Atomで自作 2枚目

1Socket774 sage2008/06/12(木) 16:09:06 ID:LfCveCRi
「えぇぃ!SiSはまだか?」「945GC、頭が高ーい!」などなど・・・
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。

○前スレ
ATOMでMini-ITXサイズ省電力PC自作
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207393684/


○ラインナップ
・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  動作周波数   FSB     TDP    HT   C6ステート時
  Z540  .   1.86GHz    533MHz    2.4W    ○    100mW
  Z530       1.6GHz    533MHz     2W    ○    100mW
  Z520  .   1.33GHz    533MHz     2W    ○    100mW
  Z510       1.1GHz    400MHz     2W    −    100mW
  Z500      800MHz    400MHz .  0.65W .  −  .  80mW

・ローコストPC向けNシリーズ(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー  動作周波数   FSB     TDP    HT   EIST   省電力機能
  N270       1.6GHz    533MHz    2.5W    ○     ○     C0〜C4
  N230       1.6GHz    533MHz     4W    ○     −      C0,C1
2Socket774 sage2008/06/12(木) 16:10:11 ID:LfCveCRi
■発表記事
インテル、携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122292/
インテル、携帯インターネット機器向けCPU「Atom」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/039/

Intel、“Diamondville”こと「Atom」を正式発表〜Atom搭載ネットブック/ネットトップを多数展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm


■ベンチ
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/


■Atom搭載マザーボード
IDF Shanghai 2008 - Netbook/Nettopの詳細が明らかに
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/07/idf06/001.html
インテル、Atom搭載製品を発表! 各社からはこんなのが出る!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139314/index-3.html

Intel Desktop Board D945GCLF with Integrated Intel Atom Processor
ttp://support.intel.com/products/motherboard/d945gclf/
インテル デスクトップ・ボード D945GCLF (サポート)
ttp://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf/

Zシリーズ(Silverthorne)搭載のMini-ITXマザボ ICA-100
ttp://www.ica-ua.co.jp/jp/index.html
ttp://www.ica-ua.co.jp/jp/image/ICA-100_spec.pdf
ttp://www.kumikomi.net/article/report/2008/14esec/p7_large.jpg
3Socket774 sage2008/06/12(木) 17:05:24 ID:vulj1/+o
自作キットならどこがいい?
4Socket774 sage2008/06/12(木) 17:10:03 ID:eVB4yI8a
>>3
http://bto-navi.com/diy.html
5Socket774 sage2008/06/12(木) 17:12:47 ID:vulj1/+o
>>4
d
6Socket774 sage2008/06/12(木) 18:24:13 ID:GIrrqNFg
「価格差あってやりにくい」 (6/11)
-----某ショップ店員談
 Atom搭載のMini-ITX対応M/B Intel「D945GCLF」だが、今週末に若干の
正規代理店版が出回る見込み。次回入荷は7月上旬になるという。なお、
並行輸入版は価格はやや高いものの購入することは可能。
 また「D945GCLF」を採用した小型ベアも近日発売されるという。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
7Socket774 sage2008/06/12(木) 18:40:07 ID:i9/V6urx
メインマシンがPenDでこの先悲惨なので、D945GCLFでも買ってみようと思ってるんだが、どうだろう。
Visual Studioがまぁそれなりに動けば良いなー、とは思うけど、Atom 1.6GHzじゃ厳しいか。
8Socket774 sage2008/06/12(木) 18:43:56 ID:Xp3Htl/Y
>>7
atomに夢見すぎじゃね?
9Socket774 sage2008/06/12(木) 18:47:47 ID:i9/V6urx
やっばり夢見すぎてたか。
・・・いっそのこと、PenDにリモートデスクトップで繋ぐ端末にしても良いかもなぁ。
10Socket774 sage2008/06/12(木) 18:52:18 ID:f6JXmVf9
Atom Diamondville 1.6GHz
PentiumD/XE :1GHz〜1.2GHz相当
微妙だな
11Socket774 sage2008/06/12(木) 19:02:16 ID:oUw4PdZx
>>7
C2Dをクロックダウンして使う方が、消費電力低く(今のAtom M/Bと比較して)速いってのを見たよ。
12Socket774 sage2008/06/12(木) 19:02:28 ID:LfCveCRi
同クロックのPen4よりは働くという程度かな
13Socket774 sage2008/06/12(木) 19:02:46 ID:bIS/Y4ya
それと入れ替えるならせめてDual Core版を待て。
しかも早さを期待してはいけない。
14Socket774 sage2008/06/12(木) 19:05:08 ID:i9/V6urx
皆さん意見ありがとう。考え直してみるわ。
15Socket774 sage2008/06/12(木) 19:16:19 ID:rJyLMM4r
>>12
北森以降のどのP4と比べても遅い
16Socket774 sage2008/06/12(木) 19:31:12 ID:LfCveCRi
>>15
Atomの苦手なスーパーπですらP4より速いからマルチスレッド効いたりALUを使うものなんかはもっと有利かと思ったんだけど。。
17Socket774 sage2008/06/12(木) 20:10:22 ID:40J9jmow
バッテリー駆動時間を考慮する必要が無いわけだし、
目新しいモノで遊ぶために小金を捨てられるようなユーザーとは真逆に
ボロいPCをなけなしの小遣い叩いて後生大事に使うユーザーが
デュアルコア版を待たない理由を思いつけない

というか普通にソケ775でE1xxxかE2xxx系でも買って来た方が
よほどマシだし今すぐ手に入る上に、おそらくDC版Atomよりも速いだろ
18Socket774 sage2008/06/12(木) 20:30:26 ID:MuG/9Ksv
実消費電力もE1xxxはそう高くないみたいだし
バッテリ駆動以外で組むメリットはあるので、Atomを選ぶ意味はあるが、
速さを求めてる人が選ぶのは頭おかしいとしか
19,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/12(木) 20:51:16 ID:xUnw7ug+
高くて良いからAtomのメニーコアお願い
20Socket774 sage2008/06/12(木) 20:54:22 ID:8X6XqBXd
現状でAtomってシングルコアだよな
後々出るかどうかは抜きにして
21Socket774 2008/06/12(木) 20:56:33 ID:48OXlvEH
アトムって読むのこれ
22,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/12(木) 20:57:15 ID:xUnw7ug+
デュアルコア版も単純にN230を2個くっつけたやつだね。
23Socket774 sage2008/06/12(木) 21:49:18 ID:ohuHIa3y
でもまあ、CPUのTDP考えるとAtomなんだよな
トータルの消費電力には問題あるけどな
24Socket774 sage2008/06/12(木) 21:58:25 ID:WzWYjkfR
>>16
単純な計算だけ速くても駄目だよ。OOOを廃止した時点で同クロックの
既存のCPUより早くなるのは無理。まさにベンチだけの見掛け倒し。
VIAですらnanoでOOO導入してるのに。
25Socket774 sage2008/06/12(木) 22:16:23 ID:8MbHZNCt
OOoとOoOは似てるな
26Socket774 sage2008/06/12(木) 22:18:30 ID:vlL1xcZE
>>20
後々出ることはありえない。 後無
27Socket774 sage2008/06/12(木) 22:32:28 ID:nXgiNgnn
NVIDIAが本気汁出すとこの超絶性能チップだすんからまいるよ〜
具体的にはiPod touch程度の筐体でフルHD動画をHDMI出力し、
Quake III Arenaが,手のひらの上で30fps動作する衝撃。
こんな超絶性能みせつけられると
Atom? Intelさんは高度な技術でずいぶん低Lvな品を出すのですね?って声が聞こえてきそう

http://www.4gamer.net/games/049/G004964/20080531001/
28Socket774 sage2008/06/12(木) 22:49:28 ID:0nD3Z99G
本気汁デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
29Socket774 sage2008/06/12(木) 22:52:46 ID:L1Wk4Pg+
これでx86なら最高だったのにな・・・
30Socket774 2008/06/12(木) 22:53:34 ID:HzPaeQx9
みんなドライバーの心配をしてるお。

もしかしたら、自作には登場しないかもだお。

【NVIDIA】Tegra(テグラ)でPC自作【1チップ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212793477/l50
31Socket774 sage2008/06/12(木) 22:55:40 ID:UCtn+ten
いいな
MID向けってことはLinux用ドライバ用意されてるだろうし、
mini-ITXで出ればすぐ買うのに
32Socket774 sage2008/06/12(木) 22:59:42 ID:UCtn+ten
ないのか、やっぱ所詮nVIDIAだな
33Socket774 sage2008/06/12(木) 23:13:17 ID:5zOKfx2k
Atom搭載ミニノートの実力拝見、MSI「Wind Notebook U100」を試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/12/u100/index.html
34Socket774 sage2008/06/12(木) 23:36:04 ID:8IvPHeoO
ARMは自作向けには来ないだろ。
35Socket774 sage2008/06/12(木) 23:40:28 ID:Lxn0eOv1
マザボ自作できる技術が欲しいわ
36Socket774 sage2008/06/12(木) 23:51:46 ID:8X6XqBXd
>>26
おk、Atomはシングルコアって事でいいんだなthx
37Socket774 sage2008/06/12(木) 23:53:49 ID:bIS/Y4ya
これでnVidiaが密かに自作向けにも開発してましたとかいったら

俺は射精する
38Socket774 sage2008/06/12(木) 23:53:51 ID:0nD3Z99G
いずれデュアルコア版が登場予定
39Socket774 sage2008/06/12(木) 23:55:00 ID:wQu2N6EF
nVidiaとVIAって組んでるんでしょ? なら将来的には別の形で期待出来そう
40Socket774 sage2008/06/13(金) 00:15:34 ID:SNpXEKSM
>デュアルコア版も単純にN230を2個くっつけたやつだね。
コレほんとなら電力2倍かぁ?
41Socket774 sage2008/06/13(金) 00:26:06 ID:k8j18gAN
アトム1.6GHzでペン3の1GHzぐらいという認識でいい?
42Socket774 sage2008/06/13(金) 00:31:45 ID:2srfeixr
Pentium41.6AGHz位?
43Socket774 sage2008/06/13(金) 01:51:44 ID:/7hTXhxo
>>41
もっとマシだろ
44Socket774 sage2008/06/13(金) 02:36:03 ID:JBU3YV1m
>>24
CrystalMarkでもWindows Experience IndexでもAtomの方が良い。
45Socket774 sage2008/06/13(金) 02:45:58 ID:8Ualog+u
ちっこくて安く遊べていいな。
46Socket774 sage2008/06/13(金) 08:24:57 ID:Zx5ijhIx
Pentium4B(Northwood FSB533MHz)
1.2GHz

Atom :1.6GHz〜1.71GHz相当
47Socket774 sage2008/06/13(金) 10:21:28 ID:jz3K1Rve
BOXD945GCLF、潤沢に出回るようになったな
まぁ、駄目駄目なのばれたしなぁ
48Socket774 sage2008/06/13(金) 10:40:56 ID:e1FiefFh
              Pen4-1.60AGHz  Atom1.6GHz
*HDBENCH Ver3.40beta6
    CPU:Integer    40659        92566
    CPU:Float  .   62121        63662
*Superπ
    104万桁        1'54          1'33
*CrystalMark2004
    ALU           3470          5472
    FPU           4056          4601

・・・Pen4 ('A`)

ttp://www.yoshidakai.com/pc/paso213.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/msi.htm
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/
ttp://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=25752
ttp://www.eeepcnews.de/2008/04/18/intel-atom-benchmarks-via-isaiah-vergleich/
49Socket774 sage2008/06/13(金) 11:06:46 ID:PJ53tBgx
Intelは初っぱなにこんなマザーで出して
サードパーティのマザーをよく見せる作戦なのか……。
50Socket774 sage2008/06/13(金) 11:08:40 ID:AQPVRh+0
>>49
ただ、この値段で出されると、他のメーカーきつくね?
Intelより良いマザーたくさんありそうだけれど、あまり高いと
微妙だし。
51Socket774 sage2008/06/13(金) 11:19:42 ID:PJ53tBgx
やっぱメリットは価格だよなあ。後発のマザーが
1万円以内なら迷わず買うけど、14800とかだと悩むな。
52Socket774 sage2008/06/13(金) 12:05:06 ID:om3b2qRb
GENOのD945GCLF7999円終了
53Socket774 sage2008/06/13(金) 12:17:50 ID:gT9Hf5wk
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k58750017

当方の用途では思ったほどパフォーマンスが出なかったため出品いたします。
54Socket774 sage2008/06/13(金) 12:24:10 ID:e1FiefFh
>>53
高いな
55Socket774 sage2008/06/13(金) 12:24:28 ID:CZf3h8Mw
さすがに新品より高いのは入札したくないな。
56Socket774 sage2008/06/13(金) 12:41:28 ID:NrveELzP
ケースをNoah800にしようかと思ったんだけど、これ24pinM/B使えないって書いてあるけど大丈夫なのか?
57Socket774 sage2008/06/13(金) 12:43:54 ID:JerbaZ6m
20pin+4pin M/Bは使えるんだったらオケ
58Socket774 sage2008/06/13(金) 14:42:58 ID:J0ZFILPN
>>53
ヒートシンク外した時にスッポンしてたりして
59Socket774 sage2008/06/13(金) 15:36:58 ID:+qOjS2Wi
MSIのママン早く出ないかなぁ。メモリ2スロットは大きいよね
60Socket774 sage2008/06/13(金) 15:49:11 ID:3HMP3ZvN
一度ヒートシンク交換してるならジャンク扱いだよな
61Socket774 sage2008/06/13(金) 17:22:12 ID:GZb7z77W
なんか必死でATOM優位なベンチ張ってる人は自分で買って試して
みればいいじゃん。結果は↓これだと思うけど

>当方の用途では思ったほどパフォーマンスが出なかったため出品いたします。
62Socket774 sage2008/06/13(金) 18:08:06 ID:O+Sj/nqS
>>61
俺は性能のベースがP3の1Ghzなんで性能には期待してない。
その代わり、DC版には大いに期待している。
それが手に入ったら初づあるだ。
63Socket774 sage2008/06/13(金) 18:42:07 ID:cnH804Wu
ソケット370とPenV650MHzでシステム消費電力27WのPC組み上げたんだけど、
ネットは当然として、youtubeくらいなら普通に見られるな
AC電源+2.5インチHDDなら18Wとかなりそうだけどさ




液晶ディスプレィが75Wでエアコンが1800Wだったwwww
俺様の努力は他に回した方が良いみたいだ
64Socket774 sage2008/06/13(金) 18:46:51 ID:ISBCoK0T
ええいSiSはまだか
65Socket774 sage2008/06/13(金) 18:52:23 ID:2CaQyCiB
ヌヴィは?SiSは?ATiは?
66Socket774 sage2008/06/13(金) 19:08:15 ID:/7hTXhxo
エアコンってそんなに凄いの?
67Socket774 sage2008/06/13(金) 20:03:25 ID:2CaQyCiB
冷凍サイクル知ってる?
68Socket774 sage2008/06/13(金) 20:12:17 ID:P1Q/KBV5
祖父で並行輸入板が売ってるな
69Socket774 sage2008/06/13(金) 20:30:35 ID:J0ZFILPN
SiSの早く出ないかな
70Socket774 sage2008/06/13(金) 20:38:17 ID:PJ53tBgx
>>66
エアコンとかドライヤーとか電子レンジはすごく大食らいです。
ブレーカーなんて目じゃありません。
71Socket774 sage2008/06/13(金) 20:40:37 ID:fzUrYaA4
結局セロリン並みのクソCPUですた。
72Socket774 sage2008/06/13(金) 20:46:53 ID:vjtL79yB
>>71
モバセレの代替の位置づけなのに、セレロンを超える必要がどこにあるんだ?

夢見すぎも大概に
73,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/13(金) 21:10:13 ID:p7oDIxgh
A100/110より若干性能・ワット当たり性能がイイ程度ってまあアナウンス通りだな。
俺的にはWinXPでならDothan 800MHzよりイイ程度でも十分実用範囲だと思うんだが。
74Socket774 sage2008/06/13(金) 21:15:24 ID:xemQMIFP
ドライヤーって1200Wだもんなw
75Socket774 sage2008/06/13(金) 21:52:38 ID:XS6DUS6z
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/

Atom搭載のショップブランドベアボーンが発売
(編集中)
76Socket774 sage2008/06/13(金) 21:54:08 ID:jY6vKpvD
>>62
AtomはPen4に似たコンセプトと思われ。
HTあり、高クロックで稼ぐ手法、Pen4に似てると思うが。
77Socket774 sage2008/06/13(金) 21:57:21 ID:l0RrQiIq
9年前のアイディアから生まれたAtom
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0613/hot554.htm
78Socket774 sage2008/06/13(金) 21:59:05 ID:2srfeixr
Intel Atom 3.4GHz
79Socket774 sage2008/06/13(金) 21:59:36 ID:9bPGvwIG
ACアダプタ→24pinに変換スルのない?
80,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/13(金) 22:02:14 ID:p7oDIxgh
NetBurstのキモは高クロックの上にさらにその倍速で動くALUにあるので。

つーか、Atom自体は高クロックじゃないだろ。
電力を下げるために従来アーキテクチャからクロックを落としたのがDothan-ULVで
IPC向上技術を捨てたのがAtom

まあ、OoOを捨てたことで回路がシンプルになり結果的には高クロックも狙える設計なんだろうけど。
81Socket774 sage2008/06/13(金) 22:05:17 ID:O+Sj/nqS
>>76
俺、特にP4嫌いなわけじゃないし。
あれさ、昔さ、1Ghzショックの真っ只中だったもんで、印象深いんだよ。
OoO無いのは知ってるが、後発だからベースは超えてほしいんだ。
それがほんのちょっとでもね。
で、さらに、づあるでお得感イッパイ。そんな感じ。

擬似4コアまだ〜?
82Socket774 sage2008/06/13(金) 22:07:59 ID:7I7fBcPM
>>76
少し調べてから書いたほうが良いぞ。
83Socket774 sage2008/06/13(金) 22:25:33 ID:+bhN6NWv
>>63
豪邸にお住まいなんですね。
84Socket774 sage2008/06/13(金) 22:59:46 ID:aH6Ghuwr
Atom搭載の自作キットが来週発売、ショップブランド
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/etc_olio.html
85Socket774 2008/06/13(金) 23:13:02 ID:Ct8Chde5
自作キットでもいいだお。

と思ったら、ベアボーンだお。

でも、いい感じだお。

ttp://www.oliospec.com/miniitx/miniitx_bb.html
86Socket774 sage2008/06/13(金) 23:18:34 ID:Ht4ZimA1
ぼったくりまくりだな
各々を別々で買ったほうが安くなるじゃねーか
87Socket774 sage2008/06/13(金) 23:24:57 ID:vKjo1f7x
結局945じゃ何の意味もないな
88Socket774 sage2008/06/13(金) 23:26:48 ID:xe7QW2UL
atomて携帯電話とか洗濯機とかの組込用ではなかったのけ?
89Socket774 sage2008/06/13(金) 23:28:40 ID:i9e8mhGR
>>88
それのスペックダウンしたのをULPC用にintelが使いまわしている。
だから、モデルナンバーが組込用のとは違う。
90Socket774 sage2008/06/13(金) 23:38:11 ID:oGmeBMEL
>>87
今のところ最後はそこに行き着くw
91Socket774 sage2008/06/13(金) 23:42:10 ID:gT9Hf5wk
結局K45しか使えるケースがないってか

K45との比較で迷ってる自分にとって、これじゃつまんない
92Socket774 sage2008/06/14(土) 00:05:54 ID:rRvTS5/x
ぺん4 1.8Aの俺は満足できそうだな
D945GCLFはM-ATXのケースに収まるのかな・・・
93Socket774 sage2008/06/14(土) 00:06:33 ID:OrFWVMMP
自作キットとかベアボーンとかいっても、ケース以外価値がないな。
94Socket774 sage2008/06/14(土) 00:36:23 ID:ScVTbwmf
選択肢無いATOMでベアボーン使うなら
はじめっからeeeBoxで良いじゃん
95Socket774 sage2008/06/14(土) 01:00:13 ID:rv/88gWp
>>92
ネジ位置の互換性あるから、Mini-ITXマザーはMicroATXケースに取り付けできるぜ
96Socket774 sage2008/06/14(土) 01:06:54 ID:rRvTS5/x
>>95
ありがとう GENOで買えばよかった orz
97Socket774 sage2008/06/14(土) 01:11:52 ID:dl+54ttL
今まさにMicroATXに組んでるD945GCLFから書き込みしてるぜ
98Socket774 2008/06/14(土) 01:48:06 ID:m3Wo6fIE
1週間前に発注した「Intel D945GCLF ☆Intel”Atom”プロセッサ搭載」
やっとフェイスインターネットショップからの商品発送案内がきました。
さっそく適当なケースを探さなければ。
良いのがあれば教えてほしいです。
99Socket774 sage2008/06/14(土) 01:54:58 ID:qZ+HpI5L
>>98
http://www.links.co.jp/html/press2/images/12006.jpg
100Socket774 sage2008/06/14(土) 02:05:17 ID:fv2IDiT8
>>98
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/Mozarttx/ve1000swa.asp
101Socket774 sage2008/06/14(土) 02:05:54 ID:QgiTbL67
バッテリー付きのは無いのか?
102Socket774 sage2008/06/14(土) 05:03:30 ID:L94b+geB
>>76
Pen4は嫌いだけど、その理由はクロックあたりの性能が悪いからでなく
消費電力(発熱)あたりの性能が悪いから。
Atomはこの点でPen4とは決定的に違う。

この違いこそが使う側にとって問題なのであって、CPUが中で何GHzで動作していようと全くどうでもいい。
103Socket774 sage2008/06/14(土) 06:00:23 ID:robsFqZ/
CPUだけ単品で出してよ
104Socket774 sage2008/06/14(土) 09:29:37 ID:i/Ks3anS
>>98
http://www.digitalcowboy.jp/products/acpc3+/index.html
105Socket774 sage2008/06/14(土) 09:40:26 ID:pYavC7B9
55nmプロセスのモバイル向けチップセットマダァ?
106Socket774 sage2008/06/14(土) 09:41:46 ID:L94b+geB
Atom搭載のIntel純正Mini-ITXマザーボードが複数のショップに再入荷
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/price.html?i
107Socket774 sage2008/06/14(土) 09:49:37 ID:i/Ks3anS
ええい GbE付のAtomマザーはまだか!
チップセットがモバイル向けの物だったら最高だったのになぁ
108Socket774 sage2008/06/14(土) 10:08:53 ID:Ha2TLqnH
安価なケース&電源が入手できなければ、K45と安価なCPUで組むほうがお得という状況は変わらないな
109Socket774 sage2008/06/14(土) 10:23:44 ID:o/A47h3p
100MbpsからGbEにするだけで消費電力は2W増える
光でもADSLでもGbEの恩恵はないからリンクスピードを100Mbpsにしている
110Socket774 sage2008/06/14(土) 10:27:12 ID:Ha2TLqnH
GbEの御利益はローカルなファイルサーバーぐらいしかないだろう
111Socket774 sage2008/06/14(土) 10:29:39 ID:i/Ks3anS
ローカルなファイルサーバが作りたいのですよ
112Socket774 sage2008/06/14(土) 10:30:53 ID:o/A47h3p
ファイルサーバならNAS
113Socket774 sage2008/06/14(土) 10:37:26 ID:NQchXMnv
つまりAtomでNASを作ると
114Socket774 sage2008/06/14(土) 10:52:46 ID:Ha2TLqnH
K45ならGbEだよ
115Socket774 sage2008/06/14(土) 11:12:01 ID:rv/88gWp
スレ違いだけどNASのオススメ
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wsgl_r1/

2.5インチの耐久性への不安とイニシャルコスト(500GB 実売3万円弱)の割高感は否めないが
コンパクトな筐体サイズと低消費電力(動作時10W/待機時4W)は魅力的
Atomマシンとの待機時消費電力差が30Wと仮定して、延べ3年以上稼動すれば元が取れる

どうしてもAtom使いたいならそれこそSiSモデル待つべきじゃね?
ファイルサーバに945GCとかどう考えてもオーバースペックだし
116Socket774 2008/06/14(土) 11:15:13 ID:vgFhDyLB
スレ違いだけどナスのオススメ

ttp://www.raku2.awk.jp/

どう考えてもオーバースペック?
117Socket774 sage2008/06/14(土) 11:16:49 ID:NQchXMnv
ぬか漬けがいいですよね
118Socket774 sage2008/06/14(土) 11:23:11 ID:rv/88gWp
>>116
イニシャルコストはすこぶる安いし、オーバースペックではないけど、4日間で寿命来るのは頂けないなw
119Socket774 sage2008/06/14(土) 11:25:32 ID:Ha2TLqnH
ナスは無す(東北弁)
120Socket774 sage2008/06/14(土) 11:26:28 ID:iyxpTRgz
言うことナス
121Socket774 sage2008/06/14(土) 11:27:04 ID:L94b+geB
このAOpenのベアボーンLE210がAtomデュアルでGbEとある。
ttp://global.aopen.com/products_detail.aspx?Auno=2649
122Socket774 2008/06/14(土) 11:30:41 ID:vgFhDyLB
いいのお。

でもチプセトはやぱり945かだお。
123Socket774 sage2008/06/14(土) 11:35:41 ID:i/Ks3anS
今日のねらーはなんだか優しい

NASではなくAtomでファイルサーバと思ったのは 昔使ってたNASが異常にうるさかったからと
RAID1+それをバックアップするHDDくらいで組みたいなと思ったからですが
>>115からたどってみると
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-whgl_r1/
にバックアップ用HDDを接続(http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-whgl_r1/#backup
すれば機能的な要望は満たされそうです。
PC電源と連動なんてのもできたりしてNASはいつの間にこんなに進化していたんだ!

