1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001
HP ProLiant MicroServer Part9 [転載禁止]©2ch.net
1
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/13(木) 21:09:09.27 ID:WMpoDlVD
Microserver (初代)と、Generation 8 (Gen8=現行)があります
HP公式
(初代):
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/index.html
Gen8:
ttp://www8.hp.com/jp/ja/products/proliant-servers/product-detail.html?oid=5379860
構成図(pdf)
(初代):
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/system_pdf/microsvr.pdf
Gen8:
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/system_pdf/microsvrgen8.pdf
初代
初期型:AMD Athlon II Neo N36L (2コア、1.3GHz、15W、2MB)
中期型:AMD Turion II Neo N40L (2コア、1.5GHz、15W、2MB)
後期型:AMD Turion II Neo N54L (2コア、2.2GHz、25W、2MB)
用途次第ですが、リモートアクセスカードがあると便利な場合も。
これを標準搭載する/しないモデルがあります
■前スレ
HP ProLiant MicroServer Part8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1408034096/
2
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/13(木) 21:11:18.21 ID:WMpoDlVD
◆OSインストールに必要な各種デバイス ドライバー、ProLiant用ユーティリティ等は
Windows Server 2012 R2 を除くx64 版Windows の場合、iLO Management Engine 内の
Intelligent Provisioning (旧SmartStart)に含まれる
iLO Management Engine については、こちらを参照:
ttp://www.hp.com/jp/servers/ilo
その他OSでは、Service Pack for ProLiant に含まれる。
こちら
ttp://www.hp.com/jp/spp_dl
からダウンロードして使用。
それらが提供されていないOSを利用したい場合、自分で必要な手立てを用意すべし。
リモートカードのグラフィックドライバ
http://www.aspeedtech.com/support.php
■関連スレ
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 21鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385041272/
HP ProLiant ML115総合 Part85
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
激安・格安サーバ総合 28台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1412051971/
3
:
不明なデバイスさん
:
2014/11/13(木) 22:09:51.82 ID:kEQG7nIo
∧ ∧ 一人一個まで
( ´・ω・)
( ∪ ∪ ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
と__)__) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
梅干 高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり 柴漬 塩辛 牛肉しぐれ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鮭 鶏ごぼう 野沢菜 天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
豚肉 辛子明太子 ソーセージ しらす 塩むすび うなぎ カレーピラフ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
唐揚げ 炒飯 納豆 ぬるぽ 明太マヨ カニマヨ マヨネーズ シュークリーム
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
つくね ネギ塩カルビ 五目 バター ふりかけ ハンバーグ エビフライ
4
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/13(木) 22:45:28.25 ID:dfTxssaq
>>3
シュークリームおにぎりって食べたことないから、それいただきます。
前スレ1000おめでとうございます
5
:
不明なデバイスさん
:
2014/11/13(木) 23:49:10.54 ID:4mmwBj7U
スレ立てする方へ
メール欄に ageteoff もしくは sageteoff を入力してスレ立てすると、[転載禁止]という
テョン臭いスレッドタイトルになりませんのでお勧めです。
スレ立て時に
・メール欄を無記入もしくはsageを入力→タイトルの後ろに[転載禁止](c)2ch.netが強制表示
・メール欄をageteoffもしくはsageteoffを入力→タイトル後ろの[転載禁止]が消える
6
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/13(木) 23:59:09.26 ID:CtNIF/zn
>>5
転載禁止
7
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/14(金) 01:11:03.31 ID:pmk+h1ms
どこに転載されるってんだよこんなスレ
スクリプトかもしれんけど
8
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/14(金) 04:39:47.17 ID:f/TTkQwY
ふぅん
9
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/14(金) 06:17:43.34 ID:47JVwyHU
GUI部分でCentOSより使いやすいLinuxある?
サーバ用途なんでGUI関係ないんだが
10
:
不明なデバイスさん
:
2014/11/14(金) 07:55:57.62 ID:TJ5eNWEv
GUIなんて要らないから
runlevel 3 で使ってる。
11
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/14(金) 10:00:48.90 ID:RF+h+J0I
>>9
Android
12
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/14(金) 17:58:25.91 ID:R+xtR0ZU
っ[FreeNAS]
13
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/14(金) 20:28:50.41 ID:82iVrQAP
>>9
板違い
14
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/15(土) 19:24:26.07 ID:HdTsaV9M
>>13
まあそんな硬いこと言うなよ
15
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/15(土) 20:35:16.60 ID:bv+Lu4O7
>>14
板違い
16
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/15(土) 20:39:32.15 ID:sNDoo8qS
>>15
そんなことはない
17
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/15(土) 20:43:39.05 ID:bv+Lu4O7
>>16
板違い
18
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/15(土) 20:55:33.86 ID:6sSQH4n4
まだメモリーセットにクーポン付かないのか、手遅れになっても知らんぞ!
19
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/15(土) 21:07:22.09 ID:Jge+kHeh
まあこの機種自体が手遅れみたいなもんだし
20
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/15(土) 22:59:33.83 ID:034P7Nbk
欲しいけど即時的な使い道がない
録画鯖をリプレースしたいけどPT2が刺さらないのでPT3を買う必要がある
今よりHDDの温度が下がるから長期的なファイル維持には良いんだけど・・・・
部品ごとの値段を考えると間違いなく安いので悩む
生産も終了してるし安鯖の将来性もないから余計だわな
まあ正解は 「買うのが得」 で結論出てるけど買えない俺はただのけちw
でもこれ以上ファイルを絶対増やさない選択肢もあるしなあ
21
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/15(土) 23:07:08.42 ID:Cn2qsFQf
>>20
それはお前の人生を否定することになるんじゃないか?
22
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/16(日) 01:35:46.40 ID:ETqhCiQx
>>20
買ってしまえ。
MicroServer新規追加、既存はバックアップで録画二重化。
23
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/16(日) 10:41:10.53 ID:4Wmf0/zv
取りあえず3台買っておけばニコイチ三コイチで延命出来るからOK
24
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/16(日) 17:00:24.34 ID:KAaY8LOd
とりえあず4台買っておけばもう一息
25
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/16(日) 23:17:16.87 ID:ETqhCiQx
まず5台買って、1台は使用、1台は予備、1台は部品取り、
残りをサンプルとしてお友達にプレゼントして、お友達も綺麗^H^Huserにしてあげましょう。
26
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/17(月) 01:02:26.12 ID:3Jj+c+XD
>>9
FedoraかUbuntu使っとけ
27
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/17(月) 03:49:17.02 ID:Answ+gVG
うぶんつはアカンGUIくそ
28
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/17(月) 10:13:35.66 ID:rCiYF7xR
serverインスコすれば大丈夫
29
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/17(月) 10:55:22.04 ID:qP7WpRqf
このマイクロサーバってグラフィック対応してるんか?
グラボ入れないとまともに使えないんじゃないんか?
30
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/17(月) 12:07:16.61 ID:dlg5nLdN
むしろモニター接続を廃止して!
省電力化や無用なトラブルを避けられる
シリアル接続とiLOだけでマジok
31
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/17(月) 14:55:36.16 ID:p4vv4Dq9
N54LにPX-Q3PEを2枚運用できている人いますか?
32
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/17(月) 19:29:31.93 ID:b+GZoHUr
シリアル接続とiLOはともかく普通はモニターつけないわな
初めの環境構築時やたまのテスト用につける事はあるけど
33
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/17(月) 19:44:31.90 ID:7GIcFxmH
こいつは標準でiLO相当が使えるからいいけど、1Uサーバとかだとライセンスけちるアホがいて…
34
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/17(月) 20:21:53.25 ID:V/yHgvo8
>>290
DELL SC440だと、Win7の3DがOFFになるけど、これはONになる。
要求水準が違うかもしれないけど。
>>31
ここで聞くより、録画鯖スレで聞くほうが早いと思う。
このスレは、ファイル鯖用途の人のほうが多いし。
35
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/17(月) 22:05:38.25 ID:qP7WpRqf
ぶっちゃけファイルサーバーだけだと性能持て余すんだよな
36
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/17(月) 22:26:19.80 ID:xrZZzR7X
遂に在庫限りとな
年内で終わりか?
37
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/17(月) 22:31:48.32 ID:K14YkBq1
地下工場のラインも閉鎖か
38
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/18(火) 01:41:46.57 ID:xB0KuCif
>>35
クローラーや自分のスマホ用の映像&音楽サーバなんかを兼任させたらどうだろう?
39
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/18(火) 03:20:06.16 ID:39DQf7vd
Windows8いれて使ってるんどけど
チップセットドライバいれてみても標準ドライバから変わってる?
40
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/18(火) 11:59:16.36 ID:h0zPUMRv
>>39
板違い
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/
41
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/18(火) 13:20:41.30 ID:O/ZETFOW
細かいこと木にするなよ
HyperVでVM動かしまくってるかもしれないし・・・
42
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/18(火) 13:31:03.79 ID:iIWtWWOv
Win8.1入れてSMBだけ使ってる俺はどっちも居づらいわ
43
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/18(火) 14:49:51.53 ID:h0zPUMRv
>>41
板違いは気にするべき
44
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/18(火) 14:50:19.12 ID:h0zPUMRv
>>42
こっちに居て下さい。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/
45
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/18(火) 15:21:10.05 ID:iIWtWWOv
>>44
もう一つにはWinSvr2012入れてるけどそれはどうなの?
これもSMBしか使ってないけど
46
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/18(火) 20:51:42.17 ID:djQyZj/d
最後の大安売りとかやってほしいな
47
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/18(火) 22:54:21.94 ID:s9x8LzVx
>>44
ウザ
48
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/18(火) 23:06:19.13 ID:ZVZyBToa
HDDの最大容量っていうのは、
2TのHDDだと4台が限界ってことでいいですか?
49
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/18(火) 23:53:15.01 ID:NTy6nO13
この質問は何度目でしょうか?
50
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/18(火) 23:53:51.32 ID:h0zPUMRv
>>47
ウザい言う前にルールを守れ
51
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/19(水) 08:20:53.58 ID:kBf2K05P
ウザウザ
52
:
不明なデバイスさん
:
2014/11/19(水) 08:48:51.90 ID:KAL8fa4e
>>48
5インチベイと拡張スロットがあるから、2.5インチの2TBのHDD使えば、もっとたくさん詰め込めるよ。
53
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/19(水) 09:20:32.48 ID:c+ijEBne
USBブートなら10台までは内部に収まる
外部も良ければPCIe x1で+2台かな
>>50
自治するなら責任持って
>>45
にも答えてやれよ
都合が悪いからスルーか?ん?
54
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/19(水) 12:20:52.21 ID:5MElvGI7
「答えてやれよ」じゃなくて「答えてくれよ」だろ
あたかも他人みたいな書き方してんじゃねーよw
55
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/19(水) 12:50:42.52 ID:yBjmUl6j
>>45
に も 答えてください
56
:
不明なデバイスさん
:
2014/11/19(水) 16:34:17.30 ID:KAL8fa4e
>>53
5インチベイに6台突っ込んで、3.5インチベイに2台ずつ突っ込んで、
すきまに1台突っ込んで、拡張スロット1本に1台突っ込んで、計16台というのは無理か?
57
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/19(水) 16:45:59.01 ID:EOpReWNU
eSATAは使えないの?
58
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/19(水) 17:59:35.02 ID:KLZPplms
>>57
PMP対応だっけ?
59
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/19(水) 20:03:03.78 ID:oF+aTSXB
>>50
みたいな勘違い野郎はウザいなw
60
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/19(水) 20:39:29.47 ID:yBjmUl6j
>>59
勘違い野郎はお前だよ。
61
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/19(水) 22:35:26.52 ID:Y6MeJ+bq
これにWindows8って入りますか?
入れば普通のパソコンとして使えますよね?
62
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/19(水) 22:37:23.89 ID:ClsFUqZO
どのOSでもふつうのパソコンとして使えるよ
63
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/19(水) 22:45:30.64 ID:9C0kI71o
>>61
ワザと書いてるだろhg
64
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/20(木) 00:28:30.97 ID:9AqTl4f1
バナナはおやつに入りますか?
65
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/20(木) 01:14:08.45 ID:z/8LqVKk
>>61
入るけどonboard LANを無効にしないと8.1へのupdateが途中で止まる
66
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/20(木) 01:18:49.61 ID:dgYAXTPI
バナナが入るのかと思ってビックリしたわ
67
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/20(木) 07:56:22.69 ID:w5e0ovbU
バナナ8.1か…
68
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/20(木) 14:46:13.07 ID:DY6X11tE
>>65
Windows8.1にアップデートしたけど無効にしなくてもいけたぞ
69
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/20(木) 19:16:31.22 ID:urQmNtdK
>>62
今の普通の基準からすると、ちと遅いだろ。
70
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/20(木) 19:55:08.46 ID:lCVvYyJu
>>65
かなり前のBIOSアップデートで対応済みだと思うぞ
71
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/20(木) 20:20:34.45 ID:iG73nHuR
ってかBIOS落とせないんだが。
登録必要なんだっけ。
今の最新バージョンってなに?
72
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/20(木) 20:53:57.97 ID:f75siwJL
>>69
まあそこは
※感じ方には個人差があります
でいいんじゃね?
73
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/20(木) 21:55:11.75 ID:c8IOrF/M
>>71
登録必要
バージョン: 2013.10.01 (A) (15 11 2013)
74
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/20(木) 21:58:51.24 ID:f75siwJL
一応今は12980円継続中なのか
75
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/20(木) 23:40:31.39 ID:1dOXpYth
低電力の録画サーバを自作しようと探していたらこれを見つけました。
XPの再利用、常時起動の録画、DLNA、VPN、TV番組のロケフリと目的がかないました。今年一番の良い買い物ができまて満足。
76
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/21(金) 01:33:17.07 ID:WXw1Owru
XPの再利用
77
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/21(金) 03:37:19.21 ID:DBODnpd5
XP64bitも再利用出来るかな
78
:
不明なデバイスさん
:
2014/11/21(金) 05:01:39.00 ID:mtiqSrrh
録画ならHDDレコーダの方が3倍使い勝手がいい
デスクトップなら自作の方が3倍性能がいい
安物買いの銭失い
79
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/21(金) 07:29:18.39 ID:HlY5sLbc
眠ってるOS、HDD、ビデオカード、TVチューナカード、DVDブルーレイドライブがあれば13000円で組める自作サーバーとしては激安。
80
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/21(金) 09:11:24.70 ID:PTKbUFxI
XPはセキュリティだいじょうぶなん?
なんか乗っ取られて変な番組録画されたり大事なアニメの録画ファイルを消されそう。
81
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/21(金) 09:37:03.03 ID:DJc56aQa
>>80
誰もお前に興味ないから大丈夫だよ
82
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/21(金) 09:57:56.32 ID:k/rbtl90
ゴミファイルなんて一切興味無いし
危ないアクセスするための踏み台(代理接続)用途だな、普通
83
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/21(金) 10:03:13.77 ID:PTKbUFxI
お宝映像がHDDに満載なのに
84
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/21(金) 11:44:02.10 ID:/c/llVTs
>大事なアニメの録画ファイル()
円盤買えよアニ豚
85
:
不明なデバイスさん
:
2014/11/21(金) 13:16:35.21 ID:9gidvdF/
N54LってメモリDDR3-800のデュアルチャンネルですよね
今memtest86+5.01でDDR3-800 CAS 6-6-6-15@128-bit Modeの認識で
速度が3305MB/sしか出ていないんですが、AMDの足回りだとそんなものですかね?
86
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/21(金) 15:02:58.89 ID:HlY5sLbc
サーバー用途のスペックだから十分と言うことじゃない。
CPU性能からしてデユアルチャンネルを期待してもあまり意味ないと思うけど。
それよりECCなしで16GBまで積めるのがいい。
87
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/21(金) 19:19:07.58 ID:r4GdEf4+
サーバといってもファイルサーバ専用と言って良い。
ファイルサーバとして使うだけならMicroServerでもCPU使用率50%も行くことないよ。
RAID-Zに圧縮使ってても。
88
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/22(土) 00:13:24.08 ID:fHEQO2zX
>>68
>>70
そうなの〜? 既に保守期限切れ…
89
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/22(土) 13:14:09.17 ID:FMVoHMw6
このラインを突破してほしいけど。
90
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/22(土) 13:14:57.69 ID:FMVoHMw6
>>84
円盤も買いつつ、放送版も保存したいんじゃないかな?
91
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/22(土) 18:30:25.92 ID:zKDbgltQ
富士山かw
92
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/22(土) 18:41:17.14 ID:j0D+20MZ
僅少ございます
93
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/22(土) 19:54:55.70 ID:j0D+20MZ
中卒の僕には読めません
94
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/23(日) 14:23:07.85 ID:kTKjcRsI
こまけえこと気にせずに
95
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 01:37:35.32 ID:L+jJxcLv
これなんとかもっとHD積む方法ない?
96
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 02:23:13.91 ID:QqR7jA66
過去スレ読めよ
97
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 02:40:57.42 ID:L+jJxcLv
読んだけど分かりません
教えてください
98
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 02:57:40.20 ID:QqR7jA66
読んでも分からないなら教える意味ねーだろ無能ゆとりカス氏ね
99
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 04:09:38.80 ID:L+jJxcLv
>>98
。・゜・(ノД`)・゜・。
100
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 05:15:44.78 ID:f7pFaNhn
ディスクいっぱい搭載のネタはpart1まで遡れば何回か出てくるネタなのである
101
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 05:45:48.28 ID:WESNo0WL
N54Lなんだけどメモリが2GBのままでHDD4台のRAIDZってやめた方がいい?
アドバイス頼む。
102
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 06:09:08.33 ID:f7pFaNhn
それはOS側の要求だろ
2GBのままでdedupしておまえもDEADしろ
103
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 08:37:15.74 ID:yOjx8lOt
>>101
パフォーマンス気にしないなら 2G で充分
高パフォーマンスが必要ならメモリーはMAX積め
104
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 11:19:46.56 ID:31EYKQtQ
>>101
1人で自宅倉庫として使うなら2GBで十分だよ。
(キャッシュに殆ど何も乗らなくて良いなら、1GBでも動くよ)。
パフォーマンスの良い、悪いはキャッシュから読むかどうかだけと言っても良いので、
大きなファイルの倉庫として使うのであればメモリたくさん積んでもあまり意味ないし。
105
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 11:28:21.50 ID:Kx/UAX8D
つまり録画倉庫にしか使ってないやつならメモリはそんなに要らんつーことだな
106
:
不明なデバイスさん
:
2014/11/24(月) 14:09:25.90 ID:oyvwHJnk
初代のどれかを買おうと思ってるんですが、
1、CentOS7をusbメモリブートでインストールできますか?(USB接続のDVDドライブを持ってないので・・)
2、一ヶ月の電気代を実測した方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
107
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 14:15:26.56 ID:eWSH/iGU
>>108
電気代気にするくらいなら出来合いの NAS でも買ってきな。
108
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 14:55:36.29 ID:fPMWimrq
>>107
いやもう持ってるんスよ
なんてな
109
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 14:56:20.35 ID:31EYKQtQ
>>105
うむ。
俺のビデオ保存用サーバやZFSのレプリケーションの受け取り専用のサーバは
HDD x(4+1)のRAID-Zにメモリ2GBで問題ない。
さすがに普通のファイルサーバ用はメモリ16GB+SSD積んでるけどな。
110
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 15:05:56.80 ID:TBRCGmzW
>>106
N54L, RAM 8GB, 1SSD (96GB), 4HDD (4TBx4) の環境で実測 55W ぐらい。
たぶん950円/月ぐらいだと思う。
ちなみに、OS は Ubuntu 14.04 LTS Server Eds で、ファイルサーバとしての利用。
111
:
不明なデバイスさん
:
2014/11/24(月) 15:55:32.39 ID:oyvwHJnk
Ubuntuは問題ないんですね〜。55Wですか。思ったよりある感じですね。ありがとうございます!
112
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 19:06:54.98 ID:HZXaDOcN
>>110
結局HDDで食うからJ1900とかにしてもあんま変わんなそうだな
省電力謳ってるHDD積む方が効果的か
113
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 20:45:30.76 ID:BB0sXls6
省電力歌ってるイマドキのPCが一万円台で買えればいいんだけどなかなかないんだよな
114
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 21:18:51.56 ID:WJo44kin
1万で買えた安鯖が13800円でもおかしくない状況だからねぇ
115
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 21:57:03.88 ID:jS4b7kGF
>>103
修復作業時に無限死するよ
116
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 22:15:00.74 ID:oe64I8x6
2.5inchのHDDに積み替えるのが一番省電力だろうな
117
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 23:16:19.08 ID:WKukF14b
>>110
なぜSSD入れてるの?
キャッシュされる仕組みでもあるの?
118
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 23:58:19.95 ID:fPMWimrq
ブート用なんじゃない?
119
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/24(月) 23:58:58.33 ID:fPMWimrq
>>116
東芝の2TBとか安いしな
120
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/25(火) 00:06:52.48 ID:Lf5yyijo
>>118
サーバーならブートなんてUSBメモリで十分じゃん、頻繁にシャットダウンするわけでもないし
ググったら事故解決したは
結構簡単にSSDをキャッシュに使えそうだったから気が向いたらやってみようかな
ファイルサーバーだと無意味かな?
121
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/25(火) 00:19:43.87 ID:wg0L1NBM
>>116
宅内サーバとかやめてVPSにするのが一番省電力
122
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/25(火) 01:42:49.17 ID:umdabJKg
VPNにするとして鯖自体はどこに置くんだ
123
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/25(火) 01:44:48.85 ID:Lf5yyijo
よく読めよ、うっかりさん
124
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/25(火) 02:15:31.07 ID:umdabJKg
VPSは甘え
甘えを捨てろ
125
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/25(火) 03:39:48.33 ID:VqZm7GZf
すぐに書き直せば問題ないって思ってる
>>122
=124の思考が甘えだな
126
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/25(火) 05:52:21.84 ID:IQBMDGkg
付属の500GBとECCメモリ売って128GBSSD、ノーマル4GBに換装。
コスパ高い。NASとして使ってるけど特に不満は無い。
あと矩形波出力のUPSに繋いで動作させるとえらく不安定になるんだけどPFC回路入ってる?単純に相性かね。
127
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/25(火) 08:23:38.18 ID:BsjS+MaM
>>110
>1
SSD (96GB)
また懐かしい容量のSSDだな。
SSDは書き換え回数がーって言ってRAMディスク作ったり
いろいろ回避策をやってたのは何だったんだろうな?
いままで使ってて韓国メーカー製のSSD以外壊れたのないわ。
128
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/26(水) 01:22:32.02 ID:AnSeoN27
どうでもいいけど何台までHDD積めるんだ?
129
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/26(水) 02:28:24.34 ID:35u+LCuy
電源がパンクするまで積めるぞ
130
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/26(水) 03:18:45.96 ID:aLfUCv6s
HDDがガリガリ五月蝿いけどこんなもの?
