ATOMでMini-ITXサイズ省電力PC自作

1Socket774 2008/04/05(土) 20:08:04 ID:WTqXgMeY
リビングPCに1台、寝室に1台、寝室に1台組むおw

性能はどうなのかだお。

あと、PCケースが選べないのが難点だお。
2Socket774 sage2008/04/05(土) 20:08:56 ID:JP3D9WPj
EeePCでいいじゃん。
3Socket774 sage2008/04/05(土) 20:10:23 ID:DtWdh/1/
DualDVIなら考えてやってもいい
4Socket774 sage2008/04/05(土) 20:26:35 ID:qaVJg38t
ATOMはヒートスプレッダすら不要と思っていた。
俺を裏切ったIntelはカス。
5Socket774 sage2008/04/05(土) 22:26:50 ID:CIgenTmA
フルタワーでファイル鯖にしたいんで、普通にATXなマザーが出て欲しい。
出来れば、メモリはECCで。
6Socket774 sage2008/04/07(月) 15:36:10 ID:5JUnLTzN
>>4
誰もおまえなんかまともに相手しねぇっつうの
7Socket774 2008/04/09(水) 00:45:23 ID:JkmmCoNH
なぜにLANが10/100止まりなのか理解できない
8Socket774 sage2008/04/09(水) 01:39:53 ID:9Y5zxoSP
1000PT買って下さい、サーセンwww

って、ことじゃないか。
9Socket774 2008/04/09(水) 03:30:02 ID:ayxoBFX0
TDPがシングルで4W、デュアルで8Wって現状の超低電圧版Core 2と変わらんし。
超低電圧版Core 2はSoloで5W、Duoで10Wだから。

ファンレスはいけるだろうけど、シンクレスは無理だね。

>寝室に1台、寝室に1台

ってか、この用途ならノート買って終了。
10Socket774 sage2008/04/09(水) 05:09:49 ID:zF2clcbW
>>9
じゃあ便所に1台、洗面所に1台
11Socket774 sage2008/04/09(水) 14:18:18 ID:7jwHs/05
いやインテルの野望はこうだろ。
電話で一台、かばんに一台、玄関に一台、車に一台、テレビの中に一台、
留守電FAXに一台、BDプレーヤーに一台、AVアンプに一台、HDD録画機に一台。
きりがねぇ。
12Socket774 2008/04/09(水) 22:58:22 ID:OMuXcOJA
なんで寝室が2つあるんだという突っ込みがないおw
13Socket774 sage2008/04/10(木) 01:35:09 ID:yBXeq5KN
爆音の北森セロリン2.0GHzとウィラメットP4 1.5GHzの2台のサブマシンとさよならできそう。
でも買い足すから、居住スペースは更に狭くなる(;^ω^)
14Socket774 sage2008/04/10(木) 16:25:09 ID:gwFDU72v
>>7
Nettop用のチップセットのLANが10/100にしか対応してないから。
M/Bで出るかわからないが、IDFにSiS191ってGbのNIC載ったNettopのデバイスマネージャ一覧が
あったので、ボードによってはGbのチップが載ってるやつはあるんじゃないだろうか。
15Socket774 2008/04/15(火) 01:01:06 ID:f3yuTdyx
早く出てくれ
ケースもな
16Socket774 sage2008/04/15(火) 02:27:16 ID:MpCWE8R1
板違いになるけど、willcomがatom搭載機を発表したね。
-----
OSには、Windows VistaのHome Premium版Sevice Pack 1(SP1)を採用し、
Centrino Atomプロセッサは1.33GHzで動作する。
本体サイズは縦84×幅188×厚さ25.9ミリメートル(キーボード収納時)、
重量は約470グラムで、新書の書籍よりも一回り小さい大きさを実現
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/14/news081.html
-----
17Socket774 sage2008/04/15(火) 02:53:11 ID:4Rxxyy5J
自作向けには出てくるのかねぇ
18Socket774 sage2008/04/15(火) 05:02:55 ID:Aq9q2VsT
>>17
期待できる
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/02/idf03/
19ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/04/15(火) 12:31:19 ID:2+cbwr38
玄箱出してくれればいいんだがな。
ほとんどのi686 Linuxディストロがそのまま動く。
20Socket774 sage2008/04/15(火) 23:40:01 ID:uw5fL4SY
を、こんなスレ出来ましたのね。Nettopにはいろいろ期待してるんですよ。
漏れ的にはメモリを最大限積んでCPU速度が遅くてもキビキビ動くPCが作りたいななんて思ってたり。
首をながーくして待っておこう。
21Socket774 sage2008/04/15(火) 23:40:55 ID:uw5fL4SY
VIAが反撃(価格的に)してくれればまた面白いのだが。
22Socket774 2008/04/15(火) 23:59:50 ID:ccILPlYp
>>19

いいこと言うね。
23Socket774 sage2008/04/16(水) 23:18:22 ID:gIhYEmF8
レスがないなぁ
24Socket774 sage2008/04/17(木) 00:14:20 ID:Bkd0ZRbX
少なくとも現状では馬鹿が思いつきで立てた駄スレでしかないからな。
25Socket774 sage2008/04/17(木) 00:15:34 ID:mRkQu5fU
期待はしてるけどね。
26Socket774 sage2008/04/17(木) 08:14:23 ID:sRRIMnuO
まだ話題がないしね。
デスクトップなら4Wプラスでもデュアルコアのほうを使いたいな。
27Socket774 sage2008/04/17(木) 13:03:58 ID:nrDEHjsP
C3@800の代わりになるかな? 消費電力的に。
28Socket774 sage2008/04/17(木) 13:23:01 ID:E3xASRPu
CPUのTDPはAtomの方がいいけど、チップセットは945GC採用だと22Wになるので、
TDP8WらしいSiSのチップセット採用のボードじゃないと消費電力的には代わりにならないかと。
29Socket774 2008/04/19(土) 09:02:29 ID:FATzdee+
漏れ、ATOMで自作して、インターネット動画が見れてAVラックにすっぽり入る
リビングPCにするつもり。

性能的にだいじょ〜ぶか、ちょっと心配。
30Socket774 sage2008/04/19(土) 10:00:10 ID:NR8zdIKy
Atomが自作市場に出てくるかどうかを心配した方がいいけどな
31千年うんこ ◆UNKOg/MQDY 2008/04/19(土) 17:40:39 ID:DoPXSssL ?PLT(12000)
インテルとしてはこれ以上PCのローエンド指向を後押ししたくないだろうから、
自作用にはでてこないよ。

あくまでモバイルや非PCの為のCPU。
32Socket774 sage2008/04/19(土) 23:50:00 ID:8oAOOZ08
>>30
なんで自作市場に出てこないの、何かあったのか?
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/02/idf03/
33千年うんこ ◆UNKOg/MQDY 2008/04/20(日) 10:43:11 ID:HzlaJsEn
(;゜д゜)ァ…
34ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/04/20(日) 13:23:09 ID:Uvq3eT/r
>>32
OEM供給で引く手あまた、とか?
35Socket774 sage2008/04/20(日) 14:27:39 ID:Qgu5rQZ1
>>32
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0418/kaigai436.htm
ある種パソコン自体が趣味の人間が多い(=パソコンに必要以上に金出す人間がゴロゴロしている)
自作市場にAtom出すのはデメリットが多すぎるのさ。
Atomが一個売れることが、Core2一個売れる機会を逃す、と考えちゃうと売りたくなくなってくるだろ。
36Socket774 sage2008/04/20(日) 14:54:24 ID:M3JVd9bM
パワーユーザーがatomがあればc2dはいらねーやという世界があるならそれはそれでおもしろい
37Socket774 sage2008/04/20(日) 15:12:53 ID:z8tOLIyp
パワーユーザ向けなら、SilverthorneとSCHのMINI-ITXを出せばいいんじゃないだろうか(ぉ
そういう製品をintelが認めるかわからないけど。
38Socket774 sage2008/04/20(日) 21:40:59 ID:g7GWFknh
>>35
>Atomが一個売れることが、Core2一個売れる機会を逃す
それなら問題だが、Atom買う奴が比較するのはCeleronだと思う。

AtomとCeleronだとどっちが利益率高いのだろうか?
39ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/04/20(日) 22:08:05 ID:Uvq3eT/r
でもAtomとC2Dはそもそも層が被らないだろ。
実効性能的にはWillamette並みらしーし。
40Socket774 sage2008/04/20(日) 22:11:03 ID:hNMa4Cgk
そんな良いもんじゃねぇよ
41Socket774 sage2008/04/20(日) 23:26:15 ID:r6WtI7Y3
Hzあたりの性能はpentium4と同じくらいなんでしょ?
2GHz出ればXPは快適に動くじゃないか。
42Socket774 sage2008/04/21(月) 01:30:31 ID:W94qFmp6
どこからそんな妄想が出てくるわけ?
43Socket774 sage2008/04/21(月) 20:20:23 ID:3jXo00FY
なんか否定する人って超必死だね。
こりゃブレイクしそうだなAtom。
44ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/04/22(火) 07:31:59 ID:VFCOVJFp
というか省電力が売りなんだから、「自作」をやる余地はほぼ皆無だぜ
45Socket774 sage2008/04/22(火) 22:25:17 ID:qbYtJOfP
ttp://farm4.static.flickr.com/3273/2422399967_e501f6cd17.jpg
46ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/04/22(火) 22:46:25 ID:VFCOVJFp
>>45
藁並みってテキトーに言ったけど大体当たってたようだな。
47Socket774 sage2008/04/22(火) 23:09:07 ID:Q5gUs84Q
その数値自体出所不明
isaiahに関しては他サイトの数値1.6倍
はてさて、atomの数値はどこから持ってきたのか?
48ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/04/22(火) 23:15:41 ID:VFCOVJFp
ここらしい
http://www.eeepcnews.de/2008/04/18/intel-atom-benchmarks-via-isaiah-vergleich/#more-542
49Socket774 sage2008/04/22(火) 23:22:10 ID:Q5gUs84Q
だからそのサイトのAtomの数値はどこから?
Isaiahのは他サイト1GHzの値を1.6倍してるだけ
50Socket774 sage2008/04/22(火) 23:28:32 ID:qqT/X2/Q
今の自作業界はユーザーも大分元気がないね。
メーカーだってsoldamなんかは積極的にMini-ITXを推しているけど、
ユーザーがここまでチャレンジ精神がないとなぁ(苦笑)。
51Socket774 sage2008/04/23(水) 00:30:58 ID:u24S+VKJ
>>49
コメント欄によるとMini-ITXのサンプルのようだね。

もひとつDiamondvilleの能力に関して>>18より
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/02/idf03/images/013l.jpg
5251 sage2008/04/23(水) 00:51:39 ID:u24S+VKJ
サンプルと言っていいかわからないや。開発者用のボードらしい。
53Socket774 2008/04/24(木) 19:15:51 ID:WxxChf/J
>>1
Atomの能力・性能ってどのくらいなの?
VIA C7とかと同等?
セロリンくらい?
54Socket774 2008/04/24(木) 19:22:28 ID:RCzla6YD
Mini-ITX、ACアダプタ駆動、ビデオ等の電池による電源バックアップ、Centrino Atom、光学ドライブレス
HDDの交換がしやすい事。

こう言うのが欲しい。
要するにノートから液晶とキーボード外した家庭用鯖のベース。
55ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/04/24(木) 19:26:07 ID:HKQnbFfP
Mac miniとかWiiとか見てるとACアダプタじゃなくて電源ユニットを本体に内蔵しろよって思うがな
56Socket774 2008/04/24(木) 19:27:37 ID:RCzla6YD
ACアダプタの方が良い。
交換できる。
57Socket774 sage2008/04/26(土) 02:49:05 ID:sIpwXDIe
このスレ伸びないね。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197424625/
こちらに統合したほうがいいとか?
58Socket774 sage2008/04/26(土) 03:09:53 ID:3PgXeJk/
>>57
そこと関係ねぇじゃねえか
59Socket774 2008/04/26(土) 07:02:11 ID:3yxmfJNF
Atomの能力・性能ってどのくらいなの?
VIA C7とかと同等?
セロリンくらい?
60Socket774 sage2008/04/27(日) 04:07:03 ID:vD+J7jYU
セレロン以下 藁コアのセレロンみたいな傾向
61Socket774 sage2008/04/27(日) 05:34:57 ID:nZQkUlGX
>>54
http://iosys.co.jp/shop/event/dnrh_001/
62Socket774 sage2008/04/27(日) 05:38:33 ID:nZQkUlGX
C7欲しかったら三省かなぁ
てかまず、今四半期中にIntelがAtom出してくれないと
63Socket774 sage2008/04/27(日) 13:31:18 ID:xaXP8V/7
>>61
それ消費電力無闇に高くね
64Socket774 sage2008/04/27(日) 21:51:14 ID:2IOAUCYg
atom搭載mini-ITXママンを4連装でレンダリングサーバを作ってみたい。
65Socket774 sage2008/04/29(火) 23:01:43 ID:dkZ2hf5p
自作PCというよりは、自作家庭内鯖向けだよなこれ。

samba,mt-daapd,p2(with Apache+PHP4),ftp,MythTV

とりあえずこれだけLAN向けに提供できればいいな〜。
ちなみに今はMythTV以外をD201GLY2で稼動中。
66Socket774 sage2008/04/29(火) 23:15:41 ID:hlKjZVBw
個人的には、鯖にするにはシリアルコンソールリダイレクションが無きゃキビしい。
67Socket774 sage2008/05/02(金) 04:41:07 ID:3+B+6xgR
フツーにDSubが欲しい、USBも欲しい。
68Socket774 sage2008/05/02(金) 09:02:11 ID:iIvGAB0P
ワットチェッカー実測で10W以下(3.5inchHDDやACアダプタすべて含めて)
の省電力の自宅鯖が組みたいなー。

Mini-ITX規格が盛り上がってきてこんな感じでパーツをチョイスできたら何台も組んでしまいそうだ。
・Atom
・テラHDD
・FDD、CDD不要
・Mini-ITXマザー
 オンボGbEは定評あるもの
 オンボVIDEOはしょぼくてOK
・出来のいいファンレスヒートシンク構造のPC筐体
・電源はACアダプタ
・リチウムイオンバッテリや単三エネループのUPS
69Socket774 sage2008/05/02(金) 09:18:19 ID:OdsBTdT6
>>68
3.5インチHDD使ってる限り難しいと思う。
CPUやVGAと違って、可動部のあるHDDは
技術革新で一気に消費電力減、とは中々いかないだろうし。
フラッシュの更なる大容量&低価格化を期待した方が、現実的かな。

あー、エネループ使える簡易UPSあったらいいねー。
シャットダウンまでの時間さえ保てば充分だし。
70Socket774 sage2008/05/02(金) 09:24:36 ID:1Xc093ly
>>68
玄箱で15Wくらいだよ。
71Socket774 sage2008/05/02(金) 09:46:40 ID:iIvGAB0P
超低電圧版PenM1Gのモバイルノートが液晶込みで10Wだったからいけないかな。
3.5だと難しいかな。でも15W以下は欲しいよね。
電気代云々は微々たる物だけど、発熱&放熱考えるとこれ以上はきついなー。
超省電力がコンセプトのMini-ITXマザーがあっても良いかなと思う。(他機能とのトレードオフで)

あと、マザーにSDスロットが付いてても面白いかな。
もちろんブート可能で。SATA⇔SDアダプタでもいいけどw
72Socket774 sage2008/05/02(金) 10:42:48 ID:CdZBeE4V
8Wぐらいでよろしく
73Socket774 sage2008/05/02(金) 11:09:54 ID:XnI6qFNJ
>>71
3.5inchHDD一本でアイドルでさえ10W前後平気で食っちゃうのがざらなわけですが。
妄言は一度データシート見てからにしてくれないかな?
74Socket774 sage2008/05/02(金) 11:29:20 ID:apy9kKK4
つ CF変換アダプタ・i-RAM・SSD
75Socket774 sage2008/05/02(金) 12:05:35 ID:Ti8exrku
>>73
妄想だからいいんじゃね?決して実現しないだろうけどw

ところでUPSにエネループやリチウムイオンを要求するのはなぜなんだぜ?
76Socket774 sage2008/05/02(金) 13:53:02 ID:w5l75ztI
充電した充電池セットしとけば電気通さなくても1年くらいもつと思ってるんじゃね?
77Socket774 sage2008/05/02(金) 14:10:36 ID:XnI6qFNJ
>>74
iRAMは結構電気食う。10W+
なのでこの場合は適さない。
…ついでにでかいしな。miniITXであることを完全にスポイルしてしまう。

>>75
ちょっと調べれば確実に無理なことが分かるのに「3.5だと難しいかな」は
ないだろと。

どうして調べられることをちゃんと調べようとしないのかね。この手の人たちは。
78Socket774 sage2008/05/02(金) 16:32:49 ID:FGVdsPaY
省電力を所望してるのに
HDDの一般的な消費電力を把握してないスペシャルバカなんてほっとけ…
79Socket774 sage2008/05/02(金) 18:49:05 ID:iIvGAB0P
データシートは普通に見て言ってる
現時点で一番のWD10EACSはアイドル4Wだぞ
しかも回転数可変など他、これ以上の省電力化の余地は残ってると思われる

>>75>>74
普通に持つと思ってた
逆に聞くけどどんな問題があるのか列挙してくれ
80Socket774 sage2008/05/02(金) 19:37:45 ID:XnI6qFNJ
>>79
ならR/Wで7.5Wってのも読んでるはずだよな?
回転数可変でがんばってこの数字だってことも。

まぁ何にもしないときに10〜15Wであればそれでいいっていうなら話は別だけど。
熱を問題としているって話だからフルロード(とまで行かなくてもそれなりに動いている)
状態での話だよな?
81Socket774 sage2008/05/02(金) 19:54:01 ID:iIvGAB0P
HDDはもっと回転数下げられても良いだろうってこと
省電力に特化した3.5HDDがあるならそれを選ぶって話。

アイドルの話だ。
稼働時間の大半はアイドルなんだから。
ノートだってアイドルの話。しかも液晶なくしたらもっと下がる。
液晶と3.5HDDの消費電力は大して変わらんだろう。
82Socket774 sage2008/05/02(金) 19:55:12 ID:Ti8exrku
>>79

>普通に持つと思ってた

UPSの件?にしてもちょっと意味がよくわからない。持つとか持たない
とかの前に、エネループやリチウムイオンバッテリーだとこんなところがイイ!
ってのが見えなかったので質問した。通電&充電しっぱなしの状況でリチウム?
AC100V作るのにDC1.2Vの単三エネループ?あんま現実的じゃないような。
あと単純な話、UPSの消費電力で本体の低消費電力性能が帳消しにならん?

実現しないけどwって言ったのは、手持ちのLANTANKディスク1個運用で
10W越えてるから、PCで10W切るのはしばらくは無理なんじゃない?
と思ったから。PCである以上、Atomだってチップセットが必要だし、
メモリもあるし、GbEもかなり電気食うイメージがある。10W台なら
まだしも、10W切るのは、今のところすぐには実現し得ない話だろw
↓にCPUとチップセットの消費電力の話があるけど見た?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/02/idf04/index.html

でも「決して」ていったのは謝るわ。数年たてばなんとかなるかもな。
むしろなんとかなって欲しい。俺はとりあえずこんな構成で組む予定。
使い道は家庭内鯖。

・Atomのできるだけ周波数の低い奴(可変だといいなぁ)
・SiSチプセト採用MB
・メモリ512MB
・とりあえず手持ちの3.5インチHDD(2.5インチ500GBが安くなれば使うかも)
・いいケースなかなか無いよな
・ACアダプタ
・光学ドライブ、GbE、UPSはイラネ

こんなもんだろうか。Atomに特化した、各種コントローラ内蔵した
低消費電力なチップセット出て欲しい。
83Socket774 sage2008/05/02(金) 20:01:50 ID:Ti8exrku
あーPoulsboなんてのがあったな。はよこんかのう。
84Socket774 sage2008/05/02(金) 20:51:15 ID:iIvGAB0P
>>82
低コストで簡単に交換可能、省電力サーバに見合ったDC直結のプチUPS
マザーの機能一つに近いイメージでした
またはそう言うジャンルの製品が出てくると面白いかなと思ったけど、
知識が不足してるので、思いつきの域を出ない。
電池の本買ってくるわ。
85Socket774 sage2008/05/02(金) 20:58:21 ID:1Xc093ly
CPUパワーとメモリを馬鹿食いするようなことさせるんでなければ、
自宅サーバは玄箱でいいんじゃないの?
いじり方を解説してるサイトは豊富にあるし。
86Socket774 sage2008/05/02(金) 21:07:15 ID:CdZBeE4V
玄箱はppc/armだから嫌どす
87Socket774 sage2008/05/02(金) 22:25:38 ID:Ti8exrku
SHでコンパイルに疲れた。
いやまコンパイル自体はどうにでもなるからええけど、
586なパッケージがスっと使えるであろう点がいい。
88Socket774 sage2008/05/02(金) 22:29:55 ID:lKLN6u1g
みなさんAtom+500GBだとかAtom+1TBとか想定してるんですね。
ファイルサーバなら、待機時4W、動作時10WなバッファローLS-WS1.0TGL/R1が最強、
それ以外のサーバ用途ならAtom+2.5インチ10〜80GB(もしくはCF4〜8GB)辺りで充分かと。
89Socket774 sage2008/05/02(金) 22:38:39 ID:Ti8exrku
>>84
DC直結のは昔あったな。5インチベイに収まる奴。
ACアダプタの後ろに、エネループ12個直列+適当な充電&制御回路
つけてやれば手作りできそうだな。ACorDC断の検出と電源スイッチ
押下をハードに任せりゃソフトもいらんか?

まぁ停電時には経路やクライアントの電源も落ちてるわけで、
サーバが安全にシャットダウンできるまでのでいいんだろうけど、
UPSなくていきなり落ちても壊れないだろ多分w
90Socket774 sage2008/05/04(日) 21:40:18 ID:10K7kQ/f
>>88
俺も常時稼動鯖は40Gぐらいで十分だと思ってるよ
(まあ実際はGB単価の関係で120Gぐらいを乗せると思うけど)
大容量鯖は別に立てて、こっちは必要な時だけ稼動
こっちもできればAtom導入したいけどRAIDカードとか積むし、ITXではちょっとPCIが足りなさそう
mATX版も出してくれ
91Socket774 sage2008/05/16(金) 14:02:51 ID:tEfg0qLv
何故5400rpmが市場から消えたのか?
ぶっちゃけ、3.5"の4200rpmが欲しい。
あんまアクセスしないんだから7200rpmで周っても無駄に。
92Socket774 sage2008/05/16(金) 19:31:06 ID:r2EVaqrF
>>51
俺のパソコンはなんとかCPUだけ性能が勝ってるな
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=5574
93Socket774 sage2008/05/16(金) 21:52:34 ID:eM5wdn9b
>>91
Caviar GPは?
94Socket774 sage2008/05/16(金) 23:17:22 ID:jsna03RF
サムソンも5400回転なかったっけ?

まあ、2.5の7200回転も今のは中々だよ。
Pen4初期のメーカーPCのドライブと体感あんまし変わらん。
95Socket774 sage2008/05/16(金) 23:33:32 ID:CJ5LpDsP
WDのEACSで良いじゃん
96Socket774 sage2008/05/17(土) 00:32:30 ID:jvkYfAcT
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/16/esec/001.html
97Socket774 sage2008/05/17(土) 06:25:34 ID:/iy6/y/3
PC Partner 945GCIS7-AE9GC ITX, \12100, 未定
98Socket774 sage2008/05/17(土) 23:02:02 ID:GRRmbJrB
6月には間に合いそうだな
99Socket774 sage2008/05/17(土) 23:32:22 ID:/iy6/y/3
5月17日(土)

--------------------------------------------------------------------------------
「Atomは間に合わないでしょ」 (5/16)
-----某ショップ店員談
 Intelの新型チップセットP45/P43/G45/G43の4モデルを搭載するM/Bの解禁日は、6/3の午前零時に設定されている模様。同じくAtomを搭載するM/Bについては、6/3の17時に解禁となるという。
100Socket774 sage2008/05/18(日) 00:08:54 ID:33YNh+ZK
>>92
ATOMってPentiumIII並かよイラネ
101Socket774 sage2008/05/18(日) 06:06:11 ID:QV37dc0L
pen3の方が上だAtomはHTが効いてようやく3.0
102Socket774 sage2008/05/18(日) 08:39:49 ID:WbZkJjvV
64bitアプリでレジスタ数を生かさないと、Atomの意味が無いな
103Socket774 sage2008/05/18(日) 08:48:23 ID:QV37dc0L
64bitはおまけだろ
104Socket774 sage2008/05/18(日) 09:59:10 ID:XbxFJixF
>>100-101
はぁ?Atomのほうが余裕で上でしょ。
Atom1個でPenV2個にせまってるんだよ。

こっちだとPen4の2.4GHzでCPU2.9となっている。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=4604
105Socket774 sage2008/05/18(日) 10:12:01 ID:XbXp/WCR
アプリのSSE対応や2コア対応までなら増えてきてるから、
ベンチだとAtomの方が速い場合多いんじゃね?
106Socket774 sage2008/05/18(日) 10:18:47 ID:QV37dc0L
pen4(笑)
107Socket774 sage2008/05/18(日) 11:48:48 ID:XbxFJixF
in orderのAtomにクロック辺りで負けているわけだから確かにPen4(笑)かもね。

in order型でHTで効率をあげる作戦が効果有りとも言える。
108Socket774 sage2008/05/18(日) 12:18:33 ID:XbXp/WCR
http://www.infosite.sakura.ne.jp/cpu.htm
見るとCeleronDの2.4GHzにもPen4が負けるというありえない数字だから、
Vistaエクスペリエンスなんて参考にならない。
SSEの対応状況やマルチスレッド対応とかそういうのもポイントについてるから、
Pen4がAtomより下という根拠にはならんだろ。
109Socket774 sage2008/05/18(日) 13:54:45 ID:XbxFJixF
>>108
ぶっちゃけ>>104のはわざとヒドイのを選んできたw
良かったのにはPen4-1.8Gで3.0ってのがあったわ。

>>48のCrystalMarkではランキングと見比べるとだいたい
ALUはPen4-2.5G、FPUはPen4-1.8G並のようだね。
110Socket774 sage2008/05/18(日) 16:53:12 ID:33YNh+ZK
CrystalMark
Intel Atom 1.6GHz
ALU5472
FPU4601
VIA Lsaish 1.6GHz
ALU7619
FPU4762
Celeron-M 1.6GHz
ALU6080
FPU7309
VIA C7 @ 1.6GHz
ついでに河童pen3 1GHz DualもCrystalMarkを測定してみた
Pentium3 1GHz Dual
ALU6829
FPU7474
http://www.imgup.org/iup611892.png
111Socket774 sage2008/05/18(日) 17:25:30 ID:XbxFJixF
>>110
ひょっとして>>92の人?
あのPenVって1Gなんかな
112Socket774 sage2008/05/18(日) 19:04:58 ID:33YNh+ZK
>>110
Vistaは入れたことはないが重いだろな

一つ忘れてた
VIA C7 @ 1.6GHz
ALU2890
FPU2664
113Socket774 sage2008/05/19(月) 01:14:53 ID:moiwUa3q
atomはともかくチップセットで結構食ってそうだな。
後は電源くらいか。

875 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/05/19(月) 00:21:45 ID:PnGHpX9F
MSIのAtom搭載ミニPC「WIND PC」速報レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0519/msi2.htm
> 評価機の主な仕様は、Atom 1.33GHz、DDR2-333 1GB、Intel 945GC Express+ICH7R
> HDDは編集部で別途用意したものにWindows Vistaをインストール
> ワットチェッカーによる消費電力は、低負荷時で30W程度、高負荷時で35W程度
114Socket774 sage2008/05/19(月) 04:56:06 ID:V5Vd7n8n
かなり久しぶりにSiS祭りになると予想
115Socket774 sage2008/05/19(月) 05:15:53 ID:aVHw50DT
DVIだし、もうコレでいいや。
http://japanese.engadget.com/2008/05/16/eee-pc-eee-station/
116Socket774 sage2008/05/19(月) 13:15:18 ID:VVEvBa09
>>91
っBigfoot
117Socket774 2008/05/19(月) 14:24:51 ID:IPMED3hg
AMDとVIA涙目
118Socket774 2008/05/19(月) 14:32:21 ID:JcIaw5ci
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ファンレスNAS】QNAP TS-109【自宅サーバー】 [ハードウェア]
RAMディスク友の会12 [Windows]
GV-MVP/GX/GXW/GX2/GX2W Part21 [DTV]
【隔週】江頭2:50のピーピーピーするぞ!2【木曜】 [インターネット]
【ミニスカ】プレイガールPart.3【パンチラ】 [懐かしドラマ]
119Socket774 sage2008/05/19(月) 22:36:21 ID:PHQYdBnG
>>115 ぶっちゃけいくらだこれ?
5万とか言われると全く話にならないんだが・・・
120Socket774 sage2008/05/20(火) 12:43:00 ID:xDroY5oB
>>119 ぶっちゃけわかんない
>>119 ぶっちゃけてめーで調べろ
121Socket774 sage2008/05/20(火) 12:57:02 ID:avZJb4qN
自作PC向け Atomプロセッサ搭載マザーボード 予約開始
http://japanese.engadget.com/2008/05/19/atom-motherboard/

