1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001
【VIA C3】DNRH-001ってどうよ?Part3
1
:
Socket774
:
2008/05/20(火) 22:50:13 ID:SxmUGUiT
DNRH-001 19999円
http://iosys.co.jp/shop/event/dnrh_001/
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/dnrh_001.asp
前スレ:ファンレスPC DNRH-001ってどうよ?Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209876825/
前々スレ:ファンレスPCDNRH-001ってどうよ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208191760/
2
:
Socket774
sage
:
2008/05/20(火) 22:52:19 ID:bSDeOBr2
チャチャが
>>1
乙
http://www.youtube.com/watch?v=SHs7HE3RO9M
3
:
Socket774
sage
:
2008/05/20(火) 23:10:00 ID:Iq2wEr74
241 名前:Socket774[] 投稿日:2008/04/28(月) 23:45:47 ID:UE8OCH9P
うは…こんなところで、このマシンに出会えるとは…
いろいろと事情を知っている者ですが…身元バレはやばいので、
さくっと書き込んで、後は潜伏する予定。
もともとの使用用途は、
>112
でアタリ
タッチパネルのドライバが入ってるのは、14インチのタッチパネルとセットで
ウン十万というアフォな値段で売ってたから(ただし、タッチパネルを使って
動かすにあたってのアプリ・その他は「購入した先が開発しろ」という
とんでもない代物)
>120
が欲しがったペンダントは、このブツとセットで売られていたもう一つの
ユニットで使用するものであったが、認可をとってなかったので、マイクは
あるのに潰されており、ただの通報装置としてしか使えない。
(通話はPCにつなげたマイクで行う)
ブツを作ってた会社は現存していが、売ってた会社は今は無い
(
>141
の予想していたNOVAや、
>143
の予想したコムスンでは無い)
ブツは、中国で作らせたものの、さっぱり売れず(売らなかったというべきか
w)数年間、倉庫に山済みで眠らせっぱなしだったモノなので、HDDや
メモリ・電源周りは交換するのが吉と思われる
作った会社と売ってた会社は現在裁判中
このブツが作られるにあたっては、作った&売ってた会社とは別の、ある企業の
非常にドロドロとしたヤバイ話がある
今回の放出は、売ってた会社ではなく、その上に当たる企業が、不良資産の
整理ために、ほとんどスクラップ価格で流した物なので、バージョンアップ版とかは
仕入れたところが手直しでもしない限り出る予定は無いはず。
243 名前:Socket774[] 投稿日:2008/04/28(月) 23:54:21 ID:UE8OCH9P
>241
ちょっとだけ補足
作ってた会社ってのはPDXジャパンではなく、「セットとして卸してた会社」です
248 名前:Socket774[] 投稿日:2008/04/29(火) 00:06:15 ID:UE8OCH9P
>>246
違う
前述の通り、介護関係の予定だったが、極々極々一部にしか世に出ていない(数十台レベル)
なぜかうまく書き込めない
4
:
Socket774
sage
:
2008/05/20(火) 23:10:23 ID:Iq2wEr74
257 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 00:34:28 ID:14Jn2gq4
>>252
ちゃんとした倉庫ならいいんだが...
自分は直接見てないんで、なんともいえないが、特に空調やらなんやら
ちゃんとされてるような倉庫ではないところに、山積みと聞いているので、
そんなところに数年レベルで放置された機械なんぞ、怖くて怖くて....
261 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 00:43:13 ID:14Jn2gq4
見落としてた
>>244
そんなまともな判断が出来るようなら、裁判なんぞになってない
271 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 00:54:27 ID:14Jn2gq4
>>256
知りたいなら、裁判番号ばらすけどw
>>260
違う
そろそろ潜る
最後に個人的感想
OS付きで19999なら まぁ妥当な値段とは思うが、
オモチャ以上の代物ではないと理解した上での購入をオススメします
295 名前:241[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 04:47:28 ID:14Jn2gq4
>>294
このブツの受発注・経営・販売・資金の流れの部分に非常にドロドロした部分があるのであって
実際のマザボや部品については 数年間倉庫に放置されていたという点以外は 自分の知る限り
変なカスタマイズなんぞというコストのかかるマネはしていないはずなので 通常のモノと同等と
考えてよいのではないかと...
感のいい人は気付いていると思うが このブツは「発注されて モノがある」という事が重要であり
性能云々は二の次という状況にあったモノだったので、自分としてはサンプル以外に
「実際に商品があった(倉庫の箱の中身が空箱じゃなかった)」って事に一番驚いてます
これ以上の突っ込んだ話は ほんとに 身元バレしそうなので 名無しに戻ります
297 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 05:02:06 ID:14Jn2gq4
>>296
大阪地方裁判所 平成19年(わ)15780
5
:
Socket774
sage
:
2008/05/20(火) 23:10:44 ID:Iq2wEr74
320 名前:Socket774[] 投稿日:2008/04/29(火) 10:28:46 ID:REeGf55f
こんなんもありました。
http://www.lifestyle.co.jp/info1/ML170U.htm
http://www.jp-security.net/bouhann1/bouhan040621.html
20 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 11:19:05 ID:BQR1rQuZ
ttp://www.pdxjapan.co.jp/mini/mm1r5u.htm
ttp://www.pdxjapan.co.jp/dounyuu/index.html
>WEBカメラによる在宅介護支援システムアプライアンス
6
:
Socket774
sage
:
2008/05/20(火) 23:58:30 ID:KppOUHft
わけありのお買い得品だな
>>3-5
7
:
Socket774
sage
:
2008/05/21(水) 04:48:19 ID:C3BkagOl
誰が美味いこと
8
:
Socket774
sage
:
2008/05/21(水) 11:41:50 ID:CfCYwnqe
debian入れて鯖にしてるけど、悪くないよ
HDDの音も変なところ無いしなぁ〜
玄箱と使ってるんだけど、滅多に使わないwebminの速度が10倍は早いがな…
やっぱ玄箱買っててよかったよ 今回debianの構築がかなり早かったw
9
:
Socket774
sage
:
2008/05/21(水) 16:38:30 ID:S/NtxKlb
よし、俺もエッチに産婆ぶちこむか
10
:
Socket774
sage
:
2008/05/21(水) 22:54:04 ID:sjGpKMR1
玄人志向のPCI延長アダプタでintelのPro1000MT使えた。
前にも誰か他のNICの動作報告してたけど、一応報告。
11
:
Socket774
sage
:
2008/05/21(水) 23:00:20 ID:kPXIjP06
あー、タッチパネルPC、再販されてたのか・・・
なにはともあれ、
>>1
乙
12
:
Socket774
sage
:
2008/05/21(水) 23:05:38 ID:GGojllEO
debian etchでsambaつかってんだが、
2〜300Mぐらいのファイルをvistaからコピーすると
たまに鯖がとまっちまう。sshも無反応に。
何が起きてるんだろう・・・
13
:
Socket774
sage
:
2008/05/21(水) 23:10:36 ID:cPqwVyL0
エスパーすると、チップセットが限界。
14
:
Socket774
:
2008/05/21(水) 23:16:32 ID:3abIwOMU
速度こそ遅いが玄箱HGではコピー中にとまることはないな
俺はサーバをいじるためのコンソールとして使ってる
これをデスクトップとして常用しようとしてるやつらの神経がわからない
三輪車で高速道路に乗るようなもんだろ
15
:
Socket774
sage
:
2008/05/21(水) 23:19:59 ID:R57OgnWu
これ、リッピングマシンにできる?
16
:
Socket774
sage
:
2008/05/21(水) 23:55:53 ID:TueAI73/
>>15
無茶を言うな。
17
:
Socket774
sage
:
2008/05/21(水) 23:59:14 ID:R57OgnWu
む、無茶なのか・・?
18
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 00:02:33 ID:FeftW2Mp
CDのMP3化リッピングマシーンか、DVDでも
リアルタイムエンコードしないただのリッピングならいけるんじゃない?
19
:
Socket774
:
2008/05/22(木) 00:04:13 ID:k4tCJTXp
>>12
熱でノースが脂肪に3000ペリカ
20
:
Socket774
:
2008/05/22(木) 00:10:35 ID:wYsfbIw4
>>18
DVDのリッピングは周波数が勝負
北森3GHzとC2D2.66GHzだと北森が大差で勝つ
21
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 00:27:41 ID:zIPMDkp/
買ったけど、手ーつけてないやー
旧PCからHDDはずしたり、机の上片付けんのめんどかったり
22
:
Socket774
:
2008/05/22(木) 00:39:15 ID:LW0m3c0T
買って遊ぼうかと思ったが、数万円足せばミニノートPCが買える。
23
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 01:19:12 ID:srUDYHpc
>>22
数万円もあったら、DNRH-001があと何台か買えてしまう罠。
24
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 01:31:00 ID:/aHjoNZn
数万円あるんならデートでもしろ
25
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 01:41:52 ID:jIAAE2AN
>>24
月5,000円の小遣いを貯めに貯めて
金は自分が出すのに頭を下げて頼み込んで
ようやく女房の許可を得て久々に買ったPCだ!
文句あんのかよ!
26
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 01:45:47 ID:mnrDnqK5
>>25
今年上半期で一番泣ける話だわ。
27
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 01:50:15 ID:/aHjoNZn
俺、独身で月40万、ボーナスも結構でた。
格差社会って聞いてたけど、現実にあるんだ。
28
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 02:00:20 ID:69emAu/c
>>25
その嫁俺にクレッ!
浪費家のストッパーになって貰いたい。
29
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 02:14:10 ID:qWRDCXTR
金銭的格差
>>27
>>>>>>>>>>>>
>>25
女的格差
>>25
>>>>>>>>>>>>
>>27
30
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 02:15:50 ID:f3nuCwbj
買うPC
>>25
=
>>27
31
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 02:39:11 ID:jIAAE2AN
>>27
いいなあ、俺より手取り高いじゃん
でも俺も年収500以上はあるはずなのに
一月に自由に出来る金は5,000円なんだぜ
電車代・雑誌代・その他全部合わせて5,000円なんだぜ
俺は文系だけど、何処か計算が合ってない気がするんだ
>>28
製造物責任法やらリコール騒ぎやらが
起こったら不味いので不可
32
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 07:17:09 ID:RhJqGpkP
前スレの999がなにに気づいたのかを聞きたい・・・
33
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 09:21:46 ID:t0Pk8PgI
おれも・・・
34
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 09:49:38 ID:AagN8CzY
>>32-33
偶然だな、俺もだ
35
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 11:13:44 ID:6Ek4ldd1
三省よりいいところは余ってる一世代前のパーツが
流用できるところとXPがついてるところだろ?
IDE500GとDDR1G積んでファイルサーバ他として常用してるよ。
P2Pクライアントもμとかなら全然問題ないし
Xlinkクライアントとして常時稼動してるし、ここまでで
他の身銭を一銭も切ってないしな。
36
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 14:10:50 ID:08wvHi9y
どうも三省がなんだかわからん・・・だれか教えて下さい。。
37
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 14:15:00 ID:jLXFWsrJ
わからなくてOK
38
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 14:16:25 ID:oogu8NBg
>>36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208961071/6
39
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 14:28:57 ID:QUCDQP4w
OSが再利用不可と前スレに出ていたが、本当?
インストール済みのプロダクトIDとケースに貼ってあるそれが異なるので、まだ試して無いが、他のマシンに再利用できそうなんだが。
40
:
36
:
2008/05/22(木) 14:59:43 ID:08wvHi9y
>>38
ありがと。
なるほど、これか。
DNRHの方が速そう。
41
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 15:15:58 ID:6Ek4ldd1
>>39
物理的入れることは全然可能。ただのDSP版。アクチも通せる。
ただ、こいつに入れないんだったらライセンス的には黒。
42
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 15:55:02 ID:WGxb5HmO
>>40
ちょw流石にそれは無いぞ
43
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 16:32:10 ID:HXp/pBI6
HPのアレなら欲しい
44
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 17:15:45 ID:rJQf00i3
アレとかやたらに使う奴は中年
45
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 17:23:31 ID:HXp/pBI6
>>44
最近アレどうよ?アレしない?
46
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 17:51:05 ID:/0dbpl+O
>>44
そうだな、ナニがナンだし。
47
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 19:27:23 ID:nSZRpawf
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080522/1012470/
コレのこと・・・ではないな、流石に
48
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 19:36:31 ID:5AoZe9+S
>>44
オレ! オレだよオレ!
49
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 19:54:39 ID:U6ygqAEQ
>>44
ん〜 アレだアレ
アレをなんとかしてコレしてこうだよ
ま〜 いいようにやってくんな
50
:
32
sage
:
2008/05/22(木) 20:15:03 ID:RhJqGpkP
>>39
それ書いたのおれ。
自分もずっとそう思ってたんだが・・・・違うらしい?
よければためちてクレ。
>>41
アクチ通らなかったっていう報告何個かあがってないか??
まっくろそふとで「構成が違いますねー」ってはじかれたって話が何個か。
通るんなら、このPC買うと2ラ(ry
51
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 20:48:56 ID:q9iMBWha
>>50
もとから入っている Windows をアクティベーションせずに速攻で UNIX 系OS にするとかなら、大丈夫?
でも、ライセンス的にダメか…
52
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 20:50:43 ID:/0dbpl+O
>>51
で、充電池取っ払ってACアダプタにしてHDDを2.5インチにしたら
アイドルで何ワットになるの?
53
:
52
sage
:
2008/05/22(木) 20:51:37 ID:/0dbpl+O
↑51さんごめん。
アンカ関係ないお
54
:
51
sage
:
2008/05/22(木) 20:57:47 ID:q9iMBWha
>>53
振られてないけど勝手にレス
ワットチェッカー持ってるけど DNRH-001 は持ってないお〜
工房で売ってたので気になってお邪魔してるだけです〜
55
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 21:11:41 ID:UQ/IREYm
>>50
あくまで予想
これって最初からアクチ済だったよね
うpデートしたらMSのサーバーに履歴が残る
それから他のPCにインスコしてアクチしようとしても「前の構成と随分違いますね」・・・と
MSに送るコードには構成が分かるようになっているので「FDDと買った」と言っても
最初の構成にFDDないことはMSも分かっている・・・なのでウソがバレタ
じゃないかな
確かに今使っているPCの構成替えて電話認証した時に
どのパーツを替えたのかをMSに当てられた
なので、ネットに繋がず120日(180日?)経てばその構成がMSから削除ので
それからだったらアクチ通るじゃない?
56
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 21:15:24 ID:VVSPMSNs
>よし、俺もエッチに産婆ぶちこむか
よし、俺もエッチで婆さんにぶちこむか
にみえた orz
57
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 21:16:08 ID:HXp/pBI6
アレをアレしてなくね?
アレすれば多分アレがソレだからアレだと思うぜ。
58
:
50
sage
:
2008/05/22(木) 21:39:04 ID:RhJqGpkP
>>51
ゴメ、実は持ってないから分からないんだわw
まだ悩んでるとこ、かれこれ一ヶ月wwwwww
>>55
なるほどー。一理あるなー。
ふと今思い出したんだが、、、
インスコ済みのプロダクトキーと、シールのプロダクトキー、同じって言ってる人と、違うって言ってる人いないか???
59
:
50
sage
:
2008/05/22(木) 21:44:57 ID:RhJqGpkP
確認した。
前スレの212が同じだったと言っている。
現スレの39が違うと言っている。
CDがSP1だとダメ、SP2だとOKってのも流れてと思ったが、つまりそういうことか??(逆だっけ?
付属CDが分かればホニャララってことですか!?
60
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 22:10:21 ID:RhJqGpkP
連投ごめ。ちょと興奮気味。
前スレの314が「SP1aは勝ち組 あくちとおるらしい」と書いてるのをまったく見向きもしてなかったんだが・・・
今思うとどっから得た情報なのかすごい気になる。
OSの流用についてはこれが結論に??
61
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 22:36:45 ID:3F/mE7yL
test
62
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 22:38:22 ID:3F/mE7yL
あ、規制解除されてた・・・テストすみません。
>>60
SP2版=新しい=最近認証した
SP1a版=古い=ずっと前に認証した
とか。倉庫で眠ってたって話を無視しなくちゃならん考え方だけどな。
63
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 22:40:17 ID:pO4D6lZ1
結局はDELLのOS以下ってことか
無駄やん
履歴消えるのって確か2年近くかかるんだろ?
それまで待ってられるかい
64
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 22:46:59 ID:q9iMBWha
>>63
それは違うでしょ。
パッケージ版買えばいいじゃん
65
:
Socket774
:
2008/05/22(木) 23:01:37 ID:wYsfbIw4
本当にXP Homeを使いたいのかって話もあるけどな
66
:
Socket774
sage
:
2008/05/22(木) 23:33:19 ID:UQ/IREYm
>>59
オレのは中身とシールは同じkey 付属CDはSP2 インスコはSP1だった
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wpa.html
ハードウェア情報は 120 日ごとにゼロリセットされます。と書いてある
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/evaluate/xpactiv.mspx
ハードウェアハッシュのコンポーネント値にはFDDは入っていない
67
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 00:03:49 ID:SBEF6UZ4
HD増量して、マザー入れ替えて、電源をアダプタ化して、ケースを変えれば、
DNRH-001は素晴らしいPCになる。やってみ。
68
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 00:04:54 ID:zA/rDrG7
>>67
それは別のPCに成ってるって
69
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 00:28:02 ID:oN0ANVV1
>>62
プリインストールまでして納入した、と考えれば十分つじつま。
用途から考えれば、エンドユーザーがセットアップするとは考えにくいし。
70
:
Socket774
:
2008/05/23(金) 00:32:47 ID:6BdRLoz/
>>66
つまり、電話してFDDと一緒に買いましたって言い張ればOK。
よい子は真似するなよ。
71
:
Socket774
:
2008/05/23(金) 00:45:55 ID:6BdRLoz/
>>39
システムのプロパティで表示されるプロダクトIDをプロダクトキーと誤解してない?
インストール済みのWindowsでプロダクトキーを表示するには
たとえばこういうツールを使う。(レジストリにもあるのかな?)
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0706/25/news052.html
72
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 00:58:05 ID:Jd+K+6D0
普通のOEM版みたく120日でMSのデータベースから消えるのであれば、買ったときにはMSのデータベースにはないはず
初めて起動したときにEVERESTで前回のシャットダウン日時を確認してるが、2006年とかになってた
73
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 01:09:51 ID:87UMKB6U
インスコした日と、アクチした日が違うだけのような・・・
74
:
50、60よろこんで
sage
:
2008/05/23(金) 06:54:18 ID:XZJbFudE
>>62
そう、眠ってたのを無視しないといけないからわからんのよ。
販売前に全部起動確認とってたとも考えにくいし・・・
>>65
通常使用ならhomeもproも変わらんだろ。
言いたいことはわかるが、限定された用途もあるのは当然わかるよな?
>>66
前々から思っていたんだが、CDの欠品があったものにだけ新しくSP2を用意した、とかだったりするんだろうか??
確かシールのほうにも、SP1とかSP2って印字されてなかったっけ?(勘違いかも
OS単体で持ってないから、CDのほうのプロダクトキーってどういう風に書かれてるのか知らないんだが・・・。
>>69
それだと、
>>72
のシャットダウン時間の説明がつかないわけよ。
>>70
前にそれやって、ダメだった人がいる。
「この装置にはFDDは取り付けられないはずです」と断言されたそうだ。
取り付けられないはずって言うって事は、形状も把握しているのかも?
>>72
インスコ済みのプロダクトキーとCDのプロダクトキーはどうだったー?
あと、SPのバージョンか・・・是非教えてくれ。
>>73
チミはなにを見ているのかね?w
もうちょっと冷静になって考えてくれ。
特に
>>72
とかをよく読み返すんだ。
75
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 07:16:06 ID:cjo2AsYZ
>>47
凄く欲しい
76
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 08:47:38 ID:nvWG4TS4
http://japanese.engadget.com/2008/05/19/atom-motherboard/
77
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 09:01:41 ID:9Vp1NIYU
電話認証で通しました。ハードディスクと一緒に買ったって言った。
一応ハードディスクも流用したけど
78
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 09:09:44 ID:8xSew0Tw
俺はMSに
ライセンスを別のPCに移したいと言ったらOK貰えたんだがなぁ
元のPCに入っていたWinXPはちゃんと消したか2回も問われたが。
どうせ入ってても使えなくなるんでしょ?と言うとなぜか納得してくれた。
79
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 10:55:25 ID:nfvE3hRb
このPCをファンレスで3週間は使っているが
今のところ問題は一切出てないな。
CPU温度に至っては、ログによると
85度の状態が62時間続いたようだがw
80
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 12:37:13 ID:kLTjxlQQ
これってイラレやフォト所動きますかね。
81
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 13:25:22 ID:MRCcMQSY
5.5とかなら使えるかも
82
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 16:07:11 ID:jp5Q2i0B
>>79
それって虐めじゃないのかw?
それともVIA系CPUなら普通の使い方?
C3-600MHzを真冬は完全ファンレス運用していたが、暖かくなりモニターが60度に張り付くので
2000rpm以下の低速システムファンを廻し始めた漏れ…
アイドル時、人間なら微熱の36度9分で安定してますが、完全無音に比べると微妙に五月蝿い。
83
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 16:55:56 ID:LEywBzU9
非常にどうでも良いことだが
倍率x11の1.4GHzでも問題なく動くね
元のクロックが低いから+400MHzでも
結構体感差が出るw
CPU温度は12センチFANを内部に装着していて
最大負荷時に45℃だったのが47℃になった。
倍率のみの変更だからM/Bやメモリにも優しい
ってことで常用
84
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 18:38:13 ID:TFE3u6J2
>>83
消費電力知りたい。
85
:
Socket774
:
2008/05/23(金) 19:58:49 ID:8RvOXztq
M/Bやメモリにも優しい
お前はアホか
86
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 20:00:35 ID:zA/rDrG7
>>85
そういう突っ込みいれるときは、論理的に説明しる。
87
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 20:12:23 ID:MRCcMQSY
FSBを変えないのでチップセットやメモリに負荷がかからな・・・・あれ?
88
:
名前なんにしようかな。。。
sage
:
2008/05/23(金) 21:35:15 ID:XZJbFudE
>>77
通るんだ!!?
CDってSPの何だったか教えてくりゃれ?
>>78
まじ?
それホントだと完全なOEM版ってことよね。
つかOEM版ってそんなん通用するんだ。
ひょっとしておれだけ熱くなってる?
みんな実はもう真相知ってるの??
89
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 22:15:35 ID:a1Yy56G2
>>83
どの位置にファン着けてるか気になるんで写真うぷして
90
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 23:20:01 ID:kLTjxlQQ
>>81
そですかー!チャレンジしてみよっかな
91
:
Socket774
sage
:
2008/05/23(金) 23:39:13 ID:8RvOXztq
>>86
昔同じこと実行した奴がセレロンスレだかにいたんだよ
92
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 00:04:25 ID:baH+ZBJh
>>91
だから何なんだ?
93
:
Socket774
:
2008/05/24(土) 00:09:08 ID:BkOpgH06
>>88
アンチの偽情報にまだだまされてたのかよ。
自分で電話してみればすぐにわかるのに。
94
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 00:16:40 ID:3VfPvvmC
電話認証は24時間だし、非通知でもいいし、個人情報を名乗る必要もない。
個人レベルのライセンスの移動があったというだけで警察が動くわけもなく、
虚偽の申告にライセンスが凍結されるわけでもない。失敗にリスクはない。
ただ、深夜は機嫌が悪かったり担当によって当たり外れはある。
95
:
Socket774
:
2008/05/24(土) 00:28:01 ID:BU2ayh+g
俺は電話認証で深夜のおネェちゃんに当たって大ラッキーだったな
愛想もよくて可愛い声だったぞ
96
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 02:25:46 ID:PQmWgmc0
ああそれ、俺だから
97
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 02:28:19 ID:P3JP0Dxy
オレッ娘キターーーーー!
98
:
Socket774
:
2008/05/24(土) 09:43:45 ID:Oy/z53kq
東京在住だが昨日の昼に突然青画面でダウン
部屋の中は29度くらいだった
やっぱ夏はファンつけないと無理かも
99
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 10:08:12 ID:+VZkkDdL
USBファンで横から風を当てるだけでもだいぶ違うよ。
それと、やっぱり HDDは2.5インチに換装した方が無難。
100
:
Socket774
:
2008/05/24(土) 10:51:21 ID:BU2ayh+g
俺はDIYの店で振動防止のゴム足買ってきたのと、カバーはずして横から8センチファン当ててる
あとはPCIのブラケットを穴あきのヤツに取り替えて、そこにフロントから外したLED貼り付けたくらいか
背面を前側に持ってくると、電源スイッチ含め普通に使える
下手に裏側で綺麗に配線しようと頑張るより、よほど使いやすい
101
:
Socket774
:
2008/05/24(土) 11:37:31 ID:Oy/z53kq
みんな色々と工夫してるんだな
俺も夏限定でPCIタイプの静穏クーラーファンでも付けてみようかな
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
入るかどうかわからないけど色々やってみよう
102
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 13:34:11 ID:YRGA1MvW
>>101
余裕で入ると思うよ。
俺は12cmファンをケース内部の天井に固定して、バックパネル(PCIカードを固定する所)は
マザー上のUSBポートを外出しできるブラケットをつけてる。
こんなやつね↓
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b86032226
103
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 13:51:02 ID:0LZTSiRl
入ればこっちのほうがよさそうな気がする。
ttp://timelynews.jp/products/2008/03/npcifsty.html
そもそも天板にとめる方法を考えたほうがいい気もするが。
104
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 15:12:02 ID:38alXbf0
天板にインシュロックかビスで固定だけで十分だと思うんだがな。
せっかくのメッシュケースなのだから
105
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 16:07:35 ID:RF4Cj0oE
これ中にPCIのキャプチャーカード入るスペースある?普通の半分の幅のスリムタイプカードだといけるかな?
106
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 16:07:41 ID:K5m6etSz
俺は60mm角の小型ファンを天板裏にネジ止めしている
ファンの取り付け穴とケースのメッシュ穴がぴったりだった
10mm厚のファンならCPUの放熱板と天板の間にも入るね
107
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 16:25:38 ID:Zxj5Z4bu
>>105
入ると使えるは別物だぜ
ロープロのソフト縁故モノじゃCPUが厳しいし
ハード縁故モノじゃCPUも無問題だろうが廃熱が厳しい
ハード縁故ならケース変えれば行けるかもな
過去のVIACPUのスレやmini-ITXスレに相性問題とか含めたレスがあったぞ
108
:
Socket774
:
2008/05/24(土) 16:41:13 ID:BU2ayh+g
ARTiGOを見つけてしまってショック orz
109
:
Socket774
:
2008/05/24(土) 17:37:03 ID:Oy/z53kq
GENOでまたタッチパネル復活してるね
110
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 18:10:01 ID:XssQPbqE
5710くれ
111
:
Socket774
:
2008/05/24(土) 18:46:17 ID:Oy/z53kq
5710はottoのUNIX館で29800円で売ってた
112
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 19:03:22 ID:etuJF3N+
100均の結束バンドでクーラー固定
113
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 20:00:38 ID:LPa3FqAB
HDDを外出しにしてファンレス化に逆戻りして監視中
114
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 20:20:36 ID:XznDmxu/
ファン付けるなら、こんな感じが無難なんですかね。
風は直接熱源には当たってないみたいだけど。
ttp://kibicho.blog92.fc2.com/blog-entry-77.html
カバーは放熱板も兼ねていると思うから、はずさないほうがいいかな。
115
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 21:17:00 ID:U6jyHMLE
入ってたXPはSP1版だったが、
HDD他のマシンに乗せ変えて
普通にアクチできた。
最初NICが認識されないうちにアクチしたら
(当然)できなくてびびったが、HW認識させてから
やったらさくっと認証されたよ。
116
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 21:38:45 ID:DeODlrIS
UPS復活したぞ
詳細は前スレみろ
117
:
Socket774
sage
:
2008/05/24(土) 23:04:29 ID:i9D8DW0t
↓コレでBIOSアップデート出来るようになった。(^^)/
〜〜〜
DNRH-001のBIOSアップデートについて報告します。
僕が見た限り、今のところマザーボード上には2種類の
BIOSを格納したチップがあります。
それぞれ刻印にSSTか、EFSTの文字がプリントされています。
SSTを搭載したマザーボードの場合、VIAで公開されている
BIOSアップデートプログラムで問題なくアップデートできます。
EFSTが搭載されているマザーボードの場合は、VIAが公開している
プログラムではアップデートできません。原因はVIAが公開している
プログラムがなぜかEFSTに対応していないからです。
回避策としてEFSTに対応したアップデータを使えばいいわけです。
ftp://dlsvr01.asus.com/pub/asus/mb/socka/nforce2/a7n8x/awdflash.zip
かなり重いですが、上記のリンクでダウンロードできます。
〜〜〜
CEOブログより
ttp://blog.livedoor.jp/naosan_n/archives/50973181.html
118
:
Socket774
sage
:
2008/05/25(日) 06:22:03 ID:wxLgVEBa
DNRH-001 と玄箱 HG のベンチマーク比較
http://pmakino.jp/tdiary/20080524.html#p01
119
:
Socket774
sage
:
2008/05/25(日) 06:24:10 ID:K3pIo/TR
C3なめんな
120
:
Socket774
:
2008/05/25(日) 08:55:05 ID:DZvx6l4i
それにしちゃ黒箱とあまり体感速度変わらない気がするんだけど何でだ?
