1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001
Atomで自作 35枚目
1
:
Socket774
:
2010/01/19(火) 16:01:36 ID:p8dGRMud
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。テンプレは
>>2
以降にも続きます。
次スレは
>>960
を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
仕様・関連スレは
>>2
を参照。
インテル Atom プロセッサー
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー
http://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=29035
■前スレ
Atomで自作 34枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262877536/
■長持ち画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。)
http://sakuratan.ddo.jp/
■規制時・スレが埋まったときの退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
2
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 16:03:01 ID:tBFwBe0E
鉄腕
3
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 16:08:35 ID:zOQrSNNg
・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
ナンバー クロック FSB TDP HT コア数 64bit VT EIST 省電機能
N270 1.60GHz 533MHz 2.50W ○ 1 − − ○ C0〜C4
N280 1.66GHz 667MHz 2.50W ○ 1 − − ○
N450 1.66GHz ????MHz 5.50W ○ 1 ○ − ○ C0〜C4
. 230 1.60GHz 533MHz 4.00W ○ 1 ○ − − C0,C1
. 330 1.60GHz 533MHz 8.00W ○ 2 ○ − − C0,C1
D410 1.66GHz ???MHz 10.0W ○ 1 ○ − ???
D510 1.66GHz ???MHz 13.0W ○ 2 ○ − ???
・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
ナンバー クロック FSB TDP HT コア数 64bit VT EIST C6ステート時
Z550 2.00GHz 533MHz 2.40W ○ 1 − ○ ○
Z540 1.86GHz 533MHz 2.40W ○ 1 − ○ ○ 100mW
Z530 1.60GHz 533MHz 2.00W ○ 1 − ○ ○ 100mW
Z520 1.33GHz 533MHz 2.00W ○ 1 − ○ ○ 100mW
Z515 1.20GHz 400MHz 1.40W ○ 1 − − ○
Z510 1.10GHz 400MHz 2.00W − 1 − − ○ 100mW
Z500 800MHz 400MHz 0.65W − 1 − − ○ 80mW
■関連スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -28-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260832087/
【Atom】Pineviewが出るまで待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233149632/
■発表記事
インテル、携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122292/
インテル、携帯インターネット機器向けCPU「Atom」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/039/
Intel、“Diamondville”こと「Atom」を正式発表〜Atom搭載ネットブック/ネットトップを多数展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm
4
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 16:09:19 ID:zOQrSNNg
■レビュー、ベンチ等
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/
Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html
どこまでできる?格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html
Atomで検証! 小型PCの実用性
ttp://ascii.jp/elem/000/000/164/164988/
疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/
デュアルコアAtom搭載Mini-ITXマザー 「Intel D945GCLF2」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm
デュアルコアAtomを速攻チェック! 期待のMini-ITXマザー「D945GCLF2」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/26/atom/index.html
フルHD録画もできる!? 2万3000円のデュアルコアAtom自作
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177447/
Intel純正Mini-ITXマザー第5弾『D945GCLF2』を検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51374743.html
デュアルコアAtom 330で遊ぶ! 西川和久の「不定期コラム」
その1:ハードウェア編
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/nishikawa.htm
その2:Vista 32 vs Vista 64
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/nishikawa.htm
その3:WHS vs CentOS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1217/nishikawa.htm
その4:Atom 330 vs VIA Nano
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/nishikawa.htm
FOXCONNベアでAtomマシン作成! アキバで衝動買い自作に挑戦!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209914/
Atom+GeForceの実力、NVIDIAの「ION」プラットフォームを試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/13/ion/index.html
ION搭載のMini-ITXマザーボードZOTAC「MB959」〜Atom 330を搭載するACアダプタ仕様モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090527_170038.html
5
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 16:10:01 ID:zOQrSNNg
■Atom搭載マザーボード
・AtomN270搭載
Jetway JNF94-270-LF
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/jnf94_270_lf/jnf94_270_lf.html
Intel D945GSEJT (ACアダプタ給電)
ttp://support.intel.com/products/desktop/motherboards/D945GSEJT/D945GSEJT-overview.htm
MSI IM-945GSE-A (※日本未発売)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1693&maincat_no=388
・Atom330搭載
Intel D945GCLF2、D945GCLF2D
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf2/
MSI Wind Board 330
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Wind_Board_330.html
Foxconn 45CTD
ttp://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboards/detail_overview.aspx?id=en-us0000426
GIGABYTE GA-GC330UD
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3082
ASRock A330GC
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=A330GC&s=
ASUS AT3GC-I
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=192&l3=0&l4=0&model=3129&modelmenu=1
AOpen i945GCt-DN
ttp://global.aopen.com/products_detail.aspx?ctgr=52&Auno=2879&mdstl=311
Jetway ATOM-GM1-NC330 (MicroATX)
ttp://www.jetway.com.tw/jp/Motherboard_View.asp?productid=349&proname=ATOM-GM1-330#
SUPERMICRO X7SLA-H (FlexATX、SATAx4)
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/945/X7SLA.cfm?typ=H
ZOTAC IONITX-D-E (ION)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB965.html
ZOTAC IONITX-A-U (ION、ACアダプタ給電)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB959.html
Point of View ION-MB330 (ION、PCI-Express 16x、SATAx4)
ttp://www.pointofview-online.com/showroom.php?shop_mode=product_detail&product_id=97
玄人志向 POV-ION-MB330-1 (ION、SATAx4)
ttp://www.pointofview-online.com/showroom.php?shop_mode=product_detail&product_id=117
ITZR MCP79/ATOM330 (ION、SATAx4(x5?))
ttp://www.itzr.com.cn/en/product2.php?pid=101
ノーブランド PX7A-ION/330 (ION、PCI-Express 16x、SATAx4)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/ni_cipx7a.html
6
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 16:10:43 ID:zOQrSNNg
AOpen nMCP7A-ION94
ttp://aopen.jp/products/mb/nmcp7a-ion94.html
ZOTAC ION-ITX-F-E
ttp://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=185&category_id=15&option=com_virtuemart&Itemid=1
■Q&A
Q、IntelのマザボでBIOSアップデート
A、Express BIOS Updateは罠!!失敗報告多数。USBメモリを使うのが無難
Q、D945GCLF2のファンがうるさい
A、ファンコネクタをCPU用に差し替えて50%設定してみれ
Q、Mini-ITXのマザボってMini-ITXケース専用?
A、ATXやMicroATXケースでもおk
Q、GOLF(ゴルフ)って何のこと?
A、D945GCLFやD945GCLF2の“GCLF”の字面が“GOLF”に似ているので
Q、ジョン?
A、コードネーム「Johnstown」のD945GSEJTのこと
Q ジョンのLANがおかしい。
A IntelのサイトにあるアップデートされたLANドライバを入れてみれ。
7
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 16:11:31 ID:zOQrSNNg
[UMPC系統] [Netbook系統] [Nettop系統]
A100/110 CeleronM 353 Celeron2xx
945GU+ICH7U 910GML+ICH6M SiSチップセット
(McCaslin)
↓ ↓ ↓
Silverthorne AtomN270/N280 Atom230/330
Poulsbo 945GSE+ICH7M(*1) 945GC+ICH7(*2)
(Menlow)
↓ ↓ ↓
Lincroft Pineview Pineview
Langwell Tiger Point(*3) ICH9R/10R?
(Moorestown) (Pine Trail-M) (Pine Trail-D)
↓ ↓
.(Medfield) Cedarview
(Cedar Trail)
(*1):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、
チップセットに動画再生支援機能の付いたGN40との組み合わせも有り
(*2):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、
SiSM671+SiS968との組み合わせも有り
(*3):動画再生支援は別途Broadcomのアクセラレータで対応予定
8
:
Socket774
:
2010/01/19(火) 18:25:07 ID:7tSvsYLd
おつ
おつ
9
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 20:52:38 ID:jf6q2Nz+
>>5
A330ION入れてもいいんじゃないの?
10
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 21:15:42 ID:Fn5k5rHU
>>1
乙カレー
11
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 22:32:38 ID:OA28GX6H
おつー
12
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 22:34:15 ID:vn9ZyqpZ
オール固体コンの新型Atomマザー1万円以下はまだか!
13
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 23:07:00 ID:yzb1ntBo
前スレ992の問題グラフって、虚偽表示の疑いありなの?
14
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 23:13:45 ID:sAscfaxw
虚偽じゃないけど不当表示の疑いはある
15
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 23:15:01 ID:jxcKLaN2
10%も変わってないのに、グラフの背だけ50%近く違うのはw
16
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 23:16:05 ID:jf6q2Nz+
よくあるグラフの騙しテクニックだよね
17
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 23:17:29 ID:tLTYHvfI
AMDなんてしょっちゅうやってるだろw
18
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 23:18:58 ID:yzb1ntBo
>>14
不当表示とは、今回の例では他社の製品と比べて(その会社の製品を)不利にさせてる件?
19
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 23:22:41 ID:08FW1ds2
TAWADA式ですね
20
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 23:25:38 ID:GIqptOH+
ion単体で考えた場合
ion2ってionと比べた場合
性能的にどのぐらい上がっているの
それとも性能的には同じで 消費電力だけが下がった物?
21
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 23:27:48 ID:sAscfaxw
>>18
↓の2項に該当するかもしれんと思っただけ。俺も詳しくないのでつっこむな。
(不当な表示の禁止)第4条 事業者は、自己の供給する商品又は役務の取引について、次の各号のいずれかに該当する表示をしてはならない。
2.商品又は役務の価格その他の取引条件について、
実際のもの又は当該事業者と同種若しくは類似の商品若しくは
役務を供給している他の事業者に係るものよりも取引の相手方に
著しく有利であると一般消費者に誤認される表示であつて、不当に顧客を誘引し、
一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められるもの
22
:
Socket774
sage
:
2010/01/19(火) 23:49:14 ID:KEsweT49
ZOTAC IONITXAUJ702B
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/ni_cauj702b.html#auj702b
23
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 00:12:40 ID:Qkmk+nVL
高すぎ!
24
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 10:44:42 ID:pJR4Pz2U
>>20
単純にチップの性能だと
クロックが2割り増しになった程度じゃなかったかな。
25
:
Socket774
:
2010/01/20(水) 10:55:21 ID:7jdMOip7
>>22
USB3.0対応で、3.5/2.5インチベイ×2、薄型光学×1のキットは出ないのかなぁ…
26
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 12:28:11 ID:sQAiSL+D
IONじゃなくても、D510にブロードコムのHD支援入れればようつべとかBDとかどうにかなったりするのかな
27
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 12:47:00 ID:Nukr9O4l
>>20
Atomの10倍、と公式に?言ってるので、それに合わせてクロックダウン&低消費電力化してるでしょう
ION1もAtomの10倍と言ってたような気がするので、もしそうなら性能は変わらない
>>26
栗HDの方が安く上がるけど、つぶしが利くのはGPUかな
Radeonオンボードも出て競い合って欲しい
28
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 13:04:29 ID:EEf9uxz3
>>17
具体的にアドレス貼れよ、嘘つき糞野郎さん
Pen4末期にintel贔屓のアホグラフは見たことあるがAMDは見たことねえよ
29
:
Socket774
:
2010/01/20(水) 13:58:34 ID:b0fslywm
Atomスレなのになぜアム厨さんがいるんですか?
30
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 14:04:44 ID:kjlTHxkB
なんというか痛々しいなw
「糞野郎」とか「アホ」とか煽るにしたってもうちょっと工夫がほしいところ。
31
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 17:07:59 ID:qL9AkHnK
黒い過去を隠したがるのは両陣営の(狂)信者共通のようでw
32
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 17:09:27 ID:6AFHdgOC
とりあえずA330IONの続報を早くしてほしい
33
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 17:16:45 ID:es87lg9r
AT3N7A-I+NSK2480(MicroATX)+PT2で録画鯖作ろうと
思うんだけど、同じケース使ってる人っています?
Mini-ITXで熱対策で四苦八苦するならデザインも
気に入ってるのでNSK2480がいいかなぁと思ってる
んですが・・付属電源だと電気喰いなっちゃうのかな?
34
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 17:26:04 ID:tSuKMuf1
http://www.dirac.co.jp/dirac/noahat510.html
35
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 17:27:21 ID:ufQw5eAJ
元々大して電力食わないんだから電源気にしなくていい
60Wで電力効率5%違ってもたったの3W
36
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 18:22:49 ID:2ivj8lo1
AT3N7A-Iのbluetoothで不具合なんて出てる?
突然bluetoothが認識しなくなり、ドライバ入れなおしても
bluetoothアダプタ自体が認識されない
37
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 18:26:27 ID:0dqf9bzh
メモリが専用になったのでION2は大幅パワーアップ
しかしAtomで意味があるかは別問題
38
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 19:20:05 ID:zNoVbXWb
AopenのMZ855-IIってのを使ってたんだけどロープロ仕様なんでPT2が使えないから、
玄人志向のIONママンで録画サーバ組むことにしたよ。
ドライブ周りがSATAになってるところに時代を感じるなぁ。
39
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 19:23:55 ID:UPZj5ztZ
>>34
の3.5がx2ならなぁ
俺的に惜しすぎる
40
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 19:31:32 ID:qL9AkHnK
というかSlimDriveベイに2.5'HDDを設置できるマウンタがほしい。
41
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 19:32:10 ID:b0fslywm
前スレで話の出てたJX-FX300Bを俺も買ってみたけどなかなかいいぞ。
mini-ITXでHDDを3台載せられるてしかもホットスワップできるってのがIONプラットフォームにぴったりだ。
HDDがかなり熱くなるらしいが、その点はまだ使い始めたばっかりだからわからない。
今のところ大丈夫っぽい。
42
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 19:40:49 ID:+vL9dhl6
>>39
そもそもPCIと3.5インチHDDは排他なんだが問題ないのか?
43
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 19:44:59 ID:UPZj5ztZ
排他なのか?
てかPCIはロープロ限定か
惜しいどころか消し対象だった
44
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 20:26:11 ID:YukOPY3z
>>40
ノートPC用のパーツにそんなのがあった気がする。
IBM用のソレは光学なしにして3基搭載可能とかでえらく高かった。
POV-ION-MB330-1が起動時にUSBマウス認識しなかったり動画視聴中に頻繁にハングするようになったぞボケー
45
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 20:32:09 ID:z0U206vs
>>40
http://www.google.com/search?q=Slim+%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF+site%3Aimpress.co.jp
46
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 20:57:31 ID:EnMMlZAi
1年ちょっと前にPT1で録画専用マシン作りたいって書き込みが随分あったけど、
見事なループだな
47
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 21:10:26 ID:qL9AkHnK
>>44,45
おぉ、サンクス!
って、コネクタまでSlimDrive規格にされるのか……う〜ん。
48
:
Socket774
:
2010/01/20(水) 22:24:14 ID:Qkmk+nVL
A330まだかよ!
49
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 23:00:47 ID:RxQ9xrHF
口先ばかりエコな人は物の加減がわかってないなあ
50
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 23:06:31 ID:YukOPY3z
静穏目的でエコはおまけだからね
51
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 23:14:58 ID:RxQ9xrHF
POV-ION-MB330-1って地雷なのか?動画視聴時のハングってやたら聞くんだが
52
:
Socket774
sage
:
2010/01/20(水) 23:59:41 ID:2DWZGikc
やたら?
53
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 00:01:36 ID:AsNxJSkI
単なる熱暴走
ヒートシンク変えてファンつけてやればいいよ
54
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 00:04:04 ID:KYz7S+py
ああ熱暴走なのか
ならSpotcool常用してるから問題ないな
一枚押さえとくか
55
:
前スレ696
sage
:
2010/01/21(木) 00:23:47 ID:krVVTRtQ
基板裏にまず春一番+IC表面にチップ用ヒートシンクHM-15でNM10が50℃まで落ちた。
FAN追加すれば夏は余裕で越せそうだぜ。
56
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 00:28:55 ID:u1jvUUyd
>>55
HM-15には風を当てていますか?
自分は排気ファン一つで冷却するつもりなので参考までに教えて下さい。
57
:
前スレ696
sage
:
2010/01/21(木) 00:38:52 ID:krVVTRtQ
フルタワーケースにて、FANはフロントx2(吸気)、リアx1(吸気)、サイドx1(排気)で風路がカオスな上に
回転数は超絞っていて、PCIカードもささってるから、HM-15付近は無風に近いです。(たぶん)
58
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 00:46:00 ID:u1jvUUyd
貴重な報告ありがとうございました。
基板裏にまず春一番は自分も真似したいと思います。
59
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 01:01:11 ID:Fnn0v+xy
給排気おn両方ともFanにすると、どっちかは無意味になるってばっちゃが言ってた。
60
:
57
sage
:
2010/01/21(木) 02:20:59 ID:krVVTRtQ
まず春一番で 70℃ -> 65℃
※70℃が先日の値なので、実際はもっと効果が低いかもw
61
:
前スレ389
sage
:
2010/01/21(木) 09:29:57 ID:BdBXX+Vi
D510、Mini-ITXのケースに積んで引き続きテスト中。
サイズのケース+SSD(30GB)でWinXPsp3、π焼きx4にて温度計測中。
CPU負荷率100%張り付き状態30分で、Core#1のピーク温度が66℃程。
現状完全ファンレスで負荷をかけてるけど、連続負荷状態が続くならユルユルでも風を当てる方がいいかもね。
62
:
前スレ389
sage
:
2010/01/21(木) 10:26:20 ID:BdBXX+Vi
π焼き終了。
結局、ピーク温度は68℃程になった。
これからケースを閉めて再度テスト実施するつもり。
63
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 10:43:19 ID:pLY3bEEs
cpu負荷だけなら dnetc からクライアント落としてきてやったほうが
いいんじゃない?
録画用のサーバだというならHDDも動かさないと温度的にどうかなあ?
合法な内容のp2pも並行して動かしておくほうが実態のケース内温度が
わかやすいかも。
64
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 10:45:20 ID:a20eXW+g
SATA端子6個ぐらいのっけてくれよ
何で2個なんだよ
65
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 10:47:57 ID:kErRa4W+
最初からそんなの出してもおいしくないだろ
66
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 10:49:15 ID:O7znmj/t
>>62
せっかくだからシステム側(NM10)の温度も希望
というか、今まではケースを開けてたのか
67
:
前スレ389
sage
:
2010/01/21(木) 10:59:23 ID:BdBXX+Vi
完全に閉めた状態でπ焼きx4実施の結果、CPU温度が78℃になったのでテスト中止。
これからケースファン買ってくる。
68
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 11:25:05 ID:uXB3P6wo
Atom使ってる人ってOSは何つかってるの?
69
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 11:31:12 ID:NTfq/YWK
2008R2ちゃん!
70
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 11:32:23 ID:pyg6kWpb
WHS
71
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 11:34:46 ID:h8Jh2XyD
Linux
72
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 11:42:25 ID:uXB3P6wo
まあ鯖用途だとリナックスとかで十分なのはよくわかりますけど
ゲーム目的だとXPのほうがいいですよね
ウィンドウズ7とかVISTAとかだと動作保証してなかったり動かないゲームもあるし
OSそのものがVGA必須になってるのに、D510のAtomでは性能不足だし。
73
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 11:45:06 ID:a5TzALTQ
Atomでゲームて……。
ネトゲの露店放置用マシンとかなら、まだ分かるが。
74
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 11:47:13 ID:uXB3P6wo
いやエロゲとかもできる
75
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 12:14:31 ID:Tryc8xwR
できるというのと向いてるというのは違うだろ
まあやるのは自由だがな
ゲーム用に常用するのはバカとしか言いようがない
76
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 12:32:47 ID:NDI9+xZB
出来るゲーム有るけど
ゲームをしたいならもう少し上のスペックのPCを組んだ方が
幸せになれるだろうな。
77
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 12:35:07 ID:nTa4oynM
ゲームってひとくくりにして馬鹿呼ばわりする方が馬鹿だな。
Atomで不満無く動く物(エロゲの大半)や、
快適な動作より最低限の動作+省電力重視(ネトゲ常設放置露店)なら過剰性能に電気代浪費するまでもない。
Atomで問題があるゲームなら勿論メインPC(非Atom)使うけど。
78
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 12:42:00 ID:uXB3P6wo
なるほど
Atomはゲームには向いてないから使えないと見ておくべきですね
鯖とワープロくらいしか使い道がないわけですね
79
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 12:44:28 ID:fjBtsn62
前スレにあったけどDQ45EK+E3200をダウンクロックして使う方が良いんじゃない?
値段は少し張るけどね、あと定格に戻せばちゃんとセカンド用途でも使えるし
要は何のゲームやるかによるけど
80
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 12:49:18 ID:pyg6kWpb
pentium G6950+Q57でAtomに匹敵する省電力で鯖にも使える。
DDR3メモリ2GBx2買い足しても3万円以下だ。
81
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 12:49:33 ID:uXB3P6wo
UOとかROみたいな2Dネトゲなら省電力だし、ファンレスだしかなり精神的にいいかなと思ったんですが
ゲームの必要スペックよりウィンドウズ7の必要スペックのほうが↑で、Atomにはそれだけの性能が足りない。
82
:
[―{}@{}@{}-]
Atomで足りる用途なら
sage
:
2010/01/21(木) 13:24:58 ID:O7znmj/t
>>80
3万以下というか、Atom+2Gメモリの3倍弱だな
Atomで足りる用途なら、1.8万は取っておいて2年後なり3年後に使う方がいい
Atomで足りる用途なら、ね
83
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 13:26:57 ID:CjJMfxz0
Win7はAtom330で普通に動いてるぞ
84
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 13:40:31 ID:jxC+S5t5
普通に動いてるぞ
85
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 13:43:52 ID:ucB+K2PK
>>80
デジタル出力欲しいならIONより良いわな
86
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 13:47:54 ID:Az/CnxV2
しかし、なんでメモリ・SSD共に値段が上がったんだろうか・・・
本音言えば、IONのメモリを2GB→4GBにしたいお・・・いろいろシステムに
食われ過ぎ
87
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 13:50:14 ID:PcCvB+i0
ソリティアでもやってろ
88
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 14:08:00 ID:ni/2e+v8
>>86
異常な価格競争を仕掛けていた台湾勢力がエルピーダ吸収という目標を達成し値段を戻したから
今が本来の値段 これまでが安すぎた
政府の支援を全面的に受けてる相手に敵うわけないじゃん…
89
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 14:40:27 ID:h86dVlv0
何かあると台湾勢力がどうだのチョンがどうだのって
本当に陰謀論が好きだな
90
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 14:41:35 ID:h86dVlv0
>>88
を指してるんじゃなく板の傾向ね
91
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 14:49:40 ID:CjJMfxz0
影の世界大統領の存在を知らないのか
92
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 15:02:43 ID:44cC827K
それが世界の選択か・・・
ラ・ヨダソウ・スティアーナ
93
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 15:21:38 ID:ni/2e+v8
マザーだけでもMSI GIGABYTE ASUS DFIその他ほとんど台湾だからなぁ
94
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 15:58:26 ID:9jglBBPr
>>93
気がつけば、PCの主要テクノロジーは、アメリカと台湾が独占しているねw
95
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 16:12:43 ID:kWlB2O1T
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100119_nvidia_ion2/
96
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 16:36:39 ID:9jglBBPr
お、ION2か・・・
俺がAtomのPCを欲しい動機が、地デジ対応のDVDレコーダーを組みたい
だから、こういう製品には興味をそそられるね。
2011年7月が近づけば、そうした需要も急激に増えそうな予感がするね〜。
まあ、俺はギリギリまで待って組むタイプだから、俺が組む頃にはION3とかに
なっているかもね〜w
97
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 16:45:42 ID:AsNxJSkI
買える内に買った方がいいんじゃねーの?
俺の場合ION用にバッファのBlu-Rayドライブ x8モデル(Pioneer製)値下がり待ち続けてたらいつの間にか消えてた
今はx12モデルの値下がりを待っている
98
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 16:52:47 ID:9jglBBPr
>>97
ネットトップ自体が1〜2年で、即、消えるような商品じゃないから、
2011年まで待った方が高性能なPCを組めることが確実なので、
待つよ。
なにせ、俺んちは、まだ地デジ工事もしていないから、地デジレコーダー用途
以外にAtomの使い道が無いので、今買っても意味がない。
PCは必要な作業をするのに不足したら買うのが鉄則だと考えているよ。
99
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 17:19:18 ID:cB2X1141
ION2、すっかりゴミになっちゃったな…
100
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 17:26:39 ID:CjJMfxz0
まだ早い
とりあえず評価は製品が出てからだ
101
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 18:49:10 ID:eBN9Fc7O
シリコン系が上がってるのは、去年の出荷調整で品薄状態になってるからだと聞いてるが
一昨年の暮れまでは需要もあったけどだぶつき気味だったからな
102
:
前スレ389
sage
:
2010/01/21(木) 19:24:02 ID:YORU08CA
先程帰宅。
ファンは(
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kazemaru2.html)
の500rpmのを買って来た。
ケースは(
ttp://www.scythe.co.jp/case/bm639.html)
で、5インチベイに両面テープでCPUクーラーに吹きつけ方向で取り付けてみた。
π焼きx4を始めた時の室温は12℃だった。
で入浴、先程出てきたけど、ケースを閉じてる(普通のPCにしてる)状態で、Core1のピーク温度が70℃を越えたよ。
やっぱり、Mini-ITXのケースで、フルロードでのファンレス運用は難しいみたいだねぇ・・・。
それから、日中のテストの時は密閉状態で天板まで熱くなってたけど、ファンを入れてからは排気口のある方が熱くなってるから、それはそれでファンを入れてる成果はあるのかと。
排気用のファンも入れて追試してみた方がいいのかな?
・・・ふと思い立って、BIOSの方の数値を見てみた。
BIOS読みでは、CPUが32℃、systemの方が50℃だった。
rebootする前のcoretemp読みが55℃程だったから、もしかしてcoretempのデータはNM10の方を見てるのか??
これを検証する為に、CPUID H/W monitorを入れてみた。
どうもビンゴらしい。
coretempの温度は、CPUではなくNM10の方の温度を表示してると思われる。
となると、NM10にヒートシンクを取り付けて温度どうよ? って話になってくるね。
明日もパーツショップに出撃かw
103
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 19:27:23 ID:z7b09fOb
いや、CoreTempはCPUのDTSを読んでるので、NM10の温度は取得できない。
TjMaxの設定によって表示する温度が変わってくる。
新しいCPUなのでTjMaxのデータベースが無くて対応できないんだろう。
104
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 19:29:14 ID:ZIOUcXl2
>>80
どっかにその構成のレビューないかな
気になる
105
:
前スレ389
sage
:
2010/01/21(木) 19:34:41 ID:YORU08CA
今CoretempとCPUID H/W monitorを同時に実行して温度を見てるけど、
Coretempの方がoffset値で+20℃みたい・・・。
でもCPUIDの方、電圧等の値がかなりおかしいから、信用するに値する数値かはうーん・・・。
106
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 19:34:54 ID:N2WtRUUa
身内のせろりんM1.3GHzノートが逝きそう
D510と比べて性能比はどんくらいなんだろう
PT2鯖も兼ねさせるつもりだからE3200も考えてるんだけど
107
:
前スレ389
sage
:
2010/01/21(木) 19:37:23 ID:YORU08CA
>103
多分そうだと思うんだけどねぇ・・・。
とりあえずCoretempのoffsetを-20にしてみたら、面白い程連動するから、やっぱりデータベースがない(現状では非対応)事が原因なんだろう・・・。
だとすると、x4でフルロードを掛けても心配ない程度の温度にしかならないね。
だとすれば、ヒートシンクを倍背の物に交換、バッファ板+シルバーグリスで安心出来るかもw
108
:
前スレ389
sage
:
2010/01/21(木) 19:39:14 ID:YORU08CA
>106
性能重視ならE3200で間違いなし。
109
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 19:47:07 ID:Bm4J4TEV
t
110
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 19:48:14 ID:Ymg5BmfL
>>99
そうかな?家族が使ってるマシンが交換時期にきたら
ION2のマシンに交換させるつもりなんだが・・・
低価格・低消費電力を実現し、それにインターネットと動画視聴くらいしかやってないから
コストパフォーマンス抜群に違いない。
111
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 19:55:12 ID:mftZOBS8
買い替え時期ってのがハード寿命の事なら
ION3の時期だろうな
その頃Nvidiaが存在してればだが
112
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 19:56:54 ID:O7znmj/t
>>107
よくわからないのなら、とりあえずアイドルでヒートシンクを最大限冷やして、どこまで下がるか確認すれば?
