Envy24系サウンドカードスレッド 6枚目

1Socket774 sage2007/01/18(木) 00:02:44 ID:LvqlOJRy
お手頃価格から高性能まで幅広く攻めるENVY24系カードのスレです。

Envyシリーズ
VT1724 (Envy24HT) 192kHz対応・ホームシアター用途がターゲット
VT1721 (Envy24HT-S) Front2ch以外は48kHz制限・ローエンドサウンドカード向け
VT1720 (Envy24PT) オンボード用
VT1712 (Envy24) 高性能ミキサーとVXDドライバが特徴
ICE1712 (Envy24) ICEnsemble時代のVT1712

過去スレ
Envy24系サウンドカードスレッド 5枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140334616/
Envy24系サウンドカードスレッド 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113367001/
Envy24系サウンドカードスレッド 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087390133/
Envy24系サウンドカードスレッド 2枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072491265/
Envy24系サウンドカードスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062303525/
2Socket774 2007/01/18(木) 00:04:00 ID:LvqlOJRy
           デジタル    アナログ        入力ポート  出力ポート     用途
Envy24     24bit/96kHz   24bit/96kHz        12        12      ハイエンドサウンドカード向け
Envy24HT   24bit/192kHz  24bit/192kHz/7.1ch    2         8      高品質サウンドカード向け
Envy24MT   24bit/192kHz  24bit/192kHz/2ch     2         2      ノートPC向け
Envy24HT-S  24bit/192kHz  20bit/48kHz/7.1ch     2         8      メインストリーム向け
                   ( 24bit/96kHz/2ch )
Envy24GT   24bit/96kHz   24bit/96kHz/5.1ch     2         6      Windoes XP Media Center PC向け
Envy24PT   24bit/96kHz   20bit/48kHz/7.1ch     2         8      マザーボード、テレビゲーム向け

Envy24HT-S搭載カードでASIOを使う(自己責任)(Envy24系サウンドカードスレッド3枚目の神に感謝しる)
ttp://www.geocities.jp/degin1256/
3Socket774 2007/01/18(木) 00:04:32 ID:LvqlOJRy
AOpen
http://aopen.jp/
 Cobra ENVY24 LP(Envy24HT-S(Envy24HT-S)ロープロ

AudioTrak/ESI
http://www.audiotrak.net/
 Pridigy192(Envy24HT)
 Prodigy7.1(Envy24HT)
 Waveterminal 192L(Envy24HT)
 Waveterminal 192X(Envy24HT)
 Waveterminal 192M(Envy24HT)
 MAYA 44 MK-II(Envy24HT-S)

CHAINTECH
http://www.chaintech.com.tw/
 AV710 (Envy24HT-S)

Hitpoint
http://www.hitpoint.com.tw/
 HV-7.1(Envy24HT-S)
 H890-B(Envy24HT-S)
 H890-C(Envy24HT-S)

HoonTech/ST Audio
http://www.staudio.com/
http://www.hoontech.com/
 DSP24 MKII(Envy24)
 DSP24(Envy24)
 DSP24 Value(Envy24)
4Socket774 sage2007/01/18(木) 00:06:04 ID:LvqlOJRy
M-Audio
http://www.midiman.net/

 Revolution 7.1(Envy24HT)
 Delta 44(Envy24)
 Delta 66(Envy24)
 Delta 410(Envy24)
 Delta 1010(Envy24)
 Delta 1010-LT(Envy24)
 Delta DIO 2496(Envy24)
 Audiophile 2496(Envy24)
 Delta TDIF(Envy24)

Mediatek
http://www.mediatek.com.tw/
 Explorer 7.1(Envy24HT-S)
 SY-1723(Envy24HT)


Seasound
http://www.seasound.com/
 Solo(Envy24)

Sonorus
http://www.sonorus.com/
 Medi/o(Envy24)

TerraTec/Mediatek
http://www.terratec.net/
http://www.mediatek.com.tw/
 Aureon7.1 Space(Envy24HT)
 Aureon5.1 Sky(Envy24HT)
 EWS88MT(Envy24)
 EWS88D(Envy24)
 EWX24/96(Envy24)
 DMX6fire LT(Envy24)
 DMX6fire 24/96(Envy24)
 SY-1721(Envy24HT-S)

TNC(興隆→恵安→アスクが混在らしい)
http://www.tnc.com.tw/
http://www.kohryu.com/support/envy24xp.html(興隆のサポートページ)
 ENVY24XP7.1(Envy24HT-S)

玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/
 ENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S) = HV-7.1(Envy24HT-S)

VIA Audio
http://www.via.com.tw/en/multimedia/audio.jsp

VIA、Windows Media 9対応オーディオコントローラ
24bit/192kHzサンプリング、7.1ch出力などに対応(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0905/via.htm
5Socket774 2007/01/18(木) 00:09:55 ID:LvqlOJRy
その他関連スレ

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082865/

低価格サウンドカード・オーディオカードスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165759558/
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130317146/
6Socket774 sage2007/01/18(木) 00:16:04 ID:LvqlOJRy
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

7Socket774 sage2007/01/18(木) 02:47:45 ID:Q5yhppyP
今はX-FiDAでDr.DAC(OPA627AU)なんだけど
Audiophile2496に変えてもあまり変化ないかな・・・?
あ、ヘッドホンはHD570です
8Socket774 sage2007/01/18(木) 02:57:18 ID:oDzXZuDA
> (OPA627AU)なんだけど

いいから巣に帰れ
9Socket774 sage2007/01/18(木) 02:58:10 ID:UI+Bnfwi
>>7
質問がスレの内容にカスりもしない件について。

総合スレかピュア板のHPAスレで訊くといいですよ。
107 sage2007/01/18(木) 03:08:14 ID:Q5yhppyP
Audiophile2496のチップがEnvy24のような気がしたんで質問してみたんですが
消えたほうがよさそうなふいんきなんで消えますね、失礼いたしました
11名無し的用法 ◆5UeHegCMro sage2007/01/18(木) 20:04:35 ID:7hLQ6Otm
>>10
サウンドカードスレです ><;
12Socket774 2007/01/20(土) 01:55:40 ID:Syonic1f
ハンファのPCI-Expressカードがテンプレに無いのは何で?
玄人のENVY24HT-HG8PCIがテンプレに無いのは何で?
13Socket774 sage2007/01/20(土) 03:46:50 ID:nbgJkIMt
>>12
社員必死ですね ><;
14Socket774 sage2007/01/20(土) 13:10:21 ID:KFoBe40T
そんなもんイラネ!
15Socket774 sage2007/01/20(土) 21:06:28 ID:r8TvLNsQ
サウンドカードスレで勧められて、ここに来ました。
2chでしか聞かないし、ゲームもやらないので
Envy24HT-S 狙っています。

手軽な価格で、手に入りやすいのが
玄人しかないのですが、OKなんでしょうか?
16Socket774 sage2007/01/20(土) 22:50:23 ID:/1qlz56w
>>15
俺も最近淀のポイントあまってたので2700円くらいで買ったけど、
まぁ値段相応には働いてくれてるよ。
17Socket774 sage2007/01/20(土) 23:45:09 ID:A6OX5v+g
>>15
十二分に動いてくれる。
18Socket774 2007/01/21(日) 09:15:11 ID:flHZovl9
AV710の入力端子って何番目でしたっけ?
19Socket774 sage2007/01/21(日) 10:26:27 ID:GmxJ/i42
7番目
20Socket774 sage2007/01/21(日) 10:57:32 ID:flHZovl9
>>19
どうもです
21Socket774 2007/01/21(日) 13:51:47 ID:Vc/ukLlr
ENVY24はDS3D、EAXは ハード処理なんでしょうか?
22Socket774 sage2007/01/21(日) 14:36:18 ID:BcFk+aQA
パススルー出来ない
買って損した
23Socket774 sage2007/01/22(月) 00:02:15 ID:DEt3j5EB
>>21
EAX使うなら素直にSBいきなよ。
CMIスレでも同じ事して何がしたいんだか。
24Socket774 sage2007/01/22(月) 09:46:52 ID:paNJqmP+
例のPCI-Eのカード買ったよ。
オプティカルしか使ってないけど。
しかしまぁ、売れて無さそうだな。
25Socket774 2007/01/22(月) 23:27:16 ID:yeBqqSjl
>>23
そこそこの値段で、まずまずのサウンドボードほしいだけや!
26Socket774 sage2007/01/23(火) 16:32:10 ID:lhNyZjHd
>>25
各スレにマルチするより、総合スレで欲しい機能と予算に優先順位でも付けて聞いた方が
はるかに素早くレスが付くと思うのだが、そうできない理由でもあるの?
27Socket774 sage2007/01/23(火) 22:48:16 ID:dctn3XnF
>>24
俺はアナログ2chで使ってるけどまぁまぁだな。
週末辺りにオペアンプ載せ換えてみるか…
手元に2個ばかり2114が有るから買い足して全部のラインを換えるか
2ch分1個だけ換えるか迷うところだ
28Socket774 sage2007/01/25(木) 13:35:32 ID:nieYA4zb
vista用ドライバが今だベータな件について
29Socket774 sage2007/01/26(金) 17:45:40 ID:hrEyEi+6
MAYA5.1MKIIPOSはenvy24DTは追加しないの?
30Socket774 sage2007/01/30(火) 01:58:24 ID:HfFVX2Be
玄人ENVY スピーカーは2CH(デジタル接続)です。

モードをハイサンプルレート(96)にすると
スピーカーがバックステレオになりますよね。

絵で見ると、席の後ろにスピーカーがある。

意味が分からないんですが(;´Д`)

普通の2CHモードだと、48Kまでしか表示されません。
31Socket774 sage2007/01/30(火) 02:09:33 ID:EA3fHXWd
>>30
HighSampleRateにするとアナログは7/8chからの出力になるのを意味してると思われ。
32Socket774 sage2007/01/30(火) 02:17:37 ID:HfFVX2Be
>>31
了解。んじゃこのままHI sample Rate で
96K(スピーカー対応)使っていて問題ないんですね。

バックステレオやらバックスピーカーやら 意味不明ですし。
(過去ログみてるとリアとは違う模様)

アナログ接続も試してみます
33Socket774 sage2007/01/30(火) 03:47:36 ID:FvPuIkFG
vistaでも使えますの?
34Socket774 sage2007/01/30(火) 15:24:28 ID:hDtpfR3C
うちでは使えてない
35Socket774 sage2007/01/31(水) 15:04:57 ID:V7Yay7/n
VISTAとProdigy HD2の組み合わせで音割れに悩まされたけど、2chを徘徊して解決しますた。

VISTA用betaドライバインストール

AudioDeckで、デジタルアウトをPCMonly、SampleRateを192kHzに変更

コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→オーディオデバイスの管理

再生タブでEnvy24のデバイスを選択→右クリックでプロパティ→詳細

既定の形式を24ビット、192000Hz(スタジオの音質)に変更

(゚Д゚ )ウマー
36Socket774 sage2007/01/31(水) 16:29:34 ID:GVerIAgy
>>35
おお!直った
感謝感激雨あられ
助かりました
37Socket774 sage2007/01/31(水) 19:26:00 ID:YMa1PKvP
ectiva5.1があまりに酷かったんで玄人24HTSを買ってみたんだが期待以上の音が出て満足
この値段でこれだけ良く鳴ってくれるって素敵だ('∀`)
38Socket774 sage2007/02/01(木) 16:44:14 ID:ZWWkppZk
玄人のENVY24HTS-PCIをProdgy化したんですが、
FDドライブが無いものでCD-RでやったためEPROM
のバックアップが取れませんでした。アナログ出力が
やっぱり欲しくなったので元に戻したくなったのですが
どなたかデータをいただけないでしょうか?
39Socket774 sage2007/02/01(木) 18:25:42 ID:9Xp6eY9U

| 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
----+-------------------------------------------------
00 | 17 24 14 12 1C 01 22 02 10 C3 FF 00 00 FF 00 00
10 | FF 00 00 00 01 01 01 00 01 08 00 00 06 01 00 00

40Socket774 sage2007/02/01(木) 21:51:13 ID:uWuJ2W8o
>>39
ありがとうございます。助かりました。
41Socket774 sage2007/02/03(土) 06:55:46 ID:6D9COH2S
PCI-ExpressのサウンドボードS010を使ってみたんですが、
iTuneやWMPでの再生中にIE7でブラウジングしていると
リンクにカーソルを合わせたとき、またページのスクロール中にノイズが入ります。
気まぐれでサウンドボード買い足して、オンボードチップ以下のクオリティとは...。
42Socket774 2007/02/03(土) 20:44:26 ID:zp//mTpx
ttp://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/index.htm

これ既出?
物は良さそうだけども
4342 sage2007/02/03(土) 20:45:14 ID:zp//mTpx
ageちまった・・・orz
すんまそん
44Socket774 sage2007/02/03(土) 20:51:13 ID:kmdPirYy
tokyostyleはちょっと・・・
45Socket774 sage2007/02/03(土) 21:17:40 ID:GstmJmeS
>>41
CPUはシングルコア物使ってるだろ。
デュアルコア(仮想のHTTもOK)にすると普通そういうトラブルからは無縁だぞ。
4641 sage2007/02/04(日) 03:25:35 ID:a52MIW+A
>45
CPUはAthlon64 X2 3800+で、デュアルコアオプティマイザーとか
追加で適用すべき修正は一通り入れてあると思います。
オンボードのサウンドチップでは現れない症状なので、
なにかしら相性が悪かったんでしょうか。期待があったぶん余計にがっかりしました。
構成を変えて、PCIの手ごろなものを試してみる予定です。
47Socket774 sage2007/02/06(火) 00:34:29 ID:40do+kBd
S010に2114積んでみた。本当に音が変わるんで楽しい。
48Socket774 sage2007/02/06(火) 22:42:50 ID:3BtW87yO
AOPEN の Cobra ENVY 積んだ機械に、64bit版Vista載せたの。
OSが勝手に見つけてきた VIA の互換ドライバで、ちゃんと音が出た。
特にノイズも無く、ONKYO の WAVIO をちゃんと鳴らしてくれて、ほっと一息。

が、サンプリングレートが48kHzまでしか設定できません。
本来、ENVYもスピーカーも光接続で192kまでいけるわけですが、そもそもドライバが無いので仕方ないですね。
ま、音が出ただけ幸せです、ハイ TーT
49Socket774 sage2007/02/07(水) 10:11:54 ID:l136IrWF
vistaドライバなんか来そうな気がする
HPの構成変わってる
50Socket774 sage2007/02/07(水) 10:54:04 ID:O11T3gVW
よーしよしよし。
51Socket774 sage2007/02/08(木) 00:49:04 ID:3rSAfjOb
>>48
つーか、192KHZサンプリングのソースなんて、一体何を再生したいのさ?
漏れの所にはDVD-Aのなかでたった2枚だけ192KHZ/24bitステレオというソースがあるが
そのほかはみんな96KHZか48KHZだぞ。

で、192KHZ対応を謳ったチップは色々出てるけど、例えばDACチップでホントに余裕で
いい音でプレイバックできる物がどれだけあるか疑問だな。カタログ性能はOKでも、実際の音がな。
52Socket774 sage2007/02/08(木) 01:15:32 ID:8QBbkM/g
その96kのソースだってスペクトル見たら、
アップサンプリングの痕跡があったり、エイリアスが含まれてたりするからな。

今はまだ44.1kか48kにダウンサンプリングした方が正しいと思う。
53Socket774 2007/02/09(金) 19:40:02 ID:GlC+iZV5
P5B Deluxeのオンボード(サウンコマックス)の音に耐えられられず
PCIが実質一枚しかさせないから
Korea StyleのS010買ってみた
今までオンボード物しか使ったことなかったが
とりあえずいまんとこは満足
だけどうちの環境(P5B DeluxeとCenturion 534+)だとカードさして
カードをケースのフックみたいなので止めようとすると
カードが微妙に抜ける感じがするんだよな・・
でもいまんとこは問題起きてないから気にせず使っていこうと思う
54Socket774 sage2007/02/09(金) 19:48:29 ID:GlC+iZV5
↑因みに俺の環境でも
IE7でマウスのホイール使ってスクロールしたりすると
きゅっきゅって音がなる
IE以外なら大丈夫なんだがな・・・
55Socket774 sage2007/02/09(金) 23:27:50 ID:4xIGjp3f
IE7使う利点がわからない…
56Socket774 sage2007/02/10(土) 01:14:06 ID:W5cZXlE1
慣れた操作系統でなくては許せない場合を除き、乗り換えない積極的な理由も無いだろ。
IE6が、XPのエクスプローラーとまったく同じインターフェースであったのに対し、
IE7は、Vistaのエクスプローラーの操作系統と全く同じなの。
2chブラウザ化のアドオンが目当てで、俺はFirefoxを使ってるけどさ
57Socket774 sage2007/02/11(日) 20:39:56 ID:SN1lpdpF
下調べまったくせずに行き当たりばったりでS010購入・・・
ピンジャックはLINE-OUTだと思ってたら光同軸IN、OUT・・・
ウリのはずのアナログOUTがD-Sub集合なんて・・・・ Orz

47さんの書き込みが唯一の救い?w
58Socket774 sage2007/02/13(火) 21:12:33 ID:eykBH/nw
S010、オレも買ってみた。

>>53
>カードが微妙に抜ける感じ
わかる。確かにそんな感じ。ソケットの位置が微妙にずれてんのかな?
特に問題は起きてないけど、最初挿すときちょっと戸惑うかも。

キュキュ音は確かに聞こえる。と言っても無音状態で耳を澄まして
やっと聞こえる程度だけど。この辺は環境次第か?
IEのスムーズスクロールが原因なのでスムーズスクロール切れば一応
鳴らなくなる。

音は…オンボよりはずっといい音出してると思うけど、こだわる人が期待して
買うとがっかりするかも。

あとちょっと気になったのは、ノイズ除去のために板の裏側に貼り付けたという
シートのせいでこのボードは板の裏側が2、3ミリぶ厚くなってるんだけど、
それがうちのマザー(M2NPV-MX)だとマザボのROMのヒートシンクに
当たってしまったりしている。
買おうと思ってる人は、他のパーツとの間にそのシートの厚さ分の余裕があるか
どうか念のため確認したほうがいいかもね。
59Socket774 sage2007/02/15(木) 21:22:08 ID:W7lGJuzI
クロシコのENVY24HTSをprodigy化するとAUX INとかCD INの入力も使えなくなる?
チューナーカードでAUX必要なんだよなぁ
60Socket774 sage2007/02/16(金) 18:11:50 ID:xfvPQN+z
いまProdigy7.1XT使ってるんだけど、
インプットが一系統しか選択できないので買換えを考えてます

S010はマイクとラインインの同時使用できますか?
61Socket774 2007/02/16(金) 22:14:46 ID:om/WSUfw
クロシコのENVY24HTS買おうと思ってるんだけど、prodigy化すると光出力は何チャンネルになるんでしょうか?
62Socket774 sage2007/02/17(土) 09:14:00 ID:8N6rwf5s
玄人のENVY24HT-HG8PCIが店に有ったんでつい買って来た。
後で組みなおすのも面倒だからいきなりオペアンプ載せ換えてから使うかな…
63Socket774 sage2007/02/18(日) 00:06:00 ID:iyoCME9S
だれかprodigy化説明をまとめてやってくれ…
もう誰も聞いてこないような説明をたのむ
64Socket774 sage2007/02/18(日) 01:03:31 ID:Aje3ha0m
http://www.google.com/search?q=prodigy%E5%8C%96&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGLD
65Socket774 2007/02/18(日) 19:28:28 ID:W6yWna40
>>35
ぶらぼ
66Socket774 sage2007/02/19(月) 14:29:11 ID:lEaalsli
>>60
知識がない俺がレス
マイクとラインイン同時に使えるけど
ステレオミックスがない
変わりにinputMixってのがあって入力端子の音だけをミックスさせるってのならできる
だからネトラジやるときにマイクで喋りながらBGM流したいならライン出力とライン入力を繋ぐ必要がある
と、いう感じかな?
間違ってるとこあるかもしれん
光の入力+ライン入力+マイクってのはやったことないからわからね
67Socket774 sage2007/02/20(火) 09:02:00 ID:xWdY2hfm
クロシコのEnvy24HTSを購入して
Epoxのnforce4-SLIマザー「9NPA3 SLI」の
どのPCIにさしても、音が鳴らず。
(CPUはAthlon64X2 4000+。オンボードSoundOFF)
というかサウンド自体を再生させようとすると
デバマネ自体では正常に認識はしているものの
再生しようとするとフリーズ状態に。

VIAから最新のドライバーと付属CDのドライバー
どっちもアウトで八方塞ですorz
VIA+nforce4なので相性かと思ったら、意外と
使ってる人もみかけたので、これやらねばならん!
みたいのがあればアドバイスを・・・。

ちなみにOSクリーンインスコも同症状でした。
68Socket774 sage2007/02/20(火) 10:46:59 ID:8FqvZ83g
>>67
BIOSのPCI設定周りを見直す…とか
サブ機があるなら試した方がいいよ
ひょっとしたら壊れてるかもしれないし
69Socket774 sage2007/02/20(火) 23:57:18 ID:P0eRcoPp
シングルコアの石にしたら?
70Socket774 sage2007/02/21(水) 23:06:44 ID:aYPCxRsL
>>68
家のもう1台のPCでやったところ正常に
鳴ったので、どうも完全に相性っぽいですorz
BIOS周りも一度デフォルトにして、オンボード系
すべてオフにもしたんですが変わらなかったです。
んー、残念ですがあきらめますわ(;´Д`)
71Socket774 sage2007/02/28(水) 19:01:32 ID:yzF1uTvv
ENVY24HT-HG8PCIがAureon7.1Universeのドライバで動いてASIO出力可能ってマジっすか?

つーかProdigy 7.1 HiFiのファームどっかに落ちてないかな〜
72Socket774 2007/03/01(木) 07:21:12 ID:wwjVWTRP
age
73Socket774 2007/03/01(木) 16:31:21 ID:vJ8gJ2nb
ENVY24HTSのMIC入力のサンプリングレートを教えてください。
安くて96kHzの物を探しています。
74Socket774 sage2007/03/01(木) 19:13:48 ID:O1fH/Xvz
玄人のENVY24HTSなら入力は48kだな。
マイクに限らず他の入力も。
75Socket774 2007/03/01(木) 21:18:26 ID:N4mpiWQ9
>>74
有り難うございます。残念ですほかのを当たって見ます。
76Socket774 sage2007/03/02(金) 04:34:45 ID:CRe6kyBh
ENVY24HTSつながりで聞きたいんだけど、これをprodigy化してmp3を再生すると
カクカクっていうか… もたつく事があるんだけど、これってレイテンシーいじれば良いのかな?

prodigy化したカードを最適にする設定とかあったら教えてください。
77Socket774 sage2007/03/02(金) 04:51:25 ID:az4A1roP
しないでももたついていたのでは?
というかうちはそう
AP2496は絶対そんなことないのに
やっぱりドライバのつくりが違うのかなぁ
ミニジャック欲しい環境だと何がいいのか…
7876 sage2007/03/03(土) 04:39:39 ID:Bxa9gk/C
買ってすぐprodigy化したから、比べてなかったよ^^;
まさか純正でも同じ症状とは…
79Socket774 sage2007/03/03(土) 09:00:18 ID:nXH5Jrzp
価格.comでENVY24HTSが巻き返してきたね。21位から15位になってた。
値段の割りに付属品も満足できるし、prodigy化出来るしでユーザーは引き付けられるのかな。
80Socket774 sage2007/03/04(日) 05:26:53 ID:BxkdzjuC
48khzでしか音が出せない…
まともなVista用ドライバはまだかね?
81Socket774 sage2007/03/04(日) 09:47:23 ID:pSM1EPtj
>>78
SocketAで使ってます?
82Socket774 sage2007/03/04(日) 10:11:31 ID:cfqvUQJw
同軸欲しくて中古HG8PCI買ったんですが、Audio DeckのS/PDIF Out Enable選択すればデジタルって音出るんですよね?
アナログは音出るのにデジタルは角型・同軸ともに音が出ない。。
ドライバは500bでXPです。
83Socket774 sage2007/03/09(金) 21:17:07 ID:poERKc91
>>82 自分のはその設定でアナログ接続(スピーカー)とデジタル接続(アンプ)どっちでも音は出てるよ
一回PCM Onry選択してみたら? それか接点?にゴミが付いてるとか? 出力先の設定が間違ってるか?
84Socket774 sage2007/03/09(金) 21:29:08 ID:jGAeXV4a
Vista64bitドライバまだー?
85Socket774 sage2007/03/10(土) 19:03:59 ID:dxJqsM3R
>>84
ONKYOのβドライバーを使え。
86Socket774 sage2007/03/10(土) 21:31:10 ID:wQVbJSVa
>>85
ONKYOのもVista対応版は32bitしかなかったはず。
87Socket774 sage2007/03/11(日) 00:07:06 ID:dxJqsM3R
>>86
最新版のβDriverを解凍して中身を見てみなよ。
Vista専用とは名ばかりで98やXP(32/64)にも対応している。

まぁ公には対応って書いていないけどね。
88Socket774 sage2007/03/11(日) 00:21:20 ID:MrE6kWgC
━━(゚∀゚)━━!!
89Socket774 sage2007/03/11(日) 02:27:45 ID:Hka5VasE
>>87
中身を見みると動きそうだが、
ウチのVista64bitでは動かなかった
9086 sage2007/03/11(日) 02:38:00 ID:mTPCyiDm
>>87
ほんとだ、確かに入ってるね。
>89は動かなかったみたいだけど近々俺も試してみるか
91Socket774 sage2007/03/11(日) 08:26:56 ID:1Uzt4TUP
TerraTecスレ住人へ
もう建てなくていいよね
92Socket774 2007/03/11(日) 08:27:25 ID:DisHcAF4
ホロコースト否定にも類似=安倍首相の慰安婦発言に反発−米紙
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007030700252

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
( ;∀;) イイハナシダナー
ウヨ脂肪wウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪w
( ´∀`)ほすほす
キタ━━━(´∀`) ━━━!!!!
ウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)
93Socket774 sage2007/03/11(日) 16:04:25 ID:kKWuuXns
中共の御用学者め
94Socket774 2007/03/15(木) 20:12:22 ID:svlzf1/o
95Socket774 sage2007/03/16(金) 17:49:22 ID:JPqNQCZs
S010を買ってくる。
96Socket774 sage2007/03/18(日) 17:33:04 ID:5zYaS0ak
買ってきた。過疎スレみたいだけどこっそりカキコ。

PCI-Ex1スロットにかなりギリギリで挿せた感じだったので購入前に要確認です。
うちの場合は、チップセットファンに密着してしまってたりしますし。

ノイズに関しては、普段USBサウンドをいくつか使ってるせいもあって
残念な感想になるけど、普通の音量での使用には全く問題ありませんでした。

skype用にも使いたかったのだけどマイク入力の音量が小さくて、録音レベルを
上げきっても焼け石に水なのは痛恨です。

それとヘッドフォンを繋ぐためにどんなアンプを調達すればいいのか頭を抱えてしまった。
内蔵サウンドカード買うの久しぶりでまったく考えてませんでした。
97Socket774 sage2007/03/19(月) 06:14:50 ID:0AkS8ctp
>>96
マイクの録音ボリューム調節のトーン調整の中に20db boostってないか?
98Socket774 sage2007/03/19(月) 07:03:08 ID:FQSHgebW
>>87
いんすこ方法希望
99Socket774 sage2007/03/19(月) 18:29:15 ID:PQrDIcTA
>>97
そういや、最新のEnvy24Driver いれてるけどマイクブーストでないな。
100Socket774 sage2007/03/19(月) 23:21:39 ID:a9VBUOVS
>>98
Component.cif
[EXEC.ntia64]のINSTCMD=の最後に

 0x404,,2,EnvyAudDrvVis64.InstallAudio,4,\Drivers\AMD64

UNINSTCMD=の最後に

 0x404,,2,EnvyAudDrvVis64.UnInstallAudio,4,\Drivers\AMD64

に追加すれば良いんじゃないかな。vistaは持っていないから人柱よろしく。
[EXEC.ntamd64]にはちゃんと記述があるからAMD系のCPUなら弄らなくても
使えそうな気がする。
101Socket774 sage2007/03/20(火) 04:36:19 ID:cd7HYMd0
やってみた
ドライバ署名をF8で無効にしなきゃ使えないな・・
でもVistaで用意されてるドライバみたいに音がおかしくなることはないみたい。
102Socket774 sage2007/03/20(火) 13:49:13 ID:eKtBRu++
緑のがスピーカーだとはわかったのですが、マイク端子は何色でしょうか。
103Socket774 sage2007/03/20(火) 13:51:03 ID:7FWT8V1I
赤じゃね?
104Socket774 sage2007/03/20(火) 14:53:12 ID:rMr7lLdu
こういうタイプもある。
ttp://pic.skr.jp/src/img20070320145234.png
105Socket774 sage2007/03/20(火) 23:22:06 ID:aWaFhl77
>>101
上手く使えたんですね。良かった。
まぁβ版で署名がないのは仕方ないところですね。
106Socket774 sage2007/03/21(水) 01:15:51 ID:lS4ar1Z8

 音の良し悪しはこのソースを聞いてから判断して。
 http://ysk.orz.hm/disnyland.mp3
107Socket774 sage2007/03/22(木) 02:48:31 ID:Mjm4ixxV
SE-200にProdigy7.1XTのファーム書き込んだ勇者いない?
108Socket774 sage2007/03/22(木) 18:50:13 ID:dFvAUnZV
onkyoのやつで37800のファイルがまともに再生できるようになったぉ
109Socket774 sage2007/03/23(金) 16:57:45 ID:GcsIlrz6
Yahooのチャットルームを利用したいのですが、
オーディオの入力デバイスが存在しないか、デバイスの設定が正しくありません
と表示されてしまい、音楽が流れません。
どうすればよいのでしょうか?