131
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/26(水) 03:24:35.65 ID:35u+LCuy
それはHDDベンダに聞け
132
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/26(水) 06:58:18.53 ID:CjFoT6VM
>>57-58
eSATAはハードウェア的にはPMP対応している
ただしOS、Windowsのドライバは対応しているかどうか知らん
Linuxでは使えている
133
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/26(水) 07:08:39.48 ID:l0+SQ4oM
自作HDDケース作るよりももう1台コレ買う方が安いし性能良いから俺はそうした
134
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/26(水) 18:56:56.14 ID:zwjvqfM5
>>120
×ググったら事故解決したは
○ググったら事故解決したわ
135
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/26(水) 21:48:36.55 ID:17x+TH5O
ググったら事故解決したゎ
136
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/29(土) 18:07:11.43 ID:g4z9Dafh
N40Lを使っていたけど、新たに2台目にN54Lを買った。
BIOSは2013/10/01だったのでそのまま使用しようしました。
前回と同じくSDCZ80にOpenMediaVaultをインストールしてNASにした。二台並んでいる。
これ、鍵が前に買ったのと同じだったけどもしかして全部同じなのか?
137
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/29(土) 21:38:47.12 ID:gdv6L+jH
付属しているトルクスレンチを紛失したんですが、どこかで買うことが出来るでしょうか。
出来れば純正品を持っておきたいのです。
138
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/29(土) 22:00:58.36 ID:EeRl/aeH
しらんがな
そんなこと考えるのは君だけだから誰も知らない。
知ってるのはHPサポートのおばちゃんだけ。
139
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/29(土) 22:16:21.83 ID:8nSXqKBv
もう一台買えば付いてくるよ
買う口実ができたね
140
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/29(土) 22:18:23.55 ID:WbwXSOaZ
おれが送料込み1000円で売ってやるよ
141
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/29(土) 22:30:06.53 ID:gdv6L+jH
実は二台持っていますが、付属品無くしたので気分が悪いと。
1000円ですか。本気なら捨てアドレス書いてもらえますか。
142
:
137
sage
:
2014/11/29(土) 22:39:26.55 ID:gdv6L+jH
捨てアドレス取りました。こちらにメールアドレスを頂ければ返信します。
thousour@supermailer.jp
143
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/29(土) 23:22:14.34 ID:gIlbMT6u
>>136
盗難防止というよりも、間違って外されないように、程度
個体毎に鍵が違ってたら面倒だしサポートも大変
144
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/29(土) 23:27:00.26 ID:IKW91ZHP
>>136
同じ
ML110 G7なんかは鍵も数パターンあった
145
:
137
sage
:
2014/11/30(日) 00:04:34.30 ID:vV1WF7GR
間違って消しちゃいましたので再取得しました。
lupiacae@supermailer.jp
1000円の方、よろしければご連絡ください。ほかの方、申し訳ありません。
146
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 00:14:13.73 ID:pFti/2PR
このスレで買います売りますしないで欲しいんだが
147
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 00:48:25.42 ID:pLInzk2g
>>146
ふさわしくないのは間違いないのだがこれっきりなら流しとこうぜ
次々出てきたらヤメロだけどな
148
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 01:30:53.96 ID:MLuQJ3Ic
百均のじゃだめなのか。
149
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 10:44:54.71 ID:+uSVdxZ3
ケースのフタにぱちんと挟まらないと気が済まないんじゃね?
買ったら数十円だろうけど売ってるところを探す方がめんどくさそう。
150
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 10:51:17.28 ID:r7Xb+eg2
もう一台かえばいいじゃん!
151
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 11:05:28.39 ID:zC8y7FkW
HPは部品注文で取り寄せとか無理なの?
152
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 12:05:28.69 ID:p/2u8D/Z
普通のネジ使った方が楽だよな
そんな外すもんでもないし
153
:
不明なデバイスさん
:
2014/11/30(日) 14:48:47.34 ID:hQpk1qM6
なにげに長短でサイズ違うから、
普通には売ってないんじゃないかな?
154
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 15:06:48.34 ID:r7Xb+eg2
HPサービスオーダーセンターで注文すればいいかもね
155
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 15:28:48.07 ID:p/2u8D/Z
まぁM6は合わないだろうな
156
:
137
sage
:
2014/11/30(日) 18:49:47.75 ID:vV1WF7GR
>>151
HPのメール問い合わせから問い合わせてみました。
サービスオーダーセンターから買えればよいのですが。
結果は書きますね。
157
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 20:34:42.44 ID:Z1HrBLcg
こんなので充分だろ
http://www.monotaro.com/g/00697379/
158
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 20:36:39.30 ID:dg9RCG/7
ダメ。純正じゃないから。
159
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 20:50:50.45 ID:Z1HrBLcg
どう見ても純正のより高品質だけどw
160
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 21:08:43.42 ID:dg9RCG/7
そんなことは関係ないです。
純正以外はダメです。
そんなことも分からないのですか?
161
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 21:11:19.94 ID:UhFRzL//
ダメです。純正じゃないから。
162
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 21:23:22.46 ID:GPK2KJsa
純正以外禁止だったな
こんなものマイナスドライバーで回るけどw
163
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 21:52:33.34 ID:dg9RCG/7
純正ならマイナスドライバーでもいいですよ
164
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 22:03:58.78 ID:pFti/2PR
マジキチ
165
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 22:12:34.37 ID:MLuQJ3Ic
まあわからんでもない。
166
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/11/30(日) 22:13:10.36 ID:CDKzgMuy
中古で買ったもんを新品と偽って売る気なんじゃね
167
:
不明なデバイスさん
:
2014/11/30(日) 22:39:46.68 ID:Mqr7JaoH
そこまで拘るなら純正HDDを安く揃えるためにと自分に言い訳して
本体買い増して余分なパーツをストックに10年戦え
168
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/01(月) 00:54:36.99 ID:xsiqp04g
これWindows入る?
169
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/01(月) 01:05:28.22 ID:cAV7qHp4
はいります
170
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/01(月) 07:36:45.95 ID:uZBHlQAT
ML110スレどこいった?
171
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/01(月) 07:43:35.77 ID:uZBHlQAT
ヤフオクのwin7のライセンスシール買ったら
このmixroserverで正規認証出来るの?
172
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/01(月) 07:46:17.95 ID:ti2RGs+c
HPのこんなやつ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m132100757
173
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/01(月) 07:52:59.13 ID:IIyneZej
できないですよ
174
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/01(月) 08:03:39.07 ID:uw2L/5zn
>>171
性器のシールなら認証できると思うよ
175
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/01(月) 08:04:34.60 ID:mp3kstNm
やだ卑猥…///
176
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/01(月) 18:09:00.72 ID:b0vINiCQ
>>136
会社で数十台買ったけど、全部同じだったよ。
W-23
177
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/01(月) 18:24:11.02 ID:ti2RGs+c
会社で、、、
178
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/01(月) 18:59:25.47 ID:b0vINiCQ
家用に何十台も買う奴は居ないだろ。
179
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/01(月) 19:07:19.26 ID:uEYHUFs0
「n匹のこぶた」より
n匹目の兄さんこぶたはMicroserverで家を作りました。
180
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/01(月) 19:41:05.89 ID:WYSc6k/r
いつになったら最終詐欺終わるんだよ!
181
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/01(月) 22:33:22.89 ID:ZZ+qheKX
>>179
Gen7で建てたら豪邸が出来て(資材が安く大量に買えた)、
Gen8で建てたら福島第一原発建屋が出来てた?
182
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/02(火) 07:43:33.62 ID:FuElwrzk
ntt-xで投げ売られてる光学ドライブ無しを買ったんだが、上カバーの光学ドライブ部シャーシにあるメクラ蓋が取れなくて苦労した。
183
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/02(火) 11:14:10.39 ID:ewSRRXuD
録画ならHDDレコーダの方が3倍使い勝手がいい
デスクトップなら自作の方が3倍性能がいい
安物買いの銭失い
184
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/02(火) 12:44:39.60 ID:JPjN6RcD
って自分に言い聞かしてんだろ?
185
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/02(火) 13:16:48.33 ID:J1j2LimQ
>>182
俺もしばらく悩んだけど、プラスドライバーを穴に嵌めて
コジコジしたら簡単に外れた。
ドライバーの絵の意味に暫く気づかなかったよ。
186
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/02(火) 13:38:49.40 ID:l33rwuBP
>>185
ヘェ〜始めて知った
187
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/02(火) 19:54:35.20 ID:Zfz3FaBw
MicroServerっていつ在庫が無くなるん?
188
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/02(火) 20:05:05.10 ID:4cUtsOT6
世界最大級のPCメーカーが企業向けに供給する製品に在庫切れの心配があっていいとでも
189
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/02(火) 20:23:36.82 ID:5w0gj1yG
その理屈でいうと、数年前のCiscoは万死に値するな。
190
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/02(火) 22:26:58.81 ID:zs5DXn9V
はい
191
:
137
sage
:
2014/12/02(火) 23:07:14.45 ID:KMJBTzQ6
メール問い合わせから聞きましたが、L字トルクスレンチの単品販売はしていないようです。
残念でした。
一台部品取りに買ってくるかな。。。
192
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/02(火) 23:33:51.99 ID:wQVLCeC7
乙
193
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/02(火) 23:38:12.64 ID:cHkqmle/
NTT-Xで完売か。
194
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 00:55:12.20 ID:vx9XBpSt
>>189
今年の春のDELLも酷かったぞ。
年度跨げない公共系に3末納入できず阿鼻叫喚。
195
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 04:50:23.82 ID:M7ap3LaT
FreeBSD入れてSamba入れたら
共有フォルダのファイル転送で100MB/s余裕で超えてワロタ。
ファイルサーバーとしてはML115 G5より優秀かもなw
196
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 06:58:05.13 ID:ResBowkS
>>195
えーーー
俺の50Mbps越えないからintel入ってる
197
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 06:58:51.43 ID:ResBowkS
あーー50MB/s
198
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 08:51:15.41 ID:nwbIlp5B
>>181
やっぱり連想するかw
199
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 11:11:41.63 ID:T7gotTi5
これってスリープ出来ないらしいけど
録画PCとして使えないって事?
録画開始→電源オン
録画終了→電源オフ
↑これが出来ないって事ですかね?
200
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 12:04:08.34 ID:XMe6mfQ8
年末9,980来るかな
201
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 12:10:55.95 ID:jN0FmSiH
>>197
BIOSでキャッシュ設定してないとか?
価格は変わらずまたモバブーつける程度じゃないかな
メモリセットにクーポン来たら即ポチだけど
202
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 12:32:55.48 ID:4eq0e9l/
>>199
失せろ
203
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 13:07:22.04 ID:ResBowkS
>>201
HDDキャッシュ付けてないけどこの安鯖で大丈夫?
204
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 17:49:19.04 ID:63quID/i
ファイルサーバーとして100Mbps越えないとか終わってるでしょ
俺はゆゆうで越えるはwwwwwww
クライアントのMacOSXをアプデしたら共有できなくなったは(>_<)
Macbookairを窓から放り投げたったは(>_<)
205
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 18:30:26.99 ID:ResBowkS
無くなると途端に欲しくなる
小さいのに大食いのマイクロ
206
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 19:09:58.21 ID:CbDxPYRK
50MB/sて…
ドライブが腐ってるんじゃないの?
うちのmicroserverのSSD(M500)から自作機(BCM57781)のSSD(MX100)だと
110MB/sは普通に出るよ?
207
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 19:17:53.51 ID:zEvaqufP
MicroServerは滅びぬ!何度でも蘇るさ!MicroServerの安さこそ乞食の夢だからだ!
208
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 19:39:11.43 ID:S+2+QsxT
いや、そうでもない
209
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 19:59:19.44 ID:zEvaqufP
しかし、hpもNECもFujitsuも安鯖を止めるとか、カルテルでもあるんかな?
公正取引委員会に聞いてみるか。
210
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 20:09:50.09 ID:n04YlFVU
>>199
スリープの代わりに休止を使えばいいだけ
録画用ならそれで十分
211
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 21:07:52.04 ID:S0apaclh
どのプロトコルの話しなのか出さないと速いのかわからんぞ。
212
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 21:38:30.79 ID:7DzmaIUQ
NTT売り切れたね
もう復活ないかな?
213
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 21:45:47.13 ID:JgXURBjZ
さすがにもうないよな、と煽っていくスタイル
214
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/03(水) 23:13:20.56 ID:VH+bBrB5
>>196
50MB/s超えないのは、Async I/O無効になってるんじゃね?
215
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/04(木) 00:03:22.54 ID:sv2LGd5h
>>209
安鯖の需要がクラウドの方に流れたからな。 ファイルサーバみたいな大きめの
ファイルのやりとりはインターネット越しより自前の方がいいんだけど、それ以外の
ものだとwebサービスやクラウドで立ち上げるほうがハード故障とか考えなくても
いいぶん楽なんよ。
216
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/04(木) 00:08:10.40 ID:k78M17Tc
>>215
でも、クラウドってこの間のやつみたいにいきなり被害出されても困るやろ
んで、言うことが自分でもバックアップとってない方が悪いってことになるやん
だったら、初めから安鯖買って自分で管理したほうが楽だよね
217
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/04(木) 01:45:24.23 ID:0lbvnkSE
クラウドなんで信用できるわけがない。
ローカルサーバは必須です。
218
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/04(木) 03:07:05.15 ID:hAQQmxk1
クラウドはデータ盗み見か、一方的にアクセスを止められたり改変されるデータ人質商法のどちらか。
219
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/04(木) 03:35:12.09 ID:nRLJ1Aa6
あとは仮想化鯖に詰め込むのも流行り。
最近の1〜2U鯖はメモリスロットがやたら多くなったし。
220
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/04(木) 16:34:22.32 ID:7abEUZ05
いつになったらマイクロサーバーで仮想化できるようになるの?
221
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/04(木) 17:02:37.20 ID:Zzdg1um/
?
今だってできるよね?
222
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/04(木) 17:20:57.42 ID:DgY2t4nc
在庫復活してるよ
223
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/04(木) 19:12:46.27 ID:3WIDGLdT
>>221
きっと
>220
閣下はこういうのを御所望と思われ
/⌒/" 、⌒ヽ, γ⌒/ ヽ゛⌒\
| ::::::::▲::;;;::▲:;| |;:▲::;;;::▲:::::::::::| <Trick or Treat!
ヽ,,: "~ 、___,.;/' ゝ 、___,. "~:,,/
~''┬─┬'" ゛''┬─┬'''γ
u-u' u-u'
___Λ___
/ トリックオアトリート!
224
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/04(木) 19:47:36.65 ID:gpP9m48k
>>214
Async I/O無効になってるんじゃね?
BIOSの設定にあるの?
225
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/04(木) 21:00:19.93 ID:7eMGVk8b
>>224
FreeBSDでSMBならどっかに設定あるだろ。
俺はFreeNAS使ってるから、FreeBSDでどうやるのかは知らんけど、
FreeNASにAIOの設定があるから、FreeBSDにもあると思うよ。
226
:
195
sage
:
2014/12/04(木) 21:07:59.27 ID:t/a/7ftD
そろそろスレ違いになってきた感があるから手短に。
SambaはSMB2プロトコルに対応してる4.1系が望ましい。
で、こいつはsmb2.confでちゃんと設定してあげないと有効にならない。
FreeBSD系とBloadcomのNICが相性悪いという話を聞いたことがあるけど、今のところ
ML115 G5 -> Microserver N54 と2台運用してきた限りでは特に体感ない。
Linuxと違って何もチューニングしなくてもクソ早い。
これくらいかなー。
MicroserverのBIOSは時計以外何も設定してないよ。
227
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/04(木) 23:08:57.35 ID:iw+ZoTGV
あっ100MB/s越えた!
ありがとうエロい人達
インテル外してる
228
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 07:30:04.48 ID:3rGiP58A
>>221
まぢ?
IntelでいうところのVT-dとVT-xある?
AMDはぢめてなの(>_<)
229
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 07:47:35.65 ID:jpQepYsT
>>228
少なくともVT-x相当はあるだろ。
MicroServerでESXiフル活用してるぞ。
Hyper-Vとかは知らんけど、多分できるだろ。
230
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 08:12:41.59 ID:6gndTL5F
>>229
仮想化するとどんな感じ?
CPUがそこまで早くないみたいだから、仮想化しようか迷ってる
231
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 08:56:12.99 ID:1GboBT0T
仮想化機能についてはAMDは両方共対応してたんじゃなかったかな
IntelはケチってCPUによっては片方しかついてなかったりしやがるけどw
俺のノートのivyのi5も片方しかついてないもんなw
232
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 08:57:04.91 ID:bMzyIDur
>>225
FreeNASのAIOの設定ってどこにあります?
CIFSの設定画面に見当たらないのですが。
233
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 09:50:09.59 ID:mn/wLwFN
知らずにN54L買ってVT-d相当の機能がないのにがっかりした
ちゃんと調べてから買おうね
234
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 10:59:15.97 ID:WkJ0sUPR
仮想化したいならGen8買えって事?
235
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 12:50:28.89 ID:pelhAvbw
たしかに買うと時に、きちんと調べてからかっ
236
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 12:53:13.40 ID:mn/wLwFN
どこまで仮想化したいかによる
237
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 12:58:24.64 ID:WkJ0sUPR
取りあえず何もしないでも凄いサーバーを管理してる気分になりたいです
238
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 12:58:35.83 ID:cT3dVEy2
5インチベイにこれいいね!
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr305b/
起動ドライブを2.5"にして、3.5"HDDを背面のeSATAから変換ケーブルで接続する。
USB3.0の19PinヘッドピンコネクタがあるPCIeなカードがあればなぁ。
239
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 13:01:02.97 ID:3rGiP58A
RAIDカード付ける場合、こういうタイプのケースってどうしたらいいの?
SATAどこから生えてきてるんだろう(>_<)
240
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 13:58:15.69 ID:6HroyZVj
何が聞きたいのか分からん
241
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 15:03:12.96 ID:jf9jUDz1
基本静かなんだけど、一定の周期でヴーンって振動音が鳴って辛いです。ちなみにDISKは5台全部つかってます。対策した方いませんか?
3台同じ構成ですが、内2台がこの症状になります。
自分なりに調べてみると、下の4つのベイに2台以上HDDを積むと鳴ります。
242
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 15:12:18.80 ID:6HroyZVj
多分扉に振動が伝わってるからだと思う
俺は前面にフィルター仕込んだ時ツメがハマりきってなくて一時期そんな感じになってた
243
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 15:26:18.51 ID:184qxFb7
うちも共振うるさいからガムテープで固定してるわ
244
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 16:14:02.91 ID:a+BAGdCv
>>226
SMB3では
245
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 16:19:29.24 ID:3rGiP58A
>>240
このサーバーって元からSATA繋がっててホットプラグみたいになってるぢゃん?
RAIDカードのSATAポートから引っ張ってくるためにはどうしたらいいの(>_<)?
ぅちでも簡単にできる?
246
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 16:19:50.17 ID:3rGiP58A
ちなJKです(>_<)
247
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 16:43:29.79 ID:DA7ltC/f
>>246
snbE
248
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 17:16:36.33 ID:WkJ0sUPR
JSなら優しく手取り足取り教えたのになぁ
249
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 17:16:39.38 ID:6HroyZVj
>>245
miniSAS付け替えるだけじゃん
コネクタの種類間違うようなウッカリさんじゃなきゃできるべ
確かどっかのブログで実際にやってるやついたよ
250
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 20:46:44.56 ID:JtdUlUlO
>>244
Samba4.1からSMB3がmax protocolの初期値になってるみたいだな。知らなかった。
どうもありがとう。
まあうちだとタブレットでファイルサーバー触ることがあまりないし、
SMB2とSMB3を混用して大丈夫なのかちょっと不安なのでSMB2モードで使い続ける予定。
251
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 20:55:58.47 ID:KZUDUU81
クライアントがWin7だからSamba3.6だわ。ADも使わないし
252
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/05(金) 22:19:00.19 ID:JtdUlUlO
>>251
うちはSamba4.0の頃SMB2設定にしたらスゲー不安定になったので敬遠してた。
Samba4.1にして改めて設定したら問題なくなってたから常用できるようになった。
253
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/07(日) 18:12:52.43 ID:2Yk1Qyhc
こいつに使っていないwin xpを入れてサーバにするか
centos入れるかまようぜ
254
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/07(日) 19:16:39.76 ID:7k50iq/c
>>253
入れるのは勝手だが使い道は何よ
255
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/07(日) 19:33:13.29 ID:aTiGWL93
>>253
近所のオッサンが1日何回トイレに入るのか?と同じぐらい、どーーでもいい話だな
256
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/07(日) 19:50:24.72 ID:eCm9Xagw
いや入れるのが目的だから
257
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/07(日) 19:52:56.20 ID:UN5x41P2
トイレが目的の人生
258
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/07(日) 21:28:42.09 ID:jSTTZ+Ah
ML115 G5のころとと比べてコンパクトになって
かつ静音設計になったのでまあ良くはなってるんだろうけど、
やっぱIntelのCPUのほうが根本的に低消費電力設計だよねえ。
Atom3000系のホームサーバーとか出てるのかな?
259
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/07(日) 21:39:23.45 ID:s3mbPIPa
IntelのCPUに消費電力量で負けるとかなに当たり前のこと言ってんだよw
こいつのCPU何年前の設計だと思ってんだよw
そんなに消費電力が気になるならNUCでも買っとけ
260
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/07(日) 21:59:33.06 ID:vy2lAr0z
>>255
どーでもよくねーし
261
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/07(日) 22:29:21.32 ID:UN5x41P2
壁薄くて目覚める人?
262
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/07(日) 22:55:52.36 ID:8qJ2JOMN
深夜に水流すとき配水管からの音がうるせーんだよ
263
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/07(日) 23:27:43.61 ID:jSTTZ+Ah
>>259
NUCいいね。これをハードにしたファイルサーバー仕様ほしくなるわ
264
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/08(月) 00:47:31.89 ID:x5VMjueR
>212
すぐさま復活。
富士通が19800円で出してきたなぁ。予約受付中。
あのスペックだとS2は小型狙いじゃなきゃもう終わりだな。
265
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/08(月) 19:08:12.89 ID:8wrRBt4t
haswell世代唯一の安鯖だから貴重だけど、ILOみたいなハードウェア監視もないし電源もいまいちっぽいし、NECやHPでにぎわったころが懐かしい。
266
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/08(月) 22:26:39.74 ID:ct6QmxVX
みかか在庫復活したけどクーポンが1000円に戻ってるな
267
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/08(月) 22:46:31.09 ID:8wrRBt4t
年末にどうなるかが最大の焦点だな。1万切りくるか?
268
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/08(月) 22:51:44.54 ID:6E2s5HF3
年末がんばる所じゃないし、ここ抜けたらあとは2月
269
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/08(月) 22:53:19.21 ID:oy5yJUkZ
鼻毛は年末も盛り上がってたけどね
年末何かあるかもという期待はある
270
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/08(月) 23:02:03.60 ID:5D2Y8IXi
土曜日に届いたばかりだから年末特売はしなくて良いよ。
FreeBSD10.1Rで快調快調
271
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/08(月) 23:14:02.37 ID:oy5yJUkZ
これだとbuildworldに二時間ぐらいかかる想定
272
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/09(火) 17:11:10.59 ID:1aR/qGzd
Gen8はよ
273
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/09(火) 20:13:54.24 ID:eYDdXdKy
グラフィックカードは何がオススメ?
