Atomで自作 22枚目

1Socket774 2009/05/21(木) 17:26:58 ID:yV8fXo0P
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。

インテル Atom プロセッサー
(p)ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー
(p)ttp://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
(p)ttp://ark.intel.com/cpugroup.aspx?familyID=29035

■前スレ
Atomで自作 20枚目
(p)http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240047904/
■関連スレ
【Atom】Pineviewが出るまで待ち続けるスレ
(p)http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233149632/

・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー   クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST 省電機能
  N270  1.60GHz   533MHz  2.50W  ○   1   −  −   ○   C0〜C4
  N280  1.66GHz   667MHz  2.50W  ○   1   −  −   ○  
.  230  1.60GHz   533MHz  4.00W  ○   1   ○  −   −   C0,C1
.  330  1.60GHz   533MHz  8.00W  ○   2   ○  −   −   C0,C1


・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST C6ステート時
  Z550  2.00GHz  533MHz  2.40W  ○   1   −  ○   ○   
  Z540  1.86GHz  533MHz  2.40W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z530  1.60GHz  533MHz  2.00W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z520  1.33GHz  533MHz  2.00W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z515  1.20GHz  400MHz  1.40W  ○   1   −  −   ○   
  Z510  1.10GHz  400MHz  2.00W  −   1   −  −   ○   100mW
  Z500  800MHz  400MHz  0.65W  −   1   −  −   ○     80mW
2Socket774 sage2009/05/21(木) 17:30:54 ID:Pb6NdPRK
■発表記事
インテル、携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122292/
インテル、携帯インターネット機器向けCPU「Atom」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/039/

Intel、“Diamondville”こと「Atom」を正式発表〜Atom搭載ネットブック/ネットトップを多数展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm
3Socket774 sage2009/05/21(木) 17:31:35 ID:Pb6NdPRK
■レビュー、ベンチ等
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/

Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317414.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317797.html

どこまでできる?格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html

Atomで検証! 小型PCの実用性
ttp://ascii.jp/elem/000/000/164/164988/

疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/

デュアルコアAtom搭載Mini-ITXマザー 「Intel D945GCLF2」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm

デュアルコアAtomを速攻チェック! 期待のMini-ITXマザー「D945GCLF2」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/26/atom/index.html

フルHD録画もできる!? 2万3000円のデュアルコアAtom自作
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177447/

Intel純正Mini-ITXマザー第5弾『D945GCLF2』を検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51374743.html

デュアルコアAtom 330で遊ぶ! 西川和久の「不定期コラム」
その1:ハードウェア編
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/nishikawa.htm
その2:Vista 32 vs Vista 64
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/nishikawa.htm
その3:WHS vs CentOS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1217/nishikawa.htm
その4:Atom 330 vs VIA Nano
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/nishikawa.htm

FOXCONNベアでAtomマシン作成! アキバで衝動買い自作に挑戦!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209914/

Atom+GeForceの実力、NVIDIAの「ION」プラットフォームを試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/13/ion/index.html

NVIDIAのIONを搭載したZOTACのMini-ITXマザーを検証
4Socket774 sage2009/05/21(木) 17:32:47 ID:Pb6NdPRK
■Atom搭載マザーボード
・AtomN270搭載
Jetway JNF94-270-LF
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/jnf94_270_lf/jnf94_270_lf.html
Intel D945GSEJT (ACアダプタ給電)
ttp://support.intel.com/products/desktop/motherboards/D945GSEJT/D945GSEJT-overview.htm
MSI IM-945GSE-A (※日本未発売)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1693&maincat_no=388

・Atom330搭載
Intel D945GCLF2、D945GCLF2D
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf2/
MSI Wind Board 330
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Wind_Board_330.html
Foxconn 45CTD
ttp://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboards/detail_overview.aspx?id=en-us0000426
GIGABYTE GA-GC330UD
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3082
Jetway ATOM-GM1-NC330 (MicroATX)
ttp://www.jetway.com.tw/jp/Motherboard_View.asp?productid=349&proname=ATOM-GM1-330#
ZOTAC IONITX-D-E (IONプラットフォーム)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB965.html
ZOTAC IONITX-A-U (IONプラットフォーム、ACアダプタ給電)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB959.html
SUPERMICRO X7SLA-H (FlexATX、SATAx4)
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/945/X7SLA.cfm?typ=H
5Socket774 sage2009/05/21(木) 17:33:28 ID:Pb6NdPRK
・Atom230搭載
Intel D945GCLF
ttp://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf/
GIGABYTE GA-GC230D
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2758&ProductName=GA-GC230D(Atom)
MSI Wind Board (ほぼMini-DTXサイズ)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1495&maincat_no=1&cat2_no=170
ECS 945GCT-D (V1.0) (Mini-DTX)
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=893&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=129&LanID=5
Foxconn 45CTP
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000405
デザインテクニカ DT230SiSM761 (SiSM671+SiS968チップセット搭載)
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1548/
ZOTAC IONITX-B-E (IONプラットフォーム)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB966.html
ZOTAC IONITX-C-U (IONプラットフォーム、ACアダプタ給電)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB960.html
SUPERMICRO X7SLA-L (FlexATX、SATAx4)
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/945/X7SLA.cfm?typ=L
6Socket774 sage2009/05/21(木) 17:34:08 ID:Pb6NdPRK
■Atomベアボーン
・Atom330
AOpen BB10
ttp://aopen.co.jp/products/baresystem/bb10.html
AOpen XC Cube LE211 Premium
ttp://aopen.jp/products/baresystem/le211_premium.html
AOpen XC Cube LE211
ttp://aopen.co.jp/products/baresystem/le211.html
Dirac Noah Station AT330シリーズ
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/noahat330.html
Foxconn R11S4MI-BA
ttp://www.links.co.jp/items/foxconn-barebone/r11s4miba.html
Jetway JBC200C91-330-B
ttp://www.cfd.co.jp/barebone/jetway.html
MSI Wind Nettop CD100-JP
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/BB/Wind_Nettop_CD100-JP.html
Shuttle X27D
ttp://www.shuttle-japan.jp/Product/X27D/x27D.html
ASRock ION 330 (IONプラットフォーム)
ttp://europe.asrock.com/nettop/spec/ION%20330.asp

・Atom230
AOpen XC Cube LE200
ttp://aopen.co.jp/products/baresystem/le200.html
AOpen XC Cube LE201 (PCI-Express)
ttp://aopen.jp/products/baresystem/le201.html
Dirac Noah Station AT160シリーズ
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/noahat160.html
Foxconn R11S2MI-BA
ttp://www.links.co.jp/items/foxconn-barebone/r11s2miba.html
Jetway JBC200C91-230-B
ttp://www.cfd.co.jp/barebone/jetway.html
Shuttle X27
ttp://www.shuttle-japan.jp/Product/X27/x27.html
7Socket774 sage2009/05/21(木) 17:34:49 ID:Pb6NdPRK
■Q&A
Q、IntelのマザボでBIOSアップデート
A、Express BIOS Updateは罠!!失敗報告多数。USBメモリを使うのが無難

Q、D945GCLF2のファンがうるさい
A、ファンコネクタをCPU用に差し替えて50%設定してみれ

Q、GOLF(ゴルフ)って何のこと?
A、D945GCLFやD945GCLF2の“GCLF”の字面が“GOLF”に似ているので
8Socket774 sage2009/05/21(木) 17:35:11 ID:WxF7tU5I
>>1
おつ
9Socket774 sage2009/05/21(木) 17:35:44 ID:Pb6NdPRK
■過去スレ
ATOMでMini-ITXサイズ省電力PC自作
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207393684/
Atomで自作 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213254546/
Atomで自作 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214237433/
Atomで自作 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215454744/
Atomで自作 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216710093/
Atomで自作 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217829604/
Atomで自作 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219303753/
Atomで自作 7枚目(実質8枚目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221443063/
Atomで自作 9枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222269311/
Atomで自作 10枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223656750/
Atomで自作 11枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224843237/
Atomで自作 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226840295/
Atomで自作 13枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228744650/
Atomで自作 14枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230452041/
Atomで自作 15枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231899817/
Atomで自作 16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233268614/
Atomで自作 17枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235044578/
Atomで自作 18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237310488/
Atomで自作 19枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239029864/
Atomで自作 20枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240047904/
10Socket774 sage2009/05/21(木) 20:08:30 ID:yV8fXo0P
うは、>>1の前スレ20枚目になってるorz
本当に申し訳ない・・・
11Socket774 sage2009/05/21(木) 20:18:45 ID:nlLFtTmq
以下前すれ。

Atomで自作 21枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241263783/
12Socket774 sage2009/05/21(木) 20:26:23 ID:7MUBy8px
intelのGSEは日本では出ないの?
13Socket774 sage2009/05/21(木) 20:56:16 ID:SKGat8Qv
Atomとは関係ないけど、安いMini-DTXマザーがFoxconnから出ているな

G31S
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=95947&lf=0
193mm x 173mm サイズのG31ミニマザー

でも乗っているのPCI-Expressだけなんだ、メモリスロット1つだけだし、すまないorz
14Socket774 sage2009/05/21(木) 22:53:39 ID:HT0YNGTV
IONITX-B-E無茶苦茶熱いな
BIOS読みで70度超えるよ・・・
ヒートシンクも結構大きいし、小型ケースでの運用は厳しいorz
15Socket774 sage2009/05/21(木) 22:59:02 ID:AuYM9E6B
G31S-Kの方が興味ありなんだよねぇ
他スレにも出てたけどメモリがネックだ
PCIも無いし録画鯖民は興味なさそう

BOXDG41MJはE5200で22Wとか鬼すぎるかも
逆にこっちはPCIしかない
16Socket774 sage2009/05/22(金) 00:13:59 ID:NwjTmMl7
しかし最近、低消費電力実測スレの信用度がアヤシイのが困るな・・・
17Socket774 sage2009/05/22(金) 00:56:46 ID:ZKBFJpQh
本気でスレ潰しするつもりのウソ報告があるみたいだからなぁ・・・
18Socket774 sage2009/05/22(金) 03:02:27 ID:jieveK/K
結局、IONのN230とかって表記は合ってんの?
230無印とは別物?
19Socket774 sage2009/05/22(金) 03:20:50 ID:r+4XGS6U
GM-ION330って
サイトでは納期未定にになっているのだが
いつ頃発売になりそうなの。
20Socket774 sage2009/05/22(金) 03:32:07 ID:GebUmxRw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090516/etc_faith.html

IONITX-A-U辺りも今週末か来週?
21Socket774 sage2009/05/22(金) 06:29:29 ID:TUs0fYg2
◆NVIDIA Ionプラットフォーム採用!超小型デスクトップ「AspireRevo」!◆
▽Acer▽AspireRevo ASR3600-A34
│39,800円+今だけ:4,000円割引 = 35,800円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_EI12827304?LID=mm&FMID=mm

▽Acer▽AspireRevo ASR3600-A36
│59,800円+今だけ:6,000円割引 = 53,800円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_EI12827306?LID=mm&FMID=mm

▽Acer▽AspireRevo ASR3600-A35
│49,800円+今だけ:5,000円割引 = 44,800円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_EI12827305?LID=mm&FMID=mm
22Socket774 sage2009/05/22(金) 06:46:12 ID:r+4XGS6U
>21
OSも入って34 35800円は
良い線行っているとは思うけど・・・・。

個人的には330のGM-ION330の方が
気になるな。 

まぁこれ買っちゃうと
自作と全く違った方向になっちゃうけどね。
23Socket774 sage2009/05/22(金) 06:59:02 ID:W98OxBqd
シングルでこの値段ってwwwwwwwwwww

販売開始日:2009/6/26
24Socket774 sage2009/05/22(金) 07:18:46 ID:sKGliiLE
JNF94-270-LF買ってきたんだけど
D945GSEJTってのがあったみたいね。俺涙目?
25Socket774 sage2009/05/22(金) 07:46:09 ID:xk7V6ffM
LAN2つか、PCIexでLAN増やせるIONのatom330マザーマダー?
できればRAIDカード刺せるやつがいいな〜。
26Socket774 sage2009/05/22(金) 08:52:02 ID:ognZWHVm
>>23
230と330の値段差なんて無いじゃん
27Socket774 sage2009/05/22(金) 09:33:29 ID:zLj5oCEg
問題はOSがVistaということだな
28Socket774 sage2009/05/22(金) 09:46:18 ID:dKh20xIs
>>21
デザイン代?
ASRockのION 330待ちでいいかな・・・
でも向こうも似た値段か・・・
29Socket774 sage2009/05/22(金) 09:50:08 ID:W98OxBqd
esataあればION330なんだがな・・・
30Socket774 sage2009/05/22(金) 10:12:47 ID:eJQie6I6
>>Vista Home Premiumだとダウングレード権ないしねぇ。
XPで売ってくれないかなぁ>nttx
31Socket774 sage2009/05/22(金) 10:14:46 ID:GlZM3pgH
>>24
いや、aword bios乗ってるだけで勝ち組だ
windows系ならあんまし関係ないかもしれんけど
32Socket774 sage2009/05/22(金) 11:08:10 ID:hN6DwcSb
>>24
オール固体コンデンサ、田コネクタ不要・・・
必ずしも負けとは思えないけどな
33ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 2009/05/22(金) 11:53:24 ID:4A+MyOs/
1000トリーノ! 
34Socket774 sage2009/05/22(金) 12:49:34 ID:NPeB33PM
>32
GSEJTの田コネクタは背面のACジャックを使わずに12Vを入力するためのもの
ACアダプタを使う分には必要ない
35Socket774 2009/05/22(金) 13:42:09 ID:uc/Hbbb2
せめて330でFSBが800対応になれば最高なんだが
36Socket774 2009/05/22(金) 15:45:00 ID:WQEMJQCs
IONマザーボードの第1弾! 「ZOTAC IONITX」を速攻チェック
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/05/22/ionitx/index.html
37Socket774 sage2009/05/22(金) 16:17:41 ID:TSW6zYNM
同CPUで945GCより-5Wとしても微妙じゃね?

D945GSEJTの勝利か・・
38Socket774 sage2009/05/22(金) 16:41:24 ID:CzDhzkjk
>>37
> D945GSEJTの勝利か・・

売ってなきゃ意味がない
39Socket774 sage2009/05/22(金) 16:45:20 ID:MbsyCwqM
>>37
少電目的ならそうだな

VGA目的ならPoV待ちだ、大体爆熱過ぎる
40Socket774 sage2009/05/22(金) 17:01:56 ID:yk0QHQyN
>>36
これCPU熱死しそう
41Socket774 sage2009/05/22(金) 17:14:41 ID:cfhpRJ+s
zotac熱そうだな。
素直にAspireRevo買った方がよさそう。
42Socket774 sage2009/05/22(金) 17:28:11 ID:6zXeY4SH
投売りのG31マザボにPenDCとGF9400でも挿した方が
むしろ安上がり且つ高性能で消費電力的にもトントンくらいだったりしねーか?

AspireRevoのようなパッケージならともかく、自作に使う意味は
少なくとも現在の価格では全く無いような気がしてならない
43Socket774 sage2009/05/22(金) 17:30:54 ID:WCfQbBc9
消費電力的にもトントンは無理
44Socket774 sage2009/05/22(金) 17:36:25 ID:hN6DwcSb
>>41
熱そう…ではなく、実際熱いよ。
ファンレスで負荷掛けると平気で80度越える。
正直40mmファン程度でどうにかなるとはちょっと思えない。
小型ケースで使うのは厳しいと思うが、Abeeとかの妙にでかいケースを使うのもなぁ…orz
45Socket774 sage2009/05/22(金) 18:03:35 ID:K5XNyyiU
>>37-38
というわけで、しばらくの間は選択肢はNF94-270-LFしかないという状態が続くわけか。
46Socket774 sage2009/05/22(金) 18:08:00 ID:BH39Y+r1
>>42
その議論は散々やった。
アイドルだけ比べてもあんまり意味ない。
47Socket774 sage2009/05/22(金) 19:46:15 ID:sKGliiLE
>>31
aword biosってなにができるの?
温度何度ぐらいに保つべき?ファン買ってこようかしら
48Socket774 sage2009/05/22(金) 22:15:33 ID:6qcY9Czz
WINDPC買った
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=134&prod_no=1606

ベアボーンだけど完成してたぜ
とりあえず
 光学ドライブ外してHDDと交換、ドライブ部に蓋したらHDDが結構な高温になるので蓋に4センチファンを仮に付けた
 糞うざい青色高輝度のパワーLEDを低輝度赤色LEDに交換
 XPをインストール(試してみたが2000も問題なくインストール可能・ただしドライバはexe直接実行でインストールする必要がある)

運用1週間の感想
小さい、静か、やや熱い。
49Socket774 sage2009/05/22(金) 23:24:24 ID:yk0QHQyN
>>47
PhoenixAward BiosはAMI Biosと設定出来る項目大して変わらん印象だな。個人的に
50Socket774 sage2009/05/22(金) 23:48:02 ID:ziZjg0qK
BIOS飛ばした時の復旧がAMIは良くできてるんじゃない?
吹き飛ばす人が多いこのスレとしてはさ・・・
51Socket774 sage2009/05/23(土) 00:46:37 ID:80wgoQt9
IONは945GCから5W程度のしか消費電力低くないようだし、省電力目的では脱落か。
330 + 945GSEは結局出ないのかなぁ。

デュアルコアかつ省電力はPineview待ちとなると、半年以上待つ羽目になりそう。

>>50
GCLF2が飛ばしやすすぎるんだよなぁ
52Socket774 sage2009/05/23(土) 00:50:19 ID:yR3n4h/N
いや、脱落ではないでしょう
IONはAC版があるしそっちは更に減ってるはず
53Socket774 sage2009/05/23(土) 01:01:01 ID:sR/+Gs08
>>36
>ファンレスなのはちょっと驚きだが、
>むき出しで使っているとアイドル時でも触れないほど熱くなってしまったので、
>実際の作業においては4cmファンを乗せて利用した。ケース内のエアフローには注意したい。

やっぱ、さすがに自然対流だけじゃ無理か。
しかし、Mini-ITXだと大きな低速FANは積めないから、静音化は厳しそうだな。
だからといって、M-ATXなりのケース使うと、Atomにする意味無いし。
54Socket774 sage2009/05/23(土) 01:08:21 ID:oSb89+od
9cmファンの入るケースが欲しいんだよな。もうちょっとだけ高さがあれば……とか
よくある。
55Socket774 sage2009/05/23(土) 01:23:21 ID:yR3n4h/N
ガワをヒートシンクに使ったケースあったよね

つか、Mac miniってどうなってんだろ
Mac bookは糞熱かった
56Socket774 sage2009/05/23(土) 01:46:53 ID:sR/+Gs08
DVI+HDMIでのデジタル2系統同時出力できるのか。地味にいいな。
他のオンボVGAのM/Bでは、チップの仕様上は可能でも、
G45のくらいでしか実装されてなかったし。
57Socket774 sage2009/05/23(土) 01:49:16 ID:UsDR7Lj6
>>55
日本の夏越えられない位今の時期でも熱いみたい。CPU温度77℃とかざら
まあ、マックのはヒートスプレッダ無いモバイル向けらしいから90℃までは良いらしい
でも、ハードディスクも50℃とかね。
絶対天寿をまっとうすることなく短命だろうな

58Socket774 sage2009/05/23(土) 04:15:08 ID:HnsrEyz2
Antec、コンパクトなMini-ITXケース「ISK300-65」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090522_169856.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/169/856/01.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/169/856/02.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/169/856/03.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/169/856/04.jpg
>店頭予想価格は10,800円前後の見込み。

ACアダプタ(65W)が付属することを考えると、結構安いか。
59Socket774 sage2009/05/23(土) 04:26:42 ID:RTlp9r1v
コンパクトやスリムと謳っているものに限って、ちっともそうではないのが多い
ケースもそうだけど、キーボードとかも
60Socket774 sage2009/05/23(土) 06:42:42 ID:u/IYrvQP
Ionも4w切るくらいの努力してください
61Socket774 sage2009/05/23(土) 07:03:18 ID:WPNTc+1A
PT1入れるならどのケースがオススメですか。
62Socket774 sage2009/05/23(土) 08:00:52 ID:vxiMJk2F
むしろ全てを脱ぎ捨てて真の自由を満喫してもらいたい
63Socket774 sage2009/05/23(土) 09:26:16 ID:6PnzUYTs
>>61
小型のケースならNoah-800かな。
80WACアダプタ、8cmケースファン付きで14,000円くらい。
PCIが挿さる小型ケースって選択肢が少なくて困る。
64Socket774 sage2009/05/23(土) 10:04:16 ID:1eHpw/nn
>>61
NOAH800だろJK
65Socket774 sage2009/05/23(土) 10:50:52 ID:oCnaWwk5
>>61
これなんかもいいと思うけど、PT1はどうか知らんがな。

SPARROW-FS
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/sparrow-fs.html
66Socket774 sage2009/05/23(土) 11:04:17 ID:yJK5HSw9
それPT1入らないから。
フルハイトのPCIカードが収まる mini-ITX って限られてるから、お勧めも何もなぁ
67Socket774 sage2009/05/23(土) 11:13:09 ID:YmJteJWO
だからそのフルハイトのPCIが収まるケースを挙げろっていってんだろうがデブ
68Socket774 sage2009/05/23(土) 11:20:27 ID:HISUBG1J
ブタ
69Socket774 sage2009/05/23(土) 11:32:39 ID:NEkl4glI
タンツボ
70Socket774 sage2009/05/23(土) 11:32:57 ID:Iw5GhOLw
アトム
71Socket774 sage2009/05/23(土) 11:36:07 ID:UAFhwtCs
ムトーハップ
72Socket774 sage2009/05/23(土) 11:46:44 ID:BBK11p+2
プレスコット
73Socket774 sage2009/05/23(土) 12:19:29 ID:ZATmax/r
トアルコトラジャ
74Socket774 sage2009/05/23(土) 12:53:33 ID:YbI+pFJz
4gamerにZOTACのアレのレビュー来てるね。
なんかこれはこれでいいかもと思ってしまった・・
75Socket774 2009/05/23(土) 13:04:14 ID:VfnCnPFx
SG05Bもいいよ。
76Socket774 sage2009/05/23(土) 13:05:15 ID:Cd8WmoOT
4亀ですらAC版のワッチやらないって何か裏があるのか?

でも、ZOTACのは12V出せるからやっぱいいねぇ
77Socket774  2009/05/23(土) 13:52:52 ID:y/LNL23S
>>61
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-q07.html
組み込み難易度が高いけどね
いい感じですよ
78Socket774 sage2009/05/23(土) 13:53:11 ID:5DRTzbUp
電源の種類でベンチマークの結果が変るわけでもあるまいし
4gamerにただの消費電力データを期待する方間違ってる
79Socket774 sage2009/05/23(土) 18:22:31 ID:1vHGYBUS
フルサイズのカード挿したいならM-ATXケースでで良いだろ?
ドライブ縦型のスリムマイクロケースなんていっぱいあるし
80Socket774 sage2009/05/23(土) 19:19:47 ID:oSb89+od
>>58のケース欲しいかも。
サイドファンが吸気なのか排気なのかが気になるところだ。
81Socket774 sage2009/05/23(土) 19:29:41 ID:oCnaWwk5
>>80
でも、これってPCIは使えなくね?
82Socket774 sage2009/05/23(土) 19:30:40 ID:bO4P9ZjF
VIAのEPIAシリーズ使ってた経験上の話だけど、
ケースはmicroATXのスリムタイプなり、比較的小さめのケース使って、
AC電源は自分で改造して取り付けた方が冷却や増設に関して相当余裕ができて楽だよ。

小さくなきゃやだというなら、すべてキツキツの仕様でしょうがないけど。
microATX自体その規格用のスリムタイプのケース入れれば冷却に不安出るんだし。
入れ物は一回り大きい方が何かと都合が良い。
83Socket774 sage2009/05/23(土) 21:37:21 ID:xNgoUMI6
IONマダー?

http://twitter.com/watch_akiba/status/1892846363
84Socket774 sage2009/05/23(土) 22:26:08 ID:KUIKPdCh

D945GSEJTのニックネームを思いつくまでは発売されないのか。
85Socket774 sage2009/05/23(土) 23:07:51 ID:HISUBG1J
ジョンでいい
86Socket774 sage2009/05/23(土) 23:10:47 ID:5HelEIqg
いつもの三流が同じ話ばかりしてやがる
87Socket774 sage2009/05/23(土) 23:16:11 ID:HISUBG1J
なにも自分のことを三流と呼ばなくてもいい
88Socket774 sage2009/05/23(土) 23:24:01 ID:sfRwb4Wk
じゃあZotacのIONはZION
89Socket774 sage2009/05/23(土) 23:54:28 ID:sxGiTq9K
PentiumIII 800Mhz + 815のサーバーをatomのシステムに変えて
消費電力やパフォーマンス面でのメリットってどんなもんですか?
90Socket774 sage2009/05/24(日) 00:07:17 ID:O69j+aO0
Atom230で河童ペン3の1GHzよりキビキビ動くよ
電力消費を抑えたかったらACアダプタ電源がいいらしい
91Socket774 sage2009/05/24(日) 00:13:00 ID:Y/8Lg0AX
作業環境を Celeron 566MHz 815 から Atom 330 945GC に変えた。
昔話にたとえると 486DX 66MHz から MMX Pentium 200MHz になったようだ。
815 ではメモリが 512MB だったが一挙に 2GB になって、データとかプログラムとか
ほとんどがキャッシュに入るようになった。とにかく処理が早くなった。
バックグラウンドで複数のジョブがキビキビ走ってくれる。
消費電力は計ってないからわからないけど、電気代はほとんど変わりなし。
ちなみにオラは C2D とか Northwood とかまったく使ったことない。
いままで使った最速CPUはTualatin Celeron 1.3G。
92Socket774 sage2009/05/24(日) 00:34:12 ID:46A5CcFs
>>91
なにを伝えたいのかがわからん
伝わるように書いてくれないか
93Socket774 sage2009/05/24(日) 00:47:36 ID:uXEX7XmC
>>92
オラには伝わっただよ
Atom330に変えて、すっごく速くなったってことだろ
94Socket774 sage2009/05/24(日) 00:58:48 ID:46A5CcFs
そうか
そこはメモリが増えて早くなったって感じたんだが
どうでもいっか
9589 sage2009/05/24(日) 01:20:26 ID:3NjkZCwl
>>90,91
どうもです。
システム全体の消費電力もたいして変わらないなら移行しようと思います。
ありがとうございました。
96Socket774 sage2009/05/24(日) 05:15:16 ID:IpLAhC3g
NF94-270-LFってCentOS不具合あるの?
97Socket774 sage2009/05/24(日) 05:48:51 ID:sbrUD2qG
>>96
俺、CentOSをLE211にインストールしようとしたけどグラフィカル、テキストともリブートしてインストール出来なかった。
98Socket774 sage2009/05/24(日) 05:54:27 ID:LBqua0MC
>>57
intel化した初代機を買って以来、TigerにXP入れて今に至るもネット用PCとして使用中。
今のところトラブルはない。

つーかポリカって段々黄ばんでくるからさあ、そっちのが気になる。
Windows 7の評価用もかねて、Atom機で置き換えようか目論見中。
99Socket774 sage2009/05/24(日) 06:04:31 ID:3ZvEROpp
CentOSだと最新kernelでも2.6.18だからなぁ。Debian etchがkernelだけ
2.6.26にしたetchnhalfをリリースしたように、CentOSもkernelだけ2.6.29とかに
入れ替えたものをリリースすればいいのに。
100Socket774 sage2009/05/24(日) 06:17:32 ID:Zw4H7kb8
CentOSの立ち位置は「RHELから有償部分を抜いたもの」だからじゃね?
FedoraとかUbuntu使っとけ
101Socket774 sage2009/05/24(日) 07:01:42 ID:nTt7Xe0v
Celeron400MHzからATOM230に乗り換えた。
めっちゃええやんw
102Socket774 sage2009/05/24(日) 07:50:12 ID:NENsTjrX
>>101
それだと現行品の何に乗り換えててもイイという評価にしかならないかと。
103Socket774 sage2009/05/24(日) 08:09:31 ID:uXEX7XmC
>>102
消費電力も大事ってことでは
104Socket774 sage2009/05/24(日) 08:24:47 ID:FOhDJd/6
(warai)
105Socket774 sage2009/05/24(日) 09:25:53 ID:DCozwWIc
>>101
PC/104系ののボードだと超低電圧Celeron400くらいからAtomに変えると
性能面でのメリットが大きいから会社で導入検討中・・・

でも動かすのはDOSだからなw
106Socket774 sage2009/05/24(日) 11:09:54 ID:7VRXFqgc
JetwayのJNF94-270-LFなんですが、HID準拠デバイスの
電源の管理でスタンバイ状態の解除をできるにすると、スリープ
してくれなくて困ってます。

これが効いてないと、リモコンでスリープ復帰できないですよね?