121
:
Socket774
sage
:
2008/05/25(日) 09:10:33 ID:67xZcS3A
DNRH-001はデスクトップ、黒箱はリモートなんていうなよ
122
:
Socket774
:
2008/05/25(日) 10:58:57 ID:JAMD038T
>>118
これならitunesなんとかいけるか
123
:
Socket774
sage
:
2008/05/25(日) 12:15:29 ID:WK0M35hR
>>120
webminの反応めちゃ速いぞ
124
:
Socket774
sage
:
2008/05/25(日) 13:45:16 ID:Fc5oEcHl
同上
玄箱HGよりも、体感で最低3倍は速いと思った。
125
:
Socket774
sage
:
2008/05/25(日) 15:35:45 ID:DjFU8/rR
箱を赤く塗った方がいいと言う事?
126
:
Socket774
:
2008/05/25(日) 15:49:10 ID:8QGi7Zbh
人間に感知できるレベルではないが、赤の波長は他の色より放出エネルギーが大きい
127
:
Socket774
sage
:
2008/05/25(日) 16:18:10 ID:LMnrmzpM
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2008/05/dnrh001_8.html#more
>Pentium III/Celeron(Coppermine)1GHzの半分程度という結果だ。
ベンチマーク的に見ると↑という事らしいね。
全スレで必死にpen3の1/4程度の性能って無知な事言って他のPC買い煽ってたキモイやついたけど、これでおおよその使用範囲が想定しやすくなったね
128
:
Socket774
sage
:
2008/05/25(日) 16:19:01 ID:C6x57WRq
>>126
E=hνの通り光のエネルギーは振動数に比例するから、
波長の長い赤色はほかの色よりエネルギー低くね?w
129
:
Socket774
sage
:
2008/05/25(日) 16:19:53 ID:+csRqi+n
Pen3 866MHzのマシンを一番長く使っていたが
HDDの進化もあってかブラウジングやらはまだ体感速度は速く感じるな。
だがWebページにFlashがあると悲惨
130
:
Socket774
:
2008/05/25(日) 17:01:55 ID:JAMD038T
あら、MBにもS/PDIFないのか。
131
:
Socket774
sage
:
2008/05/25(日) 22:46:31 ID:fv7vVNlY
マザーをD201GLY2Aに換装してみたが、問題なく動作している。
ファンつけてもHDDのアイドル時が50度近いのが問題だな
132
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 01:51:02 ID:M7hmFpVY
上海問屋 秋葉原店で32GB SSDが14,999円で売っていたので
買って換装してみた。ものは TS32GSSD25-Mだった。
SATAなので、S-ATA to IDE変換アダプタ(SD-IDSA-W1)を
使って、コピーコマンダでシステムコピーしたら、うまく動いている。
これで、ファンレスのゼロスピンドルマシンになった。
でも、このSSDはMLCなので非常に遅い。
このマシンを何に使おうかな?
133
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 01:55:16 ID:Ef9WVglg
とりあえず、ファンをつけてみる。
134
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 04:00:10 ID:A8Hggg7M
じゃあ俺は羽をつけてみる
135
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 14:37:39 ID:t8IngMmG
>>134
昇天するぜ?
136
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 18:21:15 ID:/KpzgPHL
>>131
その構成で消費電力計れる?
137
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 20:16:46 ID:HsSG66EB
>>132
始めからシンクライアントPC買ったほうが良かったんじゃね
それかATAROM買えばいいのに
安物のSDHCはゴミだよ
138
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 20:17:28 ID:HsSG66EB
>>132
始めからシンクライアントPC買ったほうが良かったんじゃね
それかATAROM買えばいいのに
安物のSDHCはゴミだよ
139
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 20:17:55 ID:HsSG66EB
連投orz
140
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 20:18:54 ID:fuc9pQH+
SD・・・HC・・・?
141
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 20:24:15 ID:S9FDB/Ei
ATA・・・ROM・・・?
142
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 20:32:39 ID:3VF5kLYJ
また工作員?
143
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 21:04:43 ID:Ysc/gNdC
>>132
始めからシンクライアントPC買ったほうが良かったんじゃね
それかATAROM買えばいいのに
安物のSDHCはゴミだよ
144
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 22:00:39 ID:IXYxbF5U
えと、スレチだけど明日の10時にまた例のタッチパネルPCが復活するらしい。
145
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 22:02:34 ID:R5EYCFky
あのタッチのやつってどの程度使えるん?mp3くらいは流せるん?動画は同見ても無理だよね
面白そうではあるんだけど、用途があまり思いつかん
146
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 22:10:13 ID:Ysc/gNdC
タッチのはもう良いよ
147
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 22:20:26 ID:zKj5vFLU
タッチ = 工作員アル
148
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 22:21:38 ID:nyPHFcAv
>>136
今度計ってみる。電源容量的には今のところ問題なさそう。
HDDは評判悪かった5400rpmのか日立のやつにするかなぁ。
どのみち換装しても、電源の発熱がHDDを直撃してるから一緒かも知れんけど
149
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 22:32:09 ID:Ysc/gNdC
まぁH2なら考えてやらないことも無い
ラフは論外。
150
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 22:57:10 ID:S9FDB/Ei
>>146
さすがに「ゆうたいりだつ〜」だけじゃ、もう無理っすね。
151
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 23:06:09 ID:tvf5u3lt
タッチパネルの奴はスレちがいさ
152
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 23:29:16 ID:ictZj9wK
タッチ、タッチここにタッチ
153
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 23:41:41 ID:NVb39QP/
あなたからタッチ
154
:
Socket774
sage
:
2008/05/26(月) 23:58:03 ID:ykEPO0Hw
>>144
これもスレチだが、さっそくテンバイヤー登場の件
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u24826358
確かに、元々産業用だから20万超えるようなブツではあるが。
明日出るなら買ってみるかな。
155
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 00:14:08 ID:xDDR5n2I
値段設定がすごすぎるw
156
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 01:28:29 ID:p8lzU3wS
>>154
通電してるから新品じゃねーとかいう突っ込みありですか?
というか、上の2枚の写真、どっかから持ってきた?
157
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 01:40:19 ID:lxYR+btF
>>156
DVDくらすの動画の再生は可能ですか?とか聞いてやったら
158
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 10:16:43 ID:JfZ3/Y5v
ネタと思ったらほんとにタッチ来てるな
50台だから1ヶ月は残ってそうだな
159
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 11:38:01 ID:4wQJc848
↓て事はCPUの性能は実質pen200MHz位て事?
-----------------------
261 名前:Socket774 sage 投稿日:2008/05/10(土) 23:00:08 ID:uVh7LEv+
せっかくなんで、PS-3701Aのベンチ報告!
Superπベンチマーク対決!!
VIA Eden ESP6000 667MHz 【 104万桁 】 15分16秒 (PS-3701A XP Embedded)
Intel celeron 667MHz 【 104万桁 】 4分23秒 (NEC MA66H Win2000pro)
ナニ? この圧倒的な差は・・・(´・ω・`)ショボーン
160
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 12:18:18 ID:uYvjjZcn
素人が多い分馬鹿が目立つな
161
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 12:22:03 ID:4wQJc848
>>160
162
:
154
sage
:
2008/05/27(火) 12:38:14 ID:UlIHm39D
>>158
ちょwwwwこれはテンバイヤー涙目wwww
漏れも出先から帰ったら買おうと思うんだ・・・
だから、おまいら、漏れの分も残して置いてくれよ。いいな、絶対だぞ?
163
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 13:00:56 ID:uYvjjZcn
x87 fpu指標でしかないπを喜んで持ってきてる時点で馬鹿
C3は規模縮小のためにx87のマイナー命令を
エミュレートしてるのを知らないのが素人
164
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 13:04:15 ID:p8lzU3wS
>>163
とはいえ、遅いのは変わりないし、プロセッサー内部事情まで考慮しろというのが無理なのでは。
165
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 13:41:49 ID:RaYZv2Od
Puppyですら遅くて嫌になったレベル
ばらしてタッチパネル抜き取って使うほうが有用
166
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 13:51:26 ID:p8lzU3wS
>>165
Puppy って win3.1の壁紙?
167
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 13:51:48 ID:1TPiD/s4
>>159
がコピペしてるのを書いたのはオレだが、
たまたま、同じクロクッのCPUが有ったからネタで書いたんだがw
>>163
そんな事は判っとる。そもそもアーキテクチャが違う事など判りきった話だ
ネタに自慢げに語るようでは、まだまだな
精々、釣り氏に弄ばれんように気よつけろw
168
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 15:14:55 ID:uYvjjZcn
更に付け加えればESP6000はnehemiahより古いsamuel〜ezra-t(恐らくsamuel2だろう)
だから、FPUはハーフスピードだ
>とはいえ、遅いのは変わりないし、プロセッサー内部事情まで考慮しろというのが無理なのでは。
それならatomも唯遅いのは変わりない
169
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 15:18:52 ID:4wQJc848
>>163
が知識があるのは分かった
しかし、一般人的には少しでも比較になる物があると助かるわけさ
完全に同じ条件でないにしろ
>>167
氏が参考程度にペンチとってくれて、
その結果がセレの約1/3である事からタッチが実用的(音楽・動画)にはまったく向いていないて事が分かればタッチであるからと騙されて買う事もなくなるわけで、
その部分だけでも十分情報として価値があると思うんだわ
170
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 15:37:12 ID:4wQJc848
>>167
氏にちょっと聞きたいんだけど、タッチのってmp3位普通に聞けますか?
あと、ブラウジングの体感はどう?それすらパワー不足?
株のトレードで株価とか表示しとく用(取引自体は別マシンで行う)に1個買おうかちょっと迷ってるんだけど。
171
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 15:49:15 ID:uxD/wVPo
金に絡む用途なら素直に性能あるPC買った方が良いんじゃね
もっさりで買い時売り時逃したら元も子もないと思うが。
例えばGENOのタイムセールで競り合ったとしたら確実に負ける
172
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 17:02:46 ID:4wQJc848
>>171
レスとん
そうかー、無理にこれ買うよりヤフオクでpen3-1Gなノート2万で落とした方がまだ良さそうだね
タッチってだけで興味あったが、冷静に考えると今の俺にはそんな必要でも無さそう
173
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 17:15:00 ID:1TPiD/s4
>>170
株はしないからよく知らないかど
株のトレードで株価とか表示って、リアルタイムだとFlashで作動するんだっけ?
FlashはこのPCにはしんど過ぎるからムリw
ただのブラウジングだと普通に出来るよ
MP3の再生もok
174
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 17:27:39 ID:4wQJc848
>>173
レスd
株表示、フラッシュのもあるけど、ツールのもあるんだよね、どっちにしろ厳しそうだね
もうちょっと安ければmp3垂れ流し+自宅監視カメラ用割り切って買ってもいいんだけどな。
DNRH001もファイルサーバー用に暇見ていじってます。とりあえず大型ファンつけねば。
175
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 17:35:37 ID:BHFnDa4X
タッチパネルPC注文してみた
いまいち有効な使い道思いつかないが、キッチンに置いてみて
レシピ表示とか時間潰し用にでも使うかなー
CPUメモリがショボいのは、LAN内で動かしてる別のPCに
リモートデスクトップで入ればいいんじゃね
WinXP Embeddedにリモートデスクトップ入ってるかわからんが
176
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 17:51:10 ID:1TPiD/s4
じゃ、もう一つネタ投下
三省パソコンACS-CX700Mは、【 104万桁 】 7分47秒
ゆめりあベンチも動くーwww すこあ 460 カクカクですorz
本体はものすげー小さくて、2.5HDDもぶち込めるんで、使いようによっちゃ面白いかも
付属のモニターは産廃PCの名に相応しい物 モノクロ液晶の方がマシだw
OSは、XP Embedded だけど、なぜか貼り付けてあるプロダクトシールはHomeEdition
OEM Software だから他PCに流用出来るかもしれん・・
177
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 18:17:54 ID:1TPiD/s4
DNRH001
【 104万桁 】 9分10秒
そもそも、組み込み向けCPUのC3やC7で、π焼きベンチなどで評価するな との、お叱りはごもっとも
ただ、レジストリ汚さずにお手軽ベンチ、 それとまぁ、実際どんなもんなのかな?と言う興味本位のネタと聞き流してください
178
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 18:25:29 ID:4wQJc848
>>177
氏って結局全部買ってんの?すごいな。
>>175
何か面白い使い方あったらレポよろしくです。俺もいまいち有効な使い方が思いつかん、タッチは魅力的だけどいかんせん性能自体が・・・、せめて動画だけでも見れる程度ならベッドルームとかゲレンデとかに引っ張っててのもあるんだけど、
逆にタッチ無くてもいいなら1G程度のノートを無線で使って方が効果的なんだよね。
タッチが使えるんで子供の学習用PC位しかおもいつかん。
179
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 18:27:29 ID:gxLJltJS
>>178
対応しているエロゲがあれば!!!
液晶がすぐに壊れるかもしれんがw
180
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 18:29:33 ID:4wQJc848
家族に見られたら家追い出されるぞ!>タッチ画面でエロゲー
妹に見られたら一生口効いてもらえんな
181
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 18:32:35 ID:jbbZnUAy
>>180
妹!!なんて良い響きなんだ(ry
182
:
Socket774
:
2008/05/27(火) 19:09:31 ID:/ujj0McK
>>175
レシピソフト買うか、IME買うか、文字入力用の端末を別に買うか
どれにすんの?
タッチパネルPCはIME入ってねーよ?
183
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 19:34:45 ID:BHFnDa4X
>>182
どうとでもなるだろ
ATOK持ってるし、リモートデスクトップ使ってもいいし、
画面にソフトキーボード出すフリーソフトだってあるだろ
レシピはネットにいくらでも転がってるからソフトや本は買う気しないなー
184
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 19:44:30 ID:1TPiD/s4
外付けHDDからだと、2Dのギャルゲーも動くwww
ちゃんとタッチパネルで操作出来るんだぜ
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5415.jpg
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5416.jpg
185
:
Socket774
:
2008/05/27(火) 19:44:48 ID:/ujj0McK
>>183
俺とお前の主張の違いは
画面にソフトキーボード出すフリーソフト ← 解決できないけどなw
くらいな気がするんだが
186
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 19:59:31 ID:ChzapB0L
>>184
や、やべぇ・・・たったこんだけの画像見ただけでほしくなってきた・・・
187
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 20:27:49 ID:1TPiD/s4
ソフトキーボードは、初めから KeyClick ってソフトが入ってる
188
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 20:46:06 ID:3R0t2rwr
>>184
それはそれで何かの使い道がありそうだな
ソニーが出してるデジタル写真立ての劣化版とか
189
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 21:05:23 ID:ChzapB0L
>>188
MangaMeeyaとか。
Windows標準ゲームやるだけでも楽しそうだな。
190
:
Socket774
:
2008/05/27(火) 21:22:21 ID:rYRr3vP0
FAN1:KAZE-JYU(12V駆動)
FAN2:KD1212PTB3-6A(5V駆動)
HDD:TS8GSSD25-S
OS:W2kAD
で倍率4倍まで下げてアイドル24Wでした。
191
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 21:34:07 ID:uxD/wVPo
>>189
Leeyesでだけどページめくるのも一苦労で使い物にならんよ
192
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 21:34:32 ID:n96dmNMp
>>184
はGENOの売り上げに貢献した!!
193
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 22:31:03 ID:llDc+XMU
バッテリーを交換しようと思っているんだが、
元の容量考えるとコレだよな
http://batteryspace.jp/shopdetail/014002000002/brandname/
でも、最高放電値2Amp/容量2200mAhということは12Vの出力が4.4Aで50Wくらい?
余裕持たせると、
http://batteryspace.jp/shopdetail/014002000001/brandname/
の、10Amp/1100mAhで12V/11Aの方が良いのだろうか?
194
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 22:38:07 ID:ySEXxKta
タッチパネルの売り切れたね
意外と需要はあるのかねえ
195
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 22:46:02 ID:1TPiD/s4
>>194
うぉ IDがSEX・・・
2台重ねてみたw
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5425.jpg
196
:
Socket774
:
2008/05/27(火) 23:00:15 ID:/ujj0McK
>>195
えもいわれぬ嫌悪感を感じるのは俺だけかね
197
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 23:03:09 ID:dsY5nIwI
タッチパネルを何に使ってるんだ?
198
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 23:03:20 ID:vSb9UA4C
>>195
ふむ…
これは買いだな!
199
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 23:07:05 ID:qc/RxPxg
引いた
200
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 23:08:57 ID:dsY5nIwI
モニターの上にティッシュの箱が置いてある
201
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 23:11:06 ID:tKzniMIG
どうでもいい。失せろ。、
202
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 23:12:03 ID:gxLJltJS
>>195
なんというかモニタフレームが広すぎるのが難点だな
で、何台持ってるんだよwww
203
:
Socket774
sage
:
2008/05/27(火) 23:18:41 ID:1TPiD/s4
>>200
よく気づいたねぇ・・・ちなみにティッシュの箱は未開封だよw
スレチ、スマンかった
では、本題のDNRH001の話に戻ろうじゃないか
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5427.jpg
204
:
132
sage
:
2008/05/28(水) 00:13:43 ID:MlHGtN7s
>>137
> 始めからシンクライアントPC買ったほうが良かったんじゃね
まあ、お遊びマシンだから、色々試してみたいだけ。
それと変換アダプタの製品番号を勘違いしていてSD-IDSA-W1ではなくて
本当はSD-ISAJ-W1の間違いだった…なんて誰も気にしてないか。
SSD換装した時のCrystalMark結果
CrystalMark : 10120
[ HDD ] 2605
Read : 24.67 MB/s ( 986)
Write : 1.99 MB/s ( 79)
RandomRead512K : 22.85 MB/s ( 914)
RandomWrite512K : 1.51 MB/s ( 60)
RandomRead 64K : 13.86 MB/s ( 554)
RandomWrite 64K : 0.32 MB/s ( 12)
いやぁ、本当にWriteが遅いな。
205
:
Socket774
:
2008/05/28(水) 00:27:18 ID:KgQJJGr6
ブロックライト+ベリファイだからね
関係ないファイルがおかれてる場所の書き込み回数も消費するし
ライトは本当に必要なときだけに絞ったほうがいいよ
206
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 01:02:46 ID:tzrWBlZc
>>203
DNRH001の下にあるのはSC440/430?これもなかなかお得だよね。
DNRH001、在庫が未だあるなら手に入れてサブ鯖にでもしようかな…。
207
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 01:19:16 ID:QsEo4Hsl
DNRH-001にワンセグチューナー挿してる人いる?
ソフトデコードになると思うんだけど、ワンセグ程度でもダメだろうか。
208
:
154
sage
:
2008/05/28(水) 02:03:06 ID:aQFJq8Cj
あー、やはり売り切れてたかorz
ガレージというか工作部屋に置いて、
ちょっと調べ物の時に使う端末として考えてたのに。
仕方ない、キャンセル待ちするか。
209
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 07:16:51 ID:EZZ5LMme
タッチパネルまた買い逃した…
音楽とマンガミーヤしか使わないからめちゃくちゃ欲しかったのにー
>>203
三省PCってこんなに小さいんだ
できればDNRH-001と大きさと発熱の比較をもっと詳しく
より優れている方を購入したい
210
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 09:25:51 ID:09temKFy
>>209
大きさはここから辿れば分かる
【C3,C7】VIA CPU&EPIA Part14【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208961071/6
C7の方が省電力=低発熱
どちらの方の排熱がうまくいってるかは不明だが
少なくとも DNRH-001 は電源&HDD周りにファンをつけたくなる程度には熱くなる
211
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 10:02:49 ID:pCBgeoa8
>>203
三省の内部をUPしてくれまいか
マザーが見たいんだ
212
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 11:12:42 ID:VwkVwsBW
>>209
GENOの?今見たらまだあるよ。
1時間前に比べて在庫減ってるwww
213
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 11:43:29 ID:q2O6IIFs
三省のケースは一度開けたら二度と戻らなそうな感じだ
214
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 11:47:14 ID:q5ja+g1V
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u24826358
前から出してるけど、売れてねーのw高すぎだっつーのw
215
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 11:48:53 ID:q5ja+g1V
前は希望落札価格85,000円だったのに38,000円に変えてるw
216
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 11:52:02 ID:pCBgeoa8
好評につき再入荷だとよ
キャンセルじゃねーの?
217
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 12:11:48 ID:09temKFy
品薄感で買わせてるんだろ
218
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 12:14:55 ID:uJV6wFEU
バロスwwwwww
ほんと転売erてバカだなwwwwwww
219
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 12:55:02 ID:eeU+2YCj
転売erが馬鹿なんじゃなくて、買っちまうのが馬鹿なだけww
ダイソーで100円で仕入れたものが500円で売れるとか普通にある
俺はなぜか普通に平積みになっている本が定価以上で売れたことがあるw
220
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 13:19:24 ID:PzgG+3aP
>>211
三省のサイズは、DNRH-001の大きさと比べると、こんな感じ
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5439.jpg
133倍速のCFで起動、、Pro-face タッチパネルPCの倍の早さで起動する
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5440.jpg
フロントをハ外すと、2.5HDDのマウンタが取り出せる
シリアルHDD用
プロダクトキーは何故かHomeEdition
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5441.jpg
ケースを外すと、前面ヒートシング
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5442.jpg
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5443.jpg
こんなんで放熱してるw
まるでオモチャのようだw
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5444.jpg
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5445.jpg
メモリは生意気に1G搭載
S-ATAポートが2本有ってウマー
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5446.jpg
PCIスロットは無いけど、パターンは有る、結線もしてあるっぽいから、増設出来るかもしれない
221
:
Socket774
:
2008/05/28(水) 13:37:41 ID:C7Ft2FHL
>>220
ヨサゲですなぁー。ホスクなった。
でもついこの前DNRH-001買ったばかりだからな。
ヨメ対策を考えんと。
しかし大きさが大きさ故に目につかんかも知れんと期待感が。。。
222
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 13:56:57 ID:7wycwV9F
>>220
ケース開けるたびにグリス塗り直すのかw
223
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 14:04:10 ID:PzgG+3aP
メモリ取り替えるとかじゃ無けりゃ、HDDやCFは全面パネル外すだけでアクセス出来るよ
バイオスでDVIへの出力許可にすると、デュアルディプレイに出来てウマー
224
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 15:36:48 ID:xPqtNKJl
相変わらずスレ違だな
225
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 16:49:28 ID:pCBgeoa8
>>220
マジサンクス
100万回と2千回保存した
226
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 19:22:23 ID:J/kxg/uz
今のところ、メモリ1Gまでしか認識しないみたいだから
まあ、開けることはないな。
増設関連のコネクタは
SATA×2(空き1)
PATA
3Pファンコネクタ×2
シリアル×2
CD-INコネクタ
使えそうなのはSATAと3Pファンコネクタあたり。
227
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 19:45:56 ID:xo+9rkwX
紛らわしいから、スレタイと関係ない機種の話題は別スレにしてくれ。
228
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 20:59:59 ID:EZZ5LMme
三省PC良さげだね
それほど熱くならないならサーバー用か動画再生用に是非欲しい
できればCPU温度や消費電力のレビューもお願い
229
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 21:00:51 ID:rjhSsAKN
なんかHDDがDMAモード2(ATA33)なんだけど
これがデフォの状態だっけ?
230
:
154
sage
:
2008/05/28(水) 22:33:44 ID:aQFJq8Cj
>>212
>>207
じゃないが、トンクス。
ようやくポチれたよ。
231
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 23:35:27 ID:ii6QzpaU
genoのトップから消えたな、Pro-face。
>>195
の画像保存しとくんだった・・・
232
:
Socket774
sage
:
2008/05/28(水) 23:41:07 ID:09temKFy
誰が買ってるんだ?>pro-face
使途はエロゲか?
>>184
>>195
が販促か?
233
:
154
sage
:
2008/05/29(木) 00:36:37 ID:jP5a5aJK
>>231
つ
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08167700
こんなん付けて、なんちゃってオシロにしようかといまからwktkしてる
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01158%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
234
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 01:13:26 ID:OQ92HkyF
山椒スレ立てれば?
235
:
231
sage
:
2008/05/29(木) 01:54:31 ID:hd3tzq0H
>>232
まあ今のところはネットラジオ用端末かな。
この価格で新品のタッチパネル液晶買えるのも珍しいんじゃない?
>>195
はネタ画像として面白かっただけだw
236
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 02:31:00 ID:ztGnzYWr
>>235
ネットラジオ端末としての使い勝手はどうだい?
同じ用途でポチろうとしたら一足遅かったみたい・・・。
再販あるかな・・・。
237
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 05:57:21 ID:RT2P/sZ2
とりあえずまとめてみるか
DNRH-001
当分の間は手軽にいつでも手に入る
筐体は初期状態じゃかなり熱くなる(要ファン増設)
Divx等の動画はかなりきつい
安物コンデンサ
筐体小さい
消費電力は意外に高い
UPSでいざという時に
三省
受発注制届くまでに時間かかる
ケースを開けるとヒートシンクが外れる特殊な構造のため滅多に開けられない
動画はサクサクらしい
安物コンデンサ
消費電力はかなり低い
筐体とても小さい
TVに出力可
1000Tイーサネット
メモリ初期で1G
見た目ちゃちい
ProFace
Geno不定期次回入荷不明
CPUの性能が他2つに比べて低い
動画は無理
珍しいタッチパネル
良質コンデンサで長持ちしそう
消費電力は謎(一体型だから低い?)
筐体かなり大きい
カードバス
USB1.1
こうしてみると
多少お金をかけても筐体を改造したり試行錯誤をしてまともに使えるようにするのが好きな人はDNRH-001
改造が嫌いだったり、余計なパーツの出費を極力避けたい人は最初から完成されてる三省
簡単な用途にしか使わず品質が高いファンレスPCが欲しいならProFace
って感じかな
238
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 09:10:07 ID:zwivFDlL
>DNRH-001
>Divx等の動画はかなりきつい
家では全然問題ないわけだが・・・わざと性能低く見積もってる?
ちなみに、DivX5.2 640x480 1.5MbpsでDr.DivXで2パスエンコしたやつ、おおむねSVHSと同等くらいの画質だね(画質と容量のバランス的にこれにおちついた)
mpgは5.5-6Mbpsがギリギリダメっぽい感じ、体感的にpen3-500程度で微妙にフレーム抜けてる感じで再生される(動画再生支援off時)
239
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 09:18:33 ID:/raRKk/u
最近は1280x720とかが普通になってきたからなぁ・・・
240
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 09:30:28 ID:kLELQ7j5
やはりC3とC7の差、チップセットの差は大きいか・・・
241
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 09:38:03 ID:zwivFDlL
>>239
基準をどこにするかでも変わってくるね
242
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 09:48:41 ID:zwivFDlL
DNRH-001の最大の売りのXPHE(他に転用可能)が付いてるてのも付け加えてくれよ
XP付いてなくて2万だったら買わないしさ
243
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 11:00:43 ID:nEXPr2uw
やけに偏った評価だなww
在庫の復活を予告したり、擁護が多いから多分
GENOの店員が常駐してんだろうけどなwww
244
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 11:11:35 ID:wh2Ustvs
要ファン増設ってのも主観過ぎだな。
うちでは電源とファンをまったくいじらず常時稼動で
いまだに一度もフリーズも青画面もなしだ。
大体タッチパネル機のコンデンサがいい、って
なんか根拠あんのかよ
245
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 13:11:54 ID:nzCF32cT
電源周り以外はOSコンだからじゃね?
