Atomで自作 17枚目

1Socket774 sage2009/02/19(木) 20:56:18 ID:w6ZaXKSU
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。

インテル Atom プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
ttp://ark.intel.com/cpugroup.aspx?familyID=29035

■前スレ
Atomで自作 16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233268614/

■関連スレ
【Atom】Pineviewが出るまで待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233149632/
【230】Atomを使って車載PCを作ろう【330】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222455910/
ATOM+GF9400Mの可能性〜CPUよりGPUの時代〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233045286/

■Atomのラインナップ
・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー   クロック   FSB    TDP  HT コア数 64bit VT EIST 省電機能
  N270   1.6GHz   533MHz  2.5W  ○   1   −  −   ○   C0〜C4
 . 230   1.6GHz   533MHz   4W  ○   1   ○  −   −   C0,C1
 . 330   1.6GHz   533MHz   8W  ○   2   ○  −   −   C0,C1

・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー   クロック   FSB    TDP  HT コア数 64bit VT EIST C6ステート時
  Z540 . 1.86GHz  533MHz  2.4W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z530    1.6GHz  533MHz   2W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z520 . 1.33GHz  533MHz   2W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z510    1.1GHz  400MHz   2W  −   1   −  −   ○   100mW
  Z500 . 800MHz  400MHz 0.65W .−   1   −  −   ○.    80mW
2Socket774 sage2009/02/19(木) 20:57:22 ID:w6ZaXKSU
■発表記事
インテル、携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122292/
インテル、携帯インターネット機器向けCPU「Atom」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/039/

Intel、“Diamondville”こと「Atom」を正式発表〜Atom搭載ネットブック/ネットトップを多数展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm
3Socket774 sage2009/02/19(木) 20:58:01 ID:w6ZaXKSU
■レビュー、ベンチ等
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/

Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317414.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317797.html

どこまでできる?格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html

Atomで検証! 小型PCの実用性
ttp://ascii.jp/elem/000/000/164/164988/

疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/

デュアルコアAtom搭載Mini-ITXマザー 「Intel D945GCLF2」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm

デュアルコアAtomを速攻チェック! 期待のMini-ITXマザー「D945GCLF2」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/26/atom/index.html

フルHD録画もできる!? 2万3000円のデュアルコアAtom自作
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177447/

Intel純正Mini-ITXマザー第5弾『D945GCLF2』を検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51374743.html

デュアルコアAtom 330で遊ぶ! 西川和久の「不定期コラム」
その1:ハードウェア編
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/nishikawa.htm
その2:Vista 32 vs Vista 64
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/nishikawa.htm
その3:WHS vs CentOS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1217/nishikawa.htm
その4:Atom 330 vs VIA Nano
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/nishikawa.htm

FOXCONNベアでAtomマシン作成! アキバで衝動買い自作に挑戦!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209914/
4Socket774 sage2009/02/19(木) 20:58:48 ID:w6ZaXKSU
■Atom搭載マザーボード

・AtomN270搭載
Jetway JNF94-270-LF
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/jnf94_270_lf/jnf94_270_lf.html

・Atom330搭載
Intel D945GCLF2
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf2/
MSI Wind Board 330
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Wind_Board_330.html

・Atom230搭載
Intel D945GCLF
ttp://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf/
GIGABYTE GA-GC230D
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2758&ProductName=GA-GC230D(Atom)
MSI Wind Board (ほぼMini-DTXサイズ)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1495&maincat_no=1&cat2_no=170
ECS 945GCT-D (V1.0) (Mini-DTX)
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=893&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=129&LanID=5
Foxconn 45CTP
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000405
デザインテクニカ DT230SiSM761 (SiSM671+SiS968チップセット搭載)
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1548/
5Socket774 sage2009/02/19(木) 20:59:29 ID:w6ZaXKSU
■Atomベアボーン

・Atom330
AOpen BB10
ttp://aopen.co.jp/products/baresystem/bb10.html
AOpen XC Cube LE211
ttp://aopen.co.jp/products/baresystem/le211.html
Dirac Noah Station AT330シリーズ
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/noahat330.html
Foxconn R11S4MI-BA
ttp://www.links.co.jp/items/foxconn-barebone/r11s4miba.html
Jetway JBC200C91-330-B
ttp://www.cfd.co.jp/barebone/jetway.html
MSI Wind Nettop CD100-JP
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/BB/Wind_Nettop_CD100-JP.html
Shuttle X27D
ttp://www.shuttle-japan.jp/Product/X27D/x27D.html

・Atom230
AOpen XC Cube LE200
ttp://aopen.co.jp/products/baresystem/le200.html
Dirac Noah Station AT160シリーズ
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/noahat160.html
Foxconn R11S2MI-BA
ttp://www.links.co.jp/items/foxconn-barebone/r11s2miba.html
Jetway JBC200C91-230-B
ttp://www.cfd.co.jp/barebone/jetway.html
Shuttle X27
ttp://www.shuttle-japan.jp/Product/X27/x27.html
6Socket774 sage2009/02/19(木) 21:01:01 ID:w6ZaXKSU
■過去スレ
ATOMでMini-ITXサイズ省電力PC自作
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207393684/
Atomで自作 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213254546/
Atomで自作 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214237433/
Atomで自作 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215454744/
Atomで自作 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216710093/
Atomで自作 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217829604/
Atomで自作 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219303753/
Atomで自作 7枚目(実質8枚目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221443063/
Atomで自作 9枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222269311/
Atomで自作 10枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223656750/
Atomで自作 11枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224843237/
Atomで自作 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226840295/
Atomで自作 13枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228744650/
Atomで自作 14枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230452041/
Atomで自作 15枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231899817/
7Socket774 sage2009/02/19(木) 21:11:12 ID:z1hMwh5/
Intel ATOM330 D945GCLF2

http://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=133230
8Socket774 sage2009/02/19(木) 21:14:44 ID:z1hMwh5/
ごめん間違えた
[Guide]Intel D945GCLF2 10.5.x Retail Installation, Drivers and Guide v2.5
ttp://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=138881
9Socket774 2009/02/19(木) 21:18:47 ID:xCqO6RqX
330の基盤にPCI1つあるけど
なに刺すのがいいのかな
グラボはないよな?
10Socket774 sage2009/02/19(木) 21:21:02 ID:8E3epVIH
ATOMでmATOMoな製品が出始めた
11Socket774 sage2009/02/19(木) 21:23:01 ID:JUL81uWd
>>9
つ PT1
12Socket774 sage2009/02/19(木) 21:31:01 ID:xCqO6RqX
うちU局すら受信できないアンテナだからチューナーつけてもな・・・
他にいいのないかな
13Socket774 sage2009/02/19(木) 22:20:04 ID:C355z3fa
>>10
うまいこと言うね

鯖機の本命はNF94-270-LFだけど、
クライアント、ネットトップの本命がまだまだですな。
動画再生支援+デュアルコア+HDMI付いたの出ればいいのだけど。
14Socket774 sage2009/02/20(金) 02:33:05 ID:ogOuvHXB
IONがんばれ!超がんばれ!!
15Socket774 sage2009/02/20(金) 04:59:02 ID:hPRd0jXc
64bit対応じゃないのがな
メモリ2GBしかさせないし別にいいじゃん?はいそうですね
でも色々いじって遊びたいんだよ・・・
16Socket774 sage2009/02/20(金) 08:00:53 ID:il/Z7VXQ
Windows7βのテストベッドにするのに前スレの安売りGIGABYTE買ってみた。
楽しみ。
17Socket774 sage2009/02/20(金) 12:03:39 ID:VqXxNVck
ツクモのGA-GC230D完売しますた。
18Socket774 sage2009/02/20(金) 13:05:26 ID:5xrPbm0g
945じゃないし、デザインいいし、これでもいいかと・・・

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0220/asus.htm
19Socket774 sage2009/02/20(金) 13:32:10 ID:MxXGx3R/
>>18
945じゃん

っていうか、自作機ですらないがな
20Socket774 sage2009/02/20(金) 13:33:54 ID:5xrPbm0g
>>19

ごめん・・・945GCじゃない・・・
21Socket774 sage2009/02/20(金) 14:28:10 ID:GStFnKCg
なに考えて自作板でそんな拡張性皆無のものを紹介しているんだ?
22sage 2009/02/20(金) 14:33:47 ID:tkdPdSH8
Atom(MINI-ITX)自体も拡張性が低い
23Socket774 sage2009/02/20(金) 14:41:30 ID:nsYFCfde
atom買う奴にもともと拡張性とかw
24Socket774 sage2009/02/20(金) 14:41:58 ID:pOZdnL5I
その前にノア800のようなケースをもっと発売してくれ
25Socket774 sage2009/02/20(金) 14:47:31 ID:il/Z7VXQ
鯖用途ならありでしょ。
っていうか届いた>GA-GC230D

意外とフットワーク軽いのな、九十九
26Socket774 sage2009/02/20(金) 15:03:19 ID:zcrq32hP
Atom=PT1専用
27Socket774 sage2009/02/20(金) 15:10:58 ID:MxXGx3R/
>>22
>>23
拡張バスが皆無かどうかだけでも結構拡張性変わるし

USBで代用できないものってまだまだあるからね
28Socket774 sage2009/02/20(金) 15:31:08 ID:GStFnKCg
>>25
サーバ用途でディスプレイ一体型はないだろ。

>>26
EeeBOXとかじゃ、そのPT1がささらん。
29Socket774 sage2009/02/20(金) 16:40:31 ID:gGqDPFFU
所で今のアトムってペノム2当たりと比べるとどれ位遅いもんなの?
クロックだと1ギガ位は違うけど半分程度の性能なの?
アスロン64辺りと同じ程度の性能?
30Socket774 sage2009/02/20(金) 16:41:04 ID:gGqDPFFU
だとするとネットと映像位でもちょっと遅いのかなー
31Socket774 sage2009/02/20(金) 16:42:30 ID:cB2rNfFQ
>>28
用途なんて使う奴が決めればいいだけ
一々反応するな
32Socket774 sage2009/02/20(金) 16:46:45 ID:GStFnKCg
>>29
同一クロックのPen4と同じぐらいの性能。Core2比だと5〜6割ぐらいと
思っておけばいい。

>>31
はぁ? なにもかも人それぞれで済ませていたら話にならん罠。
33Socket774 sage2009/02/20(金) 16:47:39 ID:cB2rNfFQ
>>29
>>3の一番上
34Socket774 sage2009/02/20(金) 16:57:09 ID:cB2rNfFQ
>>32
話にならん以前にお前は理解できてないだろ、もう一回スレ読み直せ
>>25-26>>18じゃなくて>>21-23についてだろ
35Socket774 sage2009/02/20(金) 16:59:11 ID:gGqDPFFU
>>32
ありがとう

しかし遅いな・・・FXチャート表示用とかチップセット込みで映像用とかサーバーとか
そんな感じかな、今日日ネットでさえずんずん重くなってきてるからな・・・・

相当ライトな人にはいいかもしれんけど、ここのぞいてるような人間には特定の目的持った人じゃないと
メイン機には無理かな・・・・
36Socket774 sage2009/02/20(金) 17:00:08 ID:iCoFgJwL
>>9
個人的にはサウンドカードかな
地デジはUSBでいいし
37Socket774 2009/02/20(金) 17:02:53 ID:A4hk8Kaq
>>286
今彼女とプリピャチ市民プールにいるけど何もねーぞ?
近くの遊園地も通常通り営業してる
38Socket774 sage2009/02/20(金) 17:03:45 ID:A4hk8Kaq
一発だけなら誤射なので謝罪はしない
39Socket774 sage2009/02/20(金) 17:06:51 ID:vRAyqW17
PCは道具だから使い方は人それぞれだし
それを決めるのは人間だ。
40Socket774 sage2009/02/20(金) 17:07:20 ID:GStFnKCg
>>35
ただ、N270 + 945GSEなMBだとファンレスで運用できるという大きなメリットがある。
もちろん、YoutubeのHD動画を見たいなんて場合は力不足になっちゃうけど。
41Socket774 sage2009/02/20(金) 17:13:43 ID:MxXGx3R/
>>35
掲示板メインで運用する分には全く持って問題ない

非力なPCで問題になるのはFLASHバンバン使ってるサイトを開くとか、上にもあるように
HD動画を見るとかそんな用途だから、ちょっとしたサーフィンレベルならどうにかなる

Pen3でニコニコ見てる俺が言うんだから間違いない
42Socket774 sage2009/02/20(金) 17:25:36 ID:gGqDPFFU
>>41
そう?掲示板は大丈夫かもしれないけど
ニコニコは結構頻繁にかくかくの動画があるんだけども
アスロン64の4000+で

でネットでさえ遅くて最近ペノム2買おうかなと思ってるような人間がこれ買うのはどうなのかなと
うーん
43Socket774 sage2009/02/20(金) 17:33:28 ID:68KcOup+
ブラウジングなんかには十分すぎる性能だと思うけどね
H264のフラッシュ動画なんか除けば

「除けば」の部分を重く見るかどうかってだけの話
44Socket774 sage2009/02/20(金) 17:38:51 ID:3DzXij1a
>>42
いやあなたには勧めないよ。てか、それでなんでAtomが気になったのかも不思議だし。
45Socket774 sage2009/02/20(金) 17:50:20 ID:9SwTNJtA
>>42
動画重視するならCore i7でも買って悦に入っていればいいのに、何でこんなローエンドに目を向ける気になったのかが分からん

電力が気になるんだったら、C2D搭載ノートでも使えば良いのに
46Socket774 sage2009/02/20(金) 18:13:53 ID:j2WFsZJA
金だろ。
47Socket774 sage2009/02/20(金) 18:27:35 ID:tkdPdSH8
金じゃねーecoのためだ
48Socket774 sage2009/02/20(金) 18:30:01 ID:5xrPbm0g
地球のためなんだ!

Atomは地球の温暖化を救う正義の味方なんだ!
49Socket774 sage2009/02/20(金) 18:35:57 ID:4/ayadrT
関係無いがフェノムだと思ってた俺惨状
50Socket774 sage2009/02/20(金) 18:43:54 ID:vfFj6O7I
Atomはエコの優等生
51Socket774 sage2009/02/20(金) 18:45:01 ID:tpKJ4oqV
>>49
フェノムで良いんじゃないのか?
52Socket774 sage2009/02/20(金) 18:53:33 ID:vRAyqW17
単純にatomで組んでみたいと言う願望
53Socket774 sage2009/02/20(金) 18:56:40 ID:QgrGFYsO
>>43
むしろFLASHプラグインでビデオカードの再生支援使えるようにすべきだ

・・・945じゃ意味ないけど
54Socket774 sage2009/02/20(金) 19:28:28 ID:GStFnKCg
>>53
ハードウェア動画再生支援だとZシリーズ + SCHかIonかになるね。
55Socket774 sage2009/02/20(金) 19:29:03 ID:H/pv8+63
NVIDIAの記事に出てる奴そのままで出たらいいのにな
固定の引けない寮暮らしでイー・モバイルのUSB端末使ってるからルーター兼ファイル鯖にしたいんだよな
56Socket774 sage2009/02/20(金) 19:31:48 ID:GStFnKCg
>>55
それならN270 + 945GSEで十分じゃないの?
57Socket774 sage2009/02/20(金) 19:44:30 ID:mre1sBMM
>>41 ニコニコDLしてからの再生でも重いの?
それでもまだ重いならVGAは何か調べる
CPU交換はその次くらいじゃね?
58Socket774 sage2009/02/20(金) 19:45:42 ID:mre1sBMM
ごめん アンカー>>42だた
59Socket774 sage2009/02/20(金) 19:47:49 ID:Q0ZEsMIR
初代のWindBoardって2GBのメモリー一本刺しは可?
1GBの二本刺ししか無理かな?余ったので組みたいんだが
60Socket774 sage2009/02/20(金) 20:05:54 ID:DA99T3+x
サーバー用途向けなのに、ニコ動みるのはww
ボイスサーバー作ろうと思って、どのケース買おうか迷ってるんだが
どれがいいかな〜?とか考えてるのが楽しいね。
61Socket774 sage2009/02/20(金) 20:40:15 ID:T8UpPcyS
D945GCLF2を20pin電源でも使えるってどっかのブログに書いてあったんだが、その場合って能力下がったりするの?
62Socket774 sage2009/02/20(金) 20:50:15 ID:rntPRAC4
>>61
俺20pin電源で使ってる。D945GCLF2程度で問題は起こらないだろうし。
後,ペラ紙に20pin電源の挿す絵がある。
63Socket774 sage2009/02/20(金) 20:57:42 ID:TxXPv+2m
マニュアルにも記載されてるな。
http://www.intel.com/support/motherboards/desktop/D945GCLF2/sb/CS-029540.htm

The board supports the use of ATX12V power supplies with either
2 x 10 or 2 x 12 main power cables.

20pinでも24pinでもそのまま挿して使える親切設計というわけだ。
64Socket774 sage2009/02/20(金) 20:57:49 ID:RS5xGWEC
>>52
もちろんそれもあると思います。
65Socket774 sage2009/02/20(金) 21:05:19 ID:T8UpPcyS
>>62
>>63
サンクス、ケース付属のACが20pinみたいで不安だったんだ
設計も親切だがお前らも親切だぜノシ
66Socket774 sage2009/02/20(金) 21:12:07 ID:cWeol8RU
D945GCLF2でPCを組んだんだが、東芝のレグザをこれから
買って、PCコネクトでレグザに出力しようと考えているだけど、
D945GCLF2はVGA端子がD-Subで、レグザはHDMIでないと
ダメということが分かった。PCIのlow-profileで、
HDMI出力できるビデオカードって、2万円近くするんだね。
Atomは安いと思って、PCパーツを買ったが、DSP版のWindows
も入れたら、6万円もかかったのに、この上2万円弱の出費とは。
67Socket774 sage2009/02/20(金) 21:16:07 ID:vRAyqW17
VGA入力は無いのか?あとHDMIはDVI-D互換だったような気がする
68Socket774 sage2009/02/20(金) 21:30:03 ID:Ks67uk1u
>>66
DVIをHDMI変換でいけるはず。
Atom機ではないけど、以前それでREGZA使ってた。
69Socket774 sage2009/02/20(金) 21:30:47 ID:GStFnKCg
>>67
GCLF2ではDVIもついておらん罠
70Socket774 sage2009/02/20(金) 21:35:01 ID:vRAyqW17
クロシコ DirectX8.0 と言う条件を飲めは格安で
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=920
ttp://www.twotop.co.jp/details/?id=30127
71Socket774 sage2009/02/20(金) 21:45:44 ID:v4CJRn32
>>28
そもそもサーバーにディスプレイなんて必要なくない?
72Socket774 sage2009/02/20(金) 21:57:09 ID:qCn4nuXH
JNF94-270-LF今週末にまた出るとか話あったけど本当に出るのかな?
ケースのS110も早速売り切れだしテンションさがる。
7366 sage2009/02/20(金) 22:03:48 ID:cWeol8RU
>>68,70
RD7000-LP64C、DVI-I出力であるものの、5000円くらいですか。
レグザは、DVIの場合、変換でいけるようですね。
情報アリガトン。
74Socket774 sage2009/02/20(金) 22:07:55 ID:GStFnKCg
>>72
もし週末に出るのなら金曜日に入荷していそうなもんだけど。
75Socket774 sage2009/02/20(金) 22:33:35 ID:aswlh+l0
>>73
GCLF2にはS-VIDEOも付いているが使えるかどうかは。。。
76Socket774 sage2009/02/20(金) 22:50:24 ID:9FGioiAL
http://gadgetmix.com/index/wp-content/uploads/ion-2.jpg
77sage 2009/02/20(金) 23:04:20 ID:tkdPdSH8
>>72
怪しいけど在庫2となってるぞ
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09023570
78Socket774 sage2009/02/20(金) 23:32:19 ID:AvAvuyNO
みなさんのお勧めのマザボは何ですか?
79Socket774 sage2009/02/20(金) 23:36:41 ID:vRAyqW17
だだでさえ選択肢が少ないんだから自分で選べw
大切なのは何をやりたいかだ。
80Socket774 sage2009/02/20(金) 23:48:18 ID:apzk1TgS
>>78
つ ゴルフ2
81Socket774 sage2009/02/20(金) 23:49:13 ID:cuI0oOoR
ツクモからGA-GC230D届いた。

・・・田んぼコネクタ必須なのね。
GCLFはなくてもいいとか見かけたので、なめていたが・・・
マニュアルにも12Vつながないと動かないぞと書いてあったorz
82Socket774 sage2009/02/20(金) 23:58:05 ID:wVpLGPKc
既出?
AIMB-210
ttp://www.advantech.co.jp/products/Intel-ATOM-Mini-ITX-Motherboard-with-VGA-LVDS-6-COM-and-Dual-LAN/mod_1-2ZLRT0.aspx

Dual LANだから期待してるんだが。
83Socket774 sage2009/02/20(金) 23:58:40 ID:AvAvuyNO
>>79.80
ありがとうございます.

GOLF2にしようかなとも思いますが,
330+DVIってのはないんですよね?
84Socket774 sage2009/02/21(土) 00:06:02 ID:ouCb49Ag
GOLF2のヒートシンクってなんかペラペラで見た目すごい貧弱ですよね。
ポン付けで冷却効率改善できるような製品ってないですかね。
85Socket774 sage2009/02/21(土) 00:08:45 ID:NOpRfQkt
>>82
コンシューマー用に発売されるのかな、コレ?
http://www.shopbiz.jp/rt/exhibitor/20710064/product27191.html
86Socket774 sage2009/02/21(土) 00:10:32 ID:4bH539vR
>>85

資料請求ができる・・・たれか・・・
87Socket774 sage2009/02/21(土) 00:14:50 ID:nEuQpzSd
>>83
330+DVI
つ X27Dベアボーン

DVI欲しけりゃ普通にJNF94-270-LFが良いと思うけどな
88Socket774 sage2009/02/21(土) 00:14:53 ID:rjVv8D59
>>84
多分CPUは無い。
MCHは底面が40x40mmでZクリップが使える奴なら大体OKじゃない?
CPUはZクリップを自分でなんとかしないと駄目かと。
89Socket774 sage2009/02/21(土) 00:20:30 ID:oiPF+lxb
>>83
330+DVIはあるにはあるがベアボーンですぞ。X27D
当然、HDCPに対応してないと思われる。
N270+DVIではJNF94-270-LF。
HDCPにも対応だが地上デジタルの視聴はぎりぎり出来るかできないか、BDは無茶。
新商品で今のところ入手困難。

90Socket774 sage2009/02/21(土) 00:21:15 ID:Yb8pIoD6
>>87
X27Dも考えたのですが,
PCIスロットがマザボについてないみたいなので,
後からPT1乗せようと思っても無理そうなので考え中です.

たしかにJNF94-270-LFはいい感じですね.
でも価格がちょっと高めなのがネックですね.
91Socket774 sage2009/02/21(土) 00:22:57 ID:cqjWcJCP
>>85
eストアで買えると思う
92Socket774 sage2009/02/21(土) 00:23:52 ID:Y3nBXlpx
まえに話にでてた、nvidiaチップ+atomのヤツっていつごろでるんだ?
HDMI+DVIでめちゃめちゃ期待してるんだが・・。
93Socket774 sage2009/02/21(土) 00:28:00 ID:oiPF+lxb
>>92
秋頃もしくはお流れ
94Socket774 sage2009/02/21(土) 00:36:23 ID:oiPF+lxb
>>90
そういえば過去スレでX27DにPCIをハンダ付けしたツワモノいたな。
95Socket774 sage2009/02/21(土) 00:56:16 ID:J8qApuv9
GA-GC230Dが6580円って安いですか?
GbEだったら迷わなかったのになー
96Socket774 sage2009/02/21(土) 01:27:08 ID:5hI0WaQ/
>>95
昨日までは5999円の送料込みで出た。
GbEが欲しければPCIの挿すとか。
97Socket774 sage2009/02/21(土) 01:34:38 ID:eI455FLm
IntelとNVIDIAがクロスライセンス問題で衝突
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0219/hot599.htm
98Socket774 sage2009/02/21(土) 08:07:36 ID:V2N3qjm/
ttp://www.bit-tech.net/news/hardware/2009/02/20/nvidia-drops-atom-from-ion-2/1
Nvidia opts for VIA's Nano chip in Ion 2
99Socket774 sage2009/02/21(土) 08:17:49 ID:gHC1oqQD
nVIDIAはx86コアを持っていないから、
VIAを買収するくらいしか生き残りの道は無いって
もう随分前から言われてるよなあ

でもVIAはx86ベンダとしては弱すぎるのか…
100Socket774 sage2009/02/21(土) 08:29:27 ID:V2N3qjm/
買収してもx86作れないよ
AMD,VIAでなくなった時点でライセンスは消失する
101Socket774 sage2009/02/21(土) 08:46:38 ID:/Sa+vsnP
>>86
アドバン、普通に買えるよ。
電話してみたら?
102Socket774 sage2009/02/21(土) 08:53:45 ID:b2WbF2l1
CPUにGPUも内蔵の方向で
nVの行き先はどっちになるんだろね。
Intelの買収か・・。AMDには必要ない、独自の道も狭くなりつつ。
103Socket774 sage2009/02/21(土) 10:06:58 ID:0FGwB+MB
CPU性能が停滞してるだけあって小消費電力の方向に走ってるけど
ゲーマーとしては今一だ、ビジネスマンはうれしいかもしれないけど
104Socket774 sage2009/02/21(土) 11:34:14 ID:0jqMzmFh
>>100
株交換でVIAを生かしつつ、nVidiaの開発力も投入
形式上、nVidiaを買収し、VIAを存続させて、nVidiaの資産を吸収。

ま、Intelが喧嘩を吹っ掛けるのは確実だろうけど
105Socket774 sage2009/02/21(土) 11:42:20 ID:V2N3qjm/
ま、無理だね
106Socket774 sage2009/02/21(土) 13:06:24 ID:L9p2ijw5
x86コードを実行するCPUってだけなら、インテルのライセンスとかいらなくね?
NECみたいに過去に裁判で負けてるとかならともかくさ
107Socket774 sage2009/02/21(土) 13:27:08 ID:gDYOIGMk
Intelと喧嘩せずにってことで、AMD64しか動かないCPUを作るとか。
って、IA32べったりなAMD64じゃIntelのライセンスも必要だろうけど。
108Socket774 sage2009/02/21(土) 13:35:54 ID:+zOhaRlk
>>106
なんでインテルがバスのライセンスを抑えているのか
109Socket774 sage2009/02/21(土) 14:03:19 ID:lpf0kz8A
NF94-270-LFないだろーなと思いながらアキバに来たが、普通に売ってたんで思わず買っちまった
110Socket774 sage2009/02/21(土) 14:05:40 ID:Y7O5MI2N
ドスパラで見たけど他でもあった?
111Socket774 sage2009/02/21(土) 14:10:15 ID:fReX2EUE
NF94-270-LFってOC機能あるの?
112Socket774 sage2009/02/21(土) 14:11:22 ID:Gp/kMfzB
>>110
そうそう、ドスパラ
113Socket774 sage2009/02/21(土) 14:24:30 ID:MKYXlfg3
945GCLF2買ったけどすごいなw
pen4 pre 3.0GHzの1/10の電力で半分の使用率で同じ動作できる
114Socket774 sage2009/02/21(土) 14:35:32 ID:F46/HEzI
>>82
RS-232Cが6つあるのに萌える
115Socket774 sage2009/02/21(土) 14:38:35 ID:RV5hR9dy
>>96
安っ!送料無料は地方民にはありがたい。又でないかな。
116Socket774 sage2009/02/21(土) 14:54:52 ID:oNqJq4Kh
golf2買ったら…メインマシン動かさなくなったよ…orz
117Socket774 sage2009/02/21(土) 15:20:59 ID:/02eu/Qu
GOLF2とPT1に最適なケースを教えて下さい
118Socket774 sage2009/02/21(土) 15:38:58 ID:MKYXlfg3
AC150なんとか一択









ジェットエンジンのような音がするけど
119Socket774 sage2009/02/21(土) 15:41:46 ID:DOIdjWZY
>>102
単に、今までオンボで済ませていた分が、そのCPU選んじゃうとオンボ選ぶ気なくても入っちゃうって事でしょ

聞きかじっただけの話なら、nVIDIAは独禁法違反でIntelを逆提訴できるだろ
120Socket774 sage2009/02/21(土) 15:43:11 ID:/EeSVGfj
>>117
Noah 800だろjk
121Socket774 sage2009/02/21(土) 15:55:02 ID:wtH7VHjW
今日tぞねでNoah 800を見てきたんだがPCIライザーカードを使うと
2,5インチHDDは乗るが3,5インチHDDは乗らないと書いてあったんだが
前スレで1T乗せてる人がいたと思ったがどっちが正しいんだ?
122Socket774 sage2009/02/21(土) 17:01:56 ID:XMCHtwvz
3.5'HDDを中にいれるなら、内部空間に余裕が有るケース使った方が夏場幸せになれるよ
クソ五月蠅いチップセットクーラーをヒートパイプクーラー+8cm静音ファンに換える余裕も出てくるし
123Socket774 sage2009/02/21(土) 18:40:45 ID:IgF5QK6X
ヲレはN270+945GSEなファンレスMBにする予定なんで、3.5インチベイが2つあれば
あとは小さければ小さいほどいいかなぁ。
124Socket774 sage2009/02/21(土) 18:53:13 ID:nEuQpzSd
>>121
挿すカードによる
PT1で3.5HDDはチューナー部に干渉するけどなんとか逝けるって感じ
俺はエアフロ重視で2.5インチチョイスだぜ
125Socket774 sage2009/02/21(土) 18:54:17 ID:MKYXlfg3
ケースはいらない
126Socket774 sage2009/02/21(土) 19:00:16 ID:P3XMg2+6
俺もPT1用にNF94-270-LF、SSD、Noah 800で組むつもりだったけど
どうせならカードリーダーもケース内に入れたいから
Noah 800より少し大きいほうがいい気がしてきた
127121 sage2009/02/21(土) 19:03:23 ID:wtH7VHjW
>>124
レスサンクス
システム用にSSDを入れてデータ用に別途NASを用意したほうがよさそうだな
4番組同時に録画して転送が間に合うかわからんが。
128Socket774 sage2009/02/21(土) 19:05:10 ID:5hI0WaQ/
ツクモ GA-GC230D \5,999 復活しますた。
129Socket774 sage2009/02/21(土) 19:11:26 ID:MKYXlfg3
330が80000円しないけど230を6000円で買う価値あるの?
unix用?
130Socket774 sage2009/02/21(土) 19:18:49 ID:7SflFkOv
いや、8万って
131Socket774 sage2009/02/21(土) 19:21:45 ID:nEuQpzSd
>>127
Noahは背面のメクラ蓋をちょっとコジると簡単に取れるから、内部からいろいろケーブルを引き出すのに便利
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/image/ssdi4.html
(NoahAT160って書いてるシールの下側のやつ)