ファンレスまで待つぞー
122Socket774 sage2008/05/20(火) 13:01:30 ID:cUBj5VTN
TDP2Wのくせにファンつきかよ
123Socket774 sage2008/05/20(火) 13:02:45 ID:yoFi4WYY
>>122
こっちのは4Wだよ。ただしファンがついているのはノースチップなので注意!
124Socket774 sage2008/05/20(火) 13:11:01 ID:Q8bNX+p4
>>121
チップセットなんだろうけど、何でそこまでごつい(と言っても4cm位?)シンクとファンが欲しいかね?
その点はVIAは優秀だな
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/05/16/esec/images/002l.jpg

それはさて置き、さてドレが偽物(合成)でしょう?
ttp://japanese.engadget.com/2008/05/18/eee-pc-msi-wind/
http://www.engadget.com/media/2008/05/asus-msi-photoshop.jpg
125Socket774 sage2008/05/20(火) 13:17:45 ID:lgnk1WVw
プロセスルールが130nmと古いデスクトップ向けの945GCを使ってるから。
TDP22.2W、サウスのICH7が3.3WとチップセットのTDP合計がCPUの6倍以上。
安売り用だから、古いので我慢しておけってのが今のintelの方針っぽい。
時間が経てば90nm採用のG31あたりに置き換わるんじゃないだろうか。それでもTDP15W超えるけど。
126Socket774 sage2008/05/20(火) 13:21:55 ID:yoFi4WYY
ヒートシンクをはずしたところ。
ttp://farm3.static.flickr.com/2015/2425714776_09efe76a24_o.jpg

>>124
どっちも合成でしょ?
ttp://jp.inmagine.com/pdv258/pdv258041-photo
127Socket774 sage2008/05/20(火) 13:24:43 ID:H85XwV4H
これ、超絶ほしいな。しかし、CPUじゃなくてノースにファンが付くのか。
もう少しプラットフォームとして成熟を待った方が良いかも知れないな。

ただ、PC汎用チップセットの方が、互換性の心配がなさそうだし。迷うな。
128Socket774 sage2008/05/20(火) 13:42:08 ID:lgnk1WVw
intel純正じゃなくてもいいなら、SiS671+SiS968の方がTDP10W以下らしいので、
チップセット側もファンレス確実かと。
個人的にはファイル鯖予備にしたいので、Gbイーサ対応して欲しいけど、
Nettop向けだからあまり期待できないのだろうか。
129Socket774 sage2008/05/20(火) 13:53:47 ID:yoFi4WYY
こっちはCeleron220のD201GLY2A
ttp://www.minitechnet.de/uploads/pics/intel_d201glya.jpg

安くするために既にあるヒートシンクを使いまわしてみましたって感じ。。
CPUとノースで上に載せるのトレードしたみたいになってる。
130Socket774 sage2008/05/20(火) 14:34:16 ID:avZJb4qN
>>128
その仕様だと、MBを待つよりは、NASとして製品化の方が早いかもしれないね。

NAS作ってるところも、非x86からの移行の手間はあるけど、開発自体はx86のが
楽だろうし、MBとして作るならGbEは製品の性格上採用しにくいだろうし。
131Socket774 sage2008/05/20(火) 15:09:11 ID:Q8bNX+p4
>>126
正解macね
132Socket774 sage2008/05/20(火) 15:44:00 ID:lgnk1WVw
>>130
M/Bででなかったら、最終製品から選ぶしかないね。
NASで出ても玄箱みたいには遊べるなら別に問題ないし。
133Socket774 sage2008/05/20(火) 18:59:59 ID:YG73TD4M
過去に発表された記事ではAtom230だったのが、>>121の見るとAtomN230になってるのな
134Socket774 sage2008/05/20(火) 21:02:37 ID:1fSKJB96
どこかのメーカーがAtom+SiSチップセットのマザーを出さないかな…
135Socket774 sage2008/05/20(火) 21:16:53 ID:+dkTSXdN
これは悩むなぁ。
DC版まで待ちたかったが物欲がモリモリと。。。
それにしても、チップセットをシュリンクしてくれないかなぁ。。。
136Socket774 sage2008/05/20(火) 21:28:22 ID:YG73TD4M
6月上旬にASUSやMSIからマザー単品での発表ないかな…と期待
インテル以外の3社(ASUS、MSI、ZOTAC)はファンレスなんだよな
137Socket774 sage2008/05/21(水) 03:33:40 ID:TZxGn3Tm
Silverthorneつかった神MBはでてこないの?
むりなの?
138Socket774 sage2008/05/21(水) 03:42:07 ID:25FIpgUr
そんな勿体ないことしなくても今回はSiS671使えば完全ファンレスでも安定するから夢問題
139Socket774 sage2008/05/21(水) 04:16:18 ID:pk5KcugQ
SiSはやめとけ。サウスSATAに問題がある。
SiS964、SiS968ともに相性でまくり。
おまいらATX・MATXでSiS板使った経験ほとんどないだろ。
消費電力だけで飛びつくと痛い目にあうぞ。
140Socket774 sage2008/05/21(水) 04:33:09 ID:W01RZogB
相性問題があると言われても、低消費電力はやっぱり魅力的だぜ
個人的にはWD400BEVSさえ認識してくれたらOK
141Socket774 sage2008/05/21(水) 10:07:46 ID:poioi+iq
最悪でもHDDを一台認識してくれればいいよ。
光学ドライブのお世話になる事も殆どないだろうし。
142Socket774 sage2008/05/21(水) 11:15:04 ID:KgmPV8ES
消費電力が低すぎると、フリーズとか不具合で安いからなぁ。
ATX、M-ATXのママン使ってきたけど、何度悩まされた事か。

最近でもないが、Geforceオンボードの1チップである7025、7050は省エネでだけど、
えらくフリーズし易かった。
143Socket774 sage2008/05/21(水) 11:19:52 ID:+MOANRYN
>>139
そんなに相性厳しいか?せいぜいPIO問題くらいしか無いだろ。
144Socket774 sage2008/05/21(水) 11:29:00 ID:NuPLnei4
>>142
消費電力がフリーズ、不具合に関係あるとか意味分からん。
じゃあnForce680とかはものすごく安定してんのか?
intelが安定してて、その他が微妙ってだけだろ。
145Socket774 sage2008/05/21(水) 11:32:54 ID:nQl+mORf
フリーズがチップセットや低消費電力のせいなんて
単なる釣りですよ
146Socket774 sage2008/05/21(水) 13:02:11 ID:v8LpY56r
>>142
糞電源乙w
147Socket774 sage2008/05/21(水) 13:15:31 ID:PHDRistN
>>123
素で気づかなかった。
ありえん。省電力とかどうでも良いんだろIntel……
148Socket774 sage2008/05/21(水) 13:26:48 ID:PHDRistN
ノースとサウスで25W食うんならATOMの意味無いし、
どう見てもIntel以外のチップセット搭載したM/B待ちだよなぁ。
945GC以外を載せるとしても、他も電気食らいばっかりだし。
149Socket774 sage2008/05/21(水) 15:56:07 ID:poioi+iq
チップセットまでいきなり純正の決定版を出しては他のベンダーが死ぬから、
あえて猶予期間を与えているのかな。
Intelがそんな殊勝な事をするわけないか。
150Socket774 sage2008/05/21(水) 16:00:37 ID:hxHO+vzT
>>147の省電力とかどうでもいいってのが正解じゃないだろうか。
intelとしてはULPCに新たにかける手間はできるだけおしみたいってとこだろう。
945GMSならTDP7Wくらいになるので、SiSとほとんど同じになるけど、
Nettop向けのM/Bに採用するベンダーはいないだろうな。
151Socket774 sage2008/05/21(水) 16:16:09 ID:UtWT5wA+
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/07/idf06/001.html
下の方にSiSチップ搭載のIntel純正ボード

>>150
>>115のが945GSEになっているね。ん〜望み薄だが自作向けもなんとか・・・
152Socket774 sage2008/05/21(水) 16:20:19 ID:nQl+mORf
ATOM使ったNASキットは確実に出るな
153Socket774 sage2008/05/21(水) 16:21:21 ID:hxHO+vzT
>>151
Nettopで採用しているのか。しったかではずかしい。
高くなっていいから自作向けでも出してほしいね。できればGbをつけて。
154Socket774 sage2008/05/21(水) 16:52:39 ID:VpVEGJF3
Atom搭載Mini-ITXマザーボード D945GCLFが海外の通販で予約開始

http://nueda.main.jp/blog/archives/003532.html
155Socket774 sage2008/05/21(水) 16:54:26 ID:VpVEGJF3
なんだ元の記事古かったw
156Socket774 2008/05/22(木) 00:40:01 ID:6e9PqPGz
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
157Socket774 sage2008/05/22(木) 02:14:24 ID:f3nuCwbj
まだまだC7が鉄板か。
Atomには期待してたのに残念な結果だ。
158Socket774 sage2008/05/22(木) 13:44:54 ID:ojA17Ey0
C7自体はウンコだが、ママンがな。
159Socket774 sage2008/05/22(木) 16:18:28 ID:fFRcCQDT
AtomのNASキットが出るにはチップセットがなー。
VGAさえ要らないけどノースは要るんだ、ってのが
果てしなくNAS向きじゃないわけで。

それが出せるならC7のNASがなぜないのかと。
160Socket774 sage2008/05/22(木) 17:54:55 ID:f3nuCwbj
PenMマザーと互換にしておくべきだった。
161Socket774 sage2008/05/22(木) 19:37:38 ID:7OqwAt7r
NASなんかに使われるCPUだと、多分1000円もしないだろうから、
AtomなNASだと高級路線になるかもなぁ。

その付加価値としてVGA・・・ねーかw
162Socket774 sage2008/05/22(木) 20:31:10 ID:fFRcCQDT
>>161 玄箱/HGで自鯖立ててp2とか便利に使ってるんだけど、
異アーキテクチャだとコンパイルがちょっと面倒。
玄箱/PROで、特定のdebパッケージが動かないと思ったら、
マーベルのCPUのバグだった、という笑えない事例も
雑誌に載ってたよ。

x86のdebパッケージがサクッとインストールできて
低消費電力のNASなら、俺は文句なく買うけどね・・・

VIA EDENと初代PROCASEも持ってるが、ワットチェッカーで
計測するとピーク60W以上食うから、常時20Wの玄箱のほうを
鯖にしてる。
163Socket774 sage2008/05/22(木) 20:36:30 ID:l8doMfBq
チップセットを含めた電力がさがれば、IOのHDLMシリーズでの
採用はありえるんじゃない。
164Socket774 sage2008/05/22(木) 22:13:12 ID:+y1p/1gY
低消費電力ならSiSチップセット
ただし、SATAが地雷
DVIも外付け
165Socket774 sage2008/05/22(木) 22:20:08 ID:v//hk0Pd

SATAが地雷 詳しく聞かせて?
166Socket774 sage2008/05/22(木) 23:32:08 ID:eZ77ih1N
アンチSiS厨が他のスレで沸いてるので。
167Socket774 sage2008/05/23(金) 07:34:46 ID:70sli1BU
>>165
・WD等一部のHDDでPIO病が頻発する
・SATA光学ドライブとの互換性が低い
・SiI5744(SteelVine)コントローラのHDD箱を認識しない

そんな感じ
しかしMini-ITX中心なら気をつけていれば致命傷にはならんと思われ
168Socket774 sage2008/05/23(金) 07:45:16 ID:4+Gy3gre
地雷というほどの地雷か?
964、965、966、968
どれもうちでは付属のSATAケーブルが
駄目だった記憶しかないがね
169Socket774 sage2008/05/23(金) 11:57:47 ID:ZJd0bN2l
PIO病なんてちょいちょい設定してやれば回避できるしWDに拘る理由も無いし
SATAの光学ドライブなんてSiSに限らずとも要注意物件だしHDD箱はそんなに
普及度高いわけじゃないだろう。

地雷とまで言うものか?
170Socket774 sage2008/05/23(金) 16:57:51 ID:VMXoZOs9
じゃ、クラスター爆弾かな
171Socket774 sage2008/05/23(金) 19:08:03 ID:mWAA/8L6
普通に爾来と言うものだが?
172Socket774 sage2008/05/23(金) 20:06:04 ID:un2YOd+2
SiSでPCIにSATAカード刺すんじゃダメかい?
173Socket774 sage2008/05/23(金) 21:22:42 ID:pyWarBpR
消費電力が上がるんじゃない
174Socket774 sage2008/05/23(金) 22:03:44 ID:UpDJ0yFj
D201GLY2にWD2500BEVSを使用しているが
チップセットはSIS662+SIS964だけど
何の問題もないゾ
175Socket774 sage2008/05/24(土) 02:07:36 ID:7uVg9lv3
>>174 対処できなかった馬鹿が騒いでいるだけ。
176Socket774 sage2008/05/24(土) 11:31:23 ID:nzs/C73I
かわいそうな奴だな・・・
177Socket774 sage2008/05/24(土) 22:07:20 ID:8+p8Yobs
IDEも要らない

PCIもexpressにしてくれ
178Socket774 sage2008/05/25(日) 01:15:29 ID:IMP+aM/0
IDEはあまり使わないけど、まだあった方がいいかな
I/Oパネルのパラレルやシリアルポートの方がいらん
まあでもそれを取ったところで他に置く物が無いけどな
179Socket774 sage2008/05/25(日) 09:58:22 ID:DUuihQDW
シリアルは要るだろ!
まぁUSBの変換でもいいけどさ。
180Socket774 sage2008/05/25(日) 10:46:09 ID:th4ErW+L
>>178
そんな事言うと、パラレル接続のゲームパッド使ってる俺が泣くぞ
181Socket774 sage2008/05/25(日) 11:01:40 ID:57+T8hFV
俺もシリパラは絶対欲しいけど
バックパネルじゃなくてピンヘッダでもいい。
182Socket774 sage2008/05/25(日) 23:00:23 ID:gdmQ1j0R
今時シリアルで、何か利点はあるのかい?
いや純粋に疑問で
183Socket774 sage2008/05/25(日) 23:15:56 ID:UyVe5eAS
機能が単純な分I/Oポートを直で叩いてもOK。
組み込み系では未だに機器制御にシリアル通信はわりと使われる。(USBシリパラ変換はOSによってドライバが用意されない事もある)
Windows/Linuxカーネルデバッガで、シリアル通信が必須な場合がある(特にカーネルロード時のデバッグ)

確かに一般ユーザーには使われなくなったが、少なからずニーズはある。
184Socket774 sage2008/05/25(日) 23:33:01 ID:NWb07qOp
電子工作する場合にツールがシリアルやパラレル接続だったりする
PICライタやらAVRライタだのPLDライタだのがね
185Socket774 2008/05/25(日) 23:42:39 ID:U8ISYlHs
いや、Wordpadのシンクがあるから。
186Socket774 sage2008/05/25(日) 23:49:24 ID:edEgV4uo
空を越えてーラララ 星のかなたー
187Socket774 sage2008/05/26(月) 21:53:53 ID:y50aa97P
EeePCのマザボ見てるとこれデスクトップにした方が良い気がしてきたぜ
CPUどころかドライブもオンボだから厚さ1cm2cmの超スリムPCが出来そうだ
188Socket774 sage2008/05/26(月) 22:43:15 ID:X77nUkcn
>>187
そんなオマイにEeeBOX
189Socket774 sage2008/05/26(月) 22:45:03 ID:JMHeI43t
>>187
ご招待
Eee Station
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1211070546/l50
190Socket774 sage2008/05/26(月) 23:12:55 ID:y50aa97P
それも良いけど2.5HDDの分分厚いんだよな
EeePCのマザボは基板一枚だけで完結するからね
Eee StationもEeePCみたいにSSDモドキをオンボしてくれないかな
191Socket774 sage2008/05/26(月) 23:18:01 ID:JMHeI43t
SSDオンボは避けたいな。。
192Socket774 sage2008/05/26(月) 23:34:19 ID:/w+HZceF
>>183-184
なるほどねぇ、ありがとう
193Socket774 sage2008/05/26(月) 23:54:10 ID:NFS0E+gp
SANDISKのVaulter Diskってやつ組み込み出荷のみになるらしいけど、自作で使えるようになればいいんだけどな。
mini-ITXのマザーでもPCIe mini cardスロットならつけれるだろうし。
194Socket774 sage2008/05/27(火) 12:50:03 ID:MzdjiSfK
ttp://www.mini-box.com/Intel-D945GCLF-Mini-ITX-Motherboard
195Socket774 sage2008/05/27(火) 20:22:19 ID:lcD3X9mH
>>189
だからEee Stationは違うんだけどなぁ。EBOXだって。
ま、それはともかく。945GSE使ったMINI-ITXボードって出ないの?
出ないなら多少高くてもEBOXにするしかないかなぁ。
196Socket774 sage2008/05/28(水) 00:14:03 ID:1u+liD2V
いまのところ出るって話は無いな
1.86GHzとかGbEとか積んだ上位版が出てもいい気がするが
とりあえずSISチップに期待
197Socket774 sage2008/05/28(水) 02:28:04 ID:tzNmx4NR
ttp://japanese.engadget.com/2008/05/26/dual-core-atom-tdp8w-q3/
198Socket774 2008/05/30(金) 03:21:52 ID:DH0/sP7e
ttp://gizmodo.com/393815/exclusive-dell-mini-inspiron-their-first-mini-laptop
199Socket774 sage2008/05/30(金) 07:03:32 ID:klEjDwqU
Atom対応のMicroATXが欲しいな
ATXでもいい
PenBサーバーを置き換えるのには十分だ
200Socket774 sage2008/05/30(金) 17:04:45 ID:WJ2mg9vv
俺も鯖の置き換えを検討中だが
現状のpen3がアイドル25Wだから>>121ではちょっと省電力は期待できんなあ
モバイルチップで出ないかな
201Socket774 sage2008/05/30(金) 17:36:21 ID:zOWEdyPf
30W前後だとAtom使う必要がないからねぇ
20Wくらいでお願いしたい・・・
202Socket774 sage2008/05/30(金) 17:55:56 ID:bg0DTVZZ
やはりSiSチップ待望論。。。
203ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/05/30(金) 21:15:08 ID:bAPgk5Zh
http://japanese.engadget.com/2008/05/26/dual-core-atom-tdp8w-q3/

2個並べただけじゃねーのかこれ?

ただ4スレッドはうめーな。
204Socket774 sage2008/05/30(金) 21:59:57 ID:vzOXqBJL
古い世代のプロセスでチップセット作る
のやめればいいのに〜

インテルなんて工場20箇所くらいあるんだろ?

ってその古い工場の再利用のために割食ってるのか・・・
205Socket774 sage2008/05/30(金) 22:27:48 ID:BKu/e533
だから昔は2世代前のプロセスだったのが今は1世代前になったじゃん。
進歩はしてるよ。
206ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/05/30(金) 22:31:51 ID:bAPgk5Zh
CPUであのダイサイズならチップセットも統合するのも可能なんじゃないのか
なんか仕事悪いな
207Socket774 sage2008/05/30(金) 22:39:35 ID:vJZfgXO7
チップセットまで、まともに作っちまうと
ほとんどの用途でdualだのquadだのが要らないってことがバレルからやらない
208Socket774 sage2008/05/30(金) 22:40:50 ID:QnmLCyKe
>>205
CPUが45nmで、ノースチップが90nm、サウスが130nmだろ。
209Socket774 sage2008/05/30(金) 22:49:14 ID:JXNQFFwe
>>206
やるよ。まあPC向けじゃないと思うけどね。
210Socket774 sage2008/05/31(土) 00:01:22 ID:EV94tQGy
>>199
俺はMicroATXケースにMini-ITXマザー使うつもりだがそれじゃダメなのけ?
Mini-ITXはMicroATXよりも拡張性に劣るとはいえ、
PenIIIサーバからの置き換えならMini-ITXでも充分だと思うんだが
211Socket774 sage2008/05/31(土) 00:32:29 ID:xaTUXd09
ATOMのITXマザー、メモリと2.5"HDDで10W程度なんて構成
できねえかな…。
212Socket774 sage2008/05/31(土) 00:36:36 ID:df7AhCxu
ALIXみたいなのをAtomで出してほしい
213Socket774 sage2008/05/31(土) 00:44:36 ID:7LCyjoB/
D945GCLFを入手している人がいるよ
でもLinuxか。。。

http://www.pochinet.org/linuxY0150.htm
214Socket774 sage2008/05/31(土) 00:50:42 ID:KZmnrWlr
>>213
何度見てもありえねえ・・・
215Socket774 sage2008/05/31(土) 01:18:10 ID:vIxKUBMt
>>210
まあそうかも
でもPCI1つだけだと、RAIDカード一枚で終わりだし、フロッピィインターフェイスも無い

もっとも今の時代、MicroATXでもフロッピィはつけてくれないかもしれんが
216Socket774 sage2008/05/31(土) 02:23:05 ID:naRtSL13
しかし、アンバランスなボードだなあ
何故か主役がチップセットだし....
217Socket774 sage2008/05/31(土) 07:20:54 ID:5TxSeiBj
>>211
今はチップセット、VRM、メモリ、ハードディスクその他もろもろで
CPU以外の電力消費が多いから、いくらAtomだといっても大きく下げる事は無理
あとイメージ的にmini-itxの方が電力消費が少ないんじゃないかという考え方も
あるけど、必ずしもそうでもないんだな
基盤のサイズよりも、載せているチップセットや電力効率の違いの方が大きい
実際、PenM Mini-itxでidle24W Core2duo MicroATXで21W
218Socket774 sage2008/05/31(土) 12:53:02 ID:/slYJPV3
まぁITXはたいていてんこ盛りボードだしな。
拡張できんからその方がありがたいとは思うが。
219Socket774 sage2008/05/31(土) 13:30:45 ID:k+1XcAQJ
>>217
>Core2duo MicroATXで21W
というマザーボード製品名を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
220Socket774 sage2008/05/31(土) 13:35:59 ID:koX6nuXy
>>217

スレチだけど、PenMとC2Dのマザボ教えて。
221220 sage2008/05/31(土) 13:37:07 ID:koX6nuXy
かぶった。orz
222Socket774 sage2008/05/31(土) 13:52:45 ID:Uq9TXxTs
>>219-220
PenMはCommellのmini-itx DDR2 512MB
Core2DuoはnForceマザー DDR2 1GB
 生産終了品で予備用買うか今迷っているから在庫なくなっちゃうと
 困るんで製品名は言いたくない 
それ以外は2.5インチハードディスク ACアダプタと共通仕様
223Socket774 sage2008/05/31(土) 14:38:37 ID:nosPzdl8
青筆minipcにPenM1.5G、Mem1GB、4200rpm2.5HDDでアイドル15wくらい
224Socket774 sage2008/05/31(土) 20:59:43 ID:TBAegIV3
電源のが重要だろ
225Socket774 sage2008/05/31(土) 23:09:59 ID:49kKXxBi
PenMはCommellのmini-itx DDR2つーたらLV-673か
226Socket774 sage2008/06/01(日) 01:12:08 ID:lbp3wT9X
694 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/01(日) 01:03:25 ID:Yrv1pVNN
「Atom入荷するみたい」 (5/31)
-----某ショップ店員談
 Atom搭載のMini-ITX対応M/B Intel「D945GCLF」が6/5頃に発売されそうだ。
登場するのは並行輸入の製品で価格は約15,800。流通量は少量となる見込み。
 なお、Intelは現状で国内正規品としてAtom搭載M/Bを扱う予定はなさそうとのこと。
ただし、G45を搭載したLGA 775タイプのMini-ITX対応M/B「DG45FC」については取り扱う予定だという。


これか…
227Socket774 sage2008/06/01(日) 01:34:31 ID:a4aFXntE
12,800くらいにならんかね。
228Socket774 sage2008/06/01(日) 01:58:59 ID:7F77spk5
12kでも買うか?
Gefoオン母+E1200が買えるぞ
せめて10kはきってもらいたいね
スレチだがDG45FCて良さそうだな
229Socket774 sage2008/06/01(日) 02:40:11 ID:lbp3wT9X
初物好きの人以外買いじゃない値段だねぇ・・・
230Socket774 sage2008/06/01(日) 10:08:02 ID:1uuQ2tCo
俺はSiS待ちなので、intel純正はスルーかな。
実際に販売されるなら、どこかのニュースサイトが詳細なベンチを
とってくれるかもって部分には期待したけどw
231Socket774 sage2008/06/01(日) 21:56:51 ID:BTN6ZUIA
Atom+US15Wならちょっと前にあったが。
http://pctukuru.blog86.fc2.com/blog-entry-941.html
232Socket774 2008/06/03(火) 00:23:58 ID:/jaYFGxN
もう、待ちくたびれただお。

専用のチップセットはまだかだお・・・
233Socket774 sage2008/06/03(火) 00:28:12 ID:93FxkPZP
まずはATOM自体を堪能しないと、geodeの二の舞になりそう
234Socket774 sage2008/06/03(火) 02:01:33 ID:jXJc8e4a
945ってCPUパワーないと能力発揮しないんとちゃう?
AtomはCPU、グラフィック、ノースを1チップ化したのが本命だと思う
235Socket774 sage2008/06/03(火) 02:08:24 ID:1L2ovxF6
MSIのAtom搭載ミニノート「Wind Notebook U100」 ファーストインプレッション
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/msi.htm

ノートだけど。
236Socket774 sage2008/06/03(火) 04:31:29 ID:jGYZK1kA
ASUS、ZOTAC、MSIのAtomマザーに関する情報が今日入ってくることに期待してる俺。
スペックや発売時期については後回しでも良いから、
せめて単品販売の有無、国内正規品の有無、予想価格についての情報が欲しいぜ。
237Socket774 sage2008/06/03(火) 06:08:58 ID:cXNKYGbt
ttp://www.blogeee.net/2008/06/02/asus-eeebox-un-prix-annonce-pour-le-weeepc-dasustek/
> 269 $ (174?) pour la version Xandros (Linux) dot?e d’1 Go de m?moire vive et d’un disque dur 80Go 2.5″
> 299 $ (193?) pour la version Windows XP Familiale avec la m?me configuration.
> 299 $ (193?) pour une version 2Go de m?moire vive et un disque dur de 160 Go avec un Xandros embarqu?.
スペックからすると高いかも
買ったら、まず不恰好な脚を何とかしたい…
238Socket774 sage2008/06/03(火) 09:19:08 ID:6sh8EzMi
それって下から排気だよな
239Socket774 sage2008/06/03(火) 13:01:15 ID:nHlPLAIt
色々出るって話がだいぶ前からある6月に入ったけど、
今月Silverthorne+Poulsboな板が出てくれるといいなぁ。