室温+10℃〜20℃くらいには収まると思うのでそれがオフセットになる
室温より低くなるオフセットはありえない
113
:
前スレ389
sage
:
2010/01/21(木) 20:02:46 ID:YORU08CA
>112
まぁそうだろうね。
空冷の限界は室温だしw
Coretempの報告値が、どこのセンサーかが不明、って意味だったんだけど誤解を招いたらスマヌ。
114
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 20:56:35 ID:RDqzfWYv
ENTINY NT-ITX/250BK
W220 x H135 x D325mm
http://www.ask-korea.com/tt/site/ttboard.cgi?act=read&db=jproduct&page=1&idx=4
これよさげだけど販売完了?
サイズがこれくらいでノーマルの拡張スロットつきもの
他にいいケースないですか?
115
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 21:14:06 ID:350rTwjf
メモリの値上がりは去年の時点ではパソコン需要の頭打ちから天井になったかたと思われたが
年が明けても需要は落ちるどころか供給を上回る状態が続いている事によって起きているんだろう。
台湾勢力がとか韓国メーカーがとか、そういう話では無いと思うんだぜ。
まず去年の記事から一部引用
DRAM価格頭打ち パソコンの単価下落映す(12/23)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091223AT1D220B622122009.html
> 半導体メモリーの主要品種、パソコン用DRAMの価格に天井感が台頭してきた。
>需要は好調だが、パソコン販売価格の下落で、部品価格の上昇余地が乏しくなっているためだ。
で、今年の今日の記事から一部引用
DRAM価格、上昇 パソコン用半導体
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100121ATDJ2000U20012010.html
> パソコンに使う半導体メモリー、DRAMの企業間取引価格が年明け後も上昇を続けている。
>昨年9月からの値上がり率は5割に上る。パソコンメーカーの活発な調達でデータ転送の速い
>DRAMの品薄感が強まっているためだ。インテルの新プロセッサー搭載機種の発売や2月半ばの
>中国の春節(旧正月)商戦向けに、パソコン各社が強気の販売見通しを持っていることを裏付けている。
さらに、今日の日経朝刊の1面と7面に詳しい記事が載っている。
ちょこっと引用
日本経済新聞 2010年1月21日(木曜日)朝刊1面より引用
> 製品価格が下落しているパソコンメーカーが反発しているため、当初は
> 値上げは難しいとの見方が多かった。しかし、「需要が想定を大幅に
> 上回っており、注文の7割しか対応できていない」(DRAM大手)状況だ。
> パソコン販売は「ウィンドウズ7と新プロセッサーの組み合わせで
> 機能が向上する春モデルまで買い控えしていたユーザーも多い」
> (国内パソコン大手)という。1〜3月期の生産台数を2009年
> 10〜12月期より増やすメーカーもある。
引用終わり
最後にこれも
電機各社、記憶装置を増産 パソコン需要、新興国で急増
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100121ATDD200AR20012010.html
116
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 21:24:23 ID:a20eXW+g
Dram会社の株でも買うか
117
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 21:27:35 ID:N2WtRUUa
>>108
やっぱ調べたらatomは結構非力なんだなぁ
ION魅力的なんだけど、普通に使うならE3200+VGAでもいいかなぁって気がしてきた
予算次第か・・・
118
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 21:35:10 ID:qyhKrXb8
>>114
http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fx100b.html
(W)200×(H)166×(D)303mm
とか、
http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fx300b.html
(W)200×(H)205×(D)317mm
かな。
119
:
Win7 on ION Review.(1 of 2)
sage
:
2010/01/21(木) 21:43:52 ID:o+q9tNzY
なんとなくレビューしてみる。
・環境
IONITX-B-E(Atom230 + ION , PCB:01 , BIOS:11 , シンクのメーカーロゴ入りプレートを撤去してからmini-KAZE(吸気)をネジ止めして追加)
DDR2-800-2GB x2 , WD10EADS-00L5B1 1TB(SATA接続 3.5'HDD) , AD-7560A(IDE接続のDVD SlimDrive , DIR-SSOA01でSATAに変換して接続)
S135 Black(84W ACアダプタ付属ケース , トップにmini-KAZE ULTRA(排気)を結束バンドで無理矢理追加)
LL-T1620(SXGA液晶 , 25ms , DVI接続) , BKBUW03WHA(2.4GHz帯使用ワイヤレスKB/MOUSE)
CPU HTT ON , iGPU Clock Auto , Win7 HP 32bit
FW 195.62(スレッドした最適化:オフ , 垂直同期:強制オフ , レンダリング前最大フレーム数:0)
・エクスペリエンスインデックス(FSの有無でスコアは変わらなかった)
1.6GHz 2.2 , 4.5 , 4.3 , 5.3 , 5.9
2.0GHz 2.8 , 4.8 , 4.6 , 5.4 , 5.9
*FS = FontSmoothing , Off(FSオフ) , On(FSオン , ClearTypeオフ) , CT(FSオン , ClearTypeオン , win7デフォ)
・CrystalMark2004R3 0.9.126.452 , 1280x1024 , 32bit
FS-Off , FS-On , FS-CT
1.6GHz GDI 1498 , 1721 , 2504
2.0GHz GDI 1899 , 2165 , 3145
・ゆめりあ 1.2 fix , 1024x768 最高
1.6GHz 7410(7389,7400,7441)
2.0GHz 8354(8340,8338,8385)
・発熱&消費電力
1.6GHz Idle Core 30,30℃ , GPU 31℃ , HDD 30℃ , Room 19.5℃ , 23w
+Prime Core 41,41℃ , GPU 33℃ , HDD 32℃ , Room 19.7℃ , 26w
+TLBB Core 43,43℃ , GPU 37℃ , HDD 34℃ , Room 19.1℃ , 34w
2.0GHz Idle Core 26,26℃ , GPU 32℃ , HDD 33℃ , Room 18.9℃ , 25w
+Prime Core 41,41℃ , GPU 33℃ , HDD 35℃ , Room 19.0℃ , 28w
+TLBB Core 46,46℃ , GPU 39℃ , HDD 35℃ , Room 19.2℃ , 38w
*Prime = Prime95(25.11 Build 2) , TLBB = イムリープぶーとべんち(web 1.00 ベンチスレの高設定からLoop Window AAx8に変更)
*PCの各温度はSppedFan 4.40、室温はDQD-600J-7JF(温/湿度計付きデジタルクロック) , 消費電力はワットチェッカーにて計測。
120
:
Win7 on ION Review.(2 of 3)
sage
:
2010/01/21(木) 21:51:54 ID:o+q9tNzY
改行多すぎと怒られたので3分割。
・その他
OCはCPU BSEL Select を Auto -> FSB-667に変えただけ。
SpeedFan 4.40でM/Bのセンサー類は一切読めない模様。(Core x2 , GPU , HDD温度のみ)
ちなみにかなりいい加減な値かもしれない。
CPU-Z 1.53.1でもコア電圧はモニターできない。
最新BIOSでCPUの電圧を細かく設定出来るようになったが本当に変わっているのかどうかは不明。
一応+0.025vでDefでこけてた2.1GHz時のPrime 8kが通るようになった事例もあるが、
定格から±0.1000vぐらい変動させてみても消費電力が1wも変わらないのでいまいち信用できない。
ちなみに2.2GHz以上は(NBも含めて)+0.1000v程してもPrime 8kすら通らなかったのであきらめた。
iGPUはCore 450/Shader 1100 -> 350/800 -> 300/600 -> 200/400 と4段階にDCする。
そのせいかアプリ起動時(=動画再生開始時)にもたついたりする。
PhisXは使用できないが、CUDAはok.
121
:
Win7 on ION Review.(3 of 3)
sage
:
2010/01/21(木) 21:55:09 ID:o+q9tNzY
・使用感(7素人の主観なので真に受けないように)
動作は全体的にもっさりで、特にアプリ起動時が酷い。
2.0GHzにOCしても常用したら(ネットだけでも)ストレスがたまる。
OS標準コーデック + PureVideoで快適動画生活とか夢見てたけど、
インターレース解除の(改善しようとそれなりにはあがいてみたが)駄目さに、外部コーデックを追加でインストールする羽目に。
*地アナソースをTE4XPでインターレース保持エンコしたmpeg4-avc再生時。
比較はXPな他マシンでCoreAVC 1.5.0.0のSoftware Double FlameRate使用時。
7に関してはエクスプローラのフォルダツリーが(個人的に)過去最悪の操作性。
横スクロールバー(xp)と自動横スクロール(vista)の両方を廃し、
深い階層をたどるにはペインの横幅を広げるしか無い有様。
また、スタートメニューの'すべてのプログラム'もいちいち階層を下るためにマウスのクリックを要し、
目的のフォルダを探すためにスクロールさせ、さらにクリックして次の階層へと無駄な手間を強要される。
インクリメンタルサーチで快適とか……いちいち全アプリの正確な綴りを覚えてないし、
手動でコピーしデスクトップに置いただけのアプリはそもそも候補に挙がらない。
板・OS共に期待はずれだった……としか言えないな、現時点では。
・CrystalMarkのD2D忘れてたので追加。
1.60GHz 3118 / 2.0GHz 3808
122
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 21:56:25 ID:qqh3MYhE
A330IONがなかなか発売されねーからアッタマきて
A330ION+その他パーツの資金を大井競馬に献金してきた
123
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 21:58:17 ID:N0R4iEZ0
詳しいレポ乙
やっぱりAtom+IONじゃ快適にはほど遠いのか
しかも動画が駄目ってのは痛いな、IONの意味無いじゃん
124
:
Socket370
sage
:
2010/01/21(木) 22:05:29 ID:RYQsofBF
3DMark 05で性能試験。
http://www.asrock.com/news/images/20100114-4.jpg
まともに比較するとそれほど差はない。
|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|
0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30
______________________________
|_______________________________| 2,905 AsRook A330ION
._____________________________
|_____________________________| 2,768 ZOTAC IONITX
AsRookの主張ではそれから2,650引かれていて性能差が大きく異なるように感じられる。
|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|
0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30
___________________________
|____________________________| 255 AsRook A330ION
.____________
|____________| 118 ZOTAC IONITX
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
\ /\ /\/
\ \ \ \/ZOTAC IONITX AsRookが良く感じられたが
\ \ \ / やはりそれほど差はない。
\ \ \ /
\ \ \/
\ \/AsRook A330ION
\ /
\/
125
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 22:08:09 ID:E+vqqDAJ
>>124
わかり易すぎ
126
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 22:14:31 ID:qP/a0wK3
Win7使うなら素直にE3200以上のCPUにした方が良い
Atomは無謀、いくらIONでもCPUが遅いままなので意味無し
127
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 22:17:03 ID:O7znmj/t
>>121
詳しいレポ乙です
参考までに普段のPC&OSを書いてくれると使用感の各人の変換が容易になると思う
128
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 22:19:04 ID:o+q9tNzY
>>123
家はインターレース保持の動画が基本なので、
プログレッシブメインの人なら問題無かったのかも知れません。
129
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 22:24:52 ID:kErRa4W+
>>126
けど今は選択肢vistaか7しかないしXPは割高になってるから困る
130
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 22:30:58 ID:8g7vUl+X
>>129
ここはhome serverとか。
131
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 22:34:22 ID:o+q9tNzY
>>127
・普段の環境
AthlonII X2 245 2900@3480 , DDR2-800-1GB x2 , ST31000528AS(7200.12 1TB)
GF9500GT(Core 550@550 / Shader 1400@1400 / Mem 500(?)@400)
FW 190.62(スレッドした最適化:オフ , レンダリング前最大フレーム数:1)
H223HQbmid(1920x1080 DVI接続) , WinXP Pro SP3 , FS-Odd
インターレースソースの再生にはCoreAVC 1.5.0.0 Software Double FlameRateを常用。
132
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 22:36:23 ID:kErRa4W+
>>130
それもありだねD510でSATA4つくらいのが出たら入れてみるよ
133
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 22:41:32 ID:jMg+oSST
CoreAVC捨ててffdshow使ったほうがいいんでは。
134
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 22:49:01 ID:gQiT97Em
PCIとeSATAほすぃ
135
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 22:56:41 ID:udmliQdH
>>97
それまだ、地元のソフマップに特価で1.8万で売ってる。
探せばあるかもしれんぞ。
amazonで外付けUSBの奴買ってPioneer製引くことにかけてみるのも手だけど。
136
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 23:01:26 ID:BEHECVZ4
マザボ以外は全部パーツ買い揃えたんだぜ
Intel D510MOを買うかどうかのみ最後の思案中
フル固体コンなら間違いなく即買いしてた
24時間稼動のサーバーで静音重視で使うので
ケース内温度は高めだから固体コンが良いが
3年保証あるのを見ると3年は持つのかとか考えちゃう
815くらいの頃に液コン妊娠が多発して迷惑したんで嫌いなんだよな
AsusかGigaからフル固体コンの510マザー出ねーかなー、オンボLANx2でー
今月ギリまで様子見て出ないなら買うけど
137
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 23:01:30 ID:AsNxJSkI
>>135
mjsk
もう少し回ってみるわ
ちなみにバッキャロの外付けは全部日立LG
138
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 23:04:51 ID:RDqzfWYv
>>118
ありがとうさんです
高さがもう少し低いといいのですが・・・
もっといろいろ探してみます
139
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 23:05:29 ID:udmliQdH
>>137
牛外付けは時期によってLG8倍、LG10倍、Pioneer8倍と3種類ある。
俺は年末にamazonで買ってPioneer製引いた。
140
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 23:09:16 ID:o+q9tNzY
>>133
まぁ、
>>131
の環境で再生される画が一番肌に合っているので。
141
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 23:14:40 ID:o+q9tNzY
書き忘れてましたがIONITX-B-Eのコンデンサは全部日ケミの個体でした。
142
:
Socket774
sage
:
2010/01/21(木) 23:24:01 ID:Tryc8xwR
>>126
そうか?
ION-MB330-1でWin7使ってるけど全然問題ないぞ。
つーか、メディア鯖にしてDLNAを使うならWin7が一番便利じゃん。
143
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 00:11:29 ID:BhKt2cHo
7でもPT2容易に使えるなら検討すっかな
浮いたXPでANS利用するか・・・また一式生えるのか・・・
144
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 00:27:03 ID:NIUKQZvb
>>143
俺は
>>142
にPT2を載せて使ってるよ。
パブリックビデオにtsを入れればそのままPS3で再生できる。
ケースは↓
http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fx300b.html
145
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 01:17:25 ID:3vJP0ysi
>>121
PureVideoとかは対応したプレイヤーで再生しないとソフトウェアデコードに
なるよ?
DXVAサポートってメジャーなDVD再生用ソフトとかブルーレイ再生用ソフトとかに
しか付いてないような・・・・
ハードウェアデコードを効かせて無料ならFlash Playerが組み込んであるmp4対応
再生ソフトに10.1Beta2を入れてやればけっこう変わるよ。
まぁ、これからじゃないの?無料のプレイヤーにCUDAとか使ったデコーダが付くか
どうかなんて
146
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 01:19:15 ID:WV9f4UCn
>>145
Win7なら付属のWMP12(のMS謹製Decoder)でDXVA使った再生が出来る。
あとCUDAはデコードには使わないよ、エンコードに使う。
147
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 01:23:37 ID:63Yaz/HJ
みんな小馬鹿にするけどMPC HCの内蔵デコーダもDxVA対応してるよ
確かH.264でしか生きなかった気がするけど
148
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 01:30:17 ID:bYfCnNdb
小馬鹿にされるのはMPCHCじゃなくてGOMな
MPEG2はライセンスの問題があるからフリーじゃ対応できない
その点Win7のデコーダはOS自体で金払ってるからMPEG2もちゃんと対応してる
149
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 03:34:38 ID:JuOEsg/t
Noah800届いたので亀レス。
>>43
ロープロじゃなくても入るけど窒息しやすいかも。
薄い3.5インチHDDとか厚みのないPCIカードなら一緒に入るかもしれん。
150
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 04:34:20 ID:9FZc23Ip
ffdshowでDXVA対応した。MPC HCからコード持ってきているので
IONでも対応しているはず。まだ開発途上だから少々不安定だけど。
151
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 06:56:02 ID:N5Cycywc
>>149
おぉ買った人がいた
ケースにファンはあります?
3.5とPCIは排他ってほんと?
152
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 10:03:42 ID:pEN8aZDw
>>151
俺もNoah800愛用!
排他では無いが、まじカード次第としか言い様ない
3.5HDD+PT1でギリギリor軽く接触程度
M/Bのすぐ上にカード、カードのすぐ上にHDDっていう配置になるから
初代のGCLFみたいな高いヒートシンクだとカード自体接触して刺せないし
爆熱なカードも止めといた方が良い
あと、PCIスロットがケースから出っぱらないように凹んだ形になってて
PT1のアンテナ線がやたら取り付けにくかった
ブラケット類でもちょい注意した方が良いかも知れん
ファンは8cmの1800回転だったかな?まあ五月蝿く無い方
妙に薄いヤツだから、換装はしにくい
追加ファンキットもあるよ
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/noahfankit1700.html
153
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 10:10:01 ID:Vxymslhj
BCM70015 Crystal HDの現物ってまだ出てないのん?
ION2より早く市場に出て欲しい
154
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 10:47:59 ID:ZHyClaso
atom板買ってきました
155
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 10:56:18 ID:VOUB7JZE
>>152
>>151
じゃないけど、自分もNoah800を検討中。是非アドバイスを。
・ACアダプタのジャックがやたら抜けやすいってホント? なんか対策ある?
・(付属のスタンドで)縦置きすると下の吸気口が塞がれるらしいけど、その場合のエアフローってどうよ?
156
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 11:41:02 ID:QeKkEQOq
Noah800用追加ファンブラケット高杉ワラタ
157
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 12:09:14 ID:pEN8aZDw
>>155
>ACアダプタ
言われると若干緩い気もするが、1年以上使ってるけどトラブル無いよ
抜き差ししまくってジャックが馬鹿になったPCエンジンはテープで止めてたわw
>エアフロ
俺は横置きしてるのでアレだけど、ぱっと思いつくのは
ファンを吸気に変更、上のもう片穴にワゴンのUSB扇風機w
スタンド使わずにごついゴム足とかで下穴確保
158
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 12:12:24 ID:ZHyClaso
プラスチックの板みたいな奴で整流する案はどう?
159
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 12:28:02 ID:QeKkEQOq
そういえば思い出したけど
Noah800のACアダプタの100V側端子、アースのピンだけ妙に長いから注意な
このせいでその辺の適当な電源ケーブル使うとちゃんと刺さらない事がある
160
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 13:34:05 ID:Ya1j6jyu
改造が必要だがM350用のライザーをNoahに取り付けてジョンを入れれば
3.5インチHDDとPCIの併用も可能な気がしてきた。
Noah800ならHDD1台、SPARROW-FSならHDD2台か…。
161
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 13:49:33 ID:x9HXrPBI
たぶん、PT1,2録画鯖のケースだと思うが
SPARROW-FS買うほどの予算があるなら
SST-LC19S-Rも悩ましい。こっちは120Wだが。
162
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 13:50:48 ID:cGH+nuBM
>>160
> 改造が必要だがM350用のライザーをNoahに取り付けてジョンを入れれば
ジョン以外が入ればねえ
他はバックパネルに色々高さのある物がついてて無理だからなあ
163
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 13:54:14 ID:QTYHZ8PI
>>16
SPARROW-FSの拡張スロットは
ロープロファイル専用では?
PT1/2はレギュラーサイズだよ
164
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 14:04:39 ID:cGH+nuBM
いや、M350用のバックパネルという物がオリオとかで売ってて
それにはバックパネルにライザーが取り付けられるのよ
165
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 14:07:16 ID:8uAJqUSw
バックパネルつけなければいいじゃん。
厚紙とかで自作すれ。
166
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 14:13:45 ID:cGH+nuBM
いや、物理的に無理だから。
普通のマザーはバックパネルに色々実装してるから
とてもじゃないけどライザー載せてそこを通せないよ
167
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 14:19:41 ID:AcBGVRCv
ジョンにM350のジョン用ライザーを無理やりつけたNoah800を入れるってことじゃないの
168
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 14:23:42 ID:Bs5+P5k2
マザーにケースを突っ込むとな
169
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 14:24:32 ID:AcBGVRCv
にじゃなくてをだったわ
日本語が不自由になってしまった
170
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 14:25:53 ID:cGH+nuBM
あのバックパネルはM350にしかつかないんじゃないのかなあ
バックパネルつけないままだとライザーでPCIカード浮いてる状態で
あんまよくないだろうしw
171
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 14:59:07 ID:Bs5+P5k2
>>170
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,I%252FO%2Bbracket/
ケースにネジ止めする専用パネルっぽい気がするわ
172
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 15:02:54 ID:cGH+nuBM
そもそも、PCIカードをネジ止めする時点で普通のバックパネルの強度じゃない気がする
173
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 15:06:57 ID:wXO/jov+
IONで組むのとCerelon DualCore E3200で組むのとで値段がほぼ一緒になると気づいた。
さて、録画鯖+ついでに動画再生するってぐらいのマシン組むならみんなどっちで組む?
174
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 15:09:45 ID:3/3dsK0D
一緒じゃないだろ。
G41マザーなら2/3ぐらいの値段で済む。
CPU性能重視ならE3200だが、それなりのグラフィック性能が欲しいのならIONの方がいいと思うけどな。
175
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 15:21:03 ID:17zajVOw
マザーの値段が安いのは、CPU抜きで見た場合2ランク位下だからな
176
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 15:24:10 ID:5pTq0W/9
ASUS AT3N7A-I って魅力ないのかなぁ・・? ずーと買うかどうか迷ってるんだけど・・
177
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 15:29:49 ID:x9HXrPBI
AT3N7A-I+SST-LC19S-R+PT2で録画PC作る予定。
問題は予算の調達!
178
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 15:30:43 ID:3/3dsK0D
AT3N7A-IってR2が12月に出たんじゃないの?
179
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 15:50:07 ID:4s7MsDpB
>あのバックパネルはM350にしかつかないんじゃないのかなあ
だから改造が必要だと前置きが…
ちなみにNoah800は真上のスロットが出っ張っているので難産になる。
180
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 15:52:31 ID:358V9l58
>>177
あと、リーダーとBカスと場合によってはメモリー&OSも
181
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 16:00:08 ID:cGH+nuBM
CPU性能とか言うけど、atomでも1ch録画するくらいなら
CPU使用率10%もいかんよw
182
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 16:40:25 ID:3/3dsK0D
>>180
場合によってはさらにアンテナ、分配器、分波器、ブースターetc
183
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 16:42:19 ID:8uAJqUSw
ジョンちゃんで録画してるけど、ちゃんと設定間違ってなければ
4TS同時&b25処理録画でCPU負荷がずっと100%になっててもドロップは出ない。
逆に1TS&b25無しでCPU負荷がほとんど無くてもドロップが発生する時は発生する。
CPU負荷とドロップの発生はあまり因果関係が無いように思える。
184
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 16:45:39 ID:LLtNw7WP
AtomでPCI-E*16搭載でM-ATXだったらいいのに・・・
185
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 18:25:16 ID:Cv3nvZj4
とりあえずION2で国内発売用予定なのが
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100119_nvidia_ion2/
これだけなのかな。
流れ的にはION2の発売予定時期
他社の製品が出始める次期って何月頃からになりそうなの。
186
:
Win7 on ION Review.(補足)
sage
:
2010/01/22(金) 19:25:51 ID:d1FsYsop
なんとなくiGPUのDC機能を無効にしたら世界が変わった(w)ので補足しときます。
やっぱり個人の主観なのであまり真に受けないように。(ちなみに2.0GHz時の感想です)
・体感を著しく落としていたアプリ起動(&終了)時のもたつきが著しく改善されました。
起動(&終了)時に起こっていたプチフリみたいな現象が無くなりました。(クロック変動の弊害?)
7のふわっとでてもやっと消えるエフェクトのがたつきも皆無になりました。
・動画再生開始時のもたつきも改善されました。
前回詳しく書かなかった最終的な7での動画(mpeg4-avc)再生環境は以下の通り。
HaaliMediaSplitter 1.9.355.21 , CoreAVC 2.0.0.0:CUDA使用 , ffdshow Rev3200 clsid:ffmpegのデインターレース
プレイヤーはDV 0.78a で、地アナ(720x480)、地デジ(1440x1080)なインターレース保持動画は十分再生可能。
がたついたり、なめらかさが物足りない時もあるけどデインターレースする以上しかたないかな。
上記がCoreAVC 1.5.0.0から離れられない理由。一枚絵としてみれば画で上回ることもあるんだけどね。
……単なる処理能力不足の線も捨てきれませんが。
Win7DSFilterTweaker 2.7でCoreAVC優先にしてWMP12で再生した方が安定している気がする。(あくまでも気がするだけ)
ちなみにDivX , XviD , WMVのHD動画(プログレッシブ)再生は無理。
・エクスペリエンスインデックスは変わりませんでした。
まだ深く使っていないのでアレですが、
エクスプローラやコントロールパネルを起動してカスタマイズしている分には十分実用的だと思いました。
187
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 20:49:50 ID:RhkGporY
自作じゃないけど、今頃IONのEeeBOX出たね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100122_344126.html
330残してくれたらまだしばらく需要ありそうなんだけどな。945GCは終了でいいからw
188
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 21:00:18 ID:3vJP0ysi
>>187
遅すぎで泣けてくる。意外とAtom330のコアは大量に倉庫にあってIONのメーカ用に
たくさんあるのだろうか。
189
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 21:11:22 ID:bBEqhrIo
在庫を抱えてるのはMCP7Aの方じゃないのかな
9300とか9400も同じダイだっけ?
190
:
Socket774
:
2010/01/22(金) 22:56:26 ID:wz6Ut9qe
ASUSマザーのコイルの錆の話題をようやく知ったんだけど、
AT3N7A-Iは大丈夫なの?
191
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 22:57:14 ID:QTYHZ8PI
intelは非情な仕打ちをするよな
NVIDIAには同情するよ
192
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 23:23:24 ID:h+UCvKCE
まあintelにしてみれば自社のチップセットだとド安定なのに
昔から色々不具合のある他社が市場食おうとしてくるんだからウザイだろうな
193
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 23:39:01 ID:XDZDkRCS
IONってAtom以外とでも組み合わせられるんじゃないの?
AOpenがSocketP+IONのベアボーン出してたような。
194
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 23:51:02 ID:17zajVOw
>>193
でもIONて現在2種類有るんだけどね
ドライバーの最新落としに行ったら
ION
ION LE
ってある、何がどう違うかは全然判らないけどね
195
:
Socket774
sage
:
2010/01/22(金) 23:51:44 ID:RhkGporY
Eeeで思い出したけど、小さい画面付きでHDD2台搭載のこれぽしゃったかな。
ttp://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/01/eee-d200-engadget000.jpg
196
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 00:02:36 ID:eT1BSigN
>>194
HPのミニノートでION LEのやつがあったと思う。
DX9対応(10非対応)でHD動画のストリーム再生支援非対応(通常の再生支援は有効)
値段が安くてOEM提供のみって言われてる。
197
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 00:09:30 ID:vUMl2Qzr
>>190
>>ASUSマザーのコイルの錆の話題をようやく知ったんだけど、
最近のASUSはP45のUSB問題もそうだが
個人的には長年の信用がガタ落ちしている
失敗をするのはいいが、適切にリコールなり対応をして欲しい
これから当面ASUSは購入候補から消去する
198
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 00:15:54 ID:x0T+XlYu
台湾の市場は保証が命だし
交換くらいならしてくれそうだけどな
199
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 00:23:33 ID:KPInKPGb
SUPERMICRO X7SPA-HF
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/ni_cx7spahf.html#x7spahf
200
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 00:29:27 ID:D3vNEBwX
>>190
情報THX!
ASUSは、数年前の液コン爆発事件、P5QのUSB電力不足事件、今回の錆と問題多すぎだわ。
次からは、GIGABYTEにする。
俺のAT3N7A-Iは、今のところは大丈夫っぽいけど、そのうち錆びるんだろうか。
201
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 00:29:59 ID:eBGJQ0ZV
昔のasusはこんなメーカーじゃなかったんだが…
202
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 00:53:12 ID:D3vNEBwX
>>190
ユニティのこの写真、既に錆びてないか?
