HP ProLiant MicroServer Part6

1不明なデバイスさん sage2013/11/22(金) 14:45:53.35 ID:kLk9AyCQ
HP公式
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/index.html

大別して4モデルあります。
・ディスクレスモデル
・250GBモデル
・SBS2011 Essプリインストールモデル
・WS08R2 Stdプリインストールモデル

旧モデル:  AMD Athlon II Neo N36L (2コア、1.3GHz、15W、2MB)
旧モデル:  AMD Turion II Neo N40L (2コア、1.5GHz、15W、2MB)
現行モデル: AMD Turion II Neo N54L (2コア、2.2GHz、25W、2MB)

用途次第ですが、リモートアクセスカードがあると便利な場合も。
これを標準搭載する/しないモデルがあります。

リモートカードのグラフィックドライバ
http://www.aspeedtech.com/support.php

■前スレ
HP ProLiant MicroServer Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1367191202/

■関連スレ
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 21鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385041272/
HP ProLiant ML115総合 Part85
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
激安・格安サーバ総合 23台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1382511284/
2不明なデバイスさん sage2013/11/22(金) 18:21:36.45 ID:hjbvhees
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
3不明なデバイスさん sage2013/11/22(金) 19:35:44.85 ID:7WaM6doZ
乙ん
4不明なデバイスさん sage2013/11/22(金) 21:19:47.57 ID:ENeN9Bxx
立派な人だなぁ
5不明なデバイスさん 2013/11/23(土) 00:23:24.94 ID:/SwON4nO
>>1乙パイ
                 . ===.、_____... i           .ト、___   ..-‐‐
            /: : : /: : : : / : : __}           7: : : :7´: : : : :
              /: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ            .ィ: : : :./: : : :..:,: :
           ; : : /:..:___: :./. `ヽ        _.. -‐  /: : : : i{: : : : :.{: :
          /: :./:/: : |/    `    ´     /: : : : : |:i: : : : :|: :
            / : .ィ´i: :../                   /: : : : : : |: : : : : |: :
         i: : : :i: _/                ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
          fi> ´                      ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
         ´             /         \: :.`¨: :..i: : :,: : :
     rッ:.:.;             ,               ヽ: : : :..{: :..|: : :
     .i.:.:.ノ             /               ∨: : ∨ |: : :
     .{                 ;       ,..:.:.:.:.:.:、      ',: :..∧: : : : :
                       i       :.:.:ゞツ:.:.:      .}:.:.__∧: : : :
    .ri              {       ヽ:.:.:.:.:.ノ   __ i:.(__ .\: : :
    i´∨               ',             __/  `ヽ..」ヽ  .Y: :
   ./ .iヘ                           Y  \    ̄`  ∨
  ∧ ./ ./\             、           i´\   \      .}:
  i. У /  / 7ーr=、´        .ヽ        >、. \        i:
  i:.ヽ    {  /:.:.:/ ./    .;      ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ        , : :
  ヽ:.:.\.   ´ ̄ /\   .i        ,<: : : : :.ヘ..___       /: : : :
   .\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ       <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : :
6不明なデバイスさん sage2013/11/23(土) 07:11:11.36 ID:sKQvgwSv
>>1
Gen8も仲間に入れてよ
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/directplus/microservergen8/
7不明なデバイスさん sage2013/11/23(土) 10:05:30.42 ID:jjNP9/M0
ポンコツ低スペ安鯖のスレにようこそ
8不明なデバイスさん sage2013/11/23(土) 13:42:13.98 ID:6EpoFixj
今日のアレ
ID:jjNP9/M0

「低スペ」NGでも可
9不明なデバイスさん sage2013/11/23(土) 16:13:26.73 ID:upngxNgJ
前スレ958で、HDDが認識されねぇと言ってた者だが、
HDDとのコネクタではなく、マザーボード上のMiniSASにケーブルが
奥まで差し込めてないのが原因だった。
すまん。力の加減が良くわかってなかった。
(斜めになっていたので、一番右のポートのみ認識していたっぽい)
10不明なデバイスさん sage2013/11/23(土) 20:09:20.12 ID:D0oMrl1Q
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
11不明なデバイスさん sage2013/11/23(土) 22:01:14.48 ID:F/dRHY5a
>>8
お前いい加減しつこいよ
そんないちいち反応しなくたって各々がNG入れてはいおしまいって話なのに
出てくる度に余計に1レスお前の粘着レスを見なきゃいけなくなるのは不快
荒らしに反応してる時点で荒らしと同じなんだよ
12不明なデバイスさん sage2013/11/24(日) 11:11:49.46 ID:VaTcpyNR
>>11
ただの警告なんだからスルーしてりゃいいんだよ
必死に言い返してると荒らしのご当人様だとしか思われんぞ
13不明なデバイスさん sage2013/11/24(日) 12:08:14.46 ID:PYQdRy7D
粘着キモまで読んだ
14不明なデバイスさん sage2013/11/24(日) 12:25:19.07 ID:VaTcpyNR
PGで\12,980だね
ottoは\13,980(変わらず)
NTT-Xは\15,980(夜変わる可能性有り)
15不明なデバイスさん sage2013/11/24(日) 14:07:27.32 ID:GKP+KlAn
7049410-AAAA と 7049410-AAKM の違いって有りますか?
16不明なデバイスさん 2013/11/25(月) 02:59:56.51 ID:9yAwlznK
12980って今までで一番安い?
17不明なデバイスさん sage2013/11/25(月) 11:24:29.22 ID:srBlK0O3
>>15
両方買ってみたわけじゃないが、
スペックを見る限りでは違いはとくに見られない
そこでひょっとしたらと思い当たる話を書くならば、
もしかしたらHDDのマウンタ形状が違うのかもしれない
実際、ネジいらずのプラスチック製から、
おなじみのHP機内蔵レンチで回すネジ式に変更したという話はある
18不明なデバイスさん sage2013/11/25(月) 12:05:25.94 ID:WaEzv98c
このポンコツ低スペ安鯖を録画鯖として使う場合の注意点その1


スリープできない
スタンバイ時でもファンが止まらない
復帰に時間がかかる
WOLできない

正解はどれでしょう?www
19不明なデバイスさん sage2013/11/25(月) 12:38:22.10 ID:ou/zyNH/
何かレス番飛んでるな
効いてるようだ
20不明なデバイスさん sage2013/11/25(月) 14:12:38.00 ID:soaB4VAC
>>17
>実際、ネジいらずのプラスチック製から、
>おなじみのHP機内蔵レンチで回すネジ式に変更したという話はある

嘘書かないで
N36L最初期モデルからネジで止める方式だよ
ネジ不要マウンタなのはML110G7とかあっち系
21不明なデバイスさん sage2013/11/25(月) 14:40:50.87 ID:srBlK0O3
>>20
すまぬ、それは勘違いした
22不明なデバイスさん sage2013/11/25(月) 21:22:02.03 ID:WaEzv98c
このポンコツ低スペ安鯖スレで嘘書くなんてゆるせん

土下座しろw
23不明なデバイスさん 2013/11/25(月) 22:20:34.37 ID:g24cUPlA
>>18
おう全部か?
24不明なデバイスさん sage2013/11/25(月) 23:03:41.51 ID:srBlK0O3
>>22
ワキゲボーボー、ジユーノメガミ!!
25不明なデバイスさん sage2013/11/26(火) 10:32:19.27 ID:vACPFXsI
>>24
おまえ歳いくつだよ?w
26不明なデバイスさん sage2013/11/26(火) 11:51:08.43 ID:IRJfpQ8N
>>25は映画も観に行かないのかね
マンタン語による最大限の謝罪表現だぞ
27不明なデバイスさん sage2013/11/26(火) 12:11:26.27 ID:vACPFXsI
>>26
映画もテレビも観ないわ
巷じゃマンタン語とやらが流行ってるのか?
28不明なデバイスさん sage2013/11/26(火) 13:04:57.49 ID:IRJfpQ8N
なんと、テレビもラジオも信号も電気も無い、
たまに来るのは紙芝居と回覧板とはイナカモノじゃのう

そんなおぬしがどうやって2ちゃんねるに書き込み、
サーバなんぞに興味を持っているのか想像も付かないがの
29不明なデバイスさん sage2013/11/26(火) 16:44:31.98 ID:w4MIv+wO
すべり芸だから!
30不明なデバイスさん sage2013/11/26(火) 16:48:34.76 ID:4E6312AX
つまらないから観ないよ
31不明なデバイスさん sage2013/11/26(火) 20:46:37.42 ID:rpymkbYc
>>14
これが終わったらG8の安売りが始まりますか?
32不明なデバイスさん sage2013/11/26(火) 23:27:29.14 ID:vACPFXsI
>>31
G8は安売りしません
>>28
ここでテレビの話するとポンコツ低スペ安鯖のやつが録画鯖うんぬん言い出すだろ
これを録画鯖にするなんて無理なんだけどな
33不明なデバイスさん sage2013/11/27(水) 06:17:19.48 ID:tASilxRK
>>32
何で安売りしないって分かるの?君の妄想?
34不明なデバイスさん sage2013/11/27(水) 09:59:50.99 ID:ToS4kg/h
価格帯を見れば分かりそうなものだがアホなの?
35不明なデバイスさん sage2013/11/27(水) 20:14:43.26 ID:D0gQjE71
前スレの
>>860
が事実であれば
N54Lでは4TBx4台を問題なく使用できるということで良いよね!?

もっと4TBの報告挙がると安心するね。
36不明なデバイスさん sage2013/11/27(水) 21:21:55.49 ID:PsQISeil
N36Lでもいいなら、内部USB起動のFreeNASにてHGST低回転4Tx5本で使用してますよ。電力要求高いHDDでなければ大丈夫なのでは?
37不明なデバイスさん sage2013/11/27(水) 21:42:23.06 ID:9uy2fndc
N36LだとCPU省エネだし、電源容量も大きいから参考にならん
38不明なデバイスさん sage2013/11/27(水) 22:05:40.21 ID:D0gQjE71
>>36
報告ありがとです。

>>37
N36LとN54Lでは電源容量違うんですか!?
知りませんでした。
具体的に何ワットなんでしょうか?
39不明なデバイスさん sage2013/11/27(水) 22:34:52.13 ID:rYtspbiG
電源容量は同じじゃなかったっけか
ちなみに3T*4は普通に使えてる>N54L
40不明なデバイスさん sage2013/11/27(水) 22:46:02.41 ID:9uy2fndc
そんな馬鹿な、と思って調べてみたら初期型以外は150Wなのですね。
我が家のは200Wの電源でした。
何故減らしたのでしょうか・・・
41不明なデバイスさん sage2013/11/27(水) 23:12:37.71 ID:rYtspbiG
調べ直したがN36Lの160Gと250G、N54Lで定格と最大時の出力がバラバラだな
42不明なデバイスさん sage2013/11/27(水) 23:20:29.51 ID:6IGWavxv
大差ないわい
43不明なデバイスさん sage2013/11/28(木) 00:23:37.79 ID:q1Cicwwx
ポンコツ低スペ安鯖の電源容量に不安を覚えるきみ達の気持ちもわかるが
1万2千円に多くのことを期待してはダメだ


スリープしてくれればよいだけだw
44不明なデバイスさん sage2013/11/28(木) 14:25:37.28 ID:34NQruwd
何かレス番飛んでるなw
45不明なデバイスさん sage2013/11/28(木) 14:32:22.41 ID:4rEN1cf5
みんな無視してんだよ
煽るな
46不明なデバイスさん sage2013/11/28(木) 15:50:44.61 ID:NtwEhXEr
>>40
そのかわり効率が上がったんじゃなかったっけな。
うろおぼえだがどのみち HDD 四発にカード類ぶちこんでも 80W いかないぞ。
47不明なデバイスさん sage2013/11/29(金) 02:03:02.81 ID:fK98Xhgh
>>45

無視なんて酷いわ

ポンコツも低スペもホントのことなのにwww
48不明なデバイスさん sage2013/11/29(金) 09:36:53.46 ID:Y6/6g2cX
また飛んでるww
49不明なデバイスさん sage2013/11/29(金) 10:48:52.91 ID:cysR8pZK
煽るな無視しとけ
50不明なデバイスさん sage2013/11/29(金) 10:53:36.80 ID:fK98Xhgh
>>48
無視なんて酷いわ

低スペも安鯖もホントのことなのにwww
51不明なデバイスさん sage2013/11/29(金) 22:14:10.99 ID:B8lMzOSb
nttxクーポン戻ってるね。
52不明なデバイスさん sage2013/11/30(土) 10:02:56.83 ID:eGD8bD9N
G8はマザーボード上のSDカードにWindowsをインストールできるようになっていると聞いたのだが、どういう仕組みなんだろう
53不明なデバイスさん sage2013/11/30(土) 11:35:09.01 ID:xDAmB9BO
ハード側でエミュレーション?
Windows側でもHyper-V Server単体発表を前後にUSBメモリとかにインストールを(To Goではない)
サポートするようにもなった。
ちょっとトリッキーだし使い物にならないけど。
54不明なデバイスさん sage2013/11/30(土) 11:37:35.07 ID:ZbJ2xO1d
WindowsToGoとかじゃなくて?
55不明なデバイスさん sage2013/11/30(土) 12:33:21.11 ID:NEyZIu2y
N40ですが、4TBのHDDって認識しますか?
そろそろHDDを交換したくて。
56不明なデバイスさん sage2013/11/30(土) 12:36:19.48 ID:LdrMBvSY
元々、hpは積極的にマザーボードにUSB端子付けたり
(Microserverはもちろん、ML115からお世話になってる)
フリーでUSBメモリのツール出したりと
妙にこの分野に熱心だからな。安鯖でもやってる
ハードウェアエミュレーションじゃないかな?
57不明なデバイスさん sage2013/11/30(土) 15:46:56.27 ID:LNWOEVYG
>>55
N36で認識したから大丈夫じゃない?
58不明なデバイスさん sage2013/11/30(土) 16:38:05.77 ID:iD80TsG7
>>54
2008 R2の頃から出来るんぜ(=To Go登場以前)
59不明なデバイスさん sage2013/11/30(土) 19:36:45.05 ID:tjoMX9t+
>>55
HGST の 4GB 四発使ってるが問題ないぞ。
6059 sage2013/11/30(土) 19:37:50.00 ID:tjoMX9t+
>>55
4GB じゃねぇやwww
4TB ね、ごめんちゃい。
61不明なデバイスさん sage2013/11/30(土) 22:09:48.14 ID:LdrMBvSY
うちも最近投げ売られてるHGST 4TB×4だわ
プラッタ多くて遅いって叩かれるけど、安くて冷たくて電気食わずに安定
良い買い物だった
62不明なデバイスさん sage2013/11/30(土) 22:34:04.56 ID:h4DkQLZl
>>61
0S03361?
63不明なデバイスさん sage2013/11/30(土) 22:39:10.98 ID:LdrMBvSY
>>62
そう>0S03361
昨日までは祖父楽天がP10×αでお得だったけど今はドットコムか尼がいいみたいね
尼は最後にドカンとやるかもしれんw
64不明なデバイスさん sage2013/11/30(土) 22:59:51.18 ID:h4DkQLZl
>>63
ありがと
海門のと悩んでるんだ
14k割ったら即買うわw
65不明なデバイスさん 2013/11/30(土) 23:02:35.14 ID:oPeDkI6d
どこが一番安いの?ぽちりたい。
6655 sage2013/11/30(土) 23:23:32.84 ID:NEyZIu2y
皆さんありがとうございます。
4TB×4本買っちゃいます
67不明なデバイスさん sage2013/12/01(日) 15:55:46.48 ID:D+SahoNT
>>34
何だ。つまり根拠は無いということか。くだらねぇ奴だな。
68不明なデバイスさん sage2013/12/01(日) 16:30:17.38 ID:WIpCQc8b
>>58
できるけど絶対やりたくないレベル
69不明なデバイスさん sage2013/12/01(日) 17:02:13.11 ID:xr44rXjV
初代だって元は安鯖の価格じゃないしな
70不明なデバイスさん sage2013/12/01(日) 21:12:20.60 ID:1UaKCg3K
でもまぁ初期からそんなに高くは無かった
注文メール確認したら2010/9の時点で¥38,850-になってるんで、安めの部類だと思う
71不明なデバイスさん sage2013/12/02(月) 11:50:46.65 ID:GYCcphAX
メモリー交換したら起動しなくなった
8x2で16g reg パリティ有り
72不明なデバイスさん sage2013/12/02(月) 13:02:39.10 ID:jGKr2PUw
dellのマイクロサーバちゃんにもSDスロットあるぞ。
>>71
registeredは対応してないでしょ。
73不明なデバイスさん sage2013/12/02(月) 17:03:17.37 ID:FZ47opAo
>>46
HDDのスピンアップが同時に起きたときの消費電力って、
たぶんPCのフルロードより多いんじゃなかった?
Staggered Spin-up対応してないと全台同時に起動のはず
74不明なデバイスさん sage2013/12/02(月) 17:57:34.61 ID:8gMU1hcR
>>73
HGST 4TB でスタートアップ、データシート上で一番多めに見積もって 30W 前後やね。
さっきワットチェッカーで測った実測分やと 25W/1発 って塩梅でしたわ。おおまかにね。
うちの環境やと全体で 105W がピークでした。
7574 sage2013/12/02(月) 17:58:41.66 ID:8gMU1hcR
あ、まちがえた 115W がピークでした。
76不明なデバイスさん sage2013/12/02(月) 19:11:34.58 ID:KC1rtcxO
>>73
150Wで4台同時起動させられないと思うわけ?バカなの?
77不明なデバイスさん sage2013/12/02(月) 20:16:22.33 ID:yrD8gqtt
>>72
openmanage経由のosインストール時のドライバ用だっけ?vSphere用だっけ?
78不明なデバイスさん sage2013/12/02(月) 22:58:57.60 ID:FZ47opAo
>>76
現行はわからんけど、1.5T-2TBが出た頃のHDDはスピンアップ30-40Wの機種も多かったし、
この機種はマウンタ使って5台積んでる人もいるし

絶対に足りるとは言い切れないとおもうんだけども?
79不明なデバイスさん sage2013/12/03(火) 00:10:48.06 ID:k0iBI2L4
バカは黙れ
80不明なデバイスさん sage2013/12/03(火) 09:34:25.42 ID:VPHass4Y
>>78
前使ってた HGST 2TB クールスピンのヤツは 20W やし。
もうちょっとデータシート見て下調べくらいしような。
81不明なデバイスさん sage2013/12/03(火) 23:05:17.24 ID:qrs+HdCs
最近の普通のHDDならRAIDカードみたいに
スタッガードスピンアップさせんでも問題ないでしょ
82不明なデバイスさん sage2013/12/04(水) 01:59:57.27 ID:aJS1fBLj
日立の7k4000シリーズだと最大30Wだな
これだと5台いっぺんに起動したらヤバくね?
83不明なデバイスさん sage2013/12/04(水) 02:29:35.76 ID:G3ao4fyQ
Ultrastarのデータシートだと11.4Wだけど30Wってどこに載ってるん?
84不明なデバイスさん sage2013/12/04(水) 07:17:03.97 ID:7z8a9+Tz
7200.11の4プラッタモデルだと35Wくらい。
ttp://www.seagate.com/staticfiles/support/disc/manuals/desktop/Barracuda%207200.11/100507013e.pdf
85不明なデバイスさん sage2013/12/04(水) 08:05:18.89 ID:aJS1fBLj
7200.11って
せめて現行品で例えようぜ
現行だと24Wだな

日立の7k4000な
http://www.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/FD3F376DC2ECCE68882579D40082C393/$file/US7K4000_ds.pdf

7200.14 な
http://www.seagate.com/staticfiles/support/docs/manual/desktop/Desktop%20HDD%20Gen%2015/100710254-rev-c.pdf
86不明なデバイスさん sage2013/12/04(水) 08:22:52.22 ID:G3ao4fyQ
>>85
で、どこに載ってるん?
87不明なデバイスさん sage2013/12/04(水) 08:44:12.25 ID:eeSsskFZ
>>86
簡単なかけ算なんだから計算しろよ
88不明なデバイスさん sage2013/12/04(水) 08:50:41.73 ID:m/RL8zWl
7200.14は2Aとしか書かれていないから、最悪34wというわけか・・・MicroServerに満載するのは危険だな
89不明なデバイスさん sage2013/12/04(水) 10:24:34.77 ID:L5+KEBYa
>>87
> Startup current (A, max) 1.2 (+5V), 2.0 (+12V)
6W + 24Wで合計30W
90不明なデバイスさん sage2013/12/04(水) 14:05:15.23 ID:+O36z57y
データシートの読み方すら分からないヤツが
ここに書き込んでる事に驚いた

> 88
5Vの表記無いから12V 2Aのみだと読み取ったけど
違うんかね?
91不明なデバイスさん sage2013/12/06(金) 22:02:59.27 ID:yau5BoGZ
アンカーもまともに打てないヤツが
ここに書き込んでる事に驚いた
92不明なデバイスさん sage2013/12/08(日) 07:29:57.56 ID:h3OmKnVE
今更だが、ファームウェアバージョン: 2013.10.01 (A) (15 11 2013) でWindows Server 2012 R2 がサポートされたね。
93不明なデバイスさん sage2013/12/08(日) 08:04:50.84 ID:q+qHC0mt
ホント今更やな
94不明なデバイスさん sage2013/12/08(日) 08:44:36.95 ID:AMiT8e80
>>90
P16のTable 2 DC power requirements (3TB and 4TB)を見れば分かりやすい
7200.14は最大でも24Wとみて問題ないよ

確かに今更だけどそれでも無性にアップしたくなる
95不明なデバイスさん sage2013/12/08(日) 12:15:24.89 ID:obk2fG1Y
>>92
いつの間に出たんだ。ちょっと試して来る。
96不明なデバイスさん sage2013/12/08(日) 12:58:37.71 ID:q4Im74ud
先月出た
97不明なデバイスさん sage2013/12/08(日) 13:00:20.26 ID:q4Im74ud
このばいおすで例のNICのところでコケてインストールできない問題が解消
というか別にぶろーどこむの糞古いやつに用無い人はブチ殺してBIOS更新しなくてもR2使える
98不明なデバイスさん 2013/12/15(日) 16:17:23.38 ID:CLEd18zf
N54Lって意外と発表されてから日が浅いし
性能はどんなもんかなと思ったけど
うーんこの
Gen8が待たれるな
ロープロのグラボ積んでる人っている?
99不明なデバイスさん sage2013/12/15(日) 16:21:18.03 ID:DMIbn1Vh
いない
100不明なデバイスさん sage2013/12/15(日) 16:54:54.03 ID:NQ2PLaY+
VGA積みたい層はこういうの買ったらいけない層
101不明なデバイスさん sage2013/12/15(日) 18:57:04.69 ID:N0BcKKIR
N40Lに動画とHDMI出力、2画面出力用に積んでる
102不明なデバイスさん sage2013/12/16(月) 09:29:55.25 ID:BIF0n3pa
外付HDDを使うのにeSATAで繋ぐかUSB3.0を増設するかで悩む
ここの住民はどうやってるん?
103不明なデバイスさん sage2013/12/16(月) 21:41:51.02 ID:0DrCm0lp
>>98
俺はHDMIいるからELSAのつかってるよ
104不明なデバイスさん sage2013/12/16(月) 23:49:10.93 ID:eQ0VX7iv
N54Lのやつで最安ってどこやろ?
105不明なデバイスさん sage2013/12/17(火) 02:05:24.16 ID:zEZq6lwx
>>102
もう一台 MicroServer 買って来て LAN 接続。
106不明なデバイスさん sage2013/12/17(火) 11:04:28.37 ID:imvDff0z
>>102
俺の場合はUSB3.0を増設した。HDDケースが安いのと既存のUSB3.0HDDを使うため。
OSはLinux
リムーバブルHDDならeSATAが良いと思う。
107不明なデバイスさん sage2013/12/17(火) 16:28:08.61 ID:iQmYdiPU
gen8ええな
値段以外
108不明なデバイスさん sage2013/12/17(火) 18:28:31.69 ID:CtKKu3tT
N54L買おうかと思ったけど、メンテし辛いと聞いて悩む。
Gen8はどうなん?
109不明なデバイスさん sage2013/12/18(水) 01:10:17.55 ID:ks6nRMVV
N54LとGen8両方持ってるけど、Gen8の方が圧倒的にメンテしやすい。
メモリはマザーボード引き抜かずに取り付けられる。
PCIeカード増設時もガワは取る必要があるが、マザーボードは載せたままでいい。

Gen8唯一の難点はHDDケースがN54Lよりヤワいこと。
普通はそう頻繁にHDDを組み付けたり外したりしないだろうけど、
テストでHDD組換えを何度もしてると壊れそう。
110不明なデバイスさん sage2013/12/18(水) 04:30:47.09 ID:Jf60weQj
nttxでも売り切れた(´・ω・`)
111不明なデバイスさん sage2013/12/18(水) 06:05:43.13 ID:6vYEiTZu
復活しゅりゅよ(´・_・`)
112不明なデバイスさん sage2013/12/18(水) 06:53:20.95 ID:Jf60weQj
Gen8はカラバリあるらしいから
多色展開して供給過多にナ・・・らんk
113不明なデバイスさん sage2013/12/18(水) 12:06:00.47 ID:MjbDZHa9
>>112
厨二っぽくスケルトンを期待しているんだが出ないのぅ
114不明なデバイスさん sage2013/12/18(水) 12:11:57.92 ID:6vYEiTZu
復活しゅたょ(´・_・`)
http://sp.nttxstore.jp/_II_QZX0007075
115不明なデバイスさん sage2013/12/18(水) 12:32:51.97 ID:fJwWzpD8
これどうやって見つけたん?
116不明なデバイスさん sage2013/12/18(水) 12:52:50.18 ID:n9KUH+p/
直系の子孫が絶たれたとはいえ、WHS2011の扱いが酷いなw
117不明なデバイスさん sage2013/12/18(水) 13:43:11.74 ID:uwuWMtoM
WHS2011要らんから14980円で頼む
118不明なデバイスさん sage2013/12/18(水) 15:57:19.02 ID:emOI5K0Y
ML110なくなっちゃったからこれにして
なんも考えずにメモリ4枚買ったらスロット2本しかねえじゃねえかorz
119不明なデバイスさん sage2013/12/18(水) 17:14:49.22 ID:sx1JLN6b
もう1台買えばOKだお(^ω^)
120不明なデバイスさん sage2013/12/18(水) 19:31:25.83 ID:pQ/ov808
WHS2011は1ライセンス持ってるから3000円差は迷うところ
でも在庫はまだまだあるみたいだな
121不明なデバイスさん sage2013/12/18(水) 19:59:46.65 ID:Jf60weQj
2012ならポチってた
122不明なデバイスさん sage2013/12/18(水) 20:55:59.18 ID:ZtyroZ24
>>117
ほい
ttp://nttxstore.jp/_II_HP14438115
123不明なデバイスさん sage2013/12/18(水) 20:57:52.28 ID:ZtyroZ24
WHS2011 2ライセンス持ってるからサーバ本体だけ買おう
124不明なデバイスさん sage2013/12/18(水) 23:13:51.44 ID:z5PX4pQW
最後って表示にすげえ触手が伸びるけど
次のgen8ってのも気になる。

