Atomで自作 60枚目

1Socket774 sage2012/02/16(木) 00:47:00.05 ID:LnAT9xFm
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。
Atom以外のプロセッサの話題はスレ違いです。
次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

インテル Atom プロセッサー
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm

Intel Atom Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=29035

■前スレ
Atomで自作 58枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326098496/

■長持ち画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。)
http://sakuratan.ddo.jp/

■規制時・スレが埋まったときの退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
2Socket774 sage2012/02/16(木) 00:47:40.52 ID:LnAT9xFm
■製品一覧

 ナンバー   クロック   FSB    TDP      HT コア数 64bit VT EIST
.  230  1.60GHz   533MHz  4.00W     ○   1   ○  −   −
.  330  1.60GHz   533MHz  8.00W     ○   2   ○  −   −
  D410  1.66GHz   667MHz  10.0W.(*1) ○   1   ○  −   −
  D510  1.66GHz   667MHz  13.0W.(*1) ○   2   ○  −   −
  D425  1.80GHz   667MHz  10.0W.(*1) ○   1   ○  −   −
  D525  1.80GHz   800MHz  13.0W.(*1) ○   2   ○  −   −

 D2500  1.86GHz   ???MHz  10.0W.(*1) −   2   ○  −   −
 D2550  1.86GHz   ???MHz  10.0W.(*1) ○   2   ○  −   − (2012出荷予定/32nm)
 D2700  2.13GHz   ???MHz  10.0W.(*1) ○   2   ○  −   −

  N270  1.60GHz   533MHz  2.50W     ○   1   −  −   ○
  N280  1.66GHz   667MHz  2.50W     ○   1   −  −   ○
  N450  1.66GHz   667MHz  5.50W.(*1) ○   1   ○  −   ○
  N455  1.66GHz   667MHz  6.50W.(*1) ○   1   ○  −   ○
  N470  1.83GHz   667MHz  6.50W.(*1) ○   1   ○  −   ○
  N475  1.83GHz   667MHz  6.50W.(*1) ○   1   ○  −   ○
  N550  1.50GHz   667MHz  8.50W.(*1) ○   2   ○  −   ○

 N2600  1.60GHz   ???MHz  3.50W.(*1) ○   2   ○  −   ○
 N2650  1.70GHz   ???MHz  3.60W.(*1) ○   2   ○  −   ○
 N2800  1.86GHz   ???MHz  6.50W.(*1) ○   2   ○  −   ○ (2012出荷予定/32nm)
 N2850  2.00GHz   ???MHz  6.60W.(*1) ○   2   ○  −   ○ (2012出荷予定/32nm)
3Socket774 sage2012/02/16(木) 00:48:00.54 ID:LnAT9xFm
  Z560  2.13GHz   533MHz  2.50W     ○   1   −  ○   ○
  Z550  2.00GHz   533MHz  2.40W     ○   1   −  ○   ○
  Z540  1.86GHz   533MHz  2.40W     ○   1   −  ○   ○
  Z530  1.60GHz   533MHz  2.00W     ○   1   −  ○   ○
  Z520  1.33GHz   533MHz  2.00W     ○   1   −  ○   ○
  Z515  1.20GHz   400MHz  1.40W     ○   1   −  −   ○
  Z510  1.10GHz   400MHz  2.00W     −   1   −  −   ○
  Z500  0.80GHz   400MHz  0.65W     −   1   −  −   ○

  Z690  1.70GHz?
  Z670  1.50GHz   667MHz  3.00W.(*1) ○   1   −  −   ○
  Z650  1.20GHz   ???MHz  3.00W.(*1) ○   1   −  −   ○
  Z625  1.50GHz   ???MHz  2.20W.(*1) ○   1   −  −   ○
  Z620  0.90GHz   ???MHz  1.30W.(*1) ○   1   −  −   ○
  Z615  1.20GHz   ???MHz  2.20W.(*1) ○   1   −  −   ○
  Z612  0.90GHz   ???MHz  1.30W.(*1) ○   1   −  −   ○
  Z610  0.80GHz   ???MHz  1.30W.(*1) ○   1   −  −   ○
  Z605  1.00GHz   ???MHz  2.20W.(*1) ○   1   −  −   ○
  Z600  0.80GHz   ???MHz  1.30W.(*1) ○   1   −  −   ○

(*1) GPU、メモリコントローラ統合CPU
無印orD:デスクトップ向け N:ノート向け Z:小型デバイス向け
4Socket774 sage2012/02/16(木) 00:49:31.15 ID:LnAT9xFm
■関連スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -55-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328263172/
低消費電力 自作PC Part70【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323400303/
【Atom】Cedarviewが出るまで待ち続けるスレ3w
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323426696/
5Socket774 2012/02/16(木) 00:49:44.68 ID:daYSrIj0
■Atomスレを構築する愉快な仲間達

☆ジョン厨の特徴(参照:PT2厨)
・他製品と比較してジョンは〜だからとか言い出す(類似:他社製品をコキ下す)
・とりあえずジョンと略す、座右の銘は録画鯖、周りが見えない
・PT2との併用率が異常に高い、PT2を併用していない奴は割と無害

☆PT2厨の特徴(参照:ジョン厨)
・座右の銘は録画鯖、とにかく周りが見えない
・945GSEJT、通称ジョン(笑)との併用例が有る

☆安価ノート厨の特徴(例:零脳坊/VaioP厨/eMachine等3〜5万円の製品)
・釣り目的、入れ食いなので嬉々としている
・Atomスレでの論点が破綻した意味不明な書込みが多い

☆OC厨の特徴
・OCでAtomの利点である消費電力は何それ美味しいの
・無害だったが妬む/疎まれて登場する度に叩かれる可愛そうな人達

☆罵倒厨の特徴
・とりあえず罵倒することしか頭にない人

☆PCI-E厨の特徴
・省電力なatomにUSB3.0追加やストレージ追加した帯域不足と不満を出す変人
・何故かPCIを目の敵にしてコピペで即反応 口癖「はい、次の方」

以上のお友達がお送りします、ノイズ比8割超でも我慢してね♪
6Socket774 sage2012/02/16(木) 00:49:48.73 ID:lfUWAC2U
■Atomスレを構築する愉快な仲間達

☆ジョン厨の特徴(参照:PT2厨)
・他製品と比較してジョンは〜だから等言い出す(類似:他社製品をコキ下す)
・945GSEJTをジョン(笑)と略す、座右の銘は録画鯖、周りが見えない
・PT2との併用率が異常に高い、PT2を併用していない奴は割と無害

☆PT2厨(PCI厨)の特徴(参照:ジョン厨)
・座右の銘は録画鯖、とにかく周りが見えない
・PCIeマザーには異常に執着し攻撃する、やっぱり周りが見えない

☆ARM厨の特徴
・ARMに期待する現状スレチ荒らし、ソフトウェア資産等の単純勘定が出来ない

☆安価ノート厨&アンチの特徴(例:零脳坊/VaioP厨/eMachine等3〜5万円の製品)
・意味不明な書込みが多い、釣り目的で入れ食いなので嬉々としている
・最近はアンチが零脳坊AAでも大暴れ、だが相手にされない

☆罵倒厨の特徴
・とりあえず罵倒することしか頭にない人

★OC坊の特徴
・OCでAtomの利点である消費電力は無視の浪漫人、絶滅危惧種

★PCIe坊の特徴(参照:PT2厨&ジョン厨)
・PT2厨とジョン厨の暴れっぷりで終にスレ民が爆発、厨認定まで後一息

★AMD坊&上位機種坊の特徴
・APUの矛とUSB3.0の盾で暴れるゲリラ的なスレチ民、Atomが憎いらしい
・Pentium、挙句i3とAtomを戦わせる怖い人、intelの作った溝は大きい

以上のお友達がお送りします、ノイズ比8割超でも我慢してね♪
7Socket774 2012/02/16(木) 01:47:47.86 ID:636HutqX
|⊂⊃;,、
|・∀・) <コンニチワ…
|⊂ノ
|`J
8Socket774 sage2012/02/16(木) 01:57:30.79 ID:UoUlr0I/
PT2のないatomは
クレープのないカフェ見たいなものだ
9Socket774 sage2012/02/16(木) 02:09:08.96 ID:wEzTWBps
紅茶とケーキでいいじゃないですか。
10Socket774 sage2012/02/16(木) 08:47:30.03 ID:lJ6ZdRtq
ブラックコーヒー派の俺には無問題。
11Socket774 2012/02/16(木) 11:06:06.73 ID:XM3Nn/YV
零脳坊書き込み禁止

脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
なんつってw
年間興行収入2千万で富士川以西の中部電力管内で倒壊地震が近い静岡県民
有名人を喜ぶカッペで雑魚で仙台産●●●に汚染された牛タン食って
凶三代に通っていた零脳坊

 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;( < きもおた零脳坊狂叩きたいだけだから気にすんな
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
12Socket774 sage2012/02/16(木) 14:10:07.02 ID:frtUxYEj
何時発売されるンすか
13Socket774 sage2012/02/16(木) 17:12:28.11 ID:9kQTZ4ux
32bit厨の荒らしが酷いな
14Socket774 sage2012/02/16(木) 17:16:17.35 ID:1nZ+yNbX
現時点で対応してないものは仕方ないんだから
ことさらあげつらう方が不毛だと思うけどな
15Socket774 sage2012/02/16(木) 18:03:14.05 ID:Kuik5auT
録画さえできればいいんだから32bitで問題ない
16Socket774 sage2012/02/16(木) 18:05:52.45 ID:9kQTZ4ux
PCIがあれば録画できる
32bitだろうが64bitだろうが拘り無い
17Socket774 sage2012/02/16(木) 18:10:45.54 ID:HMBtH3uc
PCIeもUSBもチューナーあるだろうが、何こだわってんだよ
18Socket774 sage2012/02/16(木) 18:12:05.41 ID:403sCoBW
PT2厨=32bit厨というのはある程度当たってるかもしれないが
全員そうだというわけでもない
19Socket774 sage2012/02/16(木) 18:28:16.97 ID:4/wiOvd/
録画しないからPCIはいらんし64bitドライバも期待してないけど
WHS2011を入れたいから64bitOSのインスコは出来るようにして欲しい
20Socket774 sage2012/02/16(木) 18:32:16.95 ID:TsQZtxiU
PT2には64bitドライバがあるにもかかわず
PT2厨=32bit厨などと意味不明なことを述べており
21Socket774 sage2012/02/16(木) 18:34:09.60 ID:403sCoBW
今度の新製品に関しての話だろ
22Socket774 sage2012/02/16(木) 18:36:10.18 ID:9kQTZ4ux
PT2=32bitと考えるあたりおかしい
きっと64bitドライバ入れることが出来ないアホなんだろうね
23Socket774 2012/02/16(木) 18:37:07.83 ID:b1U2+Q68
Full Bocco
24Socket774 sage2012/02/16(木) 18:42:28.64 ID:doUbsa+z
PCIさえあれば64bit対応は二の次でいい
重視しないという意味ではない
25Socket774 sage2012/02/16(木) 18:50:11.29 ID:TsQZtxiU
64bitOSが必要と思われる用途と言えば、DTV、DTM、DBサーバ、数値計算ぐらい。
しかしそれ以前に、これらの用途においては、Atomは非力すぎて使いものにはならないし、
同時に、HDD数、RAID等も必要のため、自作初心者であってもAtomを候補に上げることはない。

64bitは必須条件とか64bit非対応はゴミとか言ってる
素人以下の馬鹿はこのスレにはいないよな。
26Socket774 sage2012/02/16(木) 19:18:17.91 ID:xJu86psn
アホには64bit凡ドラ入れられないので間違ってはいない
27Socket774 sage2012/02/16(木) 19:18:38.32 ID:KXQIqVWn
D945GCLF2でメモリ2GBで使ってて困った事がない

ただしXPだけどな
ネットぐらいなら32ビットのWin7で十分だろう
28Socket774 sage2012/02/16(木) 19:22:54.46 ID:9kQTZ4ux
付属テキストどおりにやって入れられないとかバロス
29Socket774 sage2012/02/16(木) 19:45:46.28 ID:DVnfaw5h

お前らアホどもには Ahom は最適やわのぅ(嘲笑
30Socket774 sage2012/02/16(木) 20:37:41.21 ID:9FmLUyCS
エイトムエイトム
31Socket774 sage2012/02/16(木) 21:01:37.12 ID:2FEScuV1
DTMでもシーケンサ鳴らすだけなら…
DBも小さいデーターベースだけなら…
数値計算も時間さえ掛けて良ければ…
32Socket774 2012/02/16(木) 21:20:20.47 ID:k8y0nvNQ
>>30
零脳坊書き込み禁止

脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
なんつってw
年間興行収入2千万で富士川以西の中部電力管内で倒壊地震が近い静岡県民
有名人を喜ぶカッペで雑魚で仙台産●●●に汚染された牛タン食って
凶三代に通っていた零脳坊

 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;( < きもおた零脳坊狂叩きたいだけだから気にすんな
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
33Socket774 sage2012/02/16(木) 21:22:49.70 ID:oe7vNeMy
32 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
34Socket774 sage2012/02/16(木) 21:33:43.12 ID:V/xgq7M9
Ubuntu Server64版にepgrecとmediatomb入れてるぞ
メモリを8GBにしたためか、swap使用量0です
35Socket774 sage2012/02/16(木) 22:53:09.28 ID:Hd0EVlLf
縦型で自然排熱のみというケースを持ってんだが
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2008/07/7-02-08-titan.jpg

これにD2700なら夏場でもヒートシンクのままで問題ないだろうか?
元々はVIAのC7が入ってて、↓こんな風に横向きのファンが付いてた。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080920/image/kt703.jpg
36Socket774 sage2012/02/16(木) 23:00:45.00 ID:IG5tlGPW
>>35
IntelのM/BならD510MO以降は縦ケースなら完全ファンレスOKの筈
だからヒートシンクが大きい
縦にするとフィンが垂直になって自然対流で放熱出来る

他社の小さめのヒートシンクだと駄目かもね
37Socket774 sage2012/02/16(木) 23:14:01.00 ID:Hd0EVlLf
>>36
AsrockのAD2700-ITXでならいけそう?
ワンズにあるのがこれなもんで。
38Socket774 sage2012/02/16(木) 23:52:27.93 ID:wEzTWBps
下位モデルか・・・。しかし物が出てきたなぁ。ふふふ〜。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120218/image/stjw1.html
39Socket774 sage2012/02/17(金) 00:11:52.35 ID:oenmHUoc
オリオルート早いな
オリオプライスだけど
40Socket774 sage2012/02/17(金) 00:25:56.79 ID:Ahx3Imto
基板上にペリ4無いの?
41Socket774 sage2012/02/17(金) 00:30:37.55 ID:BtV5aUm7
やっぱりたけーよ
42Socket774 sage2012/02/17(金) 00:31:16.33 ID:z+hSx2Oa
だがスペック的にはいい線いっている
43Socket774 sage2012/02/17(金) 00:33:26.57 ID:0Sbga01v
DVIがあってSATAが4以上なら完璧だった
44Socket774 sage2012/02/17(金) 00:34:51.55 ID:7Zmv89uT
N2600はメモリ2GB上限だったのか。
45Socket774 sage2012/02/17(金) 00:37:17.87 ID:TSfPsXJh
ようやくジョン厨も乗り換えられるんじゃないのか
46Socket774 sage2012/02/17(金) 00:37:57.49 ID:U5QnuvG5
ピンヘッダ多すぎて気持ち悪い
47Socket774 sage2012/02/17(金) 00:37:57.83 ID:0Sbga01v
なんでも厨とつけたがる人がいるね
頭悪そう
48Socket774 sage2012/02/17(金) 00:40:11.34 ID:9XFf6w5v
まあそう認定されても仕方ない主張をしてるからな
49Socket774 sage2012/02/17(金) 00:40:57.45 ID:D0Rk2gp/
>>43
SATAは仕様上無理。増設カード買いなセー。
50Socket774 sage2012/02/17(金) 00:41:46.78 ID:Lwovzbl8
まあIntel板が出るまで待とう
51Socket774 sage2012/02/17(金) 00:46:58.90 ID:D0Rk2gp/
intelデール。早くデール。
52Socket774 sage2012/02/17(金) 01:20:41.72 ID:fl7Ap+YN
Atomの何がいいって
miniITXで省電力で録画とかweb、メールくらいなら出来て
ちっこいケースにこじんまり収まるところがいい
53Socket774 sage2012/02/17(金) 01:32:27.80 ID:df64MClf
>>38
やっぱこの位省エネじゃないとAtomの意味無いな
AtomはNだけで良い、Dは要らん
54Socket774 sage2012/02/17(金) 02:22:34.32 ID:fl7Ap+YN
>対応OSは32bit版Windows 7のみで、Windows XPや64bit版OSには対応しない
にゃー、あまってるXPさんが活躍できない
55Socket774 sage2012/02/17(金) 03:58:38.60 ID:GNMBCf0d
>>54
>32bit版Windows XPについては「インストールは可能だが、Windows XP用のディスプレイドライバがないためOS標準のドライバになってしまう」とのこと。
Cedar Trail機にXPをインストールしたという報は既にいくつかあるが、グラフィックスドライバはVGA互換になる
56Socket774 sage2012/02/17(金) 05:01:14.86 ID:LosZEOSX
しかしまあ痒いところに手が届かないもんだね
57Socket774 sage2012/02/17(金) 05:50:59.30 ID:fj6xUSnv
結局新atomってXPは全部対応してないのか
D525までってことか
58Socket774 sage2012/02/17(金) 07:20:45.24 ID:eWCal0Gw
ようやくN2600が来たか
もっとラインナップ増えろ
59Socket774 2012/02/17(金) 08:30:53.60 ID:/WL4BK+5
33 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
60Socket774 2012/02/17(金) 09:17:01.71 ID:kDf0QO2p
未だに330+ION使ってるが、PT1用だと選択肢限られるなぁ・・・・
もはや、アップグレードする意義ないかな
61Socket774 sage2012/02/17(金) 10:39:40.97 ID:bpsheDkS
GA-D525TUDを確保しておくべきだったなー
62Socket774 sage2012/02/17(金) 11:50:58.69 ID:e3jm5whn
今更ながら、AT5NM10-I R2 を買っておいてよかったと思ってるが、VGAがアナログなんで
処分しようと思ってる。
CPUが1.8Ghzなので 結構使えてるんだが・・・ オクに出したら売れるかなぁ・・・
63Socket774 sage2012/02/17(金) 14:05:53.31 ID:43VKj6uP
E350が4980でばら撒かれる前ならそこそこ値がついたろうが
64Socket774 sage2012/02/17(金) 21:12:49.11 ID:t6F2SZ6b
E350投げられたのはある意味でatomの存在脅かす事になったよなあ
TOOL使うと電圧まで調整出来て省電力調整も出来るし
atom+IONだと消費電力は差がない割にE350の方が性能上とか

フルロードでも兎に角電力消費して欲しくない人向けって限定されちゃった感じ
65Socket774 sage2012/02/17(金) 21:23:12.34 ID:oenmHUoc
いやそもそもMini-ITXのやつはAtomの存在にとってどうという物でもないのだよ
66Socket774 sage2012/02/17(金) 21:44:13.86 ID:xfVGMcMK
E350どこで投げられてんの?
67Socket774 sage2012/02/17(金) 22:06:18.30 ID:p4ynvwKC
祖父かツクモ
68Socket774 sage2012/02/17(金) 22:07:23.59 ID:7Zmv89uT
E-450が登場するころにE-350マザーは叩き売られてた。もう無いと思う。
69Socket774 sage2012/02/17(金) 22:11:13.18 ID:IbZGyTbm
一時的に在庫処分で投げ売りされた商品は何も脅かさないよ。
70Socket774 hage2012/02/17(金) 22:52:27.91 ID:rKsOZCDb
64bitすら入れられない馬鹿どもが集うスレはここだったんですね(藁)
71Socket774 sage2012/02/17(金) 22:58:11.39 ID:9H67YxmE
Vista 7 延長サポートが延びたな
さあ どうする INTELさんよ
72Socket774 sage2012/02/17(金) 23:27:49.69 ID:z0gDTTyo
>>71
どのエディション?kwsk
73Socket774 sage2012/02/17(金) 23:29:17.51 ID:xfVGMcMK
Vistaは全部5年ぐらい
74Socket774 sage2012/02/17(金) 23:29:26.24 ID:7Zmv89uT
>>72
全部が2020年まで。
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=14019
75Socket774 sage2012/02/17(金) 23:31:29.15 ID:oJfs7ufV
VISTAとXPはさっさとサポート打ち切れよ
76Socket774 sage2012/02/17(金) 23:32:25.45 ID:U5QnuvG5
全エディションに延長サポートが適用されるようになった
延長サポート期間自体は変わってないはず
77Socket774 sage2012/02/17(金) 23:32:39.99 ID:z0gDTTyo
おぉ
>>73,74
サンクス嬉w
78Socket774 sage2012/02/17(金) 23:59:25.51 ID:7Zmv89uT
サポート期間内にWin7 64bitが使えるようになるだろうか・・・
79Socket774 sage2012/02/18(土) 00:01:39.92 ID:W98b1jTb
Win8次第だねー。ドライバモデル変わったら絶望的。
80Socket774 sage2012/02/18(土) 00:03:32.56 ID:U5QnuvG5
8はWDDM 1.2のはず
81Socket774 sage2012/02/18(土) 00:06:49.05 ID:W98b1jTb
>>80
win7ってWDDM1.1だっけ?
ってことは、あとはソフトに弱いインテルさんがちゃんと実装するかだな。
ハードは世界一なんだけど・・・。
82Socket774 sage2012/02/18(土) 01:49:14.28 ID:W98b1jTb
ArkでSanMaxのメモリが5%引き。
ぱーへくとな計画には必要だが、肝心のIntelのボードが出ないと手がでない!!

ギギギ・・・!Orz
83Socket774 sage2012/02/18(土) 02:05:19.46 ID:clECEuaQ
秋刀魚メモリ、2GB2枚でエルピーダが無いからなぁ
あってもhynixぐらいだからなんとも…
84Socket774 sage2012/02/18(土) 02:33:02.74 ID:W98b1jTb
自分は4gを2枚買って、1枚眠らせておくつもりだった。
シングルチャネルだし。
85Socket774 2012/02/18(土) 03:01:54.25 ID:HFN/Xq2g
肉 4g * 2
86Socket774 sage2012/02/18(土) 04:55:05.10 ID:W98b1jTb
焼肉もできんわ。
87Socket774 sage2012/02/18(土) 06:48:23.56 ID:sdAl/T95
JetwayのD2700にWindows8入れてみたが
Windows7用のドライバは使えなかったぜ
WindowsXPはグラフィックが標準VGAドライバになるのと
HDMI専用のCPU内蔵オーディオがドライバはない以外は
普通にドライバは当たります
88Socket774 sage2012/02/18(土) 15:33:31.19 ID:c3PGsmXC
最近出た Atom N2600 のマザーもWin7 32bit のみなのな
89Socket774 sage2012/02/18(土) 15:38:15.10 ID:Qg6ps6FL
ただのファイルサーバーならatomで十分かな?
使ったことないからどれぐらい遅いのか想像つかない
penMぐらい?
90Socket774 sage2012/02/18(土) 15:51:52.57 ID:ajhNbtM1
十分どころか電気の無駄
91Socket774 sage2012/02/18(土) 16:47:38.07 ID:x9I5TQig
ファイルサーバーならNASか外付けが一番。Atomつけっぱは電気の無駄遣い
92Socket774 sage2012/02/18(土) 17:02:46.38 ID:xbmJaWqX
>>91
Nの板が出ているからそうは言えない
93Socket774 sage2012/02/18(土) 17:06:39.95 ID:64w6gDMJ
3〜5万の高速NASの中身はほとんどatomなんだけどな
消費電力と速度はトレードオフ、低速NASで我慢できるならそれでいいんじゃね
94Socket774 sage2012/02/18(土) 17:23:38.03 ID:x9I5TQig
使われてるAtomコンシューマ向けじゃないし・・・・はい論破
95Socket774 sage2012/02/18(土) 17:27:23.52 ID:xbmJaWqX
>>94
じゃあどんなAtomだよ
96Socket774 sage2012/02/18(土) 17:46:15.58 ID:W98b1jTb
>>94
ほんとかなぁ〜。
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0538/id=18494/
97Socket774 sage2012/02/18(土) 17:51:21.98 ID:xiKRkb5d
高速なNASだと非コンシューマAtomはスペック不足だから搭載されることはまず無い
98Socket774 sage2012/02/18(土) 18:00:23.98 ID:x9I5TQig
ggrks
99Socket774 sage2012/02/18(土) 18:02:06.14 ID:q3iktnKt
なぜAtom一式より、NASのほうが高いのか。
100Socket774 sage2012/02/18(土) 18:03:56.20 ID:gUMwk3mM
SATA多くてギガビの限界まで出せるE350の方がNASにいいかもね
101Socket774 sage2012/02/18(土) 18:06:56.96 ID:x9I5TQig
>>5-6

>★AMD坊&上位機種坊の特徴
>・APUの矛とUSB3.0の盾で暴れるゲリラ的なスレチ民、Atomが憎いらしい
>・Pentium、挙句i3とAtomを戦わせる怖い人、intelの作った溝は大きい
102Socket774 sage2012/02/18(土) 18:11:32.84 ID:b9vtYfHp
ebayでJetwayのN2600マザー買ったら送料足して約15800円だった
103Socket774 sage2012/02/18(土) 18:12:57.03 ID:u1uATTej
Acer Revo Center (WHS2011 4Bay) Atom D525 3万
HP ProLiant MicroServer (4Bay) AMD Turion II Neo N40L 1.5G 3万
QNAP TS-2XX/4XX/5XX/6XX Pro (独自 2〜6Bay iSCSI) Atom D425 3万〜

有名どころだとこんな感じか?RAID-Z等で構築しない限りAtomで充分
WHS2011等の1080pトランスコードを期待するのなら厳しいが
勿論10万以上のNASになると、Sandy積んでたりするけどね、3〜5万が条件だし
104Socket774 sage2012/02/18(土) 18:15:56.50 ID:seSz8mLI
高速なNASってどの程度のものを言ってるのか判らないが
5万未満の高速NASでARM以外のCPU積んでる物あれば教えてほしい

>>101
正直>>6の方が出来がいいな、PCIEは別に挿さなければ問題ないしw
105Socket774 sage2012/02/18(土) 18:24:46.65 ID:xbmJaWqX
バッファロー、法人向けNAS「テラステーションプロ」5シリーズ10モデル
http://news.mynavi.jp/news/2011/02/02/057/index.html
I-O DATA HDL-Z4WSAシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/businessnas/hdl-z4wsa/
QNAP TS-859 Pro+ Turbo NAS
http://www.qnap.com/jp/pro_detail_feature.asp?p_id=180
Promise Technology SmartStor NS4600/NS4700/NS6700
http://www.ask-corp.jp/news/2011/05/promise-nas-smartstor.html
Thecus、Atom D2700搭載NASのN4800/N2800を発表
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52252128.html
106Socket774 sage2012/02/18(土) 20:14:19.54 ID:l2AkjgRr
最近のそこそこの価格のNASって100MB/s以上普通に出るの?
昔5万くらいの買ったら30MB/s位しかでなくて売ったわ
107Socket774 sage2012/02/18(土) 20:29:26.12 ID:9xW2zOrl
>>106
GbEでは無理じゃない?
10GbEなら何とか・・・
108Socket774 sage2012/02/18(土) 20:48:49.06 ID:lqQbGiRI
えっ?
109Socket774 sage2012/02/19(日) 10:32:17.22 ID:aAeykO6V
1Gbit = 125MByteで、実測では理論値なんてとても出んからして、
もっと上位でないと100MB以上/sなんて出ねーんでねーの

つーてんだろ。
110Socket774 sage2012/02/19(日) 10:56:58.85 ID:hsI4415Y
2層の速度と7層の速度を比べてどこが理論値なのか。
111109 sage2012/02/19(日) 11:05:34.87 ID:aAeykO6V
「何の速度の話か」の段階で違うのか?
何の話か説明頼む。
112Socket774 sage2012/02/19(日) 11:23:03.94 ID:hsI4415Y
ネットワークの話。
113Socket774 sage2012/02/19(日) 11:26:56.11 ID:8qCId+CO
ID:hsI4415YはOSIモデルのことを言ってるんだろ
114Socket774 sage2012/02/19(日) 12:06:34.83 ID:EdpiWnpa
録画するだけならD2700でいい気がしてきた
115Socket774 sage2012/02/19(日) 12:11:49.51 ID:XNZXTEsv
OSIなら、GbEは1層のような。

