Envy24系サウンドカードスレッド 5枚目

1Socket774 sage2006/02/19(日) 16:36:56 ID:gRiEcrqC
お手頃価格から高性能まで幅広く攻めるENVY24系カードのスレです。

Envyシリーズ
VT1724 (Envy24HT) 192kHz対応・ホームシアター用途がターゲット
VT1721 (Envy24HT-S) Front2ch以外は48kHz制限・ローエンドサウンドカード向け
VT1720 (Envy24PT) オンボード用
VT1712 (Envy24) 高性能ミキサーとVXDドライバが特徴
ICE1712 (Envy24) ICEnsemble時代のVT1712
2Socket774 sage2006/02/19(日) 16:37:28 ID:c4pfn5hM
浜マイク
3Socket774 2006/02/19(日) 16:37:39 ID:W9XZYA4H
今だ2Getぉぉぉぉ!
ズサーc⌒っ゚Д゚)っ
4Socket774 sage2006/02/19(日) 16:38:04 ID:gRiEcrqC
過去スレ
Envy24系サウンドカードスレッド 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113367001/
Envy24系サウンドカードスレッド 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087390133/
Envy24系サウンドカードスレッド 2枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072491265/
Envy24系サウンドカードスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062303525/
5Socket774 sage2006/02/19(日) 16:40:12 ID:gRiEcrqC
           デジタル    アナログ        入力ポート  出力ポート     用途
Envy24     24bit/96kHz   24bit/96kHz        12        12      ハイエンドサウンドカード向け
Envy24HT   24bit/192kHz  24bit/192kHz/7.1ch    2         8      高品質サウンドカード向け
Envy24MT   24bit/192kHz  24bit/192kHz/2ch     2         2      ノートPC向け
Envy24HT-S  24bit/192kHz  20bit/48kHz/7.1ch     2         8      メインストリーム向け
                   ( 24bit/96kHz/2ch )
Envy24GT   24bit/96kHz   24bit/96kHz/5.1ch     2         6      Windoes XP Media Center PC向け
Envy24PT   24bit/96kHz   20bit/48kHz/7.1ch     2         8      マザーボード、テレビゲーム向け

Envy24HT-S搭載カードでASIOを使う(自己責任)(Envy24系サウンドカードスレッド3枚目の神に感謝しる)
ttp://www.geocities.jp/degin1256/
6Socket774 sage2006/02/19(日) 16:40:52 ID:gRiEcrqC
AOpen
http://aopen.jp/
 Cobra ENVY24 LP(Envy24HT-S(Envy24HT-S)ロープロ

AudioTrak/ESI
http://www.audiotrak.net/
 Pridigy192(Envy24HT)
 Prodigy7.1(Envy24HT)
 Waveterminal 192L(Envy24HT)
 Waveterminal 192X(Envy24HT)
 Waveterminal 192M(Envy24HT)
 MAYA 44 MK-II(Envy24HT-S)

CHAINTECH
http://www.chaintech.com.tw/
 AV710 (Envy24HT-S)

Hitpoint
http://www.hitpoint.com.tw/
 HV-7.1(Envy24HT-S)
 H890-B(Envy24HT-S)
 H890-C(Envy24HT-S)

HoonTech/ST Audio
http://www.staudio.com/
http://www.hoontech.com/
 DSP24 MKII(Envy24)
 DSP24(Envy24)
 DSP24 Value(Envy24)
7Socket774 sage2006/02/19(日) 16:43:22 ID:gRiEcrqC
M-Audio
http://www.midiman.net/

 Revolution 7.1(Envy24HT)
 Delta 44(Envy24)
 Delta 66(Envy24)
 Delta 410(Envy24)
 Delta 1010(Envy24)
 Delta 1010-LT(Envy24)
 Delta DIO 2496(Envy24)
 Audiophile 2496(Envy24)
 Delta TDIF(Envy24)

Mediatek
http://www.mediatek.com.tw/
 Explorer 7.1(Envy24HT-S)
 SY-1723(Envy24HT)


Seasound
http://www.seasound.com/
 Solo(Envy24)

Sonorus
http://www.sonorus.com/
 Medi/o(Envy24)

TerraTec/Mediatek
http://www.terratec.net/
http://www.mediatek.com.tw/
 Aureon7.1 Space(Envy24HT)
 Aureon5.1 Sky(Envy24HT)
 EWS88MT(Envy24)
 EWS88D(Envy24)
 EWX24/96(Envy24)
 DMX6fire LT(Envy24)
 DMX6fire 24/96(Envy24)
 SY-1721(Envy24HT-S)

TNC(興隆→恵安→アスクが混在らしい)
http://www.tnc.com.tw/
http://www.kohryu.com/support/envy24xp.html(興隆のサポートページ)
 ENVY24XP7.1(Envy24HT-S)

玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/
 ENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S) = HV-7.1(Envy24HT-S)

VIA Audio
http://www.via.com.tw/en/multimedia/audio.jsp

VIA、Windows Media 9対応オーディオコントローラ
24bit/192kHzサンプリング、7.1ch出力などに対応(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0905/via.htm
8Socket774 sage2006/02/19(日) 16:47:26 ID:gRiEcrqC
訂正
SY-1723(Envy24HT) → SY-1723(Envy24DT)

その他関連スレ

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 58曲目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138718564/l50

●▲■サウンドカードって必要なのか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134573895/l50
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130317146/l50
オンボードサウンド友の会 3ch
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117701506/l50
9Socket774 sage2006/02/19(日) 16:49:55 ID:Kmp+kmMD
>>1
乙。

Revolution7.1をジャンク100円で入手、Envy24HTユーザになったわけだが
オンボードと雲泥の差で驚いてる。今までの俺がアホみたい。

これってDelta1010とかに変えたら更に驚愕出来る?
10Socket774 sage2006/02/19(日) 17:07:25 ID:Rp+JKd9B
>>9
俺もオンボードが起動するたびにおかしくなるんで挿してみたが、
明らかにメリハリが違うな。音が出ないということもないし。
11Socket774 sage2006/02/19(日) 21:59:29 ID:p922OWwG
>>9
環境しだいだね。
今の環境がチープなら、スピーカーやヘッドホンのほうが投資効果が高いよ。
12Socket774 sage2006/02/19(日) 22:26:53 ID:Kmp+kmMD
>>10
そうそう、ノイズも格段に減ってウマー

>>11
今は20年以上前のオーディオセットつかってます。
親父が新しいオーディオ環境整える時まだ使えるので貰ったもの。
当時セットで数十万とか豪語してたので環境としては古い他は申し分ない?
ヘッドホンは学生時代に自前で買った2.5万位のものを使用。
変えるとしたらヘッドホンがちょっとショボいかなと思ってますが、どうでしょう?
それとも、こんなもんでいいからDelta1010買えって感じですか?
13Socket774 sage2006/02/19(日) 22:51:06 ID:f7B/ZSYK
>>12
自分はEnvy24HT-S→Prodigy192VE→Delta66と変えたけど、
音も安定度も向上したよ。
音は分解能、定位感、厚みの全てが良くなった。

Delta1010は66/44よりも音が良いって言うから、もし買ったら
レポよろしく。
14Socket774 sage2006/02/20(月) 00:59:07 ID:kKWPsuRq
>>13
ほうほう。それなら変える価値もありそうですな。
今はちょっと金欠気味なんで、ボーナスの時期にでも買ってみようかな。
どうもありがとでした。
15Socket774 2006/02/21(火) 20:55:02 ID:rU4r+Yc2
スピーカーが坊主のmedia mateなんですが
載せるならEnvy24HT-Sで十分?
16Socket774 sage2006/02/21(火) 21:05:43 ID:DmWQu6/p
1WAYスピーカーなら栗みたいなドンシャリ系がいいんじゃないか?
17Socket774 sage2006/02/21(火) 21:19:06 ID:G8z9Cw/m
>>13
>自分はEnvy24HT-S→Prodigy192VE→Delta66と変えたけど、

Envy24HT-Sってチップの名称だし・・・
こういう奴の言うことは針葉奈良ねー
18Socket774 sage2006/02/21(火) 21:30:49 ID:bnRlyW/y
>>15
media mateは素でドンシャリだから、HT-SでOK。
栗だとドンシャリしすぎる。
HTで使ってたんで間違いない。
19Socket774 sage2006/02/21(火) 22:20:07 ID:EAB5l4Bf
>>17
玄人志向がそのままの商品名つけてるからな。これじゃね?
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/sound/envy24.html
20Socket774 sage2006/02/21(火) 22:51:48 ID:AM/ayyXC
むしろ>>17が針葉奈良ねー
2113 sage2006/02/21(火) 22:56:05 ID:TeTgMvrm
>>17
>>19の通りです。
正式名称ENVY24HTS-PCIですわ。

突っ込まれてよく考えたら、Envy24HT-S搭載カードって
ピンキリなんだよね。
確かにチップで話してるとしたら、信用できないよな。
すまんね。
22Socket774 sage2006/02/22(水) 00:20:39 ID:F5bcYTML
良設計HTSボード情報キボン
23Socket774 2006/02/22(水) 02:26:51 ID:S22HK5lz
どのカードも dolby digital / dts のパススルーって出来ると
いう認識で大丈夫でしょうか??
2415 sage2006/02/22(水) 06:18:48 ID:xn7tP4S8
>>18
レスとんくす
早速くろしこのでも買うてきます(`・ω・)
25Socket774 sage2006/02/23(木) 19:09:33 ID:S4QKhYdP
玄人志向のENVY24HT-HG8PCIをアナログ出力で使っています(OPA2604APに交換)
これのデジタル出力を利用して、CECのDA53というDACを接続した場合、追加投資に
見合うだけの音質向上は期待できるでしょうか?
26Socket774 sage2006/02/23(木) 22:32:55 ID:CynPNbQF
>>25
DACの話はスレ違いだからピュア板に行けよ
27Socket774 sage2006/02/24(金) 01:34:15 ID:S+N80TPv
>>22
MAYA44 MK-IIをProdigy化して使用しているが個人的に満足している
マンション暮らしでミニコンポな俺にはこれで十分
仮に臨時収入があってもスピーカーの方に投資する
2825 sage2006/02/25(土) 18:14:58 ID:Vl3LV3kH
DA53をコアキシャルでENVY24HT-HG8PCIに繋げて、アナログ出力とデジタル出力
を比較しました。
高域の歪み感が減少し低域の音階がはっきり聴き取れるようになりましたが、全体の
音調は、比較するとやや冷たい感じに。
個人的な感想では、DACを追加購入する費用を考えると、意外にENVY24HT-HG8PCIは
健闘していると思います。
29Socket774 sage2006/02/25(土) 21:38:22 ID:nPq+d70x
>>25=28
アンプやスピーカーは何をお使いですか?
3025 sage2006/02/26(日) 01:14:58 ID:LG2LtCx/
>>29
AMP カマデンTA2020キット、SP CL310JETです。
31Socket774 sage2006/02/26(日) 02:17:13 ID:Ct6GnkY3
誰も気にならない報告だとは思うけど一応。
現行SB系が98SE未対応なんで、対応してるHT-Sを試しに買ってみた。

OS.    : Win98SE
CPU.   :
Chip Set : 440BX
PCI Ver : 2.1
Envy24HT-S 玄シコ (compliant by PCI 2.2)
ttp://www.hitpoint.com.tw/computer/en/product/soundcard/via/hv-71ch.htm

FFベンチ3でCPUの負荷を計る
192k 聞こえない(Audio Deckが落ちてアンインストしないと再起不可)
96k 聞こえない(Audio Deckが落ちてアンインストしないと再起不可)
48k オンボよりおよそ10%ダウン
44.1k オンボよりおよそ5%ダウン

PCI 2.1でも動いたけどFFベンチ3でスコアが5-10%ダウンということは
44.1kの2ch出力ですら、2chオンボードCrystalよりもCPUリソースが必要なんだね。
32Socket774 sage2006/02/26(日) 04:15:48 ID:HaAo7Z+M
>>31
440BXかよ!!
オンボードといってもAC97&HDじゃななくて
CrystalのPCI?4280辺りかよ!!
CrystalのPCI対応品はCPU負荷が低いからな。

ま、EnvyはCPU負荷高い方だし妥当な結果だな。
33Socket774 sage2006/02/26(日) 13:11:43 ID:Qs4S5fMl
>>31
今時そのスペックのマシンを使ってる人はサウンドカードを買おうとも思わない
だろうけど面白い実験だと思う。


ところで今更なんだけど500aのドライバってレートの表示がおかしくならない?
うちは玄人のHT-S使ってるんだけど、AudioDeckとLilithでback stereoが192
kHz出てるって表示される。
34Socket774 sage2006/02/27(月) 16:15:10 ID:4Uk+1MKq
保守り
35Socket774 sage2006/02/27(月) 21:14:01 ID:+w1sZIj3
MAYA5.1MKUPOS
ってどないどすか?
36Socket774 sage2006/02/28(火) 04:36:48 ID:/Ca/VnG6
>>28
俺もENVY24HT-HG8PCIは健闘してると思う。
お気に入りの一品だな。
37Socket774 sage2006/02/28(火) 07:31:32 ID:I9hErD26
>>28=36
最初に結論ありきの日記以下の書き込みによく同意できるね。
3825 sage2006/02/28(火) 08:44:12 ID:bTgLVM2V
>>37
それじゃDAC購入日記でも書きましょうか?
それこそスレ違いになりますが。
39Socket774 sage2006/02/28(火) 09:06:03 ID:tbHT4R3K
>>35
安いけど作りは悪くなさそうだから気になるね。
40Socket774 sage2006/02/28(火) 22:31:51 ID:KKdKaqkk
>>25
寝言はチラシの裏に書いとけ。
4125 sage2006/02/28(火) 23:00:11 ID:bTgLVM2V
>>40
すまんが、どこら辺が寝言に該当する書き込みなのかはっきりさせてくれないか。
ENVY24HT-HG8PCIのアナログ出力も一万円弱という価格を考えると決して悪くないと
感じた旨の文が寝言なのか?
AV710からENVY24HT-HG8PCIに換えた時は、値段が三倍違うとここまで違うのか
という程の音質差を感じたが、DA53を追加した時は、基本的にDA53の方が上なものの
DA53のために六万円以上を払うことを考えると、ENVY24HT-HG8PCIに追加するよりは
AV710あたりに追加した方が感動も大きいだろうと思うんだが。
それともDA53よりも更に高音質なDACを購入すれば、投資に見合った感動も得られたかも
しれないが。
42Socket774 sage2006/03/01(水) 07:10:51 ID:H2zCvSg7
俺もそうだが、ここに居る人はPCでそこそこ良い音で楽しみたいって人がほとんどだろ。
電気的ノイズ、PC自体の騒音、ドライブの性能や騒音、HDDアクセスなどのPCIの問題
色んな事を考慮すると、専用機器の方がいいぞ。

PC+高級DACってのは、自己満足しか意味ないんじゃないかな。
43Socket774 2006/03/01(水) 07:13:45 ID:68xl4TPN
>>41
> ENVY24HT-HG8PCIのアナログ出力も一万円弱という価格を考えると決して悪くない
> AV710からENVY24HT-HG8PCIに換えた時は、値段が三倍違う
> DA53を追加した時は、基本的にDA53の方が上

俺には値段なりの音がする。としか読めないよ。
何を興奮しているか分からんが。
当たり前の結論書いているんだから、チラシの裏にでも書いとけって事だ。
44Socket774 sage2006/03/01(水) 07:19:05 ID:wnkF//4D
>>42
俺も
最も俺の場合はNIPRONやらケースファン*4やら騒音源がありすぎるのと金がないのでそこそこ志向にしかできないだけだけど
45Socket774 sage2006/03/01(水) 09:06:44 ID:KO7BQIz6
別にそれらの書き込みに目くじら立てることも無いのでは?わざわざ文句を
言うとかえって流れがおかしくなるかと。
46Socket774 sage2006/03/02(木) 02:14:17 ID:XsrffrRw
>>35
買いたくなってきた。しかし携帯が壊れて買い換えるからすぐには無理だ。
相性とか分からないしAUDIOTRAKスレ見に行くかな。
47Socket774 sage2006/03/03(金) 11:06:21 ID:gJzvyPnD
>>42
専用PCもあるんだけど、何を言ってるんですか?
48Socket774 sage2006/03/03(金) 12:49:19 ID:Zq0Saz47
>>47
PCは元々音楽を聴くために作られた物じゃないので
電気回路的にも限界がありますよ。
そこそこ聴ければいいんです。
49Socket774 sage2006/03/03(金) 13:58:19 ID:gJzvyPnD
>>48
狭い知識だけで語らないようにw
50Socket774 sage2006/03/03(金) 18:10:04 ID:aKZrmXiR
痛いのに住み着かれたな。
この手のヲタ(笑)はあからさまで実にわかりやすい。
片岡のHTPCあたりの連中みたいな奴だな。

ヲタクってのは科学で解明された事や一般的な技術論より
範囲の狭い自分の趣味としての経験談(笑)や、素人レベルでの机上の理論が全てで、
証明もされてないその個別事例を自分の中で勝手に一般論化し、
役に立つ知識であると吹いて回るんだよな。

だいたいPC自体が向いてないという指摘に対して
専用PCって反論になってないしね(笑
理論的思考が出来ず、情報の取捨選択や考察が出来ないのに
自分が優れていると勘違いしている典型的なヲタクだな。
いいサンプルだよ(笑
51Socket774 sage2006/03/03(金) 20:55:20 ID:gJzvyPnD
>>50
勝手に一般論化してるのはお前だろ?馬鹿じゃね?w
52Socket774 sage2006/03/03(金) 21:37:25 ID:30S5JoEv
>>ID:gJzvyPnD
はいはい
ここは君のようなレベルの高い人には役不足なスレですよ

巣にお帰りなされ
53Socket774 sage2006/03/03(金) 21:59:14 ID:Zq0Saz47
>>ID:gJzvyPnD
今はだいぶましにはなったといえ、PCの電源ONOFF時のプチっというノイズ。
アンプのボリューム絞ってからやらないと何十万もするスピーカーなんて
怖くて繋げる気が起きません。
54Socket774 sage2006/03/03(金) 22:09:09 ID:SbenDuGK
知ったかは揚げ足取りに必死。
お前のPCが音楽に向いてる理由はどうした?
さっきから一行しか書けないのならもう書くなよ低脳www
55Socket774 sage2006/03/03(金) 22:24:03 ID:oqcObbbY
ドードードードー
ピュア板じゃないんだから、冷静に
56Socket774 sage2006/03/03(金) 22:53:18 ID:gJzvyPnD
>>53
何十万もするスピーカー使うならそれに見合うクラスのPCを使えよ。
安物PC+安物サウンドカード使って文句言うな馬鹿。

>>54
揚げ足すら取れてないザコは黙ってれば?
57Socket774 sage2006/03/03(金) 23:02:10 ID:SbenDuGK

> 何十万もするスピーカー使うならそれに見合うクラスのPCを使えよ。

あーあ、やっぱ反論出来ず機器の値段の話に摩り替えちまったか、このヲタ。

なぜか俺のID変わっちまったがw
58Socket774 sage2006/03/03(金) 23:45:17 ID:gJzvyPnD
>>57
安物がまともにノイズ対策とかやってるわけ無いんだから当たり前だろう、馬鹿かお前はw
59Socket774 sage2006/03/03(金) 23:58:01 ID:Zq0Saz47
ノース、サウスチップやCPU、その他のトランジスタ、コンデンサーにしても
ノイズ対策してあるマザボなんか見たこと無いんですけど?
他社よりは良いのは有るが、音楽に最適ってのはどうかと思う。
60Socket774 sage2006/03/04(土) 00:30:22 ID:9pQGOedq
サーバーとかワークステーション用の結構値の張る奴には存在するよ
拡張性が無いからやっぱ向かないんだろうけど…
61Socket774 sage2006/03/04(土) 00:30:22 ID:OXaCPq8w
>>59
そういう世界しか知らないだけだろ。

http://v-t.jp/mcpc/vt100/vt100_top_main.html

聞き専向けならこの辺のレベルからだろう。
62Socket774 sage2006/03/04(土) 00:32:31 ID:9pQGOedq
>>61
それ、本当にノイズ対策されてるの?
63Socket774 sage2006/03/04(土) 00:33:55 ID:/zQvGTTa
「パソコンの中はノイズだらけ
そんなものでいい音が出るわけがない」
で脳みそが固まっちゃったご老体になにを言っても無駄
64Socket774 2006/03/04(土) 00:36:40 ID:4XGUxacI
>>61
それただガワがそれっぽく作ってあるだけだよ・・・
中身はただの安物PC
65Socket774 2006/03/04(土) 00:38:45 ID:QUDBc1Zn
スレ違いネタで延々引っ張ったところで
結局キモヲタID:gJzvyPnDは日付が変わるまで何も技術論は言えなかったわけか。
寝よ。
66Socket774 sage2006/03/04(土) 00:39:08 ID:2F2Sz2lC
CPUがP4ってあたりでもうアウト
ノイズ源を実装しておいてなにがメディアセンターだよ
映像にも期待できないし、ましてやオーディオマシンとしては不適格
売り文句を見る限りでは、大したノイズ対策はされていないだろう
67Socket774 sage2006/03/04(土) 00:58:30 ID:9ZD3nuJR
それっぽい筐体に静音ファン、ビデオカードのファンレス・・・。
これをノイズ対策というのか?
どんなPC持ち出してくるのかと思って期待しちゃったじゃねーか。
68Socket774 sage2006/03/04(土) 01:14:39 ID:OXaCPq8w
>>64
買ったのか?w

>>65
お前技術論何か言ったのか?w

>>66
アウトなのはお前の頭だろw
69Socket774 sage2006/03/04(土) 01:23:42 ID:2F2Sz2lC
・・・

この時期になると毎年変な奴が沸いてほんと困るな
春休みで暇なバカ大学生だかニートだか知らないけど
そんな奴にはもはや何も言うまい
反応するだけ無駄、馬鹿馬鹿しくなってくるわ
70Socket774 sage2006/03/04(土) 01:24:45 ID:oQtg4D13
AV710最高
71Socket774 sage2006/03/04(土) 01:30:59 ID:kHNKJXwT
>>61
自作PC板で出来合いのマシン晒したところで…
つーか、1ch.tvはどうしたと西に言ってきてくれよw

http://www.ikeon.co.jp/pcm_s1-in.htm
内部写真
P4使ってたら静音も糞もない、ただのボッタクリマシン
イケオンより高いってどういうことよ、西

http://allabout.co.jp/computer/pc/closeup/CU20040117A/
長江!長江!

>>68
面白くもなんともないのだが
そろそろ寝れ
72Socket774 sage2006/03/04(土) 01:39:43 ID:OXaCPq8w
>>71
は?P4使ってたら静音も糞もないって?w
面白すぎるな、お前はw
73Socket774 sage2006/03/04(土) 03:51:53 ID:hQfZGFmZ
>>61
\798,000・・・・
そんな金あんだったら、そこそこのAV機器買えるよ。
なんでもかんでもPCでやる必要あるのか疑問。
CDドライブ1つにしたって、PCのはデーター用だからエラー訂正前提にしてるし
ドライブ自体の振動なども、オーディオ用のは全然違うでしょ。
ましてHDDなどの振動源と一緒に配置じゃナンセンスじゃないかな。

オンボードサウンドが糞だから、何かいいサウンドカードが無いかなぁってノリでいいと思うが。
74Socket774 sage2006/03/04(土) 05:26:32 ID:/zQvGTTa
>>73
それは798000円で通常のオーディオ機器を買えば
PCベースのものより確実にいい音が出るという考えに基づいた意見だが
それは本当なのかな

クロシコの安いのを2480円で買ってきた俺は一番下の行のみ同意
75Socket774 sage2006/03/04(土) 05:48:59 ID:2PcYssX3
>>74
少なくともアンプとスピーカーに金回した方がいいね

というわけで俺も>>73の一番下の行に同意
76Socket774 sage2006/03/04(土) 07:20:22 ID:OXaCPq8w
>>73
買ってるのはなんでもかんでもPCでやりたい人間じゃなくオーディオ方面の人間だよw
CDはHDDなりメモリなりに読み込んでしまえば再生中は回す必要無いしなw
77Socket774 sage2006/03/04(土) 07:58:59 ID:hQfZGFmZ
>>73
>CDはHDDなりメモリなりに読み込んでしまえば再生中は回す必要無いしなw

オーディオ方面の人間はこういうの使うんだけどな。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdr-hd1500/index.html

まぁ、「w」が多い人間相手にしてもしょうがないか。
78Socket774 sage2006/03/04(土) 08:00:18 ID:hQfZGFmZ
>>76へのレス。誤爆失礼
79Socket774 sage2006/03/04(土) 08:10:36 ID:2PcYssX3
>>77
いややっぱりCDは専用機で聞かないと
ttp://www.teac.co.jp/av/home_audio/vrds15.html


というような世界には足を踏み入れませんが
80Socket774 sage2006/03/04(土) 08:22:33 ID:hQfZGFmZ
そだね・・・本当のオーディオおたは生でしか聞かないよね。
利便性でYAMAHAのCDR-HD1500上げてしまったけど、すまんかった。
出直してきます。
81Socket774 2006/03/04(土) 08:44:53 ID:3yl3Dt+1
>>76-80
いい加減、スレどころか板違い気味。
総合スレ追い出された人達?

巣に戻ったら?
82Socket774 sage2006/03/04(土) 09:19:50 ID:OXaCPq8w
>>77
その程度の物でいい人ならその程度の物使うって事でしょw
その手の機器でも100万オーバークラスの物なんてごろごろあるしw
オーディオ用PCもな。
83Socket774 sage2006/03/11(土) 11:18:40 ID:mWeIjuqs
>>82の豪快なスレストぶりにびっくり
オーヲタって本当に空気読めないな。

それよりも
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05602110280
これが気になっているんだけど、使っている人いますか?
Delta1010とかと比べて、使い勝手とかどうなんかな?
あと、ブレイクアウトボックスの仕組みとか。

一応、HTPCに使おうかと思っているんだけど、情報が皆無で困ってます。
84Socket774 sage2006/03/12(日) 12:15:49 ID:mn321xL/
漏れも気になってるんだがあまりに誰も話題をふらないので情報待ち中
待てば待つほど値段も下がるしな
85Socket774 s a g e2006/03/14(火) 09:32:07 ID:4nuegMFd
オンキョーのSE-90PCIとSE-150PCIの長所と短所を教えてください。
価格.comでも、この2つがワンツーフィニィッシュでちらを買うべきか迷っています。
安物PCでもそこそこイイ音で音で音楽聴いたりゲームしたりたまに映画観たりしたいです。
普段はヘッドホンでソニーのCD900ST使ってます。

予算は2万まで出せます。
この価格帯で上記のサウンドカードより高品質なものがあったら、紹介してもらえるとすごいうれしいです。
よろしこお願いします。
86Socket774 sage2006/03/14(火) 10:44:27 ID:zJzMUym6
>>85
基本的にパーツは同じで、端子の構成が違うだけ。
5.1chのアナログ出力がいらなければ安い90で良いよ。
87Socket774 sage2006/03/14(火) 16:02:56 ID:Qjbj8sIk
一応搭載チップが違う。でもやっぱり90おすすめ。
8885 sage2006/03/14(火) 17:55:01 ID:4nuegMFd
返信ありがとうございます。

仮に、SE-90(150)PCIよりもうちょいこだわっていイイの買うとしたらどこら辺が良いと思われますか?
89Socket774 sage2006/03/14(火) 17:59:58 ID:lcQdmt02
>>86-87
怨狂社員、ID変えてまで乙!
で、お前はSE-90にヘッドホンを直差ししろと?
少しは文章嫁

>>85
Prodigy192LTとかAureonが良いと思うよ。
オマケだけどHPAも付いているし、十分予算内だよ
90Socket774 sage2006/03/14(火) 18:08:47 ID:8vwgFQAS
一応その二つに絞り込めてるなら後は自分で判断するしかないと思う。
91Socket774 sage2006/03/14(火) 18:14:59 ID:FnY1mOs2
ENVY24HT-HG8PCIという選択肢はないのだろうか?
92Socket774 sage2006/03/14(火) 19:03:18 ID:8vwgFQAS
お初失礼します。
各所のスレッドをROMしていて、
ENVY24は(価格帯の中では)デジタル出力が良いと目にしたのですが、
実際のところいかがでしょうか?

