Envy24系サウンドカードスレッド 2枚目

1Socket774 2003/12/27(土) 11:14 ID:Kl5nmegv
お手頃価格から高性能まで幅広く攻めるENVY24系カードのスレです。
■前スレ
Envy24系サウンドカードスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062303525/

Envyシリーズ

VT1724 (Envy24HT) 192kHz対応・ホームシアター用途がターゲット
VT1721 (Envy24HT-S) Front2ch以外は48kHz制限・ローエンドサウンドカード向け
VT1720 (Envy24PT) オンボード用
VT1712 (Envy24) 高性能ミキサーとVXDドライバが特徴
ICE1712 (Envy24) ICEnsemble時代のVT1712

>>2-3はEnvy搭載サウンドカード表(参照:ALSA)
http://www.alsa-project.org/
2Socket774 sage2003/12/27(土) 11:15 ID:1QkQyENL
にげと
3Socket774 sage2003/12/27(土) 11:15 ID:zA+sPcx0
テンプレ貼るの遅すぎ
4Socket774 sage2003/12/27(土) 11:17 ID:Kl5nmegv
AOpen
http://aopen.jp/
 Cobra ENVY24 LP(Envy24HT-S(Envy24HT-S)ロープロ

AudioTrak/ESI
http://www.audiotrak.net/
 Pridigy192(Envy24HT)
 Prodigy7.1(Envy24HT)
 Waveterminal 192L(Envy24HT)
 Waveterminal 192X(Envy24HT)
 Waveterminal 192M(Envy24HT)
 MAYA 44 MK-II(Envy24HT-S)

CHAINTECH
http://www.chaintech.com.tw/
 AV710 (Envy24HT-S)

Hitpoint
http://www.hitpoint.com.tw/
 HV-7.1(Envy24HT-S)
 H890-B(Envy24HT-S)
 H890-C(Envy24HT-S)

HoonTech/ST Audio
http://www.staudio.com/
http://www.hoontech.com/
 DSP24 MKII(Envy24)
 DSP24(Envy24)
 DSP24 Value(Envy24)
5Socket774 sage2003/12/27(土) 11:18 ID:Kl5nmegv
M-Audio
http://www.midiman.net/

 Revolution 7.1(Envy24HT)
 Delta 44(Envy24)
 Delta 66(Envy24)
 Delta 410(Envy24)
 Delta 1010(Envy24)
 Delta 1010-LT(Envy24)
 Delta DIO 2496(Envy24)
 Audiophile 2496(Envy24)
 Delta TDIF(Envy24)

Mediatek
http://www.mediatek.com.tw/
 Explorer 7.1(Envy24HT-S)

Seasound
http://www.seasound.com/
 Solo(Envy24)

Sonorus
http://www.sonorus.com/
 Medi/o(Envy24)

TerraTec/Mediatek
http://www.terratec.net/
http://www.mediatek.com.tw/
 Aureon7.1 Space(Envy24HT)
 Aureon5.1 Sky(Envy24HT)
 EWS88MT(Envy24)
 EWS88D(Envy24)
 EWX24/96(Envy24)
 DMX6fire LT(Envy24)
 DMX6fire 24/96(Envy24)
 SY-1721(Envy24HT-S)

TNC(興隆→恵安→アスクが混在らしい)
http://www.tnc.com.tw/
http://www.kohryu.com/support/envy24xp.html(興隆のサポートページ)
 ENVY24XP7.1(Envy24HT-S)

玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/
 ENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S) = HV-7.1(Envy24HT-S)

VIA Audio
http://www.via.com.tw/en/multimedia/audio.jsp

VIA、Windows Media 9対応オーディオコントローラ
24bit/192kHzサンプリング、7.1ch出力などに対応(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0905/via.htm
6Socket774 sage2003/12/27(土) 11:19 ID:Kl5nmegv
           デジタル    アナログ        入力ポート  出力ポート     用途
Envy24     24bit/96kHz   24bit/96kHz        12        12      ハイエンドサウンドカード向け
Envy24HT   24bit/192kHz  24bit/192kHz/7.1ch    2         8      高品質サウンドカード向け
Envy24MT   24bit/192kHz  24bit/192kHz/2ch     2         2      ノートPC向け
Envy24HT-S  24bit/192kHz  20bit/48kHz/7.1ch     2         8      メインストリーム向け
                   ( 24bit/96kHz/2ch )
Envy24GT   24bit/96kHz   24bit/96kHz/5.1ch     2         6      Windoes XP Media Center PC向け
Envy24PT   24bit/96kHz   20bit/48kHz/7.1ch     2         8      マザーボード、テレビゲーム向け


Envy24HT-S搭載カードでASIOを使う(自己責任)
http://www.susono.com/~hiroya_d/HT-SASIO.htm
7Socket774 2003/12/27(土) 11:20 ID:3V7kBWcJ
>>1
おツー
8Socket774 2003/12/27(土) 12:45 ID:ZoS+CjEd
玄人志向のEnvy24HT-S搭載カードをASIO対応カードにした場合。
基本的にデジタル出力で楽しめるそうですけど
オンキョーのSE-80PCIのデジタル出力と比べてどうでしょうか?
あと、EAX対応なども知りたいです。
どうかよろしくお願いいたしますw
9Socket774 sage2003/12/27(土) 13:00 ID:LGYhEeo6
>>8
お前は音楽が作りたいのか。それともゲームがしたいのか小一時間
108 2003/12/27(土) 13:20 ID:ZoS+CjEd
>>9
音楽作りはしません。主に音楽を光出力で聴くだけです。
あと、できればEAXエミュでも動いてくれたらいいかな〜などと思ったのです。
一番気になるのは音質の変わり具合かな?
持ち物:1世代前のYAMAHAのAVアンプ
持ち物:SE-80(店員にだまされて食わされた!
11Socket774 sage2003/12/27(土) 13:28 ID:LGYhEeo6
>>10
じゃあASIOなんぞいらんのでは?
128 sage2003/12/27(土) 13:40 ID:ZoS+CjEd
>>11
Prodigy 7.1ドライバを使用する事により
32k 44k 48k 88k 96k
出力が可能と書いてあったので…
やはり、価格的に考えたSE-80の方がいいのでしょうか?
めちゃ気になるです。SE-80持ってる人実際少ないのが辛いです…
13Socket774 2003/12/27(土) 16:51 ID:J+aVx0i+
>>12
ああまぁSE-80は48k固定だからね
アナログならSEのがいいんだろうけど。

結論からいいますと光オンリーならENVY改造で44.1k出しとけばOK

まぁ本当はASIO使えるようにするためなんだけどな(プゲラ
14Socket774 2003/12/27(土) 17:05 ID:J+aVx0i+
>>10
あ、それとEAXの件だけど ENVYのEAXエミュ{SENSAURA}は
はっきりいってショボイよ。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
どこのメーカーにも言えることだけど本家のEAXにはかなわん。

なので本当にEAXでゲーム楽しみたい奴はある程度、
音楽、DVDを犠牲にしてAudigy系に走るのだ。

あなたが本当におまけ程度のEAXでいいならENVYでいいと思う。
15Socket774 2003/12/27(土) 17:09 ID:3V7kBWcJ
>>14
EAXなんてほとんどの人が要らないと思うが、おそらくもうすぐドルビーデジタルがゲームでも
デファクトスタンダードになるだろうから。
それにSensauraはたしかにEAX2.0まででへぼいけど、A3Dもつかえるからね。
まあだからと言って使い物にはならないけどね。YMFシリーズでも全く同じ
バージョンのsensaura実装されてたし経験済み。
16Socket774 2003/12/27(土) 17:14 ID:J+aVx0i+
>>15
ふむ。このさきDVD鑑賞はサラウンドが定着しても
ゲームまではどうなんだろうなwもちろんDVD鑑賞でいい
5.1ch以上のシステム持っている人なら試したくもなるだろうけど。

個人的にゲームでサラウンドは萎える派なんですよね
そんならもっと予算を2ch(アンプ、スピーカー)にかけて高音質に
したいって感じ。
17Socket774 2003/12/27(土) 17:49 ID:4zrBalyR
サラウンドにするとケーブルがうざい
18Socket774 sage2003/12/27(土) 19:54 ID:LGYhEeo6
Hzって単位を知らないバカどもがウザイ
19Socket774 2003/12/27(土) 19:56 ID:ms7IiZRw
>>15
ドルビーデジタルって圧縮フォーマットだから、ゲームには使えないよ
ゲームってのはリアルタイム生成だから
20悲劇王 2003/12/27(土) 20:59 ID:hZGtFMiQ
Revolution 7.1を今日衝動買いしたよ。
ココ見て後悔した……次は何を買ったら納得できますか?
検索とかかけたらろくな評価ないし。
21Socket774 sage2003/12/27(土) 21:06 ID:nZlav4BV
酷いカードだな
22Socket774 sage2003/12/27(土) 21:08 ID:rurTat4s
>>20
USERS SIDEでRevolution7.1の近くにPilipsのUSB接続ユニットおいて「Revolution7.1よりイイカモ」と書いてあったw
23Socket774 2003/12/27(土) 21:10 ID:Xciy816L
>>20
envy24HTの中でももっとも良くないものだよ>Revo7
2420(悲劇王) sage2003/12/27(土) 21:11 ID:hZGtFMiQ
>>22
酷いよ!酷いんだろうな〜
ASIO使わず主に聞き専用なのですけど
しかもデジタル出力。やっぱ駄目かな〜?
2520(悲劇王) sage2003/12/27(土) 21:36 ID:hZGtFMiQ
とりあえず、Prodigy7.1化してきます
26Socket774 2003/12/27(土) 21:52 ID:f2gxP2di
>>25
Codecが違うから無理じゃね?
2720(悲劇王) 2003/12/27(土) 21:57 ID:hZGtFMiQ
>>26
いけると思ってた…やばいな
28Socket774 sage2003/12/27(土) 23:06 ID:nZlav4BV
金持ちじゃなくてなけなしの金で買ったなら本当に悲劇だな。
2920(悲劇王) sage2003/12/27(土) 23:10 ID:hZGtFMiQ
>>28
二ヶ月働いてがんばってコレですた…EAXエミュはデジタル出力でも働かないようです。
30Socket774 sage2003/12/27(土) 23:40 ID:mOmX/Qiy
AV710でSONAR2のWDM/KSモードで使えてる人いますか?
うちではサポートされないと言われて弾かれてしまいます。
31Socket774 sage2003/12/27(土) 23:48 ID:mOmX/Qiy
お暇な方いましたら体験版のリンク貼っておくのでよろしくです。
http://www.roland.co.jp/lib/download/CWSN2_trial.html

DirectX9入れてる方は↓のファイルを実行後にお願いします。
http://www.roland.co.jp/lib/download/CWSN2_InstSupport.html
32Socket774 2003/12/28(日) 11:53 ID:MMPwEoSP
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/12/19 19:31 ID:cJu4ce5u
http://downloaddirects.ign.com/gobs/486/486891/UOAOS_July_03.exe
ここから本体落として
http://www.aurora.dti.ne.jp/~kazutaka/uo_server/
このサイトからエミュでUOを始めよう♪
33Socket774 sage2003/12/28(日) 19:19 ID:IfkNpEQA
ドライバ1.43c&BackStereoはWin2000では不安定すぎますね
次のバージョンで修正されるといいな
34Socket774 sage2003/12/29(月) 00:54 ID:EQrEp4hc
Aureon5.1を買って速攻でProdigy化して使ってみた。
元の音は分からないけど良い感じで鳴って( ゚Д゚)ウマー
ドライバが軽いのも良い感じですね。久々に満足のいく買い物でした。
35Socket774 2003/12/29(月) 09:15 ID:z8FIXq9o
>>34
Pro化族入りおめ 俺もそう
36Socket774 sage2003/12/29(月) 18:57 ID:+ApqyqQd
Prodigy化ってどうやるの?
コンパネとか使えてます?
37Socket774 2003/12/29(月) 23:17 ID:exhXtxTP
>>36
BiosというかID書き換えてProdigy扱いしちゃう、そのあと
は普通にProdigyとしてWINDOWSが認識するからあとは
本家のドライバいれればマンセー。
ここの前スレにサイト書いてあるから探してみて

コンパネはまったく全機能使えます。
38Socket774 sage2003/12/29(月) 23:31 ID:5u0beWsA
http://www.kohryu.com/support/envy24xp.html(興隆のサポートページ)
 ENVY24XP7.1(Envy24HT-S)

これの光出力を、安っすいホームシアタァセットアンプの光入力につなぎました。
winDVD4セットアップ⇒オーディオで外部プロセッサへのデジタル出力を選んでも
音がでません。
見よう(聴こう)としたものは普通に5.1chのレンタルしてきたdvdです。
どうしてなんでしょうか?
シアタセットがボロだから・・じゃないといいけど
39Socket774 sage2003/12/29(月) 23:40 ID:SU99MlGE
>>38
ENVYのデジタルアウトの設定がオンになってないだけじゃないの?
4038 sage2003/12/29(月) 23:48 ID:5u0beWsA
えーと、すいません具体的にはどこの設定でしょうか?
サポートページをみて、waveやmp3は光出力で
そのシアタセットからなんとか音は出るんですが。
4139 sage2003/12/30(火) 00:10 ID:8xZ6wUCf
>>40
あ、他の音はデジタルで出てるのね。なら>>39は忘れて良いと思う。
後は分かんないや。そのアプリ使ってないから。
42Socket774 sage2003/12/30(火) 00:15 ID:qnajQpVP
>>40
光出力は使ってないから良く分からないけど、
AudioDeck>DigitalOut>S/PDIF Out Controlの選択を変更しても駄目ですか?
43Socket774 sage2003/12/30(火) 00:28 ID:XFFOjtHq
うーん、駄目ですねえ。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/5666/b.jpg
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/5666/a.jpg

こんな感じですが、b.jpgの下のほうの選択不可の部分は関係ないのかな?
あと、windvd4でオーディオ出力構成をアナログサウンドカードにすると、
普段のmp3と同じように音は、でます。2chですが。
アンプとカードは光でしかつながっていません。
4438 sage2003/12/30(火) 00:42 ID:XFFOjtHq
図は、あまり意味なかったかな(汗
必死なもので・・。

まず、hdd上にあるmp3は光出力で聞ける。
とはいえそれは2chだからLR出力。

で、DVD4でDVD再生して、
winDVD4セットアップ⇒オーディオで外部プロセッサへのデジタル出力
を選べばDVD4が5,1chにデコード?して送るので擬似じゃない
5.1が楽しめると思ったんですが。
それだと擬似どころか音すら出ない。

ただ、dvd4のヘルプに寄れば、ハードが対応してないと
「外部プロセッサへのデジタル出力」は選択もできない
らしい(多分反転、灰色ってかんじ?)ので、できるはずなんですけどね。
悔しいなあ。
4542 sage2003/12/30(火) 00:50 ID:qnajQpVP
塩ビ側のDigitalをAC3 Onlyでもだめぽ?
46Socket774 sage2003/12/30(火) 01:12 ID:XFFOjtHq
憑き物が落ちたかのようにできるようになりました。
どうやら、だめな時にいったん再生停止せずに設定変えたりしたのが
良くなかったようです・・たぶん。
レスをくれた>39、42氏
大感謝です。ありがとうございました。
47Socket774 sage2003/12/30(火) 02:15 ID:qnajQpVP
役に立てなかったみたいだけど、動いたなら良かった良かった
( ´∀`)モツカレサマ
48Socket774 sage2003/12/30(火) 03:38 ID:7x0Y1Cfx
Revolution 7.1のProdigy7.1化成功☆
49Socket774 sage2003/12/30(火) 04:02 ID:Bulex2Nq
>>48
アナログ出力の音質はどんな感じですか?
50Socket774 sage2003/12/30(火) 07:11 ID:BwpRNgtf
ベストバイなAV710+コンデンサ交換これで大分変わる。
51Socket774 2003/12/30(火) 08:12 ID:vG0h9mOe
>>50
コンデンサ詳細規模んぬ
52Socket774 2003/12/30(火) 12:32 ID:Z+98yc7S
>>48
>>49
Revo7.1ってProdigy化できるはずないだろうに・・・・・・・
できたら神だよ。詳細を言ってみろ〜壊れてるよ、絶対。
ASIO出力できんしね〜。
53Socket774 2003/12/30(火) 13:30 ID:brtQTMI0
>>44
WinDVDのSPDIF設定は糞

WinDVD Tweakerを使って弄らないと駄目
54Socket774 sage2003/12/30(火) 19:23 ID:BwpRNgtf
>>51
どっちにせよ、元々のはAV710だとLUXONだからな。
PCI BUSからじゃなくて外部電源をつけてあげてもいいかもね。
55Socket774 age2003/12/31(水) 06:48 ID:65sPy8bR
AV710をPro化し、光デジタルでアクティブスピーカーにつないでる。
以前のアナログ環境ではなかったトラブルが起こることがある。
・たまにWinamp(Asio出力)に関連づけたmp3ファイルが、再生されているのに音が出ない。
これは、WMPで適当な音を鳴らしてやると直る。
WMPを閉じても大丈夫だし、WINAMPを再起動しても直ったまま。
・以前の環境では問題なかった動画の中で、WMPで必ず音だけでないものがある
こうなると、Winampで音を鳴らそうとしても鳴らない。
Bsplayerで音を鳴らすと、WMPからもWinampからも音が出る。
これは、WMPとBSplayerを入れ替えても同じ現象がみられる。

とりあえず、WMPを何か再生させ途中で止めた状態にしておけば、
WinampもBSplayerも正常に動くんだが・・・
何が悪いか分かりますか?
WMPとBSplayerの出力デバイスを変えてみても症状は変わらないっぽいんだが。
56Socket774 sage2003/12/31(水) 07:09 ID:65sPy8bR
悪さしているのはWinampのASIOドライバですた。
これを解除すれば全て解決する。
KernelStreamingでも同等かAsio以上のトラブルが出ました。
AsioとKSに共通している特性ってなあに?

57Socket774 sage2003/12/31(水) 10:36 ID:LQpuxMK0
Revolution7.1ってASIO使えないんですか?買わなくてよかった!
58Socket774 sage2003/12/31(水) 12:47 ID:L2Bhx/fO
ASIOは使えるけどデジタルでは出力できないんじゃなかったかな。
59Socket774 sage2003/12/31(水) 13:12 ID:81KgmKi7
>>57
Prodigy化しる!
60Socket774 2003/12/31(水) 17:33 ID:Wwr+8kvG
RevoはASIO可、デジタル出力は出来るけど入力は
出来ない、ただしASIOドライバでのデジタル出力は不可。

音は変な味付けが無いので普通。
61Socket774 sage2003/12/31(水) 18:31 ID:5fAF2kCe
Prodigy化したらGSIFに対応したり、DirectWireが使えるようになりますか?
62Socket774 2003/12/31(水) 19:19 ID:BtgQabbc
>>61
いぇあ
63Socket774 sage2003/12/31(水) 20:15 ID:5fAF2kCe
>>62さん
サンクス!
64てふてふ( ゜Д゜)三○ ◆1xsES22i66 2003/12/31(水) 20:17 ID:sbYXfYn3
アダルトしずかちゃん萌え。
ところで、未来にはドラえもんはいないのな・・・。
65Socket774 sage2003/12/31(水) 22:40 ID:2WHecBPQ
用済みって事で廃棄されたのか・・・
66Socket774 sage2003/12/31(水) 22:41 ID:H3HVb9IU
>>64
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/10/toyshow2002.html
67Socket774 sage2004/01/01(木) 00:11 ID:+qKubRu4
Envy系でASIOで176.4KHzのデジタル出力出来るカード無いすかね?
ウチのProdigy192、だめなんだよな〜176.4KHz。
68Socket774 2004/01/01(木) 00:15 ID:05K12NvI
>>67
んな周波数何に使うの?
69Socket774 sage2004/01/01(木) 00:18 ID:pW9pInjO
>>68
44.1kHzの4倍だからCD関係のなんかに使うのじゃないかな、よく分からんが。
7067 sage2004/01/01(木) 00:29 ID:+qKubRu4
ASIOでCDをアップサンプリングして、XR25(AVアンプ)に渡して聴こう、という魂胆です。
88.2や192でもなかなか凄い音になるんで、176.4では更に期待が出来るかなと。
71Socket774 sage2004/01/01(木) 00:33 ID:LLGiaCax
>>70
なるへそ。
そういやこのソフト使ってDVD-Audio作ってみたけど、随分音変わったわ。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/VC64T.htm
72Socket774 sage2004/01/01(木) 00:38 ID:+qKubRu4
>>71
そ。
ウチでもDVD-A作れなくないんだけど、ものすげー時間かかるっしょ、VC64。
AthlonXP 2500+定格動作+Prodigy192、Winamp+おたちゃんPlugでリアルタイムに192KHz出力
出来てるので、176.4も是非試したいんっす。
あと、デジタル出力と書いたけど、Prodigy192ではアナログでもASIOの176.4KHzは出ません。
73Socket774 sage2004/01/01(木) 01:05 ID:W9TLrPKB
Prodigy7.1ならどうだっけ?

74Socket774 sage2004/01/01(木) 04:24 ID:bILRG9WG
>>72
これならいけそう。高いけど・・・
http://www.egosys.co.jp/HP/php/wamirack192x.php
75774 2004/01/01(木) 06:57 ID:5UQ9/+nb
>74
確かバーゲンプライスで安いぜよ、買うだけ損だが
76Socket774 sage2004/01/01(木) 10:29 ID:W9TLrPKB
サウンドカードとか入りの福袋があったらENVY24HT-SカードやCMIあたりとか入っていそうだ。
77Socket774 sage2004/01/01(木) 17:47 ID:6yuNioeE
玄人志向ENVY24HTSをProdigy化してMA-20Dと接続したけど音飛びが酷い。
foobar程度なら大丈夫だけど、動画再生・ゲームをすると音に合わせてブチブチブチブチ……
たまたま相性悪い組み合わせなだけなんだろうか?
なら、次はAV710でチャレンジしてみたいのだが。
78Socket774 sage2004/01/01(木) 18:18 ID:qcV6lzra
Latency調整して言ってるよな?
仮にもオーディオカード用チップの廉価版が乗ったカードなんだから
安物サウンドカードと同じ扱いしちゃダだぞ
79Socket774 sage2004/01/01(木) 18:35 ID:6yuNioeE
>>78レス感謝
当然してる。どの値に変更しても負荷が掛かるとブチブチブチブチ……
光ケーブル変更、Prodigy化以前の状態でも×

他スレで
>51 名前:Socket774 投稿日:03/10/30 16:04 ID:Lr8WWNAr
>sage
>45
>以前使ってましたが、それDACによります。
>クロシコCMI→marantz CD-17DA(DAC-7)だと、ちょっとの負荷で音が飛びまくります。
>クロシコCMI→marantz PS7300の場合は、まず負荷で音が飛ぶことはありませんでした。
>よって、クロシコCMIはちょっとの負荷でデジタル出力のクロック波形が歪んでしまうのでは
>なかろうか、と考えてます。
こんなん見つけたので、俺の症状もそうかと思った次第。
80Socket774 sage2004/01/01(木) 18:38 ID:JpVstmF3
そりゃDAC側の性格、マージンってのもあるわな。
81Socket774 2004/01/01(木) 19:27 ID:vVvT7KYh
出力44.1k固定に。A(uto)は切る。
さらにsoundfixerを入れて出力を固定。

やってみて DAC側の問題なら違う板ですね。
82Socket774 sage2004/01/01(木) 21:19 ID:6yuNioeE
>>81アドバイス感謝
>出力44.1k固定に。A(uto)は切る
Aを切れば固定って事だよね。これはやってみたけど×

>さらにsoundfixerを入れて出力を固定
ここまで教えてもらっておきながら、さらに聞くのも申し訳ないが
SoundFixer for CMI8738 これ一件しか見つからない。しかも落とすのに登録がいるページ。
ENVY24HTだけど、これで代用するの?
83Socket774 sage2004/01/01(木) 23:31 ID:q9ebFFxM
Revolution7.1を使っていまして、今は緑色のジャックにのみスピーカーを
繋げています。せっかくなので4.1chにしてみようと思い、安物の2.1chスピ
ーカーを買ってきたのですが、どのジャックに繋いでも2.1chの方からは音が
出ません。2.1chを緑に繋ぐとちゃんと音が出るのでスピーカーは壊れてません。
ドライバは1024web.exeのものを、OSはWinXP_Pro、メモリ1GB、CPUは2.60CGHz
です。専用コンパネもチェックし、4.1や5.1など全て試しました。何がいけない
のでしょうか?
84Socket774 sage2004/01/01(木) 23:33 ID:icMmP0eB
サラウンドソースじゃないとサラウンドにならないよ。
85Socket774 sage2004/01/02(金) 02:43 ID:DrtHIi1c
>>82
coolon使ってないですか?
8677 sage2004/01/02(金) 17:23 ID:X7vdsATD
>>85レス感謝
使ってないっす。

PCIスロットの場所変え、MA-20Dの光入力のチェック、ドライバの変更と試してみたけど×
次はnForceママンとクロシコENVY24HTSの相性を疑って違うPCに指してみまふ。
8783 sage2004/01/05(月) 10:47 ID:CD4J7M5G
>84
うっかりしてました。確かにその通りです。レスありがとうございます。
PowerDVDなどでドルプロ2でも使って遊ぶことにします。
88Socket774 2004/01/05(月) 22:44 ID:9iGSqrXA
Revolution7.1を使用の環境で、
AC3Filterのデジタル出力が一切機能しません。
あと、PowerDVDXPで再生時に時々プチプチします。
解決方法はあるでしょうか?
Audigy7.1化して解決はするでしょうか?
よろしくお願いします。
89Socket774 sage2004/01/05(月) 23:35 ID:/kSCfU0T
サウンドカード総合スレから流れてきた初心者です。
AureonかDMX6fireの購入を考えているのですが、
両者の大まかな違いを教えてください。
主な使用用途は、オーディオコンポに出力したり、
アナログ音源を取り込んで保存することです.
90Socket774 2004/01/05(月) 23:36 ID:/O02YlbW
>>88
まず最新ドライバ入れた?それとRevoにはWinDVDが
付いていたハズなんだけど、そっち使ってみたら。

最後にAudigy化は1000l不可能です、ついでに
Prodigy化もね。
91Socket774 sage2004/01/06(火) 00:05 ID:i4wFQ0sH
>>89
DMX6fire ENVY24 5.1ch 24bit/96kHz対応 内部ミキサー有り
Aureon7.1 ENVY24HT 7.1ch 24bit/192kHz対応 内部ミキサー無し
92Socket774 sage2004/01/06(火) 00:41 ID:uQdzxgwZ
>>91
レスありがとうございます。
すいません内部ミキサーっていうのは具体的にどんなことができる機能なんでしょうか?
初心者で申し訳ないです。
93Socket774 sage2004/01/06(火) 12:44 ID:HUkXS+hL
>>92
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052825356/74
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052825356/360

録音に使うならDMX6fireの方が良いかも。
一応オーディオカードですので、Aureonよりは録音向きです。
ちなみにDMX6fireに使われているAD/DAコンバータの
AK4524(VF)はM-AUDIOのDELTA 44&66にも使われています。

あ〜、自分も欲しい…。買っちゃおうかな。
3マソで買ってしまった初代Live!を投げ捨てて(w
94Socket774 sage2004/01/07(水) 00:22 ID:6DieCrcl
DTM始めようと思ってあちこち見て回ったんだが迷ってた
正直貧乏なんで3マソ以上は出せないんだが、AP2496か
DMX6fireかAureonか、はたまたV710かw
なんかここ見てDMXに気持ちが傾いてきた

評判よさそうなので明日にでもSHOPに偵察逝ってきます
95Socket774 sage2004/01/07(水) 01:03 ID:S2eji3ES
結局Revo7.1で48KHz出力時にプチノイズの嵐になる事の
解決法はないんでしょうか?
DVDもまともに見られません。
嵐になると映像もスロー再生みたいになってしまいます。
96Socket774 2004/01/07(水) 03:39 ID:X1E/TBzm
ESI U24にもAK4524(VF)AD/DAを使っている
http://www.egosys.co.jp/HP/php/u24.php
97Socket774 sage2004/01/07(水) 12:05 ID:S9a7tuNF
>>95
最新ドライバ使ってますか
9895 sage2004/01/07(水) 20:20 ID:S2eji3ES
>>97
ドライバは他のデバイスも全て最新にしてあります。。。
99Socket774 2004/01/07(水) 21:49 ID:4nhjxtMs
>>98
PCIの他のスロットに差し替えてみたりした?

