HP ProLiant MicroServer Part5

1不明なデバイスさん sage2013/04/29(月) ID:cTcse+L7
HP公式
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/index.html

大別して4モデルあります。
・ディスクレスモデル
・250GBモデル
・SBS2011 Essプリインストールモデル
・WS08R2 Stdプリインストールモデル

旧モデル:  AMD Athlon II Neo N36L (2コア、1.3GHz、15W、2MB)
旧モデル:  AMD Turion II Neo N40L (2コア、1.5GHz、15W、2MB)
現行モデル: AMD Turion II Neo N54L (2コア、2.2GHz、25W、2MB)

用途次第ですが、リモートアクセスカードがあると便利な場合も。
これを標準搭載する/しないモデルがあります。

リモートカードのグラフィックドライバ
http://www.aspeedtech.com/support.php

■前スレ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
HP ProLiant MicroServer Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345532541/

■関連スレ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 19鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1365347577/
HP ProLiant ML115総合 Part85
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
【IBM】激安・格安サーバ総合 20台目【Fujitsu】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364039514/
2不明なデバイスさん sage2013/04/29(月) ID:cTcse+L7
スレ立て完了。
補足あればヨロ。
3不明なデバイスさん sage2013/04/29(月) ID:evkYo9dq
この筐体にIntelを入れてくれないものか。
4不明なデバイスさん sage2013/04/29(月) ID:Kcm5G5Nn
intelでもamdでもいいけど構成新しくしてほしいね
5不明なデバイスさん sage2013/04/30(火) ID:dRjKx59B
2コアまだ〜
6不明なデバイスさん sage2013/05/02(木) ID:x7+saEWx
前スレの最後のほうに、HDDのリビルドしたらすごい時間がかかったと書いたものです。

GWに現地に行って、HDDを交換すべく、飛行機の距離を移動。
途中、いろいろと用事があったこともあり、現地到着が深夜1時前。
いろいろ準備して、さて交換と思ったら、カギを忘れてきた・・・orz
そういや、これ設置した時もキッティングは済ませた上で、現地に設置に行って
「カギ忘れてきたけど、次回もってくりゃいいや」ってのを思い出した。

何もできず、次の予定のために、別の地域に移動。
設置場所に移動した他の理由を必死に考えたけど、どう考えてもHDDの交換以外に
思いつかなかったので、思いっきり凹んだ。

まぁプライベートでよかったよ。夏に行く予定があるから、またその時に交換しよう・・・。
7不明なデバイスさん sage2013/05/02(木) ID:A++g2uNs
>>6
クリップが2本あれば余裕で解除できるんだけどな
8不明なデバイスさん sage2013/05/02(木) ID:d05YrXpb
予想通りのレス
9不明なデバイスさん sage2013/05/02(木) ID:x7+saEWx
>>7
mjd?

とはいえ、ちょっと頭はよぎったんだよねぇ・・・。
壊しても元も子もないし、眠いし、もう諦めようと。
10不明なデバイスさん sage2013/05/03(金) ID:nVv46fcp
お巡りさんこのひとですっ!
11不明なデバイスさん sage2013/05/13(月) ID:tsLhBSTu
ACアダプタ化したいけどどうやってやればいい?
やっている人いたら教えて。
12不明なデバイスさん sage2013/05/13(月) ID:xHgaj4I2
DC-DCコンバータとACアダプタ用意すればいいだけだけど
普通にこういうのでいいんじゃないの
http://www.abee.co.jp/Product/AC/150W/index.html
13不明なデバイスさん sage2013/05/13(月) ID:tsLhBSTu
>>12
ありがとうございます。

そういうの使えばいいのは分かってたんだけど、
商品によってコネクタ数とか違うのでどれを選んでよいのやら。。

実際にやっている方がいらしたら、商品名を教えてほしいです。

私が検討しているのはこの商品です。
www.archisite.co.jp/archiss_itpower.htm
14不明なデバイスさん sage2013/05/14(火) ID:OZvhSOlc
なんだか参考になりそうなサイト
Hands On: HP ProLiant MicroServer N40L - We Got Served
ttp://www.wegotserved.com/2012/07/15/hands-hp-microserver-proliant-microserver-n40l/
1511 sage2013/05/18(土) ID:yJAUqt6w
AC電源化してみた。NT-ZENO/DC100-D3を使ったんだけど
ケーブルが短くて延長ケーブルは必須。

とりあえず動作確認はOKだったので、延長ケーブル買ってきて
きれいに設置しなおす。
16不明なデバイスさん sage2013/05/18(土) ID:VqVmNWqM
ビフォーアフターでどのくらい下がったか教えて
17不明なデバイスさん sage2013/05/18(土) ID:yJAUqt6w
>>16
下がったって電力が?ワットチェッカー持ってないから無理だわ。

あと延長ケーブル着たら完成!acアダプタまで内蔵できた。
18不明なデバイスさん sage2013/05/18(土) ID:YHW27Mth
そこまでして純正電源を撤去したかった?
その工事の目的は?
19不明なデバイスさん sage2013/05/18(土) ID:yJAUqt6w
>>18
単に省スペース化と静穏化のためだよ。acアダプタは内蔵で温度上がらなければこのままいくけど、上がるようなら外に出すよ。
20不明なデバイスさん sage2013/05/18(土) ID:VqVmNWqM
ACアダプタ化しようと思ったけど割に合わないからやってない
静音化もHDDあるからあんま意味無いし
21不明なデバイスさん sage2013/05/18(土) ID:yJAUqt6w
>>20
電源のファンの音が無くなっただけでもかなり違うけどな。プラス1万円弱は割に合わないのはわかる。

acアダプタ電源は高いよね。
22不明なデバイスさん sage2013/05/23(木) ID:AJ0uNPxb
放置してたの開けたら純正電源が初期不良だからAC化しようかな
dragonkiller じゃなかったらよかった
23不明なデバイスさん 2013/05/26(日) ID:yOGAqmyW
N54L一斉に売り切れ。
次のモデルまだ〜?
24不明なデバイスさん sage2013/05/26(日) ID:maVYs5kf
N54Lモデルは短命だったな。
このまま製品ラインそものが無くなりそうだが。
25不明なデバイスさん sage2013/05/26(日) ID:w0kh24I3
でも投げ売りはなかったな
これからあるのか
26不明なデバイスさん sage2013/05/26(日) ID:S014tF4s
買いたいけど高いなぁ
27不明なデバイスさん sage2013/05/26(日) ID:N0zlJUEj
次モデルは、Intel入ってるでお願いします。
28不明なデバイスさん sage2013/05/27(月) ID:qHjEM6py!
腐ってもProLiantシリーズだから、
ECCメモリ対応で安価なCPUが出てくれないと次モデルだせないのかも。
29不明なデバイスさん sage2013/05/27(月) ID:1pppWRhZ
作りや信頼性からは全くProliantらしさは感じられないな。
ホントに腐ってて名前だけ。
30不明なデバイスさん sage2013/05/29(水) ID:JjScWzhZ!
Opteron X2150 の発表きたね。
低価格、グラフィック機能付き、ECC対応とMicroServer向けの要素は揃ってる。
CPUは第3四半期以降の出荷だから、年末くらいには次モデルがでるかラインが消えるか分かりそう
31不明なデバイスさん sage2013/05/29(水) ID:WLPMztOp
出してほしいなあ
32不明なデバイスさん sage2013/05/29(水) ID:tQKMLT+f
消えないで!
33不明なデバイスさん sage2013/05/29(水) ID:oPory5fc
SATAが2ポートってところがネックじゃないかね?
別のコントローラーチップを乗せたらコストが上がりそうだし
34不明なデバイスさん sage2013/05/29(水) ID:82mGFqLg
ML115の次世代機ということで…
ML110G7みたいに4玉ぐらい標準で載れば良いんだが。
35不明なデバイスさん sage2013/05/30(木) ID:OJhPZAUB
ML115みたいな糞の後継になんてしないでくれ。
全然別のラインだし、115はせっかく死に絶えたしそのままにしてくれ。
36不明なデバイスさん sage2013/05/30(木) ID:e/PumAPy
Atom S1200だっけ?ECC対応してるんだし載せたの出してほしい。
37不明なデバイスさん sage2013/05/31(金) ID:OAFqzEjl
Atom S1200系はSupermicroの製品を見る限り、諦めた方がいい気が。
38不明なデバイスさん sage2013/06/01(土) ID:bvwRnhUV
Opteron X2150でリニューアルしても、ストレージサーバにGPU要らんからなぁ。うーん。後継機はどうするんだろ。
現行は足回り古いからそろそろ、更新してほしいのだが。
39不明なデバイスさん sage2013/06/01(土) ID:l/elsBaa
>>38
どうするんだろうな、チップセットの機能全部内蔵したのと引き替えに
HT居ないから、何か繋ぐならPCIeに繋ぐしかない。

結局設計大幅変更居るし。っても、すっかすかのマザーにはなりそうだけど。
40不明なデバイスさん sage2013/06/02(日) ID:w51aeoDi
(恐らく)ファン周りから異音発生。
ちょうど切らしてたのでヤマダ電機でブロアー購入なう。
掃除して収まってくれればいいが…

TeraStationはノントラブルだったので少し油断してたかも。予備機を用意すべきかな?
41不明なデバイスさん sage2013/06/02(日) ID:/rhGzywd
>>40
俺は掃除機で吸った。。。結構ホコリ溜まっててビビった。。。一応、今は落ち着いてる。電源の方が心配かも。
4240 sage2013/06/02(日) ID:w51aeoDi
>>41
とりあえず外からブロアーで埃を飛ばした。こちらもひとまず落ち着いてるけど、夏場に向けてちと不安かな…。
まぁ、光学ドライブ内のHDDと夜中にWOLで起こすサーバへ二重にバックアップ取ってあるから、突然動かなくなっても被害は最小限だけど
43不明なデバイスさん sage2013/06/02(日) ID:H/XALPwE
GPGPUでエンコ鯖にするとか…。
44不明なデバイスさん 2013/06/04(火) ID:4fxqvBfm
>449 :Socket774 :2013/06/03(月) 13:30:01.74 ID:e7PjR95O
>In WinブランドのTFX/SFX電源ユニット3製品が新発売。Haswell対応の80PLUS GOLD認証モデルも
>ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0603/32373

IP-P300GF7-2 市場想定売価税込8,280円(6月6日発売予定)
45不明なデバイスさん sage2013/06/09(日) ID:njJmx9DM
MicroServerに使える安いECCメモリ無いかな
46不明なデバイスさん sage2013/06/11(火) ID:nq00nfgd
ヤフオクしかないんでわ
47不明なデバイスさん sage2013/06/11(火) ID:9nBUa/fa
化石
48不明なデバイスさん sage2013/06/11(火) ID:SbT/hY2O
新機種出たね。
俺的には N40L 買ったばかりで、新機種にもあまり惹かれる物は無いけど。
49不明なデバイスさん sage2013/06/11(火) ID:X5jdnLph
?
50不明なデバイスさん sage2013/06/11(火) ID:W+pE++1L
N54Lモデルの次出た?
51不明なデバイスさん sage2013/06/11(火) ID:SbT/hY2O
本家ページ参照。
Pentium 搭載で Array Controller が載ってる。
デザインは好き好きかなぁ。精悍な感じ。
52不明なデバイスさん sage2013/06/11(火) ID:X5jdnLph
なぜスリムにした…
あの薄いHDDなら積めそうだけど
53不明なデバイスさん sage2013/06/11(火) ID:SbT/hY2O
5"ベイに HDD 積みたい人には改悪なんだか。
買わない人には関係ない。
54不明なデバイスさん sage2013/06/11(火) ID:GKBJ2xsL
スペック表見つけたので貼っとくね
http://h18004.www1.hp.com/products/quickspecs/14565_na/14565_na.HTML
55不明なデバイスさん sage2013/06/11(火) ID:W+pE++1L
HP ProLiant Microserver Gen8
56不明なデバイスさん sage2013/06/11(火) ID:W+pE++1L
Gen8共通のフロントな面構えになりましたね
フクイチっぽくて不穏だからあの見た目イヤなんだよ!
てっぺんの5インチベイスペース返せよ!返せったら返せよぅ!
57不明なデバイスさん sage2013/06/11(火) ID:5yciNskR
これか
わーなんか中途半端にスリムドライブとかいらんわ
しかもC204て旧世代でもせめてC206にしてくれよ
http://blog.themonsta.id.au/wp-content/uploads/2013/05/g8-Microserver.jpg
58不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:xjIf8xZ0
5インチベイ意外と重宝してるんだけどなー
ICカードリーダーとSSDをテープで止めてあるわw
59不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:2j2l3+ll
iLoってGUIdeやりたかったらライセンス買わないといけないの?
60不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:2U2BSjn7
http://ark.intel.com/compare/52804,66416,52805

俺はC216がえかったなぁ。C204じゃお古だよな。
C216にしかUSB3.0ないって事は外付けチップで提供だね。
グラフィックスもMatrox G200のようだけど。そもそもC204ではiGPUをサポートできないようで、ってことは今後もiGPUは使わないのね。
もしかして、CPU載せ替えたり出来るのかしらん。そこはやっぱり、直付けかなぁ。
61不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:M2P+G2Kd
C204と206って内蔵グラフィックスのサポートとUSBポートの数ぐらいしか変わらないので、どっちでもいいや。
216ならUSB3.0が付くけど。
62不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:W0+XWn/4
>>60
CPU内蔵GPUはiLOと排他になるのでhpとしては採用できない
63不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:s9zU8m1I
今度こそAES-NIがついてるCPUかと思ってたので、その点ちと残念。
64不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:rpZ64lRl
旧ガワに中身移植できないもんかねぇ・・・
チップセット云々は所詮エントリーだから仕方ない

5インチベイェ・・・
65不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:ZS/RneUV
後継モデルはハズレだな
66不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:KACSdcC2
劣化やん
67不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:El2X93JL
これで後ろに増設用のminiSASコネクタがついていれば神機になれたのに…。
68不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:731/lNk9
サーバにスリムドライブつけました、かっこいいでしょ?

ってアホかあ!
69不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:Z3MyprId
現モデル買ったばかりでアレだが
個人的には5インチベイなくてもいいのでNIC2発とUSB3に心が動く
70不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:ZS/RneUV
5インチベイスペース無くすならスリムドライブ分スペースもろとも無くして欲しかった。
このサーバーは名前の割に全然筐体小さくないので
71不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:2j2l3+ll
そうそう中途半端
microserverでCDドライブを常設で必要な人なんて多くないだろ
5インチベイならいろいろ用途はあるけどスリムドライブだと2.5インチHDDベイくらいしかないのかな
72不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:2j2l3+ll
あとなんかiLOを使わせたいが為かどうかわからんけど犠牲になってるところが残念
73不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:mERmlGJL
・HDDたくさん積みたい派: 5インチベイは必須、改悪である
・小型化こそ魅力派: 小さくなって○。5インチベイは不要である

俺はスリムドライブの所にSSD入れて起動用に使うつもり。
USBやSDではちと心許なく思うから。
インテルCPUとNICx2とUSB3とか、面白そうな部分が増えた。
あとはどこが残念なのかの洗い出し
74不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:ZS/RneUV
元々は日本側の発案で作られた小型鯖だったのでProliantの名前の割には全然違うものだった。
それが本家にとりこまれて名実共にProliantっぽくなる。
開発系統の統一だろうけど、なんだかML110 G7と経緯が似てる。
RACはオプション品だったのがiLOになったのもか
75不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:ZS/RneUV
スリムドライブのベイはSSDや2.5インチのストレージに換装して使えるのかな。
いざとなったらPCIe部に2.5インチものを増設でしのぐか
76不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:W0+XWn/4
スリム採用で下がった部分にパイルダー・オン
http://zorangagic.blogspot.jp/2013/06/hp-microserver-gen8.html
http://www8.hp.com/sg/en/products/switches/product-detail.html?oid=5385017

なんか別のリーク画像にTop Secretとかぼかし入ってたのこれかよ…
77不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:ZS/RneUV
ダ、ダサイです(驚)
78不明なデバイスさん sage2013/06/12(水) ID:SRHvljUn
はやく激安になあれ。
79不明なデバイスさん sage2013/06/13(木) ID:xw5eZREQ
5インチベイにシステム用ドライブを2発RAID1でぶち込んで
ハードディスクベイはデータ用にRAID10にしたいから
今回の構造は残念だよNIC2にiLO4とかいいだけに
80不明なデバイスさん sage2013/06/13(木) ID:05c1hpFQ
>>63
今回のがソケットのCPUなら差し替えでなんとかなるのでは
81不明なデバイスさん sage2013/06/13(木) ID:G9zG2XPG
microSDスロットあるからブートはここからでもいいな。
OSはLinuxとかVMware ESXiとかになるけど。
82不明なデバイスさん sage2013/06/13(木) ID:Bv1ib6hE
>>81
最大の問題は、CPUとChip SetがESXiを有効に使えるかどうか・・・
83不明なデバイスさん sage2013/06/13(木) ID:+L9jEZaI
PCIeが1個になっちゃったか
旧型確保しとこうかな・・・
84不明なデバイスさん sage2013/06/13(木) ID:QmqEt2Y4
俺の用途だとNICが2枚あってUSB3があればPCIeは余る
今はNICとeSATAカード挿してるから
85不明なデバイスさん sage2013/06/13(木) ID:638VSnue
旧型をデュアルコアにするだけでよかったのに・・・
いつも余計なことばかりするよな
86不明なデバイスさん sage2013/06/13(木) ID:V1TcbieQ
>>85
現行でもDualcoreだが。
87不明なデバイスさん sage2013/06/13(木) ID:oANbb7Nt
PT3が1枚しか刺さらないよ...
88不明なデバイスさん sage2013/06/13(木) ID:xy6MeiNw
>>73
小型派はむしろCDドライブスペースイラネーよ、だな
その分小さくなったほうが嬉しい、まさに中途半端
89不明なデバイスさん sage2013/06/13(木) ID:lZ4te0om
スリム光学ドライブこそパイルダーおん形式でよかた気がする
90不明なデバイスさん sage2013/06/14(金) ID:gR+Kz7S8
スリムCD分のスペースにまでケチ付ける気はないがなあ
91不明なデバイスさん sage2013/06/14(金) ID:vNjIgGqe
interopのhpのブースに参考出品でg8実物あったよ。
92不明なデバイスさん sage2013/06/14(金) ID:MWYbLSwS
PCI-Eが一本になったのが悲しい
93不明なデバイスさん sage2013/06/14(金) ID:E9iV7KB/
mini-ITXになったんかな
94不明なデバイスさん sage2013/06/15(土) ID:GYkOAiG6
Microserver Gen8だけ、未だに日本で発表されないのが悲しい。
95不明なデバイスさん sage2013/06/15(土) ID:72AH02R5
新型大きさあんまり変わらんよな
96不明なデバイスさん sage2013/06/19(水) ID:wFo2WFhr
なんか伸びてると思ったら新型か!
5ベイ+スリムドライブなら5台搭載と光学ドライブ両立できて進化になってたのに・・・

>>75
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/ni_cslim95.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/ni_csata125.html
ここらへんですね。
97不明なデバイスさん sage2013/06/19(水) ID:nZ6s1A1h
ttp://www.donya.jp/item/22305.html
これかな
98不明なデバイスさん sage2013/06/20(木) ID:jZCSA2lK
N54LモデルPGで出てる
安くはないけど
99不明なデバイスさん sage2013/06/20(木) ID:/Yuu8zdF
どっちも7000円近い値上げ
100不明なデバイスさん sage2013/06/21(金) ID:kkbFOkCf
N36LとN54Lのモデルってマザーだけ違うって解釈でOK?

HDD増やしすぎて同もスペック不足っぽいから変えたいんだが
ごっそり変えるの面倒なので
101不明なデバイスさん sage2013/06/22(土) ID:JN79SYY4
どの程度不足かわからんけど解消できるとは思えないけど
102不明なデバイスさん sage2013/06/22(土) ID:LQKN4OKh
マザーほっとんど変わってないとおもた
N36LはN40L以降にあるPCIeスロットのストッパーみたいのがなかた
N36初期型からN40Lで電源容量が少なくなった。
N40とN54はCPUしかかわらn
103不明なデバイスさん sage2013/06/23(日) ID:NVsPSWBp
尼にN54Lきたで
104不明なデバイスさん sage2013/06/23(日) ID:VbJNIPPU
新型がはやく日本でも出ないかなあ。N54Lじゃ非力過ぎる。
105不明なデバイスさん sage2013/06/23(日) ID:T0epoY8A
在庫はけてからだろうな。。。
106不明なデバイスさん sage2013/06/23(日) ID:4fyiIk7t
もう新型が見えてるから今回は待てば安くなるな
107不明なデバイスさん sage2013/06/23(日) ID:pyqFSlMA
新型はintelはいってるなのね。
となると、現行のMicroserverでハードウェアraid(アレは厳密にはハードウェアじゃない、というのは置いといてw)組んでてチップセットや電源がイった場合、新しいのにHDDを差し替えてもデータは救えないのかな?
今のうちにソフトウェアraidに組み替えるか、予備機を買っておくか…。
まぁ、外にバックアップはとってありますけどね。
108不明なデバイスさん sage2013/06/23(日) ID:4fyiIk7t
AMD RAIDXpertなら再構築できるんじゃないの、知らんけど
109不明なデバイスさん sage2013/06/23(日) ID:4fyiIk7t
ていうかそういうことも考えないでRAID使うなんて
110不明なデバイスさん sage2013/06/23(日) ID:sFbDnqNb
厳密も何も完全にS/W RAIDですがな
111不明なデバイスさん sage2013/06/23(日) ID:PBjSQ21k
>>108
何を言ってるか理解してない奴
112不明なデバイスさん sage2013/06/24(月) ID:3/N8HyAF
運用上はOSレベル(というかドライバより上)でやってるかそうでないかを区別する方が重要だけどね。
特定のハードに依存してりゃハードウェアRAID、って定義だったらわかりやすかったのになぁ。
「オンボードRAID」とか「チップセットRAID」といった表現が穏当かな?