騒音レベルなんかは書いてないからちょっとNASスレ覗いて来る
124Socket774 sage2008/06/14(土) 11:36:46 ID:LFxzq0fV
もう945とか嫌がらせにしか見えなくなってきた
125Socket774 sage2008/06/14(土) 11:41:16 ID:NQchXMnv
あれ?嫌がらせじゃなかったの?
126Socket774 sage2008/06/14(土) 11:42:28 ID:L94b+geB
チップセットはインテルふぉーシリーズが出てくるけれど、玉突きでG31くらい回してもらえな・・・いよねきっとorz
どうせ後1年半くらいしたらノースブリッジ自体いらなくなるからそれまで945GCで粘ってきそう。。。
127Socket774 sage2008/06/14(土) 12:53:20 ID:bh1XsL6M
個人的にはmicroATXで出してほしい・・・・PCI2本は欲しいんだよね
128Socket774 sage2008/06/14(土) 12:58:53 ID:rv/88gWp
>>123
昔使ってたNASってのはおそらく小型ファンが爆音だと判断して問題ないと思うが
さっき挙げたNASはファンレスだから、実質HDDの駆動音だけ
ファンレスって聞くと不安になるかも知れないが、2.5インチHDDは3.5インチほど発熱しない

ベストゲート検索で一番安いのはココ↓(500GBモデル 消費税・送料込\26,436)
ttp://www.kitcut.co.jp/FMPro?-DB=product_master.fp5&-Lay=CART&-format=prod_record_detail00.html&-error=prod_error.html&prod_no=243350&-script=countup&-find

スレ違いなのに長々と2レスも書いて申し訳ない
129Socket774 sage2008/06/14(土) 13:38:03 ID:Vm2P+jTR
そこ安いな
130Socket774 sage2008/06/14(土) 13:48:33 ID:usOmu+2F
Radeon Xpress 1250だかはどうなんだろうか。
131Socket774 sage2008/06/14(土) 14:16:21 ID:p0U6u/bO
買わないの?
ttp://item.rakuten.co.jp/atoz/200801-0600130/
132Socket774 sage2008/06/14(土) 14:22:46 ID:OrFWVMMP
ええい、945め!
斬っても斬っても湧いてくるわ!
133Socket774 sage2008/06/14(土) 14:26:24 ID:ZBjiEncY
>>131
もう7k位じゃないとな…
134Socket774 sage2008/06/14(土) 14:48:54 ID:dWtB3/xi
>121
これHTと間違えた誤植じゃないのか?
>On board dual core IntelR Atom processor.
135Socket774 sage2008/06/14(土) 14:59:52 ID:L94b+geB
>>134
シングルコアはLE200のほう。
ttp://global.aopen.com/products_detail.aspx?Auno=2648
136Socket774 sage2008/06/14(土) 15:49:27 ID:O+CMJ+fp
945もGMSだとTDP5.5Wらしいお
Intelも意地悪しないでMini-ITXでも使わせて欲しいいお
137Socket774 sage2008/06/14(土) 16:02:35 ID:zhMQvS8W
>>128
しょうじきなところ、ファンレスのNASなんてこわくて使ってられない。
138Socket774 sage2008/06/14(土) 16:07:34 ID:ig8VnzD+
>>137
ケースにファンあったらそう怖くはないんでないかい?
139Socket774 sage2008/06/14(土) 17:31:51 ID:/hGxvMI8
>>98
http://www.izu.biz/shimizu/MANIAXX/SERVER/index.htm


>>115
SASだったいいんだけどねー
140Socket774 sage2008/06/14(土) 18:05:57 ID:HBXjVhf2
sisコン
141Socket774 2008/06/14(土) 18:08:08 ID:vgFhDyLB
SASとは、

ttp://www.sas-info.jp/

です。

みなさん気をつけましょう。
142Socket774 sage2008/06/14(土) 20:36:53 ID:Ha2TLqnH
格安のD945GCLF+格安のKPC K45→普通のPC ttp://www.oliospec.com/miniitx/miniitx_bb.html
143Socket774 sage2008/06/14(土) 20:40:51 ID:Cjpp/zG9
>>138
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wsgl_r1/

これの話だよ。
144Socket774 sage2008/06/14(土) 21:16:00 ID:iyCYLsh3
Macmini並のケースはないのか。光学ドライブ無しなら可能だと思うんだが。
145Socket774 sage2008/06/14(土) 21:24:56 ID:Wkh/6TXi
D945GCLFがMorex T3310-B60Wで動かなかったと報告したものです。
picoPSU-90をオリオに注文してますが、6月末入荷予定との事。
店舗で聞いたら、その他のPicoPSUではD945GCLFは動かなかった
とのこと。picoPSU-90は在庫がなく未検証とのことですが、
動く可能性は一番ありそう。人柱になりやす。
146Socket774 sage2008/06/14(土) 21:30:33 ID:Ha2TLqnH
こんなんやったらある
ttp://www.morex.com.tw/products/productdetail.php?fd_id=110
147Socket774 sage2008/06/14(土) 21:30:55 ID:lZ1T496h
Macminiって爆音マシンだろ
ファンレス駆動のATOMとどうして比較されるんだ
148Socket774 sage2008/06/14(土) 21:41:01 ID:b4qO1E5D
どうしてって、大きさの面だろ
149Socket774 2008/06/14(土) 23:05:34 ID:+PfLPIsP
やっとコウシンされたYo
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/etc_shopwatch.html
150,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/14(土) 23:06:47 ID:ypIlkiNZ
>>147
たしかにファン回転時はうるさい。PPC版でも。
151Socket774 sage2008/06/14(土) 23:09:15 ID:raFDpcNG
>>145
intelはずいぶんアダプタの相性厳しいなぁ。
自分は他社待ちだけど、これからどんどん報告出てくるのかな。
152Socket774 sage2008/06/14(土) 23:22:15 ID:kFI/cCky
GIGABYTE GA-GC230D
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/etc_atom.html
153Socket774 sage2008/06/14(土) 23:27:39 ID:iIjyHeyw
945いらねぇー
154,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/14(土) 23:28:36 ID:ypIlkiNZ
GM45おながいします
155Socket774 sage2008/06/14(土) 23:42:29 ID:OrFWVMMP
945という文字列にだんだんいらだちを覚えてきたww
ちょっと頭を省電力化してくるわ……
156Socket774 sage2008/06/14(土) 23:47:26 ID:h31wze8h
高くていいから省電力を意識したやつ出してよー >メーカーさん
どこも安物っていう考えしかないからだめだね、まったく。
157Socket774 sage2008/06/15(日) 00:29:20 ID:kFNjOw9G
GIGABYTEもCOMPUTEXに出展してたから945なのはわかっていたが
まさかD945GCLFみたくMCHにファン付きで来るとは思わなかったぜ
158Socket774 sage2008/06/15(日) 00:33:02 ID:hNb5fUm0
おいとっととAtom搭載sisマザーだせよ

本当にお願いです頼みます出してくれたらこれからsisマザーしか買いません
159Socket774 sage2008/06/15(日) 00:37:37 ID:f9xk6pO1
>>157
今出てるAtomからして安物だからな。
そのCPUで省電力マザー作っても、省電力重視のatomが出てきたらゴミになる。
160Socket774 sage2008/06/15(日) 00:44:49 ID:LFnNjLBc
>>152
今までのminiITXで個体コンデンサのものなんて無かったのに
珍しいな。
展示ではノースファンレス多かったけれど、無理なのかなぁ?
161Socket774 2008/06/15(日) 00:45:46 ID:0JAZaCVO
早くデュアルコア又はデュアルCPU化してくれねーと実用できねーや
162Socket774 sage2008/06/15(日) 00:55:18 ID:utrk2a60
デュアルだったら945でも買ってしまうかもしれん
163Socket774 sage2008/06/15(日) 01:07:24 ID:XoxDhSFa
デュアルになったらファンが付きそうな悪寒
164Socket774 sage2008/06/15(日) 01:08:53 ID:bxGcnSNe
>>152
戯画のマザボのコンデンサにかける情熱は異常だなw
こんなもんまで高価な個体コンデンサかよ
これなら妊娠したり破水したりしなさそう
165Socket774 sage2008/06/15(日) 01:14:43 ID:/vmRwSrF
>>152
固体コンだしシンク取換えもし易そうだし値段がそんなに変わらないならこっちがいいな
166Socket774 sage2008/06/15(日) 01:40:21 ID:CyMUS74b
http://ascii.jp/elem/000/000/142/142386/
167Socket774 sage2008/06/15(日) 01:44:56 ID:QFLFKJTF
ニッケミのPSシリーズ?
確かに凄い気合いの入りようだな
168Socket774 sage2008/06/15(日) 02:01:14 ID:XoxDhSFa
>>160
meromユーザーは大きなヒートシンクに付け替えてファンレスに
してるから一応無理じゃないよ。
でも小型ケースに詰め込まれることを想定すると、ファンが必要って
ことでしょ。
169Socket774 sage2008/06/15(日) 03:38:49 ID:hCYn+q+J
>>164
固体コンデンサでも安物もあるよ
http://farm3.static.flickr.com/2007/2265275767_df318f04a8_m.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2271/2266067416_40aacbc467_m.jpg
170Socket774 sage2008/06/15(日) 05:26:15 ID:JVTRbMrh
GA-GC230D (rev. 1.0)
ttp://www.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=2850
171Socket774 sage2008/06/15(日) 08:00:26 ID:M/olloqv
>>169
分かりやすいなw参考になるわ。
172Socket774 sage2008/06/15(日) 09:47:30 ID:3CSi9l1V
K45+E5000シリーズでもよいかもしれない
173Socket774 sage2008/06/15(日) 10:45:13 ID:6fB1x7I1
これ青筆かな?
また安いコンデンサに走ってんのか…
174Socket774 sage2008/06/15(日) 11:31:14 ID:l1GQrviM
個体に防護弁はのってないだろ。
175Socket774 sage2008/06/15(日) 11:40:03 ID:VPcM4UoM
アルミケースなら固体コン そういう風に考えていた時期もありました
176Socket774 sage2008/06/15(日) 11:43:06 ID:FMm7wbkF
結局確実なのは自分で交換するしか無いんだね・・・
まぁ別の所で危険なんだろうけど
177Socket774 sage2008/06/15(日) 11:55:09 ID:KlVIjmHJ
>>48
              C7-D 1.5GHz     E6600 2.4GHz
*HDBENCH Ver3.40beta6
    CPU:Integer    55920       345647
    CPU:Float  .   38105       228325

178,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/15(日) 13:03:48 ID:5bcntWF7
HDBENCHってさ、OSから2つCPUが見える場合1CPUの計測結果を単純2倍するトンデモベンチなんだが。
HT搭載してると実際より性能よく見えるわけ。


まあ、その辺考慮してもPen4よりは良いみたいだけど。
179Socket774 sage2008/06/15(日) 13:22:32 ID:JVTRbMrh
Sandraってバージョン違いでの互換性ってどうなのかな。。。
上で「ATOM優位なベンチ」とか言われているけど、別にそういうわけじゃなくて
両方揃って見つけられたベンチ結果を並べただけ。
スーパーπはむしろAtomの苦手なベンチのはず。

P4とAtomじゃCPUの世代が違うからなかなか共通のベンチが探し難い。
180,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/15(日) 13:24:49 ID:5bcntWF7
普通に、比べて良いと思うよ
181Socket774 sage2008/06/15(日) 13:34:14 ID:7jWifYzK
>単純2倍するトンデモベンチ
まじかよ!?そりゃ駄目だw

どうりでATOMの話題だとHDBENCHが貼られるわけかw
182Socket774 sage2008/06/15(日) 13:42:21 ID:emZL9B5m
BASICで100万回空ループでもやらせてその秒数測ったほうがいいんじゃまいか?w
183Socket774 sage2008/06/15(日) 13:48:14 ID:JVTRbMrh
>>180
了解
で、比べてみた。

              Pen4-1.60AGHz  Atom1.6GHz
*SiSoftware Sandra
 ・CPU Arithemetic
   Dhrystone ALU  3174          3849
   Whetstone FPU . 1931          3320
 ・CPU Multi-Media
    Intelger        6411         29211
    Float          8008         19755


ttp://www.yoshidakai.com/pc/paso213.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/msi.htm
184,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/15(日) 13:55:27 ID:5bcntWF7
Pen4ってFPU/SSEユニットが半速だからその辺は妥当な結果だと思う。
SSSE3/SSE4.1でのスコア基準は俺もよくわからん。
185Socket774 sage2008/06/15(日) 14:13:37 ID:emZL9B5m
そういう時はぐるみんベンチ
186Socket774 sage2008/06/15(日) 14:57:23 ID:uidXu5JE
今からほしい奴にお勧め 
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52974138
俺は買わんがな…
187Socket774 sage2008/06/15(日) 15:01:06 ID:CymtwN1W
宣伝乙
188Socket774 sage2008/06/15(日) 15:02:16 ID:sjxTyebY
1-2週間後には8000円前後で潤沢に出回るのに今その金額で個人から買う理由が無い
189Socket774 sage2008/06/15(日) 16:50:43 ID:KlVIjmHJ
ITXマザーとしては、だいぶまともだね。安いし、C7より速いし。
ただ、安すぎるから、メーカーも言うほどは作らないと思う。
他のメーカーもAtomに来るけど、ここまで安いのは作らなそうだし。
買うなら今のうちだね。
190Socket774 sage2008/06/15(日) 17:09:54 ID:hCYn+q+J
宣伝乙
191Socket774 2008/06/15(日) 17:43:25 ID:y7AKoMwV
今日、秋葉によって買おうと思ったけど、打ってなかったお。

まだ、人気が続いてるのかだお?

漏れの場合、まずメール、ウェブ用メインで使いたいから、
デュアル待ちでもいんだけど。
192Socket774 2008/06/15(日) 18:00:11 ID:faUSZD3i
1600x1200のデュアルモニタ必須なんだけど、可能?
193Socket774 sage2008/06/15(日) 18:06:43 ID:3CSi9l1V
>>192
要PCI VGAカード
194Socket774 sage2008/06/15(日) 18:09:43 ID:IVevWVIO
>>192
GMA950だったら理論的にはできる。
物理的実装はメーカーに文句言え。
195Socket774 sage2008/06/15(日) 18:21:33 ID:faUSZD3i
>>193-194
んーー、出来合いのものの組み合わせでは現状難しいってことですかね。
196Socket774 sage2008/06/15(日) 18:23:41 ID:hCYn+q+J
USBで増設するタイプもあるけど画像処理がCPU依存だからお勧めしない 
USB-RGB/D
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2008/usb-rgb_d/index.htm
197Socket774 sage2008/06/15(日) 18:34:43 ID:IVevWVIO
>>195
出来合いでやるんならPCIのビデオカードしかないでしょ。
幸いいくつか製品はあるっしょ?
198Socket774 sage2008/06/15(日) 18:55:26 ID:3CSi9l1V
GMA950は独立2画面出力(1DVI+1RGB)する能力はあるが、DVI実装されていないし、PCIeがないのでAddonカードも
使えない。
だから、内蔵VGAは殺して1600x1200 2画面独立のPCIカードを入手するか、内蔵VGA+USB-VGAアダプタを使うしかない。
後者は使用経験はないが、MaxVistaのようなものと思うと、十分実用性はあると思う。
USB-VGAアダプタで1600x1200出力できるものがあるかどうかは要確認。
199Socket774 sage2008/06/15(日) 18:58:12 ID:faUSZD3i
PCIカードでいいんなら、オクででも見つけて買えるな。
基本的にブラウズ+オフィスなんで広ささえあれば充分だし。
さんくす。
200Socket774 sage2008/06/15(日) 18:58:40 ID:VPcM4UoM
せめてPCIex16にしてくれればよかったのにねぇ
x1のサウンドボードも使えるし
201Socket774 sage2008/06/15(日) 19:14:18 ID:bxGcnSNe
>>200
PCIex16がどれだけ電気喰いでマザボの消費電力押し上げているのか知らないのか?
202Socket774 sage2008/06/15(日) 19:31:28 ID:wkLWqO8u
フリオ録画専用にする予定
203,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/15(日) 19:32:17 ID:5bcntWF7
Yahoo!動画&Biglobeストリーム再生専用機
204Socket774 2008/06/15(日) 19:36:34 ID:y7AKoMwV
>>202

レポ頼んだおw
205Socket774 sage2008/06/15(日) 20:05:28 ID:CymtwN1W
>>191
並行輸入品ならブレスにあったよ
高いけど
206Socket774 sage2008/06/15(日) 20:12:38 ID:BHINMrYC
自宅サーバに使いたいんだが。もうちょっと潤沢に出してくれんかな……
207,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/15(日) 20:13:34 ID:5bcntWF7
クアッドコア頼むお
演算クラスタ作るお(何の?
208Socket774 sage2008/06/15(日) 20:14:27 ID:wWJtbC0Q
並行輸入版は箱無いんだよな
買ってからバルクって書いてあることに気付いた
209Socket774 sage2008/06/15(日) 20:20:22 ID:Ccfkk5I/
>208
おぉ箱無しなのか
箱切ってケースにするつもりだったからヤバかった
九死に一生を得た気分だ、忝い
210,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/15(日) 20:30:57 ID:5bcntWF7
MMX PentiumのFMVの筐体があるから再利用しようかと思ったり
211Socket774 sage2008/06/15(日) 20:34:24 ID:g1P5hDm8
祖父で昨日頼んだの今日来た。
並行輸入版だけど箱にちゃんと入ってたよ
在庫けっこうあるみたい

おれもフリーオ録画用にするよ
212Socket774 sage2008/06/15(日) 20:36:07 ID:bAvpkru1
>>209
ちょww低コストきわまりすぎww
213Socket774 sage2008/06/15(日) 20:38:08 ID:/vmRwSrF
いいケースが出るまでは箱でいいんじゃね
214Socket774 sage2008/06/15(日) 20:40:54 ID:wWJtbC0Q
よく見たら並行輸入版でもBOXって書いてるな
バルクはクレバリーだけかorz

まあ早めに欲しかったからいいか(月曜に買って今そのPCから書き込み)
215Socket774 sage2008/06/15(日) 20:41:36 ID:3CSi9l1V
俺も空き箱で組みてぇぇぇぇぇぇ
216Socket774 sage2008/06/15(日) 20:45:21 ID:g1P5hDm8
マザー入ってた箱の大きさのケースが欲しいねw
217Socket774 sage2008/06/15(日) 21:20:14 ID:/n0w2se3
945GC、頭が高ーい!
218Socket774 sage2008/06/15(日) 21:25:18 ID:hCYn+q+J
>>210
その頃のケースだとATXか分からないよ
219Socket774 2008/06/15(日) 21:28:02 ID:aUADPRF9
>>192
J&W Tech J945ITX01
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04_43.jpg
220Socket774 2008/06/15(日) 21:28:40 ID:y7AKoMwV
945 ですか・・・
221Socket774 sage2008/06/15(日) 21:43:59 ID:bAvpkru1
次スレは>>945あたりでお願いします……ww
222,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/15(日) 21:48:57 ID:5bcntWF7
1920x1200は対応してるの?
223Socket774 sage2008/06/15(日) 22:20:48 ID:uidXu5JE
↑してない
224Socket774 sage2008/06/15(日) 22:27:30 ID:2p/RGt1L
>>192
ちょうど環境があったので、D201GLYに玄人のGFX5200-P128C刺して
1600*1200液晶試してみたけど、DVIとD-SUBの組み合わせでよければ
デュアルモニタいけましたよ。大丈夫だと思います。
225Socket774 sage2008/06/15(日) 22:31:19 ID:2p/RGt1L
>>224追加。
D201GLY系は、単体でも1600*1200液晶行けました。
チップセットがD945と違うから参考にならないかもしれないけど…。
226Socket774 sage2008/06/15(日) 22:38:21 ID:WFv1pCpU
内蔵のVGA出力、最大2048*1536なのか。
227Socket774 2008/06/15(日) 22:49:09 ID:xxNuZioo
Pentium-M1.7GHzより早い?
228Socket774 sage2008/06/15(日) 22:49:34 ID:uidXu5JE
>>226
max 1600*1200
229Socket774 sage2008/06/15(日) 22:49:42 ID:hCYn+q+J
遅い
230Socket774 sage2008/06/15(日) 23:13:47 ID:w0e49ols
ゆめりあ動く?
231Socket774 sage2008/06/15(日) 23:18:38 ID:bAvpkru1
知らない
232Socket774 sage2008/06/15(日) 23:19:25 ID:ISMEbX9Y
OSによる
233Socket774 sage2008/06/15(日) 23:21:52 ID:oXKd3WPJ
売れまくってるっていうわりにマトモなレポがほとんどないなw
234Socket774 sage2008/06/15(日) 23:25:33 ID:WFv1pCpU
>>230
XP SP2
1024*768 画質最高 2129
1600*1200 画質最高 886
235Socket774 sage2008/06/15(日) 23:26:34 ID:w0e49ols
>>234
ありがとう。
初めてベンチ結果を見れたよ。
236,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/15(日) 23:26:58 ID:5bcntWF7
>>223
痛いそれ
まあSXGAとWXGA+余ってるけど
237Socket774 2008/06/15(日) 23:35:16 ID:h4RcKSAv
まぁフルHD解像度持ってても再生できないしな
238Socket774 sage2008/06/15(日) 23:38:57 ID:nH7aKP1R
結局、これってC3/C7より、用途は広がってそうなの?
239Socket774 sage2008/06/15(日) 23:58:03 ID:CyMUS74b
Nettop/Netbookを超えた先にある
Atomプロセッサの可能性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0616/kaigai445.htm
240Socket774 sage2008/06/16(月) 00:05:05 ID:KBBGOAW4
>>238
C7の性能で満足できてる人にAtomは無用
241Socket774 sage2008/06/16(月) 00:15:18 ID:pKNZvBfg
>>239
>ベンダーが利益のない価格競争の嵐に呑まれてしまうことを避けようとしていると考えられる。
って嵐に放り込んだのは他ならぬIntelじゃまいか?
スタートは一万位でも普通に売り切れてた気がするんだが。
242Socket774 sage2008/06/16(月) 00:28:34 ID:dSyZUCL1
売れても困るし、売れなくても困るのか。。。
選定落ち品だから、売れても日銭にしかならんのかもね。
243Socket774 sage2008/06/16(月) 00:30:38 ID:zxRND3Zx
>>234
【CPU】Pentium!!!1GHzDual 
【Mem】サムスン PC133 Reg ECC 1GB
【M/B】ASUS CUV4X-D
【VGA】青筆 GeForce FX5200 (AGP2x動作)
【VGA Driver】56.72
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XP Pro SP3

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】944
【解像度】1600x1200
【 画質 】最高
【 スコア 】479
型落ちオンボにも負けるのか
244Socket774 sage2008/06/16(月) 00:31:03 ID:v0jumBM/
最初から素晴らしい製品出すと、後の製品を買ってくれないだろ。
245Socket774 sage2008/06/16(月) 00:51:52 ID:NtSI8XGq
まあ値段なりって事だろ
246Socket774 sage2008/06/16(月) 02:22:36 ID:oZyTXVbN
確かにIntelが1万円未満で投入したのは衝撃だったな。
これが13000とかなら「ふーん」だと思う。
247Socket774 sage2008/06/16(月) 10:32:53 ID:A+LGBDn6
>>243
完全に、グラボとメモリがボトルネックになってる(w

単純にCPU性能なら、P3-1Gのデュアルのほうが上のはずだし
248Socket774 sage2008/06/16(月) 10:51:58 ID:vsrFKD1E
でもP3デュアルは安定させるために電圧が高めなのかすげー熱い。
多少性能落ちてもatomのがいいな。
249Socket774 sage2008/06/16(月) 12:03:52 ID:3ncN8cid
解像度1400x900でますか?
250Socket774 sage2008/06/16(月) 15:48:50 ID:l9XkBjFj
ギガバイトの奴は試作品だと確かファンレスだったと思ったけどやっぱ安全策をとったのね。
251Socket774 sage2008/06/16(月) 16:44:32 ID:6ULcOX0S
静音用途向けにはSiSチップ待ちかね
252Socket774 sage2008/06/16(月) 17:07:16 ID:dOgT1mFc
GA-GC230DはComputexでもギガバイトブースではファン付いてたんだよね。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/06/news071_2.html
253Socket774 sage2008/06/16(月) 17:08:45 ID:fzAHXxwq
945GCLFのファンって取っちゃまずいかな?
そんなに発熱するもんなの?
254Socket774 sage2008/06/16(月) 17:42:35 ID:oZyTXVbN
触れば分かるさ。エアフロー次第ではいけるか?
255Socket774 sage2008/06/16(月) 18:30:21 ID:Ub2vfNwj
N270出るのにN230を何故出した?

E3140はもう出ないのか?
256Socket774 sage2008/06/16(月) 18:36:28 ID:UAJzCCc/
あおぺんLE210いつ発売だろ?
257Socket774 sage2008/06/16(月) 19:58:15 ID:uUaErFUa
D945GCLFを載せて問題なく動くMINI-ITXのケースってどれ?

Noah 800っての買おうとしたら、
店員に「動作保障できない。昔のIntelマザーは載せたら燃えた。」って言われた・・・
258Socket774 sage2008/06/16(月) 20:07:36 ID:bUFhQk15
Atomには専用で低発熱なチップセットって無いの?
259Socket774 sage2008/06/16(月) 20:11:23 ID:dOgT1mFc
あるけど自作向けじゃないね。
260Socket774 sage2008/06/16(月) 20:16:06 ID:hXgXl7nh
DVI端子のマザー待ってるんだが、出ないのだろうか…
うちのディスプレイ、アナログだと文字が少しぼやけるから使えないんだよなぁ
261Socket774 sage2008/06/16(月) 20:21:13 ID:A+cUBmcx
GPU統合版が楽しみです。
262Socket774 sage2008/06/16(月) 20:26:08 ID:846HBg+Z
>>260
>>219
閲覧可能なログくらい読め
263,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/16(月) 21:26:32 ID:529taapO
ヅアルコア欲しい
264Socket774 sage2008/06/16(月) 23:59:37 ID:/qpztn4n
>241
うん、Pen4時代にAMDに喧嘩フッカケタ頃のインテル思い出した
どう好意的に見ても、あれが今のインテルの限界ですね
価格競争を避けたいとか言い訳乙って感じです
まぁ最初は相手ナメて余裕ブッコキ過ぎでメテメタにやられるのが
インテルの定番コースでしょう、ケツに火が付いてからが本番です
インテル決死の大逆転にご期待ください
265Socket774 sage2008/06/17(火) 03:41:36 ID:ZhQvZhlJ
ファイルサーバ用にほしい。。
266Socket774 sage2008/06/17(火) 04:08:14 ID:6tRCwp9Q
今はまだそのときじゃない……チップセットが変わるまでは待つんだ……。
267Socket774 sage2008/06/17(火) 07:09:13 ID:Gfp0F2Es
2ndPCとして使っていたPCが調子悪くなったので、交換したが、
普通に使うには結構早くて、十分普通に使える。
メモリーを入れて12000円ぐらいでこのスペックなら十分満足だね。
268Socket774 sage2008/06/17(火) 07:36:55 ID:YS14sj70
結局PenMより遅いんじゃいらねーよ
269Socket774 sage2008/06/17(火) 07:40:10 ID:z2k8S6T0
>>266
チップセットはMoorestownまで変わんないんでない?
270Socket774 sage2008/06/17(火) 07:41:30 ID:3DeNkbsm
>>267
レポ乙
使用感についてのコメントがなかなかないのでこういうのはとてもありがたいな
271Socket774 sage2008/06/17(火) 08:04:33 ID:9+BnR15f
で、今日秋葉いけばママン売ってるの?
272Socket774 sage2008/06/17(火) 09:08:27 ID:Gfp0F2Es
探せばあるかも。
おれはドスパラで¥8,980で買ったよ。
273271 sage2008/06/17(火) 09:10:17 ID:tOw7vQbn
>>272
ID変わってるがサンクス。メディアも仕入れに行かなければ行けないんで探してみる(`・ω・´)
274Socket774 sage2008/06/17(火) 09:19:50 ID:Gfp0F2Es
>>273
向かいのソフマップだと9千円台で山積みしてたから、残ってるかも。

これて、USB BOOT対応してるから、USBメモリー起動で完全静穏PCもできそうだね。
もう一枚買って遊ぶかな。
275Socket774 sage2008/06/17(火) 09:24:20 ID:gvkHWhd6
>>274
1〜2G高速CF+CF→IDEアダプタ+小さいLinuxなんかも良いぞ。
USBより早いし、ストレージをUSBにすれば良い。
276Socket774 sage2008/06/17(火) 09:31:10 ID:Gfp0F2Es
>>275
LinuxはKNOPPIXを少し試したけど、カーネルの関係かうまく起動しなかった。
うまく動くなら、遊べるLinuxマシンが出来上がると思うんだけどね。
277Socket774 sage2008/06/17(火) 11:02:24 ID:20+HsVp1
atomで問題無く動く鳥ってあるのだろうか…
ubuntuあたりなら大丈夫そうだがちょっと思いだろうしな。
出来ればpuppy、DSLあたりで>>275みたいに使うのが一番面白そうだが。
278Socket774 sage2008/06/17(火) 12:33:04 ID:394AWB+i
Sis来ん
279Socket774 2008/06/17(火) 12:42:45 ID:nPtxap9N
N270まだぁ?
280Socket774 sage2008/06/17(火) 13:35:29 ID:jt/E0TGT
俺良い事考えた!

