1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001
Atomで自作 43枚目
1
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 03:42:24 ID:Aq42ewAW
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。
なお、Atom以外のプロセッサの話題はすれ違いです。
テンプレは
>>2
以降にも続きます。 次スレは
>>960
を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
仕様・関連スレは
>>2
を参照。
インテル Atom プロセッサー
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=29035
■前スレ
Atomで自作 41枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272113501/
■長持ち画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。)
http://sakuratan.ddo.jp/
■規制時・スレが埋まったときの退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
2
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 03:43:09 ID:Aq42ewAW
・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
ナンバー クロック FSB TDP HT コア数 64bit VT EIST 省電機能
N270 1.60GHz 533MHz 2.50W ○ 1 − − ○ C0〜C4
N280 1.66GHz 667MHz 2.50W ○ 1 − − ○
N450 1.66GHz ???MHz 5.50W ○ 1 ○ − ○ C0〜C4
. 230 1.60GHz 533MHz 4.00W ○ 1 ○ − − C0,C1
. 330 1.60GHz 533MHz 8.00W ○ 2 ○ − − C0,C1
D410 1.66GHz ???MHz 10.0W ○ 1 ○ − ???
D510 1.66GHz ???MHz 13.0W ○ 2 ○ − ???
・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
ナンバー クロック FSB TDP HT コア数 64bit VT EIST C6ステート時
Z550 2.00GHz 533MHz 2.40W ○ 1 − ○ ○
Z540 1.86GHz 533MHz 2.40W ○ 1 − ○ ○ 100mW
Z530 1.60GHz 533MHz 2.00W ○ 1 − ○ ○ 100mW
Z520 1.33GHz 533MHz 2.00W ○ 1 − ○ ○ 100mW
Z515 1.20GHz 400MHz 1.40W ○ 1 − − ○
Z510 1.10GHz 400MHz 2.00W − 1 − − ○ 100mW
Z500 800MHz 400MHz 0.65W − 1 − − ○ 80mW
3
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 03:43:51 ID:Aq42ewAW
■関連スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -33-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270963322/
【Atom】Cedarviewが出るまで待ち続けるスレ2w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269858017/
■レビュー、ベンチ等
「新型Intel Atom D510搭載Mini-ITXマザーBOXD510MO」検証
ttp://www.gdm.or.jp/review/atom/index_01.html
2チップ化された新Atom搭載「Intel D510MO」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100125_344216.html
新型Atomを使ってファンレスサーバーを作る
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100113_341356.html
4
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 03:44:33 ID:Aq42ewAW
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/
Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html
どこまでできる?格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html
Atomで検証! 小型PCの実用性
ttp://ascii.jp/elem/000/000/164/164988/
疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/
デュアルコアAtom搭載Mini-ITXマザー 「Intel D945GCLF2」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm
デュアルコアAtomを速攻チェック! 期待のMini-ITXマザー「D945GCLF2」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/26/atom/index.html
フルHD録画もできる!? 2万3000円のデュアルコアAtom自作
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177447/
Intel純正Mini-ITXマザー第5弾『D945GCLF2』を検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51374743.html
5
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 03:45:19 ID:Aq42ewAW
デュアルコアAtom 330で遊ぶ! 西川和久の「不定期コラム」
その1:ハードウェア編
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/nishikawa.htm
その2:Vista 32 vs Vista 64
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/nishikawa.htm
その3:WHS vs CentOS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1217/nishikawa.htm
その4:Atom 330 vs VIA Nano
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/nishikawa.htm
FOXCONNベアでAtomマシン作成! アキバで衝動買い自作に挑戦!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209914/
Atom+GeForceの実力、NVIDIAの「ION」プラットフォームを試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/13/ion/index.html
ION搭載のMini-ITXマザーボードZOTAC「MB959」〜Atom 330を搭載するACアダプタ仕様モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090527_170038.html
6
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 03:46:01 ID:Aq42ewAW
■Atom搭載マザーボード
・AtomD510搭載
Intel D510MO
ttp://www.intel.co.jp/products/desktop/motherboards/D510MO/D510MO-overview.htm
FOXCONN D51S
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000480
ZOTAC NM10-A-E
ttp://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=209&category_id=7&option=com_virtuemart&Itemid=1
ZOTAC NM10-B-E (Mini-DTX)
ttp://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=210&category_id=7&option=com_virtuemart&Itemid=1
Supermicro X7SPA-H (ICH9R、SATAx6)
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/ICH9/X7SPA.cfm?typ=H
Supermicro X7SPA-HF (ICH9R、SATAx6、MatroxG200eW)
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/ICH9/X7SPA.cfm?typ=H&IPMI=Y
ASUS AT5NM10-I
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=192&l3=0&l4=0&model=3590&modelmenu=1
・AtomD410搭載
Intel D410PT
ttp://www.intel.co.jp/products/desktop/motherboards/D410PT/D410PT-overview.htm
FOXCONN D41S
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000481
Supermicro X7SPA-L (ICH9、SATAx4)
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/ICH9/X7SPA.cfm?typ=L
7
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 03:46:43 ID:Aq42ewAW
・AtomN270搭載
Jetway JNF94-270-LF
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/jnf94_270_lf/jnf94_270_lf.html
Intel D945GSEJT (ACアダプタ給電)
ttp://support.intel.com/products/desktop/motherboards/D945GSEJT/D945GSEJT-overview.htm
MSI IM-945GSE-A (※日本未発売)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1693&maincat_no=388
・Atom330、ION搭載
ZOTAC IONITX-D-E (ION)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB965.html
ZOTAC IONITX-A-U (ION、ACアダプタ給電)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB959.html
8
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 03:47:23 ID:Aq42ewAW
ZOTAC ION-ITX-F-E
ttp://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=185&category_id=15&option=com_virtuemart&Itemid=1
Point of View ION-MB330 (ION、PCI-Express 16x、SATAx4)
ttp://www.pointofview-online.com/showroom.php?shop_mode=product_detail&product_id=97
玄人志向 POV-ION-MB330-1 (ION、SATAx4)
ttp://www.pointofview-online.com/showroom.php?shop_mode=product_detail&product_id=117
ITZR MCP79/ATOM330 (ION、SATAx4(x5?))
ttp://www.itzr.com.cn/en/product2.php?pid=101
ノーブランド PX7A-ION/330 (ION、PCI-Express 16x、SATAx4)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/ni_cipx7a.html
AOpen nMCP7A-ION94
ttp://aopen.jp/products/mb/nmcp7a-ion94.html
ASUS AT3N7A-I
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=xrR7wto9Z5BL42aU
ASRock A330ION
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=A330ION
9
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 03:48:04 ID:Aq42ewAW
・Atom330搭載
Intel D945GCLF2、D945GCLF2D
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf2/
MSI Wind Board 330
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Wind_Board_330.html
Foxconn 45CTD
ttp://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboards/detail_overview.aspx?id=en-us0000426
GIGABYTE GA-GC330UD
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3082
ASRock A330GC
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=A330GC&s=
ASUS AT3GC-I
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=192&l3=0&l4=0&model=3129&modelmenu=1
AOpen i945GCt-DN
ttp://global.aopen.com/products_detail.aspx?ctgr=52&Auno=2879&mdstl=311
Jetway ATOM-GM1-NC330 (MicroATX)
ttp://www.jetway.com.tw/jp/Motherboard_View.asp?productid=349&proname=ATOM-GM1-330#
SUPERMICRO X7SLA-H (FlexATX、SATAx4)
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/945/X7SLA.cfm?typ=H
10
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 03:48:44 ID:Aq42ewAW
■Q&A
Q、IntelのマザボでBIOSアップデート
A、Express BIOS Updateは罠!!失敗報告多数。USBメモリを使うのが無難
Q、D945GCLF2のファンがうるさい
A、ファンコネクタをCPU用に差し替えて50%設定してみれ
Q、Mini-ITXのマザボってMini-ITXケース専用?
A、ATXやMicroATXケースでもおk
Q、GOLF(ゴルフ)って何のこと?
A、D945GCLFやD945GCLF2の“GCLF”の字面が“GOLF”に似ているので
Q、ジョン?
A、コードネーム「Johnstown」のD945GSEJTのこと
Q ジョンのLANがおかしい。
A IntelのサイトにあるアップデートされたLANドライバを入れてみれ。
Q CeleronとATOMはどっち(以下略
A Celeronの話題はすれ違いです。該当スレへどうぞ。
なお、今後の拡張性とクオリティの良いエンターテインメントを求めるならATOMを選ぶ理由はありません。
11
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 03:50:51 ID:Aq42ewAW
FAQ
Q.miniPCI-EにSSD挿して認識する?ブートできる?
A.無理
Q.AtomでTSの録画できる?
A.余裕。素の録画だけなら4ストリームもイケる
※サーバーアプリで色々やろうとすると苦しい場合も
Q.TSの再生は?
A.コーデックやレンダラをちゃんと選べばN270でもいける
Q.録画しながらの再生は?
A.IONなら可。非IONだと微妙
Q.BDやYoutubeのHD動画見られる?
A.IONなら、再生支援の効くフォーマットは大丈夫。
非IONだとはBDはまず無理。YoutubeのHDはモノによる。
シングルコアだとキビしい。330/D510なら720pくらいは耐えるのも。
1080pは諦めた方が無難。
12
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 03:51:32 ID:Aq42ewAW
[UMPC系統] [Netbook系統] [Nettop系統]
A100/110 CeleronM 353 Celeron2xx
945GU+ICH7U 910GML+ICH6M SiSチップセット
(McCaslin)
↓ ↓ ↓
Silverthorne AtomN270/N280 Atom230/330
Poulsbo 945GSE+ICH7M(*1) 945GC+ICH7(*2)
(Menlow)
↓ ↓ ↓
Lincroft Pineview Pineview
Langwell Tiger Point(*3) ICH9R/10R?
(Oak Trail??) (Pine Trail-M) (Pine Trail-D)
(Moorestown) ↓
↓ Cedarview
.(Medfield) (Cedar Trail)
(*1):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、
チップセットに動画再生支援機能の付いたGN40との組み合わせも有り
(*2):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、
SiSM671+SiS968との組み合わせも有り
(*3):動画再生支援は別途Broadcomのアクセラレータで対応予定
13
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 03:55:17 ID:Aq42ewAW
テンプレ以上です。
IPX7A-ION/330にファンを取り付けようとしたらネジがヒートシンクに合わないorz
あとちょっとでヒートシンクの一部分が折れる所だったよ。
ヒートシンクに付ける用のネジってどんなのが有る?
タイラップはスペースや配置的に不可能でした。
14
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 04:05:13 ID:q2krRPon
>>1
乙
15
:
Socket774
:
2010/06/19(土) 06:15:36 ID:ODfAnnP0
Atomってすげーなw
FF14も動かせるのかw
16
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 07:11:01 ID:PccoV0Oj
>>1
乙
前スレ
>>996
光学ドライブのIDEの変換だけど同じ構成で使っています。
変換名人はアンテナ分配器の悪いイメージがあったので使ってないけど、
クロシコのセレクトのやつ使ってます。特に問題は今のところないっす
17
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 07:26:15 ID:dVusenkc
>1
乙。
>15
IONではFF14ベンチは動いたよ。
但し紙芝居。
D510では前スレの最後にあった報告と同様ですた。
ちなみに、ShuttleのK45でもD510と同じ現象でベンチ起動不可だったから、ビデオの問題と思われる。
18
:
Socket370
sage
:
2010/06/19(土) 07:49:47 ID:Jtf3BB/W
D945GSEJT→D510MO
・CPU:1.6GHzシングルコア →1.66GHzデュアルコア
・メモリ:最大2GB →4GB
・ドライブ:SATA+PATA →PATAなし。
・ディスプレイ:DVI+RGB →DVIなし。
・アイドル消費電力:12W →15W、PicoPSUを別途追加。
・概観:薄さ20mm →未公表、ぶ厚い。
19
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 10:07:55 ID:lqMjYPmG
IntelオンボでゲームしようとかPCなめてる
20
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 10:08:09 ID:1BPzUAWM
Q&Aに追加
Q、機関車ってなに
A、Intel D510MOのこと 型名の中に機関車D51が入っているから
21
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 10:10:33 ID:1BPzUAWM
>IntelオンボでゲームしようとかPCなめてる
おいおい、なめる前に電源ケーブル外しておけよ
そんなことで死んだら笑いものになるからな
22
:
Socket774
:
2010/06/19(土) 10:10:43 ID:DuI9GPkd
>>16
アドバイスありがとうございました。
23
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 10:15:36 ID:lqMjYPmG
>>21
死んでくれた方が助かる
24
:
Socket774
:
2010/06/19(土) 10:21:05 ID:HPzcmkMY
>>18
ジョンでしたっけ?
アダプタは何を使ってますか?
新しい方はIONとセットになったのとかが出るの待った方がいいのかなあ
25
:
Socket774
:
2010/06/19(土) 10:23:37 ID:HPzcmkMY
そういえばAtom系のマザーって解像度ってワイドとか対応してますか?
CelMのネットブック買ったけど外部出力が最近のワイドに対応してくれなくて偉いことになってる
26
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 10:28:02 ID:COeHIOp1
>25
今D510で2048x1152で使用中。
27
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 10:28:19 ID:lqMjYPmG
Intelオンボだと解像度はそこそこ持ってるけど1280x720の枠無し出力がDVIで出来ない
D-subしかない奴はどうでもいいけど
IONは当然出来る
28
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 10:40:18 ID:HPzcmkMY
>>26
>>27
Atomは問題なさそうですね
>1280x720の枠無し出力がDVIで出来ない
この辺はディスプレイのアス比固定機能に頼るしかないですかねえ
うちのディスプレイがだめだめでアス比固定をやってくれない上に
インテルドライバーのアス比固定機能を使ってもうまく対応できないので
困ってるんですよね
29
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 10:48:51 ID:fXZRgMxD
>>20
機関車じゃなくて”デゴイチ”の方がわかりやすいな
みんな頭の中ではそう読んでいるんだろうけど
30
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 10:50:59 ID:Sp2385L9
実際のとこ、誰もそんな風に呼んだことがない件
31
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 10:55:41 ID:HPzcmkMY
D51は知ってますがさすがに一般的ではないような・・・
32
:
29
sage
:
2010/06/19(土) 11:06:36 ID:fXZRgMxD
電車に興味ない俺でも知っているくらいだから、一般的だと思ってたよ
ただ、書くとなると0つけるだけでそのまま書けるのと
板自体、歴代のゴルフ1.2、ジョンほど盛り上がっていないのが理由かもね
33
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 11:12:28 ID:lhUfEIZc
×電車
○機関車
34
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 11:43:07 ID:ABngyTnk
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < Cedarviewまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
35
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 11:52:43 ID:1BPzUAWM
>>29
確かにIntel D510MOの愛称は『デゴイチ』の方がいいようですね
36
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 11:58:06 ID:emBMp+AW
D51ってそんなバンドいなかったっけ?
37
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 12:04:29 ID:gPjpKpMc
>IntelオンボでゲームしようとかPCなめてる
という以前にFF14はHD48xxでも3000前後なので
やろうと思ってるやつなんかいねぇよ ネタだよ わかれよ
38
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 12:17:04 ID:fXZRgMxD
>>36
じゃぁ『ごくせん』にするか
http://www.youtube.com/watch?v=knYowLDYlcI
39
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 13:40:38 ID:pmkdnaHf
>>93
>ジョン+CoreAVCでどの程度のことしてる?
>
>>93
>この程度まで。
>1280x720 x264.mp4 1.8Mbpsのエンコアニメ動画がCoreAVC2.0.0で滑らか再生。
>1440x1080 MPEG2-TS 24Mbpsのテレビアニメ動画がVLC1.0.2で滑らか再生。
>MiniD-Sub15 XGAモードのジョン
Atom Z520
CoreAV 720x480 H.264/AAC)
CPU使用率24% 再生環境は、おなじみMPC+CoreAVC(H.264)+AC3Filter(音声)
再生自体に問題はないです
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200908/08/32/e0176732_1145420.jpg
ハードウェア再生支援
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200908/08/32/e0176732_1181619.jpg
CPU使用率8%
さっきまでカクカカの動画が再生支援かますだけで
さくさく動くなるようになるとは・・・CPU使用率は14%です
もしかして・・・・と思い、フルHDに挑戦 結果が
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200908/08/32/e0176732_1263452.jpg
すんなり再生w しかもコマ落ちなんてない!!!!それでいてCPU使用率18%
Core2Duo 2GHZ使っても20%はいくのに・・・・・恐るべしZ520の動画再生支援!!!
40
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 13:41:40 ID:pmkdnaHf
>ルータ兼HTPCが出来たのでワットチェッカーで計ってみた。
>アイドル:10W
>シバキ:HD動画再生 12W
CompuLab社のfit-PC2 はIntel ATOM採用の超小型高性能PCです。
http://www.ietech.jp/fit-pc2/index.html
fitーPC2は一般のノートPCと異なり、CPUにIntel Atom Z530, US15Wを採用しています。
US15Wはハードウエアビデオアクセレータとしても機能し、WindowsXP搭載のfit-PC2 XP JやUbuntu Linuxにて消費電力6Wであり、7W以下でフルHD1080p H.264を表示可能です。
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/12/fit-pc-2-compulab.jpg
http://www.ietech.jp/fit-pc2/images/500px-Hands.jpg
HDMIコネクタで1080p H264 デコーディング(fit-PC2 XP J等で)、High Definition オーディオ、ファンレスオペレーションでバックグラウンド雑音の無い高品位のホームシアターを実現できます。
超小型でIRのリモコンをサポートすることで、使い勝手の良いホームシアターとなります。この高小型、低価格のfit-PC2により、かつてない、新しいリビングルームの空間をお作りください。
http://www.ietech.jp/fit-pc2/images/500px-1080p-2.jpg
nettop PC としても
http://www.ietech.jp/fit-pc2/images/500px-Vesa-mounting.jpg
小さいなwww
41
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 13:43:32 ID:pmkdnaHf
>俺だったら無音のAVPC作りたきゃ上に出てたジョンとCoreAVCで我慢するけどな
それ、フルハイビジョン動画再生無理だから。
Valore ION 330でベンチマークテストを行なって、デュアルコアのAtom 330とNVIDIA IONの特性を検証してみた。
ベンチマークテストには「PCMark Vantage Build 1.0.0」を使ったほか、動画再生時のCPU負荷をDVD-Videoと1920×1080ドット/ビットレート2400KbpsのMPEG2-TSの再生で測定している。
なお、再生ソフトはPureVideo HDに対応した動画再生支援機能を持つ「PowerDVD 9」を使用した。
CPU負荷率はDVDの動画再生で28%前後、フルHD動画再生でほぼ35〜44%程度に収まっている。
これならAtom 330でもフルHDコンテンツが問題なく再生できると考えていいだろう。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0908/06/l_kn_valore_14.jpg
フルHD動画再生中のCPU負荷率は35〜44%前後に抑えられている(写真=左)。MediaCoderでフルHDをエンコード中のCPU負荷率。 MediaCoderでは、フィルタ処理の一部をCPUで行なう設定になっているため、
CPU負荷率は50%強ほどになっている。この状態で温度はほぼ 64℃前後だった(写真=右)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/06/news030_2.html
しょぼいな。
Atom 330 GeForce 9400MG 動画再生支援機能使って「PowerDVD 9」でそれかよ。
そんだけやって、やっと
ATOMZ520 530のクロック半分での(1GHz未満)ハイビジョン動画再生能力と並ぶのか。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003252.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003251.jpg
42
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 13:48:33 ID:pmkdnaHf
ルータ兼HTPCが出来たのでワットチェッカーで計ってみた。
【CPU】on Board (Atom Z530)
【RAM】on Board (1GB)
【VGA】on Board (US15W,Poulsbo)
【Sound】on Board
【HDD】 A-DATA S596 128GB
【電源】ACアダプタ
【OS】Ubuntu 9.10 (販売元提供のカーネルで起動)
【その他】キット名はfit-PC2i、GbEx2でリンク、USB接続のLANアダプタx1も使用
アイドル:10W
シバキ:HD動画再生 12W
mplayerコンパイル13W
TrueTears(BD版)の再生だと11W。
現状の図。触ると結構温かい。
51 :Socket774 :2010/05/28(金) 09:15:07 ID:HAbmulCq
Atom Z520 OC1.7Ghzノートは22インチモニター外部接続、USBキーボード 無線マウス
アイドル8W
シバキ:HD動画再生 10W ベンチ10w
100%負荷10w
OS XP SP3 触れると微かに暖かい。
1080pHD動画 再生支援で再生時CPU負荷30%ぬるぬる余裕再生で
無線LAN機能:IEEE802.11b/g(Wi-Fi適合)、IEEE802.11n(Draft 2.0)
Bluetooth機能:Bluetooth Version 2.1+EDR(Enhanced Data Rate)
ノートの表示解像度:1,366×768ドット(WXGA)
外部接続22inchiの「1680x1050」に出力させてみましたが、問題なく表示されこれが意外ときれい(解像度も発色もよい)です。
1680x1050表示出来て、、1080pHD ブルーレイ再生支援でぬるぬる余裕で発色も綺麗で
アイドル8W 100%フル負荷10W
ノートモニター使うと アイドル10W 100%フル負荷13W
43
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 13:50:04 ID:ikx6Pq0G
他と比べるとA330INOのスペックが神すぎる
44
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 13:55:03 ID:1BPzUAWM
INOじゃなくてIONな
そう
330+IONは最高だね
45
:
Socket774
:
2010/06/19(土) 14:11:08 ID:2zErqjNa
D510MOでシリアルポート(RC232C)を使いたいんだけど、バックパネルに穴は開いてるのかな?
(もちろん、開いていたとしても最初は塞がってるんでしょうけど・・・)
ピンは出てるという事で、
http://www.ainex.jp/products/rs-300.htm
を使えば繋げられると聞いたんだけど、PCIスロットが一つ塞がれるのは正直嬉しくないなぁ・・・
46
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 14:16:10 ID:pnFx44VB
>>45
USBでつなげるシリアル変換器みたいなものなかったっけ?
47
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 14:17:37 ID:UolapoWe
一番いいのは古いネットブックが安くなればいいんだよな〜
もう30000万近くをキープするのは無理だろうにまだ下がらないんだよな〜
新型に期待するか
ASUSTeK、重量1.1kgのネットブック「Eee PC 1001PX」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100618_375337.html
48
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 14:18:40 ID:UolapoWe
>>46
あれって結構いい加減な作りなのでちゃんとしたシリアルポートを
求めるデバイスとの接続はお勧めしないなあ
49
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 14:19:00 ID:1BPzUAWM
おー
3億円かよ
すっげーなー
50
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 14:19:58 ID:1BPzUAWM
3億円のネットブックって金で出来てるんだよね
51
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 14:20:45 ID:1BPzUAWM
ダイヤモンドも嵌め込まれているぞ
52
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 15:17:13 ID:fV6DGC0A
D525のマザー情報まだ?
53
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 15:31:25 ID:Sp2385L9
NGID:1BPzUAWM
54
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 15:36:30 ID:UolapoWe
3.5インチのHDDの回転数を下げる公式ツールとかって
だされてないのかなあ・・・
静音にこだわりだしてから3.5インチHDDの存在が許せなくなってきた
HDDは2.5インチサイズ、メモリはSO-DIMMで統一して欲しいくらい
55
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 15:41:17 ID:RVL6QPpb
>54
いいね
HDD、メモリはノート向けで統一してもいい
HDDは1.8でもいいどうせ大容量以外はSSD化するので
56
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 16:03:09 ID:pmkdnaHf
>新型に期待するか
>ASUSTeK、重量1.1kgのネットブック「Eee PC 1001PX」
>
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100618_375337.html
だから、Atom Nじゃ駄目なんだよ。
古くでも新しくてもAtom Nでは駄目なんだわ。
Atom Zシリーズのcpu チップセットじゃないと意味が無いんだよ。
>主な仕様は、Atom N450(1.66GHz)、メモリ1GB、HDD 160GB、Intel NM10 Expressチップセット、1,024×600ドット表示対応10.1型液晶ディスプレイ、Windows XP Home Editionを搭載。
プッ
57
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 16:11:48 ID:pmkdnaHf
DiamondvilleのAtom NはAtom Zと似たもんだろうと思うかも知れないが
実測の省電力能力とハイビジョン動画再生能力が全然違うから。
zはシートシンクすらなくcpu剥き出しで窒息ミスケースで猛暑乗り切れるし
Atom Zはハイビジョン動画再生支援の利き具合と、電気食い量と発熱がAtom nとは別次元なんだよ。
http://www.hodaka.co.jp/cc/1303fapc/sfca01x.php
〜 小型で軽く、より小さな空間で働く組み込みコンピュータとして活用できます。 〜
(株)インタフェース Intel Atom Z530 プロセッサ搭載 省エネコンピュータ SFC-A016
SFC-A016は、Intel Atom Z530(1.6GHz)プロセッサを搭載した省エネコンピュータです。
7Wと低消費電力で、省エネタイプのパソコンとして使用できます。
ワイドなDC電源入力(7V〜27V)タイプです。小型で軽く、箱入りタイプで振動に強いため、より小さな空間で働く
組み込みコンピュータとして活用できます。
58
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 16:28:06 ID:pmkdnaHf
http://www.interface.co.jp/sfc/index.asp?type=1
-40℃から+85℃の温度を動作保証しておりますので、厳しい環境下でも使用することが可能です。
http://www.innotech.co.jp/products/product_list/embedded/micro/xm1.html
ファンレス シンクレスで物凄く頑丈で劣悪な環境でも全く問題なし。
Zで無ければ意味が無いんだよな。
59
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 16:32:35 ID:EgboraNZ
いや〜 熱いな! うちのion君は53℃ですわ
みんな録画してるからって夜出かけるなよ サッカーライブで見ろ
60
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 16:33:27 ID:Sp2385L9
NGID:pmkdnaHf
よくわかったから。
61
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 16:42:07 ID:UolapoWe
Zはあきらめろ
ほとんどでまわってないだろ
欲しけりゃデルのネットブックを中古で買って
メインボードだけを何かケースに入れるとかして使えw
そういえばAtomZってSO-DIMMのようなソケット
使ってるだがあれってなんて規格なんだろう
62
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 16:47:57 ID:UolapoWe
そういえばminiITXだとminiPCIeポートを積んでるマザー
結構あるけどこれを試してみる人はいないだろうか
内部SATA接続
OCZSSDMPES-12G
OCZSSDMPES-32G
OCZSSDMPES-64G
内部PATA接続
OCZSSDMPEP-12G
OCZSSDMPEP-32G
OCZSSDMPEP-64G
SATA接続の方が高速みたい
EeePC用のSSDのような感じじゃなくちゃんとしたminiPCIeになってるそうだ
63
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 17:02:13 ID:M9n/a/WT
ID:pmkdnaHfはこっちで力説しといた方が良いのでは?
Atomってゴミ過ぎるCPUじゃね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1276608628/
64
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 18:06:50 ID:Ukch+vYX
>>54-55
統一って聞こえは良いけど、選択枠減るのはちょっと・・・
3.5inchは安価に容量稼げるのが良いんだけど。
静音に拘るならPCはSSDにして、HDDはNASとかで
自部屋から追い出す、ってのではダメなんかね?
ホットスワップでHDD交換も楽そうだし。
でも個人的には、PCフォームファクタ自体
コンパクトな方に移行して欲しいってのはある。
無駄にデケーATXいらなくね?
FusionクラスのGPU載ったらスロット7本もいんのか?