いずれにせよ、GbEを使っているNASで実測100MB/sは限界に近いだろ。
条件のいい環境を作ったときのベンチマークでギリギリ。
116Socket774 sage2012/02/19(日) 12:42:29.32 ID:eGaMSXQj
イーサネット自体はデータリンク層まで構築されているけど、NASのデータの読み書きに使っているのはアプリケーション層のプロトコルってことだろ
117Socket774 2012/02/19(日) 12:44:13.47 ID:9UguVlCu
つまりCPU能力アップでアプリケーション層が速くなれば、100BASE-TでもGbEを超えられるということかw
118Socket774 sage2012/02/19(日) 12:50:39.58 ID:E8VE+gUW
>>110
2層から7層までの間にボトルネックとか余計なものが何もないと仮定しているから「理論値」って言ってるんだと思うが
「理想値」って書けばよかった?
119Socket774 sage2012/02/19(日) 15:23:55.35 ID:/jU/yCkn
ファイルサーバーならAtomにするんだけど、
録画機なら視聴も絡むからAMDのほうが良さそうな気もするんだけど
視聴くらいじゃ気にする事ないのかな
120Socket774 sage2012/02/19(日) 15:29:17.22 ID:m7W9HvB1
録画以外の事をatomにさせるほうがおかしい
他には用途はない
121Socket774 sage2012/02/19(日) 15:29:42.10 ID:7XfNKBpE
視聴しながら録画とか考えなければATOMでいいんじゃね
122Socket774 sage2012/02/19(日) 15:31:20.90 ID:Xnb6oqpF
ネットトップとしても苦しいんだから録画以外に使うほうが悪い
123Socket774 sage2012/02/19(日) 15:33:49.29 ID:OPRQkxiK
>>119
MPEG2なら新旧共に再生支援付いてるから大丈夫
ただしGPUの世代が古くてインタレース解除の品質がかなり悪いので、
画質拘るならAMDにした方が良い
124Socket774 sage2012/02/19(日) 15:35:12.85 ID:/jU/yCkn
チューナーはIOのトランスコーダー内臓だから
CPUにはファイル転送が負荷としては一番高いかもしれない

録画しながら更にiOSデバイスに別番組を配信するケースとか
125Socket774 sage2012/02/19(日) 15:35:13.32 ID:OPRQkxiK
そもそも旧だとHDMIも無いので、画質も含めて視聴と言うより表示確認レベルまでだね
126Socket774 sage2012/02/19(日) 15:35:51.11 ID:vl7+ocaw
HTPC的に使うならE-450あたりで
127Socket774 2012/02/19(日) 16:43:27.61 ID:CbFM1nN3
Eシリーズにatomが優れてるところっていったらやっぱ消費電力?
128Socket774 sage2012/02/19(日) 16:49:10.31 ID:XNZXTEsv
>>105を見るとD510搭載のNASはけっこうあるけど、
これをD2800にした新機種は出せるのかな。64bitOSだったりするが。
129Socket774 sage2012/02/19(日) 17:02:09.60 ID:vrfXvu9i
インなんとかさんのCPUラインアップは明らかに死に商品あるから
130Socket774 sage2012/02/19(日) 18:04:44.54 ID:CbFM1nN3
D525MWでサーバーって糞?速度ちゃんとでる?
131Socket774 sage2012/02/19(日) 18:07:30.05 ID:EdpiWnpa
つまり!
ATOMさんでいいってこと?
132Socket774 sage2012/02/19(日) 18:34:10.41 ID:1OzhiXZ/
win8入りAtomタブとAtom鯖でアニメ三昧
  +   ___ +
キタ━/l・∨・l\━!!!
+  {::::⌒(人)⌒} +
 +  \ `ー' /   +
  Σ メシウマ状態!! Z
133Socket774 sage2012/02/19(日) 18:36:57.57 ID:EdpiWnpa
あ、録画ならEシリーズでもいい気がしてきた
もうこうなったら2台組むのもありだな
134Socket774 sage2012/02/19(日) 18:41:14.90 ID:0o3f6Jcn
録画用途だと、EシリーズのGPU性能は過剰
TDP18Wは許容しがたい
135Socket774 sage2012/02/19(日) 18:43:45.33 ID:s+edMca/
>>132
ASUSのアレみたいにキーボードのドックと合わせてノートPCとしても
使えるようなWindowsタブレットがほしい・・・それも信じられない価格で
136Socket774 sage2012/02/19(日) 18:53:10.57 ID:XNZXTEsv
100万円ぐらいか。
137Socket774 sage2012/02/19(日) 18:58:02.06 ID:QQsFWfuW
シンジラレナーイ
138Socket774 sage2012/02/19(日) 19:15:05.06 ID:1OzhiXZ/
    :::::::::::::::::::    ____   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::   /     \   :::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::   /  :::):::(::: u\  :::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::  / ‐=・=-:::‐=・=-  \  ::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::  |  ヽ (__人__) /  |  :::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::  \   ` ⌒´    /  :::::::::::::::::::::::::::
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                    <
   /  ─ / ──┐ ──┐ll ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   /    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   \   /\   / | ノ \ ノ L_い o o
139Socket774 sage2012/02/19(日) 19:20:35.97 ID:1OzhiXZ/
もうAtomなんて信用しないデチ!
これからはARM鯖と中華padで生きていく・・・あれPT2使えないじゃん○| ̄|_
140Socket774 sage2012/02/19(日) 19:31:30.65 ID:F3fsiQ36
d2700、linuxなら使えるかと思ったけど、こっちでもフル機能使うのは難しいのね。
画面は映るけど、解像度は1280x1024までだしopenglとか動かないし。
dvd再生しようとしてもxvが使えないからx11使って再生しなきゃいかん。
operaを立ち上げようとすると落ちるし。
141Socket774 sage2012/02/19(日) 19:32:38.15 ID:8qCId+CO
PT2ゆえに人は苦しまねばならぬ!!
PT2ゆえに人は悲しまねばならぬ!!
142Socket774 sage2012/02/19(日) 19:45:13.27 ID:9P8vbUyo
てかアースソフトが全部悪いよな
今時PCIとかふざけんなよカス
143Socket774 sage2012/02/19(日) 19:55:30.35 ID:B9ZzPEvC
PCIe変換かませば好きな板使えるのにな
144Socket774 sage2012/02/19(日) 20:02:25.50 ID:vl7+ocaw
まったくだ
145Socket774 sage2012/02/19(日) 20:03:47.03 ID:+vJ9LwrP
916 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2012/02/16(木) 21:54:01.16 ID:AgKqpVEl
廉価帯の1155ママンだとasrockに限らず、PCI搭載タイプが
やっぱり一番売れてるなぁ
PT2などPCIカードを使いたい人が多いんだろうな

918 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2012/02/16(木) 22:08:42.25 ID:/H2OIaEE
>>916
これ買えばいいのにね
http://ascii.jp/elem/000/000/583/583924/

もしくはPX-W3PEに切り替えるチャンスだと思うんだけどなー

920 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2012/02/16(木) 22:32:18.14 ID:V6458wpq
>>918

ITXスレで以外に相性が出て使い物にならないって話をよく聞く

921 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2012/02/16(木) 22:35:31.29 ID:/H2OIaEE
>>920
そーなんだ
まぁキワモノカードだしチップセットとBIOSのに相性左右されそうだよな。
PT2も高いし悪くないから引き継ぎたい気持ちもわかるしな。

922 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2012/02/16(木) 22:36:35.68 ID:IG5tlGPW
PX-W3PEは受信環境が糞だと使いにくい(感度が悪い)

923 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2012/02/16(木) 22:37:21.78 ID:6FPcwRaK
そのライザーにPT2 2枚燃やされて修理代2万掛かったわ

924 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2012/02/16(木) 22:39:59.40 ID:pF+EWOvz
>>918
それいくらすると思ってんの?
6000円以上するよ
PT2の2枚差しで定評のあるH61M/U3S3が5000円強で買えるのに

925 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2012/02/16(木) 22:42:56.51 ID:/H2OIaEE
>>924
素晴らしく説得力のある意見だなw

926 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2012/02/16(木) 22:45:21.04 ID:b9lrOVHf
6000円は高いな
146Socket774 sage2012/02/19(日) 20:04:05.95 ID:GIUYxDfJ
変換チップ分電力あがったらatomのメリット薄れる
147Socket774 sage2012/02/19(日) 20:51:13.54 ID:MWGLFgZo
低消費電力教の信者かローコスト主義か本当に性能を理解してる人しか
Atomは使えない
当初単一な事をやらしていても使ってるうちに
それだけじゃもったいないなとあれこれしてるうちに不満が溜まり
板を変えるのがオチ
それだったらある程度の汎用性を持った物を最初から買ったほうがいい
148Socket774 sage2012/02/19(日) 20:57:08.51 ID:GIUYxDfJ
理解して買う奴は後からそんな事にはならない
でも買い増しで別の板ならありえる
あとから買い換えるのはネットブックやネットトップを安いからとかうような情弱だけ
149Socket774 sage2012/02/19(日) 20:57:19.71 ID:1OzhiXZ/
たった一枚買っただけで 「できて当たり前」

たった一枚買っただけで 「できなくて当たり前」

非常にわかりやすい初心者の特徴


たった一枚買っただけなので 「どれでもできると思ってたけどそうでもないのか」

たった一枚買っただけなので 「できないと思ってたけどできるやつもあるのか」

これがジサカーの常識的反応
150Socket774 sage2012/02/19(日) 21:00:40.92 ID:PLywk1RV
消費電力なんかよりファンヒーターみたいなPCが許せないよ
151Socket774 sage2012/02/19(日) 21:05:42.54 ID:GIUYxDfJ
最大ビデオカード出力のカードの事か
152Socket774 sage2012/02/19(日) 21:11:55.51 ID:B9ZzPEvC
ある程度の性能を期待して買ったけど
満足のいく物ではなかったとAtomやZacateを捨てる自作民多いんだよな
まあ人柱的に楽しんでるのもあるんだけど
153Socket774 sage2012/02/19(日) 21:14:26.08 ID:0o3f6Jcn
一般人が使うなら
H61+G530のコスパが高すぎるしな
154Socket774 2012/02/19(日) 21:28:23.91 ID:2Vpq9Sd9
サンディ信者うざすぎる
155Socket774 sage2012/02/19(日) 21:39:06.21 ID:GIUYxDfJ
>>154
悔しいの?
156Socket774 sage2012/02/19(日) 21:46:39.72 ID:EdpiWnpa
サンディ信者というより
AMDさんがダメっ子なのですよ
157Socket774 sage2012/02/19(日) 21:57:24.63 ID:PCBOV+rs
どっかに、中古でいいから ASUSのE35M1-M 売ってないかなぁ・・・ できれば\5k位で・・・
158Socket774 sage2012/02/19(日) 21:59:22.42 ID:PCBOV+rs
ゴメ、板間違えた すみましぇ〜ん。
159Socket774 sage2012/02/19(日) 22:01:44.59 ID:0W6i6j4j
×板間違い
○スレ間違い
160Socket774 sage2012/02/19(日) 22:07:00.47 ID:GIUYxDfJ
揚げ足取り好きだな
161Socket774 sage2012/02/19(日) 22:09:50.38 ID:tprcNx+9
2011年11月の6000円E35M九十九スルーして
2011年12月HP19800円E450全部付きパソコンスルーして
2012年01月各実店舗A2A4がマザボセットの実験価格で投げ売りスルーして

2012年02月半ば
ATOM260027000の値段と性能にがっかりしたあげく
今更Eシリーズ探してウオサオして
ATOMスレに誤爆とか情弱にもほどがあるように見えるんすけど?w
162Socket774 sage2012/02/19(日) 22:22:11.73 ID:0o3f6Jcn
今HPでi3-2120のPCに20インチFullHDモニタ付きで
3万で売ってるね
OS込みだとメーカー製の特価には敵わん
163Socket774 sage2012/02/19(日) 22:23:40.66 ID:Fpl+Pe1v
A t o m で "自 作 "
164Socket774 sage2012/02/19(日) 23:10:32.40 ID:vrfXvu9i
それ1600x900のゴミみたいなモニタで送料3000円
デスクなのにHDD追加不可ってとんでもねーしろもの
165Socket774 sage2012/02/19(日) 23:55:10.20 ID:zUKm/ebj
>>38
まぢかよSATA一つしかないw
166Socket774 sage2012/02/20(月) 00:07:04.89 ID:EdpiWnpa
ためしにAtomでエンコしたら泣いた
167Socket774 sage2012/02/20(月) 00:08:16.18 ID:VNaaTHeE
>>165
3つあるよ
168Socket774 sage2012/02/20(月) 00:09:06.97 ID:HnHNkCdH
>>165
SATA3のポートが一つとSATA2のポート2つ付いてるけど。
169Socket774 sage2012/02/20(月) 02:47:20.96 ID:wS64Vivv
鯖用にGPUの性能を20年前のクラスに落とした物をラインナップに加えてもいいな。
170Socket774 sage2012/02/20(月) 03:47:18.40 ID:cnBCvUOt
流石にVGAクラス16色は・・・Riva128位は欲しい
171Socket774 sage2012/02/20(月) 05:34:06.05 ID:HnHNkCdH
パフィリアでいいじゃない。ばろりでもいいじゃない。
172Socket774 sage2012/02/20(月) 11:01:17.78 ID:VNm8lKCt
>>169
20年前なら1992年か。S3の86C911が無双でET4000もまだ人気だった頃だなw
173Socket774 sage2012/02/20(月) 12:29:53.39 ID:JVsKFqSC
今ビジネス用途で使ってるAtom230、XPなんだけど
SSDにWin7 32bitで換装したらいい感じになりますか?
174Socket774 sage2012/02/20(月) 12:39:59.06 ID:qpfLMhqF
SSDにするだけで十分よ
175Socket774 sage2012/02/20(月) 13:01:53.24 ID:LwwAB0sG
>>173
セキュリティソフトも使わないようなスタンドアロンでなければ、XPのままD525+メモリ増量の方がいいかも
描画能力は重視しないでしょ?
というか、ビジネスなら必要なことさえ出来れば充分では?
176Socket774 sage2012/02/20(月) 13:22:14.68 ID:JVsKFqSC
>>174-175
d
今のままでも事足りてるんだけどHDDが4年目に突入してるのとSSDが安くなってきてるので
換装しようかと考えてました。でOS入れ直すならWin7にした方ががいいのかなあと

>XPのままD525+メモリ増量の方がいいかも
それもいいですね コスト的に大差無い感じですね
177Socket774 sage2012/02/20(月) 13:56:22.90 ID:qpfLMhqF
以前同じ物を使っていて、その後E350、sandyI5、今は出戻ってpenMだけど
そういう用途で使っていると、どのCPUでも大して変わらないが、SSDは違う

7homeのサポート期間が延長されたから気になってるのかもしれないが
メモリは現状でも3G使えるはずだし、そもそもビジネス用途じゃそんなに使わんだろう。
しかも7の32bitじゃ3Gのままだ。他ネガティブな要素では来年8が出る
178Socket774 sage2012/02/20(月) 13:57:43.29 ID:qpfLMhqF
すまん、今年後半だな8
179Socket774 sage2012/02/20(月) 14:17:13.49 ID:S7jeTCUC
ちょっと教えて欲しいんだけど、プレスコ時代のPen4と今のAtomってどっちが上?
180Socket774 sage2012/02/20(月) 14:24:18.79 ID:bwCmludD
プレスコ時代のPen4
181Socket774 sage2012/02/20(月) 14:29:16.88 ID:S7jeTCUC
ありゃ、そうですか
どうもありがとう
182Socket774 2012/02/20(月) 15:11:13.29 ID:+ZB4IQ3j
>>179>>181
だまされるな
183Socket774 sage2012/02/20(月) 15:47:32.24 ID:+W0xfZGF
いやクロック辺りの性能は似たような物だからクロックで勝る分プレスコ有利だよ
それもインオーダー型の弱点が出る分野じゃ大差がつく
184Socket774 sage2012/02/20(月) 16:10:24.05 ID:RAnuKBJt
良かったね、Vistaの選択肢も増えたじゃないか
HomeBasicあたりならD2700でも十分行けそうだな
185Socket774 2012/02/20(月) 18:32:31.32 ID:AR56A9+U
ATOMのボードってsata2個しかついてないのおおいけどお前らどうしてんの?
OS用SSDに1個、保存用HDDに1個しか使えないんだが
サーバーに全然むいてなくね?
186Socket774 sage2012/02/20(月) 18:38:22.56 ID:Ymhr2dx2
ION載ってるのしか買ってないからその悩みは無かったわ
187Socket774 sage2012/02/20(月) 18:45:37.32 ID:pJ64oxOe
本気な人はATXで組むよ。ようは用途・目的。 よく冷える、拡張性、を考えるなら鼻毛。
188Socket774 2012/02/20(月) 18:47:26.95 ID:AR56A9+U
ふむ セレ+H61あたりで組めば値段同じぐらいだしそうするか
にしてもsata少ないよww
189Socket774 sage2012/02/20(月) 18:53:56.63 ID:mLtZNLXO
もともとVistaのライセンスがあまってるならいいけど
新規なら7選ぶだろ
190Socket774 sage2012/02/20(月) 18:54:15.69 ID:0cbtnuSj
>>188
元々それで間に合う用途向けだからね
SATAカードを挿す手もあるし

ポートマルチプライヤ対応だったりすると面白いよねw
191Socket774 sage2012/02/20(月) 20:13:34.02 ID:DkQbh7wX
>>184
D2700だとドライバ問題が・・・
192Socket774 sage2012/02/20(月) 20:31:52.63 ID:pJ64oxOe
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=3468&DwnldID=20785&lang=jpn&iid=dc_rss
193Socket774 sage2012/02/20(月) 20:43:55.85 ID:RAnuKBJt
D2700DC用にはVistaドライバありだぞ

ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3383&DwnldID=20780
194Socket774 sage2012/02/20(月) 21:03:46.16 ID:pJ64oxOe
アスロックマザーが一番安いが狐の姿は何処へ・・・。
H61に逃げられる理由もわからんでもないなぁ
195Socket774 sage2012/02/20(月) 21:10:07.36 ID:4L8kLxzM
N2800MTはまだかね?
こっちは1万円切るだろうからNF9C-2600買わずに待ってるんだけど
196Socket774 sage2012/02/20(月) 21:15:38.44 ID:pJ64oxOe
アスロックに期待すれば安くなるはず!
http://www.oszone.net/figs/u/316767/111229143336/329560-intel-cedar-trail-prices.jpg
197Socket774 sage2012/02/20(月) 23:37:59.42 ID:A+cFC9op
22nmトライゲート、近しきい電圧、無線LAN内蔵Atomと面白い物ばっかり
充分低消費電力のAtomに近しきい電圧は必要ないが、22nm化すればいいのに

CeleronやPentiumクラスはアイドルが楽しいことになりそうだが

【ISSCC 2012前日プレビュー】Intelが3つの主要技術を公開へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120220_513273.html
198Socket774 sage2012/02/20(月) 23:53:12.26 ID:RAnuKBJt
>>197
D2700とかの次のAtomは22nmのトライゲートになる予定になってた気がする
199Socket774 sage2012/02/21(火) 00:42:23.54 ID:6206B/w5
Corei5並みのエンコ性能で消費電力低いAtom下さい
200Socket774 sage2012/02/21(火) 01:16:04.77 ID:2tuJ1GVL
現実から目をそらすな
201Socket774 sage2012/02/21(火) 01:44:00.41 ID:lLGSA8Ot
QSVみたいなの搭載してくれれば面白いんだがな
性能は本家の半分とかでもAtomのCPUエンコと比べれば遙かに早いだろうし
202Socket774 sage2012/02/21(火) 01:50:42.38 ID:RBo6eV5n
昔AtomにSpursEngineという発想もあったがビデオはハードエンコなんだが
オーディオがソフトエンコだからネックになるというオチがあったなw
203Socket774 sage2012/02/21(火) 04:04:19.98 ID:n/CakTBU
PentiumIII-SとAtomだと結構いい勝負になりそうだけど,彼のスレの住人は勝負しかけないな。
204Socket774 sage2012/02/21(火) 09:38:20.02 ID:eeF2xaIE
P3Sはデュアルが基本だからして、2.5G以上くらいの
ATOMが出ないと勝てないに一票。

つか勝負する意義あるのかと。
単発で30W超えるぞあれ。
205Socket774 sage2012/02/21(火) 12:13:53.03 ID:O5UwKYbp
Atom-Sに期待
206Socket774 sage2012/02/21(火) 19:05:06.03 ID:KOlzpDJt
このスレにじっとしがみついてるアナタ。
一体何を期待してるの?
207Socket774 sage2012/02/21(火) 19:11:13.72 ID:RBo6eV5n
Atom CPU△ GPU△ SATA△
Zacate CPU◎ GPU◎ SATA◎

Atom\(^o^)/ Atom\(^o^)/ Atom\(^o^)/ Atom\(^o^)/
208Socket774 sage2012/02/21(火) 19:11:54.64 ID:KJ5b973i
>>206
N2800のボードと、まともなドライバだな。
209Socket774 sage2012/02/21(火) 19:14:14.96 ID:tSVpmUen
はぁー。PCIe厨とまで言われてしまった俺だが、3月末までにIntelのボード出なかったら諦めることにした。
お金を拘束しておくのも限界があるんですよ・・・。Orz

しかし、それまでは待つ! マダかなー。マダかなー。
210Socket774 sage2012/02/21(火) 19:17:58.65 ID:sUU9ohK7
自分も待つ
211Socket774 sage2012/02/21(火) 19:18:47.45 ID:zYtJQ5Aj
俺も待つ
212Socket774 sage2012/02/21(火) 19:23:14.32 ID:kV6SIH7q
  ( PCIe厨にはGEN1の呪いをかけておいたよ!速度は期待できないんだから
    `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ ( PCIe厨さんが買いたいM/BはSO-DIMMになりますように
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        ( PCIe厨のM/BにはUSBのbug残ってる
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧______
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! ( 絶対にQ2まで出さないよー
213Socket774 sage2012/02/21(火) 19:27:59.28 ID:zYtJQ5Aj
欧州では販売されてるみたい>D2700DC

2012年2月10日?に発売
79.95EUR≒8500円
214Socket774 sage2012/02/21(火) 19:32:57.26 ID:tSVpmUen
>>212
フラグたてるなぁ〜〜!!あうあう。(ToT

仕様が出てるから、
PCIeのGen2だったと思うけど、メモリがSODIMMなのは既定路線だし、P5Qじゃないし、Q2になったら諦める。

ttp://ark.intel.com/ja/products/56455/Intel-Desktop-Board-DN2800MT
215Socket774 sage2012/02/21(火) 19:34:45.95 ID:FDQD/eNw
DN2800MTいいよな
216Socket774 sage2012/02/21(火) 19:37:06.51 ID:tSVpmUen
>>213
マジですか・・・。
去年の11月に出てるはずのものが今頃出たり出なかったりしてるのは何でなんだぜ・・・。

>>215
今のところ自分の中では、パーフェクトアトムさんに近い存在だな。
217Socket774 sage2012/02/21(火) 19:40:24.03 ID:o0gDt7TJ
>>214
AtomのPCIeがプロトコルはGen2対応だが速度はGen1、要するにGen1と何も変わりない
218Socket774 sage2012/02/21(火) 19:40:46.54 ID:o0gDt7TJ
PCIeが→PCIeは
219Socket774 sage2012/02/21(火) 19:46:43.89 ID:tSVpmUen
>>217
それはDMIが遅いから律速されてるって話だっけ?それは知ってるから別にいいんだ。
それにしても、>>212のUSBのバグってナンジャラホイ?
220Socket774 sage2012/02/21(火) 19:56:28.20 ID:o0gDt7TJ
>>219
DMIも遅いがPCIeの速度自体も遅い
要するに4シリーズ5シリーズチップセットと同じ

ちなみにDMIの速度自体もDはx4(1GB/s)だが、
Nはx2(500MB/s)と半減する

ついでにデータシート確認したらC-StateもDはC0-C1だけ、
NはC1E-C4E・C6までフルサポートになってるのね
SandyはデスクトップでもC6までサポートしてるし、
AtomはTDP低いのはわかるけどこの辺どうにかならなかったのか
221Socket774 sage2012/02/21(火) 20:26:41.67 ID:tSVpmUen
>>220
アンタ詳しいな。参考になるよ。

一応、目的は一点、Atomさんなんよ。周辺は最低限動けばいいレベル。
で、PCIeがいいのはレガシー切れるからだな。
トラブル時に過去にさかのぼってあーだこーだ言わなくて良い。

それと以下が使いたいから。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096437/

自分は、下手の横好きという言葉を否定できる言葉を知らないんだ。
222Socket774 sage2012/02/21(火) 20:45:38.36 ID:kV/R8del
>>220
おお、ホントにNはDMI遅いな
DならNM10内蔵SATA3G×2をフルに使えるけど、
NだとSATA3G×2ですら律速してしまうとは…
まあAtomにSSD2台も載せる人居ないだろうけど
223Socket774 sage2012/02/21(火) 20:47:21.34 ID:D7AFzqqS
ギクッ
224Socket774 sage2012/02/21(火) 20:55:39.10 ID:tSVpmUen
>>222
俺は1T2枚をミラーリングしようとしてるね。拡張カードで。
NM10のポートはIntelの320にするか、コスト取ってHDDにするか迷ってる。
もう一個は光学ドライブ載せるかもしれないし載せないかもしれない。
225Socket774 2012/02/21(火) 22:02:48.84 ID:2tuJ1GVL
PCIe厨消えればいいのに
226Socket774 sage2012/02/21(火) 22:03:21.56 ID:+XoooMXv
次の方どうぞ
227Socket774 sage2012/02/21(火) 22:08:18.56 ID:hQJFScWA
別に帯域が必要だからPCIeというのでないけど
レガシーなPCIはどうも、ってのがあるな
228Socket774 sage2012/02/21(火) 22:28:40.95 ID:BiEonrtb
日本でもこれ売って欲しい

http://item.taobao.com/item.htm?id=13370315845
229Socket774 sage2012/02/22(水) 00:39:44.63 ID:vXXId/kL
Corei7並のエンコ性能でHD6870以上のビデオ性能でAtomN系並の消費電力のCPUください
230Socket774 2012/02/22(水) 00:40:49.83 ID:EjeYTL4P
10年冬眠しろ
231Socket774 sage2012/02/22(水) 00:43:48.24 ID:KFj5iGCQ
上のリンクから見つけたけどもう売られてるのね
http://item.taobao.com/item.htm?id=15395492373
232Socket774 sage2012/02/22(水) 00:58:44.00 ID:pExKVIH8
>>225
消えたらどうなるんですか?
心配しなくても、ボードが出て結果が出れば消えますよ。
PT2はAsrockさんかJetwayさんが叶えてくれますよ。きっと。

そうそう、JetwayのN2600のボードはアダプタがちゃんと日本仕様になってるようだけど、Intelさんはどういう対応になるのかなぁ〜。
海外仕様のプラグ探してみたけど、このスレに乗ってた奴以外では数件しか見つけられなかった。
しかも、グレーゾーンみたいなメーカーばかり。どうなる。。。
233Socket774 sage2012/02/22(水) 01:04:59.17 ID:vXXId/kL
Atom搭載のATXが出れば万事解決
234Socket774 sage2012/02/22(水) 01:15:09.43 ID:pExKVIH8
>>233
それもいいけどね〜。
あーでも、ATXプラグでもPicoPSUとかで回り道をすれば一応アダプタでつながるねー。
互換性もあんまりきにしなくても良い感じだし。

ただ出費が・・・。Orz
235Socket774 sage2012/02/22(水) 06:46:51.54 ID:5B136SXI
ウゼー
236Socket774 sage2012/02/22(水) 06:47:52.76 ID:3O1MORUi
d525mwが値上がりしてる。流通在庫売り切ったら終わり?
237Socket774 sage2012/02/22(水) 15:05:28.57 ID:VJ8cNJiS
んで、D2500CCはまだかい?
N2600なりD2700なりが載ったCCだったらなお良し