>>107
まあ、無理だよね。新型とは別に救出用AMD機を用意するか、OSでソフトRAID組むかだな。
113不明なデバイスさん sage2013/06/24(月) ID:Io2E4UeZ
RAIDコントローラでやるなら予備を用意しとくのは当然だよ
予算的に予備を用意できないなら、素直にソフトウェアRAIDで組むべき
というか自分の環境にRAIDが本当に必要かを考えなおしたほうがいいと思う
114不明なデバイスさん sage2013/06/24(月) ID:0eF6kl3b
無知が総突込み喰らって慌てて新用語を作り出したよ・・・
はるか昔からFake RAIDと言う分類だっつの
115不明なデバイスさん sage2013/06/24(月) ID:Vs2+Jfov
HDDを多重化しても間違えて消したり上書きしたファイルは救えないしな
そこがバックアップと全く違う
116不明なデバイスさん sage2013/06/24(月) ID:Vs2+Jfov
NASスレと間違えたw
117不明なデバイスさん sage2013/06/24(月) ID:L8yn1RTi
ちょw
118不明なデバイスさん sage2013/06/24(月) ID:mYu1+8Th
>>115
そう考えるとraidの構成とsnapshotとcloneがボコボコ切れるzfsみたいな
変態FSって個人利用では結構便利だねぇ。
119不明なデバイスさん sage2013/06/24(月) ID:fWiTw0u8
実際、これをZFS/raidzで運用してるの多いんでないの
120不明なデバイスさん sage2013/06/24(月) ID:arpICZF0
MicroServerにFreeNAS入れてZFSって組合わせは割とポピュラーでないかと。
うちでも使ってます。
121不明なデバイスさん sage2013/06/24(月) ID:SgVWeJSC
>>119
perlのエラい人が使ってたな。
122不明なデバイスさん sage2013/06/24(月) ID:Vs2+Jfov
うちもこの箱にFreeNASでZFS。
単純なファイル鯖なんでZFSの>>118みたいな機能は使ってないや
HDD4つ積めて出し入れも楽で手頃な値段だから使ってる
123不明なデバイスさん sage2013/06/24(月) ID:xOt8EkWz
バックアップにsnapshotを使わないなんて勿体ない
124不明なデバイスさん sage2013/06/24(月) ID:A0MK0cea
うちはCentOSでzfs on linux
125不明なデバイスさん sage2013/06/24(月) ID:KCzRlBEl
ZFS の raidZ 怖くて使えない
126不明なデバイスさん sage2013/06/24(月) ID:arpICZF0
メモリ大量に積んでないと復旧作業の時すごい困る
127不明なデバイスさん sage2013/06/25(火) ID:cCZ3bZdx!
うちはFreeBSD9.1にZFSでraidz。
簡単なスクリプト書いてcronで回して、毎日snapshotとってる。
128不明なデバイスさん sage2013/06/25(火) ID:4xRcxZMT
同じく、FreeBSD9.1にZFSでraidz、N54L。
これがバックアップサーバなのでsnapshotは取ってないけど、
cronで、週一でscrubをかけてる。
129不明なデバイスさん sage2013/06/25(火) ID:a21m4XDL
メイン側RAID1から
バックアップ側eSATAに
定期的にsend/recv
130不明なデバイスさん sage2013/06/25(火) ID:uyhBtq34
>>127
わざわざスクリプトを書かなくても、sysutils/freebsd-snapshotで
いろいろ出来るよ。
131不明なデバイスさん sage2013/06/25(火) ID:QsGjeUOm
うちは
5インチベイに250GBHDDつけてWin2008R2インストール
Raidは、 LSI 8708EM2 で1TB×3 Raid5 にしている。
バックアップが必要なものは、500GBのHDDを空いているスロットに接続し、
Win2008のバックアップ機能で1日1回差分コピーしている。

何かあったらそのHDDだけ引っこ抜いて、逃げる予定。
132不明なデバイスさん sage2013/06/25(火) ID:L4oSOGFo
逃がさないよ!
133不明なデバイスさん sage2013/06/26(水) ID:maRZZJ3e
一瞬麻雀台かビリヤード台かと思っちまったぜ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/605/124/html/173.jpg.html
134不明なデバイスさん sage2013/06/26(水) ID:nz+A5OtG
>>131
ガチのH/W RAIDはバッテリーの費用が結構かかるので自宅みたいな
個人用途だと導入に躊躇しちゃうんだよなあ。
LSI 8708EM2もバッテリーが本体の半分ぐらいの値段するし、かといって
バッテリなしでRAID5/6運用だとデータ捨てる様なもんだし…。
135131 sage2013/06/26(水) ID:TyYNjMQL
>>134
個人宅なので、電池使ってないよ。
LSIのボードは、電池無くてもキャッシュをONにできる。
そもそも電池の意味って、突然死んだときに、キャッシュが消えないようにするためなので、
突然死しないように気をつければよろし。
なので、不安ならUPSとかつけておくことと、重要なデータは必ずバックアップすること。
特に今の季節は、雷で直撃は無いまでも、瞬停は十分ありうるので、注意が必要。
(業務用とはちゃんと電池使ってね)
136不明なデバイスさん sage2013/06/26(水) ID:35bDkRJd
バックアップはいいけど、データが壊れた事に気づかないままバックアップを
更新しちゃったらアウツなのが問題で、バッテリーなしのRAID5はキャッシュの
有無にかかわらずサイレントクラッシュの危険と同居だあよ。
137不明なデバイスさん sage2013/06/26(水) ID:1sEUIkaC
かっこE
138不明なデバイスさん sage2013/06/26(水) ID:7GkQbJAR
G8は買おう・・・。現行版はあきらめちゃったけど・・・。
139131 sage2013/06/26(水) ID:TyYNjMQL
>>136
なるへそ。
と関心したけど、よく考えてみると。

データが壊れるパターンってどのときだろう?

まだキャッシュ上にしかデータが無くて、電源が突然落ちたとき?

だんだんスレ違いだから、この辺でこの話題終了!
140不明なデバイスさん sage2013/06/26(水) ID:qvEtHad2
そういうのはfs次第だ
141不明なデバイスさん 2013/06/27(木) ID:Np34r8Hv
G8ぃーーまだぁーー???
142107 sage2013/06/27(木) ID:jGN2JHuq
>>112
ご助言感謝。やはり今のうちにソフトウェアRAIDに組みなおしておきますかねぇ…。

それはそれとして「ハードウェアRAID」に関してはお詫びを。
確かに「オンボードRAID」と言っておけばいらぬ誤解は出ませんでしたね
143不明なデバイスさん sage2013/06/27(木) ID:8k8aRGba
既に指摘されているが、言い直すならそこは「オンボードのfake RAID」に
しとくといらない指摘が来ないので安心。
144不明なデバイスさん sage2013/06/27(木) ID:O+PkTJU2!
MicroServerのスレでオンボードRAIDって言ったなら、
なにが載ってるかは特定可能なんだから、誤解も指摘も生じようが無いと思う。
スレタイも読めないアホなら相手にするだけ無駄なことは自明だし。
145不明なデバイスさん sage2013/06/27(木) ID:fLdzGTzG
>>143
お前のことだな
146不明なデバイスさん sage2013/06/27(木) ID:I+U7Tkto
ここのスレに限らないけどRAIDの話題になると何故かムキになる人が多い
147不明なデバイスさん sage2013/06/27(木) ID:7csha5tw
割とどうでもいい
148不明なデバイスさん sage2013/06/27(木) ID:fucqKPz+
知ったかが適当こいてフルボッコにされて
火病って暴れるのループ秋田
149不明なデバイスさん sage2013/06/28(金) ID:LHZbPXtu
>>144
で、それが単純にハードウェアーRAIDと
呼べないしろものだってことも
知ってなきゃいかん。

そこで>>112の当人はフェイクRAIDって言葉を
知ってただろうか?
どう見ても怪しいよな。
150不明なデバイスさん sage2013/06/28(金) ID:FF/eqMA7
そこまでにしとけよ粘着
151不明なデバイスさん sage2013/06/28(金) ID:zhhbeVon
>当人はフェイクRAIDって言葉を知ってただろうか?

FakeRaidも正式名称じゃねーだろ
何が、知ってただろうかキリッ!だよ
152不明なデバイスさん sage2013/06/28(金) ID:bgWuzL45
まあオンボードじゃないFakeRAIDも沢山あるし(適当)
153不明なデバイスさん sage2013/06/28(金) ID:VN+yw3FI
RAIDスレってハード板にしかないんだな
154不明なデバイスさん sage2013/06/28(金) ID:ecgfo8t9
>>142
RAID1組んでいるなら片側外してUSBで外付けにして読み出してみ
IntelやAMDのチップセットでやってるソフトウェアRAIDのなら読み出せたと思った
155不明なデバイスさん sage2013/06/29(土) ID:sobkDx2W
>>151
正式じゃなくても安物RAIDには普通に使うだろ
156不明なデバイスさん sage2013/06/29(土) ID:Tn7pBvvU
普通に使わない
ハードウェアRAIDかソフトウェアRAIDだよ
157不明なデバイスさん sage2013/06/29(土) ID:sobkDx2W
普通に使うよ。
フェイクRAIDでググってみ?
英語サイト見て回ってみ?
158不明なデバイスさん sage2013/06/29(土) ID:DlCK+s0M
みんな自分が普通だと思いたい
159不明なデバイスさん sage2013/06/29(土) ID:bwhlvarb
そもそもこのスレで議論することではないだろ。
160不明なデバイスさん sage2013/06/29(土) ID:DORsssNK
MicroServerの用途ってレイドくらいしか思いつかんな
161不明なデバイスさん sage2013/06/29(土) ID:Tn7pBvvU
だから英語圏だろ日本だとあまり使われていない
ICHのRAIDが出始めたころから使われだしたような
気がしないでもないが

>>159
コンパクトな鯖に色々求めるんで触れることになったり
増設したRAIDコントローラがMicroServer本体の
5倍近くとかあるしなあ
162不明なデバイスさん sage2013/06/30(日) ID:nVRFG0j4
RAIDは用途なのか
いろんな人がいる
163不明なデバイスさん sage2013/06/30(日) ID:ugMRRiPG
なんでもエエやね 安くてトラブルなく動いてくれりゃ
164不明なデバイスさん sage2013/07/02(火) ID:yQ3Duz2b
「MicroServerの用途ってRAIDを利用する用途しか思いつかない」
と読解することもできないのか いろんな人がいるもんだ。
165不明なデバイスさん sage2013/07/02(火) ID:Z3s5Rh0l
Japanesegen8マダー?
166不明なデバイスさん sage2013/07/02(火) ID:1O5l2evh
「最大3 つの MicroServer を積み重ねることができます。」
シュールだ
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DocumentIndex.jsp?lang=en&cc=us&contentType=SupportManual&prodTypeId=15351&prodSeriesId=5379860&docIndexId=64255&manualLang=ja
HP ProLiant MicroServer Gen8 セットアップポスター
167不明なデバイスさん sage2013/07/02(火) ID:hq9GCZWG
Gen8はホント糞化したな
168不明なデバイスさん sage2013/07/02(火) ID:uPTSvFDo
新型なぜパンダツートンなんだ
安くなったら欲しくなるんだろうけど…
169不明なデバイスさん sage2013/07/02(火) ID:vA6vbDCq
>>166
どうせなら、筐体同じでマザーだけ入れ替えて安価に作った外部
ドライブベイでもオプションで作ってくれたらいいのにな。

それならシュールと言われようとも、もう1つくっつけて運用するわ。
170不明なデバイスさん sage2013/07/04(木) ID:UGKS7LCz
>>44
サイズ合わず
装着できませんでした
171170 sage2013/07/10(水) ID:FLqCgex6
FLEX0130B-01XG が付けられました。
ネジ穴位置もOK、要コネクタ変換
寸法的には旧モデルのENP-3927Bも大丈夫みたいですが
在庫無しみたいです。
172不明なデバイスさん sage2013/07/13(土) ID:gd1BTIgc
新型の激安販売はいつ始まるの?
173不明なデバイスさん sage2013/07/15(月) ID:LaePpx+x
まだ日本未発売じゃないの?
174不明なデバイスさん sage2013/07/15(月) ID:r4NPfQO4
日本だけ未発売とか、日本法人は何さらしとんじゃ。
175不明なデバイスさん sage2013/07/15(月) ID:UR6XicO5
というかまだ発売してないよ。
受付中なだけで。
176不明なデバイスさん sage2013/07/15(月) ID:usyn3l5R
既に海外では開封の儀がそこかしこで始まっているが
177不明なデバイスさん sage2013/07/15(月) ID:kWoOoUQ6
日本側のアイデアで始まった独特な商品だったけど、ここに来て単なるGen8シリーズの一つになった感じ。
178不明なデバイスさん sage2013/07/15(月) ID:WPsYleXe
定着したんだから喜ばしい事ではないか
179不明なデバイスさん sage2013/07/15(月) ID:kWoOoUQ6
あんまり
180不明なデバイスさん sage2013/07/17(水) ID:QUFaBdl/
ここに
ttp://www.virten.net/2013/06/preview-on-hp-proliant-microserver-gen8-for-esxi/
・CPU socket (changeable CPU)

CPUを交換できるって本当か?
181不明なデバイスさん sage2013/07/17(水) ID:W2i2oB6s
前のつりおんはBGAだったのがLGA1155になって交換自体はできるってだけで
Celeron G1610T/Pentium G2020T以外を認識できて動作するかどうかはまた別の話
182不明なデバイスさん sage2013/07/17(水) ID:QUFaBdl/
Microcodeが載っているかは別なのは分かる

ttp://h20464.www2.hp.com/results.htm?SID=5379860&MEID=A010210F-5988-49DC-A9C4-7D548D1D5224

物理的に交換可を把握
興味出てきた
183不明なデバイスさん sage2013/07/17(水) ID:7E28lDDE
どうせiGPU使えないんだから、iGPUなしで低TDPのXeon v3でも動かせたら嬉しいんだけどな。
184不明なデバイスさん sage2013/07/17(水) ID:7E28lDDE
E3-1220L v2(17W)あたりが動いてくれれば。。。
出たら特攻したいところではあるが、一体いつ出るんだ。
185不明なデバイスさん sage2013/07/17(水) ID:eQtiG+u4
こいつでXeonE3動かすメリットってある?
186不明なデバイスさん sage2013/07/17(水) ID:QUFaBdl/
在り来たりだけど人によりけりお金が掛かるし

少しでも消費電力を削りたい&静かにしたいとかESXiで使いたいとか
CPUを交換して動いてくれなきゃ絵に描いた餅でどうしようもないけどね
でもこう突撃したくなるものが困ったことにちびっとある
187不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:xrgbMKsJ
メリットなんて考えて行動しなよ〜。
気持ちが先に動いちゃうよ〜。
てことで、旧版の1220Lが余ってるから試してみたいところではある。
188不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:xrgbMKsJ
×メリットなんて考えて行動しなよ〜。
○メリットなんて考えて行動しなよ〜。
189不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:xrgbMKsJ
×行動しなよ〜。
○行動しないよ〜。

スレ汚しすまん。
ダメだ。レポートが終わらんせいで頭がぼけてる。。。
190不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:nSASp32i
日本発売キテルヨー
191 ◆MiMIZUNCjA 2013/07/18(木) ID:o+Rqz33Y
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20130718_608105.html
192不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:fltONXFM
まあでもこの値段だと個人では買えない
193不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:4iPVdija
一ドル150円?
194不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:HEhY28Kj
半値以下になってからじゃないとお話にならんな
195不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:fltONXFM
海外だと$449〜なんだな・・・
196不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:+/d0HtZo
ボリ値
197不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:6U4I6ufi
>>192
> まあでもこの値段だと個人では買えない

お前と一緒にすんなよ。
198不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:quE8NeEk
NIC 2本も個人向けには、必要ない
それともルータ厨がほしがるのかな
199不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:TpkbhIm/
俺は2Gbpsでつかってみたいから必要なんだけどなぁ
200不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:groz+bDT
2個というか、
初めからリモートアクセスカードつけて、
リモートアクセスカードのポートをOS側からも使えます、
みたいな構成だからね。

2個であって2個でない。
201不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:HVLBLnqQ
iLO4は専用で1個あるけど何を見てそのレスをしているんだろ
202不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:ltPm5PPm
MicroServerは元々中小企業向けだから必要なんじゃない?
203不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:quE8NeEk
>>191
標準でGigabit Ethernetを2基搭載
204不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:mVfq+eVh
シャドウベイでいいから、2.5インチ
のベイが一つほしかったなー
205不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:xrgbMKsJ
最小構成が、66,150円〜って。
どんだけ盛ってんだよ、HPめ。
USから直に輸入した方が安い気がする。
206不明なデバイスさん sage2013/07/18(木) ID:rYx/XR8Q
Gen8に統合されたので低価格帯には降りてこなくなった。
207不明なデバイスさん sage2013/07/19(金) ID:kzR/Zwer
売れなければまた祭が始まる、それだけだw
208不明なデバイスさん sage2013/07/20(土) ID:/wt3mStP
始まらないよ
209不明なデバイスさん sage2013/07/20(土) ID:uUMw9Bgr
新しいのKVM対応の管理ソフトは有償だよね
210不明なデバイスさん sage2013/07/20(土) ID:ZMLnXouH
リモートのカードを買わなくても最低限は出来るのはGen8の方がマシとも言える
211不明なデバイスさん sage2013/07/20(土) ID:uUMw9Bgr
無償のリモートソフトで仮想DVDマウントしてインストールまで出来るの?
212不明なデバイスさん sage2013/07/20(土) ID:ORfJp+Gh
IntelのAMTが使えるかどうか
213不明なデバイスさん sage2013/07/20(土) ID:FfAjT13E
AMT使えるのはC20xシリーズじゃC206だけだから
C204のこれは無理でしょ
214不明なデバイスさん sage2013/07/20(土) ID:ZMLnXouH
Intel MEはあるが期待は薄いだろうね

有償のリモートカード単体より安いライセンスが
海外にあるから必要なら引っ張ってくればいいんじゃね
215不明なデバイスさん sage2013/07/20(土) ID:nyhyxeyI
C204はだめなの?
まあでもCPUがXeonE3かvProじゃないとAMT使えないからAMT自体はタダでもCPUは素でいい人には安くはないけど
なーんかよくわからん仕様だよな
C204とか中途半端なのじゃなくてC216にすれば良かったのに
216不明なデバイスさん sage2013/07/20(土) ID:dTAl5jLa
>>214
無くね?
http://ark.intel.com/ja/products/52804/Intel-BD82C204-PCH
217不明なデバイスさん sage2013/07/20(土) ID:ZMLnXouH
>>216
ttp://abload.de/image.php?img=g8_microserver_originjajds.png

C204の仕様を見ると無いんで変だなと思っているんだが
ここのブロックダイアグラムを見るとあるんで
MEはあるけど何じゃこりゃなアレなのかなと
218不明なデバイスさん sage2013/07/20(土) ID:FfAjT13E
この落書き何だw
HPの誰かの情報?
219不明なデバイスさん sage2013/07/22(月) ID:9FqSgssJ
ただのIntel MEなら今時のIntelチップセットには大体載ってる。
AMTとは全くの別物。BIOSの一部ぐらいの話。
220不明なデバイスさん sage2013/07/31(水) ID:P24aVlTy
新型の話の中悪いんだけど
N54Lでビープ音を鳴らす方法ってある?
サウンドアダプタを追加するしかないのかな
221不明なデバイスさん sage2013/08/01(木) ID:UzTZD3Qv
>>220
そもそもスピーカーついてたっけ?
222不明なデバイスさん sage2013/08/01(木) ID:qGHg2ic0
ボード上にブザーは付いてなかったように記憶している
223不明なデバイスさん sage2013/08/01(木) ID:LlUft/tE
ビープスピーカ用のピンヘッダでも探してるんじゃないか?
持ってないからあるかどうかは知らんけど
224220 sage2013/08/02(金) ID:FqeyEy1S
ありがとう
やっぱり無さそうだよね
定期的な自己診断後にエラーが見つかったらビービー鳴り続けるようなことがしたかったんだ
UPSのアラートみたいなイメージ
USBアダプタって手も探ってみるけどFreeBSDでそれも…そのせいで信頼性落ちたりして
225不明なデバイスさん sage2013/08/02(金) ID:hgmAuLd9
Gen8も前モデルみたいに安売り価格帯に降りてくるかなあ。
諭吉様6人超えは流石に辛い。
226不明なデバイスさん sage2013/08/02(金) ID:r2FBKFtl
>>224
もう一台常時稼動サーバがあれば、メール飛ばすなりしてそっちで鳴らすのもいいかもしれないけど、それだけの為に一台立てるのはもったいないよねぇw
227不明なデバイスさん sage2013/08/02(金) ID:jGjvsGcu
単にメール飛ばして携帯スマホで受けて特定の受信音鳴らせばいいだけだと思うが
診断中正座して待ってないで済むし
228不明なデバイスさん sage2013/08/02(金) ID:gJJdblwG
警子ちゃんとかは?
229不明なデバイスさん sage2013/08/03(土) ID:7BcGB7ir
blink(1)とかは?
230220 sage2013/08/04(日) ID:mnwhtRwO
当然メールは飛ばしてるんだけど
目覚ましと一緒で処置しない限りうるせぇ、みたいな自分の重い腰を上げる環境を作りたい
231220 sage2013/08/04(日) ID:mnwhtRwO
>>228
いいねこれ、職場用に欲しいかも

>>229
これもいいね
メインマシンで管理して目のつくところに設置して
管理下のマシンからアラートを受けたらうるさく点滅ってのはいい
アラート元ごとに色とかも変えられそうだし
232不明なデバイスさん sage2013/08/04(日) ID:JYAYhGZY
自己診断でメール送信機能が死んでたらどうすんの?
233不明なデバイスさん sage2013/08/04(日) ID:MI3MeOAR
定期なんだから飛んでこない事自体が異常を示すじゃんw
LogWatchが今日だけ来なかったらどんなボケ管でも該当鯖をチェックするだろ
234不明なデバイスさん sage2013/08/04(日) ID:11XNZ7aG
便りがないのは良くない便り
235不明なデバイスさん sage2013/08/04(日) ID:JYAYhGZY
それもそうだなすまん
236不明なデバイスさん sage2013/08/04(日) ID:sdqPjhhW
新型買ってみようかな。
マシンパワー出るならZFS全開で攻められそう。
237不明なデバイスさん sage2013/08/05(月) ID:+HXaPdbs
Gen8ってSATAのコントローラーって
何使ってるの?
インテルかと思ってIRST入れたら
青画面なった。
238不明なデバイスさん sage2013/08/05(月) ID:1r6JqT6n
>>237
SATAコントローラーのハードウェアとしてはIntel C204を使用しているが
ファーム/ドライバをHP製とした
HP Dynamic Smart Array B120i Controller
となる
239不明なデバイスさん sage2013/08/05(月) ID:3zKdWyKb
Gen 8の激安販売はまだですか?
240不明なデバイスさん sage2013/08/05(月) ID:+HXaPdbs
>>238
ありがとう!
インテル製のドライバが使えないわけだ。
HPのページいって探してくる!
241不明なデバイスさん sage2013/08/06(火) ID:/JgM56j6
sata3なのが半分なのが解せぬ。。。
242不明なデバイスさん sage2013/08/06(火) ID:OUVIuqjv
解せぬも何も
Sandy世代のC20xシリーズも
Ivy世代のC216も
サーバ用チップセットは
元々SATA 6Gbpsは2発しかないんだから
どうしようもないじゃん
243不明なデバイスさん sage2013/08/07(水) ID:8563pKVg
Gen8にWHS2011をセットアップ
しようとしてるんだが、HDDが出て来ない。
HPのページにあるドライバ読み込ませても
無反応なんだけどみんなどうしてるの?
244不明なデバイスさん sage2013/08/07(水) ID:G+2t2Dnf
Gen8まだもってないです><
245不明なデバイスさん sage2013/08/07(水) ID:e7J3h8U+
>>243
HP Dynamic Smart Arrayコントローラのドライバー、ソフトウェア、ファームウェア
http://h20566.www2.hp.com/portal/site/hpsc/public/psi/swdHome/?cc=jp&cc=jp&lang=ja&lang=ja&sp4ts.oid=5293151&ac.admitted=1375808522927.876444892.199480143

> オペレーティングシステム 日本語
>
> Microsoft Windows Server 2008 R2
> Microsoft Windows Server 2008 W32
> Microsoft Windows Server 2008 x64
> Microsoft Windows Server 2012
> Microsoft Windows Server 2012 Essentials
> Microsoft Windows Small Business Server 2011 Standard and Essentials
> Red Hat Enterprise Linux 5 Server (x86)
> Red Hat Enterprise Linux 5 Server (x86-64)
> Red Hat Enterprise Linux 6 Server (x86)
> Red Hat Enterprise Linux 6 Server (x86-64)
> SUSE Linux Enterprise Server 10 (AMD64/EM64T)
> SUSE Linux Enterprise Server 10 (x86)
> SUSE Linux Enterprise Server 11 (AMD64/EM64T)
> SUSE Linux Enterprise Server 11 (x86)
> VMware ESX/ESXi 4.1
> VMware ESXi 5.0


WHS2011なくね?
246不明なデバイスさん sage2013/08/07(水) ID:G+2t2Dnf
ないっすね
2008 R2用でやってて駄目ならオワリ
247不明なデバイスさん sage2013/08/07(水) ID:Ll1mHWta
Adaptecの時のおまじないと同様に試してみたらどうなる
ttp://naeweblog.at.webry.info/201106/article_2.html

後、USBメモリからインストールをしていたらDVD-ROMから試してみたらいいかも
Win7+ノートPC他でUSBメモリからだと内蔵ストレージを認識してくれない場面に
何度か遭遇したから
248不明なデバイスさん sage2013/08/07(水) ID:8563pKVg
>>244
俺は初めてサーバーなるものを買って戸惑ってる。

>>245
>>246
>>247
ありがとう。試してるのが既に2008 R2
用なんだ。
247の人が書いてくれてる方法試して
出来なかったら大人しくAHCIで
セットアップするよ。
249不明なデバイスさん sage2013/08/08(木) ID:R9wHAoBM
FreeNAS入れて使ってる人いますか?
WOLって使えるでしょうか?
PS2キーボードしかなくてBIOSでEnableに出来ないので、
WOLが使えるのであればUSBキーボード買おうかと。
250不明なデバイスさん sage2013/08/08(木) ID:ysrZf2bY
FreeNASはWOLに対応してなかった気がする
251不明なデバイスさん sage2013/08/09(金) ID:pM31QlP+
N54Lの2万前後の弾がまた出てきたから
買っとくかな…さすがに今回で終わりだろう
252不明なデバイスさん sage2013/08/09(金) ID:QpI4trOD
フヒヒ…
253不明なデバイスさん sage2013/08/11(日) ID:S7CM61IF
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C332OLU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BTPRGI4/