AVアンプがデジタルメインなため、現在はCMI8768P-DDEPCIを使用しておりまして、
希望としてはENVY24HT-HG8PCIを購入しようかと検討しているところです。

どうかご教授お願いします。
93Socket774 sage2006/03/14(火) 19:05:25 ID:8vwgFQAS
なぜか>>90さんとIDが同じなのですね・・
驚きました。
9490 sage2006/03/14(火) 19:29:43 ID:8vwgFQAS
同じIDなので答えてあげたいが90PCIでRCA出力メインなのでなんともいえない。
ちなみにBB.Excite@兵庫
95Socket774 sage2006/03/14(火) 20:04:51 ID:y+Wr01SB
>>92
ENVY24HT-HG8PCIとかの価格帯じゃ何を買っても一緒だよ。


96Socket774 sage2006/03/14(火) 20:09:07 ID:DbN1muY1
AV710再販しろー(# ゚Д゚)
97Socket774 sage2006/03/14(火) 20:40:43 ID:8vwgFQAS
>>94
私はocn@群馬です。

>>95
そうですか。
CMI8768P-DDEPCIより良いなら購入しようかと思っているのですが、
結局は個人の好みですから難しいですね・・・。
98Socket774 sage2006/03/14(火) 20:48:53 ID:aK7pQ8bI
>>89
何興奮してるんだか知らんが落ち着け。90か150かって話だから90を
推しただけ。Prodigy系も選択肢に入るけど持ってないカードについて
は無責任に勧められないし。
HPは直挿しでも悪くないと思う。端子を変換する必要はあるけど。オマ
ケのHPAが驚くほど高性能なわけじゃないし。

>>85
今思い出したけどHP使用ならOptoplayっていうUSB接続のやつが面白
いかも。バルクが話題になったときに買ったけどヘッドホンで音楽聴く時
に便利。USBだから一応自宅以外のPCでも使える。その場合公式ドライ
バは使えないけどね。

上の価格帯ならM-Audio系が良いと聞くけど2万だと足りない。
99Socket774 sage2006/03/14(火) 20:50:43 ID:aK7pQ8bI
追加。M-AudioとかAUDIOTRAKの製品については専門のスレで聞くと
いいよ。
10089 sage2006/03/14(火) 21:09:28 ID:Tk0toQyy
>>98
そうでしたか、ごめんなさい。
てっきり本スレであぶれた厨が迷い込んできたかと思ってました。

予算が一万円なら、SE-90PCIは確かにベストバイだけど
>>85に書いてある通り
> 予算は2万まで出せます。
> この価格帯で上記のサウンドカードより高品質なものがあったら、紹介してもらえるとすごいうれしいです。
を尊重するなら、SE-90PCIじゃなくても良いかと。

コネクタ変換すれば…って書いてあるけれども、直差しの音の酷さは知らないみたいだし。
SE-90PCI+HPAなら、AureonとかProdigyの方でも充分いけると思うけど。(予算2万円と言う前提で)
101Socket774 sage2006/03/14(火) 21:09:50 ID:o0wogEyw
以下サウンドカード・オーディオカード総合スレ 58曲目より流用です。
参考程度にどうぞ

812 Socket774 sage 2006/03/02(木) 20:46:22 ID:qg8Yelq7
とりあえず
予算が一万前後なら
小宇宙 アナログ使用が前提。入力は一切なし。音質はフラット(やや高音よりか?)LowProfile対応
偽宇宙 そこそこ入出力が豊富。音質は無機質とのレビューあり。オペアンプの交換も可能
192LT DTMもできる。ヘッドホンアンプ付き。入出力も豊富。音質もよし。LowProfile対応
E-MU404 DTMしたい人向け。バンドルソフトが豊富でお得。音質もよし。パススルー出力ができないのが残念
ヘッドホン使いでアンプ持ってないなら予算を若干オーバーするけどAudiophile USBがお勧め
二万前後なら
Juli@,E-MU1212,Audiophile192
それからアナログ限定だけど、M男のアウトレットの
DELTA44を狙うのもありかも
さらに上に行くと、
音楽聴く以外にもゲームとか色々やりたいならDELTA1010
定評のあるデジタル出力と、まとまりあるアナログ出力が欲しいなら、96/8PST PRO
それからアナログで定評のあったCardDeluxeの後継機CDX-D8は
詳しくは知らないが、アナログだけでなくデジタルもいいらしい
以上長文失礼。間違い、補足とかあったらお願いします。
102Socket774 sage2006/03/14(火) 21:47:19 ID:67Gc1JDs
>>101
そのレポは全体的に見てもあからさまにチョン品贔屓な内容ですね。
以前Prodigy192で痛い目にあったので辛口ですが
Prodigyはヘッドホンアンプ付き端子有りを売りにしているようで正直言って質は酷いです。
AUDIOTRAKスレの過去ログを参照すればわかりますが
ヘッドホン用の端子でなくステレオメインの端子に繋げた方が音はずっと良いです。
SE-90は持ってないので知りませんが変換コネクタで繋いでもSE-90の方が良さそう。
ProdigyLTとの差額も考えたらSE-90PCI+HPAがより良いでしょう。
自分は重いゲーム等は使いませんしコンパクトにまとめたかったので今はAP USBで満足しています。
103Socket774 sage2006/03/14(火) 22:35:54 ID:8vIvJeaX
>>96
狂おしく同意。あれはコストパフォーマンス良すぎ。
104Socket774 2006/03/15(水) 07:16:41 ID:ckZSM0fR
>>102
落ち着けよ、国士様
> ヘッドホン用の端子でなくステレオメインの端子に繋げた方が音はずっと良いです。
> SE-90は持ってないので知りませんが変換コネクタで繋いでもSE-90の方が良さそう。
まあ直差ししてる位だから、お前が難聴なのは分かったけど私怨で物をけなすなら、憶測で物を勧めるなよ。

嫌韓厨のネタにしか見えない。
105 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ sage2006/03/15(水) 07:55:37 ID:guEAgD5l
     ∧_∧
    < `∀´ >     ∧_∧
    /     \   (´Д` )何言ってんだコイツ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ アホか      \|   ( ´_ゝ`) 誰か黙らせろよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
106Socket774 sage2006/03/15(水) 10:02:55 ID:j5P9gOo3
>>102
文盲乙
どう見ても192LTを持ち上げてるようには見えない
>SE-90は持ってないので知りませんが変換コネクタで繋いでもSE-90の方が良さそう
お前は人のヘッドホン破壊する気か?アンプ挟まないで直差しは
危険ってのを知らないのか?
こんな常識的な事も知らない奴の意見なんてあてにならないね。
107Socket774 sage2006/03/15(水) 11:53:17 ID:j7Iy0UxQ
変換するときに抵抗くらい挟むだろ
108Socket774 sage2006/03/15(水) 12:20:25 ID:OADoiS/H
すげぇ
これが火病ってやつかw
SE‐90に劣等感でも感じているのか?
192LTなんて半端なもん買うくらいなら
それこそX‐Fiにしたほうが多機能で良くないか?
109Socket774 2006/03/15(水) 12:32:08 ID:gJVupH7f
同じEnvy24系とはいえ正直Juli@はやめといた方が良いと思うよ
110Socket774 sage2006/03/15(水) 16:13:27 ID:TOJmjTQk
一応こんな意見もあるな

399 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/16(木) 03:42:16 ID:/5ukOa2A
SE90に変換ケーブルでヘッドホン直結がかなり良い音
下手にアンプやDAC通すと返って音が悪くなる

▼ 400 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/16(木) 04:02:24 ID:V5bkRrGo
>>399
音量調整はOSのミキサーやソフトでやってるの?
デジタルでボリューム絞ると量子化情報がまるめられるから、あまり良くないと思うんだけど。
それにLineOUTは電圧伝送でしょ?ヘッドフォンは電流駆動するからその辺の電気的な
問題とかないのかな?(この辺は聞きかじった情報だから間違ってたら訂正よろ)

やっぱり、そこそこのアンプを通したほうが精神的に安心だと思うんだけどな。

408 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/16(木) 10:12:32 ID:TkPtgcYL
>ヘッドフォンは電流駆動するから
いや、電圧駆動だけど(ヘッドホンアンプによっては出力インピが高いが)
電流が足りなくて燃えるという…。まぁ、SE-90PCIは大丈夫だと思うよ。
出力バッファに5532だし。
111Socket774 sage2006/03/16(木) 17:03:20 ID:erfEC7uc
質問があります
ENVY24HTS-PCI→Prodigy化した場合、
アナログ出力だけでなく、アナログ入力も
使えなくなってしまうのでしょうか?
112Socket774 sage2006/03/16(木) 19:43:38 ID:kEVwHgxb
いつの間にか、VIAサイトのドライバが500a→500bになってる
113Socket774 sage2006/03/16(木) 20:08:01 ID:Y/QTFanN
質問です。玄人のHT-SからMAYA5.1 Mk-Uに変えるのって意味ありますか?
11485です s a g e2006/03/16(木) 21:36:44 ID:S4klbYoy
すみません。だいぶ間があいてしまいました。
いろいろな意見が聞けてうれしい次第です。

前にも書いたとおり普段はヘッドホンなのですが
ヘッドホンをサウンドカードに直挿しするとどういった事態になるのでしょうか?
難聴になるとかならないとか書いてあるのを見ると爆音が出るようなのはわかります。

今はクリエイティブの激しく安いのを使っていて、
カードの薄い黄緑の穴にヘッドホンの太ましい端子を
変換して細くして挿していますが、いたって普通です。
(ヘッドホンが壊れるようなことにはなってないです)

できればUSBの穴を節約したいんで、USB接続じゃなくてカードの体裁を取ったものがほしいです。
あとオススメのヘッドホンアンプがあったら教えてくださいm(__)m
11585です sage2006/03/16(木) 21:57:21 ID:S4klbYoy
すんません。
HPAは別の板で探してきます。
116Socket774 sage2006/03/16(木) 21:58:43 ID:kEVwHgxb
音質はオーディオ機器にまかせといて、PCならこれ面白そう
http://www.alla.co.jp/product01_004.html(アナログ)

5.1CH使わなかったら意味無いけど。
117  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ sage2006/03/17(金) 07:14:18 ID:qpb+7PpJ
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、また変なのがきたぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
118Socket774 sage2006/03/18(土) 01:03:53 ID:lQhnwvIU
毎回思うんだが↑の( ´,_・・`)の「・・」って目?鼻の穴?

「´`」が眉なのか目なのかワカラン
119Socket774 sage2006/03/18(土) 01:45:34 ID:RPOiyM4e
ドライバ更新したらAudio Deckを開いたりExitするたんびに音が消える・・なんじゃこりゃ
まさかこのクソ重いのを常駐させろっていうのか
120Socket774 sage2006/03/18(土) 06:55:05 ID:bG9+0bLW
>>119
俺は前回の500aより調子いいな。
500bは調子いいな、音消えたりしないぜ俺の環境じゃ
Audio Deckを開いたりExitするたんびに音が消えることは無いぞ。
121Socket774 sage2006/03/18(土) 07:41:11 ID:O5ieyR5o
俺の環境でもExitするたんびに・・・はないですね
122Socket774 sage2006/03/18(土) 13:53:21 ID:2MSskzia
またAudioDeck批判厨の登場ですか
春っていいですね(^^)
123Socket774 sage2006/03/18(土) 16:02:18 ID:MgT+VIKb
相変わらず3Dをonにすると音が飛ぶ........
124Socket774 sage2006/03/19(日) 09:51:29 ID:aU7Hs/1T
>またAudioDeck批判厨の登場ですか

俺のとこの問題は500aで直った。
バグ報告すると批判厨になるとは知らなかった。
125Socket774 sage2006/03/20(月) 22:41:29 ID:85KhVKDJ
500b安定してますか?
久しぶりに更新してみようかな
126Socket774 sage2006/03/21(火) 00:42:54 ID:Sodb2Mji
クロシコのHG8-PCI(ドライバは500a)使っていまして、WMエンコーダ9による録音について質問です。
デジタル入力(optical)から音声入力して録音しようとしてるんですが、音は出てるんですが録音出来ない・・・('A`)
InputMIXやLine-inにしてもできません・・・

どうか教えてください〜(ノД`)
127Socket774 sage2006/03/21(火) 01:02:52 ID:EwWFzFki
ウチは500aから500bにしたが特に変わりなし
128Socket774 sage2006/03/21(火) 22:04:00 ID:C4X6IeD0
Exitする度云々言った奴だけど
どうもHisamplerate2chにしてる時だけ起こる現象で、通常の2chモードだと全く正常だった。

うちの環境のせいならクリーンのいい機会なんだけどなー
129Socket774 sage2006/03/22(水) 18:49:59 ID:UNoFRyZg
そろそろx64用のドライバも更新してください(><)
130Socket774 sage2006/03/25(土) 02:17:34 ID:OI4rZlkW
これって、x64版のドライバってONKYOのSE-150のドライバ使えばいいのかな。
とりあえず一緒だよね?SCMSを回避する方法ってないんかな?
131Socket774 sage2006/03/28(火) 18:45:03 ID:u6/6yLlQ
玄人志向のENVY24HT-HG8PCIって何で対応OSがwin2000とXPのみなんでしょうか?
ENVY24HTS-PCIの方はMeと98にも対応してるようですが。VIAarenaを見ると
チップ自体はWin98、Meにも対応してるようなのですが、何か訳があるんでしょうか?
132Socket774 sage2006/03/30(木) 00:58:23 ID:Yh5iJSqL
TerraTecスレが落ちちゃったんで聞きたいんだが
DMX 6Fireの設定のプロファイルってどこに保管されてるかって分かる?
133Socket774 sage2006/03/30(木) 20:03:14 ID:V1L2j5/A
HKCU\Software\TerraTec Electronic GmbH

探さなきゃならないような変な場所ではないな。
134131 sage2006/03/30(木) 21:45:08 ID:jwlex9J0
98SEマシンにENVY24-HG8PCI付けてみたのですが、
ドライバインストールして、アナログ音声は出るんですが、
デジタル出力が出ないようですね。

潔くあきらめます。
135Socket774 sage2006/03/30(木) 22:18:13 ID:Yh5iJSqL
>>133
Thx。いや、再インストール中だったのよ。
136Socket774 sage2006/04/01(土) 13:22:10 ID:USVTH0ST
ダイレクトサウンドとデジタル出力併用できるようになりましたか?
以前は出来なくてキャプチャー機ではふべんだったのですが
137Socket774 2006/04/10(月) 22:06:10 ID:1gw6Mng+
ダイレクトサウンドとデジタル出力併用できるようになりましたか?
以前は出来なくてキャプチャー機ではふべんだったのですが
138Socket774 2006/04/15(土) 01:42:47 ID:1D2HjN2p
SE-150PCI + M-Audio StudiophileBX5を使っています。
鑑賞用とモニター用ですが、良い感じです。
小音量でSmoothJazz.com三昧。
EIZOの隣に並ぶBX5は見た目もGood。
139Socket774 sage2006/04/15(土) 08:07:54 ID:g9KJgcX2
おいらはrazioJazz派。
140Socket774 sage2006/04/15(土) 08:08:24 ID:g9KJgcX2
あ、間違った
radioJazz。
141Socket774 2006/04/15(土) 09:49:22 ID:S2XQs0CF
ダイレクトサウンドとデジタル出力併用できるようになりましたか?
以前は出来なくてキャプチャー機ではふべんだったのですが
142Socket774 sage2006/04/17(月) 10:16:51 ID:wsQ0DRr2
MAYA5.1MKUPOSはENVY24DTだからASIOって無理?
143Socket774 sage2006/04/18(火) 02:35:51 ID:Ba6tUCHk
>>142
http://audiotrak.net/maya51mk2.htm

対応の文字はない
144Socket774 sage2006/04/18(火) 09:48:49 ID:VCPAQbsE
VIA謹製ドライバだからASIO無理ぽ
ASIO4ALL辺りと使えばASIOを使えなくはないが。
145Socket774 2006/04/18(火) 20:52:04 ID:e815egHf
ダイレクトサウンドとデジタル出力併用できるようになりましたか?
以前は出来なくてキャプチャー機ではふべんだったのですが
146Socket774 sage2006/04/18(火) 20:58:19 ID:VQ/MaThw
ダイレクトサウンドとデジタル出力併用できるようになりましたか?
以前は出来なくてキャプチャー機ではふべんだったのですが
147Socket774 sage2006/04/18(火) 22:06:17 ID:e815egHf
何かおかしいですか?
148142 sage2006/04/18(火) 22:20:10 ID:Z9tCD9sF
>>144
やっぱり無理か

オイニー
149Socket774 sage2006/04/18(火) 22:50:53 ID:VQ/MaThw
ダイレクトサウンドとデジタル出力併用できるようになりましたか?
以前は出来なくてキャプチャー機ではふべんだったのですが
150Socket774 2006/04/19(水) 07:02:46 ID:J9V15jkl
ダイレクトサウンドとデジタル出力併用できるようになりましたか?
以前は出来なくてキャプチャー機ではふべんだったのですが
151Socket774 sage2006/04/19(水) 13:31:15 ID:9VM9LP/9
ダイレクトサウンドとデジタル出力併用できるようになりましたか?
以前は出来なくてキャプチャー機ではふべんだったのですが
152Socket774 2006/04/19(水) 17:12:38 ID:FoOl+3uQ
スミマセンねたじゃ無いんですが
153Socket774 sage2006/04/19(水) 17:16:48 ID:9VM9LP/9
IDがFOOL
154Socket774 2006/04/19(水) 17:18:47 ID:76YE9mzj
ダイレクトサウンドとデジタル出力併用できるようになりましたか?
以前は出来なくてキャプチャー機ではふべんだったのですが
155Socket774 2006/04/19(水) 20:56:51 ID:TOudBZkd
あれかなデジタル出力時ダイレクトサウンドとデジタル出力が
同時に出来るのか?って質問かな
確かに前のドライバーじゃ出来なかったね
現在は使っていないから不明
分かる人どうぞ
156Socket774 sage2006/04/19(水) 22:00:02 ID:Y4mf/bm2
クロシコの安い方のはどうなの?
157Socket774 sage2006/04/19(水) 23:40:16 ID:9tggBm6n
AUDIOTRAKのドライバならDirectWIREでできるかも
158Socket774 sage2006/04/20(木) 20:10:27 ID:XFMDwHgN
159Socket774 sage2006/04/20(木) 20:44:49 ID:1PwP2/VW
あっ何?
160Socket774 sage2006/04/20(木) 23:12:29 ID:GI99tx6m
無理でしょうな
使い物にならないよ
161Socket774 sage2006/04/21(金) 00:21:58 ID:HlliUCKG
ASIO対応ドライバが載っているなら。

Cubase VST/32 Windows デモ版 5.0r6 をインストールすると、
Windows Media Player など Windos の通常の音源(ダイレクト・サウンド)から、
ASIO 経由で音が出る様になる。

同梱の AsioDxFd.dll , Asiomme.dll , Asiomm16.dll , Asiomm32.dll が
効いているようです。
162Socket774 sage2006/04/21(金) 04:57:00 ID:nq/lCRie
>>161
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/sound.htm
ここか
懐かしいな
163Socket774 sage2006/04/21(金) 07:22:22 ID:HlliUCKG
AsioDxFd.dll で検索すると、いろいろ出てくるね。
164Socket774 sage2006/04/22(土) 18:09:59 ID:PqlOyE3U
いろいろ参考にさせて頂いています。
これまで、CMI8738 を愛用してきたのですが、
玄人 ENVY24HT-HG8PCI か ONKYO SE-150PCI を
購入しようと思っています。

ASIO対応でないと、使う気がしないので、
ProDigy化して、主にASIOで使おうと思っています。

アナログOUTの音は、どちらが良いでしょうか?
(所詮は、サウンドカードの音なのか?
サウンドカードの域を脱した音なのか?)

ProDigy化して光出力を使用する場合、
光入力によるワードシンクは可能でしょうか?
165Socket774 sage2006/04/22(土) 19:50:09 ID:rUOhXigT
onkyoの方が入手しやすい
166Socket774 2006/04/23(日) 08:24:48 ID:pegPb/07
>>165
ONKYOってASIO対応だっけ?
167Socket774 sage2006/04/23(日) 08:40:49 ID:H5AV3vpw
プロデジ化する時点でどっちもダメじゃね?
ASIO4ALLでええやん

つーか、ENVYにこだわるなら素直にASIO対応カード買え
168Socket774 sage2006/04/23(日) 08:52:28 ID:xh8NErmz
ASIO4ALL使うならKSでいいやん。
変なドライバ入れるよりも安心やし。
169Socket774 2006/04/25(火) 17:06:17 ID:/r62lCn3
TERRATEC Aureon7.1 Universeが急遽メーカ生産終了らすぃ
他のTERRATEC系ENVYカードも中止になってるのか気になる。
Universe欲しかったんだけどなぁ。。
170Socket774 2006/04/25(火) 22:48:26 ID:M6X6yJqy
アナログ2chで使用だからSE-90にしようかと思ったんだけど
PridigyってOSコンやん?

どっちがウマーなん?
あとRCA>ミニジャックなん?
171Socket774 sage2006/04/27(木) 04:26:08 ID:4svFhUnw
DMX6fireLTつ飼ってるんですが、キャプチャで取った番組見たり
音楽聴いてるとたまに「ブッ」「ビッ」といった感じのノイズが入りやがるんですが
Envy24系+nForce4で同様の症状の方います?
これって解決方法ないんでしょうか?
172Socket774 sage2006/04/27(木) 15:21:09 ID:x11vxf/1
Envy24MT
Envy24HT-S

の2つってどっちがCPU使用率高いんですか?  
173Socket774 sage2006/04/28(金) 12:39:42 ID:14SlKkKz
>>172
日本語でおk
174Socket774 sage2006/04/28(金) 13:26:33 ID:rxFL5vua
>>173
???
175Socket774 sage2006/04/28(金) 21:50:09 ID:e+U+XLmu
>>173は読解力がゼロ
176Socket774 sage2006/04/28(金) 23:21:44 ID:g32aladP
>>172=174=175
釣りならよそでやれ

177Socket774 sage2006/04/29(土) 10:03:16 ID:Y/FBvgsS
お前もいちいち煽るなよカス
178Socket774 sage2006/04/29(土) 10:12:52 ID:xWi/NyYD
おはようニート君。
よく眠れたかい?
179Socket774 sage2006/04/29(土) 11:10:18 ID:HOoPMzWU
お、オラ立派なニートになりてぇだぁ
180Socket774 sage2006/04/29(土) 11:19:04 ID:1Wy0JGey
おまいら今年で中学生ですか
181Socket774 sage2006/04/29(土) 11:27:42 ID:Y/FBvgsS
>>178-179
(´・ω・`)アタマカワイソス…
182Socket774 sage2006/04/29(土) 11:35:48 ID:y1JFa3G3
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |  >>181
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
183Socket774 sage2006/04/29(土) 11:54:49 ID:23WLz3/t
AA出してまで釣りするならどっかいけよ池沼
184Socket774 sage2006/04/29(土) 12:00:39 ID:xdZ3usXk
もうスルーで
できない奴はカエレ
185Socket774 sage2006/04/29(土) 14:01:41 ID:Nk7sRI0d
あなたのことですか?
186Socket774 sage2006/04/29(土) 21:10:07 ID:xl9wc1wc
>172
釣りじゃなかったら気の毒なんで一応マジレスしとく。
FPSやネトゲ辺りで3Dサウンド機能を使用する場合のCPU負荷を
気にしてるんなら、どっちでも最新のオンボード音源から特に改善しない。
CPUパワーが不足気味だったりというような場合は、音は飛びやすくなるかも知れない。

ENVY24系でも普通に3Dゲームは遊べるが、シビアなゲーマーがFPS向上の
為に買うような方向性のチップではない。
DAコンバータが……とか、オペアンプ公刊とか、音質改善方面で遊んでみたい人や、
デジタル入出力を強化したい人間向け。
187Socket774 sage2006/05/07(日) 15:18:26 ID:ZnuBaMcF
ENVY24HTS-PCIを使い続けているのですがなぜか右側の音が大きくなる…
AudioDeckのところで左右の大きさを調節するぐらいしかないのでしょうか?
M/BはP4P800SEです
誰か原因知っていたら教えていただけないでしょうか
188Socket774 sage2006/05/07(日) 16:09:52 ID:8U720vH/
>>187
まあおちつけ。とりあえず切り分けからはじめるんだ。
まさかとは思うが、スピーカのバランスつまみをいじくったとかはないだろうね?
また、音源のほうの問題って可能性はないか?

1.WaveGeneあたりで左右同レベルの音を出す→これで左右同じなら音源の問題
2.スピーカをかえるか、イヤフォンで聞いてみる→これで左右同じならスピーカの問題
3.(可能ならば)別PCで鳴らしてみる→これで左右同じなら、ドライバ等の問題
4.上記全て右が大きい→なんかボードが壊れてるかも?

これは「可能性の洗い出し」にすぎないが、
ある程度の切り分けをしておいて損はないぞ。
189Socket774 sage2006/05/07(日) 17:16:31 ID:lm7drLre
アンプのギャングエラーちゃいますか?
190Socket774 sage2006/05/07(日) 18:54:09 ID:ZnuBaMcF
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up105505.jpg
現状はこんな感じなんですよね(なぜか右寄りが大きくなる・・・

スピーカーというか内蔵型の
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad192c/index.htm
を使っています。

で、ソフト側の問題なような気もするんですが・・・
なんか設定間違っていじってしまったのでしょうか・・・
191Socket774 sage2006/05/07(日) 19:36:07 ID:+QzbJE3j
接触不良。
192Socket774 sage2006/05/07(日) 19:38:38 ID:0p2VsR6i
VIA謹製のドライバーってこんな外観になっていたのか((;゚Д゚))
digy化して以降、縁がなかったよ。
193Socket774 sage2006/05/07(日) 20:01:48 ID:8U720vH/
>>190
ああ、そのレベルメータの話なのか。

それはドライバで出力レベルを示しているメータなので、
端子やスピーカの物理的な状態はあんまり関係ない。
なので、191の言う接触不良や、スピーカ、アンプ等の問題ではない。
これは100%保証するとはいえないが、まず大丈夫と思ってくれていい。

で、ここでもう一度確認させてくれ。
あのメータは「出してるはずの音」の出力をLR別個に示してるものなので、
左右のバランスが違う音を鳴らせばあんなふうに表示されて当然なんだ。
LRで出してる音大きさが等しい場合も偏りがでるのかね?

wavegeneで検索して、見つかったソフトを解凍して実行、そのままプレイボタンを押せ。
するとピーっていう音が鳴るはずだからメーターを確認してみろ。

左右のずれがないなら、お前の環境は正常だ。
もしこれでも左右のずれがでるなら俺の手には余る。
ドライバの再インストールをためして、それでもダメなら故障修理にでもだすべきだ。
194Socket774 sage2006/05/07(日) 20:07:21 ID:4mBSAOFj
sanpleってautoより48Hzの方がいいの?
195Socket774 sage2006/05/10(水) 12:50:54 ID:HacN4ONI
AV-710のBIOSをうpしてもらえませんか。アナログで使いたいけどBIOSなくしてしまいました。
196Socket774 sage2006/05/10(水) 12:53:46 ID:HacN4ONI
めちゃくちゃなこといってましたw
AV-710のEEPROMです。
197Logue ◆grDYeooZwg sage2006/05/10(水) 17:04:19 ID:q6gkdS1Y ?
SE-150を使っているけど、デバイスマネージャ見てみたらVIA Envy24って書いてあったから
VIAのサイトから直接最新のドライバをダウンロードして使っているけどマズイって事無いよね?
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107

FF11やるときの音飛びする場合は、dxdiagでハードウェアサウンドアクセラレータレベルを、
基本アクセラレータに変更すれば無くなるぞ。

▽以下チラシの裏
しかし、オーディオの世界は怖い。
とある、電気工作の雑誌を読んでいたら、アンプ1個で数十万という異次元の金銭感覚で記事が書かれていた。
まぁ、それを考えれば比較的安価で済むサウンドカードのスレが荒れるのは当然だね。
198Socket774 sage2006/05/10(水) 18:04:32 ID:QfFSJITj
> 数十万という異次元の金銭感覚
お前わろす。
たかがアンプ数十万程度でどこが異次元?
このクラスは貧乏人以外にとってはそれなりの商品価値を理解して購入するのだろうから
金銭感覚の問題ではないだろう。
しかし、コイツは値段でしか物の価値をはかれないヴァカだな。
こういうヴァカがオーディオやってさらに進んで行くと
オカルト商品にはまったりするのかもな。
199Socket774 sage2006/05/10(水) 18:43:16 ID:ubmygaSk
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、そんなにケンカ腰なん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \

200Socket774 sage2006/05/10(水) 19:36:01 ID:JxtsQH0u
>>199
>>198が馬鹿だから。
201Socket774 sage2006/05/10(水) 20:13:47 ID:Lb01vwUD
むしろ高級オーディオの世界のほうが荒れるよ
198みたいに性格の悪いおっさんばっかりだから
202Socket774 sage2006/05/10(水) 21:19:34 ID:bhNO3Qr5
アンプ一台に100万なんて安いだろ。

100万なら車買えるじゃん、趣味だけにそんな高いアンプ買うのは馬鹿。

10万でバイク買えば趣味も実用も金額も兼ねれて最強!
203Socket774 sage2006/05/10(水) 21:36:02 ID:ImMHr7Ow
高級カーから普通の車はわかるが、車からバイクはちょっと・・w
204Socket774 sage2006/05/10(水) 21:45:02 ID:UZQ2E6yb
50万円出してCDプレイヤー買っちゃった俺がきましたよ。

>>197
オーディオマニアとして謝る。不快な思いをさせてすまない。
>>198はオーディオが「趣味の世界」であることを理解してないのだろう。
誰にとってもそれが自然、なんて世界じゃないのは世間をみればすぐわかるのに。

>>202
大事なのは必要性とコストのバランスだよな。
バイク1台なら安いし移動も出来るし楽しい、って考えるヒトはバイクを買う。
「バイク10台あっても、車1台とおなじ荷物運搬力はない」と考えるヒトは車を買う。
そこにあるのは正誤や善悪ではなく、重み付けの違いでしかない。
205Socket774 sage2006/05/10(水) 23:31:17 ID:YQEMY87w
釣りが趣味の人は良くかあちゃんに
「魚屋で買ったほうが安いじゃない」
と言われるそうだ。

それと一緒
206Socket774 sage2006/05/10(水) 23:55:03 ID:QoOYK7Kc
「異次元の金銭感覚」なんて言うから商品の利用的価値以外の無駄な部分にも
金を出すというキティであるという指摘だと勝手に受け取ったのだが。
数十万クラスのアンプってのは、機器の値段自体は高いが
それは部品数等の製作コストがかかっているだけで
ボッタではないんじゃないのか?ってことだよ。単に。
207Socket774 sage2006/05/11(木) 00:35:05 ID:lpPlfMGA
>>206
「絶対量が出ないから」やたら高いだけです。
実売100万のアンプも10万あれば普通に作成できますのでどう見てもボッタです。
本当にありg(ry

コンポセットで3〜7万が大多数の購入相場だって事を知ってください。
アンプ単体で10万以上は趣味の世界、20万超えればただのキチガイですよ。
208Socket774 sage2006/05/11(木) 04:16:44 ID:83L29dD+
高い製品ってのはシェア的にお金があまってて利用時間が短かい人が多いそうな
車や自家用ジェットは違うかもしれんが。
209Socket774 sage2006/05/11(木) 05:13:12 ID:qd2Y12yT
>>207
回路規模にもよるけど、100万クラスのアンプの部品を普通に秋葉で揃えたら、
さすがに10万じゃ難しい希ガス。
電源回路作ったらもう足が出そう。
210Socket774 2006/05/12(金) 11:18:38 ID:Lq9k7lLn
>>198
211Socket774 sage2006/05/12(金) 12:27:54 ID:w6Nn8F+K
本当にボッタでメーカーがウハウハならまだいいんじゃないか?
俺の認識だと少なくとも国内オーディオメーカーは細る一方のような気がしているのだが
オーディオメーカーとマニアは絶滅危惧種になってるような希ガス
今にiPodがたくさんと需要(仲間)が少ないマニアがほんのちょっぴりの世の中に..
212Socket774 sage2006/05/12(金) 13:09:28 ID:sH2ajz9+
>今にiPodがたくさんと需要(仲間)が少ないマニアがほんのちょっぴり

もうそうなってるだろ。
オーディオ売り場とかもう普通にオサーンしかいないし。
213Socket774 sage2006/05/12(金) 18:26:26 ID:xh96QnD7
完全にコモディティ化した製品の末路だよ。安価で使いやすいものが主流になってマニアは片隅に追いやられる。
いつかはPCもこうなる。いや既になってると言えるかもしれんけど。
214Socket774 sage2006/05/12(金) 22:11:23 ID:EfPJYKK1
新スレ

音質】サウンドオーディオカードスレ 1枚目【重視
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147439159/
215Socket774 sage2006/05/12(金) 22:24:34 ID:PE2CbNaI
M-AUDIO Delta DIO 2496(Envy24) を入手したのですが、
MDデッキ(KENWOOD DM-SE7)への光出力がうまく行きません。音が出ません。
(MDデッキで問題なく音が出るって方いましたら、メーカーと型番教えて下さい)