AinexのSATA-eSATAブラケットのケーブルがネジ穴ジャストフィットするよ
ttp://www.ainex.jp/products/rs-100e.htm
eSATAのHDDケース繋いで録画ファイル置き場にしてみた
132Socket774 sage2009/02/21(土) 19:23:20 ID:MKYXlfg3
パンタにしてから0の調子が悪くてね
ネットでも8000円で売ってるぞ
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=79270
送料いくらかしらんけど
133Socket774 sage2009/02/21(土) 19:26:44 ID:MKYXlfg3
http://kakaku.com/item/05405313590/
134127 sage2009/02/21(土) 19:38:31 ID:wtH7VHjW
>>131
ありがとマジ参考になったよ。
eSATAで繋ぐので検討していくよ。
135Socket774 sage2009/02/21(土) 20:09:45 ID:WUnB8C9i
kakakuには祖父載らないから、GOLF狙いなら直接張ってたほうがいいかも
136Socket774 sage2009/02/21(土) 20:51:14 ID:BR56N8wR
http://kakaku.com/item/K0000016097/
270LFフカーツ
137Socket774 sage2009/02/21(土) 22:05:19 ID:KJknulMM
>>113
ちなみに何が同じ動作?
138JBC200C91-230B sage2009/02/21(土) 22:19:53 ID:y5G4CxDx
ネットで検索してみたが、めぼしい情報が見当たらない状態なので書き込んでおく
JBC200C91-230-Bを購入して、CentOS5.2とFedoraCore10とUbuntu8.10のインストールを試みた
いずれもインストールの途中で停止してしまう
pci=nosortオプションも試したが駄目だった
ただ、Debian lennyのインストールは成功し、ログインできた
とはいえ、インストール時にネットに繋がっていないようでネットワークミラーからパッケージを入れられなかった
今低速回線でtorrentからDVDイメージをダウンロードしてるから、後日インストールしなおす
CentOSぐらい入るだろと高をくくったのが失敗だった
CentOSも入らなかったし時間は取られたが、これも経験だな
139Socket774 sage2009/02/21(土) 23:26:46 ID:WrEX9akk
Noah 800にJNF94-270-LF+PT1+3.5inchHDDで
一週間ほど使ってますが今のところ問題なし。

薄型ドライブを使わないので、カードリーダーの
SCR3311を薄型ドライブの所に突っ込んで、
中のUSBに繋げて使ってます。
140Socket774 sage2009/02/21(土) 23:36:10 ID:DprmrC6X
AOPENのBB10買ったがデジタル出力ありだし動画も問題なく動くし
2ちゃんや動画見る程度ならこれで十分だな
atomって動画はカクカクで
エクセル使える程度だろって思ってたから意外だった
付属のファンは煩いから12cmのファンが中に入ったのでそれを使ってるが
むしろ液晶の音のほうが煩いくらい静音です

でこのスマートファンっての熱くなったらちゃんと回るのかな?
今のところ半日付けっぱなしでもHDD以外ぬくもりすらない状態
だから夏もいけるかな?
141Socket774 2009/02/21(土) 23:38:48 ID:lLcMrAMx
X27Dのケースから中身はずして
JNF94-270-LFをのせたもんだけど、
X27Dに最初からのってるボードが
起動はするが画面が出力されない。
やっぱ、こういうのは専用のケースじゃないと
うごかんのかね。。。

んなわけないよなあ。。。
オンボードVGA用の4ピンコネクタも
マザーボード上に存在しないからなあ

こんなことを知っている人なんて
いませんか。。。
142Socket774 sage2009/02/21(土) 23:47:37 ID:xakyA2G2
>>141
X27DのケースってITX-100と同じじゃないの?
まあ少なくても相性で動かないって言うのもあるしなぁ
143Socket774 2009/02/21(土) 23:51:50 ID:lLcMrAMx
画面がでない症状は、
4ピンコネクタをさし忘れたときによく起こるんですが、
このマザーはAtom330+945GCなのに4ピンコネクタがないので、
電源周りが同じATX20ピンだけど実はすこし
違うのかなとかおもったり。。。?
X27DのケースにいれたJNF94-270-LFは
安定稼動中です。
もうすこしいろいろ試してみます。
144Socket774 sage2009/02/22(日) 00:06:23 ID:oMLfFosI
>>141
ボードむき出しでそこらへんに転がってたATX電源を繋いでも普通に起動するよ
CMOSクリアしたり電源変えてみたりしたら?
145Socket774 2009/02/22(日) 01:20:07 ID:Ws2XUmH1
おお、持ってる人がいました!
別のATX電源で起動したんですね!

いま電池はずして事務所においてますんで
月曜日に試してみます!

146Socket774 sage2009/02/22(日) 01:44:07 ID:RTZeEtjt
>>138
そのベアボーンだからインスコ出来ないというのは考えにくいと思うけどな〜
特殊なスペックでもないようだし、
試しにWinXPあたりでも入れてみたらどお?
ネットに繋がらないのはDebianは知らんけど
Fodoraは10になってインスコした後ifcfgを設定するように変わったけどね
147Socket774 sage2009/02/22(日) 02:28:07 ID:vS64MZEF
>>146
Ubuntuがインストール出来ないとは初耳だな。
Ubuntuが一番どのAtomマザーでも動く確率が高いのに
148Socket774 sage2009/02/22(日) 02:42:02 ID:GW5FvqRL
ふと思ったんだけど、atomって遅くない?
149Socket774 sage2009/02/22(日) 03:03:53 ID:l2DCjEcG
atomに何を期待しているんだか。
150Socket774 sage2009/02/22(日) 03:24:50 ID:PakmJ72V
486よりずっと速いよ。
151Socket774 sage2009/02/22(日) 03:49:52 ID:kKDs4myz
やればできる子
152Socket774 sage2009/02/22(日) 04:02:02 ID:aBXNP/+f
Atomって、何度まで耐えれるの?
現在完全ファンレス環境で高負荷時67度安定って感じなんだが
153Socket774 sage2009/02/22(日) 04:46:12 ID:Fglshwub
>>152
ttp://download.intel.com/design/processor/designex/320530.pdf
が参考になるかも知れん。
154Socket774 sage2009/02/22(日) 05:00:40 ID:aBXNP/+f
>>153
なるほど、D945GCLF2ではCPU温度は85.2度、チップセットは73.6度までおうけーってことか
CPUはまだ余裕があるにしても、チップセットと思われるDiode2は63度だし夏を乗り切れるか心配だな
とにかく、ありがとう
155Socket774 sage2009/02/22(日) 11:37:38 ID:l0JG4cT8
電解(液入り)コンデンサーというか電解(液入り)キャパシターの寿命が短くなるかも。
結果的に半導体を壊すかも。
まあ毎年買い換えるなら問題なしだろうけど。。。
156Socket774 sage2009/02/22(日) 12:58:47 ID:zycrD7tk
GA-GC230D昨日ポチったけど,
今日他の用事のついでに店舗行ったら,
5980で売ってたorz

すぐに試したかったけど,
もう少し待たないといけないし,
HDDもネットより安かったし残念だ.
157Socket774 sage2009/02/22(日) 13:05:49 ID:9gquzhij
たかが1000円程度で後悔する暇があるなら新しいチャレンジを
158Socket774 sage2009/02/22(日) 13:40:42 ID:b4wjCHu4
>>157
お前もそろそろ外に出るチャレンジしてみたら?
159Socket774 sage2009/02/22(日) 14:00:38 ID:xGHRoGXA
>>156
19円差じゃんw

うちは届いたはいいが、手元のMini-ITXケースがATX12Vなくて夜に組めなかった(w
わざわざつくエキ乗ってアキバに行かないとダメな田舎なんでダメージでかかったわ。
160Socket774 sage2009/02/22(日) 14:15:17 ID:vLn5qOUl
>>159
つくエキってつくばエクスプレスのことか?
最短45分で着くじゃないか。
電車で5時間掛かるド田舎者の俺に誤れ
161Socket774 sage2009/02/22(日) 14:22:37 ID:xGHRoGXA
>>160
1+1=3

こんな感じか?



とりあえず2GB+1TBも買ってきてWindows7β入れてみた。けっこうさくさく。
162Socket774 sage2009/02/22(日) 14:24:02 ID:k+OwI2eS
>>160
俺なんか新幹線で3時間だぜwwどんだけ田舎なんだよww
163Socket774 sage2009/02/22(日) 14:27:39 ID:Unj+WQXe
バス1時間+鈍行1時間+特急3時間+新幹線3時間
さすがだ
164Socket774 sage2009/02/22(日) 15:05:55 ID:tHd4ZeLJ
俺のトコにはどこに行こうと打ってる隣県すらないが?w

xp+2GBだけど遅いと思ったんだけどなぁ…。
さくさくという意味で言い比べるなら。
165Socket774 sage2009/02/22(日) 15:30:49 ID:UAWFdQHs
なにこの田舎自慢w
166Socket774 sage2009/02/22(日) 15:36:37 ID:tHd4ZeLJ
うっせぇ、このハゲッが!w
167Socket774 sage2009/02/22(日) 15:41:55 ID:wpm9prFw
なんで遠いのが田舎になるのだw
168Socket774 sage2009/02/22(日) 15:49:10 ID:jeHk0Ml+
秋葉原が都心
169Socket774 sage2009/02/22(日) 16:41:54 ID:shiJvO/m
>>162
大阪?
170Socket774 sage2009/02/22(日) 16:43:06 ID:zycrD7tk
なぜか話が膨らんでますねw

自分も2GB+1TB注文したのでwktkしてます.
使えそうならちゃんとしたケース勝って入れようと思います.
とりあえずはATXのケースに入れてみますw
171Socket774 sage2009/02/22(日) 16:50:56 ID:shiJvO/m
>>168
でもアキバって東京駅から2駅5分だから、都心だよな
172Socket774 sage2009/02/22(日) 16:53:52 ID:2Lc4mcRZ
山手線沿線なら普通に都心だろ
173Socket774 sage2009/02/22(日) 17:01:14 ID:8VhS7Wot
いま売ってるGSEとの組み合わせはN270だけ?
そのうちN330+GSEとのでるんかな
174Socket774 sage2009/02/22(日) 17:10:45 ID:9gquzhij
未定。
175Socket774 sage2009/02/22(日) 17:12:24 ID:WrBJ8h6m
>>173
N330だのN230だのというものは存在しないと、何度書けば(r
ネットブックやネットトップでも330を採用しているものがないから、
Intelは945GCとしか抱き合わせ販売していないんじゃないかなぁ。

その辺、ネットブックやEeeBOXなどでN270 + 945GSEがあったのとは
状況が違う。
176Socket774 sage2009/02/22(日) 17:17:41 ID:CWN8kxSl
N280からあんだけどw

どんだけ速くなったかはなぞだけどね。
177Socket774 sage2009/02/22(日) 17:31:38 ID:ZvNEO+gJ
N280ってFSB667だよな?
178Socket774 sage2009/02/22(日) 18:30:22 ID:WCtrv4M2
>>128
ぽちった。サンクス!
鯖にしよう。
179Socket774 sage2009/02/22(日) 18:33:52 ID:M5FysjoC
GA-GC230Dは固体コンでパーツの背が低いから
↓コレをフィッティング出来る穴があればすごく良いんだけどな〜と思った
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF700-Cu.asp
180Socket774 sage2009/02/22(日) 18:41:10 ID:kKDs4myz
GOLF2でTV出力するのにグラボの付属品のケーブルでできる?
181Socket774 sage2009/02/22(日) 19:18:30 ID:Ubn2wZ+x
JNF94-270-LF
ネットショップだと在庫在るな
慌ててGENOでぽちった俺はアホ
182Socket774 sage2009/02/22(日) 19:24:30 ID:gY73g0ft
>>153
全くスレ違いで申し訳ないんですが、
この情報ってどこからたどり着けますか?
他のCPUのもみてみたくて。
183Socket774 sage2009/02/22(日) 19:46:54 ID:TmSQZtLq
>>172
駒込住んでるが、都心の気はしない。
まあ秋葉近いんでいいんだが
184Socket774 sage2009/02/22(日) 20:02:56 ID:F6JwuNrW
>>180
ゴルフってカタカナなら分かるけど、英語で打つなら正しく打ってくださいよ。

どのグラボのものかとPIN数にもよるよ。
185Socket774 sage2009/02/22(日) 21:12:53 ID:vS64MZEF
330はSpeedStepとか載ってないからノートには不向きだし、
日本人が思ってるような構成では出ないだろうな。
186Socket774 sage2009/02/22(日) 21:17:03 ID:HufY4Qxc
XP Homeで動かすなら330より230のがいいかな?
187Socket774 sage2009/02/22(日) 21:21:21 ID:kKDs4myz
>>184
4ピンなんだけどいける?
188Socket774 sage2009/02/22(日) 21:43:04 ID:vS64MZEF
>>187
4ピンてS端子ケーブルだろ。使える
189Socket774 sage2009/02/22(日) 21:52:34 ID:kKDs4myz
なるほど。さんきゅ
190Socket774 sage2009/02/22(日) 22:45:23 ID:MGviVnfM
AMDチップセットのAtomマザー欲しい。
191Socket774 sage2009/02/22(日) 23:09:16 ID:ZczOpapa
無理言うな
192Socket774 sage2009/02/22(日) 23:11:43 ID:9gquzhij
裁判どうすかね
193Socket774 sage2009/02/22(日) 23:16:08 ID:BKofGXSX
Mini-ITXに限ったことじゃないけど、780Gや790GXでインテルCPUが使える
マザーが出たら売れると思う。ATI時代はインテル向けチップセット出してたのに、
AMDとくっついちゃったからもう無理か。
194Socket774 sage2009/02/22(日) 23:40:16 ID:vS64MZEF
ならAMDも出して
195Socket774 sage2009/02/22(日) 23:45:16 ID:OeCZvk8N
AMDには無理なんじゃないか・・

そもそもAMDが出しても圧力でネットブック用にOS安く提供してもらえなさそうだしな
196Socket774 sage2009/02/23(月) 00:29:39 ID:myNgpki0
>>194
Atom対抗のCPU & チップセットをAMDが出すってこと?
AMDにはIntelのように省電力に特化した新コアを作るような余力が
ないからなぁ。

ってことで、AMDで一番の省電力のAthlon Neo 1.6GHzでもTDP15W。
ノートPC用としてはそこそこの省電力だけど、ネットブックでよく
使われているAtom N270の2.7W、CPUパワーではAthlon Neoよりも
おそらく勝るであろうAtom 330の8Wと比較しちゃうと…
197Socket774 sage2009/02/23(月) 00:58:37 ID:h0rcM3ji
gclf2のオーディオみてないでケースにHDってのと97ってのあったからHDのコードくっつけちゃったんだけど
HDでいいんだよね?
198Socket774 sage2009/02/23(月) 01:37:06 ID:OOfV8yau
>>197
アナタニホンゴシャベレマスカ?
199Socket774 sage2009/02/23(月) 01:38:12 ID:IDBk3JGP
CPU は N270 でも 230 でもどっちでも良いんだが、
945GC と 945GSE の差は大きいよな。
何でこんな差がついてんだ?
200Socket774 sage2009/02/23(月) 01:45:13 ID:ieCRnvWP
実は処理能力も2倍以上の差があるんだが、
TDPだけ見て945GCを腐す奴は無意識なのか意図してなのか知らんが
そこはスルーするよな
201Socket774 sage2009/02/23(月) 01:50:40 ID:IDBk3JGP
クロックダウンとかできないの?
202Socket774 sage2009/02/23(月) 02:22:16 ID:ieCRnvWP
ぶっちゃければ、945GSEは945GCのクロックダウン版
203Socket774 sage2009/02/23(月) 03:28:11 ID:LeugmByj
GMAだけでしょ
204Socket774 sage2009/02/23(月) 03:33:21 ID:4whXAS9V
GA-GC230DはFSB変更でクロックダウンも可
205Socket774 sage2009/02/23(月) 08:20:59 ID:5T8W//X7
省電力モバイルPhenomとか作れば対抗できるけど
その頃には、Intelが新しいの作ってる罠w
206Socket774 sage2009/02/23(月) 08:25:10 ID:K4tyzCzL
>>172
新宿から徒歩圏だが都心の感じはしない
歩いて皇居に行けるところが都心
207Socket774 sage2009/02/23(月) 10:11:45 ID:RAwrwHde
鯖用途(メンテ以外ではVGA使わない)には、JNF94-270-LF と GOLF2 と、どっちがお奨めですか?
208Socket774 sage2009/02/23(月) 10:48:10 ID:5T8W//X7
鯖ならIntel逝っとけ
209Socket774 sage2009/02/23(月) 11:09:10 ID:gRKJM/gp
消費電力気にしなけりゃインテルでもいいんじゃね
210Socket774 sage2009/02/23(月) 11:23:47 ID:myNgpki0
>>203
なので、グラフィックなんてまったくつかわないサーバ用途、
3Dなんてほとんど使わないXPでネットサーフィン用途な人からは
無駄に電力食ってGCLF2だと甲高いファン音聞かされる羽目になるので
忌み嫌われる罠。
211Socket774 sage2009/02/23(月) 11:25:09 ID:myNgpki0
>>207
CPUパワーが必要ならGCLF2、静音・省電力が重要ならJetway
212Socket774 sage2009/02/23(月) 12:02:34 ID:s2u0DOYt
ゴルフ2は煩いからなぁ
そのまま使うなら24時間j起動は嫌だなぁ
213Socket774 sage2009/02/23(月) 12:17:41 ID:hzWRdbdE
GOLF2をファンレスにすれば
システム電力は JNF94-270-LF と大差なくなりませんかねー
214Socket774 sage2009/02/23(月) 12:26:19 ID:s2u0DOYt
>>213
ファンが電力消費してるのかよ
215Socket774 sage2009/02/23(月) 12:28:28 ID:hIkbVquw
ゴルフ2ってどれぐらいうるさいの?
ML115(2台)の横に置くつもりなんだけど
それでも気になるぐらい?
216Socket774 sage2009/02/23(月) 12:37:35 ID:mtvPP9M0
飛行機1時間30分+モノレール+山手で3時間ちょい
後は寝台+山手だけど早朝には着くけどショップが開いてないな>秋葉
217Socket774 sage2009/02/23(月) 12:52:14 ID:ROj0HSwr
飛行機1時間半って九州からも北海道からもそのくらいじゃないかw
ネットで買えて安く済むが、やはり歩いていろいろ回りたいなぁ。
218Socket774 sage2009/02/23(月) 13:01:36 ID:78qTZZ9J
>>1テンプレ追加希望

Q,GOLF2のファンがうるさい
A,ファンコネクタをCPU用に差し替えて50%設定してみれ

まあ、いくらかマシになるだろうと・・・・
219Socket774 sage2009/02/23(月) 13:12:34 ID:b/helzO3
>>215
中速回転系の、コォーって音が普通に聞こえる
騒音源他に積んでたらわからないぐらいだけど静音仕様なら当然目立つ

室温20度以下なら外してもほぼ問題ないし
どうしても嫌なら同サイズの静音ファン付けるなりファンコン付けるなりすりゃいい
220Socket774 sage2009/02/23(月) 13:24:01 ID:kK0sqman
このスレの初期の頃は、ファン交換は、半ば当たり前だったのに
なんか流れが変わったな
221Socket774 sage2009/02/23(月) 13:35:49 ID:b/helzO3
ファン換装すら考えない人が安さに釣られて流入してきてるのかもしれん
222Socket774 sage2009/02/23(月) 14:05:19 ID:nn3qtOZG
おれみたいに4、5年前の478のマザーが逝って
他は流用するやつとかw
223Socket774 sage2009/02/23(月) 14:06:18 ID:35veKHLF
IM-945GSE輸入したら初期不良だったorz
国内でデュアルLANで945GSEチップセットのAtom発売されないかな
224Socket774 sage2009/02/23(月) 18:20:32 ID:lXvUA3dg
>>223
どんまい!
IM-945GSEの姉妹母板IM-945GCが知らん間にAtom330になってた
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=388&prod_no=1614
ファンレスで大丈夫なんかなw
225Socket774 sage2009/02/23(月) 18:42:50 ID:5T8W//X7
ファンレスは、ケースファンや電源のファンを考慮して使えば大丈夫な物
無理な使い方しなければ大丈夫だよ
226Socket774 sage2009/02/23(月) 19:55:15 ID:Rln4u3nq
週アスで窒息ケースのファンレス運用やったみたいだが、
CPU温度が100度超えててワロタ
227Socket774 sage2009/02/23(月) 19:56:05 ID:s6QIX+Wb
>>226
笑い事じゃねえwww
228Socket774 sage2009/02/23(月) 20:15:22 ID:c8e6HqYV
   q_ p  
  、/'ω`ヽ,  <一からパーツ集めたらネットブック買える予算になってしまった
  {     }   
   ` ̄ `
229Socket774 sage2009/02/23(月) 20:24:06 ID:2bppk+bC
おまえがほしかったのはネットブックだったのか?
230Socket774 sage2009/02/23(月) 20:31:05 ID:PBHSCN26
>>228
同じように、1からパーツ集めて作るとPentium-DCのショップブランドマシンが買えるようになるパターンがあるぞ

しかし、何を狙ってるかでどちらを選ぶべきだったが決まるんだ
231Socket774 sage2009/02/23(月) 20:38:46 ID:GHij6Aok
※ご利用は計画的に
232Socket774 sage2009/02/23(月) 21:09:19 ID:c8e6HqYV
省エネなノートPCが欲しいという50%の欲求
自作による小型PCが欲しいという50%の欲求

233Socket774 sage2009/02/23(月) 21:22:54 ID:2bppk+bC
そんなおまえには↓なスレがおすすめ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235197155/
234Socket774 sage2009/02/23(月) 21:36:23 ID:myNgpki0
>>226
夏場だとさらに+20℃とか行きそうだな。もちろん、行く前に暴走するだろうけど。
真のファンレスの道は険しい…
235Socket774 sage2009/02/23(月) 22:12:59 ID:5fmE4cjG
兄者達に聞きたい。
戯画のGA-GC230Dと青筆のS110を購入してきたんだ。
組み立てをしててFrontPanel部分のピンを差し込む所まで来たんだが
+HDDLEDが二本(配線の色は青色と橙色)あるんだ。
-HDDLEDは一本なんだ。
どっちをママンに差し込めばいい?
236Socket774 sage2009/02/23(月) 22:18:11 ID:PRzzZ4fn
JET-WAYのマザーってキーボードやマウスをレガシーポートに接続しないと起動しないのかね?
サーバー用途に使いたいから直メンテ以外のときははずしていたいのですが・・・
237Socket774 sage2009/02/23(月) 22:19:15 ID:LHp4DwG/
NT-ITX/250BKを使っている人いる?比較的静からしいのだけど
238Socket774 sage2009/02/23(月) 22:19:44 ID:RA1S6dvc
D945GCLF2にHR-05付きますか?
239Socket774 sage2009/02/23(月) 22:27:04 ID:WvIgTznn
>>223
電源換えて試してみれ
240223 sage2009/02/23(月) 23:09:20 ID:35veKHLF
>>239
80WのACアダプターから400WのATX電源に変えてみたけど正常に動作しなかった
メモリを変えてみたり、CMOSクリアしてもダメぽ
241Socket774 sage2009/02/23(月) 23:11:17 ID:OOfV8yau
>>238
コンデンサとかCPUのヒートシンクに干渉するかもしれないけど、斜めチックにすればなんとかなるかもよ。
クリップも寸法あわせなくちゃならんかもな。
ドブに捨てる気持ちでやってみろ。
242Socket774 sage2009/02/23(月) 23:12:30 ID:qQ1t8cBT
>>240
まずないと思うけど
ケースと基盤背面で短絡とかしてないよね?
243Socket774 sage2009/02/23(月) 23:13:46 ID:3uv3ornf
>>235
まったく同じ構成で組んだ俺が来ましたよ。
俺は気付かずに橙色を差し込んだらアクセス時にLEDが点滅したので良しとした。
確認してないけど、青色はSATA-1の方じゃないだろうか。

一日様子見てどうしても戯画のファン音が気になったので、ファイル鯖に取り付けた
Jetwayを取っ払って付け替えてしまった。
アイドルでもCPU温度が48度〜50度をウロウロしてるけどそんなもんかな・・・。
244Socket774 sage2009/02/23(月) 23:18:00 ID:ebsEkC7X
>>236
BIOSにエラースキップの項目があったんでOKだと思いますよ。
一昨日買った
245Socket774 sage2009/02/23(月) 23:22:55 ID:ebsEkC7X
>>244
おぉ。IDが C7X。。。
まさにC7の置き換えでした。。。
アイドル16〜17Wで心理的に快適です
246Socket774 sage2009/02/23(月) 23:28:42 ID:WvIgTznn
>>240
正常に動作しないって言うのはどういう症状?
起動はしてBIOSまではいくけど途中でおかしくなるの?
247223 sage2009/02/23(月) 23:40:44 ID:35veKHLF
レスありがとうございます

>>242
ケースから取り出してM/Bの入ってた袋の上で動作させてみましたがダメでした。

>>246
症状としてはキーボードを繋げてない状態だと何も反応がないんですが、
キーボードを繋げて電源を入れると「ピ」という音と共にキーボードに電源が入ります。
しかし、その後すぐにキーボードの電源が切れて、10秒後ぐらいに再び「ピ」という音と共にキーボードに電源が入ります。
これをひたすら繰り返してます。(ひたすら再起動してるのだと思います)
248Socket774 sage2009/02/23(月) 23:42:24 ID:5fmE4cjG
>>243
兄者ありがとう。
同じ配線にしてみる。
動いたらまた報告に来るよ。
249Socket774 sage2009/02/23(月) 23:48:15 ID:lXvUA3dg
>>240
IM-945GSE持ちだけど、ブザーも鳴らん?
俺はメモリだかがちゃんと刺さってなくて夜中に防犯ブザーの如くピーピー鳴らしちゃったぜw
250Socket774 sage2009/02/23(月) 23:53:19 ID:iH55Q7qz
>>247
リセットのピンの位置挿し間違いじゃあ無かろうか
251Socket774 sage2009/02/23(月) 23:56:45 ID:WvIgTznn
IM-945GSEの取り説付属してなかったうえに
MSIのサイトでもオンラインマニュアル配ってないから
基盤に書いてあるやつ読むしかないんだよねピンの位置
まあMSIの他のmini-itxボードと同じ配置だからそれ知ってりゃわかるんだが
252Socket774 sage2009/02/24(火) 00:00:19 ID:lXvUA3dg
>>250
ありうるかもな
マニュアルどころかピン配置図のペラ紙さえ入ってなかったからな〜
俺はIM-GM45とかそのへん参考にしてピン刺したけど
MSIドイツにあがってた945GSEのマニュアル貼っておく
ttp://www.msi-technology.de/downloads/mnu_exe/9830v1.0_manual.pdf
253Socket774 sage2009/02/24(火) 00:06:25 ID:aOTNIyce
IM-945GSE輸入して最初に報告した人間だけど
そんな情報需要ないと思って消費電力ぐらいしか報告してなかった
あのその辺報告しておけばよかったかな
254Socket774 sage2009/02/24(火) 00:12:44 ID:Ynfb0/4c
GCLF2使っててマウスが勝手に飛び回ったりするんだけどなにが悪いのかね
物理メモリしか使ってないから不安定になってたりすんのかな
LANのすぐ下にマウス刺してるんだけど問題ある?
255Socket774 sage2009/02/24(火) 00:16:34 ID:3eE6qB20
>>253
最初の人乙
MoDTとか工業用じゃマニュアル無いのが半ば当たり前だしな
最初の報告時にマニュアルがMSIサイトにまだうぷされてない云々言ってた気ガス
256223 sage2009/02/24(火) 00:19:06 ID:wPVLlfOW
>>249
メモリを刺し直してみましたが、症状は変わりませんでした。
鳴る音といえば一瞬「ピ」という音がなるだけです。

>>250
>>251
>>252
ttp://resources.mini-box.com/online/MBD-I-945GSE/MBD-I-945GSE-manual.pdf
こちらのマニュアルを参照して配線を行ったので、ピンの刺し間違いはありませんでした。
また、下記のケースを使用しているんですが、リセットボタンがないのでリセットのピンはありませんでした。

サイズ - SCY-0528-mini-ITX
ttp://www.scythe.co.jp/case/scy0528mini-itx.html

構成で変わったところといえば、CF-IDE変換アダプタを使用してHDDの代わりにCFカードを使っていることぐらいです。
257Socket774 sage2009/02/24(火) 00:21:01 ID:Eh3BWB8c
当然そのCF-IDE変換アダプタを外して試してるんだよな
258Socket774 sage2009/02/24(火) 00:25:07 ID:SFPWvujq
CF-IDE変換アダプタも外して試してるなら、壊しちゃったか初期不良なのかな
259Socket774 sage2009/02/24(火) 00:26:17 ID:qCIrxNBR
>>237
使ってるけど電源ファンは静かじゃなかったのでファン交換したら静かになった。
ファンは薄型じゃないと入らないので注意。
260223 sage2009/02/24(火) 00:28:04 ID:wPVLlfOW
>>257
>>258
CF-IDE変換アダプタを外して起動してみたら、再起動の繰り返しがなくなりました!
画面には何も表示されていないのは変わってませんが、SATAのHDDを接続して動かしてみます。
261Socket774 sage2009/02/24(火) 00:35:12 ID:SFPWvujq
>>260
何もも表示じないのはVGAのケーブルちゃんとと挿してるのか
262223 sage2009/02/24(火) 00:53:20 ID:wPVLlfOW
223です。
無事動作させることに成功しました!
原因はDVIケーブルでした。
DVIケーブルからアナログケーブルに変更したら普通にBIOS画面を表示させることに成功しました。
また、SATAのHDDからCF-IDE変換アダプタに戻してもBIOS画面を表示させることができました。
こんな単純すぎるミスで皆様にご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんでした。
ここまでレスしてくださった皆様方、本当にありがとうございました!
263Socket774 sage2009/02/24(火) 00:53:44 ID:3eE6qB20
IM-GM45やFuzzy965GMとかのMSI工業用MoDTって
出荷状態ではBIOS表示がD-subのみ可とかに設定されてて
先にD-subで繋いでBIOSで変更しないとDVIでBIOS表示出来ないやら・・
VGAドライバインスコすると出力先が勝手に切り替わって見失ったりとか・・
D-subとDVIで繋ぎ換えながらの設定が必要なのが多いような