あっちは最終的にどのくらいまで安くなるのかねえ。
125不明なデバイスさん sage2013/12/19(木) 01:41:00.97 ID:jk/uD/A5
hp Proliantの関係者に知り合いいればなぁ
126不明なデバイスさん sage2013/12/19(木) 18:47:36.42 ID:aE4QkCrP
旧モデルは値崩れしてるが
現行は海外のが定価から3割安いんだよなあ
127不明なデバイスさん sage2013/12/20(金) 11:37:32.79 ID:kHZJQ4wn
whs2011ってサポート短いな…
128不明なデバイスさん sage2013/12/20(金) 11:45:27.64 ID:5hL02Fzc
延長サポートが無いのがネックです。
129不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 00:50:55.72 ID:Ti3MbcY6
Gen8欲しい
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+Turion+II+Neo+N54L+Dual-Core&id=477
これみたらさすがにTurionはちょっとってなってしもうた
130不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 01:56:01.06 ID:Y9Ixpewa
Gen8はメンテが楽ちんちん
131不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 07:01:11.21 ID:d/qBUCjb
よくメンテナンス性っていうけどさ
ぶっちゃけ一度組んだらあとはメンテしなくね?
132不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 08:40:19.43 ID:nlJJvqZm
しないね
ディスクの交換であれば旧型も何の手間もないし
133不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 16:25:36.82 ID:NhpDdTmi
5回以上は開けてるな>Microserver
そのうち2回はS-ATAケーブルの死亡による。あそこは上に当たって危険だから
上の5inchドライブ側で色々やってる人とかは俺よりも開けてるだろう
箱開け時の3Dパズルというか知恵の輪の順番と注意事項忘れてると
ケーブルが死んだりするのがこの機種の大きな弱点の一つ
マザボ側が死ななかっただけマシだけどな
メンテナンス性の悪さだけはいかんともしがたいよ
134不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 17:15:01.76 ID:Q1VbdpeL
箱がちっさいししゃーない
135不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 17:25:17.12 ID:RtP0DIlL
>>129
我がN40Lは最弱じゃないか...
136不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 17:25:28.65 ID:L4snpTIP
ケーブルが死ぬレベルの重症患者は1人しかいないようだけど
137不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 17:58:24.42 ID:64LNrDH/
>>135
N36Lはどうなる...
138不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 18:00:06.27 ID:Z6Xhs43a
>>129
N36L 791
N40L 952
N54L 1,412
つまりN54LはN40Lの150%の速度が出る訳か・・・買い換えるかな
139不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 18:46:04.62 ID:NhpDdTmi
>>136
メンテしにくいってレベルなら何人も居るけど、不足か?
メンテし辛いのは事実なんだからそこで抵抗してもしょうがない
>>134のように、それを補って余り有る利点を挙げた方が良い
利点が無きゃ俺も買わなかったんだし
140不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 18:51:01.86 ID:oTYfEjCL
MicroServer Gen8
Celeron G1610 2,550

( ^ω^)…
141不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 18:56:10.92 ID:L4snpTIP
>>139
散々ディスっといてw
142不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 19:06:59.45 ID:a0GKyyPx
http://homeservershow.com/forums/index.php?/user/5340-cosote/?tab=posts
143不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 19:07:49.39 ID:a0GKyyPx
忙しくて何もやってない。
reg対応してないの?
youtube で16Gの動画があるようなんだが、
144不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 19:08:28.46 ID:a0GKyyPx
あ、上でメモリー交換後BIOS起動しないって言ったモノです。
145不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 19:20:21.83 ID:Y9Ixpewa
阿呆
146不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 22:27:28.06 ID:NhpDdTmi
>>141
有ったことをそのまま書いてディスるも糞もねえだろ>>136
お前は俺をディスってるかもしれんがな
お前みたいな盲目の信者じゃねえんだから良いとこも悪いとこも両方有ると思ってるだけだ

Microserverが小さいこと自体は利点なんだよ。そのことも目的で買ったんだし
トレードオフでメンテが絶望的に厳しいだけだ。仕方ない話だ
147不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 22:47:07.70 ID:Vwi421WC
月末の投げ売りはまだか?
いやもう十分すぎるほど安いけど
148不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 23:15:55.42 ID:39QZLX01
>>140
N36L比で性能約3倍、値段も約3倍か。
149不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 23:18:36.20 ID:N7AK5+lf
MX130S2買っちゃったんだけれど
MicroServerとMX130S2ってどっちがいいの?
150不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 23:20:33.56 ID:Y9Ixpewa
用途次第
151不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 23:23:38.97 ID:L4snpTIP
>>146
俺も同じことを感じてるけどさ、だったら>>133
小さいことは利点だけどって書けばいいのに
あとファンの口径が大きいおかげでファン音がほとんどしないのも利点かな
152不明なデバイスさん sage2013/12/21(土) 23:27:00.02 ID:Vwi421WC
日立の0S03361の中身が鯖向けだかの高級品に変わったとかでHGSTスレがちょっとだけ盛り上がってるね
microserver用に4つ買ってしまおうかなぁ
153不明なデバイスさん sage2013/12/23(月) 10:31:36.69 ID:VpzIvVng
>>149
両方買えば分かる。
154不明なデバイスさん sage2013/12/25(水) 21:52:47.87 ID:sSI7bkCC
N54Lで動画のエンコードしたいんだけど、GPU積んでる人いる?
GT430あたりしか無いんかな〜
オススメあったら教えて下さい〜
155不明なデバイスさん sage2013/12/25(水) 22:02:26.27 ID:jFzo/OZK
GPGPUでエンコードするつもりなら止めとけ
156不明なデバイスさん sage2013/12/25(水) 22:18:42.17 ID:e5CBrhxp
MicroServerで動画のエンコードしたいとか頭おかしい
157不明なデバイスさん sage2013/12/25(水) 22:26:59.98 ID:kTY8suZL
素直にITXでやれ
俺は変換をメインPCに任せてるから録画鯖でも問題ないけどエンコまでは無理だわ
158不明なデバイスさん sage2013/12/25(水) 22:36:34.26 ID:/eQUnXj1
>>154
画質でしょんぼりするからやめておけ
159不明なデバイスさん sage2013/12/25(水) 23:24:12.36 ID:BPaHcBmr
容量減らすためならHDD買い足すのが最良
160不明なデバイスさん sage2013/12/27(金) 09:21:17.96 ID:uy60JFtR
リアルタイムで録画しなければ十分じゃない。
日中にエンコードしとけば十分な気がする
一日の録画件数が多い場合はわからないけどね
161不明なデバイスさん sage2013/12/28(土) 04:16:57.17 ID:3bpIMDph
154です。
今までMacでエンコードしてN54Lへ移してたんですがSSDを壊してしまい全てパーになってしまったのでN54LにGPU積んで直接エンコードできないか考えた次第です。

趣味の範囲なのでITXまではちょっと....
といった感じです。

N54LでエンコードするよりもMacでエンコード時の保存先をN54Lにする方が効率が良いのでしょうか?
162不明なデバイスさん sage2013/12/28(土) 04:46:33.05 ID:8jkxEKiq
N54Lでエンコとか基地害だ
163不明なデバイスさん sage2013/12/28(土) 05:51:11.48 ID:eoqWG50v
そうでもない
164不明なデバイスさん sage2013/12/28(土) 08:20:35.61 ID:WKVCeiVG
新しいMacプロでてるじゃん
あれでやれば速そうだ
165不明なデバイスさん sage2013/12/28(土) 08:24:02.90 ID:LPAMzMUz
>>152
確かに、「HMS5C4040ALE640」が入ってた。

「0S03361」化粧箱の製造日は2013-12だが、中身のHDDは2013-04製だった。
余り物を詰め込んだ、福箱だね。
166不明なデバイスさん sage2013/12/28(土) 12:18:49.50 ID:3g7lfZwN
>>161
>GPUでエンコード
ググってよく調べてみ
画質気にしないならかまわんけど
167不明なデバイスさん sage2013/12/28(土) 12:20:46.83 ID:3K6nLqS2
遅くて時間がかかるのは放置すればいいけど画質がクソなのは致命的
168不明なデバイスさん sage2013/12/30(月) 19:22:10.46 ID:z3koN8dX
N54Lにサウンドカード挿したんで動作報告

モデル:N54L
メモリ:Team DDR3 non ECC 4GB×2
OS:Win 7 Pro 64 SP1
サウンドカード: Creative Sound Blaster Audigy FX PCIe 1x

カードを挿したら認識はするものの、ドライバのインストールが上手くいかない状態に。
(デバイスマネージャで?が付いて、タスクバーのサウンドアイコンも×が付く)
ドライバの更新で「互換性のあるデバイス」を選び「Creative Technology Sound Blaster Audigy FX」ではなく
「High Definition Audio デバイス」をインストール
その後ダウンロードしたドライバをインストールして無事動作

以上、スレ汚しスマン
169不明なデバイスさん sage2013/12/30(月) 19:26:11.52 ID:zT4fU90N
microserver デスクトップで使う変わりもんおるんやな
170不明なデバイスさん sage2013/12/30(月) 19:46:32.94 ID:RMK5cc0J
>>168
ここよりもまとめwikiに書いてくれるとありがたいです
171不明なデバイスさん sage2013/12/30(月) 19:48:10.58 ID:bTz7HrkG
筐体が好きだからもう1台買っておこうかなあ
172不明なデバイスさん sage2013/12/31(火) 00:21:10.32 ID:9NKYWKxb
>microserver デスクトップで使う変わりもんおるんやな

universal media server入れてDLNAサーバーにするのに使ってる
メインマシンは別にあるので。
DLNAクライアントはONKYOのネットコンポCR-N755
あとはセキュリティソフトのライセンスが余ってたんで、それを使うために
WHS2011やWin Server2008とかのサーバOSってクライアントOS用のセキュリティソフト使えないでしょ?

つーか、Windows7のバグ(ググって分かった)のおかげでオンボNICがぶっ壊れたと思って焦ったわw
173不明なデバイスさん sage2013/12/31(火) 13:57:06.86 ID:D5Bul8uI
先日、NTT-XのWHS2011とセットのを買って、とりあえず250GBを上のベイへ
移動して、下のトレイへWDの2TBを4台移設してみた。

オンボのアナログVGAが余りにショボくて、手持ちのSAPPHIRE RADEON
HD6450をロープロフィールブラケットに交換して取り付けたYO。
ドライバは最新のCATALYSTで普通にインストールして問題なく使えてる。

現時点でメモリは標準の2GB。この状態で、ワットチェッカーを繋いで見ると、
起動時80W、安定時38Wくらい。ブラウザとか動かすと50W弱くらいになる。
予想していたより低消費電力なんだね。

PCIeスロットにはUSB3.0(PLANEX)を追加予定。電源用の4ピンは、ドライブ
ベイ用のコネクタから二股ケーブルで引っ張ってくるつもり。
174不明なデバイスさん sage2013/12/31(火) 15:32:08.32 ID:t5VXLKJD
動かしているWindows7に接続できなくなったのでリモートアクセスカード経由で、
と思いましたがリモートアクセスカードのWebUIにも接続できなくなっていました。
年末年始で遠方に帰省しているためハードウェアに直接触れることは出来ません。

リモートアクセスカードに割り当てているIPとMACアドレスは把握していて
VPNを張って帰省先と設置先とを接続しています。

何か復帰させる手段はないでしょうか?
175不明なデバイスさん sage2013/12/31(火) 17:33:30.23 ID:syno3UXK
停電しているか、プロバイダの障害か、泥棒が盗んだか...
176不明なデバイスさん sage2013/12/31(火) 17:50:39.94 ID:t5VXLKJD
>>175
隣で動いているもう1台は正常にリモートデスクトップでの接続も
リモートアクセスカードのWebUIも接続できますね…
177不明なデバイスさん sage2013/12/31(火) 18:02:38.05 ID:4cBEec52
>>176
正常に動いている方から異常な方にコマンドで再起動掛けてみれば?
Shutdownコマンドなどで。まぁ接続できないならコマンドでもムリの可能性大だが。
178不明なデバイスさん sage2013/12/31(火) 18:12:10.44 ID:enPBZ4bK
IPアドレスとMACがわかってるといいつつ、
アクセスできない程度しか情報が出ないんだから、
単にトラブルシューティング不足だと思うけど。
179不明なデバイスさん sage2013/12/31(火) 19:23:09.02 ID:t5VXLKJD
>>178
・稼動OS
 Windows7Professional
・リモートアクセスカード
 MACアドレスと固定していたIPはメモしていたのでわかる
・ping
 OS => NG
 リモートアクセスカード => NG
・ssh
 リモートアクセスカード => NG

Advanced IP Scannerを用いて設置場所のネットワークを走査しましたがダウンしている
リモートアクセスカードは見つからない状態でした。
180不明なデバイスさん sage2013/12/31(火) 19:44:40.97 ID:qMBA0VEg
>>179
正常に動いてる方のマシンからスキャンして反応無かった(webUIへの接続にも)ら落ちてるかハングしてると考えていいんじゃないかね
VPNで繋いだ手元のPCからだと、ネットワーク環境によってはスキャンしても見つからなかったりリモート接続できない可能性もあるぜ
181不明なデバイスさん sage2013/12/31(火) 19:45:13.26 ID:Y58uccuo
同一LAN内のマシンからログインできないなら無理じゃね
1日1回再起動のバッチとか仕掛けてないの?
182不明なデバイスさん sage2013/12/31(火) 20:05:44.32 ID:VJevismc
microserver N40L + GT520(1x)で3DMark最新版
icestorm 19683
cloudgate 1765
firestrike 344
183不明なデバイスさん sage2013/12/31(火) 20:16:11.96 ID:V0Xo8Hyz
やめなよ
184不明なデバイスさん sage2013/12/31(火) 20:51:26.13 ID:t5VXLKJD
>>180
積んでいるHDD以外は全く同じ構成にしたMicroServerのもう1台がリモートデスクトップも
WebUIも接続が正常に出来るので完全にハングアップしているんでしょうね…。
185不明なデバイスさん sage2013/12/31(火) 20:56:04.41 ID:t5VXLKJD
>>181
手元のPCからも隣のもう1台のMicroServerからも接続できないんでお手上げです。
>1日1回再起動のバッチとか仕掛けてないの?
仕掛けていなかったのです…。
RaspberryPiがあるのでリモートアクセスカードにSSH経由で再起動コマンドを投げるcronを
帰ったら設定したいと思います。


こういったときのRACだと思っていたのでOSと共倒れになってしまい残念です。
しかし、調べていてSSH経由でリモートアクセスカードに接続できることがわかったことは
収穫でした。

h20628.www2.hp.com/km-ext/content-webapp/document?docId=emr_na-c02986032
186不明なデバイスさん sage2013/12/31(火) 22:10:48.19 ID:mjrAuvgw
>>185
電源が死んだ予感
そして電源が死んだ場合一番怖いのは出火(経験アリ)
187不明なデバイスさん sage2014/01/01(水) 01:58:04.02 ID:w7xKqhL4
>>184
そうじゃなくて動いてる1台に繋いでそっからもう1台に繋げるかどうか確かめてみろってことでしょ。
まあ十中八九死んでるだろうけど。
188不明なデバイスさん sage2014/01/01(水) 04:12:06.60 ID:0O0XaRe9
>>187
もちろん、手元のPCからも隣のもう1台のMicroServerからも接続出来ないのは確認済みです。
189不明なデバイスさん sage2014/01/01(水) 04:27:07.68 ID:wJRvkaRU
部屋に住んでる別の人が電源ケーブル引っこ抜いただけだから安心していいよ。
190不明なデバイスさん sage2014/01/01(水) 08:17:19.85 ID:VfNfBXQd
>>185
リモートアクセスカードのファームウェア古いんじゃないの?
1.2の頃はよくリモートアクセスカードだけ落ちてた。
1.3にアップデートしてからは大丈夫
191不明なデバイスさん sage2014/01/01(水) 11:16:43.95 ID:RDe+E8T8
>>186
出火経験詳しく
192不明なデバイスさん sage2014/01/01(水) 17:50:26.19 ID:rz9eU4aw
>>173 だけど、年末に注文したパーツが届いたのでさっそく組み込んだ。

USB 3.0I/Fカードは、Planex製のPL-US3IF02PE。 電源延長用にAINEXの二股
ケーブルも手配したけど、届く前に家捜しをしていたら予備が出てきた。

タイラップを切って、ドライブベイ近くの3.5インチ電源コネクタをケースの
手前に手繰り寄せて、左の空きスペースで二股ケーブルに接続。二股ケーブル
の片方元のケーブルの代わりにケースの後ろまで通して、もう一方はUSB 3.0
カードの電源供給コネクタへ。

ドライバはWindows Updateでは見つからず、PLANEXのサイトから落としたZIP
ファイルを展開してSetup.exeで組み込んだら動いた。たぶん、付属のCDROM
と同じものだと思う。
193不明なデバイスさん sage2014/01/02(木) 01:21:56.53 ID:NPLrFhYP
ちょっと知ってる人に聞きたいんだけど。
リモートアクセスカードのファームウェアをWebUI経由で1.3にアップデートしようとしてるんだけど、ファイルのアップロードが一向に終わらん。

かれこれ5時間放置してるんだけど、こんなもんなのか?
194不明なデバイスさん sage2014/01/02(木) 05:41:53.85 ID:4/msq9bW
アップロードするファイルを間違うとそうなる
195不明なデバイスさん sage2014/01/02(木) 07:23:29.35 ID:U4wcmUV3
>>191
隣の部屋にいたらバンって音がして見に行ったらPCから黒煙が上がってた
急いでコンセント抜いて、PCを風呂場に運び込んだ
腑分けしてみたら、コンデンサが破裂、何かのトランジスタが割れてた
196不明なデバイスさん sage2014/01/02(木) 08:10:19.92 ID:RCIDFfRf
>>195
何でそれで電源が死んだってことになるの?
197不明なデバイスさん sage2014/01/02(木) 08:13:24.93 ID:RCIDFfRf
ごめん早とちり。
電源が死ぬと出火するかもってことで>>195は出火の経験談でしたね。ごめん
198不明なデバイスさん sage2014/01/02(木) 13:07:58.56 ID:NPLrFhYP
>>194
そうなんだ。ありがとう
all1.3.binを指定したはずなんだがなー

結局一晩放置してたら、WebUIページがつながらくなって、再起動しても復旧しなくなった。壊れちゃったみたい
199不明なデバイスさん sage2014/01/02(木) 14:47:59.03 ID:NPLrFhYP
193の者ですが、all1.3.binは違いました。自己解決しました。
お騒がせしました。すいません
200不明なデバイスさん 2014/01/02(木) 17:19:40.34 ID:afUYZfn3
すいませんじゃなくてどうやって解決したか書けよ…。全く意味無いだろ。
201不明なデバイスさん sage2014/01/04(土) 02:57:24.09 ID:iNhRTlNf
>>196
>>197
np
因みに腑分けしたのは電源ね
MBとか他のパーツは幸い生きてた
202不明なデバイスさん 2014/01/04(土) 12:04:40.24 ID:Ed6frVH2
>>14
逃しました。もう安売りこないんでしょうか。。
203不明なデバイスさん sage2014/01/05(日) 00:32:53.49 ID:W8YtTtTQ
クーポン使って14980円
ttp://nttxstore.jp/_II_HP14438115
204不明なデバイスさん sage2014/01/05(日) 00:49:48.90 ID:VaA+ahlO
今更すぎんよ
205不明なデバイスさん sage2014/01/05(日) 00:57:00.69 ID:W8YtTtTQ
ちなみに999個かごに入った
206不明なデバイスさん sage2014/01/05(日) 02:09:26.43 ID:htINqWU8
>>205
確実に999個はないけどそれなりに数あるとき(300とか)は在庫数が無限になるのはいつものこと
207不明なデバイスさん sage2014/01/05(日) 02:28:39.33 ID:jP7a+sKQ
ML110の新型が来ないからと強気の価格設定ですね
208不明なデバイスさん sage2014/01/05(日) 23:42:35.83 ID:TZ59w7FU
前に買ったの組んでみたけど作り結構いいね
まさか予備のねじや工具がHDDの扉についてると思わなかった
209不明なデバイスさん sage2014/01/09(木) 21:56:41.83 ID:3Wa2Llg2
JustMyShopでメモリ4GB/HDD500GBモデルが2万切ってた
もうあんまり残ってない
210不明なデバイスさん sage2014/01/10(金) 00:40:07.55 ID:Bg4ruHdt
N54Lは1000Base-TXの表記ですがGS108-300JPSを経由して1000Base-TのPCとギガビット通信できますか?
211不明なデバイスさん sage2014/01/10(金) 02:57:58.99 ID:zg3z1cJs
>>209
安いの?
212不明なデバイスさん sage2014/01/10(金) 03:35:02.73 ID:NQofGlDJ
安くない
213不明なデバイスさん sage2014/01/10(金) 04:58:08.42 ID:BvbDhLWy
>>209 >>211-212
もう売ってないから言っても仕方ないけど
みかかのWHS2011付きがベストバイだったよな
214不明なデバイスさん sage2014/01/10(金) 13:53:36.32 ID:KQ/rn5sC
N40L+WS2008 foundation+RACの最安が個人的ベストバイ
215不明なデバイスさん sage2014/01/10(金) 21:39:05.60 ID:zg3z1cJs
で、おいくらだったの?
216不明なデバイスさん sage2014/01/10(金) 21:49:30.52 ID:ql90m/5L
RACつきはいいよね
今はhp直販で8400円もするし
217不明なデバイスさん sage2014/01/13(月) 15:10:04.73 ID:2w9ex2KI
RACの仮想メディアの機能って、Windows8.1からじゃ使えなくない?
WHS2011のシステムリカバリしようと思ったんだが、エラー吐いて使用できない・・・
218不明なデバイスさん sage2014/01/14(火) 10:37:33.14 ID:HaEi2QHu
>>210
言われてぎょっとしてmii-toolしてみたら、100BASE-TXだったンゴ。
もうちょい調べてみる。
219不明なデバイスさん sage2014/01/14(火) 16:32:12.07 ID:Eem2LleP
>>218
別型番のハブを使ってるけど、100Baseでリンクすることがよくある。特にインテルの石。
これはブロードコムみたいだけど。
220不明なデバイスさん 2014/01/15(水) 14:05:21.34 ID:yzKdPdHN
mii-toolは1000BASEに対応してないらしいよ
ethtoolを使うのがいいみたい
221不明なデバイスさん sage2014/01/15(水) 18:11:34.89 ID:hr4tMtGk
ethtoolだと1000Mb/sになってるのが確認できましたわ。
Hub側が1000BASE-TX非対応(というか1000BASE-TXが出てきてなかった時代の遺物)で
N54Lと1000BASE-Tでリンクアップできてるみたいだし大丈夫なんじゃないかな。
222不明なデバイスさん sage2014/01/15(水) 21:38:20.97 ID:scWAXwlP
意味がわからん
223不明なデバイスさん sage2014/01/16(木) 10:50:54.53 ID:po4iKgPl
>>222
実機相手のケースがベストだけど、ないからとりあえずGS108-300JPSがサポートする1000BASE-Tで
N54Lがリンクアップできるかでとりあえず答えただけだよ。互換としか書かれてないわけだし。
224210 sage2014/01/16(木) 11:03:11.40 ID:D1BYK4H8
他スレで相談したら1000Base-Tでイケるって回答もらったからもう既にハブポチったで
取り寄せになったのが明日届くから一応結果書きにくるわ
225不明なデバイスさん sage2014/01/16(木) 13:17:23.67 ID:6htOX+gg
肝心のHUBが1000BASE-Tじゃなかったってひどいオチ
226不明なデバイスさん sage2014/01/16(木) 16:45:05.04 ID:blWYiyzi
GS108-300JPSは、1000BASE-Tサポートしてるよ。
227不明なデバイスさん sage2014/01/17(金) 15:37:51.59 ID:kRI5Jn30
Javaが自動更新されたら、IEでもRACにアクセス出来なくなった。
なんじゃ、こりゃ。
228不明なデバイスさん sage2014/01/17(金) 15:40:03.58 ID:kRI5Jn30
すみません。間違えました。
229210 sage2014/01/19(日) 00:30:22.91 ID:20o497W3
配達屋の兄ちゃんとイザコザあったから今日届いたんだけど問題なく動作してる
実測110MB/sちょい出てるから満足だわ
230不明なデバイスさん sage2014/01/19(日) 00:42:27.49 ID:RIrAgCKn
2台目買いたいんだが使い道考えてくれ
231不明なデバイスさん sage2014/01/19(日) 01:01:26.66 ID:w3nNCpAT
漬け物石
232不明なデバイスさん sage2014/01/19(日) 01:18:30.90 ID:yVTqXlbC
全摘してNUC入れる
233不明なデバイスさん sage2014/01/19(日) 01:36:55.10 ID:20o497W3
>>232
miniSASに対応してればやるんだがな
234不明なデバイスさん sage2014/01/19(日) 01:38:40.70 ID:PasEZe52
これって2万弱だよね?
2台も買うなら安いところ見つけたとかかな
235不明なデバイスさん sage2014/01/19(日) 11:27:58.41 ID:x7lXW0Zh
リモートアクセスカード(ファーム1.3)の仮想KVMソフト、Java 7 u45が「今後ブロックしますね^^」って言ってきててJavaの更新に踏み切れないんだが…
これどうにかする手段ってある?
236不明なデバイスさん sage2014/01/19(日) 11:48:44.15 ID:3thRrmvN
>>235
コントロールパネル→java

セキュリティタブ→サイト・リストの編集ボタン ポチッ
http://xxx.xxx.xxx.xxx/
と入力。
"http://" を忘れずに
237不明なデバイスさん sage2014/01/19(日) 14:15:06.56 ID:7bKv3rKu
>>230
物理的、HDD的、データ的な意味でのバックアップ先かなあ?
鯖本体、HDD、データまで全く同じなら何が起きても本当にそのまんま置き換えるだけだし
「(個人で)物理的なバックアップとか要るか?」と言われれば、そりゃそうだと思うけど

うるさい人に言わせると実家とか数百km距離を離さないと、
物理的バックアップの意味は無いらしい。Microserver2台目+HDD+データごと疎開だなw
そこまでして個人的にバックアップしたいデータって何だろう?とは思うけど
238不明なデバイスさん sage2014/01/19(日) 18:38:34.02 ID:RIrAgCKn
コールドバックアップ先として普段は電源ボタンオレンジになってる
239不明なデバイスさん sage2014/01/19(日) 21:02:00.83 ID:w1Q6rOX0
話はずれるけれど
個人でRAIDって意味あるのかって思うようになった
rsyncで十分だし、万一のリカバリも簡単
240不明なデバイスさん sage2014/01/19(日) 21:05:24.65 ID:IXYGA+Gl
RAIDはバックアップじゃないと何d(
241不明なデバイスさん sage2014/01/19(日) 21:13:39.45 ID:w1Q6rOX0
>>240
RAID0は別として、データロスト対策でしょ
242不明なデバイスさん sage2014/01/19(日) 21:58:11.18 ID:wTnCIbOl
RAIDの定義だの必要性だの荒れるだけなので
そういう果てしない議論をするスレでやってくれ
同様の製品スレでも過去に何度も不毛な議論が繰り返されてきた
243235 sage2014/01/20(月) 01:04:57.87 ID:9224/c6P
>>236
thx。やってみる。
244不明なデバイスさん sage2014/01/23(木) 09:19:12.60 ID:xg1scjaM
Ubuntu Server 13.10インスコしようとしても、キーボードの設定で固まる
ML115と同じでUSB怪しい?
245不明なデバイスさん sage2014/01/23(木) 09:46:11.15 ID:jSE2yJ4d
>>244

http://www.ubuntu.com/partners/hp
http://www.ubuntu.com/certification/server/models/

非G8 MicroServerはサポート外
246不明なデバイスさん sage2014/01/23(木) 10:34:59.33 ID:xg1scjaM
あらま
12.04が普通だったから、いけると思ってた
247不明なデバイスさん sage2014/01/23(木) 23:00:57.58 ID:iBmyGErO
ttp://askubuntu.com/questions/377728/usb-keyboard-stops-working-on-installation-at-language-selection
13.04入れてからdo-release-upgrade
248不明なデバイスさん 2014/02/07(金) 09:06:47.13 ID:ufC093wJ
nttxで13980円きてるけど、底値?
249不明なデバイスさん sage2014/02/07(金) 09:08:54.33 ID:edfrimNP
買わなきゃ下がる
もう一声くれば2台目に買いたいな
250不明なデバイスさん sage2014/02/07(金) 09:09:19.80 ID:higuz3b4
全然
251不明なデバイスさん sage2014/02/07(金) 09:10:59.21 ID:fheldr0N
たぶん底値。PGで12800ん時あったけど、+送料で同程度だった。
MX130S2がたった2日で死んだ今だと、蒸発しちゃうんじゃね?
252不明なデバイスさん sage2014/02/07(金) 10:34:54.21 ID:ldvvyOfp
13,980円かあ、どうしよう。
今はN36Lを使ってるけど、N54Lにしたら少しは速くなるかな?
LUKSで暗号化したのをLVMでまとめてるから、ファイルサーバーだけどCPU負荷が結構高いのよ。
253不明なデバイスさん 2014/02/07(金) 12:38:43.30 ID:N7CXxBe2
サーバー新調して使わなくなったから試しにWin7入れてみたんだけど、この鯖動画再生支援とかもついてないんだな
常用はきつそう
254不明なデバイスさん sage2014/02/07(金) 12:50:30.23 ID:9UoTjjQ4
何か問題でも
255不明なデバイスさん sage2014/02/07(金) 13:38:25.59 ID:edfrimNP
Winの録画鯖だけど生TSの再生ぐらいなら余裕だから問題ないわ
エロゲも動くからSynergyってソフトで擬似マルチディスプレイにして使ってる
256不明なデバイスさん sage2014/02/07(金) 16:51:29.17 ID:0ympP+RJ
>>252
それだったらやめとけ
257不明なデバイスさん sage2014/02/07(金) 20:18:19.20 ID:arHaNX3B
>>251
MX130S2まだ有ると思うけど?16,980円-4,000円
//nttxstore.jp/_II_FJ14351098
予約じゃなくってって話?