カードはSE-90PCIで、CDの音楽再生などは特に問題ありません。
110Socket774 sage2007/03/23(金) 17:27:36 ID:BdkseJub
SE90は再生専用だから無理。
111Socket774 2007/03/23(金) 17:36:44 ID:QCADfsCb
>>109
>オーディオの入力デバイスが存在しない
自分で答を書いている訳だが。
オンボサウンドがあるなら、入力デバイスをそっちにすればいい。
112Socket774 sage2007/03/23(金) 17:38:50 ID:GcsIlrz6
そうでしたか…、わかりました。
別のカードをいれようと思うのですが、Onkyo製品でおすすめはありませんか?
113Socket774 sage2007/03/23(金) 17:42:39 ID:GcsIlrz6
>>111
あ、そうですねまた買うのももったいないし。
BTOで購入したのですが、オンボードサウンドが認識されていませんでした。
この場合BIOSの設定を変更すればいいんですよね?
114Socket774 sage2007/03/23(金) 18:02:27 ID:BdkseJub
SE-200PCI買えばいいんじゃね?
115Socket774 sage2007/03/23(金) 18:21:17 ID:29n6dSA/
マイク入力が欲しいだけだからオンボードでいいでしょう。
BIOSで有効にして、オンボードサウンドチップのドライバをメーカーから落とすといい。
116Socket774 sage2007/03/24(土) 14:40:04 ID:9KygEnsN
超初心者な質問で申し訳ないんですが、
SE-150PCIを取り付けたところ音量調整がWAVEでしか調整できない…
マスターの全ミュートにチェックを入れてもWAVEのミュートを触らないと止まらないし
付属のVIAのドライバ使っても調整が出来ないorz
何卒ご教授願います。
117Socket774 sage2007/03/24(土) 16:42:37 ID:HWUG6B/8
>116
それ、仕様だからどうしようもない。
118Socket774 sage2007/03/25(日) 01:32:21 ID:4YIZ9nct
>>117
そうですか…とりあえずトンクスです!
119Socket774 sage2007/03/25(日) 07:08:41 ID:I2prfBIf
>>118
これ教えるから晴れにしてくれ
SE-80/150PCI用マスタボリューム連動ツール VolSync

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se362824.html?y
120Socket774 sage2007/03/26(月) 12:57:19 ID:VWSw8G8d
>>119
トンクス!
どうにか午前中には間に合うように晴れにしてみますた。

@近畿
121119 sage2007/03/26(月) 13:41:08 ID:CyHHKj+B
>>120
雨はとっくにやんだので強風をなんとかしてくれ 

 @静岡
122Socket774 sage2007/03/27(火) 19:01:36 ID:g1ALE+ms
PHASE22使ってる椰子いない?
123Socket774 sage2007/03/27(火) 20:20:09 ID:hWv2y15H
チョン企業なのにTOKYO STYLEのサウンドカード買ったけど結構いいじゃん。
玄人志向のと半分同じ基板ってことで、期待してなかったけど、SE-90PCIより確実に音いいよ。
電解コンデンサも全部ルビコンの105℃低ESR品で長持ちしそうだし。
(俺の買ったSE-90PCIは何故か全部85℃品で、ニチコンのVXが大半だった・・・)
124Socket774 sage2007/03/27(火) 21:14:57 ID:Om5yClyJ
現在唯一のPCI-Eサウンドカードだしな。
いい加減PCI-Eカードが増えてほしいものだが・・・
125Socket774 sage2007/03/27(火) 22:00:38 ID:m3oq1Utb
俺はとりあえずSN25PのオンボードのEnvy24でいいや。
ノイズもないし、音色も好みだし。

でもVistaでは不遇だよなぁ。HD Audio推奨だし。
そのHD Audioだって、エフェクトかけられるくらいのくせに。
126Socket774 sage2007/03/27(火) 23:02:55 ID:DG3v/7oQ
>>124
PCIE-PCIブリッジ経由でEnvy24HT繋いでるだけだけどな。

VIAはさっさとPCIE Nativeなコントローラチップ出さんかーい。
127Socket774 sage2007/03/28(水) 03:24:37 ID:L+4szP8C
そこでEnvyII様ですよ
128Socket774 sage2007/03/28(水) 07:17:33 ID:Sb/PS0QK
TOKYO STYLE、確かにモノはいい。不満がない。でも、ブランド名が問題だ。
129Socket774 sage2007/03/28(水) 08:26:21 ID:y/e/7W4F
Seoul Style でいいんじゃね?
130Socket774 sage2007/03/28(水) 09:16:53 ID:0zmq7nLP
キムチスタイル
131Socket774 sage2007/03/28(水) 17:45:45 ID:uMI7kDKu
ブランド名はBenQに通ずるものがあるな
132Socket774 sage2007/03/30(金) 16:46:54 ID:X4GktHvr
PRODIGY 7.1XTのVista用ベータドライバって、PRODIGY 7.1に使えないのかな。
133Socket774 sage2007/03/30(金) 20:18:04 ID:SLXgXITe
EEPROMを7.1XTと同じに書き換えたらいけるんじゃね?
7.1もEnvy24HTでしょ?
134Socket774 sage2007/03/31(土) 01:22:43 ID:L0JkbtOJ
やっぱEEPROMの書き換えは必要なのか。
まずはFDDの購入からはじめてみます。
135Socket774 sage2007/03/31(土) 04:54:28 ID:jb9alE8y
わかんないけどUSBメモリはプログラムからは読めないの?
136Socket774 sage prodigy2007/03/31(土) 18:08:48 ID:LMRCLGbr
ttp://file300kb.run.buttobi.net/fl/upload.cgi?mode=dl&file=20

XTのEEPROM
137Socket774 sage2007/03/31(土) 23:12:21 ID:FRJviWiH
>>136
DLKeyがわからん。。
138Socket774 sage2007/03/31(土) 23:17:27 ID:v9+QRgwX
目欄
139Socket774 sage2007/03/31(土) 23:20:10 ID:FRJviWiH
あ、はずかしぃ。。

ありがとう〜ENVY24HT-HG8PCIにぶち込んでみるよ
140Socket774 2007/04/02(月) 14:38:14 ID:M/l03s5Z
質問です。
ライン入力とマイクを同時使用できるものを探しているのですが
>>66の物より安い価格のENVY24HTS-PCIは同時使用(ステレオミックスのようなもの)
はできますでしょうか?
またできなければ〜1万円以内でその機能があるサウンドボードを教えてください。
今使ってるものはオンボードなので極端に悪くなければ音質にこだわりはありません。
よろしくお願いします。
141Socket774 sage2007/04/03(火) 00:18:33 ID:upphvdkh
DMX6fireLTを数年間使いつづけてきて特に不満も無かったんだが
最近Skypeを導入するに当たって、ケースのフロントパネルに付いている
マイク/ライン端子を使おうと思ったらフロント用のピン無いのネこれ・・・
リアのラインアウトを一々切り替えるのも面倒だし
分岐コネクタだとSkype用ヘッドフォンの仕舞い場所に困る、と。
オンボードのカラヤンオーディオに乗り換えろってことかしらあ?
142Socket774 sage2007/04/03(火) 09:16:59 ID:Br/pg8NU
USBヘッドホンの導入をオススメします。
143Socket774 sage2007/04/04(水) 03:36:48 ID:gX6Ry9eu
>>142
響音3.にskypeヘッドセットを繋ぐことも考えましたが
だめもとでオンボードサウンドを有効にしたあと
6fireLTを刺してみたところ、同時に併用できました。
6fireを通常使用し、skypeのみオンボードにして
CD聴きながら友人と通話できました。
144Socket774 sage2007/04/06(金) 17:21:43 ID:d8emDGCB
SE-150PCIで音楽鳴らしながら、PCIスロットのLANカードで通信すると
ノイズが入ったり、テンポが遅くなったりします。
刺す位置を変えてみても特に変化なし。
古いSBのカードだとなんともなかったんだけど…なんとかなりませんか?
145Socket774 sage2007/04/06(金) 17:23:47 ID:N1hwv3bA
オンボードにLANは無いの?
マザーはVIAですか?
146144 sage2007/04/06(金) 18:59:47 ID:d8emDGCB
MBはTyan Tiger MPです。オンボードのLANは100Mなので…
SBの古いカードはVista対応しないようなのでSE-150PCIにしてみたんですが、
MBごと買い換えしかないんですかね…
147Socket774 sage2007/04/06(金) 19:03:42 ID:N1hwv3bA
TigerMPはオンボードLAN持ってないよ?
つーか、自分もTigerMPXでサウンドカード替えて試したけど、どうしてもノイズ出る
特にyoutubeとかimeemとかプチ音が不定期に乗って最悪
このマシンのサウンドはクリック音、エラー音専用ということで落ち着いてもらいましたw
148144 sage2007/04/06(金) 19:14:36 ID:d8emDGCB
箱を引っ張り出して確認したら確かにMPXでした。
わりとマイナーだと思ってたのにいきなりオーナーさんに当たるとはw
しかしMBとカードの相性でどうしようもないですか…う〜ん、とりあえず
オンボードで我慢してそのうちMBごと買い換えを検討してみます。
149Socket774 sage2007/04/07(土) 08:57:58 ID:HnlG3py1
SE-150PCIを200PCI化してみたいので誰かデータをくれまいか。
150Socket774 sage2007/04/07(土) 08:59:17 ID:ZuX6Sy4I
それはなんのネタのつもりだ、部品の変更だけでしょ?あれは。
151Socket774 sage2007/04/08(日) 04:50:16 ID:c/0mrLMF
基盤に書き込まれた製品名の書き換え→幸せ。
152Socket774 sage2007/04/08(日) 11:29:33 ID:l3g34NX1
200PCIのEEPROMか。150PCIと変わってるのかな
153Socket774 sage2007/04/11(水) 12:37:11 ID:OAzgiKyX
無音状態でボリュームを最大にして耳を澄ましてもノイズが聞こえてこない
ノイズレスなサウンドカードというのはないのでしょうか?

せめてマウス操作や画面描画時のノイズが消えてくれればいいのですが。
グラフィックカードのノイズが悪さをしているのかな……。
154Socket774 sage2007/04/11(水) 18:55:55 ID:GX6DyTkQ
>>153
スレ違いだがGina20がノイズレスだったかな。
今使用中のX-Fi DA&E4c(カナル)で最大ボリュームで僅かにさーってノイズが入る。
この状態で音を鳴らすと耳が死ぬ&動作時のノイズは無いので実用上問題なし。
スピーカーならボリューム最大でも聞き取れないと思う。
Envy系ではDMX6fireの弁当箱(ケーブルをPC内部でまわしてるから)やProdigy7.1でノイズが乗った。
Revolutionはうちの環境だと問題なかったような。
155Socket774 sage2007/04/11(水) 19:48:25 ID:MRycC/Kp
>>149
やめとけ。たぶん入力使えなくなるよ。
SE-200PCIにSE-150PCIのEEPROM書き込んで入力が使えなくなったから。

というか200PCIのEEPROMをメモしとくのを忘れた・・・
いまはProdigy7.1XTのを入れてるけどやっぱり入力は使えないので
どなたかSE-200PCIのEEPROM教えてください。
156Socket774 sage2007/04/11(水) 19:56:22 ID:WDuXB6c8
>どなたかSE-200PCIのEEPROM教えてください。

もう一個買って調べたら
157Socket774 sage2007/04/11(水) 20:43:47 ID:J52PUM/o
駄目元で2バイト目を01→02に変えてみるとか。
158Socket774 sage2007/04/11(水) 22:21:18 ID:tmlEP77z
とりあえずONKYOに聞いてみるとかは?
159Socket774 sage2007/04/12(木) 00:36:17 ID:9esN2fwa
Vista x64なのだが、いつの間にかWindows Updateに

VIA - IC Ensemble, Inc. driver update for Envy24 Family Audio Controller WDM

というのが出るようになってた。試してみた奴居る?
160Socket774 sage2007/04/12(木) 02:38:29 ID:oYKCAM0M
音が出るようにはなった。
それだけ。
161Socket774 sage2007/04/12(木) 07:16:55 ID:DWMghHnT
>>155
Onkyoスレッドのほうで聞けば?
162Socket774 sage2007/04/13(金) 18:13:11 ID:I0RIWqoR
元のEEPROM情報をバックアップしてないとか定期的にでてくるけど
戻せるようにしておかないとかあまりに短絡的すぎじゃないかい?

ENVY24HT-HG8PCIをProdigy化したけどVista用のドライバがリファレンスしかないから
こまったもんだね(´・ω・`)
163Socket774 sage2007/04/13(金) 19:25:03 ID:anaaasiK
あのツールっていきなり書き込むからね。
ヘルプ見ようと/?としてもすぐにeeprom.iniを書き込む。
164Socket774 sage2007/04/14(土) 09:51:52 ID:rv6HMrsq
ヘッドホンかスピーカーかアプリごとに出力先を決めたいんで、
サウンドカード二枚挿しってのをやろうと思うんだが、
Envy系二枚挿しやって、上述のことはできますか?
チップが違うカードでやんないとだめかな?
165Socket774 sage2007/04/14(土) 10:35:10 ID:REA9QPoi
>ヘッドホンかスピーカーかアプリごとに出力先を決めたいんで、
Windowsでこれはできないんじゃないか?
166Socket774 sage2007/04/14(土) 10:43:27 ID:rv6HMrsq
>165
普段はヘッドホンから出して、
foobarといったオーディオプレイヤからは
スピーカーから出すといったことがしたいんだ。
まぎらわしくてすまん。
167Socket774 sage2007/04/14(土) 11:07:48 ID:REA9QPoi
Windowsでアプリごとに出力先を指定ということが出来るのか、ってこと
Envyに限らずさぁ
168Socket774 sage2007/04/14(土) 11:17:28 ID:b5brEAvD
>>166
複数サウンドデバイスからの音声同時出力自体はできるが、文章を見る限り恐らく理解してると思うが
デバイスはドライバの種類毎での選択に限るので、単一ドライバで複数デバイスは無理じゃないかな。

別のドライバを用いるサウンドデバイスと併用してみたら?そのほうが面白いだろうし。
169Socket774 sage2007/04/14(土) 11:21:04 ID:b5brEAvD
↑なんか誤解を与えるから訂正。
×複数サウンドデバイスからの音声同時出力自体はできるが、
○アプリごとに異なったサウンドデバイス(ドライバ)を指定して出力することはできるが、
170Socket774 sage2007/04/14(土) 11:54:33 ID:rv6HMrsq
> デバイスはドライバの種類毎での選択に限る

やっぱりそうかぁ...なんか他のカード買ってくるよ
サンクス
171Socket774 sage2007/04/14(土) 12:33:49 ID:5v1+KzZ5
>>167
SoundBlaster X-Fi限定だけど、
X-Fi Mode Changerってがアプリ毎に切り替えできるよ。
172Socket774 sage2007/04/14(土) 20:56:41 ID:yZKenOaE
>>170
Envyリファレンスドライバ使うものとPprodigyとかの独自ドライバのものとかなら共存は比較的簡単だろう
リファレンスドライバ使用するサウンドカード二枚挿ししたことないけど
同じ名前のデバイスが複数表示されるんじゃないかな
173Socket774 sage2007/04/17(火) 23:11:25 ID:/wfIEinu
>>139氏は上手くいったのだろうか。
俺は上手くいかなかった。

どなたか192のeeprom持ってませんかの。
HG8PCIだと、7.1は水晶の違いからか48Mが倍速になるし、7.1XTやHD2は入らないし。
大人しく7.1HiFiを待つしかないのか……
174Socket774 2007/04/20(金) 23:01:21 ID:JkGETVKn
age
175Socket774 sage2007/04/20(金) 23:09:22 ID:Eyv4Mw+9
ONKYO SE90-PCIを使ってるんだけど
ONKYO HP に置いてあるドライバ以外にイイドライバってない?

エロイひとおすえて。
176Socket774 sage2007/04/20(金) 23:11:10 ID:ao+BHC57
ねーよ。
177Socket774 sage2007/04/20(金) 23:15:00 ID:Eyv4Mw+9
まじ?
178Socket774 sage2007/04/20(金) 23:15:45 ID:ao+BHC57
リファレンス使ってるのにどうしろとw
179Socket774 sage2007/04/20(金) 23:17:38 ID:Eyv4Mw+9
そうか・・。Thx。
180Socket774 sage2007/04/20(金) 23:19:09 ID:8nLhigju
Aureon5.1Skyってリファレンスドライバつかえるかな?
Prodigy192VEではつかえなかった・・・
181Socket774 sage2007/04/20(金) 23:19:27 ID:b5tRYpTq
ID惜しいな。
182Socket774 sage2007/04/21(土) 12:13:29 ID:acT9sZcW
WindowsUpdateにあるVista32bitのドライバが
いつの間にか5.1/7.1ChやSPDIF対応になってた
183Socket774 sage2007/04/21(土) 19:42:52 ID:FKtkPdjr
どっちにしろ自分の環境だとフリーズするから入れられないなあ
Athlon64X2とnForce4の組み合わせが悪いんだろうか
184Socket774 sage2007/04/21(土) 22:33:07 ID:/LF1N8rN
>>180
使えないよ。
185Socket774 sage2007/04/22(日) 05:08:34 ID:OOd57Lag
今のサウンドカードはマイク音量が小さすぎるからENVY24HTS-PCIを買おうと思ってるんだ
マイクの音量は大丈夫か、Mixは出来るのかが聞きたいんだけどどうなんだろうか
ブーストでも小さいとボイスチャットするから困るんだよな
186Socket774 sage2007/04/22(日) 06:10:17 ID:8mHqhtwi
>>185
マイクの音量は総じて小さい。USBサウンドデバイスにしといたほうがいい。
187Socket774 sage2007/04/22(日) 10:23:30 ID:E1C9pYbS
糞みたいな安物USBオーディオなんか買ってないで、
マシなボーカル用マイク+ミキサー買った方が便利じゃない?
188Socket774 sage2007/04/22(日) 14:01:04 ID:/+Z6VlFq
>>184
ありがとう、これでカードの選択肢がしぼりこまれてきた
やっぱりアナログあたりが出力できなくなりそうだなぁ
189Socket774 sage2007/04/22(日) 15:56:24 ID:p87hDgS8
>>186
そうなのか、買う所だったthx

>>187
歌を歌う訳じゃないからな
金も無いし安く済ませたいんだ
190Socket774 sage2007/04/22(日) 16:49:12 ID:HLiI1fcx
ENVY24HTS-PCIくらいの金出せば
アンプ内蔵マイク買えると思うが。
191Socket774 sage2007/04/22(日) 17:07:33 ID:+zfLrIqn
>190
出来れば具体的な商品名を出して欲しい。
ttp://www.jp.aiwa.com/products/accessories/cm/CM-DS6.html
これ買ってみたら音小さくて全く使い物にならなかった。
オーディオとPCとでは何か違うようだが・・・
192Socket774 sage2007/04/22(日) 22:23:02 ID:5VRqD6RB
>>191
マイクの入力レベルの設定を最大にしてもなおレベルが低いなら、
なにか問題があるのかもしれないな。
相手に聞かせるマイクなら、相手と同じモノ用意するとか。
193Socket774 sage2007/04/23(月) 01:00:46 ID:3YN5qmOS
いつになったらVistaのドライバで44.1kHzのソースを普通に再生できるようになりますか?
194Socket774 sage2007/04/23(月) 03:26:49 ID:N90jTwXr
VIAが仕事始めたらじゃねー?
VISTA世代のサウンドチップマダー?
195Socket774 sage2007/04/23(月) 20:08:35 ID:hTJprIVo
>192
もちろんマイク入力最大にしてますし、マイクブーストもONにしてる。
昔買った録音できるMDにマイクさしてみると、ちゃんと普通の音量で
録音できるから壊れているわけではなさそう。
196Socket774 sage2007/04/24(火) 01:55:16 ID:/wlPajj0
>>195
サウンドカードの場合多チャンネルの設定ができるものだと、
2chステレオ以外の設定で、マイク入力端子がサラウンド出力に
なっている場合があるでしょ。ちなみにオンボでもダメなのか?
確かにその商品だと市販のPC用コンデンサマイクよりもインピーダンスが
若干低いけど、アンプ内臓だから問題になるようなレベルじゃないしなぁ。

あ、分かった。ステレオφ3.5からモノラル3.5φに変換するアダプタで
ステレオをアナログミックスすればいいかも。
つーか、普通PC用はモノラルなんだけど。CM-DS6は、ステレオだよね。
とりあえずマイクだけPC用の500円程度の安いモノラルマイク買ってみるとか。
197Socket774 sage2007/04/25(水) 21:41:09 ID:k0rUVr1U
ENVY24HTS-PCIを使用してるんですが、もう3年も前に組んだパソコンなので、
重いソフトを動かすとサウンドがブツブツと途切れます。
オンボードでALC655チップが載ってるんですけど、
どっちを使った方がシステムの負担が軽いですかね?
198Socket774 sage2007/04/25(水) 21:52:00 ID:mcYgdD8U
パソコン買い換えろ
199Socket774 sage2007/04/26(木) 01:28:06 ID:ocJ2jpnb
ENVYは高負荷に弱いです
もともとそういうカードじゃないし
200Socket774 sage2007/04/26(木) 19:30:32 ID:BiZXCaO2
6.XXドライバはまだですか
201Socket774 sage2007/05/01(火) 22:26:39 ID:k77HO35d
ENVY24HTS-PCIはASIO対応してますかね?
202Socket774 sage2007/05/01(火) 22:31:57 ID:83FxuEAh
デフォルトじゃ非対応。
Prodigy化するかASIO4ALLでも使え。
203Socket774 sage2007/05/01(火) 22:50:01 ID:k77HO35d
>>202
レスありがとうございます。
Prodigy化はスピーカーがデジタル入力対応してないのでASIO4ALL使おうと思います
204Socket774 2007/05/04(金) 02:03:20 ID:tB4ZvKHy
>>203
アンプかえばいいじゃん。
205Socket774 sage2007/05/05(土) 10:49:24 ID:uLv1UX7H
>>204
お金ありません(´・ω・`)
206Socket774 sage2007/05/05(土) 16:54:55 ID:z8lQlTag
漏れとともに働こう!
207Socket774 sage2007/05/05(土) 17:57:34 ID:JVpgibjc
206に一票
中学生以下でなければ
208Socket774 sage2007/05/05(土) 23:18:22 ID:KF+/B99F
そもそもASIOが必要な理由がわからん。
209Socket774 sage2007/05/06(日) 11:01:22 ID:1mJTgFsf
>>208
ASIOを使うと音がよくなるらしいのです。
DirectSoundを使う人なんてジッタまみれの素人です。

聞くだけでも一部のOSの縛りをスルーしてくれるのはいいんだが
音楽製作でもやらん限りは無理して使う必要はないと思うんだけどね。
210Socket774 sage2007/05/06(日) 11:06:44 ID:jvVlTD42
( ゚д゚)
211Socket774 sage2007/05/06(日) 11:41:41 ID:QYFjdpyx
>>209
無理せずに普通に普通の人が使えるのだが。
212Socket774 sage2007/05/06(日) 11:53:00 ID:B3ngl3Gf
>>211
文盲か?
213Socket774 sage2007/05/06(日) 12:24:20 ID:OsYGObMi
( ゚д゚)
214Socket774 sage2007/05/06(日) 22:43:52 ID:1mJTgFsf
( ゚д゚ )
215Socket774 sage2007/05/07(月) 07:42:05 ID:1BwpAag4
こっちみんなw
216Socket774 sage2007/05/07(月) 08:47:29 ID:MSKCoziI
知ったか君が約一名居るようだな。
217Socket774 sage2007/05/07(月) 19:41:22 ID:PwpVKYdm
>>206
働いてますよ。
ただ財布の紐はかみさんが握ってて、お小遣い制なもんで。

この前無断でCore2Duo買って怒られたばっかです。
218Socket774 sage2007/05/13(日) 17:50:52 ID:ryoUKti9
ENVY24HTS-PCI付属CDの古いドライバ(5.12.01.3613)使ってるが、
サスペンドから復帰するとボリュームがMaxになってしまう。
こんな現象オラだけ?
219Socket774 sage2007/05/13(日) 20:28:12 ID:2PWV/VgB
m-audioのRevolution7.1で録音できませぬ。

コントロールパネル→サウンドとマルチメディア→「オーディオ」のタブで、
「録音」の「音量(O)」をクリックすると、
「サウンドハードウェアに問題があります。コントロールパネル「サウンドとハードウェアの追加と削除」を使って
ミキサーデバイスをインストールしてください」と出てしまう。

OS:Windows 2000 SP4
マーザーボード:Asrock K7S8XE+ BIOS2.00
(PCIスロット替えやVer1.40-2.00を試しても現象変わらず)

Revolution7.1の基板上にはRev.2とあり、
PCI端子の近くのパターンには配線を削ったような跡があります。
中古で買ったから壊れてるのかなorz
220Socket774 2007/05/13(日) 20:30:00 ID:2PWV/VgB
>>219
追記です。再生は問題なくできています。
221Socket774 sage2007/05/13(日) 20:32:31 ID:2PWV/VgB
>>219
ドライバのVersionは1.0.2.8です。
情報小出しの雌ですいません。
222Socket774 2007/05/13(日) 21:45:11 ID:u+mXyCOK
ENVYなんてクソ高いボード買わないで、外付けのサウンドブラスター
で十分。ノイズなし。
223Socket774 sage2007/05/14(月) 12:03:54 ID:y0L6wfuq
Envyでクソ高いってどんだけよ
224Socket774 sage2007/05/14(月) 13:25:17 ID:SUPFtdDa
>>219
パターンカットはうちのカードでもなってたよ。そういうものだと思われる。
Revoは設定ツールが常駐するけど、そこから操作してもダメ?
とりあえずオンボ無効化、ドライバの再インストール、あとOSの再インストール辺りを試したらどうでしょ。
色々悪評がある割にはいい音するカードだからがんばってくれ。
225Socket774 sage2007/05/17(木) 14:01:00 ID:1Hhzzcdv
144 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/17(木) 01:25:36 ID:kEcMjuSl
ttp://www.dbsys.de/webshop/product_info.php?cPath=21_52&products_id=189
どっかで見たような基盤が白くなって売られている
226Socket774 2007/05/22(火) 14:23:29 ID:7ndNPUMb
DCS-SEV24/PEに代わって、DCS-SEV24/PEVが新しく発売されるようだね
元からVISTA対応ってことかな
227Socket774 2007/05/25(金) 12:47:04 ID:Q3kyXJSU
玄人のEnvy24HTS-PCIとオンボサウンドだと
どっちが性能上?
228Socket774 sage2007/05/25(金) 12:53:54 ID:Q3kyXJSU
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107
ドライバはこれでいいの?
229Socket774 sage2007/05/25(金) 14:45:29 ID:eavUekIs
>>227
オンボードこそ至高。
230Socket774 sage2007/05/25(金) 14:57:50 ID:PAYr5Tk6
>>229
Envy24HTS-PCI こそ究極
231Socket774 2007/05/25(金) 14:58:45 ID:Q3kyXJSU
最新のBIOSやファームウェアはどこにあるの?
232Socket774 2007/05/25(金) 15:20:33 ID:Q3kyXJSU
    , - 、.._      __,,.. --‐‐‐-- 、 - ''"´~`ヽ、
     /    `` - ' "´                 \
    /                            ヽ
  /                              }
  |         ,                、.      /
  |    _,. - '_" -               ` `、>‐ 、_/
  ヽ.__,,../(,/                    {   ||
 ,  ||. 、   }     _,. -‐‐ i''"i '' i ‐、-、__   .| <\l/〉
 ヽ.、l/   | _,. - '"| | | | |  .| |ヽ } ヽ ヽ` 、_|  `/|ヽ.
.</l|\>  `/{ / /|_{_,|-‐{'{  }./ `ト-|、._}ヽ| ヽ  ` ||`'
  ._||_    / .| { ! {_,,-=-、!  i' ,-}=-、、| リ | ||.  ( ii ) 教えて
 ( ii )   ./ ./.| .|.ヽ l´ツ:::l'}       {ラ:::::ノ'ゝ' | }/ヽ  `~´
  `~´  ./ ./|. ヽ{ | ヽ t;;;j:i      t:;;;i:! /| |/ ヽ ヽ
     ./ /| |  .| .iヽ.' '     '     ' '/ | | | ヽ ヽ  
     l.| ./| |. _,.| .|-ヽ、  (^_´)  /-| |、 | |ヽ ヽ 
     .| | .|.| |/ | |  `  、   ,,.イ   .| | \| |ヽ ヽ 
     { | .| |/   | |  ,. ‐(| `´  .|)‐、._| |     ヽヽ
.     !.| |     | .|´   ヽ   /   | .|、.     l .}
      { |    / |  |     ヽ  /    |  |  \   .| }
      |.| /   |  |      ヽ/   |  |    \  |l
       l| /\  |  |     //||ヽヽ |  |    ./ヽ !
233Socket774 sage2007/05/25(金) 17:53:54 ID:myPM68fH
Prodigy 7.1XT投売りマダー!?
234Socket774 2007/05/25(金) 20:00:22 ID:Q3kyXJSU
玄人のEnvy24HTS-PCIとオンボサウンドだと
どっちが性能上?
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107
ドライバはこれでいいの?
最新のBIOSやファームウェアはどこにあるの?

    , - 、.._      __,,.. --‐‐‐-- 、 - ''"´~`ヽ、
     /    `` - ' "´                 \
    /                            ヽ
  /                              }
  |         ,                、.      /
  |    _,. - '_" -               ` `、>‐ 、_/
  ヽ.__,,../(,/                    {   ||
 ,  ||. 、   }     _,. -‐‐ i''"i '' i ‐、-、__   .| <\l/〉
 ヽ.、l/   | _,. - '"| | | | |  .| |ヽ } ヽ ヽ` 、_|  `/|ヽ.
.</l|\>  `/{ / /|_{_,|-‐{'{  }./ `ト-|、._}ヽ| ヽ  ` ||`'
  ._||_    / .| { ! {_,,-=-、!  i' ,-}=-、、| リ | ||.  ( ii ) 教えて
 ( ii )   ./ ./.| .|.ヽ l´ツ:::l'}       {ラ:::::ノ'ゝ' | }/ヽ  `~´
  `~´  ./ ./|. ヽ{ | ヽ t;;;j:i      t:;;;i:! /| |/ ヽ ヽ
     ./ /| |  .| .iヽ.' '     '     ' '/ | | | ヽ ヽ  
     l.| ./| |. _,.| .|-ヽ、  (^_´)  /-| |、 | |ヽ ヽ 
     .| | .|.| |/ | |  `  、   ,,.イ   .| | \| |ヽ ヽ 
     { | .| |/   | |  ,. ‐(| `´  .|)‐、._| |     ヽヽ
.     !.| |     | .|´   ヽ   /   | .|、.     l .}
      { |    / |  |     ヽ  /    |  |  \   .| }
      |.| /   |  |      ヽ/   |  |    \  |l
       l| /\  |  |     //||ヽヽ |  |    ./ヽ !
235Socket774 sage2007/05/25(金) 21:31:48 ID:TR5VOjr0
周りの同年代は就職して恋愛経験つんだり海外に行ったり
結婚して幸せな家庭築いてたり、学生時代の友達と定期的に集まって
同窓会してたりして「あの頃は若かったよなぁ〜」とか
語り合ってる中で、一人だけ学生時代から何の成長もなく、経験も積まず、2chでAAを貼り連ねる。
こんな暗く、悲しい毎日の繰り返し無駄だと思うよ。
今動かなきゃ本当に取り返しのつかない事に。
236Socket774 2007/05/25(金) 21:33:10 ID:Q3kyXJSU
玄人のEnvy24HTS-PCIとオンボサウンドだと
どっちが性能上?
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107
ドライバはこれでいいの?
最新のBIOSやファームウェアはどこにあるの?
        _>ー-  -―∧ー- _
      , <´ : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : :` - 、
    /  _/     : : : : :|: : :.: : : : : : : : : :\
   /:_: <:〃    /: : : /: : .:|: ∧:.:.: : : : : : : : : : ヽ
  /イ:;:;:;://: : : : : :.:/: : : :イ: : / |:;|iハ:.:.:.:. : : : : ヽ:.:.:.:>>- _
 '  ヘ//: : : : : :;:;/: : : / |: :/  |:;|l  i:.:.:.:.: : : : : :l: : i:;:;:;:;l:;:;:;: ̄\
  /:;:/: : /: : :.:/!: :__/_|:/   |:| l  i_l: : : : : : l: :l:;:;:;:;!:;:;:;:;:;:;:;/
 <:;:;:;:/:. :/: : :.:.:i:.l: ´/  |,'`   |! l '´\l`゙: : : i : l: :l:;:;:;:;:;i:;:;:;:;/
  \i: :/|: : : : :l:.:|: /   |!.    |  !   ヽ!: : :| : l: |:;:;:;:;:;:!:/
    |:/-|: : : : |/不示テミ、   ! ィ=≠=z\|: :ハ |:;:;:;:;:;:;|
    |i  |:. : : :|l-||! V{::::::|      ヘノ:::::::} ア'|i: i:;:;l:|t―f-´
    !  li: : : :f.{ !| i ゝイj      |iゞ-イソ ' |!'|゙i、:|!:l: : |
     |:.ヽ: : |:丶i ゞ-''"      ヾ''-"  う'´|j:.:.:.! : |
     |:.:.:.:ハ:|:.:.|/! '"'    '     '"'  ィ‐ナ":.:.:/:. : |
     |:.:.:.:.:|i|:.:.:! > 、   、    _ <___/:.:.:.:./|: : : |
     |:.:.:.:.:|!: : :∨' ̄ `> 、   ィ7:;:;:;:;:;//:.:.:.:/|:|:.:.:.:.:|     教えて
     |:.:.:.:.:.ト、: :/    _ィ--`}‐-/:;:;:;:;:ィf/:.:.: / ヘi:.:.:.:|
     |:.:.:.:.:|/ヽ/    /:;:`iー" /:;:;:;:;:;:/: : : :/   }:.:.:|
     |:.:.:.:.:! ∨   /:i:;:;:;:;l  /:;:;:;:;:;:;/: : : :/    l:.:.:|
     |:.:/ /    l: }ヽ:;:;:;l /:;:;:;//: : : :/     l:.:.:|
     {: {  /    lヽ \:∨:;/ /: : :/      }:.:.|
237Socket774 sage2007/05/25(金) 21:43:15 ID:Q3kyXJSU
玄人のEnvy24HTS-PCIとオンボサウンドだと
どっちが性能上?
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107
ドライバはこれでいいの?
最新のBIOSやファームウェアはどこにあるの?
|'、                  /、
..jし〉                  ノ⊥
! \                ノ  !
 ヘ、 \、   ___    /  丿
  ゝ  ゙ヽ、./    \ _/   ノ
   ヽ、    .| ^   ^  |´    丿
    ヽ、  | .>ノ(、_, )ヽ、.|   _/′<教えて
     ヽ !  ! -=ニ=- ノ  _/
     l ヽ \`ニニ´/  ..r{
     !  `ー..__,,..-'''´ 1
     |!    丿`ヽ    ||
     }   /   ヽ   〕
    │   ,'    ヽ   ヽ
    〕   ノ     h   1
    丿  l′     '、   '、
   丿  ./       ヘ、  '、
   ,'  丿       ヘ、  1
   │ 丿         ヽ  ||
   ノーv「          ヽ-''、
  ノ   〕           │ ヽ、
、ム..../´           `' 、....7
238Socket774 sage2007/05/25(金) 22:00:56 ID:8ABLbvWx
Envy24HTS-PCIの方が性能高い。
ドライバはそれでいい。
ファームは更新するような内容じゃないからどこにも上がってない。
239Socket774 sage2007/05/26(土) 00:55:51 ID:ZAEEKda0
キチガイ警報
240Socket774 sage2007/05/26(土) 19:30:30 ID:8+hcmewX
hi sample rateの96khzにすると、音が一切聞こえなくなるのは何故
241Socket774 sage2007/05/26(土) 20:18:31 ID:jmBP8lOi
すみません。つい最近Win2000からXPにOSを変更したのですが
PC構成は変わってないのに音が変わってしまったように感じます
(音の立ち上がりが鈍くなってマイルドな音質になってます)
プレイヤーはどちらもMPlayer2でボードは東京スタイルのS010です

ドライバの差かなとも思いますが
何か他に考えられることやカスタマイズ法とかあるんでしょうか?
242Socket774 sage2007/05/26(土) 20:48:10 ID:duTulcc2
>>240
サラウンドの方に繋ぎ変えろ
243Socket774 sage2007/05/26(土) 21:11:30 ID:8+hcmewX
>>242
音鳴ったけど音量小さい
どうすればいい
244Socket774 sage2007/05/27(日) 10:23:48 ID:V5LYqKVE
>>243
ボリューム上げろ
245Socket774 sage2007/05/27(日) 16:11:23 ID:Bf27Xoo9
>>243
一緒に歌え
246Socket774 sage2007/05/30(水) 18:07:18 ID:CzWvtCB9
新ドライバ
247Socket774 sage2007/05/30(水) 20:03:56 ID:YyOHdVk7
247番!うたいます!