まさかチップセットがVIAなんてオチじゃないよね、
もしそうならBIOSのアップデートしたりPCIの
レイテンシーいじってみたりしないとダメかも。
100Socket774 2004/01/07(水) 21:50 ID:FqpntQ+s
VIAのチップなのにVIAのチップセットはダメなのかよ(大藁
101Socket774 sage2004/01/07(水) 22:14 ID:R86iCrHF
だって作ったのはVIAじゃないし
102Socket774 2004/01/08(木) 05:23 ID:a3k+cmno
うちも>>95と同じ症状が出ます。
ドライバは「5.10.00.0041」と「5.10.00.0052」を
両方試しましたが駄目でした。
チップセットは760MPです。
10395 sage2004/01/08(木) 12:51 ID:S9LfbfOR
>>99
チップセット、VIAなんです。。。133Aだったような。
PCI Latencyは何回かいじりましたが駄目でした。
挿すスロットを一番下にしたらノイズの頻度が減ったようなきがしますが、
根本的な解決にはなってません。
というのは48KHzにした瞬間から「サー」というホワイトノイズがのるんです。
SPに耳を近づけないと分からないくらいのレベルですが、44.1とかだと皆無です。
これが何をやっても変化なしでした。
今後のドライバで改善するのかカード自体が糞なのか・・・
104Socket774 sage2004/01/08(木) 13:13 ID:PpyJZVVX
1.43d、ftpに上がってる。
けど俺のAV710、バックアップ取ってたフロッピー壊れて試せない(泣
105Socket774 sage2004/01/08(木) 13:25 ID:vJs038Ho
メインで AP2496 使ってて、サブで聴き専用に
安くてなるべく傾向の似た音質のが欲しいんだけど、何が良いかな。
ここ見るまでは一応 Revolution7.1 考えてたんだけど。
106Socket774 2004/01/08(木) 13:30 ID:l96ObdgO
>>105
Revoだけはやめとけ
107Socket774 sage2004/01/08(木) 13:35 ID:qMMdo58O
>>105
Revoだけはやめとけ
108Socket774 sage2004/01/08(木) 14:41 ID:pSnrEdXy
お前ら三番目の俺がぼけると思ったろ。
109Socket774 sage2004/01/08(木) 15:42 ID:V00PmY8f
>>105
Revoだけはやめとけ
110Socket774 2004/01/08(木) 15:54 ID:uqzGhHJX
・Revoはasioが使えないから糞。

・RevoはRMAAの結果が安価なENVY24HT-S搭載カードよりもかなり悪い
らしい(LIVE!より悪いらしい)のでアナログも糞。

・Revoはプチプチ音が途切れる。途切れないという報告はほぼ無い。
つまり、9割近い人の環境ではまともに動かないので糞。

結論
買うやつは池沼
111Socket774 sage2004/01/08(木) 16:18 ID:xxK2TnvX
106 start
107 good
108 excellent!
109 good!
110 no good...
112Socket774 sage2004/01/08(木) 16:18 ID:ja/5E1f6
>>104
いれてみたけど、win2kでは特にファイルのヴァージョンかわってない気が…
どこがかわったのかな。
113Socket774 sage2004/01/08(木) 16:45 ID:kXyX/udh
>>104
え?FTPどこ?
114Socket774 sage2004/01/08(木) 16:48 ID:RwlvOBNq
>>113
ftp://downloads.viaarena.com/drivers/audio/
115Socket774 sage2004/01/08(木) 16:56 ID:kXyX/udh
>>114
たはっ、viaarenaとは知らんかった。
ありがとう。
116Socket774 sage2004/01/08(木) 17:25 ID:/TWnayhp
Prodigy7.1刈ってきたんですが 5.1に出力するには 前が3で後ろが4で
ウーハー+センターが6番ピンでイイんですよね?
前にAudigy使ってた時は 普通の音楽の時も5.1で出力されてたんですが
ProdigyだとセンターSPが出力されてないんですよ。
どこか設定が悪いんでしょうか? 詳しい方ご教授お願いします。
117Socket774 sage2004/01/08(木) 17:34 ID:/TWnayhp
116ですが センター+ウーハー5番でしたね。スレ汚しスマソ。
それでも通常時センターが出力されないのは 5.1に対応したDVDソフトじゃないと
ダメって事なんですか? 後 スピーカーのサウンドテスト(どれがどのスピーカーかの)は
どこかで出来るんでしょうか? 教えてクンですいません。
118Socket774 sage2004/01/08(木) 17:36 ID:34HPJfDH
ドライバの設定でフロント出力を全てのスピーカーから出力することはできると思うが。
119Socket774 sage2004/01/08(木) 18:05 ID:jMtGBALA
漏れも昨日Prodigy7.1買って2.1chで曲聞こうと思ったんだが
どうもウーファーがセンター扱いになってるようで変な低音が響く(´・ω・`)
120105 sage2004/01/08(木) 18:39 ID:vJs038Ho
なんだかとことん止めといた方が良さげでつね。ありがとう。
12192 sage2004/01/08(木) 19:10 ID:0LndlygO
>>93
レスありがとうございます。
意見を参考にさせてもらって明日実際に店で見てこようと思います。
122Socket774 sage2004/01/08(木) 20:54 ID:dW2ab8ZL
>>105
Aureon 5.1 Skyとかいいんじゃない?
7.1との違いは出力数が少ないだけらしいので。

あと、
Revoだけはやめとけ
123104 sage2004/01/08(木) 21:02 ID:PpyJZVVX
どうにか元に戻せたんでドライバ入れてみた。
Win2000でも問題なく入った・・・けど、backstereoから音出ない。
(光からは96khzを確認)
ひょっとして戻し方間違えてるか、まだ2000は完璧じゃないのか・・・

eeprom.ini編集しなくても、もしかしてeeprwだけでAV710って元に戻せる?
124Socket774 sage2004/01/08(木) 21:03 ID:twTBvrjm
俺Pro化したENVY XPで安定してるよ!なかなかイイ音ですよ!

あ、あと Reoだけはやめとけ
125Socket774 sage2004/01/08(木) 21:04 ID:twTBvrjm
>>124
revo 訂正
126Socket774 sage2004/01/08(木) 21:09 ID:4cGQSUUU
Win2000だと7.1ch設定できないからBackStereo
ならないんじゃない?っておもったけどどうよ。そんな俺もW2K使い・・・鬱。

それから前スレにAV710のini用数値うぷされてなかったか?
誰かもう一度書いてホスィ。
127Socket774 sage2004/01/08(木) 21:12 ID:1c/N3VvO
>>126
前スレで漏れが調べた奴で良ければどうぞ。

963 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/12/25 13:28 ID:R8+SgMyD
調べた
AV710(後期型)

   | 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
----+-------------------------------------------------
 00 | 17 24 14 12 1C 01 02 02 10 C1 FF 00 00 FF 00 00
 10 | FF 00 00 00 01 01 01 00 01 00 00 00 06 00 00 00
128Socket774 sage2004/01/08(木) 21:20 ID:4cGQSUUU
>>127
dクス。おかげで正しいeeprom.iniを見つけることが出来た。

W2KでBackStereo使えるならなら元に戻すんだけどなぁ・・・・
しばらくはProdigy化したままでいいや。
129104 sage2004/01/08(木) 21:22 ID:PpyJZVVX
もしかして、結局2000じゃ無理なのか〜!?
backstereo試したくて元に戻したのに。鬱だ。

>>127
実はそれ参考に書き換えさせてもらいました・・・改めてサンクス。

130Socket774 sage2004/01/08(木) 21:23 ID:7ltQwrC0
Win98SEでも7.1chできないけどBackStereoから出せるぞい。
131Socket774 2004/01/08(木) 21:30 ID:rTZrlE5r
>>103
家もチプセトVIAだけど最新ドライバ入れたら音がプチプチと
なってDVDまともに観れなくなったが、ドライバをver51の
やつに戻したら鳴らなくなったよ。

一応、お試しあれ。
132Socket774 sage2004/01/08(木) 21:32 ID:ja/5E1f6
>>129
24XPで2kだがBSからでてるよ。
133104 sage2004/01/08(木) 22:01 ID:PpyJZVVX
出力出来ました。わぁい。
原因はよく分かりませんが、システムフォルダのソレっぽいinf削除、
ドライバ入れ直して再起動でOKでした・・・

134Socket774 sage2004/01/08(木) 22:29 ID:Akl1wm3L
今回もデジタルはAC97仕様か・・・
結局ピュアデジタルするにはPRODIGY化するしかないのかな?
135Socket774 sage2004/01/08(木) 22:50 ID:dSj/Cm9h
24XPのfront出力をSILMIC50V4.7uFにしてみた
上品な音になったけど力強さがなくなってしまった
よく聞くavex系には合わないなあ
136Socket774 2004/01/08(木) 22:55 ID:l96ObdgO
>>135
非電解にしたほうがいいんじゃね?
137Socket774 sage2004/01/08(木) 23:05 ID:4cGQSUUU
WinXPのPCに挿してみたけど動かず・・・・
どうやらカードのeepromが逝ってる?
Prodigyして使うしかないか・・。
138Socket774 sage2004/01/08(木) 23:07 ID:xqlwY3nj
AC97というよりドライバの縛りじゃないですかね。
48kHzをAC97仕様とやゆしてるならそうですけど。
139Socket774 sage2004/01/08(木) 23:08 ID:xqlwY3nj
>>137
スロットを違うところにするなどの手を尽くしてもダメなら
初期不良として交換してもらいますけどね僕なら。
140Socket774 sage2004/01/08(木) 23:13 ID:4cGQSUUU
>>139
前から怪しかったからw。今eeprwで読み込んでみたら全部FF。
しかも何を選択してもFFしかかきこまね〜。

んー、VIAARENAからDLしたドライバのiniを書き換えて動くように・・・・は
ならないだろうなぁ・・・・。別なPCでやって駄目だったらもう一枚買ってくるか。
141Socket774 sage2004/01/08(木) 23:25 ID:FUzUi3Av
>118
すみません,それってRevoでも出来ますか?
142Socket774 sage2004/01/09(金) 00:15 ID:/U1be9Uk
別なPCで、PCIカードを全部抜いてeeprwを試してみたら
書き換える事ができた。んで、WinXPマシンではバックステレオが
有効にでけたよ。ありがd。

それから思ったんだけど、1.43dって3Dゲーム(EAX)用のドライバが
変なの(Immerzio)に変わってるけど、これってやっぱりSensauraAPIが
Creativeに買収された影響なんかな?
143Socket774 sage2004/01/09(金) 01:05 ID:gmHQeunM
XPで1.43d入れてみたけど、何か変わった?
これといって変化無しみたい。
144Socket774 sage2004/01/09(金) 13:05 ID:92uZ8jpn
1.43cと1.43dはinfの更新日しか変わってないみたい。
でもinfの記述は同一だし。
145Socket774 sage2004/01/09(金) 21:29 ID:eyHgjQda
http://michael.tippach.bei.t-online.de/asio4all/
これ、どうなんだろう。
146Socket774 sage2004/01/09(金) 22:46 ID:ALfUSV+8
>>145
まずは自分で試(ry
147Socket774 sage2004/01/10(土) 00:05 ID:b9de8ZJM
ASIO4ALL試してみた。
Acoustic Edgeで

・・・
Envyじゃなくてごめん(ーー;)
148Socket774 sage2004/01/10(土) 00:09 ID:TA3GuWDr
>>147

Envy系はASIOネイティブサポートしてるんだから必要ないが
149Socket774 2004/01/10(土) 00:15 ID:mcrf7ymm
>>147
ワラタ
150Socket774 sage2004/01/10(土) 00:33 ID:K/7tm8Ru
>>145
一応レス
DELL INSPIRON8200
Crystal WDM Audio Codec+Winamp5.01+out_asio(dll)_040asse2で確認しました
板違いご寛恕のほどを
151Socket774 2004/01/10(土) 01:11 ID:7TmjBuCu
Aureon5.1のドライバの入れようとすると、
「このデバイスに最適なドラインバをインストールする準備が出来ました以下略」
というところまでは普通に進むんですが、
「デバイス Aureon 5.1 sky をインストールできませんでした」
とか、
「このデバイス用ドライバのインストール中にエラーが発生しました」
「エラーコード:69」
というエラーが出てしまいインストール出来ません。

OSがwin98なのが原因なんでしょうか?
win98seが対応と書いてあるので大丈夫かと思ったんですが。
どなたか、原因が分かる方がいたら宜しくお願いします。
152Socket774 sage2004/01/10(土) 04:41 ID:y2fVUNVW
>>145
オンボードスレにも書いたけどALC650で出力確認。
AV710は無理っぽいかな・・・?
153Socket774 sage2004/01/10(土) 13:06 ID:01X5f6IP
>>151
挿すところ変えてみれば?サウンドカードはPCIの一番下が基本らしいよ。
154Socket774 sage2004/01/10(土) 16:32 ID:Nv0XGE+G
>>151
確か、Windows98SEはWDM対応、無印98は非対応だったはず。
そこらへんが原因かもしれないと思う。
155151 sage2004/01/11(日) 01:25 ID:oOT8kY/8
>>153-154
レスありがとうございます。

一番下のPCIに差したら何故かドライバはインストール出来たのですが、
色々試しても音は鳴らず、コントロールパネルもエラーで開けないようです。
98自体に問題がありそうなので、ちょうど98サポートも終わるので、
いい機会と割り切ってXP辺りへの移行も考えてみようかと思います。
156Socket774 2004/01/11(日) 06:23 ID:TJrmx8SL
>>133
システムフォルダのソレっぽいinf削除、って何ですか?
157Socket774 sage2004/01/11(日) 21:17 ID:TW8VZcPb
GameTheaterXPからProdigy7.1に乗り換えますた。
ブラケットのところにてっきりデジタル出力あるもんだと思い込んでたらなくて驚き。
調べなかったのが悪いんだが。
158Socket774 sage2004/01/11(日) 21:18 ID:GJoz5D4x
>>157
普通に付いてるじゃん
159Socket774 sage2004/01/11(日) 21:23 ID:LWL4ut9R
Prodigy7.1のデジタル入出力は光じゃなくて同軸だぞ。
160157 sage2004/01/11(日) 21:46 ID:TW8VZcPb
マニュアル見るとブラケットには付いてないみたいだったから落胆してたよ。
今コアキシャルで繋いだら問題なく音出た。

スピーカーもGX-70AXからMA-20Dにかえたのでこれからエージングするよ。
サンクス。
161Socket774 2004/01/12(月) 14:12 ID:bKzzdRr8
TNCのENVY24HT-S7.1 SC=ENVY24XP7.1(Envy24HT-S)
でせうか?ワンズ通販で買おうかなと思っておるのですが・・・
162Socket774 sage2004/01/12(月) 19:23 ID:KNNep8yH
ところでAureonもAV710も同様なのですがアナログでミキサーのボリュームが一定しません。
スライダー位置が一緒でも起動のたびに音量が違いスライダーを少し動かすと本来あるはずの
音量になるようです。ところがAureon7.1Spaceの例で言うとマスターを動かして音量を
決めた後にFrontを変更するとまた「あるべき音量」と「スライダー位置」が乖離してしまいます。
うまく説明することがとても難しいのですが今まで使った他のサウンドカード(YMF/SB/Onkyo)では
こんなに極端ではありませんでした。ミキサーの構造が何か関係していそうなのですが・・・・
163Socket774 sage2004/01/12(月) 19:36 ID:uZN6712A
再生で音飛び等の問題を抱えている人は
ハードウェアアクセラレーターを無効にしれ!!

どうせミキサーを内蔵してないのだから
負荷率は殆どかわらん

3D関係のゴチャゴチャした機能を求めて
Envyを買うヤシは居ないだろ

安定度を優先させるべし
サンプリング変換の質は最高品質にしとけ

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/out_ds.html
164Socket774 sage2004/01/12(月) 21:31 ID:5JiaPB33
DMX6fire 24/96(Envy24)
こいつのVXDドライバってどこにおいてあるのん?
165Socket774 sage2004/01/12(月) 23:19 ID:5JiaPB33
Envy24無印はハードウェアミキサーついてるんだよな。
こっちはHWアクセラレーター消さない方が良いの?
166Socket774 sage2004/01/13(火) 22:50 ID:87wHR0v8
AV710をProd7.1化してWinamo+ASIOの光出力で楽しんでいるのですが。
何も音だししていない状態でSTRモードに入りSTR(S3)から復帰すると音が出なくなるようです。
タスクトレイのコンソールを開くとメーターがIN、OUT他全て振り切れているようにも見えます。

ドライバーはProdigy7.1 v1.97を使ってま。OSはWindowsXP

これだと本物でもS3効かないのかなぁ。
AV710はS3動作完璧でした。
書込みがないところを見ると問題なくS3出来ていそうな雰囲気ですね。
167Socket774 sage2004/01/13(火) 22:53 ID:kWrzTnzX
ウィナモ
168Socket774 sage2004/01/13(火) 23:00 ID:LIL6mApi
うちではdigy化AV710+win2KでS3使える。
これでasioの周波数変更に追従してくれればS3で復帰しない
wt2496を外す決心も付くのだが・・
169Socket774 sage2004/01/13(火) 23:05 ID:+B7QdODq
>>166
うちもまったく同じ現象が起こるよ。
Prodigy 7.1にProdigyのドライバv1.97でつ。
なかまなかま。
170166 sage2004/01/13(火) 23:29 ID:87wHR0v8
>>166
訂正>何も音だししていない状態であっても
それから1.97に追加して1.95でも同じでした。

>>168
あれぇ!
EPROM Flashingは例のサイトの以前のENVYIDW.EXE、それともeeprwa.exe?
うちは以前のやつで書き換えました。
両者に違いがあるのかは不明。

>>169
本物でもなるんですか?
本物買おうと思ったけど、うーん。
今はS1で我慢していますが、CPU分だけ電気喰うので、、、( ´・ω・`)ショボーン
171Socket774 sage2004/01/13(火) 23:35 ID:LIL6mApi
eeprwaかな。
AV710は買ってオリジナルドライバを入れることなくdigy化したような記憶が・・(汗
S3を試したdigyのdriverは197で、今は198bっす。
197の時はdirectwireが使えなかったような・・
172166 sage2004/01/13(火) 23:44 ID:87wHR0v8
>>171
ほんと!ありがとう(・∀・)

で、EGO-JAPANの掲示板に>>166と全く同じレポートが上がっていました( ´・ω・`)

W2Kで大丈夫ならXPでも大丈夫っぽいけど、、、
173Socket774 sage2004/01/15(木) 02:23 ID:/zzfB1bi
いまさらながらWinampにA3Dプラグイン入れて、Envy24HT-SでMP3聞いてます。
DirectSoundより(・∀・)イイ!!エミュレーションでも別にいいや。
174Socket774 sage2004/01/15(木) 04:56 ID:JNB2odln
>>173
スレ違いだがWinampならASIOエミュるよりSSRC使った方が音いいよ。
175174 sage2004/01/15(木) 05:19 ID:JNB2odln
あ、A3Dか。読み間違ったよ。糞レススマソ。
176Socket774 sage2004/01/15(木) 18:19 ID:YeVw9kJe
>>166
うちもAV710のProdigy化(WinXP pro)でまったく同じ症状です。
アナログ以外は完璧に動いているだけに残念。

HTPCなんでS3サスペンドははずせないので、Aureon化でためしてみると、
サスペンドは可能だけど、今度はASIOの光出力が無音になる。

で、この際本物を買おうと思っているのですが、
本物のProdigy7.1はサスペンド可能なのか?
もしくはAureon7.1はASIOで光出力可能なのか?
について知ってる人、教えて下さいませ。
177Socket774 sage2004/01/16(金) 00:02 ID:RAl241cq
aureon7.1 sky でprodigy7.1化するのは、光デジタルアウトができなくなるの?
それともアナログ?教えてください!
178Socket774 sage2004/01/16(金) 01:25 ID:osa4gFOS
>>176
>本物のProdigy7.1はサスペンド可能なのか?

>>169 を参照の事。
ついでに、Ego SystemsのWebの掲示板も参照の事。
ドライバを改良中と書いてあった。
179177 sage2004/01/16(金) 08:00 ID:f1X6fHfi
訂正
sky -> space
180176 sage2004/01/16(金) 18:06 ID:gb36Rx4G
>>178
ちょうどこの話題出てたんですね。
でもEgo Systemsの回答だと環境依存てことだけど、
AV710ドライバもaureon化でもサスペンド出来てるんだけどな。
WinXPでの成功例はあるのだろうか?
181Socket774 sage2004/01/17(土) 00:17 ID:ZnH6seiq
Aureonつかってて、Prodigy7.1化したら
S4が使えなくなったので、元に戻した。
Prodigy192もそうだけど、eggはいつまでたっても、S4に対応した
ドライバ出さないね。
182Socket774 sage2004/01/17(土) 00:18 ID:ZnH6seiq
×egg
○ego
183Socket774 sage2004/01/17(土) 02:22 ID:/scvQJfb
>>182
どっちにしてもギャルファッション雑誌
184Socket774 sage2004/01/17(土) 18:40 ID:qIc+IPs0
Aureon 7.1用ドライバー 5.1.2600.14 04/1/6版が出てますよ〜♪
今からインストールしてみますぅ
185Socket774 sage2004/01/17(土) 18:42 ID:qIc+IPs0
>>184
と思ってよくよく見たら中国語サポートでやんした。お粗末。
186Socket774 sage2004/01/17(土) 18:48 ID:qIc+IPs0
でも03/7/23の5.1.2600.14と10/2の5.1.2600.11って何か違うんでしょうか?.14の方が日付は古いけど
バージョンは新しいし・・・・・う〜ん
187Socket774 sage2004/01/17(土) 21:53 ID:Z9GiyuDS
Aureon7.1でProdigy化しようと思うのだけど
1.FDの起動ディスクを作る。
2.Flashing utilityを解凍してディレクトリそのまま(EeprwとEeprwA)を
 コピーする。
3.再起動してFDからブート。
4.A:\EEPRWA\EEPRWA とかく。
5.FAIL!!To read from file[Eeprom.ini]とでる。
6.(´・ω・`)ショボーン
どこが間違っている?どこが抜けている?
私にはできませんか。そうですか。
188Socket774 sage2004/01/17(土) 22:05 ID:GFHNLNnl
>>187
カレントがA:\なんじゃないのかな。
CD EEPRWAと入力してから、
EEPRWAを実行してごらん。
189Socket774 sage2004/01/17(土) 22:11 ID:9ytQ58ZB
ENVY24XPはASIOサポートしてないみたい。
つ∀T)
190Socket774 sage2004/01/17(土) 22:53 ID:Z9GiyuDS
>>188
やりました。うまくいきました。
いまからDriver入りマース
191Socket774 sage2004/01/18(日) 03:56 ID:CW2HjRtI
>>189
興隆のやつでしょうか?だったら漏れもつ∀T)
192Socket774 sage2004/01/18(日) 12:34 ID:baf2Im9I
asio2ksなんてのがある。
最近はasio4allなんてのが話題。
193Socket774 sage2004/01/18(日) 12:46 ID:H2cAzgop
その場しのぎのラッパーかますんじゃなくて
ネイティブでASIOに対応してなきゃあまり意味無いよ
194Socket774 sage2004/01/18(日) 13:11 ID:ZA8UOJFM
ENVY24XPはasio2ksでもasio4allでもダメだった。
しょぼんぬ。
195Socket774 sage2004/01/18(日) 13:16 ID:3bQFvryW
>>193
だからWindowsでASIO自体アホらしい話です。
196Socket774 sage2004/01/18(日) 14:55 ID:QqCgWVQ0
>>194 ASIOにこだわるならProdigy化しれ
197Socket774 sage2004/01/18(日) 19:17 ID:wFRMC+gK
>>193
お前ASIOが何なのかよく解ってないだろ・・・。
198Socket774 sage2004/01/18(日) 19:22 ID:aUptUNs8
下位層から上位層まで一括してドライバーがカバーできるのも
ASIOのメリットでしょ?
つぎはぎだらけでASIOのインターフェイスだけ実装しても
あまり意味が無い
199Socket774 sage2004/01/18(日) 23:51 ID:WSqHCTmW
駄目元で質問

MSDNにあるk-mixerのボリュームについて
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/stream/hh/stream/aud-prop_6jar.asp

*************************************************************************
A decibel range represented by integer values 2147483648 to +2147483647, where

2147483648 is Infinity decibels (attenuation),

2147483647 is 32767.99998474 decibels (attenuation), and

+2147483647 is +32767.99998474 decibels (gain).
*************************************************************************

「2147483648×2」って2の32乗=32bitだよね?

「winの標準ボリュームコントロール」=「kmixerのデジタルボリューム」

全てのオーディオデータは32bitにディザリングされているって事だよな

16bitのデータなら整数倍だからディザリングの影響で
ビット改変が起きる理由がわからいのですが
200Socket774 sage2004/01/19(月) 20:55 ID:3S76cgZX
200モソ
201199 2004/01/19(月) 22:36 ID:f3x7nZwz
何て骨体!!

レスがついてねぇ

煽りさえもねぇ

ロンリーじゃねぇか!!
202Socket774 2004/01/19(月) 22:45 ID:zu9MTkCc
Envy24系
01 票 0.6 %


意外と人気無いんだね。やっぱ問題ありすぎだから?
203Socket774 sage2004/01/19(月) 22:47 ID:pTeAmh+V
このスレ上の方で出てた新ドライバ、普通に落とせるようになった。
204Socket774 2004/01/20(火) 00:50 ID:3thWBgsm
>>202
どこの投票結果?
205Socket774 sage2004/01/20(火) 00:54 ID:3thWBgsm
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
ここか。
っていうか、どれもこれも少ないって。
名前が挙がってるだけ立派というか。
206Socket774 sage2004/01/20(火) 00:57 ID:mYAfYZu6
さりげなくVH7PCが入ってる…
207Socket774 sage2004/01/20(火) 11:07 ID:QEqLlfcD
>>205
Aureon7.1だからTerratecのほうに投票してた
208Socket774 sage2004/01/20(火) 12:00 ID:7kVSXPdR
prodigy化って音質は変わるものなの?
いままで標準ドライバでアナログ出力していたけど
デジタル出力にするついでにprodigy化したら随分音が良くなったもので・・。

これは単にアナログがしょぼかっただけ?
209Socket774 sage2004/01/20(火) 17:08 ID:cel6Zqk2
Explorer 7.1でSPDIF出力させているんですが、
音楽CDを再生させると時々プチノイズが入ります。

MP3など音楽を取り込んだ場合はノイズは入りません。
音楽CDでノイズ取るには、どうしたらいいのでしょうか?
210Socket774 sage2004/01/20(火) 17:58 ID:L070NuQ7
おとしだまでAV710買ったリアル厨房です。
何にも音鳴らしてないとプチ・ノイズが走るのはノイズ対策が甘いのせいですか?

ハイエンドのProdigyってどんな音するんだろうって思うと、お金持ちの大人が激しくうらやましぃ
高校入ったらバイトしていち早くProdigy7.1買うつもりです。
211Socket774 age2004/01/20(火) 19:00 ID:4utFu5eg
Envy24系
05 票 2.4 %

急に増えたな(w
212New driver sage2004/01/20(火) 19:44 ID:cvFQH8Gg
http://downloads.viaarena.com/drivers/audio/envy24_family_drivers_v143d.zip
213Socket774 sage2004/01/21(水) 02:43 ID:6Eg/39Mo
>>212
音の鳴り始めでプチッって言うのが減少したかな・・・
214Socket774 sage2004/01/21(水) 02:48 ID:6Eg/39Mo
入れてみた。
あんまり変わらんな・・・
215Socket774 sage2004/01/21(水) 03:51 ID:QypEgQtR
>209 デジタル再生するプレイヤー使ってる?
216Socket774 2004/01/21(水) 08:04 ID:RrTktgz3
>>211
投票してきますた。
217Socket774 sage2004/01/21(水) 09:00 ID:1rSgADD7
俺確かegosys(Audiotrak)として投票したっけ・・・。
218Socket774 sage2004/01/21(水) 12:50 ID:lu1utU9C
漏れもテラテクに。っていうかEnvy系って
青ペンや名前のヨーワカランところとかの
安物ENVYについてのお話なのかもしれんね。
219Socket774 sage2004/01/21(水) 21:45 ID:cOi9j/jT
Prodigy化するとどんな良いことがあるのでしょう?

DMX 6fireのVXDドライバ、俺もどこにあるか知らない・・・
だれかおせえて・・・
220Socket774 sage2004/01/22(木) 13:44 ID:NReUspP6
v143dはどうかね?またハングアップとかするヤシ出てこないのか?
221Socket774 sage2004/01/22(木) 21:15 ID:BLQyCSYy
アナログ・デジタル入力をミキシングしてデジタル出力しなければならない必要性がでたので
Aureon 7.1 Spaceを外しSB Audigy2 ZSを入れてみた。やっぱり音はアメリカンだけど初代
Audigyまでと比べると変な歪っぽさも無いしプチノイズも吐かないし全般的なSNも良くなって
使い勝手も悪くない。SBと聞いただけで蕁麻疹がでる人向きじゃないけど馬鹿にしたものでも無いよ。
222Socket774 sage2004/01/22(木) 23:29 ID:fIGuSycT
SB or GeForceと聞いただけで蕁麻疹がでます
223Socket774 sage2004/01/23(金) 02:37 ID:0CL8lLBk
栗英恥部はアメリカじゃ無いと思う。

でも、オデジ2ZSは良い感じらしいね。
俺なんかは今ひとつ不信感から踏み込めずにいるけど。
224Socket774 sage2004/01/23(金) 08:28 ID:9S/8w7qX
栗英恥部はシンガポールだったかな?
225Socket774 sage2004/01/23(金) 09:10 ID:PeM1u3m6
>>223
いや音が「アメリカン」つう意味でね。アナログだと高域は伸ばさないで適当に落として
中低域を厚めにした良くも悪くもアメリカ人好みの音。聴き易いし疲れなくて不快では
無いよ。初代Audigyだと白墨くささがあったんだけどね。デジタルなら96kHzまでだけど
一応ASIO2.0でもっと素直な音が出るな。二台のPCを用意してヘッドフォンで同時に聴かない
限りAurteonとの差は分からないと思うね。
226Socket774 sage2004/01/23(金) 10:51 ID:JqYPPHZN
Envy24系は安物でもドライバ次第で
44.1kHz出力可能だからデジタルで使うんなら
だんぜんコストパフォーマンスが高い
Audigy2ZSは最上位機種しか対応してないらしいよ
あと

http://www.egosys.co.jp/bbs/view.php?id=ATinfo&no=29

下手したら有料ドライバになるらしいけど
Sensaura対策だろうね
227Socket774 sage2004/01/23(金) 12:50 ID:SbeMftmq
たしかQ-Soundはヘッドフォン対応がウンコらしいね。
とはいえ有料配布か・・・ 結構ツライかもしれんね。

ところでProdigy化ってハード的に弄らないと駄目なわけ?
DMXだと非HTだからはじめっから駄目か・・・(´・ω・`)ショボーン
しかし、センソーラでもキューサウンドでもいいってんなら、
DSPのハードウェアの支援って一体何やってるんだろ。
激しく謎っつーか。
228Socket774 sage2004/01/23(金) 14:28 ID:SbeMftmq
アコエジはこのモデルなんだろうけど、

アプリケーション
    ↓
ダイレクトサウンドAPI
    ↓
    ↓DSミキサ
    ↓DS3D
    ↓
  ドライバー
soft  ↓
----------------
hard ↓
Qサウンド 3Dミキサー
    ↓
  コーデック


ENVYに積むとしたらこうなっちまうと思う。
つまりはオンボードサウンドと何ら変わらない。
載ってるDSPがセンソーラだからな・・・
効果はあるとしても性能は下がる予感。

アプリケーション
    ↓
ダイレクトサウンドAPI
    ↓
    ↓DSミキサ
    ↓DS3D
    ↓
  ドライバー ←→ Qソフト3Dミキサー
soft  ↓
----------------
hard ↓
  コーデック
229Socket774 sage2004/01/23(金) 23:27 ID:XSFmOtsn
>>228
あほですか?
230Socket774 sage2004/01/24(土) 04:23 ID:+GeIykzn
ちょっと話題ずれかもしれんがMAXIMIZERに期待してるなあ。
ヘッドホンユーザーとしては5.1chをミックスアウトあたりとか。
あと、OPAMP交換とか。OPA2604とか楽しみですわ。
で、Prodigyとセットのパワーパック買うか、単体で買うか非常に迷っているわけですが。
やはりゲイン調節つまみとかがなあ…。
231Socket774 sage2004/01/24(土) 15:39 ID:WuMMlwnU
AV710→Pro7.1でしばらく使ってます。
WinXPです。
サポートレート 44.1 48 96 192のようですね。
まぁ、楽しくMP3聴いてますよ。

S3サポだけが気掛かりですね。
232Socket774 sage2004/01/24(土) 19:38 ID:Xi4y0fLk
>>231
192は出ないですね
233Socket774 2004/01/25(日) 11:12 ID:zICzAfXp
Envy24系
14 票 4.7 %

更に増えたな(w
234Socket774 sage2004/01/25(日) 11:42 ID:RPnrNHuV
ゲーム用にAopenのやつを購入したのだが
ハードウェアアクセラレータONにしたら音がぐちゃぐちゃ…(Envy24全般かゲーム側の問題っぽい
とりあえず新しいドライバは無いかと探したがAopenjapanサイトには無し…
グローバルサイトには製品自体も…
とりえずVIAのドライバをインスコするとチャンネルが最高6chに減るしデジタル96khz出力はできなくなるし…
_| ̄|○ Aopen… henpinsiyou…
235Socket774 sage2004/01/25(日) 16:22 ID:N0IpF8zX
Aopenって、DACは何が載ってるの?
236Socket774 sage2004/01/25(日) 17:13 ID:FzqnSBm4
引越しセンター
237Socket774 sage2004/01/25(日) 20:31 ID:qPUmb/70
>>234
私も新しめのVIAドライバ使ったら音凄い事になったので
付属CDの1.30ドライバ使ってました。
で、48khz/96khzしか使えないのは悔しいのでBIOS書き換えました。

他のEnvy24HT-Sカードだと問題出ないんですかね?
238Socket774 sage2004/01/25(日) 21:11 ID:tzysMwIg
Envy24HTS-PCIをProdigy化して光でつなぎましたが,
PCから音量が変えられないのですが,
そういうものなんですか?
あとProdigy化するとアナログって使えなくなるのでしょうか?
どうかご教授ください.
239Socket774 sage2004/01/26(月) 00:07 ID:QQI7KYz/
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
240Socket774 sage2004/01/26(月) 01:00 ID:lTl+oCRH
Athlon64とK8T Neoの組み合わせにしてOSなどをインストールしているのだが、
Revolution7.1のドライバがインストールされない。
何度、インストールしてもデバイスマネージャの不明なデバイスの中に
マルチメディアコントローラとして残ります。
何が原因なんでしょう?