VIAのmini-ITXチップセットにAtom載せたら最強じゃね?w
281Socket774 sage2008/06/17(火) 14:58:58 ID:OlEf8Qq3
秋葉で輸入版は普通に売ってたけど12800円じゃ買う気にはならんなぁ
282Socket774 sage2008/06/17(火) 15:22:20 ID:v4X5r6Mc
ご祝儀価格設定しなかった店のせいで平行版の売れ行きさっぱりダス
283Socket774 sage2008/06/17(火) 15:28:24 ID:ZROrLlGP
>>282
ご祝儀の代わりにお祭り価格を設定しました。
284Socket774 sage2008/06/17(火) 15:48:50 ID:7HXaeuWh
D945GCLF、ネットショップだとFaith \8,969、TWOTOP \8,970(共に現時点で在庫あり)
送料入れても1万円程度だな
285Socket774 sage2008/06/17(火) 16:00:04 ID:BeR2w/6s
祖父も復活してるな
9980円と高いけど
286Socket774 sage2008/06/17(火) 16:05:48 ID:pmBD494C
こんな爆電消費の糞マザー買う奴らって何なの?
馬鹿以前の何かだろw
287Socket774 sage2008/06/17(火) 16:16:47 ID:OlEf8Qq3
>>285
店頭では売り切れだった
288Socket774 sage2008/06/17(火) 16:26:18 ID:H8EsMq9f
バカ売れしているのか、単にタマが少ないだけなのか、わかりにくいな
289Socket774 sage2008/06/17(火) 16:30:55 ID:zx98Ogsu
バカ売れ、とは違うね。店頭では売り切れ、でも輸入版は有り・・・・
一部のヲタの足元見てるだけっぽいな。
290Socket774 2008/06/17(火) 16:42:02 ID:O+wd1Vzh
Atomって効率がいいといわれてるけど
Pen3の倍近くトランジスタ積んでこれなんだね。
Pen3のバスだけ改良してシュリンクしたほうがよかったんじゃねえの?
291Socket774 sage2008/06/17(火) 16:44:29 ID:3DeNkbsm
シュリンクしたところでTDP0.65Wとかやってられんだろう。
292Socket774 sage2008/06/17(火) 16:45:04 ID:H8EsMq9f
結局一番優秀なCPUはPenMで決まり?
293Socket774 sage2008/06/17(火) 16:46:32 ID:F9toJxd4
冬場のPen4には何者も敵うまい
294Socket774 sage2008/06/17(火) 16:47:44 ID:jt/E0TGT
つPentium D
295Socket774 sage2008/06/17(火) 16:59:11 ID:H8EsMq9f
PenMを最新プロセスで作り直せばいいんじゃね?
EISTもよく効くし
296Socket774 sage2008/06/17(火) 17:07:15 ID:3DeNkbsm
PenMもTDP一桁に焦点をあわせた物じゃないからAtomの代わりにするには生産効率悪い。
297Socket774 2008/06/17(火) 17:09:55 ID:Gw7Ph1U2
65nmでHigh-K使えばよかったんじゃね?
298Socket774 sage2008/06/17(火) 17:12:06 ID:gjGszZrZ
確かにPentiumMでいい気がしてきてしまった。
値段くらいかね、負けてるの。
299Socket774 sage2008/06/17(火) 17:12:29 ID:H8EsMq9f
最新プロセスにシュリンクすれば、TDP一桁いける
300Socket774 sage2008/06/17(火) 17:12:34 ID:Gfp0F2Es
M/Bが一万円以下って、CPUはいくらなんだろう?
301Socket774 sage2008/06/17(火) 17:18:12 ID:bmFLGJlC
で、ケースはどれがいいの?

付属の外箱以外で。
302Socket774 sage2008/06/17(火) 17:18:32 ID:3DeNkbsm
>>299
一桁未満も範疇だから一桁もいけるじゃダメで、一桁が当然でないとならない。
303Socket774 sage2008/06/17(火) 17:22:23 ID:nfZUs17D
CPUの消費電力はクロックトランジスタ数に比例するわけだが?
304Socket774 2008/06/17(火) 17:22:44 ID:tbKGP5cC
CPUがファンレスなのにチップセットに扇風機付いてるってどうよ

省電力ってトータルで考えるもんだろw
305Socket774 sage2008/06/17(火) 17:22:47 ID:nfZUs17D
トの前にとが抜けた
306Socket774 sage2008/06/17(火) 17:31:06 ID:I8Ymp6r8
まぁ、低消費電力狙うだけなら以前からもっと良い組み合わせがあるし
今のところ自作向けは馬鹿しか買わない製品だからなぁ
307Socket774 sage2008/06/17(火) 17:43:22 ID:si82KUPF
どいつもこいつも何でチップセットが産廃945Gなんだよ!!
しかもLANが100baseとかファイル鯖にも使えねーじゃねーか
308Socket774 sage2008/06/17(火) 17:45:50 ID:ZROrLlGP
>>307
お前は使わなくていいよ。
309Socket774 sage2008/06/17(火) 17:57:27 ID:h8npbbuK
ベンチの隠蔽と提灯記事、前世代以下の性能って
見事なほどpen4の後継に相応しいな
310Socket774 sage2008/06/17(火) 17:59:15 ID:QszS7VDW
Atomママン買うならインテルよりGA-GC230Dの方がよさげかな?
とりあえず出るまで待とうか在庫の945GCLFポチっちまおうか魚竿・・・
311Socket774 sage2008/06/17(火) 18:05:02 ID:H8EsMq9f
>>303
駆動電圧にも比例するよ
312Socket774 sage2008/06/17(火) 18:05:56 ID:H8EsMq9f
空き箱以外に値段に見合うケースがないというのが痛い
313Socket774 sage2008/06/17(火) 18:06:13 ID:nPtxap9N
>>303
えにあっく          とか言ってみるw
314Socket774 sage2008/06/17(火) 18:31:42 ID:6lzCBQTd
ARM置き換え狙いの組み込み用省電力CPUが前世代並の性能だったら
それはそれでびっくりしちゃうけどな
315Socket774 sage2008/06/17(火) 18:34:23 ID:I8Ymp6r8
早く本領発揮すると言われているMIDなどを見てみたいのに、なにしてんの?
先に、こんなカスみたいな製品出す理由がわからん、イメージ悪化するだけでは
316Socket774 sage2008/06/17(火) 18:39:13 ID:ztcTupDz
エニアックは真空管だろ
317Socket774 sage2008/06/17(火) 18:43:01 ID:H8EsMq9f
それが何か?

と言ってみるテスト
318Socket774 sage2008/06/17(火) 18:54:55 ID:1bWlGGF2
>>315
銀棘は本気用途向けだから検証に時間かかるんでないかい?
319Socket774 sage2008/06/17(火) 20:28:01 ID:50wPIaJh
メモリ4GB積みたいなw
320,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/17(火) 20:32:26 ID:WRDwzsBB
逆の発想でオーバークロックどれだけいけるか楽しみだ
321Socket774 sage2008/06/17(火) 20:59:05 ID:e5qHAUGj
>>315
D4は7月11日に出るらしいよ。
322Socket774 sage2008/06/17(火) 21:05:14 ID:NR/qF1fs
D945GCLFってsetfsb使える?
323,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/17(火) 21:06:49 ID:WRDwzsBB
D945GCLFに限らずIntel謹製マザーってFSB固定じゃなかったっけ
324Socket774 sage2008/06/17(火) 21:20:15 ID:onuu0FBk
SETのボタン押した瞬間元のクロックに引き戻されます
325Socket774 sage2008/06/17(火) 21:31:49 ID:NR/qF1fs
>>324
サンクス
さすがインテル

asusとかgigaあたりが遊べるの出してくれば面白くなるかも
326Socket774 sage2008/06/17(火) 21:37:26 ID:s8Fv04jK
近所のPCショップに行ったらD945GCLFが置いてあったので買ってみたけど
SAMXONとか言う怪しげなコンデンサが付いてるのな。
ファイル鯖を更新しようと思ったけど、本格稼動させる前に交換しておきたいな。
あと、チップセットファンが結構煩いな。でも、これ外すとCPU側が冷えない予感。
327Socket774 sage2008/06/17(火) 21:51:22 ID:7HXaeuWh
CPUよりもICHが不安じゃね?
328Socket774 2008/06/17(火) 21:56:17 ID:AfV9KjuG
>>312
5cm高のM/B用スペーサーがあるからそれで自立させてむき身で置いたらいいよ
329Socket774 sage2008/06/17(火) 22:13:44 ID:s8Fv04jK
確かにICHのほうが熱いな。
こっちにもヒートシンク張っておくか。
330Socket774 sage2008/06/17(火) 22:25:05 ID:6tRCwp9Q
省電力とはいえ、大昔の電源だと起動しないっぽいね。
眠ってるケースの再利用は無理か……。
331Socket774 sage2008/06/17(火) 22:27:04 ID:2UpfrJ1n
まだ使えるものでもエゴ買えしましょう
332Socket774 sage2008/06/17(火) 22:38:12 ID:jCMGrdS5
ちょっと聞きたいんだけど

ttp://www.prova-jp.com/index.html
で扱ってる

ttp://www.casetronic.com/product_d.php?id=0000000009
を使ってる人いない?

高いけどよさそうなんだよね
333,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/17(火) 22:38:41 ID:WRDwzsBB
林檎弁当箱の縦置きスタンドあったな


タダのアクリル細工なのに5000円
334Socket774 sage2008/06/17(火) 22:55:05 ID:50wPIaJh
こんなんあったんやなぁw これでもうじき出るはずのE5200かE3140か使うと消費電力どうだろ?
ttp://www.intel.com/products/motherboard/DG45FC/index.htm
335Socket774 sage2008/06/17(火) 23:00:36 ID:2TYulDLw
スレチ
336Socket774 sage2008/06/17(火) 23:44:03 ID:7HXaeuWh
>>334
DG45FCでHDムービー再生した時で53W (※詳細なマシン構成は不明)
Mini-ITXだからATXやMicroATXよりも省電力ってわけでもない

ついでに過去に発売されたMini-ITXフォームのLGA775マザーの価格
COMMELL LV-672 45,800円、IPoX ADE-6040 50,841円

誘導先 Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -9-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209040334/
337Socket774 sage2008/06/17(火) 23:52:32 ID:IFysFmL7
高けえええええええええええええええええ
338Socket774 sage2008/06/18(水) 00:04:32 ID:Gfp0F2Es
やっぱりD945GCLFの1万円以下は買ったもん勝ちだね。
339Socket774 sage2008/06/18(水) 00:05:39 ID:sFa9Dsvg
DG45FCは2008年7月、120米ドル程度で発売だけどな

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080603/1003953/

てか、Atom関係ないじゃんw
340Socket774 sage2008/06/18(水) 00:14:00 ID:y4Dr/L00
時期が悪い。今は買うな
341Socket774 sage2008/06/18(水) 00:16:37 ID:t9/VMqNa
俺が買うから。
342Socket774 sage2008/06/18(水) 00:18:07 ID:AuS3zB5d
いやいや俺が買う
343Socket774 sage2008/06/18(水) 00:21:17 ID:eaxEDWft
ふざくんな
俺様が買う
344Socket774 sage2008/06/18(水) 00:45:01 ID:+nc66Mfs
買う奴は既に買ってるんじゃw
345Socket774 sage2008/06/18(水) 00:46:29 ID:cZHJkKba
>>343
どうぞどうぞ。
346Socket774 sage2008/06/18(水) 00:50:33 ID:EMSkzXvc
>>344
だから、2枚目を買う。
347Socket774 sage2008/06/18(水) 01:00:38 ID:PJedEOBA
ダチョウネタ潰しww
348Socket774 sage2008/06/18(水) 01:34:24 ID:45uZlAuS
Nano待ち
349Socket774 sage2008/06/18(水) 02:03:51 ID:EBwPwFST
ぼくもNano待ちナノ(´・ω・`)
350Socket774 sage2008/06/18(水) 03:02:22 ID:uT55Sm4G
それは大きなお世話なの
351Socket774 sage2008/06/18(水) 03:59:44 ID:wUzTvqax
D945GCLFのファン回転数はSpeedfanでいじれますか?
352Socket774 sage2008/06/18(水) 08:25:44 ID:C2w2TdBU
atomスレに着てまでNANOとか・・・



まあ俺もNANO待ちだがwww
353Socket774 sage2008/06/18(水) 10:25:02 ID:f97f6XWs
VIAのNanoはインテルやAMDみたいに
メインストリームのマシンにまで低価格CPUが食い込んでくるかもという
心配とはまったく無縁だもんねぇ、
むしろ食い荒らすくらいやってくれた方が、Atomの未来にはいいかもしれないなwww
354Socket774 sage2008/06/18(水) 10:51:29 ID:r2EaJb53
SiS待ちNANO
355Socket774 sage2008/06/18(水) 11:49:39 ID:+WRsNutS
どこでもいいからMicroATX(もしくはFlexATX)で出してくれよ。
356Socket774 sage2008/06/18(水) 12:17:29 ID:eaxEDWft
AtomNano
357Socket774 sage2008/06/18(水) 13:04:35 ID:E9y/JkzA
しかしAtomを大量出荷するとCoreシリーズが売れなくなるかもなんて
考えるインテルはチキン過ぎるだろwww
どう考えてもAtomとメインストリームのCPUは競合しないぞ
358Socket774 sage2008/06/18(水) 13:11:56 ID:dFdQhoqP
>>357
ユーザーが賢くなってきてるからそうでもないよ。
やりたい事がはっきりしてくると必要なCPUパワーもわかってくるしな
メール、ネット閲覧、DVD鑑賞だけならこれでOK。

CPUパワー求めるエンコすら近い将来にGPU支援でクアッドコアの10〜20倍速になっちまいそうだし
世の中が既にCPUに依存しなくなってきている。普通に危機感すごくね?
359Socket774 sage2008/06/18(水) 13:16:17 ID:j0hnvkya
>>357
羊歯セレMEからマニラセンプXPSP2に替えて体感差がわからない奴も居るんだぞ
俺のお袋だが
360Socket774 sage2008/06/18(水) 13:24:55 ID:6YkPx0T9
>>358
ユーザーが賢くなったというより、PCをろくに有効活用できないor性能が違っても
わからないアホがより安いのに眼をつけたってだけだろう。

賢い消費者なんて幻想幻想。
361Socket774 sage2008/06/18(水) 13:32:30 ID:eaxEDWft
特別な用途には効率の良い特化エンジンの実装で対処する
汎用だがエネルギーの無駄食いになる確率の高い冗長なリソースは排除する

これが今の流れ
362Socket774 sage2008/06/18(水) 13:40:12 ID:N+ldOjRo
自作板の感覚は特殊ってことを忘れちゃいかんよ。
今のパソ需要の大半はメールとインターネット、ワードとエクセルで書類作成くらい。
DVDはDVDプレーや使うのが普通。
多少遅くてもそんなもんって思っちゃうから、P3-1GHz程度でもそれなりに事足りちゃうんだよな。
ATOMをもうちょっと高い値でデスクトップ需要狙って出せば、利益率上がってうまみも大きかっただろうになぁ。
363Socket774 sage2008/06/18(水) 13:46:28 ID:zi+Th7cI
>>360
Vistaが売れないのは賢い証拠と取れなくもない
364Socket774 sage2008/06/18(水) 13:50:11 ID:YVbolmdE
賢いユーザーはデュアルになるまで待つ
365Socket774 sage2008/06/18(水) 13:52:02 ID:UPuKibmT
>>362
性能が低くて高ければ、今のPCをそのまま使うと思うんだが
デスクトップ向けは消費電力が低いわけでもないし、
今のとこ安い以外に売りがない
366Socket774 sage2008/06/18(水) 14:10:33 ID:6CV+RVFC
>>364
デュアルコアがMini-ITX単体で発売されるかどうかは現時点では不明なんだけどな
367Socket774 sage2008/06/18(水) 14:15:08 ID:EBwPwFST
キンタマじゃねーんだから、シングルコアでもええやん。
368Socket774 sage2008/06/18(水) 14:16:19 ID:UPuKibmT
今も市場にAtomの供給に及び腰なのに出すわけがない
もし出すとしたら、今売ってるCore2Duoの性能と被らない時だな
被らないという事は、デュアルにしても大した性能ではない場合
どっちにしてもデュアルコアに望み無し
369Socket774 sage2008/06/18(水) 14:44:05 ID:t9/VMqNa
>>364
賢いユーザーは今買って、デュアルがでたらまた買う。
370Socket774 sage2008/06/18(水) 14:45:18 ID:E9y/JkzA
>>369
それは賢いユーザーじゃなくって単なる自作erだろwww
371Socket774 sage2008/06/18(水) 14:58:12 ID:lSwQK8go
Pen3程度の性能でデュアルコアにしてどうするの
372Socket774 sage2008/06/18(水) 15:31:54 ID:irByR4DL
P3デュアル仕様の俺最強!!
373Socket774 sage2008/06/18(水) 15:43:07 ID:Abg+3UMC
さっき顔行ったら売り切れだった。間違えてGTX 280買うとこだった。
しかし、祖父行ったら売っていたのでげと。これでルータの消費電力下げられる。
374Socket774 sage2008/06/18(水) 15:48:00 ID:+15WRewX
>>372
それでMiniITXくらいなら最高だな
375Socket774 sage2008/06/18(水) 16:03:51 ID:x8FQeKQI
多分素人にはAtomZ510とメモリ1GBにVistaでも売れるんだろうな
376Socket774 sage2008/06/18(水) 16:04:21 ID:Ej++16p8
HDBENCHのスコアみたいに、HTで2倍、デュアルで4倍とか
考えている奴が多いんだろ。
C2Qだってエンコ忠以外はほぼ使い道無いのに、floatが弱い
ATOMのデュアルなんて意味無かろうに…
377Socket774 sage2008/06/18(水) 16:45:46 ID:cZHJkKba
Atomづあるは、夏に量産らしいが。ってもう夏か。。。

プログラミングでむっふっふ〜。するのには悪くないと思う。
俺は、Coreシリーズだと性能使い切れないからな。
SSEなにそれうまいの?ってわけでASMできません。わっはっは〜。
378Socket774 sage2008/06/18(水) 17:04:06 ID:OO5WFZUT
>>371
P3-1GHzクラスのデュアルなら、TDPによってはかなり使えると言うことがわかってないのか・・・

最近はソフト単体の必要スペックが上がったことでAVソフトとか常駐させると厳しいP3だが、
よほど重いサイトでも開かない限り大抵の作業ができてしまうのも事実

メインでバリバリとは行かないまでも、今までサブだからと割り切ってAVソフトを入れなかった
人間も安心して入れられるとか、色々とメリットは多いぞ

まぁ、現時点でもHTのおかげでだいぶマシっぽいけどその辺使ってる人としてはどうなんだろう?
379Socket774 sage2008/06/18(水) 17:15:14 ID:UPuKibmT
AVソフトってなんすか
380Socket774 sage2008/06/18(水) 17:30:07 ID:M/escGeG
エロゲ
381Socket774 sage2008/06/18(水) 17:50:53 ID:cw30BuUp
アダルトビデオだろ。(jk
382Socket774 sage2008/06/18(水) 18:15:18 ID://c7rHCG
チップセットにもよるが、P3では512Mのメモリーしか乗せられんママンが多くて。
Atomでは、そこが改善されてるんで。
383Socket774 sage2008/06/18(水) 18:18:56 ID:l3XAMUM9
コンパクトで静音・低発熱のインターネットマシン用として2ndマシンに期待してる
稼働時間はこっちの方が長くなりそうだけどw
384Socket774 sage2008/06/18(水) 18:40:56 ID:AzE7Lexj
>>382
そこで今こそ440BXですよ
385Socket774 2008/06/18(水) 18:49:14 ID:UKovn/cP
安いから買う。
これで二万円だったら買わない。
386Socket774 sage2008/06/18(水) 19:00:06 ID:EMSkzXvc
>>385
メモリー2GBとセットで買って、
13000円でお釣りがきたよ。
387,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/18(水) 19:01:35 ID:k35grsI0
>>377
SSE性能目当てで買う俺って馬鹿?
もちろんクラスタリング前提。
388Socket774 sage2008/06/18(水) 19:05:45 ID:EMSkzXvc
>>387
どの位の数値がでるか解らないけど、
やってみる価値はあると思う。

コストパフォーマンスは抜群だと思う。
389,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/18(水) 19:11:13 ID:k35grsI0
スループットの分析見るにSSEユニットは128bitなんだよね。
倍精度が遅いくらいで、単精度はCore 2なみ。
Loadは両方のパイプで発行できるから条件によっては同クロックのCore 2より速い。

LarrabeeもAtomをSIMD強化して大量に搭載したような設計じゃないかと思ってるが。
390Socket774 sage2008/06/18(水) 19:11:49 ID:OTCIQqpG
Intelの出し惜しみは分かる気がするね。
量販店でEee PCを初心者に売りつけてるんだから。
末端の連中が無茶しすぎw
391Socket774 sage2008/06/18(水) 19:15:35 ID:8ySNArU1
aopenのデュアルコアベアボーンはまだかね
392,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/18(水) 19:19:17 ID:k35grsI0
8コアくらい搭載したXeonとか出たら狂喜
393Socket774 sage2008/06/18(水) 19:24:31 ID:+nc66Mfs
安いといってもE1200とマザー買うのとかわらなくね
394Socket774 sage2008/06/18(水) 19:24:31 ID:uh6uS0CG
>>391
デュアルコアAtomがまだ出てきていないので・・・
395Socket774 sage2008/06/18(水) 19:29:26 ID:cZHJkKba
>>団子の人
ばかてことはないでしょ。それいったら、俺も馬鹿だし。
俺、ASMできないから、SSEの恩恵はVCのコンパイラに頼るしかないっていうことですよ。

クラスタするには良いとおもうよ。
まえにintelがSPE80個つんだ試作品の話題があったけど、あれに近いものになると思うし。
396Socket774 sage2008/06/18(水) 19:33:59 ID:EBwPwFST
>>393
先日、E1200とSiSママンを買って1万円でお釣り来た。
でも、Atomママンも欲しいジサカーの性かなw
397Socket774 sage2008/06/18(水) 19:50:39 ID:11qNqjZu
>倍精度が遅いくらいで、単精度はCore 2なみ。
>Loadは両方のパイプで発行できるから条件によっては同クロックのCore 2より速い。
おいおい、そりゃ電波過ぎるだろw
ドタン900Mhz程度というレビューからもかけ離れすぎてるしw
脳内電波じゃなきゃ、ソースよろ。
398Socket774 sage2008/06/18(水) 19:54:03 ID:e86azcGd
>>386
メモリってどこのやつ買ったの?
399,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/18(水) 20:02:21 ID:k35grsI0
>>397
SSE性能じゃないだろそれ。
SIMDの性能見るならSandraのWhetstone iSSE3とかが適切。
400,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/18(水) 20:04:03 ID:k35grsI0
そもそもAtom用にプログラム組み直す前提で話をしてるので。
既存プログラムを動かしたい人は別にAtomじゃなくていいんじゃないの。
401Socket774 sage2008/06/18(水) 20:04:53 ID:7GlySnwT
>>396
同志! 
atom買いに行って、売り切れで買えなかったので悔し紛れにね・・・
402Socket774 sage2008/06/18(水) 20:13:05 ID:+nc66Mfs
専用にプログラム組み直すならGPGPUでいいと思うんだが・・・
趣味ならわかるけど、実用性まったくないわけで
403Socket774 sage2008/06/18(水) 20:13:54 ID:11qNqjZu
>>399
じゃあ、そのベンチでATOMがCore2と同格以上になってる
リンクを貼ってくれよ。
脳内電波じゃなきゃ貼れるだろ?
404,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/18(水) 20:19:47 ID:k35grsI0
Pentium M
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0419/pclabo34.htm

Atom
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/?SS=pco_imgview&FD=-650948688

値の互換性があるのかって問題もあるがそもそもPenMではSSE2迄しか使えないのでこんなモンでしょ。
SSE性能に関してはPenMより上なんだよね



ちなみに俺がCore 2と遜色ないと言った根拠はレイテンシ・スループットのダンプなんで。
最近のOoO前提のプログラムだと本来の性能が発揮できないと思う。
Core 2は4issue×コア数、Atomはたかだか2issueのインオーダパイプラインなんで
まあそれなりの性能が出れば上出来かと
405,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/18(水) 20:23:06 ID:k35grsI0
LatencyとThroughputはこんなもん
http://www.freeweb.hu/instlatx64/InstLat_GenuineIntel00106c2_Atom_Silverthorne_1600MHz.txt
406Socket774 sage2008/06/18(水) 20:29:38 ID:11qNqjZu
>>404
君が出したベンチで1/4なのに、なぜ同格以上なんだw
すまんが、それでは負け惜しみにしか読めんよ。

それにOoOは全体の性能を底上げするものだから、前提とか
そういうものじゃない。無ければガクッと性能が落ちるもの。

どちらにせよ、現実に存在しないアプリや最適化を前提にした
脳内妄想としか読めんよ。俺には。
407,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/18(水) 20:31:40 ID:k35grsI0
SHUFPS xmm, xmm, imm8 L: 0.63ns= 1.0c T: 0.63ns= 1.00c
SHUFPD xmm, xmm, imm8 L: 0.63ns= 1.0c T: 0.63ns= 1.00c
PALIGNR xmm, xmm, imm8 L: 0.63ns= 1.0c T: 0.63ns= 1.00c


↑これはConroeより良いね
Core 2並みは過大評価だけどそれなりに地力はある。

命令フェッチが8byte/clkっぽいのでそこがネック。
408Socket774 sage2008/06/18(水) 20:33:00 ID:t9/VMqNa
ベンチマークなんて何でもいいが、
俺は2ndマシンとして十分なコストパフォーマンスとスピードが出てるので満足してる。
409Socket774 sage2008/06/18(水) 20:34:24 ID:uh6uS0CG
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/12/u100/images/graph04.gif
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/12/u100/images/graph05.gif