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5477.jpg
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5478.jpg
246
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 13:14:34 ID:GzPxYCct
F904i 画質わりー
247
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 13:21:16 ID:nzCF32cT
被写体暗いと、携帯じゃこんなもんだよw
画素数は多くてもレンズが小さいからなぁ、他の携帯でも変わらんよ
248
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 13:30:07 ID:7HK+9/Zg
>>237
DNRH-001を選んだのは
3.5インチHDDが標準で搭載可能ってのが自分的には大きかったな
三省は2.5のみだし標準で搭載されてないから
HDDが必要なら買い足し必須だし
249
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 16:06:20 ID:wh2Ustvs
>>245
写真出てたのか・・・ありがとう。
でもOSコンの寿命は理解できても、写真見ても俺にゃーわからん・・・
250
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 16:28:45 ID:GcS6bu7+
オスコンはいいものだ
251
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 16:38:29 ID:zwivFDlL
>>237
> 三省
> 動画はサクサクらしい
こんなブログを見つけたわけだが・・、何処でそのサクサクと思ったのか説明求む
http://cid-42db62f4097bcb76.spaces.live.com/blog/cns!42DB62F4097BCB76!335.entry
■デスクトップ
主な部分は日本語化されているが、中国語OSに日本語キットと設定を組み合わせた仕様っぽい。
『ArSwp』というのはメンテナンス用ユーティリティと思われるが中国語なので怪しい。
またPCUが非力なためかWMPでなくわざわざMplayer2のショートカットを引っ張ってきている。
■ソフトのインストール&動画再生
・WMP11はインストール途中で警告が出るもののインストールはできる。DVD再生はできなかった。
・GOMプレイヤーもインストールは可能。しかしこちらもDVD再生ができない。インストールされているほかのプレイヤーでも同じ。
きちんとしたDVDプレイヤーソフトなら可能かもしれないが試してない
・YouTubeはCPU100%になるものの再生可能。おそらくニコニコは無理と思われる。
・Mpeg2、DivxなどはCPU90%以上になるものの再生可能。H264やWMVは画像がついてこれず。
再生支援できる形でMpeg2を再生すると50%前後にはなる。
■バージョン、更新
OS、IE6ともにSP2だ。サービスパックのインストール、WindowsUpdateなどができるか試してみた。
サービスパックは日本語、中国語ともに試したが言語が違うということではじかれた。
おそらくはシステムごと入れ替えるかEmbedded専用のパッケージじゃないと無理だと思われる。
252
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 16:39:33 ID:GzPxYCct
三省はスレチガイ
253
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 16:50:39 ID:zwivFDlL
いやいやすまん
>>237
が妙に山椒を持ち上げた比較出してたからさ
話001に戻すよ。
001の内部、キャプチャーカード入る余裕ありそうだけでハードキャプチャーカード入れてる人とかいる?
画面でのプレビューしなければ理論上キャプチャーされたデータを書き込みしてるだけだから問題ないと思うけどどう?
254
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 17:46:07 ID:hssVCQKW
サクサクっていっても動画のソースや再生環境にもよるしな
条件が違うのに比べても意味が無い
>>253
初期の頃のEPIAでも動いたって報告あったから動くんじゃね
相性もあった気がする
255
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 17:58:07 ID:j0h2cWlx
キャプチャーカードが余っているから差そうと思ったけど、玄人志向のPCI延長ケーブルを買ってまで
キャプチャーカードが使いたいかと考えて、結局やめた。
というか、PCI延長ケーブルの価格が中途半端に高い。
256
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 18:01:09 ID:6wSRnYC2
>>255
幾ら位ですか?2-3000とかもしするなら、型落ち品のUSBハードキャプをオクで買ってつけたほうがいいかもねー
257
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 18:36:24 ID:tCPQjik/
>>237
を改変
DNRH-001
<OS>XP home + XP home OEM
<価格>価格は本体+OSで\19,999
筐体の小さいファンレスマシン。
UPS、DualLanを搭載し、クライアント、サーバどちらの利用にも対応できる。
PCI延長ケーブルなどでスロットを利用して拡張も可能。
標準構成でアイドル時30W弱と消費電力はやや高い。
ファンレス故、熱については注意が必要。
三省パソコン
<OS>XP Embedded(中国語)
<価格>本体+OSで\26,800、本体+OS+ディスプレイで\29,800
DNRH-001の登場からしばらくして登場したマシン。
筐体がDNRH-001より小さく、消費電力は最近のチップセットの採用で低いらしい
クライアント用途を意識してかCPUがC7、LANがGigabitになり、出力端子にDVI、コンポーネントなどが追加された。
受発注制届くまでに時間かかり、
ケースを開けるとヒートシンクが外れる特殊な構造のため滅多に開けられない。
激安鯖の価格帯
ProFace PS3701A
<OS>XP Embedded(日本語)
<価格>本体+OS+ディスプレイで\17,900
Genoで扱われていた、タッチパネルディスプレイ一体型のマシン。
タッチパネルが珍しい。
産業用マシンとして設計されているためか、スペックは他2つに比べて低い。
CPUがEden667MHz、メモリもSDRAMで最大256MBとなっている。
258
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 18:45:38 ID:nzCF32cT
三省PCは、
ちゃんとヒートシングねじ止めしてあるよ
ケース開けても大丈夫
PS3701Aは、
ProFaceによると、最大メモリ256MBみたいだけど、
CPUモジュールは、おそらく ESM-2643 だから512MBまでいけるはず
http://www.avalue.com.tw/jp/products/ESM-2643.cfm
259
:
255
sage
:
2008/05/29(木) 19:00:44 ID:j0h2cWlx
>>256
大体3200〜4000円前後するよ。
amazonでも売られてる。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FHXRQ2
こいつに金を出すくらいならと思って、3000円くらいのUSBワンセグチューナーを買うことを検討中。
260
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 19:08:59 ID:6wSRnYC2
>>259
トン
ワンセグだとソフトエンコ?だろうからきつくないかなー
USB外ずけアナログハードキャプをオクで探してみれば、昔の製品の方が地デジのアナログコピー制御に対応してないらしくキャプ→コピー普通に出きるらしい。
現行品はアナログでもコピー制御かけられるとかなんとか・・・。
261
:
Socket774
:
2008/05/29(木) 21:34:48 ID:fJNqGJZW
001とタッチパネル買った
001は上蓋はずしてIDEケーブル2本さしてプランプランさせてる
起動はUSB−CD経由でコピーコマンダーのみ
つまり、HDDのコピー専用ハードとして使っている
ブートドライブのバックアップに何度か活用
タッチパネルは予想をはるかに上回る重量のため、ねっころがって胸の上に乗せる使い方は断念
どうすんべかな
262
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 21:40:35 ID:81Hy2pC7
タッチパネルの15インチだぞw
写真見りゃそんな使い方は無理だってすぐわかるだろ
まあでも腹に乗せてたら、腹筋つくかもよw
263
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 22:05:30 ID:nzCF32cT
せっかくだから、タッチパネル スレも盛り上げてやろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133943214/
264
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 22:42:42 ID:Fuq2c/4z
DNRH-001 で JaneStyle 2.78 動かしたらシステムがハングした。
BIOS 1.03 から 1.05 にしてみたけど、それでもハングする。
イベントビューアには何も記録なし。
いまのところ JaneStyle だけでハングが発生するようだ。
OS は XP SP3 。
265
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 22:48:56 ID:81Hy2pC7
Jane用のブラクラ踏んだんじゃねーの
最新にしてるか?
266
:
264
sage
:
2008/05/29(木) 23:07:03 ID:Fuq2c/4z
>>265
Jane 用のブラクラってあるん?
JaneStyle 入れたあとに AVG Free 8.0 入れた。 それが悪いのかと思って
AVG をアンインストールしてみたけどハングするのは変わりなし。
267
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 23:15:29 ID:CCwWJinU
>>264
そんな馬鹿なはずが…と思って試したら本当にPCがハングアップした
おそらく C3 の命令セット以外も使うようになったんだろうと思われる
cmov とかその辺があやしい
268
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 23:16:17 ID:CCwWJinU
ちなみにver2.50ならおkだった
269
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 23:27:38 ID:m5idd4em
うちのDNRH-001はC5PでCMOVもSSEも対応しているが
270
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 23:37:17 ID:c3nw1e6b
DNRH-001って何でこんなに可愛いんだろうな。
無茶な処理をさせてみたくなる
271
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 23:43:47 ID:CCwWJinU
CrystalCPUID で見る限り cmov サポートしてるみたいだ
適当なこと書いてスマソ
272
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 23:55:58 ID:jP5a5aJK
>>235
すまんかった。そっちか。
ということで、名無しに戻りますよ。
273
:
Socket774
sage
:
2008/05/29(木) 23:56:04 ID:Tc7e9jvg
>>270
無茶はやめとけ ほどほどにな
274
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 00:18:38 ID:1CmnoBVB
>>235
例の画像は
>>263
にうpったよ
275
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 01:17:07 ID:LrvsLbCU
CMOV対応してるってことはVMwarePlayer動くのか?
276
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 02:12:38 ID:nSKo16o6
>>275
インストールはできた
VM上でDOSは動いた
あまりに重過ぎてそれ以上は試していない
277
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 02:16:38 ID:liBLeLFu
がーん
うちの001が不調だ
起動しない時が有るし
途中で止まるし
空冷してるんだが
おかげで録画失敗
278
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 09:28:47 ID:5DeSVZYV
>>277
録画失敗でがーんなんだろ。
279
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 12:38:07 ID:JfLfHxnj
>>270
飽きても、ばらしてトイレに流すのは止めておけ。
280
:
277
sage
:
2008/05/30(金) 13:24:11 ID:liBLeLFu
>>278
鋭い!何故わかった?
281
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 13:36:38 ID:nSKo16o6
普通に使ってて筐体の温度が50度近いんだが、内部は大丈夫なんだろうか?
282
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 15:00:23 ID:0OAivPWU
気にするな
283
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 15:55:09 ID:eXHnFyGm
50℃って全然平気な範疇だと思うぜ?
C3は90℃超でも平気なCPUだし、
コンデンサ類は100℃超での耐久試験が普通だからな。
HDも50℃程度ならとりあえず平気なはずだ・・・
284
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 16:10:39 ID:0svZmCgW
あまりHDとは略さない
285
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 18:57:07 ID:JfLfHxnj
HD-DVD見ると負荷がかかる罠
286
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 19:02:36 ID:8YVTXrma
昔の2ちゃんは変換ミスや表記等細かい事は突っ込まないのがお約束だったが、最近房やゆとりが増えたせいかいちいち突っ込みたがるな
細かい事ばかり気にしてるやつはリアルだと友達居ないやつが多い
はなし戻すがねこれの動画支援機能ってちゃんと動作してるやついる?
パワーDVD入れて支援onにしてmpg見るとPC固まるんだが、支援機能ってDVD見るときだけしか機能せんの?
287
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 19:07:39 ID:zddgshYo
最近は何でも厨やゆとりだと言えばOKだと思ってる奴が増えたな。
ちなみに房を使うのはここ一、二年に2chデビューした新参者が多い。
288
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 20:31:09 ID:fMdvoORQ
>>281
BIOSかSMARTでHDDの温度を確認して
50℃以上なら冷やせ、今すぐに
HDDは50℃超えると飛躍的に故障率が高くなったはず
コンデンサも普通の物は20℃以上80℃以下で使用される事を前提に作られている
そうでなくても電解コンデンサは10℃の温度上昇で寿命がおおよそ半分になるので
20℃に近い温度で使うにこした事は無い
289
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 21:31:00 ID:nrGXiVZs
>>283
温度が10度上がると電解コンデンサの寿命が半分になるという話があってな・・・
290
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 21:31:51 ID:nrGXiVZs
うげ、被ったorz
291
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 21:43:19 ID:CSUg83zw
つまり予備にもう2台ほど買えって事だな
292
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 22:56:22 ID:po6QaXIl
>>291
最近のボード買うのと同じくらいだろ>値段
293
:
Socket774
sage
:
2008/05/30(金) 23:08:35 ID:fMdvoORQ
とはいえ2台分…4万円あれば、ドライブ類とケースと電源を流用して
最新スペックに新調できるしなあ
Core2DuoE8400 3.0GHz 20,000円前後
775マザー 10,000円強
DDR2メモリ2Gx2 10,000円弱
うん、どうしても低消費電力のサーバーが必要というのでなければ
こっちの方が有効な金の使い道だと思う
294
:
Socket774
sage
:
2008/05/31(土) 00:01:05 ID:nSKo16o6
>>288
SMART読みで57〜58度を行ったり来たり
これはファンレスのままで使うなってことなのか orz
295
:
Socket774
sage
:
2008/05/31(土) 00:47:26 ID:3Z6gZHeI
>>294
電源をACアダプタに換えてケース内の発熱量を減らすなり
2.5インチHDDに交換して別の位置に移動するなり
方法はいくらでもあるが、しなくても別にかまわない
ただし、まともなサーバーでHDDを60℃近い温度のまま
24時間放置するような物を俺は知らない
296
:
Socket774
sage
:
2008/05/31(土) 00:57:43 ID:+mQ8G5cT
まともなサーバーはそれなりのFANがついてるからなぁ
297
:
Socket774
sage
:
2008/05/31(土) 01:09:00 ID:Jfpm8Js+
DNRH-001にワンセグチューナー試してみた。
結果、普通に視聴できた。
フルスクリーンもOKで、CPUの使用率は大体30〜50%前後を行ったり来たり。
データ放送を受け取る瞬間CPUに負荷がかかっているようだけれど、まともに使えるよ。
298
:
297
sage
:
2008/05/31(土) 01:22:16 ID:Jfpm8Js+
製品名忘れてた。
USB接続の「MonsterTV 1DR SK-MTV1DR」って製品。
299
:
Socket774
sage
:
2008/05/31(土) 02:36:42 ID:TlXeUytq
ワンセグなぞ見ようともおもわん。
300
:
Socket774
:
2008/05/31(土) 08:40:18 ID:UnDABWAY
VB2008でぶん回してみたら3回で落ちた
speedfandで見てたけどCPUは70℃弱だった
電源がいきなり落ちたかんじ
301
:
Socket774
sage
:
2008/05/31(土) 08:48:46 ID:/sbuarTU
>>297
嘘はやめような
使用条件
CPU Windows XP PentiumIII 1GHzと同等またはそれ以上
下手なこと書くと素人が勘違いするからやめとけ
302
:
Socket774
sage
:
2008/05/31(土) 09:18:47 ID:f5gUardV
>>301
セレ800MHz以上でおkのもあるだろ
303
:
Socket774
sage
:
2008/05/31(土) 12:48:56 ID:w0Owkcq4
>>301
それって検証用にpen3 1GHzより下持ってないだけじゃないの?
いきなり嘘つき呼ばわりすんのはいかがなものか。
304
:
Socket774
sage
:
2008/05/31(土) 13:14:44 ID:3Z6gZHeI
>>301
亀レスだが、使用条件は
「そんだけのスペックが無いとメーカー的には動作保証はしないよ」
という意味で、半分程度のスペックでも場合によっては問題なく動く
常駐ソフトが多かったり、長く使ってレジストリが腐ったWindowsだったり
ウィルスバスターとか入ってると絶望的だが
305
:
Socket774
sage
:
2008/05/31(土) 16:07:07 ID:9/3s2C9J
どこの社員よ
これを貶めたって、お前のとこのは買わないよ
306
:
297
sage
:
2008/05/31(土) 20:34:44 ID:Jfpm8Js+
>>301
いきなり嘘つき呼ばわりとは腐ってるな。
CPUが300Mhz程度のPDA(OSはWindowsMobile5)でもソフトエンコのワンセグチューナーが動くんだから
スペック足りない分けが無いだろう。
動作しているところをアップ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=QwvViQ3gWVs
307
:
Socket774
sage
:
2008/05/31(土) 20:51:59 ID:E8X2+ZyD
>>301
無知をさらけ出す気分はどうだ?
308
:
Socket774
sage
:
2008/05/31(土) 21:08:14 ID:jxWDmJcx
まぁメーカーの使用条件っていうのはかなり余裕を持った条件を出してる場合が多いからな。
中にはインストール時に厳格にチェックするものもあるけど(いい迷惑)。
309
:
Socket774
sage
:
2008/05/31(土) 21:11:08 ID:K495hdSt
HPのプリンタドライバは酷かった
CPUが云々でインストールできなかったから
古いドライバ探してきてようやくインストールできた
600MHz に文句つけるなよと
310
:
Socket774
:
2008/05/31(土) 21:23:09 ID:jEPyws1Y
開発が、外注丸投げなんだろうな
311
:
Socket774
sage
:
2008/05/31(土) 21:54:16 ID:tRKr8evP
まあ、メーカー的には古いPCでトラブル起こってサポートされられるの辛いから用スペックを今風にしてるってのもあるかもしれんね
理論的にはワンセグは320x240解像度なんでmpg1(VCD)程度のが動くスペックと見て300Ghzもあれば動く可能性は高いと言える、001は体感600きくつなんで理論的には可能だろう。
>>301
みたいにデータだけを鵜呑みにしてるやつ最近増えたね、教科書のまんまを信じて自分で試そうとしないとかそんな感じ、これもゆとり教育のせいかむ
>>306
証拠動画わざわざご苦労様です
312
:
Socket774
:
2008/05/31(土) 22:06:06 ID:d/vJmO+g
>>306
お疲れさんです。
結構いい感じなんですな。
それにしても何故にじゃぱねっとw
313
:
Socket774
sage
:
2008/05/31(土) 22:07:52 ID:e+67i0vX
三省の評判よろしくないよ。工作員↓に逝ってね。
【C3,C7】VIA CPU&EPIA Part14【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208961071/
314
:
Socket774
sage
:
2008/06/01(日) 12:18:56 ID:f1fFkV3E
本体からなんだか嫌なにおいがする。
俺だけハズレ引いた?みんなのは大丈夫?
315
:
Socket774
sage
:
2008/06/01(日) 13:06:04 ID:0b7lrm/t
>>314
においの種類にもよると思うぞ
なんだかんだいっても、CPU周辺は熱くなるから、その辺りから
かすかな鉄のにおいがするくらいなら大丈夫だと思う
電源周辺がコゲ臭かったら相当ヤバい
ちなみに今、1時間ほど連続で稼働中だが、熱いだけでにおいはないな
316
:
Socket774
:
2008/06/01(日) 13:24:52 ID:ecbNZCa0
コンデンサの電解液の臭いでは?
締め切りの部屋だと俺のも臭うぞ。
ドライアップが早そうだ。
317
:
Socket774
sage
:
2008/06/01(日) 14:02:06 ID:f1fFkV3E
においの表現方法が分からん
金属のやけるような匂いと、ほんのわずかに鼻をつくような匂いかな?
金属のやけるような匂いって表現は自分でもあやしい
あんまり焼くことがないからなw
318
:
Socket774
:
2008/06/01(日) 14:08:39 ID:8YdkzU8C
PCBに塗ってあるフラックスが熱で蒸発してるだけと予想してみるテスト
319
:
Socket774
sage
:
2008/06/01(日) 14:14:51 ID:Nn2OZ6B+
新品/あんまり使ってない電化製品によくある匂いみたいなのはうちのもする。
コンデンサの電解液っぽい臭いはしてないね。
ただやっぱりHDD部分が熱を持ってるから9cmファンをケースのHDD真上に置いてみた。
あんまり風量はないはずなんだけどSppedFANのSMART読みで50度から32度まで低下。
で、セルが死んでたUPSを取り外してCPUヒートシンクの横方向エアフローを確保。
CPUの温度はさほど気にしてない(40〜56度)けど、夏になる前に静音ファンを側面につける予定。
320
:
Socket774
sage
:
2008/06/01(日) 15:59:53 ID:GKIkSqiI
錆止めかなにかに塗られまくってる油が加熱されたにおいでしょう
dellの静音タイプのデスクトップも背面からかなり油くさい匂いがする
はじめは気になったけどそのうち慣れた
前にコンデンサが吹いたときは独特のヤニ臭い匂いがしたから、なんかヤバイってすぐわかった
321
:
Socket774
sage
:
2008/06/01(日) 17:18:21 ID:k81mUyuv
>>311
>300
Ghzもあれば
そりゃ動くだろと突っ込んどく
322
:
Socket774
sage
:
2008/06/01(日) 17:29:05 ID:Tqcdjd54
>>314
新品ならそれなりに、においがするっすよー
323
:
Socket774
sage
:
2008/06/01(日) 20:30:40 ID:0b7lrm/t
適当なファンコンとか探してたらとんでもねーの見つけた
別ID使って、きっとOSも転売しているぞ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f67847735
324
:
Socket774
sage
:
2008/06/01(日) 20:40:58 ID:btGIl+N7
>>323
入札してる人が居る・・・
325
:
Socket774
sage
:
2008/06/01(日) 21:17:13 ID:ZZZKhfyG
どっかの店員だろうなぁ
326
:
Socket774
sage
:
2008/06/01(日) 22:45:14 ID:yN/xiedW
ついにファンを付けたよ
スロットとハードディスクの下。
327
:
Socket774
sage
:
2008/06/01(日) 23:46:21 ID:qdhRE7dl
再インスコしようとしてるんだけど
Setup is detecting youe hardware configlation のあと真っ暗になる
外付けUSB−CD−ROMドライブでインストールしようとしています。
328
:
Socket774
sage
:
2008/06/01(日) 23:51:12 ID:0b7lrm/t
俺も今日、PCIスロットの上あたりにファンつけた
CPU上の、ケースの部分の温度が劇的に低下しているのを確認
HDDもファンレスよりはだいぶ温度が下がったと思う
後はファンコン付ければ、しばらくいじらないで済みそうだ
>>326
あえて突っ込むが、ハードディスクの「下」は無理っぽいw
329
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 00:11:46 ID:16yE5V1K
>>327
M/Bに余っているもう1本のIDEで、ドライブ接続してみたらどうかな?
USBは、OSが認識するまで1.1状態らしいから、異常に遅くなるらしい
参考
ttp://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2008/05/dnrh001_8.html
330
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 00:13:52 ID:kOkrcz8e
>>329
IDEドライブ出すの面倒なのでUSBでいろいろ試してます。
CentOSやWin2000のインストールは正常に立ち上がるんだよなー
XPのCDがおかしいのかな
331
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 00:24:44 ID:kOkrcz8e
おっ、Win2000のfdiskでパーティション全部消したあと
XP再インストール再挑戦したらいけるっぽいです。
ありがとうございました。
332
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 00:30:47 ID:16yE5V1K
>>331
おめでと
OSセットアップなんてハマる時はハマるけど、毎日やることじゃないから
やっぱり忘れるよな>トラブル対策
333
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 00:34:50 ID:kOkrcz8e
後々のためにまとめます。
初期の40GB HDDを250GBに換装。
CentOS 5.1をインストール。
サーバマシンにする予定を中止してXPに戻そうと、クリーンインストールを試みたところ
Setup inspecting your hardware Configration.... のあと
画面がブラックアウト。CD-ROMの回転も止まり、HDDのアクセスランプがついたまま。
このとき、CDブートを選ばなければCentOSは正常に立ち上がった。
その後、CentOSのインストールCDでパーティション情報を全部消して再挑戦
上記と同じ現象で進まず。CentOS・Win2000のCDブートは正常に行われる。
Win2000のfdiskでパーティションを全部消したあと再々挑戦。
XPのインストールが出来るようになった。
Linuxのブートパーティションが悪さをしていた?
334
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 00:35:21 ID:kOkrcz8e
>>332
XPのインストールディスクのバグじゃねーのかなこれ
335
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 01:16:32 ID:HiFUhVCR
>>333
これって他の環境でも同じように起こった。
回避方法がわからなくて、Win98のセットアップディスクから起動してFdiskして、
それからインストールしたけど。
これってFdisk出来ない人はどうやって回避するんだろうか。
336
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 01:19:14 ID:kOkrcz8e
>>335
Linux入れた後のHDDとXPのインストールの相性が悪そうだね。
まぁLinux入れるようなオタクはfdiskくらいできるだろう
337
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 14:17:44 ID:vmXssgPS
Linux入れたらXPがインストール出来なくなる場合があるって常識だと思ってたが。
ttp://support.microsoft.com/kb/314458/ja
KBもある。まぁ、MSは相変わらず糞でFAね。
338
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 15:39:28 ID:52JNsSjv
DNRH-001耐久試験4日目、いきなりブシューー!!という音がして悪臭が充満。
何がおきた!?と思って解体したら、バッテリーの1個が破裂して液漏れ起こしてた・・・
UPS機能には期待してなかったが面倒だったので外してなかったのが仇になったぽい。
ちなみに、音がした後も電源断にならず正常起動してた。UPSソフトは削除済み。
初期状態+空気清浄機の排気風当てて使用してるので
全体的にどこも仄かに暖かいレベルだから熱じゃないとは思う。
ヘタれたUPSへ常時充電してるのが問題なのかね これ。
しっかし・・・発生が在宅時でヨカタ
UPSを外して継続試験中
339
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 16:08:54 ID:TAGn/n70
>>338
大事に至らなくてよかったですね。
私は、購入後電源を入れるまえに、バッテリーは外してしまいました。
今は電源も別電源にしました。マザーとHDDだけであとはいらないです。
340
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 17:06:56 ID:jmToyEeD
これってPL訴訟物だよな?
イオシスが使用で謳ってる以上、現状バッテリー不具合を指摘されても放置してるので保障期間過ぎて
からの事故でも訴訟起こされれば負けるだろ。
341
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 17:08:37 ID:tsNi3ftA
>>340
生産者がもういない可能性が高い
342
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 17:20:42 ID:ATjJ5alB
心配な人は早めにバッテリーを取り外した方が良さそうですね。
バッテリーは電源基盤から延びてるケーブルと圧着端子でつながっているので、
切断が嫌人は精密マイナスドライバーで端子をこじれば引っこ抜けます。
取り外し後の絶縁対策はお忘れ無く。
面倒な人はケーブルカットでバッテリーユニット取り外しでも何ら問題はありません。
343
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 17:41:38 ID:vmXssgPS
>>340
電脳一号はアウトレット、つまり訳あり品。
で、あるからして正常動作しないものであっても問題は無い。
販売者は「訳あり品」と告知済みだからね。
正常使用出来ると思って使ってる人に責任がある。
344
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 17:51:34 ID:ae7Zy+1e
>>341
一応製造者と目されているところは残存
このあたりのゴタゴタが予想できて特定される恐れがあったから詳細ページ消してるのかもね
>>5
手遅れだけど
345
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 18:09:15 ID:eCnU2hgC
バッテリー殺すのって、AC電源コネクタあたりにあるバッテリーマイナス側配線のギボシ
抜くだけでOKじゃないかな?