こんな症状の人います? ママンが壊れてるんかな。
107Socket774 sage2009/05/24(日) 14:59:19 ID:8iy6Y/pk
>>84
GSジェットだろ
108Socket370 sage2009/05/24(日) 16:43:14 ID:4dl/vl83
ジョンはまだ来ないのか。
109Socket774 sage2009/05/24(日) 16:46:41 ID:ovGoksWg
ジョンはワシが育てた
110Socket774 sage2009/05/24(日) 18:59:35 ID:OsiQet7u
今週もジョンは来なかった。
ジョンって、都市伝説だったのではないかと思い始めた。
111Socket774 sage2009/05/24(日) 19:43:09 ID:X+isIc2a
ATOM330 IONのファンレス動作報告マダー?
112Socket774 sage2009/05/24(日) 19:59:59 ID:ePCgO9vx
>>111
2chに書き込むくせに情報すら漁れない馬鹿こんにちは
113Socket774 sage2009/05/24(日) 21:34:51 ID:ovGoksWg
OH YEAH こんちわわ
114Socket774 sage2009/05/24(日) 22:27:26 ID:PQb+B4u+
GCLF2を約9Kで買った・・・テレビ録画専用機で使ってみたが
自分が使っているもののソフトとの相性が良くないのか、予約録画に失敗続き・・・
再起動すれば一時的に解決するが。他の機種でも同じものを使っているが
ごくたまに失敗することもあるが・・・で、中古で9Kで買えるハードを買うことにしたっす。
で、今まで使ってたGCLF2は・・・インターネット程度のサブに。
だからなんだと?戯言すまそ。
115Socket774 sage2009/05/24(日) 23:12:46 ID:wM+YKMS+
Atom330月末予定だってさ。。
痺れを切らしてZOTAC GF9300Wifi買っちゃったさ・・・
116Socket774 sage2009/05/24(日) 23:13:36 ID:LbFK0QNt
>>114
MSIのWIND Board(270)にFriio、ソフト関係は公式で落とせるモノ+TVrock
でTV録画、視聴、たまにネット用途で1年近く使っているが特に支障なし。

録画に使っているチューナーとかソフトの関連スレの過去ログとかを調べてみたらどうだ?
117Socket774 sage2009/05/24(日) 23:27:35 ID:+6+p7GCw
>>115
GM-ION330なんか6月の終わりらしいよ
330のIONはなんかあるのか・・

というわけで俺もE5200とG31S-Kで組んでみた
確かにアイドルは恐ろしいほど低いけど、動いた瞬間からもうだめだね・・PenMのフルロードにすら勝てない
118Socket774 sage2009/05/24(日) 23:56:47 ID:PQb+B4u+
>>116
もう古いタイプのアナログチューナーだし、メーカーも生産終了、
サポート打ち切りだし、仕方がないかと。一概には言えないが
やはりドライバとの相性が無いとは言えないが。XP SP3で稼動中。
問題の無いPCはPentium IIIでWin2K SP4、478のP4 2.4GHzでXP。
自分の使い方に問題が無いとは言えないが、調べたところ
1日に3〜4つの予約があって、再起動してから最初の2つは
成功しても、その後、特にその他のソフトを立ち上げたりしていないのに
失敗していることも・・・
119Socket774 sage2009/05/24(日) 23:58:45 ID:NVTM8iRb
電源が悪い
120Socket774 sage2009/05/25(月) 07:24:20 ID:vv4TWoQI
なんとなく省電力設定まわりでコケてる気がする。
121Socket774 sage2009/05/25(月) 08:48:37 ID:aa8uCC/d
>>114
俺はIOのUSBユニットだが問題なく動いてるな・・・GM1だけど
ただ、このユニットで連続録画したの初めてだったんだが、ソフトエンコの所為かユニットの初期化が間に入るんで時間がずれまくった

>>116
230の間違いじゃないか?それ
270のMBが出たのは速くてもここ半年くらいだろ、Wind note bookならともかく
122Socket774 sage2009/05/25(月) 10:31:02 ID:aVW3QZsU
キャプボの型番すら書かない愚痴なんて無視したら?
123Socket774 sage2009/05/25(月) 14:37:18 ID:Uv+K+MsM
持ち主が悪い
124Socket774 sage2009/05/25(月) 17:39:51 ID:4n8ipCrw
>>123
IDに美しさを感じるぜ
125Socket774 sage2009/05/25(月) 19:12:17 ID:EZHh6H7o
ジョーーーーーーーーーーーぉン
126123 sage2009/05/25(月) 19:18:58 ID:yjfUpUP3
Amtoじゃないのか。
127Socket774 sage2009/05/25(月) 20:13:53 ID:saEbrVcx
月曜日だしジョンの発表があると思ったのに・・・
128Socket774 sage2009/05/25(月) 21:25:20 ID:RH8uIyEC
来週のComputexで色々出てくるんじゃないかな。
129Socket774 sage2009/05/25(月) 21:26:37 ID:1zT9QGdi
給料日の月曜だから、ジョンが来ると思ったのに・・・
130Socket774 sage2009/05/26(火) 04:35:08 ID:nXmFdVMr
ジョンとかキモイよ 
131Socket774 sage2009/05/26(火) 04:59:38 ID:EcVwaYBa
どこをどう見ればジョンになるのか
まったく
132Socket774 sage2009/05/26(火) 05:14:07 ID:rRkM6bFD
ジョンここまで出てこないとは思わなかった。
発売時期は「そろそろ?」からひと月半経ってしまった。
133Socket774 sage2009/05/26(火) 13:40:01 ID:nXmFdVMr
ゴルフ2の在庫がある程度減ってから出てくるんじゃないかと予想
134Socket774 sage2009/05/26(火) 14:09:24 ID:0m5xBK34
>>133
ゴルフ2より、無印ゴルフでは?
135Socket370 sage2009/05/26(火) 14:31:59 ID:efVGHrnB
そのゴルフとやらのゴミを買って早く減らしやがれ。
それが邪魔でジョンが出せないなら。
136Socket774 sage2009/05/26(火) 14:40:52 ID:natwOnKq
そのゴミでこれ見てる俺涙目w
137Socket774 sage2009/05/26(火) 14:49:50 ID:d+VOgGSl
先日注文した俺に謝れ

やっとGOLF2入手した
電源が昔の20pinのしかないけど
大丈夫だよね?
138Socket774 sage2009/05/26(火) 14:51:38 ID:ite1L/a/
なにが?
139Socket774 sage2009/05/26(火) 14:53:26 ID:natwOnKq
>>137
今注文するのはアホだと思うけどw
140Socket774 sage2009/05/26(火) 14:54:48 ID:4oQ+hZmJ
>>135
言い出しっぺの(ry

>>137
大丈夫だよ
141Socket774 sage2009/05/26(火) 15:16:59 ID:d+VOgGSl
いじめないでw

とりあえず
電源とメモリとHDDは
何とかなりそうで安心
142Socket774 sage2009/05/26(火) 16:01:10 ID:Cdrw2wGg
>>139
そろそろゴルフ2を注文しようかと思ってるゴルフ1使いだけど、
鯖なんで、GbEとdualが欲しいんだけど、無駄かな?
143Socket774 sage2009/05/26(火) 16:04:59 ID:a5rtbUmj
>>142
鯖による。
144Socket774 sage2009/05/26(火) 16:24:42 ID:dSBcIemQ
GOLF2を昨日買った漏れがきますたYO!!
145Socket774 sage2009/05/26(火) 16:44:16 ID:/vzwvj0v
すでにGCLF2を2枚持ってる漏れはどうすれば…
146Socket774 sage2009/05/26(火) 16:55:07 ID:hecVwokz
これから買おうと思ってるのに…
147Socket774 sage2009/05/26(火) 17:01:53 ID:0m5xBK34
おまいら買い尽くして、ジョンを呼べ。
いや呼んでくださいお願いします。
148Socket774 sage2009/05/26(火) 17:10:23 ID:GYPhdPdD
つーかIntelは何やってんだ、なんでジョンを出さない
149Socket774 sage2009/05/26(火) 18:13:42 ID:7AaOW7wv
GOLF2を買い尽くしてもGOLF2Dが・・・
150Socket774 sage2009/05/26(火) 18:23:00 ID:1KaiPqKi
たしかD945GSEJTのコードネームが「Johnstown」なんじゃなかったっけ?
http://akiba.kakaku.com/pc/0904/14/153000.php

wktk
151Socket774 sage2009/05/26(火) 18:32:55 ID:k+tv05Bu
そこで「そろそろ発売開始」と紹介されて、海外では販売も始まってるのに
国内ではそれ以降全く音沙汰が無いってのが現状です
152Socket774 sage2009/05/26(火) 18:35:27 ID:/vzwvj0v
GCLF2がよく売れてるので増産しますた
都合ジョンの投入次期は後倒しますた
153Socket774 sage2009/05/26(火) 18:40:00 ID:It7Bm0Kp
MB965 Zotac IONITX-D-E N330 DC版 購入@名古屋\29800
高いなあ。でも衝動買いしちゃったよ。
154Socket774 sage2009/05/26(火) 18:48:37 ID:5LKRyAKL
ファンレス動作実験よろ
155Socket774 sage2009/05/26(火) 18:53:01 ID:ppo3Obmw
IONの330系は箱入り娘の方がお得感があるんだよな。
156Socket774 sage2009/05/26(火) 19:17:35 ID:xSHty5kn
デスクトップにAtomを組む理由がない
157Socket774 sage2009/05/26(火) 19:18:49 ID:ZKdC654g
そうですか。
158Socket774 sage2009/05/26(火) 19:23:43 ID:pAOvBg9i
もうね、ジョンね、
海外通販でポチった瞬間に、国内で出ちゃうんじゃないかと心配で買えないんだよ。
国内価格が送料込みの海外価格より高かったら笑っちゃうけど
159Socket774 sage2009/05/26(火) 19:26:21 ID:5vG2vum1
IONはむしろネットブック方面に期待してる
160Socket774 sage2009/05/26(火) 19:44:55 ID:Cdrw2wGg
画像見る限り、ジョンさんは、IDEがなさそうだね。

ジョンが出たら、安くなるゴルフ2を買おう!
161Socket774 sage2009/05/26(火) 20:04:58 ID:4oQ+hZmJ
ASUSTeK、COMPUTEXに先駆けてマザーボードをプレビュー 〜AMD 880GやAtom搭載製品など
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090526_170158.html
> ●AT3GC-I
>
>  AT3GC-Iは、Intel 945GC+ICH7チップセットにAtom 330を組み合わせたmini-ITXマザーボード。
> IntelがSFF向けに注力する意向を受け開発したという。
>
>  メモリスロットはDDR2 533MHz×1(最大2GB)。拡張スロットはPCI×1、ストレージインターフェ
> イスはSATA(3Gbps)×2、IDE。インターフェイスはUSB 2.0×4、PS/2×2、Gigabit Ethernet、シリ
> アルポート、パラレルポート、ミニD-Sub15ピンなどを備える。
>
>  チップセットに945GCを採用した理由については、価格とパフォーマンスを考慮して決めたと説明
> 。出荷時期は6月上〜中旬を予定する。また、よりパフォーマンスを求めるユーザー向けに、
> Celeron 220にNVIDIA MCP7A-LPを組み合わせた「C2N7A-I」を第3四半期に投入する。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/170/158/asus10.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/170/158/asus16.jpg


ん〜、GOLF2あるしな。むしろC2N7A-Iのやつの方が気になる存在かも。
162Socket774 sage2009/05/26(火) 20:12:37 ID:pAOvBg9i
>>160
むっっちゃIDEあるやん
ttp://www.logicsupply.com/images/photos/mainboard/d945gsejt_pic1_big.jpg
163Socket774 sage2009/05/26(火) 20:18:23 ID:1ooMO18x
44pinだね。
164Socket774 sage2009/05/26(火) 20:25:03 ID:ppo3Obmw
>156
買う前はそう思っていました。
あくまで予備機のはずが
いつの間にか一番稼働時間が長かったりします。
165Socket774 sage2009/05/26(火) 20:36:24 ID:WYXpCOXn
>>161
Intelに脅されて作ったみたいなこと書いてあるな
採算度外視の開発しただけ製品のような気がする
166Socket774 2009/05/26(火) 21:00:20 ID:sIwSE+yL
>>161
いつも思うんだが、シリアルポートとパラレルポートこそ不要だろ。xTermで直繋ぎする時にあれば便利だが
それ以外だともう使い道はない。プリンタもいまはUSBかLAN主流だし、クロスリンクなんてしねーだろ。
167Socket774 sage2009/05/26(火) 21:05:40 ID:GYPhdPdD
極普通のAtomマザーだな、今更感が…
168Socket774 sage2009/05/26(火) 21:12:25 ID:flwfs1+l
ATマザーの復活!
169Socket774 sage2009/05/26(火) 21:17:11 ID:xSGluord
ノート用メモリを挿すマザーならもう少しコンパクト化可能なんじゃないか
そんでシリアル・パラレル・PS/2・音声入出力端子(ボード上にピンで残す)削ったらかなり余裕が
170Socket774 sage2009/05/26(火) 21:25:22 ID:8mDZK0yy
シリアルは必要だっつーの
電子工作の一つでもやってから文句言え
171Socket774 sage2009/05/26(火) 21:28:49 ID:xSGluord
>シリアルは必要だっつーの
ごめんね10年近くPC使ってるけど1回も使った事なくてごめんねフヒヒ
172Socket774 sage2009/05/26(火) 21:30:43 ID:o3GkEqrP
>>170
電子工作やさんなら秋月とかで売ってる、USBシリアル変換で十分でしょ。
173Socket774 sage2009/05/26(火) 21:31:03 ID:sIwSE+yL
>>170
電子工作をする人がITXを使いたがる理由って何?
174Socket774 sage2009/05/26(火) 21:37:07 ID:o3GkEqrP
>>173
組み込み用途の試作用じゃないの?

毎回発注するわけにいかんし。
あんまりチップが違うのでつくっても速度わからんし。
175Socket774 sage2009/05/26(火) 21:45:04 ID:1KaiPqKi
170の人気に嫉妬
176Socket774 sage2009/05/26(火) 21:49:51 ID:0YZiovZD
鯖にするなら、あった方が助かるけど >シリアル
SSHが繋がらなくなったときの最後の砦。
177Socket774 sage2009/05/26(火) 21:53:15 ID:ite1L/a/
何スレ前か忘れたが、シリアル必要論が圧勝してたな
俺も必要派。
シリアルコンソール使えないとか、ありえないわ。
USBシリアル変換とかも、シリアルコンソールの用途上、ありえない。
178Socket774 sage2009/05/26(火) 21:59:08 ID:Cdrw2wGg
うちはETXやPC104使うけど、ITXもよく使うよ。ATXはまず使わない。

プロの電子工作は、基本的に、熱との戦い(=信頼性の向上とコストダウン)なので、
低発熱でコンパクト、かつ高機能というのに惹かれる傾向にあると思う。

シリアルとパラレルが欲しいのは、最初に電子工作のマイコンとか動かしたときに
デバッグはシリアルでスタートすることが多いから。
USBシリアルは何かとハマることが多い。微妙にIEA232に準拠してないのも多いしね。
7Bitとか、数%ズレた信号とか、あとタイミングとか、やっぱ8251や16550のほうが良い。

パラレルは直接IO叩くことで、電子工作の相手にシミュレーションかけたりできるし、
マイコンやFPGAにJTAGや書込機代わりにプログラム転送やデバッグもできるので、
手放せない。

つまりちょちょっと使うときや波形観測がいるときにシリアル/パラレルは使いやすいんです。



179Socket774 sage2009/05/26(火) 22:05:36 ID:pAOvBg9i
>プロの電子工作

 言いたい事はわかるというか、プロの試作ん時のことを指してるんだろうけど
なんとなく

 プロのアマレス とか プロの草野球とか、 なんかそういった違和感が
180Socket774 sage2009/05/26(火) 22:09:24 ID:dhXzTNXS
組み込みや省電力鯖等のAtomの本来のターゲットを考えると、シリアルは必要だろ。
また>>177の言うように、ノートとかのクライアントならUSBでもいいけど
ホストになるなら、ネイティブに動いてもらわなきゃ困る。

まぁ、IONみたいな完全なデスクトップ志向なら
レガシーインターフェースも無くていいと思うけど。
181Socket774 sage2009/05/26(火) 22:12:29 ID:xSGluord
ネットトップには要らない
鯖には要る
わかった
2種類あればいい
182Socket774 sage2009/05/26(火) 22:14:53 ID:pAOvBg9i
ttp://www.logicsupply.com/images/photos/mainboard/d945gsejt_pic1_big.jpg

シリアルもパラレルもpinで残してあるけど、コネクターはつけてない
折衷案ですなぁ

代理店が決まってないんかいな?
183Socket774 sage2009/05/26(火) 22:17:15 ID:0YZiovZD
このスレもそうだけど、Atomをコンパクトなデスクトップにしたい人と
省電力な鯖にしたい、って異なる志向の人がいるから、議論がスレ違うんだよね。
184Socket774 sage2009/05/26(火) 22:26:09 ID:o3GkEqrP
スレ分割したら?
185Socket774 sage2009/05/26(火) 22:33:16 ID:xjyS2blm
「Atomで鯖」
「Atomでデスクトップ」

確かにすれ違うな。
根本的に目的が違うんだから必要なものも違うわけで
まるで安鯖スレッドみたいだ。

鯖のことを語る奴とデスクトップで語る奴で延々と喧嘩。
バカみてー。
186Socket774 sage2009/05/26(火) 22:43:20 ID:TrvV1OkC
まあ、Atomの特徴を考えると、

・静音(省音)
・省電力
・省スペース

の三省パソコンに行き着くんだよw
これがAtomで自作する上での基本的な考え方でいんジャマイカ。

デスクトップでも静音・省電力にしたい人もいるだろうから、
デスクトップとサーバでスレ分けんのはちょっと待っただと思うよ。
187Socket774 sage2009/05/26(火) 22:43:23 ID:0lE2ltbj
>まるで安鯖スレッドみたいだ。
あー、俺の感じてたデジャブは正にソレだ。

デスクトップにしたい人、鯖にしたい人、
別にどっちが良い悪いってわけじゃないんだけど、
それぞれの立場を分かってあげる程度の度量は欲しいね。
188Socket774 sage2009/05/26(火) 22:54:18 ID:iiX0GE0n
>>161
Celeron 220ってAtom 330より上なの?
189Socket774 sage2009/05/26(火) 23:06:38 ID:5LKRyAKL
ION用にお勧めのファンレスケースないですかね
190Socket774 sage2009/05/26(火) 23:20:22 ID:+AtUAh6W
>>186
省金
も入れて四省!
191Socket774 sage2009/05/26(火) 23:22:45 ID:o3GkEqrP
>>190
安さだけならそれこそ、DELLとかの安鯖のが安いでしょ。
192Socket774 sage2009/05/26(火) 23:26:18 ID:pAOvBg9i

三省一静 でいいんじゃね
193Socket774 sage2009/05/26(火) 23:40:36 ID:LSX5qYCR
Atomが本気を出すのはいつですか?
194Socket774 sage2009/05/26(火) 23:44:11 ID:42yscDuZ
去年D945GCLFで組んだけど
D945GSEJTってのが出てるのか!!
しかもACアダプタから直接給電って!
めっちゃほしい!!
195Socket774 sage2009/05/26(火) 23:45:42 ID:1KaiPqKi
>>194
空気、嫁
196Socket774 sage2009/05/26(火) 23:46:06 ID:GYPhdPdD
出てるといえるのかどうか。
197Socket774 sage2009/05/26(火) 23:47:39 ID:93SDQsSO
今更ASUSと思えば330+945GCでD-sub無しってギャグですか?
198Socket774 sage2009/05/26(火) 23:49:52 ID:7AaOW7wv
>>194
まだ日本では未発売だぜ・・・
俺はたまらずJNF94買っちまった
199Socket774 sage2009/05/26(火) 23:50:31 ID:xSHty5kn
まだAtomじゃあ性能・省電力では他のCPUと比較してイマイチ感があると思うし
むしろ省スペースに特化の方向を目指すのが順当ではw
200Socket774 sage2009/05/26(火) 23:55:59 ID:42yscDuZ
え?北米住みだけど
もう売ってるから買おうかな
201Socket774 sage2009/05/27(水) 00:00:37 ID:TrvV1OkC
>>200

レポ頼んだ!
202Socket774 sage2009/05/27(水) 00:00:50 ID:7AaOW7wv
即IYHでスレで報告だろjk
203Socket774 sage2009/05/27(水) 00:01:39 ID:i9YrKyqe
シリアルは1つは必要だが背面にコネクタが出てる必要はない
ボード上にインターフェイスがあって必要な人は勝手に引き出してね
という形になってれば用途上問題ない
204Socket774 sage2009/05/27(水) 00:02:20 ID:xSGluord
性能と省電力のバランス的にはいい線行ってると思うがな
少なくともクルーソーとかC3とかC7の性能だったらいらん
205Socket774 sage2009/05/27(水) 00:03:43 ID:/asDbroF
多和田新也のニューアイテム診断室
ION搭載のMini-ITXマザーボードZOTAC「MB959」
〜Atom 330を搭載するACアダプタ仕様モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090527_170038.html
206Socket774 sage2009/05/27(水) 00:12:51 ID:vJ6pKZyA
ST3500320AS付けて30〜35Wって結構優秀じゃない!


発熱はやばいんだろうな
207Socket774 sage2009/05/27(水) 00:17:04 ID:1++CcUYg
>>186
三省パソコンにはやな思い出が。会社潰れたみたいだし。

まだ部屋に転がってるよ〜。
208Socket774 sage2009/05/27(水) 00:30:09 ID:GVkdk5dz
あーでも230とN270って処理能力変わらんのか
Pineviewまで待つか・・・
209Socket774 sage2009/05/27(水) 00:34:46 ID:js5wobWD
省電力目指すなら鯖のオンボードビデオチップ御用達?、Volari Z9sが載っているAtom マザーが
あっても良さそうなんだがなぁ。
210Socket774 sage2009/05/27(水) 01:43:16 ID:m9/PpU0K
組み合わせるチップセットがグラフィック機能持ってるんだから、
鯔なんてコストアップにしかならんだろ。
211Socket370 sage2009/05/27(水) 01:44:37 ID:/mlNi9dd
>>170>>177
ふんとふんと。
シリアル、RS-232は必要。今UPSで使用中でこれにUSBは使いたくないわ。
FDDくらいならいいがRS-232はUSBで代替が利かない。

PS/2も必要。USBしかないマザーボードで認識できずに痛い目にあったわ。
BIOSに到達できない危険も無いとは言い切れない。
212Socket774 sage2009/05/27(水) 01:56:01 ID:I/4U6BZe
大多数の奴は、レガシーなPS/2やシリアルなんて不要なんだろうが、
一部には必須といっていい環境もあるんだよな
切り捨てるか、しがみつくか…むずかしいもんだ
213Socket774 sage2009/05/27(水) 02:05:41 ID:mpP3THdp
また鯖議論だぜ
214Socket774 sage2009/05/27(水) 02:07:15 ID:aBpleaCM
Atomでシリアル叩くような鯖を運用する方が池沼だとおもうんだがね。
215Socket774 sage2009/05/27(水) 02:14:06 ID:GVkdk5dz
ケースはこれにしようかな、安いし
http://www.mini-box.com/M350-universal-mini-itx-enclosure
216Socket774 2009/05/27(水) 03:46:37 ID:+arYt+LA
省性能・省価格
217Socket774 sage2009/05/27(水) 03:51:07 ID:+tFtEeIg
シリアル付いてて別に困ることはないだろ?
なら別に削らなくたっていいじゃん。それで安くなるわけでもないし。
218Socket774 sage2009/05/27(水) 04:21:27 ID:AX+7lpkj
出荷時に必要なら取り付けできるように部品をバラして梱包してもらいたいものだ。
バックパネルも型だけ残して、必要な穴だけ開けて使う。
219Socket774 sage2009/05/27(水) 05:01:00 ID:MyL2BW/d
シリアルといえばシリアルでBIOS設定弄れるPCは今あるの?
220Socket774 sage2009/05/27(水) 05:17:08 ID:QRq1KmU8
埃がたまったり錆ついたりするからシリパラとか余計な端子ついてると困る
221Socket774 sage2009/05/27(水) 06:38:26 ID:aBpleaCM
錆ホコリはD-sub用のキャップ使えばおk
一個100円位だし
222Socket774 sage2009/05/27(水) 07:45:36 ID:v9qY4IhQ
週末にケース買いにいくんだぁ

ダイソーに
223Socket774 sage2009/05/27(水) 08:27:34 ID:66TMNicd
>>219
安鯖とかは、大体シリアルコンソールリダイレクション出来る。
224Socket774 2009/05/27(水) 09:07:24 ID:Ssh3LkBz
この手の鯖なんて落ちたらすぐシステムから切り離す。
鯖数あってなんぼでしょ。
シリアルなんてあればつかうけど必須ではないきがす。
クリティカルな用途にこんな一般用途のマザー使うような池沼いないだろ?

簡易サーバーにするならLAN2のほうがいいだろ。
225Socket774 sage2009/05/27(水) 10:10:13 ID:XlWRYLc3
商用鯖と同じようなことを、趣味で自宅でやっちゃうのでAtomくらいがちょうどいいな。
UPSも付けてて、一応真面目にやっててるが、
それがクリティカルかと問われれば、それほどクリティカルではない。
別に、電源ブチッで再起動でもいいとは思う。

ただ、それじゃ何が原因か結局分らず終わるので、シリアルコンソールで繋げて
出来る限り原因を探る方が、未来の障害を防げるし、それは仕事(商用)にも生かせるかもしれない。
障害発生は、貴重な成長の場ですから。
226Socket774 sage2009/05/27(水) 10:20:52 ID:aBpleaCM
だったら安鯖でやればいいじゃん、Atomでやる必要性が無い
227Socket774 sage2009/05/27(水) 10:23:28 ID:MyL2BW/d
背面パネルにポートは不要だとは思うね。
オプションケーブルでいいと思う。
228Socket774 sage2009/05/27(水) 10:25:45 ID:jKYrdBtn
>>205
消費電力は全体的に素のGCLF2と比べて15W減か

性能は全体的に9400GTをPCIで後付したのと大差ないのには噴いたが・・・

単に性能で見るなら、PCI-eに9800GT GE挿した方がよさそうだが、発熱と消費電力考えると本末転倒なので無しの方向で
229Socket774 sage2009/05/27(水) 10:27:26 ID:MyL2BW/d
>>226

組み込み系だと時間で90%以上アイドル状態のものも多いから
atomは悪くないと思う。
230Socket774 sage2009/05/27(水) 10:27:52 ID:MdlAnNiH
>>228
ACアダプタ vs Seasonic SS-700HM(700W)
231Socket774 sage2009/05/27(水) 10:35:58 ID:XlWRYLc3
>>226
日本の住宅事情といいますか
家が狭いもので
232Socket774 sage2009/05/27(水) 10:41:47 ID:66TMNicd
>>230
ACアダプタ vs Seasonic SS-700HM + 9400GT

記事中でもいってるけど、相対的な比較には意味無い。
233Socket774 sage2009/05/27(水) 10:47:03 ID:jKYrdBtn
>>232
電力比較は素のGCLFであってGTは刺さってない
234Socket774 sage2009/05/27(水) 10:47:55 ID:jKYrdBtn
>>233
GCLF2の間違いだ、2入れ忘れた
235Socket774 sage2009/05/27(水) 10:54:19 ID:tho0A7uk
いつ見てもGOLFに見える
236Socket774 sage2009/05/27(水) 11:00:17 ID:aBpleaCM
俺にもGOLFにしか見えないし
いっそのことゴルゴでいいんじゃね?
237Socket774 sage2009/05/27(水) 11:07:07 ID:66TMNicd
>>233
ゴメン、9400GT追加はグラフィック関連のテスト限定って記載あったね。
238Socket774 sage2009/05/27(水) 11:36:04 ID:mpP3THdp
そもそもAtomの本質は鯖利用じゃなくいだろ。
たまたま鯖として有用な機能もあるから利用したい人がいるというだけで、本来の趣旨
としてあるべき姿は鯖じゃない。

どう利用するのかは各個人の自由ではあるが、鯖としての利用は偶然の産物による
恩恵であって当然の権利ではない。
鯖として必要なものをAtomに求めるのはお門違いだし、それで評価するのはおかしい。

「Atom様、シリアルまでつけてくれてありがとう。感謝します。」
こういう姿勢で望むべきだ。

おまいらは傲慢だ。
239Socket774 sage2009/05/27(水) 11:39:16 ID:MyL2BW/d
IOパネルには邪魔な人多いだろと。
240Socket774 sage2009/05/27(水) 11:46:27 ID:UuH7Bc+N
>>238
いや、Atomは元々 組込機器もターゲットしてんだけど。
で、シリアルやパラレルなんかのレガシーインターフェースは、そういう用途でこそ必要とされる。
241Socket774 sage2009/05/27(水) 11:50:21 ID:oK4W0uI/
>>238
本来の趣旨としてあるべき姿とやらが、デスクトップ用途だとも思えないんだが。
君が思うあるべき姿というのがどういうものかは知らないが。

自作用パーツなのだから、用途に、本来の趣旨だとか、あるべき姿なんてものがあるのかも疑問。
データセンターなんかじゃAtomの採用は増えてるし。

鯖用途が偶然の産物とかいう考え方は、君の環境や知識を元にした理解でしかないだろう。
242Socket774 sage2009/05/27(水) 11:50:28 ID:T0GvNBnF
>>238
Atomの本質は、組込系だとIntelも言ってるが。
組込系ならシリアルは必須。

根本的に、シリアルがどーの、ビデオがどーのはチップセットや周辺の問題で、
CPUとしてのAtomは関係ないんじゃね?