テレビ鯖用にこれが良さそうだったんで買おうと思ってるのですが違いがわかりません
Win8で構築しようと思ってるのですが何が違うのでしょうか?
254不明なデバイスさん sage2013/08/11(日) ID:IH5j+EhV
どう見ても販売店が違うんですがそれは
255不明なデバイスさん sage2013/08/11(日) ID:S7CM61IF
それはそうなんですがw
ASINコードとアマゾンでの取扱開始日が違うので型番が違うかと思ったんですが
違いがなさそうなのでメーカー保証があるか確認してある方で購入します
ありがとうございました
256不明なデバイスさん sage2013/08/11(日) ID:R1x290ox
>>253
自分が買った時にはリモートカードとDVDドライブ付きで数千円高かったけど、
今回はその辺明記ないなあ。
257不明なデバイスさん sage2013/08/12(月) ID:2ExX4QaM
質問なんですが
MicroserverシリーズってCPUの性能アップで3種類くらいあったと思うんだけど
これって単純にCPUが変わってるだけでマザー部分(LANのチップなども)は全く一緒でOKですか?
258不明なデバイスさん sage2013/08/12(月) ID:6n0EVEgu
スレ内検索ぐらいしろ
レス100番あたり
259不明なデバイスさん 2013/08/14(水) ID:FGY2OGEZ
N36Lのビデオ出力(fV信号)が死んでOSも起動しなくなった。
仕方ないのでRAC買って取り付けてみたら、ロシアBiosが干渉してリモートアクセスできないとか・・・
現在RACは\5700の「ウルトラ貧弱ビデオボード」と化してる。

用途上いまさら元のBiosに戻す訳には行かないので、どうしたもんか。
マザボだけebayで取り寄せるにしても、新品のN54Lが買えそうな値段付いてるし。
260不明なデバイスさん sage2013/08/14(水) ID:TLWkuL1c
ロシアBiosが干渉ってなに?
261不明なデバイスさん 2013/08/14(水) ID:FGY2OGEZ
>>260
bios → Advance Settings → IPMI Configurtion → Set LAN Configlation で、
BMC LAN Configration を "Static" に変えてもIPアドレスの直接入力ができない。
"192.168.000.254"で固定されたままになる。
262不明なデバイスさん sage2013/08/14(水) ID:TLWkuL1c
とりあえずDHCPにすればいい
RACにアクセスできればWEBから変更できる
263不明なデバイスさん 2013/08/14(水) ID:fH6g4XT1
そもそも、RACにうまくアクセスできないから困ってる訳で。

基本的にログイン出来なくて設定画面まで進めない。
ログイン画面にすら到達しない場合も多いし。

Webブラウザではなく IPMIView20 からなら何度かアクセス・操作出来た事もあるが、
これも必ずログイン出来る訳ではないので。

とりあえず、もう少し苦労してみる。
264不明なデバイスさん sage2013/08/14(水) ID:TLWkuL1c
いやスタティックにIPアドレス設定できないならとりあえずDHCPで設定して
Webからログインしてスタティックに変えればっていうこと
265不明なデバイスさん sage2013/08/14(水) ID:Ykrgb/1e
全AHCI目当てなら別にThe Bayじゃなくてもいいじゃん
266259 sage2013/08/15(木) ID:sMeyQdg1
結局、BIOSをcamilomlに入れ替えたら使えるようになった。
若干ログインが不安定だけど、とりあえずは何とかなりそう。

勢いで代替のN40Lも頼んじゃったけどね…
267不明なデバイスさん sage2013/08/15(木) ID:GW4yYg6q
なんだこいつ
268不明なデバイスさん sage2013/08/15(木) ID:FUNQpDVE
ここは誰かの日記帳
269不明なデバイスさん sage2013/08/15(木) ID:Z0JOGYKZ
ここでグダグダ言う前に別の改BIOS試しとけって話。
270不明なデバイスさん sage2013/08/15(木) ID:OK2YD44j
AES-NI未対応なのが残念だ、本当に残念だ
271不明なデバイスさん sage2013/08/15(木) ID:lusdSmSv
過疎気味なんだからかまわんだろ
272不明なデバイスさん sage2013/08/15(木) ID:CY1eRM4X
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20130815_611359.html
>(ECC付きメモリも使用可能。ただし、UDIMMと混在はできない)
273不明なデバイスさん sage2013/08/15(木) ID:GW4yYg6q
iLoの無償版だと仮想KVMも使えないのか
274不明なデバイスさん sage2013/08/16(金) ID:LS4fNRt0
Gen8はフロント下部のムリくり糞配線は改善されてる?
8でもまんまだとメンテがやりにくくてたまらん
275不明なデバイスさん sage2013/08/16(金) ID:ksA94ByR
残念仕様が多すぎて1万円台なら買ってもいいかなってレベル
276不明なデバイスさん sage2013/08/16(金) ID:ksA94ByR
Gen8で消費電力測った人いませんか?
277不明なデバイスさん sage2013/08/16(金) ID:mFZM17E7
測る以前にそもそも買った奴おるんかコレ
278不明なデバイスさん sage2013/08/16(金) ID:oCE6iFJt
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20130816_611373.html
279不明なデバイスさん sage2013/08/16(金) ID:yoduMYhJ
>>267-269
投げるだけ投げて「自己解決しました」よりは
マシなんじゃないか。
280不明なデバイスさん sage2013/08/16(金) ID:Oe6vfUFW
しつこい
281不明なデバイスさん sage2013/08/17(土) ID:rl0hgosL
あ、Gen8しゅっかされてたか
282不明なデバイスさん sage2013/08/17(土) ID:qlNSQUmZ
どうしても値段がネック
283不明なデバイスさん sage2013/08/17(土) ID:cnCdQTFi
まだ高いよね
284不明なデバイスさん sage2013/08/17(土) ID:ghFTjRoT
CPUが変わったのは素直に嬉しいけど、値段の件とPCI-Eが1つなのは残念。
285不明なデバイスさん sage2013/08/18(日) ID:zqpv8sPb
>>284
リモートとGbEthernet×2が標準装備なら、フツーのサーバ用途には一つで十分だとは思うけど、遊べなくはなったよね。
そうそう、標準のリモートって、電源On/Offは外(外部)から可能なの?
それが出来れば、あとはソフト側でも何とかなりそうな気がしないでも無いんだけど…>iLO4
ああ、仮想KVM入れればタブレットからも操作できるのかな?
確かにそれは便利そうだけど、やっぱりソフト側でも(以下同文)
286不明なデバイスさん sage2013/08/18(日) ID:oFrNuyFx
287不明なデバイスさん sage2013/08/18(日) ID:OSpSCA4u
激安販売まだぁ?
288不明なデバイスさん sage2013/08/18(日) ID:dX6gOb2f
1年後じゃないの?
289不明なデバイスさん sage2013/08/18(日) ID:zqpv8sPb
>>286
Essentials入れなくても?
なら>>285でいけそうだね。Windowsならリモードデスクトップ、LinuxならVNCで。
まぁ、ハードウェアレベルでの仮想メディア/仮想フォルダって、実は地味にかなり便利そうだけどね。
特に仕事でリモートでメンテする時は。
>Essentials
290不明なデバイスさん sage2013/08/18(日) ID:4Pl57PUb
そりゃOS立ち上がればそっち使うよ
291285 sage2013/08/18(日) ID:zqpv8sPb
>>290
ああ、「電源は入るけどOSが立ち上がらない事態」を想定してるのか。
なるほど、やはり企業のリモートメンテ用の機能なのですな。
292不明なデバイスさん sage2013/08/18(日) ID:kQqskPq2
iLO4機能比較
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/essentials/ilo4/mo.html

iLOエディション比較
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/essentials/ilo4/pu.html

OSのインストールは出来ないけど
まあ個人用途では出番は少ない
293285 sage2013/08/18(日) ID:zqpv8sPb
>>292
「あれ?トラブル?かったりーなーサーバ室まで行かなきゃ」
→標準装備で十分

「あれ?トラブル?かー、復旧できなきゃ新幹線かよ」
→Essentials

「トラブルが発生した模様です。担当者はリモートログとヒアリングシートを元に対応をお願いします。
 なお、最近障害履歴記録の必須事項の記入漏れが多いようですので注意してください」
→Advanced

なんて理解でいいのかな?w
294不明なデバイスさん sage2013/08/18(日) ID:4Pl57PUb
個人だけど
ディスプレイとキーボード繋ぐのめんどくせぇって感じでRAC必須
295不明なデバイスさん sage2013/08/19(月) ID:kf1os5Zf
iLOに繋げれば最初からDHCPで割り振られてまんま設定できるけど
最初の設定は一通り接続してハードの初期不良等問題洗い出しも兼ねようですお
296不明なデバイスさん sage2013/08/20(火) ID:d6h6okeL
多少不安定だけど、RACはあの価格で一通りのことができると考えればお得かな。
297不明なデバイスさん sage2013/08/20(火) ID:OJPf+VQo
不安定すぎ
298不明なデバイスさん sage2013/08/21(水) ID:SBkQbTXE
どうせ必要ならiLO Advanced買っちゃうから、iLOさえ付いててくれりゃ
問題はないなー。どうせ1万もかからんし、ライセンスは。

てか、iLOのRACそんなに不安定だったか?
G7のiLO3 Advancedで使ってるが、全く問題無いんだけど。
299不明なデバイスさん sage2013/08/21(水) ID:9z8OpP97
一個前のMicroServerオプションRACのことじゃね

iLOは2が最新の頃は変なところもあったと思うが今は安定しているかと
鯖本体のFirmを最新にしていないとライセンスなしでもKVMがオンに
なったりしたからなあ
300不明なデバイスさん sage2013/08/21(水) ID:oW+d1TzL
初代MicroServerのRCAはたまにバグる。
301不明なデバイスさん sage2013/08/21(水) ID:dk9aRPC5
そういえばスノーデンのDELLの話題で
IPMIの情報は全てNSAに抜かれてる!って豪語してるのがいたな
302不明なデバイスさん sage2013/08/22(木) ID:TckeNUxQ
>>73
SSDどこにつないでる?
オプティカルドライブのSATAにつないで
WHS2011入れてみたんだが、
HDDドライブベイを起動時にみにいって、
HDDをドライブベイに入れると起動しない。
303不明なデバイスさん sage2013/08/25(日) ID:KuRNTAG3
Base System DeviceってiLOドライバ入れればok?
304不明なデバイスさん sage2013/08/25(日) ID:PpA5kDci
BIOSで起動順入替えろ。
305不明なデバイスさん sage2013/08/25(日) ID:KuRNTAG3
>>304
どういうこと?
306不明なデバイスさん sage2013/08/25(日) ID:EcHoj90o
>>305
ぐぐれかす
307不明なデバイスさん sage2013/08/27(火) ID:lNEaz7Zk
このサーバーに搭載されている
B120iってWHS2011じゃドライバ読み込まんね?
誰かうまいことやってる人いる??
308不明なデバイスさん sage2013/08/27(火) ID:jgBDZzVa
WHS()苦笑
309不明なデバイスさん sage2013/08/27(火) ID:2Tws1LjU
UDIMM、nonECCは動かないのかな。手持ちのADATA、elixir全部ダメだったわ。
310不明なデバイスさん sage2013/08/27(火) ID:jzrx1GnM
せめてモデル名書こうぜ
311不明なデバイスさん sage2013/08/29(木) ID:XrzTrZ9z
やっぱUDIMM ECCじゃないとダメだった。
312不明なデバイスさん sage2013/08/30(金) ID:H/uZefRV
動くのは ECC-UDIMM のみです。
313不明なデバイスさん sage2013/08/30(金) ID:r/484p1A
G8の安売りが始まるまでは(始まらない可能性のほうが高いかもだが)ここも雑談スレだな。
314不明なデバイスさん sage2013/09/01(日) ID:820oXK8x
この記事を読んで決断した。
価格は見ないことにする。

求めてる機能がそこにはすべてあるw
省電力、vt-d、静音、キューブ型、そこそこの性能
電源リモート管理、安定性、NIC2ポート

b3n.org/installed-xeon-e3-1230v2-in-gen8-hp-microserver/

QNAPのNASと並べてPT3をパススルーしつつ、他の物理サーバ、仮想サーバを統合するw
315不明なデバイスさん sage2013/09/01(日) ID:e+YYw7iz
>>314
これ結局既存のヒートシンクで大丈夫だったってことなんかね?
316不明なデバイスさん sage2013/09/01(日) ID:EH/yprYB
>>315
そういうことじゃない?
317不明なデバイスさん sage2013/09/01(日) ID:ibkR8zXf
Xeon E3でCPUファンレスとな!?
318不明なデバイスさん sage2013/09/01(日) ID:oGgvhMUu
旧型から劣化してる部分を見なければ悪くはないな
あとは値段が
319不明なデバイスさん sage2013/09/02(月) ID:v69i4F0v
とりあえず 1ドル=100円程度には安くなってほしいな。さすがに六万はないわ。
320不明なデバイスさん sage2013/09/02(月) ID:W9seHJLZ
中小向け製品としては小型ってだけじゃなくて手頃な値段ってのもポイントだったのに
321不明なデバイスさん sage2013/09/02(月) ID:TautbMBS
少なくとも「自作するより安い」って魅力は消えたからなぁ。
もちろん自作じゃ実現できない部分もあるからそれだけで全部ダメってわけではないけど。

>>314
数字を見る限りは案外大丈夫なもんなんだな・・・
TDP69WのCPUブチ込もうとは思いもよらんw
322不明なデバイスさん sage2013/09/03(火) ID:HGOlcir9
RAC って SSH で入れたのね。
323不明なデバイスさん sage2013/09/03(火) ID:KVVoRpXZ
マジだ
324不明なデバイスさん sage2013/09/04(水) ID:LBikdkvu
同じフットプリントでほぼ同等品作ろうとしたらこれよりは高くなりそうだし十分CPは高いと思うよ
325不明なデバイスさん sage2013/09/04(水) ID:4HoDyxCz
でも前世代がかなり長い間低価格で売ってたの慣れてるからね〜
値上げ感はあr
326不明なデバイスさん sage2013/09/05(木) ID:Q6XyR0s1
値引かれて1万円後半で売られていたのから考えるとね
RAC入れても2万円後半に行く程度だし
それを考えるとドンで倍だもんなあ
327不明なデバイスさん sage2013/09/05(木) ID:LuAYq4xD
ていうか初代の発売時の価格が3万で倍近くなってるわけだが
328不明なデバイスさん sage2013/09/05(木) ID:YJ1sJqh+
高くなっちゃあ意味がない
329不明なデバイスさん sage2013/09/09(月) ID:Bf8Wndpl
Gen8買ったけど、挙動がおかしい。
Cドライブにセットアップしてしばらくは
Cドライブから起動してたんだが、
OSセットアップ中のシャットダウン後にシステムドライブが
見つからないとエラーがでる。
コンセント抜いて再起動すると
キチンとCドライブから起動する。
330不明なデバイスさん sage2013/09/09(月) ID:J9F9d93B
保守交換すればいい
331不明なデバイスさん sage2013/09/09(月) ID:Z/5yCLv9
もだめぽ
332不明なデバイスさん sage2013/09/10(火) ID:ERn8zCTK
ほす
333不明なデバイスさん sage2013/09/10(火) ID:OOJ8y06n
ほさないで!
334不明なデバイスさん sage2013/09/10(火) ID:Z43dIxlZ
売王でN54Lが\19.999か
でもなあ
335不明なデバイスさん sage2013/09/11(水) ID:4hAfxOwi
G8が2万なら買いだろうが、今更N54Lが2万はあり得ないな。
2,980円なら買うけど。
336不明なデバイスさん sage2013/09/11(水) ID:vOcUIUbi
旧モデル処分価格に
337不明なデバイスさん 2013/09/13(金) ID:DcsQGeLf
NTT-Xで最安値が来たな。しかもWHS2011が二千円w
338不明なデバイスさん sage2013/09/13(金) ID:qVni85h5
まことに申し訳ございませんが、ただ今
「HP ProLiant MicroServer Turion II NEO N54L 250GBモデル 7049410-AAKM (HP(旧コンパック))」の在庫は残り248個になっております。
339不明なデバイスさん sage2013/09/13(金) ID:DcsQGeLf
今月末まで また楽しめそうだな、、
340不明なデバイスさん sage2013/09/13(金) ID:hC5Gd8HT
もう一台買おうかな…
16000円と18000円か
341不明なデバイスさん sage2013/09/13(金) ID:q2HZmt1F
ntt-xで発注したった。
amazonの21800を保留してよかったー!
342不明なデバイスさん 2013/09/14(土) ID:uxipXxhL
発注したー
343不明なデバイスさん sage2013/09/14(土) ID:op/UQr6J
発注した!3台目くるー
344不明なデバイスさん sage2013/09/14(土) ID:uEJN3CpS
月末までには 二台以上割引 もやってほしいな。一台あたり1万3000円切るくらいなら数台買う。
345不明なデバイスさん sage2013/09/14(土) ID:TBx+XIyD
どのくらい在庫有るかわからんけどN40Lのときずっと売れ残ってたからまだ下がるんじゃないの
346不明なデバイスさん 2013/09/14(土) ID:HYj5V6o6
まだまだ高過ぎんだよ!ばーか!
347不明なデバイスさん sage2013/09/14(土) ID:DcS4GhEF
働け
348不明なデバイスさん sage2013/09/14(土) ID:uEJN3CpS
WS2008R2 Foundationとリモートアクセスカードのセットが23000円程度で買えた時もあったんだから、今の値段でもまだ少し高く感じるな。
349不明なデバイスさん sage2013/09/15(日) ID:cG0PA1+3
初マイサバ届いた
350不明なデバイスさん sage2013/09/15(日) ID:86hr6vjC
>>349
ようこそ、いらっしゃいませ〜。
351不明なデバイスさん sage2013/09/15(日) ID:s/LXfZL3
1台目 TV録画
2台目 ファイルサーバー
で使用中。3台目買っても使用目的が思いつかないな。

2台目3台目買ってる人は、どんな用途で買ってるの、故障したときの部品取り用?
352不明なデバイスさん sage2013/09/15(日) ID:nIYrMqHv
あえてこいつを選ぶとしたらその二つの用途くらいしかないよな
他の用途なら他に選択肢あるし
まああとはデザインは好きだけど
353不明なデバイスさん sage2013/09/15(日) ID:JuS2JY7B
そろそろ予備が欲しいところ。
354不明なデバイスさん sage2013/09/15(日) ID:lnybiNtA
汎用規格じゃないマシンって保守が大変だよね
355不明なデバイスさん sage2013/09/15(日) ID:z8aAe8uO
確かにこの機種のメンテは手間かかる
内部前方側面のケーブルの這わせが狂ってるので扉閉めるときシビアだったり
オプション光学ドライブ用のSATAケーブル通すのが大変だったり
ネジ位置とコネクタ種もきっちり合うFllex電源探すのにとても苦労した
356不明なデバイスさん sage2013/09/15(日) ID:bSfjpQb1
さっさとG8安くしろ!
357不明なデバイスさん sage2013/09/15(日) ID:INdiGvuL
MicroServer は NAS用途 なら神機だな
358不明なデバイスさん sage2013/09/15(日) ID:sm2a/qkC
Gen8で1台搭載数減ったから神じゃなくなった
359不明なデバイスさん sage2013/09/16(月) ID:2Fwhzhwv
NTTXで安売りしてるし買うか!って思ったら何故かreadynas”も”買っていたでござる・・・

ファイルサーバはすでにあるやつが2TB対応まででもう拡張限界だったからなんだが
HDDそろえる資金まで考えてなかったw
手持ちじゃスロット全部買うには少し足りないわ
360不明なデバイスさん sage2013/09/16(月) ID:8h84qIg6
今のうちに貯めておけばWD50EFRXが出るだろ
361不明なデバイスさん sage2013/09/16(月) ID:yOZYTFaj
お前らそんなに大量にMicrsoserver買ってどうすんの?
やっぱストレージがエロで満ちてるの?
362220 sage2013/09/16(月) ID:qbNW89L0
アニメに決まってんだろ
363不明なデバイスさん sage2013/09/16(月) ID:UW4Rd5UC
ニコ動の動画保存

が名目だけどホントはFreeNAS使ってみたかっただけ
364不明なデバイスさん sage2013/09/16(月) ID:askbCIHV
Gen8って薄型DVDドライブ用のSATAコネクタ使ってSSDつなげて、起動ドライブにするって難しいのかな?スペース的に。
365不明なデバイスさん sage2013/09/16(月) ID:4Ri6j5YH
>>364
DVD取り外して使うならいけるんじゃないかな。
366不明なデバイスさん sage2013/09/16(月) ID:H+OD3/7S
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120713_546663.html
367不明なデバイスさん sage2013/09/16(月) ID:5ToW+jso
 MicroServer Gen8は、製品としては非常に面白い。しかし、以前のMicroServerから比べると価格が高くなったので、個人が楽しんで使うサーバーとは言いがたい。やはり、さまざまなソリューションと組み合わせた業務専用のアプライアンスサーバーとして使われるのだろう。
368不明なデバイスさん sage2013/09/16(月) ID:yOZYTFaj
そこで在庫処分ですよ。
369不明なデバイスさん sage2013/09/16(月) ID:o+/HJ5Cp
なんでそんな格好つけたこというん?
横で誰か見てるんか
370不明なデバイスさん sage2013/09/16(月) ID:5ToW+jso
>>272
371不明なデバイスさん sage2013/09/16(月) ID:2/Azzgxz
Gen8はアメリカじゃ450ドル程度で売ってるんだから、旧型の在庫がはければ安くしてくる可能性は有ると思う。
372不明なデバイスさん sage2013/09/16(月) ID:3z+DsmGP
せっかくだから意味も無くスリムベイも普通の2.5変換じゃなくてリムーバブルにしたいけど、日本だと入手性悪くて残念。
373不明なデバイスさん sage2013/09/16(月) ID:r2H5k3GT
SATA6Gbpsを一本PMPで分割してSSD2台ミラーしてスリムに突っ込んでシステム入れて
ストレージは残りの4本でRAID6/RAID-Z2とか

・・・うん普通にミニタワーの安鯖買えって話だね
374不明なデバイスさん sage2013/09/17(火) ID:iX3c2zow
gen8にhdd4台、起動ドライブ兼キャッシュssd1台、純正dvdドライブという構成が出来た。変換変換で面倒だった。
375不明なデバイスさん sage2013/09/17(火) ID:M+lRIjAX
詳細きぼん
376不明なデバイスさん sage2013/09/17(火) ID:Kv59eDB4
情弱で申し訳ない。
MicroServer+WHSってどこです?
NTT-X探してみたけど見つからん。
377不明なデバイスさん sage2013/09/17(火) ID:0DvEThNi
>>376 QZX0007075
378不明なデバイスさん sage2013/09/17(火) ID:Kv59eDB4
>>377
ありがとうございます。助かりました。
早速ポチります。
379不明なデバイスさん sage2013/09/18(水) ID:NgB5kVxK
つられて旧verのスペック初確認だったんだが
旧は拡張スロ2発だったんね


ポチッとな
380不明なデバイスさん sage2013/09/19(木) ID:nVqmxqq/
つられてポチっと。
(・ω・)ノ
381不明なデバイスさん sage2013/09/19(木) ID:b3mpNjgx
すでにポチって届いた
KVMで仮想サーバにしてみっかな
382不明なデバイスさん sage2013/09/19(木) ID:jlBA82U9
リモートアクセスカードも欲しいお
383不明なデバイスさん sage2013/09/20(金) ID:Uow0v4tm
アマゾンで5980円で〜す
384不明なデバイスさん sage2013/09/20(金) ID:MNLUjzjt
250Gモデルが16kで売ってるけど買い?
385不明なデバイスさん sage2013/09/20(金) ID:CHr7UMM0
N54Lのことなら安くは無いけど最終処分に差し掛かってるので欲しければ
386不明なデバイスさん sage2013/09/20(金) ID:MNLUjzjt
なるほど もう、最終処分か
ありがとう
387不明なデバイスさん sage2013/09/21(土) ID:fDLS1tQT
NAS専用機より安い。4台目どうするか迷う。。。
388不明なデバイスさん sage2013/09/21(土) ID:9N2Go3sH
NASだと安定感とか安心感はあるんだけどコンパチリストにないHDD出てくると
結局買い替えになって割高だからMicroServerみたいなのはありがたい
389不明なデバイスさん sage2013/09/21(土) ID:UPaGCUTn
コンパチリスト?
390不明なデバイスさん sage2013/09/21(土) ID:oBjWXOfR
MicroServerは結構メモリ相性があるから気をつけてね
391不明なデバイスさん sage2013/09/21(土) ID:oBjWXOfR
Gen8じゃない旧モデルの方ね
392不明なデバイスさん sage2013/09/21(土) ID:9N2Go3sH
>>389
コンパチビリティリスト
互換性のこと

今持ってる古いreadynasとか2TBまででしかもWDレッドはリストにない
その点この機種はSATAって規格が変わらない限りはおそらく問題ないでしょ
393不明なデバイスさん 2013/09/21(土) ID:QhUL6d2Y
結局、N54LモデルはECCメモリ必須なの?
394不明なデバイスさん sage2013/09/21(土) ID:fQoFLkfG
>>393
旧モデルと同じ
非ECCもおk
結構相性は出る
395不明なデバイスさん 2013/09/21(土) ID:QhUL6d2Y
>>394
早速thx
昨日ポチったから、
手持ちのnon-ECCを試してみるわ
396不明なデバイスさん sage2013/09/21(土) ID:iBLonG0z
ちなみに上で書いたgen8のdvd hdd4 ssd1の構成は
dvdドライブ用にslimsata→sata変換ボード、sata→usb変換、dvdドライブ電源ssd電源用に4pin大→4pin大メス4pin小分岐ケーブ
ル、sata→4pin電源ケー ブルで取れました。
xeon e3-1230v2、16gbECCメモリに換装して快適に動作中。
397不明なデバイスさん sage2013/09/21(土) ID:hURBSO1R
上って>>374のことかい?
398不明なデバイスさん sage2013/09/21(土) ID:fDLS1tQT
>>396
旦那、OSは何を使ってるんですかい?
399不明なデバイスさん 2013/09/21(土) ID:9wtTyBlL
>>396
スリムドライブそのままのマウント位置でUSB変換して使うならSSDの設置位置はどうしたの?
400不明なデバイスさん sage2013/09/21(土) ID:iBLonG0z
>>398
ESXi5で2012r2とUbuntu使ってます。ゲストOSで管理するのが楽なので。

>>399
内部の電源まわり本体左側面部に結構隙間があるんでそこに両面テープでつけてます。マジックテープとかで固定してもいいかも。
401不明なデバイスさん sage2013/09/21(土) ID:PAvIQNPJ
Gen8は安売りされないんだろうな
残念だ
402不明なデバイスさん sage2013/09/22(日) ID:sQ3efOMC
>>396
おぉ
本体、メモリ、CPUでいくらだった??
それやってみたかったんだ。
あと、vt-dいけますか?