OSはWin2kでドライバのバージョンは最新の物です。
241Socket774 sage2004/01/26(月) 01:00 ID:9fm6XDfG
Prodigy7.1はFPS系の3Dゲームでの負荷はどの程度でしょうか?
同時発音数等も気になります。
BF1942を主にやっていますが、負荷が上がるようだとツライ・・・
現在はオウデジィの初代を使っています。

やはりゲームの負荷ではオウデジィの方が上手なんでせうか?
242Socket774 sage2004/01/26(月) 01:07 ID:njK7jH/i
>>241
ゲームなら初代とはいえAudigyのがいいよ いろんな意味で
243Socket774 sage2004/01/26(月) 01:10 ID:njK7jH/i
>>239
代弁しますね

        バーカ!普通ならProdigy化する過程でアナログ使えなく
        なることくらいわかるはずだろ。
        音量に関してもまずはEGOのホムペで調べるくらいしろ 
        お前はもう二度とここにくるな AUDIGY買ってゲームだけしてろ!

ということですね?
244Socket774 sage2004/01/26(月) 06:32 ID:0bduDt79
>>243
寝ろ。
245234 sage2004/01/26(月) 12:14 ID:XCJfh7Qp
>>235
ttp://www.cirrus.com/jp/products/pro/detail/P36.html
これみたいです。
てかDACと言っても最近のはフィルタやボリュームまでワンチップ(しかも16ピン)で搭載するなんて…
外部DACが簡単に製作できそう…
246Socket774 sage2004/01/26(月) 16:47 ID:CYDuVrVb
>240
革命をママンに差したままOSをインストールするとドライバーが入らなくなる事が有ったり無かったり。
スロットを変えてみては?
247235 sage2004/01/26(月) 17:10 ID:l8jECflB
>>245
さんくす。
ENVY24XPと同じ物みたいね。
ということは、リファレンスドライバにすると6chしか使えなくなるって話は
単にEEPROMの内容の違いだけで発生してるのかな・・・
248240 sage2004/01/26(月) 18:16 ID:lTl+oCRH
サンクス。
スロットを換えてみる。
でも、革命の評価がひどいからついでにProdigy7.1購入しようかなと考えてみたり。

アキバの祖父で売ってるかな?ポイント使いたいんだけど。
あと、ProdigyとK8Tの相性って大丈夫だよね?
249Socket774 sage2004/01/26(月) 18:26 ID:Y3e0jVY1
>>248
> アキバの祖父で売ってるかな?ポイント使いたいんだけど。

売ってる。prodigyやMAYAはENVY24系では最も入手しやすいカード
のひとつだし。
250Socket774 sage2004/01/27(火) 03:51 ID:GHgSWWCU
もうすこしするとProdigy7.1+MAXIMIZERとか出るから、一応
EgoSysページチェックした方がいいかも。
MAXIMIZER単体でも出るそうだが。単体のがモノはよさげ。
251Socket774 sage2004/01/27(火) 15:35 ID:NmOCl4ZH
>>250
_| ̄|○
252Socket774 2004/01/27(火) 17:34 ID:DAi8ArGS
90 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/01/27 12:26 ID:IgNI9NzV
Audigy 2 ZS 買ってきた。んでDMX 6fireと入れ替えたんだが、
音質上がったよ。値段も大差ないしマジおすすめ。
DMXと違って再生192kHz逝けるし、DVD-Audioも逝ける。
今更ENVY系のカードを買う理由はかなり薄いね。

みんなクソだクソだ言ってるけど、
この会社はこの会社なりに進歩してるんだと思うぞ。
俺は使わないけどEAXなんてのは間違いなく最強らしいな。
253Socket774 sage2004/01/27(火) 17:45 ID:YgC4LKk+
最狂の釣り氏登場
254240 sage2004/01/27(火) 20:15 ID:QnOl6AP4
革命売ってきた。
去年の今頃の革命祭りで輸入したので\600だった。

オバトプで7.1のバルク購入。
MAXIMIZERは漏れの使用法ではいらなかった。
255Socket774 sage2004/01/28(水) 18:33 ID:W/0+niPH
>>254
それ一個のためだけにヤフオクID取っても十分に元が取れちゃうんじゃないの?
もったいないよね。まあクレジットカードを持っていれば・・・・・だけど。
256Socket774 sage2004/01/28(水) 23:00 ID:HPOqvUKq
少なくとも5000円はいったのになwwwwwwwwwwwwwwwwww
257Socket774 sage2004/01/29(木) 03:25 ID:IBwFTDhh
254に釣られておばとぷでバルク購入…_| ̄|○ ガマンデキナカッタヨ
258Socket774 sage2004/01/31(土) 11:02 ID:dQiSoNX5
AV710におまけでついてくるソフトってどう?
WinDVD Creator
259Socket774 sage2004/01/31(土) 13:53 ID:ZOB6eqhL
>>258
箱の裏には「WinDVD Creator」って印刷されてるけどうちのには入って無かったよ。
初期の購入だったけど最近買った人どーよ?
260Socket774 sage2004/01/31(土) 14:08 ID:Bqovm4fw
あれは広告では?(creator)

多分専用のwinDVDがはいっているでしょ(空けてもいないけど・・)
261Socket774 sage2004/01/31(土) 14:59 ID:ZOB6eqhL
>>260
開けないとドライバーがインストールできないよ。まあwebに転がっている方が新しいけどね
262Socket774 age2004/01/31(土) 19:44 ID:5WMT2+bb
このIC使ったカードで、DAIにCS8415つかってた奴あったと思うんだけど
どのカードか判る方います?

あと、DAIにCS8420とか使ってる奴ってあったりします?
263Socket774 sage2004/01/31(土) 20:13 ID:bOFJX4yD
>>258
>>259
>>260
中にCD一枚入っているが、ドライバーとWincinema。
VAIチップがないとインストールできないWinCinemaが入ってくるよ。
それがサウンドカードなのかチプセトでもいいのかはしらんが。
264Socket774 sage2004/01/31(土) 20:46 ID:u1Ft6fpD
輸入元がアスクのhttp://www.mediatek.com.tw/eng/product/oemodm/sy_1721/overview.htm
買ったけど、これ、マイク端子の接点の寸法がズレてるのかどうかわからんが、差すマイクの端子によって
ちゃんと使えるマイクと使えないマイクがあるYo・・・。
265Socket774 2004/01/31(土) 20:47 ID:u1Ft6fpD
あっ、ついでにageとく。
266Socket774 sage2004/01/31(土) 21:02 ID:UMLTQKgQ
DMX6fire 24/96を買おうと思うんだが、このカードってどんな感じなんだ?
漏れ的にはフロントパネルがあるから使いやすそうとは思うが
それ以外が全く分からない・・・。
267Socket774 2004/01/31(土) 21:38 ID:IeppTxia
>>266
ロースペックだと動画等でDMA Buffer Sizeを増やさないと音が飛ぶよ
と言ってもDMA Buffer Sizeの最高値は15だが。

ついでにWinのファイルを開くとき等の短い効果音は
DMA Buffer Size増やしたりSamplerate lockedしないと
最初の方の音が出ないよん。

GSIF使える代わりにSensaura 3Dは再起動しないと有効になんない

以上悪いとこだけ言ってみた。
268Socket774 sage2004/01/31(土) 21:39 ID:IeppTxia
あげてしまった…
269Socket774  2004/01/31(土) 21:40 ID:CL/lEDs6
Envy24系
25 票 5.3 %

後半大量に増えたな(w
270  sage2004/01/31(土) 23:31 ID:XS13UNKX
>>264
マルチうざい
271Socket774 sage2004/02/01(日) 17:53 ID:IQY4M6cj
結局AV-710はフロントとバックのどちらにつないだほうが音がいいんでしょうか。
272Socket774 sage2004/02/01(日) 18:57 ID:5DFQ/EWS
>>271
エロいな。
273Socket774 sage2004/02/01(日) 18:58 ID:AvPAL8GX
>>271
バック。
カードのパターン辿って行けば辿りつく。
274Socket774 sage2004/02/01(日) 19:05 ID:IQY4M6cj
確かに得ろかったですね。

>273
じゃあバックで攻めます。
275Socket774 sage2004/02/01(日) 21:12 ID:Oz9ZahUp
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052825356/

ASIOでデジタル出力が出来ないとかで騒いでるのが居るわけだが、
なんか途轍もなく妙なことになってるけど、
Aureonって実際こんな具合にオカシイの?

俺にはアンチが暴れてるだけに見えるんだけど・・・
276Socket774 sage2004/02/02(月) 06:31 ID:x1/caYCp
>>275

↑こいつ馬鹿。自分が持っていないのに想像だけで決め付けおまけに使えている風のカキコ
しったけど持って無いから内容が滅茶苦茶。過去のカキコ見ても厨房なのが丸分かり
277Socket774 sage2004/02/02(月) 08:11 ID:lwHrTaGZ
>>276
こんな所までようこそ。アンチご苦労様。
じゃあ聞くが、なんでこのENVYスレや寺本スレで、
発売当初からそういう評判が聞けなかったのは何で?

ここまでクリティカルな不具合なら何らかのアナウンスはあるだろうし、
レビューサイトからも突っ込み入るだろ。普通に。
馬鹿らしくて付き合ってられんてのが正解か。
278Socket774 sage2004/02/02(月) 09:59 ID:x1/caYCp
>>277
1.できたという報告が一件も無い
2.TerratechのHP見ると分かるがASIO対応とは一言も書いていない、故に「不具合」では無い
箱にもASIOサポートなんて書いて無いぞ。持って無い厨房が脳内で何を妄想しようが勝手だが
何ゆえに自分が持っていないボードのことでそんなにムキになるのか教えてくれよ

279Socket774 sage2004/02/02(月) 13:06 ID:77gSy1St
>>278が一番青すぎ立ててるように見える。
280Socket774 sage2004/02/02(月) 16:20 ID:mXGbrbo7
クロシコのENVY24HTS-PCI
と同じ価格帯で売ってるメーカーのってありますか?
281Socket774 sage2004/02/02(月) 16:29 ID:0lmHYUaj
寺スレの争いを此処にまで待ち込まなくても・・・
取り敢えず>>280は「Envy24」で検索くらい掛けなさい
282Socket774 sage2004/02/02(月) 17:31 ID:xuGjtacQ
   
283Socket774 sage2004/02/03(火) 22:19 ID:HTCJm/Le
 
284Socket774 sage2004/02/03(火) 22:48 ID:GKy8lw1o
http://www.egosys.co.jp/bbs/view.php?id=ATinfo&no=31
13. ICEリファレンスサウンドカードで Prodigy7.1コンソールを動作できる問題の修正
(ドライバーハッキングプロテクション)

Prodigy7.1の最新ドライバーの変更点に書いてあったのだが、
これって他のカードをProdigy化した場合使えなくなるって事ですか?
285Socket774 sage2004/02/04(水) 02:28 ID:9JZqQtCV
>>284
まじぽn?
286Socket774 2004/02/04(水) 09:58 ID:0MP1cEi9
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
287Socket774 sage2004/02/04(水) 10:09 ID:fUjWtHIv
もうすぐegoからEnvy24HT-S搭載のカードが出るんだし
それ買えばいいんじゃない?
288Socket774 sage2004/02/04(水) 13:50 ID:9JZqQtCV
だれか試してみて!エロイ人!
今自宅にいないんで試せないんです。
289Socket774 sage2004/02/04(水) 15:00 ID:8zz7IcGj
>>288
AV710をProdigy化して使ってるけど、1.99普通に使えてるYO!
290Socket774 sage2004/02/05(木) 00:42 ID:W+Aytr5/
AOPENのCobraEnvyをProdigy化してみたのですが、
これの光出力がどんな時でも光りっぱなしで赤く灯って
嫌なのですが、光出力とはこのようなものなのでしょうか?

音声が出る時だけ光ったりするものではないんでしょうか?
291Socket774 sage2004/02/05(木) 01:28 ID:h8r+eIIV
光りっぱなし

てかなんでイヤなのかのほうが気になる
292Socket774 sage2004/02/05(木) 01:31 ID:yV/fSAvi
お前はコネクタカバーとってのぞき込んだりしてるのか?
普通は見えないから気になるものじゃないが。
293Socket774 sage2004/02/05(木) 01:48 ID:W+Aytr5/
あ、光りっぱなしで正解なんですか。どうもありがとうございます。

>>291
DAC作ってて、音が出なかったからどこが原因か知りたかったです。
オシロ無いとピンポイントで原因箇所わからないので。動いているものから消去法で
消していくしかないんで。
294Socket774 sage2004/02/05(木) 02:00 ID:zBhPPrAS
つうか、レーザー覗くな。目悪くするぞ。
295Socket774 sage2004/02/05(木) 02:01 ID:MlXBzYpq
sono DAC ha kansei shinai de arou.
296Socket774 sage2004/02/05(木) 02:37 ID:HDb0zRjf
AV710をProdigy化して使ってるんですけど、44.1kHzの光出力で
音楽ファイルを再生しながらキータッチすると、ノイズがひどいんですよ。
そういうもんなんですか?

ちなみに、環境は
NF7-S Rev.2.0
AthlonXP1700+
GeForce4Ti4200
Sirillel2経由でバラクーダ4
IDEにはDVD-R/RWドライブのみ
PCIスロット2にLANカード、3にAV710です。
297Socket774 2004/02/05(木) 08:02 ID:VXVPFiV7
>>290
光っぱなしじゃなかったらクロック同期できないだろ

>>294
( ´,_ゝ`)プッ、レーザーじゃなくてLEDだぞ
298Socket774 sage2004/02/05(木) 11:04 ID:ITJAHZpM
ドライバカがアンインストールできねぇ…
カード(Aopenのやつ)はもう返品してしまったし…
暇を見てOS入れ直しか…
299Socket774 sage2004/02/05(木) 11:19 ID:zeFA3ROn
失明する恐れがあるレーザーっちゅーのはCD,DVDドライブとかの
ピックアップレーザーちゃうんかい?
300Socket774 sage2004/02/05(木) 13:41 ID:jcfdwLqE
クロシコのHT-S買いますた。
夜勤明けの眠い目こす擦りながら、
早速取り付けてみます。
301Socket774 sage2004/02/05(木) 16:49 ID:ifauDpOh
レーザーって見えないぞ。ぶっちゃた話、レーザーっつうのは
パーフェクトに直進する光なわけだから、
信号用のヤシがふつうに横から見えるわけがない。
オプチカル端子のアレはインコヒーレント光だから横から漏れて見えるわけで。

スポーツ選手が目を押さえて転げ回ってる画像見たことないか?
レーザー光にやられて。
レーザー光(光源)を見る=ギャー
そういうこって。

あと、レーザーポインタを見ても大丈夫なのは壁で乱反射して
相当パワーダウンしてるから。それに元々の出力も小さい。
302Socket774 sage2004/02/05(木) 16:55 ID:Igik8KDG
レーザーポインタだって至近距離でみれば危ないけどな。

あと、LEDでも紫外線LEDだと長時間はヤバイんじゃないか?
紫外線LEDを使ってる奴なんかそうそういないと思うけど。
303Socket774 sage2004/02/05(木) 17:51 ID:hnMMBwOW
>>298
俺もドライバアンスコちょっと大変だったな。
カードさして同じバージョンのでアンスコ、インスコなんか大変だった。結局消えてくれたけど。

>>296
そういうもんではありませんよ。
うちでノイズというかデータ送り出しが途切れ途切れになるのは超重量級アプリ(起動完了まで30秒とか)を起動させたときに少しある。
304296 sage2004/02/05(木) 18:17 ID:HDb0zRjf
>>303

PCIのレイテンシとかいじってます?

こちらは、一応NF7-SでのINT線を共有してないスロットに差してるんですけど。
305Socket774 2004/02/05(木) 23:16 ID:FIRlIDrh
>>301
だからオプティカル端子のアレはLEDだってば。
LDとLEDの違いわかるか?
306303 sage2004/02/05(木) 23:50 ID:hnMMBwOW
っていうか>>304、コンパネのLatencyを大きくしたら?
307Socket774 sage2004/02/06(金) 05:10 ID:TQ5oFo7a
>>304
nForce2マザーの宿命。サウンドカードによってノイズの乗りに差が出るけど諦めるのが吉
念のためにPCIスロットの位置を変えてみたら改善するかも。うちじゃあ駄目だったけどね
308296 sage2004/02/06(金) 18:51 ID:RV61WIu1
>>303
コンパネから、レイテンシを最大にしてみたらかなり症状が軽減されました。
ありがとうございました。

>>307
PCIスロット4と5に挿してみましたが、いずれもブルーバック……
やはりINT線を共有してるスロットはNGなんでしょうかね……
309Socket774 sage2004/02/06(金) 19:18 ID:7G9wt8QO
>>308
NF7-SならCoolOnを使わない、BIOSで設定をいじるなどもあるな。
俺はPCI4にさしていたけど問題なかったぞい(Latencyの数字だけ調整)。
アコエジはPCI4だと駄目だったけどね。
310Socket774 sage2004/02/06(金) 21:28 ID:pw7+YQR2
今度ノートを買い換える予定なんだけどEnvy24系のサウンドチップ載せていて光出力可能な
ノートってありましたっけ?
311303 sage2004/02/06(金) 22:31 ID:qIfcMNBs
>>308
そりゃ目で鯛。
うちはSIS745(133)とKT400A(166)だからなぁ。

AV710(Envy24HT)で厳しいとなると他のカードが、、、、Envy24系、他カスタムチップとかになると、、、

ちょっとnForce2スレでも見てくるか。
312Socket774 2004/02/07(土) 08:35 ID:HciqvFMh
Pro化したAV710に1.99ドライバ入ったよ
けどSansauraが効かない
前のドライバでもSansauraはだめだったっけ?
313Socket774 sage2004/02/07(土) 14:37 ID:B//NjMFn
ちょっと前に統合スレにも書いたのですが
今回うちのサンタの挙動が不審になってきたため
Prodigy7.1への買い換えを考えています。

統合スレでは、栗のAudigy2ZSが一番満足できるとの
レスを貰ったのですが、どうもクリエイティブというメーカーへの
不信感があるせいか、今イチ購入する気になれません

Prodigy7.1は今サンタで使っている同軸ケーブルが使い回しできるうえに
なかなか音質がよい、定期的に良いドライバーが配信されている
という評判を聞いており好感を持っているのですが

実際使われている皆さんはどうですか?
長文ごめんなさい<_ _>
314Socket774 sage2004/02/07(土) 15:55 ID:a9rhcveu
用途くらい書け
315Socket774 sage2004/02/07(土) 18:36 ID:7oqCjZsb
>>312
そりゃがプロテクトとかではないんかな?

うちじゃ1.99ドライバ入れるときにWinXPのCD要求されたな。(ファイル置き換えに伴うWindows側からのなんらかのなんらか)
結局1.97で使ってるけど。

316296 sage2004/02/07(土) 18:38 ID:3OvvgvLK
>>308,311
BIOSの、「Integrated Peripherals」内の「EXT-P2P's Discard Time」設定を、
30usから1msに変更したら症状がほぼ完全に収まりました。

BIOSの設定をゼロからやり直そうと思って、Fail Safe Defaultを読み込んでから
設定し直したんですが、変化が見られなかったんで、何となく EXT-P2P's Discard Time
を変更してみたら、ノイズが消えました。(ついでに、3DMark2001SEのスコアも8900から
11000にアップ。)

とりあえずHDDに不具合はなかったんでデフォルトのままにしてあったんですが、色々
やってみるもんですね。
317313 sage2004/02/08(日) 01:09 ID:B4MLlQjG
すいません、用途は主にMP3などの音楽鑑賞で
ゲームはあまりやりません
318Socket774 sage2004/02/08(日) 06:59 ID:+OyT7YeP
>>316
やったな!!

>>317
>>313
とりあえず、Prodigy7.1はおすすめ。
楽しく使えるんじゃないかなぁ。

デジタル出力だけど、実感できる位その上っとなると高いわ。PowerManagementのS3なんて考えられないわっていう感じになってくるし。
まぁ、今のProdigy7.1でもS3は微妙なところだけどね。
使い勝手は間違いなくトップクラスだと思う。
319Socket774 sage2004/02/08(日) 09:27 ID:zKKAtXiJ
お、318の環境では1.99or1.992でS3成功してる?
やっぱnForce2なんてマイナーチップセットなのでチェック対象に
なってないのかなぁ?<うち不成功
320Socket774 2004/02/08(日) 14:15 ID:7IZqr2TH
最近AV710の話題が全然出ないね

みんなもう飽きた?
321Socket774 sage2004/02/08(日) 14:16 ID:INIfJLSa
312 名前:Socket774 :04/02/07 08:35 ID:HciqvFMh
Pro化したAV710に1.99ドライバ入ったよ
けどSansauraが効かない
前のドライバでもSansauraはだめだったっけ?
322  sage2004/02/08(日) 15:20 ID:VHKS14EW
Mediatek Explorer 7.1ch の評判はどうなんでしょうか
誰か使ってる人います?
光INがあるので買おうかなと考えてるんですけど
323Socket774 sage2004/02/08(日) 16:19 ID:IYcIsHkH
とりあえず搭載コンデンサの数は少ないな。
324318 sage2004/02/08(日) 18:50 ID:+OyT7YeP
>>319
うちは不成功ですよ。
ただ、何人かはできているそうなのでそう書いてみましたよ。
325Socket774 2004/02/10(火) 00:33 ID:YGO5AO64
ゲーム、DVD → YMF724 → 光でAVアンプ
音いじり  → CMI8738 → 光でAVアンプ
って感じで2枚差ししてるんですが、Envy24HT-Sをpro化
してドライバ入れた場合ドルビーデジタル出力なども行える
のでしょうか?アンプ側の切り替えがめんどくて1枚にしたいのですが…。
326Socket774 sage2004/02/10(火) 00:34 ID:YGO5AO64
下げミス orz
327Socket774 sage2004/02/10(火) 07:45 ID:7JYYSXg2
サウンドカード初心者です。

Prodigy7.1を買ったんだが、mp3再生中にノイズがのる...。(デジタル出力)
調子がいいときはのらないんだが。レイテンシを変えてもなおらない。

以前使っていたSoundBlasterLiveより音はいい(多分)んだけど、
こんなもんなの?
328Socket774 sage2004/02/10(火) 13:59 ID:RN1Ulyea
>>327

ファイルを転送しててもノイズが載りそうだな・・・
329Socket774 2004/02/10(火) 14:53 ID:Zgk2w6bI
>>327
http://www.egosys.co.jp/HP/php/qna.php
330Socket774 sage2004/02/10(火) 21:09 ID:MTOgcVU6
Explorer 7.1買ってPro化してみた。
光INつかえねーw
331327 sage2004/02/10(火) 22:27 ID:NdyEE2S+
うお、メーカーのサイトのFAQに答えがあったか。解決。

>動画再生時に、ひどいノイズが混入する場合があります。
>動画再生ソフトはメディアプレイヤー、PowerDVD XPなどです。
>一度発生すると、その後どのソフトで再生させても起こります。
>
>どのような状況で発生するかはまったくわかりません・・。
>動画を再生している途中でもノイズが発生する場合があります。
>

一応、ここも確認したつもりだったが、このあとのEgoSystemの
返答のレイテンシの説明しか読んでなかったよ。
(ノイズがでる場合はレイテンシを大きくしろって話)

>ノイズ発生時は動画再生ソフトを終了させ、
>Latencyを変更することで問題が解消することがわかりました。
>(Latencyを128←→256と交互に変更)
解決方法はレイテンシを"大きくする"のではなく、レイテンシを
"交互に変更する"つーことか。

>>329サンクス。
332Socket774 sage2004/02/13(金) 20:04 ID:jxyazPxT
えんび24HT-S?
いんび?読み方教えてください
333Socket774 sage2004/02/13(金) 21:26 ID:K2ZbX/Mb
あんう゛ぁいだよ
334Socket774 2004/02/13(金) 21:38 ID:7RhlZQwX
あのー、Revolution7.1が糞って言ってる人はどんな根拠なんでしょ?
http://www.xbitlabs.com/images/multimedia/revolution71/spectralab-t.gif

この通り、Aureon7.1(Prodigy7.1)より圧倒的に音が良いんですけど。
335Socket774 sage2004/02/13(金) 21:57 ID:p7WWhHbp
どういう計測したらこうなるんだ?w
336Socket774 sage2004/02/13(金) 21:59 ID:8KcYuPuF
Revo7.1の方がAureon7.1よりADCが良いから、それでこうなったんだと思う。
337Socket774 sage2004/02/13(金) 22:07 ID:4QoT3Uay
Prodigy化しちゃったらアナログ入力使えなくなっちゃうの?
338Socket774 sage2004/02/13(金) 22:49 ID:o9qLFyT1
Revoは48KHz、96KHz時のノイズ問題があるからねぇ。
44.1だとノイズも少なくて素直な良い音だと思うよ。
339Socket774 sage2004/02/13(金) 23:23 ID:4ewPCMCu
>>338
それって338タンの環境に依存してない?ウチでは
初期のドライバではそういう問題もあったけど、
今はシステムに負荷がかかるような状態以外では
全く問題無いし、そういう時はレイテンシーを調整
すれば解決しますが。
340Socket774 sage2004/02/14(土) 01:31 ID:62cZnmuE
Revoは別に糞だとは思わないな。ごく普通。
糞だって言ってる人で実際使った上でそう言ってる人はほとんどいないんじゃない?
ただAureonより圧倒的に音が良いってこともないよ。
音の傾向が違うから気に入ってて使えてるならどっちでもいいと思う。
同価格帯にあったDMX6fireLTは両方を超えてるけど、もう流通在庫のみだから比較
しても仕方ないしね。
341Socket774 2004/02/14(土) 01:47 ID:1EMgRNtL
>>340
LTなら普通に入荷してるよ。
一時的に3週間ほど在庫が切れてただけ。
342Socket774 sage2004/02/14(土) 06:06 ID:FsTQjb5c
Envy24HT系レビュー
ttp://www.imasy.or.jp/~eclipse/eclipse/tech/reviews/04_envy24ht.html
343Socket774 sage2004/02/14(土) 07:46 ID:XCbg8hjd
342のところのレビュー、サウンド系スレの書き込みとか見て
使う前からRevo=糞なんてイメージが出来上がってたなぁ

で、実際使ってみたところそんな悪くないよ
今のところ、うちの環境で最新ドライバじゃ特に問題は出てないし
しかしこれ祖父地図中古で1500円・・・何故にここまで暴落するかな
344Socket774 2004/02/14(土) 08:07 ID:iE3t/4Ea
>>343
安いな、サブマシン用に買おう。
345Socket774 2004/02/14(土) 08:08 ID:xM6fVgMG
ttp://www.digit-life.com/articles2/m-audio-revolution71/index.html
Revolution7.1が糞って言ってる人は↑を見たから。

ttp://www.mediafoundry.gr.jp/~to-s/cgi/akiary/200401.shtml
ttp://www2.cds.ne.jp/~slipheed/no69.html
ttp://www2.cds.ne.jp/~slipheed/sis746fx_pci.html

それと
アナログ入力のみ
ASIO 1/2ドライバでは、デジタル出力は使用できません。
346Socket774 2004/02/14(土) 08:32 ID:BQkBPhXQ
ていうか、Revoは初期ドライバが本当に糞だったから
そういう評価が定着したのはある程度はしょうがないけど
ASIOのデジタル出力出来ないとかタコなドライバの仕様は
本当に何とかして欲しいね。
347Socket774 sage2004/02/14(土) 09:35 ID:aBLQYzXq
というかレボがクソって言われているのはデジASIO使えないからでしょう。

クソじゃんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
348Socket774 sage2004/02/14(土) 10:09 ID:It+Lcszm
  ジタバタ
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) ヤダヤダ!デジタルでASIO使えなくちゃヤダ!
       `ヽ_つ ⊂
349Socket774 sage2004/02/14(土) 10:38 ID:YQJ7Gsbk
>>307
うちもnForce2マザーノイズの乗りって駄目でした。

>>342
的確レビューですね。
文章から性格きつそうな独特のふいいきが漂ってる。
350Socket774 2004/02/14(土) 11:04 ID:9dAFrzrB
ふいいき

( ´
_ゝ`)プッ
351Socket774 sage2004/02/14(土) 12:16 ID:8VNqPPFr
ぐーぐるで「ふいいき」と検索。 するとなんぼかヒットする。おそろしー。
352  2004/02/14(土) 12:59 ID:m8f2qO6w
MAYA44Mk-UってProdigy192と実売価格もそれほど変わらずなんですが、どんなもんでしょ?
一応ASIO使ったり、シンセつないだりして音楽制作キボンヌですが。
353Socket774 sage2004/02/14(土) 13:22 ID:B+TLrqA9
>>341
マジっすか。
今のところ通販は全滅の様ですが・・・
何処に入荷してるんだろ。
354Socket774 sage2004/02/14(土) 13:57 ID:BQkBPhXQ
>ttp://www.digit-life.com/articles2/m-audio-revolution71/index.html
>Revolution7.1が糞って言ってる人は↑を見たから。