俺的には、USBもSVGA以上もいらね。
シリアルとHDDとSVGAとLANだけあればそれでいい。
もちろん、ARMとかSH/H8も使ってる。
243Socket774 sage2009/05/27(水) 11:57:55 ID:mpP3THdp

      ,、、、,_     .r!''ーv     z¬v
      \ ゙)    .ノ ,ノ      〕  }            (!'''┐
       ( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_     |  |             .} {
     _,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7    |  |             .] ]       __
  =<ミ二v-‐'''^ ̄  .゙}.゙'i ,,、u,| .|    .} ],,、,,_           } (,、   ,,r<'丁¨゙┐
     __,,,ノ冖┐  ] |「ー''゙| ] __,.,、-「 .工,,、>       _,,ノ''〕  ,ノ .,r'>'″{  .}
     ^〜''''^¨′  .} .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .}        =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′  .|  .}
     ,,,,.,v-冖'z  .} ./^゙ソ} |.    .!  !            /′.|,v(ア′    .〕  |
     .¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙  .〔《゙'ーr !  !           ,ノノ} .ア′     .|  }
       ._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_]│ |          ,/乂r′|        } .|
   il─:l))干'''7 .フ  ._/゙_/ ! .|   ′|  }        ,ノア'レ'〕 |        } .|    ,rァ
   〔 .)  .ノ / ._ノソ'′ |  |    .} .|        /′ゾ } !        } .).  _,ノア
    ミ, |vr(二_iレi)ト'″.   .|  |    .} .}       }_/  .,} }        'li_  ̄>'′
    \「″ .´.^″  .干>┘ } 7lzー┘ }        `   .|, .|         .¨^'^
               .^┐ ,ノ  ゙\ .ノ             ゙ー^
                 .゙¨′   ゙'┘
244Socket774 sage2009/05/27(水) 11:58:08 ID:XlWRYLc3
なんという>>238の人気w

まあ、「何が普通か」なんて人によるんだから、そういう観点での相手はしないが
「シリアルをつける」
という考えはおかしいわな
「シリアルをはずす」
だろ。元々ついてて当然なものなんだから。
もし「Atomママンにはいらない」という主張が通ったとしても、それは「はずした」ということになるわけで。
245Socket774 sage2009/05/27(水) 12:02:07 ID:8MxikHzx
>>238
何を勘違いしてるか知らんが、本来は組込系がメインで、
NetbookやNettop的な使い方のほうが派生したものなんだけどね。
低コストだったから、たまたま目を付けられただけ。
246Socket774 sage2009/05/27(水) 12:05:15 ID:MyL2BW/d
省電力要素はノートが一番需要あるわけだけど。
247Socket774 sage2009/05/27(水) 12:12:25 ID:mpP3THdp
おまいらおもしろいなwww

参政権は日本人固有の権利であって、在日外国人が日本でどう生きようと日本のルール
の中において各個人の自由であるが、それは日本人が日本に居住する上でのルールの
問題であり、在日外国人はあくまで恩恵を受けているだけであって当然の権利ではない。

外国人はあくまでもゲスト。ゲストがホストの根幹に権利を主張するのはおかしい。


この文章をちょっと応用しただけなのに。
248Socket774 sage2009/05/27(水) 12:15:58 ID:oK4W0uI/
>>247
必死だな


>>246
いわゆるノートPCには、採用されてないんじゃない?
ミニノートだとか、ネットブックと呼称されるものに需要が高いだけで。
249Socket774 sage2009/05/27(水) 12:18:32 ID:XlWRYLc3
>>247
応用w
250Socket774 sage2009/05/27(水) 12:26:41 ID:aBpleaCM
「本来」とと言う言葉はは目的と現状が一致して無いからこそ出て来る表現だ。
ネットトップPCが発端で普及して来てるAtomにレガシーポートが
絶対に必要とか不要とか言い争うのはおかしくないか?
251Socket774 sage2009/05/27(水) 12:28:18 ID:aPwVUuPe
後釣り宣言ほど、カッコ悪いものはない。
252Socket774 sage2009/05/27(水) 12:29:26 ID:mpP3THdp
じゃあ、先に「釣ります」って言えばいいのか?
そもそも釣り宣言をした覚えは無いけど。
253Socket774 sage2009/05/27(水) 12:33:12 ID:aBpleaCM
>>247での元ネタ証しが後釣宣言じゃないと思うなら重症だ心療内科に行け
254Socket774 sage2009/05/27(水) 12:33:38 ID:XlWRYLc3
応用したなら釣りじゃないさ
255Socket774 sage2009/05/27(水) 12:34:13 ID:aPwVUuPe
目的:(Intel) 組込市場のシェア奪うよ(`・ω・´)
現状:(ユーザー) 安いNetbook/Nettopマンセーヽ(´ー`)ノ

>>250
だからその、Nettopを起点にするのがおかしいんだって。
256Socket774 sage2009/05/27(水) 12:37:55 ID:oK4W0uI/
デスクトップ用途こそ普通
という考えてしまうのも分からなくはないけどね。

食事で米食べるのが普通だと俺は思うが、世界的には主食じゃない国の方が多いわけで。
そういやイギリスじゃパスタ食ったことない人がいっぱいいるらしいぜ。
257Socket774 sage2009/05/27(水) 12:42:19 ID:mpP3THdp
本来はデスクトップ用途であると言った覚えはまったく無いけどなw
おまいらが勝手に前提を思い込んでるだけで

鯖利用は恩恵として『利用「も」できるというだけだ』と言っただけだろ?
258Socket774 sage2009/05/27(水) 12:42:34 ID:3toLa0eh
後釣り宣言をして逆切れするのが流行りなんですか?
259Socket774 sage2009/05/27(水) 12:43:13 ID:gWv1uOjF
>>256
>そういやイギリスじゃパスタ食ったことない人がいっぱいいるらしいぜ。
マジで?

日本では、ヨーロッパと言うと つい一括りにしがちだけど、そうでもないのか。
そういや、日本ほど食文化がごちゃ混ぜな国もそうないもんな。
海外行ったら、大抵はその国の料理ばっかで、日本の特異さを痛感する。
260Socket774 sage2009/05/27(水) 12:44:08 ID:mpP3THdp
動いてるときは言葉も出せず後から出てきて便乗するのが流行りなんですか?
261Socket774 sage2009/05/27(水) 12:46:13 ID:oK4W0uI/
>>257
俺は、お前にじゃなくて、>>250>>255の話題に対してのレスなんだが
自意識過剰すぎないか?
他に、お前がデスクトップ用途が本来の姿だと主張してると、書いてる人もいないし。
262Socket774 sage2009/05/27(水) 12:47:58 ID:XlWRYLc3
あえて言おう!

ID:mpP3THdp=田舎IOデータ

であると!
もしくはその意思を継ぐ者であると!
263Socket774 sage2009/05/27(水) 12:48:05 ID:mpP3THdp
>>241
264Socket774 sage2009/05/27(水) 12:49:15 ID:6jG1zyXW
まぁマザー上にPINあれば十分なんだけどね

小型ケース選んでしまって引出しPCIブラケットも使えず
フロントベイの隙間からだらしない恰好で出す羽目にとかあるけど
265Socket774 sage2009/05/27(水) 12:49:16 ID:aBpleaCM
>>255
だからIntelの思惑に対して市場は斜め上の方向に走ってるからしょうがないだろ。
しかも需要があるならどんどん売りますよ!ってIntelも目的なんてお構いなしで売ってるじゃんか
いくらおかしいとか間違ってるとかメーカーの思惑と違うとか言ったって
現状はネットトップが発端で普及しちゃってるんだから事実は事実として受け入れなきゃいけないと思うんだ(´・ω・`)
たぶんここのスレで喧々諤々言い争ってる住民よりIntelの方が現実を受け入れてると思うんだw
266Socket774 sage2009/05/27(水) 12:51:05 ID:jKYrdBtn
>>259
パスタはイタリアの食文化であって、イギリスどころかフランスでも滅多に食わない人いるだろ

>>250
ネットトップとして開発したMBは自作市場には上らんだろ
それこそEeeBOXとか一体型ネットトップとかあの辺で、拡張性低いのにバックパネルがシリアルとパラレルで占められてると文句言うんならわかるけど
自作用に市場に出てくるMBは、汎用性が重要なんだからパラレル・シリアルが付いてても当たり前としか言いようがない
・・・バックパネルに付く必要がないというのは同意
267Socket774 sage2009/05/27(水) 12:52:47 ID:oK4W0uI/
>>263
> 君が思うあるべき姿というのがどういうものかは知らないが。

と書いてあるだろ。
お前がデスクトップ用途が普通だと思ってるなどと、何処にもかいてない
268Socket774 sage2009/05/27(水) 12:56:24 ID:mpP3THdp
俺も鯖利用は偶然の恩恵だって言ってるだけだけどなw
269Socket774 sage2009/05/27(水) 13:00:02 ID:IL4QnVMT
>>268
痛々しい
270Socket774 sage2009/05/27(水) 13:03:00 ID:aBpleaCM
>>266
Intelからみれば市場ジャンルで考えたら
自作市場とネットトップ市場も同義なんじゃね?
組み込み市場の製品はパソコンショップで小売りされてる物でも無いし。

それを基に考察すればレガシーフリーの流れが当然のパソコン市場で
省スペースが売りのAtom機で態々ごく限られたユーザーのために
不必要にコストを掛けてダウンサイジングを妨げてレガシーI/Oを取り入れて製品を出すのは
メーカーの行為としては愚の骨頂だと思うんだ。
271Socket774 sage2009/05/27(水) 13:09:42 ID:XlWRYLc3
>>270
まともな意見だね

でも、その愚の骨頂を殆どの製品で押し通してるのが実情なわけで
そこに何か販売戦略的な事情があるとすれば、
「不必要なコストを掛けてる」わけでも、「ごく限られたユーザ」なわけでもない
という反証になるかもしれないね。
俺らよりはよっぽどメーカーの方が多くの知識と戦略を持ってるわけだし。
272Socket774 sage2009/05/27(水) 13:30:24 ID:6jG1zyXW
レガシーデバイスの要不要の話で
「mini-ITXプラットフォームはナニ向けか」ではなく
「Atomがナニ向けか」って話をするからおかしなことになってるわけで

実際mini-ITXじゃない独自基板のネットトップ機じゃレガシーデバイスは省かれてるわけだし
273Socket774 2009/05/27(水) 13:33:21 ID:Ssh3LkBz
>>241
データセンターに納入されてるのは、サーバー用途のマザー。
市販の一般むけとは議論がちがうだろ
274Socket774 sage2009/05/27(水) 13:36:17 ID:aBpleaCM
>>271
レガシーフリーの提唱から大分時間が経過してるけどまだ現在進行形だから
本当に必要として残されているのか排除の過程として残ってるのかと言う問題だと思うんだ。
俺の使ってるMSIのママンはPS2以外のレガシーポートはもう無いし。。
愚の骨頂の反証の図式はまだ時間はかかると思うけど時間の経緯と共に間違いなく崩れるよ。



・・とまぁ自論を棚に上げて本音を言っちゃえばMINI−ITXって意外と大型機器の組み込みに使えるからねぇ、
この自作PC板で説明しやすそうな例でいけばシリコンウェハーからチップを
切り離す機械(ダイサー)なんてウィンドウズベースで動いてる上に
中の制御基盤関係は普通のPCマザー状態の基盤が入ってるよ。
しかも面白いことに各制御基盤同士の接続はどんなポート使ってると思う?実はLAN接続だよ、
おれはこの機械見てちょっとショックだったよw
それこそシリアル/パラレル/独自規格ポートでつながってると思ったからね。

ちなみにそのダイサーのメーカーはIntel御用達の世界シェアNo1のところの最新製品。
おれはそこの製品オペレートしてたりするw
275Socket370 sage2009/05/27(水) 13:44:56 ID:/mlNi9dd
>>270
汎用性・利便性はI/Oの多さで決まる。

今も必要・助かるとしているユーザーが居るのであれば
搭載区画が許せる限りバックパネルのレガシーI/Oも
なるべく省かない方が良いと思うんだ。
276Socket774 sage2009/05/27(水) 13:45:28 ID:Ssh3LkBz
なんでもいいから自分にあったママンがでるまで待つしかないんだよね
atomの鯖向けママンの種類ふえないかな〜。
277Socket774 sage2009/05/27(水) 14:01:30 ID:jKYrdBtn
>>274
たぶんwindowsベースだからLANの方が難しいことしないでいい分楽なんだろ

レガシーフリーだけど、高級機用のMBは色々削ってるのは見えるね・・・ATOMはどういう用途だっけ?
278Socket774 sage2009/05/27(水) 14:41:53 ID:T0GvNBnF
ひょっとして、いぱーん人にはネトブクとデスクトップしか目に見えてないから、
わからないかも知れないけど、

組込用途のCPUって、PC用のに比べて数倍〜数百倍の数出てるんですけど。
atomもすごいいきおいで使われつつあるよ。

普通の家のトイレだけで、10個以上のCPUがあるご時世だぜ。
便器でも最新のなら、16Bit〜32BitCPUが5個以上ついてる。

279Socket774 sage2009/05/27(水) 14:51:49 ID:v9qY4IhQ
よーし
Atomで最新トイレ作っちゃうぞ
280Socket774 sage2009/05/27(水) 14:58:07 ID:o+j1TUMY
うちは古い便所なんでNO CPUだぞw
281Socket774 sage2009/05/27(水) 15:14:58 ID:So/0r33J
今までシリアルとパラレル省かれてきて、新しい選択肢としてASUSが付けてきたんだろ?(製品になるかどうかは分からないけど)
シリパラが嫌なら他の選択肢あるんだからギャーギャー争わなくてもいいんじゃないの?
282Socket774 sage2009/05/27(水) 15:21:37 ID:FHzAYmf0
カキコが多いからもしかしたら来たか!と思ったのに・・・・・・。
283Socket774 sage2009/05/27(水) 15:33:45 ID:VJn0t0j+
便器盗む中国人が出てきてもおかしくないってわけか・・
284Socket774 sage2009/05/27(水) 15:53:46 ID:/o5cPogm
IONママンをぽちったが来そうにないなorz
285Socket774 sage2009/05/27(水) 15:55:40 ID:Qx+1f1WY
ウォシュレットには普通にCPU乗ってる気がしないでもない。
286Socket774 sage2009/05/27(水) 16:37:35 ID:DKDcG0u4
荒れかけたが、なかなか面白い流れだな(便器だけに)
287Socket774 sage2009/05/27(水) 16:42:08 ID:mpP3THdp


               .|   |  | |   |    |  | |
               .|   |  | レ  |    |  | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し
  彡、   |∪|   |              .J
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
288Socket774 sage2009/05/27(水) 16:43:40 ID:WXboAhBX
>>278
組込み向けで幾ら出荷されてるとか関係ないの
ここは自作PCのATOMスレだから
289Socket774 sage2009/05/27(水) 16:46:47 ID:MyL2BW/d
たしかにatomのノートってミニノートしかないね。
17インチくらいのあったらほしいんだけど。

電池が長持ちするのは液晶が小さいからで
atomは関係ないのかよとか言いたくなる
290Socket774 sage2009/05/27(水) 16:55:45 ID:lfrMBeFL
そんなキワモノどこも作りたがらないよ
291Socket774 sage2009/05/27(水) 16:58:34 ID:l0mLXqjv
鯖用途ならシリアルいらねーからIPMI付けてくれ
292Socket774 sage2009/05/27(水) 17:02:06 ID:mpP3THdp
17インチとは言わないけど、1280x720(768)くらいの解像度で
目がショボショボしない程度のサイズの奴なら欲しい
14インチくらいかな
293Socket774 sage2009/05/27(水) 17:09:37 ID:jKYrdBtn
>>289
一体型ネットトップなら18インチワイドのがあるぞ

持ち運びたいとか言うのは知らん
294Socket774 sage2009/05/27(水) 17:11:05 ID:Wwj9igtx
問題はMSがNetBookにだけWinXPを格安で降ろす縛りだろ
そのMSがいうNetBookという規約に制限があるから似たり寄ったりのPCしか出てこない
OSをLinuxでいいから面白いPCが出てくるとうれしいが、日本じゃ売れないんだろうな
アメリカとかだとLinuxでもそこそこ売れるから、面白いの売られてんじゃないかな
面白いっていっても解像度とかサイズだけだろうが・・・
295Socket774 sage2009/05/27(水) 18:02:42 ID:lfrMBeFL
MSは解像度について何も言ってないし、実際、高解像度でもULCPCのXP乗ってるやつはいろいろ出ている。
サイズは12インチまでだとか言ってたきがするけど
296Socket774 sage2009/05/27(水) 18:07:27 ID:v9qY4IhQ
>>295
解像度の制限もあったと思う
今では緩和されたらしいが
297Socket774 sage2009/05/27(水) 18:17:09 ID:lfrMBeFL
>>296
前から解像度は何も言って無かったよ
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/whql/resources/news/WHQLNews_070808.html
298294 sage2009/05/27(水) 18:34:43 ID:Wwj9igtx
そうなんだ ご認識スマン
299Socket774 sage2009/05/27(水) 18:59:06 ID:T0GvNBnF
松下のYシリーズのコンセプトのネットブックが欲しいなぁ。
14インチ、1400×1050で、1.5kg。8時間駆動って感じで。
CPUは270で充分だ。

300Socket774 sage2009/05/27(水) 19:30:24 ID:v9qY4IhQ
>>297
そうだったんだ
どっかで見たけど
公式では制限ないんだね
ありがとう

ついでに調べてみると
液晶10.2以下→14.1以下
タッチパネル不可→可
HDD80GB以下→160GB以下
に緩和されてて
301Socket774 sage2009/05/27(水) 20:10:39 ID:iPRSyJry
やっぱ20pin使うと処理速度落ちるな
302Socket774 sage2009/05/27(水) 22:02:59 ID:lfrMBeFL
ION+Atom 330マザーが初登場、Atom系最高性能
入荷は少量
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/etc_zotac.html
303Socket774 sage2009/05/27(水) 22:17:16 ID:fWq+Q7Cf
http://www.ietech.jp/fit-pc2/index.html

こう言うのが出てきちゃうと自作も終わりかなと思う。
304Socket774 sage2009/05/27(水) 23:01:16 ID:m9CDoASY
>303
WindowsPとかUbuntsuとか言ってる時点ですげえ胡散臭えw
が、ちょっと興味あるな
305Socket774 sage2009/05/27(水) 23:08:11 ID:FHzAYmf0
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Atom
ここの 製品群一覧 見てちょっと複雑な気分。
306Socket774 sage2009/05/27(水) 23:24:00 ID:l77jBV8+
>>303
値段次第だが惹かれる物があるな、性能的には文句無い
>>304
きっと謎のエコ技術を搭載した独自開発のOSなんだよw
307Socket774 sage2009/05/28(木) 00:21:20 ID:KjPuw8l4
>>303
使用目的次第だが、拡張性、CPUの能力を考慮すると
まだまだ「自作」は終わらない。
308Socket774 sage2009/05/28(木) 00:23:39 ID:KjPuw8l4
で、ディスプレイの裏側にマウントするといった話も出るが
画面の熱も無視できない。PCと画面、ダブルで最悪だな・・・
今後、まったく発熱しない製品が出た時、画面の後ろに
マウントすることを考えるよ。それまでは離して使う。
309Socket774 2009/05/28(木) 00:38:11 ID:ta2LnH0T
ATOM-GM1買ったんですが
ラプターつけるの変ですかね?
310Socket774 sage2009/05/28(木) 00:38:34 ID:AoKP53ck
>>304
産業向けでAtom Zシリーズ使った似たようなものは結構出ている。
シリアルにDVIにEther 2つで前面と背面の両方にスロットが付いていて、
ケーブル挿すとすごいことになるやつ。

ただ、¥10万以上するけど。
311Socket774 sage2009/05/28(木) 00:47:48 ID:TGF5KqKM
>304
こういうの魅力ですね。価格は3万前後でしょうか
HDDだけ増設可能なのかな? これに3.5インチHDDが詰めて安いの出てくれば鯖用にほしいと思います。
いろんなメーカーが出してくれればうれしいのですが・・・
312Socket774 2009/05/28(木) 00:51:15 ID:VQOnPgyI
ちなみに海外での価格は、
ttp://www.compulab.co.il/fitpc2/html/fitpc2-price.htm
313Socket774 sage2009/05/28(木) 01:06:21 ID:0xFisojR
このまま円換算した値段ならアリだな
314Socket774 sage2009/05/28(木) 01:08:21 ID:QKNefqaP
こういう面白そうな商品
日本になかなか入ってこないな。
315Socket774 sage2009/05/28(木) 01:21:14 ID:DOKhleBn
3.5インチのHDDとか熱くて積めない
316Socket774 sage2009/05/28(木) 02:43:29 ID:Sr0/Bke1
リビングPCとしては速度よりも容量とするなら1.8や2.5インチでも悪くないと思うけど
317Socket774 sage2009/05/28(木) 02:52:04 ID:tl97yHvS
>>316
信頼性の問題があるんだよね
3.5インチ以下だとエンターテイメント仕様じゃない限り、結構信頼性が落ちる
まあ、あくまで24時間稼働は向きませんってだけで程度にもよるけどね
318Socket774 sage2009/05/28(木) 02:53:27 ID:m7nXHFPv
SSDでいいじゃん
319Socket774 sage2009/05/28(木) 03:22:22 ID:AoKP53ck
>>318
産業用のこういう感じのマシンだと確かにSSDが多いね。
そして、完全ファンレス化してる。
320Socket774 sage2009/05/28(木) 13:21:58 ID:uwMPvni8
Zotac IONITX-D-E N330 DC版
FANレスBIOSモニタ読み76℃(ケース解放20分放置時)
ただ熱かろうが関係なくOSインストして動く。
精神衛生上FANレスはむりかな。
FANレス目的でA-U買う人はちょっときびしいかも。
321Socket774 sage2009/05/28(木) 14:58:47 ID:XKM+iKst
最高85度だっけ? 100度くらいでも暴走しないデータがあればある意味安心だな。
シリコン融ける温度はどのくらいだろう。
322Socket774 sage2009/05/28(木) 15:06:30 ID:2hhiZcVt
俺は家が火事になる方が心配だ…。
323Socket774 sage2009/05/28(木) 15:27:12 ID:fKXz2FKr
オール電化かつ調理器いらずだな
324Socket774 sage2009/05/28(木) 15:31:40 ID:QKNefqaP
>320
その温度になっていて
消費電力はどのぐらいになっているのだろう
確か50〜60wぐらいと聞いたことがあるように思ったが
事実なのだろうか。
325Socket774 sage2009/05/28(木) 17:33:29 ID:uwMPvni8
>>324
チェッカーないからわからん。
チキンなんで付属のFAN付けたら、35℃になった。
どうせD-Eは電源のFANがあるので気にならない。
ちなみにBM639使用、電源もケース付属の120Wだ。
Wifiは9300ITXよりいい。b/g/n対応がちゃんときいてる。
326Socket774 sage2009/05/28(木) 17:36:38 ID:OwkKWQBC
>エンターテイメント
>エンターテイメント
>エンターテイメント
>エンターテイメント
>エンターテイメント
327Socket774 sage2009/05/28(木) 18:18:10 ID:+0OowYMy
>>164
ナカーマ

ファンレスで省エネってのはこんなに価値があるのかと
328Socket774 sage2009/05/28(木) 18:52:54 ID:RQ77T3Uv
室温26度でヒートシンク46度
夏は余裕で50度超えるなこれは
329Socket774 sage2009/05/28(木) 19:55:04 ID:/8a/VqwW
松本かぶれの関西人おじゃう
330Socket774 2009/05/28(木) 21:04:59 ID:ta2LnH0T
ATOM 330で組みたいんだけど
ケースファンはなしで、マザーのファンだけで大丈夫かな?
331Socket774 sage2009/05/28(木) 21:22:19 ID:QKNefqaP
ケースによるんじゃないか
完全密封なんかだとやはりきついと思うし
通気性が良ければファン無しの可能な場合だって有るし。
332Socket774 sage2009/05/28(木) 22:00:41 ID:6l3SWMz7
PCI Expressを1レーンつけてくれたら完璧なのに
333330 2009/05/28(木) 22:55:13 ID:ta2LnH0T
>>331
はい、初めてPC組み立てに挑戦するので
EPSONで買ったMT8800ってケースを
流用予定なんですがどうでしょうか?

ATOM-GM1のマザーを入れてケースファンを止めるつもりですが
元々はペンD 3.6Ghzで動いてたケースなので
通気性は良いでしょうかねぇ・・・

元々はペンD 3.6Ghzで使ってたので通気性は良さそうなので
期待しております。
334Socket774 sage2009/05/28(木) 22:59:56 ID:baqvtKgD
>>303
これいっとくけど定価7万は下らないだろう
335Socket774 sage2009/05/29(金) 00:02:01 ID:QKNefqaP
>333
問題ない
大丈夫でしょう。
336Socket774 sage2009/05/29(金) 00:43:43 ID:CbvmYpS/
IONITX-A-U コネー
337Socket774 sage2009/05/29(金) 00:54:44 ID:93il78KQ
>>330
GM1をスチール製のSotec M366の頑丈で重い筐体に載せ変えて使ってるがまったく問題は無い
338Socket774 sage2009/05/29(金) 01:20:33 ID:C8tABk4/
POVのは日本で売り出すの? 
339Socket774 sage2009/05/29(金) 02:38:30 ID:VuohrLnC
>>333
M-ATXやATXならケースファンがなくても電源ファンでどうにかなると思う。
340Socket774 sage2009/05/29(金) 04:50:53 ID:BG6fyQbC
>>334

>>312見てみ
341Socket774 sage2009/05/29(金) 11:02:41 ID:EuBhF7lK
国内ボッタクリ価格を懸念しているのかも
まぁそれでも7万はないと思うけど
342Socket774 sage2009/05/29(金) 16:52:43 ID:rmWKJSHt
省スペース(最重要)、省電力(できれば)、低価格(5万以内)の
PT1録画兼NAS用パソコンを組もうと思ってるんだが
AtomN270と330ではどちらがオススメだろうか?

N270省電力さは魅力だが、ちょっとしたNASも兼ねさせたいので性能的に不安
343Socket774 sage2009/05/29(金) 16:53:22 ID:YB/XhuON
答え出てんじゃねーかカス
344Socket774 sage2009/05/29(金) 16:59:10 ID:ax5m6XZR
>>342
Intelマザー使うなら、GbEな330になるやろ。
345Socket774 sage2009/05/29(金) 17:07:57 ID:QpEMnkTt
>344
> Intelマザー使うなら、GbEな330になるやろ。

>Realtek 10/100/1000 Ethernet Controller*

http://support.intel.com/products/desktop/motherboards/D945GSEJT/D945GSEJT-overview.htm
346Socket774 sage2009/05/29(金) 17:08:09 ID:rmWKJSHt
>>344
dです
N270の場合はNF94-270-LF、330の場合はD945GCLF2が候補です

NF94-270-LFファンレスと省電力が魅力
D945GCLF2は安さと性能的な安心って感じでしょうか
347Socket774 sage2009/05/29(金) 17:09:10 ID:YPaIgN7z
>>342
NICのチップがマシなのを選べばいいんじゃないの。
MSIのWINDBOARDは蟹の駄目なんチップみたいだけど、
Intellのは悪くない蟹チップみたいだし
348Socket774 sage2009/05/29(金) 17:24:01 ID:bvcfteC4
GCLF2に会うケースを探していたのだが、これにたどり着いたのだよ

http://www.scythe.co.jp/case/bm639.html
http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bm639/bm639.html

下のほうについているファンってrpmいくつかなぁ……。とりあえず
分かる人がいればありがたい。しかし、25mmが使えないのは痛い。
349Socket774 sage2009/05/29(金) 17:25:36 ID:kBp+HqhD
>>346
PT1でストリーム録画するくらい、N270で全然余裕。
鱈セレとかでも充分なくらいだよ。。
350Socket774 sage2009/05/29(金) 17:33:58 ID:ax5m6XZR
>>348
ロープロ専用&低効率電源でいいの?
351Socket774 sage2009/05/29(金) 17:34:58 ID:/Tex3apH
>>348
これにたどり着いたのだよ、ってパッと見た限りこれといって良いケースじゃないだろ。
っていうか、むしろこのケースのどこが良いと思ったのか教えて欲しい。
352Socket774 sage2009/05/29(金) 17:45:26 ID:YPaIgN7z
>>351
348じゃないけど。
使っているけど悪くないケースだと思うよ。

っつても自分は、
FriioでのTV視聴、録画機
光学ドライブなし、HDDはシステムに2.5インチ内蔵、録画データは外付けHDDへ。
っていうちとおかしい構成だけど。

ファンを一つ追加(8cm、確か800回転)しているけど、
MSIのWindBoard(230)で去年の夏は越せた。

電源も結構静なんだけど、
搭載できるカードがロープロだけなんで、
Atomボード+USBとかでまとまる構成じゃないと難しいかも。
353Socket774 sage2009/05/29(金) 17:45:43 ID:93il78KQ
メモリのレーンが1個しかないママンなんて関心薄
354Socket774 sage2009/05/29(金) 17:54:37 ID:A02TK7Ou
>>303にすげぇ興味津々。
今もUNITCOMのA-ITX100にGCLF2で運用してるが
HDDと光学ドライブはLANで繋いで本体はSSD32G+XPで
運用してるけどやはり放熱がネック。
完全ファンレスで運用できるのならこっちに乗り換えても
いいくらい。
355Socket774 sage2009/05/29(金) 17:59:12 ID:/Tex3apH
>>352
うん、ロープロしか入らないからそうなるよね。
だったら厚さ要らなくね? で、カード刺さないなら電気食わないからACアダプタで良くね? >>348
356Socket774 sage2009/05/29(金) 18:01:56 ID:rlu/nStT
>>354
ファンレスATOM Z530のVaio Type P使ってるけど、負荷を掛け続けてCPU温度が上がりっぱなしだと
勝手に800MHzにクロックダウンして10分くらい800MHz固定になるぜ('A`)
>>303の放熱設計次第だけど、ヒトバシラーするならクロックダウンは覚悟しておいた方が良いかも?
357Socket774 sage2009/05/29(金) 18:56:22 ID:bvcfteC4
>>350
問題ない。

>>351
キミにとってそうであっても、他の誰かにとってそうではないものが
存在するということを想像できるようになろう。

>>352
なるほどね。
358Socket774 sage2009/05/29(金) 19:28:44 ID:CE1zDZ3l
GOLF2が突然BIOS画面で
5A
の表示を出して止まってしまう…
ついにdだのか…?
359Socket774 sage2009/05/29(金) 19:38:00 ID:a+2a1bsq
>358
胸に手お当て手よく考えて見
心当たりないか。

360Socket774 sage2009/05/29(金) 20:03:06 ID:I05LmL5c
結局今週もジョンは出なかった…
JNF94-270-LF に浮気してしまいそうだ
361358 sage2009/05/29(金) 20:34:36 ID:CE1zDZ3l
>>359
ケースを開けてみたらMCHのファンが止まっていた。
ファン換装したら動き始めた。
362Socket774 sage2009/05/29(金) 21:31:50 ID:KavSvc+d
>>351
おれ的にはロープロってだけでもう却下だからな

しかしSytheのHDDケース買って電源コネクタ破損で初期不良扱いで5回替えてもらった結果
まともに認識しないと言う落ちでもうSytheなんか買わないと思ってたのに