ちなみに、ESXIのブートを内部に埋め込めてブートドライブにできるmicroSDスロットとやらからではだめなの?
うちはディスクレス考えてます?
403不明なデバイスさん sage2013/09/22(日) ID:GiiOTodz
>>402
htとvt-dはいけてます。アメリカの友人に送ってもらったんで全部で1400ドル(+謝礼の日本のお菓子)くらいかかりました。usb3.0でbootしてるんでmicrosdは使ってません。ssdは512gbでos用のデータストアにしてます。他はデータ用。
ちょっとコストはかかりましたが、このサイズでxeon e3が使えて結構なパフォーマンスでぶん回すコンパクトなサーバが出来たので満足してます。旧microserverも用途に限ればとても良いものだったのですが。
404不明なデバイスさん sage2013/09/22(日) ID:IOd8y8LD
>>403
本体はいくら相当になるん?US$450程度?
405不明なデバイスさん sage2013/09/22(日) ID:RrFal85R
>>403
メモリ何しました?相性シビアならオフィシャルから注文考えてるんだけど。
406不明なデバイスさん sage2013/09/22(日) ID:sm5EBK1Y
1400US$ 払うならもっといいの買えるだろ
407不明なデバイスさん sage2013/09/22(日) ID:zBYchHEI
俺なら自作する
408不明なデバイスさん sage2013/09/22(日) ID:5R+N+ZEm
>>404
400$くらいだったはずです。
>>405
UDIMM ECCならOKだって言ってたのでなんでもいいよといったらkingstonのが入ってました。
>>406
確かにおっしゃる通りですが、このサイズで3.5inch×4を実現するにはこれしかなく、自分でケースつくると4万以上かかりそうで、工期もそれなりいきそうだったので。といいますかコストがかかってるのはxeon、ssd、hdd、memですね。
409不明なデバイスさん sage2013/09/23(月) ID:vbIb5AYL
このマシン、背面のファンは静かだけど、電源のファンが爆音じゃない?
俺はバラして、電源のファンを静音タイプに換えたよ
410不明なデバイスさん sage2013/09/23(月) ID:4Hn10llA
>>401
諦めるな。俺たちには在庫処分という強い味方がいる。
411不明なデバイスさん sage2013/09/23(月) ID:4GfpH8hZ
>>409
どこの静音ファンに変えましたか?
412不明なデバイスさん sage2013/09/23(月) ID:bHWJT/iy
確かにGen8より(体積が)小さくてHDD4台っていうと入手困難なES34169とXeonは無理そうなZNSC-400Pくらいか。
ちょっと大きくていいならDIR-HDMINI-Bもあるけどね。
413不明なデバイスさん sage2013/09/23(月) ID:nmH7cxNm
これもちょっと大きいけど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120414/etc_chenbro.html

しかしmicroserverのPCIe2枚させるって言うのは結構大きな
414不明なデバイスさん sage2013/09/23(月) ID:XDm36fWN
いつもRAC刺すから新旧結局1スロって考えてた。
415不明なデバイスさん sage2013/09/23(月) ID:6HDeO9GV
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0923/42683
416不明なデバイスさん sage2013/09/23(月) ID:XDm36fWN
>>415
「プラス」から生み出された「マイナス」の妙
Fractal Design「Node 304」
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0923/42683
417不明なデバイスさん sage2013/09/24(火) ID:KtdzMbvB
Microserver Gen8にXeon載せるなら最初からML310e Gen8 v2 Xeon E3-1220 v3 3.10GHzあたりを買ってたほうがいいんでないのかね?
やっぱり筐体サイズが問題?騒音はどうなんだろう。
418不明なデバイスさん sage2013/09/24(火) ID:ZegYolNt
>>417
筐体サイズにこだわりがなきゃ、MicroServerなんて選ばないだろw
419不明なデバイスさん sage2013/09/24(火) ID:N5H4/Vzw
>>408
どもども。参考にさせてもらいます。
420不明なデバイスさん sage2013/09/24(火) ID:7/ZhblUJ
実際に「このサイズでなければ本当に不味い」って状況は思い浮かばないが
それを言ってはならないのがこのスレ
421不明なデバイスさん sage2013/09/24(火) ID:JiYY34g0
Microつっても結構デカいしね。
422不明なデバイスさん sage2013/09/24(火) ID:wnTKdIYP
>>420
小さければその分スペース空くじゃない
大きさ的にちょうどUPSの上に乗ったから便利だぜ

まあぶっちゃけサイズ気にしなければ安鯖の方がこれより安い!うまい!なんだけどなw
423不明なデバイスさん sage2013/09/25(水) ID:9pq+JvOz
>>396
SlimlineSATAーUSBなる物が発売されたようです。これで少し配線がすっきりする鴨
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130921/ni_cmsatausb.html
424不明なデバイスさん sage2013/09/25(水) ID:gw/uJ9oq
Gen8の箱蹴りまだー
425不明なデバイスさん sage2013/09/25(水) ID:Z67/QzAR
いま蹴ってますんでしばらくお待ちをー
426不明なデバイスさん sage2013/09/25(水) ID:BSwyT6f8
いまの感じじゃ けっても五万切るかどうかじゃね?
427不明なデバイスさん sage2013/09/25(水) ID:9pq+JvOz
美国から集団輸入するとか
428不明なデバイスさん sage2013/09/25(水) ID:yQ+B8p/Q
やめれ
429不明なデバイスさん sage2013/09/25(水) ID:BSwyT6f8
>>427
Gen8を個人輸入しようと考えたんだけど、小物と違って送料が結構かかるから日本の価格と大差なくなるんだよねえ。
日本のHPの価格付けがそれを見越してるような気がして妙にいやらしく感じてしまった。
430不明なデバイスさん sage2013/09/25(水) ID:/BbpvouN
>>423
実はそれ購入しました。しかしながら純正ドライブがまったくもって認識しないという状況だったので、slimlinesata→sata基盤を追加で買ってgroovyのsata→usb変換でつないでる次第です。
431不明なデバイスさん sage2013/09/25(水) ID:VWl5Clb3
>>396
起動ドライブはSSD?
432不明なデバイスさん sage2013/09/25(水) ID:PxIE9hcT
>>431
今はUSBbootでESXiですが、テストでssdもやってました。ちなみにGen8の5番目のsataにssdをつなぐとahciモードでは起動しないので、別途microsdやUSBにbootloaderを作ってあげる必要があります。
433不明なデバイスさん sage2013/09/25(水) ID:s7c/3XWZ
そこらは110G7とかと同じ感じか
434不明なデバイスさん 2013/09/26(木) ID:X3rhTUfP
在庫が増えたw
435不明なデバイスさん sage2013/09/27(金) ID:9g+YSEHC
こんなごみタダでもいらんだろ

ACPI V2.0準拠とか書いてあるのにスタンバイやスリープできないとか
録画鯖としては使えなさすぎ
436不明なデバイスさん sage2013/09/27(金) ID:PF4b0Xd9
>録画鯖としては使えなさすぎ

録画鯖としては想定されてないんよ
437不明なデバイスさん sage2013/09/27(金) ID:sw0AkLQW
>>435
バカが現れた
438不明なデバイスさん sage2013/09/27(金) ID:STKS65EI
>>435
ゴミ屑のくせに喋んじゃねーよ
439不明なデバイスさん sage2013/09/27(金) ID:9IOOdC4X
製品としてはあくまでサーバーなのにスリープて。。。
440不明なデバイスさん sage2013/09/27(金) ID:ZFtoznJC
物理的にひっぱたくと目覚めます。
441不明なデバイスさん sage2013/09/27(金) ID:MBRT3xfJ
17800円WHS2011付きが来やがった
ほしいけど金がない…
442不明なデバイスさん sage2013/09/27(金) ID:QNHXS3om
>>435
それはGen8の事?
443不明なデバイスさん sage2013/09/27(金) ID:UoZJjaGy
>>441
ちょっと前からあるんだよなぁ、これが
444不明なデバイスさん sage2013/09/27(金) ID:BHMwBby1
安売り初めてもう二週間経ってるのに。アマゾンのリモートアクセスカードも値上がりしたし、買う気なくなっちゃた。
445不明なデバイスさん sage2013/09/28(土) ID:PRFHxkQ9
>>442
441のやつだな

安鯖をホームサーバーとして使うなら省電力機能は必要だぞ
使用してない時はスリープでファンが停止してくれるのが理想だな
つけっぱでムダに寿命を縮めるような用途でもないだろうし
446不明なデバイスさん sage2013/09/28(土) ID:enbCgGQq
鯖でスリープて。
447不明なデバイスさん sage2013/09/28(土) ID:bk9yzPoq
家庭用ならもっともな要求だな。
448不明なデバイスさん sage2013/09/28(土) ID:tnc5snHE
大人しくバッファーのnasでも買えよ
449不明なデバイスさん sage2013/09/28(土) ID:jHB8dxVR
MicroServer(N36L)を録画用途で使っていたけど、Gen8に換えたくなっている。
Gen8もsleep/Stand-by出来ないのかな?
450不明なデバイスさん sage2013/09/28(土) ID:MCvCPWMr
MicroServerはあくまでも鯖機で中小向けを目的に作られたのでスリープだの求めても仕方無い
前世代機が安かったので個人でも割と受けたってだけで
451不明なデバイスさん sage2013/09/28(土) ID:enbCgGQq
100MHz までクロック落とせる N36L の録画鯖でも十分省電力やと思うけどなぁ。
まぁ、安くて遊べる鯖にしょむない機能求めるのは筋違いだな。
452不明なデバイスさん sage2013/09/28(土) ID:jkb/BHZ9
だれか現在の最安店教えてくれ。
453不明なデバイスさん sage2013/09/28(土) ID:USuE8sCh
N40にグラボ刺してデスクトップとして使ってるけどN54に変えたら少しは快適になるだろうか
454不明なデバイスさん sage2013/09/28(土) ID:MCvCPWMr
1.5から2.2Ghzになっても非力なのは変わらない
455不明なデバイスさん sage2013/09/28(土) ID:jlK/lg3M
軽にデブ4人乗せて走らねーって言う馬鹿並の池沼だな…
適材適所ぐらい理解しろ
456不明なデバイスさん sage2013/09/28(土) ID:/eZ4saPO
>>453
荷物たくさん載せられる軽トラを弄ったトコロでポルシェにはならん。
457不明なデバイスさん sage2013/09/29(日) ID:HArc1Rn6
microserver(AMDのほう)が今日到着

光学ドライブを乗せるところの端子(P6と刻印)が、電源ケーブル(白いプラスチックで端子凹4つ)で終わっていて、HDDのようにSATAが
ついてなかったんですが、みなさん変換ケーブル買ってるんですか?
458不明なデバイスさん sage2013/09/29(日) ID:JnmNhW4v
HPから光学ドライブ付きモデルとか買わない限りケーブル付いてこないよ自前用意
459不明なデバイスさん sage2013/09/29(日) ID:HArc1Rn6
>>458
そうなんですね、ありがとうございます。深謝
460不明なデバイスさん sage2013/09/29(日) ID:MV6z8nBb
消費電力は良いんだけど音が気になる
ファン交換して効果有るかな
461不明なデバイスさん sage2013/09/29(日) ID:sCb/Yt7z
何でそんな信頼性を落とすような事をわざわざやるんだ。
462不明なデバイスさん sage2013/09/29(日) ID:ZgUEE1Jh
そりゃ、信頼性よりも必要なものがあるからではないか?
463不明なデバイスさん sage2013/09/29(日) ID:Ytcqp3vw
WHS2011セットを1200円のポータブルDVDドライブと一緒にポチった
おまいらよろしくな
464不明なデバイスさん sage2013/09/29(日) ID:xh6i+U9R
>>451
まぁ家電レコの代わりにしようと考えてるヤツらは不満なんだろ
円盤からでも抜けるからあえてこれを録画鯖にしなくてもだが
465不明なデバイスさん sage2013/09/29(日) ID:3Afslbej
>>463
(・∀・)カエレ!
466不明なデバイスさん 2013/09/29(日) ID:nbpuVAX7
昨日届いて、WS2012R2 essentialsインストール。
内蔵NICが使えず、カード増設でやっと使えるようになった。
467不明なデバイスさん sage2013/09/29(日) ID:Grxaz0/K
どっちのGen?
468不明なデバイスさん sage2013/09/30(月) ID:IoxnWB5Z
amdの方。
469不明なデバイスさん sage2013/09/30(月) ID:spsx5FvS
今回は見送った。年末はGen8の安売りをやってほしいね。
470不明なデバイスさん sage2013/09/30(月) ID:Cllzx03O
やらないよ
471不明なデバイスさん sage2013/09/30(月) ID:spsx5FvS
ないならないでいいんだよ。もう既に十分買っているからね。
472不明なデバイスさん sage2013/09/30(月) ID:Cllzx03O
いやそういう意味じゃ無くGen8は安売りラインには来ないよ
473不明なデバイスさん sage2013/09/30(月) ID:gVlARhT2
これ今月一杯で実は今日までとかじゃないよな
在庫があるうちはしばらくお安いのでしょ?
474不明なデバイスさん sage2013/09/30(月) ID:spsx5FvS
クーポンはなくなる可能性が高いと思う。
475不明なデバイスさん sage2013/09/30(月) ID:p+5iOA2x
OSなしでいいならNTT-Xよりは安いんだな
http://www.pg-direct.jp/products/detail/5610
476不明なデバイスさん sage2013/09/30(月) ID:0feZeb5f
なお送料
477不明なデバイスさん sage2013/09/30(月) ID:BN4JU4JH
無料だと…?
478不明なデバイスさん sage2013/09/30(月) ID:spsx5FvS
無料
479不明なデバイスさん sage2013/09/30(月) ID:oS6eDKnq
PGDはずっと二万超えで高いままだったけどNTT-Xが扱ってきたら下げてきた。
480不明なデバイスさん sage2013/09/30(月) ID:VEwASz/A
N54LとPT3 2枚が届いたので録画専用機にしてみた。
休止が使えたので省エネで良いね。もっと早く買えば良かった。
481不明なデバイスさん sage2013/10/01(火) ID:YkTiV3we
>>480
休止からの復帰、めちゃ遅くない?N36Lだと5分以上かかる
482不明なデバイスさん sage2013/10/01(火) ID:ynWMAJ94
xpでメモリ16GBとかなら死ぬほど時間掛かるだろうな
483不明なデバイスさん sage2013/10/01(火) ID:ynWMAJ94
あぁ、俺なにか勘違いしてるわスマ
484不明なデバイスさん sage2013/10/01(火) ID:mPTxehmw
>>481
Windows 7 で、電源点灯後40秒位で休止から復帰するけど。
485不明なデバイスさん sage2013/10/01(火) ID:M7X1kBEV
nttx、OSレスモデルがなくなってWHSセットのみになってた
クーポン継続で値段は変わらんようだ
486不明なデバイスさん sage2013/10/01(火) ID:NUZosMvl
N54Lて休止使えるか?

休止状態でもファン止まらんぞ
487不明なデバイスさん sage2013/10/01(火) ID:kqmhtWHe
>>486
ファン止まってるけど。
どこのファンが止まらないの?
488不明なデバイスさん sage2013/10/01(火) ID:ntBhybKs
>>484
うち、xp。7探してやってみるか。
489不明なデバイスさん sage2013/10/01(火) ID:ynWMAJ94
xpじゃPIOで4G転送するから糞遅いんじゃなかったっけ?vista以降なら速い

今日NTT-Xから届いたmicroserverいじってるけど静か過ぎる。すげぇ。
490不明なデバイスさん sage2013/10/01(火) ID:woW/hCEA
■詐欺被害注意!!
 商品名: HP リモート アクセス カード キット  615095-B21
 http://www.buysfyig.com/index.php?main_page=advanced_search_result&search_in_description=1&keyword=615095-B21
 Googleで"615095-B21"をググると2ページ目?ぐらいに出てくる

 ・詐欺サイト buysfyig.com 
  ttp://www.buysfyig.com/
 ・被害報告等
  ttp://sagihigai-sokuho.com/1click/kaymrodple/#comment-43876

 俺はここに個人情報を取られたw
 お金は上の被害報告サイトのおかげで取られてない
 ここの姉妹詐欺サイト(そっちは新しいらしく一切情報が無かった)の方では
 既に詐欺られてお金取られた
 このサイトフォーマットで詐欺サイトが増殖&消滅を繰り返しているようなので注意
 俺が引っ掛かったみたいに新規で詐欺サイトを作っては消している模様
 情弱な俺のことは嗤ってくれていいが、あんたら情強は回避してくれ
491不明なデバイスさん sage2013/10/01(火) ID:EFM5My+8
>>490
情弱乙としか言いようがない感じだな

いくら安いっていっても少しなんだから安心できるとこで買えよ
492不明なデバイスさん sage2013/10/01(火) ID:1zbqk6in
>>490
ホント中国人ってカスだな・・・
493不明なデバイスさん sage2013/10/01(火) ID:CX6HZFZ5
WHSセットと別途購入したUSB3.0ボードを組み込んだけど
ペリフェラル4pinを延長して繋ぐ必要があって大変だった
アップデートファイル100以上あって2Gbメモリでは遅すぎた
494不明なデバイスさん sage2013/10/01(火) ID:kVbknBq2
ころっとした筐体だから後ろのファンにでかいのつけられるんだよね
495490 sage2013/10/01(火) ID:woW/hCEA
>>491
P○さんに注文出すよ

>>490のRAC注文サイトはググって詐欺サイトだと分かった
引っ掛かった方のサイトは一切の情報無しだ。明日には出るだろうが
サイト名とかでググってはいたが何も出ないので不安ながら振り込んだ
まあアホには間違いないが、これ以上アホを増やすことも無いので恥を晒したんだ

>>492
口座名義に中華名ばっかり出てくるから逆に中華以外かもしれない
面白いことに最初は都市銀行の口座も有ったようだが、
段々ネット銀行とかの口座に落ち着いていくようだな
情報や危機管理能力の差かもしれない

今銀行に電話したので、物凄く運が良ければ数%でも回収できるかもしれない
496不明なデバイスさん sage2013/10/01(火) ID:ynWMAJ94
>>490>>495
情報ありがとう。気をつけるわ
497不明なデバイスさん sage2013/10/02(水) ID:FmQsP0Fw
こんなの一瞬見ただけで怪しいのわかるだろう
通販における必要表示事項もないし
498不明なデバイスさん sage2013/10/02(水) ID:2us92lmN
パッと見でもめちゃ胡散臭いんだが
499不明なデバイスさん sage2013/10/02(水) ID:eSW/Vbaz
>>495
安いとこを見つけて調べたら詐欺ショップだったから回避、
また安いとこを見つけてそこは詐欺情報出てなかったから振り込んだってこと?

おいおい、なにやってんだよ、笑
500不明なデバイスさん sage2013/10/02(水) ID:s/ocXErR
そのサイトができて2日目(←IPからサーバ情報見た)に発見したやつだw

かなり取扱いの少ない商品をググってて全部で50件しかないから総当たりしてたら偶然見つけたんだが
実は別名の会社が他に4社あって全部同じような見た目のページで責任者別で会社の所在地が民家とか工場のど真ん中とかアホな感じだった
フォントもおかしいし調べれば調べるほどこれはやヴぁいとおもってインターネットホットラインセンターに通報しといたんだが被害者出ちゃったか・・・
501不明なデバイスさん sage2013/10/02(水) ID:OplhbY/L
>>495
>口座名義に中華名ばっかり出てくるから逆に中華以外かもしれない
口座名義とかじゃなくてサイト(「お問い合わせ」とか)で使われてるフォントとかで察しがつくでしょ。
502不明なデバイスさん sage2013/10/02(水) ID:dKeXqBTk
よく知らん通販利用するにしても、代引きにするだろ?
503不明なデバイスさん sage2013/10/02(水) ID:CGkXz/yX
つか、windowsの値段見たら詐欺確定じゃんwww
こんなトコで買っちゃダメっしょ
504不明なデバイスさん sage2013/10/02(水) ID:4tcdmklE
もう詐欺サイトの話はいいよ。
それよりN54Lユーザー様、休止が使えるのかどうか教えて。
505490,495 sage2013/10/02(水) ID:WILVBkr+
>>500
ありがとね。でも俺が引っ掛かったのは
>他に4社あって全部同じような見た目のページで責任者別で〜アホな感じ
の最新版の方の会社。ちなみに既に同様フォーマット詐欺サイトが数十個は有る模様
>>495のRAC詐欺サイトの方にはあなたのお陰もあって詐欺られなかった
個人情報は取られたwから、
>責任者別で会社の所在地が民家とか工場のど真ん中とか
これに使われる可能性が高い。過去引っ掛かった人の名前と住所が使われている模様
今引っ掛かった方の姉妹サイトについて銀行連絡済。警察被害届提出手配中

>>496
お気を付けて

>>497-499,501-503
俺はアホの情弱でよろしい。全くの事実だし
俺が低脳を晒してほんの少しでも他の人が引っ掛かる可能性が減るならそれでいいんだ
RACの型番でググったら詐欺サイトが引っ掛かるので一応のお知らせ
絶対引っ掛からないまともな人には無用かと

>>504
すまん。これで終わるよ
506不明なデバイスさん sage2013/10/02(水) ID:rE8EK7u9
使えてる人もいるし
使えてない人もいる

俺は後者
507不明なデバイスさん sage2013/10/02(水) ID:i5E0YOyq
nttx、OSレスモデル復活しとる
508不明なデバイスさん sage2013/10/02(水) ID:XTY2gLC1
新型はまだ安鯖価格に降りてこないのかー
509不明なデバイスさん sage2013/10/02(水) ID:jXFMro3T
>>504
N36L、XPではAMDのグラフィックドライバ入れればハイバネ出来た。8では標準のドライバでハイバネできた。
510不明なデバイスさん sage2013/10/02(水) ID:uus+cbgP
「特定商取引に基づく表示」が無いという時点で、怪しさ爆発なわけだが。
511不明なデバイスさん sage2013/10/03(木) ID:wni29GCp
MicroServerに拡張カードを入れてる人に質問なんだが
発熱の多い拡張カード入れて、この夏安定して運用できました?