MP3とかはあまり聞かないから使ってないんだけど
確かこれが書かれている時点でRevolution7.1って
Winampに対応していなかったんだよね。
355Socket774 sage2004/02/14(土) 14:50 ID:ZTRm7CZd
Envy24HT-SとAN7オンボード音源ではどっちがいいんだよぅ
356Socket774 sage2004/02/14(土) 15:19 ID:xIzyrwjg
Envy24HT-Sはチップの名前でしかないんだから比べようがない。
357Socket774 2004/02/14(土) 15:33 ID:CkOSeKmO
>>352 MAYA 44 MK-II
http://www5d.biglobe.ne.jp/~brichan/PC/Column/PC_Sound.htm
358Socket774 sage2004/02/14(土) 16:37 ID:Q5U4RDgj
革命はアナログならばなかなかでしょう。デジタルが駄目駄目ちゃんなので
ASIOを求められる昨今では糞呼ばわりも仕方ないかと。
SE-80PCIと似た境遇ですね。
359Socket774 sage2004/02/14(土) 20:35 ID:hfbGtYS9
>>ASIOを求められる昨今では

この前提自体がアレでナニ。WINAMP5用の
ASIO出力プラグインの作者本人によって
DirectSoundとASIOの音質差は常人には判断
出来ないレベルだと語られた今となっては。
360Socket774 sage2004/02/14(土) 21:26 ID:DYX3gf8Z
>>357
そこの人アナログ経由でCDリップしてるっぽい
話にならん
361Socket774 sage2004/02/14(土) 22:02 ID:HQnV5Iu+
>>359
だって耳で聞いた音よりもスペックのほうが大事なんだもん。
ジサカーらしくていいじゃない。
362Socket774 2004/02/14(土) 22:04 ID:PPWKZaFd
>>360
アナログ経由でCDリップという表現を使うか?
363Socket774 sage2004/02/14(土) 23:20 ID:A4ZoZhug
言わない
364Socket774 sage2004/02/15(日) 09:49 ID:Nl7QuCSs
>349
ねんのためだけど、Coolonは使ってないよね?
365Socket774 2004/02/15(日) 11:00 ID:Hpbu8shK
AV-710ってリサンプリングなしで44.1kHzアナログ入力可能なんでしょうか?
366Socket774 2004/02/15(日) 11:07 ID:tLWLM1pY
>>365
無理に決まってんだろ、ヴォケ
367Socket774 sage2004/02/15(日) 11:34 ID:XlMh7+Xg
先生!無知な私に鞭うってください!
もしかしてEnvy24ってMIDIを聞きたい人には
全然使えないの?ハードウエアではMIDIを搭載
してないらしいし…
368Socket774 sage2004/02/15(日) 11:35 ID:c1xqjyHO
>>367
お前はいつの時代の人間だ
369Socket774 sage2004/02/15(日) 11:39 ID:HBL0vQQ/
Aureon5.1買ってきたヨ!
このスレ参考にして、早速Prodigy化してみるヨ!
ところで、光出力してる人は、AVアンプとかに繋いでるの?
そういうのも買わなきゃな〜
370Socket774 sage2004/02/15(日) 11:41 ID:XlMh7+Xg
>>386
いや、ネタじゃないんですが…とりあえずいつのまにか巷に
このEnvy24を使ったカードが質のよいコンデンサ等々の実装を身に付けて
売られているじゃないですか?「う〜むあれだけの実装を引っさげたチップだ
さぞかしいいボイスを持ってんだろう。もしかしてハードウェアで128音ぐらい
鳴らせるのかな」などと本気で思ってんですけど…とりあえずEnvy24の
売りが、脱AC97環境だというのは理解したんですがそれ以外機能…MIDIを
いくらググッっても具体的なボイス数とかが出てこないし
371370 sage2004/02/15(日) 11:42 ID:XlMh7+Xg
すいません>>370>>368へのレスです
372Socket774 2004/02/15(日) 12:01 ID:sAzNm0u5
>>370
質の良いコンデンサが乗ってるEnvy24なんてないぞ
373Socket774 sage2004/02/15(日) 12:14 ID:O84+7aQY
370はマザーにLelonコンデンサが載っていると喜び組
374Socket774 sage2004/02/15(日) 13:37 ID:5uS0Hh06
安物でもいいからアンプは別途買え
375Socket774 sage2004/02/15(日) 17:45 ID:CN8XTtks
コンデンサ萌えならSE-80PCI
376Socket774 2004/02/15(日) 21:03 ID:W0tu/oka
Revoはアナログも良くないぞ

なんでかって思って基板見たら、ノイズ除去&電圧安定レギュレーターがなかった
PCの電源を直接使ってるみたい、だからあんな薄っぺらい音になってるんだろう

今はProdigy7.1も買ったが、こっちはしっかりレギュレーター使ってる
377Socket774 sage2004/02/15(日) 23:04 ID:h5QyfjQz
>>375
確かにあのSE-80PCIの常軌を逸した
コンデンサの空中配線には目を奪われた。
ぶっちゃけ格安電源並にありえな〜い♪
378Socket774 sage2004/02/15(日) 23:10 ID:bYyivavl
(・・・空中配線?)
379Socket774 2004/02/15(日) 23:30 ID:Mq1skGN4
SE-80PCIってステレオミニ入力端子ないけど・・・
RCA→ミニピン変換パーツ使えば、普通のマイクつなげるよね?
380Socket774 2004/02/15(日) 23:32 ID:f5sXUY9L
>>379
無理&スレ違い
381Socket774 sage2004/02/15(日) 23:52 ID:45j2VwBP
>>376
そうなんだ、ウチじゃ安定して使えているんで問題無いんだけど
ノイズが多いとか騒いでいる人達って単にPCを安定させて使う事が
出来ない人って訳ではなかったのね。
382Socket774 sage2004/02/16(月) 00:39 ID:YAYOGPho
>>380
MixinとLineinは別物なのね
ありがとん
383Socket774 sage2004/02/16(月) 01:49 ID:U/SOdZ11
revo7.1新ドライバきたが、変更点わからん。
384Socket774 sage2004/02/17(火) 01:58 ID:ZRPEViFv
ようやく Wolfson WM8728 からの出力に言及した 安物HT-Sカードレビュー。

http://techreport.com/reviews/2004q1/maddog-entertainer/index.x?pg=1
385Socket774 sage2004/02/17(火) 09:10 ID:KYc+cTE1
>376
そんなに悪いかな
Prodigyは持ってないんで比べられんが、アコエジよりずっと良く感じたよ
ヘッドフォン直結でも特にノイズは感じられないけどなぁ
文句言ってる人って電源に問題あり?
386Socket774 2004/02/17(火) 09:41 ID:xT/K44NO
>>385
そりゃアコエジよりはいいだろ
387Socket774 2004/02/17(火) 09:52 ID:2pIopyMP
>>384
ワラタ、やはり全然変わらないな
388Socket774 sage2004/02/17(火) 10:18 ID:t9Afr98i
>>376
どうりで時間帯によって音が違うこともあったんだな・・・。

前に録音したとき、時間帯によって S/N 比が 97.5 〜 64.2 db と変化していた。
やたら環境の影響を受けるカードだから電源環境の良くない人達に叩かれて
いるのだろうと思っていた。
389Socket774 sage2004/02/17(火) 21:58 ID:fLnRefCm
まあ、2ちゃんねらーの語る薀蓄だから必ずしも
正確な情報という訳でも無いと思うけどなぁ。
390Socket774 sage2004/02/17(火) 22:01 ID:a0vw7R7d
>>389
情報も何も、基板見ればわかるでしょ。
ネットに写真だってあるし。
391Socket774 sage2004/02/17(火) 22:02 ID:a0vw7R7d
あと電源の品質が時間帯によって変動するのは確かだが、
>>388程変動するってのはいくらなんでも聞いたこと無いから、
レギュレーターを省略してるのは確かだろう。
392Socket774 sage2004/02/17(火) 22:03 ID:YAC/P8Eb
斜陽のサウンドカード市場
393Socket774 sage2004/02/17(火) 22:41 ID:5figdOoQ
envy系のサウンドカードを買ってみようと思ってたんですけど
viaチップでは地雷なんですか…
どなたか、viaチップでうまくやってる方はいらっしゃいません??
394Socket774 sage2004/02/17(火) 22:41 ID:bsETfWsF
何を
395Socket774 sage2004/02/17(火) 22:49 ID:p7z9Kk5s
F a r C r y   完 全 死 亡
http://www.4gamer.net/patch/demo/painkiller/painkiller.html
396389 2004/02/18(水) 12:55 ID:+nL6LAnW
>>388
近くに送電線とか大型店舗があるとかします?

>>390
すまんかった、今まで散々ガセ情報に踊らされて来たから
こうだと書いてあっても素直に信じられんのでね。

それから俺は基盤見てもわかんないのよ。
397Socket774 sage2004/02/18(水) 12:58 ID:WrcHCZKr
>>393
使おうとしてるチップセット名を書いてくれないと,書きようが無いぞ…

で、漏れの場合はクロシコのカードをKT600で使用してるけど、Prodigy化した
際に特定PCIスロットで動かないトラブルが起こったな。
まぁ、それ以外は問題なく動いてるよ。
398393 sage2004/02/19(木) 01:16 ID:pPZ1ue3p
>>397さん
そうですね、それを書かなければ、意味がないですね…すいません
K8T800(K8V)を使ってます。CPUが64bitになったはいいですけど、
オンボードじゃノイズがひどいですし…
Envy系が値段的に一番いいかなって思ったんですけどね
399Socket774 sage2004/02/19(木) 04:54 ID:ImNQXgkD
>>398
不具合が出るのはApollo * 133系じゃないの?
400Socket774 sage2004/02/19(木) 10:28 ID:0u5YVzzh
>>398
エゴシスの日本語ページにK8マザーでの仕様例が出とる。
401Socket774 sage2004/02/19(木) 18:57 ID:ueP0aM6u
AureonがApollo Pro 133Aで普通に動いてる。
ただしASIOを使うアプリ2つで同時に音を出そうとすると
それ以後PCの挙動がおかしくなる。
それ以外は全く問題ない。
402Socket774 sage2004/02/19(木) 20:55 ID:GymVo6kx
でだな

AV-710の音と、ABITのAN7のオンボードサウンドではどっちがいいの?
soundstormとかご大層な名前ついてるけど
403Socket774 2004/02/19(木) 21:10 ID:K+YuuYUH
>>402
AV710の方が若干上
404Socket774 sage2004/02/19(木) 21:15 ID:JLdm34QI
>>402
どっちもどっちなんじゃない
俺はNF7-Sなんだけど、正直どちらがいいかなんて分からない
まあ、オンボードサウンド使うとサウスが結構熱くなるみたいだから
それを軽減させるって意味では有意義かもしれない
ただ、soundstormの方が細かく音の調整ができる
405Socket774 sage2004/02/20(金) 00:06 ID:7K5opSzS
Prodigyのパネル内の、サンプリングレートの選択項目の一番下の
”A"
ってなんのことか判る方いますか?
406Socket774 sage2004/02/20(金) 00:19 ID:AIR3zlNX
日本のエゴサイト落ちてません? 
407Socket774 2004/02/20(金) 00:20 ID:kL9Nhoe1
>>405
Auto
408Socket774 sage2004/02/20(金) 00:24 ID:7K5opSzS
>>407
サンクス
409Socket774 sage2004/02/20(金) 00:24 ID:oQzR2W/K
>>405
Auto sampling rateじゃなかったけかな。
挙動的には、チェックしない場合例えばAとBのサンプリング周波数を順番に音を鳴らすと
Aの周波数を継続してBを鳴らす、つまりAの周波数が基準。チェックしてAからBを鳴らすと
AからBに周波数が変動する、つまり基準となる周波数は後発の周波数になる。
また、それによりAのサンプリング周波数が強制的に変動し早回しになったり遅回しになったりする。

チェックしない場合でも何も音を出していないときは出した音の周波数にオートディテクトするから
チェックしないほうが常用に向いていると思われ。
410Socket774 sage2004/02/20(金) 11:26 ID:DYLx6ZQq
>>401
それってASIOドライバがMutex制御してないってことか。
Apollo Pro 133Aと関係ない、Aureonドライバのバグだよ。
Cubaseをふたつ立ち上げるような使い道を想定してないんだろうな。
411Socket774 sage2004/02/20(金) 13:54 ID:NPysUYJw
Prodigyってアナログ音声イイヨ^^
412Socket774 sage2004/02/20(金) 14:10 ID:QZEzfD3f
av710買った
413Socket774 sage2004/02/20(金) 14:58 ID:4eS8vRQj
麻耶UのIDウプしてくれる神 募集中・・
414Socket774 sage2004/02/21(土) 11:50 ID:oN23HrwA
Envy24HT-Sだと、
アナログ2ch出力で44.1kHzはできるっけ?
415Socket774 2004/02/21(土) 15:04 ID:KxGQ8/gB
>>414
EgoSysMAYA44MK-II、PRODIGY7.1EXPRESS-(Envy24HT-S)の
EWDMドライバは44.1kHzサポートできる。
416Socket774 sage2004/02/21(土) 17:56 ID:i3jVawsf
次はMAYA44U化がここのブームか?
417Socket774 sage2004/02/21(土) 23:32 ID:oN23HrwA
そっか、高いカードじゃないと44.1kHz出ないだね。
チップ同じでもAV710とかは駄目な訳か。
418Socket774 2004/02/21(土) 23:41 ID:EEtYB1N8
魔弥44まぁく2、誰かEEPROM内容さらしてくれないかなぁ。
くろしこのに、焼いてみてまぁく2化やってみたいな。
419Socket774 sage2004/02/22(日) 01:30 ID:FVeAoKZN
MAYA44U化ができれば、AV710がアナログデジタル共に44対応になるのかな
420Socket774 sage2004/02/22(日) 02:32 ID:LEWZY79X
麻耶のドライバならasioのfreq切り替えが動作すると思うんだよね・・(digy化だとasio時のみ要手動)
421Socket774 sage2004/02/22(日) 15:15 ID:UwOyvkaE
神降臨マダー? チンチン
422Socket774 sage2004/02/22(日) 15:50 ID:drnS5ztX
Envy24HT-SならDVD観賞用に光でアンプ繋ぐだけだったら十分ですか?
一応クロシコENVY24HTS-PCIあたりで考えています。
423Socket774 2004/02/23(月) 00:23 ID:caBRGA6h
神降臨マダー?
424Socket774 sage2004/02/23(月) 00:46 ID:IDCOguHY
= tょ ぃ ょ
425Socket774 2004/02/23(月) 06:45 ID:o7bAcS97
MAYA化出来るのか?
期待age
426Socket774 sage2004/02/23(月) 09:43 ID:Rm5IOlob
穴ログ音質
SE80PCI>>Prodigy7.1>>Revolution7.1
CPU占有率
Revolution7.1<Prodigy7.1<<SE80PCI
3枚比べた感想。
427Socket774 sage2004/02/23(月) 10:15 ID:14YhRW7Q
>>426
マジレスするのも何だけど・・・
CPU占有率を計るときにプロデジとレボはASIOを使ったのか?
ASIOで音を出してればCPUなんて全然喰わないよ。
音の感想は人それぞれだから別に良いけど。
428Socket774 sage2004/02/23(月) 11:47 ID:+44hh0uI
ASIOで音が変わるとは思えん・・・特に人間の耳で判断つくかが疑問。
429Socket774 sage2004/02/23(月) 14:53 ID:CYEjVS7Z
レイテンシが減るのは音の良さにそれ程関係ないが、windowsのミキサーで
悪さされてる場合にASIO導入すれば、それなりの環境において、音は変わると思う。
430Socket774 sage2004/02/23(月) 15:38 ID:8mHPN6sk
Envy24←これ何て読むの?
431Socket774 sage2004/02/23(月) 16:12 ID:VS7iqBQs
エビにょ
432Socket774 sage2004/02/23(月) 17:44 ID:aAzbkvFC
>>430
Envy
ttp://dictionary.goo.ne.jp/voice/e/00030442.wav
433Socket774 sage2004/02/23(月) 17:49 ID:8mHPN6sk
>>432
サンクス
エンビーかエンヴィーでいいのかな?
434Socket774 sage2004/02/24(火) 15:52 ID:A0jjSnlU
ネ申様…まだですか……
435Socket774 sage2004/02/24(火) 19:33 ID:qF39fUmB
>>433
塩ビ
436Socket774 sage2004/02/25(水) 03:11 ID:PxalT8Et
VIA→ヴィアってなw
437Socket774 2004/02/26(木) 01:08 ID:wg+wirQk
ENVY=塩化ヴィニールって洒落なのか?VIAのは。
438Socket774 sage2004/02/26(木) 01:09 ID:lh7vKRz/
en・vy


━━ vt. ねたむ, うらやむ.
━━ n. うらやみ, 羨望(せんぼう)(の的), 嫉妬(しつと) ((at, of)); (the 〜) ねたみの種 ((of)).
en・vy・ing・ly ━━ ad. うらやましげに.
439Socket774 sage2004/02/26(木) 02:00 ID:GS/65bsZ
VIA→ヴァイアグラ
440Socket774 sage2004/02/26(木) 06:55 ID:fmKd0G/p
ネタが無いのは分かるが エンビで盛り上がるのもどうかと・・・
441Socket774 sage2004/02/26(木) 07:04 ID:giKpNU7N
VIAヌーボー
442Socket774 sage2004/02/26(木) 19:02 ID:A0L+r5Dk
玄人志向のENVY24HTS-PCIを買ってENVYが気に入ったので
今度はAV710を買ったのだが、こっちはスピーカーアウト/ラインアウトの切り替えジャンパがあるんですな…

別のマザーに挿す予定なので厳密には比較できないけど、とりあえず挿してみますか…
443Socket774 2004/02/26(木) 20:25 ID:a4bsiK1C
>>442
スピーカーアウトって言うか、ヘッドフォンアウトって感じだね。
444Socket774 sage2004/02/26(木) 21:07 ID:A0L+r5Dk
ttp://www.kohryu.com/support/sy1721.html
こっちも、ジャンパが無いのですが
Q : ヘッドホンとスピーカー切替用のジャンパスイッチが無いのですが?
A : 接続機器のインピーダンス値による自動切替との事です。
と、いうことなので、だいたいそういうものなのかな?とも思ってたのですが、
特にAV710が安いのは、ここらへんを省いてるからなのかしらん…。
445Socket774 2004/02/26(木) 21:30 ID:z85sVQj5
>>444
本当かよw

画像見てもそんな仕組みはどこにもないぞw
446Socket774 2004/02/26(木) 21:31 ID:z85sVQj5
つーかこのクラスのカードって、1bitシェービングノイズ除去用外部LPFが搭載されてないのね。
まあ値段が値段だし、仕方ないが。
447Socket774 sage2004/02/26(木) 21:40 ID:OCADLjxi
>>444
http://elite.gisnet.jp/products/755a2.htm

RealTeckの蟹サウンドでも付いてるくらいの機能だから省いてないでしょ。
448Socket774 2004/02/26(木) 22:05 ID:wfy1EC9Q
>>447
それはAC97 V2.3の機能(ALC655・ALC658)
http://www.realtek.com.tw/products/products1-2.aspx?modelid=2003084
>Front-Out, Surround-Out, CEN/LFE-Out, MIC-In, and Line-In Jack Sensing
http://www.realtek.com.tw/products/products1-3.aspx?compID=2002085
>Jack Sensing/Reporting

で、VT1616はAC97 V2.2なので未対応
http://www.via.com.tw/en/multimedia/vt1616.jsp

それと、ジャックセンシングはどこに何が繋がってるかを検出する機能なので、
出力先のインピーダンスなんか検出できない
つーかそんな機能が付いてるオーディオ機器すらないぞ
449Socket774 sage2004/02/29(日) 23:29 ID:QJbDMC7p
AV710をProdigy化すればピュア出力できるんですか?
CMI8738をDIO2448するより音飛び耐性はありますか?
450Socket774 sage2004/03/01(月) 07:59 ID:T66sGBcD
>>449
2480円だ。構わず飛び込んでOKだぞ!
451Socket774 sage2004/03/02(火) 03:40 ID:hJ8CtY0m
Envy24/HT/PT flashing utilityのサイト消えてる?
452Socket774 2004/03/02(火) 14:09 ID:Kcqay4BQ
ttp://www.susono.com/~hiroya_d/HT-SASIO.htm
ここの手順7の「再起動してドライバ類をインストール」ってProdigy 7.1のドライバーをのことですか?
それでそのドライバーはどこにあるんですか?みんなProdigy 7.1を買ってるんですか?
453Socket774 2004/03/02(火) 14:38 ID:6ZIpJOC/
えっと、釣られた方がいいのかな
454452 2004/03/02(火) 14:48 ID:FHXUNh54
すいません事故解決しました
エゴシステムのHPで落とせるんですね

>>453釣りじゃないです。すいません
455452 2004/03/02(火) 14:51 ID:FHXUNh54
でもいろんなバージョンがあるみたいなんですけど
どれが一番いいのでしょうか?
456Socket774 sage2004/03/02(火) 14:52 ID:ZZ9spt5t
えっと、釣られた方がいいのかな
457452 2004/03/02(火) 15:01 ID:FHXUNh54
だから釣りじゃないって

ていうかまだeepromの書き換えができない
458452 2004/03/02(火) 15:11 ID:Zlf+udDO
すいません、だれかeepromの書き換え方を詳しく教えてくださいお願いします
459452 sage2004/03/02(火) 15:15 ID:fzQAvjRq
自己解決しました
今後いっさい質問に答えてもらわなくて結構です
ご迷惑おかけしました
460452 sage 勿論ネタですよ?2004/03/02(火) 15:20 ID:nm4fm/Jw
はやくおしえろカス
461452 sage2004/03/02(火) 15:25 ID:k4d2ADV/
すいませんでした
462452 2004/03/02(火) 15:36 ID:ujrtOzGW
459と460と461はぼくじゃないですよ
いや、教えて君ってのはわかるけど
ほんとにわかんないんです。
463Socket774 sage2004/03/02(火) 16:12 ID:hJ8CtY0m
449です。このたびはお世話になりました。

>>450
おお、そんなに安かったんですね。
というわけで早速買いに行ってみました。
ただAV710は結構探したんですが見つかなかったので
代用として玄人志向のやつを買ってきました。
Prodigy化も成功しました。今は良い感じに鳴ってます。
当分はサウンドカードはこれ一本で行けそうです。
464Socket774 sage2004/03/02(火) 16:51 ID:D65OzZTW
春休みだなあ…
465452 2004/03/02(火) 17:59 ID:o3d8dRSo
教えないとぼく怒っちゃうもんねプンプン。
きょうままが帰ってきたら言いつけてやる。
466Socket774 sage2004/03/02(火) 21:55 ID:h4ljSTYi
クロシコのカード買った。取り付け後5分で外して元のSBLiveに戻した。以上
467452(本物) sage2004/03/02(火) 21:59 ID:WBac09it
本物です。
もっかいスレを見直して188にあった方法でできました。
DOSの知識なかったんでマジでわからんかったんすよ
468452(本物) 2004/03/02(火) 22:02 ID:fzQAvjRq
ほんっとにこのスレの連中は使えない奴らばかりだな
まぁオレが有能だから自己解決できただけだがな

そもそもこんな閉鎖的なトコロで群れてるバカどもに
聞いたのが間違いだった
469452 sage2004/03/03(水) 01:25 ID:Csc9T3qr
どれが本物か偽者かわからん
470Socket774 sage2004/03/03(水) 07:26 ID:WETgpZL5
多分467が本物
471Socket774 sage2004/03/03(水) 13:19 ID:OzxviNMi
私は司会の土井まさるです。
472452(本物) sage2004/03/03(水) 22:49 ID:vhpvug9Q
eepromをかきかえたらパソコンがきどうしなくなりました。
ぼくのつかってるぱそこんはつぎのとおりです。

CPU:486DX 75MHz
チップセット:Aladdin2
メモリ:FP-DRAM 16MB
HDD:750MB
VGA:Rage2C
CD-ROM:なし
OS:Windows95 OSR2

よろしくおねがいします。
473Socket774 sage2004/03/03(水) 23:06 ID:ClVlDSy6
ネタのつもりか知らんが面白くないから
474Socket774 sage2004/03/05(金) 00:11 ID:lPgPCe5a
PRO化したenvyカードならASIOじゃなくてもバイナリ一致しますか?
475Socket774 sage2004/03/06(土) 00:48 ID:iQ4F0xak
>>474
お前はDACを通った後の音声の1bitの違いを聞き分けられるのか?
476Socket774 sage2004/03/06(土) 07:04 ID:V+AK3iJf
>>475
そういう問題じゃない
477Socket774 sage2004/03/06(土) 07:16 ID:PljLuO53
>>475
「おまえは今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?」
全然関係ないがコレ思い出した。
478Socket774 sage2004/03/06(土) 07:20 ID:kGjLbh2c
Socket478
479Socket774 sage2004/03/06(土) 09:02 ID:iQ4F0xak
>>477
カレーパンとかはカウントするのか?それとも純粋に食パンだけなのか。難しいな。
480Socket774 sage2004/03/06(土) 12:47 ID:4Rm5zZgo
最新driverでav710digyのasio周波数自動切換えが正常に機能するようになった
win2ksp4でS3復帰も問題ないっす
これでオイラの中ではwt2496/v4系driver開発断念はチャラ、麻耶化も必要なくなった

・・・USB版wt2496の出来が気になってきた(汗
481Socket774 sage2004/03/06(土) 16:47 ID:Ox2MOeTz
>>479
おいおい、ちょっと待てよ。
枚数って言ってるんだから、カレーパンは除外するのが妥当だろ。
482Socket774 sage2004/03/06(土) 17:11 ID:iQ4F0xak
>>481
問題はレーズンとかあの甘い汁が塗り込んである変わり種食パンだな。
483Socket774 2004/03/06(土) 19:32 ID:zpmhcNOX
>>481
あんぱん、メロンパン、ジャムパンは?
484Socket774 sage2004/03/06(土) 20:53 ID:3hmKevcq
>>482
変わり種食パン っていっちゃってるじゃんw
485Socket774 sage2004/03/06(土) 23:14 ID:DrNeKVC8
>>479
食パンって2等分すると2枚って数え方になりますよね。
サンドイッチの場合どうなるんですか?
486Socket774 sage2004/03/06(土) 23:47 ID:eZBXHXX+
この場合重要なのは枚数なのだから、 サンドイッチの場合一つで2枚ですね。
487Socket774 sage2004/03/07(日) 00:57 ID:Wh0r6KCw
じゃあ食パンを1mmくらいに細ギリにして食べてた俺は勝ち組ですね。
488Socket774 sage2004/03/07(日) 01:00 ID:gTVEYTOw
複数のパンを圧縮して1つにまとめて食べたらどうなるの?
489Socket774 sage2004/03/07(日) 01:34 ID:ZVqlhQky
>>487
数え方が『本』になると思うのですが・・・。

>>488
数え方が『個』になりますので、数える対象にはならないと思います。
490Socket774 sage2004/03/07(日) 02:38 ID:Wh0r6KCw
やべー!「個」と「枚」の定義、聞きたくなってきた!!!!!!!
491Socket774 sage2004/03/07(日) 03:37 ID:Wn1V1HzL
>>488
それは一斤扱いに
492Socket774 sage2004/03/07(日) 04:09 ID:mSGdFH6u
耳だけ食べた場合はどうするの?
493Socket774 sage2004/03/07(日) 11:07 ID:0yZ6+SEP
みんなに貧乏人呼ばわりされます
494Socket774 sage2004/03/07(日) 11:08 ID:9BG0eF3E
なんだか話が変な方向に行ってるなあ。
>>477がジョジョネタであることに
誰もふれないのが不思議。
495Socket774 sage2004/03/07(日) 12:30 ID:AF5KryVa
カレーパンは好きだが食パンは食わん
496Socket774 sage2004/03/07(日) 15:11 ID:YhIufMBK
おまいら、日本人なら米を食え、米を。
497Socket774 2004/03/07(日) 15:45 ID:owc8uwwo
>>496
ナンってパンの分類に入るんですか?
498Socket774 sage2004/03/07(日) 17:15 ID:Mw9+bsFy
小麦粉だろ。パンだ
499Socket774 sage2004/03/07(日) 18:05 ID:xTUK2U81
>>498
つーことはうどんもパンだったのか!?
500Socket774 sage2004/03/07(日) 18:08 ID:WS7Sw8iU
>>496
お米ユーザーキタ━━━(゚∀゚)━━━?
501Socket774 sage2004/03/07(日) 18:23 ID:NE6x1lzK
ネタが無いからって悪ノリし過ぎじゃ
502Socket774 sage2004/03/07(日) 18:23 ID:v3CVZbyz
確かパンの定義はイースト使うかどうかなのでうどんはパンではない
ナンって発酵させてたっけ?無発酵ならナンもパンじゃないな
503Socket774 sage2004/03/07(日) 18:45 ID:r1paS06p
発酵させてから焼いたのがナン。
発酵させずに焼いたのがチャパティ。

発酵以前に焼いてないものパンとは呼ばないと思うぞ。
発酵した水団とかもパンになっちまう。
504Socket774 sage2004/03/07(日) 21:25 ID:mRLEoT9+
カレー食いてぇ
505Socket774 sage2004/03/07(日) 21:31 ID:0yZ6+SEP
食い物スレ化しとるね(´・ω・`)

青ペンのENVYカードもPro化可能だから、
ロープロな香具師は買っとけ。

強引にENVY系なコト書いてみた(`・ω・´)
506Socket774 sage2004/03/07(日) 21:44 ID:UV8i3PM0
Audigy持っていて、興隆のEnvy24HT-S持っていて、アナログスピーカーなんだけど、
ProDigy化させて光出力→Audigyから取り込んでアナログ出力って阿呆?

レテイシ少ないASIO使いたくてもAudigyを通したら何が目的か分からないね。
507Socket774 sage2004/03/07(日) 21:48 ID:C4R3ljxa
>>506
なにがしたいのかわからん
508Socket774 sage2004/03/07(日) 23:44 ID:UV8i3PM0
>>507
そうだろね。
やってて自分も無意味だって思ってたし。
素直にPCIスロット空けて父親のマシンのオンボードサウンドの代わりに挿しておくか・・・。
509Socket774 sage2004/03/07(日) 23:49 ID:5cg8LsQF
海外のフォーラムでようやくENVY24HT-SのASIO化が話題になり始めたり。
510Socket774 sage2004/03/08(月) 00:24 ID:SXhElVtC
生パンとか流行らないだろうか?