いい加減N270から乗り換えたい
238Socket774 2012/02/22(水) 16:02:49.00 ID:5Fzrb+tq
次はAtomではなくARMスマートフォンを買うかも

Ubuntu for Android発表、フルデスクトップとAndroidを同時起動
http://japanese.engadget.com/2012/02/21/ubuntu-for-android/
239Socket774 sage2012/02/22(水) 16:10:36.25 ID:FtT61hPj
>>237
今がXPでパーツとOSまで流用ならD525にしとけ
全部新規で作るなら待ってもいいけど
240Socket774 sage2012/02/22(水) 18:53:32.32 ID:Hop+rp+1
大して省電力でもないし値段も高いしATOMはもう駄目かもな
241Socket774 sage2012/02/22(水) 18:59:07.25 ID:WU1NyJ7K
そうなんだよな、ATOMじゃなきゃダメな理由が無くなってきた。
安けりゃまだしも、高いからなー
242Socket774 sage2012/02/22(水) 18:59:29.77 ID:Y9QIjciB
安くて64bit対応だったのが良さなのにもうダメだな
243Socket774 sage2012/02/22(水) 19:04:09.65 ID:A4t9IAql
Atomの性能が不足なのならCeleron5XXクラスにグレードアップすれば良いさ
8千円足らずでマザーとCPU買える訳だし、APUだけは無いけどw
244Socket774 sage2012/02/22(水) 19:29:34.26 ID:nXU9Muac
Atomで対抗……できるのか?
245Socket774 sage2012/02/22(水) 20:06:32.68 ID:TVr2M3sd
D2700DC買っちったよorz
246Socket774 sage2012/02/22(水) 20:07:11.67 ID:A5rqjpG/
>>245
どこで買った?
247Socket774 sage2012/02/22(水) 21:06:03.66 ID:TVr2M3sd
>>246
minibox
248Socket774 sage2012/02/22(水) 21:10:17.63 ID:A5rqjpG/
>>247
サンクス
249Socket774 sage2012/02/23(木) 02:25:10.81 ID:aWHwLkFl
うーむ、もうショップ情報は当てにしたくないが、3/5にでるんだろうか・・・。
250Socket774 sage2012/02/23(木) 02:25:59.57 ID:CAArECSQ
>>240-241
フルロードでも常に低消費電力じゃないと困るって変な需要しか対象じゃない

cpu+マザーで値段同等でいいならzacate/3300+FM1/530+H61って選択肢あるし
特にFM1はそこそこなGPU入でソフト調整で一気に電力落とせるしな
251Socket774 sage2012/02/23(木) 02:52:52.66 ID:hS7Qgl4F
N2600の乗った奴が一万切りで出ないものかのぅ
252Socket774 sage2012/02/23(木) 11:01:15.24 ID:KQHDbjBs
何度も言われてるけどさ、いくらアイドル時が0Wに近くても
ピークが100Wだったらその100Wに耐える電源と冷却装置を用意しなきゃいけないわけで
TDP3Wとアイドル時3Wマシンじゃケース選びからクーラー、電源に至るまで全然別になるのよ?
特に小型化、ファンレス化ではピーク時の消費電力が高いと
熱暴走でフリーズする可能性がでてくるからTDPは重要な指標になる

そのへんをまるで理解しようとせずに偏った見識のみで語る
>>250みたいな奴は自作ユーザーとしては程度が低すぎる
対抗馬を挙げるなら最低でも「同じTDP枠内のものを」挙げな
253Socket774 sage2012/02/23(木) 11:08:02.94 ID:WQKpjMRD
まあまあ
フルロードで回して壊すのは他人だし、その時始めて実感するよ
254Socket774 sage2012/02/23(木) 11:34:16.30 ID:7fBiFyVE
まあまあ
自作なんだから、自分で工夫してピークを下げるくらいは簡単でしょ
それを見て安易に真似て壊すようなバカは、自作PCに限らずどんな趣味にでも存在するよ
zacateやsandyセレで電圧や周波数を下げるのは、なかなか良い選択だよ
255Socket774 sage2012/02/23(木) 11:36:28.60 ID:8Yd3mVcJ
コスト(ITXマザー含)+2T勝負で基本構成ならギリギリG530が入る感じだな
流石に電圧落としても65Wアダプタ枠に収まらないAPUは無いわ

 コスト    CPU   Idle  CPUPeak 低電圧化 定格CineBenchR11.5
.6000円強  .D510  30W  33W                     0.6
.8500円程  .G530  30W  50W    0.9V 45W          1.82
.9000円強  .E350  30W  40W                     0.63
11000円強  A3300  35W  80W   1.15V 65W          1.36
256Socket774 sage2012/02/23(木) 11:51:10.30 ID:7fBiFyVE
>>255
倍率固定しても、多分Atomよりは上だよ
257Socket774 2012/02/23(木) 11:52:29.08 ID:ENeo9vOB
sandyが優秀すぎるな
258Socket774 sage2012/02/23(木) 12:07:07.79 ID:mhSTfWoZ
90Wあればi3 2100Tぐらいならなんとか使えるみたいだしな
APU AはiGPUのせいでもあるが、やっぱり高めだな
APU Eは優秀って言えば優秀か

Atomはファンレス無風で普通ぐらい、少し風を当てるだけでめちゃくちゃよく冷えてくれるからTDPの低さは本物だね
APU Eはクーラーにもよるけどファンレス無風環境で運用するのはちょっと厳しそうだ
259Socket774 2012/02/23(木) 12:10:20.64 ID:ENeo9vOB
sandyセレロンが完全ファンレス運用(でかいクーラーつけての話だが)できるけどEシリーズって厳しいの?
ファンレス製品結構でてなかったけ
260Socket774 sage2012/02/23(木) 12:16:01.29 ID:mhSTfWoZ
ファンレスはあるけどエアフロー確保して使ってねっていう事書いてなかった?
261Socket774 sage2012/02/23(木) 14:15:53.16 ID:q0XQ+aB5
>>259
シンクのみの製品も多いけどエアフローはそれなりに必要
完全窒息では難しい
ただしk10stat使うと結構事情は異なる

で、E350使った場合、>>252みたいなtoolの使い方知らない馬鹿がキレると
262Socket774 sage2012/02/23(木) 14:20:30.74 ID:yAJWasyq
k10statってtrinityには使えないんだっけ
ますますAMD苦しくなるな
263Socket774 sage2012/02/23(木) 15:24:32.66 ID:sa5fWvkl
BISO上から設定すればいいだけだがな
264Socket774 sage2012/02/23(木) 17:41:05.22 ID:gZpcI3Nu
G530はファンレスどころかクーラーレスでも一応動くみたい

http://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/201111300000/
1時間ほどでいらないソフトの削除やセキュリティソフトなどの設定も終了。
とりあえず、BOINC用に転用なのでCPUをCeleronG530からCore i7 2600に交換するためにケースオープン。
!!
http://art49.photozou.jp/pub/19/836019/photo/111140015_org.v1322653548.jpg
まあ、画像として見ればなんてことのない画像ですが、
見たときの衝撃は相当なもの。

ようするに、
この状態で1時間以上マシン起動しっぱなし
だったわけですので。
しかも裏でBOINCも回っていたのでCPU使用率は100%なわけで。
それでも落ちたり動きが鈍くなったりということもなかったのでまったく気づかず。
265Socket774 sage2012/02/23(木) 18:01:06.48 ID:mhSTfWoZ
>>264
クーラーが外れてたのか?
それとも取り付け忘れ?

ケースのエアフロー+ヒートスプレッダで冷却出来ちゃうだと
266Socket774 sage2012/02/23(木) 18:10:49.53 ID:gZpcI3Nu
>>265
最初から付け忘れてたっぽい
267Socket774 sage2012/02/23(木) 18:11:11.91 ID:hkrypH1u
かなり昔からCPUは温度が高くなるとクロック落とす仕様なのになに言ってんだか。
268Socket774 sage2012/02/23(木) 18:16:15.58 ID:Fxmq3Kf5
昔からIntelのCPUは温度保護機構が付いてて、Tjmaxに到達すると
自動でクロックや電圧を落とし、それでも不十分なら処理を間引いて破損を防いでる
なのでこれで凄いのは動く事じゃなくて、違和感なく動いてる点だな

>それでも落ちたり動きが鈍くなったりということもなかったのでまったく気づかず。

Pen4の頃はクーラー外すと普通の操作も困難になるほど遅くなった
たぶん1.6GHzまでクロック落ちてると思われるが、処理の間引きはほとんどしてないんだろう
それだけ省エネ・低発熱・高効率になったって事だな
269Socket774 sage2012/02/23(木) 18:35:04.72 ID:gZpcI3Nu
>>267-268
なるほど
Sandyなら1.6GHzでもほとんど引っかからずに動くって事か
270Socket774 sage2012/02/23(木) 18:40:08.79 ID:ArMIiIvl
いやよぉ〜、年収1千万円の○ンコ貧乏だから、趣味は●ンコですが何かぁ?
271Socket774 sage2012/02/23(木) 19:31:03.48 ID:aWHwLkFl
>>270
ラブプラスそんなによかったんだね。。。
272Socket774 sage2012/02/23(木) 19:53:06.56 ID:iIJc4Fjt
G530でx16固定(1.6G)にしてみたよ
H67+G530+mem8G+HDD2T光学なし

Idol.x16 max24W 27℃ 室温(21℃)
Prima95(CPU100%) x16 max36W 37℃
Prima95(CPU100%) x24 max43W 44℃

フルHD再生(CPU15-40%) x16 max28W 31℃
フルHD再生(CPU12-35%) x24 max29W 34℃

D510だと高負荷でも室温+8℃くらいだが
x16固定だと室温+16℃とそんなに落ちなかった
CPU100%になることは殆ど無いから普段使いじゃ大差なさげ
273Socket774 sage2012/02/23(木) 20:11:02.77 ID:GVH2jV4u
もやめて!Atomのライフはゼロよ
274Socket774 sage2012/02/23(木) 20:17:52.40 ID:o8qmwlIl
取りあえずセレGで組んでアップグレードする奴が多いんだろうな・・・・
275Socket774 sage2012/02/23(木) 20:18:52.71 ID:sa5fWvkl
>>272
電圧は調整してる?
276Socket774 sage2012/02/23(木) 20:24:41.63 ID:iIJc4Fjt
>>275
いじってたら参考にならんと思って全部Nomalにしたけど下げても2-3Wだよ、3700円の糞電源だし
277Socket774 sage2012/02/23(木) 20:35:43.53 ID:sa5fWvkl
ということはあと10W弱は落す余地があるのか
いろいろと酷い新Atom買うぐらいならこっち買ったほうがいいのかなあ
278Socket774 sage2012/02/23(木) 20:47:42.48 ID:nA/mNe3y
今さらな事を聞くがD2700は
・ローカルな動画ファイルの再生支援有り
・つべ等のFlash再生支援無し

で、合ってる?
279Socket774 sage2012/02/23(木) 22:14:56.70 ID:Z/QyrbU5
QT @ph_toei: intelのサポートページでは新Atomマザーが4型番ほど記載がありますが、どれも64bitOS対応不明。。 32bitのみだとしたら、発売されたとしても、いらない子(ネタ) 対応するという噂もあり、対応しないという噂もあり、正直、注文するべきかどうかさえ困ります。
280Socket774 2012/02/23(木) 22:15:05.18 ID:V7qmCPld
>>270
零脳坊書き込み禁止
脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
なんつってw
年間興行収入2千万で富士川以西の中部電力管内で倒壊地震が近い静岡県民
有名人を喜ぶカッペで雑魚で仙台産●●●に汚染された牛タン食って
凶三代に通っていた零脳坊
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;( < きもおた零脳坊狂叩きたいだけだから気にすんな
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
281Socket774 sage2012/02/23(木) 22:35:33.21 ID:aWHwLkFl
>>279
IntelArkでは64bit対応になってるから、Biosで殺してる可能性が高いんだよなー。
282Socket774 sage2012/02/24(金) 00:30:44.19 ID:lxZCSrGd
録画だけでなく縁故もさせたいんだけど
やっぱ力不足かのぅ?ばぁさんや
283Socket774 2012/02/24(金) 00:34:35.68 ID:ZJYXTG7e
エンコならi7買え
atomは録画以外に使い道ない
284Socket774 sage2012/02/24(金) 01:16:32.68 ID:g+QjdPi3
>>272

定格で使ってもそのレベルなのか。
てっきりいじらないと下がらないのかと思ってシングルコアのセレロン買っちゃったよ。
コアの数が半分なのにd525と整数演算能力が同じくらいで浮動小数演算は上という
モンスターコアだったよ。
d2700とだと整数演算では負けてたけど…。
半導体の世界って設計の良し悪しよりプロセスルールの大小の方が性能に響くみたいだね。
285Socket774 sage2012/02/24(金) 01:23:47.01 ID:IClcTsJP
D510使っている人に聞きたいんだが、
これってBIOSか何かでスタンバイ時のUSBの電源切れる?

最近のマザーはどれもUSBが通電しっ放しなので…。
286Socket774 sage2012/02/24(金) 01:46:36.00 ID:lxZCSrGd
書き込み秒の末尾が

奇数:C2Dでがんばる
偶数:Corei7にする
ゾロ:AtomIYHHHHHHHHする
287Socket774 sage2012/02/24(金) 01:49:55.72 ID:By7cgs1W
ジャンパかもね
288Socket774 sage2012/02/24(金) 02:00:55.12 ID:1jB+fCtJ
>>286
はい、Atomに行ってらっしゃい
289Socket774 2012/02/24(金) 08:27:43.13 ID:Yd4Dy9CM
w
290Socket774 sage2012/02/24(金) 09:34:36.85 ID:1wKh9KTy
>>272
これも参考に、Cedarview待ちスレ

147 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 10:03:35.19 ID:fPZJ8vDn
148 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2011/11/30(水) 00:13:41.68 ID:QGrdyfSO
共通:WD20EARS、PT2×2、PisoPSU+秋月60W、モニタ出力OFF、USBカードリーダのみ
E3200、G33、2GBx2      アイドル30W、ロード60W
G530、H61M/U3S3、4GBx2 アイドル19W、ロード2.4GHz:40W・1.6GHz:30W
D510MO、2GB+1GB (PT2x1) アイドル19W、ロード23W
※ロードはG530で一番消費電力が大きかったPrime95

石のバラツキもあるだろうけど、この人はアイドル同等1.6GHz固定で7W差だな
Cedarviewで何W落ちるか次第だけど、常時10W差は無理そう
N系列ならまあ・・・って感じ
291Socket774 sage2012/02/24(金) 10:51:54.99 ID:37JfDdH0
AtomでD系は無い
292Socket774 sage2012/02/24(金) 10:58:25.17 ID:8mP3g+uU
N2800MT を狙ってるけど、こういう電源要らないマザーにあうケースっていいの無いかな
293Socket774 sage2012/02/24(金) 11:51:19.55 ID:z8cd9bHM
G530とG630Tってどっちのほうが省エネなの?
このスレではよくG530が引き合いに出されるけど
294Socket774 sage2012/02/24(金) 13:04:20.23 ID:WC7fp7pH
>>292
M350くらいかな

ってかSandyネタは気になる人多いと思うけど、
ここはあくまでAtomスレなので低消費電力スレでやった方がいいと思う
295Socket774 2012/02/24(金) 13:10:46.15 ID:zx+HIN5g
>>285
AD2700-ITXのAtom機にも付いてるけど
ASRockのMBにはApp Chargerって機能のが付いてればUSBの電源切れ無い
http://www.asrock.com/Feature/AppCharger/index.jp.asp

>>270
納税申告時期だな
1年前も同じ様に書いたけど
所得税の話でもしようぜ
296Socket774 sage2012/02/24(金) 13:26:57.32 ID:zx+HIN5g
>>285
ごめん間違えた
最近USB経由で充電する人多いから勘違いした
USBへの電源供給を切りたかったんだね
297Socket774 sage2012/02/24(金) 19:12:26.90 ID:1jB+fCtJ
しっかし来ないな〜インさんのボード…
298Socket774 sage2012/02/24(金) 19:26:36.32 ID:BjkFk8pZ
外国の通販サイトだとふつうに売ってたりするんだけどね・・・
http://www.amazon.com/Intel-Desktop-Board-D2700MUD-Retail-Box/dp/B006ZN4S22/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1330079102&sr=8-1
299Socket774 sage2012/02/24(金) 19:46:24.60 ID:uUP1N2yo
>>298
ロゴ見て吹いた。アマゾンで普通に売ってるのか・・・。
日本のIntelはどういう事情なんだろう??
300Socket774 sage2012/02/24(金) 20:10:30.30 ID:GM+Pr/Zd
代理店が買い渋りしてんだろうな
301Socket774 sage2012/02/24(金) 20:10:47.81 ID:jVW+YRBx
D525の在庫がだぶついてるのだろう。
302Socket774 sage2012/02/24(金) 23:01:32.67 ID:M89o3A9L
Atom製品が売れないという証拠。
303Socket774 sage2012/02/24(金) 23:03:09.80 ID:1jB+fCtJ
頻繁に売れるものでもなかろう
304Socket774 sage2012/02/24(金) 23:09:25.69 ID:EB8iYjT8
このセグメントが売れないからZacateの投売りがあった訳で
一般人もネットトップじゃ出来ないことが多いと痛感しただろうし
Celeronクラスの少し上を狙う人も多いんじゃない?値段余り変わらんし
305Socket774 sage2012/02/24(金) 23:19:32.82 ID:V/00Cg1K
小型で安いPCは低性能と消費者に思わせたatom最大の罪だな
用途が合えばいいプラットフォームになのに
306Socket774 sage2012/02/24(金) 23:27:32.40 ID:ZL05cMiw
日本のショップにはNのAtom搭載のを狙ってもらいたい
307Socket774 sage2012/02/24(金) 23:33:38.70 ID:/VrhBefU
使わなくても2年7万、使えば17万の糞回線とネットブックの
組み合わせで100円PCとして販売した事も問題だろうなw
即解約だと7万の違約金を徴収するし、良いビジネスだ
308Socket774 sage2012/02/24(金) 23:41:31.31 ID:uUP1N2yo
N2800MTを取り扱って欲しい。
DシリーズはBTOで頑張って欲しい。
309Socket774 sage2012/02/24(金) 23:57:35.22 ID:PqlN0gxc
もういいじゃないか、楽になろうよ。
お前らよく頑張ったよ。

あっち側へ行ってもお前らを責める奴はいないよ。
さあ、俺と行こう。
310Socket774 sage2012/02/25(土) 00:08:47.06 ID:TSwCWFaV
>>309
あっちってどこだ??ここがエントリー鯖の中心だというのに・・・。
311Socket774 sage2012/02/25(土) 00:11:29.89 ID:/ifDVfMT
そういう罠(?)に引っかかったのは一般的なPCユーザーでジサカーにはあんまり関係ないっしょ
つまり単純に人気がない。
312Socket774 sage2012/02/25(土) 00:17:33.26 ID:JwonidSk
D-subしかないのに普段用余裕とか言い放題だったからな
そりゃ見向きもされなくなるわ
313Socket774 sage2012/02/25(土) 00:22:37.92 ID:PG5e7W4r
しかし、Dsubしかない液晶が2台余ってるんだ。
815マザーのコンデンサはもう膨らんでるし、Atomがぴったりだと思うんだ。
314Socket774 sage2012/02/25(土) 00:25:23.44 ID:D5MXcJ5H
据え置きならatomにモニター繋ぐ用途なんて何もないな
315Socket774 sage2012/02/25(土) 01:59:08.43 ID:TDs6clDA
鱈セレやPenM使ってたらAtomが裏山でしょうが無い
316Socket774 sage2012/02/25(土) 04:09:12.89 ID:B8ErZ2fq
>>308
ttp://www.mini-box.com/Intel-DN2800MT-Mini-ITX-Motherboard
3/5リリース予定。日本で1万は下らないだろうな。
317Socket774 sage2012/02/25(土) 04:20:57.62 ID:mKUP3PRS
あれ、miniboxから直接買った方がよくね…?
318Socket774 sage2012/02/25(土) 05:10:30.79 ID:B8ErZ2fq
多分1週間位で届いて送料36$チョイ。それでも1万2千円程度なんだけど。
319Socket774 sage2012/02/25(土) 05:20:23.73 ID:NTxU8xGO
だからね、何度も何度も何度も、何度でも何度でも何度でもしつこいかもしれないが言っちゃうけど
3万円台のWin7搭載ノートPCつえぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜だかんね!
320Socket774 sage2012/02/25(土) 05:52:18.46 ID:pwdoLqcO
とおりすがりだが
>319 の話には聞きかじりながら同意するよ
先日三万円台でi3-2310MでWindows7Pro搭載のノートPCを入手した
x8までクロックダウンするなんてビックリしたよ
たぶん微々たる差だから大きさ無視すれば ATOM のノートPCは
いらない気分がしてきた。
321Socket774 sage2012/02/25(土) 05:54:23.00 ID:pwdoLqcO
すまん
微々たる差は消費電力の話
322Socket774 sage2012/02/25(土) 05:59:32.36 ID:58YJR0b6
久々の零脳坊乙
323Socket774 sage2012/02/25(土) 06:02:44.34 ID:9ZakcaT8
んあー
324Socket774 sage2012/02/25(土) 06:02:50.61 ID:mKUP3PRS
そもそもATOM使う奴なんて鯖とかそういう方向が多いんで
メンテナンス製の低いノートとかは論外なんだけど
325Socket774 sage2012/02/25(土) 06:13:31.12 ID:pwdoLqcO
そうなのかい?
メンテナンスってのが具体的にどのような事をさしているかわからんけど
自分の環境ではデスクトップのほうは HDD 交換するのに 10 個程度のねじをまわさなきゃ
ならないけど、ノートのほうはねじ二本だよ
最初から無停電電源搭載はノートPCとしてあたりまえだし
メンテナンスに必要な画面とキーボードをポインティングデバイスも
嫌でもついている。
326Socket774 sage2012/02/25(土) 06:13:38.67 ID:oaRGaBa8
ノートみたいなのはアイドル時じゃなくてTDPが重要。
327Socket774 sage2012/02/25(土) 06:26:18.03 ID:mKUP3PRS
ああそう、ばいばい
328Socket774 sage2012/02/25(土) 06:47:05.89 ID:O5EZ8coi
自作板=デスクトップ中心=24インチフルHD
持ち運ぶならともかく、ノートの狭っくるしい画面で我慢しなきゃならんのかわからん

Atomは室温40℃越える真夏の締め切った留守宅で確実に動作する堅牢性を期待してる。
消費電力など微々たるもん
329Socket774 sage2012/02/25(土) 06:59:08.71 ID:pwdoLqcO
自分は ATOM で自作ってのをはなから否定はしないし
現に自分でも常用デスクトップをして使っている
起動しっぱなしが気楽に行える低消費電力、そこそこ処理能力もあるという点で気に入っている。

330Socket774 sage2012/02/25(土) 07:01:23.92 ID:pwdoLqcO
だが、鯖機にフルHDってのは同意しかねる
鯖にディスプレイがついていたとしても、あくまでも軽いメンテ用
本格的なことはリモートからってのが「あたりまえ」では?
331Socket774 sage2012/02/25(土) 07:05:58.49 ID:mDewJfDl
なんか納豆がいるな
332Socket774 sage2012/02/25(土) 07:10:47.06 ID:O5EZ8coi
モニタ4枚あるけど全部1920x1200なんだよ、ちっこいモニタ持ってねえよ
333Socket774 sage2012/02/25(土) 07:33:52.92 ID:V71WNPda
>>278
ようつべでも支援はきいたぜ
動画再生中に右クリックして動画情報みると
デコードがハードウェアアクセラレーションになってて
全画面表示ならレンダリングもアクセラレーションになる
確かにCPU負荷は軽減されるがフルHD動画で20fpsくらいが最高
G530ならコマ落ちなしだった
意味わからんよD2700
334Socket774 sage2012/02/25(土) 11:09:43.66 ID:58YJR0b6
最近18.5インチモニタをAtom機専用モニタが欲しかったりするんだよね
大画面でやる事は良いんだがネットトップ用途にはフルHDだと広く感じるわ
335Socket774 sage2012/02/25(土) 11:45:51.41 ID:MRcrL/Hk
>>333
対応ファンクションや解像度が限定的なんだろうね
SGX545のデータシート見れば少しは分かるかも
336Socket774 sage2012/02/25(土) 11:48:28.11 ID:Dh1wmwF1
このス読んでて、今使ってる AT5NM10-I R2 を処分したくなってきた・・・・orz.....
337Socket774 sage2012/02/25(土) 11:53:32.79 ID:FD4NI7Ba
未だAT5NM10-I使ってるオレに誤れ
338Socket774 2012/02/25(土) 11:58:25.86 ID:i8ppVBra
ヤフオクにR30-D4ってベアボーンが格安で出てるんだが
AtomD525はあまり評判良くないの?E-350の方がいい?
用途はネットブラウズ用のサブ機で、手持ちのメモリとHDDを流用して予算1万5千円、
そこそこ省電力なら尚いいです。
339Socket774 sage2012/02/25(土) 12:04:53.87 ID:v7miaf81
ARMにはAtomで対抗するっ( ー`дー´)キリッ
これってインテルのジョークだよな
340336 sage2012/02/25(土) 12:05:50.30 ID:Dh1wmwF1
>>337
どうも、ごめんなさい。
用途は、ネット徘徊が主なんで性能的には不満は無いんだけど、VGAがアナログなのが
なんとも残念なんで、ずっとE350辺りに乗り換えようかと考えてたんです。
341Socket774 sage2012/02/25(土) 12:22:07.04 ID:oaRGaBa8
>>339
本気ですが何か?
http://www.anandtech.com/show/5365/intels-medfield-atom-z2460-arrive-for-smartphones
342Socket774 sage2012/02/25(土) 13:14:47.51 ID:2KV/+LvR
やっとARM系の性能に追い付いてきたな、本当にintel死亡するかと思った時期があった
残った問題は同時期に次世代ARMが出てくる事とコストが下がらない事だけだ。
343Socket774 sage2012/02/25(土) 14:37:28.75 ID:/ifDVfMT
本気なら最新プロセスルール使ってゴリ押しすればいいのに
そんな度胸は無いだろうな
344Socket774 sage2012/02/25(土) 14:40:03.17 ID:m2Wt5dAg
折角出かけたARMの芽を摘み取る訳にもいかんしな
但しx86/64分野に切り込みを掛けられた鯖部門は本気になってるが
345Socket774 sage2012/02/25(土) 14:50:43.53 ID:oaRGaBa8
>>343
そうするロードマップは既に示されているよ
ttp://www.architectsportlandoregon.com/wp-content/plugins/rss-poster/cache/8e47b_AtomRoadmap_575px.jpg
346Socket774 sage2012/02/25(土) 14:59:17.64 ID:Jxj1u98v
Intelが本気になったら、ARMに勝ち目はないわな
347Socket774 sage2012/02/25(土) 15:30:40.28 ID:m2Wt5dAg
最新のTSMCの28nmラインに、ARM含めCPUやGPUその他十数社が発注してるが
製造キャパも歩留まりも心配みたいね、コストと出荷数にも反映されるだろうな
intelは22nmのトライゲートでの生産方式を確立して、製造拠点は5箇所
プロセスでは4年先行してるし、今後も投資を怠らなければ大丈夫だろう
348Socket774 sage2012/02/25(土) 15:34:15.28 ID:95y1jCuf
>インテルは「MedfieldはデュアルコアのARM Cortex-A9を超えるパフォーマンスを持ちながら、バッテリー消費は同等」と話をしているのだが、
>発熱にしろ、ツールをインストールしてモニターしてみた放電量を見ても、とてもARMアーキテクチャの製品と勝負できそうにない。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1202/15/news013_2.html
349Socket774 2012/02/25(土) 15:35:27.55 ID:S3Ulz+Id
>>319
零脳坊書き込み禁止
脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
なんつってw
年間興行収入2千万で富士川以西の中部電力管内で倒壊地震が近い静岡県民
有名人を喜ぶカッペで雑魚で仙台産●●●に汚染された牛タン食って
凶三代に通っていた零脳坊
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;( < きもおた零脳坊狂叩きたいだけだから気にすんな
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
税金の話しようぜ
350Socket774 sage2012/02/25(土) 15:55:36.91 ID:2KV/+LvR
まぁ今の所intelに分がある部分は処理速度ぐらいかもな
あとPC使えない人もいるから従来からのWindowsが使えるのもメリットかも。
351Socket774 sage2012/02/25(土) 16:08:07.09 ID:oaRGaBa8
漠然とARMアーキテクチャの製品たってどれよ?って感じだ
性能の高いやつなんてもうAtomよりダイサイズでかいしそろそろ消費電力もコスト面もどうなってくるか
352Socket774 sage2012/02/25(土) 16:10:32.81 ID:lqnCTtsu
ARMで自作できるのなら比較対象にもなるけど
現状妄想語りしか出来ないからなぁ、まぁスレチだからARMはその辺にしとけ
353Socket774 sage2012/02/25(土) 16:14:12.65 ID:ecn+Rjig
cortex 乗せたmini-itxなんてとっくの昔に入手可能で自作に使用できるが
妄想とか頭わいてんのか
354Socket774 sage2012/02/25(土) 16:15:04.35 ID:95y1jCuf
無知なだけなんじゃね
355Socket774 sage2012/02/25(土) 16:17:56.84 ID:lqnCTtsu
ごめんごめん普通に知らなかった、何せ普段x86しか使わないものでね
でパフォーマンスはどうなの?
356Socket774 sage2012/02/25(土) 16:22:44.45 ID:RthmKuzM
煽りたい人が必死にレスしているさまが可愛いな
357Socket774 sage2012/02/25(土) 16:25:47.77 ID:ecn+Rjig
分かるx86風にたとえてやるなら
お前の質問はx86のパフォーマンスはどうなの?
と聞いているのと同義だ
358Socket774 sage2012/02/25(土) 16:34:15.13 ID:95y1jCuf
つーかアーキテクチャシラネー奴がその辺にしとけだの妄想語りだのほざいててワロタ。
ゲフォも参加してるからどうせGPUの何かだろと思ってる情弱はウセロ勉強しなおせ
359Socket774 sage2012/02/25(土) 16:35:29.40 ID:ecn+Rjig
でもすれ違いには違いないからその辺にしとけ
360Socket774 sage2012/02/25(土) 16:36:47.25 ID:m2Wt5dAg
>>355
両方ともGCCコンパイラのCoreMarkスコアになるが
純粋な演算能力だと凡そ1/4になる