IM-945GSEはそのへんで引っかかった記憶があまり無いのでアレだけどな
264Socket774 sage2009/02/24(火) 00:56:45 ID:3eE6qB20
>>262
とりあえずおめ
手の掛かる子ほど可愛いってもんよ!!
末永く大事にしてやってくれ
265Socket774 sage2009/02/24(火) 01:00:38 ID:SFPWvujq
>>262
動いたんだね。良かった
でもリセットの件は良く分からんな。
結局何が原因だったか追えなくなったなs。
266Socket774 sage2009/02/24(火) 01:02:46 ID:SFPWvujq
D945GCLF2もちょっとした事で良く電源切れたりしたな

267Socket774 sage2009/02/24(火) 01:24:36 ID:Ly1D4SMy
>>224
こ、これは…
270LF購入を待つべきか
268248 sage2009/02/24(火) 02:04:21 ID:lL1hlqhl
>>243
兄者動いたよ。
HDDLEDもちゃんと点滅してくれた。
今OSのインストール中でコーヒーブレイク。
本当にありがとう。

ちなみに光学ドライブはSony Optiarc Inc. AD-7590S/01を入れたんだが
ttp://www.utobia.com/products/optiarc/slim/ad7590s/ad7590s.htm
S110のドライブ出口とドライブのトレイが接触して出てこない状況になってしまって
生まれて初めてPC作成時にカンナを持ち出したよw

CPUは60℃辺りをふらふらしてて、熱処理が上手く行かないのかPCそのものが熱を持ってるね。
イメージだとホッカイロ。
夏場が少し心配。
269Socket774 sage2009/02/24(火) 02:13:58 ID:Ynfb0/4c
使用率0%なのにすごい勢いでファンが回ってるのを感じる
一体なにが起きたっていうんだ
270Socket774 sage2009/02/24(火) 02:51:13 ID:o1lqfdCs
火照ってるんだよ。
てか、チップセットじゃないのか?
271Socket774 sage2009/02/24(火) 07:05:29 ID:bckD4q0o
そもそもファンの回転数コントロールが無効だったりして。
272Socket774 sage2009/02/24(火) 08:09:44 ID:l1KrqMk+
デフォルトでDVIにPOST出力されないのは、945GSEがモバイルチップセットだからじゃね?
855GMEや915GMも同様だったような希ガス
273Socket774 sage2009/02/24(火) 08:16:09 ID:ki0jRhvE
青ペンのS110 BLACKで、電源コードを差し込むときに
必ずバチッと火花が散るのは俺のだけか?
ショートしてるのかな。
274Socket774 sage2009/02/24(火) 09:20:04 ID:e30GC/O1
>>273
ショートしてたらもっとすごいことになるぞ。
ブレーカが落ちる。家電が何個か壊れる。そんな感じ。
275Socket774 sage2009/02/24(火) 09:22:29 ID:9SgSP9IV
>>274
どういう原理で家電が壊れるんだ?
276Socket774 sage2009/02/24(火) 09:33:03 ID:e30GC/O1
原理は知らんがな。ヒューズが飛んでたのがうちの事実。
277Socket774 sage2009/02/24(火) 09:36:01 ID:e30GC/O1
そういえば昔、3.5inから2.5inに変換するケーブルも中でショートしてた…。
殻割りして発見した次第ですが、HDDは手遅れだった…。
278Socket774 sage2009/02/24(火) 09:37:53 ID:e30GC/O1
いい加減うざくてすみませんが>>267は100Vのショートのことですので、はい。
279Socket774 sage2009/02/24(火) 09:39:34 ID:e30GC/O1
訂正。
>>276
ダメだ、コソコソ書き込みは焦る。間違える。これにて失敬。また夜だ。
280Socket774 sage2009/02/24(火) 09:40:37 ID:2CCLazvC
ショートショートって市況2に来たのかと勘違いした
281Socket774 sage2009/02/24(火) 11:54:47 ID:bpnxt3KZ
星新一と聞いて
282Socket774 sage2009/02/24(火) 12:42:21 ID:o2u54leS
生と死の支配者をパクッた三流作家か。
283Socket774 sage2009/02/24(火) 19:27:16 ID:Eh3BWB8c
超先生を思い出した
284Socket774 sage2009/02/24(火) 19:32:34 ID:kvHx9sHH
何年目だっけな今年
285Socket774 sage2009/02/25(水) 04:46:34 ID:Nc2VKa7u
>>284
去年の11/23で5年。もうそんなに経つんだな…
286Socket774 sage2009/02/25(水) 08:11:30 ID:n/keDrJz
ごめんなさい
287Socket774 sage2009/02/25(水) 11:07:03 ID:f1YjXru6
昨日秋葉を彷徨ったが270タンには出会えず

「売り切れました―」の嵐
288Socket774 sage2009/02/25(水) 12:37:58 ID:XCBJUh2/
なんか週末に十分な量入る様子みたいよ
「売れてる。問い合わせがすげぇ」って言っておった
289Socket774 sage2009/02/25(水) 14:41:10 ID:2D+Vswn0
機能満載で省電力で微妙な値段設定。売れないわけが無い。
290Socket774 sage2009/02/25(水) 14:58:09 ID:FSWrPPHC
サーバー用にゴルフ2ぽちろうと思ってたんだけど
270ってそんなにいいの?
291Socket774 sage2009/02/25(水) 15:05:06 ID:6ocnr1x2
>>290
電力を少しでも削りたいひとに人気。あと、シングルでは理想の形に一番近いようだ。
GCLF2のほうが能力は高いのだけどね、電力もちょっとだけ多い。
292Socket774 sage2009/02/25(水) 16:05:47 ID:N4mCSYwV
あとファンレス。これがでかい。
293Socket774 sage2009/02/25(水) 17:20:52 ID:zjB/NtZy
GCLF2はあの4cmファン埋め込みのヒートシンクを取っ払って、
ちょうどあのラッチで固定できる、もうちょい大型で6cm以上のファンが
何とか固定できそうなヒートシンクが見つかればベストなんだがな。
294Socket774 sage2009/02/25(水) 17:44:22 ID:4kUg6jgc
ファンレスは基本。
CPUの放熱板周りに溜まるホコリの量が全然違う。
どうしてもファンが欲しいなら極力ファン径を大きくして低回転。
4cmファンはもはや論外、絶対使わない。
295Socket774 sage2009/02/25(水) 18:53:46 ID:iHVPQhow
8cmのファンがあったから取り付けてみた。
コード巻き込んだ・・・・orz
296Socket774 sage2009/02/25(水) 19:29:36 ID:UpXWJMdW
GCLF2のファンはすぐ音がデカくなるから交換必須だし
297Socket774 sage2009/02/25(水) 19:52:40 ID:2D+Vswn0
>>290
ゴルフ2とJNF94-270-LF所有している俺が来ました。
ずれすかもしれないけど私的評価です。

MB   ゴルフ2 270
消費電力 ○   ◎
発熱   ×   ◎
静音性  ×   ◎
インターフェース △  ○
拡張性  △   △
処理能力 ○   △
グラフィック △  △
こんな感じでしょうか?
298Socket774 sage2009/02/25(水) 20:18:15 ID:Dp4nqXxt
>>297
処理能力が○と△な程差は小さいかな?
299Socket774 sage2009/02/25(水) 20:25:09 ID:pim5O+5H
液晶TVに繋いでプレーヤー代わりに使ってる人いる?
300Socket774 sage2009/02/25(水) 20:29:07 ID:2D+Vswn0
>>298
ゴルフ2が1.5倍位速いかな。
JNF94-270-LFをOCすれば1.3倍位に縮めれるよ。

気のせいか同じOSで同じ動画を見たけどJNF94-270-LFの方がコマ落ち少なかった。
グラフィックはJNF94-270-LFの方が若干いいかもね。
301Socket774 sage2009/02/25(水) 20:32:42 ID:mE8F9BWV
GCLF2のファンっているのか?
ひょっとしてケースファンがあればいらないとか
302Socket774 sage2009/02/25(水) 20:38:41 ID:N4mCSYwV
>>301
あのチップセットの発熱なめんなw
303Socket774 sage2009/02/25(水) 20:39:14 ID:Dp4nqXxt
>>300
成程。
その差なら俺的には◎と△かな。
304Socket774 sage2009/02/25(水) 20:47:35 ID:R0osy8Rp
JNF94-270-LF届いてセットアップ中
E2200にDVI接続だと何かノイズ入るかも
USB起動してTrueImageでバックアップしようとしたら
マニュアルでUSB-FDDだよって指定しないと認識出来なかった。

AOpenS110ケースが手に入らないので裸で危ない状態
305Socket774 sage2009/02/25(水) 21:11:53 ID:0Im6NzvZ
>>303
いくらJNF94-270-LFとGCLF2との比較とはいえ、Atom PCの処理能力に◎と
いうのはちと違和感が。○と×のほうがいいんじゃない?
306Socket774 sage2009/02/25(水) 21:21:08 ID:Dp4nqXxt
>>305
絶対評価的にはそうだね。
ただ絶対評価にすると他も見直さないといかんと思うが。
307Socket774 sage2009/02/25(水) 21:43:34 ID:gWaSL4wj
JNF94-270-LF買ってきたけど、外箱のシールに945GCって書いてある
みんなそう?
308Socket774 sage2009/02/25(水) 21:45:09 ID:3iRk8p8e
>>301
クーラーをHR05SLIに換装してもファンレスでは室温20℃でもアイドリングですら
ジワジワと60℃を越えていきます。

純正ファンは隣にあるCPUクーラーも冷やしているので、単純にファン止めると
CPU温度も高めになります。
309Socket774 sage2009/02/25(水) 21:48:24 ID:3/AQ09a7
俺のも945GCって書いてあって一瞬ぎょっとしたよ。
310Socket774 sage2009/02/25(水) 21:54:27 ID:uqZuUScT
×と◎という極端な評価が、そうあって欲しい(そうでなきゃ意味がない)という思い入れに満ちていてワロタ
311Socket774 sage2009/02/25(水) 22:06:27 ID:94pR6y3K
今更Atomに興味が出てきたのだがIM-945GSEが魅力的すぎる。
なんでintel純正でさえもLANにintel付けないで蟹なんか積んでるんだろうな。
intelNICの良さは使ってる人じゃないとわからないから一般人は気にしないのかもしれないけど。
それにしてもどれもこれも蟹蟹蟹でうんざりするな。
intel1000PTでも挿せるATX板は拡張すりゃいいけど拡張できないAtom板は蟹積んでると使いものにならない。
312Socket774 sage2009/02/25(水) 22:07:59 ID:mHGO+Ec7
>>299
何を?
313Socket774 sage2009/02/25(水) 22:13:10 ID:mHGO+Ec7
ゴルフ2のファンうるさいから止めたw

24時間つけっぱなしでも触れる温度。
314Socket774 sage2009/02/25(水) 22:14:52 ID:3n/XDpxm
>>312
Atom機だろ、もう液晶ディスプレイに接続できる端子がある、DVDプレーヤーが
5000円前後で出回っているから、わざわざDVDプレーヤーにするために
買ってるやつは少ないと思うよ。
315Socket774 sage2009/02/25(水) 22:15:01 ID:8TKqt4rx
>>311
一昔前の蟹なら我慢できないけど、今の蟹なら普通の人は実用上問題ない範囲だからだろう。
316Socket774 sage2009/02/25(水) 22:29:00 ID:pim5O+5H
質問しておいて投げっぱなしでスマンかった
>>312の言うとおりatom機でビデオ再生している人いるのかなと思って
質問したんだ、HD画質とまでは言わないけどSD画質ぐらいはカクつかない
かなーと思って。
DVD再生と言うよりwmvやdvixあたりのファイル再生したいなと思って
あと○箱のメデイアサーバー
(ゲームやりながら音楽聞きたい)
317Socket774 sage2009/02/25(水) 22:29:01 ID:mHGO+Ec7
>>314
ゴルフ2で、1440×1080なフル地デジがヌルヌル再生できる、
とか報告したところで、
アナログRGBしかないから意味なくね?
今どきの液晶TVじゃ。
コンポジで繋げられるもゴルフ2だけだけどw
318Socket774 sage2009/02/25(水) 22:31:00 ID:2D+Vswn0
>>299
なんのプレーヤー代わりなのかわからないが。
CD ○
DVD ○
BD ×
地デジ ○
itunes ○
youtube ○
youtube HD ブラウザ上での観覧は× DLすれば○
319Socket774 sage2009/02/25(水) 22:31:42 ID:pim5O+5H
>>316安価ミスorz
>>314ね。
320Socket774 sage2009/02/25(水) 22:35:47 ID:94pR6y3K
>>315
Linuxルータに使いたいんでintelNICデュアルのIM-945GSEはいいんだよなあ。
今MicroATXのC3にintel1000MT二枚挿したの使ってるのだが置き換えたら消費電力下がるかなと思って。
クライアント用途なら蟹でも問題ない気はする。でも気分的には使えるなら蔵でもintelを使いたい(自分は)。
輸入してまで買う気は起きないけど日本でも発売されたら買いたいのでそのうち発売されることを祈る。
321Socket774 sage2009/02/25(水) 22:40:51 ID:8TKqt4rx
>>320
MSIにメールした奴の話では、IM-945GSEは日本では発売する予定なしらしい。
322Socket774 sage2009/02/25(水) 22:41:17 ID:Rbbw192K
>>311
世の中変わったんだぜ 8111Cだから選ぶ人もいるくらいなのに
323Socket774 sage2009/02/25(水) 22:51:07 ID:Q120F439
Linuxでは
Broadcom=Intel>>>>>>>>>>>>>>>>>>>蟹>>>VIA>>>>>>>Marvell
324Socket774 sage2009/02/25(水) 22:59:27 ID:pim5O+5H
>>317>>318おおありがたい
それだけできれば十分すぎるくらいだ
あんまり目が肥えてないからアナログRGBでいいんだw
今時アナログチューナー使ってるしw
325Socket774 sage2009/02/25(水) 23:03:47 ID:9WUTKrhn
>>311
IntelのLAN載せると値段倍増するんじゃね?
326Socket774 sage2009/02/25(水) 23:05:55 ID:GZhitS6K
>>299
IM-945GSE+PT1でアンテナ繋ぐついでに液晶テレビに繋いで遊んでる
録画TS再生は地デジ1440×1080、BS1990×1080も結構ヌルヌルで普通に見れてる

リアルタイム視聴はバックでSpinelやらサービス化した録画予約やら走らせながらだと
1番組でも地デジはおk、BSはちょっとカクつく場面多くなる感じ
録画のみは4TSでもAtom用ドライバ使うなりして設定詰めていけば問題無し

GOLF2の方はリアルタイム再生とか2番組もギリギリおkな感じで底力があったけど
945GSEの方がファンレスで静かなのがテレビマシンには良い感じ

IM-945GSEでは手持ちの変換コネクタでは無理だったわw
JNF94-270-LFのOC出来て、DVI-HDMI変換で音も出るらしいのでウラヤマシイ
327Socket774 sage2009/02/25(水) 23:17:16 ID:vr1xiL0H
俺はTV+Orb鯖に使うにはGOLF2でもマージナルだと思ったので、それ以下の性能のモノは却下だわ
OrbでTS配信したいから、LGA775に変えることも視野に入れてるぐらい
328Socket774 sage2009/02/25(水) 23:38:14 ID:BiWrWpSV
ゴルフ2で定着させようとしてるだろ。
329Socket774 sage2009/02/25(水) 23:45:49 ID:Clfwb24c
^A^tom
330Socket774 sage2009/02/25(水) 23:45:53 ID:2D+Vswn0
じゃー、ゴルフZにするか?
331Socket774 sage2009/02/26(木) 00:14:53 ID:lzGgzUru
アジア限定でゴルフ13とかでないか?
超A級アンプ搭載とか?意味不明。

332Socket774 sage2009/02/26(木) 00:26:08 ID:LtoQLtxY
>>331
Atom機+大人の科学真空管アンプ
これならコンパクトかつプアなオーディオマシンになる。

リッチにTU-870使うのもアリ
333Socket774 sage2009/02/26(木) 00:37:29 ID:HwJJ3tZw
プアもピュアも大して変わりないよ
ジャージ姿と裸の王様みたいなものだ
334Socket774 sage2009/02/26(木) 00:37:52 ID:PDENcF6D
ちょっと自暴自棄に
335Socket774 sage2009/02/26(木) 07:43:36 ID:9EhcoTBO
>>332
更にSE-90でも挿せば音質は劇的に良くなりそう
336Socket774 sage2009/02/26(木) 10:34:01 ID:bCZDDoh+
>>326
N270でTVtestなりでBS再生できるの?
337Socket774 sage2009/02/26(木) 11:45:38 ID:2tA5Zp/Z
ゴルフ乙はwin7βが結構サクサクだからな
いろいろ試せるからメインを使わなくなったw
338Socket774 sage2009/02/26(木) 11:57:02 ID:ZDWi5K9s
>>333
だなぁ。真空管アンプという時点で特性的には投げ捨てているわけで。
あとは自分にとって気持ちいい音が出るかどうか。

特性を求めれば、カマデンのデジタルアンプキットという手もあるね。
省電力なのでAtom PCスレにもあっている。

>>337
GCLF2、そこまで行くともう原形をとどめてないな…
339Socket774 sage2009/02/26(木) 12:07:22 ID:CgvgfWSF
>>336
再生はできるだろ。コマ落ちするかもしれんが。
340Socket774 sage2009/02/26(木) 12:11:14 ID:5VIGqFBB
チップセットが熱いだの文句言われながら、何だかんだみんなに愛されているGOLF2
みんなのGOLF2
341Socket774 sage2009/02/26(木) 12:15:58 ID:Lk19BaIz
JNF94-270-LFとAOpenS110の組み合わせって別途ファン必要?
24時間付けっぱなしを想定。
342Socket774 sage2009/02/26(木) 12:17:52 ID:o7hB+1Io
>>340
ゴノレフ乙は、安いから愛されているだけだろ
1万なら誰も相手にしない
343Socket774 sage2009/02/26(木) 12:39:34 ID:qFimvqtS
9000円になって爆発的に売れたのは否定しないけど
初期1万1千円でもそこそこ売れてたじゃん
344Socket774 sage2009/02/26(木) 13:05:28 ID:HwJJ3tZw
それしか無かったのだから仕方ない
345Socket774 sage2009/02/26(木) 13:18:22 ID:Qkfm80mm
それにあわせて価値観ねじ曲げるだけのインパクトがあったんじゃないかな。
>みんゴル2
346Socket774 sage2009/02/26(木) 13:46:34 ID:bCZDDoh+
>>339
それ再生できるっていわないです><
347Socket774 sage2009/02/26(木) 13:48:30 ID:jNhOnPe+
チップセットが熱いだの文句言われながら、何だかんだみんなに愛されているゴルフ乙
みんなのゴルフ乙
348Socket774 sage2009/02/26(木) 14:06:39 ID:zvW7fRR5
現状だと性能が低いAtomよりCeleronあたりを
使った方がコストパフォーマンスいいからね。
あとは新しもの好きのユーザーが試すために買ったパターン。
349Socket774 sage2009/02/26(木) 14:12:49 ID:3HJUNxpg
ゴルフ乙の時代が終わったらしいことは俺にもなんとなく分かった

ゴルフ乙乙!
350Socket774 sage2009/02/26(木) 14:20:37 ID:8R0DdBKY
Mini-ITXとMicroATX、違う物を比べてスペック、コスト比較しているヤツは池沼
351Socket774 sage2009/02/26(木) 14:20:51 ID:jNhOnPe+
絶対価格が安いモノには相対性能だけでははかれない魅力がある
2500円の250GB HDDなんてのもその類

ゴルフ乙は永遠に乙
352Socket774 sage2009/02/26(木) 14:26:56 ID:JuwkiRDl
>>348
この世にはより小さいものを愛でる性癖がある人々がいるのだよ
353Socket774 sage2009/02/26(木) 14:36:47 ID:3HJUNxpg
330のファンレスが出たら
きっとJetway270LFも乙になる希ガス
354Socket774 sage2009/02/26(木) 15:32:23 ID:2tA5Zp/Z
>>348
セレロン1Gマザボが逝って9000円弱でゴルフ乙に乗り換えた

これでまたぼくは戦える
355Socket774 sage2009/02/26(木) 15:45:57 ID:jNhOnPe+
同士よ

共にゴルフ乙で戦おう!!
356Socket774 sage2009/02/26(木) 16:00:06 ID:RGew1uMY
おまえら「ゴルフ乙」言いたいだけなんじゃないのか?w
357Socket774 sage2009/02/26(木) 16:09:43 ID:siJ+ApZk
これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
358Socket774 sage2009/02/26(木) 16:49:06 ID:Y8kcU46q
おまいら、うちの鯖でがんばってるゴルフ無印も忘れないでいてください。
ゴルフ乙ほすぃなぁ
359Socket774 sage2009/02/26(木) 16:52:20 ID:dnZzGJm9
今さらゴノレフはねーわ
乙共々乙
360Socket774 sage2009/02/26(木) 16:59:18 ID:2UmpDWP2
うちのはゴノレフ己だしなぁ…
361Socket774 sage2009/02/26(木) 17:34:36 ID:jNhOnPe+
オノレって・・・・orz
362Socket774 sage2009/02/26(木) 18:00:45 ID:0DmHrnyQ
JNF94-270-LF
本当にDVI->HDMI変換で音声出力できるな(Planex)
コンポーネントも表示確認したけど青・緑が逆っぽいんだけど
363Socket774 sage2009/02/26(木) 18:20:32 ID:5HMkylgd
>>362
暮の315円DVI-HDMI変換コネクタでも出来るよ。
364Socket774 sage2009/02/26(木) 19:09:41 ID:drb1+xwG
>>336
BS1920×1080はギリギリ見れるって感じだな

BonTimerサービス化とSpinelかましてEDCBからUDPで出力してTVTest視聴すると
BSは1画面でもコマ落ちしだした 地デジはほぼコマ落ち無しでいけてる

TvTest単体リアルタイムや録画ファイル再生(PDVD7インスコしてWMPで視聴)は
地デジと比べると動きの早い場面とかでヌルヌル感に微妙な差が出るので
若干コマ落ちしてるっぽいが、ほぼ気にならずに視聴出来るレベル
くそデカいTVに出力すると気になってくるかも知れん

あと、ネットブックにLANで飛ばして見てる
画面小さいせいかコマ落ちあまり気にならんが、OCするとやはりヌルヌル感はあがったw
365Socket774 sage2009/02/26(木) 19:40:43 ID:+ACSPzzK
>>364
N270のOC、現在の気温(室内20度と想定)だと、周波数でどれ位まで行けますか?
366Socket774 sage2009/02/26(木) 19:58:18 ID:drb1+xwG
IM-945GSEでOCしてないよ
ネットブック(MSI Wind U100)をBIOSでFSBをOCして2GHz弱ってとこ
367Socket774 sage2009/02/26(木) 20:28:23 ID:Pw+PgIbr
今Pen3の860MHz使ってるんだけど、
グラフィック性能がかなり悪くて、
1280*720サイズのaviが再生されないんよ。
PCIe16スロットが無いからグラボ増設は無いとした場合。

メインPCの電気代がかかるから、常時稼働する気が引けてしまって・・・

こういう場合って、Atomに切り替えるってはありでしょうか?
368365 sage2009/02/26(木) 20:35:48 ID:+ACSPzzK
>>366
レスありがとうございます、参考になりました。
熱的に苦しそうな筐体で2GHz弱行けるなら、良く冷えるケースだと夏でも常用出来るかも。
369Socket774 sage2009/02/26(木) 20:46:13 ID:1bO93hQR
Shuttle FM30S
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/26/news083.html
370Socket774 sage2009/02/26(木) 20:49:58 ID:DJxyFT2j
>>369
法人限定かよ。
371Socket774 sage2009/02/26(木) 21:02:11 ID:3pYX3NGr
>>358
うちではゴルフ乙が鯖としてがんばってるよ
でもサブ&テスト鯖用に安くなった無印ゴルフでも買おうか検討中
Linuxとかなら無印でも乙でもそんなに変わらなそうだけど、どうだろ

今のサブ鯖は豚2500なんだけど、さすがに乙かれって感じになってきた・・・
372Socket774 sage2009/02/26(木) 21:21:54 ID:2tA5Zp/Z
>>367
ゴノレフ2とDDR2-800の2Gで1万くらいだし
IDE使えるからマザボだけ交換すれば
ケースとかも流用できんじゃね
FDDは使えないけどw
373Socket774 sage2009/02/26(木) 21:33:16 ID:Ln9BwCDI
>>341
室温10〜15度でもCPUは50度近い(EVEREST読み)
夏場だと60度近くなるのでは?
374Socket774 sage2009/02/26(木) 21:53:49 ID:euyicTO/
>>369
ホームページ見たら160GHzになってた。なるほど法人向けか
www.shuttle-japan.jp/Product/mb/FM30S.html
375Socket774 sage2009/02/26(木) 21:54:50 ID:wYF/L923
OC初心者です。
JNF94-270-LFで1.8GHz位にOCしたときLANが認識しないこととかHDMIの音声がならないことがある。
PCIとかPCI-Eのとかクロックも連動してるからそうなるのかな?
PCIのクロック固定はどうやるの?
かわいそうな私に教えて君ろ。
376Socket774 sage2009/02/26(木) 22:14:17 ID:qawGjoW0
230+945GC+ICH7RでGbEにSATAx4+eSATA。でも自作じゃない
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/25025.html

無理やりVGAを引き出したりできるのかな
377Socket774 sage2009/02/26(木) 22:35:13 ID:v5xbPQkd
>>376
eSATAの位置的にVGAのパターンは潰されてる可能性高いな
378Socket774 sage2009/02/26(木) 22:47:47 ID:fErRckxk
>>376と似たようなやつ
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1482/

エイサーのいいなこれ LAN足してルーターにもなるし
379Socket774 sage2009/02/26(木) 22:51:14 ID:gqIG/uBx
GC230Dだけど,意外に使えますね.
PT1や他のサーバとして利用させていただきます.
380Socket774 sage2009/02/27(金) 00:48:01 ID:5lf6bA+e
ATOMユーザーに朗報
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0226/antec.htm
mini-itxのオープンエアーケース発売

これでうるさいチップセットのファンはずせるぞ!
381Socket774 sage2009/02/27(金) 01:00:57 ID:snUvm+AF
ロープロじゃPT1入らないジャン
382Socket774 sage2009/02/27(金) 01:01:59 ID:xsdSdxDS
別に解放すれば冷えるってわけじゃないしこんな格好悪いケースはイラネw
サイド密閉でHDD マザボ縦起きレイアウトで15cmファン1機で吸引なケースが欲しい。
383Socket774 sage2009/02/27(金) 01:04:39 ID:VPNcNHst
少し高さに余裕のあるケースが欲しいのに、多くは薄型なんだよな。
もうちょいバリエーションがほしいぜ。
384Socket774 sage2009/02/27(金) 01:05:10 ID:5lf6bA+e
まあしかし何故ATOMとVIAしかないMINI−ITXの専用ケース、しかもオープンエアーをアンテックは作ったんだろう。。。

385Socket774 sage2009/02/27(金) 01:13:05 ID:LyhPG66E
Mini-ITXのLGA775とか有るやん
386Socket774 sage2009/02/27(金) 01:47:09 ID:mre7eCTF
どうせ小さいなら四角の方が小さくなるのに
387Socket774 sage2009/02/27(金) 01:52:54 ID:dKpITnvU
3.5inchiシャドーベイが2つあるminiITXケースも少ないしなぁ。
HDD2つ載せるのならminiITXなんて使うなと言われれば、その通りなんだけどさ…
388Socket774 sage2009/02/27(金) 02:09:41 ID:LyhPG66E
>>387
オープン3.5とシャドウ3.5が排他でないやつぐらいかねぇ
389Socket774 sage2009/02/27(金) 02:11:32 ID:S5ZSUkgT
GOLF2でマウス操作でのスタンバイからの復帰を無効にする方法ってないかな?
OSはXPProSP3。電源の管理での操作は出来なかった。
390Socket774 sage2009/02/27(金) 02:45:47 ID:qm4jRr0l
ゴルフ乙の準ファンレス化やった。
電源ファン(8cm/1300rpm)のみで
室温15.5度/アイドルのときに
センサー値は高い順に49/44/31だった。
コアの温度は未計測。
391Socket774 sage2009/02/27(金) 05:36:00 ID:vMnF6Kih
ゴノレフ乙
392Socket774 sage2009/02/27(金) 06:18:54 ID:Rj3oEg78
ゴルバチョフZ
393Socket774 sage2009/02/27(金) 12:06:03 ID:zGkZLx9o
>>384
intelがcore2が載るマザー出していなかったっけ?
探せばAtom、C7系以外もある事はある。

えらいニッチだが。
394Socket774 sage2009/02/27(金) 12:45:04 ID:JXYz1lVo
>>390

ゴルフ乙
395Socket774 sage2009/02/27(金) 13:07:16 ID:izHaa07b
>>384
AMD系もあるし何を言ってるんだ
396Socket774 sage2009/02/27(金) 13:09:15 ID:dKpITnvU
>>390
アイドル状態でそれだと夏場は無理っぽいねぇ。最低限、電源を12cmファン
のものに変えて、ついたて立てとかでエアフローを変える必要ありそう。
397Socket774 sage2009/02/27(金) 13:38:20 ID:JXYz1lVo
>>396
でも、チップファン回しても回さなくてもこのぐらいの温度だと思うよ
少なくとも冬場は、チップファン回すほどの発熱じゃない
398Socket774 sage2009/02/27(金) 14:15:41 ID:dKpITnvU
>>397
でも、945GCと945GSEとの差異はGPU部ぐらいのなのに、TDPはあの差でそ。
ってことは945GCでVistaとかでGPUを使いまくるととたんに発熱が増すはず。
しかも、夏場は+20℃は見積もらないといけないわけだし。
399Socket774 sage2009/02/27(金) 15:08:22 ID:rC1TJfzt
過去にレポしてくれていた方が居たようですけど、見つからなかったので、教えて下さいな。
JNF94-270-LFの各ヒートシンクの高さってどの位でしょうか?