☆せ〜か〜いが〜 おとな〜く くずれさ〜っても...
                          き〜みと〜の〜♪>(≧ο≦*)/
248Socket774 sage2007/05/30(水) 21:24:25 ID:+4cQP4q2
Vista64bit版ドライバキター
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=37&CatID=2930&SubCatID=107
249Socket774 sage2007/05/30(水) 21:35:44 ID:397lDd8G
諦めないで待ったかいがあった……かな?
250Socket774 sage2007/05/30(水) 22:28:39 ID:C0So3W9Z
新ドライバで文字化け直った
251Socket774 sage2007/05/31(木) 21:44:25 ID:CX0zFJph
ぺけぽん用も一緒にバージョンしてるな
252Socket774 sage2007/06/01(金) 00:36:56 ID:/4P5Ytxk
とりあえず、ハンファが許せない訳だが。
現行品非対応で改良品の販売を始めやがった。
…製品交換しやがれ。( ̄д ̄#)
これが韓国クオリティか…やはりオンキョーの方が良いな。
PCI-Eに釣られて新PC作成時にSE-150からS10に乗り換えた訳だが
253Socket774 2007/06/01(金) 00:52:41 ID:Amdabfv3
>>252
ウリはお前みたいな嘘吐きチョッパリが許せないニダ
歴史歪曲だけでなくファンファ差別、許せないニダ
日本海の名称もろとも修正してやるから着払いで送るニダ


既にご購入頂きましたお客様につきましては以下の通りハードウェアの修正を対応させて頂きます。
大変お手数ではございますが、以下の送付先までお送り頂けます様お願い申し上げます。

■対処内容
 WindowsVistaにおける動作改善のため、VIA Envy24HT制御用プログラムを
 書き込んだEPROMの追加を行います。
 基板パターン並びに部品に手を加える作業は行いませんのでご安心下さい。
 また、この修正によって他のOSへの動作について一切影響ございません。

■発送先
 〒108-0014
 東京都港区芝4-10-1 ハンファビル4F
 ハンファ・ジャパン(株)内
 DIGITAL COWBOYサポートセンター「S010修正係」

■ご発送時のご注意
 宅配便の着払いにてお送りください。
 本体ボードのみお送り下さい。
 取扱説明書、ドライバ、ケーブルなど他の付属品は同梱いただかなくて結構です。
254252 sage2007/06/01(金) 01:11:28 ID:/4P5Ytxk
>253
すでに発送準備をした上で書き込んだ訳だが。
修正しても正式対応するとは書いておらんぞ

在日乙。半島にカエレ
255Socket774 sage2007/06/01(金) 01:42:08 ID:RSLuBgEa
>>252
で、音自体はSE-150と比べてどんな印象でした?
256Socket774 sage2007/06/01(金) 02:41:39 ID:eFBHkr3p
まぁ、要約すると、
「そっ、そんな事知ってたんだからね〜。勘違いしないでよねっっっ!」
って事か。
257252 sage2007/06/01(金) 12:11:41 ID:B6PK3Ayn
>255
新PCを組上げる際に交換したので一概に比較は出来ぬけども
音質自体は若干オンキョーの方がいい様な気がする。誤差の範囲だと思うけど

ただ、説明書やらソフトは圧倒的にオンキョーの方が判り易い。
使い勝手も。ていうかS010のデジタル接続の仕方が判らん。
メーカーに問い合わせるつもりだけれども。

>256
そそ。「そんな事知ってたんだからね!在日の真似した釣りだって事も」
や、…もしかしてニダー語使いながら対応の件を教えていてくれたんだろうか?

ちなみに非対応を知ってメーカーに具体的な内容を問い合わせたら
以下の様な返事だった。


S010でのWindowsVista対応のための修正内容でございますが、プログラムが書
かれたEPROMチップを追加することにより内部の動作に若干の変更を加えます。
これにより本機をWindowsVista機に搭載した際に希に発生する以下の現象回避を
実現します。

・不特定の環境(特定のマザーボードに限定されません)でWindowsVistaを起動
しようとすると、PCItoPCIブリッジのドライバロードでハングアップする。
・同じマザーボード、サウンドカードでも正常に動作する場合もあります。
(ハングアップした場合は、システムブート情報が破壊される可能性があります。)
・また、WindowsXPではこのような問題は一切起きません。
・既に正常に動作しているお客様は問題なくお使いいただけます。

ちなみに修正をしたらマイナーチェンジした「S010-V DCS-SEV24/PEV」と
どの程度の差が出るのかも聞いてみようかと思う
258Socket774 sage2007/06/02(土) 02:01:17 ID:t+S+foCt
ハンファってグループ会長が民間人監禁暴行して逮捕されたってトコ?
259Socket774 sage2007/06/02(土) 02:05:12 ID:pnuXKQQE
>>258
お前それ事実じゃなかったら此処に書き込んだ事を後悔すると思うよ
260Socket774 sage2007/06/02(土) 02:09:39 ID:8B4Jfle1
>>259
韓国のハンファ財閥の会長が実際にその罪状で逮捕されてるんだけど
それの日本法人だと思ってんだけど違うの?
ハンファジャパンの会長の名前がハンファ財閥会長の名前と同じだし>金升淵
261Socket774 sage2007/06/02(土) 02:20:08 ID:xxou+wzZ
>>259
あれ、この事件知らない人いるんだ
262Socket774 2007/06/02(土) 02:34:57 ID:QXcptXmK
ネトウヨがゾンビみたいに湧き出しましたw
263Socket774 2007/06/02(土) 18:54:21 ID:RhnUeuPI
S010買ってきたんだが、X64に対応してないんだな。
明日返品してくるか。
264Socket774 2007/06/02(土) 20:07:33 ID:xt33e1qg
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   返品!返品!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと返品!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
265Socket774 sage2007/06/02(土) 20:14:23 ID:seORGuSh
X64に対応してないとは、流石は韓国製品
そんな糞カード返品して、日本製のSE-200PCI、SE-90PCIを買いたまえ
ONKYOは日本企業だけあって拘っていて、アナログ出力も最高にいいぞ
266Socket774 2007/06/02(土) 23:02:33 ID:jW3QsGcV
質問です

今日店員に薦められて玄人志向のENVY24HTS−PCIを買ってきたのですが接続しても音が出ません
PCIスロットにさしてヘッドセット使用なのでMicとLine_inってところにさしたのですが音も鳴らずマイクも音を拾わず・・
ドライバも付属CDのをぶちこんで以前使用していたマザボ付きのドライバも削除しました

どうすれば音が出るようになるか教えてください
267Socket774 sage2007/06/02(土) 23:05:56 ID:EAIB6zV8
>>266
Line_inにヘッドホン繋いでも、そりゃ音は出ないわな。
268Socket774 sage2007/06/02(土) 23:07:18 ID:jW3QsGcV
どこにさせば/(^o^)\
269Socket774 sage2007/06/02(土) 23:09:45 ID:jW3QsGcV
ごめん、試すのが先だよな
とりあえずさしまくってくる
270Socket774 sage2007/06/02(土) 23:22:08 ID:uHZXPKnx
右から三番目
271Socket774 sage2007/06/02(土) 23:22:59 ID:Uc1+Kzux
俺も同じの使ってるけど各入力は使えんかったな。
272Socket774 sage2007/06/02(土) 23:56:39 ID:kescnAwy
付属CDのは使わずにviaarenaから最新のを落とせばどうかな
コンパネのサウンドとマルチメディアからちゃんとデバイス切り替えてる?
273Socket774 sage2007/06/03(日) 00:09:29 ID:/fTvHoPn
>>269
そりゃ「Out」の方だわさ。「In」から信号出力があったらそれは壊れている。
3つのうちどれかてのは>>270が書いているけど、
製造元からマニュアルとか落とせない?
274Socket774 sage2007/06/03(日) 03:16:18 ID:bMmkLAkA
>>266
この辺見れば?
ttp://774san.web.fc2.com/hpheader.jpg
275266 sage2007/06/03(日) 10:30:43 ID:CUmdrtGp
古いドライバで右から三番目で音でた\(^o^)/

みんなありがとう
276Socket774 sage2007/06/04(月) 22:59:40 ID:RVW8ETUw
PRODIGY HD2なんですが、XP-Pro(32bit)でもドライバはKRの
http://j2k.naver.com/k2j_frame.php/japan/http://www.audiotrak.co.kr/zeroboard/view.php?id=prodigyhd2&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=10

これがいいんでしょうか?その場合は
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/www.audiotrak.co.kr/zeroboard/zboard.php?id=Prodigy20HiFi&page=2&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=448
にある通り、JP4ジャンパーをONにしてEEPROMファイルをフロッピーにコピーして
ドス起動から書き換え実施>上記ドライバインストール

流れとしてはこれでいいんでしょうか?
分かる人いましたら教えてください。

277Socket774 sage2007/06/04(月) 23:02:08 ID:RVW8ETUw
言葉足らずでした。
上記のドライバ配布場所によると、Vistaでのドライバ設置方法として上記が書いてますが
XPの場合は、ROM書き換えなしでインストール可能なんでしょうか?
278Socket774 sage2007/06/05(火) 10:09:04 ID:QwcVu7DZ
>>277
ROM書き換え必須
279Socket774 sage2007/06/05(火) 19:26:32 ID:iD2lc3XS
S010のマイク音量が小さくて困ってます。
トーンの項目はグレーになっててチェック入らないし、ブースト出来なくて困ってます。
これはカードの仕様ですか?
280Socket774 sage2007/06/06(水) 01:03:52 ID:oo/0WRDJ
昨日Envy24HT-Sを買ってきて
VIAの最新ドライバーを入れたんですが、
パネルのSampleRateがAuto、44.1khz、48.0khzから選べるようです。
オートの設定にすると44.1khzで流れてるようなんですが、これはどの設定がお勧めなんでしょうか?
44.1khzのmp3でも48.0khzで流した方が音は良いですか?
聞き比べてもよくわかりませんでした。
281Socket774 sage2007/06/06(水) 01:25:54 ID:Dye4OzhB
>>280
聴いても同じなら44.1kHzの方が吉。Autoに設定しておくが吉。
282Socket774 sage2007/06/06(水) 03:20:08 ID:zg6EhlOc
今日、ENVY24HT-HG8PCIを¥9345で買ってきました。
現在、メイン機でEnvy24HT-S、サブ機でSE80-PCIを使ってます。
私は、間違っているのでしょうか?
正しいならどちらのカードと入換えれば良いのでしょうか?
283Socket774 sage2007/06/06(水) 03:53:49 ID:DrlZMKE0
用途も言わずに正しいも何も無いだろw
とりあえず音楽を鳴らすPCにHG8PCI入れとけば?
284Socket774 sage2007/06/06(水) 13:39:44 ID:LsP5xK/6
間違ってますん
285Socket774 sage2007/06/10(日) 04:25:47 ID:e4h4fhg0
ENVY24HTS-PCIの音が小さいのは当たり前ですか?
OSやAudio Deckで最大にしてやっと普通なんですが・・・。
解決策はありますか?
286Socket774 sage2007/06/10(日) 04:46:40 ID:TvFvt4S0 ?2BP(7937)
     ∩
⊂ ~⌒ /
  |∧ ∧
  (・∀・)⊃
  ∪
287Socket774 sage2007/06/10(日) 16:51:16 ID:/k/5gSus
>>285
うちは半分にしぼってもうるさいけど。
288Socket774 sage2007/06/10(日) 17:49:04 ID:OodCSJ13
>>285
アンプつないでないってオチか?
289Socket774 sage2007/06/10(日) 18:30:49 ID:qcp/LtDC
>>285
ウチは9時までも回せないんだが・・。
290Socket774 sage2007/06/10(日) 20:32:57 ID:40F4zZAU
>285
カカクコムで(別のカードでだが)似たような質問あったけど、
抵抗入りケーブル使ってない?
291Socket774 2007/06/11(月) 23:49:26 ID:YlZ3v7Xi
ENVY24HTS-PCIを配信のために購入したのですが
マイク使おうとすると、ものすごいPC内部音を拾ってしまうのですが
同じ症状の方はどうやって回避されてますか?
ただマイクonにしても シャーシャーシャー と、ものすごいのですが・・・。
292Socket774 2007/06/12(火) 00:24:43 ID:j7nYUyM+
やるな!ドコモ
293Socket774 sage2007/06/12(火) 00:51:09 ID:vPapdKGi
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
294Socket774 sage2007/06/12(火) 01:02:11 ID:O8p2ImzP
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)  そう言って妹は、静かに着ていたTシャツの裾をまくり上げ始めたまで読んだ
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|             >>293
    / ⌒ヽ     }  |  |            ____  
   /  へ  \   }__/ /           /─  ―\   
 / / |      ノ   ノ           /●))  ((●\ . ’, ・
( _ ノ    |      \´       _   /    (__人__)’,∴\ ,  ’  
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/  >
       .|                        __ ノ /  (    
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´  /  r'" ̄
         \       , '´          /       .|
          \     (           /       |
            \    \        /         |

295Socket774 sage2007/06/14(木) 17:48:02 ID:erEORtQJ
玄人志向ENVY24HTS-PCIを買ってつけたんだけど、1日に2回くらい下記の警告が出るようになりました。
どなたか解決策わかる方いますでしょうか、よろしくお願いします。


ハブ ポートの電力サージ
USB デバイスが正しく機能していなく、ハブ ポートの電力の限界を超えました。そのデバイスを切断してください。
USB Root Hub (6 ポート)
不明な USB デバイス
未使用ポート
未使用ポート
未使用ポート
未使用ポート
未使用ポート
ポートを再度有効にするには、デバイスを取り外して [リセット] をクリックしてしてください。[閉じる] をクリックすると、ポートは機能しなくなります。
296Socket774 sage2007/06/14(木) 18:18:03 ID:LkXUgVSb
もちろんUSBは関係ないことは確かめたよな?
297Socket774 2007/06/16(土) 14:26:09 ID:406iDNad
いきなり質問でヌマソ
IntensityProを買ったので、(コンポネ接続)
ENVY24HT-HG8PCIでBitStreamキャプろうかと思ってます。

ぶっちゃけ、可能?
カードが別PCに繋がってて、試すのマンドクセ

このスレだけログ見たら載ってなかったようなので。
出来ないことが分かってれば、別な奴買ってくる。。
298285 sage2007/06/16(土) 23:48:19 ID:ktEPnNIm
ASIO4ALLを入れて普通の2chにしたら解決しました。
Hisampling ModeでVIAドライバだと相変わらずだけど。
アンプ買うと高いし・・・。
299Socket774 sage2007/06/17(日) 19:49:28 ID:6nOD8NJx
>>263
随分と前からx64対応してるよ
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=2&CatID=2450&SubCatID=107
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=37&CatID=2930&SubCatID=107
300Socket774 sage2007/06/20(水) 12:24:37 ID:ERuuy86E
 結局自宅で使用していたMAXTORのDiamondMAX10(250G)はやはりWDのWD2500JB(250G)とは大分違い、入れ替わることになった。

 この話題大分皆さんの興味をそそっている様だが、これはあくまで私個人の主観で選んだもの、お勧めするわけでもましてや他が駄目だと言うものではない。

 性能的に見てもMAXTORはFDBモータでバッファも16Mと性能的に見れば遜色はなく、技術的に見てもHDDからのWAVファイルの再生でHDD毎に音が変る要素は今のところ考えにくい。この点ではまったく不可解であることは皆さんと同じである。(エビデンスの無い電波系は考慮外)
 しかし、測定データでは差がわからないケーブルでも音が変るように(まあ変らないと主張する方も居られるが)まだまだ音の変化がどのようにして起こっているかは解らないことが多い。
 私は学者ではないのでこの解明を徹底的にしようなどとは考えていないが、皆さんの解明のヒントやアドバイスがあれば試してみても良いとは思っている。
 それよりこの1例だけでなくその他の関連情報が集まればもっと面白いオーディオ探求が加速すると思っているので、揶揄するだけでなく各自の試行を期待している。
301Socket774 sage2007/06/20(水) 14:44:07 ID:X86DfGti
>>300
で、どこのスレ違いな池沼なんだ?
302Socket774 sage2007/06/26(火) 12:29:25 ID:f2+EJ9Aa
搭載するHDDで音が違うらしい
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1157330112/

このへん?
303Socket774 sage2007/06/26(火) 12:57:09 ID:yXX+ijNV
Envy24系のカードって
2chスピーカーとヘッドフォン別々に繋げて出力切り替えられる?

出来るなら買いたいんだが、その機能のあるなしでいまだにGTXPから抜け出せない
304Socket774 sage2007/06/26(火) 14:28:02 ID:tVLdZo3t
ああいうのはEnvy24固有の機能じゃなく
メーカが勝手にリレーやアナログスイッチで切り替えてるだけなので
そういう機能のついたのを探して買うしかないよ。

Prodigy7.1でついてたと思うが今手に入るのかは知らん。
そのシリーズの新しい機種でも当たってみてくれ。
305Socket774 sage2007/06/26(火) 16:00:45 ID:yXX+ijNV
>>303
d
もうヘラクレスは日本から撤退してしまったので後継がないんだorz
306Socket774 sage2007/06/26(火) 22:14:19 ID:NDGiKgvH
>303
Envy24HT(HT-S) で via 共通ドライバ使えれば
通常(44,48)とハイサンプリングレート(96)がソフトウェアで選べて

それぞれフロント出力とバックステレオの端子から
排他で出力されるから
やってやれないことはないともうけど
307Socket774 2007/07/02(月) 21:37:37 ID:3zrBSWCb
これなんて脂肪フラグ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0702/onkyo.htm
308Socket774 sage2007/07/02(月) 22:11:44 ID:hFbzmySQ
>>307
むしろSOTECを買える規模があることが驚いた
309Socket774 sage2007/07/02(月) 22:56:28 ID:WjIISWUd
何いってんの?ソーテ爆安ですよ
今までどこの企業も買収しようと思わなかっただけ
310Socket774 sage2007/07/06(金) 05:57:19 ID:2RRJibSF
爆安つっても50%買えるのは体力あるがな
311サウンドカード・オーディオカード総合スレ立てヒト sage2007/07/08(日) 15:33:26 ID:kCIg70Sg
今まで出た削除依頼。
jisaku:自作PC[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1113281504/l50
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1150019106/214-216
削除対象アドレス:
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183833202/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183850211/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183849148/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183849166/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183849289/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183849204/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 81枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183850600/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 80枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183850195/l50
以上全て破棄予定(裁可待ち)

本スレはこのスレのみ
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183874704/l50
312Socket774 sage2007/07/08(日) 17:39:51 ID:6AoS1ijB
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070708/a0NJZzcwU2c.html
なんだこのキチガイは・・・
マルチするな精神障害
313Socket774 2007/07/09(月) 01:09:41 ID:Egwg4rPl
 
314宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. サウンドブラスターを買った奴は天地霄壌2007/07/09(月) 01:14:06 ID:EB+q7InQ
サウンドブラスター通称SBをご存知ですね

しかし、SBシリーズは他社と違って、ある機種以上は高音質ですが、ある機種以下はデチューンされていると
昔から識者間だけに相伝されています。

これはメーカーは同じで、同じSBシリーズでも胆略なユーザーをこらしめる方法である。

騙される方が悪いか、将又格分けされている機種を存じていないか騙される人のことまでは知りませんが

サンプリングレートを操るコントローラーチップにトリックがあることは昔から通な人たちは存知られていることと思います。

失敗しない為に情報交換の場として活用して下さい。

                                            宇宙戦艦ヤマト
315宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. サウンドブラスターを買った奴は天地霄壌2007/07/09(月) 01:15:59 ID:EB+q7InQ
サウンドブラスター通称SBをご存知ですね

しかし、SBシリーズは他社と違って、ある機種以上は高音質ですが、ある機種以下はデチューンされていると
昔から識者間だけに相伝されています。

これはメーカーは同じで、同じSBシリーズでも胆略なユーザーをこらしめる方法である。

騙される方が悪いか、将又格分けされている機種を存じていないか騙される人のことまでは知りませんが

サンプリングレートを操るコントローラーチップにトリックがあることは昔から通な人たちは存知られていることと思います。

失敗しない為に情報交換の場として活用して下さい。
24Bitオーディオをどのメーカーでも普通にSACDを堪能できる時代にSBのやりかちには問題があります。

                                            宇宙戦艦ヤマト
316宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. サウンドブラスターを買った奴は天地霄壌2007/07/09(月) 01:35:43 ID:EB+q7InQ
サウンドブラスター通称SBをご存知ですね

しかし、SBシリーズは他社と違って、ある機種以上は高音質ですが、ある機種以下はデチューンされていると
昔から識者間だけに相伝されています。

これはメーカーは同じで、同じSBシリーズでも胆略なユーザーをこらしめる方法である。

騙される方が悪いか、将又格分けされている機種を存じていないか騙される人のことまでは知りませんが

サンプリングレートを操るコントローラーチップにトリックがあることは昔から通な人たちは存知られていることと思います。

失敗しない為に情報交換の場として活用して下さい。
24Bitオーディオをどのメーカーでも普通にSACDを堪能できる時代にSBのやりかたには問題があります。

                                            宇宙戦艦ヤマト
317Socket774 sage2007/07/09(月) 03:11:30 ID:xUQ3EZDV
わざとだな・・。
318Socket774 sage2007/07/09(月) 09:02:46 ID:xqvUXULY
>通な人たち
ワロタ
319Socket774 sage2007/07/09(月) 19:39:44 ID:96cs8jjC
あー、英題のStar BlazersとSBを掛けてるのか
320Socket774 sage2007/07/12(木) 11:49:43 ID:5KjHVdOL
オンキョーよ次の製品はPCI-E対応にしてくれ…
ハンファはのはどうも…
321Socket774 2007/07/15(日) 13:43:39 ID:26emH18m
Eny系列は、EAXなどをハードウェア処理できないのか?

まあ公式のサイト見てもHW Accelerateの文字もないから出来ないのだろうが
実は出来る、なんてなことはないかと
322Socket774 sage2007/07/15(日) 18:57:37 ID:qy5/3lPc
できるのはCMIとSoundBlaster非地雷だけ。
DirectSoundはCMIとSoundBlasterのすべてでハードウェア処理。
323Socket774 2007/07/15(日) 22:55:56 ID:6XCfx343
C-mediaができるのにVIAがやらんとは理解しがたいが
まあゲーマーは相手にしないと言うことか
324Socket774 sage2007/07/15(日) 23:01:21 ID:YARDLOZA
単にコストの問題でしょ。
325Socket774 sage2007/07/15(日) 23:11:46 ID:vc+wbVxQ
viaは買収しただけじゃn
326Socket774 sage2007/07/16(月) 12:53:13 ID:J0gDnNyR
そして見事に潰した
327Socket774 sage2007/07/16(月) 22:27:18 ID:D9AKH8vi
ENVY24HTS-PCIを買ったのですが、音が出ません。
ドライバも入れて正常に認識されてるのですが・・・
328Socket774 sage2007/07/16(月) 22:53:20 ID:sV2zWG7a
>>327
ミュートになってるとかそういうオチじゃないよね?
あとプラグさすトコ間違えてるとかオンボサウンド使ってたならbiosで切ってみるとか
329Socket774 2007/07/16(月) 23:34:07 ID:Kg0B0dCB
スピーカーをオンボのラインアウトにつないだままとか
330Socket774 sage2007/07/16(月) 23:48:52 ID:D9AKH8vi
BIOSで切っても音が出ませんでした。
プラグはサウンドボードの穴に色々入れても変わりませんでした・・・
331Socket774 sage2007/07/16(月) 23:58:32 ID:sV2zWG7a
>>330
サウンドとオーディオデバイスの既定のデバイスは
ちゃんとEnvy24HTSになってる?
ちなみにOSとドライバは何使ったの?
332Socket774 sage2007/07/17(火) 00:08:52 ID:scTjCqDN
Envy24 Family Audio (WDM)
になってますよ。
OSはXP、ドライバは付いてきたCDで。

一応、Envy24 Family DriverV520aにアップデートしようとしたのですが、
インストールが失敗してしまいました。
ドライバを再度入れてもう一度しようとしてもかわりませんでした。
333Socket774 sage2007/07/17(火) 02:43:17 ID:kmIBW9/q
失敗するなんて何かおかしいな
OS再インスコからやり直し
334Socket774 sage2007/07/17(火) 13:59:11 ID:gZ94UOdl
>>332
5.20aってvista用じゃなかったけ?
5.00bも置いてあるのでそっちを試してみた方がいいかも。
335Socket774 sage2007/07/17(火) 18:47:24 ID:scTjCqDN
5.00bだと成功しますが、音は出ません・・・

そういえば、サウンドカードと一緒についてくるケーブルは
つける必要はないですよね?
336Socket774 sage2007/07/17(火) 19:13:23 ID:1VAQ/MPu
サイトから最新版のドライバダウンロードしたら?
337Socket774 sage2007/07/17(火) 19:43:28 ID:kOXvK4YY
もうProdigy化してしまえよ。
338Socket774 sage2007/07/17(火) 20:21:10 ID:scTjCqDN
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107
339Socket774 sage2007/07/17(火) 20:22:35 ID:scTjCqDN
書き込み中に送信してしまいました・・・
>>338
のサイトの両方試したんですけど、上はアップデート失敗して、
340Socket774 sage2007/07/17(火) 20:25:58 ID:scTjCqDN
下のEnvy 24 Family Driverの方だと成功するんですが、Audio Deckが起動しないです。
CDのドライバを削除して、Envy 24 Family Driverを直接入れたら
今度はサウンドボードが認識されず・・・

後でPCIボードを替えてやってみますが、それでも無理ならあきらめます。
341Socket774 sage2007/07/17(火) 21:58:37 ID:kmIBW9/q
OS壊れてるんじゃないの?
まずはクリーンインストールからやり直せよ
342Socket774 sage2007/07/20(金) 10:18:21 ID:OujLQMt0
Prodigy化したらアナログのマイク端子も使えなくなりますか?
343Socket774 sage2007/07/20(金) 20:08:52 ID:OujLQMt0
>>342の質問は忘れてください。
Envy24HT-Sはデジタルでも5.1ch出力はできますか?
344Socket774 sage2007/07/20(金) 20:28:35 ID:KpW7X+3D
出来ません。
345Socket774 sage2007/07/20(金) 20:35:31 ID:OujLQMt0
>>344
有り難うございます。
光出力は2チャンネルまでなんですね。
346Socket774 sage2007/07/20(金) 21:01:06 ID:LnsEfGKs
>>345
パススルーは出来るけど。
347Socket774 sage2007/07/20(金) 21:08:11 ID:OujLQMt0
>>346
有り難うございます。
それなら買ってみようかと思います。
348Socket774 sage2007/07/22(日) 21:28:59 ID:bRLdNoC4
ENVY24HTS-PCIでラインインとマイクの同時使用とミックスってできる?
349Socket774 sage2007/07/25(水) 17:16:20 ID:PCNnOljI
ENVY24HTS-PCIを買ってきたのですが、
パススルーの設定方法がいまいち分かりません。
Audio Deckのデジタル出力方法の欄近くをさわれば良いのでしょうか?
350Socket774 sage2007/07/25(水) 21:39:00 ID:vKoeTBm/
新ドライバきた。

ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107
351Socket774 sage2007/07/26(木) 11:22:40 ID:I653ReiW
GJ!といいたい所だったが
解答して中身見たら、ADの日本語表示のファイルが削除されただけだった
残念
352Socket774 sage2007/07/27(金) 07:28:35 ID:p4RI/Cit
追加じゃなくて削除?
何か問題でも出てたのか?
353Socket774 sage2007/07/27(金) 16:06:59 ID:u4FJ3ayC
520aから抜き取った
StringTable.ini、Language_2.iniを
520bをインストール後
EnMixCPL.exeが入ってるフォルダに入れてやれば
日本語表示されるけど。

ってとりあえず書いてみる。
354Socket774 sage2007/07/27(金) 16:12:22 ID:yvko6o2h
355Socket774 sage2007/07/27(金) 17:45:13 ID:UmGrnXYD
だからそれやっても意味無いって。バージョンの番号が進むだけだよ
520aと520b、他はみんないっしょなんだからさー
356Socket774 sage2007/07/27(金) 20:53:41 ID:7ZEdk4fw
Prodigy192VEのXP64ドライバいくら待っても出ないからENVY24HTS-PCIに乗り換えた
音質の差が分からない鈍感な漏れ・・・
357Socket774 sage2007/07/28(土) 01:09:57 ID:bKNUcsoO
アンプやスピーカーもそこそこクオリティが高く無いと、違いなんて耳ではわからんと思うぞ
358Socket774 sage2007/07/28(土) 01:42:45 ID:BDfbkJ+w
32bit環境だけどProdigy192VEとENVY24HTS-PCIで聴き比べて音質に三倍近い値段の差は感じられなかった
まあProdigy192VEは独自ドライバだったりもとからASIO対応だったりして付加価値という面が大きいが
359Socket774 sage2007/07/31(火) 02:15:35 ID:K8DaHBKu
S010を購入してきました。VISTA対応のDCS-SEV24/PEVです。

再生には問題ないのですが、マイク入力で問題発生しました。

XP ProとVISTA Ultimate 32bitをHDD入れ替えで使用しています
M/B はP5B Deluxeです。

ヘッドセットのマイク端子をつないで、OS側のマイクレベルを100に設定しました。
ブーストの設定はなかったのでいじっておりません。
サウンドレコーダー等で動作確認をしたところ、叫ぶくらいの音量でやっと聞き取れるレベルでしか録音できませんでした。

オンボードサウンドはBIOSでオフにしてあります。
ためしにオンボードのサウンドで試すと、普通にブーストなしでしゃべって聞こえます。
ノートPCにつないでも普通に使用できているので、ヘッドセットが原因ではないと思われます。

PCI-Ex1 PCI-Ex16両方で発生しています。
なにか設定が悪いのでしょうか?