ARM TI-OMAP4430 (Cortex A9 DualCore 1GHz) 2.29/MHz Score2291.82
x86 intel-Atom-D525 (DualCore 1.8GHz) 5.04/MHz Score9073.68
361Socket774 sage2012/02/25(土) 16:39:00.29 ID:95y1jCuf
消費電力が違いすぎる
362Socket774 sage2012/02/25(土) 16:42:06.65 ID:2KV/+LvR
OMAPとかTVの中で盗電して基板仕込めるしなかなか面白い。
ただOS自作するのが面倒でセルフコンパイルも時間かかる、今からやるなら既存のOSが使えるかもしれん。
363Socket774 sage2012/02/25(土) 16:51:45.60 ID:m2Wt5dAg
この自作に流用できそうな製品だと12V3.5AのACアダプタが指定されているな
フェイルセーフとして5割程余裕を見ておくと、プラットフォーム自体で
最大20W程度を想定してるって事かもしれん、まぁスレチだな、高いし

http://www.kmckk.co.jp/kzmca9/
364Socket774 sage2012/02/25(土) 16:53:36.09 ID:lqnCTtsu
ARMが何かくらいは理解してますよ^^;
TDPか消費電力のソースが無いんですが宜しく

>>360
参考になりました、流石に低いですねぇ
365Socket774 sage2012/02/25(土) 16:55:30.47 ID:TDs6clDA
自分でその辺にしとけって言った割に煽るんだな
366Socket774 sage2012/02/25(土) 16:58:58.36 ID:95y1jCuf
ID:lqnCTtsu
全てに煽りが入っている。新たな仲間発掘したな
367Socket774 sage2012/02/25(土) 17:01:47.11 ID:m2Wt5dAg
>>366
スレチ話題で煽ってるのはどっちだよ
368Socket774 sage2012/02/25(土) 17:05:34.26 ID:D2hsE1H9
>>367
ただのintelアンチっぽいな、ID:95y1jCufは

http://hissi.org/read.php/jisaku/20120225/OTV5MWpDdWY.html
369Socket774 sage2012/02/25(土) 17:09:04.54 ID:95y1jCuf
俺より先に居るくせに人の事喋ったらあかんyo
370Socket774 sage2012/02/25(土) 17:09:29.39 ID:iJD2P0GM
ARM厨は頭悪そうなヤツばっかりだな
371Socket774 sage2012/02/25(土) 17:12:49.28 ID:95y1jCuf
ARMは〜と言ってる時点でintelは〜 AMDは〜と言ってる事と同じ。
”現状妄想語りしか出来ないからなぁ” ←これ名言やな
372Socket774 sage2012/02/25(土) 17:14:43.02 ID:7F/52PX2
はい次の人
373Socket774 sage2012/02/25(土) 17:18:20.91 ID:95y1jCuf
☆罵倒厨の特徴
・とりあえず罵倒することしか頭にない人

☆ARM厨の特徴
・ARMに期待する現状スレチ荒らし、ソフトウェア資産等の単純勘定が出来ない

☆PCI-E厨の特徴
・省電力なatomにUSB3.0追加やストレージ追加した帯域不足と不満を出す変人
・何故かPCIを目の敵にしてコピペで即反応 口癖「はい、次の方」

☆安価ノート厨&アンチの特徴(例:零脳坊/VaioP厨/eMachine等3〜5万円の製品)
・意味不明な書込みが多い、釣り目的で入れ食いなので嬉々としている
・最近はアンチが零脳坊AAでも大暴れ、だが相手にされない
374Socket774 sage2012/02/25(土) 17:24:29.46 ID:2KV/+LvR
どっちかっちゃ今の流れだとx86厨の方が頭悪いように感じる
価格.comやココでよく見かけるPC/AT互換機にWindows入れて自作した気になってる似非自作erに見える。
そんな低脳はスレ違いどころか板違い
375Socket774 sage2012/02/25(土) 17:25:42.30 ID:Wd3WoTGi
PCI-E派だけど帯域不足になるような使い方はしないし不満も言わないぞ
それと「はい次の方」はPCI厨以外にも向けられているようだが
376Socket774 sage2012/02/25(土) 17:29:30.56 ID:m2Wt5dAg
>>374
それが世間一般の自作PCという物だと俺は認識してるわけだけど
お前さんはアレか、ハードは自分で構築しファームも書いて〜って?
それはLinux板なら当たり前かもしれないが、ここは自作PC板だぞ?
377Socket774 sage2012/02/25(土) 17:31:43.54 ID:HOtEDSY/
>>375
>>5より>>6の方が的を射ているw
378Socket774 sage2012/02/25(土) 17:31:44.54 ID:95y1jCuf
>>376
とらえ方が違う。メーカPCにOS再インスコしただけの似非自作erに見えるという事だろう。
379Socket774 sage2012/02/25(土) 17:32:00.54 ID:KBCoiass
>>375
事実を曲げてまで厨認定したい奴がいるようだからな
大半は良識派なのに
380Socket774 sage2012/02/25(土) 17:33:57.32 ID:95y1jCuf
ノイズ8割と言われているがノイズなんてこのスレに無かったのさ。
厨認定したい奴が有能な人材を否定してきただけで.....
381Socket774 sage2012/02/25(土) 17:40:29.15 ID:PG5e7W4r
>>373
最近暴れている64bit厨が抜けてますよ。
382Socket774 sage2012/02/25(土) 17:56:36.99 ID:58YJR0b6
PCI,PCIe厨、32,64ビット厨はまだマシ
安価ノート厨(零脳坊)、ARM厨は大きくズレすぎだから許さん
383Socket774 sage2012/02/25(土) 17:57:03.70 ID:2KV/+LvR
>>376
その認識自体はわかってる、
atomと競ってる石の話程度でスレチというのであれば自作なんてのはって話だ。
ARM厨ってやつに過剰反応してムキになってるとしか思えん
384Socket774 sage2012/02/25(土) 18:11:11.20 ID:bvXJb6D9
ARM版Windows8が出てから同種アプリケーション類で比較すれば良いのでは?
Atom+Windowsのシェアが圧倒的な現状、ARM+Linuxと比較してもピンと来ないでしょ
>>360の様に演算性能の比較位しか判りにくいと思う

後競合してるといっても現在intelが見てるのはZacateに対してのCederview
ARMに対してはCentertonとMedfieldとCloverTrailになってくるし
385Socket774 sage2012/02/25(土) 18:12:32.06 ID:95y1jCuf
それほどARMが怖いんだろうさ。
自作PCで小型PCと言えばAtomという黄金時代もあった。しかし最近はARMでLinux動くし
Atomを支持していた人の多くが、他のARM,Zacateに行きついたのは言うまでも無い。
386Socket774 2012/02/25(土) 18:13:02.42 ID:PG5e7W4r
ARM厨の荒らしがうざいな。

スレチ杉だろ。
387Socket774 sage2012/02/25(土) 18:20:03.08 ID:QjSvOhCE
ID赤い奴は総じてクズ
388Socket774 sage2012/02/25(土) 18:22:16.92 ID:95y1jCuf
387は実は俺がカキコした 今時1k以下で別IDが手に入る時代だぜ
389Socket774 sage2012/02/25(土) 18:27:17.91 ID:RthmKuzM
64bitでも32bitでもいいから
Corei5並のエンコ性能でGefo570くらいのビデオ性能で消費電力がN系並のAtom下さい
390Socket774 sage2012/02/25(土) 18:30:52.46 ID:58YJR0b6
>>385
Zacateに持っていかれたのは分かるがARMに持ってかれた気はしないな
391Socket774 sage2012/02/25(土) 18:31:36.87 ID:PG5e7W4r
ARM厨はなぜマカーと同じ臭いがするのか。
392Socket774 sage2012/02/25(土) 18:35:07.68 ID:i3iUazX5
>>383
まぁ言ってる事はそれで正論なんだがな
ただお前のようなガチ自作してるヤツが居るとID:95y1jCufが寅の威を借りて騒ぐのよ
それが大多数のIBM互換機組んでるだけのID:58YJR0b6やID:PG5e7W4rは気に食わないんだ
結果的にこいつらが荒らす流れになるからこのスレ的には思わしくないと
だからこの場は空気を読んでロムってくれ
393Socket774 sage2012/02/25(土) 18:35:53.25 ID:bvXJb6D9
カウント多いからN2600製品でもローンチされたのかと思ったら全然違った
394Socket774 sage2012/02/25(土) 18:39:40.59 ID:bvXJb6D9
すまんCedarviewの誤爆
395Socket774 sage2012/02/25(土) 18:41:50.93 ID:TDs6clDA
話題を変えれば良いんだ
と思ったが330しか持ってない俺は話す事はなかった
396Socket774 sage2012/02/25(土) 18:42:19.81 ID:O5EZ8coi
ATOM512個乗せた鯖があったが、あれなんでARMにしなかったんだろうな
個人の思い込みとは裏腹に世間の評価ってのはそんなもんだ
397Socket774 sage2012/02/25(土) 18:44:36.87 ID:95y1jCuf
>>392
寅の威がARMの事だとすれば便乗もしていないし何の事がわからんな
398Socket774 sage2012/02/25(土) 18:56:46.50 ID:95y1jCuf
ここはAtomスレだぞ さっさとスレチに気づけよ
399Socket774 sage2012/02/25(土) 19:12:02.93 ID:0tNZoP1Z
>>382
日本語が通じないバカ?マシとかってレベルじゃなくて
今荒れている原因が何なのかだが?w
400Socket774 sage2012/02/25(土) 19:43:40.40 ID:58YJR0b6
>>399
い、いきなり噛みついてくるなよぅ…
俺が言ったのは、PCI,PCIeで揉めたり32ビット,64ビットで揉めるのは悪いとは思ってはない
AtomやAtomボードに関係する事について言い争ってる訳だからさ
零脳坊は論外、ARMもAtomと比較するのはスレチとは思ってないが、ここでARMの話をされても困る
ここはあくまで「Atomで自作」するスレだからさ

まあ、あれだ
すまんかった、自粛する
401Socket774 sage2012/02/25(土) 20:14:25.96 ID:95y1jCuf
お通夜なんだから騒ぐなよkz共
冠婚葬祭のマナーも無いのかオマイラは・・・まったく
402Socket774 sage2012/02/25(土) 20:25:02.67 ID:9XcoEphh
どっちかっちゃ今の流れだと犬糞厨の方が頭悪いように感じる
価格.comやココでよく見かけるPC/AT互換機に犬糞入れて自作した気になってる似非自作erに見える。
そんな低脳はスレ違いどころか板違い
403Socket774 sage2012/02/25(土) 20:33:16.22 ID:TDs6clDA
>価格.comやココでよく見かけるPC/AT互換機
これは何を差してんだ?
ベアボーンか?BTOか?Atomオンボのマザーの事か?自作パーツ全般か?
404Socket774 2012/02/25(土) 20:42:35.33 ID:bbsU23vx
ARM厨発狂ww
405Socket774 sage2012/02/25(土) 21:42:05.43 ID:PG5e7W4r
あっちこっちスレでARMレス荒らししてる馬鹿はなんなの?
406Socket774 sage2012/02/25(土) 23:05:49.17 ID:+Xue4jvo
Mini PCIe - PCI変換アダプタが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120225/etc_dirac.html
407Socket774 sage2012/02/25(土) 23:24:08.50 ID:g/mEdtbG
最初からPCIあればいいのにそんな変態いらねーよw
408Socket774 sage2012/02/25(土) 23:58:30.67 ID:QjSvOhCE
>>406
これはまた狙ってるなあw
409Socket774 sage2012/02/26(日) 00:45:45.27 ID:U1VVBtG1
ニッチだから安く出来ないのは仕方ないけれど
これに5980円もかけるなら最初から違うマザーを選ぶだろう
410Socket774 sage2012/02/26(日) 00:48:01.91 ID:FmzRs6BX
新型Atomマザー、ようやくきたお。個人的にはN2800かな。

エルミタージュ
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201202/25a.html
411Socket774 sage2012/02/26(日) 00:49:05.73 ID:FFnY/SK5
SATAの位置がおかしすぎるww
412Socket774 sage2012/02/26(日) 00:50:03.89 ID:eWsNQZL1
D2700DCを狙ってたけど64ビット非対応確定か・・・
せめてXPだけでも対応してくんないかな
413Socket774 sage2012/02/26(日) 00:52:37.19 ID:BlCAB4YG
DN2800MT用のアダプタでいいのないかな
414Socket774 sage2012/02/26(日) 01:07:51.44 ID:VPOrAhmQ
来たー!
415Socket774 sage2012/02/26(日) 01:08:34.21 ID:3vMYupXU
さあ後は3/7まで待つだけだ
416Socket774 sage2012/02/26(日) 01:14:44.07 ID:nSTgBzsx
64bit非対応ってなぜじゃああ
喧嘩うっとりゅううう
いぐうううう
417Socket774 sage2012/02/26(日) 01:14:59.53 ID:goSL8RsA
予想より安いし、OSの問題が無きゃ液晶一体とかいろいろ遊べたのに、もったいねーな
別部門からatom330みたいな迫害受けたんだろうか
418Socket774 sage2012/02/26(日) 01:18:16.39 ID:3Pt6BbPP
>>410
>「さすがに純正は安いな」

純正だから安い、というのも妙な言葉。w
419Socket774 sage2012/02/26(日) 01:20:44.28 ID:3ErNjTd/
>>413
60W級スイッチングACアダプター
[12V5A][内径2.1mm外径5.5mm]
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00510/

日本製コンデンサ搭載で効率も良い
ただ2.1mmなので2.5mmへの変換アダプタか、
自分で2.5mmプラグ付ける必要がある

秋葉行けば隣の千石で変換アダプタ売ってる
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?code=EEHD-00AE
420Socket774 sage2012/02/26(日) 02:34:31.58 ID:BlCAB4YG
>>419
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00590/
よさげだね。変換はこれでいいかな
421Socket774 sage2012/02/26(日) 02:35:46.90 ID:BlCAB4YG
だめだ、こっちだ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00179/
422Socket774 sage2012/02/26(日) 02:42:08.54 ID:VPOrAhmQ
あれ、XPのドライバそろそろ来るね
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3383&DwnldID=20914
423Socket774 sage2012/02/26(日) 02:48:29.76 ID:3ErNjTd/
>>421
おk、秋月でも売ってるのね
424Socket774 sage2012/02/26(日) 02:49:20.38 ID:1UNPIO5Z
当然だよな。
NICでもまともなメーカーならDOSのドライバも用意するもんな。
425Socket774 sage2012/02/26(日) 02:53:22.33 ID:VPOrAhmQ
使用表を改めて見たらインテル64がYesになってたよ
ttp://ark.intel.com/ja/products/59683/Intel-Atom-Processor-D2700-(1M-Cache-2_13-GHz)

インさんそのまま64ビットドライバも作っちゃってください
426Socket774 sage2012/02/26(日) 03:24:42.74 ID:2jK+QKaX
>>422 早く来てほしいわ。
427Socket774 sage2012/02/26(日) 04:45:56.31 ID:23QH22yv
>>425 atomは省電力のZとかEとかNの一部を除くデスクトップ用途は元々64bit。
428Socket774 sage2012/02/26(日) 06:25:11.61 ID:5nmjGRVi
キィーーーータァ〜〜〜!!
長きにわたる呪縛!コレで解放される。
チップセットドライバさえあれば勝てる!!

やりたい事がいっぱいあるのよね♪
429Socket774 sage2012/02/26(日) 09:24:50.13 ID:yq4hNzPe
液コン乗ってるじゃないか・・・
430Socket774 2012/02/26(日) 10:00:48.89 ID:r95ez9mK
BOXDN2800MT
って8〜19VのACアダプターでOKなんだな
変換コネクターだけでいいや
431Socket774 sage2012/02/26(日) 10:49:49.96 ID:VPOrAhmQ
>>429
インさんのAtomボードじゃいつもの事
432Socket774 sage2012/02/26(日) 11:05:21.49 ID:zhhbKuBc
>>425
インテル「64bit Meego のドライバ作ったよー」
433Socket774 sage2012/02/26(日) 11:09:31.17 ID:2kaJ6VJT
良いケースないなぁ。
やっぱケースも自作しないとダメなのか・・・
434Socket774 sage2012/02/26(日) 11:18:00.85 ID:rgprBar/
ジャスタウェイN2600買わずに我慢してよかったお(^ω^)
435Socket774 sage2012/02/26(日) 11:27:59.00 ID:lxzotm5u
Meego用ドライバーならLinuxで使えそうだから助かる
436Socket774 sage2012/02/26(日) 11:35:37.83 ID:UblzYnjv
やすいなぁ
埃被ってるPenM時代のミニキューブcaseとAC流用できるのかな?
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201202/25a.htm
437Socket774 sage2012/02/26(日) 11:45:50.19 ID:DNWRUrML
Lが抜けてる、エルミタージュ
「さすがに純正は安いな」(2/25) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201202/25a.html
438Socket774 sage2012/02/26(日) 11:59:12.31 ID:3Pt6BbPP
>>436-437
昨夜に410が紹介してくれて、そっから話が続いてるんだが。w
439Socket774 sage2012/02/26(日) 13:05:43.31 ID:eWsNQZL1
D510MOよりも省エネで、XPで動いて
少しでも速ければ無条件で買うわ
ほんま頼むで
440Socket774 sage2012/02/26(日) 15:04:03.93 ID:goSL8RsA
ノートPC用のACアダプタ使えるんか
手元のやつ19V3.4Aとか19V5.0Aとかだから65〜95Wってことだよね
中古店に安いのあるしコネクタ加工さえしちまえば安くできそうだな
441Socket774 sage2012/02/26(日) 17:48:04.07 ID:OyX9QDL2
ワイドレンジってあるんだな
442Socket774 2012/02/26(日) 19:32:49.53 ID:HM1zG/H7
Atomに勝てるPentium IIIって存在するの?
443Socket774 sage2012/02/26(日) 19:33:37.37 ID:XNXSMRJQ
Atomに勝てる安価なノートPCはそこら中にあります(藁
444Socket774 sage2012/02/26(日) 19:39:44.12 ID:goSL8RsA
すぐ熱暴走する印象しかないが、そんなに堅牢なノートあるかね
放熱性の高いデスクのがマシじゃね
445Socket774 sage2012/02/26(日) 19:42:50.73 ID:Bhy8/zqu
ノートノート言ってる人はノートのスレに行けばいいんじゃね?
446Socket774 sage2012/02/26(日) 19:43:32.66 ID:arbHFbz0
ノートが簡単に壊れないように設計されているのを知らないとはw
低温火傷でもしちゃった間抜けでつか?Atom搭載のネットブックでも火傷できますよ?
447Socket774 sage2012/02/26(日) 19:49:02.63 ID:lUGNPxh8
あっ、こいつらノートPCが画面込みでアイドル時10W台、設定次第では10Wを切ることを知らないんだw
448Socket774 sage2012/02/26(日) 19:54:31.53 ID:mLuBKavj
ノート用のACアダプタ使う時点でもうデスクもノートみたいなもんだな^w^
449Socket774 sage2012/02/26(日) 19:58:44.14 ID:bYWu2eFe
普段用()ならスロット関係いらないしな
ノートも液晶外せるようにすればいいのに
450Socket774 sage2012/02/26(日) 20:15:03.15 ID:2xK22Jjy
ノートはバッテリー駆動の都合上、
デスクトップよりも消費電力が低くなるよう設計してある
価格的にも今や自作よりメーカー製を買った方が安い
よほどの理由がない限り、わざわざAtomで組む必要性は無いのかもしれん

ただ、な
それでもここはあくまで「Atomで自作」を前提にしてるスレだから
スレチな奴は他所に行け
451Socket774 sage2012/02/26(日) 20:20:56.93 ID:+s3xM6rD
組みたいが
HDD
電源と、

十分なメモリ
ありません
452Socket774 sage2012/02/26(日) 20:25:01.50 ID:mLuBKavj
ノート用ACアダプター
ノート用2.5インチHDD
ノート用SO-DIMM

完璧やん☆
453Socket774 sage2012/02/26(日) 21:11:11.68 ID:gx2OG1SX
液晶がいかれたネットブックからM/B取り出して
ブレッドボードしている自分は蝙蝠
とりあえず、購入価格と修理費が折り合わず
ただでくれた人ありがとう
454Socket774 2012/02/26(日) 21:42:57.50 ID:wHIB+eL+
>>443 >>446 >>447 >452は判らんが
零脳坊書き込み禁止
脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
なんつってw
年間興行収入2千万で富士川以西の中部電力管内で倒壊地震が近い静岡県民
有名人を喜ぶカッペで雑魚で仙台産●●●に汚染された牛タン食って
凶三代に通っていた零脳坊
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;( < きもおた零脳坊狂叩きたいだけだから気にすんな
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
税金の話しようぜ
455Socket774 sage2012/02/26(日) 22:02:06.17 ID:7ym6JwVH
拡張スロットの無いノートはこの板的には論外だろ
あとノートは24時間運用させるとなるとファンレスじゃないと保守的にリスクが高いしな
特にネットブックは作りが安いので連続運用だとファンがせいぜい半年、もって1年
ホコリの除去やグリスの塗り直し程度ならともかく壊れたファンの代替品がすぐ手に入るかね?
とはいえ拡張スロットの必要ない運用なら格安のネットブックを
使い捨て感覚で使うのはアリだった、というか自分は4台ほど使い潰した
456Socket774 sage2012/02/26(日) 22:03:18.13 ID:dY18H6Lb
>>437
ぐ、ぐぐぐ、わざわざpicPSU仕入れて準備してたオラの立場が…
457Socket774 sage2012/02/26(日) 22:20:08.49 ID:goSL8RsA
>>455
厨房くらいのがはじめて買ってもらった自分専用のーとが嬉しくてしかたないみたいだ
ここの住人なら本格デスクもノートも持ってるとか想定外なんだろうな
458Socket774 sage2012/02/26(日) 22:22:18.66 ID:5nmjGRVi
>>456
電源プラグ関係は国の事情にもよるから、自分は手に入れてから買うつもり。
検索してて海外の写真を見ると明らかにその国向けのコネクタだったからね。
459Socket774 sage2012/02/26(日) 22:23:43.66 ID:gx2OG1SX
あえて反発くらいそうな投稿

ここの常連って自分たちのスタイル以外に極度な拒否反応だけするのな。
で実際のところはというと芸もなく売られている物を箱詰めしてるだけ。
しかもどう考えても出そうも無い仕様の品を連続して期待するだけ。
460Socket774 sage2012/02/26(日) 22:28:02.17 ID:+s3xM6rD
思想は自由
箱詰め以外にどうしろってんだい
461Socket774 sage2012/02/26(日) 22:30:35.77 ID:5nmjGRVi
>>459
DN2800MTはだいぶん前から仕様はリリースされてて板がない状態だった。
自分は一応根拠に沿ってほしいなーと思っていたとおもうんだけど。
462Socket774 sage2012/02/26(日) 22:35:35.23 ID:gx2OG1SX

だから僕は冷却のことも考え、ネットブックのM/Bを取り出して使ってるよ
非力鯖としてOSはUSBメモリからブートして本来のSATAに1TBつないだんだ
少しくらい良い子良い子してくれよ
463Socket774 sage2012/02/26(日) 22:37:32.85 ID:D7QinUQW
自作ですらないだろ
464Socket774 sage2012/02/26(日) 22:45:27.68 ID:+s3xM6rD
イイコイイコ(*´・ω・)つ(ノω・。)
でも、非効率的だしデメリットばかりでやる意味ないような
465Socket774 sage2012/02/26(日) 22:45:27.62 ID:5nmjGRVi
まー、自作っていうんだったら電子工作できないとダメだろうけど、俺は無理だ。
PC組立しかできないけど、願望叶うんだからいいじゃない。
466Socket774 sage2012/02/26(日) 22:47:03.33 ID:BlCAB4YG
そりゃ、メーカー品やらノートやら、数ある選択肢の中から選んで
あえてAtomのスレにいる人間を前にしてさ
「俺はノートの方がいい」 とか言われても
あ、そう、じゃあばいばい、としか返せ無いわな
467Socket774 sage2012/02/26(日) 22:48:21.22 ID:mLuBKavj
おいらもあえて反発を受けそうな投稿をしよう

ここのスレの住人はただのばか、ぱふぉおまんすとコストの両立が取れていないただのゴミを崇め倒す宗教にすぎない。
愚かな崇拝するだけのAtom厨は決して他の物には目を向けずひたすらAtomというCPUを崇め倒す。
そして彼らは他のCPUを断固として拒み受け付けない。一度ノートの話がでると、必ずと言っていいほどおかしくなる習性がある。
これも訓練されている証拠で抜けだすことはできないだろう。彼らはAtomに浸かり過ぎたため思考回路が無くなってしまっているようだ。
Atomは元々演算能力が低いが使っている人の能力まで下げてしまうのが特徴のようだ。さっさとノートを買いたいがプライドが許さないのだろう。
468Socket774 sage2012/02/26(日) 22:51:30.19 ID:+s3xM6rD
ノート3台にi3、E350と来てATOMをもらった分際だからATOMにこだわってるんじゃない
469Socket774 sage2012/02/26(日) 22:54:41.32 ID:goSL8RsA
おお〜い、何勘違いしてるか知らんが選択肢じゃないぞ
複数所有していいんだぞw
470Socket774 sage2012/02/26(日) 22:56:19.73 ID:5nmjGRVi
>>467
俺はいつからノートを買いたい人になったの?
コストパフォーマンスなんて趣味だからドウでもいいんだよ。