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/mini_itx/at3n7a-i/photo.jpg
AT3N7A-Iも錆びる可能性高そうだな。
203
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 00:54:15 ID:XPBUwMcU
ASUSはこのスレ的にだとAT3NA-Iのファン音がうるさすぎて、
すぐにR2が出たりしたしなぁ。値段の割に品質が伴っていない感じ。
204
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 01:01:02 ID:aW4oz5lB
440BX時代からASUSとGIGA同じ割合で買ってたが生き残るのは常にGIGAだった
205
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 01:05:00 ID:Tf/uF/ER
それはねーわ
GIGA一時期ひどかった
206
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 01:09:54 ID:IOD2ehLJ
俺も440BXの頃から自作してるけどマザーが壊れたことってないな。
初めて買ったGA-6BAっていう440BXマザーもたぶんまだ動くはず。
たぶんというのはもう1年以上起動してないから。
ただ、粗悪コンデンサの時代のマザーは妊娠で買取を断られた事はある。
GA-7VTXE+ってのとGA-7VRXPってやつ。両方とも妊娠した。
ASUSのマザーもA7VシリーズとかP4Pシリーズとか使ったけど壊れた事はない。
207
:
57
sage
:
2010/01/23(土) 01:12:41 ID:qmx2IY1h
D510MO基板から高さ5cm位のとこに8cmFAN(2000rpm)追加で
idle状態 NM10 が 40℃ に到達!
さらに効果的に冷やすとなると、ファンダクトで風を絞るか
熱伝導接着剤で大きめのシンクつける位かな。
めんどいからこれで鯖完成です
208
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 01:13:46 ID:G4Qucqxj
あったなー粗悪コンデンサメーカー
ネットの評判通り順当にコンデンサがダメになってったな
今でもそのコンデンサと似た配色のが刺さってるのを見ただけでゾッとする
209
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 01:51:21 ID:e/ZdvH9q
並の個体コンデンサの耐久性能は良質液コンの5倍以上
良質な個体コンだと10倍以上だもんな
おまけにコールドスタートの性能も段違いときてる
最近はさらに超絶性能のタンタルコンデンサなんてのもでてきてやがる
俺はもう液コンのマザボなんて見ただけで吐き気がするぜ
210
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 01:57:49 ID:dfQMcHVt
しかしオールPOSCAPとかちとやり過ぎじゃないかと思うけどね。
POSCAP - 三洋電機株式会社 電子デバイスカンパニー
ttp://www.edc.sanyo.com/products/capacitor/poscap/outline.html
211
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 02:08:33 ID:/mHkZSub
タンタルはショートモードで壊れるからなぁ。下手すると火を吹くし。
俺がいる会社ではタンタルは原則使用禁止だよ。
どうしてもタンタルじゃなきゃ性能が取れない場合だけOKが出る。
212
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 02:12:05 ID:JTuehKLA
固体コンもショートモードで壊れるから怖いよな
213
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 02:24:41 ID:XPBUwMcU
何度もガイシュツだけど、Atomみたいな低発熱・低消費電力なMBで
固体コンデンサにこだわる必要全くないと思うけどなぁ。
214
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 02:42:59 ID:1HzaTOIo
低発熱だからファンレスでなんてムチャするやつもいるからな
排熱がおいつかなきゃ内部温度はどんどん上がっていくのに
215
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 03:05:19 ID:sGAKFiGW
まぁ無知無謀の末に痛い目を見て学習・反省をするのが人生なんだから、初心者に助言をせず傍観するのも親心だろ
216
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 07:27:46 ID:ye/Zdsw2
GIGAのリビジョン商法が嫌でASUSに変えてたけど、
次買うときはASRockにでもするかね
217
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 07:29:10 ID:ye/Zdsw2
と思ったけど、ATOMの板って出てたっけ?
ATOMスレだってことを忘れてた
218
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 07:37:03 ID:HebmpPXk
PenMの頃から、ずっと自然対流のみな完全FANレスばっかり組んでるけど
今のとこ、幸いパーツが壊れたことはないな。
219
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 08:33:07 ID:UdbNYHjI
自然対流w
物は言い様だなww
220
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 08:44:55 ID:Lxs72MQ+
何がおかしいんだ?
221
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 09:49:36 ID:WtvcTKmN
>>157
res感謝。
(もちろん個体差もあるだろうけど)とりあえずACアダプタは問題なし、と。
>Noah8000
縦置きは・・・防振ゴム足でも貼り付けますかね。
ペットボトルの蓋とかでもう少し高さを稼いだ方がいいかな?
222
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 15:42:00 ID:Aojj2ZlG
D510とAtom330+IONだと、やっぱりIONのがパフォーマンスは上?
223
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 15:43:55 ID:lh5i9diK
>>222
グラフィック(ビデオ周り)は330+IONの方が上。
何のパフォーマンスか言わないと伝わらんよ。
224
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 16:24:31 ID:qs4QDrw5
「価格は2万円台、新型Atomと第2世代のIONプラットフォームを
搭載したベアボーンPCが発売へ」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100119_nvidia_ion2/
D510+ION2 ならそっち。
225
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 18:44:06 ID:ga3uLVaY
>>224
こ、これは・・・しかしD510と別個にって書いてあるが、D510のグラフィック機能を殺すってことか?
226
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 18:53:32 ID:e/ZdvH9q
>>225
だって性能が10倍違うんだもん
というより内蔵GPUの性能が低すぎて馬鹿にしてるとしか思えない
3DMark06スコア200とか300とかアホかw
227
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 19:24:28 ID:winYrPs7
思えないんじゃなくて、実際馬鹿にしてんだよ。
確かにインテルのオンボードグラフィックの技術力は最低だが、ハードの仕様すら抑えるのなんてわざとやってんだから。
228
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 19:25:53 ID:0XfasKo9
消費電力が全然違うものを比べられても困る
229
:
Socket774
:
2010/01/23(土) 19:28:43 ID:EZ9HPxr7
オンチップのグラフィック性能が欲しければION
いらなければD510
用途によって使い分ければいいだけなのに。
230
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 19:49:19 ID:GxxjwovZ
IntelはION潰したいんだからしょうがないだろ。
「HD動画は安心で快適なi7,i5,i3シリーズをご利用ください」
ご協力を強制します。
231
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 19:59:50 ID:DcnwNolV
>>229
えっ、使い分けるって?
インテルは330などを3月で生産終了するから
330+IONなんて選択肢は無くなるというのに
・・・
232
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 20:06:34 ID:DcnwNolV
mini-ITXの身で、オンボでVGA機能を付けているのに
わざわざ別にグラボ要求するD510って馬鹿の極み
330+IONが最高なんだが
233
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 20:07:21 ID:YMLflNaq
じゃあ330+IONが無理になると
グラフィック性能欲しい場合はどうすればいいのかね
D510+ION2か
234
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 20:15:09 ID:DcnwNolV
intelの魂胆は
確かに
>>230
さんのレス通りでしょうね
230 Socket774 [sage] 2010/01/23(土) 19:49:19 ID:GxxjwovZ Be:
IntelはION潰したいんだからしょうがないだろ。
「HD動画は安心で快適なi7,i5,i3シリーズをご利用ください」
ご協力を強制します。
235
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 20:16:44 ID:8mf/mzhd
>>231
それ勘違いしてるだろ
3月に終了は270やZ系
330は5月に終了だった(偉そうに言うがうろ覚え)
236
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 20:18:58 ID:YMLflNaq
おれも330が3月だと思ってたが…
237
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 20:19:01 ID:DcnwNolV
3月も5月も大した違いはないぞ
問題は330が供給終了してしまうことだよ
238
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 20:21:30 ID:gJJQFurS
明らかにnvidia潰しにかかってるよねインテル
239
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 20:22:43 ID:HebmpPXk
Mini-ITXなClarkdaleとかが出ればIONとか要らないんだけどな。
240
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 20:26:28 ID:z9cuc45i
>>239
2月にはZotacのが出るよ
241
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 20:50:55 ID:DcnwNolV
>>239
正にインテルの思う壺だな
242
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 21:16:59 ID:6egEua2A
潰すぐらいならnvidia買収すればいいのに。AMDみたく
243
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 21:18:13 ID:JBCjAr0l
ION位だったらintelも噛みつきゃしなかったんだろうがね。
鼻で笑ってたCUDAが大型顧客相手に実績出し始めちゃったもんだから、
まじおまえら潰す状態だもんな。
244
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 21:20:52 ID:J4iGwfVp
AMDのエントリーモデルを殺したいけど、本気で作ったら独占禁止法に引っかかるから
GPUの性能をおもいっきり下げたのにNVIDIAがしゃしゃり出たから焦って潰したんでしょ
CPU売るのにnvidiaとの関係は断てないのに、共同すると制裁受ける難しい立場なんだよな。
245
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 21:35:20 ID:Rwf48WUm
intelは今も昔も調子に乗りすぎ
AMDマンセーでは無いがこれはけしからん
そのうちグラフィック内蔵したCPUだと外部GPU使用不可にするとかやりかねん
246
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 21:36:56 ID:G4Qucqxj
本気で潰すつもりなら再生支援と出力系の充実くらいしてるはずだが
247
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 21:37:13 ID:JBCjAr0l
>>244
intelはATI(AMD)のことは好きらしいぞ。
i7とかの発表会でもGeForceは絶対使わずにRadeonOnlyだってどっかで見た。
248
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 21:41:29 ID:Rwf48WUm
>>246
ばっか
そういうのはCore iシリーズでやれとintelがあれ程(ry
Atomのグラフィックは映ればいい程度で抑えたいんだよ
そうしないとAtomがi3 i5を食いかねないから
Crystal HD technologyもintelにとっては忌々しい存在
249
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 21:46:21 ID:G4Qucqxj
>>248
それじゃあらゆるイチャモンは逆恨みに等しいな
250
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 21:49:26 ID:FFzOOcWJ
つか、ビデオチップ内蔵だろうが、330+IONとD510+ION2が同じ
ような値段なんだから、330なくなってもどどうでもいいじゃん。
251
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 21:56:57 ID:jFD+F3YZ
ION2の方が、バス的にはキビしい。
実際のパフォーマンスはどうなるか知らんが。
252
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 22:01:21 ID:7aBJJmxb
IONはチップセットを丸ごと置き換えたので、アイドル時に1〜2W程度の消費電力の増加で済んだ。
ION2はチップセットに追加する外付けGPUなので、アイドル時にGPUが5W未満、
外付けVRAMが4〜5Wとなって、10W近い消費電力の増加になる。
北森瓦版 - ION 2の正体はGT218 GPU
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3403.html
253
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 22:05:37 ID:f+t2rEE1
つーかPCI-E x4に繋ぐなら別にION2でなくてもいいんだよな。
消費電力はともかく性能的には他に選択肢がいくらでもある。
バスやCPUの関係で頭打ちにはなるけれど。
254
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 22:06:15 ID:Z4B8U++q
まぁとっととA330IONを発売して住人が買えばいいんだろ
255
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 22:06:44 ID:fOmBz8hd
ION2はオンボード単体GPUって感じ。おそらくメモリーコントローラーは
Atom内蔵品を使うことになる。DDR2 4Gまで積めるがデュアルチャンネル
対応していない。総合的に考えると、330+IONの方が理にかなった構成
だと思うけど。
256
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 22:10:27 ID:jFD+F3YZ
CedarviewでAtomに再生支援が載ったら、
一般ユーザや企業の事務マシンは殆どこれで事足りてしまうんじゃないかと思う。
最も、全てのPCユーザーが賢い選択をしたら、PC市場って成り立たないんだろうけど。
257
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 22:12:55 ID:2OZ/0V1Z
ION2はAtomの10倍、と公式に?言ってるので、それに合わせてクロックダウン&低消費電力化してるでしょう
ION1もAtomの10倍と言ってたような気がするので、もしそうなら性能は変わらない
つまり、期待すべき点は何も無い
オーバークロックとかは出来るかもしれないが、製品の趣旨とは異なるしね
258
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 22:15:22 ID:7aBJJmxb
>>253
それこそPCI-Eスロット用意して、ユーザーが各自好きなVGA選べばいいかもね。
>>257
一応
>252
の記事に3DMark VantageのスコアはIONの2倍になってるって書いてある。
259
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 22:18:01 ID:M/Ka8tT2
IONの存在価値なんて再生支援とHDMI(HDCPC)のみ。
CPUがAtomなのにCUDAや3D性能にどれだけの需要があるか。
Crystal HDさえ一般的になれば用無し。
260
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 22:30:01 ID:YMLflNaq
だな。動画再生支援があってHD映像をらくらく再生できるならそれでいい。
PT2鯖つくりてー
261
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 22:48:43 ID:YBwWtD1I
なんでいつも評論家ばっかなの ?
262
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 22:59:27 ID:pz58Y4Dd
nvidiaとamdがこっそりcore i シリーズ以降にビデオカード非対応にしちゃえばいいのに
263
:
sage
:
2010/01/23(土) 23:05:25 ID:Xm2ygnwU
D510がデジタル出力なくてがっかりしていたんだが、
Crystal HDって付けるとデジタル出力できるんの?
今まで再生支援機能の石としてしか認識しとらんかったのだが。
264
:
Socket774
sage
:
2010/01/23(土) 23:14:41 ID:Rwf48WUm
それであってるんじゃないかな
CPUの処理を一部肩代わりするだけっぽいし
265
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 02:35:35 ID:n1vbz44i
DVI/HDMI出力が不可な現Pineviewだと、WXGAなノートPCじゃないと
Crystal HDの意味があまりないけど、ノートPCの売れ線はCULVに移行中。
Pineviewなネットブックが大量に出てきたとしても、HD動画のためだけに
$20ぐらい追加投資するのなら、もう$80足してCULVに行く人がほとんどだろうなぁ…
266
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 03:15:46 ID:NjFOJWgT
>>265
出してみないとわからんだろうな
そもそもAtom自体がここまで売れるとは誰も予想してなかったから
267
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 04:11:48 ID:YDIxEfSw
CULVノートは11-13インチ、ネットトップなら同じ予算で27インチ大画面になる。
ストレージも0.25-0.5Tと外付けか、2Tx4基と20倍差がある。
268
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 05:19:08 ID:W42iyFs5
AS1410なら予算はほぼ一緒
269
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 09:06:48 ID:InvBjG2d
CULVトップって出たら需要あると思うな
270
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 12:11:29 ID:H22rP72J
独禁法に引っかかるから無理だな
ネットトップですらかなり危ない存在
やりたければ普通のCPUをダウンクロックするしかない
AMDもうちょっと頑張れよ・・・
271
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 13:11:58 ID:ybMtCFLx
>>265
CULVに移行中ってのもチョット怪しい。C2D機からのシフト分もあるから・・・
Diamondvillネットブックの不満の多くは画面解像度にあったと思うんだ。
後発のVaioWがそこそこ売れたのもその辺が理由じゃないかと。
外資系&東芝はCULVに移行させたいからWSVGAのままだが、NECと富士通はWXGAに切り替えた。
海外はともかく日本市場ではまだネットブックを選ぶ人が多いんじゃない?
272
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 13:21:21 ID:yHzV3Ze2
少し自作に軌道修正しようよ
273
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 15:04:45 ID:H22rP72J
Mini-PCIeに刺せるCUDA対応ゲフォが欲しい
274
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 16:02:47 ID:NF67ogF8
そうしたらMiniPCIが潰されそうw
275
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 16:42:07 ID:2Y8pWweJ
NVIDIAは行く先々でIntelに邪魔をされる
っていう図式が・・・・
276
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 16:45:01 ID:Ao9XTNe6
AtomのSoCの顧客になる方へ誘導してるんだな。
277
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 16:49:55 ID:/G6HrWLA
Atom+CUDAじゃ何も出来ないからなぁ・・・
Mini-PCIeに刺すなら、ハードウェアエンコカードとかの方がいいな
もっとも、SpursEngineあたりでもCPU性能が足りないだろうが
278
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 17:18:56 ID:MXUQJbFn
D510MOって、1920x1080出力に対応してる?
してたら迷わず IYHするんだが・・・
279
:
前スレ389
sage
:
2010/01/24(日) 17:23:17 ID:kicFniYG
>278
前スレの最後の方か、当スレの上の方で、1920x1200の報告があったような・・・。
280
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 17:25:48 ID:MaSLCv7S
>>278
アナログ出力は対応してるはず。
デジタル出力は不可。
281
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 17:27:37 ID:2Y8pWweJ
アナログのみって・・・
282
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 17:48:27 ID:Wxm2mWTB
地獄過ぎるな...
283
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 17:56:48 ID:MXUQJbFn
>>279,280
ありがとうございます。
>>281,282
アナログでこの解像度を出力するとなにか問題あるんでしょうか?
284
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 18:00:28 ID:Wxm2mWTB
>>283
目が何も感じないならいいんじゃないか?
正直1280x1024でもアナログでは'なまって'しまって見ていられない。
アナログでいいケーブル使ったりの努力するより素直にデジタルよね。
てか...Intelキタナイ!
285
:
前スレ389
sage
:
2010/01/24(日) 18:00:50 ID:kicFniYG
>283
かなーりボヤッとなるねw
286
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 18:06:55 ID:MXUQJbFn
>>284,285
なるほど。画面が滲んだ感じになるということですか?
目的はテキスト編集のみなのですが、自分は目が弱い方なので止めといた方が良いんでしょうか?
287
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 18:12:11 ID:tYfEMnSC
ハードウエアスムージングだと思えばなんとか・・・・・
288
:
前スレ389
sage
:
2010/01/24(日) 18:23:47 ID:kicFniYG
>286
そんな感じ。
しかもかなり目が痛いレヴェルでボヤッとしてるよ。
アナログはXGAまで、と痛感した一昨年w
>287
texture補間でもそれは酷いwww
289
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 18:33:09 ID:MXUQJbFn
>>287,288
ありがとうございました。
ION2が出るまでおとなしく待っときます
290
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 18:58:37 ID:xGNJx3aq
D510MOのD-SUB出力、少し地味な発色だけど文字や色の滲みもなく悪くないと思う。
1920×1200でPowerDVDやTMT3のDVDアプコン再生も可。アナログ出力を見直した。
291
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 19:03:53 ID:Xs+qV8W4
あえて、ION2登場で、投げ売りされるだろうION待ち
292
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 19:18:54 ID:pqiAOdFZ
G45ママンがもっと安くなればなあ
293
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 19:41:23 ID:NkoYzXUM
SUPERMICROのアレをIYHした人柱はまだいないのか。
デバイス目一杯ぶら下げたらDMIの帯域のせいで頭打ちになるんだろうなーと思ってるんだが。
294
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 19:45:21 ID:ZC+Mbva6
「RAID 5/10が構築できるSUPERMICRO製の新型Atomマザーがヒット」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/18/news030_3.html
それなりに売れてるみたいだけど、スレ住民じゃないんだろうね
295
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 19:53:27 ID:49KzmNmA
Atomで28kはちょっと手が出にくい
296
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 19:56:03 ID:Rx08MvHC
atomで自作ゆうても、サーバー用に使うやつと小型PCとして使うやつとに別れとるわけやしな。
297
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 19:57:15 ID:qAgOYIcl
28000円だとClarkdale+H55で組んでもおつりがくるからな。
i3で組めばけっこう省電力っぽいし、性能はAtomと比べて段違いだし。
298
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 19:59:21 ID:5dXv6TEH
>>294
鯖用途として使うのは魅力的とも思うがこれFB-DIMMとかECCメモリちゃんと使えるのか?
せっかくRAID組めてもFB-DIMMとか使えなかったら意味ねー
299
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 20:07:57 ID:PzLeBgWI
>>293
intelプラットフォームの場合だとAtomに限らなくても事情一緒じゃね
x16スロットにx4以上のSASカード挿したりしてたら別だけど
300
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 20:33:22 ID:dB2ZjwkU
Atom330+IONのマザーで最安は玄人志向のやつかな?
今日お店で330+IONとか書いたボードが12000円台で売ってて所持金無いのに衝動買いしそうになった。
帰ってきて調べても相場よりだいぶ安いみたいだし見間違いかな。
301
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 20:37:30 ID:49KzmNmA
>>300
最安はこれじゃね?あんまり変わらんけど。
http://www.unitydirect.jp/SHOP/outlet_at3n7a-i_r2.html
302
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 20:40:48 ID:49KzmNmA
今調べたらクロシコの方が安かったわ
この間まで12980円が最安だったのに
303
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 20:40:52 ID:MaSLCv7S
12000円台ならそこそこあるよ。
IPX7A-IONなんかも一時期それくらいの値段になってたしね。
304
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 20:42:03 ID:NdActb2c
>>300-302
ノーブランドっぽい330+IONは、1台限りなら10980円ってのを昨日見かけた。
(日本橋祖父のワゴン)
多分もう無いと思うが。
305
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 20:51:00 ID:LU1AZTdB
たしかASUSの方はS3スタンバイがちゃんと出来たんじゃなかったっけ
買うならクロシコの奴よりいいと思うけど
306
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 20:54:04 ID:49KzmNmA
でもASUSのは内部SATAポートが3個で固定なんだよな。
クロシコのは選べる。
307
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 20:55:18 ID:dB2ZjwkU
>>301
ASUSか。多分違う型番だけどASUSの15000円のやつ(330+ION)が横にあった。
>>304
まじで?IPX7A-IONかな?
自分が見かけた店もソフマップだわ。また行ってみよう。
Atom製品は価格コムで絞り込めないからどんだけあるのか把握できん・・・
Intelの製品自体ラインナップ大杉だけど。
308
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 20:56:10 ID:2Y8pWweJ
>>306
お前さんもあれこれうるさいなあ
309
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 21:04:14 ID:xTUdTCxM
>>307
ゴルフ、ゴルフ2、ジョン、D510MO、D410PTだけじゃね?
310
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 21:52:37 ID:49KzmNmA
>>308
それぞれメリット・デメリットがあるって言いたかっただけじゃんよ〜
311
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 22:06:28 ID:6cJaxavV
>>307
詳細検索でCPUスロットをonboard、チップメーカーをintelで検索
312
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 22:14:34 ID:6TkZzoCL
>>309
厳密に言うとゴルフ、ゴルフ2、ゴルフ2D、ジョン、D510MO、D410PTだな。
ところで、D510MO、D410PTのこのスレ的な愛称はまだなし?
313
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 22:33:19 ID:ZC+Mbva6
愛称なんて要らん。かえって混乱するだけ。
314
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 22:34:30 ID:ctIgaH0J
我が家のD510MOは愛称デゴイチとか汽車みたいな名前をつけたりしてる
315
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 22:39:06 ID:dB2ZjwkU
>>311
あ、なるほど。
チップメーカーで探せばいいのか。さんくす。
316
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 23:18:31 ID:bxFkV78O
チップメーカーintelだとアレが引っかからない
317
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 23:33:33 ID:cDRBFVMW
だよねえ
Atomで検索できればいいのにね
318
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 23:34:40 ID:6TkZzoCL
>>314
ウチ、D51Sなんだけど。。。デゴイチと呼んじゃダメかい?
319
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 23:36:08 ID:pqiAOdFZ
デゴイス
320
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 23:53:13 ID:6TkZzoCL
>>319
デゴイス。。。なんかカッコ悪い orz
321
:
Socket774
sage
:
2010/01/24(日) 23:54:33 ID:rIXZ6NjR
やばい
>>301
ポチりそうになった・・・
322
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:07:22 ID:jvpW8LFl
デゴイチとか、鉄ちゃんみたいで気持ち悪いからヤメテ欲しい
いやまじで
どーしても愛称とかいうなら、なんかシャレを入れとくれよ
323
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:13:46 ID:c36ifyLS
う〜ん…
ASUSがこの価格だもんな…買ってもいいかな…
324
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:13:47 ID:L4Kja8xM
モッパイw
オリーブなんか無難と思うけど・・
325
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:14:50 ID:c36ifyLS
しかも、送料・代引き手数料無料か…
う〜む…
326
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:15:30 ID:j44QijHW
最近のASUSの安売りには気をつけろw
327
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:16:14 ID:KwRYy1er
>>323
あと1個だぞ。急げ。
つーか、さっきまで2個だったのにこのスレ住人で誰か買っただろw
328
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:18:02 ID:KwRYy1er
在庫切れたw
PT2すれかよ、ここは
329
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:20:34 ID:icDimWhx
>>324
Mount Oliveだっけ?D510MOの「MO
330
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:20:39 ID:oWnKh9fY
ttp://www.unitydirect.jp/SHOP/outlet_eah5870g2dis1gd5.html
これは・・・欲しかった
331
:
329
sage
:
2010/01/25(月) 00:21:49 ID:icDimWhx
書きかけで送信してしまった _no
>>324
Mount Oliveだっけ?D510MOの「MO」って。
D410PTの「PT」は何の略だろう。。。
332
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:22:18 ID:KwRYy1er
>>330
そんなの1週間以上前からずっと在庫切れだよ。
333
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:28:12 ID:L4Kja8xM
>>331
Packtonぽいね。なんて読むんだろ。パックトン?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2657.html
334
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:28:47 ID:hEqNw/gF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100125_344193.html
335
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:33:37 ID:kXMrMRzu
もう今月中にはgigaとかmsiから出ないっぽいな
asusはコイル問題で当面スルー(最近微妙だよね)
観念してIntel D510MOで鯖組むよ
336
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:38:02 ID:icDimWhx
>>333
パックdか。。。d
337
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:47:15 ID:L4Kja8xM
てかこのスレでパックd買った人居るのかな・・あえて候補に挙がるってことも少なそうな板駄科
338
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:49:29 ID:oWnKh9fY
一週間前にはあったのか・・・
>>301
復活してる
339
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:50:24 ID:Cqo9fNM6
>>335
Intel、Supermicro以外だと、発売予定日出てるのは
ZOTACくらい?それでも2月中旬以降の見込みとは。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/12/news026.html
早くD510で鯖組みたいけど、数あるマザーの中から
選ぶ悩みも堪能したい…
340
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:54:34 ID:KwRYy1er
>>338
ユニティもあきばおーみたいな事やってるな
341
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:55:26 ID:oWnKh9fY
カート入れて保持してたのが解放されただけな気もする
342
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 00:56:09 ID:icDimWhx
>>339
たまにはFoxconnのことも思い出してあげてください
343
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 02:19:35 ID:xnErUHH0
■多和田新也のニューアイテム診断室■
2チップ化された新Atom搭載「Intel D510MO」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100125_344216.html
344
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 07:03:26 ID:TOKAJvQo
TAWADAなのにLOGスケールじゃない…
345
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 07:06:21 ID:Qy9JRzYs
【グラフ17】消費電力
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/344/216/graph17.gif
うーん、微妙だな
もっと下がるのかと思った
346
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 07:37:01 ID:BaG4j7zj
20%下がってんだし十分じゃないの
347
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 07:37:17 ID:qDmsB9Wk
使い途に困っていたジョンがついに役立ちそう。
常用WEB機→オーディオ再生機と変遷して、PT2録画機に落ち着いた。
消費電力が低いのでスタンバイさせてない。
348
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 07:48:54 ID:a05Uvar4
>>345
電源がZOMAXの650Wなんていうオーバースペックもいいところなシロモノだもの。
電源の効率の低い部分で使われているだろうから、15%ぐらいはロスが出るはず。
そして、それでも10Wぐらいの差が出ているのは大きいかと。
349
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 07:59:04 ID:L0CFc0Y/
電源の効率が良ければ33W→25Wとかになってる。24%の改善。
同価格一世代更新ならこれくらいが普通というか、充分。
PentiumDからC2Dへの更新を見てると物足りなく感じるが、
それはPenDが異常に大食いだっただけ。
350
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 09:46:25 ID:3lD0e1HL
時間の制約があるんだろうけど毎度詰めの甘い記事だよなー
まず結論ありきなんだからこれでいいんだろうけど。(提灯的な意味で)
ジョンも入れた三者で条件揃えて比較して欲しかったな。
メモリもDDR2-667でちゃんと動くの用意した上で。
351
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 09:47:16 ID:KE6EL8Vb
だねえ、電源の効率を70%とすれば実消費電力は25W。
デュアルコアで3.5インチHDD搭載してそれなら十分だろう。
ジョンは更に省エネだがシングルコアだしね。
352
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 10:14:27 ID:RhI3jUME
>>345
これにION2が組み込まれた場合
どうなるんだろうね。
IONの時は消費電力が下がったけど
今回は構造上消費電力は増えそうだよな。
353
:
Socket370
sage
:
2010/01/25(月) 10:29:39 ID:IcbjaiOr
ジョンに対抗するにはD510MOじゃ話にならんよ。
ジョンを超えられるとしたらN450、話はそれからだ。
アイドル時15Wとしてもそれはジョンの平均ロード時並に食ってんじゃん。
VGA性能もIONから見たら双方とも特筆するほど大差なし。
ジョンの長所
1.低消費電力性能は現行最強。アイドル時:13W
2.DVIがある。
3.ローハイトで組み込みに向く。M350を使ってもPCIスロットが台無しにならない。
4.picoPSUを増設せずに済む。内部スペースを圧迫しない。
5.充実したI/O 外部端子は沢山省かれているがピンヘッダの形で備わっている。
IDEも付いている。
6.コンデンサは液体だが全て日本ケミコンの105℃品と高信頼性。
D510MOの長所
1.安い。
2.デュアルコアの中では低消費電力。アイドル時:15〜16Wらしい。
3.RAMが4GBまで乗る。
デュアルコアという事以外に大した長所は見当たらない・・・
354
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 10:30:49 ID:tQH9iDiO
とりあえず測定してくれてるのは助かるけどね
細かい所は推測すれば良いわけで
355
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 10:35:37 ID:Xw9KTxN3
D510MOが出たら ジョンは年末のじゃんぱら特価の7980まで落ちるんじゃないかな〜ってチェックしてるけど
未だに人気で売り切れたりするんだよなぁ
N270は生産終了だし悩むところだ
356
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 10:39:28 ID:+tnDoI91
ジョン、せっかくDVIがあっても動画再生が致命的なのが痛い
シングルコアだからVistaやWin7は動かないし
357
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 10:45:42 ID:ka4hHcwg
動かない、とかあまり適当なこと言うな
358
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 10:46:54 ID:+tnDoI91
確かに、使い物にならないに訂正
359
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 10:57:35 ID:1PIL/Wrx
MPEG2再生支援はあるんじゃないの?