346
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 19:50:34 ID:RIzvSoz9
>>328
ヒント:2.5インチに換装
347
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 19:52:35 ID:tsNi3ftA
ケース換装したいのでバックパネルが欲しいな〜
348
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 20:00:31 ID:lCcLipXk
>343
そんな言い訳は通用しないから。
349
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 20:19:19 ID:ZIV7oe3A
てかイオシスは製造者じゃないしw
350
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 20:19:55 ID:hf0nJ4Ue
どこが保証する羽目になるのかわからんが、
バッテリ物だと保証期限を設けてそうなものだけどな・・・
351
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 21:23:32 ID:kpMUjRzk
怖すぎるな…
常時起動のサーバーに使うのはのは危険すぎる
バッテリーの液って有毒な気がするんだが
352
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 21:26:09 ID:ZDrxMcff
藁人形に
353
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 21:38:53 ID:kpMUjRzk
今調べたらバッテリーの液漏れは最悪の場合発火につながるみたい
因みに漏れた液は腐食性の物だから吸引したりするとかなり危ないとか
損害が出た場合はどこが保障するんだろうね
>>338
は被害が最小で運が良かったね
354
:
Socket774
:
2008/06/02(月) 21:39:49 ID:KMhQpGNm
>>351
バッチリ有毒ですw
355
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 22:34:23 ID:52JNsSjv
やっぱ毒だったのかあれ。
臭い黄色い液体だったから見た目で敬遠してたが・・
ちなみに、破損したのは最下段のバッテリー、UPS外して一番手前のやつでした。
ケースの底にブシュって感じで液体漏れてたがとりあえずふき取っておいた。
漏れた跡残ってるけどね。
M/Bに影響出なかったのは幸い・・さらに在宅時なのがさらに幸いした。
顔で購入したのでサポセン連絡したら、交換するとのこと。
UPS外す際に結線解いたから、サポートうけるならもっかい戻す必要あるなぁ。
切断してなかったのが救いデス。なんか汚れてると気になるから交換予定。
以上、追加報告
356
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 22:36:00 ID:LexKuao6
みんなアンチのねつ造に簡単にだまされるんだなw
357
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 22:41:42 ID:lCcLipXk
社員乙
358
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 22:49:43 ID:16yE5V1K
今日はファンコン購入して、スロットカバーに装着
これで当分いじることないと思っていたが、
>>338
読んでまたケース開けることになった
>>342
が非常に参考になった 端子は力任せに引っこ抜いたがw
使用目的はインターネットラジオとミュージックサーバーだから、UPSは必要じゃないし
しばらくは安心して使えそう
ただし、どうみても、夏場はUSBファンでもHDDに当てる必要があるな
359
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 22:50:24 ID:eTIT+T46
「アンチ」は接頭辞であって代名詞ではないんだよ
360
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 23:05:29 ID:hf0nJ4Ue
>>355
洗ったぐらいでは手遅れで、掛かった金属部がぐずぐずに腐っていく罠。
早めに交換した方が良いのは確か。
しかし、勢いよく塩を吹くなんて、セルの素性が悪いのか、充電方法が悪いのか・・・
361
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 23:14:04 ID:kOkrcz8e
感じすぎちゃったんだろ
362
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 23:17:50 ID:kOkrcz8e
UPSってソフトなしでも引っこ抜いたら補助電源として動作する?
363
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 23:20:24 ID:tsNi3ftA
>>362
補助電源は動作する
UPSソフトはACが切れたことを検知してシャットダウンするだけ
364
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 23:21:04 ID:16yE5V1K
一応作動するっぽい
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/dnrh_001.asp
365
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 23:26:15 ID:kOkrcz8e
>>363
なるほど。シャットダウンができなくなっちゃうのね
366
:
Socket774
:
2008/06/02(月) 23:39:50 ID:KMhQpGNm
>>365
アタリを引けば30分くらいもつそうだから、瞬断とか簡単な電気工事くらいなら
むしろシャットダウンしないほうが嬉しいかもね
367
:
Socket774
sage
:
2008/06/02(月) 23:52:08 ID:fbJQNckD
つ〜か バッテリー入れ替えちゃいなよ ニッカドで自作してさ
368
:
通りすがりのEDEN
:
2008/06/03(火) 01:02:45 ID:IufD0E2v
これって、3.5HDD取り払い、アルミのHDD台座金具にドリルでネジ留め用穴あけ加工
すれば2.5HDDとFANくらい簡単に取り付けられるね。つまり2.5HDD用台座(トレイ)
が不要ですね。梅雨入りしたしマターリと加工しますよ。でもキュイーン3分だけどね。
369
:
Socket774
sage
:
2008/06/03(火) 11:03:40 ID:JJypvNnp
俺は↓こんなヤツ使って2.5インチのHDDを拡張スロット(つーかただのカバーw)のところに取り付けた。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10571949/-/gid=PS01070000
でも上のに付属の変換ケーブルは,コネクタの方向間違い防止のために埋めてあるメス側に対応するピンが
除去してなくて挿せなかったので,↓これ使った。
ttp://www.akiba-e-connect.com/shopdetail/020000000003/page/
拡張スロットのところに2.5インチHDDつけると,真下にマザー上の放熱器(結構熱い)が来るので心配したけど,
触ってみてもせいぜいお風呂の温度くらいなので問題ナシと思う(但し立てて置いてる)。
3.5インチHDDのところ(電源の上)に取り付けるのとどっちが良いかはわからん。
それより問題だったのは,底面に貼ってあるXPのプロダクトキーと,付属のCD-ROMのXPが合わなくてインストール
できなかったこと。仕方がないのでAcronis True Imageで元の3.5インチHDDからOSごと吸い上げて,交換した
2.5インチHDDにリストアして事なきを得たけど...
370
:
Socket774
sage
:
2008/06/03(火) 12:53:08 ID:VY8k2g6E
>>355
いまさらだけど写真が見たいな。
どんな感じで塩吹いたの?
371
:
Socket774
sage
:
2008/06/03(火) 12:54:39 ID:BKg1Svht
↓得ろ近視
372
:
Socket774
sage
:
2008/06/03(火) 13:48:45 ID:pAIqKuW/
|
| ≡ ∧_∧
|≡ (・∀・ )ひゃっ!
| ≡ / つ_つ
|≡ 人 Y
| ≡し'ー(_)
↓
373
:
Socket774
sage
:
2008/06/03(火) 14:22:12 ID:zGfCUhtp
>>369
>それより問題だったのは,底面に貼ってあるXPのプロダクトキーと,付属のCD-ROMのXPが合わなくて
うちもそうだった。
パーティーションコマンダーにバンドルで付属してたイメージバックアップってソフトで3.5→2.5へリストアした。
これって微妙に困るね。
374
:
Socket774
sage
:
2008/06/03(火) 19:36:16 ID:fY8n0OAf
電脳買ったばかりだが、こんなのが出るとは悩ましいな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_atomcpu.html
375
:
Socket774
sage
:
2008/06/03(火) 19:50:37 ID:zGfCUhtp
>>374
これは欲しいかも。
MiniITXならDNRH-001のケースに入れられそうだ。
376
:
Socket774
sage
:
2008/06/03(火) 19:53:04 ID:MBmG48qp
少しの数しか入荷しないので、どうでもいいや。
LANポートも一つしかないし、CPUクーラーに爆音っぽい?ファン付いているし。
377
:
Socket774
sage
:
2008/06/03(火) 20:03:58 ID:d4jSF6rD
>>374
木曜に秋葉原へ行く予定だが・・。まだ、残っていたら衝動買いしちまいそうな悪寒。
378
:
Socket774
:
2008/06/03(火) 20:11:42 ID:JFBS1SNk
>>374
これCPUじゃなくてチップセットにファンが付いてるんだよなw
379
:
Socket774
sage
:
2008/06/03(火) 20:35:41 ID:fY8n0OAf
>>378
この、爆音?タイプのファンは確かにチップセットっぽい
>>375
ケースには入るが、電源も交換しないとだめなのがつらい
P4電源コネクタついてるし…
380
:
Socket774
sage
:
2008/06/03(火) 21:45:58 ID:OASCjqVD
>>379
田型のATX12Vコネクタは通常のドライブ用4ピン電源からの
変換ケーブルがあるよ
http://www.owltech.co.jp/products/cable/041/CBL-PW04.jpg
381
:
Socket774
sage
:
2008/06/03(火) 22:42:16 ID:QD55KmbG
正直、DNRH-001の電源は粗悪品だと思うが
382
:
Socket774
sage
:
2008/06/03(火) 23:11:32 ID:i2lTnwHd
電源とか放置何年も喰らってたから経年劣化じゃね?
383
:
Socket774
sage
:
2008/06/03(火) 23:24:40 ID:zb3Sf3k+
爆発報告を聞いて怖くなったので今日取り外した
384
:
Socket774
sage
:
2008/06/03(火) 23:43:32 ID:viq8WjPO
>>374
これP4で例えるとどれぐらいのランクの速さなんだろうね。
とても興味ある。
385
:
Socket774
sage
:
2008/06/03(火) 23:44:52 ID:qcksv6kf
atomは専用チップセットが出てからが勝負
今は静観
386
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 00:02:18 ID:OSsvUu/W
>>382
温度管理されてない倉庫だって最高で40度台、平均温度なら20度台だろうから、電池はともかく
電源は大して劣化してないと思う。(つまり元々粗悪品)
387
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 00:05:18 ID:qcksv6kf
電解コンデンサは使用しないで長期放置すると劣化する
388
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 00:06:05 ID:a/OtDJ0A
355だが・・・
あー、すまん、今日発送してもた。
写真とっとけばよかったな・・参考までに
389
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 00:41:46 ID:/oxrsTeN
充電池が怖いと聞いて取り外したついでに
あまっていた8cmファンをつけた。
今日は涼しいからか?
昨日までと比べてCPU,、HDDともに温度が20度下がって
約30度に、シバキを入れてもCPU40度程度HDD35度程度に。
なんだかすごく安心しちゃったんだけど・・・
390
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 01:17:02 ID:flCD1mCh
>>389
このPC、どんなに微風でも吹き付けてやるだけでえらく冷える気がするのは俺だけだろうか。
12cmの超低速ファンとか、デスクトップPCだと全く温度の変化がなかったのに
このPCにつけたら15度くらい下がった。
391
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 01:27:38 ID:+NWOu+39
>>384
P4でどれぐらいかは知らんが性能的にはCeleronM 900MHzぐらいらしい
392
:
384
sage
:
2008/06/04(水) 01:57:13 ID:4C8YVFYC
>>391
レスさんくす。その程度なんだ。。。
HTを積んでいるからP4に例えたかったんだけど、
思いのほか非力だな。
まぁC3よりはかなりマシだから、ちょっと買ってみるかも?だな。
393
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 06:07:32 ID:hP7Snyri
上のバッテリー爆発報告聞いてから自分がいない時に運用させるのが怖くなった
コレの電源ってそんなに粗悪な物使ってるの?
代用品みたいなのってパーツ屋とかに売ってる?
394
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 08:33:18 ID:vyJ+rdgC
>>374
のマザボ出たのでDNRH-001の存在価値殆ど無くなったな。
アクチベーションに怯えながらライセンス違反で他PCにOS流用したり、
発煙するの気にしながらPC使うのも衛生上よくないし、
結局FANレス運用が難しい事が判明してるし、
電源も交換必須だし、使い物にならないUPSで結局高い買い物になる。
今なら5,000円多く出して
>>347
のマザボ+miniITXケース+OEM版OSの方がいいだろ。
何より発火報告相次いでるのに保証1ヶ月ってことで終わってる。
395
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 08:40:35 ID:MSZbS6/V
だがしかし19999円でOS付なら爆発しても金銭的には惜しくないぞ、
バッテリー切断しておけば問題無さそうだし。
+5000円ではOSとマザボ代だけで終わっちまう
+15000円〜20000円位かかるんじゃね?2台買えんぞw
396
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 09:10:08 ID:XqNvWKhI
発火して火事にならないの?死ぬの?
397
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 09:25:04 ID:MSZbS6/V
おいおい、ここは自作PC板だぜ?
バッテリーが爆発するなら、切って予防しましたとか
熱暴走しそうだからUSB給電のFAN自作して貼り付けましたとか
そういう板だろうがw
そのまま使えるPCが欲しい奴はDELLでもHPでも買ってろw
手が掛かるほど可愛くなっていくもんだ。
398
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 09:28:39 ID:vyJ+rdgC
>>397
そんなあなたに…
http://www7.atwiki.jp/sis755/pages/4.html
安定動作未だに出来なくて、心折れそう。
マザボ5,000円なのにパーツに5万はつぎ込んでる
399
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 09:40:05 ID:01vkfZFO
Atomで作ると単純計算で
マザーで1万
ケースに1万
HDDに5千円
OSに1万
メモリに5千円
計4万で金額2倍、でも消費電力は同等で性能は2倍以上
危険物2つ買うのならAtomで良いかもな。
400
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 09:54:46 ID:TvGXipPA
19,999円で、おもしれぇもんが手に入ったよな。
爆発は男のロマン!
401
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 09:58:01 ID:ZGnqkgd3
とうとう危険物にまでなりさがったかwww
ま、危険な大人のおもちやって事で!
402
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 10:00:17 ID:6Ml4vGUM
昼間は叩くのに必死の香具師が増えるな。
403
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 10:54:18 ID:SIhzSpPs
Atom付きマザー今から買いに行くよ!
無ければx266のCF8G買ってきて電脳一号をノンスピンドルにしてみる!
404
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 11:05:20 ID:sYSpf+aK
>>403
じゃあ、お前はこのスレ卒業だな、もう来るんじゃないぞ
405
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 11:10:37 ID:4C8YVFYC
いや。むしろAtomのレビューをしてから卒業してくださいw
406
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 18:42:46 ID:hcWnxeGg
家の中が無事かどうかのこのワクワク感がたまらない!
407
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 18:53:02 ID:jBfhRmqa
>>403
レビューマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
Atomのおかげで魅力的なITXケースとかバンバン出てくるといいな
408
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 19:02:42 ID:flCD1mCh
DNRH-001のバッテリーが劣化してるってのは最初から言われていることなのに、まるで
鬼の首を取ったかのように騒ぎ立てる書き込みが増えてるな。
「バッテリーが」って話なのに、わざわざ電源の話にすり替えてるし。
とりあえず、DNRH-001に何があろうと三省PCとGenoのPCは絶対買わん。
409
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 19:07:56 ID:sYSpf+aK
ほらほら、タッチのやつキャンセルで在庫増えてるやん、欲しいて言ってたやつさっさと買えよ
410
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 19:29:07 ID:uG+QJfD4
>>409
新品がヤフオクで1万ちょいで買えるからGENOで買う必要なし
でもこのタッチ、Googleマップがグリグリ動かせるのには驚いたぜ
EPIAのEden機じゃ使い物にならなかったんだよな
411
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 20:19:31 ID:8CchS+n5
既製品かと思っていたら自作PCにせざるを得ないなんて
この板にこのスレが立ったのは板違いではなかった訳ですね
412
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 20:32:06 ID:qyp3VDGM
とりあえず、一連の危険物ネタに吹いたwww
あとは
>>403
のレポ待ちっつーところか
俺も明日アキバに逝くが、万が一残ってたら買っちまうかも知れん>Atom
413
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 22:17:02 ID:ZGnqkgd3
>>412
そっちかよ!
414
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 22:36:57 ID:flCD1mCh
>>411
販売店が揃って「アウトレット」「ジャンク」扱いなのだから当然。
415
:
Socket774
sage
:
2008/06/04(水) 23:28:33 ID:hf17yh48
atom、チップセットにファンがついてるって言ってるのに
過剰な期待を抱いてるやつらは貴重な人柱です。
416
:
Socket774
sage
:
2008/06/05(木) 00:07:03 ID:qyp3VDGM
>>415
人柱上等!
つか、そのままで使うヤシはいないと思う
サーマルあたりのファンレスクーラーと交換するだろうな
見るからに爆音タイプだしw
それにどう考えてもチップセットでTDP50Wとかにはならないだろ
417
:
Socket774
sage
:
2008/06/05(木) 01:30:17 ID:94DASU6/
403とは違うがC7やセレロンと比べた記事
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080604/1004167/
えーC3とC7の比較ってどれぐらいでしたっけ?
DNRH-001のマザボ入れ替えでつかえるかなー?
週末にゃもうないだろうけど。
418
:
Socket774
sage
:
2008/06/05(木) 06:41:39 ID:8bM7koaN
見づらいグラフだな。
419
:
Socket774
sage
:
2008/06/05(木) 11:33:41 ID:LApinFBZ
あれ?タッチのやつ、値段が29,990 円になっとるぞ。
もう値段とのバランス的に価値ないな。
420
:
Socket774
sage
:
2008/06/05(木) 16:29:00 ID:lbkkgg+n
欲しけりゃ買っとけ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52645634
タッチのCFを虎のCFに移し変えようとしたんだが起動できね
XPeだとCFのチェックとかするのかな
421
:
Socket774
sage
:
2008/06/05(木) 16:59:18 ID:ZU1gRlDm
>>WINDOWS XP EMBEDED
がディスクで付いていたらな
422
:
Socket774
sage
:
2008/06/05(木) 18:08:43 ID:onFaSmGE
atom厨死ね
あれのどこが低消費電力なんだよ
423
:
Socket774
sage
:
2008/06/05(木) 18:17:31 ID:zelYMBFq
(IntelのCPUにしては)低消費電力、ってことでいいんじゃない?
数年後にはATOMとかイザヤの載ったDNRH-001とかPro-Faceみたいなマシンが出回るのかな。
424
:
Socket774
sage
:
2008/06/05(木) 18:44:58 ID:TH5Asp0j
三省の話よりatomの方が100倍マシ。
425
:
Socket774
:
2008/06/05(木) 18:58:56 ID:aDveWmNW
鯖用マザーはC3オンチップのが予備1枚あるのに
atom無駄に欲しくなるなぁ
426
:
Socket774
sage
:
2008/06/05(木) 19:30:48 ID:94DASU6/
何をどうしてもDNRH-001より安くOS付きで買おうと思うと
中古以外にありえなくなる。
やっぱりこのお買い得感は異常、爆発する危険物扱いだけどw
427
:
Socket774
:
2008/06/05(木) 20:10:33 ID:3dPTp1QF
バッテリー関係はネタ扱いにしたい人(社員?)がいるけど、
保障期間内に一件でもサポートに報告があった場合は
注意書きでもいいから正式に公表して対応するべきだと思う
バッテリー関連の不都合は本当に怖いからね
企業単位で購入した人もいるだろうから誠意ある対応をしてほしいよね
あとatomはスレ違いだから他の場所でやってね
428
:
Socket774
sage
:
2008/06/05(木) 21:25:22 ID:TamRQJu3
しっかし、OSの値段とか、AtomM/Bの値段考えると、
電脳のハード部分の値段は、激安だよな
そういうことで、
>>323
は鬼畜
5kなら買うがw
429
:
Socket774
sage
:
2008/06/05(木) 23:58:56 ID:99Anj9KG
atomはスレ違いじゃないからこのスレでやってね
430
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 01:16:53 ID:vgt66HvA
バッテリのせいで火事にでもなったら悲惨すぎる
みんながみんなこのスレ覗いてるわけでもないんだから
買うときに分かるようにしておいて欲しいもんだ
バッテリが火を噴く可能性があります。自己責任でお願いします。
って書いたら間違いなく販売停止になるなw
431
:
Socket774
:
2008/06/06(金) 02:00:28 ID:uwFuRHHO
インテルちのミニのatomちゃん買えそうで買えなかった。
PCONESに在庫有となってたので代引きで申し込んだが後で断りのメール来た。
ヌカ喜びで気落ちしてます。
こうなったらヤケでC7買うかも。
432
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 03:27:47 ID:LSaA8cNu
>>430
なんというDELLノート・・・
433
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 04:21:20 ID:DzniI6q9
>>430
バッテリーの劣化による爆発の危険なら
中古ノートをはじめとして新品ノートすらゼロじゃない
アルカリ乾電池ですら爆発の危険はある
よほどの悪条件が重ならない限り
99%以上の確立で電圧の低下もしくは発熱、悪くても液漏れで済むよ
DNRH-001か販売会社に恨みでもあるの?
434
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 04:45:50 ID:xFiRJoWb
まあ実績ゼロのPCだからね
メーカー品の中古と比べちゃいけない
435
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 08:23:05 ID:lbczVEF+
DNRH-001もメーカー品じゃん。
436
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 08:42:56 ID:x9lkfE+9
これだけ問題あるの解ってて販売してるんだから、トラブル起きれば回収騒ぎになるのは確実。
発火しないでも有害ガスが発生するなら確実に回収対象だし、目に入って失明でもしたらそうとな賠償金払わされるだろう。
下手に台数出したので、下手するとイオシス倒産だな。
437
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 09:12:58 ID:EavcLT5i
そ・・・そうとな賠償金
438
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 10:09:51 ID:X3lqmF2i
焦げたり電源が火花噴いたりするのが一部当たり前の自作板で
火事になったらどうするんですかといわれてもなぁw
電池自作で換装とかしてみろよw
439
:
sage
:
2008/06/06(金) 10:15:52 ID:9QB+odVX
しかし338の書き込みだけだろ?発火っつか液漏れ
このネタで随分スレ延びたなw
440
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 10:15:55 ID:+uiOJpyu
>>438
それは自分がやった上での話しだろ。
つか自作する人でも電源系は怖くて、
電源だけはちゃんとしたものを買うって人も多いぞ。
DNRH-001においては、セットで売られてるものなのだから、
そのままの状態で火事が起こるのは問題ある。
441
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 10:38:52 ID:2ZWVzUYZ
三省やGENOの工作員が入り込んでるからなぁww
液漏れクンだって結局画像もUPしてないし。
俺は充電池は取っちゃって代わりにそこにアダプタを繋いで
発熱部分を外だししちゃったけどな
442
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 10:43:33 ID:Tjsndowu
>>441
中出しじゃないから妊娠しないというわけですね わかります
443
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 11:42:30 ID:9QB+odVX
むしろ避妊手術とかパイプカットじゃないかと
444
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 12:09:37 ID:oVo7uWs+
ギガビットLAN搭載でatomオンボのママンが1万円くらいであったら即買いなんだけどな・・・
445
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 12:52:49 ID:/79tfbFu
バッテリーの電源ラインはヒューズが入っているから、
バッテリー本体が劣化でショートモードで故障、蓄電で自分を燃やしたんでしょうねぇ。
本来は充電可能な規定電圧以下になると、もうバッテリーは死んでいると認識して
回路から切り離してしまう物なのですが、
恐らくこのUPSはそれでも黙れと言わんばかりに印加したのでしょう。
そうしないと壊れるまでに劣化した容量抜けバッテリーが
自己発火するほど充電されることはない。
446
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 13:07:56 ID:s938HiLC
はいはいもうバッテリーネタはいいから。
証拠も出てない状態でいくら言っても証拠不十分で釈放なんですよ。
まずは画像くらい貼ってからいいなさいって。
447
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 13:23:07 ID:iNhT8zVC
これってML115にそっくりだな
そのまま使う分には安いが手を加えると1から組むより高くつく
448
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 13:30:09 ID:X3PpC6HO
お!またもや新たなる惑星からの訪問者が・・・
449
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 14:18:29 ID:X3lqmF2i
メモリ1Gは最低でも交換しておきたいな、今なら3500円くらい、
容量的にHDも増やしておきたいね、
他にはファンを1個かアルミのすのこに乗っけるなどの熱対策くらいか。
何が言いたいかというとすのこタン。を注文しちゃったということだ。
450
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 14:27:05 ID:GTljMSCs
>>441
UPSの回路を使って外部12V駆動できないかと思ってたんだけど
内部の発熱はどのくらい軽減した?
451
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 18:28:11 ID:d179ipHX
三省のPC早くもぶっこわれた、これだから中華は・・
452
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 20:36:06 ID:t2DXKXDG
すのこのA4出たな。
2台並べるにはピッタリかも
453
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 22:18:30 ID:zSj6+2aj
>>451
このスレでは証拠写真のうpが必要らしいぞ
454
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 22:19:02 ID:3PejNR+O
>>286
>パワーDVD入れて支援onにしてmpg見るとPC固まるんだが
凄まじく亀レスだが、うちで試したときも同じだった。
PowerDVDのバージョンは6。
DVD再生でうまくいっている人いる?
再生支援OFFにすると固まりはしないが、重くて音声がブチブチ途切れる。
455
:
Socket774
:
2008/06/06(金) 22:36:25 ID:O4Ok8wDY
これをクライアントに使う馬鹿に救いの手を差し伸べる人が果たして何人いるのか
456
:
Socket774
sage
:
2008/06/06(金) 22:53:45 ID:VCczmnIN
まー 是が現状だからね
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2008/05/dnrh001_10.html
457
:
454
sage
:
2008/06/06(金) 22:54:55 ID:3PejNR+O
PowerDVD XP(バージョン4)にインストールし直して試したら普通に再生出来た。
DVD再生支援をONにすると、CPU使用率は10〜20%くらいでかなり低い。
>>455
サーバーに使うつもりで買ったけど、常時稼働させる勇気が無くて使い道を模索中だから勘弁して。
458
:
Socket774
:
2008/06/06(金) 23:45:17 ID:B7+YORJs
5000円以下のusb2.0端子付のMPEG2再生できるプレイヤー買ったほうが良かったんじゃね
あっちはDivxとかも普通に再生できるし
459
:
Socket774
sage
:
2008/06/07(土) 00:21:46 ID:R3xTc/H/
>>458
それを言い出したらみもふたもないわけで
>>457
物が古いからソフトも古いバージョンでないと対応してないのかな?旧バージョン持ってないなー、mpgでCPU20%は使えるね
460
:
Socket774
sage
:
2008/06/07(土) 02:25:27 ID:R3xTc/H/
誰かこういう感じのノート冷やすファン台に載せてるやつとかいる?
001
上下逆さにすれば上からホコリかぶらないし下からの風で冷却もOKてにはならんかね?
461
:
Socket774
sage
:
2008/06/07(土) 02:25:58 ID:R3xTc/H/
リンク貼るの忘れてた
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e81464685
462
:
Socket774
sage
:
2008/06/07(土) 02:45:19 ID:6zfKvGoJ
リンク先が見えないけど、うちは解凍君2枚で万力で挟んでいます
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p95927393
463
:
Socket774
sage
:
2008/06/07(土) 02:50:01 ID:R3xTc/H/
>>462
何これ?おもしろいな
これでどんくらい冷えてるの?
464
:
Socket774
sage
:
2008/06/07(土) 02:55:55 ID:ftjHId06
>>462
解凍するときにはPCの上に置けばPC冷却と解凍促進の一石二鳥ってか?
でも値段が高いよ
465
:
Socket774
sage
:
2008/06/07(土) 05:42:54 ID:U0qBAFmb
>>464
結露することを忘れるなよ。
466
:
Socket774
:
2008/06/07(土) 08:17:59 ID:7/ZjZk6T
>>462
冬とか結露がやばそうだなコレ
却下
467
:
Socket774
sage
:
2008/06/07(土) 09:33:11 ID:ftjHId06
>>466
外にでも置いておくつもりなのか?
ただのヒートシンクだぞ
468
:
Socket774
sage
:
2008/06/07(土) 09:35:35 ID:+avjv38F
すぐ上に「車載PCのスレ」がいるなw
これを車載PCってのはどうだろう?単純に、低ドロップの3端子で12Vにすれば、電源は逝ける?
469
:
Socket774
sage
:
2008/06/07(土) 09:51:28 ID:8LYaIKMr
>>468
車内の高熱に耐えられなくなった充電池から有毒ガスが出るから硫化ガス自殺代わりに使えて良さそうですね^^
470
:
468
sage
:
2008/06/07(土) 09:52:26 ID:+avjv38F
>>468
そんな容量の低ドロップ三端子はねぇヨ!バカ!
って、ググったら分かった。orz
トランジスタかまして電流増やすと、さらに電圧落ちるし・・。
471
:
Socket774
sage
:
2008/06/07(土) 11:00:26 ID:mLBEQ109
車載用の電源もあったと思うけど、本体と同じぐらいの値段がするなw
472
:
Socket774
sage
:
2008/06/07(土) 13:13:16 ID:O3J63Fey
>>470
それでも車載なら馬鹿でかいコンデンサ積んで
低ドロップレギュレーターで安定化させるしかないだろうな
昔シガーライターの電圧調べたら13V以上出てたから
直でPCの12V突っ込んだら焼けると思う
-12Vと-5Vは無くても(たぶん)どうにかなるだろうから
チャレンジしてみたら?
自分がやるなら12VのACアダプタを使った
DC-DCコンバーターPC電源を流用するけどな
473
:
Socket774
sage
:
2008/06/07(土) 16:18:57 ID:IgwxsXn7
まちがえてDNHRでググったら工房が一番上にきたw
474
:
Socket774
sage
:
2008/06/07(土) 16:26:28 ID:JsvQcuuW
これって組み込みソフトの開発マシン用に最適だね
linux入れてgccでの開発ならcpuパワー不足なんか気にならないし
何よりもデバッグ用に使える232Cとプリンタポートが付いてるのがいい
475
:
Socket774
sage
:
2008/06/07(土) 21:25:45 ID:lI8bWArI
車の電源は10V〜14V
車種とコンディションによって変わる
476
:
Socket774
sage
:
2008/06/07(土) 23:13:55 ID:JAoptpnw
内部バッテリはニッケル水素だって言うから、電解液は水酸化カリウム。
アルカリ電池と同じモンだから漏れた場合周りへの腐蝕が怖いけど、副次的に
何か起きない限り人死にが出たりはせんだろ。
勿論電気に関わる事は油断禁物だけど。
477
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 00:03:48 ID:KroREV+B
このPCでnyって使える?