調べたところ、ASIO のFORMAT が、INT32LSBになっていて、
どうも、このMDデッキでは、INT16LSB専用の様です。

M-AUDIO Delta DIO 2496(Envy24)の
デジタル出力のフォーマットを、INT16 に設定する方法が
あればご教授願えたらと思います。

はぁ、これまで使っていたCMI8738(DIOドライバ)に戻すかな。とほほ。
これだと、ASIO のFORMATが、INT16LSB でバッチリなんだけど。
216Socket774 2006/05/14(日) 19:56:09 ID:iY7T89tR
VIA 5.00bにドライバ更新してからASIO4ALLが使えなくなったんだけど
貴様らの所はどうよ?
217Socket774 2006/05/14(日) 20:00:01 ID:cjN+cXc8
ASIO4ALLなんて使ってる馬鹿いまだにいたんだ・・・
218Socket774 sage2006/05/14(日) 20:04:23 ID:yqaayO4L
また変な煽り書き込みか・・・なんでこう精神の歪んでる奴が多いんだ?
219Socket774 2006/05/14(日) 20:04:59 ID:iY7T89tR
>>218
ほっとけほっとけ
春だからだろ
220Socket774 sage2006/05/14(日) 20:12:08 ID:VBhoVUBf
AV710のEEPROM教えてください。
221Socket774 sage2006/05/14(日) 20:15:24 ID:0/6aZIRS
確かに聴き専でASIO4ALL使うっていうやつはどうかと思うがな。
それならKS使えって思うし。
222Socket774 sage2006/05/14(日) 20:33:00 ID:VBhoVUBf
AV710のEEPROM教えてください。
223マルチスマソ sage2006/05/15(月) 10:06:39 ID:4OSjZ14G
TerraTec台湾のカードらしいがこれも価格から見れば良いスペックを弾き出してるな。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05603210320
http://sound.zol.com.cn/2005/0221/151284.shtml
内部音声入力コネクタも付いてるからキャプチャーカードとの連動もいけそう。
224Socket774 sage2006/05/15(月) 10:41:24 ID:bmBz9eso
バックサラウンドが無い時点でout
225Socket774 sage2006/05/15(月) 12:18:46 ID:qpEXrkLJ
はじめまして。お願いがあるのですがAV710のEEPROM教えてください。ペコリ
226Socket774 sage2006/05/15(月) 17:22:43 ID:zNb+rNHG
AV710のEEPROMうpキボンヌ
227Socket774 sage2006/05/15(月) 19:23:40 ID:gR+hb1PZ
AV710のEEPROMまだですか?
228Socket774 sage2006/05/15(月) 19:54:35 ID:ZC+dfORz
婆さんや、AV710のEEPROMはまだかのぉ?
229Socket774 sage2006/05/15(月) 20:45:23 ID:PISsErBY
前スレか前々スレで既出
230Socket774 sage2006/05/15(月) 22:26:17 ID:qpEXrkLJ
3枚目にてハッケソ。早速書き換えてみた。
前期版、後期版ためしてみたけどどっちも最新版ドライバにて
バックステレオ96khz出力不可。タスケテ
231Socket774 sage2006/05/17(水) 08:33:01 ID:MLJzpdvQ
Prodigy7.1が近くの店で3000円なんだけど、買って試して損は無いカード?
挿すママンはsisi748でAVアンプに出力する予定なんだけど。
232Socket774 sage2006/05/17(水) 09:43:52 ID:GTFSdD1r
>>231
EAX使うようなゲームをしないならいいと思うよ
233Socket774 sage2006/05/17(水) 09:49:51 ID:ULokICWS
買っちゃえ!売ってもそれくらいでうれるさ。
234Socket774 sage2006/05/18(木) 02:48:15 ID:onEwtd4p
EAXとかさっぱり使う事が無いと思うんで、今度行ってまだ残ってたら買って見るよ。
235Socket774 sage2006/05/24(水) 11:52:13 ID:ehkCEuij
マルチ気味ですいません。
サウンドカード総合スレでEnvy24系カードを奨められたのですが、用途的に、

・入力時のSCMS回避の可否
・入力時のレートコンバートの有無 ※44.1KHz入力を48KHzにしない、等

が気になります。こちらの方が使用者が多いと思いますので、ご存じの方が
お見えでしたら、教えていただけると助かります。
236Socket774 sage2006/05/24(水) 16:22:52 ID:JRNStT3W
この手の畏まった教えて君って妙にキモイな。
態度と中身が相反してるというか。
畏まってる割にはいつもググらなかったりマルチだったり。
237Socket774 sage2006/05/24(水) 21:54:23 ID:h62NHqsq
>>235
このスレレベルが非常に落ちてるから
プロの人が見るまで気長に書き続けたらいかが
238Socket774 sage2006/05/24(水) 22:02:08 ID:/5QzCIw/
>>235
プロの人はこっちに居るからここで訊くといいよ

ジッタ】サウンド/オーディオカード音質議論【バイナリ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147413303/
239Socket774 sage2006/05/25(木) 05:31:45 ID:QMOnPEbQ
SCMSなんか気にしてないし
それ以前に入力自体使わない

そんな人間が多い希ガス
240Socket774 2006/05/25(木) 21:54:54 ID:rcoXtiew
つ そんなあなたに聴き専用のSE-90PCI
241Socket774 sage2006/05/25(木) 23:09:05 ID:FamBMrGH
>>240
国産ブランドに拘る人しか要らんだろ。
242Socket774 sage2006/05/25(木) 23:59:39 ID:2d6UOq3C
近くの店で偽宇宙が\5980で売ってたんだけど、ここの人達的にはどうなんでしょ?
\5980でも価値無いですか?それとも\5980ならアリですかね?
243Socket774 sage2006/05/26(金) 00:18:27 ID:h7fAw/9n
>>424
その値段ならいいんでない?
244Socket774 sage2006/05/26(金) 02:36:33 ID:hcvqPRiE
>>242
安いな、オレはそれ以上の金額を出したが後悔はしてないぞ。
245Socket774 sage2006/05/26(金) 10:38:47 ID:YoKkCABg
>>242
偽宇宙最近eXでたま〜に見かける位でぜんぜん売ってない。
予備に1個欲しいので、店どこか教えれ。
246Socket774 sage2006/05/26(金) 10:44:39 ID:VHOUC2tQ
レスありがとうございます。

>>243-244
なるほど。
今から凸してきます。

>>245
店の所在地は名古屋ですよ。
247Socket774 sage2006/05/26(金) 12:02:27 ID:hZFLTNeW
> 店の所在地は名古屋ですよ。
ここで情報を求めて世話になっておきながら
他人の質問には小出しで答えるのか。
おまえ面白すぎるぜ。
248Socket774 sage2006/05/26(金) 12:33:35 ID:VHOUC2tQ
>>247
欲しがってる>>245氏はどう考えても関東圏の人でしょ。
だったら名古屋にあるっていうだけで十分じゃないか?

一々そんなことを言う君の器の小ささに乾杯だ。
249245 sage2006/05/26(金) 13:19:23 ID:BK00drzd
>>248
むふー。通販とかは当然ないだろうしなー。残念。そして情報thanx
某クイズゲーの大会に遠征がてら行ってもいい気もするが。w
250Socket774 sage2006/05/26(金) 20:21:20 ID:wC4FdxAP
>>249

QMA?
251Socket774 sage2006/05/29(月) 21:47:34 ID:N/EzxWkC
M-AUDIO Delta DIO 2496(ENVY24)使っているが、
悪くはないな。
252Socket774 sage2006/06/02(金) 20:57:05 ID:sztrLGNr
AUDIOTRAK友の会のスレが落ちてるみたいなので
Windows XP 64Bit Edition Prodigy7.1、192用DRIVERが韓国サイトにアップされてたヨ
253 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ sage2006/06/02(金) 21:03:42 ID:/ERq0piX
     ∧_∧
    < `∀´ >     ∧_∧
    /     \   (´Д` )何言ってんだコイツ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ アホか      \|   ( ´_ゝ`) 誰か黙らせろよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
254Socket774 sage2006/06/04(日) 16:59:39 ID:RfR0lzI6
ENVY24HT-HG8PCI使ってるんだけど、
ピンヘッダにキャプチャボードの音声を入力すると、
マスターボリュームで音量をコントロールできません。
(いちいち録音のスライダーで音量を設定する必要がある)

面倒で仕方がないのですが、皆さんどうしてます??
255Socket774 sage2006/06/04(日) 20:24:12 ID:wPrFD3ss
>252
情報Thanks. AUREONのINF改変で使ってた。

聴き専なんでASIOやDirectWIREは特に使えなくても困らないけど、
この状態だとボリュームがやたら大きかったんで、
ヘッドフォンアンプの制御が出来るようになってると有り難い。

実験機を再構築する際にでも試してみる。
256Socket774 2006/06/05(月) 02:34:56 ID:5Qempv2H
mage
257Socket774 sage2006/06/06(火) 09:39:10 ID:TJVn5LAG
エゴシスは糞
258Socket774 sage2006/06/06(火) 11:04:57 ID:E/arwXJ/
なんだお前は
259Socket774 2006/06/06(火) 12:49:57 ID:6lV1CuEO
16bit出力化、出来ないんでしょうか?
chaintechのM701なんですが、受けがDC81Lなので16bitしか受けれません。
audio deckにもbit数調整画面ないし、footbarやiTuneにも出力Bit数調整ありません。
諦めて新しいDACを買うしかないんでしょうか?
260Socket774 sage2006/06/06(火) 13:48:23 ID:K3+uogwf
>>259
繋げて試して音が出なかったのかね?
261Socket774 2006/06/06(火) 16:59:13 ID:JwTTzIvY
>>260
どもです
24Bitを受けると下位8bitが切り捨てになるので雑音だらけになってしまいます。
16Bitのまま再録出来るソフトがあれば良いんでしょうか?
262Socket774 sage2006/06/06(火) 22:36:19 ID:MlgsSnz0
元のデータが16bitなら出力も16bitじゃね?
雑音だらけになるのは同期が取れてないとか

Chaintech M701ってのがググっても引っかからないからよくわからんけど
263Socket774 sage2006/06/06(火) 23:43:59 ID:3H1qtYmB
>>259
ヲイラも同じ。(:_;)
MDデッキをDACにしていたが、どうも16BITでないとダメみたい。

M-AUDIO DELTA DIO 2496 でつ。
ASIO CAPSで見ると、32BITですと・・・
264259 2006/06/06(火) 23:53:29 ID:v1FU67Io
すみません、型番間違えてました
AV-701です
同じ症状の方もいらっしゃるので、ホッとしてたりして・・・
DIRとDFをCS8414+SM5843に交換という手もありでしょうが
そこまで改造するなら新規DACの方が手軽だし・・・・

265Socket774 sage2006/06/07(水) 00:13:12 ID:AA+1EzT7
てst
266Socket774 sage2006/06/07(水) 01:43:25 ID:QS+meUnO
AV-710ならよく売られていたが、AV-701は初耳だ。
267Socket774 sage2006/06/07(水) 05:10:29 ID:HLKfVh6Y
>>263
お前の場合は根本的に勘違いしてるだけだから論外

>>264
AV-710は16bit信号を24bitで出力するなんて技術は搭載していない
DAC側が24bitで受けてるとどうやって判断したの?

クロックが微妙にずれてるとかだろうから、サウンドカード買い換えれば解決しそうだけど
268259 2006/06/07(水) 09:15:34 ID:Ohlwmg2J
DIRに同じ基板を使いD/Aだけを24Bit対応に変えると何も問題ありません。
CS8412+CS4331だとノイズの嵐、D/AをCS4334に貼り変えると問題なし。
犬樹DPF7002もダメでした、これTC9245が16Bit受けだからかな。

269Socket774 sage2006/06/07(水) 11:30:51 ID:UaWd5DGr
>>268
CS8412+PCM1738若しくはCS8412+CS4333で問題無いけど。
CS8412の出力はモード5(スタンダート16bit)、クロウトの安物ENVY24HT-S
270Socket774 sage2006/06/09(金) 18:19:53 ID:kkHvP8vQ
TC9245+PCM61P Prodigy7.1で問題なく動いてるよ。
271Socket774 sage2006/06/10(土) 01:23:24 ID:gzaxffGp
revoluton7.1を発売時から使ってるんですが、スタンバイから復帰したらデジタル出力が出ません。
確か以前は出たと思うんだけどOS再インストールしていろいろしてたら出なくなった。
以前出てたと思うのは勘違いだったのかもしれないんですけど、同じような症状のかたいます?
272Socket774 sage2006/06/13(火) 02:17:00 ID:HoFJcVtM
ENVY24HT-HG8PCIを買う予定なんだが、オペアンプ弄れるのは良さそうだな。
問題はどのオペアンプを選ぶかだな。やっぱ定番の2604かな。
Dr.DACみたいに627BP入れたらどうなるかなw 627BP*2*5=約6万円
273Socket774 sage2006/06/13(火) 06:15:26 ID:SnhqHL5U
よし、是非>>272が試してくれ。
274Socket774 sage2006/06/13(火) 12:33:49 ID:VNX973E1 ?
フルチャンネル627BP化するのはある意味清々しささえ感じるなw
俺はフロントのみ627BPに換装したけど、まぁこれは好き嫌いあるから何とも言えん
275Socket774 sage2006/06/13(火) 13:52:30 ID:wbWNJaCz
交換厨か。
次はオーディオ用コンデンサか?(笑
276Socket774 sage2006/06/13(火) 23:04:33 ID:HoFJcVtM
waveterminal 192Xってスペックヤバ高いけど、実際のところどんな感じ?
あと、他に同軸出力でオススメのカードあったら誰か教えて。
277Socket774 2006/06/14(水) 18:58:58 ID:gSRLoD2V
ちと知恵を拝借したいのですが、現在
ttp://www.kohryu.com/support/sy1721.html
でアンプ3つで6ch+アンプ内蔵センター&ウーハーを使って
専用アプリで7.1ch制御にしてwinripでmp3を疑似サラウンドで再生してる状態です。

もしこれをProdigy化するとなった場合、7.1で聞くことは無理なのでしょうか?
それともフロント2chのみがデジタル出力になるんでしょうか?

winripが不便なんでasioを使って他アプリで再生できればと思って書き込んだ次第です。

宜しくお願いします。
278Socket774 sage2006/06/14(水) 20:29:38 ID:oFv5SsOp
Prodigy買っちゃえば?
279Socket774 sage2006/06/14(水) 21:49:22 ID:r64jVkMt
今の構成がアンプ3つに出してるって事は、アナログで出してるわけでそ?
ENVY24HT-SチップはProdigy化すると光オンリーになるらしいからその構成だと無理じゃないの?
280Socket774 sage2006/06/16(金) 07:04:10 ID:CxZX+0lP
ひょんな事からENVY24HT-HG8PCIを入手したんですけど、デジタル出力すると、時々音の頭が切れます。
多分、無音部分が「データ無し」として扱われ、発音部分の頭で「off→on」の切り替えが
間に合ってないんだと思うんですが、なんか対処法ってありませんかね?

ドライバのバージョンは、VIAから落としてきた5.00bってヤツです。
ファイル名は「envy24_family_drivers_v500b.zip」。
特にヘンなことはしてない・・・はずなんですが。


あと、アナログ入力端子から入れた音を、デジタル出力から出すのって、やっぱり無理なんでしょうか?
AudioDeckの「Loop Back Recording In to SPDIF Out」をONにすると音が出るのはわかっているんですが、
これをONにしちゃうとWindowsの起動音とかが出なくなってしまいますので、
他の方法があれば嬉しいのですが……。
281Socket774 sage2006/06/16(金) 07:53:09 ID:tMSv2Lun
>>280
ググれやカスがっ
282Socket774 sage2006/06/16(金) 18:08:03 ID:Uxsls8vL
                       r-、
                       i" ̄`、
                     ,:=┴ー-=i,,_
                      /        \
                _,,,;-ー"-x,  ,,,;=-+,  ,/~ ̄`ヽ、
               /      `i /"    i /      `i''==ニ''ーx,,,_
           ___,i           ||     ''       i,    `x,  \
    _,,,,x=''''"~ ̄ ̄~|     ,,,,,              ,,==、 i,     \  \
  /",,x-'"           {     /  `i           { ●   i,      i,   ヽ
  ,i /             `i     |● |           ノ  ノ  i,         |    i,
  | i,              }    `=='"    -    `ー"   |       |     i,
  |  i,            `i,         '~    ,、       |         |    |
  |  i,             i,      ,、     /vi,       |       |    |
  .|  ヽ            ヽ,    ノ::i,      ノ>::;ヽ     |        |    |
  .|   i,             {`'ー"i;;;;::::`+-+=''V:;;::::Mヽ、   /        |     |
  |   ヽ            },   ヽ,lr;;:::`"~::;::;i`:;;</ `-イ            |     |  
283Socket774 sage2006/06/16(金) 22:21:09 ID:UkDSuPlI
>>280
違うカード買うのが良いかと
私もそれが嫌で買えました
284Socket774 sage2006/06/17(土) 00:38:32 ID:vs6LYcdK
Delta DiO 2496について、コレの付属CDって何枚?

M-Audioサイトのマニュアルの付属品欄には

This instruction manual
The Delta DiO 2496 adapter card
Driver diskette for Windows 95/98 installation, control panel software
M Audio warranty registration card

って書いてあるけど、ドライバーとコンパネって一枚のディスクに入っているのか
それとも2枚(以上)に別れているのか知っている人居ます?
285Socket774 sage2006/06/17(土) 00:47:34 ID:6jW8WXdE
ドライバなんてサイトから落とすだろうし、そんなこと知ってどうするんだろう…。
286Socket774 sage2006/06/17(土) 14:13:05 ID:XyvxrKNM
>>284
マジレスすると、
setup.exe を実行すると、
ドライバと、コンパネがインストールされます。

よって、いわゆる.infを含む「ドライバだけ」ってのは
配布されないみたいですね。

サイトで公開されているsetup.exe は、
DX9 が入っていないと、蹴られちゃいますので、
注意が必要です。(WIN2000/XP)
287Socket774 2006/06/18(日) 08:50:26 ID:aiBrVVMV
>>216
Prodigy化すればASIO4ALLなんか使わなくたって
エゴシスのドライバ側でASIO処理してくれるからそれでいいんじゃね?

と、クロシコのHG8PCIをProdigy化した俺が言ってみるテスト
288Socket774 sage2006/06/19(月) 23:05:03 ID:QjAKJEgu
ヲイラも小遣いもらったら、
クロシコ HG8PCI Prodigy化で逝ってみようと思っているょ。

偽ASIO(意味あるのかな?)なんかより、本物のASIOを体験してみたら?
289Socket774 sage2006/06/20(火) 18:55:00 ID:qLURxQXr
HG8PCIはdigy化してもアナログから音出るの?
Envy24HT-S積んでるローエンドカードだとデジタルオンリーになってしまうが
Envy24HTだとアナログもOK?
290Socket774 sage2006/06/20(火) 19:14:31 ID:OyezBxnM
>>289
出るよ。使うのにちょっと癖があるけど
291Socket774 2006/06/20(火) 20:35:49 ID:3t74UPi8
MAYA 44 MK-IIでProdigy化でCPを追求しようと思うのですが、
他にEnvy24HT-Sでオススメあるかな?
292Socket774 sage2006/06/20(火) 20:40:01 ID:oOvOVMgr
ENVY24HTS-PCI
293Socket774 sage2006/06/20(火) 21:12:33 ID:YyipNhf8
あればAV710。
294Socket774 sage2006/06/21(水) 01:14:01 ID:4XeHlECB
>>290
癖って、詳しくキボンヌ。
295Socket774 sage2006/06/21(水) 13:49:48 ID:FFgUNOoV
両方から同時に音出なくなるよ
296Socket774 2006/06/21(水) 20:16:06 ID:fsHmQAoo
>>294
Prodigy 7.1 正式 QSOUND v2.18 Driverで再生サンプリングレートの調節が
ユーティリティ側で行えるんだけど(マスタクロック調整)、HG8PCI側で
対応してない(?)サンプリングレートに設定しようとするとおかしな値に設定されて
正常に再生されない感じ

48kHzもなんかダメっぽいから、再生するソースによっては44.1kHzにリサンプリングして
再生するとかしないと厳しいかも

ドライバ更新は・・・期待できないかな?もう生産終了してるし。
297Socket774 sage2006/06/21(水) 22:09:09 ID:9zrpHv7d
Prodigy化しようとおもったら俺のPCにFDDがなかった・・・
298Socket774 sage2006/06/21(水) 22:48:37 ID:18JzCEGe
普段はどうでもいいというかなくても困らないが、たまに必須とされるのがFDだよな。
winでbiosupなママンもあるけど、biosupdateはやはりFDじゃないと不安が残る。
299Socket774 sage2006/06/21(水) 22:52:07 ID:LJpeA2wU
>>295
デジタル出力(光・同軸)と、
ボード本体のピン出力(ライン出力)とが、
同時に出ないってことですね。

>>296
48kと言えば、DVD出力かぁ。

ヲイラの主な用途、
第一に、CDの44.1KHzを正規のASIO経由での出力。

第二に、DVDの48K出力。
これは、ライン出力から出れば、まぁいいかな。

ヲイラ、今使っているのは、
M-AUDIO DELTA DIO 2496中古、
但し、デジタル出力(同軸・光)共に死んでいる。(:_;)
でもでも、ライン出力の音が良いので、使っている。
(AK4324 1bit DAC 128倍オーバーサンプリング)

別に、ノンオーバーサンプリングのDAC(TDA1543)もあり、
これは、二枚刺しのCMI8738(DIO2448ドライバ)で、
同軸出力している。

厳密に言えば、M-AUDIO DELTA DIO 2496の
AK4324 1bit DAC 128倍オーバーサンプリング
は優等生的な音だと思う。

ノンオーバーサンプリングのDAC(TDA1543)は、
癖はあるけども、ボーカルのある音楽なんかだと、
この癖のツボにはまると、非常に良い感じで聴けますね。
300Socket774 sage2006/06/21(水) 23:10:20 ID:CIpPOUpP
ENVY24HT-HG8PCIが余ってると言うか未使用品であるんだが、
売買orトレードスレ出したら欲しい人いる?
HTSじゃないからProdigy化するメリットはあると思うんだけど、
どうにもマニアックな選択だから出すのを躊躇してる。
301Socket774 sage2006/06/21(水) 23:11:43 ID:18JzCEGe
トレードだろうと売買だろうとオクだろうと値段しだいで欲しがる奴はいるだろ。
302Socket774 sage2006/06/21(水) 23:32:04 ID:9NpptWOG
確かに値段次第では欲しいッス
303Socket774 sage2006/06/22(木) 00:22:06 ID:kGpj65db
>>297
CDでもできるよ
304Socket774 sage2006/06/22(木) 01:40:25 ID:wj/T2dqh
>>296の補足

48kHzで出力することが出来ないんじゃなくて、ユーティリティ側で48kHzに設定しても
実際の再生サンプリングレートがおかしくなるだけで、なぜか24kHzを指定するとちゃんと再生されたりしますw
まぁ、サンプリングレート自動認識設定だと上手く再生できないですが手動なら聴く事自体は(ハッキリ言って
手間ですが)できるという・・・なんとなく本末転倒ですな

ただ、Kernel Streaming再生やASIOが簡単にできるようになるのは利点かも
どちらに重点を置くか、ですね
305Socket774 sage2006/06/23(金) 07:09:44 ID:mx2Q3w7e
>>299
>但し、デジタル出力(同軸・光)共に死んでいる。(:_;)

だーかーらー
お前の場合は根本的な勘違い、理解してないだけ
電波振りまくなよ

型番スペックヲタなのは分かったから、少しはソフトの設定くらい覚えろ
306Socket774 sage2006/06/23(金) 07:47:24 ID:4w7lUXFm
             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-<●>_: : : : : : : : :\
          /(●) <●)''-,,,: : : : : : : :i
          /、(●)<●)(●)/: : : : : : : : i 
         r(●) ,(●),,(●)/: : : : : : : : : :i 
         (●),<●),<●>\: : : : : : : : :i 
         /●) (●><●> |: :__,=-、: / 
        l イ '- <●>(●)|:/ tbノノ  
        l●>`-=-'\ (●) `l ι';/ 
        ヽトェ-ェェ-:)<●>  -r'  
         ヾ=-' (●)(●)/ /
     ____ヽ<●)<●>/::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''  :::|

             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-<●>_: : : : : : : : :\
          /(●) <●)''-,,,: : : : : : : :i
          /、(●)<●)(●)/: : : : : : : : i 
         r(●) ,(●),,(●)/: : : : : : : : : :i 
         (●),<●),<●>\: : : : : : : : :i 
         /●) (●><●> |: :__,=-、: / 
        l イ '- <●>(●)|:/ tbノノ  
        l●>`-=-'\ (●) `l ι';/ 
        ヽトェ-ェェ-:)<●>  -r'  
         ヾ=-' (●)(●)/ /
     ____ヽ<●)<●>/::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''  :::|
307Socket774 2006/06/23(金) 11:04:51 ID:874Gcd6B
>>306
ttp://cross-breed.com/xxx/hasu2.jpg

蓮画像ならこちらでしょ

たまーにみたくなるんだよねw
308Socket774 sage2006/06/25(日) 21:19:03 ID:FLohyrZp
HG8PCIをProdigy化できないなー
eeprwa.exeで書き換えてても全部FFで書き換えて終了になるんだな。
きちんとeeprom.iniも用意してFD立ち上げ実行しても駄目・・・orz
同じことになってる方いませんか?
309Socket774 sage2006/06/26(月) 00:46:01 ID:1a18b7su
>>308
チプセット、インテルのマシンでやっているのか?
VIAとかSISだと、うまく行かない可能性はあると思う。
310Socket774 sage2006/06/26(月) 03:28:17 ID:I22eZy1M
>>309
440bxです。のでIntelです。
311Socket774 sage2006/06/26(月) 06:58:59 ID:D7rrs0Gf
>>309
まじで?どっかそんな報告あがってた?
312Socket774 sage2006/06/26(月) 09:04:36 ID:nAzR8pn/
440BX古すぎだろいくら何でもw
Pentium3でXP使ってるのか?(Win2kかな)
313Socket774 sage2006/06/26(月) 16:12:51 ID:I22eZy1M
>>312
鱈1.4GHzでXP使ってます。
別段不自由してませんが
メモリ1GBですし
314Socket774 sage2006/06/27(火) 00:14:25 ID:4kwP2yb2
>>313
1000MHz以下のCPUがあるなら取り替えてやってみたら?
又は、別PCで。
315Socket774 sage2006/06/27(火) 00:47:17 ID:4kwP2yb2
追記、BIOS設定で、2nd Cache = OFF で
やってみたら?

但し、DOS-FD立ち上げのみ。
WINをこれで立ち上げると、なかなか立ち上がらないので。(^^;)

鱈1.4Gで、DOS立ち上げだと、
BIOSのWAITが、1000MHzや1200MHzが上限となり、
BIOSレベルのWAITの時間が短くなってしまい、
NGなのかも知れない。
316Socket774 sage2006/06/27(火) 04:55:15 ID:ZLjDwEOC
皆さんアドバイスありがとうございます。
結局のところ、上手くいかず新しいサウンドボードを購入してきましてそれを使う事にしました。
で、残ったHG8PCIはメインマシンに移行しまして、こちらのマシンでは不具合
出すのは問題なのでVIAのドライバで使っていこうと思います。
ASIOはサブマシンのSound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audioにて使うことにしようと
思います。
一応、ASIO2.0に対応しているとは書いてありましたのでこちらでやってみようかと・・・
317Socket774 2006/06/27(火) 23:14:04 ID:2XA5Uyey
今更ですが、くだらない質問をして申し訳ありませんが、
どなたかお分かりであればお教えください。
玄人志向のENVY24HT-HG8PCIをprodigy化しました。
音は出るのですが、サンプリングレート?48kHzのものは
ずべて音が早くなってしまうのですが、これを回避する方法は
ないものでしょうか?
44.1kHzのものは問題なく再生できます。
よろしくお願い致します。
SB:ENVY24HT-HG8PCI
OS:WinXp SP2
CPU:AthlonX2
MB:ASUS A8N Pre
再生ソフト:gom player

318Socket774 sage2006/06/28(水) 01:45:06 ID:AfiBcVw7
>317です。
すいません、自己解決いたしました。
ありがとうございました。
319名無し募集中。。。 2006/06/29(木) 22:05:28 ID:lXj4o/F/
今日ENVY24HT-HG8PCIを買ってきたのですがマイクの入力レベルが低すぎて困ってます。
ドライバ的にマイクブーストも使えないみたいだし途方に暮れてます。
どうにかならないでしょうか?
320名無し募集中。。。 2006/06/30(金) 00:02:43 ID:B8sGghe0
はよ答えろ
321Socket774 sage2006/06/30(金) 02:38:30 ID:1ElLGooQ
マイク側で何とかしろ。
322Socket774 sage2006/06/30(金) 03:06:46 ID:bI8vvxmn
>>319
大きな声で喋ればいいじゃない
323Socket774 sage2006/06/30(金) 03:16:08 ID:bZXUPPpV
腹式呼吸を練習する。
324Socket774 sage2006/06/30(金) 07:02:36 ID:izkSPSsj
マイクの入力レベルが低すぎるって思ってたのは自分だけじゃなかったんだな
SKYPEで使い物にならないから買い換えたよ…
325Socket774 sage2006/06/30(金) 07:45:42 ID:MTClo715
設定にはマイクブーストあるみたいだがダメなの?
マイクつないだこと無いからしらんが
326Socket774 sage2006/06/30(金) 16:22:52 ID:0FsCYVvr
HT-Sなんだけど、LinuxではBack Stereo使えないのかな?
あの機能は完全にドライバ依存だっけ?
WindowsでずっとB/Sで使ってたので使えるなら使いたいんだけど…
327名無し募集中。。。 2006/06/30(金) 17:04:33 ID:Fkpo07E5
>>325
そのマイクブーストが見あたらない・・・
それが使えれば解消されそうな感じはするのですが
328Socket774 sage2006/06/30(金) 19:50:41 ID:mGWXL39u
底値のYAMAHA、EDIROL、BEHRINGER、PHONICなどのアナログミキサーか
USB・FW付きミキサーを買う


MIC/LINE切り変えとかないんだっけ
329Socket774 sage2006/06/30(金) 19:50:49 ID:MTClo715
>>327
コントロールパネル→サウンドとオーディオ→音声
音声録音の音量から録音コントロール開いて
オプショントーン調整にチェック
Micの下にトーンってボタンがあると思うから
それ開いてそのほかの調整って所にある
20dB boostでできない?

後はVIA公式のドライバ入れてるなら

Audio Deck開いてRecordingの項目にも
20dB boostって項目があると思うが
330Socket774 sage2006/07/01(土) 02:06:54 ID:Gttg47W9
>>303
どうやるの?
331Socket774 sage2006/07/01(土) 03:00:29 ID:l7iNbshq
>>330
前スレ辺りでCDイメージを作ってやったんだが、もう無いだろうな
だからこれ見て作れ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/bootable_fddemu.html#powermax
ようするにFDイメージをCDイメージに変換するだけだ
332Socket774 sage2006/07/01(土) 03:04:04 ID:l7iNbshq
ただし、CDだとROMのバックアップがとれないので注意
333Socket774 sage2006/07/01(土) 09:36:38 ID:Gttg47W9
>>331
ありがとう。
リンクはPOWERMAXになってるけど、
必要なのはVirtualFloppyDriverだよね?
内臓ドライブ壊れてて、CD作った後のほうが不安だけど、
がんばってみる。
334Socket774 sage2006/07/01(土) 12:23:46 ID:5kFMc7YF
FDDなくてもUSBメモリとかでブートさせればいいんじゃないの?
335Socket774 sage2006/07/01(土) 12:39:21 ID:tcPL8bsA
まあ、保険にFDDはもっといて損はないんだけどな。1000円程度だし。
336Socket774 sage2006/07/01(土) 12:40:07 ID:nDF74GPJ
メモリからのブートはなんだかかんだいってまだ面倒なところもあるからなー
2000円で買ってきたFDDをつないで使ってるけどやっぱり確実お手軽で便利だよ
337Socket774 sage2006/07/01(土) 12:40:39 ID:nDF74GPJ
↑USBのやつね
338Socket774 2006/07/02(日) 20:44:22 ID:hWy05L5J
ENVY24HT-HG8PCIを友達から譲ってもらったんですが、アナログ出力用のケーブルが有りませんでした。
友達は光ケーブルでアンプと繋いでいたのでアナログ出力用のケーブルは無くしちゃったそうなのですが
そのケーブルを自作するしか無いのかなと思ってます。
どなたかアナログ出力用の15ピンコネクタのピンアサインがどうなっているかかわかる人居ませんでしょうか?
339Socket774 sage2006/07/02(日) 20:51:05 ID:t5GcYhvD
>>338
玄人の掲示板で聞いてみたら?
もしかしたら部品販売してくれるかもよ?