出なくても待つけどな!
240Socket774 sage2008/06/03(火) 18:46:42 ID:Wkub6BdA
Atom搭載のIntel純正Mini-ITXマザーが4日(水)発売、予価は約1万円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_atomcpu.html
241Socket774 sage2008/06/03(火) 19:00:14 ID:7I/FjiwQ
適正価格だな
242Socket774 sage2008/06/03(火) 19:04:49 ID:z0QLssDz
それくらいなら買ってみてもいいな
並行輸入で15,800ってのはなんだったんだ。
243Socket774 sage2008/06/03(火) 19:19:07 ID:dlS1A3ix
ゾネってタイムセールの6%OFFが適正価格だから9,381円だからBOX版としては意外と安いね。
俺はもう少し待ってDC版を買おうかな。
244Socket774 sage2008/06/03(火) 20:07:47 ID:JBsyh0vt
初値9980は妥当だね。ちょっと安心した。
245ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/03(火) 20:12:15 ID:g39CiaOC
やべー欲しい
246Socket774 sage2008/06/03(火) 20:14:58 ID:rWuqPb2m
あくまで初値でこれだからもっと安くなる可能性すらあるしね
すげえお得と言える
247Socket774 sage2008/06/03(火) 20:25:37 ID:X9S6kPoO
crystaに入らないから要らない
248Socket774 sage2008/06/03(火) 20:27:03 ID:rWuqPb2m
噂されてる時から言われてたけど、本当にチップセットクーラーでかいね
ファンレスのCPUのヒートシンクの4倍以上か・・・
249Socket774 sage2008/06/03(火) 20:33:43 ID:BRJhVgyF
ノースのほうがヒートシンクが大きいというのもすげぇちぐはぐな感じだなぁ
250Socket774 sage2008/06/03(火) 20:39:40 ID:z0QLssDz
この際CPUとノースチップ両方を覆うような形のシンクにしてくれればよかったのに。
そうすりゃでかいファンもつけれるし。
251Socket774 sage2008/06/03(火) 20:40:25 ID:BRJhVgyF
しかし、マジ手頃だ
ホームサーバーにちょうど良い
欲すぃ・・・・・・・・
少数ってことは入手困難なんだろうなぁ
252Socket774 sage2008/06/03(火) 20:54:27 ID:brFUkT0u
>>247
前回はクーラーを下記に付け替えることで回避できたけど、今回は無理かな?
http://www.coolermaster.co.jp/item/blueicepro.htm
253Socket774 sage2008/06/03(火) 20:57:55 ID:7rRKRYQS
>>226>>240でまったく魅力が変わるなw
254ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/03(火) 20:58:28 ID:g39CiaOC
ケースはこいつ買えばいいのか?

http://www.dirac.co.jp/dirac/noah800.html
255Socket774 sage2008/06/03(火) 20:59:11 ID:SXcKCIs2
絶対に夕方まで残っていないだろうな・・・
256Socket774 sage2008/06/03(火) 21:02:30 ID:SXcKCIs2
祖母が危篤になった事にして有給とって
朝からT-ZONEへ特攻してくるわ

まさか朝から並んでるなんて事は無いよな?
257Socket774 sage2008/06/03(火) 21:03:07 ID:9lq9F7R9
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
258Socket774 sage2008/06/03(火) 21:04:08 ID:X9S6kPoO
ATX12Vの4ピン変換が欲しかろう
259Socket774 sage2008/06/03(火) 21:07:24 ID:h7jm0i3U
Intelの「Atom」ボードの速度を測ってみた

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080603/305877/
260Socket774 sage2008/06/03(火) 21:15:19 ID:7XTv1ORo
>>259
えっ、そんなに性能いいの?
なんか、俺の野粉ヅアルのシステムが余裕で負けているんだが
261Socket774 sage2008/06/03(火) 21:17:29 ID:SXcKCIs2
あのファンってノースだったんだ・・・
てっきりCPUかと思ったわ

なんとかしてファンレスにはならんかったのか?
262Socket774 sage2008/06/03(火) 21:19:54 ID:quzwL94q
30W越えなのに突撃する気は起こらんわ、頑張って早く現チップの在庫減らしてくりノシ
263Socket774 sage2008/06/03(火) 21:22:03 ID:rWuqPb2m
HDDだけで10W超えてそうだけどな
264Socket774 sage2008/06/03(火) 21:22:27 ID:O6FieImM
>>240
だ、だまされないぞ(;`・ω・´)
どうせVIA EPIAみたいにシェア上がってマイチェンするたびにバンバン値上げしてくるんだぞ
265Socket774 sage2008/06/03(火) 21:25:47 ID:BRJhVgyF
K45にE7200で組むのとどっちが得策なんだろうか・・・・・
266Socket774 sage2008/06/03(火) 21:26:32 ID:KiQfbZHF
>>254
チップセット側のヒートシンクがでかいから、HDDが3.5だときつくない?
267Socket774 sage2008/06/03(火) 21:40:35 ID:jLk1n01R
メモリを2つ挿せたら確実に買ってたかも。
268Socket774 sage2008/06/03(火) 21:44:47 ID:CvwZibq6
>>264
EPIAが高いのは基板の層が多いから
大体6層
picoは10層
269Socket774 sage2008/06/03(火) 21:45:13 ID:SXcKCIs2
>>267
用途を考えれば、シングル2GBで十分じゃ?
270Socket774 sage2008/06/03(火) 21:47:32 ID:CvwZibq6
>>259
Linux版とWindows版で値の互換性は?
271Socket774 sage2008/06/03(火) 22:11:27 ID:jGYZK1kA
>>263
HDD1台程度でアイドル10Wもいかない 2.5インチで1W未満、3.5インチで5W〜7W程度
>>259の記事中にある「日立製作所の500Gディスク」が2.5インチなのか3.5インチなのかわからんが
272ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/03(火) 22:14:49 ID:g39CiaOC
つーかこの石、Sandra見るにSIMD性能無駄に高いな。
シングルコアAthlon64以上だぞ。

ということは・・・。
273Socket774 sage2008/06/03(火) 22:18:56 ID:VgsF2W3+
Atomプロセッサを搭載し、Wind Bordと名付けられたMSIのMini-ITXマザー。
HDコンテンツの再生中で、3枚スタックで使ってもワットチェッカー計測の
消費電力が計86W前後しかないというデモ

http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/03/computex01/images/018l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/03/computex01/index.html

このMSIのAtom搭載Mini-ITXマザーWind Bordは出るんかいな
274Socket774 sage2008/06/03(火) 22:19:31 ID:69HcjQXF
さて、メモリも激安品があるしP2P用に5枚買ってくるか・・・
275Socket774 sage2008/06/03(火) 22:23:00 ID:CvwZibq6
SSSE3でベンチ底上げ
276Socket774 sage2008/06/03(火) 22:28:13 ID:jGYZK1kA
>>271に書いた数値訂正 HGST 3.5インチHDDのアイドル時消費電力、4.5W〜9.6Wだった
(PATAのP7K500が4.5W、SATAのE7K500が9.6W)
277ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/03(火) 22:28:26 ID:g39CiaOC
まあ、アレだな。

俺のいつもの病気が始まる動機としては十分なスコアだ。
278Socket774 sage2008/06/03(火) 22:50:35 ID:cXNKYGbt
アイドル時の消費電力で5~10wもあれば十分10w消費と言えまいか?
279ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/03(火) 22:53:51 ID:g39CiaOC
ここはせっかくだからSSDだな
Windows 2000用意したど

でもSATAドライバあるかしら
280Socket774 sage2008/06/03(火) 23:20:09 ID:mBIa/q6j
チップセットが945だから大丈夫
281Socket774 sage2008/06/03(火) 23:25:15 ID:4FTBiC7L
せっかくCPUが省電力、ファンレスなのにチップセットが電気食い、ファン付かよw
あくまで、ただの安物っていう位置づけなんだね。
なんとももったいない。
282Socket774 sage2008/06/03(火) 23:31:54 ID:g6wISQqi
これがデスクので売れすぎると困るとかいうニュース記事あったよね
283Socket774 sage2008/06/03(火) 23:38:35 ID:mBIa/q6j
性能に無関心な日本では売れるなwww
284Socket774 sage2008/06/03(火) 23:55:26 ID:8XmcKeAg
http://ascii.jp/elem/000/000/139/139186/
285Socket774 sage2008/06/04(水) 00:08:17 ID:3in+GhZk
「安すぎて並行売れない…」 (6/3)
-----某ショップ店員談
 Atom搭載のMini-ITX対応M/B Intel「D945GCLF」が明日4日から発売となる。価格は\9,980。
発売されるのは急遽入荷が決まったという正規代理店版。なお、6/5頃に発売予定とお伝えした
並行輸入版も健在だが、正規代理店版の価格があまりにも安いため、多少の価格の見直しが
ある可能性もあるという。
 なお、正規代理店版は国内入荷数が約100枚程度とのこと。6月中の再入荷予定は今のところ
ないという。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
286Socket774 sage2008/06/04(水) 00:15:25 ID:pE8/HxpI
>>285
なんとまぁ・・・お気の毒に
287Socket774 sage2008/06/04(水) 00:38:40 ID:CAB9Lsb0
並行で高いというとあそこしか思い浮かばない
288Socket774 sage2008/06/04(水) 00:50:43 ID:wGDWoFQP
9980円はいいなぁ。
ちょっとした鯖が手軽に作れる。
289Socket774 sage2008/06/04(水) 00:56:44 ID:+frvabTE
9980かぁ、安いなぁ。
MSIのWindPCを買おうかと思っていたが、
浮気してしまいそうだ。
290Socket774 sage2008/06/04(水) 00:59:05 ID:Mz7HysMr
布団の横に置いてネットしたい。
291Socket774 2008/06/04(水) 01:03:46 ID:b5BqEDJ/
チップセットにファン付はいただけない。
292Socket774 sage2008/06/04(水) 01:06:32 ID:yjVU5lY7
ファン取っちまいなよ!
293Socket774 sage2008/06/04(水) 01:59:08 ID:p60YGkDc
>>285
新アーキでボルつもりが正規の発売が早かったから当てが外れただけだな
294Socket774 sage2008/06/04(水) 02:27:11 ID:EhqWICxt
10台くらいスタックして使いたい
それ用のケースとかも出てくるかな?
295Socket774 sage2008/06/04(水) 02:30:08 ID:aaNLKSp3
どっかATOM+G31あたりで造ってくれればファンレスに出来るね。
てか速く造って欲しい。
296Socket774 sage2008/06/04(水) 02:33:14 ID:+a6wisLs
つーか945GCって普通ファンレスじゃね?
297Socket774 2008/06/04(水) 02:58:57 ID:4oXpmgbJ
>つーか945GCって普通ファンレスじゃね?
ATX系はそう。なぜファンが付いているんだろう?
298Socket774 sage2008/06/04(水) 03:07:26 ID:YApTSvps
おまけじゃね?
299Socket774 sage2008/06/04(水) 03:08:06 ID:5kOAtwh+
IDFに展示された4枚のAtomマザーのうち、とりあえずASUSは945でファンレスだな
あとEeeBOXもファンレス
300Socket774 sage2008/06/04(水) 03:15:14 ID:5kOAtwh+
失礼 EeeBOXは945GSE(モバイル向け)だな
301Socket774 sage2008/06/04(水) 03:22:36 ID:ZzYt64vi
Cele200番台の時はintelもSISチップ使ってたのに、
他のマザーメーカーまで945一色なのかあ

>>297
CPUファンからある程度風が当たることを見込んでるとか
ITXケースは軒並み窒息状態だとintelが思ってるとか
302Socket774 sage2008/06/04(水) 03:34:32 ID:5kOAtwh+
>>301
D201GLY2がCPUファンレスだけどまさにそんな感じみたいだね
ケースファンで風が起こる状態なら大丈夫っぽいけど、ITXケースで完全ファンレスにしたら熱暴走
仕方なくファン付きバージョンD201GLY2Aをリリース、みたいな

D945GCLFでも同様にケースファン付けたら、チップセットのファン止めても問題ないのかも
303Socket774 sage2008/06/04(水) 03:38:21 ID:Sfk7yEyz
今日発売か。寝よう。
304Socket774 sage2008/06/04(水) 03:44:29 ID:kK1Etvw1
www.oliospec.com/miniitx/miniitx_mb.html
305Socket774 sage2008/06/04(水) 03:56:42 ID:pE8/HxpI
早い者勝ちだなw
306Socket774 sage2008/06/04(水) 04:13:15 ID:ZzYt64vi
インテル、Atom搭載製品を発表! 各社からはこんなのが出る!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139314/index-3.html

インテル以外はファンレスになるようだな
307Socket774 sage2008/06/04(水) 04:37:53 ID:qkY/X7iK
完全ファン李スを狙う俺としてはsis町
308Socket774 sage2008/06/04(水) 05:14:34 ID:EULHFX4M
atom1.6GHzがペンティアムiiiの1GHzくらいの性能なら即買いなんだが迷うなあ。。。
309Socket774 sage2008/06/04(水) 05:42:29 ID:DzKCJsuf
ttp://www.anandtech.com/systems/showdoc.aspx?i=3321&p=7
ASUS Eee Box Preview & Intel's Atom Benchmarked
310Socket774 sage2008/06/04(水) 05:56:57 ID:yawCTmAj
>>308
残念ながら・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/msi.htm
「総合的に見るとAtom 1.6GHzのCPU性能は、Celeron M 900MHzと比べて、どっこいどっこいというイメージだ。」
311Socket774 sage2008/06/04(水) 05:58:21 ID:I+lesinB
Geode LXより速けりゃ十分でござる
312Socket774 sage2008/06/04(水) 06:09:46 ID:sCJ8jQe6
>>310
何故に残念?むしろ希望に合致してないかな。。
313Socket774 sage2008/06/04(水) 06:13:11 ID:EULHFX4M
>>310
あ、ベンチあったのか、サンクスw
無理かもしれんが仕事帰りに寄って残ってたら買ってみる
314Socket774 sage2008/06/04(水) 07:33:21 ID:5kOAtwh+
>>306のリンク先、ICHや型番から判断してほとんどの製品が945なんだな
MSIのWindboardとJetwayのJ9C2のみ判断しかねるが…
315Socket774 sage2008/06/04(水) 07:43:39 ID:sCJ8jQe6
>>314
リンク先の1ページ目の冒頭にあるとおりAtomのうちNettop/Netbook向け製品のお披露目だからね。
316Socket774 sage2008/06/04(水) 08:03:18 ID:5kOAtwh+
>>315
しかしSiS671+SiS968もNettop/Netbook向けなわけだ
317Socket774 sage2008/06/04(水) 08:04:49 ID:e/RbyGfA
olioに在庫あるから発注してもいいけど
既にC7がゴロゴロしてる我が家ではAtomは微妙

nanoまで動けない
318Socket774 sage2008/06/04(水) 08:13:46 ID:sCJ8jQe6
>>315
Σ (゚Д゚;)

そっちか、SiSわすれてたw
319318 sage2008/06/04(水) 08:15:59 ID:sCJ8jQe6
でもって自己レスだし;
×>>315
>>316
320Socket774 sage2008/06/04(水) 10:32:15 ID:pE8/HxpI
Atom搭載のNetBookとNettop、そしてマザーボードが大集結
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/04/news032_2.html
321Socket774 sage2008/06/04(水) 10:35:11 ID:TCRrWyyO
>>320
メモリを2つ挿せるのあるな
322Socket774 sage2008/06/04(水) 10:48:49 ID:mXFKPKhj
>>320
こうやって並べると、隣にファンがあるせいか?
インテル純正のサウスに何もついて無いし、
ヒートシンクもちっちぇえな・・・
他のが結構良さげの気がする。
323Socket774 sage2008/06/04(水) 11:15:56 ID:T6AZ2Rz8
D945GCLFって電源特殊なの?
324Socket774 sage2008/06/04(水) 11:50:27 ID:5kOAtwh+
>>323
電源は20+4pinで供給するタイプ
それさえ満たしていればATX電源でもSFX電源でもACアダプタ電源でもOK
仮に4pinがない電源だとしても、EPS12V用電源変換ケーブル買えば問題ない
ttp://www.ainex.jp/products/px-002a.htm ←こんなやつ
325ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/04(水) 11:50:43 ID:4r0/UDnW
Pen3を1とするとこんな感じか
PenM/Core 1.25
Core2 1.5
NetBurst 0.8
Atom 0.7
326324 sage2008/06/04(水) 11:54:56 ID:5kOAtwh+
スマン EPS12V用じゃなくて、大4pinとATX12Vを変換するやつだw
ttp://www.ainex.jp/products/px-006.htm
327Socket774 sage2008/06/04(水) 11:56:52 ID:T6AZ2Rz8
>>324
dクス

適当なケースがないなぁ
K45が比較的あってるんだけど、本末転倒だなぁ・・・
328ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/04(水) 12:00:47 ID:4r0/UDnW
AtomDC + GM45きぼん
329ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/04(水) 12:14:28 ID:4r0/UDnW
http://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page_premium/3/224/584/1407/10

D945GCLFの最安ってここ?
330Socket774 sage2008/06/04(水) 12:15:15 ID:GJgZNy6D
                         88彡ミ8。   /)
                        8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                         |(| ∩ ∩|| / /
                        从ゝ__▽_.从 /
                         /     | /
                        / ( 。 Y 。 )
                       \(ミl  ,  (
                         /. ._*_ \
                       /_ /↑\ _.〉
                     / /  ココ! ||
                    (二/       (二)
331Socket774 sage2008/06/04(水) 12:17:56 ID:5kOAtwh+
>>327
K45ってLGA775ベアボーンだよね?
マザーが余るし、Mini-ITX搭載可能だが配線弄らないといけないみたいだし
つーか俺がK45使うとしたら、マザー載せ替えずにセレロン420でも積むわw

MicroATX用のマイクロタワーとかスリムタワーって選択肢もあるよ
332Socket774 sage2008/06/04(水) 12:20:11 ID:5kOAtwh+
>>329
送料考えたらオリオスペックの方が安いんじゃね?って書き込もうとしたが…
オリオスペック完売したのなw
333Socket774 sage2008/06/04(水) 12:23:13 ID:T6AZ2Rz8
>>331
いや、だから本末転倒だなって
K45買うんだったら、低発熱なCPU買ったほうがお得だもんね
334Socket774 sage2008/06/04(水) 12:27:30 ID:T6AZ2Rz8
K45ってIntel 945GC + ICH7じゃない?
だから、CPUを除けばほとんど同じなんだよね
ATOMとE7200で電圧&クロック下げと、もしかしてほとんど同じなんじゃないかという気がしてしょうがない
必要になればスペックを調整できる分、K45のマザーのほうが得かも
335Socket774 sage2008/06/04(水) 12:30:10 ID:T6AZ2Rz8
ケースに1.5万投入するか、CPUに1.5万投入するか
微妙だな

もちろん、ケースや電源の資産をお持ちの皆さんにはD945GCLFのCPは圧倒的でしょうけど
336Socket774 sage2008/06/04(水) 12:46:31 ID:5kOAtwh+
ところで、K45のBIOSで電圧下げれるのかが課題かな
Windows使うならCrystalCPUID使えばOKだけど

D945GCLFは確かに安いけど、CPとなると評価はどうなんだろ
D201GLYとかとさほど消費電力変わらない上に性能は下回ってるようだし
演算能力よりも消費電力を重視すると、VIA MM3000の方がCP高いとも言えそうw
337Socket774 sage2008/06/04(水) 12:49:39 ID:qkKGYylK
単純に消費電力ならE7200を限界までクロック下げて、電圧を下げても消費電力
1桁なるかどうかじゃないの?
338Socket774 sage2008/06/04(水) 12:55:20 ID:T6AZ2Rz8
数ワット程度K45のほうが高くなりそうではある
D945GCLFは35ワットとすると、K45は40ワット程度かもしれない
この差と、他の差、例えばK45はメモリ2本受け入れるとかいった差を秤にかけるとどうかなー
ってことなんですね
339Socket774 sage2008/06/04(水) 13:48:23 ID:T6AZ2Rz8
なんか、COMPUTEX TAIPEIの報道を見てると、あまりに多くてクラクラする
340Socket774 sage2008/06/04(水) 13:51:41 ID:WP/JPAIP
もっさり浪費電力報告まだぁー?
341Socket774 sage2008/06/04(水) 14:01:14 ID:qkKGYylK
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm
Diamondvilleでも、ネットトップ向けとネットブック向けで仕様が違うのか。
日本向けにN270と945GSEを載せたMini-ITXを出すベンダーは
さすがにいないかな。
342Socket774 sage2008/06/04(水) 14:05:44 ID:JGdzTfGq
DVIついてねー
省電力機能無効のN230
CPU換装不能
ACアダプタじゃないから、省電力にするには別途必要
買う人は物好きだな
343Socket774 sage2008/06/04(水) 14:18:12 ID:m5tWJ4rY
いまだに藁セレ1.7GHzを2Dゲーム専用で使ってるんだがatom1.6GHzのがベンチ圧倒なんだな・・・・
(´・ω・`)そろそろ引退させるか
344Socket774 sage2008/06/04(水) 14:23:04 ID:t0fa6YV6
VIDピンマスクした上で、拡張カード無しにすれば鯖機にできる
345Socket774 sage2008/06/04(水) 14:41:11 ID:L5mW8yu5
Atom搭載のIntelマザーが明日発売、Mini-ITXで予価1万円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_atomcpu.html
346Socket774 sage2008/06/04(水) 14:45:24 ID:T6AZ2Rz8
遅っ
347Socket774 sage2008/06/04(水) 14:50:06 ID:wGDWoFQP
intel以外のも店頭に並ぶかなぁ。
J&WとかECSのがちょっと良さげに思えるんだけど。
348Socket774 sage2008/06/04(水) 14:58:04 ID:43WbFqM3
windows home server使ってみたいので、3.5"HDDが2機積める
薄いNettopPC希望。
349Socket774 sage2008/06/04(水) 15:02:21 ID:Y8zArZwT
3k円ぐらいのケースないかな
350Socket774 sage2008/06/04(水) 15:06:23 ID:IJHaEvdW
大阪の日本橋では本日歩き回るも発見できず・・・
秋葉はいいなぁ
351Socket774 sage2008/06/04(水) 15:06:44 ID:VEQUwC+o
>>349
200円
http://www.izu.biz/shimizu/MANIAXX/SERVER/index.htm
352Socket774 2008/06/04(水) 15:34:11 ID:aQt77kZ8
うはっ、俺こんなこと思いつかないやw
353Socket774 sage2008/06/04(水) 15:54:53 ID:UVC5Pqt6
ATOMポチろうと思ったら歯医者の資金だった・・・
今まで放置してたからとんでもない時間と金かかるんだろうなあ
354Socket774 sage2008/06/04(水) 15:59:30 ID:F/b6Ehvn
SiS671+Broadcom GigabitLAN*4なMini-ITXマザー出たら3万までなら買う
お手軽にまともなGigabitルーター作りたい
355Socket774 sage2008/06/04(水) 16:01:22 ID:94/F3ENG
>>354
現状100Mbpsが多いのに、GbEx4はでないだろうw
x2がオンボードで後の2個は増設できるかもしれないけどね。
356Socket774 sage2008/06/04(水) 16:03:28 ID:F/b6Ehvn
>>355
じゃあ蟹でも我慢するから・・・(´・ω・`)
http://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080602015/screenshot.html?num=006
357Socket774 sage2008/06/04(水) 16:05:56 ID:F/b6Ehvn
馬鹿売れすると思うんだけどなあ・・・
オンボードGigabitLAN*4なSiSチップセットAtomマザー・・・
358Socket774 sage2008/06/04(水) 16:07:59 ID:94/F3ENG
>>356
これすごいな。
これ見るとmini-ITXでも不可能ではない気もするが、まぁ出ないだろな。
359Socket774 sage2008/06/04(水) 16:15:06 ID:iQjmlkXE
組み込み向けの変な形のボードならありそうだけど自作市場にはでてこないだろうしなぁ
360Socket774 sage2008/06/04(水) 16:19:08 ID:V5WtFcRR
RAIDくらい搭載しろよ
361Socket774 sage2008/06/04(水) 16:24:46 ID:wAPbzmY0
MS、低価格デスクトップPC向けにもWindows XPを延命
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/04/news007.html

デスクトップスタイル (ネットトップ)
2008年6月30日から2010年6月30日もしくは次期Windows発売の1年後
まで延長
362Socket774 sage2008/06/04(水) 16:28:02 ID:Pin9BcLm
PenMの方が高性能でしょうに
363Socket774 sage2008/06/04(水) 16:36:22 ID:JGdzTfGq
>>362
こう考えるんだ
Atomが浸透すれば、より性能のいいPenMの製品寿命も伸びる
364Socket774 sage2008/06/04(水) 16:47:42 ID:6eXqKw68
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04_18.jpg

キョンw何やってんすかこんなとこでwww
365Socket774 sage2008/06/04(水) 17:19:28 ID:94/F3ENG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04_42.jpg
JetwayのJ9C2、Mini ITXフォームファクタ

オールソリッドコンデンサ?
コンデンサ厨に人気が出そうだな。
366Socket774 sage2008/06/04(水) 17:27:44 ID:AEnFZOqA
ジェットウェーはプロトタイプでフル固体コンでも
製品版は違ったのが出てきたりするからなぁ。
HA05-GTとか。
367Socket774 sage2008/06/04(水) 17:34:22 ID:Y7oyA9Gn
>>365の仕様
ttp://www.minitechnet.de/761.html?&cHash=1&tx_ttnews[backPid]=1&tx_ttnews[tt_news]=4623

SATA4本にGbE対応。
こっちのがintelのより鯖用って感じかな。
368Socket774 sage2008/06/04(水) 17:54:14 ID:t0fa6YV6
今回発売のはママンが駄目過ぎなのでヌルー
369Socket774 sage2008/06/04(水) 18:09:12 ID:n8z4QY/b
ですな。ヌルー2
370Socket774 2008/06/04(水) 18:32:11 ID:/MPa9yCb
>>364
台北でもハルヒって人気なの?
371Socket774 sage2008/06/04(水) 18:35:09 ID:/MPa9yCb
DVI付きのJ&Wがいいなぁ
372Socket774 sage2008/06/04(水) 18:58:57 ID:T6AZ2Rz8
ttp://www.digitimes.com/print/a20080602PR204.html
ttp://image1.aving.net/2008/06/03/20080603121012450.JPG

K45もターゲットに入ってる自分としては、K48/K58を待つほうがよさそう・・・・・
373Socket774 sage2008/06/04(水) 19:00:28 ID:T6AZ2Rz8
スマソ
K48はAtomではなかった
K58はAtomらしい
374Socket774 sage2008/06/04(水) 20:02:56 ID:LnvwG241
>>365
オール日ケミ固体でコイルもケースに入ってるギガのほうが上だな
375Socket774 sage2008/06/04(水) 20:05:15 ID:IOAMcdhJ
某ライター陣3人が
4個入荷のところ
3個買い占めたらしい
開店直後(前?)に
376Socket774 sage2008/06/04(水) 20:05:43 ID:RWNjM1RV
ECSのやつMini-ITXってなってるけどDTXっぽいな
377Socket774 sage2008/06/04(水) 21:04:00 ID:hdC+jHva
Mini-ITXデビューしようと思って D945GCLFとPROCASE-mini CrysTaっていうケースを
買ってきたんですが、D945GCLFのチップセットヒートシンクの背が高すぎてケースに
収めることができません。
チップセットのヒートシンクを背の低いものに交換したいと思うのですが、なにかオススメの
ものはないでしょうか?
378Socket774 sage2008/06/04(水) 21:06:27 ID:IOAMcdhJ
>>247みてから買えばよかったのに・・
ATX12Vも繋げなきゃ・・
379Socket774 sage2008/06/04(水) 21:08:34 ID:ZzYt64vi
>>376
ぽいな
MSIのWindBoardってもちょっとデカくねえか?スロットは一つだが
380Socket774 sage2008/06/04(水) 21:08:42 ID:Y7oyA9Gn
ttps://www.micforg.co.jp/cgi-local/an/wsj3.cgi
こことかで入れることが出来る最大のものを探してはどうかと
381Socket774 sage2008/06/04(水) 21:19:31 ID:rRBc2lQf
>>377
>>252参照。元のヒートシンク外すにはちょっとコツがいる。
ヒートシンクの針金は再利用。
382Socket774 sage2008/06/04(水) 21:26:02 ID:wbS0qMT1
http://akiba.kakaku.com/pc/0806/04/210000.php
383Socket774 sage2008/06/04(水) 21:33:38 ID:ODOKUrha
ツクモex行きたいお…
384Socket774 sage2008/06/04(水) 21:39:38 ID:qyp3VDGM
黒ツクモ安いな
まあ、明日行っても売り切れなんだろうけど
385Socket774 2008/06/04(水) 21:42:12 ID:U/N0ILeO
                           (ヽ、,/)
                    ,、)     | 〜|       ,-、-、
    ∧ ∧    ,、_,、    (V⌒⌒)  ⊂   つ   / J J  ,、_,、      ∧ ∧
キタ━(*゚∀゚)━⊂( 。__。)⊃━⊂(   )⊃━(   )━⊂(   )つ━(*゚∀゚)━━(*゚∀゚)━!!!
   ⊂   つ〜(   〈     `´`´    ∨ ∨    `´`´   ⊂   つ  ⊂   つ
   〜|  |    `J J                       〜ヽ、つつ 〜|  |
     ∪∪                                      ∪∪

386Socket774 sage2008/06/04(水) 21:51:49 ID:+NWOu+39
>>364
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/04/news032.html
DIGNLabのとこ見ろ
フラッシュで分かりにくいがハレ晴れユカイww
387Socket774 sage2008/06/04(水) 22:07:49 ID:D0WkAMsF
>>375
ATOMなんてライタのネタとしてはまさに旬だからなー
そりゃ朝から必死に並ぶだろうw
388Socket774 sage2008/06/04(水) 22:44:20 ID:pE8/HxpI
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/image/sha10.jpg
389Socket774 2008/06/04(水) 22:47:42 ID:PfotiAtd
>>388
7980円は安いなぁ…
390Socket774 sage2008/06/04(水) 22:48:27 ID:ztD4fIx7
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/04/news032_2.html

MSIの945GCT-DとかDDR2が2本あったり、GIGAとかオール個体コンデンサとか
結構色々あるけれど、実際日本で入手できるのかな?

