HP ProLiant MicroServer Part7

1不明なデバイスさん sage2014/06/08(日) 14:30:08.07 ID:eQr5k07e
HP公式
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/index.html

大別して4モデルあります。
・ディスクレスモデル
・250GBモデル
・SBS2011 Essプリインストールモデル
・WS08R2 Stdプリインストールモデル

旧モデル:  AMD Athlon II Neo N36L (2コア、1.3GHz、15W、2MB)
旧モデル:  AMD Turion II Neo N40L (2コア、1.5GHz、15W、2MB)
現行モデル: AMD Turion II Neo N54L (2コア、2.2GHz、25W、2MB)

用途次第ですが、リモートアクセスカードがあると便利な場合も。
これを標準搭載する/しないモデルがあります。

リモートカードのグラフィックドライバ
http://www.aspeedtech.com/support.php

■前スレ
HP ProLiant MicroServer Part6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385099153/

■関連スレ
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 21鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385041272/
HP ProLiant ML115総合 Part85
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
激安・格安サーバ総合 27台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1402063291/
2不明なデバイスさん 2014/06/08(日) 16:15:38.56 ID:5AB0eZrD
>>1乙〜
3不明なデバイスさん sage2014/06/08(日) 22:37:26.77 ID:VVs7KWYR
マイクロサーバを購入してファイルサーバ兼VPN兼LAN内のLAMP環境整えたのだが、
ファイルサーバに格納すべきファイルがなく
電源を付けっ放しの意味のないサーバになってしまった。
4不明なデバイスさん sage2014/06/08(日) 22:49:53.39 ID:RjxbN+Ya
電源消せ
5不明なデバイスさん sage2014/06/08(日) 23:25:28.17 ID:EGSG7hro
>>3
PT3とChinachu入れてアニメでも録画しようぜ
6不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 05:28:46.05 ID:KRr1WMvj
ふぅ
7不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 10:26:33.12 ID:3ZyChTfl
>>5
録画鯖にしたいけどスリープ出来ないとか言い出す基地外が出てくるからヤメレ!
8前スレの7 sage2014/06/09(月) 13:39:53.23 ID:QqhIS32J
ポンコツ低スペ安鯖のスレにようこそ

>>1
スレタイはナイクロサーバーだろw
>>5
スリープ出来ない録画鯖なんてクリープを入れないコーヒーといっしょ
>>7
7はオレ様の指定席だ
つか新参のスリープ厨といっしょにするな
9不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 13:43:33.19 ID:7L5OrNzX
>スリープ出来ない録画鯖なんてクリープを入れないコーヒーといっしょ
つまりスリープは余計な物ってことか
10不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 14:08:28.63 ID:x+91/uID
珈琲にクリープだの砂糖だの入れてる奴マジ斬り殺したくなる。
11不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 14:34:50.24 ID:3ZyChTfl
じゃぁクリープにコーヒーとサバを入れるわ。
12不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 15:39:47.54 ID:oueMOsXY
まずいコーヒーには入れる、クリーム。
13不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 19:15:49.61 ID:vbF5p3Pi
スレ立て能力無すら無いスリープ基地外ID:QqhIS32J
イジりはともかく、まともに相手するのは無駄です
14不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 19:58:44.58 ID:ZW0d7dtQ
おまえらの中でmicroServerが発熱凄すぎて
1年くらいずっと稼働し続けてたら
マザーか電源周りから火ふいたやついる?
3年くらいずっと付けっ放しにしても絶対に家事にならない保証ある?
サーバだろ?
15不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 20:06:38.78 ID:BYtbEqsg
サーバーだからRACつけてIPMItoolで監視するようにしとけば火事になるような状況を防げるんじゃね
16不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 20:16:12.33 ID:00OZYAXA
>>14
>3年くらいずっと付けっ放しにしても絶対に家事にならない保証ある?

それユーザーに訊いてもしょうがないだろ
HPに問えよ
何が「保証」だよマジキチ野郎
17不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 20:33:09.96 ID:vbF5p3Pi
火事にはならんわな
そんな大電流流れてないし、せいぜい電源中心に部品死ぬぐらいで止まるだろ
スリープ基地外相手にレスしてもしょうがないがな
18不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 21:00:18.87 ID:oueMOsXY
スリープしてても火吹くときは吹くしな
19不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 21:03:31.04 ID:9hrDb5HR
安心した。ありがとう!
20不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 21:31:13.49 ID:PpKKsPzw
スリープと3年保証に何の関係があるのか全く分からないんだけど、誰か理解できたやついる?
21不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 21:50:54.03 ID:haxHI+H3
14はいつものスリープ基地外だってことだよ言わせんな恥ずかしい
22不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 21:59:37.99 ID:9hrDb5HR
>>21
あ?すまん!おれが>>14だけどスリープとやらとは別人だよ。
おれはLinuxで鯖立ててるからスリープなんてしないし。
ただ、microserverは耐熱性とか大丈夫?火事にはならないか?火事になった人いる?
と聞いただけだよ
23不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 22:05:07.01 ID:PpKKsPzw
いずれにせよ誰が3年保証しなきゃならん義理があるのかさっぱり
24不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 22:16:28.97 ID:0np4DBhL
溜まったホコリの掃除とかでたまには止めてやれよ
止まったら困るって?
もう1台買えばok
25不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 23:03:36.20 ID:k6N+Ut6C
>>14
まず、発熱量少ない。
26不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 23:12:01.27 ID:Vs6aa7XQ
そして空調のない部屋でサーバを稼働させる非常識さ
27不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 23:30:02.92 ID:uI3yg9n1
空調無けりゃ燃えるわな。
28不明なデバイスさん sage2014/06/09(月) 23:56:42.83 ID:Ouxqd9wQ
サーバなんだから空調完備のクリーンルームに設置するの前提だろ勿論
29不明なデバイスさん sage2014/06/10(火) 00:50:53.73 ID:Uf3VOosu
サーバールームがあるなら、MicroServerなんてソリューション
要らないとまでは言わないけど、魅力半減じゃないかなぁ。
30不明なデバイスさん sage2014/06/10(火) 01:05:56.14 ID:RzoFZ8+x
クリーンルームwwwww
31不明なデバイスさん sage2014/06/10(火) 07:16:34.72 ID:+Qo2RpOl
自宅には空調なんてありませんwww
32不明なデバイスさん sage2014/06/10(火) 10:12:17.96 ID:ScDXberf
鯖買う前にエアコンぐらい買えよw

microserverは静かだからいいけど
メインで使ってるml110g7はエアコンでしっかり冷やさないと
怒なの?ってぐらい騒音ファンが回るな
33 sage2014/06/10(火) 11:57:10.76 ID:7wb/Hni8
安鯖買うアホは耳が腐ってるな

HPはファン制御が下手で轟音
電源の効率も悪いし
34不明なデバイスさん sage2014/06/10(火) 12:19:42.49 ID:vIBzLiLs
そんな君はどのメーカーのどんな機種を薦めてくれるのかな
35不明なデバイスさん sage2014/06/10(火) 12:41:49.71 ID:qK7XZLoU
>>33
俺のレス番を名乗らないで(w
36不明なデバイスさん sage2014/06/10(火) 12:51:43.01 ID:ldvPuGHu
よく調べずに買って愕然、アンチ化した頭カッカの残念さんにモラルや理性を求めても
37不明なデバイスさん sage2014/06/10(火) 14:34:56.58 ID:zu/tsu27
使い勝手に合わなかった買い物のせいで
理性やモラルが崩壊、アンチレスを垂れ流すキチガイ化
イカレポンチ過ぎる
38不明なデバイスさん sage2014/06/10(火) 16:18:24.00 ID:qK7XZLoU
2chなんてそんなもんだっぺ?
39不明なデバイスさん sage2014/06/10(火) 16:20:14.02 ID:ldvPuGHu
ああ、そうだな
40不明なデバイスさん sage2014/06/10(火) 16:33:12.70 ID:zu/tsu27
2ch脳って奴だなwww
41不明なデバイスさん sage2014/06/10(火) 20:16:53.60 ID:5XimBhvE
前スレの7、スリープ基地外はただのレス乞食だと思うぞ
食いつきの良さそうなネタで煽るだけだ
42不明なデバイスさん sage2014/06/10(火) 20:33:26.18 ID:+Qo2RpOl
夏場は暑いから人間のためにエアコンは入れるけど
人がいないのに鯖のためにわざわざエアコンは入れない。
437 sage2014/06/11(水) 12:33:59.23 ID:91OgHgzH
>>35
本家はオレ様だ(w
>>41
食いつきの良さそうなネタ持って来いよ

つかファビョってるのが多いな
みんな買って後悔してるんだろ
44不明なデバイスさん sage2014/06/11(水) 17:08:55.50 ID:/0s+zj2b
このスレ天狗も出るんだな。
45不明なデバイスさん sage2014/06/11(水) 17:11:20.03 ID:4fKiZNry
ああ、「残念天狗」様だ
46不明なデバイスさん sage2014/06/11(水) 17:14:00.74 ID:ujthiFet
>>43 >>33
で、君はどのメーカーのどんな機種を薦めてくれるのかな?
477 sage2014/06/12(木) 13:13:05.45 ID:jkCbmXUj
今なら富士通しかないわなw
48不明なデバイスさん sage2014/06/12(木) 13:22:11.13 ID:pIKwUh4+
SoftEther VPNでL2TP/IPsec-VPNとファイルサーバやりたくて鯖にしてるくらい。
このためだけに24時間稼働させてるってバカらしくて電気代がもったいないよね?
49不明なデバイスさん sage2014/06/12(木) 14:52:47.39 ID:yBG5vFJZ
なにに使おうと、他人にとやかく言われる筋合いはない。
50不明なデバイスさん sage2014/06/12(木) 14:58:30.20 ID:16gFJOKY
じゃあ何々に使ってますってイチイチ他人に宣言しにくるなよ。
51不明なデバイスさん sage2014/06/12(木) 16:09:27.24 ID:jCbKknOE
>>48
全然もったいなくない。
ガスコンロ使えばいいのに電子レンジとか沸騰ポットとかを使う事のほうが無駄。
52不明なデバイスさん sage2014/06/12(木) 17:24:04.72 ID:YPI8nGU5
>>47
富士通のなんて機種でそれは何がいいんだい?

最近の富士通鯖は知らないけど
前はクソ鯖のイメージしか無いんだが
53不明なデバイスさん sage2014/06/12(木) 17:28:39.46 ID:zZNNiUrE
TX130S3系はファンコントロールが甘い
BIOSから二種類しか選べないのにリアがないので環境によっては冷却不足
MX130Sxシリーズはちっせーファンが無駄にがんばるのでうるさい
そして、がんばってもチプセト冷却不足
54不明なデバイスさん sage2014/06/12(木) 18:02:01.97 ID:xFIHArae
逆じゃね?
チプセトのヒートシンクに風当たんねから冷却不足でチプセトの温度上昇
それに引きずられるから他が冷えていてもフロントファンが何時まで経っても爆音
55不明なデバイスさん sage2014/06/12(木) 19:20:49.99 ID:CXcTG5LP
>>48
使う時だけ電源入れればいいんじゃね?
56不明なデバイスさん sage2014/06/12(木) 21:58:35.08 ID:STiTE/Kl
>>53
TX100 S3のことだよな?

MX130は素じゃうっさいけど金属洗濯バサミという危険な裏技が有るぞw
57不明なデバイスさん sage2014/06/12(木) 22:35:04.96 ID:0nu+I0dF
>>56
耳を金属洗濯バサミでガシッと摘まんで
強烈な痛さで爆音すら無視できるアノ秘奥義かっ!!w
58不明なデバイスさん sage2014/06/12(木) 22:58:11.87 ID:STiTE/Kl
>>52
■hp
 ・MicroServer…AMD。小っちゃいサーバとしては割りと有能
 ・G8系…Justだかで単発アウトレット?有っただけ
■富士通
 ・TX100…Intel。サーバとしては全体に穴の無い安鯖。TX1310に代替わり
 ・MX130…AMD。MicroServerよりはデスクトップ化に向く
■Dell
 ・T20…Intel。安鯖としてはまだ出てこない
 ・T110…たまにアウトレットで見かける安鯖。情報少。特徴無い?
 ・T320…Intel。NTT-Xで安売り売り切り。仏壇
■Lenovo,IBM
 稀に安いの見かけるが結局買えない。TS140とかはまだ高い
■NEC
 死んだ
59不明なデバイスさん sage2014/06/12(木) 23:03:05.39 ID:STiTE/Kl
>>57
ボケ潰しでなんだけど、増設ヒートシンクな技ねw
ttp://running-dog.net/2012/07/post_332.html
当たり前だが、思い切り自己責任
60不明なデバイスさん sage2014/06/12(木) 23:47:42.10 ID:0nu+I0dF
>>59
古くからある空冷バイク冷却技だねw
61不明なデバイスさん sage2014/06/12(木) 23:54:00.03 ID:0nu+I0dF
G8の安売りが来れば盛り上がるのに・・・
全然関係ないけどipmiをiphoneアプリでイジるがちょっと良い
一番はiLoで触れるがベストだが
62不明なデバイスさん sage2014/06/13(金) 02:01:44.54 ID:6OIPPBxx
>>51
そっかあ。
この用途(>>48)だけのために電源入れっぱなしでも、もったいなくはないんだ。
63不明なデバイスさん sage2014/06/13(金) 04:03:31.55 ID:Y+ekdUQ/
N54L機+thebayBIOS、RADEON5450(HDMI出力用)、WHS2011、
起動60GSSD、保存先2THDD、整頓後保存先2THDDって環境で
PT3利用してるんだけど、ドロップが多い。
古い自作機7pro(890GX)だと同じコネクタ分岐の利用して問題なし。
MX130S2で7pro環境で別の場所だとドロップすらしない。
録画ソフトの設定の問題じゃないとして切り分けて、
試しにWHS2011→7proにしてみようかと思ってるんだけど、
単純に電波が弱いだけの可能性も捨てきれず踏み切れない。
諸兄は視点をどこに持ちますでしょ?
既に電波ブースターは入れている状態です。
64不明なデバイスさん sage2014/06/13(金) 04:13:45.88 ID:nqo+TxX+
1:MicroserverのACプラグを逆向きに差してみる

2:アンテナ同軸ケーブルを外して、同軸ケーブルの外皮と心線のそれぞれと
Microserverのケース間でAC電位差がどれだけ出ているのかを測定してみる

3:PT3のブラケットを外して仮組み。
FGとアンテナGNDが接触しないようにしてみる

0:アンテナ線の配線環境を再検討してみることをおすすめ。
トライした全ての環境について、どういう配線(&分岐)なのかを図示されれば外野も理解しやすい
65不明なデバイスさん sage2014/06/13(金) 08:10:26.40 ID:DS1HHF+2
>>48
使わない時間は別に止めればいいじゃん
冷蔵庫じゃねーんだから電源落としても中身(ファイル)は腐らないよ?w
66不明なデバイスさん sage2014/06/13(金) 08:44:06.65 ID:+tFI8bXb
>>48
数千円で売られてる中古の業務用ルータのほうが電気代もかからないしスループットモでる
67 sage2014/06/13(金) 11:45:45.25 ID:LxHmJW+h
>>63
thebayBIOSが原因だなw
まさかこのポンコツ安鯖で4ch同時録画とかしてないよな
非力なポンコツだから視聴1、録画1が限界だぞ
>>66
数千円で売られてる新品のルータに外付けHDDで充分だろ
68不明なデバイスさん sage2014/06/13(金) 12:17:24.19 ID:s0wgBP1j
IPsecモノって数千円でいけるのか?

ってか他の代替機器買うとMicroServer本体代が無駄だったことになるというジレンマ(汗
69不明なデバイスさん sage2014/06/13(金) 12:48:02.74 ID:DS1HHF+2
>>67
1万円で新品のipsecルータを買ってきてくれ
お釣りは全部お前にやるから
70不明なデバイスさん sage2014/06/13(金) 13:12:18.59 ID:xxomHAoL
>>69
基地外に触らないでもらえますか
71不明なデバイスさん sage2014/06/13(金) 14:18:58.86 ID:VFFmK2j4
>>63
TVTestで電波弱いかどうか分かるでしょ
72不明なデバイスさん sage2014/06/13(金) 15:05:11.17 ID:O3HB19Vk
>>67
使ったことが無いのがバレバレだな。
73不明なデバイスさん sage2014/06/13(金) 15:46:37.71 ID:XD921v5l
この鯖のこと非力非力と連呼する奴たまに出てくるけど
仮想をいくつも立ち上げなければ十二分の性能あると思うけどな

ま、俺はNASに使ってるから性能については発揮できないんだが
74不明なデバイスさん sage2014/06/13(金) 18:51:50.23 ID:+tFI8bXb
>>63
ブスーターが必要かどうかも分からないのにブースターつけてると逆効果の場合もある
75不明なデバイスさん sage2014/06/13(金) 19:15:52.84 ID:BGRNZk15
>>73
非力と煽ってるのはレス乞食一匹だけだよ

他は安鯖でもIntelだしAMDのMX130でもCPUとかは確実に上なんで、
安鯖比較として非力なのは否めないかと
普通の使い方では能力十分なのはおっしゃる通り
エンコだのトランスコード配信だの妙なこと始めない限りは全く問題ない
76不明なデバイスさん sage2014/06/13(金) 22:38:58.57 ID:KyiZlvtR
>>69
せっかくだからRouterboard買うかw
77不明なデバイスさん 2014/06/14(土) 08:32:13.55 ID:MBFRyYOA
>>63
俺はアッテネーターを入れたら改善した。
787 sage2014/06/14(土) 13:08:23.61 ID:XDkLtwZs
>>72
うむ
個人でそんなもん使うシチュが思い浮かばないからなw
>>73
本来の使い方をすればなw
>>75
そう
CPUも取替えできないしすぐに陳腐化するポンコツw
79不明なデバイスさん sage2014/06/16(月) 20:21:32.36 ID:AcltHCff
現在、HP ProLiant MicroServerを1ヶ月ずっと付けっ放しにしていますが安定しています。
筐体後ろのFANに手を当てても内部で熱がこもってる感もなく、
なかなかマザーから火を噴かないのは仕様ですか?
2年はずっと付けっ放しにしていて大丈夫ですかね?火を噴きそうになる前に電源が落ちますか?
システムが止まっても問題ないのですが、火事になると困ります。


自宅事務所用途なのでUPSなどは取り付けておらず、空調は自分用に夏場はエアコンをつけるような一般家庭の埃の少ないフロアで、
デスクの上に普通においています。
80不明なデバイスさん sage2014/06/16(月) 20:36:37.21 ID:wbaleTt6
閣下降臨
81不明なデバイスさん sage2014/06/16(月) 20:48:00.20 ID:VP3eLRmI
またちょっと下がったなN54L
82不明なデバイスさん sage2014/06/16(月) 20:48:00.81 ID:ptxsfj4R
24時間稼働でそろそろ2年になるな
83不明なデバイスさん sage2014/06/16(月) 20:55:22.39 ID:ptxsfj4R
もうそろそろ安鯖無くなりそうだから予備買っておくかな
使わなかったとしてもオクで売ればいいし
問題は置き場所だけど
84不明なデバイスさん sage2014/06/16(月) 21:44:03.25 ID:gvPQZgeX
地震の多い日本で連続稼働させてる人は本体の振動対策してるのかな
85不明なデバイスさん sage2014/06/17(火) 08:57:07.86 ID:Jev1vE/O
こりゃ月末には1万円切るんじゃね?
86不明なデバイスさん sage2014/06/17(火) 10:32:42.44 ID:71t5e9vY
某所が下げて他がそれに釣られただけだろ
10k後半に戻ると思われ
87不明なデバイスさん sage2014/06/17(火) 12:45:50.08 ID:TnrHIRkk
録画鯖+ファイル鯖+予備で3台あるが故障しないな。
4台目は9980円になったら考えよう。
88 sage2014/06/17(火) 13:01:09.84 ID:mFDW4ji+
これを録画鯖にしてるとかどんだけM男なんだよw

総合スレでもオレ様の布教が効いてポンコツいらね状態なのに
89不明なデバイスさん sage2014/06/17(火) 13:10:42.80 ID:C2t4seSm
9980になるなら俺も買い足しちゃうぞ
90不明なデバイスさん sage2014/06/17(火) 13:43:41.74 ID:MQgXW8UX
おれも10kならとりあえず買う
91不明なデバイスさん sage2014/06/17(火) 14:02:29.06 ID:jPZzqKEE
ならないよ
92不明なデバイスさん sage2014/06/17(火) 18:33:03.36 ID:TnrHIRkk
>>88
はいはい、布教活動頑張ってね。
自分はPT3 2枚刺しで問題無いのでこれからも使っていくよw
93不明なデバイスさん sage2014/06/17(火) 20:26:29.33 ID:0j1EqK8z
うが、完売してるじゃねーか。何が起きた。
NAS用に買おうと思っていたのに・・・orz
94不明なデバイスさん 2014/06/17(火) 20:32:03.09 ID:3gIyZxq2
明日にはまた復活してる
95不明なデバイスさん sage2014/06/17(火) 20:40:36.77 ID:3vP2MW7S
20日迄毎日じゃないの。
96不明なデバイスさん sage2014/06/17(火) 20:48:42.67 ID:C2t4seSm
>>92
レス乞食に餌を与えないでください
97不明なデバイスさん 2014/06/17(火) 21:19:48.67 ID:TvW93gRo
後ひと押し、2,000割引チケット付で買いですな
98不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 01:12:06.39 ID:k7OxAjpf
結局耐えきれずにアマゾンでまだ15kきってたから買ってしまった
99不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 06:22:29.47 ID:tSHcWl4h
hpはいつになったらG8の安売りを始めるのかな。
100不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 07:05:44.17 ID:Xs2f6NYg
>>98
Amazonのは2GB,HDDレスモデルじゃないの?
101不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 09:19:54.38 ID:0QRWeFZ+
>>100
メモリ4GBでHDD500GBのやつだった
14580だった
いまならPGDの通販のが復活してるからそっちで買えばよかった(´・ω・`)
キャンセルできないか問い合わせしてみようかな
102不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 09:31:20.64 ID:pdkLughX
amazonは発送準備前なら普通にキャンセルできる
103不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 09:37:58.13 ID:tSxXGPUi
さらに価格下がってきたね
104不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 09:48:48.03 ID:0QRWeFZ+
>>102
マケプレだから問い合わせなんだよね
まあどっちにしろ販売元はPGDだけどw
105不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 09:57:06.25 ID:AK5ZgDU2
6月20日ギリシャ戦
勝てば更なる値下げ、負けたら値上げ
なんてな
106不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 13:35:09.55 ID:Q3nAKew1
それにしても息の長い製品だね
CPUだけは2回変更したけどそれ以外の仕様が全く変わってないってのはすごいやね
107不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 13:42:22.04 ID:7RxauwWT
色々欲張らなきゃgen7で十分だし
108 sage2014/06/18(水) 14:21:49.28 ID:7zQZAWWD
>>92
はいはい、これで8番組同時録画なんて無理だからw
109不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 15:20:21.46 ID:uZN0Ajzi
>>106
ほーんのちょっぴり変わってるよ。
最初期型とそれ以降で、PCIeスロットのストッパーの有無と電源ユニットの容量の減少。
110不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 18:05:54.53 ID:IEvjauoc
8台用意すれば…。
111不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 18:23:22.28 ID:ld1XLVnN
地上5番組まではやったことある
割と余裕ある感じだったけど?
112不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 18:39:26.42 ID:srZ0dkyo
microserver持ってないレス乞食にレスしてやるなんて親切すぎでしょう
レス乞食大歓喜w
113不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 19:58:23.68 ID:z0c3dQSi
8番組でも問題ないよ
114不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 23:11:03.09 ID:3UgIYh25
PT3自体がそんな負荷かけるような代物じゃないしね
PT1,2とかと違って、PT3発売された時期には安鯖やPCI-Exの能力で
複数枚挿し録画も余裕になってたから
そんなことより電波受信環境でも気にした方がマシだ
レス乞食はMicroServerどころかPT3すら使ったこと無いんだな
115不明なデバイスさん sage2014/06/18(水) 23:13:26.91 ID:mQnQ/7ZE
レス乞食さんにかまってあげるとかほんとお前ら優しいな
116不明なデバイスさん sage2014/06/19(木) 09:40:42.58 ID:Y4F3NKOv
※注意:日本国内で使用されるお客様への販売となります。
海外での使用・持ち出しはキャンセルさせて頂く場合があります。
予めご理解とご了承のうえご購入をお願いします...