400Socket774 sage2009/02/27(金) 15:20:18 ID:XuT2GgcI
>>399
一本一本測るのか?
401Socket774 sage2009/02/27(金) 15:40:51 ID:8YTq7d8b
>>373
945GSE相手だとN270の方が熱いのかな
仮に夏場60度で安定なら、大丈夫な気もしなくはない(HDDでなくSSDで構築)
冷やそうとしてもファンあとから付ける場所が見当たらないし、
いっそオリオのぼったくりベアボーンみたいに筐体とヒートパイプで繋いだ方が良いのか?
402Socket774 sage2009/02/27(金) 15:50:20 ID:Cpe+b45A
ぼったくりベアボーン買った俺涙目・・・
403Socket774 sage2009/02/27(金) 16:46:06 ID:6BcD/OC+
メッシュのケースなら平気だろう。

それと、ATOMに関しては、発熱している範囲が狭いような気がしている。
総発熱量が小さいんじゃないかな。

その根拠は、今使っているデルのファンレスatomのネットブックmini9のCPUの温度も今の時期、50度。
ノートの底はぜんぜんあつくない。昨年9月の暑い時期でも、底は、ぬるいってぐらいの感じ。
404Socket774 sage2009/02/27(金) 17:50:17 ID:EGZzU9Ty
>>398
いや
実際は温度にほとんど変動はないようだ
405Socket774 sage2009/02/27(金) 18:29:10 ID:gfcwXmv+
>>399
http://3sai.sblo.jp/article/27258021.html
まとめておきました。

>>401
負荷をかけるとN270はやや発熱するけど大丈夫、ヒートシンクも生ぬるぽ。
どっちかといえば945GSEの発熱のほうが気になる。
406Socket774 sage2009/02/27(金) 20:15:44 ID:WeyrFAL0
HDMIケーブルで音声と映像デジタル同時出力したい場合って
JNF94-270-LF一択?
407Socket774 sage2009/02/27(金) 22:21:36 ID:ZPE5oVvf
あのう。チップごとの消費電力を考えれば明らかでは?
408Socket774 sage2009/02/27(金) 22:48:35 ID:TEncZTst
atomちゃんがCPU負荷100近くの全力でウイルスチェックとかやってるのを見ると
ほんと、気持ちいい。

これは小さなバイクのエンジンを目いっぱい使う気持ちよさに似ている。
過剰なCPUは1100ccのバイクみたいなもんで、
すぐアホらしくなって飽きる。
409Socket774 sage2009/02/27(金) 23:12:23 ID:e8uILpDl
XJR-1100は名車だった
大艦巨砲主義の権化だった
410Socket774 sage2009/02/27(金) 23:17:23 ID:xsdSdxDS
>>397
CPU使用率が0〜10%以下の状態がほとんどで、たまに100%状態が
数秒発生するような使い方なら大丈夫だけど

40〜50%程度の負荷が
1時間以上続くような使い方だと、チップセットの温度
どんどん上がっていくよ、室温20℃でクーラーがHR05でも65℃まで行くわ

いや、個体差があって私のがハズレなのかもしれないけど・・・
411Socket774 sage2009/02/27(金) 23:19:15 ID:AdXJ8n2/
>>405
サウスの方が熱いように感じる。
>>406
IM-945GSEも>>326の様子では出なさそう。
X27DやSISチップセットのやつも音出るという報告ないな。
>>408
一生懸命やってるように見えるが、実際は役に立たない人のように感じる。
412390 sage2009/02/27(金) 23:42:19 ID:qm4jRr0l
>>396
夏場はそれぞれ+15度加算かな。
さらに高負荷時はCPUが+12度だから
夏場の予想最高温度は75度で
ATOM330のスペックギリギリよりちょい下かな?

今回はATXケースにぶち込んだのでエアフローはちょっと難があるかも。
あとCPUとMCHはヒートシンクを40x40x50mmに換装してあるんで
これでこの温度は結構高めだと思った。

ちなみにAINEXのFST-80+8cm/1500rpmを追加すると
室温16度で上から35/31/25位だったんで夏場はこれかな?
あとはこのファンで排気するか。
413Socket774 sage2009/02/27(金) 23:49:43 ID:TEncZTst
>>410
2時間くらいやってるけど52-3度あたりをウロウロしてる>チプセト
414Socket774 sage2009/02/28(土) 00:25:04 ID:Mfm7yvwG
jetwayの上昇具合はどんなもんだろう
415Socket774 sage2009/02/28(土) 00:33:32 ID:2iIkEaGf
>>413
TMPGEnc2TestっぽいIDだな
416Socket774 sage2009/02/28(土) 00:38:39 ID:BFw3CgSi
99の\5999なGA-GC230Dつい買っちった。。。あと5枚。
Pen4 2Gな鯖の置き換え。
この鯖、SATA付いてなくて、SATAカード買うくらいならコレ買うかって感じの動機。
もう一台のPen!!!鯖もなんとかしたいなぁ。。。
417Socket774 sage2009/02/28(土) 01:24:19 ID:urzKBuC5
>>416
俺もこないだ店頭で見つけてつい買ってしまった。
デフォのファンはうるさかったから8センチFAN付けてみた。
かれこれ2週間くらいBOINC回してしばいてみたけど安定してる。
プチフリSSD積んでみたけどあんまりタスク重ねないせいかほとんど気にならない。
さて、そろそろLinux入れてウチも鯖にしようかな・・・。
418Socket774 sage2009/02/28(土) 01:39:10 ID:PAWvSecM
>>416
>この鯖、SATA付いてなくて、SATAカード買うくらいならコレ買うかって感じの動機。

あははw俺もまったくおんなじ 古いマザーを鯖に使ってるとSATAコネクタがないのと
SATAのHDDが余って来る時期で考えちゃうよね
IFカード買うならマザー買っちゃうか、みたいなw
419Socket774 sage2009/02/28(土) 05:41:10 ID:FvdLHVF8
考えてみれば増設ボードは安くても2〜3000円するって事を
考えれば6000円のマザボも選択肢になるわなw改めて凄い時代だわ
420Socket774 sage2009/02/28(土) 07:50:23 ID:ei25Z0BN
>>419
性能がそれほどでチューンにならないことも大前提だけどね
421Socket774 sage2009/02/28(土) 11:07:28 ID:oVTZ0klP
SSDは静かで速くて低消費電力でいいよね。
SSDとHDDを組み合わせてハイブリッドなシステムにしたら?
HDDより速くてSSDより大容量なファイルシステムが完成するよ。
Atom+opensolaris+SSD+HDD+ZFSで簡単だよ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/chototsu_moushinp/44846634.html
422Socket774 sage2009/02/28(土) 16:35:45 ID:BFw3CgSi
>>419
CPU付だしねぇ。

注文確定メールやっと来た。
さっき近所のドスパラいったけど確定してなかったのでメモリ買ってないんだよねぇ。
さあ2Gにするか1Gにするかどうしようかな。
ぶっちゃけ220と北森2G比較なら220がちょい落ちって認識でおk?
鯖用途でメモリ2Gの意味あるかな?
423Socket774 sage2009/02/28(土) 16:40:12 ID:q7lg9MfW
>>421
だよな〜。

プチフリする様なSSDでも、RAMディスクやHDDと組み合わせれば、充分回避可能な設定が可能だし、
元々LinuxならWindowsよりもプチフリしにくいし、安くて速くて大容量なファイルが作れるよな。
424Socket774 sage2009/02/28(土) 17:06:54 ID:yeaDR2WU
ZFSってメモリ馬鹿食いするからAtom機には合わないんじゃない?
SSDだとそんなこともないんだろか
425Socket774 sage2009/02/28(土) 17:22:41 ID:Fv6dWHUz
Noah800札幌で売ってない・・あとはケースだけなのにな〜
実際に手にとって見てから買いたかったのだが、通販するか・・
426Socket774 sage2009/02/28(土) 17:48:25 ID:25ZrMvzO
JNF94-270-LF 今さっきセットアップ終わったぜ

メモリ1G(両面で8枚) CFの8GにOSインスコ(W2000)

アイドル18wDVDドライブで+5w
上はCPUいじっても変化無かった

ゆめりあ 1525 23w -cpu800Mhz Mem400M DVD有
       3310 26w -cpu1600Mhz Mem533M DVD有

メモ:Noah800に3.5HDDセットで装着できるな ライザーも問題ない
メモ:シリコンパワーの200xCFバルクはやめとけ

/ここまでチラシの裏
427Socket774 sage2009/02/28(土) 18:03:52 ID:25ZrMvzO
うわ・・・ パイ揉み100万桁1分48だ まあATOMだし
428Socket774 sage2009/02/28(土) 18:05:39 ID:+wlYqLhI
OverClockにトライ
429Socket774 sage2009/02/28(土) 18:49:22 ID:+GEoVHJ2
>>370
恐ろしく亀だが、100円法人(会社)作って買ってから倒産させてしまえばいいんじゃね?
数量に関しては試作品を作るので云々とかで誤魔化してさ

……いま、100円法人って可能だっけか?
430Socket774 sage2009/02/28(土) 19:36:17 ID:n5oUMutv
資本金1円ですら可能ジャマイカ。。
431Socket774 sage2009/02/28(土) 20:10:13 ID:25ZrMvzO
ショップ=法人 なんだから店頭に並ぶだろうw
432Socket774 sage2009/02/28(土) 21:05:25 ID:cakX/d/w
GCLF2のチップセットファン外してNoah800に拡張ファンキット追加
前後とも吸気にしたら温度センサー3つとも妙に安定してるな
あとはヒートシンク交換したいところだけどなんかいいのないかねえ
433Socket774 sage2009/02/28(土) 21:15:28 ID:oVTZ0klP
>>424
メモリーを最大2GB搭載して何に使うのか?
ZFSに1GB進呈してもまだまだお釣りが来るけど。。。
http://www.solarisinternals.com/wiki/index.php/ZFS_Evil_Tuning_Guide
set zfs:zfs_arc_maxにZFSが喰うメモリーの上限を記述できるよん。
434Socket774 sage2009/02/28(土) 21:34:55 ID:KGo7LbLY
金かけすぎじゃね
435Socket774 sage2009/02/28(土) 21:35:15 ID:+GEoVHJ2
>>431
>ショップ=法人 なんだから店頭に並ぶだろうw

奇才現る
436Socket774 sage2009/02/28(土) 21:44:42 ID:yeaDR2WU
>>433
やっぱそれくらいは喰うのかー
437390 sage2009/02/28(土) 22:58:44 ID:GQmveo3F
>>432
Alphaのを書いてもスルーされて俺は悲しかったよorz
438Socket774 sage2009/02/28(土) 23:10:53 ID:oVTZ0klP
>>436
今日の大抵のOSは余ったメモリーをファイルキャッシュに使うよ。
それが1GBくらいは当たり前では?
どのくらい喰うのかの上限を指定できないOSあるほうが不思議だ。
スワップなんてもう遠い昔話なのかな?

439Socket774 sage2009/02/28(土) 23:11:13 ID:53Ow8VTc
>>387
亀レスで申し訳ないが、こんなケースをみつけた
http://www.casemaniac.com/270_1522.html
440Socket774 sage2009/02/28(土) 23:36:13 ID:GJED/ivs
地方もんじゃPT1入手なんてそう簡単にできないから
GOLF2+HDUSで組んでみたけど視聴も録画も問題なし。
441Socket774 sage2009/02/28(土) 23:37:23 ID:34JU4zUj
>>432
https://www.micforg.co.jp/jp/c_indexj.html

明日、2台目のNoah800が届く予定。
MSIのWind Board 330を搭載予定なので、大変参考になりますた。
2台目にも拡張ファン追加すれば良かったかも(^_^;)

因みに1台目は壊れたんじゃなくて、今も元気にC7-1.8GHzを稼動してくれてます。
Noah純正の縦置きスタンドを使わずに、アイネックスとかのゴム足↓
http://www.ainex.jp/products/pa-021.htm
をファン側に貼り付けて使うと、吸気ファンが下になるので聴感ノイズが少し減りますよ。
442Socket774 sage2009/02/28(土) 23:53:42 ID:cakX/d/w
>>437
CS40-50B?
あれちょっと高さ的におさまらなくない?
443Socket774 sage2009/03/01(日) 00:37:56 ID:VVAKgIxm
>>442
俺はそれ。

>あれちょっと高さ的におさまらなくない?
ギリギリで切るとか曲げるという手もあるよ。
ニッパーで切れるから。

ただMCHはポン付けできるけどCPUはZクリップを自作するのが面倒かも。
MCHもZクリップを自作するならCS45-50Bもいけそう。
あともしかしたら若干まびいたほうが冷えるかもしれない。
444Socket774 sage2009/03/01(日) 01:00:12 ID:ee6J64uj
>>439
Thanks。電源がSFXの300Wというのがものすごくオーバースペックだけど、
なかなかよさげですな。価格もそう高くないし、NF94-270-LFが手に入ったら
試してみますだ。
445Socket774 sage2009/03/01(日) 01:26:56 ID:qnV1iU4K
>>444
どうも電源がSFXの250Wになった同じ筐体の製品が他社からも販売されているみたい
http://japan.internet.com/ecnews/20080902/5.html
何にせよ250Wでもオーバースペックだけれども

このケースで、オープンベイにHDD用リムーバブルケースつけて鯖にしようか思案中
光学ドライブはイラネ
446Socket774 sage2009/03/01(日) 01:33:09 ID:Qo7aFj7g
NF94-270-LF使ってる方に質問。

sambaおよびwindowsのファイル共有サービスでMAX何MB/secの速度出ますか?
もちろんOSによって多少の差はあると思いますが。


Atomの性能なら1000Mbpsを使い切れるか知りたいです。
CPUがボトルネックになってるなら100Mbpsのマザー買おうかと。
447Socket774 sage2009/03/01(日) 01:47:46 ID:qnV1iU4K
>>446
NF94-270-LFじゃないんだけれども、Atom N270搭載ネットブックでの比較があった
http://review.dospara.co.jp/archives/51502163.html
448Socket774 sage2009/03/01(日) 02:50:44 ID:DZJX+SCg
>>440
同じく地方住みだが、地元ショップでサクっと買えた
欲しがる人数少ないから争奪戦になりにくいみたい
GOLF2のPCIスロットはPT1の為にあると言っても過言ではないからガンバレ
449Socket774 sage2009/03/01(日) 03:05:01 ID:pKLI+ZH4
>>446
1000Mbps使い切りは無理。
一応この程度しか出なかった。
NAS→NF94-270-LF 24MB/sec
ジャンボフレーム有効にしてもしなくてもたいして変わらん。
蟹なんか嫌いだ。
450Socket774 sage2009/03/01(日) 03:17:46 ID:PoaSfZzY
>>444
IW-BM639に外部3.5inchマウンタと天板ファンを追加したBM648って奴が
秋葉原のTZONEで売られてた。今日は6%引きで9382円。
451Socket774 sage2009/03/01(日) 03:36:31 ID:IpNr9KHs
XPSP2ゴルフ2を鯖にしてVistaでダウンロードなら80MBくらいでてるけど 
送る場合は25くらしかでないね なんでこんなに差があるんだろ
452Socket774 sage2009/03/01(日) 03:41:50 ID:ee6J64uj
>>445
Thanks。
あとは
ttp://www.aqtis.co.jp/case/ac150-it81sb/ とか
ttp://www.scythe.co.jp/case/scy-201-itx.html かな。
シャドーベイとオープンベイの両方ともにHDDを載せられるのかどうか
ちと怪しいですが。

>>449
>>447の記事によればGCLF2で約30MB/secだから、N270だと330の80%程度って
ことになりますな。

>>450
ttp://www.in-win.us/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=49&model_id=243
ですか。探せば意外と3.5inchベイが二つというのもあるものですねい。
453Socket774 sage2009/03/01(日) 03:47:08 ID:IpNr9KHs
>>452
SCY-201に緑キャビア4台乗せてるよ 
3.5シャドウベイの下に空きができるからそこに1台
サイドの3.5インチに縦置き 3.5シャドウベイと5インチベイの4台
454Socket774 sage2009/03/01(日) 04:28:15 ID:/4YmmeIl
つか、なんで今頃こんな定番ケースが話題になってんの?
455Socket774 sage2009/03/01(日) 05:27:45 ID:V/WX4NeI
Z540のPC使ってるけど、HT結構効くなぁ。
クイックソートベンチを適当に作ってみたけど、
1スレッド 10秒
2スレッド 6秒
くらいだった。要素数は忘れた。
456Socket774 sage2009/03/01(日) 07:43:40 ID:CPV6czj9
>>82
サイトからcoming soonの文字が消えたけど、ストアにないな・・・
457Socket774 sage2009/03/01(日) 08:54:09 ID:hsVtTX7G
チーミングしている人いる?
458Socket774 sage2009/03/01(日) 09:57:29 ID:B3Z0z81k
>>449
それってsambaでの結果?
459Socket774 sage2009/03/01(日) 11:35:17 ID:doiZJhp5
>>422
もう遅いかもしれないけどMSなら2G。
リソースの関係もあるし、1Gのあまりと2Gでテストしたけど結果は明白。
460Socket774 sage2009/03/01(日) 11:52:19 ID:Vyixr4dS
>>458
もっとでると思った。
CrystalDiskMarkでシーケンシャルリード・ライトで50MB/sec以上出てた覚えがあるよ。

今すぐデータが出るのはnetperfのだけなんだけど
D945GCLF2と8111bのクライアントで↓こんな感じ(3回計測した平均)。

8111b -> 8111c 526Mbps
8111c -> 8111b 860Mbps
461Socket774 sage2009/03/01(日) 11:54:37 ID:Vyixr4dS
スマソ。
日本語が変だった。
上の結果は8111bがクライアントだけど
下の結果は8111cがクライアントだった。
462Socket774 sage2009/03/01(日) 13:50:31 ID:gp3SsCvj
ハードウェアの性能を評価したいのか?
OS+ドライバー+アプリケーション込みの性能を評価したいのか?
463Socket774 sage2009/03/01(日) 13:50:45 ID:Vyixr4dS
sambaでベンチとって見た。
サーバーはD945GCLF2(MEM2GB)+samba-3.2.5
クライアントはXP SP3
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 80.647 MB/s
Sequential Write : 62.295 MB/s
Random Read 512KB : 79.112 MB/s
Random Write 512KB : 69.442 MB/s
Random Read 4KB : 14.746 MB/s
Random Write 4KB : 12.208 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/01 13:48:25
464Socket774 sage2009/03/01(日) 13:54:31 ID:Vyixr4dS
>>462
アンカーつけましょう。
465Socket774 sage2009/03/01(日) 13:54:56 ID:gp3SsCvj
苦労人志向のSATA RAID-PCI を買ってD945ゴルゴ2に挿してみた。
使っているOSがRAID版BIOSをサポートしていなかったので
ご本家SiliconImageより非RAID版のBIOSをダウンロードして書き込んだ。
openslaris+このカード+SSDで最安最強のサーバーの完成だ。うんまー。
SATAとSATA2の違いはこの際関係ない。
466Socket774 sage2009/03/01(日) 14:31:20 ID:06AoDOV2
気休めにNF94-270-LFのヒートシンクを外して
グリス塗りなおしてたら手のひらが血だらけになってたw
切れ味バツグンなので注意
467Socket774 sage2009/03/01(日) 15:10:33 ID:lZ67MXjG
ヒートシンクの縁を使うと大根とか切れそうだよね。
468Socket774 sage2009/03/01(日) 15:23:44 ID:Qo7aFj7g
>>463
参考になります。ありがとうございます。

今夜ATOM230のマザーが届くのでどんな速度差になるのか気になりますね。
ちなみにOSはなにを使いましたか?
469Socket774 sage2009/03/01(日) 16:05:59 ID:VVAKgIxm
真面目な話ヒートシンクの仕上げはもうちょっと丁寧にして欲しいかも。
470Socket774 sage2009/03/01(日) 16:09:19 ID:Vyixr4dS
>>468
OSはLinux(kernel-2.6.27)ね。
CPUの負荷は1コアだけに集中してたので
ATOM230でも同じような速度は出るんじゃないかと。

ちなみにドライバはr8168を使ってます。
471Socket774 sage2009/03/01(日) 16:12:06 ID:Qo7aFj7g
>>470
ディストリはいずこですか?Debianですか??
472Socket774 sage2009/03/01(日) 16:24:58 ID:Vyixr4dS
>>471
ディストリはVineSeedっつー人柱なものっす。
473Socket774 sage2009/03/01(日) 19:38:23 ID:7yfJTncs
>>469
少しでも表面積稼ぎたいんだ。
面取りなんてしなくていい。
474Socket774 sage2009/03/01(日) 20:00:54 ID:ee6J64uj
今週も日本橋にはNF94-270-LFがなかった…
475Socket774 sage2009/03/01(日) 20:50:15 ID:ExAHg9IE
なんか自由にゴルフとかゴルゴとか言ってるようだけど
G−CLEFっていうバンドがいたことも思い出してあげてください
476Socket774 sage2009/03/01(日) 21:00:04 ID:ZhJj3xf5
>>475
チゴイネルワイゼンをアレンジした昼メロの曲書いてたよな。
なぜかCD持ってるよ。
477Socket774 sage2009/03/01(日) 21:00:07 ID:pKLI+ZH4
レイプマンの必殺技ですね。
478Socket774 sage2009/03/01(日) 21:30:14 ID:Qo7aFj7g
>>ID:Vyixr4dSさん、こんな結果になりました。
やっぱりNICがボトルネックになってる感じですね。
こんど1000MbpsのPCIで試してみます。ノシ


M/B: GA-GC230D
OS: Debian 5.0 Linux 2.6.26 i386
samba: 3.2.5
NIC: オンボ Realtek 8101E 100Mbps
クライアント: XPSP3

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 10.800 MB/s
Sequential Write : 11.747 MB/s
Random Read 512KB : 10.745 MB/s
Random Write 512KB : 11.673 MB/s
Random Read 4KB : 4.932 MB/s
Random Write 4KB : 3.167 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/01 21:25:08
479Socket774 sage2009/03/01(日) 22:08:19 ID:Vyixr4dS
>>478
100BASEだとほぼ性能を出し切っている感じかな。

PCIのGbEはドライバも含めて変なのがあるんで
該当スレで情報を集めると良いかも。
ちなみにVT6122はVIAの最新ドライバーを使っても
高負荷でパケットロスすることがあってイマイチだった。
480Socket774 sage2009/03/01(日) 22:34:19 ID:GmZqer+G
X27DにSSDを2台入れようと計画しているんだけど入るよね?
DVDドライブ付けずにそのスペースに1台SSDを固定しようと思うんだ。
481Socket774 sage2009/03/01(日) 23:11:18 ID:0eXbuDhg
>>480
5インチ→3.5インチの変換マウンタ使えば余裕で固定できるだろう。
482Socket774 sage2009/03/01(日) 23:19:53 ID:aJolLIBI
そもそも固定する必要もない ガムテープで適当に貼ってもOK
483Socket774 sage2009/03/01(日) 23:36:22 ID:YpwGBVim
NF94-270-LFって、関東以外で出回ってるんだろうか?というささやかな疑問。
484Socket774 sage2009/03/02(月) 00:28:31 ID:5ATdxVcr
99のきたんで組んでmemtest+回してるんだけど、
2Gメモリで1時間掛かってやっと1周目70%って遅くない?
こんなもん?
485Socket774 sage2009/03/02(月) 00:37:31 ID:OBNjQ/Hy
そんなもんですよ
486Socket774 sage2009/03/02(月) 08:13:36 ID:t7ftZxiQ
>>483
先週、日本橋Faithで見かけた…ような。
じっくり確認してないからあれだけど、値段的にそれだったと思う。
487Socket774 sage2009/03/02(月) 12:35:53 ID:j8dhBa64
大須の双頭でもあった
ユニットコム系列なら扱ってそう
488Socket774 sage2009/03/02(月) 15:22:07 ID:BFd8BYZB
あってもお前ら関西人とか名古屋人は買わないだろw
489Socket774 sage2009/03/02(月) 16:33:01 ID:2858nNW1
このスレ、時々キチガイ煽りが湧いて出てくるなぁ。
490Socket774 sage2009/03/02(月) 16:49:20 ID:m0+svo15
某ネトゲスレには「荒らしが来るのは良パッチ」て格言が有ったり
ここでもそうなんじゃね?
491Socket774 sage2009/03/02(月) 17:51:33 ID:m2gf74Pi
>>487
おまいの書き込みみて、さっき買いに行ったら
「とっくに売り切れてますよw」とヲタっぽい店員に言われたぞ
492Socket774 sage2009/03/02(月) 18:01:48 ID:OWT2aXIV
分かってるから触らないでやってくれ。
493Socket774 sage2009/03/02(月) 18:02:19 ID:j8dhBa64
>>491
悪い。見たのは先週。
494Socket774 sage2009/03/02(月) 18:04:00 ID:OWT2aXIV
>>492>>489に言いました。
495Socket774 sage2009/03/02(月) 18:24:50 ID:Nf2K/+VB
GCLF2を年末に買ったがいまだ箱に入ったまま
496Socket774 sage2009/03/02(月) 19:30:42 ID:BPN4EqoH
ATOMのベアボーンでお勧めの静音kitありますか?
これ買おうと思ったら電源が爆音だそうでやめました。
http://syun.justblog.jp/blog/WindowsLiveWriter/topbigr11s2mi1_002.jpg
497Socket774 sage2009/03/02(月) 19:42:06 ID:m0+svo15
ACアダプタ電源のなら静かじゃねーの?
スイッチング電源でファンとか無いし
498Socket774 sage2009/03/02(月) 19:43:58 ID:RZbnp6M2
>>496
一応こんなのも
つ ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/etc_dtec.html

俺的にはGOLF2でファン交換orコネクタ差し替えで回転数BIOS制御するか
JNF94-270-LFでファンレス狙いの方が良いと思うけどな
499Socket774 sage2009/03/02(月) 19:57:21 ID:CUh5dejt
>>478
M/B: GA-GC230D
OS: Debian 5.0 Linux 2.6.26 i386
samba: 3.2.5
NIC: PCI Intel Pro/1000 GT 1Gbps
クライアント: XPSP3

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 57.244 MB/s
Sequential Write : 45.419 MB/s
Random Read 512KB : 57.701 MB/s
Random Write 512KB : 63.876 MB/s
Random Read 4KB : 10.022 MB/s
Random Write 4KB : 5.298 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/02 19:54:13


こんなに違うもんか。。。IDEのMaxtor 160GBなのにこの速度の差は萎える。
やべぇ売り飛ばしたくなってきたww
ちら裏、すまん。
500Socket774 sage2009/03/02(月) 20:07:40 ID:4Hgq9SHo
高性能厨は AMD
省電力派は Intel
そういう住み分けをすれば良いよ。
501Socket774 sage2009/03/02(月) 22:12:59 ID:DOd6tjlf
>>499
リードがちょっと遅い感じだけどメモリーはどれくらい積んでるの?
502Socket774 2009/03/02(月) 22:58:17 ID:W9qs/NJZ
NF94-270-LF
WakeOnLanはできますか、、
BIOSじろじろしてるんですが設定項目がわかりません。
どなたか、たすけて。
503Socket774 sage2009/03/02(月) 23:08:13 ID:GuJ9cjcc
>>502
BIOSはとくに弄った記憶はないよ。
デバマネの詳細設定だけでおkだったと思う。
504Socket774 sage2009/03/02(月) 23:16:27 ID:CUh5dejt
>>501
2GBです。
ちなみにhdparm -Ttの値はこんな感じですね。
/dev/hda:
Timing cached reads: 1182 MB in 2.00 seconds = 590.40 MB/sec
Timing buffered disk reads: 132 MB in 3.01 seconds = 43.92 MB/sec
505Socket774 2009/03/02(月) 23:20:22 ID:W9qs/NJZ
>>503
どもです!うまくいきました。
難しく考えすぎたか。

AMDのMagicPacketが使いにくいですね。。
506Socket774 sage2009/03/02(月) 23:27:11 ID:GuJ9cjcc
>>505
おめ
俺は「WOL tool Ver.1.95」というのを使っている。意外とオススメ
507Socket774 sage2009/03/02(月) 23:37:45 ID:DOd6tjlf
>>504
なるほど。うちはいまHDP725050GLA360でこんな感じ。

/dev/sda:
Timing cached reads: 1298 MB in 2.00 seconds = 648.85 MB/sec
Timing buffered disk reads: 270 MB in 3.01 seconds = 89.70 MB/sec

だけどその前はIDEのSEAGATE40GBでもそんなにベンチ結果は変わらなかったかな。
やっぱりPCIなNICが足を引っ張っているのかね。
508Socket774 2009/03/02(月) 23:40:07 ID:W9qs/NJZ
>>506
WOL ToolもDLしました。
かなり使いやすい。
重ねてthxです。
509Socket774 sage2009/03/03(火) 10:49:43 ID:Yb21uk4X
前スレの700辺りでD945GCLF2のBIOS飛ばした者です(´・ω・`)

交換保証のりまして、やっと母板戻ってきますた。(販売店じゃなくてIntelサポ直)
在庫なしで待たされたよ(´Д`;)



さて、鯖でもつくるかw
510Socket774 sage2009/03/03(火) 13:53:12 ID:NKmyIPPP
Intel、組み込み向けAtom発表
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/03/news037.html
>新プロセッサはクロックスピード1.1GHz〜1.6GHz、消費電力は2.0〜2.2ワット。発売は第2四半期の予定。
511Socket774 sage2009/03/03(火) 13:54:19 ID:NKmyIPPP
もいっちょ

IntelとTSMC、Atom SoCの生産で技術協力
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0303/intel.htm
512Socket774 sage2009/03/03(火) 16:00:01 ID:XSzmc1GQ
X27DでSSD2台搭載で質問した者だけど、今日物が届いたので試してみた。
なんと、普通にスリムDVD取り付け位置の別のネジ穴が、SSDのネジ位置にピッタリだった。
最初から、DVDドライブの替わりに取り付けれる仕様になっとるやんけ〜。
付属しているSATAコネクタの一つははスリムDVD専用の形状のようで、別にSATAケーブルを準備する必要があります。
電源コネクタのほうもSATA用が一つしかないため、変換ケーブルを準備する必要があります。これだけは注意。
513Socket774 sage2009/03/04(水) 03:20:24 ID:OjXuXOn9
http://www.mitac-ipc.com.tw/index.aspx?ModuleCode=ProductShow&PC_ID=9e7b4f6c-816d-4935-ac45-9a57ab4ced9b
http://www.mitac-ipc.com.tw/upload/Product/11d139db-6844-4897-821d-1df718ac961d.jpg
MSC-NS3105
Atom based mini-ITX with IPMI,IKVM
SYSTEM
Form Factor Mini-ITX
CPU Intel Atom N270 ,1.6GHz,533MHZ FSB, 2.5W TDP
Chipset North bridge 945GSE, South bridge ICH-7M
Memory DDR2 400/533, 2x SO-DIMM , up to 2GB
Graphic Intel Integrated Graphic or Aspeed AST2050 (optional)
Audio 5.1Ch. High definition
LAN 1x or 2x Intel 82574L Gigabit Controller (optional)
System Management IPMI 2.0, Watchdog timer, CPU temp monitor, Voltage monitor

http://www.tyan.com/catalog/TYAN_Intel_2009_Q1_DM.pdf
VT35-B3105
http://www.mitac-ipc.com.tw/index.aspx?ModuleCode=ProductShow&PC_ID=31df5345-0595-4fc2-9be6-bd07486a4fb3
MPC-VT35-B3105  Atom based IPDC PC
http://www.mitac-ipc.com.tw/upload/Product/6fff4d4d-8239-4ea1-b41b-ec07aaeafc4c.jpg
http://www.mitac-ipc.com.tw/upload/Product/942a9a96-4797-48e6-b8c9-fad6af665aca.pdf
VT35-B3105 Sales Kit_012209
514Socket774 sage2009/03/04(水) 13:28:42 ID:a9elUes/
ネイティブクアッドコアのAtomを早く出せ!www
515Socket774 sage2009/03/04(水) 14:04:36 ID:DvPSa4Jn
その前にチップセットの発熱を抑えてファンレス版GCLF2を作ってもらわないと。
516Socket774 sage2009/03/04(水) 14:09:39 ID:LUhIlsa1
NF94-270-LF マザボほぼむき出し状態でもCPU、システムとも
60℃前後で心配だったから、結局8cmファンつけた
517Socket774 sage2009/03/04(水) 15:46:19 ID:l53Xg7vh
>>513
いいなこれ
オリオだと3万前半くらいしそうな予感
518Socket774 sage2009/03/04(水) 16:14:26 ID:5Dx3HSvY
>>515
その場合、GCLF2じゃなくなってる気がする
519Socket774 sage2009/03/04(水) 16:29:41 ID:aoyinxpQ
GOLFに
http://www.ainex.jp/products/hv-6989.htm
↑ つくと思う?
520Socket774 sage2009/03/04(水) 16:45:59 ID:dDlqLxOi
(´・ω・`)知らんがな
521Socket774 sage2009/03/04(水) 16:53:39 ID:gzkfLrc9
>>519
付くかどうかと言われたらMCHなら付くんじゃないか?
その代わりZクリップが滑らないように工夫しないと倒れるかもしれないのと
ベース部に厚みがあるのでZクリップのアンカーがスッポンする可能性があるかも。
522Socket774 sage2009/03/04(水) 16:56:01 ID:v4GV3xcH
>>519
GCLFにプッシュピンの穴はなかったと思うが
加工前提なら付くとは思うが
523Socket774 sage2009/03/04(水) 17:32:42 ID:J0XWbN4J
>>510-511
今度の組込向けAtomって温度範囲の保証を広げただけの選別品なのかな?