気づいたらSytheのケースやらCPUクーラーやらケースFANやら・・・
Sytheだらけだわw
363Socket774 sage2009/05/29(金) 21:45:58 ID:tlHxItgC
サイズの「5インチベイ用スピーカー・USB端子2個付き」をずっと使ってるが
とっくに廃版で買い足せない

Atomマシンに合うと思うのになあ
364Socket774 sage2009/05/29(金) 21:58:12 ID:o5ljme2R
それくらいなら簡単につくれるし
5インチでなくてもケース内に内蔵しちまえばいい
365362 sage2009/05/29(金) 22:00:25 ID:KavSvc+d
ちなみにSytheの都市伝説ケースでがんばった成果がコレ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org75056.jpg

正直詰め込みすぎだと思うw
たぶんFANと待ったら死ぬだろうな・・・夏越せるかな
(すでにマザーとケースは1度壊れて修理に出したけど)
366Socket774 sage2009/05/29(金) 22:51:26 ID:i6rDAZld
ジョン・ドゥ
367Socket774 sage2009/05/29(金) 23:25:33 ID:6nPIDgyC
NF94-270-LFをファンレスケースで使おうと思ってますが、
無謀でしょうか?
368Socket774 sage2009/05/29(金) 23:27:48 ID:wW7cwJAX
うちは裸で使ってるけど、今んとこ熱暴走はしてない@関西
真夏はどうなるか知らんが。
369Socket774 sage2009/05/29(金) 23:34:08 ID:kqjMmIzl
>>367
結構熱くなるから、これからの季節どうなるか分からない
370Socket774 sage2009/05/29(金) 23:37:15 ID:6nPIDgyC
>>368>>369

レスTHXです。

まだ暑くなるまで日数があるので、NF94-270-LFを
買ってファンレス運用してみます。
371Socket774 sage2009/05/30(土) 00:09:31 ID:HfyVNm/Z
>>367
完全ファンレスはたぶん無理。電源ファンで空気をかき回せるのなら、
それほど問題ないとは思うけど。
372Socket774 sage2009/05/30(土) 01:29:02 ID:ju/UfDuA
俺にとっては消費電力を少なくするのが最重要で、どうせケースは余ってるATXを使うから
ファンレス電源と、申し訳程度に超低速超静音なファン1つだけつけて運用するのが目標
373Socket774 sage2009/05/30(土) 01:31:45 ID:5inicm7j
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_cx7slah.html
  サーバ向けをうたうSUPERMICRO製のAtom 330マザーボード。デュアルチャネルメモリアクセス対応で、ICHにはICH7Rを採用している。フォームファクタはFlex ATX。

 今月上旬に発売されたAtom 230搭載モデルの上位品で、店頭販売を確認したのはこれが初めて。

 拡張スロットはPCI Express x8×2(x8動作×1、x4動作×1)+PCI×1と多いこと、VGA、デュアル1000Base-T LAN、パラレルIDE、Serial ATAなどを搭載する半面、サウンド機能を搭載しないことなどが特徴。

 2本のメモリスロットは、合計で最大2GBまで対応している。
374Socket774 sage2009/05/30(土) 01:37:59 ID:tW5ner2L
そろそろIONで組んだ人の報告が聞きたい
375Socket774 sage2009/05/30(土) 01:45:07 ID:nC8UaE4P
FlexATXって何だ?
376Socket774 sage2009/05/30(土) 01:45:53 ID:+oiAubAe
横?が狭い
377Socket774 sage2009/05/30(土) 01:46:06 ID:t/Q3Moi8
SATAポートマルチプライヤってどのサウスから対応してたっけ。IONも対応してるのかな?
378Socket774 sage2009/05/30(土) 05:42:29 ID:HfyVNm/Z
FSBが遅いのだから、デュアルチャネルにする意味ほとんどないのになぁ。
まあ、多少は速くなるらしいけど。
379Socket774 sage2009/05/30(土) 07:24:55 ID:I+xZfM/b
>>378
GPUには関係あるんじゃね?
380Socket774 sage2009/05/30(土) 10:34:12 ID:tf2wAJnR
>>342
俺はIM-945GSE(N270)、PT1、ケース&電源はNoah800
IDEにスリム光学、SATAポートはシステム用の2.5HDD
もう一つのSATAポートは録画用3.5HDDをeSATA変換ケーブル使って外に出して外付けリムバケースで入れ替え容易にした
OS/録画ソフトはXP Pro SP3、TvRock Spinel、RecTest、最適化パックのBonDriverPT1-STで
視聴は別PCからTvTestでSpinelやBondriver_Fileに録画ドライブをWindowsファイル共有して再生

4TS同時録画でもドロップ発生せずに安定して運用出来てる
(一応、録画時はあまり負荷を掛けすぎないようには気を使っているがw)

負荷は4番組録画時のCPU使用率は60パー程度、最適化まとめてパックのRecTestにしたら50パー
以前のCore2で組んでた時に比べると、負荷が高めな時に番組表にアクセスするとちょっとモタつくね(別PCや携帯からも)
JNF94-270-LFはBIOSでOC設定出来るらしいので、JNF94+OCで快適性はもうちょいマシになりそう

消費電力(録画/共有用3.5inchHDDは別電源なので除く)はアイドル18W、4TS同時録画時29Wくらいです
381Socket774 sage2009/05/30(土) 10:42:43 ID:XgdAdS++
ION板にあるPCI Express mini cardスロット対応のSATA I/Fなんて
どこも作って無いかな
382Socket774 sage2009/05/30(土) 10:57:20 ID:x2G/xVrU
インテルのMCHとメモリの転送は、FSBと等しくなるように自動調整でおK?
教えてえらい人
383Socket774 sage2009/05/30(土) 11:09:35 ID:xilJy7pI
>>381
EeePC用って書いてるけどこんなのが出てるよ
詳しい仕様がわからんからイマイチ使い方がわからんけど
PCI-Eのminiでしょ?これって

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_cepcsata.html
384Socket774 sage2009/05/30(土) 12:20:29 ID:XgdAdS++
>>383
あー
これを挿すEeePCのコネクタ(元はSSDが挿さってるコネクタ)は、物理形状だけmini PCI Expressで
実態はIDE/SATA/USB信号が出てるんで、この変換コネクタはEeePC用にしか使えないのよ(´・ω・`)
385Socket774 sage2009/05/30(土) 12:25:47 ID:xilJy7pI
あー PC-98のVGA専用PCIみたいなもんか
残念
386Socket774 sage2009/05/30(土) 12:53:16 ID:tf2wAJnR
>>381
俺もMiniPCIeの使い道が無いから、そういうのが欲しいんだけど無いんだよな
PCI Express Mini to PCI E X1 adapter
ttp://www.orbitmicro.com/global/pemini2x1--base--p-8246.html
コレ使ってPCIex1SATA増設基板装着(干渉するようなケーブルライザーで適当なところに吊るす)
という所までは妄想したが、如何せんコストかかりすぎだわw

>>384
なるほど〜 SATA/eSATA変換ケーブルみたいなもんか・・・
それでチップさえ無いシンプルな基板なワケだw
387Socket774 sage2009/05/30(土) 12:55:57 ID:fEfahHpW
輸入すればある
388Socket774 sage2009/05/30(土) 13:01:06 ID:F0M8bLx3
>PCI-E mini to PCI-E adapter
クロシコあたりが安価に出してくれれば、まだ使いようもあるんだけど
現状のPCI-E miniはデフォの無線LANくらいしか、挿すもんないね。
389Socket774 sage2009/05/30(土) 13:04:21 ID:i50WMVxW
無線を付けたいだけでなんでmini付けるかねぇ

で、今週も見事に無しですかそうですか
390Socket774 sage2009/05/30(土) 13:11:40 ID:FJL/2zaR
ION330発売中止・・・だと・・・!?

やっぱり34800で一式出すのは採算が取れないと判断したか
391Socket774 sage2009/05/30(土) 13:16:11 ID:7bWglBwP
392Socket774 sage2009/05/30(土) 13:24:55 ID:JFZR/RIJ
これじゃなくて??
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/etc_zotac.html
393Socket774 sage2009/05/30(土) 13:25:38 ID:QlrvCumA
>>392
君は何を言ってるんだ。
394Socket774 sage2009/05/30(土) 13:28:53 ID:tufkJIu4
ION330の自作キットが中止になったんだね
http://twitter.com/watch_akiba/status/1958991251
395Socket774 sage2009/05/30(土) 13:29:46 ID:JFZR/RIJ
あー、ASRockの製品か。勘違いしてた。
396Socket774 sage2009/05/30(土) 13:31:18 ID:JFZR/RIJ
うぅ、さらに勘違いか。。。
ユニットコムの製品だったのね。
397Socket774 sage2009/05/30(土) 13:31:59 ID:NdGqd1te
ちょwwww
俺の本命が中止とかどういうことだよwwwww

あきらめてacerいっとくかなぁ
398Socket774 sage2009/05/30(土) 13:32:44 ID:NdGqd1te
あ、ASRockのはセーフか
よかった
399Socket774 sage2009/05/30(土) 13:36:04 ID:h8dts9+K
>>381
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/y/u/n/yunonado/testes00000fe5.jpg
こーゆーの?
400Socket774 sage2009/05/30(土) 13:42:51 ID:5Q16bR83
全然違うだろうw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/image/mionde4.html
この無線LANカードの刺さってるやつが PCI Express mini Card
無線LANいらんから、何かに活用したいなぁとは俺も思う。
401Socket774 sage2009/05/30(土) 14:06:29 ID:sK3QoxDZ
>>394
これが一番バランス取れてると思うんだけどなあ。値段も安いし。
402Socket774 sage2009/05/30(土) 14:12:00 ID:JJoh5Xrd
少しずれるが
レノボのIONノートが$449
と考えると高く見えてしまう
403Socket774 sage2009/05/30(土) 14:34:59 ID:LS/9tl4b
夕べから何故かネット接続が出来ず
どうやっても駄目で
取りあえずネット会社に電話
マザボじゃねと軽く流されて
PCもって買ったお店へ
取りあえず修理期間を聞いたら1ヶ月とか言われる
(もちろん待てるはずもない。)
ASRock ION 330 を狙っているので
この時期に買い換えかよついてねぇ・・・・・。

で、お店でネット接続を確認してもらったら
何のことはない繋がる・・・・。
なんでやねん。
出家に持ち帰って繋いでみると繋がる・・・・・。
なんでやねん。

適度な揺れが良かったのか。
修理に出さず助かったのだが
ちょっと複雑。

LANコードが悪かったとかでもないみたいだし
モデムがおかしいとかでもなかった模様
何だったのだろう。

良かったのだが
どたばたしている間に
ヤフオクで狙っていた商品が
相場の半分程度の値段で落札されていた・・・・・なんでやねん。
404Socket774 sage2009/05/30(土) 14:38:39 ID:sK3QoxDZ
>>403
LANボードどっかから調達してみれば?今はUSB接続のもある。
405Socket774 sage2009/05/30(土) 14:40:47 ID:vPtErPxP
小学生か。
406Socket774 sage2009/05/30(土) 14:53:10 ID:nC8UaE4P
>>394
ぎゃああああああああああああああ
これ買う予定だったのに俺\(^o^)/オワタ
407Socket774 sage2009/05/30(土) 15:33:18 ID:AB6tKHAE
信号同じなら、PCI-eからminiへの変換ケーブルorカード作るの簡単だろ。
物理的なスペースが一番の問題だとは思うが。
408Socket774 sage2009/05/30(土) 15:53:43 ID:B0ll06Az

登録はされたみたいだけど
こねー

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090529077
409Socket774 sage2009/05/30(土) 16:55:42 ID:HfyVNm/Z
IONにせよD945GSEJTにせよ、どんどん商機を逸しているな。
PineViewの足音がどんどん大きくなってきているというのに。
まあ、PineViewもそいつら同様に日本での出荷が遅れる可能性はあるわけだけど。
410Socket774 sage2009/05/30(土) 17:16:52 ID:vPtErPxP
PineViewになっても、VGA機能自体は変わらないから
IONとはあまり競合しないでしょ。
省電力目的で、945GCではなくIONが欲しい人には別だけど。
411Socket774 sage2009/05/30(土) 17:28:33 ID:c+PKfGr8
省電力目的なら、945GSEだろ
IONが省電力だと勘違いしてる奴多すぎ
412Socket774 sage2009/05/30(土) 17:31:23 ID:ReK1i4cP
そろそろジョンさん来日してくれんかのう
413Socket774 sage2009/05/30(土) 17:34:23 ID:QQhOppDE
>>411
少なくとも、945GCよりは遙かに低消費電力だわな。
そして、945GSEにはデュアルコアが無い。
414Socket774 sage2009/05/30(土) 17:38:03 ID:GXfSy2Rt
PineViewに統合されるグラフィックコアですがGMA950が使われるようです。
イラネ
415Socket774 sage2009/05/30(土) 17:38:04 ID:vPtErPxP
>>411
945GCではLGA775に対して、小ささくらいしか利点なかったけど
IONは省電力面でも充分にメリットあるよ。
問題は価格がアレなことだが。
416Socket774 sage2009/05/30(土) 18:21:48 ID:50Gz+nW8
>>411
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
417Socket774 sage2009/05/30(土) 20:59:35 ID:6FFENXUd
マニュアルPDF見てもちょっとわかんなかったので、
NF94-270-LF持ってる人、教えて。

これってSYS FANが2個付くけど、これらのファンも制御できる?
それとも、ファンコントロールできるのはCPU FANだけ?
418Socket774 sage2009/05/30(土) 21:38:38 ID:RGYPrQnN
ウザカワ
419Socket774 sage2009/05/30(土) 21:39:23 ID:RGYPrQnN
>>417
ぜんぶでけた
420Socket774 sage2009/05/30(土) 21:53:42 ID:vQHAZADg
>>413
45ナノプロセスで製造されるんだから大助かり。
421Socket774 sage2009/05/30(土) 21:54:11 ID:vQHAZADg
>>420は414宛でした。失礼。
422Socket774 2009/05/30(土) 22:20:16 ID:7eigOF94
居間でxvid動画再生&ようつべ再生の家族機を組もうと思っておる次第であるが
(ファイル鯖は別の場所に設置済み)
いったいどのマザーを買うのが良いのか予に教えてたもれ。

ちなみに、動画は最大サイズで1280x720、ほとんどは704x396。
ビットレートは1024〜1536kb/s程度、音声はMP3の128kb/s程度
フレームレートは29.98〜30.00程度にエンコしておくつもりである。

ジャック・バウアーのDVDを字幕版でSeason1〜7まで揃えエンコードし全部連続視聴し
廃人になる予定である。マイケルスコフィールドも全部DVD購入予定。

PCIe付きのものでグラボを装着する必要があるのか、それともオンボで十分なのか
使ったことが無いので判断できないのである。
423Socket774 sage2009/05/30(土) 22:30:18 ID:O1ucxE/g
youtubeがどの程度再生出来れば良いのかによる
424Socket774 sage2009/05/30(土) 22:31:50 ID:7eigOF94
ちなみに、ケースは180x220まで搭載可能なF-ATXロープロタイプで電源は90W。
M-ATXのマザーは入らない。
テレビは三菱の液晶で、HDMIとD-SUB端子の両方装備である。
425Socket774 sage2009/05/30(土) 22:33:21 ID:7eigOF94
>>423
ようつべはフルスクリーンモードのHQで見たいのであるが、優先順位はxvid動画
なので無理が大きいようであれば普通画質でも良い。
426Socket774 sage2009/05/30(土) 22:33:52 ID:0b+W2CO7
>>414
イソテノレはCPUはまともだがCPU以外は常に糞
今回もまた伝説は受け継がれた
427Socket774 sage2009/05/30(土) 22:43:52 ID:LS/9tl4b
あと一ヶ月待ってばIONプラットフォームで
もう少し商品が出てくるだろうから
それで組んだら。

再生支援での再生なら取りあえず今のところ不満はないけど
やはりネット経由だと高画質な物は力不足な部分が出てきちゃうよね。
428Socket774 sage2009/05/30(土) 22:53:43 ID:ugoW3l7+
>414
おらぁがっかりだぁ
429Socket774 sage2009/05/30(土) 22:56:51 ID:XTxY/my1
ララビーの成果をGMAにも反映させろよ
430Socket774 sage2009/05/30(土) 23:14:15 ID:WmLUpsCb
Linuxにするならインテルチップセットに限るだろ。
431Socket774 sage2009/05/30(土) 23:36:15 ID:h8dts9+K
今試しにさ、PowerDVDで再生支援ありとなしで動画再生したんだけどなにも変わらないんだよ
GCLF2は再生支援使えたよね?
MPEG2とwmvとaviでやったんだけど
432Socket774 sage2009/05/30(土) 23:41:04 ID:ugoW3l7+
>430
むしろありえないだろ。LinuxではようやくGMAの扱いが
マシになってきたというレベルなのに。
別にGPUがあるのならわからないでもないが。
433Socket774 sage2009/05/30(土) 23:53:49 ID:tf2wAJnR
>>431
DVD程度じゃCPUパワーのみでも大丈夫なんじゃね?
負荷はどうなってる?
434Socket774 sage2009/05/31(日) 00:00:20 ID:9KtdsLNE
>>433
8〜13%くらい
DVDじゃなくて800x〜〜とか1200x720とかの動画ファイルなんだけど
435Socket774 sage2009/05/31(日) 00:15:03 ID:tjJRA1p2
>>434
再生支援はMPEG2じゃない?
436Socket774 sage2009/05/31(日) 00:22:51 ID:jzWLoOuA
>>425
HQなら楽勝
HDは330じゃないとカクカクだろうね

よく出てくる話だけどブラウザ上のHD再生はCPU使用率ひどくてあまりオススメしない
ローカルのファイルならh264の1080pとかじゃなければ大抵こなせるよ
437Socket774 sage2009/05/31(日) 00:32:57 ID:9KtdsLNE
ちょっと見てくれ
支援ありttp://www8.atpages.jp/daybreak/ebbs/file/a.jpg
支援なしttp://www8.atpages.jp/daybreak/ebbs/file/b.jpg
で、使ってるのは↓のネット用の方
ttp://yunonado.blog33.fc2.com/blog-entry-4.html
PowerDVDのバージョンは4と7があって今回は4使用
支援ありでキャプチャすると色が16bitくらいになる
普段はPowerDVD使わないからどうでもいいんだけど少し気になった
438Socket774 sage2009/05/31(日) 00:32:59 ID:s297mOpq
>>431
フルスクリーンじゃないと効かないよ
439Socket774 sage2009/05/31(日) 00:39:45 ID:9KtdsLNE
>>438
フルにしても変わらなかった
他に条件ある?
440Socket774 sage2009/05/31(日) 00:43:35 ID:kIYJI/ZT
こういう連中は、フィギュアスケートと聞いて、アニメキャラのフィギュアを
氷の上で滑らせることを想像するんだろうな・・・
441Socket774 sage2009/05/31(日) 00:50:50 ID:/C9hJuzU
その発想はなかったわ。
442Socket774 sage2009/05/31(日) 01:11:57 ID:jzWLoOuA
>>437
両方支援してるんじゃないかそれ
モニタコントロールパネルのトラブルシューティングからアクセラレーション切ってみれば?
443Socket774 sage2009/05/31(日) 01:21:17 ID:leZ1EJti
>>425
ffdshowでフィルタかけまくるならatomじゃ無理よ
444Socket774 sage2009/05/31(日) 01:39:27 ID:9KtdsLNE
>>442
なるほど、アプリの設定関係なくデフォルトで支援あるって事なのか
アプリでの支援ありttp://www8.atpages.jp/daybreak/ebbs/file/c.jpg
アプリでの支援なしttp://www8.atpages.jp/daybreak/ebbs/file/d.jpg
445Socket774 sage2009/05/31(日) 01:46:06 ID:kIYJI/ZT
いい加減、解像度、フルHDについて誰か説明してやってくれ。
DVD-VideoのMPEG2なんざ、もっと古いハードでも問題ないぞ。
446Socket774 sage2009/05/31(日) 02:01:36 ID:9KtdsLNE
いや、うちのPowerDVDでh264再生できないし比較の仕様が無い
mpeg2 アクセラレータありttp://www8.atpages.jp/daybreak/ebbs/file/a.jpg
mpeg2 アクセラレータなしttp://www8.atpages.jp/daybreak/ebbs/file/c.jpg
ちなみに.mp4 1280x720 fps29 h.264 aac128を再生した時 ttp://www8.atpages.jp/daybreak/ebbs/file/e.jpg
447Socket774 sage2009/05/31(日) 02:11:37 ID:jzWLoOuA
オーバーレイで絵キャプチャーできないときは支援されてると考えておk
ようつべは支援ないから絵は取れる
>>446
1core張り付いてんね、コマ落ちしてるかな
448Socket774 sage2009/05/31(日) 02:16:11 ID:9KtdsLNE
>>447
よくわかったthx
制限ユーザーで再生するとちゃんと再生できないというか
CPUの使用率は管理者と変わらないで性能がかなり落ちる
どんなに重くてもCPU使用率が上がらない
449Socket774 sage2009/05/31(日) 02:23:33 ID:ENJftQgs
DVDのmpegはどうでも良いからXviDかDivXでよろしく
ffdshowじゃなくてCoreAVCで
450Socket774 sage2009/05/31(日) 06:54:01 ID:z3VRKLmL
IONのリファレンス売り出さないかな〜。
451Socket774 sage2009/05/31(日) 07:57:36 ID:GI3ByJZh
>>394
っちょ!
発売されたら速効で買おうと思っていたのに・・・。orz
452Socket774 sage2009/05/31(日) 11:25:25 ID:47LOaGVT
>>394
これ何で発売中止になったんだろ?
やっぱ価格かな?
もう少し高くても買ったのに。
453Socket774 sage2009/05/31(日) 12:03:59 ID:KjOSoA0M
値付けを間違えたんじゃない?
しばらくしたら別のモデル名で高額になって出たりして
454Socket774 sage2009/05/31(日) 13:07:58 ID:HBzq5xkW
きっとインテルの圧りょ…

おや、誰か来たみたい
455Socket774 2009/05/31(日) 13:31:56 ID:ZY2CBNtn
ATOM-GM1のファンなしで組んでみたけど
起動時からCPU温度が42度なんですが
こんなものなのでしょうか?
マザー温度は28度です。
456Socket774  2009/05/31(日) 13:35:19 ID:zZjJ+XE1
採算割れでしょ
マザボで\29800でしょ
あとHDDメモリ箱で\34800は無理だろw


夢見ちゃった香具師乙って感じだなww
457455 sage2009/05/31(日) 13:38:32 ID:ZY2CBNtn
すみませんマザー付属のファンだけ付いてます。
458Socket774 sage2009/05/31(日) 14:09:14 ID:OQ1o96TI
JNF94-270-LFにWHSをインスコしようと思っています。

・PT-1を使い録画サーバー
・データ保管庫
・メインPCのバックアップ

計画段階なのですが問題ありそうですかね。
459Socket774 sage2009/05/31(日) 14:28:07 ID:VZRPAijv
ION高すぎ

Intelは945との抱き合わせから脱却して
本気を出しそびれたG965との組み合わせとか行ってみようよ
460Socket774 sage2009/05/31(日) 14:34:37 ID:U8QJ1Fly
IONのM-ATXまで待ちます。
でもメーカーを選べる状況にはならないだろうなぁ。
461Socket774 sage2009/05/31(日) 14:46:27 ID:NrxJbPOj
M-ATXなら、殆どの人はわざわざION買わんだろ。
性能数倍のが、遥かに安く出来るんだから。
消費電力も、イニシャルコストの差を考えたら、大して意味無いし。
462Socket774 sage2009/05/31(日) 14:48:14 ID:+Nq8JpoT
N330+945GSEって無理?
463Socket774 sage2009/05/31(日) 14:57:32 ID:QNhrKpMi
どんな組み合わせもIntel様しだい。
464Socket774 sage2009/05/31(日) 15:21:16 ID:0AMaGnkD
>454が戻ってこないな・・南無南無
465Socket774 sage2009/05/31(日) 15:25:32 ID:L24SzQKJ
>>456
お前馬鹿だってよく言われるだろ?

29800円はZOTACのIONの330番の値段に過ぎず、それも代理店価格
他の企業が出してるION MBの330版は海外で2万切ってるから、海外で仕入れて国内で組めば34800ならうはうはだよ

たぶん資金不足で調達できる見込みなくなったとか、AsRocが発売無期限延期になったとかだろ
466Socket774 age2009/05/31(日) 15:27:54 ID:IaxA8p0R
945GCじゃなくてG31との組み合わせはだめなのかな?
G31のほうが945GCより発熱低いんでしょ?
467Socket774 sage2009/05/31(日) 15:40:55 ID:yXNFZJB6
第三四半期になれば、ぱいんびゅーがでてチップセットもシュリンクされる見込みだから、電力は下がるかもしれない。
468Socket774 sage2009/05/31(日) 15:51:54 ID:EnXDdfkP
Intelの圧力だろ。次世代でもグラフィックスが貧弱だし、俺なら迷わずIONを選ぶ。
469Socket774 sage2009/05/31(日) 16:08:09 ID:/O8a4ogS
IONの登場にIntelは大分怒っているらしいからな。
ASUSとかに出さないように圧力をかけているとか。
470Socket774 sage2009/05/31(日) 16:09:20 ID:rZLPxcCo
ATOMでGPGPUで9400使うのと比べてPineViewでのエンコ性能の方が高かったらPineview行くな

結局それだけPineviewのCPUとしての処理能力が優れてるってことだし
471Socket774 sage2009/05/31(日) 16:11:38 ID:hDAGlCDm
Intelとしては
atomはほどほどに使えればいい
あくまで下位機種である必要があるという感じだものな。

IONのように普通に使えるようになってしまうと
経営方針として困るのかもしれないな。
472Socket774 sage2009/05/31(日) 16:16:44 ID:hDAGlCDm
>470
出てきている情報を読んでいる限りでは
ineviewに関しては自分はあまり期待していなかったりする。
473Socket774 sage2009/05/31(日) 16:18:42 ID:ec0YvIi9
>>470
PineViewでそんなにCPU性能(メモリなども含めた)が上がるかなぁ。
GPGPUは処理対象やコードの書き方にもよると思うけど
CPUのみに比べて処理時間が半分以下とか10分の1とかになるみたいだし。
PineViewの内蔵VGAでCUDAなどのGPGPU処理が出来れば面白そうだと思う。
474Socket774 sage2009/05/31(日) 16:33:20 ID:RXxyAF+P
PineViewはチップ統合小の型化と消費電力狙いメインだと思う 
本格的な組み込み向けCPUにやっとなった感じで ほぼ完成系

こんなイメージだ 

475Socket774 sage2009/05/31(日) 17:16:05 ID:hNmy9/mO
>>469
Intelがお怒りの理由は何?
476Socket774 sage2009/05/31(日) 17:17:31 ID:VIlL5iAu
どうせ又ろくでもない性能だろうし、色々統合するんだから、せめてPICOサイズにしろよ
477Socket774 sage2009/05/31(日) 17:52:05 ID:VfG1Bh2F
povの奴はそろそろか?
5月中じゃなかったっけ
478Socket774 sage2009/05/31(日) 17:55:07 ID:JgGHTZHI
ASUSなんて今更GCの出すくらいだからな
どんだけ嫌がらせされてるのかとw
479Socket774 sage2009/05/31(日) 18:02:34 ID:rsnnBcwy
miniITX、デュアルコアで、3.5"HDD1基繋げて
楽にアイドル20W切るようなAtomマシンが欲しい。
逆に言えば、それくらいじゃなきゃわざわざAtom選ぶ意味が薄れるんだよね。
480Socket774 sage2009/05/31(日) 18:22:24 ID:2CxNsdqo
>>479
HDDサイズの制限はマザーボードよりもケースのような気がするのだが
俺が間違っているのかorz
481Socket774 sage2009/05/31(日) 18:24:01 ID:E2h6FJpQ
俺の妄想
・Mini-ITX
・Atom 330
・RAMスロット*2(〜8GB認識可)
・SATA*2
・PCI-E x16*1
・GbE*2(できればIntel)
こんなん出たら鼻血でる。
ディスプレイ出力等の背面I/OはRS-232Cさえあれば、適当でいいや。
482Socket774 sage2009/05/31(日) 18:43:15 ID:4QSJt4FC
>>480
3.5インチの方が消費電力が高いから、
ってことがいいたいんじゃないか?
483Socket774 sage2009/05/31(日) 18:52:30 ID:rlhlfzex
>>480
消費電力の話でしょ。
最近の3.5インチHDDは低消費電力モデルが豊富で
アイドルも5Wくらいだったりするんで、
M/B自体がノート並の消費電力だったら、充分に可能かな >アイドル20W切り
484Socket774 sage2009/05/31(日) 18:52:40 ID:rlhlfzex
リロードorz
485Socket774 sage2009/05/31(日) 22:51:40 ID:qJqZroqh

ドイツと日本ばっかり。何故だろう?

ttp://www.google.com/trends?q=d945gsejt
486Socket774 sage2009/05/31(日) 23:24:14 ID:KQE3DyX0
>>481
俺もそんなん欲しい。Debian入れてウマウマしたいわ。
ストレージはSSD*2でミラーリングして、静音・低消費電力のまま冗長性持たせて。