メモリはDualChanelじゃなくてもいいから2GBx2載せたいな。
391Socket774 sage2008/06/04(水) 22:51:48 ID:1aYi5g6T
itx箱が5000円切ったらマザーとセットで突撃する


といいたいところだがatomで1台作ったところで何に使うか微妙かも
392Socket774 sage2008/06/04(水) 22:56:35 ID:lfDXG7Wu
箱なんて100均の箱で十分。
393Socket774 sage2008/06/04(水) 22:57:29 ID:rxHVsVve
最近は原材料高騰の為大きめの箱は置いてないんだけどな
394Socket774 sage2008/06/04(水) 22:58:23 ID:gpO8q/VF
>>334
電圧sageができないだろ。
改造すればいけるだろうけど。
395Socket774 sage2008/06/04(水) 22:59:54 ID:o/bhdadT
過剰パーツが、有りまくると欲しくなる値段だな。
396Socket774 sage2008/06/04(水) 23:34:51 ID:SgpReqON
おnyちゃんに大人気になりそうw
397Socket774 sage2008/06/04(水) 23:36:55 ID:EID4tOBZ
過剰パーツw
398Socket774 sage2008/06/04(水) 23:41:05 ID:JYpFSIFI
SoldamからMini-ITX向けの新しいケースが出た。
Mini-ITXを使いながら、かつ今までと同じ使い方が出来る。
今までに無かったケースだね。まぁ、僕は買うかな。
399Socket774 sage2008/06/04(水) 23:44:12 ID:Pin9BcLm
すごく革新的ですよね^^
400Socket774 2008/06/04(水) 23:44:28 ID:FH/uEVfR
D945GCLF

TDPが2.5W→4Wに上昇しているほか、
低消費電力モードのC3/C4ステートが削除され、
電力削減機能のEISTも無効になっているとされている。

なんでだぜ?
401ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/04(水) 23:44:32 ID:4r0/UDnW
http://www3.soldam.co.jp/cube_case/mc3/
これか?
このサイズじゃMini-ITXの意味ねーじゃん。



とりあえず営業乙
402Socket774 sage2008/06/04(水) 23:44:45 ID:Pin9BcLm
>>362
あれ、俺がいる
403ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/04(水) 23:46:52 ID:4r0/UDnW
>>400
DiamondvilleってSilverthroneの選別落ちだからじゃないの?
デスクトップ用と割り切ってるから省電力機能も要りませんと。
404Socket774 sage2008/06/04(水) 23:47:58 ID:ojXY1Ynt
>>401
でかい&高い って感じだよね
405Socket774 sage2008/06/04(水) 23:50:46 ID:rK7mi8T7
【速報版】Atom N230とCeleron、Core 2、C7を比較
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080604/1004167/
406Socket774 sage2008/06/04(水) 23:52:21 ID:BLGZl4Ad
intelの値段設定で判る事は、intelはVIAが大嫌いって事だな。
本気で潰しに掛かってるとしか思えない。
407Socket774 sage2008/06/04(水) 23:53:13 ID:JYpFSIFI
>>401,>>404
確かにそういう考え方もあるかもしれないなぁ。
でも、普通のATX電源を使えるメリットはやはりあるよ。
高性能なビデオカードも積めるしね。

値段に関しては、まぁ仕方ないでしょう(苦笑)。
408Socket774 sage2008/06/04(水) 23:54:24 ID:rK7mi8T7
N230の魅力は低消費電力ってことで(ry
409Socket774 sage2008/06/04(水) 23:56:45 ID:wbS0qMT1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/ni_i_mx.html#d945gclf
410Socket774 sage2008/06/04(水) 23:57:36 ID:Pin9BcLm
>>407
そのサイズならMicroATX使うお…
411Socket774 sage2008/06/04(水) 23:57:40 ID:Q9Cgs43b
そろそろ零細農家の育てた果実が美味しそうに熟してきたってことじゃないの
資本家としては汗水流した百姓の努力の結晶を美味しく頂くだけと
412Socket774 sage2008/06/04(水) 23:59:13 ID:E3Cw8DTc
>>405
うぁ、やっぱ消費電力たけぇなぁ。
ACアダプタ使って24.5Wって・・・
413Socket774 sage2008/06/05(木) 00:02:14 ID:gWRMb6t9
>>407
高性能なVGAといってもなぁ…
414Socket774 sage2008/06/05(木) 00:07:30 ID:LfaOicrP
>>405
凄いな。負荷かけてもちっとも消費電力に変化ないw
415Socket774 sage2008/06/05(木) 00:11:44 ID:byh7pGlc
>>388
ちょ、7980円って、1日で2千円も値段下がったの?
416Socket774 sage2008/06/05(木) 00:12:36 ID:PlY9iPRQ
下がったというかツクモでは元々その価格にする予定だったのだろう。
417Socket774 sage2008/06/05(木) 00:13:59 ID:byh7pGlc
おお、なるほど。
418Socket774 sage2008/06/05(木) 00:14:43 ID:6E2uFuzs
945なのが本当に惜しい
419Socket774 sage2008/06/05(木) 00:15:05 ID:8252ETAD
>>405
こいつは驚いた
PCMark05が焜炉220と同等だ・・・
こうなるとあとは実際の使用感がどうかだ
420Socket774 sage2008/06/05(木) 00:44:22 ID:ql+4tvHs
つーか220の時点で使用感はもっさりなのは知ってるかい?
421Socket774 sage2008/06/05(木) 00:45:06 ID:ANKEGe1a
>>414
これ凄いよな。
ファンコンがいらねぇ。最初から絞ったまま絶対煩くならない。
422Socket774 sage2008/06/05(木) 00:46:57 ID:Q7ovnR3Y
G45かQ45載るATOM無いのぉ
423Socket774 sage2008/06/05(木) 00:48:32 ID:LFdM330Y
静音サーバ用に買うとして、機能的にもう一声欲しいんだよなぁ。

静音だけに、動画観賞用に使えれば最高だけど弱いよな。せいぜいニコニコサイズくらいか。
TV用にしても、地デジ解像度だと辛そうだし。逆にどれくらいのスペックならいけるんだろ。
424Socket774 sage2008/06/05(木) 00:48:54 ID:k5OIjB1k
俺良いこと考えた
コンピューター自体をデジタルからアナログにすれば全体の負荷を削減できるんじゃね?
425Socket774 sage2008/06/05(木) 00:50:11 ID:8252ETAD
>>420
勿論知っている
D201GLY2を持っている
クライアント用途でこいつを下回りさえしなければ良しとする
このスレには宅鯖に使おうという香具師が多いようだが、
俺はあくまでNettop
426Socket774 sage2008/06/05(木) 00:50:48 ID:lMOh8xVQ
公安9課でやれ
427Socket774 sage2008/06/05(木) 00:52:17 ID:+5bDc0qK
Nettopなら出来ればDVIが欲しいよなぁ。
J&W待つべきか・・・
428Socket774 sage2008/06/05(木) 01:04:18 ID:/wQYpcSw
DVI!DVI!
429Socket774 sage2008/06/05(木) 01:04:30 ID:HNhp5S3I
この性能と消費電力がこの値段で手に入る、ってのはすごい時代になった
実家の440BX+鱈セレ1.4もこれでやっと引退できるな
430Socket774 sage2008/06/05(木) 01:09:10 ID:QR3OE+S+
三台目に欲しいな。
431Socket774 sage2008/06/05(木) 01:15:13 ID:T8x53rmz
EIST使えないなら
急いでD201GLY2から乗り換えるほどでもないな。
432Socket774 sage2008/06/05(木) 01:19:41 ID:fSNgSfzv
うちのPen3なPCルータと置き換えたいが、鯖にするには最低2つ以上のNICとIPMI対応がないとなぁ
433Socket774 2008/06/05(木) 03:20:42 ID:99Anj9KG
半年様子みるかな
434千年うんこ ◆UNKOg/MQDY sage2008/06/05(木) 03:41:54 ID:WRzgxD7o
玄箱よりずっと高性能な鯖が出来るなぁ…
あと電源とケースとメモリと…結構面倒だな。
435Socket774 sage2008/06/05(木) 03:45:17 ID:L+4yXbYm
素直にNettop買う方がいい気がしてきた
・・・・このスレでそれはねーかw
436Socket774 sage2008/06/05(木) 03:47:48 ID:AwTHBPJL
>>432
Gigabyteあたり作ってくれないかなあ・・・
437Socket774 sage2008/06/05(木) 04:04:13 ID:ql+4tvHs
とりあえず期待してる奴はさっさと買ってレポしてくれよ。

俺みたいなガッカリ派は絶対買わないんだから、君らが
買わないと話が進まんぞ。
438Socket774 sage2008/06/05(木) 04:29:19 ID:A2hcC9Dd
>>432
NICはPCI-Eでもイイんじゃない? PRO/1000PTあたり。
あぁ、でもルータ用途だと枯れたPRO/100Sとかの方がいいのかな。

個人的には、オンボードでIntelのGbE載ってると助かるんだけどなー
あとは、シリアルコンソールリダイレクトがあると、尚良し。
439Socket774 sage2008/06/05(木) 05:39:10 ID:v/2dGrkK
インテル版のチップセットファンの音はどんな感じですか?
SpeedFanで回転数いじれるのかな・・・
440Socket774 sage2008/06/05(木) 05:42:35 ID:8aLztGZv
>>406
好き嫌い以前にこの市場は美味しいんだよ
売りたい本命は自作erじゃなくて世界中の低価格PCに向けてだから
俺らは云わばモルモット
441Socket774 sage2008/06/05(木) 05:47:44 ID:L1VVqNnZ
>>400
安くするため。
442Socket774 sage2008/06/05(木) 06:12:20 ID:8aLztGZv
この価格ならXP付でコンプリートPCを24800で売れる
オフィス付けても29800で行けそう
443Socket774 sage2008/06/05(木) 06:54:21 ID:uRSlsZWb
D945GCLFの到着待ちです。
T3310-B60Wはヒートシンクの高さから、無理でしょうか?
ファン外せば何とかならないかな・・。
444Socket774 2008/06/05(木) 06:54:27 ID:MY+eWgVW
7800円でCPU+マザーってことは、たしかに見繕いしだいで25000円でPCが組めるな
445Socket774 sage2008/06/05(木) 07:11:21 ID:dOh38Irf
次世代のAtomでお弁当箱PC
次々世代のAtomでタバコ箱PCかな?
446Socket774 sage2008/06/05(木) 07:34:14 ID:QUYZVPMu
でも、MiniITXだとやっぱりケースが問題だよな。
わざわざMiniITXにする必要も無いっちゃ無いが。
447Socket774 sage2008/06/05(木) 07:40:13 ID:sw5QlHyp
>443
ハードディスクをマウントする位置がヒートシンクの位置と重ならなければ
大丈夫なんじゃないでしょうか?多分ですが…

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/image/iatom1.jpg
なんかを見るとわかると思いますが、ファンを外してもシンクの高さは変わりません。
448Socket774 sage2008/06/05(木) 07:44:02 ID:AwTHBPJL
>>446
PCルーター用だとできるだけスマートにしたいからなあ
449Socket774 sage2008/06/05(木) 07:47:18 ID:mrrpwenW
D945GCLFはもう平行輸入版しかないのかな?
なんか次回入荷が月末って書いてあるところもあったし・・・
当分出てこないなら3000円ぐらいの差を我慢してそっちにいくしかないか
450Socket774 sage2008/06/05(木) 07:50:34 ID:FyKyFRYc
intel以外のatomボードは国内予定ないのかな
451Socket774 sage2008/06/05(木) 07:51:39 ID:3hoigVv4
Pen3-800でピンクのマザー使ってる俺は
今日会社休んで買いに行く
ケース?ピンクのマザーぶち抜いて放り込む
多分幸せになれる気がするけど売ってなさそうだな・・・
452Socket774 sage2008/06/05(木) 07:58:47 ID:57FWwa+E
>>439

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080604/1004167/

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080604/1004167/?SS=pco_imgview&FD=-651872209
>>CPU温度は42℃で安定した。「MCH Fan Speed」が4800回転/分以上を示したが、
>>高回転で回っている印象はなく、動作音はとても静かだった

4800?というのがよくわからんが、静かだとは書いてある。

453Socket774 sage2008/06/05(木) 08:07:44 ID:ATplQIkD
デュアルコア版が楽しみだ
454Socket774 sage2008/06/05(木) 08:23:36 ID:v/2dGrkK
>>452
おーありがd
455Socket774 sage2008/06/05(木) 08:32:45 ID:k3oRqP3t
昨日、ちょっとだけ時間できたからってT-ZONEに買いに行って売り切れてて、
九十九行って売り切れてたからって諦めて帰ってしまった・・・
クレバリーとTWOTOPにあったのかよ・・・・orz
456377 sage2008/06/05(木) 08:43:15 ID:nT1hOB9J
レスしていいただいた方々ありがとうございます。
とりあえずBlueIceProを買ってみようと思います。
ATX12VはHDD用のコネクタから変換アダプタで接続しています。
とりあえずmemtestはパスしたので、ヒートシンク買ったらOSインストールして
確認してみたいと思います。
457Socket774 sage2008/06/05(木) 09:09:55 ID:WoJrAJcF
これってケースはBX、815時代のメーカー製、ブック型にぶち込めそうだけど
バックパネルは全くダメだとしても、後はPCIのゲタの位置か・・・
458Socket774 sage2008/06/05(木) 09:51:41 ID:RBV5GKpU
今CN13000(C7 1.3GHz)つかってるんだけど
ベンチ見ると乗り換えたくなるね

まぁメイン用途が録画サーバなので
あとちょっとの命なんだけどさ
459Socket774 sage2008/06/05(木) 09:56:01 ID:FyKyFRYc
この性能で敢えてmini-ITX
みんな用途はなにを想定する?

460Socket774 sage2008/06/05(木) 09:59:48 ID:LUyf8XOh
>>459
玄箱の後継として自宅サーバーに。ただし1世代様子見。
461Socket774 sage2008/06/05(木) 10:01:11 ID:AwTHBPJL
>>459
なんと言ってもPCルーター
でも様子見
462Socket774 sage2008/06/05(木) 10:02:22 ID:AFGdvslm
2chブラウザJaneで一日中2chくらいしかねぇな。
463Socket774 sage2008/06/05(木) 10:02:41 ID:AYZOzSKM
>>459
ルーターNANO!
ATOM?デュアルになるまで待つ
464Socket774 sage2008/06/05(木) 10:02:52 ID:FTQAjSk4
>>460
俺もKUROBOX/PROの後継かな。

ATOMマザーがたくさん出回って、ケースやACアダプタなどの周辺機器
が充実した頃を見計らって、導入したいな。
465ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/05(木) 10:04:58 ID:rYDPEisb
2コアと言わず4コアと言わず8コアくらい詰めちゃってよ。


用途は・・・アヒャヒャヒャヒャ
466Socket774 sage2008/06/05(木) 10:10:20 ID:ATplQIkD
デュアルコア版を待って、ルータ兼NASかな。

現状はCoppermine500MHz(667のダウンクロック動作)のDUALでやらせているけど、
マルチCPUのレスポンスの良さはさすがに一度味わうと手放せん…
467Socket774 sage2008/06/05(木) 10:28:38 ID:OOq/Ct0j
>>388のってH264再生支援ついてんの?
468Socket774 sage2008/06/05(木) 10:30:18 ID:92HOppPz
ハーフ1UサイズでAtomママンが2つ内蔵可能なラックマウントケースが欲しいなぁ・・

業務用にも省電力鯖が欲しいと思う今日この頃。どうせ、たいした用途じゃないし。
469Socket774 sage2008/06/05(木) 10:41:37 ID:BC+hUn42
ツクモの初値で7980円なら、将来的にはまだ下がるな。
470Socket774 sage2008/06/05(木) 10:52:01 ID:jS8/uaOG
>>467
残念ながら……
471Socket774 sage2008/06/05(木) 11:07:13 ID:DiJfGcYJ
COMMELLあたりからN270+945GMS+ICH7MのNetbookベースのmini-ITXママン出てこないかな・・・・
472Socket774 sage2008/06/05(木) 11:17:36 ID:DiJfGcYJ
>>466
Atom N3x0シリーズはデュアルコア、論理4CPUだってさ
473Socket774 sage2008/06/05(木) 11:29:41 ID:RBV5GKpU
Mini-ITXは市場も小さいから値下がりも投売りもされずひっそりと消えちゃうんだよね

現在の低価格PCの流れとATOMやNANOの登場で
「市場が小さい」って部分が変化しそうではあるんだけど
474Socket774 sage2008/06/05(木) 11:29:52 ID:vcV71y+l
こういう組み込み物用に、再生支援機能をUSBで後付できないもんかねぇ?

できれば、再生部分だけテレビ出力とかもできるとうれしいんだけど

これができると、メディアプレイヤーとして使う選択肢が生まれるんだよね・・・
475Socket774 sage2008/06/05(木) 11:31:41 ID:DiJfGcYJ
>>473

でも、初値\7,980のmini-ITXママン(しかもCPU込みで!)ってのは、驚きの価格破壊じゃないか?
476Socket774 sage2008/06/05(木) 11:32:44 ID:LhoHeal4
あとはACアダプターの値段だな
477Socket774 sage2008/06/05(木) 11:40:43 ID:Wrutmh/H
初値がいくらとか聞くと、株価みたいだな
478Socket774 sage2008/06/05(木) 11:53:20 ID:FyKyFRYc
>>473
むしろこんな低性能ラインナップを前面に押し出してるってのがね。
大半のPCユーザーの用途、メールとインターネットなら現行ATOMでも十分。
今後はこっちが一般家庭向けのメインになって、
ハイパワーマシンは業務用&一部の熱狂的なパワーユーザーのみになってく気がする。
479Socket774 sage2008/06/05(木) 11:59:30 ID:zk9HuEw1
官公庁や学校がこぞって導入するかもね。
一般業務や教育用にはこれで十分・・・ってか高性能すぎるとゲームとかで遊びだすし。

今でもCADとか教える場合はそれ専用のPC買ってるしな。
480Socket774 sage2008/06/05(木) 12:22:18 ID:LhoHeal4
Atom搭載のmini-itx弄ってると、AC電源やモニターの電力とかまで気になりだしそう。
そう考えるとAcerが出すミニノートの方が良いのかなぁと、心が揺らいでしまう
481Socket774 sage2008/06/05(木) 12:32:32 ID:DiJfGcYJ
地デジの制約をゆるめないと、より高性能なPCを求めるモティベーション、キラーアプリがなくなっちゃう
ATOMでいいよってことになりかねない
482Socket774 sage2008/06/05(木) 12:35:05 ID:awe1AN8Q
>>447
今更気がついたけど、ICH7にヒートシンクついてないんだね。
AsusのP5-LD2VMでICH7の熱に泣かされてたから、大丈夫なのか心配になってくる。

D201GLY2Aって、大丈夫だったの?
483Socket774 sage2008/06/05(木) 12:37:45 ID:DiJfGcYJ
ICH7は確かに熱い
ノースより熱いんじゃないかと思うんだけど
ヒートシンクなしってのはたしかにどうかなって思うな
484Socket774 sage2008/06/05(木) 12:44:24 ID:vcpg8tHJ
こういうのでシンク付けたらいいじゃない
http://www.ainex.jp/products/ht-08.htm
485Socket774 sage2008/06/05(木) 12:51:35 ID:camy4nLI
      .ィ/~~~' 、   :*:
    、_/ /  ̄`ヽ}  (
    ,》@ i(从_从))  )
    ||ヽ|| ゚ -゚ノ| || ,.' 呼ばれた気がしたわ
    || 〈iミ'介'ミiつ
    ≦ ノ,ノハヽ、≧
    テ ` -tッァ-' テ
486Socket774 sage2008/06/05(木) 13:05:16 ID:XjyhYPp9
インテル純正以外はみんなヒートシンク付いてないか?ファンレスだし。
そっちがいいなぁ。自作市場に来るならの話だけど。
487Socket774 sage2008/06/05(木) 13:07:14 ID:XjyhYPp9
失礼、FOXCONNとJ&Wはむきだしだった
488Socket774 sage2008/06/05(木) 13:11:55 ID:OOq/Ct0j
>>470
サンクス、スルー確定
489Socket774 sage2008/06/05(木) 13:50:34 ID:rByKxG2H
マルチコアAtomなんて本当にでるんかいな。そういうやつはセロリン使えって話じゃないのか
490Socket774 sage2008/06/05(木) 14:24:38 ID:lqmOLVdP
出るんですよぉ
491Socket774 sage2008/06/05(木) 14:55:18 ID:GE18vJ+O
2コア版は概ね確定っぽい。
492Socket774 sage2008/06/05(木) 14:56:57 ID:PgAo9Z/f
1コアで2スレッド出来るんだよね
493Socket774 sage2008/06/05(木) 14:59:50 ID:/KBtxOoZ
>>254>>266
大丈夫らしい
http://hatono-tani.spaces.live.com/blog/cns!9BA042B4FB258CA1!630.entry
494Socket774 sage2008/06/05(木) 15:14:16 ID:GE18vJ+O
>>492
HTT対応のやつはそう。
さらにDC版の予定があって、論理4スレッドできるって噂。
495Socket774 sage2008/06/05(木) 15:35:35 ID:RBV5GKpU
>>377
PROCASE-miniに入らないってのは
HDD or 光学ドライブのマウンタに干渉しちゃうってこと?
それともヒートシンクが天井まで届いちゃうの?

procase3を余らせてるのでそっちで組もうかと思ったんだけど
高さはminiと一緒なので後者だとちょっと困る
496Socket774 sage2008/06/05(木) 15:42:25 ID:99Anj9KG
んじゃマルチコアAtomまで待つわ
497Socket774 sage2008/06/05(木) 15:50:18 ID:GE18vJ+O
MCMでだからCPUコアのチップ数分電力上がるよ。ふひひ。
498Socket774 sage2008/06/05(木) 15:52:57 ID:vcV71y+l
デュアルでこいつの倍の性能だとしたらcelM1.8G相当か・・・

CelE1**0番台と比べてどうなんだろう?
499Socket774 sage2008/06/05(木) 15:53:50 ID:FTQAjSk4
>>497
そりゃそうだけれど、その方が安くマルチコア化出来るし、現状では
CPUコア1個増えてもたいしたこと無さそう。

チップセットの方が消費電力高そうだし。
500Socket774 sage2008/06/05(木) 16:10:01 ID:MmwegHKv
>>478
Atomで十分、と言うことにみんなが気づいたら
せっかく今安い石が再び上がりかねないよな
501Socket774 sage2008/06/05(木) 16:16:28 ID:GE18vJ+O
>>499
確かにそうかもしれん。
チップセットシュリンクしてほしねぇ。
502Socket774 sage2008/06/05(木) 16:17:10 ID:DiJfGcYJ
ハイパワーのが一般に普及するためには、HD動画が一般化しなければいけない
その普及をデジタル放送の著作権管理が阻んでるから、ATOMみたいのはますます売れるんじゃないだろうか
503Socket774 sage2008/06/05(木) 16:17:52 ID:GE18vJ+O
>>してほしねぇ。
ほしいねぇ。

俺、なんか抜けてるなぁ。自重しよう。うん。
504Socket774 sage2008/06/05(木) 16:38:09 ID:RBV5GKpU
低価格ノートのほうはマイクロソフトが格安でOSをOEM販売してるけど
このあたりを組み込んだミニデスクトップ機はどーゆー扱いになるんだろね?

まぁ自作ユーザが恩恵を受けるわけじゃないんだけどさ
505Socket774 sage2008/06/05(木) 16:41:46 ID:PlY9iPRQ
Nettop向けにもXPHomeを延長して提供ってついこの間発表されてたじゃん
506Socket774 sage2008/06/05(木) 16:44:37 ID:RBV5GKpU
>>505
あーそうなのか
しらんかった

となるとそれこそ自作するより完成モノを買ったほうがいいって状況になっちゃうね
507Socket774 2008/06/05(木) 16:49:16 ID:MY+eWgVW
自作だと省電力鯖、ってところなんじゃないん?
508Socket774 sage2008/06/05(木) 16:51:14 ID:lihf2qck
ATOKで省電力PC自作に見えた
509Socket774 sage2008/06/05(木) 17:01:10 ID:DiJfGcYJ
D945GCLFの残りは、ベアボーンやショップブランドPCとして今後出てくるんだろうか?
510Socket774 sage2008/06/05(木) 17:30:58 ID:cR2Mbpde
2万くらいで綺麗なデザインのケースなら
ATOM搭載のNettopの完成品でもいいかな。
でもまぁ、売れるのはEee PCの方だろうね・・・
511Socket774 sage2008/06/05(木) 17:38:53 ID:RN9C+qpG
完全ファンレス狙いの俺も、Atomに関しては完成品でいいかなと思い始めちゃってどうしよ。
ファンレスじゃ、どうせ自宅鯖くらいにしか使えなそうだし…。

というかAsusのこれに心を奪われちまって。いつでるんだろ。
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/04/02/idf03/images/007l.jpg
512Socket774 sage2008/06/05(木) 17:44:38 ID:zmwp9mhd
この辺のも魅力的だな

ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139766/asss02_200x.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139767/asss03_200x.jpg
513Socket774 sage2008/06/05(木) 17:45:19 ID:LGJGzDqO
>>511
・・・
514Socket774 sage2008/06/05(木) 17:45:54 ID:zmwp9mhd
おっきいの

ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139766/img.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139767/img.html
515Socket774 sage2008/06/05(木) 17:47:03 ID:LfaOicrP
84 名前:名無しさん@アイコンいっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 16:54:38 ID:6MEvDMzv
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/03/computex01/index.html
>スリムタイプの外付け光学ドライブ? と思ったら
>「Menlow」プラットフォームを利用した超小型PCだった。しかもファンレスだ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/03/computex01/images/017l.jpg
516Socket774 sage2008/06/05(木) 17:49:03 ID:zmwp9mhd
小型静音PCファンには堪えられませんな
517Socket774 sage2008/06/05(木) 17:52:20 ID:LfaOicrP
このスレ最強のボード
ttp://www.ica-ua.co.jp/jp/index.html
ttp://www.ica-ua.co.jp/jp/image/ICA-100_spec.pdf
ttp://www.kumikomi.net/article/report/2008/14esec/p2e_large.jpg
518Socket774 sage2008/06/05(木) 17:54:08 ID:8hRaedQW
>>517
たけぇw
519Socket774 sage2008/06/05(木) 17:54:59 ID:vcV71y+l
かぷち〜のでATOM採用したら面白そうだ
520Socket774 sage2008/06/05(木) 17:56:41 ID:zmwp9mhd
なつかしいかぷちーの
521Socket774 sage2008/06/05(木) 17:59:48 ID:5oz7JvJN
AppleTVがAtom搭載。
522Socket774 sage2008/06/05(木) 18:06:14 ID:FyKyFRYc
>>515
これは萌える
523Socket774 sage2008/06/05(木) 18:37:59 ID:zmwp9mhd
COMMELL LV-671とPenM 1.8GHzの組み合わせで鯖を動かしてる自分にとって、性能的にも消費電力的にも
ATOMに乗り換える意味はないのかな

HDDがSATA接続になったこと以外は、LV-671の時代に逆戻りしたような感じだよなぁ・・・・・・


ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2004/04/24/commell/index.html
計測した消費電力では、平均30W前後で、OS起動時とベンチマーク中は瞬間で40W程度まで上がるものの、
今回使用したパーツではまだ若干余裕があるようだ
524Socket774 sage2008/06/05(木) 18:41:26 ID:LfaOicrP
>>523
>>517に乗り換えたらいっきに改善する。
525524 sage2008/06/05(木) 18:44:08 ID:LfaOicrP
>>524
自己レス
あ、消費電力は改善するけど性能はだいぶ落ちるw
526Socket774 sage2008/06/05(木) 19:20:20 ID:+5bDc0qK
>>440
美味しけりゃもっと以前からやってるだろ。
527Socket774 sage2008/06/05(木) 19:22:36 ID:5oz7JvJN
OSが軽ければみんな救われる。
528Socket774 sage2008/06/05(木) 19:25:51 ID:IlwC4gnq
そこでMinWinですよ
529Socket774 sage2008/06/05(木) 19:27:16 ID:FyKyFRYc
linuxでいいじゃん
530Socket774 sage2008/06/05(木) 19:28:16 ID:Zt9UGP+r
OSとサウンドドライバ周りの重さがネック>PC-TVBOX化
531ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/05(木) 19:40:32 ID:HtEOuHFr
>>517
PenMのときもだけど産業用マザボって高いよね。
今回はIntel自ら低価格マザー提供してくれたけど
532Socket774 sage2008/06/05(木) 19:57:38 ID:bIGZwS8r
>>517
ギャース!
GigabitLAN(82573E)*2にPCIeまであるminiITXマザーか・・・
欲しい むちゃくちゃ欲しい
チップセットもPoulsboだし
533Socket774 sage2008/06/05(木) 20:02:41 ID:ZQZisoog
You買っちゃいなよ
534Socket774 sage2008/06/05(木) 20:03:30 ID:zmwp9mhd
>>526
美味しいことに誰も気が付いていなかった
そのパンドラの箱をASUSが開けた
535Socket774 sage2008/06/05(木) 20:04:19 ID:8252ETAD
>>440
正直美味しい市場とは思わないが (どう工夫したって利益率は低い)
VIAに食い荒らされるのを座視するわけにはいかないだけ
536Socket774 sage2008/06/05(木) 20:06:52 ID:bIGZwS8r
ICA-100にPRO/1000Quadとか突っ込んだらかなり強まったGigabitPCルーターが・・・

夢は ふくらむ!