それ以上のこと望むなら使い物にならないけど
それは他のGMA950系(3150含む)もいっしょだし
360
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 11:12:17 ID:a05Uvar4
例によってジョンを過剰に持ち上げる人が湧いているなぁ。
>>356
つ Crystal HD
NF94-270-LFに対してのジョンのメリットは単一電源ってこともあるけど、
miniPCIeにCrystal HDを接続可能というのもある。
ただ、アクセラレータつけても、MPEG2の再生支援が効くものってWin7内蔵
コーデックとか有料のPowerDVDとかぐらいだったりする。N270にはWin7は重いし、
PowerDVDは高い上に外部ソフトからのコーデックの利用に最近のバージョンでは
制限がかかっているしで難有り。
330だと再生支援効かなくてもMPEG2ならフルHDの再生可能なので、そのあたり
かなり楽になる。
よほど割り切った使い方をしない限り、ジョンは使い勝手悪いしお金も余計に
かかる。
361
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 11:13:33 ID:6bovA5zI
ジョン信者は在庫抱えてる秋葉の店員だろw
362
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 11:14:17 ID:a05Uvar4
>>359
あ、そういえばGMA950にはMPEG2はDXVAのアクセラレーション効いたんだった。
対応しているのは前述したようにWin7内蔵コーデックとかPowerDVDのコーデック
ぐらいだけど。
363
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 11:21:06 ID:tQH9iDiO
米Broadcom、新型Atom搭載ネットブック向けのHD動画再生技術を発表
http://www.rbbtoday.com/news/20091225/64712.html
> 同テクノロジーは、21日に発表されたインテルのAtom N450(1.66GHz)と
> チップセットのNM10 Expressを採用したネットブックに提供される。
> OEM向けとなり、既にASUS TeK Computer、Dell、Samsungなどが
> 2010年に発表するネットブックに搭載する予定。
>搭載されるチップ名は「BCM70015 Crystal HD」。
この新型のBCM70015はいつ頃出てくるんだろう
現行のBCM970012は結構発熱するみたいなんで新型待ってる
正直IONはオーバースペックだと思う
なぜかと言うと3D性能はAtom用途では全く必要ないもん
364
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 11:21:52 ID:+tnDoI91
>>359-360
一応再生支援は付いてるけど、
360が書いてるようにMPEG2再生支援対応のコーデックってちょっと面倒
そもそもフルHDのMPEG2くらいならシングルコアでもCPU使用率60%程度で再生できる
そうじゃなくて、デインタレースが汚すぎてテロップとかジャギーが目立つ
縮小して表示すれば目立たないけど、DVI生かすような高解像度だと目立つ
CrystalHDも圧縮データを受け取って非圧縮にしてPCIに戻すだけだから、
デインタレースはVGA側になると思うんだけど、どうなんだろう
デインタレースまでしてプログレッシブで流してくれれば良いんだが
一方GMA3100(G33)ならデインタレースもずっと綺麗で問題なく見られる
同じ系列の新型AtomもGMA3100並なんじゃないかなと思ってね
もしそうなら、DVIやHDMIが無いのは残念(G33ならADD2ボードで追加できる)
365
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 11:29:07 ID:tQH9iDiO
グラフィック性能を3D性能と動画再生支援にわけて
IONは両方搭載
Atomオンボは両方駄目
この中間が欲しい
3Dは全く駄目だけど動画再生支援でHDもヌルヌル再生できる奴
BCM70015 Crystal HDは対応形式が多いみたいなんで期待してる
366
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 11:37:39 ID:KkHTZBPJ
IONとかほんとどうでもいいから
ICH9Rつけた1万ちょいのマザーだせよ
367
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 12:27:56 ID:0+LpLowO
そんなの出したらi3売れなくなるだろうが
368
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 12:31:16 ID:vW3MN3Qz
CPU内蔵グラフィックとION2で擬似SLIに出来んものかね
369
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 12:46:46 ID:NErXnZEE
>>368
ヤム飯みたいなのになるがいいか?
370
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 12:48:37 ID:3lD0e1HL
IntelとNVIDIAでどうやって疑似とはいえSLIするんだとか、
性能が極端に違う2つを並列動作させてどうすんの?とか、突っ込みたいが、
Hydra Engineみたいなアプローチもあるからなぁ。Atomにはそぐわない気もするが。
むしろ外部グラフィック繋いだら内蔵グラフィック部分は完全に消費電力0になるのか?って方が気になる。
確か同一ダイ内でもブロック単位で電源管理してるんだよな?
371
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 12:51:39 ID:PGmDovUW
内蔵グラフィック(笑)とSLIなんぞ考えるだけでおぞましい
ION もしくはION2とSLIできるminiPCIe接続のグラフィックカード出してくれ
372
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 12:52:54 ID:vwgKIOfH
NVIDIAがCPU内蔵GPUを出せば無問題
373
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 13:16:39 ID:vW3MN3Qz
なるほどなぁ言われてみれば確かにそうだわ
VIAと組むぐらいしか
NVIDIAの生き残る目はないわな
374
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 14:15:04 ID:yG7S+qoK
Geforce8200オンボ+9800GTXのHybridPowerはよくできてた
375
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 14:38:03 ID:ka4hHcwg
>>370
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2010/clarkdale/index.html
AtomじゃなくてClarkdaleでの話だけど
>ちなみにDesktop向けでDiscrete Graphicsを使った場合でも、
>GPUコアは一定の電力を消費する。
>残念ながらIntel HD GraphicsにはPowerGateは使われていないそうで、
>このため使っていないからといって消費電力を0にすることは出来ないという話であった。
とある。外部GPUを使うことはあまり想定して無さげ。
376
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 14:56:23 ID:ka4hHcwg
UMDでARMの採用増、2013年に出荷台数がx86を上回る−米ABI Research予測
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100125_344667.html
MedfieldやMoorestownは大丈夫かいな。
377
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 15:21:04 ID:L0CFc0Y/
原文読まずに書くと、台数自体が100倍くらいになって平均単価が1/3に、
安いほうの2/3がARMになる、とかじゃないの
378
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 15:27:50 ID:1PIL/Wrx
>>365
AtomZ系(GMA500)だと再生支援はH.264も含めて豊富だが
描画に関しては945GCの1/3な945GSEのさらに1/3程度という
尖りすぎにもほどがある選択も
379
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 16:10:28 ID:2G1pO+gM
AT3N7A-Iでwin7 64bit home メモリ2G
800*450くらいの動画をitunes向けにエンコしたけど
フルHDで再生するとカクつくのはこんなものかな?
解像度を少し落とすと問題ないから力不足かな
380
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 17:23:39 ID:zvIL7skX
>>379
DXVA
でググると幸せになれるかも。
381
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 20:08:08 ID:1ORoFx8o
ユニティ、BD-ROMドライブ搭載Atom 330+IONベアボーン
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100125_344711.html
382
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 21:37:48 ID:a05Uvar4
>>379
ハードウェア再生支援が効くプロファイルならば、フルHDでも
すかすか再生可能。
>>380
Win7だから、内蔵コーデックでDXVA対応しているはず。
とはいえ、とりあえずMPC HCや最近のDXVA対応になったffdshowを
使ってみる手はあるね。
383
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 23:08:25 ID:rB+aHPnt
ベアボーン買うより↓コレの方が安上がりじゃね?
ttp://used.dospara.co.jp/item/2065.html
384
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 23:28:33 ID:oUg5B/fW
>>381
中身変えてきたのか。
ASRockスゴすぎるわ。
385
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 23:32:42 ID:8SbvIfMW
>>381
PT2つけられないのにリモコンとかガッカリにも程がある
386
:
Socket774
sage
:
2010/01/25(月) 23:57:10 ID:G1Vmi2c9
>>381
先々週に旧型を29,800円で買いました
まあ満足してるけど
387
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 00:10:03 ID:tfii0w4v
>>383
これ開いたらOperaが落ちたwww
388
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 00:10:55 ID:ISHrqfat
>>385
IOのメディアセンター対応のやつとかでいいじゃん。
389
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 00:17:11 ID:CxtlkuRx
>>387
俺は大丈夫だったぜ!
何、次に出る新AtomはGPUがへぼくてHD動画の再生も厳しいの?
ION2もプラットフォーム全体でみたら消費電力横ばい?
390
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 00:24:34 ID:oqQ+N/dR
しかしHDMIのATOMが無い時点で終わってるな
情弱ブサヨ船用マザー
391
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 00:28:49 ID:cw8uWpjr
IONならいっぱいあるだろ
392
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 00:41:20 ID:x6W+EjBE
鯖ならパイン、クライアントにしたいならIONでいいだろ。
393
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 00:47:02 ID:cw8uWpjr
PineTrailは現状ではSATAが2個しか無いから鯖にはきつい
394
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 00:53:16 ID:1/TzY7U3
Bandon待ち
395
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 01:03:17 ID:IS1fYseO
>>393
チップセットにNM10以外のものを使っているか、NM10でもSATAコントローラが
オンボードで乗っかったMBつかえばよろし。前者がSuperMicro、後者がJetway
396
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 01:42:07 ID:mT6xmkJO
>381
so-dimmか・・
397
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 08:20:50 ID:61aPWt3L
>>390
ネトウヨ…
398
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 09:37:27 ID:IS1fYseO
MPC HCでMPEG2のDXVAサポートがされた模様。ってことで、PowerDVDを使わなくても
945GC/945GSEでハードウェア動画再生支援が効くかも。ffdshowもそのうちコード
持ってくるだろうから、全アプリでMPEG2のハードウェア再生支援が効く日も近い。
手元のATOM-GM1-NC330マシンはDebianとXPとのデュアルブートだけど、今はDebianで
ファイルサーバをやっていて300GBのファイル転送中なので、ちと試せない…。
399
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 09:46:08 ID:/4Tzl+Iz
>>381
拡張できない時点で終ってる
ウリは小さい事だけ これで29800ならケースとマザー別々に買った方がマシだよ
DVDマルチドライブなんて3000円程度だし 人によっちゃOS入れるときにしか使わないでしょ
400
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 09:47:11 ID:oevySNTt
>>398
やってみたけど、表示が完全にバグってて駄目だった
401
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 10:12:11 ID:IS1fYseO
>>400
Thanks。まだ実装されたばかりだし、しょうがないところか…
AtomでもMPEG2ならフルHDのデコードが可能とはいえ、4ストリーム録画しつつ
リアルタイム視聴をする場合はDXVA効いた方が絶対にいいので、ffdshowで
MPEG2のDXVAが効くようになる日を期待。
402
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 10:56:31 ID:EAS33paA
ところでLinuxのXのドライバでも動画再生支援の恩恵は受けられるのかな
開発機兼リビングPCにしたいから、Linuxでも速くなるんだったら自作しようかな。
動画再生といってもYoutube見るくらいだけど、
現状Pen4/2.4BGHzとラデ9600ではYoutubeのHD再生が辛い
403
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 11:04:49 ID:S6nDFX2o
ION + ATOM330, ubuntu, XBMC+MythTV はパーフェクトだよ。
↓こんな感じ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TOti7JhBxXE
[LINUX] HOW-TO install XBMC for Linux on Asrock ION 330 with full Ubuntu Desktop
ttp://xbmc.org/forum/showthread.php?t=54705
404
:
402
sage
:
2010/01/26(火) 11:26:51 ID:EAS33paA
>>403
ぬおお凄い、想像以上だ!
やっぱりプロプライエタリなドライバは違うんだな...悔しいけど。
IONで考えてみるか
403サンクス!
405
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 11:52:00 ID:C7kQeSmC
945ってMPEG2フルHDの再生支援をもってたっけ?
406
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 16:33:03 ID:bomut47C
最近、D945GCLF2のファンがブンブン音を出すようになってきた
掃除してホコリを取っても収まらんから、いっそ交換してしまおうかと思うんだけど
オススメがあったら教えて
407
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 16:39:10 ID:4OPwcEHt
>>406
サイズのminiKAZEを俺は入れてる。寝室に置いてるけど、めちゃ静か
408
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 16:55:35 ID:FW3d091V
>>406
うちも振動音みたいな変な音がでたので、近所で売ってた
これに換装。まあまあ静かだとおもう。
http://www.ainex.jp/products/cf-40ss.htm
409
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 17:30:08 ID:61v2sszP
>>406
80mmの超静音FANでOK 冷却も静音も劇的に改善するぞ
純正の40mmじゃないと!って情弱はそもそも自作PCの世界に向いてないと思う
410
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 17:31:39 ID:FKp1syiE
ファンを換えたらまず埃対策にフィルターを貼ることをすすめる
411
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 17:49:51 ID:IOSuFpyH
>>406
>>406
に同じく大口径のファンが付けられるならそっちのがいいけど
4cmがいいならこれが個人的におすすめ。
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-002594.html
412
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 17:50:38 ID:IOSuFpyH
失礼
>>409
に同じく
でした。
413
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 17:58:58 ID:Xah1fcdd
勧めるのはともかく、押し付けるのは「自作の楽しみ」を否定してるのと同じ。
414
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 18:14:11 ID:oZYQ1IX8
>>413
たかが2ちゃんねる。強制力などないので、しょうもない目くじら立てるなw
415
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 18:15:06 ID:Xah1fcdd
ごめん
416
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 19:26:02 ID:/4Tzl+Iz
>>403
ubuntu すげぇ・・・
417
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 19:58:52 ID:MKWMRYht
よりにもよってT&Tのファン勧めるなよw軸音うるさすぎて発狂するわ
4cmならミニカゼかXINRUILIANのスリーブの奴でいいよ
418
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 20:19:52 ID:mQDdqIcg
ION2がんばれ
419
:
Socket774
:
2010/01/26(火) 20:52:52 ID:q59hq077
24時間常用の小型PCでも作ろうとAtomのこと調べ始めたんだけど
D510MOとIONのPOV-ION-MB330ならどっちいいかなーと
ストリーミングでアニメみたりするならやっぱりION?
でもD510のでかいヒートシンクで完全ファンレスっていうのがクロシコのファン付いてるMB330よりちょっと魅力・・・
クロシコでもチップセットのファンとっちゃったりしたら結構やばい?
うーん悩むw
420
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 20:59:20 ID:kl8MqO/p
>>419
シンク自体取っ払って大きめのシンクにしてケースファンで排熱するとか
421
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 21:02:27 ID:yt2bm77g
24時間常用ってただ点けてるだけだろ
422
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 21:03:35 ID:FKp1syiE
>>419
常用するならIONの方がいいんじゃね。
D510MOはSATAが2ポートしかないし、デジタル出力もないよ。
423
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 21:04:46 ID:krvZ+8he
>>419
クロシコは標準のままでもオーバーヒートするからヒートシンク付け替えorファン追加推奨
ION選ぶなら+3千円ぐらいでASUSの奴買えるからそっちにした方がいい
@youtubeやニコなどで動画再生支援を必要とする
→ION
A何もするつもりはない ただのサーバー
→D510MO
ただでさえ窒息ケースが多いのにそこで完全ファンレスとか溶鉱炉になるぞ
424
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 21:13:48 ID:kl8MqO/p
ファンレスとか言ってる奴は特殊な性癖が多いから参考にしない方がいい
425
:
Socket774
:
2010/01/26(火) 21:14:22 ID:WJdXsYtZ
ジョジョジョジョーン!
426
:
Socket774
:
2010/01/26(火) 21:14:49 ID:q59hq077
なるほどASUSか
青いヒートシンクのやつだな
やっぱり少なからずアニメみたりちょこっとゲーム(サミータウン)したりしたいからそうなるとIONか
サミタスレでIONのネットブックでも余裕ってみたからいけそうだし・・・
マザーをIONにして次はケース選びだな。
これも思いっきり小さい方がいいな
縦置きで外付けUSBHDDっぽい奴が理想w
427
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 21:22:42 ID:kl8MqO/p
>>426
http://aopen.jp/products/housing/s145a-160bk.html
縦置き
これか
http://www.dirac.co.jp/dirac/noah800.html
428
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 21:26:59 ID:krvZ+8he
PCIスロットは使うのか?
429
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 21:28:25 ID:kl8MqO/p
http://club.coneco.net/user/13275/review/23434/
こんなのもあった
どのケースも縦置き仕様と思ったら結構できるの多いな
430
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 21:35:02 ID:yt2bm77g
>>426
ていうかサミタでNVでもATIでもないオンボグラわざわざ選ぶのは自殺行為だろ
431
:
Socket774
:
2010/01/26(火) 21:40:27 ID:q59hq077
なはw
サミタはまぁ動いたらいいなってことでw
ケース見てるけど
http://www.dirac.co.jp/dirac/sa3310.html
思いっきり外付けHDDっぽいwww
これにIONマザーとか本当に入るの?
下手したらヒートシンク邪魔で入らないとかってある?
PCIは使わないし光学ドライブもなくていいし。。。
432
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 21:45:08 ID:krvZ+8he
http://kakaku.com/item/05802911761/
http://kakaku.com/item/K0000019827/
俺的にはこの二つが熱い
下の青ペンの奴はかつて金色の限定モデルがあったんだ
欲しかったなぁ・・・というか今も欲しいなぁ・・・
433
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 21:45:48 ID:kl8MqO/p
小さいのが欲しいだけなら
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,fiono330/
これとか
IONベアは色々ある
434
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 21:46:40 ID:Rd2sor68
>>431
いれてる。
ASUSの奴だとフロントエンドのコネクタが電源関係にかなり接触する。
いじってたら電源ケーブルが千切れてしまってハンダ付けしたので要注意
435
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 21:57:11 ID:+fBrW2Z6
Atom初心者が小型に拘る有様は、いつ見ても世の中の清濁を知らない小学生のように見える
436
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 21:59:09 ID:DtXKGWQK
純粋な心には純粋なPCを。
437
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 21:59:39 ID:kl8MqO/p
どうせE3200勧めてくるいつもの奴だろw
438
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 21:59:41 ID:o31McWq0
T20いいお
リアファンに12cmファン合体させたらマザボのミニファンいらなくなた
439
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 22:00:26 ID:CsrqwSTv
キリッ!
440
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 22:05:01 ID:JpT6jbxm
>>432
上のやつは実物見ると縦と横のバランスに対して奥行がありすぎる感じがして個人的にはなんだかなぁとオモタ。
それの小さい方はバランスとれててよく見えるけどね。
>>435
せっかくのmini-itxなんだし小型をめざしてもいいんでない?
そんな排熱やらガンガンしないといけないような用途に使う人はあんまりいないだろうし
スペースとらない省電力なサブとして使うとかって人もいるだろうし。
441
:
Socket774
:
2010/01/26(火) 22:08:14 ID:q59hq077
>>433
はー19800円でベアボーンとか魅力だなー
これにSSD買うだけでいいのかな
大きさもデザインも魅力すぎるw
442
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 22:08:19 ID:8n/efWtO
>>434
サイドパネルとヒートシンクの隙間何センチか空く?
443
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 22:09:51 ID:FKp1syiE
>>441
メモリも要るんじゃないかな
444
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 22:11:27 ID:kl8MqO/p
>>441
中のファンが五月蠅いからふたを少し開ける人もいるらしい
でも全然五月蠅くないって人もいるし
ロットによって違うのかも知れない
445
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 23:23:45 ID:8n/efWtO
>>441
FIONO330は尼が安い
ASUSの固体コンママンは1'Sの産地直送が安い
ttp://www.1-s.jp/products/detail/27835
unityのペガトロン買い逃したのはいたいわ
446
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 23:24:54 ID:RAspFUMC
メーカーがファンレスで販売してるし、省電力を売りにして出してるんだから
さほど発熱なんてしないと思ってるんだろうけど
↑のほうのレスを検索してみればわかるとおり、デフォルトだと70度や80度に達するから
小さいケースでそんな温度を発し続けたらかなりヤバイことになる。
447
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 23:28:47 ID:yt2bm77g
>>435
atom初心者じゃなくても多いけどな
ノートPCの軽量厨や薄型厨は、所有者の苦悩も知らず指くわえたまま言いたい事ばかり言ってるし
448
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 23:35:41 ID:CxtlkuRx
Micro-ATXのケースにION入れるつもりだ。
大きさは関係ねえ。電力が削れればそれでいい。
449
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 23:37:10 ID:jl5HpF0c
D510MOママンのRemote TempがNM10のチプセト温度ってことでいいのかな?
Processor Tempより20℃以上も高いお
450
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 23:38:26 ID:uX4wOtW1
できるなら軽量で薄型・小型の方が良いだろ
何に怒ってるのかわかんね
451
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 23:40:47 ID:RAspFUMC
低消費電力スレを見てみるとこういうのがいっぱい出てくるわけで
省電力じゃない普通のCPUをダウンクロックしたらいいんじゃないのと思うけどな。
わざわざ発展途上国向けに100ドルPCとして開発されたAtomなんて使わなくても。
低消費電力 自作PC Part44【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263278736/
376 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 23:14:58 ID:ead68pbf
【CPU】Intel Core i5 660
【クーラー】CPU付属
【M/B】Intel DH55HC
【RAM】CFD W3U1333Q-2G x4
【VGA】オンボード
【SSD】CFD CSSD-SM64WJ2
【HDD】日立HDS722020ALA330
【LAN】オンボード(ギガビットでリンク)
【光学】なし
【OS】Win7Pro 64bit
【電源】EarthWatts EA 430D Green
【ケースファン】NV-830-KKN4-GPの付属品x2
アイドル 39W
452
:
Socket774
:
2010/01/26(火) 23:41:11 ID:q59hq077
とりあえずAmazonでFiono330、X25V、2GBメモリ、カートに入れてみたら34971円
めんどくさいからこのままぽちろうかな
でもマザーとケースを別で買えばデュアルチャネルメモリ、miniITXでの汎用性・・・
あーわっかんねw
453
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 23:45:50 ID:+fBrW2Z6
・弘法筆を選ばず
・分相応
出来る人間は淡々と愚痴を言わない。
言うのはいつだって無能なサルだ。
454
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 23:48:09 ID:+6109jpu
>>451
ここはmini-ITXスレっだよ
ATXみたいなでかいのは対象から外れるの
分かった?
455
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 23:50:12 ID:IzEHB6Cl
>>419
D510MOでもOSがXPだと動画はきついが、UbuntuなどのLinux系統なら普通に視聴できるレベル
どうしてもWindows系を使いたいならIONがいい、悩んでいるうちが一番楽しい時期
456
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 23:57:02 ID:OTfxWxUx
仮にも省電力を語るスレでHDDにHDS722020ALA330なんて使ってる時点でなぁ
日立の5プラッタなんて外付けの保存用に使うもんだろ
何のためにSSDをシステムドライブにしてるのかサッパリわからん
457
:
Socket774
sage
:
2010/01/26(火) 23:58:56 ID:cNf/2YoH
DIRAC Noah AT510-S/B/W
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/ni_cat510.html#at510
http://ascii.jp/elem/000/000/492/492883/
458
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 00:01:03 ID:JpT6jbxm
>>451
適材適所って感じじゃないか?
わざわざi5級や上位モデルをダウンクロックしてまで使う必要ないだろうと思うけど。
atomで事足りる用途だから使ってるんだろうし。
>>452
マザーやCPUが逝っちまえばとかもおじゃんなんだからいっちまいなよ。
どうせ少したてばまた目移りするようなものも出てくるだろうし。
459
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 00:04:13 ID:CsrqwSTv
>>451
なんでそんな中途半端なの持ってきたんだろ
460
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 00:04:39 ID:yt2bm77g
>>450
持ってもない奴がユーザーの前でたかが100gや数ミリ差をあーだこーだ語られてもウザイだけ。
それにメーカー製ノートは軽量重視材質軽視で強度的に劣化する一方。
現実的な話もせず金も落とさん奴に耳傾けてきた結果がこれ。
別に2sでもいいってわけでいってるんじゃない。軽量バカが気に食わんだけ。
461
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 00:06:37 ID:AyiCORDR
intelはatomをモニターに繋がないで済む用途に使うようにしたいのか
デジタル出力ねーとかありえんな
462
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 00:10:01 ID:7ZUWkXzc
ここで
>>248
にループ
463
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 00:11:31 ID:z4jQlwnq
以下 NOP
464
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 00:14:38 ID:137O9ltH
PC-IDEAにX7SPA-H来てるね
21,980とやっぱり安い
この調子でX7SPA-HFも入れてくれないだろうか
しかし、消費電力的にはどうなんだろうね?
ぐぐっても全然情報上がってこない
465
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 00:18:42 ID:0mWu9dhd
ION 2のStream Processor数は40
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3462.html
466
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 00:19:32 ID:Bg46BoQ+
>>454
それを言うならここはAtomスレだw
そしてAtomマザーはmini-ITXだけじゃない。
467
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 00:24:14 ID:BGSeU0EE
おお
そうだった
こっちはAtomスレだったな
スレよごし
すまん
468
:
Socket774
:
2010/01/27(水) 00:43:25 ID:PHk2lXl5
最後にちょっと質問
PS/2のマウスとキーボードを使ってるんだけどCPU切り替え器もPS2のやつで切り替えたい場合って
Fiono 330にはPS2がないから切り替えられない?
それとも切り替え器から出てる端子PS/2をUSB変換すれば使える?
やっぱ使えないかな?
それとFiono330でもマルチディスプレイはできるよね?
469
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 00:44:45 ID:c8jhb86b
気になるならPS/2からUSBに変換するアダプタでも使えばいいだろ
470
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 01:09:15 ID:je5yoDM9
>>468
相性出たり色々する場合がある
詳しくはKVMスレで
471
:
Socket774
:
2010/01/27(水) 01:21:55 ID:rnPTKsNp
質問なんですが
Mini PCI Express付いてるマザボに
EeePCに付いてるようなMini PCI ExpressのSSDを挿して起動できるの?
もしかして あのSSDはATAコントローラとBIOSを持ってるの?
472
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 01:25:05 ID:KudmCQq1
大きさが違うから挿せない
この質問テンプレに入れたほうがいいんじゃないの
473
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 01:26:09 ID:MC/LaFTS
EeePCのは形状だけMiniPCIe、中身の信号はSATAと聞いた
474
:
Socket774
:
2010/01/27(水) 01:26:39 ID:rnPTKsNp
>>472
thx 物理的にムリなんですね・・・
ありがとう
475
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 01:28:12 ID:7ZUWkXzc
miniPCIeは無線LANモジュールかcrystalHDを刺すためのもの
476
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 01:51:53 ID:MC/LaFTS
MiniPCI-eのSATAカード欲しいんだよおお!!
477
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 01:56:25 ID:agY6ho2A
>>476
http://www.aitendo.co.jp/product/1421
これじゃだめなの?