478
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 00:22:49 ID:oR+xnNJo
ヤフオクでCPU1GなスリムベアPCを数千円で落としてみた。
何か、俺の使い方(動画ファイルサーバー+ちょい録画+DivX、mpg見様)だとこれで十分な性能だったのかもしれん。
001もOS代引けば9000円位だから悪くは無いが、今更ながら買ったことをちょっぴり後悔してる。
何か有意義な使い方無い?nyとかじゃなくてさ。
479
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 00:30:48 ID:31j7GR8Z
車載
480
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 00:33:53 ID:oR+xnNJo
車載だと逆にノートで1Gのを2万で買って乗せたほうがよくない?
481
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 01:34:24 ID:eDo51M4Q
>>472
このレベルだとスイッチングだろ・・・常考
てか、ACアダプタ電源の場合、
12Vは「外部で安定化されてる」と見做して内部でスルーしてるだけの場合が多いから、
むしろレギュレータ形式よりオススメできない。
車載向けのDC-DC電源あるから、そっちを素直に使うべき。
>>480
それはこの板で語ることではないw
482
:
Socket774
:
2008/06/08(日) 07:17:09 ID:082O080g
バッテリーリフレッシュ済みのXP入りB5ノートX40が3万前半で買えるのに…
あんま無駄な努力するなよw
そう考えるとDNRH-001ってあんまお買い得じゃないかもな
まともに使えるように追加出費すると結局は3万近くになるしね
483
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 08:11:57 ID:8pyp/hnx
このマシンはシリアルポートが必要な人向けの製品でしょ
484
:
Socket774
:
2008/06/08(日) 09:31:54 ID:tIDby5/m
全てのパーツがイマイチな代物なので1万追加しても特定用途しか使い物にはならん
Atomマザーが出てきた今は一から組んだほうが費用対効果は高いな
485
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 09:54:22 ID:qE9J2I84
ま、なんとなくモノとして面白そうだから買ってみただけだから、後悔はしない
486
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 09:59:19 ID:uNpzNdTd
キリッ
487
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 10:43:33 ID:pn7X1j0P
新品だし、レガシーな端子が豊富だし、
レガシーなあまりパーツを使えるしww
488
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 11:03:40 ID:pn7X1j0P
IDEのHDD、DDRメモリ、ファンくらいは誰でも余ってるでしょ?
新しく出費ってのがわからんわww
それにもともとC3なんだぜ?
なんかすごいことに使える汎用マシンにでもなるかと
思ってたんだろうか?
489
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 11:17:39 ID:7SD8i0N6
>>488
に同意
買値20Kの内にOS代が入っているし
電脳用に買ったパーツも使い回し可能だしな
飽きたらオクにでも出せばよろし
でも当分飽きさせないがな、このマシンw
490
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 11:22:36 ID:R47rnlYB
>>488
やっぱりファンは必須だよな
ファンレスを目的に買うのなら辞めた方がいいと思うわ
491
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 12:02:19 ID:WA1jVMqj
充電池取り外したついでに捨てたいんだけど、住んでるとこのゴミ分別表見ると
機器に付随する充電池とかも販売店で回収ってことになっている
フェイスなりイオシスなりに頼めば回収してくれるんかな?
492
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 12:06:14 ID:9EcFuY+v
こいつにCF-IDEを乗せて、Windows2000をインスコしてるんだが、
めちゃくちゃ遅い・・・133倍買うんじゃなかったorz
493
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 12:08:16 ID:31j7GR8Z
ニッスイはどこでも回収してくれるよ。
494
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 13:23:30 ID:YPcikvYj
>>491
ここの左側に、バッテリー回収してくれる販売店の検索ってのがある。
ttp://www.jbrc.net/hp/contents/index.html
>>492
133倍のは読みだけ早くて、書き込みが異常に遅いんじゃなかったっけ・・・
>>493
ttp://www.nissui.co.jp/20071229.html
495
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 13:32:24 ID:31j7GR8Z
ごめん、巨乳アレルギーなんだ。
496
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 14:02:58 ID:WA1jVMqj
>>493-494
お二方情報サンクス
しかしリサイクルマークも他の表示も見当たらず赤黒の線が二つ延びてる不審物を
リサイクルBOXに入れてくるのも忍びないので、出自を知ってる販売店に
処理を頼んだほうが安心そうですね
497
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 14:37:38 ID:tIDby5/m
>>488
余剰使ってもう一台組めば良いだけなのになんでDNRH-001買ってるの?
マザーもOSもその他一式分くらい予備あるだろ?
498
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 14:50:04 ID:YPcikvYj
>>497
費用対効果ばかり気にして、実用度しか見ない人にはDNRH-001の良さは分からないと思うよ。
俺は
>>485
と同じく単純に面白そうだから買った、それだけ。
最新パーツメインで組むより、こういう訳あり品とか中古品とかをかき集めて作る方が面白いって感覚。
499
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 14:59:49 ID:stKUtHxb
一方、俺はARTiGO(笑)を買った
500
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 15:31:05 ID:tIDby5/m
>>498
デカイし熱いし性能酷くて電気食いで危険物
安い以外にDNRH-001の良さって何かあったっけ
501
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 16:04:54 ID:VChDOn/u
>>500
文盲か?次の行に"単純に面白そうだから買った"って書いてあるだろ-が。
それが良さだよ。
あぁ、あんたは淫厨か。
502
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 16:11:44 ID:oR+xnNJo
>>500
001をぼろくそに言ってるお前が何故このスレに粘着して半日覗きまくってレスしてるのかが気になる
関係ないと思うならスレ無視すれば良いだけ
503
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 16:33:10 ID:oXXCccSQ
市場でもっとも良い製品しか買っちゃいけないとでも言うのかと。
そんなんだったら多くのメーカー、販売店がつぶれるっつーの。
504
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 16:44:00 ID:oR+xnNJo
だね、遊びか割り切りで買ったやつがほとんどだろうしね、いちいちそれにケチつけるのは子供のする事。
ワンセグチューナーとかしょぼい画質のなんかなんで買ってんの?フーリオ買えばいいじゃんプッとか
PS3買ったやつが友達に何でPS2とか未だにやってんのPS3のが全てにおいて上だぜプッて言ってるようなもんだわな。
他人をけなす事でしか自分を優位に見れないって最近のゆとり世代に多い気がする、視野が狭いんだわ。
505
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 16:47:06 ID:oR+xnNJo
ただ、
>>478
でも書いたが、俺的にはそんな必要でも無かったかもとちょっと後悔してるのも事実・・・
誰かこんなふうにバリバリに使ってるぜーっていうブログないかな?
506
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 17:03:29 ID:tIDby5/m
ああ、すまん
この手の物珍しくも無いからDNRH-001って物自体に興味があるってのに気がつかなかった
確かに損得抜きに出来損ないにパーツやら金つぎ込むのも自作の醍醐味だな
ここが自作版っての忘れてたぜ
507
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 17:04:43 ID:tIDby5/m
×版
○板
508
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 17:04:59 ID:/Mwgfeg/
>>505
別にブログに書くほどではないが、HDDとバッテリ外して、空いたところに
CFを変換アダプタ介して配置して、FreeBSD6.3インスコ。メル、Web鯖に
SSHでトンネル掘って個人用プロクシとかの通信系の鯖として使ってる。
CFはGMIRRORで二重化して、tmpとかはRAMDISK。ファンレスで、省スペース
なので、重宝してるよ。元からWindows動かすこと目当てに買わなかったしw
509
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 17:12:38 ID:oXXCccSQ
>>508
IDが正規表現っぽいな。
510
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 17:43:23 ID:X3s3ApmV
そろそろ保証期限の1ヶ月が過ぎるが
だれか天板ぶち抜いてファン付けた人いないのぉ
511
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 17:56:28 ID:7SD8i0N6
俺もブログ立てるほどではないが、こんな感じで使ってる
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1192363.jpg.shtml
DLkeyはdnrh
サウンドをUSB外出しのやつにしたら、インターネットラジオでも結構いい感じ。
手を加えたのはファン×2(手持ち) ファンコン 680円 ファン固定用ネジ 32円くらい
ファンレスじゃないけど、そんなに音うるさくないし、気にならない。
それにしても
>>508
は目的が違うとはいえ、次元違うわw
512
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 18:06:54 ID:LODxEKBl
>>511
質問なんだけど、元々の内臓サウンドはどんなもんでしょうか?
ノイズがかなりある感じ?
513
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 18:31:15 ID:oR+xnNJo
>>508,511
使用法レポありがとん
>>508
何か色々いじってるんだね、凡人の俺にはあまり手間かけてまでってのは無理だなー。
>>511
こじんまりと良い感じでまとまってるね。
ネットラジオだと全然問題なさそうだね。お勧めのネットラジオのリストあるサイト?とかあったら教えてください。
今だとwmpでリスト出るの?
514
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 18:36:11 ID:7SD8i0N6
>>512
ノイズとかそういうのはなかったけど、メリハリがなかった
感じとしては、ラジカセとコンポくらいの差
515
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 18:41:15 ID:LODxEKBl
>>514
レスdクス。
参考になりました。
516
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 20:53:38 ID:8pyp/hnx
>>514
イコライザ使えばいいじゃん
そのくらいのCPU負荷なら大丈夫だよね?
517
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 21:20:33 ID:7SD8i0N6
>>516
説明を簡略しすぎたか
実際に比べてみるとよくわかるんだけど、イコライザで調整しても
標準のは楽器の音が混ざって聞こえてくるし、
サウンドカードのは楽器の音が分離して立体的に聞こえるとか、そんな感じ
でもまあ、普通に聞く分にはイコライザ調整でも十分かも
それに、音源がいいとそれほど極端な差が無いような気がする
518
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 21:38:32 ID:Bh3eT696
ATOMにするとして、
ITXケースとOSで2万なら悪くないな。
519
:
Socket774
sage
:
2008/06/08(日) 21:52:22 ID:3cFBCOX+
ITXのケースは凝ると面白そうだし。
>508
の使い方なら、何でも良いだろうけど
>511
の使い方だと、見栄えのケースが欲しい。
520
:
otz
sage
:
2008/06/08(日) 22:43:41 ID:ZkX3qvuY
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/image/iatom3.html
これって、標準のバックパネルに合うかな?
微妙にオーディオ関係が合わないような気もするけど。
521
:
Socket774
sage
:
2008/06/09(月) 13:58:43 ID:Rx8Qvizg
>>520
オーディオの位置がもう少し左よりだったらいけそうだね。
ケースにドリルで穴を開けるか、オーディオを殺すしかないかな・・・
522
:
Socket774
sage
:
2008/06/09(月) 14:12:18 ID:cJ9ObJWf
これ買う気にはなれないんだけど
これのケースだけ欲しいw
523
:
Socket774
sage
:
2008/06/09(月) 16:17:00 ID:7CvTdbCR
ああ、ケースは俺も気に入ってるよ。
シンプルなデザイン。
メッシュでファンレスなとこ。
んでメッシュゆえに気軽にファンが増設できるとこ
微妙な空間があって、何とか少しだけ増設や
工夫の余地があるとこ。
524
:
Socket774
sage
:
2008/06/09(月) 17:17:07 ID:gDUQOulA
このケースだけどっか作って売ればいいのにね。
なまじ、変に凝っていない分、確かにいいデザインだと思う。
525
:
Socket774
sage
:
2008/06/09(月) 17:24:33 ID:T6gognW3
スイッチぐらいは欲しいけどね
526
:
Socket774
sage
:
2008/06/09(月) 17:55:18 ID:kWF5+nMv
背面についてるジャン
527
:
Socket774
sage
:
2008/06/09(月) 18:55:19 ID:4HI30Aj7
>>522-524
これとか同じケースを使ってるみたいだし、。
つ
ttp://www.pdxjapan.co.jp/mini/mmG2_1r5u.htm
今でも何処かで作ってるんじゃねぇ。
528
:
Socket774
sage
:
2008/06/09(月) 19:24:48 ID:UQZIVAMU
>>527
デッドストックかもしれないよ?
529
:
Socket774
sage
:
2008/06/09(月) 22:16:28 ID:Rx8Qvizg
この手のスイッチって耐久性に不安を感じる。
安物のスイッチ付き電源タップとか、スイッチ部分がけっこう壊れるしそれと似たようなスイッチだよね。
高橋名人が使っても耐えられるくらいなら良いんだが。
530
:
Socket774
sage
:
2008/06/09(月) 22:43:03 ID:y1aEYm4u
>>527
俺、こっちのケースほしいな
ttp://www.pdxjapan.co.jp/micro/smG2.htm
このケースでDNRH-002とか作ってくれたら買うかもw
値段はOS込み19999円で
531
:
Socket774
sage
:
2008/06/09(月) 23:35:11 ID:26WIvobl
>>530
OSがビスタでも?
532
:
Socket774
sage
:
2008/06/09(月) 23:56:17 ID:Rx8Qvizg
>>530
特別に3年寝かせたニッケル水素バッテリーを採用するんだね。
533
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 01:39:38 ID:YqgMdzmb
>>531
ぜんぜん問題ない
今さらVista避ける奴ってなに?
低能?
534
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 01:52:52 ID:MNfPgvzQ
>>533
Vistaの推奨スペックすら満たしてないわけだが・・・
535
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 02:05:53 ID:YqgMdzmb
Vistaってケースまで推奨スペックあるの??
536
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 02:08:24 ID:+cHZhZM1
話が噛み合ってなくてワロタ
537
:
Socket774
:
2008/06/10(火) 06:52:05 ID:I/I7gy8g
C3のマザボのコンデンサは漏れやすくて有名なんだね…
C3 コンデンサ 液漏れ でググルといっぱい出てくる
538
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 07:12:15 ID:ccV/1DW6
まぁクラシック化とか色々いじればVistaでもそんな問題ないわな。
2万は無茶だが。
539
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 07:56:57 ID:6Tbwvy9c
今ならatomマザー8,000円だから、同じ2万ならこれよりもatom+dsp版xp買ったほうが賢いな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_atomcpu.html
イオシスの買っても電源交換必須だから結局3万越えるしな
買うんじゃなかった
540
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 08:02:24 ID:Cjw96X5y
>>539
だまってろ
541
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 08:06:17 ID:dV6KYyBn
そんなに不満ならオクに15000円くらいで出せばいいのに
OSだけで13000円はするから普通に売れると思うぜ?
542
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 08:35:07 ID:6Tbwvy9c
>>541
os付きのまともな中古PCが8,000円でgenoで売られてるからそれ以上高くならないだろうな…
それ以前に電源周りをACアダプタ化して弄ったので売り物にならないぜ
543
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 08:43:05 ID:sHh1Fe64
ACアダプタ化されてるほうが需要ありそうだけどな
544
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 08:48:27 ID:pU5VWW7e
また、三省の三国人かwww
これだけ意味不明だとほんと工作員としか思えないわww
追加投資して文句言うやつって何なの?馬鹿なの?
スペックは最初からわかってるし何千台か売れて
噂もこんだけネット上で収集可能なのに。
判断能力のないが劣ってるのか、物欲に対して
制御が利かないのか、いずれにして己が悪いのにな。
545
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 08:49:12 ID:pU5VWW7e
/ )))
/ /// /―――-ミ
/ 彡彡 // / ヽ))
/ 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii|
/ 彡彡 < ・ > 、<・ >l
/ | ヽ 〉
/ ( | | __) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | ≡ /, ――― |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!
/ | | L ___」 l ヾ \_________
_ミ l ______ノ ゞ_
| l ヾ ー / | l
| | \ー ‐/ | |
っつーのが丸々当てはまるなwww
546
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 08:57:06 ID:hH7jTP24
>>542
オクに出してくれれればケースだけでも10kぐらい出すよ
547
:
Socket774
:
2008/06/10(火) 09:17:29 ID:6Tbwvy9c
店員、発煙PCの火消し乙
誰も使い道の無い三省買えなんていってない。
イオシスのPCは、
バッテリー→保証外。発煙報告あり
電源→発熱大。FANレス運用は事実上不可能。→FAN追加かACアダプタ化必須。
消費電力→少ないとは言い切れないレベル。
HDD→発熱大の3.5’。筐体内の熱で逝く可能性大。→FAN追加かHDD追加購入必須。
メモリー→xp動かすには少なすぎ。→割高なDDR1G追加購入必須。
UPS→ドライバーCD無し。消したらお終い→事実上、HDD追加購入必須。
電源SW→変な動きの電源SW。
FANレス運用が無理なのが判明してる。→唯一の売りが消える。
XPで使うには2万程度の追加投資必須。→BTO買ったほうが安い。
リナックスで…→サーバー化するにもきつい低速CPU。LANカード追加も無理。
まさに三省越えた産廃です^^
548
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 09:46:44 ID:ccV/1DW6
>>539
極秘の裏情報によるとそのマザーボード電源ないと動かないらしいよ
549
:
Socket774
:
2008/06/10(火) 09:58:49 ID:6Tbwvy9c
>>548
イオシスのも電源交換必須だから、同条件。
550
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 10:06:31 ID:hH7jTP24
>>549
いいからケースだけ早くヤフオクに出してくれよ!
551
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 10:16:34 ID:ccV/1DW6
>>549
普通に動いてるよ?
つか噂によるとメモリって奴も要るらしいぞ?
552
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 10:32:45 ID:h6Oz4Ru0
>>549
電源交換必須なら、バッテリーが煙吐くとか、電源が熱くなるとか、UPSのソフトが提供されないとかはどうでもいい事になるね!
後、噂のマシンはハードディスクとやらも必要らしいぞ!注意してね!
553
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 10:46:43 ID:67gpEtc+
>>ID:6Tbwvy9c
痛いとこ突かれてふぁびょっちゃったよ。
やっぱ馬鹿にパソコンはいらねぇなwwww
長すぎて読んでないけどなww
554
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 11:05:22 ID:ccV/1DW6
早くMBとOSだけで動かす方法を教えてほしいなぁw
555
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 11:56:38 ID:ASSyhLYv
DNRH-001を冷やすため980円の扇風機買ってきた
人は涼しくマシンは冷えてグー
556
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 12:44:15 ID:55Zf7r+j
>UPS→ドライバーCD無し。消したらお終い→事実上、HDD追加購入必須。
すまん、ここの意味が馬鹿だからよくわからんのだがw
あ、勿論書いてるほうが馬鹿って意味です^^
557
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 13:15:31 ID:6FrmsdJp
まあ普通はイメージ作るよな
558
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 13:19:53 ID:PD/h458l
解ってりゃバックアップぐらいは取るわな
559
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 13:41:09 ID:HzzcGPXN
釣りだとは思うが釣られてみる。
>>574
>バッテリー→保証外。発煙報告あり
発煙報告なんてあったっけ???
液漏れの報告しかないと思ったけど。
>電源→発熱大。FANレス運用は事実上不可能
FANレスで付けっぱなしの俺はどうなる。
>UPS→ドライバーCD無し。消したらお終い→事実上、HDD追加購入必須。
ドライバーCD無しから、なぜHDD購入必須になるのかわからん。
>FANレス運用が無理なのが判明してる
してねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwww
560
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 13:43:15 ID:HzzcGPXN
というか、三省とかgenoの話がいきなり出てきたのを考えると本当に粘着してるんだね。
ここは「DNRH-001」のスレだってのに、何がしたいんだ。
他の小型PCスレ行けよ。
561
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 14:14:32 ID:FiGxS7RC
ですよね
市販PCはパソコン一般板かハードウェア板に行けって感じですよね
562
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 14:33:19 ID:ImUZjiOs
ワロタw
563
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 17:55:21 ID:i0Dg0O2h
うちじゃファンレスは無理だなあ
60度超えちゃうよ
564
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 18:11:03 ID:wTEj+qLc
ウチはHDDは2.5インチに代えて縦置きにしてるけど,ファンの必要性は全く感じないよ。
565
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 18:14:43 ID:hH7jTP24
だからケースだけヤフオクに出してよ><
566
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 19:06:38 ID:pZQV5qJi
ケース欲しい人は、本体買ってケース意外をヤフオクに出せば良いんじゃね?
中身+OSなら10kまで出すよ?
567
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 19:23:40 ID:hH7jTP24
そうか、OS付きならそこそこの値段で売れるか
ライセンスシール剥がすのがめんどくさそうだが
568
:
Socket774
sage
:
2008/06/10(火) 22:11:05 ID:HzzcGPXN
>>567
ジャムの瓶のシールをはがす時瓶を暖めると綺麗にはがれるから、
ケース側をドライヤーか何かで熱してからだとはがれやすいかも。
569
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 02:36:48 ID:qaD2xzf4
シンナーかアルコールを浸した布でゴシゴシやると
べたべたしたシールカスも残らなくて綺麗になるよね
570
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 12:49:08 ID:Ak7poIog
または、安い電源付きの5k位のケースを買って、
中身入れ替えてヤフオクに出せば
アピール次第で、高く売れるんじゃないかな?
「ファンレス・高い拡張性・OS付き!」みたいな…(w
571
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 18:00:17 ID:ueSazkbt
ヒートパイプを自作する人はいないのか!
消費電力からしてヒートパイプ+ヒートシンクでないとファンレスじゃ廃熱しきれないだろ
572
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 19:04:55 ID:9fjnjRjZ
>>571
消費電力?
どのへんに駄目なラインがあるんだ?
573
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 19:13:52 ID:ueSazkbt
>>572
計算式はよく知らないんだが
熱伝導係数と熱容量と表面積だかでヒートシンク自体の放熱性能が計算できるんだが
室温+20度くらいで収めようとしたら、今のヒートシンクなら「多分」10W程度が限界
風を当てるってのは表面積が大きくなるのと同じ効果があるとか何とか
ヒートパイプは熱伝導係数を上げる効果があるが設置に制約があって上方向に廃熱するとか
計算の仕方は知らないが多分実測が確実だろう
574
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 19:20:37 ID:qbuSaWzV
手間を考えれば低速ファン1個つけといたほうがはるかに楽なんじゃね?
575
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 19:22:59 ID:ueSazkbt
ファンレスはロマンだ
実用性は…
気にしちゃダメだな
576
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 19:47:54 ID:k4g7MO5H
つ【ぺるちぇ】
577
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 20:42:52 ID:ueSazkbt
>>576
熱をどっかに運ばないといけない訳で…
578
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 20:51:25 ID:k4g7MO5H
ヒートパイプもペルチェも熱を動かすだけだぞ。
(ペルチェ自体が発熱する事を除けば)
>ヒートパイプは熱伝導係数を上げる効果があるが
ヒートシンクの伝導率を上げるような効果じゃなくて、
ヒートパイプってのは例えば筐体中央にある熱源を
ファンで廃熱できるような筐体端に持ってく様な用途で使うんだよ。
CPUに直に付いてる様なフィンにつけても殆ど意味は無い、
使うならCPUから筐体に熱を逃がすような用途で使う物。
579
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 20:58:51 ID:ueSazkbt
>>578
CPUクーラーなんかでヒートパイプ+ヒートパイプの構造になってるやつがあるから
そういうものを想像してた
ヒートシンクを単に巨大化させるよりもヒートパイプで熱輸送することで効率を稼ぐタイプ
580
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 21:05:51 ID:k4g7MO5H
それは廃熱し易い様にファンの所に熱を運んでるだけだろ
581
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 21:08:23 ID:ueSazkbt
>>580
巨大なCPUクーラはファンがついてるけど
ヒートパイプ自体は熱をフィンに運ぶことが主目的でしょ?
582
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 21:18:07 ID:k4g7MO5H
ファンで冷却する冷却効率の良い場所に熱を運んでるんだろ。
583
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 21:24:22 ID:E9dTXlee
なんだよこの初心者スレwww ここ何板???www
584
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 21:25:57 ID:ueSazkbt
>>582
>冷却効率の良い場所に熱を運んでるんだろ。
完全に同意です
Oliospecなんかで売ってるPCファンレス筐体でヒートパイプが筐体に熱を導いてるのは
筐体内で放熱しても意味が無いからなんだけど
この筐体の場合には全体にパンチ穴が開いているからそれなりに意味があるんじゃないかな?と思っただけなんだ
585
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 21:34:06 ID:k4g7MO5H
だから、
筐体内の小さなヒートシンクにヒートパイプ付けても殆ど意味がない。
熱源からヒートパイプで筐体に逃がすとかして
放熱効率自体を上げないとほぼ意味がない。
586
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 21:39:30 ID:4UyWNxXd
とりあえずヒートパイプ50本ぐらい挿せばガンカン冷却できるってことはなんとなく分かった
587
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 21:46:43 ID:JoStmJ/g
販売元曰く、四方穴を塞いでも熱落ちしなかったとの事だから放熱機構に凝るメリットが無い。
今回のはデッドストックだから生産コストに関する事は無視するとして、使う側の立場から言うと
整備性が悪くなるというデメリットのほうが大きい。
588
:
Socket774
:
2008/06/11(水) 22:06:40 ID:Ovo7qaev
ヒートパイプって、小ロットでも50本ぐらいまとめ買いしないと売ってくれないんじゃなかったっけ?
589
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 22:09:04 ID:+WSbwQch
>583
じゃないが、どこの初心者板に来てしまったのかと本気で思った・・・
もうネタ切れ気味で仕方がないといえば仕方がないのか?
590
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 22:13:55 ID:k4g7MO5H
まぁヒートパイプ自身も表面積はあるからな
591
:
Socket774
:
2008/06/11(水) 22:17:59 ID:2F4bV8z8
中国製の安物におまいらは一体何を求めているんだ
592
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 22:22:26 ID:uFRVVrV0
夢とロマン=爆発
593
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 23:15:35 ID:jrAS9hEq
ファンなしでいけると力説する奴がいるが、常識的に考えて
常時空調稼動してる部屋にでも置かない限り
このPCがファンなしで夏を越せるとは思えないんだが・・
594
:
Socket774
sage
:
2008/06/11(水) 23:48:10 ID:ueSazkbt
熱狂的ファンがフル回転さ
595
:
Socket774
sage
:
2008/06/12(木) 02:20:13 ID:ru8pR8IE
>>578
まず貼る一番もガス冷も水冷もそれは同じ。
その場で熱を捨ててしまうのが空冷。どっかに運んで捨てるのがガス冷や水冷。
上の場合、媒体が空間か、気体(液体)か、液体かの違い。
どれも最終的には空冷だけど。
596
:
Socket774
sage
:
2008/06/12(木) 02:26:03 ID:ccuXsAxr
>>595
液化ガスをCPUに吹き付けて
気化熱で冷却してるのをPen3時代に見た事があるぞ
水冷にしても10L以上の巨大な水槽をタンクにして
同じく水の気化熱で冷却してる人が居た
これらは空冷ではない
597
:
Socket774
sage
:
2008/06/12(木) 02:44:04 ID:ZhfiVFhw
>595
つまり、今時の車のエンジンは全て空冷ということになるんですね。
598
:
Socket774
:
2008/06/12(木) 04:26:54 ID:59WRbKwC
あなたの回答はまさに快答です。。。
599
:
Socket774
sage
:
2008/06/12(木) 04:35:34 ID:ru8pR8IE
>>596
すげぇな。
>>597
ラジエータの冷却は空冷だろ。
だが、そこを持って空冷と言うのはおかしい。
600
:
Socket774
sage
:
2008/06/12(木) 07:45:29 ID:Urs097C9
>>595
>その場で熱を捨ててしまうのが空冷。
>どっかに運んで捨てるのがガス冷や水冷。
この考え方はちょっとナンセンス、
ヒートシンクで空冷したとしても
(自然に上に登るけど)熱はその場所にとどまる訳で
自分でも言ってるように空気を触媒として使ってる事になる。
熱を影響の無いところまで逃がすのが遠足です、
家に着くまで気を抜かないように。
601
:
Socket774
sage
:
2008/06/12(木) 11:00:16 ID:noUwx4oX
>>593
別に力説したいわけじゃない。情報交換の場だから大丈夫な例として条件も含めて書いてる。
縦置きと横置きの差もあるんじゃないか? ヒート辛苦のフィンの向きからすると,縦置きの方が良いと思われ。
つ
http://elm-chan.org/docs/hs.html
上記webページの「自然空冷」の項には,
「ヒートシンクの熱は、主に空気の対流によって大気中に拡散していくので、うまく対流が起こるようにヒートシンクを
配置しないと、熱抵抗が上がってしまいます。例えば、ヒートシンクのひだが垂直になるように取り付けるべきものを
横向きに置いたりすると、熱抵抗は1.5倍程にもなってしまうのです。」
と書いてある。
あとHDDを2.5インチに交換してる(拡張スロットカバーに取り付け)のも効いてるかも。
今の季節だと,一番熱いところ(右を底面にした縦置きの状態で,上の奥の方)でお風呂くらい。
もちろんエアコン入れてない。
602
:
Socket774
sage
:
2008/06/12(木) 13:22:17 ID:DL9c/dpq
サーバ室は必ず24時間空調完備だろうがww
うちにはうさたんがいるから年中無休で24時間
一定温度だよ?