なんかあったのかな?
中華あたりがやらかしたのかな?
117不明なデバイスさん sage2014/06/19(木) 11:03:44.88 ID:Hkgt6l9k
そもそもハードウェア自体に制限がある、保証できないとか輸出制限かかってたり
実際のところは海外への送料計算めんどくせーとかだろ
118 sage2014/06/19(木) 13:14:50.71 ID:cKSRSGpa
>>114
これだからアホは困る
8番組同時に復号とか余裕ってかw
119不明なデバイスさん sage2014/06/19(木) 15:34:05.20 ID:j5utts15
アホ閣下降臨でーーーす
120不明なデバイスさん sage2014/06/19(木) 15:46:15.20 ID:B4OFVgdp
現在、HP ProLiant MicroServerを1ヶ月ずっと付けっ放しにしていますが安定しています。
筐体後ろのFANに手を当てても内部で熱がこもってる感もなく、
なかなかマザーから火を噴かないのは仕様ですか?
2年はずっと付けっ放しにしていて大丈夫ですかね?火を噴きそうになる前に電源が落ちますか?
システムが止まっても問題ないのですが、火事になると困ります。


自宅事務所用途なのでUPSなどは取り付けておらず、空調は自分用に夏場はエアコンをつけるような一般家庭の埃の少ないフロアで、
デスクの上に普通においています。
121不明なデバイスさん sage2014/06/19(木) 15:50:28.29 ID:j5utts15
>>79コピペきましたー
122不明なデバイスさん sage2014/06/19(木) 15:53:22.37 ID:Pn05U3DB
レス乞食のアホ閣下wwwクソワロスwww
123不明なデバイスさん sage2014/06/19(木) 16:12:59.75 ID:JX+FtI8g
おまえらサーバでサーバサイドインクルードしてる?
124不明なデバイスさん sage2014/06/19(木) 16:40:05.63 ID:esBauHej
一日に3回はしてるよ
125不明なデバイスさん sage2014/06/19(木) 17:18:19.90 ID:JX+FtI8g
さすがインクルーダだ
126不明なデバイスさん sage2014/06/19(木) 22:36:39.20 ID:vD43fRBX
コイツを初めてポチった。ECCメモリとセットで。

ML110G7も鼻毛鯖もMX130も有るが、純粋にNASとして使うならMy蔵鯖かな。
127不明なデバイスさん sage2014/06/20(金) 00:24:48.92 ID:JbxVxdY9
我慢できずにぽちってしまった
まあクーポンでもっと安くなったりかりにメモリセットでとか出たら予備か録画鯖用にもう一台ぽちろうかな
128不明なデバイスさん sage2014/06/20(金) 01:14:11.46 ID:0CW/iCGj
おまえら金もちだな
129不明なデバイスさん sage2014/06/20(金) 02:15:01.24 ID:Vh3sLTxC
前回15k切ったところで買ったらモバブー付けてきたからなー
今回はクーポンかおまけ付くまでは迷わずスルー
メモリセットなんてきたら迷うどころじゃないが
130不明なデバイスさん sage2014/06/20(金) 06:09:56.85 ID:TwYPmv1z
microserverにlinuxぶち込んでファイルサーバやLAMPやVPN立てたんだが
他にやることがないな。
131不明なデバイスさん sage2014/06/20(金) 06:24:00.11 ID:yf8vRScr
障害時のリカバリー訓練でもしとけ
132不明なデバイスさん sage2014/06/20(金) 07:07:08.00 ID:tFTFeNaw
どんな障害が発生するかわからないし、
発生した時になってからググるしかない。
べつに個人使用のサーバだし緊急事態にはあまり焦らない
133不明なデバイスさん sage2014/06/20(金) 07:36:28.76 ID:ghUWaOyf
ディスク二つとも飛べ
134不明なデバイスさん sage2014/06/20(金) 09:49:33.66 ID:Yk6mEy3v
今、Athlon 64 X2 5000+&HD5450をデスクトップで使ってるけど
MicroServer&HD5450に変えた方が性能高いですかね?
135不明なデバイスさん sage2014/06/20(金) 10:05:46.08 ID:pxTIpwP8
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=477&cmp[]=83
ほとんど変わらないが、一応高いらしい。
136不明なデバイスさん sage2014/06/20(金) 10:33:06.85 ID:Yk6mEy3v
ほとんど変わらんみたいだね
買おうか迷うな〜

メモリー安けりゃG1820で組むんだけどね
137不明なデバイスさん sage2014/06/20(金) 13:33:05.80 ID:ad5gnvM+
>>134
>>136

↓に行け
ここには二度と来ないでください
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/
138 sage2014/06/20(金) 13:37:17.31 ID:JzMehzlp
コアのクロックを考えろよw
ベンチと体感は違うから

つかデスクトップに使えないポンコツなのはアホにでもわかるだろ
139不明なデバイスさん sage2014/06/20(金) 18:52:53.51 ID:3whCu6og
使えないアホは使えないと思ってるままでいーんじゃないすかねー(ほじほじ
140不明なデバイスさん sage2014/06/20(金) 19:02:40.80 ID:r40RNzWn
アホ閣下さんあまりにも頭悪すぎて突っ込みいれる気も起きないわー
141不明なデバイスさん sage2014/06/20(金) 20:33:18.88 ID:xyirs6D5
>>140
アホはおまえだって何度言ったら
142不明なデバイスさん sage2014/06/20(金) 21:13:12.42 ID:I7MU2Rdj
スレの正式テンプレじゃないけど
2chでの儀式的なお約束の流れ

↓ここまで
 ̄ ̄ ̄ ̄
143不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 00:00:29.97 ID:tr3xwIdm
>>138
お前はコアの世代を考えたほうがいい
144不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 00:04:30.97 ID:4bmh/1SG
コアの世代を考えたほうがいい(キリッ
だってお!バンバン
145不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 00:20:08.61 ID:nWtkT6v1
お!とかwwwwww
146不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 01:44:24.21 ID:jzEU/mdH
レス乞食はアホ閣下の称号も貰ったのか
前は偽スリープ基地外だったっけか
今は「デスクトップ化」ネタにすりゃレス貰えると踏んだか
オリジナルの煽りだと相手して貰えないからな
147 sage2014/06/21(土) 02:33:35.48 ID:ISHGw4RN
もうこのスレに書き込むときは名前をこうしておこうぜ
148不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 02:53:36.27 ID:jzEU/mdH
レス乞食だのアホ閣下と呼ばれるのは嫌なんだな
もうお前はレス乞食、アホ閣下としか呼ばれんぞ

あと、お前がレス乞食してるのは前スレの7な
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385099153/7
名前にレス番書けば関連付けられるんだからこのスレの>>35,7みたいに迷惑がかかる
レス乞食アホ閣下ってだけならお前が低脳なだけの話だが、他人晒すようなマネすんな
お前がやってることは他人への成り済まし迷惑行為だ
149不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 10:03:15.84 ID:ldmN2bVE
標準で乗ってるメモリはECCだよね?
メモリセットは無いんじゃないか多分
150不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 11:02:48.81 ID:UXh5KfzE
ウフフ
151 sage2014/06/21(土) 13:24:57.88 ID:cJtWqmFJ
>>143
コアの世代かw
ならKabiniと比べてみようかw

>>148
他人をレス乞食だのアホ閣下としか書き込んでないレスも迷惑なんだがw
152不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 13:55:14.28 ID:dDBa8OnE
アホ閣下が御立腹です
153不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 13:59:26.59 ID:VXborkh1
>>151
k8とk10の話からなんでkabiniと比べないといかんの?
意味がわからないんだけと
154不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 14:37:53.09 ID:eXm0CdMp
クソスレ化してんな
155不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 14:59:00.60 ID:4bmh/1SG
話題がないところにレス乞食のアホ閣下が居ついちゃったから仕方がない
156不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 15:51:03.26 ID:WHbEmPhP
pg direct普通に延長してるな
157不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 20:35:30.89 ID:vHKCokot
これ意外に消費電力高くて笑ったわ
158不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 21:00:36.61 ID:FbhnZBXj
>>157
そうなん? 省エネが魅力だったのに。
159不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 21:07:22.34 ID:ldmN2bVE
俺も省エネのイメージだったが違うの?
現行のintel版か叩き売り中のAMD版かどっちの話?
160不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 21:16:04.33 ID:vHKCokot
MicroServer N54L 500GB 4GBモデルでアイドル約33W
ちなみに鼻毛鯖がアイドル約37W
161不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 21:43:38.02 ID:7Hu1Iulq
3.5HDDを5台詰め込むとその倍くらいになる
162不明なデバイスさん sage2014/06/21(土) 23:06:01.94 ID:jzEU/mdH
アイドル時なら消費電力は高くない
能力に見合わない仕事させると限界値が低い分、それなりに電力食うが
それはやらせる仕事の方が間違ってる
163不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 01:10:00.32 ID:4lOJyzsj
HDD全積みするとアイドル時電力は同HDD装備のML110G6とほぼ同じになる。
164不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 02:00:25.82 ID:19Ukzcob
なら電源を汎用ATX電源に交換できるG6のほうがいい気がしてきた
165不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 06:37:07.18 ID:y8VJjY/l
アイドル33Wって24時間稼動サーバーにしては電気食いだな
まあ安いし仕方ないか・・・・
166不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 12:11:56.90 ID:0bQfLH+H
一体何と比べてるのか知らんが、アイドル33Wは安鯖の標準水準だ
極端な編成と比べる自作系の人間なら巣に帰るこった。鬱陶しい
167不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 12:27:18.53 ID:7AOpWu+v
ワットパフォーマンスが低いそれだけ
168不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 12:32:42.47 ID:AJqS5v/b
男前のケースなので素敵です。
169不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 12:33:29.42 ID:5nI7b274
アイドル状態の鯖でワットパフォーマンスも何も・・・・
どんな作業させてるのか知らんが低消費でめいっぱい働かせたいならBeagleBoneBlackでも買っとけ
170不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 13:33:26.40 ID:zTLalPN5
ケースのコンパクトさとNAS化するのに十二分な性能、そしてこの価格
gen7はなかなかいいところを衝いてるよ
gen8は性能は上がったが価格も上がりすぎだ
171不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 13:38:49.77 ID:9wYQSNML
だな
小さいことに価値がある
172 sage2014/06/22(日) 14:13:26.28 ID:swTv6rcD
NASなら専用機のがいいわなw

つかワットパフォーマンスもコストフォーマンスもKabiniで自作する方がいいぞw
173不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 14:50:35.43 ID:AchSgJ3E
専用機といっても遅くて高いだけじゃん
174不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 15:25:54.50 ID:0bQfLH+H
MicroServerと同程度価格のNASというと同じくNTT-Xで投げ売りされてた
ReadyNASの102,104とか有るけど、これはすぐフリーズしてしまうので
ReadyNASスレでも糞扱いされてる代物
高い機種はそれなりに高性能だけど
安定性には何の問題も無いMicroServerとは比べ物にならない
レス乞食アホ閣下がそんなこと知ってる訳無いので、
また釣れそうな適当な単語拾ってきてレス乞食してるだけだと思われ
175不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 15:42:39.85 ID:7AOpWu+v
高性能の専用機を買おうと思ったら高いわな
コンパクトさも安鯖の中でNAS化するにはいいってレベルで専用機には敵わない
その分拡張性もあるからデメリットだけじゃない

まあでも結局はコスパがいいの1点につきる
コスパ気にしないならGen8でいいからな
176不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 19:46:28.73 ID:BRBmB2JS
標準水準
177不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 20:38:19.74 ID:KlzmgA3a
ディスプレイとキーボードなしじゃきついよね?
家のPC全部ノートにしちゃったからないんだよね
BIOS設定とかのためだけに買うのもなあ
178不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 21:36:20.94 ID:h3VJ6smH
そのためのRAC
179不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 21:55:08.89 ID:i3jIZlCP
そしてJavaをインストールせずに
ログインできないログインできなログインできないログインできなログインできない
ログインできないログインできなログインできないログインできなログインできない・・・と粘着するw
180不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 23:00:33.36 ID:0bQfLH+H
どっちが粘着してんだか
言わなきゃ出てこないのに
181不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 23:33:47.08 ID:Fwh+iiuJ
AHCI対応biosってこれでいいんだよね?
http://n40l.wikia.com/wiki/Bios
01/12/2013 There is a new modded bios based on the November 2013 HP BIOS that re-enables AHCI 3gb/s. Click here to view forum post.

AHCIだけじゃなくて色々いじれそうだ
http://s1.gazo.cc/up/89676.jpg
182不明なデバイスさん sage2014/06/22(日) 23:36:57.54 ID:BRBmB2JS
ここそういうスレじゃないんで控えてね
183不明なデバイスさん sage2014/06/23(月) 00:36:13.09 ID:Cql4fx6U
で、出たー!自治厨奴www
184不明なデバイスさん sage2014/06/23(月) 00:42:04.82 ID:EQAY4LpL
MOD BIOSとかは昔から板違いだよ
185不明なデバイスさん sage2014/06/23(月) 00:50:43.95 ID:2qrgxpYS
おまいら鯖オタクは小学生?中学生?高校生?大学生?社会人?
186不明なデバイスさん sage2014/06/23(月) 01:13:18.63 ID:2GZ5YSW2
どのみち個人はサポートないからな
187不明なデバイスさん sage2014/06/23(月) 06:01:18.69 ID:jHIa61D8
いつからmodbios板違いになったんだ?
前は普通に話題になってたろ?
188不明なデバイスさん sage2014/06/23(月) 07:23:32.65 ID:5xoSQAtV
うん。
189 sage2014/06/23(月) 13:36:49.33 ID:Id5uKc4K
BIOSも有料だからなw
190 sage2014/06/23(月) 13:44:00.94 ID:Id5uKc4K
>>174
ケチるならルーターのNAS機能でいいわなw

お前はどんな糞用途に使ってるんだ?
それなりに使うなら安定性の面からも専用機だろ

MicroServerは中途半端な存在なんだよ
191不明なデバイスさん sage2014/06/23(月) 13:52:13.58 ID:D1T06rId
レス乞食アホ閣下さんレス貰いたくて必死w
192不明なデバイスさん sage2014/06/23(月) 14:12:59.57 ID:HnBT3MBs
>>187
なってないけど
193不明なデバイスさん sage2014/06/23(月) 18:03:38.40 ID:5aj7r7O3
600Wの電源がコンデンサ噴いてるPen4 PCを、電源ユニット交換して鯖として使いたいんだけど
…って相談して来る中小企業のシャッチョさんが沢山いて、Micro鯖なら35W程度で済む
のにって思う今日この頃。
194不明なデバイスさん sage2014/06/23(月) 18:07:18.58 ID:sqjwzcxm
>Micro鯖なら35W程度で済むのにって

済まないけどね
195不明なデバイスさん sage2014/06/23(月) 19:05:51.66 ID:NbLUYXyt
業務窓口から買えばサポートも付くのにね
196不明なデバイスさん sage2014/06/23(月) 22:38:08.02 ID:4Vz+o7zE
>>194
済むだろ。ってHDD込みの話か
そんなんどのサーバでも一緒じゃん
中企業は無理だけどSOHO自営業レベルならちょうどいいと思うが
ちゃんと企業向けサポート得た方が良いとは思うけどね
197不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 01:51:15.83 ID:pUPQP9HS
購入してそのままの構成でアイドル無処理無通信状態でなら
まぁそれくらいに収まるかなぁってとこ
198不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 06:02:54.10 ID:Hmph0O32
企業でもバックアップ鯖向けでは良いと思うけどな
CAとか使って複数台ラックの上に並べとけば
199不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 06:42:43.41 ID:BnLagrVQ
鯖とはかくあるべきものってイメージ先行の偏見オヤジには
そのへんのフレキシビリティがないんですよ
200不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 06:58:38.50 ID:UKS5f8q8
Micoserverはwinとlinuxどっちで鯖にしてる?用途によるけど。
linuxの場合はHDDの増設が難しってかめんどくさいね。
コマンドでパーティション作ってフォーマットしてマウントして・・
2TB以上ならfdisk使えなくてparted使わないといけないとかあるし。
めんどくさい
201不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 07:00:58.01 ID:UKS5f8q8
その点、winだとHDDぶっこんだら
ディスクの管理からGUIでサクッとフォーマットできるから簡単だよね。
202不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 07:05:11.51 ID:UKS5f8q8
win鯖の人はわざわざ高い金だしてwinサーバOS買うの?
203不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 07:06:49.27 ID:UKS5f8q8
ちなみに企業とかじゃなく個人用途やSOHO個人事務所の人とか。
204不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 07:07:13.14 ID:06ksd0F+
クライアントOS入れたって良いじゃないですか
205不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 07:08:15.04 ID:UKS5f8q8
>>203
OS何使ってるの?
206不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 07:09:20.50 ID:UKS5f8q8
>>204
安価まちがえた
207不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 07:20:15.03 ID:Asr5E7Li
Win8系はOSとして基本的な作りは良いのにUI酷いから、
逆説的にサーバOSに向くとは聞くなw
208不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 08:01:32.03 ID:El/qcMb5
ZFS使いたいって理由からFreeBSD
209不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 09:17:01.12 ID:l5hus6qh
おれはCentOS
210不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 09:53:44.32 ID:dqDTioxm
おれはFreeNAS
211不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 11:17:50.44 ID:VdPnHd0+
じゃあ俺はnas4freeちゃん!
212不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 12:56:49.61 ID:aFKFA0j1
>>200
system rescue cdでgparted使えばいいよ!
213不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 13:25:44.93 ID:3dAO7u0Y
>>207
ひっでー話だな そりゃw
確かに、今までと違って肥大化ではなくコンパクトの方向にシフトしていい感じに内部は仕上がってるもんな
モダンだっけ?
せめて、iosやAndroidと似たような操作方法だったらここまでひどくならなかったのにな・・・
214不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 13:28:48.88 ID:3dAO7u0Y
>>192
過去スレにmod入れて5インチをahciにするとかロシア産がどうたらの話題は出てたはずだが?
215 sage2014/06/24(火) 14:35:23.46 ID:uI7uP0FP
>>203
ここにSOHO個人事務所の人とかいるのかw
どんな個人用途で使ってるんだろーなw
>>204
クライアントOSにはむかないぞ
低スペだからw
>>214
slic入りmodまで出てたしなw
216不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 14:52:11.28 ID:l5hus6qh
>>215
おれは個人事務所で使ってるよ。
用途はNAS、VPN、LAN内用の業務系WEBアプリ、内向けDNS、キャッシュ用にプロキシサーバ、あとはZabiixでシステム監視とか。
217不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 14:52:58.82 ID:l5hus6qh
ごめんzabbixね
218不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 15:05:50.26 ID:euh+EqAN
>>200
OSの話やアンケートは板違いです。
219不明なデバイスさん sage2014/06/24(火) 15:16:11.46 ID:gBC9nUzR
whs2011を使ってる
事務所内PCへのファイル共有とバックアップ
そう言えばRACのアップデート来てるね
220不明なデバイスさん 2014/06/24(火) 16:22:39.82 ID:9wZ7E3Go
>>218
アンケ式の誘導はアフィカスにとって美味しいんだよ
221不明なデバイスさん sage2014/06/25(水) 09:04:17.09 ID:iUCfguiR
おれもCentOSからwindows Home server 2011に移行しようかな
わざわざOS買うのが嫌だけどね・・でも管理はやりやすそう
222不明なデバイスさん sage2014/06/25(水) 09:48:46.35 ID:vx1awLmS
そんな先のないOS、今から買えるのか
223不明なデバイスさん sage2014/06/25(水) 10:42:31.14 ID:iUCfguiR
やめとくわ
224 sage2014/06/25(水) 13:32:41.25 ID:zlp9bOU8
Home serverって消滅したんじゃなかったか?

まぁこのポンコツ安鯖にはお似合いだがw
>>216
全部1部屋内にあるなら300円のハブで繋いどきゃいいんでね?
225不明なデバイスさん sage2014/06/25(水) 13:43:57.40 ID:ELxVuDU9
板違いネタもいい加減にしろよ
226不明なデバイスさん sage2014/06/25(水) 21:05:47.55 ID:19XyXEn4
M/BにUSBコネクタ生えてるし、これはFreeNAS入れてZFSで使え!
…って言われてるも同然。実際、楽チンだし。
227不明なデバイスさん sage2014/06/25(水) 21:07:38.62 ID:NdPNTB0i
ですよね
228不明なデバイスさん sage2014/06/25(水) 22:22:02.12 ID:Lffw6R/x
>>226
しかし、公式ではUSB接続で内蔵のバックアップテープストレージを使えとのことだ
229不明なデバイスさん sage2014/06/25(水) 22:40:22.53 ID:kBxhFL0B
それにしても、PG-Directはどうしても売りたいんだな。
W杯敗退したのに、まだセールやってるし。
230不明なデバイスさん sage2014/06/25(水) 23:47:18.59 ID:0waMuuzV
4TB HDD1台より安いからこのゴミ買っちゃったわ
231不明なデバイスさん sage2014/06/25(水) 23:49:18.59 ID:RlTP2VgO
>>229
余ってるんじゃね?
25日までで在庫復活タイミング的には明日朝までやってるんじゃない?
まあ実際余ってるってほうが正しい気がするけど。買ったけど出荷日が去年だったし
232不明なデバイスさん sage2014/06/26(木) 00:55:20.47 ID:dEM0ra0P
>>231
これからもこじつけてセールやるかもしれないね。
本州以外も送料無料なら買ってるんだけどなぁ。
233不明なデバイスさん sage2014/06/26(木) 01:13:10.19 ID:XmFqJkxF
PGは在庫持ってないだろ
余ってるとしたらメーカーだと思うが
234不明なデバイスさん sage2014/06/26(木) 08:56:28.19 ID:MJwPdALi
>>233
>>231で出荷日が昨年だったと書いてあったので、店の在庫だと考えたんだけど。
235 sage2014/06/26(木) 12:51:53.97 ID:maCAxMgl
PGは昨年のもん売ってるのかw

NTTXが9800円で出すのを期待しよう
236不明なデバイスさん sage2014/06/27(金) 21:25:21.30 ID:sSqx9dP0
HPの保証は製造日からのはずだから売買日時関係無いはず
つまり古いのはやばい
237不明なデバイスさん 2014/06/27(金) 21:54:38.31 ID:dHV4kt9D
今月初旬にPGで購入したら保証書の押印は2013-12-26からだとさ
半年も損した気分
238不明なデバイスさん sage2014/06/28(土) 12:05:54.68 ID:H7oKhYXJ
マイクロサーバがなかなか火をふかないんですがこれは仕様ですか?
何年くらい付けっ放しにしていたら火ふいて火事になりますか?
239不明なデバイスさん sage2014/06/28(土) 12:42:16.81 ID:R1r1Uaej
名前のレス番外してきたのかレス乞食アホ閣下
無視されるのが辛いか
240不明なデバイスさん sage2014/06/28(土) 12:44:07.01 ID:p4KFhbWA
>>239
質問の日本語が読めませんか?
241不明なデバイスさん sage2014/06/28(土) 12:50:08.69 ID:R1r1Uaej
>>240
何がやりたいんだ?お前は
レス貰えたんだからすっこんどれ基地外
242不明なデバイスさん sage2014/06/28(土) 13:15:25.87 ID:aHwAbbKR
>>241
そいつアホ閣下とは別の基地外かも
どっちにしても以後はNG入れて放置おねがいします
243 sage2014/06/28(土) 13:28:00.78 ID:OF0eYhol
コピペにレスしてる方がレス乞食だろw

>>242
売れ残りのポンコツ鯖を買ってるアホはこれだから困るw
244不明なデバイスさん sage2014/06/28(土) 13:28:18.87 ID:ja+kHqsP
>>241
えらそうにwwwwwwカスは黙っとけ
245不明なデバイスさん sage2014/06/29(日) 08:42:38.51 ID:KcPJ2KpG
転売乞食はさっさとしねよ
無価値のウンコ製造機どもめが
246不明なデバイスさん sage2014/06/29(日) 09:23:13.52 ID:xV1/iymU
>>245
おまえはウンコ食うゴミ虫ってことは分かった
247 sage2014/06/29(日) 13:23:57.31 ID:Mxf86DPo
あれ?