//nttxstore.jp/_II_HP14438115
まあ安いんだけど、リモート板かWHSオマケの時の方が良かったかなと
買い足す(代替する)意味は無いと思う 17,980円-4,000円
258不明なデバイスさん sage2014/02/08(土) 09:28:43.68 ID:09BvT+S4
ええい、G8の安売りはまだか!
259不明なデバイスさん sage2014/02/08(土) 13:43:06.62 ID:MUNnoi2E
G8は微妙に安くなってるけどまだ6万弱ってとだからなあ、、激安鯖には程遠いね。
260不明なデバイスさん sage2014/02/12(水) 21:55:13.08 ID:7ojzqL33
http://h20565.www2.hp.com/portal/site/hpsc/public/psi/swdHome/?cc=jp&lang=ja&sp4ts.oid=5387585&ac.admitted=1392209588829.876444892.492883150

えぇ・・・
261不明なデバイスさん sage2014/02/12(水) 22:22:18.85 ID:eNxUYzxa
hpはどんどんケチになっていくな
昔はUSBツールとかまで作ってバラまいてくれてたのに
262不明なデバイスさん sage2014/02/13(木) 02:03:15.36 ID:dAXF+A7c
どゆことー?
263不明なデバイスさん sage2014/02/13(木) 12:23:21.38 ID:ySZ1Owlp
260のリンク先は "2014年2月からはhpにシリアルナンバー込みで製品登録をしないとダウンロードできなくなりました"
みたいなことが書いてあるって話じゃね?たぶん

書いてあるけどまぁ普通にダウンロードできるね
264不明なデバイスさん sage2014/02/15(土) 13:05:56.88 ID:pUw51vFy
Windows Server 2008 R2のチップセットドライバをダウンロードしに行くとSATA RAID Driverに飛ばされるんだけどなんでだろ?
グラフィックドライバとか全部入りでSetup.exeの入った100MBぐらいのドライバパッケージがあったよね?
265不明なデバイスさん sage2014/02/15(土) 15:33:09.17 ID:yKoE0lks
えっそんなのあったの!?
266不明なデバイスさん sage2014/02/16(日) 03:47:41.23 ID:KW5/5FCM
HPのサイトに元々そんなのなかったけどね
267不明なデバイスさん sage2014/02/21(金) 06:27:03.18 ID:R+flX4Dn
最近はあんまり話題がないな。
最新の奴はスペックどうなんだろう。
268不明なデバイスさん sage2014/02/21(金) 15:27:40.93 ID:Nvbn2Mer
Gen8のスペックも含めて一通り語り尽くされた感はある
最近はこれはって安売り価格にもならないしな
269不明なデバイスさん sage2014/02/21(金) 18:48:24.29 ID:6GzroWIP
さあ、またNTT-Xでの最安値更新だw
270不明なデバイスさん sage2014/02/21(金) 19:23:01.49 ID:Q1cFRpvX
来週2台セットくるな
271不明なデバイスさん sage2014/02/21(金) 19:28:38.51 ID:NP9futKI
そろそろ在庫整理につき合ってあげても良いかも。
272不明なデバイスさん sage2014/02/21(金) 20:57:25.06 ID:QS3AxfRO
まことに申し訳ございませんが、ただ今
「HP ProLiant MicroServer Turion II NEO N54L 250GBモデル 7049410-AAKM (HP(旧コンパック))」の在庫は残り193個になっております
273不明なデバイスさん sage2014/02/21(金) 21:23:08.82 ID:Q1cFRpvX
7個も売れたのかよ
274不明なデバイスさん sage2014/02/21(金) 22:03:41.28 ID:a6KQiozS
さらに6個減った
275不明なデバイスさん sage2014/02/21(金) 22:07:18.59 ID:AXBKBDIa
なにに使うんだ、この非力なマシンを
276不明なデバイスさん sage2014/02/21(金) 22:36:42.29 ID:Y5YMVknF
非力でも問題ない用途に使うんだろ
あと中身抜いてサイコロとか
277不明なデバイスさん sage2014/02/21(金) 22:46:16.21 ID:8KOo16mt
NASとして使おうかなと思ってる。
が、運用面倒くさいから、
多少高くてもいいのでNETGEARのNASのほうへ心が傾いてる。
278不明なデバイスさん sage2014/02/21(金) 23:12:11.45 ID:zngCDebT
NASなら104買った方が早い
279不明なデバイスさん sage2014/02/22(土) 00:03:44.47 ID:XQ2PDYhO
残り167台か
1台買っとくかな〜
280不明なデバイスさん sage2014/02/22(土) 00:15:31.17 ID:dCR451oC
最近N54L買ったけどフロントドアにエアフィルター無いので内蔵させた。
14cmケースファン用のエアフィルターがぴったりだった。
281不明なデバイスさん sage2014/02/22(土) 00:54:10.28 ID:hfyQih9M
104買うくらいならこれ買ってFreeNAS突っ込むわ
282不明なデバイスさん sage2014/02/22(土) 01:03:08.44 ID:H0TcL+l7
この前の2000円引きの時にポチらなくて正解だったぜ!
今回ポチって到着が待ち遠しい

非力言うけど個人で使うファイルサーバーとしてなら十分高性能じゃない?
やっすいし、QNAPやReadyNASより楽しめそうじゃん
283不明なデバイスさん sage2014/02/22(土) 01:08:56.65 ID:YxCv1XuX
楽しめないよ
284不明なデバイスさん sage2014/02/22(土) 03:42:47.49 ID:t0oTmR0I
楽しんだよ
285不明なデバイスさん sage2014/02/22(土) 04:27:37.99 ID:0LF8tcNA
>>282
同じだな

1.PT3で録画専用機
2.ファイルサーバ
3.ファイルサーバ (実家に置いてバックアップ)

そろそろ2のファイルサーバが容量いっぱいになりそうなので
4代目の購入に踏み切った
286不明なデバイスさん sage2014/02/22(土) 04:51:32.19 ID:xTAwAdDm
ファイルサーバーと言ってもowncloudを入れるの?
それともWindows Server Essentialsとかかな
287不明なデバイスさん sage2014/02/22(土) 05:14:14.73 ID:hHYrAXnf
>>282
>>285
オマイハオレカ
288不明なデバイスさん sage2014/02/22(土) 06:01:33.78 ID:0LF8tcNA
>>286
FreeNasだな
今まで、トラブル無しだな
289不明なデバイスさん sage2014/02/22(土) 06:15:34.80 ID:FlCd7cOA
どこの在庫数?
290不明なデバイスさん 2014/02/22(土) 09:07:48.23 ID:N3R+o9Z4
「HP ProLiant MicroServer Turion II NEO N54L 250GBモデル 7049410-AAKM (HP(旧コンパック))」の在庫は残り135個になっております。
291不明なデバイスさん sage2014/02/22(土) 09:43:12.00 ID:5IdLFE5z
ほんまかいな
あとからでてくるんちゃうんか
292不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 00:15:21.85 ID:W3rJJ1HS
「HP ProLiant MicroServer Turion II NEO N54L 250GBモデル 7049410-AAKM (HP(旧コンパック))」の在庫は残り73個になっております。
293不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 01:43:05.71 ID:O6gYYoAE
お前ら買いすぎw

「HP ProLiant MicroServer Turion II NEO N54L 250GBモデル 7049410-AAKM (HP(旧コンパック))」の在庫は残り67個になっております。
294不明なデバイスさん 2014/02/23(日) 03:51:36.50 ID:zO0KZKW2
じわじわと減っている。
「HP ProLiant MicroServer Turion II NEO N54L 250GBモデル 7049410-AAKM (HP(旧コンパック))」の在庫は残り61個になっております。

どうするかなー。

>>289
みかかX
295不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 06:14:50.95 ID:JrB83Ant
着 々 と 減 る 在 庫
296不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 10:39:35.28 ID:LmtWIc9s
安いけど
すでに3台ある自宅在庫
297不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 12:43:31.18 ID:FSSBMKQQ
まだ高い
Turionとかマジでサーバーにしか使えん
298不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 16:29:05.53 ID:g7DO2tj5
>>297
サーバーマシンだからね
サーバーとして使えれば十分
299不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 16:46:45.61 ID:O6gYYoAE
一気に減ったねw

「HP ProLiant MicroServer Turion II NEO N54L 250GBモデル 7049410-AAKM (HP(旧コンパック))」の在庫は残り30個になっております。
300不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 17:13:42.36 ID:HWV74i+X
メモリはECCの方がいいんだろうか
301不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 17:28:04.74 ID:kdbeX7Gn
>>300
じゃなくてもいいから売れてんだし、本体より高いメモリ買うのか?w
302不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 17:36:12.66 ID:UxXObEjB
買うよ
303不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 17:40:33.03 ID:g7DO2tj5
>>299
ごめん、ついさっき仕事先用に一台買った
自宅サーバー(初代 Atom)の置き換えに
これをもう一台購入するか、マザボを 1037u 板に交換するかで迷ってる
304不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 17:42:24.71 ID:UxXObEjB
交換
305不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 17:42:34.41 ID:A5vWBzdG
>>300
ストレージサーバにするならECC
306不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 17:58:09.40 ID:O60eAJlY
22個か
後で出すとしても
条件はよくならないな
307不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 19:31:24.35 ID:DfKk9tN0
>>306
まだ現行モデル扱いなので、それはどうかな。
決算期に期待しる。
308不明なデバイスさん 2014/02/23(日) 20:02:30.97 ID:zO0KZKW2
GEN8に移行だから旧モデルとして在庫限り終息させるんじゃないかな。
@7台
ほかのモデル用に資金残してるけどうちのNAS、Atom330でも不満ないので・・・うむむ・¥・
309不明なデバイスさん 2014/02/23(日) 20:15:32.81 ID:zO0KZKW2
完売御礼でございます。
310不明なデバイスさん 2014/02/23(日) 20:17:57.52 ID:zO0KZKW2
たぶん勢いでポチった人のキャンセル分で何台かは出てくると思うけど。

連投すいません。
311不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 21:26:04.29 ID:0zcKtAQ/
HDD交換予定だったんで思わず買ってしまった。これで3世代揃ったよ。
312不明なデバイスさん sage2014/02/23(日) 22:31:03.29 ID:DfKk9tN0
>>308
オンラインでは、去年の10月にN54Lの新モデルを投入して、売る気満々。
GEN8に移行ではなく、併売する模様。

因みに、みかかは基本、キャンセルできない。
復活するとすれば、無尽在庫分かと。
313不明なデバイスさん 2014/02/23(日) 23:20:43.59 ID:zO0KZKW2
新モデルと言ってもメモリ+2G、HDD500Gへ変更とベースモデル変わってないでしょう。
1年少しでモデルチェンジしてたしN54Lの発売が12/2012で1年経過してるしね。

Gen8モデル価格改定せず併売でいくなら私的には少しがっかりです(笑

どこかのプログかBBSで配送受け取り拒否したとか読んだ記憶があったのでそこまでしてキャンセルする人もいるんだなぁと。

とりあえず買っておこう・・・・とかしてたら何時の間にか箱だらけになるしorz
314不明なデバイスさん sage2014/02/24(月) 10:13:37.35 ID:xxSDxf8j
>配送受け取り拒否したとか
DQN杉ワロタ
315不明なデバイスさん sage2014/02/26(水) 09:06:56.49 ID:AIah2kL6
試行錯誤のすえにnas4free導入完了
外付けのHDDの延長な使い方しかしてないからNTFSそのままマウントしたんだけどZFSにも興味あり
ZFSってなみんなRAID-Zにしてるけどしないといけないもんなん?
それとも、ZFSのメリットがRAID-Zにしないと生きてこないとか?

俺の使い方は必要なときだけ電源入れるってホント外付けと大差ない使い方してる
316不明なデバイスさん sage2014/02/26(水) 09:15:28.17 ID:K0H9N3Sz
そういう使い方ならRAIDは使わないほうがいいかもね
故障、事故時のリカバリーまで考えていないと痛い目をみる
317不明なデバイスさん sage2014/02/26(水) 12:13:41.79 ID:AIah2kL6
>>316
RAID無しでもメリットあるならHDD買ってきてZFS領域にデータ移動しながら移行考えてみるよ
318不明なデバイスさん sage2014/02/26(水) 12:51:53.66 ID:yXQtd7/N
そのメリットが自分でよくわからんならあえて使わない方がいい
319不明なデバイスさん sage2014/02/26(水) 16:56:27.97 ID:EjOqexa9
とりあえずWikipediaのZFSのページでも読んでみて、
活かせるものが見出せなければ、君にメリットはない。
まぁ、ほら、所詮道具の一つだから。
320不明なデバイスさん sage2014/02/26(水) 18:26:24.12 ID:yQ/dmWm+
とりあえずWikipediaのZFSのページが全然解説になってない事は理解できた
321不明なデバイスさん sage2014/02/26(水) 18:35:49.52 ID:i/PBkYp1
Oracleのを読むのがオススメオススメオスメスダヨ(笑)
322不明なデバイスさん 2014/02/27(木) 19:16:08.05 ID:s3Xa64HR
18台復活。
323不明なデバイスさん sage2014/02/27(木) 20:49:19.94 ID:09cDUnD8
@12
324不明なデバイスさん 2014/02/27(木) 20:49:32.66 ID:s3Xa64HR
@12台
325不明なデバイスさん 2014/02/27(木) 21:01:22.04 ID:s3Xa64HR
完売御礼。
326不明なデバイスさん sage2014/02/27(木) 21:02:01.99 ID:Orj9OSyC
売り切れ
327不明なデバイスさん sage2014/02/27(木) 21:08:10.02 ID:wm2/wcsE
早いなおい
328不明なデバイスさん sage2014/02/27(木) 21:28:03.64 ID:Orj9OSyC
カード会社のセキュア画面までいって元の画面に戻ってたら
カートからモノが無くなってたでござる
こういう場合にはクレジットカード決済されてるんかな?
明日カード会社に確認してみるけどね(;^_^A
329不明なデバイスさん sage2014/02/27(木) 22:04:24.42 ID:9sQAzNf6
今回のnttxの販売で購入したんですが
皆さんリモートカード使われてますか?

リモートカード魅力なのですが
amazonでしか販売しておらずほぼサーバと同値段で躊躇しています。
使い心地如何でしょう。
330不明なデバイスさん sage2014/02/27(木) 22:10:47.18 ID:64PuuCTL
12800円てボッタくってるな
便利だけど5000円以上ならいらんかな個人的に
331不明なデバイスさん sage2014/02/27(木) 22:11:52.26 ID:453wIQNF
セットアップ時にはあると便利
鯖として稼働しだしたら使うことはほとんどないだろうけど
332不明なデバイスさん sage2014/02/27(木) 23:01:36.12 ID:GyjWbaoX
RACのないMicroServerは、ただMicroなだけのコンピュータだぜ?
ヘッドレスだと、シリアルポートもないので、RACなしじゃ簡単に詰む。

そんな訳で、nttxの中の人、次は是非とも、RAC付きモデルで再販プリーズ。
333不明なデバイスさん sage2014/02/27(木) 23:14:55.01 ID:IkYiLTLF
>>332
CLI で管理すれば問題なし
334不明なデバイスさん sage2014/02/27(木) 23:23:33.34 ID:RJ4/SrBm
WHS入れた後も無理矢理意地でリモートアクセスカード使ってるけど、
普通にリモートデスクトップでも使う方が利便性も反応も上
リモートアクセスカードはJAVA絡みだののトラブルが多すぎる上にもっさりだ
リモートアクセスカードが優れるのは電源入れられることぐらい
335不明なデバイスさん sage2014/02/27(木) 23:33:00.39 ID:09cDUnD8
>>329
HPから8400円で買えるよ
336不明なデバイスさん sage2014/02/27(木) 23:41:56.05 ID:09cDUnD8
ここからどうぞ
ttp://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForBusiness-Start?CatalogCategoryID=T1IQ8gZP7dcAAAEq.RF8h_Vg
337不明なデバイスさん sage2014/02/28(金) 06:34:11.93 ID:Z7/gjD/j
>>329
MicroServer遠方に置いてなければ、いらないんじゃないかな
338不明なデバイスさん sage2014/02/28(金) 12:43:36.93 ID:IItwTKrr
RAC、一度つけたらもう手放せないわ。
リモートデスクトップ使えばって人もいるけど、普段はそれで運用してるよ。
うちは、CentOSいれてるからXmingやSSHだけど。
あー、サービス落ちたかなーって時からリモートのまま対処し得るから魅力なわけで、
そこに魅力感じなければ、金出してまでつける必要はないと思うよ。
339不明なデバイスさん sage2014/02/28(金) 15:33:32.45 ID:MEMauK96
RACの欠点はGPUだな

まあ、利点の方の恩恵でかいからさほどきにならないけど
340不明なデバイスさん sage2014/02/28(金) 20:29:09.97 ID:T+J5R2eI
メモリ4G標準搭載で来たよ

HP ProLiant MicroServer Turion II NEO N5 F1F35A0-AAAE

http://nttxstore.jp/_II_HP14559029
341不明なデバイスさん sage2014/02/28(金) 20:30:48.14 ID:MJc9BjCz
ほしがりませんかつまでは
342不明なデバイスさん sage2014/02/28(金) 20:32:03.86 ID:T+J5R2eI
>>340

自己レスです。

Amazonでも同じものが少し安く出てたよ

http://www.amazon.co.jp/ProLiant-MicroServer-500GB-4GB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-F1F35A0-AAAE/dp/B00HJ2FAMA
343不明なデバイスさん sage2014/02/28(金) 20:58:41.50 ID:k+q6ruKG
amazonの店
PG以外の3つは名前が怪しくて同じ会社っぽい
344不明なデバイスさん sage2014/02/28(金) 21:07:11.40 ID:0LoMSWHn
いらないのに欲しくなってきた
345不明なデバイスさん sage2014/02/28(金) 21:20:05.28 ID:4GjctDas
未開封1台あるんだけど、
どうするかな
346不明なデバイスさん sage2014/02/28(金) 23:46:49.02 ID:yo+tTO0a
これって>>209が言ってたやつじゃん
2ヶ月経って値段変わらずなんやなw
NTT-X Storeはクズだな
347不明なデバイスさん sage2014/03/01(土) 00:02:05.04 ID:ajXmT1Sn
2ヶ月前よりメモリをはじめ高騰していってるじゃん
何を基地外じみた無理矢理煽りしてんだか
348不明なデバイスさん sage2014/03/01(土) 03:20:42.80 ID:R6q3ZwyE
高騰してるってw
何も擁護しなくても良いんじゃね?

1〜2ヶ月くらいじゃ高騰してない
一年くらい前と比べたなら高騰したな
ってわかるけど
ソースは価格コムのメモリ価格推移グラフ
349不明なデバイスさん sage2014/03/01(土) 07:36:25.37 ID:haX1yBCx
毎日買うモンでもないのに、数千円の価格差で文句言うヤツって毎日の食費
っていくらなの? 毎食カップ麺だけ?

4月以降価格据置でも税別で2万円の商品だと、アホノミクスで消費税率
アップ分で600円、消費税総額1600円になりますよ? ウヨ死亡?
350不明なデバイスさん 2014/03/01(土) 08:33:10.01 ID:mNyeGe8N
毎日買ってるんじゃね?
351不明なデバイスさん 2014/03/01(土) 08:36:05.67 ID:nzZ392bg
むしろ、毎日買うモンではないからだろ
352不明なデバイスさん sage2014/03/01(土) 08:49:55.13 ID:fjhQ5DVV
少なくと主俺は3モデル全て買ってる
353不明なデバイスさん sage2014/03/01(土) 10:48:54.88 ID:6XHcnr5I
これ買おうか迷ってますが、皆さんOSは何入れてますか?
354不明なデバイスさん sage2014/03/01(土) 12:11:11.83 ID:pLvyaHuv
>>353
>>275から読め
355不明なデバイスさん sage2014/03/01(土) 12:26:33.43 ID:sOJ8zPCZ
>>353
板違い
356不明なデバイスさん sage2014/03/01(土) 15:14:29.98 ID:y1s1KwxU
>>349
既に持ってるor持ってなくても必ずしも必要としてなくて安く買うこと自体が目的
357不明なデバイスさん sage2014/03/01(土) 16:04:56.11 ID:R6q3ZwyE
>>349
価値に見合う価格なら問題ないよ
高ければ良いというもんでも、安ければ良いというものでもなく
適正な価格であれば問題ないよ
それがメモリ高騰してるから値上げしました、みたいなもんなら
便乗値上げでしょ
いつ製造したんだよ、って感じ
販売時期と生産時期は一緒なのかどうかだけ
358不明なデバイスさん sage2014/03/01(土) 17:16:37.25 ID:i/nzByfa
モデルチェンジ後の投げ売り否定ktkr

生産時期と販売時期は関係なかろう。
値段なんて時価だよ。
359不明なデバイスさん sage2014/03/01(土) 17:16:40.53 ID:+k7nCyQd
>>357
2Gメモリ250GHDDが4Gメモリ500GHDDに代わってるんだから
差額が適正と感じるかどうかでしょ
初扱いのモデルに対して便乗値上げ呼ばわりってどうよ?
まあ他所より安くなかったってだけ。売れなきゃ下がるよ
360不明なデバイスさん sage2014/03/01(土) 18:40:34.71 ID:nEJiyOAR
>>353
whs2011
361不明なデバイスさん sage2014/03/01(土) 18:41:08.33 ID:R6q3ZwyE
>>359
ちょっと分かり難かったかもしんないけど>>347でメモリ高騰してるから、っていうレスがあったから
例えとして引き合いに出しただけだよ

ちなみに、私は他所より高いとは言ってないので、あなたが高いと思ってるってことは理解しました。
362不明なデバイスさん sage2014/03/01(土) 23:01:52.17 ID:RRYuFcoP
>>353
NAS4Free
363不明なデバイスさん sage2014/03/02(日) 00:56:27.82 ID:OFlv1Wyh
>>353
Win8
364不明なデバイスさん sage2014/03/02(日) 01:56:10.06 ID:JkKgDwZD
登録無しでBIOSがダウンロードできなくなった。
一ヶ月前は警告メッセージだけだったけど遂に必要になったっぽい。
365不明なデバイスさん sage2014/03/02(日) 11:32:47.97 ID:V5Q6jhrX
>>361
実際メモリも高騰してるだろうがよ
噛み付いたくせに言い訳しかできないなら荒らしと変わらん。失せろ
366不明なデバイスさん sage2014/03/02(日) 12:30:46.50 ID:edv4qZJ6
>>364
これの事かい?
正直もう個人で買ってしまうと完全な地雷になるな

ttp://skaz.jp/archives/6866
>2月から、HPのサーバのFirmware(BIOS) Updateは保守契約が無いと入手出来なくなりました。
367不明なデバイスさん sage2014/03/02(日) 12:44:13.22 ID:V5Q6jhrX
こういうとこで妙にケチくさいと客が離れるもんなんだけどな
みかかっくすとかで一般でも安鯖入手する人多くなったし、
トラブルとかおかしなクレームが多かったのかもしれんな
出荷時からまともなBIOS入れとけば済む話ではあるけど
368不明なデバイスさん sage2014/03/02(日) 13:15:20.60 ID:+MdwJFAG
これでさえ鯖どころかクライアントで使おうとする輩がいるしな
NECのGd/Ge時代でもいたけど
使おうと自力でがんばる人多かったが
下手に安鯖が宣伝されてクライアント代わりが当たり前って
人増えすぎたな
369不明なデバイスさん sage2014/03/02(日) 13:16:06.32 ID:edv4qZJ6
既に動いてて何の問題もなく構成を変える予定もないなら無関係だけどね
新しく買うには覚悟がいるな

と思ったら正式な購入者なら本体のシリアルで行けそうだったw
>有効な標準保証または契約が必要。

一つの例として
N54LでWindows Server 2012 R2 のオンボードNIC利用するために新しいBIOSを必要としたとして
ttp://kirishima.it/mt/2013/12/proliant_microserver_n54l.html
普通にDLしようとするとエラーではねられるけど所有者登録すればいいんかね
有効期限とかないんかな
370不明なデバイスさん sage2014/03/02(日) 14:01:39.12 ID:+MdwJFAG
有効な標準保証だから
みかか等で買ったときに書いていた1年とかじゃないのかな
371不明なデバイスさん sage2014/03/02(日) 14:19:11.57 ID:iR3/CiFo
去年の春ごろにAmazonのどこかで買ったこのサーバは、保証書上2012年12月末出荷となっていた。
去年の1月末にntt-xで買ったML110は保証書上2012月末出荷となっていた。
んで、どちらも今年の1月に標準保証の期限切れ。
つまり、個人レベルの話なら、自分が買った日じゃなくて、自分が取引した店がいつ入荷したかの問題だな。
買った時点で終わってる可能性もある。
372不明なデバイスさん sage2014/03/02(日) 15:08:58.79 ID:edv4qZJ6
>>370-371
さんくす
心配の種と言うか不自由になったねえ
373不明なデバイスさん sage2014/03/02(日) 15:18:25.69 ID:RRUA06W8
今回の奴13年12月だった
374不明なデバイスさん sage2014/03/02(日) 16:00:20.25 ID:Y1ftOLlz
起動時にHPマークが瞬間赤く点灯するのって起動電力が足りてないから?
教えてエロい人
375不明なデバイスさん sage2014/03/02(日) 19:53:48.89 ID:pAPX/KcI
>>374
ユーザーガイド読め。
376不明なデバイスさん sage2014/03/02(日) 21:56:24.82 ID:Y1ftOLlz
>>375
ユーザーガイド落として読んだ。
ECCなしのメモリに積み替えたから起動時にチェックが入ってるって認識でいいのかな?
アリガトー
377不明なデバイスさん sage2014/03/02(日) 23:39:29.45 ID:gwZxikzQ
BIOS以外のドライバは落とせるけど
BIOSはやっぱダメだった正直キツイ
378不明なデバイスさん sage2014/03/02(日) 23:48:18.10 ID:JkKgDwZD
2月の頭はメッセージ出ても落とせたんだけどなぁ
379不明なデバイスさん sage2014/03/03(月) 09:39:13.99 ID:tX6rRgXf
誰かが落としてうpおっとこれ以上言えない
380不明なデバイスさん sage2014/03/03(月) 09:53:49.08 ID:KGDJPzuV
>>373
どこから購入したものが保証書H13年12月になってるんだ
みかかっくすは本日出荷のようだから、3月出荷で保証書H13年12月出荷ってのは
考えにくいけど、みかかっくすも同様と考えてよいのだろうか?

