ATOMで自作 54枚目

1Socket774 sage2011/02/08(火) 23:53:28 ID:B3UCpbjy
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。
なお、Atom以外のプロセッサの話題はすれ違いです。
次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
インテル Atom プロセッサー
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=29035
■前スレ Atomで自作 52枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290532841/
■長持ち画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。)
http://sakuratan.ddo.jp/
■規制時・スレが埋まったときの退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
■AtomまとめWiki(マザー、ベアの情報など)
http://atom.wiki.fc2.com/
2Socket774 sage2011/02/08(火) 23:54:27 ID:B3UCpbjy
・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー   クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST 省電機能
  N270  1.60GHz   533MHz  2.50W  ○   1   −  −   ○   C0〜C4
  N280  1.66GHz   667MHz  2.50W  ○   1   −  −   ○
  N450  1.66GHz   ???MHz  5.50W  ○   1   ○  −   ○   C0〜C4
.  230  1.60GHz   533MHz  4.00W  ○   1   ○  −   −   C0,C1
.  330  1.60GHz   533MHz  8.00W  ○   2   ○  −   −   C0,C1
  D410  1.66GHz   ???MHz  10.0W  ○   1   ○  −   ???
  D510  1.66GHz   ???MHz  13.0W  ○   2   ○  −   ???

・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST C6ステート時
  Z550  2.00GHz  533MHz  2.40W  ○   1   −  ○   ○
  Z540  1.86GHz  533MHz  2.40W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z530  1.60GHz  533MHz  2.00W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z520  1.33GHz  533MHz  2.00W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z515  1.20GHz  400MHz  1.40W  ○   1   −  −   ○
  Z510  1.10GHz  400MHz  2.00W  −   1   −  −   ○   100mW
  Z500  800MHz  400MHz  0.65W  −   1   −  −   ○     80mW
3Socket774 sage2011/02/08(火) 23:55:25 ID:B3UCpbjy
前スレ

ATOMで自作 53枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294443766/

関連スレ他皆さんヨロ。
4Socket774 sage2011/02/08(火) 23:55:59 ID:1nExSWo0
>>1
おつです
5Socket774 sage2011/02/09(水) 00:07:20 ID:O8VmjOAY
カッペってマジムカつくよな、かーーーっぺっ!って目の前でたんを吐き捨ててやりたいくらいだぜ!
6Socket774 sage2011/02/09(水) 00:09:12 ID:gb3YxksV
関連スレ。

【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part3【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296990415/

低消費電力 自作PC Part56【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296376704/

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -42-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295194417/
7Socket774 sage2011/02/09(水) 00:12:32 ID:8q2GDBZh
>>1乙じゃねーよ!
だからっ!なんでPineTrail世代の情報を貼らねーんだっつーの!
8Socket774 sage2011/02/09(水) 00:33:23 ID:LEcF6oOm
>>1
テンプレは作り直す必要あるな
9Socket774 sage2011/02/09(水) 09:23:01 ID:Jd4RA5tu
>>1
10Socket774 sage2011/02/09(水) 11:36:37 ID:HeNv1I8U
>>8
云い出しっぺの法則乙
11Socket774 sage2011/02/09(水) 12:46:40 ID:MWdqoyMi
 ナンバー   クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST
  D425  1.80GHz   ???MHz  10.0W  ○   1   ○  −  ×
  D525  1.80GHz   ???MHz  13.0W  ○   2   ○  −  ×
  Z560  2.13GHz  533MHz  2.50W  ○   1   −  ○   ○
12Socket774 sage2011/02/09(水) 18:49:37 ID:LEcF6oOm
>>11
dd

 ナンバー   クロック   FSB    TDP      HT コア数 64bit VT EIST
.  230  1.60GHz   533MHz  4.00W     ○   1   ○  −   −
.  330  1.60GHz   533MHz  8.00W     ○   2   ○  −   −
  D410  1.66GHz   ???MHz  10.0W.(*1) ○   1   ○  −   −
  D510  1.66GHz   ???MHz  13.0W.(*1) ○   2   ○  −   −
  D425  1.80GHz   ???MHz  10.0W.(*1) ○   1   ○  −   −
  D525  1.80GHz   ???MHz  13.0W.(*1) ○   2   ○  −   −

  N270  1.60GHz   533MHz  2.50W     ○   1   −  −   ○
  N280  1.66GHz   667MHz  2.50W     ○   1   −  −   ○
  N450  1.66GHz   ???MHz  5.50W.(*1) ○   1   ○  −   ○
  N455  1.66GHz   ???MHz  6.50W.(*1) ○   1   ○  −   ○
  N470  1.83GHz   ???MHz  6.50W.(*1) ○   1   ○  −   ○
  N475  1.83GHz   ???MHz  6.50W.(*1) ○   1   ○  −   ○
  N550  1.50GHz   ???MHz  8.50W.(*1) ○   2   ○  −   ○

  Z560  2.13GHz   533MHz  2.50W     ○   1   −  ○   ○
  Z550  2.00GHz   533MHz  2.40W     ○   1   −  ○   ○
  Z540  1.86GHz   533MHz  2.40W     ○   1   −  ○   ○
  Z530  1.60GHz   533MHz  2.00W     ○   1   −  ○   ○
  Z520  1.33GHz   533MHz  2.00W     ○   1   −  ○   ○
  Z515  1.20GHz   400MHz  1.40W     ○   1   −  −   ○
  Z510  1.10GHz   400MHz  2.00W     −   1   −  −   ○
  Z500  800MHz   400MHz  0.65W     −   1   −  −   ○
  Z670  1.50GHz   ???MHz  3.00W.(*1) ○   1                (予想)

(*1) GPU、メモリコントローラ統合CPU
無印orD:デスクトップ向け N:ノート向け Z:小型デバイス向け
13Socket774 sage2011/02/10(木) 00:08:14 ID:CxyuPBNQ
Flash10.2リリースされたので試してみた。
1 AT3N7A-I R2 (Atom330+初代ION) Win7 64bit IE8
2 EEE PC 901-X+CrystalHD(AtomN270+BCM70015) WinXP IE8

1 YouTubeプレーヤーにて通常、拡大、全画面(Full HD)
30fps コマ落ちなし(再生開始時を除く)
2 YouTubeプレーヤーにて通常30fpsコマ落ちほとんどなし(再生開始時を除く)
 全画面(1080X600)15fpsコマ落ちあり

二台ともcpu負荷が約半分ほどになった。
結構軽くなってる。
901-Xの全画面でも10.1だと10-12fpsぐらいだったのが上がってる。
ION 2だとどうなんだろうか。
Zacateは厳しいみたいだが。
1413 sage2011/02/10(木) 00:10:32 ID:CxyuPBNQ
追記  
再生したのはFlash1080pです。
15Socket774 sage2011/02/10(木) 00:16:44 ID:KavzzqV5
だからあれほどCel DC搭載ノートPCにしろと(ry
16Socket774 sage2011/02/10(木) 00:25:10 ID:C0xcYYO6
解像度が小さすぎて全く参考にならない件
つべの1080Pを語りたいならそれをフルサイズで再生できる環境にしてからにしようね坊や
17Socket774 sage2011/02/10(木) 00:35:12 ID:04NjGR5A
少なくともATOM+IONでFULL HD再生出来たって書いてあるじゃん
18Socket774 sage2011/02/10(木) 00:35:34 ID:PdHgZBdE
スレ立てるのおせーよ。
前スレが生きているうちに立てて誘導するのが常識だろ。
19Socket774 sage2011/02/10(木) 00:41:54 ID:KavzzqV5
動画が再生できたところで非力なCPUが他の部分で足を引きずるゴミ屑
産業廃棄物なんて買うなよ、情弱w
20Socket774 sage2011/02/10(木) 00:45:35 ID:PdHgZBdE
他の部分ってどこだ?
21Socket774 sage2011/02/10(木) 01:05:55 ID:snafNOWA
動画再生目当てでAtom+IONを選ぶ馬鹿か・・・
22Socket774 sage2011/02/10(木) 01:34:39 ID:snafNOWA
http://kakaku.com/item/K0000138373/spec/
GbLAN、HDMI、GeForce 8200M G、メモリは増設すればおkで
MSIつえぇ〜〜〜wwwwww
23Socket774 sage2011/02/10(木) 01:35:16 ID:d7XOkwRQ
どっちにしろCeleron SUちゃんほどかわいそうな子は居ないよ
Atomちゃんは安いから買う人居るけど、Celeron SUちゃんは立ち位置が微妙
Celeron SUちゃんだったらもう1万出せばCore i3ノートが買えてしまうからなぁ
まあ、用途次第だな

どっかのサイトに書いてあったけど、Atomちゃんが載ってるネットブックはあくまでサブ機だが、Celeron SUちゃんはCore i3ほどの処理性能は無くて良いけどメインとして使いたい人には向いてると思うな


性能が低いけどコストが低いのがAtom、コストは上がるがAtomより快適に使うならCeleron SU
24Socket774 sage2011/02/10(木) 01:40:38 ID:d7XOkwRQ
さらに言えばAtom 230ちゃんや330ちゃん、さらにAtom Dxxxちゃんたちは簡易デスクトップ用に作ってるプロセッサだから、それこそもともとノート用に作られてるCeleron SUちゃんはお門違いになるわけで・・・

Celeron SUちゃんが勝負する相手はZacateかもな、確かZacate搭載ノートとか出る気がしたが・・・
25Socket774 sage2011/02/10(木) 01:41:26 ID:PdHgZBdE
セレロン買うくらいならi3で良いだろう。
ゆるーりファンを回して静音PC作れる。
アイドル消費電力も優秀。
1156は投売り状態だしお買い得だ。
26Socket774 sage2011/02/10(木) 01:43:44 ID:snafNOWA
http://kakaku.com/item/K0000215678/spec/
HPもつえぇ〜〜〜〜〜〜〜wwww
27Socket774 sage2011/02/10(木) 01:45:52 ID:d7XOkwRQ
自作ならLGA775を捨ててi3でも良いよな
28Socket774 sage2011/02/10(木) 08:21:20 ID:rBVMS2Rq
HPは液晶解像度が高めで好きだ
29Socket774 sage2011/02/10(木) 19:12:11 ID:PdHgZBdE
最近のノートパソコンはどいつもこいつも1333x768だからな。
縦768ってのは明らかに少なすぎる。
動画みるだけなら良いが、文書を扱うには縦が狭すぎる。
30Socket774 2011/02/10(木) 19:13:47 ID:f+jFYesW
その辺は人それぞれだろ
作業中はXGAくらいが一番集中できる
でも資料とか表示しっぱなしはある程度大きい画面がいい
つまりXGA+ワイドのデュアルが一番

ノート本体の液晶はXGA程度で十分
31Socket774 sage2011/02/10(木) 23:22:40 ID:65zVWvjD
ノートに画面の大きさを求めてもねぇ・・・拡張性の無い、弁当箱PCやら
VESAマウント対応の小型PCなんか買うくらいなら
画面、キーボード、光学ドライブ付きのノートの方がマシ。
画面を重要視するなら、ノートでも外部出力を使えば良いし。
32Socket774 sage2011/02/10(木) 23:29:03 ID:yo+agc+1
別にWSVGAで困った事ないなぁ

ネット動画見るにはかなり狭いが
33Socket774 sage2011/02/10(木) 23:36:41 ID:ASFyF8Vs
ノートは横長画面になる以前のほうが使いやすかった。
34Socket774 sage2011/02/10(木) 23:39:42 ID:Bf5KoqO9
ノートの解像度はSXGA+(1400*1050)が一番バランスが取れてると思うな
今なら12型でも実現できると思うのだが
35Socket774 sage2011/02/10(木) 23:51:59 ID:ASFyF8Vs
今出先でCULV使ってるんだけど11.6インチ。
解像度は1366×768だけど、俺としちゃさすがにこれ以上の解像度は勘弁し欲しい。
簡単に縦横回転できるんだけど、キーボード横向きに文章打てるわけねだろw
36Socket774 2011/02/11(金) 16:05:00 ID:XoeEyizb
“Cedarview”を2011年第4四半期にリリースする計画
ttp://northwood.blog60.fc2.com/
Zacateも出てきたし、Cedarviewのグラフィック強化と発売次期が出てくると・・・
37Socket774 sage2011/02/11(金) 16:49:00 ID:qFWEt6Im
NM10は変わらずか
38Socket774 sage2011/02/11(金) 16:51:49 ID:i+4CRQbj
>チップセットは引き続きNM10が使用される
終了。
39Socket774 sage2011/02/11(金) 18:53:49 ID:pyLTEnGr
期待してたのに変わらずか・・・
40Socket774 sage2011/02/11(金) 18:56:27 ID:PfDNUlwt
>>36
発売時期もグラ強化もNM10も去年までに出てる情報だよね
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51455798.html
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51683717.html
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51744750.html
41Socket774 sage2011/02/11(金) 23:21:44 ID:vqdNUoc+
GA-D525TUDをCentOS 64bitで使いたいのだがGIGABYTE SATA ChipのRAIDドライバってどこにあるの?
42Socket774 sage2011/02/12(土) 00:56:39 ID:A8aOqTYp
Atom D600, D700なるものが第2四半期に登場するらしい:北森瓦版
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4639.html
43Socket774 sage2011/02/12(土) 01:05:46 ID:3gly9BCY
へー、それはちょっと気になる。
100の位が上がるなら単なるクロックアップではなさそうだけど、
本当に第2四半期に何か出てくるのかを含めてさて如何に・・・
44Socket774 sage2011/02/12(土) 01:22:59 ID:onBwzs5y
俺は単なるクロックアップだと思う。
TDPは現状維持で、2-2.2GHzと予想
おまけでCrystalHDが標準装備だったら笑えるが
45Socket774 sage2011/02/12(土) 01:43:00 ID:Vmc8Fcvs
Intelが次にすべきことは、現状のCel DC T3000シリーズの超低電圧版で
TDP10W以下の2GHz以上のCPUの開発。
46Socket774 2011/02/12(土) 01:45:11 ID:tMwWkLDi
3D無くてもブルレイとMPEG2の再生サポートはチップセットに入れちゃってもいいと思うんだよね
5000円の中華プレイヤーとかで使われる→PC化改造でウハウハ



ないかー
47Socket774 sage2011/02/12(土) 10:14:04 ID:R+jbufxh
NM10チップセットをなんとかしてくれ
48Socket774 2011/02/12(土) 10:23:28 ID:Rb4o4rk5
ベアボーンだけど
Foxconn R30-D4 数量限定特価 9,980円
でも買って値段でZacateに対抗したら
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110211/price.html
49Socket774 2011/02/12(土) 10:45:04 ID:Rb4o4rk5
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164342/#12639075
ここにも載ってた
50Socket774 sage2011/02/12(土) 11:53:39 ID:7BNK+P/b
>>36=>>48=>>49
URLの貼り方くらい覚えろよカス
51Socket774 sage2011/02/12(土) 12:21:34 ID:Af3EB31C
>>50
専ブラ使えよカス
52Socket774 sage2011/02/12(土) 12:26:18 ID:NS1VU6c9
>>50
どうしたんだ?w
53Socket774 sage2011/02/12(土) 12:52:26 ID:7BNK+P/b
>>52
連休だからカスが多いのか知らんが、まともな奴なら>>42とかみたいに
p://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4634.html
p://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164342/SortID=12642098/
と書くだろ?
リンク踏んでも瞬時に情報表示されないで、ページ検索かけてからやっと見れるとかどんだけ自己中よ

>>51
2ちゃん初めてか?まあ肩の力抜けよ
54Socket774 2011/02/12(土) 12:55:04 ID:FIVB27fc
>>50
14k位で買ってしまって怒ってるのか?
55Socket774 sage2011/02/12(土) 12:55:20 ID:Af3EB31C
>>53
少なくともお前の張り方はしない
お前ここは初めてか?ケツの穴の力抜けよ
56 冒険の書【Lv=15,xxxPT】 sage2011/02/12(土) 13:06:20 ID:GevR9Deb
>>53
そんな張り方はじめて見た。
57Socket774 sage2011/02/12(土) 13:07:40 ID:wW5+mGGi
まあでもそうやって貼ってくれた方が楽
58Socket774 sage2011/02/12(土) 13:20:47 ID:NS1VU6c9
どう見えているんだV2Cには同じように見えるぞ
59Socket774 sage2011/02/12(土) 13:35:19 ID:R+jbufxh
janeは前者の貼りかたの方が助かる
60Socket774 sage2011/02/12(土) 13:56:28 ID:Af3EB31C
>>58
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga9/src/1297486561859.png
61Socket774 2011/02/12(土) 14:01:14 ID:oRnSyZIv
>>50=>>53
>URLの貼り方くらい覚えろよカス
嫌だったら見るなよドカス

>と書くだろ?
ドカスは一文字づつ書いてんのか

>リンク踏んでも瞬時に情報表示されないで、ページ検索かけてからやっと見れるとかどんだけ自己中よ
ママ、ご飯を口に入れてくれなきゃ嫌だ
なんて言ってんだろ、マザコン自己中が
地雷か糞でも踏んでろ、ド糞が
62Socket774 sage2011/02/12(土) 14:02:18 ID:5bHUy6bG
リンク先のことかと思った
63Socket774 sage2011/02/12(土) 14:35:10 ID:dvIerIKW
>>60
エアロ切る男の人って美的感覚が乏しくて好きになれませんわ
64Socket774 sage2011/02/12(土) 14:36:47 ID:TpKUsxC8
ID:7BNK+P/bの説明の仕方がアホ過ぎて話が噛みあってない
65Socket774 sage2011/02/12(土) 16:33:03 ID:AIW2zTJ3
ID:7BNK+P/b はにわかだから放置よろ
66Socket774 sage2011/02/12(土) 16:34:56 ID:Af3EB31C
>>63
エアロは付いてるよ、スレの画像とバージョンのやつは別で撮ったからそう見えるだけw
67Socket774 2011/02/12(土) 16:47:01 ID:xy02sZbz
ID:7BNK+P/b
出てこないね
今アキバの祖父に9980円買いに行ってるのか?
売り切れてたら面白いのにな
そう言えば東京は雪どうなった?
68Socket774 sage2011/02/12(土) 18:51:30 ID:xZt2zI6m
ネカマに好きになられても
69Socket774 sage2011/02/12(土) 21:13:56 ID:3K8Ssvc9
>>53の意味が判らない・・・
70Socket774 sage2011/02/12(土) 23:55:49 ID:/NRMdyYE
http:// は無くてもおkだし、p://なんてなお更意味不明だ罠
71Socket774 sage2011/02/13(日) 00:11:23 ID:UEtNJZzk
そうじゃなくて、リンク先のページのどの位置に移動するかってことだろ
…たぶん

状況としては>>64な感じ
72Socket774 sage2011/02/13(日) 00:13:08 ID:Ce+hYdAZ
俺もそう思う
73Socket774 sage2011/02/13(日) 00:18:32 ID:uW/DHpgI
だから内容がどうとかではなく p: から始めている事自体が意味不明なんだが・・・
74Socket774 sage2011/02/13(日) 00:27:06 ID:kI3LkLnd
だーっはっはっは
75Socket774 sage2011/02/13(日) 00:30:55 ID:gj7pPaWP
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4634.html
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4634.html
tp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4634.html
p://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4634.html
76Socket774 sage2011/02/13(日) 11:53:55 ID:vJhdY4z+
俺のはp://でもリンク先に飛べるな@q2chwm
でも、p://なんて初めて見たわ
77Socket774 sage2011/02/13(日) 12:02:38 ID:Q8xhxhFi
すっかりクソスレに
78Socket774 sage2011/02/13(日) 12:53:42 ID:/5EYp4wf
>>48
R30-D4の評判はいかがですか?
購入を迷っています。
価格と省電力重視です。
79Socket774 sage2011/02/13(日) 12:58:48 ID:WBQSGlzu
>>75
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga7/src/1297569520687.png
80Socket774 sage2011/02/13(日) 13:05:09 ID:ePk7Q2Dc
もういいわそれ
81Socket774 2011/02/13(日) 13:19:14 ID:JHZB+lvV
>>78
R30-D4の前の機種R10-D2を使ってるけど
R10-D2と比べるとCPUは若干早くなったが
所詮CPUがAtomなのであまり期待しない方が良い

R10-D2でもエアーフローは悪いが
ケースが変更されて、ケース内は上下逆さまになり
排気ファンは電源ファンのみなのに電源が下になったため
暖かい空気を上から下に流さなければならなくなった
暖かい空気は上にいくのでエアーフローはさらに悪いと思われる
R10-D2でもHDDの熱に注意が必要、室温+20度位になる
R30-D4はHDDが上に配置されているのでさらに温度が上がるかもしれない
ケースを逆さまに設置すれば良いと思っていたが
逆さまに設置すると、電源ボタンが押せない位置になったと思われる
82Socket774 2011/02/13(日) 13:50:38 ID:JHZB+lvV
>>78
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296376704/980
も読んだけど
R10-D2の私の構成をかくと
DVD無しで、3.5HDDX1、メモリー512MBX2、
エアーフロー改善の為に6cmFanX2
の状態でアイドル34W、起動時43W位
83Socket774 sage2011/02/13(日) 15:12:29 ID:/5EYp4wf
>>82
ありがとうございます。
3.5インチHDD+6cmファン×2まで付いて34Wなら、ほぼ期待通りの物が組めそうです。
ヤフオクでR30-D4を購入して、HDDを省電力の物を選ぶ等工夫してみます。
84Socket774 2011/02/13(日) 23:30:13 ID:2Rodbpui
ジャンパ差し替えたままで起動するとBIOS画面を拝めたんで
即効で設定を戻したのさ
メモリのアクセスタイミング変更でハマるとは思わなかったんだ
マニュアルに書いといてくれよ
85Socket774 sage2011/02/14(月) 21:31:47 ID:pEyMIa7b
Qualcommが次世代SnapDragonを発表、4コア 2.5GHzなど:Engadget
ttp://japanese.engadget.com/2011/02/14/qualcomm-snapdragon/
86Socket774 2011/02/15(火) 18:32:37 ID:JS3EBFic
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110215_427098.html
32nmプロセスのスマートフォン向けMedfield(ATOM)をサンプル出荷開始

主要ポートを2個ずつしか持たないPCをこれで作ってくれんかね
USB2 SATA2 LAN HDMI PCI PCIE
87Socket774 sage2011/02/15(火) 18:36:57 ID:x7TJ6K6U
お近くのお店にPCI Express X1→PCI 2ポート変換のアレが普通に置いてあったでござる
88Socket774 2011/02/16(水) 11:55:45 ID:oLXi+fH/
>5倍速い 4コア版 Tegra " Kal-El " 公開。8月にはタブレット、年内に携帯へ
ttp://japanese.engadget.com/2011/02/15/5-4-tegra-kal-el-8/
>CPUの処理速度を測るCoremarkのスコアではTegra 2の5840も大きく凌ぐのはもちろん、
>Core2Duo T7200 の10136をも超える11354
PCには降りてこないのか?
89Socket774 sage2011/02/16(水) 12:07:23 ID:gH8ig9es
降りてくる訳無いだろ
この前intelとの沙汰でx86に関するライセンスを封印されてる事忘れたのか?
90Socket774 2011/02/16(水) 12:58:22 ID:q2tqyVsU
>>89
MSが降りてきそうだけどね
91Socket774 sage2011/02/16(水) 13:11:33 ID:PCS7L858
>>89
や、結局降りてきそうな気が。
92Socket774 sage2011/02/16(水) 22:31:59 ID:VAoF/WCc
Cel T3000シリーズ搭載のノートPCのアイドル時が、画面の電源OFFで約10W、
電源ONで輝度次第では変わるが10W台、そしてCPUとGPUのフルで30W台。
今後、CPUが省エネ、超低電圧でTDPが下がろうが価格次第では
T3000シリーズ搭載ノートPCつえぇ〜〜〜
そしてCore i3、5のノートも価格が下がってきて、ますますインターネッツ!
程度にしか使わないならノートPCつえぇ〜〜〜
93Socket774 sage2011/02/16(水) 22:47:16 ID:hDfQjhCQ
>>92
ノートで満足しているんなら、俺はそれを否定しない
お前さん自身が満足していれば、それはそれでいいんじゃ

好みは人それぞれだよ
何もこのスレで必死に叫ぶことでもないぞ
94Socket774 sage2011/02/16(水) 22:54:37 ID:8Y3Z28qc
スロットインドライブ買っちまった
ちょっと楽しみだ

高校生時代の思い出Atom 330ちゃん、ようやく出番だよ・・・!
95Socket774 2011/02/17(木) 02:07:34 ID:eFUBN7CN
>>92
スマホからワイヤレスHDMIでTVにHD出力可能になるからインターネット程度ならPCいらなくなる
(キーボードやマウスはBT接続な)
96Socket774 sage2011/02/17(木) 03:29:40 ID:e1ms86da
http://kakaku.com/item/K0000156182/spec/
イーマ の 良ーマ シンみーっけ♪
97Socket774 sage2011/02/17(木) 09:09:09 ID:LbLIeuwl
自作PCとあまりに関係無い
98Socket774 2011/02/17(木) 09:29:19 ID:PFAnzslw
零脳坊亜種(Business Cheaper NoteBook)が検出されています
特徴としましては
安いノートブックを例に取り上げ
低消費電力を強調し
”XXXつえぇ〜〜〜”と奇声(寄生?)を発し
行末に”♪!〜”などの記号を入れたがる
主にAtom自作スレに寄生しています
駆除が難しい為
コミュニティへの参加方法を学ぶか
種としての進化を待つしか無いと思われます

注:中途半端な攻撃は反撃を受ける可能性があります
99Socket774 sage2011/02/17(木) 09:42:10 ID:PDOeuUJO
PCIe X1→PCI 2ポート変換と
miniPCIe→PCIe X1 変換を買って
PIXLEA PIX-DT096-PE0 をつないでみた

結果エラー吐きまくって(B-カス認識しないとか
デバイスエラー00000028とかで・・・)
いろいろやって結局動かないのでIOのGV-MC7/VZを使用

ちなみにPCは
ZOTAC IONITX-D-Eだったかな Atom330+ION
CFD販売 elixir DDR2 2GBx2 
CFD販売 SSD 64GB (CSSD-S6M64NMQ)(OS用)
WD  EARS 2TB (録画用)
パナソニック UJ-240 (BDスリムドライブ SATA接続)
BAFFALO SHD-LV4GS-BK (ReadyBoost用)VISTA時代の時取り付けたまま
WIN7home 32bit

100Socket774 sage2011/02/17(木) 12:44:39 ID:R7bkDkl0
Win7 64bitでGA-E350N-USB3+Ably-Tech GH-EB262-C13+PT2
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0574.jpg
101Socket774 sage2011/02/17(木) 12:56:23 ID:XF1YrxTF
CPU使用率 97%
102Socket774 sage2011/02/17(木) 12:58:16 ID:R7bkDkl0
>>100
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/423/038/html/graph21.gif.html
103Socket774 sage2011/02/17(木) 12:59:53 ID:R7bkDkl0
>>100
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part4【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297437317/548

548 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 12:39:45 ID:uuAiQbbc
とりあえずほい
Win7 64bitでGA-E350N-USB3+Ably-Tech GH-EB262-C13+PT2
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0574.jpg
3画面が限界だった
ワットチェッカー無いから消費電力はわからん

104Socket774 sage2011/02/17(木) 13:30:16 ID:R7bkDkl0

消費電力 Atom D510 vs AMD E-350
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/423/038/html/graph11.gif.html
105Socket774 sage2011/02/17(木) 13:43:40 ID:VMrQUqtC
マジかよ糞箱売ってくる
106Socket774 sage2011/02/17(木) 14:40:55 ID:wRp8T9F+
D525があるのに、どうして今更古いD510を引っ張り出してきて比較するんだろうねw
107Socket774 sage2011/02/17(木) 15:28:50 ID:4mef1Ng0
消費電力比較するならD525でもD510でもほとんど変わらないからどっちでもいい
多分手近にD510があったんじゃないか?
108Socket774 sage2011/02/17(木) 15:39:15 ID:UaCuSa6L
結局E350ってD525/ion2と比べてどっちがグラフィック性能高いの

109Socket774 sage2011/02/17(木) 16:00:25 ID:uzY0EoAb
>>108
E-350
しかしどっちもYouTube1080pコマ落ちするんだよな
この2つに劣る330+ION1stがコマ落ちしないのは不思議なんだけど
110Socket774 sage2011/02/17(木) 16:02:20 ID:S2HK2YZ5
>>108
3ヶ月前の記事だが、ttp://www.hardware-infos.com/news.php?news=3762
ただ、ZacateはHD5570クラスのGPGPUも使えるから、
録画鯖組でavivoトランスコードもやるよ派なら、Sandy Bridgeよりも初期投資安くて済む
111Socket774 sage2011/02/17(木) 16:44:46 ID:asNWtHCO
もうちょっとこなれたら買うかな
112Socket774 sage2011/02/17(木) 16:45:24 ID:AJzBOvqz
D525で録画鯖作りたい
113Socket774 sage2011/02/17(木) 17:16:11 ID:kzbHJtj4
サブミッションくん いい加減に死んでくれ
114Socket774 sage2011/02/17(木) 17:38:33 ID:XF1YrxTF
>>112
何、躊躇しているの
部品はすぐに手に入るっていう現状なのに・・・
115Socket774 sage2011/02/17(木) 18:05:50 ID:NUIUS/BO
>>113
社会のゴミ屑運営は死ねよw
116Socket774 sage2011/02/17(木) 18:12:29 ID:NUIUS/BO
3万円台のCel DC T3000、Win7搭載のノートPCつえぇ〜〜〜
ZacateもAtomも低性能な癖して大して省エネじゃなくてくせぇ〜〜wwww
117Socket774 sage2011/02/17(木) 18:14:50 ID:ARJB2BEG
3万円台のノートPCってマジつえぇ〜よな。インターネット、動画視聴程度で
拡張スロットを使わないなら、もうノートありきだろ。
拡張スロットが使えない弁当箱、小型PCを買うくらいならノートを選ぶね ♥
118Socket774 2011/02/17(木) 18:24:56 ID:eFUBN7CN
廉価低画質目潰し液晶が合ってる人はそれでもいいんじゃないか?
119Socket774 sage2011/02/17(木) 18:30:04 ID:ARJB2BEG
( ´,_ゝ`)プッ
120Socket774 sage2011/02/17(木) 18:31:16 ID:ARJB2BEG
ノートPCでも外部出力を使えることを知らない情弱って馬鹿だろ
121Socket774 sage2011/02/17(木) 18:33:10 ID:NchDRNY0
ノートは要らないんだ
122Socket774 sage2011/02/17(木) 18:36:30 ID:Ix3QzxNK
モニターの前にラップトップを置けばどうなるかぐらいアホでもわかるだろ…
123Socket774 sage2011/02/17(木) 18:39:38 ID:HyE+nbjI
>>98 が読めない学習能力の無い馬鹿は反論で墓穴を掘るから痛い。
2ちゃんの馬鹿運営並の知能の低さが痛々しい。
だからAtomなんてゴミを省エネ目当てで選択するのかwwwwww
拡張スロットなしの小型、弁当箱PCには画面がない訳だが
ノートにはあるからって別にそれしか使えない訳じゃないんだが・・・
もはや自作だけでなくPCに関して素人が安く済ませるという
間違った考えで自作をしているのか最近は浅知恵のニワカが増えたな。
124Socket774 2011/02/17(木) 18:41:11 ID:DrLRglLc
122 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 18:36:30 ID:Ix3QzxNK
モニターの前にラップトップを置けばどうなるかぐらいアホでもわかるだろ…