ポンコツ鯖の連中はどこいった?
248不明なデバイスさん sage2014/06/29(日) 14:28:08.52 ID:7Rn9GKME
247
249不明なデバイスさん sage2014/06/29(日) 15:40:04.95 ID:9dKrKffO
Turionのこれ、2TB×4って書いてあるけど、3TBのHDDも認識するんかな。
250不明なデバイスさん sage2014/06/29(日) 16:02:54.84 ID:DwMFQyfB
500G1台と4T2台にしてるけど認識してるよ
251不明なデバイスさん sage2014/06/29(日) 16:12:44.45 ID:JIrD6PF2
3TBx5で1年動いてる
252不明なデバイスさん sage2014/06/29(日) 16:37:45.05 ID:9dKrKffO
>>250 >>251
ありがとー 早速ポチった
253不明なデバイスさん sage2014/06/29(日) 17:18:03.36 ID:ero7UOxb
>>237
これまじ酷いな
でも逆に在庫を抱えてるなら安くせざるを得ないな
254不明なデバイスさん sage2014/06/29(日) 17:30:58.78 ID:9AT9tX6Y
MicroServerにインストールしたCentOSのパーテションサイズ変更を
これからGParted liveを使ってusb bootで行います。
LVMに対応したのはGParted 0.14.0以降からです。
255不明なデバイスさん sage2014/06/29(日) 18:30:05.81 ID:C6OFAW2d
日記帳化は御遠慮願います
256不明なデバイスさん sage2014/07/01(火) 16:34:28.72 ID:hynJ7dlE
こいつって結構ホコリ吸い込むから扉ばらして100エン均一のエアコンフィルター挟み込んでやったわ
いい感じいい感じ
257不明なデバイスさん sage2014/07/01(火) 20:49:53.01 ID:7U/cJYx1
>>256
僕は蓋に換気扇フィルター貼ってます。
258不明なデバイスさん sage2014/07/02(水) 21:08:16.96 ID:Dpq1gOXt
不織布ならどっちでもOK
259不明なデバイスさん sage2014/07/02(水) 21:12:49.45 ID:uPyEaHS5
チラ裏うざいよ
260不明なデバイスさん sage2014/07/02(水) 21:49:53.46 ID:mIcuI76+
磁石で貼るのはまずいかなあ。
扉をばらすのはちょっとめんどくさい
261不明なデバイスさん sage2014/07/02(水) 21:57:47.93 ID:2Qi8ZawT
胸チラパンチラならおけ
262不明なデバイスさん sage2014/07/03(木) 07:28:39.55 ID:e+yU0p4a
>>257
蓋に換気扇フィルターどんな風に貼ってるの?
よかったら画像うp頼みます
263不明なデバイスさん sage2014/07/03(木) 08:12:55.78 ID:BEiYtxrz
>>262
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00B4KCQNY/ref=pd_aw_sims_1?pi=SY115

こんなの表からテキトーに貼ってるだけだけど。
見栄えは大変良くないが、停止して清掃の方が面倒なので。
前面のUSB口も吸気でホコリがたまるので
そこにも貼ってます。
264 sage2014/07/03(木) 12:38:50.52 ID:yEAxhIwG
ポンコツ安鯖買ってるアホは空気清浄機も持ってないのか?w

ミクロン単位の塵まで捕ってくれるぞ

100円の換気扇フィルターで満足してるなら別だがw
265不明なデバイスさん sage2014/07/03(木) 17:48:20.08 ID:071Ooeb4
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
266不明なデバイスさん sage2014/07/03(木) 20:56:53.45 ID:PvlDXZOS
>>265
こういうのさえ餌になるから辞めようよ。
リアルでは誰からも相手にされないから、
罵倒でさえも嬉しいのよ、この手の奴は。
267不明なデバイスさん sage2014/07/03(木) 21:06:34.68 ID:fsTPRFrV
んじゃ

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
268不明なデバイスさん sage2014/07/03(木) 23:57:55.68 ID:Pkerm5J+
>>263
構造的に前面の裏から張るのは無理?↓こんな風に
http://i.imgur.com/sup7GXb.jpg
269不明なデバイスさん sage2014/07/04(金) 00:29:17.23 ID:0ZJr/RLt
フタを頻繁に開け閉めするわけでもないし、適当な綿状の物(水槽のフィルタとか)を
固定せずにフタに当てはめて、そのまま閉めてる。
ふたを開けても適当に引っかかってて落ちてこないよ?
270不明なデバイスさん sage2014/07/04(金) 11:54:47.71 ID:bXQmhjHx
>>260
磁石も問題ないと思うけど、順当にマジックテームのチクチクの方を小さく切って貼ったほうがええよ

ちなみに、扉はすっげー簡単にばらせる
1、ドライバーとペンチでネジとナット外して鍵を取る
2,上面と下面にそれぞれ3つ爪があるからそれも外す
  下面の爪はちょっとマイナスドライバーで押し込んでやれば外れる
271不明なデバイスさん sage2014/07/04(金) 12:41:52.01 ID:Jdz9j7Fi
てーむ?
272不明なデバイスさん sage2014/07/04(金) 12:48:59.44 ID:+kuluw41
テーム
273不明なデバイスさん sage2014/07/04(金) 12:50:05.72 ID:h6aCRotf
HDDのそばに磁石だとw

埃がきになるなら空気清浄機を買えよw
274不明なデバイスさん sage2014/07/04(金) 16:50:29.58 ID:mvpMgdfk
HDDには超強力な磁石が内蔵されているんだが
275不明なデバイスさん sage2014/07/04(金) 19:11:47.95 ID:C/tl9HhZ
単純に磁力の強弱で記憶する
とか思ってる古代人wwが居るな

ヒント:スピン、GMR
276不明なデバイスさん 2014/07/05(土) 03:14:33.05 ID:gzS0dDGy
ファイルサーバ兼デスクトップマシン(緊急用)の依頼があったので54NにDebianインストールして納品しました。

ファイルサーバーはKVMホストに構築しましたがSOHO規模の使用頻度なら満足できると思います。あくまでLinuxでの話ですが。

普段これよりも低スペックなマシンにDebianデスクトップ環境を構築していたので、このマシンなら全然楽勝、使い物になりますね。
デスクトップ化は有りだと思いますよ。
WMはLXDEを採用、起動直後のメモリ消費量は200MBといったところです。残り3.6GB?!何に使いましょ?
1窓のみの確認ですがフルスクリーンでのYoutube視聴も問題無いと思います。
サウンドボードがないので音は出せませんでしたが。

他人様のですが検証動画貼っときます。既出御免
HP MicroServer デスクトップ化計画 No.1
https://www.youtube.com/watch?v=6eed1l5hk-E
HP MicroServer デスクトップ化計画 No.2
https://www.youtube.com/watch?v=0Mm_UKz5sd8
HP MicroServer デスクトップ化計画 No.3
https://www.youtube.com/watch?v=TeOCYFdIOuk

性能低いとかデスクトップでは使えねーとかいってる奴なんでなの?
暗に自分が所有するモンスターマシンを自慢したいような自慰中毒者とか?
277不明なデバイスさん 2014/07/05(土) 03:18:27.25 ID:gzS0dDGy
> 54NにDebianインストールして
間違えたったw
HP ProLiant MicroServer Turion II NEO N5です。ごめn orz
278不明なデバイスさん sage2014/07/05(土) 08:22:58.26 ID:8tVa3hPn
インストールと起動だけして満足ならそれでもいいでしょう
279不明なデバイスさん sage2014/07/05(土) 09:07:48.96 ID:izvpov78
>性能低いとかデスクトップでは使えねーとかいってる奴なんでなの?
だってあのコテハン数字の人は荒らしだもん
荒らしにまともな理由はないよ
280 sage2014/07/05(土) 11:18:08.10 ID:2h7sCIdg
なんだオレ様のことかよw

>>276
普通の人は>>278の様におもってる

つかこのポンコツ安鯖をデスクトップ化するなら
10年前のモンスターマシンを中古で買った方がいいぞw
281不明なデバイスさん sage2014/07/05(土) 12:45:21.64 ID:I3VRgeJm
>>276 >>279
お願いだから餌やらないで
あんたらが撒く餌で生きてるんだよ
282不明なデバイスさん 2014/07/05(土) 15:52:10.61 ID:gzS0dDGy
>>281
ごめん
283不明なデバイスさん sage2014/07/05(土) 16:02:52.75 ID:N3NCOdas
>>270
サンクス。IntelのNICを買う予定なので、その時にばらしてみよう。
284不明なデバイスさん sage2014/07/05(土) 17:47:29.10 ID:QoY9kDX1
>>276
>ファイルサーバ兼デスクトップマシン(緊急用)の依頼があったので54NにDebianインストールして納品しました。

お引き取りください。
板違いです。
285不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 00:27:36.16 ID:A9U/LxKX
液晶モニタに接続するHDMI無いじゃん。今更アナログVGAとか「使える」内に入らない。
286不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 00:29:01.81 ID:fXT4uqsZ
>>285
鯖機に何を求めてんの?
287不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 00:50:08.63 ID:A9U/LxKX
上のデブアン君に言ってくれよ
288不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 00:53:58.76 ID:fXT4uqsZ
>>287
お前さぁ・・・開き直るなら、RS-232のコネクタが〜とか言ってみろよ。
289不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 01:06:03.18 ID:LyEK6lvU
日本語通じない人だな
290不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 01:11:23.52 ID:fXT4uqsZ
>>289
そりゃ、君みたいな朝鮮人のような人には日本語は難しいだろうけど。
291不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 01:17:01.15 ID:LyEK6lvU
自覚はあるのか
292不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 01:29:23.84 ID:8rI6GJbE
鯖機にはやっぱりLinuxだよね?
でもLinuxは使い方が難しい・・とくにHDDの増設、パーティション作成、マウントが難しい。
293不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 01:38:11.38 ID:w4wdLpOR
つ FreeBSD
294不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 01:57:12.60 ID:5EbydMRq
凄〜〜〜く使い易くなってるし、能力的には圧倒的な部分も多いけど
ubuntuとか使っても、糞Windowsの容易さには手が届かないな
無理してLinuxやBSDなど使う必要は無いよ

Web操作を日本語で行なえて且つzfsが使えるFreeNASとか本当にお薦めだけど
触ってもよく分からなけれりゃあ仕方ない
結局、道具なんだから使い切れなきゃあ無意味、Win何とかを入れたらいいよ
295不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 01:57:58.39 ID:Yr2kuQW7
Win8もいいものですよ
家庭用なら一番お手軽だと思うわ
296不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 03:06:38.42 ID:A9U/LxKX
>>288
お前さぁ…って言われてモナー。

どうせ開き直るなら"Skype"とか「艦これ」で攻めた方が、RS-232Cコネクタなんかより
デブアン君には効くんじゃね?
コレ(N54L)は、素直に上の人達が書いてる通り、FreeNASでZFSなNASとして使うのが
良いんじゃないの? M/BのUSBコネクタ生えてるのはうってつけ。
デスクトップ化するなら、MX130とか、昔ならML115にグラボ追加で「艦これ」出来るよ。
艦娘の放置&時報ボイスも聞けるしな。
N54Lには航海日誌のCSVファイルをゴンゴン突っ込むNASとして、良いコンビ。
297不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 03:13:06.61 ID:w4wdLpOR
失せろ
298不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 10:13:14.39 ID:GgGY+F1k
>>270
5インチベイ部分のカバー外すと扉は上の方に引き抜けるけど、そういう事じゃなくて?
299不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 10:26:51.04 ID:f1eq5UNO
そういうことじゃないでしょ
300不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 10:29:53.47 ID:g+cErY74
>>296
他人のネタ使い回すとかお前には失望した
301不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 11:05:02.14 ID:SRdA3vRA
>>295
winだとDSP買わないといけないじゃん。
それにNASとして利用する場合、クライアントのアクセス数の制限はないの?
302 sage2014/07/06(日) 11:42:48.46 ID:bCJfWwBx
>>301
素直にOS代ケチりたいのて言えよw
>>300
オレ様もここのスレ民には失望させられっぱなしだわw
303不明なデバイスさん 2014/07/06(日) 12:09:41.00 ID:yKbdSold
今回納品したのは25,000円のWindows共有サーバーです。
debian + openvpn + rdp + webmin + kvm( debian + samba ) で利益10,000円出せたけど例えば

Win2012server + Hyperevisor(例えばWindows2008serverとか) + N54Lでは利益だせないんですよ。
osのライセンスだけで30,000円近くなるし、サーバー故障や入れ替えのときにいちいちMSに伺い立てるのも面倒。
これに加えてアンチウィルスとか入れてリソース消費とか、バカらしくて何のための省電力サーバーなんだかね。
linux難いとか言ってるのはMSに洗脳されてるだけだと思うよ。マジ簡単だからやってみ
304不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 12:13:53.50 ID:X8QeprhI
LCM-T042Aの後継機が欲しいな
305不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 12:23:59.32 ID:AhfgXQ9t
>>302
そりゃそもそも安鯖のMicroServerに
わざわざ金出してまでwin入れるのもねえと思うけど。
306不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 13:23:47.45 ID:qF0372Py
HP MediaSmart Serverのスレがなくなってしまったので御一緒させて頂けないでしょうか…。
今、EX490のCPUをPen DC E6800、メモリを4GBに交換し、WHS2011を入れて使用しています。
CPUは最高でQ9550sまでアップグレード出来ます(LGA775でTDP65W以下)が、
DDR2の1スロットなのでメモリがこれ以上増やせません。
また、最大の問題はグラフィック出力端子が標準では存在しないことです。

HP Proliant Micro ServerのCPU交換とかのアップグレードされてる方はいらっしゃいますか?
307不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 13:26:26.69 ID:hiyDAwyT
ML110G7で艦これやってる俺が通るでち
308不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 14:33:13.49 ID:Yr2kuQW7
>>301
慣れてるOSにするためなら1万ぐらい安いもんだと思うけど。そこはまぁ手軽さをどう採るかじゃね
アクセス数制限は普通の家庭じゃ20もありゃ十分でしょ
309不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 15:01:30.98 ID:0/WateqO
>>308
マザボ直付けCPUの交換をやれるスキルを持っているなら話を続けろ
半田を握ったことがないなら失せろ
310不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 15:13:57.20 ID:fXT4uqsZ
>>309
BGAの手ハンダは無理だろw
311不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 15:26:25.89 ID:NISPUg0T
Turion II Neoはモバイル用CPUだからBGAなんだよな。
CPUスペック不足と感じる場合はGen 8が安くなるの待ちだね。なるかは知らんけど。
312不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 15:30:31.03 ID:w4wdLpOR
>>306
板違いです
総合スレへ
313不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 15:35:35.78 ID:dEFOJZpe
>>312
板とスレの違いわかってる?
ここはハードウェア板だから板違いではない
言うならばスレ違い
314不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 16:24:35.76 ID:iNExlJSE
>>308
Win8って接続制限数が上がったのか?
Win7までだとproで10、homeで5セッションだった気が・・・

それにセッション掴んだまま宙ぶらりんになって繋がらない時があるから
数台運用の時はお薦めしないよ
315不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 16:39:24.05 ID:Yr2kuQW7
>>314
XPと勘違いしてね?
Vistaが10でWin7以降は20だよ

ページングファイルが云々ってやつ?
それXPで参照する場合じゃなかったっけか。少なくともウチの環境(全部Win8系)じゃトラブルないよ
316不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 16:53:10.10 ID:fejuyYgs
えーwin7以降(8も)NASに接続できるクライアント数は20台までなの?
それって同時接続ってことじゃなくて?
だったらwinを鯖にするのは厳しいなあ
317不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 16:58:38.26 ID:fejuyYgs
クライアントの接続数ってクライアントのmacアドレスで認識してるのかな?
例えばMacアドレスAのクライアントが接続してきたらwin鯖はそいつを1台目とするってこと?
でMacアドレスの違うクライアントが20台までってことかな?
Macアドレスの異なるクライアントの同時接続が20台までなのか、同時接続とかは関係ないのかがわからない。
318不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 17:00:40.28 ID:Abp8hWiI
MACアドレスな訳ないだろjk・・
319不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 17:04:55.64 ID:fejuyYgs
>>318じゃあ何かな?
windowsでNASを構築する時のクライアント接続台数制限について説明出来る人よろしく。
台数制限ってのが同時接続台数とかそれは関係ないとか。
320不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 17:09:01.08 ID:4mFN7C6h
自分の無知を
「説明できる人よろしく」
321不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 17:51:43.47 ID:rqgGJWc2
態度悪いねぇ
322不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 18:10:54.34 ID:rnJYfsbl
mac アドレスと IP アドレスの違い分かってる?
323不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 18:39:09.78 ID:L5Wug+3L
そもそもサーバさんが何やってる人なのか考えれば聞くまでも無いことだろうと
まあそう考えちゃうと、今度はルータとの関係が分からなくなるかもしれんけどw
324不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 19:36:23.24 ID:zdm/W5ys
なんか随分な俺様お客様がいらっしゃると聞いて
325不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 20:03:07.03 ID:X8QeprhI
サポート代金は1時間1万円ですが宜しいですか?
326不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 21:12:02.49 ID:vKwcau0v
>>280
>10年前のモンスターマシンを中古で買った方がいいぞw

こんなのか。
2005年9月6日発売のDimension XPS 600
>Pentium XE 840、GeForce 7800 GTX×2、メモリ2GB、HDD 500GB、
>DVD±R/RWドライブ、サウンドにSound Blaster Audigy 2 ZS、
>Windows XP Home Edition、液晶ディスプレイにUltraSharp 2001FP
>(20.1型/UXGA)の構成では689,850円。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0905/dell.htm
327不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 22:00:07.37 ID:XSKNS5LR
>>326
ゴミの相手しないでください
328不明なデバイスさん sage2014/07/06(日) 23:53:36.73 ID:pNkCI2La
MicroserverGen8を扱ってる代理店ってどこがあるだろ?
5年ぐらいの保証つけて買いたいんだが
329不明なデバイスさん sage2014/07/07(月) 00:12:10.13 ID:V3Wa4FhU
どこがあるだろ
330不明なデバイスさん sage2014/07/07(月) 01:44:53.95 ID:zcp1oF9m
ここは知ったかぶり野郎の集まり
よってまともに答えられない
331不明なデバイスさん sage2014/07/07(月) 01:58:08.61 ID:7gVaARPd
で、あなたは?
332不明なデバイスさん sage2014/07/07(月) 02:15:51.10 ID:zcp1oF9m
知らないから知ったかぶりな回答はしない派
333不明なデバイスさん sage2014/07/07(月) 02:40:56.11 ID:ZEGV1+Sb
超上から目線で俺も知らない宣言してるだけやん
334不明なデバイスさん sage2014/07/07(月) 03:32:12.82 ID:3yZ9XHml
知らないくせに知ったかぶりをする奴が一番悪質
335不明なデバイスさん sage2014/07/07(月) 04:03:28.35 ID:8vlpAqEz
偉そうな態度って知らないって喚き散らすのも同じくらい酷い
336不明なデバイスさん sage2014/07/07(月) 12:24:51.36 ID:+KR1BOou
"2chで調べ物をしたい時には"でggr
337 sage2014/07/07(月) 14:04:27.46 ID:X2Nta/xJ
>>326
そうそうw
>>327
その前に自分がゴミだと自覚しろよw
>>330
いまごろわかったのかよw

オレ様のレス以外はアホレスしかないだろ

しかもそれを自覚できないスレ民だからなw
338不明なデバイスさん sage2014/07/07(月) 14:40:11.69 ID:QX4tvUhg
おまえが7って書いてるのは成りすましだとわかるけど
339不明なデバイスさん sage2014/07/07(月) 15:02:37.37 ID:JP8QQwSl
レス乞食アホ閣下に餌を与えないでください
340不明なデバイスさん sage2014/07/07(月) 17:41:51.89 ID:PPqz6j8C
自己紹介乙
341不明なデバイスさん sage2014/07/08(火) 02:37:58.63 ID:vf7YVIBO
>>307
でち公、2chでサボってないでさっさとオリョクルで働け!

>>309-311
ホットプレートやオーブンレンジで焼いてだな…

しかし10年前って、Pen4/Dネトバ全盛期だったんだな。
当時のモンスターマシンって、電気バカ食い・爆熱のくせにPen3より遅い産廃じゃん。
342 sage2014/07/08(火) 13:23:57.26 ID:HXBJqYfN
>>338
本物はオレw
>>339
こんな過疎スレでレス乞食とかアホかw
343 sage2014/07/08(火) 18:01:22.13 ID:oo39XjPi
>>342
俺だよ俺俺
344不明なデバイスさん sage2014/07/08(火) 18:11:39.81 ID:+UuK93w2
このスレで7を踏んだのは私ですが。
345不明なデバイスさん sage2014/07/08(火) 21:39:26.46 ID:5Lsu+RPw
いえいえ私が
346不明なデバイスさん sage2014/07/09(水) 00:32:17.16 ID:lwtN1WML
ゆとり教育ヨロシクって事で全員「7」で良いだろうw
347不明なデバイスさん sage2014/07/09(水) 00:37:22.01 ID:n+sUkyRh
お前達は7だ!
348 sage2014/07/09(水) 12:28:26.18 ID:+xx0/DsQ
まぁ7のシンパが増えてよかったw
349不明なデバイスさん sage2014/07/09(水) 12:35:57.65 ID:YkpT0uQs
増えていないし
シンパサイザーなど元々居ない
首吊って死になよ
350不明なデバイスさん sage2014/07/09(水) 16:30:16.32 ID:KyvOYYVf
はい
351不明なデバイスさん sage2014/07/09(水) 16:38:38.07 ID:14K33aJl
>>350
言葉通りちゃんと死ねよ?
352不明なデバイスさん sage2014/07/09(水) 23:53:43.32 ID:CQuHJJwH
基地外が増えたな・・
353不明なデバイスさん sage2014/07/09(水) 23:58:50.68 ID:xVRHvI9T
3ヶ月ほどしか使っていないけど、ケースを開けると結構ほこりが溜まっていた。
エアダスターで後ろに押し込んでいたつけだろうかw
354 sage2014/07/10(木) 11:41:58.42 ID:JkPi5UgE
だから空気清浄機買えよw

>>352
基地外だという自覚がないから困るわw
355不明なデバイスさん sage2014/07/10(木) 16:09:44.82 ID:YQ1SgLcS
おまえがな
356不明なデバイスさん sage2014/07/11(金) 06:02:24.22 ID:MjDhp0yz
エアコンフィルターでガワ毎包むのがいいかね
357不明なデバイスさん sage2014/07/11(金) 16:00:19.03 ID:JIrdM5Qc
吸気部だけな
358不明なデバイスさん sage2014/07/11(金) 18:35:03.19 ID:9Cnz/+Mc
最近N54L購入して最初はファイルサーバーだけのつもりだったけど急に動画のエンコもさせたくなって、
CUDAエンコ出来てそこそこ早いファンレスのグラボ探してたらちょうど新製品でこれ出てたから買ったけど、
丁度ぴったしN54Lに収まってかなり良いよ。
http://www.ask-corp.jp/news/2014/06/zotac-geforce-gt-730.html
http://www.ask-corp.jp/news/images/zotac/140618_zotac-geforce-gt-730.jpg

届くまでN54Lの筐体に収まるか心配だったけど収まってよかった。
359不明なデバイスさん sage2014/07/11(金) 18:44:17.96 ID:Q9OJhhT8
酷い文章
360不明なデバイスさん sage2014/07/11(金) 19:42:36.07 ID:g0MbcmVD
俺はエンコ用マシンを別に組んだわ
バッチでエンコ終了後に自動でファイルサーバーにデータ移動してスリープするようにしてる
Microserverで録画とファイルサーバーとvoipサーバー兼用させてるから負荷掛けたくないわ
361不明なデバイスさん sage2014/07/11(金) 21:29:35.29 ID:wq/X/58D
MicroServerで録画→録画データを別マシンにコピー→別マシンでエンコ→MicroServerのファルサーバに保存

めんどくさくね?
362不明なデバイスさん sage2014/07/11(金) 22:39:08.53 ID:g0MbcmVD
>>361
エンコマシンはそこそこのスペックにしてるから電力喰う上に冷却ファンがうるさくて

エンコマシンのバッチでMicroserverからファイルコピー → エンコ用にDemux までやらせて、
手動でCMカットしてエンコのバッチ溜めたあと、
エンコマシンでバッチ処理開始

後はエンコソフトがバッチ処理完了後に自動でファイルサーバーにデータコピーしてスリープするから実質エンコマシン触ってるのはCMカット処理の時だけだ

CMカット処理を飛ばせばエンコマシン起動時にバッチ走らせてエンコしてエンコ済みデータ戻すところまで自動化できるんだけどCMは消したい派なので
363不明なデバイスさん sage2014/07/12(土) 01:20:21.99 ID:TwQ1Sweu
HDMIとDVIが使えるのは良いと思うけど俺の環境じゃNICでPCIe埋まってるんだよなぁ

なんか外国語を無理やり一文に和訳したような文章だね
364不明なデバイスさん sage2014/07/12(土) 01:32:57.05 ID:NERUV/8v
というよりも、ただの酷い文章です。
365不明なデバイスさん sage2014/07/12(土) 01:43:26.29 ID:PM1ZFYFt
意味が分かるだけマシ
ほんとに酷い文章は意味が分からない
366不明なデバイスさん sage2014/07/12(土) 01:51:35.64 ID:NERUV/8v
全然マシじゃないです。
367不明なデバイスさん sage2014/07/12(土) 06:32:36.67 ID:FJqlwGk1
>>358
これ2スロット占有するんじゃないの?
PT3させなくなっちゃう
368不明なデバイスさん sage2014/07/12(土) 09:50:32.99 ID:NEE9d9wX
最後の投げ売りで、N40Lの保守用にN54L購入
4G・デスクレスで12.800円、安いのか高いのか
パーツ代金よりは安いと思う。
369 sage2014/07/12(土) 11:23:48.04 ID:llig2AWP
で製造日の古さに驚くとw