・・・嫁さんもいるがw
603
:
Socket774
sage
:
2008/06/12(木) 13:57:24 ID:h0ekBiqQ
これ、前面を下にして稼働させると
ほとんど熱くならないような気がするのだが。
604
:
Socket774
sage
:
2008/06/12(木) 14:24:26 ID:Urs097C9
>>602
SPEC kwsk
605
:
Socket774
sage
:
2008/06/12(木) 15:10:47 ID:uIMzb2LJ
>>603
オレもそう思った。
ほとんどとは言わんが、温度的に一番良さげ。
ただし、見た目は最悪w
606
:
Socket774
sage
:
2008/06/12(木) 21:43:41 ID:ohuHIa3y
>>603
これって今迄で一番シンプルな高効率ファンレス運用かもw
でも最強のファンレス運用はパンチ穴にピアノ線通して、宙吊りにすることだと思うけど
だれかトライしてないかなw
607
:
Socket774
sage
:
2008/06/13(金) 00:39:56 ID:+bhN6NWv
天井は案外頑丈じゃない。
608
:
Socket774
sage
:
2008/06/13(金) 01:17:15 ID:wn6rFxB6
普通に高床式倉庫みたいにすればいいんじゃね?
609
:
Socket774
sage
:
2008/06/13(金) 01:20:42 ID:2gG2+xWB
>>606
底板の無いメタルラックにおけば同じことです
610
:
Socket774
sage
:
2008/06/13(金) 09:24:58 ID:gWmC5J57
>>606
ヒント:天井でくるくる回ってる扇風機みたいな奴
611
:
Socket774
sage
:
2008/06/13(金) 10:39:21 ID:dwGiTVj+
>>606
それだと振動でHDDが逝く率が高いのが怖いなぁw
612
:
Socket774
sage
:
2008/06/13(金) 11:16:53 ID:om3b2qRb
SSDにすればいいじゃない
C3だからCF-IDEでも十分
613
:
Socket774
sage
:
2008/06/13(金) 14:26:48 ID:gWmC5J57
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/ni_i_bb.html?i#artigo
614
:
Socket774
sage
:
2008/06/13(金) 15:40:20 ID:FR4fUIIe
>>613
無理にファンレスしてないし、OS含めて5万払えるなら絶対こっちの方がいいな〜
615
:
Socket774
sage
:
2008/06/13(金) 22:32:58 ID:+bhN6NWv
嗚呼稚児のCPUファンは寿命への不安が大きい。
そして対応ケースが実質一つしか無い。
お前ら。黙ってatom入れとけ。
616
:
Socket774
sage
:
2008/06/13(金) 23:39:29 ID:XryD2AEy
atomもなぁ……モバイル用チップセットとかなら面白かったのにな。
値段的にはデスクトップ用チップセットと大差なさそうな感じするのに。
617
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 01:06:57 ID:W6J17oH6
書き込み激減してるけど、少しだけ触って押入れの肥やしにしちゃった人が殆どなんだろうな。
使ってみるとFANレスでの運用はかなり難しいし、PCIスロットも付いてるけどつかえないしな。
618
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 01:12:52 ID:LXAIH7yk
12cmファンつけてファイルサーバーになった
619
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 01:24:45 ID:CCDqUAhB
>>617
べつにファンつけとけばいいやん、低速ファンなら音もほぼ無音なんだしさ、何でそんな事にこだわってんの?
俺は、とりあえずファンつけてメモリ付けたら後やる事無くてそのままファイルサーバーとしてるだけだな。
620
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 01:26:13 ID:m2dWNv4/
12cmファン Gbイーサ刺して USBラジオチューナー繋いで
ファイル&ラジオ録音サーバーに。
今まで仕事させてた古ノートが挙動不審で良い時期に売ってくれて良かった
621
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 02:00:05 ID:GcWzlQld
NAS買うよりこっちの方がいいのかな?
622
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 02:07:01 ID:ui58kOTq
当たり前だけど、使用目的に依ります
623
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 02:14:38 ID:YTW8A2XE
ファンを付けろとかこだわってる人もいるな
624
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 02:24:41 ID:ui58kOTq
中華系のアイヤの声を、リアルに聞いた私はFANなどどうでも良いよ
625
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 02:47:11 ID:LXAIH7yk
そんなもんだよな
>>617
書き込みがないってことはみんな安定稼動してるってことなんだろう
626
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 02:47:43 ID:LXAIH7yk
>>621
玄箱買うよりはって感じ
IDEのHDDがあまってるならこっち買え
627
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 04:27:01 ID:CCDqUAhB
例えばなんだけど、001の前面パネル取り払って天板内側にファン入れて、HDD2個を付け風にスマドラに入れるってありかな?
下みたいな感じ。何故か買った憶えは無いのにスマドラ余ってるんだよね。
[HDD1] [HDD2]
(12cm低速ファン)
[ DNRH001 ]
628
:
Socket774
:
2008/06/14(土) 05:18:16 ID:v5keSxq2
うちのt5710はファンレスでもすこぶる好調
この時期でもアイドル時なら40度中盤で安定する
やっぱ可変CPUは良いわ
今はつけっ放しにして録画専用機+サーバーに酷使してる
壊れても3年保証でタダで直してくれるしね
629
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 05:31:05 ID:PQ+zOcHT
>>617
電脳で一番大きな発熱体はノーマルならHDDだから、3.5
>2
.5にすれば
だいぶ変わるというのは今までの書き込みでも立証済み
PCIもどうしても使用するというならクロシコのエクステ使えばいい
押入れに入れっぱなしにするくらいなら俺に10k位で売ってほしいわw
630
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 06:37:36 ID:CCDqUAhB
>>628
こういう友達居ないやつがしつこく粘着して書き込み宣伝してるんだな
t5710の話したけりゃその手のスレいくか建てれば?お前定期的に来てるみたいだけどキモイよ
631
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 06:42:25 ID:rjKKGAJM
山椒やt5710はそもそもスレチだわ。
ATOMマザーとかならまだわかるけど。
632
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 07:40:27 ID:PQ+zOcHT
>>630
あまり追い込まないほうが…
ニッポンレンタカーで2t車借りて、突撃されても困るし
633
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 08:48:20 ID:W6J17oH6
あのPCI延長ケーブルは3500円もするんで、これに使うのは有り得ないだろ〜
2.5''HDDに交換も容量にもよるけど、5,000−10,000するし
ACアダプタ化しない限りFANレスじゃ実用にならないってことはEDENスレで昔から言われてる事だしな〜。ACアダプタ化もするとなると+10,000
結局FAN付けるほうが安上がりになるのでFANレス諦めてFANつける事になるんだが、ケース上にぽっこりファンが載ってる形になるのでみっともなくて最初から組んだほうがマシな気も。
634
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 09:05:15 ID:p4QtUmgE
こいつは眠ってる余り部品を使うにはいいPCだけど
新規でこれ用に何か買おうと思うと微妙だよね。
メモリだけは絶対増やしたほうがいいけど。
635
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 09:19:36 ID:W6J17oH6
ACアダプタ+Mini-ITXマザボで組むなら、薄型キューブケースの方が絶対いいよな
http://aopen.jp/products/housing/s150series.html
DNRH-001は不恰好になろうとも、外部にFAN増設以外したら負けな気がする。
636
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 09:24:35 ID:W6J17oH6
清水 隆夫の「Good Job !」の中の人も飽きちゃってもう一ヶ月も更新無いな〜。
VGA増設でネトゲマシン化とか、Linux化鯖化とか、TV録画鯖化とかやれるとこまで突き進んで欲しかった。
637
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 09:41:31 ID:VXhP6H40
ファンは中にスペースあるんだから中につければいいやん、何で外につけてぶさいくにしようとか言ってるの?工作員?
スレの上みれば分かるはずだが皆中につけてるよ。
638
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 10:53:03 ID:5Rv734FN
>>637
どんな風に中にファン設置しているの? 参考にしたいので、誰か見せてくれない。
639
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 11:06:22 ID:v5keSxq2
>>632
通報した
640
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 11:52:24 ID:VXhP6H40
>>638
例えばこんな感じ。後はスペースの許すかぎりのサイズファンいれればいい。
家は今は普通のサイズのだけど12cmが入るならそのうち変えたい。
http://kibicho.blog92.fc2.com/blog-entry-77.html
641
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 12:55:28 ID:PQ+zOcHT
なんだか工作員ぽいのがいろいろ書いてるけど、
手持ちのパーツや、安価なもの使ってうまく仕上げるから
面白いんでしょ>DNRH-001
OSとかだって、Linuxなら、いろいろなバージョンあるから
スキルは必要だけど、金かからないし
所詮メインマシンじゃないから、何をそんなに目くじら立てるの?
て感じだな
642
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 12:59:35 ID:LXAIH7yk
>>633
FANは12cmサイズが内蔵できるんだが
643
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 13:47:53 ID:rjKKGAJM
ブレスとクレバはアトムあるけど128とかだな
644
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 13:58:14 ID:3uTTGKfp
FANを外に付けると思っている人がいるとは思わなかった・・・
内部にやたらと空間があるし、FAN用の電源コネクタも内部にあるので中以外考えられなかったんだが。
645
:
Socket774
:
2008/06/14(土) 14:04:27 ID:/6+7aoZp
中とか外とか お前ら卑猥だな
646
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 14:06:05 ID:NQchXMnv
外付け
膣付け
647
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 14:15:53 ID:rjKKGAJM
扇風機みたいな奴想像してると思われ
648
:
Socket774
:
2008/06/14(土) 14:37:47 ID:e5wmXA+J
俺はファン外付け・・・
というか、ネジがナメっちゃったのでガワを外してあるため、外も中も曖昧な状態w
LEDを止めてるスペーサーと、ケースの横のネジ穴が同一規格なので
そのネジを使ってケース横に8センチファンを固定してる
ていうかスペーサーでLED止めんなよw
649
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 14:50:37 ID:yIuK/ZAH
うちの近くの店が15999円で出してるんだがこれは買いか?
ぜんぜん売れてないみたいだけど。
650
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 14:54:07 ID:3uTTGKfp
>>648
横から風ってのは良いかもしれないね。
ヒートシンクのフィンが横方向に並んでいるから、効率よさそう。
>>649
OSとかも一通りついているなら悪くないと思う。
PCをいじって楽しめるひとならば買い。
651
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 15:30:46 ID:VXhP6H40
>>644
001持ってないやつ(山椒房とか5710房とか)が必死に叩きたいからファン外付けとかイメージダウンはかってるんだと思うよ
実物持ってれば中にファン入るのは一目瞭然だし
>>649
買いだね、ヤフオクでOS無しが17kで売れてるみたいなんで、買って即売りしてもらと抜きで15kは行くだろう
OSが1000円で買えると思えばやすいと思う
652
:
Socket774
:
2008/06/14(土) 15:31:24 ID:/6+7aoZp
グーグルの統計で、HDDが熱で壊れる事は無いみたいな感じで発表してなかった?
なんでも数万台やら数十万台のHDDの統計とかなんとか。
ファンいらないんじゃね?
653
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 15:33:43 ID:dS4fL6HT
50度以上となると話は別
654
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 15:38:25 ID:kY7dUQ02
>>652
前提としてそのHDDの動作温度が〜
とおもったがまあいいや
655
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 16:22:16 ID:t8KWKKP+
熱に弱いのはHDDだけじゃないしな
656
:
Socket774
:
2008/06/14(土) 16:47:23 ID:/6+7aoZp
グーグルの発表っぽいの拾って来た
http://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
判りやすく産業で教えてエロイ人
>>655
値段的にHDD以外なら壊れてもよくね?
657
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 18:03:23 ID:LlteM6W9
HDDに熱が加わり続けた場合、ドライブ部が大丈夫でも
コントローラ部がへたって死ぬことがあるからな。
658
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 18:57:44 ID:udMMTLAf
>>649
買うならOS付きか確認したほうがいいぞ
初期はOS無しがそれくらいで売ってたらしいし
659
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 21:14:14 ID:PQ+zOcHT
今は涼しいからいいが(24℃)、今後のことを考えて対策してみた
まあ、参考にしてくれ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1193634.jpg.shtml
DLKeyはdnrh
ファンコンはツインタイプ(100〜50%可変)
天板上についているのがザワの8cmファン
脇についているのが昔のCPU用5cmファン
通常50%で運用しているが、あまり音は気にならない
100%にすると、うるせーって感じ
液漏れが怖いのでUPS電池は外した
HDD変更なし
通常運用で、HDD43℃くらい
660
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 22:24:36 ID:pWV6kLP3
XP流用しようとしたけど、見事に失敗orz
きっと出荷前にアクチしたから、まだ認証サーバー上にデータベース残ってるっぽい。
認証情報は120日でリセットされるはずだから、2ヶ月前から市場に出回り始めたから
リセットされるであろう8月くらいにまた試してみることにする
661
:
Socket774
sage
:
2008/06/14(土) 23:09:36 ID:c/L8Jycn
この本体でさっき電話アクチしちゃったぜ
再インストールする前にディスクイメージとっとくべきだった
662
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 00:11:17 ID:EMbJAQ4J
>>660
上にどうどうと電話してマシン移行したから再アクチさせろって認証えたやついるやん
割れじないんだからどうどうと電話しろ
663
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 00:20:33 ID:iTYZAVcH
それで認証できなかった奴も居るから相手次第だな
そもそも他PCに流用するのはアウトだし出来なくても文句は言えない
ネズミーランドのチケットでネズミーシーに入れろと言ってるようなもんだ
664
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 00:34:41 ID:KL+h31zO
>>662
OEMってのはハードを限定する代わりに安くしてる(はず)なので
その理屈はおかしい。
パッケージ版ならわかるけど。
665
:
Socket774
:
2008/06/15(日) 00:49:20 ID:+9ope8uC
じっくり寝かすのが正解
でFA
666
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 02:37:20 ID:glgx4sNG
認証できなかったってのがねつ造だから心配するな
667
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 03:42:47 ID:EMbJAQ4J
>>664
じやあそのパーツが壊れたらどうすんの?
もうそのOEMは使えないてことか?そんなばかなことあんの?
668
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 04:27:31 ID:KL+h31zO
>>667
修理だろ
669
:
Socket774
:
2008/06/15(日) 06:12:15 ID:EMbJAQ4J
バルク買いのハードディスク修理にだすん?どんだけ金かかるねん
670
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 06:17:04 ID:+O+JQ+40
>>669
HDDメーカーの保障は付いてないのか?
671
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 10:13:00 ID:Yx3nG/yP
>>667
> 667 名前:Socket774 [sage]: 2008/06/15(日) 03:42:47 ID:EMbJAQ4J (3)
>
>>664
じやあそのパーツが壊れたらどうすんの?
> もうそのOEMは使えないてことか?そんなばかなことあんの?
だからDSP版はFDDとかカードリーダとかで買うんジャン。
どうせ使わないし。壊れてもとりあえず中に入ってればOK。
DNRH-001のOEM版はいやらしいね。どこまで交換して良いかわからん。
電源、HDD交換なんて普通にやってるし、将来的にはMB交換とかも…
まあいざとなったらDSP版買えば良いんだけど。
それ以前に個人的には2台ともLinuxで動いてるからWindowsはどうでもいい。
メール、Web閲覧、JDだけなら全く普通に動く。
672
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 10:28:04 ID:i5wYtpfB
最後はもともと付いていたネジ一本だけでも残っていればOK
673
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 10:36:18 ID:xHhIKN82
基本的にDSP版は最初の構成のみで使うことが決められてるので、増設はOKだけど交換は禁止。
規約的にはPCIスロットにボードさしたりHDDの交換メモリの交換まではいけるが、ケース交換マザボ交換はアウト。
それ理由にMSにOSコードを無効化されても文句は言えない。
674
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 10:48:28 ID:YNBNhYI0
なんだか、調子悪いので、調べていたのですけど。
ttp://akionweb.com/archives/2006/05/post_136.shtml
>VIA C3ユーザーは注意したほうが良いです…
ttp://bugs.centos.org/view.php?id=1270
>Using Via c3 (i586) mini-itx mainboard, Centos 4.x (any version) installs fine but will hang almost as soon as it has booted.
他の最新ディストリビューションは大丈夫ですか?
675
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 10:49:27 ID:cl+whh/6
ACアダプタ化で1万とかいってる奴は馬鹿なの?
電源部をとっかえる必要はない。
ヤフオクで落とした12V*4AをのACアダプタを
UPSの電池のはずしたとこにつないで
廃ケースからとった電源スイッチを
増設しただけ。送料込みで700円ってとこ。
676
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 11:36:46 ID:KL+h31zO
>>669
そう思うなら最初からパッケージ版買えばおk
677
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 11:52:50 ID:gbsMjzuB
まだ在庫あるの?2つくらい買っちゃおっかなー
678
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 13:20:38 ID:Yx3nG/yP
>>674
> 他の最新ディストリビューションは大丈夫ですか?
Vine4.2は大丈夫。枯れてるから…
679
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 14:34:52 ID:Yx3nG/yP
>>673
> 基本的にDSP版は最初の構成のみで使うことが決められてるので、増設はOKだけど交換は禁止。
俺頭悪いのかなぁ?
OEMシステムビルダーライセンスの何処を見てもそんな記述は読み取れないんだけど…
> 規約的にはPCIスロットにボードさしたりHDDの交換メモリの交換まではいけるが、ケース交換マザボ交換はアウト。
って「交換禁止」自体が嘘じゃん。信憑性なし。
> それ理由にMSにOSコードを無効化されても文句は言えない。
文句は言えるし、当然訴訟も起こせる。ここは法治国家だぜ!
「Windows アクチベーション」でググって色々調べたけど、結局のところ違法コピーの問題。
DSP, OEM版はサポートの移譲で低価格、アクチベーションは違法コピー対策。
あまり気にせず騙しながら移行すれば問題無し、ってことがわかった。久々に良い勉強になった。
673さん、ありがとう。
680
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 18:02:12 ID:r6vtsIpZ
>>656
1. データセンターみたいな温度管理された環境下ではHDDの温度は寿命に影響しない
2. それでも50度超えたら、故障率は跳ね上がる
3. ハズレ個体は1年程度で死亡、これを乗り越えた個体はその後も長持ちする
GIGAZINEが1.の前提条件を無視して、
「温度は寿命に影響しない」だけ抜き出して記事にしたもんだから
>>652
みたいな誤解するのが大勢出た
681
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 20:15:46 ID:FGiI842x
>>680
グラフを見る限り
2. に関しては50度(45度以上)と言わず
40度〜45度の範囲で明らかな上昇が見られるし、
3年以上の稼働では30〜35度がもっとも故障率が低いという
従来の常識通り(温度は適度に低い方が寿命は長くなる)のデータが出てる。
温度が高い方が寿命が短いのは確かだけれど、
50度で突然跳ね上がるというデータは無い。
(HDDメーカが想定している55度を超えた温度帯についてはデータが無い)
ところが30〜35度のHDDでも
2年目までの故障率では30〜35度の方が高くなっているし、
3ヶ月までの故障率では45度以上の方が30〜35度、40〜45度より低くなっている。
このことから、俗に言う「(短い稼働年数での)HDDの突然死」に温度は影響しない。
「寿命(劣化)による故障」には従来通り温度が低い方が有利 ということじゃないかと。
682
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 20:39:03 ID:H6cFi6QC
>>673
俺、普通にMSのアクチに電話でマザー交換ですって言って
それで通ってるんだけど。もちろん本当に交換している。
683
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 20:45:38 ID:QGvNyXH+
c3ってi686なん?
684
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 21:01:31 ID:oLHs35Y1
はい
http://d.hatena.ne.jp/keyword/i686
685
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 21:11:33 ID:QGvNyXH+
つまり gcc が ”CMOVを使わない” というオプションを用意すればいいんだな。
686
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 21:26:42 ID:FGiI842x
>>685
DNRH-001に載っているのはNehemiahコアなので
CMOV命令もサポートしてますよ。
cat /proc/cpuinfo
687
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 22:25:12 ID:uidXu5JE
>>682
結局のところ、悪血は威しだということだな、今更だが
688
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 23:44:06 ID:glgx4sNG
アンチの情報操作のおかげでいい勉強になった
689
:
Socket774
sage
:
2008/06/15(日) 23:49:56 ID:H6cFi6QC
>>687
あ、ごめん。
このDNRH-001でのアクチはやってない。
マザー交換で通したのは別のだった。
今更だけどすまん。
690
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 01:30:19 ID:bxmZEguc
こんなのみつけた。DNRHの関連スレを保存&検索できるらしい
http://pc.z49.org/
691
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 10:15:49 ID:9oZHEDu8
>>690
が怖くて踏めない。
692
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 11:05:30 ID:0AxyDxGt
>>691
踏んでみた。大丈夫だったし、まともだった。
693
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 14:53:55 ID:qBnmy61h
どうみても作った本人が貼ってるけどねw
694
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 17:05:06 ID:4WVEY3Dk
MicrosoftのDSP版の扱い
基本:DSP版はあくまでハードウェアの構成物のひとつなのでハードウェアとは切り離せない。
(そのハードウェアに「焼きこまれた」もの、と、イメージしてくれれば問題ない)
どのハードウェアに付属しているかはDSP版の配布方法によって異なる
・「PC本体」という単位に対して付属されたものはPC一式にライセンスされている。
メーカー製PCやショップのBTOモデルがそれに相当する。
PC一式の部分は変更不可能(ライセンスは「PC一式に焼きこまれてる」ので増設に制限は無い)。
PC一式の部分が壊れたら「修理」する。自分で「交換」はNG(「焼きこまれた」OSが一部無くなるから)。
OSはそのハードウェア全体の構成物のひとつだから、これを勝手に変えるとOSは利用出来なくなる。
・「特定パーツ」という単位に対して付属されたものはそのパーツにライセンスされている。
店頭でFDD添付でDSP版を、とか、ショップBTOでも顧客の利便性を考え好意でその扱いにしている場合もある。
その場合、その特定パーツを同時利用していることが必要不可欠な条件となる(FDDならFDD、メモリならメモリ)。
その部分以外のパーツは自由に変更可能だけど、「焼きこまれた」ハードウェアははずせない。
もしそのハードが故障したら「修理」する。自分で同等品とかで「交換」するのはNG。
電脳のDSP版は「PC本体」に対して付属されたものなのでマザー変えたり他PCに入れたらライセンス違反。
それが即違法とは言い切れないがMicrosoftとの契約違反は間違いない。
おかしいじゃんとか不条理だとかいう馬鹿が数人いるようだが、そういう契約だからこそ安くなってる。
この制限が嫌ならパッケージ版を買うしかない。
また、この辺は実態としてMS内部で結構いい加減に扱われてる。
もし電話とかで通ったとしてもライセンス違反には変わらない。MSの処理怠慢なだけ。
ま、なんと言うか。「察せ」。
695
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 18:26:02 ID:ytxZQg6c
>>694
焼き込まれたとか変な解釈は自分で考えたでしょ、それ。
いい加減なのは確かだけど増設はOKだとか交換はダメだとかいうのはMSはタッチしないよ。
そういった部分はDSP版をバンドルして販売するメーカーに委ねられてる。
ぶっちゃけパーツ一部分だけ残して全とっかえしてもメーカーの人が同一のPCだって認めればOK。
電脳の場合メーカーに確認しようがないからちょっと現実味ないが。
それに交換ダメなんてなったら修理交換はどうなるってことになる。
以前小一時間ほどMSに電話で確認取ったときの話だからMicrosoftの人が嘘付いてたら
私が間違ってることになるかもしれないが。
その交換はダメとか増設はOKとかいうのはどこがソースなの?
勝手な解釈ではないんだよね?
696
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 18:42:26 ID:6oK7tnkq
前にショップブランドPCの中身をメモリーとHDD、FDD以外を総入れ替えして電話認証した
時は、「PCそのものに付いてるライセンスなので、中身入れ替えるのは・・」云々という説明を
受けた後に「前のPCから受け継いだ部品に付随したOSという扱いにする事で認証する事は可能です」
という説明を受けて、FDDに付随したOSという事にして認証通った事がある。
この時の対応が例外的なものなのかどうかは分からないけど、1ユーザーとしては非常に助かった。
697
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 18:49:58 ID:4WVEY3Dk
>>695
ttp://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx
より
> 大手 PC メーカー プレインストールされたパソコン 1 台
なのでPC1台へのライセンスの場合「PC一台」がライセンス対象になる。
> DSP 版 OS と共に販売されるハードウェア (パソコン含む)
なのでパーツの場合「パーツ自身」がライセンス対象になる。
また、
> DSP 版製品販売のポイント
> 2. パーツも、OS も、同じ PC で使用
> (中略)エンドユーザーが他のパーツに交換したり、どのハードウェアとセットなのか
> わからない場合、ライセンス認証できない場合があります
より、エンドユーザによるパーツ交換は認められていないと判断した。
メーカーによる修理交換はあくまで「修理」。メーカーは修理っつってんだから修理。
メーカーが「一台のPC」のアイデンティティを継続保証しているわけだからライセンスは継続。
698
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 18:56:08 ID:4WVEY3Dk
>>697
追記しとくと、DSP版は括弧内の通りPC一式をライセンス先にすることも可能。
電脳の場合
> この本体の場合、ライセンスはパソコン自体に付いている物だと思われます。
とBlogで社長が言ってる。MSへは未確認とは言ってるが、ライセンス先はDSP版の添付者が
決めるわけだから、これが事実上の「パソコン全体へのライセンスである」旨の宣言となる訳。
よってコイツに添付されたDSPは流用不可能。個人がパーツを交換するのも不可能。
それ以上のことはライセンス違反になるからやりたきゃ勝手にやれ。ってこと。
699
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 19:01:25 ID:L43pdvKa
何か、山椒の人が必死にこのマシンはOS使いまわしできねーぞプて言ってるように思えるんだが。。。
現に上で電話して他マシンに移行したって言ってるんだからそれが全てだと思うが。
つまり、厳密に言うとライセンス違反になるかもしれんが、結局MSがそれを了承して認証通してくれたって事実はあるて事でしょ。
700
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 19:03:02 ID:L43pdvKa
>>698
言ってる事がずれている
社長はMSに確認をしていない、よって厳密にどっちについてるかは未確定
701
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 19:05:55 ID:ytxZQg6c
>>697
>より、エンドユーザによるパーツ交換は認められていないと判断した。
それはあくまで単品パーツに付与される形で販売されたライセンスが
パーツと共に使用されない場合を想定しての注意書きにしか読めないんだけども。
だからパソコン全体へのライセンスだということについては反論してない。
PC一式に焼き込まれてる、とか変な解釈がおかしいだろってだけで。
その「PC一式」がパーツ交換した場合に元のPCと同一性を保持してるかどうかは
メーカーの判断次第だって言いたかっただけ。
702
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 19:17:27 ID:4WVEY3Dk
>>699
だから最初から「察せ」っていってんじゃん。
Part1からずっとこれの添付OSについて言われてるからこれ以上話題にならんように長文したためたまで。
>>700
DSPの添付先は添付元が「これに付いてます」って言えばいいのよ。だからMSへの確認はそもそも要らん訳。
>>701
> その「PC一式」がパーツ交換した場合に元のPCと同一性を保持してるかどうかは
> メーカーの判断次第だって言いたかっただけ。
俺も「メーカーが同一のアイデンティティを保証してるからパーツ交換は修理」と言ってるが、
それを個人にまで認める場合もありえない話ではないか。ただそれが実質的にありえない
(メインコンポーネントの入れ替えは俺の知る限りにおいては全てのメーカーで改造扱いで
それ以後の修理受付も断られる)からその可能性を除外して「焼きこまれている」とした訳だ。
奇特なメーカーの例外として追記しとくわ。失礼失礼。
追記。
個人によるパーツ交換を「修理」とし同一のPCであると認定してくれるメーカーであれば
たとえパーツ交換をしたとしてもそのDSP版OSを使うことが出来る。
電脳一号はそれに含まれるか不明なので要問合せになる。
703
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 19:24:27 ID:ytxZQg6c
>>702
うん、それなら問題ない。
DSP版はショップPCにライセンス付与されて販売されることもあるわけで、
そういった場合はまずマザー交換しようがライセンス的に問題にされることはない。
ショップがダメですって言うことはまずないからね。
大手メーカー製PCだけのイメージで考えで「焼き込まれてる」って表現しちゃったのは理解した。
704
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 19:31:01 ID:4WVEY3Dk
>>703
> ショップがダメですって言うことはまずないからね。
いや、それがダメって言うんだよ。たとえばパソコン工房のBTOモデルは内部構成の変更を修理と認めていない。
そういうBTOを知ってるから「焼きこまれてる」って表現なのさ。
おまいにも先入観があるようなので「許可した場合」が例外であってそれは「確認しなければいけない事」であることをちゃんと理解しておくように。
705
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 19:34:01 ID:lWn15NnJ
つまり、パソコン工房のBTOモデルは買うなでOK?