ふくらむ!
537Socket774 sage2008/06/05(木) 20:09:43 ID:bIGZwS8r
>>534
ネグロポンテ教授が悲しむぞ
538Socket774 sage2008/06/05(木) 20:11:19 ID:l55tsxJ6
>>534
ASUSは低価格サブノートPCという隙間を狙って成功しただけで
低価格組み込み用ボードで成功したわけじゃないだろ・・・
539Socket774 sage2008/06/05(木) 20:13:52 ID:bIGZwS8r
盗まれ、潰された、OLPCニコラス・ネグロポンテ会長の夢
http://www.gizmodo.jp/2007/12/olpc.html
540Socket774 sage2008/06/05(木) 20:23:59 ID:202lIQo9
OLPCに比べたらClassmateのほうがゴミなわけだが。
リビアってアフォだな。
541Socket774 sage2008/06/05(木) 20:31:25 ID:uJd1L/+r
>>468
> ハーフ1UサイズでAtomママンが2つ内蔵可能なラックマウントケースが欲しいなぁ・・

昔VIAのでそんなのがあったな。
ぷらっとほーむとかで扱ってた。
542Socket774 sage2008/06/05(木) 20:46:20 ID:8zU42m2X
>Atomのマイクロアーキテクチャーは、消費電力やダイ(半導体本体)サイズに
直結するトランジスター数を減らすために、割り切った構成になっており、
同じ動作周波数のCore 2シリーズなどと比べて処理性能が低い

N230ってConroe Lのceleron420(1.6GHz)の性能ぐらいで
TDP4Wだからスゴイと思ってた。
実際はCelM900MHzぐらいで、Celeon220に及ばないのか!
残念!
543Socket774 sage2008/06/05(木) 21:15:50 ID:b78qyqd2
CPUがファンレスでもノースがファン付じゃ、まるで本末転倒じゃないか
544Socket774 sage2008/06/05(木) 21:27:14 ID:LfaOicrP
CPUとチップセットのTDP比較

D945GCLF : N230_4W+945G_22W+ICH7_3.3W 計29.3W
ICA-100   : Z530_2.2W+US15W_2.3W .       計 4.5W
545Socket774 sage2008/06/05(木) 21:32:54 ID:sfHXtx5G
Atom搭載マザー見てまた自作機作りたくなってきた。
ファンレス、常時スタンバイで
音楽ライブラリ+チューナーかフリーオで録画機として使ってみたいな。
テレビにHDMI端子ついてないのが非常に残念だが
どこかD端子出力を付けるような変態マザーボードメーカーがいてくれないものか。
546Socket774 sage2008/06/05(木) 21:36:17 ID:8zU42m2X
でもアトムは非力スギ!
547Socket774 sage2008/06/05(木) 21:37:22 ID:lUUX2hHJ
AOpen LE200
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_aopen.html
548Socket774 sage2008/06/05(木) 21:45:00 ID:57Hf5aHt
>547
これ、かっこいいな。
549Socket774 sage2008/06/05(木) 21:47:22 ID:nYNFEdQr
>>547
ベアボーンはいらないから、マザー欲しいな。
550Socket774 sage2008/06/05(木) 21:50:26 ID:bnlimmdn
チップセットが糞なせいでシステム全体の消費電力が高いんだな
ようやくウチの鯖EPIAの代わりが現れたと期待してたんだが・・・
今の鯖がシステム全体で20Wだからこれを下回ってもらわないと性能良くても乗り換えられん
551Socket774 sage2008/06/05(木) 22:11:51 ID:bIGZwS8r
SEGAマニア的にもPoulsboのほうが・・・
552Socket774 sage2008/06/05(木) 22:14:07 ID:TamRQJu3
とりあえず、>>547の発売未定のDC-Atomに期待
ただ、LE200とやらが、20K台で買えるならすげー欲しいかも
553Socket774 sage2008/06/05(木) 22:18:22 ID:zmwp9mhd
デュアルコアのほう、デスクトップ用に欲しいな
554ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/05(木) 22:24:50 ID:HtEOuHFr
AESアクセラレーションはWestmereからか。
本当はAtomにこそ欲しいんだけど。
555Socket774 sage2008/06/05(木) 22:51:31 ID:x49MtJJm
完全ファンレスは無理かな?
556Socket774 sage2008/06/05(木) 23:05:21 ID:DjlgFpp6
>>555
無理じゃないよ!
557Socket774 sage2008/06/05(木) 23:10:02 ID:x49MtJJm
電源ってACアダプタがあるけど、ケースと一緒に売っているようなのってあったっけ?
558Socket774 sage2008/06/05(木) 23:11:29 ID:UmMuzoo6
>>493 >>254 >>266

 中のものです。<m(__)m>

 電源変換ケーブルを購入したものをつけたついでに隙間を確認してみました。

 だいたい2cmくらい開いています。ただこのスペースにPCIカードを入れるスペース
 とかぶるので、PCIカードを入れるのを想定するのであればHDDの発熱を考えると
 2.5HDDを入れる方がいいと思います。

 とりいそぎ連絡まで。。
559Socket774 sage2008/06/05(木) 23:14:17 ID:x49MtJJm
>>558
かなりスペース狭そうですね
もう数cm余裕があれば、といったところなのかな。
アダプタもあってよさそうに見えるけれども…
560ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/05(木) 23:24:52 ID:HtEOuHFr
全力で萎えた
高くなっていいからまともなチップセット乗せたマザー出ないかな
でも>>517は高すぎるよバーロー

デュアルコアまで待ってもいいんだけどね
うちはMac miniがそこそこ頑張ってるからな。G4版だけど。
561Socket774 sage2008/06/05(木) 23:26:18 ID:UmMuzoo6
>>559

 あとで写真掲載しますが、PCIカードを設置する前提で話をすると
 感覚的には下はボード側のファンのねじ山が丸ネジで少し邪魔。
 上は3.5HDDに切迫しているって感じです。

 3.5HDDでも薄めのタイプだったら問題は無いと思いますけど。
 (でもそれだったら2.5HDDの方が賢い気がしますけどね。。)

 ちなみにファンの箇所をのぞくとそこそこスペースがあるので
 ハーフサイズのPCI基盤だったら大丈夫かなとも思いますが。
 (もちろん上はHDDに切迫されますけど。。)
562Socket774 sage2008/06/06(金) 00:15:27 ID:sD89f7Ew
ttp://www.4gamer.net/games/049/G004977/20080605048/
[COMPUTEX 2008#13]Mini-ITXで「Crysis」「Bioshock」が動く!
VIA,「Mini-ITX 2.0」&NVIDIAとの協業を発表

今日(こんにち)的なリッチコンテンツをサポートする環境として,既存のMini-ITXは力不足と指摘。
この問題の解決策として,Mini-ITX 2.0を発表したと説明する。

2001年に登場したC7ベースのMini-ITXプラットフォームはオープンな規格だったが,
Atomで機能や性能,市場セグメントなどに制限が生じてしまったとVIA。
対するMini-ITX 2.0は,グラフィックスカードの選択肢や高解像度ビデオのサポートなどが可能な,
オープンな規格としてアピールされる
563Socket774 sage2008/06/06(金) 00:19:44 ID:9CbEPstI
> ttp://www.4gamer.net/games/049/G004977/20080605048/TN/011.jpg
> Balanced Platformに関する協業を結婚と表現したVIAのChen氏が,“結婚の儀式”として,Henry氏の頭にキスしてみせる一幕も

なるほどな

564377 sage2008/06/06(金) 00:19:54 ID:LoSZBnMn
>>495
HDD&光学ドライブのマウンタに干渉するということです。
さすがに天井までは届きませんでした。w

一応マウンタの中央に開いている穴がもうちょっと大きければ何とかなりそう
なのですが、鉄を加工できない一般市民なのでヒートシンク交換を目論んで
います。
うまくPROCASE-minに収めることができたら方法教えてください。
565Socket774 sage2008/06/06(金) 00:32:02 ID:FBN5wmLA
>>561

 自己レスです。 3枚写真を載せました。
 http://hatono-tani.spaces.live.com/blog/cns!9BA042B4FB258CA1!638.entry
 気になる方はよろしくです。

 
566Socket774 sage2008/06/06(金) 01:27:39 ID:suNOXmOt
>>557
Noah800とか。
567Socket774 sage2008/06/06(金) 01:40:32 ID:cxSUnI+B
>>565
すばらしい
568Socket774 sage2008/06/06(金) 04:04:11 ID:V1C+5Qzr
>>558
電源変換ケーブルって、どんなのを買えばいいの?
電源の他にも変換ピンとかケーブル要る?
569Socket774 2008/06/06(金) 04:25:09 ID:9QB+odVX
本来ならもっと省電力なチップセットを組み込んで
完全ファンレスにすることも出来た筈なんだが
それをインテルはやってない
どうも余った945チップセットの処分の臭いがプンプンするんだが

ttp://centrino.bnnm.net/sekkei.html

i945GCの省電力版がi945GM/GTな
570Socket774 sage2008/06/06(金) 04:39:05 ID:tnmKgWKZ
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/
571Socket774 sage2008/06/06(金) 04:50:47 ID:Lm3hNj7l
>>569
945GTも945GMもモバイルプロセッサ向けじゃん
Atomには945GCやSiS671以外に、945GSEも認められてるんだぜ?(EeeBOX等)
572Socket774 sage2008/06/06(金) 05:23:40 ID:Zg5Vm0Zy
IntelのAtomプロセッサとSoC戦略
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0310/kaigai425.htm

うーむ。945ATOMに飛びつく意欲が削がれる。
573Socket774 sage2008/06/06(金) 06:32:24 ID:riDsZvrk
>>405
なんでACアダプタだと負荷とアイドルの差が小さくなるのだろう。

それはともかく、リビングPCはこれで決まりかなあ。
親父がセレロン300MHzのPC使ってるけど買い換えるのならこれにしよう。
574Socket774 sage2008/06/06(金) 06:51:46 ID:Zg5Vm0Zy
SSD+ACアダプタだからだよ
575Socket774 sage2008/06/06(金) 06:57:36 ID:Kd+tVPqs
>>573
>なんでACアダプタだと負荷とアイドルの差が小さくなるのだろう。
ACアダプタの使用/不使用にかかわらず、アイドルと負荷時の差は
ほとんど同じに見えるけど。オーバーシュートがあるからちょっと強調されて見えるだけで。

返す返すもチップセットが大きく足を引っ張ってるね
576Socket774 2008/06/06(金) 06:59:48 ID:9QB+odVX
>>571
569でいいたいのはi945GCもGT/GM同様の欠点を抱えてると言う事と
こういった製品ならモバイル向けプロセッサ付けるのが妥当だと言う事
せっかくの低消費電力を謳ったAtomが意味なくなってる
577Socket774 sage2008/06/06(金) 07:13:42 ID:tnmKgWKZ
D945GCLFは爆安が主目的で、省電力はAtomの元が凄いおかげで選別落ちでもなお省電力だったという程度で考えた方がいい。
省電力のAtom目当ての人は>>517
578Socket774 sage2008/06/06(金) 07:23:59 ID:1ojvExjv
く〜もうどこも売り切れか・・・・乗り遅れたぜ
579Socket774 sage2008/06/06(金) 07:27:47 ID:GFctBCE9
>>578
当日12時半には主だった店頭には無かった
580Socket774 sage2008/06/06(金) 07:48:26 ID:WJzIUEUZ
>>568

 4ピンのstat変換のみ購入
 デフォは大小1つづだけなので
 ほかはいらない気がする
581Socket774 sage2008/06/06(金) 08:05:56 ID:LvbFHz0C
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/03/computex01/images/017l.jpg
>スリムタイプの外付け光学ドライブ? と思ったら「Menlow」プラットフォームを利用した超小型PCだった。しかもファンレスだ

こんなん見せられたら自作で組む気力が……
582Socket774 sage2008/06/06(金) 08:44:27 ID:2vlBSgTK
>>546
J&Wの780Gのmini-ITXどうよ
Phenom積めばITX中最強の処理能力を実現するぜ
HD4870X2挿せばITXとは思えないハイエンドゲームもスタイリッシュにプレイ可能
熱対策?省エネ?そんなものは溝に捨てちまえ!アンディがなぎ払ってくれるぜ!
583Socket774 sage2008/06/06(金) 09:04:37 ID:uosYRaWL
AtomもNanoもCPUの消費電力はシステム全体からすれば誤差の範囲で
チップセットの消費電力勝負ってのはよくよく考えるとびっくりな時代よね…

まぁAtom自体はARM等の組み込み市場狙いでで
miniITXへの投入はVIAへの牽制程度なのかもしれないけどさ
584Socket774 sage2008/06/06(金) 09:15:39 ID:6ufVCGKn
>>581
ある意味カルチャーショックだわw
585Socket774 sage2008/06/06(金) 09:48:34 ID:DHRx9PjG
>>576
945は全部同じだと思ってる馬鹿乙
586Socket774 sage2008/06/06(金) 10:20:01 ID:j6MbhC8A
デュアルatomは欲しいね。メモリは最低2G欲しい。
あとHDMIと無線LANと。
587Socket774 sage2008/06/06(金) 10:25:59 ID:TjRE62a9
HDMI搭載って、Atomデュアル化しても
フルHDのH.264の再生は無理だろ。

Xvidでも難しいと思うぞ。

SDなら無問題だろうが。
588Socket774 sage2008/06/06(金) 10:32:40 ID:uosYRaWL
そこでHD画質の再生支援を強化した
X45系チップセットの投入ですよ

ものすごくアンバランスだけど
589Socket774 sage2008/06/06(金) 10:34:53 ID:QZPN4FW/
Atom搭載のPCはSD再生でいいという割り切りで良いんじゃない?
590Socket774 sage2008/06/06(金) 11:06:24 ID:Sf0MANyg
消費電力と動画の心配する人はPoulsboまで待つが吉。
Poulsbo待ちきれない人は、せめてSiS搭載機まで待つが吉。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0327/ubiq214.htm

>動画のハードウェアデコーダはPoulsboの最大の特徴で、MPEG-2/MPEG-4 AVC
>(H.264)/VC-1といった動画をPoulsboに内蔵されたハードウェアでデコード
>することができるようになっている。AMDのUVDや NVIDIAのPureVideo HD(VP2)
>と同じような機能だと考えるといいだろう。これらを利用すると、CPUに
>ほとんど負荷をかけることなく高品質な動画を再生することができる。
>特に、AtomはIn-Order型のマイクロアーキテクチャを採用しており、
>処理能力もフルPC向けのCPUに比べると低くなっており、高品質の動画を
>再生するには不十分と言えるだけに、チップセットがこの機能を有して
>いることは非常に重要だ。

Atomに興味がある人は、後藤と笠原の記事を一通り見ておくといい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/kaigai.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/ubiq.htm
591Socket774 sage2008/06/06(金) 11:10:35 ID:a9A3aKNb
ちょっと割り切れないなー
592Socket774 sage2008/06/06(金) 11:11:55 ID:GdMNvb0D
>>580
stat変換?
もしかしてSATA-HDDの電源の話?
M/Bの電源とかケースの各端子やスイッチなんかは、
全部デフォのままでイケるの?
ケースメーカーのHP見たらVIA専用ケースみたいに書いてあったから、
変換しまくらなきゃいけないのかと…。
593Socket774 sage2008/06/06(金) 11:20:50 ID:QZPN4FW/
>>591
じゃC2Dにしといたら?
594Socket774 sage2008/06/06(金) 11:24:10 ID:uosYRaWL
12V(4pin)とPCIe用(6pin)とSATA等の比較的最近追加されたケーブルが存在しないだけで
ProcasesシリーズもVIAのmini-ITXマザーも別に変態構造してるわけじゃないぞ

ファンの干渉等の構造上の問題は別だけど
595594 sage2008/06/06(金) 11:27:07 ID:uosYRaWL
ごめんProcaseに限った話ではないね

Procase→VIA mini-ITX用ケースに読み替えて
596Socket774 sage2008/06/06(金) 11:31:24 ID:a9A3aKNb
>>593
それも割り切れないなー
597Socket774 sage2008/06/06(金) 11:35:54 ID:Zg5Vm0Zy
poulsboマザーはいつまで待てばいいんだろうなぁ。
wilcomがpoulsbo搭載端末の年内発売を計画してるらしいが・・・
そもそもpoulsboは自作市場に出てくるのか?
598Socket774 sage2008/06/06(金) 11:39:06 ID:dFlfOUyC
>>597
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/05/cebit03/
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/03/05/cebit03/images/007l.jpg
Poulsboも結構でかいな。
グラフィックも含まれているから、仕方ないけれど。
599Socket774 sage2008/06/06(金) 11:40:26 ID:mTfbBIUA
出るわけない
600Socket774 sage2008/06/06(金) 11:44:34 ID:Zg5Vm0Zy
>>598
poulsboは130nmだからね。
どうしてもでかくなる。
601Socket774 sage2008/06/06(金) 11:59:40 ID:KrePG2Tu
>>570
ただでさえシングルコアのCPUなのに、比較対照に現時点でのほぼ最高位とも言える
デュアルコアCPUを並べて何が言いたいんだ、この馬鹿記者は

それはまぁ、除外するとして・・・本来の対抗馬であるceleron220とほぼ同等、C7-1.5Gと
比べてほぼ倍の性能というのは良いね

今まで、普通に買えるオンボードということで一番身近だったC7より遥かに高性能で、
「チップセットを除けば」さらに低いTDPなどと消費電力でも上回ってる

チップセットまでちゃんと考えられた上でデュアルになれば、現行のミドルレンジ
くらいの用途は何とかなりそうね
602Socket774 sage2008/06/06(金) 12:01:39 ID:tnmKgWKZ
>>598
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0515/esec_15.jpg
Poulsboもでかいわけではないんだけど、それ以上にSilverthorneのAtomがやたら小さい。
ぱっと見どこにCPUがあるのか分からないくらい。

>>517と同じものかもしれない。
603Socket774 sage2008/06/06(金) 12:32:04 ID:Zg5Vm0Zy
>>601
同クラスでの比較のみだと、そのクラスが全体の中でどの程度のパワー持ってるのか伝わりにくいんだ。
そのクラスの位置付けを既に知ってる人以外にはもの凄く不親切なんだよね。
604Socket774 sage2008/06/06(金) 12:45:48 ID:vvFFIj9C
MCHの方がでかく見えますw
605Socket774 sage2008/06/06(金) 12:49:21 ID:We+kb3Ot
>>563
ちべん状態だなw
606Socket774 sage2008/06/06(金) 13:07:34 ID:9Pg4oxed
>>596
おまえにはAtomもC2Dももったいない
607Socket774 sage2008/06/06(金) 13:14:38 ID:DYKfDsJm
DivXの再生は厳しいんだろうなー。
チップセットでハードウェアデコードできればすぐ買うんだが。
608Socket774 sage2008/06/06(金) 13:15:18 ID:KrePG2Tu
>>603
でも、それならせめてceleron 440とかceleron E1200も比較対象で出さんと
609Socket774 sage2008/06/06(金) 13:39:13 ID:SQPEMVQb
このままだとチップセットが古すぎるせいで、VIAのNanoに負けそう。
610Socket774 2008/06/06(金) 13:43:17 ID:RVlZvS7Z
おい、キモオタども

・デュアルDVI、もしくはDVI+D-sub15ピン
・ファンレス
・atom込みで10000円程度
なマザーがあったら教えてくれ。おねがいします。このとおりです。
611Socket774 sage2008/06/06(金) 13:52:50 ID:TNNBMbKS
でもVIAのITXマザーは高いんだよな。
C7とピン互換だからCN896搭載のEPIA-SNとかにそのまま乗ったとしても3万とかはちょっとあんまりだ。
C7は組み込み向けメインだったから信頼性重視の6層基板だったのかもしれんが、atomマザーが1万以下ってことを考えると4層で安いのを作ってくれないとな。
612Socket774 sage2008/06/06(金) 13:53:02 ID:TbxawJjr
VIAのNanoには価格で勝てればいいやって程度の扱いじゃないの?
CPUが完全に45nmに移行して、MCHもほとんどが65nmになれば、
G3X世代のをセットで安売りするか、GPU、メモコン統合で
一気にノース機能が45nm世代になるかするだろう。
613Socket774 sage2008/06/06(金) 14:05:10 ID:SQPEMVQb
G3X世代のチップセットは90nmの呪いで爆熱だから、
G4X世代じゃなきゃダメだと思う。
614Socket774 sage2008/06/06(金) 14:06:11 ID:uosYRaWL
netbookが好評だからnettopもイケるんじゃね?ってことで各社力入れてるけど
実は市場はそんなもの求めてなくて
INTELもVIAもこの分野では共倒れ、って可能性もあるよね
615Socket774 2008/06/06(金) 14:06:15 ID:RVlZvS7Z
ようやくアメリカが中国に60nmの工場作るのをみとめたところなのに?
45nmを認めるのはまたあと数年かかるんじゃね?
616Socket774 sage2008/06/06(金) 14:07:37 ID:QNpFP4/D
viaだけがnano搭載マザーを出すわけではないでしょ
それにVIA製品でも安価版は1万円台前半の物もあるし
617Socket774 sage2008/06/06(金) 14:09:30 ID:DYKfDsJm
>>614
いや、低価格の需要は間違いなくある。プロバイダ申し込みで
PCが実質ただみたいな価格になってもおかしくない。Atomなら。
618Socket774 sage2008/06/06(金) 14:09:54 ID:TNNBMbKS
そりゃもっともだ。
619Socket774 sage2008/06/06(金) 14:15:32 ID:Zg5Vm0Zy
低価格需要はあるね。
安くなったと思ってるPCも高くて買えない地域が結構ある。
発展途上国で経済的に成長しきってない地域とか。
620Socket774 sage2008/06/06(金) 14:17:06 ID:GdMNvb0D
ファンレスatomマザー?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0606/comp13.htm


621Socket774 sage2008/06/06(金) 14:17:21 ID:SQPEMVQb
プロバイダを申し込むと、Atom内蔵のマザーボード(その他別売り)が付いてくるんですね。
622Socket774 sage2008/06/06(金) 16:21:33 ID:dkLFaK2B
ShuttleがATOM搭載の超小型ベアボーンを展示、マザーボード交換も可能に
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080606/1004289/
623Socket774 sage2008/06/06(金) 16:43:29 ID:z3F1F9co
SSD単体で買うと予算がなー
624Socket774 sage2008/06/06(金) 17:10:13 ID:0kj+EycR
各社netbook、nettop、Mini-ITXマザーとAtom祭りみたいな感じですな
625Socket774 sage2008/06/06(金) 17:19:24 ID:eKKt9ql3
>>622
以前からD201GLY+Noahで組んでいたオレとしては
やっと時代がおいついてきたかという感じ
626Socket774 sage2008/06/06(金) 17:25:32 ID:KKhYObJN
Macminiモドキが3年前から常時起動してるオレとしては
D201GLYとかNoahは最近の製品という感じ
627ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/06(金) 17:30:06 ID:JmWZ+wiD
G4のMac miniそのものが動いてる俺はいまだにTiger。
別にLeopardにアップデートしてもいいんだけどClassic実行環境が使えなくなるんだよな。
628Socket774 sage2008/06/06(金) 17:32:51 ID:D0m+Zbwf
がぉー
629625 sage2008/06/06(金) 17:41:29 ID:eKKt9ql3
>>626
ええと、あの...
ノート用コンポーネントを使用した拡張性のない
ミニデスクトップは以前からあったけど

ShuttleのATOM搭載ベアボーンもそうだけどMini-ITXを使用し
PCIカードが使えたりいざとなればマザボ交換できるという拡張性を
評価してほすいな

630Socket774 sage2008/06/06(金) 17:52:15 ID:pqctVNcX
結論:Poulsbo ChipsetのM/Bがお手ごろ価格で発売され無い現状では
    "Atom"の価値無し。
631Socket774 sage2008/06/06(金) 17:56:02 ID:bD0ZxSm4
8000円で買えるのなら別に今のでも悪い選択じゃない気がするが。
消費電力に差があるって言っても、皆が皆24時間付けっぱなしにする用途でもないだろうし。
632Socket774 sage2008/06/06(金) 18:04:22 ID:ZQ3fdRro
オレは 録画&ファイル鯖として 連日稼動を目指そうかな
なんて思ってるのだが 地方では各店1個だけ、という現状に
なんだかなー状態
633Socket774 sage2008/06/06(金) 18:05:44 ID:pqctVNcX
面白くないんだよね。
"Poulsbo"あってこその"Atom"だと思ってるから。
634Socket774 sage2008/06/06(金) 18:06:50 ID:TbxawJjr
Atomは品不足って前に記事で取り上げられていたから、なかなか回ってこないんじゃね?。
635Socket774 sage2008/06/06(金) 18:17:30 ID:CijBzRxS
LGA775でCPU単品で出せよ
636Socket774 sage2008/06/06(金) 18:18:34 ID:rzG75lUD
組み込み向けだって・・・
637Socket774 sage2008/06/06(金) 18:26:51 ID:bD0ZxSm4
黄金戦士みたいなのが出たら面白いんだけどね。
流石にFSBも高速になった今となっては無理か。
638Socket774 sage2008/06/06(金) 18:31:54 ID:pqctVNcX
Intel様から各M/B製作会社にお達しが出てそうだね。
「"Poulsbo"+"Atom"可能なM/Bは売らないでね」。

まさかそんなことまでしないか。
639Socket774 sage2008/06/06(金) 18:33:58 ID:bD0ZxSm4
ていうか、セットで値引きみたいな事は普通にやってるんじゃないの。
今回の場合、945GCがその対象なんじゃない。
640Socket774 sage2008/06/06(金) 18:41:23 ID:Zg5Vm0Zy
次にpoulsboがあるのがわかってるから、どうしても色褪せて見えちゃうんだよな。
でもpoulsboが妙に高値で出てくるとまた945の魅力がw
現行で8000円に低発熱+動画支援に幾ら上乗せなら納得するかなのかなぁ。
俺なら13kくらいまでかな。
641Socket774 sage2008/06/06(金) 19:24:26 ID:M09WTz6u
現状でもVIAに対して「値段」ってアドバンテージがあるからね