あとダメ元でSE-150の多chケーブル使ってみるとか。
340Socket774 2006/07/02(日) 22:13:08 ID:hWy05L5J
レス有難う御座います。
玄人は一切サポート無しとなっていたので聞いても無駄かなと思ってました。
でも一応むこうのBBSにも書き込んでみます。
15ピンのコネクタは1番か15番辺りがGNDで2,3番辺りがL、Rかなと思うけど
まず。15ピンコネクターを買ってくるところから始めないとナ、、、orz
341名無し募集中。。。 2006/07/04(火) 00:28:35 ID:niG8AHZu
>>329
ありはとうございます
録音コントロールではトーン調整グレーになっていて使えないんですよね・・・
VIA公式ドライバでも調べてみたらおっしゃってるように
ttp://kuwa.xps.jp/pc/envy24hts-pci/
↑ではその項目が出ているのですね
私の画面にはその項目自体が表示されていないんですよね

とりあえずドライバ側の問題っぽいのでほっとしました
解決できるようにいろいろ試してみます
342名無し募集中。。。 2006/07/04(火) 02:20:54 ID:niG8AHZu
>>329
ドライバ入れ直したり悪戦苦闘してみましたが20dB boost項目は一向に出ません・・・
やはりボード自体の問題なのかもとか思ってしまいました

ENVY24HT-HG8PCIで20dB Boostの項目出ている方いるんでしょうか?
それとも我が家特有の問題なんだろうか・・・
もし他の方も出ていないようならマイク変えるとか他の方法考えたいと思います
343名無し募集中。。。 2006/07/04(火) 03:17:07 ID:niG8AHZu
Vine入れたけど結局Linux全然使わなかったからこの前消したよ
344Socket774 sage2006/07/04(火) 15:18:56 ID:qnPncqIE
>>342
俺もでてこないよ
俺はマイク使うことがないから気にしないが・・・
使うなら工夫して使うしかないかも
345Socket774 2006/07/04(火) 16:53:37 ID:niG8AHZu
>>344
じゃあやっぱハードウェアの問題ですね・・・
マイクプリアンプとか色々考えてみます
エレコムのプリアンプ付きマイクでも買ってみようかな
346Socket774 sage2006/07/04(火) 22:47:56 ID:v+JxGWqS
SE-90PCIって、Prodigy化できるのだろうか。謎。
347Socket774 sage2006/07/05(水) 00:47:28 ID:rI5pAd8C
SE-150PCIはできたよ
348Socket774 sage2006/07/05(水) 07:30:49 ID:Eyh+2ysJ
>>346-347
確実にProdigy化できるってことで、
SE-150PCI、又は、ENVY24HT-HG8PCI にしておくかなぁ。

用途は、アナログ出力(ライン出力)、ASIO 44.1KHz聴き専です。
349Socket774 sage2006/07/05(水) 08:17:04 ID:5Dactxie
玄人志向のやすいほうのをprodig化したんだけどASIOで出すと44.1固定なんだが仕様なのか?
direct soundだと96とかprodigyのコントロールパネルのロックで維持できるけど、
ASIOにすると曲再生した直後に強制的に44.1になってしまう。
asiocapでもasio out putのところでnot supportedになっちゃってるし。
350Socket774 sage2006/07/05(水) 12:24:20 ID:Cu/Zr5+w
>>348
Prodigy化+用途はアナログ出力=
351Socket774 sage2006/07/05(水) 17:45:37 ID:edBl2ZBI
>>349
ASIO=手を加えない
352Socket774 sage2006/07/05(水) 19:05:51 ID:AtN90OkX
SE-150PCI買って来て、prodig化したょ。
(Pen3-700 BXのマシンでprodig化した)
ASIO+ライン出力もなかなか良い感じ。(^^)v
353Socket774 sage2006/07/05(水) 22:03:15 ID:5Dactxie
>351
ASIOの場合はソースのまんまってことですか。
カーネルストリーミングって方だとロックかける分には96で出せるんですよね。
どっちも似たようなものと思ってましたけど違うんですかね。

DACとか買ってこうすれば音がよくなるかなみたいな感じで手当たり次第に導入して
設定いじくりまわしてるだけなんでどうもその辺がさっぱり。

354Socket774 sage2006/07/05(水) 22:28:07 ID:AUZNKaGM
>>353
サンプリング周波数変換で、音質は聴いて判る位劣化するからなぁ。
(windowsカーネル・ミキサーの場合)

44.1KHzのソースなら、無変換で出力した方が、
周波数変換による劣化の心配が無い分、良いかと。
355Socket774 sage2006/07/06(木) 00:34:55 ID:JGV9WhwM
>>331のCDはできたけど、起動順をいくら変えても上手くいかないや。
外付けのFDD買ってきても無駄かな。
356Socket774 sage2006/07/06(木) 10:07:03 ID:SZfeA4Xr
どうダメだったのか書いた方がいいんじゃないか?
357Socket774 sage2006/07/06(木) 11:38:16 ID:1xWE41U0
正直自作PCじゃないんで、別のとこで聞いた方がいいかなと。
適切なところがどこかはよくわからんのだけど。
358Socket774 sage2006/07/06(木) 18:18:22 ID:XzO+cQ5Q
DMX6fire 24/96の箱のホーンジャックって秋葉に行けば買えるかな?
コードがからまって折ってしまったorz
359Socket774 sage2006/07/06(木) 19:23:25 ID:eezS05vv
電子パーツの店行けばあるんじゃね?てか、それってピンが挿さったまま圧し折れたのか?
360358 sage2006/07/07(金) 00:35:34 ID:hXc5n1ZD
>>359
足にヘッドホンのコードが絡まった。
回路は逝ってないからなんとか。
361Socket774 2006/07/07(金) 22:27:45 ID:5W64qi+I
>353
半分プラシーボだろうが、
俺の耳では、
96KHzでリサンプリングして出したほうが良い。
玄人志向のやすいほうのをprodig化→光→AVアンプ
362Socket774 sage2006/07/07(金) 22:32:24 ID:e0FczbpZ
( ´,_ゝ`)プッ
363Socket774 2006/07/07(金) 23:00:53 ID:SAgXE35Q
さて、SE-150のprodig化に成功して、
俺の感覚では確かに音が良くなったんだが、
動画を見るとき音が倍速になったぞw
動画の再生速度を半分にすると音はちゃんとなるが、動画も遅れる。
丁度2倍速だwww

誰か、原因の想像がつく方はいらっしゃいませんか。
気になるのは、音声を受け取るDA10が48KHzのはずの音声を96KHzで受けているらしいこと。
Prodigy7.1のコンパネの設定も良くわかっていないので、
これをいじれば直る可能性も無くはないかな、と思っていますが・・・。
364Socket774 2006/07/07(金) 23:19:30 ID:SAgXE35Q
あ、わかった。48KHzが駄目なんだ。
リサンプリングするとちゃんと鳴る。・・・なんで?
365Socket774 2006/07/07(金) 23:26:43 ID:5W64qi+I
Prodigy7.1のコンパネの右端
366Socket774 sage2006/07/07(金) 23:31:43 ID:SAgXE35Q
うん、わかった。>>296コレが原因だね。

それとは関係ないんだけど、
Prodigy7.1のコンパネのDIGITALの下のCOXとか4つあるの何?
367Socket774 sage2006/07/08(土) 03:18:34 ID:nJnXGYwm
SE150PCIの音声入力にキャプボの音声出力を繋いだんですけど
モードでLoop Back Recording In to SPDIF out にしたらキャプボからの音しか
出ません。このモードにしないとキャプボからの音が出ません。
PCの音声とキャプボの音声両方出力する方法教えてください。
368Socket774 sage2006/07/08(土) 04:08:12 ID:aAOiMiDr
<わからない五大理由>

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。現行スレすら読まない。読む気などさらさらない。

2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。

3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。

4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。

5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
369Socket774 sage2006/07/08(土) 05:45:59 ID:nJnXGYwm
↑ばーかwうんこ食って死ねw
370Socket774 sage2006/07/08(土) 06:21:45 ID:CEEy45KE
ファビョーン
371Socket774 sage2006/07/08(土) 06:53:10 ID:KdHh4huC
豚キム豚キム
372Socket774 sage2006/07/08(土) 09:37:20 ID:yI4ae1Gd
>>367
そう言った用途では無理
あきらめなさい結局制約を我慢しながら使用するサウンドカードです
373Socket774 2006/07/12(水) 13:55:39 ID:kePPIjLz
すいませんちょっとお聞きしたいのですが。
私DMX6Fire24/96を一年半ほど使っていまして、
突然デジタル出力(同軸ケーブルが無いので光しか確認していませんが)
が機能しなくなりました。
正確には突然と言うよりも、少し前から途切れがちではありましたが
DACを古めのCDPに替えた所だったため、そっち側のせいだと思ってました。
どうやら信号自体が全く出力されていないようです。
一度取り外してドライバも入れ直しましたが直りません。
同じような状況になった方居られますか?
一応、OSはWindowsXP SP2、マザーボードはMSI K8T Neo2です。
スレ違いだったらすいません。宜しくお願いします。
374Socket774 2006/07/12(水) 14:52:54 ID:W8GXw/95
自作板でその様な事を聞いて本当に解決すると思っているのか池沼
375Socket774 sage2006/07/12(水) 22:33:08 ID:AfWJrhSQ
>>373
既にハードがいかれてるんじゃねえの?
376Socket774 sage2006/07/13(木) 08:58:12 ID:fwuhLEqq
>>375
やっぱりその可能性高いですかね。
う〜ん、こんな壊れ方もあるものなのか…
Thxです。
377Socket774 sage2006/07/13(木) 09:12:04 ID:SaSNa7WV
コネクタが壊れたんだろ
378Socket774 sage2006/07/13(木) 09:24:32 ID:fwuhLEqq
>>377
信号自体が出てないんですが…
あの赤い光。
それがコネクタが壊れたってことですかね。
379Socket774 sage2006/07/13(木) 09:28:36 ID:oB+7RAYq
いつまで下らない質問しているんだよ。
半田ごて使って部品交換するか
もう買い換えろ。
380Socket774 sage2006/07/13(木) 17:31:24 ID:7I+jwo2d
>377
部品交換するなら、TOSLINKはアキバだと千石電商の二階が安い。
型番末尾が"-TX"のが送信用だ。

ハンダ作業としては比較的簡単なので、自己責任で気楽にトライしてみるべし。
はんだごては最悪ダイソーの\300のでも可能だが、良い物を使った方が気分良く作業できる。
あと、ハンダ吸い取り線とこて台は最低限必要だ。
381Socket774 sage2006/07/14(金) 03:00:58 ID:ZZyBVZ9o
>>379
すいません、やっぱどう考えてもハード的な故障っぽいので
自分で部品交換するってことで退散します。

>>380
これは詳しくありがとうございます。
大阪に住んでるんで、近場かネットで手に入るところ探してみます。
やっぱ日本橋かな…
382Socket774 sage2006/07/14(金) 04:04:19 ID:y72G13AJ
大阪なら共立はどう?
ttp://www.kyohritsu.com/
383Socket774 sage2006/07/14(金) 05:03:45 ID:Xah3mYlE
>>382
おお、TOSで検索したらそれっぽいのが出てきました。
明日日本橋で店探すつもりでしたが、手間が省けました。
ありがとうございます。
384Socket774 sage2006/07/14(金) 18:19:47 ID:D/Xm/1N7
x64でProdigy7.1って使えますか?
385Socket774 sage2006/07/14(金) 21:33:01 ID:5doCfsTW
>>384
http://www.audiotrak.co.uk/home_theatre/prodigy71hifi/prodigy71hifi.shtml

AudiotrakのUKサイトでは7.1HiFiってカードが対応とは書いてあるけど
これ、どこかで見た事ある様な・・・

ということでAudiotrakじゃなくて、玄人のHG8PCI買ってVIAからEnvy24の
x64用のドライバ落として使うのが確実だ、というのが俺の結論
386Socket774 2006/07/14(金) 23:11:09 ID:eRIpSWZ3
こんばんわ。ちと教えてください。
クロシコENVY24HTS-PCIを購入し、envyfamilydriverの5.00をインスコしました。
自分はgameする際に高音を若干上げて低音を下げ気味にしてるのですが、
いかんせん、イコライザーどころかトーン調整すらできません。
autodeckに存在しないだけじゃなく、OS側のトーン調整も利用不可になっております。

低音高音を調整する方法はありますでしょうか。

よろしくお願いします。
387Socket774 sage2006/07/15(土) 13:44:17 ID:mwWBkAYj
使ってる人いたら教えて欲しいのですが

Aureon 5.1 skyの,Aureon ControlPanel(Verは5.19d)を
Windows起動時,タスクバーにアイコンを常駐させる方法ってない?

「Misc」の「TaskbarIcon」をチェックしてもパネルが開いたときに初めてアイコンが常駐するし
スタートアップに「最小化」を指定して入れても,一回はパネルが開いてしまう.

音量とかの調整が必要になったら起動すればいいだけと言えばそうなんだけど
388Socket774 sage2006/07/15(土) 17:18:57 ID:uWQRJaOf
>>385
こんなの向こうでは出るのか
Audiotrakの大元の韓国サイトでも載ってないし、
UKオリジナルで出すのかな
>>384
64bit対応βドライバなら韓国サイトにあるよ
389Socket774 sage2006/07/15(土) 18:22:13 ID:5E9gGPTp
いや、そうじゃなくて…
まんまパクリじゃんこれ。UKならばれないとでも思ったのかね?
390Socket774 sage2006/07/15(土) 18:53:43 ID:ZQV15I1u
パクリというかクロシコのとOEM元が同じだけでないの?

このカードでドライバをどう作ってくるかにもよると思うけど
最近のAudiotrak見るにVIAのをまんまかねぇ…
391Socket774 sage2006/07/15(土) 23:34:15 ID:eDz3Tqms
E-WDMとかASIOとかDirectWireとかのロゴがあるから、ドライバはEgo製だろ。
392Socket774 sage2006/07/16(日) 23:56:10 ID:CdxBWxQt
EGO製ドライバならクロシコのをわざわざprodigy化する必要ないね
いくらなんだろ
値段しだいでは買いたい
393Socket774 sage2006/07/17(月) 16:47:18 ID:Vwl6fU9j
つかクロシコにこれのドライバいれりゃあいいだけでは?
394Socket774 sage2006/07/17(月) 21:21:34 ID:4UrLjOdJ
クロシコでこれのドライバ使うなら,Prodigy化のような作業がいるんじゃないだろうか

国内で出たとして価格次第だなぁ…
クロシコが8〜9Kだっけか?
+5K位が許容範囲かねぇ…
395Socket774 sage2006/07/18(火) 03:24:23 ID:cDak/PCy
日本のAudiotrak半死半生状態だし、出ないだろ
396Socket774 sage2006/07/19(水) 19:17:52 ID:Wbx+VehI
Prodigy192ってEGOSYSとAudiotrackどちらの製品なんだ?
サイトによってまちまち
397Socket774 sage2006/07/20(木) 10:06:16 ID:gdMTe89z
EGOSYS(メーカー)のAudiotrak(ブランド名)
398Socket774 sage2006/07/20(木) 11:50:19 ID:6Smml9p7
普通にEGOSYSだろ。
399Socket774 sage2006/07/20(木) 20:16:23 ID:QkSTAWD+
玄人志向のENVY24HT-HG8PCIって光入力使えないの?
400Socket774 sage2006/07/21(金) 06:29:32 ID:ldACKD9f
>>399
光入力の録音が品質的に良いのかということか?
401Socket774 sage2006/07/21(金) 16:52:43 ID:ud32n/55
光入力がついてるけど機能しない(ノイズまみれになるらしい)のは、
ENVY24HTS-PCIの方。

ただ、入力端子を東芝のに交換したら動いたという報告が、前スレにあったと思う。
402Socket774 sage2006/07/22(土) 01:15:38 ID:W4BD2F64
クロシコの同軸デジタル端子ってどんな感じでしょうか?
ノイズが載るとよく言われてるけど、原音に無いザーザーノイズ?
それともリクロック回路があれば回避できる所謂ジッタの類い?
403Socket774 sage2006/07/22(土) 01:45:27 ID:8jh8VEXI
http://www.audiotrak.jp/product_page/p_prodigy192lt.php
これってMIDI機能はない?
どう価格帯のClystal系ならあるんだけども・・・
404Socket774 sage2006/07/22(土) 04:45:06 ID:euwLm6tk
今、MIDIに対応するサウンドカードってSB除くと無いんじゃなかった?
MSのソフトシンセで鳴らすのが普通っぽい

敢えて言えば…ヤマハのソフトシンセが使えるが…(機能限定の英語版が無料でMSから落とせる)
マトモにMIDIを扱いたかったら外部MIDIシーケンサー入れないとダメだと思う
405Socket774 sage2006/07/22(土) 07:51:49 ID:8jh8VEXI
やっぱそうか
前に使ってたnForce2のオンボードにはあったのになあ
ヤマハのソフトシンセより少し良いくらいだった
406Socket774 sage2006/07/22(土) 16:46:16 ID:9q63wqmW
最近のドライバ重くて473bから変更する気起きないな。
軽いドライバ出してくれよ。それとコントロールパネル無駄に重くするなよ。
407Socket774 sage2006/07/22(土) 22:06:00 ID:R2kHrYau
>>404
なんでシーケンサがいるんだよ(w
408socket774 sage2006/07/24(月) 07:49:43 ID:4GBSjAxh
玄人志向のENVY24HTS-PCI使用してます。

マイクを接続しての録音音量がすごく小さいんですが、やはりマイクごとに相性とかってあるのでしょうか?
以前使用していたサウンドデバイスはオンボードのC-mediaだったのですが
その際はマイクのブーストをチェックしなくても音量はしっかり出ていたんですよ。

まだマイクを買い換えての試験はしてないのですが、元々この製品の録音音量が
小さいってこともあるのかなーと思いお尋ねしてみました。

よろしくです。
409Socket774 sage2006/07/24(月) 17:15:29 ID:bAxbnZg/
700円くらいの安物マイクでMSNメッセンジャーやskypeの音声通話をする分には
何とかなっていますよ。
410Socket774 sage2006/07/24(月) 20:23:35 ID:RBy7mNW3
めちゃくちゃ小さいです。
安いんで諦めましょう。
411socket774 sage2006/07/24(月) 22:00:30 ID:ox43Cz2v
>>409
普通に会話をする分にはそれぐらいでも充分ですよね。
ただブーストかけると雑音がひどくてですねー。

>>410
やはり小さいのですねぇ。
今のマザーのオンボードデバイスもかなり小さいので使い物にならなくて。
USB変換も試したけど効果なしでした。

いくら位のカード買えば使えるんでしょう。
やっぱり買うしかないかなぁ。
412Socket774 sage2006/07/25(火) 00:44:49 ID:+CtuJ5/p
ベリのミキサー買ってラインからいれる
413socket774 sage2006/07/25(火) 07:00:01 ID:U88TLdn9
>>412
ミキサーともなるとちょっと手が出ないですねー。

これ以上はスレ違いなのでやめときますね。
レスくれた方々ありがとう。
414Socket774 2006/07/26(水) 00:02:32 ID:9rXKP9m2
Windows Vista Build 5472 Hardware Compatibility List
http://www.iexbeta.com/wiki/index.php/Windows_Vista_Hardware_Compatibility_List

の中に

>Terratec DMX 6Fire

があるのですが、誰か試してみた人います?
415Socket774 2006/07/26(水) 14:22:10 ID:rM285xEL
玄人のENVY24HTS-PCIと5年位前に買った栗のSound Blaster LiveValueだと
玄人の方が音はいいかな?
416Socket774 sage2006/07/26(水) 14:34:26 ID:YfVWNGBE
5年落ちのSBと比べてやるなよ・・・
417415 2006/07/26(水) 14:36:24 ID:rM285xEL
>>416
今Sound Blaster使ってて買い換えようと思ったんだけど、
あまり金かけたくないんでどうしようかなと思って・・・

でどうよ?
418Socket774 sage2006/07/26(水) 14:39:17 ID:fSARlL8k
どう考えたって玄人にきまってるだろ。
SB系はX-fiでやっとサウンドボードらしくなりかかってるぐらいで、元々ゲーム以外にメリットないんだkら。
しかも比較対象がよりによってliveだしな。
419Socket774 sage2006/07/26(水) 15:02:54 ID:ukJ2SP9+
>>418
Audigy1とだったらどっちが良いの?
420Socket774 sage2006/07/26(水) 18:13:48 ID:VyX76cze
SE-90PCI&GX-R3X使ってたんだけど、
情けないことにゲームの音楽キャプチャできないことに後から気付き売却。
SE-150PCIに乗り換えようと思ったところ北森を衝動買いしてしまったので、
予算上ENVY24HTS-PCIを購入。

素人の俺にはSE-90PCIとENVY24HTS-PCIの音の違いがよくわからんかった・・・
以前使ってたprodigy192VEよりも安定してて良い気がする。






421Socket774 sage2006/07/26(水) 19:41:18 ID:fSARlL8k
>>420
ものすごい高級アンプやオーディオボードを買ったとしても、
出力先が一定のラインに達していないかぎり、体感するのは無理。
アクティブでもせめて一万以上の物はつかわんと。
422Socket774 sage2006/07/26(水) 21:27:10 ID:Fxo2tVbr
ちなみに、生まれや育ちもそれなりじゃないと、
満足度の上限が低すぎて体感するのは無理かもな。
423Socket774 sage2006/07/26(水) 22:02:46 ID:6EwG1OzL
>>415
ゲームとかだとエフェクトが失われるぶん音が寂しくなるかもね…
CPU負荷も上がるし。

音質そのものに関しては96kHz化されるし
44.1kHzにもネイティブ対応するから良くなるけど。
424Socket774 2006/07/31(月) 00:02:57 ID:GzuqaThS
Prodigiyにオペアンプ搭載版発売の様ですが、買う人いますか?
425Socket774 sage2006/07/31(月) 00:21:51 ID:zkoQJ98X
>>424
Prodigy 7.1 XT だね。
ttp://www.audiotrak.jp/product_page/p_prodigy71xt.php

ヘッドフォン出力が付いているのが良いね。

但し、ヘッドフォン使う時に、ボリュームを確認してから接続しないと、
耳やヘッドフォンを痛める可能性大ではあるが。

延長コードで手元に差し込みを持ってきておいて、
使う時に、ボリューム確認して、接続する。など工夫が必要かな。

デジタル入出力も、光と同軸両方できるし。

今、SE-150PCI (PRODIGY化)アナログ出力で、アンプ接続して、
ヘッドフォンで、聴き専で、一応満足しているんだけども、
Prodigy 7.1 XTのヘッドフォン出力の音には興味があるなぁ。
426Socket774 sage2006/07/31(月) 00:48:08 ID:kxvcSp2m
ここに新たな勇者が誕生した瞬間であった。
427Socket774 sage2006/07/31(月) 01:08:53 ID:Ydwxgw2P
>>425
なんか各地でヘッドホンアンプ搭載という事で騒がれてるけどProdigyて前からヘッドホンアンプ搭載してない?
428Socket774 sage2006/07/31(月) 05:30:49 ID:UHV6/lZw
LTも付いてるよね。コンビナートに疑問だったのでLT買ったらコンパネが便利だ。
429Socket774 sage2006/07/31(月) 17:24:35 ID:Y3R2hDjU
真っ白基板キモイ

でも、買っちゃうかも……
430Socket774 sage2006/07/31(月) 17:29:13 ID:v81sEAuU
あのヘッドホンアンプはなあ…
変だぞ
431Socket774 sage2006/08/01(火) 07:44:40 ID:Z03DhPUh
ステレオミニは嫌だなぁ
432Socket774 sage2006/08/01(火) 16:58:51 ID:djjNvvHg
半田付けで直出し
433Socket774 sage2006/08/03(木) 00:52:14 ID:SUXnoH8j
光出力がじゃましてマザーにちゃんと刺さらないと思われ
434Socket774 sage2006/08/06(日) 23:46:41 ID:RUF+5N8S
ENVY24-age
435Socket774 sage2006/08/07(月) 09:45:25 ID:jJ8/ttXc
vinyl
436Socket774 sage2006/08/07(月) 10:21:23 ID:WQN6/f40
>>435
ビニール?
437Socket774 2006/08/10(木) 00:11:37 ID:Sq/53lSc
AUDIOTRAKのスレが見つからないんでここに書くけど
Prodigy192VEの録音デバイスにステレオミキサーって無いよな?
自分の確認したら無いんでガッカリ。録音デバイスも全部チェック入れて見あたらないし
438Socket774 2006/08/10(木) 06:33:11 ID:PsVvYPDn
>>437
退役した三世代前のDTMerだが
ソフト使えば左右独立コントロールで録音できるんじゃね?

rpodigy192はDTMしようとしては最低限スペック持ってるから
問題なくできると思われ
439Socket774 sage2006/08/10(木) 13:21:53 ID:DEMretc4
DirectWIRE使えばできるんじゃね
440Socket774 sage2006/08/10(木) 19:47:18 ID:p5kz5oF7
SE-90PCI は prodigy化できるのだろうか。できるならホスイな。
441Socket774 sage2006/08/10(木) 20:20:43 ID:ZZCxOQwz
>>440
できましぇーーーん
442Socket774 sage2006/08/11(金) 01:18:00 ID:cfsIOhQC
>>438
サンクス。DirectWIRE使い方がよーわからん・・
443Socket774 sage2006/08/16(水) 13:53:11 ID:O12cR2Mc
>>425
ヘッドホン出力だけ4580が載ってそうな気がする
444Socket774 sage2006/08/16(水) 15:22:12 ID:EhANWs1W
JRC5532
445Socket774 sage2006/08/16(水) 16:17:46 ID:O12cR2Mc
NJMじゃないのか
てか5532でヘッドホンアンプとして使えるのかよ
ちょっと最大出力電流が気になる
446Socket774 sage2006/08/16(水) 16:20:23 ID:LiNf5ejx
http://www.audiotrak.jp/product_page/p_prodigy71xt_detail.php
447Socket774 sage2006/08/16(水) 17:34:48 ID:KoppiDfd
プリが2134PAでヘッドフォンが5532ってDr.DACと同じじゃん。
448Socket774 sage2006/08/18(金) 03:46:45 ID:4aKr56Al
Terratecスレ復活
449Socket774 sage2006/08/18(金) 07:51:30 ID:0uvsJPno
URL貼れや
450Socket774 sage2006/08/18(金) 10:10:18 ID:GHUydzFT
昨日中古でみかけたんだけど、Prodigy7.1が3500円、SE-150が8000円だった。
どっちがお買い得?今はオンボなんでどっちかってもよさげになりそうなんだけど。
451Socket774 sage2006/08/18(金) 11:01:15 ID:aXkUjSPw
SE-150PCIはその値段じゃないでしょ。特にファーストロットだったり
したら不良品だし。Prodigy7.1はまあその値段ならいいんじゃない。
452Socket774 2006/08/18(金) 14:38:25 ID:WNlvdMvD
>>451
SE-150PCIを出た当初に買ったけど、ファーストロットって不良品なの?
453Socket774 sage2006/08/18(金) 21:59:09 ID:0T5FwXI9
アナログ入力の時に位相ずれが発生する
454Socket774 2006/08/19(土) 08:06:29 ID:fNRAC1Dg
入力使ってないからいっか
455Socket774 sage2006/08/22(火) 21:04:44 ID:adQ/dG/j
>>451
ありがとう。週末行ってProdigy7.1が残ってたら買って見るよ。
456Socket774 2006/08/25(金) 01:14:10 ID:1FxacpbV
保守
457Socket774 sage2006/08/26(土) 23:40:24 ID:u2+oVWaj
昨日SE-150PCIをProdigy化したのですが、winのボリュームコントロールでマスタ音量が調整できなくなってしまいました・・・
ドライバを入れなおしたりしてみたのですが、調整できません。それにQEMなどを使おうとしても全く適用できません・・・同じ症状になった方はいらっしゃいませんか?
458Socket774 sage2006/08/26(土) 23:50:25 ID:4W0Z99QK
( ゚д゚)
459Socket774 sage2006/08/26(土) 23:59:27 ID:BSB5W4pP
ヒント:デジタル出力
460Socket774 sage2006/08/27(日) 00:06:27 ID:cNDPcmna
( ゚д゚)ポカーン

まさかSEのドライバ入れてないだろうな
461Socket774 sage2006/08/27(日) 15:52:46 ID:vaBWiFXh
>>457
ちゃんと動くようになったら、Prodigy化前と後とで、音の違いをレポしてチョ。
462Socket774 sage2006/08/28(月) 03:10:07 ID:aZvm11Br
>>457
元に戻せば解決
君にProdigy化は早すぎた


元に戻せないと泣きついてくる?
463Socket774 sage2006/08/28(月) 17:15:26 ID:HAMe5yFO
そこでスルーですよ。
まさに外ドゥ(ry
464Socket774 sage2006/08/28(月) 19:42:33 ID:Wi9htvz9
ttp://www.vipper.org/vip323823.zip.html

これをループバック(DirectWireでもSPDIFでも)
で録音したら一致する?
(大音量で鳴らすとスピーカを痛めるかもしれないので注意)

Prodigy7.1だとちょこちょこと値が変わってるんだけど
入力はASIOでもディザがかかるんだっけ?
465Socket774 sage2006/09/01(金) 17:06:07 ID:IPd3mSPl
AmazonでProdigy 7.1 XT頼んじゃった

今まで使っていたAureon 7.1はデジタルで使う分には良いのだけど
ヘッドフォンを使うことが多くて夏場はその為にAVアンプの火を
入れるのが嫌だったので楽しみ

これでアナログ出力がRCA2チャンネルなら良いのにね
466Socket774 sage2006/09/01(金) 17:10:35 ID:CMrP7JEq
ノイズ乗りまくりみたいだけどな。

AUDIOTRAK友の会 Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156048200/
467Socket774 sage2006/09/01(金) 18:10:24 ID:Idnxxsam
サンプリングレート192kHzとか32bit足尾でAVアンプにとか
正直、荒らしにしか見えんのだが、、、
468Socket774 sage2006/09/01(金) 19:05:37 ID:IPd3mSPl
だよね。何故ASIO?何故192KHz?って感じで

漏れは聴くだけだしAureonのヘッドフォン出力がかなりショボイので
その為にAVアンプかませるのは止めたかっただけで

キャプボ2枚挿ししてるから内部入力2系統あってそこそこミニプラグの
2ch出力が改善できればと・・・

ヘッドフォンアンプ買う場合結局は内部入力2系統あってRCAジャック付きの
ボードなんて無いし、アンプを使わないという目的にそぐわないし

Aureonでアナログ出力を使う場合はアナログ入力のミキシングはできたので
XTもそうだと良いんだけど
469465 sage2006/09/02(土) 13:07:25 ID:qUMVfhAF
Prodigy 7.1XT 届いたよ

AKG K-501とSONY MDR-CD3000で聴いた感じはまずます
Aureonのアナログアウトとは雲泥の差ですた

やや硬めの音でデジタルアウト-AVアンプ経由より少し落ちるけど十分に
聴けそう。

RMAAでテストしようと思ったら何故かキャリブレーションできない
(キャリブレーションウィンドウがメッセージ無しに異常終了してるっぽい)
その為かループバックテストの途中でアベンドしちゃう
参考でしかないとは言えちと残念だよ
470Socket774 sage2006/09/02(土) 15:08:44 ID:+k0+rBkP
( ゚д゚)ポカーン
471Socket774 sage2006/09/02(土) 15:16:09 ID:adHDG2M6
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051212/dal216.htm
> 実際、音の違いが測定できるものなのか、いつものように入出力を接続し、
> ループさせた状態でのテストをしてみようと思ったが、そのドライバが不安定
> というせいで、うまく実験することはできなかった。