274
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/09(火) 20:34:02.84 ID:VxzDkOeH
quadro k4x0 と言いたいが、消費電力的にquadro fx380lp かな
275
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/09(火) 20:38:32.08 ID:FkFjjHvd
>>273
板違い
276
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/09(火) 20:46:59.82 ID:T2TvDgAi
>>273
Matrox G200
277
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/09(火) 20:50:14.48 ID:PgOi8EqL
>>273
Viper VLB
278
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/09(火) 22:35:59.90 ID:Js2P9oi0
スロットはNIC増設に使うので
279
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/09(火) 23:50:41.35 ID:IfT6TUtS
>>273
オンボ
280
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/09(火) 23:58:14.76 ID:TzSCqeGl
手元の余り。
HDMI付きならモニタにHDMI+内臓スピーカーでUSBオーディオもいらない。
281
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/10(水) 12:13:37.96 ID:4aMhN1k7
なんでVGA増設するの?
282
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/10(水) 15:25:36.30 ID:D4UAQYOi
>>281
radeon r7 250xe つけて
ゲーム機にしようとしていた
ワシがばかちんでした
素直に専用機買います
(><)
283
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/10(水) 15:42:09.62 ID:Wz6kTReR
>>282
ばかちん乙
284
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/10(水) 18:54:29.66 ID:4aMhN1k7
無謀
285
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/10(水) 21:27:52.61 ID:sLp3reZB
電源容量足りなくなるかも
286
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/10(水) 23:50:31.50 ID:l0jqEh1V
スペースも足りないし電源も足りないし排熱能力も足りない。
CPUも足りないし、かろうじてメモリを8 or 16GBにできそうなくらいか?
少なくともゲーム用PCにはいちばん向かない種類の
PCサーバーであることは間違いないね。
基本、HDDを並べてニヨニヨするやつのための機械。
287
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/10(水) 23:54:56.89 ID:a4BOwtuS
来年は海門の8TB4つブチ込むわ
288
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/11(木) 08:01:05.33 ID:XzE1JOta
ニヨニヨという言葉があるのか。
やっぱりここは勉強になるなぁ。
289
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/11(木) 13:08:42.26 ID:dOLf1FrX
ないです
290
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/11(木) 13:11:11.85 ID:SVktncwo
>>286
鋭い指摘
291
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/11(木) 14:49:21.15 ID:dOLf1FrX
今更何を
292
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/11(木) 16:51:36.26 ID:SVktncwo
2TB 5台挿入したいんだが
MBでRAID0 Windows7でRAID1 残り1
がベストな冗長ですか?
293
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/11(木) 17:30:33.60 ID:+BLo0A+2
Winで拡張
294
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/11(木) 18:06:36.18 ID:auxl3otk
>>292
理由をかけ意味がわからん
295
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/11(木) 22:26:39.81 ID:/li9e/73
PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX
https://nttxstore.jp/_II_FJ14877758
296
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/12(金) 00:31:38.32 ID:KS/9nAzd
RAID0に冗長性なし
297
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/12(金) 02:12:21.72 ID:kPB042mg
冗談にしか見えない。
298
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/12(金) 05:17:04.56 ID:aMVh7lAn
>>292
ファイルサーバー程度ならUSBメモリにOSを
インストールしてしまうという手もあるかもね。
そしたら標準の4つのHDDマウントでRAID0+1 or 5が可能だ。
ただしUSBメモリをHDD化するという小細工が必要かも。
でもHPは確か起動時にさしてるUSBメモリをHDDとして認識してくれたはず。
299
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/12(金) 08:45:29.17 ID:QGGSUr6b
ああMBとOSでRAID0+1にするって意味か?
できるとしてもやるならRAID1+0のほうだが
300
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/12(金) 09:45:03.57 ID:Vf5U4geP
つーかMBって何?
だいたいRAIDとかの耐障害性な内容を
人に聞いてる時点でダメダメだろ?
救命具は取り敢えず積んでたけど
動作確認も訓練なんかも行なわず300人があぼーんした船みたい
301
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/12(金) 12:48:42.43 ID:vZjLP3/y
MBと言えばマザボだろ。
BIOSでのRAIDた。
302
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/12(金) 13:02:47.42 ID:zq1Bfche
メガバイト
303
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/12(金) 13:13:04.23 ID:aJVm12MO
>>300
必ずこういう奴口出しするよな
お前友達いないだろ
304
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/12(金) 13:21:32.25 ID:aJVm12MO
>>299
HDD飛んだ場合OSに通知がないよな?
M/Bでストライプ組んだらOSのミラーが壊れてわかるんじゃない?
305
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/12(金) 14:06:20.97 ID:VdZlokcM
自演擁護乙
306
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/12(金) 22:09:15.50 ID:BhNX/qes
>>298
USBにFreeNASとか入れれば簡単だろ。
307
:
298
sage
:
2014/12/12(金) 23:30:02.27 ID:rOH4AIBt
>>306
まあそういうことなんだが、
>>299-305
が理解できてるように見えないんだが……。
308
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/12(金) 23:41:28.38 ID:QGGSUr6b
じゃあ説明してくれ
309
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/13(土) 00:40:13.10 ID:KBWWJauJ
>>307
ほっとけ
310
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/13(土) 00:54:40.86 ID:HHq/byF/
このスレにいて NAS OS 知らないやつはいないだろ
値下がり待ちがヒマだから遊んでるだけにしか見えん
311
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/13(土) 08:06:30.79 ID:iksNtLGD
だな
312
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/13(土) 11:55:10.27 ID:/06KSo4m
う、やべぇ。激安MicroServer欠乏症にかかりそうだ。
早くG8の安売りをしてくれ。
313
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2014/12/13(土) 17:45:23.59 ID:788TnJsR
GaijinになってメーカーもMB換装が楽になったから
大安売り在庫を抱えずにマザボだけ廃棄してG9に移れるな。
314
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/15(月) 18:28:37.90 ID:A45PVZwr
MicroServerは筐体の出来が思ったよりずっと良いね
315
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/15(月) 18:38:35.16 ID:wRAv6qJZ
>>314
「思ったより」
↑
知らんがな(´・ω・`)
316
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/15(月) 19:36:31.01 ID:XZnFeIbT
唐突に「思ったより」とか言われてもねぇ
317
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/15(月) 20:16:31.43 ID:rO+NbkdZ
HDDベイは満足してる。
318
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/15(月) 20:24:44.99 ID:aJ8GydrO
むしろ交換にドライバいるしきちんと差し込まれなくて認識されなかったり不満だけど
319
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/15(月) 20:36:28.67 ID:XZnFeIbT
接続部分の噛み合いは筐体毎に当たり外れが結構あります
ML110 G7みたいにネジ無しで装着できるトレイもあればよかっ
320
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/15(月) 20:39:33.44 ID:9sH56FPf
マザーボードの引き出しの止めスクルリューの出来を
もうちょっと何とかして欲しかったね。
筐体をあと1cmごとくらい大きくしてもいいから
マザボの周りに隙間を開けてくれたら
もっと取り回しが良かったんじゃないか。
321
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/15(月) 20:59:40.63 ID:rO+NbkdZ
>>318
EPSON Endeverよりまし。
(比べる対象がNASでなくてゴメン)
工具レスは便利だが、扉に工具付属だからいいんじゃね?
322
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/15(月) 22:07:49.87 ID:O7udCZvz
ML110 G6みたいに、なんでも装着できる方がよかった。
323
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/15(月) 22:17:40.09 ID:3lRKY/sZ
それを言っちゃあおしめえよ
324
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/15(月) 22:41:59.39 ID:XZnFeIbT
>>320
柄の長いトルクスドライバーだと苦戦
純正は長さ的には問題無いけどアレで作業するのは疲れる
325
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/16(火) 22:56:18.59 ID:U/oX8/Xo
単価の高い体積/床面積を減らせた方がユーザーとしては良いっていう
顧客がメインターゲットだろうし、 一応サーバだし、
稼働始めたらドライブの交換しか考えていなくても良いんじゃ?
326
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/17(水) 00:20:22.95 ID:roGkGdD7
まぁそうだわねー
その他の用件で使う皆様がブチブチ文句言うてる感
327
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/17(水) 00:35:06.63 ID:WmYM3MAQ
うちのN54L先月買ったばっかりなんだけど
コンセントを抜いて1週間くらい放置すると電源が入らなくなる。
コンセントを何度か抜き差しすると治るんだけど、何なんだよ?これ。
2-3日程度ならコンセント抜いておいても正常に起動するのに
それよりも長かったりするとダメだなんて。。。
328
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/17(水) 01:41:24.05 ID:9EtoD+l0
知るかよHPのサポセンにでも聞けよ
329
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/17(水) 01:46:13.98 ID:yoAF3xzL
>>327
電源ハズレ引いたんだよ。
N40Lの頃に遭遇したことがある。
保証期間内なら交換してもらえるよ。
330
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/17(水) 19:25:28.88 ID:vLhATN0+
またクーポン2000円
331
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/17(水) 21:36:00.32 ID:4AMKOxTW
さて
年内はこれでおわりか?
332
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/18(木) 05:12:54.87 ID:pfELSroe
取り敢えず1台ポチった
年末年始に9,980来たら部品取り用に追加購入するかな
333
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/18(木) 15:11:33.33 ID:7L1mTRLN
>>329
サンクス。電源ってまじかよ。。。
完全に放電しちゃうと内部で再チャージかなんかが終わるまで
正常起動しないとかなのかね?
HDDが回ってない状態でなんどかコンセントを抜き差しして
再起動に成功したけどUSBメモリーにいれてたNAS4Freeがぶっ壊れてた。
保証交換交渉めんどくさそうだなぁ。
334
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/18(木) 15:20:02.20 ID:XarK7u5J
>>333
年末年始が始まる前に交換手続きすべし。
335
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/18(木) 15:32:02.51 ID:BhVBAhNs
ようやくセットアップが終わった。
メモリ4Gなのでネットサーフィンさくさくや。
定期的なバックアップもぶっ刺すだけでらくらくや。
336
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/18(木) 22:28:52.30 ID:7cO39jPI
>>335
失せろ
337
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/19(金) 02:23:58.18 ID:toh89mjc
>>336
乙です
338
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/19(金) 20:43:53.78 ID:KIOFSj9I
ここにGen8オーナーいる?
ただ裏山だけ
339
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/20(土) 15:49:28.70 ID:KfvMyUsW
MicroServer Turion II NEO N5
さっきポチりますた
みなさんよろしく
340
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/20(土) 15:50:58.07 ID:KfvMyUsW
用途書き忘れたw
完全にNASのみの運用
常時PT2鯖と合わせてLANで繋いで
運用の予定です
341
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/20(土) 16:29:58.38 ID:1athvDFi
PCにLANケーブル直挿しで外付けHDDとしてしか使ってないわ
消費電力の少ないGigaハブねぇかなぁ
342
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/20(土) 16:42:39.16 ID:GY1DkPD2
8ポートで5W以下とかじゃダメだめなんか?
343
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/20(土) 16:45:48.17 ID:3IOUUW34
ダメ
344
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/20(土) 16:49:23.03 ID:KfvMyUsW
もう一枚NIC挿して
別セグ(IP)割り当ててLAN直挿しすれば?
iSCSI使って接続でもいいだろうしIP指定で
ネットワークドライブ
345
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/20(土) 18:06:23.11 ID:1athvDFi
>>344
OSがNAS4Freeだから無理や。
Gigaハブじゃないとファイル転送速度遅いから
NASなのにLANケーブル直挿でPCと1対1接続にしてるけど
ノートPCを使うのがメインだから何とかなってる状態。(ネットは無線LAN側を使用)
346
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/20(土) 19:21:49.99 ID:iMpRDeo4
一般的な自宅レベルなら、
HUBを買うよりもWAN/LAN両方ギガ対応のルーター買ったほうが楽だよ。
LAN側は4ポートになるがそれで足りてる。
347
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/20(土) 19:22:12.94 ID:GY1DkPD2
何が無理なのか分からない
普通にNIC挿してIP振るだけじゃん
348
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/20(土) 19:28:33.30 ID:KfvMyUsW
NAS4Freeって無理なん?
349
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/20(土) 19:32:47.92 ID:ebYjjEhF
Microserver使ってる時点でハブの消費電力なんて誤差みたいなもんだけど
350
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/20(土) 20:13:35.36 ID:ZOutnOei
>>348
無理なわけないだろ普通に出来るわ
351
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 13:06:27.44 ID:OcLTeL6i
まぁ事足りてるなら今の構成でいいんじゃないの。
なんでドライブBOXとかじゃなくてわざわざNASにしたのか全く理解できないけど。
352
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 13:27:56.81 ID:JkZA5efT
>>339
PT3を2枚買ってきて入れてしまうとか。
OSがWindowsになってしまうだろうけど。
353
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 13:34:23.17 ID:3eH1L37O
>>352
PT2は別鯖で
354
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 14:21:28.26 ID:B3EGRRv2
ドライブBOXって何?
355
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 15:20:20.93 ID:JkZA5efT
>>354
USBとかIEEE1394とかで接続された箱に、HDD x4 と 12V/5V電源が入ってるやつ。
こんなのとか。”外付 HDD 4台”とかでググった結果とか。
ttp://www.marshal-no1.jp/products/MAL-3035SBKU3.html
どうしてもLANでつなぎたいなら仕方ないけど。
356
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 15:48:55.61 ID:B3EGRRv2
>>355
知らなかったわ。普通に外付HDDって呼んでた
外付のガワ高いからワッパ気にしなくてLAN余ってるならアリじゃね?
357
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 16:02:05.90 ID:3eH1L37O
eSATAならポートマルチプライヤ
必須だね
358
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/21(日) 16:09:34.72 ID:fz43GlOM
USB3.0で地雷じゃないRAID1ケースの定番ってあります?
359
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 16:21:42.73 ID:3eH1L37O
USB3.0信用してないから
NASでしょう
ここじゃなくてそれ専用スレとかないんですかs?
360
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 16:31:12.15 ID:HdSmbLJ+
どうでもいいけど鯖の運用話やRAID(HDD)ケース云々の話は板違いだから程々にな
あくまでも物理的な機械の板&スレなんで
http://hayabusa6.2ch.net/mysv/
361
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 20:14:16.75 ID:OcLTeL6i
>>359
俺も信用してないけど、eSATAでポートマルチプライヤ使えば事足りるだろう。
CIFSで転送するよかよっぽど早いんじゃないの?
362
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 20:16:30.59 ID:OcLTeL6i
>>360
ポートマルチプライヤ関係は、MicroServerとくっつけられる良いケースがあれば、カードと一緒に少し語りたいんだけどなぁ
363
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 20:51:08.05 ID:3eH1L37O
ところでFreeNASのスレって
落ちたんですか?
見当たらないなぁ
364
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 21:21:47.91 ID:OcLTeL6i
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1266730631/
この辺じゃないの
365
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 21:22:24.21 ID:OcLTeL6i
ごめん間違えた、隣のスレだったw
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1393718948/
FreeNASはこっちだね。NAS4Freeもここだと思う。
366
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 21:25:49.53 ID:3eH1L37O
>>365
お・・ありがとう
367
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 22:02:55.17 ID:QaAS5uPd
>>362
スレ違い
368
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/21(日) 22:50:03.18 ID:JOq5jIES
>>367
スレチ厨さんちーっす!^^
369
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/22(月) 07:22:10.97 ID:ofGO9PAa
>>361
もう1台microserver買った方が安上がりっていうのがね
370
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/22(月) 20:04:59.70 ID:NoypB/gW
>>369
そこそこ安いケース選んだら、値段だけ見たら大差ないような。
あと、4+1を2台よりも、8+2を1台運用する方が、冗長化させた時のバランスが良さそうとか、あと消費電力とかの面で、少し悩む。
Microserverの性能でこれ以上ぶら下げる台数増やしてもなーって思って、結局2台目ポチったけどね。
371
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/22(月) 20:35:20.26 ID:RAR117Uh
もう複数台買ってクラスタ化しちゃえば?
372
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/22(月) 20:47:50.89 ID:3E/mePRe
プライベートクラウド(ガチ)
373
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/24(水) 13:43:21.43 ID:SC5UdKUT
Gen8半値以下はよ
374
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/24(水) 17:17:30.02 ID:DtP8FVtS
年末乞食セールとかやらないかな。
375
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/24(水) 21:31:24.23 ID:VndaUsFR
金曜のお昼くらいまでが勝負だな。まあ12800円以下にはならんと思うけど
376
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/24(水) 22:15:11.45 ID:sp5F8+Kw
9800円くらいの価値しかない
377
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/24(水) 23:16:40.33 ID:mLkPHrx3
>>376
お前、.scに書き込んでたやつ?なんでわざわざこっち来るの?
378
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/24(水) 23:24:01.59 ID:3jKDrAI5
>>377
構ってちゃんなんかほっとけ
379
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/25(木) 08:41:16.15 ID:ZOzH7h5R
12980円でも売れ残り
不人気ですね
380
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 09:21:03.39 ID:+AGjWI27
筐体サイズ以外にここが特にいいって部分がないし
目新しくもないからバカ売れする商品でもないしな
381
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 09:43:33.46 ID:fIfiftRY
CPU2.2GHzでサウンドなしPCIスロットなしは普段使いには厳しいな
382
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/25(木) 10:08:03.17 ID:ZOzH7h5R
ビデオ出力もアナログしかないから
結局ビデオカード+サウンドカード+OS+光学ドライブ買って
合計すると3万円〜3万5000円になる
性能的にも今のエントリーモデル(3万円〜4万円)の方が3〜5倍高い
録画サーバにしてもBDレコーダーの方が圧倒的に便利だし確実。消費電力も
圧倒的にBDレコーダの方がすくない。
WEBサーバーとして24時間稼動なら電気代が月額1000円以上かかる。
当然月額1000円のレンタルサーバーはいくらでもある。
個人のWEBサーバーなんて動画をアップしないなら100Gあれば十分すぎる。
ホームサーバーなんて個人で用途あるか?
USB-HDDで十分。
383
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 10:31:17.27 ID:RtlTzlwx
>>382
12980円でも買えないから何怒ってんの?
384
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 10:33:45.76 ID:YMToGxr+
ガワそのままでJ1900で出してくれ。
サウンドもHDMIもPCIスロットもいらん。いまどきPCIeで困ることなんてあまりない。
欲を言うとトレーが2.5インチHDDも載るようになってるといい。
385
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/25(木) 10:42:55.24 ID:ZOzH7h5R
>>383
1台買ってみての感想
あまりにも低性能で笑えたから書いているだけ
スーパーπで100万桁 35秒
今のエントリーモデルのCPU G3220なら10秒
386
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 11:11:58.94 ID:pJjIeFC7
>>385
NASにそんなパフォーマンス不用。
ビデオも不用。
リモートで運用するだけ。
387
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 12:18:36.65 ID:5C0Ay75q
Window10 bild9879はディスプレイドライバだけ入れて取りあえず動いてる
388
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 12:19:28.00 ID:RtlTzlwx
>>385
性能求めるんだったらxeonでも買えば?
389
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 13:00:16.84 ID:IuJ8YyVJ
>>382
結局ビデオカード+サウンドカード+OS+光学ドライブ買って
OSは一応置いとくとして
他は全部買う必要ないけど
390
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 13:18:01.31 ID:JxofWqkN
π焼きとか草生えるわ
391
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 13:41:29.49 ID:6TszlhWx
>>385
はageてるし、レス乞食の釣りなんだろ
392
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 19:40:36.40 ID:dvPpgbOc
NTT-Xは在庫が○になってるな。
余程在庫が過剰だったのか、乞食用に新規生産しているのか。
393
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 19:46:14.37 ID:Ru4d9iNo
半分くらい自演だろ?
394
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 20:00:26.31 ID:hEslV3kP
NASとして非常に使い勝手いいから2台ある
セットアップ後はVNCで接続するだけだからビデオは最低限ありゃいいし
395
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 20:46:15.76 ID:CZdnGZYs
俺も2台ある
RAID構成のとそのバックアップ
396
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 21:08:49.07 ID:Xl8VLUhY
NAS更新に買いますた。 手持ちのHDD活用
397
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 21:12:55.14 ID:fIfiftRY
実際んところ9800円までは下がると思うよ
それでも買うか微妙だけど
398
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 21:21:57.89 ID:fIfiftRY
電源が150wで起動時にHDD1台辺り20-30w食うだろうから何台も載せたら危険じゃね?
起動さえしちゃえば1台辺り5-10w程度だから平気だろうけど
399
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 21:32:09.24 ID:Ru4d9iNo
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/qu.html
> 安定時の定格電力 150W(100VAC時)、150W(200VAC時)
> ピーク時の最大電力 200W(100VAC時)、200W(200VAC時)
>>397-398
端っから買う気ねーんならさっさと余所行けよ。
400
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 21:43:55.50 ID:fIfiftRY
> ピーク時の最大電力 200W(100VAC時)、200W(200VAC時)
ビデオカード増設とかアホなことしなきゃHDD数台は大丈夫そうだなすまん
401
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 22:12:47.73 ID:fIfiftRY
ビデオメモリが共有で最大128MBまでだからまあ当然なんだけど鯖専用だね
正直鼻毛みたいに使うことを想像してしまってた
そんじゃ帰ります
402
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/25(木) 22:15:18.15 ID:IuJ8YyVJ
381 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/12/25(木) 09:43:33.46 ID:fIfiftRY
CPU2.2GHzでサウンドなしPCIスロットなしは普段使いには厳しいな
398 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/12/25(木) 21:21:57.89 ID:fIfiftRY
電源が150wで起動時にHDD1台辺り20-30w食うだろうから何台も載せたら危険じゃね?
起動さえしちゃえば1台辺り5-10w程度だから平気だろうけど
401 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/12/25(木) 22:12:47.73 ID:fIfiftRY
ビデオメモリが共有で最大128MBまでだからまあ当然なんだけど鯖専用だね
正直鼻毛みたいに使うことを想像してしまってた
そんじゃ帰ります
403
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/25(木) 22:59:28.31 ID:G+IAUh0W
しっかりとネガキャンしなきゃいけないので居座ります
404
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/26(金) 00:53:59.80 ID:Ct9xnX20
PT3を2枚とHDDを5台積んでるけどなんの問題もない
405
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/26(金) 02:13:40.01 ID:SokclgtT
昨日発表されたProLiant DL60/DL80 Gen9っつーのが実質的な後継機か?
406
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/26(金) 02:19:10.60 ID:x7IYMJ54
なんでラック型が関係あると思うんだ?
407
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/26(金) 02:23:43.32 ID:6eqhd027
それはDLラックシリーズじゃん
408
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/26(金) 10:25:38.10 ID:o2fwPjdU
今のエントリーモデルのCPU メモリ MB 3点合計で
1万5000円(ケース HDDは流用する)
このオンボロサーバの性能の3倍だよ
409
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/26(金) 11:49:27.34 ID:TrCw2KaV
昨日に引き続き性能くん来てるw
410
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/26(金) 12:30:31.00 ID:Cux0oYxv
>>408
ひとつ聴いていいかしら?