でも>>359さんも言ってるような値下がりもあるのかねェ
とりあえず情弱な俺は食指伸ばしてたけど今回の新製品っぽいのは様子見にした
ほうが良さげなのかネェ
381不明なデバイスさん sage2014/03/03(月) 10:08:13.41 ID:bKzcEXHQ
昔に買った安サーバのBIOS上げようと思った矢先にKomozama
382不明なデバイスさん sage2014/03/03(月) 23:04:05.84 ID:k+5vJnDa
>>380
>>373がアホなだけ
エンドユーザから見ればNTT-Xからの出庫日が保証開始日だ
383不明なデバイスさん sage2014/03/04(火) 00:19:24.44 ID:QCd6gRH/
ごねたってなにも変わらないよ。HPはHPからの出荷を基準にしてるので。

標準保証チェック
http://h20566.www2.hp.com/portal/site/hpsc/public/wc/home/
384不明なデバイスさん sage2014/03/04(火) 00:29:02.57 ID:TwQesbMr
>>383
俺が実際に保証の適用を受けた時の話では、納品書などの購入を証明できるものがある場合には、
保証書記載の出荷日ではなく、そちらの日付が優先されるということだったが…

それで、BIOS関連のファイルは、シリアルを入力しても、出荷日から起算した期限内でないと、
ダウンロードできないようになったってこと?
385不明なデバイスさん sage2014/03/04(火) 01:38:17.90 ID:aBZjNRvI
これも修理出すとhp行け言われるのか
最近は多いけど
386不明なデバイスさん sage2014/03/04(火) 14:05:58.13 ID:Wp5bMdOD
オンボードのeSATA、ポートマルチプライヤ化できたんだね。

Successfully Enabled Port Multiplier on eSATA

http://homeservershow.com/forums/index.php?/topic/4727-successfully-enabled-port-multiplier-on-esata/

これでようやくWHS2011を動かす気になったのに・・・
387不明なデバイスさん sage2014/03/04(火) 14:11:38.68 ID:TzieuIsT
まじか
PCIが1つ空くな
388不明なデバイスさん sage2014/03/05(水) 00:59:07.90 ID:MtaHfmsB
ロシアのBIOSって前から言われてたような気が……
389不明なデバイスさん 2014/03/07(金) 19:17:31.71 ID:00mf13hM
HP、サーバ製品においてファームウェアの一般への無償提供を終了へ
http://it.slashdot.jp/story/14/03/07/0916229/

ありゃまぁ……。
とりあえずドライバはまだ落とせるらしいので、致命傷にはならないとは思うけど…
390不明なデバイスさん sage2014/03/07(金) 19:19:45.79 ID:00mf13hM
おっと申し訳ない、既出もいいところだったようで。
情弱で申し訳ない
391不明なデバイスさん sage2014/03/08(土) 21:40:59.16 ID:Jmsg5UiB
先日nttxで購入したN54だけど
hpのサイトでシリアルいれたら来年の1月まではサポートあるみたいで
BIOS諸々DL出来るみたい
392不明なデバイスさん sage2014/03/09(日) 02:46:58.60 ID:0AUFb362
しかしまあこの機種のリモートアクセスカード、本当にゴミだわ
いくら設定調整しても調子悪い時は100回に1回も繋がらん
調子良い時は5回に1回は繋がるがな
正真正銘のゴミ。リモートデスクトップに全てで負けるハードウェアなんぞ
糞としか言い様がない
393不明なデバイスさん sage2014/03/09(日) 02:52:02.34 ID:/jLRz4dL
ブラウザを変えるかアカウントを変えるで大体繋がるけどおれは
394不明なデバイスさん sage2014/03/09(日) 05:25:18.58 ID:rgkXQN5F
リモートデスクトップで事足りる人がなぜリモートアクセスカードを買ったのだろう…
395不明なデバイスさん sage2014/03/09(日) 11:32:13.94 ID:auQ3+lsr
ゴミカードに7千円払う価値なし
396不明なデバイスさん sage2014/03/09(日) 12:18:15.27 ID:0AUFb362
>>393
ブラウザ切り替えようにもうちではIEしか使えない>RAC
その辺もRACがゴミな理由の一つ
Chromeとか他のブラウザ使えるならそれで何とかなってたかも
RAC操作する為に他のPC立ち上げたりアカウント用意して切り替えるのは本末転倒かと

>>394
電源ONはRACが役に立つ。と思ってた
最近はまるでRAC使えないので手で電源入れに行ってる


最初からこんな調子でほとんど繋がらなかったんだけど、
さすがにこれでは欠陥品レベルなので壊れてるのかもしれない
壊れた報告とか品質も悪いみたいだし
397不明なデバイスさん sage2014/03/09(日) 12:56:07.97 ID:K3SSWMvS
IEしか使えないゴミPCって・・・
398不明なデバイスさん sage2014/03/09(日) 12:57:27.69 ID:g63Ync3h
>>396
使用後にログアウトしないままブラウザ閉じてない?
399不明なデバイスさん sage2014/03/09(日) 15:39:16.30 ID:/jLRz4dL
>>396
chromeでもつかえるやり方はpart4にある
400不明なデバイスさん sage2014/03/09(日) 23:54:13.00 ID:EbslVXJl
>>396
自分が欠陥品だからじゃない

安定稼働しているので問題が起きてないだけかもしれないが
遠距離の実家に置いているMicroServerのRACって問題なしだな
月1に電源のON-OFFしている
401396 sage2014/03/10(月) 00:28:58.96 ID:QI4qSqYP
>>398
確かに毎回はログアウトしていない。見直してみる
但し、現状またRAC死んでる

>>399
ありがとう。発見した

121 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 22:13:05.52 ID:8jiv8Dj7
chromeは直接起動できない一旦.jnlpファイルDLしてそこから起動
うちはwin7でchrome、IE9、Firefox全部出来るよ
ログインできないのはどのブラウザでもたまになるけど

122 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 23:19:14.82 ID:9SIpY8f0
javaws.exe指定したらWin7のChromeでは動きました。
XPのChromeでは動作せず(プログラムを指定できない)のため検証してなかったのは怠慢でした。
しかしWin7のIE9でRACに全くログインできないのは変わらず。あぁ。

325 :不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 16:10:46.23 ID:6YCJM7km
ログオンできないのはブラウザの問題じゃ無い
時間を空ければできたりする(セッションの問題かも)
chromeは直接アプレットを実行できないけど一旦DLして拡張子をjnlpに変えて実行すればおk

327 :不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 16:14:57.66 ID:izU015In
Chromeだと、起動ボタンを押して落ちてきたアプレットファイルを実行したらビューアが起動した。
IE9は確かに駄目だな。

>>397
文盲に用無し

>>400
煽り厨に用無し
402不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 00:43:44.75 ID:lW9nD77o
あーあ
403不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 01:15:46.24 ID:stYJhuto
うちん中で二台 RAC 入れてるけど IE でも問題無いし chrome でも part4 ネタで問題ないなぁ。

ってか、最悪 SSH でログイン出来る。一度試して味噌。
404不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 01:18:37.73 ID:nPdzqN2W
そうだよな電源on/offだけならsshでいいんだよな
405不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 01:21:21.47 ID:s/y6oO5f
>>401
うぜぇ師ね
406不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 07:16:58.86 ID:x0gKBTWB
>>401
RAC側に「○分アクセスがなかったら自動的にログアウトする」が実装されてないから
「既に同アカウントでログインされています。多重ログインはできません」状態になってる
407不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 09:09:34.30 ID:k96y+9+w
セッション数の上限を超えているに1票。
後はRACのファームウェアが1.3でなければアップデートする。
使用OS、ブラウザのバージョン位書いた方がいいね。
408不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 10:38:20.96 ID:U/1X4ZKS
このスレみてて
リモートデスクトップとRACは、想定される利用するレイヤーが
まるで違うだろうに何言ってんだこの人は、とたまに思うのは俺だけ?
409不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 11:09:33.61 ID:JSlcnZ00
みんなだと思います
410不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 11:22:04.88 ID:lT749pTE
はい
411不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 11:34:06.74 ID:sP5W32+x
同じ目的で使える部分もあるわな
412不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 13:07:17.05 ID:s/y6oO5f
何言ってんだ411は
413不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 14:44:09.68 ID:PshwFnNS
>>412
RDP なり VNC なりを使ってリモートで画面出してニヨニヨすんのと
vKVM で画面出してニヨニヨすんのは人によっちゃ意味同じかもな。w
414不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 15:34:29.10 ID:U/1X4ZKS
>>413
412じゃないけど、その捕捉はなくとも、誰でもそれはわかると思う。
突っ込んでるのはそこじゃないと思われる。
415不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 15:36:08.95 ID:F9wUdcfz
ブラウザでRACにアクセスしなくてもIPMI Viewでアクセスすればいいやん。
416不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 16:43:09.14 ID:BmxKumVW
>>411
マンコの代わりに男のケツ穴に突っ込むってこと?
417不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 19:20:51.87 ID:DfJaBlED
http://nttxstore.jp/_II_HP14559029
418不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 20:18:24.35 ID:JVar3/OM
有効期限:今だけ
カートにいれた途端に元の値段に戻すんでしょ
419不明なデバイスさん sage2014/03/10(月) 22:24:23.53 ID:Z69dTVtV
もう一声
420不明なデバイスさん sage2014/03/11(火) 18:12:15.55 ID:DqpMsTXj
HDDキャリア欲しいから3台目をキープしておくべきか?
421不明なデバイスさん sage2014/03/12(水) 17:00:33.37 ID:PWBdgFiz
流石に三台目は自重して、先に備えたほうが良い
422不明なデバイスさん sage2014/03/12(水) 17:09:28.97 ID:0SyCrElt
安鯖自体終演っぽいから先はない可能性が高い
423不明なデバイスさん sage2014/03/12(水) 17:10:03.33 ID:FxTejJ2n
俺もじじゅうしよう。
424不明なデバイスさん sage2014/03/12(水) 23:36:57.31 ID:JzzspklS
消費税増税前の思い出に一台
425不明なデバイスさん sage2014/03/13(木) 20:16:58.24 ID:mLOQ3Ehh
二万あるなら思い出の一発
426不明なデバイスさん sage2014/03/13(木) 20:48:03.04 ID:vd+hzF3m
>>425
病気貰って一生の思い出になるんやね わかります。
427不明なデバイスさん sage2014/03/14(金) 19:32:53.88 ID:y1VXKtoA
新型も更に下げてきたね。HDDとメモリの増量を考えればけっこういいかも
428不明なデバイスさん sage2014/03/14(金) 20:48:36.59 ID:FDQ1dm47
15切ったから手を打った
年度末だしまだ下がりそうだけど、我慢できなかった
429不明なデバイスさん sage2014/03/14(金) 21:30:16.04 ID:BnBc8RNb
こないだ買ったやつはWD5003ABYX乗ってた
430不明なデバイスさん sage2014/03/14(金) 21:35:45.82 ID:YWtQyW1w
microserverでVyattaはどうだろう
431不明なデバイスさん sage2014/03/14(金) 22:03:23.86 ID:HEVPuwk/
Remote Access Card持ってる人に聞きたいんだけどWindows8.1のIE11で使えたりする?
設定ガイドみたらWindows Xp、IE8としか書いてないから使えなさそうで食指が伸びない
432不明なデバイスさん sage2014/03/14(金) 22:09:41.98 ID:B3Ipo1DN
>食指が伸びない
伸びるのは触手やで〜

とつまらない指摘をして空気を悪くしておくよ(゚∀゚)
433不明なデバイスさん sage2014/03/14(金) 22:17:23.71 ID:gKQsm+zQ
エロゲーマー乙
434不明なデバイスさん sage2014/03/14(金) 22:22:29.16 ID:/N6z/Uj+
食指が動く
触手が伸びる

×設定ガイドみたらWindows Xp、IE8としか書いてないから使えなさそうで食指が伸びない
○設定ガイドみたらWindows Xp、IE8としか書いてないから使えなさそうで触手が動かない

えっ
435不明なデバイスさん sage2014/03/14(金) 23:37:04.79 ID:gcWTEQra
>>431
使えるよ。
436不明なデバイスさん sage2014/03/14(金) 23:48:39.07 ID:HEVPuwk/
>>435
ありがとう
これで食指がf^_^;)
437不明なデバイスさん sage2014/03/15(土) 12:38:49.67 ID:9YftEztv
予備機として2月上旬に前モデルの2台目を4000円クーポンで買ってから、
たった1ヶ月ちょいで+1000円差でメモリとHDD容量が2倍増量というのは
ちよっと悲しいかな。

今メモリ(ECC付きは更に)を単品で買うと高いし。
438不明なデバイスさん sage2014/03/15(土) 12:59:41.08 ID:IzJOb8aY
前のやつからのスペック向上も考えるとこれ以上値下がりしないよな
でもなくなる前に買おうか
もうちょい待ってみるか悩む
439不明なデバイスさん sage2014/03/15(土) 14:37:15.80 ID:+Dd+PAnp
例年通りなら年度末に何かあるかもしれんが、今年は増税前で駆け込み需要があるからねえ
440不明なデバイスさん sage2014/03/15(土) 16:05:51.34 ID:yi03hBML
>>438
今までの経験からいうと俺が買ったら、その後もう一段下がるのが通例だからもうちょっと待て
責任は持てんけど
441不明なデバイスさん sage2014/03/15(土) 18:09:31.24 ID:FgYj6rel
>>440
またおまえか
442不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 09:52:29.93 ID:U9FXczR4
5〜6年前に買ったML115 G1(Athlon 3500+)を今も使ってるんだけど、今回のに買い換えたら劇的に性能アップすると考えていいの?
主な用途はネットと動画再生です。
443不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 10:30:47.91 ID:nR1AI2Hp
現状維持
444不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 12:35:50.91 ID:YGV+y2J8
turionの性能は同周波数のC2Dと変わらん
そこから察しろ
445不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 12:59:40.60 ID:2CR4SH1F
>>442
ML115+FreeNASからMicroserver+WHS2011 に移行したけど、
正直ML115+FreeNAS時代の方が安定してて圧倒的に使いやすかった
OSの差も大きいんだろうけどな

用途から見てデスクトップ転用なんだろうけど
それなら安鯖でもまだデスクトップ転用しやすい
富士通のMX130 S2でも選んだ方がマシだぞ
俺が買った時より2k\値上がりしてるが
ttps://nttxstore.jp/_II_FJ14351098
446不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 14:59:35.67 ID:x8x/WT68
>>445
さすがにそれはOSの差の方がでかいんじゃないか…
ハード的にどういった不安定さがあったの?
447不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 15:37:33.79 ID:W55doNT5
>>444
それより落ちるよ
448不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 15:38:51.82 ID:W55doNT5
>>442
>主な用途はネットと動画再生です。

その目的にこれを選ぶのはやめときなよ。
449不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 16:18:21.07 ID:z2d6mD/U
>>442
Turion II NEO N54L 2.2GHz 25W Average CPU 1412
Core2 Duo E4500 2.20GHz 65W Average CPU 1259
Athlon64 3500+ 2.2GHz 62W(ML115搭載)
               (45W) Average CPU 528

CPU的にもC2Dより上だし全体的に底上げされて劇的アップすると考えていい
駄菓子菓子、ネットと動画再生はそこそこ快適と言う程度で期待はしない方がいい
デスクトップ用途に使うもんじゃないよ

消費電力が低い、安鯖のTX100S1並に静か(しかも更に静音なファンに交換可能)
4台のHDDをきっちり冷やせる
と言うところからファイル置き場にピッタリでせいぜい録画用に使うのをお勧めする
450不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 16:21:38.16 ID:9ZNdH/Mr
>>449
>駄菓子菓子

一瞬わからんかった。
451不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 16:51:07.25 ID:1FHKsfSd
またデスクトップ厨が来やがった
452不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 17:11:46.38 ID:I9qOP0fk
>>445
WHSの某MVP様がたかだか1万円のOSに何期待してるんだって言ってたな。
453不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 18:15:31.60 ID:zk6inuyO
>>452
それだとOS入手のための金額が安いほうが良いことになってしまわね?
454不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 21:08:51.25 ID:2CR4SH1F
>>446
いきなりRAIDが見えなくなったこと有り
AMDのアプリから何とか復旧させた
問題起きてOSが立ち上がらなかったと警告出ること多し
(これはWHS2011の問題かとも思う)
RACに関しては問題なく動いてる方が珍しいw
まあML115+FreeNASにはRAC無くてWebからのアクセスだったんだが、
数年間何一つトラブルが起きなかった
その感覚でMicroserver+RAC+WHS2011導入しちゃってトラブル起きるので、
俺には合ってないのだと思う
FreeNASは無くなっちゃったみたいなのでその後継さんに差し替えるかも
455不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 21:13:59.80 ID:1FHKsfSd
>>454
>FreeNASは無くなっちゃったみたいなのでその後継さんに差し替えるかも

勝手に無くさないでくださいです。
456不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 21:21:59.73 ID:2CR4SH1F
>>455
え、まだ有るの?すまぬ何か勘違いしてた
ググったらMicroserverで9.2.1?を導入してる方を見つけた
数万分の1の確率で気が向いたら差し替えてみる
457不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 21:29:19.19 ID:ivbiOSow
3Tを5本ぶちこんでRAID-Zで遊んでます
FreeNASは9.2.1.2です
458不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 21:43:27.05 ID:U9FXczR4
みなさん、レスありがとうございます。
安くてコンパクトで今より目に見えて性能が上がるのならと思ったのですが、どうもそれほどでもないようなので今回はパスすることにします。
459不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 22:08:58.93 ID:2CR4SH1F
小規模・家庭向けサーバとしての性能は如実に上がっていると思うがな
デスクトップ用途なのにMicro「server」とある機種を選んでる時点でどうかしてるし、
自分の判断棚に上げて「それほどでもない」とまで言えてしまうんじゃ
元々脳がアレな人なんだろう
460不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 22:26:48.56 ID:z4N+iElS
ファイルサーバーや録画サーバー用途なら、なかなかの性能かと
Gen8も出てるけどGen7のコストパフォーマンスは良い
461不明なデバイスさん sage2014/03/16(日) 22:32:00.07 ID:/rzlsxe/
自己責任で運用出来るならNASとしてスペック、筐体ともにいい素材だと思うが
QNAPいれる事考えれば破格
462不明なデバイスさん sage2014/03/17(月) 12:23:33.00 ID:tHC1U8dG
転用すること自体は、そーそー否定でけんでしょ。
玄箱にLinux突っ込んでスタブにするとかふつーにあるわけだし。
問題はそれぞれ個人の要求を満たせるかどうかだと思うけど。

目に見えて性能はあがると思うよ。
ただ、拡張がどうとか言い出してしまいそうならやめとくといたほうがいいレベル。
463不明なデバイスさん sage2014/03/17(月) 12:34:10.04 ID:QfLgttm8
>>462
>目に見えて性能はあがると思うよ。

上がらないよ

>転用すること自体は、そーそー否定でけんでしょ。

MicroServerをデスクトップ化とか馬鹿だよ。
ここで玄箱の例を持ち出すのも頓珍漢。
464不明なデバイスさん sage2014/03/17(月) 12:43:37.46 ID:xMJkdIbh
ライトな用途メインで、スマホでもノートでもなく据え置き機じゃなきゃ嫌だっていう要望が仮にあったとしたら普通にありじゃないの?
今すぐ買えて同程度の性能でこれより安い新品はそうないと思うけど。
465不明なデバイスさん sage2014/03/17(月) 12:45:55.91 ID:6oigTbP9
いくらでもあるだろ
466462 sage2014/03/17(月) 12:53:22.32 ID:tHC1U8dG
>>463は、特に理由もないのだから相手にせんでもいいでしょ。

あくまで要求する内容次第としか思わんし。
467不明なデバイスさん sage2014/03/17(月) 13:03:13.96 ID:apSJkNfJ
MX130 S2の方がいいと思うけど
468不明なデバイスさん sage2014/03/17(月) 13:27:23.00 ID:Vba22lyT
俺もMX130S2でいいと思う。
469不明なデバイスさん sage2014/03/17(月) 16:41:55.97 ID:hTZXveKc
この製品は既出だけどBIOSのダウンロードに制限かかっちゃったからね・・・
470不明なデバイスさん sage2014/03/17(月) 22:43:29.96 ID:t+v6iXbD
で?
471不明なデバイスさん sage2014/03/17(月) 23:19:12.91 ID:D6YBv90z
でっていった
472不明なデバイスさん sage2014/03/18(火) 20:08:18.30 ID:wQ1oy2MV
pgで13800円。もう少し我慢すればよかった。
473不明なデバイスさん sage2014/03/18(火) 20:15:25.54 ID:+K85qATf
pgって何ぞや?
ピーチジョンしか思い浮かばない俺って何だろ
474不明なデバイスさん sage2014/03/18(火) 20:24:02.51 ID:YawlKfCE
プログラマ
475不明なデバイスさん sage2014/03/18(火) 20:37:42.63 ID:llzTLDJ5
14800だろ
しかも送料無料は本州だけ
476不明なデバイスさん sage2014/03/18(火) 20:41:08.99 ID:58sZ0lXj
14800円に1000円のクオカードか・・・

ピーチジョンはPJだろ
477不明なデバイスさん sage2014/03/18(火) 20:59:08.59 ID:whWKu4cc
この機種はレビューキャンペーンの対象外だよ。
478不明なデバイスさん sage2014/03/18(火) 21:17:34.78 ID:wQ1oy2MV
今見たらレビュー対象外になってる。
この前まで対象機種じゃなかった?
気をつけてチェックしないと騙されるな。
479不明なデバイスさん sage2014/03/18(火) 21:28:38.71 ID:EMynQ2+t
乞食のくせに確認がいいかげんだな
前から対象外

知ってる自分も十分乞食だが
480不明なデバイスさん sage2014/03/18(火) 21:38:03.68 ID:wQ1oy2MV
反省した。もうここでは4台目は買わん。
481不明なデバイスさん sage2014/03/18(火) 22:04:06.20 ID:58sZ0lXj
みかかがあと1000円下げてくれれば3台目を・・・
482不明なデバイスさん sage2014/03/19(水) 23:13:52.75 ID:dZEcWCiv
ホワイトデーに15k切りで買ったHP ProLiant MicroServeが届いたので、標準保証チェックしてみた
開始日:2014/03/04 終了日:2015/03/10でした
483不明なデバイスさん sage2014/03/19(水) 23:48:27.16 ID:cqZ4IdUJ
結果的に保証の短いやつ当たるかもしれない恐怖が。
事前に代理店チェックをしないといけないのか
484不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 00:35:25.52 ID:R2W3Yw5h
16日到着。開始日2014/02/28 終了日2015/03/06 だった。
485不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 02:20:06.98 ID:sfzLBIqy
頻繁にBIOSのアップデートが出るわけでないしな
最初にDLできたらそれでいいや
486不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 02:34:20.22 ID:domqL6iu
前の2012R2でオンボードLAN転けるみたいな致命的なのが保証切れた後に来たら嫌だ。
487不明なデバイスさん 2014/03/20(木) 02:53:50.48 ID:/UA6gyoi
>>463
>MicroServerをデスクトップ化とか馬鹿だよ。
これがホントなら誰か根拠を示して頂ければありがたいです。
決して煽るつもりはないし、馬鹿と罵ってくれて結構だからお願いm(_ _)m
というのは、2万円以下で新品のマシンが欲しいと思ってて、用途はIceweaselでウェブ閲覧、GIMPで個人的な写真加工、LibreOffice操作程度、OSはDebian7.x、WMはlxde。
488不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 03:11:01.60 ID:0vkpo9vM
エンコならともかく、動画再生にCPU性能なんか要らんよ。スロットを1個
つぶして動画再生支援の付いたビデオカード挿すだけで足りる。Android2.3
クラスのタブレットでもフルHDが再生できるのは、OSが軽いといった理由
ではない。

それとリモートアクセスカードも鯖缶ゴッコやりたい連中以外には不要
でしょ。自分はPCIe×1スロットは、USB3.0カードを挿してる。猫大好き。
489不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 03:17:56.64 ID:mXT72o2t
RACは不具合だらけで全く使い物にならん
鯖缶ゴッコすらできないぞ
490不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 04:12:30.13 ID:imEB3Lqv
>>487
じゃあまずMX130S2が駄目な理由を教えてくれ
491不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 04:21:24.44 ID:BjLxFkVT
TX100 S3Pはどうだろう
492不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 09:42:53.72 ID:jtGYbEqO
N40Lにwin7と安グラボとUSB3刺してHP閲覧&TV録画&エンコ用に使ってる俺は少数派か
493不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 11:59:51.42 ID:oUOx6dK6
なんだか>>490が論理的におかしなことを言っている件について。
494不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 13:10:50.76 ID:tq7JU6JT
デスクトップ化するならMX130S2の方がいいからなあ
495不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 17:45:41.11 ID:NJIZdYyk
気にしない奴にはどうでもいいだろうけどデザインはmicroserverの圧勝だわな
くだらん煽りにいちいち反応しないで自分がいいと思うものを勝手に使え
496不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 17:56:10.48 ID:jmKz3EKM
しかも省電力・省スペース・静音だもんな
497不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 19:58:52.01 ID:tq7JU6JT
勝ちだの負けだのとおかしなことを言っている奴が……
単なる向き不向きの問題になんでそんな訳のわからん話を持ち込むのか