どうでも良いけど生烏龍って殺人的に不味いな。
511Socket774 sage2004/03/08(月) 00:45 ID:WoTGmzyO
結局麻耶化やった香具師はおらんの?
512Socket774 sage2004/03/08(月) 11:10 ID:1/RVU3uo
Envy24xpをWINXPマシンに入れたんですが
音声の最初の数秒が再生されないんです、、、
MP3ファイルだけでなくゲームでも同じ症状です

どうしたらいいか分かる方いませんか
513Socket774 2004/03/08(月) 11:11 ID:F2KJ242a
>>511
マジレスで悪いんだが、摩耶化したところでなんになるの?
514Socket774 sage2004/03/08(月) 11:17 ID:6jvffoIf
より糞な物化してどうすんのよ?
515Socket774 2004/03/08(月) 11:56 ID:cSTvV5U2
AV710のアナログ出力の音質ってどんな感じ?
Prodigy7.1とかと比べて
516Socket774 sage2004/03/08(月) 12:21 ID:H5Wynbth
>>515
俺もそれ気になる
AV710PRO化して持ってるんだけど、アナログ出力も欲しくなったんで
PROバルクかAUreon5.1買うか、あるいはAV710に戻そうかと迷ってて。
517Socket774 sage2004/03/08(月) 12:52 ID:NzHisyxg
>>512
>>515
518Socket774 sage2004/03/08(月) 12:53 ID:H5Wynbth
The 7th option is suitable for 1724PT 8CH(Envy24HT+VT1616+WM8728) with 24.576 MHz crystal.
The 8th option is suitable for 1724PT 8CH(Envy24HT+VT1616+WM8728) with 49.152 MHz crystal.

AV710って8でいいのかな orz
519Socket774 sage2004/03/08(月) 12:53 ID:NzHisyxg
間違い
>>513,514
>>515
520Socket774 sage2004/03/08(月) 13:59 ID:D8CMCEBc
AV710のアナログが高音質とか言ってるやつはアホ?
DACのスペックだけ書いて何が言いたいの?
PCI厨の程度が知れたな。
PCI厨の大好きなRMAAでもVT1616と変わりない結果だし。
521Socket774 2004/03/08(月) 14:02 ID:NpNfgh6c
>>520
>PCI厨の大好きなRMAAでもVT1616と変わりない結果だし。
言ったからにはソース出せよ。
今までのRMAAだとVT1616の糞ADC経由しかなかったんだが。

実際にフロントとバックステレオで聞き比べてみればバックステレオの方がずっと高音質ってわかるんだが。
522Socket774 sage2004/03/08(月) 14:05 ID:D8CMCEBc
http://tech-report.com/reviews/2004q1/maddog-entertainer/index.x?pg=7
ほらよ。お前らPCI厨の大好きなDMX 6Fireによる測定だとさ。

>実際にフロントとバックステレオで聞き比べてみればバックステレオの方がずっと高音質ってわかるんだが。

笑った。以前はやったASIOネタみたいなもんだな。糞耳か糞機材でなければ誰にでも分かるほどの違いだっけ?
まあスペックだけ見て高音質なんだ、って思いこむにはベストだよな。最近の安PCIカード。
実際音の違いなんてどうせお前らにはわかんないんだし。だからこそRMAAが大好きなんだろうけれども。
523Socket774 sage2004/03/08(月) 15:12 ID:OzQ6PAhZ
「おまえは今まで食ったパンの耳の数を覚えているのか?」
こうすれば厳密なのかな…。
524Socket774 sage2004/03/08(月) 16:59 ID:+JwEpFZb
>>523
ちぎり具合によって数が変わってしまうと思います・・・。

「おまえは今まで食ったパンの耳の長さを覚えているのか?」
にしたほうがよいかと。
525Socket774 sage2004/03/08(月) 17:20 ID:a4e9Vr4y
>>522
それなら「Bonus listening tests: "Enable Hi-sample rate" explored」も読んでないわけではあるまい。
http://tech-report.com/reviews/2004q1/maddog-entertainer/index.x?pg=14

このライターの彼女にVT1616とWM8728をブラインドテストしたら
明らかに違いを認識できたってさ。
526Socket774 sage2004/03/09(火) 21:13 ID:Nhextb6T
BackStereoの音聴いてみたくなってEnable High Sample Rateのチェック入れてみたけど、
ノイズしか聴こえない。
これは使用してるドライバのバージョンによって起こるんですかね?
1.43d使用してるんですが。
527Socket774 sage2004/03/09(火) 23:15 ID:auwUGHan
>>526
PC再起動してみ
528Socket774 sage2004/03/10(水) 03:49 ID:N16ky3Zb
DMX 6fire LT が売っているところを知っている方いたらご教授ください
いろいろ調べたのですが見つからないので・・・
529Socket774 sage2004/03/10(水) 03:50 ID:cdVd/aNd
>>528
ヤフオク
530526 sage2004/03/10(水) 09:59 ID:BfQNp43b
>>527
チェックを入れてからPCを再起動し、Winampの普通のwave out plug-inで
再生したところ、音が出ませんでした。
再生しながらEnvy Audio Deckのコントロールパネルをロードすると、タスクバー
アイコンが出現すると同時に音が出るようになったので、Windows起動と同時に
ロードするように設定してからもう一度再起動し、再びWinampで再生すると…
「ザー…」

うーん、訳が判りませんです。
531Socket774 sage2004/03/11(木) 20:54 ID:m5RmQYCb
AV710買ってきて、Win2000で使用中。
噂のback stereo使ってみようとしたんだけど現状のドライバではかなり不安定かな・・・
音はたしかにbackの方がフロントのやや平面的な感じより音の質感がよくなるし
音数多いときのごちゃついた感じが軽減されるように思うけど、他の音とかが同時に鳴ったときに
挙動怪しくなりすぎ。いきなり低回転にしたみたいにスロー再生になったりする。

ヤフチャでボイス使ってて いったんボイス中止した後音楽聞いて、もっかいボイスしようとすると
マイク入力がノイズだけしか入らなくなったりもする
ドライバで何とかなりそうな問題に見えるけど、どうにかしてくれるのかな、VIA
今のところフロント出力も値段からすれば悪くないので実際困るわけじゃないんだけど
うちだと7.1chは確実に使わないのでせっかくついてるDACが無駄になってると思うと
ものすごくもったいない気がして使いたくなる貧乏性な漏れ。
532Socket774 2004/03/11(木) 20:58 ID:fB2IiMO9
AV710のフロント出力の音質=オンボード
533Socket774 sage2004/03/11(木) 21:56 ID:+s4YJQ9g
ぶっちゃけ
プロ化AV710と純正プロの光出力では、音質は≒なの?
純正プロの光ユーザーとしてはむかつくんですが
534Socket774 2004/03/11(木) 22:07 ID:06em/uwB
>>533
プロって光付いてないぞ。

まあ音質は同じ、光のためにマルチチャンネルDACが載ったボードなんて買っちゃってご愁傷様としか言いようがない。
535Socket774 sage2004/03/11(木) 22:20 ID:TqIYBJIJ
pro化するとsensauraも使えるようになります?
536Socket774 sage2004/03/11(木) 22:29 ID:MiYbRmXI
sensauraってなんの役に立つんだ?
なんか反響音の設定ができるみたいなんだけど変な音になるから常にOFFなんだけど
ゲームとかで活用されるん?
537Socket774 sage2004/03/12(金) 04:06 ID:/uRMAc7Z
>>536
超劣化版EAX
538Socket774 sage2004/03/12(金) 11:54 ID:2mnUw4PU
FF11やってるとぷちぷちぷちぷちぷち・・・
539Socket774 sage2004/03/13(土) 02:12 ID:MGBtQdaK
そんなことより藻前ら、パンの話を汁!
540Socket774 sage2004/03/13(土) 10:55 ID:YlVrZoW9
おはよう 今リアルで食パン食べてます。ムシャムシャ

ってPANのことだった?すまそ
541Socket774 2004/03/13(土) 11:25 ID:xLHU79gr
それ〜いけ〜パイパンマン〜
542Socket774 sage2004/03/13(土) 11:46 ID:JrUPqi8W
ここには酷い剃毛がいついてますね。
543Socket774 sage2004/03/13(土) 11:52 ID:rxuu7WdZ
悟空おじいちゃん
544Socket774 sage2004/03/13(土) 22:20 ID:S43D21C+
ヤマザキのチョコチップスナック(9本入り)がおすすめ。
毎日むしゃむしゃ食ってる。
545Socket774 age2004/03/13(土) 23:03 ID:irZuHoJy
>>FF11やってるとぷちぷちぷちぷちぷち・・・
メモリのタイミングとかその辺変えてみたら?
546Socket774 sage2004/03/13(土) 23:42 ID:pVrYP/jO
>>544
同志
ミニクロワッサンもおすすめだ。
547Socket774 sage2004/03/13(土) 23:51 ID:3O12RB3k
またパンの話に戻ったか・・・。

んで、どうやって数えるの?
数える基準キボンヌ。
548Socket774 sage2004/03/14(日) 00:06 ID:IKe1CPMM
たこ焼きパン最高!
549Socket774 sage2004/03/14(日) 00:12 ID:BUEPMuiP
>>548はやべっち
550Socket774 sage2004/03/14(日) 02:42 ID:ztNnD2AI
アンパンは絶対こしあんだな
551Socket774 2004/03/14(日) 10:48 ID:Jaikr5Vs
素朴な疑問。Envy24HT-S はチップ的に 192kHz をサポートしているのに、
Prodigy化では 192kHz デジ出力できないのはなぜ? おせーて。おせーて。
552Socket774 sage2004/03/14(日) 11:21 ID:s00RA+2a
つぶしにきまっとんだろうがぼけ
553Socket774 sage2004/03/14(日) 17:05 ID:+LW+wTN4
いーや、つぶあんだ。
つぶあんよりこしあんの方が甘いと感じるの俺だけ?
554Socket774 age2004/03/14(日) 17:37 ID:yNhafJoC
>>551
ドライバ違うの入れてるからだろ?
あとWINDOWS2000使ってるとか。
555Socket774 sage2004/03/15(月) 00:36 ID:mOcitp5T
Envyの後継チップが出るまで、パンについて語るスレとなりました。
556Socket774 sage2004/03/15(月) 01:09 ID:vQkIeLGx
ピロシキサイコーヽ('ー`)ノ
557Socket774 sage2004/03/15(月) 01:59 ID:zX+iJX0O
フロシキサイテーヽ('A`)ノ
558Socket774 sage2004/03/15(月) 03:29 ID:8cD98ISP
ピンサロサイコーヽ('ー`)ノ
559Socket774 sage2004/03/15(月) 04:30 ID:T8aRBcmC
ピンハネサイテーヽ('A`)ノ
560Socket774 sage2004/03/15(月) 14:18 ID:UmVaR/O3
ヤマサキなら黒糖パンもお得だよ
561Socket774 sage2004/03/15(月) 18:03 ID:9Y4FPXXi
UT2004(fpsゲーム)で3Dハードウェアで再生。ドライバはゲームモード発動。
すごくひどいノイズが混じってるし、音の感じがおかしい。どうしても距離感が掴めないよ。
CPU使用率見たらすごいし・・・・・・・・・・だめぽ
562Socket774 sage2004/03/15(月) 20:04 ID:DXirXQ8h
ゲームやるならSB使えとなんどいっ(r
563Socket774 sage2004/03/16(火) 01:24 ID:h5aA08Xs
ゲームやるならパン食って枚数数えてからとなんどいっ(ry
564Socket774 sage2004/03/16(火) 08:58 ID:g5NkJl11
>>563
パンがないのでケーキの個数を数えます
565Socket774 sage2004/03/16(火) 20:55 ID:pIV+t5tU
パン ツー まる 見え
566Socket774 sage2004/03/16(火) 21:27 ID:MXwBlsZh
イー アル カン フー
567Socket774 sage2004/03/17(水) 01:32 ID:iQbwLojx
とん ぷる とんぷる
568Socket774 sage2004/03/17(水) 06:46 ID:oT5Ug0hb
ワン ツー ネコ パンチ 
569Socket774 sage2004/03/17(水) 16:21 ID:x8CXx+w6
>>568
ワロタ。
570Socket774 sage2004/03/17(水) 21:04 ID:7l5VTFw2
ツマンネ
571Socket774 sage2004/03/17(水) 21:33 ID:N+Lf3GYr
>>570
ワロタ
572Socket774 sage2004/03/17(水) 22:27 ID:YvMYZtQY
ネンマツ
573Socket774 sage2004/03/17(水) 23:27 ID:VYV4dKJS
このスレ読んでツクモでAureon7.1注文しますた(・∀・)たのしみだー

これって、カード部分はProdigyとほとんど変わらないんだよね?
コアキシャルかオプティカルの差だけだよね?

TerraTecのHPに行っても英語だらけでちんぷんかんぷんだったけど
おおよその性能は
ttp://www.egosys.co.jp/HP/php/prodigy71.php
これを参考にすればいいんだよね?

何かドライバの差で使えない機能とかあるのかな
574Socket774 sage2004/03/17(水) 23:32 ID:N+Lf3GYr
>>573
あるある探検隊!
   あるある探検隊!
  (`Д´)ノ (`Д´)ノ
  <| ヘ|  <| ヘ|
   < 、,  < 、,
575Socket774 sage2004/03/17(水) 23:33 ID:VYV4dKJS
え…深いな…わかんねーよ
576Socket774 sage2004/03/18(木) 00:16 ID:b4YvGSot
ディープ青い海 ウミウミ
577Socket774 sage2004/03/18(木) 00:40 ID:UIIpYNqu
何なんだよーヽ(`Д´)ノ
578Socket774 sage2004/03/18(木) 01:58 ID:C0JVmCX4
あるある探検隊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
579Socket774 sage2004/03/18(木) 03:13 ID:cwL3v+Ky
DEEP BLUE
エロゲー会社。

>>573
っていうか、過去ログ嫁。
580Socket774 2004/03/19(金) 02:47 ID:v807fV5l
光デジタル出力がASIOの44KHzで使えて、アナログ音声出力が高品質なのって、
Prodigy192 SuperPackか、Prodigy7.1 PowerPackだけですよね。

Prodigy192 SuperPack
http://www.egosys.co.jp/HP/php/prodigy192.php
Prodigy7.1 PowerPack
http://www.egosys.co.jp/HP/php/prodigy71pp.php

Prodigy192 SuperPackの方がよさげで安いんだよなぁ。
581Socket774 sage2004/03/19(金) 03:34 ID:fndA9d2A
今日秋葉のじゃんぱらでProdigy7.1(ドライバCDのみ付属)を7000円程で買ったんですが
このスレ的にこの値段はどうなんでしょう?
最近のサウンドカード事情はイマイチよく分からん…
582Socket774 sage2004/03/19(金) 04:31 ID:bZIgZYH8
やっすーー
俺なら即買い
うらやましーーー
583Socket774 sage2004/03/19(金) 06:12 ID:GevSMkgd
新品バルクが12800で売ってるの見たよ。7000は安いなぁ。
昨日秋葉原行ったけど、先見つけてたら買ってた。
漏れはアナログ用の中古のSE-80PCIを5500円くらいで(σ・∀・)σゲッツ
584Socket774 sage2004/03/19(金) 07:32 ID:EJ08fSLq
アチャー
585Socket774 sage2004/03/19(金) 13:23 ID:ocjWMOvU
>>580

Aureon7.1
Aureon5.1もいいぞ
586Socket774 sage2004/03/19(金) 17:32 ID:aOCbRINL
Prodigy7.1化しなくても88.1kHz出力出来てる気がするけど気のせい?
587Socket774 sage2004/03/19(金) 17:33 ID:aOCbRINL
あ、88.2kHzだった
588Socket774 sage2004/03/19(金) 21:03 ID:LihNyULV
そんなことより藻前ら、パンの話を汁!
589Socket774 sage2004/03/19(金) 21:40 ID:Gg2y3i5E
>>588よ、
>>584が出来立てのパンを食って火傷していることに気が付かなかったのか?
590Socket774 sage2004/03/19(金) 22:12 ID:RUb50EFl
>>589
尾も白い
591Socket774 sage2004/03/19(金) 22:39 ID:LihNyULV
>>589
ウェーはっはっは!
592Socket774 sage2004/03/20(土) 06:33 ID:3j6/HDXr
>>583
中古はやめとけって・・・。
593Socket774 2004/03/21(日) 17:18 ID:9HsQGmPX
>>583
中古にしては高いぞ・・・。
594Socket774 sage2004/03/22(月) 00:42 ID:nbQEBTMh
SE-80PCIはアナログ2chならばどのenvy24系サウンドカードよりも音がよい。
それをかんがえれば、ぜんぜん高くない。むしろ激安。
595Socket774 sage2004/03/22(月) 00:43 ID:nbQEBTMh
ドライバも枯れてるからド安定。不具合も相性もほとんど聞かない。
596Socket774 sage2004/03/22(月) 00:49 ID:h6kLe9dH
>>595
でもHT未対応らしいじゃん(w
597Socket774 sage2004/03/22(月) 00:51 ID:FDY8C5jW
>594
「48kHzソースなら」も前提条件だな。
俺は44.1kHzなCDソースばかりだから当てはまらない。
SE-80PCI半年使ってきたが未練まったくないね。
598Socket774 2004/03/22(月) 01:27 ID:sYQ+drab
48KHzなんて笑っちゃう位いらない。
ONKYO信者は巣に帰れ。

VLSCとか糞カタログスペック宣伝する前に、リサンプリングをなんとかしろ。
599Socket774 sage2004/03/22(月) 03:40 ID:j5GhYMlg
んで、パンの数え方どうなったんだ?
600Socket774 sage2004/03/23(火) 00:40 ID:WBgdmn9v
PRODIGY化したAV710なんすけど、DVD再生で音声DTS選ぶと、早送りみたいな状態になって
10秒ぐらいするとPCにリセットかかります・・・

そんな報告見当たらないし漏れだけ?

とりあえず環境
マザー:Asus P4G8X
VGA:Matrox G550
DVDソフト:WinDVD5、WinDVD2000、PowerDVD XP 全部ダメ

PRODIGYのドライバは各種試したけど全滅
VIAドライバもダメ
IRQはもちろん単独で挿す場所変えてもダメ
ハードウェアアクセラレータ無しにしてもダメ
PCIのレイテンシ変えてもダメ
OSクリーンインスコしてもダメ

あきらめろってハナシすか?

601601 sage2004/03/23(火) 01:20 ID:WBgdmn9v
ちなみにPRODIGY化してない素の状態 + VIAドライバなら問題無いです

602Socket774 sage2004/03/23(火) 13:25 ID:oXTvqJdr
>>600
自分もいろいろいじったが無理みたい
あきらめてDolbyで聞いている
603Socket774 sage2004/03/23(火) 19:22 ID:mu3v2173
DTS使えないのか・・・それは困るな。
604Socket774 sage2004/03/23(火) 20:16 ID:u35XSyq5
>>603
なんかID、ドライバのファイル名みたいだ。
605Socket774 sage2004/03/23(火) 21:31 ID:YqSFlvBf
ヘッドホンに2CHで出してるがDTSも再生できてる。
AVアンプで5.1CH?
スピーカーの設定が間違ってるんじゃないか。
デジタルでマルチチャンネルやってる場合はスピーカーの設定は2CHらしい。
EGOSYSのHPを参照してくれ。

同様にリセットがかかった事があった。
どうもサンプリングレートがAUTOになってるのにサンプリングレートがうまく
切り替わらないのが原因のようだ。
606601 sage2004/03/23(火) 23:50 ID:WBgdmn9v
>>602
お、同士が

>>605
まじすかー試してガッテン
情報ありがとうです


607601 sage2004/03/24(水) 01:42 ID:PFfrqLaC
やっぱダメだ・・・orz

>>605
AVアンプにS/PDIFからパススルーなんすけど、そちらではできてます?
DVD再生ソフトでオーディオの設定をS/PDIFにして音声DTSにしても問題無しすか?

Aureon化してお茶濁すかなーDTS聞けないのヤダし


608Socket774 sage2004/03/28(日) 14:10 ID:UFa9Nyjt
AopenのLPカード買おうかなあ・・
609Socket774 2004/03/28(日) 17:33 ID:1/lbQnH7
質問ですが。

AV710の使用を予定しています。(今注文中)
これはSPDIF出力が光しか実装されていませんので、これを同軸出力できるように
したいと考えています。
市販の光-同軸変換アダプタを買えと言われそうですが、場所と電源を取るので
できればカード改造で対応したいと考えています。

SPDIF信号が光変換回路に入る前の時点で、DATAとGNDをRCAケーブルに半田付けして
やればいいのでは、と考えているのですが、これでいいものでしょうか。
610Socket774 sage2004/03/28(日) 20:51 ID:5U0qajC0
>>609
素直に同軸のやつ注文しなはれ。
611Socket774 トランスなしですか?2004/03/28(日) 22:23 ID:SQqjScUY
>>609
インピーダンスってご存じ?
612Socket774 sage2004/03/28(日) 23:16 ID:R1YQ7d40
Prodigy 7.1で3Dゲームやるとプチプチッてノイズが聞こえる。
動画観たり音楽聴いてる時は無いんだけど。
ゲームには不向きなのかなぁ。
613Socket774 sage2004/03/29(月) 20:17 ID:dySEQeie
>>612
DMX6Fire 2496ではゲームでもプチノイズとかは無かったっす。
Prodigyはドライバ更新が頻繁なのでいづれ直るのでは?
614612 sage2004/03/29(月) 21:43 ID:BPg/KnIw
ゲームは「XV」。
かなり気になるくらい頻繁にノイズがある。
PCI Slot変えたりしても改善せず。

>Prodigyはドライバ更新が頻繁なのでいづれ直るのでは?
期待して良いのかなぁ。
615Socket774 sage2004/03/29(月) 23:52 ID:dySEQeie
>>614
あ あのアニメ調のですな
面白いですか?
616Socket774 sage2004/03/29(月) 23:59 ID:ltxLToty
>>615
かなり面白いよ。とにかく斬新でノリと音楽がいい!
617Socket774 sage2004/03/30(火) 03:46 ID:tWuO0gZb
このゲームかなり気になってた。買おう。
618Socket774 sage2004/03/30(火) 11:45 ID:HqqH9cwy
「XV」で検索しても引っ掛からん。
すまんが作品紹介してるサイトのアドレス教えてくれ。
619Socket774 sage2004/03/30(火) 11:56 ID:U1FtKXw1
>>618
スレ違いですよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040310/xiii.htm
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83Q%81%5B%83%80%81@%83T%81%5B%83e%83B%81%5B%83%93&lr=lang_ja
620Socket774 sage2004/03/30(火) 12:01 ID:sKxRRS4z
サウンドカードのスレなんだしゲームの話をからめるならシンフォニックレインとかどうだ?
俺はやってないがなw
621618 sage2004/03/30(火) 12:33 ID:HqqH9cwy
>>619
スレ違いと言いつつ答えてくれるその優しさに感謝。
FPSかぁ〜、俺一人称視点の3Dゲームって酔うんだよな。
でも、コミック的な塗りのゲーム画面なら意外と大丈夫かも。
仕事終わったらゲーム屋覗いてみよ。
>>620
シンフォニックレインはまだ買ってないが、ASDVDは未だにしつこくプレイしてるぞ。
基本のプログラム仕様は同じらしいと聞いたことがあるから、ASDVDで問題ないなら
SRでも問題ないと思う。
つーかこのゲーム、他のゲームで問題出る環境(onboard,etc…)でも大概ノイズレスで
プレイできるからあんまり参考にはならないようなw
622Socket774 sage2004/03/30(火) 14:27 ID:sYFyfq0T
秋葉原でAV710を探し回ったんですけど見つけられませんでした。
来週また行こうかと思うんですが、お勧めのお店ありますか?
623Socket774 sage2004/03/30(火) 15:34 ID:MBrlr0Q0
AV710はぱそこん工房が通販で扱ってる以外よくしらん。
月曜注文確認メールが来て納期1週間だったな。

店ならさすがにあるんじゃねーの?
玄人のヤツでも機能的には変わりないと思うけど。
624Socket774 sage2004/03/30(火) 15:42 ID:U1FtKXw1
>>622
パソコン工房にしかなかったような…
625Socket774 sage2004/03/30(火) 20:49 ID:R2SDjmL8
今度PC組むので
ゲームを少し、主に音楽・DVDという用途でProdigy7.1を考えているのですが
どんなスピーカーがお勧めですか?
626Socket774 sage2004/03/30(火) 22:20 ID:PQQvZuhx
マルチチャンネルするんかせんのんか。

もしせずに2chでよかったら、アクティブならひとまずMA-20Dが定番。
そんなでかいの置けない、というならGX-77M。
高い、というならMA-10Aかなー。
まだ小さく、ならGX-R5か。いろいろあるけど。
627Socket774 sage2004/03/30(火) 22:51 ID:+4cs300w
手ごろなサウンドカード欲しかったのでSY-1721のユーザになった。
音は綺麗。すっきり爽やか。爽やか過ぎる。
なんかショウケースの中に展示されてるドレスみたいだ。こういうものらしいですな。
628Socket774 sage2004/03/30(火) 22:51 ID:HqqH9cwy
店頭で納得いくまで試聴しろ。
平日の昼間、なるべく静かな時間に聴き慣れたソース持参で、徹底的に粘れ。
自分の耳を信じろ。
以上。
629Socket774 sage2004/03/30(火) 23:38 ID:/kEV+iie
>>617
>>618
体験版もあるよー
630Socket774 sage2004/03/31(水) 00:17 ID:ikn2IRhh
何気に良スレだったギャルゲスレってなくなったの?
631Socket774 2004/03/31(水) 00:48 ID:UtoEW15O
>>629
>>630
キモイんでそろそろ止めろ。

スレ違いだ

632Socket774 sage2004/03/31(水) 00:54 ID:g8V65DKl
このスレはパンの数え方、もしくはEnvy24系のサウンドカードに関して語るスレです。
633Socket774 2004/03/31(水) 01:00 ID:MIDxZ/cF
Revo使ってるんだけど、これってMic InとLine Inしか録音できないよね。
Wave Outをそのまま録音できたりはしないのかな?
ゲームやりながらBGMを録音したりしたいんだけど・・・無理?
634Socket774 sage2004/03/31(水) 09:04 ID:VPH9mfGs
>632
つまりパンを数えるゲームの話題ならいいのか?
635Socket774 sage2004/03/31(水) 10:00 ID:9/imjxKZ
>>634
許可する ホレ シテミィ щ(゚Д゚щ)
636Socket774 sage2004/03/31(水) 14:36 ID:1L5WBVa6
まじかるアンティークだな。
パンどころか、ズンだって数えられるぜ
637Socket774 sage2004/03/31(水) 16:17 ID:zsQcLIZk
ズン、ズンズン、ズンドコ!チャチャチャ!
638Socket774 sage2004/03/31(水) 18:34 ID:RNt5x3hT
SY-1721を1.43dで光出力して2chで使っとります

Enable High Sample Rateを有効にすると音声が出力されなくなるのですが仕様でせうか?
639Socket774 sage2004/03/31(水) 21:04 ID:Ln2VdMD5
仕様です。VT1616以外のDACが載ってないみたいだし。
640Socket774 sage2004/03/31(水) 21:12 ID:5nJCxQNB
SY-1721でも出ることは出る。

>>639
BackStereo用にCS4341-KSが載ってると思ったんだけど。
641Socket774 sage2004/03/31(水) 21:12 ID:YonN/zK6
AV710をProdigy7.1化して光出力のみ使用しております。
ドライバは現在の最新のProdigy71-v1993-s3513.zipを使用。

早速試してみたんですが、ASIO capsで調べたところ、
サポートは44100、48000、96000、192000のみでした。
Winamp5+ASIOoutputプラグインで、リサンプリングを使用してみたところ、
やはり88200と176400は出力できませんでした。

しかし、なにかしら再生中に、コンソールで88や176をクリックすると、テンポは
おかしくなるものの、続けて再生しているんですよ。謎です。

また、デジタル出力できないはずの176や192でもテンポはおかしくなるものの
再生でき、なぜかREC GAINのインジケーターが反応するんですよね〜??