↑もう反論すらまともに出来ない単発IDで複数を装う運営乙
125Socket774 sage2011/02/17(木) 18:42:24 ID:HyE+nbjI
ネットを利用していても情弱なネットカッペの
2ちゃんの情報が中心だと勘違いしているバカ運営痛すぎwwww
早く市ねよ
126Socket774 sage2011/02/17(木) 18:45:21 ID:czTFbd/6
久しぶりだな
まだいたのかレス乞食 
127Socket774 sage2011/02/17(木) 18:47:14 ID:kzbHJtj4
お前みたいな貧乏人はマックスバリュかマムにでも行ってろ( ´,_ゝ`)プッ

おれは静鉄ストア行くから
128Socket774 sage2011/02/17(木) 18:47:48 ID:bJktwE7z
そもそもインターネット程度ならノートの画面でも申し分ないし
嫌なら外部出力を使えば良い。本体が邪魔?
デスクトップの大きさ、スペースを考えたら
持ち運び可能、内部電源ありでメリットは多いと思うんだが・・・
別にノートPCにマウス、キーボードを別に接続しても構わんし。
先入観しかない奴が思い込みで否定的な意見をするのが痛々しい。
自分がそう思わなければ使わなければ良いだろ。
客観性のない意見は自分の主観や無知を暴露するだけですよ?
自分がそれが嫌、しかし動画視聴やネット目的で
低性能、高価格な無駄なものを買って満足するならそれはそれで良いんじゃない?
別に個人の負担までこちらが気にする義理はねーよw
129Socket774 sage2011/02/17(木) 18:47:54 ID:NlMSiWbF
個人的にはセットアップのとき以外モニターは要らんなぁ…
130Socket774 sage2011/02/17(木) 18:49:23 ID:tU1O8K5b
10.1インチのネットブックなんてインターネットでも
低解像度、小ささで使い辛いというのに・・・
しかし、5〜7インチ程度のネットブックにも
外部出力可能なものはあるんだが。
131Socket774 sage2011/02/17(木) 18:52:13 ID:EanIj2dK
>>109
馬力のある車が必ずしも早いというわけじゃない。のと似てるな。
IONは最高のチップだった。RAIDもグラフィックスも。残念すぎる。
132Socket774 sage2011/02/17(木) 19:03:35 ID:+4ZXStzk
Atomなんてゴミっていう書き込みがあったが、そいつはとりあえずPen4を使ってる奴に謝れよ
133Socket774 sage2011/02/17(木) 19:05:19 ID:HPrQHBCh
( ´-`).。oO(…いまだにP3…)
134Socket774 sage2011/02/17(木) 19:07:04 ID:zCh3ojW1
なんディスプレイの前にノートPCの画面を立てて使うことを想定しているの?
そんな想定をすること自体がアホだろJK
135Socket774 sage2011/02/17(木) 19:13:43 ID:Ix3QzxNK
>>131
SoCという意味では違うが、コンパクトなフォームと豊富な拡張という点では
Fusion APU(Zacate/Ontario)は事実上のポストIONと見ていいだろう

ION2はスイッチャブルGPUとしてモバイル/ネットトップ用途では意義があったと思う
ただ自作では…
136Socket774 sage2011/02/17(木) 22:02:16 ID:yiCwPSWS
このスレ見てるとatom330+ION PCIを1万円でゲトした俺はとても気分良いぜ
137Socket774 2011/02/17(木) 22:12:03 ID:Rx6z08vQ
>>136
正直羨ましい
138Socket774 sage2011/02/17(木) 22:25:33 ID:l2cNPGmx
>>100
花粉症撃退の7箇条を俺にも教えてくれ!
139Socket774 sage2011/02/17(木) 22:30:54 ID:yiCwPSWS
>>137
ただしクロシコ。ちっこいヒートシンクと爆音ファン付きの奴だったんだけどね。
最初あまりの騒音にぶん投げようかと思ったw
余ってた銅製ヒートシンクくっつけてファンレス化に成功してからは快適でそ。
140Socket774 2011/02/17(木) 22:46:56 ID:PVQABMYe
零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊

零脳坊亜種(Business Cheaper NoteBook)が検出されています
特徴としましては
安いノートブックを例に取り上げ
低消費電力を強調し
”XXXつえぇ〜〜〜”と奇声(寄生?)を発し
行末に”♪!〜?”などの記号を入れたがる
行末に"w"が多い
攻撃を受けたと感じると相手を運営担当と勘違いする
主にAtom自作スレに寄生しています
駆除が難しい為
コミュニティへの参加方法を学ばせるか(現状では学んでいない様です)
種としての進化を待つしか無いと思われます

注:中途半端な攻撃は反撃を受ける可能性があります

零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊
141Socket774 sage2011/02/18(金) 07:21:31 ID:VugQFuPD

548 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 12:39:45 ID:uuAiQbbc
とりあえずほい
Win7 64bitでGA-E350N-USB3+Ably-Tech GH-EB262-C13+PT2
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0574.jpg
3画面が限界だった
ワットチェッカー無いから消費電力はわからん

消費電力 Atom D510 vs AMD E-350
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/423/038/html/graph11.gif.html
142Socket774 sage2011/02/18(金) 07:30:16 ID:BTdqJY5z
577 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 04:26:53 ID:+GvjY6L8
夕方GA-E350N-USB3買ってきた。
こっちの方はasusの板に比べてそんなに売れてる感じがしなかったなあ。

【M/B】 GA-E350N-USB3
【Mem】 Transcend micron 4Gx1
【SSD】 Crusial C300
【VGA】 Onboad
【LAN】 Onboad
【電源】 PicoPSU150XT 90W ACアダプタ
【OS】 Windows7pro 32bit
【他】 12cmファンx1(Gentle Typhoon 500rpm) microsoft USB無線マウス

起動時最大43w
idle 30w 
prime85 46w

ちなみに、
外付けUSB Blu-rayで再生時 (PowerDVD8 BDedition) 39w
HDUS(TVチューナ) +2w
Tvtest 視聴中 38w

正直25w前後で運用したかったんだけど、以外に大食らい。
k10statも使えん。正直困った。
143Socket774 sage2011/02/18(金) 07:58:06 ID:TaMQZfjs
所詮40nmCPU
144Socket774 sage2011/02/18(金) 10:44:42 ID:7vwxfOOq
Zacate君もまだ出てきたばかりだし、これから伸びると思う

Atomちゃんはチップセットを何とかしてくれwww
145Socket774 sage2011/02/18(金) 10:56:37 ID:g0UL4suC
省エネ追求するならノート用のプロセッサーになるだろうが、デスクトッップだと消費電力自体はそれほど問題にならない。
むしろファンの有無による静粛性とか埃に影響のほうが大きい。
146Socket774 sage2011/02/18(金) 11:25:56 ID:g5Rn34z+
>>144
Atom自体はNM10以外のチップセットを付けて出している(サーバー用とか)のもあるけど
たしかDiamondville世代のヤツは945GSEと一緒に買うと割引してくれるんじゃなかったけ
147Socket774 sage2011/02/18(金) 20:18:22 ID:5Bv6cvok
もう何度も何度も言わせないで頂戴、Cel DC T3000搭載のノートPCの消費電力が低くて
つえぇ〜だかんね!
148Socket774 sage2011/02/18(金) 20:21:03 ID:fGXG+NFZ
それ
Atomじゃないから・・・
お前って、嫌なやつだな
149Socket774 sage2011/02/18(金) 20:43:08 ID:5Bv6cvok
ttp://watt.arrow.jp/archives/1056
Core i3のモデルでも低消費電力なんだからっ!あぁもう信じようとしない人って腹立つわぁ〜
150Socket774 sage2011/02/18(金) 20:52:29 ID:QhTgdois
>>149
じゃあ、mini-ITXなCel DC T3000対応のマザーを1万円以内で見つけてもらおうか
151Socket774 2011/02/18(金) 21:07:48 ID:Uq3iSHVh
>>147
それほど言うならば・・
そのノートPCとやらにPT2と合計4TB相当以上のHDDを接続し、
録画鯖として構成した場合の制作費および総消費電力を述べることなど簡単にできるのでしょうねえ。


152Socket774 2011/02/18(金) 21:45:09 ID:TH0C84wh
ID:5Bv6cvok
ID:5Bv6cvoke じゃないんだ

ノートが消費電力低いその事実は知ってるよ
それを”つえぇ〜”とは言わない
それに、ここに来る人の殆どの人がそんなこと知ってるよ
それだから、頭悪いと思われて零脳坊って書かれるんだよ

腹を立てて、早く頭の血管でも切って欲しいものだ
153Socket774 sage2011/02/18(金) 22:27:03 ID:0jWy9mLE
ノートとデスクトップを同列に語る人って
車よりバイクの方が維持費かからないんだかんね
とか言ってそう
154Socket774 sage2011/02/18(金) 22:31:10 ID:y65hcF8Y
いや、バイクとチャリだろ
155Socket774 sage2011/02/18(金) 22:33:23 ID:Hn7Wacda
どうせAtomの性能や用途を理解せずに買って後悔してるアホなんだろ
156Socket774 sage2011/02/18(金) 22:35:01 ID:thMXe30u
あまり釣られなくておk
157Socket774 sage2011/02/18(金) 22:42:39 ID:g0UL4suC
オレはAtom買って満足してメインもAtomに切り替えてしまったが、単純すぎてネタもないのでまともな書き込みが少ないのは理解できる。
158Socket774 sage2011/02/18(金) 22:49:15 ID:54P8zrAV
ttp://kakaku.com/item/K0000221701/
イーマの良ーマ シンみーっけ ♥
159Socket774 sage2011/02/18(金) 22:50:06 ID:Fu3tXeFR
>>153
デスクトップで組むのに今更ゴミAtomはねーわw
160Socket774 2011/02/18(金) 22:58:36 ID:9LDQBSU6
零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊

零脳坊亜種(Business Cheaper NoteBook)が検出されています
特徴としましては
安いノートブックを例に取り上げ
低消費電力を強調し
”XXXつえぇ〜〜〜”と奇声(寄生?)を発し
行末に”♪!〜? ”などの記号を入れたがる
行末に"w"が多い
攻撃を受けたと感じると相手を運営担当と勘違いする
主にAtom自作スレに寄生しています
駆除が難しい為
コミュニティへの参加方法を学ばせるか(現状では学んでいない様です)
種としての進化を待つしか無いと思われます

注:中途半端な攻撃は反撃を受ける可能性があります

零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊零脳坊

>158 にハートマーク
>159 にw
今更ゴミイーマの良ーマ シンはねーわw
161Socket774 sage2011/02/18(金) 23:05:24 ID:avvI8vte
>>158
さすがにゴミだわそれ
64ビットOS使っててメモリ最大2GBは無いわ・・・
162Socket774 sage2011/02/18(金) 23:06:49 ID:gF6DAN9e
無駄に重いしバッテリーの持ち時間短いしゴミ過ぎるな
163Socket774 sage2011/02/18(金) 23:18:27 ID:MRJhuYuD
Core i3 370M(2.4GHz / L3 3MB)
ttp://ameblo.jp/ussoft/archive1-201011.html
ttp://ameblo.jp/ussoft/image-10695682362-10837125816.html

Core i5-430M(2.26GHz/L3 3MB/TB有り)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100125_344201.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/344/201/html/C11.jpg.html

CrystalMarkのスコアを比較してくれよ。ほぼ同等。i5のちょっと値段の高いものより
i3の4万円台つえぇ〜〜〜〜だかんねっ!
164Socket774 sage2011/02/18(金) 23:19:52 ID:0i8wlVuE
>>162 Atomなら絶対に軽くてバッテリー駆動時間が良いのかよ?w
もっさりんこのAtomちゃんはもはやネットで使うにしてもゴミwwwww
165Socket774 sage2011/02/18(金) 23:20:45 ID:MpJ6vGS3
>>162
なんで持ち運べないデスクトップを選ぶ奴がそんなところに注目してんの?w
166Socket774 sage2011/02/18(金) 23:22:31 ID:VXMNmNsE
http://kakaku.com/item/K0000171270/spec/
駆動時間が6時間ってつえぇ〜〜〜工藤新一もびっくりだぜ、バーローwwww
167Socket774 sage2011/02/18(金) 23:24:26 ID:avvI8vte
>>164
ネットブックは大体1.2kgぐらい(あくまで普通のネットブック、多少重さは変わる)
なおかつ最近は5〜10時間駆動の物が増えてきてる

>>165
つまりお門違いって言いたいんだよ
言わせんな恥ずかしい
168Socket774 sage2011/02/18(金) 23:29:27 ID:I0AxnpT8
>>167
あれ、ネットブックじゃないけど?w
ネットブックの規定を見直した方が良いよ。
169Socket774 sage2011/02/18(金) 23:37:48 ID:avvI8vte
>>168
だったらなおさらココに居る必要ないだろ
簡易デスクトップ用のCPUとノート用CPUと比べてどうするんだ
170Socket774 sage2011/02/19(土) 00:49:26 ID:R8Gri4t9
ASRock、実売12,780円のAMD E-350搭載Mini-ITXマザー:PC Watch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110218_427948.html

Atom+ION2とAtomの中間あたりの価格。PCIはなし。SATAは6Gbps x4
付加機能が多い
171Socket774 sage2011/02/19(土) 01:00:18 ID:dwcVCaB0
さすがにそんなに安いとZacateに勝てる気がしない

Atomはもっと安く買えるから安心できるけどAtom+IONは・・・
172Socket774 sage2011/02/19(土) 04:01:33 ID:ZQFtVGf3
Atom+IONはIntelがもともとウザがっているようだったし、NVIDIAもx86捨てて大勝利のシナリオが
見え始めたから、もう両者ともIONはさっさと消えてどうぞどうぞって感じだしな。悲劇の子すぎる。

IntelがAtom+IONを毛嫌いしていたのは、その需要はもっと上のCPUを使えってことだろうし
ザカテががっつり頑張ればCULVのマザボが出てくるかもね。
173Socket774 2011/02/19(土) 06:50:11 ID:yopVpp8c
なあ、忘れたころに書いてるんだけど
atomで幸せになれるPCIのグラボは出たのかよ
174Socket774 sage2011/02/19(土) 07:36:35 ID:LJGOIurs
AT3N7A-IでWindows7 64bit
シャットダウン時にVIA HD audio Deckが待機中と出てシャットダウンできない時がある
どうしたらよいかな?
175Socket774 sage2011/02/19(土) 08:01:12 ID:tbF31hDQ
>>174
VIA HD audio Deckが起動しないようにすれば解決。
こういう音源関係のアプリって必要ないと思うよ。

シャットダウン時に強制終了コマンドを実行するように設定してみるとかもありかもね。
176Socket774 sage2011/02/19(土) 08:36:24 ID:LJGOIurs
>>175
ありがとー やってみる
177Socket774 sage2011/02/19(土) 08:49:24 ID:XbOQWH+t
>>173
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11555836/-/gid=PS03030000
178Socket774 2011/02/19(土) 14:08:29 ID:4nhp1w8q
工藤新一もびっくり
だって
まだ、お子ちゃまかよ
179Socket774 sage2011/02/19(土) 19:55:41.05 ID:BcWP6pwo
動画再生目当てとか言っておきながら非力なGPU頼みの安くも無い物を買う考えが理解できん
反論する奴は失敗を認めてもらいたいの?そんなんだから社会で成功しないんだよw
180Socket774 sage2011/02/19(土) 20:43:45.79 ID:SucQh8jz
> 人格攻撃の目的の一つは、相手の惨めな姿を晒す事によって、あた
>かも自分が議論に勝っているかのように聴衆に錯覚させることです。
>
> しかし、もし聴衆や議論の参加者が論理的ならば、人格攻撃が通用
> しなくなるだけではなく、人格攻撃を行った方が非論理的であると
> 判定されるでしょう。
181Socket774 sage2011/02/19(土) 20:54:46.05 ID:xU5N/kiw
>>179
お前さんは
他人の趣味にケチつけるような
ケチな奴だな
182Socket774 2011/02/19(土) 21:36:07.15 ID:3LTaGJjX
>>179
コミュニティへの参加方法も知らないんだな、アンタは
そんなんだから社会で成功しないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自分の書き込みで墓穴を掘らないようにね
183Socket774 2011/02/19(土) 21:46:41.70 ID:C9xpjcDn
>>179
おまえ友達いないだろ?

つーかよくわからんが、寝うんこして沈む心を味わってくれ。
184Socket774 sage2011/02/19(土) 21:57:01.49 ID:nFZDxBD6
時代に遅れている気がしなくもないが今更ながら手持ちのノートとネットブック、サブ機のSSD換装をしてみた
XP入れてるノートとネットブックはTrimが無くても性能落ちないという記事を見たので東芝を
サブ機はWindows7で使っているので容量多くて安いIntelのを選択

いやーおじさんびっくらこいたよ
ネットブック(アサスのEeePC)まで起動、終了がOfficeとちょっとしたコード書くだけなら必要十分だね
これは一種の革命的な技術革新では無かろうか

HDDのPCとSSDのPCとでは別のデバイスだとさえ感じた

ただ、怖いのはぶっ壊れたらどうなるって事だけど
デスクトップはまだサブ機だけにしてHDDにバックアップ取ってるのと
東芝にしたもう一つの理由でリードオンリーモードに移行してサルベージ出来そうってのがあるので
SSD各社は故障対策みたいのを頑張って欲しいなーと

そんで言いたかったのはAtomってWindowsでブラウジングするだけなら必要十分な性能があるから
AMDやIONみたいな方向で動画再生だけ出来れば、あとは足回りがSSDで早くなればCPUの処理能力は
これ以上いらないんじゃねーかな?って事
普通にパソコン使う人にサンデーちゃんとかオーバースペックな気がする今日この頃
185Socket774 2011/02/19(土) 22:06:06.54 ID:C9xpjcDn
>>184
テンションが高いってところまで読んだ
186[Fn]+[名無しさん] sage2011/02/19(土) 23:30:24.02 ID:R8Gri4t9
ADVANTECH「Intel Atom N455/D525」搭載の3.5インチシングルボードコンピュータ「PCM-9363」を発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=273903&lindID=1

自作とはあまり関係ない、産業用ボード。チップセットはICH8M。
187Socket774 sage2011/02/19(土) 23:37:17.97 ID:R8Gri4t9
名前欄の設定がおかしくなってた…
188Socket774 sage2011/02/19(土) 23:55:03.45 ID:dwcVCaB0
ノートPC板で見たな・・・
189Socket774 sage2011/02/20(日) 01:21:27.43 ID:dI6Jgkd9
>>184
おじさん、全体としてみると各パーツの性能と価格のバランスの考えが整理できてないよ。
190Socket774 sage2011/02/20(日) 01:23:06.83 ID:UCqw71J/
330だけどオンボードに限界感じて\4,980で安物ビデオカード買ってきた
HD4850なんだが、オンボードよりかなり性能いいね
PCIEx1でも十分だ。
191Socket774 sage2011/02/20(日) 02:16:26.49 ID:w5Fey4vB
最初からオンボでマシなのにしておけば良かったのに
それでまた無駄な電気食いのPCを作ってしまったね・・・
192Socket774 2011/02/20(日) 02:19:04.97 ID:jveRLHN2
GPUが同じでも専用のVRAMを持ってるかメインメモリを共有してるかで性能違うからね
IGPに期待しすぎるのが・・・
193Socket774 sage2011/02/20(日) 07:43:04.19 ID:XPbnPlQ6
そこら辺の諸々を含めて見極めた上での自作だと思うんだが
そんな程度の事も考えられないようならBTOだのメーカー製買った方がいい

特に>>179みたいなのは馬鹿の極致
人の趣味にケチつける暇があったらお前の最低な性格何とかしろよって感じだな
194Socket774 sage2011/02/20(日) 10:03:44.20 ID:dI6Jgkd9
いやきっと179の趣味は、人の趣味にケチをつけることだと思うぞw
195Socket774 sage2011/02/20(日) 12:52:19.15 ID:+RW+s2yd
所詮はインテルのGPUだから期待はしてない

けどせめてストレージ関係は強化して欲しい
196Socket774 sage2011/02/20(日) 13:07:46.91 ID:bYus9BNL
atom+2008R2なNASも続々と発売されてるしな
197Socket774 sage2011/02/20(日) 14:59:05.03 ID:+RW+s2yd
これはまさしくファイル鯖にぴったりなママンだな
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/ICH9/X7SPA-HF-D525.cfm

ttp://kakaku.com/item/K0000229111/
さすがに3万もするのか・・・
198Socket774 sage2011/02/20(日) 15:26:49.59 ID:IBM497SL
>>197

ttp://www.sunwaytech.co.jp/feature/
199Socket774 sage2011/02/20(日) 15:53:57.40 ID:5rAtE/lx
サンデみたくGPU内蔵したらいいのに…
200Socket774 sage2011/02/20(日) 15:59:07.35 ID:+tZ05GND
すでに内蔵されてますけど
201Socket774 sage2011/02/20(日) 16:03:35.19 ID:+RW+s2yd
むしろHD グラフィックスを採用すればいいのに
202Socket774 sage2011/02/20(日) 16:09:04.71 ID:FvbaqPCQ
Supermicroは昔から鯖用マザーが多くてほとんど一般向けの製品作ってないからな
ぴったりと言うよりそもそもが鯖を想定しての製品だろ?
故に高くて扱ってる店も少ない
203Socket774 sage2011/02/20(日) 16:09:30.30 ID:+tZ05GND
それを今と同じ価格帯でやるのは無理じゃね
204Socket774 sage2011/02/20(日) 20:32:20.78 ID:b7VmGf8x
だから何度も何度も言うけど、アイドル時約10WのノートPCつえぇ〜だかんね!
205Socket774 sage2011/02/20(日) 20:35:36.99 ID:pJ0snPIa
vaioP>>>atom
206Socket774 sage2011/02/20(日) 20:47:30.40 ID:T3h/dMTF
AtomじゃないPCを引き合いにだされても・・・
207Socket774 sage2011/02/20(日) 21:22:35.13 ID:+RW+s2yd
D945GCLF2にPioneer製スロットイン式スリムドライブつけてみた
208Socket774 2011/02/20(日) 21:27:53.73 ID:iytDB/zd
だから何が?つえぇ〜んだ?
Atomよりアイドル時の消費電力が低い事をつえぇ〜とは言わない
最近のノートはそれくらいの消費電力は当たり前だ
何度も何度も一人で言うのは勝手だが
ここで書くな、来るな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
209 冒険の書【Lv=31,xxxPT】 sage2011/02/20(日) 21:39:51.97 ID:PxKvV2tB
VAIO PはAtomだが
210Socket774 sage2011/02/20(日) 21:46:17.12 ID:yPIQ2KX9
>>208
>Atomよりアイドル時の消費電力が低い事をつえぇ〜とは言わない
日本語でおk
211Socket774 sage2011/02/20(日) 22:04:13.86 ID:6ozYofkh
俺の使っているMSIのU115(Atom搭載ネットブック)はアイドル時7Wですが何か?
T3100搭載のは画面の輝度次第では変わりますが、それでも10W台何か用ですか?
アイドル時0Wになればアイドルマスターになれますか? ><;
212Socket774 sage2011/02/20(日) 22:14:01.22 ID:+RW+s2yd
スロットイン式のドライブ、かっこよすぎワロタ
213Socket774 sage2011/02/20(日) 22:23:55.07 ID:5rAtE/lx
OKIのチップセットはどうなん?

Intel自身がもう少しチップセットましな物を出してくれたらなぁ。

CPU自体は命令表をみたら悪くないんだけどね。
214Socket774 2011/02/20(日) 22:51:45.46 ID:xZCtqh0F
>>210
日本語でOK
215Socket774 sage2011/02/20(日) 22:58:27.24 ID:6ozYofkh
>Atomよりアイドル時の消費電力が低い
とは誰も言っていないが、低消費電力で性能はAtomの倍以上で
価格もそんなにAtom製品と差が無いからつえぇ〜んだYO!
216Socket774 2011/02/20(日) 23:31:51.48 ID:ePx+97OE
>低消費電力で性能はAtomの倍以上で
お前さんが実際に確かめたのならAtomを買ってガッカリしたんだな
でなければ脳内妄想にしかすぎない

>価格もそんなにAtom製品と差が無い
お前さんはT3100で自作したんだ
部品構成を教えてくれYO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!v
217Socket774 sage2011/02/20(日) 23:33:52.80 ID:+RW+s2yd
とりあえず出来たからうp

スロットインスリムドライブ
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up142846.jpg

PCの中身>D945GCLF2
線がぐちゃぐちゃだけどこれ以上は無理・・・orz
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up142847.jpg

今セットアップしてるけどかっこよすぎ
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up142848.jpg
218Socket774 sage2011/02/20(日) 23:56:18.51 ID:YhsmhFgd
なんか色々とセンスないよね^^;
219Socket774 2011/02/21(月) 00:04:50.27 ID:r7F0Z58r
>>177
ありがとう 明日買ってくる
220Socket774 sage2011/02/21(月) 00:42:03.32 ID:bmdl/mBz
DirectX11使わないならもっと安い奴でもいいかと
221Socket774 2011/02/21(月) 04:53:55.62 ID:ZqEbJVHU
D525の次のやつがでたら買う
222Socket774 sage2011/02/21(月) 05:07:31.32 ID:u/G+wEAI
何度も何度も言わせて頂戴、Core i3搭載の4万円台のノートPCつえぇ〜んだかんね!
223Socket774 2011/02/21(月) 08:31:25.54 ID:OubnsNNo
まだ居るのか?
あんたの好きな安いノートで24時間365日3年間連続稼動させたら
つえぇ〜と認めてやらないことは無いが
壊れる方が早いと思うぞ
224Socket774 sage2011/02/21(月) 08:35:57.30 ID:K+YbxgCf
昔使ってたバイオ(アスロンXP搭載)は5年連続稼働(UD回してた)でも壊れなかったな
ソニーはたまにタイマーが壊れてるから侮れない
225Socket774 sage2011/02/21(月) 09:28:47.09 ID:9mdrgNLm
2002年製のVAIO GR、引退して6年ほど常時起動だけど生き残ってるぞw
問題はIDEのHDDだから、個人用のクラウドサーバとしてしか使えてないけど
フラッグシップモデルだったんだが、Atomには負けてるよな、パフォーマンス的に
226Socket774 sage2011/02/21(月) 10:45:37.32 ID:i48H98Vn
そりゃいかん、タイマーが壊れちょる。
227Socket774 2011/02/21(月) 12:22:47.20 ID:NtToQqpn
ZacateにHTPCやネットブックの座は
明け渡しそうだけど
Atomは今後どうするんだろう?
Intelの方針で性能が一定以内に抑えられている
みたいだけどそれを取っ払うしかないな

CPUの性能はAtomのほうが高いみたいだけど
どちらもP4以上の性能がある以上
GPU性能の高いAMDのほうが通常の使い方
では快適になっていくだろうし
ネットするにも何するにもGPUの要求スペックばかり
あがってきているからね

多くの自作民にはこのクラス興味がないことだろうけど
Atomで十分な性能があること知っているこのスレ的には
ネットしているときにもう少しGPUの性能があればいいな
を満たすZacateは魅力的

問題はほかの国より50%値段が高く売られていること
それが一番Zacateの買う気を失せさせる
228Socket774 sage2011/02/21(月) 12:36:47.78 ID:i48H98Vn
オレとしちゃAtomにGPUの性能は求めてないから関係ないな。
それよりLGA1155のCPUが処理能力も消費電力も予想以上に優れている。
今年後半にはPentiumあたりにも落ちてくるみたいだし必要ならいっそこっちにする。
オレにとってAtomの魅力は必要最低限の性能とファンレスによる静粛性。
229Socket774 sage2011/02/21(月) 12:43:27.70 ID:n+ncvh6H
MIDでARMと戦う為にAtomを作ったのに
高性能、高消費電力路線に走ったら本末転倒だろ

下火のネットブックなんかAMDの好きにさせておけばいいんだよ
Atomブランドが確立してる以上、多少性能で劣ったところでシェアには響かない
元々性能を重視しない層向けの商品だしな
それよりもスマートフォンの方が問題だ
230Socket774 sage2011/02/21(月) 13:38:32.41 ID:4kSGJofQ
自分の足を食うタコになるよりも、そこはAMDにシェア譲ってもいいか位なもんだろうな
231Socket774 sage2011/02/21(月) 14:05:46.02 ID:OW1d3cRO
>>219のPCIと>>190のPCIEx1でどれくらい差が出るんだろ
PCIEx1があるECSのは、祖父中古でもじゃんぱらでも4,000〜5,000だからHD4850と合わせて買っても
>>219が買おうとしてるものとほぼ同額なんだが
232Socket774 sage2011/02/21(月) 14:07:32.25 ID:ynZduWRx
>>231
PCIは確か上りも下りも同じ経路を利用するバスに対して
PCIex1は上りと下りは別の経路を使うのでかなり違うはず
233Socket774 sage2011/02/21(月) 14:25:35.45 ID:R0haoR3m
自作PCではネットトップや鯖用途として生きて行くぐらいかな

でもNM10チップセットだ945GC+ICH7の時よりも欲しがる人が少なそうだな〜って言ったら怒られるかも
234Socket774 sage2011/02/21(月) 15:56:44.69 ID:UlHMtsTX
どうでもいいけどNM10って名前から推測してこれってモバイル用のチップセットという位置づけになるんじゃね
それならSATAがHDD/SSD用とODD用の2ポートしかないのが納得できる
デバイスマネージャの所見ても Intel(R) N10/ICH7 Family〜ってあるし
デスクトップ向けのNM10チップセットがありそうな気がするんだが
235Socket774 sage2011/02/21(月) 16:17:02.50 ID:OW1d3cRO
じゃあCG82ってのはCGに特化したチップセットってことか
236Socket774 sage2011/02/21(月) 16:36:11.98 ID:UlHMtsTX
デスクトップ→P67、H67、P55、H57、H55
モバイル→PM67、HM67、HM65、PM55、HM57、HM55