HD Audio に成ってオンボのアナログでもそこそこ、S/PDIFも付いてんのに
サウンドブラスター付けてドライバ地獄とか物好きですねw
って感じ。
ATX -> MicroATX
MicroATX -> Micro/Mini-DTX
Mini-ITX -> Mini-ITX
って感じで、ITX以外は小さい方にスライドして欲しいんだけど
ハイエンドな人は、「Quad SLI でも足りませんが何か?」
って感じで断固阻止するんだろうな。
つうか阻止しなくても普通にメジャーなままか。
ノートPCに対するデスクトップの衰退っぷりを見てると
コンパクトな方に移行した方が、良いと思うんだけどね。
DTXが普及してくれればな・・・
AMDは、DTXの旗振り役をINTELに譲ってやれば良いのに。
花を持たせて実を取る、みたいな。
FusionにはDTXが追い風に成ると思うんだけどな。
Appleのアレとかの台頭を考えると、INTELにとっても
メリット有ると思うんだけど。
スレチ、チラ裏、長文スマソ
65
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 18:14:43 ID:UolapoWe
>>64
個人的にはMBのあり方も変えるべきだと思うんだよね〜
最近のCPUってメモリコンもCPU側についてるので
AsRockが一時期だしてた変体マザーの拡張ボードのように
CPU+メモリを別ボード化するとかね
66
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 18:14:55 ID:pmkdnaHf
atomN系のGMA950にはHD動画再生支援機能がありません。
atomZ系のGMA500はHD動画再生支援機能があるので、H.264 1920*1080でも800MHz時に30%前後CPU占有率で再生して見せます。
チラ裏、スマソ
67
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 18:17:52 ID:h5v5UUWg
Atom330+IONのノートがOS込みで5万ちょいか
ポチるか
68
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 18:19:31 ID:LyHNl6DG
>>67
1機種しか存在しねーよww
69
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 18:27:23 ID:L5Of+nWb
>64
いつの間にかサブのAtomがずっと動いてるw
ストレージはSSDにして、データ入れるのにNASに、ってしたら、QNAPx1,バッキャーローx2が生えたw
何だかIYH! スレに居る気がしたwww
70
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 18:48:04 ID:Kvgvzppz
ドスパラの奴は35kだったような
71
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 19:06:58 ID:UolapoWe
>>69
Atomってすごいよね
パワーの必要なときは別のマシン起動するけどうんざりする
いまさらお金かけて静かにするのもあほらしいし
72
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 19:13:23 ID:L5Of+nWb
>71
元々静音目的で組み立ててるから、別段(゚ε゚)キニシナイ!! けどね。
でも、気付いたらNASが林立あるいは屹立してたからワロタけどwww
73
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 19:31:29 ID:UolapoWe
>QNAPx1,バッキャーローx2
何かと思ったらNASかよ
もうちょっと構成詳しく
74
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 19:38:29 ID:UolapoWe
そういえばAtom+ION+SSDみたいな環境でvs2010動かしてる方いますか?
WPFあたりはどうなんだろう
75
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 19:46:47 ID:JMiWi9dg
>>64
禿同
カムバックmini-DTX。
ノートとかシステムディスクとしてminiPCIeのSSD、
64GBくらいの載せといてくれれば
2.5インチディスクはデータ専用で使えるのに。
後、光学ドライブはもうノートに載せなくていい。
スレチすいません。
76
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 19:57:17 ID:YhZcS6EU
スタンバイだの休止だの考える必要がないのがいいよなATOMは
77
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 20:16:00 ID:TCZ6yUMR
ECS 945GCT-D+GX6200で使ってたんだけど
VGA逝ってしまったようで買い替えを検討してます。
CPU切替器がDVI対応なのでDVI出力必須です。
以下の条件だとIONITX-C-Uあたりがベスト??
・DVI出力
・ファンレス
・メモリースロット2本
・MINI-ITX
78
:
Socket774
sage
:
2010/06/19(土) 23:02:20 ID:RVL6QPpb
もう光学ドライブも内蔵HDDも外付けもUSB3.0でいいやみんなUSBコネクタで
給電もマザーからでいいや
79
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 00:10:24 ID:FGPj6WnK
>>64
デスクトップが衰退してるのは大きさが主因じゃなくて、ピースが分かれてるから
店見て見りゃ分かるが、デスクトップはほとんどがスリムタイプ
ATXやMicroATXのデカいモデルなんてほとんど無いが、それでも売れない
ノートだとワンピースで済むから
モニタやキーボードが別の方が画面サイズや操作性、自由度、
人間工学的な角度とかが…なんて拘る人は全体から見ればほとんど居ない
あとハイエンドシステムで静音PC組みたいならケースがデカい方が有利だが、
今時爆熱なのはハイエンドGPUくらいだから、ほとんどの人がATXは要らんだろうな
80
:
64
sage
:
2010/06/20(日) 00:50:37 ID:8ruBMNBc
スルー検定扱いかと思ったら
レス番真っ赤で、非難轟々なんかと焦ったw
>>79
確かに自作PCの話に、デスクトップの衰退を
持ち出したのは無理があった。
全面的に同意せざるおえない。
81
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 07:34:53 ID:FuUnw0fK
フルタワーや一般的なミニタワーをデスクトップに置くやつなんていないぞ。
パソコンの世界ではこういう言い方をあまりしないかもしれないがデスクサイドだ。
液晶になったうえBTOや自作も増えたから最近のデスクトップは中途半端になってきたので、ディスプレイ一体型に形を変えている。
以前のデスクトップのニーズなら今はほとんどの場合はノートパソコンで十分で、省エネだしLAN配線もいらないし持ち運びも出来る。
82
:
72
sage
:
2010/06/20(日) 08:22:56 ID:ZvjIW/W7
>73
ウチのNAS構成が知りたいの?
QNAP : TS-119(2TBx1)
バッキャーロー : TeraStation(500GBx4) , LinkStation(1TBx1)
だけど?
>77
IONしか選択肢がない希ガスw
83
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 08:29:12 ID:oOpEJU3S
また昨日はアホが沸いてたのか
「Zで無ければ意味が無いんだよな」 だってよ〜 ハハハハハハハハ
いつも同じの貼らんで新しいの拾って来い バーカ
84
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 09:01:47 ID:LEPJfc2R
TS再生ってIONで出来るの?
そした330+ION買ってくる
85
:
Socket774
:
2010/06/20(日) 09:02:05 ID:tOpz1CE+
Zなんぞ能力的にはN270とたいして変わらんのに何を誇らしく言ってるんだろうね
つーかデスクトップに小型最優先のZシリーズ使う意味なんてあんのかよw
普通にネットブック買えよwwwww
86
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 09:02:25 ID:pAlJbm2f
ファン口径変換アダプタってどこで売ってるんだろ
爆熱対策を早いうちにしたいけど見つからない
87
:
Socket774
:
2010/06/20(日) 09:03:37 ID:tOpz1CE+
>>84
アスロンNEOなら余裕
爆熱OKならアスロンNEOにしときなさい
88
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 09:04:58 ID:h4EVZgV/
>>86
秋葉原の customなら確実においてる
89
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 09:14:24 ID:pAlJbm2f
>>88
ありがとう
そこははじめて知った店だわ
早速調べてみる
迷子になったらソフで高い変換ステー取り寄せすることにするわ
90
:
Socket774
:
2010/06/20(日) 09:23:39 ID:aAaKcr/Q
>>82
それ見てると玄箱を大量に買ってあれこれやってた人思い出した
91
:
72
sage
:
2010/06/20(日) 09:47:42 ID:ZvjIW/W7
>90
元々LinkStationだけだったんだけどねw
119が\15k,Teraが\3kだったから、ついついIYH! してしまったんだよwww
92
:
45
sage
:
2010/06/20(日) 09:54:08 ID:p6G8HnJo
んー、やっぱシリアルポートの穴開いてない?>D510MO
これだけの為にAT5NM10-Iにするのもなんかイヤだし、迷うなぁ・・・。
でも
>>45
の値段が+になると考えれば、それほど高くもないのか。
>>48
なんですよね。自分、UPSの監視用に使うつもりだから、変換はほぼ選択肢に入ってないっす
93
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 09:55:34 ID:RjiqM2yJ
室温30度超えで
PC小さい排気ファン一個
モニター込みで消費電力13Wで静かにネット出来ると気分が良いわW
100%フルロード続けても15Wいくかいかないかだし。
少しくらい遅くてもこれで良いやW
atom様様。
94
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 10:01:18 ID:SKi9xkad
>>84
少しはテンプレ見る気はないのかね
95
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 10:03:21 ID:RjiqM2yJ
>>3
>Q.BDやYoutubeのHD動画見られる?
>A.IONなら、再生支援の効くフォーマットは大丈夫。
> 非IONだとはBDはまず無理。YoutubeのHDはモノによる。
> シングルコアだとキビしい。330/D510なら720pくらいは耐えるのも。
> 1080pは諦めた方が無難。
嘘つくな。
シングルコアのクロック800Mhzで1080P yutubeMP4再生余裕だ!!!!
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003498.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003497.jpg
96
:
Socket774
:
2010/06/20(日) 10:04:21 ID:vvugv3bf
>>92
コネクターとかって単体で買うと割高だからねえ
付いてるほう買ったほうがいいんじゃないの?
PCIスロット潰すのいやとなるとケース加工したり
シリアルポートの穴が開いててそのほかのポートの配置が
同じもの探すとか手間だしねえ
97
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 10:06:58 ID:Evb8x1TM
>>95
またコイツかw
98
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 10:10:32 ID:SKi9xkad
>>97
キチガイに触っちゃダメ
99
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 11:09:37 ID:vvugv3bf
http://ascii.jp/elem/000/000/519/519207/
これってAtomベアにしては割高だなあと思ったらVRAMが512MBものってるのか
100
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 11:29:20 ID:5vcXnF1E
乗ってないだろ
101
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 11:37:11 ID:jCLxFR0/
>>100
のっとるよ
ION2のほうだよ?これ
102
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 11:56:54 ID:5vcXnF1E
あれまあホントだ
103
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 12:00:21 ID:vvugv3bf
>>100
のってるよ
ブロアーの近くのメインボードに同じようなチップがいくつか見えるけど
DRAMだよ
104
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 12:12:49 ID:Oy+6syCR
>>99
スペックは良いけど
前世代の330+IONがOSまでついて3万切ってるからなぁ
自作派なんだが買うならそっちを買ってしまいそうだ
105
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 12:16:19 ID:vvugv3bf
>>104
エイサーの7付きだよね
あれは安い
メモリも2GBくらい付いてたよね
106
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 12:23:36 ID:Ca/PAqHf
>>84
余裕フルHD動画をお楽しみください。
107
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 12:27:03 ID:Ca/PAqHf
>>95
fpsが表示されていない。
本当はガクガクかもしれないし、そうでないかもしれないという証拠不十分。
108
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 13:25:37 ID:PLOa3rrH
>>92
あれ?どっかでcomonからも安い同等品が出てるってレスがあったような気がしたんだけどな。
見栄えを気にしないならバックパネルの一部を切り取ってみるとかどう?
109
:
Socket774
:
2010/06/20(日) 13:44:54 ID:vvugv3bf
しかし今度のION2ってあんまり意味がないよね・・・
D510系マザーに支援できる安いカード付け足せばいいだけだし
まあスロット潰さないとか利点はあるんだろうけどさ
110
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 13:46:01 ID:s0Bf7HjE
カード足さなくてもいいなら意味があるじゃん
消費電力とかも
111
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 14:08:45 ID:sJgB3JP+
asrockのA330IONのほうがいいな
112
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 14:13:46 ID:t4NDBU9R
カードを付け足すなら、Atomを選ばなくても良くね?
113
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 14:23:04 ID:vvugv3bf
>>112
まあねえ・・・・
いろいろ悩ましいところ
しかしこれはお徳だよね
http://kakaku.com/item/K0000065885/
エイサーって利用したことないのでよくわからんけど
114
:
Socket774
:
2010/06/20(日) 15:17:43 ID:tOpz1CE+
つーか消費電力下がるって言ってもたかが数ワットの世界でしょ?
ノートPCなら効果絶大だけどデスクだと買い換えるレベルの価値無いよね
一ヶ月にたったの10円だの20円だのの世界やし
115
:
Socket774
:
2010/06/20(日) 15:21:03 ID:vvugv3bf
>>114
電気代はおまけで消費電力低下することでFANノイズから
開放されるというのが大きいんだよね
CPUやチップセットのFANはもちろん電源もACアダプタで余裕になるし
Atom登場でやっとFANレスが見えたくらいだし
それまではFANレスというと組み込み向けみたいな1GHzあるかどうか
でAtom以下のもっさりCPUが関の山だったしね
116
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 15:50:37 ID:1KJLL7L2
ついでに夏場は多少涼しくなる。
117
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 16:41:22 ID:tsiL2fld
A
118
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 16:43:00 ID:tsiL2fld
AT3N7A-I R2ポチってしまった・・・
お仲間になります。
よろしくですです。
119
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 16:47:18 ID:xnMRoVU/
ZOTACも馬鹿でかいヒートシンクのION2010マザー出してくれないないかなー
120
:
45
sage
:
2010/06/20(日) 17:15:09 ID:p6G8HnJo
>>96
ですな。んでは、AT5NM10-IとNoah800で一台組んで見ましょうか。
この組み合わせ(勿論、AT5NM10-I単体でも)何か注意点があればプリーズ。
121
:
Socket774
:
2010/06/20(日) 17:48:26 ID:hlSgE4WZ
Noah 800っていいケースだよなぁ、いろんな意味で。
122
:
Socket370
sage
:
2010/06/20(日) 17:56:12 ID:HmLQOKs4
>>114
電気代だけで考えるならそうなるかもしれないね。でも
1ヶ月に10円や20円の増加なら構わないという人も居ればそうでない
人も居るし、またそれだけでは収まらない人も居る。
3W違えば1ヶ月に48.48円違う。これを除いたとしても
3Wh(10800ジュールまたは2580カロリー)の熱量が発生するから
PCケース内からの放熱が苦しくなりファンレスならそれにもろに
悪影響を及ぼす。それに加えてUPSでノンストップ運用に近い使い方
やアメリカでは常識のBCPを考慮するなら、UPSの内蔵電源に切り
替わってから安全にシャットダウン出来る活動限界の時間にももろに
悪影響を及ぼす。
123
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 20:08:43 ID:5vcXnF1E
ウチはNoah800が2台稼働してるぜ
8cmケースファンをRDL8015Sに換装して
ZM-RC1を2個とも繋げて1000回転まで落としてほぼ無音
124
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 20:16:36 ID:CD3p8U+J
AT5IONC-Iって結局販売しないの?
http://www.nvidia.co.jp/object/io_72770_jp.html
AT3IONT-Iが国内流通しなかったようにAT5IONT-Iも流通しなさそうな予感
D525は21日出荷開始なのにマザー情報ないな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100602_371624.html
125
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 20:40:01 ID:NhVtO9ta
>3
W違えば1ヶ月に48.48円違う。
30W消費のモニター込みでアイドル計負荷 約100Wの構成から
モニター込みで計13WのPCに変わったから
87W違ってて。3W約50円なら月約1400円ケチる事に成功してるんだな。
電気代浮かし以外に、音が無くなったのが快適。
良かったW
126
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 20:48:00 ID:KQJNR+9M
>>13
漏れは手元の余った木ネジで何とかなったからなぁ。
径と長ささえ問題なければ、そこら辺のホムセンで買ってきたやつでOK。
うちでは昔は下駄を履かせて大口径FANで運用してました。
今はHR-05をチップセットとCPUの二つともにつけてFANレス運用中です。
127
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 20:52:56 ID:hlSgE4WZ
>>124
PC-IDEAなら取り寄せてくれるっぽいが?
128
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 21:46:45 ID:pKeydFaj
とある開発現場でUSB<->RS232C変換アダプタを200〜300個くらい使ったけど
不良は無かったよ
接続先も開発用のボードで決してstableなものではなかったのに
まぁ2000個も3000個も使ったわけではないけど
言うほど一般的に信頼性が低いものでもないと思うぞ
129
:
◆Zsh/ladOX.
sage
:
2010/06/20(日) 22:00:57 ID:XWt6Orfd
>>107
fit-PC2iで再生支援を効かせてwipeout(1920x1080,60fps)を再生
している所を携帯で撮影したお。
15秒間しか取れないんで飛び飛びになってるし、
古い携帯なんで画質もアレだがふいんき(変換がryは掴めると思う。
http://multip.net/view/Nco8ox4yTe
(その1)
http://multip.net/view/hQnGjabzyo
(その2)
http://multip.net/view/detSdRHuZG
(その3)
http://multip.net/view/s95WqvF02M
(その4)
http://multip.net/view/6e5Qoqs6dq
(その5)
130
:
Socket774
sage
:
2010/06/20(日) 22:26:58 ID:W/LrJOeL
>>128
誤爆?
131
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 01:21:24 ID:xV6m6yf1
>>130
>>45
と
>>48
に対してのレスじゃない?
132
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 04:54:13 ID:uQGhgcdo
>>126
サンクス
ホムセンで売ってる奴で大丈夫なのね。
開店にあわせてホムセンに行ってくる。
ところで、ホムセンに行くと何故か必要の無い工具とか物を買っちゃうよね?
133
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 04:59:00 ID:nA8HwKic
>>128
不良という意味ではなくシリアル通信って極端な話
RxD,TxDともう一つの信号線と電圧さえ問題なければ
使えるんだよね
でUSB<->シリアル変換の物ってそういう割り切った
製品が売られてるって話
開発現場だと予算つけて高級品を買うかもしれないので
シリアルの信号全部を変換するようなのを買ってるかもしれないけど
134
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 12:04:56 ID:pG5BeuQj
ASUSのAT3N7A-I R2を買った人って
箱にR2とかって書いてあった?
箱にR2の標記はなかったけど
レシートにR2って書いてあった
ファンは他の買ってきたけどそれよりかは静かだった
135
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 12:19:37 ID:yaeUpQEE
負荷をかけ続けているとファンの回転数が上がってくるぞ
4cmファンは大なり小なりうるさくないから
大きなファンに乗せ変えてゆるゆる回すのがお勧め
136
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 12:20:21 ID:yaeUpQEE
↑書き直し
4cmファンは大なり小なりうるさいから
大きなファンに乗せ変えてゆるゆる回すのがお勧め
137
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 12:23:31 ID:9dQCwFI2
D525の発表待ってるんだけど今日でいいんだよね?
138
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 12:28:08 ID:pG5BeuQj
>>136
4cmのとこのスペース無視して上に大きいFAN付ければいいの?
139
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 12:32:49 ID:P0/bnitK
>>136
昨日AT3N7A-I R2ポチった者です。
明日には配達あると思うんだけど、現物はまだ見たことないんだけど、ヒートシンクのファンがあるところ
ってちょうどファンサイズに合うように凹んでますよね。
>>136
氏提案のように大きめファンに換装したいんだけど、おすすめのファンってありますか?
ケースはATXの大きいのなので凹み無視して大きめファンをつけようかなと思ってます。
ちなみにヒートシンクごと交換できるものって出てないですよね?
140
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 12:54:53 ID:yaeUpQEE
フレキシブルアームを使う方法
40mm→60mmファン口径変換アダプタを使う方法
などがあるよ
ググってみたら
ファン固定アダプター N-4060FC 長尾製作所
40/60mm FAN口径変換アダプタ (\930)
親和産業 SS-46CNT
40mm→60mmファン口径変換アダプタ センターオフセットType
ファン口径変換アダプタを使った例
(MBは別のもの)
http://www.oliospec.com/sst-sg06ion.html
141
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 13:03:13 ID:7OEh9OUQ
大型ファン搭載可能でコンパクトなケースもっと出してほしいわ
142
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 13:09:13 ID:yaeUpQEE
AT3N7A-Iの場合
ヒートシンクの上に120cmファンをポンと乗せてるだけっていう人もいたよ
両面テープで留めてるって書いてはいた
まあケースを動かさなければそんな程度でもいいのかな
143
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 13:13:02 ID:P0/bnitK
>>140
ヒントさんくすです。
ググってこういうの見つけた。
http://d.hatena.ne.jp/kmzw/20091130
144
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 13:16:51 ID:yaeUpQEE
↑
120cmファンは大間違い
12cmファンが正
145
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 13:20:43 ID:yaeUpQEE
そうそう
AT3N7A-Iの40mmファンは、信じられないことに
木ねじでヒートシンクの羽の隙間に止めてあるんだ
で、ファン口径変換アダプタを使った時
俺も長いサイズの木ねじをホームセンターで買ってきたよ
146
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 13:25:35 ID:y/N93inF
>>145
木ねじじゃ無くて、タッビングビスって言うのよ
A330IONもタッビングビスだっよ
147
:
Socket774
:
2010/06/21(月) 13:31:43 ID:n6g1tzkH
タッピングじゃね?
まあいいや
チップセットにFAN付いてるやつもそんな感じの止め方だな
148
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 13:33:33 ID:yaeUpQEE
確かにタッビングビスっていうのが正しいな
>>145
で俺が言いたかったのは
ファン固定のねじ穴がヒートシンクにもMBにもなくて
ヒートシンクの羽根の隙間にネジで止めるだけっていう方法のこと
149
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 15:51:13 ID:GpjLAg0C
用語違いにどうでもいいという態度を取るヤツはキチンとした説明も出来ずに
わめくDQNと一緒
150
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 19:58:15 ID:rH9u7407
>>148
今更何驚いてるんだか。
大昔のSlot1のセレロンあたりから、そういうFAN固定方法のヒートシンクはあるよ。
151
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 20:13:02 ID:tZSdGSbW
その頃のリテールCPUクーラーって爆音だったな
スロット雷鳥Athlonとか、6cmダブルファンでマジ勘弁レベル
152
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 20:15:03 ID:89E5uDK3
デスクトップCPUで動的にクロック変更なんて機能すらなかったしね
あれはAMDの功績だわ
153
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 20:26:28 ID:yaeUpQEE
>>150
すまん
俺まだ生まれてなかったから知らんかった
154
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 20:36:53 ID:tZSdGSbW
>>153
12歳程度か?
155
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 20:39:09 ID:7OEh9OUQ
真昼間から2chに書き込む小学生ってかw
156
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 21:24:10 ID:LUKIKDfc
>>154
お前の精神年齢なんざ12歳以下だろwww
157
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 21:27:50 ID:h5W3JCqH
>>156
>>156
>>156
>>156
>>156
158
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 21:46:20 ID:+iJZU4oI
>>139
遅レスだけどファンをこれに交換してみた。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/mini-kaze-ultra.html
標準のファンよりは静かになったよ。
ビスはファンに付いていたモノを使用。
ファンとシンクの間に挟む緩衝材は標準ファンに使われていたゴムリングを流用した。
159
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 22:04:03 ID:P0/bnitK
>>158
レスさんくすです。
パルスとれないようなので、ちょっと除外です。
両面テープで付けてる方もいらっしゃるようなので、あした現物が来てからサイズ合わせして工夫してみます。
ありがとうございました。
160
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 22:08:28 ID:+ap9MY54
俺はこれの80Aって奴使ってる
http://www.scythe.co.jp/cooler/s-flex80.html
mini-KAZEに比べてノイズ四分の一で風量3倍
161
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 22:21:30 ID:29voUeEH
>>113
Acerって最近はマシになってきたみたいだけど、もともと評判が良くない。
それにASR3610-A44ってかなり内部はかなり高温らしいね。
消費電力が小さくても高温とはこれいかに。
162
:
Socket774
sage
:
2010/06/21(月) 22:24:39 ID:fiLoMRmh
JETWAYにきたね
………ただのCPU変更だけくさいがorz
163
:
Socket774
:
2010/06/22(火) 00:38:35 ID:KMv9l6nZ
22日1時 解禁?!
164
:
Socket774
:
2010/06/22(火) 09:48:49 ID:KMv9l6nZ
Intel launches Atom D425 and D525 processors
http://techlogg.com/2010/06/intel-launches-atom-d425-and-d525-processors/898
165
:
Socket774
:
2010/06/22(火) 09:59:58 ID:9au3ahG1
>>164
クロック微増にDDR3対応か
166
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 10:02:34 ID:TjZk3qH5
DDR3-800 (SODIMM only)
167
:
Socket774
:
2010/06/22(火) 10:51:53 ID:pXvRubte
相変わらずDVIなしか・・・・
168
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 11:21:04 ID:BP5eS58F
内蔵されてるのはGMA 3150のままなの?
せめてGMA X4500HD相当品にしてくれると
そこそこ使えるのにね。
169
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 12:37:54 ID:/gbT60IW
SODIMMのみってどういうことなの
170
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 12:42:53 ID:uVLCzYIi
スペースが無かったってこと?
171
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 13:06:29 ID:XoehJQ8a
SODIMMだけって・・・
メモリ速度も据え置きだしD525/425のメリットほとんどないな〜
172
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 13:14:57 ID:iqCjCO4Y
配線周りの制約なのかなぁ、より安い4層基盤で作るとかw
DDR3対応にするのはDDR2との価格が逆転したからという話しだし
330、D510MOとAtomマザーを買い増してきたけど、DVI付いていないし・・・
X4500HD相当になったとしてもIONを乗せない限り、FF14ベンチが動かないんだし
D525はパスかな
173
:
Socket774
:
2010/06/22(火) 13:22:30 ID:9au3ahG1
>>172
節約だろうね
AMD系だと同時使用はできないが同じバス上でDDR2とDDR3の
両方を認識可能なのあったはずだしデュアルチャネルとかトリプルチャネルとか
あれこれいわなければ共用可能なのかもね
174
:
Socket774
:
2010/06/22(火) 13:41:54 ID:9au3ahG1
DDR3 SO-DIMM 204ピン
DDR2 SO-DIMM 200ピン
DDR3 DIMM 240ピン
DDR2 DIMM 240ピン
あれ・・・?
175
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 13:44:13 ID:OgsS9/kY
>>174
スペース同じだよね
176
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 14:17:38 ID:f9gra3KH
AtomマザーならFF14ベンチ動かないでもいいだろ〜
負荷の高いゲームなんてAtomでやらないんだし
動画再生支援とDVI HDMIは欲しい所だけどな
あとSATA端子を増やして欲しい
177
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 15:07:42 ID:iqCjCO4Y
>>176
まぁね
メインPCはGeForce285の高発熱・電気大食いなので、
露店やギルド連絡用に24時間放置キャラはAtom機でやってるんだわ
SATAには同意、DVDドライブとSSD+HDDに3つは欲しいね
178
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 15:27:45 ID:qleB9dak
現物はいつごろ拝めるのん?
179
:
Socket774
:
2010/06/22(火) 15:54:31 ID:7X3DfdOp
DDR3-800 (SODIMM only); DDR2-800/667
って書いてあるじゃん
良く読めよ
180
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 16:08:31 ID:wH5HjswM
Prime Note Cresion NAが39800円だったのに49800円になってる
ノートPC選択ページでは39800円なのに
181
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 16:09:27 ID:wH5HjswM
納得した、すまんかった
182
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 18:09:52 ID:Gn+V2lz9
510にION2を載せろや糞が
183
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 18:28:31 ID:OgsS9/kY
330とD510とD525ってメモリ云々じゃなくパワー的には大差ないの?
184
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 19:15:01 ID:LS7jTRHa
330とD510 速さはほとんど同じかと
185
:
Socket774
:
2010/06/22(火) 19:17:50 ID:dltyU0tV
D510はコアが1個にまとまってるけど接続はどうなってるんだろ
330は確かバス経由だったよね?
あと違いといえばメモコンがCPU側にあるかどうかか
186
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 20:26:42 ID:r5ohZaUJ
D525もVT無しか…
187
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 20:33:48 ID:g9eP/c8B
意外とこういうのが貼られてないのか
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/307/443/html/kaigai3.jpg.html
188
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 23:34:42 ID:Tdi1MibM
AT3IONT-IとAT5IONT-Iどっちにするか悩むな
AT5IONT-IはSATAが2ポートなのが辛い
189
:
Socket774
sage
:
2010/06/22(火) 23:58:48 ID:G9o27g8T
PT2を入れてる録画専用機のCPU温度を見てみたら90℃になってたでござる。
190
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 00:02:07 ID:mFtn5Dyq
AT3IONT-I 6/24 \15980
AT5IONT-I 6/30 \17980
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html#at5ion
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=ZHofno9Kz03TkwXw&templete=2
191
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 00:08:24 ID:OLwLqCBb
>>189
PC落ちないの?
192
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 00:13:14 ID:iiPnGdt+
>>189
まったく落ちる様子はなかった。
録画してたワールドカップもドロップしてないっぽい
193
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 00:14:09 ID:iiPnGdt+
うぉう
>>191
へのレスだw
194
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 00:26:35 ID:W6DgSkWV
1.6GHzのAtomを最大512個搭載
http://ascii.jp/elem/000/000/531/531411/
195
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 00:33:50 ID:T9YGmTzi
凄い集積度だな。やっぱAtomはこういうのに向いてる。
196
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 00:35:29 ID:3rrDYvW/
個人的には今でもatom最強はIPX7A-IONだと思ってる。
http://www.logicsupply.com/products/ipx7a_ion330
もちろん異論は認める。
197
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 00:50:57 ID:cp/bu403
>>194
分散処理に特化したのか・・・でもこれもうAtomってイメージじゃないなww
198
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 01:17:03 ID:T9YGmTzi
ttp://ascii.jp/elem/000/000/531/531407/compute%20card_
説明入り-1_o_.jpg
個人向けに↑を挿せるボードが欲しいな。RAMスロットやストレージ、各種I/Oが付いたやつ。
199
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 02:15:43 ID:OkC7uyGj
>>196
同意。もっと買っとけばよかった。
200
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 02:26:33 ID:cp/bu403
>>196
PT2用ってことでスルーしてたが、今でもライザーと一緒に買っておけばよかったかなあ・・・と考えるw
201
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 03:17:00 ID:q21KKwXO
525糞杉わろた
202
:
Socket774
:
2010/06/23(水) 06:52:43 ID:DDbI5r9n
>>194
インテルの想定してない方向へ行ってるなw
203
:
Socket774
:
2010/06/23(水) 06:58:18 ID:DDbI5r9n
>>194
記事にはAtomとしか書いてないけどこれってAtomZじゃなかたっけ?