>>363
このポンコツ安鯖でエンコしようてヤツだからなw

>>362
エンコマシンには金かけてんだw

お利巧さんはレコでエンコして円盤からヌキヌキよ
370不明なデバイスさん sage2014/07/12(土) 11:50:41.20 ID:FQyXmJjm
ディスクレス12800円はなにげに最安だよなお得感はないけど
371不明なデバイスさん sage2014/07/12(土) 12:08:16.30 ID:QP17YJNq
>>369
エンコマシンは電気食いすぎて退役させた元メインPCだよ
PhenomU X6だからね
372不明なデバイスさん sage2014/07/12(土) 12:20:52.02 ID:gJmteW6c
>>371
よく相手してられるもんだ
餌やったんなら死ぬまで面倒看ろよ
373不明なデバイスさん sage2014/07/12(土) 13:51:31.40 ID:2bCmnMiB
CUDAエンコードって画質改善したの?
374不明なデバイスさん sage2014/07/12(土) 16:29:07.97 ID:FJqlwGk1
>>373
別マシン用意するならQSVでいいじゃんとか思う。
CUDAとかもう諦めた
375不明なデバイスさん sage2014/07/12(土) 16:57:05.62 ID:CVtdKVe4
今はQSVエンコで十分だな
どうせ4K放送が始まれば
エンコしなおすだろうし
376不明なデバイスさん sage2014/07/13(日) 00:33:40.23 ID:bbm4z0By
3000円ちょっとで鯖向け500GB-HDDが手に入る事考えるとディスクレスは躊躇うなぁ
377不明なデバイスさん sage2014/07/13(日) 00:45:20.49 ID:OoxktsKq
これ以上下がらないだろうし、とりあえず2個ポチっといた
378不明なデバイスさん sage2014/07/13(日) 00:46:40.60 ID:0lob5fDS
>>376
何が載ってるの?
379不明なデバイスさん sage2014/07/13(日) 00:52:51.14 ID:cmCTqzoM
Seagate製
380不明なデバイスさん sage2014/07/13(日) 02:26:31.58 ID:CMZEnZVJ
俺が最近買ったN54LにはWD5003ABYXが載ってたが(2台共)
381不明なデバイスさん sage2014/07/13(日) 02:59:46.01 ID:oN9UtHPZ
アタリ→westerndigital
ハズレ→seagate
382 sage2014/07/13(日) 13:44:54.26 ID:+C59Xa3C
昔はseagateがアタリだったもんだがw
383不明なデバイスさん sage2014/07/13(日) 13:54:53.80 ID:56rT7r/L
サムスン買い取って終わった
384不明なデバイスさん sage2014/07/14(月) 20:25:44.83 ID:JncsUNNC
N54L+HD5450でリビングPC構築予定ですが(AHCI運用)
SSD+HDD(1TB)&HDD(1TB)で悩み中。

SSDで快適に運用できるのでしょうか。
385不明なデバイスさん sage2014/07/14(月) 20:49:28.00 ID:PWzrZECE
エスパーさん、お呼びです。
386不明なデバイスさん sage2014/07/14(月) 20:52:13.31 ID:VXrLrZLY
何をもってどの程度で何を基準で何に対して快適なのかは人に依るので回答のしようがないです。
387不明なデバイスさん sage2014/07/14(月) 20:54:28.08 ID:/dFUPa5w
>>384
板違いレスは御遠慮下さい。

【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/
388不明なデバイスさん sage2014/07/14(月) 21:16:46.86 ID:pPvNJ8Zz
nucでも買った方が数倍マシです
389不明なデバイスさん sage2014/07/14(月) 22:02:00.24 ID:4S1Cm/eM
&
なら悩む必要ない
全部載せろ
390不明なデバイスさん sage2014/07/15(火) 09:04:43.75 ID:f3s3+u4b
リビングPCとして快適に使おうと思ったら最低でもi5でない?
391不明なデバイスさん sage2014/07/15(火) 09:40:01.03 ID:6Sn3ffAo
>>390
>>386
392 sage2014/07/15(火) 13:27:13.67 ID:/zn/04h3
夏だからかアホが際限なく湧いてくるな

このポンコツ安鯖はリビングPCとして快適に使用できませんw

>>390
スレ住人の所得水準を考えてみようw
393不明なデバイスさん sage2014/07/15(火) 14:01:34.21 ID:f3s3+u4b
所得水準が高かろうが低かろうがこれじゃ快適には使えんだろ。
送られててきたWordやExcelの数ページのデータが開けてちょっといじれればいいってんならまぁ快適だろうとは思うけど。
394不明なデバイスさん sage2014/07/15(火) 15:28:32.63 ID:DWRvdnko
リビングに置いたMicroServerをクライアントにして、書斎に設置した高性能サーバーを
使えば快適。
395不明なデバイスさん sage2014/07/15(火) 15:57:00.78 ID:4HNXLE1N
リビングPCだのクライアントだのは板違いです。
396不明なデバイスさん sage2014/07/15(火) 22:37:59.07 ID:F5y/4z9O
消費電力の実測報告
【Base】 HP MicroServer N54L
【MEM】 4GB x1
【HDD】 なし(USBメモリにインストール)
【光学】東芝サムスン SH-224BB+S
【USB】Jewel J10 32GB、キーボード、マウス
【拡張】PT3 *2
【OS】 Lubuntu 14.04

アイドル状態で、モニタON: 33.5W、OFF:28.2W
TLP適用後は、モニタON:30.8W、OFF:25.4W
397不明なデバイスさん sage2014/07/15(火) 22:47:05.81 ID:fL18YVFx
PT3とSpinelとEDCBで録画鯖にしてみたら埃ががが

こまったなあ
398不明なデバイスさん sage2014/07/15(火) 22:55:20.99 ID:q14xkCW/
>>397
フロントドアにフィルター仕込んだら殆どホコリ入らんけどなぁ。
399不明なデバイスさん sage2014/07/16(水) 03:39:24.89 ID:DILxRXUJ
>>395
所得水準がどうとか言ってるくらいなので、、
400不明なデバイスさん 2014/07/16(水) 10:51:10.13 ID:M6GB+zDm
フイルタてどれいうなんがいいのか
自作PC用でいいや
401不明なデバイスさん sage2014/07/16(水) 10:59:34.50 ID:nyaCWcsy
情報欲しければスレの内容くらい読めばいいんじゃないの
402不明なデバイスさん sage2014/07/16(水) 11:12:13.60 ID:3w8wpM+N
自作PC用()
403 sage2014/07/16(水) 13:13:03.13 ID:VUZxM111
いやいや
汚れるのが困るなら買ったときのビニールを被せたまま使うのがよいぞw

>>396
NASとして使うのが正しいこのポンコツ安鯖にHDDなしかよw

>>397
埃だらけのちっこい家で使うのにSpinelとかいらんだろw

ヲタPCに直接挿せばいい
404不明なデバイスさん sage2014/07/17(木) 02:02:30.60 ID:sC4+Ob5K
このMicroserverでファイルサーバを作ろうかと思ってます。
今まではPCでHGSTのHDDしか使ったことのない人間なのですが、
やや割高なのでWDなどにしたい。でもちょっと不安です。
WDのHDDで何年もトラブルなしに使っている方がいらしたらお尋ねしたい。
WDで問題出たことってありませんか?
405不明なデバイスさん sage2014/07/17(木) 02:32:05.65 ID:85p45tOB
どのメーカーが問題起こしたことあるかと言われればどのメーカーも問題は起こしてる
どのメーカーかで選ぶんじゃなくてどのモデルかで選べ
406不明なデバイスさん sage2014/07/17(木) 02:33:02.20 ID:YkjmTgO0
>>404
この板で尋ねることじゃないです。
HDDのスレでどうぞ。
407不明なデバイスさん sage2014/07/17(木) 10:27:31.16 ID:4popYF76
>>404
やや割高のHGSTより
ちょっと不安なWD

今まで使ってた安心度より値段が勝つのかよっ!w

つーかここで何処の誰とも知らない奴に
WDは最高!ぜひ使いなよ!と言われたら
思ってる不安が払拭されるのか?!

WDが悪いとかそんなことじゃないけど
そんな価値基準で選ぶファイルサーバのデータなんて
いつぶっ飛んでもokなんだろうなぁ

やっぱスレチだよw
408不明なデバイスさん sage2014/07/17(木) 11:16:30.94 ID:YkjmTgO0
スレじゃなくて板違い
409不明なデバイスさん sage2014/07/17(木) 13:14:00.55 ID:3LhmhrRY
N54LのE-SATAは、マルチポートプライヤに対応していますか?
410不明なデバイスさん sage2014/07/17(木) 13:19:13.23 ID:85p45tOB
ノーマルBIOSは対応してない
hack版は対応してるらしい
411不明なデバイスさん sage2014/07/17(木) 13:19:14.01 ID:Es14yy5S
過去スレ参照
412不明なデバイスさん sage2014/07/17(木) 13:42:26.09 ID:roBVlz9Y
このサーバ1ヶ月ずっとつけてるけど背面のファンから出る空気を出てさわってみたけど
全然あつくないね。むしろ涼しい
筐体の内部に熱がこもらない設計なのかな
413不明なデバイスさん sage2014/07/17(木) 14:12:40.80 ID:roBVlz9Y
電気代は毎月どのくらい食ってるかはワットモニターで測定したことがないからわからないけど
ちなみに自宅サーバでLinux(CUI)
414不明なデバイスさん sage2014/07/17(木) 14:13:50.19 ID:roBVlz9Y
まあ、消費電力から推測して700円くらいかなと見た
415 sage2014/07/18(金) 14:11:43.23 ID:nXRtf0ir
空調された部屋ならファンを取ってもいいぞ

ポンコツ低スペすぎて使ってる方が熱くなるだろうが
416不明なデバイスさん sage2014/07/18(金) 22:00:07.45 ID:hclxHWBh
ケースファンの交換で挫折したわ。独自のピンヘッダはやめてほしい
417不明なデバイスさん sage2014/07/19(土) 03:53:32.57 ID:/L2qxI5k
ケースファン交換って強力にブン回るのに替えるって事?
だったら交換じゃなくケース外側にもう1つファンを付ければいいよ
ネジかタイラップ止めで電源は天板に穴あけて5インチドライブ用のを引っ張る

安鯖だから仕方ないけど冗長ファンとかちょっと欲しくなるよね
418不明なデバイスさん sage2014/07/19(土) 04:11:25.48 ID:kVHXz1mA
挫折って・・・2ピンとか3ピンくらいの付け替えくらい簡単だろ
419不明なデバイスさん sage2014/07/19(土) 08:01:52.71 ID:SbKLZ7fc
リード線をぶった切って、半田なり圧着なりして結線すればオッケー。
420不明なデバイスさん sage2014/07/19(土) 08:06:40.63 ID:SbKLZ7fc
リード線は古いファンに近い所で切るんだよ。
421不明なデバイスさん sage2014/07/20(日) 02:06:24.82 ID:pIFRZOHD
>>381
どっちもハズレだろw
422不明なデバイスさん sage2014/07/20(日) 10:45:22.89 ID:HQU8jt7y
おれはデフォのウエスタンと増設のシーゲートを1台ずつ
423不明なデバイスさん sage2014/07/20(日) 13:15:26.57 ID:rcyoVIDo
ちょっと前に0S03361を3台買った
424不明なデバイスさん sage2014/07/20(日) 16:11:29.79 ID:YJcejEgE
HDD 500Gは、中途半端な容量ですね
起動用ドライブだと大き過ぎるし、データー用には小さすぎる。

2TX2 RAID1(100G+残り)で運用してるが、付属品の使い道がない。
425不明なデバイスさん sage2014/07/20(日) 17:10:42.61 ID:syFBySdK
誤爆乙
426不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 05:21:00.49 ID:nLMvfZ+v
RAIDはもったいない。
2Tx2をRAID組んだら1台の2Tになるから、金持ちじゃないと出来ん構成だわ。
427不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 05:27:40.54 ID:nLMvfZ+v
おれだったら2Tx2だったらミラーリングRAIDは組まない。
既存の500GBをシステムに使って、2Tx2をデータドライブに使う。
データドライブはシステムバックアップ先としてや、普通にファイルサーバのデータ置き場に使う。
428不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 05:28:52.61 ID:nLMvfZ+v
マイクロサーバ買う時点で金持ちのやる行為じゃないしね。
429不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 05:35:32.76 ID:9POnnDVk
安鯖だから金かけるべきじゃないという謎理論を展開する奴たまに居るけど
別にベアボーンとして安く買ってCPUやらメモリやらストレージに金かけてもいいだろ
というかベアボーンが安く買えれるぶんほかのパーツに金回せるだろ
430不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 06:10:47.10 ID:nLMvfZ+v
安鯖が売りな鯖なのに
431不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 11:02:59.69 ID:v/6WIXwV
安鯖だからできるハード環境まるごとバックアップ
432 sage2014/07/21(月) 12:04:44.56 ID:ANn7ow/h
なんだか安っぽいレスが多いな

みんな海水浴しないのか?
433不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 12:07:28.72 ID:Yx8LShB6
>>410
問題なく動いています?
434不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 12:14:09.85 ID:MQ/D+NVU
>>429
MicroServerはCPU交換できませんが。何の話だ?
MicroServerに関係無い安鯖一般の話なら総合スレに逝ってくれ

あと、誰もストレージをケチる話なんかしてないぞ
RAIDとかサーバ運用の話だろ
話についていけないくせに文句だけ言うな
435不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 12:16:11.99 ID:HSXxe9pX
CPU直付けです。
436不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 12:32:52.67 ID:fSs1KjvI
MicroServerってハードディスクって4Tに対応しているのだろうか
ファイルサーバの3T×4が、今年の秋位に容量オーバーしそうなんで
4Tに載せ換えたいと思っているんだよな

面倒くさいのが、遠隔地に置いている同じ構成のファイルサーバだな

3台ある、ファイルサーバを全部4Tにすると考えると
12個、買うことになるんだよな
437不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 12:35:30.89 ID:7V4PAHxu
>>436
対応してる
438不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 12:50:08.04 ID:Our+0PEk
仕様には2TBx4(8GB)まで積めるって書いてるよね?
けど光学ドライブのSATAポートまで含めるとx5の10TBはいける事になるじゃん?
でも1ポートあたり何TBまでいけるかってマザーとOSに依存するから、最大10TBまでとは言えないよね?
439不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 12:50:48.38 ID:Our+0PEk
ごめん
>仕様には2TBx4(8GB)まで積めるって書いてるよね?

8TB
440不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 12:50:54.16 ID:XPr3zjuL
オンボードRAID上で4TBハードディスクを認識出来たっけ?
441不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 12:59:38.63 ID:9POnnDVk
>>433
BIOS自体は問題無く動いてるけど
マルチプライヤは試してないからわからん
442不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 13:35:59.91 ID:yqNtAxUk
前スレだと、3TB×5でRAID-ZとN36LだけどFreeNASで4TB×5の報告はあるな
あと
今N54LにWindowsServer2012R2で4TB×3+500GB認識してる
他のOSとかRAIDとかの話は知らない
443不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 14:23:28.89 ID:MQ/D+NVU
>>440
できるよ。RAIDXpert使ってオンボードRAID構築する話だよね?
うちでは4TB×4をRAID0で認識して運用してる(WHS2011)
使ってるHDDはHGST 0S03361(ALE630)
444不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 15:20:07.79 ID:XPr3zjuL
2TBx2でRAID1をBIOS?上設定した時、
認識バイト数が少し変だったので
4TBとかダメだと思ってた
445不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 15:22:43.25 ID:XPr3zjuL
ひょっとしてSmartArray上とOS上からの操作では異なるのかな?
446不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 15:46:23.38 ID:Our+0PEk
>>442
なるほど、ありがとう
447不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 15:51:32.46 ID:HSXxe9pX
自分の間違えについてはガン無視するが
確証ないことやいい加減なことを垂れ流し続ける
448不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 16:46:52.23 ID:bK436Ih3
N54Lで64GBのSSDにWin7(x64)にして、4つのベイに3TB,4TBx3のHDDでDrive Benderしてる。
冗長化はないけどドライブこけても道連れにならないのがええわ。
449不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 18:22:48.90 ID:Our+0PEk
1ポート4TBいけるんだね
450不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 18:26:17.99 ID:Our+0PEk
>>448
最大4TBx5=20TBまでいけるってことかな?
(光学ドライブをHDDにした場合)
451不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 18:28:57.52 ID:ApmtELMF
>>450
恐らく大丈夫。
452不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 18:30:43.14 ID:ApmtELMF
>>450
eSATA使えば、もう一台。
453不明なデバイスさん sage2014/07/21(月) 20:30:04.54 ID:Yx8LShB6
>>441
さんくす。マルチプライヤも動くといいのだが。
454不明なデバイスさん sage2014/07/22(火) 02:03:57.28 ID:wgc9MEIX
>>420
ワイヤーストリッパーでピンヘッダ付近を切って、セロテープで止めたら成功したわ。アドバイスありがとう。
ちなみにGELID Solutions Silent 12PWMに交換したわ。最大25.5dBだから無音に近い
455 sage2014/07/22(火) 11:28:40.28 ID:GsoqtuQI
>>447
いい加減な連中しかいないのよw

>>450
どのモードでも動くと思うなw

>>454
風量が減ったら意味ないぞw
456不明なデバイスさん sage2014/07/22(火) 14:00:36.28 ID:xI5yUwVC
ID:9POnnDVk
457不明なデバイスさん sage2014/07/22(火) 21:08:14.22 ID:xHybbBk6
>>454
次は、電源の4cmFAN
耳障りなノイズがなくなるが
寿命を考えると…
458不明なデバイスさん sage2014/07/22(火) 21:09:49.92 ID:/l/iLNWx
さっさとファン交換したらええがな。
459不明なデバイスさん 2014/07/22(火) 21:29:43.71 ID:oHDxzSYx
今14800円だけど買いかな?
460不明なデバイスさん sage2014/07/22(火) 21:34:50.06 ID:/l/iLNWx
>>459
ちょっと高くなったけどそんなもん。
461不明なデバイスさん sage2014/07/22(火) 21:36:36.23 ID:19F0v6Hj
必要だと思えたら買い
この機種は小規模サーバにしか使えないから、
サーバ不要な人がストックしておく意味は無い
家庭向け、SOHO自営業とか小規模なサーバ、ファイルサーバ、
常時起動録画・家庭内配信サーバとかには能力発揮するよ
上に書いた用途に魅力感じない人は買わなくていい
あと、サーバとか業務向け機器を弄り倒したいような人にも向かない
小さいのに拡張性は有るんだけど弄る自由性はほとんど無い
462不明なデバイスさん sage2014/07/22(火) 22:23:37.56 ID:1AYS1XsZ
>>460
それより安かったことある?
ディスクレスなら12800だけど
463不明なデバイスさん sage2014/07/22(火) 22:35:47.53 ID:xNGYc5K8
ちょっと前のサッカー中は13800円じゃなかったかい?
ホントかどうか知らないが昨日も14800円のままメモリ8GBのがあったとか
俺は売り切れのページしか見てないから真偽は不明だが
あと値段覚えてないけど昔一時期だけあったWHS2011付きのセット価格は大変お得だったと思う
464不明なデバイスさん sage2014/07/22(火) 23:10:51.20 ID:1AYS1XsZ
>>463
スマン勘違いしてた
確認したら13,980だった
と言っても今見たら14,380だからあんま変わらんけど
465不明なデバイスさん sage2014/07/22(火) 23:59:29.86 ID:OMV0up2m
在庫僅少になってるけど、買ったらもうちょっと良いのが同じ値段で
出そうな気がして買えないw
466不明なデバイスさん sage2014/07/23(水) 09:01:35.92 ID:lUM+w6DZ
WHS2011付いてる頃にもう1台買っとけばよかったな。
試しに1台買って弄ってみてるうちになくなったorz
467不明なデバイスさん 2014/07/23(水) 12:27:54.11 ID:bgw7GJvA
iTunes server にしたいがバッカローとこれとどっちが良いかな?
468 sage2014/07/23(水) 15:50:03.02 ID:964ZN4H/
WHS2011といえば7を買えない貧乏人が使うもんだな
469不明なデバイスさん sage2014/07/23(水) 18:47:03.46 ID:lUM+w6DZ
なにも考えなくても使い慣れたDNSとDHCPとクライアントのバックアップに使えるのがいいのよ。
470不明なデバイスさん sage2014/07/23(水) 21:04:24.20 ID:D2PiDiZM
>>469
釣れればなんだっていいただの荒らしなんだから餌やらないでよ
お前みたいのが餌やるからずっと居着いてるんだぞ
471不明なデバイスさん sage2014/07/24(木) 03:18:08.67 ID:cmg5mNaY
マイクロサーバーを鯖として使うならwindows8.1とwindows7のどっちがいい?
サポートなくなったらまた新しいOSを買わないといけないのがあれだが。
ちなみに自宅の個人鯖
472不明なデバイスさん sage2014/07/24(木) 03:27:23.11 ID:uBwEEXMl
SMB使うならWin8一択だと思うが
473不明なデバイスさん sage2014/07/24(木) 03:33:03.61 ID:9mIeZwxv
いいえ
474不明なデバイスさん sage2014/07/24(木) 10:47:05.30 ID:UU9EWxjD
サーバーとして使うならサーバーOS使えよ
475不明なデバイスさん sage2014/07/24(木) 11:48:43.92 ID:RTEUXlv8
>>471
鯖にもいろいろあるわけで。
476不明なデバイスさん sage2014/07/24(木) 13:26:30.28 ID:gSZOtpeE
何鯖なのか内容も書いてないし、最適なOSの判断もできない

そういう人って鯖=倉庫って思ってるイメージ(´・ω・`)
477不明なデバイスさん sage2014/07/24(木) 13:31:06.41 ID:q+mysosW
4GBモデル買ったら最初からBIOS最新だった
478 sage2014/07/24(木) 16:02:04.92 ID:pId/bCPJ
無料OS使えよw

>>477
BIOSも有料更新だからなw
479不明なデバイスさん sage2014/07/24(木) 18:55:06.15 ID:Pcc0IfC5
>>475
SMB兼WEBアプリ兼Softether VPN server
ただし外部に公開するのはVPNだけ。
できればwinがいいんだけど
480不明なデバイスさん sage2014/07/24(木) 20:26:29.30 ID:cGZ4jK4H
やったー、CentOS7.0入ったよー^o^
481不明なデバイスさん sage2014/07/24(木) 20:48:23.72 ID:9+9/pgAg
よかったねー/^o^\
482不明なデバイスさん 2014/07/25(金) 06:27:30.47 ID:i976GGX8
現行ローエンドのMB+CPU+メモリで1万5000円
PCケース、HDDは転がっているのを流用すると1万5000円で
PCが組める。しかも性能はこれの3倍。
483不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 07:23:46.92 ID:aePkH3Rw
ちょっと聞きたいんだけどローエンドとかミドルとかハイエンドの定義ってなに?
あるPCをローエンドと見るかミドルと見るかなんて人それぞれ違うよね?
と思うんだけど
484不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 07:34:03.86 ID:orbpHYwS
まーたデスクトップ厨か
485不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 07:43:40.35 ID:aePkH3Rw
いやLinux鯖な人間だが、質問しただけじゃん
486不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 07:45:56.91 ID:5O0iFFLo
俺にとってはNASとして使いやすいかがポイントだな
同サイズで同レベルのHDD搭載量と取り出しやすさがあるのなら安い方を買うってだけの話
487不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 07:46:23.38 ID:9h5kWIQ7
N54Lを13kで買ったけど、ケースだけでも此れくらいするんじゃないかと思う。
4つのベイが気に入ったわ。
488不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 07:51:08.74 ID:UhOD2Mwj
俺は内蔵ストレージ(ついでにODDも)要らんから
MNG_LANとiSCSI HBA対応LANを追加して欲しかった

これを選ぶ事自体が間違いって話だが
489不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 08:09:13.28 ID:9h5kWIQ7
DVIコネクタは欲しいな。
結局、グラボ刺したわ。
理由は、エレコムの切替器のため。
Key,Mouse,Video,Audioを4台切替便利だわ。
490不明なデバイスさん 2014/07/25(金) 08:30:47.90 ID:i976GGX8
ビデオカードを刺すなんて、クライアントPCかよ
それなら、3〜5年前のローエンドセレロンPC程度の性能しかないし
ビデオカードだけで20Wはいくから低電力でもないし
意味ないなあ
491不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 08:35:02.62 ID:FxGD50m0
デスクトップ厨とそのアンチの
すくつだな
492不明なデバイスさん 2014/07/25(金) 08:36:14.14 ID:i976GGX8
デスクトップにするにはビデオカード3000円 USBサウンド2000円が必要
結局2万円くらいになる。

ローエンドMB+CPU+メモリで1万5000円で、性能は2〜3倍。
493不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 08:42:09.09 ID:9h5kWIQ7
>>490
リモートデスクトップでも良かったんだけどOS決めるまで何度もインストールしてたからな。

ちなみにクロシコRadeon HD5450(ファンレス)は20W位食いそう?