Intel 1000 PTと、SATA3増設カードを入れようと思ってます。
MicroServerの写真見る限り、拡張カードの真上に電源ユニットが配置されていて
カードから発生した熱は主に電源ユニットのファンで排気されてそうなのだが
あんな小さいファンだと熱が逃げなさそうだ。
512不明なデバイスさん sage2013/10/03(木) ID:SjuflG6b
>>511
エアコンなし、日中40度オーバー、24時間電源ON HDD5発 の環境に
LSI 8708EM2 を入れていたけど、問題なし。

一応、怖いので、フロントの扉開けてMUJIの2重反転USB扇風機当てていたけど。
513不明なデバイスさん sage2013/10/03(木) ID:YpeS81mu
フロント扉開けて USB扇風機使った結果の問題なしじゃ
大丈夫との保証にはならん気がする…
514不明なデバイスさん sage2013/10/03(木) ID:cLyzkSzc
"いまのところ"問題なしだよね
515不明なデバイスさん sage2013/10/03(木) ID:/kJxlw0Q
発熱怖いなら一切カードは挿してはダメ
516不明なデバイスさん sage2013/10/03(木) ID:XEhPWwuv
>>511
発熱かは知らないけれどUSB3.0増設カードに繋いだHDDが時々応答なしになる問題があった
517不明なデバイスさん 2013/10/03(木) ID:d2QWKuZk
PT3装着完了っと
518不明なデバイスさん sage2013/10/03(木) ID:wPC1YGc4
ポチった( ^ω^)おっおっ!

ESXiとPX-W3PE2枚入れてVMはReadyNASの6発に置く予定。
「そんならこれじゃなくてもいいやん」とかいう人きらいです(><
519不明なデバイスさん sage2013/10/03(木) ID:93cKm9c/
>>518
消えろ
520不明なデバイスさん sage2013/10/03(木) ID:cLyzkSzc
>>518
>ESXiとPX-W3PE
え?
521不明なデバイスさん sage2013/10/03(木) ID:oHmH1KAd
>>518
パススルーできないんじゃね?
まぁ、gen8じゃなきゃ構想は失敗に終わると見た
522不明なデバイスさん sage2013/10/03(木) ID:tTkZ8KnI
>>518
ばーかw
523不明なデバイスさん sage2013/10/03(木) ID:wPC1YGc4
あ、要VT-dでこいつは対応してないということなんか。
無駄な作業する前にツッコんでもらってよかったわ。
おまえら愛してる!

ストレージだけ外置きにすべ。
524不明なデバイスさん 2013/10/03(木) ID:sKGuUScP
AMDならIO仮想化はAMD-Viな
525不明なデバイスさん sage2013/10/04(金) ID:zuxZWRUR
>>523
314の構成ならできるんじゃね?
526不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:LZXZrPc6
>>512
>>516
ありがとう。参考にします。
とりあえずNTT-Xで注文してくる。
527不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:5GCdPQbP
これを録画鯖にするのはアホ

スリープできないから予約録画で使えない
528不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:UO/t4T3U
>>527
まずヘンテコな日本語直してからアホ呼ばわりしろド阿呆。
529不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:w2DFBNSG
>>527
休止できるから無問題。
530不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:nOh3TdIk
これファイルサーバー用途には素晴らしい
531不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:bTgSGLe4
WHS2011のRAID5使うと死ぬほど遅いね、これ・・・
532不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:/ay8aaWx
このレベルのハードでRAID5って何に使ってるの?
533不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:xiNPOCR0
これでRAID5とか怖くてムリ。
やるならRAIDカード挿すしかない。
534不明なデバイスさん 2013/10/05(土) ID:d6FJvOAy
故障要因が増える分だけRAIDカードの方が怖いわ。
535不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:rvNvg9MI
>>527
お前2chの使い方分かってんな
録画鯖として使える製品か確認したいんだろ?
536不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:sRoDZYgU
>>535
なるほどな
>>527
録画鯖になんかどうやっても出来ないからあきらめろ
537不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:IrjKK+YG
>>534
そもそも論だがRAID5自体が怖い
単なるファイル鯖でも最低6か10かZ2が要ると
痛い目を見て学んだ
538不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:nOh3TdIk
RAID5は信頼できない
539不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:UfTVz9Hn
RAID6やZ2単体よりRAID5+バックアップ
常識と切り捨てられるか
540不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:IrjKK+YG
うん
そもそも論その2だけどバックアップは
RAIDと並べて語る話じゃなく別の層の話だから
541不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:s5zBGhAE
>>539
バックアップとか当たり前だから
そんなこと言ってると総突っ込み受けるぞ
542不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:UfTVz9Hn
>>541
もと弱小ストレージ屋だから皆さんのおっしゃる通りなのはわかってるが
その割に実環境だとちゃんとバックアップがあって
書き戻し手順と実テストやってるとこは少なくてねえ

これは愚痴。ひっこむよ
543不明なデバイスさん 2013/10/05(土) ID:XO6KwiHC
光学ドライブ設置場所に入れたHDDが一年一ヶ月で代替セクタが一気に8つ発生。
一つや二つならともかく、一気に8個だとやはり交換を考えた方がいいのでしょうねぇ…。

本体の方に入れてる2TB×2は1年8ヶ月、特に問題なく動作しているのだが、ここに入れたのは立て続けに障害が起きてる。
やはりこの場所は熱的に厳しいのでしょうか?
一応、50度は越えてない(45度を越えるのも夏場のみ)くらいには室温管理をしているのですが…。
単に、ハズレを立て続けに引いただけなのかな?
544不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:nOh3TdIk
>>543
あの場所に入れるのはシステム用のSSDの方がいいよ
トップは冷却手段が全く無いから
545不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:XO6KwiHC
>>544
いえ、チップセットRAIDを使っているので、電源やチップセットが逝った最悪の場合を考えて、ここに全体のバックアップを取っておくようにしてるんですよ。
ここなら外付けHDDケースに普通に繋ぐだけでデータは救えるはずですからね。
オンボードRAIDスレで「普通に読めるよ」ってレスを貰ったので、ちょっと実験してみましょうかね。一応、通常のHDD搭載場所も一箇所余ってるので…。
546不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:C6Eao8Jl
マルチかよ
547不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:uY25aWPL
バックアップ用を挿しっ放しの時点でアタマおかしいやね。
548543 sage2013/10/05(土) ID:XO6KwiHC
少し検索してみたら、光学ドライブの所のカバーを取り払ったりメッシュにしたりしてる人もいるようですね。
エアフロー的には大丈夫なのかな?

>>546
一応、まったく同じ事は質問していないつもりなので、どうぞご容赦を(拝)

>>547
本当に重要なデータは外部にも取っていますが、毎日となるとなかなか難しいものがありますので…。
549不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:lKKFqq40
バックアップ頻度がわからんけど回転止めておけばいいんじゃないの
俺はそうしてるけど
550不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:vUUScC6Z
SSDでもけっこう発熱するからなー
VelociRaptorのヒートシンク付けた方が安定するかも
551不明なデバイスさん sage2013/10/05(土) ID:rvNvg9MI
>>536
まぁ普通にPT3挿して休止で録画鯖として使ってるけどな
録画頻度がそんなに高くないってのはあるけど
今までほとんどトラブってない
552不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:FsOxN3GC
録画勢にとってスリープは必須なの?
553不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:J3TRQA+Z
>>548
熱的に厳しいんなら外部 eSATA での常設バックアップにした方が良いのでは?
554不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:di5wWge6
>>552
不安定要素になるから普通に常時稼働
555不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:FsOxN3GC
だよな。学校行ってる間に「いないんだからつけっぱなしにしない!」って電源抜かれちゃうのかね
556不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:Y2lBtMbz
スマホからRAC経由でJAVAアプレット使えたら電源落としてもいいんだけどなぁ・・・
557不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:lXqHmSQa
RACってSSHでログインできるけど電源のON/OFFできないの?
558不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:mT5UVvv0
>>555
押し入れの中にでも隠しておけ。
559不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:AgItk1z5
>>552
休止だと復帰に時間がかかるが
スリープなら即出画で快適に使えるからな

常時稼働じゃなきゃ不安定とか言ってるアホはほっとくとして
スリープでファンが止まらないとかクソ仕様すぎ

つかこんな安鯖を常時稼働させとくほうが不安だわw
560不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:AgItk1z5
>>535
録画鯖として使える製品じゃないことは確認でけた
561不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:2wkOjwel
>>560
もうこのスレに来るんじゃないぞ
562不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:O1X5ZJ4Z
安くてもボロくは無いから常時稼働のファイル鯖向きだわな〜。
1TB/1day くらいの移動しかないショッパかしい Raid-Z 鯖だけど
二年ほっとらかしノートラブルだべ。
563不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:AgItk1z5
>>561
HPの中の人が見ててBIOSうpしてくれるかもしれんから
またくるねw
564不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:O1X5ZJ4Z
>>563
ねーよw
565不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:AgItk1z5
>>564
あやしい店で売ってる3000円位の母板に載ってるBIOSにすらACPIの項目はあるぞ

S3って選択をひとつ増やしてくれるだけでいいんだよw
566不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:O1X5ZJ4Z
>>565
そのアヤシイ奴で組めばエエやん。w
567不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:O1X5ZJ4Z
ThinkPad みたいに自力で改造 BIOS こさえて実験したらエエのに。
568不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:o5m4/pkb
サーバにS3なんて、笑!とっとと消えろ。
569不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:R4ZCTmRo
安鯖が嫌ならもっと金出せばよいのに
口出すならカネ出さなあかんで、金出さないなら口出すなってばっちゃがよく言ってたが
アニオタ相手にすると大変だな
570不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:hOBr7Ueb
初代のが起動しなくなった。BIOS画面すら出ない。
どうやらメモリが原因だったらしく刺し換えたら起動した。
ビープ音とかでエラー内容出してほしいけどな。
8GBから4GBになったけどメモリ買った時から倍くらい高くなってるしもうこれでいいや。
571不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:lXqHmSQa
一応hpロゴのLEDがエラーチェックにはなってるけど
572不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:bhaTcATa
>>571
そのLEDは消灯したままだったので参考にならなかった
DELLとかだと4つのLEDの組み合わせでエラー内容を表示してたな
573不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:AskxB4bR
RACってsshでログインして電源on/offの操作ってできますか?
574 ◆mimizunPP0.U sage2013/10/06(日) 22:30:28.59 ID:6yHsF4KK ?PLT(12446)
>>573
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c02948881.pdf
P62
SMCLP Power Control Function
Under “system1”, it has the verbs ”start”, “stop” and “reset”.
“start” can power on the server, when the server in standby.
“stop” can power off the server, when the server in working.
“reset” can hard reset the server.
575543 sage2013/10/06(日) ID:kRbQWPkj
とりあえずWD REDを入手。また明日以降に作業します。
これでダメなら根本的に冷却&エアフローを考え直さないと…。

>>549
クライアントPCのバックアップにも使ってるので、一日中それなりに動いてるんですよね…。

>>550
容量が間に合えば2.5インチにしたかったんですが、今でも2TBは使っちゃってるので…。

>>553
これでダメなら考えないといけませんね。
一応、作業用に二代目冷やし系(CLS35EU3BF)を確保してあるのですが、今一つ作りが雑というか…。
USB2.0は遅すぎるし、やはりeSATAにしたいのですが、24時間稼動できるような大型ファンが付いたケースは今は珍しくなってしまいました。
576不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:TbUz6Cs8
acアダプタの電源に換装して、
raidカードとhdd5台のせて冷房なしでなつすごしたよ
きにしすぎっしょ
577不明なデバイスさん sage2013/10/06(日) ID:81CBv6zI
>>574
thx
578不明なデバイスさん sage2013/10/07(月) ID:ttrHzjIV
>>557
できる
ただ、WHS2011等のログオンでCtrl+Alt+Delしたいなら、リモートデスクトップいるけど
579不明なデバイスさん sage2013/10/07(月) ID:ttrHzjIV
って、丁度上でレスついてたか・・
580不明なデバイスさん sage2013/10/07(月) ID:6ejlPONR
>>527
スリープも休止もしないよ。

softetherのブリッジやプリントサーバにもなってるし、テレビは録画より視聴のほうが多いから常時動いてないとめんどくさいんだよね。
581不明なデバイスさん sage2013/10/07(月) ID:rVr+ef0I
>>527
もしかしてこいつ休止状態だと自動復帰できないと思ってるんじゃないのか
582不明なデバイスさん sage2013/10/07(月) ID:qXzstM+a
>>581
そいつID:AgItk1z5の基地外なので触らないでください
583不明なデバイスさん sage2013/10/07(月) ID:IIZyRxil
>>581
むしろこれ休止→復帰→休止と自動でできるのか疑問に思ってるw
何回かやるとコケるんじゃないか?

>>580
安鯖を常時稼働とか不安じゃない?
つか視聴のほうが多いならテレビでいいだろw
584不明なデバイスさん sage2013/10/07(月) ID:bMW1qR7o
>>583
自動で出来ないなら誰も休止を使わない。
そんなに簡単にコケてたらクレームの嵐だよw
585不明なデバイスさん sage2013/10/07(月) ID:6ejlPONR
安鯖なんだから壊れたら交換すりゃいいんだよ。
SC420→ML115→MX130と使ってきたけど、ML115で電源ユニット交換したくらいで意外と壊れない。

ゴロゴロしながら最大65Wの15インチノートで流しながらなんかしてることが多いかな。
ちょっと古い20インチの液晶テレビ(消費電力75W)はダイニングで座って見るようだし、リビングの42インチは142Wだしゴロゴロスペースからは角度が悪くてちょっと見にくい。
586不明なデバイスさん sage2013/10/07(月) ID:IyGuLrr9
壊れたらHPの人が修理に来るだけなので別に不安じゃない。
587不明なデバイスさん sage2013/10/07(月) ID:N3GK04ju
ほとんどの安鯖は一年間保証あり
オンサイトdの
588不明なデバイスさん sage2013/10/07(月) ID:mfPBmycs
他人を住みかに入れたくないばあいはどうすればいいんだよ
589不明なデバイスさん sage2013/10/07(月) ID:/FOuO4oS
我が部屋は定員1名なので装置を保守拠点まで持参します事情を察してくださいと告げれば
保守会社はそういう対応してくれるはずだが。
590不明なデバイスさん sage2013/10/07(月) ID:xwj9PoPV
オンサイト保守ついてるのにセンドバック対応でいいなら出張費分かなり浮くから喜ばれるだろうな
591不明なデバイスさん sage2013/10/08(火) ID:iLDMwifV
やっすい鯖だから予備用意しとけばいいじゃない。ヽ(゚∀゚)ノ
592不明なデバイスさん sage2013/10/08(火) ID:PVcTzbz8
今メモリ価格が気が狂ってるので、中古屋で\1,180の2GB RAM(nonECC襟草)だけ買ってきて
みかか投げ売りに元から付いてたECC 2GBと混在させた(混在になるのは後から気付いた)
何の問題も無く4GB認識し、WHS2011で安定動作してる
これは、1.ECCキャンセルされてるのか、2.2GBに限ってECC働いてるのか、
3.そもそもECCは挿せるってだけで本当はエラー訂正の簡単なお仕事しないでサボってたのか、
よく分からない
593不明なデバイスさん sage2013/10/08(火) ID:3sFFOGPA
>>592
ECCキャンセル。全部nonECCで動いてる。
594不明なデバイスさん sage2013/10/08(火) ID:4o9pQpmP
ECC主義
595592 sage2013/10/08(火) ID:jDeISpes
>>593
了解。有り難う
一部だけECCられてもしょうがないもんな
596不明なデバイスさん sage2013/10/08(火) ID:OmD0Tqyi
ECCとECC無しを混在させたら自動でECCキャンセルされるのか〜
知らんかった
597543 sage2013/10/08(火) ID:yFtCT3da
という事でこちらでも御報告。

チップセットRAID使ってても、外付けケースで普通に読めました(苦笑)>HDDベイのHDD
新しいHDDは通常のHDDベイに設置する事にしましょう。
さて、WD REDが5割増の価格に見合うだけの耐久性を見せてくれればいいのですが…
598不明なデバイスさん sage2013/10/08(火) ID:5FYK6/aM
いつぞやのマルチポスト君
599不明なデバイスさん sage2013/10/08(火) ID:DMY2HRp7
1人でしゃべり続けててさらにずっとすべってる感じの人だね
600不明なデバイスさん sage2013/10/14(月) ID:fnv8TbI/
N54L+RACを先月購入して、Win7Pro 64bit DSP、
メモリ4*2GB(バッファローのnonECC サムスン製チップ)、
SSD(プレクスターの128GB)、HDD(東芝の2TB)*4発で運用しているんだけど、
バックアップやファイル破損チェックなど長時間の処理中に
たまにブルスクや強制再起動がかかるときがある…

真っ先にメモリを疑ってWin7のメモリ診断とmemtest86+を使って
スロットの差し替えなどしながら複数回診断させたけどエラーなし。

他にチェックするべき点はあるでしょうか?
601不明なデバイスさん sage2013/10/14(月) ID:UO0McQJz
bluescreenviewあたりでブルースクリーンになった原因調べてからググってみろ
あとECCメモリに交換しろ
602不明なデバイスさん sage2013/10/14(月) ID:+wrzhiRN
>>600
運用中のストレージ・メモリ・RACを全て外して購入直後の最小構成で再インストール
異常がなければ一つずつパーツを交換・追加
たこ足配線による電源トラブルに注意
尼で買ったnon-ECC SMD-8G-13H-Dは今のところ良好
603不明なデバイスさん sage2013/10/14(月) ID:fnv8TbI/
>>601
レスありがとうございます。

N54Lはnon ECCでもOKとのことで、バッファローのメモリは、
長年、稼動実績のある別マシンから抜いて流用したんですが、
やっぱりECC付きが良いんでしょうか?

AmazonではSanMax、Kingston、TransendのECCメモリが売られていますが、
601さんは何を使われています?

bluescreenviewもチェックしてみます。

>>602
レスありがとうございます。

最小構成に戻して再インストールは試してませんでした。

電源は壁コン直結の3口タップに繋いでいます。
他に繋がっているものは、たまに使うUSBの外付けHDDとGbEハブぐらいです。

SMD-8G-13H-DはSanMaxのメモリですよね?
601さんにECC付を勧められたので、同じSanMaxのECC付も検討しています。
604不明なデバイスさん sage2013/10/14(月) ID:ONBaqifQ
Win7Proがあやしいな

割れとかつかってないなら円盤から再インストールしろ
SSDにインストしてるならUSBから入れてるんだろうが
605不明なデバイスさん sage2013/10/14(月) ID:UO0McQJz
>>603
microserverはメモリの相性が少々きついようなので、そういう場合は他のPCで
安定して稼動しているメモリでも不安定になる場合があるので安心はできないよ

ストレージ鯖などに使い長時間連続稼動する予定、なおかつ別途ECCメモリを
購入できる予算があるならそうすると、メモリの相性・不良などはnon ECCメモリの
場合よりもずっと速く確実に判明するよ

現在Windowsが稼動しているならprime95を30分程度、CINEBENCHあたりも
廻してみてどれもエラーでなければメモリに関してはほぼ大丈夫

メモリじゃなくてドライバのせいかもしれんけど。
606不明なデバイスさん sage2013/10/14(月) ID:fnv8TbI/
>>604
レスありがとうございます。

5インチベイにはシステム用のSSDを取り付け、Win7Proは、
USB接続の外付けBluRayドライブを繋いでDVDからインストールしました。
そのBluRayドライブは、普段はN54Lに繋いでいません。

それが関係しているのか、ちょっと気になる件がありまして…

コンピュータの管理→イベントビュアーでログを見たところ、
下記内容で(!)マークのエラーが出まくっていました。

>次のブート開始ドライバーまたはシステム開始ドライバーを読み込めせんでした
>cdrom
>イベントID7026

もしかして普段繋いでいない外付けドライブからインストールしたのも
動作不安定の要因となりえるのでしょうか?
その場合、インストールUSBを作って入れた方が良いのでしょうか?
607不明なデバイスさん sage2013/10/14(月) ID:fnv8TbI/
>>605
たびたびレスありがとうございます。

確かに常時起動の鯖としての安定性を考えるなら
ECCメモリにするのが良さそうですね。

メモリに関してはprime95やCHINEBENCHなど、もうちょっと色々試してみて
不安定要素がなくならない場合はECCメモリを購入しようと思います。

ドライバ…そういえばWin7 Proを入れたとき、
デバイスマネージャで!がついているデバイスがなかったので
大丈夫かと思って標準ドライバのまま使っていました。

HPから対応ドライバを拾ってきて入れなおしてみます。
608不明なデバイスさん sage2013/10/14(月) ID:6Ze6JcUp
自分も高負荷状態で何度かリセットされた事があったな
熱とか?
609不明なデバイスさん sage2013/10/14(月) ID:7PV85sbT
メモリが高負荷に晒されると発熱するからねぇ
ヒートシンクとまではいかなくても、適切な風量があれば回避できる可能性も。
まずは温度センサ貼り付けて再現試験だーーガンガレ。

たいせつなデータ置き場だからそんなエラーが出たメモリは使わずに
別の新しいのを用意すべきだって意見も正解だと思う。好きにしてくれ
610不明なデバイスさん sage2013/10/14(月) ID:PwOfFVMl
一瞬ReadyNASスレかと
611不明なデバイスさん sage2013/10/15(火) ID:8b8WfFIv
また復活するのかもだけど、残り5つとかだったよ

もう欲しい人は買ってるとは思うけど念のため
612不明なデバイスさん sage2013/10/15(火) ID:fVzMiPYQ
WindowsStrageServer2012R2インスコしたら、デバイスの認識から先に進まん
無印は問題無かったんだが。
613不明なデバイスさん sage2013/10/15(火) ID:QXT0iaza
>>612
オンボードNICを無効にする。
614不明なデバイスさん sage2013/10/15(火) ID:KbxQiEyp
>>602
>尼で買ったnon-ECC SMD-8G-13H-D
ナカーマ。メモリ暴騰で安いのあれしか無かったんだよな・・・
一瞬復活してた時期に何とか押さえられた
うちも好調。chipはhynixだっけか
615不明なデバイスさん sage2013/10/15(火) ID:hdzAseDY
>>613
内蔵nic使えないと書いてあげなよ。
616不明なデバイスさん sage2013/10/15(火) ID:ZD2PEUJY
NICはインテルチップじゃないとな
617不明なデバイスさん sage2013/10/15(火) ID:vLGMeuss
>>615
内蔵NICが使えないと無効にするでは意味合いが全然違うよ。
618不明なデバイスさん sage2013/10/15(火) ID:eBXgJURg
ぶろどこむもそなにわるくなです
619不明なデバイスさん sage2013/10/15(火) ID:BpRtQJki
むしろ鯖用はそっちのがいい
620不明なデバイスさん sage2013/10/15(火) ID:zeTP1HNE
ML110G6と同じ結構枯れ気味なの
621不明なデバイスさん sage2013/10/15(火) ID:VIOl76Cw
一度の刷り込みそのままの人っているよね。
カニはとにかくダメとか。
622不明なデバイスさん sage2013/10/15(火) ID:RpkzgOs8
612です
皆さんありがとう
後からドライバ入れ直してもダメなのかな?
623不明なデバイスさん sage2013/10/16(水) ID:VrpcYixN
N54Lを買いました。
HDDキャリアの型番は624879-001もしくは624572-001でいいでしょうか。
ってパーツ単品でその辺には売ってないですよね..
624不明なデバイスさん sage2013/10/16(水) ID:sduops8y
売ってないと思う
スペアパーツ扱いでサポート経由で取り寄せかと
625220 sage2013/10/16(水) ID:rNve4Abx
もう1台買った方が得なんじゃないか
626不明なデバイスさん sage2013/10/16(水) ID:Cwd/RhWJ
HDDキャリア4つ買うくらいの値段で1台買えそうだもんね!
627不明なデバイスさん sage2013/10/16(水) ID:viVCnQqA
うわー買おうかなーどうしようかなーって様子見してたらみかかの在庫なくなっちゃってたー
628不明なデバイスさん sage2013/10/16(水) ID:WXXoQox5
>>623
3Dプリンタがもっと広まれば自作できるかもな
SATAコネクタ等は着脱寿命があるから
頻繁な交換は考えない方がいい
629不明なデバイスさん sage2013/10/16(水) ID:9NAfVrJ1
>>628
3Dプリンタを買う金があったら、樹脂加工業者に複製を作ってもらえるけどな。
加工業者にパーツを作ってもらうというのは、プロなら覚えておきたい選択肢だ。
630不明なデバイスさん sage2013/10/16(水) ID:Q9ILw7qy
でもそれだと買うより高くつくんじゃないの
631不明なデバイスさん sage2013/10/16(水) ID:p/MIhlGA
3Dプリンタにもネットプリントみたいなサービスあるで
632不明なデバイスさん sage2013/10/17(木) ID:PFRsKMNr
N54Lに改造BIOSでホットスワップ使われている方いますか?
問題ありませんか?
633不明なデバイスさん sage2013/10/17(木) ID:tEH+M0oU
改造BIOSも一つじゃないから誰製か書いた方がいいんじゃね。
とりあえずハードウェア的には元々対応してるから大丈夫なんじゃないの。
俺はやらないけどステータス的にはホットスワップOKになってる。
634不明なデバイスさん sage2013/10/17(木) ID:YovdAbLt
648 : 不明なデバイスさん : sage : 2012/07/10(火) 10:33:34.68 ID:wkRVwO0g
引き抜く際に、端子同士の接続が切れる前に検知して、給電を切ったりする仕組みがベイに無く
電源側もそれを前提とした設計してないから、HPが機能として保証して無いってだけじゃない?