204
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 08:59:35 ID:FxwjKNbe
AT5IONT-Iは、電源付タイプは無線LANカードが刺さってるようなんだが…
電源無しタイプは無線LANカードも無いんだよね…?
で日本で発売されるのはどっちよ。
205
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 09:10:42 ID:T9YGmTzi
>>202
ttp://www.computerworld.jp/topics/power/137089.html
MSもやってるし、想定外ってことはないんじゃないか?
206
:
Socket774
:
2010/06/23(水) 09:17:14 ID:hcUhBxqX
>>205
ソフト屋やサービス屋じゃないからなあ>intel
Xeonなんてもの持ってるところがAtom使われたらたまったもんじゃないだろw
>Microsoftによると、平均的なサーバでは、待機時間(アイドル状態)が
>全稼働時間のうち75%を占める。Atomサーバを利用し、待機時間中の
> CPUをスリープ状態に切り替えることで消費電力はさらに削減され、
>システム全体の消費電力はおよそ2〜4ワットまで下げられるという。
なんかすげーな
今はSSDもあるしなあ
大容量のデータを保存するようなところじゃなければ2.5インチHDD
もしくはSSDで十分だしなあ
207
:
Socket774
:
2010/06/23(水) 12:14:47 ID:NY0kL3SF
AtomのGPUといえどそこそこ3Dはこなすからなあ
昔の古巣だがこれを久々にやってみたが割と普通にできたってところだな
http://www.sealonline.co.jp/main.php
露店放置とかめちゃくちゃ向いてそう
208
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 13:42:35 ID:m3Zp+m35
Atomと言ったっていろいろあるから分からねえぞ
209
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 13:43:32 ID:m3Zp+m35
>>207
デゴイチのことか?
210
:
Socket774
:
2010/06/23(水) 13:52:58 ID:NY0kL3SF
ネットブック用の初期のAtomだよ
IONでもない
211
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 18:44:18 ID:Wb7jVRXA
>>204
AC、無線LAN付いてないモデルでしょ
デポの通販に詳細出てるよ
212
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:00:07 ID:FxwjKNbe
>>221
レスありがとん。
そか、電源はいいとして、無線LANも付いてないのか…orz
213
:
Socket774
:
2010/06/23(水) 20:01:38 ID:0UiefzV9
>>212
無線LANはネットブックのパーツばら売りを探せばあるんじゃないかな?
うちもぜんぜん使ってないもんな>内蔵無線LAN
214
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:05:18 ID:r98ZfXBC
Atom D525ってのはC2Dかcore iで言うとどのくらいの能力?
215
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:07:16 ID:FxwjKNbe
>>213
障害になるのはアンテナだよ。
デフォで付属してるモデルはアンテナマウント用の穴も、アンテナも付いてくる。
216
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:09:23 ID:OlidFGr2
Pentium III-Sぐらいじゃないの?
217
:
Socket774
:
2010/06/23(水) 20:10:05 ID:0UiefzV9
>>215
ああなるほど
細かい部品をそろえ出すと割高になるな・・・
218
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:16:18 ID:m3Zp+m35
>>214
おいおい
アトムをC2Dとかcore iと比べるって?
お前さん
アトムを買いかぶりすぎだよ
219
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:18:50 ID:m3Zp+m35
>>214
↓ここで調べてみたら
http://hardware-navi.com/cpu.php?NOS=&Type=&Company=&Socket=
220
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:21:41 ID:m3Zp+m35
ちなみに
D525はAtom 330と性能は大して変わらないから
Atom 330で調べてみてくれ
221
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:23:04 ID:r98ZfXBC
え?見当違い?
エンコとかはしない、今PenM735(1.7GHZ)で重くなってきたので買い換えようかと思ってる
Firefox、Sleipnir、iTune、メールソフト、Jane、画像編集(拡大縮小程度)を常時立ち上げ
この用途だとAtomじゃ今と変わらない?
222
:
Socket774
:
2010/06/23(水) 20:24:51 ID:0UiefzV9
>>216
シングルコアAtomが初期ネットブックのCelMの8割り程度とかあったな
デュアルコアにしてもピーク時の落ち込みが少ないってだけで大きく伸びるわけじゃないしな
223
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:26:40 ID:m3Zp+m35
>>214
断っておくが
Atomで十分な用途は一杯あるからな
俺はPT2載せて 録画、再生に使っているが十分な性能だ
もっとも
330+IONだけどな
224
:
Socket774
:
2010/06/23(水) 20:27:41 ID:0UiefzV9
>>221
その世代だとDDRかな。まあコア数が増えるので擬似を含めて4スレッド処理できるから
恩恵がある場合もあるが・・・
あとバス周りや内蔵GPUの違いメモコンの位置やメモリの違いで
若干違いはあるだろうけどさ・・・
でも
>>222
で言ったように初代ネットブックのPenMの兄弟分のCelMの八割程度
なので案外しれてるよ・・・
気になるなら手持ちのマシンの詳細スペックと各種ベンチ結果だしてみなよ
225
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:27:46 ID:FxwjKNbe
正直ネトゲしない程度に、ネット(動画再生は含む)しかしない人ならAtom+IONがあれば十分。
226
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:28:56 ID:m3Zp+m35
>>222
だから
↓ここで調べてみろよ
http://hardware-navi.com/cpu.php?NOS=&Type=&Company=&Socket=
227
:
Socket774
:
2010/06/23(水) 20:30:09 ID:0UiefzV9
>>225
非IONなシングコアAtomでも
>>207
の動作報告あるぞ
228
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:30:51 ID:JWvKpw3u
あとは戯画が525搭載でクイックチャージ対応のを出すのを待つ。
229
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:31:03 ID:tcyP1tdL
>>221
処理能力はpenMのほうが強いから今より重くなる
230
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:41:24 ID:r98ZfXBC
>>219
サンクス
PenM735 性能スコア 420
Atom330 性能スコア 1006
でした。単に2.5倍の性能ってことでいいのかな?
スペック
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-031AD81
メモリを2GB、HDDをSATAの500GBに交換済み
ベンチ
http://77c.org/p.php?f=nk15021.jpg&c=1433
231
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:43:25 ID:m3Zp+m35
>>221
消費電力とか気にしないなら
C2D E3400とかCore i3-530とかで組めばいいんじゃ
そうすれば
お前さんの心配の種はなくなる
232
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:50:15 ID:JWvKpw3u
>>231
まあマザボの選択肢はそっちのほうが全然多いからそのほうがいいわな。
233
:
Socket774
:
2010/06/23(水) 20:51:49 ID:0UiefzV9
まあAtom使うってのは低消費電力がメインだよな
その中でもちょっとパワーをってところでデュアルコアってところか
234
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:54:52 ID:VENgSd8k
普通に使うのに、あえてAtomを選ぶ理由はない。
Atomはいわゆるマニア向けチョイス。
235
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:57:51 ID:ngcKxYF+
自作を趣味としている人のおもちゃ
236
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 20:58:27 ID:m3Zp+m35
セカンドマシンとしてならお勧めしていいけど
メインとして自作するならAtomにこだわる必要はないのでは
237
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 21:00:12 ID:OkC7uyGj
ぶっちゃけ新AtomよりA330+IONの方がよっぽど使い道があるよな。
238
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 21:03:07 ID:OkC7uyGj
Atomはよっぽど用途を決めてる人しかおすすめできんな。
同じ値段で他のソケットの方がもっと汎用性のある選択肢があるし。
239
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 21:03:09 ID:m3Zp+m35
それ言い出すとまたもめる
240
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 21:04:03 ID:m3Zp+m35
すまん
アンカ追加
>>237
それ言い出すとまたもめるから・・・
241
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 21:04:05 ID:VENgSd8k
まあA330+IONにしておけば困ることはまずないけどな。
242
:
Socket774
下げ
:
2010/06/23(水) 21:04:19 ID:jFcaOJHE
>>222
どっこいどっこいという評価はあったけど8割は聞いたことないな。
Atomに代わってそんな性能低下したらネットブックスレ大荒れだっただろうなw
243
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 21:06:14 ID:JWvKpw3u
>>233,234
ぱっと思いつくのは常時電源ONの用途か。例えばホームサーバー。
まあでも普通に使うってユーザーは自宅にサーバーいらないか。
244
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 21:06:49 ID:JJmn3pFl
Atomじゃないけどネットブック初期のCelMの性能
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch76774.png
245
:
Socket774
:
2010/06/23(水) 21:08:07 ID:JJmn3pFl
>>244
は900MHz動作の時ね
246
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 21:09:51 ID:p3koVyH6
D510でたいていのことは事足りてるけどw
エンコと重めの動画再生の時ぐらいしかメイン機最近出番ないよ
247
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 21:18:52 ID:htxqZ311
おれエンコしないしメインPCはベンチするときくらいしか出番ないや
248
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 21:25:50 ID:JWvKpw3u
それでもちょっと前のメインPC並だったりするんだよな。
249
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 21:28:31 ID:69AYtDPJ
PenMってシングルコアだろ
330だろうと510だろうと処理が重くなるわけが無い
>>221
の用途だけならINOも不要だし
dualcoreATOM持ってないだろ→ID:0UiefzV9
250
:
Socket774
下げ
:
2010/06/23(水) 21:30:01 ID:jFcaOJHE
>>244
んじゃN270も
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/312/092/html/C05.jpg.html
251
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 21:44:25 ID:0uDzpcAL
結局A330IONで俺は落ち着いてしまったな
SATAも多いし機能的にもほとんど文句ないし
ファンコンが糞だったの以外は
252
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 21:49:56 ID:kl1gmJDn
D945GCLF2
【CPU】Intel dual-core Atom 330(1.6GHz FSB:533MHz L2:1MB(512x2) HT)
【MEM】DDR2 533/667 SDRAM DIMM MAX2GB
【C/S】Intel 945GC Express Chipset +ICH7
【SND】Realtek ALC662 audio codec
【VGA】Intel GMA950
【LAN】Realtek製 ギガビットLAN
【F/A】Mini-ITX
http://sakura87.net/img/hard/datom/cm.png
253
:
Socket370
sage
:
2010/06/23(水) 21:50:05 ID:ycvRcQHu
ジョンで事足りている。
動画編集で再生時間が長いものはエンコードは論外で
画像編集は変換時間が長くて少し苛々する程度。
鯖やら何やら他は大概そつなくこなせるから満足。
買う前は不安だったけど買ってみたらメインになっていた。
低消費電力最強だから点けっ放し用途で痛くないのが嬉しい。
254
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 21:56:41 ID:ngcKxYF+
IONだとニコニコはよほど重たいもの以外は普通に再生できるからメインとしての使用に耐えれる
デイリーランキング1位取るようなこんな動画も普通に再生する
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11096432
255
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 22:01:26 ID:T9YGmTzi
>>254
ニコニコだとION関係無いじゃん
256
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 22:08:36 ID:ngcKxYF+
>>255
無知乙
FLAHS 10.1が正式リリースされてある程度の再生支援が効くんだよ
257
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 22:25:31 ID:EJBDOaPQ
むしろD525と一緒に出るっぽいION2010のほうがメイン
258
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 22:27:09 ID:ioaed/Ud
ベンチにあらわれないけど
330や510はサクサク感がある
259
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 22:40:34 ID:FxwjKNbe
そういえば話題に上がらないけど、IONでCUDAエンコするとどうなるの?
260
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 22:44:21 ID:OkC7uyGj
>>257
あれってインテルのせいでMN10の配下にPCI Express x1でグラボが乗っかるんでしょ?
今のIONと比べてどうなんだろ。世代が新しいぶん速くなってんのかな?それとも変わらない?
261
:
Socket774
sage
:
2010/06/23(水) 23:10:58 ID:t54y9sHJ
>>256
無知はお前だ馬鹿
262
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 00:11:03 ID:d3TDpjty
弾幕臼
263
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 02:11:50 ID:gtVWalwc
確認させてくれ
Windows2000 SP4なんだが
330+945GC OK
330+ION OK
D510+NM10 NG
であってる?
264
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 03:30:00 ID:z/Aw4yAV
>>259
一応CUDAは効くよ。MediaCoderのH264エンコードで、ソフトのみの1/3ぐらいの時間になる。
だけど、MediaCoderがあのていたらくなんで、実用になってない。
(うちの場合はCUDA試用期間が過ぎたら使えなくなった)
最近その辺も修正したとか作者はいってるけど、細かい実用にならないバグが山積みで、
TMPGencあたりが正式にサポートするのを待ってる。
265
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 04:14:40 ID:rYO3r8cD
>>261
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8690491
IONならこいつが少しカク付く程度で再生できるZE
266
:
Socket370
sage
:
2010/06/24(木) 07:53:17 ID:UiwKTE6u
>>265
カクついちゃダメだろうw
それならジョンでもカクカクで見られる。1080p 4Mbps
ローカルドライブにダウンロードしてから見てみてくれ。
直リン
HTTP://smile-cll25.nicovideo.jp/smile?m=8690491.85164
ジョンではダメだ。それでも同じ紙芝居になる。
IONではどうか。
267
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 08:18:46 ID:hDbOWzQT
D510でコマ送りな動画が
230IONでぬるぬるだから
ニコ動でも何か効いてるのは確か
268
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 08:42:27 ID:oYmWxh28
ニコ動でも確かに効いてると思う
n10jでだけど、GPU切り替えると明らかに滑らかさが変わる
269
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 10:41:05 ID:n/kbHGH9
>>264
そっか。
CUDAの仕組みがよく分からないんだけど、アレを利用する場合ってCPUの能力も関係あるの?
Core2Duo + 9400 と Atom + ION じゃ、やっぱり差が出るんだよね?
270
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 11:08:40 ID:7LGwWGFC
比べ物にならんよ
271
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 11:26:59 ID:n/kbHGH9
やっぱり違うのか。GPUに計算させるのにCPU依存って変な話だと思うけどorz
272
:
Socket774
:
2010/06/24(木) 11:30:25 ID:IlUmhGK1
別にさ、目的の計算さえやればプロセッサなんてなんでもいいのよ
ソフトウェアが優秀でCPU+GPUでやってくれれば最高だけどさw
CPUは汎用的なプロセッサなので動画なんかの決まったような処理の
塊になる物はGPUにさせましょってだけだし
273
:
Socket774
:
2010/06/24(木) 11:47:55 ID:IlUmhGK1
別件
Atom採用のこの手の製品増えたよね〜
http://www.iodata.jp/news/2010/newprod/hdl-zws.htm
以前はx86なんてそれほど採用例なかったのにね
274
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 12:23:17 ID:bgVDFRZY
>273
QNAPのOEMだね。
ファームもQNAPなら良かったのに
275
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 12:25:31 ID:XdV3BdCW
>>271
は?
276
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 12:28:10 ID:n/kbHGH9
>>275
ひ?
277
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 12:49:17 ID:90Plym1W
ふ?
278
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 12:52:27 ID:90Plym1W
へ?
279
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 13:09:18 ID:aVCRt3dM
MicroATXなIONマザーが今後出る可能性は?
280
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 13:31:37 ID:RJoHYe5g
そんなもんいらん
281
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 15:03:39 ID:n/kbHGH9
IONチップセットを採用したLGA系マザーなら歓迎
282
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 18:04:06 ID:z/Aw4yAV
>>278
Atomはファイル鯖とか録画鯖とか基幹鯖とかクラスタ鯖とか、妙なところで人気があるよなw
熱設計がいいから採用しやすいんだろうな。
283
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 18:23:37 ID:SAbkX2Uz
ATOM330使ってるけど温度65度くらいになるな。
何度まではセーフなんだろう
284
:
Socket774
:
2010/06/24(木) 18:26:13 ID:9VxtFUtL
100度くらいまでは問題なかったな。
285
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 18:38:48 ID:O6cgwJQP
シバくと70度超える。ちなみにアイドル時代50度くらい
286
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 18:50:16 ID:z/Aw4yAV
CoreTempでみると、100℃が限界値かもな。
SpeedFanでみると、CPU温度が35℃でもコア温度が50度とか、そもそもどこで測るかで違うようだし。
287
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 19:24:16 ID:Y4NCTrb3
Atomで茶が沸かせるのか
288
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 19:25:35 ID:YnIE7fow
>>282
なんで「は」でも「ひ」でも「ふ」でもなく「へ」にレスしたの
289
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 19:46:26 ID:90Plym1W
臭い話を蒸し返してくれるなよ
290
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 20:08:40 ID:g0xrBa5t
うちのPOV-ION330MB-1は気温上昇と共にフリーズを繰り返す様になったから
でっかいファンをアルミのヒートシンクに直置きしてGPU温度50℃前後だな〜
フリーズしてた時は一体何度だったのか…恐ろしいな
291
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 20:21:47 ID:z/Aw4yAV
>>288
ごめんよ
>>273
へのレスだw
>>290
うちのはCPUにもファンつけて、簡易ダクトを設置した。
ダクトといっても、ボードにかぶさる板で、ファンの部分だけ切り抜いたものだけど。
新鮮な空気と熱排気が板で仕切られたんで、ケース内にこもる熱は減ったようだ。
292
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 21:06:40 ID:sOOvpxXL
いよいよ来週にD525搭載マザーが発売か。
(-人-)オーバークロックできますように。
293
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 21:12:42 ID:90Plym1W
AtomでOCって?
何やってるのか支離滅裂
294
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 22:07:55 ID:xsIyK6y4
Atomの効率が一番良いのが2GHz付近だからOCもありえる
295
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 22:08:55 ID:9VxtFUtL
Asrockの330マザーが一番使い勝手いいじゃね?これでできないことっていえば、最新のゲームくらいだしそれ以外はすこぶる良好だ!
296
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 22:20:19 ID:XdV3BdCW
330の方がOC簡単だよな。倍率も12倍でBus Speed175MHz設定で2.1GHz余裕で回るし。
一方D510は倍率10倍までしかなく、Bus Speed190MHzに設定しても1.9GHzしか回らない。
OCするなら今ならAtom330に軍配が上がる。
297
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 23:05:13 ID:9G1xlC4+
そこまでOCしたいなら
Atom330の2GHz相当のワッテージになるまでダウンクロックしたi3の方良いと思うぞ
298
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 23:06:09 ID:suki5XYj
倍率をx6に固定したE1200使った方が良いと思う。
299
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 23:22:37 ID:9G1xlC4+
あとG45とかG43、G41等に45nmのCore2DuoとかCore2Quadの低クロック化も
意外とパフォーマンスと省電力のバランスがいい
AtomをOCしてしまうと、上位CPUの低クロック動作の消費電力域に達してしまって
ワッテージとパフォーマンスのバランスが崩れてくる
逆に上位のCPUやチップセットでAtom330同等の消費電力域まで落とそうとすると
システムが不安定になったり、場合によっては石が壊れる場合も出てくるし、
パフォーマンスは下がっても、思うように消費電力が下がらなくなってくる
そんで、消費電力的に、この境界線付近に居座ってたのがC7で
atomの登場でパフォーマンス的にアレになってしまったと…w
300
:
Socket774
sage
:
2010/06/24(木) 23:30:04 ID:uFOXtKO2
D525マザーって来週発売するの?
301
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 00:29:21 ID:+eoF3Rhq
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/307/443/kaigai3.jpg
302
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 00:31:15 ID:+eoF3Rhq
http://ascii.jp/elem/000/000/531/531407/compute%20card_%E8%AA%AC%E6%98%8E%E5%85%A5%E3%82%8A-1_o_.jpg
303
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 00:43:48 ID:thrf+VPo
ION2010、DDR2、PCIなD525まだ?
304
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 00:55:09 ID:1pg/Bp9J
PCI Express用6ピン電源コネクタの75Wで動く、D510の内蔵用カードとか出れば面白いのにねぇ
305
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 00:58:33 ID:CjjExzyN
コマ落ちひどいなあ
http://www.youtube.com/watch?v=McFRonD-sjg&feature=related
306
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 01:07:31 ID:XghYkje4
>>297
どう考えてもそれ、高く付く。却下w
隙間だよ。AtomでOCする理由。
307
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 02:12:38 ID:hw0CzO5Z
>>219
Pentium4 HT 2.4GHz使ってるんだけど、ATOM330の方がいいのか。
しかも省電力だし。
世の中、変わったな。
308
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 02:44:26 ID:4CPAm0XZ
実際に使うと妙に無反応時間が長かったりして使い勝手はそんな良くないぞ
ベンチは良いのかもしれんが
309
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 04:22:50 ID:/1LCrVy2
ベンチもたいしてよくない。
でも遊びだからw
310
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 05:31:41 ID:XghYkje4
>>308
え?どうやったらそんなんになるんだ?
マルウエアに感染してんじゃねーの?
311
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 05:37:42 ID:fa1gh96q
>>308
それ省電力モードでHDD休ませる設定で使ってるだけなんじゃないのか?
312
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 05:49:59 ID:eaDsL3o/
少なくともエンコード能力はP4 2.8G HTと大差ない
313
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 07:31:46 ID:p6l/ajfu
早くturionII搭載したやつ発売してくれないかな。
発熱下がってくれればatom買うような人の選択肢にも入ってきそうな気がする。
314
:
Socket370
sage
:
2010/06/25(金) 07:58:51 ID:x0Z2YqQO
>>283-284
Atom N270を使っていてCoreTempで96℃くらいまで上がったけど
問題なかったなぁ。Atom330もたぶん同じ。
でも安全を見て90℃を目安に頻繁には超えないようにしている。
M350+ジョンファンレス
315
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 14:39:38 ID:WGZkGr5j
"IntelはAndroid2.2ベースのx86対応版Androidを開発中、夏以降リリース"
ttp://juggly.cn/archives/5178.html
316
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 15:21:36 ID:M4rs/F9/
安泥井戸とかどうでもいいわ
PCI生えてるD525だせや糞が
317
:
Socket774
:
2010/06/25(金) 18:59:42 ID:lGIMM+Se
そういえば新型IONで気になるのがION有効の際は
DVIやHDMIとかは使えそうだけどIONを使わない状態だと
D-SUBオンリーなんだろうか?
318
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 20:57:04 ID:tvRoCXMx
そもそもIONを使わない状態というのが選択できるのだろうか?
319
:
Socket774
sage
:
2010/06/25(金) 21:02:23 ID:+lwACe4R
>>318
バーカ、何のためのOptimusテクノロジだよ。
>>317
インテル糞GPUの演算結果をION 2010が横取りして、デジタル変換して出力する。
320
:
Socket774
:
2010/06/25(金) 21:10:21 ID:lGIMM+Se
>>319
気持ちわかってくれてよかった
GPUパワーいらないときは純粋なAtomの省電力を
GPUパワー欲しいときはIONを有効にして・・・と
ある意味いい感じなのにね
321
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 00:18:10 ID:koUOZABQ
教えてなんだけど、
GA-D510UD (rev. 1.0) BIOS F4にUPしたんだけれど、
BIOSレベルで、INTELのSATAでAHCIに設定するとHDDが認識されない。
IDE modeなら認識して普通に使用できるんだが、認識のさせ方教えてもらいたい。
HDDはWDのWD20EARS667Gプラッタ2台
OSはVISTA Ultimate 64BIT
BIOSレベルならDriverは関係ないよね、よろしくお願いします。
322
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 00:26:05 ID:wW44PN66
>>321
これはBIOSをUPする前(F3)ではAHCIで認識できたけど、
BIOSをF4に上げたらAHCIでEARS 2台が認識出来なくなった
ってことでいいの?
323
:
321
sage
:
2010/06/26(土) 00:48:18 ID:koUOZABQ
>>322
BIOS F3までは、Intel SATAはAHCIをサポートしていませんでした。
F4から初めてAHCIをサポートするようになったと、GIGAのホームページに有ります。
少し、調べた範囲では、INTEL SATAでAHCIを利用できたとの報告はなかったんです。
324
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 12:43:45 ID:HlFhgVmM
最近D510MO値段が下がってきたけどそろそろ新型出るんだろうか?
325
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 13:08:42 ID:9x18Ir4A
ttp://ascii.jp/elem/000/000/532/532970/
このケース?よく冷えそうだ
326
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 13:13:19 ID:4u+x8u9e
>>325
うちのぬこはctrl+alt+del同時押しもたまにするときがあるくらいPC関連に触りまくるから却下
327
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 13:18:59 ID:ZtILeBWV
リャンリは社員に露出狂でも居るのか?
328
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 13:20:48 ID:rJMomqJj
最近Lian-Li変
役員がまな板に目覚めたのか現場の声なのか知らんが変態すぎる
329
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 14:06:59 ID:l5fl1U1m
蜘蛛の奴はネタとしてみられたがこれはほんとに意味不明だからな。
下部との接続ケーブルを中間基板で一旦纏める等の工夫をして、
マザー部だけ簡単に付け替えできるなれば検証用としては便利だけど。
330
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 14:20:58 ID:/o18XNu3
まな板ショーが好きな役員がいたりして・・・
331
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 15:05:41 ID:9dqkEb1d
D510MOのNIC、いくらなんでもうんこすぎるだろ(´ω`)
正確にはドライバがウンコなんだけど。間違ったドライバを呼ばれちゃうとか・・・。
332
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 16:32:10 ID:nrCGIMnU
PCIe x1があればEXPI9301CTなのに
くやしいビクンビクン
333
:
Socket774
:
2010/06/26(土) 16:38:54 ID:+58VRj7/
PCIeでシリアル通信化したんだからもうちょっと
柔軟なレイアウトを取れるようなアイデア商品でないかねえ
レーン数多いと取り回し大変だけどPCIex1くらいならなんとかなりそうだし
334
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 16:40:37 ID:yIBBlLuB
まさかのIDE復活
下位互換で
335
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 16:51:09 ID:NyQTE05w
みんなケースどんなの使ってるの?
336
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 16:54:11 ID:XWHZhrQ2
裸
337
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 18:01:40 ID:NMDha91y
トライアルで買ってきた198円のメッシュケース
338
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 19:58:40 ID:uvxcizNb
マザーをプラ板に貼り付けて液晶アームに紐で縛り付けてる
339
:
Socket774
:
2010/06/26(土) 20:12:22 ID:9ctX6ZLv
>>321
IDE設定でHDDにインストールしたVTSTAをそのままでBIOSだけ変更したの?
それならVISTAはIDEドライバーをインストールしているので
AHCIドライバーへの入れ替えが必要じゃないの?
IDEからAHCIへのドライバー変更方法で検索してみたら?
判らなければVISTAの再インストールだね
340
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 20:17:11 ID:NfcepuBG
ケース決めかねててSOLOのまま
341
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 21:13:19 ID:XHtQ+xM1
ネット用に作ろうと思ったんだけど、Aspire Revoのあまりの安さに
ついポチってしまった。
付属品まで考えれば、軽く2万円以上は安いからね。
342
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 21:21:05 ID:zSYl0EhS
atomって起動したまま動的に電圧とかクロック可変できるの?
343
:
Socket774
:
2010/06/26(土) 21:23:06 ID:jRoYMveF
>>341
いろいろ流用できればあれも安いよね
344
:
Socket774
sage
:
2010/06/26(土) 21:27:26 ID:o0yybOgD
>>342
A330IONなら付属ソフトで出来る
345
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 01:11:27 ID:ZhRciD83
CPUソケットが4つ付けれるボードに現時点最高のatom4個付けたらスコアどれくらい行くかな
346
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 01:23:23 ID:eB3+kBCN
>>194
を見てそう思ったんだろうけど、i3の最下位にも負けるスコアだと思うぞ
スコアって言葉が出る時点でAtomの使い方を勘違いしてる
347
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 12:10:24 ID:DLj/C9+B
>>345
何でそんな無意味なことを考えるの?