478
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 02:05:01 ID:sM+fTp/F
何度既出すれば気が済むんだ
479
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 02:22:41 ID:MC/LaFTS
>>477
それ多分EeePC専用
チップも載ってないし、信号を取り出してるだけだと思われ
友達のMSI U115というSSDとHDD搭載したネットブック触らせてもらった
省電力モードにするとHDDを起動中でも停止出来るんだけど
停止時にPCIe Silなんたらってデバイス名がチラっと見えたんだお
MiniPCI-eなSATAカードか何かを使って、ホットスワップみたいな事をしてるんだと思う
どっかに売ってないかな〜と思ってるんだが、無いんだよなぁ
480
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 02:36:27 ID:RDmwBrad
その友達に聞いてみろよ
こういうのを挿してたんじゃねーの?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sata/ex30s_siyou.html
481
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 03:10:47 ID:lFoTHUx/
本体内でeSATAみたいに扱ってるんじゃねえの?
ttp://www.msi-computer.co.jp/PC/U/U115_Hybrid/index.html
482
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 03:37:32 ID:MC/LaFTS
>>480
説明悪くてすまん
>>481
の言うように本体内でeSATAホットスワップみたいな感じ
ttp://n-works.sakura.ne.jp/non/2009/12/hybrid.html
ここ見ても、やはりMiniPCIeなSATAカードで接続してるんじゃまいか?って思うんだよな
特殊な専用品かも知れんけど、MiniPCI-eなら入手出来ればいろいろ可能性広がる
483
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 04:39:11 ID:yMaG/LfH
MPEG2再生支援、GMA950は簡易で、GMA3150は完全なのね
GMA950は一部CPU処理でGMA3150より負荷がかかるって事なのかな
484
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 08:13:47 ID:baRmU4Qs
サブ作る予定で死在庫してる星野のこれ
http://windy-online.com/barestyle/pandora_ap/index.html
パンドラのAPなし、HEC電源220W付きをベースに作ろうと思ってます。
ママンが青辺先生のUX4SG-1394がついてますがminiITXママンに換装でOKでしょうか?
485
:
406
sage
:
2010/01/27(水) 09:35:38 ID:WvYlSVD8
>>407-411
色々教えてくれてサンクス粉
祖父でminiKAZEゲット
ケースに余裕がないから規格外のサイズは無しの方向で
486
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 10:40:33 ID:sMqhD/mV
ecsの945GCD-Mを見てしまってから気になって仕方ないんですが・・・
誰か入手された方いますか?
487
:
Socket370
sage
:
2010/01/27(水) 11:44:09 ID:iqmRYaM3
>>426
標準でファンが付いているものは発熱量が大きくてそれを安全に収まるように
付けてあるんだから、考え無しに取っ払うのは相当やばい。
PCIスロットを使う事がないならケースはM350
小さくてこれ以上冷えやすいケースは今のところ他にない。ASUSも収まるだろう。
ちなみにジョンならPCIスロットが生かせる。写真はPCIスロットを使った例で
24時間ファンレス運用。PT2で地デジを見ているお。
http://rumi.dip.jp/M350_Cool!.jpg
http://rumi.dip.jp/M350+D945GSEJT+PT2+Gemalto.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/ni_cm350.html
488
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 11:53:12 ID:KGdO6QSJ
>>487
Nanaoのダイヤモンドドロンのモニタ使ってたな。
懐かしい。
しかもそれでデジタル放送が見れるなんて、ある意味すごい。
489
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 12:21:06 ID:mMssuM+l
ジョンはシングルコアだからなあ
デュアルコアなら考えてた
490
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 12:29:10 ID:mUGlEqS1
>>457
これってケースとマザー別々に買ったほうが安くね?
491
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 12:36:54 ID:7ZUWkXzc
ベアボーンは基本割高
特にオリオベアボーンは群を抜くよ
492
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 12:41:49 ID:dRnS5U2P
>>490
マザー組込料3000円って感じだな
493
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 13:10:44 ID:2TndYQHG
>>484
基本的に換装可能。ただ、バックパネル部がケース一体だと思うから、
そこを加工してやらないとどうにもならないように見える。
あと、電源がヒートシンクとかに接触する可能性もあるかも。
これより前のパンドラにはIPX7A-IONを載せた事がある。
バックパネルが一体ではなかったから楽だったけど。
494
:
Socket774
:
2010/01/27(水) 13:19:45 ID:FNlTLzLn
既出ならすまんかったが、
ジョンのMB上に液晶モニタ用のコネクタらしき物がついてるんだが、
これって、動作するのか? データシートではリザーブとなってるが・・・
intelのHPでググルとピンアサインも書いてある。
ttp://download.intel.com/support/motherboards/desktop/d945gsejt/sb/e77911001.pdf
もしかして、これにノート用の液晶をつないで、擬似ネットブックPCができそうなんだが・・・
だれか、やった事あるのか?
495
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 13:33:09 ID:A/6C4epu
LVDSはノートPCのジャンクM/B活用するサイトでよく利用されてるよ
496
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 13:43:01 ID:g5nTvNp7
パチンコの液晶で20インチ未満ならいくらでもいいのが転がってる。
PC関連なんぞショボイし薄さも全然違うからな。
497
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 14:52:59 ID:HSCzQL+S
>>486
945GCD-Mについて何が知りたいのかわからないんだけど…
一応、もう一枚のATOM-GM1-NC330との比較だと、スタンバイで
S3が使えるしGiga-Lanだし、PCIe×16スロットもあって、SATAも
1ポート多い3ポートあるので便利。
(ちなみにPCIにPT2,PCIe×1にPxVC1100,PCIe×16にRAIDカードを装着)
ただ自分は拡張性の他にOC性能にも期待してたんだけどJetwayは
FSB133→159で常用できるけど、ecsの方はFSBと同期してSATAの
クロックが上がってしまうためHDD側の制約から常用上限が148
になるのが少し残念だった。
という感じで定格で使うには拡張性が高くて良いマザーだよ。
498
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 15:05:34 ID:XvL87QoU
AtomはS3復帰がダメなママンて結構多いのか?
499
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 15:09:44 ID:cwM7NhIM
どうもPCIスロットがあるマザーはS3ダメで、PCIexのあるのは行けるパターンが多いみたい
ASUSのはPCIでもS3いけてるっぽい
500
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 15:38:35 ID:/rcgz9ma
NVIDIA、「3D Vision」や「ION」テクノロジーの体験会を開催
迫力の3D立体視デモやフルHD動画を再生可能なネットブックなどを展示 GF100最新情報も
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100125_344789.html
501
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 15:44:53 ID:vdCuNHx0
じゃんけん大会だけ参加して帰ってきたわ
502
:
Socket774
:
2010/01/27(水) 17:11:32 ID:oZ4vQCEw
・ACアダプタ電源
・3.5インチHDD搭載可能
・ファン搭載(出来れば8cm)
なんて条件を満たすのは、やはりNoah800くらいなのかな?
2.5インチでよければ、↓も結構よさげなんだけどね。
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MjEwMQ
あとは、安い少し大きめのケース+D945GSEJT買って、電源を産廃にする、とかかな?
正直ちょっと面白くないし、値段的にもビミョーだしなぁ・・・。
503
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 17:20:57 ID:BGSeU0EE
>>502
そんな貴方には
Casetronic C138
http://www.casetronic.com/product_d.php?id=0000000009
504
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 17:23:43 ID:BGSeU0EE
SPARROW-FSっていうのももあるよ
http://www.dirac.co.jp/dirac/sparrow-fs.html
505
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 17:25:59 ID:EGC8vD11
ケースも自作するしかないんじゃない?
Lubicなり完全自作なり、既製品+改造で。
興味があるなら該当スレ行ってみればいい。
但し、コストは嵩むんで、
「ケース作ること自体が楽しい」か「俺様仕様のケースじゃないと嫌」でなければ
現実(既製品そのまま)に妥協したほうがマシ。
506
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 17:26:44 ID:T/dhODP8
>>502
このAntecのケースは、D510MOの24pin電源コネクタの位置のせいで、ケーブルがほんとギリギリ届くって長さしかないので
かな〜り、ケーブルがきゅんきゅん。延長してゆとり持たせないと厳しい。
507
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 17:34:20 ID:nCTZKQvL
ホームサーバー作るならどんな構成にすれば良いですか?
508
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 17:49:05 ID:7ZUWkXzc
お前らも本当に他人の物だろうが構成考えるの好きだよな
509
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 18:01:02 ID:PDOMz+vZ
組み合わせの可能性が無くなったら自作なんて何のおもしろみもなくなるだろ
510
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 18:06:04 ID:9SBE7cSi
>>507
僕の名前はなんですか?並に馬鹿な質問だな。
511
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 18:10:50 ID:/jYCq+Pj
>>507
ぶっちゃけAtomよりIntelでもAMDでもいいからM-ATXでSATAポートの多いマザーにするのがいいと思う。
ケースもM-ATXぐらいはあった方がいいよ。
512
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 19:01:04 ID:lAhvpnWt
Intel D510MOポチった
週末に組みまする。
ところでAHCIのドライバってNM10用が見つからないんだけど
どこで配布してるんでせうか?
513
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 19:28:18 ID:dRnS5U2P
>>512
XPならICH7R/DH用でおk
514
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 20:44:33 ID:lAhvpnWt
>>513
了解です。
515
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 21:16:48 ID:vYQySnzh
D945GCLF2ケースファン1個で運用してるけど、D510MOだとファンレスにできるかな?
メモリ4GB積めるのが魅力的なんだけど
【CPU】Atom330
【クーラー】CPU、チップセットとAlphaのヒートシンクに換えた
【M/B】Intel D945GCLF2
【RAM】2GB
【VGA】オンボード
【HDD】HGSTの500GB
【LAN】オンボード
【光学】なし
【OS】USBブートのLinuxホスト、VMwareServer上でXP x2
【電源】90W AC
【ケースファン】Noah800の付属品をCPU側コネクタで50%
【PCIカード】WinFast TV2000 XP Expert
ちなみにCPUの利用率と温度はこんな感じ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org598814.png.html
516
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 21:34:19 ID:9xSTOhbd
今更だがX27Dに余ってた3.5のHDD突っ込んだ以外に入るもんだな
517
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 21:39:53 ID:eGC951ne
>>515
:変換
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org598814.png
518
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 22:08:55 ID:je5yoDM9
>>515
ファンレスは止めて回転数絞るだけにしたほうがいいと思う
519
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 22:11:49 ID:NKpLZ1mE
ファンレスはアフォの極み
520
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 22:11:51 ID:hhVKdRjA
その画像のリンク先が重くて見れないけど
ぶっちゃけ現状の環境とD510MOがファンレスで常用できるかってのは
全く別の問題だから見る必要も無いと思うので見ないでレス
排気ファン1000rpm一つで運用してるけど
OCCTの負荷テスト1時間で室温24℃時にCPU温度Max45℃、NM10Max62℃だった
俺の結論としては完全ファンレスで夏は越せないだろうと思う
521
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 22:23:38 ID:HU/65jM/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262877536/570
570 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 12:43:42 ID:Uj/G30QK
ファンレスはアフォの極み
522
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 22:35:20 ID:5vyxim/W
AT37A-Iのチョークコイルの件、ユニティに聞いてみた。
こんな感じの回答だった。
・問題となるチョークコイルの採用は昨年9月製造で終了している
・錆が発生するコイルの混入率は低い
・錆が発生する場合にはかなり早期に(購入直後にすでに錆びている等)確認出来る
・製造後3ヶ月、長く見積もっても半年程度問題が無ければコイルに問題が無いと判断出来る
・今後、製品に錆が発生するようであれば、保証期間中は無償にて修理可能
保証期間中は無償修理してくれるみたいなんで、心配なさそうだ。
523
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 23:08:39 ID:G5FVDbpc
POV-ION-MB330-1 + WinXP SP3で使用してるんだけど
1)TMPGEnc使用時に固まる
2)GOM Playerで動画再生中に固まる
で困ってるんだが何が悪いんだろ?
PCIにはMTVX2004HF、電源は定格500W、メモリDDR2-800-1GBx2、HDDは3台+SSD(システム)
524
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 23:14:47 ID:9sUOCqfL
その板でWin7で使ってるかが特に問題ないお。XPじゃなくてすまんが。
525
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 23:15:57 ID:aa4cdytL
熱暴走してるんじゃないの?
526
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 23:23:50 ID:PFz7GF3X
アイドル時には問題なくても、連続で高負荷をかけると熱暴走に一票。
これでファンレスだったらほぼ確実だとオモ。
527
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 23:29:04 ID:G5FVDbpc
あんがとー
ちなみに冷却はデフォのままなんだけど
この板使ってる人ってCPUファン変えたり
チップセットのヒートシンクにファン追加してんの?
528
:
Socket774
sage
:
2010/01/27(水) 23:40:03 ID:uwS7KxTG
そんな事より、エアフローをちゃんと考えてるのか?
窒息させておいて
>>523
の有様なら、当然の結果なんだが。
529
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 00:20:25 ID:QDn94mVk
AOpenのS110見てると妄想してしまうんだが、
これだけ肉厚のアルミ筐体なら、マザー上の熱源とヒートパイプで直結した上でちょっと加工すれば
でっかいヒートシンク的な役割果たすんではあるまいか?
それでAtomがファンレス運用出来るかってとまた別の話だが。
ATX/M-ATX用で笊辺りが似たような考えのケース出してたよな?
530
:
502
sage
:
2010/01/28(木) 00:20:38 ID:B1UbPhsb
レスthx。
>>503
>>504
うーん、スチールでいいから、もー少し安くならんかなぁ。
別にボッタくってるワケぢゃないのは解ってるんだけどねぇ。
>>505
まぁ、究極はねw
ご指摘の通り、別にそこまでやりたくは無いっす。
一応Noah800という解はあるんだし、妥協はします。
>>506
おお、貴重な情報感謝!
やはり(消去法なら)Noah800しかないか・・・。
531
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 00:30:26 ID:geboScmC
ゆるゆる大型FAN+粉塵フィルタ+防音シート貼りまくりが俺最強
ファンレスとか冒険家すぐる
532
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 00:36:41 ID:gUCv+uDx
ファンレスなんてやる奴のきがしれん
ここにきてM350宣伝してる奴はオリオ社員だろ 在庫豊富なんだろうな
533
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 01:05:06 ID:6hcaqNT+
ファンありでこれだぜ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org598040.jpg
ファンレスなんて恐ろしすぎて考えただけで鼻血でちゃう。
534
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 03:04:02 ID:x0PgTIfU
M350+SSDx2+PT2の極小無音録画環境に慣れてしまうとファンレスやめられない
535
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 03:05:45 ID:lcpwuQqL
オリオ社員は今日も行く
536
:
523
sage
:
2010/01/28(木) 05:53:26 ID:H8JoVTjG
>>528
キューブケースの外側外して中身丸見え状態なので
エアフローについては無問題かとww
とりあえず外側からUSB扇風機の風でも当てて
試してみるとするわ。あんがとー
537
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 07:21:29 ID:SZMuml0u
それエアーがフローしてない・・・
538
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 07:59:40 ID:RfpUNFO8
D510で解像度2048x1152表示okなので報告しとく。
但し当然アナログなのでボケボケだけどねw
539
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 09:07:36 ID:6hcaqNT+
>>538
その解像度はエイサーの液晶かな?
もし仮にDVI端子があったとしてもアナログ信号しか出力できないというオチかもねw
540
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 12:51:57 ID:qwtHdL6J
ん〜
せっかくAtomみたいないいもの出たのに、カプチーノみたいなベアボーンが出ないのはどうしたことか
541
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 13:17:16 ID:wxQe6hJq
>539
SAMSUNGのだw
>540
カプチ持ってたw
るっきゅんも持ってるしwww
小さいPCって好きだよwww
542
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 13:36:35 ID:IKTU8Q3v
LOOX Uと言わないところがツウだよね。
543
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 13:38:10 ID:61N7tnxP
平成のABC最高だよね
544
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 14:19:24 ID:wxQe6hJq
>541
×ツウ
○萌え
w
545
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 14:55:55 ID:IKTU8Q3v
自画自賛なところも痛だよね。
546
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 15:15:45 ID:bOMQIPAK
バックパネルなくていいからどっかでion中古安く売ってねーかな
547
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 15:16:28 ID:HWL/UL60
>>543
そのAも持ってるよ。
548
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 16:20:56 ID:jAVz1wn+
GbEのポートを2つ搭載しているatom板はどれ?
549
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 16:22:57 ID:kWTG+eBW
>>548
あれだよ、あれ。
550
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 16:28:38 ID:/A7odciO
あーあれかー
3きゅー!
551
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 16:37:43 ID:BCFwzEma
>>533
ちょっと待てw
お前のM/Bとケース教えれ
552
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 16:40:45 ID:E7anc76k
>>539
俺もカプチ持ってた。
FANは五月蝿かったが、TDP30W強のTualatinでも問題なく使えてたな。
その前のエスプレッソも持ってたが、こっちは700MHzまでの制限があった。
俺は500E載せたケド、今のD510クラスのTDPだったんだな・・・
>>543
そっちのは、Bに乗ってるよ。
553
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 16:41:13 ID:LFMbSzVQ
>>548
新旧Atom含めてSUPERMICROの奴だけでないかな
旧はMicroATXで新はMiniITX×3
554
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 16:46:29 ID:USXoZ3/J
>>548
俺はIM-945GSEを個人輸入したぜ
555
:
Socket774
:
2010/01/28(木) 17:19:45 ID:bsK02K4U
暇なんでAtom機注文してしまったw
miniITXマザーとケースとSSDと1GBメモリー二つで36000円ちょっとw
銀行に残高あったかなorz
Fiono330の大きさに迷ったけどやっぱりちゃんとした規格のマザーの方がいじりがいはあるかなと
届いたらどうやってインストールするかな・・・
OSをUSBHDDに入れといてUSBHDDからインストールとかって簡単にできるもんなのかな?
USBCDはとりあえずないし、メインPCのSATADVDを一時的に使用してもいいけど取り外すの面倒だし・・・
にしても36000円あったらPhenomのクアッド3GHz構成で自作してもお釣りきそうだな・・・
556
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 17:30:52 ID:Qtw/4Lq+
USBからブートしてOS立ち上げ
SSDにインストール領域を作ってそこにOSインストールするだけ
USBメモリからでも出来るし
俺はUSBメモリからインストールした
Vistaと7は対応してるからUSBメモリでも簡単
XPはちょっと手順が必要だがツールもあるのでそれほど難しくは無い
FreeDOSからブートしてSmartDrv無しでとかやらかすと24時間とかかかるからオススメできない
557
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 17:42:26 ID:bOMQIPAK
| |
い 気 .ほ ど /━━━━`、 じ た >> ふ
る が ん う く=========/. ゃ .だ 5 む
: .狂 と み /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|. な ご 5
: っ う て /゙゙゙``''''''""""`i い と 5
て に も / ヽ な
ノ,,,,_ ,,,,,,_〈;;ゝ、
,..ィ二ニニ≧、ヽ.ノ、;;∠二.’l;/ ``ーr┰--jr
______,.r-'/ ヘ:| L t-=-ュノ´⌒「 ェ:=:ュ :|´`i. |┃ ノ´
ヾ、 ┃| `、 |/|  ̄ ̄,人 人 ̄ ̄∧j j |┃
. ┃| ヽ、L| (ニ} {ニ) |、.`< |┃
. O ┃| | /彡三ミミミ j ヽ、 ヽ. |┃ O.
. ┃| iヽ. "´ -‐- `゙゙ ィヽ | `|、 |┃
. ┃| ,r---''''"| ヽ.,. 、イ l },.-'⌒`i |┃
. ┃| i ヾヽ ! ヽ、_____ノ| ! r' ,.r''"´|..|┃
. O ┗!━━━━━━━━━━━━━━━━┛ O
O O O O O
>>555
構成plz
558
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 17:43:04 ID:V5v/6CtL
D510MOで組んだよ
ファンは排気に1500回転のファンを一個だけ
ドライブはSSDのみ
アイドル時の消費電力は17〜18W
OCCT実行時は24Wで貼りつく
温度はHW MonitorのCore温度とBIOS表示の温度で10℃以上の差がある
モニター系のソフトはまだ対応し切れてない&情報持ってないと思われ
この構成なら60W以下のACアダプターで余裕だね
ぶっちゃけネットやったり、ちょろっとコード打つには十分だけど
モニタ出力がアナログオンリーなのでDVI端子は切実に欲しい
あとデュアルディスプレイだったら、作業マシンはこれでいいかも知れない
普通の用途にはPCのスペックってこれで十分だろうなぁ
しかもこの低消費電力、低騒音はかなり魅力だ
問題は動画閲覧くらいだけどアドオンのカードで見れちゃうなら解決するよなー
あえてアナログ一つしかつけない所にIntelの鯖とかで使えよバカって声が聞こえて来そうだし
そういう用途で普及されるのは本意ではないのかもねぇ
559
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 17:46:08 ID:RQs9QPBn
インストール用USBメモリーの作成は
フリーソフト「WinToFlash」を利用か?
560
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 17:47:02 ID:RQs9QPBn
>>556
インストール用USBメモリーの作成は
フリーソフト「WinToFlash」を利用か?
561
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 17:51:29 ID:V5v/6CtL
参考までにメインマシンで使ってるQ9550機は定格使用時の消費電力が
アイドル時132W
フルロード(CPUのみ)時201W
だからGPU(9600GTノーマル版)まで使うとさらに消費電力増大
ぶっちゃけ普段の用途で3Dいらないよね
動画再生だけはいるけど、そのためだけにグラボ載せるのも電気代もったいない
今のD510MOにDVI出力&モニタ出力二つつけば
省電力のAtomをメインマシンにして
クアッドの電気食いマシンはVMwareとかエンコとかゲームとかする時だけ使うんだがな
そうしたら今のメインとサブの役割は逆にもできるし
鯖用にAtom何台かあっても電気代なんてたかが知れてる
562
:
Socket774
:
2010/01/28(木) 17:54:25 ID:bsK02K4U
クロシコのIONマザー
ケースはMorexだとかいうこれ
http://ascii.jp/elem/000/000/153/153863/
SSDはIntelのX25V
メモリはノーブランド?DDR2-800の1GBを二つ
既にお金振り込みますた
明日発送の31日か1日辺りにつきそう
563
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 17:57:42 ID:BGmJ2CpR
>> 561
それだったら今のうちにIONを保護しておけばいいんでは
なかろうか?
564
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 17:58:07 ID:Gp9L7Mal
>>561
ずいぶん電力食ってるね、HDDたくさん積んでるの?
うちのQ9650機はアイドル60Wくらいだよ。
Intel的にはGPU統合i5/i3でほとんどの人は十分だろうからそれを売りたいんだろうな。
AtomにDVIや再生支援が付いたり、CULVのデスクトップ版を出すと
そっちで良いやって人が多くてiシリーズが売れないから絶対出さないだろう。
GPUメーカー的にはGPGPUでなんとかゲーム以外での用途も広げたいってところだろうねえ。
565
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:20:21 ID:ap5OJ8Oh
>559
AtomでフルHD画質の動画がヌルヌル再生出来ちゃったら、
きっと世の中の95%位のPCはAtomに置き換えても支障が出ないと思うよw
>564
だよねぇ〜。
ジサカーの間で、メインのPCがAtomで十分、って結論が出ると、本当に淫照の首を絞めかねないしねw
この前からD510をテスト運用してるけど、これでDVIがついて動画が普通に再生出来れば、
ウチで使ってるPCの中で、ゲムPCとエンコPC以外のPCは全てAtomに置き換わる可能性が極めて高い。
メイン機はXeon3110+ラデ4350 x2(非十字砲火) だけど、D510機で困るのは上記の件だけだもんな・・・。
しかも無音だし。
566
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:21:47 ID:V/g3zpH9
IONも熱源だから廉価版出ないかな
DVI出力と動画再生支援機能のみを搭載した機能制限版
消費電力3Wくらいで
567
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:23:02 ID:USXoZ3/J
>>565
それ何てION?
568
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:27:41 ID:ap5OJ8Oh
>566
×機能制限
○機能特化
これ出たら本気でPCのリプレースするw
569
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:28:17 ID:kWTG+eBW
>>565
だな。うちもD510MOで組んだけどDVIかHDMIがあれば
リビングでTVに繋いで、常時起動クライアントマシンにするのに。
570
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:31:06 ID:EkzubDMC
検索したらこんなん出たな
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3403.html
>ION 2の正体はGT218 GPU
>メモリはDDR2またはDDR3をサポートする。
>GPUそのもののTDPは12WでIdle時は5W未満になるという。
TDP3Wにならんかな
統合したAtomチプにプラスするなら低ければ低いほどいい
571
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:31:54 ID:Gp9L7Mal
>>570
>>252
にあるよ。
572
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:32:06 ID:ap5OJ8Oh
>569
禿同。
自宅に居る時には点けっぱなしでokなPCだねw
PCIのビデオカード物色しようかと本気で検討中・・・。
573
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:33:39 ID:bOMQIPAK
N450搭載マザー早く出ないかな
ネットブック用だからDVI付きそうだし
N270で国内販売二種類だけだったから期待できないんかな
574
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:34:12 ID:ap5OJ8Oh
>570
sugeee!
発売されたら飛びつく気マソマソになった!
DVI + HDMI とかだったら神w
575
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:36:38 ID:RQs9QPBn
>>569
だが現実はDVIもHDMIもなし
現実は厳しいものだ
Intel様の掌の中から飛び出ることはできない
576
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:38:14 ID:ap5OJ8Oh
>575
いや・・・そうなんだよな・・・ iii orz iii
577
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:39:59 ID:zkeQmJdI
なんかちょっと前までやたら話題だった330のやつって結局出ないの?
578
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:43:22 ID:ZkdL4UFi
SSDが普及したお陰で長年PCのボトルネックだったディスクアクセスが
大幅に改善されたからAtom程度でも十二分にサクサクキビキビ動く
ネトブクの出始めにSSDとセットで盛り上がったのも影響が大きいんだろう
あれが安物のHDDでガリガリやってたらまた違っていたのかも
579
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:46:08 ID:w7Twu3SK
nVIDIAがPCI接続でTDP12WのDVI、HDMI搭載のグラボ出せば解決
580
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:47:29 ID:ap5OJ8Oh
>578
だね。
ちょっと旧いノートでも、SSDに換装するだけで大幅速度アップ! だもんね。
特に1.8inchとかのHDDが入ってたPCはそりゃもうねwww
体感速度6〜10倍upって一体w
581
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:48:43 ID:0oEl5t79
HDDガリガリっていつの時代の人?
582
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:49:24 ID:ap5OJ8Oh
>579
S1,S3復帰okでTDP5wとかだったらネ申だwww
583
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:50:52 ID:f7hgpPpm
atom程度って言うけど十分すぎると思うけどな
適当に使ってる分には全く問題ないパフォーマンスだよ
atomが遅いとかってるのはたぶんシングルコアのだろう
584
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:51:04 ID:ap5OJ8Oh
>581
HDDの容量が、MB単位の時代の人だけど・・・?
585
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:53:34 ID:Gp9L7Mal
>>583
確かに、Atomシングルコアはさすがに重かった。
このクラスだとデュアルコアにするとかなり体感が変わる。
586
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:54:47 ID:ap5OJ8Oh
>585
そしてD510では更に快適、っと。
GOLF使ってたけど、微妙にモサーリだったんだよね・・・。
587
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 18:57:47 ID:Gp9L7Mal
>>586
そうなんだ、自分はD510しか使ったこと無いけど。
AtomってFSB遅かったから、D510でメモリコントローラが統合されたのが効いてるのかな。
588
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 19:01:03 ID:ap5OJ8Oh
>587
Pen!!! のキビキビッ! と、Pen4のモサーリを併せ持つ、それがAtom w
TDPを考えれば十二分に頑張ってると思うけどね。
D510とNM10で一番大きいと思うのは、ファンレスになった事かと。
でも、今の時期でこの温度、って考えると、夏場を凌ぐのは無理かも・・・。
589
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 19:06:14 ID:FaNjlsXd
>>569
スレチのメーカー製で申し訳ないが、このマシンだとHDMI端子のみらしい。
ttp://onkyodirect.jp/pc/dp305/
590
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 19:10:37 ID:USXoZ3/J
節子、それIONや!
591
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 19:11:30 ID:0oEl5t79
>>589
それのどこにD510が?
592
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 19:23:36 ID:6hcaqNT+
>>551
実は自作じゃないww
スマン・・・
593
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 19:31:01 ID:f7hgpPpm
俺の経験からすると、ベースクロック133だとモッサリ感があるが
166以上にすると大して変わらなくなる
昔から
594
:
Socket370
sage
:
2010/01/28(木) 20:50:31 ID:UrH5MujS
>>534
本当にSSD×2台のゼロスピンドルでPT2を使っているのかM350。 至高のマシンだなw
録画容量も重要なんでHDDが排除できないお・・・
500GB以上のSSDが安く出ないかなぁ。SLCで。
595
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 21:08:46 ID:593h3qsi
デジタル出力は我慢する。
SATA×2しかないのも我慢する。
だから、D510でEISTを有効にしてください。お願いインテル様。
596
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 21:16:09 ID:5c1uuZwi
VAIO U101なんてH.264 640x480 800kbpsですら紙芝居ですら再生できなかったんだよ
Atom N270だとCPUパワーのみで1280x720 3Mbpsが普通に再生できたのには驚いたわ
この時点で俺にとって神機認定されたよ
あとEeePC 901-16GはOS起動完了時間14秒シャットダウン10秒という爆速 i5メインマシンの3倍早いw
こういうOS起動ブースターみたいな仕組みを搭載しているマザボって無いのかな?