本物のProdigy7.1を使用されている方、どうなっているか試してみていただけないで
しょうか。
642639 sage2004/03/31(水) 21:24 ID:Ln2VdMD5
>>640
ごめん。おもいっきり見間違えてた。ちゃんとCS4341が載ってますね。
643Socket774 sage2004/03/31(水) 21:33 ID:YonN/zK6
あとDirectWIREってのはいったいどういう事をする物なのかマニュアル読んでも
サパーリ分かりませんでした。

誰かわかりやすく教えてください・・・
644Socket774 sage2004/03/31(水) 21:49 ID:nHzf2EKL
>>643
egosysのサイトの紹介嫁
645625 sage2004/03/31(水) 22:03 ID:NiRqROeG
>>626
ありがとう
646Socket774 2004/03/31(水) 23:42 ID:VUh/1DGa
>>643
http://www.egosys.co.jp/bbs/view.php?id=ATinfo&no=38
647Socket774 sage2004/04/01(木) 00:46 ID:ARU0V0tX
>>631
ギャルゲサウンドカードスレのおすすめのひとつがEnvyだったから、
あながちスレ違いでもないのだが…。
648Socket774 sage2004/04/01(木) 01:56 ID:DKvd9tWW
xiiiってキモイのか?
649Socket774 sage2004/04/01(木) 02:52 ID:5tJbqzUY
新しい仲間が増えました
http://www.turtlebeach.com/site/products/soundcards/catalina/producthome.asp
SantaCruzはよかったからちょっと期待
650Socket774 sage2004/04/01(木) 12:21 ID:gvAMSfrL
AV710付属のWINDVD4の外部プロセッサへのデジタル(S/PDIF)出力を選んでも
出力出来ないのは仕様かな?
Prodigy化してるんだが。
651Socket774 sage2004/04/01(木) 23:22 ID:7da7DGyh
>641
うちもつい先日Explorer7.1をProdigy化+ Prodigy71-v1993-s3513.zipで使用してるけど
88.2kHzは音でないね。
Winamp5+ASIOプラグイン以外の組み合わせや、
アップサンプリングソフトで作成した88.2kHzのWAVファイルは再生始まらなかった。
コントロールパネルで88.2kHZにするとDAC側(SRC2496)でちゃんとサンプリングレートを認識はしてるみたいなんだけども。

あと例によって光入力は使用できませんでした。
652Socket774 sage2004/04/02(金) 03:25 ID:FAHpTuAu
ExplorerをProdigy化するのは損か
653Socket774 sage2004/04/02(金) 06:46 ID:3Slm5hbQ
Prodigy7.1はProdigy192と機能を差別化するため、ハードウェアが
対応しているにも関わらず、わざと88200Hzと176400Hzをドライバで
無効にしている。

まぁ、なぜか本家Prodigy192でも176400Hzが出力できない
(ASIOドライバのみ対応していない)というバグ(?)があるみたいだが…。
654Socket774 sage2004/04/02(金) 15:25 ID:w7w3h7Es
>>653

なるほど、よくわかりました。

しかし、やっぱりnForce2系M/Bとは相性が悪いのかしらん、それともボードのせいなのか、
NF7-S2.0でAV710のpro化で光にノイズ乗りまくりで使い物にならんでした。
Winampとかだとプレイヤー系のソフトでは大丈夫でも、ゲーム用に使おうとすると激しいノイズ
が。
ドライバーのバージョンを古いので試してみると、大分軽減されたもののそれでもプチノイズが
時々入るし。謎。
レイテンシーを交互に切り替えるとまたノイズ無くなったり、もう原因追及に疲れました。
655Socket774 2004/04/02(金) 18:52 ID:Y2Sj5F7e
そういやAureon7.1は88.2k出力OKだったな。
Prodigy化すると制限されるのか。
656Socket774 sage2004/04/03(土) 01:34 ID:oI+y1puO
Prodigiy192は176.4Hz未対応だったのか(鬱
176.4kHzのASIOでデジタル出力が出来るカードが一体どれなのか分からん。
657Socket774 sage2004/04/03(土) 05:19 ID:1pqXpQBZ
>>648
いやキモイのは過敏な631
658Socket774 sage2004/04/03(土) 05:27 ID:HusHn2D1
631の手にかかるとサザエさんもキモいヲタアニメにされそうだよなw
659Socket774 sage2004/04/03(土) 08:48 ID:JkMbVbey
随分とグダグダ言ってるけど…そんなん対応してても実際使うの?
いぁ、使うんだったらスマン。先に誤っておくけど。
660Socket774 2004/04/04(日) 13:17 ID:qRT89+AM
──┐
    |
    |,,∧ …誰もいない
    |Д゚,,彡  ヴァルタンするなら
    |と彡     今のうち…
    |'"J
──┘
   ∧,,∧   フォッフォフォ-
 (V)ミ,,,゚Д゚.彡(V)  フォッフォフォ-
   ミ to 彡ヘ   フォッフォフォッフォフォ !!
   <"""
        ∧,,∧
      (V)ミ.゚Д゚,,,彡(V)  フォッフォッフォッフォ
       ヘミto 彡     フォッフォフォ-
         """>   フォッフォフォッフォフォ !!
   ∧,,∧   ヴィーム
 (V)ミ,,,゚Д゚.彡
   ミ to 彡(<  ⊂二二二⊃
    |"""|
661Socket774 sage2004/04/04(日) 13:18 ID:6LWfivQf
なんやねん?
662Socket774 sage2004/04/06(火) 01:27 ID:9tT98cNO
なにってヴァルタンじゃねーか。
663Socket774 sage2004/04/07(水) 19:26 ID:6Xjjh0n9
ドライバ来た。
誰か検証ヨロ。試したいけど今はずしてるから無理だ・・・

ttp://www.viaarena.com/?PageID=327
664Socket774 sage2004/04/07(水) 20:13 ID:tCdXoPhJ
>>663
コンパネの見た目が変わった。
BackStereo出力中にLineInが使えなくなった。
Sensauraのエフェクトが使えるようになった。
665Socket774 sage2004/04/07(水) 21:31 ID:7vayUJKN
うちの場合3.14dではBackStereoが使えなかったけど、3.20dではとりあえず音が出るようになった。
しかし、MasterVolumeの音量スライダをいじってもLchの音量が変わらん。
BackStereoSpeakerの音量スライダをいじれば変わるんだが。

しかし、DAコンバータの違いがはっきりと聴き取れるね。
BackStereoの方が、音の立体感が際立つというか。
音量調節が調子悪いんじゃ常用できないのが(´・ω・`)だが。
666Socket774 sage2004/04/07(水) 23:33 ID:7vayUJKN
今更気付いた。
ドライババージョン間違えまくり。
×3.14d ○1.43d
×3.20d ○3.02d


_| ̄|○
667Socket774 sage2004/04/07(水) 23:34 ID:RbRvnLB9
Envyな皆さん。Audigy1からAV710に変えた(2枚ざし)にしたんですけど、
アナログでも結構いけますね。Audigy1なんて相手じゃない。デジタルにしたいけど、
DACって高そうだし…ところでBackStereoのことですけど、3.02dドライバでいうHi Sample rate
2chのことですか?Sample rateが96000Hzになってるんですけど、アナログなんで、48000hzに
さらにリサンプリングされちゃうんですよね?
668Socket774 sage2004/04/07(水) 23:51 ID:ykaMVp0p
>>667
マルチ氏ね
669Socket774 sage2004/04/07(水) 23:53 ID:RbRvnLB9
>>668
誰かが★Sound Blaster 統一スレ Part16★にコピペしたんですよ。マルチじゃありません。
670Socket774 sage2004/04/08(木) 00:36 ID:Jeby5BUc
Cobra ENVY24 LP ってどうなんでしょう?調べてみたけどわからなかったから教えてください。
671Socket774 sage2004/04/08(木) 00:44 ID:hcrnoHZA
>663
これ以前のバージョンの事は知らないんだけど、もしかしてアナログ出力で44.1kと48kの使い分けがExplorer 7.1(HT-S)でもできてるのかな?
仕様見ても"Line 8CH(48k) "って、48k固定みたいなんだけど
http://www.kohryu.com/support/sy1721.html

それとも俺が根本的に勘違いしてたんだろうか。Explorerでも44.1kのライン出力ができて当然だったのかな。ワカラン。
672Socket774 sage2004/04/08(木) 03:05 ID:Ogchb04T
>BackStereo出力中にLineInが使えなくなった。

Hi Sampleじゃない方の2chモードにすれば
従来どおり、Backsteroとライン入力の並存可能みたい。
ただしSample rateは最大48kHz。

コンパネでレベルメーターが表示されるのがなんとなく嬉しい。
673Socket774 sage2004/04/08(木) 13:50 ID:pWBNdkZB
なんかASIO4ALLで44.1k出せるようになった。
新ドライバ結構いいかも。
674Socket774 sage2004/04/08(木) 13:57 ID:hV3ncOGY
家もLchのボリュームがおかしい
他はよくなったのにもったいない
675Socket774 sage2004/04/08(木) 22:02 ID:hcrnoHZA
Explorer 7.1に新ドライバのアナログ出力で、
Sample Rate SelectのAutomaticをチェックしていろいろなサンプルレートを鳴らしてみると、
ちゃんとそれぞれのサンプルレートで鳴らしてくれてる(ように見える)。48k固定じゃなくて。
そして、32KHzの音はスロー再生になってしまう。音程も違う。これはリサンプルせずに鳴らしてくれてる証拠・・のはず。

やっぱりまだよくわからない。間違ってたらごめん。
676Socket774 2004/04/09(金) 04:24 ID:e6Qxo6tF
MAYA44 MK-II化は不可能なのか…?
677Socket774 sage2004/04/09(金) 07:50 ID:wKsIzp8U
無理。
MAYA44 MK-IIのスペックがEnvy24HTチップ搭載カード並に良いのはカード設計のおかげでだから。
BIOSやドライバを変えてもカードの仕様自体が違う以上どうしようもない。

無意味に高いわけではないんだよ。
678Socket774 sage2004/04/09(金) 09:26 ID:duRcKIQ9
どうみてもスペックはHT-SのものでHT並ってことは無いと思うけど。
679Socket774 sage2004/04/09(金) 09:55 ID:PmuGPATu
>>673
それはASIO4ALLが自分自身でリサンプリングしてるだけ
680Socket774 sage2004/04/09(金) 10:50 ID:hqTgTYWu
>>679
意味が良くわからないんだが。
681Socket774 sage2004/04/09(金) 11:01 ID:n4QrEeuJ
最近のバージョンのASIO4ALLって
AC'97準拠Codecでも44.1kHz出力できてるんで
新ドライバーが44.1kHzに対応してるわけじゃなく
ASIO4ALL内部でリサンプリングしてるだけだと思う

ハード的には44.1kHzいけるのにね
もったいないもったいない
682Socket774 sage2004/04/09(金) 11:07 ID:jtLLEhNJ
ソース44.1khz → プレーヤー44.1khz → ASIO4ALL48khz →出力48khz ってこと?

意味無いじゃん。
683Socket774 sage2004/04/09(金) 11:46 ID:hqTgTYWu
んでも、ASIO4ALL経由だとコンパネのSample Rate Stateは44.1kになってるよ。
WinampのOutputで48kにリサンプリングするとそこも48kって表示になるし。
だから俺はちゃんと44.1kに対応したのだと思ったよ。
684Socket774 2004/04/09(金) 11:50 ID:Z/lNhTX9
>>683
ASIO4ALLが44.1kでも受けられるぞって報告してるだけじゃん。
685Socket774 sage2004/04/09(金) 14:34 ID:SUbbL7S2
>>683
ASIO4ALLでなくても
>>675みたいになるねん
686685 sage2004/04/09(金) 14:35 ID:SUbbL7S2
間違い

>>684
ASIO4ALLでなくても
>>675みたいになるねん
687Socket774 sage2004/04/09(金) 18:10 ID:wKsIzp8U
>>678
比べてみる限り、
Prodigy7.1やAureon7.1に及ばないまでもRevolution7.1より上なんだから、
HT並で問題ないと思うけど。

ttp://www.digit-life.com/articles2/audiotrakmaya44mkii/index.html
ttp://www.digit-life.com/articles2/audiotrak-prodigy71/index.html
ttp://www.digit-life.com/articles2/terratec-aureon71/index.html
ttp://www.digit-life.com/articles2/m-audio-revolution71/index.html
688Socket774 2004/04/09(金) 22:52 ID:I0mYLht+
HTに迫る位にしとき
689Socket774 2004/04/09(金) 23:07 ID:Ufdl0+Km
44.1khzと48khzってどっちが音いいの?
690Socket774 sage2004/04/09(金) 23:35 ID:vIRYW63S
数字が大きい方が良いに決まってんじゃん
691Socket774 sage2004/04/10(土) 00:30 ID:lxZCpZ8U
↓釣られてんじゃねーYP!
692Socket774 sage2004/04/10(土) 00:35 ID:O0nsg6oz
>>690
お前馬鹿じゃないの?リサンプリングしたら音質低下しちゃうじゃん(プケラ
693Socket774 sage2004/04/10(土) 00:43 ID:Pz6+HrQA
期待に応える>>692(・∀・)イイ!!
694Socket774 sage2004/04/10(土) 01:25 ID:bxhcoxse
VIAの新しいドライバ、文字化けしてない?
695Socket774 sage2004/04/10(土) 08:27 ID:bBdwUBfV
文字化けはこの際どうでもいいからHiSampleRateの不具合を早く直してくれ>VIA
ボリューム問題さえなくなれば普通に使えるんだ…
696Socket774 sage2004/04/10(土) 18:12 ID:TAoqEthN
せっかく192kを出力できるようになったんですが
ソースを持ってません・・・
聞き比べられるソースがあるHPあったら教えてくださいな
697Socket774 sage2004/04/10(土) 20:32 ID:MmzaxIoo
>>687
Revoと比べて上って・・・めくそはなくそな気がするが?(藁
698Socket774 sage2004/04/11(日) 05:02 ID:dOgxRXfu
新しいドライバ入れてStean経由でCSやるとデスクトップのアイコンが全部消えて、
再起動したら復活するけど配置がバラバラになるという現象が起こった。
あと、いろいろエフェックトはかけれるけど、これまでゲームを起動した時に出る
sensauraのロゴが出なくなった。
699Socket774 sage2004/04/11(日) 07:21 ID:6ENUceoE
>>697
その時点で革命のダメさかげんが分かるな(w
700Socket774 sage2004/04/11(日) 12:00 ID:uqdpof2r
>>670
WM8728 の変わりに CS4341 が付いてます。
701Socket774 sage2004/04/11(日) 20:35 ID:f216s3ON
すいません、AV710を買ったんですが
MicInかCENTER/BASS以外と接続しても音が鳴りませんが、これで正常でしょうか?
スピーカーのケーブルがオレンジ色なのでAV710でもオレンジ色(LineIn)に挿すべきかと思ったのですが・・・

スピーカーは富士通のタイムドメインを流用しています。
ドライバはVIAの最新(302)を入れました。
検索したり大手FAQサイトを見てもLineInに接続としか書いてありませんでした。
よければ宜しくお願いします。
702Socket774 sage2004/04/11(日) 20:40 ID:8u1PHLve
>>701
釣りは釣堀で。
703701 sage2004/04/11(日) 21:19 ID:f216s3ON
>>702
レスありがとうございます。
釣り臭くて御気分害されたのだったら御免なさい。釣りじゃないんです。すいません。
704Socket774 2004/04/11(日) 22:07 ID:zE/CKUOS
蟹のAV710って奴を買いました。
光接続でつないだけど
アナログのときと音質たいして変わりません。

PCから再生したときとCDプレイヤーから
再生したときと同じDACを使ってるはずなのに
何でこうも違うのですか?
デジタルデータにもノイズが乗るのですか?
705Socket774 sage2004/04/11(日) 22:28 ID:/+dAJo8V
意味分からん
706Socket774 sage2004/04/12(月) 17:05 ID:8WqgIx/p
>>704
   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < あれ?
  |  ||__|| <  丿    | 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \__________
  |    | ( ./     /

   ____   クルクルッ…  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄||  ( ⌒ ヽ ))  < んん?
  |  ||__||  V-V     |
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \__________
  |    | ( ./     /
707Socket774 2004/04/12(月) 21:17 ID:PgHyJhc7
704です。
説明が悪くて申し分けないです。

音楽のCDを聴くとき今までは

 PCのCDドライブ⇒オンボードサウンドチップのアナログ出力⇒ミニコンポ

としていました。もっさりして切れの悪い音でした。
普通にミニコンポで聴くとすっきりした音なので
ミニコンポにデジタル入力すると良くなるだろうと考えました。
そこでAV710を買って光出力からつないだのですが
多少良くなった程度で、同じ音になりません。
708Socket774 sage2004/04/12(月) 21:32 ID:pR3r/B4J
48kHzへのリサンプルが入ってるんじゃないの?
709Socket774 sage2004/04/12(月) 21:47 ID:IWMGLViL
>>707
CDドライブはデジタル再生になってるのだろうか。

うちはS/PDIFを使う環境にないのでよくわからんが、CDドライブのアナログ出力→
サウンドカードのA/Dコンバータ→S/PDIF OUT という出力がもし可能で、>>707
それを行っているとしたら、音質はCDドライブ内蔵のおまけDACに支配されることになる。
710704 2004/04/12(月) 23:13 ID:39hUyvZy
レスありがとう

>708
ドライバ(VIA302d)のユーティリティでPCMonlyにしても改善されません。

>709
アナログはつないでいません。
711Socket774 sage2004/04/12(月) 23:29 ID:q8uem154
>>710
ろくに確認せずにPRODIGY化したので詳しい動作は
分からんが素のままだと48KHzで出力された。
(OSはWINXPSP1)
おそらくWINのミキサーを経由しているのでそのまま
ではSRCを回避できないと思う。
712Socket774 sage2004/04/13(火) 13:42 ID:wMXevW5k
3D gaming supportのチェック外して、ついでにfoobarなりlilithなり
からasio4allで音出してみれば?
713Socket774 sage2004/04/14(水) 00:07 ID:OAg3d1VF
>711
ちょっと自分のを確認してみたいのですが、出力が何KHzなのか調べるには
どうしたらいいのでしょうか?
714Socket774 sage2004/04/14(水) 07:03 ID:DiHNaNDV
>>713
コントロールパネルのSampleRate&Immerzio3Dタブ
715711 sage2004/04/14(水) 10:54 ID:UfeGOAjA
DACの表示で確認した。
716713 sage2004/04/15(木) 04:32 ID:tLxqBk8f
どうもありがとうございました。
717701 sage2004/04/15(木) 20:24 ID:qD6hOH2w
勘違いというか、逆さになるのを忘れていましたです。
>>706AAを見て気付きました・・・・
糞レス御免なさい。

ゲームの音切れが無くなって満足しております。
718Socket774 sage2004/04/15(木) 21:00 ID:yyiFjc2X
Envy24って20chハードウェアミキサーに対応してるんですよね?
DMX6Fireでfoobar2kのDirectSoundプラグインのデバイス情報を見ると
Hardware mixing not available.と出てるのですが、
DirectSoundのハードウェアアクセラレータに対応してないだけですか?
719Socket774 2004/04/15(木) 21:02 ID:ZCD6y2lY
>>718
うむ、ストリームミキサーと、DirectSoundのボイスミキサーじゃ違う。
720Socket774 2004/04/15(木) 23:16 ID:/obqMrjZ
CHAINTECHのを買いました。VIA ENVY 24PT-7.1 Channel が乗ってるようです。
試しにゲームでサラウンドを試してみました。
GTA VICE&イース6&マクレーラリー4。
音がブツブツ切れたり一部の音が出てなかったり
歪んでいたり最悪でした。
音楽の再生は最高でした。
DVDの5.1chはすんばらしいです。
721Socket774 netsurfer2004/04/16(金) 01:42 ID:G3hfRDBc
ENVY24HT-S系のBaxkStereoからAux Inの音は出ますか?
722Socket774 sage2004/04/16(金) 01:52 ID:uw+PUCJy
>>721
Hisamplerate 2chじゃなければ…
723Socket774 sage@netsurfer2004/04/16(金) 01:58 ID:G3hfRDBc
>>722
ありがとうございます。
48Khz以下なら、WAVはBackStereoのよいDACで聞こえ、
キャプチャーカードのアナログ出力も同じ出力で聞こえるのなら
ENVY逝ってみたいと思います
724Socket774 sage2004/04/16(金) 02:26 ID:vZDxV+Y5
BackStereoからだと
AuxIn(LineIn)からのアウトとWAVEとの同時発音が出来なくて、
コントロールパネルで切り替えなきゃならないので結構ストレス溜まりますよ。

つまりキャプチャーカードからのアナログイン->アウトを有効にしてる間は
例えばOSの警告音などが聞えません。
725Socket774 sage2004/04/16(金) 12:17 ID:JIAppExe
Roland のMA10-D にデジタルで接続するサウンドカードを考えているのですが、
Prodigy7.1 と AV710 の Prodigy 化だとやはり音が違うものなのでしょうか?
デジタルなので理論的には同じ音になると思うのですが・・・。
726Socket774 sage2004/04/17(土) 00:28 ID:5QtmrB7L
玄人志向のサウンドカードに、ヤマハの安物ホームシアターTSS-10を光デジタルでつないだんだけど、
WinDVD4で「外部プロセッサへのデジタル出力」を選んでも音が出ない・・・orz
>>38-46の人と同じ症状みたい
PCのサウンドは出力できるし、WinDVD4でも2chなら鳴らせる
でも5.1chだけできない・・・。だれか助けてぇ・・・
727Socket774 sage2004/04/17(土) 07:56 ID:XXRRMzbr
スピーカーの設定忘れて事はない?
「サウンドとオーディオデバイス」の所で5.1chスピーカーを選択してないとか。
728Socket774 sage2004/04/17(土) 13:42 ID:5QtmrB7L
>>727
ちょっと書き方がおかしかったです
「WinDVD4でも2chなら鳴らせる」ではなくて、「WinDVD4でもアナログ2chを選択すれば鳴らせる」でした
サウンドカードとホームシアターはS/PDIFでしかつながってないです
サウンドとオーディオデバイスではどれを選んでもだめでした・・・
このスレを読んだだけでも、同じ症状は結構あるみたいですね
729Socket774 sage2004/04/17(土) 16:20 ID:8eGPpO0k
多分、出力が「PCM Only」になってるんじゃないの?
AC3 で出力できればデジタルで 5.1ch でイケると思うよ。

最新ドライバの v3.02 だと AC3 の選択項目がないから
v1.43 を入れて、上書きで v3.02 を入れれば
旧版と新版の Envy24 設定コントロール・パネルが
共存できるみたい。

旧版コントロール・パネルで SPDIF の AC3 を設定してみてくださいな。
730Socket774 sage2004/04/17(土) 17:36 ID:5QtmrB7L
>>729
うおぉぉぉぉ!!
まさにおっしゃるとおりの方法でできました!
新版を上書き後、旧版をスタートメニューから起動。そこで設定したらできました
どうもありがとうございました!
731729 sage2004/04/17(土) 18:32 ID:jXcrKkbF
>>730
多分、レジストリをいろいろイジれば設定できると思われ。

昔あったYMF724のレジストリを変更して設定するソフトの
Envy24版みたいなのを誰か作らないかなぁ〜。

ビミョウに envy24hf.inf 書き換えでも良いかもね。
でも解析するのメンドイYO!
732Socket774 2004/04/19(月) 21:51 ID:HTDqxdDL
すみません、ドライバー削除しても
コントロールパネルが消えないのですが
どうすれば、よいのでしょうか

消し方わからん
733Socket774 sage2004/04/20(火) 00:16 ID:D3lbUxSR
>>732
windows\system32\e***.cpl(ファイル名失念)を削除。
プロパディで調べればVIA envy24何チャラてなってるから解るはず。
734Socket774 2004/04/20(火) 19:37 ID:DvpayLFi
ありがとうございます

消してみたのですが、やはりコントロールパネル内に残ったままです
WINXPなんですが、それとプロパディ見れないんですが?
735Socket774 sage2004/04/20(火) 19:49 ID:3u2r1slo
>>734
もちろんこちらもXP。
おかしいな、ファイル名は ”ENHFCPL.CPL”。
こいつを消せば、コントロールパネルから消えるぞ。
736Socket774 sage2004/04/20(火) 20:33 ID:Uv02Zg2x
前から思ってたんだけど、VIAに限らずアンインストールしてもごちゃごちゃと
ファイル残すソフトって多いよね。特に支障はないんだけど気になってしまう。
737Socket774 sage2004/04/20(火) 20:34 ID:DvpayLFi
>>735

ありがとうございました

消えました
738Socket774 sage2004/04/20(火) 20:41 ID:F5CTEmm5
ファイル位なら、手動で何とか削除できるけど
レジストリに残骸思い切り残してくれるから、こっちの方がたまらんよ。

739Socket774 sage2004/04/20(火) 22:37 ID:Vg7PFtCb
再インスト
740Socket774 sage2004/04/21(水) 02:43 ID:zfckNjfG
Envy24HT-SをProdigy化したのですが、
22kHzのwav、mp3が鳴らないんです・・・
症状は>>55と同じなんですけど、winamp使ってないんですよ・・・

どうすればいいのか誰かご存じないですか?

OSはwin98se
ドライバはProdigy71_v1993_s3513を使っています。
741Socket774 sage2004/04/21(水) 02:56 ID:TBajBJg0
digy7.1のasioは44,48,96,192KHz以外サポートしてない
742Socket774 sage2004/04/21(水) 02:57 ID:aG0jBGcE
>>740
S/PDIFの規格書でも読め

>>741
32kと88.1kは大丈夫でしょ。
743Socket774 2004/04/21(水) 03:33 ID:6QIwaNn8
Cobra ENVY24 LPを使っているのですが、
2chでHi Sample Rateにしたとき、
Line-Inも使う方法って無いですか?
キャプチャーボードのLine-OutからサウンドカードのLine-Inにつないでも
音が出ないのですが・・・
普通の2chにするしか無いですかねぇ?
ご存じの方教えてくださいm(_ _)m
744Socket774 sage2004/04/21(水) 05:08 ID:TBajBJg0
>742
うちのAV710/digyは32/88は通らないよん。
(MMEやKSならいける)
745740 sage2004/04/21(水) 09:16 ID:tVvPCYbf
仕様でしたか。
申し訳ないです。

WIN98のデフォの起動音とかエラー音が22なのでサポートされてないとは思わなかったです。
それに、ある条件下では鳴るんだもんなぁ。

ま、鳴らないなら鳴らないで対処すればいいのですっきりしました。

ありがとうございます。
746Socket774 sage2004/04/21(水) 09:20 ID:y7RZeb3d
envyは1、2位を争うほど活発なメーカ!
747Socket774 2004/04/21(水) 13:21 ID:kpi6Lskh
>>744
そうなんか、Aureon7.1だと大丈夫だから行けると思ってた。

>>745
サンプルレートロックすればいい。
748Socket774 2004/04/22(木) 12:57 ID:7kRoS5+E
プラシーヴォ
749Socket774 2004/04/23(金) 07:46 ID:k9D7n9EK
age

750Socket774 2004/04/24(土) 07:13 ID:oQwAHBbq
Explorer7.1の新ドライバ出てまっせ。
ftp://ftp.mediatek.com.tw/pub/Drivers/Explorer71_301b.exe

しかし興隆も最初だけだな。
751Socket774 sage2004/04/24(土) 16:18 ID:fPdwoqJl
>>750
ドライバはVIA純正のでいいんじゃないの?
752Socket774 sage2004/04/25(日) 18:11 ID:FGeoE0iL
Prodigy7.1化したAV710をAVアンプに光接続して使ってます
PCのDVDドライブにDVD-Audioを入れてDVD-Audioに対応した
ソフトで再生すれば192khzで音楽を楽しめるんでしょうか?
753Socket774 2004/04/25(日) 18:32 ID:qqrVEEAF
>>752
楽しめます。
Audigy2でやってます。
付属してたDVDAUDIO最高
754752 sage2004/04/25(日) 19:40 ID:FGeoE0iL
>>753
即レス感謝っす
明日さっそく物色しにいってこよう
うひょー 楽しみ
755Socket774 2004/04/25(日) 19:53 ID:dNnP5CUf
SoundBlaster Live! ValueからCobra ENVY24 LPに交換したけど
かなり音質が良くなった
スピーカーはGX-D90
756Socket774 sage2004/04/25(日) 20:11 ID:pwSAn1wX
>>753
ソフトはフォーマットよりコンテンツが重要じゃないのかw
手段が目的と化してる典型だろ、おい。
757Socket774 sage2004/04/26(月) 04:37 ID:uuQFhQKX
もしかして最新のVIAのドライバだったらAV710はProdigy化しなくても
ASIOでデジタル出力できるのでしょうか?
758Socket774 2004/04/26(月) 15:19 ID:eMqjmnKz
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19434563
こいつ嘘ついてないか?
759Socket774 2004/04/26(月) 15:24 ID:GUULLK1p
>>757

ASIO4ALLじゃだめなのか?
760Socket774 sage2004/04/26(月) 15:29 ID:Lx5jvm9b
最近のサウンドカード市場みて、Envyチップが一番いいな。
現在で、値段、品質、機能から見て最高!
761Socket774 sage2004/04/26(月) 15:36 ID:g1njbAyX
値段>HT-Sのみ
品質>カードによる
機能>たいしたことない

Audigy ESの方がスペック上は優れてると思うけど。
Envyは無難な選択だと思うけど、最高ではないと思う。
Audigyもまた同じ。

てか、現行チップだとEnvy系とAudigy位しか選択肢が存在しないじゃん?
762Socket774 sage2004/04/26(月) 17:06 ID:RpCj4kYG
>>752
著作権絡みで16bit48kHzにダウンサンプリングされる。
192kHzはハードでDVD-Aに対応してるAudigy2だけ。
自作のDVD-Aはまた別のお話ですけど。
763Socket774 sage2004/04/26(月) 20:58 ID:qjeOD5it
Audigy ESこそ何の取り柄も無いような…
764Socket774 sage2004/04/26(月) 21:22 ID:Lx5jvm9b
コストパフォーマンスで現状はその2択ぐらいか
やっぱりDirectsound3Dハードウェア処理256音出来るの出たら買い換えるかな
765Socket774 sage2004/04/26(月) 22:01 ID:g1njbAyX
>>763
Envy24HT(-S)のどこに取り柄があるんだ?
取り柄というか、売りって点ではEnvy24HT-Sじゃ多分勝てない。
精々、Prodigy化してASIO/DWireワショーイと44.1k出力くらいだろ?
Audigy LSは取り柄無いけどな。

なんでEnvy24HT-S信者ってAudigy系を貶したがるんだろうな、認めるべくは認めようよ。
どっちも低価格帯カードの現行商品の中での貴重な選択肢のひとつなのに。

そんな俺はEnvy24ユーザーでAudigyマンセー野郎ってわけじゃないけど。
766Socket774 sage2004/04/26(月) 22:09 ID:0BJy3VpC
上手い具合に中途半端な奴が一人POPしてますね。
767Socket774 sage2004/04/26(月) 22:13 ID:g1njbAyX
>>766
なるほど、これはスマンかった。
Envy24系スレではマンセー発言や
他チップの製品を不当に貶す発言は問題ないけど、
Audigyを持ち上げる発言はご法度だったのね。
768Socket774 sage2004/04/26(月) 22:25 ID:nyocM7t7
もーんもー
769Socket774 sage2004/04/26(月) 22:33 ID:Nv8H4NlJ
安サウンドカードの2chアナログ出力の音質比較って、どっかでやってないかな。
ベンチだけでなく、できればちゃんと耳で聴いて比較してるようなサイトだと尚良し。
770Socket774 sage2004/04/27(火) 01:09 ID:7QHtWJ3F
>>769
耳での感想だと曖昧だとかなんとか批判が来るから
ワザワザ数値で出してるサイトが多いんだろうよ・・・。
771Socket774 sage2004/04/27(火) 02:56 ID:3wvxrSDW
数値でしか判断できん奴が多いから。
772Socket774 sage2004/04/27(火) 03:02 ID:qqd1CJhX
オーヲタの表現は人によりまちまちだから
他人のレビューなんて参考にならないだろうが。
773769 sage2004/04/27(火) 03:14 ID:EK9KWfyJ
>>772
主観が入りまくりの意味不明な比喩表現だらけな文章でも、
レビュアーがそのサウンドカードの音を好きか嫌いかは
少なくとも伝わるから全然桶。

それに、好きか嫌いかが問題になってくるのは基本的な
音のクオリティが伯仲してる場合で、好きな音作りで酷い
音質と嫌いな音作りでいい音質なら、よほど耳が悪くなければ
いい音質の方が格付けは上になるもんだし。
774Socket774 sage2004/04/27(火) 03:17 ID:3SB7144y
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0404/12/news002.html
775769 sage2004/04/27(火) 03:43 ID:EK9KWfyJ
>>774
あー、このコラム読んだことある。
これって、二十年以上前から常識だったことを単にまとめただけなんだけど。
776Socket774 sage2004/04/27(火) 07:14 ID:Rk3Td7zw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040426/dal143.htm
777Socket774 2004/04/27(火) 18:27 ID:UCPpdnZo
Device: Envy24 Family Audio (WDM) (Envy24HF.sys)

Features:
DirectSound 3D Hardware: Yes
DirectSound 2D Hardware: Yes
EAX 1: Available
EAX 2: Available
EAX3: N/A
EAX4 Advanced HD: N/A


Rates:
dwMinSecondarySampleRate 100
dwMaxSecondarySampleRate 48000


Free buffers stats:
dwFreeHw3DAllBuffers 32
dwFreeHw3DStaticBuffers 32
dwFreeHw3DStreamingBuffers 32
dwFreeHwMixingAllBuffers 32
dwFreeHwMixingStaticBuffers 32
dwFreeHwMixingStreamingBuffers 32


Max buffers stats:
dwMaxHwMixingAllBuffers 33
dwMaxHwMixingStaticBuffers 33
dwMaxHwMixingStreamingBuffers 33
dwMaxHw3DAllBuffers 33
dwMaxHw3DStaticBuffers 33
dwMaxHw3DStreamingBuffers 33


Misc stats:
dwFreeHwMemBytes 0
dwTotalHwMemBytes 0
dwMaxContigFreeHwMemBytes 0
dwUnlockTransferRateHwBuffers 0
dwPlayCpuOverheadSwBuffers 0


Audio transfer speed (hardware): 2.907 Mb/sec.