もう、構築完了なんでめんどいけど外そうかな。
494不明なデバイスさん 2014/07/25(金) 08:51:19.07 ID:i976GGX8
>>493
ファンレスでも結構、温度上がるぞ
あの狭いケースで温度あがればどうかな?
動画再生すれば20Wくらいにはなる
すると25w+20w=45w
普通のデスクトップ並みじゃん
495不明なデバイスさん 2014/07/25(金) 08:54:47.11 ID:i976GGX8
デスクトップの平均消費電力 52W
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/setsuden/
496不明なデバイスさん 2014/07/25(金) 08:59:44.86 ID:i976GGX8
性能の悪いサーバー用CPUで動画編集など高負荷の作業をすると
逆に時間がかかり、消費電力は10倍になる。
結局、サーバーはサーバーで使うしかない。
497不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 09:04:21.45 ID:PKkP/cxn
>>479
WS2012の一択
498不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 09:29:47.33 ID:vj7ZRaJ1
動画再生はしないよ。
オーディオデバイスも無いよ。
単にメンテ用だよ。
ディスプレイの電源を切るタイマーを有効にしても熱くなるかな?
499不明なデバイスさん 2014/07/25(金) 10:40:46.28 ID:2JsbSgBs
結局、性能の悪いおもちゃでしかないなあ。
500不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 11:24:15.24 ID:Lg4Qbb5a
ID:i976GGX8
今日の基地外
501不明なデバイスさん 2014/07/25(金) 11:33:11.00 ID:i976GGX8
普通以上の頭があるなら、理論的に反論できると
おもうがな
それができないのは低学歴情弱の証拠。
自分の意見と違うと、なんでもキチガイ認定かよ
よっぽど、大
502不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 11:57:21.94 ID:Lg4Qbb5a
こいつレス乞食アホ閣下か
レス貰えないから芸風変えてきたんだな
503不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 13:48:22.46 ID:rnULTMS4
>>498
刺しとくだけでも電気食うし、トラブル要因は少しでも少ないほうがいいから
外したほうが良くない?めんど〜なのはわかるが。
運用始めたら恐らく画面みないじやないの?
鯖運用なら。
504不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 16:19:27.64 ID:Ah5WSDP2
ID:Lg4Qbb5a
今日の基地外
505 sage2014/07/25(金) 16:34:45.61 ID:wZ/qjfP5
だから普通のデスクトップには向かないと結論でてるだろ

ここのアホ住民ですら認めてる定説ですからw
506不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 18:44:53.36 ID:J7DH0t5R
ついに新型では最安値更新?12980円、、
>>396
やっぱ省電力的には厳しいなあ、Athlon5350でくめばアイドル15w以下だもの。
507不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 19:07:35.60 ID:orbpHYwS
メンテ用ならRACのほうがいいだろう
508不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 19:18:25.06 ID:PKkP/cxn
>>506
ACアダプター+SSDで16Wだけど、
http://nueda.main.jp/blog/archives/007040.html

HDDで普通に組むと、23Wというレポもある。
ttp://review.dospara.co.jp/archives/52099962.html
509不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 19:55:16.58 ID:5GE829lj
今はいらないけど、年末ぐらいには欲しくなりそう。
だけどその頃にはなさそうだし、上のやつがこの価格帯にまで落ちていることもないだろう。
NASとしてしかつかわないので、スペックによらずMAX2万だなあ。
510不明なデバイスさん sage2014/07/25(金) 20:19:39.88 ID:J7DH0t5R
>>506
自分の使ってるのはam1h-itx(Windows8.1x64)だけど、16Gメモリ、SSD、ACアダプタの構成でアイドルは15w、3.5インチ4TBHDDを三台足して33wというところ。
Asrockのam1のマザボはちょっと電気食うんだよね。msiのだと10w程度との報告もある。まあスレ違いなのでこのくらいで
511不明なデバイスさん 2014/07/25(金) 22:48:16.67 ID:pSfV0e6X
>>506
釣られて買ってしまいました。
PGダよりお得感あり。はたして保証書の日付がいつになってるか
512不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 07:54:28.62 ID:Iq/84o+D
スレ延びてると思ったら例のやつか
早く死なないかな
513不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 08:55:52.76 ID:xTuT6kRC
NTTXにきているという事情もあるかもね
514不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 08:56:06.19 ID:1PCnDIBh
12,980円なら4GB ECCメモリーとHDDキャリアの部品取りでも良さそうだな。
515不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 09:24:23.09 ID:xTuT6kRC
今更ながらECCメモリも値上がりしているのナ。
その昔4枚組4GBメモリを1.2万ぐらいで買ってたわけだが。
516不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 09:26:39.32 ID:jHjVcyCF
16GBx8持ってるし、今さら4GBでどこのベンダーか分からんようなもの貰ってもね…
売り飛ばしたら多少役に立つか
517不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 09:31:57.95 ID:xTuT6kRC
16GBのはこれ用じゃないとおもわれ
518不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 10:56:25.26 ID:yhSuQJ79
やっすいな
もう一台追加しようか悩む
519不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 12:55:15.62 ID:IYUoK5vs
スリープ出来ないしイラネ
520不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 13:02:06.21 ID:StYUkKK0
↑こいつ昨日沸いてた荒らしだろ
521不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 13:09:59.95 ID:qptyUBIF
ほっとけ仏()
522不明なデバイスさん 2014/07/26(土) 13:21:35.90 ID:c/RxkHGH
省電力でもないし、デスクトップとしては3年前のローエンドPC並み
部品取りくらいにしかならない

2ちゃんの高評価って頭の悪い小学生かよ
523不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 13:37:04.67 ID:z57JWK8u
↑昨日暴れてたのはこいつみたいなの。便乗かもしれんけど
レス乞食アホ閣下とは違う系統の夏厨レス乞食かと
524不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 13:45:49.87 ID:Xcc70Cqf
itxマザボへの換装とかが簡単にできる仕様ならまだ使い道があるんだけどね。いくら安くても悩むわ
525不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 13:53:06.91 ID:z57JWK8u
>>524
サーバ用途に使いたいと思えないなら買う必要も悩む必要も無いよ
これほど性格と用途がはっきりしてる安鯖も珍しい
小規模、家庭・SOHO自営業ファイルサーバ、常時起動録画・配信鯖、放置倉庫、
こういった用途自体に魅力を感じないならこいつにも魅力を感じないし、買う必要も全く無い
過去のNEC安鯖、ML115だのとは全く違うタイプの用途絞った安鯖だ
自作、業務系筐体好きの「弄りたい」タイプの人間もお断りだな
526不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 14:06:05.12 ID:Xcc70Cqf
>>525
二、三年くらいまでだったらそう思えたんだけど、常時起動するには電気食いすぎるし、その割に非力なんだよね。
だからいじくれないとそのままお蔵入りするしかなくなる。
527不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 14:12:45.72 ID:cOBDb7bn
>>526
お蔵入りするしかないってわかってるのに「悩むわ」ってバカじゃね?
528不明なデバイスさん 2014/07/26(土) 14:14:04.58 ID:c/RxkHGH
録画なんて、それこそBDレコーダーを買えばいい
家庭用でファイルサーバーなんか必要あるか?
かりにやってもセキュリティのことを考えてると逆に手間ばかり
つーわけで、なんにも使えないから安いだけ
安物買いの銭失い
529不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 14:15:11.67 ID:s1y17Jib
買わない理由探してるだけだろ
530不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 14:17:22.91 ID:gxaxaO6o
レコーダでじゅうぶん、ファイルサーバいらない
なんでこんなスレ見てるの
531不明なデバイスさん 2014/07/26(土) 14:22:10.91 ID:c/RxkHGH
2台PCがあったが、1台壊れたからバックアップ用に一時的に買っただけ
バックアップ用だけだともったいないので、デスクトップやファイルサーバーに
使えるかと思ったが、思ったより性能悪いのがわかった。
532不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 14:22:50.28 ID:bC9gHEaX
なんでGen8安くならんのん。
と思ってuATX程度のサーバーをパーツで組み立てようとしてみたけど、
総額は大して違わない雰囲気で困る。
533不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 14:37:12.64 ID:StYUkKK0
ID:c/RxkHGH = ID:i976GGX8
534不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 16:06:38.28 ID:Xcc70Cqf
>>532
もう激安鯖は終わりなんだよ。この機種やMX130のような過去の遺物になりかけのものを買うか別の方向に行くかの選択しかない。
535不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 17:04:33.02 ID:jHjVcyCF
AM1なら安く上がりそうだが、あれにBMCだのECCメモリだの載せるかというと…
536不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 17:18:57.40 ID:oMPjVn4w
Media Smart Server EX490 / Data Vault EX510はVGA出力さえ付いていれば最高だった。
EX490は29,800円くらいまで下がってたっけ。
そして載せ替えでQ9550sまで行けるからなぁ。

Gen8安くなったら欲しいけど…。
537不明なデバイスさん 2014/07/26(土) 17:19:18.61 ID:SwgAKKxY
今見たらクーポン摘要で12980円まで下がってるね。
ビデオカードとモニタ,キーボード,マウスで30000円・・・
事務所ワークステーション用に2,3個ポチッとくわ
デスク化アンチがいるけど使ってて知ってる俺には通用せん。
せいぜいほざいとけwww
538不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 17:23:32.75 ID:jHjVcyCF
自作PC組んで仮想OS走らせてRDPした方が効果的なんじゃ…
539不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 17:44:47.26 ID:qptyUBIF
使ってて知ってる俺には通用せんのだはは
540不明なデバイスさん 2014/07/26(土) 18:00:28.44 ID:c/RxkHGH
>>537
3年前のローエンドのデスクトップ並みの性能ってことは事実
まあ世の中、その程度のPCを現役で使っている人は多いだろうが
今のローエンド機の半分以下の性能だよ
アンチではなく、事実を指摘しただけ
パイ焼きやってみ35〜40秒だぞ
541不明なデバイスさん 2014/07/26(土) 18:04:58.49 ID:c/RxkHGH
今のローエンド自作PC
MB 5000円
CPU 5000円
メモリ 5000円
ケース、HDDは流用して、合計1万5000円
こっちの方が2倍性能がいいだろう

このサーバーにビデオカード入れれば消費電力は45Wくらいになって
普通のPCと同じくらいになる
542不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 18:16:46.56 ID:2Y9yAtrw
>>537
アンチがどうとかじゃなくて板違いだということをいい加減に学びなさい。
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/
543不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 18:25:38.62 ID:Xcc70Cqf
>>535
そのあたりを求めるならこの機種じゃなくて最低限でもML110 G7やGT110dあたりを安いときに買っとけとかいう話になる。もう新品は買えないからしょうがないけど。
544不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 20:06:43.99 ID:vvum6xBX
Turionてソケットなに
545不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 21:26:21.60 ID:EXui0go+
>ML110 G7やGT110dML110 G7

どちらも場所を食うから要らない
求めているものが違うことくらい理解しろ
546不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 21:46:27.97 ID:Xcc70Cqf
>>545
ちゃんと読めよ。BMCとかECCとかを考えるならこの機種じゃないだろうということだ。使い道や用途を考えろよ。
547不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 22:07:20.02 ID:cyPXfOAI
>>537
ワークステーション?
hpのワークステーションをオンラインで調子に乗って見積もったら
三百万円越えてワロタ
548不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 23:26:45.10 ID:WIqTKNhR
NAS用に買った4TB5台の本体探してるんだけどFreeNASとかならまだまだ使えるのかな?
今安いしReadynasよりコスパでこっちの方がいいよな。
余ってるNIC9301CT差せば有効に使えそうだ。
549不明なデバイスさん sage2014/07/26(土) 23:39:09.75 ID:KO39BoMo
4TBx5なんて中途半端なことせずに6TBx5試してくれ
550不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 00:37:29.52 ID:uxhcH4cM
>>548
ReadyNASは地雷の102,104外してまともな機種選ぶと価格帯が全く違う
サーバOS入れる手間を惜しまないならMicroServerの方がいいよ
普通のサーバ用途なら能力的に何の問題もない
551不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 00:49:47.58 ID:TiEvoMDR
普通のサーバー用途ってなんだ?
552不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 00:55:10.21 ID:uxhcH4cM
「普通」というかサーバの根幹用途はファイルサーバじゃね?

人によって違うだろうけど、MicroServerはでっかいところや、
あれもこれもやらせる機種じゃないから、
家や小さな会社自営業でファイルサーバ、
後はせいぜい録画配信鯖といった程度じゃないかな
それでも「普通」の用途だとは思うが?
大規模に、色々な仕事、負荷の大きすぎる仕事やらせるには向かないし、
最初から別の機種使うでしょ
553不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 03:05:35.76 ID:BsRBTwts
24時間稼働のNASの用途で買ったんだが
ため込むべきファイルがなくて
電気だけずっと付けているだけの無駄なサーバーになってしまった。
ぶっちゃけUSBフラッシュメモリで足りてしまった。
個人事務所用で利用者は2人
554不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 06:51:13.93 ID:VAvVsaS6
24wで24時間稼動なら月間電気代300円
年間3600円
555不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 07:01:59.86 ID:VAvVsaS6
家庭用なら間違いなくLAN接続外付けHDDの方が圧倒的に便利だし
場所もとならいしNASできるし、タイマーで電源OFFできるし
外部からもアクセスできるし、PCのHDDを自動バックアップできるし
1Tで1万円だし、消費電力はすくないしということで
そっちの方が圧倒的にいい。

これの唯一の利点は、デスクトップ化できること
しかし、性能は悪いし、それでビデオカードなんてさせば、消費電力
45〜50Wになって、普通のデスクトップPCと同じ
むしろ、省電力で自作したPCの方が省電力で性能もいい。
自作とちがって拡張性もなく、中途半端に場所とるしなあ。
使えない。
556不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 07:45:58.62 ID:uaPL7pG6
16TのNASは高いよ
557不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 08:00:26.65 ID:VAvVsaS6
16Tになにを入れるのか?
普通の使い方なら1Tで十分
で、なんTでいくらで同じ値段になるのか?
558不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 08:25:50.18 ID:uaPL7pG6
俺は趣味で動画作ってるからそれ。正確には16Tをパリティで12T運用ね
エロ動画、ファイル共有、テレビやゲームの録画と色々あるだろ
3行目はちょっと何が言いたいか分からん

ついでに言うとグラボなんて無くてもBD程度なら普通に再生できるし家庭用なら必要ないね
559不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 08:33:32.21 ID:VAvVsaS6
アナログVGAじゃBDは無理DLNA再生ってことか?
値段の比較なら1Tなら外付けHDDが安いわけで、16TでHP SERVERが安い
というなら均衡点がいくらか?
それにしてもこんな非力なCPUで動画16Tも扱うなんて頭悪そうだな。
どうせエロ動画ばっかりなんだろ
気持ち悪いなあww
560不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 08:34:29.77 ID:RfCjMH7t
>>557
1TB程度で満足できるのなら外付けHDDでも使ってた方が圧倒的にコスパ高いだろう
OSから自由に選べるんだから人によって使い方は色々、
スペックと自己のスキルの範囲で好き勝手できるってのが市販のNAS製品にない魅力なんじゃね
少なくとも俺はそうだ
561不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 08:37:58.69 ID:EJ6sEjqE
グラボは、デジタル接続と音声出力を出すのに使用
USB音源も悪くないが、まあ好きなほうを使えば。
562不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 08:39:10.89 ID:r1Bvap3Z
防犯カメラ録画サーバーとして使ってる俺は異端だったのか
563不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 08:40:20.08 ID:VAvVsaS6
>>560
だから、お前はなんの用途に使っているんだ?
スキルってこんな非力なCPUでなにができるのか?
さりとて低消費電力でもないしなあ。
MPEG4で圧縮すれば映画でも1Tで100本以上はいるしな
非圧縮というこだわりがあるなら、もっと高性能なのつかうだろ
このサーバーで動画編集するなら、2時間映画で1本5時間くらいかかりそう。

結局、エロ動画を1T以上溜め込んでいるんだろ
キモ杉
564不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 08:43:13.02 ID:VAvVsaS6
>>561
それやると普通のデスクトップPCと同じ消費電力になるから
これを買う意味がない
スキルがあれば、自作PCした方が3〜10倍の性能になる
565不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 08:44:13.08 ID:VAvVsaS6
>>562
外付けLAN対応HDDでよくね?
566不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 08:46:00.28 ID:uaPL7pG6
>>559
なんで無理なの?
外付HDDは速度出ない
なんで鯖で編集もするんだよwww

>>563
一応言っておくが俺は>>560とは違うぞ
567不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 08:49:58.60 ID:VAvVsaS6
>>566
あのさ、スキルがあれば、これでも動画エンコはできるんだよ
著作権違反やってるなら掲示板に書かない方がいいよ
そんな屑とはかかわりたくないなあ
568不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 08:51:17.59 ID:VAvVsaS6
一般人が16Tも動画溜め込んでるなんて
ないない。エロ動画厨キモww
569不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 08:54:35.21 ID:rXjXhQYe
ID:VAvVsaS6 某宗教の勧誘みたいだな
570不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 08:58:17.41 ID:uaPL7pG6
俺のレス読めない人と会話できんわ、ゴメンよ
あとエロ動画じゃなくCGアニメな。エロは漫画派だ
571不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 08:59:55.91 ID:VAvVsaS6
CGアニメを16Tも自作してためているのか?
それともエロCGアニメを落として溜めているだけ?
572不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 09:04:49.66 ID:VAvVsaS6
フル3DCGアニメなら1分つくるのに、適当なので2〜3日
精巧につくれば2〜3週間はかかる
個人が16TもCGアニメを自作するなら20〜30年もかかるんじゃね?www
573不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 09:07:20.54 ID:VAvVsaS6
CGアニメってエンコに時間がかかるから
寝ている間にこれでエンコやらせる手はあるが、8時間でエンコが
終わるかどうかだな?
574不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 09:13:52.07 ID:rXjXhQYe
やめとけエロ動画溜めてる人だけで攻めた方がいいぞ
どうせ暇つぶしなんだから恥かくこともないだろ
575不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 09:27:31.06 ID:J3UKP/qF
デスクトップなら性能悪すぎ
ファイルサーバーなら1T外付けHDDの方が安いし消費電力がすくない
576不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 09:30:29.90 ID:J3UKP/qF
ノーマルだとデスクトップ化しても、微妙にマウスの反応が悪く
いらつく、ビデオカードいれれば普通のデスクトップ並みの消費電力になる
から、現行ローエンド機を自作した方が3倍性能がいい
577不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 09:34:06.77 ID:Z6HT4nXQ
ディスクリートのGPUが必要ないってのはAMDプラットフォームだから言えることで、
そもそも内蔵GPUをつくれないインテル系だと必須になる
→Microserverから乗り換えると予想外の出費を強要される
578不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 09:34:39.27 ID:irQoGwCd
録画ファイルサーバなら、現在の3T×4がそろそろ一杯になるんだけど

エロ動画って書き込む奴って、童貞なんだろうな
579不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 09:37:52.43 ID:wzqkNKDN
Windowsが走る廉価サーバがNASより有利な点は、デスクトップ化じゃなくて色んなアプリ動かせることじゃないの?
2台用意してファイル同期して冗長化して安全性上げたり、
個人用途ならiTunes Music Serverみたいにしたり、
AirVideo Server走らせてiPhone/iPadからどこからでも適切なビットレートで動画見たり。
もちろん録画サーバにしたりさ。
580不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 09:38:48.45 ID:RfCjMH7t
他人を罵倒するときに出てくる言葉ってのは自分のウィークポイントであることがほとんど
581不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 09:52:39.65 ID:TAu0elj0
>>503
リモートデスクトップでメンテにしたので、グラボは外しました。
これにDriveBender入れて、4TBx3+3TBを動画鯖です。
最近、メモリ不足でエクスプローラがエラーで止まるので、Non ECCの4GBを2枚に交換したら快調みたい。Drive Benderも昨日バージョンアップしたし。

CoreTempで43℃くらいかな。
室温は、エアコン効かせて28℃くらい。
やっぱ、HDDが4台だと熱くなるね。起動はSSD。
582不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 10:03:37.42 ID:uxhcH4cM
NG推奨:
ID:VAvVsaS6
ID:J3UKP/qF

上げてるのは典型的な夏厨だな
583不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 10:23:22.05 ID:J3UKP/qF
まあ、これって、マジ、性能悪い。
今これをデスクトップ化して書いているが
ビデオ性能悪い、マウスの動きが微妙に遅いし
2ちゃんに書き込むのもストレスを感じる

もちろんかけないことないが、
単なる屑箱だな
584不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 10:25:41.76 ID:J3UKP/qF
>>580
お前、ドケチの名古屋人だろ
585不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 12:13:25.09 ID:HK8RpaSt
>>583
これ、メーカー自体が、デスクトップ使用を、まったく考慮してない
商品説明、対応ドライバ、付属説明書、どれを見ても分かるだろ

違う使い方で、文句を平気でタレる
お前の頭が、屑箱だ!

あと、句読点、変に入れる、頭の悪〜い、文章、書くの、好きなのか?w
586不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 12:34:35.54 ID:qYzYu4U2
マイクロサーバはHDD入れ替えたり増設するのに簡単と思ってNAS目的で買ったけど、
LAN対応外付けHDDはHDDが壊れたらHDDだけ好きな容量のSATA HDDとかを買ってくれば簡単に開けて入れ替え可能なの?

だったらLAN対応外付けHDDにしようかな
587不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 12:46:58.35 ID:J3UKP/qF
>>585
はあ?ネットでこれをデスクトップ使用する情報はいくらでも
あるからそれについて言っているわけで
で、お前もこの屑箱がデスクトップに向かないって認めるんだな
それなら同じ意見じゃねーか
なに火病しているんだ?
588不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 12:48:18.64 ID:Z6HT4nXQ
物による
NAS専用機はDLNAのバージョンが上がったら対応出来なくなったりとかしそうだが
589不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 12:52:53.59 ID:sZcgkg+Z
VMware仮想化の練習用に買った。

さくさくではないけど勉強用にはコンパクトだしなかなかいいんぢゃね?
590不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 12:54:41.98 ID:Z6HT4nXQ
VMってCPU8コアくらい推奨してなかったか…
591不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 13:01:49.28 ID:KpxINCHp
ESXiで使うにはきついのかな?どこかのブログで見かけたけど、やっぱり重いのかなあ。
592不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 13:02:29.61 ID:sBH74gQ2
当然用途による
593不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 13:09:33.90 ID:8E0YA7tG
今じゃかなり非力だからね。仮想化云々をしたいなら最初から別の選択をしたほうがいいよ。
594不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 13:10:57.43 ID:Febrhdcz
FreeNASをこれに入れて、ESXiをNUCに入れてる
595不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 13:12:12.39 ID:J3UKP/qF
エロ動画 1万本とかためてるんだろww
596不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 13:24:22.90 ID:B4ZMkK0+
>>591
速度はそれなりだけど
それよりこれIOMMU対応してないよ
597不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 13:26:40.50 ID:zQQ+RImm
ファイルサーバ、NAS、録画、自動エンコ、etc...で稼働させてて、
デスクトップPCとして使う気一切無いけど、
SSD+GPU乗っけたらそこそこ快適に動いてるから使えないこともないな。
ネットだとか動画再生するくらいならストレス無く普通に使えるし。

こいつの良いとこは低価格且つコンパクトで何でも出来る事だな。
4ドライブ入るNASって結構高いしNAS以外の事出来ないし。
安価でデスクトップマシン組むにしてもデカいし邪魔だし、
miniITXで作るにしてもそこそこお金かかるしHDDケースも4ドライブ入るのなら結構高いしなぁ。
598不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 13:29:47.94 ID:J3UKP/qF
>デスクトップPCとして使う気一切無いけど、
>ネットだとか動画再生するくらいならストレス無く普通に使えるし。

はあ?どうやって「ネット」してるのか?
そのネットが、遅いんだよ
まあ、最新PCを使っていればその差は明らか
599不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 13:31:31.80 ID:J3UKP/qF
マイクロATXケースでもドライブベイにHDDいれれば3つははいる
2T*3=6Tは、簡単にできる。
600不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 13:35:42.77 ID:Z6HT4nXQ
自作を視野に入れるとダンボールでケース仕立てるという荒業が…
もちろんそんな物をhpがサポートしてくれるとかいうことは絶対にないけど
601不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 13:46:59.19 ID:uxhcH4cM
>>586
よくMicroServerと比較されるのが比較的価格帯が近いReadyNASの104(102)とか
こいつらは手軽だし、好きなHDD積めて交換できるけど、MicroServerどころじゃなく
処理能力低くて地雷扱い。ReadyNASは価格と性能が高い上位機種を買わないとだめ

それ以外のNAS専用機については>>598の言う通りの感じ
概して性能の割には高めになる。玉石混交なので事前に下調べしておかないと地雷引いてしまう
OSと最低限の知識と拡張入れる手間惜しまないならMicroSever+NAS系のOSが、
NAS能力、性能、拡張性そして何と言っても価格面でベストな選択になる
金を惜しまないなら業務用のNAS専用機に良い物が有るよ
602不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 14:49:16.51 ID:4k4Wx7Fv
BIOS最新だったらwindows8.1いける?
そもそもBIOSが最新じゃないこともあるみたいだが・・・
欲しいけど用途が限定されてるから情報が少ないのがネックだわ
603不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 14:50:35.20 ID:J3UKP/qF
デスクトップ厨キター
604不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 15:07:26.31 ID:4k4Wx7Fv
win=デスク厨と思われてもなぁ
誰もがFreeNASとか入れて運用するわけじゃ無いんだよ
605不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 15:22:29.84 ID:wW1gwIe+
最新biosにした状態でws2012R2なら元気に稼働してる。8.1は知らない。
606不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 15:24:23.83 ID:Z6HT4nXQ
WHS2011から乗り換え先どうするかって考えてたんだ
2012R2って実際使ってどうよ? 値段の方もEssentialsでも結構いい額らしいが…
607不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 15:30:44.96 ID:wW1gwIe+
値段は高いが、LANの転送速度が理論値に近い速度が出る。ファイルサーバーなので重宝してる。でもG8ならもっと快適なんだろうな。
608不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 15:36:31.13 ID:Z6HT4nXQ
OSによってそんなん変わるのか
ドライバなら分からなくもないが
609不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 15:46:02.97 ID:7W8NfwFn
>>602
最新bios+modだけど、
windows8.1普通に動いてるよ。
610不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 15:48:07.32 ID:tkpDA349
>>606
2012R2良いと思います
611不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 16:09:34.34 ID:4k4Wx7Fv
>>609
modの内容がわからないけど、最新BIOSなら動きそうだね
情報ありがとう
612不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 16:36:17.72 ID:ZJBeXci2
でも、その廉価ReadyNASのカートリッジや筐体と比べてもかなりしょぼいのも事実だよね
613不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 17:16:12.53 ID:8bu1CnwX
>>612
例えばどのモデル?
これより、筐体とか作りが良いものって
614不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 17:54:27.51 ID:KpxINCHp
>>592-596
やめておいたほうがいいみたいですな。
IOMMUはパススルーで直接デバイスが操作できる、ということは影響がデカそうですね。
そもそもVMware固有のトラブルがあるだろうから、ちょっとおいておきます。
615不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 18:00:24.37 ID:T0if9cPn
>>611
NT6.3常用するなら最新BIOSでもLOMは念のため使わないほうがいいよ。
616不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 18:02:44.63 ID:54XQAMkP
お前ら、鯖とかデスクトップとかどんな使い方しても人の勝手だろ?
俺はDLNA機能付きのファイル鯖だ。
PT3x2の録画機でも良いだろう。
617不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 18:17:54.58 ID:J3UKP/qF
やたら、性能がいいだの
なんでも使えるだの、誇張した書き込みが多いから
訂正されてるだけだろ
618不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 18:27:22.50 ID:T0if9cPn
>>616
人の勝手ですが板違いなので、ここでウダウダやる話題じゃないです。
619不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 18:39:45.84 ID:J3UKP/qF
デスクトップとしては3年前のローエンド機なみの低性能
ビデオ性能が悪いからビデオカード入れれば、消費電力50Wになって
普通のデスクトップ並みの消費電力になって意味ない