ドライバは添付のものとVIAのものと両方試しましたが現象変わりませんでした。
ショップに相談したところ、交換対応していただいたのですが、交換してもらった物でも発生しています。

皆様、よい知恵をお貸しください
360Socket774 sage2007/07/31(火) 08:58:25 ID:EnpsnCeM
>>359
ちょいと検索すれば分かる。
361Socket774 sage2007/07/31(火) 09:20:05 ID:+tOtPXZ1
まさか『仕様』だとでも言うつもりじゃないだろうな
362Socket774 sage2007/08/01(水) 01:12:15 ID:6pdqygey
えんびぃつーどこー?
363Socket774 sage2007/08/02(木) 22:43:13 ID:shjq29NU
過疎ってるな、そう悪くないと思うのだが。
364Socket774 sage2007/08/02(木) 23:32:28 ID:3Apovn4w
値下げもされずに売れ残ってたENVY24HT-HG8PCIを勢いで購入。
オペアンプが替えられるってことで意味も無くオペアンプをいくつも購入
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1186064461244.jpg
ここで気力が尽きて放置
以下、参考
ギターショップですねギターアンプにもオペアンプを使うようで・・・送料タカス
ttp://gingadrops.jp/opamp.html
電子部品通販です。価格送料ともヤスス。データシートへのリンク有り
ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=%83I%83y%83A%83%93%83v
いずれも3日位で着きました

メイン機でENVY24HTS-PCI、サブでSE-80PCI使ってるがいずれも不満なし
さてどうしたものか
365Socket774 sage2007/08/02(木) 23:38:00 ID:3RvtmtRh
とりあえず入れかえまくってRMAAガン( ゚д゚)ガレ
366Socket774 sage2007/08/03(金) 01:53:29 ID:jHXv8w6J
>>364
いっぱい買ったなあ。色々楽しめそうやね。
NJM2114Dはポップノイズが出るんで、起動時はVolを下げとくと吉。
オペアンプは
ttps://www.semiconbox.com/shop/sem.html
送料\700だけど、いっぱい買うならここが安いよ。
梱包の大げさぶりはオムロン24並だw
367Socket774 sage2007/08/03(金) 12:21:42 ID:RJu/UZOV
DIPパッケージなつかしい

各々の音の感想のレビュー希望
自分が10年以上前に気にいってたのはNE5532
マイクプリとかには全然使えないけど
368Socket774 sage2007/08/03(金) 13:18:44 ID:iFpqS+bR
乗せかえるついでに右端のコネクタの空きパターンが
どこに繋がってるか見て欲しい。
369Socket774 sage2007/08/03(金) 15:29:07 ID:6cZYcRw7
ENVY24HTS-PCIがVISTA 64bitに対応しているというので買ってきたのだが、
ステレオ音声はアナログ、デジタル共にきちんと出るものの、
SPIDFでのドルビーデジタル外部出力ができない。
PowerDVD7、WINDVD8どっちもだめだった。
370Socket774 2007/08/03(金) 16:26:36 ID:Hl68oAoZ
>>359
コンデンサどうなってますか?
価格.COMで騙されたとレビューで騒いでいるのが沢山いますが・・・。
あそこの連中は馬鹿ばっかりでいつもピントハズレなことしか言ってないからどうも信用できないし。

DCS-SEV24/PEはコンデンサの色こそ公式写真とは違う(ロット違い?生産国違い?)ものの、
ZLを中心としたルビコン105℃品の3シリーズから構成されていてましたが、
DCS-SEV24/PEVだと本当にコンデンサの質を落とされてるんですかね?
371Socket774 sage2007/08/03(金) 16:56:50 ID:E0S81Z9J
だって2chだもん
372Socket774 sage2007/08/03(金) 17:06:01 ID:AYyczelv
Prodigy 192VEのオペアンプを交換
ttp://nabe.blog.abk.nu/Prodigy192VE

Prodigy 192の廉価版として、デジタル入出力などを省略したサウンドカードProdigy 192VE。実売8千円前後ながらなかなかの高音質であり、気に入って使っていましたが、ヘッドホンアンプ作成後「どうも音が歪む」感じがしてオペアンプの載せ替えに挑戦してみました。
■Prodigy 192VEの高音質化

192VEにはオペアンプとしてNJM4580が使われています。

NJM4580*1は決して悪いオペアンプではないのですが、自作ヘッドホンアンプで聞いていると、どうにもオペアンプに起因すると思われるうるささがあります。複数の音が混ざって聞こえてしまいガヤガヤしてしまいます。

オペアンプと言えばバーブラウンの OPA2604(約550円)や OPA2134(約300円)が有名ですが、最近登場でそこそこ評判のいいアナログ・デバイセズの高スルーレートオペアンプAD8066ARZ(約600円)*1に載せ替えてみました。
改造のポイント
373Socket774 sage2007/08/03(金) 17:23:39 ID:t+KHFEUu
>>364
ENVY24HT-HG8PCIどこで買ったの?
374Socket774 sage2007/08/03(金) 17:37:23 ID:E0S81Z9J
店頭在庫だけだろw
375Socket774 sage2007/08/03(金) 20:27:16 ID:d+/qIjr6
>>373
7月頭頃横浜ソフ店頭\9345
そんときは、確かもう一個あった
今、買わなきゃもう会えないと思った
376364 sage2007/08/03(金) 21:09:05 ID:d+/qIjr6
中身の写真を撮りましたのでうpします。
見た目の仕上げは、クロシコらしくなくとてもキレイ!
標準のオペアンプは、JRC4580Dが5個
どのソケットがどの出力に対応してるのかオイラには分かりません
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1186142200072.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1186142234822.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1186142263228.jpg
しかもオペアンプ差し替えて聞き分ける耳があるやら
ちなみにスレチかも知れませんがアナログ音源を吸うなら
こいつとSE-80PCIとどっちがオヌヌメでしょか?
377359 sage2007/08/03(金) 21:22:51 ID:HSure219
>>370
コンデンサ見てみました。
ルビコンのZLメインにMCZなどでした。

ただし、取り説にある村田製作所の積層チップセラミックコンデンサらしきものはどこにもありませんでした・・・・
取り説で指されている場所には、ルビコンのMCZがのってました。
ttp://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/manual/s010_100.pdf

価格COMのを見る限りでは取り説で村田製作所の積層チップセラミックコンデンサとなっているはずのコンデンサの色が違うというので騒いでいるようです。

メーカーのサポートにメールフォームから問い合わせましたが、まだ返答はありません。
来週末までまって返事がなければあきらめて別のサウンドカードの購入を検討します。
せっかく購入したOPA2604AP*2が無駄になるけど、現状よりはましななので・・・。
378Socket774 sage2007/08/03(金) 22:37:17 ID:AY+16vPL
>>377
pdf見る限りはチップコンデンサではなく電解コンデンサを指してるな
誤植ってことでいいんじゃね?
チップセラミックコンデンサを電解コンデンサで置き換えることは通常ないし
379Socket774 sage2007/08/03(金) 22:58:55 ID:pibCiXft
取り説は明らかに誤植だな
MCZに積セラの矢印が向いてる

ツクモオリジナルパッケージのDCS-SEV24/99は、
MCZ 写真だと金色→実物は黒、容量耐圧同じ
積セラ 写真だと黒→実物は黄色
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/photo/S010_shoumen.jpg
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/photo/S010_naname.jpg

積セラは見てもメーカーわからん
村田製作所のものかどうかは不明
最近は基板の色でボード選ぶ人が多いからな
電解や積セラの色が違うことを言えば店に返品できるだろう
俺はスペック全く同じなら色が違ってもいい派なんで気にしてないが
380Socket774 sage2007/08/03(金) 23:35:14 ID:RJu/UZOV
セラコンはヒステリシスな特性だから、基本的にはアナログ音声信号が流れるところには向いてない
聴感で差がでるかは別としても、理論的には波形が歪む
なんで積層セラミックでないことを嘆くことはないと思う

主観ではオーディオのアナログ回路にセラコンを使って音が良かったことがない
カップリングは勿論、位相補償コンデンサーも同じ
パスコンだけはセラコンをパラにするのもありと思う
381Socket774 sage2007/08/04(土) 20:28:46 ID:wg/7Icap
SE-200って、光のAACの入力って出来るんですか?
382359 sage2007/08/05(日) 00:23:53 ID:UKyUQCaf
>>379
ショップにはWEBやパッケージと色が違うことを言いましたが、部品変更などかもしれないし、わからないのでそれが原因で返品を受けられないそうです。
最初に持ち込んだときに言われました。

結局のところ、マイクブーストが出来ないドライバしかない製品なのですかね。
他のEnvy24系のサウンドカードも同じようにマイク入力レベルが低いのでしょうか?
それともヘッドセットをゲーマー用の物に変えて解決できるような問題なのでしょうか?

ちなみにアンプ内蔵マイクの購入は検討の対象外です。
383Socket774 sage2007/08/05(日) 01:04:50 ID:1DJ4qTsd
うちは入力だけ別のデバイスつかってるわ。変なことしてるなーと自分で思う。
384Socket774 sage2007/08/05(日) 01:16:24 ID:9610OIfX
>359

http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/pc/atc-h4comq_a.html

S010-V DCS-SEV24/PEVについてはわかりません。一般的な話としては、、、

パソコンはマイクの3端子のうち2端子しか使用しないのが多いです。
2端子しか使用しないタイプはマイク用電源を信号線に乗せています。

ところが3端子すべてを使用しているタイプもあります。
これは電源が信号と別に供給されるタイプです。リターン側は信号と電源で共通です。
実際、マザボにフロントマイク端子を接続した場合にこの配線になったことがあります。

マイクの端子とサウンドカードの端子の電源供給のタイプが合っていない場合に
音がまったくとれなかったり、異常に小さい音になることがあります。

上記とは関係なく、インピーダンスが合っていない、とか単にゲインがたりない
といった問題の可能性もあります。参考まで

と言うか、メーカーに問い合わせてみた?
385359 sage2007/08/05(日) 12:51:18 ID:UKyUQCaf
>>384
メーカーに問い合わせはサポートがメールフォームしかないのでそこから送ってあります。

ヘッドセットに関しては、
<マイクロホン部>
形式:コンデンサータイプ
指向性:無指向性
周波数特性:20〜20000Hz
インピーダンス:ハイインピーダンス(2.2kΩ)
入力感度:-46±3dB

家に転がっていたhttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPWD3BK
を経由させてもやはり音声はかなり大声出さないと聞き取れないレベルでした。

現在、マイク入力はオンボードに変更し使用しています。
383氏、有益な情報ありがとうございました。
サウンドデバイスが2つと言う変な状態ですが、一応は使えています。
できればオンボードサウンドは切りたいところだったのですが、現状では他に方法がなさそうなので仕方ないですね。
386Socket774 sage2007/08/05(日) 16:19:46 ID:hGaVED3e
どのメーカーのどの性能のマイクだと平気なのかメーカーに問い詰めたいところだね。
387Socket774 sage2007/08/05(日) 20:41:37 ID:CgfhL9ke
すみません。初心者です。
何かお分かりの方、いましたら情報ください。

スカイプで音声チャットしていたのですが、突然マイクの音が拾われなくなりました。
別のヘッドセットを用意しても、同じなので、ヘッドセットの問題ではないと思います。

サウンドカードの故障でしょうか…?
388Socket774 sage2007/08/06(月) 01:48:14 ID:MY+Sub+W
>>387
マイクのレベルを調節してもダメだとか、ミュートが掛かってるとかでもないなら
再インスコしてみたほうがいいな。
それでもだめなら故障の可能性もあり。
どこの何というカードかも分からんから、この程度しか言えない。
同じカードの所有者から詳しく聞くべし。
389Socket774 sage2007/08/06(月) 03:51:06 ID:Pc2UmEIv
俺も一回あったな。
一度外してドライバ入れ直したら戻った。
それっきり特に問題ない。
390Socket774 sage2007/08/06(月) 15:27:04 ID:QgDQ+/Ag
サウンドカードって滅多に壊れないよな。
ジャンクでもサウンドカードとLANカードは大抵動く。
391Socket774 2007/08/06(月) 15:40:51 ID:Nb/y5tFf
ENVY24HTS-PCIにおいて、実際の所パススルーは可能なんでしょうか?
また、その場合設定はどのようにすれば良いのでしょう?識者の皆さん宜しく
お願いします。
392Socket774 sage2007/08/06(月) 16:56:56 ID:O48zctIw
>>391
2チャンネルだけ
393Socket774 2007/08/06(月) 17:09:04 ID:Nb/y5tFf
レスありがとうございます。
>>392
って事はDVD再生時のパススルーも不可って事なんでしょうか?
394Socket774 sage2007/08/06(月) 17:15:17 ID:O48zctIw
イエス
アナログで繋ぎましょう
395Socket774 sage2007/08/06(月) 17:33:41 ID:O48zctIw
onkyoか東京スタイルのにすれば出るけど
そちらにしたら
396Socket774 2007/08/06(月) 21:43:05 ID:PJ0UZXKL
>>391
パススルー普通にできるよ。
>>394
は朝鮮人だな。
397Socket774 2007/08/07(火) 01:05:54 ID:UC4LplYw
ONKYOのSE-200PCI(ENVY24HT)を、2chアナログで使っています。
これをProdigy化することで、高音質化が期待できる(ディジタル、アナログどちらでも可)
のでしょうか?できるならProdigy 化したいと思っています。
よかったら教えてください。
398Socket774 2007/08/07(火) 02:15:15 ID:Wme460eb
Prodigy買えば良いんじゃない
399Socket774 sage2007/08/07(火) 03:04:16 ID:wxs6bdtS
手元にカードがあるなら自分で試せばいいだろうに
400Socket774 sage2007/08/07(火) 03:19:44 ID:Vly5HjYo
Prodigy7.1XTの購入を考えているんですが、VISTAって
デジタルとアナログの同時出力ってできない?

今、オンボードサウンド使っていて、VISTAだとどちらか
片方しか出せなくて、他のカードを探しているんだけど、
ProdigyのVISTAドライバの導入のところを見ると、こちらも
同時出力はできそうに見えないんですよ。
401Socket774 sage2007/08/07(火) 06:55:10 ID:r0Hr4dFx
>>396
出来ないよ
402Socket774 2007/08/07(火) 07:33:01 ID:u6FyvyaD
>>401
ttp://usy.jp/clip/200608/post_13.html
ttp://blog.livedoor.jp/saruna/archives/cat_50013610.html
等、沢山報告例が有るのに今更何言ってるのだか・・・
403Socket774 2007/08/07(火) 08:47:33 ID:U2Stl3+I
>>402
>>401はProdigy化してないENVY24HTS-PCはパススルーできない
と言ってるのでは?
404Socket774 sage2007/08/07(火) 09:48:43 ID:+CP43JF3
>>402
いちばんさいしょの質問から読めばよかったのに
405Socket774 2007/08/07(火) 10:17:07 ID:U2Stl3+I
>>404
だよね。ENVY24HTS-PCではパススルーは不可。
方法としては、Prodigy化で可能ってのが答えで良いのでは?
406Socket774 sage2007/08/07(火) 10:26:44 ID:spOV27ka
SE-200をProdigy化なんてしたらONKYO涙目じゃないのか、アナログアウト使えないSE-200なんて存在価値ないだろw
407Socket774 sage2007/08/07(火) 11:24:43 ID:btm4U60o
WinPCのONKYOの中の人のコラムを読むに、「あの価格で買える」低ジッタ品質な
デジタル出力カードとして使うのはアリかも。
でもそれならTOSじゃなくてコアキャシで出して欲しいものだ。部品増えるけど。
408Socket774 sage2007/08/07(火) 11:50:15 ID:HsVZH+Zz
>>407
コアキャシ?

コアキシャル co axial 「同じ+軸=同軸」
409Socket774 sage2007/08/07(火) 12:06:34 ID:btm4U60o
>>408
まちがえた。それそれ。同軸って書いとけばよかた。

でもって、Prodigy化する前に、まずそのままデジタルで繋いでみたら?>>397
案外アナログのままの方が良かったりするかもしれないし。
410Socket774 sage2007/08/07(火) 17:50:15 ID:6BJjL2QK
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | プギャーーー
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ
    /   /       ヽ
    〈  ノ         |
411Socket774 sage2007/08/11(土) 22:21:26 ID:AtqdFmkf
ENVY24HTS-PCIをvistaの32bitで使用しているのですが
ステレオミキサーが表示はされるのものの使用できません

ドライバはもちろん最新のものにしてあります
これは現状では使用不可なのでしょうか?
宜しくお願いします
412Socket774 sage2007/08/12(日) 12:07:08 ID:HuzPQDV+
>>2のテンプレに対する質問です。

           デジタル    アナログ        入力ポート  出力ポート     用途
Envy24HT-S  24bit/192kHz  20bit/48kHz/7.1ch     2         8      メインストリーム向け
                   ( 24bit/96kHz/2ch )

Envy24HT-Sについてなのですが、
2ch使用時のアナログのサンプルレート(96kHz)がデジタル(192kHz)と違うのは何故でしょうか?
単純に考えると、DACが24bit/192kHzに対応していればアナログも24bit/192kHz相当で
出力されるのでは、と思うのですが…。

413Socket774 sage2007/08/12(日) 17:08:12 ID:5xHDbDlQ
ドライバの制限
414Socket774 sage2007/08/12(日) 19:56:37 ID:qMo5zVGB
DACに繋ぐピンと、デジ出力へのピンが別なんでしょ。
415Socket774 sage2007/08/12(日) 20:50:05 ID:5xHDbDlQ
DAC用出力からも192kHzが出るのは確認した。
416Socket774 sage2007/08/13(月) 01:49:39 ID:wbPd3eX0
いまさらな事なんだけど、人間の耳って22kHzぐらいまでしか聴けないんだよな
だが周波数定理だかなんだかによるとそのためのサンプリングをするなら44kHzの標本化周波数で充分なはずなんだ。

…なんで192kHzまでサンプルレートがあったりするんだ?
@超音波って実は音質に影響がある
A電源容量のように、大きいものの方が同じものを扱うにも安定する
B実は超音波は空気中にたくさん飛んでるので、下手にそれがエイリアスされるのを防ぐ
Cおまじない。そっちのほうが音質が良く感じるから可聴域を超えても熾烈な技術開発競争が。

おしえてエロい人
417Socket774 sage2007/08/13(月) 02:05:44 ID:RX4Lnoev
@ない
A再生では関係ない
B再生では関係ない
C正しいが熾烈な技術開発をするほど高等なものではない。
418Socket774 sage2007/08/13(月) 02:43:45 ID:wbPd3eX0
>>417
サンプリング周波数はアナログデータをデジタルに変換する時の話なので
再生ではなく録音の話なのですがどうなんでしょう。
419Socket774 sage2007/08/13(月) 03:17:52 ID:RX4Lnoev
聴けないのが疑問なのに録音だったのか。
あとサンプリング周波数といってもADだけじゃないから、
どの段階かによって答えは変わってくる。

録音ではBのエイリアス低減のためは正しい。
しかも実質は192kHzよりもっと高いサンプルレートになる。
420Socket774 sage2007/08/13(月) 10:21:15 ID:t/3/QyFW
正直よくわかってないんですが、ど素人なりにこんな風に考えてました。

標本化に理論値が存在したとしても量子化ビット数が有限である以上は
原音に戻らない。したがって、サンプリング周波数は高い方が有限の量
子化ビット数を補完してより原音に近い復元ができる。

なにか大きな思い違いをしていたのなら教えてください。
421Socket774 sage2007/08/13(月) 23:40:07 ID:XuC0CaX6
>>420
『したがって』 の前後の文にはあまり関係がないような。。。
『しかし』なら文として適切なのでは?
422420 sage2007/08/14(火) 01:08:57 ID:naHUuZhs
コメントありがとうございます。
たしかに420だけ読むと「したがって」は変ですね。反省。

言い訳を...
>>416さんの
>…なんで192kHzまでサンプルレートがあったりするんだ?
の実質的な返事(回答?なるのかな)のつもりだったんです。
それでつい、「したがって」と出たわけです。

まあ、大筋で変な解釈はしてないようですね。
423Socket774 sage2007/08/14(火) 01:29:04 ID:5gWhL4mq
>>416
@認知できないが、もしかすると脳に対して影響は発生しているのかもしれない。
A間違いじゃないけど、帯域制限をかけてあるならばそれ以上はほとんど無駄。
B全然関係ない。
C少なくともオーバーサンプリングDACは音質改善に効果がある。


>>420
サンプリング周波数をあげても原音に近い振幅特性は得られない。
補完という概念は存在しない。
時間と大きさは互いに影響しない。
サンプルレートをあげても上がるのは時間解像度だけ。
ビットを上げてもあがるのはダイナミックレンジだけ。

ログスケールの音量をリニアに量子化してる点がもっとも音質を悪化させているように思われる。
なので、個人的には32Bit/44kHzと16bit/88kHzなら前者のほうが良いと思う。

最近のDACは進化しててデルタシグマとかオーバーサンプリングが当たり前だったりするから、44kってのはあんまり影響ないような。
補完方式によって差が出るかもしれないけど。
上の方式ならなだらかなLPFが使えるから可聴域でのf特性も劣化しにくいだろうし。
424Socket774 sage2007/08/14(火) 01:42:12 ID:xFwyFSo/
ADに入れる前に理想的なLPフィルタが無い限りBは無視できないはずじゃ?

DAだけを考えれば無視できるのはわかるけど、録音の段階でおかしくなったものは
後からでは直せないからなぁ
425420 sage2007/08/14(火) 01:51:49 ID:naHUuZhs
>>423
うぅむ、ムズカシイ。 全然理解できないw
私はCODECなんかの概念を誤解してるんでしょうかね?
少し自分なりに考えてみます。コメントありがとうございました。
426420 sage2007/08/14(火) 02:04:37 ID:naHUuZhs
CODECなんかの概念を誤解してる
->CODECなんかの概念をゴッチャにして誤解してる

思考がまとまっていなくてボロボロですw つっこまないでください。
427Socket774 sage2007/08/14(火) 03:28:19 ID:5gWhL4mq
>>424
すまん、確かにそのとおりだわ、帯域制限信号で考えてて気づかなかった・・・
ま、一番良いのは32(24)Bit/192kだけど、データ量は10(8)倍近くなるな・・・

それよりもDSDのほうがソリューションとしては良いと思うけど。
428Socket774 sage2007/08/14(火) 08:26:18 ID:oFxkNQQk
>サンプルレートをあげても上がるのは時間解像度だけ。

間違い。
サンプリングレートをあげて振幅方向の解像度を上げる事は可能。
1bit、ΔΣ、ノイズシェーピング等の名前がついてるのがそれ。
429Socket774 sage2007/08/14(火) 12:57:34 ID:TlVW+/4D
結局のところHT-Sでミックスは使えるのか否か
430Socket774 sage2007/08/14(火) 19:10:09 ID:oFxkNQQk
ループバックの事なら、
チップの機能としてはある。
ドライバから叩けるかは知らん。

簡単にやりたいならSPDIF InとOutを繋いだら?
431Socket774 sage2007/08/15(水) 09:09:47 ID:rKsjuICo
>428
LPCM前提で話してるんかと思ってた

つーか1bitはリニアリティをよくする技術でサンプリングレートとは関係ないが
432Socket774 sage2007/08/15(水) 12:00:23 ID:iOWmyexg
完全にLPCMの範疇だろ。
1bitでリニアリティが向上するのは、
その理論があるからで1bitだけ特別なもんでもない。
出力がPWMになろうが同じ。

あと1bitだからってサンプリングレートが関係ないことはない。
一般的に欲しい出力精度と帯域に応じて、
ノイズシェーパの段数とサンプリングレートを決定する。

何故かオーディオの分野って>431みたいに
1bit系だけ特別視してる人って多いよね・・・。
433Socket774 sage2007/08/15(水) 14:40:07 ID:RrxpddgV
DAC が 1bitの類の技術をつかっていても
LPCM44kHz16bit は LPCM44kHz16bit 以外のなにものでもない
データとしてのサンプリングレートには関係ないの意味だったんだが
わかりにい文章ですまん

ところで その理論 ってやつを、かいつまんで説明してほしいんだが
自分の頭ではリニアリティが良くなることは理解できても
振幅方向の解像度が上がる理由がわからない
434Socket774 sage2007/08/15(水) 14:46:52 ID:RrxpddgV
えーと、すまん
>432 は正しく”出力精度”って書いてるな
>428 とは別人さんだね
435Socket774 sage2007/08/15(水) 14:59:29 ID:bL7AXX/V
Onkyoの90PCIだが
Driver Viaサイトの5.20bにすべき?
436Socket774 sage2007/08/15(水) 15:52:16 ID:iOWmyexg
>>433-434
今度はデータのサンプリングレートかよw
R801かタネか知らんが本当に自分の間違いを認めるのが嫌なんだな。

ちなみに別人じゃねーよ。
何を偉そうに「正しく出力精度って書いてるな」だ。

理論は自分で「ノイズシェーピング」とか「ディザ」とかをキーワードにして調べろ。
スレ違いな上何レスも使って解説する気にならん。
437Socket774 sage2007/08/15(水) 16:58:58 ID:dTmik2I7
どんなに威張っても用語を正確に使えない技術者は三流。
438Socket774 sage2007/08/15(水) 18:22:31 ID:iOWmyexg
俺に言ってるのか?
技術者でもなんでもないから貶めてるつもりかよくわからんが・・・。

出力精度も振幅方向の解像度も同じ事象を指してるんだが、
文章の流れを理解できない人には少ししんどかったかな?

そもそも解像度とかいう表現を使いだしたのは>>423なんだが。
439Socket774 sage2007/08/15(水) 20:56:58 ID:j7xVbtvS
>>433
同じく。

16びtLPCMではいってきたデータをDACでどう調理しても結局-65536から65536という元データだから、
17BitLPCMにすれば表現できる0.5という値は表現できないと考えてるんだが。

PCMDACで使うΔΣはあくまでオーバーサンプリングDACとおなじで、ものとのデジタルデータを
デジタルで補完することでただのDACでは得られない滑らかな波形を得るための技術だと思うんだけど。
それゆえにどっちの方法でもノイズが高周波にシフトするからLPFが緩やかのでよくなるのはわかる。
440Socket774 sage2007/08/15(水) 21:43:51 ID:hAXmVpL9
くだらねえ

くだらなすぎて涙が出るぜ
441Socket774 sage2007/08/17(金) 11:01:59 ID:iLm+/rSB
SE-90PCI買ったが音小さいな・・・
442Socket774 2007/08/17(金) 13:31:35 ID:zT8wKs+i
>>441
馬鹿だね〜AudioTrakの製品にしておけば間違いないのに!
日本製のカードなんてオンボ以下。
韓国製の信頼のおける製品がやっぱりおすすめかな
443Socket774 sage2007/08/17(金) 15:56:12 ID:hAcrQ5Jp
956 :Socket774:2007/08/17(金) 06:37:23 ID:HG5wddEl
サンブラと200PCIで散々悩んでたが
考えてみたら殆どゲームやんないし、
ヘッドフォン端子無いのはいやだったから
Prodigy7.1XTに行き着いた。
明後日届くw


957 :Socket774:2007/08/17(金) 14:33:39 ID:zT8wKs+i
>>956
良い選択だね。信頼の韓国製で、オンキヨーみたいな糞製品買わなくてすんだ
ことに感謝するべき。
444Socket774 sage2007/08/17(金) 19:53:46 ID:CRiZfqVC
韓国製品は日本の技術と資本援助がなかった存在しなかったから
韓国製だからということで取り立てて褒める物ではないよ。
つまり個別メーカーを対象に判断すべき
445Socket774 sage2007/08/17(金) 21:05:02 ID:cr05XX1H
…オンキヨーって糞製品なんだ?
その手の知識まったくないんだが、どなたか誘導お願いできますか。
446Socket774 2007/08/17(金) 21:23:14 ID:J39tmuiL
>>445
糞糞言ってる人には3タイプある。
SE-200PCIを活かせる環境がないのに買ってしまった馬鹿と
SE-200PCIの特性を理解せずに買ってしまった馬鹿と
SE-200PCIを持ってもいないのにとりあえず批判している馬鹿

PCで2chの音楽を聴く分には今のところ、最高の選択肢である。
特に廉価であってもアンプとパッシブスピーカーを持ってる人を満足させるには十分な性能。

でも映画を見ようとかゲームをしたいとか思うと不満が出てくる。
特にゲーマーが買うようなサウンドカードではない。
447Socket774 sage2007/08/17(金) 21:42:10 ID:i0h3IkCo
ゲーマーは大人しくSB使えって事だなw
448Socket774 sage2007/08/17(金) 21:53:33 ID:wb9+9kdR
>>445
泥仕合を見たければこのへんをどぞw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120616148/

ただ、製品的な問題点って結局Envy起因のものばかりって話もあるけどね。
449Socket774 sage2007/08/17(金) 21:58:58 ID:MRAz0vTq
それと他所の儲が自分ところの製品よく見せるためのダシする馬鹿
450Socket774 sage2007/08/17(金) 23:08:04 ID:cr05XX1H
>>446-449
ありがとうございます。
…音質も極める領域まで来ると宗教戦争みたいですね…
451Socket774 sage2007/08/17(金) 23:17:39 ID:1M8CaNG4
光デジタルで出力してデジアンで受ければいい
何のためのPCなんだかw
452Socket774 sage2007/08/17(金) 23:55:01 ID:il1BWogL
光デジタルで出力させるならSE-200PCIである必要はない
453Socket774 sage2007/08/18(土) 00:02:29 ID:wY9mJlFi
そこよ
454Socket774 2007/08/18(土) 07:54:27 ID:FPnBi9o4
>>452
2chで音鳴らすなら光デジタルでも十分意味がある。

アナログ>光は本来なら成り立たないはずなんだがな。
ジッタの問題も人間の耳では判別が出来ないことが科学的に証明されていて、
プラシーボ効果みたいなものであるというのが定説なんだよ。

でも、自分で聞いてもアナログ>光だったりするから不思議だw
455Socket774 sage2007/08/18(土) 09:16:02 ID:UqkhHnUe
>2chで音鳴らすなら光デジタルでも十分意味がある
その理由はプラシーボ効果とサウンドカード七不思議ってかw
456Socket774 sage2007/08/18(土) 10:53:24 ID:rrQPYrsH
>>454
結局は好みの問題でアナログで多少劣化したほうが良いって人間が多いだけなんじゃないか。
キレイすぎるのは逆に気持ち悪いみたいな
457Socket774 2007/08/18(土) 12:05:22 ID:FPnBi9o4
いや、劣化も人間には識別できない程度の劣化なはずなんだがな。
ノイズが乗りにくいのは確実なんだがな。
458Socket774 sage2007/08/18(土) 12:36:19 ID:5Ww8BsKN
十分意味がある理由をFPnBi9o4は一切書いてない。
自分の低レベルな主観の押し付けだけ。
459Socket774 sage2007/08/18(土) 13:17:15 ID:5fvSa93j
↑こういう奴がオーディオ業界wの鴨
460Socket774 2007/08/18(土) 13:34:38 ID:FPnBi9o4
>>458
十分意味があるの理由をいうなら、元々光デジタルは2chだからだろう。

5.1ch環境で使うなら別に他のカードでも何ら問題ないけど、2ch環境なら光デジタルでもアナログでも問題ない。
両方とも十分に他のカードよりきれいな音だ。

って事なんだけどな。
光デジタルでのSE-200PCIの使用を否定した>>452に対して
2chで聞く分には光デジタルでもきれいな音だよって言いたかったんだよ。

説明がいる内容か?
461Socket774 sage2007/08/18(土) 13:50:40 ID:5fvSa93j
なんだ、お前も同類だったか。
鴨同士仲良くしろよ。

『〜である必要はない』は別に使用を否定してるわけではないと思うぞ。
SE-200でも構わんが他のEnvy24HTベースのカードでも大丈夫だという意味だろう。
462Socket774 sage2007/08/18(土) 14:50:10 ID:uWGfkJO8
要するに日本語が理解出来んかった鴨を笑ってるネギの話しか?
463Socket774 2007/08/18(土) 14:56:52 ID:FPnBi9o4
>>461
多分、意味が通じてない上に理解もしてないだろうな。
光で出力するならどのサウンドカードでも同じ音だと勘違いしてないか?