それともマスクパターンを改良した専用品?

SoC向けにも出すみたいだからデザイン変更迄はしてなくても、マスク改良くらいは
してても不思議は無いが。
524Socket774 sage2009/03/04(水) 19:46:46 ID:FEsdyyKI
>>516
剥き出しで60度ぐらいなら、ケースに入れて
軽いエアフローを作るだけで大丈夫そうじゃね?
525Socket774 sage2009/03/04(水) 20:01:49 ID:n8myNhs0
>>521-522
標準ヒートシンクと同じ風に、真ん中にZピンを通せそうに見えたんで・・・
とりあえず人柱ってみる。


526Socket774 sage2009/03/04(水) 21:39:53 ID:ug8N1a6I
NF94-270-LFってBIOSにAHCI設定無いね
527Socket774 2009/03/04(水) 22:00:10 ID:bJfnIgzb
ttp://northwood.blog60.fc2.com/
pineview良さげやね
528Socket774 sage2009/03/04(水) 22:07:14 ID:0LVzysVP
爆熱の945GCから解放されるだけでも魅力がある
529Socket774 sage2009/03/04(水) 22:28:17 ID:uipVsHPq
>>525
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx-sli.html
↑のならリングフック用のリテンションパーツも付いてるよ。
ケースによってはケースの排気ファンで冷やせるから良い感じに仕上がる。
530Socket774 sage2009/03/04(水) 22:34:24 ID:uipVsHPq
>>524
軽いエアフローってほとんど冷却効果は変化しないけどね。
もとが窒息同然くらい非道い状態なら大変わりだけどさ。
531Socket774 sage2009/03/04(水) 23:11:51 ID:pbPV0VWL
>>530
何が大変なのかと思った俺は白痴
532Socket774 sage2009/03/04(水) 23:48:42 ID:J6GFmZxX
>>526
俺はIM-945GSEだけどSATAの選択肢がIDEしか出ないんだお!!
チップセット的には一応可能なはずなんだけどなぁ

>>530
吸気にしてシンクに直接風あたるようにすると
ゆるファンでもかなり違うよ
533Socket774 sage2009/03/04(水) 23:59:08 ID:84IYks+G
すごい基本的な質問なんですが、
GA-GC230DなどのM/Bで、SATAを使わずに、パラレルIDEなHDDでBOOTすることは可能ですか?
534Socket774 sage2009/03/05(木) 00:00:02 ID:p99iwX9q
>>533
できるよ
535Socket774 sage2009/03/05(木) 00:07:59 ID:OflMK5QF
>>534
ありがとです!
Pen4なサーバがあるんですが、電気代が気になるので、Atomに移行します

メモリと併せて9000円だから、60W減として9ヶ月くらいで元取れますね。
536Socket774 sage2009/03/05(木) 00:09:14 ID:lBhnM8tu
そんな減るかな
移行でVGA外せるならいけるかもだけど
537Socket774 sage2009/03/05(木) 00:16:15 ID:OflMK5QF
Pen4の消費電力が60W強なんで、CPU変わるだけでもそのくらい変わるんじゃないかと思ってます。
538Socket774 sage2009/03/05(木) 00:21:15 ID:BxLRa/7q
…? もしかしてTDPのことを言っているのか?
500Wの電源を乗せたPCの消費電力は500Wだと思っているタイプ?
539Socket774 sage2009/03/05(木) 00:21:57 ID:Ame/Bblt
アイドルで100W近く喰ってるマシンなら、60W減くらいいくかな。
540Socket774 sage2009/03/05(木) 00:36:39 ID:OflMK5QF
>>538
いえ、電源の話はしてませんよ。
ワットチェッカーで計った消費電力です。私自身が計ったわけではないですが。

ただ、すいません、60Wというのは適当に自分で電気代計算するのに用いた数字です。
実際には負荷で90W、アイドルで40W程です。プレスコ3GHzなので。
まぁ、だいたい60W強と計算しとこうと。
541Socket774 sage2009/03/05(木) 00:48:08 ID:u1jQjFQh
100W/24h運用で月\1,500と思ってるから、本当に60W減なら9ヶ月ぐらいで\9,000減になるな
542Socket774 sage2009/03/05(木) 00:49:52 ID:Ipd0A2ot
事務用のマシンならpineviewで十分だわ。
543Socket774 sage2009/03/05(木) 01:05:54 ID:U4/4uLWq
>>542
問題はいつ出るのかですな。
544Socket774 sage2009/03/05(木) 10:42:10 ID:XdgoeuiF
ワットチェッカーで計ったらPC本体だけで200W食ってたよ...
545Socket774 sage2009/03/05(木) 10:43:59 ID:XdgoeuiF
以前は、ny 回すため1週間付けっぱなし、とか良くやってたが
200Wの数値みてからは、無人で ny ってのは止めることにした。
546Socket774 sage2009/03/05(木) 10:58:12 ID:pWVdNAlN
あらやだ
547Socket774 sage2009/03/05(木) 11:51:28 ID:LdFthfLx
GCLF2で起動するとビビビビビーッって感じの音するけどこれでいいの?
548Socket774 sage2009/03/05(木) 11:55:36 ID:LdFthfLx
ちなみに20pin使ってるんだけど・・
549Socket774 sage2009/03/05(木) 12:08:43 ID:Ipd0A2ot
ビープ音なんだか物理的な音何だか
550Socket774 sage2009/03/05(木) 12:09:42 ID:LdFthfLx
高周波な物理音です
551Socket774 sage2009/03/05(木) 12:10:34 ID:LdFthfLx
例えるなら原付のエンジン音の様な
552Socket774 sage2009/03/05(木) 12:11:52 ID:PeMS11lo
>>548
ファンにコードが引っ掛かってるとエスパー
553Socket774 sage2009/03/05(木) 12:13:47 ID:Ipd0A2ot
あるある
554Socket774 sage2009/03/05(木) 12:16:24 ID:XJg7N/v0
ゴルフ乙にはビープスピーカーはついてないと思うんだ
555Socket774 sage2009/03/05(木) 12:20:14 ID:ezLFDVEZ
ファンの音じゃないか?
外れは最初から爆音らしいから
556Socket774 sage2009/03/05(木) 12:23:08 ID:LdFthfLx
いつもは静かなんだけど時々へんな音するから少し不安になるな・・はずれなのか
今ケース開けてみたけどケーブル関係は異状なしだった
3箇所しかネジ閉めてないからファンが全力で回るとボードが振動するとかかな
557Socket774 sage2009/03/05(木) 12:26:08 ID:XJg7N/v0
残る可能性としてはコア鳴きかな
558Socket774 sage2009/03/05(木) 12:32:07 ID:LdFthfLx
その可能性が・・・
少し設定いじってみま
559Socket774 sage2009/03/05(木) 12:47:24 ID:LdFthfLx
少ししずかになったけど治らない・・
安物電源の罠
560Socket774 sage2009/03/05(木) 13:02:41 ID:LdFthfLx
最小電源にしたら治った
もう電源付ケースなんて買わないorz
561Socket774 sage2009/03/05(木) 13:05:54 ID:PfsHRGRv
>>560
何の情報も出さない日記なら他所でやれ。
562Socket774 sage2009/03/05(木) 13:39:50 ID:XJg7N/v0
なんかわからんけど、電力食うデバイスを外したら音が止まったから、電源かボード上のチョークコイルのコア鳴きと断定した
ってことじゃね?
563Socket774 sage2009/03/05(木) 15:12:29 ID:yAYyobod
S端子出力付きってGOLF2一択?
564Socket774 sage2009/03/05(木) 15:19:18 ID:5TsprtL9
キーボードのPS/2が刺さらないと思ったらS端子口だったでござるキャッキャッ
565Socket774 sage2009/03/05(木) 15:45:09 ID:wfixLfpY
N700マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
566Socket774 2009/03/05(木) 16:44:44 ID:QnroX5Ep
JRに行け!
567Socket774 sage2009/03/05(木) 17:02:51 ID:nbUgOujt
TUKUMOで、GA-GC230D買ってきた。
4800円。あまりの安さに脳汁出そうだったぜ。

だが、別の店で買ったバルクの2GBメモリが不安。2000円。
hynix純正だったが裸バルクだし、DDR2-800だし。
早く家に帰りてー
568Socket774 sage2009/03/05(木) 17:07:36 ID:x2nhy+2j
>>567
リアル店舗価格かいいなぁ
569Socket774 sage2009/03/05(木) 17:23:49 ID:q+LZE04f
>>567
メモリは心配ないと思うね
570Socket774 sage2009/03/05(木) 17:48:39 ID:oQF9/KM4
サムスンは最近アレだが、ハイニクスは会社がかたむき始めてから製品がまともになってきたからなw
571Socket774 sage2009/03/05(木) 17:58:04 ID:q+LZE04f
OC耐性を気にするのでなく、運悪く相性が出ない限りは、上位互換性のある安いバルクメモリで十分だよな
572Socket774 sage2009/03/05(木) 18:34:57 ID:b7wFgNoq
バルク → 2000円
パッケージ → 2180円

好きな方買えってことだもんな
573Socket774 sage2009/03/05(木) 18:43:16 ID:aJ2IfZot
上位互換性って何を指して言ってるのん
574Socket774 sage2009/03/05(木) 18:50:09 ID:q+LZE04f
ttp://dictionary.rbbtoday.com/Details/term3450.html
575Socket774 sage2009/03/05(木) 19:02:17 ID:Ame/Bblt
>>570
打ち切り決定で面白くなりだす、チャンピオン作品みたいなもんか。
576Socket774 sage2009/03/05(木) 22:07:23 ID:8ZKu5sZi
>>567
良い買い物が出来たようで裏山。
SW-5584とリムーバブルケースでBD-Rライティング専用機にしようかと画策中。
577Socket774 sage2009/03/05(木) 23:18:35 ID:zGuU+rWv
JNF94-270-LFでBlu-rayで動画見た人いない?
ttp://www.youtube.com/watch?v=y6QXaNTgT68&hl=ja
これ見る限りでは、330ならいけそうな気がするけど現時点、DHCP対応のDVIやHDMI付きのもないし。
ようつべのHDならCoreAVC導入で結構見れるんだけど。
やっぱ1080pは無理でしょうか?
578Socket774 sage2009/03/05(木) 23:29:18 ID:Ame/Bblt
>>577
HDCPな。

ちなみに、BDでもH.264のモノは、VGAの再生支援に頼らなきゃ、Atomではまず無理。
579Socket774 sage2009/03/06(金) 06:53:33 ID:UUqLXY2n
再生支援付きのVGA挿せばHDCPも手に入るし可能だろうけど、
なんだか使い道が間違っているような気もする。
580Socket774 sage2009/03/06(金) 07:53:24 ID:ogo2Qjkx
別に間違っちゃないだろ
INTELの戦略から外れるだけで
581Socket774 sage2009/03/06(金) 09:56:52 ID:5o7W6MWs
GCLF2とGV-MVP/RX3でアナログ録画専用TV作ろうと思うんだが
電源容量はどれくらいあればいいんだぜ?
582Socket774 sage2009/03/06(金) 10:37:13 ID:KSY8dXtu
RXは、観てようがいまいが、
ボードのエンコーダが常時ウンコし続けるので、オヌヌメできない。
583Socket774 sage2009/03/06(金) 12:19:18 ID:ogo2Qjkx
汚いな
ウンコまみれかよ
584Socket774 sage2009/03/06(金) 13:34:17 ID:hg8ARNpW
いまさらながらGOLF2買ってきた
メモリ買い忘れて256Mで仮組みしたんだけど、これってやっぱ2GBが上限?

できたら4GB津みたいところなんけど、不可確定してるの?
585Socket774 sage2009/03/06(金) 13:50:20 ID:H8xQUG6L
>>584
うん。atom自体が最大2Gってコンセプトだったような
586Socket774 sage2009/03/06(金) 14:04:26 ID:hg8ARNpW
すみません
ググったら 4GB で 3.2GB まで認識されてる人がいるみたいでした

今はSC430に元々ついてた256MBを刺して組んでます orz
587Socket774 sage2009/03/06(金) 14:30:46 ID:q4xTL6Pp
>>586
URL教えて。挑戦してみるから。。。
DIMM2で4GBって売っている?
588Socket774 sage2009/03/06(金) 14:42:59 ID:I7GUqqAZ
このスレにもいた気がするけどな。4GB挿した人。
589Socket774 sage2009/03/06(金) 14:55:20 ID:YJKHRYsL
よ、4ジゴバイト……!?
590Socket774 sage2009/03/06(金) 15:04:41 ID:BElrD0dJ
>>589
そんなの雷くらいしか・・・
591Socket774 sage2009/03/06(金) 15:13:49 ID:j9E0LiYQ
つまりGavotte Ramdiskみたいなのが使えるって話か?
592Socket774 sage2009/03/06(金) 15:44:23 ID:KqESjNNE
DDR2 4GBって聞いたことがないが、あったとしても高いだろうなぁ
593Socket774 sage2009/03/06(金) 15:55:56 ID:5jdvdeAJ
>>587
二枚組だけれども
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cpat4g2.html
PATRIOT PVS28G6400ELK
(PC2-6400対応DDR2 DIMM,4GB×2枚セット)
594Socket774 sage2009/03/06(金) 16:14:02 ID:o+ocQAQ4
ふと思ったんだが、GOLF2ってMicroATXケースに入るよな?
595Socket774 sage2009/03/06(金) 16:29:43 ID:tImLgWkf
>594
ATXケースにだってはいるよ。OKさ。
596Socket774 sage2009/03/06(金) 16:35:48 ID:o+ocQAQ4
>>595

ありがとう
597Socket774 sage2009/03/06(金) 16:42:53 ID:hg8ARNpW
>>586
945GC 4GB
でググった最初あたりです
598Socket774 sage2009/03/06(金) 16:45:49 ID:hg8ARNpW
>>592
1万円台の前半くらいであるみたいですよ
どっかで6枚6万(RAMDISK向けセット品)があるって記事も見つけたことあります
599Socket774 sage2009/03/06(金) 17:03:58 ID:H8xQUG6L
>>597
945GCで4GB使えるのは当然だけど、atomで4GB使えるわけじゃないと思う
まあ、BIOSで使用不可にするとかって程度だろうけど
600Socket774 sage2009/03/06(金) 17:07:40 ID:hg8ARNpW
945GCLFで使えてるみたいなので「2」でも、きっと行けるんじゃないですか
601Socket774 sage2009/03/06(金) 17:17:34 ID:H8xQUG6L
>>600
>>597で検索してみて、それらしいのは
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51319390.html
これだけだったけど、

> 結局OSを起動する事は出来ませんでした。

って書いてあるよ?
602Socket774 sage2009/03/06(金) 17:51:33 ID:5jdvdeAJ
そのころこのスレ参加してなかったので本当かどうかわからないけど、
Atomで自作 7枚目(実質8枚目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221443063/692
692 :Socket774[sage]:2008/09/22(月) 19:24:55 ID:MqoeAHpy
>>687
GigaのGC-230Dは4GBの1枚差しでも認識する。
ECSの945GCT-Dは2GB×2で4GB認識する。
馬の2GB×2で確認した。
MSIは1GBの2枚差しでも問題あり(1枚差し推奨)
4GBの1枚に対応していたかは忘れた。
D945GCLFは4GBの1枚差しNG(起動不可)メモリ値が大変な事に・・・・
全部過去スレに書いてありました。
603Socket774 sage2009/03/06(金) 18:00:32 ID:Sq5x2HM/
Intel純正だと不可なのかもな
Atom用SCHは2Gまでだから、945GCで4G使えるからって使えるようにしたら
新しいチップセットの立場ないしな
2Gで揃えたんだろ
604Socket774 sage2009/03/06(金) 18:59:05 ID:pdOekffj
>>603
そんな細かいこと気にしている様子でもないね。
SCHは後からこっそり2GBに変更になったけど、ずっと1GBまでだったし。
605Socket774 sage2009/03/06(金) 19:52:27 ID:hg8ARNpW
>>601
その3日の記事のコメ欄12で

2008年06月26日 10:35
4GBモジュールですが、差込が甘かったようで、日をおいて再度きちんと差し込んだら認識しました


とありますよ
606Socket774 sage2009/03/06(金) 19:52:57 ID:hg8ARNpW
その3日前の記事のコメ欄12で
607Socket774 sage2009/03/06(金) 19:57:31 ID:hg8ARNpW
あれ、やっぱ結論はダメだった、って書いてるのかなぁ
よくわからんくなってきた
608Socket774 sage2009/03/06(金) 21:11:20 ID:/a+MOgKP
>>607
チミがヒトバシラーやってくれば万事解決
609Socket774 2009/03/06(金) 23:40:30 ID:Dm0mLfU9
最近スレが伸びないなあ〜

スレ1枚目を思い出す。
あの頃は「Atomは自作には出てこないよ!」っとか書かれても
誰も反論しないぐらい過疎ってたし・・・
610Socket774 sage2009/03/06(金) 23:47:48 ID:ogo2Qjkx
ゴルフが出たときはIYHで盛り上がってたなぁ
611Socket774 sage2009/03/06(金) 23:48:42 ID:Dm0mLfU9
と思ったら、Atomが違う方向に向かってるw
そっち違うって・・・
コンパクト省電力無音じゃないと・・・

ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090306_43212.html
612Socket774 sage2009/03/06(金) 23:48:51 ID:j7Vy1q73
>>609
新製品が出ればまた盛り上がるよ。
613Socket774 sage2009/03/06(金) 23:59:18 ID:H8xQUG6L
買ってしまえば、後は別段変ったことも無い、普通の自作だしなぁ
614Socket774 sage2009/03/07(土) 01:35:39 ID:hL8hzMff
デュアルコアAtom(1.6GHz)+メモリ4GB+G45位の動画再生支援機能&HDMI+2.5インチ500GBHDD+Vista Home Premium+ブルーレイ+たかい静粛性+ピーク時で100w以下+15p四方くらいのサイズ

こんなPCが組めたら、テレビ接続機として今すぐ組むんだがなぁ
615Socket774 sage2009/03/07(土) 01:58:58 ID:J6ewP41J
インテルのはチップセットファンがうるさくてかなわん。
定番のファンレス改造とか無いのかな・・・
616Socket774 sage2009/03/07(土) 02:36:20 ID:iyEiGNxZ
>>611
元々そっち方面の進出の為の製品だよ。
617Socket774 sage2009/03/07(土) 04:26:28 ID:z5pVORJL
>>616
そういえば組み込み用途にも使えるCPUでしたな。
組み込み系は未だARMに支配されてるけど。
618Socket774 sage2009/03/07(土) 04:39:02 ID:z5pVORJL
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/05/news037.html
ION出なさそうな感じだな。
619Socket774 sage2009/03/07(土) 04:50:31 ID:mxLKc6Nq
>>617
「組み込み用途にも」ではなく、本来そっちがメインで
PC用途はオマケ >Atom
620Socket774 sage2009/03/07(土) 06:21:52 ID:8ArbloRc
でもスレ読む限り鯖だったりPT1用だったり組み込み向けっぽいことやってるわなw

パチンコ台に入って画像あったね、どのていど組み込み向けで流れたんだろ
621Socket774 sage2009/03/07(土) 08:54:32 ID:T41Ojuu0
組み込みのうち、今はまだまだ比較的電力面の要求に余裕のある用途に出してるだけ
本丸はそれこそ今現在ARMやSHが占有している市場だろ
これを32nm世代か遅くとも27〜28nm世代あたりで本気で狙いに行くつもりかと

それと、Atomのアーキテクチャ自身は高集積サーバ向けも視野に入れているはずだ
と分析してる人も居たけど、Atomブランドで売るかはともかく
(むしろ別ブランドで高付加価値狙う方がIntel的にうまいけど)こっちはまだ何も出て来てないねぇ…


622Socket774 sage2009/03/07(土) 11:24:13 ID:0sM+ZOmU
>>611

なら、そのAtomを搭載した車載用PCを発売してくれ!
対応温度が−40〜85℃なのは冬将軍と戦うためにも必須だ!
623Socket774 sage2009/03/07(土) 11:51:40 ID:Thvv6FFh
ファンレスチップセットはいつ出るの?
624Socket774 sage2009/03/07(土) 11:54:10 ID:qm++rdT+
>>622 呼んだ?
              r、__,..、
            _,,.ノ ァ ノ-、,
        ,,,_  .∠_,,>",へ`‐-、\  _,,
       / .,二Σ_\"く`''>,/<二, ',
       / /  |r、二,\ ̄/_''二',.  '、 '、
      ./ /  r、|ヽ、 ●,,,,,,,,ヽ、,●ノ',  '、 '、
     / /  ミ `''ー-'"'六''`ー-‐''"彡  .'、 '、
     ``ー-、,,7ヽ、,,__,,.r'_,,,_ヽ、,,__,,.r'',_,,..-‐''"
         └──、,'"  .`',,r──┘
625Socket774 sage2009/03/07(土) 12:24:22 ID:7JbALA4M
>>623
もう出てる。pineviewはまだ先。
626Socket774 sage2009/03/07(土) 13:04:05 ID:J6ewP41J
え!?どこ!????
マジで??
627Socket774 sage2009/03/07(土) 13:27:45 ID:ohH8qxhP
>>615
>>626
情弱乙
過去ログくらい嫁
628Socket774 sage2009/03/07(土) 14:19:16 ID:VTlQUzyR
今日も秋葉n270ないぞぉ

しかも 反応早いのarc店員だけ
最近ほかの店 店員れべる下がった?

どこかに売ってたら教えてください
徘徊中です
629Socket774 sage2009/03/07(土) 17:47:45 ID:xzBZvvFZ
arc店員乙
630Socket774 sage2009/03/07(土) 17:52:03 ID:79YM/0xQ
店員だったらさすがにarkと書くだろ

arkの店員はほかの店の店員みたいに、喧嘩腰な喋り方じゃないからいい
普通の接客ってだけだが
631Socket774 sage2009/03/07(土) 17:52:45 ID:wzXc0Vew
綴りを間違えておけば店員認定されることもない
そう考えたわけですね
632Socket774 sage2009/03/07(土) 17:54:21 ID:79YM/0xQ
まぁ、そういうこともあるかもなw
633Socket774 sage2009/03/07(土) 18:04:41 ID:SZY4dZGC
そうか?アークのヒゲ店員は接客態度悪いぞ・
634Socket774 sage2009/03/07(土) 18:21:00 ID:VTlQUzyR
うわw 俺 店員じゃないっすw
どこにも売ってなかたので
しょんぼり帰宅電車の中です。

dosぱら とか注文だしてるけど
入荷未定ですとか言ってました。
635Socket774 sage2009/03/07(土) 20:30:40 ID:Fe+/Cltr
D945ゴルゴ2にopensolaris入れてせっかくだからと unixbench を実行してみた。
FINAL SCORE 89.0 ぉぃぉぃ。
そんなアップルそんなバナナと思って debian を入れてみた。
FINAL SCORE 316.2 だった。
ふーんと思った。
15,800円だったDELL T105 (Op1352)で debian で
FINAL SCORE 1009.2 だった。
心境複雑です。

636Socket774 sage2009/03/07(土) 21:00:06 ID:J6ewP41J
チップセットファンがうるさかったから取り替えたよ。
親和産業ってところのXINRUILIANってやつ。
18.86dbは伊達じゃないらしく、相当静かになった・・・。
637Socket774 sage2009/03/07(土) 21:05:03 ID:kK2/ZRue
FANなんて一番はじめに取っ払っちまったよ。
638Socket774 sage2009/03/07(土) 21:25:27 ID:SZY4dZGC
>>635
>15,800円だったDELL T105 (Op1352)
kwsk
639Socket774 sage2009/03/07(土) 21:47:26 ID:J6ewP41J
>>637
FANをとっぱらったこれれない?
640Socket774 sage2009/03/07(土) 22:03:14 ID:zZapyNJ3
ゴルフ2にファン交換だの投資したら負けだと思ってる
641Socket774 sage2009/03/07(土) 22:10:33 ID:F7auSTLE
>>638
安鯖売りが何年か前からあったけど、DELLは撤退みたいだからねぇ
今はHPとNECで、最近のブームはS70SDだったな。
642Socket774 sage2009/03/07(土) 22:13:06 ID:J6ewP41J
正直64bitでHyperV対応の2GByte縛りの無くなったAtom330がでたらさばにするわw
643Socket774 sage2009/03/07(土) 22:24:04 ID:Fe+/Cltr
HyperVとIntelVTがごっちゃになっていないかい?
既にAtom330は64ビットだけど。。。
644Socket774 sage2009/03/07(土) 22:38:32 ID:J6ewP41J
エッまじですでに64bit?w
あとたしかにIntelVTでした、ごめんなさい。
645Socket774 sage2009/03/07(土) 22:39:39 ID:kA5hiwvO
さすがにAtomクラスで仮想マシンをVTなしの力技でやるのはしんどい
速度度外視して機能面が主目的というなら無問題だけど
ノートPCのCore2Duo SU9300(VT有1.2GHz)でもE5200(VT無)よりレスポンスはいいからね
マジでノート用のパーツを自作に開放してほしい スレチでスマン
646Socket774 sage2009/03/07(土) 22:39:41 ID:F7KS68oA
CPUパワーがプアでメモリ2GBなのに、VTなんて必要ないでそ。
なんでAtomでFullvirtualizationやるんだ? XenとかVMwareのVMIのような
Paravirtualizationならともかく。
647Socket774 sage2009/03/07(土) 23:27:12 ID:L+hUEtJP
最近ATOMでPC組もうと勉強してるんですが、ベンチマーク見ると最新CPUと
比べると悲しいぐらいのパワーしかないんですね。
モバイルPEN4の1.7ギガMの半分ぐらいって表も見つけた。
しかし、電気屋においてあるノートPC(N270)を触るとXPが結構きびきび動いて
いるんだが、なんでなんかな?
最近のメモリ(チップセット?)が高速だからかビデオカードが結構高速なのか
わからんが、不思議に思う。だれかわかる人教えてくれ。
648Socket774 sage2009/03/07(土) 23:29:01 ID:sePeD0jL
SSDじゃないですか?
649Socket774 sage2009/03/07(土) 23:32:05 ID:Fe+/Cltr
>>647
PCの主な用途がベンチマークという人は少ないのでは?
そもそもお手元のPCのCPU使用率ってどれくらい?
平均1%くらい?
だったらベンチマークの結果なんて、単にベンチの落書きだ。
国道走るのにポルシェもランボルギーニも関係ない。