みたいなラインナップがあったからM付きは・・・と想像してみただけだ
忘れてくれ
237Socket774 sage2011/02/21(月) 17:27:30.51 ID:Llu4qk+o
何度も何度も聞いて頂戴、Core i3搭載の4万円台のノートPC最強ですわ
238Socket774 sage2011/02/21(月) 18:12:14.98 ID:R0haoR3m
>>236
言いたい事は分からんでもない

実際、Atomは自作PCはおろか、メーカー製やベアボーンのネットトップでも数が少なくて、やはりネットブックが多い
そういう意味でNM10チップセット=ノート用チップセットってのは間違ってないと思うよ

俺はどっちかって言うとNM10チップセットをスペックアップしてくれた方がうれしいけど
それか、ネットトップ用のチップセットを(ry
239Socket774 sage2011/02/21(月) 18:20:25.14 ID:HOlYf21R
自作PC板で市販品つえーとか言われてもなぁ
240Socket774 sage2011/02/21(月) 18:23:55.25 ID:rcddMjr3
パーツは市販品じゃなくて半田付けからレアメタルの採掘まで自分らでやっているのか・・・
そりゃ敵わんわw
市販品を組み立てているだけの自作erの癖して偉そうにすんなよw
241Socket774 sage2011/02/21(月) 18:38:35.30 ID:1FIwmTwx
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/mini_itx/e35m1-m_pro/
242Socket774 sage2011/02/21(月) 18:39:46.44 ID:OW1d3cRO
(ryとかダサい顔文字とかしょぼんとかorzとか、他の奴らが飽きて使わなくてなった文字列は
例に習ってそろそろやめてくれないか。見るだけで恥ずかしい
243Socket774 sage2011/02/21(月) 18:42:20.55 ID:/VK+PzKB
(´・ω・`)ショボーン
244Socket774 sage2011/02/21(月) 19:04:46.65 ID:rcddMjr3
HDDは日立つぇ〜だもんなw
245Socket774 2011/02/21(月) 20:08:37.02 ID:ibnUahju
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>237
早く喋れよ、聞こえないぞ
>>240
組み立てて遊ぶのが趣味だ
偉そうに見えるのか?
>>240
日立以外使用した事有るの?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
246Socket774 sage2011/02/21(月) 20:21:34.17 ID:E2ihT2iq
俺は海門だな
247Socket774 sage2011/02/21(月) 20:25:54.86 ID:eguUnFDj
つい半年前は日立スレ執拗に荒らしてたのになw
ここのスレのように
248Socket774 sage2011/02/21(月) 20:28:17.67 ID:E2ihT2iq
たしかにこのwwwwwwで囲むのがちょい引くわなぁ・・・・・・・・変なものに関わると腐りますよ
249Socket370 sage2011/02/21(月) 20:46:54.15 ID:IsnxMGY6
ジョンにSkype3.8を入れた。こりゃあいいわぁ。

ジョンは内部スピーカーのピンヘッダを搭載していてそこに小型スピーカーを
付けて使っている。BIOSとかのビープ音が鳴ってブザーとして動作するんだけど
Skype側の設定でそこから着信音を鳴らす事もできる。だから普段は外部スピーカー
の電源を切っていてパソコンからのサウンド出力が聞こえなくてもベルが鳴って
着信が分かる。

それとSkype側の設定で電話のオフフックとオンフックのショートカットをキーボード
に割り当てて使っていてモニタの電源を切ったままでも即座に着信操作できる。

さらに通話品質も申し分ない。
ケータイ電話とジョンSkype電話を一緒に置いて相互に通話してみた。遅延は
支障が出るほどはなくてお互い円滑に会話できる。Skype側の設定で音量もしっかり
合わせた。今やジョンは高性能な留守番電話機。

Skypeを使いやすくする為にジョンにもう一個サウンドデバイスを追加する目的で
USBオーディオ変換アダプタを友人から貰ってきた。ジョンに取り付けている。
PLANEX PL-US35AP
http://www.amazon.co.jp/dp/B001A1PR4M

PT2でテレビデオ兼、Webサーバー兼、Skypeで留守番電話機兼・・・
M350+ジョンファンレスがさらにパワーアップした (゚∀゚)
250Socket774 sage2011/02/21(月) 22:05:02.22 ID:TyPB1/q7
AtomでLANがIntelチップなMBはIntel純正でもやっぱりないよね?
多量のファイル鯖にするので蟹だと不安なんだけど今は蟹でもそんなに
そんなに気にするほどではない?
251Socket774 sage2011/02/21(月) 22:26:22.73 ID:9mdrgNLm
ギガになってからの蟹は見違えるべき進化を遂げてるぞw
個人的ランク intel > Broadcom ≒ 蟹 > Marvell ≒ Atheros
iSCSIで帯域を使い切る負荷をかけると音を上げるのがMarvellクラス
といっても5〜6時間フルロードみたいな環境だから、余り当てにはならないか
252Socket774 sage2011/02/21(月) 22:32:46.75 ID:TyPB1/q7
>>251
うおお、そうなんだ。いくらAtomでもカニのせいでCPUが余計に
電力食ったら嫌だと思ってたんだけど進化してたんだ。ありがとう。
安心して構成考えよう。
253Socket370 sage2011/02/21(月) 22:36:06.14 ID:IsnxMGY6
うちのジョンに棲んでいるギ蟹は何ら問題はない。

ジョンを発売開始された当初から今までほとんど起動しっ放しにしているが
P2Pでどんなに激しく多重DLしようが二十数人から同時にDLしようが
HTTPでどんなに激しく訪問されようが一時間に1000アクセスされようが
気絶したり死亡したりなんかしない。
254Socket774 sage2011/02/21(月) 22:41:46.31 ID:TyPB1/q7
>>253
おお、それはすごい。D510MOをベースに3万以内でなんとか
4TB程度の低消費電力なNAS作ってみます。
255Socket774 sage2011/02/21(月) 22:52:47.69 ID:pmHz7WrC
ジョンって何?
やたら印象操作しててキモいんだけど
256Socket774 sage2011/02/21(月) 23:20:28.79 ID:IpdLnBGZ
え。AtomってPen4よりも性能高いの?
D510でもPen4 2.8GHzよりもサクサク使える?
257Socket774 sage2011/02/21(月) 23:24:18.85 ID:TyPB1/q7
なにをもって性能かによると思うんだけど単純な処理ではPen4のほうが早いと思うよ。
でも低発熱、静音、省電力も含めた性能ではAtomが勝ちかと。あとコスト。
僕の今の鯖もPen4なんだけど、その理由からAtomに変えようと思う。
258Socket774 2011/02/21(月) 23:37:40.27 ID:X+mSU6xi
AtomでServer立てたいと思ってたんだけど初期投資見積もって諦めた。
北森のPen4積んだDELLのGX60にもう少し頑張ってもらうことにする。

259Socket774 sage2011/02/21(月) 23:42:10.03 ID:TyPB1/q7
なんでだよぉぅ。。。
260Socket774 sage2011/02/21(月) 23:45:21.29 ID:8QXG0d1/
AtomはNM10とかチップセットとセットでダンピングしてるだけで、
SuperMicroとかはICH9Rと組み合わせたAtomマザーも売ってるけど。
261Socket774 sage2011/02/21(月) 23:46:59.36 ID:TyPB1/q7
でもお高いんでしょう?
262Socket774 sage2011/02/21(月) 23:48:55.25 ID:8QXG0d1/
>>257
俺はCeleronE3200とG43ITX A-Eで鯖作ったけど。
MAX2.4GHzでVTサポートしててSATAも6本あるし。
Atomにしたかったんだけど、SATAが2本しかなかったんであきらめた。
今ならESXiにしてゲストOS用と、共有ストレージ用の2つで足りるのかも
知れないけど、OSx1、ゲストx1、ストレージx1で最低3本必要だった。
263Socket774 sage2011/02/21(月) 23:49:20.88 ID:/EBRKUxS
ジョンほどのボッタクリお高い価格ではありませぬ!
264Socket774 sage2011/02/21(月) 23:51:39.74 ID:TyPB1/q7
>>262
PCIにRAIDとか拡張ボードをつける選択肢は無しだった?
今は2TBx2で事足りそうなんだけど足らない場合はそうしようと思ってる。
265Socket774 2011/02/21(月) 23:57:59.12 ID:X+mSU6xi
自分も用途の関係から物理的にドライブが複数欲しいからS-ATAポートが少ないのは正直がっかりだった。
266Socket774 sage2011/02/22(火) 00:04:18.18 ID:IpdLnBGZ
AtomのM-ATXをもっと出せば良いのにねぇ。
それかMini-DTXとかでPCIとPCIe両搭載。SATAも6ポート欲しい。
267Socket774 sage2011/02/22(火) 00:05:29.64 ID:BcSbQYSj
4ポートまでなら戯画のGA-D525TUDがあるよ
NM10チップセット内臓SATA2ポート+GIGABYTE SATA2 chipの2ポートの合計4ポート
足りなかったらPCIでボード増設も出来るし
268Socket774 sage2011/02/22(火) 00:19:51.41 ID:EdRMBosh
自作じゃないけどAcerH342で、eSATAも入れれば5本あるよ。
ケース代と思えば、けっこうお買い得。
269Socket774 sage2011/02/22(火) 00:30:12.42 ID:ah2y6k4a
>>264
拡張カードを追加して、とか考えていくとCeleronで組むのと大差なくなって
行くなぁ、と思ったりもして。消費電力とかでも…。

デスクトップ用途も意識してたんでIONって手も考えんだけど、NVLANとか
Linux周りで鬼門っぽかったのと、何よりもその当時E3200+G43ITX A-Eで
\13,000弱だったのに、IONだとそれより高かったのが痛かった。

今から組むならGA-D525TUDは悪くなさそうな気がする。
270Socket774 sage2011/02/22(火) 00:31:35.64 ID:Weqi9Bwd
PCI増設基盤入れゃいい

でもまぁコンシェーマ向けじゃないからなぁ…
271Socket774 sage2011/02/22(火) 00:33:53.75 ID:eGht0dY6
>>269
なるほどね。IONは確かに高い。

>今から組むならGA-D525TUDは悪くなさそうな気がする。
ううむ。。。DDR3。。。
272Socket774 sage2011/02/22(火) 00:37:29.22 ID:BcSbQYSj
>>271
DDR3でなぜ悩むんだ?
今時DDR2で組むより安く買えると思うんだが・・・
273Socket774 sage2011/02/22(火) 00:38:55.49 ID:Ppxliv0H
動画の●ンコもまともに出来ないウン×マシンじゃ話にならん
274Socket774 sage2011/02/22(火) 00:41:08.47 ID:eGht0dY6
>>272
いや、だってDDR2なら腐るほど余ってるので・・・
275Socket774 sage2011/02/22(火) 00:42:18.57 ID:uL9Y5RNw
新たにDDR3を買う権利を頂いたと思えばいい
276Socket370 sage2011/02/22(火) 00:44:33.24 ID:whUg14ms
>>258-259
単純に購入代金だけで考えるならAtomにするメリットは少ないかもしれないけど
それだけじゃないからなぁ。他のメリットも考えれば性能はかなり高い。ジョン

1.低消費電力 (Uノンストップ運用に近い使い方も手軽に出来る)
2.低騒音 (寝室だろうと書斎だろうとどこに置いても居心地が悪くならない)
3.低発熱量 (ファンレスが容易でうまく組めば夏の空調のない部屋でも動かしっ放しに出来る)
4.小型 (小さいボードが多く出ている)
5.廉価 (ソケットを廃してCPU直付けやコネクタを廃してピンヘッダで残すなど機能が厳選されている)
6.整備不要 (電源はファンレスのACアダプタが使えるしボードにもファンが付いていなければ
  ベアリングが経年劣化して異音を出すようになったり埃が内部に吸い込んで溜まったりしない)

まさに常時稼動用途に打って付け。サーバー、録画予約、留守番電話、などなど。
一度この快適さを味わったらもう北森Pen4には戻れない。安くあっても使いたくなくなる。
277Socket774 sage2011/02/22(火) 00:47:45.54 ID:eGht0dY6
>>275
調べたらSODDR3なら安いしIntelのD525MWならSODDR3だ。
これにしようかな。
278Socket774 sage2011/02/22(火) 00:51:02.05 ID:CyX+gheg
>>275
凄いポジティブシンキング。
軽いショックを覚えた。
俺も見習いたい。
279Socket774 sage2011/02/22(火) 01:18:35.55 ID:ah2y6k4a
俺なんか店頭でDDR3の4GBx2が\6,370ってのを見て、マザーもないのに
メモリだけ買っちゃったんだぜ。なんて無駄遣い。
280Socket774 sage2011/02/22(火) 01:24:37.54 ID:OcZc+/Yo
ショップに行くと交通費を払って来たのに何も買わずに出るのが
なんか勿体なくてファンとかグリスとか小物を買っちゃったりするよな
281Socket774 sage2011/02/22(火) 01:38:40.88 ID:d/I6TnK/
>>250
SuperMicroならほとんどがIntelチップだけど

X7SLA-HにRAIDカード、IntelのNIC、PCIのVGAさして使ってる
これカニじゃなかったらよかったのに

鯖には関係ないのかもだけど液晶に合わせてDVI
Intel NIC 2個
PCI-E*8 2個
できればECC対応
サイズはなんでもいいけど、こんなATOM M/Bでないかなぁ・・


282Socket774 sage2011/02/22(火) 01:54:15.86 ID:ah2y6k4a
>>250
8111C辺りの蟹なら別に不具合なく使えてるけど。
NVLANだったりAtherosだったりするとちょっと使うの躊躇する。
そう言えばAtomで悩んだのがDVI非サポートだったんだよな。
今となってはsshでしか繋がないけど。
283Socket774 sage2011/02/22(火) 09:44:23.69 ID:tbHCzhdb
>>240
お前の済んでる国では手作り料理は畑耕して、牧場経営して、漁にも出ないといけないみたいなだ
284Socket774 2011/02/22(火) 19:48:37.45 ID:tac1o1LP
>>283
日本語の通じない馬鹿か、お前は
285Socket774 sage2011/02/22(火) 19:55:13.85 ID:78mWSPLp
>>283
市販という言葉を覚えてから社会に出ような、お子ちゃま
286Socket774 sage2011/02/22(火) 19:59:08.77 ID:CyX+gheg
>>279
それは無計画なだけ。
そのメモリを有効利用しようとしてM/BもCPUも買った所で相性で泣くという。。。
287Socket774 2011/02/22(火) 20:15:42.21 ID:mE9lUjHa
>>285
今までの発言か類推すると
自問自答しての答えがやっと出た様ですね
此れからは自覚して下さい

>市販という言葉を覚えてから社会に出ような、お子ちゃま
288Socket774 2011/02/22(火) 20:25:51.33 ID:78mWSPLp
既製って言葉を知らない低学歴か(爆笑)
289Socket774 sage2011/02/22(火) 20:37:16.74 ID:OqfYtUmt
たぶん>>283は皮肉で言ってるんだろうが言い方が悪かったな
290Socket774 2011/02/22(火) 21:21:40.58 ID:wVbVqjWe
>>288
自分の事を笑ってなさい
>低学歴か(爆笑)
291Socket774 sage2011/02/22(火) 21:23:10.77 ID:YQ5b0ZRS
つまんねースレ
292Socket774 sage2011/02/23(水) 01:58:02.73 ID:0n1PJhJI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110222_428532.html
さすがlenovo
293Socket774 sage2011/02/23(水) 02:07:43.67 ID:BkYLw0gt
HDDを内部増設できない時点でアウトオブ眼中

でも1ボタンでリカバリできるってのは便利だな
294Socket774 sage2011/02/23(水) 02:14:25.96 ID:UQShVHGh
ttp://www.twotop.co.jp/crimson_e/
こっちのがマシじゃね?
295Socket774 sage2011/02/23(水) 03:55:06.62 ID:nZOQfIaX
どっちも自作とは何の関係もないけどな。
296Socket774 sage2011/02/23(水) 05:40:45.64 ID:1atscboT
>>292
実家の家族用PCにいいなこれ
拡張性がないので自分用にはいらないけど
297Socket774 sage2011/02/23(水) 06:55:14.97 ID:aDovBs9j
>AMDのFusion APUを搭載した18.5型ワイド液晶一体型PC
要点はこのAMDのAPUだぜ?
298Socket774 sage2011/02/23(水) 09:15:20.61 ID:mHfiOvyG
なんで「自作PC@2ch掲示板」って字すら読めないバカが多いんだろう
299Socket774 sage2011/02/23(水) 09:15:57.18 ID:LODEBr8R
おまえもな
300Socket774 sage2011/02/23(水) 09:26:17.13 ID:aDovBs9j
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (     )  \_____
301Socket774 sage2011/02/23(水) 10:44:12.10 ID:p6TEhtpc
一体型はパソコンの中で一番嫌いだ
302Socket370 sage2011/02/23(水) 11:07:20.84 ID:b8jGQAgV
一体型は産廃。その業者も嫌う。
303Socket774 sage2011/02/23(水) 11:29:39.71 ID:+Uj8s7xA
最新の一体型超ハイスペック激安pcが発売されたらどうする
304Socket774 sage2011/02/23(水) 11:30:33.47 ID:0dNMyZ2d
値段がモニタの平均額以下なら考えるかもね
305Socket774 sage2011/02/23(水) 11:42:26.06 ID:nZOQfIaX
一体型にするなら最初からテレビにして欲しいね。
306Socket774 sage2011/02/23(水) 14:39:27.34 ID:mHfiOvyG
安くてももう既にPCは何台も持ってるし稼動できる状態のPCだけで5台あるから
一体型なんて安くても買わない
作るのが趣味なんだから完成品買ってもなぁ
種から花を育てるのが好きな人はそれにかかる金より安く花を売っていても
既に咲いている鉢植えじゃ面白くないのと同じでな
307Socket774 sage2011/02/23(水) 15:02:29.56 ID:p6TEhtpc
モニタも選べない
CPUも交換出来ない
デスクトップなのに全体的にノート並の性能
ボードなどの拡張も出来ない
持ち運びも出来ない

これだったらまだメーカー製のスリムタワーPCにするわ
その方がいろいろ遊べるし、モニタも交換できる


ノートはノートでアリだと思う、持ち運び出来るし
俺の場合はCPUを交換したり出来るノート探していろいろ遊ぶけど
308Socket774 sage2011/02/23(水) 17:52:53.62 ID:mHfiOvyG
ほんと完成品が好きなヤツだなぁ
自作板じゃ話題はせめてベアボーンくらいまでにしてくれよ
309Socket774 sage2011/02/23(水) 18:01:17.46 ID:p6TEhtpc
ノートパソコン以外は自作してるけどね
310Socket774 sage2011/02/23(水) 18:05:46.93 ID:1Pvr1Juw
なんでこんなスレなんだろう
311Socket774 sage2011/02/23(水) 18:08:00.82 ID:cEarkugT
ジョン厨と零脳坊はAtomスレの二大癌
312Socket774 sage2011/02/23(水) 18:09:24.95 ID:nZOQfIaX
でも癌がいなくなると過疎るんだろうなw
313Socket774 sage2011/02/23(水) 18:12:14.46 ID:oGxqRKWf
時代はキーボード一体型じゃね?
314Socket774 sage2011/02/23(水) 18:27:45.76 ID:p6TEhtpc
それは言っちゃダメだよ
Atomちゃん→Zacate君に行ってる人は少なくとも居るんだから
まあ、Atomの話題が特にないのもそうだけど

話題といえば、AT5NM10-I R2がいつの間にか増えてるぐらいかなぁ
315Socket774 sage2011/02/23(水) 20:32:55.27 ID:FppeJJLf
>>311
いつまでレノボに拘ってんの?時代はもうMSIかHPだよ?CPUはCore i3だし
316Socket774 sage2011/02/23(水) 20:40:04.76 ID:nZOQfIaX
AcerはCore i5だぞ。
317Socket774 2011/02/23(水) 20:58:10.70 ID:tDtBWpXY
>>315
動くなよ
今から重粒子当ててあげるから
318Socket774 sage2011/02/23(水) 21:40:41.93 ID:Nd1h7/k5
lenovoを零脳坊って本気ですか?だって、全然略してないどころか表記が面倒臭いでしょ?
ちょっとお子ちゃまっぽいからだよ>坊
319Socket774 2011/02/23(水) 21:43:23.92 ID:tDtBWpXY
本気だと思う
脳みそが0(零、ゼロ)の意味
と推測出きるから
320Socket774 sage2011/02/24(木) 00:01:27.78 ID:+Uj8s7xA
pc内臓テレビとか出たらどうする

一応言っておくけど俺pc自作歴約20年でAtomも2枚持ってる
321Socket774 sage2011/02/24(木) 00:24:53.54 ID:QuIANiDB
地元のテレビ局がろくでもないアニメしか放送してくれないので無くても困らないな、俺は
普段ニュースを垂れ流し程度に見てるけど、見なくてもまあ困らない
ってか、今のメーカー製の一体型、ほとんどテレビ機能が付いてるじゃん

そういえば、今の地デジチューナーってAtomでも視聴できるんだったよな・・・
お金があったらつけてみようかな
322Socket774 sage2011/02/24(木) 00:31:14.40 ID:1FsCaVoX
そうなのか メーカーpcとか全然見てないから知らなかったよ
323Socket774 sage2011/02/24(木) 00:39:31.34 ID:l9ySAbgs
あぁもぅN525のMicroATXマザー出ないかなぁ
324Socket774 sage2011/02/24(木) 15:38:06.59 ID:UmaE/1qY
>>314
おっ、CPUがD525になってるんだね
D525でDDR2メモリのってこのAT5NM10-I R2とFoxconnのD52Sだけだっけ
DDR2載せたい人には貴重な選択肢だね
325Socket774 sage2011/02/24(木) 17:45:28.46 ID:8bCsSOwN

冷却はヒートシンクのみのファンレス!/ 拡張スロットはPCIを装備

PT2に最適 AtomのPower不足&チップセットが不満だった

ECS、Fusion APUを装備したmini-ITXマザーボード「HDC-I2」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/24/news023.html
326Socket774 sage2011/02/24(木) 17:54:54.62 ID:a0lsEkA0
いや、Atomが不満だったら別のスレに行ったほうがいいw
327Socket774 2011/02/24(木) 18:27:08.19 ID:7oKjK9zC
Oak Trail 使用製品の発表もあった事だし
mini-ITX++とか規格作って、PCIスロットの一個上にスロット用意する規格でもでねぇかな
328Socket774 sage2011/02/24(木) 18:29:36.80 ID:Bxjpo84t
ケースとの互換性が問題になるから
それ位ならMini-DTXでいい
329Socket370 sage2011/02/24(木) 21:48:49.50 ID:Dn1p4Vqy
>>325
Atomでなくても一向に構わないんだが
重要な消費電力の少なさと耐熱性の高さが分からない。
330Socket774 sage2011/02/24(木) 23:34:09.49 ID:VrbGeQXj
ECSの“Zacate”搭載Mini-ITXマザーボード“HDC-I2”
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Model.aspx?CategoryID=1&TypeID=88&MenuID=106&childid=M_7&LanID=0#Socket%20FT1

デュアルコアE-350とシングルコアE-240の各1種類
PCI x1と3Gbps SATA x2を備える点でちょうど現状のNM10 Atomマザーと同じ拡張構成になる
331Socket774 sage2011/02/24(木) 23:50:52.82 ID:F/fJUyl7
Fusion出たらATOMマザーが安く手に入りそうだ
そろそろ3rdマシンのカッパさん引退させてATOMマシン入れようかな
332Socket774 sage2011/02/24(木) 23:59:11.99 ID:g7raa7NU
Cel DC E3xxxで組めば幸せになれるお^ω^
333Socket774 sage2011/02/25(金) 00:06:18.77 ID:fbIa9tsl
D525MWとHDD2個買ってNASにしようと思ったけどストレージとOSは分けたかったので
2.5インチのHDD追加で買った後にSATAのコネクタは2つだと気づいた。。。
仕方ないので2つ入るRAID機能付きのeSATAケース買ってSATAと変換接続させることにした。。
いらない金ばっか出ていく。
334Socket774 sage2011/02/25(金) 01:04:11.17 ID:60k22NAy
>>333
> NASにしようと思ったけどストレージとOSは分けたかったので
本当にNASなら、そのこと自体が無駄に贅沢な気がするんだが?
335Socket774 sage2011/02/25(金) 01:11:28.18 ID:fIFiB330
別に無駄でも贅沢でもないだろ。i7でNASとかならともかく。
336Socket774 sage2011/02/25(金) 01:20:34.76 ID:60k22NAy
そう?オレは思いっきり無駄だと思うけど、感じ方はそれぞれなんだろうな。
337Socket774 sage2011/02/25(金) 01:21:55.56 ID:9uhm9y87
×感じ方はそれぞれ
○所得はそれぞれ
338Socket774 sage2011/02/25(金) 01:40:45.69 ID:XF/IpQcX
メーカの財布は好きなだけ買ってもらえばええがな
339Socket774 sage2011/02/25(金) 08:43:57.69 ID:z5MJFzkc
>>325
GPUを使ったIE9のパフォーマンスが気になる
340Socket774 sage2011/02/25(金) 09:13:34.82 ID:YF4EWEJc
何度も何度も言わせて貰うわよ、4万円台のノートPCがお強ぇ〜〜
341Socket774 2011/02/25(金) 10:00:16.23 ID:+PjhG+F2
言わなくて結構でございますわ
    ハハ
((⊂丶(゚ω゚) /⊃))
   \/  丶_/
  __/  |
 ( __ |
  \\  \\
  (/  / /
      \)
342Socket774 sage2011/02/25(金) 10:18:30.78 ID:YF4EWEJc
では何度も何度も書き込ませて頂くわよ、Core i3搭載ノートPCがお強ぇ〜ですわ
343Socket774 sage2011/02/25(金) 10:30:10.15 ID:xi02xE5K
ネットトップ、ってかネットをするためのパソコンでも、これからGPU処理も必要になるから結局GPUの性能も上がっていくんだろうな
処理性能が低いAtomだからこそGPUの性能が欲しい

というわけで、今度はインテルHDグラフィックスでも良いからGPUの性能を上げる事に期待しておこう
344Socket774 sage2011/02/25(金) 10:34:35.08 ID:q14/Dijf
ゲフォと和解したし一応グラフィックとかの技術をもっと強化してほしいな
345Socket774 sage2011/02/25(金) 10:39:22.40 ID:xi02xE5K
そういわれてみれば、AtomちゃんもCPUと一緒にGPUが入ってるじゃん
サンディちゃんのCPUもCPUの中にGPUが入ってて、さらにGPUが違うものがあるじゃないか

ということは、やはりNM10チップセットは変えないのか・・・
確かにこの方式なら、チップセットを変えなくてもCPUとGPUの両方スペックアップして使うことが出来るから良いんだけど・・・
346Socket774 sage2011/02/25(金) 10:45:56.01 ID:q14/Dijf
Atomは直付けだから無理だろ
347Socket774 sage2011/02/25(金) 10:53:11.02 ID:xi02xE5K
物理的な交換じゃなくて、もともとのチップセットを使いまわしても、載せるCPUを変えるだけでGPUもスペックアップする、って意味
348Socket774 sage2011/02/25(金) 10:56:05.73 ID:z5MJFzkc
>>342
PT2積んでみろよw
349Socket774 sage2011/02/25(金) 11:02:01.67 ID:YF4EWEJc
>>348
その目的でノートを選ぶ奴はおらんやろぉ〜
350Socket774 2011/02/25(金) 11:03:27.20 ID:QccjtYxU
今だとminiPCIeをPCIに変化できたりするのでノートにのらないってことはないんだなw
やるような人がいるかどうかは別にしてw
351Socket774 sage2011/02/25(金) 11:25:23.34 ID:q14/Dijf
ヘンタイ見つけちゃったよ PT2を最大4スロ増設したらまずHDDが間に合わん
http://www.shoshin.co.jp/c/magma/
それとオリオからいろいろでてるし・・・・・保存場所はきにしなーい
352Socket774 sage2011/02/25(金) 18:10:44.15 ID:z5MJFzkc

乗り換えてる人結構おおそう
http://club.coneco.net/user/18371/review/55633/
353Socket370 sage2011/02/25(金) 19:04:09.84 ID:r/ulyXaF
そこは消費電力が計られていないから、ここが参考になる。E35M1-M PRO
http://club.coneco.net/user/15562/review/55686/

> メモリー:TW3X4G1333C9 2GB×2 1333MHz 1.50V
> SSD: crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
> HDD: WD20EARS×2
主に影響がありそうな上の構成で
アイドル時 28W
ベンチマーク時 45W
354Socket774 sage2011/02/25(金) 21:29:30.60 ID:wRtCgpbN
Cel DC E3000シリーズつえぇ〜〜〜
355Socket774 2011/02/25(金) 22:08:17.78 ID:ND28+/9Y
NVIDIAの ARM Tegra 3 Cortex-A94コア 1.5GHzつえぇ〜〜〜
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110214/1030192/?P=2
図4にそのベンチマーク結果
(1)はPC、(2)はTegraのFlash 10 Playerを使用した結果だ
PCは1.8GHzのデュアルコアCPUを使用しており、消費電力は15W以上である。
これに対し、Tegra1の 600MHz動作のARM11 CPUとGPUを使用したものは、
2けた少ない0.15Wで処理する。
356Socket774 sage2011/02/25(金) 22:13:55.39 ID:wRtCgpbN
それにPT2は乗るのかい?
357Socket774 sage2011/02/26(土) 02:53:19.01 ID:V54IpHfU
年収2千万になっちゃったから、よーしパパ、今年は奮発して
4万円台のノートPCを買っちゃうぞぉ〜〜
358Socket774 sage2011/02/26(土) 07:50:06.58 ID:eKXtq5HC
>>352
>>353
Atom撃沈ですね
359Socket774 sage2011/02/26(土) 08:58:21.45 ID:pgDXdUID
お話にもならない値段だなw
360Socket774 sage2011/02/26(土) 09:13:02.63 ID:wqTv8Cq2
んだんだ、あんな値段なら普通に組み込み系のCPUので組むわ
361Socket774 sage2011/02/26(土) 09:18:55.20 ID:cR0nKozN
安かったら消費電力にケチがつく
362Socket774 sage2011/02/26(土) 09:27:01.95 ID:Rur5xTTR
それがこのスレ
363Socket774 2011/02/26(土) 09:38:36.14 ID:K4r3iJlX
>>357
所得税どれくらいになった?
俺は140万円強だけど
364Socket774 sage2011/02/26(土) 10:42:58.46 ID:wOGC7TB0
>>357
4万ノートで満足せずにもっと高いノートを買えよ
4万で買えるノートなんていつかの良いマシン()みたいなとんでもない仕様のノートとかも紛れてるんだから
365Socket774 sage2011/02/26(土) 15:03:03.02 ID:FzjAJeMR
ノートの話は該当スレでお願いしますだ
366Socket774 sage2011/02/26(土) 18:55:44.56 ID:M9xhfdwI
もうさ、Atomはベアボーンみたいなのを売ったほうが良いよ。
367Socket774 2011/02/26(土) 19:07:38.92 ID:dzsOWAhI
R30-D4とか?
こいつ、値段下がってこないんだよね
店頭での特価とかでないと安くないんだよね
リンクス向けのOEMだからかな
前の製品R10-D2はグローバルで売っていたので
並行輸入品が安く入って来てたから下がったけど
368Socket774 2011/02/26(土) 19:50:06.24 ID:l3/Ct/Zf
atomが勝てるのは安さだけになってきたな・・
369Socket774 sage2011/02/26(土) 20:23:51.25 ID:qTK6PAqC
もともとD、Nは安さ狙いだからそれでいいんだろうけどね。
その他の部分で上のCPUを上回って侵食したらまずいわけで。