俺ならMX130S2とMicroServerなら間違いなくMicroServerを買うが
MicroServerをデスクトップ化することは絶対ないだろう
長所を殺すだけだしもったいなさ過ぎるw
498不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 20:01:22.17 ID:MmijbKtq
省電力でもないし、静音でもないよ。
499不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 20:17:47.37 ID:RkjNJCTz
省スペースは否定しないんだなw
500不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 20:53:57.32 ID:3osk8NFt
Gen7のことならあんまり省電力な方ではない
横幅があるので言うほど省スペースでもない
501不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 20:58:44.87 ID:YlKZ/P2f
>>487
先日暴れてた>>458=>>442か?
デスクトップPC化するならMX130 S2だっての
http://nttxstore.jp/_II_FJ14351098

Microserverを無理矢理デスクトップPC化できなくはないが、
その用途では価格と小ささ以外何一つ秀でた所はないよ
Microserverが活きるのはやっぱり小規模・家庭向けサーバ用途
録画専用機とかでもそんなに悪くはないけどな

TX100 S3pも悪くはないのだが、
http://nttxstore.jp/_II_FJ14544196
メモリがUnbuffered ECC(U-DIMM)に限られる
(Registered ECCも普通のnonECCも不可)とか
何も知らないと強制RAID設定のままコケるとか有るので
こんなとこで聞いてるような人には薦められない


MX130やTX100の話はこちらで
激安・格安サーバ総合 25台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1392825575/
502不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 21:10:49.53 ID:3osk8NFt
デスクトップ化の話はこっちで

【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/
503不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 23:08:53.28 ID:rc/SYfZS
サーバとして使う方が少数なのな。
504不明なデバイスさん sage2014/03/20(木) 23:25:23.22 ID:qgIE/ZVn
デスクトップ厨の声が大きいだけ
505不明なデバイスさん sage2014/03/21(金) 01:31:03.32 ID:8KZpV9BS
買ったばかりのHDDのテストにだけ使ってる
506不明なデバイスさん sage2014/03/21(金) 01:39:53.65 ID:5G8BZYkG
さすがにmicroserverはデスクトップとして使ってる奴は少ないだろ
507不明なデバイスさん sage2014/03/21(金) 02:19:53.66 ID:y87YDoLe
デスクトップとして使ってはいないが
デスクトップに置いて使ってはいる
508不明なデバイスさん sage2014/03/21(金) 12:36:31.35 ID:/ch3db2Y
1 FreeBSD系でNAS
2 WHS系で色々
3 Linux・サーバーで色々
4 Winクライアントで録画サーバー
5 Linuxクライアントで録画サーバー
6 Winクライアント
7 Linuxクライアント

どの使い方が多いんだろうね

俺は1のNAS4FREEでファイルサーバーにしてる
509不明なデバイスさん sage2014/03/21(金) 12:47:27.02 ID:lC1dYVa1
アンケート厨が湧いてきたな
510不明なデバイスさん sage2014/03/21(金) 13:37:12.79 ID:EipaSb6A
アンケートお断り
511不明なデバイスさん sage2014/03/21(金) 14:22:26.27 ID:RXU8uYYN
1000円分のクオカードくれるなら答えてもいい
512不明なデバイスさん sage2014/03/21(金) 14:51:38.32 ID:WV9Y1GLb
nas4freeでpt3も一緒につかってるよ
513不明なデバイスさん sage2014/03/21(金) 15:38:02.27 ID:zj2IEGgF
おれなら500円分でも答えてやるね。
514不明なデバイスさん sage2014/03/21(金) 16:16:47.35 ID:5M9JFnf+
>>508
Windows Server 2008R2で色々やね。
515不明なデバイスさん sage2014/03/21(金) 18:16:17.31 ID:MklM2a7N
Hyper-V Server 2012 R2を入れてるな。
516不明なデバイスさん sage2014/03/21(金) 18:28:24.10 ID:t+Hp/6Uk
CentOSでストレージサーバ
517不明なデバイスさん sage2014/03/21(金) 19:52:57.38 ID:EipaSb6A
酷い流れだ
518不明なデバイスさん sage2014/03/21(金) 20:36:45.11 ID:Hu/4+fu7
8 飽きたので押入れ
519不明なデバイスさん sage2014/03/21(金) 20:50:56.28 ID:u6iHFjdT
うむ、うりきれた・・・・
520不明なデバイスさん sage2014/03/22(土) 18:12:58.76 ID:+AIkv4yu
今更だが、安かったので買った。
しかし、ファームをDLしようとするもうまくいかんな。
ユーザー登録して標準保証をリンク。
「リンクされた標準保証」に登録完了。
ML110G7はこれでDL出来たんだけどね。
521不明なデバイスさん sage2014/03/22(土) 19:40:07.33 ID:3EmdzbVl
>>520
>>520
登録がうまくいってないと思われる。
ML110G7等の終息製品はそもそも登録無しでBIOSダウンロードできるんだよ。
522不明なデバイスさん sage2014/03/22(土) 20:01:59.95 ID:HRZdIjHt
>>520
サインインして最近登録した製品をクリック後にBIOSダウンロードでいけないかな?
523不明なデバイスさん sage2014/03/22(土) 20:30:35.83 ID:+AIkv4yu
>>521
たしかに登録失敗みたい。
どうすることも出来ないのでコールセンターに電話してみるよ。

>>522
マイプロファイルで製品を検索には「リンクされている標準保証: 2 」と表示されている。
しかし、リンクされた標準保証にはML110 G7しかないから製品をクリックすることも出来ない。
「お使いのHP製品のサポートの検索」で製造番号入力・検索してもMicroServerが出てこない。
買ったのはNTTXのF1F35A0-AAAEてやつ。
524不明なデバイスさん sage2014/03/23(日) 01:42:02.03 ID:hoHt0H0p
俺も同じ状態だけど、最初からBIOSが最新でWindows Server 2012 R2が問題なくインストール出来たから気にしないことにした
HP パスポート?とかいうのに登録してないからだと思ってたが、そもそも製造番号が登録されてないのか
525不明なデバイスさん 2014/03/24(月) 00:23:12.72 ID:NIisCrKa
MicroServerのサーバ化、流れを見る限り然程馬鹿げたことでもないことは判った。感謝m(_ _)m

>>490
Windowsしかサポートを表明していないところと富士通である点かな。 嫌いなメーカではないが
最近1UサーバでVMware構築時、SoftwareRAIDであることが後から発覚して難儀したトラウマが残ってる。
よく調べもせずに発注した営業が悪いんだけどな
526不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 00:30:06.54 ID:KxJwgcje
>MicroServerのサーバ化、流れを見る限り然程馬鹿げたことでもないことは判った。感謝m(_ _)m

????
527不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 00:42:57.86 ID:lZPbeiSD
>>525
空気読めないか、文盲か、どちらかお好きな方で

なんか先日から物凄く必死にMicroserverのデスクトップ運用を
既成事実化してるお阿呆さんがいる気がする
NTT-Xで安いからって間違って買っちゃった自分を慰めてるのかね?
528不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 00:45:22.17 ID:lZPbeiSD
あ、間違った。俺がお阿呆だった

>>525
サーバで使う方が普通だよ・・・
小規模に留めて何でもかんでもやろうとしない方がいいと思うけど
529不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 00:53:09.22 ID:KxJwgcje
>MicroServerのサーバ化
530不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 03:02:26.01 ID:OcEyqpu0
世の中には17種類のスルーがある。

真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
531不明なデバイスさん 2014/03/24(月) 03:37:40.19 ID:NIisCrKa
>>528
うん、まぁその通りだとは思います。
ただ、ドスパラの最安PCで約30,000円、対してMicroServerに安いサウンドカード組んでも
19,000円以下。どっちも送料込みで光学ドライブなし価格なので、自分のニーズにあうわけです。
まだ買ってないけどね。
それにこの性能、現行機種のなかでは確かに見劣りするけどウェブやオフィス系での使用なら
充分すぎると思うんだ。スレ違いのようだから以下は控えますね^^;
532不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 03:45:32.19 ID:8joGi8/B
>>531
こっち逝け
二度と来るな

【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/
533不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 05:46:43.44 ID:2SsP5G8p
ここはmicroserverについてのスレであって別にデスクトップにしちゃいけない訳でもないと思うんだが
534不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 06:05:08.29 ID:/04mAQZL
>>532
ここは激安鯖スレじゃないんで
535不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 08:24:04.87 ID:zEhrhW4K
>>525
じゃあ無知のフリしてうだうだ言ってないで勝手にやれよ
>嫌いなメーカではないが〜トラウマが残ってる
こんなもんお前の事情だろデスクトップ云々に何も関係無いんだから
選択肢にないなら最初から書けよ
536不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 10:23:26.96 ID:h4tPsT0l
別にHPのMicroServerについてのスレなんだし
これについて話し合うのにスレ違いもくそもないだろw

>>528
相手のこと気遣ってってのはわかるけど、用途に合えばいいじゃん。
なんとなくて富士通嫌いってこともあるし。
転用って言っている時点で「普通」じゃねーのは誰もがわかることだし。
いや、わかってない馬鹿も多いからとりあえずやめとけとなるか。
537不明なデバイスさん 2014/03/24(月) 10:32:53.41 ID:VNwNN6R6
以前はWin録画鯖にしてたけど今はNASにしてるわ
750の1スロファンレスとか出たらもう一台追加購入して動画再生マシンにしたい
538不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 10:34:33.30 ID:VNwNN6R6
すまん、ageてもうた
539不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 11:43:07.29 ID:lZPbeiSD
>>536
色々やりたいサーバ用途ならTX100 S3pとかもあるしね
デスクトップ化したいならMX130
Microserverとは微妙な住み分けができてる
自分の用途がはっきり分かってて、それが残念ながら
Microserverの性格や性能と合ってないなら他を勧める方がいいと考えてる
安鯖にもいろいろ機種が有る(といっても最近は選択肢少ないが)ことを
知らない人はこんなスレでも意外に居たりするからね
540536 sage2014/03/24(月) 12:50:08.47 ID:h4tPsT0l
>>539
MicroServerはデスクトップにしてはいけないという
妙な原理主義で受け答えしているのがいたから、
それは違うでしょって思ってレスしてただけだよ。
別におすすめはおすすめでこんなんもあるよ!ってのは、
それはそれとしてやっていけばいいと思うけど。
541不明なデバイスさん 2014/03/24(月) 13:02:50.90 ID:elHn33We
で、その原理主義者はどこにいるんだ?
542不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 13:21:39.75 ID:VNwNN6R6
たまに沸くだろ
>>532とかそう
543不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 13:42:26.62 ID:DlpRSmh0
>>532は「デスクトップ化しちゃならねえ」って言ってんじゃなく「デスクトップ化の話はあっちでやれ」って言ってるんじゃ?
544不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 13:47:16.26 ID:8joGi8/B
>>533
デスクトップにしていけないことはないが、それをここで話すスレではない。
545不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 13:48:32.98 ID:zqlDC+6+
>>544
安鯖スレに帰りやがれ
546不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 15:57:24.89 ID:uVLhJC07
後1000円ぐらい落ちると買いやすいのだが
547不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 16:23:41.32 ID:89Dpwxy2
落ちるサーバーとかまじかんべん
548不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 17:57:53.93 ID:8joGi8/B
>>545
お前こそデスクトップスレに籠もってろ
549不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 18:34:40.55 ID:goM7KQxt
貧乏人もといリーズナブルな物を求める方が
鯖をデスクトップで使うのは別にいいんじゃね?勝手にすればと思う

けど鯖をデスクトップで使おうとしてガタガタ言ってるのを見ると
ハァ〜?氏ねっ!って感じ

鯖は鯖なんだよ!
550不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 18:52:32.42 ID:VNwNN6R6
デスクトップの話禁止にするなら次からテンプレに入れとけよ
前スレでも録画鯖野郎に振り回されたのに結局入れようとしなかったじゃん
551不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 18:57:46.81 ID:8joGi8/B
入れるべきだね
552不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 19:15:16.98 ID:T6bTcsjo
HP ProLiant MicroServerの価格変動に右往左往するスレに変えちまえよ
それくらいしか話題ないだろ
553不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 20:14:07.08 ID:h4tPsT0l
なんでこの機種固有スレでデスクトップ化する話題は禁止なん?
Win7いれてYoutube見たりメールできますかー?とか別にいいんじゃね?
あんまりガッタガタ言ってるのを見ると>>549な感じだけど。
けど、それくらいスルーするよな。
554不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 20:17:03.78 ID:mZL0G8X4
デスクトップ化の話題は、こういう流れになるから
555不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 20:26:38.35 ID:y/z6ZFvA
ほい、次スレ向けのテンプレ >>970-990

スレタイ:HP ProLiant MicroServer Part7

現行製品:HP ProLiant MicroServer Gen8 (インテルCPU搭載。MicroServerとしては第2世代)
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/directplus/microservergen8/

終息製品:HP ProLiant MicroServer (MicroServerの第1世代)
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/index.html
初期モデル:AMD Athlon II Neo N36L (2コア、1.3GHz、15W、2MB)
中期モデル:AMD Turion II Neo N40L (2コア、1.5GHz、15W、2MB)
後期モデル:AMD Turion II Neo N54L (2コア、2.2GHz、25W、2MB)
メモリはPC3-10600 DDR3 Unbuffered (UDIMM) 最大8GB、ECC必須(ECC非対応はNG)

用途次第ですが、リモートアクセスカードがあると便利な場合も。
これを標準搭載する/しないモデルがあります。
HPはこれらの製品をサーバとして利用する前提で出荷しています。
クライアント系OSでデスクトップ化して使用する場合等のドライバ調達などは自力で解決できる方のみどうぞ

リモートカードのグラフィックドライバ
http://www.aspeedtech.com/support.php

●ファームウェア/ドライバのダウンロード制限:現行製品=Gen8が対象
2014年2月からはhpにシリアルナンバー込みで製品登録を行ったユーザにのみ
ダウンロードを提供することになったようです。終息製品は対象外の模様
http://h20566.www2.hp.com/portal/site/hpsc/public/psi/swdHome/?cc=jp&lang=ja&sp4ts.oid=5387585&ac.admitted=1395657975702.876444892.199480143

■前スレ:HP ProLiant MicroServer Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385099153/
556不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 20:27:26.39 ID:y/z6ZFvA
テンプレ2ページめ

■関連スレ
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 21鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385041272/
HP ProLiant ML115総合 Part85
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
激安・格安サーバ総合 25台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1392825575/

デスクトップ化を望む奴はこちらへGO
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/

以上だよん
557不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 20:32:19.13 ID:goM7KQxt
鯖運用で使う人間からするとマジでウザイんだよ >デスクトップ化

VGA出力みたいな電気喰うだけの糞みたいなのは外しちゃって
NICと管理ポート、シリアルコンソールだけにすりゃ良かったのに
558不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 20:57:04.64 ID:zEhrhW4K
>>540>>553
>MicroServerはデスクトップにしてはいけないという
>妙な原理主義で受け答えしているのがいたから、
>それは違うでしょって思ってレスしてただけだよ。
君みたいなのがいるから糞みたいな流れふが1週間も続くからデスクトップ化の話題は禁止しろってなるんだよわかる?
559不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 20:57:54.86 ID:53rvhF9j
ハードのスレなんだから運用方法は問う意味はない
ただ他のハードとの比較をするのなら当該スレでどうぞ
560不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 21:12:43.02 ID:VVFIckOX
>>555
>●ファームウェア/ドライバのダウンロード制限:現行製品=Gen8が対象

Gen7はいつごろ制限が解除されたの?
561不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 21:25:50.22 ID:8joGi8/B
それ、テンプレ案が間違えてる。
販売終了した製品も対象。
例えばML110G6やG7のBIOSも登録しないとダウンロードできない。
それとMicroServer G7はまだ「現行製品」だよ。
562不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 21:29:54.81 ID:aZPPMOCU
こんな安物何に使おうが勝手じゃん
デスクトップに云々は専用スレもあるんだし、面倒な奴は移動してもらうだけだろ
563不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 21:47:33.57 ID:ySg8ymgx
バカと基地外が自覚無しに荒らしてるだけじゃねぇか
564不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 21:59:45.71 ID:dfQFPHsD
>>559
これだろ
デスクトップ化に向いた安鯖について→あっちのスレ
microserverをデスクトップとして使う、おろし金として使う、椅子として使う、オナホとして使う→このスレ

どっちかというと別の機種持ち出して批判する方がスレチ
565不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 22:05:13.41 ID:lZPbeiSD
デスクトップ化ならMX130 S2の方がほぼ全てで上回るのは事実
本格的なサーバ運用ならTX100の方がやりやすいのも事実

別に上記を強制するわけでもMicroserverのデスクトップ化の話を
阻止するわけでもない
上記の状況なんか知らない人もいるから知らせるだけだ
その上で必要なら別のスレに移動して頂くだけの話

>>564のように言われる筋合いはないな
566不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 22:06:21.66 ID:xODg+bY6
比較とか他機種も含めての話は格安サーバー総合スレ
567不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 22:19:37.09 ID:lZPbeiSD
>>566>>564みたいのは、
「Microserver以外の機種の話は一切するな。名前出すことも比較も認めない。
 Microserver様こそ唯一神だ」と他人に教義を押し付ける『原理主義者』だな
「Microserverはサーバだからデスクトップ化の話は一切するな」と
Microserverのサーバ用途だけを押し付ける『原理主義者』と何も変わらない

原理主義者は不要だよ。原理主義者の押し付けこそ全くの不毛
568不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 23:25:14.74 ID:goM7KQxt
デスクトップ化を目指す連中の話題は稚拙なものばかり
ノイズつーか邪魔でしかない

鯖運用や鯖ならでは、などの話を聞きたい・したい人の目線を考えた事ある?
マジでウザイんだよっ!

椅子にしてみました、オナホにしてみた、とかのほうが
よっぽどマシw
569不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 23:29:10.73 ID:goM7KQxt
大体デスクトップ化したい人って貧乏的な発想で
これを使う理由って安い以外、無いっしょ?
後はせいぜいデザインが好きぐらいか

さもしいだよっ!
570不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 23:35:25.79 ID:ySg8ymgx
ID:goM7KQxt
じゃあmicroserverをサーバー用途で使うスレたてろよ
ここでgdgd言ってるお前も他の人にとっては "ノイズ そのものなんだよ
571不明なデバイスさん sage2014/03/24(月) 23:38:34.67 ID:goM7KQxt
鯖を無理してデスクトップ化運用するより
アウトレットか中古のノートPCでも使ったら?
バッテリーがUPS代わりにもなるよ

容量が足りない?
その時はこのmicroserverを買い、鯖OSを入れて
ネットワークに繋げばいい、とっても便利だよっ!
572不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 01:19:19.85 ID:XDlMTV6d
>>561
ml110g7はBIOS落とせるよ
他のは知らないけど
573不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 01:39:20.86 ID:J6C8IA9I
2月下旬から徐々に切り替わってる。
ML110 Gen7のBIOSもすぐに落とせなくなりそう。
574不明なデバイスさん 2014/03/25(火) 01:44:00.56 ID:4DoZUgj0
>>568
貴方、鯖々おっしゃってますけどEthernet、localnetに関わらずサービスはサービス、例えば
XwindowもサービスだからUnix系でデスクトップ使ってればそりゃあ立派なサーバなわけですよ。
575不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 01:48:17.49 ID:/oj96Mc1
だからそういうどうでもいいくだらない屁理屈がうざいんだよ
576不明なデバイスさん 2014/03/25(火) 01:52:25.74 ID:4DoZUgj0
>>575
Windows文化に育まれた世代の方ですね?わかりますっ!><
577不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 02:21:57.77 ID:q6jOAVcZ
>>576
て言うアンタはナニ使ってたの?
578不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 02:42:23.06 ID:8wPZqT5F
Windowsを嫉んでいるみたいだからOS/2じゃね?
579不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 07:09:48.81 ID:2NZ8Sc20
MicroServerの話ならこっちでいいだろ
こうやって荒れる方が邪魔だわ

ちなみに俺はうぶんちゅでデスクトップと鯖の中間みたいな運用してるけど向こうに行くべきなんかね
580不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 07:39:45.02 ID:iBpjwOk1
荒れるから禁止しておこうというだけの話
581不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 10:26:21.62 ID:i7OWNnh8
>>565
うちはうちで9650SE-4突っ込んでCentOS6でのサーバ運用だけど
家サーバだとサイズとIMPIがなー。
やっぱこのあたりは個人差あるな。
582不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 10:46:07.98 ID:6CSWtnFe
>>581
熱と消費電力はどう?
それなりのRAIDボード挿したいんだけど
MegaRAIDを試したら爆熱とボードだけで15wぐらい喰うので止めた
583不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 11:08:22.53 ID:i7OWNnh8
>>582
申し訳ないんだけど、どちらも全く測ってない。
内部温度は、帰宅して気力が余ってたら測ってみるよ。
通過電力計等はもっていないので、電力は無理だけど。
ただ、ヒートシンクのサイズ見る限りボードの消費電力は似たようなもんだと思うよ。
HDDは、昔のWDグリーン1TB4枚でUSBメモリにOSインストールですわ。
今度、WDグリーン3TB4枚にすることを画策中。
584不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 11:58:16.68 ID:1u9W1tBu
>>580
お前が荒らしてるだけだろ
585不明なデバイスさん 2014/03/25(火) 13:05:24.96 ID:9UbV7H+C
未開封のN40Lに適用するSP64420.exe欲しさに
N54Lを買うつもりだったが買わずに済むかも。

3日前に落とした2.64MBのSP64420.exeが本物なら。
586不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 18:11:47.49 ID:GnD+4b+S
2.64mb?
もっと小さいような
587不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 18:19:01.46 ID:xwMzUSJl
2.64MBで合ってるよ。

SHA256 (SP64420.exe) = 621b51ff87a933d91eda2038b508f49143ac7ff7eb8f7de33db2dfa7b94d3862
588不明なデバイスさん 2014/03/25(火) 19:13:01.81 ID:9UbV7H+C
ありがとうございます。
おかげさまでHashCreatorで計算したSHA256が一致しました。

でもN54Lを買いたい自分もいて・・・心中複雑です。
589不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 19:16:55.51 ID:xwMzUSJl
欲しいと思ったときこそが買い時ですよ。
590不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 19:39:35.88 ID:vzFX05s5
買えよ
うちには未開封が4台あるよ
うち2台が未開封
591不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 19:46:01.44 ID:/BzIuaz/
使おうよ
592不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 20:06:01.93 ID:1bGMg/pU
未開封の中の未開封って
King of Kingsみたいな感じっすか?
全然わからないけど
593不明なデバイスさん 2014/03/25(火) 20:15:32.29 ID:9UbV7H+C
未使用が4台、そのうち未開封が2台では?

そういえば我が家も未使用のMX130 S2が3台、
そのうち2台が未開封です。
594不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 22:50:53.33 ID:WHBQOq5o
予備買うときに限って使わないとか。
予備買わないとあとで困るとか。
複雑。
595不明なデバイスさん sage2014/03/25(火) 22:57:18.21 ID:/oj96Mc1
だからこそ予備なんだろ
596不明なデバイスさん 2014/03/26(水) 00:41:45.47 ID:ow7qvpJ/
3台のXPのためにXRDPでリモートデスクトップサーバ運用検討中。
これもデスクトップだからあっちいったほうがいいのかな?
597不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 01:55:06.92 ID:omrCRx5n
どちらでも
598不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 03:07:04.52 ID:PZ2+lrqG
>>588
SHA256チェックに使ったソフト名を間違えてました。
「HashCreator」ではなく「HashCalculator」(ファイルハッシュ計算器)でした。
599不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 20:11:25.09 ID:qfSbcmDV
モバイルバッテリー…
注文した物まだ発送すらされてないのに…
600不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 20:23:09.91 ID:Ba9nZFMv
実質5,500円(モバイルバッテリー2,500円位)引きの12,480円か〜
HDD&メモリー増だから過去最安かな。
601不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 20:43:49.26 ID:rkw5fJyL
これって抱き合わせ販売みたいなもん?
http://www.nichibenren.or.jp/ja/sme/hs0020.html
モバイルバッテリーとサーバに関連性があると思えない
602不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 20:48:40.30 ID:OPmecy+v
変なの付けられてもやんなっちゃうよね
603不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 20:50:05.49 ID:ME7YIlsT
抱き合わせで在庫処分です
604不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 21:09:36.01 ID:yaAymfMD
鼻毛カッターつけたのと同じじゃね
605不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 21:15:41.38 ID:YcjVk3yA
基本的なことで申し訳ないけど、これeccメモリ使えるよね?
初代は使えたんだけど…
606不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 21:19:31.62 ID:VsS2JmCa
Unbuffered ECC
607不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 22:14:48.04 ID:gk/9eqKE
これみかかで売ってるけど静かですか?
ちなみに現在は鼻毛RBなんですがそれと比較して
・静かか?
・CPUパワーは鼻毛よりあるか?
・GPUパワーは?
608不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 22:20:00.85 ID:gLr+Ij70
うざいな
609不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 22:25:01.19 ID:KNrN0iFp
>>607
ここで鼻毛だの言い出すなら問答無用でデスクトップ転用だと決め付けるので
同じNTT-XのMX130 S2の方にしとけ。それ以上聞くな
610不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 22:27:25.61 ID:KNrN0iFp
と思ったらMX130売り切れだわw

>>607
やめとけやめとけ
どうせサーバ用途じゃないんだろ?

・CPUパワー 無し
・GPUパワー 論外
611不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 22:49:54.82 ID:SGM//UIB
>>607
今から買うつもりなら、BIOSダウンロードできねーとか、
ドライバダウンロードできなくなったじゃねーかなどと、
何があっても言わないぞと覚悟を決める必要があります。
612不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 23:00:45.56 ID:q59+jVVw
モバイルバッテリーいらん
613不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 23:03:41.81 ID:B4/f+1zK
サーバー→鯖→バッテラ→バッテリー という判じ物
614不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 23:07:29.00 ID:KNrN0iFp
モバイルバッテリー開封しないでその辺のリサイクルショップ持ち込めば
\300ぐらいにはなるだろw
615不明なデバイスさん sage2014/03/26(水) 23:34:25.60 ID:4XCQAWZ5
>>607
WEIでCPUが5.7だった
616不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 02:12:03.82 ID:J/88uSf1
>>607
両方持っててどっちもサーバ用途で使用しているが
・CPU は鼻毛の方が速い。ただし、体感で分かるかどうか、というレベルだが
・サーバ用途なのでGPU は知らん
・鼻毛の方が圧倒的に静か
617不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 02:17:32.87 ID:J/88uSf1
>>616
あー、鼻毛はファン交換してたの忘れてた
なので「圧倒的に静か」は撤回
618不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 03:06:20.79 ID:kqdoz8Ea
ReadyNASの性能にちょっとうんざりしていたところにこれを発見
早速ぽちった!
FreeNASかNAS4FreeでNAS運用楽しみだわ〜
データ移動がめんどいけどね
619不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 03:30:49.48 ID:hDz0JXt3
>>618
各種パーツ増設必須
620不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 07:05:58.55 ID:pOG11iZz
>>618
ReadyNASって同じくNTT-Xで投げ売られてた104、102とかか?
俺もあまりの104の酷さに投げ捨ててMicroserver使ってるが、
Microserverにも多少は不満があるので稼働は低めになってる
もうWHS2011やRACとのセット無いけどWindows&RACの運用はやめといた方がいい
あなたが選択してるNAS専業のOSにしてWebアクセスにでもした方がいい
621不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 08:38:32.50 ID:A0gwHxNJ
>>619
増設必須?
622不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 11:07:49.95 ID:hWZQf1yR
>>619
NICやメモリ増設したほうがいいのは知ってるけど
そこまで高性能を求めないので購入スペックのままで気にしない

>>620
そう、102使ってる
高負荷になるとすぐフリーズするしやってられない
初めてのNASだしと思って102にしたが、失敗だったわ
623不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 12:16:43.26 ID:sLfGb4FO
102と迷っていたのだが、こちらでよかったかな。
ZFSで運用したかったりするけど、メモリがあれだったりするので、
当面はデフォルトの500Gで運用する予定。
NICを好感している人が多いけど、そんなにアレなんだろうか?
624不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 13:09:36.49 ID:XAyOmR7q
NICはbroadcomだから別段交換する必要は無い
交換っていうか増設してるだけじゃねぇのか
625不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 14:16:54.07 ID:gwp99IzF
余ってたからつけてみたに一票

ところでデスクトップ志望用にもうちとテンプレ考えない?