去年の12月から改善なしかよ。
ego-sysってもうダメだなこりゃ。
envy24ht系ってドライバが命なのにねぇ。
472Socket774 sage2006/09/02(土) 16:32:02 ID:qUMVfhAF
キャリブレーション画面が出るまで入力をミュートすることでRMAAが録れたよ

結果は・・・酷いものだね、こりゃあ。
Aureonでさえ殆どの項目がExcellentだったのにXTではクロストークだけExcellentで
残りの全項目がVery Goodだった。Aureonではクロストークは悪かったけけどね

グラフ見る限り変なクセは無さそうだし聴感上は満足しているから良いけど

あ、それからカードの外側は下まで端子のでっぱりがあるからPCIスロットによっては
挿さらない。その為Aureonとは違うスロットに挿したのでそれが測定値の悪い原因かも
473Socket774 sage2006/09/02(土) 17:43:03 ID:xCIrq28F
レポ乙
474Socket774 sage2006/09/07(木) 18:03:29 ID:QxtOko3c
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0187.pdf.html

Comparisonをpdf化してうpしてみたよ。ごちゃついて分りにくいかも
Aureonだけ24/48じゃなくて16/44.1の結果ですので少し割り引いて見てね

Audiophile USBって特性は本当に良いんだけど使いづらいのが難点
475Socket774 sage2006/09/07(木) 20:11:04 ID:wkDoeJu6
全部16/44.1でやるんだ
476Socket774 sage2006/09/07(木) 22:01:49 ID:QxtOko3c
http://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up1979.pdf
16/44.1で取り直し
Aureonは現行PCでテストしたデータが見つかったので差し替え
SE-80PCIのみサブPCでテスト

AP USBのループバック出力をヘッドフォン端子から取れれば
他との比較の上で参考になると思うけどLine In/Outなので
同じ条件はSE-80PCIだけとなるかな

今度のデータ上では Aureon Space>Prodigy XTだけど実際に
聴いた感じでは逆だね

AP USBのラインアウトをヘッドフォンアンプに入れてやれば
最強かもね。付属のヘッドフォン出力はあまり好きじゃない
477Socket774 sage2006/09/11(月) 20:47:54 ID:6KDC3JGn
なあ何でデジタル出力だとDIRECT3Dの音いちいち選んであげないと出ねーんだ
めんどくさいなんとかならんかな
478Socket774 sage2006/09/11(月) 21:14:44 ID:49CYmGOP
EnvyIIまだ?
479Socket774 sage2006/09/12(火) 10:19:44 ID:p4osvh+9
EnvyIIどうせでるならPCI-Eが良いな・・・
480Socket774 sage2006/09/12(火) 10:58:59 ID:bwiV+7yC
Prodigy 7.1XT待とうかと思ったけど、
Prodigy 192SP買っておいて良かった…
481Socket774 sage2006/09/12(火) 13:58:33 ID:hZjTLlEh
俺もProdigy192SP買っておいた自称勝ち組
少々高かったけど非常に満足している
ただPCIスロット2つ分のスペース取るのが難点
482Socket774 sage2006/09/12(火) 17:37:38 ID:k1N1DEdG
>>479
そーいやPCI-Eのサウンドカードってまだ1つも存在しないね
483Socket774 2006/09/12(火) 20:36:13 ID:6GWYwDDr
>>482
それどころか×1にはそもそも機器が少なすぎる
484Socket774 sage2006/09/12(火) 20:58:23 ID:1ooMAvw2
PCI-Eにしたって性能アップどころか無駄にノイズ増えて終りじゃね?
485Socket774 sage2006/09/12(火) 21:10:55 ID:k1N1DEdG
>>483
1つの機器に対する数が少ないだけである程度は出てるんじゃないの?
RAIDカード・LANカードにTVキャプチャカード。
VGAも一応あるかな。Matroxが出してたのってx4だっけ?
USB+IEEE1394のようなコンボカードも出てるし、
残ってるのはサウンドカードだけだと思うんよ。

>>484
性能アップは確かに無いかもしれんね。
でもユーザーが望んだ訳でもないのに
数少なくなったPCIを消費しないって所は重要だと思う。
ノイズは・・・どうなんだろーね。
ここらへんは実際に出てもらわないと何も言えないよ。
486Socket774 sage2006/09/12(火) 22:12:53 ID:p4osvh+9
>>485
USB、USB+LAN(Gb)、IEEE1394a、IEEE1394bもあるからそうだね
TVキャプチャカードはRadeon専用じゃなかったっけ?(勘違いかも知れないが)
487Socket774 sage2006/09/12(火) 22:14:48 ID:p4osvh+9
あと、S-ATA(非RAID)、P-ATAもあった
488Socket774 sage2006/09/12(火) 22:15:38 ID:p4osvh+9
>>484
ノイズに関してはPCIも一緒でしょ
様はアナログ回路の造りだし
489Socket774 sage2006/09/12(火) 22:26:31 ID:mjXAQcmX
レイテンシはどうなるんだろ?

共有しない分、向上しそうだけどね。
490Socket774 sage2006/09/12(火) 22:32:02 ID:4uVmJmHd
>>488
規格としてはそう変わらなくても、一緒にぶら下がるものが変わって、GBイーサとか今は知らないけど凄いノイズらしいじゃん
491Socket774 sage2006/09/12(火) 22:34:16 ID:yXB4AMCP
可聴帯域外だから無問題
492Socket774 sage2006/09/12(火) 22:40:29 ID:FRuIoGs1
また知ったかのヲタが湧いてるのか?
493Socket774 sage2006/09/12(火) 22:53:46 ID:mjXAQcmX
コントローラ自体のノイズもそうだけど、
電源周りで違ってきそうだね。

ttp://pinouts.ru/Slots/pci_express_pinout.shtml
-12Vも来てないみたいだし。

外箱がつくような価格帯の製品は全く変わらんだろうけど。
494Socket774 2006/09/12(火) 23:13:44 ID:zxTUN9hM
SoundBlasterだったかがPCI-E版作ろうとしたけど
ノイズ酷くて断念したとか聞いたことあるな。
495Socket774 sage2006/09/12(火) 23:42:31 ID:QpxGL6tg
>>486
いくつか出ているのは聞くけれどモノを未だ見たことがない。
496Socket774 sage2006/09/13(水) 00:17:40 ID:0SSgT0Ez
>>495
秋葉のパソコンハウス東映とかに置いてあるよ
497Socket774 sage2006/09/15(金) 18:18:10 ID:lYe/krmg
>>482
http://www.musetex.co.jp/news/FMPro?-db=news.fp5&-format=mtx_detail.html&-lay=web&-op=eq&newsid=946&-find
http://www.musetex.co.jp/support/procedure/pci424ug.html
PCI-Express ¥47.250

https://www.motu.com/store_products/upgrades/pcie-424
$295.00 (\34,736)

Envyではない上にオーディオカードのCore部分だけだけど
ボッタクリのMusetexは腹を切れ
498Socket774 sage2006/09/16(土) 03:20:28 ID:3d1mgiEq
>>497
アップグレイド!なんかツボにきた。ははははは。
499Socket774 sage2006/09/22(金) 02:20:41 ID:q14T79aQ
低価格帯のEnvy24HT-Sの中ではどれが一番おすすめでしょうか?
500Socket774 sage2006/09/22(金) 02:38:22 ID:RVli2p7O
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/sound/envy24.html
これ。
501Socket774 sage2006/09/22(金) 09:59:12 ID:xnE1xqzr
うってればAV710
502Socket774 sage2006/09/22(金) 18:11:34 ID:RVli2p7O
AV710はSPDIFレシーバついてないから損
MIDI入出力のピンヘッダもついてないっぽいし。
503Socket774 sage2006/09/23(土) 01:19:39 ID:5p+wLetp
VT1723 (Envy24DT)の音質はどうなんでしょうか?
504Socket774 sage2006/09/23(土) 01:25:53 ID:eU+7nNuT
Envy系のはチップ名じゃなくて、
カード名あげないと音質分からんよ。
505Socket774 sage2006/09/23(土) 08:44:27 ID:4Tbdd9k0
ENVY24HTS-PCIは
アナログ入力の音とWAVEを同時に光出力できますか?
TV視聴と音楽鑑賞でいちいち切り替えとかしたくないので
506Socket774 2006/09/26(火) 18:52:34 ID:PVv9oMvI
ENVY24HT-HG8PCIとかに搭載されているQサラウンドって、他のチップに搭載されてるサラウンドと
同じような効果なのかな?
Qサラウンド対応ソース(カプコンのゲームのCDとかエミュ)を聞くとやっぱり対応してる分だけ
他のサラウンドより音に広がりが出たりします?
507Socket774 sage2006/09/26(火) 22:03:08 ID:SN3Jf/bZ
>>506
もう一度ちゃんと綴りを見た方がいいよ
508Socket774 sage2006/09/27(水) 11:31:42 ID:n5k/THcl
>506
適当な音源にサラウンドっぽいエフェクトかける機能だから
何かのCDによって特別効きが違うとかはありません。

詳しくは知らんがストIIとかの基板にはQsound用のチップが乗ってるんじゃ?
あなたは基板を所有してるようだから、どうなっているか報告お願いします。
509Socket774 sage2006/09/27(水) 15:38:29 ID:6Cxc3t92
CSUとQsoundってなんか違いあるのかいな。
510Socket774 sage2006/09/29(金) 17:11:54 ID:yoe5n+wf
そういやAIWAのミニコンポにQサウンド機能付のがあったよな。
511506 2006/09/29(金) 23:10:50 ID:yoFO4DdT
508>>
基盤に付いてるRCAジャックから出ている音声を、筐体に付いてるQサウンドアンプに通すとサラウンド効果が出ます。
Qサウンドアンプを通さないで聞くと普通のステレオ音声でした。

>適当な音源にサラウンドっぽいエフェクトかける機能だから
>何かのCDによって特別効きが違うとかはありません。

なるほど。言われてみればそうですね、2chステレオを仮想4chとかにする技術ですもんね。
プロロジック2の様に音声に専用の加工がしてあって、再生するなら今使ってるYM754搭載カードに有るサラウンドよりQサウンドで聞くほうが良いのかなと思ってました。
もうしばらくこの安いカードで我慢するか、、


512Socket774 sage2006/09/29(金) 23:18:58 ID:kDQI3gvH
実機に近づくという意味では価値があるんじゃない?

YMF7x4のサラウンドはAC97コーデックの機能だから、
機種によって色々だけど、掛かり方が強烈なのが多かった覚えがある。
513Socket774 sage2006/09/29(金) 23:54:31 ID:STyVfl/S
いつになったら入力をセレクタからいちいち選ばなくてよくなるんだろうか?
これさえなければ使うのに
514Socket774 2006/09/30(土) 02:56:41 ID:tJflLqxM
心配しないでもそのうちなるよ。
セレクタからいちいち選ばなくても、コムスンのスタッフが選んでくれるようになるから。
515Socket774 sage2006/09/30(土) 15:36:46 ID:nSQs9DM8
511はいつまで勘違いしたままなのだろう。
QサラウンドでQsound。
516Socket774 sage2006/10/01(日) 02:32:51 ID:hjopUgrl
2年前にじゃんぱらで298円で買った24HT-Sが10倍以上の値段で売れました。
517Socket774 sage2006/10/04(水) 11:34:36 ID:nV4LNoxe
>>511
カプンコのCPシステムのQサウンドは、単に標準的なJAMMAエッジコネクタの音声出力は
モノラルのみで、ステレオ出力の規定が無いから、CPS/CPS2では、基板のステレオ出力は、
アンプ回路を通さないRCA出力とした。んで、ステレオ出力時の純正環境として、Qサウンド
対応アンプ搭載のカプンコ純正筐体を推奨してただけです。
要するに、自社製筐体を売る時に、Qサウンドなる付加価値で商品性を増す為の方便と、
他社製の筐体にCPS/CPS2を入れるなら、ステレオアンプが不要な場合があるので、バラ売りしただけ。

んで、当時のQSound自体も、実際には単なるリバーブエフェクトの機能であって、要するに、
ホールみたいな反響の雰囲気=広がり感=3Dなどと、拡大解釈して宣伝してたただけ。
本来は、ラジカセとかミニコンポについてる、なんちゃって環境エフェクトと同種のもんです。
従って、別にQサウンドアンプじゃなくても、適当なアンプでリバーブ掛けたら効果は一緒です。

つーか、夢を砕くようで悪いけど、日本のゲーマーとかゲーハー厨は、健康・環境マニア
なみに、リップサービスやセールストークを安易に真に受けすぎだと思う。
518511 2006/10/05(木) 18:56:31 ID:Bo/4+RSm
なるほど〜。よく分かりました。詳細どうもありがとうございます。
CP2とかのゲームサントラCDにもQサウンドマークが付いてたから、音源データをQサウンドのアルゴリズムを使ってエンコードしてあるのかと思ってました。
私も実際にこの間、上記の玄人志向のカードを買って使ってみましたが思ったほど広がりも無くYM754に付いてたリバーブとあまり変わらなかったです。
今思えば、当時のゲーセンでステレオで鳴ってるゲームなんて無かったから、余計にQグランダム(専用筐体)の音が良く聞こえてただけなんでしょうね、、

ツイテナイ事に、、このカードのアナログコネクタの接触が悪いみたいでノイズが乗る、、(;´д⊂)
519Socket774 sage2006/10/05(木) 18:58:31 ID:BS3rDjnU
ENVY24HTS-PCIについて気になる点があるので、知恵を貸してください。
説明書で8CH_outと書かれている場所のピン(http://www.imgup.org/iup270460.gif)
が、ケース前面のオーディオ端子へ出力可能なピンであると思うのですが
その点の説明が玄人志向、OEM元、共に記述されていません。
使用されているかたで分かる方が居ましたら御教授お願いします。
520Socket774 sage2006/10/06(金) 02:12:08 ID:84wtUip8
んー、資料見あたらんね。背面の端子から線引き出してテスターで対応を調べてくのが一番楽かも。
521Socket774 sage2006/10/06(金) 02:20:21 ID:wQvePgpp
まだ買ってないんじゃないか?
明日でよければテスタで当たるんだけどね。
あと例のトランジスタもついでに調べておく。
522Socket774 sage2006/10/06(金) 02:26:36 ID:RLc4VZ4O
>>521
519とは別人だけどwktk
お持ちしております。
523519 sage2006/10/06(金) 09:02:31 ID:XpcMxdbu
>>521
是非ともお願いします。
524Socket774 sage2006/10/06(金) 20:36:29 ID:wQvePgpp
・JP6 音声入力

  1:マイク入力     2:GND
  3:マイク入力(=1)   4:GND
  5:GND         6:GND
  7:ラインインR     8:ラインインL


・JP5 音声出力

  1:フロントR      2:GND
  3:フロントL      4:GND
  5:リアR        6:GND
  7:リアL        8:GND
  9:CWR(ウーファ)  10:GND
 11:CWL(センター)  12:GND
 13:BSR        14:GND
 15:BSL        16:Key


・JP4 デジタル入出力

  6:デジタル出力   4:GND       2:Key
  5:+5V         3:デジタル入力  1:GND


・JP7 MIDI入出力

 4:MIDI OUT  3:GND    2:MIDI IN   1:+5V


すべて部品面を表、端子部分を下にした配置。
MIDI入力は5V対応ではないかもしれないので注意。
525Socket774 sage2006/10/06(金) 20:39:27 ID:wQvePgpp
トランジスタはミュート用
220uFと100KΩで作った時定数によって、
2ch分のミュートを制御。それが4つ。
526519 sage2006/10/06(金) 20:52:18 ID:XpcMxdbu
>>524-525
有難う御座いました。
527Socket774 sage2006/10/06(金) 21:03:48 ID:RLc4VZ4O
>>524-525
dd。よし繋ぎかえるか。



まずは本体の電源問題を解決してからだ orz
528519 sage2006/10/06(金) 21:31:28 ID:XpcMxdbu
粗末な物ですが、うpしときます。
http://www.imgup.org/iup271011.png
529Socket774 sage2006/10/06(金) 22:19:40 ID:RLc4VZ4O
>>528
乙、参考にさせてもらいます。

<チラシの裏>
どうやらマザーが不良だったようだ。明日交換に行かねば。
</チラシの裏>
530Socket774 sage2006/10/06(金) 22:24:57 ID:84wtUip8
>>524,528
乙。
531Socket774 2006/10/08(日) 11:28:56 ID:M7oCqbsv
保守
532Socket774 sage2006/10/08(日) 22:28:36 ID:r3hcVgnL
Prodigy HD2 って HT-S なのか…
533Socket774 sage2006/10/08(日) 22:52:40 ID:kMt9KbqQ
>>532
なんか問題あんの?

俺、ポチろうかと思ってんだけど。
534532 sage2006/10/09(月) 02:46:34 ID:QrtzjCHt
Prodigy という名前を冠している割には HT-S だし ASIO 非対応なんだなぁ、と
ちゃんとスペックを読んでみればとっくの昔にわかっていたはずなんですが、
同じく買おうかと思って調べた際に初めて気がついた、と…
535Socket774 sage2006/10/09(月) 06:03:00 ID:oiBqWBXz
ttp://www.audiotrak.co.kr/zeroboard/view.php?id=prodigyhd2&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=3

下のほうの画像でASIOからルーティングしてるっぽいけど、
まだ使えないのか?


それよりEEPROM書き換えのプロテクトがついたみたいだねw
536532 sage2006/10/09(月) 10:33:36 ID:QrtzjCHt
うお。よくこんなの見つけましたな
確かにベータだけど↑は間違いなく Prodigy コンパネですね。しかも HD2 専用っぽい
なんかボード上のジャンパに関する表記や、途中に EEPROM ライタのリンクがあったり、
謎だらけですけど…

少なくとも日本サイトではまだドライバもマニュアルもダウンロードできないので、
これがくるのはもっと先になりそう…
537533 sage2006/10/12(木) 18:50:23 ID:Sn4aS9lN
HD2届いた。

組み込むのは週末だが
なんか聞きたいことあったらどうぞ。
538Socket774 sage2006/10/12(木) 23:59:54 ID:CpV6V6Kt
イマの時点では聞きたいことはない
539Socket774 sage2006/10/13(金) 08:05:08 ID:bnaT4WMg
最果てのイマ
540Socket774 sage2006/10/13(金) 13:26:44 ID:ayVUs9V8
>>537
妹のスペックは?
541Socket774 sage2006/10/13(金) 14:04:22 ID:V6cy+MHk
関係ないが俺の姉のスペックは
あと一ヶ月で22歳、身長156cm、体重不明、3サイズは上から81・59・80だ
542Socket774 sage2006/10/13(金) 14:11:23 ID:6IiKYfoz
どくろちゃん
543Socket774 sage2006/10/14(土) 08:38:30 ID:QxxjO3yp
ENVY24HT-HG8PCI
のオペアンプ換装ってのをやってみたいのですが
ハンダ付けっていります?

IC引き抜き工具とTI NE5532AP(欲しいの)だけでいいのかなぁ。

いま小手もってなくて。
544Socket774 sage2006/10/14(土) 08:44:27 ID:ANqmYtJu
丸ピンソケットだから半田はいらんよ。
545Socket774 sage2006/10/14(土) 09:03:16 ID:QxxjO3yp
>>544
ありがと〜
546Socket774 2006/10/14(土) 10:14:56 ID:z5rpwlqP
M-audioのRevolution7.1を中古購入。
M-audioのサイトからドライバRevo_1028_sf.exeインスト。
コンパネのサウンドとマルチメディアのオーディオタブの
録音の枠の音量をクリックすると、
サウンドハードウェアに問題があります。
ハードウェアの追加と削除をつかってミキサーデバイスをインストールしてくれ
とでて録音出来ねーorz

こわれてんのか・・・
547Socket774 sage2006/10/14(土) 10:23:58 ID:3eDCBPz1
発売当時、Revoはドライバ糞と叩かれまくってた記憶が・・・
548Socket774 sage2006/10/14(土) 10:33:26 ID:z5rpwlqP
Revolution1022_WHQL.exe
Revolution1026.exe
ってやつでもダメポ

再生は問題ないんだが、録音デキネ
VIAのドライバで試してくる。
549Socket774 sage2006/10/14(土) 10:57:50 ID:wdwBSmbl
>>546
壊れてるかおまいのパソコンとの相性か。
ウチでは問題なく使えてるよ。ドライバはRevo_1028_sf.exe

規定のデバイスに設定できるなら、Revolutionのコンパネからも音量設定は変更できるから試してみたら?
Input/Otherタブね。
550Socket774 sage2006/10/14(土) 11:00:40 ID:wdwBSmbl
ちなみにVIAのドライバは使用自体不可能だった記憶がある。
以前入れようとしてみたけど反応がなかった。
551Socket774 sage2006/10/14(土) 11:32:30 ID:z5rpwlqP
>>549
VIAのドライバはやっぱり入らなかった。
録音しても無音。オンボードなら録音できてるのに。

物理的に損傷してるのかもしれない。
しかしオンボードとくらべると明らかに音がいいね。
\980だからもう再生専用でも(ry
552Socket774 sage2006/10/14(土) 12:30:34 ID:wdwBSmbl
>>551
まぁ、再生専用として割り切れるならそれでいいんじゃね?
1kしてないわけだし。
553Socket774 sage2006/10/14(土) 23:59:57 ID:3eDCBPz1
>>551
中古ではなくジャンクじゃね?
554Socket774 2006/10/15(日) 23:30:32 ID:viN91uti
http://www.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tawara&KEY=1160284369
http://www.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tawara&KEY=1144846130
http://www.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tawara&KEY=1138604861

ぽちいってよし
555Socket774 sage2006/10/20(金) 14:18:09 ID:6vntlqwg
クロシコのENVY24HTS-PCIで光出力のサンプルレートを192KHzにした状態で、
Audio Deckのスピーカーテストをすると強制終了する上次から起動すらしなくなるんだけど、
ちゃんと192KHzで出力できてる人いる?
556Socket774 sage2006/10/20(金) 15:25:47 ID:Mh9GlMM/
OSはwindows xp?
557Socket774 sage2006/10/20(金) 16:15:40 ID:6vntlqwg
ごめん、書き忘れてた。2kです。
558Socket774 sage2006/10/20(金) 16:41:05 ID:Mh9GlMM/
たぶんそれが原因だね。
2kは100kHzまでしか出せなかったはずだから。(xpは200kHzまで)

ASIOだとOS関係なく192kHz出せるみたいなんだけどね。
(要prodigy化)
559Socket774 sage2006/10/20(金) 17:05:04 ID:6vntlqwg
>>558
まじかよ。
でもCDのサンプルレートって44.1kHzだろ?
CDからエンコしたmp3を聞くだけならこれよりレートが高くても意味無いんじゃないの?
560Socket774 sage2006/10/21(土) 00:17:21 ID:jDFlYVNE
あるよ
再生中にレートを変えて遊ぶことが出来る
561Socket774 2006/10/21(土) 01:31:49 ID:cw/wJ77Y
おれはCDを96Khzにしてデジアンに突っ込んでるけど、
このほうが、音がよいように感じる。
プラシーボと言われると、そうかもしれんが。
192KHzは音切れするなぁ。
562Socket774 sage2006/10/21(土) 06:11:23 ID:83OEKalJ
たしかトスリンク光で192KHzは厳しかったような。192KHzは同軸推奨ですよね。
というわけで、私も96KHzです。
563Socket774 sage2006/10/21(土) 11:14:52 ID:R/SPqrsR
一応、最大周波数に対してduty25%を保証してるから
96k対応なら大丈夫なんだけどね。(東芝のみ。他は知らない)

まぁ、ただでさえ音が悪いといわれてる光接続で、
定格ギリギリ使おうとする人は少ないだろうけど。
564Socket774 sage2006/10/21(土) 14:02:01 ID:Y0UIvTiG
CDからリップした音源なら、整数倍の88.2KHzか176.4KHzに
アップサンプリングした方が良いと思うんだけど…
565Socket774 sage2006/10/21(土) 14:20:51 ID:ecXRnHIf
アップサンプリングってfoobar2000ですか
566Socket774 sage2006/10/21(土) 15:55:05 ID:83OEKalJ
>>565
俺はF氏のASRCキットだよ。自作DACのDAI受けが最高96Kなので速攻で192はあきらめあた。
デジアンで192入力もためしたけど、なんかしっくりこなかった。88.2KHzか176.4はストレートな感じ
で好印象だったけど、俺のソース(DTM作曲)が96Kではき出してるので、結局96固定に下次第。
567Socket774 sage2006/10/21(土) 17:30:52 ID:EKo+cKCZ
佐賀県庁〜
568Socket774 2006/10/22(日) 01:05:03 ID:AuVA55rP
>564
prodigyのASIOは88.2がだめなんですよ。
176.4は192同様プチ音発生。
569Socket774 sage2006/10/22(日) 04:58:11 ID:2AVlgzrL
ASIO使うならアップサンプリングしちゃだめだろ
ネタか?
570Socket774 2006/10/22(日) 06:42:52 ID:AuVA55rP
なんでや?
571Socket774 sage2006/10/22(日) 09:39:11 ID:gjCw3GWf
prodigyは88.2k使えるぞ。
高レートでプチノイズが出るのはCPUが遅いからだろ。
572Socket774 sage2006/10/23(月) 15:48:50 ID:05xOJ03J
偽宇宙にOPA2604x5つけてみた
1個\720ぶん音が良くなった気がする
っていうのは50%冗談で、何となくだが中高音が綺麗になった感じがした

「お前みたいな糞耳には勿体なさ過ぎ」
はい、ごもっともです
573Socket774 sage2006/10/24(火) 10:20:10 ID:ia3krp+P
Prodigy HD2って地雷?
574Socket774 sage2006/10/24(火) 13:21:10 ID:vxJ9wJcY
核地雷
575Socket774 sage2006/10/24(火) 21:06:50 ID:tml7Z7fj
>>573
アナログ出力の音質はなかなかとのことだが、標準ドライバではアナログ入力の
ミキシングができない。その都度コンパネから入力の切替が必要なのでキャプ
チャーカード繋ぐなら注意。
ベータ版のドライバを入れればprodigyのコンパネが使えるようにはなるけど、アナ
ログ入力はHD2上でいったんデジタル変換するみたいで入力のボリューム調節が
できない。
結局のところ2ch再生専用にしか使い物にならないし90CPIの方が安い分マシなん
じゃないかなー
576Socket774 sage2006/10/24(火) 21:55:41 ID:V/ElTQ1f
>575
おいおい、 (よい出来とはいえないが)ヘッドフォンアンプがあることを忘れなさんなよ。

自分にとっての最大のメリットはOPA交換可能な点かな。
価格コムなどでは標準状態でも90PCI以上とカキコされているけれど、これにはちょっと同意しかねる。
もっとも好みの差の範疇ではあるんだろうけれども。

1万ちょいというお値段を考えると試してみる価値アリと判断した次第。


577Socket774 sage2006/10/24(火) 22:28:04 ID:EUJG9K9Z
SE-90PCIユーザーとしてはオペアンプ交換が簡単という点で気になる。
入力も無いよりはマシかもしれず。
578Socket774 2006/10/24(火) 23:33:56 ID:pHPLmwlX
クロシコのHG8PCIのオペアンプ交換して聴いてたけど、HD2よさげだね
注文しちゃったYO!!

627BPを6発積んだらどうなるんだろう・・・(*´д`*)ハァハァハァ
579Socket774 sage2006/10/24(火) 23:55:11 ID:rE84wH8P
そんなことするくらいなら最初からもっといいのを、と思わなくもないけど
いじるのが目的って事もあるか…
580Socket774 sage2006/10/24(火) 23:59:49 ID:7OrAJ5+c
素直にRMEいくわそれだったら
581Socket774 sage2006/10/25(水) 00:14:05 ID:DoVUWiQK
>>576
ヘッドホン専用のオペアンプは積んで無いし、90PCI直挿しってのと大差ないんじゃない?
多少音質の差があるにしてもオペアンプも交換できるし7.1XTの方が使い道がありそうだけど…

582Socket774 sage2006/10/25(水) 01:00:04 ID:HBA+et0b
自分は、7.1XTを同軸でiHA-1Bに繋いでいる。
7.1XTとiHA-1Bのヘッドホン端子では比べるのも憚られる程、違いがある。
7.1XTのヘッドホン端子は、あくまでもヘッドホンアンプを入手するまでのつなぎと思う。
583Socket774 sage2006/10/25(水) 02:31:26 ID:DV1ZStCa
価格コムのProdigy HD2工作員の書き込みばっかりで話にならねーなw
584Socket774 sage2006/10/25(水) 02:47:45 ID:logOHeH9
>>582
専用ヘッドホンアンプとおまけのヘッドホンアンプ機能を比べた結果を
そんなに得意気に書き込まれても…
585Socket774 2006/10/25(水) 02:48:25 ID:dGnRlerB
ProdigyHD2だけどSE90より粗悪なコンデンサー使ってるね
DACだけど120dbかもしれないがあれも朝日仮性の量産安物
586Socket774 sage2006/10/25(水) 03:08:24 ID:bkIXJxpb
>>583
どんなもんかと見に行ったがスレ3件しかないぞ!
587Socket774 sage2006/10/25(水) 03:09:15 ID:iT2nTWY/
>>582
iHA-1ていつのまにかOPAMP違いの低価格モデルも出てるよね。ソケットになってんのかな?
588Socket774 sage2006/10/25(水) 03:11:30 ID:VhY+px9W
せめて旭化成はADCだけにしてくれ。
589Socket774 sage2006/10/25(水) 10:57:17 ID:HBA+et0b
>>587
低価格版というとiHA-1Cの事かな。
筐体を開けてないからソケットかどうか、わからないけど、
iHA-1A(iHA-1)からiHA-1B or iHA-1Cへの機種変更サービスはしてたよ。
590Socket774 sage2006/10/25(水) 11:00:16 ID:QjBQuA6S
おぱ交換
591Socket774 sage2006/10/25(水) 11:07:46 ID:yePww9ZI
SE90のオペアンプ交換した猛者いない?
592Socket774 2006/10/25(水) 12:28:01 ID:AXRwP4hc
前にヤフオクに出品されてたな。
銅プレート下のやつ放置でもOKなら挑戦してみたいが、そうもいかんよね…
593Socket774 sage2006/10/25(水) 12:34:33 ID:mlItsTXX
胴プレートも簡単にはずれるべ
594Socket774 2006/10/25(水) 13:27:51 ID:AXRwP4hc
せっかくのONKYOらしさは継続したいのよ。
外して使うなら元からソケットな他の板にすればいいし…

ま、プレートは裏に逆向きに付けるのもアリか?
595Socket774 sage2006/10/25(水) 21:54:43 ID:y4wklba9
外したらつけ直せないもんなん?<銅プレート
596Socket774 sage2006/10/25(水) 22:13:07 ID:yGKrSsBS
>>595
OPAをソケット化すると刺さらない&刺さっても今度はOPAが外せなくなる。
ワンオフで交換するならともかく、色々実験しようと思うと躊躇する。
597Socket774 sage2006/10/25(水) 22:41:23 ID:yzBnJn5e
サンプルレートってautoより44.1固定のがいいのかな?
598Socket774 sage2006/10/25(水) 23:14:13 ID:y4wklba9
>>578
HG8→HD2にしようとした理由は何?