動作中のドライブからケーブル抜き差しするのと同じ

649 : 不明なデバイスさん : sage : 2012/07/10(火) 12:47:27.34 ID:p5CdBblO
AHCIに対応してれば一応ホットプラグはできるよ。
バックプレーン側がどういう動きしてるのかわからないけど。

650 : 不明なデバイスさん : sage : 2012/07/10(火) 12:55:05.21 ID:Egfn9BFF
>>649
その、まさにバックプレーン側(H/W)がホットプラグ対応になっていないって
事が>>648の言ってることだな。
ML110G7の安鯖も標準品のベイはホットプラグ非対応だが、ベイを交換すると
ホットプラグ可能になる。
635不明なデバイスさん sage2013/10/17(木) ID:hleyms/H
>>622
今のところ、ドライバーを入れてもだめです。
636不明なデバイスさん sage2013/10/17(木) ID:j6y3DNH6
普通の自作機での話なんでアレだけど、チップセットRAIDでホットスワップやったこと有るけど、特に問題なかったな
使ったのはノバックのはいーるキットとかそんな感じの剥き出しでHDD突っ込めるマウンタ
取り外して、別のHDD入れたら何もしなくても普通にリストア始まったわ
637不明なデバイスさん sage2013/10/17(木) ID:xRtHij1u
>>633,634
現在AHCIでホットスワップを使っているのですが、改造BIOSにした方が良いのかな?と思ったものですから。
ベイが対応していないのならリスクを負ってまでアップデートする必要は無いので、この状態で使いたいと思います。
ありがとうございました。
638不明なデバイスさん sage2013/10/18(金) ID:OyYTNzh9
今さらって感じだけど質問です

今N40Lモデル使ってて、N54Lに買い替えようかなと思ってる

CPUはパワーアップしてるけどTDPが15Wから25Wになってる

このCPUの10Wアップって普段使いで電気代上るのかな?

あくまでTPUが上がったけど実際の利用で電気代上がらいとかならありがたいんだけど

電気代の件がなくてもN40L 1.5GHzからN54L 2.2GHzに変えといた方がいいのかな?
639不明なデバイスさん sage2013/10/18(金) ID:08L8FGXM
何その無駄改行
640不明なデバイスさん sage2013/10/18(金) ID:dRnBCSSF
今現在、dlna処理能力とかCPUの能力に限界感じてないなら
替えても無駄だろう
641不明なデバイスさん sage2013/10/18(金) ID:z5BtrdxX
>>638
普段使い  って書いてあるけど、普段なにに使ってるの?

ちなみに、電気料金計算 とかサイトがある。
1ヶ月、24時間付けっぱなしで 10W、東京電力だと、月181.4円 となる。
642不明なデバイスさん sage2013/10/18(金) ID:J7w8CmHc
お、NTT-Xの在庫復活してる
643不明なデバイスさん sage2013/10/18(金) ID:2g9UU9Gj
最近消えては5台くらい復活繰り返しとる
品薄商法か
644不明なデバイスさん sage2013/10/18(金) ID:H76Za8Kl
最近って・・・w
645不明なデバイスさん sage2013/10/18(金) ID:age5alXq
N36LからGen8に華麗に変身...したいけど高い。
646不明なデバイスさん sage2013/10/18(金) ID:noTL0bl8
マザボをNUCに差し替えれば
647不明なデバイスさん sage2013/10/18(金) ID:YQjT80Md
>>640-641
大したことしてなくてFreeNASで倉庫利用です
使ってないR2Foundationあるからそれも入れてみようかと思ってみたり
10Wで180円/月くらいってことだけど、これってCPUのTDPが10W上がれば
そのまま電気代に反映される感じなのかな?
648不明なデバイスさん sage2013/10/18(金) ID:9cNz7Pvx
ほとんどアイドル状態なのに変わるわけない
常に100%負荷かけてるなら違うかも知れないけど
649不明なデバイスさん sage2013/10/18(金) ID:3EMg0ARx
ありがと
ということは普段使いだと殆ど差はなく
万が一ぶん回すとかあればCPUの性能分有利てことですね

N54L、一台買ってみるか
650不明なデバイスさん sage2013/10/18(金) ID:gl92O+xZ
>万が一ぶん回すとかあればCPUの性能分有利てことですね

正直、N40LからN54Lだとお気持ち程度も有利にならないと思う。
651不明なデバイスさん sage2013/10/19(土) ID:6Q+MGwXC
>>642
>>643
「△ 在庫僅少ございます。」なのに無尽在庫キタコレ。
652不明なデバイスさん sage2013/10/19(土) ID:Loo6dVmp
5000円クーポンまだああああ?
653不明なデバイスさん sage2013/10/21(月) ID:7xxqzNHi
電源FANが轟音を発するようになったので、代替の本体が届く前の一時的な処置で予備があった「サイズ ミニ 風 ウルトラ 20mm厚 SY124020L」と交換したら、風量が少なすぎて断念した
普通に12V引っ張るとそれなりの風量がでていたから、内部コネクタの供給電圧はかなり低いのかな?
まぁ、電源FAN交換なんてリスキーなことする人はほとんどいないでしょうけどね
654不明なデバイスさん 2013/10/21(月) ID:IPXKGKWn
13980円きたな。送料かかるけど。
655不明なデバイスさん sage2013/10/21(月) ID:yvs2k8aL
>>653
俺もファン交換したけど、あのファン内部温度で電圧コントロールしてる
低回転ファンだと温度と回転数が合わない、最悪電圧不足で回転止まる

俺は諦めてACアダプタ化した
656不明なデバイスさん sage2013/10/22(火) ID:yy5427Gc
>>655
情報ありがとうございました
しかし、N54Lの150w電源はN36Lの200w電源よりも効率が悪いというか、電源自体の消費電力がやや高かったのが意外でした
高いといっても無負荷で4w程度ですが・・・
657不明なデバイスさん sage2013/10/22(火) ID:zb5JpW8R
交換しなよ
658不明なデバイスさん sage2013/10/22(火) ID:2QPSDYvK
基盤全体の無負荷での電力消費が高いんじゃないの?
659不明なデバイスさん sage2013/10/23(水) ID:OIaW2p5E
インテルの今の世代のシステムに比べると非力で大飯喰らいで何もいいところがない。でもG8の安売りはなさそうだから仕方がない。
660不明なデバイスさん sage2013/10/23(水) ID:RfshAkms
PCIEが二つあれば何でも良いよ。
661不明なデバイスさん sage2013/10/23(水) ID:do0mapz4
むしろ無い方がよい。
光学ドライブも無くてよい。
余計なものがかなりついてるのでMicroの名前の割にでかい。
662不明なデバイスさん sage2013/10/24(木) ID:Rv6xJ+vH
MicroServerに挿せるWQHDまで表示可能なビデオカードってあるかな?
ググっても情報が少ない
663不明なデバイスさん sage2013/10/24(木) ID:U5/DN7EO
電源に負荷かけるとHPマークが青点灯のまま強制的に断されるようになってしまった
今はまだNxxLシリーズが安売りしているから問題ないけど、いずれG8のみになって終息してしまうんだろうなぁ
ケース気に入ってるから末長く売ってもらいたいものです
664不明なデバイスさん sage2013/10/24(木) ID:MTTTBJnA
もう終わる
665不明なデバイスさん sage2013/10/24(木) ID:l7drU//8
電源が逝ったんだろう
もう一台ナンピンして現用機は部品取りにするか、
電源を外付けにして機能回復だな。外付けにする話は何度か出てる。
電源の修理も考えてみよう。おそらくは負荷および熱害による電解Cの劣化だろう
どういう構成で使っているのか、運用環境はどうなっているのかなど
詳細を開示してもらえれば何かしらの参考になると思うが。。
666不明なデバイスさん sage2013/10/24(木) ID:5oCXZldq
こんな安鯖三日も電源いれっぱにしてたら逝っちまうだろwwwww
667不明なデバイスさん sage2013/10/24(木) ID:XiMd3ElQ
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
668不明なデバイスさん sage2013/10/24(木) ID:vVnqomqk
1年保証あるで
669不明なデバイスさん sage2013/10/24(木) ID:uHCzJUum
>>665
2年前に2台常用1台スペア目的の計3台買ったのですが、初期動作確認以来ほとんど使用していなかったスペアをデータ移行で使おうとしたらこの有様です
なお、残り2台は2T*5のストレージサーバとしてほぼ無停止で稼働中です
データ損失等の実害が出ていないので問題ないのですが、何かモヤモヤする
670不明なデバイスさん sage2013/10/24(木) ID:AtKVgLY1
AMDモデルのは昔から電源の初期不良率が高い。
671不明なデバイスさん sage2013/10/24(木) ID:BUQdPzKG
これは普通のパソコンとなにが違うの?
普通にパソコンとして使えるのかな?
672不明なデバイスさん sage2013/10/25(金) ID:p60iJ+D4
>>671
失せろ
673不明なデバイスさん sage2013/10/25(金) ID:gCJlksnD
普通にサーバとして使えます
674不明なデバイスさん sage2013/10/25(金) ID:JSHjLTIu
ここもahoo知恵遅れみたくなったな
675不明なデバイスさん sage2013/10/25(金) ID:dq+9m6b5
質問者はahooだが相手にしてないとこが知恵遅れとは違う
676不明なデバイスさん sage2013/10/25(金) ID:GY11zZkI
リモートアクセスカードたけえええ5000円でないのか
677不明なデバイスさん sage2013/10/25(金) ID:W4m5h99s
セットで買えばちょいと安い
678不明なデバイスさん sage2013/10/25(金) ID:lg+oFhSP
このサーバーのTurion NEOって
TX100のPentium G640と比べてだいぶ劣る?
679不明なデバイスさん sage2013/10/25(金) ID:oWeNOtgv
単純な演算性能ならG640の半分程度だよ
680不明なデバイスさん sage2013/10/25(金) ID:s1X7Rtt3
なんでAmazonで売れてんの?
681不明なデバイスさん sage2013/10/25(金) ID:mXP0a39I
2.5インチSSD入れようと思ったけど、SATAのケーブルとか電源の変換ケーブル要るんか。
とりあえずリムーバブルベイの奥のコネクタに直接突っ込んだけど、脱落防止考えないとな。
682不明なデバイスさん sage2013/10/26(土) ID:7JGQkCXd
>>681
数百円ケチんなwww
683不明なデバイスさん sage2013/10/27(日) ID:gplaGEdG
N54L 250GB モデルの過去最安っていくら?
13980+送料よりみかかが安く売った事ある?
抱き合わせは抜きにして
684不明なデバイスさん sage2013/10/27(日) ID:iyY9oBNJ
NTT-Xの場合だと単品のみでそれ以下は無かった気がする。
そもそもあそこはMicroServerあんまり扱わないっていうか、
セールの回数とかすごく少なかった。
おっととかPGDirectがやたら売ってたイメージ。
685不明なデバイスさん sage2013/10/27(日) ID:gplaGEdG
ありがとう。
PGが一番安いみたいですね。
686不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:AOJtL3c4
現行N54L使ってる人教えて
・光学ドライブのSATAが低速に制限されてるらしいけど、BDドライブ使えるやつあるかなあ?
・64bitOS大丈夫?
・3TB、4TB HDD何とかして搭載できそう?
687不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:3nLHUJlz
3TBのは動いてる。4TBは知らん
688不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:AOJtL3c4
N54Lでもう一つ聞いておきたいことあった
PCIeのリモートアクセスカード無しでPC電源の遠隔操作できるものとかないかなあ?
バッファローのルーターにあるようなPC電源ON/OFF機能だとか使えるとPCIeのとこ他のに使えて便利なんだが
689不明なデバイスさん 2013/10/31(木) ID:/lVQoD2r
64bitのOS問題なし。
ついでにメモリ16GBも無問題。
光学SATA低速の問題はハックBIOSで何とかなるんじゃね?
690不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:u2jHTiz8
USB接続すればよくね?
691不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:yCAjStbS
>>688
WOLならOSによる
692不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:AOJtL3c4
>>687
それなら2TB以上HDDは問題なさそうだな
>>689
64bit使えるなら容量の方は問題なさそうだな
>>690
USBって手もあるか
けど内部にスッキリ収めたほうが邪魔にならないかも
SATAが低速でもUSB以上でBDさえ使えれば問題はなさそうなんだがね
>>691
WOLサポートならあとはOSだけか
やっぱWindowsしかないかねえ・・・
693不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:AOJtL3c4
誰かN54Lでグラボ積んだ強者とかいる?
694不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:vJlEdEMs
wiki嫁
695不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:FoqbVHx2
ggrks
696不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:u2jHTiz8
>>693
wiki見るとこれ積めるらしいぞ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004XE8N9Y

どう見てもヒートシンクが干渉しそうだが
697不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:AOJtL3c4
>>694
>>695
サーセンww
最後にこれだけ聞いてくれ!
N54LにGeForce GT610〜640乗っけられそう??(TDPやサイズ的な意味でも)
698不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:xvhEOzwp
メーカーやLPかショート基板かでサイズ全然違うだろうに
せめて積みたいグラボのURLを貼れよ
そういう細かいこと全部込みで調べてきて教えてっていうことなら
お前は買ってはいけない
699不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:yCAjStbS
カードの長さは調べればわかるだろ
高さは最悪2スロット潰せば何でも載るんじゃ無いの
700不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:AOJtL3c4
>>698
理想はこれ
WinFast GT640(GK208) LP GD5 1024MB
ここのメーカーのこのシリーズでどうだろうか?
701不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:yCAjStbS
他の安鯖ならともかく
こいつはCPUがショボくて交換不可能なんだからGPUのせてもあんまり意味無いからやってる人自体そんなにいないはず
だいたいなんで載せようとしてるんだよまさかゲームのためとかいうんじゃないだろうな
702不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:AOJtL3c4
>>700
【外形寸法】 145×68×23mm(ブラケット、突起部は含まず)
703不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:AOJtL3c4
>>701
しょぼい部分をグラボとかで補えないかな?みたいな感じでさw
重い動画再生させたりするときに使えそうだし、HDMI出力とかするならついでに・・・
多分乗せないかもしれないが、サーバー乗り換えたあと軽いゲームでも使える省エネ小型PC化とかもできればと思って・・・
704不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:yCAjStbS
金の無駄
そういうこと考えるなら他の安鯖にしろ
そめて一番安い奴でHDMI出力させるくらいで満足しろ
705不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:AOJtL3c4
>>704
ですよねw
そうしておきます
706不明なデバイスさん sage2013/10/31(木) ID:vJlEdEMs
発想がド阿呆
707不明なデバイスさん sage2013/11/01(金) ID:VSF/KnpP
>>696のやつ挿しとけば取り敢えず問題ないんじゃない?
708不明なデバイスさん sage2013/11/01(金) ID:RhRXiPX+
素のままだと 1280x720、mp4 くらいのは
再生できる/できないのギリギリかなあ。
709不明なデバイスさん sage2013/11/01(金) ID:N2ZfqgVD
これ鯖鮨ですしお寿司

ちょっと前に13k\でDellの安鯖鮨売られてたんだからそっちでも買えば良かったんだよな>ID:AOJtL3c4
あっちはグラボ余裕も何も、その辺のデスクトップPCの数倍〜数十倍の巨大な内部空間が有った
基地外な筐体のくせに比較的最近のIntelCPUのおかげで電気食わないし、64bit余裕
但し、超巨大30kgだったがなw Microserverの対極にいるかのような安鯖鮨だった
710不明なデバイスさん sage2013/11/01(金) ID:fYHxT8aQ
お古のRadeon4350さしてます。
Geforceは8系カーネルと相性悪いので気をつけて。
711710 sage2013/11/01(金) ID:fYHxT8aQ
Win8でW3PEさしてファイル鯖(パリティ) 兼 録画鯖にしてます。
上に書いた4350で1920x1080のTS再生OK。HDMIでテレビに繋いでる。
普段はネットワーク越しでPCで見てるわ。
パワー無いのでエンコ遅いが、常時起動なのでいつのまにか出来てるから問題なし。
712不明なデバイスさん sage2013/11/01(金) ID:32zDHkE1
>>709
え、Dellのmicroserver、13kで売ってたの? あれ200Vなんで動かすの大変なんだよなあ。
起動時にうるさいし。(起動しちゃうと意外と静か)
713不明なデバイスさん sage2013/11/01(金) ID:gMz9LEVp
>>712
間違っても"Micro"じゃねーぞw

ttp://nttxstore.jp/_II_DE14232807

モノは悪くないだろうが巨大杉重杉
ページ自体は残ってるので再販されるかもな。俺は薦めない

比較:
ttp://nttxstore.jp/_II_HP14438115
ttp://www.pg-direct.jp/products/detail/4011
714不明なデバイスさん sage2013/11/01(金) ID:g7SJ3Rhc
>>711
スリープできない録画鯖なんてwwwww
715不明なデバイスさん sage2013/11/01(金) ID:32zDHkE1
マイクロサーバじゃないのね。ちなみにDELLのマイクロサーバはこれ。
www.dell.com/jp/business/p/poweredge-c5220/pd
716不明なデバイスさん sage2013/11/01(金) ID:YDeaPIq6
DELLのは間違ってもMicroではなさそう
でもHPも、どのあたりがSmartなのかと思うことがあるんだな
717不明なデバイスさん sage2013/11/01(金) ID:scXBB6oT
>>716
ラックマウントの筐体そのものじゃなくて刺さってる1つ1つがサーバーだから
マイクロなのは間違っちゃいないんだけどなw
718不明なデバイスさん sage2013/11/01(金) ID:+OACNv8m
うちのこはサイコロっていってるな。
719不明なデバイスさん sage2013/11/01(金) ID:ytZjXzRe
>>714
ファイルサーバにしてたら使う時だけWoLで起動する人もおるかもしれんけど割と普通に常時稼働じゃね?
720不明なデバイスさん sage2013/11/01(金) ID:fW1/LOv5
んなもん運用と提供サービス次第
721不明なデバイスさん sage2013/11/01(金) ID:k4aaXP8G
スリープできるよな?


って、>>714はいつものアレか
722不明なデバイスさん sage2013/11/01(金) ID:skoMdEWe
>>721
win8だが、ハイバネなら出来る。スリープは出来なかったはず。
723不明なデバイスさん sage2013/11/02(土) ID:6da9tWvn
>>710
何のソフトでどんな設定でエンコしてるのかおしえていただけますか?
N36Lなのでほぼあきらめてるけど。
724不明なデバイスさん sage2013/11/02(土) ID:vPmdlPCJ
>>723
板違いです
これ以上ここでやらないでください。
725不明なデバイスさん sage2013/11/02(土) ID:soqzKZt5
>>723
バッチ作ってffdshow。USBメモリに録画してエンコ後HDDにコピーするようにしてる。
設定はiphone用サイズにエンコしてるから、参考にはならないと思うよ。

N54でも10fpsくらいしか出ないからやめたほうがいい。
N40L持ってる友達は、録画とエンコ重なると録画ドロップするとか言ってたし。
726不明なデバイスさん sage2013/11/03(日) ID:r8oQHERB
N54Lで録画鯖してる人に質問だけど、PT3を2つ入れて、B-CAS用のカードリーダーをUSB2.0で挿すとしたとき、中のM/BについてるUSB2.0とケースの外についてるUSB2.0どっちに挿す?
要はカードリーダーをケース内に収められるかどうかなんだけどさ
727不明なデバイスさん sage2013/11/03(日) ID:jxDruMY/
N54L+RACで運用しているんですが、TV用にHDMI出力が欲しいので
PCIeのHDMI付グラボとUSBのオーディオI/Fを追加で刺そうと思ってます。

オーディオI/Fはさておき、グラボを刺しても大丈夫なものでしょうか?

RACを刺すとオンボードVGAが無効化され、RAC上のVGAが優先される仕様になってますが、
HDMI付グラボと競合して、どちらか片方しか映らない、といったような状況になるでしょうか?
728不明なデバイスさん sage2013/11/03(日) ID:4fLxvIp4
間違えてた、エンコffdshowじゃなくてffmpegだったわ。

>>726
俺はNTTのを外にぶら下げてるが、内部はぎっしりなので
光学ドライブ用のベイしかあいてなくない?あそこまで引っ張るとか。
729不明なデバイスさん sage2013/11/03(日) ID:jxDruMY/
>>726
俺はKEIANのFSUSB2ですが、背面ポートに繋いでます。
内蔵するなら728氏の方法が良いんじゃないかと。

ちなみにUSBポートのすぐ隣のSATAポートから
L型コネクタのSATAケーブルを5インチベイまで引っ張ってSSD繋いでますが、
やっぱり内部が狭くてかなりタイトな状態です。

USBポートもケーブル迂回の経路は似たような状態ですし、
カードリーダー直結のケーブル長次第では、
USB延長ケーブルを5インチベイまで伸ばす必要があるかもですね。
730不明なデバイスさん sage2013/11/03(日) ID:66ovceHr
>>726
綺麗に収めたいってことなんだろうけどPT3×2ってことはSpinel運用とかでしょ?