省電力CPU分野でもintel vs AMDとおんなじように競い合ってほしい
1強状態だとどうしても殿様商売になっちゃう
競争状態ならユーザはその時々で良い方のを買えばいい
642Socket774 sage2008/06/06(金) 19:30:09 ID:TbxawJjr
Poulsbo自体は特に高くはないよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0403/ubiq215.htm
によるとどのバージョンも25ドルらしい。
ただSilverthorneが高い。
Silverthorne+SCHだとintelがリファレンスのボード設計ガイド出してなくて、
ベンダー各自で設計って可能性もあるから、それで高くなるのかも。
643ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/06(金) 19:36:35 ID:JmWZ+wiD
Poulsboってかなり性能悪いらしいね。
その意味じゃデスクトップ用途で945GCってカタい選択なのかも
644Socket774 sage2008/06/06(金) 19:54:12 ID:yqW36mR1
Poulsboは単純に性能だけで言えば865Gクラスだとか。
機能的にはずっと充実してるが。
645Socket774 sage2008/06/06(金) 20:16:27 ID:iH8feAv8
>638
517にあるボードがSilverthorne+poulsboだから、駄目というわけでも
単にどのメーカーも安くすることしか考えてないだけかと
646Socket774 sage2008/06/06(金) 20:31:14 ID:YoCJG5M/
統合チップは確かにチップ面積は減少する。その為小型化に有利
ただし、ピン(BGA)密度が上がる為、チップ近辺の配線の複雑化に拍車がかかる。
高周波数の回路のため、4層基盤(配線2層+電源2層)では非常に困難になり、基盤を6層(電源2層+配線4層以上)以上にせざるを得ない。よって、コスト増。
チップ単体では統合のほうが安いかもしれないが、トータルコストが上がる。

Mini-ITX程度のサイズなら無理に統合チップを搭載してコスト増する意味がない。
消費電力とコストのトレードオフでも現状のボード消費電力は充分他社競合とわたりあえる。
(多少コスト増でも)より小型で低消費電力を求める市場でなければトータルで×。

ってとこじゃ?
647Socket774 sage2008/06/06(金) 20:50:27 ID:FBN5wmLA
>>592

 説明不足ですまんかった。(携帯でレスはきびしいす。。。orz)

 IDEデバイスにつなぐ場合は特に添付のものですべて接続できると思う。

 S−ATAについては一切ケーブルが無いので購入する必要がある。
 ちなみにマザボの方にS−ATA信号のケーブルはついてくるので、
 SATA−大4ピン電源ケーブルが必要というわけ。

 ちなみに電源ケーブルはマザボ接続のものについては添付されている。
 周辺デバイス用の5Vのケーブルは小2と大1の芋づるケーブルが1つしか
 添付されないので、実際には小1つと大1つしかつかえない。

 [電源基盤][小]−[大]−[小] ケーブルはこんな感じ
             |   |

 (小1つはCD-ROM用接続用と考えてもらって結構。)

 ちなみにほかの端子についてはそのままで大丈夫そう。
 SP端子とIEEE端子は使わないです。
 それとオーディオはHD端子側をつかえばいけそうです。
648Socket774 sage2008/06/06(金) 21:17:52 ID:M6Mc7BeG
>>639
なるほど。
さらに、需要が一段落したあたりでpoulsboやSiS搭載マザボを出せば
買い替え需要が発生して二度おいしいわな。
649Socket774 sage2008/06/06(金) 22:44:55 ID:7Ue9K7IV
Poulsbo待望論が出てるけど出たら出たでメモリの上限1GBかよ!って言われそう
650Socket774 sage2008/06/06(金) 22:45:00 ID:M4J7nj/U
在庫切るほどはけねーよバカw
651Socket774 2008/06/06(金) 23:13:55 ID:c2R/OG5w
買えちゃった人に質問だお。

結局、ATOMボーイでGYAO程度の画像はサクサク動いたの?
652ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/06(金) 23:15:57 ID:JmWZ+wiD
>>649
それは嫌だな


ノート用のチップセットの消費電力あった
http://centrino.bnnm.net/qanda.html

> 855GM 4.3W  ICH4M 2.2W
> 915GM 6.0W  ICH6M 3.8W
> 945GM 7.0W  ICH7M 1.7W
> 965GM 13.8W ICH8M 2.4W (Crestline)

どれも微妙だ。945GCよりどうせ高くなるだろうし。
653Socket774 sage2008/06/06(金) 23:34:00 ID:RZT88fzU
>>572
自宅鯖用にTolapai欲しいな…
654Socket774 sage2008/06/06(金) 23:34:51 ID:FBN5wmLA
>>651

 WHSでGYAO見てみた。 そんなに遜色ないぞ。
 タスクマネージャみた感じだと40%リソースつかってるけど。。
655Socket774 sage2008/06/06(金) 23:37:18 ID:w10tlA6w
鱈時代のキューブがあるのだけど、電源とか形状的にこのマザー流用できますか?
656Socket774 sage2008/06/06(金) 23:38:17 ID:hMk+fu+6
ATOM買った人はどんな構成で組んでる?
なかなか電源とケースが決まらない・・・
657Socket774 sage2008/06/07(土) 00:13:56 ID:NdJHzHTX
>>377
自分はアイネックスのヒートシンクをノースとサウスにつけた。
ノースの針金は再利用できてオススメ。

http://www.ainex.jp/products/yh-3000a.htm

こんな感じになってファンレスにして、PROCASE-mini CrysTaに入ってる。

http://img3.atura.jp/bbs4/68474/img/0005352395.jpg
658Socket774 sage2008/06/07(土) 00:16:57 ID:g9f1GpYs
>>657
発熱どうよ?
夏場でも許容範囲になりそうなら素晴らしいが
659Socket774 sage2008/06/07(土) 00:18:50 ID:NdJHzHTX
D945GCLF使ってる人に聞きたいんだが気になった点。同じ症状でてないっすか?

・BIOSの設定項目をいろいろみてるとハングする。
 →必要な項目いじったらすぐにセーブしないと操作不能。

・メモリがDDR2-667に設定できない
 →DDR2-800のメモリでDDR2-667、DDR2-533のSPD情報もある上、別の
  945マザーではDDR2-667設定できるメモリだが、 BIOSのauto認識
ではDDR2-533設定になる。また、手動でDDR2-667にすると起動しない。

  メモリがDDR2-533で動作する件はここにも書いてある。
  http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080604/1004167/

  >CPUとマザーボード以外の機材は以下で統一した。メモリーに
>DDR2-800チップのモジュールを使用したが、Celeron 220やAtom
>230のプラットフォームではDDR2-533として動作していた。
>これはテストに使用したモジュールのSPDにDDR2-667の設定が
>なかったためとみられる。いずれのマザーボードも仕様として
>はDDR2-667をサポートしている。

・スリープからの復帰ができない
 →Vista SP1、XP SP3で症状確認。VGAのドライバはCDに入ったものおよび
  Intelからダウンロードしたものでも変わらず。 

  *EFIパッチあててMacOSX10.5.3も入れているが、同様にスリープから
   の復帰ができない。
660Socket774 sage2008/06/07(土) 00:22:04 ID:Gn5eVrPP
角柱型だから放熱面積は増えてるけどある程度風がながれんとなぁ…
Crystaはファンついてるし大丈夫か
661Socket774 sage2008/06/07(土) 00:28:40 ID:NdJHzHTX
BIOSのHWMonitorだとCPU温度60度とか出るけど、実際はそんな発熱してない。
ケース触ってもほんのり暖かい程度。

BIOSでSmartFAN制御させると五月蝿いのでFAN回転速度50%で固定してるが、
PROCASE-miniのケースFANだけで十分足りる。

ソフトウエア読みになるが、EVERESTでこんな感じ。

--------[ センサー ]---------------------------------------------------------------
センサーのプロパティ:
センサータイプ SMSC LPC47M192/997 (SMBus 2Dh)
マザーボード名 Intel D945GBI / D945GCF / D945GCL / D945GPB
PCケースの開放が検知されました はい

温度:
マザーボード 37 ーC (99 ーF)
CPU 57 ーC (135 ーF)
Aux 48 ーC (118 ーF)
Hitachi HTS542525K9SA00 33 ーC (91 ーF)

クーリングファン:
CPU 2997 RPM

電圧:
CPUコア 1.15 V
+1.5 V 2.53 V
+1.8 V 1.77 V
+3.3 V 3.28 V
+5 V 5.08 V
+12 V 11.94 V
Debug Info F FF FF FF FF 00 FF 00 FF
Debug Info T C0 39 25 30
Debug Info V C2 62 BF C3 BF / FF FF
662Socket774 sage2008/06/07(土) 00:29:35 ID:NdJHzHTX
CPUID HWMonitorではこんな。

Hardware monitor
-----------------------------------------------------
Intel Atom hardware monitor

Temperature sensor 0 20ーC (67ーF) [0x55] (core #0)

Dump hardware monitor

Hardware monitor
-----------------------------------------------------

Hitachi HTS542525K9SA00 hardware monitor

Temperature sensor 0 33ーC (91ーF) [0x21] (HDD)

Dump hardware monitor
663Socket774 sage2008/06/07(土) 00:45:26 ID:NdJHzHTX
連続カキコすまん。もう一点内での怪しい挙動。

・シャットダウン(CPUにHalt)かけるとリブートする
 → MacOS10.5.3 Vanilla 10.5.3でシャットダウン(CPU HALT)させると
   リブートしていたのはカーネルおよびACPI周りのkexetのせいだと思っ
てたが、XP SP3でも同様にシャットダウンさせるとリブート。
664Socket774 sage2008/06/07(土) 02:42:31 ID:NdJHzHTX
>・シャットダウン(CPUにHalt)かけるとリブートする

この件は自己解決した。デフォルトのBIOS設定では、

Power→Keboard Select→Keybord 1

となっていたんだけど、これをDisableにしたらきちんとシャットダウン
するようになった。

PS/2キーボード使わず、USBキーボード使ってるんだけど、マニュアルで
BIOSの項目説明みたら下記の通りで、PS/2キーボード使ってなかったら
関係ないのがわかったんで、これを無効にしたら直った。

Select Keyboard 1 to allow a PS/2 keyboard to wake the system
from the S5 state.

他にも、このM/Bでは項目が無いが、マニュアルにはVideo Repostという
項目があって、S3ステートからの復帰時にビデオBIOSを初期化するかど
うかの設定あるんで、スタンバイ(S3ステート)からの復帰時に画面が
出ないのは、Repostがうまくいっていない気がする。

http://download.intel.com/support/motherboards/desktop/sb/biosglossarybymenu_v09.pdf
665Socket774 2008/06/07(土) 03:40:48 ID:2evBsYcR
             |: / |: : : :|: : :|: : レ ニミ V   ァ/=く. ∨.: :/: : :.ヽ::::::.  |
             |/  |: : : |: : : V| ん:::}ト    イイハ∨: :/: : : : : .}::::::/
  ┏┓  ┏━━┓    ヽ: : ト、: : |ヽトヘrソ     { {::::ト}/∨.:: : : : :/ ̄       ┏┓┏┓
┏┛┗┓ ┃┏┓┃     \:|/\:\" ̄  、  ヾこソ// : :/: :/         ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━/: :\:.:.:.ト--  ャー‐-y  /:_/./.:/━━━━━┓ ┃┃┃┃
┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃  /: :/:.::.::.:.:.:.ヽ.   Y  /  ̄ フ:.::/:i: /         ┃ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━/: :/:.:.:.:.::.:.::rくnヽ、 `゙´_ r '´|/ : : :|/━━━━━━┛ ┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃  /: :/:.:.:/:./_| /∧く「二 -┴i |: : : : :/リ            ┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛  /: /:.:./:/ ̄ | / ∧  ノ'⌒Vヘ|: : : :/ー―‐ 、         ┗┛┗┛


666Socket774 sage2008/06/07(土) 06:34:55 ID:yfzBTELG
今後の展望

・各種動画のハードウェアデコード機能
・省電力チップセット
・Dual Core+高クロック

こんなとこ? 夏あたりかな……。
667Socket774 sage2008/06/07(土) 07:04:29 ID:tsn+zcLj
>>652
945G 22W  ICH7 3.3W
G31 15.5W ICH7 3.3W
G33 14.5W ICH9 4.3W
G35 28W  ICH8 4.1W
P35 16W  ICH9 4.3W

945GCが945Gからどのくらい下がってるかは知らない。
668Socket774 sage2008/06/07(土) 07:45:44 ID:/6vlLEF6
>>695
CPUというかFSBが533MHzのときは、メモリの最高クロックは533MHzだが。
FSB 1:1 MEMは超えられない。
669Socket774 sage2008/06/07(土) 08:46:25 ID:b6NNsdZL
>>646
Mini-ITXは元々6層基板規定だったとおもた
670Socket774 sage2008/06/07(土) 08:53:34 ID:puYxbqgL
Mini-ITXってMicroATXケースのねじ山には合わないんでしたっけ?
671Socket774 sage2008/06/07(土) 09:27:34 ID:ZJxq8mxx
>>670
合うよ。ドデカイフルタワーケースに入れてもおk
672Socket774 sage2008/06/07(土) 09:39:07 ID:yfzBTELG
互換性が魅力なんだよな。
AtomマザーのでかいファンだとMini-ITXケースに入らないことがあるが、
手持ちのMicroATXケースなら入ってしまう。とりあえず使いには十分。
673Socket774 sage2008/06/07(土) 10:08:04 ID:cwjqFKd1
>>583
いや、組み込みじゃなくて廉価プラットホーム向け。
いかに安く作れるか、しか考えてない性能だし。
674Socket774 sage2008/06/07(土) 10:25:21 ID:QaDcmc51
>>659
Intel 945GCは945Gの廉価版で、

Dual channel DDR2 533/400

までのサポートとIntelが書いているのだから、なぜDDR2-667が動作するというのかわからない
675674 sage2008/06/07(土) 11:14:12 ID:Y52S+g6U
スマソ
参考にした
ttp://support.intel.com/design/chipsets/express_flyer.htm
がデタラメみたいだ
DDR2-667もサポートだた
676Socket774 sage2008/06/07(土) 11:20:49 ID:nemPshTm
Intelこのスレ見張ってるな
もう>>675のサイトが修正されてやがる…だよね?
677Socket774 sage2008/06/07(土) 11:22:15 ID:Y52S+g6U
>>570
をみると、E7200で負荷をかけなければATOMのシステムと消費電力上の大差がないってね

>>334
ってことだろうな
678Socket774 sage2008/06/07(土) 11:25:09 ID:Y52S+g6U
>>676
945GC

For IntelR Core?2 Duo processor, IntelR PentiumR D Processor and IntelR PentiumR 4 Processor supporting HT Technology
Built-in IntelR GMA950 graphics
800/533MHz
IntelR Flex Memory Technology
Dual channel DDR2 533/400
PCI Express* X16
IntelR HD Audio
PCI Express X 1 (4or63)
Serial SATA 3Gbps/4
PATA/1
IntelR Matrix Storage Technology (NCQ, RAID 0, 1, 5, 10)

って表示されてるんだけど
679Socket774 sage2008/06/07(土) 11:25:44 ID:yfzBTELG
町田九十九のブログを見たら、IntelのAtomボードにGigabit LANを表記してた。
確か100だよな? まあ買うやつは分かってるんだろうけどw
680Socket774 sage2008/06/07(土) 12:43:44 ID:leqzYYtZ
U7700(TDP10W)とかの超低電圧版のC2Dが乗ったマザボ
なら買うけど、Celeron220にも負けるN230はイラネ。
きっとパワー不足で使い辛い、買ってから実感したくないw
Celeron220には少なくとも勝ってほしい。
DUALのアトムもあるらしいけどこれなら、いい鴨。
いつ出るんだ?
681Socket774 sage2008/06/07(土) 12:46:48 ID:YiKBzUbA
>>671 >>672
バックパネルのサイズはMiniITXとMicroATXで同じなの?

MiniITXケースで3.5HDD2台入ってACアダプタって探すとほとんどない。
682Socket774 sage2008/06/07(土) 12:50:23 ID:Gn5eVrPP
N230でパワー不足で使いづらいと思うならDUALになったところで大差ないんじゃないか?
683Socket774 sage2008/06/07(土) 13:06:37 ID:LvTXVO1O
そーいう人はGM965マザーに行けばよい
684ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/07(土) 13:07:16 ID:eIHMW9R8
電力あたり性能は高いよ。945GCとの組み合わせがアンバランスなだけで。
685Socket774 sage2008/06/07(土) 13:28:42 ID:Lr4e0l2E
>>684
それはどうだろう
同じ45nmのAtomとWolfdaleで比較すると同クロックでも半分以下の性能
もしSisのチップセットでも、クロックダウンして電圧も絞ったWolfdaleとの
比較なら電力あたりの性能はそれほど変わらないか、システム全体でみれば
逆にWolfdaleの方が効率が良くなる可能性は高い
686Socket774 sage2008/06/07(土) 13:33:58 ID:+tfLegZA
>>680
スペックが気になるなら、素直C2Dのモバイル行ったほうが吉だと思う。
ATOMは結局、安く小型PCが作れるところ売りだからな。
ノースがマシになれば、省電力も追加されるが、C7ほどじゃないしな。

>>681
サイズは同じだよ、Mircro-AYXやATXのケースでの利用も可能だよ。
687Socket774 sage2008/06/07(土) 13:37:28 ID:vCOCkNke
>>681
おなじだよ
688Socket774 sage2008/06/07(土) 14:10:52 ID:Di+VYfph
Mircro-AYXのケースくれ
689Socket774 sage2008/06/07(土) 14:12:30 ID:FXd7Sdlx
>>688
そんなものはない
690Socket774 sage2008/06/07(土) 14:15:39 ID:wN6MO7Yg
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up24666.jpg
691Socket774 sage2008/06/07(土) 14:24:26 ID:1TFADSD1
Mircro-AYX に一致する日本語のページ 約 件中 - 件目 ( 0.096711 秒)
692Socket774 sage2008/06/07(土) 14:29:17 ID:xYNLokXD
みるくろあゆくす?
693Socket774 sage2008/06/07(土) 14:35:54 ID:UVi6EMLV
Mini-ITX対応のソルダム製ケース登場、ATX電源内蔵可
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_soldam.html
694Socket774 sage2008/06/07(土) 14:41:59 ID:sc2KrzAD
ソルダムまだ生きていたのかw
695Socket774 sage2008/06/07(土) 14:43:47 ID:M73cxLrV
星野w
696Socket774 sage2008/06/07(土) 14:46:37 ID:0yEV8L95
>>690
ナニソレ?
697Socket774 sage2008/06/07(土) 14:50:03 ID:K6/IZf0Z
おまいら ソルダムだからって酷すぎんぞ
このクオリティで3.2千円程度の実売なら十分なスペックじゃねーか!
698Socket774 sage2008/06/07(土) 14:52:32 ID:Di+VYfph
>3.2千円
699Socket774 sage2008/06/07(土) 14:53:26 ID:L1YBZDl1
8千円のマザーに4倍の値段のゴミケース買う馬鹿居ないんじゃね
700Socket774 sage2008/06/07(土) 15:03:26 ID:sc2KrzAD
つかMini-ITXの意味ナス
701Socket774 sage2008/06/07(土) 15:20:47 ID:Gn5eVrPP
まぁまぁVIAもnanoマザーにゲフォ8600GTつけてたしそういうのもいいじゃない^^
702Socket774 sage2008/06/07(土) 15:28:00 ID:lHb+jRS4
電源窒息ケースはこええよw
703Socket774 sage2008/06/07(土) 16:50:59 ID:NdJHzHTX
>>668

サンクス!!よく考えたらそうだな、納得した。

メモリのDDR2-667の動作を確認したのは、GA-945GCMX-S2でだけど、FSB1066MHz
で動かしてたんで、DDR2-667設定できたんだな。

>>674
製品の箱にDDR2-667サポートの記載

http://support.intel.com/products/motherboard/d945gclf/

Support for DDR2 533 / 667 MHz DIMMs

との説明もあるんで、DDR2-667まで動作すると思い込んでた。

BIOSでもManual設定で667MHzが選択できるんで紛らわしい。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/image/sha7.html

チップセットではサポートしているが、CPUをFSM533MHzで動かしている以上、
メモリもDDR2-533までしか動作できないんだから、DDR2-667サポートの記載は
誤解の元。
704Socket774 sage2008/06/07(土) 17:26:20 ID:q7qDzBJS
"Atom"に多くを望み過ぎている人も見受けられるが
用途はあくまで"副”だろう。
Friioを繋げて録画とか、小規模Serverとか
単なる新製品への好奇心とか。


Poulsbo + Atomがお手軽でない限り意味無し。
今更数世代前のChipsetで使いたくない。
705Socket774 sage2008/06/07(土) 17:39:41 ID:Lr4e0l2E
Poulsboにやたら期待するのもどうかと思うが
Poulsboも130nm製造だし
706Socket774 sage2008/06/07(土) 17:57:33 ID:URoMWoIa
D945GCLFはCPUクーラーの交換はできるのでしょうか?
707Socket774 sage2008/06/07(土) 18:04:33 ID:inqtnSot
atomはレンタルサーバーに大量に導入されそうな予感。
708Socket774 sage2008/06/07(土) 18:06:11 ID:/HlfYOMO
>>706
できるよ必要なら
デフォでファンレスだけど
709Socket774 sage2008/06/07(土) 18:15:08 ID:wHnNCbTE
>>707
流行は仮想化なんじゃないの?
710Socket774 sage2008/06/07(土) 18:19:45 ID:q7qDzBJS
>705
せっかく対で発表されたんだからそっち使いたいじゃん。
性能云々じゃないんだよな。
711Socket774 sage2008/06/07(土) 18:20:00 ID:nemPshTm
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ_________
  .しi ;  r、____________) 
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´  アルミケース市場はわしが育てた
712Socket774 sage2008/06/07(土) 18:23:27 ID:URoMWoIa
>>708
見たところCPUクーラーのツメ等を引っかける場所が見当たらないのです。
どのようなソケット対応のCPUクーラーを買えばいいのでしょうか?
713Socket774 sage2008/06/07(土) 18:24:26 ID:Lr4e0l2E
>>710
Poulsboが削っている要素を考えたら自作で困る事は多いと思う
標準電圧1.5VのDDR2メモリでシングルチャネル最大1GBまで、
SATAなしでIDE PAPA100のみ
PS2マウス、KBポート、パラレルポート、FDコントローラなし
インテルだから、初物のグラフィックスドライバの品質は期待できない

それでもいいのかね
714Socket774 sage2008/06/07(土) 18:27:54 ID:Lr4e0l2E
PAPA100のみ じゃないな
PATA100のみ、
それと、最大解像度も限られている
715Socket774 sage2008/06/07(土) 18:28:05 ID:nAMXDoau
>>673
廉価プラットホーム向けは副産物に近い思う。
金を注ぎこんでいるのはARM系の市場に喰いこみを狙うSilverthorneのほう。

>>677
Atomシステムというかこのマザボがいかに安くするかだからね。
省電力の本気をみたいなら>>517でしょう。
716Socket774 sage2008/06/07(土) 18:28:23 ID:W6Gnsvki
別に困らないけど
717Socket774 sage2008/06/07(土) 18:44:23 ID:QaDcmc51
ブレードサーバーに使えるんじゃないの
718Socket774 sage2008/06/07(土) 19:00:03 ID:GyAjr4de
ぺん2とかペン3とかそれ以下の鯖を置き換えるとエコロジーで早くなって一石二鳥。
DC版がでて、チップセットがシュリンクされればさらにコストパフォーマンス高いと思うよ。
DC版はふっかけてくる可能性あるけどね。
719Socket774 sage2008/06/07(土) 19:05:06 ID:M73cxLrV
Atom Quad-Core
720Socket774 sage2008/06/07(土) 19:09:52 ID:GyAjr4de
DC版は論理4スレッド。かも。

逆に考えてさ、TDP65ワット分つんだらどうなるかな。えーっと。16個くらいいけるね。
あるぅぇええ?それなんてららびー?
721Socket774 sage2008/06/07(土) 19:20:28 ID:LvTXVO1O
ギガビットPCルーター組むのに>>517かGM45+U7700か迷う
722Socket774 sage2008/06/07(土) 19:22:03 ID:gYSsdD8A
そもそもU7700なんてどこで手に入れるつもりだ
723Socket774 sage2008/06/07(土) 19:24:40 ID:LvTXVO1O
>>722
オク
724Socket774 sage2008/06/07(土) 19:27:20 ID:gYSsdD8A
まあそれしかないか
725Socket774 2008/06/07(土) 20:18:41 ID:A1QFZXmN
>>654

レスありがとう。

Mini-ITXサイズのケースでPC自作して、テレビスタンドの中で
ビデオデッキと重ねて使おうかと思っていたので、動画再生が
できるかどうか知りたかったのです。

ぜひ自作してみようw
726Socket774 sage2008/06/07(土) 21:48:13 ID:leqzYYtZ
ATOM、低消費電力だからネカフェのPCにいいかもね。
でもネカフェでゲームしたい人もいるから、やっぱ無理かな。
727Socket774 sage2008/06/07(土) 21:54:37 ID:mUU800kC
オンゲがサクサク動くPCにしないとネカフェ難民が暴動起こすぞ
728Socket774 sage2008/06/07(土) 22:09:01 ID:Ansto6JV
>>726
組み立て状態で格安なマシンが出れば普及するかもね。
ネトゲ席とマターリネット席は分けてたりするし。

途上国のネカフェ屋とかにもATOMが普及したりするかもね。
729Socket774 sage2008/06/07(土) 22:10:28 ID:LNZuxIwA
ハイスペック機とロースペックで料金別にすればいい。
でも、せめてオンボグラフィックで動画(divxとか)ぐらいは快適に見たい。
730ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/07(土) 22:35:01 ID:eIHMW9R8
たしかWinXPの超軽量版があった気がする。
731Socket774 sage2008/06/07(土) 23:34:32 ID:L1YBZDl1
>>730
まさかFLPCの事か?
あれは大して軽くないしMUI入れると素のxpと大差ないか逆に重いぞ
732Socket774 sage2008/06/07(土) 23:34:32 ID:QaDcmc51
ネカフェよりも学校に向いてる
733Socket774 sage2008/06/07(土) 23:37:32 ID:7rUNw0Sy
AtomにGigaという人にささげる

 38 名前:Socket774[] 投稿日:2008/05/27(火) 16:35:47 ID:lxql7ft1
 知り合いに「女ヶ沢」(メガさわ)という人がいる。

 その上を行く「ギガ沢」なんていないだろうか、いるわけないじゃん、
 なんて冗談を言い合っていた相手が、寺沢くんだった
734Socket774 sage2008/06/07(土) 23:39:53 ID:RoUicUIM
excelで重たいことやったりwordやPPで写真を張りまくったりしなければ
大抵のオフィスアプリは十分動くような
DELLあたりからos付きで19800な日も遠くない
735Socket774 sage2008/06/07(土) 23:52:15 ID:NN1JLlNW
D945GCLFをMorex T3310-B60Wに取り付けたけど、立ち上がらない
マザー上のLEDは点灯するけど、スイッチ入れてもチップセットファン
が一瞬回るだけで、ウンともスンとも言わない・・。
田の字型のコネクタも、変換コネクタ介して繋げとるのですが、
やはり電源まわりなんでしょうか・・。シクシク・・。
736Socket774 sage2008/06/07(土) 23:53:33 ID:0HfajjgD
そういう時は普通のATX電源で確認するんだ
737Socket774 sage2008/06/08(日) 00:01:36 ID:NN1JLlNW
そうっすよね・・。
他のPCから電源外すの面倒なので、明日やってみます。
シクシク・・。
ATX12Vが足りないような気がします・・。
738Socket774 sage2008/06/08(日) 00:36:31 ID:j+VjKhDo
>>725

どういたしまして。

 参考までに動画再生の時のタスクマネージャの状態を掲載しました。
 http://hatono-tani.spaces.live.com/blog/cns!9BA042B4FB258CA1!654.entry

 テストパターンは動画のアニメの再生と、
 ストリーミングサーバとして使った場合の例です。

 参考になると幸いです。

 気持ちモニターがちらつくのは気のせいだろうか。。orz
739Socket774 sage2008/06/08(日) 01:23:17 ID:E5LFOBsD
>>735
また電源相性か…IntelマザーはD201系でもそういうのあったし。
スルー決定。
740Socket774 sage2008/06/08(日) 02:09:57 ID:2bWeXjxp
Atomマザーで地デジデモ、SD解像度で視聴可能
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_atomcpu2.html
741Socket774 sage2008/06/08(日) 02:15:55 ID:foaz8UNO
>>735
起動時ピークで60W行くみたいだから、その電源は余裕なさすぎかと
742Socket774 sage2008/06/08(日) 02:17:11 ID:zg85xVkN
<<SS-400ES
これはひどい電源容量の無駄使い
743Socket774 sage2008/06/08(日) 02:20:36 ID:vPwIld/e
仮にVGAとモニタがHDCP対応してるとして、
VGAの再生支援無しで、1080iのMPEG2をコマ落ち無しで再生、ってのは やっぱり無理かな?
744Socket774 sage2008/06/08(日) 02:22:27 ID:WtQ2HT8V
ミリ
745Socket774 sage2008/06/08(日) 02:23:51 ID:gNnDZFDq
つかネカフェも学校もメーカーPCも自作と関係ないやん。
そんな話題でしかプラス評価できないようでは、ジサカーには魅力無し。
746Socket774 sage2008/06/08(日) 02:34:29 ID:hgEAZ8vs
でもMPEG2のHDはチップに再生支援があったんじゃないかな。
747Socket774 sage2008/06/08(日) 03:26:35 ID:hwHobLit
>>746
再生支援の効果は確かにあるが、チップセットの方が電力食う環境だとCPUを回した方が…
一応、フリーオで録画しながら視聴、だと効果を体感できると思う。
748Socket774 sage2008/06/08(日) 03:31:16 ID:64xmdfaJ
いや…CPU回すって言ってもatomじゃ単純に再生できないだろう…
749Socket774 sage2008/06/08(日) 03:46:35 ID:vPwIld/e
VGAの再生支援が有効になるのは、
GPU、ドライバ、デコーダ、レンダラ、再生ソフト等の環境が揃ったときに限られるので
ある程度、CPUでもぶん回せるくらいのパフォーマンスもあった方がいいかな、と思った次第で。
ネット上では、再生支援が働かない動画ファイルも、結構あるし。
特に、最近では、FlashでもH.264とか使われるしさ。
750Socket774 sage2008/06/08(日) 05:07:04 ID:GB/nAgRQ
>>749
FlashのH.264は再生支援あるよ
751Socket774 sage2008/06/08(日) 06:32:02 ID:wCuUEG1R
Netbook/Nettop用のWindowsのライセンス料は30ドル程度なので
Winで使うつもりなら完成品を待ったほうがお得ではある
自作板的にはちょっと問題だけど

個人的には完成品に期待するのはOSではなくケース
ばら売りしてくれるとなおよし
752Socket774 sage2008/06/08(日) 07:35:56 ID:hgEAZ8vs
>>738
> 気持ちモニターがちらつくのは気のせいだろうか。。orz

http://www.mp3car.com/vbulletin/general-hardware-discussion/120266-anyone-try-intel-d945gclf-integrated-atom-1-6ghz-cpu-2.html#post1220234
>Ive noticed some noise on the VGA output. Not horrible, but something that seemed odd.
>I was using the same cable and monitor with my old school nforce2 mobo with much less/no noise.
>I'll look into this further.