録画機っても専用レコーダーの方が10倍使い勝手がいい

家庭で使うなんて意味ない

結局、10人くらいの小規模オフィスのサーバーでしかないなあ
620不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 18:58:01.69 ID:kK+KwqxG
こいつの最大のメリットはHDDじゃなくてHWが逝った時用に
予備機を確保してもなんら懐が傷まないとこじゃないのって思う
だから個人的にNAS用としてベスト
621不明なデバイスさん 2014/07/27(日) 19:15:58.01 ID:J3UKP/qF
そそ、予備機として買うのが正解
で、普段は、おもちゃ用
622不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 19:16:40.79 ID:ZJBeXci2
http://i.imgur.com/du6u0qh.jpg
623不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 19:43:56.12 ID:2uw06JNV
>>622
で?
624不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 21:49:01.96 ID:U83b1K1C
結局、ステマか?
625不明なデバイスさん sage2014/07/27(日) 22:55:34.55 ID:uxhcH4cM
>>612
いやそれはないが>廉価ReadyNASのカートリッジや筐体と比べてもかなりしょぼい
ReadyNAS廉価版の104なら持ってるが特に差は無いぞ
104の方が少し小さいぐらいか
104は拡張性全く無いんだから当然

>>622
だからそれがどう差が有るのかね?
実際のHDD出し入れに差は無いぞ
MicroServerは筐体開けるのが知恵の輪だが、そもそも筐体開けることがないReadyNASとは
比べようがないし

大量のファイル移動させてたら勝手にフリーズしちゃう104は残念ながら使いものにならない
ReadyNASスレでも104,102はやめとけって話になるじゃん
そのうちまともなファームになるかも、って言われ続けたまんまだな
ReadaNASの少し上位の機種もNTT-Xで安値になるからそっち買う方がいい
NASで金かけたくないならMicroServer一択
626不明なデバイスさん sage2014/07/28(月) 01:40:49.56 ID:ACpUWD6V
読み書き 100MB/s がサクッと出る NAS がこの値段で調達出来るのは何物にも代えがたい。(´・ω・`)
627不明なデバイスさん sage2014/07/28(月) 01:49:11.58 ID:JbymbPM4
別にReadyNASよりショボイってことは無いけど
Microserverのカートリッジはきちんとはまらないことあるな
628不明なデバイスさん sage2014/07/28(月) 02:00:48.94 ID:qesHVpTX
世代交代して欲しいのでさっさと売り切って欲しい
629不明なデバイスさん 2014/07/28(月) 06:03:09.06 ID:CZExqWTs
エロ動画や違法ダウンロードした映画を1万本ためてるんだろ
個人ででかいファイルなんてそれくらいだな
630不明なデバイスさん sage2014/07/28(月) 06:43:31.66 ID:JbymbPM4
>>628
交代はしてるだろ
Gen8を安売りしろって言いたいだけだろ
631不明なデバイスさん 2014/07/28(月) 06:46:09.54 ID:jP6qzIVn
USB3.0なら100M/sでるよね
632不明なデバイスさん sage2014/07/28(月) 07:19:52.66 ID:t3WiMA9l
>>631
こんな頭悪いこと書いて生きてて恥ずかしくないの
633不明なデバイスさん sage2014/07/28(月) 07:23:52.35 ID:z4IWbhk9
MicroServerのメイン用途 ※個人事務所
システム:CentOS
・NAS(samba)
・LAN内専用webアプリ
・内向けDNS(dnsmasq)
・Softether VPN server

サーバの用途がNASだけなら本当は夜は電源切りたいんだけどね。
VPNも兼用してるから切れない。
予算がないからMicroServer1台で全てを兼用させてるわけだけどね・・
634不明なデバイスさん sage2014/07/28(月) 08:44:07.53 ID:xy+dFxBX
>>633
ラズベリーパイオヌヌメ
635不明なデバイスさん sage2014/07/28(月) 08:46:36.21 ID:JbymbPM4
データ用とシステム用のHADわけといてスリープするようにすればいいんじゃね
636不明なデバイスさん sage2014/07/28(月) 09:17:19.29 ID:z4IWbhk9
>>635
え?その構成がよくわらない
637不明なデバイスさん sage2014/07/28(月) 09:20:07.42 ID:z4IWbhk9
今はデフォルトの500GBのHDDをシステムにして(アプリケーションとかはこっち)
増設した2TBのHDD全体をNAS(samba)の共有ポイントに使ってる。
638不明なデバイスさん sage2014/07/28(月) 14:28:31.58 ID:2f2DaNcr
PG-Directで月末セールだとよ。

https://twitter.com/ottomember/status/493618404449075200

自分は後2k下がるのを待つ。
639不明なデバイスさん 2014/07/28(月) 14:56:36.39 ID:dTnTbO0T
MB交換は無理でしょうか?
640不明なデバイスさん sage2014/07/28(月) 15:17:56.64 ID:IbYGpxpM
ニコイチならできる
N34Lのが壊れてN54Lに換装
641 sage2014/07/28(月) 17:21:57.14 ID:ZDljBhp1
おいおい
夏休みになったとたんにレス乞食が増えたなw

ラズベリーパイも新型がでたしこっちはホントに予備機にしかならんぞ
642不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 01:20:22.74 ID:wJaK2FP9
これに10GLanカードを刺せばええねん
643不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 08:00:50.21 ID:9iZDIPVi
TOE付きでも性能足りんと思う
NPARとか論外だろうし
644不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 08:08:16.22 ID:bJRceVZ3
これは、まいくろさーばーなんだけど。
645不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 09:45:41.04 ID:Iz1l4Ctu
そろそろAMDなMicroServerの販売も終わりかな。
MicroServer G8が安売りのアップを始める頃かな。
646不明なデバイスさん 2014/07/29(火) 10:17:15.91 ID:ak7Badtp
カタログ消費電力25Wだけど
実測した人いる?
647不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 10:44:20.53 ID:3mrASYqE
N54LとG8だとどれくらいの性能差あるの?
648不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 11:21:21.95 ID:FnParh3J
AMDで無いと言うだけで価値がある。
939の事は絶対に忘れない。
649不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 11:22:52.15 ID:YCgc+EiZ
ザクとゲルググくらいの差
650不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 12:20:13.73 ID:E8SHxA+p
次は、Kabiniで決まり
651不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 14:32:03.03 ID:HLBFV595
>>647
Turion II Neo N54L(TDP:25 W):  1419
Celeron G1610T(TDP:35 W):   2367
N54Lは数年前のPRIMERGY TX100 S1 と同程度
G1610TはTX100 S3やNECのhfより少し上
仮に安鯖価格帯まで降りてきてもVT-dがないので仮想化には向かない
一部デスクトップ厨が喜ぶ程度かな

ttp://homeservershow.com/forums/index.php?/topic/6955-installing-picopsu-in-microserver-gen8-including-power-usage/
構成は初期状態で
ブート時 最大 50 watts
アイドル(2012R2) 33 watts
なので消費電力はG7と同程度みたい

どっちにしろHDDを積めば電力は増えるんで
数ワット程度を気にするなら月に100円余分に稼ぐ方が実際的だし精神的にも良さそうだ
ttp://blog.keshi.org/hogememo/2010/09/27/hp-proliant-microserver-setup-4
652不明なデバイスさん 2014/07/29(火) 15:05:36.45 ID:ak7Badtp
Turion II Neo N54L
新型の半分程度か、やっぱ性能悪いなあ
653不明なデバイスさん 2014/07/29(火) 15:14:18.21 ID:ak7Badtp
>数ワット程度を気にするなら月に100円余分に稼ぐ方が実際的だし精神的にも良さそうだ
これだけ余計だな
単にW数を聞いただけなのに
お前は聞かれたことだけ、調べればいいだよ
アホ
654不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 15:52:05.00 ID:HLBFV595
そうだったな
自分のレスとそれへの正確な答え以外は全て余計だな
どうせ2ちゃんの99%は余計な事なんだから今更気にするなよw

>新型の半分程度
しかしコスパを考えると安売りされてる今のを買うのが正解だなあ
デスクトップ化とか余計な事をしないなら十分な能力があるし
G8が今の価格まで落ちるとは思えないし型遅れで安売りするとしても後2,3年位はかかるだろう
655不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 16:12:44.31 ID:KqeWF8gr
> 調べればいいだよ

バカ丸出しwwアホw
656不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 16:30:09.98 ID:aCynhNuS
コスパ
657不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 16:50:02.18 ID:w2QhX1MH
田舎者かな?
658不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 17:37:42.72 ID:erb3OGDl
>>653
よう田舎者のアホ!w
659不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 18:08:44.11 ID:hOLlARiW
>>646
このスレ上から読めば実測値書き込んでる人もいるし
過去スレもチェックすればいくつも事例が出てるっぺ
660不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 18:23:37.75 ID:SOq/Fvvv
べこっとおしえてくろ。
661不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 19:58:48.28 ID:9iZDIPVi
Turion II NeoとかK8系の石だから、もう10年は昔の代物だよなあ
こんな化石に対してたった2倍しか差がない(しかも省電力でもない)とか、そっちの方が産廃な気がしてくる
確かにkabiniを選んだ方が正解かも
662不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 20:47:40.92 ID:ttvB+t/I
>>661
NASなんで
省電力であればオッケー
663不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 20:53:58.82 ID:zUBB1uyf
しかしZFSを快適に使いたいのでメモリ8G搭載の俺
664不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 21:28:03.89 ID:aCynhNuS
>>662
あんまり省電力じゃないよ。
665不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 21:53:16.17 ID:OPPdYdTU
俺のニーズに合わせてサイズと性能とコスパのバランス考えると現状これ一択だわ
666不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 22:05:06.58 ID:aCynhNuS
サイズと性能とコスパのバランス
667不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 23:28:41.67 ID:OPPdYdTU
うん?コスパじゃなく価格の方が適切って話?
668不明なデバイスさん sage2014/07/29(火) 23:44:01.68 ID:S1fz1xQF
"性能とコスパのバランス"
669不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 00:42:25.53 ID:k/PMYLVF
冗長
670不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 05:11:52.89 ID:rrQGMFk8
MicroServer G8を19,800でお願いします。
671不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 06:20:30.89 ID:gPo6Nnkk
CPUが貧弱、単なる遅いファイルサバーでしかない
アプリケーションサーバーやベータベースサーバーには使えない

外付けHDDの方が安くて便利でコスパ高い
672不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 07:16:13.23 ID:IN+dINR5
>>671
だ・か・ら まいくろさーばー なんだろ?
あたまわるいなぁ
673不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 07:24:16.69 ID:gPo6Nnkk
>>672
反論するなら具体的根拠と数字を言えば?
それができないのは低学歴の証拠
ディベートの基本もわかってないからゼミ経験もなさそうだな
やっぱ高卒ですか?
674不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 07:25:14.79 ID:v4gjyyWw
ベーターベースサーバがオシャレだよね
時代はベーターベースサーバだよね

かっこいー
675不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 07:36:09.49 ID:IN+dINR5
>>674
だよね。
676不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 07:38:52.89 ID:IN+dINR5
>>673
名古屋工業大学卒ですが
677不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 07:58:54.28 ID:gPo6Nnkk
ドケチでアホの名古屋人かよww
日本人じゃないよね。ww
678不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 07:59:47.00 ID:gPo6Nnkk
旧帝ですがなにか?
679不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 08:10:36.86 ID:IN+dINR5
>>677
お前大丈夫か?
俺はお前に聞かれたから、正直に答えただけだ。

処理能力が低いマシンだが小規模ファイルサーバーにはうってつけと言うことだ。
4つのベイがファイルサーバー向けだろ。
680不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 08:25:18.53 ID:wKxRF0D4
>>671()はそっとしておくが吉.
681不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 08:29:53.99 ID:gPo6Nnkk
>>679
で、性能の悪いファイルサーバーの用途は?
1万円で1TLAN対応外付けHDDが買えるんですけどwww
682不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 08:51:36.61 ID:gPo6Nnkk
で、ファイルサーバーの用途は?正直に答えていただけないでしょうか?
ww
683不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 09:04:39.15 ID:gPo6Nnkk
デスクトップにも性能悪すぎ
データベースサーバーにも性能悪すぎ
アプリケーションサーバーにも性能悪すぎ
録画機としても性能悪すぎ
残る用途はファイルサーバーだがLAN HDDよりコスパ悪い
684不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 09:28:09.73 ID:zlwIpO7G
>>681
それはRAID出来るのか?
685不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 09:35:15.02 ID:ng5zZdj6
RAID対応外付けUSB-HDDなんて8,000円くらい
USB接続ケースなら5000円
そんなことも知らないなんてRAIDなんて組んだことないの
丸わかり
知ってる用語並べただけの屑
で、やぱりRAIDくんでないんでしょ
もし、組んでいたらレベルは?
686不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 09:38:03.24 ID:zlwIpO7G
>>685
何でNASの話にUSBになんの?
それと4基のるの?
687不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 09:40:28.84 ID:zlwIpO7G
>>685
N54LでNAS4Free使っている。
688不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 09:53:20.98 ID:ng5zZdj6
USB-HDDでも手軽にRAIDを組めるんだからLAN対応HDDでもできる。
で、RAIDのレベルは?
RAIDなんて組んだら逆に転送速度が遅くなるぞ
こんなしょぼいサーバーならな

で、RAIDのレベルと転送速度は?
32bit?64bit?
689不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 10:00:12.62 ID:ng5zZdj6
RAIDのレベルも言えないとは、組んでないだろ
個人でRAIDなんて逆に遅くなるばかりで意味ないしなあ
690不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 10:18:02.23 ID:GxsJ8kzS
RAIDで遅くなるってお前があげてるような安物しか使ったことないからだろ
691不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 11:08:44.67 ID:gPo6Nnkk
RAIDはCPUの処理速度が問題なるから、これでやると遅くなる。
そんなことも知らないのはRAIDくんだことないんだろ
すぐにアホってわかるなあ。
692不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 11:13:24.93 ID:GQnLWun7
でも1万円程度のNASと比べれば速いと思うけどね!
これ超安いよ!1万3千円くらいだからな。
693不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 11:17:32.45 ID:0I9AJqU3
みんな暑いな
4+1発積めるのは魅力
だが非力だからイライラするってことだろ
694不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 11:20:29.25 ID:GQnLWun7
個人(1ユーザー)で使っている分には遅いとも思わんけどな。
職場でがっつり共有フォルダーをアクセスしたら感じるのだろうな。
695不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 11:39:04.52 ID:GxsJ8kzS
>>691
おまえがまともにRAID運用したことないのバレバレだからその辺にしとけ
696不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 12:01:36.33 ID:ly59vges
>>695
まともにRAID運用したこと無い、ってのに加え
まともなRAIDを使ったこと無い
あと
まともな奴じゃない > ID:gPo6Nnkk
697不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 12:19:17.92 ID:Sxr9VV4P
パリティ(RAID5相当)でシーケンシャルリード450MB/s出てるし遅いとは思わんが
698不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 12:24:02.08 ID:QMNGOS6Y
>>697
ネット越しだと100MB/secのはずだから、かなり余裕あるな。
699不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 12:26:32.17 ID:IPmVMda4
暇なんで、計ってみた
CPU負荷は最大60%ぐらいだった
Random関係はキャッシュが効いてるんで参考程度
個人で使ってるがパワー不足を感じたことはないな

N54L 8GMEM 3T(HDD)*4 1G LAN
FreeNAS 9.2.1.2 RAIDZ1 CISF

Sequential Read : 106.752 MB/s
Sequential Write : 101.762 MB/s
Random Read 512KB : 104.961 MB/s
Random Write 512KB : 97.721 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.444 MB/s [ 2549.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.793 MB/s [ 1170.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 109.641 MB/s [ 26767.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.819 MB/s [ 932.3 IOPS]

Test : 4000 MB [N: 55.7% (4433.1/7964.6 GB)] (x5)
700不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 12:30:52.30 ID:QMNGOS6Y
>>699
ご苦労様。

やっぱ、そこら辺のNASと違って速いな。

まあ、CPUがARMより速いからな。
701不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 12:32:02.30 ID:Sxr9VV4P
>>698
クアッドポートNIC挿してるからクライアントのSSDにはほぼ100%の速度で転送できるよ
702不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 12:33:19.31 ID:rF5EWZ9M
同じような値段でReadyNAS買って失敗した人がこれ使ってる人をやっかんで連投してるとしか思えない(´・ω・`)
703不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 12:56:54.16 ID:IPmVMda4
俺の場合はNASを探して彷徨って
最終的にMicroServerにたどり着いた
Serverの安さに驚いて
Memoryの高さに驚いた
704不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 13:17:37.86 ID:QMNGOS6Y
>>703
だな。
デフォのECC(4GB)は外してNon-ECCの4GBを二枚刺した。
705不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 13:36:49.91 ID:gPo6Nnkk
>>697
ソースは?
706不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 13:38:29.62 ID:gPo6Nnkk
RAIDなんてHDDの容量がすくなかったころは必要だったかもしれんが
今となっては、容量増えたし、信頼性も上がったから
個人で使う分には必要ないしな
707不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 13:45:53.76 ID:gPo6Nnkk
103 :不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 19:05:21.19 ID:4F8IN259
流れをぶったぎってすみません。
ちょっと前に1万5千円くらいで通販で買ったMicroServerを
日立の4TB HDD×4(ZFS1用に3台+hot spare)+16GBのECC付メモリ(8GBx2)、
4GBのUSBメモリ(起動用)でFreeNAS 8.2.0にて試用しています。
QNAP TS-419P IIにあるデータ数テラバイトをWin7 PCを介して移動中ですが
平均転送速度は53MB/secといったところでしょうか。
708不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 13:46:30.89 ID:Sxr9VV4P
>>705
今週末ヒマがあったらキャプあげてやるよ
709不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 13:49:08.13 ID:gPo6Nnkk
103 :不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 19:05:21.19 ID:4F8IN259
流れをぶったぎってすみません。
ちょっと前に1万5千円くらいで通販で買ったMicroServerを
日立の4TB HDD×4(ZFS1用に3台+hot spare)+16GBのECC付メモリ(8GBx2)、
4GBのUSBメモリ(起動用)でFreeNAS 8.2.0にて試用しています。
QNAP TS-419P IIにあるデータ数テラバイトをWin7 PCを介して移動中ですが
平均転送速度は53MB/secといったところでしょうか。
710不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 13:53:06.11 ID:gPo6Nnkk
>>708
はい、逃げですね
だったら最初からいい加減な嘘を書かなければいいのに
データ量は1G以上でやれよ
711不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 14:07:30.16 ID:Sxr9VV4P
>>710
はいはい
CDMの1000Mで測定してるしWin8のISOイメージで実測値も調べてる
あとコピペしてるやつは書き込み速度だから俺の話と噛み合ってないよ
712不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 14:13:12.43 ID:gTLR0PYd
そもそも外付けHDDとmicroserverを比較するって馬鹿なの?
用途も何も全くの別物なのだが。

ただしこたまHDDにデータ貯めるだけなら外付けHDDでいいんじゃね?
713不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 14:17:51.58 ID:GxsJ8kzS
>>709
それどういう意図で貼ったの?
714不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 14:56:22.89 ID:61LfYA+a
なんだか賑やかしい塩梅ですな。( ・ω・)

もう一台買いたくなってきた。
715不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 15:09:53.21 ID:3yynsaEC
名古屋嫌いで自称高学歴の厨房君が居ついてから7氏も呆れて来なくなったな
まあ安売り情報しかネタのない氏にスレだから暇な人が相手すれば良いずら
716不明なデバイスさん 2014/07/30(水) 19:27:19.49 ID:ng5zZdj6
時代遅れの非力貧弱屑CPU
デスクトップ化してもネットすら遅い
使えないなあ
717不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 20:10:40.07 ID:Ov8o2pX1
>>716
鯖として使うスキルがないなら素直にデスクトップ買っとけば?
718不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 20:26:11.61 ID:Aa10RZtj
どんな使い方してもええやん。
文句たれるなよ。
玄箱みたいに好みのNAS作れて満足だ。
719不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 20:28:25.47 ID:21s4ccLB
安い製品に粗悪なユーザーが付着してしまうのは避けがたい
悲しいことに
720不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 21:00:25.27 ID:/V0oHd38
RAID大好きだったらこれ買いなよ。
http://www.networld.co.jp/netapp/
フルでそろえると数千万するけどw

そこらの数万のRAID機器なんてすべて雑魚。
RAID-DP最強だよ。
721不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 21:09:21.33 ID:Aa10RZtj
>>719
何の真理だ?
722不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 21:11:17.69 ID:Aa10RZtj
>>720
RAIDが好きではない。
ドライブの容量が足りないから束ねるのだが?
723不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 21:17:16.87 ID:/V0oHd38
貧乏人?
724不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 21:28:10.18 ID:bBQNtkAE
我が家の録画鯖がN54LにLSIのHW-RAIDで2T*4本のRAID5構成。
ネットワーク経由だと100MB/secで頭打ちだけど、ローカルだと結構早いよ。
以下CDMの結果だけど、HDDが圧迫されてかなり速度落ちてて、空の時は400MB位だった。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 275.470 MB/s
Sequential Write : 285.949 MB/s
Random Read 512KB : 53.605 MB/s
Random Write 512KB : 44.424 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.508 MB/s [ 124.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.587 MB/s [ 143.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.846 MB/s [ 450.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.574 MB/s [ 140.2 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 60.0% (3350.2/5587.4 GB)] (x1)
Date : 2014/07/30 21:22:13
OS : Windows Server 2008 R2 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

ID:gPo6Nnkkも一度まともなRAIDカード使ってみなよ。
725不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 21:29:22.53 ID:Aa10RZtj
>>723
そうかも知れんが、4TBが1ドライブなのでしょうがない。
やっと普通の6TBが出始めたので、少しは助かるが。
PT使いはストレージが永遠の課題だ。
726不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 21:49:11.90 ID:8oTVfVOb
WD赤で6TB5発やるやつはまだいないのか
3ヶ月前に3TBx5を買ったばかりなので俺はまだいけない
727不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 22:41:23.27 ID:Tc8AsGvB
>>726
4TB が一万三千円くらいであるトコロで 6TB 三万ってのがなぁ。
まぁ、半年もすりゃ 6TB 衆が出てくるじゃろー。
728不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 23:08:44.95 ID:3akanSqz
>>727
せめて赤キャビア同士比べろよ
4TB旧赤キャビアが17500だから値段が熟れてくるだろ
729不明なデバイスさん sage2014/07/30(水) 23:25:05.05 ID:u4KwZwbk
4~5年くらいはメインNASとして使いたいと思ってるが
バイト単価の一番安い3TBを5積みすべきか…
なんか半端な容量に思えて二の足を踏んじゃうんだよね。すぐ陳腐化しそうで
730不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 01:13:43.18 ID:Alxq7DML
>>729
いつの時代だってPCのパーツなんてすぐ陳腐化しちゃうじゃん。
一生、二の足を踏んどけばいいんじゃね?
731不明なデバイスさん 2014/07/31(木) 07:06:54.28 ID:BWylzTbd
録画鯖なんて意味ないなあ
レコーダー買えばいいだけ
電気代は年間3600円
RAIDなら5000円はかかる

なんでレコーダー買わないのか?それにTVの外付けHDDでも録画できるのにww
732不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 07:15:32.59 ID:5mlF/QIy
エンコしてニヤニヤしたいんだろ
733不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 07:23:16.80 ID:Yb892rLW
そんなの柔らかだから
734不明なデバイスさん 2014/07/31(木) 07:39:34.32 ID:BWylzTbd
これで録画鯖つくってもDTCP-IPに対応してないしなあ。
著作権的になんか違法なことやってそう。それって犯罪ですよ。
735不明なデバイスさん 2014/07/31(木) 07:42:20.77 ID:BWylzTbd
どうみてもエロ動画厨だろ
キモチ悪いなあ
犯罪者だろ
736不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 08:05:28.93 ID:z+0oGIzj
>>729
HDDなんて用途として足りるかどうかで選べば良い
容量が足りてれば旧式化しようが何の問題もない(寿命以外は
737不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 08:29:17.35 ID:5kDeqLAd
>>731
TVの外付けHDD録画はDRモード専用だし、
レコーダー録画同様、本体と心中する運命。
738不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 08:31:56.94 ID:5kDeqLAd
レコーダーで2TBとかは高級機onlyで、
換装すれば、メーカー保証は消える。
USB増設はDRモード専用。
739不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 08:36:24.03 ID:0dCXstS3
アンチが湧いて値段下がれば良いんだがそうでもないんよなぁ
740不明なデバイスさん 2014/07/31(木) 08:47:19.28 ID:BWylzTbd
事実を書けばアンチかよ
741不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 08:56:00.59 ID:3jwc8zrk
>>740
製品はいいんだが、スレの住人の態度見て買うのやめた
自分たちだけで盛り上がってて、コイツらと同類になると思うと心が病む
742不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 09:16:18.11 ID:mWtfHetN
何言ってんだこいつ
743不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 12:09:03.88 ID:SkPAueI/
Gen8全然やすくならねえ……
744不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 12:20:22.93 ID:5kDeqLAd
>>741を翻訳すると、「よさげだけど、自分には使う自信がない。
このスレで初歩的な質問をしても馬鹿にされそうだし……。」

解説
スレ住民は、国内ユーザーのおそらく0.1%未満で、影響ないはず。
もし影響があるとすれば、スレでのサポートが必要な>>741だけ。
745不明なデバイスさん 2014/07/31(木) 13:12:30.14 ID:BWylzTbd
>>744
で、お前はなんにこんな性能の悪い屑箱使っているのか?
置いているだけだから、なんに使ってるか書けないよね。

安いけど性能悪すぎて、結局、何にも使えない。
そういう代物。
746不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 13:38:13.26 ID:KSAnmtF5
('・c_・` )ソッカー
747不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 13:38:17.46 ID:PQCLD8my
沸いている奴は、これが売れると困るのか?
そうでなければなんなんだ?
748不明なデバイスさん 2014/07/31(木) 14:02:50.63 ID:Y1mOF+dl
Gen8てLGA1155棚?