となるとMicroServer自体そんなに目立つとこに置くわけでもないだろうし
おとなしく後ろにぶら下げときゃいいじゃん
731不明なデバイスさん sage2013/11/03(日) ID:58Egey2o
そういや苦労してSATAケーブル繋いだはいいが、
上とぶつかってSATAケーブルが潰れて死んだことがあったな
あれは基盤側のSATA端子が死んでもおかしくなかったんだよな
メモリ交換なんて二度とやりたくないし、USB3カードに電源供給する時は気が狂いそうだった
ケーブルと基盤の動かし方の組み合わせが3Dパズルな上に失敗すると何かが死んでしまうw
小さいという長所と引き替えに、メンテナンス性は本当に最悪だとは思う
732不明なデバイスさん sage2013/11/03(日) ID:yKfyV9xF
出荷前に取り付けてやろうとすると担当者が壊しかねないから、
オプション製品は自分で付けさせるんだろうな。
733不明なデバイスさん sage2013/11/03(日) ID:bBjIexp4
miniB-CASとリーダー
http://blog-imgs-56-origin.fc2.com/c/a/b/cabin66/2012052010220707.jpg
734不明なデバイスさん sage2013/11/03(日) ID:ZM/1k4iP
そんなのあんのか・・・
735不明なデバイスさん sage2013/11/03(日) ID:58Egey2o
http://www.b-cas.co.jp/www/step/triple-mini/index.html
http://www.b-cas.co.jp/www/step/digi-mini/index.html

※宣伝注意
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0087CR4A2/
SCRの型番付くからいつものみかか混むと同じOEM元かもな


そもそも>>726の目的ならソフトC(自粛
736727 sage2013/11/04(月) ID:dzvLs8kg
どなたか>>727にもレスを… N54Lにグラボとか少数派なのかな…?
737不明なデバイスさん sage2013/11/04(月) ID:LIxJJKxB
>>736
人柱がんばれ。
738不明なデバイスさん sage2013/11/04(月) ID:viUtKoQ4
一般論で画面出力は排他だと思うけど試してみて
739不明なデバイスさん sage2013/11/04(月) ID:p2+lybPv
>>734
持っている。海外輸入だったので高かった。
740不明なデバイスさん sage2013/11/04(月) ID:J9TP0XfZ
一般論で排他になるのはオンボとディスクリートだから
RACとディスクリートのカード同士はどうなるか分からん
741不明なデバイスさん sage2013/11/04(月) ID:j27m2504
後から刺したカードがセカンダリになるだけじゃねぇの?
742不明なデバイスさん sage2013/11/04(月) ID:A/jPCGPx
>>736
N54LはPT3x2なのでパスして、N40Lでロープロが無いのでRAC+USB HDMI変換だとHDMI側は映らないですね。
743不明なデバイスさん sage2013/11/04(月) ID:momJFrAm
HDMI側が映らないと意味ないだろ

3000円くらいのファンレスロープロ付ければ映る
744不明なデバイスさん sage2013/11/04(月) ID:f79fB7SA
>>743
サイズ的に大丈夫なロープログラボってあるの?
745不明なデバイスさん sage2013/11/04(月) ID:/WtPXdKx
GT210だったら、結構干渉しないと思うけど。
746不明なデバイスさん sage2013/11/05(火) ID:oE+F+wWD
N40Lに玄人のGT520ロープロ入れてる
747不明なデバイスさん sage2013/11/05(火) ID:tx3YQhfg
ファンレスで干渉しないのない?
748不明なデバイスさん sage2013/11/05(火) ID:pzgVWSWn
このオンボロ低スペ貧困電源貧乏鯖にグラボ付けて運用してるやつなんかいないぞ
749不明なデバイスさん sage2013/11/05(火) ID:0eXMrzPc
今時CPU性能なんか要らないしなあ。もう何年も前から性能飽和してるじゃん
ゲームやエンコとか完全キモヲタ用途じゃなきゃ釣り音で十分すぎるよ
メモリは追加すればいいし、OS選べば2GBでも足りる

グラボ追加といっても動画観たいだけの人もいるぞ?ゲームの為だけじゃなし
この機種はHDDだけはいっぱい積めるんだし、動画倉庫兼再生機としては悪くないだろ
まあ物理的に干渉しちゃうんだから、手元に手頃なロープログラボ有って試せないなら
やめといた方がいいとは思うけどな
750不明なデバイスさん sage2013/11/05(火) ID:OKx/0dMZ
動画倉庫にするにしてもこいつ自身で再生する必要はないだろ
751不明なデバイスさん sage2013/11/05(火) ID:0cOHfF57
RaspberryPiでXBMCとかChromecastとかのスティック型端末とかいいんじゃないの
HDMI-CECでリモコン捜査もできるよ
752不明なデバイスさん sage2013/11/05(火) ID:lT8OkxxW
こいつで動画再生してますん
スマンコ
753不明なデバイスさん sage2013/11/05(火) ID:lT8OkxxW
こいつで動画再生してますん
スマンコ
754不明なデバイスさん sage2013/11/05(火) ID:r/J1W59t
卑猥なことなので二回言いました
755不明なデバイスさん sage2013/11/05(火) ID:+bf33DNf
逝って良し!
756不明なデバイスさん sage2013/11/05(火) ID:F+I8ItUK
YouTubeさえ見れたら問題ないって奴は
これに適当なグラボ付けとけばおk
757不明なデバイスさん sage2013/11/05(火) ID:/FYkCCqE
>>750
最初からこいつで動画再生の必要性なんか無いが、再生してもいいだろ?
動画再生できないほど低性能ではないし、
グラボに支援させるならある程度重い動画でもいける
まあそのグラボ積むのが大変なんだから
じゃあ最初からこいつで動画再生やめとけば?とはなるが
758不明なデバイスさん sage2013/11/05(火) ID:pOK3Ez7x
大事な事なので長々と語りました
759不明なデバイスさん sage2013/11/05(火) ID:4d6xvpLK
擁護するのかと思ったら自分で否定してんじゃねーよw
760不明なデバイスさん sage2013/11/06(水) ID:U5mJc6XE
752-755の流れに不覚にも吹いた
761不明なデバイスさん sage2013/11/06(水) ID:6YaX74LK
おそらく無理だとは思うんだけど、N54Lのオプションで買えるリモートアクセスカードって、N54L以外では使えないよね?
例えばhpの他のサーバーとか、hpとは関係ない他メーカーのPCに挿して使えるとかさ
だれか人柱になってくれた人とかいる?
762不明なデバイスさん sage2013/11/06(水) ID:EmPBpbIw
貝柱食べてるとこだけど関係ないだろ!w
763不明なデバイスさん sage2013/11/06(水) ID:lvYY/+U3
>>761
むり
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/402/687/html/0001.jpg.html
764不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:Oteln0nA
>>761
あほけ?
765不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:mPef+XMy
N36LとN40LとN54Lで使える
766不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:mKppzPLh
PCIeのエクスパンションケーブル二つ使えば行けそうだけど。
ブラケット側がIPMIの制御系で、先端の方がビデオカードになってる。

http://dx.com/p/pci-e-4x-male-to-female-extension-flexible-cable-19cm-129622
http://dx.com/p/pci-e-flexible-x4-to-x16-riser-extension-cable-card-grey-blue-15cm-156717

干渉する部分は削る必要がありそうだけどね。
767不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:++D4QFdA
物理的に繋いだだけで動く訳が無い
768不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:l3+VZJhK
世の中すげー事考える奴も居るんだな。
ま、仕組み分かってねーだけなんだけどw
769不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:mKppzPLh
>>767-768
とはいっても、前後スロットどっちも、パーツ流用ではなくまごうことなきPCI-eだよ。
フロント側のポートでも、USB3.0RD-PCIE動くし。

カード側のファームウェアでロックをかけたりしてない限りは、動くと思うんだけど。
770不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:E32GF5mo
元が>>761だから、
>(BIOS,ファームウェア共通の可能性が有る)hpの他のサーバー
含みの話か。CPUとかの系統が同じじゃないと無理だとは思うけど
同じAMD系というなら同じようにリモートアクセスできるはずのML115が
用途無くなって俺の部屋に転がってるなあ。RACはうちのMicroに刺さってる

だが断るw
だってMicroserverの腹開くの大変なんだもん。今度こそ壊しそうだし
771不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:/59ZdCjX
そもそもこんな安鯖にリモートアクセスカードとかいらんだろ
汚いヲタク部屋に置いてあるんだから調子悪くなったら蹴飛ばせばいいんだよ
772不明なデバイスさん 2013/11/07(木) ID:l3+VZJhK
>>769
えーと、USB3.0RD-PCIEが動く事と、リモートアクセスカードが他のPCで使えることに、
何の関係が・・・
773不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:yoVqridv
>>768
いや君の方こそ仕組み分かってるの?
本体に専用チップの載ってるiLoならまだしもこいつは普通にVGAとかキーボードとかドライブが物理的に繋がってるのと同じ状態で
それをRACがLAN経由でやりとりしてるだけ
まあ専用品だから動作はしないだろうけど汎用的に同じ仕組みのパーツを作ることは可能だろう
774不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:mKppzPLh
>>772
「動く」なんて断言してないじゃん。
論理的な接続は、2ポートとも汎用バスなので、互換性があるように見えるから、
形状という物理的な障害を乗り越えればなんとか行けそうだねって話だよ。

IPMIとかvProみたいなマネジメントツールは、
PCと独立した小型のコンピュータだから、電力が来ていれば独立して動くはず。
最悪、リモートディスプレイが動かなくとも電源のON/OFF程度はできるんじゃないの?
775不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:TVpTX32C
RACバグいい加減直して
776不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:ASds0VUx
汎用に見えてもIPMBとか通ってることはままあるんで(PCIeのSMBusを置き換え等で)、
システム管理はできないかもね。
777不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:4wooKOOG
後に引けなくなった馬鹿って可哀想
778不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:l3+VZJhK
>>773
>>774
まぁ、これで最後にするけどさ、
PCIeのカードが刺さるスロット形状なら、流れてる電気信号もPCIeだなんて、
誰が決めたんだ?

物理的形じゃなくて、電気的仕様は、それだけじゃわかんねーでしょ?
電気的仕様がPCIeだって情報、見てないんだけど。
物理的に刺さったって、電気的に全然違うモン流れてりゃ、
どっちか壊れるよ?
779不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:mKppzPLh
>>778
あんた>>772で俺の>>769に触れてたじゃん。
780不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:kwrHvpOF
>>778
別に動かないの分かってるから議論する必要はないけど
>ま、仕組み分かってねーだけなんだけどw
仕組み知ってるんならちゃんとその仕組みを説明して動かないのを説明してよ
781不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:1yZDuADD
761がまだ居るかどうかわからんけど
試してみた人はここにはいないってことはわかったんだから当初の目的は果たしてるな。
あとは自分で買って試すかどうかだ
782不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:dNyHHB2E
ノートPCとモニタなしN54Lの組み合わせで使いたかったためRACが必要だったけど、あのカード他に使い道ないのはもったいないな
OS入れたあとはもうWOLのみでRAC不要だったのに・・・
783不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:Ohb5wv2e
背景は知らないが、RGBのディスプレイとUSBキーボードくらい
どうにでもなりそうな気がするが

あるいはHDMIビデオカード+テレビとか
784不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:dNyHHB2E
>>782
>>783
ただの録画鯖として使おうと思ってさ
普段は邪魔にならないノートPCだけの俺にとってデスクトップ環境は今欲しくないんだ
せっかく省エネで小型という利点があるのに、モニタとか他に用意したくないわけさ
将来的にPT3を2個つけたいから必然的にRAC要らなくなる
再インストール時入るだろうけど、それ以外に使い道ないのにこんな値段するとかありえん
他にリモートコントロールできるやつでOS入れることまでできるのはないだろうしさ・・・
785不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:kwrHvpOF
多くの人にとってそうならまだしも自分に都合があわないだけなのにあり得ないとかいわれても
786不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:RV2lCyvL
RACはグラフィックカードとかキーボードの類ではなくIPMIのBMCなので、
RACのことを知らないハードウェアに挿しても動かない。
787不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:UCuA/8kp
>>784
リモートアクセスカード使うにしても、最初の設定はモニタとキーボードを直接接続してあげないといかんよ
BIOS設定でNICにIPアドレス割り振ってあげないといけないから

OS何入れて使うつもりか知らんけど、遠隔でBIOS設定とメディア管理できるくらいしか
メリットがないんだから、リモートデスクトップなりVNCなりでやればいいんじゃないかと
788不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:dNyHHB2E
>>787
まじかw
せめてHDMIならうちのテレビにでもすぐ繋げるんだがなあ・・・
RACってBIOSも直でいじれるって書いてあったから、てっきりLANつなげばそのまま行けるのかと思ったよ・・・
それよりN54Lの仕様でIPMI2.0って書いてあったんだが、もしかしてRACなくてもLANつなげばIPMIToolとかで同じようなことできそう?
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/qu.html
ttp://ie.u-ryukyu.ac.jp/howto/index.php?Software%2FIPMITool
この辺無知だから詳しく知らないんだが、技術的に可能だったりするもん?
789不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:UCuA/8kp
>>788
いやあんた、それやるのがリモートアクセスカードよw
最初からできたら別売りしてる意味ないでしょうにw
790不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:dNyHHB2E
>>789
ですよね〜w
そんなうまい話なんてないか
仕方ないRAC最初だけしばらくの間つけとくことにしよう
モニタは適当にUSB経由でノートPCに出力できるようなの探すとするか
791不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:RV2lCyvL
>>787
最初の設定なんかいらない。

RACはデフォルトでDHCPでアドレスを取りに行く。
DHCPの割り当てテーブルを見ればアドレスの見当がつくので、
そのIPアドレスにつなぎに行けば大丈夫。

俺はキーボードもディスプレイも持っていないが、
ノートPCからLAN経由でRACにつないで使えている。
792不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:dNyHHB2E
N54Lのノンホットプラグに2.5インチSSD挿せる3.5インチベイ用マウンタで何かいいの知らない?
使いやすさとかでオススメ知ってたら教えて欲しい
そもそも録画鯖やる人はHDDだけでも十分だったりする?(休止からの復帰とかも考えて)
793不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:ssJ12FuO
CDのところに入れた方がいいと思うよ
794不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:UCuA/8kp
>>791
DHCPでIP拾いに行くんだな
じゃあカード挿すだけでいけるのか
795不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:dNyHHB2E
>>791
それならモニタの問題ってのはないわけだ
796不明なデバイスさん 2013/11/07(木) ID:6CN2CqYh
G8の廉売はまだなの?
797不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:TVpTX32C
まだも何も今後も一切ありませんよ
798不明なデバイスさん 2013/11/07(木) ID:6CN2CqYh
何で分かるの?
799不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:Rim35TWt
>>784
OSセットアップしたいだけならPXE使えばいいじゃん。
800不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:UMgXspbA
これのcpuスペックって、どのくらい?
pentium位あるの?
801不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:IoVuy2I7
Gen8なのかN54Lなのかはっきりしてもらわないと
802不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:4CWBtINQ
どのpentiumと比べてんの?バカなの?死ぬの?
803不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:Q3wHHYSP
>>800
このcpuはpentiumとほぼ同じ性能だよ
804不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:Hdir80v2
>>800
Pentiumとおなじで、intelの命令がわかる。
805不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:rP6ATmkk
>>800
インテルでいうと、Intel Pentium E5200 @ 2.50GHz と同じくらいだね。
806不明なデバイスさん sage2013/11/07(木) ID:dcBdwbmA
PentiumというとまずP54CとかP55Cが思い浮かぶわけですが
807不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:jgLIGUBT
あの頃は75MHz〜266MHzだっけ
808不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:9o+csuom
よくわかりませんがこれ置いておきますね。
つ 300A
809不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:gz5yPmDl
>>784
>こんな値段するとかありえん
RACは定価8k\で今買っても7k\とかだろうがよ
そりゃ本体が20k\未満の投げ売り特価だから高く感じるのかもしれんが、
特殊用途機種限定カードがこの価格なのは本来破格だぞ?
なんか利いた風な口聞く割にはRACの基本仕様すら確認してないし、
半可通の見本みたいな人物だ
810不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:9o+csuom
うちにはモニタもテレビもないから、そういう時用にプロジェクタが置いてある。
意外と体積取らなくて便利。
811不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:Mft6tqEe
>>810
俺ならこのカードを別売りにせず標準仕様にするべきだと思う
ムダが省けるし、そもそも本体が生産終了でモデルチェンジしてるのに未だこんな値段のままとかせず値下げするべきだと思う
まあRACは今この売れる時期だからこそこの前まで4k台だったのを元の価格まで戻してるだろうけどね
812不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:Mft6tqEe
>>811
ミスった
>>809
813不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:8C/Wwtiq
>>805
ありがとう。
結構性能あるんだね。
814不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:Mft6tqEe
>>809
>利いた風な口
まあ所詮は2chなんだし堅苦しい話し方のほうが返ってやりにくいんじゃね?
新参なのか古参なのかはどうでもいいとして、2chでコミュニケーションとるならやわらかい表現とかの方が好感もてていいと思うんだが
そのほうが情報も引き出しやすいだろうし、誰でも見落としたり知らないことだって少しはあるさ
815不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:+iER6t1X
>>811
最新のGen8には標準搭載されてる
管理用のWebGUIにアクセスすることで、電源のON/OFF、IPMI/DCMIなんかの監視や管理ができる
ただし仮想KVMと仮想メディア・仮想フォルダを使うには別途ライセンス購入する必要がある
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/essentials/ilo4/
816不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:giGzUT+F
その結果がPCIe1本ですよ
俺はPT3を2本差したいからそれだと困っちゃう
817不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:Ns7pKg73
小さいんだし2個買えよ
818不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:q5c+UxZE
この規模のサーバマシンだからあえて別売りにしてるというのに・・・

あと、何を勘違いしてるのか知らないけど、
「モデルチェンジ」じゃなくて「モデル追加」ですよ。
819不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:8zPTaf1H
>>814
そういう「煽ったら情報引き出せる」の見本みたいな考え方してると完全無視されるぞ
820不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:30plX4lP
>>811
使う人は絶対使うし使わない人は絶対使わないようなRACこそオプション向きだと思うけどね。
自分は1スロットがRACで埋まってて20kだったら買ってなかったし。
821不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:Bgn2oPwL
>>816
Q3PEドゾー
822不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:JjtU1m14
>>819
基本は貶める言い方で引き出せるもんな
823不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:mL8Qd6pw
最近は>>819,822が言うような奴が多くていやになるから放置してるわ
824不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:2YUUsfJq
近頃はホントそういうの多くて嫌になる。
825不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:CG1VUwX9
最近w
2chどころかBBS黎明期からずっと居るわw
826不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:2YUUsfJq
昔から居るけど近年はそれがデフォルトになってて嫌って話
827不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:Mft6tqEe
>>818
やっぱりモデルチェンジじゃなくて追加だったのか
どっかのショップには「生産終了でモデルチェンジのため在庫処分価格」
なんて書いてあったから本当にそうなのかと思った
hpの公式HPには何もかかれず普通に売ってるから、あせって衝動買いしちゃったよ
まあ安かったから良かったんだけどさ
828不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:Mft6tqEe
>>827
PGのブログなんだけどさ、ここで書かれてるとつい信じてしまうよ
ttp://www.pg-direct.jp/blog/?tag=microserver
「人気製品ですが、モデルチェンジのため」
829不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:Mft6tqEe
>>828
「人気は、従来のAMDベースモデルですが、いよいよ製造終了。
在庫僅少となっています。
当店では、最終処分特価として、在庫分を爆安価格にて放出中!」
830不明なデバイスさん sage2013/11/08(金) ID:cdRWT7/8
それはさすがに信じるほうが悪いとしかいいようがない
831不明なデバイスさん sage2013/11/09(土) ID:GnGVyfFO
それはさすがにPGが悪いとしかいいようがないと思うが・・・
832不明なデバイスさん sage2013/11/09(土) ID:EMIG28o6
しかし、Windows Server 2012 R2で内蔵LAN(HP NC107i)が使えないとは、なんとも腹立たしいかぎりだ。
スロット全部埋まってて、しゃーないので、USB LANアダプタ付けてる。
なんだかなぁ。。。
833不明なデバイスさん sage2013/11/09(土) ID:Z2Qj+2gJ
1)OS
2)ハード
3)本人
834不明なデバイスさん sage2013/11/09(土) ID:9O4rIJ5e
>>825
大昔から居るが、最近はそんなクズをまともに相手するのも嫌気差す人の方が多い
テンプレ完備の初心者質問スレですらテンプレ埋めなかったりちょっと態度悪い馬鹿相手だと
露骨に無視されたり、散々弄られ体中まさぐられた挙句にファビョる様をニヤニヤ視姦されたりする
煽り返して馬鹿の上に立とうと必死に情報出すような純粋な、どこか優しい解説者なんかもういない

人にものを聞きたい時は、相手を敬い丁寧に、情報を小出しにせずきちんと報告し、
事情通気取ったり馴れ馴れしくせず、ちゃんとした言葉遣いで聞いた方が
ちゃんとしたまともな答えが貰える。当たり前の話だが
835不明なデバイスさん sage2013/11/09(土) ID:UI8sZmoR
>>834
オレもだわ
昔は親切な人多くて勉強させてもらったけど
最近は散々弄らないと情報ださないヤツ増えたもんな
情報小出しにするならまだしも全然知らないアホもいるしw
836不明なデバイスさん sage2013/11/09(土) ID:GnGVyfFO
>>835>>834とまったく噛み合ってないように見えるんだが俺がおかしいのか???
837不明なデバイスさん sage2013/11/09(土) ID:4U2vJysS
オレもだわ
= オレもそういうクズだわ

と読めばなんとか繋がる
838不明なデバイスさん sage2013/11/09(土) ID:C3VLOwXU
>>834
正論だが現実聞く方も教える方もそんなまともな奴あんまし見ない
中にはまともな人もいるけど、みんながみんなではない
どこのスレでもどこかで流れを悪くする不快な発言をする人が出てきての繰り返し
ここのスレだって過去から遡ってもみんな似たような話し方が続いてるし、誰が古参で新参で、誰がどれだけ知ってて誰が知らないかなんてそもそも文面だけでは判断できない
どちらかというと先入観にとらわれすぎて勝手に何も知らずに何でも聞いてるだけの奴だと思い込み、その結果ついつい「頼ってばかりいるんじゃねえ」とか「生意気言うな」といった失言をしてしまう奴がいる
大抵はそこから悪い流れになってないか?
とはいえ中にはほんとに調べもせずなやつもいるだろうけど、流石に鯖組むほどのやつならそれなりの知識あるやつしかおらんだろ
839不明なデバイスさん sage2013/11/09(土) ID:WGflLr2G
情報やサポートは基本有料だということを思い出すべきだと思います
840不明なデバイスさん sage2013/11/09(土) ID:qZDIttIW
文章に狂気を感じる
841不明なデバイスさん sage2013/11/09(土) ID:EN3r1Jab
こういうの、友人でも迷惑なやつっているよね
842不明なデバイスさん sage2013/11/09(土) ID:C3VLOwXU
要はただ無視しとけばいいのに感情的になって失言してしまうってことを言ってるだけだがね
843不明なデバイスさん sage2013/11/09(土) ID:qZDIttIW
要は〜1行で済むことを長文でタラタラ書くあなたに狂気を感じる
844不明なデバイスさん sage2013/11/09(土) ID:QjqA07ui
知ってるがおまえの態度が気に入らない(AA略

から黙ってスルーすることが増えたな。
845不明なデバイスさん sage2013/11/10(日) ID:2cW9tOWI
知ってるがおまえの態度が気に入らない(AA略
とかレスして有用な情報ださないヤツが増えたな
ほんとに知ってるかも怪しいがwww
846不明なデバイスさん sage2013/11/10(日) ID:CBhZ71n0
なんも知らねえくせにそうやって上に立った気になりたいやつ多いよね
847不明なデバイスさん sage2013/11/10(日) ID:zJDfeu4G
無知が必死に煽れば教えたがり君に教えてもらえたのは
そうだな〜6年くらい前までかな
848不明なデバイスさん sage2013/11/10(日) ID:FdvOYyA7
>>845-846
何と戦って勝手に負かされてトラウマになってるのか知らないけど、
経験上、2chでも頭を下げて教えを請うて教えて貰えなかったことは無いぞ
頭を下げても教えて貰えない時は「誰も知らない」「情報が無い」時がほとんどなんだ
そういう時はちゃんと「情報が無い」「分からない」という返答を貰える

「情報が無い」、その場の「誰も知らない」時でも知りたがり厨房は煽っちゃうもんだから、
まとめて>知ってるがおまえの態度が気に入らない(AA略 で返されてるだけだ
「上に立つ」だのないよ。見たまんま下層の厨房なんだから上に立つ必要も無い
849不明なデバイスさん sage2013/11/10(日) ID:G56PWoiR
お前らいつまで続けんのよ
そういうのはVIPでやれ
850不明なデバイスさん sage2013/11/11(月) ID:WFFRMTWK
よそでやれ邪魔。
851不明なデバイスさん sage2013/11/11(月) ID:u4wkP8UQ
長文の人のほうがトラウマ持ちっぽいんだが
怖いよ
852不明なデバイスさん sage2013/11/11(月) ID:4mdkTRcI
有益なレスが多ければ誰も煽ったりしないとおも

長文の人は原因と結果を取り違えてるね
853不明なデバイスさん sage2013/11/11(月) ID:4hX/93/O
せやな
854不明なデバイスさん sage2013/11/11(月) ID:OKCXMlsT
どっちも消えりゃいんじゃね?
始まりは>>814だか>>819だかか
855不明なデバイスさん sage2013/11/11(月) ID:tOiX+77z
もうちょっとMicroServerについて話そうぜ
856不明なデバイスさん sage2013/11/11(月) ID:Ri9RM3TP
4T買ってきて絶賛放置ちゅう
857不明なデバイスさん 2013/11/11(月) ID:ENJF6Cvl
AMDからドライバ落とせない疲れた寝る
858不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:r+6ldbl9
>>851
作文や読書が苦手な人?
859不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:v3q1NIxe
>>858
いきなりどうした
860不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:RvM6Xfef
もうやめとけっての。どっちもどっちなんだから

4TBのHDDだけは以前より少し値を下げたな。といっても千円ぐらいだけど
5TB,6TBが出始めるみたいなので最上位から外れるせいだろう
今うちのサーバはHGST4TBの安いのが4つ付いてるな
Microserverに5TB載せた報告聞いてみたいが、もったいないかw
861不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:r+6ldbl9
>>859
長文って言うほど読むのが辛いコメがあんまり見当たらなかったんでつい・・・
862不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:r+6ldbl9
>>860
6TBってプラッタ7枚だかのHDDのこと?
あのような技術がHGST以外で出ない限り6TBの出始めは価格凄そうだ
4TBもそろそろ値下げ時かな?
863不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:r+6ldbl9
>>860
Seagateの5TBは1プラッタあたりに書き込みできる量を増やしてるから、こっちはおそらく4プラッタだろうな
864不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:r+6ldbl9
>>858
>>861
スマソ
このスレ今どんな流れになってるのかよくわからないまま書き込みしちゃったんでつい
忘れてください
865不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:Fqh3bT7A
>>862
そう。プラッタ数が多すぎてヘリウム封入した基地外な代物w
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622101.html
5TBは今までの技術の延長かな
熱アシストだかが実用化したらまた伸びるだろうけど
ttp://ascii.jp/elem/000/000/672/672492/