597
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 21:31:57 ID:ueg9vvzT
スリープ使え
598
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 21:34:50 ID:fU8oaOPb
高機能M/BはOSが起動する時間よりBIOSの時間の方が遅かったりするよな。
最近のM/BだとQuickBoot(これはGigabyteの呼び方か?)で即OS起動に入れるけど。
まあWin7のスリープは安定してるから、最近はBIOS画面あまり見てないな。
599
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 22:53:18 ID:vz2mzm55
>>594
MLCの512GBが18万だ。
今年はむりだろうねぇ・・・。
600
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 23:05:32 ID:AIkZEgaB
D510MO、BIOSにFAN回転数の設定あるけど
普通に起動すると効かない。
再起動すると、効くようになる。
601
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 23:07:58 ID:w7Twu3SK
Intelがデカ過ぎてIntelの敵はIntelみたいになってるな
この間隙を縫ってAMDがD510+HDMI+UVD相当の低消費電力チプを出してくれればいいのに
今のAMDなら全部持ってるからやって欲しい
アナログうんこしか出力できないAtomと
不細工な追加チプ仕様になったION2を駆逐できるチャンスじゃないか
602
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 23:15:24 ID:8UtjJ8k9
もってることはもってるが
今のAMDがそれを出したら
D510プラットフォームの倍ぐらい消費電力でかくなる罠
CPUが糞すぎる
603
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 23:21:43 ID:GEMbL/1p
くぎゅうううう
604
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 23:22:30 ID:GEMbL/1p
書くとこ間違えた。。。
605
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 23:25:12 ID:bOMQIPAK
出しちゃったらintel以上にミドルの売り上げが酷いことになってしまう
viaががんばれよ nvidiaも禿頭にキスしてもらったんだから助けてやれよ
606
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 23:36:39 ID:vz2mzm55
S3かわいそス
607
:
Socket774
sage
:
2010/01/28(木) 23:48:27 ID:WnuCeucz
A330ION発売される気配がないね。
608
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 00:45:58 ID:o2ksSOyj
ガラスのエース三沢光晴に免じて
A330IONはエース三沢と呼んでやる
609
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 10:08:56 ID:RdgkHjud
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=17014
Atom D510を搭載するファンレス仕様のMini-ITXマザーボード「AT5NM10-I」を発表
610
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 10:18:02 ID:eVRskQh0
リファレンスと違うのはヒートシンクの巨大化か
いらんわ
611
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 10:36:49 ID:hn3xu224
まあ、ASUSはファンがアレであっという間にモデルチェンジしたとはいえ、
IONでもPCIなMBで唯一といっていいほどS3スタンバイがうまく行くものを
作ったのだし、なんだかんだ言ってもいいものを作っているとは思う。
ただ、今回はヒートシンク以外どこか特徴あるのかいなって感じだけど…
612
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 10:42:16 ID:2KLpjwVA
>609
D510だと、電源のケーブルルートが悪いからこれ見てwktkしたんだけど、よく見ると田コネが付いてるね・・・。
ヒートシンクの巨大化は歓迎するけどねぇ・・・。
で、AlphaのHPでD510に合う様にヒートシンク特注しようとしたら見積もり\12kだってよwww
613
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 11:53:02 ID:Pa4cMY0k
パラレル・シリアルポートをバックパネルに追加しただけじゃん。
614
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 12:10:42 ID:6ru5etFX
ASUSの PCI-e-Min 無くなってるね いらないけど
615
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 12:23:25 ID:hn3xu224
AOpenはどうせどっかからのOEMでお茶をにごすんだろうし、期待できるのは
SATAコントローラオンボードのJetwayぐらいか。
616
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 12:24:03 ID:mykNvwn6
裏にもないのか
617
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 12:26:01 ID:RYYKXYrf
玄人のってファンレスとかムチャしなかったら普通に使える??
あと常時稼働するつもりだけど
ASUSのと耐久性はけっこう違うもん??
618
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 12:34:38 ID:GrUIl35J
ASUSと玄人の品質を比べている時点で最低クラスの情弱なんだが。。。
619
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 12:40:21 ID:GXXfjj8Q
ASUSならオール固体コンで差別化かと思いきや液コン混載かイラネ
620
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 12:51:55 ID:r3AEUmsx
情弱(^O^)
そうなんか
んじゃ玄人でいいかな
621
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 13:00:52 ID:Xq/FaeOG
どうせ5年も使わないんだろ?
液コンでも十分じゃん
いつまでも暗黒時代の影を引きずってるんじゃねーよ
622
:
Socket774
:
2010/01/29(金) 13:06:01 ID:L/i0eb4e
>>619
ビンボ臭い。
いまだにPC-9801使ってるのかな?w
623
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 13:12:08 ID:6ru5etFX
ASUSUなら他の部品が錆 いやなんでもない
624
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 13:51:13 ID:ly2B+KbY
そもそも液コンでもちゃんと冷却してれば大して寿命とか関係ないし
625
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 13:54:52 ID:1DKIYLqk
「新2010インテルCoreプロセッサー・ファミリーの高性能を人々は何に使うのか」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20100129_345442.html
626
:
406
sage
:
2010/01/29(金) 14:32:02 ID:1fu0MlF7
miniKAZEに交換完了
とっても静かになった
627
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 14:50:52 ID:GwaJpebo
>>610
、611、613
Asusの中の人
・・・オマエラがシリアル欲しいっていうから
つけてやったんじゃねーか
もういうこと聞いてやんないからなバカヤロー
628
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 14:57:29 ID:EbVeV2rP
ASUSTeK AT5NM10-I
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=192&l3=0&l4=0&model=3590&modelmenu=1
ASUS、Atom D510搭載のmini-ITXマザー「AT5NM10-I」 - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/29/news044.html
【PC Watch】 ASUSTeK、ファンレスのAtom D510搭載Mini-ITXマザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100129_345667.html
629
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 15:37:26 ID:QKp+p5Pc
PCI expressスロットが付いたAtomマザーって
けっこうニッチだったりするのかな?
付いてる奴に限ってノートメモリモジュールを利用する奴だったり
Wifiが付いてたり、PCIスロットと置き換えるだけというのを
なぜどこもやらないんだ・・・
630
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 15:48:08 ID:G5/3ICZF
>>628
コンデンサが糞だなー
631
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 15:50:23 ID:tEJRIPdm
SATAが相変わらず2かよ
4をみんなが望んでいるのがわからないのかな
632
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 15:56:13 ID:NK7qEzqX
そりゃ、こんな肥溜めに書き込んでいるだけではな
633
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 16:14:06 ID:EbVeV2rP
ギガの全固体待ち。
634
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 16:49:25 ID:TmnzIZVJ
>>631
Intelから出されたものそのまま使うしかないから仕方ないのじゃ・・・
635
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 16:53:18 ID:Xq/FaeOG
自作板ってなんでコンデンサに異常に執着してるやつが多いんだろうな
暗黒時代の名残か?
GigaやASUSが固体コンをウリにした影響か?
特にAtomなんてOCするわけでもないだろうし液コンでも全然問題ないのに
636
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 16:56:29 ID:Y75P825g
ファンレスで高温になるからでしょ
常時稼働だと使用時間も増えるし
637
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 16:56:29 ID:7VPtyDFu
>>629
そこにビデオカード差されたりしたらCore i3が売れないから。
つか、D510MOのMini PCIe無くしてPCIスロの代わりに普通のPCIeスロにしたのが欲しいね。
どこでもいいから出さないものかね…PCIex4とは言わない、x1でいいから。
D510MO+\2,000円くらいなら即決するんだけど。
638
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 17:00:39 ID:kDGx4C5Q
>>635
M/Bの故障の原因の結構な割合がコンデンサだからだよ。
M/Bの寿命≒コンデンサの寿命 な部分がある。
639
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 17:01:49 ID:odvfHxcr
新型Atomは完全ファンレスPCの夢をみるか
640
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 17:04:40 ID:Wqz7j1hd
PCの故障の要因って、ストレージ・電源・M/Bのコンデンサ、で かなりの部分を占めるからなー。
OCでもしない限り、CPUやメモリ等の半導体自体が逝くことは稀だし。
641
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 17:15:12 ID:Xq/FaeOG
コンデンサが壊れる原因の一番ってのはわかるけど、そもそもマザーって壊れなくね?
これまでに暗黒時代のやつでコンデンサが噴いて壊れたのと、ミスって裏面をショートさせて壊れた事はあるけど、
それ以外にマザーが壊れた事ってないよ。
単に俺が運がいいだけなのかな?
昔使い倒したSlot1+300Aとかいまだにちゃんと起動するんだけど。
642
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 17:37:20 ID:5HWShpuG
一時期の粗悪コンデンサをママンメーカーで認めて修理回収したのかどうかって事が起因してるんでしょうね。
固コンなら危険性が少ないからリスク回避として選ぶのも致し方なし。
個人的には液コンが裂けてかさぶた出来たのは2枚。安定せず再起動ばっかりしだしてバラして発覚。
643
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 17:57:06 ID:SAIKRNf0
>642
そんなに長期間使うの?
にしてもAtomにPCIE付けたら本当にi3とかi5売れなくなりそうだよねw
644
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 17:57:32 ID:ElTPVKJ4
ソケA時代のギガバイ子とPentium4のDELLのコンデンサが大量妊娠してるのは見た事がある
645
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 17:58:50 ID:xfTBKG6k
>>637
そんな事したらPT2が挿せないから全く売れなくなる
D510はPT2挿してる人がほとんど
646
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 18:03:26 ID:7VPtyDFu
>>645
いや、現行のD510MOはそのままでいいよw
別途、PCIeスロットバージョンも出たら嬉しいってだけ。
出すのはIntelじゃなくてもかまわないし。
647
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 18:04:26 ID:jKU3zZ3x
例によってすぐにION2が出てくるんだろうな。
648
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 18:07:41 ID:6RRlLTVV
映像とかはアナログでもいいけどストレージの本数不足が残念でならない
PT2なんかはHDDさえ多く積んでwindowsさえ動けば問題ないしね
理想で言えばファンレスじゃなくてファンがあるマザーがいい
649
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 18:14:45 ID:eQZ3pInG
別に録画用のHDDならUSBでもいいじゃん。
精々、バックアップ時に時間かかるくらいだし。
650
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 18:15:26 ID:tEJRIPdm
>>644
孕ませ好きにはたまらないママンだな
そんな人妻陵辱モノのマザーボード売って大丈夫なのか
651
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 18:25:43 ID:btVcmj9c
そういう意味では、D510MOは無線LANくらいにしか使ないMini PCIEなんかつけずに、
外部SATAコントローラーをPCIE接続で載せおけば、もっと売れただろうにね。
多少値段が上がったとしても。
つか、NM10自体をなんでSATA 4ポートにしとかなかったんだよ。
652
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 18:30:49 ID:bhDmg1yg
>>645
>そんな事したらPT2が挿せないから全く売れなくなる
でも作ってるとこはPT2意識して無いだろ。
653
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 18:32:59 ID:6RRlLTVV
日本の地デジだけがBカスのせいで特殊なんだよな
PT2は国内だけでの需要だし
654
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 18:45:38 ID:CHNyvpvj
>>651
Intelは間違いなくやらないだろう。
値段の問題ではなく販売戦略的な話でさ。
Atomが上を食ったら困るだろう。
655
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 18:48:34 ID:kfqQQmvE
Atomは鯖で使うならフルタワーに入れるもんじゃないの?
メンテナンスも楽だしHDD積んでも余裕だよ
656
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 18:51:11 ID:HQSy4i4V
SATA4はICH9Rで出すつもりでしょう
657
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 18:51:37 ID:Z2oB0ynL
>Atomが上を食ったら困るだろう。
んな事言ってるからIONにやられたんだお!
SATA増やしてデジタル出力付けろお!
658
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 18:54:18 ID:ExGtQUO7
>>643
粗悪コンデンサーの事知らないの?新参??
数カ月で妊娠だぜ
659
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 18:58:18 ID:Xq/FaeOG
>>644
俺のもそうだった。壊れたのはGA-7VTXE+っていいうマザー。
つなみにGIgaのソケAはもう1枚、GA-7VRXPってのも持ってるけどこっちは妊娠してるもののちゃんと起動する。
あの頃は完全なアム厨だった俺。
660
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 19:17:44 ID:XfsbrPyh
>>635
昔液漏れ画像が大量に出回ったのと
PCに液体という組み合わせが好きになれない。
661
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 19:20:35 ID:IN9bVF1f
>>643
PCIEあっても945GCD-M売れてないと思うが
662
:
Socket370
sage
:
2010/01/29(金) 19:35:33 ID:/vqwPw2h
>>635
液体コンデンサが寿命に一番悪影響を与えるからで、
低発熱量を生かした静音が売りのAtomで液体コンデンサの為に強制冷却を
強化しようとするのは騒音が増して本末転倒。だからどうしても固体になる。
特にそのようなAtomでこそコンデンサを重視するべき。
663
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 19:40:31 ID:lQXge/Eo
固体か液体かなんかよりメーカーが大事だろ
超高温になるグラボに液体コンデンサ載ってるんだぞ
664
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 19:51:57 ID:ElTPVKJ4
>>663
LeadtekのGeForce4Ti4400が妊娠したのも思い出したわ
665
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 19:56:22 ID:yR7CRpVH
固体の方が耐熱性もいいし導電性もいい
クロックと電圧がコロコロ変わる現在のCPUには必須
666
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 20:14:18 ID:5uqqLZJO
やっぱりトラウマなのかもなぁ
当時妊娠したIBMのPCをうっかりコンデンサ交換なんぞしてしまったから
妊娠するたびに俺の所に持ち込まれて産婆になった気分だったよ
まあ、PC無いと仕事にならんし、当時はコンデンサの大量妊娠で
原因がコンデンサだってはっきりしてたから余計にそうなったのだけどね
それからは液コン搭載してるマザボ見るだけでうんざりする
667
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 20:14:19 ID:o2ksSOyj
このマザーコンデンサが密集しててさ
まさに混んでんさ
668
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 20:16:48 ID:wAriPKk9
GA-7VTXE+の被害者がこんなところにも…
669
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 20:38:31 ID:HQSy4i4V
ミニピーシー、Atom D510搭載のコンパクトベアボーン
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100129_345684.html
670
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 20:47:42 ID:CpUZIVuK
Why Pine Trail Isn't Much Faster Than the First Atom
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3728
おいおい・・・\(^o^)/
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/pinetrail/FSBIMC/atom-2009.jpg
671
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 21:10:48 ID:PTo7n5LB
なんかおかしいか?
i5やi3のGPU内蔵だって全く同じ構造だぞ。
CPUにGPUが本当に統合されるのは、Core ixもAtomも次世代から。
今のは単に同じパッケージに入れただけ。
672
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 21:23:09 ID:BJ7QdmHQ
>>671
志村〜FSB〜
673
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 21:26:21 ID:JXxWI6DI
ざっと見てみたんだけど、DVIやHDMIが欲しいなら
在庫があるうちに330のママンを買わないと無理、っていう事でいいんでしょうか?
674
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 21:34:51 ID:tEJRIPdm
現時点ではね
675
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 21:35:49 ID:HQSy4i4V
>>671
Atomは一足先に統合されたよ
Clarkdale
ttp://www.intel.com/pressroom/kits/events/ces2010/gallery/images/Clarkdale_desktop.jpg
D410
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004743/20091221028/SS/001.jpg
D510
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004743/20091221028/SS/002.jpg
676
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 21:39:00 ID:nTrIcwUd
>>670
この構造だと統合した意味がほとんど無いよな
パフォーマンスや消費電力/発熱が(統合で)改善しないし
ION潰しのためにCPU側に移動させたビジネス上の理由か
677
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 21:39:53 ID:Z2oB0ynL
>>637
945GCなんでDVI/HDMI付きはほぼ皆無だから
IONかN270+945GSEやね
678
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 21:44:39 ID:h704VCvL
>>670-671
どっちも微妙におかしくないか?
ダイは1個になったけど、内部的にはいわゆるFSBと呼ばれていたもの、
或いはその簡略版で接続されてるんじゃないの
デュアルコアの調停とかも要るし
これがD410かどうかは分からんが一応
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/296/395/html/kaigai8.jpg.html
679
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 22:09:30 ID:G/JYoN5s
せっかくION機でPT2録画機作ったのに、
アイドル40Wとかね、もう馬鹿かとアフォかと。
やっぱATX電源じゃなくてAC電源にしとけばよかった。
AC電源って365日常時稼動に耐えられるもんなん?
680
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 22:13:50 ID:ejEoKSmQ
ATX電源てか電源自体がアレなんじゃないか
それじゃGA-E7AUM+E7400の俺のPCと同じだぞ
681
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 22:17:43 ID:LYIdXYMf
>>630
写真見た感じ液体コンデンサはニチコンっぽいから、
そこまで悪い物でもなくね?
682
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 22:18:59 ID:GrUIl35J
>>679
AC電源もDC/DC基板もどーしようも無いくらい低品質だよ
品質を向上させようって下地すら無い状態だからそれは仕方ない
たしか500W 90+GOLD認証の電源が1万数千円で安売りしてたから俺ならそっち
品質はデーターサーバー運用に耐えうるとのお墨付きだお
683
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 22:35:57 ID:01keC+8W
>>679
PT2自体が20W位喰うんじゃなかったっけ?
684
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 22:42:36 ID:01keC+8W
ASUSのD510の板のNICは、事前の情報では100BASEと掲載されているのを
見てスルーだと思ってたけど、リリースの記載はGbなのね。
ギガバイトのD510を期待してるんだけど、330の製品が100BASEだったから不安。
685
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 23:00:16 ID:g8iSPLRg
>>683
それPT2のチューナーが稼動してる時な。
PT2はアイドルじゃ、数Wくらいしか電気食わない。
つーか、
>>679
の構成がわからんからなんとも言えん。
686
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 23:34:03 ID:G/JYoN5s
>>680
電源はAntecのケースについていた80Plus対応のもん。
>>682
やっぱACもDC/DC基盤も品質は悪いのかー…。
500W 80Goldってエナリのやつかな?
買ってみよっかなぁ・・・。
>>683
PT2外してみたけど、1W減ったぐらいで大して変わらず。
>>685
さんが言ってる通りかと。
>>685
ごもっとも。
M/B:ASUS AT3N7A-I R2(Atom330 + ION)
RAM:W2U800CQ-2GL5J(PC6400 2GB*2)
HDD:ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
電源:Antecケース付属の380W電源(ケース型番忘れたけど、80Plus対応)
RAMを1個外したら、34Wで安定。メモリー結構電源食うのね。
80plusの380Wじゃー変換効率悪いのかなぁ・・・。
687
:
Socket774
sage
:
2010/01/29(金) 23:57:46 ID:r7z93UDK
OSは何だ?
VistaやWin7ならアイドル状態だと思ってても裏でファイルをインデックスしてたりするから電気を食ってる可能性があるぞ
とりあえずCPU usageを観察してみ
688
:
Socket774
:
2010/01/30(土) 00:18:29 ID:zOyroz3D
Atomなら10W〜20Wくらいだと思ってたけど30W台となると意外と食うんだな
689
:
679
sage
:
2010/01/30(土) 00:33:26 ID:/CkSIvhP
>>687
OSはWinXP。
CPU Usageで確認したら、CPU0% mem 14%だったよ。
んー・・・。今使ってるHDDも7200rpmで電力食いみたいだから、SSD+WDの1.5TBなEADS辺りにして、
電源もエナリの80Plus Gold 500Wにするかなぁ。
>>688
ですよねー。
まぁ、俺の場合はAtomと言うより別のところで電気食ってる感じだけど。
690
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 00:40:48 ID:wxpTPb7A
>>688
この域では電気食っているのがプラットフォームかどうか見極めないでワット数だけみてもつかめないよ
Seagateの3.5インチとか使うならあきらめも必要
691
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 01:34:35 ID:hsRhCHfY
部品交換まえに、部品ひとつずつ繋いで電力測定するといいよ!
うちの場合は電源が電力食いでACアダプタにしたら-5W(45-
>40
)
692
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 02:20:06 ID:wiZvZUrN
10W違ったところで1ヶ月158円しか違わないからあんまり細かいことは気にしなくていいんじゃね?
ハゲが進むよ
http://kunisan.jp/denki/denki.shtml?TYPE=PCHO&POWER=10&HOUR=24
693
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 03:42:14 ID:fRr0aC3P
QNAP
TS-239 Pro II Turbo NAS
TS-439 Pro II Turbo NAS
TS-259 Pro Turbo NAS
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/ni_cts239proii.html#ts239proii
ASUS AT5NM10-I
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/ni_cat5nm10i.html#at5nm10i
http://ascii.jp/elem/000/000/494/494290/
http://akiba.kakaku.com/pc/1001/29/204500.php
Unity
VALORE ION330 HTBD/W/BB・B/BB
VALORE ION330 HT/W/BB・B/BB
VALORE ION330 Pro/W/BB・B/BB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/ni_c330htbd.html#330htbd
http://akiba.kakaku.com/pc/1001/29/221500.php
694
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 10:20:33 ID:Ps/IZcZL
LVDSディスプレイ用のコネクタってなにかね
695
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 10:52:20 ID:FFNhUbAD
>>694
>>494-496
でも書いてるけど
工業用/組み込み向けの液晶の接続規格で、その手のM/Bだと結構付いてる
身近な所だとノートPCやパチンコ液晶がLVDS
コネクタ形状やピン配置まで共通ってワケじゃ無かったと思うので
電源含めて、活用するにはいろいろ知識必要と思われ
696
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 11:15:15 ID:1nQYOPMs
PCオーディオ用に組んでるのでDVIやHDMIはいらないけど、
SATAを4口以上でIEEE1394オンボ、いまより10Wくらい低消費電力ってのが
出てくれないもんかなあ
697
:
679
sage
:
2010/01/30(土) 11:17:47 ID:/CkSIvhP
>>691
了解。その方向で部品交換してみま。
>>692
158円!ってことは、電源\15,000で買ったとすると
元が取れるのが8年くらいか・・・・。
元とれねwww
698
:
Socket774
:
2010/01/30(土) 11:42:04 ID:O/raEy97
祖父ザウルス
HIS4670開封品5980円(在庫1)
サファ4850多分未開封9800円(在庫2)
IPX7A-ION 10800円(在庫2)
他のIONもあったよ
699
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 11:47:08 ID:7vTzApd3
てす
700
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 11:49:35 ID:bnFbOlu9
>>697
たぶん電源を換えたぐらいじゃ10Wも変わらないから8年では元取れない
701
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 12:35:32 ID:/XGmoa4W
>>690
省電力タイプのHDDでは、今はSeagateが一番 低消費電力だよ
702
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 12:36:04 ID:QFcflenB
>>664
うちのLeadtek製GeForce4Ti4600も妊娠したわ
搭載されてる電解コンデンサがGSC製だった
703
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 12:50:22 ID:6NidhvM5
液コンの話題もたけなわな中
D510ぽちっちゃった・・。
だれかcrystal HD指してる人居る?
順調に動いてますか?
704
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 13:38:20 ID:C9c1O3ge
atomって安いけどさ
ネットを見るとかスレに書き込むのは問題無いとして
2Dのゲームや動画を見る(1280*ぐらい)のは
ちょっと辛い?
705
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 13:42:36 ID:NcpkzaYB
>>704
そんなあなたにAtom330+ION
706
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 13:46:59 ID:C9c1O3ge
どんなのか判らないけど
あとで検索してみるよ
CPUとマザボとメモリ付いてるのが多いんだっけ?ATOMってさ
707
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 13:50:21 ID:49R4udPL
>>704
ネット上で動画を見るのはきつい物もある。
特に1280ぐらいになってくるとちょっとという感じの物が多くなるな。
俺はまだION導入していないので分からないけど
確か現段階ではまだネット動画の支援は出来ないから
ネットで見るにはきついのではないかと。
良い悪いは別にして落として
再生支援をかませればほとんど関係ないけど。
708
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 13:51:59 ID:ZdaBzpAi
DxVAでもつらいのならIONはゴミ認定されるわけだが
709
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 13:55:24 ID:ruEgfdQD
>>704
死ぬほど既出の話題だから、少しは過去ログ読めよ
710
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 13:55:32 ID:NcpkzaYB
>>707
ネットのストリーミングでも10.1導入すれば再生支援きく。ようつべ1080pがとても快適に再生できてるよ。CPU使用率も10〜35%
711
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 13:59:30 ID:C9c1O3ge
Atom使う利点って小型で発熱が少なく
何かしら(ネットなど)に特化してる点が利点なんだよね?
グラボ使ったら熱や電気代 大型化しちゃうんじゃないの?
ATXに慣れすぎた(´・ω・`)
712
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 13:59:53 ID:EEd7qhrG
>>697
AT3N7A-I(R1) + DDR2-800 1GB x2 + WD15EADS x2 + PT2
ttp://jisaku.pv3.org/file/8289.jpg
コレをpicoPSU 150Wで動かしてるんだけど、Idleで27W、4TS受信時でも42Wだったよ。
713
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 14:12:18 ID:KYvYDUOj
ジョン+PT2+2.5インチHDDで作れば12Wです
4TS録画もドロップなしでいけるけど、それが精一杯みたいw
その最中に見るなんてもってのほかw
これだと人によってはNGだろうなぁ・・・
自分は生で見ることはないので、ドロップせずに録画さえできれば必要十分だけど
714
:
Socket774
:
2010/01/30(土) 14:20:33 ID:MW479c2B
>>713
osはxpでしょ?
もうxpは入手できないし、その構成でvistaだと4ts無理でしょ
715
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 14:35:41 ID:HTeP22TX
330になると4ストリーム録画した上で視聴することも可能なのを考えると、
かなり大きな使い勝手の差があるねい。
ちなみに、録画専用ならLinuxでepgrec
ttp://www.mda.or.jp/epgrec/
を
使う手もある。ちょっとスキルが必要になるけど、OS代が無料なのは大きい。
視聴もする場合はdvb版ドライバとMythTVかな。現時点ではドライバが
ちょっとアレだけど。
716
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 14:42:25 ID:FjOagMGy
>>703
crystal HD用?ソフトでNvidia PureVideo HD 1080p Testを見ると
メチャ熱い(NV10以上に)、だから2.8角にヒートシンクに
MB固定の真鍮の台ネジ付けて4cmファン付けてる。
717
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 14:55:15 ID:3kwXT8fH
>>692
金額じゃないんだよ
時代はECOw
718
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 14:56:07 ID:FFNhUbAD
>>711
大体こういうイメージ
230/330+945GC
945GCが電力食いだしイマイチ、そのかわり安い
SATAポート数やデジタル出力無しはIntelの陰謀(?)
今となっては・・・な感が多い
N270+945GSE
性能はまんまネットブックなので期待しない方が吉だが
省電力かつデジタル出力有で一部に好評、なんつーか通好みな感じ
ION
グラフィック大幅強化でエアロもびゅんびゅんBDもヌルヌル
(調子乗ってエンコまでしちゃうとやはりAtomなのを実感)
SATAポートも多くデジタル出力有、消費電力も945GC程度
価格は高めだが、一番不満が無いという声多数
新型
性能向上しつつ、945GCに比べ大幅な省電力化達成、しかも価格据置
そのかわり、やはりデジタル出力削られたりSATAポート数少ないので
評価は分かれるところ
719
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 15:05:07 ID:obe6LNfL
>>715
アニメ見なくなって久しいな
もう3年くらいアニメ見てない
それと同時にアニペグを一生懸命エンコしてたのもやめた
ドラマも見ない大河も見ない
ニュースだけ朝飯食いながら見るけど、それだけだ
エンコしないゲームもしないじゃ、Quadも持ち腐れ感が出てきた
D510MO使ってて不便なのはアナログ出力なんで今までDVIで
使っていた設定に今ひとつ近づかないから目に違和感があるくらい
枯れたPCユーザーは惰性でハイパワーマシン組み続けてる人も
多いけど、今の自分にはAtomで十分だと気付いてしまった
720
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 15:26:33 ID:/rngz64u
>>715
ATOMで自作すると多分Windowsが一番高いパーツになっちゃうもんね。
LinuxでのPT2、HDUSとその眷族関連の開発は進んでるみたいだけど、
FreeBSDでも触っている人もいるみたい。
個人的には価格もそうだけど、アクティベーションに未だに抵抗が
あるんだよね。
721
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 16:19:47 ID:C9c1O3ge
小型化したい人や
AV専用みたいなPC作るには適してるんだね
っていうかそんなオサレなケースもってねーYO!(´・ω・`)
722
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 16:30:32 ID:MW479c2B
>>720
オレのはwinosよりPT1のほうが高いよw
723
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 16:45:51 ID:NcpkzaYB
>>718
びゅんびゅんラはUQ WIMAXの登録商標です
724
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 17:03:17 ID:hxXTkZeD
>>718
新型ってD510+NM10のこと?