DやNのAtomは今までのIntelのチップの値段では使ってもらえないところの市場を取るのが目的で、
日本のジサカーにじゃんじゃんAtomを使われるような状況は招きたくないだろうし。
370Socket774 sage2011/02/26(土) 22:54:45.34 ID:tysp5CEt
年収2千万円程度の貧乏人がAtom + IONなんて高級品を買える訳ないだろJK
だから4万円台のWin7搭載ノートPCなんだYO!
371Socket774 2011/02/26(土) 23:39:04.22 ID:s2Y2zj5E
>>370
所得税どれくらいになった?
俺は140万円強だけど
372Socket774 sage2011/02/26(土) 23:39:10.72 ID:voRBVwCJ
>>370
じゃ、ここに来んなよ!
373Socket774 sage2011/02/26(土) 23:41:47.03 ID:EShlq3fk
話題がないから同じ事繰り返してるな このスレ
374Socket774 sage2011/02/26(土) 23:55:19.62 ID:tysp5CEt
>>371
手取り140万の雑魚か(プ
375Socket774 sage2011/02/26(土) 23:57:06.68 ID:tysp5CEt
>>371 >>363 IDころころ変えてんなよ、ゴミ屑の運営がw
http://tax.xrea.jp/tax/zeiritsu.html>>363
376Socket774 sage2011/02/26(土) 23:58:22.91 ID:tysp5CEt
http://tax.xrea.jp/tax/zeiritsu.html
ったく、アンカーでミスったぜw
うちは他の企業を連携しているから、おかしな経理があれば
他を調べればすぐバレるんで、馬鹿正直に法人税も納めてますが何か?
それも何百万もね
377Socket774 2011/02/27(日) 00:01:26.42 ID:s2Y2zj5E
>>370
>>376
昨年から年収1千万円だ2千万円だと書いているが
私の書いた所得税140万円強が大嘘なのか真実なのか判らないのYO!!!!!!!!!!!1
お前さんは年収200万円位と断言する
大恥かいたな 零脳坊、ノート坊、Cel DC T3000シリーズ坊 YO!!!!!!!!!!!!!
378Socket774 sage2011/02/27(日) 00:07:22.24 ID:MI08gCz0
Shuttleが無音機を、Cedarviewでもでも出してくれるかが気になる
出来ればEISTありの方で
379Socket774 2011/02/27(日) 00:18:36.79 ID:tC6dhl+o
ほらね!
直ぐに書き込めないだろ
税務申告最中だぞ、自分の所得税額位判ってるはずだよな
給料制でも1月分の12倍すれば簡単に計算出きるだろ?
それとも掛け算も出来ないのか?
これから、「年収200万円坊」とよぶかな?
380Socket774 sage2011/02/27(日) 00:45:01.29 ID:hsiZfnMW
Atom終わっな
AMDに惨敗かよ南無
381 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 sage2011/02/27(日) 00:54:35.92 ID:hsiZfnMW
atom終わったな
AMDに完全に負けた
382Socket774 sage2011/02/27(日) 00:58:18.59 ID:a0Ve8OrQ
IONセグメントとして投入されたZacartを
ULCセグメントのPineTrailと比較した結果惨敗ってw

設計が2年前のIONに対等に戦える製品を投入した
というのが正しいのでは?
383Socket774 sage2011/02/27(日) 01:19:39.47 ID:CjmWqSpJ
対等(笑い)
AtomにゴミGPU乗っけたカッス仕様に言われてもねぇ・・・・・・・
384Socket774 sage2011/02/27(日) 01:23:29.69 ID:Af6GceJL
>>382
消費電力的に有利なDDR3メモコンを、GF最新プロセスの40nmで焼いて
隙があるION部分に、本気で殴り込みを掛けたんだろうな
減価償却が終わった45nmラインで量産するAtomと真っ向から対決するのは
避けたかったんだろ
385Socket774 sage2011/02/27(日) 01:42:44.02 ID:a0Ve8OrQ
>>384
ION2は3DMARKだとZacardと肉薄かそれ以上らしいな@AMD's Cafe
しかし、価格攻勢を掛けるにしてもかなり大胆な値付けだと
AMDのAPU戦略とマーケットがうまい具合一致したにしてもねw
386Socket774 sage2011/02/27(日) 01:48:55.31 ID:hDflB7Ne
>>376
役員報酬の所得税聞かれてんのになんで法人税で返事してんだよwww
387Socket774 sage2011/02/27(日) 01:54:44.39 ID:BnCwAwDk
構って貰ったは良いけど全く論理的な会話が出来ずに
放置されてる奴がいるな・・・w
388Socket774 sage2011/02/27(日) 02:02:45.38 ID:xEvP2Cvh
>>386
自分らで決められることを知らん無知か。法人税の方がもっと上なんだよ、バーカ
389Socket774 sage2011/02/27(日) 02:04:29.83 ID:xEvP2Cvh
あ、そうか。会社経営をしていることを知らん新入りか?
個人の所得を無駄に上げても税金でもっていかれるから
適当に割り振るのが上手いやり方なんですよw
390Socket774 sage2011/02/27(日) 02:35:03.06 ID:hDflB7Ne
>>年収200万零脳坊
だから個人所得の税額聞いてるんだろがw

レスに時間かけて 調べてきました感満載だぞww
391Socket774 sage2011/02/27(日) 02:52:26.57 ID:hDflB7Ne
>>年収200万零脳坊
年収2000万て個人所得じゃなくて会社所得か?
それならほんとに貧乏会社なんだな。。連携企業ならなお危ないじゃん。。
だから4万円台のWin7搭載ノートPCなんだな・・・ 頑張れよ
392Socket774 sage2011/02/27(日) 05:36:48.25 ID:Q6pMMJXh
何度も何度も言わせて頂くでおじゃる、麻呂は4万円台のWin7搭載ノートPCしか買えない
雅なやんごとなきお子様でおじゃ〜るっ!
393Socket774 sage2011/02/27(日) 07:21:40.30 ID:/2ZeieEo
「Zacate」
394Socket774 2011/02/27(日) 07:23:22.16 ID:FqYcimFt
年収2000万って単位はウォンとかジンバブエドルとかいうオチはないよね?
395Socket774 sage2011/02/27(日) 07:42:55.58 ID:Eo9l2ob6
もしウォンだったら悲惨だな。
ジンバブエドルだったらある意味ラッキーというか、
ジンバブエで働ける語学力とかあるんだったらレア技能だから、
今後のアフリカ開発で重宝されるだろう。
396Socket774 sage2011/02/27(日) 08:50:10.04 ID:vm39Fy4m
意味のないくだらん話で付き合うのもばかばかしいが、年収は単なる総収入。
年収2000万でも、経費を引くと所得はマイナスのことだってありうる。
397Socket774 2011/02/27(日) 10:16:03.74 ID:uI04H6K1
まだAtomも鯖用途ならやっすいという利点がある
398Socket774 sage2011/02/27(日) 11:02:13.76 ID:0oaDYEJg
まあ、あれだ
Zacateにいろいろ負けてるんだから、Intelさんも焦って欲しい
そして、もっとAtomを進化させて欲しいな

俺はチップセット周りをもっと頑張って欲しいと思ってるけど
399Socket774 sage2011/02/27(日) 11:34:28.45 ID:vm39Fy4m
オレは今のままでもいいな、一定以上性能アップするならCULVにすみ分けて欲しい。
消費電力だって自作派にとっては結局静音性を除けば金の問題だから、値段が上がったんじゃ何の意味もない。
自作派なんてどうせ何台も持っていて使い分けているんだから、性能も性能も上がると特徴もなくなるから存在価値自体がなくなるよ。
400399 sage2011/02/27(日) 11:35:13.90 ID:vm39Fy4m
× 性能も性能も
○ 性能も値段も
401Socket774 sage2011/02/27(日) 11:42:09.59 ID:wRXDBcZK
Zacateに対して何かするにしても駒はAtomじゃなく、新たに回路弄る必要なく価格操作で圧迫できるペンチアムやせろりんだと思う。
Zacateは価格も機能もAtom+IONにぶつかるもので、ここの用途は以前からIntelはPentiumやCeleron使えっていう姿勢だったし。

Atomは価格でしっかり差別化できていて、この点は自前のお古工場でじゃんじゃん安価に作れるIntelに
委託生産のZacateが対抗するのは厳しいだろう。

それはともかく、もっとSATA数のあるチップセットを自作に放出するくらいはすぐやってくれても良いのにねぇ。
402Socket774 sage2011/02/27(日) 11:56:04.46 ID:0oaDYEJg
なんにせよネットトップ用であのグラフィックじゃ、HTML5のブラウジングがスムーズに行かない・・・と思う(やったこと無いから知らんけど)
ネットトップ用チップセット(ネットブックと兼用)なら今のままでいいが、それだけじゃなくてSATAポートが多いチップセットも別に作って欲しい
D5xx+ICHチップセットでSATAポートが多い物はあるけど、あれじゃ高すぎる
403Socket774 2011/02/27(日) 12:39:32.62 ID:vHu9hTx1
下記が同一人物としての考察
ID:V54IpHfU >357
ID:tysp5CEt >370 >374 >375 >376
ID:hsiZfnMW >380 >381
ID:xEvP2Cvh >388 >389

>357 >370で4万円台のノートが良いと主張し
>374で年収を手取りと間違えて罵倒したつもりが
書き込み後に読み直してみると、間違いに気づくが
>375で何時もの「ゴミ屑の運営がw」と貶そうとするも
舞い上がってアンカーミスしながら
法人税制を持ち出せば黙るだとうと思ったが
>379に適確な指摘に対して反論も出来ない
が、悔しくて悔しくて眠れない
40分後Atomを罵倒しようと書き込むが
>380で「Atom終わっな」だって!!!!!
>386で法人税で反撃を受け
>387で零脳坊で有るとを非難され
>388>389で行中に「。」を挿入しながら税制に詳しいと主張しようとするが
会社経費で買える備品PCが4万円なので会社自体が儲かっていない事を露呈する
若しくは個人の年収があまりにも低いことが露呈する
3時間後
>392で発狂しながらも「お子ちゃま」と認める

俺の趣味は年収200万円零脳坊をオチョクル事だが飽きた
YO!!!!!!!!!!!!!!!1
404Socket774 sage2011/02/27(日) 13:08:23.27 ID:tCp61JAJ
NM10はlm_sensors対応してないのかー。sensors-detectしても
Sorry, no sensors were detected.ってなる。がっかり。
405Socket774 sage2011/02/27(日) 13:30:45.28 ID:ZsXrHMdN
593 Socket774 [sage] 2011/02/27(日) 03:33:34.78 ID:t47dni3D Be:
E350M1/USB3+MEM4GB+SSD128GB+picoPSU+Win7HP64sp1 で試した。
アイドル時消費電力:18W、高負荷時消費電力:38W
Win7 Score:3.8 5.2 4.4 5.7 5.9、Superπ104万桁:49秒、
Yume1024×768最高:10159、BDの再生:良好、Full-HD Flash:720pまで可
Full-HD TSファイルの再生:ファイルをローカルドライブに置けば良好。
406Socket774 sage2011/02/27(日) 13:39:33.23 ID:9iKhzer8
Vistaや7は、サウンド再生中に通信速度を制限する機能があるからな。
レジストリをいじって機能を無効にすれば、ローカルじゃないファイルでも再生できるんじゃね?
407Socket774 sage2011/02/27(日) 13:45:12.36 ID:tCp61JAJ
repo追加してsensors更新したらいけそうだ。失礼しました。
408Socket774 sage2011/02/27(日) 17:31:39.39 ID:mA8by0kk
>>403
白々しいぞ、運営w
409Socket774 sage2011/02/27(日) 17:33:30.53 ID:o52uTdWz
2ちゃんの運営をやっている奴って低収入が多いんだろ?
暇を持て余しているから監視をして遊んでいると。
なんだ、社会のゴミじゃねーか。納税額いくらだよ?w
410Socket774 sage2011/02/27(日) 17:34:54.81 ID:1aL0RI2F
>>403
lenovoはもう終わった、MSI、HPの時代だが?
いつまでCel DC T3xxx搭載ノートPCなんてゴミに拘るんだ?
まぁlenovoにもCore i3搭載の4万円台のノートPCはあるが
GbLANが無いのが痛い。
411Socket774 2011/02/27(日) 18:20:28.07 ID:Ed846ibF
【自演警報】生活保護受給者で在日北朝鮮人の雑音が自演を始めました【自演警報】

>>408
>>409
412Socket774 2011/02/27(日) 18:21:21.57 ID:1aL0RI2F
低収入の運営必死だなw
413Windows ◆Xpty2s2bL4x. sage2011/02/27(日) 18:30:19.61 ID:dfb7d1Ry
Atomはもうオワコン
気づけよ
414Socket774 2011/02/27(日) 18:31:56.79 ID:bX59MjyV
>>413
今のところはAMDのリードでしょ
インテルがAtomを今後どうするか次第だし
415Socket774 sage2011/02/27(日) 18:38:31.16 ID:Eo9l2ob6
intelの目標はスマートフォンに載るレベルのx86CPUじゃないのか。

だから性能は今後も微増で、低消費電力化と低価格化のみが進行すると予測している。
416Socket774 2011/02/27(日) 19:50:30.75 ID:jnMu9l6+
「運営」って2chを監視して収入を得ている人のこと言ってるのかな?
俺はただお前さんをバカにするのが趣味なんだが?

「零脳坊」は「Lenovo」の意味ではない
お前さんが学習能力が低いという意味合いで「零脳坊」と書いてるだけだ

納税額は前から書いてるが、個人の所得税は140万円強だ
俺の年収はお前さんの2千万円の年収からの所得税額で類推出きるだろ?
早く所得税額教えてくれよ
「年収200万円零脳坊+お子ちゃまさん」YO!!!!!!!!!!!!!!!!
417Socket774 sage2011/02/27(日) 20:09:24.47 ID:RBKCKUHc
ATOMで自作したから記念カキコにきたら
なぜこんなにも荒れてるんだぜ?
418Socket774 2011/02/27(日) 20:16:57.72 ID:ie6r3hz+
うざいから通報してみたw
atomはvaioPがいいね
419Socket774 sage2011/02/27(日) 20:27:53.47 ID:+n6IRHih
俺のD945GCLF2がなかなか壊れないせいでなかなか買い換えられね
24h稼働で2年ぐらいファンレス
CPU温度なんて真夏に98度あったのに。
420Socket774 sage2011/02/27(日) 20:39:07.13 ID:RBKCKUHc
ちなみに、買ったのはD525MW
ケースファンも外してるから、↑そんなことを言われると心配になるわ
同じく24H稼動のPT2鯖だし
421Socket774 2011/02/27(日) 20:43:55.72 ID:no0wkRsF
喧嘩売ってるとかじゃなく真面目に聞きたいんだが
PT2とAtomの連続稼動サーバでなに録画してるの?
TVは面白く無いとかよく耳にするけど
気になって仕方が無いわ
422Socket774 sage2011/02/27(日) 20:47:29.08 ID:e5N8kpJ7
お爺ちゃん、杖要らずだって、そんなリフォームって
つえぇ〜〜
423Socket774 sage2011/02/27(日) 20:47:30.44 ID:wRXDBcZK
>>420
今のAtomとちがってD945GCLFなどの初代は945GCというTDP22.2Wのノースチップが付いていて
ノースにファンが付いてたのさ
424Socket774 sage2011/02/27(日) 20:48:17.38 ID:SEdeJ7oP
>>420
さすがにケースファンもなしじゃ本当に90℃付近までいくよ
熱量は少ないから、じわじわ何時間もかけてそんな温度までいく
425Socket774 sage2011/02/27(日) 20:49:03.63 ID:ZsXrHMdN
録画するだけが趣味だべな
きっと
その内再生したのは何%だろうか?
気になる
426Socket774 sage2011/02/27(日) 20:52:11.34 ID:3BhDRE6L
D945GCLF2のチップセットの直ぐそばにCPUがいるから
ファンレスだと釣られてCPU温度が上がりやすい
俺もファンレスで2年弱使ったけど、S-ATAポートの少なさから引退させた
427Socket774 2011/02/27(日) 20:57:27.13 ID:SO6YujB+
深夜アニメに決まってるだろ
言わせんな恥ずかしい
428Socket774 sage2011/02/27(日) 21:00:26.27 ID:RBKCKUHc
自作erに何故自作するのかと質問するのは勘弁してorz
単に作りたかっただけのお遊びなんだから

まぁ、取りあえず映画とNHK教育を録画中
なかなか、おもしろいよ

>>423
ああ、ナルホド
それの発熱もケース内温度上昇の原因なのか

>>424
うーん、発熱が気になり一応空間に余裕のあるミニタワーケースを使用中
サイドがかなりパンチ加工の穴だらけ
ファンレス+静音 > ケースの大きさ を重視して
これならいいかなーと思って
まだ運用開始一週間だし、少し気をつけてみます
429Socket774 sage2011/02/27(日) 21:02:58.35 ID:izFFfU5A
オワコンって!!ww
最低でも486の販売期間はいくよ。
P5やペン2がオワタでも製造されてたからなぁ。

FPAG搭載はイマイチ売れないらしいけれど。

C2Dの方が先にオワコンじゃない?

AMDは今回頑張ったけどOoOまでは良くやった…
でも演算に制限あったらIoOでもいける。

チップセット周りはロームというか沖のはどう?
430Socket774 sage2011/02/27(日) 21:13:11.78 ID:0oaDYEJg
D945GCLF2のCPU,チップセットのヒートシンクを変えようかと考えたけど予算の関係でやめちまった
しかし、CPUの発熱は本当に少ないね
431Socket774 sage2011/02/27(日) 21:13:24.06 ID:fE+Rq8iK
Atomはもうオワコン
気づけよ
432Socket774 sage2011/02/27(日) 21:14:47.33 ID:izFFfU5A
>>428
ディスカバーチャンネルも面白いよ?

俳熱ならチップセットとCPUとLANメモリと電源にHDDだから、
電線をヒートパイプ代わりにケース外に出せばいいよ。
残りは太陽光パネルで遊ぶモーターで風を送る。
1mAから回るから電気喰わないよ。
433Socket774 2011/02/27(日) 21:18:42.37 ID:no0wkRsF
>>432
太陽電池って電子工作で買ったときけっこう高いイメージあったんだけど
今は安くなったの?
434Socket774 sage2011/02/27(日) 21:22:18.21 ID:e5N8kpJ7
つつつ、えええ、つえつえつえぇ〜〜〜!!!
435Socket774 2011/02/27(日) 22:00:17.35 ID:xb17I9jP
>>434
Atomの応援有難う
436Socket774 sage2011/02/27(日) 22:34:39.13 ID:mgklV73K
Atom?時代遅れだろ。今はデスクトップ型でも最低はCel DC E3000、
ノートPCならCel DC T3000だお^ω^?
437Socket774 2011/02/27(日) 22:36:32.57 ID:m76EwBs9
>>427
BDかえよ
438Socket774 2011/02/27(日) 22:41:18.91 ID:no0wkRsF
>>436
なにをする最低なの?
Atomをメインマシンにする気だったらそういうスレ行けばいいと思う
439Socket774 sage2011/02/27(日) 23:02:10.21 ID:M8GSAxsZ
ファンレスATOM+IONのMBにSSDでとっても静か
枕元PCとして便利っす
最強じゃないと嫌な人は難儀なこってw
440Socket774 sage2011/02/27(日) 23:09:39.23 ID:0oaDYEJg
俺が使ってるPioneer製スロットインスリムドライブは静音PCにお勧め
読み込み中の音はそれなりにあるけど安いスリムドライブより静かだし、ディスクを入れていない状態はピクリとも動かない

もともと使ってた日立LGのスリムドライブはパソコンを起動するとディスクを入れて無くても動くし、めちゃくちゃうるさかった
441Socket774 2011/02/27(日) 23:12:34.31 ID:no0wkRsF
>>440
電源投入時に『ガコッ』ってならないドライブなんてあるのか…
漏れが使ってきたもの(スリムも含む)は全部なってたorz
442Socket774 sage2011/02/27(日) 23:21:47.28 ID:0oaDYEJg
>>441
マジで鳴らないよ
ディスク入れてない状態で、電源をつけようがイジェクトボタンを押しまくろうが無反応
まるで通電してないかのように

もちろん、ディスクを入れようとするとちゃんと動作してくれる
443Socket774 sage2011/02/27(日) 23:21:49.48 ID:NE6AaTIi
>>431
AMDのは微妙に高いぜ
444Socket774 sage2011/02/27(日) 23:23:25.15 ID:NE6AaTIi
>>442
うちのはどれも、ガシャ グワーガッっていうなあ
445Socket774 sage2011/02/27(日) 23:25:47.29 ID:M8GSAxsZ
>>442
イジェクトボタンを押しまくって無反応は困るじゃんw
なのに「ディスクを入れようとするとちゃんと動作してくれる」とな
エスパー機能搭載すげー
(言わんとしてる事は理解したけど、突っ込みたかった)
446Socket774 sage2011/02/27(日) 23:28:18.16 ID:0oaDYEJg
>>445
ディスクが入ってない状態で押すと、だね
もちろん、入れた状態で押すとゆっくり出てくる
447Socket774 sage2011/02/27(日) 23:31:52.40 ID:aFKDBcrj
スロット式のドライブがどうとか言っていた奴がいたっけな。
あんなんモロにディスクに擦り傷が出来やすくて良くないんだが
一人ではしゃいでいたんでスルーしたが。
448Socket774 sage2011/02/27(日) 23:32:58.27 ID:M8GSAxsZ
>>446
あ、俺理解してなかったOTL
トレー無しタイプの話しなんだね
自分はディスクドライブ=トレー式しか想像できん体質だったようだ
449Socket774 sage2011/02/27(日) 23:37:42.68 ID:NE6AaTIi
車載PCにスロットインドライブを付けたけど
どれもすぐにベゼルが取れる
450Socket774 sage2011/02/27(日) 23:52:22.00 ID:0oaDYEJg
どちみちOSのインストールぐらいしか使わないし、どうせ買い換えるならスロットインドライブにしようということで買ったんだ
まあ、ただの自己満足だな
451Socket774 sage2011/02/27(日) 23:54:39.77 ID:RaueGqTM
オワコンって
終わったコンテンツでしょ?

ハードウェアに向けてコンテンツとか言って
違和感はないのか?
452Socket774 2011/02/28(月) 00:01:24.64 ID:H2yAAAuY
>>451
『オワコン』てワード使いたいだけのヤツ多いからあまり気にしなくてもいいよ
ハードウェアに向かって使ってるヤツは山ほどいるよ
453451 sage2011/02/28(月) 00:07:41.66 ID:J3RDem+b
たしかにそれっぽいワードでググると山ほど出てきた
気にしたら負けだと自分に言い聞かせときます
454Socket774 sage2011/02/28(月) 00:30:07.18 ID:IMr9jAWn
だからねっ(あははは)、何度も(うふふふ)何度も(あひゃひゃひゃ)言うけど
4万円台のWin7搭載ノートPCちゅえぇ〜〜だかんねっ!
455Socket774 sage2011/02/28(月) 00:46:00.18 ID:dJfvY/wc
Atomスレは毎日元気だな
456Socket774 sage2011/02/28(月) 00:46:27.03 ID:U7YlKAS7
>>450みたいなレスをよく見るけどCD買ってきて取り込みとかしないの?
外付けだと高いし邪魔だしダサいしの悪いとこしかないじゃん
457Socket774 sage2011/02/28(月) 00:54:20.70 ID:hRhUi8ZI
自作板でノートとか言ってる時点でなぁ
458Socket774 sage2011/02/28(月) 00:57:37.38 ID:HXsPZTNe
>>456
あくまでネットトップとして使う予定だからCDの取り込みは想定していないし、それは違うPCでやるから大丈夫
しかもPCに内臓してるから無問題
459Socket774 sage2011/02/28(月) 01:00:32.66 ID:YuA3NHKg
人にもよるんだろうが光学ドライブなんて月1度位しか
使わんからなあ
460Socket774 sage2011/02/28(月) 01:12:47.63 ID:VsOQv/2M
PT2を手に入れたので録画PCを作りたくなり
D525MWとD510MOのどちらにしようか悩んでるんですが
どちらもHDDが二つまでしか搭載できないので
どちらがいいか又、もっといいアマゾンで買えるMBがあれば教えていただけますか
461Socket774 sage2011/02/28(月) 01:15:25.82 ID:rBY0Qcz8
>>460
DDR2か3どちらかメモリが余っていればそれに合うのを
メモリが余っていないなら安価なDDR3のD525MW
その程度の違い
462Socket774 sage2011/02/28(月) 01:16:31.22 ID:sV1K0kzd
ギガバイトのSATA4ポートのにすれば
+2000円位
アマゾンで買えるか知らんけど
463Socket774 sage2011/02/28(月) 01:33:17.60 ID:w1yjg4wH
俺はSOのDDR3大した額じゃないしD525MWにしたばかりだよ。
HDDの問題はRAID機能付きのケースでニコイチにして対応したよ。
ちなみにコレガの箱。コネクタ二個しかないのにOS用に2.5インチと
ストレージ用の3.5インチ二個ポチって後から考えた苦肉の策。
464Socket774 sage2011/02/28(月) 01:38:31.42 ID:fj3tLS9q
>>460
AT3N7A-Iが鉄板だと思う。
SATAは3つ、eSATAが1つ付いてる。
465Socket774 sage2011/02/28(月) 02:11:16.96 ID:VsOQv/2M
>>461-464
AT3N7A-Iが売り切れており、ギガバイトのは見当たらなかったので
D525MWで外付けHDD等で増設しようと思います
ありがとうございました

466Socket774 sage2011/02/28(月) 02:15:40.18 ID:7liB1Tpb
E350にしたので、明日、AT3N7A-Iを売っぱらってくる予定。
467Socket774 sage2011/02/28(月) 02:48:49.13 ID:QjSSxbHY
>>465
家庭内でサーバー機に使うなら内蔵HDD1台で後は外付けのほうが良いよ、省電力機能が使えるから。
内蔵HDDって使ってもいないのに延々と毎秒百回転前後で高速回転し続けている、そう思うと心配で夜も眠れないw
468Socket774 sage2011/02/28(月) 07:06:03.75 ID:9ZXsEBv5
>>467
内蔵だろうが外付けだろうが、スピンダウンさせればいいだけじゃん
469Socket774 sage2011/02/28(月) 08:29:06.51 ID:KtmgF8//
本体にトラブル発生しても別のPCに繋げて運用可能だから
外付けの方がいいに決まってる (少々電力ロスあるが)

でもDLNA可能な外付けNASは寝室でもリビングでも使えて便利だぞ
470Socket774 sage2011/02/28(月) 08:30:12.86 ID:v7m3TzaQ
eSATAじゃないと速度の面で心配されるな
471Socket774 sage2011/02/28(月) 08:35:07.25 ID:KtmgF8//
>>470
20MB/s程度しかNASは出ないけど、数十Gのコピーとかやる時にウザイだけで
普通に使う分には支障ないよ
専ブラでさえNASにUSBメモリを刺して、別のPCでも閲覧状況の同期も取ってる
(スピンダウンしてると、立ち上がるのが遅いのでツールはNASのUSB)
472Socket774 2011/02/28(月) 10:38:54.89 ID:fBWE8RLL
まだNoトって騒いでる奴が来るのか
時代はタブレットだお^ω^?
タブレットにE3000とかT3000採用機種は無い
Atomは採用されるだろう
Noト?時代遅れだろ
473Socket774 sage2011/02/28(月) 11:13:37.79 ID:Ikwb+mwH
ATOMのVT対応って意味あるのかな
474Socket774 sage2011/02/28(月) 11:28:04.18 ID:KtmgF8//
>>473
ある

OSはWINだけにARAZU
475Socket774 sage2011/02/28(月) 11:31:37.61 ID:Ikwb+mwH
>>474
他OSって、VT利用は重要なファクター?
ちなみにどのOS?
476Socket774 sage2011/02/28(月) 11:36:32.94 ID:zsaGp/rd
VTは仮想マシン使わないと意味ないかな
VMwareの実行効率を考えるとAtom上でも動かしたいと思う人もいるだろうから
VTは欲しいところだねえ
477Socket774 sage2011/02/28(月) 11:49:06.95 ID:Ikwb+mwH
>>476
仮想化が前提だよね
ATOMでもVMWareか。今度やってみるか
でもこれだけか Z550 Z540 Z530 Z520

市販ので。
478Socket774 sage2011/02/28(月) 11:52:55.50 ID:/u3JZ4pU
>>477
正直なところホストとゲストのロスの差がわからないくらいよく出来てる
でもVTの有無で微妙な引っかかりとかが違うので欲しいね
まあ仮想マシン動かす場合はVTより仮想マシンのHDDイメージの置き場用に
SSDが先に欲しいかなw
479Socket774 sage2011/02/28(月) 12:03:23.76 ID:Ikwb+mwH
>>478
それは、ATOM同士で比較しての感想? 俺もVMWareは今使ってるのだけれど、
ATOMでは無いからよく分からない。

おおよそ俺の中でATOMは、すごく低スペなイメージがついてる(触ったのはVT無しで実際にVMW使ったことないのも原因か
480Socket774 sage2011/02/28(月) 12:15:38.42 ID:HyfdWDxr
>>479
ホストとゲストなんで同じマシン上の通常インストールのOS(ホスト)と
仮想マシン上で動いてるOS(ゲスト)の比較だよ

ホストがアクセスするHDD上にゲストのHDDイメージがあるとこれが
もっさりする原因になることが多いので別ドライブにするかSSDにするほうがいいねって話
481Socket774 sage2011/02/28(月) 12:17:19.97 ID:Ak1LHhw1
鯖VMware上で動かしてるけどおせーよw
482Socket774 sage2011/02/28(月) 12:25:55.34 ID:Ikwb+mwH
>>480
なーる。2ドライブおkなマシンって自作するより他にないな
そういや、1ドライブでVMW使ったことなかった

Z550+SSDあたりでVMWare検討してみるかな
完全な興味でしか用はないが
483Socket774 2011/02/28(月) 16:39:55.54 ID:uTNdBunV
IntelがGPUの性能でAMD
に勝てるとは思えないしどうだろう?