同じ症状かな。。
753Socket774 sage2008/06/08(日) 08:47:21 ID:j+VjKhDo
>>752

 そんな感じだな。(そっちの例は車載PCだからもっと多いと思うけどさ。。)

 感じとしてはうっすらなんだけど、ファン系のノイズが乗っている希ガス。
 ぶっちゃけ、画面全体でちょっとチラチラって感じがする。
 (昔の安物のVGAカードの感じかな。。orz)
 HDDを入れるとモータが3つあるけどどれが正解かは正直わからん。。 

 自分の使用用途からすれば別に問題はないけど、
 動画再生をメインで考えてるのだったらどうだろうか。。。

 にしても。

 Noah 800-D Rev1.5 (ブラック)
 http://www.dirac.co.jp/dirac/noah800.html
 このケースの電源スイッチ弱すぎ。。(T_T)
 また凹みやがった。。。。。orz
 電源スイッチのプラスチックもっと強化汁!

 つか、深夜入れっぱなしだと結構まぶしいんですけど。。orz
754Socket774 sage2008/06/08(日) 08:52:30 ID:anI1YK6/
>>735
2.5" HDDにしたら立ち上がる予感
755Socket774 sage2008/06/08(日) 09:23:25 ID:Aqpwg/4V
いちおうネットでいろいろ検索したところ
U7600 167883 0分48秒 1.20GHz 16w 13.8w 4w 65nm
U1400 85415 0分52秒 1.20GHz 8w 6.4w 2.3w 65nm
Atom 92566 0分93秒 1.60GHz --- 2.5w --- 45nm
こんな感じでしたが・・・。
Atomのチップセットが135nmなのは、インテルの製造リスクがでっかいからですかね。
チップセット45nmで作った場合、小型高額PCの市場が消えてなくなりそう。
需要に沿ってAtom作ったはいいけど、既存の儲け市場の危機に立ち竦んでるような
756Socket774 sage2008/06/08(日) 09:26:25 ID:1HAIwtx6
>>749
Flashで再生支援効いてる?
Adobeの説明読んでもフルスクリーン時のスケーリングに効くだけにしか思えないんだけど。
757Socket774 sage2008/06/08(日) 09:39:21 ID:j+VjKhDo
>>753

 ノイズなんですがこんな感じです。
 SkyDriveにそのまま登録しました。。orz
 すべて3枚あります。

 http://cid-9ba042b4fb258ca1.skydrive.live.com/browse.aspx/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%80%82%E3%80%82%E3%80%82%EF%BD%8F%EF%BD%92%EF%BD%9A?lc=1041

 写真のモアレが出てるのはきっと技量が足りないため。。。。orz

 写真を見ていただくとわかるのですが、横方向がうっすらと白い箇所がノイズです。

 ちなみにAKIBA Wachiのデモってノイズどうですかね。。orz
 実機見た方お教えください。。今日はいけないので。。。orz 
758Socket774 sage2008/06/08(日) 10:04:39 ID:5gXLoN/I
>>757
ひょっとして・・・ディスプレイのフェーズがずれているとか。。。
関係なかったらごめんなさい。
少し前にこれそっくりな症状が出た覚えがあるので。
759Socket774 sage2008/06/08(日) 10:44:31 ID:j+VjKhDo
>>758

 その線も否定出来なくも無いんだけど、
 他の機種では出てないんだよね。。。orz

 ちなみに液晶はDELLの2407WFPです。
 PCが複数台あるので実際にはエレコムの切替機つかってますけど。。
 (それがネックかもしれないけど。。どうなんでしょう?)

760Socket774 sage2008/06/08(日) 10:45:11 ID:n/V2e/gp
>>755
インテルの場合、最新チップセットは最新CPUプロセスの1世代前の技術で作るのがデフォルトでは?
761Socket774 sage2008/06/08(日) 10:52:15 ID:WqqtNkzN
二世代前
762Socket774 sage2008/06/08(日) 10:59:21 ID:1HAIwtx6
普通は一世代前なのに、SCHはなぜか45nmから見たら三世代前の130nm。
65nmじゃないのは仕方ないとして、90nmじゃないのは工場に余裕がないのか、
90nmで作るより130nmの方がTDP有利だったのか気になるところだけど。
763Socket774 sage2008/06/08(日) 11:04:29 ID:4qAHl0xB
SCHは130nmのプロセスルールで製造されている。
確かに90nmや65nmなどより進んだプロセスルールで製造することも可能だったが、
今回はCPUの方が完全なスクラッチ設計でしかも45nmプロセスルールという新しいプロセスルールで製造されるため、
チップセット側でもリスクを冒すことは避けるべきだと判断した。
これは純粋に戦略上の判断だ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0403/ubiq215.htm
764Socket774 sage2008/06/08(日) 11:16:39 ID:5gXLoN/I
>>759
フェーズ調整用の画像もらってきました。
ttp://www.macoteau.com/maco/tips/images/checker03.gif
ttp://www.macoteau.com/maco/tips/tipshw02.html

これがひどくチラつかなければフェーズは関係ないかも。。
765Socket774 sage2008/06/08(日) 11:20:58 ID:5gXLoN/I
↑表示は等倍で
766Socket774 sage2008/06/08(日) 11:22:08 ID:0bR5HkFW
945もSCHも130nm
767Socket774 sage2008/06/08(日) 11:25:43 ID:j+VjKhDo
>>764

 ありがd

 確認してみたが、思いっきりチラついていたよ。。。orz
 ちなみに。他の機種でも一緒でした。。。

 やっぱり直付けしないと駄目ってことですかね。。。
 (普段はつけないつもりなので深追いはしないつもりです。。すんません。。)

768Socket774 sage2008/06/08(日) 11:33:37 ID:8ToUywpy
Atom230とセレロンM1.2Ghzどっちが早い?
769Socket774 sage2008/06/08(日) 11:36:33 ID:WtQ2HT8V
ググレカス
770Socket774 sage2008/06/08(日) 11:39:29 ID:5gXLoN/I
>>767
おぉ、やはり・・・レポどうも乙です。
771Socket774 sage2008/06/08(日) 11:47:17 ID:X8or8Ay6
>>762
サウスブリッジにあたる低速IOは,3.3とか5Vとかで
バスが動作するので微細化には向いておらず
130n程度で作った方が良い.
レガシーフリーになれば知らんけど.

Moorestownでもノースブリッジは統合するけど
低速IOブリッジは古いプロセスで,多分90nくらいで作る.
772Socket774 sage2008/06/08(日) 11:55:50 ID:8ToUywpy
>>769
おしえてよ
773Socket774 2008/06/08(日) 12:02:31 ID:/l/mWfe3
デュアルコアATOMは、第3四半期まで待たされるのか・・・

ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=7435&Itemid=1
774ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/08(日) 12:08:37 ID:BO9+awkb
Q3=9月と思っている。
775Socket774 sage2008/06/08(日) 12:20:07 ID:WtQ2HT8V
ああガムやるよ
776Socket774 sage2008/06/08(日) 12:23:22 ID:8ToUywpy
tp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1888.html

ここを観るとIntel Atom 1.60GHzはIntel Celeron M 1.60GHzの少し下くらいだから
Celeron M 1.20GHzには勝ってるだろうね。
777Socket774 sage2008/06/08(日) 12:41:38 ID:1HAIwtx6
>>776
最近色々なベンチマークでてるんだから、そんなたまたまAtomの数字が良いだけの
やつ見てないで、もっと探したほうがいいよ。
というか、そもそもこのスレを見直せばいいだけなのに。
778Socket774 sage2008/06/08(日) 12:44:49 ID:O7c4ghe4
Atom2が出たら認めてやる
779Socket774 sage2008/06/08(日) 12:48:24 ID:FI6MmiVd
ミニノートはシングルコアでバッテリー駆動時間を稼いだ方が良いけど、
miniITXで組むならDC版を待つのが正解っぽいな
780Socket774 sage2008/06/08(日) 13:26:16 ID:9RZkAO4H
http://www.ark-pc.co.jp/item/BOXD945GCLF+%28%CA%C2%B9%D4%CD%A2%C6%FE%C8%C7+6%A5%F6%B7%EE%CA%DD%BE%DA%29/code/12100851
BOXD945GCLF (並行輸入版 6ヶ月保証)
WEB限定
781Socket774 sage2008/06/08(日) 13:33:27 ID:eEK+NOsw
              ,、-―-、
             丿   <`)       __
        ,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・    |   \_
        /  、     !__'、_┌´     │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   `         |   |     |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
      フ,||,     / / /      │        │
      ''´ | |   _ノ  /.          │        │
.        | |   >/ ./         │        │
782Socket774 sage2008/06/08(日) 13:33:30 ID:9RZkAO4H
こっちも

http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/14816
納期状況:即納 (1〜2営業日を目安。売切の際はご容赦下さい。)
783Socket774 sage2008/06/08(日) 13:36:22 ID:9RZkAO4H
こ;れも
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2080603178137/
在庫状況 : A

馬鹿馬鹿しいのでもうやめる。
全部並行輸入版らしいので高め
784Socket774 sage2008/06/08(日) 13:57:32 ID:S2AbtLS5
八千円なら買ってみようかなと思ったけど、
一万三千円じゃあなぁ。
他ベンダーのAtomマザーも出揃ってから考えることにするわ。
っていうか、WindPC買うのがいちばんお得な気がしてきた。
完全ファンレスなうえコンパクトだし。
785Socket774 sage2008/06/08(日) 14:05:56 ID:2J6q6Px8
Wind PCは背後にファンがあるよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0519/msi2.htm

それより>>515のが気になるなぁ。
786Socket774 sage2008/06/08(日) 14:21:19 ID:S2AbtLS5
あれ?どっかが完全ファンレスで出すとか記事は、
515のだったかな。
まあケースファン一個なら許容範囲だし、
マザーにもファン載っけられちゃうよりはマシなんだけど。
787Socket774 sage2008/06/08(日) 14:33:08 ID:HUs1Snsk
家にあるジャンク入れの箱漁ってたらWinMeが出てきたから、
WindPCとHDD買うわ俺
788Socket774 sage2008/06/08(日) 14:34:24 ID:gNnDZFDq
>>777
ATOMに限ったことじゃないが、自分に都合のいいベンチしか見ない
奴は多いね。そんなことしても自分が損するだけなのだが。

InOrderでFPUが弱いくせにHTは搭載してるという妙なアーキテクチャ
なので、他のCPU以上にベンチは役立たないよ。
体感で判断するしかない。
789Socket774 sage2008/06/08(日) 15:00:35 ID:cgIu/deJ
省電力PCに刺激されて物置探っていたら
セレ1.1GHzの弁当箱サイズPCが出てきたよ
ワットチェッカーで計ったらシステム全体で28Wって・・・
復活決定しましたw
790Socket774 sage2008/06/08(日) 15:11:38 ID:hBTBVGex
MSIはケースの安っぽさをもうちょっと頑張ってほしいな
使い回しだから仕方ないんだろうけど
791Socket774 sage2008/06/08(日) 15:21:09 ID:rv2lVuet
C7を買う方が気分的に割り切れるし賢いかも
792Socket774 sage2008/06/08(日) 15:25:50 ID:HUs1Snsk
MBだけで70ドル程度なんだから15000くらいで出ないかなあ
4kのDVDと4kのHDD買ってきて3kでキーボードとマウスとLANケーブルそろえて完成したいお
793Socket774 sage2008/06/08(日) 16:02:02 ID:z+9ZGZIq
昨日の夕方店員にAtomのデモ機にワットチェッカー付けて測ってもらったら50W以下だったぞ。
地デジのSD画像を再生するとデコードしていないからかCPUは20-30%で2-3W上昇だった。
アイドルが42-44Wで電源とHDDを改善すれば40W以下に抑えられそうだな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_atomcpu2.html
794Socket774 2008/06/08(日) 16:11:27 ID:3giPrQQt
いまだにRS232-CだのパラレルだのPS/2だのをつけているセンスのかけらもない
マザボメーカに言いたい

しね

HDMIとUSBしかいらねーんだよ。。。マジで。。。
795Socket774 sage2008/06/08(日) 16:15:30 ID:++cv6JN9
>>793
アイドル40W台ならあのPhenomでも出せるっていう…
796Socket774 sage2008/06/08(日) 16:17:29 ID:lpssJ/du
ttp://ascii.jp/elem/000/000/140/140640/img.html
797Socket774 sage2008/06/08(日) 16:20:52 ID:anI1YK6/
とにかく省電力のマザー待ちだな。
夏の終わりには出揃うんじゃないか。
798Socket774 sage2008/06/08(日) 16:23:15 ID:D/DW1PzB
音声もLANも要らない様だな。
799Socket774 sage2008/06/08(日) 16:24:30 ID:n/V2e/gp
945GC以外で出るん?
800Socket774 2008/06/08(日) 16:24:59 ID:3giPrQQt
>>798
常識で考えたら無線LANとBTスピーカにいきつくだろうが。。。
かわいそうな奴。。。
801Socket774 sage2008/06/08(日) 16:25:26 ID:n/V2e/gp
なんで760とIDかぶってんだw
802Socket774 sage2008/06/08(日) 16:26:04 ID:vR2Hzb7p
スモールPC普及の起爆剤になりそうだね
おれもある程度(古HD再生がokくらいな)の性能なら考えるかな
803Socket774 sage2008/06/08(日) 16:28:48 ID:D/DW1PzB
>>800
MB買ってきて自分でUSBとHDMI以外剥がせば良いじゃないか、AtomではHDMI付いたのは未だ出てないけどな。
804Socket774 sage2008/06/08(日) 16:29:13 ID:M1NlyKvX
アイドル20W切ってくるようなの頼む
805Socket774 sage2008/06/08(日) 17:20:18 ID:anI1YK6/
>>801
同じ建物か同じエリアのケーブルか
806Socket774 2008/06/08(日) 17:23:44 ID:/l/mWfe3
ATOMが売り切れていなかったら、今日の12時過ぎに
秋葉にいる予定だった。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/ni_i_mx.html

そしてもしかしたら、キャーーーーー

被害者のご冥福をお祈りします。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=9izSBWWFevw

807Socket774 sage2008/06/08(日) 17:28:21 ID:BQeJympL
>>806
Intel様のお陰で命拾いしたな。
808Socket774 sage2008/06/08(日) 17:36:28 ID:4IV2Kzxz
M300 LCDって日本で売ってるところないかな?
809Socket774 sage2008/06/08(日) 17:42:26 ID:Eq3JBrV2
J&W Tech J945ITX01
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139289/img.html
DVI確かにあるねー
DVI横の2つの端子が気になる
opticalと思われる端子とその横なんだろう
810Socket774 sage2008/06/08(日) 17:53:24 ID:4IV2Kzxz
>>809
P45でBluetooth用のアンテナ端子付けたり
G45でDisplayPort乗っけたりしてるらしいからそれ関連じゃないかな?
811Socket774 sage2008/06/08(日) 17:54:03 ID:WtQ2HT8V
>>806
文字通りの人柱ですな
812Socket774 sage2008/06/08(日) 17:58:18 ID:D/DW1PzB
大きさ厚み的にはeSATAっぽいけど、位置が変。
813Socket774 sage2008/06/08(日) 18:35:04 ID:hZj7zDXh
J945ITX01
eSATAでなさそうな端子はHDMIの可能性も・・・
NAS用途狙いではなく
小型ホームエンタ狙いモバイルチップセットの予感
D-sub/DVI or HDMI
814Socket774 sage2008/06/08(日) 18:56:22 ID:5YpAosu3
>>813
バカ?
815Socket774 sage2008/06/08(日) 21:33:45 ID:Dv8mVPkL
モバイルチップセットは間違い
816Socket774 sage2008/06/09(月) 00:52:52 ID:ikXLrbe6
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20080607/spop5.jpg
817Socket774 sage2008/06/09(月) 00:54:28 ID:tCICkHBu
>>816
けっこうな腕毛だな
818Socket774 sage2008/06/09(月) 00:57:34 ID:1A4sxikM
>>816
>>796
819Socket774 sage2008/06/09(月) 02:51:51 ID:KatymZSA
これhsMini-ITXじゃないよね
http://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/f9/c6/10068652120.jpg
820Socket774 sage2008/06/09(月) 02:55:41 ID:2aeBgWYg
サイズ的にMini-DTXだな
821Socket774 sage2008/06/09(月) 03:01:51 ID:3tonqNra
flex-ATXじゃね?
822Socket774 sage2008/06/09(月) 03:33:35 ID:VNmvViWn
>>793
ちょっとスレ違いかもだが、G31マザーでE7200をFSB 800MHzで動かしてみたよ。
CPUのVcoreは0.85V-0.95Vに、G31のVccは0.95V(本来1.25V)になるように改造した。
電源はmicroATX-SFFで、ACアダプタではない。HDDは3.5インチ1台だ。
消費電力は、アイドル時38W、1コア負荷時44Wになった。

D945GCLFにHDD1台でも35Wくらいになるんだったら、全然省電力じゃないね。
性能考えると、誰かが言ってたとおり、Core2で945GCマザーを低電圧低クロックで
動かしたほうがいい。

問題はmini-ITXという大きさだけだがそれもShuttleのK45で解決。
823Socket774 sage2008/06/09(月) 03:42:22 ID:2aeBgWYg
>>821
flexはもうちょっと大きい。
拡張スロットは最大3だし奥行きもmini-DTX/ITXの17cmより大きいはず。
まぁ最大サイズを規定してるだけみたいだからこれをflex-atxと言ってもいいだろうけど。

>>822
あとは単純に価格がメリットだな。
シルバーなんたらは知らんけどダイアモンドビルはとにかく安いし。
945GCの方も処分価格なのかもしれんが。
824Socket774 sage2008/06/09(月) 03:50:04 ID:VNmvViWn
確かにCPUなし14800円のK45と、CPUあり9000円前後のD945GCLFでは、価格差大きいな。
だから並行輸入盤とか1万円超えたら買う意味ない。
825Socket774 sage2008/06/09(月) 04:22:47 ID:cJ9ObJWf
本命はQ3のGS45
826784 sage2008/06/09(月) 05:52:25 ID:uGWTPD3f
どうもWIND PCとEee BOXがごっちゃになってたぽいわ。
完全ファンレスはEee BOXのほうだった。
消費電力が20W以下って、アイドル時かな?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/comp18.htm
827Socket774 sage2008/06/09(月) 07:04:04 ID:ameGjZeC
eeeBOXは基盤に丸穴空けてそこにブロアファン付けてたと思ったが
828Socket774 sage2008/06/09(月) 08:00:17 ID:bA1vpL8a
>>824
唯K45はケース(と電源)も付いてるからなぁ、
CPU乗せたK45とケースを買ったD945CLFだとあまり変わらない、ケースによっては後者が高くなる。
829Socket774 sage2008/06/09(月) 08:02:41 ID:0b+ZGu7v
>>826
ttp://www.anandtech.com/weblog/showpost.aspx?i=451
> The system isn't passively cooled although I suspect it could be.
> Unfortunately the fan is fairly noisy for the size of the system,
> at least in this early machine. I've already passed along the feedback
> to ASUS so we'll see if any changes can be made before the thing ships.
ファンはあるらしい。

ttp://www.anandtech.com/systems/showdoc.aspx?i=3321&p=5
Idle:14.5W Load:19W
830Socket774 sage2008/06/09(月) 08:13:25 ID:uGWTPD3f
>>828
K45は電源が嫌

ACアダプター電源でファンが計一個以下のAtom載せベアボーンが、
一万円台で出たらすぐ買っちゃいそう。
831Socket774 sage2008/06/09(月) 10:40:50 ID:++ptwSxe
>>822
そうなんだろうね

あとは値段を取るか、パワーやグレードアップのマージンをとるかのチョイスだね
この辺、ATOMがあまりにも魅力的に見えないようにという、インテルの思惑が見えるような気がする
832Socket774 sage2008/06/09(月) 10:42:05 ID:++ptwSxe
>>824
ケースと電源を考えたら15K円はいきそうだから、思うほどの価格差はないと思うよ
833Socket774 sage2008/06/09(月) 16:35:30 ID:icX8QuVG
今はもうHDDのせてもアイドル30Wって何も難しくないからねぇ
20W切るくらいにしてくれ
834Socket774 2008/06/09(月) 18:29:23 ID:TRoq/osN
拡張スロットなんて旧世代の遺物いらない。。。
メモリもSSDもGPUも直付けでいいし、
外部接続もHDMIとUSBとBTとWLANしかいらない。。。

そんなマザボがあればいいのに。。

だれか俺と会社立ち上げないか?
835Socket774 sage2008/06/09(月) 18:36:44 ID:HX8fVgwC
メモリ直付けなんてやったら価格あがるぞ
836Socket774 sage2008/06/09(月) 18:37:13 ID:MMezz7oP
>>834
メモリ直つけM/Bは前あったな。Socket7時代だけど。

まぁ本気でHDMIとUSBとLANさえあればなんとでもなりそうだが。
837Socket774 sage2008/06/09(月) 18:37:31 ID:q8KoER4O
他のメーカーいつ出るの?
838Socket774 sage2008/06/09(月) 18:48:10 ID:mg66RwgV
キーボードとポインティングデバイスと液晶とバッテリーも乗せよう
839Socket774 sage2008/06/09(月) 18:50:03 ID:h+uKXNVm
ついでにプリンタ付ける
840Socket774 sage2008/06/09(月) 18:54:36 ID:HX8fVgwC
GP-IBも頼む
841Socket774 sage2008/06/09(月) 18:57:40 ID:gIBIaTKH
いい加減にC3を引退させたい… でも945じゃなぁ
842Socket774 sage2008/06/09(月) 19:04:15 ID:bA1vpL8a
最近でもASUS辺りが出してなかったかな? メモリオンボードのM/B。
843Socket774 sage2008/06/09(月) 19:09:27 ID:DYac2/yK
>>841
つC7
844Socket774 sage2008/06/09(月) 19:15:19 ID:P1YvvGWJ
あったけどATXだな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/etc_p5k3pre.html
845Socket774 sage2008/06/09(月) 19:19:18 ID:2aeBgWYg
ITXとなると実装面積的につらいものがあるな
846Socket774 sage2008/06/09(月) 19:37:19 ID:Y47e0QpO
こいつでマザー焼けたキューブPCを復活させるお。
847Socket774 sage2008/06/09(月) 19:49:29 ID:BtYi7z2j
1万切ってくれないとなぁ
848Socket774 2008/06/09(月) 20:57:43 ID:TRoq/osN
>>834の仕様で、大きさはミカンくらいのPCをつくりたい。。。
なんとかならないかな。。。
849Socket774 sage2008/06/09(月) 20:59:37 ID:kp2WUmXU
>>848
カボチャくらいなら可能かと
850ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/09(月) 21:06:43 ID:NGwLmfjY
Intel仕事遅いな

Atomの最適化マニュアルまだ無いよ
851Socket774 sage2008/06/09(月) 21:12:20 ID:HX8fVgwC
俺の知る範囲で最小PCはこれかな
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2000/09/20/08.html
852Socket774 sage2008/06/09(月) 21:37:43 ID:KatymZSA
>>848
PC/AT互換機じゃないがミカンサイズならある
http://www.itmedia.co.jp/news/0312/10/njbt_02.html
853Socket774 sage2008/06/09(月) 21:38:47 ID:XfwZYIYR
フリーオ録画専用鯖にして組んでみたい
854852 sage2008/06/09(月) 21:44:20 ID:KatymZSA
85 :名無しさん[]:04/03/08 18:11
T-Cube 「みかん」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/11/13a.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron02.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron04.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron05.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron06.jpg
855Socket774 sage2008/06/09(月) 21:45:12 ID:vYRqvaD1
CentrinoAtomならいけそうっぽいが。
発熱で無理か?
856Socket774 sage2008/06/09(月) 21:48:36 ID:MMezz7oP
>>852
2004年第1四半期から出荷を始めるって、実際どれだけの数出荷されたのか超気になるな。
現実的にこのサイズで作るとなると、Pico-ITX並みの密度で基盤2枚+CFあたりか?。発熱が問題だろうけど。
857Socket774 sage2008/06/09(月) 21:50:03 ID:SNyxfWjK
みかん欲しいwwww
858Socket774 2008/06/09(月) 21:56:42 ID:8s0Jf8Zv
945ってまだ作ってるのかw
859Socket774 sage2008/06/09(月) 21:57:22 ID:++ptwSxe
ttp://www.contec.co.jp/product/computer/boxpc950/index.html?ref=LPsb30
ttp://www.contec.co.jp/product/computer/cpu-sb30/images/sb30_title.jpg
ttp://www.contec.co.jp/product/computer/cpu-sb30/images/sb30_img_02.jpg

ttp://www.contec.co.jp/product/computer/cpu-sb30/index.html?ref=LPbx950
ttp://www.contec.co.jp/product/computer/boxpc950/images/img_box950.jpg
860852 sage2008/06/09(月) 21:59:53 ID:KatymZSA
>>857
Teacube/VR5701評価キット
標準価格 207,900円(本体価格 198,000円)
http://www.t-engine4u.com/products/tcvr5701.html
高いのが欠点だな
861Socket774 sage2008/06/09(月) 22:06:30 ID:MMezz7oP
これ評価(というか記事用)以外で買ったやついないんじゃね?
862Socket774 sage2008/06/09(月) 22:22:56 ID:cJ9ObJWf
>>859
この大きさでCeleronMにギガビットイーサでファンレスはすごい
863Socket774 sage2008/06/09(月) 22:38:37 ID:vYRqvaD1
http://www.pinon-pc.co.jp/products/sizka/classic/index.html
Geode搭載のであったのを思い出したが、さすがにもうパワー不足だな。
864ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/09(月) 22:39:23 ID:NGwLmfjY
でも高密度ブレードってこんなもんじゃね?
ネトバXeonの薄型ブレード触ってたことがある
865Socket774 sage2008/06/09(月) 23:47:17 ID:2RNV/bt0
へーお亡くなりになったEdenに使ってたケース余ってるから安くなったら買ってみようかな
866Socket774 sage2008/06/09(月) 23:49:28 ID:ameGjZeC
大分前だがタカチのヒートシンクケースでファンレスにしてるのがあったな
867Socket774 sage2008/06/09(月) 23:55:44 ID:7liP8SXd
ttp://www.youtube.com/watch?v=YJIymS3YdOo&feature=related
868Socket774 sage2008/06/09(月) 23:59:34 ID:ikXLrbe6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/comp23.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/comp23_19.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/comp23_20.jpg
869Socket774 sage2008/06/10(火) 00:07:48 ID:kd8ux87W
MP45-DRいいなぁ……
870Socket774 sage2008/06/10(火) 00:11:04 ID:8q+wk29n
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/comp23_19.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/comp23_20.jpg
記事では両方とも「945GCD-CI」となってるけど、明らかに違う板だよね?
871Socket774 sage2008/06/10(火) 00:14:25 ID:TRFn8MhH
だよね。片方はMini-DTXサイズのこれだと思う。
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=893&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=44&LanID=0
872Socket774 sage2008/06/10(火) 00:23:54 ID:AUwCLwnX
Q45載せろって
873Socket774 sage2008/06/10(火) 09:24:47 ID:ob+AqOcU
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
他のメーカーいつ出るの?
874Socket774 sage2008/06/10(火) 09:43:51 ID:Ix/74La4
マザー単体より
それ使った完成品とかベアボーンとかが先に出てきそうな気はする