そのスペックのエントリーモデルのPCとHP ProLiant MicroServerはどう競合してるわけ?
ケース流用ってHP ProLiant MicroServerに匹敵するケースなんて2万とかするんだけど?
ついでに言えば、NAS用途に使ってる人が一番多いと思うんだけどNASにそんなCPU能力いらないんだけど
どうしてここで愚にもつかないCPU、MB、メモリの3点セットでドヤ顔でHP ProLiant MicroServer以上って言えるの?
このスレにいる人ってそんなことはみんな知ってるしこの商品の価値を知ってる人がレスしてるんだよ
値段や見た目、ケースの構造やリモートカード、サーバーOS対応のドライバなんかの価値は全く無視して性能だけで語りたいなら
あなたの言葉は誰にも響かないと思うよ
411
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/26(金) 12:39:47.27 ID:SmfPk8L8
おいまた最終詐欺在庫増えたぞコラ
412
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/26(金) 13:04:25.12 ID:3M6h1+lg
完売しとるやん
413
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/26(金) 13:59:29.37 ID:9FAuQzq3
初期HDDがPOSTでDeviceError吐いたんで7日以内だったんで初期不良でNTT-Xに交換連絡したら
こいつは初期不良含めてHP扱いなんだな
HPに連絡してHDD郵送交換手続き終わって2営業日来る
414
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/26(金) 18:19:43.97 ID:iTFQ+P1j
>>412
嘘だ!と思ったらマジだった・・・
誰かクリスマスに大人買いでもしたのか
415
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/26(金) 18:55:14.35 ID:8zj2Dy2b
どうせまた復活するだろ。
416
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/26(金) 18:58:59.72 ID:uBav6TFn
だな
417
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/26(金) 19:03:20.78 ID:SQVTQDby
年明けはどこも円安で価格改定だから一旦注文を受け付けないようにしただけだろ
来年には値上げしてるよ。
418
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/26(金) 22:52:50.79 ID:MyuD5Buv
>>410
そもそもフロント鍵付きでこのサイズのケースって見当たらん希ガス
419
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 04:28:55.70 ID:hkfen6fl
>>418
CHENBRO SR30169が一番MicroServerに近いケースだと思う
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120421/ni_csr30169.html
420
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 09:32:52.88 ID:gdd91rIs
>>419
デカいわっ!
PCIスロット無いし、どーすんのコレw
421
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 12:42:40.19 ID:i1/0BQdf
>>419
あるにはあるのか。っても出来も価格も微妙だなぁ‥
422
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 12:49:06.74 ID:+sw+gb/X
こういうのみるといかにmicroserverが破格かわかるな
423
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 13:34:01.08 ID:/KxwmKqH
外装のプラ部分はペラパラだけど骨組み部分はしっかりしてるしいいね
これでLANポート2個標準装備だったら使用用途も広がるのにな
424
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 14:08:32.88 ID:Q7DyXKQZ
>>422
何をいまさら
425
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 15:04:49.27 ID:hkfen6fl
intelプラットフォームで出してもらえませんかねHPさん
426
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 15:09:08.83 ID:Q7DyXKQZ
gen8があるやん?
427
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/27(土) 15:28:01.50 ID:Oee5nce1
むしろ今のHPサーバー製品ってIntel系ばっかりのような
428
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 16:58:52.89 ID:erGhRVem
MouseProのケースのOEM元
CHENBRO自体も鯖ケースで有名でしょ
>>420
PCIスロットあるよ
429
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 17:44:58.44 ID:+NHaQLho
正直、Lubicがもっと安くて軽ければなぁ
自由な形のPCが組めるのに
430
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 17:59:05.67 ID:dYAOkwvP
朝に電源落としてそのまま付けなおしたらVGAから画面出力されなくなった…
赤色LED付きっぱなしだし、電源コンセント抜き差しするとLED消灯する時もあるし謎
ブログとTwitterで同じ症状の人は見付かったけど何が駄目なんだ
431
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/27(土) 18:55:52.70 ID:ionBWkdE
祈り
432
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 19:19:40.45 ID:VGQKLbET
信心
布施額
433
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 19:21:01.14 ID:zKtF8Ueh
……詠唱
…………念じろ!
434
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 19:34:31.98 ID:0HcwwNzK
>>433
は灰になった
435
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 20:52:28.74 ID:+f9YSmi4
Windows Server 2012 R2 で運用したいと考えています。
もったいないと思いますが、用途はNASです。
どなたかインストールしている方の感想を聞いてみたいです
436
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 21:18:43.19 ID:dYAOkwvP
過去スレの同じ症状の2人のうち片方はメモリが原因だったみたいだけど、メモリ・電池交換もCMOSクリアも効果なしとなると電源だろうか
電源ボタン長押ししないと切れないからBIOSすら立ち上がってないかもしれないし、やっぱり修理コースか
今更ながらみかかにお布施して予備を手に入れたいが、店長に在庫復活をお祈りするしかない罠w
>>435
Windows server 2012 R2入れていました
NASとしてファイル共有するだけなら特に問題なく充分運用可能でした
上の方にもありますが、ネットワーク越しのHDD間の転送速度は100MB/sを少し超えるくらいでした
437
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 21:24:11.63 ID:5X7EJUaI
2012r2で使用してます。
ハイパーバイザー部分にファイルサーバー兼務してもらい、
仮想osを一個乗っけてます。
ワークグループ仕様、windows8からのサーバーマネージャ、ハイパーvマネージャで運用は出来ますが、、、
マシンパワーはお察し。
438
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 21:26:15.50 ID:ff07HLx1
普通にr2入れればいいじゃん
439
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 21:28:02.23 ID:3c3amb+9
>>436
俺も試したが100MB/secはWin7でも出るし、同時接続数が少ないからWin7にした。
MSDN契約してるので、OSは色々試せる。
440
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 21:39:15.62 ID:UEjVPCpp
MicroServer買ってから以下の用途で鯖立てているんだが、なんかつまらないな。
あまり使い道がないというかさ。かと言って録画サーバはやらないしな。何か他にこんな用途で使ったら?ってのある?
■現在のシステム
CentOS6.6 64bit / 4G RAM
HDD 500GB+2TB(1%使用中)
■稼働中のサーバアプリ
ファイルサーバ ←1%しか使ってないwww
dnsmasq(内向け名前解決用)
VPNサーバ ←Softether VPN for Linux
web、FTP(内向け用)
VNCサーバ(内向け用)
squid(webキャッシュ用プロキシ)
Zabbix(監視)
webmin(管理)
owncloud(内向け用)
441
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/27(土) 22:48:17.37 ID:i1/0BQdf
用途がないなら無理に仕事振らなくても良いんじゃないの?
趣味で触る(遊ばれる)のが目的ならネタは幾らでもあるだろうけど、なんかサービス作って公開するとか
442
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 00:04:51.44 ID:YDfV7WgE
動画再生にも使おうと考えてるから、グラボ刺そうと思ってるけど、やっぱGeForce730あたりがいいかな?
Radeon系は4,5年前のリネームらしいし、GeForce620だと、電気喰らいのFermiコアが混在してるっていうし。
443
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 00:19:00.31 ID:4PCX94h6
>>442
そんなグラボ入れるくらいなら Raspberry Pi でファイル引っ張ってきて
動画再生した方が電気食わない。
4k は無理だが FHD なら余裕。
444
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 00:53:23.35 ID:uxv/G+ly
>>441
ちなみに個人事務所で使ってるからVPNのUDPポート以外は外部には公開してないんだ。
445
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 01:54:07.49 ID:T+UFqBtz
>>444
> VPNのUDPポート以外は外部には公開してない
いや、それも生で外部公開するのはどうかと思うけど
けしからん画像を自動収集するクローリングサービスとか作ったら(その発想は以前からあった気がするけど)
割と需要ありそうだな、とかネタ振りしようか迷ったけど、個人事務所で使ってるならそんなネタ振りは要らないか
446
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 02:00:00.07 ID:vQQ2w4aJ
2012R2入れてるけど記憶域プールとiSCSIしか使ってない
ネットワーク系はどうも疎くてな
447
:
435
sage
:
2014/12/28(日) 05:11:01.05 ID:PrZ4zcQ3
435です。2012 R2の使用感ありがとうございます。
gen8のxeonモデルを購入してみます。
448
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 11:15:36.88 ID:7PblKXF+
ttp://satsumahomeserver.com/blog/4598
ちょっとスレ違いになるけどなんかこんなのも出るみたいだよ。
正直WHS2011の後継OSは出てほしい・・・
449
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 14:27:37.85 ID:T+UFqBtz
Storage ServerのEssentialsって一般流通しないんじゃなかったっけ?
450
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 17:18:50.02 ID:me/C9q0x
>>449
MSDNには2008版ならあった。
Windows Storage Server 2008 R2 Essentials
451
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 17:29:14.57 ID:jgQQtvTZ
FreeNas9.3はWOL出来なかった
てか設定がなかった
452
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 18:25:35.86 ID:aoUAlwTr
カーネルからして抜け落ちてるからアレコレどうにかしないと wol 使えんよ。
まぁググレカスして頑張りたまえ。
453
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 18:49:34.37 ID:fgjy0dcp
WoLになんでFreeNASとか出てくるの
454
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 19:24:52.46 ID:G3Wh2AJX
お前ら完全にスレ違いとか板違いの話が続いてるぞ
455
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 19:59:40.42 ID:fgjy0dcp
WoLはハードの話じゃね?
456
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/28(日) 21:40:00.53 ID:jaBa/Qoy
>>455
>>451
でハードの方の話じゃない
457
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 22:03:36.08 ID:izhlHh3C
>>451-455
FreeBSD(FreeNAS)にWOLの設定がないらしい。
組み込むにはカーネルにパッチを当てないといけないそうだ。
正確にはBloadComドライバのWOLの設定、かな。
私はWOLなんて使う機会ないから興味ないけど、以前そんな記事を見かけたよ。
458
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 22:09:07.03 ID:G3Wh2AJX
板違い
http://hayabusa6.2ch.net/mysv/
459
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 22:10:19.64 ID:O8RxCW51
MicroServer の BIOS で設定出来る WOL で起きてくれんもんなんかね?
FreeNAS の WOL 設定項目無いのは NAS4Free からアレげな移植で
動かせなくはないそうだけど、色々問題も多そうですな・・・。合掌
460
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 22:20:59.31 ID:jgQQtvTZ
ってかこのHWで使用するOSの話しなら
別にいいと思ったんだが
461
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 22:30:27.80 ID:3Jx9x0td
WoLの話題とか、Microserverのハードウェア抜きに語れない部分なんだからこのスレでおk
ID:G3Wh2AJX はスレ違いとつぶやくだけだから放置でいいよ
462
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 22:38:16.78 ID:jgQQtvTZ
>>457
トンクス
Win Serverも視野に入れてみる
24時間常時稼働ではなく
週末土日にエンコの保存先として
連続稼働するからWoLあれば
SW痛めないな・・と思ってね
463
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 22:47:53.68 ID:fgjy0dcp
>>457
何がしたいのか分からないんだけど、シャットダウンした状態からWoL掛けるんじゃなくてスタンバイ復帰させたいの?
シャットダウンした状態からのWoLならFreeBSDじゃなくてBIOSの範疇じゃないの?
464
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 22:48:12.45 ID:WW0Jt1NG
サーバー用のbios持ってるNICじゃダメなん? ダメだっけ??
465
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 22:50:40.49 ID:izhlHh3C
>>463
詳しいことはわからないが、おそらくWOLを有効にした状態で
シャットダウンするようなOS側の処理が必要なんじゃないか。
そうじゃないと、WOLを有効にするために毎回電源ケーブルの抜き差しをやるようなことになる。
466
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 22:52:32.68 ID:jgQQtvTZ
BIOS + OSの対応が必要だと思うんだけどね
BIOSで有効にしてるけどFreeNasじゃ設定箇所が無いから
自分にどうにかせえよ
ということでそ?
467
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 23:00:45.36 ID:kPAZIl6a
>>462
SWって何かと思ったけど電源スイッチのこと?
それなら気にしすぎだろ
468
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 23:31:01.50 ID:G3Wh2AJX
>>461
Microserver特有の問題ならokだけど
>>451
みたいにMicroserverで使用するってだけのOSの話は板違い
469
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 23:43:50.38 ID:kPAZIl6a
だからmicroserver固有の問題だろ?
470
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/28(日) 23:46:50.75 ID:jgQQtvTZ
え?
FreeNasの動作実績報告みたいなものだと
471
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/29(月) 00:06:00.95 ID:s02Am7qt
FreeNASのスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1393718948/
472
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/29(月) 00:06:36.83 ID:DFq+rLSR
いろんなスレで板違いとかスレ違いとか言ってるやつだからほっといた方がいいよ
473
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/29(月) 00:20:45.23 ID:fgOhI7UB
>>465
お前の解釈じゃなくて、FreeBSDのドライバ云々に言及した参照先貼り付けた方が話が早いと思う。
474
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/29(月) 00:33:25.90 ID:mczAR+Fc
>>473
そこは ggrks ってコトじゃろ。英語なサイトばかりじゃけど。
475
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/29(月) 10:04:41.71 ID:2tSRjO0o
どう見ても動作報告じゃなくてOSスレでするような話だなあ
476
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/29(月) 10:09:33.35 ID:yFWR/MEQ
N54LとCeleron J1900では、どっちがパフォーマンス上ですかね?
477
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/29(月) 12:10:48.53 ID:2tSRjO0o
3年分の世代差があるのでJ1900の方が1,2〜1,5倍高い
max TDPもJ1900の方が圧倒的に有利
ただし両方とも低負荷な軽作業が前提の用途にしか使えないので現実的にはパフォーマンスも消費電力もそれ程の差は出ない
特に消費電力はHDDの搭載量が一番のウェイトを占める
478
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/29(月) 12:16:21.82 ID:2tSRjO0o
書き方が間違ってるな
数値的に1,2〜1,5倍の高さがある
479
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/29(月) 13:47:48.77 ID:jY1Th9ee
SoC化してるJ1900はSATA2本しか扱えないのがな
480
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/29(月) 22:21:30.45 ID:vvGFZrQ0
N54Lは5年前のエントリー機なみの低性能
今の5000円のエントリーCPUでもこれより3〜5倍の性能
481
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/29(月) 22:49:24.99 ID:W10+5Sl+
>>480
消費電力と正比例だろ。
50wのCPUなんて熱すぎる。
482
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/29(月) 23:17:39.87 ID:vvGFZrQ0
TDPは最大放熱量だから、実際の消費電力はもっと低い
やっぱ馬鹿だな
483
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/29(月) 23:46:22.26 ID:2tSRjO0o
またいつもの荒らしかw
安鯖好きかジサカーで、かつまともな人間ならMicroServer含めて鯖機全般の作りの良さもわかるんだろうけどな
なんで単品CPUパーツと、設計の次元が違う一体型鯖製品を比べようと思ったのか理解に苦しむ
484
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/29(月) 23:57:16.59 ID:9zRhWyfq
>>480
本体全体で1万円やそこらのMicroServerと、
単体で5000円のCPUを比較するのって意味が無くないか。
485
:
不明なデバイスさん
:
2014/12/30(火) 00:21:41.38 ID:IAtiTnUw
これってHDD込みで消費電力40〜50W 24時間稼動で 年間1万円〜1万5000円
自作なら2万円ちょっとかかるが、工夫すれば20Wも可能 年間電気代5000円程度
24時間稼動なら自作の方が結局やすくなるし、どこか故障してもパーツ交換が
簡単
486
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 00:28:29.36 ID:i6vGlvO0
ID:vvGFZrQ0 はいつもの基地外だからほっとけ
487
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 00:34:20.88 ID:bD/A4IPK
>>485
電源が汎用性あればいいんだけど
なんて言うんだろ
この形状
488
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 00:37:33.23 ID:i6vGlvO0
FlexATXだかSFXだったような
489
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 00:40:05.28 ID:bD/A4IPK
FlexATXなら何とかなりそう
490
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 00:43:01.01 ID:53WyE+r6
FLEX ATXだったと思う。
昔初期型のを交換した。
491
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 00:45:58.27 ID:tA5paMti
アイドルのHDD4本で20W掛かるのにどうやって工夫するんだろうか
492
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 00:49:43.41 ID:GsSiZT+2
>>480
> 今の5000円のエントリーCPUでも
さて、これでMicroServer並のサイズでガシャポンできる筐体で鍵付き、
もちろんマトモな出来上がりの品質のマシン組もうとしたら幾ら掛かるんでしゅかね?^^
493
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 00:49:58.92 ID:bD/A4IPK
12V8A位あればいいのかな
494
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 00:51:42.30 ID:Zw81EhzO
たしか過去スレでAC電源に換えた人もいたな
安定性は知らないが静音化低消費電力化は効果高そう
495
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 00:54:51.69 ID:53WyE+r6
過去スレに交換可能なFLEXタイプの電源も書いたよ。
失敗したときも書いた。
496
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 01:01:21.41 ID:GsSiZT+2
この前電源交換済みN40Lが出品されてたの見たけど、交換してる人ってどのくらいいるのかなぁ。
落札し損ねたけど
497
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 01:07:32.09 ID:53WyE+r6
N36Lの電源が壊れたから交換したよ。
俺以外でも過去スレで電源交換の話題ちょこちょこ出てた。
後はACアダプタ換装の人も。
498
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 06:46:52.97 ID:cWbEntn4
abeeの AC150-AP04AA使ってるけど2年近く問題起こってない
当時5000円でかった
499
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 08:37:46.23 ID:l1jjhM/P
>>498
その価格なら部品取りにもう一台買った方がお得だな
500
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 08:44:50.25 ID:B9Q+2JKq
>>499
ちゃんと調べたか?
それACアダプタ電源だから保守部品とはベクトルの異なるモノだぞ
501
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 08:50:51.51 ID:Q8fV2GQJ
システム全体で4W程度減るシロモノか……。
そこまでやるくらいならIntel CPUの
小型サーバー機探したほうが手っ取り早いなw
まあ電源だけ壊れるってのはよくあることだから、
選択肢があるのはいいことだ。
502
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 13:25:50.75 ID:/pUOF+eC
ECC厨の俺としてはIntel小型鯖はちょっと^^;;
503
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 14:21:21.25 ID:DmkDs9pR
そんなあなたにはavoton
504
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 16:04:25.02 ID:XeO/ZTgG
MicroServer Gen8はECC対応だから行きなされ
505
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 18:45:49.83 ID:EjKTY3vi
PGダイレクト
N54L何故か500GBのHDD付きの方がディスクレスより安い???
506
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 19:12:57.67 ID:53WyE+r6
昨日見たときはHDD無しが500円安いだけだった。
どうせ今買えないし
507
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 19:49:01.23 ID:/pUOF+eC
pg directは値段ころころ変わる
508
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 21:22:27.17 ID:erqgjr46
>>505
まとめて仕入れてるから仕切り値が低いとかじゃない?
509
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 22:14:54.54 ID:gEYhGQ3D
この機種はiLO・リモートカードが神なんだよな
遠隔操作で仮想ドライブと仮想ディスプレイが使えるから
Nasのインストールもめっちゃ楽だった
510
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/30(火) 22:31:10.09 ID:tA5paMti
手の届くとこに置くなら要らない場合が多いけどね
511
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 01:23:09.12 ID:BBryueU5
サーバーもDPやHDMIつけてほしいな。D-SUBやDVIがないディスプレイも増えてきてるし。
512
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 01:28:35.90 ID:u8P7v/A4
んなもん要らん。無駄。
513
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 03:55:39.09 ID:KC/nqO/O
あえてサーバー側にD-sub以外の映像出力付けるならDPかなぁ‥あまり必要性を感じないけど
つかなんてディスプレイのDP入力ってHDMIとかD-sub入力サポートしないんだ?
どうせなら出力も入力もアナログデジタル相互対応させた方が使い勝手良いのにな。スレチスマソ
514
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 05:07:25.21 ID:FxvUIxy1
スレチスマソ
515
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 06:09:27.66 ID:shbvNrt1
13500円程度じゃポチらんな。ここの乞食をなめんなよPGダイレクトさんよww
516
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 06:10:54.73 ID:RTMh/aBY
>>515
自分自身のことを乞食って言うとかwお前どんだけ卑屈なんだよw
517
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 07:32:17.54 ID:KC/nqO/O
>>515
さっさとscに帰れよカス
518
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 09:04:52.17 ID:HdY1/NBp
しかし、4連ガシャポンNASキット、500GB(HDD)、4GB(ECC)が付いて、この値段は安いわ。
519
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 09:53:19.81 ID:shbvNrt1
>>515
>>516
早速低収入者が涌いてくるwww ハード板最下層スレの看板は伊達じゃねぇ
520
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 10:41:27.58 ID:AYSfzdZ/
>>518
唯一の欠点はAMDがCPUって事だな。939の事は絶対に忘れない。
521
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 11:13:58.34 ID:HdY1/NBp
>>520
折角だから詳しく語ってくれ。
522
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 14:17:57.64 ID:GReZVOcw
>>520
なんでよ?
939のx2 3800+はとても良いCPUだったろ
523
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 15:51:04.82 ID:AYSfzdZ/
>>522
その後、939が斬り捨てられなきゃな。
524
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 18:16:59.24 ID:Iyg+Sp1A
その時代のOpteronは本当に良かったなぁ
て言うか、同世代のXeonが糞過ぎた
ベンチだけはよく回るのに仕事させたらもう・・・・(合掌
それに当時ステマが凄過ぎて "キチガイ Inside" かと思ったよw
core世代以降盛り返したから、Opteronが今良いのかどうかも分からないけど
また頑張って欲しいね
ライバルと切磋琢磨してこそ良い物が生まれる
525
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 18:29:22.09 ID:aVU1KiZ5
インテルの方が酷いのに939に対する恨みが多いのは信者が多いせいだろうか
526
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 18:41:30.99 ID:Lt+Ib/Xc
よくいる信者に見せかけたアンチだろ
527
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 18:44:49.08 ID:HdY1/NBp
当時はIA64のせいでXeonは糞仕様になったいたんだろうな。
528
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 18:45:43.51 ID:HdY1/NBp
すまそ
当時はIA64のせいでXeonは糞仕様になったんだろうな。
529
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 19:30:35.60 ID:FxvUIxy1
スレに関係無い流れはその辺でやめとき
530
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 19:36:17.81 ID:Iyg+Sp1A
>>527
IA64のせいってよりはベースのPen4自体が糞
クロックをガンガン上げても速度は上がらず
ヒーターにしかならない糞CPU
それに遅〜〜いチップセットを経由しないと
メモリやすぐ隣のCPUへアクセスできないなんて・・・
マルチプロセッサーを舐めてるのか?って糞仕様w
本気で速いのが欲しい企業や研究所納品のスパコンは当時、Opteron一色になったけど
ベンチが早いwエンコが早いとか雑誌記事などのインテルのステマに騙された連中も糞過ぎたw
さすがにスレチ過ぎだった、スマソ
531
:
不明なデバイスさん
sage
:
2014/12/31(水) 20:03:19.59 ID:+YqbpZB5
>>524
OPはCISCOのASAとかにも使われてたね
意外と良いらしいが・・・詳細は聞いてなかったw
532
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/01(木) 01:28:23.38 ID:VMk/Urp8
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g12473/
533
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/01(木) 02:17:03.55 ID:3RJtRKSN
糞なのはPen4じゃなくて、Netburstを引き摺って消費電力ばっかり上げ続けたプレスコじゃないの。
Northwood辺りはまだバランスが取れてたと思うが‥
534
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/01(木) 19:56:11.35 ID:30hFkR/Y
ASA5510とかはPen4載ってるけど、まあだからちょっと買うのを迷ったりする感じはある。
ASA5505はGeode500Mhzなので買う気になるとかね。
535
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/01(木) 20:30:50.20 ID:3RJtRKSN
その比較って、今で言う所のCoreとかとAtomとかの関係に近いんじゃ?
