HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その11)

1いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/07(木) 21:51:32 ID:???0
主な特徴
・4インチの大画面VGAカラー液晶ディスプレイ搭載
・タッチパッド採用  ・ATI IMAGEON搭載
・1800mAhの大容量着脱式バッテリ
・SDIO/MMCカードスロットおよびCFカードスロット標準装備
・スナップフィット式サムキーボード(日本語版非公式オプション)

公式サイト
ttp://www1.jpn.hp.com/products/handhelds/pocketpc/hx4700/

HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その10)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1146948189/

HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その9)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1136385256/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その8)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1129284523/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1120900206/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その6)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1112368666/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その5)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1106497606/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その4)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1102916546/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1101374881/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その2)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098976037/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その1)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1089722035/
2テンプレ sage2006/12/07(木) 21:54:24 ID:???0
前スレ
【スレ建て】MorphyOne364【自分乙】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1161958250/
佐川豊秋って今何やってんの?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1163003869/

MorphyWiki
ttp://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwipo/pukiwiki.php?MorphyWiki
保管庫
ttp://www.morphyone.info/

死ねよです、乙等々は>>2-1000
3テンプレ sage2006/12/07(木) 21:55:01 ID:???0
【モルフィワアッー!ンの由来】

とよぞうに扮した佐川豊秋らがニフティサーブに降臨
 ↓
「出資金を払え」 「払えば作っていただけるんですね」などの会話を経て合資会社に。
 ↓
オフで書類をほじくられ、「重い空気だなぁ」などと実況される
 ↓
湯島の事務所で「アッー アッー!」と悶える
 ↓
試作機MO19を見せながら出資者にMO25を見せる。「DOS起動しない!」と悶えながら
湯島事務所を閉鎖させる。このあと、メーリングリストと2chで、とよぞうが反省文を挿入。
「アッ、アッ、アッ、アッ!」ととよぞうは破産宣告させながら声をあげる。
 ↓
弁護士も加わり免責が始まる。ヤラれるばかりだったとよぞうが一転、攻勢に出て、
ASCII24のインタビューに答え始める。小刻みに腰を振りながら、「アッー、アッー、免責!」
と叫んで、官報も勢い良く免責決定。
あとケツに基盤差し込んで 3回まわって「ニョガン」と吠えたらしい。
4テンプレ sage2006/12/07(木) 21:56:18 ID:???0
オープンハードでMorphyOneとかいうPDAを作るぞ!って言ったサガワなんちゃらという人が、
大金を集めて豪遊した挙句、破産したのを ふと、思い出した。

集めた金で湯島あたりにマンションを借りて、まいにち上野あたりの有名な天麩羅屋やしゃぶしゃぶ屋で飲み食いして、
漫画喫茶でマンガ読んでいたんだそうだ。

放蕩のかぎりを尽くしたあげく破産した佐川と比べちゃ、ジャンボに失礼だったか・・・。
5いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/07(木) 21:57:52 ID:???0
>>2-3
なにこれ。とりあえず1乙。
あと公式サイトは移動されてる・・・

ttp://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/old/ipaq/hx4700/spec.html
ttp://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/old/ipaq/hx4700/applications.html
6テンプレ sage2006/12/07(木) 21:59:58 ID:???0
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ МЛ派出入禁止宣言スレッド ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

妄想で粘着を繰り返し、PDA所有&知識自慢披露のつもりが逆に自分の社会性・人間性を
貶める結果となっている、粘着MorphyOne基地外PDAヲタ「モバイル中年」

このスレッドは、氏の妄想やモバイル板支配化の為に立てられたスレッドではありません。
また、その目的を持って、氏本人によって立てられた「粘着荒らし目的」スレッドでない事を
ここに宣言し、「正常なモバイル愛好者による正常な親交と情報交換」のために
粘着モバイル中年ハゲの参加を断固、拒絶いたします。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ МЛ派出入禁止宣言スレッド ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
7いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/07(木) 22:00:32 ID:???0
d!!!!!!!!!!!!
8いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/07(木) 22:07:36 ID:???0
>>2-4,6 死ねよ
前スレ
【USB I/Oは】MorphyOne364【不滅です】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1164174525/
9いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/07(木) 22:08:23 ID:???0
>>1乙!
10いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/07(木) 23:19:33 ID:???0
hx4700もこれが最後のスレになりそうだな・・・・



・・・といいつつ、このスレ自体のまま2010年くらいまで生き残っていそうだがw
11いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/07(木) 23:33:33 ID:???0
これを手に入れたらメモリ128MB化&WM5化するんだ〜。
12いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/09(土) 17:24:12 ID:???0
1乙!

WM5アップグレードキット、来週届くことになった。メモリは64Mだw
もさーりなのかどうか、やってみたら報告するよ。
13いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/09(土) 17:58:33 ID:???0
報告するまでもなくもっさりだよ。
14いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/09(土) 22:18:55 ID:???0
俺のはサクサクしているよ。
15いつでもどこでも名無しさん 2006/12/09(土) 22:57:06 ID:62JrL95v0
>>12
いまごろなに言ってんだ。報告なんてすんなよ。
16いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/09(土) 23:11:50 ID:???0
ビトワが、どうにかなんない以上
お預けだわ>WM5
17いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/09(土) 23:36:02 ID:???0
いまごろとかいわれても、64Mの報告なんてあったっけ。
まーいいや、報告しないで自分だけで楽しむわw
18いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/09(土) 23:48:51 ID:???0
某茄子が出たので、祖父地図で中古hx4700を44k円で買ってきました。
東芝GENIO e830よりも動画のリサイズがスムーズでかつ、コマ落ちが少ない。
さすがATIのグラフィックチップを搭載してるだけのことはありますね。
色も視野角も良好。液晶パネルに良いものを使ってると思われ。
やっと満足できる動画プレーヤにたどり着きました。TCPMPマンセー!
http://www.vipper.org/vip397534.jpg
19いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/10(日) 00:19:25 ID:???0
>>18を特定した。
20いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/10(日) 00:58:08 ID:???0
地図は、結構中古が増えてきたね、
性能では、未だに一番なんだけどなぁ。
21いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/10(日) 17:56:00 ID:???0
性能の退化が始まって安売りみたいな路線に入ったということは、
これでもうPDA市場もおしまいってことだろうね
22いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/10(日) 19:02:51 ID:???0
>>15
ひでーな。
参考にした香具師もいるだろうに。
でもアップデートした方がよかったとか言ってる人もいるから、
使い方によりけりの微妙な変化ってことなんかな。
23肩を叩かれただけで性的快感…「感じやすすぎる病気」に注意 2006/12/11(月) 14:56:51 ID:PPm0d0MP0
・セックスをしてもオーガズムを感じない女性の話を聞いたことがある人は多いはず。
 そのような状態を「不感症」や「冷感症」というのだが、性欲はあるのにオーガズムを
 感じない場合が「不感症」、性欲そのものを感じない場合が「冷感症」なのだとか。
 医学的にはこの2つの症状は「性的快感消失症」として括られ、「性的欲求低下障害
 (HSD)」として分類されるんだって。

 不感症や冷感症の原因の3分の1は遺伝とも言われているけど、半分以上は人生経験や
 環境、人間関係などによる後天的な要因によるものなんだそう(先天的な場合もあるけど)。
 またオーガズムを感じられなくて悩んでいるのは女性だけなのかと思っていたら、男性にも
 いるみたい。世界で最も広く利用されている医学手引書『メルクマニュアル 第17版 日本語版』
 によれば、性的欲求低下障害は「女性の20%、男性の10%に発生する」と書かれている。

 イクことができなくて悩んでいるケースは雑誌などでもよく取り上げられているけど、
 逆にイキすぎて・・・オーガズムを感じすぎて悩んでいる人もいるって知ってた?
 これ、「持続性性喚起症候群(PSAS)」という病気なのだが、とあるサイトの体験談によると、
 電車の揺れにいちいち反応して快感を覚えてしまったり、肩を叩かれたり携帯電話がポケットの
 中で振動するだけでイッてしまうのだとか。つまりHな気分になっているわけではなく、ただ
 日常的な行動をしているだけなのに、性的な快感を覚え続けてしまうというのだ。

 PSASは2001年に初めて報告された病気で、患者の数や症例も少ないことから、今の
 ところ治療法は見つかっていないそう。原因は精神的な問題や薬の副作用、骨盤血管の
 異常・・・など、いろいろ言われているが、はっきりしたことはわかっていない。


 公衆の面前で性的快感を抑えられないのだから、この病気を患っている女性はかなりの
 精神的ダメージを被っていそう・・・。これを読んで「もしかして私、PSASかも・・・?」と
 思い当たった方、医師に相談したほうがいいですよ!
 またPSASや不感・冷感症の疑いがあるかもと思った女性は、まずは婦人科で診察を
 受けてみて。(一部略)
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2805457/detail
24いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/11(月) 21:42:37 ID:???0
bitwarp WM5.0版
ttp://www.so-net.ne.jp/access/bitwarp-dl-hp.html
キターと思ったらNot Foundでダウンロードできない...
25いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/11(月) 21:52:24 ID:???0
>>24
何気にこれすごいことだと思うんだけど・・・
何で盛り上がらないんだ?
26いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/11(月) 21:53:27 ID:???0
あ、ダウンロードできないからか。
27いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/11(月) 22:35:59 ID:???0
ビトワかぁ。
実際使っている人、どう?hx4700で快適に使えてる?
28いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/11(月) 22:36:48 ID:???0
俺も知りたいなあ。
29いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/11(月) 22:49:24 ID:???0
hx4700でもe830wでもx50vでもリナザウでも快適。
30いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/11(月) 22:53:20 ID:???0
そっか。SSHとかSSLサイト閲覧とかもできるの(ポートの規制一切なし?)?
31いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/11(月) 23:41:19 ID:???0
ブラウザ系はWM2005のほうがいいよね、
ダウンロード開始したら、アップグレードするかな?
32いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/12(火) 12:39:18 ID:???0
>>24
ダウンロードもキタ^^
33いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/12(火) 21:37:30 ID:???0
ついにビトワが対応したので、WM5を本気で考えたいのですが、
総合的に逝った方が幸せになれますか?
それとも、止めた方がいいですか?
34いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/13(水) 00:08:39 ID:???0
>>33
特にメリット無し。 金出してやるほどのもんじゃない。
まめなバックアップをしない人で、データ消えが嫌な人だけにお勧め。
俺はWM5から戻した。
35いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/13(水) 02:59:29 ID:???0
でも、ドライバーとかもbug/fixしてるし、安定を選ぶならWM2005のほうも良いかと思う。
36いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/13(水) 10:38:12 ID:???0
初めまして。今更ながら、中古でhx4700を購入しました。
早速質問ですが、
家庭内の無線LANに手っ取り早くアクセスする方法をお教えいただけないでしょうか?
無線LAN接続時には、Bluethoothを使うのでしょうか?
宜しくお願いします。
37いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/13(水) 11:53:23 ID:???0
>>36
何かの冗談か?普通にhx4700内蔵の無線LAN使え。
38いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/13(水) 11:59:59 ID:???0
>>36
何を言っているのか理解しかねるが、少なくとも青歯は無線LANとは何の関係もない。
家の環境がDHCPサーバー込みできちんと整っていたら、無線LANをONにするだけで
普通にネットに繋がるはず。
39いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/13(水) 14:12:56 ID:???0
WM5にアップグレードしてみた。
入れたアプリはGSFinderとネフロとUKTenki。
3日経つが、前より快適。
ネフロのメモリ警告もなく、重めのサイトも余裕で開ける。
よく言われているもっさり感はまったく感じない。
40いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/13(水) 15:24:42 ID:???0
WM5、あまりの納期の遅さに買うのを辞めていたが、今見たら
「納品予定日(カート内一括): 正式受注後5営業日 」
となっていた。
どうしようかな、買っちゃおうか。
ロワ製大バッテリとかでも、WM5化して大丈夫なんだっけ。
どっかにレビューサイトでもないもんかな。
4136 sage2006/12/13(水) 20:58:26 ID:???0
いえ、ネットに繋ぎたいのではなく、
フォルダ共有するためにLANに接続したいのに、
設定を変えてもうまく認識してくれないのです。
ネットワークの設定…云々、と出てきますが、
ダイヤルアップなんたらこんたら…と出てきます。
どこか設定する場所が違うんでしょうか?

ちなみに、ネットはWiFi接続で使用できます。
42いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/13(水) 21:15:27 ID:???0
>>41
悪いが、エスパーを探しているなら余所当たってくれんか?
43いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/13(水) 22:56:11 ID:???0
>>41
無線LANをONにすると設定できるようになるよー
44いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/14(木) 10:32:40 ID:???0
>>41
sambaとかで繋ぐなら GSFinder+ とかでネットワークドライブを使えるようにしないといけない。
Windowsの共有フォルダもsambaの仕組みを使っている。
45いつでもどこでも名無しさん 2006/12/14(木) 14:19:52 ID:???0
FTPでいいんじゃないの?
46いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/14(木) 15:22:21 ID:???0
>>41
無線LANを有効にして、アクセスポイントに設定された通りにSSID他の設定をする。
LAN内のPCの共有フォルダにアクセスするには、ファイルエクスプローラの開くを
タップし、「\\PC名」を入力する。ユーザ名とパスワードを聞かれた場合は入力する。
成功すると共有リソースの一覧が表示される。

>>44
samba全然関係ないじゃん。

>>45
LAN内でftpなんて冗談だろ。
47いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/14(木) 16:31:47 ID:???0
ようは、PDA以前にネットワークの問題だからスレ違いだよな・・・、
というか4700に限ったことじゃねーし。
48いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/14(木) 22:08:57 ID:???0
hx4700をうっかり水没させてしまった。
水中でも平然と動いているから一瞬「Sugeeeee!!!」と思ったが、2,3秒でショート。
急いで掬い上げて乾かしてみたが、バックライト周りが逝ってしまったらしく
一応正常に動作はするものの、常にバックライトが付きっ放しになってしまった。

もう駄目だな。ハァ…。
4941 sage2006/12/15(金) 00:03:03 ID:???0
みなさん、お手数おかけします。
まず、アクセスポイントに設定された通りにSSID他の設定…でチンプンカンプンです。
こんな頭の悪い私ですみません。

なにか参考になるサイトをご存知でしたら教えてください。
5012 sage2006/12/15(金) 00:28:56 ID:???0
64M hx4700でWM5にしたモノだが・・・なんかActiveSyncで接続できなくなったぞ。
結局クリーンリセットか?
メモリ的には64Mでも問題なさそうだが、ときどきもっさもっさすることがある。
それを乗り越えれば、なぜかさくさくw
つーか、なんでASでエラーが出るんだ。
51いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/15(金) 00:30:09 ID:???0
hx4700に限らず、WM5機全般においてよくあること<ActiveSyncで接続できなくなったぞ。
52いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/15(金) 00:32:37 ID:???0
え、まじ?
それじゃ母艦と同期できないじゃん・・・ぬるぽ
5312 sage2006/12/15(金) 00:37:11 ID:???0
あ、52もオレね。

ちなみにAS同期できなくなったときには、
・スタートメニューからプログラムが開けない
・GSFinderでなにも表示されない
という症状になる。

ところでWM5入れた人、クリーンリセットってどうやってる?
54いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/15(金) 00:54:57 ID:???0
>>53
なるほどwそっちの症状か。
それはhx4700の標準SIPがいつの間に別のものに変わっているんだ。
ただちにPocket Tweakなどのソフトウェアで元通りにしたまえ。
5512 sage2006/12/15(金) 01:06:03 ID:???0
うお、そうだったのか。すげーうれしい情報だ、ありがとん。
思い当たることは1つあるぞ。といってもクリーンリセットしちまったんだけどね。

ちなみに書き忘れたけど、クリーンリセットは予定表+連絡先+メール+リセットでやってるんだが、
これであってる?
56いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/15(金) 11:24:02 ID:???0
>>49
まず,googleの使い方から覚えた方が良いと思うから、
初心者板に行けば?
57いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/15(金) 11:57:09 ID:???0
>>55
WM5アップグレードキットの取説に書いてあるだろ。
割か?
58いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/15(金) 12:06:53 ID:???0
>>53
PC側、ActiveSyncのバージョンは?
同じく、OutLookの種類とバージョン
5912 sage2006/12/15(金) 21:42:21 ID:???0
割ってあれか、いわゆるコピー品か?ちゃんと買ったぞ。
取説はなにやらいろいろ書いてあったが、最初のところだけちらっと読んで、
どうせたいしたこと書いてないだろうと読むのやめちゃったんだが・・・11ページに書いてあるな。
すまん、読まないオレが悪かった。

>>58
ASは4.2、Outlookはアップグレードキットに入ってた2002。使ってないけど。

現状、一通り環境設定終わって64MBでRAM半分ちょっと使ってる。総合的に見て満足だ。
なにより54に感謝。
60いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/15(金) 21:48:25 ID:???0
俺は54だけど、もうすでに初期化したのなら俺は役に立ててないよ・・ごめん。
61いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/15(金) 21:51:47 ID:???0
なんで必死に否定してるんだろ
ほんとに割れなんだな
62いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/15(金) 21:53:30 ID:???0
否定してるようには見えないが・・。
6312 sage2006/12/15(金) 22:05:49 ID:???0
>>60
いやいや、標準SIPが変わるとおかしくなる、ってところで、ComPOBoxを標準にしたのに気がついたから、
クリーンリセット後の再構築もちゃんとできたのだ。
理由がわかったので今はATOKで快適に使ってる。
おれには64MBでも十分だ。
64いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/15(金) 22:31:01 ID:???0
>>62
チョンは出てくんなよ
65いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/16(土) 20:33:36 ID:???0
hx4700をPPC2003からWM5にするメリット・デメリットって何?

実際に替えて使ってるユーザの視点で教えていただけるとありがたい
66いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/16(土) 20:51:04 ID:???0
人に聞くようなことではないかと。
67いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/16(土) 21:49:55 ID:???0
>>65
俺的視点
メリット>>>デメリット

メリット
 電池切れてもデータ消えない

デメリット
 内蔵フラッシュメモリがシステム領域になる
 お気に入りのソフトがWM5で動かない。
68いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/16(土) 21:55:35 ID:???0
>お気に入りのソフトがWM5で動かない。
kwsk!!
6967 sage2006/12/16(土) 22:20:12 ID:???0
>>68
RealVGA化するとDevStateの表示が崩れる。
PocketPuTTy上でVGA Large Keyboardを使うと0が入力できん。
POBox VGAだとちゃんと入力できるんでそっち使ってるけど、
Large Keyboardの方が使いやすいのよねぇ・・・
WM2003の時はVGA化しても問題なく動いてた。
まぁどっちもVGA化しなけりゃ関係ない話だがね。
70いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/16(土) 22:22:45 ID:???0
ソフト互換に問題あって、メリットは「電池切れてもデータ消えない」って・・・

なんかほとんどいいとこなしじゃん
hx4700はバックアップ電池を内蔵してるから、相当放置しとかない限りまず電池切れで消えること無いし・・・
71いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/16(土) 22:24:34 ID:???0
WM5.0は、何もしなくてもリアルVGAにはならんの?
あいかわらずQVGAの拡大表示???

なんのためのWM5.0なんだか。
72いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/16(土) 22:38:30 ID:???0
>>70
バッテリ外れただけで消えるよ
73いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/16(土) 23:01:00 ID:???0
>>69
>RealVGA化するとDevStateの表示が崩れる。
これはどうしようもないな・・・作者にスクリーンショットを送ってどうにかしてもらうほかない。

>PocketPuTTy上でVGA Large Keyboardを使うと0が入力できん。
これは何らかの解決法があるはず。
74いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/16(土) 23:32:29 ID:???0
WM5は不便なだけだな
75いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/16(土) 23:44:41 ID:???0
そんなこともないよ。
76いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 00:06:05 ID:???0
と思うことで、勢いあまってWM5.0にアップデートしてしまった自分に言い聞かせてるよ。
77いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 00:11:52 ID:???0
俺は128MB化とWM5化を両方やることで、今あるPDAの頂点に立たせたよ。
78いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 00:36:22 ID:???0
>>77
結局RAM128化はWM5にするんだったら完全に無駄な投資なんじゃね?
128の方がいいって言うのは2003までのユーザーの妄想だよね。
79いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 00:37:40 ID:???0
そうでもないよ。
80いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 00:49:14 ID:???0
>>78
もっさり感が解消されるとか?
でも、システム領域をRAMに割り当てなかったりするから、2003より積極的に使おうとはしてくれないんでしょ。

128化したWM5はかなりいいのならWM5化したい。

おいらはもう128化していて、2003でのメモリー不足はそもそも解消されているだよね。
81いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 11:31:53 ID:???0
聞けば聞くほどメリット皆無だな<WM5
82いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 12:09:25 ID:???0
うん。皆無。メリットを体感できる人のみアップグレードすればいいよ。
人に聞かないとメリットがわからない人はアップグレードする価値ないと思う。
83いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 12:32:08 ID:???0
体感しようにもアップグレードしないと体感しようもないと思うが?
84いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 12:45:24 ID:???0
そこで俺が
85いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 12:47:08 ID:???0
アップグレードしたら後の祭り。
後悔先に立たず、ともいう。
86いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 12:50:25 ID:???0
新しい物についてこれない爺さんはアップグレードしなくていいと思う
87いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 12:52:53 ID:???0
アップグレードしても元に戻せるぜ?
88いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 12:55:23 ID:???0
元に戻した人多数。
89いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 12:57:03 ID:???0
せめてデフォでリアルVGA化してるとか、OfficeのPCとの互換性のグレードあがってるとかあればよかったんだが・・・
90いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 12:57:52 ID:???0
いや、大多数。俺は元に戻さないけど。
91いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 13:06:15 ID:???0
ダメじゃん
自己満足するしかどうしようもないな

「俺はWM5にして良かったんだ、きっと良かったんだ。いや絶対に間違ってなかったはずだ。」と
自分に言い聞かせるしかないね
92いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 13:30:59 ID:???0
うん。俺はWM5以外受け付けない体になってしまったからしゃあないさ。
93いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 13:45:40 ID:???0
おれは近いうちに販売終了になると踏んで、とにかく注文したぞ。
RealVGAじゃないのはちょいとだけ痛いけど、PIもPBもVGA対応しているから
それほど不便は感じないしな。
94いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 14:11:21 ID:???0
バッテリカバーがだいぶ傷ついているのでそのカバーのみ購入したいのですが、
どこか売ってるところを知りませんか?
95いつでもどこでも名無しさん 2006/12/17(日) 14:24:48 ID:a1AvunaB0
>>94
カバーだけでは売りません
96いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 14:25:37 ID:???0
そうですかorz
では、どうすればカバーを入手できますか?

標準バッテリを買えば標準バッテリ専用カバーがついてきますか?
97いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 16:24:37 ID:???0
つ【サポセンに電話】
98いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 16:26:02 ID:???0
d!
今電話してみます。
99いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 21:13:44 ID:???0
遅い遅いといわれてるが、動画で見せてもらえるところある?
100いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 21:36:05 ID:???0
100
101いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 21:41:34 ID:???0
101
102いつでもどこでも名無しさん 2006/12/17(日) 22:29:24 ID:ttRmcum00
サポセン ではなく ダイレクト で販売しています
注文書を郵送しますので 手元に届くまで2週間ぐらいですよ
103いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 22:33:42 ID:???0
ダイレクトですか〜。ありがとうございますm(___)m

いくらかかるんでしょうか。
104いつでもどこでも名無しさん 2006/12/17(日) 23:05:06 ID:FpcAAo6H0
なにげに以前使ったサービスオーダーなんとかでみっけたよ
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/sph_hx4700.html
371570-001ってP/Nだよね?2835円だた
標準バッテリーは、そこの画像を見る限りカバーはなしっぽい。
まにあってなかったらすまん。
105いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/17(日) 23:31:12 ID:???0
もう感謝感謝です。早速注文したいと思います・・。
106いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/18(月) 00:10:26 ID:???0
youtubeで、wm5化(ただし英語版)したhx4700の映像があるが、あれは爆速だね。
なんでなの?あんなに速いの?アレだったら十分だと思うんだけど。
107いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/18(月) 00:15:50 ID:???0
速いには速いらしいんだが、ときどき激もっさりになることがあるらしい。
しかも一度その状態になるとリセットするまで直らない。
108いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/18(月) 01:17:54 ID:???0
>>106
英語版は高速。
日本語版は超低速。
設定のタブ切り替えすら遅くていらいらする。
とにかくすべての動作が重い。
PIM系は猛烈に重い。 Pocket InformantはWM5より起動がかなり遅い。
109いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/18(月) 01:19:34 ID:???P
大多数と言う割にはこのスレに一人しかいない・・
110いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/18(月) 01:20:09 ID:???0
>英語版は高速。
マジかよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英語版ほしす
111いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/18(月) 01:25:04 ID:???0
>>110
でもyoutubeの動画ほど早くない。 あれはウソクセェ。
Today空にしても、あんなスピードでない。

訂正

>Pocket InformantはWM5より起動がかなり遅い。

>Pocket InformantはWM2003より起動がかなり遅い。
112いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/18(月) 01:32:02 ID:???0
いんちきようつべ動画か。
じゃあ英語版をわざわざ入手する必要はなさそうね。

ちなみに今はWM5日本語版の状態。
113いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/18(月) 03:03:40 ID:???0
>>112
例の高速化は?
114いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/18(月) 12:13:49 ID:???P
うちのはようつべ並に高速だけど
115いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/18(月) 18:37:57 ID:???0
普通にアップグレードして普通に使っている人はここに書き込む必要はないから、イイと書く人は少ないよね。
ま、大多数はアップグレードのことを知らないってのが実情なんだろうけど。
116いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/18(月) 21:53:40 ID:???0
知らない方がおかしいよ
117いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/18(月) 22:02:22 ID:???0
ここを見てる奴なら、絶対知ってるだろ。
118いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/18(月) 22:31:12 ID:???0
WM5化した後もずっとここはみるだろうから、かなりよかったら、
「おまいらwm5.0にしる」って絶対逝ってくれるだろう。

119いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/19(火) 00:17:40 ID:???0
それはどうかな・・
WM5のメリットを聞いてくる人がいるのにおすすめするはずもなかろう。
120いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/19(火) 02:04:56 ID:???0
は?
121いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/19(火) 02:20:00 ID:???0
は。
122いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/19(火) 02:48:02 ID:???0
随分天の邪鬼な人がいるスレはここですか?
123いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/19(火) 08:33:35 ID:???0
いいえ。
124いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/19(火) 11:00:28 ID:???O
このスレやネットなどを見てみても、WM5のメリットや変えたほうが良いのか
ハッキリしてないから、こういう流れになっているのだろう

つまりWM5は非常にビミョーってことだろ
125いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/19(火) 11:04:14 ID:???0
WM5のメリット
バッテリ抜いても中身が消えない

WM5のデメリット
標準で、バックアップツールが無い

あとは好みの問題なので、好きに汁でFA出していいでしょ。
126いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/19(火) 13:26:34 ID:???0
おまいらWM5にしるっ!
127いつでもどこでも名無しさん hage2006/12/19(火) 20:13:48 ID:???0
なかなか日本語版WM5が出ないから、仕方なく英語版WM5にしたんだが、
結果的には最良の選択だったのかな?香港で128MBにRAM増設もしてるし。
128いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/22(金) 09:15:27 ID:???0
自分はカバンを床に落としたはずみでメモリ初期化した事があったのでWM5にした。
129いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/22(金) 11:09:24 ID:???0
128MB化したhx4700をWM5アップグレードしてみたけど、
時々激もっさりになることがあり、リセットしないと直らないね。

このもっさり度はN901iC並。これがなければなぁ・・・、と思う。
130いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/22(金) 11:45:59 ID:???0
日本語版のほうは
HKEY_LOCAL_MACHINE Services NavPoint
削除でも改善されないんかね?

131いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/22(金) 11:50:15 ID:???0
やってみて、結果を報告するよ。
132いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/22(金) 13:22:26 ID:???0
前スレだけど一応
825 :720:2006/10/06(金) 06:40:33 ID:???0
日本語版でこれやってそこそこ快適に使ってる

1.Flash書き込みプロセス優先度レジストリを削除
キー削除 HKEY_LOCAL_MACHINE?drivers?Builtin?StrataFMD?CompactionPrio256
キー削除 HKEY_LOCAL_MACHINE?drivers?Builtin?StrataFMD?CompactionCritPrio256

2.NavPointサービス設定削除
キー削除 HKEY_LOCAL_MACHINE\Services\NavPointService

2.フォントキャッシュを16384に
HKEY_LOCAL_MACHINE?System?GDI\GLYPHCACHE\Limit=16384(10進数)

3.ディスクキャッシュを4096に
HKEY_LOCAL_MACHINE?System?StorageManager?FATFS?CacheSize=4096(10進数)
HKEY_LOCAL_MACHINE?System?StorageManager?Filters?fsreplxfilt?ReplStoreCacheSize=4096(10進数)

ClearTypeはデフォルトのまま無効にしといた方が速い。
133いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/22(金) 18:56:45 ID:???0
ClearTypeは有効にしたい・・・
>>123
一応それ全部やった。時々もっさりするのは相変わらず。
134いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/24(日) 10:49:25 ID:???0
時間ができたので、とりあえずWM2005化した
>>132
も適用、あとは寅の150倍速の4GB購入するので、
どれくらいの使い心地か色々やってみる
135いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/24(日) 10:58:53 ID:???0
>132
これやったとき
StrataFMDとか気最初のうちがつくと復活してて、何度も消してた。
リセットの仕方悪かったのかもしれないけど(書き込み完了前とか)
136いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/24(日) 10:59:53 ID:???0
最初のうちがつくと → 最初のうち気がつくと
137いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/24(日) 13:50:51 ID:???0
>>123あてだろうと思うけど。
トランセンドの4GBは使い勝手最高だよ。速度速いしこんな満足なSDははじめて。
138いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/27(水) 04:26:35 ID:???0
>>137

すみません。教えてください。
ttp://www.transcend.co.jp/Products/ModList.asp?CatNo=78&LangNo=17

このSDHCカードをhx4700で4GBの容量として使用されているのでしょうか?

139いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/27(水) 10:55:21 ID:???0
いや、SDカード。型番は「TS4GSD150」
140いつでもどこでも名無しさん 2006/12/27(水) 16:49:43 ID:???0
スタート‐設定‐システム‐メモリ‐実行中のプログラムにActiveSyncが
勝手に並んでいます。終了しても、しばらくすると勝手に並んでいます。
私の設定がおかしいんでしょうか?
141いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/27(水) 16:51:48 ID:???0
>>140
PCと繋げているというオチじゃないよな
142いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/27(水) 18:12:37 ID:???0
>>140
WM5化してるんだったら
それは仕様だから気にするな
143いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/27(水) 18:29:13 ID:???0
ちょ・・アンカーくらい正しくつけようよ。
>>133>>131あてだろうけど。
144134 sage2006/12/27(水) 19:53:28 ID:???0
2,3日使ってみて気づいたこと

とりあえず、急激に重くなることはない(あくまでもいまのうち)
>>132のやつもやった

ただ
ATOKで入力できないアプリがある(某カタログビューワー)

画面ライトOFFしても、青歯AVRCPで操作すると、
画面ライトONになること使えねーorz
ただ、pocketplayerからMortplayerに変更、自動ライトoffでなんとかってところ

>>140
ぐぐれば対処方あるよ、デフォだと周期的にMicrosoft Exchangeに繋ごうとするから
架空の鯖登録した後削除でok
145134 sage2006/12/27(水) 20:57:52 ID:???0
>>135
俺が134だよ。
146いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/27(水) 20:59:07 ID:???0
スレを再読み込みして気づいた。今のはなかったことに。
147いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/27(水) 22:28:45 ID:???0
>>139
有難うございます。

独自仕様で2GBオーバーの製品を出していたんですね。
(今はラインアップしてないようですが。)

勉強になりました。&有益な情報有難うございました。

148いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/27(水) 22:53:37 ID:???0
>>147
問題なく使用できてるよ。
149いつでもどこでも名無しさん 2006/12/31(日) 18:08:55 ID:robO4+V50
すいません、質問させてください

本日ThinkOutside Stowaway Universal Bluetooth Keyboardを購入したのですが
hx4700での入力で戸惑っています。


文字入力のために
マニュアルに従いIMEを切り替えようとしても
切り替わってくれません。

全角文字入力とカタカナ入力だけは切り替えが可能なのですが
半角文字とひらがなに切り替えられないのです。

同じような現象になった人がいらっしゃいましたら対処方法を教えていただけませんか?
150いつでもどこでも名無しさん sage2006/12/31(日) 20:59:50 ID:???0
>>149
日本語ドライバは糞
US版に変更汁!!!
んで、IME切り替えはIMEToggleというアプリを用いて
ホットキーで割り当てる
151いつでもどこでも名無しさん sage2007/01/08(月) 12:14:44 ID:???0
なんか、今年初カキコかよ
ということでWM5まぁまぁなんで、これで使い続けてみる
ネフロの3.4も無難に動くし、opera起動後に起動してもハングしなくなった。
152いつでもどこでも名無しさん sage2007/01/08(月) 12:23:03 ID:???0
ほう?
153いつでもどこでも名無しさん 2007/01/08(月) 18:19:36 ID:ZS4jvAp30
ビトワに対応した事で最後の障壁が無くなった。
WM5 すごくいいよ、やっと安心して使えるようになった。
154いつでもどこでも名無しさん 2007/01/14(日) 01:11:41 ID:oyQVVyIV0
4GBのマイクロドライブ認識できません。。。。
相性が悪いのか・・・??
155いつでもどこでも名無しさん sage2007/01/14(日) 10:36:24 ID:???0
頭が悪いんじゃね?
156いつでもどこでも名無しさん sage2007/01/14(日) 13:50:11 ID:???0
6GBのMD普通に使えてますがなにか?
157いつでもどこでも名無しさん sage2007/01/14(日) 21:07:03 ID:???0
4GBと6GBのMDと8GBのCFは使えてる。
158いつでもどこでも名無しさん sage2007/01/14(日) 22:51:47 ID:???0
MDとCFって実際使いくらべて、読み書きの体感速度とかはっきり違ってる?
消費電力とかも大きく違うのかな…

自分は4GBのMD持ってるけど、明確に違うのなら8GBのCF買おうかなと思って
4GBのSDと8GBのCFで完全画像・動画ビューア化
159いつでもどこでも名無しさん sage2007/01/14(日) 23:31:19 ID:???0
マイクロドライブを買う利点なんて何一つ無いね。
160いつでもどこでも名無しさん sage2007/01/15(月) 00:52:25 ID:???0
>>158
立ち上がりにかかる時間が違う。以前はMD使ってたんだけど、使える
ようになるまでに数秒かかるのでCFに替えた。パソコンでの読み書き
時間は、まあCFの方が早いね。でも2倍とかそんな違いじゃない。
161いつでもどこでも名無しさん sage2007/01/15(月) 04:22:17 ID:???0
>>160
自分は6GBだけどすぐ使えるけど、I/Oのだけど
>>159
個人的に動画とかでかいファイルはMD使ってるよ
まぁ買ったときは、CFとかよりも容量でのコストが全然違ってたし
読み書きは早いとかは感じない程度、消費電力はどーだろう
無線LAN使ってるような消費の仕方はさすがにしない
162いつでもどこでも名無しさん sage2007/01/17(水) 18:34:33 ID:???0
>>160
寅の4GBSDでそうなる、認識するのが遅いとか
見失ったりとか、初期不良かなぁ…
163いつでもどこでも名無しさん sage2007/01/20(土) 00:11:46 ID:???0
組み込み用のマイクロドライブなら、iPod miniに入ってた奴みたいに
PCカードスロットの規格を満たしていないやつがあるから、
出所がはっきりしないと何ともいえんよな。
164いつでもどこでも名無しさん 2007/01/22(月) 00:28:07 ID:zpskreZW0
ゲームパッドをつけたいんですがbluertoothでいいの売ってませんか?
165いつでもどこでも名無しさん sage2007/01/22(月) 20:18:27 ID:???0
ブルァトゥース
若本規夫か?
166158 sage2007/01/26(金) 16:47:10 ID:???0
CF8GBを購入。×130となっていたけど読み書きはMD4GBと大差なし
計測して改めてSDの良さがわかった
SD持ってるのはTranscendの4GBだけどCFの4倍近いスコアを叩きだす
CFはノーブランドのだけど虎だったりしたら速いのかな

おまけに注文してたWM5アップグレード到着
VGA化などなかなか一筋縄ではいかない
何回もクリーンリセットしたり試行錯誤してる今が一番楽しい
167いつでもどこでも名無しさん 2007/01/30(火) 23:14:14 ID:DiZ8WcSm0
bluetoothのマウス使ってる人いますか?
168いつでもどこでも名無しさん sage2007/01/31(水) 00:53:28 ID:???P
いますよ。
169いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/03(土) 10:14:28 ID:???0
HPのPDAって新しいの出てるのにスレないの?
4700っていうのが一番人気ってことでok?
170いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/03(土) 14:20:52 ID:???0
HPの新型は、どれもこれもQVGAの3.5インチとかで話にならん。
CPUが速いわけでもないし、ぶっちゃけハードウェアとしては全然進化してないぜ。
まあhx4700が一番人気かどうかは知らんけど。
171いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/03(土) 17:33:56 ID:???0
hx4700の後継機は出ないんかなぁ。
51v買わんとだめか。
172いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/03(土) 21:14:51 ID:???0
画面の広さとバッテリー容量はこっちがいいんだけどね。
173いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/03(土) 21:51:40 ID:???0
次の機種はWM6に合わせて出すんかね?
DELLもしばらく出てないよね?
174いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/06(火) 01:53:04 ID:???0
とうとう16GBのCF出たね。値段も相応だし買ってみるかなぁ・・・。
だが果たして使えるのかどうか。
175いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/07(水) 20:51:05 ID:???0
唐突ですが質問っす。
hx4700で再生する動画やMP3のためにBluetoothヘッドフォンが欲しいのですが、
何がおすすめでしょうか。
いろいろ調べてみたのですが、どれも一長一短なうえにhx4700で使っているという
報告がほとんど無いので心配で・・・

・音質は気にしない。ノイズも気にしない(途切れは困りますが)
・音漏れしにくい
・他のBluetoothと接続する予定なし。携帯との連動もなし
・頭が大きいほうなので、調整できるものを。耳が弱いので、耳掛けじゃないものを
・値段不問。トランスミッタをセットでも可
・生産中止になっていない、現時点で新品が入手できるもの

なにとぞよろしくお願いします・・・
176いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/08(木) 13:17:14 ID:???0
■■Bluetooth part13■■
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1160880040/
ここで聞いた方が良いかと思うが

まぁとりあえず自分は音質とバッテリーの持ちの良さでsonyのVGP-BRM1使ってる。
ヘッドフォンかインナイヤーとか色々選べるかし自分で探せ
MP3プレイヤーはMortplayerがお勧め
177いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/08(木) 18:56:36 ID:???0
AKU 2.3.1ベースのアップデータを出してくれるだけでいいんだけどなあ・・・
178いつでもどこでも名無しさん 2007/02/09(金) 19:40:48 ID:zaL8AOAq0
>>175
私も>>176と同じくVGP-BRM1(SONYのBluetoothオーディオコントローラ)
使ってる。
ヘッドホン自体はGOLDEN-DANCEのAUDIO-BONE MGD-02という
骨伝道ステレオヘッドホン。
ネックバンド式だし、こめかみにあてて使うやつなので、
耳に負担はかからない。

もっとも、私はhx4700、デスクトップPC、VAIO TypeUと使いまわしてるが・・・。
179いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/09(金) 21:12:44 ID:???P
骨伝道って音質はどうですか?

使ったことないし、想像つかなくて(^^;
180いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/09(金) 21:32:55 ID:???0
もしかして: 骨伝導
181いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/09(金) 22:02:18 ID:???0
>>175
漏れはhp純正とmobilecastのmClip、CREATIVEのCB2530を持ってるが
今はCB2530が殆どメイン
mClip等の受信機別体式を除けば今の所唯一の密閉式なので
極端に音量上げない限り音漏れは殆ど無い
あと単4電池を使うのでバッテリーの将来性や汎用性も高い
それにペアリングも凄い楽、パスキー入力も必要ないし
見た目はチャチだけど結構作りはしっかりしてるので
多少乱暴に扱っても平気
欠点は重くて折り畳みができないので嵩張ること
182178 2007/02/09(金) 22:42:07 ID:zaL8AOAq0
すまん、「骨伝導」だw
>>179
最初、少々「こもってる」かな?って感じだったけど、
振動体(?)のあたる位置とかうまく合わせて、
慣れてくると違和感無くなった。そんなに悪くはないと思うよ。
さすがに「高級音楽専用品」とかと比べるとあれだけど・・・。

耳を全く塞がないので、耳たぶや耳の穴まわりなんかも痛くならないし、
頭の中に直接響いてくる感じが好きw
あ、
いくら骨伝導といっても、あまりボリュームを上げすぎると音漏れはするので念のため。

183いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/09(金) 23:00:08 ID:???P
>>182
骨伝導でしたね(^^;

参考になりました。
う〜ん。。。試してみたい(w
184175 sage2007/02/11(日) 16:55:22 ID:???0
みなさんアドバイスありがとうございます。アク禁でずっと書き込めませんでした。
とりあえずCB2530W、注文しました。6980円ならお試しかな〜と思って。
VGP-BRM1はコードの呪縛から逃れたくてのワイヤレスなので、ちょっと・・・
185175 sage2007/02/12(月) 12:58:07 ID:???0
今日届いたので、早速試してみたのですが・・・>CB2530
接続ウィザードのハンズフリー/ヘッドセット設定で、hx4700側が
CB2530を認識はするのですが、そのあと「サービスが検出できませんでした」と
なって、先へ進めません・・・

説明書はクイックスタートガイドしかないし・・・
誰かわかる人、ご指南お願いします〜〜〜〜
186175 sage2007/02/12(月) 13:53:25 ID:???0
自己解決しました。A2DPのドライバを入れなきゃダメだったんですね・・・
青歯って、お互いの電源を入れれば勝手に接続〜な、お手軽なものだと思ってたんですがw

で、BatePlayer使って動画を見てみましたが・・・
う〜ん、ノイジーだ。音が入るたびにブツブツ感がすごい。なんとかならんもんか
187いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/13(火) 13:34:36 ID:???0
音質気にならないとか条件出していて人に聞いておきながら
VGP-BRM1じゃなくCB2530選んでるんだから自業自得だろ

そもそもbateplayerは動画再生は良いが、音質は結構悪い方だよ
mp3かなんかでメディアプレイヤーと聞き比べたら?

188いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/14(水) 22:59:51 ID:???0
>>186
いくらPDAトップクラスの性能を誇るhx4700でも
BTヘッドホン繋いで動画見るのは結構な負担
処理が追いつかなくてそういう感じになるんじゃないの?
肝心の動画のフォーマットは何?
189いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/16(金) 11:11:11 ID:???0
>>188
187だが、そんなこたぁない
TCPMPでDIVX、VGA120fpsで通常見れる動画は普通に聞けるよ
たぶん、圧縮ノイズに文句たれてるんじゃない?

190いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/18(日) 08:01:47 ID:???0
最近の俺のhx4700はムラっ気がある
1日に何回もリセット突っつく日もあれば
今日なんかは恐ろしくサクサクしてる。
191いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/18(日) 12:23:43 ID:???0
ほぇーそれは良かったな。うちなんかあれだぞ
npopでメール受信しつつもpocketmagicで切り替えた拍子に
リセットしちゃったぞ。なにあれ?流行ってんの?
192いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/18(日) 22:09:20 ID:???0
pocketmagic自体不安定だしな…
193いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/26(月) 18:21:14 ID:???0
今さらながらhx4700買いますたー
rx3715と比較するとかなり大きいけど、VGA画面のPocketMappleの画面は
サイコーっす。
194いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/26(月) 21:02:53 ID:???0
>>193

あ、同じ組み合わせだ。

GPSで力ーナビ代わりにするとき
中域までしかない所だと小さすぎて見にくいよ。
QVGA化しようかと思ってる。

中域地図でそのまま拡大してくれると
いいんだけどね〜
195いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/26(月) 22:59:03 ID:???0
>>132の全部やって、ozVGA入れて、クロックツールで663MHzに上げれば
WM5でも相当サクサクいける事が今日判明した。
196いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/27(火) 00:00:46 ID:???0
>194
もっぱら、出張先の徒歩ナビなんですよ。重度の方向音痴なので。
田舎だと多少大雑把でも方向がわかりますが、都会は詳細図で
広範囲が見えると、目標がわかりやすくていいです。
197いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/27(火) 08:29:01 ID:???0
>>196
徒歩ナビだとVGAはいいね!

>>197
オーバークロックできるの?
198いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/27(火) 08:47:16 ID:???0
フォントキャッシュに16MBも割り当てても何も意味が無いどころか余計に遅くなるんじゃねーのか…
1MB程度で十分だろ…
199いつでもどこでも名無しさん sage2007/02/27(火) 09:09:36 ID:???0
>>198
ハイハイ
200193 2007/03/03(土) 12:34:29 ID:JjpcPAXK0
調子に乗ってWM5にupdateしてみました。
そんなにもっさりとした感じはしないです。
ダメポだったら元に戻そう。
PocketMapple Digital6.0は、dummy dllで
問題なく動きますた。
201いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/05(月) 11:27:54 ID:???0
おれもWM5にしてから2003SEに戻す気なくなったなぁ
これはこれで、CF周りとか安定してるし、いきなりリセットでもジョンソン歯科に行かなくて良いし
202いつでもどこでも名無しさん 2007/03/05(月) 17:14:08 ID:5gX5xK0r0
無線LANで同期できなくなったので、最近は全然同期してない
203いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/05(月) 19:17:15 ID:???P
できるだろ
204いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/05(月) 22:19:10 ID:???0
ActiveSync4.X はだめだすね。
BlueToothでシンクしてるす。
205いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/05(月) 23:04:19 ID:???0
>>201
予約ばかりで行ったことないだろ。いや俺もだが。
206いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/06(火) 12:52:06 ID:???0
同期はBTにしてるなぁ、初回USBで一度認識してからということしなくてもいいし楽

まぁBT経由だと転送遅すぎるから同期のみ
他のファイル転送は普通にネットワーク経由だ
207いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/06(火) 18:59:17 ID:???0
注意;HTCデバイス以外での動作は知らない

Adobe Acorbat LE2.0
ttp://hn801.hkes.com/Data/blog/Adobe_Reader_LE2.cab
208いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/07(水) 11:44:14 ID:???0
漏れPDF見るのに↓使ってる
PocketXpdf
http://pocketxpdf.sourceforge.net/

読み込むのが遅いのが欠点だが
WM5も対応してるしVGAや横画面にも対応してる
なにより日本語フォントも表示しくれるのがうれしい
209いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/07(水) 17:28:28 ID:???0
>>207
どなたか存じませんが、軽くていいでやんす。ども。
210いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/07(水) 20:56:27 ID:???0
>>208
非西洋文字は表示できないのでは?少なくともHPにはそう書いてあるが・・・
211208 sage2007/03/08(木) 13:08:35 ID:???0
>>210
ああ、ゴメン漏れも確認した
表示できないファイルもあるね
自分は3つぐらいできなかった
(´・ω・`)

まあだけど舶来のソフトにしちゃいい方だと思うよ
ClearVuePDFなんか金取るのに
試してみたら自分の手持ちのPDFは全滅だった
212いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/08(木) 13:34:48 ID:???0
Foxit PDF viewer
お勧め
213いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/10(土) 03:26:39 ID:???0
↑文字化け
214いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/10(土) 23:04:34 ID:???O
どなたかメモリの増設で安いところご存知ありませんかね。
国内の有名どころは香港のpalm-center社の二倍以上なんですよね(輸送費と保険でそれくらいにはなるにしても)。いっぽうpalm-center社は直接受けてくれないし。
215いつでもどこでも名無しさん mage2007/03/10(土) 23:41:29 ID:???0
香港ぐらい逝け
216いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/12(月) 20:34:50 ID:???0

Compact Framework 2.0 SP2 再頒布パッケージ
ttp://shintak.info/ppc/download/app/cfx2/NETCFv2.wm.armv4i.cab
217いつでもどこでも名無しさん 2007/03/13(火) 12:21:16 ID:+NzWmcSd0
タッチパッドよく壊れるな×3回目
218いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/13(火) 21:35:54 ID:???0
>>217
まだ修理には出していないけどヤバげ
タッチパッドとプログラムボタンが今のところ最大の不満
まぁ、ある程度わかってて買ったんだけどね
219いつでもどこでも名無しさん mage2007/03/13(火) 22:08:21 ID:???0
タッチパッドってなんに使ってる?
おれはTCMPMの音量調節と「進む」「戻る」のコマンドにしか使ってないなあ。
Nav Point Modeって慣れると使いやすいのかな?
220いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/14(水) 00:34:00 ID:???0
カーソルモードとかつかわね
そもそも片手操作にはタッチパッドは向いてね

とか書いたら、昔のスレ雰囲気じゃボコボコだったけどさ
221いつでもどこでも名無しさん 2007/03/14(水) 20:41:53 ID:4yAQxPJ10
はじめて買ったPDAがこれなんですが
片手で操作するとき
みなさんナビゲーションモードで使ってるんですか?
しばらく使ってみてカーソルモードって便利♪と思ってました
何か便利アプリでも使ってたら教えてくださーい
222いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/14(水) 20:49:59 ID:???0
と言うか、俺はサムキーボード装着して、タッチパッドは無かったことにしてる。
223いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/14(水) 21:37:01 ID:???0
>>219
カーソルモードでは全く使わない
Mangameeyaのページ送り、TCPMPの音量調整など
カーソルモードで使うには小さすぎ、タッチパネルの方がまし

>>222
サムキーボードはほしいんだけど、大きくなるんで...
224いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/14(水) 21:56:15 ID:???0
サムキーボードがうまくタッチパッドに重なるようになってりゃなぁ
225いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/14(水) 23:12:38 ID:???0
サムキーボード欲しい…
タッチパッドなかった事にしたい
ネットで買えるとこ見つからない
_| ̄|○
226いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/14(水) 23:15:14 ID:???0
名古屋のコンプマート池
227いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/14(水) 23:20:48 ID:???0
>>226
thx
でも遠いっす
228いつでもどこでも名無しさん mage2007/03/15(木) 00:46:26 ID:???0
名古屋のコンプマートもうなかったよ。おれも探してた…orz
229いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/16(金) 22:58:30 ID:???0
もうWM5販売終了?  orz
230いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/16(金) 23:06:29 ID:???0
壊れちゃった・・・

231いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/17(土) 00:13:38 ID:???0
死亡確認!!
232いつでもどこでも名無しさん mage2007/03/17(土) 21:20:38 ID:???0
EmobileのCFカードが使えるようになるのはいつの日か?
233いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/18(日) 12:00:31 ID:???0
バックアップバッテリを自分で交換した方いませんか?
234いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/22(木) 20:00:30 ID:???0
NEW!
青空子猫 Ver0.81
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~k-akixx/aokoneko/aok_top.html

表示周りのカスタマイズや、検索、しおり機能等、他のテキストリーダーに
比べても十分な機能を持っているようです。

青空子猫の特徴は、本棚リストというリスト管理機能でしょうか。
このリストに書籍のファイルを追加し、自由に並び替えもできるほか、
リスト上で最後に読んだ日も確認できるようです。

.NET Compact Framework 2.0 Service Pack 2
ttp://shintak.info/ppc/download/app/cfx2/NETCFv2.wm.armv4i.cab
235いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/23(金) 02:12:49 ID:???0
出先で文書ファイルを作るときに、ポケットワードを使っているのですが、結構重いし、たまにフリーズすることがあるので、
適当な間隔で自動バックアップをとってくれてはいるのですが、任意に上書きができないから、安定性の面で使い勝手が悪いなあと思っています。
フリーのソフトで軽くて、信頼性の高いテキスト作成ソフトってありますか?
236いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/23(金) 10:43:09 ID:???P
ありません。
237いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/23(金) 10:57:49 ID:???0
零号
238いつでもどこでも名無しさん mage2007/03/24(土) 12:46:40 ID:???0
>>235
紙の手帳
239いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/27(火) 02:31:01 ID:???0
ミヤビックスのバッテリてどうなんかな?
純正標準1,800mAhと同じガタイで2,000mAhの容量らしいんだが…

わしが使ってレポすりゃいいんだが悩み中
純正が無難かなあ。でもそれってつまらん。
試しに買うべきやろか
240いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/27(火) 21:31:05 ID:???0
純正に付いてくる充電器使うと本体と同時に充電できて便利だよ。
241いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/28(水) 04:54:28 ID:???0
hx4700の超高速化(ようつべのヤツ)の方法って既出?
今日成功してものすごく感動、、、
もう「もっさり」なんて言葉が完全に消えた。
2003SEの頃よりも速くなった。
このスレしか見てないんで、既出でなければ書くけど。。
242いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/28(水) 07:03:30 ID:???0
>241
くわしく…
243いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/28(水) 17:18:13 ID:???0
ようやく書けた。。

hx4700 WM5.0 高速化(日本語版 英語版対応)

参考動画→ ttp://youtube.com/watch?v=ahUbNWMoWGk

【注意】
●実践は自己責任で。
●高速化以前のバックアップデータ(Spb Backup等)は試していないので使えるかは不明。
●ROMの書き換えを行う。
●WM5.0 アップグレードキットを使用するが、アップグレード済みでも問題ない。

【はじめに】
この手順書は中華サイトに掲載されていたものを訳し、補足したもの。
この方法はRAM内の"Paging Pool"といわれる領域(?)を増やすことによって高速化を行う。
ちなみにこの"Paging Pool"は、

hx4700で2.01MB
HTC Universal(i-mate JASJAR)で4.8MB

となっており、DELLでは8MBを有するデバイスがあるらしい。
これまで「もっさり」していたのが何となくうなずける。
この高速化では最大64MBにまですることができる。
244いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/28(水) 17:19:06 ID:???0
手順】
(1)最低限のデータのバックアップをしておく。
ROMの書き換えなので、すべてのデータが消える。
バックアップ後、ハードリセットを行う(連絡先、メールボタンを押しながらリセット)。

(2)ROMのリフレッシュを行う。
連絡先、itask、電源ボタンを押しながら(結構大変)スタイラスでリセットボタンを数秒押す。
画面に「serial」と表示されたらそのままクレードルに挿す。
※もしかしたらこの操作は不要かも。もちろんクレードルには挿す。

(3)hx4700 WM5.0 アップグレードキット内「JPN-hx4700_2.01.0.exe」(アップグレードするのに使ったもの)を実行。
適当な場所に解凍する。解凍したらプログラムを終了してかまわない。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/hx47xx_mobile_50_update.html の 13) まで行う。
※英語版でも同様の操作を行う。

(4)解凍したフォルダ内の拡張子が「*.nbf」のファイル(一つしかない)を別の場所にコピー。
※このときオリジナルのnbfファイルを元のフォルダから消してしまわないこと。

(5)コピーしたnbfファイルをバイナリエディタでいじる(下記を参照)。
245いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/28(水) 17:19:44 ID:???0
【いじり方】
いずれもアドレス指定で 3A2010 を書き換える。

日本語版
74 9A 1B 80 00 00 48 00 08 27 19 80 94 7B 19 80
英語版
74 9A 1F 80 00 00 48 00 08 27 1D 80 94 7B 1D 80

"48 00" の部分を以下に従って書き換える。

"48 00" → "80 00" 8MB paging pool (快適)
"48 00" → "00 01" 16MB paging pool (速い)
"48 00" → "00 02" 32MB paging pool (かなり速い)
"48 00" → "00 03" 48MB paging pool (最速)
"48 00" → "00 04" 64MB paging pool (かなり速い)

【注意】
●RAMを128MBに増設していない人は32MBまでしかできない(48MBでは起動不可)。
●後に使用できるRAM(プログラム実行用メモリ)を減らすことになるのでよく考えた上で。
●実際にやってみたところ、8MBで十分(今までがひどいから?)。他とも大差はないように感じられた。
●8MBの場合、ソフトリセット後のRAM空き領域は34MB程度。
246いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/28(水) 17:20:34 ID:???0
【再び手順】
(6)書き換え後、先ほどの解凍フォルダ内の「hpRUU.exe」を実行。
※この時点では書き換えたファイルをこのフォルダに戻してはいけない(エラーが出るため)。

(7)チェックボックスにチェックを入れ「次へ」を押す。
「アップデート」ボタンのある画面になったら、書き換えたnbfファイルを解凍フォルダ内に上書きする。
※この画面で変更前のROMバージョンが「?」になっていても問題ない。

(8)「アップデート」ボタンを押してアップデートを開始。

(9)アップデート完了後、自動でリセットされるがこのままでは起動しない。
一度ハードリセットを行う。
しばらく待って、次にソフトリセット(リセットボタンを押すだけ)を行う。

(10)めでたく起動。
※今後のリセットには(9)のような手順は必要ない。ごく普通にリセット可能。

247いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/28(水) 17:31:27 ID:???0
>>243

hx4700は放置状態だったんだけど、試してみるよ。
248いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/28(水) 17:32:09 ID:???0
補足