次期ATOMはC2Dと同等の性能が
あることを売りにして開発すれば?

C2Dで十分とか言っているやつ
も時代遅れ感がして新しい
sandyやIvyに買い換えてくれるかも
しれないよ
484Socket774 2011/02/28(月) 16:42:27.90 ID:H2yAAAuY
>>483
内容は大筋
分かったが
改行が
どうも
気になる。
485Socket774 sage2011/02/28(月) 17:02:05.08 ID:QuCAP7h3
>>483
C2Dといっても性能はピンキリ
Atomより性能が低いC2Dもあるしな・・・
例) C2D U7500
486Socket774 sage2011/02/28(月) 17:29:42.03 ID:vbtIE0iz
>>484
携帯から書いてるんじゃね?
改行気にするとこうなりがちだし。
487Socket774 sage2011/02/28(月) 18:01:57.08 ID:ibo3hjFE
>>485
エッー!!
C2D U7500とAtom Z520使ってたけど、U7500のがよっぽどマシだと思って
使ってたんだけど、Atomより遅いってマジ?

DLNAクライアントとして使いたいんだけどDIXIM DigitalTVplusだとU7500じゃ
フルHDの番組の再生には全然力不足で、Atomじゃ論外だろうと思ってたんだ
けど、1.8GHz位で駆動するAtomならもしかしてフルレートで再生できちゃっ
たりする?
488Socket774 sage2011/02/28(月) 18:05:15.92 ID:HXsPZTNe
Atom ZちゃんならGMAでフルHDの再生が出来た、って言う報告が前にあったような・・・
489Socket774 sage2011/02/28(月) 18:11:03.32 ID:ibo3hjFE
>>488
DIXIM DigitalTVが再生支援を使ってくれるか定かでないんで…。
GM965は再生支援が覚醒しなかったダメな子なので、CPUパワーが頼り
なんだけど、U7500の1.06GHzじゃどこにも足りてない様子だった。

あと、うちのZ520のネットブックは突然死してすでに使えない…。
Vistaだったけど、再生支援機能に関しては異常に不安定で、mp4ファイル
とか再生すると、大抵途中でコケて再起動する使えないカスって評価だな。
工人舎のSC3だけど。
490Socket774  2011/02/28(月) 18:24:14.54 ID:OXZt9OWM
>>488
ようつべ程度ならいいけどビットレートが高いのはカクカク
所詮atom
491Socket774 sage2011/02/28(月) 18:28:29.93 ID:SMAYsFLw
Zシリーズならmp4をフルHDで再生する能力あるよ

SC3が出た頃はドライバがかなり酷かったからな。
492Socket774 sage2011/02/28(月) 21:31:07.35 ID:5K7Su2cI
>>404
俺もlm-sensorsで苦労してるところだ
GA-D525TUDでUbuntu Server10.10 x64
sensorsで電圧やファンの回転数はとれたけどcoretempがうまく動作しない
core0は必ずエラーでcore1は起動直後なら温度を取得できるけど1日たった頃にはエラーがでる
493Socket774 sage2011/02/28(月) 21:47:42.42 ID:fj3tLS9q
>>467
えっ!
494Socket774 sage2011/02/28(月) 21:55:40.43 ID:M7jM+A3N
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41027439/-/gid=UD01010000

機種名分からんけどポチッていいかい¥
495Socket774 sage2011/02/28(月) 22:03:08.02 ID:Ak1LHhw1
>>494
写真もねぇとはw
496Socket774 sage2011/02/28(月) 22:04:27.13 ID:HXsPZTNe
JANコードを検索しても見つからなかった・・・
怪しすぎるwww
497Socket774 sage2011/02/28(月) 22:29:38.92 ID:wemq2m3G
>>494
メーカー希望小売り価格(税別)  \23,315

ここから尋ねると知ってる人も居るかもしれないw
498Socket774 sage2011/02/28(月) 22:35:02.03 ID:WBLukXsC
>>492
オレは402ではないが横レス
カーネルを2.6.34.7にUP&色々と設定変更して、
lm_sensorsは最新の3.2.0にUPする必要があるが、
MB:ASUS AT5IONT-I OS:CentOS5.5
の構成でlm-sensors動いてるよ。
499Socket774 sage2011/02/28(月) 23:18:46.69 ID:w1yjg4wH
VTナイの痛いよーKVMでいこうと思ったら使えないんだもん。
XenとVMwareどっちがいいのかな
500402 sage2011/02/28(月) 23:21:45.47 ID:JeYkV+pC
>>498
402だけどググッた記事を見よう見まねでカーネルアップしたら
見事にカーネルパニックで自分にはもうオーバースキルであきらめたよ。。
501404 sage2011/02/28(月) 23:22:37.26 ID:JeYkV+pC
402じゃなくて404だった
502Socket774 sage2011/02/28(月) 23:24:56.44 ID:IvQV79ui
さすがに330じゃ通常の使用に辛かったから変えようと思うんだが
Web見て軽くoffice使うくらいならD510SOあたりでおk?
AT5IONT-IとD510SOで悩んでるんだが
503Socket774 sage2011/02/28(月) 23:39:04.20 ID:zg4UUwPY
>>492
Debian squeeze(カーネルは2.6.32)でD525MWだけどlm-sensors使えてるよ。
/etc/modulesに
# Generated by sensors-detect on Tue Feb 15 17:34:00 2011
# Chip drivers
coretemp
w83627ehf
で、
$ sensors
coretemp-isa-0000
Adapter: ISA adapter
ERROR: Can't get value of subfeature temp1_input: Can't read
Core 0: +0.0°C (crit = +100.0°C)

coretemp-isa-0002
Adapter: ISA adapter
ERROR: Can't get value of subfeature temp1_input: Can't read
Core 1: +0.0°C (crit = +100.0°C)

w83627dhg-isa-0290
Adapter: ISA adapter
Vcore: +1.20 V (min = +0.00 V, max = +1.74 V)
in1: +1.64 V (min = +0.41 V, max = +1.13 V) ALARM
AVCC: +3.42 V (min = +2.98 V, max = +3.63 V)
VCC: +3.42 V (min = +2.98 V, max = +3.63 V)
in4: +1.88 V (min = +1.84 V, max = +0.24 V) ALARM
in5: +1.22 V (min = +1.06 V, max = +0.30 V) ALARM
in6: +1.65 V (min = +0.06 V, max = +1.83 V)
3VSB: +3.38 V (min = +2.98 V, max = +3.63 V)
Vbat: +3.31 V (min = +2.70 V, max = +3.30 V) ALARM
fan1: 1454 RPM (min = 390 RPM, div = 32)
fan2: 0 RPM (min = 10546 RPM, div = 128) ALARM
fan3: 0 RPM (min = 10546 RPM, div = 128) ALARM
fan4: 0 RPM (min = 10546 RPM, div = 128) ALARM
fan5: 0 RPM (min = 10546 RPM, div = 128) ALARM
temp1: +29.0°C (high = -42.0°C, hyst = +38.0°C) sensor = transistor
temp2: +32.5°C (high = +80.0°C, hyst = +75.0°C) sensor = diode
temp3: +32.0°C (high = +80.0°C, hyst = +75.0°C) sensor = diode
cpu0_vid: +2.050 V
こんな感じでファンの回転数もコアの温度も取れてる。
504498 sage2011/02/28(月) 23:46:52.30 ID:WBLukXsC
>>500
カーネルパニックについては、多分make oldconfigでやったんだと思うから、
カーネルパニックになった時のエラーメッセージで検索掛けると、
どのオプションをYESにすればいいかが出てくるよ。
ちなみに、このオプションはmenuconfigとかxconfigで出てない気がする。

流石に何がエラーだったかまでは覚えてないから、
対処法までは教えられないのはスマヌ......

505Socket774 sage2011/02/28(月) 23:55:36.34 ID:QjSSxbHY
>>502
どうしてもメモリを流用したいならD510SOって選択肢もあるが、そうじゃなきゃD525MW。
速いし安いしメモリだってDDR3のSO−DIMMほうが安い。
506Socket774 sage2011/02/28(月) 23:58:20.00 ID:WBLukXsC
>>502
その条件ならば、
DVIでLCDと接続するとか、USB3.0が欲しいならAT5IONT-I
VGAでLCDと接続するとか、低消費電力に拘りたいならD510SO
じゃないかな。
......て、D510SOじゃなくてD510MOか?
507Socket774 sage2011/03/01(火) 00:11:01.51 ID:kRPGpOIY
つつつ、つえ、つえ、つえぇぇええっええぇぇええ!!1111111
508Socket774 sage2011/03/01(火) 00:35:16.71 ID:jOS6wrVu
チチチ、リリリ、っぽく言うと
つつつ、えええ、つえつえつえぇ〜〜〜〜
509Socket774 sage2011/03/01(火) 01:00:33.98 ID:gEUbfn3T
>>504
いえいえ、ありがとう。まさにoldconfigでやりました。
壊れてもいい仮想環境でなんども試してみようとおもいます。
510Socket774 sage2011/03/01(火) 01:38:07.18 ID:yCONU4YV
460ですが、PCケースと電源が決まらず悩んでいます
セットのJX-FX100BかJX-FX400Bにしようと思うのですが
電源が気になり、電源の効率や質を知りたいのですが
悪ければJX-FX400Bを買って電源の乗せ変え等も考えています
教えてください

511Socket774 sage2011/03/01(火) 02:35:08.79 ID:jOS6wrVu
何度も何度も言っちゃったけど、これだけは譲れないわ。
4万円台のノートPCつえぇ〜〜わYO!
512Socket774 sage2011/03/01(火) 02:42:56.93 ID:Xt7RUttL
>>510
JX-FX100Bを使っているが、計ったことはないしわからないけど特に問題なく使えている。
ファンがとても静かで良いケースだと思う。
MAXで150W程度じゃ効率を気にするほど電気を使うこともないんじゃない?
513Socket774 sage2011/03/01(火) 06:03:40.21 ID:CRk07VAu
D525MW使ってはじめてminiITXで組んだんだけど、
これだけコンパクトだと小さいケース自作したくなるねこれ。

で、上にあったlm_sensorsで同じくつまづいたのでメモ
ArchLinuxでkernel2.6.37
kernel2.6.31以上だとACPIの何かが無効になっているとかで、
lm_sensorsを3.1以上にしないと動かないみたい。
>>503にもあるけどcoretempは使えないからw83627を使うようだ。

室温20℃でファン回して35℃前後
夏場のファンレスはちょっときつそうな気がする。
514Socket774 sage2011/03/01(火) 07:24:28.08 ID:HMY894aw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100120_343336.html
>YouTubeでHD動画を再生したところ、ノーマルの状態だとCPU使用率はほぼ100%でコマ落ちが発生するが、
10.1のβ2では、CPU使用率が 50〜60%前後まで下がり、
全画面表示も含めコマ落ちせずに再生できることを確認した。
CPUパワーが無い分、内蔵GPUが補っている格好となる。

Athlon Neo MV-40 つえぇ〜〜〜
515Socket774 sage2011/03/01(火) 07:47:47.23 ID:YcSp607m

乗り換えてる人結構おおそう

http://club.coneco.net/user/18371/review/55633/
http://club.coneco.net/user/15562/review/55686/

> メモリー:TW3X4G1333C9 2GB×2 1333MHz 1.50V
> SSD: crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
> HDD: WD20EARS×2
主に影響がありそうな上の構成で
アイドル時 28W
ベンチマーク時 45W
516498 sage2011/03/01(火) 11:53:42.41 ID:2kehiQFO
>>509
カーネルパニックを直す件、見っけた。
下のconfigオプションをyにする必要がある。
・CONFIG-SYSFS-DEPRECATED-V2=y
これをyにしないと/dev/rootが見つからないって出るので、
必ず入れた方がいいみたいだよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/gunshot/20100107/p3
ttp://heppoko.blogdns.net/?p=3365

その後、iptablesでエラーになるかもだけど、とりあえずこれで
カーネルパニック無しで起動できると思うよ。
517Socket774 sage2011/03/01(火) 18:47:33.00 ID:S2LLyTns
何度も何度も書いちゃったけど、実は俺、4万円台のノートPCなんて持ってないんですw
9800円で購入したCore Duo T2300のへちょいマシンに7200rpmの500GBのHDDを搭載して
空き容量何百GBもありながら贅沢に使ってますw
518Socket774 2011/03/01(火) 19:51:56.20 ID:iFgmjBXl
空き容量500GBじゃないのか??
519Socket774 sage2011/03/01(火) 20:02:38.54 ID:x5XHbv3j
OSやその他ソフトをインストールしてシステムドライブは約20GB程使っているし
Dドライブに動画入れまくりだが200GB以上は空き容量がありますが何か?
520Socket774 2011/03/01(火) 21:09:25.37 ID:SCy87UCZ
何百?
数百じゃないの?
書く度に恥を掻く奴だな
521Socket774 sage2011/03/01(火) 21:37:20.94 ID:+4vUG2JF
Atomはつえぇな
522Socket774 sage2011/03/01(火) 21:57:17.08 ID:VuF1HlI2
>>516
ありがと!やってみる。
523Socket774 2011/03/01(火) 22:00:08.66 ID:x5XHbv3j
>>520
日本語が通じない池沼低学歴の低収入運営くさいよw
524Socket774 sage2011/03/01(火) 22:05:21.23 ID:8wfYS5+U
揚げ足取りして自分の視野の狭さを露呈する池沼運営乙
525Socket774 sage2011/03/01(火) 22:14:08.89 ID:nUlEH6pA
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/165588/m0u/%E3%81%AA%E3%82%93/
なん【何】
[接頭]名詞または名詞に準じる語に付いて、
>数量・程度などが疑問または不定であることを表す。「―回」「―キロ」
100GB単位で空き容量が変わるから何と書いても良いだろ。
揚げ足取りの低学歴って性格も悪いんだね。余裕の無さが
Atom=低発熱、省エネという比較対照なしで思い込む辺り
馬鹿丸出しwwwwwwwww
悔しかったらワットチェッカーや温度センサーで実質的な数値を計測して
現実を見てから発言しろ、ゴミ屑
526Socket774 sage2011/03/01(火) 22:16:37.73 ID:sy7k2dJz
ストーカーが仕事で趣味の運営くさいよwwwww
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
527Socket774 2011/03/01(火) 22:47:02.72 ID:ApbGeSoZ
言いたいことは大体は判るけど
コミュニティで礼儀を知らない奴を甚振るのが俺の趣味だと何回も書いてるだろ
何十、何百、何千は多いと言う意味で使用する言葉だよね
後ろにGBなどの単位は普通はつけない
普通じゃ無いのさ、誰かさんはね( ´,_ゝ`)プッ
計測したんだ、その数値教えてくれよ、コピペは無しで頼むよ
俺の趣味にケチ付けるなYO!!!!!!!!!!!!!!!!!1
528Socket774 sage2011/03/01(火) 23:05:14.84 ID:2on08Z4C
>コミュニティで礼儀を知らない奴
ブーメラン
529Socket774 2011/03/01(火) 23:30:13.75 ID:tqyuCXlm
なんでもかみつくぜ〜
530Socket774 sage2011/03/01(火) 23:50:06.98 ID:VuF1HlI2
>>513
ケースいいのないよね。Antecの小型の奴冷えそうでいいと思ったけど
あれ良く考えたら拡張ボード系全部アウトになる。
ホームセンターで板買ってきてその上にMBやら並べてネジで止めようかと思ってる。
531Socket774 2011/03/01(火) 23:51:29.96 ID:67IJmtgR
コミュニティ()
532Socket774 sage2011/03/02(水) 02:11:20.41 ID:Tx3FJOoI
コミュニケーション・ブレークダウン
533Socket774 sage2011/03/02(水) 03:58:37.26 ID:VYSVdPMY
>>510
俺はJX-FX400B使ってるけど、HDDを3発乗っけるならいいケースだよ
問題点はファンが光るので俺は交換した
あと、HDD3発のせいか、フロントorリアファンなのか、それとも電源のせいなのかはわからないが動作音が気になることだな
534Socket774 sage2011/03/02(水) 08:39:29.81 ID:1yriOuYK
FX400Bはデフォだとうるさいけど、HDD多くつめる小型ケースとしてはアリだよ
HDDトレーに3.5インチのせて、その下に2.5インチものせれるし
535Socket774 sage2011/03/02(水) 09:55:35.04 ID:jLa71Qq7
じ・・・甚振るなよ・・・
536Socket774 sage2011/03/02(水) 15:23:47.65 ID:GGwkOLyb
ツェップ?
537Socket774 2011/03/02(水) 17:22:34.85 ID:2ZqZwDQX
N570はZACATEに勝てる?
538Socket774 sage2011/03/02(水) 17:25:24.59 ID:OyUAIg2w
>>537
現状のPineviewだっけ?
あの仕様のままじゃあ無理だろうな・・・
別途GPUつけるにしても大域がPCIex1とかもうね・・・

539Socket774 sage2011/03/02(水) 17:41:44.30 ID:CZDlBDps
core i3をATOMとしてうればいいんじゃね。
540Socket774 sage2011/03/02(水) 18:31:00.33 ID:z3QLgv6X
そもそもZacateはAtomNのネットブックの筐体に入らないから被らない
541Socket774 sage2011/03/02(水) 18:31:41.10 ID:FIDJRupz
>>538
動画再生程度ならX1でもなんら問題ない
せめてX8でもって思うのはソコソコ本格的な3Dゲー位
542Socket774 sage2011/03/02(水) 18:36:25.57 ID:tYWPxPx/
性能はこんなもんでいいので3wぐらいまでがんばってほしい
543Socket774 sage2011/03/02(水) 18:41:30.15 ID:GGwkOLyb
X7SPT-DF-D525 (two nodes)

ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/ICH9/X7SPT-DF-D525.cfm
544Socket774 sage2011/03/02(水) 21:15:58.88 ID:sOJ5WuNR
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4686.html

またVTや大容量メモリのサポートも行われている。
またVTや・・・
またVTや・・・
またVTや・・・

なにこれ・・・
三上なにこれ・・・
なにこれって聞いてんだよ三上・・・
なあ、おい、三上!なんだよこれ?
なんなんだよこれおい三上!!
クラウド関係のサーバCPUの勢力図がまるっきり変わるじゃねーかおい三上!!
545Socket774 sage2011/03/02(水) 21:19:38.76 ID:z3QLgv6X
http://www.kitguru.net/desktop-pc/server/carl/seamicro-low-power-server-has-512-atom-cores-850ghz-of-processing-power/
デュアルコアAtomN570を256個搭載したサーバー
546Socket774 sage2011/03/02(水) 21:25:09.25 ID:LpycPgFG
Atom Zちゃんマジ天使!
547Socket774 sage2011/03/02(水) 21:50:41.80 ID:QGenrAx8
Atomマザー対応のクーラーって出てるの?
でかくてもいいからもっともっと冷やしたい。
548Socket774 sage2011/03/02(水) 22:08:37.63 ID:QjUqWvMN
362 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 07:27:25 ID:uZUVl5S6
E8200もってまーす、E7200も。今年はQ8200いっちゃいまーす、けど、何か?
E7200は保持したままで、インターネッツ程度のサブに回しますけど?
これぞ本場のサブミッション、なんつって

2/28はサブミッション記念日
549Socket774 sage2011/03/02(水) 22:26:39.06 ID:rHTcJ8d1
>>419
私のは110℃で1.5年ほどだなw
全く壊れる気配すらない。
945GCの発熱はVNCでリモート管理するから、ディスプレイアダプタを無効にしちゃっていて
消費電力もそれで10W減
550Socket774 sage2011/03/02(水) 22:27:44.11 ID:WhbYJVsA
サブミと俺を取り違えるとか、もう運営はアホ丸出しだろwwwww
Q8200もE8200も所有してませんが何か?
551Socket774 sage2011/03/02(水) 22:30:31.08 ID:by8AahR2
そう言えばAtomが熱で死んだって聞いた事ないな。
よっぽどタフなのか
552Socket774 sage2011/03/02(水) 22:35:33.36 ID:LpycPgFG
Atomちゃん自体が発熱少ないんじゃね?

D945GCLF2ではCPUじゃなくVGAにファンが付いてるし
553Socket774 2011/03/02(水) 22:43:27.22 ID:jLa71Qq7
>>550
今日↓で発狂してたろ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298808412/
554Socket774 sage2011/03/02(水) 22:45:18.85 ID:b5I2u0y3
運営ならIPアドレスで別人だと分かるが
その他一般ピーポー君には分からんだろうね。
こんな場所で油を売るかよ、暇人w
555Socket774 sage2011/03/02(水) 22:48:13.76 ID:a/hbsnaM
故障はヒートシンクをケースのシャーシにぶつけちまって
コア欠けで殺してしまった事ぐらいだな。
起動時にCPU Diag err みたいな事言われるけど生きてるコアだけで起動はできてた
556Socket774 2011/03/02(水) 23:03:57.18 ID:jLa71Qq7
>>554
運営じゃない、ってやっと判ったのか
俺の趣味は、顔を真っ赤にして必死にIDを変えてる奴をオチョクル事って書いてるだろ
>一般ピーポー君
を見て君が鉄格子付きの救急車に乗ってるのを想像してしまったよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
557Socket774 sage2011/03/02(水) 23:26:52.18 ID:QD8hN9km
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51335415.html

お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

ドドスコスコスコ x3 サブちゅ〜にゅ〜☆
558Socket774 sage2011/03/02(水) 23:28:39.72 ID:QD8hN9km
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110302/akxhNzFRcTc.html
ID:jLa71Qq7 < キモッ
559Socket774 2011/03/03(木) 08:58:58.04 ID:DT4t6/iO
>>558
俺は昨日のAtomで自作のID:jLa71Qq7だけど
他は書き込んでないんだけど
必死チェッカーって間違うと言うか
同じIDが存在するみたいだね
必死チェッカー見て「< キモッ」って書かれても
Atomで自作以外は本人じゃないからなんとも思わん
俺の趣味は、顔を真っ赤にして必死にIDを変えてる奴をオチョクル事
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
560Socket774 sage2011/03/03(木) 09:14:20.14 ID:ZUaTw1fk
どうでもいいけど、馬鹿な糞ガキが使い出した「運営」とかいう表現、そろそろ他のに変えれよ
2ちゃん=個人サイトであるまいし、どうせ携帯厨なんだろうけど見てて恥ずかしいわ
561Socket774 sage2011/03/03(木) 09:38:36.41 ID:GXvazw5b
>>549
125℃から倍率が落ち始めるから
アイドル時は最高でも90℃までが理想だな
130℃で保護がかかって電源が落ちる
562Socket774 sage2011/03/03(木) 23:22:42.69 ID:zge2qPF1
>>561
90でもあまり理想とは言えんな。
563Socket774 sage2011/03/04(金) 00:37:05.88 ID:CTmXLLkL
面白いAtom機見つけたよ
http://www.youtube.com/watch?v=8PpDvhhEgXQ
564Socket774 sage2011/03/04(金) 01:37:36.67 ID:XCZi8cAU
Atomよよよよよいぇええぇぇぇええええっえええ
565Socket774 sage2011/03/04(金) 01:41:03.06 ID:/Z1gZ4yo
青争 ち ゃ ん
566Socket774 sage2011/03/04(金) 02:38:03.54 ID:8kjSm/Jv
MSIのT3300のノートPCを35,800円で買おうと思ったら売り切れてたよ
ったく、誰だ、俺を出し抜いて買った野郎は?おかげで
4万円台のCore i3のを買う羽目になったじゃねーかYO!
567Socket774 sage2011/03/04(金) 02:45:44.19 ID:BijsQNlg
N570搭載の板は一般向けに出てくれるだろうか
VT-d、ラージサイズRAM、EIST付きでマイルドコンサンプションなら価格が高くてもいいから欲しい
568Socket774 sage2011/03/04(金) 11:15:00.91 ID:dEVgR1bk
>>567
過去にN280搭載ママンが出たことあるから期待してていいと思う

>>563
これAtomちゃん載ってるの?すげ〜
組み込み用のAtomかな?

>>566
よかったじゃないか、一つ上の性能のノート買えて・・・
そろそろサンディちゃん世代のノートも出るけど
569Socket774 sage2011/03/04(金) 15:51:01.89 ID:Zc5HWDrW
エイトムエイトム
570Socket774 sage2011/03/04(金) 17:06:30.21 ID:CTmXLLkL
>>568
肩のところにAtom insideのシールが貼ってあるw
http://www.youtube.com/watch?v=fN9TdXEUiLo
571Socket774 sage2011/03/04(金) 18:05:28.59 ID:dEVgR1bk
>>570
ホントだw気づかなかったww
572Socket774 sage2011/03/04(金) 21:31:31.09 ID:ElMC0bg2
IntelのAtomがこんなに高性能な訳がないじゃん。
この"Atom Inside"は、"鉄腕アトムInside"って事だべ。
573Socket774 sage2011/03/05(土) 05:31:44.56 ID:Rd6G/5/X
この程度のサーボコントロールなんて80286でもOK
574Socket774 sage2011/03/05(土) 13:18:33.64 ID:1EJQAUCT
>>573
さすがに無理
575Socket774 sage2011/03/05(土) 13:20:28.83 ID:TH2CbNHO
>>563
バックダンサー2体は左右反転のモーションがよかったな
576774 sage2011/03/05(土) 21:51:07.62 ID:3XSRGjJi
画面の色数を32bitから16bitに変更したら
動作が軽くなって笑った

俺には違いが見分けられない
577Socket774 sage2011/03/05(土) 22:52:51.24 ID:JGzJAe9l
いや、16と32は全然違うし・・・
578Socket774 sage2011/03/05(土) 23:09:33.48 ID:fWGUq5Wz
パラレルポート(LPT)がどうしても必要で、かつWindows98(または98SE)
でないといけない状況なんだけど、最近のAtom系てWin98動くかな?
GA-D525TUD とか。
579Socket774 sage2011/03/05(土) 23:14:51.93 ID:1EJQAUCT
>>578
DualCoreでHTを切ればインストールできたという人がいた、というかblogで見た
問題はドライバがなくて目当てだったDOSは動いてもシリアルポートが使えなかったってオチだった
だからパラレルも絶望的じゃないかな
580Socket774 sage2011/03/05(土) 23:16:33.52 ID:1EJQAUCT
DualCoreは余分だった
編集ミス
581Socket774 sage2011/03/06(日) 00:46:53.27 ID:WeR5w3Ki
>>578
ドライバ開発されてないから現行のMBは全滅なんじゃないかな
古い設計のVIA PC2500Gだと中華ではwin98対応として売ってるみたいだけど
582Socket774 sage2011/03/06(日) 07:55:02.08 ID:bNB9pWiP
VirtualPCでは無理?
583Socket370 sage2011/03/06(日) 09:01:10.49 ID:wfwLnHiN
>>578
もしシリアルポートが使えない場合はLANで繋げるという手もある。
プリンタのドライバが98に対応さえしていればネットワーク先の
共有プリンタを動かせる。
プリントサーバというのかな、これは使った事ないから分かんない。
584Socket774 sage2011/03/07(月) 11:49:49.28 ID:BdsKfavL
動画再生目当てでAtomってw
585Socket774 sage2011/03/07(月) 12:01:44.98 ID:QG552js+
林檎印ポリタンクの中に入れて使うのに丁度良いです
atom330+ion
mini-ATXだと穴明け面倒ですから
586578 sage2011/03/07(月) 13:13:53.52 ID:rzyGQoGq
そうか…。Atomに限らずダメなのかー。
古いPCを保持しておけばことは済むけど、邪魔だからサブ機を兼ねて
1つに纏めたらいいかなーと思ったんだが。

パラレル使うのはROMライタで、LPTポート固定で98でしか動作しない。
なので最初からポート持ちの板じゃなくちゃダメなのよ。

G31/33/41系の板の方に行ってみますわ−。
あじゅあしたー
587Socket774 sage2011/03/07(月) 14:47:56.08 ID:2eWAFXF4
>>586
パラレルポートボードのドライバがあるOSで仮想マシンを動かしてポートを仮想マシンに渡すってのはダメなのか?
これならポートが一つだけだから番号の問題はないと思うが。
588Socket774 2011/03/07(月) 20:16:24.03 ID:sq+g2pLB
現行マザーで98動くのって
丸印のマザーだけだと思う
589Socket774 sage2011/03/07(月) 21:15:42.94 ID:67x0lrtd
録画専用サブマシンをatomで作ろうと思ってるんだけど、
安価でよい板ないかな?
大きさはmini-itx、PCIスロット必須で、OSはLinuxを使う予定。
最大4chの同時録画が安定してできることと、録画後の確認のため、
1080iのMPEG2がスムーズに再生できるくらいの性能は欲しい。
590Socket774 sage2011/03/07(月) 21:36:48.84 ID:HtbnraLK
今時同時に4chも録画したいような番組なんてないだろという事にまず気づくべき
591Socket774 sage2011/03/07(月) 22:18:41.07 ID:zJ3FN0KY
e2やBS同時だと時々かぶるよ。
592Socket774 2011/03/07(月) 22:29:23.24 ID:/ipzHLNV
pt2の録画専門定番のインテル 510mo使ってるけど
4TS問題なく録画できるよ。視聴も別に問題ない。
ただ、スポーツとかで重なるとき2つまでは開いて視てるが
4つ同時に視たこと無いので絶対大丈夫とはいいきれない。
OSは XP メモリーはDDR2 余り物の512x2で1ギガ環境
593Socket774 sage2011/03/07(月) 22:57:10.33 ID:joXXkAPc
DDR2が余ってる → D510MO
余ってない → D525MWと安いDDR3 SODIMM
594Socket774 sage2011/03/07(月) 23:22:51.41 ID:ADTuzj7E
>589
POST画面抜けるのに5分以上かかっても構わないのであれば
ATOM-GM1-330 + ION-GPU-A-E とかどう?
M-ATXだけどPCI2本使えるから2ch同時録画できる
チューナーカード2本載せられて便利だよ
595Socket774 sage2011/03/07(月) 23:32:58.21 ID:67x0lrtd
みなさん、参考になりました。どうもです。
録画中の視聴はしないので、キャプさえ
しっかりできる性能があれば十分です。
メモリもどうせシングルチャンネルなので、
安く組めそうな組み合わせでいきたいと
思います。

>>594
ionのパフォーマンスは魅力ですが、
今回は予算が…。マザボもmatxだと
拡張の余地があって楽しいんですけどね。

596Socket774 sage2011/03/08(火) 03:57:41.11 ID:jWfft6Lr
Atom D510MO 一台をメイン機で使っているんだが、今日スタンバイから復帰できなくなってびっくりした。
こんなこと初めてなんだが、インテルから最新のドライバをダウンロードしてインストールしたのが原因なんだろうか。
それとも、無線LANドライバをこれまた最新のものにしたからだろうか。