玄人ENVY24HTS-PCI買ったんでやってみた。
Enable Sensaura 3D Positional Audioのチェック入れないと
DirectSoundがソフトのままなのは仕様なのか?
778Socket774 sage2004/04/27(火) 21:46 ID:VLBPwCxB

Envy24系の先輩方、質問があります。

アコエジ使って丸2年。そろそろ飽きてきました。
Envy24系に換装しようかと考えております。

アコエジから(良い方向に)違いが体感できるクラスとなると、
Prodigy7.1かAureon7.1あたりになるのでしょうか?

(AV710やExplorer7.1あたりでも体感できますでしょうか?)

ちなみに用途はCD,MP3でイージーリスニング。たまにDVD鑑賞。
スピーカーはCreative M80とEdifier R1800でアナログ4ch構成です。
779Socket774 2004/04/27(火) 22:51 ID:2KIGvxjH
>>778
アナログならProdigy7.1にしとけ。
すげー体感できるぜ。
780Socket774 sage2004/04/28(水) 01:59 ID:pvlZfiyA
>>778
4chならAureon 5.1買ってProdigy化すれば安く済む
Prodigy化が不安ならProdigyを買った方がいい
781757 sage2004/04/28(水) 12:49 ID:JSSvdG44
>759
せっかくなのでハードウェア使った方がいいかと。ASIO4ALLはエミュなので
いろいろ問題があるようなことが上に書いてありますし。
782Socket774 sage2004/04/28(水) 12:55 ID:JSSvdG44
>725
前にどっかのサイトで Crystal チップ搭載の安物カードの 44.1KHz 光出力を
取り込んで元の音楽とバイナリ比較をして一致してたから、たぶん
AV710 でもデジタルはソースと一緒になると思う。
783Socket774 sage2004/04/28(水) 22:48 ID:KxyHDBVF
>>778
Prodigy192はハナからスルーでつか・・・
784Socket774 sage2004/04/28(水) 22:57 ID:RC2Ucpca
ぶっちゃけ192と7.1ってなどっちの方が皆は好きなのよ。
俺192使ってるけど音はカナーリマンゾクしてんのよ。
785Socket774 2004/04/28(水) 23:00 ID:eQ1xAnp7
7.1
こっちの方が音良いし
786Socket774 sage2004/04/28(水) 23:06 ID:RC2Ucpca
なるほど!7.1か!イイネ!
787Socket774 sage2004/04/29(木) 11:08 ID:HIs/jhQl
SonicVibesで決まり!
788Socket774 2004/04/29(木) 22:58 ID:cFeOdu3G
定期上げ
789777 2004/04/30(金) 10:31 ID:ZyFUXY6P
新しいドライバーEnvy24_Family_Driver_V302d
を試した。

Device: Envy24 Family Audio (WDM) (Envy24HF.sys)

Features:
DirectSound 3D Hardware: Yes
DirectSound 2D Hardware: Yes
EAX 1: Available
EAX 2: Available
EAX3: N/A
EAX4 Advanced HD: N/A


Rates:
dwMinSecondarySampleRate 100
dwMaxSecondarySampleRate 192000


Free buffers stats:
dwFreeHw3DAllBuffers 64
dwFreeHw3DStaticBuffers 64
dwFreeHw3DStreamingBuffers 64
dwFreeHwMixingAllBuffers 64
dwFreeHwMixingStaticBuffers 64
dwFreeHwMixingStreamingBuffers 64


Max buffers stats:
dwMaxHwMixingAllBuffers 65
dwMaxHwMixingStaticBuffers 65
dwMaxHwMixingStreamingBuffers 65
dwMaxHw3DAllBuffers 65
dwMaxHw3DStaticBuffers 65
dwMaxHw3DStreamingBuffers 65


Misc stats:
dwFreeHwMemBytes 0
dwTotalHwMemBytes 0
dwMaxContigFreeHwMemBytes 0
dwUnlockTransferRateHwBuffers 0
dwPlayCpuOverheadSwBuffers 0


Audio transfer speed (hardware): 3.623 Mb/sec.

192Khz対応とバッファが2倍、変換スピードが若干上がったようですた。
790Socket774 sage2004/04/30(金) 12:52 ID:oVVFlm2M
Envy24HT-Sって、ミキサーのトーン調整が使用可能?
もしくは、イコライザーついてる?
791Socket774 sage2004/04/30(金) 12:56 ID:nB4WnyNV
ない
792Socket774 sage2004/04/30(金) 13:41 ID:drOU43mL
1.43d → 3.02d だけど、SRCの性能上がった?
音質も良くなってるような・・・?
気のせいか?
793778 sage2004/04/30(金) 18:04 ID:zYquXZ5u

ご助言ありがとうございました。
Prodigy7.1買ってきました。いいですね、これ。

絶対値的な比較は力不足なので控えますが、アコエジと比較した感想を2点ほど。

(1)音の粒が微細になった感じ。アコエジは音の粒の側面同士が互いに、ねちっと
くっついて串団子のようになっている印象を受けました。
Prodigy7.1は微細かつ、くっついてない感じです。

(2)埋もれていた音が拾えるようになった。(1)と一部かぶるのですが、楽曲の構成上、
脇役の脇役あたりに追いやられている、ドラムセット以外のパーカッションの音が把握
できるようになりました。

最後にもう1つだけ質問させてください。
これでProdigy7.1とCreative M80&Edifier R1800でアナログ4ch構成になりました。
現状の構成に満足してますが、そこはジサカーの業。
3年以内に、またいじりたくなってくるはず…。
次にいじるとしたら、やっぱりスピーカー総取っ替えでS/PDIFで5.1chしょうか…?
794Socket774 sage2004/04/30(金) 18:38 ID:qVX5PVAd
5.1ch も良いかもしれないけど、アンプ + パッシヴで 2ch を極めるのも良いかも。
795Socket774 sage2004/04/30(金) 20:42 ID:I7JVsd97
映画とかよく見るなら5.1chもいいけど音楽がメインっぽいから個人的にはアンプ+パッシブで2chをオススメしておく。
だけどもDVD-AUDIOも普及し始めてる(のかな?)もあるから5.1chもいいかも。
796Socket774 sage2004/04/30(金) 22:04 ID:KyDF0Fuy
どこで普及し始めてるの?
797Socket774 2004/05/01(土) 00:08 ID:XEP4bnT1
おれ田舎に棲んでるからDVD-AUDIOのソフトすら見たことないよ。
798Socket774 sage2004/05/01(土) 00:09 ID:XEP4bnT1
ごめん上げてしまった。
799795 sage2004/05/01(土) 07:38 ID:PvB+Hl60
ごめん、よく考えたらDVD-AUDIOの存在は知ってても実物見たことなかったわ。
prodigyケツにさして吊ってきます
800Socket774 sage2004/05/01(土) 13:10 ID:3ddvd8db
痛そう・・・

ところでAV710ってPC工房以外で売っていませんか?
明日あたりにアキバに行くのですが、万一工房で品切れだった場合を考えまして。
調べたところ現在はchaintechの正規代理店がないようですね。
801Socket774 sage2004/05/01(土) 16:42 ID:Vkh5uaEV
MAXIMIZERってどうですかね?
7,1単体かPP買うか迷ってます。
アナログ出力とHP出力に惹かれますが
802Socket774 2004/05/01(土) 21:15 ID:1rKtA83V
>>801
MAXIMIZER、いいよ。
ヘッドホーンアンプ出力はDrHEADより大きくてノイズもなし。
5.1チャンネルヘッドホーンミキシング機能もいいかも。
803Socket774 sage2004/05/02(日) 06:15 ID:dIkMbiw6
>>800
工房にも店の規模問わず売ってない場合があるよ。
2件まわって無かったから自分は電話したら取り置きしてくれた。
感じよかったし、工房の店員=糞のイメージが変わった。
こちら大阪です。
804Socket774 2004/05/02(日) 10:01 ID:7FAL2f+P
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040416/143127/
AC'97の後継規格のようだ。
805800 sage2004/05/02(日) 18:17 ID:jI8e/OY8
800です。
>>803さん、サンクス。
無事アキバの工房で買えました。2980円でした。
SBLiveからの乗り換えなので出音に感動しています。
806Socket774 sage2004/05/02(日) 23:28 ID:d2yIYq7E
ENVY24XP、ドライバを3.02dにしたらノイズが乗るようになった(;´Д`)
807801 sage2004/05/02(日) 23:59 ID:FvMYsCHC
>>802
レスありがとう〜。
PPいこうかな・・・
808Socket774 sage2004/05/03(月) 00:18 ID:u5w0dfe9
>>806
Exploler7.1(SY-1721)では大丈夫ですた。
809Socket774 sage2004/05/03(月) 21:01 ID:4SjEJfjq
新ドライバ出てるね。
810Socket774 sage2004/05/03(月) 21:25 ID:mw4i3V+d
http://www.viaarena.com/?PageID=327
2004/04/22 (Ver 3.10a)
WDM
1. WHQL logo

WHQL署名が入っただけかな?
811Socket774 2004/05/03(月) 22:59 ID:FxJfNhqJ
Device: Envy24 Family Audio (WDM) (Envy24HF.sys)

Envy24_Family_DriverV3.10aを試した。

Features:
Device has not enough hardware 3D buffers
Device has not enough hardware 2D buffers
EAX1: N/A
EAX2: N/A
EAX3: N/A
EAX4 Advanced HD: N/A


Rates:
dwMinSecondarySampleRate 8000
dwMaxSecondarySampleRate 192000


Free buffers stats:
dwFreeHw3DAllBuffers 0
dwFreeHw3DStaticBuffers 0
dwFreeHw3DStreamingBuffers 0
dwFreeHwMixingAllBuffers 0
dwFreeHwMixingStaticBuffers 0
dwFreeHwMixingStreamingBuffers 0


Max buffers stats:
dwMaxHwMixingAllBuffers 1
dwMaxHwMixingStaticBuffers 1
dwMaxHwMixingStreamingBuffers 1
dwMaxHw3DAllBuffers 0
dwMaxHw3DStaticBuffers 0
dwMaxHw3DStreamingBuffers 0


Misc stats:
dwFreeHwMemBytes 0
dwTotalHwMemBytes 0
dwMaxContigFreeHwMemBytes 0
dwUnlockTransferRateHwBuffers 0
dwPlayCpuOverheadSwBuffers 0


Audio transfer speed (software): 3.623 Mb/sec.

うぬう...。オールソフト処理になっとる。
WHQL署名を通す為だけが目的???
812Socket774 sage2004/05/03(月) 23:26 ID:Pj4Cm9JS
>>新ドライバ
Hi Sample Rate 2ch の音量問題(左チャンネル)が直ってるみたい。
でもヴォリュームコントールの録音の項目選択の動作がおかしい…
813Socket774 sage2004/05/03(月) 23:40 ID:Ox1/g2XI
>>811
Envy24HTって、HW 3D処理なんて出来ないはずだから、
新しい方が正しいんじゃないの?
814Socket774 sage2004/05/03(月) 23:50 ID:IDKJPbpc
いまどき?
815Socket774 sage2004/05/03(月) 23:59 ID:K2SplB+v
>>810
入れたら音のキレが良くなりました。(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
816Socket774 sage2004/05/04(火) 00:40 ID:u62Heemv
>>814
ここの
http://www.3dsoundsurge.com/cgi-bin/search.pl?category=1&keyword=ENVY24&page=2
Wednesday, April 09, 2003 - VIA Envy24 audio chip Interview と
Sunday, February 16, 2003 - VIA Audio Interview に
VIAの「いまどき」の見解が載ってる。

今時のプロセッサならHWアクセラレーションなしでもパフォーマンスが得られること
QuakeIIIのようにSWベースのオーディオエンジンがトレンドになるだろうことから
HWアクセラレーションは過去のものになろうとしている、といようなことを言ってる。
817Socket774 sage2004/05/04(火) 00:40 ID:u62Heemv
QuakeIIIじゃないや、DoomIIIね
818Socket774 sage2004/05/04(火) 00:47 ID:Pdekhk1z
「いまどき」のサウンドカードでHWアクセラレーションを
搭載してるカードってそれこそ栗系しか無い気がするけどな。
819Socket774 sage2004/05/04(火) 00:58 ID:wNPKzlWL
3.10a、mixerにPCM SPDIFなんて項目が増えたけど、こんなの前からあったっけ・・・?
820Socket774 sage2004/05/04(火) 01:23 ID:Ia7RSMqz
3.10a

2chだと44.1kHz固定だ・・・
一応8chにしてStereoEXpanderを有効にすると
BackStereoでも3.02dの非HiSample2chの時のように44.1、48、自動から選択できるけども。

なんか微妙に使いにくくなったかもー。
821Socket774 sage2004/05/04(火) 01:30 ID:IsWkvn1O
うーん、master volume(windowsのmixerではmaster speakers)が
右チャンネルしか利かない・・・
音量を最小にしても左から音が出てる・・・
822Socket774 sage2004/05/04(火) 01:31 ID:jYgehPtR
>>820
うちはAV710だけど、
2chで普通にサンプリングレート選択出来るよ。

DigitalOutでAC3出力すると48KHz固定になるみたいだけど
これが原因じゃないみたいだし、なんなんだろ。
823Socket774 sage2004/05/04(火) 01:34 ID:Ia7RSMqz
>>822
ああ・・・DigitalOutで48kHzOnlyにしてあったの忘れてたごめんなさい。
820は忘れて。
824Socket774 sage2004/05/04(火) 01:46 ID:IsWkvn1O
Hi sample rate modeにすると、ソースにかかわらず全て96kHzになってしまうのは
仕様なんだろうか・・・
凄い不便なんだけど・・・
825Socket774 sage2004/05/04(火) 01:53 ID:IsWkvn1O
あぁ、Hi sample rateモードじゃ無い方の2chモードでautomaticにすると、
ソースのサンプリングレートと実際の出力レートが一致するのか・・・

こっちのモードでも96kHzでバックステレオ/SPDIFからちゃんと音が出るし、
Hi sample rateモードって一体何の為にあるんだろ・・・
826Socket774 sage2004/05/04(火) 04:53 ID:XHev0RJG
automaticにして44kのソースから48kのソースに変えて再生すると切り替わるけど
48k再生してから44k再生すると切り替わらない。再生ソフト立ち上げ直すと直るけど。
827Socket774 sage2004/05/04(火) 07:25 ID:5YPfyzwn
>>821
ホントだ…。開発者の方々は真面目にテストしてるのかな〜?
828Socket774 sage2004/05/04(火) 09:48 ID:HWECZbL3
>605
>デジタルでマルチチャンネルやってる場合はスピーカーの設定は2CHらしい。
>EGOSYSのHPを参照してくれ。

Egosys のホームページをみてみたのですが、どうしても見つかりません。
どなたかどこにかかれているがご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
829Socket774 sage2004/05/04(火) 12:49 ID:jYgehPtR
>>821,>>827
うちではちゃんとマスターボリューム効いてるけどなぁ…。
なんつーか、環境によってまともに動いたり、動かなかったりみたいだね。

自分の方での問題点は
・BackStereoでSampleRateをAutomaticにして
 32KHz、64KHzのソースを再生すると音程と速度が変になる。
・サンプリングレートが異なるソースを連続で再生させると、
 たまにハウリングのようなノイズ音になる。
・Sensaura使うとBackStereoから音が出ない。
ぐらいかな。
830821 sage2004/05/04(火) 14:06 ID:7BjSmnZV
>>829
あぁ、うまく動いてる環境もあるのか・・・
なんだろ、レジストリがおかしくなってるのかなぁ。


32kHz/64kHzがおかしいのは以前のドライバからずっと放置されてるね。
どうもクロックの設定を間違えてるみたい。
いい加減気づいて直せって感じなんだけど・・・
831Socket774 sage2004/05/04(火) 14:24 ID:7GTlyOnz
MasterVolumeがおかしいのは
うちはHiSampleRateの時だけだな。
832821 sage2004/05/04(火) 14:27 ID:7BjSmnZV
ボリュームがおかしい件、レジストリ消してからドライバを再インストールしたら直った。
どうも、ドライバのアンインストーラがレジストリをちゃんと消さない上、古いドライバと新しい
ドライバでレジストリの同じ項目の扱い方が違うのでおかしくなるみたい。

とりあえず、おかしくなる人は以下の手順を踏むと直ると思う。

1. ドライバのインストーラでドライバをアンインストール
2. レジストリエディタで以下の項目を全て削除
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\VIA Technologies, INC.\Envy24 Family Audio Control Panel
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\VIA Technologies, INC.\Envy24 Family Audio Controller
3. 新しいドライバをインストール
833821 sage2004/05/04(火) 14:32 ID:7BjSmnZV
あぁ、直ったと思ったら >>831の通りだわ・・・
糞だ・・・

834Socket774 sage2004/05/04(火) 15:30 ID:XIJGzc+4
>>832読んでドライバ削除してレジストリ削除して一旦再起動してドライバ再インスコして
HighSampleRateにしたがボリュームの問題直ってなくておかしいおかしいやり方が
間違ってたのかよしもう一度やってみるぞやっぱり駄目だどうなってるんだこりゃ削除する
レジストリキー間違って覚えてたのかもう一度スレ読んでみようとJane起動してスレ更新
したら>>833発見。





        _| ̄|○
835821 sage2004/05/04(火) 15:33 ID:7BjSmnZV
>>834
ごめんな・・・
ハイサンプルのソース鳴らして試してみるべきだった・・・
836834 sage2004/05/04(火) 15:45 ID:XIJGzc+4
あ、いや、書いてあること自体は本当だけど、ここに書き込んだのは
ほとんどネタとしてだから、気になさらず。
>>833見た瞬間、烏龍茶吹きそうになったしw
837829 sage2004/05/04(火) 16:55 ID:jYgehPtR
色々いじりまわしてたら、
自分まで左のマスターボリュームおかしくなったorz
838Socket774 sage2004/05/04(火) 20:39 ID:cuD6Kw+d
>>837
自分の頭をいじったのか!?
839Socket774 sage2004/05/04(火) 22:44 ID:W6njqdyK
>>828
これじゃないかな。

>Windows側のスピーカー設定は「デスクトップステレオスピーカー」等の2ch出力のものを選択します。
>(Digital Out時は2chで出力し、外部デコーダー側でマルチチャンネルに変換 出力される為)
ttp://www.egosys.co.jp/bbs/zboard.php?id=FAQAUDIOTRAK&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=12
840Socket774 sage2004/05/05(水) 15:33 ID:eLDnQ2mP
Explorer 7.1で3.02→3.10にしたらえせ着うたのmmfが再生できなくなった
ENVYのコントロールパネルだと32kHzと出て、インジケータは動いてるけど実際に音が出てこない
44.1kHzのwavは再生できるので、試しにwavを流しながらmmfをかけると音が出た…

実際に音が出ないとどうしようもないので結局3.02に戻しますた、>832氏サンクス
その3.02も吊るしじゃ音が出ないんだがw
設定ではなくて、ハイサンプルの項目を開いたりステレオエキスパンダを入れてから切るとか
意味不明な動作をしないと音が出ない罠

こんなに癖のあるドライバは久しぶりだなあ
841Socket774 sage2004/05/05(水) 16:00 ID:dj2kDYQ+
バグ持ちでもドライバーの開発が盛んなのは良いことだ。
今までCMIやYMFを使ってきた者にとっては更新してくれるだけで嬉しい。
842Socket774 sage2004/05/05(水) 18:37 ID:SVQb0ZLc
そういう俺は今日YMFなWF192Dを購入。
843828 sage2004/05/05(水) 20:30 ID:BqVBgydv
>839
どうもありがとうございます。

MAYAのFAQに書いてあるということは Prodigy では関係ないと思ってよろしいの
でしょうか・・・?
844Socket774 sage2004/05/05(水) 22:52 ID:ADrU/YxJ
最新ドライバって、192kHzのソースを再生すると、sample rate stateが
192000Hzの表示になるけど、本当に192kHzで出力されてるのかな?

192kHzに対応したSPDIF DACつないでる人、居ない?
845Socket774 sage2004/05/06(木) 02:35 ID:+HVmYw4K
>>841
CMIは更新してるじゃん
846Socket774 sage2004/05/06(木) 02:44 ID:bT8mSq7n
CMIはもうPCI用チップ作らんのかねぇ・・・
847Socket774 sage2004/05/06(木) 17:20 ID:GwMODoY5
>840
PCMonlyにしてSampleRateをautomaticじゃなく固定にすれば
リサンプリングされて(どこでされるかは判らん)音出なかった?
848Socket774 2004/05/07(金) 05:07 ID:EfpTY/23
AopenのCobra ENVY24 LPを購入しようかと思ってるんですが
22KHzの音は鳴らないんでしょうか?
上の方で鳴らないってみたもので
849Socket774 sage2004/05/07(金) 07:27 ID:W+S877QH
>>848
鳴らないのはデジタル出力じゃなかったっけ?
アナログ接続なら 22KHz で再生できてるよ。
850Socket774 sage2004/05/07(金) 12:34 ID:WlpN1+3Y
>>849
エミュレートでな。
851Socket774 sage2004/05/07(金) 12:53 ID:gvI/iSZT
エミュレート??
852Socket774 sage2004/05/07(金) 15:05 ID:AxIHbo+A
850 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/05/07(金) 12:34 ID:WlpN1+3Y
>>849
エミュレートでな。
853Socket774 2004/05/07(金) 15:49 ID:/ewLEV1J
>>850
エミュレートでな。

リサンプリングの間違いでしょ。
854Socket774 sage2004/05/07(金) 21:09 ID:RGAaTSdV
22KHzでリサンプリングの音質低下を気にするのもどうかと。
855Socket774 sage2004/05/08(土) 01:25 ID:WIi/sJ8y
少なくともdigy化すれば直で出る
856Socket774 sage2004/05/08(土) 04:48 ID:C9vM0efA
この新ドライバってWin98無印では使用出来ないんでしょうか?
フォルダを開いてもWin98SEとしか入ってなかったので
857Socket774 sage2004/05/08(土) 14:31 ID:ygB3hJKB
最近PCをデュアル環境にしたんですが今まで使っていたFortissimoIIのコンパネが使えなくなったので
ヘッドホンとスピーカーの切り替えができなくなったのでサウンドカードの乗り換えを考えています。

使用用途はアナログ環境で音楽聴き、ゲームです。光出力は機器を持っていないので使いません。
自分が探した候補としては
・Aureon 7.1 space
・玄人 ENVY24HTS-PCIをprodigy7.1化
あたりを考え、予算は13k前後、しかしできれば安くって感じです。

とりあえず希望としては
・アナログ出力の切り替え(ヘッドホン、スピーカーの端子を挿しなおすのがめんどくさいのでコンパネ等でやりたい)
・アナログ音質がいい方がいい。
・デュアルCPUでコンパネ等が動くこと。

当方のPC環境としては
CPU:Pentium3 800EB MHz*2
MEM:Kingmax PC3200をPC2100で使用 512MB
マザー:Iwill DVD266
AGP:Radeon9500
PCI1:なし
PCI2:I82558BチップLANカード
PCI3:AHA-2940U2B(SCSIカード)
PCI4:FortissimoII
PCI5:なし

長文で申し訳ないですが何かオススメ、助言などあればお願いします
858Socket774 sage2004/05/08(土) 16:29 ID:UHg5zxnt
>>857
HT-Sはdigy化したらアナログ使えなくなるよ。
ってことでAureon一本に絞れましたね、じゃ。
859Socket774 sage2004/05/08(土) 16:32 ID:ws07A/sc
Aureonも使えなくなるって話を見たような
860Socket774 sage2004/05/08(土) 16:33 ID:ws07A/sc
ああ、Aureonはdigy化しないのか
861857 sage2004/05/08(土) 16:56 ID:ygB3hJKB
HT-Sをdigy化した場合アナログが使えなくなるんでしたね。見落としていました。
では、Aureon7.1あたりが候補として上がってくるのですがデュアル環境でコンパネが使えるのでしょうか?

もしデュアル環境でAureonなどEnvy24系サウンドカードでコンパネなどから
ドライバによるヘッドホン、スピーカーの切り替えなどできている人いましたら使用環境など教えていただけませんか?
862Socket774 sage2004/05/08(土) 16:59 ID:UHg5zxnt
>>861
良くわかんないけど、ヘッドフォンスピーカーの切り返って
ラインのアンプのon/offを切り替えるんじゃなくて、
ヘッドフォンとスピーカーをカードに指して、出力先を切り替えるって事?
863857 SAGE2004/05/08(土) 18:26 ID:QifPK6lL
そういう事です。
ヘッドホンとスピーカーの端子をカードに刺しておいて、切り替えて使いたいってことです。
知り合いがMAYA7.1を使っていて切り替えて使っているようなので乗り換え先に考えた次第です
864Socket774 sage2004/05/09(日) 13:03 ID:ACQZ1Byh
ちょっとお聞きしたいのですが、 AV710 の Prodigy化したもので Automatic
をはずして 48KHz にしているのですがこの状態で ASIO
865864 sage2004/05/09(日) 13:05 ID:ACQZ1Byh
すみません、上の書き込み途中できれました。

質問なのですが、AV710 の Prodigy化したもので Automatic をはずして 48KHz
にしている状態で ASIO を使わずに 44.1KHz でならしてもきちんと再生されるの
ですが、これは内部でリサンプリングされていると考えていいのでしょうか?
866Socket774 sage2004/05/09(日) 13:56 ID:YIcNE/ha
今試したが、yes
867Socket774 sage2004/05/09(日) 15:07 ID:ACQZ1Byh
>866
どうもありがとうございます。
ということは ASIO を使わない場合は常に Automatic にした方がいいということですね。
一応こちらでも確認したのですが ASIO の場合は Auto にしなくても再生時に適切な
レートで再生されているということでよろしいでしょうか?