初回の起動時、動作が遅く(タブ切り替え等)感じても焦ってはだめ。
感覚的にはインターネットのキャッシュのようなもので、一度行った操作が次回以降速くなる感じ。
プログラムの起動などは、常にレスポンス良好。
249いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/28(水) 21:36:15 ID:???0
hpから封書が来たんで少しwktkしながら開けてみたら、情報漏洩のお詫びだった。
250いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/28(水) 21:45:27 ID:???0
ところで、もうhx4700用のWM5アップデートキットは買えないの?
251いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/28(水) 22:58:54 ID:???0
すくなくても公式ページでの販売は終了してるからねえ
252いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/29(木) 01:08:04 ID:???0
hx4700用のWM5アップデートキット
一応、高速化のネタ元の中華サイトで流れてるけど、、、
253いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/29(木) 01:36:15 ID:???0
>>243
激しく乙
早速やってみたよ。

>>246 のアップデート完了後はハードリセットなしに起動できた。
高速化以前にSprite Backupで取ったバックアップデータの書き戻しも、とりあえず
正常にできたっぽい。

肝心の速くなったかどうかについては、スタートメニューの開き方とかが確かに速く
はなったようだ。
でも、オレのhx4700はCPU負荷が100%になってることが多くて、何か別の原因がある
ようだ。アプリの入れすぎか?
254いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/29(木) 01:44:35 ID:???0
俺もやってみた。
8MBでも劇的に速い。
これくらいの動作をしてくれればhx4700でもWM5が実用になるな。
>>243さん、紹介ありがとう。
255いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/29(木) 10:08:24 ID:???0
>243
これは凄い情報だ!
でも,既に売り切れだったのか…orz
256いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/29(木) 15:24:44 ID:???0
どうやって手にいれる?
257いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/29(木) 16:30:04 ID:???0
何を?
258いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/29(木) 17:38:06 ID:???P
にくいあんちきしょうを
259いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/29(木) 17:53:01 ID:???0
upgradeのcd-romみつからねぁorz
260いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/29(木) 18:14:54 ID:???0
そーいや俺もどこにしまったのやら。
261いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/29(木) 21:34:24 ID:???0
死に体のスレにとんでもない情報が。。。。
なんで強者揃いのこのスレで誰も知らなかったのか不思議でならん。
もう少し速く知っていれば、アップグレードCD代えたのに。
電話してもどうにもならんかなあ。。。
262いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/29(木) 22:12:14 ID:???0
HP Directplusコールセンターのメール返信

お問合せの件につきまして、大変申し訳ございませんが
「Microsoft Windows Mobile 5.0 for Pocket PCアップグレード・キット」は
Directplusでは販売終了させていただき、現在ご注文を承って
おりませんことを何卒ご了承願います。
そのため、現在他のオンラインストア様や、販売店様にて流通在庫を
持ち合わせておられる場合は、購入可能かと存じますが
在庫状況などにつきましては、各自に管理されておりますので
弊社側でご案内できる情報がございませんことを、ご了承願います。
263いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/29(木) 22:20:41 ID:???0
>>262
冷たいなあ。。HP

>>252
日本語版ですか。もうちょこっとヒントください。
264いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/29(木) 23:00:34 ID:???0
自分は243かつ252かつ262なんだけど、
中華で流れている日本語版を見つける前にだめもとで注文していた
hx4700 WM5アップグレード・キット の発送メールがたった今届いた。。
既に高速化までしてしまったけれど、、、まあいいや。
つまりは、まだ手に入るということみたい。

ごめん、今回購入した店は今見たら完売になってた。
注文時には「取り寄せ」表示だったんだけど、こうして買えたので、他の「取り寄せ」表示の店でも何とかなるかも。

少し罪悪感が残るので、可能性のありそうな店を紹介。
ttp://www.sofmart.com/soft_desc/h3013268.htm

ちなみに今回購入した店「pc-express」はいろんな通販サイトに店を出しているようで、
下記Yahoo店では「取り寄せ」表示になっているけれど、倉庫は多分同じだろうから無理かもしれない。
楽天、ビッダーズ店では完売表示。
ttp://store.yahoo.co.jp/pc-express/4948382441959.html
265いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/30(金) 00:31:05 ID:???0
>>264
ありがとーごぜます。
早速、「可能性のありそうな店」に突撃しましたが、在庫があるかどうかはわからないようですね。。。

中華のサイトは、香港討○○ってところですか?
ググッたのですが、それらしきサイトを見つけました。が、ROMはないですね。。
サイトが違うのか、中国語だから、見つけ方がさっぱりわかってないのか。
266いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/30(金) 01:18:13 ID:???0
つい一月前まで売ってたのになあ。
267いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/30(金) 01:34:49 ID:???0
>>263 >>265
別に出し惜しみなどしているわけではなく、
ただそれを落とすまでの過程が非常に面倒なので。。

会員登録をしてなおかつ一定の条件を満たさなくてはならないという。。
条件というのは、何度か書き込みをしてポイントのようなものをためなくてはいけないというもの。
無為な書き込みが増えるのもまずいだろうから、条件を満たしたアカウントを作ってみたり(暇だな)したのだけれど。。
ちゃんと買った人もいる一方で、買えない人がいる‥
そういうのって書いてしまって良いのかな、、
268いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/30(金) 02:07:28 ID:???0
>>252
俺の所じゃ保存先クリックしても駄目ってあったなぁ
見つからなかったら、もう一度買い直すかな…
269いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/30(金) 02:12:51 ID:???0
>>267
どうも親切にレスありがとうございます。
そもそも中国語全くわからないので、その方法だと絶対無理っぽいです。
なんとか、注文した先に在庫があるとの確認が来るのを待ちますが、なければヤフオクで落とすしかないかなあ。。。
270いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/30(金) 02:20:43 ID:???0
>>269
誰が使っても良いような(落とすため)アカウントを作ったので、
公開して良いようなら、ということなのですが。。。
ちなみに中国語と英語が混ざったサイトで、後者の方が多いです。
271いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/30(金) 02:21:53 ID:???0
268だけど
>>267
なるほどそーいう仕組みね
272いつでもどこでも名無しさん 2007/03/30(金) 03:19:07 ID:MKItcHVH0

米国HPのサイトのMSWM5.0のアップグレードのダウンロード
販売のところにいったら、optionsのところで日本語を含む
他の言語が選べるようなのだが。。。
ttps://h20293.www2.hp.com/portal/swdepot/productDetails.do?productNumber=FA665A&reqType=BUY

俺自身はhx4700は持ってないので、試すことはできないし
保証もできないのだが参考までに。。。

既出だったらゴメンネ。
273いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/30(金) 10:09:40 ID:???0
違法コピー、イクナイw
274いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/30(金) 11:17:52 ID:???0
見つかった、会社にに置きっぱなし
家に帰ったら早速試してみる
275いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/30(金) 23:39:21 ID:???0
WM5 Upgrade Kitが売り切れなのは、もうすぐWM6 Upgrade Kitが販売されるから・・・ という妄想をしてみた
276いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/30(金) 23:40:23 ID:???0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
277いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/31(土) 17:43:09 ID:???0
>>243のおかげで復帰したhx4700だけど、あらためてタッチパッドの使い勝手が惜しまれるな…
278いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/31(土) 22:36:07 ID:???0
>(2)ROMのリフレッシュを行う。
これでupグレードするとusb転けるんで、通常状態でUPグレードした

まだ、あんまり使ってないから実感沸かないな
まぁ2003SEのときもアプリ入れた状態で動かすと少しモッサリだから仕方ないかな
279いつでもどこでも名無しさん sage2007/03/31(土) 23:01:28 ID:???0
>>243の高速化はRAM128MBに増設するとかなり快適になったりするのかな?
キビキビサクサクなら20k出費も厭わない
280いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/01(日) 17:15:31 ID:???0
WM5にするとKWINS使えないからやだな。
(´・ω・`)
281いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/01(日) 17:42:38 ID:???0
おれはビトワだからどーでもいいなぁ
(´・ω・`)
282いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/01(日) 18:30:40 ID:???0
使えるけど?
283いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/01(日) 22:40:17 ID:???0
とりあえず>>264のサイトじゃ駄目だった。
「昨日弊店仕入先より、メーカーの生産が急遽終了し、在庫分も売り切れとなってしまったため、
出荷できなくなったとの連絡がありました。」
だって。だめぽ。
284いつでもどこでも名無しさん 2007/04/02(月) 03:39:57 ID:pr+20xqo0
>>272のサイトで"options:Japanse"を選択して購入&ダウンロードしました。
さっき、インストールが終わりましたが無事日本語版WM5になってました。
285いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/02(月) 04:10:06 ID:???0
>>284
HPのサイトはダウンロード販売なのか、じゃぁ送料とか関係ないな
286いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/02(月) 04:10:56 ID:???0
>>284
へー。
・・・そこ、JCBじゃ買えないかな?w
287いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/03(火) 01:10:32 ID:???0
>>272
なんでアクセスできないの?
288いつでもどこでも名無しさん mage2007/04/03(火) 11:23:27 ID:???0
ページプール増やす作戦で突然の激もっさり直った?
289いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/03(火) 14:17:17 ID:???0
うーん、へびーな使い方しなくなったから(BT経由で音楽聴きながら、opera立ち上げて色々巡回)
わかんないけど、安定はしてるかな?
まだ使い出して3日目だし、まぁフラシーボも多少入ってるかもしれないけどね
290いつでもどこでも名無しさん mage2007/04/03(火) 17:29:27 ID:???0
RAMDisk作る方法も海外サイトで話題になってるけど、あれは
RAMDiskにインストールしたアプリが激速で動くという話なのかな?
Paging Poolと併用すると効果があるとかいうもの?
291いつでもどこでも名無しさん 2007/04/03(火) 19:20:58 ID:SQVUU62s0
upgradeないやつにヒント
torrent
292いつでもどこでも名無しさん mage2007/04/03(火) 21:27:28 ID:???0
>>291
そんなもん使わなくても本社公式サイトから日本語版ダウンロード購入できるって。
…あ、そのカネも払いたくないドロボー向けの情報ね。スマンカッタ。
293いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/03(火) 21:28:35 ID:???0
>>292
できなくなっているんだが。。。。
できるんならお金払ってでも当然欲しいから、ほんと教えて下さい。
294いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/03(火) 21:56:39 ID:???0
>>292
Sorry, we are unable to process your request.
Our system is experiencing some difficulties. Please try again later.
295いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/04(水) 17:59:36 ID:???0
torrentで出回ってるのって英語版だけだよね。
296いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/04(水) 18:01:39 ID:???0
>>295
ここは犯罪者のスクツ(なぜか変換ry)かよ
297いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/04(水) 18:33:51 ID:???0
http://www.pxdxa.com/read.php?tid=31572
http://www.pxdxa.com/read.php?tid=23467
298いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/04(水) 18:34:34 ID:???0
と言うか、何で日本サイトじゃ売るのやめたんだ?
売り出されたのだって去年の秋過ぎなのに。
299いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/04(水) 20:24:53 ID:???0
>>296
「そうくつ」でしょ。

>>297
会員じゃないとダメなんですね。。。。orz
300296 sage2007/04/04(水) 20:43:18 ID:???0
>>299
マジレスされても困るんですけどw
301いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/04(水) 22:39:16 ID:???0
未だにスクツにマジレスするヤシがいるとは。
いいもん見させてもらいました。心が洗われるようだw
302いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/05(木) 00:04:55 ID:???0
>299
か… 漢だ
303いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/05(木) 00:46:17 ID:???0
>>302
「「おとこ」だ」でしょW
304いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/05(木) 22:49:12 ID:???0
http://kissho.sytes.net/5000zz/index.php
5zzen3708.zip
password=password
305いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/06(金) 00:42:08 ID:???0
http://upq3new.dtdns.net/upload.php
37058.zip
306いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/06(金) 07:56:33 ID:???0
>305
北ーーー!?
307いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/06(金) 23:24:00 ID:???0
>305
Thanks
308いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/06(金) 23:29:09 ID:???0
>>305
こっ、これは… 幻の…
309いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/07(土) 01:22:00 ID:???0
落としてみたけど、俺のとCEOS.nbfの日付が違うな。なんでだろ。
310いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/08(日) 16:35:27 ID:???0
久々に覗いてみたらなんか高速化の話が出てるんで
試してみたけどあんまり差がわからんような。
相変わらず早いときは鬼のような早さで遅いときはTreo750でA2DP使ってる時のような遅さ。
311いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/08(日) 19:35:02 ID:???0
WM5にしてなにが一番嬉しいって、ROWAのデカバを安心して使えるようになったのが嬉しい。
312いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/09(月) 01:26:32 ID:???0
>>310 突然起こる激もっさりは直らないのですね...
313いつでもどこでも名無しさん 2007/04/09(月) 21:59:28 ID:c3LF3nAa0
hx2750で高速化しようと思ったがバイナリエディタでどこを編集したらいいかわからないです。
同じアドレスを見たが数値が違います。
どうしたらいいのやら。。。。
あぁうらやましい。
314いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/10(火) 08:37:39 ID:???0
>>243-246
を試そうとやっていたら、
「エラー608 デバイスを初期化できません。
RUUClientDriver.dllはこのデバイスを初期化できませんでした。
このDLLはこのiPAQ Pocket PCおよびこのNBGファイル用でない可能性があります。」
って出て、続行できませんでした。

OSはWindows Vista Ultimate(32bit)です。
315314 sage2007/04/10(火) 08:46:53 ID:???0
Serialの画面のままになってしまい、
ActiveSync(WMデバイスセンター)に接続もできなくなってしまった(;;)
316いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/10(火) 09:41:11 ID:???0
>>314-315
>(6)書き換え後、先ほどの解凍フォルダ内の「hpRUU.exe」を実行。
>※この時点では書き換えたファイルをこのフォルダに戻してはいけない(エラーが出るため)。
これ読んでないだろ?

ハードウェアリセットぐらいしろ

Serialの画面だとActiveSyncは繋がらない場合のほうが多いよ
317314 sage2007/04/10(火) 12:23:51 ID:???0
>>316
勿論手順にある通り、アップデートの画面になってから該当ファイルを上書きしています。
ハードウェアリセットを行っても、Serialの画面のままです。
318いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/10(火) 12:30:09 ID:???0
どーでもいいけど、最新のActiveSyncって無線LANで同期が出来ないんだな・・・
そもそもActiveSyncって何であんなに不安定なんだ?
何年もかけて、バージョンを上げ続けてきたソフトとは思えん。
319いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/10(火) 12:34:31 ID:???0
あくちは青歯でやってるからいいかな、遅いけど
青歯経由は無線と違って最初に有線で認識させる必要もないしね
ドングルもいまじゃ安いし
320いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/10(火) 12:38:00 ID:???0
>>317
いや、でもそのエラー"このDLLはこのiPAQ Pocket PCおよびこのNBGファイル用でない可能性があります”
はおもいっきり
>※この時点では書き換えたファイルをこのフォルダに戻してはいけない(エラーが出るため)。
を無視したらでるメッセージなんだが…

まぁ、きちんとやってるというなら、こちらではアドバイスしようもない
321いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/10(火) 12:51:17 ID:???0
>>317
オレも同じ現象になったよ
当方もVista Ultimateです
何をしてもhx4700はSerial画面が起動してしまいどうしようも無し

しょうがないのでVista機でのアップデートを諦めてWin2000のPCで
アップデートしたらうまくいった
VistaのWMデバイスセンターではアップデートがうまくいかないのかも試練

2000やXPのPC持ってないとあぼーんかも?
322314 sage2007/04/10(火) 12:58:08 ID:???0
>>321
明日にでも、さっそく実家のXP機の方で試してみます。
有難うございます。
323321 sage2007/04/10(火) 13:04:25 ID:???0
>>322
XP機があったか そりゃよかった

ちなみにhx4700はSerial画面のままだろうけど気にせずクレードルに刺して
PCの方では普通にアップデートの手順を進めていけばOKだったよ
324いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/10(火) 23:09:30 ID:???0
>>320
> >>317
> いや、でもそのエラー"このDLLはこのiPAQ Pocket PCおよびこのNBGファイル用でない可能性があります”
> はおもいっきり
> >※この時点では書き換えたファイルをこのフォルダに戻してはいけない(エラーが出るため)。
> を無視したらでるメッセージなんだが…
> まぁ、きちんとやってるというなら、こちらではアドバイスしようもない

Vistaでは私もNGでした。XPでやり直せば出来ますよ。
325314 sage2007/04/11(水) 09:02:29 ID:???0
今朝XP Pro SP2で無事復旧できました。
アドバイスくれた方々、本当に有難うございました!
326いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/11(水) 17:52:07 ID:???0
WM5で、標準のスタートメニューを使わないようにしたら
激もっさり現象が起こらなくなった気がするんだが、どうでしょ。
代わりにWisbarLite入れ数日使ってるけど、今のとこ無いわ。
327いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/12(木) 18:12:39 ID:???0
test
328いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/13(金) 00:05:21 ID:???0
>272 のうpグレードのダウンロード販売が
復活してるようです.
329いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/13(金) 00:13:28 ID:???0
今時おせーんだよ。HP。

犯罪者になってしまったじゃないか。。。
このダウソファイルってWM2003SEに戻すのも入っているの?
だったらとりあえず、買っておこうか。
330いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/13(金) 20:35:59 ID:???0
>>328
Tnx。そのリンクはエラーだったけど、HPからたどって行けました。
でもカートに入れて、カード番号入れるところで思いとどまった。
やっぱ2003SEでいいや。いま円安だし…
331いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/13(金) 22:27:14 ID:???0
>>330
円安で大損する金額じゃないだろ・・・
332いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/14(土) 00:04:40 ID:???0
今更ながら>>243の高速化やってみた
Paging Poolは8MB
バックアップのリストアがうまくいかず
予定表と連絡先と仕事が死んだが
再度リストアしてなんとか復帰

で、高速化の感想だけど
確かにWM5化特有のもっさりは低減してるけど
完全にもっさりが消えたわけじゃないね
やっぱり起きる時は起きる
ただもっさりでの動きはだいぶましになってる

まあ、良しとしましょう
333いつでもどこでも名無しさん 2007/04/14(土) 15:59:35 ID:9MRQYVNb0
EMのD01NX買って、
hx4700に刺してみた。

認識市内。
早くドライバーでないかな。
334いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/14(土) 16:06:33 ID:???0
どれくらい出っ張る?
335いつでもどこでも名無しさん 2007/04/14(土) 20:31:47 ID:9MRQYVNb0
>>334
ちょうど5円玉1枚分
336いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/16(月) 00:15:04 ID:???0
このスレで言うのもなんだけど、誰か俺のHX4700プラスWM5Kit
買ってくれね。
興味本位で買ったけど俺には使いこなせないのがわかったんで
出来ればこのスレの本当に必要な人に使って欲しい。
337sage lieto0001@yahoo.co.jp2007/04/16(月) 01:35:24 ID:???0
>>336
よかったら欲しいんだけど、いくらで譲ってもらえるかな?
よければ捨てアド晒すので連絡ください。
338いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/16(月) 02:03:29 ID:???0
>>334
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou4806.jpg.html
こんくらい出っ張る。
339いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/17(火) 00:38:03 ID:???0
激速化って、ページングファイルというものの領域を増やすということだから、
未変更の場合にはそもそもクリーンインストール時に不足する状態になっているけど、
ある程度増やしさえすれば、不自由ない状態になるから、その増やす量が一定以上であっても、
速度に差がないように感じるけど、その後、アプリ等をインストールして、
稼働システムが大きくなれば、8M程度じゃたりないからもっさりが発生してくるのだろうか。
将来的に、激速を維持したければ、64Mぐらい逝っちゃった方がいいんだろうか。
おいらは32Mなんだけど、いろいろインストールすると、やっぱり最初の感じはなくなるよね。
仕組みに詳しい人教えて。
340いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/17(火) 00:44:03 ID:???0
最近hx4700買ったんだけど。
とこかでWM5のアップグレードキット売ってないですかねぇ。
いろいろと探したんだけど、みんな売り切れで・・・。

341いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/17(火) 01:32:32 ID:???0
最初8Mで今は16Mにしてるけど
早くなったというより、もっさりしにくくなった。
ただメモリ増量してないから起動時で残量16MBほど。
342いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/17(火) 08:59:10 ID:???0
>>339
なげーよ。日本語へんだし
343いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/21(土) 01:31:57 ID:???0
HP iPAQ hx4700を買おうとしているのですが、買う前に質問させて下さい。
HP iPAQ hx4700ってナビになりますか?現在地把握できればそれで良いです。
それとアニメは4インチでもストレス無く見れますか?よろしくお願いします。
344いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/21(土) 01:33:42 ID:???0
外付けGPSと地図ソフトがあれば現在地はわかる。
簡単なルート検索が出来るものも。
動画再生はPDAの中で未だトップレベルだと思う。
345いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/21(土) 01:42:34 ID:???0
>>344
d!君のおかげで買う決心が固まった
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101098061
とりあえずこれを無理矢理買ってみることにするぜ!
346いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/21(土) 01:44:32 ID:???0
急になれなれしくなったな。
347いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/21(土) 01:45:17 ID:???0
>>346
興奮してるんだろ。察してやれよ
348いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/21(土) 01:50:06 ID:???0
未だにWindowsMobileじゃ最高峰の性能だしなぁ。
ROMの遅さがアレだけど。
全然進化してねぇ。
349いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/21(土) 12:47:11 ID:???0
致命的なのはタッチパッドだろ・・・
あれが、ハードキーならなあ
350いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/21(土) 18:57:32 ID:???0
今日、hx4700を水没させちゃた。
落ちた拍子にCFとSDが抜けて、
水中で電源が入ってしまった。
すぐにバッテリー抜いて乾燥させてるけど
復活してくれるかなぁ。
裏のビスを外すとカパって開く?
開いてくれると乾かし易くて助かるな。
351いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/21(土) 22:04:01 ID:???0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40603368
高騰してます。w
352いつでもどこでも名無しさん 2007/04/21(土) 22:53:32 ID:tcy3ut+30
むぅ、WM5アップデータのDL販売、VISAだとうまく行かず・・・・λ...
中古でも良いから販売してるお店ないのかなぁ(´・ω:;.:...
353いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/21(土) 23:03:09 ID:???0
>>351 すごいなw
354いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/22(日) 01:44:19 ID:???0
WM2005化して、8MBにしました。まぁ良い感じですね。
ただ、SE_VGAだけが動かない・・・。
いろいろ検索しているが、システムごとVGA化できる方法ないですかね。
教えて君でスマナイ。
355いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/22(日) 11:15:49 ID:???0
>>354
SE_VGAってWM5対応してないんじゃなかったっけ?
ozVGAはWM5対応してるはず
ただ、俺やった事ないけど…
356いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/22(日) 11:43:40 ID:???0
>>354
WM5化してないんで予想だけど、レジストリいじったら良いだけじゃないのカナ。
357いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/22(日) 16:00:11 ID:???0
>>352
エラーって、どんなのが出た?
俺もVISAで今買おうとしたら、最後に注文確定をした後で以下のようなエラーが。

Failed for submitRequest()Actual exception is: ; nested exception is: java.net.ConnectException: Connection timed out

ただのタイムアウトだと思うけど、もう一回手続きをしていいものやら。
注文が通ったらメールとか来るよね?
経験者、ちょっと通常どんな手続きになるか教えてくだされ。
358いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/22(日) 21:49:28 ID:???0
>>354-357
レスThx
試していたのはこれです。
ttp://www.pocketgear.com/software_detail.asp?id=14679
WM2005は何も書いていなかったので、試してみましたが、
インストールしてから、起動後に空白のエラーウィンドウが出て、
それ以降進みません。
製品サイトが見つからず、かわりにozVGAを拾ってきました。
これから実験です。
359いつでもどこでも名無しさん 2007/04/22(日) 23:55:16 ID:vE4vy0Co0
>>358
ワークアラウンドでとりあえず自己解決
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4669
PocketGamesさんのを使わせてもらいました。
仕事で使うので、まぁこれで十分です。
皆さんお騒がせしました。m(_ _)m
360いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/23(月) 19:49:41 ID:???0
hx4700買おうと思うんだけど、皆いくらくらいで買った?というかどうやって買えばいいんでしょうか?
361いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/23(月) 20:06:38 ID:???0
もう新品じゃ売ってないよ
362いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/23(月) 20:13:26 ID:???0
俺のボロボロになったhx4700を買うとか。
363いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/23(月) 20:24:19 ID:???0
>>361
マジですか…名古屋なら売ってるかな?
>>362
画面に傷がないなら買います。
364いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/23(月) 20:24:57 ID:???0
そいつは残念。
365いつでもどこでも名無しさん 2007/04/23(月) 20:36:30 ID:WhhB1T8u0
     ;:^\        ;:'";:  
     ;'  `;,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,:'´  ;        ,. 、        /  ./  
     ,.             ':;     ,.〃´ヾ.、  /  /  
    ,;'     \       `;,   / ;'l     ',   
    ;'     ○     ○  ;' r'´   ;';'--‐r、 ',  さっさとD01NXのhx4700用対応ドライバだせや!!   
   ;:         :::::::   .,..ィ'´     l',  '.j '.     
   ;:   二二(__人__'r '´         ',.r '´ !;'  \  
   ;:,       |_______| l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \  
  ,.,.,."'            ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ   
 ,:'              (  ミ  
 ;'       \_    ,r'´  i       
 ;'  \      \___ノ   ,:'  
366いつでもどこでも名無しさん 2007/04/23(月) 20:50:50 ID:oWmWZdDF0
>>365
はげどう。
あんまりカキコなかったけど
みんな待ってるのね。
367いつでもどこでも名無しさん 2007/04/23(月) 20:52:16 ID:i3098U5W0
>>363
名駅コンプhx4700本体はなかったよ。
オプションだけだね。
368いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/23(月) 21:41:29 ID:???0
>>367
マジですか…ネット通販とかで買えるかな?いや、秋葉に行くしか…
369いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/23(月) 23:00:00 ID:???0
中古なら秋葉にいくらでもあるよ3万から4万ぐらいで良品手に入る
370いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/23(月) 23:18:25 ID:???0
>>369
うお、やはり秋葉凄すぎる!!
しかし交通費などなど合わせると残念な結果に…
ネットで買えたら一番なんですが、ヤフオクとPDA工房以外になんか良いサイトありますか?
371いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/24(火) 02:49:42 ID:???0
自分は以前にハードオフで開封済み未使用品を4万で購入。
今でもハードオフでhx4700をよく見かける。。結構穴場かも。
ただ、店によって値段がかなり違うので要比較。
372いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/24(火) 03:05:28 ID:???0
中古の通販はね、やめた方が良いともう
実物見ないとね

当時は6,7万したんだから、直接で向いて買った方が良いよ
あと、祖父地図にもあるから、通販ならそっち使ってみれば?
373いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/24(火) 18:03:24 ID:???0
>>371
おおお!ハードオフ!周りまくって見ます
>>372
ありました!っく…しかし液晶に薄傷あり…こうゆうことがあるから中古の通販はあまり良くないってことですね
374いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/24(火) 21:12:34 ID:???0
>>373
多少の傷は使い込んでいけばどうしてもつく
オレが買ったときは店頭中古よりもヤフオクの方が安かった(販売終了直後ぐらい)
割り切りが肝心
375いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/24(火) 22:43:07 ID:???0
液晶のキズって、きれいに掃除してから保護シート貼ったら目立たなくなったりしない?
376いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/25(水) 09:00:06 ID:???0
>>374
そうですか〜そうですよねぇ…OK!分かりました!
>>375
マジですか!?保護シートナメた…
377いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/25(水) 21:22:34 ID:???0
愛知県中のハードオフに電話してみましたが、くっそ、どこもないみたいです…
もう祖父地図で買うことにします。メモリが64MGと書いてありましたが問題ありませんよね?
378いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/25(水) 21:33:52 ID:???0
>>377
64MBが普通。
128MB版は、個人がショップなどで別に金払って独自改造した物。
379いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/25(水) 23:11:28 ID:???0
>>378
なるほど。わかりました、買ってきます!
380いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/25(水) 23:59:02 ID:???0
>>379
祖父の20%引きで俺の買わね?
381いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/26(木) 01:08:57 ID:???0
>>380
液晶に傷はありますか?
382いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/26(木) 01:49:57 ID:???0
>>380
動作に問題はありませんか?バッテリーは大丈夫ですか?本気で買おうと考えています。
383380 sage2007/04/26(木) 09:47:47 ID:???0
>>382
すまん、みてなかった、動作に問題はなし、
液晶部に傷もありません、捨てアドさらしてもらえれば
画像を送ります。
384いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/26(木) 13:24:38 ID:???0
>>383
うおおお、マジですか!完璧です。アド晒します
orange7080@hotmail.co.jp
385いつでもどこでも名無しさん hage2007/04/27(金) 03:13:21 ID:???0
購入から時間が経ってる人が多いと思うので、標準のバッテリ、
相当ヘタってると思うんですが、サードパーティの大容量/標準バッテリは
どこのを使ってますか?ネットで情報探しても不具合報告ばかりで
ビビってます。MUGEN Powerのは法外に高いし。
386いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/27(金) 11:23:02 ID:???0
mugen高いか?
標準バッテリーサイズで容量が2200mAhで8400円なら
法外ってほど高くないだろ
387いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/27(金) 11:23:26 ID:???0
純正のが法外だったな。
388いつでもどこでも名無しさん mage2007/04/27(金) 18:20:00 ID:???0
Mugen高いよ!
発売当時はそんなもんだったが、今ドキそんな値段で誰が買うんだ?
389いつでもどこでも名無しさん hage2007/04/27(金) 19:46:18 ID:???0
Universalの大容量バッテリーは3150mAhで2000円台、動作は完璧だもんな。
Zero3のデカバの感覚だと高くてフツーに感じるかも知れんが、あっちは
ユーザがオロカだからね。
390いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/28(土) 17:31:09 ID:???0
>>388
びびってばかりで、わがまま言ってりゃ世話無いわ
安全を買うか、安物で博打するか方法がないわけで
391いつでもどこでも名無しさん hage2007/04/29(日) 00:01:29 ID:???0
>>390
単に値段が高いという話をしてるんじゃないの?
それと、質が悪いと。
392いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/29(日) 01:49:43 ID:???0
先日、日本HP社に「WM5化キット@hx4700、再販してくれよ」とメールしてみたときの返答。

-------------------------------
お問い合わせいただき誠に恐縮でございますが
「Microsoft Windows Mobile 5.0 for Pocket PCアップグレード・キット hx4700用」は、
販売終了となり、販売再開につきましては
現段階では未定の為、ご案内出来る情報がございません。

今回いただきましたご要望につきましては
担当部署に責任を持って申し伝えさせていただきます。

明確なご案内とならず、誠に申し訳ございませんが、
何卒ご容赦いただきます様、お願い申し上げます。
-------------------------------

米国のダウソ版は日本のVISAじゃ買えなかったし。
ぬるぽ。
393いつでもどこでも名無しさん ge2007/04/29(日) 06:03:49 ID:???0
ガッ
394いつでもどこでも名無しさん 2007/04/29(日) 08:38:47 ID:S9bRQ1080
>>392
>米国のダウソ版は日本のVISAじゃ買えなかったし。
何VISAだ?カードによるんだが(´ヘ`;)
395いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/29(日) 23:25:06 ID:???0
>389 最近、中古で4700買って、使っているんですが、Universal の大容量
バッテリー 3150mAh って、どこで売っているんですか?
396いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/30(月) 04:30:41 ID:???0
>>391
なるほどチラウラか
397いつでもどこでも名無しさん age2007/04/30(月) 19:21:18 ID:???0
>>395
ググれば無数にでてくるだろ?ROWAにも電池プロにも香港買い物隊にもある。
398いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/30(月) 20:52:35 ID:???0
NEW ROM (Crossbow) v2.01.07 for HP4700
http://www.pxdxa.com/read.php?tid=34803

おい、まじでサクサクだぞ これ最高!

399いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/30(月) 20:57:01 ID:???0
うぇ
マジかよ。予想外だ。
400いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/30(月) 21:43:28 ID:???0
>>398
これ、WM5うpグレ英語版が無いと
ダメっぽいようなこと書いてあるけど
日本語版でやったの?
401いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/30(月) 21:51:35 ID:???0
とりあえず焼いてみた。
方法は日本語版hx4700に英語版ROMを焼く場合のやり方でいけた。
焼き終わった後トップ画面から進まなくなったんでハードリセットで起動。

結論からいうとこれWM6じゃない。
WM5ベースでWM6っぽくしたもの。
いくつかのアプリがROMに入れられてたりする。CorePlayerとかw
64MのRAMでPagingPoolは8Mで使ってみたけど
たしかにアホみたいに固まることは無くなったかも。
もうちょい使ってみないとわからんけど。
402いつでもどこでも名無しさん sage2007/04/30(月) 22:13:56 ID:???0
あーやっぱりWisbarAdvanceでWM6っぽいSkinにしただけのよーだ。
403いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/01(火) 21:33:14 ID:???0
398の情報は、偽WM6にした場合のことなんだろうか。
別にWM6じゃなくていいから、サクサクになる方法はないんだろうか。。。
404いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/02(水) 03:19:20 ID:???0
あのさ。皆怒るかも知れんけど。
PDAで 何もかも快適にと思うのはわかるけど、ある程度はしょうがないのやないかな。

ハンドヘルドPCにはない利便性が十分備わってるのがhxやと わしは思ってる。BT338とペアでクルマで地図見ながら、一定間隔でメールチェック。現場に着いたらPDF見て打ち合わせ。地下室でもネット環境があればロジテックWifiルーターとSkypeで電話もできる。
それも青歯ハンズフリーで両手使って作業して、取引先と話しながら。
休みはAquapacに入れてツーリング。宿でデジカメのSD抜いてメール送って、時間が空いたらネットに音楽…。まだWM5じゃないけどさ。めちゃ十分。
そりゃあもっとサクサク動画見たいとか 言い出したらキリないけどね。

 要は、多くを求めるのはわかるけど、ある程度以上になったらハンドヘルドPCにしてもいいんじゃないか。と思うんだ。長文すまん。
405いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/02(水) 03:52:27 ID:???0
(´ω`)?
406いつでもどこでも名無しさん age2007/05/02(水) 06:04:35 ID:???0
>>404
悩んどるな人として。
407いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/02(水) 14:00:04 ID:???0
病んでるの間違いじゃね?
408いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/02(水) 14:44:01 ID:???0
404の発言の趣旨がわからない。
みんな文句ばかり言ってたんじゃ、他の人が見て敬遠するからもっと積極的にアピールしようよということなのかなあ。
まあ、有名PDA野郎たちのブログがあってそれには、PDAのすばらしい部分が十分にアピールされているから、
2chでももっと、ネガティブで、ヤバイ話が中心でもいいんじゃないかなあと思う。

おれはPDAにたくさんのものは求めないのだけど(かなりライトユーザーだから)、
ほぼワード、IE代わりに使っているにすぎない。
でも、出先ですぐに文書を作ったり、ネットを見たりするときに、
ノートpcのように確実にできないことがあって、その不安定さに閉口している。
特に出先だと母艦がないのだから、修正などできないので、かなり困る。

やはり、低次元の信頼性ぐらいは欲しい。

409いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/02(水) 14:46:13 ID:???0
今日、ハードオフに行ったらかなりの美品が35000円くらいで売ってた。
今使ってるのが傷だらけだし、まじで買おうかどうか悩んだが、なんとかスルーできた。
410いつでもどこでも名無しさん age2007/05/02(水) 16:12:08 ID:???0
そうなんだよな。本体がそんなもんなのに、デカバが2万円は…
411いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/02(水) 18:59:47 ID:???0
空気を読まずに質問するけど、何かいれとくと便利なツールある?
ツールの紹介サイトみたいなのあれば教えてほしいです。
412いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/02(水) 19:52:04 ID:???0
>>411
2003SEかWM5かでだいぶ変わると思うけど、↓とか。
ttp://mobachiki.com/windowsce/PocketPC/hx4700_2.htm

「hx4700 VGA Large Keyboard」でぐぐればそれっぽいサイトに当たるし、
ここの過去スレでも何度かインストールソフト一覧が紹介されている。
私はWM5化したとたんに使う気なくしたので、ほとんど何も入っていないが。
(外国語辞典数本と、さいすけ、KTCapt、ChotCalc2くらい。)
413いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/02(水) 20:08:33 ID:???0
イーモバイルのカードはまだ動かないの?
414いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/02(水) 20:18:42 ID:???0
>>412
thx!ちなみにWM5でした。
すいません更に質問します…動画を見るときはPCで何の形式に変換してますか?よろしくお願いします…
415いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/02(水) 20:33:12 ID:???0
DivXかXviD
416いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 00:31:30 ID:???0
>>415
ありがとうございます。やってみます!
417いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 01:42:31 ID:???0
フリーソフトでavi形式再生できるプレイヤーってないですか?
418いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 01:44:44 ID:???0
TCPMP

ちゅーかちょっとは自分で調べーよ。
419いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 02:06:32 ID:???0
>>418
マジで申し訳ない。これで最後にします。そしてありがとうございます。
420いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 02:14:03 ID:???0
TCPMPどこで落とせますかとか聞いてきそうな悪寒
421いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 02:19:11 ID:???0
>>420
待ってくれwwwそんなひどかったか俺wwwさすがにもう取って、ちゃんとavi見れますたww感謝
ところで…いやなんでもない
422いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 03:24:52 ID:???0
はい、すいませんまた質問です、本当にごめんなさい、でも調べたのですがどうしても解決しませんでした…
TCPMPで動画再生したんですが、ひどいカクカクのファイルと完璧にスムーズなファイルがあるんです
ファイルの詳細を載せておきます。出来れば解決方法を教えて頂きたいですorz
変換すれば良いのかもしれませんが、PocketDivXEncoderで変換したら画質がボロボロで見れた物ではありませんでした。

カクカク
●704x396 MPEG4(AVC) 29.97fps
Vorbis 48.00kHz 112.00kb/s QB 2ch
Chapter(5) / ASS(1)
[Matroska] 00:23:09.913 (1389.913sec) / 177,432,504Bytes
●640x480 12Bit XviD 1.2 SMP 23.98fps 33804f 878.87kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 160.00kb/s CBR Stereo
INFOTAG
[RIFF(AVI2.0)] 00:23:29.909 (1409.909sec) / 184,180,736Bytes
スムーズ
●640x480 24Bit XviD 1.0.1 23.98fps 33700f 870.37kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 160.00kb/s CBR Stereo
INFOTAG
[RIFF(AVI2.0)] 00:23:25.570 (1405.570sec) / 182,120,448Bytes
●704x396 24Bit DivX 6.5.1 23.98fps 34525f 1290.66kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo LAME-Info 60001f [LAME3.92 CBR 192kb/s Stereo]

 INFOTAG
[RIFF(AVI2.0)] 00:23:59.981 (1439.981sec) / 267,462,656Bytes
423いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 03:30:09 ID:???0
PocketDivXEncoderは優秀な方。
設定が悪いだけ。
424いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 03:34:59 ID:???0
●704x396 MPEG4(AVC) 29.97fps
Vorbis 48.00kHz 112.00kb/s QB 2ch
Chapter(5) / ASS(1)
[Matroska] 00:23:09.913 (1389.913sec) / 177,432,504Bytes

これはあきらめなWMVとH.264はスペック的にきつすぎ、まともに再生できたモンじゃない
425いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 03:40:03 ID:???0
>>423
おおお、つまり、video qualityをMAXにすればいいっとことですか?
>>424
なるほど…解決策はPocketDivXEncoderで変換するって事ですよね
426いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 03:42:49 ID:???0
どの程度の知識持ってるのかわからんけど
単純にビットレートだけ上げればいいってもんでもない。
画質がボロボロってのも具体的にどうなのかわからんし。
とりあえず解像度が320x240になってんじゃね。
427いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 03:49:18 ID:???0
>>426
なってます!!知識はゼロです。画質はなんというか、動くとボヤけます
428いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 03:58:42 ID:???0
とりあえずだな、PocketDivXEncoder起動したら最初機種選択みたいなの出るっしょ。
そこでVGA(E800)を選ぶ。これで解像度が640x480になってるはず。
VideoQualityはファイルサイズと相談しながら調節、
バーにマウスカーソル当ててるとBitrateが表示されるから、まぁ1000前後あれば十分。
高くすれば画質は良くなるけど高すぎると再生が追っつかずカクカクになる。
あとはAdvancedOptionを押してUse2PassEncodingにチェック。
んでエンコ。

全然わからんのならSpb Mobile DVD使った方がいいんじゃね。
手順めっちゃ簡単だし。有料な上h.264は無理だった気がするけど。
429いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 04:11:59 ID:???0
>>428
マジでd!!!画質最高になりました!!ほんとにありがとう最初の画面が重要だったんですね
430いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 04:14:47 ID:???0
あ、Use2PassEncodeingはそんなに画質に拘らないなら要らない。
時間かかるから。
431いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 04:18:51 ID:???0
>>430
マジすかwww完全に了解しました
432404 sage2007/05/03(木) 19:57:09 ID:???0
406,407さんへ
thx。病んではいないね。おあいにくさま>407

408さんへ レスthx
>積極的にアピールしようよということなのか
そんなわけ ないがなw
>2chでももっと、ネガティブで、ヤバイ話が中心でもいいんじゃないかなあ。
確かにありかも。なんとなく最近不満なカキコが目立ったからさ。不満がいけないっていうんじゃない。PDAなんだってことを忘れてるんやないかい。
最高スペックで高いけど、所詮はハーレー程度なんじゃないかと言いたいんだよ。エンジンついててガソリンで走るけど、とりあえずこれで済ませたい 荷物も載せたいそれも快適に、ってのは無理だよ、やっぱり。。
…いや、台湾スクーターか。セル塩やレガシィじゃない。釣りでいえば最高級振り出し竿ってとこかな。

>〜たくさんのものは求めない〜ワード、IE代わりに使っている
>でも、出先ですぐに文書を作ったり、ネットを見たりするときに、ノートpcのように確実にできないことがあって

って書いてくれてたけど、ソコなんだよ。すごく分かるけど、それはクルマと比べたら可愛そうじゃないかと。土俵が違うんだからさ。こういうワシもクルマにノート積んで仕事してるし。
ノート邪魔なんだよ。あんなのひざに載せてメールチェックしてらんない。クルマん中で開いてると異様な目で見られるもんw

ただ、文句なしに賛同できるのは
>やはり、低次元の信頼性ぐらいは欲しい。
意義なし!! だから普及しないわけだが。
最低限の信頼性とワシは読み換えることにしよう。売り方やメーカーの姿勢も含めてな。日本の市場にhxを入れたこと自体 英断だったかも知れんけどね。

また長文になってしまった。みんなごめんよ
433いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 20:01:56 ID:???0
相変わらずよくわからんな
434いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 20:18:37 ID:???0
こんなやつが4700使ってると思うと悲しくなるな
435いつでもどこでも名無しさん age2007/05/03(木) 20:57:09 ID:???0
中2の夏か…
436いつでもどこでも名無しさん 2007/05/03(木) 21:01:32 ID:5VJ/f3Pd0

旧日本軍に中国や朝鮮へおこなった仕打ちが考えれば、日本人へ何も言えないような気がする。


437いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 21:02:13 ID:???0
>>404
おまえさ、当時PC110を一生分とかいって10台ぐらい持ってた馬鹿組じゃね
438いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 21:25:33 ID:???0
408なんだけど。

なんかPPCは完全に途を間違っているような気がする。

本来は、あんまり多機能(ノートPCのほぼ代わりになりそうな)なのではなく、よく使う機能のみに特化して、
その代わりより携帯性を優先するようになるべきだったんだと思う。
だから、たいしたことができないけど、信頼性と携帯性に優れる紙のデバイスを目標にがんばって欲しかった。
でも、いろいろできた方がいいからというのでいろんな機能を詰め込んで結局中途半端になっちゃったみたいな。

知っている人がいるかわからないけど、俺は昔ソニーのインフォキャリーというのを使っていて、
あれのHTMLがみれる代替品としてこれにたどり着いた。

さすがに、あれは紙のみる部分しかなかったから、各機能であるワード機能がない点でNGではあるのだけど、
よくできたデバイスだったと思う。

って結局おれも高機能を目指して変遷したわけだから自己矛盾に陥っているのは確かなのだが。。。
439いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 21:35:37 ID:???0
まぁ一つ言えることは、
「中途半端」と「バランスが取れてる」は紙一重ってことだ。
ネロ
440いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 22:08:45 ID:???0
どーでもいいけどさ。


もうちょっとマトモなこと書けんのか お前>437
441いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/03(木) 22:45:53 ID:???0
>>437
投げ売りで何台も買ってた奴いたよなw
一生分必要だからとか言ってさw まだ使ってんだろうかw
442いつでもどこでも名無しさん age2007/05/04(金) 04:00:36 ID:???0
hx4700の話をしようよう
443いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/04(金) 17:35:16 ID:???0
皆さんインターネットブラウザは何を使っていますか?
444いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/04(金) 17:54:01 ID:???0
ねふろ3.3とおぺら8.65
445いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/04(金) 18:00:45 ID:???0
基本OperaのNF3.4とOperaMini
446いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/04(金) 19:59:40 ID:???0
d!
447いつでもどこでも名無しさん age2007/05/04(金) 21:17:22 ID:???0
以前はNF3.3だったがOpera8.65にはまった。AJAX、イイ!
448いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/06(日) 06:05:12 ID:???0
NF3.4もなかなか良くなった
でも都合上.js使ってるからOPERAなんだよな
449いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/06(日) 20:59:47 ID:???0
質問ですが、シガーライターソケットから充電器兼FMトランスミッターになる品ってありませんか?
450いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/07(月) 00:11:20 ID:???0
>449
そんな製品は知らんが
FMトランスミッター使って車で音楽等聞くのは止めた方がいいぞ
どうチューニングしてもエンジンのノイズは入るし
どの道車内では室内と比較して環境は劣悪なので毎回チューニングするほどシビア
それに走行中は違法無線を積んだトラックの運ちゃんにいやと言うほど嫌がらせをされる
俺は昔それで音楽聞いてたら突然スピーカーから
「誰の許可とってんだ!!!、殺すぞゴルァ!!!」と怒鳴り声が聞こえて
真後ろにトラックがいるもんだからビックリしてスイッチ切って
あわてて裏道に逃げた記憶がある。
451いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/07(月) 03:16:08 ID:???0
さっきタップしてたら誤作動起きた
原因は液晶保護シールだった
おまいらも気を付けれな(・ω・)ノシ
452いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/07(月) 03:55:30 ID:???0
>>450
マジ…すか…wトラックは怖い…
FMトランスミッター以外で車のスピーカーで聞けるのってなんかありましたっけ…スピーカー買った方が早いですか
453いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/07(月) 12:02:49 ID:???0
>>450
嫌がらせってただの混信だろ、被害妄想でしかも超ヘタレってアホか。w

>>452
カーステに外部音声入力があればそれ使うのが一番だけど。
自分では使ったこと無いけどこれなんかどう?
http://www.logitec.co.jp/products/audio/latfm110u.html
454いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/07(月) 18:34:17 ID:???0
>>453 d!
なるほど、これかなり良いですね、というか買います。これを求めていました。トラックに気をつけて使ってみます!
455いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/07(月) 23:06:12 ID:???0
>>450
うそつき!
市販のトランスミッターで、んなこた有り得ない
456いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/08(火) 00:35:15 ID:???0
今まで、ネットにはbitwarpを使っていたのですが、今度はじめての海外旅行に行くので、
ホテルなどの無線LANスポット、あるいは部屋の有線LANなどにつなぐ方法でネットにつなぎたいんですが、
これって、wifiをオンにすればプロバイダなどの契約もなく自動的に接続できるものなんでしょうか。
457いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/08(火) 00:59:55 ID:???0
この機種に限らず、今まで無線LANを利用してネット接続したことはある?
なければそっちの初心者スレか質問スレ辺りで訊いた方がいいよ
458いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/08(火) 22:53:47 ID:???0
すみません、ド素人です。質問です…
大学の無線LANに乗りたいんですけど、bitworpカードを買えばネットに繋げるのでしょうか?
月額は払わなければいけないのでしょうか?
つまり、一番安上がりでネットに繋げる方法を教えて下さい!
すみません、よろしくお願いします。
459いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/08(火) 23:26:08 ID:???0
釣りか?
460いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/08(火) 23:33:20 ID:???0
>>459
釣りじゃないです。ガチです。ガチの方向でお願いします。
461いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/08(火) 23:36:46 ID:???0
>>458
どういう基準でこのスレに来たのかも不明だな。

マジレスしてやると、ド素人の自覚があるなら、自力でどうにかするのは諦めて、
学内のパソコンに詳しい人間にさっさと泣きついた方がいい。
462いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/08(火) 23:41:06 ID:???0
つまり、学内のポート番号のようなものを入力しないと駄目ということですか?
bitworpカードは買っておいたほうが良いのでしょうか?
すいません、hx4700を先日購入したのはいいのですが、ネットに繋げないという状況でした。
463いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/08(火) 23:58:40 ID:???0
bitcorpのカードの前に、TCP/IP完全理解みたいな本と
Netware完全理解みたいな本と、不労所得でうはうは人生みたいな本を買って、
大学やめた方がいいみたい。
464いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 00:00:59 ID:???0
>>462
まずは「大学の無線LAN」とやらの情報を、よく調べてみろ。
学校の提供しているサービスなら、対象機器や対応OSが何かくらい調べれば判るだろう。
そして、対応OSの欄に「Windows Mobile」とか「Pocket PC」の文字が見あたらなければ諦めろ。

無事対応しているのなら、後はパソコンに詳しい知り合いに泣きついて設定して貰え。
対応して無さそうでも諦められないのなら、やっぱりパソコンに詳しい奴に泣きついて頼み込め。
どっちにしろお前一人じゃ多分無理。
465いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 00:01:34 ID:???0
>>463
すいません、そんなに高度な技術が必要とは知りませんでした。すいません。
大学やめます。本も買います。すいませんでした。
466いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 00:04:24 ID:???0
>>464
なるほど、すいません、やはり一人では無謀でした。気付かされました。
明日調べてみます。大学の無線LANに限定しなければネットに繋ぐ事は出来るんでしょうか?
467いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 00:17:06 ID:???0
あのう、買うものの仕様も調べない、金持ちのボンボン野郎ですか。
無線LAN内蔵してるのに、どことも通信できんはずがなかろうがこのすっとこどっこい。
ま、きっと大学のネットワークの認証方式がWindowsにしか対応してなくて、
接続できないに3000点。

ついでに、夜中に釣られまくってる禿親父どもに子供ビイルを乾杯!
468いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 00:20:33 ID:???0
>>467
金ならいくらでもあります、親が医者なので。
それで、大学のネットワークの認証方式がWindowsにしか対応してなかったら接続できないのでしょうか?
469いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 00:33:54 ID:???0
>>466
うーん、無線LANは無理なので144のモデムでの有線接続を試してください。
470いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 00:41:37 ID:???0
>>469
なるほど、無線LANは諦めることにします。そして144のモデムを試してきます。
471いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 00:42:39 ID:???0
いくらなんでも今時144はなかろう。28.8kbpsで、MNP Class 5ってのに対応したやつが
おすすめです。あと、緊急用に音響カプラがあればパーペキ。

金があるんだったら、専用線引っぱってもらったらどうだろう。
472いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 00:46:08 ID:???0
>>471
おっと、そうなんですか。MNP Class 5ですね、分かりました。
専用線!その手がありました!
473いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 01:02:45 ID:???0
お前らまじめにやれw
474いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 01:08:15 ID:???0
(゚ε゚)
475いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 03:27:37 ID:???0
>>473
分かりました。まじめにやります!
476いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 10:47:09 ID:???0
クレードルさしっぱなしで2〜3日置いておくと、リセットしないと立ち上がらなくなってしまった。
これって、バッテリーかなぁ。
477いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 16:50:32 ID:???0
おいてめーら、一番安上がりでネットに繋ぐ方法分かりやすく教えろ
478いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 17:06:24 ID:???0
紐でくくる
479いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 18:56:25 ID:???0
>>477
他所んちの無線LANに乗っかる
480いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 19:41:54 ID:???0
>>479
いいか、冷静に考えろよ、乗っかるっていっても他所んちのルーター番号とかIPとかわからねーから
無理じゃねーか。
481いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 19:56:14 ID:???0
>>477
Activesyncでのパススルー

別に無線でとは言ってないしな。
482いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 19:57:15 ID:???0
ネットといったら無線LANDRYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
483いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/09(水) 20:24:07 ID:???0
>>480
いやいや、うちのマンションは2つのYahooBB信号が拾えるよ
ルーター通してないと電波たれ流しだね
484いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/10(木) 00:21:58 ID:???0
>>483
つまりbitcorpカードとYahooBBのコンボってことか、なかなか良いな
485いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/10(木) 02:23:30 ID:???0
ところで288のモデムはケツに挿すんだよな
充電しながら使えねぇや
486いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/10(木) 03:48:41 ID:???0
てすと
487いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/11(金) 11:44:21 ID:???0
とりあえずhx4700の話に戻そうや
488いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/11(金) 12:01:34 ID:???0
結局hx4700無線LANでネット楽しむにはどうしたらいいの?マジレス希望
489いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/11(金) 12:13:12 ID:???0
アクセスポイント内で、WifiをOnにするだけ
Wepとかあるなら設定を合わせる
これでわかんなきゃ無理だからあきらめるか、だれかに頼め
490いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/11(金) 12:30:56 ID:???0
すまん、良く分かった、良く分かったしかし、ネットカードみたいなのは買わないとだめだよな?すまんこれラスト。すまん
491いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/11(金) 12:40:46 ID:???0
>>490
いらねえ
492いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/11(金) 14:07:00 ID:???0
>>490
D01NXっていうカード買わなきゃ無理。>>491は嘘だから信じちゃダメだよ。
493いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/11(金) 15:18:01 ID:???0
分かった。>>492d!!!!!!!!!!!これで僕の悩みは解決しましたありがとうございました。
494いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/11(金) 17:36:38 ID:???0
>>490
つりだかなんだかわからんが、無線LanとBluetooth内蔵だろ。
とっくに枯れてるスレなんだから、こんなとこであばれるなよ。
>>492
良い機械なんだから中古組が後からみるかもしれんだろ。
嘘 流すなら過疎ってる方がましなんだよ。vip池。
495いつでもどこでも名無しさん age2007/05/11(金) 19:11:31 ID:???0
PDAVIETの偽Crossbow hx4700のROMがバージョンアップしてるね。
Crossbowじゃないものの、バージョンはあがってるので
入れてみる価値ありなのか、なしなのか、悩み中。
496いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/11(金) 19:58:17 ID:???0
なんと嘘だったのか…すまん、釣りでもなんでもなくガチでした…thx!
497いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/11(金) 21:13:27 ID:???0
>>496
hx4700は本体に無線LANがあるんだから
よってその無線LANと繋がる事ができるアクセスポイントが確保できれば
アクセスポイントの使用料以外に基本的には金はかからん
アクセスポイントとして代表的なのは公衆無線LANサービスで
ホットスポットやBBモバイルスポット等の有料のサービスと
フリースポット等の無料のサービスがある
各サービスの詳細はご自身で検索かける事
あと公衆無線LANサービス以外のアクセスポイントとして
各学校や各企業の専用と、個人がある
学校や企業は原則そこに関係ある人以外は駄目だが
関係ある人でも駄目な場合があるので
詳細はそこのネットワークを管理してる人に聞く事
個人は自分自身で無線LANのネットワークを構築してる人
自分自身でやってる訳だから、勿論タダだし制約も無い

498いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/11(金) 21:36:47 ID:???0
>>497
ガチで分かりやすい説明thx
これで完全にネット生活を楽しめそうです、ありがとう
499いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/11(金) 21:54:14 ID:???0
今までの流れからみて498が497の説明で本当に理解したとは思えない
500いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/11(金) 22:25:32 ID:???0
ただいまよりこのスレは498の次のレスを予想するスレになりますたw

ところでWiFi有効にする電池食うから、電気を食わないBluetoothでインターネットもできるんだぜ?と
混乱させてみるテスツw
501いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/12(土) 06:11:28 ID:???0
>>500
それ詳しく教えてくれないか?Bluetoothはまだ使ったことが無いんだ、というかBluetooth自体なんなのかわからん、でもあれって有料だよな?
502いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/12(土) 08:03:04 ID:???0
>>501
対象物の投資は有料
対象物の内容次第では投資の面で有料
それ以外は無料
あとは自分で検索汁!!!