※鼻毛比較
鼻毛の方が圧倒的に静か
CPUパワー 無し
GPUパワー 論外
MX130 S2あたりのほうがデスクトップとしては吉

とか書いておいて、デスクトップ志望きたら>>1とか言っておけばいいでしょ。
626不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 14:31:50.03 ID:H95D69R1
うちはストレージサーバ用途なので
iSCSI,NFS用にNIC追加してる
627不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 14:51:17.85 ID:zWqwVZ1B
スペースやフォルムを重視するやつもいると思うがな
どうせならファンレスグラボとかデスクトップ利用者へのテンプレも入れといた方がしこりが残らない
628不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 17:34:35.04 ID:A0gwHxNJ
遊びで買ってみたけど
思ったよりデカいし、思ったより安っぽい

ML110G7があの作りであの値段だったから
特価すぎたので、比べたらダメかもしれんが・・・
ただ勘違いしてデスクトップ目的で買ってた奴は発狂してたけどw
629不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 17:49:12.32 ID:hDz0JXt3
>>621
FreeNAS系運用なら増設必須
630不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 17:52:34.71 ID:hDz0JXt3
>>621
ZFS運用ならHDDとメモリ追加確定
BSD系はBroadcomと相性が悪いのでIntel製を追加
FreeNASで安定運用ならBroadcomは避ける。
ジャンボフレームも無いし。
631不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 18:12:35.38 ID:ZmaNiz9f
FreeNAS-9.1.1 HDD2Tx5 2Gメモリ 純正BIOS raidz1(raid5)
特に問題なく安定運用してる
リビルド作業が必要になったらメモリ仮追加しようと思ってる
632不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 18:36:37.11 ID:lRUCiw0E
ミッキーサーバとかマイクロプーさんサーバとか意味わかんねえよw
633不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 18:40:07.91 ID:VYiLUiC7
どうするかなー、Win2012鯖用で
634不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 19:29:42.71 ID:pOG11iZz
>>628
思ったよりデカイしってあんた、こいつこれでHDD5台積めるんだよ?
一応普通のPCベースでこんなの他に無いよ。"Micro"の名前は伊達じゃない
ぎゅうぎゅうに詰めてあるからメンテが知恵の輪とか熱とか問題あるけどな
こいつの悪いとこはそんなとこじゃない

>>622
やっぱりReadyNAS102,104ユーザーか
ファーム更新でまともになるとか言われてたけど相変わらずゴミなんだな・・・
最近はあっちのスレすら見てない。俺の104は絶賛放置中

FreeNASやNAS4Freeなら何とかメモリは8GBに増設で
今のメモリ価格は気が狂ってるから躊躇しちゃうけどな
Microserverは普通のnonECCメモリ使えるよ
HDDは積みたいだけどうぞ
少し前ならHGSTの0S03361がお勧めだったんだが、
また御神籤になったからかなあ・・・
635不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 19:37:05.02 ID:hDz0JXt3
サイズ狙いで買うなら、寸法確認して買わないと
以外と横幅がネックになるかもね
636不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 19:43:09.22 ID:pOG11iZz
横幅はそうかもな
奥行きと高さは開くからこいつ2台積んじゃってる人もいるな
637不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 19:52:55.31 ID:fkjd5qw0
ReadyNASの1xxはゴミだからなぁ
これも大差無いけど

3xx買っておけ
638不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 20:50:18.90 ID:sLfGb4FO
>>629-630
サンクス。ただ当面はデフォルトのままで試験運用になりそうw
639不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 21:06:43.17 ID:A0gwHxNJ
>>630
このハードでZFSを快適に運用できるの?
CPUはしょぼいから考えて無かったよ

それとBroadcomは相性悪いんだ
同じくCPU性能で期待できなさそうなんで
2012R2とか費用が掛かるOSは止めて
FreeNASとか入れる予定
本当に問題ならIntel-NIC持ってるからそれ挿すよ
640不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 22:06:38.54 ID:k/zh9xv0
CPU性能はZFSに何とか耐えられるレベル
むしろメモリがやばい。
8GBモジュールとの相性が意外とキツイ。
一見認識されて長期間安定しても再起動すると見失われたりする。
オンボLANは鯖としてはおまけ程度。
641不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 23:15:19.94 ID:Y4cgwGZM
旧モデルの電源が壊れてしまったのだけれども、
電源だけ安価に入手する方法はないだろうか…
642不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 23:17:50.91 ID:k/zh9xv0
>>641
過去ログ
643不明なデバイスさん 2014/03/27(木) 23:42:47.05 ID:3RDKBE0f
HP ProLiant MicroServer 今
最安値ですか?
644不明なデバイスさん sage2014/03/27(木) 23:49:40.62 ID:IQXlVTou
>>641
電源部を開腹して詳しい写真をうp
で、ホントに電源が逝ったのかな?
645不明なデバイスさん sage2014/03/28(金) 00:01:33.57 ID:A/yUK+xS
いいえ
646不明なデバイスさん sage2014/03/28(金) 00:05:33.38 ID:YgzR5v5u
いいえじゃないが
647不明なデバイスさん sage2014/03/28(金) 00:53:23.37 ID:D2iaSmj3
>>634
メモリは設定書いて4Gでしばらく運用してみるわ
NICは買うけどさ
問題はどこのHDDを買うかだよね
2T×3個欲しいんだけどメーカーが決まらん
648不明なデバイスさん 2014/03/28(金) 17:32:05.10 ID:cLEURvns
HP ProLiant MicroServer 今
最安値ですか?
649不明なデバイスさん sage2014/03/28(金) 20:00:05.10 ID:O4vBt6sA
ベジータとカカロットです
650不明なデバイスさん 2014/03/28(金) 21:37:03.60 ID:cLEURvns
HP ProLiant MicroServer 今
最安値ですか?
651不明なデバイスさん sage2014/03/28(金) 22:04:02.24 ID:SYh2lnLu
NGWord: 最安値
652不明なデバイスさん sage2014/03/28(金) 22:13:15.43 ID:n24g9CjG
明日1万切るよ
653不明なデバイスさん sage2014/03/28(金) 22:41:09.58 ID:ZZRvvIxe
>>652
2G/250Gの方でもいいから、来てほしい
654不明なデバイスさん sage2014/03/28(金) 23:47:08.29 ID:xVtkxfXf
>>647
2TならWD Redが第一候補かな。
年始ころなら4TはHGST祭だったけど、今はおみくじになっちゃったので微妙。
655不明なデバイスさん sage2014/03/28(金) 23:51:07.85 ID:SYh2lnLu
WD赤は却下で
656不明なデバイスさん sage2014/03/29(土) 02:16:01.00 ID:KN9F3Mt8
買おうとしたら「在庫ございません」になってた…orz
657不明なデバイスさん sage2014/03/29(土) 09:52:01.09 ID:GeSKQrHQ
>>656
復活してる
658641 sage2014/03/29(土) 10:17:54.38 ID:fAFInauK
>>642
ありがとう、見てみる

>>644
すまん、実家に置いてるやつなのですぐには見れないんだ
RAC経由のアクセスもできず、電源ボタンも反応しないらしいので
電源を疑ってるところなんだけど、電源以外の可能性あるかな?
659不明なデバイスさん sage2014/03/29(土) 11:07:22.22 ID:CPH9Q2pC
www1.axfc.net/u/3208202.zip
ど ら い ○
660不明なデバイスさん sage2014/03/29(土) 11:49:52.77 ID:sFyDRo8h
>>658
電源ケーブルが抜けてるんだろ
661不明なデバイスさん sage2014/03/29(土) 12:01:21.21 ID:t0FfF3Gj
>>659
どらいもん?
662不明なデバイスさん sage2014/03/29(土) 17:03:06.11 ID:Y977XgyF
>>659
BIOSだけでよい
各種ドライバは登録と関係ないから無駄
663不明なデバイスさん sage2014/03/29(土) 18:21:19.85 ID:3lAVsfBC
ていうかもともとロシアンなんでいらないです
664不明なデバイスさん sage2014/03/29(土) 18:34:29.41 ID:z9mRVMZe
axfc.netは何度やっても60Mちょっとで切断されるので
ダウソは諦めた。
665不明なデバイスさん 2014/03/29(土) 21:04:02.86 ID:TkcuueWZ
モバイルセットキャンペーンなくなって15000円か

買い時逃したな ちっ
666不明なデバイスさん sage2014/03/29(土) 21:18:43.94 ID:w3eat5pJ
Gen8のiLO4にドライバBIOS更新の全自動化機能があるけど
これってiLO4のライセンスだけ買っても延長保証サポートも買わないと一年しか使えないよね?
667不明なデバイスさん sage2014/03/29(土) 21:44:45.69 ID:CPH9Q2pC
>>662
www1.axfc.net/u/3208578.dat
BI○S
668不明なデバイスさん 2014/03/29(土) 21:58:59.78 ID:wH190lFQ
おいらも貰ったありがと

しかしMicroServerでCarePack付けてる人いるんかな
669不明なデバイスさん sage2014/03/29(土) 23:20:40.05 ID:M3mYBl5e
そういえばUSB接続のキーボードがなかった・・・・
670不明なデバイスさん sage2014/03/29(土) 23:48:59.82 ID:AkmpkHrH
CarePackの方が本体より高い
671不明なデバイスさん sage2014/03/30(日) 00:20:20.15 ID:FbrNAI4C
>>659
律儀に全部分け分けしたのかよ
これ、そーとー被ってるだろ

俺が落として適当に分けてあるやつよりわかりやすいので入れ替えさせていただきます(o*。_。)oペコッ
672664 sage2014/03/30(日) 11:12:56.06 ID:C/Wdz4a8
>>667
頂きましたアリガトウ。
673不明なデバイスさん sage2014/03/30(日) 12:59:44.84 ID:B26D3dHu
>>667
再アップ願えませんでしょうか・・・よろしくお願いしますm(__)m
674不明なデバイスさん sage2014/03/30(日) 13:04:46.30 ID:GicW/ejM
>>659 >>667
出遅れた、再upお願いします(´・ω・`)
675不明なデバイスさん sage2014/03/30(日) 16:31:58.56 ID:otZrC5Lk
>>667
ロシアの奴?純正?
676不明なデバイスさん sage2014/03/30(日) 17:57:09.51 ID:9WzMD6uw
>>675
純正だよ
不要
677不明なデバイスさん sage2014/03/30(日) 22:48:23.97 ID:m+lUDbUW
最近手に入れた人には不要
しばらく買ってない人用かね
678不明なデバイスさん sage2014/03/31(月) 01:19:49.33 ID:ht9K2bKH
www1.axfc.net/u/3210025.dat
純正BI○S(SP64420.exe)
MD5: 2D8F7CFBE609CCD55F2D12C1F8D5C8A7
SHA256: 621B51FF87A933D91EDA2038B508F49143AC7FF7EB8F7DE33DB2DFA7B94D3862


純正で光学式ドライブ用のSATAをAHCI化してくれないかなぁ。。。
679不明なデバイスさん sage2014/04/01(火) 00:58:07.97 ID:1s7KDT1X
吉報!!
MicroServer G8.1のリリースに伴い、
増税記念還元も含めてMicroServer G8を投げ売り大特価
http://illpop.com/img_illust/season/apr01_m02.png
680不明なデバイスさん sage2014/04/01(火) 20:16:45.23 ID:hJpOxK0J
届くのに1週間以上掛かったけど
memory
mt18jsf51272az-1g4d1ze
hdd
wd5003abyx
681不明なデバイスさん sage2014/04/01(火) 23:22:25.06 ID:Zf82sB/Z
みかかx、爆値上げじゃねーか
682不明なデバイスさん 2014/04/01(火) 23:24:01.92 ID:+ES04IKt
そのうち下がるよ。多分・・・
683不明なデバイスさん sage2014/04/01(火) 23:43:40.14 ID:PInUFSFf
これはGen8を買わせようとさせる高度な戦略
というか年度末過ぎたしね
684不明なデバイスさん 2014/04/02(水) 01:12:12.19 ID:jrtxtm1k
ちなみにこのサーバはWakeOnLanできますか?
685不明なデバイスさん sage2014/04/02(水) 01:15:30.20 ID:QfL2N6nQ
何が「ちなみに」なのかわからないけどできます。
686不明なデバイスさん 2014/04/02(水) 02:08:40.20 ID:jrtxtm1k
ありがとうございますm(_ _)m
するとリモートアクセスカードのメリットは仮想KVM機能くらいかな。
仮想のKVMというのも違和感あるけどもしかしてlinuxが組み込まれているとか?
687不明なデバイスさん sage2014/04/02(水) 09:56:28.60 ID:AYw1Sg2J
>>686
RACは遠隔地のPCからOSインストールもできるのがメリット。
688不明なデバイスさん sage2014/04/02(水) 09:59:56.26 ID:k0uzrxWX
RACあると導入からメンテまですごく楽です。
自分の部屋でおうちファイルサーバーで使うとかならとぅーまっちかもしれません。
隣の部屋に置いてあるけどわざわざ行くのまんどくせーって人にもオススメ。
689不明なデバイスさん sage2014/04/02(水) 13:44:17.01 ID:qUhASl7K
RACなしだとインスコのためにモニタとキーボードを用意するのがめんどくせー
690不明なデバイスさん sage2014/04/02(水) 16:56:16.91 ID:uZTqcyB9
あれば便利だけど無くても困らない
頻繁に使う訳じゃないから価格の対価として微妙
OSが正常稼働してる状態ではVNC、RDP等で代替出来るので不要
クライアントが糞
PCIeスロット1つ潰す
691不明なデバイスさん sage2014/04/02(水) 17:15:45.91 ID:JODP20UH
ML110のiLoみたく
スマホから操作できれば良いのにね
692不明なデバイスさん sage2014/04/02(水) 20:15:49.41 ID:Ku+qyjSx
WakeOnLanじゃ停電後にPC起動させる事が出来ないのでは?
その事もあってRACさしてるけど。
693不明なデバイスさん sage2014/04/02(水) 20:26:37.47 ID:i2xrXwNv
>>692
Power Management -> Restore Power on AC Loss
694不明なデバイスさん sage2014/04/02(水) 20:29:05.84 ID:tIApPMDk
>>692
Microserverに限った話ではないが電源回復後の振る舞いはBIOSで設定できる。
695不明なデバイスさん sage2014/04/02(水) 21:39:28.07 ID:Ku+qyjSx
>>693,694
早速BIOS変更しておきました。ありがとうございました。
696不明なデバイスさん sage2014/04/02(水) 23:03:46.97 ID:eo8qKEYu
佐川某営業所で仕事しているんだが、
うちの近所あての荷物にMicroServerの箱があった
案の定NTTXからのものだった
ご近所に、これを機会に買った奴がいるのかと
ちょっと思うものがあった今日だった
697不明なデバイスさん sage2014/04/02(水) 23:12:17.40 ID:zNFCHxXE
俺かもナ
698不明なデバイスさん sage2014/04/02(水) 23:14:00.65 ID:O9IcrOPF
一緒にHDDあったらオレオレ
699不明なデバイスさん sage2014/04/02(水) 23:54:14.45 ID:J36sEolc
投げないでね
お姉さんからのおねがいよ?
あ?
700不明なデバイスさん sage2014/04/03(木) 00:28:33.47 ID:jROgIPbV
今更欲しくなった
買っときゃよかった
701不明なデバイスさん sage2014/04/03(木) 00:29:11.42 ID:lHYBoAcj
みかかからなら佐川キック食らわせてもばれないな
702不明なデバイスさん 2014/04/03(木) 00:42:55.98 ID:WTPMKvsT
「しまった!ばれた!みかかった!」
703不明なデバイスさん sage2014/04/03(木) 01:44:41.76 ID:sqsfk9+P
Atomで同じようなやつ組み立てようと思っても18,000円越えちゃう。
実験機に1台欲しかったなぁ
704不明なデバイスさん sage2014/04/03(木) 08:56:53.83 ID:ZX+E9qgy
>>701
営業所に届いた時点では箱はきれいだった
その代わり自分が見たときはカゴから飛び出したかっこうで
突けば落っこちそうな置き方をしてあった
自分は担当地域が違うのでその後どうなったかまでは知らない

>>698
一個口でHDDは無かった
ただし別口配送ならばわからない

そんなことよりうちの営業所のXP、
いい加減どうするのかが気になってよく眠れる
705不明なデバイスさん 2014/04/03(木) 22:26:10.88 ID:oLaujw6z
3月末にamazonでN54L4G500Gのリモートカード付きの16900円てのがあったけど、買えたやつ居ないよなぁ

値段つけ間違えたとのことでkonozamaだった

>>681
みかかは毎年のことだよ。またしばらくしたら安くなる。
例年だと5月あたりから安値で販売だな

このあたり参照
http://wiki.nothing.sh/page/%C9%D9%BB%CE%C4%CC%20PRIMERGY%20MX130%20S2
706不明なデバイスさん sage2014/04/03(木) 22:51:05.79 ID:UM/2vhaj
みかかっくすはいつも四半期明け(朝)は寝てる
四半期の真ん中(お昼)ぐらいにやっと起き出し、
四半期最終月(夜)になってからやる気出てきてネットに書き込み始め、
四半期決算残り2週間(夜明け前)になってから本気出す

四半期終わって朝日が登ると寝床に入る
この繰り返しを数年間繰り返してるヒキニートだ
707不明なデバイスさん sage2014/04/03(木) 23:16:37.41 ID:4sXwqht3
>>705
やっぱアレだめだったんだな
俺その前に4G500G買ってたからむしゃくしゃしてRACをhpから定価で買ったわ
708不明なデバイスさん sage2014/04/04(金) 00:31:01.31 ID:kI7PXVOq
>>696
おまえ、ネタなのか分かっててやってるのか知らないけど、業務違反だぞ
709不明なデバイスさん sage2014/04/04(金) 07:25:13.07 ID:q9WptwW3
>>708
あのくらいヒキニの俺でもかけるぞ。
カリカリするなよ。
710不明なデバイスさん sage2014/04/04(金) 11:14:01.00 ID:xzCS80Kn
>>708
どこの営業所かも書いていないし、
だいいち事実かどうかも追求できないだろ?
ハッタリで脅すのはやめてもらおうか

>>709
引き、おつかれ
711不明なデバイスさん sage2014/04/04(金) 11:57:02.74 ID:sCZB9DcD
みかかxの配送ではメーカーの出荷箱をさらに箱詰めするから
配送物が何なのかは伝票の記載内容で判断しないといけませんね
ホイホイ釣られるのもまたお察ししてあげないと
712不明なデバイスさん sage2014/04/04(金) 13:39:12.15 ID:z6LGVcUN
>>711
ん?
713不明なデバイスさん sage2014/04/04(金) 13:49:13.06 ID:ur0Kz4TM
他は知らんが、microserverは普通に直接伝票はっつけで来る
714不明なデバイスさん sage2014/04/04(金) 19:41:27.07 ID:tqK+GBi+
>>512
どうやって?
715不明なデバイスさん sage2014/04/04(金) 20:40:44.17 ID:HqBI8Qyz
>>711
釣られてやんよ
microserverは商品の外箱に伝票貼ってあって
「運送会社様へ 外装箱も商品です。丁寧にお取り扱いください。」
と書いてあるんだよ
716不明なデバイスさん sage2014/04/04(金) 22:24:42.66 ID:2ilT7jPA
NTT-Xが19800円になってた
年度末に買いそびれたから14800円以下はよこい
717不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 02:05:20.40 ID:2LySWCvE
RAC付きで15000円切ったら本気出そうかと思ったが
よく考えたらRACって本当に必要なんだろうか
PCIeに他のカード挿したほうが有用な気がしてきた
718不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 02:20:28.50 ID:aqerzjr/
>>690
719不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 05:23:13.08 ID:yVsr0UJJ
以下ループ
720不明なデバイスさん 2014/04/05(土) 10:03:27.81 ID:XCQgOAgW
>>717
電車で1時間の場所に置くから、気休めくらいにはなる。
721不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 10:07:26.10 ID:SCFUYKfI
業務で使ってんの?
722不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 10:12:42.52 ID:XCQgOAgW
>>721
うん。落ちてたみたいですテヘペロで許されるけど
723不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 11:21:02.56 ID:mcwDLrTo
RACは「これは買いだ!」と思える人以外は買わなくていいんじゃないかな
俺は「有ったら便利かなあ?」程度で買ったんだけど、
クライアントが糞というか、ログインでしょっちゅう引っ掛かるので使ってない
他で代替効くこと多いし、そんなネ申扱いするようなものでもないと思う
724不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 12:53:40.65 ID:ejZ2hFW+
他じゃ代替が効かない状況でなんとかしたい人が導入するもんだろ。
他でなんとかなる人には特に不要なデバイス。
725不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 13:04:25.37 ID:G8Mwxy0v
液晶の切り替え操作が糞面倒で
キーボードマウス置くスペースが邪魔でDVDドライブつけて無くて
リモートでBIOS弄りたくて遠隔でISOマウントしたくて後単純に興味があって
そんな俺にはぴったりだった

javaじゃなくて専用ソフトだったらいいのにと思ったが
有料サポート専用になったりしたら困るからやっぱjavaでよかったと思ったり
726不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 13:58:54.62 ID:j+h/TNcZ
>>717
RACはおそらくもう安くなることはない
727不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 18:59:26.54 ID:HrPOjMJ7
無限ループ怖いです
728不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 20:07:02.96 ID:mcwDLrTo
>>724
どうフォローしたいのか分からないけど、はっきり言えば「RACは買う価値は無い」よ
理由は「しょっちゅうログインできなくなるから」。別の言い方すれば不良品
他じゃ代替が効かない追い詰められた状況でログイン出来なかったりしたら
それこそ現地行って投げ捨てたくなること請け合い
不具合なければこんなに悪くは言わないんだけどな
729不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 20:12:25.61 ID:gGoG5J3d
iLOなら単体実行ファイルがあるのにRACは
730不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 20:12:32.43 ID:vUGzAA8k
で?
731不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 20:48:44.06 ID:RikIU/Ph
RACって、iLOとはまったく違うのか
まあリブートくらい現地のやつにさせろや
ほんとにアクセスできなくなったら困るデータなら持ち歩け
WiFi内蔵の外付けストレージあるだろ
732不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 22:30:13.24 ID:OcPsksIY
RACでログイン出来なくなる人は、Virtual KVM 等使う時にログオフせずに使ってるんでしょう。
RAC要らない人はオークションに出して、買うからw
733不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 22:54:39.20 ID:yXlel5mO
漢は黙って、ipmitool chassis power reset。
734不明なデバイスさん sage2014/04/05(土) 23:40:26.26 ID:mcwDLrTo
>>732
毎回ログオフしても次でログインコケとるがな
というか、そもそもログインできないんだからログオフもへったくれもあるかよw
735不明なデバイスさん 2014/04/06(日) 00:47:33.45 ID:3QIGnmar
>>715
そうなってない奴もあったんよ
出荷時期によって違うらしい