用途も特殊だし、一般論が通じるかどうかって考えると、少しイレギュラーなケースじゃないの。
536
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/01(木) 20:42:01.08 ID:TrIn/fqo
スレチ厨出てけとか煽ってた俺もさすがに「そろそろスレチです」と言わざるを得ない
537
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/01(木) 20:54:53.76 ID:BNEuhufr
いやもっとハイエンドなASAのこと言ってるんだが・・・
538
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 08:48:46.50 ID:mpm13WYl
社長謝罪会見した某アサヒ新聞社の系列販売所のことですか
539
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/02(金) 09:05:31.45 ID:O2nqWiJg
流用できるのはHDDだけだから5000円の価値しかない
540
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 12:46:06.06 ID:ybCQDD9H
ネット上に出没する「荒らし」はナルシシストでサイコパスなサディストであることが研究により判明
http://gigazine.net/news/20141210-internet-troll-narcissist-psychopath-sadist/
541
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 13:02:53.41 ID:i5aTwzwH
DDR3-1333 4GBのECC付メモリを、富士通サーバ(TX100S3)に流用している。
起動時に「Non-FUJITSU Memory」と警告が出るが、使用には差し支えない。
ECC付メモリって高いから(4GBで7,000円以上)、このメモリとHDDだけでも
既に売価以上の価値がある。
MicroServer本体にはNon-ECCメモリが使えるから、付属品のECC付メモリと
交換して使っている人も多いのではなかろうか。今更の話だけど。
ECC付メモリが不要な人には、割高に感じるのかも。
542
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 13:03:54.16 ID:WYXrYc0i
>>540
知ってた
543
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 14:08:10.89 ID:QjDbpFZV
>>541
凄まじく今更すぎる話
544
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 14:57:08.68 ID:cVTYnZwd
買って使ってないけど神筐体
545
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 15:05:56.60 ID:nb72VHTQ
ITXもしくはBTX仕様ならマザー死んだら
入れ替えればいいだけ
546
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 15:43:08.56 ID:i5aTwzwH
予備に1台買って保管しておく。マザーや電源が死んだら入れ替える。
(厳密には、MACアドレスが変わるので設定の微調整が必要だけど)
マザー1枚が5年間持つと仮定して、マザー2枚で合計10年間使えれば、
もう充分に元は取っていると考えることが出来るだろう。
ひょっとしたら、その頃になったら更に魅力的なMicroServerが
登場しているかも知れないし。
この筐体は、10年使うだけの価値はあると思うよ。
547
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 15:43:47.62 ID:QIceP04l
>>545
4つのベイまでのSATAケーブルはどうするの?
548
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 15:45:59.56 ID:QIceP04l
>>546
SATAの規格がいつまで続くかだな?
マザーを他に交換できるならSATA3に対応したいけどケーブル周りがネックか?
549
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 15:46:29.65 ID:hccGzjGJ
4port-SFF8087変換ケーブルかませばええんでね
550
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 16:06:07.43 ID:QIceP04l
>>549
ありがとう、勉強になりました。
分解したことが無いのですが、N54LのSFF8087ケーブルの先は4本のSATAコネクタですか、それともSFF8087コネクタ?
PE-123iなどでSATA3化しようとしてもケーブルとかHDDマウント先の基板がネックかな?
551
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 16:07:48.03 ID:hccGzjGJ
変換ケーブルは向きがあるから注意な
552
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 16:46:56.99 ID:ba5LCQG7
少なくとも
>>539
の価値が5000円以下って事は周知の事実
553
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 23:57:13.71 ID:ewMGOSV8
MicroServer N54Lの
3.5インチx4と5インチベイx1の合計5つを使って、
HDDを5TBx5=25TBまで積めますか?
OSはFreeNAS9.3(64bit)です
554
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 23:59:01.38 ID:ewMGOSV8
いちお4TBのHDDを認識している動作報告は出てるみたいですが
555
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/02(金) 23:59:03.38 ID:TWj8QTmD
>>553
8TB x5 が動いてるから問題ないんじゃね?
556
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 00:19:01.40 ID:S0vvMoyC
うちで 4TB x 4 で動作してるけど (Ubuntu 14.04)、5TB でもいけるんじゃないの。
それより、5インチベイ側は IDE 動作になって遅いらしいけど、5発で RAID とか
組むなら、ここで足引っ張られないか心配。
557
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 00:25:30.30 ID:PzrzM2Qq
5台目はModBIOSでAHCI化するか(BIOSバージョン下がるのがちょっと心配)、
ボード乗せて5台目はそっちから取ってAHCIで認識させた方が良いと思う。
558
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 00:44:14.01 ID:cFtxhbVg
>>557
やめなよ
559
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 01:13:01.46 ID:Ogw0MoOD
eSATA使って6台までは行けます
560
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 01:27:23.23 ID:PzrzM2Qq
FreeBSD 9ってAHCIとIDEでデバイス名変わるでしょ?
物理セクタサイズ認識できるの?
561
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 01:40:37.10 ID:54W/w+Ad
>>555
ありがとうございます!
562
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 10:11:28.22 ID:mUbY3Gj/
>>557
ちゃんと最新のbiosでのAHCI化もあるよん
探してみなよ
563
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 10:26:55.42 ID:8ntXzMzZ
有料でしょ?
564
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 14:54:04.18 ID:S0vvMoyC
>>562
正規の最新ファームって 2013.10.01 (SP64420.exe) だよね?
AHCI 化オプションなんてあるか? 見当たらないんだが。
565
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 14:56:27.78 ID:J4voUJLc
>>564
最新biosベースのmod biosがあるって意味じゃねぇの
566
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 15:11:10.40 ID:cFtxhbVg
>>565
やめなよ
567
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 15:18:06.58 ID:J4voUJLc
アッハイ
568
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 15:32:06.12 ID:7awUCwyI
恒例のmod禁止の人だ
569
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 15:34:39.77 ID:XiXZrDmh
>>566
恒例の禁止の人ち〜っす
今年はいいmodが見つかるといいねw
570
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 16:14:34.41 ID:KNRp8gUC
>>540
ナル"シ"シスト?
571
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 16:24:16.48 ID:G1wNTXUr
>>570
ナルシシズム、ナルシシスト
572
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 16:33:25.92 ID:KNRp8gUC
>>571
おお、シシ って方が正しいのね。
ま〜たまたひとつ、おりこうになっちゃったものなぁ〜(小俣雅子)
573
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 17:00:25.45 ID:mUbY3Gj/
>>565
全くその通りw
言葉が足りなかったようだ
ちなみに有料なわけないわなwww
この手のは自分で探すことも出来ない奴は扱うべきじゃないと思っているので頑張って探してね
>>566
禁止の人チーッス!
聞いてよ聞いてよ
別にwindows7入れるわけじゃないんだけどSLIC2.2組み込んだのよ
なぜか俺の持ってるtoolだとHPでは組み込めずにDELLならおkって変なことになっちまったwww
やっぱ古いtoolってダメねw
574
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 19:21:12.42 ID:ZiobAt7I
ntt-xの在庫復活しないかな
575
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 20:31:02.38 ID:EOblYKOn
7年前のBuffaloのNASからこれ使ったNASに変えたらすげー快適。
576
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 20:39:40.86 ID:Z9gMJy5P
使い易くて言うことNASです
577
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 20:56:31.09 ID:SJVcZ71V
>>575
当たり前です、PCIe時代のハードですから。
CPUもそこそこ良いよ。
578
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/03(土) 22:06:29.64 ID:S7FiIJ8q
http://blogos.com/article/78610/
579
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/04(日) 14:17:34.11 ID:M1IHc6Fy
神様仏様hp様。もう一度我ら乞食にMicroServerを恵んで下さい。
580
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/04(日) 15:45:33.25 ID:MD4YDTnn
二度とでないなら、そもそも1週間以上「完売」ページがあるわけない
581
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/04(日) 16:30:56.53 ID:Q3M6qFqq
担当者の正月休みが終わってから値上げして販売再開だよ
582
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/04(日) 22:39:01.50 ID:blqcKOYN
>>580
数年前のモデルもそのまま完売表示のままあるけど。。。
583
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/04(日) 22:53:21.13 ID:ztXp0U5e
もしかいて買い遅れ涙目?
584
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/04(日) 23:18:29.66 ID:g4w338FQ
そんなにx storeって安かったの?!
今のpg-directじゃ論外?
585
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/04(日) 23:22:07.80 ID:E2Q7O8Cx
>>580
鼻毛ですらまだページあるっちゆーねん
http://sp.nttxstore.jp/_II_QZX0004844
586
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/05(月) 01:14:21.51 ID:Twh62SCo
まあGen8が安くなる布石だと思えば
これぐらいの事・・・
587
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/05(月) 01:19:00.20 ID:fR8BBq9K
>>586
乞食が群がるような値段にゃならねーよ
588
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/05(月) 04:16:03.84 ID:8GIJQUXI
>>584
第3四半期は送料込み1.3諭吉が最安だと思う
589
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/05(月) 07:00:56.25 ID:hXVLx9K6
Gen8はマザボ交換方式だからGen7みたいに投げ売りにならずに
出てくるのはモデルチェンジで交換廃棄されるマザボだけだろ。
590
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/05(月) 07:14:18.08 ID:x2U9g6LH
>>585
つまり再販の可能性が?!
591
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/05(月) 17:40:21.93 ID:FZTkir2U
14980円で販売再開
予想通りだな
1〜2週間でまた2000円クーポンだろ
どんだけ在庫あるんだ?
592
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/05(月) 18:05:28.38 ID:+wOX3s5y
HPはまだ生産してるんじゃないの?
593
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/05(月) 18:11:14.87 ID:UebSnZCp
クーポンきたら買おうかな
594
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/05(月) 18:39:30.55 ID:GSj+RZSp
>>592
PGdirectは以前HPが生産終了するから最終セールだって嘘言って煽ってたな。
その後も余裕で売り続けてるわけだが。
595
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/05(月) 22:21:32.53 ID:gBUiU4gt
クーポンが無くなっちゃった
596
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/05(月) 23:32:35.02 ID:HEH5e08F
正月も終わっちゃったしね
597
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/05(月) 23:58:55.19 ID:bbgU43Jb
3月に期待
598
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/06(火) 00:54:58.88 ID:Dk+aB3FK
内臓USBにUSBメモリ刺して
OS入れようと思うのだけどおすすめの製品はある?
以下の製品が高速と評判だけどマザーがUSB2.0だから無駄かな?
ttp://www.sandisk.co.jp/products/usb/extreme-cz80/
あと物理的に入るかも心配しています
ご意見を宜しくお願いします
599
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/06(火) 01:00:14.37 ID:wuEiTu1j
ランダムアクセス速いしランダムアクセスの速度ならUSB2.0でもボトルネックにならんから無駄ではない
600
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/06(火) 01:04:16.56 ID:FB/ffvI0
内臓USB怖いお
601
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/06(火) 01:04:41.78 ID:8B/mFFdH
トランセンドのAmazonのヤツ使ってるな。壊れても他のやつ買ってまた入れなおせば復帰できるし
602
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/06(火) 01:15:24.00 ID:Dk+aB3FK
>>599
ありがとうございます
>>600
何かありました?
>>601
情報有難うございます
トランセンドは安かろう悪かろうな感じですかね
あんまり入れ直しとか嫌なので見送ります
大きすぎて入らんかったら分解するか
延長ケーブル使ってなんとかするとします
603
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/06(火) 01:34:19.65 ID:FB/ffvI0
>>602
俺もサンディスクだけどUSB2.0の背の低いタイプのを使ってるよ(CruzerFit CZ33)
N40Lタイプのシステムボード直挿しで使い続けて二年半?くらいだけどまだ全然壊れない。
FreeNAS入れてるけど自身のあるUSBメモリは原則殆ど書き込まないからかnも。
604
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/06(火) 02:42:18.06 ID:Dk+aB3FK
>>603
それ検討していたところでした
特に高速という評判でもないので
結局598のSDCZ80-032G-J57をポチりました
USBメモリ(バッファロー製)にDebian入れて
出先でデスクトップとしてかれこれ4年使ってますが壊れる気配はないですよ
USBメモリってそんな壊れるもんですかね?
「壊しているのはちゃんとアンマウントしてないんじゃ?」
と思っているのですが間違ってますかね?
605
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/06(火) 06:45:36.50 ID:lkiRZP26
FreeNAS含むFreeBSD系なら、普通にUSBブートするようにインストールした状態で、
読み書きの頻度が高い /var の実体をHDD側に置いて、
システムの/var にシンボリックリンクを張ればいいと思う。
もちろんこれは念のための処置で、
システムドライブがUSBメモリ単独でも全然問題ないはず。
HPのサーバーってマザボ側にフルサイズのUSBポートがあるから何か挿したくなるよね
606
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/06(火) 09:13:38.07 ID:1JrKTquD
USBメモリ信頼性どうなんだろ。
突然ファイルシステムが壊れたことある。
debian入れて使う度に電源入れるNASとして使ってたんだけど。
607
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/06(火) 09:41:41.17 ID:69qupTav
インスコ後にディスクイメージとっとけば復旧も即だろ
サンディスクのUSBメモリーでそろそろ3年x2台走らせてるがまだ問題は出ていないな
608
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/06(火) 18:46:27.66 ID:cEFpX4Xa
私もCruzerFit使ってますが,今のところ大丈夫
壊れた経験はTrancendJetFlash300(8G)ぐらい
より古い64Mや256MのIO-DATA,JF300の2Gは大丈夫だから
壊れたJF300(8G)はハズレを引いた気がする
Microserverには意味ないけど,早くて小さいのだと
UltraFit(SDCZ43)なんかどうかな?
609
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/06(火) 20:20:30.79 ID:4rBX41pj
ElecomのUSBメモリは、1週間とか1カ月とか電源入れっぱなしで使ってるとOSから認識されなくなった。
なんどかOSが飛んで原因がわからなかったんだけど、USBメモリ差し替えたら起きなくなったからそれで原因確定。
たまたま1個が外れだったんじゃなくて、ElecomのUSBメモリで組んでたサーバは全部同じ症状がでてた。
トラブル出たのはMicroServerじゃなくてML110だけどな。
I/OやBuffaloのでは今の所トラブルは経験してない。
610
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/06(火) 20:52:35.50 ID:cp5jX8TS
たまに外れ有るね USBメモリ いきなり壊れたり、クソ遅かったり。
611
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/06(火) 21:09:16.10 ID:uFl0m4Yo
>>598
USB2.0/3.0の製品どっちも持ってるけど、少しでも速度気にするなら、
本体がUSB2.0でもフラッシュメモリは3.0対応品、多少なりとも高速性謳ってるものを買うべき。
早いやつはみんな3.0対応になってるし、今2.0で出回ってる奴は速度キニシナイ奴の為の糞遅い製品ばっかり。
612
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/06(火) 21:57:36.10 ID:gzoWHcjI
>>602
not 内臓、 内蔵。
613
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/06(火) 21:57:52.27 ID:+mR8aOrz
USBメモリの書き換え限界寿命が来ると何が起きるのか、実際に寿命が来たケースをレポート
http://gigazine.net/news/20080204_usb_memory_life/
USBだと壊れるものだと思って使うしかないような気がする。
ウェアレベリングも高度なことまでやってなさそうだしな。
SSDならTrimを使ったりするのかねぇ
http://qiita.com/kiida/items/67bda4881fef5444fbe5
614
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/06(火) 23:11:43.99 ID:h5REQ5DJ
また2000円クーポン
あの完売ってなに?
615
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/06(火) 23:36:31.91 ID:FB/ffvI0
「年末年始はお休みです」かと
616
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/06(火) 23:50:10.48 ID:cEFpX4Xa
sdcz80はssdコントローラ使ってるらしいから
ウェアレベリングで寿命もそれなりになっていそう
trimは効かないみたいだけど、atime切ったシステム用なら問題ないかな?
617
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 00:05:04.65 ID:xSg3zmCT
そもそも普通は書き換え寿命では壊れない
逆に書き換え寿命で壊れるなら予測できるんだから対応できる
618
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 05:31:51.53 ID:UYWuga8p
ケース前面のHPのロゴの青色のLED電球なん
だけど
差し込んであるだけだから引っ張れば抜けるじゃん?
この電球の色を変えたいんだけどどうしたらいい?
電球だけ変えるとかは出来ないかな?
619
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 05:33:16.06 ID:UYWuga8p
ちなみに
>>618
はMicroServer N54L
620
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 06:29:42.22 ID:z2H6DeQ0
「hp」のLED照明だけど、鬱陶しく感じたので
LED部分の全体をアルミホイルで覆って、
外部に光が漏れないようにしている。
右上の電源LEDだけ光れば充分かな。
こんな例もあるということで。
621
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 08:03:20.93 ID:LOfXWaQv
箱蹴り職人の正月休みは長い
622
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 12:29:52.72 ID:0SclF4ME
「hp」のLED照明が赤く光る時って何のサインなの?
623
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 12:55:43.76 ID:rl5dDgaR
今夜はオッケーのサイン
624
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 13:54:05.59 ID:H06A6smQ
中をくぱぁしてのサイン
625
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 15:04:55.09 ID:0SclF4ME
。。。。。 素直にマニュアル読むわ
626
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 15:13:54.77 ID:oPlzFwCW
えっ色変わるのか〜
俺は黒テープで隠している。
なんか青というのが気持ち悪いんだわ。
緑ならOKだけど。
627
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 15:51:45.96 ID:+C793/Ro
背面ファンと3.5inch HDDベイ外して筐体内部を掃除したいんだけど外し方が分からない。
どっかに外し方書いてあるサイトしらない?
マザーは取り出せるんだけどさ・・
628
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 16:44:19.16 ID:lB/+nJnX
まったく質問ばっかだな
ところでさっ5インチベイに3.5インチHDD2台入りますか?
629
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 16:46:43.72 ID:lB/+nJnX
>>622
強制終了かな?
ARCで終了すると青いまま
630
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 18:19:57.83 ID:pmMXo97D
>>627
取り返しのつかない失敗しそう
素直にもう1台ポチッとな
それかエアーで飛ばすくらいかな
631
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 18:40:37.26 ID:3GPWmHxB
>>628
無理
2.5インチなら6台入るからそれで我慢する
更に追加でインターフェースカードが必要だが
632
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 18:43:33.73 ID:0SclF4ME
>>627
掃除機で吸うのがいいよ
特に乾燥した冬場に強力なやつで ニヤニヤ
633
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/07(水) 20:51:04.53 ID:pmMXo97D
IDEの5ポートとHBA-SATAでミラー組んだら反応がちょー遅い
速度はそれなりなんだけど
AHCI BIOS
http://www.mediafire.com/?y6x8rykiemnu201
なんか恒例のmod禁止の人ってのがいるけどなんか問題あんの?
今から凸劇します。
634
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 20:51:07.84 ID:oPlzFwCW
>>631
いや、eSATAから内部へケーブル持ってくれば大丈夫。
俺は5インチベイに2.5"SSDと2.5HDDを入れて、SSD(Boot)は光用SATAでHDDはeSATA経由だよ。
3.5"の4個のHDDベイには、3TB+4TBx3です。
もう直ぐ4TBx4になりそうです。
635
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 20:53:15.20 ID:pmMXo97D
春ならこっちだろっ
https://www.avforums.com/threads/hp-n36l-n40l-n54l-microserver-updated-ahci-bios-support.1521657/
636
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 22:15:28.55 ID:pmMXo97D
撃沈
637
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 22:24:29.34 ID:oGzbGcnA
今回鼻毛からこっちに乗り換えたんですが
LKVM用として使う予定でRAID0で使用したいのですが
標準搭載の500GBHDDってなんてメーカーの製品かわかりますか?
638
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 22:28:54.79 ID:pmMXo97D
BIOSではAHCI V2になってんのにOSではIDEのまま
やっぱ言うこと聞いとくんだったな
先人は正しい
639
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 22:29:50.58 ID:pmMXo97D
>>637
ほぼWD
640
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 22:39:13.10 ID:oGzbGcnA
>>639
サンクス!
WDの青500GB買っとけば問題ないすね
ついでにメモリはやっぱHP純正でしょうか?
8GB化するならCentury2枚買ったほうが良いですかね?
641
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/07(水) 23:43:18.37 ID:SV20fzZ9
HP純正
642
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/08(木) 00:06:01.27 ID:PnhsNAN4
ビデオカードとPT3入れて録画サーバ&インターネット&軽い2Dゲーム用PCにしようと
思ってるんですが、性能的にどんなもんでしょうか。
ビデオカードは調査中ですが、サイズの関係でRADEON6450程度になりそうです。
エンコはしません。
現在、Core2Duo E8400とRADEON6670で同じ用途で不満なく使えております。
643
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/08(木) 04:26:02.42 ID:MB4rb7rM
CPUは E8400の半分程度の性能しかない。
644
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/08(木) 05:33:53.50 ID:cePBzlEe
>>634
もう一度安価先読め
>>640
WDはWDでもエンプラ用
メモリは忘れたが純正ではないことは確か
10月製造モデルな
645
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/08(木) 07:13:25.29 ID:+6hzFzIp
>>640
青じゃなくて黒
646
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/08(木) 09:06:01.31 ID:I9Nlx5K9
>>640
ヤフオクにでてるかもしれんからみてみ
647
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/08(木) 13:08:05.72 ID:w5Ma3D61
俺2台余ってる
648
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/08(木) 13:19:03.40 ID:w5Ma3D61
>>644
マイクロンのHP仕様
649
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/08(木) 18:43:16.51 ID:Bt3CLZpC
5.6ポートがAHCIになるBIOSの情報はあっても、そのSSを見たことがない。
都市伝説か?
誰か貼ってくれ
650
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/08(木) 19:40:56.18 ID:jfEsjgoI
>>622
コンセント刺しっぱなしで立ち上げた時は通常の青だけど
普段抜いていると最初赤く光ってから立ち上がる
不具合は今のところ出てないから気にしてない
動作中に赤くなるならマニュアル参照
651
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/08(木) 20:16:37.15 ID:I9Nlx5K9
>>650
ちょっと上のレスも読めないの
652
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/08(木) 20:31:34.68 ID:ekXgiJHu
>>649
それより、eSATAがポートマルチプライヤにできるのは都市伝説か?