ならCPU載せ換えできるかな!
749不明なデバイスさん 2014/07/31(木) 16:32:03.02 ID:/I7ltXvx
>>747
○デスクトップ化に最適と買ったはいいけど、DVIもサウンドもないのに気づいて後悔
○簡単に使えるサバと思って買ったけど自分のスキルが着いてこず使えてる人の書き込み見ると耐えられない
○性能も使い勝手も悪いRedyNAS買っちゃってこれ使ってる人が疎ましい

この辺だな
750不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 16:49:22.95 ID:6LRGieRq
>>744
そういう偏見のある翻訳しかできないところを指摘されてるのに、
堂々とやるところみると、
偏ってるんじゃなくて欠けてるって方が適切な表現だな
こっちが理解してても、住人側はその部分が欠けてて理解できないわけだし、
哀れだからこれスレでこの話題やめるわ
他スレで理解できる人たち相手にするわ
751不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 16:56:47.04 ID:5ljmtO3N
>>749
買ったはエエけど初っぱなに段ボールと一緒に鍵捨てて
にっちもさっちも行かなくてグレてるんじゃね?www
752不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 17:46:19.48 ID:pqdoQKko
まず段ボールと一緒に捨てることはない鍵の初期位置を知らないで草を生やす君は夏厨かい?
753不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 17:52:25.43 ID:XMn3DJjt
エア購入勢かな?
754不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 19:15:52.17 ID:pmtWWTeE
2台買ったけど鍵の初期位置とか覚えてないぞ
755不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 19:18:21.79 ID:pmtWWTeE
あー、でも本体にくっついてた気がするくらいのぼんやりした記憶はある…
756不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 19:29:23.33 ID:Sw/9eutE
CDMが許されるのは非エンプラ単体ドライブまででしょう?
RAIDでCDMとか情溺の極みすぎて哀れな目でみるしかない。

91 名前:不明なデバイスさん 2014/01/16(木) 12:42:52.28 ID:T+8b6PGh
まあ面倒なのは俺もそう思うが、それでもCDMは無いわー
以前、8GBのcache積んだDiskArrayを売り込んできた代理店が
CDMの結果をドヤ顔で出してきたから、さすがに苦笑してお引き取り願った

92 名前:不明なデバイスさん 2014/01/16(木) 14:44:13.50 ID:yatgUv4+
単純すぎて素人の自己満足目的以外には意味が無いよね>CrystalDiskMark
757不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 19:36:59.61 ID:2Y8bUShj
>>756
言いたいことは分かるがSMBのベンチマークだから別に問題無いと思うけど
758不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 19:58:04.40 ID:s8ifZi6q
後ろの袋
759不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 20:22:16.46 ID:0MuHb6Zf
同じ鍵なんで2台目は鍵そのまま付けっぱなしだ
760不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 20:33:55.67 ID:Y65wXG4c
後ろの盗難防止のフック?の所にタイラップでビニール袋が吊る下げてなかったかな?
その袋に鍵が二個入っているはず。
761不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 21:23:10.25 ID:z+0oGIzj
どうせ大した物は入ってないんだからドリルでぶっ壊せば良いよ
762不明なデバイスさん sage2014/07/31(木) 21:31:32.02 ID:PL4pFp6Z
>>761
ハーブ吸ってないよな?
763不明なデバイスさん 2014/08/01(金) 12:51:43.88 ID:WQRDf5CG
とにかくCPUがへぼ
3年前のローエンド機並み性能しかない
764不明なデバイスさん sage2014/08/01(金) 12:57:03.42 ID:M3xP6ih3
NASには充分、どうせ1000BASE-Tのボトルネックだし。
765不明なデバイスさん sage2014/08/01(金) 13:07:47.22 ID:M3xP6ih3
そう言えばN54LにWin2012SVR入れようとしたらHDDを認識しない。
AHCIを無効にすると大丈夫だった。そのあと有効でちゃんとAHCIで動作してた。

Win7だとAHCI 有効でもインストール可能。

なんでや?
766不明なデバイスさん sage2014/08/01(金) 14:12:17.44 ID:tk994nrm
そんなことないです。
767不明なデバイスさん sage2014/08/01(金) 17:17:19.09 ID:CXU9/3ru
Dell男臭がする
768不明なデバイスさん sage2014/08/01(金) 17:41:02.91 ID:PIG4CC/F
素で光学ドライブ用ポートに突っ込んでる悪寒
769不明なデバイスさん 2014/08/02(土) 06:23:48.20 ID:9m2bA9s+
光学ドライブってIDEだろ
設計が古過ぎてスピードでない
変換アダプターもいるしなあ
電源とIDEの変換アダプター2つで、1000円
ドライブ2000円
ビデオカード3000円
サウンドカード2000円
これって本体は安いけど、普通のPCにするのに+8000円はかかる
結局、自作の方が安いし今のローエンド機で性能はこれの3倍
消費電力も変わらない
770不明なデバイスさん 2014/08/02(土) 06:33:43.18 ID:0JZhHaAH
アナログ/デジタル放送をSD録画してmp4化したファイル
DVD-Rに焼いていたけど、気づけば枚数が300枚を超え
昨年末、1.5TB×4のN40Lに保存し直した。
今はVHSやカセットテープなど、親の資産を
1.0TB×2のReadyNAS Duoに保存中。

DuoはN40Lより若干うるさいけど
タブレットで楽しむ分にはどちらも十分な性能。


なお、用済みのDVD-Rは畑でカラス除けの任に就いてる。
771不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 07:03:46.03 ID:uRRZjJPE
>>769
ん?N54Lは光学ドライブ用もSATAだよ。
772不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 07:08:36.33 ID:uRRZjJPE
>>769
これって、ほとんどNAS用だよ。
運用始まれば、コンソールもいらない。
773不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 08:29:05.10 ID:3KybkUcS
これに繋げてるのはLANとUPS
液晶もキーボードなども繋がって無いよ
お外からはVPN使ってスマホで操作、チョー便利
774不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 09:10:02.88 ID:4gfPmqYx
ReadyNAS 102くらいの代金で304と同等以上の性能のNASを構成できるmicroserver最高すぎる
775不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 09:37:43.83 ID:PIZqS/5L
スペック見て使い方を想像できない奴に丁寧に説明してあげるここの住人は親切だなと思う
自作した方が云々言ってる奴もクドいけどな
776不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 11:05:26.05 ID:IK/XfF+0
>>769
普通のPC(^^)
777不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 11:21:28.55 ID:Czc4FmZI
そもそも性能ショパい NAS がボッタくりみたいな値段なのがなぁ。
778不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 11:24:51.73 ID:YmUp9Mb3
そもそもの前提として、PCを沢山持ってるからサーバが必要になるのだ
779不明なデバイスさん 2014/08/02(土) 11:26:47.85 ID:9m2bA9s+
だからこんな低性能のサーバで満足しているって
どんだけ底辺なんだよ
2ちゃんでよくある低性能自慢でしかない
趣味でやるならもっと金かけたら?
780不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 11:49:29.26 ID:uMetYiBL
お金かけることしか考えてない成金はコレだから・・・・
781不明なデバイスさん 2014/08/02(土) 12:11:40.80 ID:yDRi2GxI
そもそもNASにコレ以上のスペックいらんだろ
782不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 12:25:46.62 ID:EwNby04d
>>779
このくらいのを使ってるんですね。なるほど、人気順で一番に来るわけだ。
http://nttxstore.jp/_II_IB14162486
783不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 12:31:51.07 ID:/PX96asZ
>>779
個人用のNASにどんだけ性能あげるんだ。
説明しろよ。
784不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 12:34:51.66 ID:Ewlv6Jw/
高性能サーバとかでも結局仮想化基盤ソフトウェアを入れて分割して使うことが多くて、
個人でその分割したひとつを使うということであればこれでいいんじゃね的な感はある。
785不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 13:05:56.64 ID:vwlj9ltN
>>779
趣味()
786不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 13:09:21.88 ID:Ewlv6Jw/
これを何十個も持つなら大きなサーバに集約するという手もあるだろうけど。
787不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 13:17:34.78 ID:YmUp9Mb3
そういう奴はブレードサーバでも買ってろって話ですわ
788不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 13:18:32.76 ID:PIZqS/5L
このスレは夏を感じるね
789不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 13:35:30.92 ID:Ewlv6Jw/
ブレードサーバはストレージ向きじゃない感あるからそこのガイドはこのスレ向きではないかもしれない。
790不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 14:21:35.01 ID:3KybkUcS
ブレードサーバのストレージでこのmicroserverを使うのは格差が有り過ぎだけど・・・
freenasなんか入れiscsiにすれば、他のサーバ(仮想化を含む)用のストレージにも使える
もちろん普通にファイルサーバ運用でもok

RAC積んでハードウェアのリモート操作まで準備すりゃあ
かなり使える、て言うかこの値段で買えるのは美味し過ぎるわ

パソコン厨が性能ガー、値段ガー、電力ガーなどと
的外れなことをグチャグチャと取るに足らない事をせっせと書き込んでるけど
僕ちゃんは低能ですよ、見る目が無いですよ、と自ら宣伝してるのと一緒なのでマジ笑える
791不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 16:42:20.56 ID:RHr7w9pX
僕の選んだ最強のNAS
792不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 20:13:48.38 ID:EYVOiB/1
>>791
母親・俺・嫁・娘で各1台もっているんだよな

なんで、家族が選んだ最強のNASだな
793不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 20:46:08.26 ID:oOnF9Lql
うひゃー頭悪い
794不明なデバイスさん sage2014/08/02(土) 21:02:09.89 ID:y62Obwax
>>793
頭悪そうやなーw
795不明なデバイスさん sage2014/08/03(日) 00:10:13.30 ID:HItIafw3
>>792
家族ならNASくらい共有しようぜ・・・それとも、家族に見せられない何かが・・・?
796不明なデバイスさん sage2014/08/03(日) 00:50:28.99 ID:auzWDk32
>>795
TV番組の録画が主なんだけど、ジャンルがバラバラなんで
各個人別で管理しないと1台だと容量が足りないんだよな
797不明なデバイスさん 2014/08/03(日) 07:32:52.57 ID:ne84kSsz
Gen8の3分の1か5分の1程度の性能しかない。
798不明なデバイスさん 2014/08/03(日) 07:40:08.31 ID:ne84kSsz
現行ローエンドのCPU なら4000円だが
これってその1/2〜1/3程度の能力しかない。
799不明なデバイスさん sage2014/08/03(日) 09:30:05.21 ID:tml7Apm3
そもそも GbE LAN の都合で N36L で十分足りてるやろファイル鯖的には。( ・ω・)
800不明なデバイスさん sage2014/08/03(日) 09:39:42.38 ID:M+WKiVTX
>>799
それがわからん性能馬鹿がわめいとるなw
801不明なデバイスさん sage2014/08/03(日) 10:50:11.98 ID:7awhu4FY
そのぶん省電力にでも振ってくれれば価値も出たんだろうが、
恐ろしいことにまったく変わってないからなw
802不明なデバイスさん sage2014/08/03(日) 10:58:16.20 ID:HpqyoJ85
小さいくらいしか取り柄のない普通のちょい古いサーバーなのに変な期待を勝手にしてブチ切れる人がいる
803不明なデバイスさん sage2014/08/03(日) 11:37:58.06 ID:INrdfgAV
ラズベリーパイほど面倒じゃない。
804不明なデバイスさん sage2014/08/03(日) 13:05:38.53 ID:Z+ao2pX9
>>797-798
現にGen8の5分の1とかそんな値段だし、
パーツで換算すればCPUが2000円とかでも計算合うかどうかの値段

貶すならもうちょいまともなこと書けよなあ
805不明なデバイスさん sage2014/08/03(日) 13:27:31.47 ID:YK8fBs5X
お母さんの選んだ最強のNAS
806不明なデバイスさん sage2014/08/03(日) 13:54:12.36 ID:uilXLiu8
>>804
そいつレス基地外なので放置してください
807不明なデバイスさん 2014/08/03(日) 15:58:38.01 ID:7RPQJrm7
安い上に必要十分な処理能力
I/Fが古くなくて割とナウい
そしてパーツは揃える必要なし
安い

つまり、何が言いたいかって?



IYHしてしまったんだよ!
808不明なデバイスさん sage2014/08/03(日) 16:18:59.50 ID:u8mICzr9
こういった基地外を見てみたいもんだなw
どんなつらしてんだろう。
809不明なデバイスさん sage2014/08/03(日) 16:20:13.63 ID:8/dmOhJM
お気の毒です
810不明なデバイスさん sage2014/08/03(日) 17:34:22.45 ID:BZ9oUSkb
>>807
おめ
あとこのスレ基地外が数名いるから見てもしょうがないよ
811不明なデバイスさん sage2014/08/03(日) 17:45:14.23 ID:7pZkZFER
>>807
812不明なデバイスさん 2014/08/05(火) 10:03:20.00 ID:KJirzrdj
性能悪すぎ
3年前の性能
陳腐化の激しいのに3年前のものって
USB3.0もないしなあ
813不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 10:14:14.07 ID:AyBg20mS
またデスクトップ転用バカがなんか言ってるよw
814不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 10:38:27.81 ID:ZLaIJP1t
名前に7付け忘れのいつものカスだろ
815不明なデバイスさん 2014/08/05(火) 11:29:07.62 ID:Q6qbc0xz
大人の夏休みの工作!MicroServerはいかがですか?
http://www.pg-direct.jp/blog/?p=5626
816不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 11:30:35.91 ID:kJq7Bn4S
でも同じHPの3年前のMediaSmart Server/Data VaultよりCPUスペック低いのは酷くない?
まあその分安いけど…。
817不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 11:38:23.63 ID:9StH7dLC
用途も3年前と変わらんから性能が3年前でもどうでもいい
818不明なデバイスさん 2014/08/05(火) 11:53:55.89 ID:Q6qbc0xz
MediaSmart Server EX490 : Celeron 450 [35W]
MediaSmart Server X510 DataVault : Pentium E5200 [65W]
MicroServer N54L : Turion II Neo N54L [25W]

CPU Benchmarkの値は
Celeron 450 : 637
Pentium E5200 : 1483
Turion II Neo N54L : 1419

http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=653&cmp[]=477&cmp[]=1097
819不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 12:34:26.85 ID:ZpyjWOO/
>>812
よっ!夜勤明けご苦労さん♪
820不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 14:00:36.94 ID:cFy65FHZ
ショボいっていう奴はさー、これより高性能+最低でも同じ容積でHDDが4(5)台搭載可能+同価格か安い
PCの実例を上げてくれればいいんだよ。そうすりゃMicroServerマンセー厨もだんまり決めるだろ。

俺はこの大きさと値段でHDDが5台搭載出来るってだけで市販のNASが選択肢から外れたわ。
821不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 14:28:01.65 ID:QVTR2A6S
これ今ならいくらくらいで買える?
鼻毛鯖が死んだんであちこち手を入れて直そうかと思ったけど
結構面倒なのでこいつに引っ越そうかと思って
822不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 14:49:31.33 ID:+UaG7J8W
>>821
何度も出てるけど、デスクトップ化して使うつもりならやめた方がいいよ
823不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 15:19:24.73 ID:VQoLWY3K
鼻毛なら電源かM/Bだろうから交換でスッキリ
824不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 15:23:04.81 ID:EviRIlhq
鯖にUSB3.0ほしがる奴の利用目的が知りたいわ
825不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 16:04:06.64 ID:f4K78srz
>>824
鯖にUSB3.0の外付けHDDなんて笑うなw
826不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 16:21:09.30 ID:sXkLTRSG
うちはバックアップのバックアップとしてつけてるぞ
役だったことは一度も無いけど
827不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 17:32:40.90 ID:J7RNDbd1
eSATAポート「」
828不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 17:51:55.34 ID:QVTR2A6S
>>822
サーバ用途に決まってるじゃん
デスクトップにゃ使わんよ
airvideoあたりは耐えないかなと思ってはいるが
829不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 18:21:26.55 ID:w+kEjWs+
>>828
OS何?
830不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 18:53:01.58 ID:QVTR2A6S
>>829
前はデスクトップ用の7入れて汎用で色々やらせてた
micro飼うなら買い溜めしておいた8を入れてみる予定
いらん機能捨てるならnas4freeでいいかもだけど
鼻毛のdiskがntfsだから8入れてどのくらいまでいけるかやってみたいかと
831不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 19:01:09.34 ID:AyBg20mS
やっぱりなw
832不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 19:04:22.85 ID:hK9QBn0o
EX490にQ9550s載せてるけど超快適。
VGA出力ないからデスクトップ用途には使えないけど、MicroServerよりコンパクトだしね。
Gen8はCPU換装出来そうだから、EX490買ったときと同じくらい(29,800円とか)まで下がったら買い換えたいが…。
833不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 19:17:48.32 ID:yV1nn1K9
EX490はマザボ上に2mmピンヘッダで出力されてるだろ
そこに接続してHD15コネクタで外に出してやればええがな
多少のケース穴あけは覚悟しぃ
834不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 19:35:36.16 ID:w+kEjWs+
PGがディスクレスモデル、1298になってるよっ!
835不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 19:50:47.59 ID:vFIs/0qO
値上がり
836不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 20:02:47.81 ID:vGJ71okh
これ静音という冠になっていますけど、どの程度ですか?
例えば鼻毛鯖の動作音よりは五月蠅いですよね?
837不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 20:03:21.96 ID:m+xDyvfu
鼻毛鼻毛いい加減うざいよ
838不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 21:15:49.28 ID:9BxBY3py
>>836
ベッドの下においても快眠できるレベル
839不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 21:21:06.21 ID:f4K78srz
官能的な問いかけに正解は無い。
840不明なデバイスさん sage2014/08/05(火) 21:41:37.70 ID:jj7SYtdk
ハハッ
841不明なデバイスさん 2014/08/05(火) 22:54:23.37 ID:hVCGUrWw
>>830
俺も安かった頃のWin8.1Pro入れてるよ。
SSD+HDD5本でNAS的運用。
記憶域プールとか使えるし、お手軽NASとしては悪くないと思うよ。
Airvideoも問題無く動いてる。
842不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 00:13:36.23 ID:aK97OMfd
>>838
ありがとうございます
そのレスだけを信じて今ポチしました
843不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 00:16:39.56 ID:GTvtGHRe
自分に都合のいいことだけを信じてると痛い目に遭うよ。
844不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 00:17:45.49 ID:aK97OMfd
>>843
ということはそこそこ五月蠅い・・?
ネットでの評価ではイマイチ分からないのです・・・
845不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 00:26:16.70 ID:UlwqRc5Q
五月蝿いと思ったら離れた所に置けばいいじゃん
その為のハードだよ
846不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 00:26:42.96 ID:lRpV81OP
ファンの付いてるPCの中では静かなほう
microserverのファン音が耐えられないようならファンレス買え
847不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 00:29:17.37 ID:aK97OMfd
>>845
>>846
うん・・・ありがと(´・ω・`)
848不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 00:56:51.86 ID:ycA8325C
>>847
あ、たしかに快眠できるけどサーバーとして使ってるから
システムSSDでHDD1台しか積んでないよ。
真面目にベッド下で運用してるけどPCの音で起きたことは全くない
849不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 01:19:15.48 ID:9tBCX508
Gen8欲しい
850不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 02:18:02.55 ID:cn81qofb
Gen8のXeonって20W無いんだな
4コアでXeon名乗るのもどうかと思うが
851「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を! 2014/08/06(水) 04:09:23.22 ID:KotCFbDg
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
....
852不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 09:12:05.77 ID:DQqVmnBl
>>841
ありがとう、参考になりました
これで心置きなくmicroserverに突っ込みます
853不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 10:17:59.00 ID:/o03BZ4n
MicroServerは何年くらい稼働しつづけたら火をふきますか?
854不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 11:40:19.01 ID:N4CcmiMw
>>853
ゴジラじゃないんだけど
855不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 12:28:59.97 ID:C2MOQQZg
連日の暑さでも良く動いてくれるな
フィルタしてるから風通りが悪いけど
856不明なデバイスさん 2014/08/06(水) 13:32:10.15 ID:u4+RZlEw
HP リモート アクセス カード キット っ買いですか?
857不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 13:44:09.61 ID:cfc40AFZ
>>856
使い道よりけり。用途として必要なら買え。
858不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 16:54:25.92 ID:PD1OY4ek
オプションで1000円以下なら付けてもいいかなぁ、ぐらい
859不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 16:56:35.22 ID:gnuInnkT
>>856
OSが起動しない状態での遠隔操作を必要とするか
OSさえ立ち上がればいくらでも方法はある
860不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 17:06:47.47 ID:N3FKIW9S
>>850
PenII時代から見てるけどそこには特に違和感なし。
861不明なデバイスさん 2014/08/06(水) 17:28:56.26 ID:u4+RZlEw
今買わないと間違いなく終売でしょうか?
862不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 17:35:07.71 ID:LD32lyHY
856 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2014/08/06(水) 13:32:10.15 ID:u4+RZlEw
HP リモート アクセス カード キット っ買いですか?