個人で全出荷商品を調べられるわけないもんな、お前が間違ってたとしても恥ずかしいことはなにもないよ。どんまい
736不明なデバイスさん sage2014/04/06(日) 00:53:28.41 ID:qplndZUA
お前さんが恥ずかしいと思うよ。
737不明なデバイスさん sage2014/04/06(日) 08:02:31.67 ID:gr1LYbVT
RACにログインできなくなったらクッキーを削除すればまたログインできるよ。
738不明なデバイスさん sage2014/04/06(日) 08:26:40.81 ID:rKWliKfg
>>734
RACが糞だという環境も書いてくれないと分からんな。
使用OS、ブラウザ、バージョン等。
ブラウザの問題で仮想KVM使わないならIPMIツール使えばいいし。
739不明なデバイスさん sage2014/04/06(日) 18:21:09.09 ID:XMeoIeRy
Firefoxのプライベートウィンドウとかでアクセスすれば毎回ログイン成功するでしょ?
740不明なデバイスさん sage2014/04/06(日) 18:33:32.64 ID:7JHr0CQB
例の糞ブラウザ君じゃね?
741不明なデバイスさん sage2014/04/06(日) 20:04:16.75 ID:WXlmt4mq
RACが糞じゃなく、ログインできないと連呼してる奴が糞
742不明なデバイスさん sage2014/04/06(日) 20:05:03.59 ID:XQxDLlpJ
知ってる
743不明なデバイスさん sage2014/04/06(日) 23:53:46.79 ID:SHZCyqSX
平壌運転やね。
744不明なデバイスさん sage2014/04/07(月) 01:32:48.39 ID:l7eHzSa0
5インチベイの有効な活用方法がわからない
やっぱりシステム用のSSD隠すのが無難か
録画鯖運用でリモコン受光部突っ込んでる例もあるけど
745不明なデバイスさん sage2014/04/07(月) 02:01:36.09 ID:mxbHzPKJ
bios書き換えて、ガッチャンコタイプのドライブベイ?
746不明なデバイスさん sage2014/04/07(月) 02:07:37.28 ID:5lxxBPp3
5インチベイ埋めても2.5インチHDD置くスペースは十分ある
どうやって固定するかっていう問題は有るけど
747不明なデバイスさん sage2014/04/07(月) 02:18:08.83 ID:mJ+FBz7m
2.5インチ複数台乗せるとか5インチベイ小物入れとか
748不明なデバイスさん sage2014/04/07(月) 15:33:44.85 ID:fas7WxyX
SATAの空いた口1個しかないから
2.5インチHDD2個置くならSATAカード増設しないと
749不明なデバイスさん sage2014/04/07(月) 17:01:54.20 ID:+5hx4ULD
背面eSATAからケーブルを伸ばして内部に取り込んでもいいのよ
750不明なデバイスさん sage2014/04/07(月) 17:03:56.08 ID:q3FGl/77
USBでやってるやつもいたな
751不明なデバイスさん sage2014/04/07(月) 18:01:56.28 ID:xkxJSoGT
N54LにWindows Server 2012 を入れて運用中ですが、SpeedFanでファンの回転数が取れません。
HDDとCPUの温度は取れていますが、回転数は未対応でしょうか?
752不明なデバイスさん 2014/04/07(月) 21:07:42.32 ID:rWUFG/Rh
なんか今月のカタログ見てたらG8用の3色ベゼルセットが載ってたけど
G7用あったら欲しいわ
753不明なデバイスさん sage2014/04/07(月) 22:06:24.89 ID:JAqOleOf
>>749
背面SATAをPCIeの隙間から引き込んで、BootDriveにしてる。
ODDのスペースにはIDEHDDのリムーバブルケース。
背面SATAを抜けば、別のBootDeviceからの起動も可能、のはず。
754不明なデバイスさん sage2014/04/07(月) 22:29:38.02 ID:pm50ATlT
eSATAはマルチプライヤ対応だと聞きました。
5インチベイ内に2.5インチ4本とか載せてる方はその伝ですかね。
755不明なデバイスさん sage2014/04/07(月) 22:58:51.87 ID:1RAUoJcZ
普通にマウンタとHDD積んじゃダメなんすか?
まあ繋ぐ先のSATAはむちゃくちゃ遅いとは言うけど
756不明なデバイスさん sage2014/04/07(月) 23:16:13.33 ID:5lxxBPp3
>>754
マルチプライヤは標準では対応してない>>386
ドライブの数だけポートがある奴と1つにまとまってるやつがあって
前者は拡張ボード挿せばいい
757不明なデバイスさん sage2014/04/08(火) 00:36:38.86 ID:KIcCMrnS
>>755
内蔵のSATAはODD部分に繋いだIDEHDD用に使ってしまっているので。
758不明なデバイスさん sage2014/04/08(火) 02:48:17.17 ID:g2GME2QM
>>751
ここで訊くことじゃないでしょ
759不明なデバイスさん 2014/04/08(火) 03:30:06.37 ID:dVlQG0JO
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324774472/872
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
760不明なデバイスさん sage2014/04/08(火) 12:55:04.73 ID:qe6DHc7c
ここで聞くことだろ?
761不明なデバイスさん sage2014/04/08(火) 13:26:15.49 ID:sFV1XCYq
SpeedFanとかいうソフトのスレで聞くべきでしょう。
MicroServerが対応する側じゃないし。
762不明なデバイスさん sage2014/04/08(火) 15:03:50.89 ID:aSNJ/7yl
ソフトの問題じゃなくてハードが対応してるかどうかだから
SpeedFanのスレよりもこっちのスレの方がわかる人がいる可能性高いだろ
763不明なデバイスさん sage2014/04/08(火) 15:13:38.37 ID:cZSsz4H3
ソフトの問題でしょ
764不明なデバイスさん sage2014/04/08(火) 15:35:08.88 ID:28V6WGmR
付属ソフトでもないんだから、対応してません、はい終了、で十分
765不明なデバイスさん 2014/04/08(火) 15:35:33.33 ID:FJfVbbJa
speedfanは専用スレがあるよ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266408344/
766不明なデバイスさん sage2014/04/08(火) 15:40:37.79 ID:EUXCwsbG
>>762
そうじゃなくて、ソフトはどこでどういうデータ取ってるとかそういう話を拾ってからこいってことじゃね?
767不明なデバイスさん sage2014/04/08(火) 20:01:47.14 ID:b5gF5PUL
ややこしいけど、Microserverに付いてるFanの型番とかの情報は
ここでしか分からないからここで聞く他ないだろう
SpeedFanのソフト名が目立つからこうなってるけど
スレ違いとか怒ってる人はSpeedFanとその仕組についてよく知らないみたいだし、
ケチ付けるべきじゃないと思う
768不明なデバイスさん sage2014/04/08(火) 20:19:22.73 ID:o4hRQn7n
ファンの型番が必要なのか?
769不明なデバイスさん sage2014/04/08(火) 20:28:38.82 ID:b5gF5PUL
ごめん水晶発信子とかM/Bの問題だったすまぬ

俺もSpeedFanはご無沙汰なんだ
てへ☆
770不明なデバイスさん sage2014/04/08(火) 22:18:20.86 ID:ipXpcmAJ
SpeedFanをDynabookに入れてBSODになったことがある
相性あるし万能ではない
771不明なデバイスさん sage2014/04/08(火) 22:18:52.87 ID:PnpmVI3M
猫のウンコ踏め
772不明なデバイスさん sage2014/04/09(水) 00:33:10.48 ID:B83CBP4r
愚民ども〜
773不明なデバイスさん 2014/04/09(水) 04:59:25.45 ID:qC/ZV2Ih
>>769
死になよ
774不明なデバイスさん sage2014/04/09(水) 11:11:16.57 ID:dZQiDryf
>>769
失敗は誰でもやるさ。その後の行動が大事なんだよな。
だからどんまい☆ミ
775不明なデバイスさん sage2014/04/10(木) 02:41:07.97 ID:bDRB7ujg
FreeNAS(8.0.4)入れてZFS RAID-ZにiSCSIで使ってるんだけど
バックアップ用にファイル転送してると
ちょいちょい音信不通になって、両方再起動する羽目になるんだけど
IntelのLANカードでも積めばちっとは安定するのかしら?
776不明なデバイスさん sage2014/04/10(木) 02:49:42.18 ID:9ZbYFjhC
FreeNASの過去スレで何度か話題になってた。
FreeBSD9.x以前がベースの古いFreeNASはBroadcomのドライバが残念な出来でダメダメとか
Samabaの方が不具合もってたり原因は数パターンあった
ここよりFreeNASスレで聞いた方がいいと思う。
777不明なデバイスさん sage2014/04/14(月) 08:28:30.21 ID:mBteZDU6
VMware構築した人いるでしょか?
778不明なデバイスさん sage2014/04/14(月) 10:18:18.57 ID:8/SJUo0r
入れてみたけどゲスト2つで激おもなのでやめたよ。
779不明なデバイスさん sage2014/04/14(月) 13:47:59.92 ID:gPkX28g4
VMwareといっても色々あるが
780不明なデバイスさん sage2014/04/14(月) 18:54:44.92 ID:aqGqAIzf
hpは、我々にMicroserver G8を格安で供給する義務があるのではないか?
ここまでもり立ててやった我々に対する恩返しをして貰いたい。
781不明なデバイスさん sage2014/04/14(月) 19:12:23.52 ID:cjbTdEkU
安く買えても保証の契約しないと折角の全自動化も意味無し
782不明なデバイスさん sage2014/04/14(月) 20:14:14.43 ID:mBteZDU6
>>778
んがと。参考にしますm(_ _)m

>>780
鮮人的発想ワロタ
783不明なデバイスさん sage2014/04/15(火) 21:51:27.74 ID:ZBfX5XHj
>>780
お前さんは、お布施という名の義務が足らんのじゃ。
784不明なデバイスさん sage2014/04/16(水) 05:33:17.77 ID:XcXUsS/8
>>782
なんでこんな板にまでこういう臭いのが湧いてるの?
785不明なデバイスさん sage2014/04/16(水) 07:43:21.10 ID:3fDEawA2
除鮮作業が必要?w
786不明なデバイスさん sage2014/04/16(水) 10:03:01.60 ID:akyMz9YY
ネジを付け間違ったw この頭だとレールに引っかかるけど大丈夫かとおもいきや、パネルの下に沢山あるじゃん。
787不明なデバイスさん sage2014/04/16(水) 22:05:51.43 ID:sEVyoroF
>>784
jimと嫌儲が占領する前は全2ちゃんこういうのばっかだったが
お前も臭いんだよ
788不明なデバイスさん sage2014/04/17(木) 00:15:40.28 ID:G6672mfo
メモリスロットの空きが1/2ってことは4GB一枚刺しですかー。
2GB二枚刺しだったら2GBで納品して1枚予備にとっとくのになーチキショ
789不明なデバイスさん sage2014/04/17(木) 00:20:36.53 ID:tIghE9w1
何言ってんだこいつ
790不明なデバイスさん sage2014/04/17(木) 00:44:21.80 ID:BGCTqKj2
>>788
さもしい人ですね
791不明なデバイスさん sage2014/04/17(木) 12:27:29.14 ID:R5hmCAEW
>>787
右から左に運営が移ったのか
792不明なデバイスさん sage2014/04/17(木) 13:54:57.41 ID:dOsoALTa
>>791
スレチだが、左右は逆だと思う。
あれはダメこれはダメといい始めた時点でそもそもの革新性は薄れてる。
793不明なデバイスさん sage2014/04/17(木) 19:38:16.17 ID:BhN5oXJw
>>785
うわぁ、くっさー、ウンコくっさー

>>787
そりゃお前の体臭だw
794不明なデバイスさん sage2014/04/17(木) 19:39:14.78 ID:BhN5oXJw
>>792
臭い話は臭い板でやってくれ。
795不明なデバイスさん sage2014/04/17(木) 19:42:45.91 ID:R52jd06M
嫌儲の人は左巻きの連中に良いように操られてる感じ
転載禁止だの言い出す時点で左巻き思想ではあるが
どっちが鶏でも卵でもいい

その嫌儲の人達が普段常駐してない板まで出張って
一般スレ民が関心薄い中での転載是非投票を制圧
ほぼ全板が転載禁止になった
その後>>784みたいな説教がましい自治厨に成り果てた
たらことjimの戦いはどうでもいいんだが、
やたら押し付けがましい嫌儲の人達にだけは賛同できない
796不明なデバイスさん sage2014/04/17(木) 19:44:33.66 ID:R52jd06M
今日の嫌儲さん ID:BhN5oXJw >>793-794

押し付けがましいのが好きな人は相手してやって
797不明なデバイスさん sage2014/04/18(金) 07:28:23.17 ID:eCWnRelX
スレチも大概にしろこのボケナス共G8欲しい
798不明なデバイスさん sage2014/04/19(土) 16:51:14.08 ID:XODWIkz8
数量限定とはいえ4コアXeon積んだタワーG8が2万切ってたから
そろそろ来るだろ
799不明なデバイスさん sage2014/04/19(土) 18:35:50.63 ID:z1btGolQ
なにそれそんなのあったのか
800不明なデバイスさん sage2014/04/19(土) 20:09:32.20 ID:Jc9Ynn64
Haswell出てるけど、安売りはどうせIvyBridgeのでしょ。
801不明なデバイスさん sage2014/04/19(土) 20:16:20.13 ID:6+bBWU+J
旧型の在古処分でした。
802不明なデバイスさん sage2014/04/19(土) 23:20:59.03 ID:rNu5tdQx
電気代上がるのならいらねぇ
803不明なデバイスさん sage2014/04/20(日) 00:29:26.87 ID:HvO1EFWr
XEONだからって消費電力高いとは限らないんだが

そもそもAMD CPUのMicroserverだって同世代のIntelに対して特に省電力なわけじゃなし
CPUの性能込みなら劣ってるぐらいだ
スリープの可否まで含めればMicroserverは消費電力については褒められない


G8の実物買って消費電力確かめたいんだがJustにはもう出てこないな
804不明なデバイスさん sage2014/04/20(日) 00:56:12.91 ID:wDMcjEoQ
3台だけの即売り切れ
805不明なデバイスさん sage2014/04/20(日) 01:00:58.35 ID:tE3K9XY/
MicroServerじゃなくて310eのGen8だよね
806不明なデバイスさん sage2014/04/20(日) 01:41:59.40 ID:pMqaSZpv
今のintelのアイドル時の消費電力の低さをしらんのか
807不明なデバイスさん sage2014/04/20(日) 11:29:00.03 ID:ox5z3yEi
ハスのT付きなんかAtomと大差無い上SATAに制限もないから、もう何が何やら
808不明なデバイスさん sage2014/04/22(火) 20:27:54.18 ID:wAMZJjdX
AMDと変わらんよ
809不明なデバイスさん sage2014/04/22(火) 20:38:52.87 ID:00j2HFQG
えっ
810不明なデバイスさん sage2014/04/22(火) 20:53:27.53 ID:PHyaklKZ
ワットパワーで考えないならCPU性能ギリギリまで下げて
消費電力だけ削ってるN54Lの数字はIntelと差はないわな
まあ余計な仕事させたりスリープだの考えなければ問題ない
811不明なデバイスさん 2014/04/22(火) 21:43:06.51 ID:GZLnwprp
3末に買っておいて正解だったな。充電器もついてきたし。
NICとHDDを増殖させるまでは、ならしで運転中。
812不明なデバイスさん sage2014/04/22(火) 22:46:39.77 ID:NZeOwaZk
N54L HDD(WD30EFRX)x5
アイドル状態で実測50W、CPUとHDDをぶん回すと68W
813不明なデバイスさん sage2014/04/23(水) 00:04:14.79 ID:9e4Q0I10
素ML110G6にHDD5台載せてもMicroServerとあまり電力変わらなかったりする
814不明なデバイスさん sage2014/04/24(木) 08:50:14.24 ID:QY02J1iX
五月蠅くない事がメリットなので我慢するわ。
815不明なデバイスさん sage2014/04/25(金) 13:44:01.47 ID:o7Ctg1ct
hack BIOSへの書き換えがチョー簡単になってたんだね。先人達を参考に色々準備して臨んだから、あっさり過ぎて拍子抜けした。
816不明なデバイスさん sage2014/04/25(金) 14:51:16.03 ID:LJon7alc
チョー簡単
817不明なデバイスさん sage2014/04/26(土) 09:33:58.42 ID:WiPkn4ME
朝日奈さんだなw
818不明なデバイスさん sage2014/05/01(木) 00:02:54.67 ID:AkOrj9Az
Win8.1で使うので純正BIOSが必要になってしまった。
前回あげて頂いたリンク先はもう無効になっていた。
どなたかBIOSのファイルお持ちでしたら転載お願いいたします。
N36Lです。
819不明なデバイスさん sage2014/05/01(木) 01:38:39.26 ID:JlZwzgTI
違法行為を人に勧める奴
820不明なデバイスさん sage2014/05/01(木) 01:59:18.20 ID:eOjMhXI1
本当に使用者なら純正BIOSを入手する権利は有ると思うがな
うpする行為は色んなものに抵触しかねないが、
だったら権利主張するhpが対応すればいいだろ、って話

ということで>>818はhpに直接問い合わせ&要求して
その結果をここに書き込んで
その結果次第では義憤で誰かうpしてくれるかもよ
821不明なデバイスさん sage2014/05/01(木) 02:51:08.45 ID:JlZwzgTI
標準保証その他サポート契約があればね
822不明なデバイスさん sage2014/05/01(木) 08:52:09.90 ID:/CLGKvHu
Windows8.1は改変BIOSだと何か問題でもあるのですか?
823不明なデバイスさん sage2014/05/01(木) 10:19:22.53 ID:GZyN9f83
あったとしてもそれがここに書き込まれる可能性は低い
824不明なデバイスさん sage2014/05/01(木) 22:06:05.55 ID:AkOrj9Az
>>820
シリアル本体に貼ってあったっけ?
引越しで色々整理した時に断捨離し過ぎたかも
825不明なデバイスさん sage2014/05/01(木) 22:09:00.91 ID:AkOrj9Az
>>822
8→8.1の時、オンボードのLANを切らないと、再起動後の設定で先に進まなくなる
826不明なデバイスさん sage2014/05/02(金) 04:48:18.05 ID:+qTOVwwA
それは元の純正BIOSの問題でしょ。
>>822の回答になってないよ。
827不明なデバイスさん 2014/05/02(金) 06:38:00.83 ID:wAx2/CTw
>>825
ならLoM切って使えよ
どうせ微妙なブツだし
クレクレデスクトップ化厨はBroadcom原理主義者か
828不明なデバイスさん sage2014/05/02(金) 07:19:37.68 ID:9mF6983F
オンボード使うのに原理主義者とかイミフ
829不明なデバイスさん sage2014/05/02(金) 07:35:17.82 ID:/65i7WJQ
アスペはスルー
830不明なデバイスさん 2014/05/02(金) 07:37:33.55 ID:wAx2/CTw
>>828
人の手を汚させようとしてまでオンボードBroadcomにやたら拘るから原理主義者なんだろうが。
831不明なデバイスさん sage2014/05/02(金) 07:38:50.44 ID:9mF6983F
はあ
832不明なデバイスさん sage2014/05/02(金) 08:13:36.70 ID:38yiWl1c
BIOSうpってと頼むのは他人に手間を掛けさせる話だし、そもそも著作物だからアウトっぽいんじゃね?

Lanオフって使えるなら自分の手間だけで済むんだし、Win8とか元々メーカー対応OSじゃねーし、自己責任でやれよ

原理主義者とかはよく分からんけど
自分の手間を惜しむけど、他人の手間には鈍感って奴は『クズ野郎』ってのは分かる
833不明なデバイスさん sage2014/05/02(金) 08:45:20.29 ID:ts76OBLO
オンボード原理主義者ではあるかもしれんけどBroadcom原理主義者ではないと思う
834不明なデバイスさん sage2014/05/02(金) 12:07:58.19 ID:dSYB1jmw
一番新しいmodbios使えばいいんちゃうの?
835不明なデバイスさん sage2014/05/02(金) 12:20:24.78 ID:svl3xKna
IntelのCTでも挿しときゃいい
836不明なデバイスさん sage2014/05/02(金) 12:35:49.71 ID:e/4Ndca6
デスクトップ派はやっぱりカスしかいないな
837不明なデバイスさん sage2014/05/02(金) 16:23:21.37 ID:scvtIj8Q
最新の2013.10.01のModBIOSにWin8.1評価版でつこうてるがオンボードLAN有効でも何の問題もないで
最新でWin8.1の更新入っとるから当たり前やけどな
838不明なデバイスさん sage2014/05/03(土) 18:51:50.67 ID:OpaNUFu5
ttp://d.hatena.ne.jp/ryousanngata/20121021/1350824335

このページで
> 開いたフォルダから以下のファイルをコピーする。
> CONFIG.SYS
> flash.bat
> kbd.exe

って書いているんだけど、コピーする意味は何だろう?
戻したい時はオリジナルの.ROMを使って書き戻せばいいだけだし
何に使う為にコピーするのかな。
839不明なデバイスさん sage2014/05/03(土) 19:26:47.99 ID:qbpIXcTD
またお前か
840不明なデバイスさん sage2014/05/03(土) 21:33:20.71 ID:OpaNUFu5
またって何だよ。今回初めてここに書き込んだんだけど。
841不明なデバイスさん sage2014/05/03(土) 21:46:16.33 ID:OpaNUFu5
他のページを見てやっと意味が分かった。「以下のファイルを(USBメモリーに)コピーする」ってことか。
842不明なデバイスさん sage2014/05/03(土) 22:27:55.70 ID:eN53JeDR
改造BIOSの話スレに書くなや
843不明なデバイスさん sage2014/05/03(土) 23:45:26.55 ID:VD9uW67e
安物でBIOS改造されるのは普通
844不明なデバイスさん sage2014/05/04(日) 00:30:49.94 ID:TkfOKi/z
その手の話は大っぴらにやるもんじゃないでしょ
845不明なデバイスさん sage2014/05/04(日) 00:55:27.98 ID:9ew2EIYI
ならどこのスレに書くんだよw
アホかと
846不明なデバイスさん sage2014/05/04(日) 02:01:16.17 ID:bhp1oiny
      //
    / ./
    /   /   パカ
   / ∩ハ,,ハ
   / .|( ゚ω゚)_ <続きはブログで
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
847不明なデバイスさん sage2014/05/04(日) 03:22:55.76 ID:SQbYMeuQ
>>845
例えばAd○beのPh○t○sh○pをクラックした、やり方は・・・ってレスが続いてたらどう思うよ?
BIOSも著作物なんだぜ?

お前は著作権とか丸無視なシナチョンのクズなのか?もう少し考えて発言しろ
848不明なデバイスさん sage2014/05/04(日) 05:37:50.52 ID:gIz7ObtP
じゃあ、BIOSならリバースエンジニアリングとかしないで、クリーンルーム方式で作ればいいんじゃね?
(いつの時代の互換機だよ…)
849不明なデバイスさん sage2014/05/04(日) 08:12:04.64 ID:/19JAvFv
2chの良い子で厨か・・・
ほんと何にでも噛み付くな
850不明なデバイスさん sage2014/05/04(日) 09:55:06.18 ID:1OOO5V+H
安鯖デスクトップ厨はホント終わってるわー
このあいだのBIOSクレクレとか基地寸前ばっか
851不明なデバイスさん sage2014/05/04(日) 12:53:45.73 ID:9ew2EIYI
連休が終わるまでの我慢
852不明なデバイスさん sage2014/05/04(日) 14:44:12.40 ID:VVTnPuuS
黄金厨強化週間
853不明なデバイスさん sage2014/05/04(日) 15:03:11.59 ID:yzl7oiJ8
>>851
オマエみたいなアホも含まれてるのにスルーとは・・・・ゆとりか!
854不明なデバイスさん sage2014/05/04(日) 15:15:48.28 ID:VVTnPuuS
>>853=>>847=>>844なのかな?
別に>>851=>>845はアホなこと書いてないと思うぞ
アホなのは1行目3レス者の黄金厨共
855不明なデバイスさん 2014/05/04(日) 20:14:27.37 ID:M3IjVvbh
今、N54lのBIOSアプデしてるんだけど、
command or file name not recognized
ってメッセージが出て進めない><
教えてエロい人
856不明なデバイスさん sage2014/05/04(日) 20:16:35.75 ID:yLL2XkuQ
MicroserveのPCI-Expressx16とx1は、
どちらも単なるロープロじゃなく
ロープロかつハーフハイトってやつじゃないと付きませんか?
857不明なデバイスさん sage2014/05/04(日) 20:30:18.54 ID:yLL2XkuQ
仕様にはハーフハイト/ハーフレングススロットと書いています。
この場合のロープロの意味はどっちをさすんでしょうか?
858不明なデバイスさん sage2014/05/04(日) 20:40:43.61 ID:j/W/ewRC
ハーフハイトでハーフレングスまでしか入りません
859不明なデバイスさん sage2014/05/04(日) 20:43:45.45 ID:yLL2XkuQ
つまり、ロープロかつハーフサイズ(長さ)ですか。
ネットでPCI-Expressの商品を見るとロープロかは書いてありますが、ハーフサイズかどうかは書いてないんですよね。。
860不明なデバイスさん sage2014/05/04(日) 21:07:14.56 ID:KvsR1O5s
ボードの外形サイズは載ってるだろうからそこからあてはめてみるとかね。
861不明なデバイスさん sage2014/05/05(月) 00:20:40.22 ID:vzmHjpY6
Microserverを24時間稼働で月に電気代いくらかかるか概算出した人いるかな?
862不明なデバイスさん sage2014/05/05(月) 00:43:39.37 ID:7uvy1Zfc
いないよ
アイドル時と起動して落ち着くまでを調べて外した
863不明なデバイスさん sage2014/05/05(月) 01:12:53.48 ID:nHN3VPj9
電気代細かく気にするような人は常時鯖建てちゃダメ
864不明なデバイスさん sage2014/05/05(月) 01:52:37.76 ID:vzmHjpY6
>>862
アイドル中と、稼働中の大体の
電力分かれば教えてくれないかな?
865不明なデバイスさん sage2014/05/05(月) 02:09:35.75 ID:vzmHjpY6
1kWhの平均単価を20円とすると
20Wなら→1ヶ月で14.4kWh→288円
30Wなら→1ヶ月で21.6kWh→432円
40Wなら→1ヶ月で28.8kWh→576円
この範囲だったら電気代は600円くらいには収まりそうだね
866不明なデバイスさん sage2014/05/05(月) 03:52:47.81 ID:VGPDujma
PT3*1 HDD*2で録画鯖
アイドル42W
録画時48W程度
負荷かけまくると55W超える
他の用途なら30Wくらいで運用出来たりするのかな
867不明なデバイスさん sage2014/05/05(月) 05:39:28.74 ID:TflYfYc0
>>866
ありがとう参考になります。
868不明なデバイスさん sage2014/05/05(月) 05:47:37.74 ID:QH/27DFq
うちはHDD5本構成でアイドルで50W越えてる
ディスクの読み書きするときに60Wくらい
電気代はそれで感覚わかるだろ
869不明なデバイスさん sage2014/05/05(月) 23:12:01.18 ID:TflYfYc0
Microserverの電源ケーブルは接地極付の3Pみたいですが、
一般家庭の接地極無しコンセントに繋げるため2Pに変換するアダプタは同梱されていないんでしょうか?
普通のPCでさえ変換アダプタは同梱されています。
870不明なデバイスさん sage2014/05/05(月) 23:25:33.70 ID:FIe1+t1h
ないです
871不明なデバイスさん sage2014/05/05(月) 23:46:35.99 ID:JGcA7z5z
そりゃ鯖と一般用じゃ接地の重要性が違うし
872不明なデバイスさん sage2014/05/06(火) 00:16:22.58 ID:gR8RGKfJ
わかりました。変換アダプタ買います
873不明なデバイスさん sage2014/05/06(火) 00:34:35.25 ID:ax3PGRn1
ペンチでグリグリしてへし折ってもいいけどな
取り損ないがバリ化したり、折ろうとして怪我する人もいるらしいので
お勧めはできないんだが
874不明なデバイスさん sage2014/05/06(火) 06:51:01.91 ID:tNn2YemG
3Pのタップ買っておけばいいだろ。
壁側のアースが未処理だが
875不明なデバイスさん sage2014/05/06(火) 08:05:15.75 ID:gR8RGKfJ
音はうるさいですか?
6畳の部屋において、普通に眠れるくらい静かですか?
876不明なデバイスさん sage2014/05/06(火) 09:33:41.19 ID:d7KyhBJK
人によって差があるからね。俺は無理。
まだ鼻毛の方が逆に騒がしくて寝れる。
877不明なデバイスさん sage2014/05/06(火) 12:22:06.68 ID:2SDqJ6n5
>>866
ありがと
OSは何使ってますか?
878不明なデバイスさん sage2014/05/06(火) 17:01:54.31 ID:8eGKrt4I
ベッドの真下に置いてぐっすり寝れるんだが
HDD積みすぎでうるさいんじゃないのかな?
879不明なデバイスさん sage2014/05/06(火) 19:16:05.22 ID:VqI1XCp9
>>877
調子に乗るな
880不明なデバイスさん sage2014/05/06(火) 22:59:42.99 ID:uQP9Dq1Z
>>877
WindowsServer2012
あと、HDD*3の書き間違いでしたw

6畳の部屋にベッドとサーバーを対角に離して置いて一応寝れてる
けどエアコンつけて寝る時と同じくらい音が気になる
前面メッシュだからか、HDDの音がそのまま漏れてる感じで結構うるさいよ

ベッドの真下は考えたことなかったけど、マットレスで吸収して静かになりそうでいいね
試しに毛布を手前に積んだら多少気にならなくなったし
ホコリと温度が心配だけど、今度試してみようかな
881不明なデバイスさん sage2014/05/07(水) 00:12:38.22 ID:McU+3O0h
>>880
ありがとう。
エアコンって聞いてなんとなくどのくらいの騒音か想像できた。
6畳くらいの狭い寝室じゃなくて、8畳くらいの事務所とかだと騒音は気にならないのかな。
882不明なデバイスさん sage2014/05/07(水) 00:53:28.15 ID:xY5M6NkF
>>881
いい加減にしろ
883不明なデバイスさん sage2014/05/07(水) 14:57:28.62 ID:nZmolaE3
Microserverを24時間365日稼働し続けて
マザーか電源が焼けきって火噴いた人いる?
884不明なデバイスさん sage2014/05/07(水) 15:32:59.05 ID:Hg56QbyZ
1年以上電源入れっぱだけどまだなんてことない
885不明なデバイスさん sage2014/05/07(水) 23:26:20.63 ID:KI9pRiWp
この6月で丸3年連続稼働だが何も問題ないぞいや。
886不明なデバイスさん sage2014/05/08(木) 00:02:29.11 ID:YVdRBJ0L
>>884
>>885
ありがとう
887不明なデバイスさん sage2014/05/08(木) 00:16:09.94 ID:5fmjsZAg
>>886
消えろよ
888不明なデバイスさん sage2014/05/08(木) 04:22:22.66 ID:VuBblXw4
>>887
ネット弁慶ですか?w
889不明なデバイスさん sage2014/05/08(木) 19:37:30.71 ID:5fmjsZAg
>>888
質問ばかりでうざい
失せろ
890不明なデバイスさん sage2014/05/10(土) 04:35:28.85 ID:vzXe2d4j
現行の4G/500Gの54Lが14980(17980-3000)になったら、
もう一台追加しようと画策。
58Lとかって名前で2.8Gぐらいで新型出ねえかな。
んでもってThebay〜使わなくてもおkなBIOS搭載で。
G8だとスロットの空きが1なんで用途的にちと。
891不明なデバイスさん sage2014/05/10(土) 19:45:35.40 ID:R0NJgpjb
G8買いなよ
あえて
892不明なデバイスさん sage2014/05/11(日) 00:17:22.02 ID:1RLZ1CYS
G8のスロットの片方にはRACが入ってるようなもんだっけか?
前世代のRACより使いやすくなってるならいいのかな
変わってないならスロット潰されてるだけ損か
893不明なデバイスさん sage2014/05/11(日) 00:53:38.47 ID:PCsBN7kU
iLOの新しいのだから比べものにならないよ。
というよりもRACの出来が酷すぎる。
894不明なデバイスさん sage2014/05/11(日) 11:11:18.23 ID:fscQbQXm
最新BIOSでODDポートをIDEモードのまま4KセクタHDD繋いで、そこにWS2012をインスコしたんだけど再起動後のリブートで真っ暗のままになってしまう。
512byteのHDDやSSDなら大丈夫。
IDEモードだとAFTってNGだったっけ?
895不明なデバイスさん sage2014/05/12(月) 00:59:33.45 ID:7CSBkXCs
パーテーションをGPTにしているんだろうとエスパー
896不明なデバイスさん sage2014/05/12(月) 04:37:24.08 ID:KS8h6its
パーティション
897不明なデバイスさん sage2014/05/19(月) 17:41:59.27 ID:EnfRd+tw
リモートアクセスカードを買って取り付ける以外にハードウェアの温度とかFAN回転数を監視する方法ないかな?
MicroServerはESXiを入れてる
898不明なデバイスさん sage2014/05/19(月) 18:21:34.79 ID:Ouwt1ZCI
ESXi で拾えてない?
899不明なデバイスさん sage2014/05/19(月) 19:02:45.58 ID:EnfRd+tw
>>898
ESXiのインタフェースをいろいろ見てるんですが負荷の使用率やグラフはあるのですが、
HDDやCPUが今何℃ってのは表示されてないみたいです。
900不明なデバイスさん sage2014/05/19(月) 19:04:48.79 ID:Ouwt1ZCI
CPU温度はあったきがするけど、機種によるのかもね。
901不明なデバイスさん sage2014/05/26(月) 02:56:12.74 ID:WHQnF+TE
MicroserverのPCI-Express x1にLANカードを増設し既存のNICと二枚差しにしようと思います。
仕様書には「ハーフハイト/ハーフレングススロット」と書いてあるんですが、
この場合、ハーフハイト(高さ)=ロープロの事で、ハーフレングス=長さ?でいいですか?