今使ってるのがPenMのなんだけど、さすがに足回りがキツくなってきたんだよね。
特にIDE HDDとメモリ搭載量がネック。

しかし、そもそもPineviewな自作M/Bって出してくれんのかな。
487Socket774 sage2009/06/01(月) 00:02:57 ID:yXNFZJB6
>>486
ぱいんびゅー対応IONが出るかもしれないといううわさはあるけど、どっちが出てもほとんど完成品じゃないかなぁ。
488Socket774 sage2009/06/01(月) 00:28:24 ID:Rb+dhFgL
945GC+Diamondvilleの後続はPineviewだから、ふつうに考えてPineviewのマザボは出てくると思わるれ。
489Socket774 sage2009/06/01(月) 01:51:30 ID:eSBhcdai
>>485
どちらもエコに前向きな国柄だな
太陽光発電パネルもこの二国で覇権を争っている
490Socket774 sage2009/06/01(月) 03:17:50 ID:az9Qxdu2
pineview ionまではさすがに待てない
POV早くしてくれ
491Socket774 sage2009/06/01(月) 05:07:19 ID:Mxxmgl33
GM-ION330って
検索掛けても情報が無くなっているのだが
もしかして発売無しの状態?
492Socket774 sage2009/06/01(月) 05:13:56 ID:qcf0rIPp
>>491
ユニットコムが発売中止したっぽい
まさか情報サイトからも完全撤退とはな
493Socket774 sage2009/06/01(月) 05:15:16 ID:Ju6DFI1Q
壮大な釣りですた
494Socket774 sage2009/06/01(月) 05:24:49 ID:sOZiBjR7
出る出る詐欺よりはマシかもしれない
495Socket774 sage2009/06/01(月) 05:30:37 ID:e+9JAJlG
さすがに日本でエコ前向きは・・・ヨーロッパ諸国では
もっと他に、日本以上の認識でエコ活動をしている国があるぞ。
496Socket774 sage2009/06/01(月) 05:35:00 ID:KlKAyaWr
企業も含めた省エネ化だと日本はトップクラスだがな
497491 sage2009/06/01(月) 05:37:23 ID:Mxxmgl33
釣りだったのかw。
・・・・・・。(苦笑
ほんとかよ。

・・・・・・。
えぇぇぇぇ。
買う気満々だったのに。
釣りだったか。(笑
498Socket774 sage2009/06/01(月) 05:50:40 ID:e+9JAJlG
>>496
ジャポネーゼのエコなんて似非だろが。
スーパーの袋とか、笑えるwエコバッグで万引き増加w
エゴと間違えてんじゃねーの?
499Socket774 sage2009/06/01(月) 05:52:38 ID:e+9JAJlG
クールビズw建前だけのリサイクル活動、支援金だけ貰って
企業は集めた機材を放置、あの有名な企業だってCMで謝罪。
笑わせんなよ、ジョパネーゾw
500Socket774 sage2009/06/01(月) 05:57:47 ID:e+9JAJlG
一方、某諸国では、家屋の構造、食料、生活雑貨から
自動車の規制など、本格的。まぁ国柄、土地柄で日本じゃ
やり辛い政策もあるだろう。Atomでエコとかw
PC1台、無駄にするだけでかなり資源を無駄にするわけだ。
大事に長く使ってくれよ。下らないゲームにしても、製造、
パッケージ、ディスクなどにも資源が使われているんだからなw
501Socket774 sage2009/06/01(月) 06:02:20 ID:eSBhcdai
何が三連投するまでツボに入ったか知らんが、まあ落ち着け
502Socket774 sage2009/06/01(月) 06:03:48 ID:KlKAyaWr
>>498-500
ジョパネーゾとかパスタかどっかの方か知らないが
オイルショックの後からの省エネ化を考えれば国家単位としてのエコは日本が最先端だよ
未だにそういった分野の研究開発には結構金が流れてるし

まあ国民全体への意識っていう点では向こうかも知れないけど
503Socket774 sage2009/06/01(月) 06:20:38 ID:qcf0rIPp
飯食ってたら変な仮説が頭にひらめいたので書いてみる

事実
・ASUSは今までATOM330どころかATOM230のM/Bもマシンも出していない
・しかし、最近になって、本当に今更な仕様の330M/Bを発表
・ASRockはASUSの子会社
・ION330はASUSの330M/B発表前に発表された
・ASUSの330M/BはION330の発売延期決定後発表された?
・ION330の国内代理店であるユニットコムは、発売中止し、情報を削除している

仮定
・ATOM330は、抱き合わせじゃないとべらぼうに高い
・抱き合わせでATOMを購入する際は、必ず945GCを使用したM/Bを販売しなくてはならない
・ION330に使われるはずだったATOM330は横流し前提だったが、945GC仕様のM/Bより先に発表されたため「待った」がかかった

仮説
ASUSは945GCの性能を考えてATOM*30の使用を敬遠していたが、IONの登場で市場に出してみる気になった
しかしATOM330を単体で買うと抱き合わせより高いため、とりあえず抱き合わせで買うことにしたら「945GCを使用した製品を出すこと」と言う条文があった
仕方ないので、ASUSでは945GCを使用した製品を出し、ASRockは横流しで手に入れたという体でION330を出すことにした
だが、ION330の発表の方が先になり、IntelからATOM2*0の提供を断るかもしれないと打診され、ION330の無期限延期と945GC使用のM/Bの発表を行うことになった

これなら、ION330の続報がないどころか、代理店がデータ削除したのもうなずける
504Socket774 sage2009/06/01(月) 06:40:25 ID:KlKAyaWr
Atomは抱き合わせだと石が数分の一とかになるんじゃなかったっけか?
しかしGPUも身内で作ってるAMDはこういったところで強いな
505Socket774 sage2009/06/01(月) 07:05:41 ID:CILDN/QE
>>502
いつまで似非エコで最先端のつもりでいるんだ、平和ボケジャポンは?
506Socket774 sage2009/06/01(月) 07:16:43 ID:CWV8isww
エコロジーと言う名のエゴ
エゴロジー
507Socket774 sage2009/06/01(月) 07:26:27 ID:CILDN/QE
くはぁ〜、これだから陸地で他国と接しない
引きこもりジャポネーゼは思い上がりも甚だしくて困るぜ。
ちったぁヨーロッピャ、中東を見習えっつーんだ
Google Earthくらい使えるだろ?上空から集落を見てみろ。
508Socket774 sage2009/06/01(月) 07:46:02 ID:6GNKEuI8
レジ袋有料化
509Socket774 sage2009/06/01(月) 07:48:15 ID:CILDN/QE
日テレで本場のエコライフやってるぞw
510Socket774 sage2009/06/01(月) 08:09:02 ID:qqC9gS0s
日本はオイルショックから既に省エネ突っ走ってたから
欧米とはスタート地点自体が違う
511Socket774 sage2009/06/01(月) 08:17:45 ID:jKp5W9h3
排出権ビジネスとかどうなんだろうね
512Socket774 sage2009/06/01(月) 08:36:22 ID:2OLAWuiD
ラーメン屋で
「食べてあげたからお金ちょうだい」
というようなもの。
513Socket774 sage2009/06/01(月) 08:40:10 ID:2OLAWuiD
ラーメン屋で乞食が
「食べてあげたからお金ちょうだい」
というようなもの
514Socket774 sage2009/06/01(月) 08:48:54 ID:CB767o4R
>>507
典型的な欧米馬鹿だな
欧州と日本なら圧倒的に日本の方が進んでる
欧州の一部に日本より進んでる国があるだけ
515Socket774 sage2009/06/01(月) 08:51:51 ID:0YR5U3aF
ここでもサブミッションが暴れてるのか
516Socket774 sage2009/06/01(月) 09:36:45 ID:JIEB6Y1s
欧州の一部に日本より進んでる国があるだけじゃなくて
欧州の一部の国に日本より進んでる部分がちょっとだけあるだけ
517Socket774 sage2009/06/01(月) 09:42:06 ID:3uwGj0xO
pcwatchでベンチ取ってたけどPCIに動画支援用にビデオカードさすなら
IONのほうが全然いいのね危うくPCIの化石を買うところだったぜ
518Socket774 2009/06/01(月) 10:20:18 ID:1gdEtmXN
同じ1.6GhzのZ330とセレロンE1200比べたら体感速度も全然違います?
519Socket774 sage2009/06/01(月) 10:32:31 ID:AWjJs4jA
>>259

エイプリルフールのニュース報道で
パスタが木になる物だ、というネタを流したお国ですぜ
520Socket774 sage2009/06/01(月) 11:07:11 ID:vU1u/Ij2
>>518
Z330ってなんだ?
自作系で流れているのはAtom330だ

それはともかく、シングルのAtom230は
組み込み系CeleronのCeleron 220の約半分の性能しかない
デュアルコアになってもシングルスレッドの性能はそのままだから、Celeron Dual-Core E1200以下となる
マルチスレッドに対応したアプリケーション(エンコードソフトなど)を使って
ようやくCeleron Dual-Core E1200と戦える性能
(マルチスレッド対応のソフト比較では、同じクロックのCore2Duoと同じ性能といっても良いというレビューもある)

小型デスクトップPCとして使いたいのであれば、
ZOTACのnForce 610i ITXとCeleron Dual-Core E1400の組み合わせの方が性能的には断然良い
割り切って用途を限定できるのであれば、Atom330でも良い
521Socket774 sage2009/06/01(月) 11:16:17 ID:wp+SCsYK
>>518
>>520が言ってるようにAtom330のことだと思うけど、
答えとしては 作業内容による、としか。

でもまぁ、ブラウザで複数ページを同時に開いたり、
専ブラの更新チェックで多くのスレを一度に開く、程度の処理でも
Atom 330とE1200では結構違うよ。
アイドルの多いCUI鯖とかなら、大して違いは出ないだろうけど。
LGA775も選択肢に入るというなら、無理してAtomを選ぶ必要性はあまり無いかな。
522Socket774 sage2009/06/01(月) 11:26:08 ID:WEKiIVRt
>>518
Atom330がトータル性能でようやくCeleron420を超えるかどうかくらいだから
Celeron420をDC化した相当のCeleronE1200と比べたらE1200の方が上に決まってる

CeleronE1200が選択肢に入るなら、チップセットやバスなどに選択肢も多いのでそっちの方が良いに決まってる

Atom330はあくまで新規で低機能省エネマシンを組む前提の場合の選択肢だから
523Socket774 sage2009/06/01(月) 11:53:45 ID:Gtl//qU1
Celeron420を超えるかどうか って、新説登場だなw

「Dualコアだから、性能2バーイ!」みたいな考えがないと、そういう説は唱えられないぜ。
シングルコア同士の、Celeron420と北森Pen4-2.8G〜プレスコ3.0Gがだいたい同等と言われてるのに、
藁Pen4-1.5G程度と言われるAtom230がDualダイになったら、Celeron420並とかありえないだろw
524Socket774 sage2009/06/01(月) 12:18:09 ID:qcf0rIPp
>>523
何シングルスレッドで比較してるんだよ
マルチスレッド対応のテストで見ると超えるかどうかの性能ってだけで、シングルはAtom230と同等なんだから超えないのは当たり前だろ
Atom230のときはマルチスレッドですらCeleronに大きく引き離されてたんじゃなかったかな?
>>3のテンプレにある日経の比較記事を見ればよくわかる
525Socket774 sage2009/06/01(月) 12:25:28 ID:E0Vd6c5B
ヨーロッパがエコ方面で進んでる「ように見える」のは、市民活動が活発で、必然的にマスメディアへの露出もおおいから。
企業はそれに引きずられるように、最低限の環境対策をしてるに過ぎないし、それ以前に対策を打ち始めてからの年月が浅すぎる。

一方日本は、オイルショック以降、エコという目的ではなかったが、国家保安上の要請により、国を挙げての省エネ化に取り組んできた。
さらに、いくつかの公害問題を経て、有害物質の排出や管理に関して、世界で一番厳しい国になった。
これらはヨーロッパの場合と違い、国と企業が中心となって行ったもので、政府や大企業が嫌いな日本のマスコミは、ほとんど取り上げてこなかった。
実際、工場等の環境負荷率は、日本が圧倒的に優秀だよ。「ゼロ排出工場」なんて、諸外国じゃ夢物語にすぎないんだぜ。
526Socket774 sage2009/06/01(月) 12:31:10 ID:28OR/qN/
関係ないけど、食料品にあまいのは環境問題が絡むからなのか?
そろそろトランス脂肪酸の含有量を表示してほしいのだが…

はやくIONで8GB積めるマザーでないかなぁ。M-ATXならサイコ!
527Socket774 sage2009/06/01(月) 12:34:01 ID:28OR/qN/
連投ですまないが、あとタバコの規制もね。こいつも欧米に比べて滅茶苦茶遅れてるから
528Socket774 sage2009/06/01(月) 12:43:25 ID:5UqXP3rV
タバコと食料はエネルギー政策に入ってないから後回しなんじゃね?
529Socket774 sage2009/06/01(月) 12:47:35 ID:Gtl//qU1
>>524
そういう話じゃないし、それを否定するようなことを書いた覚えもない。

分り易く書くと、
・ シングルであるAtom230が、同じくシングルの藁1.5G並
・ シングルであるCeleron420が、同じくシングルの北森(又はプレスコ)3.0G並
・ なのに、Atom330がCeleron420と同程度だと主張するということは
  マルチスレッドが全ての局面において理想的に働く場合以外はあり得ない

故に、>>522がさり気なく書いた
「Atom330がトータル性能でようやくCeleron420を超えるかどうか」
なんて主張はおかしいって書いたの。
530Socket774 sage2009/06/01(月) 12:57:36 ID:qcf0rIPp
>>529
「トータル性能」って書いてるってことは、マルチコアマルチスレッドである特徴を全部含めるってことじゃないか?
その上でCeleron420に迫る(超えるかどうか)程度の性能しかないといってるのに、シングルで比較するほうがおかしいだろ?
531Socket774 sage2009/06/01(月) 12:59:04 ID:SaigHf9q
>>520
E1200とはどうやっても戦えません
532Socket774 sage2009/06/01(月) 13:06:48 ID:Gtl//qU1
>>530
「トータル性能」 というのが 「全ての処理がマルチスレッドで、かつ、それが理想的に働く」
という意味だとは思えないが。

> シングルで比較するほうがおかしいだろ
シングルで比較してるのはシングル同士だろ。
DualCPUでマルチスレッドが理想的に働いた場合を、シングル性能の2倍と仮定してるだけ。

実際には2倍以下だが、そこでもめても仕方ないから、2倍で語ってる。
更に、藁と北森の性能差を考えると、藁1.5は、北森3.0の性能1/2ではない。
533Socket774 sage2009/06/01(月) 13:07:47 ID:oFm/2UYa
atom330の性能に過信してる人が結構多いのって、
atom230の性能評価自体が曖昧なのも一因かもしれないとふと思った

Pentium4の藁1.5GHz相当とも、北森2.0GHz相当とも言われてたり
メモリ周りにはそんなに違いはないのだから、HTの利き方とか、得手不得手で
違いが出るってことだろうか。総合的な判定って難しい

atom330に至っては、その曖昧な230がデュアルになるわけで
曖昧×曖昧=夢
みたいな
534Socket774 sage2009/06/01(月) 13:18:01 ID:oFm/2UYa
googleで検索するとトップにくるこのサイトが、結構いい線いってると思う
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

atom230がPentium4の1.5GHzと同程度
atom330がPentium4の2.0GHzと同程度

トータル性能という意味ではこの辺りが妥当だろうね
535Socket774 sage2009/06/01(月) 13:21:15 ID:3YjVmOlI
比較がP4ってのが更にややこしいな
クロックのワリにもっさりだから丁度いいのか

C2Dの○00MHz程度とかの方がわかりやすいんじゃないか?
536Socket774 sage2009/06/01(月) 13:26:47 ID:qcf0rIPp
>>534
それこの辺のベンチ結果使ってんじゃないか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/?SS=pco_imgview&FD=-649101646
537Socket774 sage2009/06/01(月) 15:00:58 ID:6TrY0yK4
自宅サーバの、マザーの調子が悪い・・
早くD945GSEJTを販売してくれー

ちょっと古い記事だけど、D945GSEJTのレビュー見つけた
すでに貼られてたらごめん
http://www.car-pc.info/reviews/intel-d945gsejt-half-height-itx-review

アイドル時16wは魅力的だ・・・
538Socket774 sage2009/06/01(月) 15:49:41 ID:sv89DpwL
>>537
日本語で…いや、せめて英語でおk。
これはドイツ語か? さすがによめねーぜww
539Socket774 sage2009/06/01(月) 16:11:11 ID:lmS5EPGt
>>537
ホント、日本で出ないのが悔やまれるとこだな。

PCIにIntel NIC、Mini PCI-Eに無線LAN挿して、
FreeBSD辺り入れて、高性能なPCルータ&無線AP+αにでもしたいところ。
540Socket774 sage2009/06/01(月) 16:13:38 ID:mPYjEdr0
田コネって何に使うんだろ
541Socket774 sage2009/06/01(月) 16:37:52 ID:yu8Tm/tp
>>540
12V給電
542Socket774 2009/06/01(月) 17:24:47 ID:m0zPP0+J
次世代Atom「Moorestown」がCOMPUTEXでお披露目か
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090601_211977.html
543Socket774 sage2009/06/01(月) 18:09:39 ID:wp+SCsYK
Core 2 QuadからAtomまで インテルモバイルCPUの変遷
ttp://ascii.jp/elem/000/000/422/422979/
544Socket774 sage2009/06/01(月) 18:14:23 ID:wU6LixgH
>>525
別に日本人がエコ精神で優れてた訳じゃないけどね。

省エネ省資源に企業が頑張ったのは、単にそれらの殆どを輸入に頼っていたせいで、
コストダウンになるからだけだし、公害対策なんかも死人が出るほど酷い事をした
せいで、やむなくそうなっただけだ。

鉛フリーな半田とか電磁波規制レベルとか、今現在死人が出ない程度の問題に関し
ては、全くもって取り組みが遅れてる事実を見ても分かる。

所詮は企業の経済的都合でしか進歩してないのが日本だ。
545Socket774 sage2009/06/01(月) 18:26:53 ID:KlKAyaWr
>>544
だから誰も個人の意識やらそういった面での進歩性は無いと認めてるだろ
もうバカも消えたんだから今更掘り返すなって
546Socket774 sage2009/06/01(月) 18:35:13 ID:AGZbmiQJ
エコの話とかスレ違いだからw
547Socket774 sage2009/06/01(月) 18:37:02 ID:DuVPWhmt
>>544
自虐が好きだな。

RoHSも電磁波関連も日本が最先端だと思うが。
日本製で、RoHS対応してない民生/産業機器を探すほうが大変だし、
電磁波も同様。サイトもそこらじゅうにできて安くなってるから、簡単に
試験できて通せるようになってきてるぞ。

RoHSなんて、いいだしっぺのヨーロッパが、自分ところで対応できなくて、
甘くしてるくらいだし。
548Socket774 sage2009/06/01(月) 18:40:33 ID:/KT1S35d
つうか部品作ってる台湾とかだろ
PCじゃ
549Socket774 sage2009/06/01(月) 18:48:57 ID:h16mi5pk
Q9450とatom330のPCあるけど、atom330だとほんの一瞬テンポが遅れる感じがする。XPで。
550Socket774 sage2009/06/01(月) 18:57:14 ID:KNj8S+Bs
パワー不足なんだろ、仙豆くってこいや
551Socket774 sage2009/06/01(月) 20:03:12 ID:JIEB6Y1s
エコなんてのは所詮は利権のスローガンでしか無いんだよ
地球にとっては人間が何しようが影響無いしどれだけ二酸化炭素増えようが無関係
552Socket774 sage2009/06/01(月) 20:14:14 ID:Ju6DFI1Q
このスレ見てていつも引っかかるんだけど
他のCPUと性能比べる場合はちゃんとCPU2つのベンチの結果か作業時間とCPU負荷とか一緒に貼れよ
でないとキチガイの妄言でしかない
553Socket774 2009/06/01(月) 20:39:00 ID:kJcNHSU4
551 名前:Socket774 投稿日:2009/06/01(月) 20:03:12 ID:JIEB6Y1s
エコなんてのは所詮は利権のスローガンでしか無いんだよ
地球にとっては人間が何しようが影響無いしどれだけ二酸化炭素増えようが無関係
地球にとっては人間が何しようが影響無いしどれだけ二酸化炭素増えようが無関係
地球にとっては人間が何しようが影響無いしどれだけ二酸化炭素増えようが無関係
地球にとっては人間が何しようが影響無いしどれだけ二酸化炭素増えようが無関係
地球にとっては人間が何しようが影響無いしどれだけ二酸化炭素増えようが無関係
554Socket774 sage2009/06/01(月) 20:41:08 ID:5xucbzkW
ID:kJcNHSU4みたいなキチガイは消えること
555Socket774 sage2009/06/01(月) 21:07:32 ID:JIEB6Y1s
>>553
なにか癪に障ったのか?
556Socket774 2009/06/01(月) 21:30:38 ID:fyt2+K8+
それより聞いてくれ、おれのGA-GC230Dを1600x1200のディスプレイにアナログ接続したんだ。
メインマシンのDVI-Dではくっきりはっきりとしてるのに、アナログだとものすごく文字が滲んでてがっかり。

おまいら1600x1200以上の解像度で快適使えてますか?GOLF含む。
557Socket774 sage2009/06/01(月) 21:32:27 ID:1gdEtmXN
atom330にメモリ2Gで組んだけど
予想以上にイイ感じ。
ネットとメールだけなら十分過ぎるかも・・
558Socket774 sage2009/06/01(月) 21:54:59 ID:wLOAY9x8
>>556
当方GOLF2で@26インチ1920*1200アナログ接続60Hzはにじみが惨いです。安ケーブルのせいかも知れませんが・・・
いまは1280*1024@SONY75Hzでくっきりすっきりです
559Socket774 sage2009/06/01(月) 22:02:05 ID:wp+SCsYK
アナログになに期待してんの。
560Socket774 sage2009/06/01(月) 22:12:25 ID:K2b3dHN5
>>556
モニタによっては、自動調整できるものがあるよ。
どっとばいどっとになってないとか、その辺は大丈夫??
561Socket774 sage2009/06/01(月) 22:14:34 ID:jsYWnF9a
うちは1680x1050だがいたって普通だけど
特に何もしてないし
自動調整のとき画面全体にアイコンを配置して文字ムラがないようにはしてるけど
562Socket774 sage2009/06/01(月) 22:15:48 ID:Gtl//qU1
>>553
前半は、ガイア理論 (支持率低)
後半は、二酸化炭素原因説の否定 (支持率中)
だね
563Socket774 sage2009/06/01(月) 23:06:14 ID:lkbWqYf5
「地球温暖化も自然淘汰の一部にすぎない」という説もある。
あと蛇足だが、絶滅危惧種等の保護も自然淘汰のシステムを狂わせる。とか
人類など他の種族の力を借りて生存する種の維持方法である。ともいえる。
564Socket774 sage2009/06/01(月) 23:10:45 ID:AiQ9XBMl
>>562
いや後段は地球が全部砂漠になろうが海がなくなろうが生命がいなくなろうが「地球」にとってはなーんの関係もないってことだろたぶん
565556 sage2009/06/01(月) 23:39:38 ID:fyt2+K8+
オートでやるとにじむ、がマニュアルで位相やらフィルタあわせたらにじみがマシになりました。
みんなサンキュ。

ちなみにディスプレイはL997な。クソ高いくせにオート調整は脱糞レベル。
どうやったらアナログでどっとばいどっとになるのか。
566Socket774 sage2009/06/01(月) 23:50:43 ID:5bPfXCHa
アナログ接続でUXGAは元々汚いもんだと思うが…
567Socket774 sage2009/06/01(月) 23:56:32 ID:6D0CBo3m
26P1もアナログがやたら汚いな
DELLなんかはそんな差がないんだけど
568Socket774 sage2009/06/02(火) 00:04:33 ID:DUqc6FAR
スマートフォンの機能を統合する次々世代Atom「Medfield」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090602_212014.html
569Socket774 sage2009/06/02(火) 00:18:50 ID:bvHIc6YO
WUXGAなら問題ない
570Socket774 sage2009/06/02(火) 00:21:56 ID:78jthgy6
>>566
マジぽ?アナロルを舐めるなよぉ〜とか言ってみるテスト。
571Socket774 sage2009/06/02(火) 00:22:02 ID:0rXgZSFy
L997持っててアナログ接続とか、ネタもいいとこ。
572Socket774 sage2009/06/02(火) 00:38:25 ID:vpZ/RKmf
LCDだときついかもね CRTなら的とかちゃんとしたVGAならUXGAのアナログなんて楽勝
573Socket774 sage2009/06/02(火) 01:29:18 ID:kUy5IRGe
atomでCRTっすかw
574Socket774 sage2009/06/02(火) 01:33:58 ID:Iu3NDKQd
アナログしか付いてないわけだが
575Socket774 sage2009/06/02(火) 01:39:23 ID:nP+MH1cr
アナログしかないボードを、デスクトップ用途に使おうというのが間違い。
大人しく鯖にでもした方がいい。
576Socket774 sage2009/06/02(火) 01:56:32 ID:Ir0q4JYG
楽しそうなアイテムが・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/01/news101_2.html
577Socket774 sage2009/06/02(火) 02:27:20 ID:ynF5LRLh
Pegatron……聞いたこともねぇw
578Socket774 sage2009/06/02(火) 02:31:33 ID:8REEBPoL
ほら、あの……トランスフォーマーの……
579Socket774 sage2009/06/02(火) 02:42:59 ID:+m62mTEf
>>577
ASUSが製造部門を切り離して、独立したのがPegatron。
ASUSという名前もpegASUSからとか。
580Socket774 sage2009/06/02(火) 09:27:43 ID:8gYvDQbE
>>576
ノート用のメモリがけっこう余ってるんでSO-DIMM使えるママンは欲しい
581Socket774 sage2009/06/02(火) 09:54:43 ID:m9WM3M1X
破壊大帝め
582Socket774 sage2009/06/02(火) 10:01:23 ID:NvXfPtEA
>>579
なるほど。
じゃ、読み方はアサスかアススが正解に近くて、アヌースは違うってコトか。
583Socket774 sage2009/06/02(火) 10:38:00 ID:5qId6zG8
まだアサスとか言ってるやついるのか?
あすうすだろ常考
584Socket774 sage2009/06/02(火) 10:48:12 ID:onx8e1c0
POVのと作りにてるな
585Socket774 sage2009/06/02(火) 10:49:37 ID:onx8e1c0
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=13548&Itemid=37

おなじっぽい
586Socket774 sage2009/06/02(火) 12:20:56 ID:DDp1wORN
ジョンの共同購入とかしようと思ったら、どんな段取り踏んだらいいと思う?
未経験なんで助言求む
587Socket774 sage2009/06/02(火) 12:30:12 ID:8REEBPoL
SATA*4か。ファイル鯖にしたい人にもいいかもね。
588Socket774 sage2009/06/02(火) 12:48:12 ID:khLt3My3
G-Monster-PROMISE PCIe 128GB(システム)
WD20EADS x4 (倉庫)
589Socket774 sage2009/06/02(火) 13:03:42 ID:ZvzbClIA
>>583
appleは、アップル?それともアプー?アポーかな?
an appleだったら、アンナポーかな?
590Socket774 sage2009/06/02(火) 13:07:27 ID:E1zgSpsf
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_cjps6610np.html
なんてケースが出たのか。サイズ的にM-ATXのケースと大差ないような気はするけど、
Mini-ITXにこだわるのならよさげなのかな。
591Socket774 sage2009/06/02(火) 13:29:02 ID:yuir91YO
現状で、

Atom(種類問わず)
Intel製チップセット(種類問わず)
ファンレスでなるべく省電力
普通のATX電源が使える

という条件だと、NF94-270-LF一択ってことでおk?
592Socket774 sage2009/06/02(火) 13:48:00 ID:Rnt7kpH/
普通の電源使いたいって人多いの?