ノートが欲しかったら、こちらへどうぞ。
tp://anago.2ch.net/notepc/

みんな、君を待ってるよ。たぶんね・・・。
471Socket774 sage2012/02/26(日) 22:58:11.69 ID:gx2OG1SX
そうか…
ノートを勧めているわけでもなく
ノートから取り出したM/Bを使っている場合は
同じ ATOM 使いとしては相手してくれないんだ
やっぱり蝙蝠で行き場はないわけだな
472Socket774 sage2012/02/26(日) 22:58:53.98 ID:VPOrAhmQ
メインには非力なのは俺も分かってる
あくまでサブ機、サード機としての使用だな
俺だってAtom機の他にも2台、自作機とノートがあるからな
473Socket774 sage2012/02/26(日) 23:00:04.54 ID:D7QinUQW
>>471
atomで「自作」スレでノートのatom語るバカは来るんじゃねーよ
474Socket774 sage2012/02/26(日) 23:02:23.46 ID:mLuBKavj
まてまてM/Bを引きぬいて単体にしてから使うのと
M/Bが単体で売られいてそれを買うのでは変わり無いだろハゲ
475Socket774 sage2012/02/26(日) 23:05:46.35 ID:dp4z+YCL
お薬きれたの?
476Socket774 sage2012/02/26(日) 23:06:22.78 ID:3Pt6BbPP
Zacateスレなんて、完成品PCの話でも特に叩かれもせずに続いてるのに。
477Socket774 sage2012/02/26(日) 23:06:35.66 ID:goSL8RsA
>>471
ノートの基板流用なら俺もやったことあるよ、半田付けでPS/2端子増設とかやったぜ
チップセットからSATA増設やってみたいがatomスレで話題にすべきじゃないだろ
つか住民の裾野広いから雑談に流れたらキリ無いぞw
478Socket774 sage2012/02/26(日) 23:10:20.14 ID:mLuBKavj
Zacateスレなら何でも歓迎してくれるのにここは話が狭いな・・・
まったくつまらねぇーやつらぁーだな
479Socket774 sage2012/02/26(日) 23:11:41.59 ID:U1VVBtG1
つまらないと思うなら二度と来んなよw
480Socket774 sage2012/02/26(日) 23:11:48.04 ID:+s3xM6rD
ハンダ改造とか好きだけど残念ながら板チらしい
面白いとは思う
481Socket774 sage2012/02/26(日) 23:11:50.69 ID:mLuBKavj
258 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/26(日) 21:35:02.19 ID:eyombj0I
E-450にWindowsServer2011と3TBをつっこんでみたが
ATOMの旧WindowsServerとくらべてすこぶる快適になった
いろいろと苦労したが満足満足
482Socket774 sage2012/02/26(日) 23:13:58.77 ID:5nmjGRVi
>>481
よかったねぇ〜。
483Socket774 sage2012/02/26(日) 23:14:42.57 ID:BlCAB4YG
>>471
電子工作みたいなのは好きだけど、自分、話の振り方が酷すぎじゃね

ATOMかどうかも書かずに取り出しマザーが云々 ← この時点では関係無いと思うんでスルー
次にいきなり住民に噛み付くような発言 ← 連日のノートPC君荒らしの仲間にしか見えね

そっからいきなりイジケられても弄りようが無いって言う
484Socket774 sage2012/02/26(日) 23:16:35.44 ID:Usl5Uob3
330の頃は光輝いてた
今は知らん
485Socket774 sage2012/02/26(日) 23:20:44.15 ID:mLuBKavj
>>483
AtomスレなんだからAtomノートに決まってんだろwwwwさxrつしろやぼけww
ついに頭が洗脳されているらしい...........
486Socket774 sage2012/02/26(日) 23:23:04.50 ID:D7QinUQW
ID:mLuBKavj
487Socket774 2012/02/26(日) 23:30:02.62 ID:gx2OG1SX
あぁついに発動しましたね

485さん、巻き込んでしまったかもしれない、すまん

でも最初にネットブックと言ったのに…
それでも ATOM 関連のスレで ATOM とことわらないといけないほど
ネットブックに CPU のバリエーションがあったのかな
まぁイイヤ

とりあえず邪魔者らしいから消えるわ
488Socket774 sage2012/02/26(日) 23:44:14.42 ID:5nmjGRVi
わざわざ貶めに来る人が多いからねー。
年に一回のお祭り程度のモノなのに、よそからi5がいいとか、AMDがいいとか・・・。
そんなことはわかってる。

しかしー、Atomを一回使ってみたい衝動を誰が抑えれるかね。
489Socket774 sage2012/02/27(月) 03:14:00.10 ID:IpiLnZsD
2月もあと3日!もうすぐだ。。。
490Socket774 sage2012/02/27(月) 08:15:34.09 ID:EBazTith
ノートPC荒らしなど存在しない、事実を述べたに過ぎない。被害妄想するきんも〜☆な奴が
このスレにはまだ残ってんだなw
Atomなんてゴミに見切りをつけた奴らはこのスレには残ってないね。
ここでごちゃごちゃ省エネ、低発熱だのほざいているバカは
ワットチェッカーでワッと驚いてから出直せw
491Socket774 sage2012/02/27(月) 08:44:11.91 ID:aFnsPC8b
そんなつまらんギャグだと関西だとボコボコにされそうだ
492Socket774 sage2012/02/27(月) 09:43:26.52 ID:1et+alap
>>490
零脳坊は存在する

零脳坊書き込み禁止
脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
なんつってw
年間興行収入2千万で富士川以西の中部電力管内で倒壊地震が近い静岡県民
有名人を喜ぶカッペで雑魚で仙台産●●●に汚染された牛タン食って
凶三代に通っていた零脳坊
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;( < きもおた零脳坊狂叩きたいだけだから気にすんな
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
493Socket774 sage2012/02/27(月) 10:27:25.61 ID:H4YI5j9g
atomの利点はもはや40℃環境で確実に動作する事くらいだよ
494Socket774 sage2012/02/27(月) 12:45:36.49 ID:iEOWyl8H
でもそれがいちばんありがたいよ
去年も灼熱部屋に閉じ込めといたけど無事だった
495Socket774 2012/02/27(月) 12:57:03.35 ID:xw/Zngfa
UbuntuでPMS動かしたいのでオンボードのマザー検索

ノートのメモリ余ってたのでASR ockのAD2700購入
最近のマザボはIDE付いてないのね orz

PCIにIDEボード買わなきゃ
496Socket774 sage2012/02/27(月) 14:38:14.99 ID:IDZxZXr1
>>410
これのN2800の電源の8V to 19Vって何?
8〜19VのACアダプタが使えるってこと?
497Socket774 sage2012/02/27(月) 17:49:42.38 ID:iq0IIeYZ
俺は12V3A、36WのAC買っといた
498Socket774 sage2012/02/27(月) 18:40:16.62 ID:IOvJhQHx
年収1千万円だと事務処理程度にしか使わないPCは安物の
3万円台のWin7 SP1搭載ノートPCくらいしか選べなくて、困ったのぅ
499Socket774 2012/02/27(月) 20:38:25.77 ID:05W/DSfe
>>498
零脳坊書き込み禁止 だって言ってんだろ、この野郎が

脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
なんつってw
年間興行収入1千万で富士川以西の中部電力管内で倒壊地震が近い静岡県民
有名人を喜ぶカッペで雑魚で仙台産●●●に汚染された牛タン食って
凶三代に通っていた零脳坊
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;( < きもおた零脳坊狂叩きたいだけだから気にすんな
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'

2→1に変えてやった
それより所得税の話は?
事務処理って足し算しかしてないだろ
500Socket774 sage2012/02/27(月) 20:52:25.22 ID:KuvHlXQj
XPドライバが
powerdvdでのデコード時、
FLASH再生時に支援がばっちり効くんなら
イってもイイかも
501Socket774 sage2012/02/27(月) 20:59:22.04 ID:MCTBitgI
それは多分対応するでしょ
確証は無いが
502Socket774 sage2012/02/27(月) 21:01:54.60 ID:4c3BoE+P
そもそも、XPドライバが出るのか?
503Socket774 sage2012/02/27(月) 21:05:41.94 ID:MCTBitgI
>>502
>>422
504Socket774 sage2012/02/27(月) 21:40:44.72 ID:4c3BoE+P
>>503
それはすでに見た。見たからこそ、出るかどうかわからないなと思っている。
422のリンク先は、「今のところXPドライバは無いよ」と言ってるだけで
開発中とか近日公開とか言ってるわけじゃないから。
505Socket774 sage2012/02/27(月) 21:54:52.43 ID:7y5J+LOS
>>495
PMS動いたら導入手順をさらしてくれ
俺は挫折した
506Socket774 sage2012/02/27(月) 21:58:53.98 ID:MCTBitgI
>>504
まあそうだけどさ
前まではこんなページすら無かったから…

出るんじゃね?64ビットドライバというわけでは無いし
507Socket774 sage2012/02/27(月) 22:18:40.20 ID:HRZAB9kL
年収1千万円の糞貧乏だから、事務処理程度にしか使わないPCなんて
3万円台の安物ノートPCしか選べないなんて、つらいなぁ〜〜〜
508Socket774 sage2012/02/27(月) 22:21:16.40 ID:tR6V2Kpx
はい次の方
509Socket774 sage2012/02/27(月) 22:21:17.29 ID:0JrePtlj
あれだ
ドライバを自作すればいいんだ
510Socket774 sage2012/02/27(月) 22:22:07.74 ID:4c3BoE+P
自作板の鑑だな。w
511Socket774 sage2012/02/28(火) 00:09:05.72 ID:XCpFoeG4
とりあえず今の所CPUオンボで最強のマザーってどれ?

いまいちIONの定義が良く分からんのだが、GMA3150とRADEONHD6310ならどっちがいいの?
512Socket774 2012/02/28(火) 00:09:41.57 ID:mZtZdC3+
最強なら隔離スレいけよ
513Socket774 sage2012/02/28(火) 00:13:45.54 ID:gIEOgiEG
最強とかきくのってどうせ自作初心者とかわらんから
おとなしくネットブックかメーカー品買ったほうがいいと思う
514Socket774 sage2012/02/28(火) 00:14:15.36 ID:3FUkSSYK
ベアボーンで良い感じの出たら買いたいけど、
これぞって感じの無いよな…
515Socket774 sage2012/02/28(火) 00:18:53.70 ID:Jr2xyYjz
>>511
昔出たASROCKだったかのCore2相当のCPU付属マザーじゃね?
あれだったら、世代は古いけどパワーは有ると思うぜ。
516Socket774 sage2012/02/28(火) 00:20:26.99 ID:XCpFoeG4
最強って単語がNGだったのか…

とりあえずメジャーなM/Bのおすすめ聞きたかっただけなんだが…
517Socket774 sage2012/02/28(火) 00:25:41.07 ID:Jr2xyYjz
>>516
最強厨っていうのは視野狭さが起因してだいたい嫌われる。

で、このスレで言うんだったらそろそろ新シリーズのマザーが出るのでそれを進めない手は無いな。
性能は自分でggr。あと、AMDとかVIAとかはスレ違いだ!
518Socket774 sage2012/02/28(火) 00:27:01.75 ID:HGwfHiD2
価格comでスペック検索すりゃ判ることを質問する自作erって・・
519Socket774 sage2012/02/28(火) 00:31:38.99 ID:XCpFoeG4
だって雅楽.comだとCPU:onboardで一括りになってるからどのCPU積んでるかすら分からんし
520Socket774 sage2012/02/28(火) 00:42:15.37 ID:gIEOgiEG
メジャーなオススメって何?
521Socket774 sage2012/02/28(火) 00:53:46.60 ID:Jr2xyYjz
使い勝手のいい計測用具?
522Socket774 sage2012/02/28(火) 02:01:42.22 ID:J1YkrceX
1ランク下のD2500ってD525ぐらいの性能はあるんだよな。
523Socket774 sage2012/02/28(火) 02:11:05.58 ID:XVZ3jwjH
D2500はHTがないところがD525より劣る
D525相当というと今度出るD2550になるね
524Socket774 sage2012/02/28(火) 06:22:09.57 ID:sGMnmb+V
D525最強ってことでいいのね
525Socket774 sage2012/02/28(火) 06:39:55.31 ID:J1vFI/j9
いやいや、3万円台の糞貧乏でも買えるノートPC最強ってことで
526Socket774 sage2012/02/28(火) 09:12:14.05 ID:wyeHgI5X
>>507
>>525
零脳坊 お前のことだろ? もう釈放されたのか?
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/31896
527Socket774 2012/02/28(火) 10:33:18.75 ID:HPCc6UTQ
AD2700にubuntu入れてみた

特にエラーもなくインスト完了
雑誌の11.04だから32bitの方かね?

VGA LAN サウンドともに問題なし

帰ったらいろいろ試してみる
528Socket774 sage2012/02/28(火) 13:09:14.64 ID:4jixW7nX
DよりNが本命だろ
529Socket774 sage2012/02/28(火) 14:00:50.12 ID:eyXIA/Yj
DMIとか各インターフェースをN系と同程度まで下げられる板があったら
D系でも同じ消費電力になるんじゃね
530Socket774 sage2012/02/28(火) 14:01:58.34 ID:wxUP+y0w
D2700でNM10じゃなくてICH積んだ板こないかなぁ
純正は期待できなさそうだからどっか出してくれると思うが
531Socket774 sage2012/02/28(火) 14:12:20.30 ID:Jr2xyYjz
ICH乗っけちゃうと本格的に鯖用になっちゃうからね。●辺りがだしてくれるかねぇ・・・。
532Socket774 sage2012/02/28(火) 14:17:55.33 ID:RyWgTlVm
D2700+ION2か何か、オンボードで別の
グラチップ載せて欲しいわ
性能はかればはかるほどGMA3650の
残念さに泣ける
G530がヌルヌル再生する30fpsフルHD動画が
20fpsしかでない再生支援機能てなんなの
533Socket774 sage2012/02/28(火) 14:46:45.89 ID:OwNRTKrP
再生支援効いてないんじゃないのソレ
534Socket774 sage2012/02/28(火) 14:56:43.91 ID:RyWgTlVm
つべの動画上で右クリックして、動画情報を表示、
accelerated video decodingと出てる。
全画面再生ならrendaringもacceleratedになるが
20fps前後をウロウロ。
これはあてにならない?

535Socket774 sage2012/02/28(火) 15:13:58.08 ID:+1Y+u7+F
accelerated video decodingになれば再生支援は効いてる
536Socket774 sage2012/02/28(火) 15:57:02.19 ID:RXUrDtYa
>>530
んだね
NM10の糞さは半端じゃないからな
537Socket774 sage2012/02/28(火) 16:00:38.55 ID:LNR7P8Hz
NM10じゃないとディスカウントされないとかそういう理由がありそう
538Socket774 sage2012/02/28(火) 16:10:16.04 ID:J1vFI/j9
年収1千万円程度のカスで、どうもすいませんっ>_<;
539Socket774 sage2012/02/28(火) 16:33:42.03 ID:TfxhPyo3
無音PC作るとしたらやっぱatomが一番の候補になるのかな?
クロックいじらないってのが前提で。
540Socket774 sage2012/02/28(火) 16:35:19.02 ID:QVHGYF3G
Atomでないとできないという時代でもないけどね
541Socket774 sage2012/02/28(火) 16:40:17.17 ID:TfxhPyo3
>>540
そういう時代なのか。
以前はファンレス仕様のC3オンボードマザーにCFカードをIDE接続するユニット使って
CFにOS入れてとかやってたんだけど。
選択肢が広がるって良いね。
542Socket774 sage2012/02/28(火) 16:41:08.20 ID:+1Y+u7+F
>>539
MiniITXで定格で完全ファンレスならAtomが良いね
Fusionは定格だとケースファン無しだとちょっとキツい
543Socket774 2012/02/28(火) 16:44:22.37 ID:9dtg+69x
カスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカス
カスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカス
カスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカス
カスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカス
カスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカス
544Socket774 sage2012/02/28(火) 16:46:12.49 ID:FYiuUlWk
今時完全ファンレスって必要?
枕元に置くとかならともかく

静かなファンを9cm700rpm/12cm400rpm程度で回せば、
音はほとんどせずに冷却性能は段違いにアップする
545Socket774 2012/02/28(火) 17:11:21.30 ID:RbJkla/N
>>539
celeronG530でいいよ
リテールクーラーでファンレスもいけるぐらいだからw
546Socket774 2012/02/28(火) 17:23:40.65 ID:CiMWwieL
>>543
蝦蔵「で、君の年収はいくら?」
547Socket774 sage2012/02/28(火) 17:31:23.55 ID:CD9ym0xo
ドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカス
ドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカス
ドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカス
ドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカス
ドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカスドカス プッ
548Socket774 sage2012/02/28(火) 17:59:57.38 ID:CD9ym0xo
>>546
で、君は?
549Socket774 sage2012/02/28(火) 18:04:35.96 ID:RyWgTlVm
>>541
今のLinuxは素直にUSBメモリに入るからいいよな
あきばお〜で白プリン16GBが899円だったから
4本でRAID組んだりして遊んでる
550Socket774 sage2012/02/28(火) 19:24:14.58 ID:472N2H9y
                           、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
                               . ’      ’、   ′ ’   . ・  
            , -─- 、           、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
          /::::::::::::::::::::::::\
            /:::::;;;::::::::::::::::::;;;::::::',            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
         l:::::(●)::; - 、:(●):::::l      ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  r .、     l:::::::::::::( ー' )::::::::::::l    ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  l:::::l      〉:::::::::::::`~´:::::::::::::〈     、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
  |:::::l     /::/` ─----─ ´ ヘ:',        、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  |::::::',   /::/      __l^l_ ';:',       ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ      ,[]
  |::::::::ヽ. /::/      「r─ュ |. ';:ヽ  ;゜+° ′、:::::. :::零脳坊  (,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´  
  l:::::::::::::`::::;'         |.|   l |   l::::ヽ     `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
   ';:::::::::::::::l.         | !.-'´ |  l:::::::::',
   ヽ::::::::::l         |  ( ̄:`:::-、l:::::::::',
    `7:::::!         └─ヽ::::::::::::::::::::::::l
     l:::::|            `丶、 _:::::::ノ
     |:::::|               |:l
551Socket774 2012/02/28(火) 19:48:54.52 ID:PLy1K82P
脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
552Socket774 2012/02/28(火) 19:51:07.73 ID:PLy1K82P

       ♪              ♭    ♪
   ♪     刀@  ♪
      ♪   ♭          ♪   ♪
     \  ♯     /     \   刀@  /
        ____          ____
        /|・  .  ・|         |・  .  ・|\
      |  |γ⌒ヽ |         |γ⌒ヽ |  |
      |  | ゝ_._.ノ |         | ゝ_._.ノ |  |
      |  |     |         |     |  |
      |  | (,,゚ー゚) |         | (゚Д゚,,)゙|  |
      |∪|・.    ・|         |・.    ・|∪|
        ̄T ̄T ̄          ̄T ̄T ̄
           し`J              し`J

  ┌───「ヽ───────
  │   ねえ、零脳坊君…
  └───────────
             ┌─────────「ヽ────
             │     どうしたゴルァ
             └──────────────
553Socket774 sage2012/02/28(火) 20:03:46.64 ID:s2xkynOC
330+ion(自作用の玄人)以外に、775や1155、478のPen4や古いCeleron持ってるんだが
これらちょっと古いCPUのスレッドも巡回ルートで徘徊してると
やたらAtomススメてくる輩が居るんだけど、正直、同じAtomオーナー同志として恥ずかしいから止めてもらいたい

俺はちゃんと、そのスレッドではそのデバイスに関連している談義しかしないし、Atom持ってるけど
そこではAtomの話は持ち出さない様にしているんだが… (つかPen4スレでも持ってる1155の話も自重したり)
一応スレッドマナー的大人の対応を考慮してもらいたい


もしここのスレッドの住人の方であれば、なんだが、違ったらすまん
554Socket774 sage2012/02/28(火) 20:07:03.62 ID:472N2H9y

 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
555Socket774 2012/02/28(火) 20:09:28.51 ID:sjtcATDX
分かった、年収1千万じゃ糞貧乏だから、せめて1億円になってから出直す
それまで俺はAtomを買わずに3万円台のノートPCで我慢汁
556Socket774 sage2012/02/28(火) 20:10:11.51 ID:M83gBpOv
エイトムエイトム
557Socket774 sage2012/02/28(火) 20:12:37.04 ID:GoxP5oNX
>>553
低価格品のスレじゃ厨が混じるのは仕方ない、NGしまくったほうが精神衛生上いいぞ
558たぶん彼らはAtomスレを去って行った人だよ・・・ sage2012/02/28(火) 20:16:04.24 ID:472N2H9y
気になったのでAtomで抽出してきたZ

[爆熱]Pentium4総合スレ2[クロック命]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296735217/

100 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 23:38:55.31 ID:TcanVlXR
Prescott 2.8A(FSB533/1MB cache)だがFirefox3.6がそこそこ快適。
親父がAtom使ってるが、Firefoxの重いこと重いこと…

Chromeはgoogleに個人情報や閲覧履歴を盗まれそうでIE以上に怖い

102 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 10:10:21.56 ID:TbCQlOnP
Atomはマジでごみ
Operaもまともに動かない

103 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 10:12:12.54 ID:cMyCRF4T
Atomは同クロックのPen4レベルのスペックだからな

105 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 18:59:13.75 ID:0clwJ0S5
C7 1.3GHzでもFirefox4快適だよ。
AtomやPen4でFirefoxは重くないと思う。

108 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/12(火) 14:44:22.37 ID:kZJulDp0
Atomが上とかもちろんネタで言ってるよね。
マジで言ってんなら自作やめろ

188 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/21(土) 21:37:29.24 ID:GWA5h5Wc
トランジスタ故障が起こるまでPen4-670使い倒すわ
夏場はAtomノートだけどw
559Socket774 sage2012/02/28(火) 20:19:17.94 ID:472N2H9y
Northwood Pentium4友の会 Part48【北森】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308477259/

813 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 15:20:10.36 ID:XwI9pyA2
あと5年は使うぜと思ってたけどpentium4 3.2よりTDP1/10のAtomN570の方がベンチ上という事実を知ったら使ってられなくなった

817 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 15:32:12.23 ID:DAOT7HJv
体感ではAtomのろくて使えない



どう考えても他スレでAtom連呼してるやつはAtomスレを卒業したセロリン信者>>553はセロリンのスレに池
560Socket774 2012/02/28(火) 20:49:26.59 ID:mTsylGQ1
まあ居酒屋で大型バイクの話でワイワイ盛り上がってる所に
ハイブリッド50cc原チャリの話に急に割り込んで来る人が居りゃ
そらそこのテーブルの連中はウザいだろうなww
561Socket774 sage2012/02/28(火) 21:06:15.57 ID:472N2H9y
Pen4が大型バイク(w)
しかもハイブリッド原チャリなんてあんのかよ
562Socket774 sage2012/02/28(火) 21:11:25.81 ID:Jr2xyYjz
>>561
後期のP4の排気量はすごいんだぞ。PenDは更にすごいけど。
563Socket774 sage2012/02/28(火) 21:21:50.00 ID:sLfMTFjZ
そりゃ燃費の悪さと評価すべきかと・・・
564Socket774 sage2012/02/28(火) 21:22:47.60 ID:Jr2xyYjz
あ、そうかも。
565Socket774 sage2012/02/28(火) 21:25:46.40 ID:472N2H9y
Pen4=リッタークラスとして何馬力でるんだ?ラムエア加圧で200ps以上は出してもらわんとなぁ〜
しかも大型とか乗用車より燃費悪いよ・・・荷物も人もあまり載せれないのに悪天候だと更に酷い
566Socket774 sage2012/02/28(火) 21:42:04.37 ID:vazsI95O
零脳坊君には良い薬になるな

244 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/02/28(火) 21:37:34.76 ID:2GxHMuTQ
9月に買ったG570がもう自然故障?したぜ
ttp://i.imgur.com/qygV4.jpg
ttp://i.imgur.com/PzG8K.jpg

硬いヒンジでネジが飛んでバキッとな
…安ノートってよく壊れるって聞くが、この壊れ方はないわー

もうレノボの安ノートは買いたくないわ
まあ修理出すけど
567Socket774 sage2012/02/28(火) 21:45:49.95 ID:t1nY5txZ
壊れたら交換したほうが安いって考えだからな
568Socket774 2012/02/28(火) 21:47:46.00 ID:PLy1K82P
>>555 :Socket774:2012/02/28(火) 20:09:28.51 ID:sjtcATDX
>>556 :Socket774:2012/02/28(火) 20:10:11.51 ID:M83gBpOv
分かってないじゃねえか、2分もせずに書き込みやがって
だから
脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
なんつってw
年間興行収入1千万で富士川以西の中部電力管内で倒壊地震が近い静岡県民
有名人を喜ぶカッペで雑魚で仙台産●●●に汚染された牛タン食って
凶三代に通っていた零脳坊
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;( < きもおた零脳坊狂叩きたいだけだから気にすんな
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
569Socket774 sage2012/02/28(火) 21:48:02.09 ID:wlTMt9uK
レノボ買うにしても、ThinkPadにしないからだろ
570Socket774 2012/02/28(火) 21:52:22.38 ID:1nusVya1
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
571Socket774 2012/02/28(火) 22:25:33.14 ID:4mfpuNRL
550 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
551 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
552 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
566 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
568 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
572Socket774 2012/02/28(火) 22:32:05.09 ID:+gpam03B
なんでだあ
573Socket774 sage2012/02/28(火) 22:39:59.50 ID:sLfMTFjZ
>>566
アホ臭っ。その程度の故障なんてメーカー製に限らず、自作でも普通にあるし・・・
しかも報告した人や件数が不明。全くトラブルの無い製品なんてこの世に存在しないが
故障しやすい製品が売れ筋ランキング上位にある訳ないわ。
あっ、自作でもノート(といってもネットブックの分類)でもAtom製品なんて上位にないけどなw
574Socket774 sage2012/02/28(火) 22:42:11.55 ID:FLVzvSGF
>>566
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/
ふぅ、やれやれ。
575Socket774 sage2012/02/28(火) 22:44:03.66 ID:vazsI95O
零脳坊君達がたくさん釣れてワロタw
だから零脳坊って言われるんだよ
576Socket774 sage2012/02/28(火) 22:46:21.86 ID:sLfMTFjZ
誰が何を言おうが売れ筋ランキング上位にレノボがランクインしている事実は変わらない。
ここで個人を叩いても無駄。やるならメーカーや販売店に直接言ったら?
レノボの販売を中止して、Atom製品一色にしろとw
っつーかお前がAtom専門店でも開いたら?すぐに潰れるよwwww
577Socket774 sage2012/02/28(火) 22:50:49.97 ID:7L6E4O6/
32nm版Atomマザーに5,980円の格安品登場、Intel製
下位モデル「D2500」搭載で明日発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120303/etc_d2500hn.html
578Socket774 sage2012/02/28(火) 22:51:46.98 ID:PI+mPlpu
>>566
破損した箇所でバレバレ。こいつ、ロックしたまま無理やり引っ張ったな。
盗まれたくなきゃ持ち運ぶなよ。
579Socket774 sage2012/02/28(火) 22:53:43.95 ID:vazsI95O
>>577
D2500HN…やっと来たか
D2700DCは3月7日だったな
580Socket774 sage2012/02/28(火) 22:56:18.45 ID:/bVfiU+j
>>575
釣りを宣言した時点でお前の負けだと気づいてるよな?
詰まらない、下らない人生を送ってんだな。こんな場所で見ず知らずの人間を罵倒して
一人でウヒウヒ笑っているキモイ引きこもり。外に出るなよ、犯罪者予備軍。
このスレ以外にお前の居場所がないんだな・・・低収入、低学歴の社会のゴミ。
581Socket774 sage2012/02/28(火) 23:07:00.78 ID:vazsI95O
もはや入れ食いだな

俺はただLenovo Gスレからコピペしてきただけだぜ
釣りも何も、最初から見えてる仕掛けにかかってくれるとはなんともご苦労なこった
というか、複数人居るというより一人がID変えて喚いてるだけじゃね
まあそろそろスレチだからもう何も言わないが
582Socket774 sage2012/02/28(火) 23:07:37.54 ID:472N2H9y
ロックしたまま引っ張っただけだろ
583Socket774 sage2012/02/28(火) 23:15:25.40 ID:h7klLZDJ
>というか、複数人居るというより一人がID変えて喚いてるだけじゃね


午前零時まで同一IDが出なければその可能性大
おまけだが、自作板内でそのIDがひとつしか無ければ、更に可能性増
584Socket774 sage2012/02/28(火) 23:45:02.42 ID:vazsI95O
ロックしてなかったってよ

まあいい、D2700DCはよ
585Socket774 sage2012/02/28(火) 23:46:16.17 ID:Jr2xyYjz
俺は、普通に書いてるよ。流れ読めないけど・・・。
586Socket774 sage2012/02/29(水) 00:10:02.30 ID:ITAffpT0
結局、あれから書き込み無しか…