しかし、売っているどのPCIデバイスにもロープロ/PCI-e x1などは書いてありますが、
それがハーフレングス(半分の長さ?)みたい情報は書かれてないので入るのか心配です。
902不明なデバイスさん sage2014/05/26(月) 09:02:27.04 ID:h3ckAmLM
MicroServer高さに関しては制約あるけど長さは結構余裕ある
903不明なデバイスさん sage2014/05/26(月) 12:08:12.59 ID:UflLees/
>>901
普通の長さなら入るとおもう。
PLEXのPX-W3PEもOKだし(B-CASはこいつに挿してないけど)
904不明なデバイスさん sage2014/05/26(月) 20:23:07.98 ID:Y5O437ZI
>>902>>903
ありがとうございます。
PCI-Express 1xのロープロだけを考え、長さ(ハーフレングス)は気にしないで探してみます。
905不明なデバイスさん sage2014/05/26(月) 21:40:10.35 ID:P24cPLXM
>>904
intelのEXPI9301CT。鉄板。
906不明なデバイスさん sage2014/05/26(月) 21:55:38.75 ID:Y5O437ZI
>>905
ありがとうございます!
907不明なデバイスさん sage2014/05/27(火) 08:03:28.06 ID:HkXvgDXj
うちはIntelのデュアルポート
908不明なデバイスさん sage2014/05/28(水) 21:45:37.61 ID:XY2MnLam
FreeNASに既存の外付けで接続するために、eSATAかUSB3.0のボードをつけようかと思っているのですが、
無難にeSATAでいいでしょうか?先を考えればUSB3.0なのかもしれませんが。
909不明なデバイスさん sage2014/05/28(水) 22:04:20.79 ID:5FQmXAkH
>>908
一応確認するけどesataはついてるけどそれは使用済みなんだよね
910不明なデバイスさん sage2014/05/28(水) 22:06:19.64 ID:kmbAj1xZ
FreeNASってUSB3.0対応してるか?
911不明なデバイスさん sage2014/05/28(水) 22:35:33.05 ID:R1v58C8Q
サーバにUSBというのがもう新しい発想
912不明なデバイスさん sage2014/05/29(木) 13:28:54.91 ID:IFm397fe
ホームユースならええんでねえの
何より簡単だし
913不明なデバイスさん sage2014/05/29(木) 14:33:32.04 ID:OG2+N0B8
システムボードに内部ポート付いてるのは便利だった
増設しようとかは全く思わないけど
914不明なデバイスさん sage2014/05/29(木) 19:37:58.86 ID:+vn5YH2C
>>909
少なくとも外付けが2台はあるので。常時接続する必要もないのですが。

>910
Gen8ではないのでUSB2.0です。
915不明なデバイスさん sage2014/05/29(木) 19:45:17.63 ID:HbI7Euy8
仮想マシン管理OSてUSBから起動するんじゃないの?
916不明なデバイスさん sage2014/05/29(木) 20:10:47.41 ID:1/hzd8ha
908 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 21:45:37.61 ID:XY2MnLam
FreeNASに既存の外付けで接続するために、eSATAかUSB3.0のボードをつけようかと思っているのですが、
無難にeSATAでいいでしょうか?先を考えればUSB3.0なのかもしれませんが。

910 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 22:06:19.64 ID:kmbAj1xZ
FreeNASってUSB3.0対応してるか?

914 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/05/29(木) 19:37:58.86 ID:+vn5YH2C
>>909
少なくとも外付けが2台はあるので。常時接続する必要もないのですが。

>910
Gen8ではないのでUSB2.0です。
917不明なデバイスさん sage2014/05/29(木) 20:23:20.78 ID:yTekIhJU
>>910
してるみたいよ。
918不明なデバイスさん sage2014/05/30(金) 16:41:24.56 ID:kn0fPUtv
HP ProLiant MicroServer Turion II NEO N54L F1F35A0-AAAE
には標準で500GBのSATA3.0Gが標準でついていますが、SATA3.0GのHDDが付いているってことは
マザーのSATAポートは5つ(うち4つがHDD)とも全てSATA3.0G(II)なんですかね?
HPの仕様書にはSATAポートのバージョンが書いてないです。
919不明なデバイスさん sage2014/05/30(金) 18:54:49.12 ID:4crpgeuW
チップセットの型番でググるといいよ
920不明なデバイスさん sage2014/05/30(金) 19:54:21.68 ID:q3PQuBU8
>>916
応答が食い違いっていますがw、FreeNASはデフォルトでは無効で、動くこともある程度のようです。
921不明なデバイスさん sage2014/05/30(金) 22:26:27.38 ID:kn0fPUtv
>>919
その手がありました。調べてみると・・・
サウスブリッジのSB820は本来、SATA6.0Gbpsをサポートしているが、日本HPではサポートしていないという情報が書いてありました。
実際にHPのスペック表の業界標準規格を見ると、
SATA Gen2と書いてありましたので
やっぱりSATA3.0Gbpsまでをサポートということなのでしょうね。
922不明なデバイスさん sage2014/05/31(土) 00:28:39.57 ID:TSVDrwTs
CPUやマザーボードの温度やFAN回転数を調べたくlm_senseorsをインストールしました。
が・・・1箇所の温度検知にしか対応していませんでした。
リモートアクセスカードを買わないと出来ないのでしょうか?

#sensors
k10temp-pci-00c3
Adapter: PCI adapter
temp1: +50.0°C (high = +70.0°C, crit = +100.0°C)
923不明なデバイスさん sage2014/05/31(土) 01:18:32.42 ID:S+6FRDxP
RACないと_
924不明なデバイスさん sage2014/05/31(土) 02:34:04.18 ID:NyuTkE+C
RAC便利だよ
キーボードとか繋がなくていいしCDリモートマウントできるし
鯖弄っててネットでやり方探したくなった時に普段から
使いなれたosにすぐ戻れるってのが思いの外よかった(ド素人)

ログインガーって言う人もいるみたいだけど俺はなったことない
925不明なデバイスさん sage2014/05/31(土) 02:42:30.78 ID:TSVDrwTs
>>924
リモートアクセスカードは便利なんだろうってのはわかります。
でもCentOS+Softether VPNでVPN繋いでSSHから操作するのでリモートアクセスカードはいらないやって思ってたんです。
まさかlm_sonsorsで一箇所しか温度検知出来ないとは思ってなかったです。
リモートアクセスカードを買わせるためのハードウェア仕様なのかなあ?
926不明なデバイスさん sage2014/05/31(土) 02:51:10.47 ID:S+6FRDxP
購入させるための罠だよ。
927不明なデバイスさん sage2014/05/31(土) 11:45:20.64 ID:rUwIVx5v
俺はRACは薦めない
ログインガーは俺だけの話じゃないし、ここで相談するといっぱい
対処法貰える時点で「既知の不具合」に近い状態
対処法教えて貰えること自体は有難いけど
他のリモート遠隔操作手段使えるならそっちの方がいい
RACは存在知った瞬間に「欲しい!」と思えた人だけが買う方が良い
928不明なデバイスさん sage2014/05/31(土) 12:01:38.78 ID:Eic9uZ8p
他のリモート遠隔操作手段使えないときに使えるというのが唯一の存在意義なものにそういう条件付けてもな…
929不明なデバイスさん sage2014/05/31(土) 12:18:03.90 ID:rUwIVx5v
>>928
そういう非常食、「転ばぬ先の杖」の議論に意味は無いし、する気もない
サブ機用意しとけ、他所にバックアップとっておいた方がマシ、まずはUPSが先、
とかキリがない話になるし
RACの必要性感じて欲しいと思えた人ならそんな議論必要ない
人に聞く前にさっさと買うだろう
930不明なデバイスさん sage2014/05/31(土) 12:43:48.89 ID:witDettg
ログインできない!って言ってる人の大半は低スキル、本人の問題だろ?
その後のレス見てると分かる

RACが悪い。で片づけちゃって問題切り分けや分析がまったく出来て無い
安いって理由だけで買ったデスクトップ厨かそれに近い層だろ?

考えてみなさいよ、小型鯖としてまともに購入してる事務所等が世界中にあって
RACの不具合なら長らく放置されてる訳が無い
俺様は悪くない、コレが悪いんだ!発想はいい加減卒業したほうが良いと思うよ
931不明なデバイスさん sage2014/05/31(土) 12:44:48.97 ID:HgkExneJ
あいろ4とか積んでるんだったら迷わず買っちゃうけどリモートアクセスカードは値段の割に出来悪くて嫌
932不明なデバイスさん sage2014/05/31(土) 12:52:50.36 ID:rUwIVx5v
>>930
言われたことなら試してるよ
お前みたいに煽るしかできない程度の低い人間じゃなく、
ちゃんとログイン不具合の存在とRACの扱いにくさを知った上で対処法を
教えてくれる人も多い。そういう人はRACをマンセーしたりはしない
煽りのお前はゴミだと思うが、ちゃんと問題と対処法を教えてくれた他の人には感謝してるよ

RACに利点が無けりゃ買う人なんていない
欠点も有るからその批判をしたらお前みたいな煽りが噛み付いてきてるだけだ
933不明なデバイスさん sage2014/05/31(土) 13:25:04.95 ID:witDettg
>>932
あのさー、RACに不具合があると本気で思ってる訳?

ド素人には扱いにくいってのは分かるよ
必要が無ければ無理にRACを買う必要もない

けどさ、文句言ってる奴がポンコツな癖に
RACの所為で終わってりゃあ、何だコイツって思う訳さ
分かる?
934不明なデバイスさん sage2014/05/31(土) 13:28:35.07 ID:e8vFgSDj
生パンティなんて、スジウン黄ジミついてるだけの汚物でしかないよな
935不明なデバイスさん sage2014/05/31(土) 13:31:57.80 ID:oflkWSSk
ネット弁慶が喧嘩を始めるぞ
レスをやめたほうが負けな
936不明なデバイスさん sage2014/05/31(土) 18:18:05.22 ID:y8MSWupd
×最後まで文句言った方が勝ち
○相手が呆れて相手するのやめてるだけ
937不明なデバイスさん sage2014/05/31(土) 18:44:41.74 ID:vXuRRJmT
いつの間にかNTTXで17800になってるじゃん教えろよいらないけど
938不明なデバイスさん sage2014/06/01(日) 00:07:17.34 ID:Z9QfNoPO
ファーム更新できないやつがログインできない騒いでるだけだろう。
939不明なデバイスさん sage2014/06/01(日) 01:32:25.53 ID:ZD8/L92L
己で解決できない事は
全て他人の所為にする
馬糞野郎にはなりたくないものだ
940不明なデバイスさん sage2014/06/01(日) 02:18:25.13 ID:0DuIJLuP
RACが使えない と騒いでる奴って一人だけだもんな
941不明なデバイスさん sage2014/06/01(日) 08:44:53.83 ID:PIGIBPHd
> 言われたことなら試してる
なんて言ってる時点で・・・・
言われたことしかやらない無能乙と言われてもおかしくない
942不明なデバイスさん sage2014/06/01(日) 11:42:33.06 ID:WxPRzbUO
24時間1年以上動かしてるけどRACがおかしいなんてことは一度もない
943不明なデバイスさん sage2014/06/01(日) 13:12:59.50 ID:MrgxFnDD
三年常時稼働やが RAC の不具合なんて一度もないなぁ。
ルーターの不具合で入りづらいことはあったけど。
944不明なデバイスさん sage2014/06/01(日) 13:47:23.80 ID:XrLodlxs
スマホから動けば・・・と思うほどRACは便利過ぎ
何か方法ない?
945不明なデバイスさん sage2014/06/02(月) 04:51:58.98 ID:gJsMkztw
リモートアクセスカードはPCI-e 16xにもさせますか?
946不明なデバイスさん sage2014/06/02(月) 04:58:50.30 ID:AZ3Hqqsp
もさせます
947不明なデバイスさん sage2014/06/02(月) 14:27:11.58 ID:j8EchQOO
>>945
専用スロット形状になってるからダメだろうね
物理的刺さるかどうかは知らん、つーか試す理由が無い
ていうかどうして刺そうと思ったの?
948不明なデバイスさん sage2014/06/02(月) 23:01:08.87 ID:gJsMkztw
>>947
1xにNICを増設してるから取り外すのがめんどくさくて
本来1xにさすようになっている1リモートアクセスカードを16xにさせるかな?と思いました。
949不明なデバイスさん sage2014/06/03(火) 00:21:27.32 ID:tESve716
RAC差すときにどうせ取り外さにゃならないから手間は変わらんと思うが
950不明なデバイスさん sage2014/06/03(火) 04:27:04.93 ID:rc6puhI1
だよな
追加挿しと挿し替えの手間の違いなんて数十秒の差だけどそれが惜しいのか?w
それとも追加NICは接着剤で固定していて一生外れないようになってるのか?ww
素人の思いつきは謎すぎる・・・
951不明なデバイスさん sage2014/06/03(火) 04:44:42.16 ID:FFTk3KzM
究極レベルの物臭くん
しかし、わざわざくだ質はかます手間は惜しまないという謎
952不明なデバイスさん sage2014/06/03(火) 11:23:08.41 ID:ToPIemUS
>>948
1xじゃなく専用、ちゃんと見れ、てかググレカス
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/397/994/html/01.jpg.html
953不明なデバイスさん sage2014/06/03(火) 21:41:38.94 ID:hFc3WdGa
>>950
すみません。Linuxで増設NICの設定やって、PCIeの指し場所を変えるとまた設定変更がややっこしいのです。
954不明なデバイスさん sage2014/06/03(火) 22:55:30.03 ID:Edk3FBMZ
>>953
udevまともに動いてれば差し替えるだけでそのまま動かないか?
955不明なデバイスさん sage2014/06/06(金) 12:44:40.00 ID:s7qRVnWA
純正の新BIOSでもスリープできないのな

やはりポンコツ安鯖は使えない
956不明なデバイスさん sage2014/06/06(金) 12:54:47.77 ID:L8zrRw6C
お高いサーバーでもスリープなんてできませんよ。
957不明なデバイスさん 2014/06/06(金) 13:14:47.27 ID:IymBzX3S
サーバーをスリープさせる必要性が無い
958不明なデバイスさん sage2014/06/06(金) 14:09:48.96 ID:s7qRVnWA
録画鯖にスリープは必須だぞ
959不明なデバイスさん sage2014/06/06(金) 14:17:00.86 ID:3FoIjPMN
別に必須じゃない
終わり
960不明なデバイスさん sage2014/06/06(金) 14:50:09.59 ID:+85ss40F
ID:s7qRVnWAはルータっていったら
WEBUIと設定チュートリアルは必須とか言いそう。
961不明なデバイスさん sage2014/06/06(金) 18:32:33.75 ID:taSDnWlZ
いまどきテレビって・・・
それも録画してまで見たいってどんだけ低レベルなんだよw
962不明なデバイスさん sage2014/06/06(金) 20:14:44.37 ID:VaOtW3fp
録画鯖でスリープできなくてもなんにも困ってないな
デスクトップ用途でもない限りはいらんだろ
963不明なデバイスさん sage2014/06/06(金) 21:18:24.39 ID:cLAo75SW
市販のHDDレコーダみたいにしたいんだろ
だがそれは期待するのが間違いだ。
それに見合った電源待機状態に入れるハードを用意しないユーザが「残念さん」

元からそういう「仕様」だって騒がれてるのに
それを知らずに特売とか値段だけで買って仕様調べてガッカリって残念屋さんが多いこと
964不明なデバイスさん sage2014/06/06(金) 21:24:41.00 ID:VaOtW3fp
なるほどな
困ってるわけでも必要なわけでもなくて単に気に食わないだけかw
965不明なデバイスさん sage2014/06/06(金) 22:05:02.16 ID:G6zE14/c
スリープできるに越したことはないだろうがここで言うこっちゃないわな。
スリープ欲しけりゃよそあたればいいだけの話。
966不明なデバイスさん sage2014/06/06(金) 22:20:25.24 ID:Y/umkE4H
ハイバネできるからそれでいいじゃん
967不明なデバイスさん sage2014/06/07(土) 00:36:24.67 ID:hHRmGk4K
マイクロサーバ買ったんですが
やることがありません
968不明なデバイスさん sage2014/06/07(土) 00:59:19.55 ID:F75L0F2o
ここにもスリープ基地が
969不明なデバイスさん sage2014/06/07(土) 11:39:13.24 ID:gEw8FyR7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1402063291/6

6 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2014/06/07(土) 00:22:45.84 ID:F75L0F2o
スリープ基地は永遠に吠えてろチンカスめが
サポートされる可能性ゼロだから乞食野郎はストレスで死ね
970不明なデバイスさん sage2014/06/07(土) 11:52:00.31 ID:PnSnanik
これに限らずハードウェアRAID対応で
スリープできる奴ってこの世にあったっけ?
971不明なデバイスさん sage2014/06/07(土) 12:18:08.17 ID:gEw8FyR7
鼻毛は非公式だが内部RAID&スリープが使えたな
あれをハードウェアRAIDと呼ぶならだが、Microserverもそれは変わらんような

安鯖にちゃんとしたハードウェアRAIDはPCI Expressにカードぶっ挿してが多いだろうな
972955 sage2014/06/07(土) 12:47:17.31 ID:H8XN9kNL
なんと、フルボッコにされてるじゃんw
どーやら正鵠を得た内容だったらしいな

HPの安鯖はみんな轟音でスリープできないポンコツです

>>960
ま、ルータにカスタムROM焼いてるレベルだがなw
>>961
録画機能付TVが当り前の時代だぞ
>>962
エコな時代につけっぱはないわ
デスクトップ兼用だから不便
>>963
レコの待機電力が理想だな
つーか、「仕様」には「ACPI 3.0準拠」となってるんだが
>>965
小型でとなると自作するしかないかな?
>>966
ハイバネじゃ復帰に時間がかかるしなぜだかファンが止まらないw
973不明なデバイスさん 2014/06/07(土) 13:00:13.01 ID:eV66VUNs
正www鵠wwww
974不明なデバイスさん sage2014/06/07(土) 13:00:37.03 ID:MDnTOi1q
お前の用途に合わないんだから他の機械探すか作れよ
くそみてぇなレスで無駄に伸ばすな
975不明なデバイスさん sage2014/06/07(土) 13:39:31.67 ID:gEw8FyR7
>>972
他所池よ荒らし
総合の方ならまだ分かるがこっちは単機種スレだ
スリープ無いの前提なんだから荒らすな
976不明なデバイスさん sage2014/06/07(土) 13:41:46.39 ID:VCokpobt
総合スレでも相手にされなかった可哀相な>>955ちゃん
977不明なデバイスさん sage2014/06/07(土) 13:47:20.02 ID:gEw8FyR7
総合でスリープの話してたのは別人だな
あっちはくどい代わりに話にはなってた
こっちのは単なる荒らし。スリープ無いの分かってて煽り続けてるんだから
978不明なデバイスさん sage2014/06/07(土) 13:54:07.09 ID:H8XN9kNL
>>973-976
おまえらこそくそみてぇな駄レスしかできんのかw

「仕様」には「ACPI 3.0準拠」となってるがスリープもできないポンコツだぞ

これを擁護する価値はないだろ
979不明なデバイスさん sage2014/06/07(土) 13:59:45.23 ID:gEw8FyR7
>>978
今日のスリープ荒らし ID:H8XN9kNL >>972,978

総合にも怖くていけないヘタレです
Microserverにスリープ無いことだけが救いです
980不明なデバイスさん sage2014/06/07(土) 14:16:42.73 ID:H8XN9kNL
総合で鼻毛マンセーしてるアホどもなど怖くないわw

「ACPI 3.0準拠」と平気でウソをつくHPが問題だろ
981不明なデバイスさん sage2014/06/07(土) 14:29:51.23 ID:gEw8FyR7
>>980
980踏んだんだからお前が次スレ立ててこい
散々このスレ荒らしてるんだからそれぐらいやれ

お前>>7だろ。次スレでも即荒らしすることしか考えてないだろうがな
総合いけないヘタレでもスレ立ては出来るぞ
982不明なデバイスさん sage2014/06/07(土) 23:37:43.35 ID:SwYfCe6u
録画鯖をまともな鯖扱いする風潮がいやだ
983不明なデバイスさん sage2014/06/07(土) 23:55:10.93 ID:VCokpobt
用途の分類がエンタープライズじゃないってだけで、サービス提供してるのは間違いない。
ハードウェアの分類とは一致してないかもしれないけどな
984不明なデバイスさん sage2014/06/08(日) 04:08:16.53 ID:NK+KP23F
ビデオキャプチャーでサーバ系OS対応がどれほどあるのか

MicroServerはサーバ系OSしかサポートしてない
985不明なデバイスさん sage2014/06/08(日) 06:15:58.17 ID:AngauZWO
>>984
WHS2012とかどうよ
986不明なデバイスさん sage2014/06/08(日) 10:30:24.32 ID:rBK96CEd
そんなOSは存在しません
987不明なデバイスさん sage2014/06/08(日) 11:34:05.66 ID:xp8m3Njt
ビデオキャプチャーは録画鯖と関係無いから知らんが、
代表的なTVチュナーカードであるPT3とかはサーバーOSでも動く
他のチューナーカードも妙なメーカー作為が無ければ動く
Linuxとかでも対応が有る

理由もなく録画鯖を嫌ったりサーバOSでサポートなけりゃ、なんて
サーバ原理主義をNicroserverスレで言われてもな
気に入らないならスルーしてりゃいい話だ
スリープ基地外には「スリープ無し。荒らしてないで総合行け」だけで済むことだ
988不明なデバイスさん sage2014/06/08(日) 11:40:32.05 ID:exFF5dqD
ナイクロサーバー
989不明なデバイスさん sage2014/06/08(日) 11:52:41.09 ID:275t4Xbq
原理主義ナイクロサーバーくん
990不明なデバイスさん sage2014/06/08(日) 12:39:19.41 ID:EGSG7hro
ナイクロサーバーは気になるけど、まぁそうだな
9917 sage2014/06/08(日) 13:54:03.15 ID:oR4pvlaC
>>981
よくわかったなw

> 980踏んだんだからお前が次スレ立ててこい
そんなルールないもんねー
あ、タイトル変えて次スレはナイクロサーバーにしよーぜw

次スレにもポンコツ低スペ安鯖買ったアホどもを笑いにいくわ
992不明なデバイスさん sage2014/06/08(日) 14:30:34.51 ID:eQr5k07e
HP ProLiant MicroServer Part7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1402205408/
993不明なデバイスさん sage2014/06/08(日) 23:10:21.40 ID:GzghDi35
>>992

スリープ基地外にスレ立ては無理やわな
そんな知能あるわけなし
994不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 03:00:49.75 ID:fZYGqPTK
うめ
995不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 13:52:32.19 ID:zFIsd1iG
スレたてにもそれなりの知能は必要
無理な要求はちょっとかわいそうだ
996 sage2014/06/09(月) 13:52:57.27 ID:QqhIS32J
おらおら
文句あるなら次スレにこいやああ
997不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 13:56:07.83 ID:TWhEsgLh
ume
998不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 13:57:14.91 ID:TWhEsgLh
うめ
999不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 13:58:18.29 ID:TWhEsgLh
埋め
1000不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 13:59:29.74 ID:TWhEsgLh
次スレ
10011001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.