それと、このリサンプリングはソフトによるものかハードによるものかご存じのかた
いらっしゃいませんでしょうか?
868Socket774 sage2004/05/09(日) 15:43 ID:YIcNE/ha
宜しい
869Socket774 sage2004/05/09(日) 20:38 ID:48iKHhw9
休眠中のMPX2の為にAV710買ってきますた。(工房)
これがラス1だったけど、補充されるんかな?

regメモリ捕獲出来なかったんで、組んでませんがw
870Socket774 sage2004/05/10(月) 15:07 ID:5XjQ9G9V
旧バージョンのドライバが欲しい人はここから(Envy24PTのところ)
http://www.viaarena.com/?PageID=344
871Socket774 sage2004/05/10(月) 17:13 ID:tekvbYsa
>>870
ついでに、おすすめできるドライババージョンがあるなら紹介きぼん。
872Socket774 sage2004/05/11(火) 03:58 ID:eoQOIUji
linux用のドライバはないのでしょうか?
873Socket774 2004/05/11(火) 16:41 ID:s1OZ/VSE
ALSA入れておけ
874Socket774 2004/05/11(火) 20:49 ID:mnSaMXif
PRODIGYはALSAlinuxドライバがあるらしい
875Socket774 sage2004/05/12(水) 20:45 ID:h2yvxESK
このスレ見て楽しみにAV710買ってきたけど
前スレ落ち&テンプレのダウンロード先が消滅してて
Prodigy化ができない_| ̄|○
876Socket774 sage2004/05/12(水) 20:53 ID:tGnYm/gJ
>>875
ここで探せ

http://makimo.to/
877875 sage2004/05/12(水) 21:05 ID:h2yvxESK
>>876
うおーありがとう!
がんばって探してみます
878Socket774 sage2004/05/12(水) 23:16 ID:h2yvxESK
全部読んでみたけど>6のサイトしか情報見つけられなかった
flashing utilityの作者さん何で消しちゃったんだろ(´・ω・`)
879Socket774 sage Envy24HT-S2004/05/12(水) 23:39 ID:Q9/9IMcp
>>878
|ω・)つ [ ttp://www.border.jp/uploader/img/3759.zip ]
Passメアド欄
880875 2004/05/13(木) 00:00 ID:JqwWn5BZ
>>879
ありがとー!!!
早速Prodigy化を楽しんできます
881Socket774 sage2004/05/13(木) 00:48 ID:OxK4NcbB
>>879
便乗して…ありがとー!!!
見つからなくて右往左往してました・゚・(ノД`)・゚・
882Socket774 sage2004/05/15(土) 13:38 ID:BwPcpN4v
>878
> flashing utilityの作者さん何で消しちゃったんだろ(´・ω・`)
寺かエゴに怒られたんじゃない?
883Socket774 sage2004/05/15(土) 14:53 ID:LW10QuIu
いけないことだからね。著作権がなんたらうるさい世の中じゃ…
884Socket774 sage2004/05/15(土) 15:02 ID:FdUviaUX
サウンドカードの改造行為は別に犯罪じゃないが。
まぁ著作権法なんてものは著作者が絶対権力を持ってるトンデモ法だから
いくらでも文句付けれるけどな。
885Socket774 sage2004/05/15(土) 17:26 ID:1WV1qNvs
Aueron5.1 Sky は、DS や DS3Dの ハード処理に対応してますか?
このスレでは、なんか対応してないって話ですが、
他のところでは EAX のハード処理には対応してないが
DS3D のハード処理には対応しているって話があったもので。
使用目的は、ゲームと音楽半々ぐらいで、ゲームは EAX を
使うようなものでもないんで、これがちょうどよいと思ったのですが。

あと、ハード処理がないとオンボードよりも負荷が高くなったりするのでしょうか。
それとも、サウンドカードにすれば少なからず負荷は軽くなるのでしょうか。
いま、オンボードなんですが、サウンドカードつけてみたいなあと。
よろしくお願いします。
886Socket774 sage2004/05/15(土) 17:30 ID:1WV1qNvs
間違えました。Aureon でした。
887Socket774 sage2004/05/16(日) 01:09 ID:wiT7YxHw
AV710にWinDVD4を使用しています。
スピーカーは光接続なのですが、WinDVDのボリューム調整が一切利きません。
スライダ自体は動くのですが、常に音量全開(?)のままなんです。
どうしたら光接続でボリュームコントロール出来るのでしょうか?
888Socket774 sage2004/05/16(日) 01:26 ID:OXQHwFmZ
>887
出力をSPDIFにしてるからだね。
2chスピーカーにしてAV710のプロパティでSPDIFに流してあげればいい。
889Socket774 sage2004/05/16(日) 01:57 ID:N6W2YGZV
>885
DirectSound対応。DirectSound3D非対応。EAX非対応。
Envy系は全部そうです。
890885 sage2004/05/16(日) 12:32 ID:aic3muwT
>>889 さん
ありがとうございます。

Aureon5.1 Skyは、ゲームと音楽のバランスがよいと思ったのですが、
3Dには対応してませんでしたか。
それでも、SE-80PCIよりは、ゲームに向いてるだろうしどちらがよいものか。
もう少し、考えて見ます。ありがとうございました。
891Socket774 sage2004/05/16(日) 13:27 ID:wiT7YxHw
>>888
ありがとうございます。
WinDVDの出力を2ch(アナログ)にしてAV710をSPDIFですよね?
変わらないです・・・_| ̄|○
AV710のドライバはVer 3.10aなんですけど・・・
具体的な設定教えていただければ有難いです。
892Socket774 sage2004/05/17(月) 00:14 ID:gd//lbge
>890
Aureonのほうをオススメします。
DirectSoundではSE-80PCIより問題が少ないですし、
ソフトウェアエミュレーションですがEAXが使えるわけですし、
ゲームでもかなりヘヴィな用途でなければ問題なく使えますよ。

ていうかSE-80PCIを選ぶ理由がない………
893Socket774 sage2004/05/17(月) 00:25 ID:jHkMH6PS
>ていうかSE-80PCIを選ぶ理由がない………

マゾだとか
894Socket774 sage2004/05/17(月) 01:29 ID:3yftQLpB
玄人のENVY24HT-Sつかっててケミコン変えた人に質問です
10V・220uの4つは、何処の出力カップリングですか?
895Socket774 sage2004/05/17(月) 01:39 ID:0Mc78Lgh
>891
うわっほんと出来ない。適当なこといってすみません。
てっきりDirectSoundとか使ってるんだろうとおもったんだけど・・・。
896Socket774 sage2004/05/17(月) 15:39 ID:/gdG8OCA
>>890
機能がすぐ分かるよ
RightMark 3DSound 1.01 release
http://audio.rightmark.org/download.shtml
Device: Aureon Wave (ttp9.sys)

Features:
DirectSound 3D Hardware: Yes
DirectSound 2D Hardware: Yes
EAX 1: Available
EAX 2: Available
EAX3: N/A
EAX4 Advanced HD: N/A


Rates:
dwMinSecondarySampleRate 100
dwMaxSecondarySampleRate 192000


Free buffers stats:
dwFreeHw3DAllBuffers 64
dwFreeHw3DStaticBuffers 64
dwFreeHw3DStreamingBuffers 64
dwFreeHwMixingAllBuffers 64
dwFreeHwMixingStaticBuffers 64
dwFreeHwMixingStreamingBuffers 64


Max buffers stats:
dwMaxHwMixingAllBuffers 65
dwMaxHwMixingStaticBuffers 65
dwMaxHwMixingStreamingBuffers 65
dwMaxHw3DAllBuffers 65
dwMaxHw3DStaticBuffers 65
dwMaxHw3DStreamingBuffers 65


Misc stats:
dwFreeHwMemBytes 0
dwTotalHwMemBytes 0
dwMaxContigFreeHwMemBytes 0
dwUnlockTransferRateHwBuffers 0
dwPlayCpuOverheadSwBuffers 0


Audio transfer speed (hardware): 5.814 Mb/sec.
897Socket774 sage2004/05/17(月) 15:42 ID:KzATzjc2
>>896
それはドライバが返す属性をレポートしてるだけだから、正しくないよ。
そこで利用可能になっている技術はとりあえず使えるだけでソフトかハードかはまた別の話。
898885 890 sage2004/05/17(月) 22:24 ID:S/T1P4Bh
>>892 >>893 >>896 >>897 さん

皆さん、本当にありがとうございます。
とりあえず、DS3Dのハードウェア処理は対応してないということで理解しました。
さっそく、今日 Aureon5.1 Sky を購入してきたのですが、どうもうまくいきません。

音は出るのですが、ゲームや音楽再生だとと音声がスローに鳴ります。
設定ソフトのDigital タブの Internal のクロックを変更しようと思っても変更できません。
External にすると今度は高速になってしまいます。
フォルダをダブルクリックすると「カチッ」って音がえんえんと続いてしまいます。
また、光デジタル出力は出力がされてないようです。

BIOSからオンボードを切ったのですが変わりません。現在、いろいろ試しながら調査中です。
なにか、解決へのアドバイスをいただけないでしょうか。
899Socket774 sage2004/05/17(月) 22:29 ID:xR9gk+o5
>>898
まずは、起きた環境とかをはっきり書くことと、ドライバ関係を見直すこと。
その前に教えてクンガイドでも見ること。
900885 890 sage2004/05/17(月) 23:28 ID:S/T1P4Bh
>>899 さん

申し訳ございません。少し、あせりすぎました。

現在、サイトからドライバーを落としてきてインストールしましたが効果はありません。

Aureon_Sky_Space_App_Drv_5.1.2600.14.exe
----中身----------------------
WDM Driver 5.1.2600.14
WDM ControlPanel 5.1.2600.14
------------------------------

設定ソフトからコピペ
Aureon 5.1 Sky

Software: Version 5.01.2600.10(TTP9MIXER.EXE)
Interface: Version 5.01.2600.10(TTP9API.DLL)
Driver: Version 5.01.2600.14(TTP9.SYS)

System Information

Windows: Windows XPService Pack 1 (5.1 Build 2600)
DirectX: Version 9.0 (4.09.00.902)
Wave Mapper:Aureon Wave(Playback)
Wave Mapper:Aureon Wave(Record)


その他環境
OS:WindowsXP sp1
MB:P4P800
DirectX:9.0b

とりあえず、このような感じになっています。
他に何か必要な情報があったらお願いします。
901Socket774 sage2004/05/17(月) 23:38 ID:gd//lbge
>898
外部機器からデジタル入力していなければクロックはInternalで。
変更ができないとのことだけど、何か再生しながら変更とかしていないよね?
とすると、他のPCIスロットに位置を変えてみるとかしか思いつかない。
902900 sage2004/05/18(火) 00:03 ID:efS8VkI7
いまのところ、音声のスロー化は回避できました。
設定ソフトのspeaker タブの 「3D Sound Support」をONにして再起動したら
音声は普通になりました。
しかし、設定ソフトが起動できなくなったので再インストールしたら直りました。
確認したところ、Internal の設定が48000 Hzになっていました。
しかし、変更は出来ないみたいです。

デジタル出力については Output Status 欄のON/OFFが可能になりました。
「Enable SPDIF」をONにすると外部機器のNo Signal の表示は消えましたが、
音は出てきません。

903900 sage2004/05/18(火) 00:28 ID:efS8VkI7
デジタル出力、できました。
3DSound Supporの再起動ボタンを押すと設定が反映されました。
どうやら、このボタンはこの項目だけでなく、他の項目の設定も反映させる
ボタンらしいです。てっきり、3DSound Supportの設定だと思い
いじらずに置いたのがまずかったらしいです。
「Sensaura」といのは、EAXみたいな3D音響らしいですが、
普段はきっておいたほうがよいのでしょうか。

とりあえず、音がでて助かりました。皆さん、ほんとにありがとうございました。

>>898 さん
いちおう、音は鳴らしながら設定はしてなかったです。
なんか、勝手に固定されました。
いまは、48000Hz に固定されてますが、
外部機器が44100 Hzに変換してくれるみたいなので
問題ないみたいです。
904Socket774 sage2004/05/18(火) 03:28 ID:dduGpYRv
>>844
wave作って試してみたが無理
Hi sample rateは192を96で出力させるためのものか
905Socket774 sage2004/05/18(火) 22:13 ID:hEkmM7pw
玄人志向のENVY24HTS-PCIって、ASIO4ALLで
44.1KHz使えますか?
906Socket774 sage2004/05/19(水) 18:03 ID:2BcgFP3t
それ位、自分で試せ。
907Socket774 sage2004/05/19(水) 20:56 ID:a9PBGZFR
>903
48000Hzに固定されるのはSensauraの仕様。
44100Hzにしたければ3DSoundはオフにすべし。
908903 sage2004/05/20(木) 01:09 ID:bTiw9nPg
>>907 さん

それが、どうやらうまくいかないみたいです。
Sensaura をオフにすると デジタル出力が不可(オンにしても無反応)になり、
ゲームや音楽再生、フォルダのクリック音などがおかしくなります。
具体的にはゲームや音楽再生ではスローに、
フォルダのクリック音などのシステムの音は永遠に鳴り続けます。

いろいろ試してみましたが、ダメなようです。
ドライバインストール直後は Internal の周波数変更や
音の再生などすべて正常に動作するのですが、
再起動をかけると Sensaura を有効にするまで異常が出続けます。

それと皆さんの、Aureon5.1 の MIDI デバイスは何が入っているのでしょうか。
デバイスをインストールすると「SoundMAX WDM MIDI(2)」
というのが増えているのですが、これだと音が出ません。
他には「SoundMAX WDM MIDI」や「Microsoft GS Wavetable SW Synth」が
あったのでオンボードで使っていた前者を使ってますが、これも何かおかしいですよね。

このまま、続けるのも問題があると思うので、この際
時間があるときにOSのインストールからやり直してみるつもりです。


909Socket774 sage2004/05/20(木) 01:14 ID:xPlmBvCJ
SoundMaxはオンボードの機能だ、MS GS Waveにしときなさい。
910Socket774 sage2004/05/23(日) 18:15 ID:kT4Xg8gI
TurtleBeachの新型来ましたな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/ni_i_sc.html#catalina
911Socket774 sage2004/05/23(日) 20:31 ID:RZH4bwaO
>>910
それCODECがVT1617という噂。
アナログで使いたい人は別のカードの方がいいかも。。

・Selectable 2, 4 or 6 analog line output channels with 16 Bit resolution at up to 48 KHz sampling rate
* Channels 7 and 8 only available in Windows XP
912Socket774 2004/05/29(土) 19:24 ID:CsY7EWol
ぬるぽ
913Socket774 sage2004/05/29(土) 19:35 ID:kWQs5LNp

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>912
 (_フ彡        /
914Socket774 2004/06/01(火) 17:43 ID:PHxSkNQ6
PARAO5.1MK-II GOLD
http://www.egosys.co.jp/HP/php/parao51mkii.php
915Socket774 sage2004/06/02(水) 16:13 ID:hXkBiy3E
prodigy化するとアナログも音がよくなりますか?
916Socket774 sage2004/06/02(水) 19:06 ID:2KPgCPYr
>>915

元がAureonならほとんど変化なし。
ドライバの違いで音の傾向が変化するという話はあるが、
どちらの音が良いとも言えない。

Aopenや玄人志向の安いやつはProdigy化するとアナログ使えないのは散々既出。デジタルで出せ。
917Socket774 sage釣り2004/06/02(水) 22:36 ID:+YuqaGPc
何でドライバが変わると音が変わるんですか?
音出す装置は同じなのに。
自分は変わったようには思えないんですが
918Socket774 sage2004/06/02(水) 23:03 ID:3UvCrXdD
ソフトウェアミキサの実装変わったりするし
タイミングの取り方次第でデータの取りこぼしも減るでしょ
919Socket774 sage2004/06/02(水) 23:24 ID:8/4ugbhA
音を出すための処理の全てをハードウェアで賄っていれば、そりゃ変わらんだろうな。
ソフトウェアが担当する部分があれば、当たり前に変わる。
920Socket774 sage2004/06/03(木) 00:41 ID:J771izoQ
どなたかProdigy化のためのユーティリティをUPしてくれませんか?
921920 sage2004/06/03(木) 00:44 ID:J771izoQ
申し訳ないっす。
879さんありがとう。
922Socket774 sage2004/06/03(木) 07:19 ID:ZTJuJA6S
>>916
ガーソ。誰かExplorer7.1 のeeprom教えてください。orz
923Socket774 sage2004/06/04(金) 00:04 ID:3Ax9aa8p
922は元に戻したいのかな?
pro化のメリット無しですか。。
924Socket774 sage2004/06/04(金) 07:21 ID:FuIkRuRj
アナログで出せると思っていたんだろう
925Socket774 sage2004/06/04(金) 13:37 ID:+hgOXjA9
漏れも、Explorer7.1をpro化したんだが違いが分からん。
耳が悪いんだな漏れヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
926Socket774 sage2004/06/04(金) 14:21 ID:CtYm0D+N
普通に買える値段のDACやアンプ、スピーカならそうなんじゃねーの。
プラシーボなヤシが多数と予想。そんなオレもきっと分からないと思う。
927Socket774 sage2004/06/04(金) 16:58 ID:R0WUYhfe
そして、RMAAとか使って各ボードを実際に比較して評価してくれたほうが素人にも玄人にもわかりやすい罠。
長所も短所も否応なしに見えてくるし。

ということで、私は今週の終わりあたりにクロシコEnvy24HTSとAudiophile2496聞き比べを計画中。
まぁ、オンボなAureal本家サウンドチップ(AU8830)よりゃましだろうと思って購入する側面があるわけだが…。

AP2496は既に持っているのだがノイズ少なくていいですよ。
其の分、ドライバの仕様が音質重視なもので、
同時に異なるサンプリングレートのものが使えなかったりですが…。
928Socket774 sage2004/06/04(金) 18:55 ID:Lzm0JEHW
prodigy7.1、イヤホン使うとノイズが入るって聞いたんだけど、どなの?
929Socket774 sage2004/06/04(金) 20:57 ID:duiwIDEe
>>925
eeprom教えてくれよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
930Socket774 sage2004/06/04(金) 22:45 ID:v+XGEuwe
どなたかFlashing Utilityを再うpしてくだされ〜。
おながいします。
931Socket774 sage2004/06/05(土) 02:21 ID:LpBo95y3
>>828
ノイズが全く無いとはいわないが、lineやらMICやらのレベルを
下げれば大部分は消える。
それでも気になるほど聞こえるなら、よい耳を持った自分に生んでくれた両親に
感謝しつつ、耳をちぎれ。さすれば救われるだろう。

>>929
prodigyにするためのeepromの値は最初から入っているだろ。
Explorerの値を知らなければ元に戻せなくなるけどな。
というか、書き換える前に自分でメモっとけ。

>>930
うpローダーを紹介汁。
932Socket774 sage2004/06/05(土) 06:47 ID:Rpctoazi
知らんかった。SPDIF接続では22.1khzや24khzの音でないのか

該当ソース山ほどあるわ・・・orz
933Socket774 sage2004/06/05(土) 09:25 ID:77PAwtnt
>>931
ttp://www.border.jp/uploader/upload.php
こちらでお願いします。
934Socket774 sage2004/06/05(土) 10:15 ID:umqBEf/A
Explorer
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0a 0b 0c 0d 0e 0f
17 24 14 12 1c 01 02 02 10 c3 ff 00 00 ff 00 00
ff 00 00 00 01 01 01 00 01 08 00 00 07 01 00 00
935929 sage2004/06/05(土) 10:46 ID:V4RyJSS7
>>934
サンクス

一応、事の経緯を。
eeprwのReadMe.txt読む。 [9] Read From EEPROM
ああ、ここれでバックアップとっとけばいいのね。

FDリブート>c:>dir

eeprwa リターン

「A」 orz
936Socket774 sage2004/06/05(土) 13:45 ID:VhpjSevv
>932
? 22も24も鳴るよ。
937Socket774 sage2004/06/05(土) 18:18 ID:umqBEf/A
Explorerをaureon化したいんだが上手くいかない…_| ̄|○
938Socket774 sage2004/06/05(土) 19:52 ID:KeJYwOhc
Aureon7.1 SpaceをPro化して光出力で繋いでいるんだけど、左右2chしか出力されてないっぽ。
Pro化する前もだけど、設定やら接続ミスかな?
ちなみに、繋げている先はコレ↓です。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/s20/index.html
939Socket774 sage2004/06/05(土) 20:34 ID:TmE6yq7l
なにを出力しようとしてるの?DVD?
940938 sage2004/06/05(土) 20:40 ID:KeJYwOhc
>>939
ttp://flets.com/square/51ch/sample_51ch.wmv
とりあえず、コレ↑とかスピーカテストです。
941Socket774 sage2004/06/05(土) 21:32 ID:E/wLtTIw
>>938
基本的にデジタル出力は2ch
DVDに入っている5.1chなどのDTSやドルビーデジタルの音声はS20などのデーコーダ側で
5.1chにして出力してる。

>>940を5.1chで聞きたければ5.1ch対応のアナログかUSBで出力するしかないと思うよ。
自分はこれ↓

ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/soundstation/rpu200/rpu200.html
942938 sage2004/06/05(土) 22:04 ID:KeJYwOhc
>>941
たはーっ デジタルは2chでしたか。
すっかり勘違いしておりました。
どうも、ありがとうございました。
943Socket774 sage2004/06/05(土) 23:11 ID:TmE6yq7l
ドルビーデジタルとかDTSはPowerDVDとかでデジタル出力つかって5.1chだせるけど、
wmvはデコーダアンプがつんでないからアナログ出力じゃないと2ch以上だめ。
944933 sage2004/06/06(日) 00:08 ID:BIw2/Efx
誰だか解らないけど、うpありがd
945Socket774 sage2004/06/06(日) 01:47 ID:/iiEtsfF
ガーソ。誰かAureon5.1sky のeeprom教えてください。orz part2
946Socket774 sage2004/06/06(日) 01:54 ID:6NBO3zAM
それは知らん。。
947Socket774 sage2004/06/06(日) 02:10 ID:/iiEtsfF
神降臨を待ちます。。
948Socket774 sage2004/06/06(日) 11:11 ID:18xWiyAC
Aureon 5.1 sky

Offset#0=11;
Offset#1=47;
Offset#2=15;
Offset#3=3B;
Offset#4=0;
Offset#5=0;
Offset#6=0;
Offset#7=0;
Offset#8=0;
Offset#9=0;
Offset#A=0;
Offset#B=FF;
Offset#C=FF;
Offset#D=FF;
Offset#E=FF;
Offset#F=FF;
Offset#10=FF;
Offset#11=FF;
Offset#12=FF;
Offset#13=FF;
Offset#14=FF;
Offset#15=FF;
Offset#16=FF;
Offset#17=FF;
Offset#18=FF;
Offset#19=FF;
Offset#1A=FF;
Offset#1B=FF;
Offset#1C=FF;
Offset#1D=FF;
Offset#1E=FF;
Offset#1F=FF;

eeprwのiniそのまま貼り付け
これでいいのかな?
949945 sage2004/06/06(日) 15:24 ID:/iiEtsfF
早すぎる神降臨!、彼方は恩人です、2chの温かさに触れました。
復旧できました、本当にありがとうございますm(__)m
950Socket774 sage2004/06/06(日) 16:15 ID:We2NCmMV
MAYA-mkUが復旧できません。誰かeep(ry
951Socket774 sage2004/06/06(日) 22:10 ID:Sn7rK95P
いつの間にかeeprom復旧スレになっている。
Prodigy化しても音の違いが判らないんだが俺の耳が腐っているのか?
952Socket774 sage2004/06/06(日) 22:49 ID:6NBO3zAM
漏れもわからんかったよ。
っで、AV710を今日買ってきたw
暇なときに、pro化してみるつもりだが…
きっと聞き分けできないかも。
一時間は遊べるだろうから、パチより安い…_| ̄|○
953Socket774 sage2004/06/07(月) 00:12 ID:x3Oh5NZc
pro化ってのは元々、prodigy以外でもAsioで光出力できるよ
って趣旨だったのに、いつの間にか勘違いが現れた模様。
954Socket774 sage2004/06/07(月) 01:07 ID:WMIwBLlm
そんなのやつばかりの模様
955Socket774 sage2004/06/07(月) 01:43 ID:w3nk6D0P
そんなのやつばかりの模様

同軸出力にはしないの?
やぱりこの程度の品質のサウンドカードで同軸は使う気がしない?
956Socket774 sage2004/06/07(月) 01:47 ID:Q35BHy3y
>>955
同軸でも良いだろう。
953はきっとProdigy以外でも44.1kHzでのデジタル出力とASIOに対応し、バイナリ一致のデジタル出力ができるということを言いたかったんだと思うけど………。
957Socket774 sage2004/06/07(月) 02:07 ID:w3nk6D0P
>>956
言い方が悪かった・・・スマソ。
それは理解できてたんだけど、同軸使う人いないのかなと。
ちなみにenvy系のカードは同軸ついてます?
958Socket774 sage2004/06/07(月) 02:47 ID:cnViLyKw
pro化してみたけど、一部のエミュレータと酷く相性が悪かったので戻し戻し。
とはいえ、ドライバの選択肢がいくつかあるって便利だなぁ。
959Socket774 sage2004/06/07(月) 03:00 ID:x7kFSnkF
レイテンシ変更して試した? >957
960Socket774 sage2004/06/07(月) 03:01 ID:CdxzuSl/
MAYA44-mkUマダー?チンチン
961Socket774 sage2004/06/07(月) 03:06 ID:NPnhyiIb
>957

いまいち話の流れが読めてなくてスマンが。
その疑問、Prodigyは除いてそれ以外のenvy系、って意味で??
962Socket774 sage2004/06/07(月) 04:12 ID:w3nk6D0P
>>961
Envy系の製品はほとんど知らないんだけど、
ここの人たちはあえて同軸を使わないのか、元から付いてないから使わないのかどっちなのかなと思ったもので。
Prodigyは光も同軸もついてるんですね。
963Socket774 sage2004/06/07(月) 06:24 ID:Q35BHy3y
Prodigy192 SPなら付いてるね。Prodigy7.1は同軸のみ。
あえて同軸を使わないのではない。元から付いてないから使わないのでもない。
答えは「使う」。
964Socket774 sage2004/06/07(月) 16:04 ID:iPTI7da+
>>931
もしかして上のレス828じゃなくて928でしょーか?
もしそうならありがとうございます。
965931だった人 sage2004/06/08(火) 00:16 ID:vInwP9sG
>>964
すまんです。928さんに宛てて書きました。
両耳は無事でしょうか?

>>929
勇者が降臨したようで、なによりです。

>>930
すまんです。
紹介汁とか偉そうなこと書きながら、起きたらすっかり忘れてました。
でも、後から見たら別の方がうpしてたので、胸を撫で下ろすことができました。
966Socket774 sage2004/06/08(火) 18:38 ID:n8t4IG9G
Envy24MT
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/07/006.html
967Socket774 sage2004/06/08(火) 19:39 ID:5Z4Makdr
ほ〜、ノート用チップでmidiポート&ASIOサポート。
今やノートでDTMの時代なのか。おもしろい。
968Socket774 sage2004/06/10(木) 22:12 ID:JD9PoZU0
苦労人嗜好のENVY24HTS-PCIをprodigy化してみた。
>>6によるとアナログは音が出ないはずなのが、
なぜかバックステレオから音が出てる。
Winamp+ASIOプラグインでも問題ない。
これって既出?
969Socket774 sage2004/06/10(木) 22:16 ID:42+xpOP2
書き換え後、電源断からリスタートした?
970Socket774 sage2004/06/11(金) 14:54 ID:tN3R4eaO
SA-XR50を買ったんでprodigy化したAV710で192kHzをasio出力しようとしたんだけど
ちゃんと鳴らない。96kHzだと大丈夫なんだけど。
192kHzはasioで出力できないのですか??
ドライバはprodigy 7.1 V1.994 s3514 日本語版です。
192kHzデジタル出力をやるためにXR50買ったのに・・。
971Socket774 sage2004/06/11(金) 20:58 ID:kf2Lca9m
http://www.egosys.co.jp/HP/products/specAT.pdf 
  http://www.egosys.co.jp/HP/products/specESI.pdf  を見ると
192khzは同軸しか駄目みたいよ。
規格上、光じゃ帯域が足りないとかかな。
972Socket774 sage2004/06/11(金) 21:19 ID:tN3R4eaO
>>971
ありがとうございます。納得できました。
192kHz同軸で出力できる一番安いやつ買いなおすか・・(´;ω;`)
973Socket774 sage2004/06/11(金) 21:58 ID:uoXMBBEI
Envy24HT-Sのカードで同軸192kHz出力できるようになるのなんてないんじゃないの。
そしたらEnvy24HT-Sって事実上96kHzが限界じゃん。
974Socket774 sage2004/06/12(土) 06:07 ID:+V6kdmW8
玄人の最新ドライバってどこにあるんですか?
hitpointHPからじゃ見つけられなかった
975974 2004/06/12(土) 07:11 ID:+V6kdmW8
う、しょうがないからドライバCDからインスコしようとしたが
なぜか不可能。一応オンボードサウンドはBIOSで切ってる。
デバマネで調べたら「不明なSMバスコントローラ」との表示。
ここからドライバCD読み込んでも「ハードウェア情報がありません」とのこと。
なにこれ



              (⌒)   (⌒)
               | |__/ /
               |      \      _______
              /  (×) (×)\   /
             | /二二●二.\| < ぐあああ!
             |/ /.|  |  |  |\|  \_______
             \|/|\|/|\|/ノ
               \ |  |  |  レ ←俺
976974 2004/06/12(土) 07:52 ID:+V6kdmW8
スペック書き忘れた
OS Winxp SPなし
MEM 256MBx2
MB ECS K7S5A
電源 SILENT KING 350W
977Socket774 sage2004/06/12(土) 08:17 ID:WogfR8Dj
M/Bのチップセットドライバがちゃんと入ってないか、
カードがスロットにちゃんと刺さってないか、M/Bもしくは
カードが壊れてるとそーなったような気がするが。
978Socket774 sage2004/06/12(土) 10:41 ID:7fBqfcwD
>>974
ttp://downloads.viaarena.com/drivers/audio/Envy24_Family_Drivers_V310a.zip
979974 2004/06/12(土) 16:56 ID:+V6kdmW8
>カードがスロットにちゃんと刺さってないか
指し直しました。

>978
URLありがとです。でもそれでやっても同じでした。
インストーラーはインスコしたので再起動しろと言ってくるんですが
再起動しても「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」に登録されておらず
「既定のデバイス」欄がグレーアウト状態。
手動でやろうとデバマネからEnvy24_Family_Drivers_V310a\Setup\Drivers\WinXP
を指定しても「必要なソフトウェアを検出できない」と言われてインスコ不能

              (⌒)   (⌒)
               | |__/ /
               |      \      _______
              /  (×) (×)\   /
             | /二二●二.\| < ぐあああ!
             |/ /.|  |  |  |\|  \_______
             \|/|\|/|\|/ノ
               \ |  |  |  レ ←俺
980Socket774 sage2004/06/12(土) 16:57 ID:wQlZdqZN
刺すスロット変えてみてはどうか。
981974 sage2004/06/12(土) 18:54 ID:+V6kdmW8
>980
それもやったけどだめでした。

相性か・・・ orz
982Socket774 sage2004/06/12(土) 19:35 ID:W5VXunp7
>>974
えーとな、WindowsXPのバグというか仕様というか、マルチメディア系のデバイスの
登録上限があって、放っとくとサウンドカード差し替えた時にその登録上限に
引っ掛かって、ドライバのインストールができなくなる問題があるんだよ。
で、レジストリに登録されてるゴミエントリを手動で削除してやるとドライバが
インストールできるようになるんだが、この問題とその解決法を書いてあるサイトが
今ぐぐっても出てこないんだ。
俺もYMF754からAV710に交換した時にハマッて調べたから、どこかにはあるはず
なんだがなぁ…
どこかのメーカー系のサイトのトラブルシュートのページだったと思うんだが。
983Socket774 sage2004/06/12(土) 21:53 ID:QP7xBMBj
>>974
ttp://www.fsinet.or.jp/~oxice/device.html
漏れは試してないけど…ぐぐったら出てきた
984982 sage2004/06/13(日) 10:20 ID:IhjBkZ/i
http://www.ctk.ne.jp/~alfokmr/diygo/syxg50.html

これだった。
俺の場合、MIDIYoke入れてたりYMF754の時に散々スロット位置変えたりしてたから
これでドライバのインストールが正常にできなかった。
でもこれ、>>974の状況とは違うっぽいな。
「ハードウェア情報がありません」とは言われなかったような希ガス。
985Socket774 sage2004/06/13(日) 11:09 ID:xGi15aMu
あれ、結局192kHz出すには同軸=オリジナルProdigy7.1しかないの?
986Socket774 /2004/06/13(日) 12:40 ID:Bpp2WqVk
987Socket774 sage2004/06/13(日) 22:32 ID:197mDkQf
prodigy7.1買ったのに同軸デジタルアンプが96kHzにしか認識しねえ。
988Socket774 sage2004/06/13(日) 22:54 ID:26X6jPHy
>>987
スーパーマルチ(・A・)イクナイ!!
989974 sage2004/06/14(月) 04:33 ID:qVFpqNOm

>>982-984

ご足労ありがとうございました。でもやっぱだめでした。
OS再インストールでもだめ。
初期不良か相性かと・・・orz
990Socket774 sage2004/06/14(月) 16:10 ID:O5F21kK0
prodigy192をお持ちの方でどなたかeepromの数値教えていただけませんでしょうか。
991Socket774 sage2004/06/14(月) 18:55 ID:Wl//ADp0
そろそろ次スレを
992Socket774 sage2004/06/14(月) 18:58 ID:9nnCbllF
>>990みたいな何も判ってない奴のためにも
テンプレ修正が必要かも
993Socket774 /2004/06/14(月) 21:10 ID:r8mvVzGz
994Socket774 sage2004/06/14(月) 21:55 ID:Dhiue1Wh
995Socket774 sage2004/06/15(火) 08:42 ID:fC3rLkl+
996Socket774 sage2004/06/15(火) 14:13 ID:9NGnasoH
997Socket774 sage2004/06/15(火) 14:44 ID:IIoqnCdF
998Socket774 sage2004/06/15(火) 14:59 ID:wa79aWZx
999Socket774 sage2004/06/15(火) 15:02 ID:fC3rLkl+
1000Socket774 sage2004/06/15(火) 15:04 ID:r3S5X+vK
(゚Д゚)1000
10011001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.