HDDが2.5インチじゃなく3.5なら完成品でいいかなーと思ったりもする
875Socket774 sage2008/06/10(火) 10:20:47 ID:eFUzsfEn
>>870
俺もそうオモタ
876Socket774 sage2008/06/10(火) 10:56:09 ID:VVqcsiLj
>>870
なんだよヒートシンクで冷やせるんじゃん
ケースファンだけで良いのか
877Socket774 sage2008/06/10(火) 12:33:46 ID:6/ClkpSv
AOpen MP45-DR(Montevina)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/comp23_23.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/comp23_24.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/comp23_25.jpg

i45GMT-HD(GM45 Mini-ITX)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/comp23_26.jpg

イイヨイイヨー
878Socket774 sage2008/06/10(火) 13:03:19 ID:hH7jTP24
PCI Express Mini→PCI Express 1xのフレキシブル変換ライザーケーブルと
i45GMT-HDとHFX Microで組めたらなあ
879Socket774 sage2008/06/10(火) 16:47:17 ID:S1JXzGBl
そろそろVIAには本気出してもらわないと困る。
880Socket774 sage2008/06/10(火) 16:50:29 ID:cFN1Rgwp
VIA本気Nano
881Socket774 sage2008/06/10(火) 16:55:46 ID:Ix/74La4
atom vs nanoで争って
結果として良い物が出てくればそれでいい

が、intel側が本気だと
性能勝負で切磋琢磨する前に価格パワーで押しつぶされそうな気もする
882Socket774 sage2008/06/10(火) 17:10:11 ID:S1JXzGBl
C3、C7の系統はぬるま湯に浸かってて性能までぬるくなってる。
atomには、既に名前負けしている。
883Socket774 sage2008/06/10(火) 17:20:15 ID:oh/av3u8
マイナー命令をエミュレートする等
C3の効率化は既に極限だよ

45nm
dual issue
ht
これらがatomの利点特に45nm
884Socket774 sage2008/06/10(火) 17:23:17 ID:eFUzsfEn
Atomとは、メインストリームの底辺を格安で提供するプラットフォームと言って良いだろう
885Socket774 sage2008/06/10(火) 17:33:24 ID:eFUzsfEn
逆に言えば、格安に提供できなければメインストリームの底辺を買う方がよい、と言える

今後、低消費電力というオプションが加われば、

 メインストリームの底辺を格安かつ低消費電力で提供するプラットフォーム

となって魅力が増えるが、インテルがそれを訴求するかどうかは競争相手のタフさに依存するだろう
886Socket774 sage2008/06/10(火) 17:40:51 ID:0tXdp+lP
>>879
><
887Socket774 sage2008/06/10(火) 17:50:03 ID:eFUzsfEn
ここで、格安というオプションがはずれて、

 メインストリームの底辺をより低消費電力で提供するプラットフォーム

となったとしても十分魅力的に思えるようなものになれば良いのだが
メインストリームにおける売り上げ消失=Atomによる売り上げ獲得
だと困るのか>インテル
888Socket774 sage2008/06/10(火) 18:05:06 ID:hH7jTP24
ITXケースが欲しいのがなあ
e-音無にPCIスロット追加って感じのが理想だけど
889Socket774 sage2008/06/10(火) 18:10:00 ID:LwcuK4lP
オマエラ液晶の消費電力は40〜100Wですぜ?
オマイラにとって最善はノートPCバラしてデスクトップ風に組み上げる事になっちまうな
液晶含めてシステム消費電力15Wとかあたりまえだぞ?
890Socket774 sage2008/06/10(火) 18:12:48 ID:YlUBTDRs
つ有機EL
891Socket774 sage2008/06/10(火) 18:13:21 ID:hH7jTP24
>>889
システム消費電力15WがあたりまえなノートPC教えて
24時間起動に耐えられる奴。
892Socket774 2008/06/10(火) 18:17:16 ID:CrRF1zqY
この手の書き込みする奴はいつも液晶のサイズが全く考慮されてないな
893Socket774 sage2008/06/10(火) 18:19:07 ID:hH7jTP24
サーバー用途とか考えてる人には、液晶がどうとかはぶっちゃけどうでもいいしな
894Socket774 sage2008/06/10(火) 18:32:53 ID:oqKoWXOs
>>889
私としては、FANが回らない事が重要。
895Socket774 sage2008/06/10(火) 18:35:31 ID:VVqcsiLj
>>891
15Wつーと、EeePCくらいしかないな
896Socket774 sage2008/06/10(火) 18:37:19 ID:fcYTe0az
ええいSiSをよこせー!!
897Socket774 sage2008/06/10(火) 19:24:18 ID:ruplmTYf
ええいIntelのチップセットはいい、サードパーティの新チップを出せ!
898ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/10(火) 19:59:34 ID:T2VAnaTf
おーい、AMDよ
ATiチップセット売り込むチャンスだぞ
899Socket774 sage2008/06/10(火) 20:09:40 ID:TN2WVCUW
断る
900Socket774 sage2008/06/10(火) 20:32:13 ID:eFUzsfEn
Intelを攻撃するなら、Atomが売れるようなチップセットを提供するのも手かも
901Socket774 sage2008/06/10(火) 20:36:14 ID:IL0pPdO9
でも、バスライセンスでAtom用は別に契約しないとAtom用に売れないって縛りありそう。
SiSのモバイル向けチップセットはノート以外に使ってはいけないなんて縛りがあって、
MODが流行ってたときにMOD用に売れなかったとかいう話あったし。
902Socket774 sage2008/06/10(火) 20:50:24 ID:fcYTe0az
ATi使うぐらいならIntelのでいいや…。余計に電気食うだけだし…。
903Socket774 sage2008/06/10(火) 20:56:10 ID:eFUzsfEn
そんな縛りをかけるからFTCから召喚状もらうんだろ>インテル
904Socket774 sage2008/06/10(火) 21:13:30 ID:cj5v0jXN
チプセトの微細化は何時になるんだろうな
905ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/10(火) 21:20:47 ID:T2VAnaTf
ワンチップ版はデスクトップでは出ないんじゃないの?

どっちかというと低価格が売りだし
チップセットは枯れてて減価償却の終わってる旧世代で作るのは定石
906Socket774 sage2008/06/10(火) 21:29:14 ID:hH7jTP24
>>517
907Socket774 sage2008/06/10(火) 21:47:13 ID:8qZy/gdH
ファン付きでいいから、DVI、ローハイトなヒートシンク、IntelのGbE必須で一枚お願い・・・。
908Socket774 sage2008/06/10(火) 21:54:56 ID:HzzcGPXN
俺はPCIはRaid刺すから GbEだけ頼む
909Socket774 sage2008/06/10(火) 21:57:02 ID:tzlnu9Yo
SiSでもIntelでもどっちでもいいから1394端子付きの出してくれよ
910Socket774 sage2008/06/10(火) 22:05:39 ID:Ll9bnZN1
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/10/computex15/index.html
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/10/computex15/images/013l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/10/computex15/images/035l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/10/computex15/images/036l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/10/computex15/images/037l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/10/computex15/images/038l.jpg
911Socket774 sage2008/06/10(火) 22:14:07 ID:TRFn8MhH
>>910
>Menlowプラットフォームの小型PC「MS-9A06」。
>POSや工業向けのほか、ゲーミングデバイスとしても売り込むという。
>ファレスで、CPUにはTDP2.3W、動作周波数1.6GHzのAtom Z530を搭載している。

おぉ、日本でもぜひ売り込んでくれ〜
912ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/10(火) 22:21:53 ID:T2VAnaTf
これ自己輸入してでも欲しいわ。でも台湾って電源の規格どうだったっけ?
913Socket774 sage2008/06/10(火) 22:34:11 ID:hH7jTP24
>>910
デモの消費電力見る限りじゃこれも945GCか(´・ω・`)
914Socket774 sage2008/06/10(火) 22:42:07 ID:ruplmTYf
ええい、30Wは当たり前だ。20Wを切れい(´・ω・`)
915Socket774 2008/06/10(火) 22:42:31 ID:fyzJdt01
Atom & Mini-ITX で DVIって期待できそうにないな
今の所一種類だけか・・・
916ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/10(火) 22:43:58 ID:T2VAnaTf
+GbEなら完璧
やってくれそうなのAppleしかないな

まあ自作じゃないけど
917Socket774 sage2008/06/10(火) 22:50:25 ID:ELaskmHC
945GC自体のTDPが19W程度だろ?
コレ使ってる限り CPUが1W以下になっても知れてるよな

こういうときにMCH低TDP なVIAとかSiSにいて欲しい
918Socket774 sage2008/06/10(火) 22:53:55 ID:8hx/CDNX
22Wとかいう話
919Socket774 sage2008/06/10(火) 23:05:48 ID:tzlnu9Yo
>917
VIAの新製品(nano)が来年だから
Intelは来年まで時間的余裕がある
AMDのGriffinも当分先だしなぁ
920Socket774 sage2008/06/10(火) 23:06:31 ID:Hqc/hNYk
>>265 硬い糞はでかいから腹に痛みがすごいんだ・・・
その糞が腸を抜けた後、肛門にとてつもない存在感を感じる。
それを脳が感知して糞を出せと強く命令をだす。俺はその命令に逆らえず出してしまった。
ブリッと屁が出たあとは、もりもりもりもり・・・という感じだった・・・あの感覚は一生忘れないだろう。
921Socket774 sage2008/06/10(火) 23:07:13 ID:Hqc/hNYk
誤爆してしまった。まぁコピペだから、普通にスルーしてくれ。
↓何事も無かったように再開
922Socket774 sage2008/06/10(火) 23:10:42 ID:eFUzsfEn
モムーリ
923Socket774 sage2008/06/10(火) 23:12:33 ID:8hx/CDNX
クサー
924Socket774 2008/06/10(火) 23:21:34 ID:bc29sFcq
来年になったら、やっかいなプレイヤーが増えるお。

【NVIDIA】Tegra(テグラ)でPC自作【1チップ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212793477/l50
925Socket774 sage2008/06/11(水) 00:15:28 ID:1A6d2d6h
プレゼンがうさんくさかったやつだなw
でもちょっと期待している。
926Socket774 sage2008/06/11(水) 00:53:59 ID:GMtuz1hg
>>924
ARMベースな時点で正直どうでもよろしい
927Socket774 sage2008/06/11(水) 02:03:50 ID:xL9hmOgs
ゲームにある程度特化したPDAみたいなもんだしな
928Socket774 sage2008/06/11(水) 02:08:11 ID:xdVg8I6y
M$がARM版Windows出せば解決
929Socket774 sage2008/06/11(水) 02:12:14 ID:xL9hmOgs
>>928
すでにありますが
930Socket774 sage2008/06/11(水) 02:19:01 ID:YfNbXjpR
>>928
ARM版windows
http://www.4gamer.net/games/049/G004964/20080531001/SS/009.jpg
931Socket774 sage2008/06/11(水) 02:22:32 ID:xdVg8I6y
(・3・)アルェー
932Socket774 sage2008/06/11(水) 02:37:40 ID:7tbWsbgM
>>891
超低電圧版のdothanのは大概15wくらい、モニターoffで9wくらいまで下がると思うが。
933Socket774 sage2008/06/11(水) 02:43:43 ID:IRdWwv6s
組み込み向けWindowsでなら前からあるけどね。
930が貼ってるのはWindowsMobileだし。
XPやVistaをARMに移植しても、既存のx86アプリはエミュでもしない限り
動かないから、あまり意味ないと思うが。
934Socket774 sage2008/06/11(水) 06:57:19 ID:6jO459jt
あれ?>>306>>18に出てたASUSのマザボが無いね。ZOTACも無い。
935Socket774 sage2008/06/11(水) 07:02:10 ID:6jO459jt
あ、ZOTACのPC Partnerはあった。
936Socket774 sage2008/06/11(水) 07:49:26 ID:nxb7xNu1
いつ、インテル以外の物発売になるんだ?
937Socket774 sage2008/06/11(水) 08:38:54 ID:KrBr90rw
>>891
それだと青筆macと大差ないな
皆ATOMに期待してるのはやっぱアイドル一桁ピーク10w半ばだろう
938Socket774 sage2008/06/11(水) 11:43:00 ID:5zZ7h6Gt
855GM 4.3W  ICH4M 2.2W
915GM 6.0W  ICH6M 3.8W
945GM 7.0W  ICH7M 1.7W
965GM 13.8W ICH8M 2.4W (Crestline)

945G 22W  ICH7 3.3W
G31 15.5W ICH7 3.3W
G33 14.5W ICH9 4.3W
G35 28W  ICH8 4.1W
P35 16W  ICH9 4.3W

こうやってみると、省電力・静音・小型PCはノート用プラットフォームに叶うモノがないね
熱いと思っていた915GMチップセットですら、945Gの1/3以下のTDPだということに驚く
939Socket774 sage2008/06/11(水) 11:46:36 ID:kxaO4i+G
>>938
たしかにATOMがいくらがんばっても、チップセットがなぁ。
まぁそれで安く作れるならある程度しようがないのかも知れんが。。
940Socket774 sage2008/06/11(水) 11:52:33 ID:5zZ7h6Gt
LV-671とLV-673で鯖組んでる自分には、当面メリットのないシステムと言うことなんだろうなぁ
でも安ければ欲しいなぁ
941Socket774 sage2008/06/11(水) 11:59:25 ID:IRdWwv6s
PCI-Expressが採用されたi915とGPUがユニファイドシェーダになった965のときに
目だってTDP上がってるね。
GPUが統合される次のAtomはGPU、メモコン部分まで45nmになるし、
PCI-Expressのレーンも数減るだろうから、その分I/Oに必要な回路も減って
ULPC向けでもシステム全体のTDPはかなり下がるんじゃないだろうか。
942Socket774 sage2008/06/11(水) 12:02:48 ID:vouqQuRX
855GMってそんな優秀だったんだな…
道理で、いまだに青筆855の中古価格が安くならないわけだ。
943Socket774 sage2008/06/11(水) 12:08:43 ID:AAHCzn2c
>>941
PCIexpressというバス自体が電力バカ食いなシステムなんでね。
チップ内消費以外にバスターミネータだけでも結構電力食う。
855GMでなく865であっても、最近のチップセットに比べて格段に消費電力が低い。

945GCが使えるんだから、CPU外部バスはCore2と同じなんだよなぁ。
Atomマザーボードには 855〜865のほうががふさわしかったんじゃないかと。
944Socket774 sage2008/06/11(水) 12:19:02 ID:mCm/v7cE
Aeroなんてものを採用したマイクソソフトが環境破壊・資源浪費の元凶だろう
945Socket774 sage2008/06/11(水) 12:34:04 ID:IRdWwv6s
>>943
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0805/hot379.htm
2005年の時点で855や565作ってたと思われる180nmのFabが1つしかないから
もう180nmの工場ないのかもね。
ICH6MとICH7MでTDPに差があるから、ICH7Mも130nmにシュリンクしてるっぽいし。

865Gくらいまで戻ると、PoulsboとGPUの性能同じになるから、さすがに
低すぎると判断したのかも。
946Socket774 sage2008/06/11(水) 12:55:43 ID:4UyWNxXd
GPUの性能なんていらんのに・・・
947Socket774 sage2008/06/11(水) 12:57:12 ID:mCm/v7cE
まぁ、あっても何の足しにもならんよな
948Socket774 sage2008/06/11(水) 13:45:08 ID:Hn6tHV+g
>>943
PCIE 2.0でさらに電気馬鹿食い
PCIEx16でもそんな帯域使ってねーのに
オンボードの性能が向上していてますますディスクリートVGAが
不要になっているのにPCIE2.0なんていらねーよ
949Socket774 sage2008/06/11(水) 13:56:32 ID:14D65v/q
VIAに言ってくれ
950Socket774 sage2008/06/11(水) 14:02:40 ID:IRdWwv6s
VIA自身x16分のレーンがVX800シリーズにないんだから、
スロット形状がx16だったらいいんだろう、多分。
951Socket774 sage2008/06/11(水) 14:13:58 ID:AAHCzn2c
945GZという、PCIexpressバスが外に出てない(サウスから出る4レーンのみ)チップが
あるけど、これを使っても電力消費は945GCと大差なかったのかな。
GZはメモリも533MHzまでとなっていて FSB 533MHzのAtomにはちょうどよいのに。
952Socket774 sage2008/06/11(水) 15:05:58 ID:oyXrz9E8
>>942
ちなみに855GMを採用したマザーは多分無いよ。普通は内蔵ビデオの
GMEなんで、その数字よりはもっとTDPは高い。
953Socket774 sage2008/06/11(水) 15:10:17 ID:oyXrz9E8
あ、すまん。内蔵うんぬんはPMと勘違いしてた。一応訂正。

TDP(W)
855PM 1.8
855GM 3.2
855GME 4.3
954Socket774 sage2008/06/11(水) 15:14:22 ID:HmvipV0I
vx800しようはmini-ITX2.0にはならないよ
むしろTrinity(Nano+VX800+Chrome 440 ULP)をmini-ITXで出してくれい
恐らくこの場合PCIe x1のGb x2のPCIe x4のChrome 440となるだろうが
955Socket774 sage2008/06/11(水) 15:34:19 ID:bt0hL+3g
大抵の人はatomを使うPCはPCIEなんて使う用途ないだろう。
PCIEが電力の大食いならそれをはずしたチップセットを作って欲しいな。
とにかくせっかく低電力のCPUを載せるんだから、
それに見合った低電力のチップセットがないと意味が半減してしまうよね。
956Socket774 sage2008/06/11(水) 16:02:13 ID:IRdWwv6s
ULPC用に新規にチップセットを作る気がintelにないようだからしょうがないかと。
Lincroft世代になれば、x16分のレーンはなくなるだろうし。
957Socket774 sage2008/06/11(水) 16:07:22 ID:lNs8pFps
VIAとSiSには期待している
958Socket774 sage2008/06/11(水) 16:31:13 ID:H8plWR1Z
スカイテック、microATXマザーも入るMini-ITXケース
店頭予想価格は12,800円前後の見込み。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0611/skytec.htm

>120WのACアダプタを同梱し
PLS180買うより、容量足りるなら↑の方が安い予感。
959Socket774 sage2008/06/11(水) 16:36:37 ID:1A6d2d6h
5"ドライブは使えないみたいだね。
960Socket774 sage2008/06/11(水) 16:43:35 ID:O4DaCNaw
めったに使わない光学ドライブなんて、USBでOK
961Socket774 sage2008/06/11(水) 17:17:18 ID:E4Ua8PS3
だなぁ。俺は宅鯖用のが欲しいのだけど、完全ファンレスで

インスコにしか使わない光学ドライブは外付け
ストレージも起動出来れば十分な程度(HDDはいらないな、eSATAはあってもいい)
メモリだけはそこそこ載せられる(作業やキャッシュにはRAMメモリを使用)

ってのでとことん小さいのが欲しいなぁ。あながち夢でもなさそうだけど。
962Socket774 sage2008/06/11(水) 17:21:01 ID:HmvipV0I
>>958
これでも今回のAtomのあれは入らないんじゃないかね
963Socket774 sage2008/06/11(水) 17:28:19 ID:H8plWR1Z
>>962
Intel純正はファンが引っかかって入らなくても、MSIのなら入りそうじゃね?
MSIのがファンレスで動くのか、今一つ判らないけど。
964Socket774 sage2008/06/11(水) 17:43:49 ID:BEhpky71
ULCPC用の945GSEって945GMSの名前を変えただけなのかなぁ
そのGMSはTDPが5.5W程度だというハナシなんだが
ブロック図を見るとx16が無いみたいだし945GMより省電力でもおかしくはないか
965Socket774 sage2008/06/11(水) 17:47:58 ID:KrBr90rw
>>958
スカイテックって言ったら動物電源な訳だが
966Socket774 sage2008/06/11(水) 18:23:52 ID:toK3lFA9
>>948
9800GTXでも帯域余ってて、9800GX2やHD3870X2でようやく使いきる位だったからな
GTX280やGTX260は1.1の限度振り切るらしいぞ、良かったな
まあ電源も12V35A以上の奴のみとか言い始めてるけどな
967Socket774 sage2008/06/11(水) 20:16:34 ID:PJoTLY11
INTELのチップセットクーラーは、COOLERMASTERのICE
とかってのに簡単に載せ換えできたよ。
968Socket774 sage2008/06/11(水) 20:23:53 ID:1A6d2d6h
>>965
そういえばACアダプタの善し悪しって語られないね。
外れもあるのかな。
969Socket774 sage2008/06/11(水) 20:28:32 ID:gddPXllE
ニッチすぎて語られないだけだろう
品質の良し悪しはかなりあると思うよ
ACアダプタから火吹いた事例は結構あるはず
記憶にあるだけでもエプソン メルコ コンパック 東芝 某CATVモデムを作ってたメーカー(メーカー名忘れた)
Xboxもそんな話が無かったかな
970Socket774 sage2008/06/11(水) 20:32:20 ID:FX42Kav5
INTELのアレは、狭いファンレスケースに押し込まれない為なんじゃね?
MSIだったけ?デモで基盤ファンレスだけど、ケースファンは付いてなかった?
971Socket774 sage2008/06/11(水) 20:34:41 ID:hLb4ZFt+
アダプタはある程度交換できるが、DC-DC回路のほうはどうなん?
972Socket774 sage2008/06/11(水) 20:51:33 ID:PJoTLY11
PicoPSUで解決。
973Socket774 sage2008/06/11(水) 21:52:26 ID:GZo7/I5s
そもそもファンレス=密閉使用可って訳じゃないしね。
974Socket774 sage2008/06/11(水) 21:55:09 ID:3aAt6jkT
扇風機の風を当てておけばいい
975ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ sage2008/06/11(水) 21:55:09 ID:/JgrxSd8
水冷でいいや
976Socket774 sage2008/06/12(木) 00:45:31 ID:SbNhMFHv
SSDが手の出る価格帯まで下がってきて、いざ完全ファンレスと息巻いていたら、チップセットが俺の足を引っ張り屋が流
977Socket774 sage2008/06/12(木) 01:06:34 ID:sqWMQdXj
結局、自作市場はIntel様の思惑一つってことですよ
978Socket774 sage2008/06/12(木) 07:13:28 ID:5Nw/1gx1
Bloomfield/Gainestownプラットフォーム向けマザーを展示
〜Tylersburgチップセットの名称は「Intel X58」か
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/comp19.htm
ここにも一番下にAtomのマザボがあった。

あるにはあるけど・・・あまり関係ないか^^;
979Socket774 sage2008/06/12(木) 07:47:15 ID:cAhTo764
^^;
980Socket774 sage2008/06/12(木) 08:26:32 ID:oUw4PdZx
>>965
通常ケースがそうだとしても、ACと付属のDC−DCコンがそうだとは限らないべ?
ATX電源と違い、作ってるメーカーも少ないし。
981Socket774 sage2008/06/12(木) 12:21:48 ID:MbSlpru7
>>977
自作はまあニッチだししょうがないけどDRAM市場はどうなるんだろう
Atom向けはいつまでDDR2なんだろうか
982バッカーです ◆7JJDpI41lg 2008/06/12(木) 15:18:52 ID:EExg/0ad
ジャンクのHDDレコーダーにブチ込もうか思案中
983Socket774 sage2008/06/12(木) 16:04:36 ID:EwEnEHoq
そろそろ次スレを
984バッカーです ◆7JJDpI41lg 2008/06/12(木) 16:11:04 ID:EExg/0ad
GENO

★[週末限定] Intel純正 マザーボード MiniITX [BOXD945GCLF]
…intel Atom 230 (Speed 1.6GHz / L2 512KB) オンボード!!
 DDR2 667/533MHzx1/ SATAII (3.0Gb/s)x2/ Ultra ATA 100x1
オンボードVGA & Audio/ チップセット:Intel 945GC + ICH7
 サイズ:170mm x 170mm
 ¥7,999 ※新品
985Socket774 sage2008/06/12(木) 16:11:53 ID:LfCveCRi

次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213254546/
986Socket774 sage2008/06/12(木) 16:39:59 ID:UQpCCC7Q
ny厨御用達PCの誕生ですね、わかります。

つかいまどきシングルコアの使い道なんてあんの?
987Socket774 sage2008/06/12(木) 16:41:09 ID:vBH8PFw+
普通の利用者ならシングルコアで十分だろ
988Socket774 sage2008/06/12(木) 16:48:18 ID:LfCveCRi
シングルコアでもHTで2スレッドこなす。
989Socket774 sage2008/06/12(木) 17:04:30 ID:wQu2N6EF
いまどきって…
今も昔もやることっていったらネットくらいだろ。普通の人なら
990Socket774 sage2008/06/12(木) 17:09:36 ID:oUw4PdZx
普通の人は逆に、2コア以上が有効な事を探す方が大変。
991Socket774 sage2008/06/12(木) 17:12:48 ID:0nD3Z99G
>>990
ウイルス対抗ソフト入ってたら、すでに有効じゃない?
992Socket774 sage2008/06/12(木) 17:18:36 ID:PteXqjvo
Pentium M 1.73GHzのノートとか引っかかりまくりで死ねる。
クロック遅くてもデュアルじゃないと無理
993Socket774 sage2008/06/12(木) 17:24:06 ID:g8PM096k
PenM600MHz 0.7v固定にしてHIPs付いたPFWとAV常駐させてる問題無いな
まぁ常駐の重さなんてソフト次第だけど
994Socket774 sage2008/06/12(木) 17:30:43 ID:oUw4PdZx
>>991
全ファイルチェックはCPUパワーよりも、HDDアクセスで遅くならね?

常駐チェックは、大してCPUパワー使ってないし>うちのは。
995Socket774 sage2008/06/12(木) 17:37:51 ID:0nD3Z99G
>>994
考察しているのは常駐チェック=オン アクセス スキャン
996Socket774 sage2008/06/12(木) 17:41:32 ID:0nD3Z99G
小さな作業をしているときにはまぁいいんだが、例えば数GBのファイルをコピーしようとするようなとき、シングルコア・シングルスレッドの
CPUだではオンアクセススキャンを切らないとレスポンスが悪くなるけど、マルチコア・マルチスレッドだとどう?
997Socket774 sage2008/06/12(木) 17:43:58 ID:0nD3Z99G
あと、最近だとデスクトップサーチとか、インデックスサーチとか、CPU負荷の激しいバックグラウンドタスクがあるけど、
こういうのはどうよ?
998Socket774 sage2008/06/12(木) 17:51:41 ID:LfCveCRi
どうせもうすぐデュアルなAtomも出るし好きな方選べばいい。
999Socket774 sage2008/06/12(木) 17:52:55 ID:TYiRhcBt
XPなら1コアAthlon64で問題ないです^^
1000Socket774 sage2008/06/12(木) 17:54:07 ID:LfCveCRi
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213254546/l50
10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.