スペース邪魔だからAC仕様待ってる派なんだけど
593Socket774 sage2009/06/02(火) 14:28:42 ID:C9JOfv/l
コストの問題じゃない?
セットならともかく、別途買う場合はACアダプタキット高いし。
594Socket774 sage2009/06/02(火) 15:38:58 ID:4p1L+T5o
いろいろキタねぇ〜。新しいIONマザーに期待。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090602_212090.html
595Socket774 sage2009/06/02(火) 15:39:06 ID:k7YgCpUW
ATX電源だと安いの在るけど、ACアダプタは外に邪魔な上に高めだからね

ACアダプタ自体を内蔵してくれるなら欲しいかも
596Socket774 sage2009/06/02(火) 16:54:20 ID:k7YgCpUW
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090602_212014.html
こっちも面白い情報だよ、まず自作にゃこんが

Zシリーズの1/20の電力って凄すぎなんですが
597Socket774 sage2009/06/02(火) 16:55:30 ID:k7YgCpUW
>>596
1/50の間違いだった
598Socket774 sage2009/06/02(火) 17:09:46 ID:pmoKQhrU
インテルの言ってる事を真に受けないほうがいいな
599Socket774 sage2009/06/02(火) 17:27:43 ID:C9JOfv/l
>>594
>IONプラットフォームによって、AtomとIntelチップセットの組み合わせとの比較で、
>価格と低消費電力は同等レベルながら、性能が5倍に向上すると説明。

(;´Д`)同等?
600Socket774 sage2009/06/02(火) 17:31:33 ID:DaNrhCWR
>>594
>Windows 7で最も重要なポイントとなるのが、
>GPUを演算処理に活用することが盛り込まれた初のOSであるということ。

Win7って、OSの基本動作でもGPGPU活用されてんの?
AeroのDWMとかとは、また別ってことだよね?
601Socket774 sage2009/06/02(火) 17:37:12 ID:iH+ftaSE
>>600
OSにGUIが必須っていうことだけでアボーンしたくなる人は少数派?
602Socket774 sage2009/06/02(火) 17:38:40 ID:OgEFdC0G
超小型デスクトップPC「Revo」!テレビにも接続できる
35,500円の激安価格!世界初のNVIDIA“ION”搭載 
ttp://www.sourcenext.com/cp/h/0905/22_revo.html?i=idx
603Socket774 sage2009/06/02(火) 17:39:33 ID:buattpnL
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090601048/
を読む感じだと、DirectX Computeのことを言ってるんじゃないかな?
あとは、Win7だとGPU対応アプリが標準であるってことだろうか。
604Socket774 sage2009/06/02(火) 17:39:35 ID:9a5C36D0
>>599
GSEとGC、どっちのことを言ってるんだろうねw
恐らく後者だろうけど
605Socket774 sage2009/06/02(火) 17:45:51 ID:d2sZXYTr
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/090/05.jpg
>IONプラットフォームと従来のAtomシステムとの比較。
>価格や消費電力はそのままに、大幅な処理能力の向上を実現する

>従来のAtomシステム
>CULV SU3500

……。
606Socket774 sage2009/06/02(火) 17:53:28 ID:buattpnL
スライドには従来のAtomには触れてないのに、どうして写真の説明文がおかしいんだろう。
口頭でなんか言ったのかな。
4gamerも同じような間違いしている。
607Socket774 sage2009/06/02(火) 18:08:06 ID:Rqjvqa6z
インテル、超薄型ノートパソコン用マイクロプロセッサを発表
「ペンティアムSU2700」を発表
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38349920090602

Atomにライバル登場
608Socket774  2009/06/02(火) 18:21:22 ID:2GT97r5C
>>465
馬鹿が露呈してるぞw

>29800円はZOTACのIONの330番の値段に過ぎず、それも代理店価格
>他の企業が出してるION MBの330版は海外で2万切ってるから、海外で仕入れて国内で組めば34800ならうはうはだよ

で、誰が組み立てて検査するんだよ?
マザボだけが安くても意味無いんだよ
トータルで考えな
いい勉強になったね
609Socket774 sage2009/06/02(火) 18:50:42 ID:W5N7hrrC
統合化が進んでいってもIEEE1394コントローラが含められることはないんだろうなぁ
610Socket774 sage2009/06/02(火) 18:53:58 ID:+qsjsyw1
>>609
ハイエンドAtomマザーボードとか究極のAtomマザーボードじゃないと付いてこないだろう。
オーディオインターフェース付けたいんだったら1個しか無いPCIにFireWireボード刺すしか無いね。
611556 sage2009/06/02(火) 19:40:39 ID:EbPd6zxK
どうでもいいけど8000円以下でDVI-D搭載したATOMマザーだせよ
もちろん消費電力は控えめでな
612Socket774 sage2009/06/02(火) 19:46:36 ID:pNKdHrlt
m9(^Д^)プギャー!!
お前必死杉wwwwwwwwwwwwwww
613Socket774 sage2009/06/02(火) 19:55:22 ID:AAMVHS7v
PCI-Ex8とintelNIC積んだatomマザーが1万円以下で欲しいです…
614Socket370 sage2009/06/02(火) 19:56:08 ID:ewppYvjk
>>611
DVI-Dは要らん。
DVI-Iなら良し。又はVGA


ジョンの入荷はまだ〜?
615Socket774 sage2009/06/02(火) 20:03:37 ID:/QFqpiGE
>>601
おまえ、まだDOS使ってんの?
616Socket774 sage2009/06/02(火) 20:22:24 ID:iJXoHsGx
>>613
用途が透けて見える要望だなw
617Socket774 sage2009/06/02(火) 20:27:37 ID:anKVyika
>>615
dosとは限らんだろ。linuxもあるぞ。
618Socket774 sage2009/06/02(火) 20:29:05 ID:ltdJ2yZ0
>>615
鯖用途のUNIX系OSは、普通GUI使わんぞ
619Socket774 sage2009/06/02(火) 20:31:40 ID:leaMK+Qh
>>615
Server Core
620556 sage2009/06/02(火) 20:39:20 ID:EbPd6zxK
ahoか、おれはNF94-270-LFユーザーだよ。
もちろん鯖としてな。

しかしWindows、鯖ともにAtomがメインになったわw
Core2Quadなぞ電気くらいで役立たずなこと。だれか譲ってやるよw
621Socket774 sage2009/06/02(火) 20:59:39 ID:ORdfEISX
>>620
Core2Quadを下さいませ
622Socket774 sage2009/06/02(火) 21:02:08 ID:cSUitRrx
>>620
ありがとう
623Socket774 sage2009/06/02(火) 21:15:48 ID:rL6QNeLy
>>219
最近のwindows serverはGUI入れなくてもいいこと知らない奴多いんだろうな
624Socket774 sage2009/06/02(火) 21:16:54 ID:rL6QNeLy
おっと>>619のみす
625Socket774 2009/06/02(火) 21:19:24 ID:2GT97r5C
atomメインでwinで使ってるの?
626Socket774 sage2009/06/02(火) 21:31:21 ID:TauQ+HDz
330なら十分メインで使える実力あるだろ
用途によるけど
627Socket774 sage2009/06/02(火) 21:38:11 ID:Ykb4tgJ8
muri
628Socket774 sage2009/06/02(火) 21:46:15 ID:g0o9DnS0
自作版で他人の用途に口出す馬鹿は消えてくれ
629Socket774 sage2009/06/02(火) 21:52:25 ID:bvHIc6YO
電源、メモリ、HDDが日本・韓国の某企業製だったりノーブランドだとAtom330でもカバーしきれない
特に電源はケース付属のflexATXとか安物使うと露骨にパフォーマンス落ちる
あとAからはじまるメーカーほぼ全部地雷
630Socket774 sage2009/06/02(火) 22:03:46 ID:C9JOfv/l
AdobeとNVIDIA ・ Broadcom、FlashにGPUアクセラレーションを提供へ
ttp://japanese.engadget.com/2009/06/02/adobe-nvidia-broadcom-flash/
631Socket774 sage2009/06/02(火) 22:05:54 ID:xZVYG9Rc
AHO?
632Socket774 2009/06/02(火) 22:13:45 ID:nrPDt0en
>>628
口出し、ケチをつけることはしないが、明らかに不適切だったら
個人に対してではなく、そのことに対して批判はされるでしょうね。
誰だよ、AtomでHPCってw
633Socket774 sage2009/06/02(火) 22:17:29 ID:URmc/HXk
根に持ってるな〜www
634Socket774 2009/06/02(火) 22:22:38 ID:nrPDt0en
AtomでエッチなPCってwどこのボケが不適切な選択をしてんだよwwww
団子クセーーー!
635556 sage2009/06/02(火) 22:28:19 ID:EbPd6zxK
どうでもいいわ、用途なんぞ。
とにかく200Wのメインマシンが40WのAtomになったのが俺的に大満足。
PCつけてても部屋の温度が心なしか低くなった気がする。うむ。大満足。
636Socket774 2009/06/02(火) 22:29:03 ID:nrPDt0en
ウェブサーバーならまぁ分からんでもないが、それでも
サーバー目的でAtomって(苦笑)
637Socket774 sage2009/06/02(火) 22:35:08 ID:sEkaKDcy
GM-ION330って販売中止になったのに、キャンセルメール来ない。
もしかして予約した人には売ってくれるのかな?
Revo予約したから、できればキャンセルになって欲しい。
もともとメディアプレーヤーとして購入したいので、シングルコア
で十分なんだよ。
638Socket774 sage2009/06/02(火) 22:38:56 ID:f26opc20
Faithだと1ヶ月放置プレイなんてよくあるぞ。経験済みだ!
639Socket774 sage2009/06/02(火) 22:39:10 ID:TauQ+HDz
core 2 duo やAthron X2ってXPの時代ではかなり後の方だし、サクサクってXPが動くよな
Atom330にメモリ最大乗っけてSSD使うと、それに近いスピードが出るんだが
Pen4Prescotなんかと比べれば相当速いし、Pen4Prescotでも速度では満足していた奴は多いはずだが
640Socket774 sage2009/06/02(火) 22:43:56 ID:6RxgeLcW
久々に情弱が湧いたか
しかも相変わらず頭悪そうな書き込みだな
分からないならそれで良いからROMってろよ
641Socket774 sage2009/06/02(火) 22:46:28 ID:bvHIc6YO
田舎っぺIOさんスレ伸ばしご苦労さまです
642Socket774 sage2009/06/02(火) 22:50:46 ID:TauQ+HDz
>>640
お前が俺より良く知っているというのは、まずあり得ない
だまってろ
643Socket774 sage2009/06/02(火) 22:56:37 ID:6RxgeLcW
アンカーつけてないから勘違いさせちゃったか
俺のは>>ID:nrPDt0enに対してね
644Socket774 sage2009/06/02(火) 22:57:40 ID:fLMWWeaO
Atomの性能は良い釣り餌。ペン4未満なのは確実ですよね
645Socket774 sage2009/06/02(火) 23:24:08 ID:5qId6zG8
>>642
そこまで言い切れるのも凄いな。
646Socket774 sage2009/06/02(火) 23:50:25 ID:3MOFV+n0
>>636

( ´,_ゝ`)プッ
647Socket774 sage2009/06/03(水) 00:13:10 ID:hIHszz7j
>>630
Adobeも遂に、重い腰を上げたか。
最近では、一般層の行う一番重い処理って、FlashでのHD動画再生なことが多いし、
いよいよIONで殆どのニーズをカバー出来そうな感じだな。
あとは、Intelがどう出るかだけど。
648Socket774 sage2009/06/03(水) 00:35:10 ID:mlSpZ28/
PineviewってION比べてグラフィック性能ってどの程度なの
あと総合チップになることで
もし他の会社がグラフィック性能を上げようとした場合
IONのような形では出来ず
カードでしか対応不可能になるのだろうか。

きっと馬鹿な質問なんだろうなと素人ながらに思っているが
教えてください増し。
649AtomごときでHPCとか言っちゃう情弱のバカ 晒しage2009/06/03(水) 00:49:15 ID:7Hb6Mtsw
640 名前:Socket774 投稿日:2009/06/02(火) 22:43:56 ID:6RxgeLcW
久々に情弱が湧いたか
しかも相変わらず頭悪そうな書き込みだな
分からないならそれで良いからROMってろよ

しかも相変わらず頭悪そうな書き込みだな
しかも相変わらず頭悪そうな書き込みだな
↑なにこの自己紹介?反論があるならしてみろよ?w
自分がそう思ったら、それに反対する奴は間違っているみたいなw
HPCの意味を調べてから出直せ、ボケ
650Socket774 2009/06/03(水) 00:51:04 ID:7Hb6Mtsw
それじゃさぁ、HPC関連のスレでAtomを話題にしてみ。
即座にバカにされるよw
はぁ?なんでHPC目的でAtomなんて使おうとしているの?ってね。
いくら「省エネ」でもその程度なんだが・・・ベンチマークの結果くらい
目を通せよ、リアル情報弱者w
今やシングルコアにさえも大差で負けるAtom2コアw
651Socket774 sage2009/06/03(水) 00:51:40 ID:G4JHDMs/
>>648
Pineviewは色々とチップが統合されたり、シュリンクされて消費電力が下がるだけで、
CPU自体の性能やチップセットの機能は現行と殆ど変わらん。VGAもGMA950のまま。
周波数upや、高効率化で足回りは多少速くなるけど、大幅というほどじゃない。
652Socket774 sage2009/06/03(水) 00:52:26 ID:snFEJcRO
>>650
おまいさんの行動規範に
「人から馬鹿にされるかどうか」
が重要な要素を占めているということはよくわかった。
653Socket774 sage2009/06/03(水) 00:59:28 ID:tBX7nya9
通りすがりの俺でも分かる
ID:7Hb6Mtswは真性のヴァカでキチガイ

>>649-650とベラベラと自分に酔ってる言動 マジでキモイわ
654Socket774 sage2009/06/03(水) 01:05:38 ID:Xw2WzcmZ
単発で書き込まずやりあえばいいのに、HPCちゃんwww
検索かけりゃ出て来ることをぬけぬけと聴くなよw
655Socket774 2009/06/03(水) 01:06:55 ID:7Hb6Mtsw
ttp://www.hpc-technologies.co.jp/products-3/ProductTopContents-3.html
ttp://h50146.www5.hp.com/solutions/hpc/hardware/
ttp://www.hpc.co.jp/product/index.html
ねぇねぇ、どこにHPCとしてAtomが採用されているか、
情報弱者の僕チンに教えてくれないかにゃ〜?w
いやぁ、自分さ、とある事情で大学など、大規模なシステムが必要な
機関に属していたことがあってさ。それなりにモノは知っているんだわ。
Atomみたいな一般家庭向けのものでHPCとか、言ったら研究者や
技術者にはバカにされそうで、怖くて口に出せないわ・・・
こんな低レベルなスレでは、AtomでもHPCなんでしょうけどw
656Socket774 sage2009/06/03(水) 01:11:15 ID:CClDJ83o
こういうのは自己満足なんだから、一々ケチつけるのなんて野暮なこと
657Socket774 2009/06/03(水) 01:17:30 ID:7Hb6Mtsw
AtomでHPCって、どこの池沼が考えた手法だよwwwww
PenDCですら論外だな。そもそも何のためにHPCを導入するか?だし
貧弱なマシンを複数用意して、ようやく上位モデルに追いついたとか
話にならん。HPCの概要に目を通せば、無駄に数が増えるのも
問題だと気づくだろうw
658Socket774 sage2009/06/03(水) 01:17:30 ID:tBX7nya9
衒学な態度をとる奴が、世間的にどう認知されてるか言うまでも無い
659Socket774 sage2009/06/03(水) 01:29:38 ID:fRSwlutu
視野狭窄或いは揚げ足取りの達人の7Hb6Mtsw様
余所様に迷惑かけないでください
660Socket774 2009/06/03(水) 01:33:07 ID:7Hb6Mtsw
AtomでHPC(笑)
是非とも学会で発表してみましょうw
その他の博士、技術者からの嘲笑の渦に巻き込まれるぞw
661Socket774 sage2009/06/03(水) 01:46:24 ID:75unnbTQ
サブミッションがこのスレまで出張してるのかよwww
662Socket774 2009/06/03(水) 01:53:40 ID:7Hb6Mtsw
早くHPCでAtom採用のモデルを提示して欲しいんだが?
悪いがこればかりは、AtomでHPCとか言ったらケチはつけずとも
笑っちゃうよw
663Socket774 sage2009/06/03(水) 01:56:21 ID:snFEJcRO
っていうか、HPCってなにそれ美味いの?
664Socket774 sage2009/06/03(水) 01:59:45 ID:eUIhVWxa
Atomで月まで余裕でした
665Socket774 sage2009/06/03(水) 02:01:09 ID:fRSwlutu
都合が悪いものは見えない人って本当に存在するんだなあ

>>663
HTPCの打ち間違いじゃないかなーって向こうでぼそっと言ってみたんだけど、ここまで喜び勇んで叩いちゃったらきっと退くに退けないよね
バカにされるから
666Socket774 sage2009/06/03(水) 02:02:00 ID:NIqAF5QH
HなPCなんてAtomで十分だと思うが?
今のおかずデータはそんなに重いのか?
667Socket774 sage2009/06/03(水) 02:06:04 ID:eUIhVWxa
ID:fRSwlutuは未だにcele430とpen!(笑)でネット巡回頑張ってるんだよ
もうほっといてやれよ
668Socket774 sage2009/06/03(水) 02:10:31 ID:NIqAF5QH
事故レス
HPC=ハイパフォーマンスコンピューティング
これはAtomには無理だなww
俺もてっきりHTPCの事とばかりと勘違いしていた

669Socket774 sage2009/06/03(水) 02:17:53 ID:75unnbTQ
ホームシアターパソコンじゃなくて、新しい言葉が生まれたんですね。わかります。

それとも、スーパーコンピュータ(High performance computer)のこと?
だったらこの板とは関係無いし、車かなにかのことか?
670Socket774 sage2009/06/03(水) 02:20:12 ID:75unnbTQ
常時稼働を前提としたHTPCとしてはAtomは悪くないし、間違いだとしても意味不明だな
671Socket774 sage2009/06/03(水) 02:20:52 ID:BRL8cSxw
Atomスパコンからコンテナ型スパコンまで幅広く展示
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/08/sc08-booth/002.html
672Socket774 sage2009/06/03(水) 02:26:13 ID:fRSwlutu
>>669
実はAtomはヒドロキシプロピルセルロースになるんです とか
液晶の実験なんか昔やったなー

>>671
リアルにAtomスパコンもアリなのか
673Socket774 sage2009/06/03(水) 02:28:30 ID:75unnbTQ
分散コンピューティングも随分とハッテンしたんですね。
Atomを360コアとはすごい。
674Socket774 2009/06/03(水) 02:39:34 ID:7Hb6Mtsw
そうかそうか、AtomでH(エッチな)PCのことだったのか。
エロゲーばっかやってんなよ、ピーコ厨の貧乏人w
675Socket774 sage2009/06/03(水) 02:44:05 ID:75unnbTQ
あぁ?
ゆっとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
じゃないと2ちょんねるの総力をあげてお前を潰しにいくが
676Socket774 sage2009/06/03(水) 02:45:31 ID:fRSwlutu
>>674
投影って知ってるか?
簡単に言うと、お前のそのレスは
・エロい事とはエロゲーの事のみを指す
・そのエロゲーはピーコで手に入れる
という酷い独白になっている、ということだ
677Socket774 sage2009/06/03(水) 03:03:13 ID:XrsNqnTc
HandheldPC だと思ってた俺が通りますよ
678Socket774 2009/06/03(水) 03:12:21 ID:7Hb6Mtsw
Atomスレに来る奴って、やはり安物で済まそうと言う根性の奴もいて
サブで使う人とは違ってメインで使っている奴は、貧弱なんだな、
知能も知識も、経済力もw AtomでHPCかぁ・・・悪い、大規模な機関で
管理をしていると、そんなみみっちぃ雑魚な使い方は思いつかないどころか
やるならXeonなど、サーバー向けのCPUやM/Bを思い浮かべるわw
679Socket774 sage2009/06/03(水) 03:16:40 ID:75unnbTQ

            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
680Socket774 sage2009/06/03(水) 04:20:07 ID:O/dAYRuQ
>>630
これはGOLF2とDVIのために挿しているPCI版8500GTの組み合わせで対応できるのか?
681Socket774 sage2009/06/03(水) 05:40:50 ID:ec7Bv3DC
>>680
実現するのは数年後だからその時考えりゃいいよ
682Socket774 sage2009/06/03(水) 05:41:51 ID:rJ0084ne
そこまで遅れるかね

でもセキュリティ検査がめんどいか
683Socket774 sage2009/06/03(水) 06:08:48 ID:7Hb6Mtsw
HPCの基本概要も知らずに団子はプチHPCとか(笑)
やっぱこいつ低レベルだわ。さすがFランク未満
684Socket774 sage2009/06/03(水) 07:50:07 ID:gcsHXcMK
またこの話題?
あっさり釣られてる奴多いのは、前の話題の頃には居なかった人が多いのかね

田舎IOデータとか言っても、通じない人多いわけか
685Socket774 sage2009/06/03(水) 07:58:51 ID:r7/M9Sa3
HPC ハンドヘルドPCとは

http://e-words.jp/w/HPC-2.html
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/HPC-2.html
686Socket774 sage2009/06/03(水) 08:02:13 ID:h2u0s2wJ
ハンドヘルドPCと聞くと腕に装着するようなのを想像してしまう
687Socket774 sage2009/06/03(水) 08:50:24 ID:sfw579Sd
>>637
キャンセルにならずきたら 買い取るよ。
そのままの値段で。
688Socket774 sage2009/06/03(水) 09:07:06 ID:r7/M9Sa3
HPC=Palmとかのことだな
組み込み、スマートフォン、ネットブックと並んでatomのメインターゲットのひとつ
689Socket774 sage2009/06/03(水) 09:09:08 ID:6DDVjWWt
>>684
そうだよね
前暴れてた時に今聞かれた事全て複数の人がワザワザ調べてリンクまで張ってくれてたって言うのに
まだ理解できてなかったんだ
しかも>>669みたいな事を言ってた人が1時間とかからず理解してるのに
>HPCの基本概要も知らずに団子はプチHPCとか(笑)
とか
>やっぱこいつ低レベルだわ。さすがFランク未満
自己紹介乙としか言い様が無い
ところでFランクってなんのランク?
690Socket774 sage2009/06/03(水) 09:37:22 ID:FID/fzk/
>>544
鉛フリーはんだの主要特許を持ってるのがどこか調べてから寝言を書こうぜ
691Socket774 sage2009/06/03(水) 12:18:55 ID:AGZtNPDa
聞いてくれ
俺先月頭にAtomデビューしたんだが、その前がP4の2.2GHzだったんだ

電気代が2000円減ってて噴いた
692Socket774 sage2009/06/03(水) 12:45:33 ID:s4NT6xPT
>>691
それはAtomのおかげだけではないなー
2000円ってことは、ワット的には24時間31日稼動で120W以上だから
AtomとP4-2.2でそこまで差はない。P4が常に高負荷で回ってたとして60W差くらいか

Atomにするにあたって、ビデオカードを外したとか
693Socket774 sage2009/06/03(水) 12:51:38 ID:TQfgmdbV
>>692
>>691は電気代のちゃんとした計算方法も知らず、
適当こいただけだと思うよ。
694Socket370 sage2009/06/03(水) 12:53:50 ID:LmVfuYq7
>>691
よう未来の俺
モバイルAthlon XP-M 1700+のノートにしたら5000円が3000円と電気代が4割も減って噴いた
でも調子が悪くて元のP4の2.8GHzに戻して悩んでいる。早くAtomデビューしたい

ジョンの来日はまだ〜?
695Socket774 sage2009/06/03(水) 12:56:35 ID:s4NT6xPT
というより、電気代の請求書が、変える前の月より2000円ほど安くなったってことだと思うけど。

結論 Atom導入により節約意識が強くなったトカ
696Socket774 sage2009/06/03(水) 12:56:47 ID:Mrk4BtgB
低消費電力を追求するならノートだろ。本体と液晶合わせてアイドル10W以下とかザラだし
697Socket370 sage2009/06/03(水) 12:58:17 ID:LmVfuYq7
>>692-693
ちなみにP4の2.8GHzというのはCRTも使っている。その関係じゃないか
698Socket774 sage2009/06/03(水) 13:06:30 ID:yTHiS0XZ
>>624も言ってるけど、電気代で\2000の差をつけようと思ったら
24時間フルに動かし続けるマシンで、常時120W程の差がなきゃいかん。

>>691自体は電気代としか言ってないから、差額の\2000はPC以外の要因が大きいだろうね。
たまたま他の機器(照明やTV)の使用時間が短かったとか、
燃料費調整額が安くなったとか。
699Socket774 sage2009/06/03(水) 13:08:59 ID:arvpQGGM
>>697が指摘してるようにディスプレイも関係ありそうだね
PC本体と一緒にディスプレイも大型CRTから液晶に買い換えたのなら
かなりの消費電力の削減になるはず
700Socket774 sage2009/06/03(水) 13:19:45 ID:8ndA/XLY
俺もサーバをatomに変えよう
PentiumII 333MHzからだけど…
電気代はどうなんだろう
サーバにX入れたる!
701691 sage2009/06/03(水) 13:20:36 ID:AGZtNPDa
ん〜俺個人の変更は先月頭からだとATOM化だけだな

ただ、リプレース前のマシンが

Pen4-2.8GHz、PC133-3スロット、IDEHDD2基、AGPVGA(ラデ9250だったかな?)、100BASEボード
だったのを
Atom330、DDR2-2枚、SATA1基

への変更だから、この辺は大きそうだ
702Socket774 sage2009/06/03(水) 13:29:19 ID:f+xnjed7
消費電力(kW)×1日の使用時間×30.4日×\22前後(kWh単価)
↑で大体の電気代は算出できる。
で、やってみると分かるけど常時稼働の鯖でもない限り
PC買い換えでの差額は微々たるもの。
それこそ、日がな一日 2chやニコ動なんかに張り付いている人には大きいかもしれないけど。

>>701
1日の使用時間はどれくらい?
その構成だとせいぜいアイドル100W前後。負荷かけても100W台半ば。
一日中動画をエンコードし続けるとかならともかく、
数時間WEB閲覧する程度なら、まず\500も差つかないよ。
結論としては、他の人も言ってる通り、たまたまその月の電気代が安かっただけ。
703Socket774 sage2009/06/03(水) 13:32:44 ID:6DDVjWWt
電気代の話題喰いつきいいなぁ
704Socket774 sage2009/06/03(水) 13:34:49 ID:AGZtNPDa
>>701
2.2GHzだった・・・
もう1台が2.8GHzだから間違えた

>>702
つけっぱなんで起動時間だけは24時間だな
ただ、Atomに変えてからの方が使用頻度は上がってる
705Socket774 sage2009/06/03(水) 13:36:43 ID:6S92jG1K
Atomだとソーラーパネル2枚で駆動するぜ
706Socket774 sage2009/06/03(水) 13:42:48 ID:WszFqAFx
んで電気代は親が払ってるんだろ!
707Socket774 sage2009/06/03(水) 13:43:39 ID:KBjxB9hd
>>704
デスクトップ用途で、使ってもいないときまでPC起動しっぱなしとか
愚か者以外の何物でもないな。
どうせならBOINCでも回しとけ。
そうすれば お前みたいなゴミでも、少しは社会に貢献できる。
708Socket774 sage2009/06/03(水) 13:45:48 ID:Ycgkt/A4
>>703
普段、俺がPCパーツ買おうとすると文句言う嫁が
電気代が安くなるという説明に納得して、Atomママンには文句言わなかった

6ヶ月で元取れると説明したが、もちろん参考数値にTDPを用いたトリックである。
709Socket774 sage2009/06/03(水) 13:47:55 ID:bss4M/e4
電気料金なんてプランによっては1kwh22円とは限らないんだから、
そう勝手に結論付けるなよ
710Socket774 sage2009/06/03(水) 13:50:21 ID:OldhZPdx
>>691
今の季節は丁度、暖房も冷房も除湿も不要で一番電気代がかからないからな。

因みにうちの5月の電気代は2000円を切りそうな程だった。


ところでこんなところにSiSが復活?してたよ。今更メーカー製PCで大量使用されるとは
ビックリだ。GbEなのにDVIが無いのは流石に業務向けっぽいな。

エプソン、ファンレス仕様のAtom搭載ネットトップ
〜Endeavor Na01 miniの値下げも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212239.html

 主な仕様は、CPUにAtom 230(1.6GHz)、SiS672(ビデオ機能内蔵)+SiS968チップセット、1GBメモリ、160GB HDD、
OSにWindows XP Home Editionなどを搭載。インターフェイスはUSB 2.0×6、ミニD-Sub15ピン、Gigabit Ethernet、
音声入出力などを備える。電源は40WのACアダプタ。
711Socket774 sage2009/06/03(水) 13:50:51 ID:Ycgkt/A4
>>709
24円になったって、大して変わらん
712Socket774 sage2009/06/03(水) 13:51:01 ID:AGZtNPDa
>>707
まぁ、あほな事してるのは同意
713Socket774 sage2009/06/03(水) 13:52:43 ID:AGZtNPDa
>>710
SiSはVGAが945より弱いので、鯖か業務用にしか使えません
714Socket774 sage2009/06/03(水) 13:56:20 ID:eUIhVWxa
24時間つこうてるに決まってんだろ!
715Socket774 sage2009/06/03(水) 14:00:28 ID:h5tcQgdl
26800円
http://shop.epson.jp/n090603-1/
716Socket774 sage2009/06/03(水) 14:03:36 ID:wymgE+Y1
SiSのって消費電力はどんなもんなんだろ。

945GC>SiS>ION>945GSE
こんな感じか?
717Socket774 sage2009/06/03(水) 14:06:05 ID:PlhSLUnC
OS抜きで19800で売って欲しいな
718Socket774 sage2009/06/03(水) 14:07:44 ID:Ycgkt/A4
>>716
PC自体の説明で、通常使用時14Wって書いてあるから、
IONより低いっぽいね。GSEより低そうな気もする。
719Socket774 sage2009/06/03(水) 14:10:28 ID:j+zrmiMP
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/02/idf04/index.html
Photo05にSiS(〜10W)って書いてあるから、945GSEクラスっぽい。
720Socket774 2009/06/03(水) 14:12:31 ID:8ueNk8o4
>>713
SiS672シリーズではWindows Vista Premiumロゴを取得することができている
721Socket774 sage2009/06/03(水) 14:15:52 ID:Ycgkt/A4
メモリ2Gに換装できるなら買うわ。
722Socket774 sage2009/06/03(水) 14:18:29 ID:EN5q+47v
壺型のPC
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/258/html/01.jpg.html
しかもION!