ちなみに2ちゃん自体も内容次第では有料だよ
503いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/12(土) 12:49:35 ID:???0
もうやめてくれよ、くだらないネタ続けるの
504いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/12(土) 14:09:05 ID:???0
わかりました! ガチでいきます!
505いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/12(土) 23:29:02 ID:???0
ネタじゃないです、ガチです。なんかwifiをonにしてみたらドメインとかパスワードとかポート番号とか聞かれました。
これガチです。ガチの方向でお願いします。
506いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/12(土) 23:43:29 ID:???0
もうお前消えろ、半島に帰れ!
507いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/13(日) 00:58:04 ID:???0
糞面白くも無いネタを引っ張ってる奴は何がしたいんだ
それとも本人は面白いつもりなのか?
508いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/13(日) 03:04:47 ID:???0
>>505
まだ居るのか?しつこいねー。

手を変え品を変え同じトコ掘り返すのが趣味か。虫湧いてんのかお前。
聞くより触ったらすぐ解るだろうが。ちょっとは自分で動けボンクラ。
509いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/13(日) 03:11:10 ID:???0
>>497
ヒマ?
510いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/13(日) 10:30:58 ID:???0
>>505
聞かれたら答えれば(-。-)y-~~~~
511いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/13(日) 12:30:00 ID:???0
>>510
喫煙者はカエレ
512いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/14(月) 00:16:42 ID:???0
wifiONにするじゃないですか、そして、その横の設定を押したんですよ。そしたら利用可能とか不可能とかのネットワーク一覧出ますよね。
それで利用可能なのクリックするとネットワーク名とか聞かれるんですけど。
もしかして、設定なんて押さないでwifiONにしたら速攻opera立ち上げればいいんですか?
この辺詳しくお願いします。ちなみに私は>>505ではないです。
513いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/14(月) 00:57:38 ID:???0
>>512
馬鹿に付ける薬はない
514いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/14(月) 01:04:01 ID:???0
なんで自分の家のネットワークに繋がないんだ?
自分の所のネットワークなら設定だってわかってるだろうに。
あと、他人のネットワークに勝手に接続すると下手すりゃ不正アクセス防止法で
一年以下の懲役、50万円以下の罰金だぞ。
アクセス記録なんて素人でも取れるんだし。
515いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/14(月) 02:30:50 ID:???0
>>514
マジすか?え、しかし、自分の家のネットワークに繋いだとしても外出すると
ネットワーク外になってしまいますよね?例えば20kmほど離れたとして。
516いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/14(月) 02:33:14 ID:???0
一体どうなってんだ最近のスレの流れ。
なんでいきなり湧いてきたんだ
517いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/14(月) 09:30:28 ID:???0
>515
そういうあんたの思考のほうがマジっすか。
そういうあんたのような人のために、auのマイ割+ダブル定額ライトがあるんだよ。
機種変なり新規加入なりする時は、Bluetoothつきにしとけよ。カバンに携帯入れて
コードレスでhx4700と接続できる。Bluetoothなしだとオプションのカード(1万超)が
いるようになるからな。
518いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/14(月) 13:15:27 ID:???0
スレ違いばっか
519いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/15(火) 00:09:39 ID:???0
>>517
なるほど、そうゆうことか。分かりました!
ですがこのサイトに
ttp://homepage1.nifty.com/babystar/documents/hx4700.html
bitworpは外出時のネット接続用、と書いてあります。
つまりbitworpカードを買えばネットに繋げるという事で良いんですよね?
520いつでもどこでも名無しさん mage2007/05/15(火) 01:04:41 ID:???0
毎回有益な情報がないかとドキドキしながらスレを開いてみてがっくり。
521いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/15(火) 02:54:28 ID:???0
変な奴が沸いたからな・・・
初心者スレに行ってくれ
522いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/15(火) 03:13:07 ID:???0
>なるほど、そうゆうことか。分かりました!

あはは。
おい。何が分かったんだよ。

全然分かってないだろうがよ。
何が分かったか 分かってるのかよ。

自分が無知だと分かったら
恥ずかしいと思ラのが普通。
お前 恥というものを知らんのか。

笑われてるのが分からんかねww
人に聞く前に自分で何かやってみろ。

ったく
こんな馬鹿見たことない。まだ聞いてやがる
このスレも終わりなのか…?

散々構った後で言うのもなんだが
以後スルーとしたいがどうだろうな。
523いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/15(火) 03:35:41 ID:???0
誰かotterbox使ってる人いない?
RAMと合わせて使いたいけど、実際
どうだろ。結構いい値段するよな。
いまアクアパック使ってるんだが、RAMの
汎用PDAマウントだと外れそうで心配なんだ。
それ以外不満はないんだけどね。

充電端子が底にあるみたいだけど、形状
みるとどうやって繋ぐのか…。

純正標準バッテリが購入サイトから消えてて
びっくりしたんだけど、電話したら受注販売で
対応できるらしい。バッテリ単体での話。
もうこれ以上チャージャーは要らないから、
バッテリだけとりあえず注文した。
取り寄せだから納期は2ヶ月返くかかるとさ。
やっぱ 社外品で良かったかなあ
524いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/15(火) 03:56:19 ID:???0
>>476
だと思う。予備に1個買って試してみるといいよ。
急に死ぬ。リセットしまくって起動したと思ったら
ジョンソン予約ww
しかもどういうわけかバッテリ残量70%くらい
ある。クレードルから外すと5分持たずに同じ
症状だったよ。で、なかなか電源入らない。
故障化かと思って焦りまくったw

タイマー使って、過充電避けるほうがいいよ。俺は昔のてんとう虫タイマー使って防衛してる。松下の。
先にOAタップ繋いでBT携帯にデジカメ、hx,BT338,HBH-300,PHSとJabraA210一緒に充電してる。
タイマーはいいよ。もう使ってたら釈迦に
説法だけど
525名無しさん@6周年 sage2007/05/16(水) 19:04:47 ID:???0
どうだ
526いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/17(木) 22:59:38 ID:???0
>>476、524
関係あるかどうかわからないけど、
俺はなんかhx4700(WM5)が動作中に勝手に落ちる時がある。
こうなると、いくら電源スイッチを押しても立ち上がらない。
バッテリーケースを外し付けしても同様(通常はバッテリーケースを
外して付けて電源スイッチを押すとリセット状態で起動する)。
476と同様、リセットすると復活するが、俺の場合は時計などの設定が
クリアされてしまう。ただ、WM5のせいか、メモリとかそのあたりは保存されているようだ。

また、バッテリを交換しただけで、「バックアップバッテリ不足警告」が出るようになってしまった。
わずか10秒バッテリを外した後、バッテリ取り付けして、電源を入れると
(当然その時点でリセットはされているが)、
バックアップバッテリ不足警告が出て、バックアップバッテリ容量が50%になっている。
(もちろんメインバッテリは容量充分)

最近起きるようになったから、ソフト的なものかなぁ。
それとも、バックアップバッテリの劣化とかかなぁ。
故障か(寝ぼけて落としたとかw)と疑ってみたんだが、
本体を押したり振ったりしても勝手にリセットとかされないようなので、
どうも違うっぽい。
527いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/18(金) 00:57:23 ID:???0
WM5から2003に戻したいんですが無料で出来ますか?WM5重すぎです。
528いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/18(金) 01:15:55 ID:???0
>>526
断定はできないが、バックアップバッテリーの
寿命かと思う。
>通常はバッテリーケースを外して付けて
電源スイッチを押すとリセット状態で起動する
うん。確かに。リセットしない時が多いが。
529いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/18(金) 01:31:31 ID:???0
>>527
自分でアップグレードしたんなら無料でできるだろ。
530いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/18(金) 08:53:33 ID:???0
>>527
HPに連絡して予約番号をもらわなきゃいけないよ。
531いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/18(金) 12:00:50 ID:???0
>>529
買った時WM5だったんです。
>>530
なるほど、分かりました!
532いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/18(金) 18:10:44 ID:???0
>526 この間中古で買った4700ですが、バックアップバッテリーが100%
表示にも関わらず、バッテリーを交換すると、フルリセットかかって、ジョン
ソンさんが・・・

hpにもメールしたんだけど、音沙汰なしです。バックアップバッテリーの交換
っえ、どこかやってくれるお店ないでしょうかねぇ・・・
533いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/18(金) 19:08:16 ID:???0
>>532
それWM2003?
それならバックアップバッテリー100%でも
標準バッテリー外せば、初期化されるわな
ipaqバックアップでリカバリするかしない

いちいちジョンソン歯科で予約したくないならWM5にするしかない罠

534526 sage2007/05/18(金) 22:18:47 ID:???0
>>528

ありがとう。参考になりました。
今日メインバッテリー交換してもバックアップバッテリーが減らないようだ。
改善したかな…と思って1分間バッテリーを外して、再度付けてみたら
バックアップバッテリ容量は一気に25%までダウン!
(30分程度はもつはずでは…)
俺のバックアップバッテリはやっぱ弱ってるらしい…。


>>532

ttp://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/faq/hx4700/index3.html#31

ここに「交換は、HPサービス&サポートにお任せください。」と
ある。

hpハンドヘルドリペアセンタの電話番号はhx4700に添付している
“ハンドヘルド製品保証規定およびテクニカルサポート”に
記載されている。
(というかWebサイトにないんだよね。hp修理受付の電話番号)

とりあえずここに聞いてみたら?
俺も聞いてみることにするわ。
俺のは保証期間過ぎてるから多分有償だろうけど。
535532 sage2007/05/18(金) 23:52:29 ID:???0
>533 WM2003SE です。前にiPAQ h2210使っていた時も予備の標準バッテリー
を2個一緒に持ち歩いて、交換していたけど・・・。オーナー情報もインストールした
プログラムも全部飛ぶ仕様だったけ?>WM2003SE

ソフトリセット状態になるのはわかるんだけど、フルリセットで、オーナー情報や時刻も
全部初期化・・・って、ハードリセット状態ですよね。

CD-ROMのユーザーズガイド見ると、バッテリーを交換する際は、内蔵バックアップバ
ッテリーがフル充電なら、15分位は何とか保持される、と書かれているんですが・・・。

>534 hpからメール来たよ。フルリセットになるのは、内蔵バックアップバッテリーの異常
の可能性「大」だと・・・。修理はどうしますか?と聞かれているんだが、当然有
償だろうけど、幾らかかるんだろ・・・orz

気に入っているんだけどなぁ、この機種・・・orz
536いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/19(土) 01:45:27 ID:???0
バッテリー交換ぐらいでフルリセットされるのは変だよ。うちのもまだ
WM2003だけど、バッテリー交換ではソフトリセットされるだけ。
やっぱりバックアップバッテリーが弱ってるんでしょう。手早く交換できる
ように訓練しましょうw
537528 sage2007/05/19(土) 04:23:21 ID:???0
>>532
>全部飛ぶ仕様だったけ?>WM2003SE

バッテリ交換のたびにソフトリセットするのが
普通。が、ハードリセットするのはバックアップ
バッテリが終わってるんだ。>533のhxは購入
時からバックアップバッテリがおかしい。
どうでもいいが、バックアップバッテリが死んだ
状態のままhx使いたい人には>533が書いた
>いちいちジョンソン歯科で予約したくないならWM5にするしかない罠
ってのは正しい。

WM5はバッテリ交換してもメモリ保持する
から、そもそもバックアップという概念がない。
バックアップバッテリも存在しない。

だからバックアップバッテリを交換するのが
嫌だというならばWM5にするというのも
アリなんだが、放置すると中で液もれする
かもな。交換して普通に使うほうがいいと
思うよ。俺はまだ2003で使う。バックアップ
が要らない、ってのがかえって不安なんだw

>>530
わざわざ作文までする必要ない。
もう中古が流通してるんだから仕方ないぞ。
538いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/19(土) 04:39:34 ID:???0
と書いてはみたものの

改めて読み返すと…
なんとなくそう書く気持ちは分かるな。
すまんすまん
539532 sage2007/05/19(土) 12:58:54 ID:???0
>all 色々ご教示感謝。musea、h2210、W-ZERO3と使ってきたんだが
W-ZERO3にうんざりして、欲しかったhx4700を中古でゲットしたんです。

・・・WM5がメモリデーター保持の点で使い勝手がよくなっているのは知って
ましたが、WM2003あたりの情報すっかり忘れてしまっていて・・・。

ソフトリセットはもう当然の事と想定してたんですが、標準バッテリー交換の度
に環境再構築なんてこと、h2210でも経験しなかった記憶があったもので
すから。

iPAQバックアップからリストアすれば環境戻るのは確認済みなので、修理費
用がバカ高いようなら、このまま使おうと思ってます。

CFやSD全部外して工場出荷時に戻して、再現するようならもう修理しか
ないね、とhpより宣告されているんですが・・・。SDへバックアップって出来た
のかなぁ?。iPAQ FileStoreへバックアップされているけど、工場出荷時へ
ハードリセットしたら、FileStoreも初期化だよねぇ・・・
540いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/20(日) 01:02:56 ID:???0
>>532
iPAQ Backupのオプションから拡張モードに
切り替えて、保存先をSDカード内の任意の
フォルダに指定できる。
ビトワ使いならWindowsフォルダ内の機器
認証設定とか、他にProgram Filesフォルダの
ライセンスが入ったフォルダがあればコピーしとく
ほうがいい

 予定表ボタンとiTASKボタン+リセット押し
でハードリセットがかかるが、iPAQ File Store
はそのまま残ると思うが…。少なくとも
俺は今までこれで消えたことは一度もない。

すべてを出荷時に戻すのはリフレッシュだった気が
する。確かボタン3つ押しながらリセット押しじゃ
なかったかな。だれか詳細知らんかな?
541いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/20(日) 02:07:06 ID:???0
クリーンリセットは
予定表ボタン、電源ボタン、および受信トレイボタンを押し下げたままリセットボタン
542いつでもどこでも名無しさん 2007/05/20(日) 16:21:50 ID:onaDO8AV0
ActiveSync4.5に更新したら、hx4700と接続できなくなりました。最近PCのセキュリティソフトをウイルスセキュリティZEROに変更したので、どっちの影響かわからない状況です。皆さんは、4.5で接続できてますか?
543いつでもどこでも名無しさん gege2007/05/20(日) 18:08:22 ID:???0
>>542
もちろんできてる。セキュリティソフト切って試せばいいだろ?
一時期ただの荒れ果てたスレッドに成り果てていたが、その嵐が過ぎたら
超初心者スレッドに様変わりしたね。
544いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/20(日) 23:15:35 ID:???0
2003SEでネフロ使ってるんだけど
フラッシュは見れないのか?
7のPPC版らしき物をDLしてインスコしたけど無理だった。
わかる方教えてください。お願いします。
545いつでもどこでも名無しさん 2007/05/20(日) 23:45:47 ID:onaDO8AV0
532です。
セキュリティソフト止めても、同期した後もエクスプローラで、同期デバイスの中身が表示されないんよ。初心者でなくてもハマルときはハマルお。

ネフロでも ieでも、ブラウザの上では、ようつべとか再生できない。Adobdのflash lite3が出るのを待つ状況。だけど、ダウンロードしたflashはflash playef7で再生はできる。方法はググれば見つかるよ。
546いつでもどこでも名無しさん 2007/05/20(日) 23:49:30 ID:onaDO8AV0
すまん、532でなく542だった。
547いつでもどこでも名無しさん ge2007/05/21(月) 00:58:37 ID:???0
長く使ってりゃ上級者ってわけじゃないからね。
ハマっても自己解決できて一人前。
548524 sage2007/05/21(月) 01:53:23 ID:???0
てなこと書きに来てる藻前もそうとうヒマ人だな。ま、こういう俺もそうだが

嫌味だけしか言わん一人前なんて褒められた
モンじゃないぞ。真の上級者で自己解決でき
るみたいだが、それならホオと思うようなこと
書いたらどうだ。まあどうでもいいんだが。
ったく
一体何しに来てるんだか。

549いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/21(月) 02:05:51 ID:???0
act...syncの馬鹿さには参るな。不安定だし

>>542
Vistaか?syncアンインストと再インストは試し
てみたんかい
\HD\D&Settings\アプリ…データ\
ミクロソフト\Ac...sync\プロフィルの中に変な
のがあったりしない?
でさあ。以前のver.でいいんちゃうかと思うが
550いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/21(月) 07:37:00 ID:???0
>>545
エクスプローラがでなくなったんならこれじゃないか。

http://support.microsoft.com/kb/216384/
http://support.microsoft.com/kb/836152/ja

このふたつのどちらかだと思うが。
551いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/21(月) 16:51:46 ID:???0
>>537
おれ一言もハードリセットとは・・・初期化されると言ってるだけで
ようはジョンソン歯科に予約入れる状態になるだけを言ったんだが。

まいいか

552いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/21(月) 17:15:02 ID:???0
それをハードリセットと呼んでるんだけど?
試しに自分の4700(2003SE)でバッテリー抜いてみたけど大丈夫だった。
553いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/21(月) 18:15:45 ID:???0
>>542
セキュリティZEROのせいだと思います。
たしかセキュリティZEROがActiveSyncを邪魔するって
最近、どっかで見たよ。ソースが何処か覚えてなくてすまん。
554いつでもどこでも名無しさん ge2007/05/21(月) 21:21:01 ID:???0
ウィルスセキュリティ系はActiveSyncだけでなく、いろんな
まっとうなソフトを邪魔するよ。Offにしても無駄。Uninstallしないと。
無料で優秀なウィルスソフトもいっぱいあるのに、わざわざ金払って
ウィルスより悪質な爆弾を埋め込むことはないよ。
555いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/22(火) 20:24:10 ID:???0
>>551

それを 俗に、っていうかみんなハードリセットと呼ぶんだが…www
ちょっと笑えた。ま、生きてりゃいろいろあるわな。
まいいか と返してみるテスト
556いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/22(火) 20:33:21 ID:???0
一部のCDライティングソフトも、Activesyncの動作に影響を受けたり
与えたりしてるみたい。
昨日RoxioのMediaCreater9を再インストールしたんだが、Activesync起動
してると「閉じてください」と言われた。何かあるみたいだな。
その後hxをクレードルに戻したが「原因不明のエラーが発生しました」なんて
メッセージが出て焦った。結構大きい窓だったし。
ソフトリセットしたらあっけなくシンク完了したけど。

>>553
もう産業と化してるな。何も調べないバカ主婦にはやっぱり入れとけばと
言うことにしてるが、奴ら本当に何も調べないからな。炊飯器みたいに思って
やがる。
557いつでもどこでも名無しさん ge2007/05/23(水) 05:50:23 ID:???0
ウィルスセキュリティでActiveSyncが効かなるのは初歩的。
さすがに初心者としかいいようがないかと…
558いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/23(水) 06:53:17 ID:???0
効かなる
559いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/23(水) 09:40:21 ID:???0
すみません、hx4700をナビにしたいんですが、GPSレシーバーはどれを買えばいいのでしょうか?
出来ればおすすめの地図ソフトも教えて欲しいです。よろしくお願いします。
560いつでもどこでも名無しさん 2007/05/23(水) 10:35:29 ID:ntJ09aMm0
>>559
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1173306239/l50
GPSはいろいろあるよ。

おれはGPSは737、
地図はマップル使ってるよ。
現在地知るにはマップルで十分。
561560 2007/05/23(水) 10:40:33 ID:ntJ09aMm0
>>559
追記っす。


迷のようなのがいいのか、
現在地が知りたいのか
ログ鳥したいのか?
4700で何がしたいかはっきりしといたほうがいいよ。
562いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/23(水) 17:06:52 ID:???0
>>560-561
ありがとうございます。hx4700を車で使えるナビにしたいです。
とりあえず>>560のスレを読んで来ます。
563いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/24(木) 13:34:53 ID:???0
とにかく軽いmp3プレイヤー探してるんですが、何かありませんか?
ランダム再生とリピート機能さえついてればいいです。
564いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/24(木) 13:36:28 ID:???0
mp3プレイヤーソフトです、すみません。
565いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/24(木) 15:04:24 ID:???0
>>562
バッテリの予備もあるといいかも。
この手のレシーバーは故障したなんて話
ほとんど聞かない。海外通販で十分だわ。
あたしゃBT-338を2年使ってるが、最近充電
に時間がかかるようになって、結局バッテリ買った。
566いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/24(木) 15:28:41 ID:???0
>>562
pocket mappleとポケマ+で十分でっせ。
本格的な長距離は無理だけど、組み合わ
せればログも取れるしね。ただ、取ってる間
ほかのアプリケーションはつかえない。
道案内はやっぱ無理っしょ。総額考えたら
サンヨーゴリラとかソニーの中古のほうが遥かに
いい。
567いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/24(木) 20:08:17 ID:???0
>>562

夜だと青歯と充電のランプがまぶしかったから
窓に貼るフィルムを小さく切って貼ったよ。

一番下のは光センサーなのでかぶせてない
568いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/24(木) 20:46:02 ID:???0
>>567
似たようなことをしていたが、俺、三つとも塞いでたよ・・・orz
569いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/24(木) 22:39:25 ID:???0
同じ事を考える人間が居るもんだ。流行ってるの?
自分の場合は目立たないよう黒いテープを貼ったよ
570いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/25(金) 02:28:40 ID:???0
>>565
本体の充電でしょうか?一応シガーソケットから充電できる物を買ったので大丈夫だと思います。
>>566
ほかのアプリケーションはつかえない…これはもしやmp3も再生できないと言うことでしょうか…?
今はまだ本格的なナビではなく現在地と自分で作成したルートを表示してくれるような簡易ナビで満足なんです。
ログを取るとどのようなメリットがあるのでしょうか?
>>567
なるほど、そこは盲点でした。青歯のGPSじゃなくてCFのGPSでも問題無い…ですかね
571いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/25(金) 08:06:07 ID:???0
>>570
盲点といえばそうだけど
対策はいくらでもあるから気にすることないよ。
たまにしか使わないなら私は青歯でいいと思うよ。


572いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/25(金) 10:04:53 ID:???0
ログ取りは……たんなる自己満足かな。GoogleEarthとかで、自分の移動した場所を眺めるとかね。
CF型のGPSはノイズ対策しないと、本体ノイズのせいで制度がた落ちとかありえる。
個人的には青歯GPSがお勧めだけど、認証通って無い機械だと電波法違反になることを理解してないとダメだよ。
573いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/25(金) 18:47:49 ID:???0
>>563
mortplayer
というか、フリーで軽くて多機能ならこれぐらいしか
それと、bluetoothにもavrcpにも対応
574いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/26(土) 00:20:31 ID:???0
>>523
もう買う買わない決めてしまった後だと思うけど・・・
豪雨の中でバイクに括り付けて走らせて見ましたが、耐水性は全くもって問題無し。
後、どんな衝撃が加わっても脱落する気配は無かったんで、劣悪環境で使うには良いアイテムだと思う。

ただし、排熱が難しくなるのか、直射日光を食らうと熱暴走を起こすようになった。。
575574 sage2007/05/26(土) 00:25:11 ID:???0
・追加
一度だけ、バイクにマウントした際に、ロックするのを忘れて走り出してしまい
時速40km/hの速度でアスファルトに叩き付けてしまいましたが、それでも中身は無事でした。

耐衝撃性もバッチリなんで、個人的には間違いなくお勧めアイテム。
576523 sage2007/05/26(土) 04:51:42 ID:???0
>>574
おお。レスありがd
いや。まだ思案中。そーか。お勧めですか。
確かに晴天だと中はかなり熱くなるんだろな
どーしよ。安くはないしなあ。最近忙しくて
あんまり乗る時間がないてのもあるけどww
耐衝撃性か…うーん
もうちょっと考えよ。thx

>>570
あら。戻ってきなさったの。何でも安直に聞き
すぎよあなたww
Bluetoothレシーバの電池のこと言ってんの。
CF-GPSはやめなさい。評価低いし。
どうせBitwarpforPDAとか欲が出るに
決まってる。スロットは空いてるに越したこと
ない。
ポケマ+入れて説明書き見れば意味分かると
思うよ。PMDが表示されてない間はログがとぎ
れるってことだよ。でもある程度は使えるんだし
、ログが面白くなってきたら買い足したらいいじ
ゃん。そんな高いモンでもないし。338あたりな
ら値もこなれてる。
565も566も俺だしw。hxで地図で現在地把握し
て走るなんてのはほんの入り口。今そんだけ聞
いてたらあかんでえ。と思いますけど。遠回りし
たくないのは分かるけどね。
577いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/26(土) 22:00:10 ID:???0
発売後すぐに買ったhx4700、毎日使っていてだいぶボロっちくなってしまいました。。。
そろそろ買い替えを検討しつつも、こいつには何か延命策をと思ったけど
WM5ってもう日本では簡単に入手できないんでしょうか??

んー、128MB化もしたいけど、WM5が入手できないんだと寂しいなぁ。
578いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/27(日) 00:51:13 ID:???0
質問です
メモリにはデータ記憶用メモリとプログラム実行用メモリがありますよね
データ記憶用メモリの要領をギリギリまで使用しても動作の速度には関係無いですかね?
あと、このデータ記憶メモリの要領をプログラム実行の方に回すことはできないでしょうか。
よろしくお願いします。
579いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/27(日) 15:50:21 ID:???0
>>577
このスレよー読んでみ。

>>578
関係ある。
できない。
2003SEならcabinstlを使うことでiPAQ File Storeにインストールしたりできる。ま、動作が不安定になるようならデフォルト設定で入れ直しだが。
580いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/27(日) 22:37:56 ID:???0
>>579
関係あるんですか…ということはインストールは基本的にSDにしたほうが良いということですね。
すいません、WM5なんです…
581いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/30(水) 15:48:05 ID:???0
いや、できればメインメモリのほうがいいよ
SDは性能に左右されるだろう、150倍速でも結構厳しいと思うけど
582いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/30(水) 19:09:41 ID:???0
インストール先の基本はメインメモリで、実行用メモリが不足気味になってきたら
仕方なく外部メモリカードかな。
583いつでもどこでも名無しさん sage2007/05/30(水) 19:27:53 ID:???0
なるほど。関係あるといっても、ちょっとくらいインストールしても支障はないということですね
ありがとうございます。参考になりました。
584いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/05(火) 00:03:41 ID:???0
修理で新品交換で返ってきたhx4700。
早速環境を再構築し、WMP10にてWMVファイルを再生させたが、なんか妙に落ちる。
落ち方は、ハングアップ(全く反応無し。リセットしなければ復旧せず)、警告も無く落ちるなどいろいろだが、ハングの後は妙に本体が熱い。

こういう事象って陥った人いますか?
修理前にはこんなことなかったので、ちょっとショックです。
ググってみたら、hx4700って熱暴走による修理とかしてる人いるようで…。hx4700の個体差によるものであれば、hpに言わなければならない…(修理後の保証は3ヶ月のはず)。

ちなみに、
・WMP10にて再生
・修理前も修理後もWindows Mobile 5環境
・WMVファイル
TMPGEnc Express 3にてエンコード
640×480
400kbit/s CBR-1Pass
15fps
だが、このファイルって修理前のhx47だったらハングもせずに見れていたんだが…。たまにエラーはあったが、システム停止まではなかった…。
Bluetooth A2DP/AVRCPの再生だとかなり落ちまくる。
通常のヘッドホンを使用すると頻度は落ちるが、やはりハングはする。

とりあえず、ビットレートを落としたファイル(256kbit、128kbit)を生成して、試そうとは思っている。
それでダメならクリーンリセットで再テストで、それでもダメならhp行きかなぁ。
動画再生以外は全く問題ないのになぁ。
585いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/05(火) 00:35:02 ID:???0
新品交換って、「新品」じゃない可能性も十分あるでしょ。
新品かもしれないし、修理品再構成品かもしれない。。。。
どっちなのかはHPすらわからないらしい。
ひょっとしてはずれをひいたんじゃなかろうか。
586いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/05(火) 09:47:08 ID:???0
>>584
保障期間なんかあっと言う間だから
ちょっとでもおかしいと感じたらできるだけ早いうちにサポセンにTELして
リペアセンターに送った方がいいよ
俺は昔日本未発売のスリムキーボード(H380〜h5550純正OP)
を某海外サイトで新品で買ったが
着て早々セットアップしても全くキーボードが認識せず
1週間経たずしてリペアセンターに送った事もある
587いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/05(火) 10:12:18 ID:???0
>>584
いやいや新品じゃないから。中古ユニットだし。
588いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/05(火) 18:44:00 ID:???0
放置してたhx4700を久々にwm5から2003にダウンさせようとしたらHPのロゴが表示される画面でフリーズ・・
リセット類も一切効かずPCにつないでもActiveSyncは反応なし

なんか対処法ない?
589いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/05(火) 20:33:21 ID:???0
俺も修理してもらおうとしたら、修理再生品と交換って言われたよ。
新品交換でもないのに5万も払えって言われたから、ソフマップで
程度の良さそうな中古を4万で買った。
590いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/05(火) 23:39:51 ID:???0
タッチスクリーンの反応が激悪なので修理に出したいのだが
修理に出すと問答無用で修理再生品に交換させられるの?
接触不良かなんかだろうから調整くらいで直りそうな感じなんだけど・・・
591いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/06(水) 00:49:44 ID:???0
俺のもスピーカーが馬鹿になったとこなのに・・・ヘッドホンonlyでねばるか・・・orz
592589 sage2007/06/06(水) 02:08:14 ID:???0
俺のはヘッドホン端子が壊れたから修理してもらおうと送ってみたんだけど・・・
あんまり修理しようっていう気がないって感じだったな。ヘッドホン端子で
そうなんだから、タッチスクリーンじゃあ絶対無理だと思う。直せるんなら
自分で直して、駄目なら中古買った方がまだ安いよ。一台増えるしw