725
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 18:10:40 ID:xnmBXTek
ASUSのD510マザーのでかいヒートシンクって
8cmファンを括り付けて下さいと言わんばかりに見えるな。
726
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 18:17:38 ID:49R4udPL
>>710
支援効くようになっていたんだ・・・・うかつだった。
そうすると普段使いにおいて
atom ion いいな。
移行するのまじめに考えよっと。
727
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 18:21:26 ID:PIq9lVvW
>>722
そんなコピーOS使ってるから安いのか
728
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 18:30:53 ID:i+oD/5HN
コピーOSって、普通にDSP版買えばPTnより安いだろ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090925605
729
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 18:32:24 ID:vHsxG0cs
DSP版も知らずにコピー呼ばわりかよ
730
:
は
◆UQYKeFInIJKA
:
2010/01/30(土) 18:34:13 ID:o15g64jN
?2BP(1004)
>>712
ケースは何?
731
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 18:43:51 ID:5LBijqqw
SST-LC19Sかな?
732
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 18:49:24 ID:EEd7qhrG
>>730-731
SST-LC19R-Bだよ。
733
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 18:50:38 ID:MW479c2B
>>727
逝ってヨシだな
ピーコosなんて使ってねーよw
734
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 18:53:43 ID:QlQXbMLt
____∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
UU U U \________
735
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 19:27:56 ID:B4mnf0UC
恥ずかしい
>>727
がいると聞いて
736
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 19:35:56 ID:i+oD/5HN
今さら俺が言うのもなんだけど、そこまでフルボッコにしてやらんでも…
>>727
は
>>722
のwinosってのにツッコんだだけかもしれんぜ
737
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 19:48:44 ID:zMF7R87C
>>732
電源からコイル鳴きしない?
そのケースで組みたかっけど、コイル鳴きがデフォらしいんでやめてしまったよ
738
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 19:50:39 ID:DmDdJ8a8
atomマシンでeclipse使ってる人いますか?
いたら使用感がどんなもんか教えてください
739
:
Socket370
sage
:
2010/01/30(土) 19:53:08 ID:zdZM8NBs
>>704
ぎゃくぎゃく。
ジョンでぎりぎり不自由なく見ているよ。XGAモードで。
1280x720 H.264 mp4 1.5Mbps前後のエンコものを。
1920x1080 24Mbps をプログレッシブ化して地デジを。
ネットの方がかなり辛い。ブラウザ上で再生するFLASH動画とか。
740
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 19:57:11 ID:NcpkzaYB
>>739
AdobeFlashPlayer10.1入れてる?
IONモバイルノートPC(ドスパラのクレシオンNA)だけど余裕で再生できてるよ?
741
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 19:59:55 ID:4DWQaKFX
ジョンって言ってんじゃん
742
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 20:02:10 ID:NcpkzaYB
>>741
いや、下の2行が気になったもんで
743
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 20:04:13 ID:FFNhUbAD
>>718
D510+NM10の事でおk
ICH9Rもあったの忘れてたわw
あれって消費電力的にはどうなんだろな?
>>739
Mini-PCIe余ってたら、BCM970012刺す選択肢もあるよな
744
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 20:07:27 ID:mVAB22ZV
ジョンは普通にフルHDでブラウザを出すだけでもシンドイんだよ・・・
わざわざジョン用に解像度下げたディスプレイ買ったし・・・
745
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 20:18:04 ID:EEd7qhrG
>>737
>コイル鳴き
もともと特には気にならなかったけど、見ての通り、HDD増設の為に撤去してpicoPSUにしちゃったからw
746
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 20:31:40 ID:uYUM52PL
Flash動画なら10.1入れることで改善出来るけど、
ゲームとか、非動画系で重いFlashは改善の余地ないのかな?
mixiアプリのサンシャイン牧場をD510でやったら、動きがスローモーションで噴いたよ。
330+IONでもギリギリだったし、この辺がAtomの限界なのかな?
747
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 20:34:34 ID:KlelGZ0U
企業の公式サイトとかで、無駄にフラッシュ使ってゴテゴテしてるとこも困る。
HTML版が用意されている所はまだいいんだけど。
748
:
Socket370
sage
:
2010/01/30(土) 20:49:35 ID:zdZM8NBs
ジョンでOperaが固まり気味になる(´・ω・`)
なかよし
http://kc.kodansha.co.jp/nakayosi/
749
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 21:03:03 ID:GmP5ER/6
>>748
N270のNetbookで閲覧してみたけど、確かに重いな。
YoutubeとかのHD動画を抜きしても、やっぱAtomではネット閲覧を満足に、とはいかないね。
E3200+G45くらいのがSoCになったら
ハードユーザー以外の一般人の殆どは幸せになると思うんだけど。
750
:
Socket774
:
2010/01/30(土) 21:06:46 ID:CZt8/Sc2
一般人の幸せよりインテルの利益が優先されるw
751
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 21:06:58 ID:FFNhUbAD
俺もネットブックで見てみた
いきなりファンが轟音立てて大回転しやがった
なかよし恐るべしだな
752
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 21:07:03 ID:vghyqC5R
昔みたいに素のHTMLを吐くだけのページならともかく、
最近ではFlashやPHPとかでクライアント側にも負荷を強いるサイトが増えてるからね。
こればっかりはIONでもどうにもならん。
753
:
Socket774
:
2010/01/30(土) 21:10:23 ID:CZt8/Sc2
phpは・・・ いや、何でもないw
754
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 21:10:35 ID:9wHhvSd5
>>752
PHPはサーバー側で実行するからクライアントに負荷はかからんよ。
755
:
752
sage
:
2010/01/30(土) 21:15:03 ID:YEI5dmrq
>>753-754
ゴメ、素で勘違いw
さっきまで自鯖のメンテしてたんで、混同してたw
756
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 21:15:29 ID:49R4udPL
広告フラッシュなどはThe Proxomitronを入れて極力カットしてる。
本来HPの収入源だから良くはないのだけど
757
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 21:17:24 ID:PjqP24ba
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100128/1022516/2_px400.jpg
i3凄い
758
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 21:30:58 ID:1PezXMfF
ツクモネットショップで
クロシコIONマザーが10980円也。
759
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 21:34:00 ID:xsYwdGMt
九十九は秋葉店頭も同価だった。
IONはそろそろ処分に入ったかもしれないね。
760
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 21:38:20 ID:yQ5iHQ1q
>>748
セレM1.73+GMA900で95%くらいだな
普段の体感としてはN270より僅かに速いくらいだから、だいたいあってる感じか
761
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 21:51:20 ID:TLpR17W7
>>758
新品でこの値段は安いな
大したことしないし中古6980でNF94-270-LF買ったばかりだがこれも買おうかな
でも決算期にもっと安くなりそうで怖い
762
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 21:55:50 ID:NcpkzaYB
高速化の為に今さらながらIntel-X25-Mの160GBをポチッた。
X25-Vは容量だけでなく性能もガタ落ちなのね・・・廉価版だし仕方ないね・・・
さすがにAtomの為にX25-Eを買う気にはなれないw
763
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:00:59 ID:riMSTQKi
D510MO、なんかUSB接続の外付けDVDドライブ(IODATA DVR-UN16F)からブートできないな。
BIOSからデバイスは認識されているし、他のPCにつなげばちゃんとブートできるドライブなのに。
勿論、BIOSは最新の0154、"USB Boot"や"Boot USB Device First"はEnableにしてある。
http://d.hatena.ne.jp/hsuzuki54/20100125/1264420443
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079015/#10833574
似たような症状の人が他にもいるようだけど、BIOSにバグでもあるんですかね。
USBのFD等からは問題なくブートできるんだけどな。
SATAが2ポートしかないから光学ドライブに使いたくないんだけど。
764
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:01:32 ID:6NidhvM5
それでもHDDよか早いでしょうVは。
OS入れに使うには十分。
765
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:02:13 ID:i+oD/5HN
>>762
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ Extreamの称号に惹かれないか?
( ´∀`)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
766
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:06:15 ID:yczjmTWA
>>758
安いんだけど持ってるケース狭いから液コンなのがネックなんだよな
767
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:09:14 ID:NcpkzaYB
>>765
いや、そりゃあ惹かれるよ?ww
でもさ・・・いくらベルトコンベアで流れ作業ができる快適な製造工場でも箱入り娘にそんな環境を与えてもそんなに能率は上がらないと思う。
Atomは足を引っ張ってIONにもSSDにも愛想を尽かされる可哀相な子・・・
768
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:12:36 ID:NcpkzaYB
あぁ、すいません・・・
ついケータイで改行忘れてた
769
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:13:44 ID:ZdaBzpAi
* 。+ ゚ + ・
_, ,_ _.。 _、_ ゚ ・ 能率ではなくシステムの安全性の問題ですよ
(;; ゚д゚)(m,_)‐-(<_,` )- 、* そのままにしておいて大丈夫ですかね?
/ 彡ミ゛ヽ .iー-、 .i ゚ +
/ / ヽ ヽ | ゝ ,n _.i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
770
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:20:38 ID:S4Q1kYVB
ネットブックの2.5インチHDDをSSDに装換するのが流行ってるけど
Atomだと100MB/s程度で頭打ちになるんで
intel廉価版SSDはむしろ丁度良いんだぞ?
771
:
Socket774
:
2010/01/30(土) 22:24:50 ID:rCRjjnNl
>>745
うちもPicoPSU90wにしたけどACアダプタが鳴いている…
どこのACアダプタにつかってるのかも書いてよ
772
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:31:20 ID:NcpkzaYB
>>770
マジか〜
やっぱり宝の持ち腐れになるのかな・・・
でも40GBはキツイなぁ〜
4台をRAID0ストライピングとかしないと・・・
Vは毎秒リード170/ライト35MBだよね?
シーケンシャルライト35だとHDDよか遅くない?
ランダムはずいぶんと速いんだろうけどさ。
まぁ、届いたらIONマシンでベンチ計ってアップするね。
773
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:32:22 ID:FFNhUbAD
X25-EはOSインスコから爆速体験で吹いたなぁ
>>770
ジョンとかネットブックのSATAは1.5Gb/sだからVでも丁度良いかも知れんが
デスクトップ向けAtomにはMとかEとかおごってやりたくなるってもんよ!!
774
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:36:23 ID:ZdaBzpAi
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20100113/09/minidoranekoemon/db/40/j/o0407035110374322881.jpg
だいたい40〜45MB/sぐらいらしい
重要なのはランダム性能だしインスコにちょっと時間かかる程度でこれなら・・・
775
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:41:52 ID:NOl2gnEU
330IONにCrystalHD刺したら、更に動画性能は上がるの?
776
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:42:05 ID:2aIjZMoM
数GBクラスの大容量ファイルをしょっちゅう扱わなきゃ関係ないよ
777
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:43:14 ID:Nt6Z3y21
>>775
全くの無駄
778
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:43:43 ID:NcpkzaYB
>>774
おや、わざわざありがとう!
2、5インチ 320GB 5400rpm
8MB アロ64KBフォーマット
で毎秒65MB前後でるからのー
X25-Mならのーぷろぶれむですな!
779
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:45:53 ID:NOl2gnEU
分かった、ありがとう。
780
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 22:55:53 ID:t21vAMKI
D945GCLF2Dが在庫処分価格の3千円で売っていたから、買ってみたんだけど
C7のファイルサーバーからの置き換えのつもりが、思っていたよりも処理能力が高くて
勿体ない気がしてしまうな。
ファイルサーバー+何かの用途で使っている人は、FriioかTP2のような物で
兼レコーダー代わりみたいな使い方をしていたりする?
781
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 23:31:58 ID:EEd7qhrG
>>771
EDACPower社製 EA11203A 110W ACアダプタ。
oliospecで買ったよ。これでイイかな?
782
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 23:32:01 ID:bbxE4D/9
pineviewのAtomでLinux鯖ってどうかな?
なんか不具合とかめんどいこととかあるかな?
783
:
Socket774
sage
:
2010/01/30(土) 23:50:54 ID:5LBijqqw
TP2って何だ?
784
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 00:07:23 ID:EIxKy4db
むしろ廉価版SSDはatomやらのハイスペックではなく
サブ機あたりのローエンドのものをローコストで快適にするのに適任だと思うけども。
プラス1万ちょいでメインには及ばないながらも快適な環境を作り出せるなら
十分アリだと思うよ。
785
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 00:07:48 ID:vukV/F60
ジョンにX25-Vを起動ディスクにしてファイル鯖にしてる。
理由は低消費電力と静音性の追求。
と言えば聞こえは良いが、他人から見れば「自己満足の追求」でしかないが(゚ε゚)キニシナイ!!
786
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 00:14:10 ID:uf7+fQLr
D510のヒートシンクにはファンを取り付ける為のネジ穴ありますか?
787
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 00:16:31 ID:sVIACL5M
ネジ穴なんかなくてもねじ込めば良い
788
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 00:19:27 ID:5dfLRgTq
>>785
私はそういうの、好き。
いいと思う。
私がやろうとしてることも
Atom史上最高性能という
意味のないことだし
(SLCじゃなくね?っていうのはナシで)
OS Windows7 HomePremium x86&x64
CPU Atom330
GPU ION with 9400M G
RAM デュアルチャネル 4GB
SSD 160GB MLC
BDコンボ&DVDスーパーマルチドライブ
地デジ ワンセグ&フルセグチューナー
a、b、g、n無線LAN
ギガビットイーサネット有線LAN
21.5インチ フルHD 2ms 液晶
自分ではおおよそ満足なんだが自分でもバカだと思うw
789
:
679
sage
:
2010/01/31(日) 00:20:43 ID:7PgY/NYk
>>700
えー・・・。やっぱ現状維持がベストかなぁ・・・。
とかいいながら、6時間ほど前にX25-V買っちゃったんだけどさw
電源は変えない。欲しいエナリの80Goldの電源なかったし。
いや、ではなく・・・電源は変えない・・・と、思うw
>>712
やっぱpicoPSUにしてもEADSにしても低消費電力だなぁ・・・。
品質的な部分で、ACアダプタ系は気になるんだよなぁ。
エナリの80Plus Gold 500Wとどっちにするかなwww
790
:
679
sage
:
2010/01/31(日) 00:21:51 ID:7PgY/NYk
>>788
SSD何かわからないけど、160GB MLCってことはintelの奴かな?
贅沢すぎっしょwww
791
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 00:22:56 ID:sVIACL5M
最高性能というならPCi-Ex16の付いたマザーでHD5870とか積まないと
792
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 00:24:16 ID:CU86Y/d5
>>786
ヒートシンクにネジ穴あるほうが珍しい
たいていシンクの隙間にねじ込んである
793
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 00:24:28 ID:0Lk2PK3S
贅沢の極みだな
それだけあれば何でもできるし
よほどのゲームしないなら買い換える必要も無い
794
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 00:25:11 ID:EIxKy4db
>>788
ある意味軽トラにF1エンジン乗っけました的な感じだなw
だがそれがいい。
795
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 00:29:16 ID:A92PvW/m
>>788
こういうのに自作のロマンを感じるw
796
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 00:36:02 ID:5dfLRgTq
>>790
うん、IntelのX25-M-160GB
あと書き忘れたけど
超小型USB青歯2.1+EDR
2、4GHzワイヤレス
Microsoft BlueTruckマウス
なんですww
797
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 00:41:22 ID:vukV/F60
>>788
その構成を搭載するケースがどんなのかが、凄く気になる
798
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 00:46:23 ID:5dfLRgTq
>>797
・・・ゴメン
なんでお前ここにいるの?
って言いたくなるかもしれない
けど勘弁して・・・
実は自作じゃなくてモバイルノート
PCを分解してあれこれ改造を施しただけ・・・
799
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 01:04:31 ID:EIxKy4db
>>798
どうしてこうなった
ある意味自作よりもレベルが高いと思う
800
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 01:09:14 ID:5dfLRgTq
>>799
そしてバイトの給料を全部こんな
ことに注ぎ込んでる高房の私が
出来ていますので誰でも出来る
改造ですよw
まぁ、戯れ事だと思って聞き流してくだせぇ
801
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 01:30:53 ID:4onoMrfO
ARMがx64互換プロセサ出してくれないかな
802
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 01:32:05 ID:Cmhf4RiB
そういやAMDの対抗馬ってどうなったんだろ 結局噂だけだったんだろうか
803
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 01:50:15 ID:zoOELwvi
Bobcatのことか?まだ先の話だぞ。
804
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 02:16:26 ID:MG9HJ3W1
超電磁砲の初春のPDAをATOMでいいから発売してくれんかなと
4桁ザウルスを3台持ってる俺が言ってみる
805
:
Socket774
:
2010/01/31(日) 02:27:02 ID:4dK1tM6+
>804
ipodtouchで十分だろw
806
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 04:34:26 ID:9tH1VHpX
PT2での録画用にATOMを使っている人は沢山いると思うんだけど、
視聴もしてる人いる?
俺は42型テレビにHDMIで1920*1080で画面出力してて、これで漫画も読んでたり。
IONだからフルHDな動画も再生支援でかなり軽くなるし。
こういう用途にも結構オヌヌメ
807
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 05:25:56 ID:SK9KDAfC
XBMCのLIVE版使えば、お気軽再生機の出来上がり
808
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 06:13:57 ID:cvOjyPlD
>>806
TVで再生した方が画像エンジンとか効いて綺麗なんじゃね?
TSそのまま再生できるのはREGZAとBRAVIAくらいだから限られるけど
809
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 08:51:03 ID:m558qkgw
>>806
ゴルフ2+PT1+QuixSun : 録画用
D510MO+PT2+DUSFx2 : 録画用予備
POV-ION-MB330-1 : 視聴用
3台構成で運用してる
予備鯖が無いとうかつに録画アプリやドライバの更新できないし
5番組録画中にUDP経由で視聴+エンコPCへの吸出しとかの最大負荷実験もできん
810
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 09:05:29 ID:vGXmklCz
そこまでしてテレビ見たいのか
時間の無駄過ぎるだろ
811
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 09:06:24 ID:S8kIeKZD
D510 でPCIスロット2本のマザー出ないかな?
812
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 09:11:36 ID:kzGK0+Pb
>>811
DTXで作れと?
813
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 09:17:51 ID:fybhOpc5
M-ATXでそ。
814
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 09:45:59 ID:m558qkgw
>>810
逆だよ
録画してるから眠い目こすりながらTVの前に正座して待つ必要ないし
予約した番組しか見ない
CMは全部スキップ
5分見て気に入らなきゃまた今度見ようってなって
ダラダラTV眺めてる時間がなくなる
815
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 09:46:33 ID:fx1zM8dR
5番組同時録画とか基地外
どうせアニオタ
816
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 10:25:38 ID:i+2mKWNW
あれだ、アル中は自分がアル中だって自覚が無いから
817
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 10:25:42 ID:8war+UEB
MN10のClear Video?という再生支援でDxVAが有効になるらしいので
D510MOにPowerDVD7をインストールして試してみたけど有効にならなかった
同様にTVTestでTSを再生してみたけどフリーズ
818
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 10:27:15 ID:sR3WIx8n
GMA500はVista・7じゃないとまともに再生支援が動かなかった気がするけど、
GMA3150もそうなのかな、最近のIntelはGMA4500でもXPは制限があったり切り捨ててる感じ
819
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 10:30:03 ID:4iBZVjfq
テレビにそこまで執念をかけられるのは凄いな
820
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 10:31:28 ID:8PC6r4SJ
TVじゃなくてアニメだろ
821
:
806
sage
:
2010/01/31(日) 10:57:22 ID:9tH1VHpX
>>805
テレビの画像エンジン効かせたままだと普通のPCの画面がえらい事になるので全部切ってたり。
>>809
ウチもメインのPCに予備でPT1つけてたりするけど、エンコを考えると他の人が言ってる時間の
無駄というのは否定できない・・・。
3台構成って、裏の配線凄そうだなw
822
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 11:10:39 ID:sVIACL5M
>>819-820
特にTV好き、アニメ好きってわけではなくてもPT2ってのは鯖を組みたいという気持ちにさせるツールだ。
まあ2台組んで5番組同時とかいうのはちょっと病気だと思うけど。
823
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 11:13:05 ID:wQ7+Jthh
アニメじゃない本当の事さー
824
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 11:19:14 ID:CU86Y/d5
さすがだと誉めてやりたいところだぁ
825
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 11:30:21 ID:qSMJUh1m
945GCD-M
SATA3ポート、PATA1ポート、GbEオンボ、PCI、PCIe1、PCIe16とかなりの変態ぶりが
面白そうだったので買おうかな、と思って探したけど、PC-IDEAしか扱ってないのね。
秋葉でみかけたこともないし、諦めるか。。。
826
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 11:34:03 ID:uu6Igi9u
病気とか酷いなW システムを組んだ時点でもう満足している系でしょ
稼動テストだけして、成功したらそこで終了。あとは自慢して回るだけ
実際に録画なんかほとんどしてないだろう
だから褒めてやれよ
827
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 11:44:18 ID:KSgOitd+
カード挿してネットでドライバ設定をネット検索した程度の事を自慢する奴は居ないだろ
どれだけ敷居高いんだよw
828
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 11:44:40 ID:m558qkgw
他にもプログラミング専用PC,ゲーム専用PC1号2号、エンコ専用PCとかあるんだが
内容書くとここの連中は卒倒しそうだな
まあ俺はPCが好きってことで
829
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 11:48:45 ID:hjrdQktX
そうか、よかったな
大好きなテレビを沢山見てくれよ
830
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 11:54:07 ID:gkv7ApGG
>>809
・・・確かに、必死すぎだねw
アホかとw
831
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 11:58:07 ID:kIUbY/pV
______________
> 809 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 08:51:03 ID:m558qkgw
>
>>806
> ゴルフ2+PT1+QuixSun : 録画用
> D510MO+PT2+DUSFx2 : 録画用予備
> POV-ION-MB330-1 : 視聴用
> 3台構成で運用してる
> 予備鯖が無いとうかつに録画アプリやドライバの更新できないし
> 5番組録画中にUDP経由で視聴+エンコPCへの吸出しとかの最大負荷実験もできん
___ /) /)________
/ ///_roェ-_ ::::/:::::: ヽノ
./ /. //^):: ー ’ ̄ヽ/ .j
i ^ r /")、::_ ノ i
l ^ 'γ'. ) ヽ ノ ヽ
r 、 : j:::~’::: `
>;;:: . /`'_ ̄` /
/; ::. / ヽ_ _ ノ/
/:::: // ll //
832
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 11:58:42 ID:fy+onzJO
>>828
見せてくれよ
833
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 12:09:37 ID:wkSkZtap
ATOM + IONで固体コンデンサ使用のマザボだと
ASUSのAT3N7A-I
ASROCKのA330ION
この二つくらいかな。
834
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 12:21:10 ID:uIpKoZ/N
ていうか、上手に買えば3台でも10万円いかないよな。
ATOMってすげぇな。
835
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 12:42:08 ID:o62MTWDV
Atom自作でキーになるパーツはケースだったりする
836
:
は
◆UQYKeFInIJKA
:
2010/01/31(日) 12:43:04 ID:Uku+qSzm
?2BP(1004)
>>732
d
>>800
DVIで液晶ぶら下げてるの?
837
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 13:00:56 ID:zoOELwvi
ITXマザーを棚板に置くようにして、
マザーの枚数+1〜2(ドライブ類共用置き場)階建てのマンション構造とか良さそうだよな。
上階ほど熱が籠もりそうだが、Atomなら前面→後面のエアフロー確保しておけば大丈夫だろう。
838
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 13:14:46 ID:uIpKoZ/N
それ何てブレードサーバー?
839
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 13:23:11 ID:zoOELwvi
書いててあーこれラックマウントじゃね?と思ったのは事実。
ブレードってのは基本縦置きとかブレード単位のホットプラグのイメージあるから違う気がするが。
840
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 13:45:33 ID:5dfLRgTq
>>836
まぁ、そんな感じ〜
普段は本体の12.1型WXGA(1366×768)液晶で
ようつべやブルーレイ、地デジを見るときは
21.5型フルHD(1920×1080)にHDMIで出力してる。
841
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 13:50:14 ID:o62MTWDV
今年は巨艦マシンの建造はお休みにして豆マシンを幾つか作ってみようかな
842
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 13:56:12 ID:KSgOitd+
i3 VGA内蔵で組むと
性能は去年の巨艦並でも省電力性はatomに毛が生えた程度だもんなぁ
843
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 14:03:05 ID:5dfLRgTq
もうね、新型グラフィックス統合AtomはCorei1でいいよ
844
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 14:08:34 ID:B1JVAUn3
お前ら勘違いしすぎ。
>>809
はCMマニアだよ。
すべてのCMを取り逃がさないため、全局録画してんだよ。
でないとしたら、ただの廃人だ。
845
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 14:13:07 ID:4Npl5F/e
その体制程度で廃人と呼ばれるとか異常だろAtomスレ住人は世界が違うなぁ
846
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 14:30:59 ID:qSMJUh1m
>>839
ttp://www.mini-itx.com/projects/cluster/
ぜひ、この域まで逝ってくださいw
(Atomじゃないけどね)
847
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 14:44:39 ID:bW0laOMh
>>781
のLC19の方まだ見てるかな?
ケース内でUSBを二つさしてるモノはなんでしょうか?
848
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 15:29:58 ID:YCmSjgFv
>>825
IDEA通販に在庫あるやん。
849
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 15:33:47 ID:79syrvIj
>>846
http://www.minitechnet.de/cooler-master_53-ghz-mini-itx_1.html
なぜかこれを思い出した
850
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 15:58:07 ID:WbVq4CTR
OECのITXケースをIYH! した。
そして気付いたらクロシコのIONが荷物の中に入ってたw
D510とのパフォーマンステスト比較が楽しみだwww
851
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 16:50:47 ID:muV40Wqk
>>814
>>810
が言いたいのは今のテレビ番組を見る行為自体無駄だってことだよ
852
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 16:55:48 ID:5sIp49i4
なんで
>>809
がこんなに叩かれてるんだ?w
atomで組むって事は他にメインで使ってるのがあるのが普通だろ。
みんな普通に3,4台ぐらい使ってるんだろ?w
853
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 17:01:04 ID:Q9DD/LPL
普段使ってるのはメインのデスクトップと、寝モバ用のノート、あとは鯖だけ。
それぞれ予備がいくつかあるけど。
854
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 17:04:14 ID:NvgNZbFg
>>852
さすがに3、4台は無いが、2台は普通の範囲。
人柱なPT系ソフトを使うのに、予備機を準備するのは技術者に近い人間かと。
855
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 17:07:22 ID:gkv7ApGG
>>852
3台の構成を見て気づけw
856
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 17:07:39 ID:i5Ulqgfw
>>825
IDEA、一回使ったことあるけど特になんということもなく商品届いたよ。
代引きだけど。
まああのパーセンテージ見ると躊躇するのはわかるw
857
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 17:21:14 ID:T9y5sKQm
ideaは初期不良だの付属品欠品だのあると面倒
メーカー保証書付だとideaは一切関与しなくなるので
自らメーカーや代理店と交渉するのが嫌な人は止めとけ
858
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 17:23:11 ID:ZyIDFXSY
最終手段としてもideaは避けるな・・・あそこはねーわ
859
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 17:31:34 ID:7IV4IKC0
>852
え? PCってやる事の分だけあるんじゃないの?
だったらウチは・・・www
860
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 17:33:03 ID:d5r//o2i
A330IONって一月中って話だったのになんの話も聞かないな
861
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 17:36:12 ID:79syrvIj
自作が趣味ならいたって普通の台数
862
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 17:47:32 ID:f0xN4Ghl
>>860
公式に一部でしか取り扱わないから詳しくは各国のディーラーに聞いてねって書いてあったが
こういうコアなものが好きな日本では取り扱わないのかな
863
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 17:50:16 ID:7IV4IKC0
>861
8畳の部屋に、設置してる分だけで9台程あるんだけど(汗
部品のレヴェル(笑)では更にwww
画面は5枚w
864
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 17:54:46 ID:4Npl5F/e
録画鯖2台なんて普通すぎる
865
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 18:09:51 ID:7IV4IKC0
>864
レコーダーもPCだしねw
866
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 18:25:22 ID:m558qkgw
>>863
自作してたら新しいパーツいじりたいし、普通に台数増えるよな
自室はATOM2台とモニタ3枚、騒音PC6台は隣の部屋に追い出してる
867
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 18:27:55 ID:7IV4IKC0
>866
まさに禿同w
Atomは有る意味革命かとwww
868
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 18:41:14 ID:wkSkZtap
>>862
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=A330ION
これか。
>This model may not be sold worldwide.