>>596
あ、なるほど
確かにソケット化したら着けられなくなりそうだ
599Socket774 sage2006/10/26(木) 12:30:18 ID:+vrHo3xH
>>598
HG8をProdigy化して使ってたんだけど、どうもサンプリングレートの設定で
ユーティリティで設定した値と実際の値が合わないような状態なんだわ
メインで使う44.1KHzは普通に鳴ってるからいいんだけど、他のサンプリングレートにする時は
AUTO設定でも正常に鳴らなくてその都度手動で設定してやらなきゃダメなので

と言ってるけど、要はHD2の音を自分で聞いて評価してみたいのが本音w
実際に聴いても居ないのにやれコンデンサが安物だとかDACが量産品だとか
御託並べて批判するのはかっこ悪いしね
600Socket774 sage2006/10/26(木) 12:35:46 ID:6LAXfgy/
それ48k系の水晶が違うからだろ?

Prodigy化して問題のないHTS-PCIは確か24.576Mと22.5792Mが載ってる。
HG8は49.152Mと22.5792Mなんじゃないか?
601Socket774 sage2006/10/26(木) 12:37:22 ID:xFViPemS
ここまで凝るならデジタル出しに汁って感じ。
それなら糞コンデンサ群とかOPAもムダだし。
602598 sage2006/10/27(金) 00:40:01 ID:K2EeSFRc
>>599
なるほどアリガトン
603Socket774 sage2006/10/27(金) 19:49:46 ID:drqFlmiv
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061027/dc.htm
604Socket774 sage2006/10/27(金) 20:00:27 ID:7Ggrm4f6
>>603
おもしろいもんが出てきたな
そろそろ来るとは思ってたが値段もまずまずと言ったところか
玄人が\3000あたりで安いのを出せるぐらいまで行かないといいものは出てきそうにないかな
605598 sage2006/10/27(金) 21:14:42 ID:K2EeSFRc
>>603
レイアウトがHG8にそっくりなんだけど・・・
606Socket774 sage2006/10/27(金) 21:30:52 ID:JTnrKmfS
ELSAみたくOEMをちょっとイジルってだけじゃないの?
ただ箱とかは日本人の好みを分かってるなと思ったがw
607Socket774 sage2006/10/27(金) 21:31:08 ID:vvp16ygm
そんなに似てないような、、、
608598 sage2006/10/27(金) 21:43:25 ID:K2EeSFRc
実物と見比べてるけど、違いは
シールドがない
ENVYチップが縦置き
PCI-Eブリッジチップの有無
電源部のコンデンサがやたら小さいw
その分のデジタル部の回路のレイアウト
全体的にコンデンサが低質

同じところ
オペアンプの配列
その右側のスルーホールの数、位置
DACの種類、位置
アナログ部コネクタ、コンデンサの数と位置
デジタル部のコネクタの種類、数、位置

部品の質ではHG8の方が数段良いの使ってる
(っていうか\3万以下サウンドカード中最高じゃない?)
こいつの本当の良さはPCI-Eというところだと思う
609Socket774 sage2006/10/27(金) 21:48:40 ID:BtKtivkb
PCI-E x1対応って所がなかなかにスキマ産業でいいなw

HD2届いたから聴いてみたけど、なかなかに音はよさげ
ただ、標準だとVIAのリファレンスドライバだからちょっと悲しくなる
EEPROM書き換えてProdigyのドライバ入れてKSも通るようになったし
よしよし、と思ってたけどやっぱり乗ってる水晶がHG8と同じだから
サンプリングレートの不具合は変わらず

ヘッドフォンアンプ出力強すぎワロタw
610Socket774 sage2006/10/27(金) 23:08:54 ID:8B1ZCB6i
>>603
母体はチョンメーカーなのに
「TOKYO STYLE」とか名乗るなよwwwwwww
611Socket774 sage2006/10/28(土) 01:56:19 ID:aQQcT6xF
今まで壊れかけのRevolution7.1使い続けてたけど、これに乗り換え確定だな。
来月リプレースで新マザーではPCIスロットが少なくなる予定だし、使い道の限られるPCIEx1を有効活用できそうだ。
612Socket774 sage2006/10/29(日) 13:53:40 ID:BW+PNSl9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1027/tokyo.htm
こっちのほうがわかりやすいかな

>デジタルとアナログの各回路を完全分離し、シールド板などを不要とした
カード上で分離した程度で何言ってるんだろ…
613Socket774 sage2006/10/29(日) 14:00:47 ID:ysBqjoXj
カード上でもフォトカプラで分離したら「簡易分離」を謳ってもいいな。
完全分離ならフォトカプラ+外部電源じゃないとね・・・。
614Socket774 sage2006/10/29(日) 23:27:29 ID:Y5D/iA02
S/PDIF→フォトカプラ→S/PDIFとか実装されたりして
615Socket774 sage2006/10/30(月) 14:36:18 ID:HJWWsxpH
法則発動で玄人志向と挑戦者もおしまいか
616Socket774 sage2006/10/31(火) 00:07:37 ID:CYI354ZF
>>615
いやいやいやいやいや。
別に>>603はどっちも関係ない会社だし。

チョン系なら似てるとして基盤見てパクったんじゃないの?
617Socket774 sage2006/10/31(火) 00:09:58 ID:spUSHzo1
玄人の基板もどっか台湾辺りの会社の設計じゃなかった?
618Socket774 sage2006/10/31(火) 00:17:09 ID:7cOsNLE1
>>616
ttp://www.hanwha-japan.com/
619Socket774 sage2006/10/31(火) 00:31:00 ID:5rZFttwA
>>618
ちょっ…何そのサイト
なんで最初が「The World is One」なのに最期がハングルなんだ?
世界が一つなら共通語は英語だろ?そこへハングルって…
何このDQN企業…
620Socket774 sage2006/10/31(火) 00:33:48 ID:A6SQbmKr
常識を語っちゃ駄目だよ。
斜め上を逝ってるんだから!
621Socket774 sage2006/10/31(火) 00:34:36 ID:A6SQbmKr
末尾がKr・・・orz
622Socket774 sage2006/10/31(火) 00:40:32 ID:lC/Nm2J/
>>620
斜め下だろ?
623Socket774 sage2006/10/31(火) 03:26:52 ID:qBAfOo1V
「外角高め」で良いのでは?
「外角低め」だと運が良いと捕れるから…
624Socket774 sage2006/10/31(火) 06:16:41 ID:9CuiR8CI
外角高めも運が良いととれるぞ
625Socket774 sage2006/10/31(火) 10:57:02 ID:9mifoWpj
>>616
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/05/digital_cowboy.html
626Socket774 sage2006/10/31(火) 20:21:11 ID:xzW+STWq
>>618
堂々とハングルかよw
こんなキモすぎる会社の製品なんか買えるかw
627Socket774 sage2006/10/31(火) 21:02:50 ID:MQzNancO
PC関係で韓国嫌ってたら何も出来ないだろ。
口に入れるものじゃないんだしそこまで気にすることか?
628Socket774 sage2006/10/31(火) 22:08:15 ID:A6SQbmKr
気にする事です。
って、しないの?
629Socket774 sage2006/10/31(火) 22:14:14 ID:54coqFKz
>>627
というか、韓国製パーツって言うほど多くないだろ?
630Socket774 sage2006/10/31(火) 22:15:45 ID:4pWnQTiI
パーツから全て国産じゃないと嫌です><とかは言ってられないけど
韓国とかその辺りの品質の悪そうなイメージのするものは使いたくないな
メイドインコリアとかメイドインチャイナは雑貨ぐらいで充分
631Socket774 sage2006/10/31(火) 22:18:24 ID:spUSHzo1
特別な機能でもないなら進んで入れるもんでもないわな。

特に韓国に期待する製品って、PCオーディオ関連では
著作権がらみで日本のメーカが作りそうに無い物しかないと思うが。

例えばDirectWireとか、
日本のメーカだとあの価格帯の製品には絶対載せないでしょ。

片やSE-150なんかSPDIFのコピー禁止ビットに過剰反応して、
モニタすら出来ないらしいじゃないか。
632Socket774 sage2006/10/31(火) 23:53:41 ID:2aY3EtlZ
ま、半島の企業でもZALMANなんかは常に挑戦的な商品で好きだな
オリジナリティに溢れていたり、意欲的な物なら国は問わないな

そう言う意味ではPCIe初の音源ボードっていうだけで購入意欲そそられる
633Socket774 sage2006/11/01(水) 00:33:42 ID:nCCozjcm
EGOSYSのJuli@はMade in Taiwanだったけど、Prodigy HD2はMade in Koreaだったな
まぁ、俺は音がよけりゃどこの製品でもいいや
でも、発火とかメイン巻き添えとかは勘弁なw

玄人のHG8PCIも良かったけど、HD2も結構いいでよ
フロアノイズも全くと言っていいほど無いし、120dBはあながち嘘でもない気がする
さすがに実質120dB出てるとは思わんがw

試しにヘッドフォン繋いで無音状態で最大音量までカード側出力上げても
これだけどノイズの出ないカードってのは珍しいんじゃないかと思う。この価格帯で。
634Socket774 sage2006/11/01(水) 00:49:28 ID:2Dg9CjgP
メモリは韓国勢が制覇してるな。
635Socket774 2006/11/01(水) 01:04:58 ID:2yJHom4L
それだって元をただせば(ry
636Socket774 sage2006/11/01(水) 01:19:15 ID:eTrolQHg
台湾製は全然気にならない(強いて言えばコンデンサくらい)が、シナやチョンは積極的に使おうとは思わない。
637Socket774 sage2006/11/01(水) 01:26:40 ID:d1KPHHET
>>633
90PCIでいいじゃん
638Socket774 sage2006/11/01(水) 01:53:06 ID:ZN3mZwJE
>>618
取引先なしワロス
639Socket774 sage2006/11/01(水) 01:58:44 ID:nCCozjcm
>>637
あれが最高だとでも?笑わせる
640Socket774 sage2006/11/01(水) 02:02:16 ID:IQmSs+2j
HD2よりは確実に良い音だよ<SE90
641Socket774 sage2006/11/01(水) 09:25:28 ID:p6A27f0/
>>639
つかお前本当にいい音を知ってるのか疑わしいなw
残念ながらHD2じゃ勝てんよw
642Socket774 sage2006/11/01(水) 12:17:49 ID:ZwihtQP7
せいぜい1万のカードの音質なんて正直どうでもいい。
643Socket774 sage2006/11/01(水) 18:55:53 ID:94vqiocd
むしろスピーカー
644Socket774 sage2006/11/01(水) 19:14:50 ID:QOVkN9EP
別にチョンそのものの好き嫌いを論じたかったわけではないんだ俺は。板違いだし。
チョンなのに「TOKYO STYLE」って!!!いうところにつっこみたかっただけなんだ。
645Socket774 sage2006/11/01(水) 23:57:10 ID:NySh5ZtQ
>>642
出ましたフラシーボ野郎w
646Socket774 sage2006/11/02(木) 12:59:47 ID:GsCRqYq8
SE-150環境でFRAPSによるムービー作成で音がしっかり入っている
人はいませんか。
プロパティからINPUTチェック、音量調整等してみたけども
音がさっぱり入らない orz
647Socket774 sage2006/11/02(木) 14:16:26 ID:EN5WR1V2
>>646
2ch>line in みたいにループさせてline in選択すればとれたような希ガス
648Socket774 sage2006/11/02(木) 14:19:46 ID:EN5WR1V2
>>647
自己レス
lineout>lineinのループでもよかったかも

どっちかでいけるんじゃないかな
649Socket774 sage2006/11/02(木) 14:57:27 ID:6JVKXl+/
>>644
日本でも「パリモード」とか「ミラノスタイル」があふれている以上
さして問題視することでもないと思うが

他国の消費者が日本製だと騙されて低品質な物を買わされるつー
問題はあるかもしれないけどね
650Socket774 sage2006/11/02(木) 18:42:07 ID:PDeaFAMn
SEとHD2迷って、HD2買った俺が来ましたよ。
ヘッドホンジャックあるから、釣られちゃったよ。
ヘッドホンアンプや高いヘッドホン買う金ないからな〜
SEの1.5倍の値段だったけど、音はSEの方がいいのかな?
聴き比べた人いたら、報告よろ。
651Socket774 sage2006/11/02(木) 19:34:03 ID:KGWNkv9w
>>650
http://d.hatena.ne.jp/Jirou/20051015

ここだとSE-90PCIはあんまりいい結果じゃないな
うちでRMAAしたらHD2はこれよりはいい結果だったな

まぁ、このへんは好みだね
652Socket774 sage2006/11/02(木) 21:36:17 ID:PDeaFAMn
>>651
dクスです。
653Socket774 sage2006/11/02(木) 21:54:25 ID:Fyv9pq+S
>>650
音の良し悪しというより、好みだと思う。

ONKYOの音を聴いてみたいって思ったら、
ピュアオーディオ置いてる店(大手の量販店とか、専門店とか)にいって、
ONKYOの最近のデジタルプリメインの音を聴いてみるといいかも。A-977とかね。
スピーカーの質が違いすぎるから、単純な比較は出来ないだろうけど、
なんとなく音の傾向似てるよ。中〜高音がきらびやか。ちょっと量感に欠ける低音。

あと、せっかくオーディオコーナーに足を運んだなら、聴きなれたCDで、
いろんなモデルを試聴すると、音への考えが変わるかも?
スレ違いどころか板違いだけど、個人的に、一度聴いて欲しいのは、
DENONのSC-CX101っていうスピーカー。
DENONのスピーカーって時点で、えぇって思う人多いだろうけど、
DALIのMenuetIIに似た、実にいいスピーカーだったよ。何より安いし。
654Socket774 sage2006/11/02(木) 22:18:53 ID:PDeaFAMn
>>653
ちょうど、スピーカで迷っていました。dクスです。
それにしても、サウンドカードでここまで音がよくなるとは
思いませんでしたよ。
655Socket774 sage2006/11/02(木) 22:23:49 ID:V+zaXgks
>>653
ONKYOの特性って音量下げるとボーカルが痩せちゃうんだよね
あと全体的に硬い感じ

DENONのCX101は良いね
ホントMenuetIIに似てる
安いと言ってもセットで\50000以上するから一般人には微妙なところ
656Socket774 sage2006/11/02(木) 22:46:41 ID:Fyv9pq+S
>>654
スピーカーもいいけど、ちょっと余裕あるなら、STAXのイヤースピーカー(いわゆるヘッドホン)も、
検討してみるといいかも。

>>655
確かに…オーディオとしてみたら破格だけど、5万円って言われてみれば高いね。
657Socket774 sage2006/11/02(木) 23:02:28 ID:PDeaFAMn
>>656
確かに、一般人の私からすると高いと感じますね。
dクスです。
658Socket774 sage2006/11/02(木) 23:05:07 ID:bk2kBVLU
どうせならケーブルも少しこだわってみると良いよ。ケーブル次第で
音の性格って相当変わるから。
659Socket774 sage2006/11/02(木) 23:14:56 ID:oQftYhkw
やべえピュア板が攻めてきた
660646 sage2006/11/02(木) 23:23:44 ID:8I/aDBOu
>>648
教えてくれてありがとう。週末にがんばってみます〜
661646 sage2006/11/02(木) 23:24:19 ID:8I/aDBOu
>>648
教えてくれてありがとう。週末にがんばってみます〜
662Socket774 sage2006/11/02(木) 23:41:27 ID:bk2kBVLU
ピュア板の人間じゃなくともここに居つくくらいだからできる限り良い音で
聴きたい人じゃないの?
663Socket774 sage2006/11/03(金) 00:16:24 ID:3mssDhdZ
そんな事いってると、PCは電源ラインにノイズ撒き散らすからCSEでも買っとけとか、
PCごとクライオ処理すれば?とか言う人が出没しますよw

そういえば以前、PCでピュアオデオやるんだとかいう趣旨のスレがあったと思うけど、
あの香ばしい人たちはどこへ行ったんだろう。
664Socket774 sage2006/11/03(金) 00:51:50 ID:X7S+m0sA
アコリバのマイナスイオン発生器とCD消磁器も必須だな
665662 sage2006/11/03(金) 01:07:53 ID:F9lWxvmt
まあ、そこは良識の範囲で行きましょうやw
あくまでもおススメまでで強制はしない感じで。
666Socket774 sage2006/11/03(金) 01:29:19 ID:/Ej96HQ9
実際一般人は単品スピーカー2本で3万出す人すら稀だからね、いいとこ1.5万でしょ
2万でも高いって言われるし

数百円のお遊び程度のアイテムならいいんじゃないかな

そういえばUPガレージでナノカーボンスプレーが\780だったから思わず買っちゃったよ
あちこちつけてみたが変わらんねw
端子の劣化防止にはなるみたいだからいいけどね
667Socket774 sage2006/11/03(金) 13:19:10 ID:K8PCY1Rb
最近は安くていいデジアンがあるんだから、スピーカーユニット買ってきて
ハコぐらい作ってみてばいいのにね。
ここでうだうだしてるようなヒマがあるなら、面倒がらずにやってみると
結構楽しいと思うんだけどね。
668Socket774 sage2006/11/03(金) 14:29:51 ID:K9ncO3HO
俺の部屋にある高さ50cm程のスピーカー全部だいたいペアで\1000の中古品
でかさゆえに値段以上の音を出してくれるからPCの音もそいつらで鳴らしてる
669Socket774 sage2006/11/03(金) 15:10:18 ID:5DEn+lAv
いい加減スレタイ読めよ
670Socket774 2006/11/04(土) 00:55:47 ID:HJ4ZDVN8
クロシコenvy(安い方)から光で安物デジアンつなぐ、で決まり。
パッシブスピーカを買えよな。
ハードオフに池。
671Socket774 sage2006/11/04(土) 02:08:07 ID:kMWKp+W/
音楽聴くだけなら、CECの安いCDPでも買ったほうが断然良いと思うけどね。
CD3300Rとか。
672Socket774 sage2006/11/04(土) 02:27:46 ID:XfdtT08H
スレタイ読めない、頭がピュアな人達の集まるスレはここですか?
さっさと自作PC板から出て失せて下さい。
673Socket774 sage2006/11/04(土) 02:57:15 ID:k/mimns6
サウンドチップのないキャプボの録音用として使う場合、クロシコのEnvy24HT-Sでもいける?
音質には拘りがないから、ノイズさえ乗らなければいい、というレベルなんだけれど。
674Socket774 sage2006/11/04(土) 08:14:10 ID:b0CSrHtq
音質にこだわらないならもっと安い8738で、
後からNRかけた方がいいと思うが。
675Socket774 sage2006/11/04(土) 09:38:31 ID:E7SXjZN8
>>673
120dbだってノイズは載っているわけで、どこまで許容範囲かつー話じゃね
それに音声録画ができないキャプボって、例えばどんなモデル?
676Socket774 sage2006/11/04(土) 11:38:41 ID:k/mimns6
>>674
すでに持っているんですよ。
別のPCで使用中ですけれど。

>>675
GV-BCTV9+ふぬああです。
677Socket774 sage2006/11/04(土) 17:41:51 ID:uKY/744r
envy24とアイオーのやつとで相性問題がでたなあ、うちは
678Socket774 sage2006/11/04(土) 21:46:05 ID:E7SXjZN8
>>676
その組み合わせは知らないけど外部入力用?
素直に画質改善装置を使うとかじゃ駄目なの
679Socket774 sage2006/11/04(土) 23:48:25 ID:k/mimns6
>>678
いや、アンテナ入力でも外部サウンドチップが必要なんです。
680Socket774 sage2006/11/05(日) 02:24:24 ID:zhrTU2e1
>>679
外部サウンドチップというよりライン入力が必要ってことかな?
それならサウンドカードかオンボードのライン入力端子があれば
いいだけだと思うが…

玄人志向のENVY24HTS-PCIならライン入力は付いているよ。
681Socket774 sage2006/11/05(日) 03:44:27 ID:gEk0YIki
>>680
わかりました。
どうもありがとう。
682Socket774 sage2006/11/08(水) 16:58:53 ID:d4ZWZ5Iz
Envy24HTS-PCI使ってるんですがバックステレオってどうやるんですか?
683Socket774 sage2006/11/08(水) 17:15:34 ID:djU9YuVM
バックしてステレオです
684Socket774 sage2006/11/08(水) 18:30:24 ID:ToBD3wFi
最初8chにしてBackStereoにつないで聞いていた自分を思い出した
685Socket774 sage2006/11/08(水) 18:46:48 ID:sdsVcTTt
リア出力にケーブルをつないでハイサンプリングレートに設定
686Socket774 sage2006/11/08(水) 20:01:08 ID:iv8nM5YN
どうもありがとうございます
687Socket774 sage2006/11/12(日) 06:34:36 ID:/pP0cwTL
ENVY24HTS-PCIの購入を検討しているのですが、これってDirectSoundに
ソフトウェアで対応しているのでしょうか?それともハードウェアで対応?
688Socket774 sage2006/11/12(日) 22:50:37 ID:h0zdDhy+
ハードウェア対応っていうか、バッファがカード上にあるかどうかだろ?
残念ながらEnvy系はハードウェア上にバッファ持ってません。悪しからず。

ハードウェアバッファ対応のサウンドカードが欲しかったらYMF搭載カード買えばいいよ
新品じゃまず手に入らないだろうけど・・・
それよりもまず、何のためにハードウェアバッファ対応したカードが欲しいのか良くわかんない(´・ω・`)
689Socket774 sage2006/11/12(日) 23:09:35 ID:iLat5u3S
どうしてHTとかになってハードウエアミキサー無くなしたのだぜ?
690Socket774 sage2006/11/13(月) 00:13:03 ID:BRvvMChk
黒指呼の安い方をProdigy化したら、世界観変わったw
FDD無いからCDDでやったけど、うまく行きましたー
作者様に感謝です
691Socket774 sage2006/11/13(月) 00:26:51 ID:fH8AvX5I
ちくしょう俺アナログ使ってるからProdigy化できない
692Socket774 sage2006/11/13(月) 01:55:45 ID:H6/2YlJh
>>691
俺もIN使ってるからできない。HG8はHG8の方でサンプリングレートの不具合があるみたいだし
なかなか上手くいかんもんだね。以前HT-SでProdigyを一枚だけ試したことがあるので
効果のほどはわかっているだけに残念だ・・・
693Socket774 sage2006/11/13(月) 02:45:32 ID:Q6DduS6t
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/image/ns101.html

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/image/ns102.html

( ´,_ゝ`)プッ
694Socket774 sage2006/11/13(月) 08:11:51 ID:D/rKhP8y
Prodygy化に失敗した奴居る?
695Socket774 sage2006/11/15(水) 16:11:01 ID:F347Z/5V
Prodygy化に成功したけど
キャプチャーカードの音が出ないw
696Socket774 sage2006/11/18(土) 04:34:03 ID:alISG2vb
http://www.dbsys.de/audiotrak_treiberarchiv.html

64bit版で使えるかな。試してみよ
697Socket774 sage2006/11/19(日) 20:24:54 ID:abgwlvfw
Envy24XP(Envy24HT-S)
http://www.kohryu.com/support/envy24xp.html
において

今更だけど
ドライババージョンを
500bに変更した

OS:WindowsXP pro SP2

Hi-Sample-modeにおいて
192kHzが追加選択可能になったので
Envy24HT-Sが対応している192kHzでのデジタル出力を試してみた

結果、失敗に終わりました
※prodigy化だとwaveoutやdirectsoundで音が出ないのですよね・・・。

【試した事】
メディアプレイヤーで再生
⇒96kHzになる

foobar2000で再生
  設定
 ・SSRC(192kHzへ出力レート固定)
 ・カーネルストリーミング出力
⇒96kHzになる・・・

DA53を所有しているから
192kHzで遊ぼうと思ったんですが・・・。
698Socket774 sage2006/11/19(日) 20:29:32 ID:abgwlvfw
一つ疑問なのが
同じENVY24HT−Sを採用している
Prodigy HDは光出力で192kHz対応をうたっているんだよね。

ドライバもVIA純正で同じ
http://www.audiotrak.jp/product_page/p_prodigyhd2_spec.php

搭載しているDACが違うのはわかるけど
そればデジタル出力には関係ないと思うし

何が違うがわかる人、おられますでしょうか?
699Socket774 2006/11/19(日) 20:36:25 ID:pqiOsQZQ
>>698
廉価ってこともあるから、基板上で制限してるんじゃね?
700Socket774 sage2006/11/19(日) 20:39:03 ID:b9XZLT1d
たぶんDACにあわせてるんじゃない?
SRC持ってないんだからDACに96k、SPDIFに192kなんてことは無理。
EEPROMの該当部分を書き換えたら出来るかもしれないね・・・。
(例えば玄人のデータを入れてみるとか)
701Socket774 sage2006/11/19(日) 21:14:31 ID:abgwlvfw
EEPROM書き換え試してみたいですね
HD2化調べてみます
702Socket774 sage2006/11/19(日) 22:08:56 ID:abgwlvfw
調査したら
Envy24XPとProdigy HD2じゃ
実装されてるオシレーターが違うじゃん
これじゃドライバを変更してもマトモに動かないな・・・・
残念

703Socket774 sage2006/11/19(日) 22:35:31 ID:b9XZLT1d
HD2はプロテクトあるっぽいから面倒だと思うよw

とりあえずこれ入れてみ。
| 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
----+-------------------------------------------------
00 | 17 24 14 12 1C 01 22 02 10 C3 FF 00 00 FF 00 00
10 | FF 00 00 00 01 01 01 00 01 08 00 00 06 01 00 00
オリジナルを保存するの忘れないように。
704Socket774 sage2006/11/19(日) 22:56:34 ID:abgwlvfw
>>703
ありがとうございます。
紹介していただいたデーターは
HD2のものになりますでしょうか?
705Socket774 sage2006/11/19(日) 23:15:29 ID:73U0KFI1
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>703  iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
706Socket774 sage2006/11/19(日) 23:35:30 ID:CoCHubic
HD2のデータはこれ

   | 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
----+-------------------------------------------------
00  | 24 01 14 12 1C 01 62 80 30 C3 FF 00 00 FF 00 00
10  | FF 00 00 00 81 00 00 00 00 08 00 00 00 01 03 00


やる場合は自己責任でな
707697 sage2006/11/20(月) 02:27:06 ID:18IUCz/Y
イロイロ試しました

prodigy化について
http://www.geocities.jp/f_watado/prodigy/prodigy.JPG
過去スレで言われているように
HT-Sをprodigy化して
192kHz出力をすると
何故か96kHzで出力されます(DA53の表示でも確認)。

気になる事として
foobar2000、ASIO出力、192kHzサンプリング固定
の条件でオーディオデーターを再生すると
URLのようにドライバ的には192kHzで出力している事になっています。
foobarも正常動作しているので
オーディオデーターがデバイスに渡された時点で
ASIOドライバを使っているにも関わらず
勝手にダウンサンプリングされた事になります。

708697 sage2006/11/20(月) 02:29:18 ID:18IUCz/Y
HT-S(VT1721)のprodigy化の意味ですが
誰かが言っている通り、メリットはASIO対応だけです。
聴き専なら標準ドライバでもカーネルストリーミングが使えるので
極めて限定的な用途でしか意味が無いように思います。
709697 sage2006/11/20(月) 02:30:45 ID:18IUCz/Y
>>706
ごめんなさい
オシレーターが異なるのがわかっているので
止めておきます。
710697 sage2006/11/20(月) 02:36:24 ID:18IUCz/Y
prodigyドライバを入れるのに
警告が3回くらい出ました。

マイクロソフトが承認していないとかなんとか。
かなりウザかったです。

今は
Explorer 7.1(VT1721で192kHzデジタル出力対応製品)
のEEPROMを入れて使っています。
prodigy化同様192kHz出力はできません・・・。
標準ドライバを入れた時に
Envy24XPの時には無かった
デジタル入力のタブが出てきました。
711697 sage2006/11/20(月) 02:44:20 ID:18IUCz/Y
前スレの526が
spdifの変調について
コメントしてたけど
今更ながら興味があるな

今確認できる情報だけだと
どうやっても結論は出ないだろうけど

ASIOドライバで192kHz出力したのが
勝手に96kHzになる謎と関係があるかもしれないと思った
712Socket774 2006/11/20(月) 11:49:41 ID:2Gom2eH9
ONKYOから200PCI発売。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1120/onkyo.htm
713Socket774 sage2006/11/20(月) 12:55:47 ID:1T7q1gNN
>>712
正直魅力を感じない。
714Socket774 sage2006/11/20(月) 12:57:38 ID:9H9nplY5
せめてヘッドフォン出力がついてれば・・・
715Socket774 sage2006/11/20(月) 13:42:49 ID:+CAeAo5h
> 10PPMの超高精度クロックを2系統採用し

これがいいんだけど、デジタル出しなら余計なモノが多い。
ASIOぐらい対応してくれ。
716Socket774 sage2006/11/20(月) 14:24:33 ID:oqw56gfa
ASIO対応!
717Socket774 sage2006/11/20(月) 16:31:21 ID:hA3mLldn
いい加減EnvyじゃなくてCMI使って欲しいな。
718Socket774 sage2006/11/20(月) 19:01:55 ID:K9ex/QJF
Envy2はどうなったのよぉ
719Socket774 sage2006/11/20(月) 19:33:27 ID:sEi6qbY3
VLSCは無いほうがいい。
720Socket774 sage2006/11/20(月) 23:39:44 ID:76t6U/ID
同軸デジタルないのがツラい。
721Socket774 sage2006/11/20(月) 23:51:37 ID:fvkSM1zK
XLRがないのがツラい。
722Socket774 2006/11/21(火) 00:48:04 ID:aA829pxb
>>719
同意、あれはインチキ臭い
723Socket774 2006/11/21(火) 01:11:34 ID:xhA20nWt
>>718
いっこうに出ないね。
724Socket774 sage2006/11/21(火) 01:31:49 ID:YfTvObdR
本業のチップセットがgdgdみたいだし、出ることはないでしょ
買収しました。終り
725Socket774 sage2006/11/21(火) 09:53:56 ID:sSr/RwZI
>>722
VLSCは初心者をうまく納得させるセールストークとしては最強だが
実際オペアンプICを通してるだけ。
スルーさせた方がいい音してた w
726Socket774 sage2006/11/21(火) 09:59:25 ID:8N6rPpJw
>>725
だね。滑らかにとかいってるけど、解像度おとしてるだけ。
727Socket774 sage2006/11/21(火) 12:53:34 ID:wpaDcoOw
>>724
本業は組み込み用のC7とそのチップだよ。
そっちの方が儲かっている。
728Socket774 sage2006/11/21(火) 13:04:42 ID:CAfsPq2F
>>725>>726
じゃあ、アナログだけ効いて、デジoutならスルーなの?
729Socket774 sage2006/11/21(火) 14:23:22 ID:o76K10FQ
>>728
90pciはそうみたいだな
730Socket774 sage2006/11/21(火) 15:51:20 ID:0ufdTgnJ
>>728
VLSCはAD変換の際に処理してるんだkら、デジタルアウトにはそもそも無関係。
731Socket774 sage2006/11/21(火) 17:27:48 ID:8AMq6WlG
とんでもない
ど素人が紛れ込んでますね
732730 sage2006/11/21(火) 17:36:00 ID:0ufdTgnJ
間違えた
×AD変換
○DA変換
733Socket774 sage2006/11/21(火) 18:46:57 ID:1UrH9jyS
>>725>>726