低性能なAtomを4個程度つけても性能的にやはり低性能
しかもおまけに消費電力の優位も放棄してしまうといういことになる
愚かなことだ
348
:
Socket774
:
2010/06/27(日) 12:22:47 ID:0eJnl9+2
>>194
を見たのであれば勘違いもいいところだな
webサーバーとしては一つ一つの要求はものすごく小さな要求が多いんだよね
ただその小さな要求が膨大にある
これを少ないパワープロセッサでまとめて捌くかAtomという省電力で非力だけど
要求一つ一つにしてみれば十分なパワーのプロセッサをいっぱい並べることで
分散して処理させるか・・・
なのでコンシューマーでAtomをいっぱいならベたところで処理速度が劇的に
早くなるわけではないよ
349
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 12:23:11 ID:zD5OraEN
i7を組むのと
Atomでi7性能出すのでは
明らかに前者の方が安上がり。
350
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 12:27:22 ID:NtG03cKG
フルボッコww
351
:
Socket774
:
2010/06/27(日) 12:30:00 ID:0eJnl9+2
そうだねえ
サーバーの場合は性能も大事だが、空調その他含めた電力効率や
スペースの問題、熱や磨耗から来る故障など複合要素で判断されるからねえ
しかしこれでAtomが仮想関連の機能もONになってるとクラウド関連でも
使われそうですごいことになりそうだねw
352
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 12:49:11 ID:vj+emuxF
誤解を恐れない乱暴な言い方をするならば、
4Ghzのシングルコアは、1Ghzのクアッドコアの代わりはできる。
1Ghzのクアッドコアは4Ghzのシングルコアの代わりはできない。
353
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 12:56:12 ID:i4tQr6kY
お前ら無意味無意味っていってるけどその話題ほど無意味な物は無いだろう。
354
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 13:06:53 ID:RBK+2JSt
というかそこまで叩かなくても・・・
355
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 13:09:39 ID:0eJnl9+2
>>354
こういう勘違いは正しておかないとネットブックの惨劇がまたおこる
356
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 13:10:20 ID:/9cAMqeJ
お前らは大切なものを忘れている。
そう、それは浪漫。
357
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 13:17:36 ID:vj+emuxF
Atomは替えがきかないからなぁ。
性能に不満があってもどうしようもない。
性能の部分はちゃんと把握できる奴が買わないと
いつまで経ってもFFベンチ動かして文句たれる馬鹿が出てくる。
358
:
Socket774
:
2010/06/27(日) 13:30:26 ID:0eJnl9+2
でもまあクライアントでもデュアルコアくらいなら恩恵はあるしねえ
IONの組み合わせもなかなか捨てがたい
シングコアAtom+インテルの糞GPUでも3D系のネットゲーできるからねえ
まあ当然解像度を下げたりクオリティ設定下げたりして・・だけど
IONだとかなりいい感じになるんだろうなってのは結構ある
でもまあこの程度までだよね
これ以上求めるなら普通にi3とか買ってパワー必要ないときはクロックさげて
使うとかするほうがいいだろうし
359
:
Socket774
:
2010/06/27(日) 14:43:47 ID:0eJnl9+2
Atom+win7+SSDで運用してる方っていますか?
それほどアプリ詰め込まない場合ってSSDはどれくらい容量あればいいんだろう・・
360
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 14:53:39 ID:cIOdRE2p
Atom330 + ION 上で WinXP + Firefox が激重なのは、
Atom330がショボいからなの?それともFirefoxが無駄に重いからなの?
361
:
Socket774
:
2010/06/27(日) 14:57:14 ID:0eJnl9+2
>>360
どんなマシンと比べて重いっていうのが私にはわからないけど
まあ所詮はAtomだしねえ
ピーク時にうまくデュアルコアを生かして処理オチしないように
してくれるかもしれないけど決して早くはならないよ
幻想を抱きすぎだろう・・・
362
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 15:00:16 ID:iXSjGkHi
Firefoxが重いってのもある
363
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 15:01:09 ID:+PQgXvzx
そこでIE6互換ブラウザ()ですよw
364
:
Socket774
:
2010/06/27(日) 15:02:26 ID:0eJnl9+2
>>362
使ってるけどそれほど気にならないけどな
むしろIE8の方が気持ち悪い
スクロールすると波打ちしてるようにみえる
365
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 15:04:20 ID:zD5OraEN
chrome一択だろ
366
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 15:16:15 ID:DLj/C9+B
どっかのサイトでウィルスとかスパムなんか拾ってきた
に一票
367
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 15:38:17 ID:cIOdRE2p
>>366
その可能性はデカいなー。
てかオレのじゃないしなー。友達に組んでやったヤツなんだ。
知らないうちに常駐増えてたから消してやったけど。
368
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 15:39:09 ID:cIOdRE2p
>>363
IE6互換ブラウザ()って何?
369
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 15:42:15 ID:kcnUsfL+
>347
TDPから考えたらatomの10個や20個って全然発熱ないじゃん
録画機兼サバとしてAtomクアッド,M-ATX,PCI4本のマザーがほしい
Clarkdaleは全アイドル時にはいいけどちょっとマウス動かすとすぐにアイドルから20W以上増えてあかん
370
:
Socket774
:
2010/06/27(日) 15:45:25 ID:0eJnl9+2
>>369
Atomの場合録画用、保管庫用とかそんなのでわければいいだけじゃあ・・・
GbLAN搭載されてるんだし割りとなんとかなるでしょ
371
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 15:47:53 ID:cIOdRE2p
>>369
Atomクアッドを作って、必要に応じてコアへの電源供給をストップ、アイドル時は1コアで動く〜
なんてのが欲しいな。EISTは要らないからさ。
372
:
Socket774
:
2010/06/27(日) 16:37:08 ID:XsSwka4y
AtomシリーズはいつごろUSB3.0搭載してくるだろう・・・
373
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 16:51:03 ID:DLj/C9+B
AT5IONT-Iでググったら
374
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 16:54:26 ID:DLj/C9+B
7月中旬っていうショップがある
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,AT5IONT-I/
375
:
Socket774
:
2010/06/27(日) 16:55:13 ID:XsSwka4y
>>373
サンクス
NECチップで対応してるのか・・・
376
:
Socket774
:
2010/06/27(日) 16:57:31 ID:XsSwka4y
>>374
DDR3か・・・
ZOTACのベアだとオンボードでVRAM載せてたけど
こいつはどうなるだろ?
377
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 17:55:25 ID:fZ+QClks
唯一PCIスロットx2のJetway ATOM-GM1-330はもう手に入らない?
代替品は出ないものか
378
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 18:03:31 ID:cIOdRE2p
>>377
こないだ中古がヤフオクに出てた件
379
:
Socket774
:
2010/06/27(日) 18:13:01 ID:XsSwka4y
ライザーが存在するのでこういうのもあるといいなあと
妄想するんだがあんまりでないよね
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch77659.png
Aは今後欲しいボード
miniITXは今後PCIeを実装してAのようなカードでPCIを増やす
Bはボードの下に合体用のコネクタがあってオプションボードを
増設する。確かmicroATX製品で実際でたよね
380
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 18:17:04 ID:5d7+VXIi
>>359
A330IONにキングストンのインテルOEMの40GBのやつに7のプロヘッショナルで使ってるけど
別途物置でWDの667プッタラのやつも乗せてる状態で現状はSSD側も容量に余裕を持って使えてる
容量増えるのを抑えるために一部のキャッシュやアプリをHDD側に入れる本末転倒な使い方もしつつだけど
381
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 18:41:28 ID:Xxe+3V8B
>>372
USB3.0だったらHDD目的だろうから、Power esataが2個あるA330IONがいいんじゃね?
382
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 18:58:48 ID:a+GEDdpH
>>381
のマザボに加え、このケーブルでフィニッシュ
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hc/nv-cbl150ps/index.html
383
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 19:16:50 ID:Sjh24Gi1
AT3N7A-Iを使っています
ケースファンの制御をしたいのですが
BIOS等の設定等は必要ですか?
384
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 20:36:46 ID:8xTUM4Sm
これベアボーンだけど安くないか
ZOTAC IONITXAUJ702B
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/265605.html
385
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 20:45:50 ID:XsSwka4y
これか
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/ni_cauj702b.html
386
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 21:31:23 ID:P3dzpHdF
>>384
90wのAC アダプターとケースが付いてその値段だから安いかも。
387
:
Socket774
:
2010/06/27(日) 21:35:15 ID:XsSwka4y
>>386
ACアダプタはマザーに元から付いてる物だよ
ケースだけくっ付けたような製品
ケースなしのマザーがまだ2万ちょっとするのになんか気持ち悪い安さなんだよな
388
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 21:43:04 ID:i9T/INJB
みかかで15kだったけどね
ケースがゴミ流用でどうしようもない
389
:
Socket774
:
2010/06/27(日) 21:46:21 ID:XsSwka4y
>>388
そこまで落ちてたのか
>ケースがゴミ流用でどうしようもない
だねえ
光学ドライブ入らなくていいのでなるべく小さいケースは無いもんだろうか
390
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 21:46:35 ID:JFoTMQv+
安い店の単体とほとんど同じだな
391
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 21:47:17 ID:JFoTMQv+
リロードしろ俺orz
392
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 21:53:43 ID:LW1Bi+2z
AopenのS110でいいんじゃない?
ベアボーン版みたいに、光学ドライブ非搭載ならその分寸詰めできる作りになってるんだっけ?
393
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 22:06:29 ID:XsSwka4y
>>392
無理かも
フロントリアのガワが光学ドライブスロット分のスペースありの物しかなさそう
394
:
Socket774
sage
:
2010/06/27(日) 22:22:16 ID:P7JxFQCS
ZOTACのベア使ってるけど、ACなのにケースが3.5インチHDD対応なので便利だぞ
395
:
Socket774
:
2010/06/27(日) 22:34:39 ID:XsSwka4y
>>394
どのベア?
396
:
Socket774
:
2010/06/27(日) 22:34:55 ID:y38buNPc
もう売ってないけどこれは安かったよ
ttp://www.minipc.jp/shop/128_403.html
397
:
394
sage
:
2010/06/27(日) 23:53:10 ID:P7JxFQCS
>>395
>384
のZOTAC IONITXAUJ702Bのこと 個人的にこのケース意外と気に入ってるんだけど気に入らない人もいるようです
398
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 01:32:12 ID:jZzPgjzK
アイドル時のCPU温度ってみんな最大で何℃ぐらいまでなら許容範囲なんですか?
デスクトップ向けのCPUしか買ったことなくてAtomベアのレビューとか見てるとアイドル50℃とか普通にあって驚いてる新参なんですがよかったら教えてください
399
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 01:34:55 ID:yprrkBwZ
やっぱりAtom-NASは現実的じゃないな。
SATAポートが少な過ぎる。
400
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 01:35:03 ID:uVSUQTcg
>>377
未だに大宮祖父の中古コーナーで売ってるよ。
メモリスロット1つがぶっ壊れて認識しないって書いてあったけど
401
:
Socket774
:
2010/06/28(月) 01:36:47 ID:gl7B4TFY
>>398
FANレスだからその温度じゃないの?
微風当ててやれば下がると思うよ
402
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 01:44:32 ID:XzcxLNu3
A330IONで4GB RAM認識させるのってION切ってグラボ後付してもハード的には無理なの?
403
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 01:57:01 ID:RlpVM+nL
>>399
SATAx4のボードがあるじゃないか
俺はUSBで外付け+裸族のマンションだが
>>402
無理
404
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 02:12:15 ID:eFza5pf3
>>399
オンボードでSATA沢山欲しいならX7SPA-Hでも買っておけ。
コスト重視の観点からは削除されて当然の機能求めておいて高いとか泣き言言うなよ?
拡張スロット潰していいならPMP対応のカードでも挿せば、
4ポート*5(PMP)で20ポートとかも可能だな。
ケースが〜、電源が〜、なんて辺りは自分で考えろよ?
405
:
Socket774
:
2010/06/28(月) 02:25:24 ID:gl7B4TFY
>>402
内蔵切ろうが何しようが無理です
なぜならメモリマップドIOという仕様から来るので
本気で全部認識さたければオンボードデバイスはすべてOFF
レガシー互換のアドレス0x00000000から1MB分も排除とか
しないと無理です。
あきらめてください。
ガボットなんちゃらっていうソフトで認識されなかったメモリを
RAMディスク化するか64bitOS買ってください
406
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 02:29:14 ID:hWV9H5t+
そろそろ4コアAtomがきてもいいと思うんだ
407
:
Socket774
:
2010/06/28(月) 02:37:05 ID:gl7B4TFY
こういうネタを説明するとR25がすぐぱくるんだよな・・・
前もとあるwikiにJAITAのバッテリー計測の説明を書いたら
すぐにぱくりやがった
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch77803.png
赤がDOS互換、青がオンボードデバイスなど
メモリマップドIOっていうのは32bitモードの場合32bit分のアドレス幅の
中にオンボードデバイスや拡張スロットに接続したデバイスとのアクセスのための
IO部分をマッピングしちゃうの。
オンボードデバイスのON/OFF状態やGPUにのってるVRAMのサイズによって
認識されるメモリが減ったり増えたりするのもこのため。
その後残ったアドレスバスでメモリを見にいくのでどうやっても4GBを認識するのは仕様的に無理。
64bitモードにすればアドレス幅が広がるので4GB以上搭載しても認識される。
408
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 02:54:53 ID:XzcxLNu3
>>405
いや、OSを64bit版で済むんならド楽勝なんですが。
先の質問で最後に〜ハード的には無理なの?と書いたのはその為です。
64bit版で解決しないので、〜ハード的には無理なの?と書いたのです。
BIOSで4GB認識できていないのをOSごときいじる位で認識できるわけないのはわかってます。
409
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 03:47:15 ID:EVPCwkSV
>>399
どうせNASの速度だから拡張カードでSATA4個ほど追加して使うといい。
俺はそうやってる。
410
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 04:55:50 ID:FFiR3Ojd
まあ、確かに399みたいな需要もなくはないな。ただ、どうなんだろう。
mini-ITXでやるなら電源の問題があるし、Micro-ATXでやるなら、ほかのCPUが
選択肢でもいいと思う。
411
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 08:02:43 ID:p5BJtFPp
4portあるAtomだったらNASになるんじゃねーの?
412
:
Socket774
:
2010/06/28(月) 08:21:14 ID:gl7B4TFY
>>408
>64
bit版で解決しないので、〜ハード的には無理なの?と書いたのです。
64bit版使って認識しなかったの?
確かHDDなどからブートローダー読み込んでるあたりまでは
16bitモードだよ。それじゃあいい加減古すぎ遅すぎだろうってことで
EFIなんてのが登場したんだし
413
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 13:33:10 ID:NU7PWTro
試しにゴルフ2 FreeNASにRAID0
やってみたが60Mb/sくらいしかでない(直刺し)
そのままC2Qのマシンに乗せ変えたら110MB/Sでた
414
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 17:00:53 ID:DQDUOXae
ラインナップが広がるAtom CPUのロードマップ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/533/533067/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/533/533077/map_c_1270x830.jpg
415
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 17:14:44 ID:P3Xtrxlw
Oak Trailを普通にデスクトップ用として使いたいんだけどなぁ……
416
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 17:16:00 ID:w5cYF99e
???ばっかじゃねーか
417
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 18:36:47 ID:IQ0n2WA9
D510MOを本気で使おうと思ったら、SATAが2しかないのはつらい。
PCIにSATAカード挿してみたけど、これ、かなり遅いな。
まいったなあ。
418
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 18:47:54 ID:MMUJJqf4
>>417
sata4+esataポート2のA330IONおすすめ
419
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 18:53:42 ID:eySfspeq
GIGABYTEのGA-D510UDってどーなん?
テンプレにも入ってないし、あんまり話題に出ないけど
420
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 19:00:59 ID:w5CNy3WK
D510UD使ってるよ。4G積んでWin7-32入れて低消費鯖件Web閲覧PCになってる。
1.2G、0.95VまでDCしてる。DCしたい用途、SATAx4が要る人にはいいよ。
421
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 19:13:02 ID:Tu6IVNtc
結局D510UDのAHCIの話はどうなったんだろうか
422
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 19:21:34 ID:WRsvbBxU
>>420
DCしたらファンレスで運用できないかな
ファン以外は完璧なマザーだと思うんだが
423
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 19:35:19 ID:w5CNy3WK
>>422
TDPが13Wもあるからね、でかいシンクに付け替えられれば…可能じゃないかな。
それでも大きめのファンで風は流してやらないと厳しいんじゃないかな。
ノーマルのファンを外して、適当な12センチファンでもシンクにくくりつければ
いいんジャマイカと思う。
424
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 19:37:27 ID:w5CNy3WK
AHCIは自分の7でもうまくいっていない。
まじめに取り組めば何とかなりそうにも思うけど、
どうせI/Oの遅いチップだから、AHCIにしたところで大差はないだろうと
放置してます。
425
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 20:01:30 ID:+fnJqQy3
ネットブックのSSDを2.5インチSATAとして使えるように
する変換でないかなあ・・・・
勢いで買ったのはいいけど新Atomのマザーで使いたいんだよなあ・・・
そこそこお値段したので新しくSSD買うのもあれだし・・・
426
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 20:13:35 ID:vHJ2oiI5
ネットブックのSSDってZIFとか1.8日立/東芝とかの類か?
ちょっと高めだが、2.5インチ変換用のドータボードはあるぞ
まぁどうせminiPCIEの特殊用途用SSDなんだろうが
427
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 20:13:57 ID:sf/f9vth
今だと遅いし需要ないだろ
428
:
Socket774
:
2010/06/28(月) 20:16:16 ID:+fnJqQy3
>>426
コネクターはminiPCIeになってるけど出てる信号はPATA+SATA(+USB2.0?)
なんですよ
初期のころのネットブック向けSSDはPATAが多いんですが
最近のものはSATAがほとんどなので変換も割りと楽なんですよね
SATA限定にすれば余計なチップもいらないし
429
:
Socket774
:
2010/06/28(月) 20:20:57 ID:+fnJqQy3
>>427
再利用とサルベージ用に欲しいなあと思って
本体がトラぶっても中身をサルベージする方法がほとんど無いのが厳しい
牛がUSBタイプの外付け出してるけどイマイチだし
430
:
Socket774
:
2010/06/28(月) 20:32:13 ID:+fnJqQy3
ああいうのを設計請け負ってくれるようなところってないだろうか・・・
431
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 21:31:34 ID:1SO7QRSY
相当、金かかるだろ。
そういや昔、コンデンサーとか半田付けする自作マザーがあったな。
432
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 21:41:05 ID:uHY/M4Pl
>>431
メモリスロットとかSocket7まではんだ付けする奴も売ってた。
433
:
Socket774
:
2010/06/28(月) 21:55:27 ID:P5Z6bvCs
>>431
そんなに難しくはないんだろうけどどうなんだろう
確かEeePCのminiPCIeについてはピンアサイン情報を
解析した人がいて公開されてたはずだし
それを元に配線だけすればいいだけだろうしなあ
434
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 22:10:47 ID:OBRhn4Zl
GA-D510UD(rev.1.0 BIOS F4) Windows7 64bit AHCIで使ってるよ。
何も問題ない。何か聞きたいことはある?
CドライブとVドライブ(WDの2TB)がインテルチップに接続
Uドライブ(WDの2TB)はGSATAチップに接続
Uドライブー>Vドライブ間コピーはMAX110MB/sec
435
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 22:17:24 ID:vdHg0Ojo
>>434
WDの2TBのフル型番教えて
436
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 22:28:06 ID:OBRhn4Zl
>>434
V,UともにWD20EARS-00MVWB0を使用。
CrystalDiskInfoでみるとG-STAT側は表示されない。
インテルチップ側のドライブはNCQが有効と表示。
HotSwapツールによるホットスワップも問題なく、HDDを取り外しできる。
デバイスマネージャーを[表示][デバイス(接続別)]にして
Intel(R) ICH7R/DH SATA AHCI Controllerの下に
C,Vドライブがぶら下がっている。
一方GSATAは
Intel(R) N10/ICH7 Family PCI Express Root Port -27D2
GIGABYTE GBB36X Controller
WDC WD20EARS-00MVWB0 SCSI Disk Device
437
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 22:30:40 ID:Nx1KUpUo
D525はまだか
asusのやつは違うじゃないか
438
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 22:31:54 ID:Tu6IVNtc
>>434
インテルチップの方はインテルのドライバですか?
439
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 22:34:36 ID:OBRhn4Zl
>>438
はいそうです。Intelのドライバーです。
OSセットアップ後に、付属のDVDでドライバーを入れました。
440
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 22:57:49 ID:Tu6IVNtc
>>439
ありがとう。
441
:
Socket774
sage
:
2010/06/28(月) 23:04:27 ID:svVeJSsl
ありが豚。
442
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 10:08:21 ID:0pdTP6MQ
A330IONのvcore定格で2.1GにしてPrime952時間ぐらい平気だった
443
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 10:14:27 ID:5MXMRTdr
>>431
あぁ、あの腕試し用のSuper7か何かの…
チップコンデンサとか個人の手に余る部品以外は本当に手作り状態だったっけ
単体じゃ高価な部品取り用に買ったヤツが居たぞ
444
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 12:21:38 ID:KXLFDI+w
24時間電源入れっぱのマシンを組みたいんですが
このスレでお勧めのボード教えて下さい。
譲れないのがDVIもしくはHDMI付き+1080P出力
PCI-EじゃなくPT2乗せたいのでPCIスロットで用途は、
@PT2で地デジ鑑賞+録画。
AWEB閲覧(ニコ生メイン)
Bμtorrent
です。
24時間稼動なんで出来るだけ省電力な物で
これがお勧めだよって言うのあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
445
:
Socket774
:
2010/06/29(火) 12:23:37 ID:Qk9irKH2
>譲れないのがDVIもしくはHDMI付き+1080P出力
ION限定かね?
446
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 12:29:12 ID:sTwtMmfn
>>444
今だと
ttp://kakaku.com/specsearch/0540/
ぐらいしかないだろ。
LGA1156やAM3なんかも含めりゃ選択肢はふえるが。
447
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 12:33:53 ID:sTwtMmfn
すまん、うまくリンクできなかった。
玄人志向 POV-ION-MB330-1
AOPEN nMCP7A-ION94 の2枚ぐらい。
448
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 12:40:51 ID:nPkD+9C5
MB330とかはきつくないか?
MB330-1と都市伝説ケースで使ってるが
昨日ファンが止まっててケースの温度がすごいことになってたわ
あのケース側面ファン付けられるマザーが全然ないからきついんだよな
おまけに吸気にするとめちゃくちゃうるさいし
449
:
Socket774
:
2010/06/29(火) 12:57:46 ID:KXLFDI+w
>>445-
>>448
早速のレスありがとうございます。
DVIもしくはHDMIにしたのはディスプレイのアナログ端子に空きがないので・・・
自分でも色々調べてASUSのAT3N7A-Iが良いかなと思ってたんですが
AOPENのnMCP7A-ION94の方がグラフィック関係が強いんでしょうか?
450
:
Socket774
:
2010/06/29(火) 13:04:37 ID:Qk9irKH2
どうしてグラフィックが違うと思うだろう・・・
451
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 13:48:20 ID:g0sY2BYI
録画鯖にして視聴はメインマシンでした方がいいんじゃ
452
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 14:09:53 ID:zwCeQ8wm
ASUSの方が安定しているかな〜?
AOPENのはPOVのOEMじゃなかったっけかな?
POVのionはサスペンド機能や普通に使うとフリーズしたりする難ありだから
ASUS AT3N7A-Iがおすすめ
453
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 14:18:19 ID:tjkUNjYA
AT3IONTーIというのが出てるな
454
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 14:19:28 ID:KXLFDI+w
>>451
メインマシンで他の事しながらAtom+PT2で地デジ視聴出来れば良いかなと。
あとWEB閲覧(ニコ生メイン)はメイン機でニコ生配信、Atomで配信画面確認に使いたいんです。
メインで配信してる画面でも映像の確認は出来るんだけど配信者側の確認画面と
見てる側の画面で画質等がかなり違うのでそのギャップの差を埋めたいのです。
455
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 14:27:45 ID:Ay2TIASd
>>454
「ギャップの差」って重ね言葉じゃないの?
456
:
Socket774
:
2010/06/29(火) 14:28:53 ID:KXLFDI+w
>>455
すまん日本語おかしかった
457
:
Socket774
:
2010/06/29(火) 14:33:44 ID:4NqqotNk
早くDVI付出せ!
458
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 15:49:43 ID:8lfrso+v
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=153737&lf=0
これじゃだめなのか?
459
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 15:55:50 ID:VtlitMte
>>458
PCI欲しいらしいぞ
460
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 16:41:07 ID:w6etzqcy
>449
このスレに対する質問ならAtom搭載機の返事が来る
「DVI or HDMI で1080p対応」って条件をつけた時点で
チップセットはIntel系の選択肢が無くなり、IONしかない
同じチップセットのオンボードビデオに性能差はない
じゃあ本人も言ってんだしAT3N7A-Iでいいじゃん
461
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 16:48:44 ID:Oqn5vkdh
260u+5450でもいいんじゃないか?
462
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 17:14:28 ID:tjkUNjYA
インテルのサイトにD525が出てるよ
463
:
Socket774
:
2010/06/29(火) 17:15:08 ID:Qk9irKH2
そういう時はアドレスも一緒に張るもんだ
464
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 17:15:57 ID:g0sY2BYI
>>454
Atomちゃんはお前が思ってる程できる子じゃないぞ
465
:
424
sage
:
2010/06/29(火) 17:24:43 ID:GQn++/SN
AHCI化できた。結局、Regeditで
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\msahci
の"Start"の値を"0"へ書き換えて再起動。
これであっけなくAHCI化した。
速度の変化とかわかんね。
466
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 17:29:23 ID:oSXVFCsT
おとなしくMiniITXのAM3マザー買うのが幸せへの近道。
467
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 18:03:25 ID:ZU+vxBCb
>>462
どれのことだよ!!
http://www.intel.com/products/desktop/motherboard/index.htm?iid=mbd_body+dt_all
468
:
Socket774
:
2010/06/29(火) 18:10:19 ID:Qk9irKH2
>>462
は使えない子
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/
2010/6/29速報
* (編集中)
D525クルー?
469
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 18:25:23 ID:rLok9+8g
http://www.intel.com/jp/products/processor/atom/specifications.htm
これか?
470
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 18:30:31 ID:rXc682g1
A330ION神過ぎるだろ
471
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 18:35:22 ID:+lrtWdpp
なかなか良さげ
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-t7.html
472
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 18:45:29 ID:zXJby7/Y
>>471
こんなのアルミで作る必要あるか?ただのスチールで十分だろう
こういう類の商品、欲しいことは欲しいだけど、どれも高すぎ
473
:
Socket774
:
2010/06/29(火) 18:47:31 ID:Qk9irKH2
>>471
ネタ過ぎて・・・
しかも高い
474
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 19:04:11 ID:OvfHp34o
プラスチックで十分だろ
数百円で作れる
475
:
Socket774
:
2010/06/29(火) 19:05:10 ID:Qk9irKH2
>>474
さすがにどうだろうな
内部の壁面にアルミでも貼ってシールドの代わりにでもする?
476
:
Socket774
:
2010/06/29(火) 19:27:42 ID:Qk9irKH2
mini-ITXの極小ケースって最近あったっけ?
477
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 19:32:29 ID:CZdlmdun
こんなオープン状態じゃシールドも糞もないだろう
静電気防止で帯電防止プラで作れば十分
しかしシールドで思ったが、アクリルケースとか本当アホだよな
あんな物作る奴&買う奴の頭の中覗いてみたい
478
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 19:35:16 ID:w7kK6PSG
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
479
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 19:38:47 ID:oJrb+BBV
PC-Q06の電源とドライブベイが横に並んでたらかなり欲しい
Q06自体買おうかと思ってはいるが・・
480
:
Socket774
:
2010/06/29(火) 19:40:10 ID:zpf5atQc
>>477
お前の頭はコンクリートか
481
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 20:12:32 ID:GQn++/SN
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,AT5IONT-I/
482
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 20:24:32 ID:qNTGKPYP
青いっすなー
483
:
Socket774
:
2010/06/29(火) 20:34:07 ID:0SGQqCGr
>>358
しねって書くな
このヴォケ
484
:
Socket774
:
2010/06/29(火) 21:21:33 ID:TEuLiR3e
>480
軽量発砲コンクリートって書かないと w
485
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 21:54:47 ID:wC41k2tT
POV持ちだがおすすめ出来んぞ!
サスペンドが出来ないから休止しか使えん
biosのアップデータもまったく上がって来ない
無線LANをminiPCIで使おうとおもってたから、asus選ばずPOV選んだけど
チョイ失敗したと思ってる。
ただIONはWin環境なら最高だな〜LinuxはTS再生で波ノイズ&微カクつき、Flashで1080pカクつく
486
:
Socket774
sage
:
2010/06/29(火) 23:04:51 ID:L/MTFQt4
>>485
POVの枝番無しなのか、-1なのかハッキリせい!
POV-ION-MB330(POV/ION330、IPX7A-ION)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1372
http://www.pointofview-online.com/showroom.php?shop_mode=product_detail&product_id=97
http://www.logicsupply.com/products/ipx7a_ion330
POV-ION-MB330-1(POV/ION330-1)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1388
http://www.pointofview-online.com/showroom.php?shop_mode=product_detail&product_id=117
どっち?