SSE2の利きがいいのかな。
410,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/18(水) 20:36:10 ID:k35grsI0
Pentium M 750
Float x4 iSSE2 19691

Atom N230
Float x4 iSSE2 19983

どこ読んでるの?
411Socket774 sage2008/06/18(水) 20:37:03 ID:GGATBtZD
>>408
まるでAMD儲のような発言だなw
412,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/18(水) 20:38:35 ID:k35grsI0
>>409
Pen MのFP/SIMDは64bit×2
AtomはCore 2と同じく128bitだね。2基だけど。
しかもシャッフル命令の性能はPenryn並みに良い。
413Socket774 sage2008/06/18(水) 20:39:04 ID:GGATBtZD
PenMより上だから何だというのだろう、結局何がしたいのか全くわからん
何を書きたいの?
414Socket774 sage2008/06/18(水) 20:41:41 ID:Xg9iV2c1
まあ、これでもぼったくり価格と考えれば、値段相応の代物なんだなと気がつくはずだが。
415Socket774 sage2008/06/18(水) 20:42:34 ID:j0hnvkya
俺の想定用途では十分な性能だからスペック厨は黙っててくれと言いたいらしい
416,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/18(水) 20:47:06 ID:k35grsI0
>>413
俺みてピンとこないなら良いよ知らなくて
417Socket774 sage2008/06/18(水) 20:48:15 ID:GGATBtZD
じゃ、うざいから他でよろしく
418Socket774 sage2008/06/18(水) 20:52:55 ID:N+ldOjRo
専ブラにはあぼーんって機能があるんですよ
419Socket774 2008/06/18(水) 20:57:20 ID:047HmIHF
Dual core版が発売されたらWindows 2008 serverに
Exchange2007入れて運用してみる。
420Socket774 sage2008/06/18(水) 21:21:02 ID:AwriDTpx
新Eee PCは、N270らしいが6月末に発売されるという・・・
それまでN230叩き売る気なのかなインテルは
421,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/18(水) 21:40:37 ID:k35grsI0
>>420
そんなに早く出るのか
楽しみだな
422Socket774 sage2008/06/18(水) 21:40:46 ID:93Sb39ov
CoreTempがなにげにAtomに対応しててうれしかったりw
423Socket774 sage2008/06/18(水) 21:42:41 ID:5NprrOZM
N270出てもN230は必要?
424Socket774 sage2008/06/18(水) 21:49:03 ID:AwriDTpx
>>421
ウソ情報なんだろか?
どっちにしてもMini-ITX+N270が、すぐに出るかはわからないし・・・

古い記事ですが
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080603/1003918/
425Socket774 sage2008/06/18(水) 21:56:30 ID:uh6uS0CG
N270が自作向けに出てくる可能性は低い気がするな。あれは基本Netbook向けなんだと思う。
426Socket774 sage2008/06/18(水) 22:58:29 ID:U0FT6ynn
結局N230は3年前のCPU並で
全体で見ると省電力でもないってオチか
427Socket774 sage2008/06/18(水) 23:19:20 ID:IOIFSswf
Atom搭載の自作キットが発売に、ショップブランド
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_olio.html
428Socket774 sage2008/06/18(水) 23:20:14 ID:OTCIQqpG
うん。高いw
429Socket774 sage2008/06/18(水) 23:21:35 ID:uh6uS0CG
今後の動向
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0310/kaigai02l.gif
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0401/kaigai_6.jpg
ttp://xtreview.com/images/intel-pineview-processors-01.png

SiSチップは省電力とはいえ、のんびり出てきたところで皆Pineview待ちになって見向きされなくなりそう。
430Socket774 sage2008/06/18(水) 23:32:05 ID:ShEknYCf
何周遅れでもキニシナイ!
ホントに出てくれるのなら・・・
あ、拡張スロットはPCI-Eでお願いします>メーカー各位
431Socket774 sage2008/06/19(木) 00:27:03 ID:39VwMYdy
どこまでできる? 格安Atomマザーの実力レポート
〜ファーストインプレッション編
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
432Socket774 sage2008/06/19(木) 00:32:41 ID:BjKtMJPK
格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
433Socket774 sage2008/06/19(木) 00:33:28 ID:uMyRouu2
<大きさはMini-ITXマザー標準の12cm角だ

な、なん(ry
434Socket774 sage2008/06/19(木) 01:23:12 ID:4pSHa3U9
なぬ?www
435Socket774 sage2008/06/19(木) 01:36:02 ID:PkZjhaSW
角って立方体かよwwww
436Socket774 sage2008/06/19(木) 01:38:25 ID:RS9w1pjR
>>435
釣られないよ?
437Socket774 sage2008/06/19(木) 01:57:02 ID:ykz3oyXn
5cm縮んだのか
438Socket774 sage2008/06/19(木) 05:21:08 ID:W9r8ulxw
>>431 >>432
メモリクロックが533MHzになる理由が間違っている
439Socket774 sage2008/06/19(木) 07:00:39 ID:fAsLffn4
>>431-432
なんの役にもたたないレポだなw
インプレス仕事汁
440Socket774 sage2008/06/19(木) 07:14:49 ID:ejClEOO+
>>483
kwsk
441Socket774 sage2008/06/19(木) 07:15:10 ID:ejClEOO+
ぐお、>>438
442Socket774 sage2008/06/19(木) 07:58:29 ID:4pSHa3U9
次回以降、実際に使った感想が掲載されるんだろ?
そっちに期待。
443Socket774 sage2008/06/19(木) 08:12:02 ID:SZGRD+/s
提灯プレスに期待出来るのは単なるリリース情報だけ
444Socket774 sage2008/06/19(木) 08:21:01 ID:k24SHK5n
ファンの速度がどうのこうのって書いてあるけどSpeedFanで回転数抑えられないの?
445Socket774 2008/06/19(木) 10:13:01 ID:JgW6TJ3H
           ヽ::::::/                  ゝー 、     ヽ::::::::ヽ    _!  丶.
             ノ::/      , '           '         |      \|_ :::: |    |::|    \
           「:::/       /            l       ノ        | ` :::| ー─ -、j
             V /      '              |        ヽ ___   |:::::::::|     |
               l         '            │   ,     | ヽ__   T:::::: |  ____j!
              | |       | |!           |  |   |  |  | r''     l::::::::::K _(::::::(!:::!
              | |       | |! l       | イ   ハ  |  ' ヽ__   '::::::::::ハ   フ::!
             | |       !ハヽ|      /!//| / | /| イ  ノ  /::::::::/   /`'´|::::!
            l ハ  |   、 |‐ゝハ    ィ イリ ̄j/ `jメ !/ |  |ーノ^ヽ,_/   ゝ  !:: |
            ゝ ヽ N.. ハ!   ` ゝ.ノ レ'       ,イ  l  |VVr⌒ゝj   |    |::::|
               `  >| j ___ ,      、____、    |  |  | {く フノトンー '   |::::|
                   / イ ´i ̄ ,      ´  ̄ ´     | ハ  Vゝー_ン^       |::::!
           ∠!⌒7⌒ ` --'、__ヽ                | !_j  |/         `|
          ノ _.| /  /   /  `ヽ、          ' |:::|  K            |
        (   `|  /   ,   / /    r ― - --イ 〈:::|  |            |
        イ  ⌒ゝ       /  ,..ヘ_- v'..: : : : : : : :,  /:^|  |フ              !
      /r‐!   --、ノゝ_-- ..__ _ イ_rf´_)|: : : : : : :.:. / /.:.:.:|  | \             !
    r' イ__:::|   ___ノ:>====< : :ムゞン j|! : : : : : :./ /: : :ハ  | / \.          !
446Socket774 sage2008/06/19(木) 10:36:56 ID:W9r8ulxw
>>440
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207393684/ 659,668を参照しる
447Socket774 sage2008/06/19(木) 10:50:47 ID:xmFOPvQv
>>444
SpeedFanに対応してるかはユーザーじゃないからわからないけど
仮に対応してなくてもハードウェア的にファンの回転数を下げることは可能

だけどこのファンによって、MCHだけじゃなくCPUやICHも冷えるわけだから
回転数を抑えて良いかはそれこそ環境次第…ってことになる
(ここで言う環境は室温だとか、ケースの容積、ケースファンの有無 etc.)
448Socket774 sage2008/06/19(木) 11:32:55 ID:21iKCyeD
馬鹿の一つ覚えみたいに945Gの半端なITXマザーばっかり出さないで
既存のしょぼいMicroATXのCPUだけAtomに変えたやつ出せばいいのに
そうすりゃ割り切って安Microケースに乗せて使うよ
449Socket774 sage2008/06/19(木) 12:28:50 ID:FL2h6zKp
白friioがWMV7に設定すればCPU70%位で動くな
試してないけど録画+HDで視聴もできそう
もういっそ録画鯖に・・・と思ったけどそれだけならK45+Celeronの方がよさそうか。
450Socket774 sage2008/06/19(木) 12:40:09 ID:TdtfaCN0
K45は電源ファンが懸念材料だ
451Socket774 sage2008/06/19(木) 14:26:50 ID:CZboA/Lw
寝床でひっくり返ってネット、適当なアプリを使ってるから
静かで安いアトムノートパソコンがでればいいなぁ・・・
中古の1Ghz程度のノートでも3万程度で買えるしそれ以下じゃないと魅力ないけどw
452Socket774 sage2008/06/19(木) 14:40:28 ID:ZlbOVTGz
MSI Wind Notebookの動画。XPとVistaで動かしている様子あり。
ttp://www.dailymotion.com/related/9401267/video/x5kd96_msi-wind-presentation_tech

>>451
じゃあ中古の1Ghz程度のノートを3万程度で買えばいいじゃんw
453Socket774 sage2008/06/19(木) 14:53:17 ID:4pSHa3U9
Atomノートは純粋に長時間駆動に期待したい。
テキストエディタとして使ってるから、非力でも長く使えた方が嬉しいんだよなあ。
あと小ささ。
454Socket774 sage2008/06/19(木) 15:32:03 ID:0xlvaIoF
Bobcatに780Gつけて今すぐ出すんだ
455Socket774 sage2008/06/19(木) 16:01:36 ID:v3RqHkJY
>>451
ファンレスの頃の中古レッツノートは魅力的だけど、ファン付いてるノートに興味は無いな。
456Socket774 sage2008/06/19(木) 16:11:54 ID:DJHj5PL+

D945GCLF届いた。

使用予定無し。

どうしよう?
457Socket774 sage2008/06/19(木) 16:14:57 ID:BjKtMJPK
>>456
窓から投げ捨てる。
458Socket774 sage2008/06/19(木) 16:15:06 ID:peDTJBhE
くれ
459Socket774 sage2008/06/19(木) 16:18:35 ID:4pSHa3U9
うれ
460Socket774 sage2008/06/19(木) 16:25:50 ID:03JSHhcM
ヴぉけ
461Socket774 sage2008/06/19(木) 16:30:14 ID:Gl57hUDW
ぬれ
462Socket774 sage2008/06/19(木) 16:33:35 ID:5VAvZXoS
どっかに生めて、スレ住人で宝探しw
463Socket774 sage2008/06/19(木) 16:53:12 ID:nGKrZkPn
ところで、秋葉は全滅?夕方行っても無理かな
464Socket774 sage2008/06/19(木) 17:50:35 ID:gbr4dLTr
売ってても輸入盤だけだろうな。
465Socket774 sage2008/06/19(木) 18:17:07 ID:5/1rhr3i
昨日なら祖父とブレスと東映で見たな
466Socket774 sage2008/06/19(木) 18:40:13 ID:VFDRPr4J
昨日、東映でも売ってたのか。昼休みで時間なかったから、回れなかった。
顔になかったから、祖父のリユース総合館で高いの買っちゃったよ。
467Socket774 sage2008/06/19(木) 21:19:17 ID:+4pQ9AAL
M-ATXだと思って買ったXP付きのエロデバー(780円)が
FlexATXで落ちこんでたんだが
500円で買ったDDR2-1GBも有るし
コレは入れろって事か?
468Socket774 sage2008/06/19(木) 21:22:10 ID:bwf7Tq4H
通常の用途なら1GBで十分でそ
469Socket774 sage2008/06/20(金) 00:57:31 ID:mytRsmUs
通常の用途…
エロ?
470Socket774 sage2008/06/20(金) 02:06:42 ID:zT/qHqZ2
D945GCLFのチップセットのファンをヒートシンクに変えちゃってファンレス化した人っているかなあ?
471Socket774 sage2008/06/20(金) 02:31:28 ID:qG6Ge41r
MicroATXのi945GCチップでさえ結構熱いから、
Atomママンとは言えファンレスしたらヤバそうな気もする・・・

つか、なんでAtomにi945GCチップ採用なのかと小一時間(ry
472Socket774 sage2008/06/20(金) 03:27:22 ID:CrWwe+rn
安いから
473Socket774 sage2008/06/20(金) 03:52:05 ID:l85VLr6H
AtomとGM965の組み合わせマダー
474Socket774 sage2008/06/20(金) 07:22:36 ID:A2drpaZu
Atom+VIAチプセトとかのママン出ないもんかね
475Socket774 sage2008/06/20(金) 07:35:55 ID:9kr44erd
何故よりにもよってVIA
476Socket774 sage2008/06/20(金) 07:47:34 ID:dK6KmwEl
不良在庫の処分だろ
抱合せ販売と大差ねえな
477Socket774 sage2008/06/20(金) 07:51:00 ID:/nD3we0m
嫌がらせで既存製品に誘導するための販促商品です
期待するほうがおかしい
478,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/20(金) 09:25:30 ID:7yLgpzx8
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080618007

マジでIYHする5秒前

でも7月末か。微妙すぐる。。。
479Socket774 sage2008/06/20(金) 10:27:19 ID:bTEn9/+N
>>478
3.5inベイが2つあるのは評価できるが
省電力化狙うにはACアダプタでないとね
480Socket774 sage2008/06/20(金) 10:34:12 ID:sFUA0PTB
  <@;:,.;'・  ',.;・            '.,.;・∧,;∧,.;' w
    ',.;・、,;''~・,;'      ',.;・ ,.;・    ,;'.;',.;' ・,.;'~
    (>Q,;',.;ξ,.;'・   ∧w∧,.;・.i'"!    (゚- ゚i|l)`,.;' ・@つ
     と,.;'&O`.,;.,;  と(。 。i|と,ヽ,.;'~    と,.;'!・※`,.;'~
     /,;'・'ノ~`;,    `;,?!'※ノ,.;'      |,;';:.∧,.,.,.
     (ノ~';_)  ゛;.,    (/(ノ`;:,.と@;,:;ξ⌒O(>,;O<)つ

                   ))
                  ノノ
                 ( (
                  ヽヽ
                   ヽヽ
                   丿丿

       <三三|=⊂二(◎_,◎)二⊃=|三三ラ
                  ヽ   ノ
                  (⌒) |   945GCwwwwwwwwwwwww
                   ⌒∨

               
        ∧_∧           ∧_∧
      ⊂( ;ω; )          ( ゜Д゜ )⊃
        ヽ  と)  ⊂(;´Д`)   (つ   /
         (⌒)ヽ  ∧_∧と)  |  (⌒)
             J  ( ´Д`;)⊃ し⌒
               (つ  /J
               | (⌒)
               し⌒
481Socket774 sage2008/06/20(金) 11:22:36 ID:fNSiy50W
ttp://www.technoveins.co.jp/products/case/
こんな感じでお願いします>各社
482Socket774 sage2008/06/20(金) 13:51:39 ID:b5tT3a2u
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/dirac.htm?ref=rss
こんなベアボンが出るようですが…
お買い得感はないがぼったってほど無茶な価格でもない…つまり微妙
483Socket774 sage2008/06/20(金) 14:15:09 ID:TXnsSC4M
>>482
ITXのケースの相場考えれば妥当な値段かも
484Socket774 sage2008/06/20(金) 14:16:23 ID:kvkHlq56
ケースの値段考えたら良いんじゃない。組み込み済みって利点(?)もあるし。
ACアダプターだしこれ買っちゃうかなー
485Socket774 sage2008/06/20(金) 14:18:16 ID:RIqKfLel
最近無理にITXのケースにする必要はないのに気がついた。
通常のATXケースにいれたら、広くて感動したけど。
486Socket774 sage2008/06/20(金) 14:19:31 ID:bWsFsyXI

ITXのケースは作業性最悪

ベアボーンはありがたいなあ。
487Socket774 sage2008/06/20(金) 14:31:59 ID:TXnsSC4M
>>485
空いたスペースで隠し金でもwww
488Socket774 sage2008/06/20(金) 14:32:04 ID:fxNTSwj/
グラボくらいの大きさのマザーでミドルタワーに横に刺せるくらいなら面白いのに
489Socket774 sage2008/06/20(金) 14:32:50 ID:k1C/sOPr
ACアダプタが90Wなのが微妙と言えば微妙だけど、ケース+ACアダプタで
15,000なら妥当と言えば妥当

ちょっとしたサーバーやNettopに使う分には十分ですね
490Socket774 sage2008/06/20(金) 14:38:17 ID:oAx+Mui4
ケースとACアダプタが最安で13000円台だから微妙といえば微妙
491Socket774 sage2008/06/20(金) 14:55:27 ID:veOe5kom
オリオのよりはマシだな
492Socket774 sage2008/06/20(金) 14:56:37 ID:veOe5kom
HDDが1台しか入らないデスクトップ向けじゃなく、2台以上搭載で小さいのキボンヌ
493Socket774 sage2008/06/20(金) 15:01:01 ID:RIqKfLel
>>492
HDDx10個入るサーバーケースに入れてみた。

笑えた。
494Socket774 sage2008/06/20(金) 15:01:49 ID:aHyWMnHE
>>488
シングルボードコンピュータ
495Socket774 sage2008/06/20(金) 15:38:53 ID:ge3rGhFH
>>482
先週、マザーとそれと同じケースをバラで買っちゃったぜ・・・
496Socket774 sage2008/06/20(金) 16:12:24 ID:71pNMTh/
バラの方が高いのか?
497Socket774 sage2008/06/20(金) 16:20:08 ID:k1C/sOPr
>>488
フルタワーケースに入れて超小型ブレードセンターでも作るつもりか?
498Socket774 sage2008/06/20(金) 16:59:26 ID:X1BjhdPI
>>492
MC3ですね
ttp://www3.soldam.co.jp/cube_case/mc3/index.html
499Socket774 sage2008/06/20(金) 17:20:02 ID:fNSiy50W
MC130待ち
500Socket774 sage2008/06/20(金) 17:21:25 ID:o4ZBImDg
入れる予定だからってのも有るけど
3.5と5インチが有るブックPCのケースだけが一番向いてる気がする
150円程度の12V変換だけ買えば良いんだし
501Socket774 sage2008/06/20(金) 17:28:24 ID:veOe5kom
>>498
テラデカスwwwwwwwww
502Socket774 sage2008/06/20(金) 17:32:31 ID:RIqKfLel
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/dirac.htm
503Socket774 sage2008/06/20(金) 18:07:49 ID:oHebToJk
もうベアボーン売ってたりしないかなぁ
504Socket774 sage2008/06/20(金) 18:20:41 ID:30RWptdA
(゚д゚)
505Socket774 sage2008/06/20(金) 18:21:41 ID:veOe5kom
ttp://users.erols.com/chare/elec.htm

やっぱ、TDP〜4WっていうのはC2Dの65Wと桁違いだよなぁ・・・・・
506Socket774 sage2008/06/20(金) 18:25:02 ID:qt1T6Ixm
LE210待つことにします
507Socket774 sage2008/06/20(金) 18:25:32 ID:HfugDjU1
俺も俺も
508Socket774 sage2008/06/20(金) 18:39:10 ID:51u+VSRe
だよね、例えデスクトップ用のC2Dじゃなくて
1個あたりのクロックが同じmobile Core 2 DuoのL7500(1.6GHz×2)でも
17Wも消費するし比較にならないよね
509Socket774 sage2008/06/20(金) 18:48:04 ID:1AEJTGFX
ただし新技術でも何でもなくて
トランジスタ数も桁違いに減らしてるから当然と言えば当然だなぅ
510Socket774 sage2008/06/20(金) 18:48:28 ID:mOkeoTpy
CPUだけを比べてもしょうがないというのがここまでの流れ
511Socket774 sage2008/06/20(金) 18:53:00 ID:o14nkAmC
しかしチップセットもTDP22Wだから気分的に随分楽だ。
512Socket774 sage2008/06/20(金) 19:11:42 ID:71pNMTh/
Sempron 2600+だから大したことねーぜ、と思ったら
62Wもあったと気づき愕然。40Wちょいのつもりだったw
513,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/20(金) 19:12:03 ID:7yLgpzx8
ポラックの法則を逆手に取ったのがAtom
514Socket774 sage2008/06/20(金) 19:21:30 ID:mOkeoTpy
実消費電力とTDPの区別が付かない人が多いスレなんですか
515,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/20(金) 19:42:52 ID:7yLgpzx8
俺的にはTDP近くでぶん回すことも多いからあながち間違いでもない
516Socket774 sage2008/06/20(金) 20:25:21 ID:1AmgY5mq
>>515
なんかほんと、ああ言えば上祐的な性格だね。
こいつ有名なコテハンなんかな?
517Socket774 sage2008/06/20(金) 20:27:35 ID:o14nkAmC
>>514
違うんじゃね?
518Socket774 sage2008/06/20(金) 20:32:09 ID:veOe5kom
>>514
誰も、常時TDPを消費してるとは考えてないと思うよ
519,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/20(金) 20:35:57 ID:7yLgpzx8
>>516
無名だよ。ただの良く訓練されただんごだよ
520Socket774 sage2008/06/20(金) 20:58:46 ID:o14nkAmC
それだんごだったのか。
たしか、前スレではバールのようなものだった気が。。
521Socket774 sage2008/06/20(金) 21:14:10 ID:IU3FH1og
遅いCPUほどMAX動作させることが多い罠
C7 1.5GHzなんて何やらせてもフル回転だったな
522,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/20(金) 21:18:01 ID:7yLgpzx8
というかN230は省電力ステート省かれてるし
電力消費の大部分を占めるチップセットは休む間なんてそもそもないと思うんだ
523Socket774 sage2008/06/20(金) 21:22:48 ID:ht3312MD
ttp://www.intel.com/products/motherboard/DG45FC/pix/DG45FC_lg.jpg
↑こいつのチップセットには扇風機付いてないな
524Socket774 sage2008/06/20(金) 21:27:32 ID:b5tT3a2u
たぶんCPUにファンが付くの確定してるからだと思う
525Socket774 sage2008/06/20(金) 21:56:30 ID:ht3312MD
このチップセットでATOM動かへんもんかねw G45
526Socket774 sage2008/06/20(金) 22:00:37 ID:1AEJTGFX
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/image/stmb4.html
これIntel P45 Expressチップセットのヒートシンクだぞ

爆熱仕様すぎて開いた口がふさがらないぜw
オマエラが待っていたのはコレなのかおいwww
527Socket774 sage2008/06/20(金) 22:08:38 ID:b5tT3a2u
ん?
528,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/20(金) 22:28:52 ID:7yLgpzx8
PCIe2.0とか対応する時点で想定内だろ
529Socket774 sage2008/06/20(金) 22:36:32 ID:Wl+Dg/2Z
>>526
・・・だから何?
530Socket774 sage2008/06/20(金) 22:37:50 ID:mvgAwQt9
>>526
それOCマニア用の超冷仕様だから
531Socket774 sage2008/06/20(金) 23:02:12 ID:fNSiy50W
海外で遊園地呼ばわりされてて吹いた
532Socket774 sage2008/06/20(金) 23:05:15 ID:fxNTSwj/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/144/144163/
Gigabyte製「Atom」搭載マザーのOCデモ開始!
533Socket774 sage2008/06/20(金) 23:09:59 ID:u7/HgWMm
Atomとかでも、OC需要ってあるのかな。
そのての人にとったら、そこにCPUがあるならば、って感じなんだろうか。
534Socket774 sage2008/06/20(金) 23:11:24 ID:ht3312MD
OCよりファンレスをお願いします
535Socket774 sage2008/06/20(金) 23:12:47 ID:o14nkAmC
もうすぐ出そうな新製品 MSI Wind Board
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20080620/wbd-1.html
536Socket774 sage2008/06/20(金) 23:17:59 ID:RIqKfLel
あれ、ツクモが\7980で再入荷したんだ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/image/katmbl1.html
537Socket774 sage2008/06/20(金) 23:22:58 ID:o14nkAmC
>>532
GIGABYTE GA-GC230D 6月第4週頃 予価:約10,980円(BLESS 秋葉原本店)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_genre.html#head-mx
538Socket774 sage2008/06/20(金) 23:25:20 ID:ht3312MD
>>535
長方形に見えるのはきっと気のせいだよな・・・
539Socket774 sage2008/06/20(金) 23:26:57 ID:veOe5kom
現状LV-671
Pentium M-745+855GM+ICH4M
21W + 4.3W + 2.2W = 27.5W

D945GCLF
Atom N230+945GC+ICH7M
4W + 22W + 3.3W = 29.3 W


乗り換えても、CPUとMCHのパワーがあべこべになるだけでほとんど意味ないか・・・・・
540Socket774 sage2008/06/20(金) 23:28:07 ID:veOe5kom
>>538
俺も最近目が衰えたせいかそう見えるんだ
541Socket774 sage2008/06/20(金) 23:29:41 ID:o14nkAmC
>>538
気のせいじゃないと思う。多分Mini-DTXサイズ

Mini-ITX
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/02/idf03/images/004l.jpg
Wind Board
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/02/idf03/images/005l.jpg
メモリスロットの長さと見比べると少し大きいことがわかる。
542Socket774 sage2008/06/20(金) 23:31:33 ID:RIqKfLel
>>541
ネジ位置を見ればわかりやすい。
543Socket774 sage2008/06/20(金) 23:32:22 ID:J073dC7h
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/dirac.htm
ACアダプタ込みなら安いんじゃね?
544Socket774 sage2008/06/20(金) 23:34:01 ID:ht3312MD
>>541
ぞーたくクンよくね?発売時には扇風機付くのかなぁ
545Socket774 sage2008/06/20(金) 23:55:48 ID:pjLXbXu2
どうせ扇風機付けるならWind Boardが良いな そこそこ大きめなやつ付けれそう
546Socket774 sage2008/06/21(土) 00:22:08 ID:ISImsRz+
>>543
D945GCLF
ttp://www.coneco.net/PriceList/1080527263/order/MONEY/
Noah 800-B Rev1.5 (シルバー)
ttp://www.coneco.net/PriceList/1061219021/order/MONEY/
Noah 800-D Rev1.5 (ブラック)
ttp://www.coneco.net/PriceList/1061219022/order/MONEY/
Noah 800-W Rev1.5 (ホワイト)
ttp://www.coneco.net/PriceList/1061219023/order/MONEY/