電源をしばらく消して、スタンバイデータも消してブートしたら起動したからよかった。

でも、不安は残るな。
597Socket774 2011/03/08(火) 08:35:56.41 ID:nxBPj/By
PentiumV(700MHz)のノートからAtomに乗り換える。
598Socket774 2011/03/08(火) 10:12:47.57 ID:xK40RWav
多分LAN ドライバーでBOOT 可になってると思う
599Socket774 sage2011/03/08(火) 12:27:54.49 ID:ERgSphDY
日立、HDD事業をWestern Digitalに譲渡
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110308_431804.html
600Socket774 sage2011/03/08(火) 14:58:26.36 ID:jWfft6Lr
>>598
誰レス
601Socket774 sage2011/03/08(火) 17:44:43.54 ID:P/7p9Fgr
>>600
>>578
じゃねーの?
602Socket774 2011/03/08(火) 21:55:00.96 ID:+V9nWCkk
最近居ないみたいだから今更だけど
「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない
ttp://slashdot.jp/it/11/03/08/0059208.shtml

最近見ないから、ひょっとして奴は○都大学受験して捕まった奴か?
そんなに賢く無いな
603Socket774 sage2011/03/08(火) 22:28:45.28 ID:pnbn/l+1
2GhzのD5xxを待ってるんだが、出ないかな…
604Socket774 sage2011/03/08(火) 23:55:55.71 ID:uCC468bG
いまさらAtomのクロックが0.3やそこいら増えたところで
出来ることは大して変わらん気もするけどな
605Socket774 sage2011/03/09(水) 02:43:46.85 ID:5SZTAb6B
どうしてもって言うなら、今でもGIGABYTEを買って必要なときにクロックアップすればいいだけだしな。
606Socket774 2011/03/09(水) 06:52:25.31 ID:vHp66jSG
>>602
○都産業大卒だ
607Socket774 sage2011/03/09(水) 06:58:21.98 ID:Sapyp7Vg
GIGABYTEのはOCできるのか
ATOMでOCしてもそうそう意味無い気がするが、やってみて速くなったら、ちょっとうれしいかも
608Socket774 sage2011/03/09(水) 07:08:57.19 ID:vZRK8KUJ
といっても、330(1.6)が1.8になるくらいで、あまり意味ないけどね
609Socket774 sage2011/03/09(水) 07:33:33.22 ID:idzeKFpr
i3の消費電力を10wにするほうが現実的な話かもね
610Socket774 sage2011/03/09(水) 09:41:12.60 ID:5SZTAb6B
>>607
GA-D525TUDはできないがGA-D510UDはできるし結果もあるぞ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100518/1024956/
611Socket774 sage2011/03/09(水) 11:56:30.75 ID:OrED9ObO
馬鹿だなぁ、同意も何も4万円台のノートPCがCPが良くて
Cel DC T3000がAtom以上なのは「事実、真実」だろ?
同意したら自分らがAtomを求めた理由を否定することになるから
フルHD動画再生目当てで必死にAtomを持ち上げなくて良いからw
荒らしているのは火病を起こして事実を認めない奴。
お前らがあーらーしーなーのっ。
612Socket774 sage2011/03/09(水) 11:57:41.81 ID:6OWDGYZo
そして極め付けが、自分こそIDコロコロ変えて荒らしを扇動していた
陰湿に書き込みを晒していた基地外運営。
613Socket774 sage2011/03/09(水) 12:13:42.04 ID:vZRK8KUJ
>>612
 >>560
614Socket774 2011/03/09(水) 12:50:47.89 ID:7jgJJaVp
Q,何でID:OrED9ObOは怒ってる様に見えるの?
A,自分を「あーらーしー」と感じたからだろ

Q,>611>612は同じ人だと思うけど、何でIDが違うの?
A,「自分こそIDコロコロ変えて荒らしを扇動していた」からじゃないの
615Socket774 sage2011/03/09(水) 15:23:43.70 ID:7ksiJRoe
ネットブックでフルHDとかDQ
616Socket774  2011/03/09(水) 15:59:36.43 ID:7ksiJRoe
ごば
617Socket774 sage2011/03/09(水) 16:06:21.18 ID:m1BuuC3l
PT2予備に買っちゃったのでD525MW買った。
TVTestが見れると聞いたので、1画面でだらだらTV見るにはいいかな。

しかしこのスレ設定に有用な情報がないな。 会話スレだなw
618Socket774 sage2011/03/09(水) 16:22:55.69 ID:V7D0gJXS
何か設定で疑問でもあるのか?
俺もD525MWにPT2挿して使ってるが、何も参考にする必要が無いほど簡単だったけど
619Socket774 sage2011/03/09(水) 19:22:14.00 ID:uDFyFZNr
TV見る用の場合、アナログ出力な点は気にならないですか?
620Socket774 sage2011/03/09(水) 20:42:12.69 ID:KwCTNEVA
>>619
奥行感、臨場感、何より映像のコクとキレが違う
621Socket774 sage2011/03/09(水) 21:20:25.52 ID:XM8QXjlA
miniITXってMicroATXで使う普通のミニタワーケースには入らないかな?
ネジ穴の位置だけ見てるとなんだか付けられそうに見えてくるんだけど
622Socket774 2011/03/09(水) 21:32:50.27 ID:jSEOuP97
>>621
互換あるよ
大は小をかねる
ATXケースにも設置可能
逆は物理的に無理だけどw
623Socket774 sage2011/03/09(水) 21:35:53.02 ID:WNZaEdun
Atomちゃんは邪魔にならなくて便利だな
624Socket774 sage2011/03/09(水) 21:37:57.99 ID:XM8QXjlA
>>622
ありがとう
ケースはもうミニタワーでいいや
625Socket774 sage2011/03/09(水) 22:02:59.94 ID:uDFyFZNr
>>620
奥行感、臨場感はともかく、コクとキレが違うとなると問題ですね。
IONは要らないけどデジタル出力は必要、これってニッチなのかな。
626Socket774 sage2011/03/09(水) 22:30:41.24 ID:m1BuuC3l
>618
OS別の推奨デコーダがどれとか、〜のメモリで問題とか、〜設定で〜ができた的なテンプレが全くないじゃんw
wikiもすっかすかでやる気ないしw いきなり雑談が始まるスレって感じだったのが意外だったよ。

>619
小さいモニタでネットしながら見る分には気にならない。大画面で綺麗に見ようとしなければ気にはならないとは思う。
627Socket774 sage2011/03/09(水) 22:51:47.00 ID:3RdcOKYm
ルーターマシンにN270を投入したんだがワッチ読みでアイドル時19Wか・・・
60WのACアダプタ変換基板使ってるんだがPICO-PSUにしたらもっと下がるかな?
628Socket370 sage2011/03/09(水) 23:41:29.82 ID:ZJzhhCcp
>>627
電気を食いすぎ。出来が悪いのが組みあがったね。
変換基板以外にも下げられる箇所がある。マザーとACアダプタ。
ところでHDDは何、メモリは何、他の構成は。
629627 sage2011/03/09(水) 23:55:21.88 ID:3RdcOKYm
>>628
やっぱ高いですよね、ATOMならもうちょっとなんとかって感じ

構成はこんな感じ
MB MSI IM-945GSE-A
MEM DDR2 SO-DIMM 667 2GBx1
HDD HTS545050B9A300 x1
電源 Procase-Mini Crysta 付属の変換基板
ACアダプタ 同上の12V5Aアダプタ
FAN サイズの12x10mm 800rpm
OS FreeBSD
630Socket370 sage2011/03/10(木) 00:41:02.97 ID:TxnVmiW0
>>629
大まかな構成はジョンとそれほど変わらないように見えるけど
N270のボードにしては過剰にヒートシンクがでかくてどこか電気を食っていそう。
GbEが2個乗っているのか・・・ これが原因の一つかもしれないなぁ。

まあ電源はpicoPSUが基本だろう。これでどれだけ下がるか楽しむのも一興。
ACアダプタを他に変えても効率の違いで1-2Wくらい変わった気がする。
631Socket774 sage2011/03/10(木) 06:28:44.41 ID:4Yd5mECt
6x8.9x1.6cmのAtomPC
http://liliputing.com/2011/03/toradexs-xiilun-claimes-to-be-worlds-smallest-atom-e6xx-pc.html
632Socket774 sage2011/03/10(木) 18:55:55.21 ID:2mLVhEcE
こうなったらとことん小さいAtomマシンを作ってみたいな
633Socket774 sage2011/03/10(木) 20:01:17.75 ID:NTvxlRLl
目指せFit-PC
634Socket774 sage2011/03/10(木) 20:23:57.66 ID:1GOALHcs
ウェアラブル・デバイスとかPCとか、なんてネタがあったね
籠手タイプが至高
次点はスカウター
異論は認める
635Socket370 sage2011/03/10(木) 21:05:35.04 ID:TxnVmiW0
すげぇ 小ささと集積度がfit-PC2を超えるのか。欲しい!
Toradex Topaz Single Board Computer Trailer

Atom E680 と E680T 1.6GHz ファンレス
メモリ 512MB - 2GB
USB2.0 ポート4個
microSDHC カードスロット1個 ブート可能
DVI-D 出力 HDMIコネクタ使用 解像度 1920x1080

ハードウェアアクセラレーションビデオデコーダ
MPEG-2, VC-1, MPEG-4, h.264, AVC HD
636Socket774 sage2011/03/10(木) 22:20:27.78 ID:NIfGQ9BB
ルネサス、約40%高速化したUSB 3.0ホストコントローラ〜待機時消費電力を低減、4ポート版も
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110309_432021.html
637Socket774 sage2011/03/10(木) 22:24:29.29 ID:2mLVhEcE
AtomちゃんママンもいつかUSB3.0が標準搭載される時代が来るのだろうか・・・
638Socket774 sage2011/03/10(木) 22:29:22.84 ID:jcBU26Jv
チップセットに統合でもされない限り
消費電力の無駄だから要らないよな
639Socket774 2011/03/10(木) 22:45:33.02 ID:mxmXRKny
これどう?
http://goo.gl/8Rf27
640Socket774 sage2011/03/10(木) 22:46:12.61 ID:xEM+qWnD
もうGPUが重要であってCPUがおまけの小箱ですなw
641Socket774 sage2011/03/10(木) 22:49:18.52 ID:snCo9dYs
>>639
文字見てたらGIG辺りでもう無理と思った
642Socket774 2011/03/10(木) 22:52:12.00 ID:osOgtCaH
>>639
そのケース再販しないかなw
中身はいまさらって感じだよね
643Socket774 sage2011/03/11(金) 02:37:40.95 ID:jASypGzi
ZOTAC IONITX-S-E
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/ni_cionitxse.html#ionitxse
644Socket774 sage2011/03/11(金) 04:16:32.87 ID:/pi162Wu
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   ファンレスのはずの
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙    IONから異音がするの!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
645Socket774 2011/03/11(金) 05:02:56.71 ID:hXltVv+2
>>644
   ∧ ∧ ┏┯┯┯┯┯┓
   (,,  ). || | || | | | | | | |┃
    |  つ━●| | | | | | | |┃カーン…
  〜   |彡|| | || | | | | | | |┃
    U~U . ━━━━━━┻
646Socket774 sage2011/03/11(金) 11:14:27.14 ID:UB0rdqcw
しかしZOTACは本当にAtomが好きだねぇ・・・
647Socket774 sage2011/03/11(金) 12:37:58.36 ID:xtjXZfHN
CaderviewになったらH.264対応のHWデコーダとHDMIが追加されるから
Atomの映像/動画の拡張という意味のNG-IONの役割は終わりそう
648Socket774 2011/03/11(金) 15:05:57.40 ID:SisJ6C56
仙台の人大丈夫か?
649Socket774 sage2011/03/11(金) 16:19:39.80 ID:AENWaXuo
もう東海地方が倒壊ってレベルじゃねーぞっ!
650Socket774 sage2011/03/11(金) 18:14:01.61 ID:UB0rdqcw
観測史上最大のM8.8だしなぁ
651Socket774 sage2011/03/11(金) 20:14:02.31 ID:mVAehf/t
北海道だから実質6チャンネルだけど、ワンセグじゃないとさすがにコマ落ちするな
652Socket774 sage2011/03/12(土) 21:31:37.99 ID:A9J0WJxB
D525MWで録画鯖作るのにメモリは2GBで足りますよね?
653Socket774 sage2011/03/12(土) 22:32:04.58 ID:opZmm4IP
>>652
今みたいな多画面開きっぱだと2GBじゃきつい
654Socket774 sage2011/03/12(土) 23:30:23.44 ID:A9J0WJxB
>>653
多画面開きっぱ?
よくわからないけどケチらないで4GBにしときますね
655Socket774 sage2011/03/12(土) 23:31:43.89 ID:iV09rjyD
録画だけなら2GBで十分。再生するならそもそもCPU見なおせ
656Socket774 sage2011/03/12(土) 23:38:00.01 ID:YH4Kam5Z
PT2なら大丈夫だけど、他のチューナーとかソフトは知らん
657Socket774 sage2011/03/13(日) 00:58:39.82 ID:BJMOLWxo
D525使ってるんだけど
買った時はYouTubeの
1080pカクカクの紙芝居だったんだけど
最近なぜか滑らかに再生出来るんだよ
不思議だ…。
658Socket774 sage2011/03/13(日) 01:12:45.76 ID:AhKalFph
慣れって奴かな
659Socket774 sage2011/03/13(日) 01:44:13.40 ID:ztyfHkfq
Core i3にすると幸せになれるお^^
660Socket774 sage2011/03/13(日) 01:52:17.18 ID:RQTL7FAY
>>657
ファームウエアアップデートしたとか
回線の重い時間にようつべ見たんじゃないの?
661Socket774 sage2011/03/13(日) 02:06:47.24 ID:Oz+C58Tu
いや、きっとYouTubeで紙芝居を見ていたに違いない。
662Socket774 2011/03/13(日) 02:13:42.63 ID:AKeLpTYA
脳が補完するんだよ。
663Socket774 sage2011/03/13(日) 02:33:17.79 ID:9fluNDVR
FlashのアプデがあってCPUの負荷軽減したからその関係かも
ChromeもJavascript動作を軽量化したベータ版出してるからそういう事もあるかも知れんね
664Socket774 sage2011/03/13(日) 11:04:28.93 ID:vSNJpxAf
FlashPlayerのアップデートでハードウェアアクセラレーションが改良されたからちょっと楽になったよ
もちろん、それでちゃんと再生できるようになったわけではないけど・・・
665Socket774 sage2011/03/13(日) 11:07:09.42 ID:vSNJpxAf
電気の使用制限が出てる今、Atomちゃんは大活躍だな
666Socket774 sage2011/03/13(日) 11:15:03.02 ID:RMW8IOYj
ノートPCだろ
667Socket774 2011/03/13(日) 16:19:34.87 ID:8mdXldcH
ID:ztyfHkfq
ID:RMW8IOYj
XXXXX残念だ
668Socket774 sage2011/03/13(日) 17:05:02.53 ID:Oz+C58Tu
節電担当相だって。
オイオイ、俺たちAtomの時代がやってきたぞ。
669Socket774 sage2011/03/13(日) 17:55:28.05 ID:jxI+WYYU
輪番停電だってな。ノートPCのバッテリーを停電前に充電でおk。
っつか、ネットを使うなら通信機器の電源確保もお忘れなく。
それより冷蔵庫、冷凍庫のことを気にしろよw
670Socket774 2011/03/13(日) 18:54:59.76 ID:qGAZ1gEF
ID:jxI+WYYU
XXXXX残念だ
671Socket774 sage2011/03/13(日) 19:14:07.35 ID:jxI+WYYU
ほんと、意味不明だが残念だ、内部電源のないデスクトップ型はw
家庭用発電機でも用意したら?
672Socket774 2011/03/13(日) 21:02:26.23 ID:WUVhEztW
ID:jxI+WYYU
XXXXX残念だYO
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
673Socket774 sage2011/03/13(日) 21:27:49.66 ID:vSNJpxAf
デスクトップもノートもAtomマシンな俺には死角が無いな
674Socket774 sage2011/03/13(日) 21:36:13.21 ID:qfHvGOi6
うちもw
ちなみにネットブックは停電時の照明として大活躍だった
充電は確かにしておいたほうがいいね
675Socket774 sage2011/03/13(日) 21:39:24.78 ID:kWSXw2KK
運営の馬鹿がIDコロコロ変えてうぜぇなぁwwwww
こっちは輪番停電は無関係だから、本当に残念だったねwwww
676Socket774 sage2011/03/13(日) 21:42:15.93 ID:ENWYeqyS
まあ発電機を買う方が確実だな
677Socket774 2011/03/13(日) 22:27:46.07 ID:H5uHhikb
ID:kWSXw2KK
XXXXX残念だYO
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ID:ENWYeqyS
俺は障害時用のW2をモデム経由で使用する
停電時でもアナログ回線は使用可能なので
今でもADSL回線を残してる
678Socket774 sage2011/03/13(日) 22:48:32.04 ID:4Y+gRsLK
東日本に住んでる時点で負け組みなんだよwww
679Socket774 sage2011/03/13(日) 22:52:39.26 ID:r8IEGRk0
エイトムエイトム
680Socket774 2011/03/13(日) 22:57:27.48 ID:B5CHTVv7
ID:4Y+gRsLK
ID:r8IEGRk0
XXXXX残念だ
これいいな
681Socket774 sage2011/03/13(日) 23:13:09.14 ID:MhGhEjQs
発電機あっても燃料の確保が大変だよ
682Socket774 sage2011/03/13(日) 23:38:29.05 ID:Oz+C58Tu
去年ホンダのディーラーに点検に行ったら、こんな発電機を置いていたな。
http://www.honda.co.jp/generator/enepo/
683Socket774 sage2011/03/14(月) 00:03:44.45 ID:ccaeL440
>>682
在庫なくなるだろうな
684Socket774 sage2011/03/14(月) 04:53:00.07 ID:q2p9jjT6
Atom搭載のネットブック(10.1インチ)はアイドル時7W
Cel DC T3100のノートPC(15.6インチ)はアイドル時10W wwwwwwwwww
685Socket774 sage2011/03/14(月) 07:09:06.03 ID:oaREycmT
アイドルアイドル五月蝿いけどロード時はどうなの?
アイドル状態維持するにはPCに碌な作業させられないんだけどだけどそれじゃ何の為に起動してるの?
それ位ならPC切って節電に協力しろよ
686Socket774 2011/03/14(月) 08:38:48.30 ID:n6nl15LF
結局、輪番停電予定地に入ってない
ので
ID:q2p9jjT6
XXXXX残念だ
687Socket774 sage2011/03/14(月) 09:15:42.74 ID:Z8JGfDbY
一人だけageて何がしたいんだかw そろそろ空気嫁よ?
688Socket774 2011/03/14(月) 14:14:22.13 ID:n6nl15LF
ID:Z8JGfDbY
お前もな
689Socket774 sage2011/03/14(月) 14:37:11.89 ID:IS1HMOf+
節電が世の中で必要なときのAtomのはず
今の現状ではageをするのが正しいかもしれない。
だが一般の方々が自作スレをみるかどうか・・・・そこが課題だ
690Socket774 sage2011/03/14(月) 14:42:42.78 ID:cpJxAw3m
情報だけならスマホで充分ですし
691Socket774 sage2011/03/14(月) 15:21:42.85 ID:WGpWCFro
Atomに拘る意味ないし
692Socket774 sage2011/03/14(月) 15:24:51.15 ID:D2iHmUJ2
>>683
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

廃車からエンジンもぎ取って発電機と組み合わせて使えないのかね?
出来ればディーゼルで。
693Socket774 sage2011/03/14(月) 17:14:21.32 ID:wOyDYHsp
それで使えるならもぎ取らなくても使えるだろ…
電子制御の無い軽トラとかなら中に水はいってなけりゃ生きてるかもね
694Socket774 sage2011/03/14(月) 19:08:34.26 ID:VmyRR59R
ATOMって、原子ってことだろ。
原発停止で、原子が活躍とは、皮肉だな。
695Socket774 2011/03/14(月) 19:49:24.14 ID:ak9WHuhU
おもいっきり
笑ってしもた
696Socket774 sage2011/03/14(月) 19:54:06.44 ID:uE343o09
>>694
> ATOMって、原子ってことだろ。
原子じゃなくて最小って意味で使ったんじゃない?
Atomにはそういう意味もあるよ。
697Socket774 sage2011/03/14(月) 19:55:34.22 ID:JT9rd3Ly
俺らは恐ろしい名前のCPUを使用していた訳だw
698Socket774 sage2011/03/14(月) 19:58:08.37 ID:0DOhJpHe
Atomちゃんはちっちゃくてかわいい
699Socket774 2011/03/14(月) 20:01:58.93 ID:egzLCEWH
俺も
おもいっきり
笑ってしもたYO
中学卒業してないなこいつは
水兵 リーベ 僕の船
って知ってるのか?
700Socket774 sage2011/03/14(月) 21:17:02.90 ID:VmyRR59R
あ?俺は、保育園卒だが。
ウランちゃんが大好きです。
701Socket774 sage2011/03/14(月) 21:19:09.96 ID:7FUx+9QR
僕らはAtomの子供なんだよ
702Socket774 sage2011/03/14(月) 21:46:39.97 ID:bndQ9gX5
スリムタイプ
SATA(mSATA)
スロットイン
BD/DVD/CD

この条件に合うBDドライブ紹介してくれ
703Socket774 2011/03/14(月) 22:10:33.81 ID:W2uAKPn2
被災地に義援金を送った人にしか、紹介しない。
704Socket774 sage2011/03/14(月) 22:11:13.56 ID:TQJ//mLY
スリムラインSATAならたくさんあると思うが
mSATAや普通のSATAなんて見たことないぞ
最近出た奴ならBC-5600S
705Socket774 sage2011/03/14(月) 22:19:14.78 ID:LBuE9sGR
なぜ内蔵にこだわるのか意味わからん
706Socket774 sage2011/03/14(月) 22:43:14.96 ID:TQJ//mLY
空気嫁を買ったらオナホも買うだろ
同じことだと思う
707Socket774 sage2011/03/14(月) 23:06:44.07 ID:bndQ9gX5
>>704
こういう物を求めてたんだよ!
ありがとう!
708Socket774 sage2011/03/15(火) 02:30:28.74 ID:ccn47LOv
2号機の様子にガクブルしながら書き込み
後で笑いながら読み直したい
709Socket774 sage2011/03/15(火) 04:17:42.07 ID:Iyh0eUZa
PT2搭載の録画・視聴機を作りたく、D525搭載のものを考えており、
最大で2番組同時録画そのうち片方を視聴という使用を想定しているんですが、
このCPUでその使い方は可能でしょうか?
710Socket774 sage2011/03/15(火) 04:23:51.85 ID:W9vConyv
燃料棒剥き出し、つまりAtomで例えたらヒートシンク無しみたいなもんですね?
711Socket774 sage2011/03/15(火) 04:28:30.28 ID:pnJtS81w
>>709
楽勝です
712Socket774 sage2011/03/15(火) 06:35:20.64 ID:+iiIIggT
水抜いた水冷シンクか、うむ楽勝だな
713Socket774 sage2011/03/15(火) 07:25:36.49 ID:ujG4oMPU
そういえばヒートシンクすら無いAtomって無かったっけ?
714Socket774 sage2011/03/15(火) 08:00:04.49 ID:5GM26HkL
どちらかというと水冷ユニットの水が無くなったからといって
ケースの中に海水を注いでる状態…
715Socket774 sage2011/03/15(火) 08:03:08.03 ID:+iiIIggT
しかし向こう10年はトラウマになるな名前がよくない
716Socket774 2011/03/15(火) 08:03:16.70 ID:7/S3sF4c
自作PCの場合、海水ではなく、小便を注いでいる状態だろう。
717Socket774 sage2011/03/15(火) 08:42:29.14 ID:W9vConyv
やべぇよ、ヒートシンク無しでもAtomなら大丈夫かと思ったが
加熱しすぎて・・・東日本オワタっぽい
718Socket774 sage2011/03/15(火) 12:17:14.03 ID:r6AfqgB9
330で運用してる時にCPUのヒートシンク付け忘れたまま動かしてた事がある
719Socket774 sage2011/03/15(火) 18:48:14.15 ID:bS94ZPEz
D945GCLF2のヒートシンク見てて思うけど、見た目的にあんまり冷えなさそうなヒートシンクでAtomちゃんはよく平気だな
720Socket774 sage2011/03/15(火) 19:21:44.93 ID:sf/g1d/S
Intelのヒートシンクがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されている。角度とか。
721Socket774 sage2011/03/15(火) 21:49:33.43 ID:3rAEiqnC
ここの運営は関東大震災を知らなかったゆとり
722Socket774 sage2011/03/15(火) 23:59:23.55 ID:pHG627+l
Atomといえでも可能なかぎり冷やしたくなるのが自作魂。
Atom用の社外クーラーってないのかな。あるいはどれかのソケットと互換性とか
あるわけないか。
723Socket774 sage2011/03/16(水) 00:44:10.21 ID:QQZ5rlEZ
ヒートシンク交換したらいいじゃん
724Socket774 sage2011/03/16(水) 00:46:11.83 ID:NaHeixcx
Atomはやっぱりアイスじゃなくてホットのほうが旨いな。
725Socket774 2011/03/16(水) 01:45:18.49 ID:b2lXZx/9
D945GCLF2のATOMのヒートシンクの上に4cmファンを乗せている。
726Socket774 sage2011/03/16(水) 03:27:11.25 ID:P/M7cxG8
>>711
ありがとうございます。

もう一つ質問させていただきたいんですが、
ファンレスを使う場合、電源の排気ファンだけで、冷却面は大丈夫でしょうか?
727Socket774 sage2011/03/16(水) 03:47:47.06 ID:Mopu1Phs
D945GCLFのヒートシンクが建屋に見えてしまう悲劇
728Socket774 2011/03/16(水) 20:06:23.86 ID:yQex9lcV
ID:VmyRR59R
ID:3rAEiqnC
左、左下、左下、右下、X残念だ
何かのキーボードでの言葉遊びだ

>運営 とか >ゆとり とか書いて
愚弄してるつもりだろうけど
何とも思わんが
ID:VmyRR59RとID:3rAEiqnCはゆとり
と、おちょくってみる
729Socket774 sage2011/03/16(水) 20:24:20.87 ID:qqhZbqSh
IntelのD525ママン、けっこう安いじゃん
730Socket774 sage2011/03/16(水) 20:30:45.67 ID:iRobIMfZ
モタモタやってるうちに放射線濃度が高くなって、ろくに近づいて作業できなくなってしまった。
>>563みたいなロボットもこういうときに役立つレベルにはまだまだなってないんだろうなぁ
731Socket774 sage2011/03/16(水) 20:32:55.26 ID:YgdxaUnI
CeleronSU2300とAtomD525
どっちが良いだろうか・・・
732Socket774 sage2011/03/16(水) 20:42:11.52 ID:WPYXYwAa
>>731
Atomにこだわらないなら俺ならSU2300を選ぶな
ttp://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
733Socket774 sage2011/03/16(水) 20:44:15.52 ID:qqhZbqSh
>>731
ネットなどをもう少し快適に使いたいならCeleron SU
ネットやったり録画鯖にしたりするのを安くおさえるならAtom D525
Celeron SUママンは特殊で種類が無いし、けっこう高め

このスレ的にはAtom D525だな
734Socket774 sage2011/03/16(水) 21:12:38.05 ID:aAp6J6bi
モバイルCeleronは実質板がない状態だからね…
IONとの組み合わせでのベアは少数あるが、それだとAMDのFusion系のほうがいいし
Arrandaleはベアすらないという
735Socket774 sage2011/03/16(水) 22:08:58.88 ID:Bf+LZHK7
>>728
イミフ。残念なんて言葉を多用しているのは池沼運営くらいだよw
墓穴堀馬鹿、自作初心者w
736Socket774 sage2011/03/16(水) 22:16:56.95 ID:Bf+LZHK7
省エネ目当てでAtomを選んでいる癖に大して省エネでもないし低性能で
Cel DC T3000やCore i3のノートPCの方がまともにフルHD動画再生可能で
十分省エネと言えるから残念だ
737Socket774 sage2011/03/16(水) 22:18:56.18 ID:YgdxaUnI
CeleronSU2300はZotacがオンボのminiITX出してる
Fusionの方が性能良くて同程度のTDPならそっちを選ぼうかな
738Socket774 sage2011/03/16(水) 22:21:00.02 ID:u4mvHxYK
>>686
別に残念じゃないじゃん、良かったじゃん?残念残念って馬鹿じゃね?
遊んでいるのはお前くらいだよ、回りを見ろよ、低学歴低収入w
739Socket774 sage2011/03/16(水) 22:25:42.37 ID:crFv2sYD
AtomスレでAtom以外の製品を選ぶとの書き込みがされる、残念だ。
そもそも一部しか見えていない奴は全体を見る目を最初から持たず
一部の情報だけで判断、誘惑されて騙されたことに気づいても
信じたくないから否定的な意見を徹底的に潰そうとする。
まるで中国が日本は悪だと洗脳されて、情報化社会になって
日本人の実態を知るようになってから、独裁政権に疑問を持つようになったかのように
このスレの自作初心者もそろそろ組み込み系CPUのパーツ選びをした方が良いよ。
オンボ=省エネ、低発熱なんて短絡的。
このスレにも自作板の情報も当てにならんバイアスが掛かっているぞ。
多分、業者も関与しているんだろうけどな。俗に工作員とも言うが。
740Socket774 sage2011/03/16(水) 22:37:00.67 ID:WhS61FKf
CPUの心配する前に、浜岡の心配した方がいいぞ
福島と同じ東芝製らしいぜ
741Socket774 sage2011/03/16(水) 22:37:56.74 ID:YgdxaUnI
東芝ってHDDやSSDだけじゃなくて原発も作ってるんだな
742Socket774 2011/03/16(水) 23:00:30.59 ID:LrvzL9iK
ID:Bf+LZHK7
ID:u4mvHxYK
居たのか
私は君がコミュニティに対して無礼な書き込みをするから
書いているだけ、君が書かなければ私も書かない
遊ばれているのは君だけだYO

意味不明なら教えてあげよう
電話のボタン配列の言葉遊びだよ
「左、左下、左下、右下、X残念だ 」
5を中心に考えるんだ
5の左は?
5の左下は?
5の左下は?
5の右下は?
Xはギリシャ数字で英語読みするんだ