650Socket774 sage2009/03/07(土) 23:32:51 ID:J6ewP41J
セレロンD(シングルコア)の2.8GHxくらいとAtom230の1.6GHzが大体同じくらいの演算性能でしたよ。
651Socket774 sage2009/03/07(土) 23:33:21 ID:G1AItD0s
軽自動車でも町中を普通に走れるが高速に乗ると置いてゆかれる
普通に使っていてもちょっと重い動画が再生出来ないとやはりそれなりのCPUでしかない
652Socket774 sage2009/03/07(土) 23:33:49 ID:79YM/0xQ
>>647
だいたい、北森Pen4の1.6G〜2.0G程度だろうね

キビキビ動いてるのは、OSがXPだから。
そして、OSがキビキビ動くのにCPUパワーはそんなに必要ないから。

メモリーはDDR2-533だから、システム全体としては北森Pen4-1.6Gよりずっと速いと思う。

あと、重い用途に使うんじゃなければ、この程度のCPUパワーで必要十分だし
必要十分だと思えないなら、Atomは選択すべきじゃない。セレ430の方が何倍も良い。
653Socket774 sage2009/03/07(土) 23:34:41 ID:Fe+/Cltr
VMware ESX愛に関していえば、、、ゲストに64bitOSを乗せたければ
Intel-VTかAMD-Vが要るってことだと思う。
NICを選ぶESX愛は論外か?
654Socket774 sage2009/03/07(土) 23:45:29 ID:lJ3hqDz8
アキバ総研-Atom 330搭載のインテル純正Mini-ITXマザー「D945GCLF2D」発売!-[秋葉原総合情報サイト]
http://akiba.kakaku.com/pc/0903/07/220000.php
655Socket774 sage2009/03/07(土) 23:45:41 ID:kA5hiwvO
>>647
よく比較に出される同程度と言われるCPUのマシンと比較して
まず違うのはメモリ、そしてストレージの転送速度じゃないかね。
SATA2の体感って前世代のと比較したら結構違うもんだし。
656Socket774 sage2009/03/07(土) 23:48:58 ID:h5N6cjaM
>>654
えっと、虹ゴルフということでおk?
657647 sage2009/03/07(土) 23:50:08 ID:L+hUEtJP
レスサンクスです
みなさんの意見聞いてすげー納得しました。
ってことは常駐ソフトに気をつければ快適ってことですな。
ウイルスバスターとか使うと結構パワーもっていかれるがそれでもWEB見たり
する分には余裕そうですね。
セレロンD2.8と同じぐらいの性能ですか。家のデスクトップ2ギガのセレロン
なんで十分すぎです。
以上 ありがとでした
658Socket774 sage2009/03/07(土) 23:53:20 ID:Fe+/Cltr
どんなベンチマークを使ったか?って重要だよ。
デュアルコアを活かせる ベンチもそうでないベンチもある。
もっとも、お使いのアプリケーションがデュアルコアを活かせるか?っていうのも重要だけど。
性能を比較するときに、分母に金額や消費電力を置いてみるといいよ。
そうするとそれなりって結果になると思う。
659Socket774 sage2009/03/07(土) 23:53:23 ID:79YM/0xQ
>>654
う、売れるのかこれ・・・。GCLFとほとんど変わらないじゃん。
メモリが667で動くならちょっといいけど。

4GB搭載出来て、オール固体コンデンサなGC-230Dな方が鯖向きだなぁ
660Socket774 sage2009/03/07(土) 23:58:49 ID:05gFjB9U
>>659
GCLF2在庫限りでGCLF2Dに置き換えますってことじゃね?
661Socket774 sage2009/03/07(土) 23:59:01 ID:Fe+/Cltr
ウイルスバスター2009は2008より軽いらしい。
ttp://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2009/features/index.html
メモリー使用量45%削減だとか。。。

662Socket774 sage2009/03/08(日) 00:00:22 ID:u9AznN62
>>657
つむなら2Gbyteね、これは必須。
663Socket774 sage2009/03/08(日) 00:01:36 ID:44z7M7UI
>>661
誤爆?
たしかに2009は軽いなぁ
664Socket774 sage2009/03/08(日) 00:02:19 ID:7Eemeecu
ゴルゴ3Dではさらにチープ方面に突き進むんだろうか
665Socket774 sage2009/03/08(日) 00:02:23 ID:2Tl5ChEa
S端子消えた?
666Socket774 sage2009/03/08(日) 00:04:51 ID:b/8BBsKD
>>615
何スレか前にも話題に上がってるが
高さに余裕の無いケースならSNEのタワシが良い感じです
この時期ならファンレスもいけそうな感じ
667Socket774 sage2009/03/08(日) 00:09:13 ID:E0dVm6ZK
>>652
うちの北森P4 3ghzよりも演算速度が速いし、サクサク動くけど、
完全な比較対象にはならないよね。
668Socket774 sage2009/03/08(日) 00:11:17 ID:sQPdCObZ
>>665
http://www.intel.com/products/desktop/motherboards/D945GCLF2-D945GCLF2D/D945GCLF2-D945GCLF2D-overview.htm
>IntelR Graphics Media Accelerator 950 and optional
>S-video output support (only available on D945GCLF2)
逆に言えば主要スペックの中で(only available on D945GCLF2)があるのはこれだけ
669Socket774 sage2009/03/08(日) 00:36:54 ID:IudT2cjM
今回省かれたチップセットってなんか意味あったの?
670Socket774 sage2009/03/08(日) 03:02:01 ID:dXx2alZw
コストダウンじゃね?
671Socket774 sage2009/03/08(日) 03:11:06 ID:C1zP4CzO
めるとだうんダロ
672Socket774 sage2009/03/08(日) 03:26:19 ID:dXx2alZw
らめぇーーーーーーー!!解けちゃうよぉー!!!
673Socket774 sage2009/03/08(日) 04:48:39 ID:6hqv+/0p
メンメル
674Socket774 sage2009/03/08(日) 06:53:21 ID:yDCnBWz2
こんなの出してるようじゃインテルの945GSE搭載版は期待薄か
675Socket774 sage2009/03/08(日) 07:53:23 ID:G50KVmlx
今こそMatroxがAtom向けオンボードVGAを開発する時だな
出力はD-sub×2のみで大きなお友達に大人気
676Socket774 2009/03/08(日) 08:06:57 ID:eo4v8TwZ
しかし安いのう
677Socket774 sage2009/03/08(日) 08:18:06 ID:METiWXSg
>>675
?大きなお友達なら既にHDMI環境に移行してるだろJK
HDMI×2なら大きなお友達に大人気になるだろうね
D-subなんて既に要らない子になりつつあるよ
678Socket774 sage2009/03/08(日) 08:23:36 ID:lPSN5fsf
ブート時からS端子出力可なら、小型液晶TVをモニタ代わりにするとか、
鯖や車載用途でも使い道あるんだが、
GLF2のは、ドライバ読み込んでからじゃないと出力されないからな。全く役に立たん。
679Socket774 sage2009/03/08(日) 08:29:02 ID:Qrj9g5lf
>>654
>従来モデル「D945GCLF2」のバリエーションタイプで、Chrontel製のSDTV/HDTVエンコーダ「CH7021A」チップを省き、S-Video端子を省略したのが主な違いとなる
消費電力と発熱がGCLF2より抑えられていると考えていい?
680Socket774 sage2009/03/08(日) 09:26:55 ID:yDCnBWz2
ていうか省略するならシリパラも削除しろよ
そっちのがいらねー
681Socket774 sage2009/03/08(日) 09:40:05 ID:1uU3EKdR
PCIe x16載せたAtomマザーってまだ1枚も無いんだよな
そういうのを出して欲しかった(´・ω・`)
682Socket774 sage2009/03/08(日) 09:42:02 ID:D+902VlZ
>681
PCIe x16の用途は?

683Socket774 sage2009/03/08(日) 09:49:03 ID:1uU3EKdR
>>682
グラボ以外に何を差せと?
でも9600GTとかじゃなく、9400GTとかHD4350とかローエンドのやつね。
945GCでは2D、3Dとも非力すぎる。
684Socket774 sage2009/03/08(日) 09:55:34 ID:7Eemeecu
異音紛いの事させるつもりないから 

>>680
呼ばれたような気がする
http://www.foxconnchannel.com/product/motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000426
685Socket774 sage2009/03/08(日) 10:40:11 ID:44z7M7UI
>>683
そういうの乗せるなら、もうAtomじゃなくていいんじゃないかと
686Socket774 sage2009/03/08(日) 10:44:55 ID:x1zvLXDX
>>654
てっきりDVIが付いたから、「D」表記になったのかと思った.........
687Socket774 sage2009/03/08(日) 10:53:46 ID:g6iYVQY4
>>678 ???前スレでBIOSからS端子出力するって書き込みあるけど

>870 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 03:47:34 ID:mkNLSgTE
>GCLF2のS端子について質問があるんだが、これはOSのドライバから
>S端子に出力と明示的に指定しないと動作しない端子なの?
>メインPCのキャプチャボードに入力して、bios画面を操作とかOSインストールとかをやるつもりなんだが

>874 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 12:47:51 ID:tewyUKLs
>>870
>テレビのS端子につないで試してみた、
>S端子のみつないだ状態でもBIOSの画面からOSの起動まで表示しますね
688Socket774 sage2009/03/08(日) 10:56:18 ID:QtgtT+wG
むしろS端子は残してくれ
689Socket774 sage2009/03/08(日) 11:43:49 ID:qBuKWZbG
シリパラも実際に使うんだよな。
690Socket774 sage2009/03/08(日) 11:52:06 ID:UYGhybM/
本来のatomの用途の組み込みだと、シリアルはあればあるだけ便利。i2cとかも欲しいくらいだよ。
うちのゴルフ鯖も、キャラクタ液晶やら、コンソール入力やら、UPSやら、あと二つくらいシリアル欲しい。
VGAなんざDSUBでも充分すぎる。
691Socket774 sage2009/03/08(日) 12:04:21 ID:44z7M7UI
うちは、鯖でモニターも繋がってなくて、別の部屋に置いてるので、
SSHで繋がらなくなった時に、とりあえずノートPCもっててシリアルでコンソール接続してみる
ってことする可能性はゼロじゃないなぁ。設定はしておいてるし。無かったら無かったで寂しい。

でもまあ、仕事でもそうだが、ネットワーク障害以外でSSHが繋がらなくなってるような時は、
シリアルコンソールも繋がらないんだけどな。
何十万円もするコンソールサーバ買ってデータセンターに置いたりしたが役に立った試しがないw
692Socket774 sage2009/03/08(日) 13:27:29 ID:fh5Lbt2l
>>691
いやいや、シリアルコンソールがあると
kernelが死んでなかったら大抵ログイン出来るから
そのおかげで助かったって事はいくらでもあるよ。
トラブル発生時の原因特定に役立つ事は多い。

atomでホームサーバーとか考える時に、
eSATAポートが1個でもついてるといいんじゃないかと
最近思うようになった。
eSATAのために拡張スロット埋めるってのは、
何か割に合わないような気がするんだよなぁ。
693Socket774 sage2009/03/08(日) 13:42:05 ID:44z7M7UI
>>692
いいなぁ、そういう経験してみたい・・・。
本職はNEじゃないので運用担当してるサーバ自体多くないんだけど。
障害っつったら、リソース食い潰してますみたいなのばっかりだからなぁ。
694Socket774 sage2009/03/08(日) 13:44:48 ID:TlKo0DoO
SATAを4ポート全部引き出して欲しい
695Socket774 sage2009/03/08(日) 13:52:26 ID:b/8BBsKD
>>687
それオレの書き込みだな
BIOSから表示してLinuxのインストールまで可能でしたよ

ただS端子出力でTVに写しても画質は悪くて文字なんかもつぶれるから
WinXPとかで使い物になるかどうかは微妙なところかと
696Socket774 sage2009/03/08(日) 13:53:45 ID:UYGhybM/
俺も運用やNEじゃなくて、開発系だから、シリアルではいるのがデフォ。
いろんなタスクが固まってるの普通だし、起動すらしてないもん。
シリアルコンソール、自宅ではあまり使ったことないけど、ないとすごく不安。
697Socket774 sage2009/03/08(日) 14:17:36 ID:iy6kbC9x
Atom載ったM/Bで、シリアルコンソールリダイレクション出来るのってある?
BIOSからコンソール出力可能なら、かなり(゚д゚)ウマーだけども。
698Socket774 sage2009/03/08(日) 14:33:38 ID:AgEBHZAR
>>691はLinuxで、>>692Solarisですか?
699Socket774 sage2009/03/08(日) 14:33:40 ID:lZ/MRTxy
SATAポート足りないと言うならわかるけどeSATA用ってママン側のポート専用なの?
700Socket774 sage2009/03/08(日) 14:37:27 ID:44z7M7UI
>>698
うんLinux
701Socket774 sage2009/03/08(日) 14:38:48 ID:fh5Lbt2l
>>693
こういう経験はストレスで寿命を削るのと引き替えに得る物だからお奨めはしない。

UPSだったりネットワーク機器なんかでもシリアル使わないと
まともに設定出来なかったり面倒だったりする機器はまだまだ多いよ。
そのおかげで、USBーシリアル変換アダプタが常に手放せない体に…。
702Socket774 sage2009/03/08(日) 14:41:55 ID:fh5Lbt2l
>>698
色々扱うけど主にFreeBSD。

リダイレクション可能とかそんなガチマザーあったらそりゃ欲しいな。
703Socket774 sage2009/03/08(日) 14:42:02 ID:Pq5gRm4J
M/B上のSATAポートをeSATAに変換する「なんちゃってケーブル」とか
売っているけど。。。
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/esata-sata_2pfset.html

全ポート数が2なのか、4なのかで偉くちがう。
IDEはもうさすがに切っても捨ててもOKちゃう?
704Socket774 sage2009/03/08(日) 15:05:27 ID:34nMfXX5
>685
実はそう言いたかったんだよ。
でも、グラボ以外かもしれないし、一応聞いてみた。
705Socket774 sage2009/03/08(日) 15:20:56 ID:Pq5gRm4J
x8で我慢する?っといっても挿すのはRAIDカード?
Adaptecの高温発熱カードとかは使いたくないなあ。
かつての家庭用HDDビデオレコーダーみたいに
eSATAでHDD増設くらいの用途?
RAID1はSATAの先で実現すればOKかもよ。

706Socket774 sage2009/03/08(日) 16:34:25 ID:8i/7SYEg
S端子よりもD-subの方が重要
何故ならば俺のAttic-MM-176TCにはD-subしか付いてないから
以前グラボを買ってD-subが無くへんてこな端子が付いてた時はあせった
707Socket774 sage2009/03/08(日) 16:37:43 ID:vLfoFzLh
>>706
ディスプレイごと買い換えろ。
708Socket774 sage2009/03/08(日) 17:24:44 ID:Pq5gRm4J
ラックマウント用のサーバーにPS/2のポートが無くなって久しい。
次は VGA かRS232C かと不安だ。
AC115Vの口がなくなるのが最後だろう。。。
半永久の核燃料電池っていやだよね。処分に困るし。。。
普段持ち歩く変換アダプターとケーブルが増えるのがいやだな。
放射線防護服もスーツケースに忍ばせる時代になるか。。。

709Socket774 sage2009/03/08(日) 17:29:39 ID:rXb/O7hD
服じゃ防げないよ。
710Socket774 sage2009/03/08(日) 17:52:38 ID:lPSN5fsf
>>687 トン。
試してみたら、Sだけ繋いだらBIOS画面出たよ。両方接続したら強制的にD-SUBのみ出力なんだな。

BIOS上げたらなんとかなるかと思って、今日半日ハマった。
うpデトツールのISOイメージをCDに焼いて、
運良く鶴が起動するまで何度も再起動させるのが一番確実な方法だとは、GCLF2ヒドス。
711Socket774 sage2009/03/08(日) 17:57:13 ID:AgEBHZAR
>>700,702
やっぱりシリアルコンソールという手段を
最後まで残すか、残さないかの設計が違うようなOSだね。
712Socket774 sage2009/03/08(日) 18:06:33 ID:Pq5gRm4J
DOSが起動するUSBメモリーを一つ作っておくと重宝するべ。
ネットで探せば作り方は沢山べ。
Windowsユーザーであれば簡単。
Windowsが周りに無くてもFreeDOSとかもあるべ。
713Socket774 sage2009/03/08(日) 22:55:47 ID:hQAIlKuV
おまいら、どっちを応援する気だ?

ttp://www.ntv.co.jp/lupin-conan/
714Socket774 sage2009/03/08(日) 22:59:08 ID:h8bAwWHW
一番下の画像ではルパンの圧勝
715Socket774 sage2009/03/08(日) 23:38:46 ID:6hqv+/0p
あーらこんなぁーとっころでスレ違ィ〜
716Socket774 sage2009/03/09(月) 01:38:58 ID:PLS/wCpf
最近のUPSは、USBtoRJ45シリアルが普通で、
PC側をシリアルにしたけりゃ変換コネクタ買えって言ってる。APCとか。

UPSなんてどうせ自宅でしか使わないからUSBの方が簡単でいいけども。

717Socket774 sage2009/03/09(月) 18:32:28 ID:SKDXvVe6
H.264の動画再生テスト
環境
マザーボード JNF94-270-LF
OS Windows Vista Home Premium (aero 無効)
コーディック CoreAVC
720p
ttp://www.youtube.com/get_video?video_id=FoA9M8Wobfg&t=vjVQa1PpcFPfj8_57ZR6vcUjVzU7y8yLDjufSbDpnoU%3D&fmt=22
ttp://www.youtube.com/get_video?video_id=BhX7K-S911o&t=vjVQa1PpcFN6DbZTXlcUv3IHsqBjvOP_NzBY2MRI11g%3D&fmt=22
ttp://www.youtube.com/get_video?video_id=PZ-GE7iKBBA&t=vjVQa1PpcFNdrjELA3vAX7nOnxmolHJIxOFmlOgzXcA%3D&fmt=22
1080p
ttp://movies.apple.com/movies/disney/bolt/bolt-clip1_h1080p.mov
ttp://movies.apple.com/movies/fox/dragonballevolution/dragonballevolution-tlre_h1080p.mov
結果
720pの場合CoreAVCはデフォルト設定で音ズレコマ落ちなし
1080pの場合CoreAVCの設定でskip alwaysを選べば音ズレコマ落ちなし
動画再生支援機能なっていらね
以上チラシの裏
718Socket774 sage2009/03/09(月) 18:46:48 ID:lnI/U0gV
そういうのは、Wipeoutをフルフレームで再生してから言え。
719Socket774 sage2009/03/09(月) 19:41:07 ID:kRTX6Hjz
CF-A8989WT150というmini-ITXケースを使ってみた。
付属電源のファンがサージングを起しているようで掃除機みたいな音がする
ファンガードやパンチングメタルを切りとって空気の流れをよくしたあと
電源ファンを交換して外部から5V駆動したらやっと大人しくなった。
簡単な作業だが、手間をかけないと静にならないケースだと思う。
720Socket774 sage2009/03/09(月) 20:15:36 ID:T7vC7JKK
ここはATOMスレですぞ
721Socket774 sage2009/03/09(月) 21:03:11 ID:lnI/U0gV
インテル、組み込み向けAtomプロセッサでネット対応強化
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/news/2009/03/9intel.html
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/news/2009/03/images/9intel_1.jpg
722717 sage2009/03/09(月) 21:51:17 ID:SKDXvVe6
>>718
Wipeoutはこれのことだな
ttp://e.dl.playstation.net/e/wipeouthd/assets/WipEoutHD_EN_1080p.zip
音ズレ酷かった
すまん訂正する
動画再生支援機能いります
723Socket774 sage2009/03/09(月) 22:19:15 ID:e+PiYuOd
>>722
GOLF2でデブロッキング無しならなんとかw
724Socket774 sage2009/03/10(火) 01:06:19 ID:O146OLCr
D945GCLF2とNoah800-B Rev1.5のスタンバイ相性の悪さは、過去ログみても折り紙つきなんだな。
PT1と合わせてTV録画機デキタ!の喜びも半減。PT1とリーダー外しても、ACアダプタ変えても、S3
だと復帰中にハングorz

あと試すなら安物SSD使ってるからHDDに変える、USBのマウスとキーボードをPS/2専用にしてみる
の2つか。まだ金かかんなぁ。
725Socket774 sage2009/03/10(火) 01:22:02 ID:+9UBP231
逆に考えるんだ、TvRockとかApatchとか入れてWeb鯖化すれば
スタンバイしなくてもいーじゃん!とか前衛的に考えるんだ(AAry
726Socket774 2009/03/10(火) 03:41:06 ID:v1Lh1cSn
skipしてコマ落ち無しって
727Socket774 sage2009/03/10(火) 08:05:30 ID:B0IED9XJ
わろた
728Socket774 sage2009/03/10(火) 10:09:23 ID:KI0hltrY
AMDのAtomマダァ-? (´∀` )っ/凵⌒☆チンチン
729Socket774 sage2009/03/10(火) 11:23:17 ID:CzDoPsPN
>>728
ん? Athlon64の2000+は、Atom並だから既にあるようなもんだろ。
TDPは8Wだけど、780Gとか690Gの消費電力が低いので、
システム全体ではatom230+945GCより低くなる。その割に性能はAthlon64≧Atom230
730Socket774 sage2009/03/10(火) 11:35:15 ID:7iaG31uJ
GOLF2 + SATA500GB×2(RAID-1)
段ボールに入れてるけど、ファイルサーバーにいいねー
731Socket774 sage2009/03/10(火) 13:05:01 ID:B1giL69J
>>724
同じくゴルフZとNOAHとPT1だけど、S3問題ないよ?

離れたとこから視聴する時にめんどくさいんで、
最近は点けっぱだけど。
732Socket774 sage2009/03/10(火) 13:08:32 ID:B1giL69J
>>724
ああ、メモリかも。
別板で経験した。
733Socket774 sage2009/03/10(火) 13:11:04 ID:B0IED9XJ
>>729
そうはならんだろ
734Socket774 sage2009/03/10(火) 15:08:51 ID:MZbBZPtC
>>730
御意。
しかしHDDごとにアクセスLEDが欲しくない?
735Socket774 sage2009/03/10(火) 15:13:49 ID:CvH3PAUT
SATAなら電源コネクタ部分にアクセスランプの信号が出てないこともない
規格的にちょっと微妙だけど
736Socket774 sage2009/03/10(火) 17:38:01 ID:7iaG31uJ
>>734
アクセスランプ・・・配線してないや

M-ATAなマザーボードの空き箱に
バックパネル部分をくり貫いて置いて
古いケースから抜いた電源スイッチケーブルだけの状態。

picoPSUが届いたので、電流計で正確な A 数を計ってみようと思う。
(AC100Vのワットチェッカー読みじゃなくて)
737Socket774 sage2009/03/10(火) 17:39:45 ID:7iaG31uJ
ハードディスクは 5V-0.5A と書いてあるから、
理論上は 25W 以下のはず。。
738Socket774 sage2009/03/10(火) 18:00:03 ID:boiqQKyf
前レス見てないけど2.5Wじゃね
739Socket774 sage2009/03/10(火) 18:06:10 ID:7iaG31uJ
あ、システム消費電力の意味で。
12Vで2Aを切ると嬉しい。。
740Socket774 sage2009/03/10(火) 18:06:46 ID:7iaG31uJ
MB=20W、HDD=2.5W×2
741Socket774 sage2009/03/10(火) 18:58:32 ID:eeg1vjXV
3.5'HDDだと 12v0.4A + 5v0.4Aでアクセス時は6〜7wくらいになるし
スピンアップ時は20w近く行くよね
742Socket774 sage2009/03/10(火) 19:11:24 ID:A3PF1/lH
>>523
選別品っぽいな。

【CeBIT 2009リポート】次世代BMW純正カーナビの試作版をIntelがデモ
車載向けAtomを利用した開発キットや、Microsoftの車載製品向けOSなどの展示も
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090310_43290.html

 この車載向けCPUであるAtomと、パソコン向けのCPUであるAtomはいくつかの点で大きく異なっている。最大の違いは、
製品パッケージ形状、稼働保証温度、そしてEOL(End Of Life)と呼ばれる製品提供期間だ。車載向けAtomは、パソコン
向けのAtomに比べてやや大型のパッケージを採用している。これは小型化が必要なMID(Mobile Internet Device)やUMPC
(Ultra Mobile PC)などに比べて、自動車の場合はサイズに比較的余裕があるし、電気配線のしやすさなどの点でも大きな
パッケージのほうが有利だからだろう。

 また、パソコンの場合は基本的に屋内で利用されるため、稼働保証される温度は常温付近となる。これに対して、自動車で
利用する場合にはもちろん屋外での利用が基本ということになるので、氷点下から真夏の車室内の温度にまで対応する必要が
ある。このため、稼働保証される温度は−40〜85℃までとなっており、自動車に搭載してもきちんと動作するようにテスト済み
のものが提供される。

 そして意外と見落とされがちだが、EOLの問題も自動車メーカーにとっては重要なポイントだ。自動車の場合、1度製品化されると、
最低でも4年程度は販売されるし、モデルライフの長いものだと7〜8年、部品レベルで在庫を持つということを考えれば10年を超えて
しまう可能性も十分に考えられるからだ。ところが、一般的なパソコン用プロセッサーの場合、EOLは短い製品では2年、長くても
4〜5年というのが一般的で、とてもではないがパソコン向けのプロセッサーを自動車向けに使うということは考えられなかった状況で
あった。そこで、車載用Atomでは最低でも7年のEOLを保証しており、顧客の求めに応じてさらに延長可能と言う。従って、自動車メーカー
でも安心して利用することができるのだ。
743724 sage2009/03/10(火) 23:42:08 ID:zEiqviBS
>>732
!!
そうか、それもあるか。ノーブランド避けて買ったシリコンパワーの2GBパッケージ品だし、
memtestでもエラー吐いて無いからと、その可能性は考えなかったな。HDDへの試し換装は
後にして、週末にも別のメモリー買ってくるぜ。

因みに今の環境は
RAM:SSILICON POWER P002GBLRU800S02
SSD:SILICON POWER SP032GBSSD650S25
光学:MITUMI CD-ROM SR244W1
KB:Owltech KB84U/P>USB変換でPS/2接続
マウス:ノーブランドUSB光式>これも変換でPS/2接続
SATAケーブルはValueWave、これにPT1とNTTのカードリーダーじゃ。

誰か同じ事考えてたら、この構成はやめとけよ。就寝中録画の道が長くなるぜ。
744Socket774 sage2009/03/11(水) 03:29:20 ID:UpL7BLgN
尻はノーブランドみたいなもんだなぁ
実際ノーブランドとして売られることもあるし。
745Socket774 sage2009/03/11(水) 07:26:36 ID:LX5ROanI
JNF94-270-LFは安くなれー もしくは似たようなので安いの出れ
746Socket774 sage2009/03/11(水) 10:04:23 ID:R5Gd313o
GOLF2
ST9500325AS×2 (OSのRAID-1)
ECC256M(SC430付属品)
picoPSU90
Windows Server 2003 R2

picoPSUの入力DC12Vをデジタル電流計で測定しました。
起動中(フルパワー?)で、〜2.10A くらい
アイドル時で 1.85〜2.00A の範囲

チップセットファンのケーブルを抜いたら 0.1A 減った(1.75A〜1.90Aなった)
ファンレスにすれば 1W 浮くぽい感じ。
747Socket774 sage2009/03/11(水) 13:39:58 ID:OLqHLcfm
JNF94-270-LFってキーボード挿してないと
起動時にキーボードエラーが出て先に進まないんだな…
748Socket774 sage2009/03/11(水) 14:36:53 ID:LE/XQ76G
>>747
BIOSのHalt Onのところ
All, But Keyboard

でいけるんじゃね
前スレにそれでいけたってあった気がする
749Socket774 sage2009/03/11(水) 14:37:16 ID:9iQePI2p
>>747

確かBIOSで設定できるはず
750747 sage2009/03/11(水) 17:51:52 ID:OLqHLcfm
>>748,749
うおぉぉ情報ありがとう
出張から帰ったらやってみる!!
751Socket774 sage2009/03/11(水) 20:06:09 ID:mHdS4WY8
AIMB-210 > JNF94-270-LF でおk?
752Socket774 sage2009/03/11(水) 20:24:26 ID:YiQ/mcBw
yukonマザボが出たら用無しになるな。
753Socket774 sage2009/03/11(水) 20:28:44 ID:WBfqJmiB
Yukonは期待してるんだが、小売に出るのかアレ?
GeodeNXみたいにgdgdになりそうな悪寒がする
754Socket774 sage2009/03/12(木) 00:00:17 ID:XsPD5bdi
IntelとARMが目指す、それぞれの隣の芝生
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0312/hot601.htm
755Socket774 sage2009/03/12(木) 01:15:54 ID:7bbtCMx7
MSIのWind Board 330でAtomデビュー致しますた。
チップセットファンがゴルフ2で言われている程煩くないし、結構快適で気に入ってるんです
が、休止モードが使えないのだけがネックです…○| ̄|_…

考えられうるBIOSは一通り弄ってみました。
ところが、休止命令→メモリー内容をHDDへ転送→転送が終わると同時に再起動。
これって既出ですが、メモリを2GB→1GBに落とすしか方法が無いのでしょうか?