SE-200PCIの光デジタル出力とアナログ出力では差はないが、
SE-200PCIの光デジタルとEnvy24ベースの他のカードの光デジタルとを比べたときは
SE-200PCIの方が音はいいんだぞ。

デジタル=同じ音だと勘違いしちゃいけない。
デジタルでデータが動くのは極一部で大半の部分はアナログで動くんだぞ。
464Socket774 sage2007/08/18(土) 14:57:58 ID:OJnEEp6h
デジタルしか使わんのにSE-200PCI買うやつって何なの?
465Socket774 2007/08/18(土) 15:00:25 ID:FPnBi9o4
>>464
言ってる側からw
466Socket774 sage2007/08/18(土) 15:04:53 ID:OJnEEp6h
デジタルで音質の違いとかほざくやつはマスタークロックジェネレータでも買ってピュア板いけよ('A`)
467Socket774 sage2007/08/18(土) 15:19:19 ID:MgPWCrny
>SE-200PCIの光デジタル出力とアナログ出力では差はないが、

意味がわからない
どうやって比較してるんだ?
468Socket774 sage2007/08/18(土) 15:20:01 ID:5fvSa93j
>SE-200PCIの光デジタル出力とアナログ出力では差はないが

なんでこういうおかしな事言い出すかな・・・
まだ音声信号にもなってない光デジタルとアナログをどういう基準で比べてるわけ?
それともどんな低品質DACを繋ごうとSE-200PCIと同等の性能を出せるとでもいうのか?

>SE-200PCIの光デジタルとEnvy24ベースの他のカードの光デジタルとを比べたときは

根拠をどうぞ。
余計なやり取りを減らすために最初に潰しとくと、
SE-200PCIに載ってる水晶も、電源に載ってる大容量コンデンサも、
Envy24HTのデジタル出力品質に影響が現れるほどの効果はありせませんよ。
精々、音程が少し正確になるくらい。
0.01%の誤差を聞き分けれる絶対音感を持ってからいってください。

ここは馬鹿らしく「Onkyoブランドだから良いに決まってる」とでも答えておくことをお勧めします。
469Socket774 sage2007/08/18(土) 15:22:11 ID:HF2nAagC
お前らよくそんな下らん事で熱く語れるな
470Socket774 sage2007/08/18(土) 15:24:35 ID:5fvSa93j
暇なんだよ。
471Socket774 2007/08/18(土) 16:27:06 ID:rSs8OUXE
>>468
お前は全然わかってない。
Onkyoブランドだから良いに決まってるだろう。

これで問題ないな。
472Socket774 2007/08/18(土) 16:30:16 ID:rSs8OUXE
ところでSE200PCI以上のEnvy24ベースのサウンドカードってどれかあるのか?
473Socket774 sage2007/08/18(土) 18:17:35 ID:gR1SuVW8
またここでもオンキヨー信者が騒いでいるのか
こいつら犯罪者集団なんだからネットから追い出せば
良いんじゃないか?

AV板では専用スレに完全隔離しているから
そうすれば大体はうまくいくと思うね。
474Socket774 sage2007/08/18(土) 18:47:43 ID:5fvSa93j
PCサウンド板でも作ってオーヲタもろとも隔離してくれ。
そしてメーカの工作員に洗脳されてろ。
475Socket774 sage2007/08/18(土) 22:54:05 ID:kVhczYi8
FPnBi9o4と5fvSa93j お前ら基地外同士で気が合いそうだな2人で隔離されてろ。
476Socket774 2007/08/19(日) 08:26:55 ID:EmSjDvW3
実際のところEnvy24系のボードで一番音が良いのはどのボード?
477Socket774 sage2007/08/19(日) 09:32:05 ID:/JkwVm0z
あなろぐならSE200 でじたるならどれも同じ
478Socket774 sage2007/08/19(日) 09:33:54 ID:/JkwVm0z
↑2CHで音楽を聴くなら
479Socket774 2007/08/19(日) 10:32:12 ID:EmSjDvW3
デジタルならっていうのは、光デジタル出力ならってこと?

つまり、光デジタル出力でならSE-200PCI(13740円@価格.com)も
ENVY24HTS-PCI(2440円@価格.com)も同じ音ってこと?

あり得なくない?
480Socket774 2007/08/19(日) 10:47:54 ID:EmSjDvW3
ところでSE-200PCIからアナログと光デジタルを両方出力することってできるの?
481Socket774 sage2007/08/19(日) 10:57:52 ID:/JkwVm0z
482Socket774 sage2007/08/19(日) 11:20:27 ID:neTbN30Z
Winampのout_dsの設定を見たら、Hardware mixing: unsupported になってる。
一応音は鳴るんだけど、気になるな。
483Socket774 sage2007/08/19(日) 12:11:40 ID:1QpZF/6a
>>479
自分で試してみればいいじゃないか。
少なくともオレはALC888とSE-90PCIではデジタル
での違いはわかんね。
484Socket774 sage2007/08/19(日) 13:36:28 ID:Q01F+mdQ
>>479
デジタルってそういうもの。
強いていうならHTS-PCIに載ってる光コネクタが
192kHz対応してるかな?っといったこと。
繋いで音が鳴れば問題ないし、
気になるなら250円くらいで売ってる東芝製のに交換すればいい話。
485Socket774 sage2007/08/19(日) 16:58:59 ID:XRspzG9v
SE200を買えば石油王になった気分が味わえる!
486Socket774 sage2007/08/19(日) 17:10:09 ID:XGubEzrU
>>485
石油王気分ならENVY24HT-HG8PCIだな。
487Socket774 sage2007/08/19(日) 17:24:21 ID:Qkx1uYQE
むしろ石油王なら生演奏
488Socket774 sage2007/08/19(日) 23:49:38 ID:MLpUsWhR
玄人のボードだが、
VIAから最新のドライバをダウンロードしてインストールしても
デバイスのプロパティをみると、5.12.1.3652となっている。

VIAのドライバファイル名では、5.20bとなっているので、
5.2がインストールされると思ったんだが、他の人も同じなんだろうか

OS;Vista 32bit
MB;M2A-VM HDMI
CPU ;Athlon64 X2 5200+
GPU;オンボード
RAM;2GB
489Socket774 2007/08/20(月) 10:39:16 ID:c8HJ/xap
>>488
そんなの窓から投げ捨てれ。
AudioTrakの製品を最初からかえば間違いない!
オンキョーは日本製品らしい糞品質。
韓国製のboardのすばらしさをかんどうするといい!
490Socket774 sage2007/08/20(月) 10:52:48 ID:jZMpTzlE
>>488
安心汁
おいらもそうだった。
491Socket774 sage2007/08/20(月) 12:17:05 ID:woiQb1yV
フォルダ開いたりするときの、カチッっていう音が時々カカカカカッって
なるのは仕様ですか?
492Socket774 sage2007/08/20(月) 12:38:43 ID:5ZiZ4yG/
普通ならない
493Socket774 sage2007/08/20(月) 14:06:45 ID:kuBbeBMk
今XPで5.12.1.3650 これより新しいのはある?
494488 sage2007/08/20(月) 19:02:49 ID:sBxqsoEi

>>490,493
5.20bは、ファイル名だけということですね。
安心しました。

VIAの中の人は、中身とガワが一致しないことに疑問を持たないのだろうか。。。
495Socket774 sage2007/08/20(月) 21:42:44 ID:+uImGr4t
>>491
俺のもそうなる。
元々PCIが133しか無いマザーだから負荷かかってるんだろうからしょうがないなと諦めていた。
よかったらマザー教えてくれ。
ちなみに俺はTYAN S2466-4M
496Socket774 sage2007/08/21(火) 02:52:36 ID:wUx/ELzN
そのマザーはサウンドカード何使ってもダメ
諦めれ
497491 sage2007/08/21(火) 10:26:54 ID:poI6mR+q
>>495
GA-P35C-DS3R
ちなみにX-Fiではそういうことにはならなかった。
どのサウンドカードをつかってもダメという事もないと思われる。
相性かのう。くやしいのうwwww
498Socket774 sage2007/08/21(火) 18:25:41 ID:iz1EJTG8
戯画厨ざまぁwww
くやしいのうwwくやしいのうww
499Socket774 sage2007/08/21(火) 18:35:21 ID:iz1EJTG8
しまったマジで書き込んでしまった
500Socket774 sage2007/08/21(火) 22:01:29 ID:OUKyhnt6
噴いた
501Socket774 sage2007/08/24(金) 10:32:38 ID:v1i1FMwP
経験上再インストールしたらカカカカカは無くなった。
X-Fiのゴミが残っている可能性があるw
502Socket774 sage2007/08/24(金) 17:40:07 ID:9eDPuW0U
俺も再インスコしてからでてないかも。前は酷かった
ボードは入れ換えてないから、俺の場合古いドライバのカスかな?
昔のドライバは変態周波数早送りだし信用ならねえ
503Socket774 sage2007/08/25(土) 13:18:23 ID:VjOcXROF
クロシコのENVY24HTSを買ったが、音量レベルゼロにしても微妙に音が出ちゃて(つд・)
マスター音量をミュートにしても、アンプ側で音量最大にしたら聴こえちゃってます。
WAVEをミュートにすると完全に消えるんですが・・
マスター側で音量レベルゼロで音量でないようにしたいのですが
どうにもならんですかね?
出力はアナログです
504Socket774 2007/08/25(土) 18:52:13 ID:nxm+Jw2K
>>503

つ耳栓
505Socket774 sage2007/08/26(日) 00:12:46 ID:NV5gPzCl
きっとベジータが棲んでるんだよ
506Socket774 2007/08/27(月) 10:43:08 ID:QmrVYqfA
>>503
ってか何でそんな事にこだわるの?
507Socket774 sage2007/08/27(月) 18:18:57 ID:m/3GfRtr
>>503
こだわる気持ちはわかる。だがPCIのカードでそれは期待が大きすぎる。
デジタルで出力してアンプ側でなんとかするといい。
508Socket774 2007/08/28(火) 15:25:45 ID:IQWd5jhH
>>507
わかんね。音量レベルをゼロにして何の意味があるの?
無音を楽しむとか???普通に音楽きくのに困らないと思うんだけど
509Socket774 sage2007/08/28(火) 20:29:02 ID:ag2l78xC
>>503
俺も同じ事で悩んでたw
微妙に音で出るとあれ系見る時
ソースの音がデカイやつだと結構な音で鳴るんだよなぁー^^;
俺の場合レジストリとか色々調べたけどわかんないから
結局VolSyncってやつで解決した。
他の音量と連動するからWAVEとの音量も下げてくれるので問題なし。

>>507
わかんないならスルーしろよ
いちいち書き込むな
510Socket774 sage2007/08/28(火) 21:15:19 ID:wzhRiyUT
あほか
511Socket774 sage2007/08/28(火) 21:38:56 ID:152pRRXx
MTVX2004は、オンボードのintel 945Gmグラフィックでもオーバーレイ正常動作するのかな?
915のときは映りが悪く、オーバーレイ表示がボケボケというか波打っていた。
ざっと見たところG965は動作報告あるんだが・・・
512Socket774 sage2007/08/29(水) 00:02:53 ID:uBWgwR1Q
自作板でオンボ画の話ししても反応ないと思う。
513Socket774 sage2007/08/29(水) 02:25:18 ID:5KUZnqEt
オンボからEnvy24HT-Sに変えたらマイクの音量が何やっても上がらない
Envy24HT-Sでマイクの音正常に拾える方いましたら使用マイク教えてください。
514Socket774 sage2007/08/29(水) 03:43:40 ID:W1NEd1iZ
マイクアンプを使えばいいと思うよ。
515Socket774 sage2007/08/29(水) 09:12:40 ID:2ricAMGc
>>513
プリンストン、実売2,980円のUSBアナログ録音ユニット
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070824/prince.htm
ttp://www.princeton.co.jp/product/pc/pcaacu.html
516Socket774 2007/08/29(水) 11:20:46 ID:S9eBnJ1t
>>509
たまに、ピュア系にいるおかしい人みたいだね☆
もう少しPCについて勉強した方が良いと思う。
517Socket774 sage2007/08/29(水) 13:32:54 ID:6lhXATdu
そりゃこっそりなエロ系だと気になるのが普通
ただ509は最後の2行が余分だったため507or508の反感を買い。
507or508の姑息な自己防衛的509攻撃に合うのでした。w
518Socket774 sage2007/08/29(水) 14:41:23 ID:2ricAMGc
内容的に509の人はアンカーを間違えているみたいだな。グダグダなわけか。
519Socket774 sage2007/08/29(水) 22:03:13 ID:j3mzDNGv
ENVY24HTS-PCI
よんさいのおたんじょうびおめでとう!
520Socket774 2007/08/30(木) 13:54:52 ID:VLZAv2SR
517の人も微妙にアンカー間違ってるからどーもならん。
521Socket774 sage2007/08/30(木) 14:26:26 ID:uzdwhDuF
ENVY24HTS-PCI もう4年になるのか。
良いボードだよな。
用途別に改造してほとんどのマシンに入れてるよ。
522Socket774 sage2007/08/30(木) 21:33:01 ID:SY0bN27e
このスレでなくても定番の一枚だよな
523Socket774 sage2007/08/30(木) 21:49:26 ID:wb1DxROl
このカードのおかげで人間になれましあ><(23歳会社員)
524Socket774 sage2007/08/30(木) 22:07:51 ID:jfHObyxa
クロシコのENVY24HTS-PCIをsonyのMDR-DS1000にS/PDIFで出力しているのですが
これってちゃんとカード側からプロセッサー側に5.1chで出力できているのでしょうか
(過去ログを読む限りではパススルー可能?)

さっきクロシコのHPみたらS/PDIF出力は5.1chと書いてなかったので不安です
どなたかお分かりでしたらお答えのほうを宜しくお願いします
525Socket774 sage2007/09/01(土) 04:08:08 ID:HI34M/DY
0404SEは9000円と安く高音質だが
ドルビーデジタルパススルーできないから
買う奴は気をつけろよ。
とは言っても最近はオンボでも出力できるけどな

526Socket774 sage2007/09/01(土) 04:08:41 ID:HI34M/DY
誤爆
527Socket774 sage2007/09/02(日) 09:55:53 ID:HcH0Zmxd
SE-90PCIで3Dエフェクトオンにすると
音が一瞬止まる
切れば問題がないが音がしょぼい・・・
528Socket774 sage2007/09/02(日) 10:34:56 ID:fdeUmxSf
QSoundないとショボく感じるなら代わりにSRS Audio Sandboxでも買え
529Socket774 sage2007/09/02(日) 18:53:52 ID:wFMoMrkq
QSound無しでも十分堪能できるけどなぁ。
スピーカーそのものが音質悪いんじゃないか?
530Socket774 sage2007/09/03(月) 00:17:15 ID:KD8gT27h
SE-90PCIで3Dエフェクトオンって
正直SE-90PCI使う意味ないべ
531Socket774 sage2007/09/03(月) 00:18:55 ID:pFm0Uo/O
あれは純粋に2chステレオ聴きたい人向けだしな
532Socket774 sage2007/09/03(月) 01:49:49 ID:9+k4rAWB
527が2ch音楽鑑賞での話だったら笑える 
エフェクトなしだと音がしょぼいって再生機器がどんだけしょぼいんだ
533Socket774 sage2007/09/03(月) 08:38:03 ID:v18jWfrF
イコライザーのことだろ
534Socket774 sage2007/09/03(月) 11:54:04 ID:BbOGQCVK
俺リビングのコンポ(KENWOODの奴)でも3DエフェクトONにしてるよ
たまにOFFになってると音がショボイっつーか遠くに聞こえる感じになる

そういうこと言ってんじゃねえの?
535Socket774 sage2007/09/03(月) 12:11:57 ID:TrzG3efP
コンポの時点でショボイんだが。
536Socket774 sage2007/09/03(月) 12:19:05 ID:VwxydHa7
うちの2chステレオで聞き比べた感じだと、
3Dは距離感が楽しめてアリだなという感想
537Socket774 sage2007/09/03(月) 13:26:51 ID:9+k4rAWB
SPがしょぼいとそう感じるかも試しにヘッドホンで聴いてみるべし
538Socket774 sage2007/09/03(月) 13:30:06 ID:rpGMzPFK
最初は楽しいけど、すぐ聴き疲れするから結局使わなくなるんだよな
539Socket774 sage2007/09/03(月) 13:36:20 ID:VwxydHa7
3Dは違和感があるからすぐに聞き疲れたけどな
540Socket774 sage2007/09/03(月) 15:01:43 ID:vSy4gynf
>>535
PCの時点で(ry
541Socket774 sage2007/09/03(月) 15:21:38 ID:VwxydHa7
ここ性格悪いやつ多い板だな
542Socket774 sage2007/09/03(月) 15:51:22 ID:0OKvXp98
>>540
ここはそういうスレじゃないから 悔しいのは分かるがなw
543Socket774 sage2007/09/03(月) 23:18:37 ID:u6HNls9r
玄人のEnvy24HT-S買ったんだけど、調べるとCDに入ってるドライバが古いから
VIA Arena からドライバダウンロードするのがよい。とあったんだけど
そうした方がいいのかな?
544Socket774 sage2007/09/03(月) 23:50:15 ID:I5p2c8uZ
「VIA Arena」 でクグルと一番最初に出てくるじゃん
545Socket774 sage2007/09/04(火) 00:02:30 ID:sUb2+NiU
なぜ近頃の素人はまず試してみようって気にならないのかねぇ、ドライバ試すくらい馬鹿でもできるだろうに。
自分で試行錯誤するのが自作の醍醐味なのに、答えや対応がわからないと何も出来ないってマニュアル人間もいいとこだな。
おまえら自作に向いてないからメーカー物の吊しかMacでも買って満足してろ。
546Socket774 sage2007/09/04(火) 00:16:45 ID:VDcpk8qh
俺は自作ばっかりだが試行錯誤なんてしたくもない。安定性第一!
安くて高性能 つまりコスパでのみで自作してるが?
一般人の私が玄人様に言うのも何ですが、「自分の考えを押し付けんじゃねぇよ!」
547Socket774 sage2007/09/04(火) 00:19:09 ID:dlAisxgM
安全性とるならメーカー物買えば
548Socket774 sage2007/09/04(火) 00:29:01 ID:k26hNsrP
>>546
1行目と2行目が矛盾してるような・・・

まあ自作で安定性と安さを求めるならショップの組立キットにすれば
549Socket774 sage2007/09/04(火) 00:40:28 ID:7xe1QD0c
でもまぁ>>545の言い方もジサカー様だよな
550Socket774 sage2007/09/04(火) 00:41:21 ID:+nsIy3Ln
てか、過去レスなりスレ読めば、新しいドライバが出てりゃ大概話題になってる訳で、
さらに不具合があればもっと話題になる訳で、安全性言う割に情報収集能力が無さ杉
551Socket774 sage2007/09/04(火) 00:44:50 ID:wegylSMG
そもそもEnvy24を選んで安定性とはね・・・。
552Socket774 sage2007/09/04(火) 00:57:27 ID:3O5n3v5W
お前ら543=545とは限らんぞ
ショップの組立キットは確かにコスパ一見最強 
でも次の買い替えがやけに早くなるなw
553Socket774 sage2007/09/04(火) 00:58:22 ID:3O5n3v5W
あ、↑の543=546の間違いな
554Socket774 sage2007/09/04(火) 00:59:46 ID:HC3xGJY4
>>545
>>550
>>551
>>554

これいらないレスだよな
555Socket774 sage2007/09/04(火) 01:09:20 ID:k26hNsrP
>>552
ショップの組立キットは確かにコスパ一見最強 
でも次の買い替えがやけに早くなるなw

YES、故に高性能を抜いた

>>554
流石だな
556Socket774 2007/09/04(火) 13:04:29 ID:Yztxs8Nw
>>545
おれもジサカーだけど、ドライバ色々試すのめんどくせ。
試行錯誤してる時間は別のことに使いたいしね。
まあ、韓国製のパーツ使っておけば間違いないんだよ。
557Socket774 sage2007/09/04(火) 15:50:27 ID:3O5n3v5W
またお前さんか
558Socket774 sage2007/09/04(火) 20:11:44 ID:LL1csM39
自作ってそんなにコスパよくないよな
559Socket774 sage2007/09/04(火) 20:40:25 ID:Clnb2HQW
でも、メーカー製も性能の割には結構高い。
特にノートPC
560Socket774 sage2007/09/04(火) 21:00:36 ID:keB8GiqD
絶対に後でパーツ交換しないなら現役年数含めて自作のコスパはいいよ
でも実際は使ってないパーツがそこいらじゅう転がってるのがジサカーの部屋
そのパーツで2〜3台組めちゃったりするから結局・・・
561359 sage2007/09/08(土) 06:42:30 ID:6VgPc7NN
古い話ですんません。

メーカーに送ったところ、再現性はみられなかったが交換になりました。
送られてきた物ではVistaではちょっと音が小さいけどマイク入力に問題なくなりました。

以上、ご報告まで。
562Socket774 sage2007/09/08(土) 09:36:42 ID:5joBYQBq
うちも交換だしてみよう。
563Socket774 sage2007/09/09(日) 07:59:17 ID:oLTIvfwd
>>359
最近VISTA非対応のS010を使い始めました。
RMAAで測定しようと思いレベルを-1.0dBにしようとするのですが
どうしても-6.0dB前後までしかあがってくれません。
入力側に問題ありかな?
564Socket774 2007/09/09(日) 18:45:52 ID:0GYh623S
Intel DG965WH (オーディオデバイス:sigmatel high definition)
というMBのオンボードで音楽を聴いてるのですが、Envy24HTSを挿すと音質は向上しますかね?
このMBは音にも力をいれているらしいのですが、どっちがいいでしょうか。
565Socket774 2007/09/09(日) 18:50:51 ID:0GYh623S
ちなみにどちらもアナログ接続です。
566Socket774 2007/09/09(日) 20:20:58 ID:e/zx5bVV
やべえ
去年ENVY24HTS-PCIを買ったのを忘れてて
また買ってきた (ヽ'ω`)
567Socket774 sage2007/09/09(日) 20:56:22 ID:231DKlSa
時々中古で1000円以下で売ってるよな、クロシコのやつ。
それをゲットしてるうちに3つも買ってしまってた。
568Socket774 sage2007/09/09(日) 21:04:03 ID:sO2hxc1o
>>564
光デジタルでアンプやDACに出すか、USBサウンドにしたほうがS/N向上の効果は高い。
569Socket774 sage2007/09/09(日) 21:27:23 ID:37ZFja3g
>>564
現状に不満が無ければそれで良し
570Socket774 sage2007/09/09(日) 22:40:12 ID:rKHq0ta4
いや、あのボードは何枚あっても良いもんだよ。
EMU0404 1枚より ENVY24HTS-PCI 4枚。

そのうち在庫切れるんじゃないか心配だ・・・。
571Socket774 2007/09/10(月) 11:27:29 ID:eZ/EyN/u
>>570
それは無いでしょ。在庫が無くなっても別に新しいのが発売されるし。
572Socket774 sage2007/09/12(水) 16:20:30 ID:mhAdp5A0
クロシコのENVY24HTS-PCIってProdigy化の有無に関わらず時々死なない?
リブートすると直るんだけど既出だったらすまん
573Socket774 sage2007/09/12(水) 17:46:51 ID:w2GHb4T1
>>572
氏なないなぁ。つかトラブった記憶が全くないw
574Socket774 sage2007/09/13(木) 02:04:57 ID:BMaO0x1X
>>572
ないなー

1枚目のHTS-PCIはPC起動中に誤ってカードを抜いて
ぶっ壊れたがw
575Socket774 sage2007/09/13(木) 14:05:31 ID:hzjHZH5Q
起動中に抜くなよw
576Socket774 sage2007/09/13(木) 14:52:59 ID:CsfC6DUj
深夜にいじってると寝ぼけてたまにやる。
hpのサーバー樹とかならPCIのホットプラグにも対応してるのがあるんだけどねえ。
577Socket774 sage2007/09/13(木) 15:02:59 ID:yztBmkDc
ソフト的にはPCIのホットプラグ(というか取り外し)は普通問題ないんだけどね。
電気的に信号→電源→GNDの順に抜けるような構造じゃないのと、
横の端子に接触しやすいので壊れることが多い。

hpのサーバだとコネクタのほうに細工してあるのかな?
それとも対応ボードだけ?
578Socket774 sage2007/09/13(木) 21:11:10 ID:v0OjQhiu
俺がご機嫌取ってるFTサーバだと、どうも片系ずつPCIバスを切り離して交換する
ような仕掛けっぽかったな。
通電状態で抜き差ししてるわけではなかったけど、そーゆーことできるサーバも
あるんだ?
579Socket774 sage2007/09/13(木) 21:12:35 ID:yzrhX+9d
ググってみたらスロット側の細工とHP-UXの特殊設計が合わさってるらしい
とか言いながら休止状態から戻ったらまた出力が死んでるorz
580Socket774 sage2007/09/14(金) 05:04:01 ID:HeFtI2EG
>>377-379
s010の村田製作所の積層チップセラミックコンデンサですが、
ttp://www.rswww.co.jp/jp/rs_manu/rs_murata/murata_capacitor_largecapacity_index.html
ここにあるものが積まれていると思われます。
581Socket774 sage2007/09/14(金) 21:46:57 ID:782+DQTM
玄人のEnvy24HTS買ってきたんですけど
ライン出力はできるんですけど光出力だと音がまったく出ません。
ドライバは5.12.1.3652です。
S/PDIF OUT Enableにもチェック入れてるんですけど音が出ません・・・
初期不良と考えたほうがいいんでしょうか?
582Socket774 sage2007/09/14(金) 22:56:50 ID:WYfWU31T
念のため確認
AudioDeckのSPDIF出力ボリュームはどのくらいになってる?
結構上にしないとアクティヴスピーカ相手でも出力足りない場合があるよ
583Socket774 2007/09/14(金) 23:14:56 ID:782+DQTM
>>582
マックスまであげても音は出ません…
584Socket774 sage2007/09/15(土) 10:15:56 ID:GRJTlM+m
デジタルを受ける側が未対応なサンプリングレートで出力してるとか?
585572 sage2007/09/15(土) 19:39:39 ID:un9F1eqF
ん、なんか俺と症状が似てるかも
S/PDIF出力を入れたり切ったりオーディオデバイスを変えたり戻したり
レートをいじってみたり再起動を繰り返したりすると唐突に直るかも
586Socket774 sage2007/09/16(日) 13:57:34 ID:/6/shVKb
ENVY24HTで、VIAのリファレンスドライバで、
CDの44.1KHzの.WAVを聞く時に、
最も再生再現性が良い(できるだけ無加工で再生できる)演奏ソフトは
何がお勧めでしょうか?
また、使用する時に設定のコツとかあるでしょうか?
587Socket774 sage2007/09/16(日) 14:35:15 ID:99VcIeBj
サウンド レコーダー
588Socket774 sage2007/09/16(日) 15:42:13 ID:uTc/mArm
とりあえず音質的に最強と言われてるのはfb2k 設定というか24bitで再生 
カードによるけどデジタルで出力ならサンプリング192kで。
http://tnetsixenon.xrea.jp/foobar2000/index.php?foobar2000
589Socket774 sage2007/09/17(月) 12:42:19 ID:dTa/AaG6
>>588
情報ありがとうございます。

なぜVIAリファレンスかと言うと、ONKYO SE-150PCIをPRODIGY化して
44.1K専用として使っていたのですが、
パソコンを新調したらPRODIGYのドライバが動作しなくて、
SE-150PCIに戻して使っていたのです。

(IOアドレスの割り当てが不連続になったのが原因?)