これと比べて安ければいいんじゃね
同じものだから
547Socket774 sage2008/06/21(土) 00:25:33 ID:9iXXzSDP
MSIのは配置は余裕がありそうだけどDTXにする利点あるの?
安いのかね
548Socket774 sage2008/06/21(土) 00:29:42 ID:GYobkSo8
DTXにするならスロット2つにして欲しかったなあ…
549Socket774 sage2008/06/21(土) 00:31:44 ID:co4Dx0Ld
メモリスロット2個でも最大2GBなんじゃ・・・
550Socket774 sage2008/06/21(土) 00:31:45 ID:nexQsRnc
>>546
価格検索サイトはconeco.netよりベストゲートの方が良いよ
検索対象の数が違いすぎる
551Socket774 sage2008/06/21(土) 00:33:01 ID:+4yzxMut
SilverthorneとDiamondvilleだと消費電力が全然違うのか?
552Socket774 sage2008/06/21(土) 00:33:36 ID:jeNBX4oW
>>549
4GBいけるんじゃね
553,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/21(土) 00:37:34 ID:JRtNSvsA
DTXだとATXケースにそのまま入るんだよね
554Socket774 sage2008/06/21(土) 00:40:13 ID:9iXXzSDP
Mini-ITXでもそのまま入るがな
555Socket774 sage2008/06/21(土) 00:55:32 ID:nexQsRnc
>>551
実消費電力じゃなくTDPだけどこんな感じ

Diamondville
N330 1.60GHz、FSB 533MHz、2コア、HT有、L2 1MB、TDP 8.0W
N270 1.60GHz、FSB 533MHz、1コア、HT有、L2 512KB、TDP 2.0W
N230 1.60GHz、FSB 533MHz、1コア、HT有、L2 512KB、TDP 4.0W

Silverthorne
Z540 1.86GHz、FSB 533MHz、1コア、HT有、L2 512KB、TDP 2.4W
Z530 1.60GHz、FSB 533MHz、1コア、HT有、L2 512KB、TDP 2.0W
Z520 1.33GHz、FSB 533MHz、1コア、HT有、L2 512KB、TDP 2.0W
Z510 1.10GHz、FSB 400MHz、1コア、HT無、L2 512KB、TDP 2.0W
Z500 0.80GHz、FSB 400MHz、1コア、HT無、L2 512KB、TDP 0.65W
556Socket774 sage2008/06/21(土) 00:56:12 ID:nexQsRnc
って、わざわざ書かなくても>>1に書いてあるなw
557Socket774 sage2008/06/21(土) 00:57:32 ID:co4Dx0Ld
N270って2コアやと思ってたわw
558Socket774 sage2008/06/21(土) 01:10:30 ID:nexQsRnc
>>557
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm

N270はネットブック向け、省電力機能はC0〜C4、EIST対応
N230はネットトップ向け、省電力機能はC0〜C1、EIST非対応
対応チップセットもN230が945GC(デスクトップ向け)なのに対し、N270は945GSE(モバイル向け)

正直N270+945GSEなMini-ITXマザーが欲しい SO-DIMMでも構わないから
559Socket774 sage2008/06/21(土) 01:17:40 ID:nexQsRnc
>>555で書いたN270のTDP、2Wじゃなくて2.5Wだな
>>1に書いてること再び書いた上に誤植するとは頂けないorz
560Socket774 sage2008/06/21(土) 01:22:31 ID:co4Dx0Ld
CPUよりチップセットのTDPどーにかしろよwww
561Socket774 sage2008/06/21(土) 01:29:27 ID:PZy4Iya0
CPUファンレス、チップセットファンレス不可って・・・
初登場なのにいきなり黒歴史すぎだろw

まともな母板でたとたんにヤフオクが溢れかえるのが決定してるというのもなぁ
562Socket774 sage2008/06/21(土) 01:29:48 ID:+4yzxMut
>>555
dです
全然変わらないね
563Socket774 sage2008/06/21(土) 01:34:17 ID:9iXXzSDP
同じコアの選別だからなー
564Socket774 sage2008/06/21(土) 01:40:51 ID:8T8b30P+
>>561
本当はatom用のチップセット(SCH)が付く筈なんだけどな
565Socket774 sage2008/06/21(土) 01:41:03 ID:fB8KjZze
現状はマザーがクソ過ぎて買う気になりません。
早く次世代マザー出してくれ。
566Socket774 sage2008/06/21(土) 01:52:38 ID:mTOBLxjL
MSI Wind Board
http://ascii.jp/elem/000/000/144/144250/
567Socket774 sage2008/06/21(土) 01:55:31 ID:nexQsRnc
>>566
Wind Boardは製品版でもファンレスなのか
まぁあれだけデカイヒートシンク積んでるから当然なのかも知れないけど
Intel&GIGABYTEオワタ\(^o^)/
568Socket774 sage2008/06/21(土) 01:56:00 ID:Y042XSqL
>>566
だいぶ先だなあ
569Socket774 sage2008/06/21(土) 02:44:07 ID:zn2yrQQt
自作向けにはsilverthorneじゃなくて
diamondvilleしか出さないつもりか
570Socket774 sage2008/06/21(土) 02:54:04 ID:B9ymCH1c
うん。
571Socket774 sage2008/06/21(土) 04:42:59 ID:yCX4ZnwB
これって、D945GCLFに使える?。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_4gb.html
572Socket774 sage2008/06/21(土) 04:58:26 ID:hZnD75x8
データシート上2GBまでなので、全部は無理ではないかと
573Socket774 sage2008/06/21(土) 05:26:02 ID:8T8b30P+
なんのためにバス幅64bitもあると思ってんの?
574Socket774 2008/06/21(土) 05:26:48 ID:57s0jK0b
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080619/308801/
> D945GCLFはPCIスロットを1本装備するが、ここに拡張ボードを挿すと
> チップセットクーラーに干渉する恐れがある。そのため、PCIスロットを使うための
> ライザーボードは付属しない。
なんだぁ、TVチューナーボードを装着して、録画専用機で使おうとしたんだが・・・
大人しく、ミニキューブにしとくか・・・ (´・ω・`)
575Socket774 sage2008/06/21(土) 06:59:28 ID:gJvBC9W/
これが270?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0404/idf05_08.jpg
576Socket774 sage2008/06/21(土) 07:07:07 ID:XpHB1kgq
Wind Boardが早く出てほしい
577Socket774 sage2008/06/21(土) 07:19:47 ID:gJvBC9W/
270がネットブック用でも、そのDualCore版はネットトップ用なんだろか?
ややこしや〜
578Socket774 sage2008/06/21(土) 07:20:23 ID:QuptOljQ
>>575
SiS671 8W + N230 4W = 12W じゃないの?
579Socket774 sage2008/06/21(土) 07:22:06 ID:QuptOljQ
>>577
TDP 8Wってあたりで N230 4W × 2 なのでは?
N330だし。
580Socket774 sage2008/06/21(土) 07:29:50 ID:gJvBC9W/
>>578
ごめん、たぶんそうなんだろうね
intelロードマップでSISアリなのか

>>579
N230 4W × 2 で N330 の予定なんですか?
230のDual Coreは出ないかと思ってました。
581Socket774 sage2008/06/21(土) 07:49:20 ID:YTZfYcqL
INTEL版暴落しないかな〜
582無音君 sage2008/06/21(土) 08:03:24 ID:UKRZjvbF
ようやく選択肢が見えてきた
とりあえず一月待つか
583Socket774 sage2008/06/21(土) 08:45:42 ID:GSJQ6a/l
デュアルコアなんてインテル自身発表していたっけか?
今のところ噂レベルでしかないし、出すわけもないと思うが
584Socket774 sage2008/06/21(土) 08:46:33 ID:mk/wNcXV
>>555
>N330 1.60GHz、FSB 533MHz、2コア、HT有、L2 1MB、TDP 8.0W
これ出たら使ってみたい揉んだ
585Socket774 sage2008/06/21(土) 08:50:35 ID:XL2QMtPT
さて、MSIのやつ用に自作ケースを用意しておかないと
586Socket774 sage2008/06/21(土) 08:54:51 ID:UKRZjvbF
しかしよく考えたらMSIのもケースファン必須だよな
587Socket774 2008/06/21(土) 09:02:13 ID:57s0jK0b
必死だな
588Socket774 sage2008/06/21(土) 09:09:36 ID:uJzdIgKG
2コア+HTって、PenEEみたいだな
片や当時のデスクトップ用最高級CPUでパフォーマンス重視、
こちらは省電力と価格重視ってのがなんとも・・・。

今日開店直後なら間に合うよね?
元々が安いので少し遊んだ後中古やオク流しでも十分
589Socket774 sage2008/06/21(土) 09:20:11 ID:0jXpmunA
>>541
http://ascii.jp/elem/000/000/144/144245/ms3_c_640x480.jpg
mini-DTXサイズのケースがほぼ無いからかM-ATXって書いてあるな
590Socket774 sage2008/06/21(土) 10:34:18 ID:SMUqbZhb
>>589
あれ?19cm×17cmか。たしかMini-ITXが17cm×17cm、Mini-DTXが20cm×17cmだからまた微妙なサイズだね。
そういわれるとPCIスロットとボード下辺の間が少し狭いかも。
まあ、ケース選びなんかはMini-DTXと同じと考えて困ることはなさそうだけど。

ファンレスはやっぱり魅力だなぁ。。
591Socket774 sage2008/06/21(土) 11:26:11 ID:fB8KjZze
チップセットの熱を考えると、結局低速ファンを取り付けた方がいいって
話にならないか? ちょうど夏だしなあ。
592Socket774 sage2008/06/21(土) 11:39:43 ID:SMUqbZhb
>>591
そうするにしたってファンレスで頑張る意思のあるヒートシンクだから風量は少なくて済みそう。

D945GCLFやギガバのみたいな小さいファンは嫌だ。
593Socket774 sage2008/06/21(土) 12:01:24 ID:Cfkd6w5C
全部まとめて低速12cmファン1個つけて冷やしたい
594Socket774 sage2008/06/21(土) 12:25:47 ID:SMUqbZhb
GIGABYTEのAtomマザーOCデモ中、ファンレスのMSIも展示
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_atom.html
595Socket774 sage2008/06/21(土) 12:28:50 ID:PUnQefVJ
>>593
俺もそれがいいや
596Socket774 sage2008/06/21(土) 12:37:53 ID:PnV7lKHP
>>594
CPUはいいからメモリをDDR800にOCしてくれ
597Socket774 sage2008/06/21(土) 12:42:17 ID:vQsyt6cx
>>593
ttp://www.ainex.jp/products/fa-46.htm
まずこれを付けます
ttp://www.ainex.jp/products/fa-68a.htm
次にこれを付けます
ttp://www.ainex.jp/products/fa-812a.htm
その上にこれを付けます

これで40mm→120mm (゚∀゚)
598Socket774 sage2008/06/21(土) 12:49:59 ID:gf9fw0U+
Coreベースの省電力CPU待ちで正解なんだろうな
599Socket774 sage2008/06/21(土) 13:21:45 ID:Cfkd6w5C
>>597
全部つけたらごついな・・・
600Socket774 2008/06/21(土) 13:38:07 ID:cFOwxY1d
D945でスーパーπ:1分34秒。50〜60WW
ASUS、N4L-VM DH、セレロンM410(1.46M):45秒。60〜70Wだったから
arom、期待したほどでなかった。
601Socket774 sage2008/06/21(土) 13:41:48 ID:0jXpmunA
アロ─ム
602Socket774 2008/06/21(土) 13:44:39 ID:cFOwxY1d
atomでした。老眼鏡つけてなかったので。。。
603Socket774 sage2008/06/21(土) 14:19:07 ID:ZUhS+k5W
gigabitオンボのママンがでたらNFS用に一台組むかな
604Socket774 sage2008/06/21(土) 14:20:01 ID:YIvRJKjY
ヅアルE1200+SiSママンの1万円コンビでπ40秒だから・・・微妙だな。
605Socket774 sage2008/06/21(土) 14:27:25 ID:ArkQDvS1
πなんかどうでもいいよ
606Socket774 sage2008/06/21(土) 14:34:26 ID:SMUqbZhb
πの速さが欲しい人がここに何の用なのかわからない。

ところでこんなのあった。

Eee PCデスクトップ版 Eee Box 正式発表、Splashtopで7秒起動
ttp://japanese.engadget.com/2008/06/21/eee-pc-eee-box-splashtop-7/
>基本仕様はインテルAtom N270 1.6GHz (Nが付いたり付かなかったりするいわゆる
>Diamondville)プロセッサ、インテル製チップセット、DDR2 SO-DIMM 1GB、80GB HDD、
>SDHC対応マルチカードリーダ、ギガビットLAN、802.11n対応無線LAN、OSはWindows XP Home。
607Socket774 sage2008/06/21(土) 14:39:28 ID:fB8KjZze
> Nが付いたり付かなかったりするいわゆるDiamondville

ここワロタw
608Socket774 sage2008/06/21(土) 14:49:26 ID:PZy4Iya0
>>606
体積1gPCでメモリスロットもノート用なら、マザボは コスト的にもノート用を取り入れてくるはずだから
超省電力PCとして期待できそうだね。
デスクトップ向けのマザボはどうしても電力喰いなのがいただけない
609Socket774 sage2008/06/21(土) 15:02:29 ID:V2YyNOSN
本命はデュアルコア版Atom搭載機だろうな

映像出力がDVI-iなのは良いが、いくら高解像度出力が可能でも
シングルコアの現行AtomではHDコンテンツの視聴は無理だし、
このサイズでは再生支援つきのGPUを搭載するのも無理

デュアルコアならこれも力技で辛うじて見えてくる(まだ辛いとは思うが)

モニタの消費電力を考えたら
モバイル版チップセットとデスクトップ版チップセットの消費電力の差や
Atomのシングルコア/デュアルコアの差なんて誤差みたいなもんだし、
省電力が欲しければノートしか無い
610Socket774 sage2008/06/21(土) 15:14:03 ID:PZy4Iya0
>>609
俺はまさにモニタの電力消費にメス入れてるところ
画面サイズ、解像度、画質等を優先したら仕方ないが

web閲覧と画質にこだわらないHD動画みる程度なら
ワットチェッカー実測6Wって奴みつけたよ
ちなみにカラーマネージメントちゃんとやってる22インチで実測50W、輝度落として30Wってのが一般的
せっかく省電力PC組んでもモニタは無頓着って人がほとんどなのが現状で情報も少ないね
611Socket774 sage2008/06/21(土) 15:50:35 ID:Ex8ioeir
>>606
いいな。これ。
ベアボンで出してくれたらもろ好みなんだが。
612Socket774 sage2008/06/21(土) 16:28:06 ID:Cfkd6w5C
>>606
最小構成で24800円なら考えたくなる
ゲーム鯖にしたい
613Socket774 sage2008/06/21(土) 16:28:53 ID:jeNBX4oW
CPU付きのママンが500GB HDDや2GB*2メモリより安いとしたら、この価格はまともなんだろうか?
他社をつぶすためのダンピング?
614Socket774 sage2008/06/21(土) 16:47:38 ID:au3/C2vI
次のXBOXの中身
615Socket774 sage2008/06/21(土) 16:52:59 ID:ZUd+W7ek
ここで1920x1200無理とか書き込み見て我慢しながら使うかと思ったけど
使えたぞ。
添付のCDのドライバーでOKだった。

発熱少ないからエアコンの温度設定きつくしなくてよくていいわ。
DVIが無いのが困ったところだな。
616Socket774 sage2008/06/21(土) 16:53:08 ID:jhb9VKNO
ディスプレイの省電力は無頓着とかそういう問題じゃなく、スレ違い。
まぁ、興味もねーけどな。
617Socket774 sage2008/06/21(土) 16:54:14 ID:Xp02CF5q
Atomが別のマザーにつけれたらいいのにな
618Socket774 sage2008/06/21(土) 16:55:51 ID:OUWYBmQE
>>613
単にPC業界がジリ貧なだけかと。

619Socket774 2008/06/21(土) 17:44:09 ID:YZP40Ed5
15インチモニタで輝度を落とすと12Wくらいらしい
620Socket774 sage2008/06/21(土) 17:47:31 ID:SMUqbZhb
>>615
d
φ(.. )メモメモ
621Socket774 sage2008/06/21(土) 19:21:52 ID:4mB1Qgc3
>>615
FullHDで動画再生無理って意味じゃないの?
622Socket774 sage2008/06/21(土) 19:23:32 ID:EYCCdUjo
>>617
きっと、そのうち黄金戦士が出るさ…
対応BIOSがないかも試練が。
623Socket774 sage2008/06/21(土) 19:53:20 ID:FwwSldOT
>>622
な、懐かしい〜。DX4のゲタだっけ?
624Socket774 sage2008/06/21(土) 19:55:02 ID:fB8KjZze
あったなあ、下駄。
一時期K6IIとかが下駄経由で載りまくってたっけ……。
625Socket774 sage2008/06/21(土) 20:04:26 ID:/0CaJMdC
Socket478にPenMが乗る下駄とかあった気がする…あれが最後の下駄だった…
ところでconecoのCPUカテゴリのCPUアクセラレータっていつまであんの?
626Socket774 sage2008/06/21(土) 20:11:19 ID:p1E/9xsr
メーカー製PCにも当たり前のように下駄が載ってたな・・・
627Socket774 sage2008/06/21(土) 20:20:05 ID:zj6xYykJ
完全ファンレスに拘るなら,最初から工業用のPCを買うべきだな。
高いけど。
628Socket774 2008/06/21(土) 20:31:03 ID:HPGQDJ2T
いつの時代だよ。
7月になれば、普通にできるだろww
629Socket774 sage2008/06/21(土) 20:37:06 ID:XpHB1kgq
電源ファンと全面ファンしかファンが無い窒息ケースでもAtomは低発熱だから大丈夫か教えて?
http://www2.imgup.org/iup630966.jpg
http://www.imgup.org/iup630969.jpg
http://www.imgup.org/iup630971.jpg
http://www.imgup.org/iup630977.jpg
http://www2.imgup.org/iup630978.jpg
630Socket774 sage2008/06/21(土) 20:40:09 ID:0jXpmunA
全面にファンがあれば余裕だろ
631Socket774 sage2008/06/21(土) 20:45:09 ID:amW5nQbv
>>629
ちょwこれ俺が初めて自作したときのケースと同じだw
Atom自体はこれでも大丈夫だと思う。場合によってはHDDが熱で壊れそうだが。
632Socket774 sage2008/06/21(土) 20:50:18 ID:au3/C2vI
HDDは別途購入って解ってるか?
633Socket774 sage2008/06/21(土) 20:50:30 ID:ntXEciCe
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/noah800.html
これならHDD、ヒートシンクに風が当たるお
634Socket774 sage2008/06/21(土) 20:53:55 ID:ntXEciCe
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080619/308801/?SS=imgview&FD=-653719251&ST=ittrend
635Socket774 sage2008/06/21(土) 21:06:35 ID:aUd/sbB7
>>625
CT-479だな。

昔はSlot1にソケ370のCPUさすために下駄使うの普通だったなぁ。
636Socket774 sage2008/06/21(土) 21:09:29 ID:UE5UBgpN
俺のプレスコットのマザーにatomを載せる下駄はマダか〜
637Socket774 sage2008/06/21(土) 21:14:21 ID:XpHB1kgq
>>631
実はこれはジャンクで買ったケースなんだがATX用とAT用のM/Bのスペーサの穴もあったから
古いものだと分かるのだが何年ぐらい前のケースか教えて?
638Socket774 2008/06/21(土) 21:18:21 ID:LfUOFqoO
SSDでも風をあてなきゃダメ?
639Socket774 sage2008/06/21(土) 21:22:58 ID:amW5nQbv
>>637
2001年8月には既に存在していた。
自分が買ったときにはもう展示品限りだったから、発売日はそれより大分前かと。
640バッカーです ◆7JJDpI41lg 2008/06/21(土) 21:29:59 ID:s1ERn0HU
テクノバードっぽいな
641Socket774 2008/06/21(土) 21:30:47 ID:P9ZxbHkF
>>637
ATX出立てとすれば10年位前のはず
642Socket774 sage2008/06/21(土) 21:38:04 ID:QbmfAifu
>>637
99年中頃に国内に入って来たと思う。
付属電源がヤバい品だった覚えがある。
643Socket774 sage2008/06/21(土) 21:45:46 ID:au3/C2vI
>>637
ウチの近所のハドオフに二つ有る
1000円
644Socket774 sage2008/06/21(土) 21:46:30 ID:XpHB1kgq
>>639
って事は当時のThunderbirdコアAthlon程度の発熱ならOKって事ですね
645615 sage2008/06/21(土) 22:05:22 ID:ZUd+W7ek
>>621
222-223
228
ってところだけどID:uidXu5JEの妄想ってことか。

しかしチップセットのファンがうっさいな。
むき出しで使ってるから余計。
1080pの動画は後で試してみる。
テストで別PCの電源使って動作確認しただけだから現在組めてない。

いい箱がなかなかないね〜昔売ってたSNOWKIDSをちょっと大きくした
程度の超小型の箱あればいいのに。
646Socket774 sage2008/06/21(土) 22:08:30 ID:qevEgpcg
>>645
一度ファン止めてどれくらいの温度になるか測ってみては?
647Socket774 2008/06/21(土) 22:09:32 ID:LfUOFqoO
つクッキーの空き缶
648Socket774 sage2008/06/21(土) 22:11:29 ID:XpHB1kgq
>>642
99中頃の最速CPUを調べたらKatmaiコアのPen3 500MHzのTDPが28Wで
コンロセレとG33のをTDPを足したら50Wなので発熱が問題だが
Atom230と945GCのTDPを足したら24Wなので窒息ケースに入れても発熱は心配いらないな
649Socket774 sage2008/06/21(土) 22:34:33 ID:mTOBLxjL
http://akiba.kakaku.com/pc/0806/21/213000.php
650バッカーです ◆7JJDpI41lg 2008/06/21(土) 22:36:26 ID:s1ERn0HU
ヒートシンク・・・とても大きいです・・・
651Socket774 sage2008/06/21(土) 22:37:22 ID:SMUqbZhb
ttp://www.izu.biz/shimizu/MANIAXX/SERVER/index.htm
このケースならAtomのマザボの安さを生かせるね。
652Socket774 sage2008/06/21(土) 22:39:02 ID:xECN2VC1
メモリスロットが2つあるしファンレスなのがいいね。
653バッカーです ◆7JJDpI41lg 2008/06/21(土) 22:41:16 ID:s1ERn0HU
よし、これ買おう
待って正解
654,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/21(土) 22:44:40 ID:JRtNSvsA
おう同士よ
655Socket774 sage2008/06/21(土) 22:45:12 ID:au3/C2vI
>>649
ぐぉ! メモリスロット2本とは…こいつは魅力的だぜ…
つか入れる予定のBOOKボーンの仕様からインチル版ではPCIを諦めてたんだが
MSIの位置は絶妙だな…9000円なら買うぜ
656Socket774 sage2008/06/21(土) 22:46:17 ID:wLlbqxtK
775とかソケPとかで出して欲しい脳
657Socket774 2008/06/21(土) 22:56:45 ID:47DEQ7km
ファイルサーバーにでもしようと思ったけどLANが100Mbpsかよ
1Gbpsなら買うんだけどな
658,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/21(土) 23:03:00 ID:JRtNSvsA
青筆のデュアルコア版がGbE対応になってるな
659Socket774 sage2008/06/21(土) 23:03:29 ID:4mB1Qgc3
俺はeeeboxかな、SO-DIMMだけどスロット2本に
DVI、GbE、青歯?標準装備見たいだし
660Socket774 sage2008/06/21(土) 23:07:21 ID:ntXEciCe
>>657
LANカードを増設するとか
661Socket774 sage2008/06/21(土) 23:09:50 ID:47DEQ7km
>>660
IDE増設できなくて終了
662Socket774 sage2008/06/21(土) 23:12:29 ID:ntXEciCe
っつーか、確かに低発熱、省エネが売りなのは分かるが
使用目的がそれなら、別にAtom、ITXに拘らなくても良くね?
663Socket774 sage2008/06/21(土) 23:13:18 ID:oGTT1b2I
GbEでファイルサーバーにするならますます945じゃ厳しいよな。
贅沢を言えばICH?Rが良いんだが。
664Socket774 sage2008/06/21(土) 23:14:37 ID:PUnQefVJ
ECSのがDTXだっけか
665(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 sage2008/06/21(土) 23:14:46 ID:MndrLNu7
>>657
Intelの板買いまつた。
PCIあんだろ?LANカード挿せでつ。
666Socket774 sage2008/06/21(土) 23:14:53 ID:47DEQ7km
>>662
値段とエコです。
今がPen4の1.7Ghzだし丁度いいかなと
667Socket774 sage2008/06/21(土) 23:16:15 ID:yvZpmZss
ファイル鯖と思うと大した努力も無く30w程度の低消費電力で組めるのは魅力じゃね?
CPUの低消費電力をチップセットが打ち消してるのが残念だけど
668Socket774 sage2008/06/21(土) 23:17:11 ID:au3/C2vI
>>662
安価なDDR2自体がアドバンテージだし
7000円から買えるM/BでCPUが付いてくるワケだから
VIAを選ぶ理由が無くなる
669Socket774 sage2008/06/21(土) 23:23:10 ID:ntXEciCe
どの道あのオンボじゃLANは100までっしょ?
670Socket774 sage2008/06/21(土) 23:27:07 ID:nexQsRnc
低消費電力スレの過去ログにSempron LE-1100+GeForce 7050PVの構成でアイドル28Wってあるんだよな
しかもSFX電源と3.5インチHDD仕様 これをACアダプタ化して2.5インチ積んだらどうなるやら
さらに別のユーザーはSempron LE-1100にNINJA mini積んでCPUファンレスにしてる

個人のブログとか見てると45Wぐらいの人もいるから購入にはいたってないけど
上手く行けばAtom+945GCより良い選択になるかも知れない
671Socket774 sage2008/06/21(土) 23:29:35 ID:wLlbqxtK
SATA2あるからふつーにたりね?
672Socket774 sage2008/06/21(土) 23:34:40 ID:au3/C2vI
正直、省電力の意義がわかんね
熱以外の部分でM/Bの劣化に関係無いなら何でも良いし
673バッカーです ◆7JJDpI41lg 2008/06/21(土) 23:36:35 ID:s1ERn0HU
価値観なんて人それぞれっつーこった
674Socket774 sage2008/06/21(土) 23:37:14 ID:47DEQ7km
>>672
24時間つけっぱなし
・電気代が半端無い
・音が凄い
・部屋が暑い