ちなみに枝番無し(IPX7A-ION)はサスペンド良好じゃ!
487
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 00:10:12 ID:+X6h9tYz
Atom330+IONってD510と比べると意外と省電力ではないってホントですか?
D510だとHD再生がキツイらしいのでIONで組もうと思ったんですが
L3046+HD5450あたりで組むのと省電力、パフォーマンスで比べたらどっちが良いかな?
488
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 00:11:35 ID:8lL5i2Uc
IONの方がGPUの性能が高いから仕方無い>消費電力
489
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 02:10:18 ID:ymaFH4jI
>>486
POV-ION-MB330-1
490
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 02:15:17 ID:N0PSypW/
>>487
D510と比べるとっつうかi3とかと比べても省電力じゃない
491
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 02:39:35 ID:jjCdTl5n
>>487
性能を取るのか?
低消費電力を取るのか?
一石二鳥は無理だ
492
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 03:06:42 ID:+X6h9tYz
>>490
i3と比べてもって事はH55+i3 530あたりで組んだ方が消費電力的にも
パフォーマンス的にも上なのかな?
そこをあえてAtom330+IONで組むって事はMini-ITX前提で考えたら
やっぱりPCIスロットにPT2を挿したいからって事でOK?
Mini-ITXのAtom+IONにあってH55+i3 530に無いものって言えばPT2挿す為の
PCIスロットだけだしそう思うのは俺だけ?
Mini-ITXにこだわらずM-ATXまで妥協すればH55+i3 530で組んだ方が
性能的にも消費電力的にもお得なのかな?
あっあとコストの事考えたらAtom+IONの方が安く上がるのか。
493
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 03:14:58 ID:jjCdTl5n
お前さんの
思考過程をレスされても・・・
494
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 04:19:41 ID:DEJsH2AB
>>492
i3ダウンクロック前提の省電力でしょ
Atomの3倍以上の金出して動作不安定にしてまで省電力達成とか有得ないよ
495
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 07:36:50 ID:cx9yl8ks
"省電力"という魅惑の言葉に踊らされて意気込んで投資したものの、あまりにもの不便さを思い知らされ逆切れする
>>492
安易に想像できるなw
496
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 07:57:32 ID:dbH5jex3
これ貼るの2度目だけど
http://www.dosv.jp/feature/1003/img/pop/181.gif
497
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 08:48:14 ID:rER/ilzk
>494
G9650 \8,500にH55マザー\6,000くらいじゃね
498
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 08:54:01 ID:83H9ZR8q
G6950は一時6000円で売られていたな。
499
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 09:03:02 ID:fZmPvdsr
D510MOなPT1サーバなんだけど、
PCI Express Mini Cardに無線LANカード挿して
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100629_377457.html
これ入れれば無線LANルータにもなるわけ?
ルータをPT1サーバに統合できるならすっきりするかなと思ったわけですが
500
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 09:05:57 ID:2uW9S5aI
ASUSのAT5IONT-I今日発売って話だけどゲットした人いる?
501
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 11:33:16 ID:tDDoofAk
Katmai 233MHzを置き換えるにも不十分な性能
502
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 11:37:28 ID:Sh1BayiK
むしろどうだったら十分なのか聞きたいわw
503
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 11:59:44 ID:N72XjaAH
>>491
そこで一石二鳥は使い方が違う気がするのだが・・・
504
:
Socket774
:
2010/06/30(水) 12:39:33 ID:gO3dyEXA
>>496
意外にAthlonが消費電力低いね〜
G6950と比べて+20Wぐらいやと思ってたわ
505
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 12:51:39 ID:x4EkMHaw
Atomで色々やろうとすると必ず失敗する
506
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 13:05:00 ID:ehGvlXiz
>>494
定格でもIONと同程度かそれ以下だぞ
507
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 14:32:47 ID:dbH5jex3
http://www.dosv.jp/feature/1003/img/pop/025.gif
重要なのは石じゃなく板
508
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 14:57:28 ID:jjCdTl5n
それだけでは意味がない
MBとかHDDとかその他の構成がわからんから・・・
509
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 16:29:40 ID:rER/ilzk
>508
検証環境書いてあるじゃん
510
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 19:03:17 ID:wySST4pE
D945GSEJTからD510MOに乗り換えた
D945GSEJTだと重くてまともに使えなかったWin7がそれなりに使えるのに感動
やはりデュアルコアは良いな、シングルのジョンは限界だ
それに騒音も静かになった
ジョンで耳障りだった高音のコイル鳴きが消えた
マジで静か、やっとファンレスらしいPCになった
消費電力はアイドル時で16W→20Wに増えた
(共通:2GB・PT2・WD15EADS、D510MOはPicoPSU+ACアダプタ使用)
たった4W増でデュアルコア、最初からD510MO買えば良かった
まあジョン買ったときはまだ出てなかったからしょうがないけど
511
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 19:37:05 ID:VFDsURqW
>>510
クリマークの最新版で是非ベンチ結果を・・・(510ゲットですな
512
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 20:02:32 ID:7tzAAjVy
>>499
D510MOでそれ入れてみたけど Connectify Driverってのが
NICの設定に全部入ってきて smbとか上限15Mb/sで頭打ちになる
チェック外すと機能しない
面倒だがこれがまともだった
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/12wlan/12wlan_02.html
再起動するたびにセキュリティーの関係上切れるから
netsh wlan start hostednetworkをテキストにコピペしてbatで保存 スタートアップ項目にいれておけばいい
513
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 20:02:44 ID:a3rk0sQ5
俺のジョンはコイル鳴きもしないしWin7も普通に動作するぞ
514
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 20:37:01 ID:tDDoofAk
Atomで頑張れる奴ならK6とかPentiumProでも頑張れる気がする
515
:
Socket774
:
2010/06/30(水) 20:42:00 ID:VFDsURqW
>>513
ジョンってACアダプタは別途用意するんでしょ?
物によるってのもあるんじゃないかな・・・
それよりネットブックですずぬーとの都道府県対戦をやるには
かなり辛かったんだがFlashがGPU対応になってそこそこ快適にできるようになってるわw
さっさとやれよ>糞アドビw
516
:
Socket774
:
2010/06/30(水) 20:46:24 ID:VFDsURqW
>>514
まあがんばってくれ
CPUのコアだけならなんとかなるが実際は足回りのバス、メモリ、その他
がしょぼすぎてどうにもならんよ
517
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 21:03:13 ID:NCCIHm1t
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11439763/-/gid=PS07010000
だいぶ値下げしたなw
518
:
Socket774
:
2010/06/30(水) 21:16:19 ID:VFDsURqW
>>517
6/12発売でその値段かよw
* R10-D2 R10-D2
▼発売日:2010年6月12日
▼価格:15.800円前後
▼Atom D510ベアボーン
http://www.links.co.jp/items/foxconn-barebone/r10d2.html
中身はD51SだしACアダプタじゃないからなあ
実際のところ1万切らないと安いと思えないなw
519
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 22:24:51 ID:0SssdtZp
>>518
なんか先週あたり友人がそれ買ってたな。
ヤツ的にはTVの横にちょこんと置いてHTPCみたいな感じにしたかったみたいだけど、
ブルーレイは愚か、つべもまともに見れないと嘆いてたよ
Atomのことさぱーりだけど、正直誰得なんだ?
520
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 22:28:22 ID:XDdNcimv
俺得
521
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 22:31:30 ID:5LAzOr2S
>>519
Atomで地デジまともに見るには、IONとハードウェアアクセラレーションが必須だよ。
ION+PowerDVD 9使うとか。
522
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 22:32:19 ID:KfFKTBTT
オレも買ってくるか
523
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 22:50:56 ID:pJn5oGkn
A330IONで地デジチューナーHDTV U3のネットブックモードにして
地デジ視聴しながら、ネット動画みたり他の作業してももたつく感じはないな
ION効果恐るべし
524
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 22:55:19 ID:0SssdtZp
>>521
IONか・・・
じゃあヤツにはハズレクジを引いたとでも言っておくか。
ありがとうございました。
525
:
Socket774
:
2010/06/30(水) 23:13:23 ID:JuXVjigv
>>524
ハズレクジって・・・またそうやってAtom関連の評価が下がるような
いい加減なことを・・・
事前調査をしないのが悪いだけだろう・・・
526
:
Socket774
:
2010/06/30(水) 23:14:26 ID:JuXVjigv
>>519
>ブルーレイは愚か、つべもまともに見れないと嘆いてたよ
そりゃ当たり前だろう
おろか過ぎる
ツベはHD動画とかを見なければ余裕だがBDとか考えてるような
人だとたぶんツベもHD動画を対象としてるだろうしなあ
インテルがAtomに対してBD見れるようにするわけじゃないじゃん
今後出るであろうIONが載ったAtomじゃないと無理
ION載ってれば糞アドビがやっとFlashのGPU支援にも対応したので
この辺のマシンでもなんとかなるけどさw
なんにせよAtom+インテルGPUじゃあまずBDやツべHD動画は無理といっておこう
527
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 23:15:20 ID:3QXX8ML6
しかも出来合いのならともかくベアボーンでそれはw
528
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 23:17:33 ID:EPcGTJXe
D425/525ってDDR2マザーがでる余地はあるの?
529
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 23:18:12 ID:zoOGMyb/
tsでの録画再生が始まったのはBSデジタル開局時だろ
そのころはP4にXPで使いこなしてきたんだ、負担を掛けない程度のtsの録画再生だけならIONでなくても問題ないよ
530
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 23:20:15 ID:5LAzOr2S
>>524
基板はMini-ITXなんだろうから、ION基板に交換して、ついてた奴はヤフオクで売れば?
531
:
Socket774
:
2010/06/30(水) 23:24:55 ID:o3uDxM2T
>>524
基板はMini-ITXなんだろうから、ION基板に交換して、ついてた奴はヤフオクで売れば?
532
:
Socket774
sage
:
2010/06/30(水) 23:29:29 ID:SKMKjfYz
大切なことなので二回言いました
533
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 00:06:04 ID:hZkD9xKO
>>499
Intel製のWLANカード買えばMy WiFiとか言うGUIのソフトAP機能が付いてくる
>>521
いい加減な事言うな、MPEG2だけなら再生支援付いてる
GMA950はMCだけの簡易再生支援だが、
GMA3150にはフル再生支援が付いてる
534
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 04:04:31 ID:Ddzj1Kot
http://www.digital777.com/pc/hi10a2/
↑みたいのは熱ですぐ壊れる?
ATOM330+ION(HDMI)で2万くらいのマザーとケースの組み合わせ教えてほしい。
535
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 04:13:12 ID:NIA2OYZz
使ったことないから何とも言えないけど、個人的にファン付いてるのは好感度大。
ファンレスよりは壊れにくいと思う。熱篭もったときに換気手段が無いとお手上げだからね。
536
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 04:44:04 ID:6xfyx36G
マザーはASUSで決まり
ケースは好きなのにしたら
537
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 04:46:31 ID:6xfyx36G
ASUS AT3N7A-I
これももうしばらくしたら消えるんだろうな
538
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 07:18:10 ID:6DE/VFH6
Flash10.1のGPU再生支援は、IONと相性が良いな
ニコニコでも動画によってはC2D+G45より良い場合が有るから
539
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 11:29:21 ID:zI52cGdp
atom+IONでバトルフィールド2がそこそこ動くって聞いたけどマジですか?
540
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 12:23:34 ID:iEO4aNQ5
ゲームの設定次第になるんじゃないかな?
541
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 13:11:52 ID:2DOynWqb
http://www.unitydirect.jp/shopdetail/007000000002/price/
http://www.unitydirect.jp/shopdetail/007000000001/price/
http://www.unitydirect.jp/shopdetail/007000000036/price/
今日のアウトレット特価
542
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 13:30:57 ID:6xfyx36G
安いのがあるな
543
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 16:16:50 ID:yGmHNuCV
AT5NM10-I、一足遅かったか
544
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 20:17:02 ID:3HYZvGJF
ASUS、Atom D510搭載Mini-ITXマザーボード2機種
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0540/id=11785/
545
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 20:40:24 ID:bZfWXTgj
>>544
クラスタサーバ用みたいだな。
>インテル製サーバークラスチップ「WG82574L GigabitEthernetコントローラー」を2基搭載し、ネットワーク機器への応用も可能
546
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 20:50:20 ID:Oc3Dju9V
>>544
こんな風に使うんだよね
ttp://www.sunwaytech.co.jp/feature/
547
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 20:59:11 ID:6xfyx36G
普通のAtomD510マザーよりかなりお高いな
548
:
Socket774
:
2010/07/01(木) 21:07:44 ID:YgmwhTd3
>>544
HPの安鯖ML115にもこれ系統の機能付いてかなったっけ?
別途ボート追加すればできるってだけだったかな?
個人宅でもいいかもしんないね
確かこの手の機能あるとBIOSレベルも遠隔操作できるんじゃなかったっけ?
549
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 21:11:52 ID:bZfWXTgj
>>548
この機能か
>リモートからの操作・画面転送も可能なサーバー向けモジュール「ASMB4-iKVM」を搭載できる端子
名前がiKVMって、インターネットKVM(キーボード・ビデオ・マウス切替器)って事だよねw
550
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 23:19:55 ID:jJcAga41
SATAが4つ付いてるからJM辺りのせてきてるのかな
551
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 23:24:10 ID:LwiGcqUv
基板が美しいな
ここまで詰まっている物は久しぶりに見た
552
:
Socket774
:
2010/07/01(木) 23:36:45 ID:PGwTvHxI
ネットブックではパワー不足とか回線屋のおかげでいいイメージにできなかった
AtomだがなんかNASとかこういうエンタープライズ系で採用例増えたよね・・・
553
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 23:41:07 ID:NIA2OYZz
黄色い丸いヤツが電池だと思うんだけど、切れたらどうすんのかね?
554
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 23:43:07 ID:bZfWXTgj
>>551
空気の流れを阻害しないよう、背の低い部品で構成されてるみたいだ。
555
:
Socket774
:
2010/07/01(木) 23:45:01 ID:PGwTvHxI
>>553
一般的なボタン電池だよ
ノートPCなんかもこんな感じになってる
ACなんかから電源供給あればこの電池はそれほど消耗しないでしょ
556
:
Socket774
sage
:
2010/07/01(木) 23:48:07 ID:LwiGcqUv
>>553
ノート用の奴っぽいな
秋葉のおでん缶売ってる店で似たようなのを見た記憶が
被覆はいでCR2032と交換できるんじゃね
557
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 01:19:01 ID:lXkarMRb
ASUS
HUMMINGBIRD(ASMB4-IKVM)
HUMMINGBIRD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/ni_chuming.html#huming
558
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 02:08:41 ID:QIqmO7v8
たかー
559
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 08:11:57 ID:x/BKhNDz
>>557
高すぎ!
誰買うの?
560
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 08:16:34 ID:xKbwVs4H
サーバ管理用小型ボード「ASMB4-iKVM」が乗っているとな?
高い・・・・
561
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 08:26:38 ID:2B3pygjO
鯖とかルーターにでもするものなんだろう?
貧乏人のためのものじゃない
562
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 09:58:39 ID:KUl62Dor
サーバ用の信頼性高いパーツ使ってるだろうから、そういうのに神経質な人や、長く使える自宅サーバを
検討してる人には良いんじゃないか?
563
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 10:57:49 ID:nDobgz1J
Atomにおすすめのヒートシンクてどれ?
564
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 11:40:52 ID:fldol9Tp
マザーにもよるだろこのドマヌケがっ
565
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 12:24:14 ID:KJqLy3/y
これ買うならSuperMicro(?)だな
566
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 12:56:58 ID:99M3XfqN
これAtomにはもったいないかな?
Origen Technology M10(黒色/銀色)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/ni_corigen.html#origen
電源は150WのACアダプタが付属
光学ドライブベイにはスロットインの書き込みDVDドライブ「UJ-875」装備
レギラーサイズの拡張スロット付き
こんなの小金持ちじゃないと買わないか
567
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 13:06:50 ID:LsPo7iZn
勿体無いの定義が良く判らん
例えばブランド品は俺には勿体無いって言うのなら判るが
高いケースに安いマザーボードは似合わないとでも?
568
:
Socket774
:
2010/07/02(金) 13:17:34 ID:ByhoYiZL
Atom N455とAtom330ってどっちのほうが性能良いですか?
569
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 13:30:07 ID:DWxuyKqJ
スリムベイスロットインBlurayをケースにハメたいだけどまだ高いなぁ
570
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 13:36:20 ID:AoxS+OKF
PS3買え
571
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 13:39:02 ID:UY4F3q7L
>568
CPUだけなら330のほうがサクサクする
572
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 14:33:14 ID:07ju8zpa
>>557
ホームサーバーに一台組もうと思って構成とか考えてるが、ちょっと高いよなぁ
573
:
Socket774
:
2010/07/02(金) 14:45:13 ID:YVpnKuOi
ASMB4-iKVM
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/option/asmb4_ikvm/index.html
・バーチャルメディア機能でサーバに光学ドライブ・FDDいらず
クライアント側のフロッピードライブや光学ドライブをサーバ側から
使えるようにするバーチャルメディア機能を装備。
サーバ側に光学ドライブやフロッピードライブを装備することなく
OSのインストールを行うことも可能です。
いいねえ
574
:
Socket774
:
2010/07/02(金) 14:46:47 ID:YVpnKuOi
コンシューマー向けのAtomマザーとしては高価だが
エンタープライズ向けの遠距離管理機能付きでこの値段だと安い方だろ
LAN経由でBIOSレベルの操作もできるし、多分電源のON/OFFとかも
できるんじゃね?
それに光学ドライブとかもネットワーク経由で使えるようだし
ギガビットLANだとかなりいいと思うぞ
575
:
Socket774
:
2010/07/02(金) 14:56:43 ID:YVpnKuOi
>>566
IONが載ったやつならいいんじゃないの?
576
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 15:32:53 ID:RBLsQndr
"日本エイサー、デュアルコアAtomを搭載したWindows Home Server"
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100702_378274.html?ref=rss
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/378/274/acer.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/378/274/acer-02.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/378/274/acer-03.jpg
随分前に展示されてたやつか
577
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 18:33:47 ID:IoE4bBpv
>>550
Marvellだねぇ、それよりもVGAがAspeed AST2050 8MBってのが気になる
>>565
X7SPA-HF使ってるけどSuperMicroは取り扱ってる店が少なくて入手に苦労した・・・
ASUSだったら扱ってるところ多いし入手しやすいかな。
578
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 21:26:42 ID:zGPUqGn0
>>263
亀だが
GOLF2の最新BIOSでは
330+945GC NG
だ
579
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 21:38:11 ID:Z5Ku61r9
録画用にGIGABITEのGA510UDを買ったのだがAHCIがはいらん・・
ところでケーブルがちょっと触れてた程度でCPUの4cmファンが止まってしまった。
CPU等が125℃言ってるのに30分くらい普通に動いていて気付くの遅れた・・・。
Atom初めてなんだがこいつは何度くらいまでが許容できるのかな?
580
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 21:55:53 ID:TQ1cgChX
ttp://ark.intel.com/Product.aspx?id=43098
によると目安としては100度じゃない?
限界はもうちょっと上だろうけど。
その125度ってのも正確な数字なのかわからんし
AHCIはこのスレを検索してみ
581
:
Socket774
sage
:
2010/07/02(金) 22:42:17 ID:Z5Ku61r9
ありがとー。
クロックと電圧下げてたからそれで動いてたのかも。
再起かけた時にマザー読みで125℃だった。そのときファンが0rpmだったので気づいた。
582
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 01:35:47 ID:6Lq9/d2s
ASUS AT3IONT-I
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/ni_cat3ionti.html#at3ionti
http://ascii.jp/elem/000/000/534/534269/
http://akiba.kakaku.com/pc/1007/02/211500.php
583
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 01:51:43 ID:Vjp3dbcj
>582
いいねソレ
584
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 02:06:13 ID:aaBEvyFH
AT5IONT-Iはまだなのか
585
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 02:27:19 ID:Czr8b/Wu
マザボ+ケース+電源買うと高いんだな。
ASUSのマザボで安いベアボーンとかないのか。
586
:
Socket774
:
2010/07/03(土) 02:38:41 ID:7c171YH7
>>585
IONベアはあんまりないねえ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090808/ni_cfiono.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090704/etc_unity.html
単品で買うよりOS込みでエイサーのこれ買ったほうが安上がりになる場合すらある
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/etc_acer.html
液晶なしが3万くらいじゃなかったっけ?
OS,メモリ2GB,HDD付いてこの値段だからお徳
587
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 02:48:09 ID:sOyPz2fK
>>579
同じマザー使用中だけど、おいらのもBIOSでAHCIモードにすると、BIOSレベルで認識されない。
BIOSは当然F4にあげてある、ファイルサーバーだからいいかとIDEで使用中。
AHCIで認識できたら、認識のさせ方教えてください。
588
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 07:37:11 ID:HwoqndKO
>>577
鯖板でのASUSの知名度は地雷メーカーの代名詞なので、分かる人にはASUS製は絶対に買わない。
Super●は品質に実績があるので、当然分かる人はこっちを選ぶ。
入手性については、単にアナタが取り扱いの店を知らないだけじゃないのかな?
ttp://www.myspec.com/
589
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 07:42:58 ID:Orl/ttez
>586
今なら最近も3万円切ってたこれになるだろうな
AspireRevo ASR3610-A44 (Atom330 2GB 160GB Win7HP)
http://kakaku.com/item/K0000065885/
590
:
Socket370
sage
:
2010/07/03(土) 09:11:08 ID:NETIeBqQ
>>579
125℃がサーマルトリップを起こす温度だからTj.Max:値で見て100℃までが安全に動作させられる
限界かな。Atom N270の僕は90℃を目安にしてこれをなるべく超えないようにしているお。
温度だけ報告しても無意味だお。
温度表示ソフトやVerによってはどこを見ているかどう設定されているかが全く違ってくるから。
それと、CoreTempは基準となるTj.Maxが狂っているVerがあるから注意する事。
またこれを貼る時が来たか。もう、テンプレ
ASCII.jp:パソコンがうるさいと思ったときの「最高動作温度」|ぱそぢえ?3分で分かるPCの基本
http://ascii.jp/elem/000/000/180/180427/
インテル Atom プロセッサーの比較
http://ark.intel.com/
Atom 330, 230
Tcase 85.2℃
Tjunction ---
Thermal Trip 125℃
Atom N270
Tcase 90℃
Tjunction 90℃
Thermal Trip 125℃
Atom D400 and D500 Series
Tjunction Max 100℃
Thermal Trip 125℃
591
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 12:34:42 ID:j29NFvAQ
speedfanでの温度でシバいて65度以内なら大丈夫かな?
592
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 12:55:30 ID:pFq0z/6r
330+IONのMBや自作キットが最近も新しく出てきてるんだが
Atom330は5月に生産終了とintelは発表していたはずだが?
593
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 13:02:48 ID:U04vlt3h
大量に在庫を確保してるだけじゃないの
594
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 13:14:12 ID:X7FH6KCZ
売れ残ったのを特価放出したんじゃないか
595
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 14:52:12 ID:ATzVrd8E
ワゴンセールにwktkして待つよ
596
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 15:15:08 ID:1K+Vlfte
>>592
最終受注が5月じゃなかったか
出荷は7月頃までは続くでしょ
駆け込み需要次第では、もっと延びるかもよ
597
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 16:27:15 ID:Vjp3dbcj
330+IONが一番長く使えそうだな
598
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 16:54:53 ID:j29NFvAQ
>>597
特にゲームやらなくて、動画編集は少しだけだから自分にぴったりと思って買った。
フルHD動画再生はスムーズだし、地デジ録画しながら他の作業もできるから充分だと思った。
599
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 17:01:01 ID:U04vlt3h
SATAが多いからホームサーバとしても使いやすいね
D510/525で4ポートぐらいあるのが増えてくれればいい話なんだけど
600
:
Socket774
:
2010/07/03(土) 17:12:44 ID:5hupcIsy
>>599
>D510/525で4ポートぐらいあるのが増えてくれればいい話なんだけど
これの様子見なんだよね〜
今のところZOTACのベアくらいなのかな?
D510+新IONの組み合わせって
検索かけても買った人のレビューないし・・・
601
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 20:08:23 ID:2Xai9bry
AT3N7A-Iを使い始めてまだ日が浅いんだけど、ProbeII ってマザーボードの温度監視はないんですかね?
別の古いマザーでは温度や電圧なんかの記録ができてグラフ化できてたんですが、最近のProbeIIはそれもないんでしょうか?
組むの久しぶりなんで、がいしゅつだったらすまん。
602
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 20:44:42 ID:pFq0z/6r
このMBにはそのような監視ソフトは付いてなかったよ
603
:
Socket774
sage
:
2010/07/03(土) 20:45:59 ID:pFq0z/6r
てか
マニュアル読めよ
604
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 01:33:00 ID:aLnzSdmJ
ジョンをサスペンドさせると、OSインストール完了直後はS3で落ちるけど、
何回か繰り返すとS1で落ちるようになっちゃう・・・
同じ様な奴いる?
ちなみにOSはXPsp3 ハードウェアはマウスとキーボード以外はオンボ。
ドライバ類は一応全部最新。BIOSは最新の0045
605
:
Socket774
:
2010/07/04(日) 01:43:58 ID:cCwnJmIe
やっぱり出たか・・・という物が・・・
「ION」搭載のPCI-Ex1対応ビデオカードがZOTACから発売
http://ascii.jp/elem/000/000/534/534370/
606
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 01:48:55 ID:I2UZ4ggN
>>605
なんだか妙に長いカードだな。
どうせなら、SATAポートとかもくっつければよかったのにw
607
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 01:52:34 ID:EW9biVqL
>>605
クーラーでかいな。ファンもあるし。しかし価格高くないか?
パフォーマンスの割りに。
608
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 02:24:20 ID:+iyHErm0
これを使う意味はPCIe x1である事だろ
http://www.elsa-jp.co.jp/support/notice/products_091116_1.html
同等品探してみたら同じようなこと書いてあって、お前らときたら
609
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 02:25:24 ID:YNzBbRGh
>>605
FANは妥協したとしてもだな
デカいのと高い
610
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 05:48:37 ID:g98f6Gva
LPだから長く見えるだけかと
まあ機能から考えると、もう少し小さくなっても良いとは思うが
611
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 07:37:31 ID:yZxJej1T
330+IONってWin7でもサクサク動くのけ?
612
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 07:47:11 ID:SBQPcjt2
Atomでwin7は無いな
613
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 07:55:47 ID:freOmf94
えっ
614
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 07:57:26 ID:lOE35SYp
でも、MSのサポートは7重視になっているよ。
現に今、XPでセキュリティ問題が発生してるけど、3週間くらい
たってもパッチが出ていない。今後もこういう放置は増えるだろうね。
615
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 08:24:13 ID:wj/ijjD5
>>612
俺も同意。
常用はストレスフル。
サブでもきつい。
616
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 08:31:51 ID:TZy+fD7Y
>>612
AtomだからこそWin7だZE
617
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 09:06:21 ID:8DHc+oVR
>>605
それ買うぐらいだったらラデのHD5450あたり買ったほうがよくないか
618
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 09:58:27 ID:wUvX8W6h
ネトブ(N280)にWin7HP入れて常用してます。
やることは、ネットブラウズ・メールくらいですね。
あと、ジョンにWin7HP入れ、PT2載せて、録画専用機。
自分の範疇ではXPでも7でも変わんない。
動画エンコやゲームは、AMD6コアPCがあるからそれに任せてる。
619
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 10:38:05 ID:2G9YgdcB
ION程度のGPU性能がありゃAero生かした方が軽くなるんじゃねえの
Ubuntuが10.04でかなり軽くなったからそれも悪くないぞ
間違えてXubuntu入れたかと思うぐらい軽かった
620
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 11:52:44 ID:n20o5N2k
ionで無料のWin7使ったけどストレスはなかった
でも個人的にXPじゃないとできないことがあるからXPで使ってる
621
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 12:06:41 ID:Zu8KEZB+
もうあげちゃったけど戯画の230D+945GCでも評価版Win7動いてたよ
思ったほど酷くはなかった
622
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 12:19:31 ID:u2Gs4/xe
Win7でもそこそこ動くけど、当たり前だがXPの方が相当に快適だよ
623
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 12:26:06 ID:46rud8LP
でも、Atomは省電力だから起動させっぱなしとかするとXPはどんどん重くなってくんだよな。
624
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 12:27:06 ID:vGTfSM6t
「オナニー技研」 からe−meilが今届いているけど、開けるととまずいかな。
オラに知恵をくれ。
625
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 12:27:53 ID:FRI2Pv1M
スレチですが
こんな時代になるのか
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/etc_bcm.html
626
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 12:33:25 ID:A6NLg7Az
Atomよりも快適だが何をいまさら
金があれば買うよろし
627
:
Socket774
:
2010/07/04(日) 14:03:41 ID:gu6lyVq7
Atomじゃなければこんなのもあるよ
http://www.mustardseed.co.jp/news/release100702.html
Atom+IONと比べるとCPU側に能力がよったようなイメージになるのかな?
i3のGPUってインテル(笑)って程度のものだよね
628
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 14:11:00 ID:oX33ywks
780Gなんかより余裕で上だけどね
FF14はベンチすら動かないけどw
629
:
Socket774
:
2010/07/04(日) 14:39:59 ID:KpixuJdI
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/etc_zotac.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/image/ssion5.jpg
こっちだと裏面の写真もあるけどさメモリを両面配置にしてないからしかたないんじゃね?