723Socket774 sage2009/06/03(水) 14:23:31 ID:6S92jG1K
壺が今年のトレンドだな。
724Socket774 sage2009/06/03(水) 14:25:41 ID:+6yaI4IC
>>718-719
へー、そうなると結構良さそうだね。ただ、Atom230なのが悔やまれるか。
330と組み合わせられるなら、
「出来るだけ低消費電力がいいけど、GSEではシングルコアなのがなー」って
鯖用途のユーザーに需要あるかも。丁度、IONと945GSEの隙間埋める形で。
あと、折角945GSEと違ってIntel64対応のCPU載ってるんだから
メモリもIONばりに8GBくらい積めると面白いんだけどな。
725Socket774 2009/06/03(水) 14:30:09 ID:8ueNk8o4
表示解像度は1920X1200が可能
726Socket774 sage2009/06/03(水) 14:33:39 ID:mTeeKtou
俺は230の方が好き

330だと、もうもはやC2DのU系やT系と消費電力で差がないしな
727Socket774 sage2009/06/03(水) 14:34:24 ID:Uy4A2yT1
もうこれでいいんじゃない?
http://journal.mycom.co.jp/kikaku/2009/06/03/001/index.html
728Socket774 sage2009/06/03(水) 14:35:30 ID:ndnGvD8P
>>722
いいものだな
729Socket774 sage2009/06/03(水) 14:44:25 ID:HpHTxHBP
>>726
AtomはCPU自体の消費電力は大したことないんだから、
出来ることならデュアルコアの方がいいでしょ。

N270と330のマシンにCentOS入れて、低負荷なWEB鯖+αを運用したことあるけど
CUIでもやっぱりデュアルコアの方が快適だよ。
処理自体はN270でも余裕の内容だとしても、
SSHで繋いだときのレスポンスとか結構違う。
バックグラウンドで動いてるサービスが影響しての
瞬間的な引っかかりとかが無くなる。
730Socket774 sage2009/06/03(水) 14:49:28 ID:mTeeKtou
>>729
考え方の違いだから、反論されても困るけど・・・

そういう風に性能を求めたいなら、C2DのU系にでもすればいいんじゃないかと。
Atom330が8W、C2DのU系は11Wだよ
性能は当然、圧倒的にC2Dが上。
731Socket774 sage2009/06/03(水) 14:51:30 ID:mTeeKtou
それはそうと、エプソンのそれ、キーボードとマウス外すと1000円安くなるね
732Socket774 2009/06/03(水) 15:00:57 ID:8ueNk8o4
>>721
P5SD2-VMってMBが同じSISのチップでメモリー2本で4Gだから出来るんじゃない
733729 sage2009/06/03(水) 15:18:02 ID:x25j9M0X
>>730
あぁゴメン。別にこっちも反論のつもりで言ったんじゃないんだ。

ただ、230と330のTDP差が4W程度なら、
後者を望むユーザーの方が多いんじゃないかな、くらいの話。
734Socket774  2009/06/03(水) 15:21:16 ID:6scBGf/U
ポマエラ鯖鯖言ってるけど、その鯖で何してるの?
735Socket774 sage2009/06/03(水) 15:23:24 ID:gjfqixgo
>>730
CPUの消費電力だけで比べたらそうだけど、
実際に載せるM/Bや価格のことも考えると
それらC2Dの低電圧版と、Atomを同じ土俵に並べるのは的外れだわな。
736Socket774 sage2009/06/03(水) 15:27:33 ID:lKsXl2NZ
>>734
アニメ録画
737Socket774 sage2009/06/03(水) 15:30:24 ID:6DDVjWWt
>>734
ファイルサーバーとか録画サーバーとかetc.,etc
738Socket774 sage2009/06/03(水) 15:39:46 ID:c3m6RxFq
>>734
Webサーバ公開してる
月間200万/PVくらい
739Socket774 sage2009/06/03(水) 15:41:31 ID:vn9fI0C9
>>734
自分がNF94-270-LFにやらせてるのは
NAT、DHCP、FW、WEB鯖(p2)、Proxy、samba、音楽鯖とか。

昔はC3のマシンにやらせてたけど、
さすがに音楽鯖として可逆圧縮のファイルを再生させようと思ったらキツくなってきた。

ルータがキャッシュ持ってると、家庭内の複数のマシンから
WEB閲覧するときに、通信が効率よくなって便利だよ。
740Socket774 sage2009/06/03(水) 15:46:22 ID:TQfgmdbV
rep2exとairproxy走らせてる。
外出先からの携帯でのWEB閲覧が凄く高速化&2chも快適に。

自宅ではJane使ってるけど、これとp2でログ共有とか出来たら
面白いんだけどなー。
741Socket774 sage2009/06/03(水) 15:53:50 ID:krKct/FN
samba / apache / simplifymedia / mediatomb / rep2exぐらいかなあ
ギガイーサ環境にしてからローカルマシンのHDDほとんど使わなくなった。鯖には10TBくらい積んでる
742Socket774 sage2009/06/03(水) 16:01:04 ID:OldhZPdx
>>727
そろそろうちのDisplayが寿命だから、PCバックアップ機能付きのLCDディスプレイ
として、「一体型パック」39,800円 ってのもいいかもな。

18.5インチ有れば自分としては充分だし、DVI-D入力&ケーブルも付いてるし。
743Socket774 sage2009/06/03(水) 16:09:25 ID:gIBxM28m
俺のはweb開発のテストと自分用のメールサーバくらいにしか
使ってないんだけど、24時間のうちほとんどがCPU使用率0%
こんなの、CPUパワーなんて全く不要。
1wでも消費電力が少ない方が良い。

だから早くD945GSEJTを販売してくれ・・
744Socket774 sage2009/06/03(水) 16:16:55 ID:89R58hdf
24時間稼動のダウソ専用鯖に使用
落としたファイルとか見ないしatomで十分
745Socket774 sage2009/06/03(水) 16:25:30 ID:+iSrOdLn
>>743
同意
330よりは230、230よりはN270
IONよりはGSE
746Socket774 sage2009/06/03(水) 17:04:58 ID:75unnbTQ
じゃあSiSのでいいじゃん
747Socket774 sage2009/06/03(水) 17:07:02 ID:EjwZByvn
チップセットはintel以外ダメ。
748Socket774 sage2009/06/03(水) 17:27:13 ID:gcsHXcMK
>>732
「メモリー換装は保証対象外です」
だとか、
「ケースを開けたら保障が切れます」だとか言いだしそうな臭いがプンプン。
749Socket774 sage2009/06/03(水) 17:47:25 ID:5bHMupED
>>744
そういうのは鯖とは言わない。
常時稼働=鯖だとでも思ってるのか。
これだからダウソ厨は。
750Socket774  2009/06/03(水) 18:10:15 ID:6scBGf/U
録画鯖とかファイル鯖なら24時間の必要はないだろ
なんかダウソ厨とか勘違いしてるな
きこえがいいから鯖とか言ってだろ
751Socket774 sage2009/06/03(水) 18:14:05 ID:75unnbTQ
そもそもAtomを鯖として使うことが前提なのがおかしいけどな
鯖でもよし、ネットトップでもよし、HTPCでもよし、ママでも金

それがAtomだろ
752ななし sage2009/06/03(水) 18:14:15 ID:dArgtUQl
ID:5bHMupED=ID:6scBGf/U=例のキチガイ
753Socket774 sage2009/06/03(水) 18:18:08 ID:aXorp5EA
>>750
別に、鯖なら24時間稼働じゃなきゃいけない、ってわけじゃないんですが。
1日1時間しか動かしてなくても、サービス提供してるなら鯖は鯖。
754Socket774 sage2009/06/03(水) 18:29:18 ID:Zacx5dhj
>>750
外から何時でも予約出来るように常時起動してるけど
755Socket774 sage2009/06/03(水) 18:37:50 ID:TQfgmdbV
インテルが次世代Atomや新チップセットを発表!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/424/424233/

頭の整理にでも。
756Socket774 sage2009/06/03(水) 19:03:50 ID:6S92jG1K
IONでおk
757Socket774 sage2009/06/03(水) 19:26:45 ID:e7H3dFhS
NVIDIA Ion採用・BDドライブ搭載の「花瓶」登場
http://japanese.engadget.com/2009/06/03/nvidia-ion-bd/

噴いたw
758Socket774 sage2009/06/03(水) 20:29:32 ID:CjTSeiNT
花瓶てより壺だなw
759Socket774 sage2009/06/03(水) 20:51:07 ID:hfFAPqSd
花瓶の口は通気口になっているため、うっかり家族が水を注ぐとおそらく即死です。

ナイス設定www
760Socket774 sage2009/06/03(水) 20:53:54 ID:aT+3PGUd
どこのスレだかわすれたが
マ=クベのAAが貼られてたな
761Socket774 sage2009/06/03(水) 20:54:16 ID:D4/jEvHK
ウラガン! あの壺をキシリア様に届けてくれよ! あれは、いいものだ!!
762Socket774 sage2009/06/03(水) 20:57:30 ID:LfIRSVfS
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | 我々がキシリア様に送り届ける、この壷で・・・ ジオンは、あと十年は戦える!   |
  \_____________  ___________________/
                       ∨
                        / ̄ ̄ ''''‐- 、
                      /         `、
                     /           ヽ
                     (   , ‐、  ,-‐、      l
                        ) ノ  / /   )    |―‐ 、
                      r‐l ( ,,_( (   (      ノ     |
                   /  ゝ .l `-ソ ,,-‐、 )     /
                    /   ) ト, |_, `‐' (     (
                     |   `‐ ヽ ‐ - ('-'   丿
                  l      ゝ- < `ー-‐''
              +, -、l +    ,,i /~ヽ-',-' ソ|
                |  |,--―‐''''"/ / i | `=_,,ト、
               r‐'''` 、   / / i |_ ノ ー,、_
               ( '''" ソ   / /  i |_   /-"-"ヘ
            +   / | ..,二) <__/ i i,_,ノ`―`  /    |
             / `ー―' ヽ `ー‐"        /      ノ
             +/`+   + + `(ヽ    `、   /     "|
             .ト   +     ) \――-`-ヘ/      |
            /、ヽ        ,ノ   ,ヘ      ノ       丿
            /   `―---, '''",,;;_,、   `''、   ,"      /
       , ―--- 、    / /  ̄~   \   \/ヘ     /
   
763Socket774 sage2009/06/03(水) 21:12:55 ID:lrBEGWqc
なにこのオヤジ臭いにおいは
764Socket774 sage2009/06/03(水) 21:38:17 ID:UcXGCZUW
一瞬 Xeon 軍が逆襲してくるのかと思った。
765Socket774 sage2009/06/03(水) 21:40:56 ID:LfIRSVfS
IONの逆襲
766Socket774 2009/06/03(水) 21:53:49 ID:F+B7bRNM
Atomデスクトップならば、PenMあたりの液晶が割れたノートパソコンを安く手に入れてそれを本体代わりにして活用するほうが低消費電力になる気が・・・・・。
767Socket774 sage2009/06/03(水) 22:17:41 ID:7HgIv6pg
インテル純正新発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090606/etc_intelatom.html
768Socket774 sage2009/06/03(水) 22:17:46 ID:UcrTt0wC
>>762
壷は役にたっていないよう・・・な??
769Socket774 sage2009/06/03(水) 22:19:44 ID:snFEJcRO
>>767
来たー


今、まさに、海外サイトをポチりかけた所だった


770Socket774 sage2009/06/03(水) 22:25:23 ID:hfFAPqSd
>>767
実際相性が激しくて付属は必須のACアダプタをわざとハズしておいて
値段だけは安くみせかけました!日本人のお馬鹿さん騙されて下さい
という明確な悪意を感じ取れないドシロウトはまさかココには居ないよね?
771Socket774 sage2009/06/03(水) 22:26:36 ID:ziqLoOeE
ktkr
メモリ買っておくかー
772Socket774 sage2009/06/03(水) 22:28:15 ID:ziqLoOeE
ZOTACは付属だけど、こいつは元から(ry
773Socket774 sage2009/06/03(水) 22:28:32 ID:7HgIv6pg
NICは蟹さん8111DL
774Socket774 sage2009/06/03(水) 22:36:20 ID:7HgIv6pg
ACアダプタ付きのケースなんかどうだい
http://www.links.co.jp/items/antec-case/isk30065.html
775Socket774 sage2009/06/03(水) 22:41:24 ID:snFEJcRO
>>770
12V単一のACに相性??????

電源の選択肢が増えてありがたいが。
776Socket774 sage2009/06/03(水) 22:41:32 ID:BRL8cSxw
>このほか、基板上に備えている4ピンのATX12Vポートへ給電することでも動作するとされている。

って、ATX電源でも田コネクタだけ挿せば動くってことかな?
777Socket774 sage2009/06/03(水) 22:46:08 ID:h2u0s2wJ
NF94-270-LF + AC電源と比べて消費電力がどうなるのか気になるな
誤差程度の差だろうけどさ
778Socket774 sage2009/06/03(水) 22:46:37 ID:snFEJcRO
>>776
そのATX電源をどうやって起動させるか?の部分はおいといて、それも出来る
PS_ONを直結させっぱなしってのが、常套なんだろうけど
779Socket774 sage2009/06/03(水) 22:47:23 ID:RZNX/TTd
>>767
そういやIONに圧力掛けたって?

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html#ion330
780Socket774 sage2009/06/03(水) 22:51:10 ID:snFEJcRO
さー
ジョンでこれが使えるかの人柱になるぞー

ttp://www.ocztechnology.com/products/flash_drives/ocz_minipci_express_ssd-sata_
781Socket774 sage2009/06/03(水) 22:55:07 ID:ziqLoOeE
>>778
針金を初め便利グッズがいろいろある
782Socket774 sage2009/06/03(水) 23:02:22 ID:UTN0/xp2
>>777
>>537のレビューでは16W。
JNF94-270-LFでは20W台の報告が多いし、結構違うよ。
783Socket774 sage2009/06/03(水) 23:18:04 ID:HiXZjjc1
>>770
こんな餌に騙される奴いる訳ないだろ〜

こんなバルクの初物に飛び付く奴は奇特
784Socket774 sage2009/06/03(水) 23:23:52 ID:h2u0s2wJ
2.5HDDで16W、手元のC7マザーとほぼ一緒か
リプレースにはいい感じだ
785Socket774 sage2009/06/03(水) 23:28:08 ID:OWVqdCce
やっときたな 13Kくらいすると思ってたから安い 
買い増しするぜ
786Socket774 sage2009/06/03(水) 23:35:40 ID:OWVqdCce
一番売れたであろうゴルフ2が一番中途半端になるな 
787Socket774 sage2009/06/03(水) 23:39:23 ID:BRL8cSxw
IONで330の安いやつが出てこないとGOLF2はまだ続く
788Socket774 sage2009/06/03(水) 23:39:57 ID:iDsJ0yo2
>>770,783
海外の販路でも電源と抱き合わせなんてしてなくね?
つーか1万ポッチなんだから飛びついとけよ

オレは今週末に店員さんに一式見積もってもらうヘタレっぷりを発揮してくる
勢いがついたら買う
789Socket774 sage2009/06/03(水) 23:50:55 ID:E+8XOTBF
ちょっと大きめのケースが欲しいなぁ……
m-ATXは大きすぎるしな。

俺用メモ
>>590
>>348
790Socket774 sage2009/06/04(木) 00:13:09 ID:+Sz5sgJ3
秋月の
12V 5A 1700円
2.5mm変換アダプタ 60円
これで十分だな。

明日買ってこようっと。
791Socket774 sage2009/06/04(木) 00:21:29 ID:B2Gw8N+v
GSEJTって、なんでデュアルコアじゃねーんだよーーー
792Socket774 sage2009/06/04(木) 00:29:09 ID:qZx0LOjf
N280とGN40のマザボはまだですか?
793Socket774 sage2009/06/04(木) 01:19:54 ID:Xja/wI4c
>>791
330じゃ消費電力馬鹿にならんしな
794Socket774 sage2009/06/04(木) 01:37:55 ID:uoQUpRNu
そんなに変わんねーよ。
795Socket370 sage2009/06/04(木) 01:57:21 ID:DKkIIy50
>>715
RAMは1GB最大?、PCIスロット無し?、PS/2ポート無し、SATAポートは1個?
DVIコネクタ無し
そりゃあ削れば消費電力が通常時14.0Wにも抑えられるだろうが、
これで本体のみで26,800円は微妙だなぁ。 Epson Endeavor NP11-V

さまざまな拡張ピンヘッダを備えていて且つ119ドルのジョンに比べたらゴミ同然。




>>767
ジョンきたー!
796Socket774 sage2009/06/04(木) 02:08:30 ID:00w9owSY
半年したら、dualのジョン(通称ジョンジョン)来たりしないだろうな
797Socket774 sage2009/06/04(木) 02:22:19 ID:WwAy5hRc
>>796
半年したらデュアルコアのPineviewが出ている可能性大だからなぁ。
798Socket774 sage2009/06/04(木) 02:25:52 ID:pX6CEioP
大丈夫、きっと半年まてるオトナな僕・・
799Socket774 sage2009/06/04(木) 04:08:45 ID:nxFiOJW+
何でDC化の予定がないモバイル仕様なのにDCが出る前提で話す人が・・・
800Socket774 sage2009/06/04(木) 05:17:55 ID:WTVTvddN
ジョンジョンの奇妙な冒険
801Socket774 2009/06/04(木) 07:03:35 ID:2OMXxROT
ttp://shop.epson.jp/np11-v/spec/
802Socket774 2009/06/04(木) 08:07:36 ID:/89pvLZk
おまいらはAtom何枚買ったんだ?
俺は2枚
803Socket774 sage2009/06/04(木) 08:17:34 ID:1fMOU5ly
金貯まったらジョン買うかな・・・
ACアダプタ込みでRAM1GB乗っけていくらくらいだ?
804Socket774 sage2009/06/04(木) 08:21:53 ID:3Lv42SS9
ここまできたらPineview待つのもありだな
805Socket774 sage2009/06/04(木) 08:22:29 ID:Xja/wI4c
>>793
N270は2.5W
330は8W
だいぶ変わるだろ

そりゃあ6W差と考えれば大したことないと思うのは分るが、
チップセットも含めてトータルでなるべく低く抑えたいと思う人(商品)には、330は消費電力高い。
806Socket774 sage2009/06/04(木) 08:31:19 ID:Y6FBQNHT
ジョン
807Socket774 sage2009/06/04(木) 08:35:02 ID:kF5k605C
pineview+ionまでは待てない
808Socket774 sage2009/06/04(木) 08:37:49 ID:PbjOdI1I
>>799
はぁ?
809Socket774 sage2009/06/04(木) 08:51:05 ID:iGj1BVtH
ここも池沼が沸くようになったらから、
Pineviewを待つスレに逝こうと思ったが、
あっちで団子が暴れてて悲しくなった。
810Socket774 sage2009/06/04(木) 09:25:38 ID:rgBDzURU
ものすごく細かい事だけど、GSEJTの電池って特殊な形状じゃん?
電池が無くなったら交換出来なさそう・・・・
811Socket774 saga2009/06/04(木) 10:00:04 ID:K/WQfq2B
良くアダプタ別売で販売するな
俺はうれしいけど
指定電圧と違うAC挿しました→アボーン続出でインテル歓喜な予感
812Socket774 sage2009/06/04(木) 10:01:54 ID:QjnvU2bX
GSEJTか・・・
秋月の60WでPT1も賄えるかな?
安全のためHDDは別電源にすることとして
813Socket774 2009/06/04(木) 10:12:03 ID:aSOehibr
GSEJTのMB上に田型12Vコネクターが有るけどこれにも給電が必要なのか?
@AC12Vだけ
A田型12Vだけ
BAC12V+田型12V両方
どれで動くんだろ?
814Socket774 sage2009/06/04(木) 10:14:12 ID:KDVd7QT8
Intelのサイトにマニュアルあるし、上にも同じ話題でてるだろ
ACアダプタ推奨、田コネでも動くけど、両方同時に刺したりすんな、ってマニュアルには書いてある。
815Socket774 sage2009/06/04(木) 10:22:54 ID:EUlzSw3U
GSEJTの電池、あれなんだ?
なくなったら終了なのか充電池なのか・・・
816Socket774 sage2009/06/04(木) 10:31:32 ID:1fMOU5ly
言われて気付いた・・・
バッテリーどれだ?
817Socket774 sage2009/06/04(木) 10:42:03 ID:00w9owSY
>>815
電池交換もマニュアルにある。


て、楽しみで待ち続けてた奴らと、興味なかった奴らの間でものすごい温度差あるなw
818Socket774 sage2009/06/04(木) 10:43:13 ID:vNSVZ+FJ
もう少し早かったら飛びついたかもしれん・・・
819Socket774 sage2009/06/04(木) 10:50:02 ID:zW3dBzVI
というかケースどうしよう
ACアダプタなケース買ってきて取り外すとか本末転倒だし
820Socket774 sage2009/06/04(木) 11:33:38 ID:vNSVZ+FJ
もうベアボーン用マザーって感じだな。
821Socket774 sage2009/06/04(木) 12:07:17 ID:3Lv42SS9
JTだけどバックパネルの3つの穴はアンテナ用だよね 
miniPCIe Wifiカードは売ってるがケーブルとか何処で手にいれるん? 
接続コネクタの規格とか全然しらない 

詳しい人検索用語くれ 
822Socket774 sage2009/06/04(木) 12:12:36 ID:hkDmsy6u
使用目的のはっきりしない奴の戯言が多いこと多いこと
823Socket774 sage2009/06/04(木) 12:19:08 ID:Q4j74ooK
>>822
何でいちいちお前に使用目的報告しないといけないのか。
824Socket774 sage2009/06/04(木) 12:26:29 ID:8FsSu8QQ
>>815
普通のリチウム・ボタン電池。CR2032
825Socket774 saga2009/06/04(木) 12:26:55 ID:K/WQfq2B
田コネだけで動くなら一つのATX電源で数台とか出来んかな
826Socket774 sage2009/06/04(木) 12:28:22 ID:CTYh1/Ve
そもそも本当にAtomを使うべき使用目的が特に自作においては極めて狭い以上、
Atomを導入する時点で使用目的がはっきりしないケース(言ってしまえば酔狂)の方が
遥かに多くなるのは自明。
827Socket774 sage2009/06/04(木) 12:31:58 ID:LX7A4b7V
俺にとってAtom自作は手段ではなく目的
828Socket774 sage2009/06/04(木) 12:39:17 ID:E197DE30
天馬博士にとってアトム自作は愛情ではなく執念
829Socket774 sage2009/06/04(木) 12:41:18 ID:hkDmsy6u
>>823
ありえない比較ばかりしてんじゃねーよ
この体じゃ無意味が続くww
830Socket774 sage2009/06/04(木) 12:46:59 ID:UDvWAf18
Atomで組む目的とか言われても「そこにAtomがあるから」だけだとしか。
実用的な視点で見てAtomを選ばなきゃならない必然性など当然無い。
831Socket774 sage2009/06/04(木) 12:47:08 ID:RLz6ti0o
Atomで鯖
Atomでネットトップ
AtomでHTPC
Atomがメイン

これらを名前欄に記入してから発言しろということですね。
832Socket774 sage2009/06/04(木) 12:57:44 ID:JzgJ3DxI
Atomで鯖以外は使用目的がはっきりしない(Atomを選ぶ必要なし)と見なします。
833Socket774 sage2009/06/04(木) 12:59:14 ID:az/iUd1y
Atomで鯖(笑)
834Socket774 sage2009/06/04(木) 13:14:12 ID:oTjrE/OJ
Atomで鯖すら否定したらあと使い道ないだろw
835Socket774 sage2009/06/04(木) 13:25:32 ID:/cyDExSP
>>767
これで720PのエロWMVは再生できますか?
エロ用PCに欲しいのです。
836Socket774 sage2009/06/04(木) 13:41:49 ID:jwKJRXSA
再生可能です。
カックカクで。
それに合わせてオナホ固定して腰振るといいでしょう。
837Socket774 sage2009/06/04(木) 13:45:38 ID:2+KkXbri
270じゃ動画再生は無理だね
838Socket774 sage2009/06/04(木) 14:04:05 ID:FzEVw9J/
atomは地デジ録画マシンに最適だじぇ
839Socket774 sage2009/06/04(木) 14:05:35 ID:o2+ibev0
ビットレートにもよるとは思うけど、
ウチでは普通に再生できるよ。1280x720のWMV。
ママンはJNF94-270-LF。
840Socket774 sage2009/06/04(木) 14:16:23 ID:AnVGB1Ny
それなりの性能で
CPU+M/Bで実売8000円前後

十分な理由だと思う
841Socket774 sage2009/06/04(木) 14:25:08 ID:/cyDExSP
再生できるか微妙なところなのですね。
ありがとうございました。
842Socket774 sage2009/06/04(木) 14:26:55 ID:ecWkhvLu
ジョン買ってきたヒトバシラーマダー?
843Socket774 sage2009/06/04(木) 14:47:54 ID:U8NJ6Saz
通販何処にもneeeeeeeeeeeeee
844Socket774 sage2009/06/04(木) 14:48:24 ID:lGItQQgp
Atomで鯖ってだけではまだ使用目的がハッキリしないな
845Socket774 sage2009/06/04(木) 14:51:21 ID:Xja/wI4c
>>844

>>737-743
この辺どうぞ
846Socket774 sage2009/06/04(木) 15:07:28 ID:tYXmJcp8
ジョンジョン略してジョジョ
847Socket774 sage2009/06/04(木) 15:27:20 ID:xvbzvpIk
>>846
誰もが言おうとして、それでも我慢してたのに……この早漏めw
848Socket774 sage2009/06/04(木) 15:33:32 ID:K92Yx9BR
H.264 HD程度が満足に再生できれば買いなんだがどうかね
849Socket774 sage2009/06/04(木) 15:40:17 ID:il/aKXfH
箱入りのION 330が出たら買増
しかし ION 330の動向がよくわからん
でない商品もあったみたいだし
いつ発売になるのかも
いまいち情報があやふやだし。
850Socket774 sage2009/06/04(木) 15:40:34 ID:9F+bm0MD
>>848
藁Pen4-1.5G程度の性能に何を期待している
寝言は寝て言え
851Socket774 sage2009/06/04(木) 16:01:58 ID:tYXmJcp8
>>848
超絶静止画像だよ。紙芝居にすらならん。
852Socket774 sage2009/06/04(木) 16:02:20 ID:jgxLIfKB
よし、これからアキバ行ってくる
853Socket774 sage2009/06/04(木) 16:02:59 ID:m0Ny0LFR
>>848
Atom330は1台もってるけど、海門 SATA2などと組み合わせて使えば
945GCでもH264の1280x768の動画は普通に再生できるけど
長時間再生には不向きかもしれないよ。Atomはケースが狭い上に温度の上昇が半端ないから

854Socket774 sage2009/06/04(木) 16:05:01 ID:5CJ6O5Yq
コーデックとプレイヤー軽いの選んでもダメかい?
TCPMPにCoreAVCの組み合わせなら相当非力なマシンでも再生しちゃうよ
855Socket774 sage2009/06/04(木) 16:06:44 ID:m0Ny0LFR
多機能とは言えないけどWMP9+K-liteで充分。
856Socket774 sage2009/06/04(木) 16:11:21 ID:Y8kEzyrQ
実際にはビットレートが高かったり動きの激しいシーンで
カクつくから再生出来ると呼称出来るレベルには絶対ならないよ。
CoreAVCを使おうが。
HDでもたまたま軽い動画とかシーンではそれなりに再生出来る事もある、というだけ。
857Socket774 sage2009/06/04(木) 16:17:22 ID:1fMOU5ly
>>853
>Atomはケースが狭い上に温度の上昇が半端ないから
それはAtomの責任じゃない
858Socket774 sage2009/06/04(木) 16:17:31 ID:a2ibm+QW
ジョン
859Socket774 sage2009/06/04(木) 16:22:24 ID:LX7A4b7V
>>856
そんな事言い出すとAtomじゃなくても再生できない事になる
860Socket774 sage2009/06/04(木) 16:26:34 ID:5CJ6O5Yq
Atom機持ってないからなんともいえんのだけど、CoreAVCよりプレイヤーのTCPMPの
ほうが重要、これは本当に超絶軽い
ワイプアウトくらい極悪なのはダメだけど10Mbps程度の30fpsFHDならいけない?
861Socket774 sage2009/06/04(木) 16:30:40 ID:tYXmJcp8
>>859
まっとうな再生支援があったら再生できるだろ。
862Socket774 sage2009/06/04(木) 16:35:15 ID:m0Ny0LFR
>>856
キミは是が非でもatomをクソCPU扱いしたいようだね。

>>860
ワイプアウトのFullHDはさすがにカクついたけど、フリーズせずに最後まで再生はしていた。
Pen4機だとフリーズして途中で大変な事になっていたのを覚えている。
863Socket774 sage2009/06/04(木) 16:37:43 ID:L+pQtqOA
330でドロップアウト0で再生出来る720pなり1080pのトレーラーは具体的にどれなの?
864Socket774 sage2009/06/04(木) 16:40:27 ID:m0Ny0LFR
通訳を乞う
865Socket774 sage2009/06/04(木) 16:43:56 ID:dDyVMIlY
IONが出ないのはIntelの圧力であるのは明白
866Socket774 sage2009/06/04(木) 16:48:34 ID:ePiOrU6h
>>848
IONなら行けるだろ
867Socket774 sage2009/06/04(木) 16:59:57 ID:5CJ6O5Yq
TCPMPスレ落っこっちゃってるね

【ヌルヌルシーク】TCPMP CorePlayer BetaPlayer 03
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1201931826/

●かスレタイググってブラウザ上でなら読めそう
補助ツール作ってくれる人がいてすごい良スレだったんだ
なんていうか自作っぽいプレイヤーでみなさん好みかとw
868Socket774 sage2009/06/04(木) 17:33:12 ID:ZmMZM4cn
>>860
Atom買って調べてくれ
869Socket774 sage2009/06/04(木) 17:46:02 ID:xvbzvpIk
atomで一番気になるもっさりはBIOS設定画面の時。
870Socket774 sage2009/06/04(木) 17:50:28 ID:Mmh33mlS
東映は入荷してたけど、まだ店頭には並べてなかった

これから九十九行ってくる
871Socket774 sage2009/06/04(木) 17:57:39 ID:rgBDzURU
秋葉行って見てきたけど微妙だったからやめておいた
在庫は結構あってバカ売れって訳でも無いな
後電池の件だけど、普通の一次電池ぽいけど、あの黒いのは
プラスチックのケースじゃなくてビニールだったから、交換するには
ビニールを破る必要があり、潔癖症のおいらにはマイナス印象だった。
872Socket774 sage2009/06/04(木) 18:08:26 ID:U8NJ6Saz
大阪日本橋で在庫あるところ無い?
873Socket370 sage2009/06/04(木) 18:36:58 ID:DKkIIy50
>>871
電池にタブやらリードやらが付いていて基板に直付けなんてされていたら
そりゃあ問題だが、そんな事をされるよりは遥かに良心的。
半田の下手糞が替えても重要な基板やランドは何ら痛まないし、熱容量が
大きな半田コテでも使って瞬間接着できる腕があれば電池すら痛まない。


ジョンはどこの通販で買えるんか〜
874Socket774 sage2009/06/04(木) 18:39:12 ID:00w9owSY
99,1s,faith,寄って来たけどなかった。
875Socket774 sage2009/06/04(木) 18:40:25 ID:RLz6ti0o
Atomでファイル鯖
Atomでプリンタ鯖
Atomでウェブ鯖
Atomで録画鯖
Atomで串鯖
Atomで火壁・ルータ鯖
Atomで動作実験
Atomでネットトップ
AtomでHTPC
Atomがメイン

これでいいか?
文句言うからにはちゃんと名前欄に記入しろや
876Socket774 sage2009/06/04(木) 18:41:07 ID:kWcGbPK7
ジョンとか、変な呼称を定着させようと必死な奴 ウザい。
877Socket774 sage2009/06/04(木) 18:43:40 ID:Mmh33mlS
ぐるっと回って東映を再度見たら展示しててかつ、500円ほど安かったのでゲト

家にこの径のACアダプタあったかな〜
878Socket774 sage2009/06/04(木) 18:47:59 ID:EUlzSw3U
GSEJTの電池、空になったら自分で何とかするしかないのか