861 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2014/08/06(水) 17:28:56.26 ID:u4+RZlEw
今買わないと間違いなく終売でしょうか?
863不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 17:56:07.17 ID:Q5+gdU8S
焼売でしょうか
864不明なデバイスさん 2014/08/06(水) 18:29:47.39 ID:cn81qofb
必殺!
崎陽軒!
865不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 18:53:33.13 ID:HVoIL0dr
真夏なのに・・・すっごく寒いです
866不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 18:55:17.51 ID:Bu8yQrwT
暑くて死ぬです。
867不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 19:06:27.79 ID:N3FKIW9S
崎陽軒はシュウマイではなくシウマイだ
868不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 19:19:45.74 ID:XbWiygF2
モニタとキーボードマウスの線がLAN一本で済むのは楽で良い
microserverじゃないが、別の鯖機で重宝してる<BMC
869不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 21:01:07.77 ID:oG0Dcsb2
N54LでDriveBenderを使っているが、DriveBender 関係のスレ無いかな?
情報少なくて不安だ。
一応、不具合なく運用できているが。
870不明なデバイスさん sage2014/08/06(水) 21:42:09.86 ID:M4UCctoz
無いよ
871不明なデバイスさん sage2014/08/07(木) 01:55:40.40 ID:XQZBM814
やべえ、、いつもは静かだったマイクロサーバのファンが気合い入れて回り出した。
こりゃそろそろ火をふくまえかな?
購入3ヶ月目でuptime2ヶ月目
872不明なデバイスさん sage2014/08/07(木) 10:22:57.46 ID:Qkxm1Fh5
だいじょうぶ余裕余裕
873不明なデバイスさん sage2014/08/07(木) 12:59:24.87 ID:bPdWW3ST
>>681
1T・・・(ダメだコイツ)
874不明なデバイスさん sage2014/08/07(木) 13:02:07.60 ID:v4+kbwNN
寝た子を起こすなよ。
875不明なデバイスさん sage2014/08/07(木) 13:16:23.10 ID:g1E0kLCT
割と最近までファンが可変なことに気づかなかった
そのくらい高速で回ってもうるさくはないな

>>844
うるさいの基準は人や環境によって違うので何とも言えないけど
HDD4台載せてればその音が主かな
オフィスなら全く気にならないレベル
寝室なら個人的には起きたくない寝られないってレベルじゃないけど
876不明なデバイスさん sage2014/08/07(木) 23:46:55.37 ID:OIJeEgAF
メモリ8G増設しようと思うんだが、wiki以外ので動くメモリってわかる?
877不明なデバイスさん sage2014/08/07(木) 23:52:19.11 ID:fY99+Kly
>>844
■8畳の狭い個人事務所の隅っこに置いて騒音確認

なんとなくブーンって鳴ってるレベルで日中の事務所内での仕事中は気にならない。
(耳を澄ませば普通に聞こえるのは聞こえる)


■一人暮らし6畳の部屋の隅っこに置いて確認

起きてる間は我慢できるけど、
そこで寝るとなると流石に音が気になり眠れない人は眠れないレベル。

まとめ

一般的なNASの静かさと比較してはいけないよ
878不明なデバイスさん sage2014/08/07(木) 23:56:17.34 ID:QMiX+zng
>>848
>>875
>>877
皆さんありがとう(ToT)
週末に届きます
879不明なデバイスさん 2014/08/08(金) 09:00:49.12 ID:3+6Jo1OI
性能は3年前のローエンド機並み
880不明なデバイスさん 2014/08/08(金) 09:02:39.60 ID:3+6Jo1OI
ケースとHDDを今持っているのを流用して
現行のローエンドのCPU+MB+メモリ4Gを合計1万5000円で買った方が
性能は3倍
881不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 09:33:43.43 ID:IO9YxeME
自作ドザ用の安いケースは嫌です
882不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 09:35:09.68 ID:umEzBEBh
>>880
HDD 流用なんてケチくさいやっちゃ。( ・ω・)
883不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 09:51:09.37 ID:WhYc/dVM
性能は3倍とかもうクソスペックなのはわかるけど、
ホットスワップ不可だろうがガシャポンで4つHDD入るラックなだけで
1500x4な価値を見出してる少なくとも俺は。ちっこいし。
本体分以上価格差できるから力技でこれ2台にしちまう。

また12800か、メモリセットで15800(4000クーポン)になるまで引っ張りたいが、
蒸発するよな多分。
884不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 10:06:53.41 ID:QC0X/KlT
マイクロサーバーと言うこれ以上ないくらいわかりやすい名前なのに英語がわからない子なのかな
885不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 10:08:56.51 ID:D3eC/8Db
安くなるたびに買えばいい


うちには3台あります。
886不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 12:49:34.87 ID:AGOjIaXJ
3台すべて、エロ動画とアニメが満タン入ってます
887不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 13:21:35.63 ID:x60B+9LZ
24時間運用で電気代3000円ぐらいアップする?
去年の8月の電気代と比べるとエアコンそんなに使ってないのに3000円ぐらい上がってる…
888不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 13:58:49.29 ID:U5TVlcen
>>887
そんなバカな
冷蔵庫でもそんなに行かないぞ
889不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 14:00:46.08 ID:uapc2SHQ
電気代計算も出来ないバカは放置しよう(提案)
890不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 14:05:33.73 ID:x60B+9LZ
>>888
一人暮し140L冷蔵庫を買い換えたんだけどそいつが食ってるのかなぁ
エアコンはいつも28,29度設定でがんがんには冷やしてないんだが
7kw/h増加してるのはどっから来てるのか…
891不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 14:07:57.92 ID:uapc2SHQ
自分で答え言ってるじゃんw
892不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 14:15:12.71 ID:x60B+9LZ
7kw/hじゃなかった7%だった
犯人は冷蔵庫か!?
PC系に繋がってる電源はワットチェッカーで全部で100W/hぐらいだから
サーバー立てて30Wほど上がってるのは確かなんだが

今日は曇ってるから節電しよう…
893不明なデバイスさん 2014/08/08(金) 14:16:56.33 ID:Qh71HLu7
PassMark CPU Performance V8の結果

MicroServer G7
Athlon II Neo N36L (1.3GHz / 12W or 15W) : 811
Turion II Neo N40L (1.5GHz / 15W) : 952
Turion II Neo N54L (2.2GHz / 25W) : 1419

MicroServer Gen8
Celeron GT1610T (2.3GHz / 35W) : 2367
Pentium G2020T (2.5GHz / 35W): 2542
894不明なデバイスさん 2014/08/08(金) 15:06:41.68 ID:Qh71HLu7
MicroServer N54Lを買えなくなったら以下の構成で組むつもり

ASRock QC5000-ITX/WiFi : 14k
ZALMAN ZM-M1 : 7k
玄人志向 KRPW-S350W/90+ : 6k
895不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 16:10:54.93 ID:ss2so36l
SATA6本使えて、CPUがちょっと良くなった新型を望んでたら、
Gen8が発表されて、かなりがっかりした。
iLOが付いたのは確かに進歩なんだけどね……
896不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 16:20:56.19 ID:UPdq3S/5
>>892
だから計算しろよ
30w * 24h * 30day * 0.023yen/wh = 496.8yen
897不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 19:40:56.20 ID:aBJl6T81
MiconServer、特売きてるで

http://nttxstore.jp/_II_YB14581248
898不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 19:43:22.41 ID:ajOW8iu1
サムネTiger余裕でした
899不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 19:58:24.56 ID:Pt0WuZQO
>>897
アフィ死ね
900不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 20:56:46.67 ID:TLL8NQA9
だろうな
Opteron 6282SE(140W)双発機でBOINC 24hフル稼働させて月4000〜5000円
PS3でF@Hフル稼働させて月3000円アップ
これを適当にNASとして使ってるだけなら電気代なんて無視していいレベル
901不明なデバイスさん sage2014/08/08(金) 23:22:39.93 ID:o9z+jEKo
>>880
また3倍厨が咽び泣いてるのかw
同じサイズで作ってみろよ。
902不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 03:38:30.59 ID:ohXLtTXw
>>880
eccメモリどこ行ったんだよ
903不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 09:30:32.83 ID:334Nbv+C
>>880
CHENBRO SR30169を持っている者くらいしか当てはまらないな
それでも1辺が30cmを越えるくらい場所をとるが
適切な比較対象を持ってらっしゃいやり直し
904不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 10:44:27.03 ID:ENEhSThp
>>903
なかなかイカしたケースだな
905不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 11:07:03.76 ID:2/sjHcDO
まあCHENBRO SR30169を投げ売りしてたころに買い込んだなら、あるかも?という感じ。
でも自分でも2つしかため込んでない。
906不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 11:37:20.99 ID:5DBfyEjg
CHENBRO SR30169ってマウスコンピュータが鯖として売ってたような
907不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 11:43:20.37 ID:0Jp+gV8X
5インチベイもないし拡張スロットも1つだしデカイよな
http://www.tc-engine.com/zun/virtualserver/buss_16.jpg
http://www.tc-engine.com/zun/virtualserver/buss_15.jpg
908不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 11:59:01.91 ID:2/sjHcDO
G7はとにかく安いからな。
倍ベイがあるDS380も専用マザーともいえるC2750D4I/C2550D4Iと組み合わせると値段がアレだし。
リモート管理カードが最初からついているような構成ではあるけど。
909不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 12:34:58.86 ID:D4lci2zW
ドアを開けて電源投入、
轟音と共にファン全力稼動、
各種ステータスランプ点灯、
HDDがディレイで、キュイーン…キュイーン…て起動していく、
内部から漏れるLEDの光、
鯖とはかくあるものだ
910不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 12:40:22.36 ID:2/sjHcDO
このスレのアレはそのカテゴリーではないのよね。
911不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 12:42:40.63 ID:qB9x2u0j
>>907
これで消費電力は下がってなくて、値段が高いだけとか…
改悪じゃねーの
912不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 12:51:24.73 ID:5DBfyEjg
>>911
Gen8はXeonモデルが消費電力低い
913不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 12:52:05.68 ID:lS6OEq0m
空箱は消費電力0だからなぁ
それ以上を求めてるとなると、鯖に発電機載せればいいのか?
914不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 12:54:19.19 ID:PfhfOLmX
>>912
>>907はGen8じゃねーぞ?
915不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 12:54:26.16 ID:0Jp+gV8X
>>911
ん?これGen8じゃないぞ
Gen8は小さくなってる
http://alpha.hstor.org/getpro/habr/post_images/1ee/c92/d5d/1eec92d5d0500bfc889aa463a295c062.jpg
916不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 13:02:19.56 ID:5DBfyEjg
>>914
>>915
すまん
ミスリードしてた
917不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 13:04:46.91 ID:05egDOen
mislead
918不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 13:05:33.29 ID:qB9x2u0j
ああ誤差程度に小さくはなってるのか
でも消費電力改善されてない、値段高いってのは同じだな
919不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 13:08:12.43 ID:pGpS9yqs
>>909
ジェット機のような音だな。
前に会社で不要になった1Uの鯖を自宅に持ち帰って電源入れたら嫁に叱られたわ。
920不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 13:08:41.42 ID:0Jp+gV8X
軽くググッたけど消費電力測ってるところが見つからないんだけどどっかある?
921不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 13:10:05.34 ID:0Jp+gV8X
Gen8の消費電力ね
922不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 13:25:39.77 ID:05egDOen
ブレードエンクロージャの排気口はF1マシンぽい
923不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 13:31:28.08 ID:Sb41fAc8
>>921
>>651
G7と同程度らしい
924不明なデバイスさん 2014/08/09(土) 19:00:07.55 ID:7m8zZIXk
PassMark CPU Performance V8の結果

MicroServer G7
Athlon II Neo N36L (1.3GHz / 12W or 15W) : 811
Turion II Neo N40L (1.5GHz / 15W) : 952
Turion II Neo N54L (2.2GHz / 25W) : 1419

MicroServer Gen8
Celeron GT1610T (2.3GHz / 35W) : 2367
Pentium G2020T (2.5GHz / 35W): 2542
Xeon E3-1220L v2 (2.3GHz / 17W): 3563(Xeon E3-1220L 2.2GHz/20Wの値)より上
925不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 19:20:21.23 ID:spDokISi
通常のサーバー用途なら、そうCPU性能がネックになることは無いんだけどねー
926不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 19:45:13.17 ID:BtauRf+U
G8出てから1年以上経つけど安くならないね
安売り路線やめちゃったから仕方ないけど
927不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 19:55:59.28 ID:YiqJIk2u
通常のサーバー用途ってなんだよ
まあ大抵はIOがネックだが
928不明なデバイスさん sage2014/08/09(土) 22:21:28.15 ID:GG9mSg2i
N36L比で、xeonはお値段4倍、性能4倍か
929不明なデバイスさん 2014/08/10(日) 04:05:45.75 ID:/f12CVMw
N54Lモデルに3TB×4を積んで5.5万円
同一構成のバックアップ機を追加して11万円
これでやっとXeonモデルと同等コスト
930不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 08:04:38.12 ID:bUcKRoDy
自作だと良いケースないんだよね
931不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 08:46:30.20 ID:fXHZVYMR
ケースも自作するしか
932不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 09:50:39.48 ID:x9sWyNWs
マザーボードは野積み、HDDはモバイルラック
みたいな。
933不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 09:53:52.09 ID:HCG8jx9/
N54LにWin7を入れてNASとして2ヶ月使っているが、少し前からLAN経由の複数ファイル選択のファイル移動が滅茶苦茶遅くなった。
単一ファイルなら遅くならない。
1つづつやるのは面倒。
なんなんだろう。
934不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 11:18:10.58 ID:j/Upuwbp
2012R2に入れ替えたら良いんじゃね
RHEL/CentOS 7という手もある
935不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 11:21:10.99 ID:iHP/Vtbo
>>933
何バイトのファイル?
7のノートPCをNAS化してるけど
200MBのファイルを1つ送ると一瞬だけど
複数送ると時間がかかるように見えるよ
あとはインデックス作成に時間がかかってるとかもあるかも
936不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 11:31:51.59 ID:x9sWyNWs
インデックス作成の仕組みがよくわかってない。
937不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 11:32:15.33 ID:DJd2R322
>>933
もしかして1動作で複数ファイルを移動してるんじゃなくて
ファイルごとに移動操作してるんじゃないよね?

あとはwin7なら普通は必要ないけどFFCとか使って見たら?
938不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 11:38:46.08 ID:DJd2R322
ていうかどこからどこへの移動かもわからんけど
ファイル数じゃなくてキャッシュに乗るサイズかそうじゃないかかもしれない
939不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 11:50:38.85 ID:HCG8jx9/
20個くらいを選択して、NASに移動です。
ファイルはx264にエンコした2GBくらいの動画です。
双方ともにWin7(x64)です。
940不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 11:50:40.81 ID:A2gkROx7
最初はうまくいっていたって
話だから確かにインデックス、キャッシュ関係が気になるね
941不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 11:54:16.02 ID:j/Upuwbp
NICも怪しいのと、あとは順当にディスク周りか
942不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 13:40:02.78 ID:iHP/Vtbo
なんかの原因でLANが100Mbpsになったこともあったな
ハブの再起動とLANの抜き差しで戻ったけど
あとはミラーしてると遅い側に引きずられることも
943不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 14:27:01.90 ID:/XElioxc
昔ドライバのバグ?でチーミングしてると一個だけ100Mbpsで仲間外れになるのがあった
単体使用だと普通にGbps出る
944不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 14:30:53.85 ID:HCG8jx9/
NICの設定とかドライバーの更新、IPv6無効など試したが変わらず。
ちょっと前にWMP12でDLNA鯖設定したのを思い出し、無効にしたらなんとなく速くなった感じ。
でも、以前は100MB/secくらいだったが、半分だな。
色々触りまくっておかしくなっちゃったのかなぁ。
945不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 14:34:53.36 ID:DJd2R322
>>944
netperfとかでまず純粋なLANの速度自体が遅いのかどうか調べる
946不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 18:58:55.28 ID:j/Upuwbp
NICはFWの更新が必要なバグが生じている場合もある
Broadcomの場合はこのようなry
947不明なデバイスさん sage2014/08/10(日) 19:06:41.97 ID:76+QsbT6
intelの1000CTさしちゃったよ
948不明なデバイスさん sage2014/08/11(月) 06:20:57.11 ID:wY0gsWOm
なんとなく安かったから勢いでMicroServer買ったんがが
これ使い道がないんだけど、何に使ったらいいの?
ビデオキャプチャーとかは興味ない
949不明なデバイスさん sage2014/08/11(月) 06:57:55.81 ID:XGiETqr2
>>948
ファイル鯖として、データのバックアップを置くもよし
ストリーミング鯖として、風呂や今で動画や写真を楽しむのもよし
Web鯖建てて、ブログや写真を公開するもよし
好きな事をすればいいよ。

ま、最初は失敗ややり直し覚悟で色々弄れば?
950不明なデバイスさん sage2014/08/11(月) 12:48:15.47 ID:xACbNc6Z
>>948
使い道がなければおれにプレゼントしてもいいのよ?
951不明なデバイスさん sage2014/08/11(月) 12:49:36.90 ID:jE+2L2hs
>>948
鍵付いてるし、中に4つの引き出しがあるからへそくりでも隠しといたらいいんじゃない?
952不明なデバイスさん sage2014/08/11(月) 13:54:47.11 ID:7dDoPO/E
>>948
バラしてパーツ単位で高値で売る
953不明なデバイスさん sage2014/08/11(月) 15:25:19.02 ID:vrYwdSIi
>>952
メモリとHDDくらいしか使い回し効かんぞ
954不明なデバイスさん sage2014/08/11(月) 15:55:10.52 ID:8fsIthL8
釣り堀スレ化してんな
955不明なデバイスさん sage2014/08/11(月) 16:05:32.56 ID:4IESJBVu
>>953
邪魔になる筐体以外を安く変えるなら保守部品として欲しいぞ
まあ元が十分安いから自分で買って筐体だけ捨てればいいけど
956不明なデバイスさん sage2014/08/11(月) 18:16:56.39 ID:7dDoPO/E
HDDフレーム(ネジ付き)が一番喜ばれるかな
957不明なデバイスさん sage2014/08/11(月) 18:51:30.67 ID:nrKRbSV+
microserver エアーフローに問題あるのでHDDが壊れやすい罠
958不明なデバイスさん sage2014/08/11(月) 18:59:01.64 ID:+VoUhNRA
え?
959不明なデバイスさん sage2014/08/11(月) 19:28:31.62 ID:M8N5hoXW
>>957
だせー日本語
ださっ
960不明なデバイスさん sage2014/08/11(月) 20:41:40.76 ID:EVwzuFsv
>>957
酷いを越えてある意味凄いなぁ
平気でこんな嘘を垂れ流せるなんて
まるで息を吐くように嘘を言う、朝鮮人みたいだ
961不明なデバイスさん sage2014/08/12(火) 21:31:38.25 ID:gknx6x0b
伸びてるなーと思ったら・・・・
俺がしばらくみてないだけだった。
962不明なデバイスさん sage2014/08/13(水) 14:38:10.69 ID:0A3rA8vL
あとは今月末か来月末にどのくらい安くなるかだな。1万切るとかになれば次のスレも盛り上がるだろう。
963不明なデバイスさん sage2014/08/13(水) 22:34:29.64 ID:MxpdaUpu
WD のグリーンからパープルに変えてみた。
これで録画鯖として少し安心かな?
964不明なデバイスさん sage2014/08/13(水) 23:38:45.60 ID:DlboRqkK
RAID運用してなきゃギリセーフだと思うけど(省電力に絡んでドライブロストする)
鯖でグリーンはそもそもねーよ
965不明なデバイスさん sage2014/08/14(木) 07:31:10.66 ID:sKzmGChM
そいや、こいつって5インチベイに3T以上のドライブつけるとまともにアクセス出来なくね?
966不明なデバイスさん sage2014/08/14(木) 07:31:36.99 ID:sKzmGChM
ごめ 途中送信
967不明なデバイスさん sage2014/08/14(木) 07:32:30.01 ID:sKzmGChM
modbiosいれてIDE互換外したらごくごく普通に使えるんだけどね
968不明なデバイスさん sage2014/08/14(木) 07:57:19.66 ID:Xch79AmS
RAIDには組み入れて無いけど
5インチベイにWDの4TB(Red)を搭載してごく普通に使えてるよ
BIOSはノーマル、特に変わった事はしていない
969不明なデバイスさん sage2014/08/14(木) 07:58:54.73 ID:Xch79AmS
ちなみにまともにアクセスできないってどんな症状が出るの?
970不明なデバイスさん sage2014/08/14(木) 09:01:05.19 ID:seQu3Dgs
そいやっ!そいやっ!そいやっ!そいやっ!
971不明なデバイスさん sage2014/08/14(木) 09:12:43.80 ID:sKzmGChM
>>969
1200個のファイルが入ったフォルダにアクセスするとファイル参照中にタイムアウトになっちゃう
972不明なデバイスさん sage2014/08/14(木) 11:26:19.22 ID:uIsUkObI
1フォルダに1000個以上は
どんなOSでもおかしくなるわ
973不明なデバイスさん sage2014/08/14(木) 11:27:33.29 ID:BQOcabYI
お前のsystem32フォルダ壊れてるぞ
974不明なデバイスさん sage2014/08/14(木) 11:40:17.58 ID:dpoPaHpE
リムーバブルベイに4TBx3+3TBx1入れて使っているよ。
975不明なデバイスさん sage2014/08/14(木) 12:00:26.44 ID:sDfzq8BA
5インチベイにHDD積んで3TBx5でRAIDZ組んで2年経つよ
もちろんBIOSはかえてるけど何の問題もない
976不明なデバイスさん sage2014/08/14(木) 19:41:57.07 ID:/TiDm58I
非RAID用ドライブで問題が起きるのはハードRAID使ってる場合でしょ
性能はともかくソフトRAIDならグリーンでも問題無いよ
977不明なデバイスさん sage2014/08/14(木) 20:07:19.64 ID:tCylY8fq
引きの強い人はグリーンでもかまわない
引きの弱い人はレッドでも安心できない
978不明なデバイスさん sage2014/08/14(木) 20:26:58.70 ID:NqawlHfS
>>971-972
FreeBSDだけど、600万個以上のファイル置いてフツーに動いてたが。
たった千個でオカシク成るOSやファイルシステムって何それ?
mailすらマトモに使えないじゃん。SPAMの振り分け&強化学習用のMHフォルダ程度
ですら、今見たら7万5千個ぐらいファイル溜まってるよ。
979不明なデバイスさん sage2014/08/15(金) 03:14:52.85 ID:U+HPxrgp
>>978
BSD系はいじったことが無いから分からんが
NTFSやLinux系はデフォからいじってないと1000個ぐらいから遅くなる
ファイルデータベース化するときはファイルからハッシュ拾って複数のフォルダに分散するのがセオリー

600万もエロ画像があるのか…
980不明なデバイスさん sage2014/08/15(金) 04:24:13.01 ID:fDxXjD3m
NTFSで72,900のファイルがあるフォルダーを開いて2秒くらい
981不明なデバイスさん sage2014/08/15(金) 07:44:42.83 ID:BHYtmuTz
おまえらの中でMicroServer筐体内部の温度(マザーではなく筐体内部の気体)が何度くらいになっているか
リモートアクセスカードでもなく、sensorコマンドでもなく
別の何かしらの方法で簡易的に温度監視している斬新な発想のスーパーマンはいますか?
やり方は原始的で構わないです。

但し、筐体を開けずして温度監視ができることが条件です。
また、ネットワークを使った監視でなくても良いです。
982不明なデバイスさん sage2014/08/15(金) 08:20:10.37 ID:U+HPxrgp
5インチベイに入れる温度計があったような気がする
センサーは排気のところにつけておけば目安になるんでね?
983不明なデバイスさん sage2014/08/15(金) 09:01:41.38 ID:noM4VONf
>>982
GJ
984不明なデバイスさん sage2014/08/15(金) 09:08:49.83 ID:ENdBsJ+A
料理用温度計を買ってきて筐体に突き刺せ
985不明なデバイスさん sage2014/08/15(金) 11:03:19.45 ID:CGFmaRTO
室内外が計れるデジタル温度計が1000円以下で買えるんだから買って試すべし。
986不明なデバイスさん sage2014/08/15(金) 18:37:45.63 ID:fDxXjD3m
非接触体温計でいいんじゃね
0.5秒0-60位ならいけるらしいし
987不明なデバイスさん sage2014/08/15(金) 18:47:03.01 ID:WH2Cmf0J
サイズとかAinex辺りで出してる温度計はどうかな?
電池駆動ならバックライトなし、外部電源つなげばバックライト点灯なんてのがある。
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/tm03-bk.html 電源はUSBから取れる
ttp://www.ainex.jp/products/ts-04.htm 電源は5Vだがペリ4ピン
どういう風に設置・固定するかが問題だが。

次スレが用意できた

HP ProLiant MicroServer Part8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1408034096/
988不明なデバイスさん sage2014/08/15(金) 19:01:26.90 ID:6nUDvPxV
体温計じゃ温度範囲狭過ぎでは?
989不明なデバイスさん sage2014/08/15(金) 20:31:02.93 ID:Xr+5nCci
またクーポン来たのに静かだね。
990不明なデバイスさん sage2014/08/15(金) 21:24:12.86 ID:RcXKr1G8
1万切りを待ってるんだよ!
991不明なデバイスさん 2014/08/15(金) 21:46:26.26 ID:3vIW6Fwp
こ温度計安いよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/vshopu/2116-0602.html
992不明なデバイスさん sage2014/08/15(金) 21:54:29.81 ID:4Dl4xAWX
>>989
鼻毛鯖が調子良過ぎて買い換え時期を迎えないんだよ

壊れたら即買いなのに(^^;;
993不明なデバイスさん 2014/08/15(金) 23:01:50.27 ID:LZXp4CF6
USBメモリ起動でUSB3欲しいと思ってしまうんですが対応のカードとかってあるんですかね?
前スレまで見て見ましたが無いようで…
994不明なデバイスさん sage2014/08/15(金) 23:37:57.35 ID:MBuagD+2
求めてるのはこんなんじゃねーの?
http://www.infiniteloop.co.jp/blog/2012/10/linuxthermometer/
USB 温度計 でGoogle先生に聞いただけだが…
995不明なデバイスさん 2014/08/16(土) 00:18:08.92 ID:1qhZjs1g
メモリ16GBにしてるのってZFHで恩恵あったりするんでしょうか?
4足して8で満足するか、とも思うんですがなんせ倍の容量になるのでそれなりの恩恵あるなら16にしたいなと思うんですが。
996不明なデバイスさん sage2014/08/16(土) 00:56:41.39 ID:FWznjVys
用途によるとしか
997不明なデバイスさん 2014/08/16(土) 00:59:48.83 ID:1qhZjs1g
ZFSでしたね…スンマセン。
NAS用途なら8Gもあれば問題無いんすかね?
NAS自作初めてなのでちんぷんかんぷんで…
998不明なデバイスさん sage2014/08/16(土) 01:01:18.76 ID:iad2zPr2
8GBでいいんじゃね
俺は別に困ってない
999不明なデバイスさん sage2014/08/16(土) 01:16:51.27 ID:FWznjVys
>>997
dedup使わなければ問題無い
1000不明なデバイスさん 2014/08/16(土) 01:50:51.63 ID:1qhZjs1g
>>998
なるほど。多分私も満足できると思います。
>>999
その機能が恐ろしくメモリ食う、そういうことなんですね。なるほど…
5個目のsataのところにSSDの64とか32とか安いの使ってdedupってのを割り振る…とか出来ると楽しそうだな…とか今ふと…

とか言いながらの>>1000
10011001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.