でも修理再生品と交換ってことはさ、結局修理自体はやってるんだよ。
それを5万で売るってのがどうも気に入らないなぁ。
593いつでもどこでも名無しさん ge2007/06/06(水) 10:30:46 ID:???0
>>588
Bootloaderに入れて焼き直せないの?
594590 sage2007/06/06(水) 13:22:18 ID:???0
>>592
orz

ダメ元で分解して自力で調整してみるか('A`)
それか128MBに出してみてついでに調整してもらうか
悩むところだ・・・
595いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/06(水) 14:03:39 ID:???0
>>594
>それか128MBに出してみてついでに調整してもらうか
それは無理だと思うぞ・・・
596594とは別人 sage2007/06/06(水) 14:24:08 ID:???0
>>595
ついでに、っていう表現に語弊があるけど、端子の同等品付け替えくらいなら
有償であれば対応してくれるのではなかろうか。
手順化されていない作業になるから、工賃の他に、調査費とか部品調達費
という名目の技術料が発生するだろうけど。
597いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/06(水) 14:40:40 ID:???0
>>596
そんなことをやって動かなくなったら業者の責任にされる
祖父地図あたりで中古本体買ったほうが安いぐらいの保障料とられそうだな
598いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/06(水) 15:33:09 ID:???0
>>597
128MB化でも同じだけど、業者の免責への事前承諾が引き受け条件になるに決まってるだろう。
語るまでもなし。
599いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/06(水) 15:34:30 ID:???0
>>598
そんな当たり前の理屈が通じないのがクレーマーなのだよ
600いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/06(水) 16:55:13 ID:???0
>>593
分からんので詳しく教えて
601いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/06(水) 18:10:46 ID:???0
流れよ読まずに質問しますが、皆hx4700で何やってる?
俺電子書籍と音楽と動画しかやってなくて、持て余してる感が…
602いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/06(水) 21:36:03 ID:???0
>>601
それだけやれば十分じゃねえかw
俺はそれ以外にネットとメールだな。出先でポッドキャストをダウンロード
するのにも使ってる。天気予報は一番重宝してるかな。
603いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/06(水) 23:23:25 ID:???0
>>601

2ch
604いつでもどこでも名無しさん 2007/06/07(木) 00:29:06 ID:JLdlPTmS0
今更ながらオクで購入し、h2210から乗り換えまつた。
液晶綺麗ですねーこれからいろいろインストールしていこうと思います。

ところで、スタイラスが結構出しにくいんだが、これって仕様?
(あくまでも、h2210と比べてですが)

あと、裏面のネジを外して、ストラップをつけようと思うんだが、
トルクスのサイズってT6でおk?
ググったんだが、サイズがイマイチ分からなくて。。。

教えて君でスマソ。
605いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/07(木) 02:08:05 ID:???0
>>602 さん
すんません。Podcastingしたいと思いながら、まだ実現してません。スレ違いで
皆さんには申し訳ない。

 要は音声ファイルとその原稿というかテキストを入手したいのですが、どうなさって
ますか?CNNで挑戦したものの、意味がわからず挫折しそう。でもなんとかしたい。
捨てアド晒しますので教えてもらえないでしょうか…
606605 sage2007/06/07(木) 02:15:34 ID:???0
>>604
トルクスのサイズはt6です。いま確認しました。

私 ストレートで買った6本セット使ってますが、イジリ止めトルクスにも対応してて
お勧めですよ。品番10-1045 6pcs.Precision Hexalobular Key Set ってやつ。
1000円くらいじゃなかったかな。違ってたらスマソ

 hx4700の裏面ネジはよくゆるんで脱落するので、トルクスで定期的に増し締めする方が
いいです。か弱いのでオーバートルクは禁物ですけどね。
607605 sage2007/06/07(木) 02:38:35 ID:???0
>>592
5万ならまだいいと思う。個人的には、だけど。
半導体製品の修理セクションて不織布の上着着た人が静電気対策ばっちりの部屋で
かじりついて修理してるしね…あれ見たらほんと大変だよ。まあhpがどのレベルの
クリーンルーム準備して修理してるかは知らないし、外部委託かも知れないけど。

 幸い私の場合3年のCare Pack入ってたから助かってるけど、この2年ほどの間に
3回本体交換。一回は予定表ボタン押すと、スタイラスの精度設定画面に飛ばされる
トラブル。もう一回は…あんまり書くと特定されるからやめとこ。
でもコンスタントに3回ともほぼ一週間で代替品と交換されたし、対応にはまあ満足。
今回は再生品だったみたいで残念だけど(リセットスイッチに何度か押した跡があった
のと、スタイラスがゆるい)、これ分解して原因の切り分けして修理してるんだから
恐れ入る。代替品が来る度に、vitoのサイトでButton MapperとVoice2GoとNavigator
2を買わなきゃいけないから、そりゃ腹立たしいけどさ。
仕事で毎日使ってるから1週間程度で新しいのが来るのは助かる。単純に一時間8000円の
技術料としても、5時間くらいで修理してる計算じゃないかな。ちょっと乱暴かも知れん
けど。そう考えたらまあいいんではないかと思う。本体価格と釣り合わない見積もりには
なってしまうけど。この細かい作業は別格だと思う。
608602 sage2007/06/07(木) 08:45:38 ID:???0
俺はPodcasCoっていうフリーソフト使わせてもらってるよ。その番組を
登録(アドレスを入力)しておけばダウンロードできるシンプルなソフト
だから、ググってみるといいよ。
609いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/07(木) 12:37:05 ID:???0
>>601
どこが持てあましてるんだろう?
おれはそれに+operaでweb巡回

出先で野良電波拾って自鯖にある動画をFTP経由でダウンロード
VNCでコントロールとか色々
610いつでもどこでも名無しさん 2007/06/07(木) 21:09:16 ID:JLdlPTmS0
>>606

dクス!
Precision Hexalobular Key Set良さげだが、ググっても見つからない…
どこにあるのかな?
611いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/08(金) 00:41:54 ID:???0
>>609
だってよ、動画、音楽、画像ならPSPでも出来るだろ?なんかPSPと比べちゃうんだよな。。
もうちょいなんか出来ると思ったんだ。他に何がしたいって聞かれると答えられないけど
612いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/08(金) 01:47:40 ID:???0
>>661
PSP は俺が普段持ち歩ける大きさと重さを遥かに越えてる
613いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/08(金) 09:44:24 ID:???0
あと50レスもPSPの話をしなくちゃならないのか
614いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/08(金) 12:50:44 ID:???0
>>592
おまいらうるせーぞ。旧機種が直るだけ感謝しやがれ。
615いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/08(金) 16:40:53 ID:???0
>>613
なんで50レスなの?そんな続くわけねーだろ
616いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/08(金) 16:44:56 ID:???0
>>615
>>612が未来にレスしたから
617いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/08(金) 19:46:16 ID:???0
俺が愚かだったすまん
618いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/09(土) 20:56:53 ID:???0
まぁ気にするなよ。それより>>611を論破してやろうぜ
619いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/09(土) 22:44:04 ID:???0
結局続けるのかよ。
俺はメーラー、さいすけ、2chブラウザ、文子ビューア、電子辞書(日/英/西/葡)、
NFLゲームログビューア(FOOTBALL TO GO)、軽いゲーム(麻雀、TOKI TORI)、
TOEIC学習ソフトくらいの用途だけど、たまたまソフトが無いだけで
PSPでは出来ないとまでは言えない。
液晶はPSPにも負けないくらい綺麗だけど、エンコードが面倒なので動画は
ほとんど見たことない。Something for JoeyとBrian's Songくらい。

よって、>>611 >>>> 俺。
620いつでもどこでも名無しさん e2007/06/10(日) 09:17:00 ID:???0
pspってそんないろいろできるの?
すかいぷも使える?
621いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/10(日) 17:26:36 ID:???0
にちゃんも見れるんだからやれるんじゃね?
俺PDAでネット契約してないんだが、やらないともったいない?
622いつでもどこでも名無しさん e2007/06/10(日) 21:24:53 ID:???0
>>621
2ちゃんが見れるからPSPでSkypeも使えるはず、という
頭の悪い書き込みに感動した!
頭の悪い話はおいといて、頭のいい人たち向けに、↓
http://www.pxdxa.com/read.php?tid=38241
hx4700もROMクッキングができるようになってありがたいね。
名機を長く使っているとこういう特典があるもんだ。
623いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/10(日) 21:44:57 ID:???0
モバイル板は、何故かいつも殺伐としているね。
624いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/10(日) 23:21:25 ID:???0
つまり、なんだ、その、ROMクッキングってのはその、どういったメリットが生まれるんだ?
教えてくれよ頭いい人
625いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/10(日) 23:48:34 ID:???0
ROM内の余分なファイルを削除して空き容量を広げられる
後から入れるファイルをROMに焼き付けておくことで再構築の手間を減らせる
端末によっては余計なものを消すことで安定性が増したり使いやすくなったり

まぁhx4700だとメリットはあんまり感じないな自分は。
626いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/10(日) 23:54:33 ID:???0
完璧な説明ありがとう。確かに動作が軽くなるなら最高だ…適当にやってみることにするぜ
627605 sage2007/06/11(月) 01:47:50 ID:???0
>>608 さん
できました〜♪原稿をtranscriptというんですね。知りませんでした。中卒程度の
英会話能力しかないんですが、ぼちぼちやるつもり。助かりました。

>>610 さん トルクスの件ですが。
Precision Hexalobular Key Setですが、工具のチェーン店 ストレイトで在庫が
あると思いますよ。使用頻度の低い工具はストレイトかアストロプロダクツあたりで
買います。東急ハンズ江坂まで買いに行ったんですがt6だけ品切れで駐車場代2000円。
あれ以来東急ハンズで工具買う気になれませんわw

>>611
別にデバイスに相応しい使い方しないと怒られるわけじゃないし、いいのではww
PSPとは液晶比べモノにならんと思う。動画は変換するのが面倒だし私も見てない。
GPSで現在地確認しながら移動、メールチェック、PDFとかエクセル閲覧くらいかな。
ログ取りしようと思いながら まだやってない。

 ログ取りと言えば、昭文社のPMD8はログ記録できるらしい。優待販売しますけど
なんていう案内が来たから申し込んだ。どういう制約があるのかわからんけど楽しみ。
今月末ごろの発売らしい。
628605 sage2007/06/11(月) 01:55:03 ID:???0
>>610

ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=10-1045

↑これです。ウレタンフォームでできたソフトケース(というのか?)に6本入ってこの値段。
言うことなしです
629いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/11(月) 11:09:12 ID:???0
pspレベルの動画再生でいっちゃうと、hx4700以外にも
AVポータブルプレイヤーとか色々あるじゃね?
ほとんど変換しなくちゃいけないが、自分は変換無しで見たいのよ。

まぁ他にもむりすりゃPSPでも出来るのもあるけど
単に出来るだけじゃ駄目なのよ、あとバッテリーの持ちが一番の問題だ
630いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/11(月) 15:23:39 ID:???0
(・ω・)?
>>629 は何をどうしたいん?
…変換なしで見れるのかあ?無理だろやっぱり

出来るだけじゃだめなのよってのも良くわからん…
631いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/11(月) 21:05:26 ID:???0
鞄の中に卵と一緒に入れていて、帰ってみたら一個派手に割れてて
hx4700が卵まみれ。電源ボタン付近が派手に卵黄にまみれていて、
とりあえず現状電源ボタンが動作しない。タッチパネルは動作しており、
そっちで電源を落とすのは可能なので一応この状態での運用も可能の
ようだが・・・俺、とりあえずどうしたら良いと思う?
632いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/11(月) 21:10:09 ID:???0
とりあえず炒飯作る
その後サポートに電話してみる
633631 sage2007/06/11(月) 21:15:03 ID:???0
炒飯じゃないが、今ホームベーカリーでパンこねてる。
サポートに電話しても・・・修理再生品と交換ってことになりそうだしなぁ。
とりあえず乾くまで放置するかなぁ。
634いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/12(火) 00:58:12 ID:???0
>鞄の中に卵と一緒に入れ

他におらんし そんな奴。
ただの日記。迷惑。よそへ行け
635いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/12(火) 01:39:17 ID:???0
>>631
そんなくだらん事書いてる暇あったらhx4700の有効な使い方考えろ
636いつでもどこでも名無しさん 2007/06/12(火) 09:00:18 ID:OscjcYUt0
>>628

詳しい説明サンクス!
ググっても見つからんかったんで助かりました。
早速ここで買うことにしまつ。
まだ、取り寄せよやくしたストラップ(F900iT用)
が届かないが。。。
またヨロシクです(^^
637いつでもどこでも名無しさん age2007/06/12(火) 10:12:59 ID:???0
>>634>>635
別に迷惑はかからんが、こいつ、なにヒスってんだ?
638いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/12(火) 13:27:32 ID:???0
>>630
変換無しははまぁ察してくれ荒れる元だし
まぁ今だったらニコ動画でダウンロードしてTCPMPで見れるという例えでいいかな

あと出来るだけじゃ駄目だよの説明
出来るだけではなく使い勝手の良さもなければいけないし
取捨選択出来るような状況でないと

たとえばネットをブラウザで見れるんはPSPでもできるが
とてもあのブラウザじゃ見る気がしない、解像度は低いし
hx4700みたいにVGAの解像度でないとねぇ
あとブラウザでもOPERAやネフロぐらい色々できないと

一応言うがネット環境に限ったことじゃないわな
本を閲覧するのもPSPじゃお話にならんでしょ

そういうこと、というかhx4700じゃなくてWMを使いこなしてないんじゃね?
と思うレスだわな
639いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/12(火) 14:46:43 ID:???0
そもそもPSPは大きすぎる
640いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/12(火) 14:49:28 ID:???0
まあ、中にDSライトが入ってるからな
641いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/12(火) 15:53:24 ID:???0
鞄に卵を入れたことはないけど、ランドセルに牛乳はよく入れていたな。
そいつ次の日学校休んじゃうんで、ちょっとかわいそうだったけど。
642いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/12(火) 18:55:21 ID:???0
hx4700の偉大さを知った。ありがとう。PSP買わないでよかったww
643いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/12(火) 23:15:40 ID:???0
ところでHPはWM6のモデルを出さんのかしら?・・・
644いつでもどこでも名無しさん age2007/06/12(火) 23:36:24 ID:???0
そもそもhx4700とPSPなんて、比較対象じゃないだろ?
よっぽどのアホかオタクでもなければな。
645いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/13(水) 00:54:01 ID:???0
うむ。普通は両方買ってニヤニヤするものだ。
646いつでもどこでも名無しさん age2007/06/13(水) 01:07:52 ID:???0
ガキはPSPを買い、オトナはhx4700を買う。
アフォの>>645だけは両方買ってニヤニヤ。
647いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/13(水) 11:57:42 ID:???0
ゲームは携帯で充分だわ
648いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/13(水) 22:29:49 ID:???0
狙ってたhx4700がすげえ値段になってる
とても買えない(;´д`)
649いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/13(水) 22:36:07 ID:???0
かれこれ3年目突入なのにCPUに関してはこれよりも下のクロックの製品しかでてこないのは有る意味驚異的だよな…
650いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/13(水) 22:46:43 ID:???O
>>648
これか・a href="Http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f59260867" target="_blank">Http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f59260867
実はオレも狙ってる(w
651いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/13(水) 22:53:47 ID:???0
ばらすなボケ
652いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/14(木) 00:00:25 ID:???0
>650
ちょwww値上がりスゴスwwww
653いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/14(木) 19:05:44 ID:???0
中古なら、その手のshopで買った方が良いわ
654いつでもどこでも名無しさん age2007/06/15(金) 12:01:28 ID:???0
これ、全然話題にならないけど、誰も入れてないのかな?
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=311140&highlight=hx4700
655いつでもどこでも名無しさん 2007/06/16(土) 19:16:22 ID:2jv8K37B0
速度UPのためのアドレス3A2010 書き換えの際、
RAMは標準なのに間違えて128MB増設時の
最速値(48MB)を選択してしまい、
起動できなくなってしまいました。
MTTY.exeを使ってか、あるいは、SDカードからの
再ROM書き込みで復帰可能かと想像するのですが、
具体的な方法がわからず困っております。
どなたか寛大な方、ヒントを頂けないでしょうか?
656いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/18(月) 23:37:35 ID:???0
655です。
WM5のnfbファイルとbootloader.exeで自力復帰できました。
お騒がせしましたです ^^;
657いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/19(火) 09:06:33 ID:???0
寛大な奴が一人もいなかったのか、誰も知らなかったのか、とにかくオメ。
ちなみに俺様は後者(威張るな
658いつでもどこでも名無しさん 2007/06/20(水) 13:19:09 ID:mZS6ITpP0
SoftBank純正のステレオBluetoothヘッドセット[ZTBAC1]
とBluetooth接続できません。

成功している方いらっしゃいましたら、おしえて下さい。
659いつでもどこでも名無しさん 2007/06/20(水) 13:22:34 ID:mZS6ITpP0
あと、Apple Wireless Keyboard
とBluetooth接続成功している方いらっしゃいましたら、
おしえて下さい。
660いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/20(水) 15:55:23 ID:???0
■■Bluetooth part14■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1171456176/
こちらでどうぞ
661いつでもどこでも名無しさん 2007/06/27(水) 09:32:12 ID:sH+sAyPq0

高GPU
高CPU
VGA 3.5インチ以上
CF+SD

二度と市場にでないのだろうか。
662いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/27(水) 13:14:19 ID:???0
>>661
EM・ONE見てても、その辺の高機能PDAの需要は高いと思うんだがな。
ただ6万よりも値が高くなると、最近安くなってきたUMPCと比べられるから厳しいだろうが。
663いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/27(水) 21:38:11 ID:???0
>>661
hpもPalmもスマホの方が売れている。電話である以上は幅50mm程度にするから
3インチ液晶でminiかmicro SDの1スロットになる。もうほとんどダメポでしょ。
664いつでもどこでも名無しさん age2007/06/27(水) 23:09:23 ID:???0
これまでのPDAはスマートフォンとUMPCに分化してゆくというわけか。
665いつでもどこでも名無しさん 2007/06/28(木) 11:16:32 ID:EJ9sRZYq0

hx4700二台、Axim 51v二台 
ユーザだが。メルコの有線Lanカード挿して
全て可逆圧縮ネットワークプレーヤーとして現役活躍してる。

有線LANカードもまとものが無くなってきた昨今、
もう諦めてEverunでも買うか。
666いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/28(木) 11:18:48 ID:???0
umpcはでかいしバッテリー持たないし
動画再生も思ったほどまともじゃないんだよなぁ

普通にhx4700の後継だせばいいんだよ
サムソンのCPUは使うなよ
667いつでもどこでも名無しさん age2007/06/28(木) 11:58:31 ID:???0
M$はUMPCを200グラムぐらいにして電池12時間ぐらい持つようにするんでしょ。
668いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/28(木) 18:08:23 ID:???0
お前等CFカードって使ってる?SDよりCFのがベター?
669いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/28(木) 19:08:36 ID:???0
>>668
個人的に、6GBのマイクロドライブ使ってるからCFから離れられん。

ベターかどうかと言われると、本人の環境次第。
容量じゃまだCFの方が優れているだろうが、余所にデータ持って行くときは
SD系の方が読める確率が高い。デジカメもハイスペック機以外はSDばっかだしな。
670いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/28(木) 19:14:04 ID:???0
>>669
確かに、SDに対応している機械のが多いな
完全に分かった、レス豚
671いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/29(金) 01:55:53 ID:???0
大容量を求めるならCFしかないかと。なにしろSDカードは4GBで打ち止め
だからなぁ。CFだと、とりあえず8GBまで使えるのははっきりしてるわけで。
16GBも出てるらしいが、まだ使えたっていう報告がないな。
672いつでもどこでも名無しさん sage2007/06/29(金) 18:29:42 ID:???0
ビトワで使ってるからなぁCFスロットは
MD6GBは長旅のときに使うかな
673いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/01(日) 02:12:04 ID:???0
hx買ったのにネットしてない俺ってどうよ…確か月2000円でやれるんだよな。
674いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/01(日) 10:07:23 ID:???0
無理してやるもんじゃないし
用途があるなら入ればよし、芋もドライバーがでればそっち移行するんだけどなぁ
675いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/02(月) 22:45:03 ID:???0
>>673
大丈夫
おれもそう、CFもSDもストレージ
自分にあった使い方をすればいいんじゃない
676いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/03(火) 06:06:02 ID:???0
CFもSDもストレージだがBTでDUN、だったりして。
677いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/05(木) 21:22:01 ID:???0
rowaのバッテリー二つ買ったんですが、二つとも、自然放電があるのか3日ぐらいで容量がなくなります。
不良品だと思うのですが、同じロットなので不良なのか、WM5ではこういう不具合が出るのかわからないので、
他の方でWM5にするとrowaのバッテリー使えないという人いますか?
678いつでもどこでも名無しさん age2007/07/05(木) 22:54:48 ID:???0
WM5でも、WM2003SEでも、ROWAのは使えなかった。
679いつでもどこでも名無しさん 2007/07/06(金) 03:26:43 ID:B9MWSMI60
たくさんいる。
680いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/08(日) 11:53:12 ID:???0
お前等なんか自分しかしってないような便利な使い方ある?隠してないで教えろよ
681いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/08(日) 11:59:18 ID:???P
うん。
682いつでもどこでも名無しさん age2007/07/08(日) 19:06:26 ID:???0
おれはhx4700のBluetoothでパン食う方法が知りたい。
683いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/09(月) 00:58:39 ID:???0
16GBのCF、使えたって報告もネット上にないが、使えなかったって報告もないんだよな。
謎の16GB。
684いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/09(月) 22:24:46 ID:???0
8GBは使えてるからな
問題なく使えそうな気もするんだが、こればっかりは実際に試してみないとわからん

ところで予備バッテリを購入したいのだが
ちゃんと使えて安くて安心のとこ、誰か教えてくれまいか?
685いつでもどこでも名無しさん age2007/07/10(火) 05:47:28 ID:???0
おれも使える予備バッテリ欲すい。
しかし、今のところまともに動くのは純正品とMUGEN Powerぐらいじゃないか。
686いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/11(水) 08:48:43 ID:???0
E mobileのドライバはまだなの?もう3ヶ月間クレイドルからはずしてないや。
687いつでもどこでも名無しさん age2007/07/14(土) 23:43:30 ID:???0
D01NXは事実上USBモデムだから消費電力の関係で永久に無理なのでは?
Intel Xscal PXA270はUSB Host機能に対応してるものの、100mAまでだよね。
688いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/15(日) 00:19:37 ID:???0
そもそも、D01NXからCFスロット経由でUSBホスト機能をどう使うんかと。
689いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/30(月) 00:25:48 ID:???0
海外通販で買ったExtreme3 16GBは今のところ問題なく使えてます。
690いつでもどこでも名無しさん 2007/07/30(月) 18:09:29 ID:KhKIJRF30
>>689
神……降臨!?

FUJITEKも使えないかとwktkしてきたぞ
691いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/31(火) 02:29:37 ID:???0
ついでにA-DATEも気になるな。
692いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/31(火) 12:47:56 ID:???0
>>691
A-DATAはヤバすぎるだろう、常考
しかしヤフオクで出てる16GBはアレしかないことがしばしば……
693いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/31(火) 14:30:17 ID:???0
CFはそんなに悪評無いけどな
694いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/31(火) 15:19:33 ID:???0
一応A-DATEの8GBのは普通に使えてる。
695いつでもどこでも名無しさん sage2007/07/31(火) 22:18:16 ID:???0
DATAな。
696いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/02(木) 01:40:14 ID:???0
>>695
そうだーたか。
697694 sage2007/08/05(日) 22:55:52 ID:???0
695に突っ込まれた二日後に書いた俺のダジャレレスが放置されて早3日。
誰か、何でもいい。早く何か書き込んで俺のダジャレを流してくれ!頼む!!
698いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/06(月) 00:15:59 ID:???0
696 いつでもどこでも名無しさん sage 2007/08/02(木) 01:40:14 ID:???0
>>695
そうだーたか。
699いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/06(月) 01:51:29 ID:???P
>>696
そこは伸ばさない方がよかったな。
700いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/06(月) 22:28:46 ID:???0
>>694
分かりにくいって(w
701いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/07(火) 00:06:11 ID:???0
まだまだ使いたいのに
バッテリがへたってきたよう
2年も使えば上等なのか
702いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/07(火) 12:47:37 ID:???0
SDHC対応のCFアダプターが出るみたいだから
もうCFとかMDを新規に買う必要はないかもな
まぁ両スロットSDになるのはまぬけだが。

ipaqもhx4700とかの後継も出すようなこと言ってるけど
期待しないで待つか
703いつでもどこでも名無しさん 2007/08/12(日) 09:52:14 ID:Wlqpaqal0
wm5化したHx4700でW02Hで通話できたよー。ぅれひい
704いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/16(木) 22:00:18 ID:???0
hx4700にもwm6化の話でないかね・・・
705いつでもどこでも名無しさん 2007/08/17(金) 23:08:07 ID:6C+RkPoc0
TelebitがWindows Mobile対応されるのが、まちどおしい。 いつになるやら。
706いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/18(土) 10:44:19 ID:???0
>>705
ちょっと前にメールしたら、秋口ごろの対応を予定していると聞いた
707いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/18(土) 11:09:05 ID:???0
>>705
あまり期待するな
ワンセグチューナーには裏切られっぱなしだ
受信感度が悪すぎて使い物にならん
708いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/28(火) 21:05:45 ID:???0
WM5化済みのを中古で買った
満充電から1日放置でバッテリ残量が半分になっちゃうんだけど、こんなもん?
709いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/28(火) 21:06:54 ID:???0
バッテリ死にかけなんじゃね。
710いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/29(水) 10:12:16 ID:???0
>>708
いいほう
711いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/29(水) 15:35:27 ID:???0
おまいらこれはいいぞ
http://rapidshare.com/files/51781065/img-49213-WM6_4700_ENG0_32_FIXED_FINAL.rar.html
712いつでもどこでも名無しさん 2007/08/29(水) 16:15:21 ID:VEV+CBDU0
ウホーーーーッでも怖くてためせない。
貝柱PLZ!!
713いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/29(水) 17:09:49 ID:???0
これだな
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=325727
714いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/29(水) 18:31:42 ID:???0
久しぶりにhx4700起動!
715いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/29(水) 21:02:47 ID:???0
>>711
WM5とは速度が雲泥の差だな。
とりあえず日本語化してATOK入れただけだけど、今のところ安定してる。
716いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/29(水) 21:54:04 ID:???0
こっちにも使用者の声あり

http://www.pxdxa.com/read.php?tid=47546
717いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/29(水) 21:58:32 ID:???0
今の床最新版は↓なのかな?
http://4pda.ru/forum/uploads/img-49357-WM6_4700_ENG_0_32_FIX3.rar
718いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/29(水) 22:39:08 ID:???0
これってホントのWM6?
それとも外見似せただけの、なんちゃってWM6なWM5?
あー、もう入れちゃおっかなぁ。
719いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/29(水) 22:40:41 ID:???0
ホンモノのようです。
720いつでもどこでも名無しさん 2007/08/29(水) 23:13:07 ID:VEV+CBDU0
jap化はコレ?
http://mobachiki.com/windowsce/ppcsoft/wm5_japanese.htm
721いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/29(水) 23:18:01 ID:???0
WM6にはWM6のnls使うのが良いとどっかで見た。
のでLet's Japan No.6を使うといいかも。
722いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/29(水) 23:30:33 ID:???0
コレって使えるのかな?
CE-Star Japanese UI for WM5/WM6
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4886&mode=thread&order=0
723いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/30(木) 00:22:55 ID:???0
>>720
WM6のエミュから引っこ抜いて使ってる。
724いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/30(木) 16:51:34 ID:???0
wm6化した後にATOKをいれて、リセットすると起動しなくなるのは私だけ?
725いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/30(木) 22:10:51 ID:???P
うん。
726いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/30(木) 22:34:26 ID:???0
>>724
Dell Axim X51v/X51 Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181122544/386