ケース&電源は、Noah800のACアダプタセットを使ってます。
756Socket774 sage2009/03/12(木) 01:18:03 ID:Upbgw73r
OSすら書かないのは、何なの。
757Socket774 sage2009/03/12(木) 01:27:02 ID:GXVnsEAL
Noah800の電源が弱いせいで休止復帰が上手く行かんのはOS関係ないんじゃ…
758Socket774 sage2009/03/12(木) 01:29:58 ID:nfV0rV4L
>756
割れモノだから
759Socket774 sage2009/03/12(木) 01:58:23 ID:K2ITZbtw
Noah800の電源に問題あるのは前々から言われてるな。

760Socket774 sage2009/03/12(木) 02:33:23 ID:7bbtCMx7
>>756
すいません、OSはWindows XP SP3のOEM版です。
>>757,759
回答ありがとうございます、やっぱりNoah800の電源なんですか…○| ̄|_…
前に、VIAのC7-1.8GHzに使って問題無かったので、このケースを流用しちゃいました。
別の電源(他所で購入したケース、COOLER MASTER RC-270-KKA1に附属していた
ファンが煩い220W)に繋いでみたら、休止モードにも問題なく入れます。
移動運用する為に作ったマシンなので、ケースのサイズから、Noah800一択でした。
残念ですが休止モードは諦めて使う事とします。
>>758
不経済ですがXP OEM版を13,000円で正規に購入しました。
決してAnti Product Activation Crack Ver2でハックした、コピーOSじゃないですw
761Socket774 sage2009/03/12(木) 10:02:51 ID:1gaEvb1L
N270ののってるノートPCを使ってて、古いノートのPenM1.1Ghzより劣るな
ベンチサイトの値がPenM900Mhzと同等になってるのも納得って感じだったけど
>>650は本当なの?セレロンDってそこまでカスなん?
762Socket774 sage2009/03/12(木) 10:21:54 ID:w3PFLDRx
自作PCじゃないかもだけど、
Ionプラットフォームな製品が来月登場予定らしい
ttp://www.gizmodo.jp/2009/03/wiipc_1.html

エイサー製ネットトップPCで、Wiiライクなコントローラが付属し
最低価格が199ドルだとか。信憑性は…
763Socket774 sage2009/03/12(木) 10:58:32 ID:zRcmDQi4
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
764Socket774 sage2009/03/12(木) 11:01:03 ID:DDnXSLdE
このコントローラーって、どうせ空間マウスなんだろ

俺、TV視聴録画鯖のコントロール用に\2,970で買ったよ
ちょっとコツがいるけど、結構使える
ゲームに使いたいと思った
765Socket774 sage2009/03/12(木) 11:06:32 ID:uY91I47z
>>754
こういう区分はI/Oにハイパートランスポートを利用できるAMDが有利そうなんだがな
製造ラインがデスクトップ向けCPUで飽和しているだろうから大量生産は無理だろうな
そういや、ハイパートランスポート自体は自由に使えるんだっけ?
766Socket774 sage2009/03/12(木) 11:12:58 ID:qS/EUKoS
>>684ってR11S4MI-BA の板なのかな
R11S4MI-BA のサポートページが見つからないんだが

>>761
カス過ぎたからどっか行っちゃったんだろw
俺のVAIO(笑)のCeleron M 383(1GHz、FSB;400MHz、L2;1MB、90nm、5.5W)よりも
去年買ったAspire one(N270)(1.6GHz、FSB;533MHz、L2; 0.5MB、45nm、2..5W)の方が
載ってるHDDの性能も良いのに五月蠅いしバッテリー持たないしもっさり
結局未だにTX使ってるよ
767Socket774 sage2009/03/12(木) 11:15:34 ID:bN2HkGkI
HyperTransportなんてCPUとチップセット/メモリ間のバスに使うだけじゃねーか
自力で設計のできない技術力の無いベンダーが消去法で残って渋々採用しているのが真相で、
ARMもIntelも自前で都合がつくからこんな糞バスにわざわざ対応することも無い、故に採用されない。

だいたいにして「こういう区分のI/Oにハイパートランスポートが最適」って何?
それこそ性能が出て安定していれば独自バスでも一向に構わない部分なんだけど?
ただ単にHyperTransportと言いたいだけ、蚊帳の外のAMDと言いたいだけじゃねーのかと

ま、必死ですな。同情はするw
768Socket774 sage2009/03/12(木) 11:33:47 ID:qS/EUKoS
久しぶりに淫厨を見た
769Socket774 sage2009/03/12(木) 11:39:44 ID:duh2Mr6c
素晴らしいバスを設計する技量をお持ちの方が居ると聞いて
770Socket774 sage2009/03/12(木) 11:53:20 ID:hJtcRpen
飛んで行きますた
771Socket774 sage2009/03/12(木) 11:54:14 ID:3oTqlQtH
言ってる事は特に間違ってないと思うが 
772Socket774 sage2009/03/12(木) 12:09:32 ID:SPI7gPzE
 CPUとメモリ間にHT……?
773Socket774 sage2009/03/12(木) 12:10:02 ID:duh2Mr6c
あーぁ…
774Socket774 sage2009/03/12(木) 12:13:44 ID:U0yuKCgF
標準化って言う戦略があるから、独自バスってのはない
775Socket774 sage2009/03/12(木) 12:17:16 ID:duh2Mr6c
QPI
776Socket774 sage2009/03/12(木) 12:18:39 ID:x336iqWg
糞バスではないし、ARMはバス設計とは関係ないような気が?
777Socket774 sage2009/03/12(木) 13:16:20 ID:EwoWwWMD
J&W N270 2枚ぽちった記念ぱぺぽ
778Socket774 sage2009/03/12(木) 14:15:34 ID:1QwsYQ8O
NEC の VA33D って化石ノートを持ってるんだけど、
純正ACアダプタ使ってワットチェッカー読みで、液晶ON時:22-25Wくらい、液晶OFF時:11W だた

液晶OFFで11Wって、ATOMより凄くないか
Mobile Pentium(R)II 333MHz だけど
779Socket774 sage2009/03/12(木) 14:24:37 ID:vCmu/KLs
おれのDELL X300はPenM1.2GHzで、ワットチェッカーで見ると、
アイドル時で11W、最大で20Wくらい

確か液晶OFFで5.5Wだったと思う。

ATOMより低消費電力
780Socket774 sage2009/03/12(木) 14:26:21 ID:ITczCGQX
いや、比べるならAtomノートじゃないの?
781Socket774 sage2009/03/12(木) 14:35:37 ID:1gaEvb1L
じゃあ俺がと買ったまま放置してた電力計を取り出したが
消費電力の累計値しか表示できんが・・・ だまされた・・・
ttp://www.enegate.co.jp/prodects/03ene_con/01.html
782Socket774 sage2009/03/12(木) 18:53:52 ID:jnJ43hWJ
ドすぱらにJNF94-270-LFにあったべ、15980円だったかな。
隣にあったDQ45CBと最近出回っている低VIDなE5200の方が面白そうだったからヌルーした。
783Socket774 sage2009/03/12(木) 19:00:29 ID:MAQspCP3
顔、二頭通販もあるっぽい
784Socket774 sage2009/03/12(木) 19:33:47 ID:et/dxNbx
NF94-270-LFってCentOSインスコできるよね?
話題にならないってことは特にLinuxに関して不具合は無いということでおkかな
785Socket774 sage2009/03/12(木) 19:51:43 ID:DQqUZkYi
>>784
CentOSじゃkernel古いんで、いろいろあるぞ。詳しくは過去ログ見ろ。
786Socket774 sage2009/03/12(木) 20:16:31 ID:KFfmqf16
>>785
kernel古いって、何と比較してんのよ
まさかfedoraとかいわねーよなw
787Socket774 sage2009/03/12(木) 21:11:17 ID:nFkwvemp
古くていろいろあったカーネルといったらこれだろう・・・
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/domestic/main/news/20090310/122160
788Socket774 sage2009/03/12(木) 22:01:45 ID:Ag+tTYlF
>>784
Atom搭載M/Bは、オンボードLANでハマると聞いたことがあります
自分も自宅サーバ用に組みたくてちょっと前から調べてるんですけど
古いLinuxカーネル(CentOS 5.2などが該当)だと
オンボードLANを誤認識して、ネットに繋がらない状態になるのだそうです

Realtek?のサイトからドライバを落としてきて、USBメモリなどでAtom機にコピーして、
ビルド?してカーネルに組み込めばオンボードLANも使えるようになるらしいですが
セキュリティ関係がFIXされたカーネル等がネットで配信されるたびに (apt-get? yum?)
ドライバを見失って、またネットに繋がらなくなるそうです

そのへん面倒くさくてLANボードを差して使ってる人も居ますが
それだと消費電力もちと余計に食うでしょうし
何故かログがガンガン増える、という話もあるそうで
起動時のカーネルオプションで、acpi=xxxx を試行錯誤してみる必要があるらしいです

そういう話があるので、私も悩んでるんですよねえ…
まだVIAの枯れたM/Bを選んだほうがいいのかなと
でも高いんですよね、VIAのラインナップは…
789Socket774 sage2009/03/12(木) 22:06:01 ID:Ag+tTYlF
でもNF94-270-LFとの比較なら
VIAのM/Bも同じくらいの値段なのか…

いやーでも、性能低いしなあ…>VIA
しかしハマって動かせないんでは元もこうもないし
サーバ機だから性能もそんなに必要ないだろうし
でも話題のAtomを使ってみたい気もするし
悩むなあ…
790Socket774 sage2009/03/12(木) 22:09:46 ID:YyrvsKXn
>いやーでも、性能低いしなあ…>VIA

馬鹿ですか?
791Socket774 sage2009/03/12(木) 22:12:04 ID:e8X1RD0D
Double型の演算ばかり繰り返す処理をすればいいよ!!

って建設的じゃないですね、スイマセン
792Socket774 sage2009/03/12(木) 22:29:36 ID:et/dxNbx
>>785
前スレから見直してきたけどCentOSについては蟹の議論くらいしか無かった
ただ「JNF94-270-LFにCentOS5をインストールできる」って事実が欲しかったんです

>>788
オンボNICの誤認はGCLF+CentOS5.1でハマッたけど5.2で改善されたんじゃなかったっけ
試してないからわからんけど

まあ、大丈夫そうだし店頭で見かけたら買うか
部屋がatomだらけになりそうだけど
793Socket774 sage2009/03/12(木) 22:32:44 ID:T1Wih089
>>788
ちょっと待て。
無茶苦茶言ってないか?

>セキュリティ関係がFIXされたカーネル等がネットで配信されるたびに (apt-get? yum?)
>ドライバを見失って、またネットに繋がらなくなるそうです
勝手に再起動なんてするか?
全うな管理者ならカーネルがアップデートされたら
自前でインスコそたモジュールもアップデートする罠。
それにCentOSを使うような奴ならドライバの再インスコなんて屁でもないでしょ。

>そのへん面倒くさくてLANボードを差して使ってる人も居ますが
>それだと消費電力もちと余計に食うでしょうし
>何故かログがガンガン増える、という話もあるそうで
何故全てのNICを一緒くたにできるの?
そのほうが余程不思議だよ。
全てのNICでログがガンガン増えるなんて誰に聞いたの?

中途半端に聞きかじったことを吹聴するのは感心せんぞ。
794Socket774 sage2009/03/12(木) 22:52:06 ID:Jl58jC/v
耳年増ってやつだな
795Socket774 sage2009/03/12(木) 23:30:39 ID:hYR7J2aU
長くて理解できん
俺にはAtomで自作は無理なようだ
796Socket774 sage2009/03/12(木) 23:54:36 ID:Wlgkxdgl
>>792
基本的に5.1も5.2も元となるkernelのバージョンは一緒だから
確か誤認問題は一緒のはず。もうすぐ?5.3も出る予定はあるが
適用済みのバグフィックスやセキュリティパッチは増えても
元のkernelバージョンは変わらんからあまり変わらないんじゃ
ないかと考える方が普通かなぁ。
ドライバーを入れればいいだけの話だし、で終わってそうな予感。

ってか流石に今のCentOS5.2のカーネルバージョン、2.6.18は
古いと言われても仕方あるまいて。
アレはそういう物だから仕方ないが。
先月やっと出たDebian lennyでももうkernel 2.6.26だからな。
797Socket774 sage2009/03/13(金) 00:12:45 ID:PjzP3Usp
>>760
個体差も結構あるんじゃね?
Noah800Rev1.5電源が手元に二つあるんだけど
同じマザボ&構成で、片方ではすこぶる快調で、もう片方では起動でコケたりするんだよな
798Socket774 sage2009/03/13(金) 01:04:00 ID:sKB+X1SR
>>796
普通ドライバはバックポートされる
そうやってRHELは新しいH/Wに対応してきた
799Socket774 sage2009/03/13(金) 01:14:50 ID:FnLzLmXg
>>781
半日くらいほっとけばそれなりの数値は得られるけどな。
でも最新のR2じゃなくてR1だったら信用できない数字になるが。
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/kan/ew3.htm
800Socket774 sage2009/03/13(金) 01:37:27 ID:M75BkI7Q
>>793
怪しいことを書いてしまったようで申し訳ないです
>>793さんや>>796さんが正しい解説をしてくれてとても助かりました

http://builder.japan.zdnet.com/member/u336685/blog/2008/08/21/entry_27013096/
こちらの記事で、
>ネットワークに繋がったのでyumでKernelのアップデートをして
>rebootしたらさっくり元に戻ってしまいました。(w
>つまりKernelの更新をするとドライバー消えちゃうのでやり直しなのです。
という事例をおぼろげに覚えていて、なんだか妙な勘違い・誤った内容を書いてしまったようですね>自分
大変申し訳ございません

http://sea-mew.jp/nox/modules/webarc/2ch/centos/1233281539-1.html
上のページを見ると、CentOS 5.3には関連修正パッチ?が入ってるとの話なので
私のような初心者などは、5.3が出るのを待って、
それから組む・CentOSを試したほうがいいのかもしれないですね…

(それともUbuntu 8.10あたりなら、もう対応済みなのかな…?
Ubuntu 8.10 はカーネル 2.6.27 らしいですが、
http://sea-mew.jp/nox/modules/webarc/2ch/centos/1233281539-1.html
>確かカーネルにドライバ組み込まれてるのは2.6.26以降だったはず。
という話がたしかなら、問題を回避できる…? それとも、それでも誤認識するのかな…?)
801Socket774 sage2009/03/13(金) 01:44:15 ID:Bw1R741/
JNF94-270-LF TV録画鯖
WakeOnLanでのスタンバイ復帰時に何故かCPUが異常に張り付いていた
さんざんいろいろやりまくったあげく、LANの電源管理を無効にしたら直った。
802Socket774 sage2009/03/13(金) 01:47:51 ID:M75BkI7Q
>>793
ログが増える云々は、調べ直したら大ウソでした

Intel D945GCLF2でkacpidがCPUを食いまくる件:ぴろにっき:So-net blog
http://piro791.blog.so-net.ne.jp/2008-12-18

「CPUリソースを異常に食いまくる」という話を、
何を勘違いしたか「ログが増える」と思い込んでいたようです
何故にそのように間違えて覚えていたのか
今となってはまったく不明です…なんでだ…>過去の自分
803Socket774 sage2009/03/13(金) 02:04:50 ID:621i5kf3
Pentium Mノートに対してAtomノートが圧勝

VAIO type S vs Eee PC 1000H-X
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/sp_netbookv1.html
>明らかにEee PC 1000H-Xの方が高速で快適なのである。
804Socket774 sage2009/03/13(金) 02:14:52 ID:xh4njMbp
記事の最後でも言ってるけど、レスポンスの差は、殆どHDDによるものでしょ。
805Socket774 sage2009/03/13(金) 03:11:59 ID:LVZx0Zf+
type SにサムソンMLCでも入れたほうがいいんじゃね? 
806Socket774 sage2009/03/13(金) 03:12:58 ID:LVZx0Zf+
あ IDE接続かな
807Socket774 sage2009/03/13(金) 07:26:12 ID:rNOjOu4q
http://service.futuremark.com/peacekeeper/index.action
webベンチ
XPとIE7 GCLF2(ATOM330)で63・・・

おっそ
808Socket774 sage2009/03/13(金) 08:11:39 ID:MF4X54Nv
XPとIE7とpen4 3.4GHzでも112だよ
ちなみにVista IE7 nano 1.6GHzで91
809Socket774 sage2009/03/13(金) 08:33:32 ID:Jbjd6Can
例のnano厨が湧いてきたか。いきなりID切り替えてるし…
810Socket774 sage2009/03/13(金) 12:20:22 ID:WbmHhFGX
Atom330で省電力エンコマシン自作しようかと考えてる
基本パッチ組んで放置マシンとして
ペンD2.8G辺りと比較してどの程度のエンコ速度が出るのかな?
DCには完敗だったらしいが・・w
811Socket774 sage2009/03/13(金) 12:21:48 ID:VqQWmS/N
>>810
エンコ向いてない
期待すな
812Socket774 sage2009/03/13(金) 12:30:32 ID:MctOHQaN
「期待すな」所か、単位時間当たりのエネルギー消費量は逆に悪くなるぞ。
つまり省電力にならねぇ
エンコしてない時間の方が多いなら別だが、そんな運用しねーだろうし
C2DかAthlonX2eあたりの低電力用のCPUで組んだ方が結果として省エネになる
813Socket774 sage2009/03/13(金) 12:33:09 ID:MctOHQaN
ゴメン

×単位時間当たり
○単位処理当たり
814Socket774 sage2009/03/13(金) 12:45:45 ID:S2gFi24y
AthlonX2eも無いわw
815Socket774 sage2009/03/13(金) 12:49:52 ID:WbmHhFGX
エンコ処理予定の動画の数が300を超えてるんで(日々増えてるし)C2Dだと終了しても次々出てくるんで
結果的に消費電力高くなりませんか?
ゆっくりでも24時間使いっぱなしで安いのはAtomかな?と思ってたんですが

日々増え続けるんで、エンコが終わった順に動画鑑賞してる生活なので(日1〜2本)
早く終了させたいとかそういうのではありません
24時間使い続けて安い方という認識です
何処かで録画に見切りを付けて溜まったファイルを処理してしまおうと思えばC2Dなんでしょうけど
もう諦めてますw

つか今で日々10本程度処理終わってるのに見るのは1〜2本なんで膨大に未視聴モノ溜まってます
なので処理自体はゆっくりでも問題ないんですよ
流石にシングルペン4レベルだと困りますが・・w
816Socket774 sage2009/03/13(金) 12:56:23 ID:ZN+05Np3
そのご使用中のエンコはマルチコアに対応しているの?
マシンAからエンコ役マシンにファイル転送して
エンコして
エンコ役マシンからファイルをAに戻してと。
転送時間は気にしない?
817Socket774 sage2009/03/13(金) 13:09:26 ID:VqQWmS/N
>>815
そう思うんだったら、導入して試せばいいじゃない
あんたの環境にメリットがあるかどうかなんて聞いて、正しい答えが得られる期待をすな
818Socket774 sage2009/03/13(金) 13:09:52 ID:WbmHhFGX
>>816
エンコソフトはTmpgenc4.0でCPUはペンD2.8Gです
転送は互いに有線ギガNASで処理してますんで余り気になりませんね
それより見終わった動画で保存する奴を焼く手間が気になります
それは仕方ないので諦めてますけど
819Socket774 sage2009/03/13(金) 13:13:27 ID:WbmHhFGX
>>817
そうですね
ペンDと比べて速度がどうかが気になっただけです
我が家の環境は参考程度に書いただけで、そこに答えを求めてる訳じゃないです
なんせペンDは消費電力も放熱も酷いものですから
820Socket774 sage2009/03/13(金) 13:16:31 ID:WbmHhFGX
あ、導入して人柱になりますんで質問は終了です
スレ汚しスマソ
821Socket774 sage2009/03/13(金) 13:17:50 ID:SGihoI8z
>>815
ダウソ板ではいつもお世話になってます
エンコは複数マシンで分けてやればいいと思います
見終わった動画は焼く必要はないですよ
HDDリムバ化して交換していけばいいだけです
822Socket774 sage2009/03/13(金) 13:29:49 ID:Qc3SDNiX
Atomでエンコなんかしてたらタスクが一向に減らないんじゃねーの
823Socket774 sage2009/03/13(金) 13:39:08 ID:Jbjd6Can
なんでCPUパワーが必要な用途でAtomを使おうとするんだか理解不能。
824Socket774 sage2009/03/13(金) 13:45:45 ID:WbmHhFGX
>>823
比較が元々低スペックCPUだし駄目ならそれはそれで遊べるしね
安い&省電力&デュアルコア+HTって所に興味を持っただけだから

ガンガン使うなら始めからクアッドコアしか考えないよ
825Socket774 sage2009/03/13(金) 13:45:47 ID:xh4njMbp
まぁ、今時PenD使ってる人だしね。
早いとこCoreMAに移行しとけば、電気代差分で元取れるのに。
826Socket774 sage2009/03/13(金) 13:49:17 ID:VqQWmS/N
エンコではCel430にも負けると思ってたほうがいいんじゃない?
エンコマシンだったらK45+DCとかで組んだ方が良いような気がする
827Socket774 sage2009/03/13(金) 13:52:02 ID:MctOHQaN
>>815
もう見てないかもしれないけど、エンコ時間は置いといて、1番組エンコするのに必要な電力がatomの方が多い
(60WのAthlonマシンで1時間掛かるのと、30Wのatomで4時間掛かるのを比較すれば、答えは簡単)

量が多いならクラスタの方が数こなせるけど、省電力とはトレードオフになる
828Socket774 sage2009/03/13(金) 13:58:10 ID:R3pvjp2S
Atom=省電力イメージがやたら先行してるけど
周波数のわりに効率わるくて超貧弱ってのも周知させたほうがいいな
もうPentium4EE(新)とかに名前変えちゃえよ
829Socket774 sage2009/03/13(金) 13:59:12 ID:WbmHhFGX
>>825
マザーがDまでしか対応してないんでね
捨てるの勿体無い気がしてズルズルとw

>>826
俺もそう思う、でもそれならこのスレに書かない

つかもう良いよ俺の話はw
俺は化石で貧乏な基地外のアフォって事でおk
元の流れに戻して下さいな
830Socket774 sage2009/03/13(金) 14:06:37 ID:VqQWmS/N
ATOMはCPU-intensiveなタスクには向いてないと思うよ
マンマシンインターフェースが主なタスクとか、軽負荷の鯖とか、non CPU-intensiveなタスク向け
HDTV放送の視聴とかはカバーできるけど、余裕って物がないので他のタスクと共用させることは苦しいぐらい
831Socket774 sage2009/03/13(金) 14:09:15 ID:S2gFi24y
>>827
いや、Athlonじゃそんなにいいことないでしょ。

負荷時も消費電力
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/ph9.jpg
エンコ速度
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/ph8.jpg

この二つを単純に見比べたら4850eが77.0Wx71秒=5467W・s、Atom330が41.0Wx113秒=4633W・sで
むしろAtomのほうが良い。
832Socket774 sage2009/03/13(金) 14:21:31 ID:FgLSD6GL
pineviewがどうなるかだろうなあ。
今のAtomはネットブック用がベターって感じだ。
833Socket774 sage2009/03/13(金) 14:23:44 ID:FRbdHsPX
>>831
Athlon4850を1Ghzで駆動させるとAtomと消費電力がほとんど変わらないって
おもしろいデータがとれてるのになんでエンコ比較させてないんだよもったいない
834Socket774 sage2009/03/13(金) 14:39:05 ID:S2gFi24y
>>833
でも4850eの2.5GHzでAtom230の266%の速さだから1.0/2.5してみると4850eの1.0GHzでは、
だいたいAtom230の106%あたりで、113%のAtom330よりむしろ時間がかかりそうだね。

やっぱり微妙そう。
835Socket774 sage2009/03/13(金) 15:08:21 ID:OHrIzYv3
>829
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
おいらはP5LD2のPenD
836Socket774 sage2009/03/13(金) 15:16:50 ID:MctOHQaN
>>831
貴重な資料thx
言い訳になるけど、ウチの環境だとそのグラフの傾向にはならない。(MPEG2→WMV @ MainConcept+WME)
「省電力になる可能性はある」と訂正させてくれ

つーか、関係ないけどBicに注文してたJNF94-270-LFが発送された様だwktk
ロットでの入荷の様で「在庫あり」になってるな。ほんのちょっとでも安く買った気分になりたいヤツはねらい目かも
837Socket774 sage2009/03/13(金) 17:36:13 ID:KMBM21CD
>>803
TypeS;RAM:0.25GB
Eee,RAM;1GB

この差だろw
838Socket774 sage2009/03/13(金) 18:07:05 ID:wk5mC3Yj
動画のほうでメモリ増設したっていってた気がする。
839Socket774 sage2009/03/13(金) 18:25:06 ID:Q00LjA6z
名古屋大須のTWOTOPでもJNF94-270-LF発見
840Socket774 sage2009/03/13(金) 18:44:20 ID:kNvMxJDp
質問なのだが?Atom330使ってる人はVistaですか?WinXP、Proじゃ4CPUと認識されないよね?
WinXP、Pro使いたいのですが、330は無駄ですか?
841Socket774 sage2009/03/13(金) 18:54:36 ID:F4CxZVi/
Homeでも4CPUと認識されたわけだが・・・
842Socket774 sage2009/03/13(金) 18:57:23 ID:SWIu+imE
330使いなのにHTで4プロセッサ表示になるの今気づいたw
843Socket774 sage2009/03/13(金) 19:02:54 ID:Q00LjA6z
>>840
検証デュアルコア・プロセッサ(1)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060602/239826/?P=2
844Socket774 sage2009/03/13(金) 19:18:23 ID:EBPwygsc
>>836

> つーか、関係ないけどBicに注文してたJNF94-270-LFが発送された様だwktk
> ロットでの入荷の様で「在庫あり」になってるな。ほんのちょっとでも安く買った気分になりたいヤツはねらい目かも

すでに売り切れていたorz
どこでもすぐに蒸発するように売れるな。270
845Socket774 sage2009/03/13(金) 19:34:41 ID:429+4Pwc
>>844
今日のアキバはドスパラにあるだけだったわ。
俺買ったから残り4個
846Socket774 sage2009/03/13(金) 19:50:12 ID:deNT7N8F
>>831
ちょっとE7200買ってくる
847Socket774 sage2009/03/13(金) 21:08:37 ID:ZN+05Np3
DebianとかSolarisとかUNIX系とも相性バッチリですよ。
NICの問題があるので、できるだけ新しいバージョンがいいっす。
opensolaris2008.11ならNICすら無問題です。
えーつとサウンドはそもそも不要という前提ですが。。。
848Socket774 sage2009/03/13(金) 21:09:09 ID:mm1t4jGj
270注文してきた。いつくるかちょっと心配。

あと、5K500.B、の500GBは、ゾネでやっと購入できたよ。
849Socket774 sage2009/03/13(金) 21:31:36 ID:429+4Pwc
>>848
今日買ってきたけど、2個目ポチッといたわ。
2コア、HDMI(=S端子不要)な流れで早々に消えそうな予感がするんで。
850Socket774 sage2009/03/13(金) 22:43:16 ID:EBPwygsc
>>845
いーなー
ドスパラは水曜に行ったが蒸発してた


ファンの音を消したくって消したくって消したくって
851Socket774 sage2009/03/13(金) 23:11:57 ID:azFXJjgB
1.5マソのアトムママソってなんの意味があんだ?
852Socket774 sage2009/03/13(金) 23:15:29 ID:sI4KVrjt
ちょっと病気に近い衝動買いにみえるよね
853Socket774 sage2009/03/13(金) 23:18:16 ID:ifkOA2Jl
自作板の住人は皆病気です。
854Socket774 sage2009/03/13(金) 23:19:09 ID:FgLSD6GL
>>851
無音+Atom
855Socket774 sage2009/03/13(金) 23:25:09 ID:zLACxpDk
>>845
おお、俺も今日秋葉ドスパラで買ったわ。
俺が買ったときは残り6個だったよ。
856Socket774 sage2009/03/13(金) 23:25:32 ID:Bw1R741/
基本的にはデスクトップでも静かで小さいのが良いっていうのがあるけど、
綺麗な動画見る為には液晶はダイナミックモードで消費電力が相殺されるのが悲しい
857Socket774 sage2009/03/13(金) 23:28:34 ID:zLACxpDk
ちなみにどっかでも読んだ気がするけど、PS/2スプリッタでキーボード、マウス共に認識する。
千石に270円で売られてる奴で普通に使えたよ。
PS/2が1つしかないのが原因で購入躊躇してる香具師にはお勧め。
858Socket774 sage2009/03/13(金) 23:32:54 ID:38hR7MHw
PS/2って必須だよな。
何でつけないマザボがあるんだろな。
859Socket774 sage2009/03/13(金) 23:42:18 ID:kGXt5Vwi
まったく必須ではない
同時入力数(笑)が気になるならかってにしろよ
860Socket774 sage2009/03/13(金) 23:45:51 ID:Fu9tHWbu
PS/2はいらないんだが、USBがPS/2と同じ立場になる日は遠くないと思う
861Socket774 sage2009/03/13(金) 23:46:13 ID:ifkOA2Jl
PS/2のキーボードは未だしもPS/2のマウスは使いたくない。
862Socket774 sage2009/03/13(金) 23:57:29 ID:KQwIfCBi
USB キーボードだとトラブルがおおいんじゃない?
atomじゃないけど
863Socket774 sage2009/03/14(土) 00:27:30 ID:MbR1tvN7
Winなら問題ないけどな。
Windows非ずんばOSに非ず。
864Socket774 sage2009/03/14(土) 00:30:57 ID:nm2TsNUd
Linuxでも問題にならんけど
865Socket774 sage2009/03/14(土) 00:32:57 ID:awyFQRjV
PS2っていつの話してるんだよ
世の中はPSXだぜ
866Socket774 sage2009/03/14(土) 00:51:37 ID:wJN1Dh6u
いい加減BIOSから脱却しろよとは思うんだけどな
867Socket774 sage2009/03/14(土) 00:53:19 ID:26kJe8Az
それ言うならPC/AT互換自体だろ。
868Socket774 sage2009/03/14(土) 00:58:09 ID:X0Vy/HnS
>>866
っMSI
869Socket774 sage2009/03/14(土) 00:59:18 ID:6wxiiMKe
>>866
EFIつうのがあるんだけどねえ
870Socket774 sage2009/03/14(土) 01:07:52 ID:26kJe8Az
GUIとか無駄なものが付いてないEFIだったら許容できるけどな。
MSIのヤツって虚飾の極みって感じだったし。
871Socket774 sage2009/03/14(土) 01:15:41 ID:wJN1Dh6u
EFIのせてるintel macだとUSBどころか青歯のキーボードでも不都合ないからなあ
やりようはあると思うんだが…
872Socket774 sage2009/03/14(土) 02:53:24 ID:107w94h5
EFIはブート早くてびっくりする
873Socket774 sage2009/03/14(土) 03:57:38 ID:WAFXd0/Y
>>847
サウンドはダメなんですか?>UNIX系OSを載せた場合
音が鳴らないとか?
874Socket774 sage2009/03/14(土) 05:04:22 ID:RdKpBjHq
Macといえば、Mac miniのAtom版出たら買ってしまいそう
Intelチップセットを避けたAppleには供給しないだろうけどw
875Socket774 sage2009/03/14(土) 07:13:19 ID:2wE5JM9Q
既にC2D載ってて、しかもめちゃ低消費電力なのに
今更Atomなんて採用せんだろ。
876Socket774 sage2009/03/14(土) 09:05:26 ID:shMkceZ7
miniとしてはないわ。
新しいモデル出る度にいつもいう、何倍Faster、って言えないし。