まぁ、PCIeにeSATAのポートマルチプライヤを刺せばいいけどな。
653
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/08(木) 22:52:09.82 ID:q8bXaVG3
横だけど、ARCって何?
654
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/08(木) 23:29:16.51 ID:zTULmFp7
Advanced RISC Computing (違う
655
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/09(金) 01:34:42.39 ID:ukrF6/R7
PGダイレクトで買ったんだが、結構騒音がする
背面ファンは非PWMの静音ファンに換えたけど、まだ高め音がなってる
電源ファンも交換するつもりだけど、寝室に置くのはやはり間違っているのか
656
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/09(金) 02:16:07.02 ID:S2iwMhNl
>>655
はずれ個体引くとファン五月蠅い
657
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/09(金) 05:28:56.62 ID:or15X8Kv
うちのはファンは十分静かだな。
むしろ振動がうるさい。HDDはまだ2つしかつないでないんだけど。
658
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/09(金) 08:42:05.92 ID:tuCA5QvY
みかかで本体ポチってきました。
尼で16GBUSBメモリポチってきました。
よろしくお願いしますm(__)m
659
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/09(金) 08:56:29.84 ID:43GGr5xX
あまりの低性能にびっくりした。
メモリ4G+HDD500Gで1万円の価値しかない。
660
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/09(金) 09:01:54.98 ID:I/P7Fuje
じゃあメモリとHDD以外を3kでオクに流してくれ
661
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/09(金) 12:36:44.89 ID:NvgXf8mp
また低性能君来たのか
君も飽きないねぇ
ニートもそろsろやめたらどうだい?
親御さん泣いてるぞ
662
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/09(金) 13:27:21.71 ID:zE7pAMNO
>>658
宜しく
16GBUSBメモリ何に使うの?
663
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/09(金) 17:29:51.07 ID:tuCA5QvY
>>662
16GBUSBメモリはNASを入れるのにと思いまして、、、
もっと容量少なくていいと思うんですが、コスパの観点から風見鶏@アマゾンでSDCZ80-016G-G46 をポチりますた。
664
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/09(金) 18:14:46.01 ID:S2iwMhNl
それがFreeNASのことなら今のバージョンは更新時の安全策でマルチブート入ったから
8GBもしくは16GB以上からが推奨になった。
665
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/09(金) 18:19:32.29 ID:tuCA5QvY
先輩方のご指導ありがとうございます。
666
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 00:24:38.19 ID:DIOh0rkB
>>664
大きくなったんだねぇ
俺がnas4free入れた時はまだ4GBだったんだけど物によっては入らないから
8GBを用意するほうが無難ってことで8GBにいれたのにな
667
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 00:25:21.77 ID:DIOh0rkB
>>664
大きくなったんだねぇ
俺がnas4free入れた時はまだ4GBだったんだけど物によっては入らないから
8GBを用意するほうが無難ってことで8GBにいれたのにな
668
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 10:06:45.75 ID:m3mLjt5X
>>664,666
手元の8GB USBフラッシュは、9.3-STABLE版のインストーラだと容量不足らしく蹴られた。
9.3-BETAは約7.5GiBで認識するんだけどな(そのままインストールしてUpdateしたらSTABLEにできる)。
インストーラがUSBメモリ認識しない類のトラブルはこれで回避できるかもしれん。
669
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 10:24:23.79 ID:m3mLjt5X
ってすまん、ここMicroServerのスレだったな
670
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 10:30:59.73 ID:L8mzlI5h
初心者やけどhp MicroserverにFreenas入れてPlexmediaserverをようつべの公式動画を見ながら設定しつつ、録画アニメフォルダをHomevideoとしてファイル名をフル表示にしたった。
最高や!
おまいらもっとMicroserverの宣伝してこい!
671
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 10:45:23.25 ID:m3mLjt5X
オペレーションミスとかでデータ飛ばすとすげー凹む事になるから、テンション上げるのは程々にな
あとは構成(冗長性)もほどほどに
672
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 11:34:40.91 ID:XZswqlGK
録画サーバーって24時間稼動ですか?
じゃ、電気代1台につき1000円はかかるよね
1台につき年間1万2000円
673
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 11:59:59.87 ID:bin8hPOm
>>672
録画鯖だと24時間稼働って何故思うのか凡人には分からんな。
674
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 13:29:01.09 ID:4Jp3AI71
24時間録画かスタンバイ含め起動
てかさ、オンボRAIDは1-4ポートまでなん?
5-6ポートはIDEだからむりなん?
AHCIすれば6台使えるん?
675
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 15:25:14.88 ID:UkQgOHJR
637です。
センチュリー8GB×2、WD500GBEP、WD500GBBrack×2で
無事にUbuntu動いてます。
これからKVM入れてアプリケーションサーバを構築する予定ですが
5万円で開発環境できるってすごいですね。
レスくれた方有難う。
676
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 16:02:54.39 ID:JxUypeVe
5万円相当の物だって思い知るよ
677
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 18:47:04.75 ID:m3mLjt5X
>>674
IDE互換で問題なければ使えない事はないはずだけど
速度出づらいし、OS側のデバイスの扱いが一致しないから、特にUnix系のOSだと扱いづらいと思う。
>>675
APサーバ?CPUがお察しなので、性能面で過度な期待はしない方が‥
678
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 20:27:55.45 ID:UkQgOHJR
>>677
今回は低価格で仮想化支援機能がついてることが重要でした。
APと言ってもJavaEEでWEBサーバなので問題ないと思っています。
というかロースペでも動くプログラム書けるか腕の見せ所です。
一応代わりのCPU探すかも。。。
679
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 20:55:01.88 ID:L8mzlI5h
>>671
激励ありがとうございます!
UPSも準備したので後はmicroserverにUSBで接続して設定したるだけです!
680
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 21:07:00.48 ID:I4b4OS8L
うざ
681
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 21:45:52.48 ID:m3mLjt5X
CPU交換できたっけなぁ
682
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 22:20:56.18 ID:I4b4OS8L
Gen8はできます
Gen7はできません
ボード直付けです
683
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 23:06:23.30 ID:QCnWZzVm
Gen9系のMicroserverこのぶんだと来るよね。
684
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 23:09:23.62 ID:IuqTHGRy
来るカナー?
685
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/11(日) 23:27:38.54 ID:LrdWfq2F
>>680
いっぺん死んでこい!
686
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/12(月) 01:40:17.85 ID:Th2b5mNw
ここ最近AHCI BIOSいじってるが
やっぱこれ使えない
AHCIにならないばかりか
M/B RAID組むとHBAから起動しない
RAID組んでからだとHBAにインストール出来ない
つまりカス
ん?何か間違ってるか?
687
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/12(月) 07:37:03.13 ID:KC8+eUqR
システムドライブをRAIDにするのは馬鹿げてる。
データドライブをRAIDにして分けておくべきだ。
688
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/12(月) 08:18:17.15 ID:Th2b5mNw
>>687
お前が馬鹿
689
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/12(月) 08:46:49.47 ID:W+s7x2T7
ショボ NAS 用途なコイツに、そんなコトしてるのが、間違いだな。
PCI Express Gen3 x8 くらい刺さるモノで HBA 刺してやんなさい。
690
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/12(月) 09:39:28.33 ID:Th2b5mNw
馬鹿なんて言ってすまん
今年は真面目にいくと目標を立てたんだった
私のMicroserverはBIOS041ですがRAID-BIOSに入る画面が表示されません。
正しくは早すぎるようです。
そこでCtrl+SでNetworkboot を切るとRAID-BIOSに入る画面がが表示がされます。
こんなもんでしょうか?
起動はHBAのSSDです。
Dataをポート1-4でRAID10組んでます。
出来ればポート1-6で組みたかったんですが、、
691
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/12(月) 09:39:56.12 ID:LUmU6fNX
OS起動後にドライバ読み込むソフトウェアRAIDじゃなかったっけ。
692
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/12(月) 12:16:05.76 ID:P6rjeYjP
・リアファン交換 (P280のケースファン, 3pin, 600rpm)
・電源ファン交換 (CFZ-4010L, 3300rpm)
・HDDトレイ四辺にセロハンテープ貼ってケースとの隙間を埋める
・HDDトレイをフィラメントテープで引っ張って固定
・筐体にゴム足追加
ここまでやってようやく、ベットサイドに置けるレベルの静音性になった。
電源がマヨネースだらけのお手製感あふれる中華製だったので夏どうなるか…
693
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/12(月) 12:25:12.63 ID:3+tiYSdB
うるさくても風量を確保しないと夏にHDDと電源が死ぬで
694
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/12(月) 15:05:20.75 ID:+9+roWpR
質問事項ができると途端に口調を変えるって……
分かりやすい性格してるな
695
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/12(月) 16:00:14.62 ID:j4Egz7UI
全HDD接続ポートを使わずに長期運用してたらほこりが積もって接触不良等不具合の原因になりますか
696
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/13(火) 08:21:13.14 ID:Z6MayMFU
使わないなら接触不良は無いだろう。
697
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/13(火) 10:35:50.76 ID:3hgJVTRw
SATAの端子にほこりがつもるってことをいいたいんじゃないの?
そんなこといったらHDDに限らないからほこりは定期的に掃除するべき
698
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/13(火) 12:15:36.28 ID:YbgqeoGl
端子が酸化してもコネクター刺すと表面が削れて、接触に問題なし。
699
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/13(火) 17:36:45.92 ID:Hy8cMAr0
MicroServerの筐体前面の「hp」の青LEDランプが眩しくてうざかったからどうしようかと考えていたら、
アルミで隠したわって誰かが書いてあったけど、hpの部分はLEDランプを差し込んであるだけで手で引けばすぐ外れるんやね。
外して筐体内部で背面に向けてLEDランプ宙ぶらりんにさせてるわ。
これで夜中にうざい青のLED気にならなくて済んだわ。
参考までに
700
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/13(火) 21:31:58.72 ID:V0Ci0fW+
LEDはおろかケーブルにすら気付かず、何かの留め具だと思って必死に回そうとしたのは俺だけ
701
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/13(火) 22:18:27.63 ID:Gu/HPUoP
scから書いてもこっちには反映されんのな
5ポート目がsataにならんって言ってる奴
ちゃんと設定したんか?
http://homeservershow.com/hp-microserver-n40l-build-and-bios-modification.html
ここに書いてあることやってたら壊れてるんじゃね?w
702
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/13(火) 22:50:05.41 ID:gXlt3+q8
>>701
3行で
703
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/14(水) 01:19:29.82 ID:p/+9FBXz
>>702
よめ
http://homeservershow.com/hp-microserver-n40l-build-and-bios-modification.html
704
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/14(水) 08:39:48.03 ID:gpidR/gg
>>701
サンクス
あれから仕様が決まり運用開始したので予備機で検証してみます。
ちなみに5インチベイに3.5インチHDD2台入ります。
AMDチップのポート1-4で組んだRAID領域にインストールする時
7は見えるが8はだめ
オリジナル AMD RAID Controller ドライバー sp46370が必要
ポート5-6はRAIDに含められない(041標準BIOS,
改造BIOSで含められれば良いなと思い騒いだ)
RAIDレベルは0.1.10及びJBOD
自分はHBA-SSDをシステムでHDD6台を8.1の記憶域のミラーでPS列数調整
内部転送速度300MB/sと無駄に早くした
外部転送はNICがボトルネック
転送時のCPUは50-90%
メモリ8GBで使用は1.5GBくらい
ここの住人には不必要な情報だと思うが一応書いとく
705
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/14(水) 09:44:02.16 ID:6yXBYm5W
不必要というか…
706
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/14(水) 12:14:26.85 ID:gpidR/gg
電源交換したいがFlexATXで
24ピンとペリフェラル5個ってことであってます?
ENP7145B-07YGFとか良さそうだがどうだろう?
707
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/14(水) 19:14:57.41 ID:GBWVn6X5
>>704
5インチベイを収める空間になら2台置けるかもしれないが
容量が小さい高さ0.5インチ程度の3.5インチハードディスクを
重ねるでもしないと5インチベイには通常は無理だよ
こんなHP向けのような奴
http://kakaku.com/item/K0000392828/
それよりもそこまでハードディスクを搭載するなら
オンボードは使わずにすべてHBAで対応したほうが良いのでわ
708
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/14(水) 20:50:37.36 ID:rfs1h/e7
5インチベイの上を切ってHDDを積めばいいんだよ
709
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/14(水) 20:57:54.84 ID:wC16aEwU
そこまでやる気力と金があるなら、最初からMicroServerでやる必要ない気が。まー止めはしないけど
710
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/14(水) 23:23:31.00 ID:L/Zno098
HDDスロット4つ全部使ってシステムドライブ分けるなら、
ローテクでもUSBメモリでブートしたほうがいいと思うよ。
システム自体のパフォーマンスは落ちるが、
どうせHDDのデータ読み書きが大半なんだから影響ないだろ。
711
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/14(水) 23:27:25.21 ID:ns/SZHEh
Win8.1のUSBBootは面倒だからなぁ
ペリフェラル4ピンを押し込んであるスペースを弄れば3.5インチ2つ積むのは容易だよ
712
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/14(水) 23:46:48.40 ID:wC16aEwU
え?フロントから2台ガシャポンさせるって話じゃないの??
隠すだけならSSDでも事足りるような‥
713
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/14(水) 23:58:02.08 ID:ns/SZHEh
記憶域でミラーって言ってるのにSSDってどういうこと?
714
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/15(木) 13:47:01.25 ID:s0PeVAKx
>>707
seagateのシングルプラッターだろ
>>713
HBAにSSDぶら下げてる
>>711
弄らなくてもすんなりはいるし
USBにfreenasが良いんだがWindowsクライアント常時起動環境が必要になった
やっぱ安鯖w
ローカルで10GB以上のtsファイル30個のフォルダーがExplorerで開かない
なんでだろ?
CPU負荷は無いんだがメモリとHDDがパンパンに上がる
サムネ?なんだろうか?
715
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/15(木) 14:45:57.91 ID:6lH6VGnq
>>714
そういうことじゃない
>>712
の2行目の意味が分からない
東芝2台入れたら夏に60度余裕で超えたから気を付けてね
サムネが原因の場合遅くはなっても開かないってことにはならないと思うよ
メモリ2GBにWin7体験版で計9TB程度入ったフォルダ開けてたし
716
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/15(木) 15:33:03.33 ID:s0PeVAKx
>>715
東芝は7200rpmじゃない?
5000あれば100MB/s越えるから十分
ネット越しにはサクサクだから良いんだけどね〜
8GBメモリパンパンはないだろうと。
後電源ゴールドにしたら10w下がらないかな?
今ゴールドbootで瞬間110w、マズいだろ?
717
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/15(木) 17:33:20.21 ID:a7S627Ex
>>716
cold bootの間違い
150w電源で瞬間とはいえ110wはマズいかと
GOLD電源450wで余裕を持たせ尚且つアイドルを10w落とせないかなと
ネジ穴とか合うのかな?
過去スレに書いたとかあったが電源で検索したところ見つからなかった
718
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/15(木) 18:22:36.57 ID:0FPnpHIJ
初期のN36Lの電源は200Wだったから
それの生きている奴を見つけるとか
719
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/15(木) 21:28:09.01 ID:a7S627Ex
N36Lで探したらヤフオクにあったがすでに5000円オーバー
なら電源買ったほうがいいかな
720
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/16(金) 00:27:34.89 ID:aIkhyp6L
汎用FlexATX電源に交換できるんだっけこれ
できたとしても選択肢少ないけど
721
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/16(金) 00:59:22.97 ID:oory4vya
150w電源で瞬時110wなら何の問題もないだろ
あと、450wの電源使ったら省電力化にはなるどころか、余計エネルギー喰うぞ
電源は適正負荷(50%位)でもっとも効率が良くなるから、消費電力だけで考えれば
200w電源より150w電源の方が効率良いところ使える
722
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/16(金) 06:43:33.19 ID:qFhFpX2c
変換効率が同じ電源ならね
GOLDと無印じゃ〜ね〜
723
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/16(金) 09:11:07.71 ID:dOc1hFTN
Gen7だけど横置きしても大丈夫ですか?
724
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/16(金) 23:31:56.85 ID:fkyGWZOm
>>715
USBメモリ積むくらいなら裏のスペースに宙ぶらりんでSSD、
データ領域が必要なら加えて3.5インチHDDガシャポンキットを5インチベイに突っ込んだら事足りるでしょ?
>>710
と
>>711
に対する最適解だと思うんだけど
>>717
前もこの手の質問出てた気がするけど、定格150W、ピーク時200Wって仕様に書いてあるだろ
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/qu.html
725
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/17(土) 00:09:35.87 ID:V9uFu+St
5インチベイに3.5インチ2台詰め込んでその下にSSD2台入れるのが最適解とやらじゃないかね
726
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/17(土) 00:33:38.92 ID:srP/iey3
夏場60度超え乙
727
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/17(土) 00:50:29.46 ID:V9uFu+St
実際に5インチベイに2台積んでるブロガーがパネル外せば問題ない的なことを書いてた気がする
スペース的には小型ファンも置けるし大丈夫なんじゃね。俺はしたくないけど
俺は2ポートHBAと10GbE挿して3.5インチ4台2.5インチ1台SSD4台のパリティ運用で満足です
728
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/17(土) 12:45:28.73 ID:OBR1x/Dq
>>727
そんなに刺すなら素直にフルタワー型のサーバー使ったほうがよくね?
MicroServerはもっと小規模向け。
ハードはそれぞれに適した規模があるもんだ。
729
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/17(土) 14:32:49.90 ID:DBf1Y/uQ
>>724
さんくす
>>727
9台バラバラでパリティ?
10GbE挿してって実効速度いくつ?
そのカード7万円とか?
>>728
同意
だがML110G7とかうるさ過ぎ
それ以外は高過ぎ
結局これに落ち着いた
730
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/17(土) 14:48:10.29 ID:T4lBjVQx
今は10GbEの発熱とか大丈夫になってるのか?
731
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/17(土) 18:45:04.64 ID:Dq58WXSC
Microserverくらいだと空き巣が入った時にもっていきそうな気がするけど
みんな盗難対策はどうしてるの?
データは全て暗号化してる?
732
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/17(土) 19:00:25.39 ID:OOaYlaiP
ドロボーには重いしデカイと思うぞ
733
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/17(土) 19:08:48.70 ID:x6/u9SD7
ケンジントンロック穴あるじゃん
734
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/17(土) 19:37:41.38 ID:98ajJ3iP
>>733
ロック穴あっても、そこにとおすワイヤーが…
735
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/17(土) 20:40:02.86 ID:OOaYlaiP
ドロボーって位だからワイヤーカッター持参w
まぁ盗まれても恥ずかい動画見られるくらいかな?
重要ファイルはドロボーレベルじゃ分からない
お前らがドロボーならヤバいが
736
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/17(土) 21:17:13.97 ID:rpGOloMt
よーしパパリモートアクセスカードも買っちゃうぞー
737
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/17(土) 21:40:29.48 ID:ohnhjIoh
パパリモート
738
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/17(土) 21:53:53.55 ID:rI3R5BJE
lm-sensorsで出てくるこれは、CPU温度でいいの?
$ sudo sensors
k10temp-pci-00c3
Adapter: PCI adapter
temp1: +37.2°C (high = +70.0°C)
(crit = +100.0°C, hyst = +95.0°C)
739
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/18(日) 03:38:18.04 ID:mWQez4p6
>>728
下の運用方法ならケーブル引き回してるだけでスペース的には余裕だぞ
小型を求めてN54Lにしてるからフルタワーは候補にならない
>>729
3.5インチ4台パリティでキャッシュにSSD3台。Winの記憶域な
余ったSSDの領域をシンプルでストライピングして2.5インチHDDでバックアップ
ちなみに2.5インチHDDは内部USB接続で残りのSSD1台にはOS入ってる
10GbEは1本で500〜600MB/s。2本でSMBだと1300ってとこ
>>730
俺のは2012年のだけど熱いよ
けど2年ちょい使ってNICもHBAもHDDもまだ壊れてないし許容範囲なんじゃないかな
740
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/18(日) 06:46:17.74 ID:fgII/znd
>>739
ありがとう
記憶域のパリティキャッシュのやり方分かんなかった
よかったら解説サイト教えてください
SSDのポート足りなくない?
HBAは2ポートでしょ?
741
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/18(日) 07:15:43.20 ID:bGp268LL
オンボとeSATAを引き込んで6つ
PCIex1のHBAで2つ
内部USBのSATA変換アダプタで1つ
合計9つと思われ
HBAに何を使用しているかが気になる
742
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/18(日) 08:52:27.19 ID:xTcCrjRQ
自分のmicroserver みかか12800円。
一発で起動しない。WOLにも反応しない。(アンドロスマホFINGからWOL発信)
でも、電源ケーブル挿してるんで本体のネットワーク状況LEDはそんな状態でもピコピコしとる。
BIOSで電源断のときの復帰は電源オンにしてるから電源ケーブル外して付けたら起動はするけど、、、
743
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/18(日) 08:59:44.28 ID:s6AvCHO3
>>742
まっくあってる?
744
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/18(日) 09:04:00.39 ID:s6AvCHO3
>>741
それだとあの速度は無理かと
x1はHBA x16はNIC
よって理論的には無理かと
745
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/18(日) 11:22:47.74 ID:bGp268LL
SSDが効いたライトバックキャッシュの記憶域プールからの
読み込みで速くなっているんではないかな
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1309/12/news094.html
746
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/18(日) 13:44:48.88 ID:s6AvCHO3
リンク先はserverのお話
8.1はライトバックキッシュや記憶域階層はないと思ったが?
また、600MB/sをSATA2で実現するには理論的にあっても実効速度として出ない
HBAに2台SSDのキッシュで起動がSATA2なら…PCIe1レーン500MB/sだか
つか、パリティにキッシュのやり方が不明
週末は楽しいね〜
747
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/18(日) 13:59:42.95 ID:s6AvCHO3
あーやっちまった
>>739
Winとしかかいてなかった
serverまともに買うと高杉
748
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/18(日) 21:32:29.20 ID:FMorEqzF
MicroServer N54Lで最新のCentOS7を稼働中!