D2700DCに備えておこう
しかし、なんでD2700DCやDN2800MTは一週間以上遅いんだろ?
587Socket774 sage2012/02/29(水) 00:53:18.94 ID:xAK6pgog
http://www.another-anime.jp/
P42.5Gメモリ1Gでこのサイト(特にトップ)がかなり重いんだけど
Atomだとどのスペックで快適になりますか?
588Socket774 sage2012/02/29(水) 00:55:26.59 ID:KDRfJpTi
ドライバが成熟してきたら3D性能も伸びてくるよな?
ゆめりあスコア4500位出せるポテンシャルはあると思うんだ
589Socket774 sage2012/02/29(水) 00:59:36.47 ID:w3IzhWrD
>>587
そういう時は、ここを貼るべき
http://kc.kodansha.co.jp/nakayosi
590Socket774 sage2012/02/29(水) 07:51:22.66 ID:2AKwdJ1j
Intel、Lenovoに続く新OEMとしてOrange、Lava、ZTEを獲得
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120229_515205.html
591Socket774 sage2012/02/29(水) 08:57:59.81 ID:Kqnmk93r
レノボ製品が売れてるそれはそれでイイ
しかし、
おんはどりゃ
脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
592Socket774 2012/02/29(水) 10:27:09.61 ID:KK1Lrffg
いまんとこ2700+IONで表明してんのzodiacだけ?
593Socket774 sage2012/02/29(水) 10:29:23.45 ID:ZkCvR+dN
ゾディアックじゃなくてゾルディックだろ
594Socket774 sage2012/02/29(水) 11:21:46.30 ID:JLz1HSan
Atom D2xxxってメモリ4GBx1はだめ?
595Socket774 2012/02/29(水) 20:50:42.40 ID:sSmII3cN
>>594
ASRock AD2700-ITXは大丈夫じゃないかな↓
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=89419
596Socket774 sage2012/02/29(水) 20:55:17.41 ID:F23QhAwD
>>595
4GB1枚行けるのか…
597Socket774 sage2012/02/29(水) 22:12:41.50 ID:Mku5yVVQ
JETWAYのATOM330IONのベアボーンが6980円だった。
メモリ4G積んで4GのSDカードでReadyboostすれば、
なんだかそれなりに動くんでびっくり。
598Socket774 sage2012/02/29(水) 23:54:09.30 ID:WTR5svRx
http://ascii.jp/elem/000/000/482/482312/
その価格なら欲しいかも。しかし、これにHDD、OS、メモリ・・・
どうせならBlu-ray再生可能なノートPCの方が楽かも。
599Socket774 sage2012/03/01(木) 00:02:33.00 ID:F23QhAwD
D2700DCのメモリについて
ttp://www.intel.com/support/motherboards/desktop/d2700dc/sb/CS-032625.htm

これ読むと、4GBモジュール1枚使用は可能っぽい事書かれてるね
>Support for one 4 GB SO-DIMM installed in slot 1. Slot 0 must be left empty.
600Socket774 2012/03/01(木) 11:13:33.51 ID:CeTz16sK
これいいねSATA、4つ付いてるし、PCIスロットもある!
http://akiba-souken.com/pc-parts/motherboard/4678/
Sandyノートパソコンぶっ壊して壊してCPUメモリー移植すれば
理想的な小型PT2サーバーになる。
早速買おう。







って奴いるのかな?
601Socket774 sage2012/03/01(木) 12:40:27.77 ID:IRY6K/MM
sandyノートぶっ壊さなくても
Free-Tだったら近くにQCpassあるだろ
602Socket774 2012/03/01(木) 12:46:17.14 ID:0D127Ca7
今IONマザーだとCPUはD525が一番いいのかな?
603Socket774 sage2012/03/01(木) 16:22:58.16 ID:fsu+4nlz
せやな
604Socket774 sage2012/03/01(木) 17:59:37.40 ID:8xvrUvKZ
ノートを壊すことに、ノーと言えない貴方に失望
605Socket774 2012/03/01(木) 18:31:21.37 ID:CeTz16sK
>>601
意味分からなかったけど、Free-T検索したらshopが出てきた。
45Wもあるんだな・・モバイルSandyって意味無いじゃんwww
606Socket774 sage2012/03/01(木) 20:24:15.72 ID:JE0Wm8DZ
もう、RANK指定の罠ないよね??
607Socket774 sage2012/03/02(金) 00:54:37.45 ID:dhuPRNFQ
さて、3月になりましたな。あと一週間!
608Socket774 sage2012/03/02(金) 01:54:20.61 ID:MEnU/Lt8
いよいよ来る…
待ってた物が来るのが待ち遠しいのはAtomにしても、そうじゃないにしても、変わらないな
wktk
609Socket774 sage2012/03/02(金) 08:32:52.24 ID:vLtYQ4dn
>>599
4GBの1枚差しで使えてる
0の方に入れると認識しないけど

4+2にしたら、EFI上だと6G認識なんて現象も。
PAE使えば4G越えできるんかも。

610Socket774 sage2012/03/02(金) 09:39:18.50 ID:NS+HLs49
まあメモリ4GB超えしても64bitOSがインスコ出来ないんじゃなあ
611Socket774 2012/03/02(金) 12:20:42.25 ID:1h3qiNzd
2700の32縛りってbiosの方だよね?
612Socket774 sage2012/03/02(金) 19:43:28.53 ID:klcBtWUu
>>610
インスコ出来ないわけじゃないはず
ディスプレイのドライバーが無い
VGAでの表示でOKならインスコ出来る
613Socket774 sage2012/03/02(金) 20:45:39.88 ID:WhXDrdsr
>>612
VGAドライバないのはWinXP
64bitはそもそもOSがインストールできんて
614Socket774 sage2012/03/02(金) 20:51:15.95 ID:klcBtWUu
>>613
えーそーなん
64bitインスコ出来ないもんなんて誰が買うねん
それより売るなよ
615Socket774 sage2012/03/02(金) 21:04:41.56 ID:eY2Lm2B2
>>614
売るなよには概ね同意
616Socket774 sage2012/03/02(金) 22:39:12.20 ID:hjwS/mrP
小型鯖向きなのにWHS2011すら入れられない欠陥製品

まあCPU自体は64bit対応だからBIOSあたりで弾くようになってるんだと思うが
あまりに売れなさ過ぎてBIOSうpで制限解除してくれればいいんだが
617Socket774 sage2012/03/02(金) 23:53:54.50 ID:ZPAuWjHx
てか今週中に発売すんじゃ無かったの?
もう終わったぞ
618Socket774 sage2012/03/03(土) 00:00:44.21 ID:MrmoyJL8
本命を、ただ待っている。
619Socket774 sage2012/03/03(土) 00:01:42.99 ID:YRUgceSK
D525MWでいいんじゃねえ?って思うわ
620Socket774 sage2012/03/03(土) 00:01:48.14 ID:N9cJRjjp
同じく
621Socket774 sage2012/03/03(土) 00:02:20.31 ID:X2y89lZX
タイミングが被ったが>>620>>618に対する同意ね
622Socket774 sage2012/03/03(土) 00:05:54.29 ID:yNHugvCn
G440が捨て駒でG530が本命であったように
D2500,D2700は捨て駒、N2800こそが本命ナリ
623Socket774 sage2012/03/03(土) 00:16:31.55 ID:Qmxz56yR
Windows7 64bitのドライバ無いだけかと思ってたけど、ぐぐったらほんとに64bitサポートしないんだな。
intelにはがっかりだよ。
624Socket774 sage2012/03/03(土) 00:18:40.75 ID:8ExusHmE
がっかりしたところでメーカーの選択肢が無いんだな
625Socket774 sage2012/03/03(土) 00:19:40.86 ID:6Q8ihLUD
そこでVIAがさっそうと登場。
626Socket774 sage2012/03/03(土) 00:20:22.76 ID:zV15peOW
330の頃からなんか迫害受けてるよな、そんなに脅威でもないのに
627Socket774 sage2012/03/03(土) 01:24:53.04 ID:+11yP+A/
Cedarviewがモタモタしてる間に、IvyがPineviewと同じくらいのダイサイズになっちゃったからなぁ
628Socket774 sage2012/03/03(土) 02:12:42.87 ID:MrmoyJL8
3月がまた一めくり。

マダかなー。マダかなー。
629Socket774 sage2012/03/03(土) 02:17:41.29 ID:AoKyGkHU
学研の〜
630Socket774 sage2012/03/03(土) 02:18:14.39 ID:kA9jr7Qf
AD2700B-ITXに6GB刺してCent6(x86)で確認してみた。

/proc/meminfoの先頭がこんな感じなので
MemTotal: 6083532 kB
MemFree: 5315232 kB
多分PAEでとりあえず6G認識してる様子。

とはいえ64bitで動かないのはねぇ…
631Socket774 sage2012/03/03(土) 02:22:16.97 ID:MrmoyJL8
>>630
win8で覚醒することをしんじて・・・。Biosもドライバも。。。
632Socket774 sage2012/03/03(土) 07:06:09.89 ID:o584ilyK
これ売りたくないのに出してるようなわけわからん製品だな
633Socket774 sage2012/03/03(土) 07:11:10.93 ID:0GnQ1XAN
>>588
Atom230 + GF9500GTで25000くらいでたお
634Socket774 sage2012/03/03(土) 08:34:37.11 ID:CwTjC2G7
64bit厨は馬鹿だからな。馬鹿に売りたくない。
このスレ読めば分かるとおり、64bit厨はトンデモ理論で批判してる。

売りたくないのかだの、わけわからん製品だのw
おまえが馬鹿なだけなのにw
635Socket774 sage2012/03/03(土) 08:48:20.48 ID:+jVjUUV/
こっちは淡々と買って淡々と使うだけだからな
636Socket774 sage2012/03/03(土) 08:48:43.70 ID:yNHugvCn
手持ち豚さんになったんで、隠居してたpov-ion330にwin8入れてみたぜ
DVD焼くのめんくさかったんでUSBメモリからインスコしたけど
bootしないんでメモリ換えて4回も入れなおした。
いやになって放置してたら画面がwww
遅かっただけなんだなwごめんなion、パパせっかちだったよw
637Socket774 sage2012/03/03(土) 09:16:58.91 ID:yNHugvCn
プロセッサ 3.3
メモリ 4.4
グラフィックス 3.7
ゲームグラフィクス 5.1
プライマリHDD 5.9

VEN_10de&DEV_0AA3&... のデバイスが!だった、ぐぐったらnForce
画面1920x1200になってるけどパフォーマンス出てねえのかな
638Socket774 sage2012/03/03(土) 09:29:29.37 ID:hC+hDJft
      ∧_∧
     ( ´∀` )  
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /ハ
      (   _ノ |   ヘ⌒ヽフ
      |   / /  (  ・ω・)
      |  / /  {  U Ul
      (  ) )    ヾ.,____,ノ
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄
639Socket774 sage2012/03/03(土) 09:30:56.39 ID:eZdvhUQA
コスパとワッパで最優秀だから、並列スパコンのCPUとしてatomを使ったって記事をどっかでよんだ。

32bit縛りに関係ありそうな気がした。妄想です。
640Socket774 sage2012/03/03(土) 10:29:59.28 ID:EBZWd6BE
D2700 AsRockの板よりIntelの方がいい理由って何?
641Socket774 sage2012/03/03(土) 10:38:03.17 ID:BUYbGfw4
D2700いらね
642Socket774 sage2012/03/03(土) 10:49:54.88 ID:7SC32G3g
64bitOSが入るなら飛びつくんだがなぁー
643Socket774 sage2012/03/03(土) 11:26:17.82 ID:73sVTm+L
>>640
種類の多さ…用途によって選択出来る
価格…若干安い

ママンの品質は多分ASRockの方が確実に上だろうけどな
644Socket774 2012/03/03(土) 12:48:42.29 ID:MsIw25xu
インテルが縛り商法で渋ってる間にION3が全部持っていけば面白いのに
645Socket774 sage2012/03/03(土) 13:25:04.93 ID:Ab6GEUfh
NICの差は大きい
646Socket774 sage2012/03/03(土) 14:11:31.41 ID:kXLlKLiD
atomに64とかDQだろ
647Socket774 sage2012/03/03(土) 14:29:07.73 ID:6wDg34qD
homeserver2011使いたいなら
64bit必須ってところが問題なのよね

まぁ、Linuxつかえばいいんだけど
648Socket774 sage2012/03/03(土) 14:41:39.70 ID:XH6Ca7xf
WHS2011はトランスコードにパワーが必要だからSandy使えって事だろ
649Socket774 2012/03/03(土) 14:54:26.41 ID:s1dFNjp6
ぶっちゃけCeleronGでよくね?
小型クーラーでもファンレス可能だし板も石も安いし性能もいいしサーバー用途なら電気代もDとほぼ変わらんし
650Socket774 sage2012/03/03(土) 15:05:52.46 ID:LfjzWiW3
マザボを買ってくれば気軽にすぐ使えるというのは大きいよ
CPUを買って(必要なら)別にクーラーも買って装着するってのは
たいした作業ではないにせよAtomに慣れると面倒
651Socket774 sage2012/03/03(土) 15:08:54.95 ID:XH6Ca7xf
いやCeleronG含めたSandyシリーズの意味だったw

CPU箱開けてソケットに差し込んで四箇所のプッシュピン押す位
どんな不器用がやっても5分掛からないと思うんだけど・・・
仕事とかで数百台の専有鯖やクラスタを組むなら別だけどね
652Socket774 sage2012/03/03(土) 15:13:05.41 ID:AjBfxNox
いずれにせよスレ違い
653Socket774 sage2012/03/03(土) 15:33:42.82 ID:nACukAPK
>>639
大規模サーバー向けには、金払えば制限解除しますって商売かねw
654Socket774 sage2012/03/03(土) 16:01:00.46 ID:7e1gPjmM
スパコンにしても、ただのクラスタにしても、Atomじゃ実装密度が低すぎないか?
ラックにブレード箱いれて、Atom積んだブレードを満載しても限界があるだろうし、
ノード数が増えるほど、スイッチやらの規模とコストは跳ね上がるしなあ
655Socket774 sage2012/03/03(土) 16:09:39.00 ID:vqH2hfdK
d2700はXP用のVGAドライバがでるのと、64bit対応すれば面白いんだがなぁ。
656Socket774 sage2012/03/03(土) 16:13:15.25 ID:eJVHl1fm
さすがにXPドライバを出せとは言わないが、
64ビットは何とかしてくれ
657Socket774 sage2012/03/03(土) 16:15:31.21 ID:/HEIhULY
Google「パン棚サーバー」から“384基CPU”サーバーが生まれるまで(その2)
http://wired.jp/2012/01/26/seamicro-and-google-2/
658Socket774 sage2012/03/03(土) 16:29:39.43 ID:+fR6jDAD
>>654
M/BにAtom1つを載せた場合はそうなります。しかしそれではI/Oの無駄ですね。
Atomちゃんだけ載せちゃいましょうか^^
http://ascii.jp/elem/000/000/531/531407/img.html
659Socket774 sage2012/03/03(土) 16:30:28.67 ID:73sVTm+L
>>655,656
出る兆候はあるからしばし待たれよ
660Socket774 sage2012/03/03(土) 17:44:27.62 ID:7e1gPjmM
>>658
へー
10Uに512P詰め込めるってのは、魅力的だね。WebApp鯖とかにいいんじゃないか
個人では使い道が皆無だけどw
661Socket774 sage2012/03/03(土) 18:06:07.90 ID:akv+uMuP
Cedarviewを使えば、10Uで1024コア2048スレッドで平均消費電力が半分以下とかに出来そうだよね
でも、あまり採用されたという話を聞かないし、買収もあるし、打ち止めかな
662Socket774 2012/03/03(土) 18:06:54.93 ID:MsIw25xu
いっそ2700を4個積んだマザーとか出ないかなぁ
663Socket774 sage2012/03/03(土) 18:08:43.59 ID:/HEIhULY
2月29日付けでグラフィックドライバVersion:8.14.8.1073が出てるね。
やっぱり32bitの7とVista用でバージョンナンバーからDirectXも9.x止まりのようだけど。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3383&DwnldID=20944&ProductFamily=Desktop+Boards&ProductLine=Intel%C2%AE+NM10+Chipset+Family+Boards&ProductProduct=Intel%C2%AE+Desktop+Board+D2700DCeng
664Socket774 sage2012/03/03(土) 18:11:28.82 ID:/HEIhULY
>>661
採用例は>>657にあるよ
665Socket774 2012/03/03(土) 18:55:45.31 ID:3J5mpXGe
わざわざ今時atom使う理由ってなんなの?
666Socket774 sage2012/03/03(土) 18:57:55.48 ID:6Q8ihLUD
そこにAtomがあるから。
667Socket774 2012/03/03(土) 19:12:42.11 ID:MsIw25xu
Vista用を改造してxpで使えんかね?
668Socket774 sage2012/03/03(土) 20:24:45.05 ID:Ny2W3Sqp
自らを納得させる大義名分を未だに見出せない俺ガイル
669Socket774 sage2012/03/03(土) 20:28:04.11 ID:qkaAACNY
>>659
でも今出回ってるCedarviewマザボって64bit殺してるんだよな?
BIOSで無効化してるだけならアップデートすればいいだけなんだろうけど、
もしハードウェアレベルで潰してあるなら困るなあ。
670Socket774 sage2012/03/03(土) 20:57:16.27 ID:MrmoyJL8
>>659
64bit解放してくれると大変助かる。ドライバも出れば非常に助かる。
覚醒するまでは、Win8CPで遊ぼうかな。

マダかなー。マダかなー。
671Socket774 sage2012/03/03(土) 21:18:14.05 ID:+JGtBThw
どのスレでも同じ事。否定的な意見は例え全体から見て少数だとしても、その場では叩かれる。
ここではAtomを賛美する意見をするのが正しい。そりゃそうだろ?
日本国で日本批判をしている在日が愚かだと気づかないのと同じ事。
嫌なら出てけ、関わるな、意見するな、そういうこと。
672Socket774 sage2012/03/03(土) 21:36:30.73 ID:+fR6jDAD
北朝鮮
国民「今の政治っておかしいよな」
国家「じゃ死刑」

日本
国民「今の政治っておかしいよな」
国家「どのような点を改善いたしましょうか?」

まるでこのスレは北朝鮮レベル 政治をAtomに置き換えるとまるでぴったり当てはまる。
673Socket774 sage2012/03/03(土) 22:12:51.00 ID:cVfwlNyT
330でもココに来ていいのか聞いてみる
674Socket774 sage2012/03/03(土) 22:18:14.20 ID:qkaAACNY
>>673
自作の範疇に入るものならどのAtomでもOKだろ。
ノートとかはお断りだが。
675Socket774 sage2012/03/03(土) 22:26:24.94 ID:cVfwlNyT
他作で来るほどあつかましくはないけど
自作っていうほどのものかと思うこともある
676Socket774 sage2012/03/03(土) 22:36:53.06 ID:yNHugvCn
D2700でWin8x64試した人いないの?
677Socket774 sage2012/03/03(土) 22:58:59.68 ID:O4IHiiBX
>>676
試して報告よろ
678Socket774 sage2012/03/03(土) 23:02:13.50 ID:73sVTm+L
D2700DCが来たら俺も試す予定
679Socket774 sage2012/03/03(土) 23:05:38.23 ID:VyBuB/Tl
>>676
Jetwayだけどダメだった
x86は入るけど、win7のドライバは使えない
680Socket774 sage2012/03/03(土) 23:20:42.29 ID:yNHugvCn
>>679
望み薄かぁ、残念だな
681Socket774 sage2012/03/03(土) 23:23:41.28 ID:Ab6GEUfh
CPU自体がx86-64非対応なんだから動くわけがない
682Socket774 sage2012/03/03(土) 23:40:15.80 ID:73sVTm+L
いや、Intel 64に対応してる
>>425参照
683Socket774 sage2012/03/03(土) 23:44:19.57 ID:01tCkyif
>>681
CPUは対応している。
昔で言う、ノースブリッチが非対応。
684Socket774 sage2012/03/04(日) 00:02:41.70 ID:CwTjC2G7
64厨は何週間粘着する気だよ。

今回、64bitは対応していない。あきらめてARMスレへ帰れ。
685Socket774 2012/03/04(日) 00:22:47.88 ID:xfJtZITP
サードに頑張ってもらうしかないな
686Socket774 sage2012/03/04(日) 00:49:26.72 ID:5ykcJjXv
32bit厨がなにやら必死だが
687Socket774 sage2012/03/04(日) 00:58:00.62 ID:Fv5UGXck
現時点で対応してないものをどうこう言っても仕方ない
688Socket774 sage2012/03/04(日) 02:13:49.85 ID:o/as2qL/
3月もまた一めくり。

「君はまだ本当の自分を知らないな」
「だれだ?」
「誰でもいいだろう。さー覚醒するんだ!」
「覚醒?なんのことだ??」
「そうか知らないのか。君の才能は高く買っている。」
「どこだ!でてこい。」
「覚醒すれば、また会えるよ。それでは。」
「・・・何だったんだ。」

マダかなー。マダかなー。
689Socket774 sage2012/03/04(日) 07:51:30.08 ID:JJyM1aTa

>ローエンドのIvy Bridgeは45nm版デュアルコアAtomのサイズに
>2世代のプロセス技術の進歩で、メインストリームCPUコアがAtomの占めていた部分に入って来たと言える。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120302_516173.html
690Socket774 sage2012/03/04(日) 08:41:53.36 ID:fRLoS+Ge
>>689
つまりこれからはAtomは組み込み専業ってことですか。
このスレも電電板に引っ越ししなければなりませんね。
691Socket774 2012/03/04(日) 08:57:02.21 ID:hYYbkHfT
売側からすれば、売れるから
けれども、ちょっと調べれば分かるはずの部分で
無いものねだりを永遠続けているのが、このスレ

低消費電力だけの話なら i3 で倍率頭打させれば同程度
692Socket774 sage2012/03/04(日) 09:00:43.12 ID:JGUeeeRV
Ivyのローエンドが出るときにAtomが45nmなわけない
693Socket774 sage2012/03/04(日) 09:01:01.03 ID:pxfn/3h3
永遠
694Socket774 sage2012/03/04(日) 09:41:04.04 ID:JJyM1aTa

そのAtom45nmの製造コストでローエンドIvyを店舗に並べる事ができます。
つまり将来のAtomプロセスルールが何nmでも関係無いのです。
695Socket774 sage2012/03/04(日) 09:48:30.14 ID:JGUeeeRV
設計の複雑さやプロセスの違いによるコストが無視されているわけだが
さらにAtomだけは微細化されてダイサイズが小さくなってもコストが変わらない前提なのかっていう
696Socket774 sage2012/03/04(日) 09:52:58.86 ID:JJyM1aTa
永遠
697Socket774 sage2012/03/04(日) 10:17:58.21 ID:kb0/QaAw
CPUがちっさくなりゃPico-ITXで出せば良い
698Socket774 sage2012/03/04(日) 10:57:40.63 ID:NwhQjxYx
Pineviewと比較されてもなぁ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110420_440669.html
699Socket774 sage2012/03/04(日) 11:34:19.71 ID:8UHmZhw2
>>692
でもCedarviewがロクに出回ってない現状を考えると、少なくとも2012年4月まではPineviewという感じでしょ
Ivyセレが10月だとすれば、6ヶ月しか差が無いよw

>>695
Atomはロクに売れてないけど、SandyやIvyは共通設計で開発コストを按分出来てる(出来る)よ
700Socket774 sage2012/03/04(日) 11:43:50.02 ID:ZCou4Qwo
今はデスクトップよりノートが売れてるんだが。
701Socket774 sage2012/03/04(日) 11:51:57.38 ID:JGUeeeRV
>>699
いやもうIntelマザボも出てくるよ。D2500は出たでしょ。
しかも6ヶ月差というのもそのサイズになった時期か終わった時期か基準が揃ってないおかしな見方
Core系ローエンドがCedarサイズになるのは6ヶ月どころでないまだまだずっと先だ。
14nmになるのは2014年予定だからね。
そしてそのころには同時期にAtomも14nmになり今よりもっと差は開く。
702Socket774 sage2012/03/04(日) 12:36:26.40 ID:7ikUAp/s
>>700
Atom以外のノートが売れてるね
703Socket774 sage2012/03/04(日) 12:48:42.03 ID:dPlEghrE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120120_506286.html
>Atomのビジネスは非常に急速に売り上げが減っていることがわかる。
>第3四半期から第4四半期にかけて38%減、昨年同期比で57%と、
>売り上げが著しく低下しているのだ。
704Socket774 sage2012/03/04(日) 13:00:00.64 ID:b/ot/zvt
別にIvyでもSandyでもAMDでもいいぜ
ケースと電源と用途の都合上、TDP10W(可能なら更に低TDPのもの)が絶対条件だが
それを満たせて、かつAtomより高性能低価格なものがあるなら今すぐ買ってやる
製品名を教えろよ

それができないなら死ね、役立たずのゴミ
Atomの売上なんか社員でも株主でもない俺には全く関係ねーわ
705Socket774 sage2012/03/04(日) 14:03:27.79 ID:Q7pMfa4U
>>704
顔真っ赤だなwwwww
週末は湧くなwww
706Socket774 sage2012/03/04(日) 14:31:46.04 ID:hYYbkHfT
ケースと電源に合わせる。
そうか…そういう物の考え方をする奴が存在することが確認できた。
707Socket774 sage2012/03/04(日) 14:34:59.24 ID:5VkXgqVx
てか設置スペースと排熱の制約に合わせるってのを言い換えただけだと思うが
708Socket774 sage2012/03/04(日) 14:42:26.46 ID:WLvJcTPj
買ってやるとかwww
腐る程金持ってんならインテル買収して好きなもん手に入れればいいんじゃねwww
ダダこねても何も解決しないぞ?
709Socket774 sage2012/03/04(日) 15:29:16.60 ID:Etjw0/Bz
D2500とD2550の違いはHT有無だけか?
どれ程の性能差があるやら
710Socket774 sage2012/03/04(日) 15:40:24.66 ID:JGUeeeRV
>>709
GPUがGMA3600からD2700と同じGMA3650になる
711Socket774 sage2012/03/04(日) 16:50:42.02 ID:Yfpwnk4/
>>709
おまけにVT搭載のようだ。検証用にはいいなこれ。

Intel ひっそりとAtom D2550をローンチ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5731.html
712Socket774 sage2012/03/04(日) 16:58:45.18 ID:AxDwmVhk
そもそもAtomで仮想環境走らせても、検証すらきついと思うが…

VT対応といっても、VT-dがあるなら、PCIをパススルーさせてPT2云々とか遊べるけど、
結局cpuパワー不足でヒギィってなりそうだなw
VT-xだけでいいなら、適当にH61の安いマザーとG530買ったほうがいいぞ
713Socket774 sage2012/03/04(日) 17:05:48.35 ID:NwhQjxYx
AtomにVT?
ほう…
714Socket774 sage2012/03/04(日) 17:12:41.31 ID:dPlEghrE
つか、Intelの資料だとVT-xもNoだけど。
http://ark.intel.com/products/65470/Intel-Atom-Processor-D2550-%281M-Cache-1_86-GHz%29
715Socket774 sage2012/03/04(日) 19:56:24.17 ID:hYYbkHfT
北森なにやってんだ
自ら二箇所にリンクはってるが CPU World の記事鵜呑みにして
肝心な Intel の情報は無視したような話だな

と、言いつつ
非力な環境でする気は起こらん
出来る = 使える では無い
716Socket774 sage2012/03/04(日) 20:12:43.70 ID:dPlEghrE
CPUが遅いだけなら、動作検査検証はできるけど
Atomは最大メモリの制限が厳しいからそもそも動作するかどうか疑わしい。
717Socket774 sage2012/03/04(日) 22:46:10.15 ID:sJ8iFPl1
AD2700-ITXで組んだが、やはりビデオはダメだった。
1920X1080表示で、TVTest・PX-S3Uがカクカクだ。かなりがっかりした。
718Socket774 sage2012/03/04(日) 23:00:07.36 ID:SJFVEyuj
録画はさせても再生させんなよ・・
719Socket774 sage2012/03/05(月) 00:21:04.96 ID:AsBYfxW3
自転車では高速道路を走れません
近所のコンビニに行く程度が似合いの仕事です
720Socket774 sage2012/03/05(月) 00:23:33.47 ID:5jCjNyf9
3月もまた一めくり。

ネタを書こうとしたけど何も思い浮かばないからやめた。

マダかなー。マダかなー。
721Socket774 sage2012/03/05(月) 00:34:21.57 ID:8peMpOgj
Atomは録画専用だろ
722Socket774 sage2012/03/05(月) 00:39:50.96 ID:rOYFFI/+
録画支援はあっても再生支援はなし

再生用にIONマザー買えということか
723Socket774 sage2012/03/05(月) 01:19:08.40 ID:8peMpOgj
録画・・・支援?
724Socket774 sage2012/03/05(月) 01:39:13.30 ID:1wJIjsN3
支援機能がないと録画できんとは・・・
725Socket774 sage2012/03/05(月) 01:59:18.02 ID:Ell/i9au
ts(mpeg2)再生とか、D2700の半分の能力のシングルコアatomでも可能だったのに
どんだけ劣化してんだよw
まともに動いて無いかドライバに問題あるんじゃね
726Socket774 sage2012/03/05(月) 02:20:55.51 ID:scTdLiC0
糞ドライバのせいでしょ
PowerVRは時間かかるぞ
727Socket774 sage2012/03/05(月) 02:34:54.62 ID:FbZiHLA4
ハード的には出来る事になってるんだよな?
728Socket774 sage2012/03/05(月) 02:46:31.89 ID:rx7XFVGH
支援が効かないとかXPのドライバがないとか前にもやってるし
729Socket774 sage2012/03/05(月) 06:53:19.33 ID:qtLCrH2L
>>717
intelのなら普通に見れたよ
730Socket774 2012/03/05(月) 11:55:34.44 ID:1kINIeoY
>http://www.youtube.com/watch?v=8ohzK-yZI0Q

長崎市の中新町の日常風景。
731Socket774 2012/03/05(月) 11:58:11.67 ID:1kINIeoY
誤爆失礼しました・・・・
732Socket774 sage2012/03/05(月) 12:04:29.11 ID:o3ukugY0
和んだからよろし

3/7にならんかな
733Socket774 sage2012/03/05(月) 21:47:35.69 ID:5jCjNyf9
IYAHHHHHHHHHHHHHHHH。

明後日!明後日!!明後日!!!