しかし、良く釣れるもんだ
743Socket774 sage2011/03/16(水) 23:45:08.50 ID:aAp6J6bi
>>737
体感の性能はそんなに変わらんっぽいけど、Fusionの方がPCI、PCI-E周りの拡張が多い
SATAも6Gps x6使えるしね
744Socket774 sage2011/03/17(木) 08:55:13.15 ID:wQ6Ja4mg
Fusionがもうちょっとこなれたら乗り換えようと思う
745Socket774 sage2011/03/17(木) 11:40:29.26 ID:D6im/j5m
Atomはチップセットが・・・
って何回も言ってるがインテルさんの予定では変える気無いみたいだし
746Socket774 sage2011/03/17(木) 12:09:15.73 ID:dTtblJA7
>>745
何がどう悪いのか自分の言葉で答えてよ
747Socket774 sage2011/03/17(木) 13:44:43.50 ID:sn4rGFw1
■IntelがSandybridge,BonnellベースのMicro-Server向けプロセッサを予告
ttp://www.anandtech.com/show/4222/intel-plans-on-bringing-atom-to-servers-in-2012-20w-snb-xeons-in-2011

2012年に登場するであろうNext Generation(Ivy bridge?)に加えAtomベースのものもラインナップに
スライドから察するにAtomベースのものもECCメモリに対応する可能性が高い
748Socket774 sage2011/03/17(木) 17:02:04.40 ID:a5amgq3T
計画停電どころじゃなく、関東一帯が大規模停電になりそうだな。
自分のところが計画停電から外れていたからって、意味不明な
他社に罵倒するようなレスをしていた基地外は関東地区の人間か?
他人の不幸を喜ぶ馬鹿は滅びろよ。
749Socket774 sage2011/03/17(木) 17:20:32.52 ID:2cv4TQl4
相変わらず不自由な日本語w
750Socket774 2011/03/17(木) 17:36:58.71 ID:5LjkRLnk
他社?
他者じゃないの

>他人の不幸を喜ぶ馬鹿は滅びろよ。
自分の事を書いてら
751Socket774 sage2011/03/17(木) 18:21:15.00 ID:u4cLa1OR
当分使うのはAtomだけにしろよ。
24時間サーバーなんか使うなよ。
必要ないときはこまめにスイッチを切ろよ。
752Socket774 sage2011/03/17(木) 19:04:13.61 ID:2gKikCA1
AtomコアをベースとしたサーバーCPUが2012年に登場する模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4727.html
753Socket774 2011/03/17(木) 22:01:50.01 ID:AtsJp2ch
>>751
>当分使うのはAtomだけにしろよ。
嫌だ、この書き込みはPenV

>24時間サーバーなんか使うなよ。
現在24時間8ヶ月連続稼働中のAtomデスクトップを使用中
サーバーとしては使用していない、サーバーの意味判ってるのか?
お前さん例の坊だと思うけど
ノートで24時間8ヶ月連続稼働やってみな
多分壊れるぜ

>必要ないときはこまめにスイッチを切ろよ。
切ろ ません
私の場合、PCはシャットダウンしてから電源スイッチを切ります
754Socket774 sage2011/03/17(木) 22:09:08.48 ID:7KSYoQ7h
この時期にわざわざ130nmのCPUを使うとは
755Socket774 sage2011/03/17(木) 22:21:23.53 ID:5LGXWwFH
多分壊れてるぜ
756Socket774 2011/03/17(木) 23:02:39.68 ID:YkZhlQFz
>>755
おいらもそう思う
だたし、相変わらず不自由な日本語の人の頭の中だけど
757Socket774 sage2011/03/18(金) 01:29:49.22 ID:/jYwrFW5
N570の時はx64 VTまでの対応で、ECCまでは対応してなかったが
次のサーバー向けで対応されるようになるのか
あんまり関係ないけど、PineviewとCederviewのどちらになるのかね
758Socket774 sage2011/03/18(金) 02:25:33.23 ID:N/ktjDOs
SH4で4年ほどDNSとメール鯖運用してる自分は・・・・
759Socket774 sage2011/03/18(金) 02:58:17.79 ID:LBJiCLy8
SH4はBGAパッケージになって非常にコンパクトになったな
テレビやレコーダの基板で未だによく見かける
760Socket774 sage2011/03/18(金) 08:10:13.87 ID:GcB7U7yc
>>753
ノートって温度管理さえ出来れば案外丈夫なもんだぜ?
うちのバイオなんて2003年製だけどソニータイマーの故障と液晶の赤焼け以外は不具合ないよ
UD回してたから途中5年くらい連続稼働したんだけどね
761Socket774 sage2011/03/19(土) 00:49:32.50 ID:bb/r0k1Y
ATOM搭載で DDR2 SODIMMが使えるマザボってありませんか?
762Socket774 sage2011/03/19(土) 03:18:13.80 ID:1C4dQwAu
ベアボーン含めればいっぱいあるよ
後は自力で調べてくれ
それが出来ないっていうなら、分不相応なので諦めてくれ
763761 sage2011/03/19(土) 04:14:10.98 ID:bb/r0k1Y
>>762
マザボ単体で探しています
並列処理の実験をするのですが、
メモリが大量に余っていて、電源もあってケースは不要なのでベアボーンだと勿体無いのです
一応自分が調べた中では、ベアボーンではシャトルのXS35(13669円)が最安で、
マザボ単体でこれより安いものはないかと探している状態です
デュアルコア・シングルコアは問いません
764Socket774 sage2011/03/19(土) 05:00:52.39 ID:IU/qJc7G
>>763
並列処理の実験なら枚数いるってことだよね
SODIMMのDDR2のはSuperMicro X7SPA-L があるけど2万円以上する
入手の用意さとコストを考えると
インテルBOXD425KT or BOXD525MW とDDR3 SODIMMをセットでいいんじゃないの
シングルコアでいいなら4GBのせても1万円ぐらい
765Socket774 sage2011/03/19(土) 05:11:00.87 ID:IU/qJc7G
そうだLANが1000BaseTじゃないと話にならんね
425の方は駄目だ
BOXD525MWとDDR3メモリのセットで
766Socket774 sage2011/03/19(土) 08:21:20.25 ID:7szSDmxZ
中古でも十分なんじゃね
ttp://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=78102457&SHPCODE=78
ttp://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=67291170&SHPCODE=67
あたりとかさ
DDR2なら中古あさった方が安くて種類が豊富だと思ふ
767Socket774 sage2011/03/19(土) 11:22:13.66 ID:M1CFXul0
ヘタにレアな物探すより、
安価なatomマザーと、低容量のDDR2デスクトップメモリを購入した方が安いんじゃね。
並列実験用途ならゴミみたいな256M×2枚差しで十分でしょ。

自分のお勧めは、ベアボーンのR30-D4(マザーだけならD52S)
メモリ2枚挿しできるしD525でそこそこ速いしGigabitLAN対応だし、
現行機だから入手もしやすい。
768Socket774 sage2011/03/19(土) 13:38:42.71 ID:1C4dQwAu
おまいら優しすぎw

>>763
手持ち資産を有効に使い、ゴミを増やしたくない。
そして低コストってことだね。
古い世代の製品でもいいなら、D945GSEJTを推しとく。
在庫ある店はark(\10,980)とオリオスペック(\11,400)くらい?
手持ちの電源がATXなら、13番と14番をショートさせれば単体起動(電源ON)出来るよ。
769761 sage2011/03/19(土) 14:00:35.23 ID:bb/r0k1Y
>>765
NICについては現在考えている構成(親ノード1つに対して子ノード8つをまとめて1ユニットとする)
の場合、100BASE-Tでもギリギリ影響しないようなのですが、
価格にそれほど差がないようなので1000BASE-Tのにする予定です。

>>766
同じものが最低20枚必要なので中古は厳しいです

>>767
後で偉い人に確認したところ、ベアボーンはPCの扱いになり、資産管理の対象になって面倒だとのことでした
ケースの有無で判断されるようなので、昔のpixivサーバーみたいな感じで運用することになると思います

頂いた情報を元にもう一度検討してみたのですが、
メモリが想定していたより安かったこともあって、
かえってコストが上がるようならメモリの使い回しは考えないようにしよう
ということになりました
というわけで実売7000円程度のマザボから選ぶことになりそうです(D525MW、D510MO、D51S辺り)
振り回してしまってすみません
770Socket774 sage2011/03/19(土) 14:27:30.27 ID:zGGwqxDw
実機指定なんだろうが、面倒くさい事するんだなw
俺だとサーバアダプタ刺した上で、チーム構築したvSphereかESXあたりで構築するわ
771Socket774 sage2011/03/19(土) 14:34:54.60 ID:0e2PCqSl
SEX
772Socket774 sage2011/03/20(日) 17:13:52.88 ID:TkOl1blx
どうした?話題が無いから過疎ってんのか?
Core i3のノートPCを買うことに決めました。
ネットにしか使わないから、これから2〜3年は使い続けるっす。
どうせ毎日使用してたら、その頃には画面が傷んで買い替えになるだろうし。
773 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 sage2011/03/20(日) 17:21:03.32 ID:DGmSTx6Y
ノート買うような奴が自作板で何やってんだw
774Socket774 sage2011/03/20(日) 17:45:00.10 ID:QM5YNAD+
話題がない
775Socket774 2011/03/20(日) 19:26:05.58 ID:QgrVNtmJ
過疎ってる方が良い
荒れるよりは
776Socket774 sage2011/03/20(日) 20:05:33.76 ID:Oo0JZNNh
買うたびに報告していいのかな?
777Socket774 2011/03/20(日) 21:50:05.84 ID:PxTCSCDB
Atom以外の報告はダメ
だと思うよ
多分また虐められるよ
778Socket774 sage2011/03/20(日) 22:18:19.03 ID:6Jwqr9gG
浜岡原発怖いよお><
倒壊地震来ないで〜
779Socket774 sage2011/03/20(日) 22:47:40.19 ID:pIiBJ5+g
ああ、東海だけに倒壊なのか・・・
780Socket774 2011/03/20(日) 22:58:18.56 ID:cskDmExI
今週
南海きいた事か
781Socket774 sage2011/03/20(日) 23:35:34.88 ID:zcErRj7h
盗難かい?
782Socket774 sage2011/03/20(日) 23:44:11.98 ID:Td52vZ+u
西に風が流れているから浜岡原発が逝っちまったら関東やばやば
福島は西が海だけどさ。東海地震が発生したら今度こそ東日本死亡確定だよ。
783Socket774 sage2011/03/21(月) 00:17:28.51 ID:4FcAaJEb
>>782
お前が日本語不自由なのと方向音痴というのは良く分かった
784Socket774 sage2011/03/21(月) 00:43:48.42 ID:0NuA03mC
東西へ通じる道が寸断されたら東日本の生活やばやば
西から送られる時間が掛かるわ、関東の人口からして
救援物資の不足で殺人は当たり前だろうな。こえぇ。
785Socket774 2011/03/21(月) 04:44:05.62 ID:yBqffodD
>>752
が全くスルーでワラタ
まあ価格も分からんがコンシューマ向けに安価なマザーは出ないんかね
786Socket774 2011/03/21(月) 06:40:17.13 ID:0NuA03mC
>>783
>お前が日本語不自由
お前が知識遅れの馬鹿だということはよーーく分かったw
天気や風向きくらい見ろよ、情弱。うぜぇんだよ基地外運営。
787Socket774 2011/03/21(月) 06:43:15.91 ID:E2b+Pu9f
http://tenki.jp/amedas/area-5.html?amedas_type=wind
はい、風向き。常に一定ではないが日ごろから天気予報などを見ていれば
雲の動きなどでも普通に気づくだろ。どんだけ頭が不自由なんだ、ここの池沼
低学歴低収入社会のゴミ屑運営はw
罵倒すればする程、墓穴を掘る馬鹿。早く死ねよ。
お前一人いなくてもこの世は困らないからw
788Socket774 sage2011/03/21(月) 06:54:26.42 ID:56M0xoNb
なんか面白いから敢えて突っ込まない。
789Socket774 sage2011/03/21(月) 07:01:57.93 ID:X6n//bRp
本当に頭の弱い馬鹿、情弱は”残念”だ。
今回の東北の地震を例に見ても分かる。
線路が曲がり、電柱などが倒れ駅はめちゃくちゃで鉄道は使用不可。
鉄道での人間の移動も物資輸送も絶たれる。
さった峠付近の国道、東名は海上にある訳だが、そこ以外も
恐らく道路は広範囲に亘って寸断されるだろう。
そんな大地震が発生したら、東日本が大混乱になるのは必至。
物資輸送は信越経由で何とかなるかもしれないが、問題は
関東地区の人口。日本の1/4に相当し、支援物資は間に合わないだろう。
おまけに国の重要拠点も多く、経済麻痺で確実に国が混乱する。

浜岡原発は今回の事故を受けて、防波壁を12mにするとのこと。
福島原発はまだ安心できる状態ではなく楽観視できないが
浜岡がそうなるかなんて、分からんよ。現時点で地震の規模は不明。
もしかすると東北以上の大災害になるかもしれないよ。

頭が悪いのは、自分の浅はかな知識、経験で世の中を知った気になっている
見えない敵には強気でいられるリアルでは弱虫のお前の方じゃないかね?w
790Socket774 sage2011/03/21(月) 07:03:10.81 ID:X6n//bRp
>>788
面白くないんだろ?お前の貧弱な知識、経験では突っ込めないから。
黙ってろよ、小便小僧。
791Socket774 sage2011/03/21(月) 07:13:23.94 ID:FJe0N9La
>>790
まずリロードしてからカキコすることを覚えろ大便小僧

Atomベースの
792Socket774 sage2011/03/21(月) 07:15:37.64 ID:Tvt1Zafx
都心から福島原発まで直線距離で約210km、浜岡原発まで190km。
被害状況にもよるがその距離ならまぁ高濃度の汚染はないんじゃないの?
しかし福島の西部は海、浜岡の北東は・・・関東でちゅよ〜〜〜〜wwwww
当然、静岡中部、東部もあぼ〜んですが、何か?
その辺一体が進入禁止、即ち東海道で西に移動するのは駄目でちゅよ〜
中央道や北陸でおk。空路でもおk。
浜岡がやらかすかは知らんが、東海地方の周辺でぐらぐら揺れて
実はもう大規模地震が発生しないように緩んでたりしてなw
不発で屁が ぷすっ ちょっとやらかして 実がビチッ 程度で済めば良いなw
富士山大噴火なんてしたら、風向きからして関東へ火山灰が撒き散らされて
涙目必死だろwwwww
溶岩が富士山をさらに高い山にしてくれるカモメ?いやいや、崩れて
なだらかな低い山になっちゃう?世界遺産登録どころじゃねーぞw
もちかちて、富士山が神奈川県にも跨っちゃう?山梨には山があるじゃねーかよw
793Socket774 sage2011/03/21(月) 07:53:39.93 ID:U1N3wjSl
>>787
あ〜〜やべぇ、福島から南向きに風が吹いてんぞ。ちばらき、やばくね?
794Socket774 sage2011/03/21(月) 08:47:31.62 ID:imkO1emR
>>787
>雲の動きなどでも普通に気づくだろ。どんだけ頭が不自由なんだ、ここの池沼
>低学歴低収入社会のゴミ屑運営はw
>罵倒すればする程、墓穴を掘る馬鹿。早く死ねよ。
>お前一人いなくてもこの世は困らないからw
自己紹介乙
まぁここが何スレかも判らず尚且つ東西南北すらわからない馬鹿はこんなもんなんだろうね

>>789
>頭が悪いのは、自分の浅はかな知識、経験で世の中を知った気になっている
>見えない敵には強気でいられるリアルでは弱虫のお前の方じゃないかね?w
またまた自己紹介乙だな
そんな自虐的にならんでも…
なんで東海地方の地震なのに関東のド真ん中で地震が起きたかのような妄想で語っちゃってんの?
東海地震で危険なのは東海地方から関西にかけて(プレートがそこら辺)
関東地方で甚大な被害被るとしたら神奈川が危ないけど
>関東地区の人口。日本の1/4に相当
これが神奈川だけに集中してるんなら確かに大変だけど実際にはそんな事はない
いろいろ混合して危険意識を高めるのは結構だけどそういう妄想はチラ裏にでも書いてなさい
ここはATOMについて語る自作板であってお前の妄想論を語る場所じゃないよ
795↑涙目 2011/03/21(月) 08:49:20.41 ID:U1N3wjSl
情弱必死だなw
796Socket774 sage2011/03/21(月) 08:54:36.84 ID:L/plJ5MY
ネットで仕入れた知識披露会場
797Socket774 sage2011/03/21(月) 08:56:38.82 ID:DxpTDsZi
大まかに見て西から東へ吹いてんだよ、そんなの日本で長く生活していなくても
観測データから理解できるだろ。いい加減、自分の理解力の無さを恨め。
お前じゃ緊急事態で適切な判断は出来ない。
いつまでも女々しい精神レベルの低いガキめ。
頭悪すぎるんだよ、お前。
798Socket774 sage2011/03/21(月) 09:38:45.68 ID:4FcAaJEb
沸点低すぎてフイタwwwwwwwwwwwww
弱い犬ほど本当に良く吼えるwwwwwwwwwwwww

>福島は西が海だけどさ
お前がそう思うんならそうなんだろ、お前ん中ではな。
799Socket774 sage2011/03/21(月) 10:34:57.06 ID:pd65niBS
>>798
遠回しに言ってやったのに指摘するなよ
ID変えまくっていざとなったら自演始めるカスなんだから
800Socket774 sage2011/03/21(月) 11:13:38.37 ID:+UUS8ZyL
リア厨なのか中卒なのか知らんが、コリオリだけで済む話だろ?
誰も書いてないのもどうかと思うが
801Socket774 sage2011/03/21(月) 11:18:20.20 ID:ag368XC4
ステンバーイ・・・
802Socket774 2011/03/21(月) 11:32:48.48 ID:Ssxu4xne
772 ID:TkOl1blx
776 ID:Oo0JZNNh
778 ID:6Jwqr9gG
782 ID:Td52vZ+u
784 ID:0NuA03mC
786 ID:0NuA03mC
787 ID:E2b+Pu9f
792 ID:Tvt1Zafx
793 ID:U1N3wjSl
795 ID:U1N3wjSl
797 ID:DxpTDsZi

流れを読むと、9IDも使用して顔を真っ赤にしながらID変更している零脳坊発見
789 ID:X6n//bRp
790 ID:X6n//bRp
以降は違う人かな?良く判らん


>倒壊地震
シャレだと思われたのだが違う様だ、正しいと思って書いた?

>西に風が流れているから
風は流れない、空気が移動(流れる)していることを風と言う

>今度こそ東日本死亡確定だよ
今被災にあっている人々の前で言えるのか?
この書き込みをした動物は人に非ず

>救援物資の不足で殺人は当たり前だろうな。こえぇ。
救援物資の不足で殺人を起こすのはこの動物くらいだろう

>>お前が日本語不自由
>お前が知識遅れの馬鹿だということはよーーく分かったw
自己評価がよ〜〜く判ったな、良かったな動物

>お前一人いなくてもこの世は困らないからw
この動物がいなくなるとAtomスレは幸せになる

>しかし福島の西部は海
東部と書くつもりだったかも知れないが、東部でもなく東だろ

792 ID:Tvt1Zafx
は何が言いたいのか良く判らん
発狂したかも
803Socket774 sage2011/03/21(月) 11:49:33.38 ID:NXrZwuyt
ネタが無いからカスが書き込んでるのもどうかと思うんだが
>福島は西が海だけどさ

>面白くないんだろ?お前の貧弱な知識、経験では突っ込めないから。

が俺の腹筋を鍛えてくれたから気にしない事にする
804Socket774 sage2011/03/21(月) 12:03:46.01 ID:Z/rqebsw
またスレが荒れてるでござる
原発は関係ないだろ、ν速やら地震関連の板に行け
805Socket774 sage2011/03/21(月) 13:59:55.22 ID:J+XKidot
ASUSのAT5NM10-I R2を既に使ってる人いたらReviewが欲しい・・・
806Socket774 sage2011/03/21(月) 15:05:28.38 ID:ag368XC4
D525MWのほうが良かった
807Socket774 sage2011/03/21(月) 16:25:21.98 ID:OVvCfeW5
3万円台でCore i3搭載ノートPCを買っちゃいまーす、けど何か?
これが本場のノーと言えない現実、なんつってwwwwww
808Socket774 sage2011/03/21(月) 16:27:55.03 ID:tFraEsuH
貧乏が頑張ってノートPCを買うスレに行けよ
809Socket774 sage2011/03/21(月) 16:29:10.34 ID:KZ2qGEg3
>>804
そうそう、原発事故なんて関係ないよな。
静岡はド田舎っぺでも東西に移動する通過点でもあるのに
そんな場所で大地震、交通網が寸断されたら生活に困るのは
東日本だろwwwwww
関東地区だけで、特に都心と神奈川が多いが日本の人口の
1/4〜1/3を占めるのに、上京した人の一部は地方の地元へ帰るかもしれないが
東北の被災者ってレベルじゃない、おまけに首都機能が失われて
最悪、名古屋か大阪が首都になったりしてなwwwww
大阪都誕生は今世紀中に実現するか?また遷都か・・・あっ、またギャグを思いついた。

遷都せんと(しないと)、なんつってw
810Socket774 sage2011/03/21(月) 16:29:51.98 ID:iHLhfqAQ
>>808
>貧乏が頑張ってノートPC
無理やり貧乏って煽る年収1千万の貧乏人を叩いて楽しいんだ?w
811Socket774 sage2011/03/21(月) 16:32:02.88 ID:tFraEsuH
>>810
日本語でおk
812Socket774 sage2011/03/21(月) 16:33:01.63 ID:KZ2qGEg3
年収1千万程度の糞貧乏だから4万円台のノートなんて買えないズラ
だから3万円台のCore i3、HDMIありのノートPCを
フルHD動画再生専用とネット専用機としてしか使わないものとして買うズラ
静岡弁にズラなんて無いズラw
813Socket774 sage2011/03/21(月) 16:34:45.80 ID:KZ2qGEg3
のぞみが停車しない静岡だがリニアは通過しないwwww
リニアなんて何年後の話なんだろうね。俺?今言われている
リニア開通予定の時代まで生きているかどうか・・・
災害に巻き込まれなくても、寿命でこの世にいないカモメ〜〜
どうせお前も俺も肉体と精神はいつか必ずこの世から消滅するんだから
せいぜい自作板で優越感に浸ってろよw
814Socket774 sage2011/03/21(月) 16:35:22.60 ID:2Jled9PU
無職の俺でも10万のノート買ったってのに社会人は大変だな
815Socket774 sage2011/03/21(月) 16:35:55.98 ID:Z/rqebsw
買うのは止めないが、仕様をよく確認して買えよ
前に64ビットOSで2GBしか詰めないゴミがあったがそういうのを買って、泣いても俺は知らないからな


ところで、DIMMとSODIMMとではやっぱりSODIMMの方が消費電力って低いのかなぁ?
D525MWやD52Sみたいに、DIMMが積める製品とSODIMMが積める製品とあるけど・・・
816Socket774 sage2011/03/21(月) 16:36:47.53 ID:PJr894QL
あらやだ、事務処理にしか使わないノートPCは4万円台のCel DC T3000シリーズ搭載のを購入したのに
娯楽でフルHD動画、ネットにしか使わないものは3万円台のCore i3しか買えないなんて
んもう俺って貧乏ちゃんw
817Socket774 sage2011/03/21(月) 16:37:32.85 ID:c+fla9nQ
なんでコイツこのスレに固執してるんだろ
818Socket774 sage2011/03/21(月) 16:39:49.63 ID:IuBfaJhL
●〜ずら
〜だろう、〜でしょう。(推論)
「今日は雨ずら。」=「今日は雨でしょう。」
819Socket774 sage2011/03/21(月) 16:47:59.65 ID:c+fla9nQ
静岡スレで相手にされてないのに

820Socket774 sage2011/03/21(月) 16:50:19.11 ID:ubb1r5Jl
SODIMMのほうが基本的に消費電力は少ない
それよりも、DDR2よりDDR3を選ぶことのほうが消費電力を低くするのに有効
821Socket774 sage2011/03/21(月) 16:51:55.72 ID:Z/rqebsw
>>820
なるほど、サンクス
つまりSODIMMのDDR3が良いってことなのね
822Socket774 sage2011/03/21(月) 16:53:35.84 ID:tFraEsuH
まぁチップが少ないからその分消費電力が減るよね。
823Socket774 2011/03/21(月) 17:30:51.59 ID:8HHI7WA9
また年収の話するのか?
正確な所得税計算してやるから
ワレ、納税した所得税教えろや
年収200万のくせに1000万と大ボラ吹くな
824Socket774 sage2011/03/21(月) 17:44:58.43 ID:4FcAaJEb
稚拙な文章で自演なんて「恥の上塗り」でしかないのに、まだ続けるの?
自分で自分の首を絞めてるって事に気付いてる?
825 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 sage2011/03/21(月) 17:54:46.90 ID:4EfE3+4N
ATOMMBでさえ自作できないヘタレが自作板さまよってなにしたいんだか
ipadとか中華Androidタブレットにでもしといたほうがいいんじゃね
826Socket774 sage2011/03/21(月) 20:26:03.09 ID:TpTTERn2
Windows2000からWindowsXPにバージョンアップ(+セキュリティソフト利用)して遅くなった
P3-800EからD525にしたら遅くなった分以上改善しますか?
小学生低学年用のPCなのでなるべくお金を掛けずに改善したいです。

電源(20PIN)、IDEなDVDドライブは利用したいので
GA-D525TUDを検討していますが
どんなものでしょうか?
827Socket774 sage2011/03/21(月) 20:37:09.94 ID:Z/rqebsw
>>826
PenV 800MHzなら十分早く感じると思うよ
ネットするだけなら十分なぐらい
828Socket774 sage2011/03/21(月) 20:43:06.71 ID:mvOzdc5t
同じような入れ替え(D510だけど)したけど変わるよ
ストレージやメモリ周りが効いてるよね
829Socket774 sage2011/03/21(月) 21:13:26.94 ID:/TjUcGiZ
>>826
そこまで古いと変に流用するより一から全部揃えた方が良かったりする。
値段も思ったほど差がない。
830Socket774 sage2011/03/21(月) 21:26:09.26 ID:4VfjolsB
G41D3とE3400  4520+3890=8410 電源KRPW-L400W 2750
GA-D525TUD   8890        20pin電源の使い回し
あとDDR3メモリか悩むね
831Socket774 sage2011/03/21(月) 22:10:34.94 ID:4W84S+RI
>>830
効率のいい電源にしようぜ
832826 sage2011/03/21(月) 22:23:28.44 ID:TpTTERn2
そこまで安い電源でも大丈夫なもの
今の電源の1/10近くの値段だし、容量も大きい。
最近組み立てしてないから良く分からない。。。。

安くて大丈夫なら、流用にこだわるより
選択の幅が広がりますね。


833Socket774 sage2011/03/22(火) 03:47:16.80 ID:bJGXCYoB
ジャンク電源にD510接続して動かないのが2個あったし
動画再生支援とか付いてる安ノートのほうが幸せになれる希ガス

atom用途はHDD沢山とか、PCI(PT2)くらいになっちまったな
834Socket774 sage2011/03/22(火) 18:57:46.18 ID:prUWkeuV
自作じゃないけどATOM最強はVaioP
835Socket774 sage2011/03/22(火) 19:00:05.25 ID:fWqsBFz4
Atomスレの癌の一つAtom Z厨が来たか
836Socket774 sage2011/03/22(火) 19:13:56.50 ID:lUSdTFet
AtomはNがいいのかZがいいのかどうなの。
837Socket774 sage2011/03/22(火) 19:30:38.71 ID:XufHnNRB
ジャンク電源が問題なのでは
838Socket774 2011/03/22(火) 20:02:25.41 ID:FEjCnQ0i
Atomが評価される時代が来たな
消費電力少ないのでバッテリーで運用できる
839Socket774 2011/03/22(火) 22:09:30.35 ID:KsYtZKKp
Cedarview”はDual-coreでTDP3.5Wを実現する―登場は2011年第4四半期
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4741.html
840Socket774 sage2011/03/22(火) 22:55:52.64 ID:7EWaMbA6
Atom Zちゃんが載ってるボードってあったっけ?
841Socket774 2011/03/22(火) 23:00:00.40 ID:FVMtZcRE
>>840
ベアだったらあったな
手乗りパソコン

後はAtomZのシステムを8個乗せたワンボードを複数毎挿すサーバーとか
まあ一般向けじゃないのは確かw
842Socket774 sage2011/03/22(火) 23:21:46.30 ID:7EWaMbA6
>>841
サンクス

Atom Zちゃんを載せたふつうのママンが出たらマジ天使なんだけどなぁ・・・
843Socket774 2011/03/22(火) 23:26:25.98 ID:FVMtZcRE
>>842
もうそういう時代じゃないな・・・
そこまで省電力にこだわるならARM系のチップを選んだ方がいいだろ
nVidiaの例のチップを積んだキットみたいなのもあったはずだし
844Socket774 sage2011/03/22(火) 23:29:10.52 ID:wZp04SUQ
>>842
Cedarviewが乗った板が出るまで待ってみてはどうだろうか
Pineviewと比較するとCPU性能自体は変わらないけど32nm化でTDP低減
あとDirectX10.1とH.264 HWデコード/HDMI出力対応のGMAとセットになる
845Socket774 sage2011/03/22(火) 23:30:50.54 ID:ofUgI8MC
>>839
すごいTDPだ ファンレスも可能だからエアコンいらず低消費電力でエコすぎる
846Socket774 sage2011/03/22(火) 23:35:12.79 ID:7EWaMbA6
確かに、NM10チップセットならAtomと一緒にGPUも変えられるから新しいコアが出たらグラフィックも強化されてると思ってた方がいいよね
ちょっと生きる希望が沸いてきた
847Socket774 sage2011/03/23(水) 01:06:53.86 ID:J61Hlkgm
DMIで繋がってるから別にNM10じゃなくてもいいけどね
SATAを増やす用途やRAID目的でICH8/9を使用してる製品もある
848Socket774 sage2011/03/23(水) 03:45:53.48 ID:ucIWjT3f
>>846
849Socket774 sage2011/03/23(水) 16:47:55.21 ID:RBT9kiz3
録画機を作ったがHDDレコーダーのが省電力だったでござる
850Socket774 sage2011/03/23(水) 17:40:23.02 ID:r5SavUum
まぁ、そうだろうね。
ただ、PCの場合は、制約の無いファイルにすることができる。
それだけでも、ある人にとっては、価値のあること。
851Socket370 sage2011/03/23(水) 23:02:26.36 ID:EkuqJB8M
>>826
それはメモリが足りないのとセキュリティソフトが悪いのが原因と思う。
メモリは出来たら512MB以上、アンチウイルスならAntiVirがおすすめ。