快適だわー
749
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/18(日) 21:37:20.11 ID:FMorEqzF
オンボードNICのBroadcomのでもよかったけど
Intel Gigabit CT Desktop Adapter(PCI-e x1)を買ってそれ使ってる。
いずれNATPルータ構築にも挑戦しよう。今はNIC1つで単独の自宅サーバとして使ってる
750
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/18(日) 21:45:07.11 ID:sJ8PXsgh
どうせIntel NIC選ぶなら2口とか4口のやつ選びたいな
751
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/18(日) 22:44:12.31 ID:fgII/znd
>>749
環境によってはオンボの方が早い
752
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/19(月) 09:35:30.45 ID:Cec48Aga
>>740
PSのコマンド叩くだけ
ポートは
>>741
の言う通り
HBAは玄人志向のだったと思う(もしかしたらエアリアかもしれん)
>>744
上で書いた速度はRAMDISK同士で転送した実測値
10GbEでどれだけ出るかって話だと思ったんだが…
SSDのストライピングでは700〜800弱まで実測で出るよ
パリティのも一瞬だが同じぐらいの速度出るけどキャシュ領域小さいから結局はHDDの速度に引きずられる
>>745
その通り
>>746-747
俺のは普通の2012R2だけど、体験版かHyper-Vの2012R2で作成してWin8.1に移植するって形なら可能だよ
最初Win8.1でやろうと思ってPS叩いたらできなくて色々試してた
記憶域の作成の方法はググってくれ。簡単な構成なら鯖OSのGUI上でもできるよ
753
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/19(月) 11:17:40.39 ID:RQxeYeNc
>>752
サンクス
SSDのキャッシュ残りがもったいないな
使い道に困りそう
次回のserver構築の参考にさせていただきます。
754
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/19(月) 11:50:29.06 ID:Cec48Aga
>>753
上でも書いたけどシンプル(冗長性ナシの単に合わせたもの)でストライピングにしてるからもったいなくないよ
755
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/19(月) 13:16:23.67 ID:RQxeYeNc
キャッシュにRAMDisk当てられればいいね。
散々既だろうけど
756
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/19(月) 14:22:13.65 ID:Cec48Aga
それは試してないな
RAMDISK上にVHD作ればできんのかね
次鯖リプレイスする時やってみようかな
757
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/19(月) 23:12:14.09 ID:RQxeYeNc
>>756
スレチになってきたがVHDは無理だった
758
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/19(月) 23:15:34.73 ID:Cec48Aga
>>757
どうやって試した?
SSDとしてちゃんと認識させた?それが通らなかったってこと?
日付変わればこの話やめるわ
759
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/19(月) 23:45:01.92 ID:J6pqusmS
MicroServer一ヶ月つけっ放しの電気代を算出またはワットモニターで計測した人いる?
アイドル時のW数や負荷がかかっている時のW数、GUIなのかCUIなのか?
追加のHDD個数などで人それぞれ全然違うと思うけど。
Linux+CUI+HDD2個くらいならアイドル時は30Wくらいかな?
で電気代は一ヶ月で700円てとこかな?
760
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/20(火) 08:38:42.20 ID:K3Be71u5
そんなもん
761
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/20(火) 20:30:41.53 ID:B9ro5d2h
サンワサプライのワットモニターTAP-TST8でも買って電力測定してみるかな。
自宅サーバには重要な要素だしな
762
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/20(火) 23:04:24.12 ID:XXUwn4tB
>>759
前スレあたりにここへ書き込んだ気がするが。
うちは 4TB HDD x 4 + 96GB SSD の構成で Ubuntu 14.04、CUI 環境の利用で 55W ぐらい。
おそらく月 920 円ぐらいだと試算してる。
763
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/20(火) 23:24:22.64 ID:I43ksdu1
5インチベイに3.5インチHDDを2台固定しようと思って
ttp://n40l.wikia.com/wiki/Miscellaneous
ここのDouble 3.5 -> 5.25を見たら国内じゃ売ってないしUSでも手頃なのなかったから
OWCの公式WebストアでこれをIYH!!して届くの待ってたんだ
ttp://eshop.macsales.com/item/OWC/MM52T35/
今日秋葉原ブラブラしてたらこれ見つけた。俺涙目。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-HD35BS
764
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/20(火) 23:57:02.33 ID:BsXUysUZ
>>762
おー!ナイスなレポありがとう!
自分のマシンと電力量比較するのに参考になるわ
765
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/21(水) 01:49:58.58 ID:mVUHMpmV
>728
でも書いたけど、
HDD4つにSSD複数追加して、
ホストバスアダプタ足したりGbイーサ足したりとかを全部やるというのはやり過ぎだと思うわ。
そんなことやるならもっとちゃんとしたマザーボード用意したほうがいいんじゃね。
20000円くらい出したらフルタワーのPCサーバー普通に買えるんだから。
766
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/21(水) 03:37:58.86 ID:jubH/l9T
なんでそこまで必死なの?
767
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/21(水) 04:11:10.03 ID:cKBjKnNY
足元にフルタワーのゴミは置きたくない
768
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/21(水) 04:20:22.43 ID:cKBjKnNY
>>763
そこのこれ見て笑ってしまった
ttp://vignette3.wikia.nocookie.net/n40l/images/1/1b/MyN54L.png/revision/latest?cb=20130525140025
全部で10台搭載かよw
769
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/21(水) 08:05:16.88 ID:jSDsSStI
seagateの8TBに変更しようかと思ったが
オラも3.5インチ3TB8台で頑張る勇気が出た
770
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/21(水) 08:46:48.64 ID:/wnMN2Bv
>>768
これはわろすwww
771
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/21(水) 08:47:25.75 ID:C79Sp9g7
フルタワーの安鯖なんてないだろ
772
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/21(水) 08:56:58.86 ID:AwDr2yx+
>>768
5インチベイに2.5*6のケース入れてるのかな?と安易に思って開いたら驚いた
密集度合いがやばい!
773
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/21(水) 09:39:57.74 ID:7o4UDxSM
このHDDの積み方するとHDD同士の振動であっという間に壊れるけどなw
サーバーとしてどうよ?って感じだなw
まぁ、笑ったけどwww
774
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/21(水) 09:51:27.25 ID:q9KSYzt7
HDDの間にソルボなんとかってゲルとかのシートでもひけばいいのに
775
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/21(水) 10:30:26.96 ID:jSDsSStI
>>758
記憶域って4GB以上でないとCanPoolに出てこないんだ
RamDiskに4GBのVHD作成でPoolに参加できた
勉強不足ですまんな
776
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/21(水) 10:31:17.58 ID:mVUHMpmV
3.5インチHDDの発熱をなめてるとしか思えんな。
まあハード壊してなんとも思わない酔狂なやつのやることだ。
777
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/21(水) 10:37:44.35 ID:NclsX7wm
>>768
google先生曰く、温度が40℃を超えてると3年後故障率が上がるとか
まあ、容量の増加も考えて2年毎にHDD全取っ替えなら問題ないとも言えるが
778
:
7
sage
:
2015/01/21(水) 11:24:55.94 ID:Xs3j6Ucb
久しぶりに来て見たらまだこんなポンコツ使ってるのかよwww
オクでバラして売ってるアホもここの住人だろ
やってることが一々セコいからなwww
779
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/21(水) 11:34:33.66 ID:jSDsSStI
>>778
とか言いつつちゃんとチェックしてるw
素直になりなよーポンコツだからおもろいんだろ?
あのバラシ落札金額7000円オーバーってありえない
送料込みで考えると高杉
780
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/21(水) 13:06:59.77 ID:2t9HRH6L
省電力化を狙って、2.5インチのHDDを使いたいんですが、市販の2.5から3.5に変換するマウンタを使えば、前面のスロットに刺せますか?
変換マウンタによってコネクタの位置が合う合わないがある気がします。
実績のある製品の型番なぞ教えて頂けると助かります。
781
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/21(水) 13:23:13.80 ID:jubH/l9T
過去スレ読んでないだろ
782
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/21(水) 13:24:01.37 ID:C79Sp9g7
>>780
実績を知りたいならまず過去ログくらい見ろ
783
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/21(水) 19:33:54.72 ID:2t9HRH6L
>>781
過去スレに情報があるとのヒントありがとうございます。
もう落ちてしまった過去スレを探したら、裸族のインナーと出ました。
784
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/21(水) 23:23:30.17 ID:+vvnvFth
最近は落ちたスレも普通に読めるから調べ物が楽やね
785
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/22(木) 00:55:32.00 ID:YABEKC3x
説明書見たら容量違うモジュール混在OKと書いてあったのですが、
これってメモリはデュアルチャネルじゃないということですか?
786
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/22(木) 07:29:26.12 ID:xxPPhVpa
そゆこと、ちなみにnonECCとECC混在可
787
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/22(木) 07:44:36.69 ID:qmxueRiK
>>785
デュアルチャンネルは物理的にメモリチャンネルが2つ有ること。
インターリーブアクセスは交互にアクセスする事でメモリデバイスのサイクルタイムの半分で連続アクセスを可能にする事。
容量が異なる場合は、少ない方に合わせた容量までは、インターリーブアクセスで、そこを超えると片方のメモリだけ2倍のサイクルタイムでアクセスかな。
788
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/22(木) 09:52:32.81 ID:GOdyaOlr
G7でスロットあいてるから4Gメモリ買おうかとおもったけど、もう一台本体買ったほうが予備にもなるしお得だと気が付いた。
789
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/23(金) 00:52:17.17 ID:wpxO4GuB
>>786
>>787
ありがとうございます。無駄にメモリ買うところでした。
790
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/23(金) 00:55:56.65 ID:SLhwHfYs
MicroServer N54Lの消費電力をワットモニターで計測してみた
CentOS7+サーバ(GUI)※わざとGUI
HDD:500GB+2TB
NIC:Intel Gigabit CT Desktop Adapter
アイドル時(モニター出力待機中) 31.9W
アイドル時(モニター出力中) 40W
設定単価によるけど、アイドル時(モニター出力待機中)で試算すると月の電気代はおよそ529円。
一ヶ月の負荷を総合的に考慮すると実際は700円くらい
791
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/23(金) 00:59:59.61 ID:SLhwHfYs
700円出してサーバで遊ぶ勝ちはありそうだ
792
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/23(金) 04:47:21.90 ID:HGfSPlDh
>アイドル時
1ヶ月間暖房してるだけのサーバーなんて
793
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/23(金) 08:29:29.84 ID:B7e+iyYH
2008serverで1SSD4HDD、全ドライブbitlocker中で60W前後
794
:
7
sage
:
2015/01/23(金) 11:58:32.27 ID:SGgw+qzV
またまたセコい話題してるなw
そもそも無駄な用途でしか使ってないんだろw
795
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/23(金) 19:06:50.11 ID:lKFcRe1J
乞食向けの特売が無いからね。
796
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/23(金) 22:42:43.27 ID:J0lFvm92
MicroServer買う時点でいかなる用途であっても
電気代を安く済ませようと考えるやつしか買わないんだけどさ
797
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/23(金) 22:43:53.28 ID:J0lFvm92
それでもECOな時代だから電気代気にするのは当たり前
798
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/23(金) 22:49:03.36 ID:DYO7pagY
つぶやきシローくんリスペクトの人かな?
799
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/23(金) 22:54:53.66 ID:CeixQWE9
電気代を安くる事だけ考えたらmicroserverは選ばないと思うけど
800
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/23(金) 22:56:47.13 ID:HHsNXoif
俺は小型のNASに丁度良いと思って買ったな。
801
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/23(金) 23:29:32.21 ID:4nhg7Arc
体積が小さいのと見た目で買った
今となってはワッパは良くないでしょ
802
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/23(金) 23:59:46.12 ID:DYO7pagY
電気代安く上げたいならNUCでも買えよ
803
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/24(土) 06:41:01.06 ID:0BdG3vZm
hpサマ。乞食共にお恵みくだせぇ。
804
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 07:22:13.45 ID:oJzHe4pi
まあ常時電源onで使うなら消費電量は気になるだろうね。
805
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 08:00:12.27 ID:tjv3MNQ5
鯖って常時電源オンでしょ?
806
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 08:10:35.49 ID:oJzHe4pi
つけたり消したりする用法もあるみたいだし別にそこはいろいろみたいね。
807
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 09:01:07.65 ID:JwP3A4LK
鯖のバックアップ用だから木曜と日曜しか電源入れてない
808
:
7
sage
:
2015/01/24(土) 10:53:03.69 ID:t0uvxHjL
バックアップ用w
なにをバックアップしてるのやら
>>795
もはや終売臭ぷんぷんしてるだろ
809
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 12:42:54.98 ID:JwP3A4LK
画像動画音楽仮想環境など全部だよ
810
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 14:52:45.56 ID:RqdhjGP1
J1900で2.5インチたくさん載る省電力モデルはよ
811
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 14:57:48.47 ID:qZHlfzse
>>810
俺はJ1900でSATA4本付きの特価マザーを
いずれ載せ替えるつもり
812
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 17:37:35.93 ID:P3/dxTKn
>>811
つもりね
レポよろ
813
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 17:48:30.59 ID:SZ++TUQs
FreeNASって9.3から32ビット版のサポートのみになったんだな。
昔のAtomは全滅じゃん。H340なんだけど、MicroServerに買換ようかな。
H340にはJ1900でも入れて使うか。
814
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 18:07:57.01 ID:JwP3A4LK
J1900とか載せるにはそっちの方がいいだろうね
815
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 18:48:23.22 ID:YOI3iKV3
鯖用途の利用者に停電や地震対策を聞きたい
格安UPSぐらいは接続してあるんだろうな
816
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 18:51:59.64 ID:+cG+RhsU
ZFSなのでUPSは置いてない
817
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 18:53:35.73 ID:qZHlfzse
>>812
お・・間違えたんや
AM1マザーやったww
818
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 19:03:37.55 ID:SFZzTEQi
>>816
ZFSだからUPS要らないってどういうことや
819
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 19:17:56.99 ID:JwP3A4LK
鯖じゃないけど実家にもバックアップ取ってる
自宅と実家に同じ中身のN54Lがある状態
820
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 19:26:21.52 ID:/XiowYKi
>>815
300wのUPSにつなげてる。
定期バックアップ用途だから、必要なときだけ電源入れる運用なんで、まぁ保険だね。
821
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/24(土) 22:13:39.75 ID:695nXgH4
>>815
机の下に置いて避難してある。
822
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 07:24:46.49 ID:pmaCveMO
NTT-Xでメモリセットってのがあるんだな。セットの割に全然お得じゃないけど。
823
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 11:17:35.35 ID:ahZH31S+
この母板って規格なに?
itxより小さいのか?
824
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 12:43:44.75 ID:No/Arq+X
ITXじゃないの?
またはBTX
825
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 13:03:37.36 ID:NEK/JTPg
Mini-ITXに近いけど少し大きさが違う
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/qu.html
Ultra Microタワー型だそうだ
826
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 13:20:51.95 ID:No/Arq+X
いや・・・マザーの規格
の話なんだが
827
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 14:47:08.66 ID:yX4007tr
>>821
こういの結構好き
828
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 15:34:48.41 ID:y8ell6eD
>>826
>>825
じゃないけど、仕様上フォームファクターにUltra Microタワー型って書いてある以上、
HP的には「Ultra Microタワー型」のマザーなんじゃねぇの?
Mini-ITXじゃないのは既に書いてある通りだし、そもそも一般的な標準仕様に準拠してないでしょ、これ。
829
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 16:33:19.12 ID:OPq819mC
思いっきり独自規格だよね、このサイズ。
まあ、あえて言うならmini-DTXが近いんじゃないの。
830
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 18:17:45.82 ID:cWdWWTHU
コネクタ部分を加工しなけりゃマザーボードの入れ替えなんてできないんだから、かなり面倒だよ。
831
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 19:59:35.13 ID:7mvdi5Hq
え?
SFF-8087対応のホストカードで簡単解決ボルトオンだ
切った貼ったの加工なんか要らん
832
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 20:21:41.36 ID:y8ell6eD
SASコネクタの話?フォームファクターの話してるんじゃないの?
833
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 20:49:09.22 ID:sX0XLLlF
マザーボードの規格のはなししてるのに話が飛んだwww
こんなもん、自作の標準規格じゃなくてメーカーオリジナルに決まっとるわなw
834
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 21:05:17.25 ID:cWdWWTHU
>>831,832
バックパネル部分のことだよ。
835
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 21:30:11.28 ID:T7zq6Zrm
>>822
法人だと別々に買うのが難しかったりする場合もあるんだろ。
836
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 21:41:40.14 ID:y8ell6eD
>>835
細かな部品を逐一稟議通すの面倒だから、但し書きにサーバー代って纏めて通すやつのことですね
837
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 21:46:03.20 ID:T7zq6Zrm
>>836
うむ。
で、メモリは自宅のサーバに付けたりしてな。
838
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 21:56:54.19 ID:kYGX798P
こらこら
839
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/25(日) 22:37:39.71 ID:y8ell6eD
>>837
そこは必要もなく入れ替えたハードのお下がりを「処分しときますねー」ってお持ち帰りする流れじゃないの?
840
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/26(月) 02:22:24.33 ID:xjgLOB2A
メモリセットって別々に買ったほうが安いじゃん・・・
841
:
7
sage
:
2015/01/26(月) 11:40:01.98 ID:nJJK9oel
アホか?
3台買ってオクでバラ売りすりゃ1台無料になるだろw
俺様が出品したらみんな買ってくれよ
バックアップとしてw
842
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/26(月) 12:47:05.69 ID:Ao4iWywQ
>>841
HDD 5000円
メモリ 3000円
それ以外7000円
Yahoo出品手数料5.4%
儲かるんか?
843
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/26(月) 14:22:07.92 ID:67zN5HG8
>Yahoo出品手数料5.4%
自分でオークションサイトを立ち上げれば
844
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/26(月) 14:50:30.45 ID:l3ySeQvo
4Gのメモリはもうちょい高いでしょ
845
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/26(月) 20:51:53.67 ID:RCFS8bHB
ttp://aucfan.com/search1/q-MicroServer/s-mix/
おいおい相場おかしくないか
846
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/26(月) 22:39:28.77 ID:ySOT/Giq
>>841
1円スタートで出したんか?
847
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/26(月) 23:00:44.44 ID:odzl49Ab
>>845
オクで買うと送料がバカ高いだろ。
ちっとも安くない。
848
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/26(月) 23:07:32.32 ID:RCFS8bHB
>>847
うむ、高すぎるだろって話
849
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/27(火) 02:26:04.91 ID:VfkbIr1J
マザーボードだけ売れよ。初代だけ入れ替えるから、買ってやるわ
850
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/27(火) 11:47:48.77 ID:F6+gmwKP
G8のマザーともサイズ違うのかな?
851
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/27(火) 11:48:45.93 ID:WMBS3300
バックパネルは初代と一緒なのか?
852
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/27(火) 12:38:39.57 ID:U1LZnZLC
初代= N36L のマザーを 今のN54Lのに変えたいということだろう。たぶん。
853
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/27(火) 12:53:26.01 ID:U1LZnZLC
>>842
今だったら 4GBECC のメモリはもっと高く売れるよ。
854
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/28(水) 13:15:25.18 ID:v9Sw0mLd
サーバ用途なら仮想化しない限り4Gで十分過ぎる件
むしろ2Gでも十分
855
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/28(水) 16:18:31.77 ID:EGRvDVUy
>>854
そうだね。俺は仮想マシン23台稼働だから8GBでギリ。本当は16GB欲しい。
ディスク4本それぞれ、ホスト用、仮想マシン用x3で使ってるが、メモリが足りているうちは非常に快適。
856
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/28(水) 16:19:19.53 ID:EGRvDVUy
>>855
ミスタイプした
23台じゃなくて3台ね。
857
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/28(水) 17:29:28.09 ID:i+kH9PZ2
ESXi? Hyper-V?
858
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/28(水) 20:34:17.74 ID:v9Sw0mLd
>>857
ESXiはゲストOSにCent6.5をCUIで2つ走らせただけで3Gくらい食ってた気がする
ESXi自体が食う
859
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/28(水) 20:36:43.92 ID:v9Sw0mLd
3.3G〜3.6Gくらいだっか
860
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/28(水) 23:02:40.77 ID:UdwXXfiG
NTTXのN5は投げ売り9980円にならんかな
861
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/28(水) 23:14:57.35 ID:2XHr+cT4
円安とか諸々を考えると相対的には安くなってるな
862
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/28(水) 23:16:28.16 ID:2P6khh32
ふぅん。そんなこと考えてんだ
863
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/28(水) 23:36:48.42 ID:63wXsQK0
富士通MX130 S2 も値上ししているのに安くなる可能性は低いな
864
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 00:41:59.93 ID:zpVqfEqg
HDDを認識してくれない/(^o^)\
865
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 01:11:18.54 ID:Tq4PqTA9
小型ベアボンなら投げ売りしてるな
あれが適正だよなぁ
866
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 07:44:13.54 ID:4sRuAeva
>>865
dorenokoto?
867
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/29(木) 08:48:16.64 ID:8A1hmLka
>>857
Hyper-V
868
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 14:20:00.30 ID:p5WU/iNG
MicroServer N54LってRAID0,1対応だよな?
そもそもRAID0(ストライピング)なんてやってる人いるのか?
冗長性ないし、うちHDDが1つでも壊れたら終わりだしな。
というおれはRAID1すらやってないけどwwwww金ないしwwwwww
例えば
4TBx2でRAID1構成取っても4TBの1つのHDDとしか扱われない。
それを二組だと16TBなのに8TBしか使えないとかマジでないわ。
RAID1はどうしても失ってはならないデータのある企業や金持ちがやることだよな。な?
869
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 15:02:52.48 ID:Ra1MhzkX
金がおしくてミラーしてないということは、おまえさんのデータはそのくらいの価値しかないってこと。
870
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 15:06:15.52 ID:pJJ19+jX
価値の問題なんかな?
金の問題じゃね?
871
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 15:22:59.71 ID:mNNU4Z1O
>>868
の頭の問題だろ?
872
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/29(木) 15:26:58.45 ID:+m2p18ca
>>870
余計にかかるHDD代と失うデータの価値との天秤だな。
HDD空っぽになったとして、2万で復旧出来るならして欲しいと思うならHDDもう一本買ってRAID1組めばいい。
873
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 15:32:10.40 ID:FgCUuc04
>>868
JBODという使い方もある。
壊れたHDDに含まれたファイルのみ消える。
録画保存用はそれでも良い。
874
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 17:37:29.87 ID:6rUYOx0L
マイクロサーバ自体が2万円で静音かつ激安だからこそ買うのに
RAIDに金かけてたんじゃ安く買った意味がないな
875
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 17:53:58.69 ID:fmlTfeOw
>>873
JBODは一個でもdisk壊れたらFileSystem壊れちゃうんじゃないの?
876
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 18:03:18.33 ID:FgCUuc04
>>875
DriveBender だよ。
WHSのDEみたいなやつ。
877
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 18:10:30.49 ID:zpVqfEqg
初めて買ったんだけどSASケーブルが一時間引っ張っても抜けない
たすけて
878
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 18:16:47.17 ID:FgCUuc04
>>877
ラッチ押してる?
879
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 18:19:06.36 ID:zpVqfEqg
>>878
手で押しても反応ないからドライバーで押しながら引っ張ってるけど抜けない
880
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 18:23:55.45 ID:mNNU4Z1O
硬めだから仕方ないね
壊さない程度に力入れてガンガレ
881
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 18:27:20.69 ID:FgCUuc04
>>879
ラッチ押して、基板に若干押して抜く。
882
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 18:53:00.47 ID:UIJluYGF
>>877
miniSUSケーブルだろ?あれはかなり硬いぞ。
ラッチ強く押したまま気合いで引き抜くんだ!
引っ張りあげれる範囲までマザーを筐体から手前に出してやったほうがいい。
いきなりガシッと抜けるんで筐体内の上部に指を打ち付けないように気をつけろよ!