片面にメインのチップからメモリまで実装すると面積いるしなあ
それにD510のマザー+この値段で考えるとIONマザーと似たような値段になるしなあ
むしろ別売で似たような値段になるのは安いほうだろ
パワー重視のGPUの中では動画などの最低限の機能を抑えた
省電力品ということでは結構いいと思うけどな
>>608
こっちがほぼ同等の品
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063239/
デュアルDVI対応の特殊なタイプ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063240/
こういう製品があるならD510やD525で非IONな環境で組んだあと
追加するってのもいいかもね〜
630
:
Socket774
:
2010/07/04(日) 14:51:39 ID:c2lmofiZ
>780
Gなんかより余裕で上だけどね
インテルにしてはめずらしい
>FF14はベンチすら動かないけどw
DirectXのバージョン関連とかシェーダー関連の影響なのかね?
631
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 14:55:35 ID:s7OONBaY
絶対性能は780Gより上だけどゲームのベンチでは惨敗してなかったっけ?
632
:
Socket774
:
2010/07/04(日) 15:11:39 ID:ZjdYPTci
なんなの、OS買いにいったらXP売ってないじゃん!
どこもかしこも7だらけ。
そんな糞重いOS入れたらアトムちゃんが可哀想…
633
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 15:20:37 ID:YNzBbRGh
VistaでもvLite使ったらD510でサクサク動く
634
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 16:00:14 ID:TZy+fD7Y
>>632
MSがXPの販売を取りやめたから仕方が無いのよ
635
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 16:08:00 ID:5E1Vw69E
ダウングレード権でどうにでもなるでしょ
636
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 16:18:34 ID:s7OONBaY
DSP版なら大量に在庫を持ってる店が子猫に登録されてなかったっけ?
637
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 16:20:38 ID:WDrlNQPX
余ってる未開封のDSP版XP Proを7 Pro(x64)に替えて欲しい俺とは逆の立場だな
638
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 16:34:34 ID:aKTumeSY
>637
オクで売って7買えるんじゃね?
>632
つ TechNet
639
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 17:19:09 ID:+iyHErm0
未開封ならかなりの高値つくぞ
オークション覗いてみ
640
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 17:19:19 ID:WDTpcfHq
>>638
TechNetって契約更新しなくても
ゲットしたシリアルはいつまでも使えるの?
641
:
Socket370
sage
:
2010/07/04(日) 17:35:04 ID:Ojvgxgpz
>>623
XPだけど起動しっ放しでも全く重くならないなぁ。
どれくらいの期間を使い続けると重くなるのか教えてくれ。
ジョンは今1363時間だから2ヶ月目か。
普段から鯖とか録画とかFlash動画を見まくったりとかいろいろ。
ノートは今3922時間だからもうすぐ半年目に入りそう。
642
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 17:38:04 ID:z0lWe9ix
A330IONがフリーズ連発するんだけど心当たりある人いないかな。
特にデバイスもこれといって接続してないんだけど、
BIOS読み込み途中でフリーズしてそのままシャットダウンしたり、
BIOS操作中にフリーズしたり、OS読み込み中にフリーズしたり、ユーザー選択時にフリーズしたり、
とにかくひどいんだ。
メモリはmemtest86+ V4.10で5周させてノーエラーだったから問題ないと思うんだけど…
643
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 17:41:16 ID:5E1Vw69E
電源は問題なし?
それとケースにホコリたまっててショートしてるとか
644
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 17:48:24 ID:z0lWe9ix
電源かな。予備の電源が無いから今は試せないけど、
貸してるPC戻ってきたらそのケースに放り込んでみるか。
ホコリは大丈夫。
645
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 18:15:58 ID:R3dkekZZ
>>638
TechNetで手にはいるのは用途が限定されたライセンス。
お前が違反行為をするのは勝手だがここで奨めるような真似をするな。
646
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 18:16:19 ID:J6teyBHe
>>642
俺はA330IONをOCして使ってるが何も問題は出てないな
647
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 18:16:45 ID:G+mqoQ0R
ION2まだー?
648
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 18:32:52 ID:slzr8QOz
もっさりAtom
649
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 18:38:26 ID:w5Matbyl
>>647
>>629
650
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 18:52:47 ID:ZjdYPTci
考えて考えて考えこんだ結果、このスペックをデスクトップで作る必要があるのかってとこにたどり着いたw
651
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 19:39:17 ID:A6NLg7Az
ネットブックを買っておいで
652
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 19:50:08 ID:aKTumeSY
>645
別にTechNetを契約した上でその利便性を有効に感じ、
契約を継続するなら全く問題ないのに何が言いたいの?
TechNetの存在自体否定したいの?
見えない何かと戦っているの?
653
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 19:50:45 ID:z0lWe9ix
>>646
OCしようがしまいが一緒なのよ。
Autoじゃなくて全部デフォルト値に手動設定したり、
ACPIのCheck Ready BitもDisableも試したけどまるで効果なかった。
654
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 19:57:12 ID:5XctvUnJ
>653
ウチでは、メモリ換えたら安定したわ
655
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 19:57:49 ID:R3dkekZZ
>>652
TechNetサブスクリプションはあくまで評価用。業務・開発・使用を行う事は認められていない。
>>632
の発言だけで評価目的とエスパーして奨めたとでも言うつもりか?
656
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 19:58:23 ID:freOmf94
OSのライセンス論争はスレ違い
他でやれ
657
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 19:58:51 ID:XWS24bnI
>>652
> その利便性を有効に感じ、契約を継続するなら
645じゃないが、「契約を継続」ってのがよくわからないんだがどういうこと?
今はXPのライセンスを買いに行ったが売ってなかったって話で、
余分なXPのライセンスを持っていないって前提だと思うんだが。
TechNetは取得したキー自体はずっと有効だが、検証目的に
しか使えない形態で契約し続けたからって実運用に使えるよう
になるわけではない。
658
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 20:02:57 ID:46rud8LP
>>652
TechNetは評価用のライセンスであって実際の運用環境での使用は禁止されてる。
それは契約更新云々関係ないよ。
見えない何かと戦ってるというより
>>652
が使用許諾契約書を見てないだけ。
XPほしいなら素直にダウングレード権行使が確実。
659
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 20:05:05 ID:aKTumeSY
俺 フルボッコ
ごめんね 俺が使ってるのMSDNで余り差異って把握してなくてごめんね
660
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 20:07:46 ID:XWS24bnI
>>659
うん?
MSDNでも実稼働環境での使用は認められてないはずだが?
661
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 20:09:50 ID:qZ+sDJqB
>>653
A330IONで考えられるのは
メモリとの相性
電源との相性
ヒートシンクの取り付け不良
後ストレジーデバイスのSATA接続場所を変えてみるとかかな?
662
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 20:56:10 ID:R3dkekZZ
>>659
恥の上塗りって知ってる?
お前さんがどういう方法でOS入手してるかはどうでもいいし、そんな話題もスレチだが、
知らない人に違法(違反)な方法を、さも当然のごとく教えるな。
663
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 21:19:39 ID:CEJtMihY
おまえも終わったスレ違いをこれ以上さわんなよ
おとなしくしてろ
664
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 21:27:20 ID:IW4ppAZ2
IONが爆熱だから・・・Atomの低発熱が活きてこないYO!
665
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 21:31:14 ID:i7MHnOGq
D510MOをオーバークロックするほうほう誰か知りませんか?
SETFSBとかでググッても全然見つからなくて・・・
やっぱり無理ですか?
666
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 21:41:42 ID:t6ls71tT
IONそんなに熱出さないだろ。ファンレス化できるくらいだし。
667
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 22:01:44 ID:qZ+sDJqB
ヒートシンクの一番底の方にセンサー取り付けた状態でIONが50度でAtomが35度
A330IONの話
668
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 22:35:05 ID:A6NLg7Az
>IONが爆熱だから・・・Atomの低発熱が活きてこないYO!
これは今までも時々沸いてきてレスしてる奴だよ
このレスでここが荒れるのを喜んでる
669
:
Socket774
:
2010/07/04(日) 22:42:21 ID:c2lmofiZ
前に古いCPUで・・・みたいな書き込みがあったので
古いマシンにXP突っ込んでみた
メモリ少ないのでインストールできないかと思ったけどできた
CPU依存のところじゃなければSSDにすればそこそこ使えそうな気もしないが
PATAのSSD買う羽目になるし、メモリ少ないのでスワップでSSD酷使しそうだし
ネタ乙ってところでしたw
やっぱバスやチップセットなど足回りが変わらないと無理だねw
素直にAtomママン買えと
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch79587.png
670
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 22:44:40 ID:ebXVJrHM
Macと違ってシュリンクしてくれないし、CPUはDCしないしで、
下がる要素がないんだがw
671
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 22:51:47 ID:Ru0tFsu8
一般販売用のAtomのCPUがVT対応になればうれしんだけど。
672
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 22:53:33 ID:s7OONBaY
AtomごときじゃVT対応してもほぼ変わらないんじゃ
必須だったWin7のXPモードでも更新で不要になったしね
673
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 23:05:00 ID:G3A6zLvd
>>653
俺もA330ION使ってるけどメモリ相性がいいのか(Crucial2GB×2)エラー出てないな。
余談だが唯一定格で2.1Gにしたときに止まったぐらい。BIOS設定1.14vで2.1G安定してる。
674
:
Socket774
:
2010/07/04(日) 23:06:27 ID:Ru0tFsu8
>>672
しねって書くなボケ!
675
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 23:14:55 ID:xhuhtPNY
そうだ死ね
676
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 23:16:30 ID:SLKg6KVn
shine
677
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 23:22:34 ID:mnxH2i0f
>>668
いや、間違ってないよ。そもそも、もう自作、デスクトップ向けでAtomを組むメリットに
疑問を感じる。動画再生では非力のCPUのせいでグラフィックチップに頼るとか
確かに延々と動画を再生している訳でもないなら気にならないんだがね。
しかし、敢えて動画再生のことも考慮してIONを選ぶのはナンセンス。
しかも板も安くない。かといって、現在デスクトップ向けで手ごろな価格の
モバイル向けの板とCPUは見かけなくなった。C2D TやらCel M、Pen Mだのあるが
板もCPUも高いし性能からして論外。一定上の広さのあるケースを使えば気にならないレベルで
Cel DCなどで組んでも申し分ない。本当に小型重視で選ぶとしたら、今やi3 330Mのノートが
5万を切っている時代だし、メモリ2GB以上、HDD160GB以上、DVDドライブ搭載、オマケに
ワイドの15.6インチの画面付き、OS込みで申し分ない。
678
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 23:24:18 ID:YNzBbRGh
>>677
来なくていいよ
679
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 23:27:44 ID:QY44+ZCJ
例えばFIONOという弁当箱、HDD、メモリ、OSは別途必要。形状からして
光学ドライブは外付け。それなりのオプションを用意したら、ベアが約20Kとして
OSをWin7にしたら結構な額になるし、画面は所有しているのを流用するにしても
ノートなら画面付きだし、キーボードもあるし。手元にあまったパーツを使うとか
みみっちぃことせずに、今が買いだろう。あと、今年はPCの値段が上がるとされている。
パーツの値段が上がることが要因。Atomを何に何年間使うか知らんが、今新規で購入するなら
良い選択とは思えない。
680
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 23:32:51 ID:QY44+ZCJ
ttp://www.unitycorp.co.jp/valore/product/ion330/index.html
例えばValore、ドライブ付き。調べたところ約27K。50Kから差し引いて残り23Kで
OS、それなりのHDD、メモリ、画面を買うには足りないだろう。
ノートなら余裕で移動も出来る、内部電源で電源の無い場所でもおk。
リビングに置くにしても、ここまで高性能化されて安くなった今、低発熱を謳う
安くも無い低性能なハードは需要が無い。
681
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 23:35:15 ID:IrE1WgaB
バカとハサミは使いよう
用途なんていくらでもある
682
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 23:35:37 ID:G1LM7JqL
いつまでもOSをXPでなんて話は聞くが、そろそろハードウェアの高性能化に
付いていけない部分も見え始めている。今が手ごろな乗り換え時期だと俺は踏んでいる。
そう、Vistaをスルーした俺の判断は正しかった、Win7になってもしばらく様子を見た方が良いと
数年前に考えた俺の判断は間違っていなかった。IONなんて選ぶ奴はやはり
判断力の無い人間なんでしょう。一部の謳い文句に踊らされるピエロさ。
683
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 23:39:01 ID:G1LM7JqL
まぁ何もノートに限定してお勧めしている訳でもない。ノートなのにそれなりの性能のものが
手ごろな価格で手に入ると。Atomで拡張スロットありの選択も分かるが、別にmini-ITXで
LGA775でも申し分ないものはいくらでもある。まぁこのスレの住人には何を言っても
自分が決めた、選んだモノが正しい、適切、優れていると思い込みたいようだから
これ以上言わないが、もう少し選択するにしてもネットを利用しているんだから、情報を
適切に収集して判断した方が良いですよ。いつまでも泥沼に嵌った足が抜けない人は
自分の考えが絶対に正しい、思った事と沿わない人の意見を何かしら理由を付けて
否定し続けた、閉鎖的、固執が原因だと気づいた方が賢く生きられますよw
684
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 23:40:03 ID:1n3tDYXC
長文気持ち悪い
685
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 23:43:39 ID:YNzBbRGh
ID:G1LM7JqL
どこを立て読み?
686
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 23:48:12 ID:MympD/8C
自作してる人だとatom+ionの性能わかっててオモチャにちょうどいいってかんじだろ?
まぁ、いつもの子が新しく考えた煽りネタなんだろうけど 来週末にまた新しいのヨロシク!
687
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 23:51:13 ID:z0lWe9ix
>>654
まじかよ…もらったメモリの利用先に選んだM/Bなんでそれはそれでつらいなぁ…
>>661
おぉ、有益な情報サンキュー。
このあたりを重点的に調べてみるよ、ありがとう。
>>673
A-DATAの青いヒートスプレッダ付きだったんだけどね、エラー出ないと逆に残念すぎる。
OCも試してみたけど結局デフォルト設定に戻る現象で諦めた。
688
:
Socket774
sage
:
2010/07/04(日) 23:54:10 ID:EW9biVqL
>>686
低性能の割りに意外に使えるって感じだろ。3Dゲームとかやらない
人からすればね。ワード、エクセル、ネット見る分にはそこそこ
使えるからね。なにせACアダプターで使える点がいい。消費電力が
非常に少ないから一日中つけっぱなしにしておいてもいいし。
サブマシーンのつもりがいつの間にかメインマシーンになってた感じ。
689
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 00:01:53 ID:hcs8ClgF
ネットメインだからAtom 330で十分だし困ったな
ION載ってるからFULL HD動画も普通に見れるし、
その気になれば音楽PCとしても遊べるよ
一応、i7-875Kに9600GTをメインで使ってるけどw
690
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 00:04:41 ID:6m4t6qS7
デュアルコアの恩恵はでかい
691
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 00:07:39 ID:sZ55IQIK
>>689
旧IONで行くか新IONでいくか迷うわ
旧IONでも最近でてくるのはDDR3になってたりするし悩みどころ
>>690
かなり違う物なのかな?
692
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 00:08:30 ID:MvZVBYOO
ノートPCはチンケな液晶が邪魔。
外部モニターで使うから、ノートPCの下半身だけ安く売ってくれ。
キーボード型PCとかあるみたいだが、
ノートPCの下半身でいいから各メーカー出せよ。
一体型とか中途半端なモニターサイズに、ノートPCよりメンテしにくいクソ筐体より
ノートPCの下半身を売り込め。
液晶TVも液晶モニターも腐るほど普及してるんだから。
Atom330+ION買うのは、小型かつそれで充分な用途に使うから。
Win7もいりません。
693
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 00:13:42 ID:sZ55IQIK
>>692
まあ理想はピュアタブレットなAtom330+IONかなあ
キーボード欲しければつなげばいいし、外部モニターにつなぐ際は
デュアルモニターにもできるし本体側ピュアタブレットを操作パネル化もできる
とかネットブックでたころから妄想しまくりでかれこれ数年たつんだが・・・・
694
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 00:15:24 ID:dcBDqS9M
Atom330って厨くさくね?
D510の方がいい
695
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 00:15:29 ID:K2zsr7J5
>>692
俺も似たような理由でATOM+IONとIPSモニタの組み合わせ
696
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 00:19:54 ID:sZ55IQIK
>>694
うーん
IONの立ち位置が変わったので今のところはチップセットとしてのIONと
組み合わせになってるAtom330が個人的には上かな
まあION2010の方も物がでてくれないことには評価のしようもないんだけどねw
あすーすの例のはまだかいな・・・
697
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 00:23:01 ID:hcs8ClgF
>>691
DDR2メモリ余ってるなら旧IONで十分だと思う
サウンドカードとか取り付けるならスロットの種類を気にしたほうがいいよ^^
>>692
うちはUXGAのIPS液晶使ってるから液晶の方が電気食うんだわ^^
LEDバックライトのIPS液晶が発売されないかなー?
698
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 00:26:59 ID:kVKB4/no
厨 とかさ もう今日はいいよ お腹いっぱい
また来週末やろう
699
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 00:30:56 ID:eN91FPfJ
つかXPでネットやる程度しか触らないと
Atomで本当に必要十分よな
700
:
sage
:
2010/07/05(月) 00:39:08 ID:F+wHGVaU
>>653
A-DATAのメモリとWDの2TBとA330IONの組み合わせでやっとWin7入った・・・全部新品
何回目で成功したのかと・・つーかBIOS CPU Fanの設定弄った位で落ちるとか無いよな
パーツの相性なのか何なのか組み始め、不調な固体があるような気がする
701
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 00:41:01 ID:K2zsr7J5
ADSLがATOMで上位CPUが光みたいなイメージ
普通にネットするだけならADSL8Mもあれば十分
702
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 00:46:28 ID:rVofdqvt
>>677
動画再生はハイスペックPCでもGPU任せに動いてるのに何馬鹿なこと言ってる?
死んでやり直したら?
703
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 00:46:30 ID:sZ55IQIK
>>701
たとえが分かりにくいw
まあアドビがまだFlash関連のGPU対応をしてないのなら
Atom以上のマシンも考えるだけどしちゃったからなあ
インテルの内蔵GPUでも改善が見られるから重かった動画や
ゲームもマシになってるしION搭載マザー選べばもっとマシだろうしね
704
:
sage
:
2010/07/05(月) 00:53:24 ID:F+wHGVaU
>>687
A-DATAのAD3U1333B2G9-RHSというメモリなんだが相性悪いのか何なのか
A-DATA買った俺が悪いのだろうなきっと
705
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 00:53:24 ID:b/l485dV
>>702
CPU使用率や負荷について無知を晒さなくて良いよ、恥ずかしい
706
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 00:54:22 ID:6roPfNMQ
>>700
マザーの初期不良だったりして。なお、マザーのバックアップ電池は
どうよ?330 ionじゃ無いけどintel D410PTで電池の不良ってのが
あったな。
707
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 00:54:35 ID:02iNqDpV
>>702
言っている意味が分からん。少なくともお前が指摘した勘違いは
相手が勘違いしたと言っていないし。要するに中途半端な低発熱、省エネに固執して
IONで失敗した自分を必死に周りに失敗したくないと認めさせたいんですねw
708
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 00:55:21 ID:b/l485dV
>>702
バカとか死んでとか、言葉が悪いですね。ついでに頭も人間性も悪いんでしょうねw
709
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 00:56:14 ID:PkIgXeH3
>>702
> 動画再生はハイスペックPCでもGPU任せに動いてるのに
AtomはCPUが非力だからなおさらという話だろ・・・バカ?
710
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 00:56:56 ID:kHldp0kY
>>702
PCに関してと日本語を勉強しなおしてから出直せ、厨房
711
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 00:58:15 ID:knktbraF
Atom230=鈍行
Atom330=快速
上位CPU=特急〜新幹線
隣の市に買い物行くだけならAtomでじゅうぶんだわな。
例えが完璧すぎて今夜はよく眠れそうだ。
712
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 00:59:30 ID:fKobyRwy
>>702
たくさん釣れましたね
713
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 01:00:22 ID:rVofdqvt
>>703
は?
FLASH 10.1は正式にリリースされてるけど?
ニコニコでもH.264でエンコされた物なら再生支援効いてる
714
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 01:00:51 ID:b/l485dV
>>702
だからその動画再生支援機能として注目されているIONなどが爆熱だから
CPUが低発熱でも使い方次第では疑問が残ると、逆にHD動画でも
例えば5万を切っているCel T3000シリーズ、i3 330MでもCPUの使用率は低く
動画再生をしてもそれほど発熱はしないと。消費電力も大した事は無い。
要するに今更、省スペースや低発熱、省エネを考慮してもAtomはCPが悪すぎる時代。
ノートPCなら画面も、OSだってWin7付きだしな・・・あんたの話の理解力の無さは
無理な反論から窺える。別にお前みたいな雑魚が意見しなくて良いよ。
まぁ雑魚だからこんなスレの住人なんだろうけどwwww
715
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 01:02:48 ID:b/l485dV
>>702
何こいつ?日本語が通じてないんじゃね?w
誰もGPUが無関係とか言ってねーしw
それが爆熱だからIONは問題、Atomが非力だから頼ることもあるって話をw
716
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 01:03:04 ID:EhouBhyy
ぶっちゃけ足回りが速くなってる+デュアルコアなおかげか
PenM740より快適に感じるから困る
717
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 01:28:54 ID:iY0Kuj8f
>>702
お前が糞だということは分かった、無知は無意味な意見をせずにROMってろ
718
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 01:48:19 ID:k9kNEwAp
誰も動画再生にGPUが全く関わってないとか言ってないじゃん。
画面を表示する以上、GPUは関わるし・・・とりわけ、近年に見られる機能では
動画再生支援といった、CPUを補助する機能があるわけだが
どの道、そうでなくてもIONはチップセットが爆熱なのは有名。
逆に、それなりのハードであれば負荷が小さく、発熱も低く済むと。
719
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 02:01:27 ID:KYCkJkMk
>>716
デュアルコアは強力やね。
330なら疑似四コアでさらにドン、倍率二倍。
シングルコアじゃクロックが倍あったって快適度でどうあがいても勝てない。
720
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 02:15:21 ID:9FIaFwfJ
Atomは低性能な癖して爆熱(プ
拡張スロットが必要でもデスクトップ向けのLGA775のminiITXで問題ないし
小型重視で拡張スロットが必要ないなら、もうノートPC(OS、光学ドライブ、無線LANあり)で十分。
しかも、i3 330Mのが50K切っているしCel DC T3100のでも45Kくらいだし。
まぁCel DC SU2300やC2D SU9400でも悪くないでしょうけど、バッテリーの持ち時間などを
参考にすると、それら省エネ機能のないCPUでも十分イケる。ましてや家庭で使うなら
なお更消費電力、バッテリーの持ちなんて気にならない。
721
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 02:27:00 ID:jHPtTjOE
誰かD510MOのフィンもう少し背の低いのに換装したヤシいる?
今ケースに入んねぇわ!
722
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 02:32:58 ID:/Fag9WZ0
低発熱、省エネだからAtomにするっす!ついでに低収入、飲む牛乳は低脂肪w
723
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 03:02:11 ID:KYCkJkMk
Atomノートはion程度にグラ機能さえあれば文句ない。
724
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 03:20:38 ID:b1mCK1FY
このご時世にmini-ITXの存在も知らずにCPの悪いAtomとかw
リビングで静音、低発熱でも薄くて軽いノートPC、ネットブックを知らないとか
終わってますね♪
725
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 03:50:14 ID:3KIJeZ40
Atomの大半はMIni-ITXだけど?(w
マザーボードの規格とCPUのブランドを同じに扱う時点で笑いものです。
726
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 04:12:11 ID:uBbkJvNX
ネットブックの大半もAtomだしね
727
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 04:33:36 ID:PpDv7hXl
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090121_full_hd_movie/
ttp://showcase7.divx.com/DivXThreeScreenExperience%5BDivX7%5D.mkv
Cel DC T3100のノートPCで上記の動画を再生したところ、CPUの使用率は10〜20%。
ゆるゆるでびびった。2コアCPU、OS、光学ドライブ搭載で4万3千円で買えるノートPCで
ここまで出来るなんて・・・Atomのメリットねーじゃんw
728
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 05:02:01 ID:xrNRnCYM
組むことが目的だし、使うだけならノートでいいっていうのはずっと前から答えでてるでしょ。
729
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 05:23:48 ID:+lSa7vGZ
おまえら口が悪いし煽り耐性なさすぎるわ
Atom否定の釣り煽りなんて見てすぐ分かるんだからスルーすればいいのに
ボコったり餌やったりしてると住み着いて粘着されるだけだぞ
730
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 05:25:25 ID:k9kNEwAp
M/Bで2万以上とか、Pen DC + miniITX LGA775でも2万もしねーってw
731
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 05:53:30 ID:ol8c6Hw+
煽りっていうかAtomは実際非力だから情弱が釣られるのは仕方がない。
そいう失敗談が出てくるのはAtomの現状を確認する意味でも重要。
安さで釣って次はCULV買わせようって二段構えだから。CULVの値段下げりゃいいんだけどね…
732
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 06:38:34 ID:/Fag9WZ0
YNzBbRGh < 話の分からない池沼
733
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 06:42:09 ID:mQOHKrXS
ttp://kakaku.com/item/K0000089577/
ぎゃははははははw Atomなんてゴミクズなんて買ってらんねーよw
OS、光学ドライブ、画面、無線LAN、DC CPUも揃ってこの値段だぜ?w
734
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 06:50:52 ID:NknJ1sLt
ttp://kakaku.com/item/K0000092862/
i3 330M、320GB、Win7(64bit)
性能の割には安い、Lenovoつえぇ〜〜〜www
735
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 07:08:50 ID:u41fdaP+
そんだけ酷評したければブログにでも書いておけよ
検索エンジンでそのうちヒットするようになるからアフィでも貼っておけば儲かるぜ
2chに書いても自分の著作には一切ならない
あと15.6インチのノートって大きいよ
その手のノートが値段安いのってコモディティ化で飽和してるから安い代名詞じゃん
その辺のノートは所持したことあるけど中途半端にでかいし、パワープロセッサを
狭い空間に閉じ込めるので冷却に神経使うしでいいこと無いよ
そこまで来ると小型デスクトップを組んだ方がいい
736
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 07:21:21 ID:MuT6YDR+
まあ、ココ自作PC板だし
ノートPCは、完全なスレ違い
737
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 08:25:41 ID:+LAYk0QQ
使い道が思いつかないままに1台組んでしまったzotacIONITX-B-E
そうだ、HTPCにしよう!と茶の間のTVに繋げたら、HDMIの相性が悪いのか雑音が混じる
台所のTVに繋げたら今度は無線LANの電波が微妙に届かない
そんな事ってありませんか
738
:
Socket370
sage
:
2010/07/05(月) 08:46:44 ID:ayMjCLrM
733-744
こんなゴミ何の冗談かw
ファンが回ったり止まったりうるせぇよ、
テレビを録画保存できねぇし、
バッテリ持続時間が3時間しか持たねぇし、
筐体がでけぇし3kgもあって重てぇし、
LANが100Mビットしかねぇし、
HDDが一基しか乗らねぇし、
デスクトップ用途のノートなんぞノートじゃねぇし、
あ、確かに安さが魅力的だなぁ、
それとブラでのHDのFlash動画再生が滑らかだろう
から、それらが最優先の人には良さそうだ。
フロッピーは付いているか? それがないと割り当て
とかテキストを受け渡す時に困る。それが付いているなら
はぢめての子に与えるにも丁度良さそうな及第点だ。
739
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 09:12:57 ID:jIWKjCH8
>>668
お前みたいなのが荒れる原因だと早く気づくべきだろう
そう、反応して噛み付いた時点で油に点火してしまったわけだ
740
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 10:20:42 ID:2dVwc2K0
今時フロッピーwww
741
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 11:08:50 ID:D/8ZSwNp
フロッピーは「どんなPCにもついていることがあたりまえ」
だったから価値があった
現時点でそうではないのは明らかなので、もはや価値はない
自分がそれを求めるのは自由だが、他人も同じ感覚と
考えるのは愚の骨頂 浅はか 益体無し
742
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 11:21:20 ID:f9Sdc0j8
i3 330M、Win7、光学ドライブ、無線LAN、HDD 320GB、RAM 2GBマシンが5万を切っているとかw
Lenovoこえぇ〜〜かっちょえぇ〜〜やっすぅ〜、けどキビキビッ!