省電力なら・・・
675Socket774 sage2008/06/21(土) 23:40:02 ID:XpHB1kgq
標準でもSATA2×2とIDE×1でHDD4台繋げれるから鯖にも使えるだろ
676Socket774 sage2008/06/21(土) 23:44:52 ID:nexQsRnc
IDE→SATA変換したら最大で4TB積めるな
677Socket774 sage2008/06/21(土) 23:47:17 ID:ntXEciCe
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/?SS=pco_imgview&FD=1182811788
ttp://www.dos-v.biz/lastnews/newsitiran/2-newscategory/86-thermaltake1500watomcpu.html
> おおむね32W程度のシステム消費電力
678Socket774 sage2008/06/21(土) 23:49:59 ID:oGTT1b2I
>>665
PCIでGbEは避けたいなあ。
679Socket774 sage2008/06/21(土) 23:58:30 ID:SMUqbZhb
>>606だとIdle:14.5W Load:19W

でも小さい筐体に押し込んでいるからかファン有り。
680Socket774 2008/06/22(日) 00:00:13 ID:LfUOFqoO
>>672
これからは、低エネルギーでロハスな時代になっていくんだよ
と経済アナリストが言っていた
681Socket774 sage2008/06/22(日) 00:03:56 ID:yvZpmZss
>>679
それマザーだけ出せると面白いよな
682Socket774 sage2008/06/22(日) 00:21:58 ID:IQioYSTl
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139261/img.html
↑はMSIのWind-PCマザーだけど、EeeBoxもこんな感じでコネクタが両端にあるよ
マザー抜いたところで使いづらいと思う
つーかEeeBoxはVESAマウント対応だから、バラすのは勿体無いw
683Socket774 sage2008/06/22(日) 00:23:54 ID:3G7EZSYD
Dirac Noah AT160-W/S/B
http://ascii.jp/elem/000/000/144/144350/
684Socket774 sage2008/06/22(日) 00:24:54 ID:MqSjZked
>>682
その画像の右端にあるヒートシンク、ほんっと昔からあるよね。

緑色の奴が多くて、オレンジ色のは初めて見た。
685Socket774 sage2008/06/22(日) 00:28:25 ID:kwrAy70y
ttp://ascii.jp/elem/000/000/144/144350/
インテル製Atom搭載マザーボード「D945GCLF」を組み込んだ小型ベアボーン「Noah AT160-W/S/B」がDiracから発売

内部写真あり
686バッカーです ◆7JJDpI41lg 2008/06/22(日) 00:29:16 ID:7u/mg2wU
>>684
KT133のころからオレンジだったよ
赤いマザーだったから、もしかしたら色合いを考えてるのかも??
687Socket774 sage2008/06/22(日) 00:31:16 ID:zXFnBKyP
EPIAで使ってたACアダプタ60Wのケースがあるんだけど、
4pin変換コネクタをかませばatomも起動できるかな?
688バッカーです ◆7JJDpI41lg 2008/06/22(日) 00:42:35 ID:7u/mg2wU
コムサテで一時期売ってたヤツとか?
まぁやってみないとわからん、って言うレベルだろうな
劣化して効率も100%じゃないだろうし
オレはやめたほうがいいと思うけど・・・
是非ともやってもらいたい
689615 sage2008/06/22(日) 01:27:14 ID:wtGkC/oH
動画試してみた。
XP SP3をインスコして添付のドライバを入れただけの環境でテスト。
マザーはインテル
プレイヤはコーデックとかめんどいのでVLCインスコ。

データがないので昔インテルかマイクロソフトか忘れたがそのへんで
配布してた男たちのヤマトとかいう映画の宣伝movデータ
yamato_new-1080.mov
とかいうファイルネームなのでたぶん1080はあるんだろう。
縦が足りない気がするが一応横いっぱいまで表示はされた。

結果
見れたもんじゃない。
再生してるってレベルじゃねーぞ。と誰かみたいな台詞が出るw
でもこのデータCoreDuo 1.06GHzで無理だから当然だわな。

誰でも拾えるような動画でいいのある?

youtubeは余裕で見れる。
690Socket774 sage2008/06/22(日) 01:30:55 ID:WgIVef3K
>>689
MSがwmvHDのサンプルで1080p、30fpsな動画配布してる
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx

691Socket774 sage2008/06/22(日) 01:34:43 ID:V6Xe1swW
>>689
報告乙
http://5cm.yahoo.co.jp/teaser/index.html
ここの8Mbpsは1280x720

youtubeとかのH.264はどう?
692Socket774 sage2008/06/22(日) 01:36:32 ID:wtGkC/oH
全然チゲーわw
http://movies.apple.com/movies/jp/movies/toei/yamato/yamato_new-1080.mov
appleだった。
693Socket774 sage2008/06/22(日) 01:36:44 ID:6tX9ZxIA
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/zooma.htm
ここのカメラ系のレビューにいろいろあるよ
694Socket774 sage2008/06/22(日) 01:42:24 ID:wtGkC/oH
サンプルども!
>>690
The Magic of Flight (IMAX)
の1080p
>>691
ダウンロード版(24.3MB)
8M(1280×720) (WMP 45秒、単位:bps )

それぞれダウン中、しばし待たれよ。
うち低速ADSLだからちょっと時間かかる
695Socket774 sage2008/06/22(日) 01:46:31 ID:WgIVef3K
すまん24fpsだったようだ
うちでもCoral Reef Adventure (IMAX)を試してみたが1080pは駄目
720pなら平均して50%、一時的に70%ぐらいまで行くかなって感じで十分再生できた
環境はIntelのマザーに2Gのメモリ533MHz駆動、OSはWindowsXP SP3、
ドライバとかはCD付属のそのままでディスプレイは1920x1200の32bit

まぁ、wmvでHDな動画がどれだけあるのよって話になっちゃいそうだが

ちなみにニコニコ動画のmp4はコメント無ければ基本的に大丈夫
コメントがあると、多い所ではコマオチするな
696Socket774 sage2008/06/22(日) 02:05:52 ID:Tag1K6cB
CPUよりもVGAとコーデックの問題だろうに…
697Socket774 sage2008/06/22(日) 02:07:20 ID:63zY5Cak
>>690
試してみた。
HDはカクカクしてダメだね。
普通に使うぶんには問題ないんだけどね。
698Socket774 sage2008/06/22(日) 02:12:08 ID:wtGkC/oH
結果・・・695が居るからもう要らない気がするが・・・

秒速5センチメートルの720pは余裕コマ落ちしてるように見えない。
The Magic of Flight (IMAX)の1080pは最初の画面から動かず音だけ鳴る。

720pまでの性能みたいだな。
1080pの方はCoreDuoで負荷90%でちょっとカクつくからATOMでは余裕無理。
699Socket774 sage2008/06/22(日) 02:15:50 ID:lCu5zuWB
mpeg2なら1080pでもいけそうだが…黒Friioくらいだからなぁ、そんなの使うのは
700Socket774 sage2008/06/22(日) 02:16:40 ID:WgIVef3K
>>696
自作スレだしIntelのAtomマザーの性能ってことで意味はあるだろう
CPUスレならスレ違いだが

>>697
1080pはダメだね、720pなら全画面再生でも大丈夫だったから
フルHDさえ諦めればそこそこは見れる感じか
701Socket774 sage2008/06/22(日) 02:17:46 ID:wtGkC/oH
ちなみに比較したCoreDuoは945GのレッツR6だからCPUの差ぐらいじゃないかと。
702Socket774 sage2008/06/22(日) 02:20:25 ID:kwrAy70y
俺の使ってる、Baniasコア1,1GHzのレッツノートR3程度のパフォーマンスっぽいな
703Socket774 sage2008/06/22(日) 02:32:05 ID:WgIVef3K
>>698
1080pはGPUの動画支援無いと普通のCPUでもけっこうきつめだな

>>699
1080pなmpeg2データでよさそうなのがなかったから、これを試してみた
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070328/zooma300.htm
ezsm1.mpg はガクガクで、fps半分ぐらいまで落ちてるようだ
ezsm3.mpg だとかなりましにはなるけど、やはりコマ落ちする
720pが限度と思ったほうが良いかもな
704Socket774 sage2008/06/22(日) 02:47:10 ID:eanCOyz4
BSで1080pなんて放送ないだろ
1080iならあるけど
705Socket774 sage2008/06/22(日) 02:51:02 ID:0lcZ7s8e
いずれにしてもハイビットレートの動画は無理ぽいな…
まぁメインマシンのX2 4800+ですら1080iのMPEG2-TSがカクカクだからatomで再生余裕でしたと言われても困るが。
706Socket774 sage2008/06/22(日) 04:35:05 ID:FSDbv0kw
…diracのatomベアボーンPCIライザーカードついてないのか
707Socket774 sage2008/06/22(日) 04:42:52 ID:ZiqoAL3g
>>705
X2 4800+だったら、H.264とかは別として、MPEG2の1080i程度なら
CPUでぶん回せるんじゃない?
コーデックやレンダラ、ドライバを疑った方がいいとオモ。
708Socket774 sage2008/06/22(日) 07:10:28 ID:m67UArqC
ょぅι゙ょ向けのは結局どれよwwwww
709Socket774 sage2008/06/22(日) 07:11:46 ID:m67UArqC
すまん、誤爆った(;´Д`)
710Socket774 sage2008/06/22(日) 07:11:48 ID:9MhYQvpl
>>698
余裕なのか無理なのかどっちなんだよ
紛らわしい書き方すんな
711Socket774 sage2008/06/22(日) 07:30:39 ID:hBuXX14o
まあHD動画はDC版Atomが出てからの話かな

DC版AtomでPCIe-x16スロットの載ったM/Bが出てくれれば
何も言うことはなさげだが
712,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/22(日) 08:42:43 ID:YpuPayhY
省電力のVGA積む事考えればx16ソケット互換のx4でも十分だがや
713Socket774 sage2008/06/22(日) 10:11:03 ID:kwrAy70y
X1でいいよ
714Socket774 sage2008/06/22(日) 11:05:59 ID:kwrAy70y
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_olio.html

Dirac内部写真追加
715Socket774 sage2008/06/22(日) 11:22:48 ID:FNbzfytl
>まあHD動画はDC版Atomが出てからの話かな
そもそもクワッドコアに対応したプレイヤーが無いんだから、DC版が
出ても何も変わらんよ。

かと言って、VGA差したら全体の消費電力が軽く2倍以上になって
ACアダプタじゃ動かなくなるだろうし、もうmeromでいいのでは?
揚げ足取るつもりも無いけど、本末転倒な話の気がする。
716Socket774 sage2008/06/22(日) 11:28:08 ID:6tX9ZxIA
そこでHWデコーダーカードですよw
717Socket774 sage2008/06/22(日) 11:33:48 ID:JrCOUsqe
>>714
> なお、ベースとなったMini-ITXケース「Noah 800」シリーズは
>ライザーカードを介してPCIスロット×1が使えるが、この製品
>にはライザーカードが付属しておらず、また仮に用意しても
>「チップセットクーラーと干渉して利用できない」(ショップ)
>とのこと。このため、拡張スロットは実質利用できない状態だ。

Gigabyteのならいけるじゃないかな・・・
718Socket774 sage2008/06/22(日) 11:43:42 ID:kwrAy70y
あのケースファンなら、チップセットクーラー外しても大丈夫だろ
719Socket774 sage2008/06/22(日) 11:59:39 ID:JrCOUsqe
D945GCLFの場合、ファン取っただけじゃネジの頭ぶんしか低くならないからな。
前スレのよると、その差が影響してきそうなくらい微妙な高さのようだったけど。
720Socket774 sage2008/06/22(日) 12:35:27 ID:UAuhFD63
>>716
GMA500だとWMV9やH264対応のHWデコーダ付いてるんだけどなぁ。

721Socket774 sage2008/06/22(日) 13:01:05 ID:QXQ5nPwS
Atomは割り切りが必要
デュアルコアとかHD動画再生とか、ないものねだりしている人は
これからもずっと妄想しているだけで手を出す事はないだろう
722Socket774 sage2008/06/22(日) 13:02:02 ID:+ozDqr08
Windows Homeserver ってどうだろ。
ATOMで使うにはちと重すぎかな。HDDの多重化とかパリティ生成とかバックアップとか…何というかATOMでファイル鯖立てるにはもってこいだと思ったんだよね。
723Socket774 sage2008/06/22(日) 13:02:12 ID:x85VxoFz
>>721
デュアルコアはないものねだりなのか?
724Socket774 sage2008/06/22(日) 13:02:56 ID:QXQ5nPwS
>>723
インテルがオフィシャルでデュアルコアを出すと言った事あったか?
記憶にない
725Socket774 sage2008/06/22(日) 13:06:58 ID:r2ol6DCr
>>721
同感
割り切ってフリーオ録画専用にしてる
726Socket774 sage2008/06/22(日) 13:11:00 ID:b3sfRCMt
リーク情報で今のところでてるのは、
2008Q3・TDP8W・N3XX
くらいかね。
727Socket774 sage2008/06/22(日) 13:13:44 ID:QXQ5nPwS
>>726
最近よくデュアルコアが本命とか書いてる人がいるようだけど、
そのリーク情報にどの程度信憑性があるのか
しかも、デュアルコアだからといって今のatomで無理な高レートの動画再生が
可能になるとは思えないわけだし
728Socket774 sage2008/06/22(日) 13:16:03 ID:JrCOUsqe
>>724
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0404/idf05.htm
729Socket774 sage2008/06/22(日) 13:16:23 ID:kwrAy70y
ASUSがDCバージョンのベアボンリリースを公言してるんだから、裏付けはあるだろ
730Socket774 sage2008/06/22(日) 13:17:39 ID:1dsx2A/S
そもそもAtomの設計自体がマルチコア前提だろ
731Socket774 sage2008/06/22(日) 13:18:45 ID:4y7etZ37
>>727
atomでそんな高画質動画再生マシンにしようと思うアホは少ないだろ
デュアルコアのメリットが分からないなら一生シングル使ってろ
732Socket774 sage2008/06/22(日) 13:20:04 ID:kwrAy70y
>>731
デュアルコアのメリットkwsk
733Socket774 sage2008/06/22(日) 13:32:39 ID:b3sfRCMt
>>727
マルチコアなら再生出来る可能性高くなるけどね。
734Socket774 sage2008/06/22(日) 13:35:23 ID:QXQ5nPwS
>>728
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/04/news013.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0407/hot541.htm

インテルはこうも言ってる
Atomを組み込んだネットトップやネットブックでは、youtubeのような
SD品質の動画再生まで

実際、Core2DuoやPentiumDualCoreのような中上位クラスのCPUへの
影響を考慮して、今Atomの供給を絞っているんだから、そのクラスの
CPUの性能に踏み込んでくるようなAtomは出してこないだろう
735Socket774 sage2008/06/22(日) 13:39:56 ID:JrCOUsqe
>>734
Atomの供給を絞っているというリーク情報にどの程度信憑性があるのか

新プロセスはC2Dでも品薄になった。しかも注文があれだけの製品が予定されているということは
注文殺到だろう。意図せず供給不足は十分考えられるが。
736,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/22(日) 13:41:52 ID:YpuPayhY
AtomコアのXeonが欲しい
やることはおもっきしSunと同じだけど
737Socket774 sage2008/06/22(日) 13:42:41 ID:u+nQutZp
つか動画支援使うだろ普通
738Socket774 sage2008/06/22(日) 13:46:50 ID:mpqrpJeC
ぶっちゃけた話しな、HD動画を自分で用意できる人間は余裕で再生できる環境を
持ってるからわざわざatomを使う必要ないし、一昔前の録画環境なら、そもそもが
720以下のSD環境だから、HD動画を再生させる必要がない

HDが再生できないのは駄目とか言ってるのはどの層なんだろう?

ちなみに、うちのサブ環境はP3-750Mと1Gクラスだから、つべやニコなら
ともかく、WMVやDivXだと最新版どころか、数年前から再生できない
ので、atomで十分いける
739Socket774 sage2008/06/22(日) 13:50:01 ID:qLHX9frQ
Atomの性能低いのはわかっていても、アーキが今までと違うから、
どれくらいまで実用的なのか試してみるのはそれはそれでおもしろいんじゃないかな。
本気でAtomはHD再生できないからだめなんて考えてるやつはほとんどいないだろうw
740Socket774 sage2008/06/22(日) 13:58:12 ID:0axTKywt
5インチベイに入るAtomが出るまで手は出しません
741Socket774 sage2008/06/22(日) 14:07:39 ID:kwrAy70y
今の位置づけでは、個人向けクライアントとしてもサーバーとしても中途半端な感じは否めない
新しくて激安だから注目は集めるが、他のパーツと組み合わせると激安とまでは言えなくなる
742Socket774 sage2008/06/22(日) 14:09:36 ID:kwrAy70y
HD再生なんてあっさり放棄して、低消費電力・低発熱・静音仕様PC向けソリューションに特化して開発して欲しい
743Socket774 sage2008/06/22(日) 14:12:04 ID:lCu5zuWB
チップセットとの組み合わせで鯖からHD動画再生まで、いろんな目的で使えるようになるといいな。
MSがそれをやるとは思えないけど。
744Socket774 sage2008/06/22(日) 14:12:49 ID:lCu5zuWB
MSじゃなくてインテルだよ…
745Socket774 sage2008/06/22(日) 14:13:14 ID:JrCOUsqe
>>735で「注文が」を削り忘れた。

>>740
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/16/044/index.html
746Socket774 sage2008/06/22(日) 14:15:05 ID:IQioYSTl
>>738
そもそもエンコする人は、エンコ専用に1台、動画再生を始めとした各種用途に1台持ってたりするじゃん?
エンコマシンが電気食う以上、メイン機は省エネにしたいって人は少なくないと思う
747Socket774 sage2008/06/22(日) 14:15:58 ID:QXQ5nPwS
>>731
Atomの今の性能では足りなくて、マルチコアにしなくてはできない事
3Dを駆使したゲームでもなければ、高レートの動画再生でもなければ
エンコードでもない
それで今のatomのシングルコアでは力不足で、マルチコア4スレッド同時稼動が
必要になる用途って例えば何?

すんごい限られた用途だと思うんだけど
748Socket774 sage2008/06/22(日) 14:17:59 ID:kwrAy70y
>>747
セキュリティ関連バックグラウンドソフトとかあり得ないか?
749Socket774 sage2008/06/22(日) 14:21:39 ID:0axTKywt
>>745
・・・ゴクリ。
あとはメモリをSO-DIMMにしてくれれば・・・
750Socket774 sage2008/06/22(日) 14:23:01 ID:b3sfRCMt
>>747
単純にブラウジングだけでも恩恵あるわけだが?
全てのプロセスがマルチスレッド対応してるわけでもないし。
atomのマルチスレッドで全て同時実行出来るわけではない。
751Socket774 sage2008/06/22(日) 14:27:39 ID:JrCOUsqe
>>749
じゃあこっちで
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/13/011/index.html
ttp://www.pfu.fujitsu.com/prodes/product/som/am105.html

個人で1個からはなかなか手に入らないだろうなぁ・・・
752Socket774 sage2008/06/22(日) 14:29:02 ID:QXQ5nPwS
>>748
atomのシングルコア、2スレッド同時稼動では足らないのか
>>750
常に同時に何かを動かすような使い方をatomに強いる時点で何か
違っているんじゃないかと思う
そういう使い方をするなら、素直にCore2duoやQUADを使った方が
いいんじゃないか?
753648 sage2008/06/22(日) 14:30:23 ID:tB6ERsRJ
写真の構成はDuron1.1GHz@1.3GHzMaximum Thermal Power 60.0W?

DDRSDRAM 386MB全面ファン無しCPUファン窒息でこのケースで動かしてみました
http://www2.imgup.org/iup631444.jpg
M/B43℃
CPU70℃
TDP60Wを超えるCPUをCore 2とかPhenom系は無理ということだけは分かった 
Sempron Celeron4x0とATOMならいけることがわかった

OCをしないままBIOSで何十分か回していたら回していたらMaximum Thermal Power 50.3W
ht/tp://www2.imgup.org/iup631474.jpg
M/B50℃
CPU76℃

>>642
付属電源がヤバいんじゃなくてCPUのすぐ側に電源があるせいで熱で電源が死亡することがわかったよ
754Socket774 sage2008/06/22(日) 14:31:41 ID:r7z8y9cm
製品としてメーカーが作るわけだが・・・
マルチコア
755Socket774 sage2008/06/22(日) 14:32:44 ID:kwrAy70y
>>752
足りるかどうかわからないが、最近はOSレベルで負荷をかけ続けるプロセスがあるからねぇ
756,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/22(日) 14:33:18 ID:YpuPayhY
>>752
E8500ユーザーだけどAtomに期待してます。サーセンwwwww
757Socket774 sage2008/06/22(日) 14:34:52 ID:4y7etZ37
>>745,751
これいいな、小型だからアホみたいに高いけどwww

>>752
HTを評価しすぎじゃね?所詮シングルなのに
758Socket774 sage2008/06/22(日) 14:40:03 ID:b3sfRCMt
>>752
シングルタスク-マルチスレッドのOSなんてあるのかよw
759Socket774 sage2008/06/22(日) 14:42:49 ID:QXQ5nPwS
>>758
言っている意味がわかりません
760Socket774 sage2008/06/22(日) 14:44:28 ID:mpqrpJeC
>>746
同じ金額でちょっとだけ消費の大きいだけのdual-coreシリーズがあるでしょう
761Socket774 sage2008/06/22(日) 14:46:08 ID:b3sfRCMt
>>759
XPやLinuxなどのOSが複数プロセスを同時に
使うようになってることすら理解できてないのね。
762Socket774 sage2008/06/22(日) 14:52:51 ID:QXQ5nPwS
>>761
常に同時に何かを動かすような使い方と書いたのは、そういうプロセス単位の
マルチタスクではなくて、ブラウジングしながらゲームをするとか、
負荷のかかる事を同時にやらせるのならという意味で書いたんだけど
763,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/22(日) 14:57:11 ID:YpuPayhY
>>761
いいえ、プリエンプティブマルチタスクです。
コンテクストスイッチで切り替えてるだけです。
764Socket774 sage2008/06/22(日) 15:01:20 ID:JrCOUsqe
>>762
そういう使い方してもおk
765Socket774 sage2008/06/22(日) 15:10:13 ID:mpqrpJeC
普通に使ってても、ネットしながら動画見るくらいやるのにマルチ要らんとか、
ドンだけ昔の基準で物を言ってるんだろう

大体、フラッシュ多用されてる今のネット環境でマルチスレッド無しは、相当
ハイパワーのCPUでもないときついって
766Socket774 sage2008/06/22(日) 15:15:03 ID:QXQ5nPwS
だから、そんなに性能が必要なら、いちいちないものねだりしていないで
atomにこだわる必要なんかないよねって書いてるんだけどな

素直にCore2duoとか行った方がいいでしょう
767Socket774 sage2008/06/22(日) 15:16:20 ID:FNbzfytl
ぶっちゃけ素人に毛が生えた程度の奴が、中途半端な知識で
勝手な期待や妄想を書き連ねてるのが混乱の原因。

ちょっとCPUに詳しければ、ATOMのアーキテクトじゃ性能出ない
のはすぐ分かるのに。
768,,・´∀`・,,)っ-○◎● sage2008/06/22(日) 15:19:40 ID:YpuPayhY
アーキテクトに性能出せってのは確かに間違いだが
アーキテクチャには性能出して欲しいぞ
769Socket774 sage2008/06/22(日) 15:30:20 ID:QXQ5nPwS
インテルは高性能や高機能の要求には今のPentiumDualCoreやCore2duo以上を
推奨し、低価格デスクトップ向けに性能を限定したatomを売り出そうとしている
わけで、それ以外を期待している人はベクトルがずれているんじゃないの

atomはチップセットが限定されていてチップセット支援の機能も期待できないし、
3Dを駆使したゲームも、H.264コーデックのハイレートの動画再生も、ましてや
エンコードもCore2duo以上と45系のチップセットやPCIEの専用グラフィックス
カードを組み合わせた方が効率がいい訳で
770Socket774 sage2008/06/22(日) 15:33:30 ID:r7z8y9cm
じゃぁなんでベクトルずれた製品だすの?
インテルは
771Socket774 sage2008/06/22(日) 15:36:06 ID:kwrAy70y
つーても、インオーダーとパイプラインの深さぐらいの話だろ
772Socket774 sage2008/06/22(日) 15:36:36 ID:QXQ5nPwS
>>770
ベクトルずれているか?
低価格で945系の旧世代の機能限定チップセット

インテルがデスクトップ向けatomに求めているものを
ずばり突いていると思うけど
773Socket774 sage2008/06/22(日) 15:38:16 ID:3zGaSeaI
オレは玄箱のcpuがatomになってくれるだけでいい。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=122
774Socket774 sage2008/06/22(日) 15:41:56 ID:mpqrpJeC
>>770
まぜっかえすしか能がないなら黙ってた方が良いよ

atomはあくまでNettop・Netbook向けな訳だから、精々やらせてワープロや
表計算くらいと言うのがatomのベクトル

万能・汎用型ではなく、あくまで特化型のCPUであると言うことなんだから、
それ以外のことは期待しちゃいけない

atomで出来ないレベルでもそれなりに省電力化は進んでいるんだから、単に
今やりたいことが出来る範囲で省電力化が目的ならそっちに行った方が良いと
言うこと
775Socket774 sage2008/06/22(日) 15:42:48 ID:kwrAy70y
オレは4HDDケースの中に納めて欲しい
776Socket774 sage2008/06/22(日) 15:43:24 ID:r7z8y9cm
>>772
自分が言ってるのは
Intelが出す予定のAtom 3xxのことですよ〜

少しでも性能がいいほうがいいじゃん
777Socket774 2008/06/22(日) 15:45:09 ID:E5Po3zDh
えぇぇ〜、でもYOUCUBEやGYAO動画ぐらい見たいもん。

パソコンのCPUに汎用性求めて何が悪い。

もう、MSOFFICEオタなんか、ほっとけ。
778Socket774 sage2008/06/22(日) 15:50:52 ID:h81cl0Ja
チップセットのファンが邪魔
779Socket774 sage2008/06/22(日) 15:52:41 ID:QXQ5nPwS
>>776
インテルのatomの方向性が、今の中上位クラスのCPUと被らないようにしつつ
低価格で出す事なんだから、マルチコアみたいなものは出してこないと思うね
シングルスレッド性能が低いものを幾ら束ねても実使用上マシになるとは
思えないし、もしマシになるとしたらそれこそ出してこないと思うね
どっちにしても期待しない方がいいでしょう
780Socket774 sage2008/06/22(日) 15:54:10 ID:ZWvPzPrz
現状は初期Pen4程度の性能しか出ない
つーか性能落として低価格 おまけで低消費電力がついてきましたよーくらいのCPUに
現在の動画再生やネット性能がまかなえると思うほうが間違いで
汎用性が欲しいならCoreシリーズでも買っておけと
781Socket774 sage2008/06/22(日) 15:57:24 ID:kwrAy70y
ヒートパイプでも何でも使って、無理矢理納める
782Socket774 sage2008/06/22(日) 16:02:42 ID:Z7mo5WwN
>>757
> HTを評価しすぎじゃね?所詮シングルなのに
ATOMのHTはあまり性能向上しないのですか?