883
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 19:04:24.33 ID:JBuqkNpP
あれはコツがいるだけで力はいらないよ
884
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 19:36:34.05 ID:HQ7pOo5k
ラッチをしっかり押し込んで
引いてもダメなら押してみな、で
ドライバーはやめた方がいい
オクでそんなジャンク出品あったね
885
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 19:41:34.93 ID:zpVqfEqg
ラッチ押してなくても最初少しだけ抜けるんですがその後何やっても抜けないorz
886
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 19:51:28.18 ID:tUTLNznY
>>868
RAIDはバックアップではないとあれほど…
887
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 19:56:33.80 ID:g+E0kjzF
コツはあるけど、ラッチをつまんで普通に抜けるし力も要らない
力いっぱいとか、間違っても工具でこじるのは絶対ダメ
俺のは不良品?とか思うかもしれないけど
エンプラ向けの部品なのでコンシュー向けより不良品率は低い
外れない時は焦らず、落ち着いて行なうのが近道
888
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 20:07:03.56 ID:zpVqfEqg
力ずくて引っ張ってみたら抜けたんですがガバガバに..
889
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 20:16:30.06 ID:zpVqfEqg
ガバガバですが一応使えたので次開ける時は慎重にやります..
890
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 20:30:34.59 ID:fmlTfeOw
>>876
こんなのあるんだ。
使ってるバックアップソフトがdynamic diskに対応してないから、ちょうど欲しいと思ってたソリューションだわ。
891
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 20:54:56.28 ID:Ez732O4c
>>858
ESXiは5.0はほとんどメモリ食わないぞ。
5.1は5.0よりもメモリ食ってる気はしてる。
5.5はアホほど食ってるんじゃなかろうか。。。
892
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 20:57:22.36 ID:Ez732O4c
>>886
必死になるな。
UPSはバックアップじゃないけど、バックアップ電源だろ。
それと同じような意味で、1台壊れても大丈夫という意味でバックアップという言葉を使う人も居るよ。
893
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 20:57:34.91 ID:FgCUuc04
>>890
ぐぐっても解説が無いから試行錯誤して、使い方わかったわ。
今は3TB,4TBx3で15TBのドライブにしてます。
HDDの追加などやれるので便利だわ。
最初は2TBx2,3TBx2の10TBだったが、録画ファイルが増殖して、ドライブ入れ替え差し替えだった。
894
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 20:57:37.72 ID:l1N+YRzQ
>>874
手軽にRAID箱が手に入るだけで買う奴もいるし、お前さんみたいに買わないやつもいる。
>>888
だからあれほど忠告したのに・・忠告したの俺じゃないけど
895
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 21:23:14.58 ID:FgCUuc04
>>889
基板側のコネクターが広がってガバガバなのか?
896
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 21:53:24.19 ID:4RaL8inS
肛門が広がってガバガバなのかもしれん。
897
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 22:58:03.89 ID:6HXeX80R
この箱でRAID1,5,6使わないならNUCなりもっとちっちゃい箱にesataとかusbに繋げるかなぁ。
この箱使うのにRAID使わないって考えがよくわかんない
898
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 22:59:14.23 ID:d3LHHA0a
リモートアクセスカード、国内にはもう無いんかね
しょうがないからeBayでUKから買ったんだが送料が4000円かかったよ
899
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 23:15:50.76 ID:2xXcioz2
>>898
前amazonで見かけたけどもうなかった?
結局セット売りのを買ったけどまだ一度も使ってない。
SSHがつながれば十分だからな……。
900
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 23:20:14.39 ID:S1kgmZsd
同じマシン内でミラーとってもバックアップとして意味あるのか?
HDDが壊れるパターンなら有効だけどメモリーや他のチップのエラーとかだったら両方のデータが壊れて終わりだろ
901
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 23:30:41.21 ID:aOv16t1T
>>900
釣りだろうけど、ミラーしてバックアップ取るのが普通だろう。
902
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 23:41:01.01 ID:jBP8yfHG
HDD故障が一番多いでしょ
バックアップからリカバリよりダウンタイム
短くて済むからレイドしますけどね。
HDD故障なんて年数回あるんだよ俺んち
903
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 23:42:03.22 ID:mVMMOPy0
>>898
http://h50146.www5.hp.com/directplus/smb/
HP Directplus 法人のお客様トップの
右上の「法人のお客様」のメニューからオプションを選択
タワー/ラックマウント型サーバのリストからMicroServerを選択
904
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/29(木) 23:43:10.31 ID:fmlTfeOw
>>893
ドライブの削除や追加はできる?
905
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 01:19:24.75 ID:0zW+ASWx
RAIDZにしてる人いる?
906
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 04:58:19.21 ID:T4OsvH5/
>>904
削除できるけど、削除するドライブにあるファイル容量が全体の空き容量未満でないと削除できません。
俺は、eSATAに追加するドライブを先に参加させてから即削除処理を実行する。
最後にやったのは3TBを4TBにするために、新しい4TBをeSATAに接続して、参加させて、表のベイの3TBの削除を実行させた。
大体1日くらいで3TBの中身が他のドライブに割り振られた。
終わったら、電源落として、3TBを外して4TBと入れ替えです。
以上
907
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 07:12:13.55 ID:3xMIjhdK
>>906
いいね。
まさに求めていたものだわ。
908
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 09:28:46.07 ID:wvYxtKG8
>>905
山ほどいるだろ
909
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 09:34:47.63 ID:tMo8NtBH
年数回とかあるもんなのか
910
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 10:18:59.55 ID:PskoRxI1
年に数回もあるなら環境を見直した方が良いと思うが。
WHSのDEはファイルの不整合とかの不具合があったので使うのをやめたな。
911
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 10:55:14.70 ID:Ylf5yZLY
WindowsServerなんて金貰わない限り触りたくない
912
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 11:39:26.68 ID:Jrp0ciuL
>>908
MicroServerの半分ぐらいはRAID-Zだろうな。
913
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 12:34:45.87 ID:hF5AVveS
半分いくやろか?案外 RAID1 やら 5 辺りな方々が多そうな予感。
914
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 12:41:47.70 ID:1Uqe/xRz
3台いれてRAIDとbunbackupで夜中に同期してる。
915
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 14:41:06.24 ID:6YZJQJZK
一般的な家庭のネットワーク
例えば192.168.1.0/24の同一セグメントでファイルサーバやってる人。
家族にファイルサーバの共有ポイントを見られないようにするためにどういう設定してる?
ユーザー名とパスワード認証だと共有ポイントには入れないにしても、
Windows ファイル共有でそこに共有ポイントが存在することはバレてしまうよな?
自分だけが、共有ポイントを見れて
他の端末には共有ポイントそのものを隠したいんだ。
916
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 14:49:11.65 ID:wvYxtKG8
エロペグ$ みたいに共有名の末尾に$をつけるってのはだめなの?
sambaじゃためしたことないけど
917
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 14:50:50.49 ID:6YZJQJZK
ほほーそれで見えなくなるのかな
918
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 15:28:14.32 ID:urQWtU9s
タグVLANで分別管理してる
919
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 15:43:27.98 ID:10DFCdq+
>>905
はい
920
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 15:44:28.33 ID:10DFCdq+
>>915
iSCSI
921
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 16:01:40.67 ID:72ZAu/90
>>920
横からだが
なるほど!iSCSIってその手の用途なのかw
前々から用途がすっげー謎だったのよ
ネットワークドライブに指定するのと何が違うのかと思ってたけど1台のファイルサーバーに複数人で各々の領域を持たすのが目的か
家でまともにPC使うの俺だけだもんな・・・そら用途が理解できんわw
922
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 16:35:36.01 ID:/8FFGZm6
ゼロクラシンクラで使ったりもできる
普通に使う分にはMSの言う通りSMBでいいけど
923
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 16:59:27.94 ID:Jrp0ciuL
>>916
20年以上前から触ってる人には$つけるのは常識だろうけど、
最近始めた人は$つけるとか知らん人多いよ。
924
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 18:25:28.57 ID:tMo8NtBH
家族に見られないようにする理由はなにかね
925
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 18:34:44.06 ID:T4OsvH5/
スマホからも見られる。
共有名に$付けてもばれる。
926
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 19:26:15.17 ID:jm+FjJdq
Windowsは末尾が$になってる共有はリストアップしないというのも常識だよね
927
:
不明なデバイスさん
:
2015/01/30(金) 20:09:25.62 ID:TC9pKlGq
>>915
iptablesで自分の使う端末以外からのsambaのポートをブロック
$付けても非表示はクライアント側の制御だから見える時は見える。
928
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 20:44:05.10 ID:eR63Gb5Q
>>921
ちっげーよカス
929
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 20:50:52.26 ID:mvn6EiKv
>>927
それだと家族が共有つけえないじゃん
iSCSIはいい手だと思った
iSCSIはHA組むとき共有ディスクに使うとかが普通だと思う
930
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 21:38:58.39 ID:T4OsvH5/
うまい方法を披露しようか?
まず、ドライブをX:とするとXドライブを共有に設定する。
ルートに共有名1のフォルダーを作る。
その下に共有名2のフォルダーを作る。
共有名1のセキュリティでパスワードが必要なユーザーに割り当てて、他のユーザーを全て削除する。
これでOK。
他のPCからのアクセスは\\PC名\X\共有名1\共有名2で共有名2の下をアクセスできる。
要は共有名2を見せないことだ。
共有名1の名前はわかるがID&パスワードが必要なので共有名2に辿り着けないのである。
なんでこんなことになったかと言うとBS/CSで録画したR-15な”くノ一忍法帖”などをスマホで娘に見られてしまったのだ・・・
なので焦って隠した。 orz
931
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 21:45:40.51 ID:T4OsvH5/
>>930
文面がまずいので修正した。
まず、ドライブをX:とするとXドライブを共有に設定する。
ユーザー"henyohenyo"を作る。
"henyohenyo"はパスワードを設定する。
権限はadminでも良い。
ルートにフォルダ1を作る。
その下にフォルダ2を作る。
フォルダ2のセキュリティ・タブにはEveryoneを入れておく。
フォルダ1のセキュリティ・タブでパスワードが必要な"henyohenyo"に割り当てて、他のユーザーを全て削除する。
これでOK。
他のPCからのアクセスは\\PC名\X\フォルダ1\フォルダ2でフォルダ2の下をアクセスできる。
要は共有名2を見せないことだ。
フォルダ1の名前はわかるがID&パスワードが必要なのでフォルダ2に辿り着けないのである。
なんでこんなことになったかと言うとBS/CSで録画したR-15な”くノ一忍法帖”などをスマホで娘に見られてしまったのだ・・・
なので焦って隠した。 orz
932
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 21:49:52.99 ID:kDlM+hPp
くノ一忍法帖 ⇒ <ノ一忍法帖>
>をつけるだけでエロくなくなる
933
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 22:11:52.05 ID:DOihlIE7
Windows Server 2008以降&NASならアクセス権の無いフォルダーを非表示に出来るでしょう?
934
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 22:36:12.86 ID:bFoa1cyj
ホームフォルダでも使えばいいんでねーの。(適当
935
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 22:47:32.55 ID:T4OsvH5/
>>933
それって、Win以外のOSからも非表示にできるの?(対Androidスマホ)
936
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 23:03:20.33 ID:F3ddNPbU
>>921
>家でまともにPC使うの俺だけだもんな・・・そら用途が理解できんわw
外付けUSBで良いんじゃね?
937
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/30(金) 23:33:29.86 ID:beWgE/mt
>>897
USBは何度も痛い目見てるから勘弁だな‥
eSATAはインタフェースとしてアリだけど、箱並べるの面倒だな‥
938
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/31(土) 00:32:25.51 ID:J1SSI5DS
>>906
おや? この機種って 2TB超えのHDD使えるの?
939
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/31(土) 00:35:09.15 ID:J1SSI5DS
>>915
Sambaならステルス共有フォルダ作れるぜ。
$付けるのとは別の話だよ。
940
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/31(土) 02:34:19.27 ID:n8mAdwxy
>>938
MicroServerに3TB4台+PCI-Eカード経由で1台指してるけど全部認識してる
941
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/31(土) 04:20:37.01 ID:RXzmsdO9
Gen9は秋
942
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/31(土) 07:34:42.50 ID:VTl4HIVf
>>936
台数あるとつなぎ替えるのが面倒でいかん
コンセントの数も足りなくなるしね
943
:
7
sage
:
2015/01/31(土) 11:04:59.69 ID:lXtVPPyi
簡単な方法あるけど動機が不純だろうから教えないw
そもそも共有フォルダに入れなければ済む話だからな
944
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/31(土) 12:41:05.36 ID:VSbscbxH
>>939
おおー詳しく。
自分の端末からは見えて他の端末には見えない共有フォルダ?
ホームディレクトリの共有ポイント扱い的な感じ?
945
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/31(土) 13:05:41.03 ID:pARemW8t
そういえばIOのNASにそういう機能あったな
946
:
906
sage
:
2015/01/31(土) 20:01:39.38 ID:BPuWxVZj
>>938
2TB超えはOSによるものだと思います。
OSはWindows7(x64) Enterprise with SP1(MSDN)です。
メモリーはNON-ECCの8GBx2の16GBを無駄に与えてます。
947
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/01/31(土) 23:29:46.64 ID:UjknONjA
N54L買ったんだけど、底蓋の爪が一カ所はまって無くて正面から見て右奥が浮き上がってる。
なんとか付け直そうと格闘してるところなんだけど、楽な外し方無いかな。
948
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/01(日) 00:10:40.94 ID:+KhgVg7g
>>947
明らかな初期不良ですし、手を着けずに交換された方が良いのではないでしょうか?
949
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/01(日) 00:34:07.69 ID:hMK+OGQE
>>944
939じゃないが
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0901/28/news153_2.html
browseable =の値をyes(表示)あるいはno(非表示)に設定します。
[section$]は、最後に$を付けたセクション名(共有名)にすると非表示になります。
vito files =の値に/ファイル名/を指定すると、そのファイル名は非表示かつアクセスできなくなります。
hide files =の値に /ファイル名/ を指定すると、そのファイル名は非表示となります。ただし、アクセスはできます。
950
:
不明なデバイスさん
:
2015/02/01(日) 09:19:06.80 ID:FTVM5SZi
Javaのアップデートしたらセキュリティの仕様変更でvKVMが
起動できない
ファームアップ望み無しだったら、旧Javaで行くしか無いのか
951
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/01(日) 11:29:56.53 ID:Aqe2ymMG
>>948
そうですね。購入した店に問い合わせたらhp製品に関しての対応はメーカーで行うとのことでしたので、
明日電話することにしました。土日はやってないのね。
952
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/01(日) 15:18:19.98 ID:MbnLIrpD
>>950
俺も困ってます。信頼サイトに入れても起動しない
なんか手は無いものか
953
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 05:49:00.92 ID:9EO/KCcn
おまいらマイクロサーバのアース線どうしてる?
自宅のコンセントはアース端子のない普通の2Pなんで
3P→2P変換電源アダプタつけてるが、緑のアース線はそのまま宙ぶらりん。
954
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 08:29:09.99 ID:UOpsx+X7
ペンチでボキっと折って引き抜いてるよ。
955
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 08:34:33.46 ID:y/KN9FS3
100均一
956
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 10:14:21.97 ID:agz02iK6
アース線はつけてない
957
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 11:48:59.02 ID:zEVYNe15
どこぞのミッキー→ 2P 変換ケーブル使ってる。
958
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 12:27:35.42 ID:8uT4oDeQ
腕に裸導線を巻き付けてその先をアースにつないでる。
959
:
不明なデバイスさん
:
2015/02/02(月) 12:58:49.35 ID:z2wxE7NK
>>915
遅レスだが、sambaでユーザーのホームディレクトリの設定すれば、
自分しか見えないよ。
個別にアカウント設定せにゃならんが、他のユーザー(家族)から
は見えなくなるよ。
自分も家族のディレクトリが、基本見えなくなるが。
%Sとbrowseable=Noかな。
960
:
不明なデバイスさん
:
2015/02/02(月) 13:05:01.25 ID:z2wxE7NK
>>959
追記
ちなみにこの設定をやると、共有名が表示されなくなるだけじゃなく、
アクセスそのものが出来なくなる。
当然、UNCでアドレスを直入力してもアクセスすることは不可
961
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 13:44:52.35 ID:lajItMyb
>>960
ホームディレクトリを使って共有名を非表示にできたけど、アドレス直打ちでアクセスはできたよ
962
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 13:45:39.75 ID:lajItMyb
もちろんユーザー名とパスワード聞いてくるけど
963
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 15:27:49.51 ID:MPfRgqpk
ECCメモリのメリットある?
964
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 16:23:22.61 ID:y/KN9FS3
英語が得意になる
965
:
不明なデバイスさん
:
2015/02/02(月) 19:00:53.58 ID:WFopYN3N
>>953
普通にアース繋いでる。
出口は2穴だけど、フタめくった所にアース用のネジがコンセントに付いてる
966
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 19:17:22.27 ID:QalIbMnA
>>964
まじかよ10枚買うわ
967
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 19:57:23.47 ID:NTLdQP4c
>>953
>>965
ホームセンターで「3P(アース付き)捻り留め」のコンセント(口)を買ってきて、自分で交換してる。
アースは、ブレーカーからの線が2芯だったら、埋め込みの配管箱にネジ留めで対応。
数百円で済む簡単な工事なんで、変にテーブルタップとか使うより安全確実で安上がり。
968
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 20:11:56.05 ID:GEikfni8
>>964
あれか、不良品が出たときにメーカーの担当者と英語で返金交渉する羽目になるからか
969
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 20:20:03.38 ID:c9m5mJHh
コンセントの工事をするには、電気工事士の資格が必要。
970
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 20:24:04.52 ID:ku1oqpYS
アース端子のないコンセントだからって自分でアース端子付きコンセント買ってきて交換しても
そもそも既存のコンセント口にはアース線来てなかったらどうする?
971
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 20:30:35.17 ID:3UOMEoL0
差さればええんや
972
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 20:32:04.47 ID:jGY1sdv7
>>963
突然死の死因で揉めることが少なくなる。
ハンコばかり多い会社だと超重要。
973
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 20:53:22.99 ID:GEikfni8
>>970
もうあきらめて蛇口にアース線を結びつけるしか。
しかし測ると蛇口って謎の電圧が乗ってたり
ノイズもすごいから電気機器壊れたりするけどw
974
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 20:58:15.70 ID:UOpsx+X7
>>968
それはWDのHDDだろ。
975
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 22:17:32.31 ID:lwcXMC8G
>>967
> アースは、ブレーカーからの線が2芯だったら、埋め込みの配管箱にネジ留めで対応。
安全確実安上がりって、素人工事丸出しじゃねぇのそれ。
976
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/02(月) 23:59:08.61 ID:2YkEmXEj
HP ProLiant MicroServer Part10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422889081/
977
:
不明なデバイスさん
:
2015/02/03(火) 04:17:30.00 ID:3gxaHEp/
マジレスすると、アースは電源次第
洋物電源そのままだとYコンが悪さして漏電ブレーカー落とす物も
水周りに置かないだろうから、アース落とさなくても問題無い
確実にアースに落ちていない物を代用するのはノイズの観点からも
最悪の処理だわ
978
:
不明なデバイスさん
:
2015/02/03(火) 14:11:53.75 ID:07wBjJA5
>>973
最近は水道管も樹脂なのでアースにならない。
庭にアース棒刺して引き込むのが確実か。
979
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/03(火) 16:09:33.55 ID:ZghP2DcU
接地抵抗計の使いかたがわからない
980
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/03(火) 17:23:20.31 ID:61mzxsJq
検索じゃ検索
>>976
乙
981
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/03(火) 23:53:30.99 ID:GMwgtSbx
アース棒なんか刺してたら雷落ちるとまきこまれるだろ
982
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/04(水) 00:08:14.83 ID:Hqkpfan0
雷サージの話なら、圧が掛かるのは電灯線とか電話線とか、アースじゃなくて外壁etcを伝ってくるやつの方じゃないの?
アース繋いでたらそれ1台だけ、繋いでなかったら他の機材巻き込んで色々潰す事になりそうな気が
983
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/04(水) 01:50:40.92 ID:PEoliNfy
>>977
厳密には、アース棒打つには電気工事士の資格いるんだぜ
984
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/04(水) 03:53:31.95 ID:5Hs65m/A
アマ無線用に作ったことあるけど抵抗下げるために周りの地面掘り返して炭入れたり水分補給したり結構面倒くさい
985
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/04(水) 07:39:46.00 ID:CZENWJdh
出来合いのアース、つまり家屋に設置されているものが使えるならそっち使った方が。
986
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/04(水) 12:12:16.72 ID:6Z0iHGj2
中身引っ張り出そうとしたら指をガリッとやってしまった
痛いぜ
987
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/04(水) 12:22:37.95 ID:4/ozHmZX
>>986
PC分解時は薄手の手袋をする。
ホムセンで300円くらいで売っている。
結構、カッコいいよ。
988
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/04(水) 14:22:53.15 ID:SvAnn+o9
http://nttxstore.jp/_II_HP14559029
今こいつの購入を考えてる。WindowsServer 2012 R2をインストールしてSMBなNASとして運用予定
HDD3台でストレージプールを組んでミラーではなくパリティで冗長化しつつ、Bitlockerで暗号化を行ってもCPUパワーは足りそうですか?
989
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/04(水) 14:28:41.20 ID:dW52epbu
足りる
990
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/04(水) 14:31:07.97 ID:SvAnn+o9
トンクス
991
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/04(水) 14:33:05.94 ID:dW52epbu
書込み速度二重で低下するしオススメはしないけどね
992
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/04(水) 14:34:39.33 ID:fVocUxoE
AES-NIは対応してないけど公式仕様にbitlocker対応って書いてるから大丈夫だろ
993
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/04(水) 20:48:58.35 ID:GRVwd3Fc
NAS単体で使うなら圧縮かけてもCPU使用率は低いよ。
Windowsの機能を色々使い始めると厳しくなってくるけどな。
994
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/04(水) 20:58:32.47 ID:ahWR65xQ
みかかのメルマガでgooポイントをクーポンに出来るのを知った
これだけ右側にあるのかよw
でも、他よりレート悪いんだな
995
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/04(水) 21:21:13.92 ID:Woa6Xx5s
hpサマ。そろそろこの哀れな乞食どもにMicroServer G8を恵んでくだせぇ。
996
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/04(水) 21:29:22.17 ID:IHRBHnog
G9がもし出るのなら、G8の投げ売りもありうるとは思うが、、
997
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/05(木) 01:26:03.30 ID:yaFTI86r
G8のマザーボードだけ投げ売りになります
在庫のG8筐体他は新マザーに入れ替えてG9として生まれ変わります
998
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/05(木) 06:44:40.61 ID:07voRfnS
梅
999
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/05(木) 07:11:57.13 ID:qnwK4+ET
う
1000
:
不明なデバイスさん
sage
:
2015/02/05(木) 07:38:06.86 ID:bZajWGCB
1000get
1001
:
1001
:
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
DAT2HTML
0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.