706
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 19:36:27 ID:ytxZQg6c
ああ。追記。まだなんか変な表現があるみたいだから。
改造扱いになる=PCのライセンス無効ではないからね。
修理扱いならライセンス有効、改造扱いなら無効、ってことではないから。
「製造したものに手が加えられてるので保証できません」
というのと
「その製品は私たちがライセンス付与して販売したPCとは全く別のものです」
というのは全く別の問題だから。
707
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 19:37:46 ID:ytxZQg6c
ついでに言うと許可した場合が例外も糞も
許可するかどうか自体がメーカーの判断次第だって最初から言ってる。
708
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 20:07:46 ID:jv5cLU2D
atomのマザボが8,000円で売られたので、このPCの価値が相対的に物凄く下がったから今更買うものじゃないな。
FANレス運用が無理なのも判明したし、普通に組むなら少し高くなってもまともに使えるPC組むだろ。
709
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 20:10:50 ID:jv5cLU2D
元々このPCが話題になったのって、違法だけどOSの流用出来るのに加えFANレスPCが付いて2万でお買い得
って話だったのが、ふたを開ければUPSの電源はかなりの確率で死んでて保証範囲外で、FAN増設しないと使
い物にならず、メモリーも結局増設しないと使い物にならず、肝心のOS流用も動作確認で既に火が入ってるの
でアクチ済だと3ヶ月放置しないといけないって事で結構厄介な代物。
710
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 20:15:24 ID:yu1rD4dO
それを乗り越えてこその自作だろ?
メーカー製のお仕着せPCを使っているわけじゃねーんだ
そんなに甘えたいのならNECのパソコンでも買っとけ
711
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 20:18:55 ID:hSGPOeqQ
>>708
もう勘弁してください、この話題
ファンレスにしても値段にしても、もう問題出尽くしてるし
後は買った奴が考えればいいこと
以上
712
:
711
sage
:
2008/06/16(月) 20:24:29 ID:hSGPOeqQ
>>709
連投になるかもしれないが
山椒の工作員としか思えない発言だなw
713
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 20:42:02 ID:qBnmy61h
山椒の価値も否定される内容な事に自分でも気付いてないしなw
714
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 20:50:56 ID:NHJ3kY1I
これも参照もゴミだったでFA
あとは自分で好きなようにすれば良い
715
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 20:54:55 ID:qBnmy61h
なら粘着しないで黙ってればいいのに
716
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 21:27:32 ID:BeB9Dafe
いもしない敵と戦っても疲れるだけなのに…
717
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 21:41:06 ID:vjkHbHAc
OSの話は3ヶ月経ったら盛り上がろうぜ
こんな非力なPCにXPはもったいないし
718
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 21:42:41 ID:WnhD2/6j
粘着してるやつがいるな
「いいかげんうざい、死ねよ」って書いたらアキバいって自殺してくんねーかなw
719
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 21:42:59 ID:qBnmy61h
毎回毎回ID変えていない事にしてまでやることなのかなぁ?
720
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 21:51:40 ID:Om+XdMhv
つか、まだ買えるのか?>DNRH
売ってるならPCルータ組むベースにしようかな。
VPNは組む予定無いし、第一ADSLだからスピードは必要ないからちょうど良さそうなんだよね。
ATOMマザーだと現時点ではNIC一個だけだし。
721
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 22:20:13 ID:hSGPOeqQ
>>720
たぶんまだFaithで買えると思う
スレチだが、「今」ならAtomで組むこと考えるかも
ちょい予算かかるけど、1TB HDD と適当なAC電源とか使えば
当分手を加えることもなさそうだし
後はGbe待ちかな
722
:
Socket774
:
2008/06/16(月) 22:26:07 ID:1NX8HSFB
XP Homeも、ここまで真剣に討論されれば本望だろう
723
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 23:18:44 ID:Nv0/VbUD
>>722
いつまで買えるんだっけ?
724
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 23:24:48 ID:Ye0j2wxf
<自殺>秋葉原で自殺 ネット掲示板で「死ね」と書き込まれ
千代田区秋葉原の路上で今月16日にパソコン販売店店員の男性(35)が自殺した事件で、
ネット上に「死ね」と書き込まれたのを苦に自殺した可能性が強まってきた。
遺書に「『店長』からの指示で、ライバル店のパソコンを批判するよう強制されていた。もう疲れた」などと記述。
男性が頻繁に書き込んでいたネット上では「(男性の勤務していたパソコン店)からは買わない」
「いくら悪く言おうとおまえの店のパソコンは買わない」「工作員の粘着ウザい、死ね」等と書き込まれ、
ショックで自殺を図ったのではと警察では見ている。
男性の勤務していたパソコン販売店店長は「私は何も指示していない、遺書に書かれていたことは事実ではない」と話している。
725
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 23:26:53 ID:lWn15NnJ
路上で自殺て
726
:
Socket774
sage
:
2008/06/16(月) 23:47:31 ID:xhg/sGm2
727
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 00:12:35 ID:jCMGrdS5
>>724
書かれるまで知らなかったよ
>>718
を笑えない…
ご冥福をお祈りします
728
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 00:18:27 ID:f4P6AFqc
ソース出せや
729
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 00:20:16 ID:via/o/Xg
あ
730
:
724
sage
:
2008/06/17(火) 00:22:34 ID:PnB/rZYg
>>727
ごめん、この記事ウソ。
すまんorz
731
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 00:29:33 ID:CX43X3zp
イオシスがヤフオクにジャンク電脳1号を大量に出してる。
OS無の販売かと期待したが、本当にジャンクだった…
でも2〜3千円で落ちればケース+マザボ代で買いだな。
732
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 00:34:57 ID:pmBD494C
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n66397292
いくらなんでも。。。こ、これは!!
733
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 00:36:53 ID:J1fxDfEl
ひでーw
734
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 00:38:10 ID:/h4wV7pu
ワロタ
735
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 00:48:08 ID:PnB/rZYg
>>731
ジャンクで出品してるの、HDDが不良・正常関係なしに全部HDD抜いてあるんだね。
ある意味OS無しとも言える気がする。
3.5→2.5に乗せ替えた人ならば、元々の3.5を入れるだけで1台増えるね。
OSのライセンスシールが貼ってあればだけど・・・
736
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 01:03:28 ID:CX43X3zp
>>732
しかも故障品って…w
>>735
ライセンスシールはわからないが、CDメディアはないと思われる
737
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 01:14:23 ID:via/o/Xg
IDに反応してくれない(´・ω・`)
738
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 01:23:22 ID:CX43X3zp
>>737
うむ。このスレにはぴったりだな。
via/c3/Xg とかだったらよりベター。w
739
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 01:41:33 ID:SRAOvcnf
けたをふやすなぁぁぁぁぁぁあ
740
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 08:35:45 ID:FAv4OUZT
おほ、すばらしい!!
みんな1円のNASとWebサーバーだぁ(電源回り、ファンは別途要)
HDD、Memoryは使いかた次第・・・
って価格上げるなぁぁぁぁぁぁあ
741
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 10:57:46 ID:AfrWP4Pb
値段によっては、手持ちの初期のEPIAマザーの置き換えに調達するかな。
742
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 11:26:34 ID:xrXxIILZ
なんか、ケース目当てでこのスレの住人が壮絶な撃ち合いを
しそうな気がする。
マザー、電源→保守部品
ケース→atomマザーを乗せたい
うーん、3千円くらいなら出せるなぁ・・・
743
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 11:39:15 ID:F9toJxd4
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ないない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
744
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 11:59:00 ID:DUNeFUNh
いやあ、Mini-ITXのケースって種類ないからねえ。
3千円くらいでケース手に入るなら買っちゃうよ。
電源もどうせACアダプタとかに置き換えるし。
745
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 12:59:29 ID:/tLy5Fnv
イオシスのオクなんかやばくね?なんかエライ勢いで入札増えてるよw
俺も帰ったらどれか入札しようかな
746
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 13:17:32 ID:ucwNpLnY
これなら乗せ買え出来そうだね。
速く出ないかな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/image/ssga3.html
747
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 14:16:48 ID:FAv4OUZT
>>745
そう?
ケースが欲しいだけなんだけど、そういう内容のは誰も入れてないよ。
ほとんどが電源周りっぽいやつ。
748
:
SocketAM2
sage
:
2008/06/17(火) 16:44:39 ID:N1e4fVee
うむむ...HDD(OS)なしは魅力的だけど
VT8235ってLinuxでかなり不遇のサウスなのよね
そのうちNanoバージョンでないかしら。
749
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 16:55:17 ID:QXzq7CId
DNRH-002はでないから安心しろ
750
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 17:49:56 ID:SRAOvcnf
ようするにバッタ屋みたいな仕入れだから安いわけで
普通に作るとOS無しでも3万は超えるだろうな
751
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 17:58:53 ID:DUNeFUNh
みたいなじゃなくてバッタ屋です
752
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 18:51:11 ID:P0CJWQqD
普通に作るなら性能低くて大して省電力でもないのは作らないからな
753
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 18:54:42 ID:SRAOvcnf
>>752
同等の物を同じ値段で作ってみなよ
754
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 19:03:01 ID:P0CJWQqD
俺危険物の資格持ってないからそれは無理そうだ
755
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 19:12:58 ID:SRAOvcnf
勘違いしてるみたいだが、
それはそれで出来ない理由以上にはならんよ
756
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 19:27:08 ID:P0CJWQqD
勘違いしてるみたいだが、
半端な物など作る価値が無いと言ってるのだよ
金銭の問題じゃない
757
:
Socket774
:
2008/06/17(火) 19:54:10 ID:n6iZajsW
いい加減「キチガイはスルー」を覚えてくださいな
758
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 19:54:28 ID:SRAOvcnf
やっぱり「作れない」って話なのに勘違いしてるのねw
759
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 20:41:54 ID:SRAOvcnf
そ、オマエがね。
760
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 21:40:08 ID:jCMGrdS5
ついにイオの電脳の入札率が4分の3越えたよ
この調子だと20台の危険物が出回りそうだw
761
:
Socket774
:
2008/06/17(火) 21:44:55 ID:guQTH9Cb
先週フェースからD945GCLFを手に入れたけどケースがなくて困ってます。
とりあえずAntecのmicroATX用のキューブタイプのケースに入れて使ってます。
DNRH-001は4月に一台購入してたので中身出してatom用に転用することも考えてました。
またシャトルの例のベアボーンを買って箱流用することを考えてました。
そんな時にこのジャンク品のオークション。
神のおぼし召しと感謝。
762
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 21:52:27 ID:pmBD494C
>>761
大喜びしてるところ悪いが、そのアイデアモラッタ
俺みたいな奴居るだろうから、オマエは無駄なライバル増やしてると思うぞw
763
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 22:02:20 ID:jCMGrdS5
>>761
>>762
水差すようで悪いが、電脳はP4補助電源無いぞ
4ピンもHDD用しかない
使うなら別途AC電源は必須
764
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 22:29:20 ID:MMmkOAGi
UPSのバッテリーを交換しようと思うんだけど、
http://img317.auctions.yahoo.co.jp/users/1/1/9/1/akibacross-img403x223-1213488371djmw4r54329.jpg
の画像で、電池の+側が赤→茶色のケーブル→UPS基盤に繋がっていて、電池の−側が黒色のケーブル→コンセント側に繋がっている
で良いよね?
765
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 23:42:19 ID:005QMuxj
>>724
店内でよその悪口を高らかに歌い上げることで有名な工房ですか?
766
:
Socket774
sage
:
2008/06/17(火) 23:49:15 ID:hVRS3aVX
店ごと、姿を消したアプアプじゃないの?
767
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 01:06:44 ID:pmSU97EY
オクのジャンクはOS無しだが、付いてたOSはバラ売りか?
もともと付いていたもんなんだから、OS無しっていうのはおかしんじゃねーの?
768
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 01:56:43 ID:wDEgW3On
おかしいっていうかいったん付けちゃったもんは取り外せないので、
ライセンスキーシール貼ってあったら思う存分XPをインストールしてください
769
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 02:48:23 ID:rtsAoz22
このPCにWin2000ってインストール出来ないのでしょうか?
ドライバがあればいいのですが…。
770
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 02:49:07 ID:LkL/XhuP
>>769
できるしドライバもある
方法はイチイチ教えないのでいろいろ調べなさい
771
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 06:50:43 ID:dFdQhoqP
俺もwindows200pro入れるわ
メモリ消費100M程度、HDD消費1G程度、システム安定抜群
金だしてイチイチPC毎にXP買う奴の気が知れないぜ
772
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 07:08:20 ID:aM+diFvO
>>771
割れ乙
773
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 07:35:49 ID:d8rF4JNW
>>771
大声で言ってはいけない事もある
774
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 09:05:04 ID:qyZ8vQ0k
こりゃ予告inに通報が必要かもな
堂々と犯罪やってることを暴露するとは世も末だと思う
775
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 09:53:09 ID:U/Og8D1E
おそらくwindows200proとやらには金を払う価値があるんだろう
776
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 10:12:46 ID:AKuN0IFI
ヤフオクでの大量出品は、店的には逆効果じゃねーか?
製品のデキの悪さを証明してるみたいなもんで、19999円とはいえ、
新品で買おうってやつはいなくなっちゃうんじゃないか
777
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 10:28:01 ID:+fgodLQ6
200Pro!
778
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 11:10:24 ID:wDEgW3On
h_a_p_p_y_max自重しる
779
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 11:13:29 ID:wDEgW3On
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=s100152244
ライセンスシール剥がしてどうするんですかー イオシスさーん どーするーんでーすかー?
780
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 11:17:59 ID:SDHKj3lL
>>776
ちゃんと見ろよ、ばかw
781
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 12:17:43 ID:aOCldCL4
ライセンスシールの動向次第では別の祭りになりそうだな
782
:
Socket774
:
2008/06/18(水) 12:25:15 ID:luGVpMri
>>779
自分とこじゃ売れないだろうから。genoにでも卸すのかな?
783
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 12:33:42 ID:aOCldCL4
剥いだライセンスシールのOSなんていくらGENOでも取り扱わないんじゃね
その上一部のロットでは電話認証しないといけないんだし。
電話認証が必要な紙に書かれたライセンスコードなんてどう見ても真っ黒です。ほんt(ry
784
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 18:37:29 ID:ma13Utv2
たぶん5000円超えてくると思う
785
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 19:10:44 ID:EikJZklg
DELLだったらライセンスシールすら要らないというのに
786
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 19:49:10 ID:8N5Rdj0i
OSレス仕様のやつもなかったっけか?
787
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 19:59:50 ID:6FB+G3Qw
つまり返品されてしまった不良品をジャンクとして出しているワケか。
資源の有効活用だね
788
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 20:01:50 ID:bORXjCyj
皮だけほしいて言ってたやつこれ落とせばいいやん
789
:
Socket774
:
2008/06/18(水) 20:24:56 ID:LQGdq51G
>>778
了解、これ以上入札しないから、思う存分落としてくれ。
790
:
Socket774
sage
:
2008/06/18(水) 23:01:16 ID:fFwu2QPr
このマシンはバッテリーだけ外せば安全?
電源も交換しないとダメ?
なんか使うのが面倒になってきたよ
791
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 00:12:11 ID:PkZjhaSW
>>790
バッテリーはもはや爆発危険物
電源はもともと安物で準危険物
マザボも数年通電されないで放置されてたブツなのでコンデンサ系が痛みまくり
使えるのはガワだけというオチだが電源スイッチがアレじゃあな
さてと何の話だっけ?
792
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 00:30:30 ID:XXesSiEh
まいどおなじみ「キチガイは放置」で御願いします<m(__)m>
793
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 00:44:09 ID:ivzQRfjm
こういう時はとりあえず、三省の工作員のせいにしとけばOKらしい。
794
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 00:44:23 ID:ZabPyNqM
山椒のってケ結局まともに使おうとおもったら2.5incHDD+OS代で+25000円もかかるんだな
だったら6万デルのノート買った方がいいな、山椒のもごみ以下って事でOK
795
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 00:52:30 ID:CrcBHq2A
三省はコイツよりも怖いんだが、使っている人は大丈夫なんだろうか?
796
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 01:17:23 ID:TkNBFwY5
大丈夫だよ、いないから
797
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 02:54:32 ID:vVG+5QuG
大丈夫だよ、 民 族 的 耐性強いから
798
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 03:09:06 ID:sll9ZrW4
そういえば、日本の海域近くで油田が見つかったんだってね
799
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 08:33:18 ID:JxMmlS3W
>>798
日本の海なのに金だして中国に掘ってもらって、ちょっとだけ分けてもらうんだって。
福田って中国人だっけ?
800
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 08:37:10 ID:4ZgckuWr
昨夜、色々やってみて良く分かった。
ファンを買って内蔵したりファンコンを買ってつけたり、色々手間かけて←で3000円とかかけるんだったらヤマダ電機行って980円のクリップついた小型扇風機買って風当ててる方が安上がりだって事が。
801
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 11:31:27 ID:+EoXD8Ua
中古で1万のPC買って壊れたらまた1万で買うほうが性能遥かに良くて結果長持ちしそう
新品ったって三省貶して慰めるしかないくらいのジャンクだし
802
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 11:50:41 ID:H1PrACTt
HDDの温度ずっと見てきたけど、
DNRH-001 43〜47度 ※縦置き
玄箱 36〜39度
やっぱファン入れないと、真夏には耐えられそうにない。
803
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 11:58:23 ID:PkZjhaSW
HDDは40℃越えると急激に故障率上がる検証表見たもんな、しかも50℃近いと40℃の4倍以上の故障率
CPU冷却よりも実は重要かと
804
:
Socket774
:
2008/06/19(木) 12:10:00 ID:O7p/e7OF
安いんだから壊れても構わないって感じで使わないとダメだろw
下手にいじると、最初から別の買ってた方が結果的に安くなりかねない。
805
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 12:37:24 ID:H1PrACTt
俺は鯖にしてるから24時間稼動。
40度前後を維持したいところだ…
鯖にするならFAN付けは最低ラインだな
UPS40分持ったんだよな〜 取り外そうか悩む
つーヵ、ヤフオクの故障品たけーな…
壊れてんのにあの値段かよ
806
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 13:05:16 ID:AE71pZxf
ケース取用はまだまだですね。
入れてくんないと先が読めん…みんな最後の10秒勝負かな?
807
:
Socket774
:
2008/06/19(木) 15:29:23 ID:fEuwoJXB
>>802
だからファン入れればいいやん
静音ファンにすれば音も気にならないだろ
お前らアニメとかガンガン音出して見てるくせにそう言うとこだけ神経質すぎ
808
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 20:41:03 ID:FWdgdZGN
ヤフオクのジャンク品の値段が徐々に高くなっていく…
オマイら自重しろよw
809
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 22:31:31 ID:vVG+5QuG
h_a_p_p_y_max ってイオの工作員だろ
自爆覚悟で値段吊り上げてるんじゃねーよw
810
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 22:39:59 ID:4ZgckuWr
ほんとだ、明らかに吊り上げ入札してるね
つまり、もうイオシスの商品は買わないほうがいいって事だな、こんなあからさまな事を平気でやるなんて客をどう見てるか良く分かる
811
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 22:46:57 ID:YB3nuay7
はいはいワロスワロスw
812
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 22:59:59 ID:vVG+5QuG
h_a_p_p_y_max 乙
813
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 23:03:09 ID:Sk17skHS
俺の部屋は夏でも20度以下に成ってるせいか
HDDはすっげー長持ちしてる。
いまでも4GくらいのHDDが現役で頑張ってる。
いつ壊れるんだろうな〜これ・・・・
814
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 23:12:12 ID:jZOptqGx
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B8%A5%E3%A5%F3%A5%AF%A1%A1DNRH-001&auccat=2084039759&alocale=0jp&acc=jp
もう5000円越えありかよ。こりゃ最終的にかなり上がるな。
815
:
Socket774
sage
:
2008/06/19(木) 23:15:24 ID:PkZjhaSW
h_a_p_p_y_max (新規) ワロタ
あからさまに工作員すぎてダメでしょコレw
816
:
Socket774
sage
:
2008/06/20(金) 00:34:54 ID:70jXGxUE
普通に考えたらh_a_p_p_y_max(新規)はただの悪戯だと思うが…
さすがにイオもそこまでバカじゃないでしょ?誰でもわかるような↓プロフィールつける必要ないし。
ttp://profiles.yahoo.co.jp/-/profile/?sp=k.gmpew5RKcNebCyH26eZzclk1fB
↓しかも、いちいちそんな仕事を朝4時にする工作員は仕事としては成り立たないだろうしな。
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=s100152274&u=;iosys_auction
悪戯ならやめて欲しいな。
817
:
Socket774
sage
:
2008/06/20(金) 00:53:21 ID:HFJZ5u2d
>>789
>>789
>>789
>>789
>>789
>>789
818
:
Socket774
sage
:
2008/06/20(金) 04:12:11 ID:qZyAxMZ9
>>817
短くしてみますね
>>789
×6
819
:
Socket774
sage
:
2008/06/20(金) 08:44:32 ID:uaLhNYj2
h_a_p_p_y_maxはここ荒らしてる奴じゃね?
820
:
Socket774
sage
:
2008/06/20(金) 09:45:21 ID:b70NC9I5
もともとOS無しは15000円くらいで出したいなんて言ってたくらいだから狙ってる価格があるんでしょ。
台数少なすぎて大っぴらに売り出せなくてこういう形になっただけで。
821
:
Socket774
sage
:
2008/06/20(金) 20:28:02 ID:ldIG77lE
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/113246255
保証の無い中古品にここまで出せる人がいることに驚いた。
送料入れたら2万円近いだろコレ。
822
:
Socket774
sage
:
2008/06/20(金) 20:35:21 ID:1AEJTGFX
>>821
ライバル現れて、ヒートアップしちまったんだろ
こういう馬鹿がいるからオークションはたまんないな
ちなみにイオ死すの廃棄品に5k円払おうとする奴も救われないなw
なんかひとりだけキャンセル申し出てる香具師いて噴いた
823
:
Socket774
sage
:
2008/06/20(金) 20:56:50 ID:uhUDHPo+
>>821
実はこれ、ひそかに狙っていたのだが、いくらなんでも…
このスレを見ている奴なら絶対この値段じゃ買わねーよなw
とか言ってるうちに、今終了したぞ
ion3928_coshxは漢だなw
824
:
Socket774
sage
:
2008/06/20(金) 23:54:13 ID:VltW4xMS
だんだん高いんだか安いんだかわからなくなってきたな・・・
といいつつ2台目買おうか思案中だけど・・・人柱用に・・・
825
:
Socket774
sage
:
2008/06/21(土) 00:20:58 ID:4YvSRfju
>>823
ダメだ。ヤフオクはマジでド素人が入札しやがるw
イオ死すのジャンクも1万越えとかなりそうで怖い。
826
:
Socket774
sage
:
2008/06/21(土) 00:47:54 ID:qn7S3qL5
生産された過程はともかく、この機体には10k以上の価値は無いわな
827
:
Socket774
sage
:
2008/06/21(土) 00:53:37 ID:v9TgASYY
だから、OSが付いているんだよ
828
:
Socket774
sage
:
2008/06/21(土) 01:15:24 ID:cnnEQ+OL
別に価値を感じないのは個人の勝手だからいいんだけど
そんな人が常駐してるのは謎
829
:
Socket774
sage
:
2008/06/21(土) 01:37:39 ID:VHF1vsvL
宣伝マン
830
:
Socket774
sage
:
2008/06/21(土) 09:55:34 ID:nLSwrj2F
ド素人がヤフオクで落としたら、かなりの確率で後悔すっだろ。
デスクトップ板では無く、自作板にスレがある時点で(ry
831
:
Socket774
sage
:
2008/06/21(土) 19:15:22 ID:JcQVxotx
>>825
dellのエキスプレス流して儲けてた奴もそんな感じだったな
わかってる奴は見向きもしないけど、かわいそうな奴が嬉しそうに買っていく図・・・
832
:
Socket774
:
2008/06/21(土) 20:14:35 ID:H+3TLgul
DNRH-001として販売される前に手に入れた俺は勝ち組。
PCIライザーも付いてた。
833
:
Socket774
sage
:
2008/06/21(土) 20:27:08 ID:gwZEhe5e
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s100152274
おい、とうとう7000円突破だぜ。
ヤフオクの玄人って終了間際まで入札しねーもんなんだが素人が入札してるのか?
ジャンクの意味分かって入札してるのかねぇ。
834
:
Socket774
sage
:
2008/06/21(土) 20:37:22 ID:PZy4Iya0
>>833
もうイオ死すのジャンク共は、俺達の手の届かない彼方に逝っちまったのさ
ド素人共の狂乱宴をただ生ぬるい目で見守るのみ
835
:
Socket774
sage
:
2008/06/21(土) 20:39:46 ID:HWMmcKOY
たぶん12kは超えるね
15kいくかもしれない
836
:
Socket774
sage
:
2008/06/21(土) 20:41:18 ID:8vO/Ogz2
俺も出そうかな
837
:
Socket774
sage
:
2008/06/21(土) 22:07:01 ID:qn7S3qL5
>>832
ライザーカード使っても、金具の位置が合わないから、結局使えないと思うが
838
:
Socket774
sage
:
2008/06/21(土) 22:19:19 ID:wLlbqxtK
ライザーの構造によるだろ
839
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 00:02:53 ID:LNOIcbOY
久々に「ジャンク」の名にふさわしい一品だったのぉ
840
:
Socket774
:
2008/06/22(日) 02:18:14 ID:Ic1jGZs5
慌てる乞食はもらいが少ない
841
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 03:34:53 ID:P7jX64aC
別にVIAに愛のあるやつは普通にマザーボード買うし
こんなクソ買うかよ、店員さん
バーカ
842
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 06:19:58 ID:2/Rc8t8S
ジャンク屋の無い田舎の人にとっては、ヤフオクでジャンクを高く買うしかないのかなーとふとおもた
843
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 09:17:11 ID:IWxJbKdb
ライザー付きってことはUPS無バージョンか。
そしたらいい買い物をしたかもしれないね。
844
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 12:25:46 ID:A8/u73Cd
http://www.asus.com/news_show.aspx?id=11854
すまん、俺こっち行くわ
845
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 12:34:54 ID:W1ol3L8I
げっ ヤフオク、それぞれコンディション違うじゃん BIOS起動しないのとか電源入らないのってゴミ!?
846
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 12:39:53 ID:8DcWaebq
いろいろ不具合ある返品物がけっこうあるんだろうね
買うやつは説明きちんとよまんと金捨てることになりそう
847
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 12:49:48 ID:aqlGLy67
>>845
間違って落札しちゃったらケースだけ3kで引き取ってやんよ^^
848
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 13:41:37 ID:excgI4fw
殺伐としたヤフオク関係者に清涼剤をご提供
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n66397292
849
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 14:00:25 ID:8DcWaebq
↑これ前回1500円で出て買い手なくて再出品だよね
850
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 14:34:07 ID:O7iq8HOW
清涼剤になってないwwwwwwww
851
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 15:43:58 ID:xAyjPKpQ
漏れ出た液を飲むと、涅槃をのぞけるかもなw
852
:
Socket774
:
2008/06/22(日) 19:14:13 ID:yzTNbqRu
このスレイオシス社員と違う販売店のアンチばかりで気もち悪い
853
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 20:43:24 ID:tF6qH/DL
>>852
イオシス社員が居るかはわからんが、このスレに常駐する理由が分からないアンチは腐るほど居るな
854
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 20:44:49 ID:excgI4fw
まあなんつーかAtomとか出てきて新規参入組多いからさ
古参と波風たつんだろーよ
855
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 21:06:13 ID:u+nQutZp
ずーと参照貼られてますがなにか?