743
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 11:26:01 ID:N0AwiIVT
昼間っからうるさいよ
わざわざバカっぽい発言してわかりやすくしてくれてるんだから、
ありがたくスルーさせて貰おうよ
744
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 11:30:34 ID:f9Sdc0j8
>>725
お前日本語が通じてないだろ?w
LGA775でもmini-ITXがあるって話なのにw
あっはっは、Atomオンボで2万何千もするM/Bがあるとか、ボッタクリも大概にせぇよw
745
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 11:34:58 ID:f9Sdc0j8
バカは自分が相手の言動を勘違いして墓穴を掘るから痛いw
禿げが下手なカツラを被ることで、ますますカツラ疑惑が濃厚になり
挙句の果てに簡単なことでバレてしまうくらい滑稽だw
別にITX、小型でなくても良いじゃんね、それなりのデータを処理するサーバーなら。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699420221/202070065000000/
ほら、急げ。品薄だぞ?Atom人口がどれだけだと思ってんだ?
しかし、お前がポチればその時点でお前は数少ないAtomユーザの仲間だ!
Atomオンボの板に何万円も出した勇者になれるぜ?
746
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 11:37:12 ID:f9Sdc0j8
あまりにも酷いから、ケツの穴から下痢噴射で宇宙空間にまで
飛び出してしまいそうなくらい仰天ニュースだぜいっw
なんせ、Atomを凌駕する高性能、低発熱ノートPCがOS、光学ドライブ込みで
5万切ってんだもん ♥
747
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 11:41:33 ID:OKFi/71V
わかったからはよハローワーク行け無職
748
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 11:53:20 ID:f9Sdc0j8
あぁん?数台所有している中の2台はAtomマシンの俺に何か文句あっか?
いくら俺でもあの価格なら考えるわ。使用目的がはっきりしているにせよ
結局は処理能力が重要だろ?単に長時間、処理する時間はほとんど無いが
稼動し続けなければならないなら話は別だけどさ。
低発熱、省エネを考慮するならもうお門違いの時代でっせ ♠
749
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 12:02:53 ID:kHldp0kY
今度はオンボLANが2ポートあることの利便さを必死に無理やり訴えます!
どうか皆さん聞いてやってください ↓ さんの選挙活動にも勝る熱弁を!
750
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 12:35:15 ID:RHtzQToY
今となってはカードリーダーも勝ち規格がほぼ決まったような物なので
特定の系統しか必要ないしなあ
最悪USBのカードリーダーでmicroSDをさせる最小の物を使えばいいので
本体に内蔵しなくてもいいと思ってるくらい
751
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 12:36:35 ID:RHtzQToY
>>744
>>745
コスパコスパうるさい馬鹿だなあ
>>745
の製品はサーバー運用する人にとってみればコストパフォーマンスはいい製品だよ。
静かで電力消費を抑えたいけど遠隔で面倒みたいという需要をこなす最高の品
物ってのは適材適所があるのよ
君はそれをわかってない
752
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 12:43:57 ID:VozMWriK
スレちがいだと思うんだけど、アドバイスおねがい。
98搭載の13インチモニターのA4ノートパソコン(たぶん1998年ごろの製品)と、現行のATOM搭載ノートだと、消費電力
は現行の方が低いのでしょうか?
防犯カメラの映像表示と録画用途で24時間稼動してます。
↑こういう用途なのでハイスペックは望まず省電力重視です。
753
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 12:57:14 ID:M26JVUxu
>>752
ACアダプタのDC側の出力の数値見てみなよ
その当時だと15Vとか13Vの数Aかな
その数値を掛け算すれば最大出力になる
でも実際はそこまで使わないだろうし
処理能力あたりの電力消費はAtom以下だろうけど
人間が映像みないのであれば液晶をすぐにOFFする
設定にすればいいだけだしねえ
買い換えなくても用を足せるならそっちが安上がりだよ
754
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 13:14:26 ID:VozMWriK
>>753
即レスありがとうございます。
19V3.18Aって書いてありました。
これを掛ければいいんでしょか?
約60wでしょうか。
そのノートパソコンからの廃熱がけっこう熱いものですから、古いし消費電力もそれなりに高いもんなんかなぁと漠然と思ってました。
755
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 13:15:05 ID:XFLS7Rgc
AtomPCとAtomノートとMacMiniの比較廚はどこにでも出てくるなあ。
3択でAtomPC選んだのはそれなりの理由があって、ここはAtomPcかつ自作のスレだっちゅうの
756
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 13:22:45 ID:hVcx4Jo1
>>748
お前もいつまでも粘着質だな
デゴイチでもイオンでもcore iでも自分の目的に合った好きなのを選べばいいだけ
他人の好みや選択にいちゃもん付けることない
757
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 13:38:04 ID:MvZVBYOO
>>754
古い低性能ノートPCで録画とかすると負荷が高そうだから、消費電力20Wは超えるかも。
低負荷なら10〜15W。
Atom Z5xx系のなら6〜10W前後。
Atom Nxxx系のなら10〜15W前後。
758
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 13:38:40 ID:TRLw67dW
>>754
>これを掛ければいいんでしょか?
たまにAH表記もあるけどまあいいか
>19
V3.18Aって書いてありました。
>約60wでしょうか。
割と食うなあw
最大でも60Wだと電気代はそれほどでもないと思うけどねw
ちなみにネットブックだと9V2.5Aとかそんなのかな・・・?
個人的にはあなたのような用途向けにそろそろお役ごめんになる
地アナ時代の中古HDDレコーダーを売ろうかと考えてたんですよね
そういうのも検討してみては?
759
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 13:43:18 ID:kJpkAYNQ
>>758
Ah?VAの間違いじゃない?
760
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 13:43:57 ID:MvZVBYOO
HDDレコって割と消費電力高いけど。
20W以上では。
別途モニター使ったらさらに。
761
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 13:47:19 ID:PkS95d+e
録画っつーのは話の流れから防犯カメラの映像だろ?
後防犯カメラってMPEGじゃなくてMotionJPEGの方が多いから
意外とCPUの負荷も少ない、入力もUSBでなくコンポジットが多いし
98年頃だからMMXPentium200って所か
個人で構築した監視システムなら省スペースですむネットブックでいいんじゃないの?
762
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 13:54:30 ID:Ue2iPctf
>>750
Ahはバッテリーだっけ?
>>760
そうだっけ?
まあwin98が動くようなマシンは捨て値で買えるから安上がりだろうけどさw
OSはいまとなってはかなりあれな部類なのでまだHDDレコの方が安定してるかなあと思って
それに一台でダブル録画とかできるタイプなら確か2つ同時に録画できたような気がしたんだが
>>761
ネットブックといえど型落ちでやっと3万切ったところだからなあ
中古も微妙な値段だし
763
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 15:43:01 ID:8TVLkhNE
ネトブはメモリ少ないしSSD換装が面倒
764
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 16:01:42 ID:+UtpsHFH
ノートは夏は冷却がきついからな
765
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 17:36:30 ID:VozMWriK
>>761
たぶんそんくらいのスペックだと思う。
最近のと比べて非力な割には意外と電力使ってるんですね。
録画っていうか、LANカメラのjpg静止画が蓄積されていくタイプです。
動画もいけるけど、重くてしょうがないので静止画の記録にしてます。
センサー感知で前後10秒とか。
レスってくれたみなさんありがとうございました。
最新の消費電力が低いの探してみます。
766
:
Socket370
sage
:
2010/07/05(月) 17:44:41 ID:ayMjCLrM
>>741
リムーバブルメディアでOSをブートする機会は主に
フロッピーディスクと光学ディスクとUSBメモリだが、
フロッピーが絶滅するという事で選択肢が2個に減って
しまうなぁ。
データの受け渡しでは光学では面倒だから使えるのは
USBメモリだけになってしまうのか。
いざフロッピーが使えなくなるとなると不便になるなぁ・・・
767
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 17:47:11 ID:C8wegH+b
>>763
最近のネットブックはHDDモデルが増えたよ
むしろ例のなんちゃってSSDは減ったんじゃないかな?
2.5インチHDDのタイプにしておけば将来SSDに交換も容易だしねえ
>>764
そりゃパワーマシン買うからだよ
ネットブックならそんなことはないよ
>>765
最近のネットブックはHDDモデルが増えたんですが
HDDの交換がしにくいモデルも増えたみたいで分解してるサイトなどで
本体内部をチェックしないとだめかもw
768
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 17:50:48 ID:mVbvWthb
>>767
AspireOne使ってるけどすげー熱くなるよ
769
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 18:04:22 ID:3Klb1bxk
>>766
おっと、俺がPC98で起動ディスクにしていたMOをディスるのはそこまでだ。
あー生産中止したさ。
龠 λ........
770
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 18:10:51 ID:C8wegH+b
>>768
アスワンは中の構造が悪いからなあ・・・
http://blog-imgs-35.fc2.com/a/v/t/avtantou/DSCF3160.jpg
俺がお勧めしてるのはEee PCのメインボードがこういうタイプだよ
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/P/PEPPERMINT/20090220/20090220070738.jpg
キーボード下にヒートシンクとして機能する金属板が入っててキーボード部分はほんのり暖かいけど
FANも耳を近づけないと音がわからないくらいのレベルだし
ヒートシンクとして機能するキーボード下の板
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/P/PEPPERMINT/20090220/20090220070254.jpg
へこんでるところが主要チップに接触する形
最近のEee PCは薄さ重視でいってるからアスワン風の設計なんだよな〜
お勧めはメインボードが一枚板でHDD搭載モデルの1000H-Xなんだが
なぜか3万超えるんだよな・・
771
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 18:14:13 ID:C8wegH+b
>>769
PC98がでたので・・・
superIOのチップによってはPC98用の5インチドライブを読むことができたりするけどねw
ローガスをDOS/Vでサルベージしたことあるよw
772
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 18:49:50 ID:5gpNHYXn
>>765
それくらいの用途なら、動体検知付ネットワークカメラだけで間に合いそうだね
常時表示のモニターが必要だと、どうやって表示させるか考えないといけないし、
金額的にもネットブックと大差無いけどね
773
:
637
sage
:
2010/07/05(月) 19:16:14 ID:EaVRsezM
>>638-639
情報THX
相場を見たが、凄い事になっているんだな・・・
出品を真剣に検討してみるよ
XP買い過ぎて後悔してたけど、元が取れそうで助かった
774
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 19:21:32 ID:8PXGIYkn
XPの販売期間が延長したのに、今更ゴミクズのXPを求める奴とかw
しっかし、5万円切ったLenovoつえぇ〜〜
775
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 19:23:15 ID:XFLS7Rgc
>>774
なんかかわいそうになってきた
776
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 19:24:50 ID:+UtpsHFH
デュアルブートしてるけど7ばっかり使ってるよ
777
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 19:26:35 ID:e3hsdv1P
マジLenovoつえぇ〜
778
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 19:34:51 ID:XFLS7Rgc
ああ、この感じ思い出した。小学生の時に馬鹿なことばっかりやってる奴がいたわ。そういうことか。
779
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 19:42:10 ID:KDk+jkc9
Lenovoつえぇ〜だけで1000を目指すスレになりました
780
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 19:44:14 ID:WKNP1zB/
D525+ION2レポマダー
781
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 19:49:11 ID:2ovLYQWf
うわっ、マジLenovoつえぇ〜〜〜っつかやすぃ〜
782
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 20:06:09 ID:E9vcWIgq
ATOMでホーム鯖を組もうと思ってたんだけど、最近の安鯖って
低消費電力なんだよね。どっちにしようか悩むわ。
783
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 20:10:23 ID:+UtpsHFH
ACアダプタでATOM組んで思ったのが、アダプタが熱いなってこと。
常時稼動させるのが心配。
784
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 20:21:37 ID:AArC+UTo
Lenovo好きの中国人が来てるのか。
785
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 20:45:05 ID:sm+pVKlG
>>784
てめーが作ったわけでもない工業製品に一喜一憂、、
察してやってください。
786
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 21:10:00 ID:Nl2wRl3o
プチHPCを組むんでしょ、団子ちゃんは?目障りなんだよ、糞ガキ
787
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 21:13:26 ID:Vg6f9+jY
ファイル鯖での用となら、SuperMicroのX7SPA-HやHLの方が、より安いし拡張効くしでASUS買う理由が思いつかない
intelのNICx2で、SATAx6だし
x4PCIex1なんで、それなりのRaidカードも追加できるしで
AtomでのLinux鯖やWHS鯖のベースには非常にお勧めできる
特にファイル鯖でintelのNICx2ってのは、個人的に+1万ぐらいの価値があると思ってる
WHS鯖からメインPCのWin7機に読み出ししたら
explorerの速度表示で100MB/s越えやがったAtomマザーは、手持ちでこいつだけだ
788
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 21:17:47 ID:Ww4UNiZR
でもアレは価格がな……
サイズにさえ拘らないなら、コスト的に安鯖の方がよっぽどいい
789
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 21:21:17 ID:ANJbbXoi
オンボードなのにNIC?
790
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 21:27:06 ID:KMlfP2Qw
値段がネックだし。
ご家庭用のファイルサーバーなんだから、安いほうがいいよ。
1000MbpsのLANがついてれば、あとはどうとでもなる。
そろそろVIAのC7から乗り換えようと思ってるんだが、
まだまだこれでいけそうだ。コンスタントに300Mbps出るしね。
Sataがバージョン1しか使えないとかあまりの糞仕様に笑っちゃうこともあるが、
これはこれでけっこういける。
USB3.0とSATA3.0がチップ統合されたら買い換えようと狙ってる。
791
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 21:27:09 ID:dcBDqS9M
安鯖とAtom鯖なら前者かな
Atom鯖はECCじゃないし性能的にもいまひとつ
792
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 21:33:53 ID:8oOSRHdE
意は通るからいいけどカードじゃないわな。
それこそmini-ITXにNIC追加で同等の事やろうとすると、10kの出費じゃ済まないからな。
PHYにIntelの82574Lが2基積んでるのに20kってのは、確かに魅力的ではある。
793
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 21:39:46 ID:C8wegH+b
高い高いいうのでどんなのかと思えばそんなに違いないじゃん
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100116/ni_cx7spah.html
>>788
安鯖の轟音を押さえ込む苦労や投資を考えると安いと思うよw
それに安鯖のIPMI関連のオプションって高くなかったっけ?
794
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 21:43:19 ID:E9vcWIgq
>>793
>安鯖の轟音
つGT110b
静音、省電力でしかも安い
795
:
Socket370
sage
:
2010/07/05(月) 21:47:45 ID:ayMjCLrM
せめてサウンドデバイスが付いていたら良かった。
DC12V単一入力も追加されていると尚良い。
796
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 21:53:13 ID:C8wegH+b
>>794
ごめんもう一つ忘れてた
つ 小型
microATXはじゃまなんだよね・・・
797
:
642
sage
:
2010/07/05(月) 22:03:37 ID:ca8KtQRP
うあーなんかスレがえらい進んでる。
>>704
あ、CPU Fanの設定してるなぁ…いじらないでやってみるか。
俺のはAD3U1333B2G9-DRHだった。
先述のとおり貰い物メモリなので文句は言えない&他にDDR3M/Bが無いので調査のしようがない…
>>706
バックアップ電池は生きてるみたい。
電源ごと引っこ抜いてもなお設定飛んでなかったし。
ただ、1度だけBIOS起動中にBios Check sumの文字が出たことがあったので初期不良も疑ってる。
1年補償付けといたから大丈夫だけど。
798
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 22:24:41 ID:EaVRsezM
3万円の板が高いと申すか・・・
中国の富裕層より貧乏なんだねw
799
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 22:28:02 ID:RsUD2Bt0
Atomが1万前後のお手軽板がメインだし。
3万弱あればAMDのミドル級石+〜450か〜550のVGAと母板買えないか。
800
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 22:29:52 ID:8oOSRHdE
ツレがX7SPA-HLの方使ってるが、素で2TBx6積めて、Teaming出来る事をベタ褒めしてたな。
録画鯖から直接録画データ放り込まれながらも、3GB超のISOをメインにコピーしたりしても全然平気で、
全開の転送速度でコピー出来たりするそうな。
あと、LAN1の方を使えば、BIOSレベルでiSCSIからブートできるらしい。(本人もどう使っていいか悩んでる)
複数の鯖連携させてる様な奴には、ファイル鯖として選択肢になると思う。
店頭売りならX7SPA-Hで20k切ってる場合もあるそうで、ツレに激しく勧められたが、
個人的には、地デジの録画鯖とファイル鯖を集約化したかったので、PCIが使えるGA-D510UDで組んでたりする。
HDP2W、X25-VとWD20EARS2台突っ込んでるが、結構良い。
追加のSATAがJMicronでアレだけど、マルチポートプライヤ対応してくれてるので、拡張スロットがチューナーで埋まっていても、
後からストレージ追加できる余地が増せるのがいい。
801
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 22:35:47 ID:LdQxIdcK
>>798
貧乏だから高いとかじゃなくて、人それぞれのやりたいことに応じた
価値感の問題なので高いと思う人もいれば安いと思う人もいるしね
LAN2系統いらないIPMI使えなくていいって人は1万前後の物でいいし
ちょっとだけ本格的だけどコンパクトで電力消費の少ない鯖運用してみよう
という人には3万だと安い方だと思うよ
802
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 22:39:54 ID:N0AwiIVT
自宅Onlyなら普通のAtomで十分
803
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 22:41:59 ID:E9vcWIgq
ファイル鯖にしようと思ったら、コンパクトとはいかないけどね。
804
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 22:42:30 ID:LdQxIdcK
>>800
>あと、LAN1の方を使えば、BIOSレベルでiSCSIからブートできるらしい。(本人もどう使っていいか悩んでる)
なんかすげーな
お手軽鯖など 1万前後の純正チップのみ
ちょっと本格鯖 X7SPA-HLなど
リッチクライアント Atom330+ION かD510/D525+ION2010
なんか数年前にMSがXP MCEでやりたかったことがこれだけでできそうだなw
805
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 22:47:11 ID:n6HJjVWE
さんはいっ!Lenovoやすぇ〜w
806
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 22:48:07 ID:AArC+UTo
マジLenovoやすはつかえぇ〜〜〜
807
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 22:49:11 ID:Ww4UNiZR
>>800
SambaやNFSならともかく、iSCSIだとAtomではキビしくないか?
808
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 22:50:49 ID:BuugMgty
電力消費量は十分に下がった
が、複数機に分散させたがために、当然のごとく必要なコンセントの数が増えてしまった
次のIYHではこれの解決を目指そうと思う。
809
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 22:52:29 ID:RsUD2Bt0
ノートPCならノートPC板へ、
そうでない既製品PCならパソコン一般かデスクトップ板でやってくれ。
810
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 22:55:18 ID:LdQxIdcK
>>808
ではmini-ITXを複数枚させるケースの開発ですね
>>809
レノ房は無視してその他でネットブックとかある程度でてくるのは
しかたないだろう。
脱線気味だと注意する必要はるけど
811
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 22:55:34 ID:ml8LZSjv
atomで自作するスレです
812
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 22:55:54 ID:PkS95d+e
分散させたは良いが、クラスター化は敷居が高いので
今度はNehalem以降のメニーコアに走・・・おっとそこまでだ
813
:
Socket774
:
2010/07/05(月) 23:01:44 ID:ynWWFIrv
Lenovo△〜 オマケに形もデザインも良いし、かっちょえぇ〜www
814
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 23:10:00 ID:Hdv7j7TH
ちくしょう、さんかっけい、先に使われた
815
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 23:15:47 ID:FjSzDjCj
PC自作やってると部品が余り気味になるから、実際のところ
Atom基板だけ買ってくれば1台組めてしまうってのはあると思うがな。 >利点
816
:
Socket774
sage
:
2010/07/05(月) 23:15:58 ID:ml8LZSjv
スレタイに「Atomで自作」って書いてるだろ
バカか
817
:
Socket774
:
2010/07/06(火) 00:08:31 ID:jdZYsMKq
Lenovoつえぇ〜〜〜〜〜wwww
818
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 00:10:55 ID:ITlut02v
スレタイに「Atomで自作」って書いてるだろ
819
:
Socket774
:
2010/07/06(火) 00:12:24 ID:u5JNnJ8t
自作がばかばかしくなってきたな
820
:
Socket774
:
2010/07/06(火) 00:22:59 ID:jdZYsMKq
べっ、別にLenovoが好きなんじゃないんだからねっ
ただ、5万円以下(4万円台)のモデルで
メモリ2GB、DVDスーパーマルチドライブ搭載といった条件を入れて見ると
Lenovoばかりなんだからっ。他にもDELL、Acer、ASUS、eMachineのもあって悪くないんだからねっ
けど、Atom搭載の10.1インチ程度のXP搭載のNEET BOOKでも良いんだからっ!
821
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 00:23:49 ID:ITlut02v
スレタイに「Atomで自作」って書いてるだろ
822
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 00:24:23 ID:jdZYsMKq
あらやだ、自分が今使っているMSIのUシリーズを忘れてましたわ、おほほほほw
823
:
Socket774
:
2010/07/06(火) 00:25:08 ID:i/uw3oHA
スレタイが「Atomで自殺」に見えるんだからっ、んもうっ ><;
824
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 00:25:39 ID:PqVuIzVM
レスはやすぎお前ら
825
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 00:28:01 ID:qPjorM3U
確かに、もうノートなんて自作じゃないし、メーカー製じゃベアでもないしなw
826
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 00:35:42 ID:kDeJ+esX
日を跨いでネタ引っ張るの良くない
827
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 01:51:47 ID:wWJkth3E
ASUS AT3N7A I
+WHS + PT2
CPU温度が
70度位って ヤバイ?
828
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 02:29:49 ID:aS25cVZd
90度まで大丈夫
829
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 02:40:26 ID:YiHa5O2+
>>727
>>733
>>734
が煽ってる割に頭のhを消したりしていて
なかなか好感が持てる。ホントはいい子。
830
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 05:07:40 ID:ER7qZmsp
Lenovo社員が宣伝しているようにしか見えんw
831
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 05:58:52 ID:nevm1w6D
最近Lenovo工作員があちこちのスレで大暴れている
トップ命令で宣伝活動強化してるのか?
832
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 06:49:26 ID:j15FUytg
宣伝って言うか、これ営業妨害に近くないか?
833
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 06:56:42 ID:nfARH3Kh
大和移転でリストラされそうな社員が
必死にお仕事しています
834
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 08:07:46 ID:YnqwT8Zi
逮捕されて良いレベル
835
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 08:59:19 ID:HOH45OTl
>833
リストラするにしろこの時期ならとっくに終わってるだろw
昔から藤沢駅北口の公園前でよくビラ配りしてたが
836
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 15:15:04 ID:dz7PmwXH
前に出てた512個のZ530積めるサーバー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/db/article/10004770/
でもお高いんでしょう?
ってレベルじゃなかった。
837
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 15:18:03 ID:6vQ8z/or
ここまで高いと逆に挑戦してみたくなるから困る
価格の1%も余裕なんか無いというのに
838
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 15:23:24 ID:XtRFt8Wz
平均2kW以下って革命的なんだろうな、ぎりぎり一般家庭の電力で詰めるサーバーってww
839
:
Socket774
:
2010/07/06(火) 15:54:00 ID:r9VD/6rw
>>836
まあお値段は日本法人価格が上乗せで高いってことでしょう。
電気代や場所代も考えるとそれほど高い買い物ではないのかも
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100621_375926.html
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone01.jpg
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone02.jpg
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone03.jpg
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone04.jpg
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone05.jpg
AtomZだけ64bitなしだけどVT積んでるんだよねw
鯖だと仮想化もあるからVT付きx86ミニマムサーバーを詰め込むには最高みたいだねえ
まあ実際サーバーに要求されるのって動画の編集で高性能プロセッサを長時間
酷使するっていうより、小さい要求を数捌く必要があるのでこういう構成の方がいいのか
840
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 16:57:52 ID:6vQ8z/or
しかしこのレベルのサーバを必要とする会社ってどのぐらいの規模なんだろうか
841
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 17:16:35 ID:Ilsnl0rm
ttp://ascii.jp/elem/000/000/531/531411/
>こうしたSM10000の需要に関して吉野氏は「ISPのフロントエンドに最適。とにかく熱の発生がないし、
>トランザクションの振りわけに向いている」と述べており、まずはISPや通信事業者などをターゲットにするという。
842
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 17:19:34 ID:xA6ISxSX
アケノボ△〜
843
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 17:20:36 ID:tQRILMSV
A330IONのCPUのヒートシンクを変えたいけどおすすめありますか?
ファンは少し離したところから12センチをゆっくり回してます。
844
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 17:34:08 ID:GEU/WWWC
SM10000ってAtomZだったのか。
VTあってもIntel64ないと、サーバではキビしくないか?
845
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 17:46:04 ID:vsPdxcvI
どう見てもx64を必要とする汎用サーバじゃないだろw
中規模〜大規模基幹部分のロードバランサ向け
846
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 17:55:07 ID:otsP2/kU
こういうマシンってOSからはどうやって見えるの?
SM1000で一つのシステム?それともカードごと?
若しくはカードの中の8個のCPU/チップセットごと?
847
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 18:00:59 ID:Fbqz1StX
何言っちゃってるのこの人
ついでに知ってどうする
848
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 18:03:16 ID:D0Q4CFUw
テンシンハンが4人になってゴクウに襲い掛かっても敵わないのだよ。
849
:
Socket774
:
2010/07/06(火) 18:42:04 ID:r9VD/6rw
>>844
パワーマシンでなんでもやろうとするとたしかに32bitだとこころもないけど
省電力マシン複数+ロードバランサをパッケージングしたような感じなので
十分じゃないの?
>>845
1台に集約されてるけどロードバランサ+サーバー群ってやつだよ
>>846
AtomZのワンセットがx86サーバーとして機能して動いて
>>836
の
>PCI Expressベースの独自高速バスで相互接続
これがLAN関連のような働きをするんじゃないかな?
850
:
Socket774
:
2010/07/06(火) 18:54:22 ID:2/cPQpOQ
なんでノートの話してんの?
atom+IONのドスパラPCに敵うもんはいないだろJK
851
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 19:15:57 ID:JTICnUnA
「2位ではだめなのか」
852
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 19:52:36 ID:T/3k3aXr
そういや以前1コアAtom2つ積んだノートPCがあったが、
あんな感じでD510を2つとか4つとか積めんかな。
Intelが激怒しそうだが。
853
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 20:29:12 ID:gQdJVbce
単純な2CPU以上はAtomじゃ無理なはずだが…
IntelがAtom単品で売ってくれて、
マルチCPU用のチップセットを自社で作れて、
かつ自社でマザーのデザインできるとこなら可能なんじゃない?
854
:
Socket774
:
2010/07/06(火) 20:29:25 ID:2/cPQpOQ
インテルオコッテル
855
:
Socket774
:
2010/07/06(火) 20:30:32 ID:ZVh54xpW
D525どうした
856
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 21:00:54 ID:j22pL4N6
atom 1.8GHz 6コア/12スレッド ターボ・ブースト
キャッシュ L2: 256KB×4 L3: 8MB
TDP 20W
857
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 21:10:32 ID:ed06g8tx
Sサイヤ人のゴクウにテンシンハンが10人で襲ってこようが屁でもねーぜ
858
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 21:17:12 ID:JO0/WDRY
>>856
鯖にいいな
859
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 21:45:16 ID:/kR/AOVa
安い多コア欲しいだけだろw
夢見るのは布団の中だけにしろって。
そこまでのマルチコア化は、現状でIntelがAtomにさせたい方向性と違ってくるし、無駄にダイがでかくなるL3なんぞ論外だと思うがな。
多数のAtomを搭載した製品が出始めているという方向性も、協調したマルチスレッドタスクでの性能を求められてるのでは無いのだし、
L3積んで無駄にダイでかくして、生産コスト上げる事なんぞ、本末転倒。
より多コアな製品が出たとしても、現状のAtomの方向性からスピンアウトして、ECCサポートのメモコン付きの熱効率の良いという
付加価値乗せられた単価で、サーバ向けとして別製品群にされるだろうよ。
860
:
sage
:
2010/07/06(火) 21:47:32 ID:GiBGhpLF
POV-ION-MB330-1でLANが異様に遅い人っていません?