P4のHTはLinuxのkernelをmakeして30〜40%程度性能向上が認められたんですが
ATOMの場合はどれくらい性能向上した例がありますか?
783Socket774 sage2008/06/22(日) 16:02:48 ID:JrCOUsqe
>>779
>>734を言っている同じところで>>728のようにデュアルコアを提示してるんだよ。
>>429にもあるけどDiamondville DCは前から言われていること。
784Socket774 sage2008/06/22(日) 16:03:25 ID:hw8hCRpe
今日、秋葉彷徨ってきたけど、暮の10,000ちょいのしかなかった。
もうちょっと、様子見てみるか。
785Socket774 sage2008/06/22(日) 16:06:42 ID:W64llry6
>>777
でもATOMが高性能化したとして価格も上がったらお前は買わないだろ?
786Socket774 sage2008/06/22(日) 16:07:05 ID:1a9NrLCw
いまいち買う気がしない
945gcなんてCPUで例えればpen4みたいな電力馬鹿食いで低性能なゴミじゃん
787Socket774 sage2008/06/22(日) 16:10:22 ID:QXQ5nPwS
>>783
それが何か?
インテルにとっては、デュアルコアAtomを出す事、
Atomの低価格・性能限定・機能限定の方向性を守って中上位CPUのマーケットを守る事

インテルなら後者を優先すると思うんだけどね
出す時は中上位CPUの性能に被らない時だろうね
どちらに転んでも期待しない方がいいんじゃないでしょうか
788Socket774 sage2008/06/22(日) 16:10:43 ID:xO3OVzf3
エンドレスなレスばっかw
全然まともなレポとか無いよな
789Socket774 sage2008/06/22(日) 16:11:27 ID:FqzbQi02
ID:QXQ5nPwSの妄想垂れ流しスレはここですね
790Socket774 sage2008/06/22(日) 16:15:31 ID:bPi/BzMY
inelがどうするとか、全く関係の無い消費者の主観で語っても仕方ないのになあwww
791Socket774 sage2008/06/22(日) 16:15:39 ID:JrCOUsqe
>>787
プロセッサナンバーから見えるけどAtom2xxとセロリン4xxの間を狙ったものになるだろう。
792Socket774 sage2008/06/22(日) 16:16:09 ID:IQioYSTl
SiS待ち、DC待ち、EeeBox待ち、って感じでこのスレにはAtom未購入者が多いからな
まともなレポなんか期待しても無駄だw
793Socket774 sage2008/06/22(日) 16:16:12 ID:2fEpTYID
>787
デュアルコアATOMは動作周波数を抑えて
低消費電力、低発熱側に特徴を絞ってくる悪寒
794Socket774 sage2008/06/22(日) 16:18:22 ID:QXQ5nPwS
>>793
結局チップセットの高発熱と高い消費電力でシングルコアAtom以上に
メリット無しだと思うけどな
SiS版は出てくる気配がないし
795Socket774 sage2008/06/22(日) 16:20:09 ID:IQioYSTl
>>793
N330 1.60GHz、FSB 533MHz、2コア、HT有、L2 1MB、TDP 8.0W
噂レベルの情報とは言え、ほぼこのままの仕様で出てくるだろ
796Socket774 sage2008/06/22(日) 16:21:43 ID:JrCOUsqe
>>792
今回はノート狙ってるw

デスクトップはAtom第2形態のPineviewまで待ちつづけそうだ・・・
797Socket774 sage2008/06/22(日) 16:37:11 ID:3vOp0705
http://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20080621__9443.jpg
工場でしね
798Socket774 sage2008/06/22(日) 17:28:42 ID:MBPNJgr+
intelならきっとトリプルコアを出してくれる。
799バッカーです ◆7JJDpI41lg 2008/06/22(日) 17:31:42 ID:7u/mg2wU
いや、HT殺した廉価版であろう
800Socket774 2008/06/22(日) 17:32:17 ID:IANmtSxF
念願の800ゲトー スザーーーwwww
801Socket774 sage2008/06/22(日) 17:38:59 ID:1x6agdwb
またアススの一人勝ちかね
新しいデスクトップなんてOEMやってる関係で
リンゴマークくっつきそうだし
802Socket774 sage2008/06/22(日) 17:44:56 ID:mpqrpJeC
>>777
連番おめ(w

だから、今のatomでさえYouTubeは動くってレポートあるがな
803Socket774 sage2008/06/22(日) 17:50:34 ID:excgI4fw
ICH、socket370、Cel466MHzの我がメインマシンでもYoutubeはヌルヌルですが
問題はニコ動がカクカクって事だ
804Socket774 sage2008/06/22(日) 17:54:10 ID:r7z8y9cm
>>802
「精々やらせてワープロや表計算くらい」って書くからだろ?
805Socket774 sage2008/06/22(日) 17:54:16 ID:mpqrpJeC
P3-1Gのこのマシン(オフィス向け端末の中古)でさえ、ニコニコはちゃんと
動いてる