UMPCヤラナイって方向らしいね。
877Socket774 sage2009/03/14(土) 10:10:55 ID:OPA+s5ai
>>873
搭載されているであろうRealtekのオンボードcodecなら
FreeBSDなりLinuxなり確かSolarisでも、大抵音は鳴るよ。
(大体はintelのICH用ドライバーで良かったはず)

Atomのメインボードに載ってるチップセット類は
NIC以外別に最新鋭って訳でも無いからな。

MacにAtom搭載はノートでもminiでも無いだろそりゃ。
現行モデルのノート、mini共に一番低スペックなモデルでも
搭載CPUはCore2Duoの2.0GHzだ。Atom 1.6GHzとでは格差が酷すぎる。
OSXはどうしてもCPU、GPUの性能が大事だし。

もしあり得るとしたら、ipodとかの方面だろ。
今のAtomプラットフォームじゃかなり薄い線だが。
878Socket774 sage2009/03/14(土) 10:35:19 ID:lGpWkwaq
>>876
Appleはやらないと言ったことをやる奴らだから
むしろ開発中のサインだと思う。

touchの延長でARM系の可能性が高いけどな。
879Socket774 sage2009/03/14(土) 13:13:43 ID:cV+/n4XC
エコブームだから、性能度外視でやる可能性はあるな
880Socket774 sage2009/03/14(土) 13:27:11 ID:2DOMmEQM
宣伝にはいいかもしれんが購入者にとってはいい迷惑だろw
881Socket774 sage2009/03/14(土) 13:33:12 ID:V0eCd5wZ
MACじゃなくてもION出るんだからそれで良いじゃん
882Socket774 sage2009/03/14(土) 14:42:37 ID:Xi4tgk8S
こっちにも書いとこ。
D945GCLF2はSUSE11.1x64版でacpi絡みのkernel panicが出たが、
BIOSをアップデートしたら、問題なくインスト出来て快適に動きました。
883Socket774 sage2009/03/14(土) 15:04:27 ID:Hp5OeFx5
N270のちいさいベアボンでないかなあ。
884849 sage2009/03/14(土) 15:28:40 ID:giXuiuoT
とりあえず今あるパーツで組んでみた
【CPU】 Atom N270 1.60GHz
【M/B】 NF94-270-LF
【HDD1】 WesternDigital WD5000BEVT
【メモリ】 A-DATE 533の1GB
【電源】 ISO-0001 60wAC

idleで15w

PT1追加で16〜17w
録画中21w 視聴で26w
885Socket774 sage2009/03/14(土) 16:22:48 ID:Js7g3P9T
何を笑ってるのか一瞬悩んでしまった
886Socket774 sage2009/03/14(土) 17:34:38 ID:8HFamT5f
いい感じだね
887Socket774 sage2009/03/14(土) 18:38:10 ID:paYqYhU8
>>876
10インチタッチパネル調達してるようだからなんか出るっぽ
888Socket774 sage2009/03/14(土) 19:04:13 ID:JS5JmpCw
>>887
Kindle対抗eBook端末だという噂もある
ソースはAppleの倉庫に大量の本が搬入されていることなのだとか

まあAppleがやらないとか興味ないとか言ったことはそのうち実現するからな
iPod Videoとか
889724 sage2009/03/14(土) 19:31:15 ID:KGirH88s
UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1
↑にメモリ変えてみたけど、何ら効果なし ̄|_|○

XP SP3を統合済みにして再インスコ、わざわざ電話認証してアップデートしても無意味ダタ。
もう、これはケースを変えるしかないのか。サイズ等気に入ったんだけどなぁ。
Noah800、ここまで個体差が酷くて電源が糞極めりとは思わなんだ。

三省パソコンも4ヶ月半で起動しなくなったし、この手の省電力系は縁が無いな。俺。
890Socket774 sage2009/03/14(土) 19:57:47 ID:fS2/0wlt
>>889
違うACアダプタ電源に換装してみるのも手だぜ ある意味博打だけど

俺も相性出たマザボでもどうしてもNoah使いたかったからPicoPSUに電源換えた
Noahの電源穴をちょっぴり広げてやればPicoジャックもスッポリ入ったよ

DC-DCのスペースが大きめなのでPicoじゃない普通の基板タイプでも結構入りそうな感じもする
891Socket774 sage2009/03/14(土) 21:51:22 ID:dJ64KZ2I
>>889
ケース交換する?
じゃあSilverStone SST-SG05Bに行ってみようぜ!
電源は大丈夫だと思う
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/ni_csg05b.html
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-sg05.html
892Socket774 sage2009/03/15(日) 00:56:09 ID:VSxAHpm5
>>891
でけーw
893Socket774 sage2009/03/15(日) 01:10:45 ID:iJkZlJ60
デザインテクニカ T3310/DT230
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/ni_cdtc.html
894Socket774 sage2009/03/15(日) 01:59:48 ID:7BfeOmEV
高けぇ・・・単体29800って酷いなw
895Socket774 2009/03/15(日) 02:05:25 ID:b9F7Q2Ex
>>889
やっぱり俺と同じだね。
同構成に、PT1+HDUS+NTTのカードリーダー
メモリはPQIのDDR2 800の2G+Seagateの250G。XP_SP3。スリムDVDナシ
........やはり、スタンバイ復帰中にハング。
ただ、CMOSクリアー+電池抜き放置したら
なぜか復帰OKになり、喜んだのも束の間、
その代りにスタンバイ中はファンは停止しなくなった。

休止は無問題なので、これでTV視聴鯖として運用している。
しかし、俺にとって、このケースの最大の利点は
スリムDVDの場所にHDUSを置くと、アンテナ線がちょうど
ケース後ろにあるCOM用(?)の穴に届き、ちょっとした工夫で
外部アンテナ線と繋げ、USBはマザーのヘッダピンに刺すことで
簡単に内蔵化出来る事だ。
リモコンを使うため、フロントをメッシュ素材で塞いでる。
896Socket774 sage2009/03/15(日) 02:12:29 ID:y696+t72
つーか2、3年前は、ACアダプタが相性ありまくりなのは
常識だったけど、最近は違うのかな?
897Socket774 sage2009/03/15(日) 02:54:24 ID:UYkx7ECj
戯画のGA-GC230Dと青筆のS110で組んだんだが
ニコニコ動画を見ていたら急に「カチン」と弾ける音がして電源が落ちたんだ。
それ以来起動しても30分〜一時間で電源が勝手に落ちてしまう。
電源不良かな。
同じような環境の人居るかな?

ちなみにニコニコ動画は偶々atomで見ることになっただけで、普段は見ていない。


>>273
俺も本体に電源差し込む時に火花散るね。

898Socket774 sage2009/03/15(日) 04:38:51 ID:YOwyoiLc
>>897
パソコンが怒って「かちん」と来たってか
うまいこと言うね
899Socket774 sage2009/03/15(日) 08:17:24 ID:dzUFT0Nk
明らかに糞電源だな
900Socket774 sage2009/03/15(日) 09:11:11 ID:aPQSJbxQ
Noahの電源地雷 テンプレ入り
901Socket774 sage2009/03/15(日) 10:36:25 ID:egVzRAvS
>>894
いつものオリオ詐欺だからな
驚きすらないw
902Socket774 sage2009/03/15(日) 11:21:52 ID:i5mAddsn
>>893
M/Bに電源付きケースつけて3000円の追加で済むって、どんだけM/Bでぼったくってるのかと思うよな

ACアダプタだから、普通だとMB+1万5千円くらいだろ
903Socket774 sage2009/03/15(日) 11:40:22 ID:T9sZvb7N
NF94-270-LFはもうどこでもあるね。
904Socket774 sage2009/03/15(日) 12:41:21 ID:3rgCEThE
これはintelの謀略か

890 :Socket774 [↓] :2009/03/14(土) 22:25:47 ID:tCTAbUNL
ttp://www.legitreviews.com/article/929/1/
Which Internet Browser is Fastest for Windows?

safariはぇな
nano
ttp://xs137.xs.to/xs137/09116/peace507.jpg
c7
ttp://xs537.xs.to/xs537/09116/c7peace423.jpg
905Socket774 sage2009/03/15(日) 12:41:25 ID:7az+FnJ9
ATOM330で720pのMP4再生させると映像がスローみたいになって音声と同期が取れないね。
やはりスペック不足なのだろうか。
GOMで再生時のCPU使用率は45パーセントくらいをうろついてる。
再生ソフトがシングルスレッドだから、限界なんだよね…

軽いMP4デコーダないかなorz
906Socket774 sage2009/03/15(日) 12:44:26 ID:S/8Ro40T
PIcoPSUもシルバーストーンのDC-DC も火花飛ぶよ。
差し込み火花はACアダプタ使用時のお約束だと思う。
精神衛生上あまり宜しくないわな。
緊急時の断電はプラグの抜き差しより、スイッチ付きのタップでON/OFFした方がいいよ。
907897 sage2009/03/15(日) 13:49:04 ID:UYkx7ECj
>>898
動画を見るな馬鹿者って怒ったんだな。
そんなアナログ機能搭載だったなんて高性能sgr。

>>906
火花はお約束だったのか。
知らなかった・・。



強制切電の原因は電源かM/Bかどっちか・・・
908Socket774 sage2009/03/15(日) 15:43:14 ID:tMSDNkYH
>>905
MP4はコンテナだ。
H.264のこと言ってるなら、CoreAVCでも試してみれば。
909Socket774 sage2009/03/15(日) 15:53:35 ID:1mcVsN5J
coreAVC使えば再生可能と思う
ずいぶん前に、似たようなカキコしたな
910Socket774 sage2009/03/15(日) 15:54:55 ID:wGukK5te
花火は電源傷めるからスイッチ付のコンセント使えよw


10年くらい前の江成ケースに付いてた電源が、
電源コネクタ差し込んだ瞬間にパーンという大きな音してコンデンサ噴いて死んだぜ('A`)
911Socket774 2009/03/15(日) 16:24:37 ID:wWAkrXD4
230シングルのを売って、330デュアルに乗り換えますが、何か?
912Socket774 sage2009/03/15(日) 18:21:33 ID:FCs9Rf5o
SKC-MINI120のACアダプタもバチっていうな
プラグ部分の抜き差しはちと怖いかも
やってもコンセント側の方で

12Vっていったら・・・車の配線いじるときもバッテリー外さなかったら火花くらい余裕で出る
913Socket774 2009/03/15(日) 19:09:09 ID:QewPxCz1
ホットプラグに対応したSATAのPCIカードを増設したぜ。

そういやホットスワップってunmountしれてば、そのままケーブル引っこ抜いてもOKなの?
なにか特別なコマンドが必要なのか。。?

914Socket774 sage2009/03/16(月) 14:29:57 ID:DhgAuYJ2
Core Tempってちゃんと読めてるのかな? 62℃も上がってた
915Socket774 sage2009/03/16(月) 14:36:10 ID:ZJ7WVpTP
>>914
NF94-270-LFのならウチもそのくらいだった。
916Socket774 sage2009/03/16(月) 14:39:16 ID:DhgAuYJ2
ゴルフ2です
intelによれば85℃まで事だから大丈夫かなと 
917Socket774 sage2009/03/16(月) 15:18:38 ID:RTj1M8oQ
MSI、Atom Z530/Mobility Radeon搭載のネットブック
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0316/msi.htm
>CPUにAtom Zシリーズ、チップセットにUS15Wを採用したMenlowプラットフォームのネットブック。
>外付けGPUとしてMobility Radeon HD 3200を搭載し性能を高めたながら〜

IONが手間取ってる間に、AMD載ったのがきてた。
自作用M/B、出ないもんかな。
918Socket774 sage2009/03/16(月) 15:23:49 ID:xHZozNM6
チップセットもAMDにしろよ。
919Socket774 sage2009/03/16(月) 15:51:43 ID:0bcbxHZs
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/tawada166.htm
これか。確かに性能は良いだろうな

ただ、もはやミニノートでは無くないか?
920Socket774 sage2009/03/16(月) 18:24:04 ID:d6U2y5ht
周辺で差別化するようになってきたねぇ。白物家電化!
921Socket774 sage2009/03/16(月) 18:51:00 ID:OE7fxy29
JNF94-270-LF
A-ITX100P080
WD5000BEVT x 2
で仮組してみたけど、ATX電源が邪魔で仕方ないな
あと、ファンは4つ付けてみた(w
922Socket774 sage2009/03/16(月) 19:36:45 ID:lDyEXx6X
Atom+SiSチップの省電力自作キットが発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/etc_dtec.html
923Socket774 sage2009/03/16(月) 20:29:37 ID:Q/WSPlow
これにUNIX系のOS入れてルーターとかファイアウォールとかに使っている人いる?
330と230ではコア数の差くらい性能は違うのでしょうか?
924Socket774 sage2009/03/16(月) 23:50:56 ID:hJ2/Tw85
用途がルーターやファイアウォールなら差は出ないだろ。
その辺の処理はそんな重い処理じゃない。
925Socket774 sage2009/03/17(火) 00:15:07 ID:cpyEWuA2
>>922
nano、U2xxx+VX855が本命
926Socket774 sage2009/03/17(火) 00:50:58 ID:wZDM4/iY
そうなのかー
927Socket774 sage2009/03/17(火) 02:32:26 ID:zumpUfsv
>>925
インテル様が本気になればもっと良いソリューションを投入してくると思うよ。
SKU解除版高クロック銀棘とか。今は足かせつけて抑制状態だからさ。
928Socket774 sage2009/03/17(火) 04:37:57 ID:EbxYw0nv
Intel「第二四半期になったら本気出す」
929Socket774 sage2009/03/17(火) 11:48:41 ID:XVRjl8r6
Intel、AMDにクロスライセンス契約違反を警告
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/17/news021.html

そのうち、>>917みたいのにもケチ付いたりな。
930Socket774 sage2009/03/17(火) 15:45:25 ID:cpyEWuA2
だからIntelは嫌いなんだ
931Socket774 sage2009/03/17(火) 15:54:32 ID:xN0dpND0
そのうち独占禁止法とかで争うのかね?
932Socket774 sage2009/03/17(火) 15:55:24 ID:YQy065/Y
intel様に逆らったらあかんよ
933Socket774 sage2009/03/17(火) 16:06:41 ID:GkulpbPx
米国の企業は散々敵対会社同士で裁判やった挙句、仲直りしてかどうかわからんが、
じゃライセンスをいくらにして協業しましょうっていうオチになるからなあ〜

当てにならんw
934Socket774 sage2009/03/17(火) 16:10:18 ID:zZDrj7sG
Intel、AMDへx86 CPUのライセンス破棄を警告
ttp://japanese.engadget.com/2009/03/16/intel-amd-x86/
935Socket774 sage2009/03/17(火) 16:17:55 ID:sAdqAejh
意外と表に出てこないけど、IntelはJudea企業だからね。
そりやぁ、駆逐しようとするだろうさ。Israelの行動を見てればわかるでしょ。
ま、それでも、俺はIntel製品をコツコツと買ってしまうけどね。
936Socket774 sage2009/03/17(火) 16:19:31 ID:YQy065/Y
Intel、AMDに対しクロスライセンス違反を主張
〜「Global FoundriesはAMDの子会社ではない」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0317/intel.htm
937Socket774 sage2009/03/17(火) 16:21:21 ID:qUm1qZTT
やっぱりintelですよAMDとかCylix最悪じゃん
938Socket774 sage2009/03/17(火) 16:24:06 ID:4O+mmAcx
>937
AMDとCylixの功績を忘れてはならん。
彼らのおかげで、値段も下がったし、技術も発展したんだから。
939Socket774 sage2009/03/17(火) 16:25:29 ID:YQy065/Y
元麻布春男の週刊PCホットライン

IntelがAMDのx86ライセンス違反を警告

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0317/hot602.htm
940Socket774 sage2009/03/17(火) 16:26:45 ID:4O+mmAcx
お前さっきから何が言いたい。


932 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 15:55:24 ID:YQy065/Y
intel様に逆らったらあかんよ

936 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 16:19:31 ID:YQy065/Y
Intel、AMDに対しクロスライセンス違反を主張
〜「Global FoundriesはAMDの子会社ではない」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0317/intel.htm

939 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 16:25:29 ID:YQy065/Y
元麻布春男の週刊PCホットライン

IntelがAMDのx86ライセンス違反を警告

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0317/hot602.htm


941Socket774 sage2009/03/17(火) 16:33:06 ID:YQy065/Y
一番最初に書いてるじゃんw
942Socket774 sage2009/03/17(火) 16:33:15 ID:0CJa0NjU
ライセンス破棄>AMD廃業>独禁違反>INTEL分社化でいいよ
943Socket774 sage2009/03/17(火) 16:34:08 ID:YQy065/Y
その方がおもしろいよねw
944Socket774 sage2009/03/17(火) 16:40:24 ID:4O+mmAcx
なるほど確かにおもしろいかも。
でも、ユダヤ民族の血は分社化ごときでは断ち切られないよ。
歴史が証明してるし。
AMDとNVIDIAは、活かさず殺さずでなんとかなるでしょうね。
945Socket774 sage2009/03/17(火) 16:40:45 ID:qUm1qZTT
スーパー301条
946Socket774 sage2009/03/17(火) 16:42:35 ID:4O+mmAcx
>945
これって、USA国内にも効くのけ?
947Socket774 sage2009/03/17(火) 17:20:01 ID:9WTXAp/l
intelが恐れるのはGlobal Foundriesで、x86を無制限に製造出来るようにしてしまうと
そこにnvidiaなんかのがしゃしゃり出てきてSoCを作っちまうこと。
だから、そこに制限を設けたい
例えばAMDのみとか、設計側が正規のライセンスを持つところ(viaとか)のみとかね

でも、intelがtsmcにあれやっちゃたから、nvidiaがそこに付け入る可能性もあるらしい
ttp://www.yusuke-ohara.com/weblog2/archive/2009/03/post_188.html#comments

>んで気になるのはTSMCがこれをどう使うかということ。
>TSMCのライブラリとしてAtomのコアが提供されるのなら、
>最近話題になってるnVIDIAのx86 SoCの問題なんてこれで一発解決である。
948Socket774 sage2009/03/17(火) 18:54:18 ID:zumpUfsv
なるほど、x86のコントローラとしてAtomが組み込めればいいわけか。CUDAあるしな。
949Socket774 sage2009/03/17(火) 19:14:20 ID:mK7SQaBk
PS3みたいなPCができそう
950Socket774 sage2009/03/17(火) 19:28:02 ID:AwP4p+8f
NECのVシリーズを再び86互換で復活させればいいんじゃね?
V30が8086互換だったから、
V300あたりの名前でC2D相当でどうだ?
951Socket774 sage2009/03/17(火) 20:14:31 ID:bEAUJLKy
すでにV300どころかV850までいっとる。
952Socket774 sage2009/03/17(火) 20:16:27 ID:wZDM4/iY
じゃあ X68000 を 86互換で。
953Socket774 sage2009/03/17(火) 20:21:57 ID:X45EkukU
さんざっぱら言われてるけど、プロセスがぜんぜん違うから難しいと思うんだけどねえ>TSMCでATOM
まあ正直X86の命令セットはもう公共物にしちゃってもいいような…
954intel sage2009/03/17(火) 20:22:56 ID:YQy065/Y
許しません
955Socket774 sage2009/03/17(火) 20:59:42 ID:at7TK7ev
そろそろ、本来のネタに。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
>>PCIe x16ビデオカードが使えるAtomベアが発売に

まだ編集中みたいだけど…。
956Socket774 sage2009/03/17(火) 21:05:25 ID:0CJa0NjU
ION牽制のつもりなのかな。消費と発熱が一気に上がってしまうからあまり意味ないけど
957Socket774 sage2009/03/17(火) 21:45:20 ID:i0By/PyB
>>PCIe x16ビデオカードが使えるAtomベアが発売に
これでも付いてくるんじゃね?
ttp://124.108.33.116/modules/display/images/kiwamono/interface/henkankiban/krhk-pciex16tox1_s.jpg
958897 907 sage2009/03/17(火) 21:53:44 ID:VNyT7EoS
話をぶった切ってすまない。
報告だけを。

HDD、光学ドライブを外し、マザーにはメモリだけを乗せた状態で起動。
10分ぐらいで電源落ちた。

GA-GC230DとS110の相性が悪かったみたいだ。
959Socket774 sage2009/03/17(火) 21:55:35 ID:smB2i8DE
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/etc_aopen.html
> 最大の特徴であるPCI Express x16ビデオカードへの対応は、このPCI Express x1
>スロットがエッジフリーになっていることによるもの。

 つまり、信号的にはPCI Express x1相当だが、PCI Express x16対応カードが装着でき、
>「実際の利用も可能」(AOpen)という。AOpenでは同社のGeForce 9500 GTビデオカード
>「Aeolus F95GTD2-DCLP512X」を推奨製品としてアナウンスしており、それを利用するこ
>とで「3D bench Mark 2006」の値が93から2,407に上がったこともアピール中だ。

> ただし、あくまでもPCI Express x1スロットのため、「ビデオカードの性能は約75%〜80%
>程度に落ちる」(同社)ので要注意。また、本体形状の関係でLowProfileカードしか利用で
>きず、長めのカードも装着不可。ビデオカード用電源コネクタもついていないため、それら
>を使う製品も利用できないものと思われる。
960760 sage2009/03/17(火) 21:59:29 ID:eNEVBI1g
>>797
ご助言ありがとうございました。
超遅レスになってすいません。
昨夜別の電源への換装を企て失敗。
http://www.mini-box.com/PW-200M-DC-DC-power-supply?sc=8&category=981
↑の120W版を持っていたので改造してみましたが、自分の半田付作業の手際が悪かった
ようで、基盤上のチップ部品の何かを、熱でアボーンさせたのが原因かと・・・

仕方なく元の電源に戻し、ダメ元で再実験をしてみたら、何故か休止モード可能になりました。
組み直す途中で、拡張カード(Canopus ACEDV)を抜いたまま起動させてみたらOK。
以降カードを挿し直しても、大丈夫です。
組んだ当初はWindowsの更新をやってなかったので、それも原因として考えられます。

取敢えず、本来付いてる機能が、全部使えるようになって良かったです。
ありがとうございました。
961Socket774 2009/03/17(火) 22:10:40 ID:Fkf9jzOu
>>959
CUDA専用機にして、Badaboomでも走らせたら面白そうとか思ってしまった

まぁ、それでなくてもPCI−ex1がついてるだけで結構違うけど
962Socket774 sage2009/03/17(火) 22:31:31 ID:35dXXqsx
ACアダプタ用電源オンボードじゃなければ…
963Socket774 sage2009/03/17(火) 22:40:41 ID:cpyEWuA2
これ、5インチベイがあるらしいから検討してたんだけど、
ttp://www.links.co.jp/items/foxconn-barebone/r11s4miba.html

ttp://club.coneco.net/user/10814/review/16337/
によると結構五月蠅いらしい。
おまいらの中にこれ使ってる奴居る?
964Socket774 sage2009/03/17(火) 23:02:53 ID:2ZsjNG+e
せっかくSATAの口が二つあるんだからどっちにも
HDDを繋いでRAIDで繋ぎたいと思うのはオラだけか?
そうすると結局普通のケースになってしまう。
965Socket774 sage2009/03/17(火) 23:17:00 ID:HQK+6hJh
>>960
休止成功オメ
電源アボンは残念だが、マザボが無事&怪我なくて良かったね

>>963
俺ならBM693+GOLF2でコネクタ差し換えやファン換装orJNF94-270-LFにする

>>964
RAID出来るAtomママンってあんのか?
966Socket774 sage2009/03/17(火) 23:18:26 ID:if2fPfcX
RAIDカードを刺せばいいんじゃね?
967Socket774 sage2009/03/17(火) 23:19:51 ID:2ZsjNG+e
ソフトウェアRAIDであればいろいろと。
Windowsでもできるべ。
968Socket774 sage2009/03/17(火) 23:31:06 ID:+zbGlBhJ
>>963
これ、ケースだけって売ってないのかい?
969Socket774 sage2009/03/17(火) 23:43:04 ID:C85pNmzj
>>963
気にする奴はファンレス以外は全部五月蝿いって言うんじゃないかな
俺は BM648+GCLF2 を使ってるが気にしない
970Socket774 sage2009/03/17(火) 23:44:02 ID:OYqDGLmZ
AOpen XC Cube LE201
http://ascii.jp/elem/000/000/402/402325/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/etc_aopen.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/ni_cle201.html
971Socket774 sage2009/03/17(火) 23:58:23 ID:IlvCU4DU
>>967
うん、Windows 2003 Server で OS の RAID-1 にしているよ
下手なオンボードソフトRAIDよりも性能いいし。
972Socket774 sage2009/03/18(水) 00:10:25 ID:Fv679B8s
XC Cube LE201は微妙だな。

そもそも、AtomにPCIe x16のビデオカードを載っけるんだったら、MSIやらCOMMELLのMIni-ITXで低電圧CPUを使った方が良いよな。
973Socket774 sage2009/03/18(水) 02:20:03 ID:7z1KVp/L
RAID1より、HDDtoHDDなバックアップの方が好み

なぜって?オペレーションミスに対応できるからさ
974Socket774 sage2009/03/18(水) 02:34:37 ID:9UHtDJnG
ローエンドカードと併せて2万なら下手な中古マシンより使えるだろうし
鯖向きではないけど、値段なりには使えるからクライアント用途ならありでしょ
975Socket774 sage2009/03/18(水) 02:36:11 ID:BrS1dvZ3
■次スレ〜

Atomで自作 18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237310488/
976Socket774 sage2009/03/18(水) 03:03:28 ID:0fpsAuwG
>>974
サーバにこそソフトウェアRAIDが合っている。
もっとも、サーバはサーバでも、NASのようなファイルサーバね。
たとえば、NetAppとかSun Storage 7000とかのエンタープライズ向けNASは
ソフトウェアRAID。

CPUパワーが欲しくて欲しくてたまらないようなサーバにはソフトウェアRAIDは
向いてないけど、そもそもそういうサーバではローカルストレージ云々は問題に
ならないし。

って、エンタープライズ向けの話をする板じゃないから、板違いもいいところか…。
977Socket774 sage2009/03/18(水) 03:19:19 ID:9rRH+1+y
>>973
データ用HDDとバックアップ用HDDの両方をRAID1にすれば最強
978Socket774 sage2009/03/18(水) 05:29:50 ID:79a8cSxk
そもそも、RAIDはバックアップの為にするもんじゃない。
979Socket774 sage2009/03/18(水) 06:32:25 ID:cE0009z+
は?
980Socket774 sage2009/03/18(水) 07:38:17 ID:JtTc2OuV
RAIDはハードウェア障害対策のためにするものでバックアップ用途じゃない
981Socket774 sage2009/03/18(水) 08:32:36 ID:ACZIAIpZ
「バックアップはかくあるべし」って信念を持ってるようだ
982Socket774 sage2009/03/18(水) 08:40:55 ID:6tquGklo
いや それ常識だろw
983Socket774 sage2009/03/18(水) 08:43:54 ID:iD4GNzBa
信念も何も、RAIDはバックアップの代わりにするもんじゃないしな。
RAIDの目的は、あくまでも冗長性の確保で、
障害時に、システムのダウンタイムを減らす為にするんだよ。

RAIDでは、HDDのクラッシュには備えられるけど
誤ってファイルを消してしまったりのヒューマンエラー起こしたら、
それでお終いだ。
984Socket774 sage2009/03/18(水) 08:49:46 ID:urviUdkQ
Windows Home Server とAtomが最強の組み合わせかもよ。
ファイルの保護もディスクの保護もできちゃうもんね。
今なら1050円だよ。期間限定だ。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/windowshomeserver/buy.mspx
985Socket774 sage2009/03/18(水) 09:03:00 ID:4vO4+mSU
>>970
x1に無理やりx16乗せるのか
またインテル法の抜け穴を無理やり狙ってるなw
986Socket774 sage2009/03/18(水) 09:54:20 ID:Y7wn30sS
>>984
120日限定の評価版が、1050円ってのやつなら知ってるが。
987Socket774 sage2009/03/18(水) 12:19:12 ID:oC6094S2
>>970
コネクタに切り欠き設けたのにワラタ。
atom230ってとこだけが残念だな。
988Socket774 sage2009/03/18(水) 13:36:02 ID:urviUdkQ
NICが100Mbpsというのがつらいな。
>>986
120日間限定つうことで。
989Socket774 sage2009/03/18(水) 14:20:45 ID:pzNJFF/l
3K+taxで約1年か・・・いや、面倒だから普通に限定なしのを買うわ。
確かに、時間の経過とともに、古いOSは不要になり、新しいものにしていくけどさ。
990Socket774 sage2009/03/18(水) 14:25:17 ID:8+dK2CfL
2003/2008評価サーバー120日間0円じゃなかったっけ
評価版で金取る奴とかあるの?
991Socket774 sage2009/03/18(水) 14:27:24 ID:pzNJFF/l
その都度、入れ直しか?みみっちぃ〜w
992Socket774 sage2009/03/18(水) 14:40:28 ID:8+dK2CfL
ATOM自体がみみっちぃからな
993Socket774 sage2009/03/18(水) 15:35:58 ID:wfUUjxzI
別にAtomはみみっちぃくないよ?人間がとる行動と天秤に掛けてどうすんの?w
994Socket774 sage2009/03/18(水) 15:53:12 ID:zfmF8IQn
機能制限はないが、使用期限のあるソフトをちまちまと
日付を操作しながら使っているのは、みみっちぃ
995Socket774 sage2009/03/18(水) 16:02:00 ID:7z1KVp/L
atomがみみっちいってどういうことだ?w
996Socket774 sage2009/03/18(水) 17:21:20 ID:8+/wzyum
さもしい奴らだ
997Socket774 sage2009/03/18(水) 17:22:09 ID:sV4ZMYFP
ume
998Socket774 sage2009/03/18(水) 17:29:58 ID:8+/wzyum
へへ
999Socket774 sage2009/03/18(水) 17:39:11 ID:nqivNoQB
うめ
1000Socket774 sage2009/03/18(水) 17:40:16 ID:ZsL/Y/hP
1000
10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.