基板上に横置きの電池ボックス置くスペース作れないのは仕方ないが、
縦置きにして、電池ボックスが出っ張るのを嫌ったからあの形式になったのかな?
879Socket774 sage2009/06/04(木) 18:54:01 ID:4mtaPSUM
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090604_212398.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/398/storage-02.jpg
>JMF612は、JMF602の上位にあたり、新たにDRAMキャッシュ(DDR/DDR2)を搭載。
>これにより、MLCでも読み込み240MB/sec、書き込み200MB/secという高い性能を発揮するという。
東芝NAND エルピDRAM 新JMの最強コンボきたこれ
880Socket774 sage2009/06/04(木) 18:56:29 ID:SQDJG0s7
JMicronは、まだ禊が済んでいない。
881Socket774 sage2009/06/04(木) 19:07:29 ID:JzgJ3DxI
>>875
HTPCとメインとしては一切使い物にならないから削除しとけ
882Socket774 2009/06/04(木) 19:08:24 ID:xQ6FYOTi
JetwayのATOM-GM1って人気ないの?
デュアルコアだしデュアルチャネルだよ。
883Socket774 sage2009/06/04(木) 19:11:16 ID:ECtNHPRp
>>881
別にHTPC=HD動画再生じゃない。Atomでも充分な動画はいくらでもある。
それにIONなら、再生支援も効く。
884Socket774 sage2009/06/04(木) 19:13:24 ID:wGOyuIVx
>>882
ttp://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/jetway-s3-atom-.html
このS3不能っていうのが正しければ超地雷と言えるだろう。
885Socket774 sage2009/06/04(木) 19:14:30 ID:LMAvDsUw
ジョンならゾネに5.6枚あったよ
886Socket774 sage2009/06/04(木) 19:18:53 ID:ecWkhvLu
電池書き込みが多いけど、マザーの電池ってそんなに簡単に切れるものなの?
自作やり始めて長いけど、マザーの電池切れなんて
一度も遭遇したこと無いんだけど
887Socket774 sage2009/06/04(木) 19:18:58 ID:2+KkXbri
zoneと九十九は特価以外高すぎるので使えない
888Socket774 sage2009/06/04(木) 19:20:46 ID:il/aKXfH
>882
俺はそれ使っているけど
ノーマルのままでもふつうに使えるし良いよ。

俺は
8pファンユルユル回して
OCで1763MHzにしてる。
今のところトラブル無し。

ただ、Jetwa自体が我が道を行く傾向があるから
評判的にはメーカーとしていまいちだよな。
俺は好きなんだけどね。
889Socket774 sage2009/06/04(木) 19:23:38 ID:00w9owSY
>>886
電源コンセントを抜かないからじゃね?
890888 sage2009/06/04(木) 19:26:12 ID:il/aKXfH
>884
S3不能・・・・・スタンバイモードでもファン回ってるw。
俺は一日中付けぱだし、
消すときは電源落とすから自分には関係ないけどw。
891Socket774 2009/06/04(木) 19:42:08 ID:xr4htjJ+
>>880
みたらすぐ殺すことにしてるから無問題
892Socket370 sage2009/06/04(木) 20:23:37 ID:DKkIIy50
>>886>>889
僕も替えた事が一度もないな。
CF-A77J8を10年以上前?に買ってからまだマザーの電池が切れた事がない。
Aptiva2190-24J、ほか古いPC持っているけどそれもまだ切れた事がない。
もちろんコンセントは数年分は抜きっ放し。
893Socket774 sage2009/06/04(木) 20:38:27 ID:1gPS9qpd
>>889
たぶんそうじゃない

結局ATX電源って電源切っていても電気は流れてるから
コンセントから抜かなければボタン電池の極端な消耗はないはずなんだが
ボードのまま2年くらい放置すると電池なくなってる


会社にDELLのPen3 500のパソコンが新品で予備品で保管してあったけど
最近開けたらさすがに電池切れになってたw
894Socket774 sage2009/06/04(木) 20:41:45 ID:NTy4Dsmt
使い終わって電源切ったら電源主スイッチも一緒に切る人間には
CR2032はお友達
895Socket774 sage2009/06/04(木) 20:46:14 ID:1fMOU5ly
GM1メインで使ってるが、Pen4の3GHzまでを普通にネット用途で使ってた人間ならまず不満無いと思う

エンコもやってるが、北森2.8GHzとGM1で同じファイルをGOM ENCODERで弄ったとき、明らかにGM1の方が速かった
896Socket774 sage2009/06/04(木) 20:49:19 ID:1gPS9qpd
しかしD945GSEJT出たからD945GCLF2から買い換えたいけど
IDEがモバイル仕様のコネクタなんだよなぁ

Scytheの都市伝説ケースにD945GCLF2とPT1付けて
IDE直刺しのSATA2台IDE変換付けてSATA4ポート化
SSD2台とHDD1台内蔵で1ポートはeSATA化
PT1とSlimドライブのベイが干渉しそうだから絶縁テープ貼って
ケースFAN2個搭載・・・
ケース内がいっぱいいっぱいで絶対夏になったら熱暴走しそうなんだよなw
D945GSEJTなら少しはましになりそうなんだが
メモリがSODIMMというのだけでもスペースが稼げるので
(今はKINGMAXの背が低いメモリにはしてるけど)
897Socket774 sage2009/06/04(木) 20:54:31 ID:7eVtEG+H
あれGSEJTってIDEあるの?
898Socket774 sage2009/06/04(木) 20:54:57 ID:xAeHbxTo
あれってちっこい方なのか
久々に聞いたなそんなの
899Socket774 sage2009/06/04(木) 20:57:29 ID:SN860Xmp
>>897
ttp://www.intel.com/products/desktop/motherboards/D945GSEJT/D945GSEJT-overview.htm
>・1 parallel ATA port (44-pin mobile header)
900Socket774 sage2009/06/04(木) 21:03:43 ID:NTy4Dsmt
GSEで板出して良かったのか
Jetwayが怒られてあれ一枚でやめたのかと思ってた
GM1のチップセットGSEに換えてGbEにして出してちょ
901AtomでHTPC sage2009/06/04(木) 21:07:52 ID:RLz6ti0o
>>881
おまいは俺を否定するんだな?
覚悟しとけ。

俺は二台確保して、一台はファイル&プリンタ鯖
一台は家族用リビングPCにするつもりだ。
もちろんHD動画じゃなくて、エンコした奴だ。

反省しろ。
902Socket774 sage2009/06/04(木) 21:15:16 ID:lGItQQgp
N280+GN40を待つので、GSEJTはスルー
903Socket774 sage2009/06/04(木) 21:42:28 ID:1J62bTlE
GCLF=ゴルフはわかるがなぜジョンなんだ?
NF94で満足してしまったのでレビュー待ちだな
904Socket774 sage2009/06/04(木) 21:49:58 ID:r9SzsbeR
>>903
D945GSEJTのコードネーム:Johnstownから
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/image/ssing1.jpg
905Socket774 sage2009/06/04(木) 21:51:14 ID:o0K9HHQL
miniPCIeで普通に流通してるデバイスってSSDと無線LAN関係くらい?
IEEE1394とかないのかな?
906Socket774 sage2009/06/04(木) 21:57:30 ID:SN860Xmp
RAIDカードがあったらいいんだけどね >PCI-E mini
さすがに、ニッチな変換アダプタとか使うのはアホらしいしな。
907Socket774 sage2009/06/04(木) 22:05:34 ID:1V2nPe5/
GOLF2からGSEJTに変えたら、どれくらい消費電力下がるの?
908Socket774 sage2009/06/04(木) 22:05:49 ID:MNk0ur8H
>>901
HDでエンコしろよ・・・
909Socket774 sage2009/06/04(木) 22:18:16 ID:nxFiOJW+
>>905
Expressカード変換アダプタとかあるといいんだが
910Socket774 sage2009/06/04(木) 22:25:52 ID:3Lv42SS9
>>907
ACアダプタ前提で 半分ちかく下がると思う
911Socket774 sage2009/06/04(木) 22:27:09 ID:il/aKXfH
動画サイト巡りしたいたら
1080p movie played by Atom 330 という動画がうpされていた。
細かな設定とかわからないのでなんだが
この程度の画質で再生
どうにぎりぎりかがんばれると言うことだな。

http://www.jokeroo.com/ugc/video/animation-film/20785_38469c65c27782b37299105c06bce09c.html

これから買う人もいるかもしれないので
参考までに。
912Socket774 sage2009/06/04(木) 22:37:21 ID:IzmT9s+n
で、いつリテール流通するんだよ・・
しないってオチもあるのか
913Socket774 sage2009/06/04(木) 23:15:32 ID:kAr10Lt5
306 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 22:25:30 ID:9yH2jx5J
ジョン、負荷掛けると、ノースもサウスも強烈に熱持つね
HDDリードさせてたら、ノースサウスがアッチッチだった
こりゃ、シンク張替えででかくしても、夏場のファンレス無理っぽいな
冬場はいいとしても、夏場の窒息ケースは論外っぽいぜ・・・

らしいぞ
914Socket774 sage2009/06/04(木) 23:18:18 ID:r9SzsbeR
載ってるヒートシンクあまりにも小さすぎるよね。
915Socket774 sage2009/06/04(木) 23:30:58 ID:j39gV1hb
絶対ファンレスはさせないぞというintelの強い意志の表れ
916Socket774 sage2009/06/04(木) 23:32:09 ID:KDVd7QT8
JNF94-270-LF も結構発熱するからな、同じようなもんだろう。
消費電力が低いだけで俺にとっては十分だが、
ファンレス期待してる人は覚悟したほうがいいぞー
917Socket774 sage2009/06/04(木) 23:35:57 ID:jgxLIfKB
しょせんは130ナノプロセスチップだからな>GSE

U15までいかないとダメかw
918Socket774 sage2009/06/04(木) 23:40:38 ID:j39gV1hb
IM-945GSEだと割りと余裕に感じる
919Socket774 sage2009/06/04(木) 23:48:53 ID:CYDH4ank
NF94-270-LFだと、ヒートシンクはかなり熱くなるというか、サウスに負荷かけてると、長時間触れるような温度じゃなくなるんだが…
ファンレスやめて、ケースファン一つ回してる。少なくとも、サウスにヒートシンクは必須じゃないかな
NF94に比べて、ヒートシンク自体小さいのも気になる

ちなみに、NF94は、2GBメモリ、2.5" HDD(5400rpm)、ACアダプタで、アイドル15W、ケースファン回して+2W
+UJ120 & PCI-GF8500GTでBluRay視聴で45W、場面によって微妙にカクつくが、一応見られる(CPU負荷40-50%)
GSEでBluRay見ると、CPU100%だし、紙芝居どころじゃないw
920Socket774 sage2009/06/04(木) 23:54:45 ID:Y1yB6Pc6
NF94-270-LFのファンレスだけど
チップセット60度くらいだよ

余裕じゃないかと
921Socket774 sage2009/06/05(金) 00:04:18 ID:c9ZktSpH
ネットブックの類が大丈夫なのはなんでだろう
922Socket774 sage2009/06/05(金) 00:12:08 ID:VB3cE8RG
DELLみたいなファンレスノートは結構熱くなるイメージ。
ASUSのやつは全然熱くならない。ファンが回ってるけど。
923Socket774 sage2009/06/05(金) 00:22:21 ID:VCbpOppo
たしかにファンレスネットブックは、負荷時本体ごと熱を持つね
落ちるまでは行かなくても結構熱くなる
落ちないからファンレスのままでいいや or 熱くなると寿命が縮まるしファンを回すか
の違いかと。熱や音に対する感じ方が人それぞれだから。
個人的には、ある程度の負荷が連続してあるなら、GSEでもファン付にした方がいいと思うけど(自分は60度まで行くならファンを回す)。
924Socket774 sage2009/06/05(金) 00:26:09 ID:K9CHHW8Q
>>919
それちゃんと再生支援利いてるのか?
925Socket774 sage2009/06/05(金) 00:35:13 ID:4V+zAWJC
270ではその程度では?
しかも8500使用ではgma950と大差ないと思うが
926Socket774 sage2009/06/05(金) 00:39:57 ID:Wrba2xJm
確か80度くらいまでおkじゃなかったっけ?

ママンやCPUは消耗品なので壊れてもおk
大切なのはDisk
927Socket774 sage2009/06/05(金) 00:40:27 ID:opOi2uQ8
>>923
確かに、その辺は考えた方の違いだな。
ちなみに自分は前者で、落ちない限りはファンレスでいいや派。
CPUやチップセットは仕様の範囲内の温度なら、どんなに熱かろうと放置。
目に見えないコンデンサやらの寿命まで一々気にしてたら、自作とかやってられん。
HDDの温度はさすがに気にするけど、それさえ50度とか越えない限り特に対策しないわ。
928Socket774 sage2009/06/05(金) 00:46:13 ID:4V+zAWJC
GF使うなら6200 8200 9600でしょ
PCIの物が入手できればの話だけど・・玄人以外で
929Socket774 sage2009/06/05(金) 00:49:17 ID:tYq6G4Gi
ファンレスネットブックはヤバイという報告が続々きてるよ
VaioPで2Ghz駆動のAtomが出荷されてるんだけど相当熱いらしい
寒冷地・寒冷期限定だよあれも
930Socket774 sage2009/06/05(金) 00:50:53 ID:y6jKLHvO
今時、さすがに1次電池ってことはなく、
電気二重層コンデンサー(スーパーキャパシター)じゃないの?
まあそれでも寿命はあるけどさあ。

931Socket774 sage2009/06/05(金) 00:53:58 ID:Geg69/iz
あの小ささと薄さでは廃熱も大変だろうね。
しかしNF94-270-LFやジョンはN270なので参考にするならDell mini9の方がいい。
932Socket774 sage2009/06/05(金) 01:04:53 ID:tYq6G4Gi
そだね
mini9も相当みたい
まあ店頭においてあるやつもすっごいもん熱
933Socket774 sage2009/06/05(金) 01:06:55 ID:cKelXOAo
>>905
miniPCIeのSSDって一般のminiPCIeコネクタで使えるの?

EeePCとかに使われてるSSDが接続されてるminiPCIeって
コネクタがあの形なだけでminiPCIeではないから使えないって聞いたんだが
(単純にあの形をしているIDEやSATA)
934Socket774 sage2009/06/05(金) 01:15:42 ID:MN69U/0f
ジョン気にいった
935Socket774 sage2009/06/05(金) 01:29:14 ID:88GSDhLz
そういえばMrジョンっていうジーパンなかったっけ?
936Socket774 sage2009/06/05(金) 01:38:48 ID:I569qrg7
ファンレスノートで本体・本体の一部が熱いってのは昔からよく言われている
事なんだけどな。
熱いけど特に動作で不具合が出るわけでも無いし火傷するってわけでも無いし。
パーツの寿命は減るかも知れんけど。
937Socket774 sage2009/06/05(金) 01:39:30 ID:kWMigSmZ
ジョン&パンチ
938Socket774 sage2009/06/05(金) 01:55:32 ID:VCbpOppo
>>936
昔持ってたLet's note R6なんかは、TM2で強制クロックダウンされることが多かったけどな…
ついでに、ひざの上で使ってて、低音やけどした奴しってるw
意外と有名だと思ったのだが。
939Socket774 sage2009/06/05(金) 02:20:19 ID:opOi2uQ8
【COMPUTEX 2009レポート】
Intelウルトラモビリティ基調講演
〜次期Atomプラットフォーム搭載のMIDを多数デモ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090605_212525.html
940Socket774 sage2009/06/05(金) 02:23:21 ID:FUJR7oO8
ファン付いてる機種ですら運用wの仕方によってはこんなんなっちゃったりするしね〜。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/44951.html
まぁこれは筐体サイズからいっても状況からいっても極端な例だけど、
逆に言うと特にファンレスである程度熱くなるのはしょうがないとも言えるわな。

Atomの自作機なんかノートPCよりは余裕のある容積で使われる事がほとんどだろうし、
まず心配する必要はないと思うけどな。
941Socket774 sage2009/06/05(金) 03:17:19 ID:VB3cE8RG
ちょww溶かすなwww
942Socket774 sage2009/06/05(金) 06:36:10 ID:tbvMqhol
危ねぇwwww下手したら死んでるぞこれwww
943Socket774 sage2009/06/05(金) 06:45:23 ID:az4hUM6X
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/05/news020.html
mini PCI Express の使い道ができるかもしれんな。値が張りそうだが。
944Socket774 sage2009/06/05(金) 07:25:18 ID:pvHoav3G
>>943
ちょっとまて、何気にここの人間が切望してた
・N270
・デジタル出力(HDMI)
・PCI
の自作用マザー登場じゃないか

しかもBD再生にも問題ないとか・・・値段によってはIONキラー過ぎる
945Socket774 sage2009/06/05(金) 08:20:53 ID:FNu3wlQv
思わぬ伏兵出現ですな。じゅるり。
これだからCOMPUTEXは楽しい。
946Socket774 sage2009/06/05(金) 08:38:07 ID:y2mBOPVt
FM31いいな ヒートシンクよさそう
947Socket774 sage2009/06/05(金) 09:14:35 ID:Aw2bFT+4
いじる場所があるAtomはやっぱり惹かれるな
948Socket774 sage2009/06/05(金) 09:17:50 ID:LFzL3nK8
>>933
EeePCシリーズがそういう特殊なコネクタを使っているという話と
mini PCI Expressに挿すSSDがあるという話は別

OCZ miniPCI-Express SSD (SATA)
http://www.ocztechnology.com/products/flash_drives/ocz_minipci_express_ssd-sata_
949Socket774 sage2009/06/05(金) 09:54:54 ID:3/ahoVOd
Broadcomのアクセラレータカード

The chipset is a single-stream HD H.264/VC-1/WMV/MPEG-2 video decoder
solution capable of full HD real-time decoding supporting Windows XP,
Windows® 7 and the Linux® OS environments.

linuxサポートはまあいいとしてVistaは無しですか?
950Socket774 sage2009/06/05(金) 10:01:20 ID:vrYqAJ/Y
NetBook向けだから、そもそもVista環境なんて無いってことになってるんじゃないか?
951Socket774 sage2009/06/05(金) 10:18:54 ID:3/ahoVOd
>>950
なる、そーゆーことか

あとAdobeとBroadcomで
これ使ったFlashプレイヤーのHWアクセラレーション対応が発表してるけど
ドライバの提供予定が2010前半なんだよね
もっと早く提供してくれないものか
952Socket774 sage2009/06/05(金) 11:45:49 ID:LG2ykiBX
D945GSEJT用にACアダプタいいのないかぐぐってみたら、
内径2.1mmのが圧倒的に多い。
AKIBA PC Hotline!の記事では2.5mmだったけど、
2.1mmのをさしてみた漢はいるかな?
953Socket774 sage2009/06/05(金) 11:50:00 ID:w8OhSyGS
コネクタなんて千石電商で買ってきて付け替えればいいだろ。
954Socket774 sage2009/06/05(金) 12:23:28 ID:kWMigSmZ
>948
それってATOM-GM1はPCI-Express x1slot 持っているから
刺せばそこからOSの立ち上げができるようになるのかな。
955Socket774 sage2009/06/05(金) 12:24:51 ID:BF/Lu5lt
Broadcomのアクセラレータカードは
DELLの竹PCで使われているけど汎用的に使えるのか?
956954 sage2009/06/05(金) 12:25:45 ID:kWMigSmZ
連続スマヌ
mini PCI Expressじゃ無いから無理か。
957Socket774 sage2009/06/05(金) 12:37:44 ID:Lpo0K/2V
これがIntelの次世代Atom「Lincroft」の実チップだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090605_212608.html
958Socket774 sage2009/06/05(金) 12:37:54 ID:LFzL3nK8
>>956
PCI Express x1 → PCI Express Mini 変換アダプタ
http://www.orbitmicro.com/global/pciexpressx1topciexpressminiinterfaceadapter-p-771.html
959954 sage2009/06/05(金) 12:53:15 ID:kWMigSmZ
>958
ほぉ
そういう物もあるんだ。
検索したのだがヒットしないみたいだが
これ国内で手に入るのかな。

有れば試してみたい。

今週末でも秋葉に行って見るか。
960Socket774 sage2009/06/05(金) 13:07:12 ID:/e2r/Y9l
pci-e mini cardなら
http://kakaku.com/item/K0000032225/

こういうものがあるんだけど、
mini 9専用とかeeePC専用とか書いてないんだ。

z-p230互換だとして、使えるのかどうかは謎のまま
961Socket774 sage2009/06/05(金) 13:44:02 ID:Kiby0qQU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090605_212606.html
PineviewはICH9、10とも組み合わせ可能らしい。
962Socket774 sage2009/06/05(金) 14:36:18 ID:opOi2uQ8
>>961
となると、SSDでの速度頭打ちも少しは改善されるか。
963Socket774 sage2009/06/05(金) 14:36:47 ID:y2mBOPVt
17Wって思ったほど低くないな 
964Socket774 sage2009/06/05(金) 15:02:01 ID:3/ahoVOd
3.5インチHDD4台搭載で17W?マジで?
と思ったら画像では2.5インチが1台つながってるだけだった…
965Socket774 sage2009/06/05(金) 15:08:34 ID:mJE6rczi
>>963
何期待してるんだか

中身はちょっと改良した945GCみたいなもんだから、そこまで改善はしないでしょ
実際二時咲くように出て組んでみないとわからないけど、全体で25W以下になればいいほうじゃないか?
966Socket774 sage2009/06/05(金) 15:21:33 ID:SnJsFAUZ
消費電力的にはプロセスルールが3世代も進むわけだからちょっと改良したという程度ではないよ。
よくわからない電源で17Wってのは悪くもなさそうだし。
967Socket774 sage2009/06/05(金) 15:22:53 ID:p79jJCti
>>963
3.5インチx4で2〜4W、ICH9Rで1〜4W、冷却ファンで数百mWだから
特に省電力を意識しない設計・設定ならこんなもんじゃないか?
>>965の言う通りGMCH部はほぼ完全な945G系のシュリンクだし
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090605_212608.html
を見ればわかるけどGMCH部が大部分を占めてる。

というか、この大きさでネイティブSCなのか…
この構造でMCM-DCは不経済すぎてありえないとすると、
右側エッジ部との間にもうひとつコアを配置してDCダイにするのかな
968Socket774 sage2009/06/05(金) 15:42:40 ID:cJF794Vk
電源の効率が不明だから断定的には行けないけど、
何の拡張性もない専用ボードで、2.5インチHDDしか繋げてないのに17Wってのはかなり高いな。
現行の945GSEや上で出てるSiSのより高い。
第一、NASならGPUとか統合してる意味まるで無いしな。
まぁ、x86だから玄箱とかよりは更に遊べる要素はありそうではあるけど。
969Socket774 sage2009/06/05(金) 15:52:58 ID:mJE6rczi
>>967
それMID向けの方だよ!

Paineviewのダイは発表あったっけかなぁ?
970Socket774 sage2009/06/05(金) 15:53:15 ID:SnJsFAUZ
>>967
それLincroftでPineviewとは別物だよ。
971Socket774 sage2009/06/05(金) 15:53:57 ID:SnJsFAUZ
被ったわorz
972Socket774 sage2009/06/05(金) 16:05:18 ID:XBnYWy50
ICH9R使ってRAIDできるし、機能面だとPineview選ぶ意味はあるんじゃないかな。
945GSEのICH7-MやSiS968だとSATA2ポートになっちゃうし。
973Socket774 sage2009/06/05(金) 16:10:36 ID:lpGr99kp
974Socket774 sage2009/06/05(金) 16:11:25 ID:SnJsFAUZ
★次のスレ

Atomで自作 23枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244185090/
975Socket774 sage2009/06/05(金) 16:13:31 ID:MHyerlHy
>>972
でもCPUがAtomだと、オンボードのフェイクRAIDでは厳しくない?
RAID5になんてしようもんなら尚更。

>>968
消費電力的には、PineviewはTigerPointを組み合わせてなんぼ、って事なんじゃないかな。
976Socket774 sage2009/06/05(金) 16:20:41 ID:7EX5R2xb
ジョンってゴルフ2よりロースペック?ゴルフ並って考えるべき?
977Socket774 sage2009/06/05(金) 16:20:50 ID:83J4o46D
NASにもAtomか
ここはすごいね、どれだけのことやってるんだろう
978Socket774 sage2009/06/05(金) 16:30:49 ID:XBnYWy50
>>975
Atom自体はRAIDコントローラに採用されているCPUより速いと思うけど。
とはいえ、XOR演算用のハードウェア持ったRAIDコントローラと比べると、
RAID5になると厳しいだろうね。
なので、家庭向けやSOHOの安物で、それなりの価格で多機能みたいなNASに使われるんじゃないの?
979Socket774 sage2009/06/05(金) 16:30:59 ID:gT8UksW2
>PineviewはTigerpointのほか、ICH10RやICH9Rと組み合わせることも可能で、
>Tigerpointは主にモバイル製品で使われるのに対して、
>デスクトップ製品では主にICH10/9Rが使われることなるという。

Netbook=Tigerpoint
Nettop=ICH10/9R
ってことになるのかな。
どっちにしろ、消費電力面ではPineviewでGPU統合して削減した分も、
ICH10/9Rの採用で結局トントンって具合か。
Tigerpointも基本ICH7みたいだし、あまり期待できそうにないなー。
980Socket774 sage2009/06/05(金) 16:37:42 ID:opOi2uQ8
今のとこ出ている情報を元に、性能や機能は抜きにして消費電力だけを見ると

945GC>ION>Pineview+ICH9R>230+SiS≧N270+945GSE

で、Pine Trail(Pineview+Tigerpoint)が一番右に来る、と。
981Socket774 sage2009/06/05(金) 16:41:18 ID:UCAKlHz1
今どきRAID5はないわ
982Socket774 sage2009/06/05(金) 16:44:47 ID:XBnYWy50
TDPとアイドル時の消費電力をちょっと調べてみたけど、
ICH7が3.3W、ICH9Rが4.3W/0.96W、ICH10Rが4.5W/0.98Wらしい。
ICH7だけデータシートにアイドル時の消費電力が載ってなかったのでちょっとわからなかった。
アイドル時の差は不明だけど、ICH7から9R、10Rにすると大体1W前後増えるって感じだろうか。
983Socket774 sage2009/06/05(金) 17:04:50 ID:vSWOBphP
PineviewのGPUがIONより消費電力高いんじゃないの?
984Socket774 sage2009/06/05(金) 17:17:13 ID:C75q0s/K
なるほど
985Socket774 sage2009/06/05(金) 17:22:31 ID:mJE6rczi
シャトルのあれってここで出てる奴か
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2852.html

これが本当なら、GSEJT+1WでHD環境が手に入るって事になるな
986Socket774 sage2009/06/05(金) 17:29:25 ID:e1atMAt9
如何にチップの統合や最新のプロセスルールで作ろうと
元の設計がタコだと、大して省電力化しないってことだな >945G

>>985
GSEJTのDVIって、HDCPに対応してるの?
非対応なら、如何にHD動画をデコードできる能力があっても
BDとかの保護されたのは、そのままでは出力できないけども。
987Socket774 sage2009/06/05(金) 17:55:21 ID:SnJsFAUZ
>>983
IONはACアダプタに230のリファレンスでも19Wだよ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/13/ion/002.html
988Socket774 sage2009/06/05(金) 17:55:47 ID:ZSDNheZ4
>>985
たぶんそこに載ってるBCM70015ではなく
そのちょっと前のチップ(BCM70010/BCM70012)のやつだと思われる

ttp://www.broadcom.com/press/release.php?id=s387278&industry_id=1&source=home
HPのMini110にそれが積まれるって話の中で
miniPCIeやExpressCardでも供給するってのが出てる
989Socket774 sage2009/06/05(金) 18:27:58 ID:3k1B4VZS
FM31めっちゃいいな

945GSEJTはもう出なくていいわ
990Socket774 sage2009/06/05(金) 18:55:49 ID:bR5KMZFg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090605_212627.html
>価格は2万円前後を予定。

オタワ。
991Socket774 sage2009/06/05(金) 18:59:09 ID:y1ReaBTi
IONが安くなればなぁ
992Socket774 sage2009/06/05(金) 19:12:52 ID:kWMigSmZ
Pineview”はNVIDIA製チップセットに対応できる。なので、新世代の“ION”プラットフォームを構築することも可能である。

インテルの横やりの邪魔が入らなければこれがいいよな。

とは思いつつ
はよ
330 IONの品揃えが良くならないかな
993Socket774 sage2009/06/05(金) 19:16:00 ID:Lzs1Flnf
>>価格は2万円前後を予定。
>オタワ。
それって筐体込みのベアボーンの価格じゃねーの?
994Socket774 sage2009/06/05(金) 19:16:05 ID:mJE6rczi
>>990
ベアボーンで2万なら、完全にIONキラーだな
995Socket774 sage2009/06/05(金) 19:25:03 ID:ZSDNheZ4
FM31もグラフィックチップ自体はおんなじだから
Broadcomのカード刺したとしてもHDCP非対応って部分は解消できてないのよね

どうするつもりなんだろ?
996Socket774 sage2009/06/05(金) 19:30:39 ID:Lzs1Flnf
DVIやHDCPなんてトランシーバ載せれば済む話だし、
実際に945GはPCI-E x16スロットがあれば
ADD2カードでDHCP対応のDVI出力とか簡単にできるよ。

カードに載ってるのはDVIトランシーバだけだし
信号自体はx1で十分だから、アドオンカードでなく同じものをオンボードで載せれば済む話。
997Socket774 sage2009/06/05(金) 19:39:59 ID:y1ReaBTi
DVIってかTMDSのトランシーバはグラボのLSIの機能の一部だろうから変更出来ないけど
そもそも、HDCP要るの?
998Socket774 sage2009/06/05(金) 19:40:49 ID:o15Y1QKT
埋め

Atomで自作 23枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244185090/
999Socket774 sage2009/06/05(金) 19:42:39 ID:opOi2uQ8
>>997
イリーガルなことをせずに、BDや地デジを再生しようと思ったら要るでしょ。
1000Socket774 sage2009/06/05(金) 19:42:47 ID:27zzojWW
1000だぜ!
10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.