・ATOK
インストール後にptweakでデフォルトのSIPを英語のkeyboardにしないと
やはりリセット時にフリーズ。KOTETSUさんのdefsipchangerは動作せず
デフォルトのSIPにしなければ一応インストールして使える。
ただし、VGAに未対応のため入力パネルがすごく小さくなり使いものに
ならない。他のVGA対応キーボードパネルを入れればできるか?
727いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/30(木) 23:52:50 ID:???0
>>726
ありがとうございました。解決できました。スレ汚ししてすみませんでした。
キーボードはVGA Large Keyboardで問題なく使えました。
728いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/30(木) 23:54:46 ID:???0
何かの拍子にATOKがデフォのSIPになっても大丈夫なように、ATOKの
キーボードにオレオレ署名付けてるよ。
729いつでもどこでも名無しさん 2007/08/31(金) 00:31:10 ID:U25zX4tr0
wm目玉機能のencryptionが動かん。
730いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/31(金) 00:32:12 ID:???0
暗号化は止めた方がええよ。不便すぎる。
731いつでもどこでも名無しさん 2007/08/31(金) 09:31:23 ID:hHGF9W7P0
すげえ!本当に本国でWM5のアップグレード日本語版買えた。
272ありがとう!!
住所を英文で1文字も違わずに入力するのに、
20回くらいやり直した。
ヤフオクで倍の値段で取り引きされてるね。
732いつでもどこでも名無しさん sage2007/08/31(金) 12:04:59 ID:???0
で、レスポンスはどうよ?
733いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/01(土) 14:01:51 ID:???0
WM6にしてビトワとLive Messengerが使えるなら突貫するんだが
誰か試してみた人います?
734いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/01(土) 17:19:40 ID:???0
>>733
両方共使えてるよ
735いつでもどこでも名無しさん 2007/09/01(土) 18:15:23 ID:9hPk7bQk0
この前ヤフオクでげTしたものを
WM5に上げてからすぐに高速化もしたので、比べようが無いが、
たまーに一瞬固まるだけで、けっこう早いと感じる。
良いですね、コレ。
736いつでもどこでも名無しさん 2007/09/02(日) 00:30:04 ID:V2zQhASl0
vga化もできます?
WM6て。
737いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/02(日) 00:41:28 ID:???0
>>736
ozVGAでできる。
738いつでもどこでも名無しさん 2007/09/02(日) 07:56:14 ID:uxo/xZU/0
ozVGA配布停止したようだが。
739いつでもどこでも名無しさん 2007/09/02(日) 13:47:58 ID:XGy+NU3+0
WM6にしてもKwinsに対応してたら最高なのに・・・。
740いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/02(日) 16:23:26 ID:???P
WM6にしてパン食えたことに感動。
これでICSだけでやっていけるわ。
WM5と違って爆遅にもならんし、いいことづくめだな。
741いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/02(日) 16:47:20 ID:???0
WM6にしたらSQで実行中のタスクが消えることも無くなったし
ほんとにいい事だらけだな。
742いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/02(日) 17:14:23 ID:???0
WM6化って日本語版のアップグレードキットでも出来るよね?
何か、一部のブログで日本語版WM5の場合は一度WM2003SEに
戻して英語版にする必要があるかもと書いてあるんだが…
743いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/02(日) 22:07:20 ID:???0
>>742
戻さないでもそれでできるよ。
アップグレードの直前でDLしたモジュールをリネーム&入れ替え。
744いつでもどこでも名無しさん 2007/09/02(日) 22:22:43 ID:ZACwIiWq0
そろそろ、WM6うpデートから日本語化までの一連の手順をまとめてくれる
ネ申が現れてくれないやろか…
745いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/02(日) 22:41:43 ID:???0
アップデートはファイル入れ替えるだけだし、日本語化はWM5と変わらんやん。
746いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/03(月) 21:51:19 ID:???0
アップデート中に本体の電源を抜かれて4700が死んだ。ROMを
再インストールしようにも1%ぐらいになるとブートローダーエラーが
出てダメだ。

hpに修理の概算を出して貰ったが43Kらしい…新しいWM6機を
買おうか検討中。
747いつでもどこでも名無しさん 2007/09/04(火) 03:18:52 ID:LALOcdiC0
やったこと
1.hx4700とPCを同期。WM5アップツール起動。アップデートボタンを押す直前で
CEOS.nbfファイルを入れ替える。そして、ボタンを押す。

2.日本語化
「Lets Japan No,6 for Treo750v」をインストールしただけで、リセったら
日本語になった。

3.ATOKインストール

これであってる?
748いつでもどこでも名無しさん 2007/09/04(火) 04:14:17 ID:LALOcdiC0
WM6にしたさいに、
モデムを接続するツールを消してしまいました。

名前とか全然覚えてないのですが、
起動させると、単純にモデムを接続してくれます。

どなたかご存じの方いますか?
赤いアイコンだった気がする。
749いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/04(火) 07:51:23 ID:???0
そうですか。
750いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/05(水) 00:49:35 ID:???0
今日FUJITECの16GBCF買ってきた。手持ちのhx4700(WM2003SE)と
シグマリオン3にて動作を確認しました。
751いつでもどこでも名無しさん 2007/09/05(水) 01:23:22 ID:qU23MLcJ0
自己解決しますた。
もっといい代替品みつけた。
easydial
752いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/05(水) 22:35:43 ID:???0
「Lets Japan No,6 for Treo750v」をインスコしたんだが、
メニューバーとかが英語のままなんだが
これって何かミスっている?
753いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/05(水) 23:02:48 ID:???0
wm6を入れてみたがあまり気に入らなかったのでwm5日本語版に戻したいんだけど
どうすればいいのかどなたか教えてくださいorz

普通にwm5のCDに入ってるアップデーターでは「言語が間違ってます」と出てまう・・・
むろん2003SEにしようとしても同じメッセージが出てダメ・・・orz
754753 sage2007/09/05(水) 23:17:19 ID:???0
スマン自己解決した
wm6のnbfファイルでアップデート実行して直前でwm5のnbfファイルに入れ替えればいいだけだった
755いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/06(木) 12:37:48 ID:???0
>>753
なんで気に入らなかったの?
自分は入れてないから、それが気になる
756いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/06(木) 14:07:50 ID:???0
おまえら、後継?がやっと出たぞ
HP iPAQ 200 Series Enterprise Handheld
http://www.pocketnow.com/index.php?a=portal_detail&t=news&id=4418

Wireless : Integrated WiFi ? 802.11 b/g with WPA2 security Integrated BluetoothR v2.0 with EDR
Operating system : MicrosoftR Windows MobileR 6 Classic Microsoft programs included: Office Mobile, Office OutlookR Mobile, Internet Explorer Mobile, Windows Media Player Mobile
Processor : Marvell PXA310, 624MHz
Display : 4-inch transflective TFT 260K color 480 x 640 pixel (VGA) touch panel display with LED backlight
Memory : 64MB SDRAM main memory for running applications 256 MB flash ROM
Dimensions : 126mm x 76mm x 16mm (4.96” x 2.99” x 0.63”)
Weight : (with battery) Up to 192g (6.8 oz)
Power : 2200 mAh Lithium Ion rechargeable, user changeable battery
Interfaces : 24 pin connector, mini USB, SDIO, CF (Compact Flash)
Audio : Integrated microphone, receiver, two speakers, 3.5mm 4 pin headphone jack
Hardware buttons : 9-way navigation with press to activate, 4 programmable, voice recorder, power, reset
757いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/06(木) 20:36:30 ID:???0
>>756
超ど真ん中の正統派ですな。
しかし、hx4700が出てから二年半は経っているというのに、あまり性能に差が感じられない・・・
ぶっちゃけマイナーバージョンアップ?
日本だといつ発売で、幾らくらいになるかなぁ。
758いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/06(木) 20:41:30 ID:???0
CPUパワーはまあいいとして、LEDバックライトになったにせよ、また4インチVGAかよ。
WVGAくらいは欲しかったな。



759いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/06(木) 22:00:43 ID:???0
>>736-738
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0594.zip
760いつでもどこでも名無しさん 2007/09/07(金) 02:59:26 ID:mEC7DahU0
HP iPAQ 210 First Thoughts
ttp://www.brighthand.com/default.asp?newsID=13316
761いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/07(金) 04:08:33 ID:???0
>>760
hx4700は$650だったけど、これは$450らしい、か。
三割引って所かな。日本だと五万円とか、その程度か。
決して高いとは言わないが、現行のhx4700ユーザーから見るとやっぱ微妙だな。
一年半早く出してくれればよかったんだが。

iPAQ300とやらの方が面白そうだけど、こっちはこっちで罠臭い。
なんでこれだけWM5?
762いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/07(金) 12:53:16 ID:???0
HP iPAQ 300 Series Travel Companion - Handheld GPS device for business and personal
travel featuring graphics acceleration and available 3D maps(3);

(3) GPS Navigation software is included in select countries. Purchase of additional maps and/or
software may be required to enable some features or allow navigation in certain areas. Availability of
maps is limited. Map coverage may vary and is not guaranteed. Availability of 3D data varies by city and
location.
763いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/07(金) 12:56:21 ID:???0
HP、ゲーマーPCやiPAQ新モデルを発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/06/news041.html

* iPAQ 900 Series Business Messenger:QWERTYキーボード搭載の3G携帯電話
* iPAQ 600 Series Business Navigato:ナビゲーション機能付きの3G携帯電話
* iPAQ 300 Series Travel Companion:旅行者向けGPSデバイス
* iPAQ 200 Series Enterprise Handheld:ビジネスアプリケーション利用に適したWi-Fi機能付きPDA
* iPAQ 100 Series Classic Handheld:Wi-Fi機能付きのシンプルな大画面PDA
764いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/07(金) 12:58:07 ID:???0
バッテリーもへたるだろうし
新型はタッチパッド無くなったし、買い換えするかなと思ったけど
CFスロットないみたいだな・・・ビトワだめじゃん
できればメグラフィックチップも情報欲しいところだけど


765いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/07(金) 12:59:14 ID:???0
>Interfaces : 24 pin connector, mini USB, SDIO, CF (Compact Flash)
とおもったらあるみたいね、ようつべ映像にはそれらしき物見えなかったけど
766いつでもどこでも名無しさん 2007/09/07(金) 14:47:39 ID:IGN3l10K0
>>764
グラフィックはCPU内蔵じゃね?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/20/marvell/001.html
767いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/07(金) 16:40:59 ID:???0
なるほど、VGA用のエンジン付いていれば
最適化したCoreplayerとかでればWMVのVGA再生も夢ではない?
どうせなら320にして欲しかったけど
768いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/07(金) 17:51:29 ID:???0
>>767

310のはたしか、320とGPUアクセラレーションの機能は同じだったはず。
クロック数分は性能は下回るかも知れないけど。

動画再生で、624MHzの310は270の6割しか電力消費しないとか。
まあ、それなりに期待はできるけど、なんかこうwktk感は少ないんだよなぁ。
769いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/07(金) 18:32:49 ID:???0
とりあえず日本語版キボン
あと、900と600もWILLCOMで登場キボン
もうアドレスはコリゴリだよ
770769 sage2007/09/07(金) 21:11:06 ID:???0
間違えた
アドレス・・・誤
アドエス・・・正
771いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/07(金) 22:02:56 ID:???0
何にしてもhx4700の後継機が出てくれて本当に嬉しい。これからは全部
スマートフォンになっちゃうのかと思ってたよ。とりあえずありがとHP。
でもちゃんと日本語版も出してね。
772いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/07(金) 22:19:58 ID:???0
なんかもう 新iPodでよくないか?
773いつでもどこでも名無しさん 2007/09/07(金) 23:22:09 ID:G2Tcz6ZX0
iPAQ 200のまとめ
hx4700からの進化(?)点

OS・・・2003SE/WM5 → WM6Classic
CPU・・・INTEL PXA270 → Marvell PXA310
無線LAN・・・802.11 b → 802.11 b/g
Bluetooth・・・1.2 → 2.0 with EDR
RAM/ROM・・・64/128MB → 64/256MB
バッテリー・・・1800mAh → 2200mAh
インターフェイス・・・SDIO/CF・・・SDIO(SDHC対応)/CF/miniUSB
スピーカー・・・モノラル → ステレオ(?)
ハードボタン・・・タッチパッド → 9wayナビゲーションボタン
寸法/重量・・・77mmx15mmx131mm/187g → 76mmx16mmx126mm/192g
値段・・・7万 → 450$(5.2万相当)
774いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/08(土) 00:57:11 ID:???0
長かった…
待ちくたびれた…
iPod touch 買っちゃった…
って人は多そうだよな
775いつでもどこでも名無しさん 2007/09/08(土) 01:35:58 ID:3jgaaHEc0
やった! hx4700の後継が出るなんて嬉しいね。
776いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/08(土) 09:00:55 ID:???0
いい機種だと思うが、なぜRAMが128じゃないんだ
777いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/08(土) 09:13:31 ID:???0
ttp://h18000.www1.hp.com/products/quickspecs/12781_na/12781_na.PDF
これを見るとRAM128MB/ROM256MBなんだけどね
778いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/08(土) 10:14:45 ID:???0
もう一回り小さくならんかなぁ
779いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/08(土) 10:22:03 ID:???0
日本語版が出てくれない事にはビトワも
kwinも使えないだろうな、
そう言う意味ではちゃんと日本で発売してほしい。
780いつでもどこでも名無しさん 2007/09/08(土) 12:07:18 ID:E6T4CsCG0
>>760の記事がupdateされている!!

UPDATE: I just heard from HP that the marketing materials on this device were incorrect. The iPAQ 210 will have 128 MB of RAM, not 64 MB as stated earlier. In short, problem solved. But there's still not enough built-in storage.

781いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/08(土) 12:33:40 ID:???0
さすが中の人はこのスレをよく見ているな。
782いつでもどこでも名無しさん 2007/09/08(土) 13:46:19 ID:3jgaaHEc0
日本語版が出るのはいつごろかな。けっこう時間がかかるんだよねえ。
783いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/08(土) 20:41:26 ID:???0
来年じゃネ?
4700の時のタイムラグを覚えてる人いないかな
784いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/08(土) 20:51:21 ID:???0
でないという可能性もあるよw
785いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/08(土) 21:53:41 ID:???0
http://www.hp.com/hpinfo/newsroom/feature_stories/2007/07lifestyle.html
↑だとiPAQ200は本家米国で10月頃、他のシリーズは9月頃っぽいから
日本語版はやっぱり来年以降か・・・
もし同時発売だったたらHPは神!!!

あと↓のサイトではRAMが64MBになってる・・・
http://www.hp.com/hpinfo/newsroom/feature_stories/2007/07lifestyle.html

それにしてもminiUSBはホスト機能搭載なんだろうか・・・?
尻コネクタは従来通りあるから
どう考えても同じ用途のコネクタを2つ用意するのは考え難い
でもUSBホスト機能あるなら1.0か2.0なのか明記してほしいし・・・
あとスピーカー2つというのも解らん?
誤記なのか>>777のPDFの図だと、どう考えても1つだと思うし・・・。
786いつでもどこでも名無しさん 2007/09/08(土) 21:54:06 ID:/VmTtfVA0
後継機で盛り上がっているところすいません。

2003SEのままのhx4700を使っているのですが
日頃からあまり使ってないNavpointが
最近、挙動不振になり勝手にクリックなどする始末。
何とか停止させようと、いろいろ調べて
WM5では、レジストリからできるようですが
2003SEでは、どこで停止させるのでしょうか?
レジストリをいろいろ探ってみたのですが
どうしてもわかりません。
ご存知の方、ぜひぜひご教授を。
787いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/09(日) 17:35:15 ID:???0

apple のハードは信用できないから
やっぱ HP にしたいよ
HP iPAQ 210 には大期待
788いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/10(月) 11:38:54 ID:???0
WM6にしたひとSDHCのdll入ってますか?
入っていれば認識するかもしれない
789いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/10(月) 19:26:55 ID:???0
SDHCはハードで対応要なのでhx4700では無理。
790いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 01:23:34 ID:???0
そもそもhx4700のSDスロットの転送速度自体が
前世紀レベルの低速
クラス4以上の高速カードの恩恵を被れるPDAはスマートフォン含め未だ出ていない
そう言った意味で今度のiPAQ 200には期待したい
791いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 08:39:47 ID:???0
>>789
PXA27x内蔵のSDメモリー用コントローラを使ってるだろうZERO3やX51Vでの
成功報告もあるんだから、hx4700での可能性も高いんじゃね。
単にファイルフォーマットだけの問題なのかも。
792いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 11:36:47 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0911/hp2.htm

米HP、過去最大規模となるiPAQ新製品発表〜日本でも3機種を発売予定
hpはじまったなw
793いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 12:41:48 ID:???0
>iPAQ 200は企業での利用を前提に3年間の製造が保証された製品。

これってどういう意味かな?
794いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 12:45:26 ID:???0
>>793
そのまんまだろ?
売れないからって半年で生産打ち切られたら、企業的に困るじゃん。
795いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 12:47:02 ID:???0
>>794
てことは企業向けしか出さないってことかなぁ?
796いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 13:09:04 ID:???0
そういう意味じゃないでしょ
797いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 13:15:11 ID:???0
>>791
ファイルフォーマットはWMでは問題にならない
ファイルフォーマットが問題になるのは
FAT16しかサポートしてないデジカメとかそういうの

SDHCデバイスはネゴシエーション時に従来SDドライバだと
死ぬような応答をわざと返してるだけなので
それさえパスすれば基本的に動く
しかし8Gとか32Gが動くかはまた別問題
798いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 14:02:16 ID:???0
日本で発売される機種はどれかかかれてないのかな?
799いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 14:11:49 ID:???0
>>798
「このうち、iPAQ 100/200/300は国内でも発売が予定されている」
>>792に書いてる。
800いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 15:02:41 ID:???0
>>797
ようは人柱募集中ということだな
801いつでもどこでも名無しさん 2007/09/11(火) 18:33:06 ID:mmLp7OTE0
>OS/CPU/メモリの仕様はiPAQ 100と共通だが
結局RAMは64なのか128なのかどっちなんだ
802いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 18:35:14 ID:???0
>>801
>>780
803いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 18:57:54 ID:???0
http://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/product_detail.do?storeName=storefronts&landing=handhelds&category=handhelds&subcat1=pocket_pc&catLevel=3&product_code=FB041AA%23ABA&tab=detailed_specs#defaultAnchor
804いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 19:04:14 ID:???0
64MBはしょっぱいな…
3年前のhx4700と基本スペックは全くおなじってのは買う気がしない.
メモリが128MBだったら,買っても良いけど,それならポケゲーでアップデートした方がやすいし…
805いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 20:08:22 ID:???0
>>803
64MBで確定か?
なんか、タッチパッドの手切れ金に五万円よこせって脅されてる気分w
806いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 20:44:29 ID:???0
e830
キー故障
x50v
キー故障
x51v
キー故障
hx4700
故障なし


俺にとってタッチパッドは神
使わないから壊れないだけだが
807いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/11(火) 22:28:12 ID:???0
Wireless ThumbPad
ttp://ascii.jp/elem/000/000/057/57240/

これHX4700に使えないかな。
808いつでもどこでも名無しさん 2007/09/11(火) 23:41:11 ID:hg1zj4em0
スマソ、誰か助けてくれ…
WM6にしてから、Spb BackupでレストアしてWM5に戻そうとしたのだが、
レストア後、WM5の最初の「HP iPAQ Pocket PC」と右上に書かれた青と白の
画面から全く動かなくなった.
アクティブチンコに本体も認識されず…
ハードリセットしても同じ症状。
こうなったらどうしようもないのか…orz


809いつでもどこでも名無しさん 2007/09/12(水) 00:47:07 ID:zV51JmH90
オレのGerioも故障

ボタンとか 見た目よりいっそファミコンのつければこわれないのに
810いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/12(水) 00:47:48 ID:???0
OSは戻らんよ。ハードリセットしてWM5を焼いてからリストアせい。
811いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/12(水) 00:52:44 ID:???0
>>803、804、805

http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF06a/215348-215348-64929-314903-215384-3544499.html?jumpid=re_r138/07lifestyle/ipaq200series

こいつはメモリ64Mだが、このページ中の「See detailed specs」の
PDF中は128Mだ。どっちもhpサイト内なのでどっちが本当だなんだろう。
個人的には128Mは欲しいが。

あと、BluetoothがA2DP/AVRCP対応しているかどうかも気になる。
Thumb keyboardも無いのも厳しいなぁ。

812いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/12(水) 02:41:57 ID:???P
>>808
漏れも同じ症状になったのでクリーンリセットした。
やりかたは、連絡先+メール(上の段の左右2つ)を押しながらリセットで、画面が変わったら予定表(左下のボタン)を押す。
これでまっさらなWM6に戻る。
813いつでもどこでも名無しさん 2007/09/12(水) 07:33:22 ID:5Bb9CNyU0
>>812

鬱だ氏のうと思って、寝たんだが朝起きてスレ見て
812氏の言うようにやってみた!

キタ----!!
無事、WM6の初期設定画面が表示されまつた。
情報dクス
814いつでもどこでも名無しさん 2007/09/12(水) 07:35:10 ID:5Bb9CNyU0
あっ、810もありがとな。
815いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/12(水) 11:15:48 ID:???0
>811
128MBで正解らしい
まぁ某サイトの情報だけど
816いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/12(水) 11:30:26 ID:???0

Coming Soon!
817いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/12(水) 20:21:44 ID:???0
やっとスマートフォンじゃないWM6が手に入るのか・・・うれしい。
818いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/12(水) 22:33:35 ID:???0
年内には出て欲しいなぁ。hx4700も年末に出たんだっけ・・・。
819いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/14(金) 07:49:11 ID:???0
IRAQとIPAQは似ている
820いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/14(金) 08:03:49 ID:???P
そんなことアルカイダ
821いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/14(金) 08:06:29 ID:???0
つまらん書き込みスンナ派
822いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/14(金) 08:26:47 ID:???P
アラー、怒られた
823いつでもどこでも名無しさん 2007/09/14(金) 12:15:36 ID:TpjqQU5c0
iPAQは、さかさにすると bad! だ!
824いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/14(金) 12:16:34 ID:???0
ここまで俺の自爆テロ
825いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/14(金) 20:55:00 ID:???0
いいかげんにシーヤ派
826いつでもどこでも名無しさん 2007/09/14(金) 22:45:57 ID:tSWFwYMO0
CEでもたまに不正ン落ちするよな。
827いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/14(金) 22:49:31 ID:???0
今日もベッドでクンニ派
828いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/15(土) 00:42:25 ID:???P
およびでない? およびでない? コーランまた失礼いたしましたぁ
829いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/17(月) 17:22:45 ID:???0
WM6化した。
選ぶROMによってビトワ使えたり使えなかったりするのね。
830いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/18(火) 00:24:06 ID:???0
>>829
ビトワ使えたROMってどこのですか?
ぜひ教えてください。
831いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/18(火) 02:59:21 ID:???0
>>830
とりあえず>>713のPre-Release 1ってやつはいけてる。俺の環境だと。
832いつでもどこでも名無しさん 2007/09/18(火) 23:54:20 ID:U0/JpDDN0
Release 3でもいけてる。俺の環境だと。
833830 sage2007/09/19(水) 00:18:13 ID:???0
<<831-832
ありがとうございます。
ビトワとwm6特攻してみます。
834いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/19(水) 15:02:54 ID:???0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/19/news009_2.html
早く国内発売されないかなぁ〜
835いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/19(水) 15:05:47 ID:???0
俺が想像してたよりも意外と薄いんだな・・・
836359 2007/09/20(木) 19:09:00 ID:k9qUGPDw0
旧GENIO e830 より少々小さいくらいかな。
..って他社製品と比べるのもなんだけど...
837いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/20(木) 19:23:51 ID:???0
安っぽい外装は嫌だな。
誰か触ってきたら教えてくれ。

hx4700のような外装ならとてもいい。
e830はちゃっちい。
x51v は許容範囲内。
838いつでもどこでも名無しさん 2007/09/20(木) 21:58:04 ID:cgtKkbMH0
>>834
これいくらで売るつもりかな

$599ってことは現在1$/\115としても68885円

でもHPが1$/\120ぐらいを想定していた場合71880円

+輸送費

企業用だから値段が高め
839いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/20(木) 22:20:46 ID:???0
>>838
iPAQ212は399ドルらしいが。
840いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/20(木) 22:42:21 ID:???0
このスレにカーナビとしてそれ買うつもりの奴はいないだろうよw

212と112の方だろ?
841いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/20(木) 23:00:00 ID:???0
このクソみたいな十字キーは止めて欲しいな。
e830よりはマシだが、どうせすぐ故障するんだろうな。
842いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/21(金) 00:19:09 ID:???0
112がVGAだったら、、、、、
843いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/21(金) 00:56:37 ID:???0
十字型のクソをする奴がいるようだが
844いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/21(金) 08:56:25 ID:???0
hx4700が初値7万円台だったから同じくらいじゃね?
845いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/21(金) 15:29:40 ID:???0
>>841
使えないタッチパッドよりか数十倍マシ
846いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/21(金) 15:48:57 ID:???0
>>845
タッチパッドは慣れれば結構イイ感じだけどなー
十字キーみたいにすぐ壊れないし
847いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/21(金) 17:28:32 ID:???0
十字キーは壊したこと無いけど、タッチパッドは半年で逝った俺
今はサムキーボードで覆ってるから、何でもいいんだけどね
848いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/22(土) 07:12:19 ID:???0
>>846
操作を妥協すればね
決定ボタンの範囲が狭いし
やっとこの呪縛から解放されるのは」いいことだ
849いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/22(土) 08:54:28 ID:???0
>>846
会社のトイレに隠れて2++で2chを読むとき、
ボタンが
カチカチ言わないからアリガタスw<タッチパッド
850いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/22(土) 15:29:43 ID:???0
普通に考えて
212 は bitwarp に対応しますよね
851いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/22(土) 16:30:15 ID:???0
それはソネット次第だな
現状で利益が出てるか微妙だし
852830 sage2007/09/24(月) 23:05:31 ID:???0
予備機をwm6にしてみました。
ビトワも申し込んだので楽しみに待ってます。

ところで皆さんはATOK使っていますか?
wm6にしてとりあえず ComPOBox乙VGA にしていますが、
手書きが好きなので買うか迷っています。
ATOKの手書きってどんなもんでしょう?
(それ以前にwm6で手書き使えるんでしょうか?)
853830 sage2007/09/25(火) 00:22:57 ID:???0
いまさらかもしれませんが、
あまり書き込みがないので報告です。

wm5 128MB機で
A-DATAの16GB CF(Speedyって一番安いやつ)使えました。
一応TCPMPでの動画再生もOKでした。
854いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/25(火) 01:10:16 ID:???P
手書きなら、富士通の奴は?
855いつでもどこでも名無しさん 2007/09/25(火) 01:59:13 ID:tgkkL0Wb0
WM6ですがActivesync4.5でSyncできてますか?
変更箇所のところから進まないんですけど。
856いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/25(火) 02:08:29 ID:???0
高度なネットワーク接続外す
857名無しさん@ sage2007/09/25(火) 02:50:02 ID:???0
hx4700 2003seでtcpmpをATI IMAGIONのビデオ設定で動画を再生すると途中でタッチパネル操作が効かなくなるのは仕様なんでしょうか?
858いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/25(火) 23:21:12 ID:???0
>>854
早速Japanist試用してみました。文字の認識はいい感じなのですが、
アプリケーション(エディタ等)へ文字が送出されませんでした。
859いつでもどこでも名無しさん 2007/09/26(水) 15:58:13 ID:CcXaScUY0
すんません、スレ全体をさらっと読んだんだけど、
親切な方、以下のことを教えてもらえません?

・hx4700のWM6アップグレードキットがあるの?
・もしWM6化するとA2DPが使えるようになったりするの?