861
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 22:02:07 ID:/kR/AOVa
今、POV-ION-MB330-1なWin7Pro32bitのマシンと、メインのWin7Ult64bitに5.8GBのTSファイルコピーしてみたが
Explorer読みの一番遅い表示で
POV→メイン 88.2MB/s
メイン→POV 76.3MB/s
だった。
ドライバのとこ、ちゃんと設定してる?
JumboFrame 9Kじゃないとか、Speed & Duplexが1.0 Gbps Full Duplexにしてみた?
ケーブルはGigabit対応か?
862
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 22:03:32 ID:/kR/AOVa
ぁぁ、WHSとかならDE絡むから、書き込みで50MB/s割り込むかもしれん。
863
:
sage
:
2010/07/06(火) 22:23:26 ID:GiBGhpLF
両方ともWin7で、計測方法は同様
5.8GBのISOファイルをコピーしてみた
POV→メイン 5.3MB/s
POV→メイン 18.5MB/s
JumboFrameは両方9Kでリンク表示も1.0Gbpsになってんだけどなぁ・・・
864
:
sage
:
2010/07/06(火) 22:24:58 ID:GiBGhpLF
しまった、ミス
× POV→メイン 18.5MB/s
○ メイン→POV 18.5MB/s
865
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 22:29:46 ID:M767jfgQ
D510 + Win7
Java系アプリ重すぎ
866
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 23:27:39 ID:vkX/gInh
GA-D510UDをヒートシンク交換でファンレス化とかできる?
867
:
Socket774
sage
:
2010/07/06(火) 23:43:50 ID:ZGhoaCvK
Atomのことを知らずに買うから痛い目見るんだよ。
868
:
Socket774
:
2010/07/07(水) 00:17:21 ID:icxtwRw2
ASUS Eee Box B202 19型液晶セットモデル Eee Box B202-BLK + VK191T
ttp://www.nozoiteya.com/product.php?p_id=0000011514&c2_id=102101
869
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 00:37:09 ID:WwRfKNw8
Atom並べるならARMをHPC用に改良したプロセサ作った方がいいんじゃね
870
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 00:39:06 ID:bk44V+qK
なんかいたるところでのぞいて屋のリンクが張られてるんだが・・・
871
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 00:41:13 ID:WzU1csjj
そういうことだ
872
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 00:44:42 ID:MsQ/f1kF
そういう聴き方する時点でお前には無理だろうけども
「GA-D510UDのファンレス」は出来ると思うよ
ちゃんと運用できる代物になるかは、運用する場所の温度と
使用する筐体や電源のエアフローと組む奴の技量次第だろうけどもな
GA-D510UD選んでる時点で、ストレージ多く積みたいのだろうし
内蔵するにしろ、マルチポートプライヤでHDD外置きするにしろ
3.5inchHDDを何台も積み込むなら、一般的にはどちらかにファンは必要になる
SSDや2.5inchのHDDを1〜2台で済ませるつもりじゃなきゃ、
出来合パーツで組むのは冷房ガン炊きしてなきゃ無理
企業が製品として売ってるファンレス機の構成規模とか参考にしてみるといい
873
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 00:53:23 ID:MsQ/f1kF
>860
>863-864
他のマシンとの通信速度はどうなってる?
Atom機より性能が良いであろうメインPCへの転送がより遅いのが気になる
メインPCの方設定チェックと、ファイル共有に対してアンチウィルスとか、
なにかフィルタ噛んでないか?
874
:
sage
:
2010/07/07(水) 01:25:59 ID:mE+74qPv
860ですが
試しにバッファローのLGY-PCI-GTをPOVに刺してみた
POV→メイン 75.3MB/s
メイン→POV 34.8MB/s
ケーブル、設定等何も変更せずこういう結果になったので
オンボードLANがおかしいっぽいです・・・
875
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 01:47:41 ID:X0UuQSRo
>>859
研究者向けにインテルが48コアのAtom1.6GHz配ってるの知らないのか?
妄想は頭の中だけにしろって。
876
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 01:51:03 ID:T+7mnrzT
研究機関向けと販売用を一緒に見ちゃいけないと思うが。
877
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 01:52:07 ID:MsQ/f1kF
うーん、個体差のよるんだけども、このマザーはあまり良くない
全体的にクロックの同期も不安定だし
PCIE周りで特定機能間のデータリンク・レイヤが不安定なんじゃないか?という症状が出やすいとか
クーラーの取り付けがアレだったりとか、設計・生産精度的に微妙なマザーなんで、
カニGigabitのPHYとの通信で、エラー補正かなんかが出てるかも知れない。
大抵の事例では、そんなに高くない温度で不安定化してみたり、特定負荷でブルーバック出たりなんだけどな。
購入して間もないのなら、不良品として交換
出来れば、返金か同等品交換してもらった方がいい
代替選定するなら、SATAがx3になっちまうが、ASUSのAT3N7A-Iあたりが無難かと
自分で持ってて何だが、POV-ION-MB330-1は、決して人には勧められないw
俺の個体は、BIOSの設定と、物理的な小改造で何とか安定化したけど、はっきり言って地雷に近い
878
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 01:52:17 ID:eXvDxEgj
>>875
あれはAtomコアベースじゃないし、そもそも製品化を前提にしてないんだが…
879
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 02:02:02 ID:WzU1csjj
いや、Atomベースだけど
880
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 02:10:18 ID:MsQ/f1kF
>875
48コアの奴ってSCCか? あれはP54クラスのコアだろ
in-orderでx86なコアってのは一緒だが、1コアあたりのトランジスタ実装規模が違いすぎる
そもそもクラウド構造での48コア試作品は、新しい多コア化の接続構造の試験と研究のためのもんだ
既存CPU製品と、、コア間通信手段の設計自体全く異なっている
どう理解したら、あれがAtomと出来るのか教えてくれないか?
881
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 02:15:58 ID:MsQ/f1kF
Atomの数倍しかダイ面積の無いSCCに、Atomのコアが48個も載せられるなら凄い技術だけどなw
同じ45nmプロセスだし、最近のIntelは空間のねじ曲げ方でも研究してるのか?www
夜中に笑わすなハゲ
882
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 02:21:06 ID:T1Zspqxx
>>875
そういう例を持ち出されても、Atomの存在感をアピールするにはイマイチ
883
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 02:27:08 ID:eXvDxEgj
一瞬自分が間違えたのかと思ってびびったがただの情弱だったか。
>>881
放熱無視して複数ダイをスタッキングすれば見た目上は何とか…w
884
:
sage
:
2010/07/07(水) 02:28:47 ID:mE+74qPv
>877
今のところブルーバックはでてないけど、S.M.A.R.T.を突然見失いますね
中古で6000円だったので、こんなもんだと思ってあきらめまする
885
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 02:30:17 ID:1nNKk/+n
ちょっと待ってぇ〜、ブルーバックブルーバック♪
886
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 11:00:58 ID:cSfsSPA8
ちょっと待っても何も、ブルーバックの時点でプレイバック不可でんがな
887
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 12:44:32 ID:MsQ/f1kF
>884
まず、nvidiaのAHCIドライバは悪い話もあるから
Windows7とかなら汎用ドライバのままの方がいい
それか元からストレージ周りをIDEモードにBIOS設定した方がいいかも
BIOSは、FSB533でClockをLinkモードで、メモリも800MHzまで対応しているが、
このマザーでは667MHzや533MHzで運用した方が安定する
あと、元からノイズは少ないので、スペクトラム拡散は全部切っちゃっていい
888
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 12:48:05 ID:MsQ/f1kF
途中送信すまん
あとは、純正ヒートシンクの糞みたいな黄色いグリスの様なものは除去して
適当なグリス塗り直した方がいい
あれなら、おまけで付いてくる白グリスの方が、相当マシ
889
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 12:49:57 ID:MsQ/f1kF
>883
そんなサイコロみたいな多積層スタックのCPUなんか出たらすごいな!w
890
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 13:04:13 ID:fpu/15Jw
>>889
ターミネーター2にそんなやつのモックアップがあったやうな。
891
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 14:32:45 ID:/lqGlORW
>>890
おう
892
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 15:09:09 ID:Pk6JATRt
Atomはもっと評価されてもいい
自作厨には馬鹿にされる件
893
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 15:14:14 ID:Sq48j5lI
馬鹿にしてんのはノート万歳の人じゃないの
894
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 15:17:16 ID:HDhAZYrZ
Atomで組むならネットブックで十分って人が多いいんでしょ
ここのスレの人はi3やi5みたいだし
低消費電力 自作PC Part50【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277645343/
895
:
Socket774
:
2010/07/07(水) 16:01:02 ID:gn7oV/5p
中途半端すぎるんだよな〜
ノートならわかるんだけど、デスクでatom組む必要性が全く感じられない。
896
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 16:13:59 ID:LO34F9t+
>必要性が全く感じられない
何でおまえここにいるの? 馬鹿なの?
897
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 16:14:01 ID:cPrYp3mt
常時稼働の地デジ録画&再生機として需要あるのでは?
898
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 16:20:24 ID:I1vt1W5K
ほっとけって、触るなよ
899
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 18:32:03 ID:fElKT7qx
なかなか、AT3N7A-I R2の次のやつがでないねぇ。
PCI付で。。
録画用PC作るのにケースだけOECのMX1202だけ先に購入しました。
この夏には作ろうとおもうけど、マザーの購入に中々踏み切れない。
900
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 18:36:37 ID:4A0b1viM
>>893
Lenovo△〜〜
901
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 19:37:57 ID:I1vt1W5K
是非ともPCIEX→PCI変換とX7SPA-HLで組んでレポお願いします。
902
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 19:56:52 ID:G/wTWNyE
ATOM+IONでメモリ4G積んだうちのBIOSでも認識されない750Mぐらいを
RamDiskにできてる人いますか?
903
:
Socket774
:
2010/07/07(水) 20:12:41 ID:xMW4fwbv
>>901
この際X7SPA-HLはサーバー群のメインマシンにして
サブサーバーとしてPT2など専用をIYHするのはどうでしょうw
変換とかいわないでw
・D510MO+PT2で録画鯖
・X7SPA-HL+HDD複数で上記鯖のデータを蓄積w
省電力なので一台に詰め込まずに複数wwww
>>902
これただだけどガボットみたいに認識されないところも使えたはずだが
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
まあ64bitOSにすればいいんだけどね〜
904
:
Socket774
:
2010/07/07(水) 20:13:40 ID:xMW4fwbv
>>55
そういうプロセッサ単体のお話じゃなくてサーバーとして運用した際ということだ
Atomで自作 43枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276886544/839
電気代や場所代も考えるとそれほど高い買い物ではないのかも
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100621_375926.html
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone01.jpg
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone02.jpg
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone03.jpg
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone04.jpg
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone05.jpg
AtomZだけ64bitなしだけどVT積んでるんだよねw
鯖だと仮想化もあるからVT付きx86ミニマムサーバーを詰め込むには最高みたいだねえ
まあ実際サーバーに要求されるのって動画の編集で高性能プロセッサを長時間
酷使するっていうより、小さい要求を数捌く必要があるのでこういう構成の方がいいのか
905
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 20:18:07 ID:QRNUfVSx
Atomであってもここでは関係ないな
それ
906
:
904
:
2010/07/07(水) 20:21:19 ID:xMW4fwbv
誤爆スマン
907
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 20:26:17 ID:xMW4fwbv
>>904
は代行で書いてもらってるんですが依頼テンプレを
>>903
のものを
コピーしてアドレス間違えました・・・すみませんorz
908
:
Socket774
sage
:
2010/07/07(水) 21:26:57 ID:jjTQCv7E
>>903
「BIOS」ですら認識されない場所だ
確か無理なはず
BIOSアップをご期待ください。
909
:
902
sage
:
2010/07/07(水) 22:00:06 ID:z/OE6hMK
>>903
やっぱ認識していない領域は確保してくれませんでした
910
:
Socket774
:
2010/07/07(水) 22:36:58 ID:xMW4fwbv
>>908
失礼
まさかいまどきそんなBIOS出すところがあるとは思わなかったのでw
>>909
済まぬ済まぬ・・・AA(ry
BIOSが対応すればそのソフトでRAMドライブ化できるはずなので
911
:
902
sage
:
2010/07/07(水) 23:56:42 ID:z/OE6hMK
>>910
でもそのソフトで認識している範囲から512MをRAMDisk化して
主に使うFirefoxのポータブルバージョンを本体ごと放り込んで使ってみた。
Firefoxは毎日使うからこれでしばらく使ってみる。
実はRamDiskやるのは初めてだったけどデフォルトでバックアップしてくれる機能があるのが気に入った。
912
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 00:33:27 ID:B1bHks+V
D510MOってスリープ復帰からCPU温度が急上昇する症状まだ治ってないのん?
913
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 07:39:13 ID:wjpPj+6I
>>903
atomの仕様で64bitOSでも認識できないってimpressに書いてた気がする。
914
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 08:09:41 ID:xJRbIYyY
>>913
atomではなくチップセットの仕様だよ。
915
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 14:52:08 ID:qi+nIU7y
いや、
X7SPA-HFにメモリ4GBの環境だが、
Linux(Fedora 12)だと32bitでも 4118592kB って認識してるぞ、
BIOSの問題とかatomとかチップセットじゃなくWindowsの問題と思われる。
916
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 15:06:32 ID:xJRbIYyY
>>915
945G ≠ ICH9R
917
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 15:07:05 ID:Ley7zeel
ION330ってもう手に入らなくなるんだよな、今のうち予備確保しといたほうがいいかな
918
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 15:50:00 ID:qi+nIU7y
>>916
ああ、大元はIONの話だったのか、
一応つっこんでおくが、
D510ってメモコンCPU側だからその式は意味不明
しかも945Gはどこから出てきたんだ?
945GとかはICHと組み合わせて使うものだし・・・
919
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 16:32:03 ID:To6bXSyU
330+ION、ぽちったぜ
・・・ベアボーンだけど(´・ω・`)
920
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 16:37:30 ID:bY/LzFsy
ION2だとPCIがアレだし俺も早めにアレしとこ
921
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 17:08:18 ID:5b6mclj+
今焦らなくてもそのうち処分価格で買えると思うんだけどなぁ
つかそういうこと言って購入し、未開封なまま出番が無くなった
440BXとかnForce2なマザーがそろそろ処分せねばならなくなって
むしろ申し訳ないくらいだわ
922
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 17:16:18 ID:cm3dCBDp
>>921
未開封の440BXとかはオクに出せば結構イイ値つくよ。
レトロゲーム環境とかの保守目的で欲しい人一杯いるし。
923
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 17:47:40 ID:ocDcoaFD
>>694
両方買ってそれ言う人はまずいない。普通は逆。
924
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 19:30:29 ID:95JikPIn
330+IONとD510ってアイドルでどのくらいの消費電力差がある?
ファイルサーバ用に欲しいんだけど予算とSATAの数からIONマザーかGSATAかで悩んでる
925
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 19:58:54 ID:tByIOZCi
何を最優先にするのかはっきりせろ
そうすれば自ずと決まる
926
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 20:05:00 ID:cm3dCBDp
IONのSATA本数がいるほどHDD積むなら、結果 結構なサイズになってしまうのだから
Atomにこだわる必要無いと思うんだけどな。もっと安くて性能良いの組めるんだしさ。
927
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 20:13:35 ID:vW36iFoM
>>924
GIGABYTEのGA-D510UDじゃ駄目なん?
928
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 20:34:51 ID:okJ0CXIi
Atom D510ではWindows Server 2008 R2とかの64bit OS動かないん???
929
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 20:37:08 ID:cm3dCBDp
>>928
>>2
930
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 20:39:57 ID:okJ0CXIi
>>929
動かないのか・・・
残念!
931
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 20:41:28 ID:3OTTSZ+u
えっ
932
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 20:42:17 ID:vWXDQVAR
ほっ
933
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 20:43:06 ID:Uwspi4Q1
えっ
934
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 20:45:10 ID:3PIYn+rA
ほっ
935
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 20:54:24 ID:okJ0CXIi
ごめん、かるくボケてみた
ありがとう
(V) (V)
ミ(´・ω・`)彡
936
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 20:59:11 ID:o9Zet1ku
それは、ボケてみた ではなく ボケてた
937
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 20:59:33 ID:Uwspi4Q1
このまま駕篭屋スレになるかと期待してたのに
で、「えっ、ほっ、えっ、ほっ」って相方と呼吸を合わせる為に掛け声をあげてるんだよな?
「今日は俺、えっでいくわ、ほっの気分じゃ無いんだ」とか
938
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 21:06:23 ID:12kqTVdP
えう、ほんとに!?
939
:
Socket774
:
2010/07/08(木) 21:06:25 ID:vy3ijpKb
ミオナールだめならテルネリン試してみよう。
末梢じゃなく中枢かもよ?
940
:
Socket774
:
2010/07/08(木) 21:07:10 ID:vy3ijpKb
おっと!
間違えた。
すまん。
941
:
Socket774
sage
:
2010/07/08(木) 22:59:52 ID:+c3y1pM3
オナニール?
942
:
Socket774
sage
:
2010/07/09(金) 00:03:53 ID:BTelM0cp
おいィ?聞いたか?
943
:
Socket774
sage
:
2010/07/09(金) 00:21:59 ID:q3ZCAh8w
Lenovoつえぇ〜〜www
944
:
Socket774
sage
:
2010/07/09(金) 06:10:39 ID:q1gNNi/i
Lenovo△〜
945
:
Socket774
sage
:
2010/07/09(金) 07:45:47 ID:0UZjKXg+
Akenovoよえぇ〜〜〜w
946
:
Socket774
sage
:
2010/07/09(金) 11:13:52 ID:sBBK85wr
Lenovo擁護してる奴なんなん?
947
:
Socket774
sage
:
2010/07/09(金) 13:20:49 ID:WNTE1iHk
もとIBM社員じゃ
Lenovoになってからは会社に誇りが持てなくなったのかな?
948
:
Socket774
sage
:
2010/07/09(金) 14:46:03 ID:oQSmakAO
レノボ・ジャパン、「レノボ祭り in 秋葉原」を7月24日に開催
2010年7月9日金曜日14:16
ITmedia
レノボ・ジャパンがワンマンイベントを秋葉原で開催する。同時にイベントリポートのコンテストも実施し、優秀者は“F1 Japan”のオフィシャルリポーターに選出される。
レノボ・ジャパンは、7月24日の11時から19時にかけて、秋葉原UDXの「AKIBA SQUARE」で「レノボ祭り in 秋葉原」を行うことを発表した。
949
:
Socket774
sage
:
2010/07/09(金) 19:01:24 ID:1hTPYicO
>>947
IBM=インターナショナル文革マシーンかw
950
:
Socket774
:
2010/07/09(金) 21:45:03 ID:iu59OR6G
>>946
擁護(笑) 過去ログ嫁。
951
:
Socket774
sage
:
2010/07/09(金) 21:48:57 ID:lgc/30Y2
なんかLenovoのノート真剣に買おうかと思ってたのに
これ見てるとオレは間違った選択をしているのかな。。。
952
:
Socket774
sage
:
2010/07/09(金) 21:54:15 ID:NuCN8jmQ
IBM時代に比べるとコストカットしてんのかなとは感じるけど
まだまだLet's(堅牢性のLet'sと使いやすさのThink)と張り合えるレベルなんじゃないだろうか
IdeaPadは知らねw
953
:
Socket774
sage
:
2010/07/09(金) 22:00:16 ID:VOLqe0+k
金、出せるんならLet'snoteにしとけ
答えは買えばわかる
954
:
Socket774
sage
:
2010/07/09(金) 22:03:04 ID:f2teuOmH
筐体フニャフニャペニャペニャなLenovoか。
955
:
Socket774
:
2010/07/09(金) 22:12:14 ID:S9DKBUTO
Lenovoつつつつつえええええーーーーー!w
956
:
Socket774
:
2010/07/09(金) 22:17:34 ID:S9DKBUTO
>>953
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_65/p1001/
意味不明だわ。これなら普通にITXでAtom以上のものを組むよw
957
:
Socket774
sage
:
2010/07/09(金) 23:06:59 ID:lgc/30Y2
>>952-953
なんかありがと
でもそこまでお金出せるほどノートを重要視してないんだ。
だからLenovoを避けて他のメーカを当たるよ。
958
:
Socket774
sage
:
2010/07/10(土) 00:53:02 ID:Wj5natfm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/13/news066.html
959
:
Socket774
sage
:
2010/07/10(土) 03:10:00 ID:ws+2GDbR
>>958
2007年06月13日 17時00分 更新
960
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
:
2010/07/10(土) 03:47:13 ID:b72U0/ud
何度でも何度でも何度でも言ってやるよぉ〜メーカーの名前、声がかれるまで
Lenovo△〜
961
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 07:35:16 ID:VeJWJZ9p
まだそのネタ引っ張るのか
962
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 08:53:02 ID:+fKI5Si7
ION330 Lenovo G550
画面 24~27インチ(1920x1080) 15.7インチ(1366x768)フルHD不可
HDD 8T(2Tx4台) 640G(1台/内蔵と交換)
PT2 1枚装着可能 装着不能
RAID ソフトRAID 不能
H.264再生支援有 なし
軽い3Dゲーム可能 無理
録画鯖兼視聴用でリビングに置いてちょっとしたゲームならやっぱIONだよな
Lenovo安くて一見高性能に見えるんだけどイマイチ物足りない
旅行先に持って行くには大きすぎるし、安い事務パソと考えればいいのか?
963
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 09:14:00 ID:IjWHIDp+
安い事務パソとやらが本来の用途でしょw
持ち歩かない、録画しない、ゲームしない、画面サイズOKなら、使えなくもない
地味な女子大生より上か、PCに興味の無いサラリーマン向けかな
まあ自作とは無縁な話だ
964
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 09:31:05 ID:XF7eaHL/
ATOM330で地デジ(IOとか牛のチューナーで正規に)視聴する場合、
CPU使用率は60%くらい?
965
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 09:31:55 ID:IdQwY+RY
>>962
別に目的があるなら無理にLenovoなんて選ばなくてもええんよ?
それなりのものだし、ただOS、画面付きであれだけの性能なら
リビングでインターネッツ!目的程度なら、省スペースにもなって申し分なし。
ってことで、Lenovo△〜♥
966
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 09:37:25 ID:+fKI5Si7
目的が無い人が選ぶLenovo!安くて飾り用PCに最適、とりあえずPC使えればいい人向け
967
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 09:41:45 ID:+fKI5Si7
>>964
skネットの純正アプリC2D@2.4Gで30%くらいだったから
ATOM330で70%以上かDrop多発でまともに使えないっぽい、多機能のはもっと不可大きい
Bon+TvTestで2~5%
968
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 10:00:39 ID:V809v4NQ
525まだかよ
969
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 14:17:10 ID:YIASxSKp
PCIついてるIONの新製品マダー。
970
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 17:30:27 ID:7tzCeQLR
D510でお絵かきソフト(sai)動かしながらTV視聴とか余裕だったから
試しにUSB接続のちっこいモニタとデュアルディスプレイを試してみたけど
ダメだった
ionならいけるんかな
971
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 19:32:20 ID:neCh7RUo
>>970
USBはCPUリソース食うから無理だと思う
そもそもUSB接続のモニターはHDCPじゃないしGPUの再生支援が効かないはず
972
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 19:47:53 ID:uL35++Qi
"【レビュー】3Dアダルトソフトの実力をマジメに検証する"
ttp://www.phileweb.com/review/article/201007/09/162.html
BDなR18アニメはぽつぽつ出てきてるけど、3Dなエロアニメはまだ?
973
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
:
2010/07/10(土) 20:18:56 ID:W4SfQYh8
安いのかこれ?
http://www.geno-web.jp/Goods/GB10007570.html
974
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 20:23:26 ID:VTM3InM3
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11373566/-/gid=PS09030000
975
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 20:58:44 ID:uL35++Qi
YouTube adds support for 4096p (4096×3072)
ttp://socialblade.com/show/2010/07/09/youtube-adds-support-for-4096p-not-a-typo/
表示側もそうだけど、何をソースにするんだろ……
976
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 21:42:19 ID:XF7eaHL/
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11251859/-/gid=PL09100000
小ウインドウでTV視聴しながらネットとかするなら、トランスコードできる↑で
720×480とかに画質落とせば、CPUに余裕できるかね?
977
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
:
2010/07/10(土) 21:51:40 ID:Ere2Lj/l
世の中さ、自分が認めた物以外は、別に相手が勧めてもいないのに
気に入らないと貶す基地外っているよな。一生Atomなんてゴミクズを
使用目的如何に関わらず選び続けたら?w
978
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 21:55:57 ID:sl17ph+I
一足早い夏休みか。
979
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 21:57:15 ID:vZQE32JP
年中でしょ
980
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 22:16:03 ID:YIASxSKp
AT3N7A-I R2が祖父通販で15%ポイント還元になってるけど、
かいかねぇ。
981
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
:
2010/07/10(土) 22:32:57 ID:Ere2Lj/l
やっぱりLenovoつえぇ〜
982
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 22:38:29 ID:6uVTwEPc
>>976
DT-H30を使っての話なので参考程度に…
どんなシステムで使うかわからないけどATOM機だと仮定して
トランスコード機能については性能が不足してカクカク、パラパラになるような時でもそれなりに見れます。
システムの性能が不足するなら画質は相当落ちるけどワンセグのほうが幸せになれる気がする。
983
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 22:48:08 ID:4D35e5Wz
IBMの時代のThinkPadには憧れと夢があったな
でも今のThinkPadには・・・
984
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 22:54:34 ID:+fKI5Si7
CPUじゃなくて、USBの帯域不足なのかもね
985
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
:
2010/07/10(土) 23:01:57 ID:bXD31UG1
ゲフォとかラデ系列はディスプレイ側がアス比固定機能を搭載してなくても
GPU側で間延びしないようにやってくれるが最近のインテルはどうなんだろう
一昔前のネットブックのGPUには一応アス比固定設定あるけど
ONにしたらふざけてるのかっていうような表示になるし
986
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 23:13:04 ID:hm8cH8D6
>980
おれが祖父通販で3/5に購入したときは15,970円の15%
つまり下がってないってこったな
このまま値下げなしにフェードアウトの可能性もあるかもな
987
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
:
2010/07/10(土) 23:14:24 ID:OnKBr4sa
Lenovoつえぇ〜w
988
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 23:16:25 ID:+fKI5Si7
ドライブ DVD (ブルーレイ非対応
LAN 100M (GigaBitじゃないのな
重量 2.6 kg
2万円の中古ノートPCとできる事変わらなくね? どこが強いの?
989
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 23:24:00 ID:jt3RIsJz
ID:+fKI5Si7
うるさいよ
990
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/10(土) 23:28:53 ID:A6a1BnhP
Lenovoよえぇ〜w
991
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
:
2010/07/11(日) 00:27:21 ID:72kAmDU9
Lenovoつえぇ〜、これ、定説です
992
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/11(日) 00:37:16 ID:DMO9K3Sl
>>983
同意、俺は所有したく無い。
993
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/11(日) 00:53:54 ID:Tf4EvOCB
次スレ立ててきます
994
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/11(日) 00:55:42 ID:Tf4EvOCB
次スレ
Atomで自作 44枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278777271/
995
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/11(日) 03:01:44 ID:kvo1UYzn
>>994
乙おつ
996
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
:
2010/07/11(日) 05:28:08 ID:jc7PTo8Y
>>992
誰もお前が所有したいかなんて聞いてないし、そう思うなら買わなきゃ良いだろ
お前は所有したいと思ったら何でも買うのかよ?w
金がないくせにw
997
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
:
2010/07/11(日) 05:41:06 ID:jc7PTo8Y
んじゃそろそろ、ASUSやMSIもあるんで、そちらの手ごろな価格、性能のノートPCを用いて
MSIつえぇ〜、ASUSやすぇ〜、とかやってもええか?w
Atomがゴミなだけだがw
998
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/11(日) 05:49:43 ID:8EXcRd9W
どうせにぎやかすならノートPC板行きゃいいのに。
ま、むこうでもどうせ大したことは書き込めねぇんだろうけど。
999
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/11(日) 06:08:23 ID:NcHsz3O+
貧乏なのに、夢見たほどの性能が無くて怒りをどこかに…
そんな貧乏Lenovo厨は今日もatomスレで鬱憤を晴らすのであった
1000
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう
sage
:
2010/07/11(日) 06:09:41 ID:bHKoz7pO
Lenovo△〜
1001
:
1001
:
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch
http://pc11.2ch.net/jisaku/
DAT2HTML
0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.