>>863
だろうね。6TBと比べて現実的かな
866不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:jGAK/YeI
>>865
逆だ逆、ヘリウム封入の技術が出来たから、
プラッタを増やせたんだって。
867不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:TOCdW4s2
まぁ安鯖買う連中とは無縁のシロモノだからこれもスレチだな

それより

N54Lがスリープできない
休止状態からの復帰に時間がかかる

という欠陥について語ろうぜ
868不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:Q4d8si2i
鯖で寝言ほざくな
869不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:eVnzNrZi
この鯖でスリープやハイバネーションを使ってる人っているんだろうか
うちはCentOSだけど、FreeNASやNAS4Free、OpenMediaVaultなんか入れて
使ってる人多い気がする
870不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:F6aOwtJs
大手メーカーから出てるサーバーで
公式にスリープ対応してるのってあるのか?
871不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:N0SQOb+y
スリープだけに寝言ってか
872不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:iKXm8lGK
公式には言わないだろうけど、NECのSD〜鼻毛〜薄毛とかの安鯖軍はスリープできるな
(鼻毛は条件付きの病気持ちだが)
安鯖の代名詞がNEC(主に鼻毛鯖)になってしまってるもんだから、
安鯖でもスリープできるのが当たり前みたいな雰囲気になってるものと思われる
あと、安鯖の大きな用途の一つである録画鯖が基本、スリープ運用なのも大きい
873不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:E3nnWBH+
録画鯖がスリープって、予約追加とかどうするの?
24時間動いている他のマシンからWOLで起こすの?
874不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:r+6ldbl9
ハイバネ復帰が遅いのは困るな
SSDやSSHDで早くならないかなあ?
あとはOSの問題だね
Win7、8、WHS2011、WinS2012、2013一体どれがいいのやら・・・
あとはLinux系?
875不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:raAZK6og
>>872
だってアレ鯖じゃないもの
NECが水増しでそう言ってただけだし
876不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:ODCiZhVW
サーバーだとリサイクル費用の上乗せが無くなるからな。
877不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:eVnzNrZi
N54LはCPU弱くてエンコードに時間かかりすぎるから録画鯖には不向きだと思うんだ
うちの録画鯖はCPU置換したML110 G7
N54Lは完全にバックアップ用のNAS(iSCSIターゲット)として使ってる

>>873
WindowsでTVRockっていうソフト使ってる人がやってるんじゃないかと
メインPCで録画してる人の話だと思う
詳細はググって下され
878不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:Aldr0Myd
>>873
リモートアクセス、WOLで叩き起こすなり、手で直接叩き起こすなり
録画鯖は録画専用のソフト使って普段スリープさせといてEPG取得だの必要に応じて
復帰させる使い方の人が多い。叩き起こし方はその人の環境による

>>877
今はEDCBの方が多いと思うけど、結局は同じ事かな
メインPCでなくてもどうにでもなるよ
ネットワークメディアプレイヤーでもマジックパケット送ってWOLできるの有るぐらいだからね

>>875
SD,FLはサーバシェア獲得の為にただのデスクトップPCからOS抜いてサーバと名乗らせただけだけど
鼻毛鯖からは普通のワークステーション・サーバがベースだよ。BIOS機能制限はしてたけど
つまり、元のベースのNECワークステーション・サーバ自体がスリープできるってこと
NECはサーバとワークステーションの境目があやふやなとこあるみたいだからできるんだろうね
BIOSの機能制限は中途半端にサーバ向けな制限。抜け道有るし、意味無しだけど

まあ純粋なサーバではスリープ無いのが当たり前だと思うよ。トラブルの元でもあるし
鼻毛鯖、NEC安鯖のせいで勝手にスリープ有るもんだと思う人がいるだけの話
879不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:X4icW5kS
NTT-XクーポンN54Lきたよ
16980-2000=14980円
どうしてもNTTXで買いたい人は買ったら?
880不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:es67+ry4
NECは本当に迷惑なことをしてくれた
881不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:4b6eW6AB
ヘリウム封入って、どれくらいの期間「もつ」んだ?
どんなシール剤を使っても漏れが防げないくらい分子サイズが小さいというのに。
882不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:mYQSk5TX
やっぱりハードディスクの音も甲高くなるのか?
883不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:Tcm775lY
>>881
別に加圧なんてしてないだろうし抜けてはいかないんじゃない?
内部を真空にするのが放熱の関係で無理だからしょうがなくヘリウム入れたんだろうし.

俺もマネして水素パージとかしようかな.
884不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:NJfseeuE
>>874
Win8で録画鯖として使用。xpよりハイバネ復帰が早くてよいよい。
885不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:jGAK/YeI
>>883
ただ、ヘリウムって、気体密度が当然窒素より低いじゃん?
加圧していない、通常気圧で、ヘッド浮くんかな。
あぁ、でも羽がデカけりゃ、浮くか。っても、あまり大きくも出来んよな・・・
なかなか興味深い製品だな。

近くに、流体力学系やってた奴でも居れば、聞けるんだが、居ないしなぁ。
886不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:N0SQOb+y
加圧して密閉してるんじゃないの?
887不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:X4icW5kS
HDDかメーカーのスレに行けば詳しい人いるだろ
888不明なデバイスさん sage2013/11/12(火) ID:OsSBorJ0
またデカいHDDも売ってほしいよね。買わないけどさ。
889不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:7u8VykeX
ふぅ
890不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:DIuSqiZt
まぁ4TBが最大だと4TB高いままだからそれ以上が出てくれないとね
891不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:/HWe14Cy
またヘリウムの話題かよw

>>877
さすがにこれでエンコしようとはおもわんだろ
グラボさしてもサブPCにすらつかえん低スペ鯖だからw

>>884
最近は3000円くらいの母板でももっと早いぞw
892不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:wtaZ3xAP
なぜ単体マザーボードの話になるんだ?
CPUも必要だろ。
893不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:cWVZkXiW
また変なのが湧いたな
新品パーツ一式揃えて14k\で収まるかどうか考えてから話しろってな。馬鹿>>891
894不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:/HWe14Cy
>>892
起動の早さはBIOSも関係してくるんだよw
>>893
ヘリウムの連中と一緒にするなよw

自作なら一式揃えなくてもいいだろ
必要なパーツだけ買い換えるんだ馬鹿
895不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:FkKAhk2J
自作板に帰れ板違い基地外>>891=>>894 ID:/HWe14Cy
896不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:/HWe14Cy
どーやら基地外を怒らせたようだなw

こわいこわい
897不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:VSBGcutZ
>>891
分かってない人多そうだから説明しておくけど、epgrec使って録画してるなら
mediatombと連携させてDLNAサーバにしてトランスコードして運用するのが普通だよ
DLNAサーバにしないのは録画したのに再生環境用意してないで使ってるようなもん
だからN54LはCPU性能がボトルネックになって使いにくいですよっていう話
898不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:36zPidoa
>>897
10.69はメディアサーバ付くし、こいつじゃ即時トラスコ無理有るの分かってるから
TSのまんま見て消ししてる人も多いかと
圧縮保存の場合は一旦他に移してエンコかける人も多いかな

あと、その煽りしか能が無い板違い基地外に餌与えるなら
あなたが責任持って相手してくれな。煽りレス乞食にレスするのも荒らしだよ
899不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:VSBGcutZ
>>898
自分はN54Lが録画鯖に向いてないって言ってる意図がうまく伝わってなさそうだったから、補足説明したまでだよ
あなたもエンコードできないようなスペックの鯖が向いてないのは分かってると思うんだ
荒らし扱いされたのは心外だけど、不毛な言い争いはしたくないからここまにしておくよ
900898 sage2013/11/13(水) ID:otrCWmvz
>>899
俺自身はあなたを煽る気は無かった。その点は済まなかった
できればアレを相手にして欲しくないだけだよ

「録画は安定。素のTSなら配信できる」「リアルタイムトランスコードは無理」な能力しか無い
PC、サーバ(つまりMicroserver)が録画サーバに向いてるか?の疑問は、
それこそ「人により目的により」なんで共通の見解は得られないんじゃないかな
確かに不毛な議論だし、ここでやることじゃないな
自分自身が何を求めているかをよく考えることだね

個人的には、Microserverは普段スリープさせられない点の方が録画鯖向けじゃないと感じる
もちろんこれも常時起動録画鯖にしておきたい人から見ればどうでもよい話だ
901不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:l5EXnryB
年中録画って、
そんな監視カメラか電影少女のじーさんみたいなことやってる人の
意図がわからない
いつ観るのよさ
902不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:SXtSljmt
録画しながら録画済みの再生すればいいんだけど…。
903不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:5WaNB4Oj
>>901
ピノコ乙
外付HDDの大容量化でNASの意味なさなくなってきたわ
欲しいけど用途がない
観賞用に買うか・・・
904不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:l5EXnryB
>>902
書き方がまずかったかな
四六時中録画しても、観るのは1時間とか2時間だろうってこと
言葉が聞き取れる2〜4倍速で再生しても10時間分に届かない
汚染水並にたまる積録をいつ観るんだと言いたかったんだ
905不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:BqAoDK9j
スレチ死ね
906不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:iP1kc1DL
>>904
そんなもん人によるだろ。お前さんが心配するこっちゃねえよ
録画してコレクションにしてHDD積み上げるのも人の勝手
とりあえず手当たり次第録画しといて、チラ見して切るの残すのも人の勝手
いっぱい録画しちゃいけない法があるわけじゃなし。人の勝手運用次第だ
907不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:S4jFuj1+
せやな
908不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:+PiJCG0+
やせろ
909不明なデバイスさん sage2013/11/13(水) ID:EZPw7EoX
>>891
別のPCの話は不要です。
910不明なデバイスさん sage2013/11/14(木) ID:+hWVABE7
>>908
がんばりましゅ
911不明なデバイスさん sage2013/11/14(木) ID:1/2nNUsq
別のPCと比較しても悪くはない
912不明なデバイスさん sage2013/11/15(金) ID:7r6QX62b
新製品きたよ

HP ProLiant MicroServer Gen8 サーバー シリーズ (F7B17A) ¥149,100 (税込)
ttp://www8.hp.com/jp/ja/products/proliant-servers/product-detail.html?oid=6598278&effectivedate=2013-11-14#!tab=features
913不明なデバイスさん sage2013/11/15(金) ID:NkjC3Tw2
えっ
914不明なデバイスさん sage2013/11/15(金) ID:MlTmikCe
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/directplus/microservergen8/

一番安いのでも6万超えるか。
915不明なデバイスさん sage2013/11/15(金) ID:djzaxFSi
>>897
やっと有益なレスがきたなw

DLNAサーバにしても必ずしもトランスコードして運用する必要はないよ
有線ならTSでも余裕で流せる

>>898
どこが煽りレスなんだよ
正しいことしか書いてないぞ

スリープ出来ないのも
CPUが非力なのも事実だからなwww
916不明なデバイスさん sage2013/11/15(金) ID:3EZ8Gsi0
何が新かと思ったら、Windows Server 2012 Foundationプリインストールか。
それ欲しかったけど、15万円じゃちょっとなー。
8万円くらいだったら買うんだけど。
917不明なデバイスさん sage2013/11/15(金) ID:QTia3eIz
別に録画鯖だからといって皆が皆わざわざエンコするわけではない
HDDを大量に積める分圧縮なしのままで撮りため放題だし、いざとなればデータ移すなり他のPCでエンコするなりいくらでも方法はある
918不明なデバイスさん sage2013/11/15(金) ID:Ma55/xCy
>>915はここんとこ安鯖系のスレ荒らしてる基地外自作erだな
>>897は荒らし相手してここに居着かせたんだから最期まで面倒看るように
919不明なデバイスさん sage2013/11/15(金) ID:OjskHrf6
「最期」まで、かw
920不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:DOIKVoaU
○した方が早いなw
921不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:ea8KlxbH
本物の基地害は普通に5年とか粘着し続けるからな
確かに○した方が早いかもw
922不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:bhCgrrBF
物騒なスレですね
923不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:Bt66XGYI
愛…?
「汝の隣人を愛せよ」の精神ですね分かります
924不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:s2cINMY6
ヘリュウムの次は○しの話かよwwwww

本物の基地害がいるなwwwww
925不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:eRAd9MxC
なぜ簡単にスレが荒れるんだよw
926不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:s2cINMY6
過疎スレだししゃーないだろw

そんなのスルーして
このポンコツ低スペ安鯖が録画鯖として使えるか語ろうぜ

スリープできないのが致命的だよな
927不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:OFYYBXcB
(´・ω・`)無限ループ
928不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:kZjvV8K8
924 :不明なデバイスさん [↓] :2013/11/16(土) 11:16:34.91 ID:s2cINMY6 (1/2)
ヘリュウムの次は○しの話かよwwwww

本物の基地害がいるなwwwww


926 :不明なデバイスさん [↓] :2013/11/16(土) 11:42:28.48 ID:s2cINMY6 (2/2)
過疎スレだししゃーないだろw

そんなのスルーして
このポンコツ低スペ安鯖が録画鯖として使えるか語ろうぜ

スリープできないのが致命的だよな


本人が一番の基地外っていうオチさすがです
929不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:eRAd9MxC
録画鯖としてWin8入れてもフリーズとかしないだろか?
Win8になってHDDのアクセスが頻繁になりフリーズするとかいう話何度も聞いてきたんだが、N54Lでそういった不具合おきたりしないかな?
930不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:OoVyK80x
>>925は荒らし相手してここに居着かせたんだから最期まで面倒看るように
自演っぽくもあるが
931不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:eRAd9MxC
>>930
人違いだし、誤解だしw
何で荒れてるのか知らないし
単にどうしてちょっとしたことですぐに荒れるようなことしてるのかな?この人たちは!
ってことを言いたかっただけです!
932不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:D0cWVCXE
1)ProLiant MicroServerを2台用意する
2)モニタの左右に設置する
3)こうするとスピーカに見えるぞ!!

CDドライブを装着すれば読み込ませることもできるぞ!!
でも音声出力はできないので注意が必要だ!!
933不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:Bt66XGYI
>>931
どっちかって言うと「最後まで面倒看るように」の人が荒らしてるから、反応したら負け
934不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:kZjvV8K8
>>931
コピペに反応すんな
935不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:OoVyK80x
>>931
それならそれでいいから荒らしに餌与えるな
お前が相手すると尻尾振って居着くんだよ
荒らしがレス乞食してるだけだから相手しなきゃ荒れない
936不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:Bt66XGYI
うーん…
937不明なデバイスさん 2013/11/16(土) ID:TMLovcRg
MicroServerは俺たちが盛り上げてやったんだから、hpは2万円で
俺たちに提供する義務があると思うんだけど、どうよ?
938不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:iQTFg6uW
>>937
旧型買えよ
939不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:8p3vOFuJ
MicroServerが盛り下がらないために>>937は高値で購入する義務があるな

安値でしか買ってないのに盛り上げてるとか笑かす
940不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:sgKwH6SO
おまえら937に釣られすぎ
941不明なデバイスさん sage2013/11/16(土) ID:s2cINMY6
おまいら釣られてる暇があったら
このポンコツ低スペ安鯖が録画鯖としていかに使えないか語ろうぜ

スリープできないのが致命的だよな
942不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:ZHCUajga
ループマジ勘弁
943不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:DCqedLb9
>>942
マジな話
このポンコツ低スペ安鯖を録画鯖として運用してる人に不満点を語ってもらいたいんだよ
「最後まで面倒看るように」の人が粘着してるだけだから気にしないでwwwww
944不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:ZHCUajga
粘着マジ勘弁
945不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:DCqedLb9
だよねwwwww
946不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:ZHCUajga
>>945
お前のことだよ糞野郎
947不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:DCqedLb9
いきなり糞野郎とかマジ勘弁wwwww
948不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:7fFFrdtE
今日の粘着基地外
ID:DCqedLb9
949不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:OuI4w1dd
あっという間にクソスレになってしまった
950不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:DCqedLb9
>>948
粘着してるのは「最後まで面倒看るように」の人だからwwwww

それに世間じゃ「○す」とか「糞野郎」とか言う人のことを基地外と呼ぶんだけどなwwwww
951不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:S+8CrZID
読み書き 110MB/s 位の NAS にオマケで録画鯖出来るんやから十分さぁ。
低スペが気に入らんなら 42U のブレードセンターでも買いなさいな。(´・ω・`)
952不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:/L0wOEKI
粘着もだけど構ってちゃんレス乞食だろう
レスしてやると喜ぶだけだぞ>>951
953不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:DCqedLb9
こんな過疎スレでレス乞食もないだろうwwwww

純粋にこのポンコツ低スペ安鯖を録画鯖として運用してる人がいたら不満点とかを聞きたいだけだよwwwww
954不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:7irt347H
>>953
マジレスでPT3一枚の俺は特に問題ない。
2枚刺しやQ3PEはわからない。
955不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:DCqedLb9
マジレスありがとうwwwww

PT3なら一枚で4番組同時録画できるけど
このポンコツ低スペ安鯖はメモリー増設しなくても問題なく使えてる?

あと同時録画中の配信でカクつくことはない?

それにファンの騒音は?
負荷がかかると煩くなるのかな?
956不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:5e8pBg+m
>>955
以下、俺が適当に答える
もちろん俺とわからないようにな
逆に俺とわかるように答えてるのも俺
俺じゃない奴が俺っぽく書き込むかもな

もっともらしく答えてるのも俺
実際は適当に書き込んでるだけだが

マジレスしてる奴を見極めるのは難しいだろう。
957不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:DCqedLb9
>>956
次スレまでには答えてくれよwwwww

じゃないと粘着するからwwwww
958不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:1mIEQO46
このマシン、HDDの刺さり具合が今一なのか、
HDDが全然認識されなくて毎回焦る。
(自分の機器特有なのかな)
959不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:UiSO6TEc
奥まで差せてないんじゃ?
960不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:DCqedLb9
奥までとか卑猥な話題はよして録画鯖の話しよーぜwwwww
961不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:89i06iyi
奥まで届かなくて認識されないとかどこの俺だよ
それでも頑張ってるHDDをもっと労いたまえ
962不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:7irt347H
>>955
正直すべてはっきりわからん。
地デジしか無い環境AND到着後立ち上げもせずメモリ16Gにしてもた。
ただタスクマネージャーで見る限り、録画ANDエンコでは2Gほどしかメモリ使ってないみたい。
エンコしてmp4をiphone転送なのでDLNAとかならわからん。
ファンは負荷でうるさくなるみたい。
2番組同時録画中にffmpegで2コエンコでもドロップは無かったよ。
963不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:iBq6bSdP
win7 32bit メモリ2GB 3TBx4 EDCB 10.65で
PT3x2 8番組同時録画おk
8番組同時録画中の8TS同時配信して別マシンでのTVTest + BonDriver_Pipe.dll + TvtPlayの再生おk
964不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:OuI4w1dd
DTV板でやれば?
965不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:7irt347H
microserverについての話だから、ここで話しますよ
966不明なデバイスさん sage2013/11/17(日) ID:rjSfbuBS
板違いにもほどがある
967不明なデバイスさん sage2013/11/18(月) ID:LsVk8kSS
>>962
ホント参考になるわ
自作やレコも検討してたんだw

>>963
win環境でも2枚いけるのか
メモリーは標準のままでよさそうだな

>>964
DTV板じゃこのポンコツ低スペ安鯖の話題なんて皆無だからwwwww

>>966
このポンコツ低スペ安鯖を録画鯖として使う話題なんだからいいだろ
それとも単なる倉庫としてしか使い道がないのか?wwwww
968不明なデバイスさん sage2013/11/18(月) ID:trQ1UgL7
CPU交換すればいいじゃない
969不明なデバイスさん sage2013/11/18(月) ID:1gg+Jj46
今日の粘着基地外
ID:LsVk8kSS
970不明なデバイスさん sage2013/11/18(月) ID:R7wFfNA6
なんかsambaの調子がおかしいな。
と思ったらHDDが逝ってしまったようだ。

エロ動画入れを何かあった時の為に
LUKSで暗号化しておいたのがあかんかったのか。
一番新参のHDDだったのになぁ。
971不明なデバイスさん sage2013/11/18(月) ID:LsVk8kSS
いくらポンコツ低スペ安鯖でもミラーリングはできるだろw
再放送ない番組が消えたら困るな
972不明なデバイスさん 2013/11/20(水) ID:fcCHAi6y
HP MicroServer Gen8買ったらRAID5が使えないマジ糞。おすすめRAIDカード教えてくれ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384899346/
973220 sage2013/11/20(水) ID:rrPDPsfn
RAID5はやめとけ
974不明なデバイスさん sage2013/11/20(水) ID:I9dYk/QK
1発3,4TBあれば、ミラーでもいいよな
安鯖買う以上、勿体無いという気が湧いてくるのは理解できるけど
975不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:gQDIwDVt
うちのMicroServerは3TBを4つ使ってFreeBSDでZFS。
個人的には、HDDのスロットを増やす方向での進化をして欲しかったわ。
4台でraidzはちょっと容量的にもったいない気がする。
976不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:9ow+oZ77
SATA3.5である以上、このガタイにどうやって増やすというのだ?
977220 sage2013/11/21(木) ID:MxiGfWoQ
うちは5台でRAIDZ
978不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:5NqmH08A
横に16スロットぐらいほしいな
979不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:6Wj9sThJ
同じHPのこちらなんていかがでしょうか?12スロットだけど。
www.pcserver1.jp/server/detail/1479
980不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:CDlFGG/U
このポンコツ低スペ安鯖を複数買うほうが経済的だなw
981不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:w0w9w27g
今日のアレ
ID:CDlFGG/U
982不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:6Wj9sThJ
OS付、RAIDカードにキャッシュとSAAP付、SAS expanderで12本、と機能満載でっせ。
非ECCなU-DIMMでも動くし。
難点は純正以外のHDDだと見失うことがあるぐらい、と、もちろん爆音なことぐらいです。
983不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:9ow+oZ77
>>982
うん、安いし買いだとは思う
公式での重量も20kg弱だから相対的にはMicroServerの9kg強より遥かに軽い

でもわざわざMicroServerを選ぶ人にとって
「爆音なこと」はえらい問題だと思う
あと、多くの個人ユーザには持て余すスペックということかな
984不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:XHLNvpV/
>特記事項 画像のトレイは付属していません。

ゴミ。
985不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:58F5dZGx
どうせトレイ単品では売って無くて、差し替え用HDDと一体の保守パーツ扱いなんだろ
986不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:1A663Ldl
素でトイレかと思った
987不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:5NqmH08A
あのラックマウントの爆音は家庭にようもちこまんわw
988不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:pKy5ftgd
最近カタ付いてうるさい
筐体を押さえてる間は収まる
ドアを開けたら収まるけどしばらくしたら復活
今度は閉めたら収まるけどしばらくしたら復活
989不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:9ow+oZ77
>>988
ドア、はずせるよ
知らなかった?
冷却効率も上がって一石二鳥三茄子
990不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:MOEz/6mH
紙でも挟んどけば問題ない
991不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:Yo8zSPZT
990の言う通りだが最近になって出たカタツキなら
ファンの劣化でブレが出始めたとかHDDが死にかけてるとかかもしれんので
そっち方面のチェックも忘れずに
992不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:WLxMChk2
ドアを外したらセキュリティ的には問題ないの?
993不明なデバイスさん sage2013/11/21(木) ID:MOEz/6mH
>>992
マジレスするぞ。親に聞け
994不明なデバイスさん sage2013/11/22(金) ID:no4umMwK
HDD 抜かれて水洗いされる姿が見える。
995不明なデバイスさん sage2013/11/22(金) ID:K2f3JCRb
次スレよろ
996不明なデバイスさん sage2013/11/22(金) ID:gUPKZWhu
ベッド下のエロ本のごとく
印刷されて机の上に
997不明なデバイスさん sage2013/11/22(金) ID:PA5K6n/V
>>992
普段から鍵さしっぱですが何か

>>996
1)印刷できるほど少なくないので大丈夫
2)印刷や陳列すると法律的にアウトなので大丈夫
我ながら鉄壁のセキュリティだな!!
998不明なデバイスさん sage2013/11/22(金) ID:NnMX9OCD
1000なら次スレでポンコツ低スペ安鯖とか言わないwwwww
999不明なデバイスさん sage2013/11/22(金) ID:WwElfw2/
今日のアレ
ID:NnMX9OCD

次スレでも注意
1000不明なデバイスさん sage2013/11/22(金) ID:h7EJ03im
Gen8ポチるか(´・ω・`)
10011001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.