856
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 21:48:46 ID:YirY6rwF
確かにatomマザーが低価格で出てきたからなぁ。
2万以下で、良さげなファンレスlinuxセットが出て来るのも時間の問題。
857
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 21:48:48 ID:IWxJbKdb
というかシンクライアント的用途で使う人とサーバ的用途で使う人と混在してるからまずいんだよな。
858
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 22:54:22 ID:xAyjPKpQ
イオ出品あと2時間で終了か
気合入れて入札しようぜwww
859
:
Socket774
sage
:
2008/06/22(日) 23:16:21 ID:ClJMD6oD
(゚听)イラネ
860
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 00:15:06 ID:bBso8QQG
atomが出てきた今となっては、うまいこと売り切ったなイオシスって感じだな
これはこれで持ってて後悔はしないけど
861
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 00:21:44 ID:518GIgRH
ケース目的くらいしか用途の無さそうなの以外は
随分な金額になったな。送料の関係で落札金額9000円=10000円
だし、流石に見送るレベルになったと言わざるを得ない。
862
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 00:32:18 ID:UF5+ojAN
ヤフオク
一万越えは確実。12000円前後になると予想。
運が良ければ一万円で落とせるかも。
863
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 01:01:33 ID:KWbd79Eq
さすがに8500円は正気とは思えない。
見送り決定
864
:
Socket774
:
2008/06/23(月) 01:10:20 ID:oOM2N8s4
C3/Eden 1000MHzはCMOV未サポートで、CentosとかFedoraとかインスコすると
問題多発でウンコって話は既出?
865
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 01:12:56 ID:+6hZzcK2
はい
864レス中 7レスがヒット
866
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 01:13:45 ID:KWbd79Eq
祭りは過ぎ去り
DNRH-001内蔵のUPSジャンク電池(送料無料)がポツンと残ったのであった
867
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 02:06:10 ID:518GIgRH
>>866
結局万超えは無かったみたいだけど、動作が不安定なジャンクに
5000円前後とか、大丈夫か?と思うような結果が多いね。
まあ、一番哀れなのは9950円で落札してさらに送料払わなきゃ
ならん※6か?w
868
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 02:06:14 ID:oOM2N8s4
>>865
おっと、これは失礼。
CentOS5.1のDVDからのインストールは上手くいったものの、
PXEブートによるインストールでは、インストールパッケージの依存関係を調べている
途中でハングしてしまうもんで、またCMOV問題かと思ってしまったよ。
しかし、なんでPXEブートだとAnacondaが止まるんだろう…
869
:
Socket774
:
2008/06/23(月) 02:34:12 ID:hKvCT5as
Fedora9 を CF(8GB-\4.5Kほど)にインストールしてみた。
えらく時間かかった。8時間位かかったろうか。
いまは RPM でアップデート中なのかな。
これまたえらく時間かかってる。
はぁ〜。。。
870
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 03:20:51 ID:zeKktC4g
>>867
ジャンクに1万はないよね、これOSなしだよね?
1万出すならお古美品のCPU1GHzのノートPC買えるのに
871
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 03:29:11 ID:UF5+ojAN
>>870
一万じゃ買えなくね? 参考にどれが買えるのか教えて欲しい。
872
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 03:44:20 ID:zeKktC4g
例えば、少しオーバーたげどこんなのとか
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s98709208
OSが2000でよければ1万ほどだとこんなのとか
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f62948318
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x34554056
ちょっと使うには良いと思うがなー
873
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 04:08:19 ID:6VASpYK0
ノートは耐久性が問題。
中古だとなおさら。
壊れた時にパーツ替えが難しいしな。
874
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 04:19:02 ID:UF5+ojAN
>>872
難有り品か。これもいわゆるジャンクだよね。
何にせよゴミ買うのはカンベンだな。
875
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 05:50:10 ID:zeKktC4g
ゴミ買うのは簡便といいつつ半ばゴミ同然のDNRH-001を2万もた゜して買ってるお前もどうかと思うが・・
876
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 06:01:45 ID:LvAghv7z
ゴミ人間がそんな事を言っても説得力がありません
877
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 06:09:27 ID:Gdj6kJvY
貧乏人がゴミ同士叩き合ってるスレはここですか?
俺はatomベアボン買って幸せになるよ
878
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 06:35:41 ID:t/laiZV6
>>874
自分で調べようともせずに他人に調べさせて悪態ですか?
典型的な嫌われ者タイプだな、そんなだからリアルだと友達出来ないんだぞ
879
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 06:38:58 ID:PPz95FBI
リアルとか言ってる奴きめぇw
880
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 07:14:19 ID:0YWvM6j8
祭り後にどうなったのか見に来てみたらオマエラと来たら
涙目で両腕グルグルの図かよ
http://www.jwele.com/motherboard_detail.php?419
とPhenom 9600BE(0.8V)で20W台マシン組むのが幸せになれると思う
881
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 11:55:50 ID:sTF3a5aX
>>ID:zeKktC4gが結局工作員か、口先だけのただの馬鹿で
1万の良品の1Gノートを見つけられないことだけはわかった。
毎日アンチ工作ご苦労様でwwww
きたねぇ何アリ保障無しジャンクノートより、
新品で最低限保障アリのがマシだろうwwww
882
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 15:01:36 ID:bBso8QQG
atom入れる箱にちょうどいいな・・・
883
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 16:11:55 ID:lGZ/yD0E
電源はどうする?
884
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 18:32:56 ID:wrQ+XoDy
ソーラーパネルでおk
885
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 20:08:47 ID:bBso8QQG
手ごろなACアダプタがあれば使いたいけど、あんまりあれこれ金かけたくないなあ
886
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 20:10:15 ID:kh0kMumx
イオシスは結構サポートの評判悪いからな〜。
新品マジコンで不具合有っても一切返品に応じなくて店頭で客と店員が怒鳴りあってるのは有名な話。
それみてたら、こんな廃棄物PC買う奴は居ないでしょ。
887
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 20:13:50 ID:JmfM3Nbq
確かに良いイメージはないな。
まあ、マジコン買って文句言う客も程度が知れてるけどな。
888
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 20:14:28 ID:+6hZzcK2
日本橋の店なら、返品というか交換はしてくれたよ
まー コスプレして販売するのは、引いてしまうことはあるけどね
889
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 22:29:40 ID:0YWvM6j8
イオ死す調子にのりすぎだろ
また大量に出品してやがる。しかもまともなのは1台だけwwww
ふざくんな
890
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 22:34:14 ID:+sTxFznb
>>889
そう思ったら入札しなければ良いだけでしょ
891
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 22:47:44 ID:DaqVLRcj
ゴミが高く売れていいよね>イオシス
892
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 22:48:21 ID:++vQIyx0
イオシスと名がついていいものってぜんぜんないな
893
:
Socket774
sage
:
2008/06/23(月) 23:02:26 ID:e2i/bRMV
イオ出品また一週間楽しませてくれそうだ
気合入れて入札しようぜwww
※31以外は1k〜3kくらいが妥当だがな
894
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 01:24:40 ID:twPo0fsK
むしろ1ヶ月くらい不良品をこのペースで出し続けてくれれば有難い
値段下がるだろうし
895
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 07:24:43 ID:KC0Bxk7f
001ってどれだけ初期不良率高いんだよw
箱○を超えたなwww
896
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 07:38:33 ID:gMgtmn7v
>>888
客と店員の話聞いてたら、動かないから交換しろっていっても動作は保証しないの一点張りで
大声で怒鳴りあってた。30分ぐらいはやりあってたのを見たが、その後どうなったかは知らない。
中華の壊れて当然の品質の商品に初期不良交換も拒否って言うのはどうなんだろな。
897
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 08:19:22 ID:FfNgxztp
ちゃん保証無しって言って売ったなら買った方が馬鹿なだけだろ
898
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 08:25:59 ID:gMgtmn7v
>>897
店頭に置いてあるダンボール箱にもデカデカと保証なしって書いてあったな。
売るほうもバカだけど、買うほうはよっぽどのバカかお人よしだと思う。
DNRH-001の電池についても仕様として謳ってるんで初期不良ならゴネて当然なんじゃないか?
イオシス側は経年劣化として一切交換する気は無いようだけどな。
899
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 09:25:36 ID:WW9LMz76
>>898
しつこい
900
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 09:39:19 ID:iUuOu5OH
900GET
なんかスレの本来の趣旨からどんどん外れてね?
危ないのは皆承知で買ってるんだろうから
901
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 09:39:32 ID:Y5rC6b2U
>>899
お店の人?それとも交換しろって言ってた客??
902
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 11:00:12 ID:9+4CNT4s
ここは
>>881
こういうキモイやつがユーザーにいるってだけでもう買う価値無いな
他に良いのがあっても買った事を後悔したくないから必死に正当化しようとして涙目なのが必死すぎ
903
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 13:55:30 ID:FfNgxztp
別に価値を感じないのは個人の勝手だけど、
そんな糞のスレに粘着している蝿君の神経は理解し難い。
904
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 13:58:07 ID:WW9LMz76
>>901
ここでアンチレスするやつ
905
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 14:56:03 ID:pXAWCwbL
>>902
がキモイ件。
住人がまったりとスレ進行させてると突然
切羽詰ったようなアンチが沸いてファビョるってのが最近のが流れか。
genoや三省のそういうノルマがあるのかな?
906
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 19:33:35 ID:Xad0RZLP
ファンレスでサーバー連続稼動10日目
UPSも絶好調!
縦置きにして電池側を下にすると
電池が冷えて調子いい
907
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 20:11:45 ID:P3xQVdN+
上の方で、ファンつけるより980円の扇風機のが手っ取り早くねて言ってたもんだけど、ちょっと試してみた
通常時CPU 約55度、内部基盤?約50度、HDD 約50度
で、上に980円の扇風機を弱風で本機に向けて置いてみて放置してみた
CPU 約43度、内部基盤?約38度、HDD 約35度
何か普通のPCの温度になった、ファン買ったりファンコン買ったり手間も金もかけたくないやつはこれで十分かも
908
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 20:18:54 ID:xa4zWjMn
>>907
001が30W消費で
扇風機が40W〜50Wな
まあ君は頭悪そうだから好きなだけどうぞw
909
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 20:21:07 ID:xa4zWjMn
ああ、もしかしてUSB扇風機か、頭悪いのは俺だなスマンかった
イオ死すの全出品に入札してくるわ
910
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 21:35:59 ID:Ly0nYZfP
やっと本来の流れになったなw
ところでうちの環境だと、横置きと縦置きではHDD温度2℃ちがうんだよな
横で43〜45℃、縦で41〜43℃といったところか
今、外気温22℃で室内は無風状態
911
:
910
sage
:
2008/06/24(火) 21:37:24 ID:Ly0nYZfP
途中になったが、今HDD42℃
912
:
Socket774
:
2008/06/24(火) 21:42:19 ID:Klb8jCxp
ホームセンターで買った俺っちの10p扇風機(強弱なし)は13W(ワットチェッカー計測)でした。
しかし風量が多すぎるので60mm(径)x12mm(厚さ)のファンを2個、電源部とCPU真上につけました。
ビスは3mm(径)x15mm(長さ)で4本ともきれいにセットできました。
なおもともと付いてたHDDはとっぱらってCF(PCIブラケットに取り付けるタイプ)にしてます。
これから猛暑の季節になると60mmファンではちと心配ですので100mm(径)x12mm(厚さ)も2個準備してます。
913
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 21:52:40 ID:WW9LMz76
配線が取りまわせるなら部屋の入り口付近とか窓際とか空気の流れがありそうなところに設置するだけでも違いがありそうだな
914
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 23:18:34 ID:Ly0nYZfP
こいつと電脳、いい勝負のような気がしてきた…
ttp://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G1700210
915
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 23:40:05 ID:+D2EH6lt
DNRH-001と一緒にイオシスで注文したエレコムのUSBクリップファンがもう壊れたんだが・・・
どうせ500円だから良いけど。
とりあえず今は12cmの低回転ファン内蔵させて安定してる。
916
:
915
sage
:
2008/06/24(火) 23:42:32 ID:+D2EH6lt
エレコムじゃない、LOASだった。
UA-007ってやつ。
917
:
Socket774
sage
:
2008/06/24(火) 23:50:19 ID:ZNRpu5Vg
確かにすぐぶっ壊れそうなファンだな
918
:
Socket774
:
2008/06/25(水) 02:11:22 ID:cFcHYAsI
買いました!って書き込み止まったな。打ち止めか。
919
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 04:45:53 ID:is2vNt7X
atomママン+100均ケース+糞電源の流れ
920
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 05:23:28 ID:6qziq+bM
上の方でファン2つつけてるやつの画像あったと思うが消えてるみたいなんで又アップしてくれ
921
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 07:51:39 ID:je18aMjY
>>918
>買いました!って書き込み止まったな。打ち止めか。
イオ死すが自らジャンクを出品してこんなに故障が多いPCですよーって宣伝しちゃったからね…。
あれ見て買う気が無くなった。
922
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 09:34:09 ID:h9xJqc5A
atomが出たからでしょ?
イオシスはいい時期に売り払ったと思う。
923
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 12:16:01 ID:8e1vk6zk
atomで組んでも2万円代だからな。
性能がぜんぜん違うし…。
イオ死すは、売り払えたの?
残りは全てヤフオクのジャンクで逝くのかなw
924
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 12:26:42 ID:8e1vk6zk
薄型の8cm静音ファンってのを買ってきたら見事にうるさかった!
回転落とすと恐ろしく、風、来ないし。
orz
500円の普通サイズ静音ファンを詰め込んだよ。
925
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 12:26:52 ID:L31DixU9
電池側を下にして縦においてるが
かなり放熱できる
しかし、底板部分がかなり熱い
懐炉並みに
そんなことより、時々起動しないよ俺の電脳1号
1ヶ月半くらいだが、もう劣化?
926
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 12:38:23 ID:TdEkqzDA
>>923
えっatomってそんなに安いんだ
2万円代で組める内訳を是非お教え下さい。
(OS+ケース+マザー+HDD+メモリー)
927
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 14:58:24 ID:bTvrq8D2
OS Linux 0円
ケース ATX 約4千円
マザー 約1万円
HDD 約5千円
メモリ 約千円
よし
928
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 15:28:10 ID:ONnMJIFT
Linuxなんか使うやつは友達いない道程だけ
929
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 15:36:37 ID:4r3vHdcr
HDDはuworksのB級40GB\999-にしようぜ
中古パーツとは言えジャンクな電脳1号よりはマシだしな
930
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 15:54:20 ID:ONnMJIFT
まあ、三省の買うよりはこれかatomか買うほうがいいよな
931
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 16:08:14 ID:DMHO7kUI
こんなクズとatom比べたらお茶の水博士もご立腹だろ
932
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 16:10:21 ID:cFFyAJcN
はいズドーン
933
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 16:12:15 ID:braD4YiH
天馬博士なら、許すでしょ
934
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 16:18:34 ID:ONnMJIFT
とりあえず中華なPCよりはまともだな
935
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 16:21:51 ID:2J01R9GF
そんなに三省パソコンが嫌いかw
936
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 16:49:39 ID:ONnMJIFT
嫌いです
937
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 18:02:56 ID:bTvrq8D2
ここだけの話、三省買ったら3週間ぐらいで壊れますた。
そしてatom買いました・・・
938
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 18:17:40 ID:ONnMJIFT
中華物は色々てんこ盛りなのはいいけど壊れるのも早いんだよね、俺の経験上
昔買ったノートのヒンジが普通は緩くなるのだが逆に硬くなって取り付け部分から粉砕されたし
939
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 18:28:11 ID:kPhPd+gq
>>938
かたくなる吹いたw
940
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 22:59:24 ID:A7HhUo86
作りが悪いと逆にそうなるもんだよ
勝手に歪んでいったり、削れた粉で隙間が埋まってきゅうくつになったり
941
:
Socket774
sage
:
2008/06/25(水) 23:03:19 ID:KoVqYNDb
>>920
ほい
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1196505.jpg.shtml
DLKey=dnrh
942
:
Socket774
sage
:
2008/06/26(木) 00:04:48 ID:h2CHO9P/
>>941
ありがとう、参考になるよ
943
:
Socket774
sage
:
2008/06/26(木) 02:13:18 ID:QQIdFd/u
来週、東京に出かけたついでに買って帰りたいんだけど、
箱のサイズって片手で持てて、電車に乗っても問題ないくらいの大きさでしようか?
944
:
Socket774
sage
:
2008/06/26(木) 02:23:07 ID:Y2Pfg3rl
>>943
外箱は400x300x150です
945
:
Socket774
sage
:
2008/06/26(木) 02:33:01 ID:eYlLG3l1
重さは4400です
946
:
Socket774
sage
:
2008/06/26(木) 02:37:35 ID:0BPpIU0a
88-59-86です
947
:
Socket774
sage
:
2008/06/26(木) 02:44:40 ID:eYlLG3l1
つばさちゃんか
http://www.yoshiwara-soap.com/peppermint/tsubasa.html
948
:
Socket774
sage
:
2008/06/26(木) 07:45:51 ID:BKrqPW0Q
お持ち帰りします
949
:
Socket774
sage
:
2008/06/26(木) 12:35:14 ID:tkw+MIzA
しかもミスドの箱みたいに折って取っ手を作れるタイプの箱だった記憶が
950
:
Socket774
sage
:
2008/06/26(木) 15:27:13 ID:URrbdv+w
オクで2台目の予備機としてジャンク買ったんだが正常動作しとる。
通電しないって書いてたけどいろいろ弄ってたら動き出した。ラッキー
まだ安心は出来ないが。。。
951
:
Socket774
sage
:
2008/06/26(木) 17:08:13 ID:D8Q266nS
12cmファンを筐体内に突っ込んでファイルサーバにして運用している。
CPUはアイドル状態では40度くらいなんだけど連続負荷かけたりすると60とか70行くんだよね。
sensorsが正確な値を出しているのかは疑問だけど。
そういう訳でCPUシンク交換を考えたくなっていたりするんだが、換装できる既製品は
あの穴二つの位置が微妙すぎて当然のようになさげ。かといって普通のチップセットシンクは
今の奴に勝るんだろうかと考えるとどうも気になる。
それくらいの温度じゃ大丈夫なんだろうし、寧ろHDDの方を気にしろと言われそうだけど、
やっぱ自作の虫が疼いて弄りたくなってねぇ。どうしたもんかなー。
952
:
Socket774
sage
:
2008/06/26(木) 20:31:34 ID:RNHM3e2J
>>951
きちんとヒートシンクと密着してるかえ?
俺は1200rpmのFANを5V接続の400rpm前後で冷却しているけど
アイドル時40℃ 最高負荷でも55℃だよ
70℃はFANレスの時の最高温度だわ
953
:
Socket774
sage
:
2008/06/26(木) 23:24:37 ID:0ZguzU98
俺の場合、こんな感じで安定稼働中。
HDDは外に出して、冷却ケース(サイズの氷室)に入れた。
ケーブルは古いデスクトップの中に余ってたフラットケーブルでつないだ。
HDDを外した隙間に、最初は12cmファンを入れたんだけど、
電源部はすぐ冷えるんだけど、CPUは、ほとんど温度が変わらない。
やっぱり、デカいヒートシンクつけてるだけあって、案外、手強い。
ヒートシンクに直接風を当てたいけど、ケースとの隙間がほんのちょっとしかないから、
普通の厚さの12cmファンは、干渉して入らない。そこで、
薄型ファンの、風拾Slim (10cm、1000rpm) を買ってきたら、ちょうど入った。
風拾Slimの風を、8割ヒートシンクに当て、2割くらいが電源部に流れていくような位置につけた。
(こうするとメモリにも当たるのでちょうどいい)
電源部は、ほんの2割方の風を送り込むだけで、冷え冷え。
CPUのほうは、今までアイドル時50度、負荷時65度〜70度だったのが、
アイドル時で33度とかになったんで目を疑った。負荷時で45度〜55度くらい。
机の向こう側 (距離2mくらい) に置いてるので、風拾Slimの1000rpmの音はほとんど聞こえない。
今まであれこれ手を入れてみたけど、どうやら、この構成で決まりかな。
追加で買った金額は、結局、風拾Slim 980円だけ。
HDDケース(氷室)は余ってたのを使い回したけど、買ったとしたら 1980円。
この値段で安定動作のファイルサーバーができて満足。
954
:
943
sage
:
2008/06/27(金) 01:21:55 ID:tdB22fif
>>944,945
ありがとうございます
余裕で持ち帰れそうですね
楽しみです
955
:
Socket774
sage
:
2008/06/27(金) 07:16:35 ID:xfv1aNhA
>>953
ケース内写真うpしてくれ〜
956
:
Socket774
sage
:
2008/06/27(金) 18:35:57 ID:rzctkj+i
>>953
風拾Slim (10cm、1000rpm) は、HDDw取り除かないと付けられませんか?
957
:
Socket774
sage
:
2008/06/27(金) 20:21:47 ID:uPDLrgdY
風俗スリムに見えた。
958
:
Socket774
:
2008/06/27(金) 22:28:27 ID:6ROH41yj
オリオでほぼ無音のatomベアボーンが2万前半で買えんのにこんなゴミ買ってどうすんだ
普通に考えて大損じゃね
959
:
Socket774
sage
:
2008/06/27(金) 22:31:41 ID:T9ncs6bK
atomはもう持っているから要らない
高々2万で大損って・・・
960
:
Socket774
sage
:
2008/06/27(金) 23:43:24 ID:xfv1aNhA
風俗にすら逝けない口だけ童貞ってことでw
961
:
Socket774
sage
:
2008/06/27(金) 23:46:31 ID:V7JR5C1L
>>960
なんか読み間違えたw
962
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 00:15:31 ID:KNsx7tNa
これってPCリサイクルロゴついてんの?
963
:
Socket774
:
2008/06/28(土) 00:21:57 ID:w+9jHh4X
もつぃろん付いてない
964
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 03:21:03 ID:stugSYIi
ってことはいくらジャンクって言って販売しても違法なわけだなw
965
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 09:18:26 ID:Pj5aPuTS
三省のはPCリサイクルロゴはついてるのかな?
966
:
953
sage
:
2008/06/28(土) 12:24:55 ID:IvynxAU0
>>955
写真を撮るには、すでに完全に据え置きしてあるのを、またケーブル類外して取り出さねばならないので、ちょっと手間です…。
ていうか、据え付ける前に撮っておけば良かった。
チャンスがあれば撮ります。
>>956
私もそれは考えました。付けるのは可能だと思います。
ただ、その場合は、8割ヒートシンク上、2割電源部という位置ではなく
10割ヒートシンク上という位置になります。
(HDDと干渉するため、電源部のほうへずらすことができません)
CPUの冷却だけを考えれば、こっちのほうが優れてるのでしょうが、
HDDとメモリが邪魔して、電源部へは風はほとんど流れません。
電源部の冷却は、ほぼあきらめることになります。
967
:
Socket774
:
2008/06/28(土) 15:23:51 ID:TmuHo2Nf
>>966
>>956
です。
なるほど。電源部はコイツで横から冷却することにします。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/sy124010l.html
968
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 15:39:45 ID:kVKwc0ZG
DNRHとして出てくる1年ほど前に入手
http://uproda11.2ch-library.com/src/1197196.jpg.shtml
969
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 16:06:23 ID:0l4YRXrF
>>968
PCIライザーいいなぁ。最初から付属してたんだよね?
970
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 17:20:27 ID:ynJ1vODf
忘れられないフェラ
971
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 18:17:03 ID:7qIeZ2e8
ファンは付けているもののHDDには当たらないから
何か対策を取らないとHDDの温度が50℃位でやばい
972
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 18:18:28 ID:g+uPBidE
そういや、電脳でLinuxの人は、デスビ何使ってるの?
ubuntuだと重い?
973
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 18:31:11 ID:ApUlHYM/
玄箱でならした俺はDebian
974
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 18:53:21 ID:agjyjgl+
使いまわしのedora7
975
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 19:00:47 ID:scQfLw6j
戦闘OS
976
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 20:35:42 ID:oR2fyxmq
以前の鯖からvineなんでね。
977
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 22:35:11 ID:qIWukiEq
>>968
うわ、ライザー欲しい・・・
978
:
Socket774
:
2008/06/28(土) 22:35:53 ID:8CFqGkgi
Fedora
979
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 22:38:38 ID:8UuF3x6x
ビデオカードのバスをフラットケーブルで延長って・・・・
980
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 22:45:30 ID:3blPCLdA
ビデオカード?
てか、このライザって普通にPCI-6.5CMか何かじゃないの?
981
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 22:53:32 ID:0l4YRXrF
PCI-6.5CMって3000円もするのかぁぁぁ ローエンドのVGA買えてしまうぞw
ニッチな商品はやっぱりこうなるのね;;
982
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 23:01:12 ID:3blPCLdA
なんよねー
俺も別機種で使いたくて買う予定なんだけど、そう考えると勿体無くて買えないw
現状では自作PCI-6.5CMもどきで何とかなってるから、尚更。
まあ、スレ違いなのでこの程度で。
983
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 23:02:33 ID:ynJ1vODf
>>979
もともとIDE規格はそこから始まった。
ノープロブレム
984
:
Socket774
sage
:
2008/06/28(土) 23:41:21 ID:scQfLw6j
ほわーい?
985
:
Socket774
sage
:
2008/06/29(日) 00:09:42 ID:00Xk14GE
余りモノとかかき集めてCF2個をSoftwareRAIDで運用。
内臓バッテリは取り外して外部にUPS付けてバックアップ。
空いたところにIDE-CF変換をネジ止め。箱の穴を有効活用しますた。
FreeBSDの鯖なので、コレで十分。発熱も殆ど気になりません。
と言う改造を晒してみる。パスは「DNRH」グロ注意w↓
ttp://www2.imgup.org/iup635832.jpg.html
986
:
Socket774
sage
:
2008/06/29(日) 00:11:27 ID:I8JFgqHM
あたし全然さびしくないんだもん
987
:
Socket774
sage
:
2008/06/29(日) 00:26:12 ID:5SWHQV8L
>>973-978
とても参考になった サンクス
988
:
Socket774
sage
:
2008/06/29(日) 00:50:02 ID:VrRsRe8q
特に
>>977
とかな
989
:
Socket774
sage
:
2008/06/29(日) 00:59:57 ID:saWSGwea
>>985
こ、これはwwwww
人に料理を食わす前にまず味見しな 死んだばっちゃんの遺言です
990
:
Socket774
sage
:
2008/06/29(日) 01:08:48 ID:JkmKSyFL
埋めようぜ
991
:
Socket774
sage
:
2008/06/29(日) 01:23:16 ID:00Xk14GE
>>988-989
ああ、スマソ何か素で間違えたよw
こっちね。
ttp://www2.uploda.org/uporg1511656.jpg.html
992
:
Socket774
sage
:
2008/06/29(日) 01:30:43 ID:jGqXdg5f
>>991
これはグロい。だがこのグロさが実にいい。
993
:
Socket774
sage
:
2008/06/29(日) 01:33:14 ID:RZ3xFCr+
>>991
綺麗にまとめてるな。
ケース上部の穴を利用してFCアダプタを固定しているのが良いね
数ヶ月後、その事を忘れて勢いよくケースを開けてしまう事を願う。
994
:
Socket774
sage
:
2008/06/29(日) 05:24:51 ID:ajdsmFZ1
>>991
見たかったのにもう消えてる
995
:
Socket774
sage
:
2008/06/29(日) 09:20:10 ID:5SWHQV8L
>>991
???
もう見れない…
996
:
Socket774
sage
:
2008/06/29(日) 10:32:57 ID:00M/j3zQ
11倍 1.47GHz駆動で見た目、安定してるな。カクカクだった動画再生がわりと見れるようになるぞ。
CPUは70度代前半。
997
:
Socket774
sage
:
2008/06/29(日) 11:05:40 ID:saWSGwea
>>996
オロチくっつけて30℃前半の俺には正気とは思えない温度だな
998
:
Socket774
:
2008/06/29(日) 12:02:23 ID:bh4CYYGj
The End
999
:
Socket774
:
2008/06/29(日) 12:03:24 ID:bh4CYYGj
The End
1000
:
Socket774
:
2008/06/29(日) 12:03:56 ID:7gRwHigP
1000なら女子高生にレイプされる
1001
:
1001
:
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch
http://pc11.2ch.net/jisaku/
DAT2HTML
0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.