atomはP3-1Gのデュアルくらいの動きはしてるらしいから、その辺は楽勝
だろう
806Socket774 sage2008/06/22(日) 18:11:49 ID:mpqrpJeC
>>804
お前の中で「ワープロや表計算」ってドンだけ低能力で動いてるんだ?
807Socket774 sage2008/06/22(日) 18:14:38 ID:yrbFhSV/
同じ土俵に対抗馬居ないと奴らすぐ怠けるから
TegraでもTengaでもいいからNet(top|book)用だしてよ
808Socket774 sage2008/06/22(日) 18:28:24 ID:r7z8y9cm
>>806
お前が「精々やらせて」って書くからだろ?
809Socket774 sage2008/06/22(日) 18:32:12 ID:mpqrpJeC
r7z8y9cmは、本当にまぜっかえすしか能がないと言うのがよくわかった
810バッカーです ◆7JJDpI41lg 2008/06/22(日) 18:33:37 ID:7u/mg2wU
自閉症の集まりか?
811Socket774 sage2008/06/22(日) 18:45:31 ID:tB6ERsRJ
>>807
Tegraを使ったのNetbookの試作機があるんだから出るんじゃない?
IEとWordとExeelとPowerPointとRDPとWMPのアイコンがデスクトップにあるし
http://www.4gamer.net/games/049/G004964/20080531001/screenshot.html?num=009
812Socket774 sage2008/06/22(日) 18:56:32 ID:ZWvPzPrz
>>811
実演デモでは,Windows XPが起動しているだけで消費電力が10WのAtom機に対し,
Windows Mobileが実行されているTegraデモ機では720p解像度のビデオを再生してもわずか1.4Wであると示された。
~~~~~~~~~~~~~~~~
(;^ω^)
813Socket774 sage2008/06/22(日) 19:05:03 ID:gEM3ghUX
WindowsMobileじゃ全然魅力ないな。
814Socket774 sage2008/06/22(日) 19:07:40 ID:FNbzfytl
ARMベースだとWindowsMobileは動いても、既存のexeが全滅
だから意味無し。
Win用のアプリやフリーソフトが全滅ならPSPやPDAでいいし。
815Socket774 sage2008/06/22(日) 19:11:16 ID:tB6ERsRJ
>>812
まあ実際に動いてるのはWindows Embedded CE 6.0だから糞CE5カーネルベースのWindows Mobileじゃないよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1113/ms_1.jpg
Windows Embedded CE 6.0
http://i10.photobucket.com/albums/a143/PhamQuang2505/PQD/Screen001-167.jpg
CE5カーネルベースのWindows Mobile
多分CE5ベースじゃ1プロセス32MB制限でTegraのHD動画再生が出来ないから
1プロセス2GB使えるWindows Embedded CE 6.0を使ってるんだと思う
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/winembedded/ce6_driver/ce01.html
816Socket774 sage2008/06/22(日) 19:25:11 ID:tB6ERsRJ
http://www.wince.ne.jp/soft2002
ソフトウェア検索でシグマリオンVで検索すれば
CE6動くソフトが出てくると思うが
シグマリオンVのOSはWindowsCE .NET 4.1だから
CE4.1用のソフトがCE6でちゃんと動くか分からない
817Socket774 sage2008/06/22(日) 19:25:26 ID:UdC7K+bx
Tegraなんて自作板であること考えるとどうでもいいでしょ。
AtomのようにM/Bでるわけじゃないし。

Atomのマルチコア版出るまで様子見かな。
マルチコア版出る頃には945じゃなく4
シリーズのチップセット使って欲しいな。
そしたら2枚買って・・・ wktk
818Socket774 sage2008/06/22(日) 19:36:30 ID:JrCOUsqe
>>811
NVIDIAはAtom機を手に入れられなかったのか、わざと違うのを使ったのか・・・
819Socket774 sage2008/06/22(日) 19:40:02 ID:UdC7K+bx
>>818
ARM組み込んでるのにAtom用意って何?
Tegraは1チップの統合プロセッサー。
820Socket774 sage2008/06/22(日) 19:42:40 ID:/7WsZz3b
リンク先の13枚目の写真の話でしょ
821Socket774 sage2008/06/22(日) 19:49:38 ID:JrCOUsqe
>>819
>実演デモでは,Windows XPが起動しているだけで消費電力が10WのAtom機に対し,

の実演デモで写っているのがAtom機じゃないねと。
822Socket774 sage2008/06/22(日) 20:00:51 ID:tB6ERsRJ
http://ascii.jp/elem/000/000/138/138738/img.html
動画再生中のTegraノートとCE6動作中のEeePC
823Socket774 sage2008/06/22(日) 20:07:16 ID:JrCOUsqe
EeePCはガワ剥がされた7インチのだけでなく900もあったのか。
まぁどっちもAtomじゃないけどw
824Socket774 sage2008/06/22(日) 20:52:35 ID:vKG4s3ke
Tenga??
825Socket774 sage2008/06/22(日) 20:54:46 ID:aMZLewUn
アイドル時とストレス時の消費電力の差が小さいのはわかるが
アイドル状態を継続させる使い方をするなら、デスクトップ向けでもおk。
>>677 を見ると、ファンレスに拘らないのなら、デスクトップ向けのもので
24時間継続稼動し続けるサーバーを作っても悪くは無い。
稼動させておくだけじゃ、ほとんどアイドル状態だし。
電気代?AbitのGF7100+nF630にC2D E7200を搭載しているが
HDDは海門320GB、DVDスーパーマルチドライブ、メモリ2GBを1枚で
アイドル時は約50Wだぜ?たった20W程度しか差がない。
エンコでストレスをかけても、せいぜい+10W程度。
もし仮に、1KWh20円のプランでアイドル状態を継続したときの差額を計算すると、
365日24時間ずっと継続し続けても、約3,500円だぜ?
電気代よりも、発熱の方を気にするかもしれんが。

やはり、携帯して持ち運ぶ際に、内部電源のもちを少しでも長くする
そういった面で Atom は有効活用するのが望ましい。

ってなわけで、やっぱ、まだまだ自宅で使うサーバーには
デスクトップ向けの省エネタイプでおk。ファンレス?サーバーくらい
音が気にならない場所にでも放置しておk。
826Socket774 sage2008/06/22(日) 21:06:28 ID:JrCOUsqe
>>825
逆に人によっちゃAtomがあるのにそれにする意味が殆どないからな。
827Socket774 2008/06/22(日) 21:16:46 ID:E5Po3zDh
おまいら、ATOMを使う大義名分は地球温暖化防止なのだ。

電気代?じゃないんだ。
828Socket774 2008/06/22(日) 21:18:35 ID:sUvmJWaC
エコって書いてある商品売れば儲かりそうだよね。

騙されてる気がしない?
829Socket774 sage2008/06/22(日) 21:20:59 ID:kwrAy70y
ShuttleのKPC K45のAtomバージョンのK48がK45より安い値段になるならサーバー機としてお買い得な気がするが、
CPUを省けば(GbEとか多少差はあるが)ほとんど同じ構成なので、安くなる可能性は小さいかもしれない
そうすると、K45+セレとかとの価格差が極小になってしまうので、価格面でのアドバンテージも結構疑問になる
830Socket774 sage2008/06/22(日) 21:28:01 ID:mpqrpJeC
>>828
カーボンオフセットにだまされてる連中見るとアホらしくなってくる

単に、エコイメージつけたい会社が、価格に転嫁してるだけなのに
831バッカーです ◆7JJDpI41lg 2008/06/22(日) 21:35:42 ID:7u/mg2wU
という人もいるし、そうじゃないという人もいる
832Socket774 sage2008/06/22(日) 21:41:11 ID:aMZLewUn
エコ?もともとPCはエロですから・・・
833Socket774 sage2008/06/22(日) 21:44:00 ID:aMZLewUn
>>826
昨日のレスで、サーバーにするにはLANアダプタの転送速度が100BASEまでで
PCIに増設する手段はあるにせよ、それは別のことに使いたいとか
そういった点では、今後ITX以上のフォームファクタのAtom対応M/Bが
出れば、解消されるかと。
834Socket774 sage2008/06/22(日) 22:07:46 ID:Tag1K6cB
普通にM-ATXで出せば良いんだがな
オンボでVGA追加してくれても良い
835Socket774 sage2008/06/22(日) 22:10:04 ID:tB6ERsRJ
767 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/09(月) 02:39:51 ID:KatymZSA
ECS does DTX Atom board
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=7749&Itemid=69

早く出るんだ
836Socket774 sage2008/06/22(日) 22:13:59 ID:NfpU9W78
D945GCLFをATXケースに突っ込んでファイルサーバにした。
すかすかで笑える。(HDDはSATA×2、PATA×1)

DDR2でメモリーが2Gまで積めるし、処理能力を要求されない
用途で安く組むには悪くない。

こいつの弱点はNICがカニさんな事かな…
100Base-Tでも良いけど、どうせならIntelのNIC積めよな。
837Socket774 sage2008/06/22(日) 22:25:00 ID:Tag1K6cB
>>835
どうも背面のI/Oパネルは規格が有りそうだな
流行れば専用ケース展開は有りそうだ
838Socket774 sage2008/06/22(日) 22:31:00 ID:tB6ERsRJ
>>836
ケースの中の写真をうpして
839Socket774 sage2008/06/22(日) 22:52:55 ID:lCu5zuWB
>>836とは別人だが、自分もATXケースに突っ込んでる
http://www.imgup.org/iup631865.jpg
840836 sage2008/06/22(日) 22:53:37 ID:NfpU9W78
>>838
ちょっとバラせないので搭載済みの写真は無いです。スマソ
無駄に電気を食うATXマザーからの乗せ替え前の写真ならあるよ。
http://www.imgup.org/iup631859.jpg

ファイルサーバにはオーバースペックなマザーだったのでダウン
サイジングして、少発熱化を図ってみたんです。
841Socket774 sage2008/06/22(日) 22:55:52 ID:v+Gdhshv
ICH7にはヒートシンクをつけた俺…
842Socket774 sage2008/06/22(日) 23:12:44 ID:kwrAy70y
スカスカ
843Socket774 sage2008/06/22(日) 23:15:04 ID:JrCOUsqe
スッキリだなぁw
844Socket774 sage2008/06/22(日) 23:18:03 ID:6eE4QuTk
>>839
スカスカ(・∀・)イイ!!
845Socket774 sage2008/06/22(日) 23:23:47 ID:tB6ERsRJ
窒息ケースにDuron1.1GHzを入れてBIOS画面を一時間表示させたら
安定した温度がM/B51℃ CPU78℃という高温でしかもケースにまで熱が伝わってきたので
常用は無理と判断したのでECSの2スロット仕様のDTXAtomM/Bが出るまで
窒息ケースは物置部屋行きです
846Socket774 sage2008/06/22(日) 23:24:27 ID:zT5RiMrm
>>839
ちょw
PCIバスさせねぇw
847Socket774 sage2008/06/22(日) 23:25:23 ID:QLQ9vZjJ
>>839
良いなあw
848(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 sage2008/06/22(日) 23:33:50 ID:/Myo1Vr4
てふもATXでつ。

http://uproda11.2ch-library.com/src/1195881.jpg

OSはUbuntu。ファイルサーバにしてまつ。

なぜかICH7経由のPATA HDDが/dev/sdaになって、
増設のATAカードがhda、hdbになりまつた。
849Socket774 sage2008/06/22(日) 23:37:21 ID:ZiqoAL3g
いっそ、フルタワーに、ITXマザーを複数枚入れてはどうか。
850Socket774 sage2008/06/22(日) 23:37:51 ID:3zGaSeaI
Celeron 2.4Gのマシンが調子悪いんでatomにしたら、
こっちのほうが早いし静かでいいな。

同じく中身スカスカだし。
851Socket774 sage2008/06/22(日) 23:41:14 ID:Z2VZo1W7
>>849
そんな面倒くさいことやっとれんわ。
852Socket774 sage2008/06/22(日) 23:43:11 ID:gEM3ghUX
いや面白いアイデアだ > Mini-ITX複数枚
853Socket774 sage2008/06/22(日) 23:57:10 ID:Z2VZo1W7
そりゃいうだけなら簡単だろうけどな。
854Socket774 sage2008/06/23(月) 00:02:46 ID:2fEpTYID
これ↓のATOM版が出ればベイの数だけぶち込めるんだがなぁ
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071227/ni_i_bb.html#artigo
855Socket774 sage2008/06/23(月) 00:07:39 ID:IQioYSTl
ベイの数だけぶちこめるほどの予算ないだろ
幾らAtomとはいえPico-ITXマザーになると結構高価になると思うw
856Socket774 sage2008/06/23(月) 00:17:14 ID:mZ+bPC/g
いままでMini-ITXマザーって、結構高かったから自作で使うのは
省スペースを狙う時以外は考えられなかった。
(C7なら安いのがあるけど、パワー不足で…)

D945GCLFの値段ならATXケースに組み込んで遊んでも惜しくないね。
857Socket774 sage2008/06/23(月) 00:23:46 ID:TLr12SVG
>855
それでもSilverthorneとPoulsboコンビならなんとかしてくれる
といいな
858Socket774 sage2008/06/23(月) 00:26:25 ID:KYKbIGkL
メモリに随分と安くなったDDR2が2GBまで載せられるのがベリーグッチョッ。
インターネットで使うにしても、XPに1GBじゃ物足りない、まぁWin2000って
手もあるが。
859Socket774 sage2008/06/23(月) 00:38:16 ID:LvAghv7z
C7でパワー不足だけどATOMで足りるってえらい狭くないか?
860Socket774 sage2008/06/23(月) 00:44:41 ID:t1ZTeTB/
C7は性能悪いからねぇ。
C7 2GHzでもAtomとは差が結構有る。
861Socket774 sage2008/06/23(月) 00:52:03 ID:5OnfkPtm
>>859
君はC7を過大評価しすぎてる

C7の性能は半分のクロックのセレロン並に低いんだぞ?
862Socket774 sage2008/06/23(月) 00:52:19 ID:8kscPzkw
デュアルコアでSiSなDTXのボードはやくきてくれー
863Socket774 sage2008/06/23(月) 00:52:33 ID:M9KZO24M
せめてS3IGPくらいの性能は欲しい
864Socket774 sage2008/06/23(月) 00:52:48 ID:OYLqanC6
あまってるG33使えばいいのになぁ
865Socket774 sage2008/06/23(月) 00:56:43 ID:t1ZTeTB/
4シリーズでAtom用のチップセットでるんじゃなかったっけ。
開発遅れで945代替でしょ?
866Socket774 2008/06/23(月) 01:01:40 ID:E+GmPvdR
945じゃないチプセトを早く出してくれ。

漏れは5年前のEPIAのリプレースなんだ。
867Socket774 sage2008/06/23(月) 01:01:42 ID:SaIBLyi1
>>854
こっちのカードタイプのほうがいいんじゃない。
ttp://www.jds.co.jp/product/001_001.html
868Socket774 sage2008/06/23(月) 01:03:08 ID:M9KZO24M
だろうね
HD再生とかで揉めてるみたいだけどVGAが足引っ張ってるだけだし
あとFSB800対応はしてほしい、内蔵だと結構効いてくる
869Socket774 sage2008/06/23(月) 01:03:51 ID:LvAghv7z
>>861
バニアス以降のセレロン相手ならともかく、
ATOM比なら大差ないだろ。
870Socket774 sage2008/06/23(月) 01:23:39 ID:d5Ohkfel
ベンチの数値見る限り、C7とN230の性能差はかなり開いてるぜ?
871Socket774 sage2008/06/23(月) 01:38:03 ID:XQNvHUit
それHDBENCHのインチキスコアじゃないか?
872Socket774 sage2008/06/23(月) 01:39:06 ID:I8DIJVql
Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317414.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317797.html
873Socket774 sage2008/06/23(月) 01:39:35 ID:pq6aK1c3
C7だとニコニコやyoutubeなんかの再生支援効かないFlashでの動画再生には
向かないからな。
AtomならSD画質ならH.264でも再生なんとか出来るようだし。
874Socket774 sage2008/06/23(月) 01:42:26 ID:pq6aK1c3
>>871
>>2のベンチを見てきたほうがいいぞ。
875Socket774 sage2008/06/23(月) 01:56:54 ID:MnqaCxgd
小型化して3.5インチHDDサイズになればいくらでもPC増やせそうな気がする。
876Socket774 sage2008/06/23(月) 02:14:13 ID:kuXvD3Nn
>>835
CPUはどこなんだ…と一瞬探してしまった。
黒いヒートシンクだったからよく見えなかったw
877(・(ェ)・)y─~~~ 2008/06/23(月) 02:34:14 ID:WoBDt0wz

atomが、現在、DVDRのコピーマシン(アスロン1800)と、

同じぐらいのスピードで焼けるのなら、180W電源付きのケースがあまってるので、

組んでみようと思うの、どんな感じでしょうか?

普通に18倍速で読み込みと書き込みが数分で出来るようなら、

組んでみようと思うのですが。。エロイ人、教えてくだされ。

。。
878Socket774 sage2008/06/23(月) 02:45:56 ID:LoAEQpPZ
>>877
またオマエか。
とっとと自作板から消えろよ。
879Socket774 sage2008/06/23(月) 02:48:11 ID:nwc2N3Aa
TM5800を搭載したバイオU1は、7.84Wとなっており、超低電圧版Celeron 600A MHzを搭載している
バイオU101に比べて省電力になっていることがわかる
880Socket774 sage2008/06/23(月) 02:49:26 ID:nwc2N3Aa
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0523/ubiq6.htm
881(・(ェ)・)y─~~~ 2008/06/23(月) 02:53:56 ID:WoBDt0wz

>>878 藻舞、誰かと勘違い支店じゃないのか?

。。
882Socket774 sage2008/06/23(月) 02:55:18 ID:nwc2N3Aa
TM5800/5500の熱設計電力(Thermal Design Power)は、5.5W(800MHz時)〜7W(1GHz時)
883(・(ェ)・)y─~~~ 2008/06/23(月) 03:04:44 ID:WoBDt0wz

180Wだと、キャプチャーカード刺しただけで、電流不足?で、起動しなかった。

のわりには、熱こもって、上が暑い。たまに熱暴走するし。。。

。。
884(・(ェ)・)y─~~~ 2008/06/23(月) 03:07:20 ID:WoBDt0wz

一応、1.6を1.8にオーバークロック出来るとあったし。。。

。。
885Socket774 sage2008/06/23(月) 03:22:22 ID:SaIBLyi1
「黄金戦士」なんとなく調べたらでてきた。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020216/golden370.html
886(・(ェ)・)y─~~~ 2008/06/23(月) 03:24:29 ID:WoBDt0wz

どうせ買うなら、マイクロaTXの方がいいな。

。。
887Socket774 sage2008/06/23(月) 03:27:21 ID:YshoA992
>>886
とりあえずその無駄な空改行と文末の "。。"を止めてくれ。
目障りだしほかの貴重な情報が埋もれる。
やめないなら来るな。
888Socket774 sage2008/06/23(月) 03:39:03 ID:SaIBLyi1
            _,,..-‐'''"" ̄ ̄``` '''i
        _,,.-''´ _,,,,....-―――- 、、,,_|
      .,. '´,,..- ''´    ┌ i  |R`` 、、
    / /   「゙!...,__ | !  'ー- 、、`ヽ
.   ,.' ./   ヽニ., .!7゙ィァ)! .|       `ヽ `、
  ,' / ○「 !'`i ! l ! r'',.、! |    ,,__    `、 '、
  ,' .,'   「゙i.! i`! |. | | ヽニ ' -',.、  ! .l ,.=-、 ゙, ゙!
  | .i   | .!L.! l_」└    ,-、ゝ' ,r;:'. |.! '_ソ  ! |
  l !.   凵  ○.r-,.-、i゙ /゙ ! |i .! | .!i、し') / ,'
  ゙,. ゙、     「`!| ,.ヘ ゙!ヽヽl .|゙、'_1 ! `゙´ ,.' /
  ヽ `、    ! .|.! l ! |/ / ゙''   ゙''  ,/, '
   ヽ、\   . 凵`'' ゙'' `´     ,.. '"/
     ヽ、``‐- ...,,,___,,,..-‐''",,. '"
        `ー- ..,,,__,,,.... -‐''"
889(・(ェ)・)y─~~~ 2008/06/23(月) 03:39:10 ID:WoBDt0wz

モデにとっては、全然記帳じゃないが。。。

atomでのDVDRのコピーがどの程度か教えてくれたら、

















。。
890Socket774 sage2008/06/23(月) 03:41:38 ID:H4NfR9f6
荒らし?
891Socket774 sage2008/06/23(月) 03:44:40 ID:I8DIJVql
正に、即ツッこんだ>>878の言うとおりの糞野郎だな。
892(・(ェ)・)y─~~~ 2008/06/23(月) 03:45:03 ID:WoBDt0wz

やっぱ、夜中は、エロイ人は居ないな。明日股来るから、

解る人は答えてね。 (・?(ェ)・?)y─~~~

。。
893Socket774 sage2008/06/23(月) 03:48:52 ID:d5Ohkfel
変な改行してる以上、何日来ようが誰も答えないよ
つーか、D945GCLFユーザーのうち何%の人間が光学ドライブ繋いでるやら
894Socket774 sage2008/06/23(月) 04:01:49 ID:LvAghv7z
NG設定しやすくて良いじゃん
895Socket774 sage2008/06/23(月) 05:26:05 ID:FOiN+jTz
>>889
うさだだな。
896(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 sage2008/06/23(月) 05:27:20 ID:FOiN+jTz
>>893
>つーか、D945GCLFユーザーのうち何%の人間が光学ドライブ繋いでるやら

お前知ってんの?なん%の人間が光学ドライブ繋げてないか。
897Socket774 sage2008/06/23(月) 05:29:02 ID:2dofPMOl
>>896
何この小学生レベルの突っ込み
898バッカーです ◆7JJDpI41lg 2008/06/23(月) 05:39:54 ID:l1Yt6Aab
デーブイデー書き込みはI/Oの性能(含チップセット&ドライバ性能)と
それを含めたHDDの性能で決まるだろ
だから
つまりやってみないとわからんつーこったw
環境もOSもないがしろにして語れることではないww
899Socket774 sage2008/06/23(月) 05:51:29 ID:rfst+O0A
必要ならUSB接続で外付けでもいけるしな。
900Socket774 2008/06/23(月) 05:55:54 ID:+5dLS0EW
オプティカルドライブなんていらん。外付けだとしてもいらん。
SDが飛ぶ鳥落とす勢いで値段下がってきている上に、大容量化してるのに何が悲しくてオプティカルなんざ?
それに、どうしてもオプティカル使いたかったら他のマシンのドライブをネットワーク上で共有して使えばいいだけの話。
他のマシン無いよっていう貧乏人はスルー。
901バッカーです ◆7JJDpI41lg 2008/06/23(月) 06:07:00 ID:l1Yt6Aab
うわー
キリストも言っただろ
光あれって
邪宗はこれだから正しい
902Socket774 sage2008/06/23(月) 06:32:26 ID:rfst+O0A
>>900
OSのインストールの際にどうしているか kwsk
903Socket774 sage2008/06/23(月) 06:40:27 ID:Y10Z+MZW
外付け光学ドライブ無しでWinXPをインストールする方法
ttp://failedpeople.blog95.fc2.com/blog-entry-44.html
こういうやり方もあるらしいよ
904Socket774 2008/06/23(月) 08:44:52 ID:s4FCQuIy
今月秋葉に行ったら買える?
905Socket774 sage2008/06/23(月) 09:05:39 ID:z5SFGlPl
職質にあって嫌な思いするなよ。
906Socket774 sage2008/06/23(月) 09:51:08 ID:IAJ+x5fs
>>903
そのやり方ってD945GCLFにも使えるの??
907Socket774 sage2008/06/23(月) 10:12:08 ID:J+wQe6j5
D945GCLFでは試してないがfirstBootをUsbHddに設定できるママンでは使えるよ
908Socket774 sage2008/06/23(月) 10:44:28 ID:NN+1oKGI
結局めんどくさくなって光学ドライブつないじゃうんだけどね
909Socket774 sage2008/06/23(月) 11:03:14 ID:mi7IRoJ0
>>906
HDDのパーティション区切ってあるとできない。
910Socket774 sage2008/06/23(月) 11:41:00 ID:izZL1CyR
>>872
なんかサイズもトータルの消費電力も同じで性能は上なんだから
D201GLYLの方が魅力的だね。
一応まだARKで12kで売ってる様だし。
911Socket774 sage2008/06/23(月) 12:12:47 ID:0YWvM6j8
>>910
流行の省電力、低発熱3.5インチHDDはIDEじゃないのがなツライね
変換コネクタとか不安定要因になるブツは付けたくないし、2.5インチじゃ耐久性に不安だし
912Socket774 sage2008/06/23(月) 12:22:09 ID:0ZFdfrZa
2.5インチの方が耐久性自体は上ですが
913Socket774 sage2008/06/23(月) 12:43:58 ID:KvXamPg2
耐熱性能が高いとか。落下感知とか。色々あるもんな。
914Socket774 sage2008/06/23(月) 13:34:36 ID:J9xROfIN
>>912
だとすると何故MTBFやAFRにそれが反映されないの?
例えばMomentus 7200.3とBarracuda 7200.11を比較するとMTBFは1.5倍もBarracudaが長いよね?
915(・(ェ)・)y─~~~ 2008/06/23(月) 15:06:22 ID:h7K05j0a

経験上、HDDは、熱で壊れるので、HDDに風が当たるファンを取り付けるだけで、

HDDの2倍以上長持ちする。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
916Socket774 sage2008/06/23(月) 15:11:39 ID:6t4NPGZT
>>906
Win鯖からWindows展開サービス(混在モード)、これが一番楽。
917(・(ェ)・)y─~~~ 2008/06/23(月) 15:12:12 ID:h7K05j0a

>>893 光学ドライブ付けないと、OSのインストールできないだろうが。

モスか捨て、もまい、パソコン使ったこと、ないだろ。(・(ェ)・)y─~~~

。。
918Socket774 sage2008/06/23(月) 15:13:35 ID:NN+1oKGI
2.5インチはサーバー向けの奴じゃないと連続動作はあまり考慮してないよ
有利なのは対ショック性とかだな
あ、2.5インチって言ってもチーターみたいな外観3.5インチHDDサイズの奴の話じゃないよな
919(・(ェ)・)y─~~~ 2008/06/23(月) 15:14:39 ID:h7K05j0a

atom 子供のプレゼントとかにはいいかもしれないが、大人だときついな。

ちなみにモデのメインは、Q9300。

。。
920(・(ェ)・)y─~~~ 2008/06/23(月) 15:19:55 ID:h7K05j0a

マイクロATXサイズで、オーバークロック可能で、1万以下で出たら、

1枚験しに買ってみようかな。(・(ェ)・)y─~~~

。。
921Socket774 sage2008/06/23(月) 15:22:19 ID:LvAghv7z
3.5は熱源として自分自身がネックだからな
922Socket774 sage2008/06/23(月) 15:39:11 ID:2nYtnXB+
>X68000の筐体は「マンハッタンシェイプ」と称するプラスチック製の左右分割ツインタワー型デザイン
これが理想のケースだな。システムボードとHDDは隔離する。
923Socket774 sage2008/06/23(月) 15:41:03 ID:6acokU3I
素直にデュアルATOMを待つ
924Socket774 sage2008/06/23(月) 16:02:20 ID:Dd0yKlTZ
インテルマザーにWindows2000一応はいるな。
添付CDの自動インストーラーは対応してないが個々にセットアップ開いたら入った。

しかし久々に2000使ったがXPになれきった体にはいろいろと不便だな。
余ってるライセンスこれしかなかったから使ったがXP売ってるうちに買うか・・・
925(・(ェ)・)y─~~~ 2008/06/23(月) 16:29:43 ID:h7K05j0a

モデは、認証不要のXP Pro持ってるんだな。

通常は、ネットに接続するか電話しないと行けないが、それが要らない。

アップデートが出来ないが、普通に使う分には、特に問題はないな。(・(ェ)・)y─~~~

。。
926(・(ェ)・)y─~~~ 2008/06/23(月) 16:31:55 ID:h7K05j0a

まあ、アップデートする必要があったら、ノートパソコンのキーや、

ネカフェのパソコンのキー入れりゃあ、しまいだしな。(・(ェ)・)y─~~~

御子ちゃまは、真似したら、ダメだ象。どっかーーーーーーーん!!

。。
927Socket774 sage2008/06/23(月) 17:17:10 ID:6Vc0e4j/
>>925
Warez 乙
2度と現れんな。
928Socket774 sage2008/06/23(月) 18:02:59 ID:H4NfR9f6
割れ房かよ
929Socket774 sage2008/06/23(月) 18:21:57 ID:hw2Qg/8p
精神的に病んでるのは間違いない
930Socket774 sage2008/06/23(月) 18:44:56 ID:Cm86K70B
ACアダプタはどれがおすすめなのヨネ?
931Socket774 sage2008/06/23(月) 18:48:32 ID:Vo19X2oh
MSDN版のXpとかそんなオチかもしれん
まぁ開発および検証限定なので通常使用は規約違反ではあるけど

自分で作ったHelloWorldが通常使用中にちゃんと動くかどうかの『検証』
こんな名目はOKか否かって話があったような無かったような
932Socket774 sage2008/06/23(月) 19:03:05 ID:LvAghv7z
>>931
>>926
933(・(ェ)・)y─~~~ 2008/06/23(月) 19:10:22 ID:h7K05j0a

>>931 昔、ネットで買ったやつだから。プリインストール用のDVDで、

台数制限無しキーだな。たぶん。ファイルを改造してるのかな?

VISTAのは、その点改良されてて、そのプロダクトキーは、使用台数を超えて居待つので、

メーカーに問い合わせしてくださいとなる。いわゆる虫ゴキのDELL番だな。

。。
934Socket774 sage2008/06/23(月) 19:11:44 ID:+6g3VJqo
とりあえず(・(ェ)・)y─~~~をNGするといいよ
935(・(ェ)・)y─~~~ 2008/06/23(月) 19:13:12 ID:h7K05j0a

オフィスの2007エンタープライズ?一番いいやつの、認証解除番は、

未だに動いてる。アップデートも出来てるし。

。。
936(・& ◆lRAdBwLaH2 2008/06/23(月) 19:22:53 ID:h7K05j0a

あと、面白いソフトとしては、XPや2KのアドミンのIDとパスワードを

すべて表示させるソフトも持っていたりする。

XPやVISTAやオフィスのプロダクトキーを表示させたり書き換えるソフトも持ってる。

これがあれば、プリインストールのプロダクトキーが解れば、ほにゃららできる。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

すごいだろ。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

。。
937(・(ェ)・)y◇°°° 2008/06/23(月) 19:26:18 ID:h7K05j0a

解除版オフィスの2007エンタープライズは、2000円ぐらいで買ったな。

。。
938Socket774 sage2008/06/23(月) 19:30:00 ID:/W9DmWwo
>934の後急に名前を変え始めてワロス
939Socket774 sage2008/06/23(月) 20:10:25 ID:aZCx5UrZ
きっと寂しいんだな
940Socket774 sage2008/06/23(月) 20:11:41 ID:Ic15PWDw
つぅか光学なんかインスコのときだけ付ければいいじゃん。
941Socket774 sage2008/06/23(月) 20:14:51 ID:JmfM3Nbq
きめぇコテ付けてる時点でお察しだろ。
942Socket774 sage2008/06/23(月) 20:38:49 ID:FOiN+jTz
>>900
OSインストールどうすんの?
PXEでネットワークブート?
943Socket774 sage2008/06/23(月) 21:32:12 ID:kuXvD3Nn
>>942
Linuxなら
USBブート→FTPからネットワークインストール
って手もあるぞ
944Socket774 sage2008/06/23(月) 23:06:58 ID:CSmf1DEs
軽作業用で、拡張ボードも1つありゃ十分、メモリも2GBで十分
高性能でなくてもPentium III 1GHz レベルで十分、Win2000インストールするし
ってな条件で、下手な中古ハードを買わずにこれで組むことに決めた
もう誰にも俺のそのプランを止めることは出来ない。
出来るとしたら、ペナルティーエリア内でネオファイヤーショットを止められる
若林くらいだ。
945Socket774 sage2008/06/23(月) 23:12:25 ID:tZh62do6
EPIAをProcaseの54W電源で組んだときに
光学ドライブ繋げたら電源足りなくて
インストールは別電源でやったのを思い出した
946(・(ェ)・)y◇°°° 2008/06/23(月) 23:20:53 ID:h7K05j0a

>>944 フランスの示談が、それ見て育ったって逝ってたな。

。。
947Socket774 sage2008/06/23(月) 23:21:41 ID:0YWvM6j8
HDDやドライブみたいな回転系はスピンアップにやたら電力求めるんだよな
昔の80Gの7200回転なんかピーク30W近く求めてきてビビった
948Socket774 sage2008/06/23(月) 23:27:23 ID:b2NQOov1
今ならSATAで手軽に2.5inch使えるし
3.5inchでも消費電力少ないのもあるし
949Socket774 sage2008/06/23(月) 23:28:05 ID:mZ+bPC/g
D945GCLFのLANチップってカニだけど、ハードウェアのプロパティを
みているとチェックサムの計算ぐらいはやってくれるのね。
950Socket774 sage2008/06/23(月) 23:30:08 ID:CSmf1DEs
P7K500の500GBだが、長時間書き込みをしても
それより前に使っていたものよりも発熱量が少ない。
アイドル状態じゃほとんど加熱してなくて、
動作しているのか?っとケースに入れずに外付けで
使っていたときに気になったくらい。
951Socket774 sage2008/06/23(月) 23:58:06 ID:WosbroB3
先刻我慢できずにD945GCLFのbulkポチッた
MicroATX版出るまで待とうってお星様に誓ったのに
バカバカ、オレのバカ、けどwktk早く届かないかな
952Socket774 sage2008/06/24(火) 00:00:11 ID:IsEq5rpw
もうすぐ次スレの時期なのでテンプレ改変案
修正頼む

■ラインナップ
・ローコストPC向けNシリーズ(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー  動作周波数   FSB     TDP    HT   EIST   省電力機能  その他
  N330     1.6GHz   533MHz   8.0W   ○                 2コア L2 1MB
  N270       1.6GHz    533MHz    2.5W    ○     ○     C0〜C4
  N230       1.6GHz    533MHz     4W    ○     −      C0,C1

・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  動作周波数   FSB     TDP    HT   C6ステート時
  Z540  .   1.86GHz    533MHz    2.4W    ○    100mW
  Z530       1.6GHz    533MHz     2W    ○    100mW
  Z520  .   1.33GHz    533MHz     2W    ○    100mW
  Z510       1.1GHz    400MHz     2W    −    100mW
  Z500      800MHz    400MHz .  0.65W .  −  .  80mW


■処理能力について
Pen4の同クロックCPUと同程度の処理能力です。
WinXPであればかろうじて使用できますが VISTAでは厳しいでしょう。
エンコや動画再生向けではありません。
SD、ようつべ、ニコ動程度であれば再生できますがHDは無理です。

■マザーサイズについて
Mini-ITXはATXと互換性があります。
ttp://www.imgup.org/iup631865.jpg
MSI Wind Boardは多少Mini-ITXより大きそうです。
Mini-ITXケースに入らない恐れがありますので注意が必要です。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/02/idf03/images/005l.jpg

■デュアルモニタ GbEマダー?チンチン
+   +
  ∧_∧  +  
 (0゜・∀・)  J&W Tech J945ITX01
 (0゜∪ ∪ +  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04_43.jpg     
 と__)__) +
    +
953Socket774 sage2008/06/24(火) 00:15:53 ID:p6F7Pf52
>>951
バルクは箱無しだがいいのか?
954Socket774 sage2008/06/24(火) 00:16:14 ID:cO0M/egE
>>952 編集乙

ttp://www.imgup.org/iup631865.jpg ←リンク切れ。うpろだにはリンクしない方が良いかと
955Socket774 sage2008/06/24(火) 00:18:23 ID:0PGIjNX2
つか、MSIの注意書き見る度思うんだが…FlexATXってのは何処逝った?
956Socket774 sage2008/06/24(火) 00:19:59 ID:+D2EH6lt
>>954
確認サンクス
再upOKなのかな
今記事の方を編集中
957Socket774 sage2008/06/24(火) 00:21:25 ID:PfC7/o4S
>>955
Flex-ATXは拡張スロット3本じゃなかった?
958Socket774 sage2008/06/24(火) 00:21:40 ID:/XEThp5C
>>952
>Pen4の同クロックCPUと同程度の処理能力です。
FSB533MHzPen4程度のって付け加えたほうが良くね?
959Socket774 sage2008/06/24(火) 00:22:15 ID:mQRUcl0G
>953
使い道の無いMicroATXケースが一つ寂しく転がってるので
それに入れてやろうと思う
つかこのレス書いてて気が付いた、メモリ買い忘れ・・・orz
960Socket774 sage2008/06/24(火) 00:22:48 ID:1Y8jCv3L
>>952
動画再生で、フルHDは無理だが720pの30fpsぐらいなら十分再生可能と報告されてる
HDは無理と切って捨てず、一応入れといた方が良いんじゃない?



961Socket774 sage2008/06/24(火) 00:25:43 ID:74Bl1v97
SD画質でいいならMPEG4-AVCでも余裕。
962Socket774 sage2008/06/24(火) 00:25:54 ID:1Y8jCv3L
>>960 はIntelマザーの場合ね
963Socket774 sage2008/06/24(火) 00:25:54 ID:R2sUNKB1
>>958
そもそも1.6GのPen4と比べること自体に意味がない気がするけどな。
普通Pen4っつたら北森の2G以上だろうし。

「ドタンCeleM900Mhz程度です」でいい気がするが。
964Socket774 sage2008/06/24(火) 00:27:39 ID:0PGIjNX2
>>957
いや、端に取り付け規格での話
M-ATXよりはF-ATXの方が近いし
965Socket774 sage2008/06/24(火) 00:28:25 ID:cO0M/egE
>>964
Wind-Boardが近いのはFlexATXじゃなくてMini-DTXだとオモ
966Socket774 sage2008/06/24(火) 00:28:32 ID:JsJGuJns
比べる対象がPen4ってのがなぁ
967バッカーです ◆7JJDpI41lg 2008/06/24(火) 00:28:53 ID:70fNBoU0
オレ的にP4は基本だな
板的にもほとんどの人が経験してるだろうし
逆にCeleMはすっ飛ばしてる人がほとんどだと思うんだけど
968Socket774 sage2008/06/24(火) 00:32:20 ID:+D2EH6lt
長くてすまん
■発表記事
インテル、携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122292/
インテル、携帯インターネット機器向けCPU「Atom」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/039/
Intel “Diamondville”こと「Atom」を正式発表〜Atom搭載ネットブック/ネットトップを多数展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm

■ベンチ
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/
Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317414.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317797.html

■Atom搭載マザーボード
IDF Shanghai 2008 - Netbook/Nettopの詳細が明らかに
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/07/idf06/001.html
インテル、Atom搭載製品を発表! 各社からはこんなのが出る!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139314/index-3.html

Intel Desktop Board D945GCLF with Integrated Intel Atom Processor
ttp://support.intel.com/products/motherboard/d945gclf/
ttp://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf/

ICA Zシリーズ(Silverthorne)搭載のMini-ITXマザボ ICA-100
ttp://www.ica-ua.co.jp/jp/index.html
ttp://www.ica-ua.co.jp/jp/image/ICA-100_spec.pdf

MSI Wind Board
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20080620/wbd-1.html
MSI Wind Notebook U100
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/12/u100/index.html

GIGABYTE GA-GC230D
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/etc_atom.html

J&W Tech J945ITX01
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04_43.jpg

ECS does DTX Atom board
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=7749&Itemid=69
9691 sage2008/06/24(火) 00:32:37 ID:BZg4QzhZ
>>952
処理能力は後40弱で意見がまとまりそうにないので保留希望

ってか今リンク追加でテンプレ作り中だった。
970Socket774 sage2008/06/24(火) 00:34:38 ID:SJn3ZGXy
Pen4の1.6GHzって、P3の1.1GHzより遅いよなぁ。
971Socket774 sage2008/06/24(火) 00:37:49 ID:k71Iiw5F
PCIex16がが付いてるatomマザーがあったらいいのになぁ。
メインにHD4xxx刺して余った3650と一緒に組んでみたい。
972Socket774 sage2008/06/24(火) 00:47:06 ID:R2sUNKB1
>>970
たぶんそんなもん。それに藁の1.6Gなんて使ってた奴は少ないだろうし
Pen4-Mの1.6Gならもっとマイナー。

>板的にもほとんどの人が経験してるだろうし
1.6Gに限定すればむしろ少数派だろ。
973Socket774 sage2008/06/24(火) 00:48:00 ID:0PGIjNX2
>>965
MSI版はTUWE-FXの入れ替えには最適なんだぜ…

>>970
P4-1.4GとP3-1GをVGA/RAM/HDD同じで使った事有るけど
同じくらいかなぁ…DDR333以上ならP4も速く感じるけど
974Socket774 sage2008/06/24(火) 00:50:07 ID:+D2EH6lt
■Atom搭載ベアボーン
Dirac
http://www.dirac.co.jp/dirac/noahat160.html
 ttp://www.dirac.co.jp/dirac/pop/at160.gif
Shuttle
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it08q2/574060/
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04_14.jpg

■Mini-ITXケース (ATXケースでも使用できます。)
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCHS01/PCCHS01.html
 ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCHS01/PCCHS-FRONT-M.jpg
http://www3.soldam.co.jp/cube_case/mc3/
 ttp://www3.soldam.co.jp/cube_case/mc3/images/design/ex_01.jpg
http://www.dirac.co.jp/product/dirac.html いっぱいある
 ttp://www.dirac.co.jp/dirac/photos/noah-b.jpg
 ttp://www.dirac.co.jp/dirac/photos/slightly800plus-M.jpg
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-lc12.html
 ttp://www.dirac.co.jp/silverstone/photos/case/SST-LC12-SB.jpg


つかれた・・・
975(・(ェ)・)y◇°°° 2008/06/24(火) 00:53:20 ID:AIbpH+IJ

モデ的には、P4ではなく、アスロンだな。

atomと全然関係ないけど、これ↓、落札してしまいマスタ。(・o・)ゞ

h
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t77419148

。。
976Socket774 sage2008/06/24(火) 00:55:58 ID:BZg4QzhZ
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。

インテル Atom プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/atom/index.htm

○前スレ
Atomで自作 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213254546/

○ラインナップ
・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー  動作周波数   FSB    TDP   HT  コア数  EIST  省電機能
  N270       1.6GHz    533MHz   2.5W   ○    1     ○    C0〜C4
 . 230       1.6GHz    533MHz    4W   ○    1     −     C0,C1
 組み合わされるチップセット:945GC(22.2W)、945GSE(7W)


・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  動作周波数   FSB    TDP   HT  コア数  C6ステート時
  Z540  .   1.86GHz    533MHz   2.4W   ○    1     100mW
  Z530       1.6GHz    533MHz    2W   ○    1     100mW
  Z520  .   1.33GHz    533MHz    2W   ○    1     100mW
  Z510       1.1GHz    400MHz    2W   −    1     100mW
  Z500      800MHz    400MHz. 0.65W .  −    1   .  80mW
 組み合わされる統合チップ:US15W(2.3W)、US15L(2.3W)、US11L(1.6W)
977Socket774 sage2008/06/24(火) 00:56:54 ID:BZg4QzhZ
■発表記事
インテル、携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122292/
インテル、携帯インターネット機器向けCPU「Atom」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/039/

Intel、“Diamondville”こと「Atom」を正式発表〜Atom搭載ネットブック/ネットトップを多数展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm


■ベンチ
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/
Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317414.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317797.html


■Atom搭載マザーボード
IDF Shanghai 2008 - Netbook/Nettopの詳細が明らかに
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/07/idf06/001.html
インテル、Atom搭載製品を発表! 各社からはこんなのが出る!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139314/index-3.html

Intel D945GCLF
ttp://www.intel.com/products/motherboard/d945gclf/
インテル デスクトップ・ボード D945GCLF (サポート)
ttp://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf/

GIGABYTE GA-GC230D
ttp://www.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=2850

MSI Wind Board
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1495&maincat_no=1&cat2_no=170

ECS 945GCT-D
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=893&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=44&LanID=0

PC Partner 945GCIS7-AE9GC230
ttp://www.pcpartner.com/product_detail.php?id=20080522135409-345550&category_id=20070630141253-294128

Zシリーズ(Silverthorne)搭載のMini-ITXマザボ ICA-100
ttp://www.ica-ua.co.jp/jp/index.html
ttp://www.ica-ua.co.jp/jp/image/ICA-100_spec.pdf
978Socket774 sage2008/06/24(火) 01:04:07 ID:BZg4QzhZ
>>976-977一応直しててみましたが、これじゃなくてもいいのでどなたかスレ立てお願いしますm(__)m

スレ立て拒否された・・・
979Socket774 sage2008/06/24(火) 01:04:38 ID:+D2EH6lt
>>969にはすまんかった
自作スレにもスレ主って概念があったのかな?

■処理能力について
AtomN230 ≒ P3の1.1GHz ≒ FSB533MHzPen4同クロック ≒ CeleM900Mhz
WinXPであればかろうじて使用できますが VISTAでは厳しいでしょう。
エンコや動画再生向けではありません。
SD、ようつべ、ニコ動、720pの30fpsぐらいなら十分再生可能、フルHDは厳しいと思われます。
980Socket774 sage2008/06/24(火) 01:06:31 ID:BZg4QzhZ
>>979
いや、全然スレ主とかそういうつもりじゃないですよ。
ただなんとなく直さなきゃな・・・とか思っていた程度で。
981Socket774 sage2008/06/24(火) 01:06:54 ID:+D2EH6lt
んじゃ立ててくる
982Socket774 sage2008/06/24(火) 01:18:29 ID:+D2EH6lt
立ててきた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214237433/
983Socket774 sage2008/06/24(火) 03:04:55 ID:C5j9B2cJ
>>982
乙〜
984Socket774 sage2008/06/24(火) 03:07:38 ID:GlhALfmt
N330ってPenDみたいに並べただけだからなぁ
ダイサイズが倍になって魅力は半減
985Socket774 sage2008/06/24(火) 03:10:47 ID:BZg4QzhZ
どうせ4Wしか増えない
986Socket774 sage2008/06/24(火) 03:40:13 ID:+D2EH6lt
Pen4 1.6G程度の性能云々は私が
Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317414.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317797.html
を見て勝手に書き込んだ事です。

次スレ テンプレは下記のように変更しています
AtomN230 ≒ P3の1.1GHz ≒ FSB533MHzPen4同クロック ≒ CeleM900Mhz

大ハズレでもないかと思っていますが 変に混乱させた元になってしまいましたね
次スレに妙な話題を持ち込まない様こちらに書きます
987Socket774 sage2008/06/24(火) 04:03:53 ID:BZg4QzhZ
>WinXPであればかろうじて使用できますが VISTAでは厳しいでしょう。

むしろこれが引っかかるな。
実際にAtom1.6GHzと同等かそれ以下のものにVistaは搭載されているし、
Pen3 1.13GHzを使っているものからすればXPがかろうじてというほどギリギリ感はないと思う。
レポ記事やノート板の様子を見ると、

VISTAを使用することも出来なくはないですが、XPが望ましいでしょう。

程度じゃないかと感じるな。
988Socket774 sage2008/06/24(火) 06:18:02 ID:Kkai1b4r
むしろXPは余裕じゃないかと
989Socket774 sage2008/06/24(火) 06:21:35 ID:74Bl1v97
正直Vistaでもいうほど重くないと感じた<D945GCLF
990Socket774 sage2008/06/24(火) 06:25:11 ID:DW4whQ8K
945GCなんだからXPでいいでしょ
991Socket774 sage2008/06/24(火) 06:25:54 ID:i48xWZ0Z
いやいや、むしろWin2000でおk。
992Socket774 sage2008/06/24(火) 07:01:31 ID:jSG595hX
>>947
HDDもドライブじゃね?
993バッカーです ◆7JJDpI41lg 2008/06/24(火) 07:02:02 ID:70fNBoU0
そこは脳内補完で
994Socket774 sage2008/06/24(火) 07:05:32 ID:DW4whQ8K
>>947
電源投入時のスピンアップで
消費電力高いのは今のHDDでも一緒だぞ。
995Socket774 sage2008/06/24(火) 07:31:55 ID:wnMn3JBh
Atom Z系ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0624/kohjinsha.htm

×CUBU
○CUBE
996Socket774 sage2008/06/24(火) 09:37:22 ID:ZH4ummqa
正直100W以下では燃えない。
997Socket774 sage2008/06/24(火) 10:40:06 ID:QKL3EIvr
うめ!
998Socket774 sage2008/06/24(火) 11:10:10 ID:mb4Nui0v
ume
999Socket774 sage2008/06/24(火) 11:15:47 ID:PJuDzC7Y
Atomで自作 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214237433/l50
1000Socket774 2008/06/24(火) 11:17:04 ID:i48xWZ0Z
人型のロボットにAtomが搭載される日は来るのかっ!?
10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.