その後、Aureon 7.1 Space化したところ、
このドライバは正常に動作して、これを使っています。

WINAMP5+ASIOプラグインで使っていますが、
聞き比べたところ、ASIO出力に軍配が上がる感じです。

SE-150PCIの水晶付け替えて、Aureon 7.1 Space化で、
48Kにも対応させるかな、なんて考えています。
(48Mの水晶を、半分の24Mのに付け替えれば良いのかな)
590Socket774 sage2007/09/17(月) 16:20:06 ID:xzY80+we
変な改造せずともfb2k+KSプラグインで足りる気がする。
591Socket774 sage2007/09/17(月) 17:37:31 ID:vOhwsuqh
48KはDVD見る時に使うしなぁ。

現状はDVDは別マシンで見ているから実害はないけども、
DVDの音声を正常に出力できるに越したことはないのでね。

SE-150PCI の水晶は、49.152MHz と 22.579MHzが付いていて、
手持ちの M-AUDIO DELTA2496 だと、
24.578MHz と 22.5792MHz が付いているので、
SE-150PCI の 49.152MHz を 24.578MHzに付け替えれば
良いのかな。(?)
592Socket774 sage2007/09/17(月) 17:50:17 ID:5MlURYl/
倍速で動くということは最高384kか。
ソフトと連携すれば何か面白いことが出来そうだな。
593Socket774 sage2007/09/17(月) 21:54:53 ID:7knt4c9k
>>591
誤) 24.578MHz
正) 24.576MHz

本家 PRDIGY や Aureon 7.1 Space は、
どんな水晶が付いているのでしょうかね。(?)
594Socket774 sage2007/09/17(月) 23:27:10 ID:5MlURYl/
Envy24HTは48k系用に 49.152MHz か 24.576MHz と、
44.1k用に 22.5792 MHz しか使わない。
48kが正常動作しないなら24.576MHzだろう。
595Socket774 sage2007/09/18(火) 02:01:05 ID:hXpQb/QD
Aureonは知らんが、Prodigy7.1は24.576MHzだな。

7.1XTやHD2が49.152MHz使ってるんで、そっち試してみるといい。
俺の偽宇宙には入らなかったがな。
596Socket774 sage2007/09/18(火) 22:29:34 ID:/0qfko1p
>>594 >>595
どもどもです。

ttp://www.soomal.com/gb/001/000/00000068.htm
こちらの写真を見ると、24.576MHzですね。

すでに水晶注文済みで、週末にでも、
SE-150PCI偽宇宙の水晶交換して、レポします。

SE-150PCIの水晶は表面実装用のものですが、
注文したのは、普通の足の付いた小型の水晶なんで、
斜めにして足を半田付けする予定。
597Socket774 sage2007/09/19(水) 21:51:26 ID:WpIKX84p
>>596
SE-150PCI の 水晶、49.152MHz を 24.576MHz
に付け替えて、Aureon 7.1 Space化をしてみました。

結果、LINE-OUTの2chアナログ出力のみの評価ですが、
DVDの再生の48K音声も正常に出力される様になりました。

購入した水晶は、秋月電子の、
クリスタル 24.576MHz(10個入)[24.576MHz](通販コード P-548)
です。

付いている水晶の取り外しは、半田ごて2本で行えば楽ですね。

厳密な周波数一致を求めるなら、クロックオシレータを
付ければ完璧ですけどね。

48KはDVD再生で音が正常に出ればOKなんで、
それと、1/512に分周して使用されるんで、
周波数誤差も1/512になるんで、
このまま、この有り合わせの水晶発振子で様子を見ます。

そのうち、DACも新しくなったSE-200PCIも購入して、水晶取り替えて、
Aureon 7.1 Space化をしてみるかな。
598Socket774 sage2007/09/21(金) 22:38:19 ID:6cV4DwVp
乙。

面倒だけど、俺の偽宇宙も水晶換装しようかな……

7.1HiFiのEEPROMが手に入れば話は簡単なんだが。
599Socket774 sage2007/09/22(土) 21:55:20 ID:RXbPctNr
>>597 だが、SE-200PCI 到着。
Aureon 7.1 Space化して、動作確認後、
49.152MHz を 24.576MHzへの水晶交換作業に入る。\\(爆)//

SE-150PCIだと、水晶の足は2本なんで、半田ごて2本でやれば、
すぐ取れたんだけども、

SE-200PCIだと、水晶の足が4本で、半田ごて2本でも、なかなか取れない。
水晶外したは外したけど、パターンが剥がれた。・・・・
そんで、水晶発振器(水晶発振モジュール、クリスタル・モジュール)を
買って来た。3.3V用が欲しかったけど、5V用のしか無かったので、
5V用のにした。

ENVY24HT の、65番ピンXIN1、に出力を配線。 
5Vは裏面の3端子レギュレータの入力に繋がる箇所から取った。
(PCI 5V--ヒューズ--コイル(L)--X--3端子レギュレータで、
Xの位置から取った)

水晶発振器は、逆さにして、瞬間接着剤で ENVY24HTチップの上に貼り付けた。

こんな感じで、今、48KのDVDを試験的に聴きながら書いていますが、
なかなか調子が良い。(^^)v

もちろん、ASIO出力での44.1KもGOOD。(^^)v

参考までに、ENVY24HTの端子図は、ここに転がっていた。
ttp://alsa.cybermirror.org/manuals/icensemble/
600Socket774 sage2007/09/22(土) 22:06:20 ID:RXbPctNr
SE-150PCI(Prodigy化) と、SE-200PCI(Aureon 7.1 Space化) とを、
2chアナログ出力、WINAMP5+ASIOプラグイン、
CDソースWAV、44.1Kでの音の違いを確認してみました。

結論としては、SE-150PCIとSE-200PCIとで、極端な違いは無い。
新しいSE-200PCIの方が、若干、中音域〜高音域の音の厚みがある。
こんな感じです。

SE-200PCI(Aureon 7.1 Space化) > SE-150PCI(Prodigy化) >>
M-AUDIO DELTA 2496(ASIO) >> SE-150PCI(ノーマル) こんな感じ。

なお、ヲイラのPC2台では、
SE-150PCI(Prodigy化) (Aureon 7.1 Spaceだと、ノイズが入る) と、
SE-200PCI(Aureon 7.1 Space化) (Prodigy化だと、ドライバがマトモに動かない)と
言うことで、それぞれ違うEEPROM-IDを入れて、問題なく動作しています。
601Socket774 sage2007/09/23(日) 00:06:32 ID:kod91w5/
>>598
ちょっと実験してみる?
ttp://www.vipper.org/vip624380.zip.html (hifi)
もし壊れたらスマンw
602Socket774 sage2007/09/23(日) 02:45:09 ID:olSVGP1Q
>>601
激 し く 感 謝 。

無事成功しますた。
603Socket774 sage2007/09/23(日) 02:55:28 ID:olSVGP1Q
しかしコレ、XT、E-WDM対応HD2、HiFiのEEPROMって1ずつ違うだけなんだな。
これなら次作のEEPROM予想も可能かw
604Socket774 sage2007/09/23(日) 12:27:05 ID:kod91w5/
お、無事動いたか。
それは良かった。
605Socket774 sage2007/09/23(日) 16:09:34 ID:z4aL5sc/
>>601
ときすでに遅し、Downできなかった。
もう一度upしてくださるならお願いできますか?
606Socket774 sage2007/09/23(日) 21:53:41 ID:9xgtsnF8
>>602
実験君、乙。

ヲイラは既に破壊モードで水晶発振器入れちゃったしな。
607Socket774 sage2007/09/24(月) 00:14:18 ID:uEuNnfNG
俺もやってみた。
ファイルはダウンできなかったけどヒントを参考にEEPROM書いてみた。
無事HIFIになったよ。
ヒント参考になりました。ありがとう。
608Socket774 sage2007/09/24(月) 22:30:50 ID:81o004m6
これまでは、48Kは諦めて、別パソコンで44.1Kは再生していたけど、
完全Progidy化で、メインマシンに入れても、44.1K(ASIO)も48Kも再生できる
様になった。\(^_^)/
609Socket774 sage2007/09/24(月) 23:28:23 ID:snA6wOUz
>>605
もう書く必要ないかも知れんが、
HD2と似てるようなのでこれをベースに
http://www.audiotrak.co.kr/audiotrak/drivers/eeprom/eeprom.zip

Offset#3=37; → Offset#3=38;

と変更すれば>>601で上げたのと同じになる。
ライターは玄人のHTS-PCIをProdigy化する時の奴を使った方がいいかも。
610Socket774 sage2007/09/25(火) 01:37:26 ID:YFyCcCiR
ENVY24HTS-PCIを今更ながら買ってみました。光出力しか使わないのでProgidy化をしてみたい…
しかし、ぐぐっても「DOSモードで書き換え」としか見つけらませんでした
OSがXPだからDOSモードがないのですが、コマンドプロンプトでもいいのでしょうか?

初心者な私に教えて下さい><
611Socket774 sage2007/09/25(火) 08:04:22 ID:/TixpI4I
>>609
レスどうもです。
ヒントでやってみたらいけました。
これでENVY24HT-HG8PCIが7.1HIFIになりました。
なかなか遊べるボードになったと喜んでます。
ありがとうございます。
612Socket774 sage2007/09/25(火) 10:03:54 ID:wwMebs79
>>609
うちのENVY24HT-HG8PCIも7.1hifiにできました。
感謝感謝でした

でも、コンパネよくわかんない。。
研究せねば
613Socket774 sage2007/09/25(火) 14:04:08 ID:65eLL09o
>>612
7.1XTのマニュアルでも読め。コンパネの操作は変わらんぞ。
614Socket774 sage2007/09/25(火) 22:37:34 ID:+XMhAzqW
SE-90 PCIを使用しております。

>>440あたりから読んで疑問に思ったんですが、
光デジタル出力よりもアナログ出力のほうが音楽を聴くのに優れているのですか?
「光」で「デジタル」だというから、購入当初からずっと光出力しか使っていないのですが
いま試しにアナログ出力で聞いてみると、違うといえば違う、同じといえば同じような……つまりよくわかりません

ちなみにyamahaのtss-15(ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-15/index.html
に接続しています
この場合どちらの接続で使うべきなんでしょうか
615Socket774 sage2007/09/25(火) 23:00:58 ID:Jb6ExHBR
>>614
外部アンプとサウンドボード、それぞれのDACの性能によりけり。
そーいうホームシアターセットだと、アンプ&スピーカの性能限界で
どっちで繋いでも同じ程度に聴こえるかも。
そもそもONKYO製品はアナログ出力部分にコストを割いた製品なので、
デジタルで繋ぐのが目的であればもっと安いのでいい=買ったからにはアナログで、
みたいな考え方が。
616Socket774 sage2007/09/25(火) 23:02:05 ID:vY2sfCp3
HiFiのeepromって偽宇宙にしか使えない?
617614 sage2007/09/25(火) 23:07:48 ID:lm9W2+n4
>>615
ああ、なるほど……

ところで「光」で「デジタル」だというから云々の理由を書き忘れたのですが
ハイテクっぽいのできっとアナログ出力より優れているだろう、という単純な理由でずっと光出力を使用していた次第です。

とりあえず、しばらくは比較をかねてアナログ出力を使用してみようと思います。
618Socket774 sage2007/09/26(水) 05:46:10 ID:71Cq8LXc
>>617
以前別サウンドカードで光出力でMDデッキをDAC代わりに
使っていたんだけども、
当時、SE-150PCI買ったら、アナログ2CHの出力の方が音が良くて、
それ以来、アナログ2CHを使っている。
先日、SE-200PCI買ったとこ。

DAC(MDデッキ)は片づけた。
使っている機器でも違うと思うけどね。
619Socket774 sage2007/09/26(水) 07:02:00 ID:KnnKIJ6s
今後、オンキヨー関連は有無を言わさず専門板へ願います
それかオンキヨースレを消滅させるかどちらかに願います


620Socket774 sage2007/09/26(水) 07:03:04 ID:KnnKIJ6s
板じゃなくスレなッ
621Socket774 sage2007/09/26(水) 18:02:33 ID:N9SF154c
お前がここに来なくなればいいだけの話
622Socket774 sage2007/09/26(水) 19:35:16 ID:wWWM0nLy
>>619
同意
623Socket774 sage2007/09/28(金) 09:15:52 ID:oMjAJ/a0
>>618
うちと同じパターンだなw
PCからアナログ出しでこの音質はスゲーと思うが
外部に良いDACがある人には余計なコスト費やしたカードって事になるね
624Socket774 sage2007/09/28(金) 20:29:47 ID:S+Tb9JQs
SE-150PCIってEnvy24系なの?
625Socket774 sage2007/09/28(金) 23:01:25 ID:iNaJ1+bV
>>624
http://www.jp.onkyo.com/press/se-150pci_l.jpg

Envy24HT。
626Socket774 sage2007/09/29(土) 12:24:45 ID:aSl5RchE
ハンファのやつが、日本橋のジョーシンピットワンのワゴンで4980円で売ってた。
欲しい奴行ってこい
627Socket774 sage2007/09/29(土) 16:52:55 ID:UCQAO6Az
>>626 これはまた安いなw

秋葉で8000円くらいで買ったS010-VをProdigy7.1化してみたが特に問題なし。
参考に元のダンプ貼っときます。
EEPROM Registers [0xA0]:
| 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
----+-------------------------------------------------
00 | 02 14 10 B0 1C 01 42 80 30 C3 FF 00 00 FF 00 00
10 | FF 00 00 00 0C 0D 0D 0D 0C 08 00 00 00 03 02 00

クソ耳クソ環境だがオンボのカニよりはいいと思った。でもXWAVEあたりのYMF7xx系と比べて特別イイとは思わなかった。
ASIOの安定性については未検証でスマソ。
628Socket774 sage2007/09/29(土) 20:13:46 ID:yw56FDZN
S010-VもProdigy7.1化したほうが音良くなるのか?
好みによるのは分かってるけどさ。
629Socket774 sage2007/09/29(土) 21:01:06 ID:fsqHhQtS
ちょっと質問させてくれ

ENVY24HTS-PCIでフロントのヘッドフォン用ジャックから音を出すにはどうしたら良いかな?
サウンドカードってスピーカーからしか出せないもんなのん?
630Socket774 sage2007/09/29(土) 21:11:03 ID:27/fnFdX
>>629
ヒント:ママンのマニュアル
631Socket774 sage2007/09/29(土) 21:44:38 ID:fsqHhQtS
マニュアルなくしたっぽい^^;
マザボはRS482M4-ILDってやつ
二番目のヒントよろしく
632Socket774 sage2007/09/29(土) 22:13:47 ID:PXjuLKCe
>>631
ヒント:ググればメーカHPにまっさきにブチ当たる件について。

まぁ見るべきはケースのマニュアルかもしんないけどw どうせ無いだろうから、
マザボのマニュアル見てフロントへのケーブルのピン配置を確認し、
サウンドボード上のピンの仕様を基板裏追いかけて確認して、
ケーブルをサウンドボードの方へ正しく挿しやがれって事だな。
633Socket774 sage2007/09/29(土) 22:52:34 ID:fsqHhQtS
>>632
出来ると言うことが分かっただけで今日は満足w
今度じっくり調べて見るよ
ヒントサンクス!
634Socket774 sage2007/09/29(土) 23:14:18 ID:qJgN/CRb
>>629

ttp://774san.web.fc2.com/hpheader.jpg
635Socket774 sage2007/09/29(土) 23:27:13 ID:27/fnFdX
>>634
おっきした
636Socket774 sage2007/09/29(土) 23:40:54 ID:cxO51Nij
>>634
なんという親切なエロイ人だ。
637Socket774 sage2007/09/30(日) 00:08:26 ID:L49DfBY8
http://www.imgup.org/iup474509.jpg

ずっと前にここで聞いたときに作ったのあったわ。
638Socket774 sage2007/09/30(日) 01:45:45 ID:F6y9FVH1
急にエロいスレになってきた
639629 sage2007/09/30(日) 02:05:39 ID:FkEbfA9v
うおお!
寝る前に確認してみたら神が光臨してるw
これは1-3、2-4の間にジャンパピン被せるだけでフロントからいやっほーーぅってことなのかい?
640629 sage2007/09/30(日) 04:27:26 ID:FkEbfA9v
神のレスに期待しながらググってたら解説サイト発見!
INF書き換え→ドライバインスコしたまでは良いんだが、肝心のaudioコネクタのフロントLRが一個飛ばしに付いてる!?
7-8に差せない困った。もう少しなのに・・・

   ∧∧
  (  ・ω・) <もー寝る!
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
641Socket774 sage2007/09/30(日) 07:49:54 ID:N3dcniRO
>>640
つ【ピン配列変換ケーブル】
ttp://www.ainex.jp/products/ex-001.htm
ttp://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
642Socket774 sage2007/09/30(日) 12:51:47 ID:uHYP6A0p
s010は、デジタル入力とアナログライン出力を同時利用できるでしょうか?
643629 sage2007/09/30(日) 16:18:32 ID:FkEbfA9v
こちらスネーク。無事フロントからの音出しに成功した!
テラ感謝^^
644Socket774 sage2007/10/02(火) 17:34:10 ID:ebkxFXNJ
S010-Vってステレオミックス使えたっけ?
645Socket774 2007/10/02(火) 23:25:28 ID:V/Q7jhNg
>644
使ってないから分らないけど、Envy24だから使えるんじゃないの?
646Socket774 sage2007/10/03(水) 21:16:38 ID:Nf7xVuhF
>645
×Envy24
○Envy24HT
647Socket774 2007/10/07(日) 10:42:20 ID:54PqPxDs
Envy24系で同軸出力可能な安いカードはどんなのがありますか?
648647 2007/10/07(日) 11:12:19 ID:9PL9bTnx
同軸用のジャンパが付いてるだけの物でもOKです
649Socket774 sage2007/10/07(日) 16:01:39 ID:63n1A2yv
誰かSE-200PCIのEEPROMを教えてくれないかな。
バックアップを上書きしてしまったもので。
650Socket774 sage2007/10/08(月) 13:36:56 ID:H5LNFcgT
ENVY24HTS-PCIとProdigy 192VEってやっぱりProdigyの方がいいのかな?
というか192VEってVIAのドライバでも動くんだろうか?
651Socket774 sage2007/10/08(月) 15:43:15 ID:GUSryaAs
>>650
無理
192VEは不安定だからENVY24HTS-PCI買った方が無難
652Socket774 sage2007/10/08(月) 21:56:33 ID:KOsfAjOc
クロシコの同軸出力付きのカード(名前忘れた)再販してくれねーかな
653Socket774 sage2007/10/08(月) 22:00:03 ID:KOsfAjOc
Prodigy7.1 って安定性どう?
654Socket774 sage2007/10/09(火) 01:37:48 ID:MyDWqy3M
>>652
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=143
655Socket774 sage2007/10/10(水) 01:17:12 ID:7lYlVStH
VEはほんと安物買いの銭失いって言葉が似合うカードだった、不具合大杉
656Socket774 sage2007/10/10(水) 09:27:49 ID:1CBSPqD7
SE90同軸出力改造成功しますた
657Socket774 sage2007/10/10(水) 09:44:45 ID:u1YJB242
>>656
回路図&画像うp!
658Socket774 sage2007/10/11(木) 01:22:18 ID:rbnnudv4
>>655
そんな多いの? システムのサウンドがノイズになるくらいしかわからなかったけど、、
659Socket774 sage2007/10/14(日) 21:52:45 ID:ZFBQCmiI
ロープロで一番安いのは何?
Cobra ENVY24 LPどこにも売ってない・・・
660Socket774 sage2007/10/18(木) 11:03:09 ID:DfHF6U4n
Juli@も思い出してあげてください
661Socket774 sage2007/10/18(木) 11:23:11 ID:EDZ0Af1N
Juli@、アナログ部分とっぱずしたままでも動くのかな?
動くならロープロ対応同軸デジタル専用板完成w
662Socket774 sage2007/10/18(木) 11:46:42 ID:DfHF6U4n
>>661
別回路ですので出来ますよ
663Socket774 sage2007/10/19(金) 10:27:26 ID:CGWm25qy
デジタル→アナログ→デジタル→アナログ・・と偶に変えて聴くと新鮮なんだよな。
    (´・ω・`)y━ o <それだけで高音質になったと納得....
664Socket774 sage2007/10/19(金) 19:13:52 ID:11BduwKl
いくら高音質だろうといつも同じでは飽きてしまうからな
イコライザいじって遊ぶのもありじゃないかね
665Socket774 2007/10/23(火) 00:44:06 ID:KwPz03et
なんてこった。
PCIスロットが埋まってるからPCI-Eで探してs010買ったんだけど
ステレオミックスが出来ないとは。。。買う前にこのスレ見ておけば良かった。。。

このカードのレポートならするから
誰か配信向きのカード教えてくれないか、音質は問わない。
666Socket774 sage2007/10/23(火) 01:27:27 ID:iAmVWW4/
それ系のWikiに書いてあった気が
667Socket774 sage2007/10/23(火) 01:30:03 ID:MDDG5vqN
>>664
そこでオペアンプ交換ですよ
668Socket774 sage2007/10/23(火) 01:33:15 ID:ZUG15qWq
>>665
響音3
もしくはその他CMI系USBサウンドデバイス
669Socket774 sage2007/10/23(火) 09:17:16 ID:KwPz03et
>>666
>>668
ありがとう、スカイプ&実況スレを見つけたんでそっち行ってくるよ。
響音3持ってる。機能的には問題ないんだけど出来ればマイクとラインは独立して欲しいんだよね。
670Socket774 sage2007/10/29(月) 00:17:18 ID:xjv6ZnAB
玄人志向のENVY24HTS-PCI買ってきたんだけど
Prodigy化するとアナログ出力だけじゃなくて入力も死ぬんだな

アナログ入力に関する情報があまり無かったから
もしかしたら使えるかもしれないと思ってたんだが…残念だ
671Socket774 sage2007/10/29(月) 15:37:07 ID:hps4F0di
クロシコのEnvy24HTS-PCIをProdigy化したはいいが
Audiotrakから落としたドライバしょっちゅう
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALでおちる
他のドライバないかな
672Socket774 sage2007/10/29(月) 16:44:27 ID:2yQqeWdj
Prodigy192VE使ってるけど、今後もVistaのドライバなんて出ないだろうなー
この辺は、やっぱり限定版か。
673Socket774 sage2007/10/29(月) 21:30:21 ID:FrxU8WRV
192VEはどうにもノイズが出るんでProdigy7.1XT注文した
674Socket774 sage2007/10/30(火) 00:38:45 ID:/nUEpjYK
そのProdigy7.1XTのプチノイズに悩まされて、Auzentech HAD X-Meridian7.1に変更したよ
675Socket774 sage2007/10/30(火) 01:50:40 ID:6iTHQjhZ
WinXP 32bitでProdigy192VE使ってて、プチノイズに悩まされてるんだけど
今までは、サウスのVIAチップ(VT8237無印)がタコなせいだと思ってたんだが
これって、サウンドカート自体がダメダメなの?
676Socket774 sage2007/10/30(火) 04:38:42 ID:5BOf6Y7D
>>675
M/BがAsus製?
677Socket774 sage2007/10/30(火) 05:18:42 ID:6iTHQjhZ
>>676
うんや、MSIのK8T Neo-FIS2R(K8T800+VT8237)
IRQを共有させないのは勿論、PCIスロット変えたり、PCI Latency弄ったり…etc
と、色々したけど どうにもプチノイズは改善しない。
ノイズが発生する再現性はイマイチ不明だけど
HDD(IDE&SATA)やNICに負荷がかかったときに、プチプチ鳴るっぽい。
678Socket774 sage2007/10/30(火) 08:31:49 ID:KZiAMKrE
>677
Neo-FIS2Rってサイトで写真見たけど
パッと見でコンデンサ少ないし
電力安定しなさそうなハズレ臭が出てるな。
もうちょっとちゃんとコンデンサ積んでるのにした方がいいと思うよ
679Socket774 sage2007/10/30(火) 10:29:20 ID:bAdWKlRK
K8T Neo-FIS2Rはド安定板だぞ
Aureonならその板で使ってたこと有るが、問題は起きなかった

biosで自動OCが有効になってるとかしない限り、サウンドカードの問題も考えた方が良いと思う
680Socket774 sage2007/10/30(火) 12:49:38 ID:2C3txRTt
電源に問題があるんじゃ?
PC搭載の電源が非力とかタップが超タコとか自宅の電圧が100Vを大幅に下回ってるとか
681Socket774 sage2007/10/31(水) 11:59:49 ID:+RT9kxL6
玄人のPCIのやつ買おうかと思ってるんだけど、光出力とアナログ(フロント2ch)の同時使用ってできる?
682Socket774 sage2007/10/31(水) 17:45:20 ID:ZqIFZJYD
Prodigy192VEはオンボのSATA使ってるとバリノイズ鳴るよ
683675 sage2007/10/31(水) 20:24:34 ID:phHkbTSS
>>680
電源はSeasonicのSS-350AGX。
CPUやVGAは省電力なので、出力自体は足りてるはず。
各電圧もSpeedFanのソフトウェア読みを見る限りは一応問題ないみたい。
タップはUPSを使っていて、他に目立った物は繋いでません。
コンセントに関しても、テスターで計ったら ほぼ100V。

>>679さんの言うように、サウンドカード以外については至極安定してるんですよね。

>>682
う〜ん、IDEしか使ってないときから、こんな感じなんですよね。

他のサウンドカードは持ってないので、取り敢えず暇なときに
Prdigyを違うマザーに挿して様子見てます。
684Socket774 sage2007/10/31(水) 21:07:21 ID:OtD0QA+t
Latencyは弄ったのかな?まだならPCI Latency Toll3っての落としてやってみそ。
サウンド、、ビデオ、およびゲームコントローラーEnvy24・・・ってのがある
デフォルトが32か64のはずだから128に それで一気に解決って話しよく聞く。
685Socket774 sage2007/10/31(水) 22:24:05 ID:Ek6u9jPf
玄人の買ってきたのですが、音声を左右反転することってできないんでしょうか?
686Socket774 sage2007/10/31(水) 22:43:32 ID:m/0w9GHo
>>685
スピーカーの左右を入れ替える
687Socket774 sage2007/11/01(木) 02:21:38 ID:4vhn4BOj
鬼才現る。
688Socket774 sage2007/11/01(木) 02:36:26 ID:QgmCiSaS
>679
2chのド安定板っていう評価とノイズはあんま関係ない
ボロいコンデンサ使ってると鉄板とか言われてても
マウスホイールをグリグリ動かしただけでもノイズ乗るよ
689Socket774 sage2007/11/01(木) 02:56:45 ID:cmUvs7ZX
>>686
スゴス!!
その発想しかなっかた。
690Socket774 sage2007/11/01(木) 12:55:42 ID:cjL4S0Xo
>>684 これ結構見つけ難いからDL先張ってやれよ
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=951
>>683 5分で試せる
691Socket774 sage2007/11/02(金) 03:25:32 ID:ox+/TLxc
5インチベイ内蔵/外付け対応のオーディオアンプ。
http://www.scythe.co.jp/accessories/kamabay-amp.html
692675 sage2007/11/02(金) 13:57:06 ID:lzhkeYFU
>>684,690
>>677に書いてますけど、PCI Latencyは既に32〜256で弄ってみてるんですよ。
それでも一向に改善しないので。
ちなみに、ProdigyのコンソールでLatencyをデフォの256から1024にすると
ノイズの発生する頻度は減ります。

>>690
他のマシンはLinux入れて鯖にしてるんで、Windowsをインストールするところから始めなくてはならず
そこまでは時間が中々取れないんですよね。
693Socket774 sage2007/11/03(土) 21:54:43 ID:GwG/G5Ml
>677
参考にならないかも知れないけど、
ヲイラも似た様なことがあったな。

PCIスロットと、ボード固定ネジとの、位置関係で、
ちゃんと固定すると、PCIスロットの奧の差し込みが少し浮いていた。

ちゃんと奧まで刺さる様に、位置関係を調整したら直ったみたい。
694Socket774 sage2007/11/03(土) 21:55:37 ID:GwG/G5Ml
いわゆる、PCIスロットの建て付け、が悪かったと。言うこと。
695Socket774 sage2007/11/03(土) 22:26:52 ID:uPELv07o
>>694
俺も同じ事有った。
HD2の建て付けが悪くて大変だったな・・・。
初め何で挿さらないのか原因が分からなかった。
柔い金具だから挿さるように曲げたよ。
困ったもんだな。
696Socket774 sage2007/11/03(土) 23:39:13 ID:GwG/G5Ml
>>695
なまじ中途半端に刺さっていると、
動いている様で、チト変、ってな、ことがありますね。
697Socket774 sage2007/11/04(日) 00:14:13 ID:AH7YwzZW
>>696
不安になりますね。 大丈夫かよこれ・・ってな具合にw
698Socket774 sage2007/11/04(日) 00:20:27 ID:GPRhfdbE
EnvyじゃなくてX-Fiだけど
CubePCの内部接続ケーブル(マザーとフロントパネルのUSB・IEEE1394コネクタ間)のコネクタ刺し込みが半分浮いてて
PCIに刺したデバイスが認識したりしなかったりって状態で苦労したことあるなー
699Socket774 sage2007/11/04(日) 00:25:59 ID:AH7YwzZW
>>698
端子の差込みの甘さだと
わかり辛いでしょうね。
700Socket774 sage2007/11/09(金) 11:28:15 ID:6W9POzsB
Envy24HTはS/PDIFで192KHz出力するとノイズが混じる(96KHzなら問題なし)って聞きましたけど
実際はどうでしょうか?
701Socket774 sage2007/11/10(土) 00:35:31 ID:oqE6+Mud
たまーに音飛びするのはノイズかのー?
SE-90PCIでドライバもVIAから最新版の5.20bを落としているんだが('A`)
702Socket774 sage2007/11/10(土) 06:26:19 ID:Vp+mo+n2
>>701
QSound切れ
703Socket774 sage2007/11/10(土) 07:07:30 ID:oqE6+Mud
>>702
QSoundがいけなかったのか・・・
thx
704Socket774 2007/11/11(日) 18:41:29 ID:YlElHQPO
>>700
安いカードだけじゃない?
705Socket774 sage2007/11/12(月) 07:55:19 ID:jKsVfrN0
う〜ん・・・、EEEPROMをENVY24HTS-PCIのとprodigyのと混ぜてみたりしたけど、だめだった・・・
ベンダーIDの部分だけ変えてもドライバ動かないし、その他いろいろ変えてみてもだめだった。
Envy24ってのってるコーデックチップやらの設定はドライバからロードでしたっけ・・・
706Socket774 sage2007/11/12(月) 11:00:12 ID:CqBoQ8sP
>>700
俺のは48 96でもノイズがのるから諦めた
しょせん安物って事だと思われる
707Socket774 sage2007/11/12(月) 16:29:27 ID:VipRRF4m
リファレンスドライバはEEPROMから設定を拾ってるけど、
他の独自ドライバは特に使い方は決まっていない。ベンダID以外は。
708Socket774 2007/11/12(月) 23:11:04 ID:rqDfHuV5
>>706
標準の設定だとノイズ入りましたけど
レイテンシーを多めにとるようにしたらノイズ消えましたよ
709Socket774 2007/11/13(火) 13:29:56 ID:WzOXnbvz
Envy24シリーズでは高級な部類の
SE90or200PCIやHD2でもノイズ出まくりなんですか?
710Socket774 sage2007/11/13(火) 14:18:01 ID:XdvmWdwT
高級とか関係なくドライバが(チップも)しょぼいから出る
711Socket774 sage2007/11/13(火) 15:43:48 ID:5iEy/BhF
Envyのバス負荷から来るノイズと、TOSLINKの質の差から来るノイズをゴチャにしてはいかん。
前者はPC環境によってどのカードでも出るが、後者は「高級な部類」のでは問題無し。
712Socket774 sage2007/11/14(水) 04:24:38 ID:FwbPMG9a
いくら音質のいいサウンドカードでもノイズまみれでまともに音楽聞けなきゃ糞って事を身をもって知りました
713Socket774 sage2007/11/14(水) 06:21:09 ID:1IBBf1k5
低スペックPCに繋ぐとプチプチ途切れるのは確認した
Pentium4 2GHz
714Socket774 sage2007/11/14(水) 13:15:11 ID:6U3X/u8J
E6600 メモリ2GのPC(7.1XT)でも192KHz出力すると標準のレイテンシだとノイズが入ります。
715Socket774 sage2007/11/14(水) 15:02:04 ID:GPIAIOYB
se-90pci 北森pen4 foobar2k
192KHzでノイズ無し
716Socket774 sage2007/11/14(水) 19:35:50 ID:w4TqxA/m
Audio deckの設定項目の中のSt.Gangっていう項目がデフォルトでオンになってますが、どういう意味なんでしょうか
717Socket774 sage2007/11/14(水) 19:48:27 ID:VT+ii9xO
左右連動
718Socket774 sage2007/11/15(木) 09:17:25 ID:0w3xFJzS
>>599
ENVY24の仕様書あり。EEPROMの値見る参考になる。感謝。
これ見ると、書き換えてるのは半分だけなんだな。

SE-150PCI -> Prodigy7.1HiFi で正常稼働中。アナログ入力のみ無理。
無印7.1は動いたがなぜか7.1XTのドライバは青画面になった。
719Socket774 sage2007/11/15(木) 20:39:43 ID:hjHgQHLx
玄人のENVY24HTS買ってきてアナログは出るもののデジタルが出ないと思ったら、Hi Sumple Rateモードのせいで間にかましてたSU-DH1がそのサンプルレートに対応してないだけだった・・。
試行錯誤で1時間以上使っちまったorz
720Socket774 sage2007/11/15(木) 22:12:33 ID:zaJWABxq
Prodigy7.1HiFi
721Socket774 sage2007/11/16(金) 05:45:16 ID:lUikz5zz
>>719
俺も、SUDH1かまそうと思ってるんだけどちゃんと聴ける?
箱○−PC−SUDH1−ヘッドホンでやろうかと思うんだが
722719 sage2007/11/16(金) 07:00:54 ID:bvLcoft2
>>721
設定を2ch、サンプルレート:Auto、S/PDIF:PCM Onlyに設定して使ってる。
この設定でちゃんと聴けてる〜。
723719 sage2007/11/16(金) 07:06:00 ID:bvLcoft2
ちなみにProdigy化はやってないです。
Hi Sumple Rateモードの96khzだとノイズしかでなかった。

>>721
って箱○なら光出力あるから直接SU-DH1に繋げるんじゃ・・?
724Socket774 sage2007/11/16(金) 11:25:18 ID:lUikz5zz
>>721
ピアキャスの配信聞きながらゲームしたいのでw
仮に、箱とPC両方から音拾ってサラウンドかますとどうなりますか?
725Socket774 sage2007/11/17(土) 18:22:48 ID:WGOf9Vio
玄人志向製ENVY24HTS-PCIをprodigy化するに当たって躓いております。

ttp://wiki.livedoor.jp/endows_blog/d/Prodigy%B2%BDに記載されている手順で書き換え用フロッピーを用意し
Windows上のコマンドプロンプトでEEPROMの内容をROMに書き込んだのですがEeprwで確認したところ正常に書き込まれていないようです
「再起動してフロッピーディスクから起動する」とありますが、BIOSでブートの順番を変えてこのOSを立ち上げる前に
フロッピーからROMを書き換えないといけないのでしょうか?
試しにフロッピーディスクから立ち上げてみたのですが「NTLDR is missing」と表示されて先に進めませんでした。

助言の程宜しくお願いします。。。
726Socket774 sage2007/11/17(土) 19:32:04 ID:WGOf9Vio
あ、書き忘れました。。。

書き換え試行後prodigy7.1のドライバを手動と自動インストーラで入れてみた所
手動の場合はインストール途中で青画面、インストーラでは入りませんでした。

使用しているOSはXPsp2Homeです
727Socket774 sage2007/11/17(土) 20:30:57 ID:zK08W/oy
ttp://www.biosmods.com/download.php
Boot Disks
728Socket774 sage2007/11/18(日) 07:08:32 ID:FhcLgjCh
>>725
windows上じゃ無理。
CDでもフロッピーでもUSBでもなんでもいいから、DOSで起動して実行すべし。
729725 sage2007/11/19(月) 09:34:33 ID:LKA8PG/l
>>727>>728
レスありがとう