いやぁああああああっほぉーーーーーーーー!!!

マダかなー。マダかなー。
734Socket774 sage2012/03/05(月) 22:38:41.42 ID:7+EbvdOD
【調査】「年収が低い人程ストレスを感じていない傾向」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330952978/

年収1千万円の糞貧乏だから、全くストレスなんて感じてないですが何か?
735Socket774 sage2012/03/05(月) 22:39:30.96 ID:oZBuyLl2
はい次の方
736Socket774 sage2012/03/05(月) 23:10:29.01 ID:qztToAt/
PCIe厨まだ息してたんだ
737Socket774 sage2012/03/05(月) 23:18:54.32 ID:Oc+qi/Ou
零脳坊や64bit厨が妄言を吐くのがいけない
738Socket774 sage2012/03/05(月) 23:53:36.68 ID:iYxGjHb2
反64bit厨という点に関してはPCI派もPCIe派も共闘できるからな
739Socket774 sage2012/03/05(月) 23:56:57.12 ID:5jCjNyf9
>>736
死んだと思うんだったら死んだのだろう、アンタの中ではな!

まー、そんなことはいいんですよ。ここに喧嘩しにきてるんじゃないし。
それよりも、ちゃんとリリースされるかのほうがよっぽど心配だわな。
740Socket774 sage2012/03/06(火) 00:04:20.84 ID:5jCjNyf9
さて、3月も一めくり。
リーチ来たので一発こい!!逆転こい!!!

マダかなー。マダかなー。
741Socket774 sage2012/03/06(火) 00:24:16.49 ID:8mQoSD4n
ID:5jCjNyf9
キモ
742Socket774 sage2012/03/06(火) 00:33:14.66 ID:x1nADlb7
>>741
そうですか。
743Socket774 sage2012/03/06(火) 02:23:12.86 ID:MOojSKCB
Atomはバリエーションが余りに少な過ぎた。二桁少な過ぎた。ARMに比べて。
一社でやろうなんて無理があり過ぎたんだ。
744Socket774 sage2012/03/06(火) 02:43:41.46 ID:NA/SmeWZ
■PT3の仕様が判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1330942297/

PT3の仕様
・同時録画数はPT2と同じ
・PCIEX x1対応
・内部分配搭載 アンテナ端子は 地デジx1 BS/CSx1
・ロープロ対応だからスリムPCでも使える
・PT2より安価になる おそらく12800円
745Socket774 sage2012/03/06(火) 02:46:24.40 ID:nmSTKbaI
見放題のB-CASカードwwwww
746Socket774 sage2012/03/06(火) 03:04:21.23 ID:x1nADlb7
>>744
コレは素晴らしい。円満解決じゃね?
自分の用途とは違うが。
747Socket774 sage2012/03/06(火) 03:06:04.01 ID:H2NUcamp
PCIは既に過去のものになりつつあったがこれで決定打かな
748Socket774 sage2012/03/06(火) 03:10:17.95 ID:NylHTXRb
サブ基板を差し込んでチューナーを増やす要望出したのにな
スタッカブルは無理だったか
749Socket774 sage2012/03/06(火) 03:15:18.92 ID:x1nADlb7
>>748
フルハイトの基盤ならできたのかねー。
でも、端子の関係でMini-ITXの範疇ではなくなってしまう気がする。
750Socket774 sage2012/03/06(火) 03:15:26.18 ID:73mF5fh6
まあ順当な進化
751Socket774 sage2012/03/06(火) 05:32:34.34 ID:QipLMbLP
PCI厨完全に脂肪www
752Socket774 sage2012/03/06(火) 05:40:29.31 ID:NylHTXRb
PCIe厨となってゾンビのごとく蘇るだけだと思うが?
供給された物にブツブツ文句言うだけの消費者
そんなの相手にするだけ無駄無駄
753Socket774 sage2012/03/06(火) 05:41:09.89 ID:Y7eqc2TB
たかが録画にPCIeを使うなんて勿体無い
PCIこそが必要十分で美しい
754Socket774 sage2012/03/06(火) 05:41:19.98 ID:QwJlxxCm
>>751
脂肪なのはおまえなんだが。

だってAtomにPCIeついてないんだからw
755Socket774 sage2012/03/06(火) 05:44:04.78 ID:Y7eqc2TB
主流がPCIであることに変わりはない
756Socket774 sage2012/03/06(火) 05:54:15.75 ID:QipLMbLP
>>754
Atomが脂肪するんだよwww
FusionやSandyのITXはPCIeしか無いから泣く泣くAtomを選んでた人が一気に居なくなるからな
まあAtomが進化してれば引き留められたかもしれないが現実には64bitも動かないしなあww
757Socket774 sage2012/03/06(火) 06:06:16.99 ID:QwJlxxCm
>>756
おまえはなんでまだこのスレにいるの?

おまえにとってAtomは脂肪だから二度と来るなよw
758Socket774 sage2012/03/06(火) 06:14:25.82 ID:NylHTXRb
憐憫と追悼か
759Socket774 sage2012/03/06(火) 06:28:15.01 ID:C2msjGIC
DN2800MTが売れるな
760Socket774 sage2012/03/06(火) 07:20:25.76 ID:RcP9jsKU
別にPCIe派に転向するほど差し迫ってはいないぞ
D525MWの予備を確保する方が先
761Socket774 sage2012/03/06(火) 14:22:48.92 ID:hMKPpjnd
D2800MT+M350用のI/Oシールドが出る模様
http://www.mini-box.com/I-O-shield-and-riser-card-for-DN2800MT
762Socket774 sage2012/03/06(火) 14:52:32.85 ID:GGfnKCjW
これmSATA認識する?もし認識できたら2.5インチ2台積めそうだけど・・・
763Socket774 sage2012/03/06(火) 15:01:25.14 ID:YP8tUSv+
>>744
素晴らしい
もうPCIいらね
764Socket774 sage2012/03/06(火) 16:21:45.60 ID:GGfnKCjW
液コンで快適ファンレスオーディオPCによさげ
http://www.foxconnchannel.com/ProductDetail.aspx?T=motherboard&U=en-us0000561
765Socket774 sage2012/03/06(火) 18:58:18.32 ID:DbRXkJrP
>>764
最近のPCオーディオはハイレゾ音源主流だから、
はっきり言ってAtomではcpuパワーがギリギリのレベルだよ
192khzのPCM再生やDSDのデコードが怪しい時がある
766Socket774 sage2012/03/06(火) 19:09:28.05 ID:narjYljr
Voyage MPD Starter Kitと言う物があってだな
767Socket774 sage2012/03/06(火) 20:32:03.87 ID:nYqLrRuQ
16-20Mbpsの動画に比べりゃオーディオなんて屁みたいなもんだろ
768Socket774 sage2012/03/06(火) 20:33:50.83 ID:x1nADlb7
アクセラレータがあるかないかで大分違いそう。
769Socket774 sage2012/03/06(火) 21:11:36.06 ID:vN1Xf7jE
>>767
DSDのデコード(PCM変換)は、処理的にはかなり重い
正直、DSDをPCMに変換するなんて、もはやDSDである必要性が皆無なんだが、
PCからDSDをそのまま吐いて、DSD DACに流しこむようなシステムが今のところまだ確立できてないからなぁ
Foobarが頑張ってるけど…そもそもDSDを受けられるDACがほとんど無いしね
770Socket774 sage2012/03/06(火) 21:16:48.72 ID:UBlzi//G
エイトムエイトム
771Socket774 sage2012/03/06(火) 22:14:46.71 ID:2+kn9xHE
省電力版Atomマザーに上位版、CPU/GPU/メモリ強化で約9千円TDP6W、Intel製
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120310/etc_n2800.html
772Socket774 sage2012/03/06(火) 22:18:02.41 ID:YP8tUSv+
SO-DIMM
はいゴミ
773Socket774 sage2012/03/06(火) 22:20:06.58 ID:mcm2e7Ur
21Wアダプタで動作確認か、胸が熱くなるな
今はBaniasコアのPenM-1Gの車載PCの入れ代えに良さそうだ
774Socket774 sage2012/03/06(火) 22:21:02.82 ID:ZBlVNEvG
ついにきたか
775Socket774 sage2012/03/06(火) 22:23:48.86 ID:MIyF2zve
ついにジョンの後継が出たか…だがもういいんだ
アイドルならi3やCeleronGでも十分に低いんだ…

使い方を考えるとすりゃmSATAにSSD、miniPCIeに無線LANカードをさして
Chromiumとか突っ込むとかそんな感じか?MeeGoでも良いけど
776Socket774 sage2012/03/06(火) 22:33:24.67 ID:5xHMD/4+
>>772
SO-DIMM(そーでも)ねーよ
777Socket774 sage2012/03/06(火) 22:35:24.87 ID:p0SjpOu6
あははは・・・
778Socket774 sage2012/03/06(火) 22:42:09.37 ID:cjttIWu2
>>771
ついにきたぁー
779Socket774 sage2012/03/06(火) 23:04:14.94 ID:vN1Xf7jE
オンボードのmSATAにIntelのSSDさせば、この上なくコンパクトにまとまるな
780Socket774 sage2012/03/06(火) 23:06:32.74 ID:LPWcBYXI
DC入力のマザーは未経験なのですが、
HDDや光学ドライブへの給電ってどうするの?
781Socket774 sage2012/03/06(火) 23:07:11.44 ID:x1nADlb7
ついにキター!!
数多の時間!数多の誤報!を超え!!今!!!!!

しかし、電源端子そのままだね。東映で変換プラグうってるのかねぇ・・・。
ま、現物見て判断しようかねぇ。

>>772
Known事項ですが。
782Socket774 sage2012/03/06(火) 23:09:04.77 ID:x1nADlb7
>>780
前見た資料だとマザーにヘッダPINがでてそこにサプライケーブルをぶっさす。はず。
783Socket774 sage2012/03/06(火) 23:12:09.12 ID:PwBcg0Fx
D2700DCを買うかな
784Socket774 sage2012/03/06(火) 23:14:17.11 ID:vN1Xf7jE
>>780
揚げ足をとるのもなんだけど、まだAC入力のマザーなんて見たこと無いよ!!1
785Socket774 sage2012/03/06(火) 23:22:09.94 ID:LPWcBYXI
>>784
マニアが自分でマザーボードを設計していた'70年代なら、
AC-DC変換とCPUが同じ基盤に載っている設計もあったぞと揚げ足返し。w
786Socket774 sage2012/03/06(火) 23:42:57.85 ID:x1nADlb7
コレにスゴーク詳しく乗ってる。
ttp://downloadmirror.intel.com/20714/eng/DN2800MT_ProductGuide01_English.pdf

SATAケーブルでんげんは汎用電源ケーブルでいけるかも??
787Socket774 sage2012/03/07(水) 00:12:45.59 ID:T7R218gL
オスになってるからペリ4から3分岐になってる奴買って、ペリ4側切り落とせばいいんじゃね
788Socket774 sage2012/03/07(水) 00:24:30.51 ID:uzNRhQP+
DN2800MT通販始まったとこあるけど、64bitには対応していないから購入しづらい。
WHS2011導入が目的なんでGPUは認識すりゃいいんだがインストールすらできないようで。。。
今更D510あたり購入するもなんだかなあ。
789Socket774 sage2012/03/07(水) 00:27:52.57 ID:CDzkB9QU
PT3は32bitでも問題なく使えるだろうし64bit拘らなくても
録画ならメモリ2Gで十分
790Socket774 sage2012/03/07(水) 00:31:15.79 ID:T7R218gL
ロースペでWHS2011を動かすとだな・・
791Socket774 sage2012/03/07(水) 00:32:07.53 ID:ghL/TMJ6
自作erなら64だろうと32だろうと困らない環境をお持ちでは?
792Socket774 sage2012/03/07(水) 00:37:52.36 ID:/8Dv+RRA
WHSにAtomは適してるとはいえない
793789 sage2012/03/07(水) 00:53:12.87 ID:uzNRhQP+
なんかレスがいっぱいついてる。

Windows搭載PCをOSごと定期的にバックアップとりたいだけなので、WHS2011を選択したんだ。
そんな用途なんで特に性能は要求しないからAtomでいいかなと。

ただ色々ネット見てたらAtomに拘らずCeleronでも良さそうな気がしてきた。。。
スレチになりそうなのでこの辺で。レスくれたひとありがとう。
794788 sage2012/03/07(水) 00:54:28.45 ID:uzNRhQP+
>>793
789ではなく788の間違いです。では
795Socket774 sage2012/03/07(水) 00:58:38.01 ID:T7R218gL
鼻毛の方が向いてますね
796Socket774 sage2012/03/07(水) 01:01:11.19 ID:WSlW/1dL
鼻毛もまあそうだけど、セレG530とH61の激安マザーでも買って、電圧sage運用で十分じゃないかな
797Socket774 sage2012/03/07(水) 01:34:24.82 ID:KsxXe26O
いよいよか…
長い戦いだったな
798Socket774 sage2012/03/07(水) 05:04:26.89 ID:GNsOmyD/
AD2700-ITX にubuntuとPS3mediaserver突っ込んでみた

Zipファイルもisoファイルもトラスコもまったく問題なし
消費電力計れるといいんだがなぁ…
799Socket774 sage2012/03/07(水) 10:48:48.60 ID:edbaqZYW
>>796
低電圧化&1.6GHz固定だな
これでもAtomよりは速いと思う
800Socket774 sage2012/03/07(水) 11:46:00.22 ID:Pgxy3yjs
3500円PCが出るみたいだ。
OSもインスト出来、ネットにも繋げられだろうから、windowsを入れて小型サーバーや防犯監視とか応用出来そうだな。
http://jp.rs-online.com/mobile/generalDisplay.html?id=raspberrypi
801Socket774 sage2012/03/07(水) 11:46:54.73 ID:zTJifIHZ
へー、ほー
802Socket774 sage2012/03/07(水) 11:52:06.67 ID:WUTQ40US
>>800
Windows入れてとか無いから
803Socket774 sage2012/03/07(水) 11:55:45.57 ID:0WycKZoS
Fedoraか
自分でインスコ出来るならWin8ARMでもいれられるか
804Socket774 sage2012/03/07(水) 11:58:27.46 ID:edbaqZYW
まあでもワンチップマイコン基板と組み込み向けPCの間が出るのは良いことだ
805Socket774 sage2012/03/07(水) 12:02:59.10 ID:ZPdVyC4G
ARM使うぐらいならAVR使う。用途特化ならArduinoで組むよ。
間はx86のAtomで十分。
806Socket774 sage2012/03/07(水) 12:23:00.01 ID:WUTQ40US
>>803
無いって

・ARM SoC パートナーはNVIDIA、Qualcomm、TI。基本的な命令セットを超えた部分については
チップメーカーによってまったく異なるため、それぞれとの密接な協力によりどのプラットフォームでも
シームレスな体験の体験を目標とする。
・WOA はプリインストールのみの販売。ハードウェアと密接に統合されており、単品のOS売りはない。
807Socket774 sage2012/03/07(水) 12:39:16.21 ID:ZPdVyC4G
ARM厨は定期的に荒らしにくるよな。

ここx86CPUのスレなのに。
808Socket774 sage2012/03/07(水) 13:40:11.01 ID:uNB/Zp2m
DN2800MTの電源部はpicoPSUそっくりで8〜19V入れられる
ので車載PCに良さそうだな。
ttp://www.exey.cn/views.asp?hw_id=308
809Socket774 2012/03/07(水) 14:02:07.32 ID:aWeWACx9
>>770
脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
なんつってw
年間興行収入1千万で富士川以西の中部電力管内で倒壊地震が近い静岡県民
有名人を喜ぶカッペで雑魚で仙台産●●●に汚染された牛タン食って
凶三代に通っていた零脳坊
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;( < きもおた零脳坊狂叩きたいだけだから気にすんな
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
810Socket774 sage2012/03/07(水) 14:53:19.57 ID:KsxXe26O
今日発売予定日だが、報告はまだか
D2700DCとかちゃんと発売されたかな
811Socket774 sage2012/03/07(水) 15:49:43.64 ID:WabP5EYq
東映で昨日から売ってるだろ
812Socket774 sage2012/03/07(水) 16:28:30.47 ID:ymXEPStq
ドスパラ通販にもあるけどちょっと様子見てからかな
813Socket774 sage2012/03/07(水) 17:35:28.43 ID:ALhe7TVC
なんか、DN2800MTの電源プラグBの形状ってTAMIYAコネクタって言うらしいぞ。
検索してもラジコンのやつしか出てこなくて、12v10aとかの容量は全然見当たらんけど。
814Socket774 sage2012/03/07(水) 17:42:04.42 ID:zTJifIHZ
内径2.5mm, 外形5.5mmでしょ?
815Socket774 sage2012/03/07(水) 17:47:04.89 ID:ALhe7TVC
>>814
お、マジで?サイズ探してたんだ。

DN2800MTは電源系統が2種類あるの。
一個は普通のDCプラグだけど、もう一個はTAMIYAコネクタのようだよ。
ま、どっちかに繋げばいいんだろうけど、TAMIYAコネクタのほうがMAX10Aで2A多く流せるみたい。
816Socket774 sage2012/03/07(水) 18:00:26.08 ID:zTJifIHZ
内径2.5mm外径5.5mmはDCプラグだ
DCジャックの裏手にあるコネクタも給電用なんだね
817Socket774 sage2012/03/07(水) 18:00:41.06 ID:KD50At9R
DN2800MT買ってきた
ノート用のNEC PA-1600-01って言うACアダプターで加工なしでいけた
電子パーツの店員さんに聞いたら2.1mmプラグだそうです
12cmFANx1
3.5インチHDDx1
SO-DDR 4Gx1
で20W
pms for vieraでトランスコありなし今のところ問題なし
トランスコの早送り巻き戻しはとても無理
818Socket774 sage2012/03/07(水) 18:09:29.83 ID:ALhe7TVC
今買おうと思ってるもの。

ttp://item.rakuten.co.jp/denshi/51800/
ttp://item.rakuten.co.jp/denshi/52100/

>>814情報がただしければコレで行けるな。ニヤニヤが止まらん。
HDDを何台か積む予定なので電源は容量の多いものを選んでる。
一応DCプラグは8Aが最大値のようなので、10Aだとオーバーしてる。。。
でも、値段優先。Orz
819Socket774 sage2012/03/07(水) 18:12:25.33 ID:zTJifIHZ
http://www.intel.com/support/motherboards/desktop/dn2800mt/sb/CS-032610.htm

ここのPDFの35ページに書いてある
俺は明日到着予定
820Socket774 sage2012/03/07(水) 18:15:45.19 ID:KD50At9R
>>817
嘘言いました
2.1mm2.5mm変換プラグとおっちゃんが言ってたのでてっきり2.1mmと思ってましたが
GF651-US1250では入らなかったので2.5mmだと思います
821Socket774 sage2012/03/07(水) 18:15:48.87 ID:ALhe7TVC
俺得過ぎてありがたい。

>>816
そうそう。なんのコネクタなのかわからなかったけど、英語のウィキペディアに乗ってた。

>>817
おー、いいなー。OSは何入れたの?
2.1mmだったら、形状変換プラグいらないかな。ふむふむ。
822Socket774 2012/03/07(水) 18:19:01.51 ID:WabP5EYq
>>819
5.5mm 2.5mmって書いてあるだろ
アホか?
823Socket774 sage2012/03/07(水) 18:22:37.25 ID:ALhe7TVC
あー、ホントだ。書いてあった。見落としてた。
内2.5mmの外5.5mmだな。

コレで電源周りは何とかなるな。ふむふむ。
824Socket774 sage2012/03/07(水) 18:26:24.07 ID:KD50At9R
>>821
変なことかいてすいません
win7 32bitです
825Socket774 sage2012/03/07(水) 18:31:35.79 ID:ALhe7TVC
>>824
いやいや、情報の錯綜は新製品だったらあるある。
色々聞いてるとワクワクするよ。

で、win7動いてるんだったら色々悪くないね。ふむふむ。
826Socket774 sage2012/03/07(水) 19:12:49.38 ID:SsxDXFVe
win7しかまともに動かないんだから悪くないも何も無いと思うが
827Socket774 sage2012/03/07(水) 19:53:44.16 ID:oy6rsLkm
XPでも動くよね
828Socket774 sage2012/03/07(水) 20:01:00.81 ID:KsxXe26O
XPはドライバが出る兆候があるからもうしばらく待ちだな
829Socket774 sage2012/03/07(水) 20:49:46.42 ID:ALhe7TVC
さて、注文した。
ショップは秋葉原のAがつく店にしてみた。過去にSSDを買って上手く行ってるから。
電源はさっき書いたところ。変換プラグ付きで。
どうなるやら。

そして始まるワクテカタイム!

>>826
まー、全体的な処理能力的な何かとかね。
830Socket774 sage2012/03/07(水) 20:58:19.14 ID:9Ufj0oza
DN2800MTってファンレスでいけるよね?
安いファンレスのおすすめケースって何がある?
831Socket774 sage2012/03/07(水) 21:16:56.02 ID:5lUbdE9M
ネーヨ
832Socket774 sage2012/03/07(水) 21:19:59.46 ID:ALhe7TVC
>>830
ファンレスってなると大分ハードル上がるから安くはなりづらいと、一般的に思うなぁ。
MicroATXケースにつければ放熱などもわりと許容出来るんではないかな??
833Socket774 sage2012/03/07(水) 21:58:17.36 ID:9Ufj0oza
完全ファンレスはキツいのか...
834Socket774 sage2012/03/07(水) 22:00:36.71 ID:uNB/Zp2m
DN2800MTのDC-DCはHDD何台も繋げる程余裕無いよ。ワイド入力なの
だから12VがSwitchedって事は無いだろうし。
835Socket774 sage2012/03/07(水) 22:03:04.20 ID:NvUkzSPn
新ジョンこと新庄は
mSATAドライブ利用時
灰色のsata1ポート利用不可だお
836Socket774 sage2012/03/07(水) 22:05:41.60 ID:DCvoaozm
ああやっぱり排他なのか
837Socket774 sage2012/03/07(水) 22:08:36.96 ID:1mlq8yIx
言われてみりゃ、NM10なんだからそうなるわな・・・

とはいえ、mSATAにすればケース内部配線は皆無のPCが作れるのか。
なんかいいかも。
838Socket774 sage2012/03/07(水) 22:21:40.31 ID:ALhe7TVC
>>834
SSDとHDD2台つながればいいなーと思ってる。
とりあえずはベース組んでから考えるよ。
839Socket774 sage2012/03/07(水) 22:23:23.34 ID:RSMeKEcC
シングルコアで330の半分の性能しかなかったネットブック並みのションって名称は汚名でしかない
840Socket774 sage2012/03/07(水) 22:27:21.08 ID:pRQ4Qq/P
ション
ション
ション
841Socket774 sage2012/03/07(水) 22:54:38.87 ID:uNB/Zp2m
>>838
TPS読んだ?
Board power supplied through the SATA power connector is rated at a maximum of:
1.0 A from 12 V rail
2.5 A from 5 V rail
0.5 A from 3.3 V rai
842Socket774 2012/03/07(水) 23:12:02.04 ID:STmfVTxw
AD2700-ITXでファンレス作った人のレビューがconecoに載ってたかな
843Socket774 sage2012/03/07(水) 23:44:25.58 ID:+AU1ZMkL
>>839
今日を境にジョンという単語が出る機会もめっきり減るだろうから
最後くらいはちゃんと呼んでやらないとな
844Socket774 sage2012/03/07(水) 23:58:33.24 ID:CLtMz0Bc
PCIがないなら後継とはいえない
845Socket774 sage2012/03/08(木) 00:02:09.13 ID:pRQ4Qq/P
PT3でPCI不要になった今PCIいらね
846Socket774 sage2012/03/08(木) 00:09:13.41 ID:I8/Y+w9P
でも現状のAtomにPCIeはオーバースペックだし似合わないな
847Socket774 sage2012/03/08(木) 00:11:01.98 ID:ZyQ8hIuA
D2700MUDとD2500HNの価格差は舐めすぎ。
迷いすぎてどっちにするか結論出ない。
848Socket774 sage2012/03/08(木) 00:11:47.25 ID:Mf+MbRbO
【社会】 「2ちゃんねる、ネットの健全性損なう」 警察、"アンタッチャブル"だった2ちゃんの元管理人や削除人、関係先強制捜査★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331128092/

管理人が全員逮捕されることをお祈りします
849Socket774 sage2012/03/08(木) 00:14:19.57 ID:Eml7zDfe
削ジェンヌだけ死刑なりゃそれでいい
850Socket774 sage2012/03/08(木) 00:36:16.06 ID:owWF3i8+
ノート用の1000円アダプタでトータル安くなるから
D2700>N2800>D2500 なんだけどな
Picoとか持ってれば別だが
851Socket774 sage2012/03/08(木) 00:50:13.66 ID:LEAC9Gnl
PCIだったPT2ならPCIe→PCI変換で2枚挿しできてそれはそれでよかった
852Socket774 sage2012/03/08(木) 01:54:19.78 ID:BXHzOxKk
DN2800MT買った。
既出だけどDCジャックは内径2.5mmで、秋月で買った15V45W電源だと入らなかった。

まだバラックでOSも入れてないけど、BIOS画面で
メモリ2Gだけ積んで8W、
m4 64Gも繋ぐと14W程度になる。

UPSでの読みなのでアテにならないかも。
853Socket774 sage2012/03/08(木) 02:09:34.40 ID:JqSXLtnH
>>798

モニタの解像度はどの辺まで出る?openglとかちゃんと動く?
opensuseとpclinuxos、knoppixではまともに動かなかったんだけど、arm版作ってるトリだと
ドライバあるのかな。
854Socket774 sage2012/03/08(木) 02:21:24.31 ID:owWF3i8+
8Wか、これで夏場の耐久性あったら無敵だねw
855Socket774 sage2012/03/08(木) 02:40:03.08 ID:Cs7144Q2
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006U8G9IS