アドエス、EM・ONEを含めてWM6を物色してるんだけど、
決め手になる機種が見当たらない。Bluetoothヲタとして。
860いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/26(水) 16:29:13 ID:???0
SL-C860kuso
861いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/27(木) 12:03:02 ID:???0
>>859
何勘違いしてるかわからんが
hx4700は元からA2DPに対応している
862いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/27(木) 12:19:12 ID:???0
WM6化して大したことなかったからWM5に戻したら立ち上がらなくなっちゃったw
バッテリ死んでるのが原因と思い込みたいw
863859 sage2007/09/27(木) 13:12:21 ID:???0
WMなアドエス、EM・ONEを物色していてこのスレにたどり着いたもので
無恥ですみませぬ。

さらに恐縮なのですがWM6化はどうすればいいのかポインターだけでも
示してください…。そしてWM6でもA2DPが使えるのか……。
864859 sage2007/09/27(木) 13:15:55 ID:???0
>>861
というか
http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/old/ipaq/hx4700/spec.html
を見たらA2DPに対応とは書いてなかったもので……。
865いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/27(木) 13:18:02 ID:???0
>>863
hx4700 WM6とかで検索すればいいじゃん。
866いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/27(木) 13:19:13 ID:???0
WM6は上の方のリンクたどる。公式のじゃないから転んでも泣かない。
ただ今からhx4700買うのはオススメせんなぁ。ってかもうオクくらいにしか無いんじゃないか。
iPaq 212待つか他の買ったほうがええよ。
867いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/27(木) 13:25:58 ID:???0
A2DPって嬉しいか?
帯域が絶対的に不足してるから音は悪いし、負荷は高いしで音楽を
聞く気にはならない。
通話に使うならHands FreeやHeadsetプロファイルで十分。
868いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/27(木) 14:12:46 ID:???0
>>867
かわいそうに・・・
869いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/27(木) 14:52:56 ID:???0
>>868
???
870いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/27(木) 15:21:35 ID:???0
>>865-866さん
ご親切にありがとうございます。

iPaq 212いつ発売になるかわかりませんが首を長くして待つこととします。
871いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/27(木) 15:22:51 ID:???0
>>859
A2DPはプロファイルであって、ソフト側で対応すれば問題ない
WM2003SEの対応ドライバーがある
WM5UPGRADEには標準でインストールされていたか忘れた

まぁIPAQ212は青歯の2.0だから音質は向上するかも
872いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/28(金) 01:32:14 ID:???P
>>868
彼は幸せなんだよ
873いつでもどこでも名無しさん sage2007/09/28(金) 02:34:03 ID:???0
悩みに悩んだ末、思い切ってWM6化してみた。
5よりも軽くなったしBlock Recognizerで
グラフィティもどきができるのに感動した。

ところで設定のiPAQ Audioを起動できないんだけど、なんで?
874いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/03(水) 00:29:16 ID:???0
>>864

hx4700 WM5だが、毎日Bluetoothヘッドホンで音楽聴いてる。
A2DP/AVRCPはちゃんと効く。

>>867

俺はPLANTRONICS PULSAR 590Aだが、確かにA2DPの音は悪い。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/28421.html
ケータイWatchでも書いてるが、妙に音が重く(これは590Aの特性だろうが)
音がごくたまに切れる。またこもったような感じもする。
あと、音楽だったら問題ないが、動画の音声を聞く場合は、
エンコード/デコードの為、タイムラグがある(音声が遅れる)
のでこのあたりもちょっと…。

ただ、携帯着信時にワンアクション(590Aはヘッドホンにスイッチがある)で
切り替えられ、ボリュームやトラック制御も耳元ででき、かつ
コードがないのは慣れると便利だよ。
875いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/04(木) 11:13:04 ID:???0
音はメーカーによって違うけどね
あとwidcommのスタックがだめということもある

hx200ではsony並みの音質にして欲しいねぇ
876いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/05(金) 22:33:05 ID:???0
BTだけでなく
hx4700はヘッドホン出力もいまいちなんだよなあ
もっともアドエスより遥かにマシだが
久々にh5550引っ張り出したらhx4700より音がクリアなのでビックリしたわ
877いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/14(日) 00:08:32 ID:???0
"JOBO SDHC/CF変換アダプタ"の動作報告です。
オクで本体落としたので、挑戦してみました。

トランスセンドのClass6のSDHCカードを変換したところ、問題なく使えます。
まだ、2G以上のファイルは入れてないけど、mp3の再生は可能で、
空き容量は正確に認識しています。
878877です sage2007/10/14(日) 00:09:20 ID:???0
補足です
トランスセンドのClass6のSDHCカード = 8Gのやつです
879いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/17(水) 12:12:36 ID:???0
転送速度はどれくらいなんだろうね
880いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/17(水) 21:46:53 ID:???0
iPAQ 210見て触ってきた。
液晶はhx4700なみでキレイ。
動作は何もカスタマイズしていないからかも知れんがサクサク。
十字キーがちゃちいが、ボタンのクリック感は良い。
タッチ感度も問題なし。
hx4700より手にもつと小さく感じる。

これ絶対買うわ。 すぐにbitwarpも対応してくれ、頼む。
881いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/17(水) 21:57:10 ID:???0
ちょ、何処でお触りになってきたんで?
サクサクかぁ、いいっすね。日本語版では重くなるとかry
選択肢がこれしかないとかそんな理由じゃ無しに
俺も欲しくなってきた・・・
882いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/19(金) 20:59:25 ID:???0
iPAQ 210は"Coming Soon!"だったはずなのに、今日見たら"Coming in 2008!"になってる・・・
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF04a/215348-215348-64929-314903-215384.html
883いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/19(金) 23:03:57 ID:???0
年末ぐらいに買うつもりだったんだが・・・英語版が2008年か・・・
日本語版だとそれから3ヶ月後ぐらいかな?まあhx4700がまだまだ
現役で使えるので待てるんだけど、やっぱり残念。
884いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/19(金) 23:07:13 ID:???0
あれ?まだ発売してないんだったっけ。
最短で大体三ヵ月後ってところか。まだまだ先だなぁ。
885いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/19(金) 23:23:40 ID:???0
アメリカの某展示会で触れたぞ。
もう発売って説明員が言ってたんだが。
886いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/20(土) 19:02:19 ID:???0
Coming in 2008!かよ
887いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/22(月) 18:30:19 ID:???0
WM6化はWM5アップグレードキットのCD持ってることが条件なんですかね?
英語版のインストーラとROMがセットになったものがどっかにあった気がするんだが
それ使うと2003SEに戻したくてもCDがなければ戻せないですよね?
そもそも英語版インストーラで日本語版からのアップグレードができるかどうかという問題があるけど
888いつでもどこでも名無しさん 2007/10/26(金) 01:18:44 ID:TyaTjPWd0
CDなしでも2003SEからWM6にはできた。
WM5から2003SEに戻した後にWM6にしたから戻せるかはわからないが、おそらく同様の手順でいけそうな予感。
まとめたら近日中に手順書き込むわ
889いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/27(土) 02:48:36 ID:???0
CDなしでも!?wktk
WM6化試したいけど英語サイト怖いチキンなので待ってます!
890いつでもどこでも名無しさん 2007/10/27(土) 08:19:10 ID:pNALMadc0
ごめん。助けて。
WM5化して、各種再インストール中なんだが、定番のtdlunchをインストール後
スタート画面に出てくるアイコンが汚いんだな。確かWM2003の時もそういう問題
があって、何かtdlunchの別版?か何かできれいなアイコンを表示できたと思う
のだが、記憶が定かでないです。解決法覚えていらっしゃる方 ご教授くだされ。
891いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/27(土) 09:14:58 ID:???0
claunch
892いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/27(土) 22:04:07 ID:???0
blaunch
893いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/27(土) 23:23:10 ID:???0
スペシャルランチ
894いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/28(日) 14:17:06 ID:???0
ロッキークランチ
895いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/28(日) 22:54:39 ID:???0
サマランチ
896いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/29(月) 10:21:46 ID:???0
会長ぉぉ〜〜
897いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/29(月) 10:37:51 ID:???0
iPAQ 210が発売延期されたから、みんな壊れちゃったね。
898いつでもどこでも名無しさん sage2007/10/30(火) 01:00:47 ID:???0
年度内に出るなら待とうと思ってたけど…
学割で0円のアドエス買うことにします
899いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/01(木) 22:01:59 ID:???0
hx4700ハードリセットしても戻ってこなくてお亡くなり・・・
早くIPAQ210でてくれ〜
900いつでもどこでも名無しさん 2007/11/02(金) 15:47:30 ID:h84KMWhB0
最近パッドの反応がおかしい。
ipaq210がでたら買うしかないのだろう。
901いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/02(金) 21:44:22 ID:???0
通信関連の不具合の修正らしいぞ、iPAQ210。
さらに遅れるかも。
902いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/03(土) 00:10:57 ID:???0
>>901
先月hx4700壊れたしまった・・・
3月以降発売ならとザウルスc1000でも買っとくか
903いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/03(土) 00:17:39 ID:???0
>>901
先月hx4700壊れてしまった・・・
3月以降発売ならとりあえずザウルスc1000でも買っとくか
904いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/03(土) 04:46:45 ID:???0
899だが
hx4700がない生活だめだ・・・
ネットサーフィン用に2,3万出すのがもったいない・・・
なんとか次出るドコモの携帯+パケホで凌ぐよ
905いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/04(日) 12:15:11 ID:???P
耐えられるなら、問題ねーじゃんよw
906いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/04(日) 13:41:44 ID:???0
青歯のキーボードは何を使っていますか?
デルの純正を使っている人いませんか?
907いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/04(日) 15:28:36 ID:???0
使ってたらどうだと言うんだ。
908いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/04(日) 21:59:37 ID:???0
未使用アウトレットrx4240が\23,999
ttp://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G0E00100
909いつでもどこでも名無しさん 2007/11/07(水) 00:01:13 ID:CcRqSxmA0
タッチパッドが完全に認識しなくなった。

画面上にソフト的に十字キー常駐させるようなアプリってありませんでしたっけ?
910いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/07(水) 01:59:37 ID:???0
どっちにしろ画面をタップしなくちゃいけないのに、
十字キーを画面に出すと何がうれしいの?
911いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/07(水) 15:33:23 ID:???0
ひなたとの間を行き来すると、まわりの明るさに応じて
バックライトが切り替わるんて知らんかった。
912いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/07(水) 16:25:27 ID:???0
そりゃすごいなおれもはじめてしったよ
913いつでもどこでも名無しさん mage2007/11/07(水) 22:55:22 ID:???0
マイクロキーボードが欲しい。
MUGEN POWERnお大容量バッテリが欲しい。
914いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/08(木) 18:44:36 ID:???0
今更ながらに知りました。
WM機(つーかhx4700)がPCの共有フォルダにアクセスする際、VMwareが
入ってるマシン相手だと、接続に数分以上待たされると言うことを・・・

ホスト機からVmwareのプロトコル類を全てoffにすれば問題ないんだけど、
それだとVmwareがネットに接続できなくなるし。
何とか、この両者が並立できるような何か設定ってありませんかね?

・・・これに悩んでいる人自体少なさそうだけど・・・
915いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/08(木) 18:46:50 ID:???0
WM端末からだけじゃなくて他のPCから共有フォルダ参照する際も遅くない?
VMwareのバージョンによるのかもしれないけど、昔そんな経験があった。
916いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/08(木) 19:13:21 ID:???0
>>915
悪いことにVMwareが入ってるマシンがうちのファイル鯖でもあるだけど、
他のPCからの接続では特に遅いと感じたことはないですね。
hx4700からの接続のみ、初回アクセス時に三分ほどじーっと待たされます。
ちなみにVMwareは5.5、ホスト機のOSはw2k。
917914 sage2007/11/08(木) 19:47:12 ID:???0
なんとなく読みにくいな。
要はVmwareの、ホストPCの共有フォルダへのアクセスが遅い、と。
クライアントの仮想PCが起動してなくても、VMwareがインストールされてるだけで
影響を受けます。
918909 sage2007/11/08(木) 22:15:15 ID:???0
909ですが、CursorIMをインスコして死んだパッドの代わりにしてます。
しかし、2++がSIPを隠そうとするので、2++がSIPを隠そうとするので2++と非常に相性が悪い。
919いつでもどこでも名無しさん 2007/11/08(木) 22:48:21 ID:AK/0+rrk0
先月
香港の秋葉原といわれる「深水歩」(サムソイポー)に行ってきた。
ここで売っているものはだいたい秋葉にもあるし、値段も似たり寄ったり。
中国製品は本場なのでやすい。
その中で、携帯グッツ屋でipaqのsyncケーブル発見。
40HK$(1HK$=\16)。某工房で同じものを2000円で買ったが・・・・

飛行機代往復\3.5万。宿70HK$/夜。
小姐と遊ぶ 300-400HK$/回。
また行こうかな。


香港電脳街ガイド
http://www.dics.net/hongkong/ShamShuiPo.htm
写真
http://tamajimu.no-ip.com/hkg2/#30
920いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/09(金) 12:05:05 ID:???0
>>911
自動にしてるからだろ
921いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/09(金) 14:54:10 ID:???0
日本語WM5+サムキーボードで使用されている人、問題なく使えてますか?
自分は電源入れたときにSDカードを認識しない不具合が発生するのでサムキーボードの使用を止めちゃったんだけど。
922いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/09(金) 23:56:14 ID:???0
>>921
わけわからんな
923914 sage2007/11/10(土) 15:08:22 ID:???0
あれからVMwareスレで以下のような手法を教えてもらいました。

>bridgeで使ってるなら、vmnet1,vmnet8を無効にする。
>仮想ネットワーク管理でdhcpとnatを無効にする。
>サービスでvmwareDHCPserviceとvmwareNATserviceを無効にする。

これでVMwareがインストールされてるマシンの共有フォルダに対しても、
問題なくアクセス出来るようになりました。
これでhx4700の戦力が3割UP。まだまだこれで戦えるぞw
924いつでもどこでも名無しさん mage2007/11/11(日) 06:09:02 ID:???0
Freedom mini Keyboadがターガスから再販されると聞いて
hx4700を延命させることにしたよ。
925いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/13(火) 09:55:56 ID:???0
dell純正のキーボードを貰えそうなんだけど、
これって、hx4700でも使えますか?
dellのサポートを見るとドライバが用意されているけど、
これを入れると使えるようになるのでしょうか?
926いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/13(火) 10:10:05 ID:???0
>>925
dell純正の何用のキーボードだよ。PC用のキーボードか?
WM2003SE/WM5 用でケーブルが繋がれば使えるだろうよ
927いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/13(火) 10:30:20 ID:???0
>>926
スミマセン。
dell Stowaway Bluetooth Keyboard です。
928いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/14(水) 03:17:44 ID:???0
>>927
使える。PCでも使える。
929いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/16(金) 02:56:08 ID:???0
何となく気が向いて、このスレのノウハウでwm6化してみた。
使ったイメージは「wwe_wm6_4700_070_fix3.rar」。手法は>>747そのまんま。

使った感想は、かなりいい。
GSPocketMagic++が不安定だったが、WkTASKに変えるとド安定。
この辺はやっぱ古いソフト使うより、最近のzero3やEMONE系で紹介されている
ソフト使ったほうが全体的に安定するみたいだな。

心なしか電源ON時の無線LANの繋がりも早くなった気がする。
wm5化でも消えなかった爆遅も解消。ネフロ3.3の動きまでよくなった気がするぜ。
サムキーボードもwm5ドライバーで使えてる。ROWAのデカバは動かないけど・・・

wm5は正直期待はずれだったが、これはいい。
もうiPAQ200いらんかもしれんw
930いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/17(土) 14:54:05 ID:???0
WM6_4700_0_7_0_RELEASE4.rarはインストールの手順が今までと違うようですが、
試した方いますか?
931いつでもどこでも名無しさん mage2007/11/17(土) 22:26:12 ID:???0
>> 930
mttyを使うだけだよ。今までよりむしろ安全にアップグレードできる。
ただし、ハードリセットを伴わないので、自分でした方がいいかも。
932いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/21(水) 21:14:24 ID:???0
WM6で ROWAのデカバはダメみたいですが、Mugenのデカバは動くのでしょうか。
使ってるか方いますか?
933いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/23(金) 03:01:37 ID:???0
おk
934いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/26(月) 15:57:42 ID:???0
IPAQ h4350とかもWM6化できるの?
93575-5.vgccl.net 2007/11/28(水) 23:10:25 ID:YRYgMM920
おまいならでける。
936いつでもどこでも名無しさん sage2007/11/29(木) 05:35:33 ID:???0
>935
わろた。声でた

やっと遅ればせながらWM5.0にしてみた。>245 はやってない。>132 どまり。でも十分だなあ。あのバックアップ取ってないとヒタヒタ押し寄せる心細さから開放されて初めてわかった。
もっと早くやっときゃよかった。

でさ、WM6にするともっといいらしいけど、英語がからきしダメなおいら。詳しくアップしてくれる神はおられないか。

年末手があいたらやってみるかな

新型待ち遠しいな。純正でかな入力対応の
しっかりしたBluetoothキーボードお願いしますよHP。
937934 sage2007/11/29(木) 06:56:34 ID:???0
>>935
どゆこと?
アホやしわからん。
おしえて
938いつでもどこでも名無しさん hage2007/11/29(木) 22:54:43 ID:???0
hx4700も最近までWM6化なんてできなかったろ。メカニズムはどれも同じだが。
できるの?って、できるようにする人間が現れたときにできるんだよ。
だから、きみがやるしかないのだ!ゆけ!

おれは寝てみててあげるから。
939934 sage2007/11/29(木) 23:10:58 ID:???0
>>938
ああ、そういう意味か……
アホだから無理や
知識があったら挑戦したいとこだけどねえ
940いつでもどこでも名無しさん 2007/12/05(水) 00:24:48 ID:K1lIRwRL0
「Office Mobile」をアップデートと聞いたのでインストールしようとしたらできないんですけど・・・
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=4b106c1f-51e2-42f0-ba32-69bb7e9a3814
941いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/05(水) 01:00:55 ID:???0
>>939
知識はぼさっとしてりゃ得られるもんじゃないぞ。本気でやりたきゃ、勉強しな。
942いつでもどこでも名無しさん 2007/12/09(日) 21:04:59 ID:bve1nLL30

4700は「Office Mobile」のアップデート対象外のようです
943いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/10(月) 00:36:27 ID:???0
ちょっと今日の俺の話を聞いてくれよ、お前ら。
俺のhx4700はここんとこ画面タッチの反応がやたら悪く、ついにほとんど反応しなくなっていた。

電源入れたすぐはたまに反応したりするので(しかもカーソルモードでも)、
ソフトウェア系の故障だろーなとそのまま使っていた。
このスレにいる面々ならhx4700をタッチパッドのみで使うことのキビシさを理解してもらえると思う。
文字入力もアレでひとつひとつカーソル動かしてたたいていくんだ。正気の沙汰じゃない。

そんな状態で半年ほど使っていた。半年もだ。ヘビーユーザーではないものの、そこそこ使って。
何でかって、いまだにWM5にすらしてない俺だが、いつかするつもりで、
ソフトウェアの故障ならそのときついでに直るだろう、そう思っていたんだ。
レジストリでみるキャリブレーションデータもイカレた数値だったから、完全にソフトだと思ってた。

そんな俺だが、今日ヒマができてちょっとハードリセットしてやろうと思い立った。
タッチが効くようになってからまた一個ずつ、アプリを入れていけばいいんだ、とね。
もちろん「バックアップ/復元」はとって、だ。
944943 sage2007/12/10(月) 00:41:12 ID:???0
ハードリセット、「画面にタッチして進んでください。」……

……!!
しまった!ハードウェア系の故障だったか!?と思ってももう遅い。
どうやらこの画面で止まっているとパートナーシップどころではないので、
バックアップから復元もできないらしい。
必死にアレコレ試すも、最初の「画面にタッチして進んでください」から進めない。
たまに反応して「タッチスクリーンの補正」まではいけるんだが、
画面上の5点を性格に打つなど不可能だ。
もうダメだ。サポセンに何とかしてもらおう…ハードオフ?

そんな思いがぐるぐる頭の中を回る中、ふと思ったんだ。

「この液晶保護フィルム、コレ結構ブ厚いよな?これのせいじゃね?」
ホコリゼロにするために風呂場で全裸で貼ったフィルムだろーと、こうなっては意味がない。
はがしてやろう、と、テープを貼っつけて、ひっぱる。
……!?

「ターゲットを画面の各位置で正確に…」で止まっていた画面が、動いた。
画面が押されすぎていたのか?
夢中になってポイントが合うように画面上の5点をテープつけては引っ張る。
とにかくこの画面さえ過ぎればカーソルモードにはできるハズ。
なかなか正確にポイントした扱いにはならないようで、何度も何度もターゲットが動く。
そのうち…

「押せた…?」
どうやら画面全体を引っ張りまくって画面状態が正常になったらしい。画面タッチが戻ってきた。
…おかえり、俺のhx4700。(タップしかなかったらやっぱりhx4700と呼べんもんな)

そんな俺からお前らに贈る、今日の格言。

 「押してダメなら引いてみろ」
945いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/10(月) 00:45:28 ID:???0
画面のタップがおかしくなったら、液晶保護シートを真っ先に疑うのが常識だよ。
946943 sage2007/12/10(月) 00:51:13 ID:???0
>>945
でも結局液晶保護シートに罪はなかったワケで。
947いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/10(月) 00:54:45 ID:???0
液晶保護シートのせいでタッチパネルに変なテンションがかかりっぱなしに
なっていたようにしか思えないんだが。
948943 sage2007/12/10(月) 01:01:32 ID:???0
>>947
なーるほど。
またしばらく様子見て同じ状態になるようなら薄い奴にするかなんとかするよ。thx。
949いつでもどこでも名無しさん mage2007/12/10(月) 01:58:54 ID:???0
>>940
>>942
WM6にアップグレードすれば自然にOffice Mobile 6.1になるよ。
950いつでもどこでも名無しさん 2007/12/10(月) 11:05:04 ID:CzwLVOUn0
ついに米HPでもWM5が買えなくなった・・・
どっか入手できる場所しらん?
951いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/10(月) 11:14:11 ID:???0
>>950
今、ebayに1点だけ出品があるよ。正規のCDかどうかわからんけど。
952いつでもどこでも名無しさん 2007/12/10(月) 11:25:49 ID:CzwLVOUn0
>>951
リアリー?!
早速探しにいく!!サンクス!
953いつでもどこでも名無しさん 2007/12/10(月) 11:51:44 ID:uY1gi5J50
なるほど
954いつでもどこでも名無しさん 2007/12/11(火) 00:05:06 ID:kuDh+ayo0
なぜだ(´ヘ`;)
955いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/11(火) 00:06:04 ID:???0
>>951
Shuppinsha otsu !
956いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/11(火) 18:06:49 ID:???0
純正電池は、どこかに売ってませんか
957いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/11(火) 21:08:13 ID:???0
>>956
hpに注文してはどうでしょうか
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/sph_hx4700.html
在庫あるんだろうか?
958いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/11(火) 21:15:00 ID:???0
genioに対する優位性って何でしょうか?

OSアップグレードできることだけですか
959いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/11(火) 21:18:56 ID:???0
上記のgenioはe830との比較です

うちのは無線LANついてないから4700は魅力的だけどメモリ増量はかなりお金かかりますか?

yuotube等動画はどうでもいいです。
960いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/11(火) 21:32:17 ID:???0
iPAQ210待てば?
961いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/11(火) 21:39:16 ID:???0
geno に中古4700 出てますね。珍しいなぁ
962956 sage2007/12/11(火) 22:02:45 ID:???0
>>957
HPで受注してくれるんですね。やってみます。ありがとうございました。
963いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/12(水) 00:10:27 ID:???0
>>961
珍しくない、暴落の悪寒


ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%a3%e8%a3%f84700&auccat=23557&f=0x2&alocale=0jp&mode=1

ttp://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G1000195
964いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/12(水) 15:55:01 ID:???0
一万ちょっとなら落札するきあるけど2万なんだろな今のところ
965いつでもどこでも名無しさん 2007/12/12(水) 20:00:45 ID:6VbNx4/l0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0712/12/news087.html

ぬぁぁぁぁl!芋場裏切りやがった!!
2003SE非対応!!

というわけで、WM5どっかにねがーーーーーー!!
966いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/12(水) 20:36:24 ID:???0
非公式のやつなら5でも6でも落とせるだろw
つかマジひでえ、この大暴落でウハウハになれるかと思ったのに・・・
967いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/12(水) 22:15:32 ID:???0
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=5134&mode=thread&order=0
>Windows Mobile 5.0 (DELL社製PDA)用となっているがiPAQ hx4700(WM6)でもちゃんと使えたよん(^^♪
968いつでもどこでも名無しさん age2007/12/13(木) 00:00:39 ID:???0
2003SEのままだと、USBのホストドライバはちゃんと動いているようだけど、
モデムドライバの認識に失敗する。
「USBデバイスを認識できません」と言うエラーが出るが、
nix_mdmをドライバ名に入力してもインストールエラーが出て先に進まない。
969いつでもどこでも名無しさん  2007/12/13(木) 00:05:30 ID:???0
iPAQ hx4700  Dell Axim X51v 以外で、作動報告無いの?ww
970いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/13(木) 00:40:46 ID:???0
hx4700もWM2003SEではダメポのようだな。
971いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/13(木) 00:44:33 ID:???0
WM5でも動かないって人もいるし。
相当完成度低いよな。「日本HP製PDA向けのドライバソフトの提供時期は未定」
ってことはhx4700で動く方がレアケースだったりして。
972いつでもどこでも名無しさん mage2007/12/13(木) 02:47:56 ID:???0
せっかくWM6があるのにWM2003SEで動かないとか、WM5で動かないとか、
苦情が出る理由が分からないのだが…
973いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/13(木) 03:04:05 ID:???0
最初から、WM5以降しかサポートしませんと明言されてりゃ、文句も無かったが、
イーモバを確実に動かすためにわざわざダウングレードしなおした漏れにしてみれば
リスクがある上にめんどくさい事を何度もさせやがってと、文句のひとつも言いたくなる。
974いつでもどこでも名無しさん mage2007/12/13(木) 04:59:33 ID:???0
OSアップグレードなんてクリック一つの手間じゃん。
975いつでもどこでも名無しさん hage2007/12/13(木) 05:23:48 ID:???0
次スレ、誰か立てて
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その12)
主な特徴
・4インチの大画面VGAカラー液晶ディスプレイ搭載
・タッチパッド採用  ・ATI IMAGEON搭載
・1800mAhの大容量着脱式バッテリ
・SDIO/MMCカードスロットおよびCFカードスロット標準装備
・スナップフィット式サムキーボード(日本語版非公式オプション)
公式サイト
ttp://www1.jpn.hp.com/products/handhelds/pocketpc/hx4700/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その11)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1165495892/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その10)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1146948189/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その9)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1136385256/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その8)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1129284523/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1120900206/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その6)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1112368666/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その5)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1106497606/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その4)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1102916546/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1101374881/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その2)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098976037/
HP iPAQ hx4700 Pocket PC(その1)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1089722035/
976いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/13(木) 06:34:26 ID:???0
今ならどのくらいの値段が買いなの?
それとも旬はとっくに過ぎ去ってる?
まだまだ現役で使える端末なら購入を考えてるんだが
977いつでもどこでも名無しさん hage2007/12/13(木) 07:24:08 ID:???0
OSのオリジナルROM、アップグレードはまだまだ出て、
最新鋭状態がまだ続く。RAMの128MB化は値段が下がって旬。
どうにもならないのはBluetoothのバージョンが1.2だと
いうことぐらい。それ以外は依然として史上最高スペックかつ、
実性能もガンガン充実し続けてる。
978いつでもどこでも名無しさん 2007/12/13(木) 07:29:15 ID:+rHlU+fF0
これってzeroproxy動く?
979いつでもどこでも名無しさん age2007/12/13(木) 09:46:23 ID:???0
アホと思われる質問はよそうな。
980いつでもどこでも名無しさん 2007/12/13(木) 12:15:34 ID:Q1CgnVRj0
アホだから教えて
981いつでもどこでも名無しさん  2007/12/13(木) 12:32:30 ID:???0
43 :いつでもどこでも名無しさん [sage] :2007/12/13(木) 12:16:58 ID:???0 [PC]
dellからfax来てて、イモバせっとで売りますだって。
982いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/13(木) 19:39:34 ID:???0
動画観るのが主目的なんだけど、WM6化する価値ある?
983いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/13(木) 22:25:49 ID:???0
誰かAVRCPプロファイルを落とせるところ教えてください
984いつでもどこでも名無しさん mage2007/12/14(金) 02:31:30 ID:???0
>>982
WM2300SEからなら、CF、SDカード認識エラー、Wi-fi、Bluetooth起動エラーが解消する。
WM5からなら、激もっさりの呪いから解放される。
動画観るならストレージとしてCFカード使う可能性あるし、もっさりだと動画再生
にも影響するから、価値はあるかも試練。
985いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/14(金) 03:18:48 ID:???0
WM6化と比べて、2003SEの方がいいという部分はSIPくらいかな。
ATOKのVGA@WM6対応版が出ればいいんだけどねぇ。
986いつでもどこでも名無しさん mage2007/12/14(金) 07:17:06 ID:???0
AtokがWM5以降でまともに使えないのはきみのスキルの問題だよ。
おれのところではなんの問題もない。
987いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/14(金) 19:46:53 ID:???0
うちにHPで買った新品未開封のHX4700用の
WM5アップグレードキットがあるんだが需要は有る?
4700全損させてしまったので。
988いつでもどこでも名無しさん sage2007/12/14(金) 19:59:05 ID:???0
そりゃおめえzipでうぷれば神にry

ヤフオクでもそこそこ高く売れると思うよ。
安く売ってくれるんなら嬉しい
989いつでもどこでも名無しさん mage2007/12/14(金) 22:50:53 ID:???0
ヤフオクで売ったあとコピーをZipでうpれば最高だってことだね。

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.