BootDisksからDOSで立ち上げてROMを書き換えに成功しprodigy7.1のドライバも入りましたー
色々と勉強になりました^^
730Socket774 sage2007/11/19(月) 22:27:24 ID:lYWktSkR
クロシコのやつは光とアナログ同時に出力できる?
731Socket774 sage2007/11/19(月) 23:22:15 ID:KOifWMmA
できない ってkakakuに書いてた
732Socket774 sage2007/11/19(月) 23:35:11 ID:azMzgLeR
>>730
できないとしてもたぶんドライバのせいだから、Pro化すればできるんじゃね。保証はせんけど。
SE-150PCIをPRO化したときは、元々光入力ONにしたらアナログ出力できなくなってたのが光入出力・アナログ出力を同時にできるよになった。
733Socket774 sage2007/11/19(月) 23:40:29 ID:qWdgszxt
アナログってフロント2chのこと?
だったら普通に光出力と同時に出力できてるよー
734Socket774 2007/11/19(月) 23:43:22 ID:0WpvsEZd
クロシコは、
高サンプルレートでフルデジアンに突っ込む
ことに存在意義があります。
735Socket774 sage2007/11/19(月) 23:49:36 ID:lYWktSkR
>>733
光はサラウンドヘッドフォン
アナログは2chのonkyoのアナログスピーカー
だからいけるってことか
Pro化も検討してみよ
736Socket774 sage2007/11/19(月) 23:59:32 ID:iBV6IEjN
>>735
Pro化するとアナログが死ぬんじゃないけ

雑なEnvy24系カード解説サイト
玄人志向 ENVY24HTS-PCI(通販で購入可能)
 - 光入力端子はProdigy化しても使用不可
Envy24HT-SはProdigy化するとアナログ出力が使用不可能になります
http://www.geocities.jp/degin1256/

VIA 純正ドライバだと ASIO に対応していないが、
EEPROM を書き換えて Prodigy 化する事で Prodigy のドライバを
使用して ASIO に対応する荒業が存在する。
下手するとサウンドカードを壊すキケンなワザ。
しかも一部の機能が動作しなくなるリスクもあるみたい。
http://zzt-kuruma.hp.infoseek.co.jp/kai/s_envy.htm
737Socket774 sage2007/11/20(火) 00:02:07 ID:KOifWMmA
>>719
が似たようなこと書いてる
738Socket774 sage2007/11/20(火) 07:47:46 ID:kfJQECMV
ENVY24HTS-PCIの付属ケーブルtって
角型ー角型ケーブル?
739Socket774 sage2007/11/20(火) 09:33:16 ID:Khxfi+TV
>>738
角―角です。でもちゃんとしたの買った方がいいかも?
うちは角―丸が必要だったので使ってませんが・・。
740Socket774 sage2007/11/20(火) 19:22:09 ID:GejZ/4KA
突然お邪魔します、こんばんわ
Revolution7.1なんだけど、
VistaでXP用のドライバ入れたらブルーバック出てどうしようもなくなるのです。
VIAのEnvy24_Family_Driverとか入れようとしたんだけど、認識してくれないし、
なんか音を出す方法ありませんか?
741Socket774 sage2007/11/20(火) 19:43:39 ID:v5qsS1+V
>VistaでXP用のドライバ入れたら
742Socket774 sage2007/11/20(火) 21:40:33 ID:6PunNahs
ENVY24HTS-PCIて光が使えるのは出力だけなの?
価格.comにはいけるって書いててその通りやったらノイズしかでんのだが
743Socket774 sage2007/11/20(火) 21:53:42 ID:Ch8bmYUw
光コネクタ乗せ替え
744Socket774 sage2007/11/21(水) 00:05:37 ID:X93LW9pZ
>>740
Prodigy化して使う。
もしくは同様の方法で玄人志向化とかAOpen化とかすれば
Envy24 Family Driverが入る。
745Socket774 sage2007/11/21(水) 15:04:28 ID:Am833AzC
クロシコのENVY24HTS-PCI
のデジタルケーブルの長さって0.5m?
746Socket774 sage2007/11/21(水) 15:59:45 ID:Fb8XxWmR
1.5m
747Socket774 sage2007/11/22(木) 19:39:18 ID:boct12nn
クロシコそろそろ同軸付きの出して
748Socket774 sage2007/11/22(木) 19:51:19 ID:vINq0UsI
ENVY24HTS-PCIの光出力が酷すぎてワロタ
アナログ出力と比べても明らかに劣るってのはどうなんだろう
まあProdigy化した後は確かに高音質なんだけどさ
749Socket774 sage2007/11/22(木) 20:46:12 ID:lXxwoF28
>>748
気のせい
750Socket774 2007/11/22(木) 22:15:28 ID:RZYWoo9j
Prodigy7.1XTって光と同軸デジタル出力は同時に出力可能ですか?
751Socket774 sage2007/11/23(金) 00:15:24 ID:H2bzcAeU
先日メモリを1G+256Mから1G+1Gにしたんですが、
それ以降おそらくSE-90が原因で突然OSごと落ちるようになりました。
再起動後、ドライバはインストールされているんですが、
「新しいハードウェアの追加」が出て、音も出ません。
ドライバアンインストール→再インストールとするとまた元に戻りますが、
すぐにOSごと落ちてしまいます。さっきはモニタにNOT SUPPORTと表示されました。
これ以降、メモリを元の状態にしても落ちるようになりました。
これはサウンドカードがぶっ壊れたんでしょうか。
対処法がわかるかたいましたらご教授ください。
752Socket774 sage2007/11/23(金) 01:58:04 ID:RGI+hUmb
>751
メモリを元に戻してみる
753751 sage2007/11/23(金) 02:53:58 ID:/jOMusXP
後半に書いた通り、メモリを元に戻しても駄目でした。
電源の問題かとも思ったのですが違うようです。
付属CDだけでなく、公式から落としたドライバでも駄目でした。
いまではOS起動後、タスクトレイに一瞬AudioDeckが表示されますが、
すぐに消えてデバイスも選択できず、音さえ出なくなりました(OSは落ちずに済んでますが)。
他のPCがあれば故障かどうか試せるんですが…。
754Socket774 sage2007/11/23(金) 03:54:40 ID:xmIXBrgS
>>753
メモリ増設時に何かのパーツ(カード・ケーブル)が半差しになったとか。
755Socket774 sage2007/11/23(金) 08:13:15 ID:HQewRYd+
カードのスロット変えてないよな?
うちのprodigyはスロット変えると火病るぞ
756Socket774 sage2007/11/23(金) 09:38:42 ID:TQuvwUgP
静電気で死亡かな
757751 sage2007/11/23(金) 10:49:43 ID:4uW4GvuL
>>754
そこらへんは最初にチェックしましたが問題ないです。
>>755
スロットは変えてなく、また変えても駄目でした。

サウンドカードに手を出したのが初めてで、
買って1年くらいは良好で、突然にこうなったのでよく分からず
似たような症例あるかと思い聞いてみたんですが、原因も特定できないっぽいですね。
知人のPCでも認識しなかったら、新たにSE-200でも買ってきます。
758Socket774 sage2007/11/23(金) 10:52:43 ID:HQewRYd+
再インスコ
759Socket774 sage2007/11/24(土) 16:51:12 ID:sir5ZKBR
>>757
>>756
760Socket774 sage2007/11/27(火) 19:41:43 ID:WnlLsRmm
Envy24 HTのドライバをゲットしようと思ってVIAのサイト行ったら

>VIA Vinyl Envy24 controllers: MT/DT/GT/PT/HT-S

てのしか無いんだけど、Envy24 HTのドライバってどこにあるの??
761Socket774 sage2007/11/27(火) 19:46:19 ID:BOKp1hgM
>>760
Envy24系って共通のドライバじゃないの?
762Socket774 sage2007/11/27(火) 19:54:24 ID:WnlLsRmm
そうだったらそこに「HT」の記述があっても良いいかと思ったけど
まぁいいのかな
763Socket774 sage2007/11/28(水) 00:04:22 ID:bIWsLvjD
>760
多分viaにはない
以前は、HT以上はそれぞれのメーカーがドライバを配布することになってたから
それが変わってない限りは
764Socket774 sage2007/11/28(水) 00:53:47 ID:Ke12uLXq
サンクスー
ボードのメーカーサイトのやつを入れるよ(^^)
765Socket774 sage2007/11/28(水) 04:47:15 ID:1U3Q4SyE
クロシコのPCI使ってるけど、スタンバイ復帰後にマイクが効かなくなる。
ギガのマザーP965-DS3(rev1)が駄目なのか、ドライバが駄目なのか不明。
766Socket774 sage2007/12/01(土) 20:44:05 ID:FibR1IcQ
VIAのやつでHT動くんだがな…まあいいか。
767Socket774 sage2007/12/05(水) 22:31:55 ID:ZdIDLnv1
VISTA用の520ドライバ、XP64にも使えた
偽宇宙で外部入力も使えて満足
768Socket774 sage2007/12/13(木) 21:21:12 ID:82sQITqS
Realtekの光オンボード使ってるんだけど、ASIO使わないならクロシコに変えてもあんま意味ないかなー?
769Socket774 sage2007/12/15(土) 20:56:56 ID:Rci7kAYP
アナログ出力で音割れすることがあるんですが、なにか対策はないでしょうか
770Socket774 sage2007/12/15(土) 21:19:38 ID:Q5/fq9Sf
あんたってひとは!
771Socket774 sage2007/12/15(土) 23:11:28 ID:5tsltctD
え゛んびー2ま゛だー?
772Socket774 2007/12/16(日) 20:41:26 ID:SulOK6w1
質問お願いします。
TOKYOSTYLEのS010を使ってるのですが、出力サンプリングレートの設定が、AUTO、44.1、48、96,192、の五種類しかありません。
88.2kHzで固定したいのですが、良い方法は無いでしょうか?
773Socket774 sage2007/12/16(日) 20:43:32 ID:NqPJzQN5
それってEnvy24系だったのか
774Socket774 sage2007/12/16(日) 20:46:43 ID:fp4IL/9+
>>772
無いのでレジストリ解析とかしてみると神になれる予感ガンガレ
775Socket774 sage2007/12/16(日) 21:03:36 ID:63uFzSbh
>>773
偽宇宙のPCIe版てな作り
776Socket774 sage2007/12/16(日) 21:23:46 ID:SulOK6w1
ガンガッテみる。とりあえずレジの差分見てみるわね。

ところで玄人志向の何故偽宇宙って呼ばれてんの?
777Socket774 sage2007/12/16(日) 21:41:05 ID:63uFzSbh
>>776
267 名前:Socket774 :2005/07/23(土) 18:47:34 ID:/ZtcbPGc
公式で宇宙って単語が使われた記憶は無いな。
信者だかアンチだかネタ屋か誰かが宇宙言い出して、
それでSE-80が宇宙って呼ばれるようになったのでは。

SE-90、150はその後継だから小・大宇宙だとか呼ばれてる。

クロシコのはパクリだから偽宇宙。
778Socket774 sage2007/12/16(日) 21:46:28 ID:SulOK6w1
解説ありがと

そんなに昔から引きずってきてる呼び名なんだww
779Socket774 sage2007/12/16(日) 21:46:41 ID:63uFzSbh
連投すまんが
>>776
>>376に偽宇宙の写真があるから見比べてみ
780Socket774 sage2007/12/16(日) 21:56:21 ID:SulOK6w1
ちょwww
オペアンプとパルストランスがまんまwww
S010の呼び名は偽偽宇宙に決定ww
つーか、ニチコンやOSコンやシリーズレギュらしきものが入れてある分だけ、偽宇宙のほうが音が良さそうじゃないか!
なんでこんなのが1万近くするんだ? パッケージングばっかり黒ずくめで見栄張ってさwww・・・ さすがキムチ製・・・・・orz

ところで>>376で 「扱うなら」が「吸うなら」に誤タイプ?されてるのが、めちゃ気になるwww
781Socket774 sage2007/12/16(日) 23:23:57 ID:wuNLiYqC
S010はPCI-Eってのがウリニダw
あとVista非対応のPEなら6Kで買えるよ

パッケージだけ無駄にカコイイよね、S010w
オンボードアハーンで、スロットが少ない人にはオヌヌメ出来るよ
782Socket774 sage2007/12/16(日) 23:33:49 ID:jHUU5g+2
>780
エスパー能力を働かせてみたところ
「吸う」というのは376的には入力を意味するんジャマイカ
783Socket774 sage2007/12/17(月) 00:04:30 ID:7kHxoGiF
なるほど!

吸う → 吸い出し → 陥没乳首 → 乳 → にゅう → 入力

ってことね?w エロイな!アンタ!
784Socket774 sage2007/12/17(月) 15:26:07 ID:1ry6DXLh
質問です。
Envy24 Family Audio(WDM)を使用しているのですが、
PCが出している音を録音することができなくて困っています。

いろいろ調べて、
ttp://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05602610269&ParentID=5291896&Page=2

上記URLの5296639番と5297916番のレスが解決策のようなのですが、
2ch出力をLine-Inに直結しようとしても、2ch出力はピンケーブルで、
入力端子はDigital in のほかは15ピン?のDサブコネクタの端子しか見当たりません。
どうすればよいのでしょうか
785Socket774 sage2007/12/17(月) 15:57:30 ID:ZXX0TSiF
>>784
「Envy24 Family Audio(WDM)」て、ドライバ名でそ。製品名はSE-150PCIでおk?
Dサブコネクタに、付属のマルチ変換ケーブルを繋ぐ事でLine-Inが使える。
中古で買ったとかで変換ケーブルが無いのならアウト。
あとはDigital-OutとInを光ケーブルで繋いで何とかなるかもしれない。
786Socket774 sage2007/12/17(月) 16:11:05 ID:1ry6DXLh
>>785
早々の回答ありがとうございます。
変換ケーブルの存在に気づいてませんでした・・・
問題がすべて解決しました。
重ね重ねありがとうございました。
787Socket774 sage2007/12/17(月) 16:13:25 ID:1ry6DXLh
情報として役に立つかもしれないので追記で。
Digital InとOutを光ケーブル直結は試したのですが、録音できませんでした。
連投失礼しました。
788Socket774 2007/12/17(月) 16:27:21 ID:yTw1tHT7
Envyは デジinとoutは排他利用だからね、一方を使えばもう一方は使えない。
789Socket774 sage2007/12/19(水) 13:10:36 ID:IEGQgR0Q
Envy24MTを買っちまった
Envy24HTをさらに買おうと思うんだが、2chと7.1chは聞き比べたことが無いんだが結構違う?
790Socket774 sage2007/12/19(水) 13:19:55 ID:9/YvR6Ex
>>789
なぜ人がわざわざホームシアターを買ってまで映画を見ようとするのか考えたまえ!
791Socket774 sage2007/12/19(水) 13:47:44 ID:IEGQgR0Q
>>790
サンクス
792Socket774 sage2007/12/19(水) 15:59:27 ID:q3Ks+SZ7
>>790
髭男爵乙
793Socket774 sage2007/12/20(木) 03:39:54 ID:pJ3KnMkS
オンボの光出力でスピーカーから出してるんだけど
サウンドカード変えると音良くなるかな
794Socket774 sage2007/12/20(木) 08:54:29 ID:R5wXQfSJ
スピーカーなりアンプを変えたほうが変化が判りやすいんじゃね
795Socket774 sage2007/12/20(木) 10:47:53 ID:UiNaeR+9
音は出口から改善していくものってのがAV界の常識。
796Socket774 sage2007/12/20(木) 14:59:59 ID:g1alcM3b
スピーカーをいいのに変えるだけでぜんぜん違うぜ。
797Socket774 sage2007/12/20(木) 18:25:49 ID:p5zWc9lk
いいスピーカーといえば、これがおすすめかな?
ttp://www.axiss.co.jp/whatsnew_krelllat2.html
798Socket774 sage2007/12/20(木) 19:06:09 ID:uVsYjq1V
ケーブルをいいのに変えるだけでぜんぜん違うぜ。
799Socket774 sage2007/12/20(木) 21:38:34 ID:AWuWvPA3
コンデンサスレ見てたら、
S010のコンデンサを全部MUSEにしたくなってきた・・・。
800Socket774 sage2007/12/20(木) 22:39:13 ID:Ow20kLJi
>>799
それはちょっとありきたり過ぎ。
やるならカップリングはフィルムにしようぜ。
801Socket774 sage2007/12/21(金) 00:29:16 ID:WO/94zz1
玄人志向のENVY24HTS-PCIを買ったのですが、右からしか音が出ません。
2台のパソコンで試してどちらも右からしか音が出ないのですが、これは初期不良でしょうか?
試したパソコンのMBはASUSのK8V SE DeluxeとP5B Deluxeです。
ENVY24HTS-PCIのドライバのバージョンはVIA ARENAから落としたenvy24_family_driverv520bです。
802Socket774 sage2007/12/21(金) 02:27:23 ID:oVxJPhzU
>>801
・接続は大丈夫?
・端子間違えてない?
・片方ミュートになってない?
・再生機器に不備はない?(スピーカーとかヘッドホンとか)

特に問題無いようなら返品じゃね
803Socket774 sage2007/12/23(日) 03:15:11 ID:o3ugfh5z
偽宇宙のオペアンプをNJM2114に換えてみた
音良くなったんかな

何か変わった気はする。プラシーボ万歳
804Socket774 sage2007/12/24(月) 15:28:41 ID:IyG6puIL
2114の特性そんなに良くないが・・・
805Socket774 2007/12/29(土) 07:44:35 ID:WxxZgoY0
質問です。
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/envy24fset.html
これを買って付けてドライバもネットから拾ってインストールして、無事に使えるのですが、
オンボードのサウンドコントローラーをデバイスマネージャで無効、削除にしても
WindowsXPを起動するたびに検出されてしまいます。
BIOSで無効にするのでしょうか?
マザーボードはIntelの↓です。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d845pesv/
どうかよろしくお願いします。
BIOSを見ましたが、それらしい項目を発見できませんでした。
806Socket774 sage2007/12/29(土) 08:51:13 ID:jMuvIHym
>>805
バイオスに無ければデバイスマネージャーで無効にすれば特に問題は無い
807Socket774 sage2007/12/29(土) 09:02:03 ID:WxxZgoY0
>>806
レスありがとうございます。
面倒なのでそのままにしておきます。
808Socket774 2007/12/29(土) 09:30:16 ID:WxxZgoY0
>>806
マザーボードのサイトでFAQとして載っていました。
How can the on-board audio be disabled?
The on-board audio can be disabled using the BIOS Setup Utility.
Select the Advanced menu, then the Peripheral Configuration screen.
The menu offers options to enable or disable the audio if it is present on the desktop board.
Refer to the Technical Product Specification (TPS) for more details.
解決しました。
ありがとうございます。
809Socket774 2007/12/29(土) 10:27:02 ID:co/WFjYe
>>801

またコンデンサ逆にでも付けてるんだろう。
810Socket774 sage2008/01/03(木) 18:59:35 ID:X1dGAoo6
ENVY24HTS-PCだけど、改造しなくてもパススルーできるね。
出来る・出来ないの議論があったけど、出来ます。
ただ、当方のPowerDVD6だと、DVD再生後に普通の音が出なくなります。
ログオフしたら、直る。
以上、ちらしの裏でした。
811Socket774 sage2008/01/05(土) 23:19:02 ID:L7P2RRx9
>>801氏とほぼ同じ症状です。左しか音が出ない。
FrontOutからヘッドホンアンプのHA400につないで、そこからスピーカーにつないでいます。
ミュートなどにもしておらず、スピーカーにも問題はないようです。

初期不良がそんなにあるとも思えないので自分が間違えてるんじゃないかと思うんですが・・・。
812Socket774 sage2008/01/05(土) 23:22:40 ID:UGwJ0Q0H
結構あるから困るんだよ
813Socket774 sage2008/01/05(土) 23:41:18 ID:L7P2RRx9
アンプを取っ払ってスピーカーを直刺ししてみたら両方から音が出てきました(ノ∀`)アチャー
HAの不良か、自分がケーブルを買い間違えたか、どちらにせよスレ違いなので別スレで聞いてみます。

お騒がせしてすみませんでした。
814Socket774 sage2008/01/06(日) 00:13:19 ID:6taOu9LH
「左しか出ない」というと、まさかモノラルケーブル?
815Socket774 sage2008/01/06(日) 00:18:33 ID:mHNkcZBs
どうやらその通りだった模様です。
今回ばかりは自分の間抜けさ加減にほとほと愛想が尽きたというかなんというか・・・。


  ___                                           
 |←樹海|                                    
  ̄ || ̄       ┗(^o^ )┓三                         
    ||          ┏┗ 三                           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        
816ごまもふ ◆/gomaMoF.A sage2008/01/06(日) 00:27:35 ID:bSocYp7y ?2BP(8501)
>>815
|゚Д゚)ノ コネクタに線が2本あるやつ買ってね〜
817Socket774 sage2008/01/06(日) 00:32:38 ID:mHNkcZBs
>>816
こっちまですみません・・・どうやらやっと見分け方に気付いたみたいです。
重ね重ね感謝です。
818Socket774 sage2008/01/06(日) 08:01:54 ID:/LbefaBJ
497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:47:20 ID:Y34tyu0SP
クロシコのenvy24から下の2つでHA400につないでみたんですが、左からしか音がでません。
間違ったケーブルを買ったんでしょうか?それともHAの不良でしょうか?誰かご教授願います。
ちなみにenvy24に直でぶっ刺すとちゃんと左右から音が出るので、これらのどれかが問題だと思うのですが・・・。
819Socket774 sage2008/01/09(水) 04:51:11 ID:SahwneTs
モノラルケーブル?
820Socket774 sage2008/01/11(金) 21:29:16 ID:UuRlelP7
無音時にイヤホン刺したらよく聞こえるあの「シャー・・・」っていう音はどうにかなりませんかね
821Socket774 sage2008/01/11(金) 22:42:50 ID:BdzAFWzs
>>820
アース取る
822Socket774 sage2008/01/12(土) 01:31:45 ID:lvznqmdm
んんん...
823Socket774 sage2008/01/12(土) 01:44:57 ID:WTQ4UeIC
>>820
Windowsのボリュームを最大、イヤホンの間にボリュームを挟んで適音にする。

ttp://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/ehp-tvct13n/index.asp
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a50st.html
824Socket774 sage2008/01/12(土) 01:46:46 ID:Ecajv/4y
>>823
抵抗で下げるのはどうかと思うぞ
アルプス製のAカーブとかだったら大丈夫だろうが
825Socket774 sage2008/01/12(土) 19:30:21 ID:gNX0HnXX
アナログ2ch出力したいんだけど、ハイサンプリングレートモードでしか音でない。
これ、通常の44.1kHにしたいんだけど、どうやって変えるの?
826Socket774 sage2008/01/17(木) 21:54:15 ID:k17uGMOP
ENVY24HTS-PCIを狙っていて今現在は
asusの蟹HDオンボを使っているのですがmp3を聞き比べても違いが感じられるでしょうか?
827Socket774 sage2008/01/17(木) 22:06:18 ID:mRMiq61R
ENVY24HTS-PCI使ってるんだが
PC側で音量調節すると音がスカスカになって
オンボの方がましだったかもしれないと俺は思う(ノイズは無くなってよかったが)
だからさらにHPAを買ってそっちで音量調節してる
828Socket774 sage2008/01/17(木) 23:05:46 ID:w9cPznjX
>>827
もちろんHPAにはデジタル接続だよな?
829Socket774 sage2008/01/17(木) 23:42:30 ID:mRMiq61R
いや残念ながらHA400だから・・・
もしよかったらいい方法教えて下さい
830Socket774 sage2008/01/18(金) 12:33:18 ID:ORUhurhQ
>>827
っ デジタルアンプ
831Socket774 sage2008/01/18(金) 14:36:14 ID:UxArD/DQ
SE90にHA400繋げて音が良くなるってマジ?SE90直のがイイ気がする俺って素人?
832Socket774 sage2008/01/18(金) 15:23:41 ID:29Gw6KbO
>>831
直にこしたことないが、ライン出力を想定して作られているので、
繋ぐヘッドホンによってはドライブ力が足りなかったり、
インピーダンス低すぎてOPAに過電流ながれたりとよろしくない。
HA400は安いのでそれらの安心用として勧められている。
もっとちゃんとした良いヘッドホンアンプ繋ぐにこした事は無い。
833Socket774 sage2008/01/18(金) 15:50:01 ID:LKol97tV
質問!

AP2496なんだけど、ASIO出力と、WaveMapperなんかの出力って同時に音出る?
今、Revo7.1とASIO4ALLで、LilithのASIO出力使ってるんだけど、
これだとASIOと他のアプリが排他利用になってしまう。
(先に音を鳴らしたアプリが勝ち)

Lilithで音垂れ流しながら作業していると、Windowsの警告音すら出ないんでちょっと困りもの。
ASIO4ALL使わなければいいんだけど、1回使ってみたら、結構音の差が出た(気がする)ので、
できればASIO出力で使いたい。

あと、アナログ入力の音をミックスして、デジタル出力ってできるのかなぁ?

OSはXP SP2, 同軸デジタル出力を前提にしてます。
834Socket774 sage2008/01/18(金) 23:14:08 ID:ZeWK5N0/
ENVY24HTS-PCI使って1年、
周期的にノイズが乗るようになって困っていたが、
Audio Deckアンインストールで解決し・・・てるのか?
835Socket774 sage2008/01/19(土) 15:19:59 ID:uZxuSqBg
S10-Vはオペアンプを取り替えることができるらしい。
今ついてるだと、ドラムの音がシャリシャリしすぎててボーカルが少し聞きづらいです。
心なしか低音の迫力もないような気がします。
くぐって調べてみたが、種類が多すぎてどれを使えばいいのか分かりません。
お勧めのがあったら教えてほしいです。

ナイトメア、ラルク、ジャンヌなどのロック・ポップスを頻繁に聞きます。
(SHOWTAとかも聞きますが、頻度は低めです)

使用しているスピーカーはGX-77Mです。
836Socket774 sage2008/01/19(土) 15:28:40 ID:+ztCHfUI
>>835
AD823とか勧めてみる。
837Socket774 sage2008/01/19(土) 15:37:17 ID:5okFVCwI
そんなしょぼいスピーカで低音の迫力とかよく言えるな。
EQでも弄っとけよ。
838Socket774 sage2008/01/19(土) 16:04:35 ID:uZxuSqBg
>>836
ありがとう。
データーシートを調べてみたんだが、単電源と書かれてる。
データーシートがあるところの能書きには両電源でもうごくと書いてあった。
一体、どっちを信用すればいいのだ。

>>837
2.1chの比べるとしょぼいといえばしょぼいな。
デフォルトのオペアンプでも低音を増幅しないと迫力がいまいち足りない(笑
839Socket774 sage2008/01/19(土) 17:01:19 ID:/y4Oon6O
>>837
まぁまぁそう岩図
だったら「1マソ程度のサウンドカードでオペアンプ交換w」ってなっちゃうやん
お金をかけなくても色々遊べるのが、自作ってもんだぜ
840Socket774 sage2008/01/21(月) 09:47:40 ID:Etus6+ic
ttp://www.geocities.jp/tag627/ONKYO_SE200PCI.html
これは結構有名なやつだと思うけど評価はどんなもん?
841Socket774 sage2008/01/21(月) 09:56:33 ID:WcHXp0cY
ここじゃなくてこっち
質問せずに、過去ログ読め

【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.21【WAVIO】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197827710/
842Socket774 sage2008/01/21(月) 15:48:08 ID:go3uzyf7
ENVY24HTS-PCI使ってるんだけど、
ゲーム機の音をラインインから取り入れて、
スピーカーに出力してるんだけど、最近ノイズが入るようになってきた。

色々試した結果原因はサウンドボードにある模様。
とりあえずドライバ入れ直しかなぁ
843Socket774 sage2008/01/25(金) 12:44:51 ID:nJC1gPU+
玄人志向のENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S)買って、VIAのドライバ入れたんだが、
ツールにEQが無いんだがどうしたらいいんだ
Windows音やWeb上の音がダメダメすぎる
844Socket774 sage2008/01/25(金) 14:21:18 ID:tk9CPDct
>>843
AudioDockを開いて、左のレンチのアイコンを選択、
「3D Effects Enable」とか書いてある項目をチェックしてQsoundを有効に。
で、そのQsoundの設定項目にEQあると思うけどQsoundを使った事が無いので無かったらゴメン。
あと、Qsound使って余計ダメダメな音になっても責任は取れない。
845Socket774 2008/01/25(金) 16:50:27 ID:nJC1gPU+
>>844
3D Effects Enableが無いよ
846Socket774 sage2008/01/25(金) 17:22:49 ID:doFUdkV+
うちはeepromを書き換えたらでた。
audiotrakのサイトにあったが構成変わったからどこだったか・・・
847Socket774 2008/01/25(金) 18:01:50 ID:nJC1gPU+
>>846
詳しく頼む
848Socket774 sage2008/01/25(金) 18:43:54 ID:x+wp3SER
玄人のにはQsound入っていない(とはちと違うな)のか。
ライセンス料を製品別に取っているのかな。
849Socket774 sage2008/01/25(金) 18:48:10 ID:tcjTYFy4
http://web.archive.org/web/20070611115459/www.audiotrak.net/atbbs/view.php?id=driver&page=1&sn1=&divpage=1&category=17&sn=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=65

If ?QSound? tab is not appeared on the control panel after checking the box and booting like above picture, you have to modify EEPROM to activate QSound as steps shown below.


* If QSound tab has been appeared already, do not need to take this step following.
* When you modify EEPROM, you must remove existing driver first, and then rewrite EEPROM.

1) Download this file (eeprom(2).zip), extract it.
2) Three files are extracted from this file, and then copy it to DOS boot diskette or to the findable folder.
3) Boot your computer into DOS mode with DOS boot diskette. (It never means the DOS mode in Windows.)
4) Run ?eeprwa.exe? file to modify EEPROM. ("a:\eeprwa.exe", or ?eeprwa.exe? in the folder you have appointed before.)
* Caution: If you do this on Windows DOS mode, errors will occur. So do this on MS DOS mode certainly.
5) After rebooting and installing the newest driver (V442a) with QSound, check ?Sound Effects / 3D Gaming Support?. And then reboot computer again, and QSound tab will be finally appeared on the control panel.