必死だな
734Socket774 sage2006/11/21(火) 19:39:44 ID:emt5PYkg ?2BP(20)
>>733
ONKYO社員乙
735Socket774 sage2006/11/21(火) 21:12:26 ID:Ykx+6Kyx
>>734
必死だな
736Socket774 sage2006/11/21(火) 21:17:25 ID:gouC/zDY
>>734
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {! 何見てんだゴラァ?
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
巣に帰れよwww
737Socket774 sage2006/11/22(水) 20:35:39 ID:f135SSzO
>>734
ONKYOのアレは、元々アナログ出力から、直接スピーカーに繋ぐ人用の付加価値だろ。
何でもかんでも叩いたらカコイイと思ってる厨は巣に帰れ。
738Socket774 sage2006/11/22(水) 20:46:38 ID:tm/TgAwM
> ONKYOのアレは、元々アナログ出力から、直接スピーカーに繋ぐ人用の付加価値だろ。
アンカー付けるならその流れ嫁カス
739Socket774 sage2006/11/22(水) 21:41:37 ID:TrFPiTj4
アナログLINE出力にスピーカ付けても鳴りませんよ?
740Socket774 sage2006/11/22(水) 23:30:49 ID:Bu/7iSTl
アクティブなら鳴るな
741Socket774 sage2006/11/23(木) 00:50:36 ID:e5cme2AI
>>739   _,_,,, _                              _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ  ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л     __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー '
742Socket774 sage2006/11/23(木) 01:36:27 ID:x8vsmkwb
銅バスプレートもVLSCもセールスが素人騙すには最適だよね
でもそれが音質向上につながってるかというと・・・

その辺がオーディオメーカーとしても2流のオンキヨーらしいけど
743Socket774 sage2006/11/23(木) 03:56:10 ID:ytomS/sY
VLSC、安物スピーカに繋ぐ際は音質うpしそうだが
744Socket774 sage2006/11/23(木) 04:23:20 ID:cmlGYg+g
あなた騙されてますよ
745Socket774 sage2006/11/23(木) 05:39:04 ID:oJQ1xHPC
変態周波数の不具合は何時になったら改善されますか?
746Socket774 2006/11/23(木) 06:03:27 ID:TUlkyb3C
べつにオンキョーを叩くつもりはないが
そろそろまともなデジタル出力つけてほしいものだな
AESは必須だし、HDMI端子もしくはヘッダーを付けて欲しい
外部クロックの追加も欲しい。PCIへの外部電源追加
もしくは1394デバイスへのシフト

まじめに回路引っ張れば、ハイエンドクラスの
トラポ程度は出せるんだがね
747Socket774 sage2006/11/23(木) 07:03:32 ID:OhP7+aNT
>>746
× オンキョー
○ オンキヨー

LynxやRME、MOTUあたり買えばええやん
業務用じゃあるまいし、ASE/EBU(c)152 なんぞイラネ

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163618050/152
748Socket774 sage2006/11/23(木) 07:23:48 ID:wr3bfb9i
へえー
俺もオンキョーかと思ってた
749Socket774 sage2006/11/23(木) 07:41:02 ID:hsijE3NR
オンキリキリバサラウンバッタ
750Socket774 2006/11/23(木) 13:15:42 ID:9jsV37EX
別に会社の登記がオンキヨーなだけで、
オンキョーで問題ないでしょ。キャノンもしかり。

>>747
北朝鮮も正式名称で呼んであげないと怒られますよ^^;
751Socket774 sage2006/11/23(木) 13:26:36 ID:X3rgKXvl
朝鮮金正日主義人民共和国だっけ?
752Socket774 sage2006/11/23(木) 13:34:33 ID:RA6+qwSN
>>キヤノン
上司が元銀行員なんだが、取引の時「キャノン」って
言ったら、「キヤノンですが。」って訂正されたそうなw
…の話を思い出した俺SE90-PCI愛用中。
753Socket774 sage2006/11/23(木) 14:46:52 ID:6zMedHeM
そりゃnVIDIAだって社名自体はNVIDIAだしな。
754Socket774 sage2006/11/23(木) 16:11:52 ID:b8ELD6RX
>>752
口に出して発音する場合でも「キヤノン」なの?
755Socket774 sage2006/11/23(木) 16:20:16 ID:PRScLuJh
富士フイルムもらしいね。
756Socket774 sage2006/11/23(木) 16:25:29 ID:iZiYl07J
トヨペットのヨも小さいんだっけ?
どうやって発音するんだろ?
トョペット
757Socket774 sage2006/11/23(木) 16:26:42 ID:bZlf4SIp
TVの提供とかではキャノンって言ってるように聞こえるが
758Socket774 2006/11/23(木) 16:40:18 ID:GjX/QfTo
だから俺はキ・ヤノンといってやってる。
759752 sage2006/11/23(木) 17:03:25 ID:RA6+qwSN
>>754
上司談によると、「ヤ」にアクセントがついてるがために
発音は「きあのん」に聞こえるらしい。20年も前の話らしいから
今はどうだかねぇ。

余談だけど、まだ若かった上司は「きあのん」の発音にウケてしまい
応対中笑いを堪えるのに必死だったそうなw
760Socket774 sage2006/11/23(木) 17:04:37 ID:W+N2RGZ7
新人類世代か
761Socket774 sage2006/11/23(木) 19:12:53 ID:OENZ02eM
突然ですが

俺のお勧めドライバはバージョン「4.71c」です
本来ならば
@ハイ・サンプリングモード
A8chモード
でなければバック・サラウンドから音が出ませんが
なぜか上記ドライバにおいては
2chモードにおいても
バックステレオから音が出ます。

出力サンプリング固定モードは不便なときもありますよね?。
762Socket774 sage2006/11/23(木) 19:27:15 ID:x8vsmkwb
>>761
http://text.readalittle.net/resources/omaehananiwo.jpg
763Socket774 sage2006/11/23(木) 19:29:20 ID:OENZ02eM
>>762
どうしよう・・・
764Socket774 sage2006/11/23(木) 20:43:59 ID:nmZDWMXB
>>761
玄人安物HT-Sなら…
spdif出力にチェック入れるだけで何気にバックステレオから音出ちゃったりする訳だが(w
765Socket774 sage2006/11/23(木) 21:06:58 ID:OENZ02eM
>>>spdif出力にチェック入れるだけで
500bのドライバだと
音が出なくないですか?
766Socket774 sage2006/11/23(木) 21:44:35 ID:nmZDWMXB
>>765
500bで使ってるけどバックステレオから出るよ?
OSがWinMeだから特殊なのかも知れないけど(w
767Socket774 sage2006/11/23(木) 21:45:36 ID:OENZ02eM
>>766
マジ素か
xpsp2な環境だと音がでませんですた
768Socket774 sage2006/11/23(木) 22:00:27 ID:M/TC0gno
安物でバックステレオ云々言ってるのってバカ?
769Socket774 sage2006/11/23(木) 22:09:03 ID:E4wBwXFA
>>767
xpsp1、500bでバックステレオから出てますよ
sp2でも出来た気がするけど
770Socket774 sage2006/11/23(木) 23:32:06 ID:OENZ02eM
念のため確認させて頂きたいのですが
2チャンネルモードでバックステレオから音が出ているのですね?(500b)
私の環境だけの問題なのでしょうか・・・・
771Socket774 sage2006/11/24(金) 01:31:55 ID:GZlkIF9W
何の話してんだ?
772Socket774 sage2006/11/24(金) 09:58:10 ID:l2jxr1QP
>>747
746とは別人だけど、そのへんのオーディオボードだと汎用的な使い勝手が×
ゲーム以外なら不自由なく使えて、Coaxialの品質も良い、そんなのが欲しいんだよね
今はDio2496とRME DIGI96/8 PSTの2枚差しだけど、いい加減1枚にしたい
773Socket774 sage2006/11/24(金) 22:24:06 ID:0J/FdHPA
玄人安物HT-Sってバックステレオ用のDACってナニよ。
VT1616(糞チップ)しか載ってなかったんじゃなかったっけ?
774Socket774 sage2006/11/24(金) 22:27:52 ID:JLlKDPQY
WM8728S
775Socket774 2006/11/24(金) 22:32:51 ID:XkebA+f3
エェ!
せっかくのenvyをアナログで使うの?!
776Socket774 sage2006/11/24(金) 23:25:15 ID:hY7yBiAk
>>775
はい?
777Socket774 2006/11/25(土) 07:17:21 ID:S74VfZqq
>>772
L22
778Socket774 sage2006/11/25(土) 16:17:59 ID:JT6RVM3+
prodigy192VEを本体のみ中古で買ったんですが、
audiotrackのページで落とした最新のドライバ入れてもドライバがないとか言われて使えない・・・
オンボードサウンドのドライバ削除とbiosでの停止もしました
ほかにも入れるものがあるんでしょうか?
どうしたらいいでしょうか?
779Socket774 sage2006/11/25(土) 16:45:23 ID:ZKJ3+krj
>>778
環境も書かないで聞くなよ。
とりあえず窓から投げ捨てろ。
780Socket774 sage2006/11/25(土) 18:34:07 ID:cghpmU8t
>>778
他のカードとのIRQ競合があるかもしれんから
PCIスロットの挿す位置を変えてみて
781Socket774 sage2006/11/25(土) 20:47:35 ID:3ub2ggft
>>778
壊れてるんだろ
残念だったな

ヤフオクの罠は恐ろしいぜ・・・
782Socket774 sage2006/11/25(土) 21:41:45 ID:CA8EJ/lx
>>778
綺麗だろ?
それ、壊れてるんだぜ。
783Socket774 sage2006/11/25(土) 21:47:24 ID:JT6RVM3+
ちょw壊れてないってw
スロットの位置変えたらちゃんと認識しました
結構悩んでたので、ありがとうございます!
それと、PCケースのフロント端子へは繋げないですか?
ちょっと使う際前からも使えると便利なんですがね・・・
784___________________________ sage2006/11/25(土) 22:03:20 ID:tITokj9f
          ○
           O 。
                 , ─ヽ
_______(バーカ) /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|  \( __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
785Socket774 sage2006/12/03(日) 19:49:00 ID:k4nwLyyi
やってもうた・・

SE-150をProdigy化したわけですがSE-150のEEPROMをメモせず豪快に上書きしてしまいました
んで、SE-150にに戻したいわけですがEEPROMの値を教えていただけないでしょうか。
786Socket774 sage2006/12/03(日) 21:27:36 ID:I2mD1eD0
>>785
Prodigiy化はどうだった?えかった?
787785 sage2006/12/03(日) 22:14:40 ID:k4nwLyyi
涙目で過去スレよんだらそれらしきものがあったんで直せました、
酔ってネット→SE-150が音がよくなるらしい?→ちゃちゃっと導入
→次の日山下達郎のラジオ録音・・・できない
→「Envy24HTはProdigy化をしてもアナログ出力((は))使えます」の文があったり

アホウはちゃんと読んで変更しましょう、どうもお騒がせしました。


>>786
よくなった気がする・・かもぐらいかな、高音は少しはっきり聞こえてた気がします
まあLINEIN使えず必死だったのでそこまで良く聞いてないよww
788Socket774 sage2006/12/04(月) 00:04:48 ID:I2mD1eD0
>>785
  | 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
----+-------------------------------------------------
00 | 00 01 16 0B 1C 01 42 80 30 C3 FF 00 00 FF 00 00
10 | FF 00 00 00 0C 0D 0D 0D 0C 08 00 00 00 01 02 00
789785 sage2006/12/04(月) 01:07:50 ID:lAbKLHC2
うお、ありがとうございます
過去スレのそれらしきものと比較しましたが値一致しました。よかった〜

普段Prodigyにしといて録音するときにSE150に戻すのも考えてみましたが
なんどもEEPROMを変更すると壊れてしまうと書いてあるのでやめときます。
790Socket774 sage2006/12/04(月) 01:22:49 ID:bnvrXGPl
そりゃだって: http://e-words.jp/w/EEPROM.html
791Socket774 sage2006/12/04(月) 08:22:38 ID:yHcrXMQE
>>789
EEPROM書き換え、100回程度なら全然大丈夫だと思う。
792Socket774 sage2006/12/04(月) 15:20:52 ID:doOxHINh
いっそのこともう一枚SE150買うか、Prodigy化したままSE200購入
793Socket774 sage2006/12/06(水) 15:12:48 ID:6HG8douE
ちょい聞きたいんですが
WindowsVistaRC1か2(32bit版)にSE-90PCI(もしくは同等チップの製品)で試した事ある人いませんか?
うちだとどうしても歪みまくりで音楽なんて聴けたものじゃない状態になってしまうのですが…。
ドライバはVIA ArenaからVista32bit用Betaドライバを拾ってきてます。
794Socket774 sage2006/12/06(水) 18:40:33 ID:Ukn992cV
Vista 製品版でクロシコEnvy24HT-S(Prodigy済み)は問題なく鳴りました
795Socket774 sage2006/12/08(金) 13:24:59 ID:jZAFoD4p
SE-90PCIでヤフーチャットのボイス機能が使えません。

「オーディオの入力デバイスが存在しないか、デバイスの設定が正しくありません。」

と、でます。普通に音楽を聞くのは出来るんですけどわかりません教えて。

音量>オプション>プロパティー>で録音の欄には何もありません。
796Socket774 sage2006/12/08(金) 13:28:40 ID:iwg+OP8y
>>795
そりゃ90PCIに入力デバイス無いからねぇ。
797Socket774 sage2006/12/08(金) 13:33:56 ID:jZAFoD4p
じゃあどうしろって言う気なの
せっかく買ったんだからこれ使ってヤフーチャットできるように考えて下さい。
798Socket774 sage2006/12/08(金) 14:36:02 ID:GzxN0qqJ
>>797
買い換えるしかないだろ…常識的に考えて…
799Socket774 sage2006/12/08(金) 15:10:09 ID:/VRXqRdL
>>797
ヤフーのボイスチャットには入力デバイスが必要で、
SE-90PCIには入力機能が無い。

自分の無知を恨んでください。

どうしてもチャットがしたいなら>798かオンボードと併用だな。
800Socket774 sage2006/12/08(金) 16:04:28 ID:jZAFoD4p
じゃあもういいです。こんな糞カードヤフーオークションで売るからボケが
801Socket774 sage2006/12/08(金) 16:37:08 ID:5SJXnble
     /ヽ                   
     /   .ヽ               /.゙、  
   /     ゙、             ,/`   ヽ  
  ,/`      ヽ           ,/     .ヽ   
  ,:'         ゙l             /゙   、   ヽ  
.,,:'          一--.-,,,,,,,、 ,/  .,,i´     ヽ   
,:'    _,、-‐、、、         `"   .,/       ヽ   
/    -゛.__ ○ ヽ            ‘''ヽ、      ゙i、  
l゙    `^ `゙''-、!               ゜       ゙l,  
|         `        ,-''''"''ヽ、          |  
!      、           ´…-、○ ヽ            |  
!     .|ヽ              ゙ヽ .|          l゙  
゙,     | `'-,_             `          l゙  
゙l     .l゙   `"―---、、---ー フ             l゙   
ヽ    ヽ +             ,,′               l゙    
  `-    \,_   + + _,,/`          ,"        さっさと売れよ
    `'、、    `"…、--ー‐″           ,,/′          
      \::     / ̄ ̄^ヽ         丿           プギャーーーッ
             l      l            
       _ /,--、l       ノ          
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l          
  ,/   :::         i ̄ ̄  |         
/          l:::    l:::    l         
l   .   l     !::    |:::    l        
|   l   l     |::    l:      l      
|   l .   }    l:::::,r-----    l     
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /     
802Socket774 sage2006/12/08(金) 20:20:31 ID:Xaqm44KW
無知な馬鹿が切れるのは面白いな
全部自分が悪いから同情もないしw
803Socket774 2006/12/08(金) 20:23:22 ID:1j0s1DOh
入れ食いの釣堀と聞いてすっ飛んできますた!
804Socket774 sage2006/12/08(金) 20:33:04 ID:pFwxK6EW
SE-90PCIが糞カードだと言うことだけは同意できる
宣伝文句の割に実際はどうしようもない糞カード。買う価値無し。
805Socket774 sage2006/12/08(金) 21:29:48 ID:ZKCuMxb1
Fuck korea
806Socket774 sage2006/12/09(土) 00:59:43 ID:0f/K7DXu
USBで音声入力できるヘッドセットとかマイクを追加すればいいんじゃない?
95kHz/24bitとかだと高くなっちゃうけど。
807Socket774 sage2006/12/09(土) 13:20:20 ID:AZzcIiXo
元々入力が付いてないんだからしょうがないよな。

CDドライブしか付いてないPCを自分で買っておいて、DVDに焼けないから糞とか言ってるのと同じ。
焼きたいならDVDドライブ買い足すだろうよ。
808Socket774 2006/12/09(土) 18:56:18 ID:ZN5nYavK
さっきSE-200PCI届いた。
SE-90PCIからの乗り換えだけど一聴して音良すぎでワロタw
SE-90PCIはレンジ感やメリハリも十分なんだけど音場がまったりと横に
広がる感じでリアルさには欠けるのが弱点だった。
SE-200PCIは空間の情報量が非常に多い。
音のキレ、スピード感が凄い、特に低域。
高域はSE-90PCIは上に伸びるけどちょっと鮮やかすぎて聴き疲れする
かな〜って思ってたんだけどそれも丁度良くなって良い感じ。
809Socket774 sage2006/12/09(土) 19:40:41 ID:qRL96/zK
>>806
サウンドカードスレで言うのも何だが、サウンドユニットを搭載したUSBヘッドセットは
ノイズキャンセル機能も充実で、相手にも聞こえやすいわな。

(参考) Logicool Premium USB Headset
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=103,CONTENTID=10013
810Socket774 2006/12/09(土) 22:33:45 ID:2LnXjcdn
>808
アンプ・スピーカは何をお使いですか?
811Socket774 sage2006/12/09(土) 23:21:16 ID:JqDAkcuV
そら来たっ!
812Socket774 sage2006/12/10(日) 00:05:51 ID:YhjDsfnU
90pciで満足しているが、これってそんなダメなカードなのか・・
813Socket774 2006/12/10(日) 00:17:40 ID:R+kDfQV4
>>812
どんぐりの背比べ 一長一短 目くそ鼻くそ

まぁ 気にするなってこった
814Socket774 sage2006/12/10(日) 00:38:58 ID:CZhRRb6N
安いしそこそこな90PCIで十分だよ俺も。
815Socket774 2006/12/10(日) 00:45:50 ID:cRTWGNIh
>>814
アンプ・スピーカは何をお使いですか?
816Socket774 sage2006/12/10(日) 02:14:08 ID:6TbOyYtC
90PCI使っているけど、十分かどうかは200PCI使ってみないとわからん。
ま、他のも使って比べてみれるにこした事無いが。
817Socket774 sage2006/12/10(日) 02:26:44 ID:Rt206AyA
今時のサウンドカードで音がすごく良いとか悪いとかあるわけ無いじゃん。
まして同じメーカーの新旧モデルじゃ。
818Socket774 sage2006/12/10(日) 02:54:15 ID:syYRf8bx
>>817
音質向上のためにモデルを新しくする可能性もあるだろう。
DAC出力のバランス化とか、飛び込みノイズへの対策が進んでるところがある。

ところでEnvyの新チップはどこいったんだろうな。
昨年の今頃「年内には発表できると思う」っていってたような気がするけど。
819Socket774 sage2006/12/10(日) 12:41:53 ID:oZgIFA/f
今時のサウンドカードで音がすごく良いとか悪いとかあるわけ無いだろ。
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
820Socket774 sage2006/12/10(日) 13:04:11 ID:U90QL6YM
オンキヨーのカードの音質は天井知らずでつかw
821Socket774 sage2006/12/10(日) 14:05:36 ID:w9QZh2Iy
玄人の偽宇宙のオペアンプをOPA2604に交換したら音がカッチリしてノイズも少なくなったよ。
822Socket774 2006/12/10(日) 16:59:40 ID:MuoYApRu
オペアンプの役割についてレクチャーしてください
823Socket774 sage2006/12/10(日) 17:15:41 ID:0A4Z516J
>>822
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97

読め。
824822 2006/12/10(日) 17:19:54 ID:R+kDfQV4
理解できませんですた
825Socket774 sage2006/12/10(日) 18:40:28 ID:3zFOgJcE
増幅器だ
826Socket774 sage2006/12/10(日) 21:32:20 ID:6JaP/Pfw
2台目まではSBを使っていたが、今回は違うメーカーにしてみたかったので
Audiotrak PRODIGY HD2にしてみた。
SE-150PCIとで迷ったけど、入力端子も欲しかったので・・・これが失敗の原因だったかも。

なんだか音が良くないなぁ・・・悪いってほどじゃないけど、良くない。
売って取り替えようかな・・・。

827Socket774 sage2006/12/10(日) 22:50:33 ID:w9QZh2Iy
>>826
SBと比べてどんな感じに良くないと思いました?
828Socket774 sage2006/12/10(日) 23:27:11 ID:hUGanQY0

 SE-200PCI届きました〜。
 はじめはどノーマルで使ってたけど、バッファの5532は好みの音でないので、
とりあえずゲタをはかせて、バーブラのOPA2604を試してみました。
 高域が若干伸びていい感じです。

 SE-150PCIではオペアンプ1個が銅プレートの下に隠れてたので、それに比
べるとかなり改造はしやすいですね。ただ、合計6個の交換なんでちょっとコス
トがかかる・・・。
829Socket774 sage2006/12/10(日) 23:54:56 ID:0A4Z516J
>>826
???
SE-150PCIも入力端子あるじゃん

HD2はヘッドフォン直接繋いだだけじゃいい音でないよ
LINE出力の後のアンプにかなり左右されるから気をつけて

で、アンプはどこの使ってる?
830Socket774 sage2006/12/11(月) 01:13:25 ID:ckz+ENvy
IDがENvyで誘導されてきました
Prodigyの7.1か192を買おうと思うのですが今安く売ってるのはaudiotrakの直販くらいでしょうか
半年くらい前ならもう少し安く出回ってたみたいですが
831Socket774 sage2006/12/11(月) 01:14:31 ID:dppcKgWa
>>829
入力端子に関しては、私的に光端子ってところが・・・。
ただ、これについてはHD2で録音する時の使いづらさにガッカリ。
自分の調査不足を嘆いてます。

>>827
SBに比べると音が荒いって感じかな、あとはボーカルが沈んだ感じになるとか、
ロック系の時にドラムの音が良くない。
ちなみにSBは、Audigy 2 Platinum。
832Socket774 sage2006/12/11(月) 01:45:33 ID:9K8PNnJM
>>831
Prodigy7.1 XTのほうが良かったかもね。
833Socket774 2006/12/11(月) 01:57:28 ID:bjF2j/R5
>>831
アンプ・スピーカは何をお使いですか?
834Socket774 sage2006/12/11(月) 02:29:16 ID:dppcKgWa
>>833
BOSEのMediaMateIIで聞いてます。

マジで聴く時には、コンポで聴きますが・・・。
PCと繋いでってことはしてません。
835Socket774 sage2006/12/11(月) 14:37:01 ID:pPdnpVLc
>>831
なるほど〜、XFiも気になるけど作りのちゃちさがね・・・
弁当箱つきだと弁当箱内DACの質が板よりも落ちてるみたいだし。
836Socket774 sage2006/12/11(月) 15:33:04 ID:OZe+gcrA
SoundBlasterの装飾されまくった音になれるとEnvy系は物足りなく感じるかも。
837Socket774 sage2006/12/11(月) 15:54:29 ID:0DFO9RJs
>>831
SE-150PCIのブラケットだけ見ると入力が光端子だけに見えますが、マルチ入出力端子に
付けるケーブルが7本くらい分岐していてその中にマイク入力、アナログL in、アナログR in
とあるんですよ。
838Socket774 sage2006/12/11(月) 20:22:01 ID:la5vd499
>>831
HD2の録音なんておまけだろ・・・
売り方考えればどう考えてもSE-90PCIの対抗だろうに

調査不足、っていうか買い物のセンスがないわ
839Socket774 2006/12/11(月) 20:48:21 ID:IiaUcobl

安物買いの銭失い
840Socket774 sage2006/12/11(月) 21:16:07 ID:vhbyIx3L
HD2は韓国メーカーです。
ちなみに日本では12000円程度ですが韓国では6500円で販売しております。

公式直販52,000ウォン(日本円で6500円)
http://www.buyaudiotrak.co.kr/shop/shopdetail.html?brandcode=001002000004&search=&sort=order

841Socket774 sage2006/12/11(月) 21:20:08 ID:LcZHLUJy
>>838
関西人か?
842Socket774 sage2006/12/11(月) 21:21:46 ID:LcZHLUJy
>>839
銭で済むなら問題ないだろ。
843Socket774 sage2006/12/11(月) 21:23:05 ID:RTbRnpp3
ファビョーン
844Socket774 sage2006/12/12(火) 08:41:09 ID:EjHdk+/R
何でも金で解決できると思うな!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
845Socket774 sage2006/12/12(火) 09:22:46 ID:8jnqBjbq
200PCI超珍記事
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4965.jpg

200PCIの実態
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4963.jpg

112 :13 :2006/12/10(日) 23:52:04 ID:P0t409+v
RMAAをやってみました。
2ch専用出力→ライン入力
スコアがあまり良くないのは入力がかなり足を引っ張っているからだと思います。
マルチ入出力はオマケ程度に考えたほうが良さそう。
ttp://up1.skr.jp/src/up16063.zip.html
846Socket774 sage2006/12/12(火) 12:32:26 ID:CNlJATPP
また藤本か
こいつの超珍記事はもはや恒例だな
847Socket774 sage2006/12/12(火) 19:14:19 ID:GnwhE/gd
>>845
周波数もBit数も違うから比較の意味がないと思うんだけど。
848Socket774 sage2006/12/12(火) 21:48:18 ID:8jnqBjbq
>>847
そこが超珍のすごいところさ
24/48って言うソースなんてのは
ほとんどないのにアレで公開すると言うことは
言わなくても何か事情が有りそうだよね。

もしかしたら44系の特性悪いのかもしれない。
ちゃんと二系統きちんと公開しないとわからない
44系と48系ではクォーツが二系統有っても
かなりデータ変わるみたいね。
なにかその辺に事情が有りそうだ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4961.jpg
内部48kHz 測定周波数48kHz ノイズ-113dB Dレンジ112dB
内部44kHz 測定周波数48kHz ノイズ-127dB Dレンジ 93dB
849Socket774 sage2006/12/12(火) 23:09:31 ID:TJLytZlo
クロシコの\2000くらいのって、オンボのよりかなりマシになる?
850Socket774 sage2006/12/12(火) 23:45:06 ID:3UXuWOJR
はぃ?
851Socket774 sage2006/12/12(火) 23:53:42 ID:CEq2BKSB
いいえ
852Socket774 sage2006/12/13(水) 00:21:58 ID:w4zcm1F9
SE-200PCIのさりげない変更点として、内部入力端子がついたことがあると思う。
TVキャプチャボードをテレビ代わりにしている人間としてはありがたい。

ところで、150PCIで時たま発生したファミコン現象は解決してるんだろうか?
853852 sage2006/12/13(水) 00:29:44 ID:w4zcm1F9
見直してみたら150PCIにも内部入力端子あった。
80PCIの頃のイメージがのこってたよ。すまん。
854Socket774 sage2006/12/13(水) 23:13:16 ID:g1UXgKPe
>>849
使ってるが変わる
でもどうせ買うならもっと金出してもいいかもね
855Socket774 sage2006/12/14(木) 01:35:08 ID:HhUzTBHe
どなたか HD2 の EEPROM 値をアップしていただけないでしょうか
バックアップしてあった eeprom.ini を消してしまったようで見つからない…
856Socket774 2006/12/14(木) 09:22:38 ID:mPSg7nss
618 :まとめ :2006/12/14(木) 08:41:15 ID:mPSg7nss
568 :Socket774 :2006/12/13(水) 11:50:41 ID:tuRqp/0Z
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4972.jpg

予言として12/13 午前8時25分に記す。これを書いた時点は←↑の通りだが
これを見た時点で私の予想通りになったと言うことが示されているだろう

  -----------
釘をさしておくが・・・・

長文=キチガイ>>522と言う事にしておけば、
一行レスで自演がし易くなり、真の工作員を
もぐりこませて情報をコントロールし易くするため
そのとき初めて真打が長文を書く

だから、自分達側以外が長文書けば
それは他でもない通常のネットユーザーが
書いた事がすぐ分かる。

そこでキチガイ扱いの単発レスを繰り返せば
簡単に電波を作り上げられるわけだ。
そういう連携ができると言うことは

つまり工作員は必ずいる。

それを示してくれたわけだ。
ご苦労さん・・・


   ----------
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4972.jpg 
857Socket774 2006/12/14(木) 09:23:09 ID:mPSg7nss
620 :犯罪者集団=オンキョー :2006/12/14(木) 09:16:02 ID:mPSg7nss
ID:m4BbPPaD
>>524,532,533,537,542,562,564
ID:kKhFYn+w
ID:vEqVW7tq
ID:91GdHTP0
ZALMANファンクラブ7
AGP版GeForce6600を語るスレ 16枚目
Athlon64 ハヤクG1щ(゚Д゚щ)クレ AMD雑談スレ363都市

大須・名古屋の自作ショップ Part25
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.14【WAVIO】
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 67枚目
-----------
ID:BG2Evz++
>>534,538,541 
Athlon64 ハヤクG1щ(゚Д゚щ)クレ AMD雑談スレ363都市
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 67枚目 
----------
ID:91GdHTP0
>>557,559,567
広島の自作情報その十と弐 
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.14【WAVIO】
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 67枚目
-----------------

全員オンキョーの営業が強い地域の方です

関西人は怖いね
858Socket774 sage2006/12/14(木) 09:29:34 ID:ChOK4aOL
>>855
現行スレのログくらい調べよう。
>>706
859Socket774 sage2006/12/14(木) 10:21:41 ID:HhUzTBHe
>>858
ありがと…後で試してみます
探したつもりだったんだけど、
動揺して検索の仕方も何かミスしてたっぽい orz
860Socket774 sage2006/12/14(木) 12:34:49 ID:/9I9/ONO
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061212/dc.htm
DIGITAL COWBOY、VIAチップ搭載高音質サウンドカード
−PCI Express×1採用。実売12,800円

>ハンファ・ジャパン株式会社が展開する「DIGITAL COWBOY」は12日、
>「TOKYO STYLE」ブランドの新製品として、VIA製コントローラを搭載する高品質サウンドカード
>「DCS-SEV24/PE(S010)」を12月中旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は12,800円前後の見込み。

えーと、激しく韓国人経営者の和食レストランのような印象なんですが。
しかもボッタクリ価格だし(wwwwwwwwwwww
861Socket774 sage2006/12/14(木) 13:36:57 ID:+MHhAoSG
電解コンが普通の電解コンに見えるんだが…
862Socket774 sage2006/12/14(木) 13:49:21 ID:mp3Crhgv
上部アナログ回路は偽宇宙と同じだよコレw
しかも偽宇宙はOSコンやらオーディオ専用コンデンサだけで構成されてるのに
コレは普通の電解コンデンサw
なのに実価格は偽宇宙よりも\3000ほど高い
どうしてもPCIeじゃないとって人以外は偽宇宙か200でしょ
863Socket774 sage2006/12/14(木) 14:01:55 ID:kKQsdGhg
禄に調べもしない人間が勢いで買っちまうんだろうなあ…
そしてその金が半島(ry
864Socket774 sage2006/12/14(木) 15:49:31 ID:ZZUcfazp
なんとまぁ
865Socket774 sage2006/12/14(木) 15:52:10 ID:VirWEaDa
>>854
ありがとう。あまり予算が無いwので取り合えず買ってみます。
866Socket774 sage2006/12/14(木) 15:54:39 ID:+MHhAoSG
4280円でProdigy7.1のバルクが買えるからもうちと予算有れば検討の余地あり。
じゃんぱら本店に在庫あり。Webには載っていないようだけど、電話すれば多分通販可かと。
867Socket774 sage2006/12/14(木) 15:57:28 ID:6InwKcSk
まぁ、その勢いで買う奴が報告してくれるから助かる人もいるんだが

コンデンサとか詳しい人は別の話で
868Socket774 sage2006/12/14(木) 17:17:14 ID:N1u7rUsl
>>862
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/index.html

>各チップへ供給される電源回路、PCI Expressバスからの電源入力のノイズ除去回路、
>カップリングコンデンサにルビコンアルミ電解コンデンサZL/MCZシリーズを採用。
>供給される電源をクリーンにするノイズ除去回路には超低ESRのMCZシリーズを実装。
>低周波ノイズから高周波ノイズまで綺麗にフィルターリングできます。
>更に高周波ノイズフィルターとして村田製作所の積層チップセラミックコンデンサーも併設。
>PC側の余分なノイズを完全にシャットアウトします。
>その先の電源回路、カップリングコンデンサ等にはZLシリーズを採用。
>低インピーダンス、高許容リップル電流といった特性は、要求電力変動に対する応答性に
>優れます。すなわちダイナミックなサウンドに対しても余裕で電力供給を行う事ができます
>ので、あらゆるジャンルの音楽でも非常に高い再現性を実現します。

だってよ(ww
869Socket774 2006/12/14(木) 17:35:44 ID:RAXCJOfb
MCZもZLも単なる低ESR品だな…
カップリングぐらいはオーディオ向け使った方がカッコが付くのに。
もしくはコンデンサ付けられてないキットを出すんだw
870Socket774 sage2006/12/14(木) 17:42:32 ID:vi0RgVnc
カップリングにはオーディオ用のほうが良いよなぁ。
デカップリングなんてどうでも良いけど。積セラは俺もHDDのコネクタ裏とかにつけてる。
871Socket774 sage2006/12/14(木) 20:22:11 ID:g7OqR8Ky
今時、積セラ使ってないカードって存在するのか?
872Socket774 sage2006/12/14(木) 21:44:44 ID:pQlWAJba
ttp://www.digitalcowboy.jp/profile/index.html
TOKYO STYLE ねぇ・・・
873Socket774 sage2006/12/15(金) 08:11:01 ID:l1w2WFu5
<丶`∀´>
874Socket774 sage2006/12/15(金) 09:21:22 ID:W+pWsHhu
これに触発されて他メーカーもPCI-Eで出して欲しい。
875Socket774 2006/12/15(金) 11:07:10 ID:cPyDcDRu
エンビーて売れてるね
X-Fiよりも売れてるでしょ

なんでこんなに人気があるの?
性能がいいの?
876Socket774 sage2006/12/15(金) 11:08:15 ID:YR3oXKj1
FPSしないなら不要だからさ
MMOやファルコム程度のゲームだと不要だし
877Socket774 sage2006/12/15(金) 11:34:08 ID:hIetYaEt
HD2は韓国メーカーです。
ちなみに日本では12000円程度ですが韓国では6500円で販売しております。

公式直販52,000ウォン(日本円で6500円)
http://www.buyaudiotrak.co.kr/shop/shopdetail.html?brandcode=001002000004&search=&sort=order


878Socket774 sage2006/12/15(金) 14:18:11 ID:mzySwQMI

で それがどうした?