>Please contact your local dealer for the availability of
> this model in your region.
ASROCKの日本代理店は、MVKとユニスターの2つ。
要望出すしかないかな。
ただ、海外の代理店のSiteで検索しても出てこないので、
まだモノ自体は出荷されてないのかもしれない。
869
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 19:08:21 ID:SyKrl2H1
>>853
俺もatomは2台体制
一台はネットに繋がず音楽専用
もう一台はネット 動画専用。
もう一台それなりのスペックのPCを組んであるのだが
ここ2ヶ月起動させていない・・・・・・・。
870
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 19:34:59 ID:5dfLRgTq
私はAtom330+IONが1台と
A110が1台だよ。
945GUが意外とグラフィック強い。
カクカクながらも一応、ECO動くしw
871
:
Socket774
:
2010/01/31(日) 20:16:43 ID:7f4HxnZ1
フェイスで一式注文したんだけど4〜8営業日ってなると意外と時間かかるな・・・
早く無音Atomいじりたい
SSDも超楽しみw
え、電源ついてんのこれ?ってwktkしたい。。。
872
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 20:27:28 ID:YR8LoYZq
ノートも含めると、Atom機6台持ってる俺は異常なのか。
EeePC、EeeTop、AspireRevo、JNF-940、GCFL2x2
自宅に3台、実家に3台。録画用、リビングでの再生用、FTP鯖などなど
873
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 20:40:18 ID:jIWq/lGP
異常者自慢はみっともない
874
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 20:46:23 ID:DZlpPQhz
我々は皆、少しおかしい(イタリアの慣用句)
875
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 20:53:34 ID:ek07v2Vz
>>871
一ヶ月コースの悪寒。。。
876
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 20:58:50 ID:bO62N/wN
フェイスで4〜8営業日は 入荷未定と同意だよ
ご愁傷様
877
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 21:27:10 ID:d5r//o2i
お前ら見てると勢いでポチりたくなってくるからヤメロ
878
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 21:35:48 ID:5dfLRgTq
>>877
勢いに身を任せるのも一つの手さ
879
:
Socket370
sage
:
2010/01/31(日) 21:45:27 ID:GC2trS6/
何を躊躇う。
おまいらどっちが少ないか。
買わずに後悔 買って後悔
880
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 21:48:13 ID:hFyi60gq
>>877
周りと合わせるのも、いいものだよ
881
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 21:49:35 ID:UUuA+6D5
体感的にネット閲覧とエクセル、DVD鑑賞に使う程度なら、
北森2.8GとATOM N330だと遜色ないと考えて良いですよね。
882
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 21:58:55 ID:cZL88Or4
すみません、ちょっと確認ですが、
Noah AT510って、中身はNoah800+D510MOなんですよね?
市場価格だとちょっと高いようですが、何か理由があるのでしょうか?
883
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 22:13:02 ID:1cefg1kX
>882
組み立て工賃。
884
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 22:33:29 ID:VwRNXiEL
IONとUbuntuを使えば安くあがるよな・・・
HDMI付きなら液晶テレビに接続できるかもしれないし
動画や音楽再生にちょうどいいかもしれんな
自作は自重してたんだが、ION買いたくなってきた
885
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 22:44:06 ID:psYFibFh
>>847
USBハブ。M/Bの内向きUSBポートが2ポート分のヘッダピンなんだけど、
フロントUSBポートで2ポート+B-CASカードリーダ1ポートの3ポート分必要だったから、USBハブを内蔵した。
886
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 22:48:45 ID:m558qkgw
>>879
その2つの繰り返しさ
887
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 22:49:34 ID:/7kpSFl5
>>884
ManliのM-ION330WFL-Iを3年前のVIERAに繋いでるけど、
HDMI接続で普通に映るよ。
OSはWinXPだけど、デフォルトの解像度だと四隅がハミ出るんで、
NVIDIAコントロールパネルでカスタム解像度作ってる。
Ubuntuは試したことないから判らないけど、多分いけるんじゃないかな?
888
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 22:57:19 ID:uIpKoZ/N
そんなにVGA接続じゃ画質悪い?
32インチの液晶TVにD510で繋げるつもりなんだけど・・。
(クリスタルHDで)
ちなみに数ヶ月に一回映画をレンタルする程度。
889
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 23:11:15 ID:pyrZL3He
>>888
DVDにしてもBDにしても映像がボケるんじゃね?
890
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 23:20:07 ID:ZyIDFXSY
実写動画なら誤魔化せる・・・かも?
891
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 23:30:54 ID:0T5yCuEU
ー
892
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 23:31:29 ID:sVIACL5M
DVDならSDだからべつにいいんじゃね
893
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 23:31:59 ID:trTBwKje
>>888
解像度高くなければ大丈夫
フルHDとかWUXGAだとキツいけど、SXGA程度ならほとんどデジタルと変わらんよ
ただ階調の安定性とか悪いけど、画像編集でもしなきゃ問題ない
894
:
888
sage
:
2010/01/31(日) 23:47:52 ID:uIpKoZ/N
なるほど。勢いでBDドライブをぽちるとこだったので、ちょっと不安になってました。
肝心のデカイ液晶を買っていないので、まだDVDで十分かなぁ。。
ION3くらいになったら買うことにする。
895
:
Socket774
sage
:
2010/01/31(日) 23:52:03 ID:Lr6NhBbu
>>894
はっきり言って色が変になる。
テレビならHDMI使えと。
896
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 00:00:23 ID:txjzHQXR
40型のハイビジョンテレビにアナログVGAで繋げるとピントが合ってない違和感出まくりの映りで微妙
常用するならHDMIを強くすすめる
897
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 00:05:37 ID:i5Au1UZM
あれを何て表現すればいいのだろうかな
リフレッシュレートが足りない時のCRTモニタにちょっと近いかな
とにかくHDMI接続とは雲泥の差
898
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 00:09:45 ID:mRe1GBmP
>>885
ありがとうございます。
むむ、そうするとカードリーダーもケース内部に潜んでるのかな?
ここまで薄型のケースってほかに無さそうだから興味深々です。
玄人志向のKRCV-USBあたりを検討しております。
899
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 00:24:47 ID:T8pYPgF9
>>898
標準のメモリカードリーダ撤去して、こんな感じに付いてます。
以前、某晒しスレに投下した写真だけど。
ttp://jisaku.pv3.org/file/7917.jpg
薄型FDDの中身を外して、カードリーダ内蔵してるですよ。
900
:
882
sage
:
2010/02/01(月) 00:28:25 ID:2ERBQs+r
>>883
む、ケーブル類がちょうどいい長さに調節されてるとか、そーゆーのも無いのね。
じゃあ本当にバラで買ったほうが安いんだ。
901
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 00:38:19 ID:LH4hYT3N
玄人のION-MB330-1買ったけど
切替器との相性が悪いのかION側を選択して起動しないとキーボードが使えないな
945GCのときは全然問題なかったんだが
902
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 00:39:54 ID:9tA6mHLX
ん?後で切り替えしても普通に使えるぞ。
USBだろ?
903
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 00:52:17 ID:d2wT4Tob
>>895
俺も昔は高解像度でアナログはボヤけたりするなど、画質面でダメダメと
思っていたんだが、単なる偏見だったぞ。
原因は、ケーブルの品質だった。一般的なRGBケーブルが高解像度を
意識してなかっただけ。
最初から高解像度を意識してる一般的なHDMIケーブルとは違う。
なので、ちゃんとした「今のRGBケーブル」を買えば、高解像度も問題ない。
904
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 00:53:47 ID:jygsLWy1
>>903
そんなもん買う金と暇と手間があったらHDMIでいーじゃねーか
意味ない。
905
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 00:56:32 ID:9tA6mHLX
D510MOはHDMIが付いてないからそういう話になってるんじゃなかったけか?
906
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 01:02:44 ID:sQx9+PQ7
高級アナログRGBケーブルに金つぎ込むぐらいなら
RATOC辺りのD-Sub(アナログ)→DVI(デジタル)変換アダプタ使った方がシンプルだな。
音も含めてHDMIに纏めるとなるともーちょい面倒か。
907
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 01:07:11 ID:jygsLWy1
>>905
888はD510すでに持っているってことなのかな?
すべてこれから買うんだと思ってたよ。
テレビつなげて使うなんていうなら、迷うことなくIONがいいと思います。
もうD510があるならケーブルに気をつけてということだね。
908
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 01:07:36 ID:LH4hYT3N
>>902
キーボードはPS/2だから
今使ってるキーボードもう7年近く使ってるけど
フルのキーボードで小型のサイズでキー配置がノーマルでUSBってのがないので
(自分が知る限りではなかった)
今だに使ってる
909
:
888
sage
:
2010/02/01(月) 01:15:09 ID:stDh8hrj
検討に検討を重ねた結果D510と栗HDをポチって、ツヤツヤしながら待っているところです。
用途は、動画より仕事用のファイル鯖重視なので、アイドルの省エネを見込んでIONをスルーしてみました。
置き場所がテレビの近くなので、せっかくだし4chステレオでBDかなんか見れたらうれションするかなーという思案中。
いずれもビンボー人なので音声のHDMIなにそれおいしいの状態です。
ちょっといいケーブル見つけたらいずれレポしてみたいと思います。
910
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 01:21:03 ID:jygsLWy1
4chステレオだのBDだの言ってる人のどこが貧乏なのかと小一時間・・・
でもレポ期待してます。
911
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 01:23:57 ID:mL8WF33d
>>909
というかBDだの4chステレオだのそういう使い方こそIONの使い方だと思う
912
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 01:26:12 ID:62VxFWbK
マルチチャンネルはHDMIじゃないと出せないだろ…
913
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 01:34:42 ID:dWm+ZVzR
>TVにHDMI
うちの液晶TV3台中2台は四隅欠けたりボヤけたり
上手く設定出来たと思っても凄まじく文字が色滲みして結局あきらめ
唯一アクオスがDot by DotとかPC用な設定がリモコンからサクっと完了
ちょっと色が派手すぎる気もするが、文字もちゃんと見える
他の2台と違ってVGA端子もあった、PC接続も考えた設計かもしれんね
914
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 01:49:50 ID:1jDAlOTq
ttp://www.pointofview-online.com/showroom.php?shop_mode=product_detail&product_id=143
なんだこれ
915
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 01:50:00 ID:V9MIUZVV
D510MOのチプは再生支援機能をどこまで積んでるんだろう
とりあえずMSのサンプルで置いてあるフルハイビジョンWMVは再生できた
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx
Windows版XBMCを使用でCPU負荷は上下に激しく振れるけど100%にはならない
916
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 01:52:30 ID:eLc2j2Bb
>>915
MPEG2だけ
917
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 01:56:01 ID:V9MIUZVV
>>914
>>
http://www.pointofview-online.com/userfiles/product-images/Mobii/mainboard/MB-D510-MITX-G210.jpg
ファンレスでいけるならこれだけ欲しい
>>916
そっか、残念
H.264やBDはCrystal HDか
>>914
みたいなVGA組み合わせて再生支援使うしか無さそうね
918
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 02:48:13 ID:y0ILu//3
>>914
ついに俺の要求仕様通りのマザボがキター!!!!
これにハードウェアRaidカード付けてファイル鯖にしたいお
919
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 03:31:46 ID:B82rm6jN
>918
まともなハードウェアRAIDカードはPCIe×4以上だと思うのだが
920
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 03:32:47 ID:6WXUqsp9
>>914
これってぶっちゃけION2だねw
921
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 05:31:56 ID:CR4IsCYl
>915
D510でWMplayer11での再生環境では、1080pの動画は激しくカクつくね・・・。
922
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 06:18:41 ID:TJudF7pR
D510放置して別PCでビ゙デオ見てたら、D510がハイバネに入った。
その時、ファンのコントロールが外れるらしく、排気用に付けてるファンが全速で回ったよ。
ヘッドフォンしてたから、あれ? なんか変な音がする? と思ってヘッドフォン外したらその状態だった。
しかもXPの休止中の画面が出ないから、何事が起きたのか? と思ってしまったよ。
電源が正常に切れたから、改めて起動して見ると、Windowsを再開していますの画面が出たから、
ハイバネ動作で上記の状態になるのは間違いないかと。
923
:
922
sage
:
2010/02/01(月) 06:33:34 ID:JCO2/mF+
うはwww
スタンバイから復帰させてもタイミングによってはファンコントロールが外れるwww
924
:
922
sage
:
2010/02/01(月) 06:38:11 ID:JCO2/mF+
一度再起動をかけるとファン制御が元に戻るみたいだけど、BIOSのバグなんだろうねぇ・・・。
ビデオのブラックアウト問題といい、ファン制御の問題といい、淫照どうしちゃったの? って聞きたいよw
925
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 06:39:39 ID:aZkZSeu8
そもそもWMP11って素でDXVAに対応してたっけ?
926
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 08:12:05 ID:7LjXlQQ2
>>925
DXVA対応は、WMP11というか内蔵コーデックの問題だ罠。
んで、WMP11なXPやVistaでは標準の内蔵コーデックではVC1はDXVA非対応。
H.264は対応すらしていない。MPEG2はVista Ultimateだと対応のはずだけど
これまたDXVAは対応していない。
ちなみに、Win7だと全部DXVA対応。
927
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 08:16:47 ID:XTW3TUzK
結局Atomの再生支援生かすにはWin7買うか、PowerDVD買うか、何にしろ金かかるのね
928
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 08:30:27 ID:YfEBUt49
D510MOに付け替えできるもうすこし大き目の
ファンレスヒートシンクってないかな
929
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 08:43:15 ID:mZky/siq
>928
まとめて発注すれば、Alphaで安く購入出来るんだけどねぇw
前にもカキコしたけど、1個発注すると\12kだそうだし orz
930
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 09:20:00 ID:jygsLWy1
>>927
ATiのAvivo Mpeg decoderならいけるぜ。
931
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 09:56:55 ID:Ww/vXUWW
>>913
> 四隅欠け
IONならPC側で欠けないように調節出来る。
ジョンは知らん。
932
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 10:19:39 ID:l5IDuTQD
AT3N7A-Iだとメモリ512MBに変更してもようつべHDはカクつく
10.1入れてもダメ
@win7 home64bit
IONといってもこんなもんなの?
933
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 10:22:43 ID:jygsLWy1
そりゃIONじゃネットのflashは再生支援使えないんだから当たり前でしょう
934
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 10:31:45 ID:fBw2hlWP
>>932
IONのドライバーが古いとかは回線の速度が遅くてまにあって無いとかは無いよな?
935
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 10:57:23 ID:VdCX1suw
>>932
最低動画の解像度書いて、出来ればURL貼れ
>>933
>>932
> 10.1入れてもダメ
936
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 10:58:53 ID:l5IDuTQD
>>933
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091118_329706.html
これは?
>>934
回線は遅いけどDL終わってから見てるから問題なし
ドライバも最新にしてる
937
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 11:00:58 ID:l5IDuTQD
>>935
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091118_329706.html
のテスト動画
1920*1080
938
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 11:02:35 ID:WZqlt+FF
7で512MBとかスワップ祭りだろ
しかもIONってメインメモリ共有じゃなかったっけ?
まともに映るわきゃーねぇ
939
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 11:04:26 ID:l5IDuTQD
>>938
ビデオ分に最大の512MBを割り振ったという意味だ スマン
940
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 11:13:33 ID:boiBCq9u
>>937
ION持ってないので想像でしかないが、試しに720pにして再生してみたら?
ttp://www.youtube.com/watch?v=XITHbsUUlYI&hd=1
それでOKなら1080pは重くて無理なんでしょう。
記事は32bitだし、64bitのドライバの完成度が低いのかも。
941
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 11:53:17 ID:y0ILu//3
>>932
Adobe LabのFlash palye10.1のリリースノートを読んでから
出直せ。
ちゃんと英文を読めばわかると思うが、Win32用しかまだないよ
テストバージョンだし
942
:
Socket774
:
2010/02/01(月) 11:59:55 ID:vo2A9RBA
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
943
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 12:04:14 ID:knvgDKvB
アトムを自作
おしりバルカンがなかなか難しい。
944
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 12:20:35 ID:OoginNjI
>>932
>AT3N7A-Iだとメモリ512MBに変更してもようつべHDはカクつく
今頃512MBって?
マジかよ
マトモに動くはずないじゃん
945
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 12:20:36 ID:EYvJgmFT
RR2600シリーズなら1xでいけるよ。
946
:
Socket774
:
2010/02/01(月) 12:21:00 ID:V6mO+i+k
WindowsXPのブートディスクをUSBHDDに丸々コピーして(出来るのか?)
USBHDDからインストールって出来るもんなの?
boot.ini辺りをいじれば出来る?
それともboot.iniはCDドライブ限定の機能?
USBHDDからインストールするにはどうしたらいいんだろ・・・
最悪の場合、メインPCのDVDドライブを一時的に借用するとして・・・w
947
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 12:23:42 ID:OoginNjI
その前は256MBだった
それでカクつくから512MBとメモリー容量を
思い切って『2倍》にもしたんだが・・・
948
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 12:37:02 ID:aMunsoKI
>>946
つ USB_MultiBoot
以前は、FDから起動してLAN越しインストールやってたけど、最近は便利になったもんだなぁ
949
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 12:38:17 ID:4eIz0w6n
boot革命とかだっけね
使った事は無いけどUSBにOSもいれれるんだっけ?
950
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 12:42:28 ID:7egQLqs1
確か窓の杜でインストールUSBを簡単に作れるフリーソフト紹介されてたよ
951
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 12:43:00 ID:gLlOJNq5
なるほど、7RC32bitでつべHD問題無く再生してるから、おかしな話しだと思ってたら
単に64bitのFlash10.1が対応して無いって落ちかい
952
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 12:44:07 ID:7egQLqs1
Atomで鯖組むならついでにPXEサーバ組んでみるのもいいかも
953
:
Socket774
:
2010/02/01(月) 13:14:26 ID:V6mO+i+k
一式届いた!
http://imepita.jp/20100201/475300
思ったより小さいw
玄人志向のマザーのPKG、乳首浮いてらw
954
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 13:21:12 ID:ZDPS6Dbb
>>927
PowerDVDの体験版DLしてコーデックだけ取り出して使う手もあるよ。
チップセットがUS15Wのマシン持ちだけど、フルHDなH264も再生できて満足。
>>936
と
>>940
の動画見てみたけど、ダウンロード済みのファイルは普通に再生できた。
youtubeだとFlashは10.1β2にしてあるものの、DLはもりもり進むんだけど再生カクカク。
DL全部終わってもカクカクのままでした。
まぁ、画面は1366x768だけど。
955
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 13:46:35 ID:OoginNjI
>>948
WinToFlash
でググってみてくれ
956
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 13:48:19 ID:OoginNjI
USBブートはMBが対応していることが必要
957
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 14:08:46 ID:7LjXlQQ2
>>927
つ ffdshow
MPC HCからDXVA対応コードを引っ張ってきたので、H.264とVC-1でDXVA対応。
MPEG2は非対応だけど、バックグラウンドで何もしていないのならAtomでも
フルHDデコードできるので、MPEG2はまあ優先度は高くない罠。
958
:
Socket774
:
2010/02/01(月) 14:43:36 ID:oKGHfR3g
OSはXPから変えないでDuronから乗り換えたらシングルコアの中古でも幸せになれますか?
959
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 14:46:59 ID:7sSSMSHC
MEの時もそうだったのだが
何かしら不満があってそれを克服しようとするときに
知識って結構付くな。
今回のatomに関しても
非力な分 それに見合うように工夫するから
結構勉強になっている気がする。
・・・・一般的スペックのPCを使えば関係ない話なので
無駄な努力だとも言えるかも知れないがw。
960
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 14:49:12 ID:B82rm6jN
>>945
それRAID5組んだ場合のパリティ計算CPUじゃない?
961
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 14:57:11 ID:R7A/dZlW
>>954
fit-PC2少しいじってダメかもと思ってたけど
PowerDVDでいけますか。製品版持ってるから入れてみるかな。
これでFlashがきちんと再生できればリビングPCには十分なんだけどなぁ。
もうずーっとfit-PC2は諦めて
>玄人志向のマザーのPKG、乳首浮いてらw
をポチろうか迷ってる。
962
:
Socket370
sage
:
2010/02/01(月) 15:02:41 ID:9QDVxebq
>>959
Atomで身に付く省電力化やアプリの軽量化やファイル容量削減
に無駄なものは一つも無い。
強力マシンを使えば何でも動いて誰でも扱えて当然だが
非力なマシンを扱えるヤシはそれより先端を行っている。
963
:
Socket774
:
2010/02/01(月) 15:07:45 ID:V6mO+i+k
あまりの小ささに四苦八苦しながらようやく組んだ
DVIで画面出そうとしたら映らない・・・
D-SUBで出したら映った!とりあえずBIOS見てみたらSATAのところでHDD(SSD)認識してない・・・
刺すとこ間違ったかな?今度はSATA1のところに刺したんだけどまたしても画面映らない!
D-SUBでもDVIでも・・・うーんこれは・・・
とりあえずふた開けたままもう一回やってみたら今度は映った
BIOSもSATA1でSSD認識してる。
あとはOSインストールだけどUSB-BOOT、WinToFlashでちょいと調べてみよう
ちなみに玄人志向のチップファン。物凄く・・・うるさいですorz
外すと完全無音なんだけど・・・
964
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 15:26:05 ID:Ms26je+s
そのファンは安物だし五月蠅いから、miniKAZEか大きいのに取り替えろ
965
:
Socket774
:
2010/02/01(月) 15:40:12 ID:V6mO+i+k
WinToFlashで起動用USBメモリ作成中w
チップファンは後日取替えよう・・・
966
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 15:56:56 ID:EyezlCHW
MINIKAZEに換えると静かになるけどぜんぜん冷えないよ。
アイドルで70℃超える。
元のファンに戻してファンコンつけたらやっぱり冷えない。
仕方ないので適当な8センチファンにファンコンつけてゆるゆる回しています。
やっぱり8センチは冷えるなぁw
atom用の8センチファンのつくCPUクーラーって無いのかな。
あとsata1は俺のも認識しない。
sata2につないだら動いたのでそのまま使ってます。
967
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 17:47:05 ID:tTNMphMy
ECSのTIGT-I(V1.0) ってのもpci-e×1ついてて良いね
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=1094&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=129&LanID=0
968
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 18:02:17 ID:wSHozZpa
>>967
ああ、それtechpowerupで見たときに個人的にはこれだって思ってたヤツだ。
ただ、LANがFast Ethernetって書いてて、がっくりした記憶が…
ttp://www.techpowerup.com/111009/ECS_Unveils_Environment-Friendly_Atom_Motherboard.html
で、その公式WebのSpecificationでも
> LAN RealTek 8103EL 10/100 Fast Ethernet NIC (Gigabit LAN optional)
ってなってるね。optionalって、GbEの別モデルでもあるの?PCIe x1にNIC差せとかならアレ…
969
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 18:59:44 ID:iAmGb8TC
>963
昨日同じ物を買ってきて、今朝方立ち上げた時にチプセトファンの爆音に辟易したw
さっき交換用のヒートシンクを買ってきて交換済み。
今ケースに組み込んでOSを入れてテスト中だけど、交換したヒートシンクの直上に電源ファンが来る様な配置になってる。
交換したヒートシンクは根本がちょっと暖かく、先っぽは冷えてる状態を確認。
XP入れ終わってドライバー当て終わったらシバいてみる。
970
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 19:13:08 ID:iAmGb8TC
IDが惜しいw
iAmGbETCだったら多分神www
あいあむギガビットイーサネットターボキャッシュw
971
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 20:03:40 ID:iAmGb8TC
USBマウスを繋がないとドライバーを当てられないみたいなので、今日はとりあえず落ちる事にするwww
続きは明日の朝w
972
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 20:05:53 ID:6UJwsioZ
次世代Atom(32nm Cedarview) 2011年発売予定
・シングルチャンネルDDR3-1066
・メモリ数 2 DIMM
・DirectX 10.1のサポート
・映像出力 LVDS、eDP、HDMI、DisplayPortに対応 デュアルDisplayPortも対応
973
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 20:32:55 ID:882oGz5X
>>971
VNC入れて遠隔操作オヌヌメ
974
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 20:42:52 ID:OoginNjI
>>972
いまのAtomD510買うより
次世代Atom(32nm Cedarview)を
待つのが正解っていうことか?
975
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 20:46:47 ID:gd05TdUo
そういう輩は、一生買えない。
976
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 20:53:17 ID:OoginNjI
>>975
鯖の増設を考えているんだが
330+ION 1台体制でしばらくは我慢だ
メインはi7さ
977
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 20:55:38 ID:/PSdGs2h
鯖にIONとか、馬鹿そのもの
978
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 20:55:50 ID:tTNMphMy
安いんだから新しいのでたら買い替えようや そこがatomのいいとこ
979
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 20:58:26 ID:OoginNjI
鯖にもいろいろあるぞ
980
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 21:00:12 ID:VJG0P0n7
ピンピンしている物をもう捨てるのも忍びない
981
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 21:01:35 ID:DTIV7U18
>>977
なんで?
SATAは多いし、いいよ
982
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 21:04:56 ID:WW0deCN2
>>979
ただのAtomではダメで、IONが有利な鯖って何よ?
CUDAでも使うのか? それこそ別途VGAを挿した方が安上がりだ。
SATA本数欲しいなら、他に安くて高性能なM/Bがいくらでもあるし。
983
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 21:18:39 ID:uyrHZQe5
>>982
?
ここはAtomスレだぜ
Atomありきで考える事の何処がおかしい?
他のM/B選ぶなら最初からここに来る必要は無い
ハッキリ言えば何故お前さんがこのスレに粘着するか判らん
984
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 21:28:03 ID:9tA6mHLX
べつに何をどう使おうがいいじゃないか。
IONを鯖に使うのもいいと思うよ。
消費電力もGCLF2と10Wぐらいしか違わないんだし。
WHSを入れたりするのはぴったりだろう。
985
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 21:31:50 ID:VJG0P0n7
消費電力はGOLF2よりむしろ低いしね
986
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 21:49:13 ID:yLqSeAaj
>>972
これでH.264やVC-1、WMVの再生支援が付いたらION終わるな
Intelマジ容赦ねー
987
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 21:52:33 ID:EmuvHaCR
>>953
乳首がよく見えないぞ。
もっと大きい画像はないのか?
988
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 21:53:39 ID:1XhiBbI1
>>986
いや、Cedarviewは再生支援あるって公言してるけど
989
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 21:58:47 ID:p2TjxGBa
CedarviewはHDコンテンツの再生支援を搭載するみたいね
さらにDual digital displayのサポートとかキタコレ
それまでの期限はあと1年ちょいだが、nVIDIAはIONというかGPGPUやらCUDAで
何がしかの足場を築けるのだろうか
動画エンコ以外にはコンシューマーの役に立つ現物が何も出て来ん状態だが
声だけ大きいまま消えてしまうんかのう
990
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 22:00:49 ID:VJG0P0n7
次スレ挑戦してくる
991
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 22:06:15 ID:HPA9vg0q
発表したところで、intelはまだ実績ないからね。
そんなスゲーもん急に作れっかなー。
992
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 22:10:13 ID:tFj4Zk4B
急と言っても、2年近く後だぞ?
993
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 22:10:14 ID:VJG0P0n7
ほいさ
Atomで自作 36枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265029310/
994
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 22:22:19 ID:0AuJT6QE
乙
995
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 22:40:11 ID:7yHSky9V
Z
996
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 22:44:37 ID:Wrgo/C2y
2
997
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 22:52:16 ID:KvUdbxF3
うめ
998
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 23:03:19 ID:CjUt/94k
98
999
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 23:03:50 ID:UxDTBwyd
999
1000
:
Socket774
sage
:
2010/02/01(月) 23:04:04 ID:CjUt/94k
・D410
Intel D410PT
ttp://www.intel.co.jp/products/desktop/motherboards/D410PT/D410PT-overview.htm
Supermicro X7SPA-L
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/ICH9/X7SPA.cfm?typ=L
・D510
Intel D510MO
ttp://www.intel.co.jp/products/desktop/motherboards/D510MO/D510MO-overview.htm
Supermicro X7SPA-H
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/ICH9/X7SPA.cfm?typ=H
Supermicro X7SPA-HF
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/ICH9/X7SPA.cfm?typ=H&IPMI=Y
ASUS AT5NM10-I
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=192&l3=0&l4=0&model=3590&modelmenu=1
1001
:
1001
:
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch
http://pc11.2ch.net/jisaku/
DAT2HTML
0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.