けどファイルは行方不明
850Socket774 sage2008/01/25(金) 19:12:54 ID:d4C/GJQY
PV4のスレから誘導されてきました。

ENVY24HTS-PCIでドライバはenvy24_family_driverv520bです。
ライン入力した音声を光出力するにはどうすればいいのでしょうか?
851Socket774 sage2008/01/25(金) 19:51:56 ID:d4C/GJQY
>>850の自己レス
http://onkyo.jp/wavio/download/se150pci.htmをインストールしたらできました。
852Socket774 sage2008/01/25(金) 23:07:08 ID:FaM76qAN
envy24_family_driverv520bでもループバックできると思うけど。。。
853Socket774 sage2008/01/26(土) 00:07:32 ID:NFMeM5Wi
|ω・´)
854Socket774 sage2008/01/26(土) 11:35:39 ID:oah+2eyi
Prodigy7.1のx64ドライバはダメだったよorz
855Socket774 2008/01/26(土) 14:01:06 ID:DAL/bUJe
玄人志向のENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S)買って、VIAのドライバ入れたんだが、
ツールにEQが無いんだがどうしたらいいんだ
Windows音やWeb上の音がダメダメすぎる
eeprom書き換えだと、アナログ出力使えないからダメだ
うちにはイヤホンしかないから
856Socket774 sage2008/01/26(土) 16:12:54 ID:QjzfSWus
これはひどい
857Socket774 sage2008/01/28(月) 15:44:04 ID:bq2xNYJz
コピペかよ
858835 sage2008/01/28(月) 17:43:30 ID:dF+l7vt5
AD832はなかったのでOPA2604に取り替えました。
前よりは低音が出るようになり、ボーカルの声が多少つやっぽくなりました。
しかし、スピーカーの特性なのか、低音が期待していたよりはでませんでした。
WaveGeneで図った結果を元にイコライザーで調整しながら聞いてます。

55:-3db
77:-5db
110:-7db
156~880:-8db
1.2k:-10db(基準)
1.8k-15db
2.5k:-13db
3.5k:-13db
5k:-13db
7k:-10db
10k:-8db
14k:-8db

測定していて思ったのですが、55hzのみ、音量を12時のところまで上げていくとボーという音とともにジーというノイズのようなものが入ってしまいます。
壊れているのでしょうか?それとも、発振してるだけ?
859Socket774 sage2008/01/28(月) 18:53:00 ID:8HojCm52
>>858
50/60Hzは電源起因のハムノイズが入りやすい。
それがスピーカが出しているのかS10が出しているのかによりけりだけど、
S10ならNO-PCIやNO-PCI+とか入れたり良い電源に交換で改善。
てか77Mならデジタルでも繋いでみて違いをチェックしてみては?
860Socket774 sage2008/01/28(月) 19:23:43 ID:8PtkSi1w
定格を超えた入力で歪んでいるか、
内部の配線が振動してるか。

そんな小さなスピーカで55Hzまでフラットにしようなんて考えない方がいい。
861Socket774 sage2008/01/28(月) 21:05:04 ID:dZoecT68
>>858
スピーカー替えれ
862Socket774 sage2008/01/29(火) 03:40:54 ID:F3EX+Sb8
ONKYO総合スレでSE-200PCI Prodigy化の報告出てるね。

SE-200PCIが欲しくなってきたw

863835 sage2008/01/29(火) 14:26:51 ID:YYdFatWC
>>859
なるほど電源系からのノイズが入り込んでたりもするんですね。
一度、調べてみます

>>860
確か、-10dbでやっていたのでゆがんでいる可能性はないと思いますが。
言われてみれば無茶してますね。
そこまででないのに・・・
とりあえず今のままでも乗れてることは乗れてるのでこのままにしておきます。

>>861
金がないので遠慮しておきます。
864Socket774 sage2008/01/29(火) 15:08:47 ID:zM7/yihp
>>863
スピーカの置き方を改善した上で、サブウーファ買うのが無難な気がする。
低音の音圧感が増すので、メインSPはよりボーカルセッティングで良くなるし。

あと、PCとSPのアースを取る、コンセントの極性を合わせてみる、
とかでジーノイズは改善するかも。
865835 sage2008/01/30(水) 00:20:10 ID:NkEcZSO0
>>864
スピーカーの下に本を4冊置き、その下に空のスチール缶を置いてます。
コンセントの極性もあわせてみました。
アースも取りたいところだけど、端子がないので取れません。
ホームセンターでアース棒が売ってるの刺したいところですが借家なので・・・
難しいです。
866Socket774 sage2008/01/30(水) 00:43:31 ID:AJ/+Q3fj
>>862
あちらで暴れてきますわ。(^^;)
867Socket774 sage2008/01/30(水) 03:10:41 ID:YjC5VThl
>>865
どのみちアース工事は要資格だぞ
大家に相談して工事呼べばよろし
868Socket774 sage2008/01/30(水) 03:25:35 ID:RjwjpzOi
>>865
単体で低音出したいならもう少し固めで点接点な土台にしたほうがいいよ。
高さ稼ぐならレンガ積んで、MDFかコーリアンプレート敷いて、さらに黒檀ブロック3点支持とか。
せめてスチール缶には砂を詰めたほうがいいかも。本は響かせるにはいいけど
低音はボケるので余計にサブウーファが欲しくなる。
小型スピーカ系のスレを見て回ると参考になると思う。

アースはテスラクランプで代用、PCは当然3Pケーブルとして、
スピーカは入力のコールド側が大概そのまま回路のグラウンドに直結なので
そこから引っ張るとか。
869Socket774 2008/01/30(水) 11:56:41 ID:sPYBHGVe
玄人志向のENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S)買って、VIAのドライバ入れたんだが、
ツールにEQが無いんだがどうしたらいいんだ
Windows音やWeb上の音がダメダメすぎる
eeprom書き換えだと、アナログ出力使えないからダメだ
うちにはイヤホンしかないから
870Socket774 sage2008/01/30(水) 12:42:22 ID:a9/Cxu43
これはひどい
871Socket774 sage2008/01/30(水) 20:36:06 ID:ATHEwwAK
いまさらの質問で恐縮ですが、DMX6Fireの前面箱のマイク入力はモノラルでしょうか?
872Socket774 sage2008/01/30(水) 20:40:04 ID:ATHEwwAK
マニュアル落としたら書いてあった......失礼しました。
873835 sage2008/01/31(木) 13:20:20 ID:xCEFmzHA
>>868
アース関連はちと難しそうなので土台をレンガに変えてみました。
だいぶ前よりは低音が聞こえるようになりました。
土台一つでここまで変わるとは思いもしませんでした。
874Socket774 sage2008/01/31(木) 17:24:36 ID:KsOIOML6
玄人志向のはprodigy化しても、デジタルではフロント2ch以外の出力は出来ないのですか?
というか、出来なかったんですが、他の皆さんはどうなのでしょう。
875Socket774 sage2008/01/31(木) 17:38:05 ID:6fNZMiNV
>>874
prodigy化しようがしまいが、それは当たり前だと思うが…
DirectWIREを使えば「全部のchを2chにMIXした音」は出せるかも。
876Socket774 sage2008/01/31(木) 22:56:00 ID:hZy5mMog
S010-Vをprodigy化してみたが
サンプリングを44.1K以外に設定すると
ノイズまみれになってしまったので元に戻してしまった。
もしかしてprodigy化って44.1K以外は出力できない?
877Socket774 sage2008/01/31(木) 23:29:50 ID:xuHUZcy8
S010-Vも49.152MHzだっけ?
878Socket774 sage2008/02/01(金) 00:47:48 ID:IpI7fF7q
>>877
今、マシンの中につけたままなので見れないですが、
TokyoStyleのS010-Vのページを見る限りは、
49.152MHzと22.579MHzが付いているようです。
879Socket774 sage2008/02/01(金) 00:49:08 ID:IpI7fF7q
>>878
すいませんIDが変わってしまいましたがhZy5mMogです。
880Socket774 sage2008/02/01(金) 01:10:22 ID:Qu5yYQpB
じゃあProdigy71HiFi化で使えるかも。
自己責で pw=71
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000026323.zip
881Socket774 sage2008/02/01(金) 01:32:44 ID:IpI7fF7q
>>880
ありがとうございます。
試してみます。
882Socket774 2008/02/01(金) 12:07:11 ID:cbqdEe1N
今期は糞ビッチが多すぎる
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080114043806.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080112162629.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up250752.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080114043418.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080114051038.jpg
883Socket774 sage2008/02/01(金) 19:54:41 ID:n1UUW/a3
>>882
一番下なんだっけ?
884876 sage2008/02/02(土) 00:04:23 ID:pk6qXQpj
>>880
遅くなりましたがProdigy7.1HiFi化してみました。
ようやく44.1KHz以外のサンプリング周波数でもノイズレスで出せるようになりました。
しかし96KHzは、まだノイズまみれのままです。まあこれは、仕方ないと思って使うことにします。
本当にありがとうございました。
885Socket774 sage2008/02/02(土) 02:22:49 ID:04PV+q26
S010もProdigy化出来るんだ
値段からするとあんまメリットを感じないけど
886Socket774 sage2008/02/05(火) 18:26:08 ID:DWS/R7BN
DMX6Fireを使ってる人に聞きたいんだけれど、これ光入力使ってるといきなり無音になったりしない?
BSデジチューナーのTT-D2200から光でつないで、唐突に無音になったりするんだけど。
887Socket774 2008/02/06(水) 01:32:33 ID:sSCu+olz
SE-150なんだけど,何も調べずに安かったのでグラボをHD2400Proに変えたら,音が出ねえ。。。

ドライバも正常にインストールされてると思うんだが・・・・・。
888Socket774 sage2008/02/06(水) 01:55:12 ID:BbUuVPgS
>>887

コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス>音声
 を確認

 HD2400ProでHDMIが付いてたらそっちに変更されてる場合があるんじゃないのかな


 単にミュートになってるっていうのはなしな。
889Socket774 2008/02/06(水) 02:21:24 ID:sSCu+olz
>>888

envyに設定してるんだが・・・・
メディアプレイヤーは,普通に再生してるんだが,肝心の音が出てない・・。
BIOSやら,ドライバやら試したが・・・。


ひょっとして,抜き差ししたときに壊した???
890Socket774 sage2008/02/06(水) 13:52:13 ID:IR7wpiuo
>>889
デバイスマネージャで
「ATI Function Driver for High Definition Audio」を殺すヨロシ
HDMI用のドライバが他のサウンド邪魔するみたい
891sage 2008/02/07(木) 00:15:55 ID:9Wg29Obn
>>890

既に試してて,もう一回試したがダメ。
マジで壊したか・・・。
892Socket774 sage2008/02/07(木) 00:55:56 ID:SQfkwF8T
どうせジャックの挿し間違えだろ
893Socket774 sage2008/02/08(金) 02:21:20 ID:roAwskkv
>>891
・HD2400からオンボードに戻す(SE-150のまま)
・SE-150からオンボードに戻す(HD2400のまま)
・両方ともオンボードに戻す
・ケーブルの断線や挿し間違いを調べる

まず原因の切り分けをすべき
894Socket774 sage2008/02/11(月) 02:32:15 ID:LMn802ix
押入れから192ve引っ張り出してきたが、ノイズがひでえ…
ここ見てたらsataが原因なのか
もう192veの時代も終わりなんだな
895Socket774 sage2008/02/11(月) 09:40:22 ID:4WQLgNz+
gx-77mのアンプを外付けにしようとして失敗した。
パッシブ化してそのままつないだから、マスターボリューム35ぐらいで聞けた。
s010-vのオペアンプをOPA2604に取り替えたせい?
それともオペアンプ付のはみんなこうなのか?
896Socket774 sage2008/02/11(月) 21:55:33 ID:jrrSmjKL
それで歪み感無く鳴ってるなら2604は強いな。
でも定格は間違いなく超えてるから傷むよ。
897Socket774 sage2008/02/12(火) 07:05:48 ID:YeuUKNdf
>>896
それって15Wの出力で鳴らした場合の話だよね。
自分の家の場合、すごく静かな環境なので0.1wもあれば必要音量を確保できた。
(スピーカーとの距離0.5m)
どんな場合でも15w分の電流を出せないといけないの?
898897 sage2008/02/12(火) 09:04:57 ID:YeuUKNdf
ごめん。間違えた。0.1wではなく、0.01wだった。
899Socket774 sage2008/02/12(火) 19:28:59 ID:oCZEdo+G
どうやって測った?
いくら0.5mでもそんなヘッドホン並の電力では使い物にならんと思うが。
900897 sage2008/02/12(火) 19:30:59 ID:YeuUKNdf
>>899
ここで計った。

www.geocities.jp/jhq9520/sen.htm
901Socket774 sage2008/02/12(火) 20:12:17 ID:oCZEdo+G
音圧出してどうするんの?w
902897 sage2008/02/12(火) 20:49:47 ID:YeuUKNdf
>>901
60dbの音圧を出すのにどのくらいのW数がいるかを求めるために計算しました。
自分の部屋は4畳半とものすごくせまく、静かなので・・・
60dbも出せれば足りると思います。

実際にスピーカーから出ている音圧が60前後になっていないかもしれないので、なんともいえませんが・・・
903897 sage2008/02/12(火) 20:51:08 ID:YeuUKNdf
追記
スピーカの能率までh分からないので80db/wで計算しました。
904Socket774 sage2008/02/13(水) 00:02:44 ID:yUqx5zB0
S010-Vはハードウェアエンコードですか?
905Socket774 sage2008/02/13(水) 01:14:31 ID:f2pSYX4L
Envyはその手のことは何もやんない。
906Socket774 sage2008/02/13(水) 15:06:55 ID:l5Li7jY9
基本的な質問で悪いんだけど
ENVY24HTS-PCIをProdigy化した場合
今まで通りの場所にヘッドフォン差すだけで音鳴るの?
アンプやらデジタル対応のスピーカーは持ってないです
907Socket774 sage2008/02/13(水) 19:15:14 ID:JVSXlBnL
鳴りません。ってかググれよ
908Socket774 sage2008/02/13(水) 19:37:51 ID:l5Li7jY9
>>907
そかそか、ならイインデス
レスどうも
909Socket774 sage2008/02/17(日) 14:33:21 ID:ikNR/tPo
Vista Sp1入れたら音が出なくなったよ。
一応報告。
ドライバはVersion - 5.20bです。
910Socket774 sage2008/02/17(日) 15:13:20 ID:ikNR/tPo
ごめん、ドライバアンインストールして、入れ直したら治った(´・ω・`)
911Socket774 sage2008/02/18(月) 20:37:28 ID:2qcggDtc
予想はしてたけど、ど真ん中でこれ↓に引っ掛かってるのね(汗
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20366621,00.htm
912Socket774 sage2008/02/23(土) 19:28:24 ID:U6xYtpQp
オクで買ったまま死蔵してたENVY24H4T-HG8PCIを取り付けた
最初は無難にVIAのEnvy24HTドライバ入れてたんだけど
Prodigy7.1Hifi化してみた
問題なく成功、先人の人柱の方々ありがとう
でも、アナログマルチチャンネル出力でリアLRとセンタウーハが入れ替わるのね
ちょっと悩んでしまったよ
913Socket774 2008/02/24(日) 01:00:09 ID:mdTutG3W
どうも
914Socket774 2008/02/29(金) 23:29:37 ID:Zfgkhhu6
ENVY24HTS-PCIをProdigy化したんだけど、
ドライバは↓のPRODIGY 7.1の入れときゃいいの?
http://audiotrak.jp/download/
915Socket774 sage2008/02/29(金) 23:44:50 ID:Q8bJ3hIo
うん
916Socket774 sage2008/03/02(日) 20:45:18 ID:PJuL0x05
Prodigy7.1hifiってRCA端子がアナログOUTみたいなんだけど、
玄人志向のヤツとどこが違うんだろう?基板の見た目が色以外同じっぽいんだけど。
917Socket774 sage2008/03/05(水) 14:52:00 ID:uMjfGanm
>>916
Hifiの方には同軸用のが載ってないと思った
918Socket774 sage2008/03/07(金) 17:34:51 ID:utrthoCV
久しぶりにドライバアップデートきたな
919Socket774 sage2008/03/07(金) 23:33:23 ID:tzRRFyx+
ドライバのリリースノートって無いのか・・・
920Socket774 sage2008/03/07(金) 23:40:16 ID:BeoP3TZj
まだ入れていないが、今回から日本語対応?
921Socket774 sage2008/03/08(土) 00:29:18 ID:jYJftoId
これで文字化けが直った  (^○^)
922Socket774 sage2008/03/08(土) 01:49:01 ID:cUxrDUsL
Vist 64bitは導入に失敗する... orz
923Socket774 sage2008/03/08(土) 08:09:05 ID:CcMQCMvY
EnMixCPL.iniにこんなキーがあるんだけどどうなんだろうな。
怖くて試せないぜ(´・ω・`)
* [HardwaveFilter]
* DefaultOption // 0: Response 1 - half band FIR.
* // 1: Response 4 - no alias linear phase.
* // 2: Response 5 - No alias minimum phase.
924Socket774 sage2008/03/08(土) 08:53:20 ID:eZMp+TA3
vista32 sp1も導入に失敗する\(^o^)/

setup.exeをxp sp2互換モード起動で回避。

ところでパフォーマンスモードって何だ?
925Socket774 sage2008/03/08(土) 09:59:05 ID:iko7fN8n
>>923
Envy24HTシリーズでハードウェアフィルタと言えば、
DACのデジタルフィルタくらいだね。

例えばWM8740だと2種類の特性を持ってるから
そのどれかに割り当てられてるんだろう。
Response 4と5でDeEmphasisのオンオフのような感じもするが・・・。
926Socket774 sage2008/03/08(土) 10:04:22 ID:vOa1XCcY
>>925
素人の質問で申し訳ないが、それを弄ることで何がどう変わるの? 例えば音質的には・・・
927Socket774 sage2008/03/08(土) 10:41:11 ID:iko7fN8n
まずそのエントリが機能してるかどうかもわからん。
Envy24ボードのDACなんてWMの下位から旭化成まで色々だから、
そもそも機能を持ってないものもある。

音質は殆ど変わらないと思っていいよ。
オーヲタ的な表現が知りたいなら
「レガートリンク」や「フルーエンシ補間」とかでググッてくれ。

DeEmphasisは効いたなら明らかに高音が下がる。
が、PCにおいて使う必要は無し。
928Socket774 sage2008/03/08(土) 10:43:31 ID:CcMQCMvY
>>924
Master Volume、スピーカーのレベルインジゲータのレベル表示を停止します。
ってpdfマニュアルに書いてた。
929Socket774 sage2008/03/08(土) 11:25:39 ID:cUxrDUsL
>>924
あなたは神ですか。Thanks!!
930Socket774 sage2008/03/08(土) 12:11:17 ID:Zcoqe9XT
HT-Sで新ドライバ入れてみたんだが日本語になっただけでドライバ自体は5.12.1.3653だった
つまり今回はHT-Sの更新は無かったって事でOK?
931Socket774 sage2008/03/08(土) 13:28:56 ID:KNd2SzhL
Envy24系のなかで再生音ならQuartet最強だな
低音が足りない云うヤツもいるかもしれないが
音離れ、キレ、スケール感、軽くSE-200PCIを凌駕している
ただ、最大の難点はドライバが糞だ、糞過ぎる
SpeedStepに釣られてブチブチし過ぎ、Windowsの効果音に釣られてバチバチし過ぎ
残念ながら聴き専にもDTMにも使えません
932Socket774 sage2008/03/08(土) 13:44:17 ID:ty2ptCOv
Volumeスライドさせるとブチブチノイズのうるさいこと  orz
933Socket774 sage2008/03/15(土) 00:04:06 ID:mRK2yw7R
うちはならんけどなぁ
934Socket774 sage2008/03/15(土) 00:05:47 ID:Lb8uvl+r
>>932
何かのリソースが競合しているのかも。
PCIの挿す位置を替えてみたら?
935Socket774 sage2008/03/15(土) 11:56:44 ID:qwS/wV72
>>932
どのボードよ?
QUARTETでのコンパネでの話しならこちらでは特段そういった感想を受けないんですが、、

>>931
SpeedStepと言われますとどのCPUとM/Bなんでしょうか。
Windowsの効果音が必要ならしょうがないかもしれませんが、切って使うのが推奨されてますのでそうしてみてはいかがでしょうか。
MAYA(白板版)、JULI@の後継機なんでそういったことがあればJULI@のときに言われていると思いますよ。

後は1394IFスレにも以前書いたようにDPC LATENCY CHECKERでシステム状態をチェックですね。
http://www.thesycon.de/deu/latency_check.shtml
システムモニタ系常駐ソフトはリアルタイムでリソース分捕っていきますので、、、ちょっと診てみるのもいいと思いますよ。
936Socket774 sage2008/03/15(土) 13:24:26 ID:G+WbSHjr
>>935
Q6600+P5K Pro+XP SP2
云われなくても3.6GHz常時フルバースト使用中だよ
面白いことにVistaだとブチノイズが激減
QuartetのおかげでVistaに移行できそうだ
937Socket774 sage2008/03/17(月) 15:37:58 ID:lTK76qiR
>>923
言語ファイルを見ると、それらをAudioDeckで設定できそうなんだが…
隠しメニュー表示とか無いのかな。
938Socket774 sage2008/03/20(木) 17:23:24 ID:4QtfGq1B
すげええええ
Vista SP1に更新したら
GX-77M SE-90PCI が100万クラスのオーディオの音質なみに向上したぜww
まじ、すげええww脳汁でまくりwww
お前等もVista SP1にしてみ
まじで感動するからw
939Socket774 sage2008/03/21(金) 00:59:54 ID:bvr6R0hn
エゴシステムズ、音質向上を図ったPCIサウンドカード
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080319/audiot.htm
940Socket774 sage2008/03/21(金) 01:44:58 ID:6tvf0h16
Vista x64、SP1を当てたらWMPとかiTuneが再生できない・・・。
Windowsの起動音は出てるのに、何でだ?
941Socket774 sage2008/03/21(金) 01:59:17 ID:Lp+hRAge
なんかオーディオ機器にOSコン載せると一気に素人の工作臭くなるよな。
942Socket774 sage2008/03/21(金) 02:21:34 ID:6tvf0h16
VIA公式の520bだと、インストールは普通に成功→音でない
530bだと未対応っぽいエラーメッセージ→無理やりインストールしても音でない
だった。x64版のドライバは今SP1に対応中ってことかなぁ・・・orz
943Socket774 sage2008/03/21(金) 02:56:51 ID:gxLAy/VS
>>939
 ま た E N V Y 2 4 H T - S か !

つかこの価格なら実験的にPCIeにでもしないと誰も買わないんじゃないか?
944Socket774 sage2008/03/21(金) 02:59:07 ID:0Lsxbs9C
ego(笑)
945Socket774 sage2008/03/21(金) 08:48:38 ID:tlHoe2BE
>>943
多チャンネル入出力でなければHT-Sで問題ない
機能の差はあっても音質を左右するわけじゃないし

総合にも書いたがDACにAK4397を使って欲しかった・・・
ENVY系にはオーバースペックだが
946Socket774 sage2008/03/21(金) 12:13:30 ID:12xgVZzQ
>>939
相変わらず酷い色だわ
デザイナーおかしいよ・・・
947Socket774 sage2008/03/21(金) 16:23:21 ID:7EWIO744
ENVY24のドライバが悪さしてシャットダウン出来なくなるって話を結構聞いた事あるんだが
VIA最新Verではその辺改善されているのかな?
948Socket774 sage2008/03/21(金) 16:40:58 ID:tlHoe2BE
>>947
さてはYAMAHAの回し者だな
949Socket774 sage2008/03/21(金) 23:19:01 ID:g25Qx9Ru
>>939
3.3Vの切り欠きあるな、自作erよりもML115使いに人気が出そうだ
950Socket774 sage2008/03/22(土) 00:29:17 ID:+ld2cSa/
942だけど、今日立ち上げたらなんかWindowsUpdateに2007/04
とかいうドライバが出てきて、とりあえず音は出るようになった。
これでちゃんとしたドライバが出るまでしのげそう。
951Socket774 sage2008/03/22(土) 00:48:32 ID:Fx/0x2r6
terratecのサイトからAureon7.1 Space のドライバが消えてるっぽい…
どうすればいんだー
952Socket774 sage2008/03/22(土) 01:08:18 ID:cesWtG4b
>>951
FTP!FTP!

ftp://ftp.terratec.net/
953Socket774 sage2008/03/22(土) 01:16:59 ID:Fx/0x2r6
>>952
そんなのがあったのね!ありがた杉!
954Socket774 sage2008/03/22(土) 09:20:51 ID:675aGTfU
>>949
ML115と同等の値段なんすけど・・
955Socket774 sage2008/03/22(土) 10:48:09 ID:jU8oNnOV
>>954
ML115にBE2400積む奴だっているんだし買う奴は買うだろうに
956Socket774 sage2008/03/22(土) 13:53:22 ID:+ld2cSa/
>>950
誰も読んでないだろうけど続き。再起動したらまた音でなくなったorz
安いサウンドカードでも買ってくる。
957Socket774 sage2008/03/22(土) 20:38:11 ID:LDl0gJPI
>>939
> DACへの電源供給コンデンサもSamyoung製オーディオコンデンサと
あ?
958Socket774 sage2008/03/22(土) 22:44:58 ID:zgmfh6Ac
最初のADVANCEは三洋だったのに・・・。
959Socket774 sage2008/03/23(日) 04:47:53 ID:QV0j0Umv
ENVY24HTS-PCI入れたらサスペンドS3が出来なくなった(ドライバはVIAの最新)
みなさんは出来てます?
960Socket774 sage2008/03/23(日) 10:34:08 ID:PG6ChYZ2
>>959
これが原因かわからないけど、
俺のはS3の復帰直後に再起動する事がよくある。
むしろギガのマザボが怪しいけど。
961Socket774 2008/03/24(月) 02:37:10 ID:5TD+GVc7
あげ!!!!!!!!!!!
962Socket774 sage2008/03/25(火) 18:23:51 ID:hk0ejMUi
質問があるのですが下記のチップでは実際どの辺りが変わってくるのでしょうか?

Envy24HT   24bit/192kHz  24bit/192kHz/7.1ch    2         8      高品質サウンドカード向け
Envy24GT   24bit/96kHz   24bit/96kHz/5.1ch     2         6      Windoes XP Media Center PC向け

5.1CHと7.1CHの違いと出力がそれに伴う数の違いのみなのでしょうか?
音質などは基本的に同じと考えてもよろしいのでしょうか
963Socket774 sage2008/03/25(火) 18:30:34 ID:h27HUE/a
>>962
音質はDACとアナログ信号回路と電源回路によるので、
「チップだけでは比較できない」が正解。
使用可能なレートやch数などの「機能」はチップで決まるけどね。
964Socket774 sage2008/03/25(火) 18:39:57 ID:hk0ejMUi
>>963

その通りですね、言葉が足りませんでした。
チップだけでは機能しかわからないですよね。

Prodigy 192とProdigy 192VEでどのくらい差が出るものかお聞きしたかったもので。
もし両方使ってみた方がいたら違いなどを教えていただけると助かります。
965Socket774 sage2008/03/26(水) 22:51:16 ID:UNEh/C2k
玄人思考の製品を買ったのですがマザーボードに組み込むと一番右側になる
マイクの入力端子にピンをさせません
PCケースと干渉してっています 何か良い方法はないでしょうか
966Socket774 sage2008/03/26(水) 23:23:56 ID:ysCXZVt5
ケースを切れ
967Socket774 sage2008/03/27(木) 03:44:46 ID:xTF+y6XF
>>964
誰もレス付けなさげなんで持ってないけど…HPを見る限り、VEは無印から
不要なコネクタとか省いて、チップも最小限のに変えただけに見える。
DACもコンデンサの質も同じぽいから、どっち買っても同じ予感。
968Socket774 sage2008/03/29(土) 19:53:14 ID:lXnEhaj7
24HTS 買ったんですがドライバが正常にインストールされないんですが・・・
どこかに丁寧に説明してくれるサイトないでしょうか?
969Socket774 2008/03/29(土) 21:04:04 ID:lXnEhaj7
Vista なんですが 5.30 ドライバがインストールできません
どなたか知恵をお貸しください
970Socket774 sage2008/03/29(土) 21:07:35 ID:MtoBSVL1
>>924
971Socket774 sage2008/03/29(土) 21:35:25 ID:lXnEhaj7
>>970

セックス。インストールできたよ
972Socket774 2008/03/29(土) 23:16:35 ID:hSjNzfph
やたらノイズが入るんですが何が悪いのだろう
973Socket774 sage2008/03/29(土) 23:31:28 ID:E/QJjsvF
ノイズ源
974Socket774 2008/03/29(土) 23:40:10 ID:hSjNzfph
>>973
考えられる原因はないでしょうか?
ドライバのインストールし直したほうがいいのかな
975Socket774 2008/03/30(日) 00:14:50 ID:aU+bLDb5
環境も晒さずに、俺たちがそんなことわかるとでも思ってるのか!!
ちくしょう!俺たちはエスパーじゃないんだぜ!?
それなのによう・・・ちくしょう・・・ちくしょおおおおお
976Socket774 sage2008/03/30(日) 00:34:10 ID:JJJDf04V
>>974
VGAの近くに設置している
そもそもソースが悪い
プレイヤー設定(イコライザ・ETC....)

とりあえずスロットの移動、ドライバの再インストールは試してみるべきだな
977Socket774 sage2008/03/30(日) 00:46:22 ID:rWu7tipl
OSの再インスコでノイズ消えたことがある
978Socket774 sage2008/03/30(日) 01:47:58 ID:mobw6U81
>>930
5.20b⇒3652
5.30b⇒3653
アップしてるじゃん

自分用

● Center/LFE 入替え
マルチ入出力コードの黒(センターおよびサブウーファー出力)の接続端子は左チャンネルにセン
タースピーカー、右チャンネルにサブウーファーが割り当てられています。この設定を有効にする
と、出力を反転させて、左チャンネルにサブウーファー、右チャンネルにセンタースピーカーを割
り当てることができます。センタースピーカーとサブウーファーの音に違和感を感じたときは設定
してみてください。
● ステレオエキスパンダー
マルチチャンネル出力接続をしている場合、ステレオ2チャンネルの音声を擬似的に4チャンネル以
上のマルチチャンネルに割り振って再生することができます。この機能を使用するときは、一旦再
生を停止し、設定を有効にしてから再生を始めてください。
● パフォーマンスモード有効
再生時のMaster Volumeレベルや各スピーカーのレベルインジケータ表示を停止します。
979Socket774 sage2008/03/30(日) 09:52:29 ID:yjFceB5q
わかりやすい解説乙
次回からテンプレ入り希望
980Socket774 2008/03/30(日) 10:29:30 ID:xegSH84c
最初からPCに入ってるSigmaTel Audio はアンインストールしてから
じゃないとENVYのドライバインストールしないほうがいいのでしょうか?
981Socket774 sage2008/03/30(日) 10:59:21 ID:xegSH84c
ちょwww HISのドライバが昨日は日本語だったのに
今日起動したらアラビア文字になってる・・・・なぜ
どうやって直すのでしょうか
982Socket774 sage2008/03/30(日) 11:11:06 ID:pr8eEd7m
>>981
Audio Deckのことなら、スパナマークの拡張設定開いて、
一番上の緑の文字をクリックしてjapaneseに変更すれば治らないか?
983Socket774 sage2008/03/30(日) 11:30:20 ID:xegSH84c
>>982
あっできました。ありがとうございます。
しかしノイズが直らない・・・今日は一日かけてでも直してみるか
玄人仕様買ってしまったのが間違いだったよ
984Socket774 sage2008/03/30(日) 15:23:04 ID:xegSH84c
もうダメだ・・・いくらやっても上手くいかない
このサウンドボードは諦めるか・・・・・・無念だ
985Socket774 sage2008/03/30(日) 19:12:08 ID:JJJDf04V
オンボは切った?
BIOSからね
986Socket774 sage2008/03/31(月) 00:55:34 ID:zdbWEOdM
玄人のHT-S導入しました(`・ω・´)
これから、よろすく!
987Socket774 2008/03/31(月) 02:52:18 ID:iZww6t9w
やだ!!
988Socket774 sage2008/03/31(月) 12:00:37 ID:zlAafFIU
次スレ立てました。

Envy24系サウンドカード 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206932133/

>>978をテンプレ入りさせてもらいました。
>>978氏サンクス
989Socket774 sage2008/03/31(月) 19:47:02 ID:FFM5qWAG
玄人のでQsoundを有効にできるファームって吸い出せる?
>>849のとおり昔はAudiotrakのサイトにあったんだが・・・
990Socket774 2008/04/01(火) 12:05:50 ID:ahQJ0YU+
ume
991Socket774 sage2008/04/01(火) 12:09:54 ID:ahQJ0YU+
ume
992Socket774 sage2008/04/01(火) 12:15:48 ID:ahQJ0YU+
ume
993Socket774 sage2008/04/01(火) 12:36:29 ID:5hZW4Uw0
se90 イヤホォォォォー
994Socket774 sage2008/04/01(火) 18:08:17 ID:ahQJ0YU+
ume
995Socket774 sage2008/04/01(火) 18:52:37 ID:ahQJ0YU+
ume
996Socket774 sage2008/04/01(火) 18:55:41 ID:Nt0R2mPc
997Socket774 sage2008/04/01(火) 19:47:37 ID:UNK5o4TW
うまうま♪
998Socket774 sage2008/04/01(火) 20:02:45 ID:5hZW4Uw0
うめー
999Socket774 sage2008/04/01(火) 20:05:57 ID:OBEy3JSe
1000Socket774 sage2008/04/01(火) 20:06:28 ID:OBEy3JSe
10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.