韓国では6500円で販売しております。⇒52,000ウォン  に訂正よろしく。
879Socket774 sage2006/12/15(金) 20:20:16 ID:2LFxnaOh
嫌韓厨ってホントどこにでも沸くな
ウジ虫が
880Socket774 sage2006/12/15(金) 20:45:32 ID:X1xgfJbM
嫌韓厨
沸いても糞の役にも立たない奴らと言いたいところだけど、
ウジ虫だから糞にも寄生するのかw
881Socket774 sage2006/12/15(金) 23:06:50 ID:ZIU1oqpV
在日の自演ktkr
882Socket774 sage2006/12/15(金) 23:56:55 ID:voAEtAKO
そら来たっ!
883Socket774 sage2006/12/16(土) 01:15:01 ID:2GOKOAb/

 嫌韓なら日本人のメジャーで素直な感情だろう。

 媚韓厨の方が日本人の中ではハズレ者だよ。

今日の国会でもあったが、省昇格賛成220票弱に対して反対15票の、
その反対の方のマイナーホーマツのハズレ組みたいなモンだw
884Socket774 sage2006/12/16(土) 02:24:01 ID:81DBIxdR
国家に忠誠 叫ぶ僕 国民年金 滞納中
企業の倒産 喜ぶ僕は 就職活動 不戦敗
イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ
日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状
韓国けなす 僕の自慢は 日本国籍 保有それだけ
親戚うざいと 言ってる僕は 未だに要求 お年玉
市民活動 嫌いな僕は ネットで 思想の言論活動
日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても いつも負け
個人主義とか 叫ぶ僕 一人で出来る ことは自慰だけ
女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いたことなし
板の自治 好きな僕 生徒会とか 町内会は 参加せず
左翼を叩く 僕にとっては 社会の助け もっとも必要
集団主義を 説いてる僕は 体育の時間じゃ いつもカス
主婦を攻撃 している僕は 家事手伝わない パラサイト
高卒けなす 僕の年収 納税額 彼らに比べて 低すぎる
ボランティア 見下す僕と 付き合うことは ボランティア
他人に説教 している僕は 自動車教習 一回怒られ 不登校
靖国神社 参拝する僕 クリスマス 元旦 空白スケジュール
ネットじゃ強気で 威張る僕 面接とかでは いつもオドオド
同人女が 嫌いな僕は ネットでブログで チャットも大好き
暴走族とは 違う僕 働きもせず ネットで日の丸 振り回し
公務員 リストラしろと 要求する僕 親が相談 それは保健所
氏ねとか言ってる 僕には聞こえる 家族みんなの 同じ台詞が
田舎が嫌いと 言う僕は うわさ話や 足を引っ張る ことが大好き
少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
女子高生の 援助交際 むかつく僕は エロゲー内で 幼女をレイプ
銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり
日本の技術 誇りにする僕 単純作業の バイトですらも まともにできず
885Socket774 sage2006/12/16(土) 08:29:30 ID:Nl57kAt/
で、結局>>860のブツへの評価は>>862ってとこでFA?
886Socket774 sage2006/12/16(土) 10:11:09 ID:EIreMCg7
韓国製なのが責められているんじゃなくて三流の製品を
日本製であるかのように偽って、高く売りつけようって態度が
嘲笑の的になってるんでしょ。

インチキ和食レストランに普通の日本人が不愉快になるのを嫌韓厨とは言わん。
887Socket774 sage2006/12/16(土) 10:47:28 ID:gtTYQ8Sj

どういう根拠で三流の製品と決め付ける事ができるのか不思議だが
日本製であるかのように偽っているのは日本人として不愉快極まりないな。
888Socket774 sage2006/12/16(土) 11:56:29 ID:R2TqevNE
そんなことよりうちの妹の話しようよー うちの妹がバカでさー
889Socket774 sage2006/12/16(土) 12:14:39 ID:peDUwmli
"Tokyo Style"ってのが”日本製であるかのよう”なのか??
わかんね〜w

>>886は英語解かってるか?
890Socket774 sage2006/12/16(土) 12:44:54 ID:6J5UgDKL
俺はSE-150のアナログとProdigy7.1XTの同軸>DACと聴き比べて、Prodigy7.1XT使っている。
日本製だろうと韓国製だろうと関係ない。自分の耳で判断して、気に入ったものを使うだけだ。
正直、韓国製うんぬん論議は、スレ汚しなだけだと思っている。
不毛な論議だ。
891Socket774 sage2006/12/16(土) 15:26:35 ID:hBYyqa01
それはどちらかというと、サウンドカードからアナログで出すか、デジタルで出して外部DACか、
の違いほうが大きいんじゃないかな。。。
892Socket774 sage2006/12/16(土) 16:13:32 ID:oC+U5fD7
まさにチョンの手口。
893Socket774 sage2006/12/16(土) 16:22:29 ID:L6RxblNF
ウゼエ奴らが住み着いちまった('A`)…
894Socket774 2006/12/16(土) 16:34:54 ID:o+c6NV/G
嫌なら買わなければいい。
韓国が嫌いなら韓国を気にしなければいい。
ただそんだけの事だろう。
895Socket774 sage2006/12/16(土) 16:59:27 ID:QAcf45dJ
論調ですぐわかるね
896Socket774 sage2006/12/16(土) 17:56:38 ID:enK5FAT0
俺も韓国製品だからといって頭ごなしに否定はしないな
ZALMANのように俺のツボつきまくり製品出してくれるところもあるし
ハンファも良いと思う
ただ、SATAや1394で使ってるOS-CONをサウンドカードにも・・・とは思った
897Socket774 sage2006/12/16(土) 21:12:13 ID:LYApqvfy
俺は頭ごなしに否定するよ。
そんな無駄金使う位ならプッチンプリン130個買った方がマシだ
898Socket774 sage2006/12/16(土) 21:14:28 ID:900b0jSq
>>897
若いな。
生き残るためなら敵の部品だって使い回すものさ。
まして、もともと自国領だったものを使うのに何の抵抗があろうか。
真空管だって今新品買おうとすると露西亜か中国しかないのにな。
899Socket774 sage2006/12/16(土) 21:20:50 ID:LYApqvfy
あいつら自分から海渡って来て仕事クレクレ言うから小作人にしてやったら
強制連行されたニダ等とふざけた事言ってウチの土地奪っていきやがった。
絶対許さねぇし誰が金なんかやるか。
900Socket774 sage2006/12/16(土) 22:23:39 ID:3HVn2j7K
なにがウチの土地、だボケ
テメェで働いた金で買ったわけでも無いのになにが「ウチの土地」だ

真面目に働いて社会出てる奴は嫌韓にならないけど
家に引きこもってるクズ人間はホント呆れるくらいネット中毒で嫌韓だから困る

で、何の話だっけ?
901Socket774 sage2006/12/16(土) 22:41:25 ID:LYApqvfy
ガキは自分の尺度でしか見れないようだな。
何見て聞いても引篭もりと嫌韓なんだろw
902Socket774 sage2006/12/16(土) 22:44:21 ID:cfAWb6L0
擦れ違いは(・∀・)カエレ!!
903Socket774 sage2006/12/16(土) 22:53:49 ID:L6RxblNF
ID:LYApqvfyが無駄レスでウチらの土地(スレ)を奪っている件について
904Socket774 sage2006/12/16(土) 23:01:58 ID:3HVn2j7K
>>901
泣くなよ
俺が言いすぎた。ごめんな。

で、何の話だっけ?
905Socket774 sage2006/12/16(土) 23:08:06 ID:XfEftJwa
>>896

SATAや1394にOS-CON使うと、何が違うんだ?
転送データがまろやかになるとかか(w
906Socket774 sage2006/12/17(日) 00:30:34 ID:8zL0HJRj
どっちも感情的になりすぎてもう┐(´〜`)┌ヤレヤレだぜ

>905
他スロットのサウンドカードの音がまろやかに
907Socket774 2006/12/17(日) 02:12:47 ID:fzXttDoB
私は勝手にPRODIGYのドライバ使う悪い日本人ですが、
audiotrak様には感謝の気持ちでいっぱいです。
908Socket774 sage2006/12/17(日) 03:42:08 ID:qrLloWls
HD2は韓国メーカーです。
ちなみに日本では12000円程度ですが韓国では6500円で販売しております。

公式直販52,000ウォン(日本円で6500円)
http://www.buyaudiotrak.co.kr/shop/shopdetail.html?brandcode=001002000004&search=&sort=order



909Socket774 sage2006/12/17(日) 03:58:56 ID:0xJwVsZ6
>>907 ( ´,_ゝ`)プッ
910Socket774 sage2006/12/17(日) 09:05:20 ID:TR8Cq8Nn
おいおい、2ちゃんの嫌韓はエスニックジョークみたいなもんだろ
熱くなるなよ
911Socket774 sage2006/12/17(日) 09:47:31 ID:pDczeV8g
ウゼエ
912Socket774 sage2006/12/17(日) 10:30:17 ID:0xJwVsZ6
ウザイならスルーすればいいだろ
リアルでお前がされてるようにな
913Socket774 sage2006/12/17(日) 10:44:53 ID:cTf/moDO
また1つ嫌○厨のせいでスレが死んだか。
914Socket774 sage2006/12/17(日) 12:30:25 ID:M50as5X9
さて次はZalmanスレを懲らしめに行くかな。
あいつら、いいかげんウザイんだよな。
チョン製品なんかを有り難がりやがって。
915Socket774 sage2006/12/17(日) 12:40:14 ID:C6m6K9jw
×嫌韓厨
○嫌韓厨を装った工作員
916Socket774 sage2006/12/17(日) 14:27:38 ID:9gP3iQ4U
どうでもいいけど>900みたいな事いってアパートや貸家の家賃を踏み倒そうとする屑は
何人であろうと居るな。
917Socket774 sage2006/12/17(日) 21:44:17 ID:1Ihx5doN
>>908
ぼったくりだな
918Socket774 sage2006/12/19(火) 00:42:25 ID:lRbpnqUS
先生のレビュー北

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061218/dal263.htm
第263回:PCI Express x1対応サウンドカードをテスト
〜 TOKYO STYLE「S010」のこだわりをチェック 〜

>TOKYO STYLEとして初めての製品ではあるが、しっかるとした、
>いい結果になっているのが分かるだろう。

しっかるとしたいい製品らしいです。
SE-200PCIより、5000円も安いので大変お買い得ですネ。
919Socket774 sage2006/12/19(火) 00:44:08 ID:nMCGxUs2
しっかるとした、いい結果ならお買い得ですね
920Socket774 sage2006/12/19(火) 00:45:15 ID:nez3fgw2
>>918
しっかるとねww
921Socket774 sage2006/12/19(火) 02:21:13 ID:aQ5h5La8
「しっとりとしてなおかつかるい」の略
922Socket774 sage2006/12/19(火) 03:36:41 ID:hztCqR5v
ステレオクロストーク悪すぎ・・・
923Socket774 sage2006/12/20(水) 09:56:27 ID:aBj1opvW
>>908
その内容は保障販売サービスといって、以前にAUDIOTRAK製品を買った人が
その製品を送る代わりにいくらか安く売ってもらえるという期限付きサービス
なのですよ。

しかもHD2special版といって既存のHD2のopampを3つ全部ne5532に
変えたやつで85000ウォンくらいが最安値ですよ。ちなみに既存のやつは
95000~100000位で売られているんですよ。しかもspecialのほうが聞きやすいと
評判ですよ。
924Socket774 sage2006/12/20(水) 12:04:56 ID:jaamrruh
メーカ工作員 乙
925Socket774 sage2006/12/20(水) 12:32:53 ID:nL7BU8Xt
チョンは「らりるれろ」をよく間違えるな。
926Socket774 sage2006/12/20(水) 16:44:39 ID:TdpikdiV
>>925
リアル韓国人の前でそれ言ってお前のせいで
戦争になったら笑えない話になるな。
きっと語り草になる

>>923
あんたももう少しオーディオトラックスレでもそうだけど
コテハンの付け方考えろよ。少し稚拙すぎ
あんただってガキじゃないんだから、空気読め
927Socket774 sage2006/12/20(水) 17:00:50 ID:snJeCS2Q
もし戦争になったら>>925のせいなんだそうですw
928Socket774 sage2006/12/20(水) 17:15:38 ID:YUDlfufd
日本人は馬鹿だな
929Socket774 sage2006/12/20(水) 17:17:22 ID:cI77yDc2
まてまて、主語がないだろ
きっとチョソが語り草になるんだろうよw
930Socket774 sage2006/12/20(水) 17:35:18 ID:Fj4s70iJ
おまえら、早義つまらぬ言い争いは辞めようぜ。な?
931Socket774 sage2006/12/20(水) 18:24:00 ID:nL7BU8Xt
>>926
おちつけや在日。
932Socket774 2006/12/20(水) 19:59:05 ID:16UgNWru
>>926みたいな在日って、なんで句読点をきちんと使えないんだろう?
 朝鮮学校なんかいって何を習ってるんだろう?
933Socket774 sage2006/12/20(水) 20:18:11 ID:56W4OHFU
>>926は意外と謙虚で好感が持てるなw
嫌韓厨はこいつの印象を悪く見せようと必死すぎ
934Socket774 sage2006/12/20(水) 23:18:08 ID:CBb/0Hyz
▼対馬の神社にて。他人の絵馬に汚らしい落書きをして帰る、呆れた韓国人観光客
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/58c010020f969b5aafec64fb41cef924.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/95/1bb60b381d7d1105a14c3f3059f570f5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/03e3587d0ec1974e7994ad58a634a924.jpg

▼対馬の神社にて。鳥居に向けて石を投げる韓国人観光客たち
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/3dd4d047933fa7e44e0d938d328647f9.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/59/ef86e1946e8a72e3c6de64845f7e0eed.jpg
935Socket774 sage2006/12/21(木) 02:23:22 ID:6IoF5FMa
>>918
DIN端子?
936Socket774 sage2006/12/21(木) 10:51:34 ID:qmqOwoSf
>>926=933は明らかに在日だな。
937Socket774 sage2006/12/21(木) 18:09:36 ID:ptpxAEqs
お前ら、まだやってるのか
938Socket774 sage2006/12/21(木) 19:14:04 ID:XfBbgh2H
SE-PCI150のコンデンサをMUSEに換えようと思ってるんですけど、
どの部分を換えたら効果的ですか?やはり全部換えたほうがいいですか?
はじめての交換でなので、アドバイス下さい。
939Socket774 sage2006/12/21(木) 19:44:54 ID:jvsZ8ip7
現行のONKYOスレを頭から端までじっくり読むと幸せになれる〉改造
150PCIスレを過去ログから拾えるとなおよし
940Socket774 sage2006/12/21(木) 19:49:43 ID:ptpxAEqs
>>938
こっちに詳しい方がいます
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.14【WAVIO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/
941Socket774 sage2006/12/21(木) 20:42:56 ID:B7P+Yv5R
配線すら目で追えない交換厨の巣窟だなあっち
きめぇ
942Socket774 sage2006/12/21(木) 22:11:30 ID:f2JZW6ZO
>>935

D-subの間違いだろうなあ。だが、そんなのはこの先生には序の口だぞ。
943Socket774 2006/12/22(金) 00:26:33 ID:CZwtpqDC
玄人志向のENVY24HTS-PCIを使っていますが
これをprodigy化すると光出力は5.1chになりますか?
944Socket774 sage2006/12/22(金) 00:41:22 ID:5iJNk3Cg
>>939-940
dクス。いってきます。
945Socket774 sage2006/12/24(日) 09:08:45 ID:EdKXsjuM
SE-200PCIなんだけど、DFのロールオフ特性って変えられるのかな?
946Socket774 sage2006/12/24(日) 10:04:57 ID:7J5ZX4AX
>>945
用語の辻褄が合っていないので、意味不明です。
今の使用状況と何がしたいのかを説明。
947Socket774 sage2006/12/24(日) 15:13:34 ID:1gr98xrO
>>945
イコライザでも弄ってろ厨房
948Socket774 sage2006/12/24(日) 21:50:31 ID:EdKXsjuM
WM8740ってロールオフ特性を選択出来るじゃん。
どういう風に変えんのかな、と思っただけ。
たぶんEnvy24のROM書き換えるんだろうけどさ。

>>946 用語自体が分かんねーんだろ?
949Socket774 sage2006/12/24(日) 22:06:57 ID:V0sL9Gav
>>948
ググれ、カス
950Socket774 sage2006/12/24(日) 22:41:27 ID:EdKXsjuM
ググっても出ねーよ、カス
951Socket774 sage2006/12/25(月) 00:16:51 ID:/mF8Siw5
>>948
ググったら真っ先にメーカHPが出てくる訳で、仕様書でも見れば載っているんでないの?
もっとも、ハナから使ってない可能性もあるけど。
952Socket774 sage2006/12/25(月) 04:24:14 ID:Ac+By2/u
外部からデータ入力で設定出来るらしい。それ以上のことは分からん。
953Socket774 sage2006/12/25(月) 10:05:51 ID:SjbZ83pl
>>948
WM8740の って書いてくれればよかったのに。

>>SE-200PCIなんだけど、DFのロールオフ特性って変えられるのかな?
ってDF=ダンピングファクターって思ったわ。

ちなみに俺は>>946ではない。
954Socket774 sage2006/12/25(月) 10:46:31 ID:zijvLq1V
>>945 >>948 >>950
>>946だが
DACの設定はEnvy24のSDR2(POS)レジスタを仲介してデバイスドライバ
側から行っている。
簡単に言えば、DACのIDに合わせて標準の設定(DACのconfing reg)を転送しているだけ
デバイスドライバのデバイス設定ファイルを変更するだけ。至極、簡単。
その設定ファイルの各当部分のREG 3 B3 STR0 (61byte目)を変更
1 lool-off SLOW
0 lool-off SHARP

なんか、態度悪いから
設定ファイル、修正箇所は自分で探せ。

955Socket774 sage2006/12/25(月) 12:05:29 ID:Ac+By2/u
>>954 ググっても出ねーよカス
956Socket774 sage2006/12/25(月) 12:23:05 ID:zijvLq1V
>> ID:EdKXsjuM
>> ID:Ac+By2/u
逆ギレ野郎が。
(* ̄ー ̄)ニヤリ(* ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ(* ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)ニヤリ
(* ̄ー ̄)ニヤリ(* ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ(* ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)ニヤリ
(* ̄ー ̄)ニヤリ(* ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ(* ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)ニヤリ
ガキか?お前は?
957Socket774 sage2006/12/25(月) 12:38:23 ID:HWoEp7sU
顔文字使うと必死に見えるwww
958Socket774 sage2006/12/25(月) 12:54:48 ID:0pRYjfzw
REG3 B3 は合ってるけどレジスタ名はSTR0じゃなくてSR0だぞ
ちなみにデフォルトは0な
あと、lool-offじゃなくてroll-offな

用語は正しく使おうぜ
959Socket774 sage2006/12/25(月) 12:58:09 ID:Ac+By2/u
lol off
昔ネトゲやってた時に、やたら( ̄ー ̄)ニヤリ ←これ
使う痛い人が居て、何となく思い出した。
別にzijvLq1Vに対しては怒ってない。
でも、DFって書いてあるのをダンピングファクタって読むということは、
オーディオには詳しくないんだな、って普通は思うよ。パワーアンプの話じゃないし。
960Socket774 sage2006/12/25(月) 13:06:11 ID:yl8gOHLt
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ 知ったかのID:zijvLq1Vは逃げちゃったの?
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
961Socket774 2006/12/25(月) 13:17:18 ID:bJFp409i
 
962Socket774 sage2006/12/25(月) 17:20:16 ID:TPfcRrr4
ここが震源か?
ったく、ケンカするなら1つのスレで遣ってくれ
他のスレまで汚すな!!
結局ID:zijvLq1V だけか?知ってるの?俺も知りたい.....orz
963Socket774 sage2006/12/25(月) 17:31:08 ID:YQfwUSn3
もう無理だろ
教えて君が暴れすぎたから
964Socket774 sage2006/12/25(月) 17:44:54 ID:TPfcRrr4
あちこちのスレを廻って来たとこだが、多いなやっぱり。

毎回、毎回のことだが
学校がお休みの時期になると
口の利き方、場の弁え、最低限の礼儀すら知らないガキが
スレを荒立てて困るな。
厨房、工房ならその位の常識ぐらいはな・・・・・・・・身に着けてから来てくれ。
965Socket774 sage2006/12/25(月) 20:02:43 ID:ohwmCTq8
>>964
自分で自分の事言うなよ 悲しいじゃないか
966Socket774 sage2006/12/25(月) 21:23:52 ID:mtrRPked
>>964はマルチw
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/976
967Socket774 sage2006/12/27(水) 01:35:34 ID:KwFzQCRD

 誰か痔スレは立てないの?
 ワシはスレ立て出来ないから、誰かたのむよ・・・。
968Socket774 sage2006/12/27(水) 07:54:27 ID:kdmXTB0x
伸び速くないから980超えてからでいいでしょ
969Socket774 sage2006/12/31(日) 13:43:43 ID:gGdR4oQp
>>943
Envyには元ソースが5.1のもの以外を5.1で光出力する機能は無いよ
それがしたいならCMediaチップ搭載カードでDolbyDigitalLive!あるやつ買うしかない
なんでも光5.1出力できる機能がついてるのはオンボード以外はCMedia一択
970Socket774 2007/01/05(金) 11:30:18 ID:xnZ7U9Py
ほっしゅん
971Socket774 sage2007/01/06(土) 22:08:35 ID:WoRQiZh6
Prodigiy化するメリットって
ASIOが使えるようになるだけ?
972Socket774 sage2007/01/10(水) 17:46:41 ID:CkW/Fdrk
S010(DCS-SEV24/PE)の話はここ?
買った人居る?
973Socket774 sage2007/01/10(水) 22:50:15 ID:E0l424YS
>>972
買ったお( ^ω^)
オプティカルしか使ってないお( ^ω^)
974Socket774 sage2007/01/11(木) 00:52:58 ID:Hmg1rHMi
カカクコムでもいくつか報告あるな
とくに相性とか無さそうだし買ってみるか
975Socket774 2007/01/14(日) 00:48:55 ID:E5vCUUtS
DTM用にクロシコの安い方を買ってきました。
早速、Prodigy化しました。
音も良いし、レテンシーは少なくて良いのですが。
何故か、ドライバのQVE 96-24が有効だとProdigyのコンパネがエラーで立ち上がりません。
976975 sage2007/01/14(日) 00:49:56 ID:E5vCUUtS
QVE 96-24だけ無効にすればコンパネも開けます。
977Socket774 sage2007/01/14(日) 01:15:38 ID:/zwsCaST
ドライバは?
2.17入れてみ。
978Socket774 sage2007/01/14(日) 01:19:39 ID:w7TEcTtN
東京スタイルに若干の興味が合ってこちらにきましたが
ここで問題ないでしょうか?
979Socket774 2007/01/14(日) 01:22:06 ID:E5vCUUtS
>>977
ドライバは2.18です。
2.17なら改善されるのでしょうか。。。
980975 sage2007/01/14(日) 01:25:08 ID:E5vCUUtS
EGOSYSには2.18しか見当たらなくて。。。
とりあえず、QVEは有効にさせておいて普段はWindows標準のミキサーで音量調整して。
設定を変える時だけ、QVEを停止させてProdigyのコンパネを開くと。
元々、QVEってQsoundのドライバですよね。
無効でも不具合は無いし、無効のままでも良いのかも。。。
981Socket774 sage2007/01/14(日) 01:49:38 ID:/zwsCaST
>>979
まぁ2.18が原因では無いかもしれないので
改善されるかはわからないけど・・・

一応2.17上げておくから試すならどうぞ。
pw: pd71
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader100785.zip.html
まずinfclearで2.18を消してから
982Socket774 sage2007/01/14(日) 02:56:30 ID:UTykyNDI
vipロダぶっ壊れとるw
983Socket774 sage2007/01/14(日) 10:16:46 ID:ZKKo6NaF
>>978
Envy24系だからスレ的には問題ないが、所有者が居るかどうかが問題だと思うな。
984975 2007/01/14(日) 12:14:37 ID:E5vCUUtS
>>981
ありがとうございます。
早速、2.17を入れて見ましたが駄目でした。orz
ついでに更に問題も出てきました。
何故か一部のアプリで音が出ません。
具体的にはWindows標準の効果音やWMPなどが。
しかし、WinAMP等の有効なアプリで音を出している状態だと一緒に鳴ってくれます。
ハードウェアの設定はもちろん両方ともProDigyなのですが。
WinAMPなら、MMEでもDirectXでも正常に鳴ります。
985975 sage2007/01/14(日) 12:18:28 ID:E5vCUUtS
一応、ProDigyのコンパネでも音量メーターは動いています。
なのに音が出ないとは。orz
986975 sage2007/01/14(日) 13:07:08 ID:E5vCUUtS
更に調べた所、44.1のファイルしか再生されないようです。
普通は内部でリサンプリングされて出力される筈ですよね?
どうしたらいいやら。orz
987975 sage2007/01/14(日) 13:54:31 ID:E5vCUUtS
連書きスイマセン。
44.1にロックしたら大丈夫でした。
AUTOじゃ駄目なんですね。
988Socket774 sage2007/01/15(月) 11:21:21 ID:787uLgSU
989Socket774 sage2007/01/15(月) 20:34:36 ID:IB9jRXHc
990Socket774 sage2007/01/15(月) 21:46:29 ID:IB9jRXHc
991Socket774 sage2007/01/16(火) 04:47:47 ID:E3ShIfdq
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082865/l50

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082904/l50
低価格サウンドカード・オーディオカードスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165759558/l50
CMI-87xx系サウンドカードのスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162090133/l50
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130317146/l50
TerraTecサウンドカードスレッド Part4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155717663/l50

【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.15【WAVIO】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166978177/l50
992Socket774 sage2007/01/16(火) 07:55:26 ID:YIOBVdl1
>>991
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082904/l50

は荒らしがたてた荒らし偽スレだ

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167730094/
993Socket774 sage2007/01/17(水) 02:42:05 ID:qN1wc5dX
994Socket774 sage2007/01/17(水) 11:31:04 ID:vu2uUPmT
ume
995Socket774 sage2007/01/17(水) 11:48:40 ID:ibgeWmfx
996Socket774 sage2007/01/17(水) 11:55:53 ID:BdOrpZmw

997Socket774 2007/01/17(水) 12:43:08 ID:yGuM3eE1
ENVY24HTSって基板上AC97のチップ乗ってるんだな
998Socket774 sage2007/01/17(水) 12:51:45 ID:jTORY0V7
>>1000は柏原芳恵とセックスできる。
>1000は競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
>1000は秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000は亞里亞のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>1000はハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はDOAのクリスティのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>1000は御剣冥夜のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>1000はセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000は水銀燈のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>1000はスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>1000はキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000は真紅さまのコスプレをした今の柏原芳恵にアナルセックスしてもらえる。
>1000は不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてもらえる。
>1000は冥王せつなのコスプレをした今の柏原芳恵にディープキスをされながら手コキしてもらえる。
>1000はコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてもらえる。
>1000は攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをしペニバンを装着した柏原芳恵にアナルを調教してもらえる。
>1000はヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスできる。
>1000はランブルローズXXの紅影のコスプレをした危険日の柏原芳恵に種付けセックスさせてもらえる。
>1000はフェイト・テスタロッサのコスプレをした柏原芳恵が触手プレイさせてくれる。

>>1000は柏原芳恵と結婚してしてもらえて、四六時中、淫らなセックスで>>1000に御奉仕してもらえる。
そして>>1000の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!

※拒否や無効化はできません。
999Socket774 sage2007/01/17(水) 12:58:24 ID:BdOrpZmw
999
1000Socket774 sage2007/01/17(水) 12:59:39 ID:6nUnWaQZ
収量
10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.