お金を掛けたくない、つまりメモリを足したくないというならWindows2000
のままがおすすめ。
Windows2000を使いつづけるスレ その19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1297512524/
852Socket774 sage2011/03/24(木) 01:17:35.35 ID:e09UmvzO
( ´_ゝ`)
853Socket774 sage2011/03/24(木) 05:15:26.18 ID:7H/bJBto
XPが出てから5年くらいW2Kを使い続けたが
嫌々乗り換えた理由は、当時マルチスレッドCPU対応がXPからだったんだよなぁ
854Socket774 sage2011/03/24(木) 14:11:55.01 ID:XfrMSQQZ
2000は最下位のProでも2プロセッサ対応だぞ。
855Socket774 sage2011/03/24(木) 14:48:56.39 ID:1QK0qC5D
マルチスレッドCPUってHTのことを言ってるんじゃね?
HTへの最適化はXPから
856826 sage2011/03/24(木) 22:10:58.18 ID:5Hv0k87W
>>851
アドバイスありがとうです。

メモリは768MBです、440BXなので1GBまでは増設可だけど。。。

小学生/幼稚園の子供が使う英語の学習ソフトがw2kに対応しなくなって
仕方なく、オークションで中古なXPを入手(これだけで10k)、
w2kではインストールしてなかったセキュリティ対策ソフトをインストール
しました。マイクロソフトのものなのでアンインストールして様子みてから
改造考えます。

857Socket774 sage2011/03/25(金) 01:45:09.23 ID:ZP/Kbjcq
Core Duo T2300なんて時代遅れのマシンにXP Proインストールして使ってますが何か?
しかしまぁ、これもゴミ屑だな。だから俺はCore i3マシンに乗り換えるぅ〜〜
858Socket774 2011/03/25(金) 08:47:30.07 ID:tAEzbbrQ
>>857
コミュニティに対して無礼だぞ
他人の事を思いやる事は出来ないのか
おんどりゃが続けるなら俺も続ける
天皇陛下を見習え
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110324/imp11032421310002-n1.htm
859Socket774 sage2011/03/25(金) 08:49:57.40 ID:PkkXN5Wi
>>856
>小学生/幼稚園の子供が使う英語の学習ソフトがw2kに対応しなくなって

これくらいの用途なら、Atomでも十分だとは思うけど
逆にAtomじゃなくて普通に安物パーツで組んでも良いような気がするね
330とか、230とかの旧世代Atomならともかく、安い新世代Atomマザーには
IDE端子もないし……

Celeron Dual-Core E3400とDDR3メモリ対応LGA775マザーの方がオススメかもしれない
Atomに手を出してスペース性重視で組むと、ついスリムなケースに手を出してしまって
ノート向けパーツ(2.5"HDDとかスリムドライブとか)で結局割高という罠に陥りかねないね
860Socket370 sage2011/03/25(金) 10:11:28.01 ID:thlSCkig
>>859
スリムドライブは要らない。外付けUSBドライブと仮想ドライブで十分。
2.5インチHDDが良い。低騒音だし低消費電力だし低発熱だしで数TB使わないなら3.5インチは要らない。

小さく組めるならそっちの方が威圧感がないし邪魔にならなくて良い。拡張しまくったりハイパーマシンを
予定しているというのでなければ。
861Socket774 sage2011/03/25(金) 11:22:37.70 ID:4OJdNX6Q
ノート用パーツは割高だよなぁ
862Socket774 sage2011/03/25(金) 11:52:54.53 ID:Wkd4+Csc
俺が使ってみた結果、結局Atom をメインにしてしまった理由
1.静か >>>>> 2.省エネ = 3.結構使える
863Socket774 sage2011/03/25(金) 13:47:00.25 ID:IKabkQ6T
マザホ買って組むよりノートのATOM買ったほうがいいよ
864Socket774 2011/03/25(金) 15:12:22.40 ID:tAEzbbrQ
>>863
俺にはPC切り替え機があるので
画面もキーボードも要らない
865Socket774 sage2011/03/25(金) 15:49:22.47 ID:Wkd4+Csc
メインとかサブとかいっても必要ならKVM Switchで切り替えるだけの話だしな。
ギガビットLANでもつながっているし便利。
ノートは持っているけど家の外に持ち運ぶ時以外は使わないな。
866Socket774 sage2011/03/25(金) 16:11:52.24 ID:2mq+A5G1
>>858
http://ascii.jp/elem/000/000/595/595290/index-4.html
>アイドル時 16W前後 16W前後
ちょっwwww Core i3搭載ノートPCは自分が使用している
Core Duo T2300のアイドル時24Wより低いってwwwww
867Socket774 sage2011/03/25(金) 16:12:51.21 ID:32hCPwuQ
好きにしなさいよ
868Socket774 2011/03/25(金) 17:54:00.61 ID:MiU6jhL7
>>866
ノートPCのアイドル時の消費電力が低いのはここに来る殆どの人が知っている
何度もそんな話題を書き込むなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
XXXXX残念だ
869Socket774 sage2011/03/25(金) 18:09:35.79 ID:nALIrOBx
ノートPCは腰をすえて作業出来ないから嫌いなんだよな
お気に入りの椅子と机、使い慣れたキーボード、大画面では疲れにくい
可搬性のみで意識外のストレスを溜め込んでる人は多そう
870Socket774 sage2011/03/25(金) 18:18:01.47 ID:MbGoTYel
お気に入りの椅子と用意してノートPCにキーボードと大画面モニタをつなげればいいじゃないか
871Socket774 sage2011/03/25(金) 18:24:23.52 ID:HJ03MuvI
そりゃ本末転倒だわな。
872Socket774 sage2011/03/25(金) 18:27:21.32 ID:4OJdNX6Q
モニタの無いプレートPCはなぜ作らないのか
873Socket774 sage2011/03/25(金) 18:37:11.80 ID:bqHTaB3n
てめーらは次に「高すぎる」と発言する!
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/etc_zotac.html

874Socket774 sage2011/03/25(金) 18:41:31.51 ID:HJ03MuvI
高すぎる!・・・はっ
875Socket774 sage2011/03/25(金) 18:42:07.54 ID:4OJdNX6Q
そんな事は無いだろうと思って見たらやっぱり高すぎると思った

いや、Giadaの方はメモリとHDDありで35kだからまあまあかな
どっちにしろAtomじゃねぇwww
876Socket774 2011/03/25(金) 19:56:33.16 ID:RWqWIY+j
>ノートPCにキーボードと大画面モニタをつなげればいいじゃないか
ノート本体とノートの液晶が邪魔

>てめーらは次に「高すぎる」と発言する!
高いと思えば買わないだけ

>どっちにしろAtomじゃねぇwww
Core i3搭載ノートPCじゃねぇwww
と書かれても気分がいいのか?
877Socket774 sage2011/03/25(金) 23:12:21.99 ID:do3wkxqI
Core Celeron P4500もつえぇ〜よ?
878Socket774 sage2011/03/25(金) 23:16:12.28 ID:4OJdNX6Q
何が言いたいのか理解できなかった
879Socket774 sage2011/03/25(金) 23:24:45.81 ID:do3wkxqI
Celeron P4500のすごい点はですね、グラフィックコア内蔵のCeleronなんです!
ぶっちゃけ、それ以上のCPUの廉価版なんだけどねw
880Socket774 2011/03/25(金) 23:28:57.36 ID:vSc0lloY
サブミッションの零細自営大丈夫かい?
凄く心配してるよ・・・



















































          _____
          /ノ      ヽ \      
      / /・\  /・\ \   
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)、     |    
      |     \   |     |
        \     \_|    / 
881Socket774 sage2011/03/26(土) 00:05:39.08 ID:4E07s54F
Gigabit時代に今だ100TXのlenovoG560みたいな地雷ノートあるしな
882Socket774 sage2011/03/26(土) 00:07:14.68 ID:o5YBvP/v
Atomスレってやっぱり頭の悪い奴しかいないんだなw
レベル低すぎ。ついでに収入もだろ?w
883Socket774 sage2011/03/26(土) 00:08:48.18 ID:xFT0a/hC
>>881 地雷の使い方間違ってますよ?致命的な欠陥と判断するには不十分。
お前の判断基準では、こんな時代にAtomみたいなゴミCPUが地雷だと言っているようなものだろ。
884Socket774 sage2011/03/26(土) 00:21:02.23 ID:o5YBvP/v
>>880
あれ?Lenovoなんて所有してないって言わなかったっけ?
お前やっぱり頭悪いわw 早く死んでね、2ちゃんの運営なんて
あほな職業が恥ずかしいと思えるなら。
超糞貧乏だから事務処理程度にしか使わないノートPCは
4万円台のしか選べないんすよぉ〜wwwwwww
Atom+IONなんて贅沢品には手が出せましぇ〜〜んwww
ってお前、放射能で頭がヤラれちゃったんじゃねーの?
汚染が怖いねぇ。何年後になるか分からないが
確実に東日本の、水が汚染された地域の癌患者が増えるぜ。

政府は「直ちに健康被害を及ぼさない」だの「一定期間浴びても」みたいな
曖昧な表現をしているが、確実にやばいレベルに達しているよ。
騒がないのは認識が甘いから。今後、あの事故による影響力がどんなものだったか?
知ることが出来るのはあの地域で強制的に人体実験されている被災者を
サンプルに発表されるだろうね。
885Socket774 sage2011/03/26(土) 00:22:23.89 ID:o5YBvP/v
でさ、俺がE8200、Q8200を所有している証拠も提示してね。
マジで手元に無いからw 動画の○ンコ?
テレビ中心の生活ってくせぇ〜ぞw
886Socket774 sage2011/03/26(土) 00:23:39.74 ID:RE/t3BfI
ATOMにHDD4台繋いで省電力NAS
SU2300ノートで動画やTVしてるが
この逆で使おうとは思わん

どっちが良いとか言ってる奴はバカか貧乏人
887Socket774 sage2011/03/26(土) 00:25:39.91 ID:RE/t3BfI
>>884
> Atom+IONなんて贅沢品には手が出せましぇ〜〜んwww

\9,980の投売りあったし別に高くねーだろ
888Socket774 sage2011/03/26(土) 00:30:12.52 ID:GxaSKPPX
またAtomスレの癌が出たか
889Socket774 sage2011/03/26(土) 07:57:13.17 ID:D/YdsoWt
>>873
Z箱ならこんなもの
890Socket774 sage2011/03/26(土) 08:08:22.97 ID:t+2LIbak
定期的に湧くな
妄想の激しい貧乏自慢の基地外の他にスレ違いを延々と述べるクズが増えたのかと思って憂鬱だったんだが
同一人物だったのか
こいつみたいなクズが風評被害とかいらない被害を広げていくんだろうな
放射能の影響が少ないらしい所でこの体たらくなんだからこいつは一体何に頭やられてるんだろうな
891Socket774 2011/03/26(土) 13:04:26.25 ID:J+imTDrk
Lenovoでは無い
お前の頭の話だ
零脳坊
892Socket774 sage2011/03/26(土) 16:24:33.42 ID:7w7eZ1/q
AT5NM10-I R2、先週までAmazonで、 @8,163 (送手無料)をポチって於けばよかった・・・ orz
DDR2メモリが余ってるので活用したかったのだが、やっぱりE35M1-M PROに逝った方がよかったかなぁ・・・ 悩む!
893Socket774 sage2011/03/26(土) 16:44:29.44 ID:dS+ZX4+D
ただちに〜しない、一定期間の一定が曖昧、極め付きが

暫定基準という正式発表されるまでの仮の基準での話で

人体実験はこれから。汚染された地域の人間がどういう
健康被害を訴えるか・・・恐ろしいな。
東京も水が汚染されたんだろ?
894Socket774 sage2011/03/26(土) 17:09:50.86 ID:10GU1iiD
>>890
新参か?今更したり顔で書く内容じゃないな。
895Socket774 sage2011/03/26(土) 17:13:41.99 ID:t+2LIbak
どの放射性物質に汚染されたかで出る影響が異なる(半減期が違うから)
それに放射能でよく言われる癌化等の症状も数十年症状の出ない場合もあるから
その場合は生活習慣でなったのか因子を持ってたのか放射能の影響なのか実証は不可能
それからテレビ見てれば判るけど日本の基準値は毎日大量に1年間取った場合とかありえないケースで初めて症状が出るとか言う場合が多い
原発付近の土壌は作物を作れないなんてケースもありえるけどそれは後々きちんと検査しないとなんとも言えない

ちなみに東京だので検出された数値よりレントゲンとかCTスキャン受けた時に浴びる放射線の方がやばいんだぞ
896Socket774 sage2011/03/26(土) 17:26:48.38 ID:HuoQedEy
エイトムエイトム
897Socket774 sage2011/03/26(土) 17:55:26.37 ID:dS+ZX4+D
放射能の影響力は動物を使った実験があるが
そのままそっくり人間、自然環境の影響力で判断できるものではない。
そこら中に問題の無い暫定基準値の放射性物質に囲まれて生活したら
どうなるか?これから東日本の汚染地域で実験が始まるんだろ。
そう、お前らがモルモ〜ットなのっ
898Socket774 sage2011/03/26(土) 18:02:18.99 ID:h5ZENp2T
一方ソ連は兵士を爆風に突っ込ませた。
899Socket774 sage2011/03/26(土) 18:04:29.62 ID:10GU1iiD
>>897
サブミ先輩!ひかりに乗って一緒に京都へ避難しましょう!
大学行ってたから詳しいでしょ!
900Socket774 sage2011/03/26(土) 19:16:10.65 ID:dS+ZX4+D
あっ、今日はライアーゲーム アナルステージじゃんwwww
お前らが、かーもーなーのっ
901Socket774 sage2011/03/26(土) 20:21:36.53 ID:dS+ZX4+D
デカワンコってドラマがあるけど
デカ●ンコって言うとすげーぁゃしぃよなw
902Socket774 sage2011/03/26(土) 20:35:15.85 ID:WSxhCNMC
>>901
●ってどうやって発音するんだよ
903Socket774 2011/03/26(土) 20:58:58.46 ID:UDD0xIto
ID:10GU1iiDが零脳坊か判別つかないが

ID:dS+ZX4+D
ID:t+2LIbak
ID:HuoQedEy
おい零脳坊、放射能を心配している人々に失礼すぎるぞ
零脳坊がXXXXX残念だ

序でに
>結局、輪番停電予定地に入ってない
って書いたが、
東京電力管内に住んでると思ってるのか?
お前さんの隣に住んでるのかもYO
と、他人が嘘を書いてみる
904Socket774 sage2011/03/26(土) 21:06:09.77 ID:10GU1iiD
>>903
おまえのID抽出ちっとも当たらないからもうやめろよ

>>802もおまえだろ?

>>778は俺だし
905Socket774 sage2011/03/26(土) 21:11:27.30 ID:10GU1iiD
>>903
ID:t+2LIbakも違うと思うぞ
おまえ普段から自演とかそんなことばっかり考えるタイプだろw
906Socket774 2011/03/26(土) 22:18:33.95 ID:eOTNhqvp
間違えてたらすまんな
でも
零脳坊と感じてしまう書き込みだからな
907Socket774 sage2011/03/26(土) 22:50:16.48 ID:7w7eZ1/q
あ〜ぁ、糞スレになっちまった、 もう存在意義無いな・・・
908Socket774 sage2011/03/26(土) 22:56:35.29 ID:yT9o9CSH
名前が良くない
909Socket774 2011/03/27(日) 00:06:41.77 ID:dGuJgkOi
>>907
零脳坊が居るからだろ

居るかぁ〜〜
910Socket774 sage2011/03/27(日) 00:15:35.50 ID:n+jlSwf5
ぶっちゃけ丸くなったよな。
2,3年前は1日20〜30レスは余裕だったのに。
サブミ見に自作板来てるんだからもっと暴れてくれよ。
911Socket774 sage2011/03/27(日) 12:56:52.78 ID:64JDeF4Z
>>909みたいな俺鋭い!(キリッって思い込んでる馬鹿が特にしつこいからな
912Socket774 2011/03/27(日) 17:24:02.72 ID:WiVcY+Ux
鋭くも無いし、バカでも無いけど
しつこいYO
零脳坊さんYO
913Socket774 sage2011/03/27(日) 22:25:43.02 ID:64JDeF4Z
なんのつもりか頻繁にID変えては零脳坊をしつこく使用
意味不明な言葉使い
本当に残念な頭なんだな
それとも自己紹介で使いまくってるのか
914Socket774 2011/03/28(月) 07:51:01.18 ID:rjR6lpFc
>>913
自分を零脳坊と自覚してるから
攻められていると感じるから
反発する
915Socket774 sage2011/03/28(月) 08:32:29.31 ID:iuD6RBBa
>>914
そうなの?
不特定多数に馬鹿にされているにもかかわらずボキャブラリーが無いから同じ事しか繰り返せないんじゃないの?
少なくともここにいる大多数はお前の事馬鹿にしてるけどお前は誰に対して返信する時も零脳坊しか書けないよね?
このスレで集中攻撃されてるのお前だけだしお前の所為でこのスレに人いなくなってるの自覚しろよ
とりあえずしばらくこのスレ見るの止めるわ
あとどうせ零脳坊しかかけないんだから返信もするな
どうせもう見てないから
916Socket774 2011/03/28(月) 08:48:41.10 ID:h//pWiO4
>>915
>返信もするな
嫌だ

>どうせもう見てないから
なら返信しても気が付かないだろ
年収二千万だのと数え切れないくらいの嘘を書き込むから信じない

917Socket774 sage2011/03/28(月) 12:51:46.50 ID:kDoF77IO
d525MWで組んで、BIOS表示するところまではできたんだが、
OSのがインストールできない(OSのDISCを入れて電源を入れてもBIOS画面に行ってしまう)

ブート順は元からCD/DVD driveが最初になってたし、ドライブ自体は認識しているようなのだが…

非常に困ってるので何かヒントください
918Socket774 sage2011/03/28(月) 12:55:40.74 ID:H5SsM98F
>BIOS画面に行ってしまう
状況がよく分からない
BIOSの設定画面に行ってしまうって事?
919Socket774 sage2011/03/28(月) 12:59:09.08 ID:cRoGqw8l
>>917
CDからのブート待ち確認でPress any keyとか画面に出てるのに
何のキーも押してないとかか?
920Socket774 sage2011/03/28(月) 13:01:59.82 ID:KeXXadhM
DVDドライブだけ刺してHDD刺してないんじゃ仕方ないな
921Socket774 sage2011/03/28(月) 13:04:41.02 ID:kDoF77IO
>>918
普通なら、DISCを入れて電源を入れると、インテルのロゴ画面の後、黒い画面が出て、何かキーを押すとOSのインストール画面が出ると思うのだけど、
俺の場合はDISCを入れてないときと同様に電源を入れた後、インテルのロゴ画面の次にBIOS画面が表示されてしまうんだ

CD/DVD DRIVEが悪いのかとも思ったけど、他のPCでは普通に使えた奴だし、BIOSでは認識表示されてるから、
全く訳がわからない状態なんだ
922Socket774 sage2011/03/28(月) 13:06:10.85 ID:kDoF77IO
>>920
HDDは差しているし認識もされてる
923Socket774 sage2011/03/28(月) 13:08:42.03 ID:A/bAy5lm
キーボードを替えてみるとかは?
924Socket774 sage2011/03/28(月) 13:14:08.46 ID:hj6SGK5B
OSは何?
925Socket774 sage2011/03/28(月) 13:15:40.83 ID:cRoGqw8l
Intelロゴ画面でF10押すとテンポラリのブート画面出るよな?
そこから光学ドライブ選んでも起動しない?
926Socket774 sage2011/03/28(月) 13:15:44.43 ID:KeXXadhM
その出たBIOS画面で方向キーやenterキーが受け付け無いならキーボードってのもありうるな
927Socket774 sage2011/03/28(月) 13:19:12.35 ID:kDoF77IO
>>923
今やったけど駄目だった
>>924
自分で焼いたubuntu
これが悪いのかと思ってその後はXPでやってるが同じ結果
928Socket774 sage2011/03/28(月) 13:26:08.52 ID:kDoF77IO
>>925
インテルのロゴ画面でどのキーを押しても
[system setup]の画面に行ってしまう(上で言っているBIOS画面とはこの画面のこと)

>>926
[system setup]の画面では普通に作動する
929Socket774 sage2011/03/28(月) 13:30:07.90 ID:H5SsM98F
ロゴ画面でどのキーも押さなかったら?
930Socket774 sage2011/03/28(月) 13:30:24.39 ID:cRoGqw8l
>>925
IntelロゴでF10押せないのなら正常じゃなさそうだけど、
CMOSクリアとか試してみた?
931Socket774 sage2011/03/28(月) 13:30:42.03 ID:hj6SGK5B
>>927
俺はXPをD525MWにインストールして使っているがとても苦労した、XPのインストールはハードルが高いので必要でないならやめたほうがいい。
ubuntuのインストールは簡単なのでこっちに戻してインストールしたほうがいい。
そのうえで条件や状況をここで書いてみてくれ。
932Socket774 sage2011/03/28(月) 13:32:11.44 ID:cRoGqw8l
>>930 はアンカ間違い >>928 宛ね。
933Socket774 sage2011/03/28(月) 13:32:33.79 ID:nZwVhklR
そもそもCDドライブは内蔵なのか外付けなのか
934Socket774 sage2011/03/28(月) 13:34:39.11 ID:25E+uBSB
なんだよ
このスレ
935Socket774 sage2011/03/28(月) 13:35:14.85 ID:KeXXadhM
みんなで解決する有意義なスレだろ?
936Socket774 2011/03/28(月) 13:45:24.45 ID:h//pWiO4
BIOS見れてるなら
HDDとCD/DVD名は確認出来てるのかな?
937Socket774 sage2011/03/28(月) 13:46:24.73 ID:kDoF77IO
jumper blockをnormalからconfigrationに差し替えたら上手く行きました

差し替えただけなのでCMOSクリアなのかどうかはよく分かりませんがこれが原因だったようです

お騒がさしました。ありがとうございます
938Socket774 sage2011/03/28(月) 13:47:38.37 ID:KeXXadhM
おお、よかったね!
939Socket774 2011/03/28(月) 13:49:37.02 ID:h//pWiO4
お疲れ様
940Socket774 sage2011/03/28(月) 13:50:45.81 ID:hj6SGK5B
>>937
XPだろ?それだけで最後までインストールできたらよほど運がいい。
もっともその時間じゃインストールが始まっただけだろう。
941Socket774 sage2011/03/28(月) 13:52:38.70 ID:kDoF77IO
>>940
いや、ubuntuに戻したので問題ないです
942Socket774 sage2011/03/28(月) 13:53:28.39 ID:hj6SGK5B
>>941
そうか、そりゃ良かった。
943Socket774 sage2011/03/28(月) 17:31:49.12 ID:ZQTGuvUy
挑発に乗るかバーカ ( ´,_ゝ`)プッ
944Socket774 sage2011/03/28(月) 20:24:18.63 ID:pNAFOb9W
D525MW買ってXP入れる予定だったがそんなに難しいの?
最初からSP3統合するくらいしか注意点ないと思ってた
945Socket774 sage2011/03/28(月) 20:37:47.12 ID:cRoGqw8l
D510MOの方だけど普通に難なくXPインスコできたけどな。SP3導入済みCDでやった。
IDEモードで入れて後からドライバ追加→BIOSで切り替えてAHCI化もすんなりとOK。
946Socket774 sage2011/03/28(月) 20:59:07.89 ID:T+HfovVn
ノートPCの消費電力を計る時にはちゃんと電池外せよw
947Socket774 sage2011/03/28(月) 20:59:34.65 ID:PyTMIlsp
D525MWにXP入れて使ってるが、XP導入に全然支障なかった
自分でSP3統合したCDで最初からAHCIでインスコ
運がどうとか言うくらいなら、このスレもそのことでもっと賑わってるだろうよ
948Socket774 sage2011/03/28(月) 21:19:31.29 ID:cve+ePSu
アイツだけだろ
949Socket774 sage2011/03/28(月) 22:25:24.82 ID:hj6SGK5B
そう?少なくとも俺はUSB接続のドライブではXPはインストールできなかった。
950Socket774 2011/03/28(月) 22:33:37.89 ID:7LAlAa2D
XPの仕様じゃなかったっけ?
951Socket774 sage2011/03/28(月) 22:38:57.49 ID:hj6SGK5B
>>950
このスレによると俺以外のヤツは軽々とインストールできるらしいから違うんじゃない?
952Socket774 2011/03/28(月) 23:01:25.48 ID:cvuDoqm1
ほら、また嘘をついた
953Socket774 2011/03/28(月) 23:46:17.53 ID:6aCMtlNy
見下してる動物に”( ´,_ゝ`)プッ”とか書かれても何とも感じないが
フン
と鼻で笑ってみる
954Socket774 2011/03/29(火) 00:20:19.99 ID:WFxTRnj5
http://blog.livedoor.jp/tokorozawa_nikki/archives/51618849.html
955電池wwwwww 2011/03/29(火) 01:04:20.74 ID:PXS7SpoN
946 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 20:59:07.89 ID:T+HfovVn
ノートPCの消費電力を計る時にはちゃんと電池外せよw
956Socket774 sage2011/03/29(火) 06:54:13.32 ID:cwgRop13
“OakTrail”用Atom―Atom Z670 SoCが正式リリースされる
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4754.html
957 忍法帖【Lv=6,xxxP】 sage2011/03/29(火) 09:56:00.51 ID:pin0Z11E
そろそろ新スレか?
誰か頼む。
958Socket774 sage2011/03/29(火) 10:47:37.53 ID:cwgRop13
↑↓ヨロシク頼む
959Socket774 sage2011/03/29(火) 12:32:59.92 ID:AUdl6YOu
自すれはよ
960Socket774 sage2011/03/29(火) 13:47:29.54 ID:rcPToSrc
>>960 踏みそうなので立ててみる。
961Socket774 sage2011/03/29(火) 13:52:40.79 ID:rcPToSrc
>ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。
立てられなかったのでテンプレ貼っとく(前スレだけ更新)。Lvが足りてる人よろしく。

省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。
なお、Atom以外のプロセッサの話題はすれ違いです。
次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
インテル Atom プロセッサー
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=29035
■前スレ Atomで自作 54枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297176808/
■長持ち画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。)
http://sakuratan.ddo.jp/
■規制時・スレが埋まったときの退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
■AtomまとめWiki(マザー、ベアの情報など)
http://atom.wiki.fc2.com/
962Socket774 sage2011/03/29(火) 13:55:31.66 ID:Z6VmZylC
はい

ATOMで自作 55枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301374474/
963Socket774 sage2011/03/29(火) 14:00:01.67 ID:rcPToSrc
>>962
d
964Socket774 sage2011/03/29(火) 23:33:13.66 ID:pin0Z11E
>>962
おちゅかれー
965Socket774 sage2011/03/30(水) 00:20:29.34 ID:Cnh/1wHC
HDDを4台以上でfile鯖に使いたいんだが
お勧めの構成を教えてくれ、あればsataカードも
966Socket774 sage2011/03/30(水) 08:31:09.06 ID:dWJHTIXb
GA-D525TUD・GA-D510UDあたりならデフォでSATAx4だよ
967Socket774 sage2011/03/30(水) 12:52:16.69 ID:Fyj011dR
>>965
Intel NICも欲しければ●
ICH9RだからSATAも6ポート付いてる
968 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 sage2011/03/30(水) 14:36:50.50 ID:jjtMYYgF
うめ
969 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 sage2011/03/30(水) 14:36:59.82 ID:jjtMYYgF
埋め
970 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 sage2011/03/30(水) 14:37:13.34 ID:jjtMYYgF
あめ
971 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 sage2011/03/30(水) 14:37:19.69 ID:jjtMYYgF
うめ
972 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 sage2011/03/30(水) 14:37:26.45 ID:jjtMYYgF
うめ
973Socket774 sage2011/03/30(水) 17:58:42.36 ID:DIxSxAtL
埋め
974Socket774 sage2011/03/30(水) 18:29:20.48 ID:dj0o5OxL
U.M.E.
975Socket774 sage2011/03/30(水) 18:33:38.37 ID:+TT56gF1
976Socket774 sage2011/03/30(水) 18:34:41.24 ID:+TT56gF1
うめ
977 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 sage2011/03/30(水) 19:45:12.25 ID:jjtMYYgF
うめ
978 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 sage2011/03/30(水) 19:45:18.20 ID:jjtMYYgF
うめ
979 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 sage2011/03/30(水) 19:45:25.26 ID:jjtMYYgF
うめ
980 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 sage2011/03/30(水) 19:45:38.36 ID:jjtMYYgF
うめ
981 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 sage2011/03/30(水) 19:46:46.66 ID:jjtMYYgF
うめ
982 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 sage2011/03/30(水) 19:46:58.13 ID:jjtMYYgF
うめ
983 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 sage2011/03/30(水) 19:47:11.56 ID:jjtMYYgF
うめ
984 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 sage2011/03/30(水) 19:47:21.79 ID:jjtMYYgF
うめ
985Socket774 sage2011/03/30(水) 20:09:05.63 ID:Hqg7GtMr
梅の代わり

原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)
http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas
986Socket774 sage2011/03/30(水) 21:39:36.02 ID:DIxSxAtL
とっとと埋めようぜ
新スレあるし
埋め
987 忍法帖【Lv=7,xxxP】 sage2011/03/30(水) 22:32:26.61 ID:qzRr3pL8
埋め支援
988Socket774 sage2011/03/30(水) 22:49:42.26 ID:HfrjYoTl
989Socket774 sage2011/03/30(水) 22:50:51.66 ID:6G6tYF8t
〜このみかん
990Socket774 sage2011/03/30(水) 22:51:09.85 ID:A3IBE8QV
なあつかしw
991Socket774 2011/03/30(水) 23:03:49.93 ID:/c6ul1GT
れ・の・ぼ!
992Socket774 2011/03/30(水) 23:17:07.57 ID:9/UJBJGC
ATOM
アトム
日本では鉄腕アトムだけど米国輸出時アトム→アトミック→原子力なのでまずいので
アイアンボーイとかの名前に変えた
993Socket774 sage2011/03/30(水) 23:32:27.96 ID:f5Cc59GQ
"atom スラング"でググってみなヨ。別な説がでてくるから。
994Socket774 sage2011/03/30(水) 23:36:21.50 ID:dj0o5OxL
Intel「屁」CPUかw
995Socket774 sage2011/03/30(水) 23:50:00.63 ID:/j424kTM
Ume
996Socket774 sage2011/03/31(木) 00:46:01.82 ID:EFiT9kC9
997Socket774 sage2011/03/31(木) 00:47:03.61 ID:s+33xsV+
998Socket774 sage2011/03/31(木) 01:07:58.95 ID:iS5jZcv8
生め
999Socket774 sage2011/03/31(木) 01:18:15.94 ID:c47Xjrm+
埋め
1000Socket774 sage2011/03/31(木) 01:20:52.22 ID:s+33xsV+
ATOMで自作 55枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301374474/
10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.