これが1万円まで下がったら、こっちにしようかな
IONも付いてるし
856Socket774 sage2012/03/08(木) 03:05:47.50 ID:2uxWDj0X
HTPCとして使うことを考えるのなら素直にAPU行った方がいいと思うよ
再生支援に関してはラデの方が良いしロスレス音声のパススルーもできるし
(これはLPCMで出力すりゃ変わんねーで我慢出来るのならアレだけど)
857Socket774 sage2012/03/08(木) 05:04:11.64 ID:dtRxzhFt
>>855
SSD入れて常時25WじゃIvy使った方がマシだわ
858Socket774 sage2012/03/08(木) 05:16:14.29 ID:2QYR3Zdv
>>841
ごめんあのあと寝ちゃった。
これ、もしかしてSSDと光学ドライブつないだらイッパイか・・・。
Raidくめないかもしれないなぁ・・・。ふむむ。

情報有り難う。
859Socket774 sage2012/03/08(木) 07:03:14.60 ID:BlI2OMUN
>>852
秋月でACアダプタ買ってるのに何故変換コネクタも一緒に買わない?
店員に言えば即ゲット100円以下だというのに
860Socket774 sage2012/03/08(木) 07:07:55.56 ID:6aeGF6Wi
マニュアル読まない
このスレ(>>419>>421)も読まない

もはや芸術的な情弱
861Socket774 2012/03/08(木) 11:13:08.35 ID:+VkKehpW
PT3でAtom復活か?この間GIGABYTEのD525TDU売ったら
たったの3000円でしか売れなかった。
しかしこれはSATAが4っあるし、64bit7でむしろ性能を発揮する
くらいの物だったし、なかなかいいものだったんだが?
862Socket774 sage2012/03/08(木) 11:36:54.95 ID:jGklD4Gg
いいものなら手元においときゃいいだろw
863Socket774 sage2012/03/08(木) 12:20:51.86 ID:8SDnU9NG
>>848
零脳坊
だから言ったでしょ
私は管理人じゃないって
864Socket774 sage2012/03/08(木) 12:29:08.02 ID:WKyuh4ES
>>860
DC-DC出力のマザボが少ないから仕方ないだろう。過電流保護とか付いてるか
分からないし購入早々に基板焼いたら可哀想だ。

ちなみにインテルのACアダプタ入力のマザボは内部12V変換するので19V推奨だよ。
電源回りは慎重に選んだ方が良い。
865Socket774 sage2012/03/08(木) 13:33:58.07 ID:ET16yU5h
ACDC-FU1990BKSW以外に1k以下で使えそうなのあるかな?
866Socket774 sage2012/03/08(木) 13:49:02.10 ID:kLKmzXgI
さて、俺が買ってきた500円のACアダプタで動くかな・・・
867Socket774 sage2012/03/08(木) 13:52:47.70 ID:nU7zzsjw
16-19Vの4-80W級ノーパソ用ACアダプタが10個ある俺の家って
家用会社用で毎度2個セットで使ってきたからなあ
ダイワ?ナントカ?とかで格安同等品が買えたと思う

外付けドライブのアダプタが12V3A、これはちょっときついか
868Socket774 sage2012/03/08(木) 14:04:11.95 ID:oumDD5rC
ttp://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/PA1600-1126/ NEC19V3.16A(60W) 1000円
ttp://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/AC312-1128/ FMV19V3.16A(60W) 1000円
ttp://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/PCGA16-1126/ SONY16V4.0A(64W) 1000円

この店は送料高いからオススメできないが探せば似たような店あると思う
秋葉の中古屋ワゴンに1000〜1500円で転がってるような品だよ
869Socket774 sage2012/03/08(木) 15:32:36.34 ID:sGhyyNF4
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c12v/
これじゃだめなのかい?
870Socket774 sage2012/03/08(木) 16:06:11.62 ID:WKyuh4ES
>>868ので良いと思う。12VはSwitchedじゃないしワイド入力なので12Vに
拘る必要は無いよ。逆に電圧低いとその分電流が流れるし効率も落ちるんじゃ
ないかな。

折角だから安アダプタじゃ無くて最近のノートに使われている効率高い
同期整流のアダプタを探し回る。
871Socket774 sage2012/03/08(木) 17:36:01.60 ID:bGUoU+qZ
地元ショップ巡ってきたがやっぱり置いてないな
予想はしてたが、これで心置き無くネットで買えるな
872Socket774 2012/03/08(木) 20:27:10.51 ID:ouwmkBYA
|⊂⊃;,、
|・∀・) <コンバンワ…
|⊂ノ
|`J
873Socket774 sage2012/03/08(木) 21:17:18.51 ID:v62+PuPd
DN2800MT、IntelのサイトにはWindows7の64ビットドライバがあるみたいだけど、
やっぱり動かないかな?
874Socket774 sage2012/03/08(木) 21:20:40.12 ID:2QYR3Zdv
名前がreadme.txtになってなければ動くかもしれない。
875readme.txt sage2012/03/08(木) 21:24:09.12 ID:vk88O39k
|⊂⊃;,、
|・∀・) <もう、来ねーよ…
|⊂ノ
|`J
876Socket774 sage2012/03/08(木) 21:38:20.22 ID:bGUoU+qZ
64ビットドライバはあるが、GMAドライバじゃないな
877Socket774 sage2012/03/08(木) 21:39:45.53 ID:QtMGzFOk
まずは64bitOSのインストールでエラーになるのを
なんとかしてからだな
878Socket774 2012/03/08(木) 21:54:04.98 ID:xX1RrVce
64bitOS、インストールできたけど?
879Socket774 sage2012/03/08(木) 22:42:20.05 ID:QpvSJY6d
DN2800MTってM/Bの消費電力どれくらいですか?
CPUのTDPはサイトに載ってるけど・・・
880Socket774 sage2012/03/08(木) 22:51:30.71 ID:sDjvPI9q
>>852
881Socket774 sage2012/03/08(木) 22:54:02.16 ID:ERiiHCKW
atom D2700 + GF119て…IONじゃないのか?
882Socket774 sage2012/03/09(金) 00:54:03.61 ID:S9mcgwau
>>859
店頭じゃコネクタサイズわからなかったんだよね
千石で2.5のコネクタは買っておいたので、端子切ってハンダ付けして動かした
883Socket774 sage2012/03/09(金) 00:54:34.32 ID:n7znzV9M
外部GPU乗せた挙句やっぱり64bitっ駄目てどんなゴミやねん
884Socket774 sage2012/03/09(金) 00:58:52.09 ID:CcJy6Wy7
GF119って何者なんだろ
GeForce GT520Mなら17W、410M・315Mなら15Wか

ION2ってPCI-Express 2.0 x1接続のGT218だっけ
885Socket774 sage2012/03/09(金) 01:11:58.07 ID:EjNuPho4
やっぱ1万円程度のOSつき中古PCつえぇ〜〜〜〜〜だな
886Socket774 sage2012/03/09(金) 05:15:24.97 ID:aKB/FDhq
>>878
ま じ で !?

通販届いたらUbuntuLiveでも動かしてみようと思ってたが、これは!!
887Socket774 sage2012/03/09(金) 06:49:37.47 ID:Kew9R/dQ
>>885
それ、競合していないから
888Socket774 sage2012/03/09(金) 07:51:59.10 ID:bfkVhAhF
>>887
ブタに餌あげちゃダメ
889Socket774 2012/03/09(金) 08:59:00.77 ID:Ml+zg7bS
ブブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊タ零脳坊
ブブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊タ零脳坊
ブブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊タ零脳坊
ブブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊タ零脳坊
ブブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊タ零脳坊
ブブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊ブタ零脳坊タ零脳坊
890Socket774 sage2012/03/09(金) 09:26:28.69 ID:K7lzOdDf
えっ?だって中古PCでもPCI-Eありのもあるし、最近じゃWin7付きも選べるんだぜ?
下手な自作してWin7をDSP版で買っても高くつくし、録画目的ならHDDを新品にして余裕だぜ!
891Socket774 sage2012/03/09(金) 10:58:43.95 ID:NjlR2XRu
れいのうぼう?てなに
892Socket774 sage2012/03/09(金) 11:35:32.16 ID:V5/Ej6Zo
conecoレビュー見るとASRock D2700とintel N2800の
消費電力あんま変わらないね
893Socket774 sage2012/03/09(金) 11:55:38.01 ID:X0pA3qsa
DN2800MT + mSATA 最小構成時の消費電力は
アイドル時10W 高負荷時18Wでした
894Socket774 sage2012/03/09(金) 11:57:58.93 ID:DsQWv5M8
D2700:160W電源 HDD
N2800:60W(12V5A)ACアダプタ SSD+HDD

30GSSDの消費電力っていくらだろうな
でもACアダプタの効率いいはずだし結局同じくらいなのかも
895Socket774 sage2012/03/09(金) 12:07:46.86 ID:DsQWv5M8
普段は低燃費でアクセル踏めばそれなりに速度出る車と
ベタ踏みしても全然速度出ない車なら
前者のが快適だよな・・・
896Socket774 2012/03/09(金) 12:09:55.73 ID:uCB2K/pI
もう販売されて大分経つけど性能報告ないね
D525に比べて良くなった?
D525持ってるなら買いかえる意味はある?
897Socket774 sage2012/03/09(金) 12:38:49.01 ID:5wL8A/pl
用途は知らんがD525なら買い換える必要なくね?
パワー欲しいならAtomとかねーし
898Socket774 sage2012/03/09(金) 12:57:31.77 ID:xSCxQYRX
だな。
あと64bitほしいならAtomとかねーし
899Socket774 sage2012/03/09(金) 13:06:06.51 ID:iKS2aro+
ttp://i.imgur.com/AjDIn.jpg
しばし待たれよ
900Socket774 2012/03/09(金) 13:08:07.21 ID:xugSyiJ6
4GB丸々使えたのはありがたかった64bit
901Socket774 sage2012/03/09(金) 13:38:42.06 ID:aKB/FDhq
Atomキター!幻じゃなかった!!
コレで、アダプタが来れば組める〜!

Wktk!Wktk!!
902Socket774 sage2012/03/09(金) 14:18:43.56 ID:iKS2aro+
うは、Win8CP軽いな
903Socket774 sage2012/03/09(金) 16:16:46.69 ID:iKS2aro+
はい
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up176418.png
904Socket774 sage2012/03/09(金) 16:29:53.36 ID:qbDZdJCl
AD2700-ITXにSSDと85wのACアダプタでubuntu稼動だと

アイドル15.5w
DLNAのトランスコード 16.5w

電源切ってもUSBマウスだけ光ってる仕様だからもうちょっと落とせると思うんだが…
905Socket774 sage2012/03/09(金) 16:39:00.87 ID:aKB/FDhq
>>903
おー、動いてる。俺も動かしたい!

命令セットのところにEM64Tって乗ってるけど、
これはデータベースから取ってきてるのか、Asmで取得してるのかどっちなんだろう・・・。
906Socket774 sage2012/03/09(金) 16:39:45.45 ID:iKS2aro+
しかし、Win8 CPが恐ろしく軽い
電源ボタン押してデスクトップ表示まで22秒とか…これがSSDじゃなくてHDDだから驚きだわ
907Socket774 sage2012/03/09(金) 16:42:38.81 ID:aKB/FDhq
>>906
Armにあわせて作る必要があるから、
よく言われていたOSを重くして買い替え。という戦略が当てはまらないのだろうね。
最終的にどうなるかは知らんけど。
908Socket774 sage2012/03/09(金) 16:50:02.63 ID:iKS2aro+
それと、ボードに同梱されてた黄色い紙
ttp://i.imgur.com/ESDn4.jpg

多分、GMAドライバは(ドライバDVDに入れるのが)間に合わなかったからインテルから直接DLしてねって書かれてると思う
BIOSも大体おなじかな?
909Socket774 sage2012/03/09(金) 17:03:16.08 ID:tmtydPfb
どっちも製造時にイソテルクワリティを満たすことがなかったんでダウソしてね、
こんなん最初だけだから(我慢してくれ)的な
910Socket774 sage2012/03/09(金) 17:53:14.51 ID:NjlR2XRu
ジサカーならなんの問題もないな
911Socket774 sage2012/03/09(金) 18:07:52.88 ID:K7lzOdDf
>>891 霊能者の坊やさ
912Socket774 sage2012/03/09(金) 19:13:26.33 ID:aKB/FDhq
ubuntu live 10.10のCDがあったのでテストしてみたら動いた。
CD古いからサウンド認識しなかったけど、なんとか画面が見れて良かった。

MATXのケースだと、SATA電源のケーブルが短くて真ん中の端子が使えない・・・。Orz
913Socket774 sage2012/03/09(金) 21:09:24.04 ID:4MQF31bz
atom330でさえ、ubuntu64bitは動いてたのに今更。
914Socket774 sage2012/03/09(金) 21:19:21.89 ID:aKB/FDhq
そういえば、そのCDのUbuntuが32ビットなのか64ビットなのか覚えてないんだ・・・。
どっち落としたっけなぁ・・・。そもそも、エディション分かれてたっけ??

>>912はですね、組んで動いた感動をただ書き連ねただけなんだ。
ちょっと訳の解らんトラブルにあっちゃってね。Orz
915Socket774 2012/03/09(金) 21:24:01.32 ID:uCB2K/pI
>>903
ナニコレ?D525の半分の性能もないやん
916Socket774 sage2012/03/09(金) 21:33:25.93 ID:4MQF31bz
>>914
32bitと64bitのCDは別イメージだよ。
917Socket774 sage2012/03/09(金) 21:47:47.87 ID:Z6qnYRDw
>>915
ナニソレ?D525で4GHz超でもやったのかよ
918Socket774 sage2012/03/09(金) 21:48:16.31 ID:4ZaPA+8t
SSDとメモリのみで平均15Wくらいなのね
これって並・・・ってとこなんかな?
919Socket774 sage2012/03/09(金) 21:50:27.53 ID:aKB/FDhq
>>916
あ。そうなんだ。
とりあえず画面が見れてほっとしたから、明日は64bit特攻してみる。
さてさて。
920Socket774 sage2012/03/09(金) 21:51:33.09 ID:Mr9bIH2W
>>915
メモリ速度とプロセッサー速度は上がってるから。
そもそも、Atomにグラフィック性能を期待するのが間違え。

D2700DCって、D525みたいに4G超えた容量認識するのかな?
921Socket774 sage2012/03/09(金) 21:56:22.76 ID:DsQWv5M8
Atomにグラフィック期待したりクライアントで使おうとする奴邪魔だな
E350やG530使えよ、そのほうが幸せだから
922Socket774 sage2012/03/09(金) 21:58:35.67 ID:Kew9R/dQ
勢いで秋葉うろついてDN2800MTを探してきたけどなかった。
D2700とD2500はどこでもあるのにw
923Socket774 sage2012/03/09(金) 22:03:53.78 ID:iKS2aro+
>>915
Win7のスコアと比べてるなら、Win8CPとだと少しスコアが変わってくるからなぁ
PowerVRだし未完成なGMAドライバって意味でも、低くても当然かもね

って言っても、Aero有効だとちょっともたつくがAero無効だと快適だわ
Atom 330+945GCではフルHD動画だとローカル再生でも紙芝居状態だったから、まあ随分進化?したもんだな
924Socket774 sage2012/03/09(金) 22:04:56.62 ID:fSwsKj1K
>>922
各店1枚くらいしかなかったからな
けど、D2700の方がもっさりしないからいいと思うよ
925Socket774 sage2012/03/09(金) 22:05:26.43 ID:Z6qnYRDw
いや、グラフィックだろうとD525でこれの2倍以上とかどう考えてもおかしいよ。
926Socket774 sage2012/03/09(金) 22:10:29.56 ID:ETQOW17c
ヘイスとツートップのネットショップが発売前から納期約2週間で
予約受け付けてたどまだ取り寄せなのな
予約しなくてよかったわ
927Socket774 sage2012/03/09(金) 22:22:09.98 ID:4ZaPA+8t
安定供給されるまで時間かかんのかな〜
価格が安定するまではまつかな
928Socket774 2012/03/09(金) 22:27:59.82 ID:uCB2K/pI
atomを普通用途で使う時代は終わったな・・
録画専用機とかサーバーとか限定された用途で
メインPCやサブPCと切り離して使うものになった。
高性能なメイン機一台より何台かに分けたほうが効率がいいから
そういうのもありか・・
実はとっくにサブ機はD525からG530に代えたんだけどね
そういや昔いた、普通に使う分にはAtomで十分て人いなくなったね
みんなG530とかZacateとかに行ってしもうたんだろうか?
929Socket774 sage2012/03/09(金) 22:32:03.64 ID:7DUdT/CY
いいやネットトップとして使うぞ
+ionみたいなのが出たらね
930Socket774 2012/03/09(金) 22:33:50.35 ID:xugSyiJ6
>>928
なぁ?>>915で言っているD525の半分の性能ってなに?
931Socket774 sage2012/03/09(金) 22:34:19.35 ID:OGwPZDt/
Atomは230を音楽管理用のPCにしてるな
CD→Flacへのリッピングは問題ない速度
かれこれ3年近く連続稼動させてるけど一度も落ちたことが無い
夏場に2時間ほど停電した事が有るが、UPS給電で動き続けていたのは笑った
932Socket774 sage2012/03/09(金) 22:35:09.13 ID:iKS2aro+
ぶっちゃけ、Atomだけでも困ってない

しかし、ION系はもう出ないだろうな…
Eシリーズに持ってかれてるし、随分前からION2搭載マザボの新しいのも出てないし
933Socket774 2012/03/09(金) 22:36:00.89 ID:uCB2K/pI
それて、G530のほうが・・
934Socket774 sage2012/03/09(金) 22:36:33.73 ID:cBrRemQ4
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/37/0000955637/21/img1a926682zikczj.jpeg
935Socket774 sage2012/03/09(金) 22:36:37.85 ID:N7VH4Vtc
EシリーズほどのGPU性能は要らないんだけどな
動画再生だけ充実してくれるのが、個人的にはありがたい
936Socket774 2012/03/09(金) 22:37:49.79 ID:uCB2K/pI
レスが遅れて意味不明になった。

>>930
オーバーに言っただけだよ?
937Socket774 sage2012/03/09(金) 22:39:32.28 ID:Z6qnYRDw
オーバーってデタラメにも程がある
938Socket774 sage2012/03/09(金) 22:41:42.80 ID:ETQOW17c
おーばーかー
939Socket774 2012/03/09(金) 22:42:04.62 ID:xugSyiJ6
>>936
オマエ、息をするように嘘を吐く人間なんだなw
940Socket774 sage2012/03/09(金) 22:43:09.51 ID:Kew9R/dQ
>>924
そんなに少なかったんだ。
俺はてっきりここの住人が本気だしたのかと思ったw
もっさりは分かってるのだけど、鯖にするとどんなものかなと思って。
Atom230→Atom330ion→E350ときて、徐々に電気代増してるので
どうにかしたいなとw
941Socket774 2012/03/09(金) 22:48:25.62 ID:uCB2K/pI
嘘ってほどでもないんだが、グラフィック関連のスコアの低さ見てビックリしただけ
942Socket774 sage2012/03/09(金) 22:49:20.48 ID:OGwPZDt/
>>933
CeleronDC-E1200の800MHz固定と低電圧化はやったこと有るけど
3年前にそんな製品があれば間違いなく使っている
多分乗り換えるとしたらHaswell世代のAtomかエントリークラスだな
943Socket774 2012/03/09(金) 22:51:20.07 ID:uCB2K/pI
ちなみにD525のスコアは忘れちまったけど
G530のスコアを参考までに
上から、
6.3 5.9 5.0 5.7 5.9
944Socket774 2012/03/09(金) 22:51:36.47 ID:xugSyiJ6
な、>>941はそうやって嘘を吐く
945Socket774 2012/03/09(金) 22:53:25.27 ID:xugSyiJ6
>>943
スコアなんて最初からしならんだろ?
946Socket774 sage2012/03/09(金) 22:54:09.68 ID:N7VH4Vtc
ちょっと何言ってるかわかりません
947Socket774 sage2012/03/09(金) 22:54:48.01 ID:7DUdT/CY
Atomは330→330+ION→510→2700と来ていて
E450も持っているが思い入れ深いのは大枚はたいて買ったM880G-ITX-A-Eかな
(最近1万前度で投げ売られているのを見たが)
あとIONITX-P-Eは個人的には確保しておくべきだった
948Socket774 sage2012/03/09(金) 22:55:19.95 ID:iKS2aro+
>>943
Win8 CPで試してくれよ
スコアが7.9から9.9までになったから比較してもあまり意味がない
949Socket774 sage2012/03/09(金) 22:56:42.45 ID:NjlR2XRu
E使いからするとAtomはグラフィック弱いイメージなんだけど
合ってる?
950Socket774 sage2012/03/09(金) 22:58:06.79 ID:6jkJQB4R
で、いつになったらD2500CCは入荷するんだ?
951Socket774 2012/03/09(金) 23:01:39.27 ID:uCB2K/pI
だって>>903は2.8のスコアだよ?
D525って全部3以上はあったはずだよ
倍はたしかにオーバーだったけど性能落ちてるやん
952Socket774 sage2012/03/09(金) 23:02:31.15 ID:A+sGWhGO
>>951
オーバーなんてもんじゃないだろ、明白に「嘘」だ。
953Socket774 sage2012/03/09(金) 23:06:25.61 ID:iKS2aro+
>>951
それはWin8CPで試して言ってるのか?
さっき言った通り、Win8 CPではスコア上限値が7.9から9.9に引き上げられたから多分多少変動するかもしれんよ

Win8 CPで同じように試してくれると助かる
954Socket774 sage2012/03/09(金) 23:06:57.58 ID:Kew9R/dQ
思い入れというより、消える直前に買ったmx3stとPen3は捨てるに捨てられないレベル
PenMとかもあったけど、あれは無理させすぎて熱でマザーが死んだ・・・
955Socket774 2012/03/09(金) 23:07:06.17 ID:uCB2K/pI
明らかに嘘とわかる嘘は嘘ではない
そんなに言葉通りにとって
普段どうやって人とコミュニケーションとってるの?
956Socket774 sage2012/03/09(金) 23:17:26.08 ID:Grnud1QB
ID:uCB2K/pIがキチガイ過ぎて噴いたw
まあただの荒らしだろうけど。NGNG。
957Socket774 sage2012/03/09(金) 23:17:59.29 ID:Z6qnYRDw
>>955
そんな開き直りで普段どうやって人とコミュニケーションとってるのかこっちが聞きたい
958Socket774 sage2012/03/09(金) 23:19:06.81 ID:A+sGWhGO
いや、もうちっとメジャーなスレでやってれば伝説になりかねない一言じゃないか。

「明らかに嘘とわかる嘘は嘘ではない」

かっこよすぎだ。w
959Socket774 sage2012/03/09(金) 23:19:06.50 ID:xSCxQYRX
関東人ってボケと嘘の区別ができないよね。
960Socket774 2012/03/09(金) 23:19:28.49 ID:uCB2K/pI
倍なワケないやんけ・・
961Socket774 sage2012/03/09(金) 23:20:29.91 ID:iKS2aro+
ただの文書じゃ冗談なのかマジなのか分からんだろ
962Socket774 sage2012/03/09(金) 23:22:44.18 ID:NjlR2XRu
半分以下やわ→そんな訳有るかあほw、冗談も大概にせえやw
963Socket774 2012/03/09(金) 23:24:55.81 ID:xugSyiJ6
ID:uCB2K/pI は信用出来ない人間だな
964Socket774 2012/03/09(金) 23:27:33.30 ID:uCB2K/pI
確かに普段なら
「嘘じゃボケ!倍な訳ないやんけ!」で冗談で終わっていたものが
こんなに真剣に突っ込まれるとは・・
965Socket774 sage2012/03/09(金) 23:28:17.90 ID:4OhtCr1o
正直どうでもいい
966Socket774 2012/03/09(金) 23:29:01.26 ID:xugSyiJ6
>>964
おい?何逃げようとしているんだ?
967Socket774 sage2012/03/09(金) 23:30:09.94 ID:NjlR2XRu
いいじゃねえかそれぐらい
可愛い奴だと思って暖かい目で見守ってやれよ
968Socket774 2012/03/09(金) 23:44:55.80 ID:uCB2K/pI
友達いないやろ?お前ら
969Socket774 2012/03/09(金) 23:46:55.48 ID:4OhtCr1o
必死だな
970Socket774 2012/03/09(金) 23:47:41.96 ID:xugSyiJ6
急に切れ始めたけど、どうしちゃったのw>>968
971Socket774 sage2012/03/09(金) 23:52:32.88 ID:iKS2aro+
まあ落ち着けおまえら

それより、他に報告は無いの?
972Socket774 sage2012/03/09(金) 23:55:22.41 ID:xSCxQYRX
IntelはPAE使える?
973Socket774 sage2012/03/10(土) 00:22:24.47 ID:GJuj85Fa
>>929 >>932
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120310/etc_giada.html
これだとxpいけるっぽい
問題は電力が30W、ピークかアイドルかわからんが確実にzacateより高い
974Socket774 sage2012/03/10(土) 00:39:58.28 ID:GqY0AqqQ
GF119?
GT520でも積んでるのだろうか
975Socket774 sage2012/03/10(土) 00:48:15.70 ID:0oB/2dA3
ATOM330+IONで十分でした
はい、めでたしめでたし
976Socket774 sage2012/03/10(土) 01:08:27.27 ID:6uK4IUd8
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120309_517653.html
977Socket774 sage2012/03/10(土) 01:10:16.53 ID:XQhOus3P
>チップセットはIntel NM10 Express。

勘弁してくださいよ
978Socket774 sage2012/03/10(土) 01:12:24.50 ID:+XUUPjoM
■Atomスレを構築する愉快な仲間達

☆ジョン厨の特徴(参照:PT2厨)
・他製品と比較してジョンは〜だから等言い出す(類似:他社製品をコキ下ろす)
・945GSEJTをジョン(笑)と略す、座右の銘は録画鯖、周りが見えない
・PT2との併用率が異常に高い、PT2を併用していない奴は割と無害

☆PT2厨(PCI厨)の特徴(参照:ジョン厨)
・座右の銘は録画鯖、とにかく周りが見えない
・PCIeマザーには異常に執着し攻撃する、やっぱり周りが見えない

☆ARM厨の特徴
・スレチ荒らしの自覚が無い、殿堂に掲載され更にパワーアップした

☆AMD厨の特徴
・勝てそうなカテゴリ故威勢が良い、3Dの矛・足回りの盾で暴れるゲリラ

☆安価ノート厨&中古厨&アンチの特徴(例:零脳坊/VaioP厨/安価ノート/中古PC)
・意味不明な書込みの低LV釣り師、合言葉はつえぇ〜、入れ食いなので嬉々としている
・最近はアンチが零脳坊AAで大荒らし、だが相手にされない

☆罵倒厨の特徴
・とりあえず罵倒することしか頭にない人

★OC坊の特徴
・OCでAtomの利点である消費電力は無視の浪漫人、絶滅危惧種

★PCIe坊の特徴(参照:PT2厨&ジョン厨)
・PT2厨とジョン厨の暴れっぷりでスレ民が爆発、と思いきや自演の可能性有り

★上位CPU坊の特徴
・スレチであるが同社製品故に余り敵意を持たれていない

以上のお友達がお送りします、ノイズ比8割超でも我慢してね♪
979Socket774 sage2012/03/10(土) 01:14:21.85 ID:oztqTBbz
次スレ立てといた

Atomで自作 61枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331309428/
980Socket774 sage2012/03/10(土) 01:42:21.55 ID:5cxB8DhD
Win7以降で動かすのにatomを選ぶ理由ってなんなの?
981Socket774 sage2012/03/10(土) 01:51:27.74 ID:GqY0AqqQ
あと2年ぐらいでサポート切れるのにXP使う意味あんの?
982Socket774 sage2012/03/10(土) 01:55:13.98 ID:GJuj85Fa
>>976
GT520ってTDP29W・・・
983Socket774 sage2012/03/10(土) 02:19:09.32 ID:FC8HBVUe
>>981
話が食い違っている。Win7以降で作業するのに、なぜAtomなのかと?
Atomを選ぶからXP以前を選べとは言ってない。つまり、Win7以降ならそれなりの
環境を整えたらどうだと?
984Socket774 sage2012/03/10(土) 02:36:31.02 ID:GqY0AqqQ
>>983
その言い方だとまるで、AtomでWin7以降のOSなんか使ってんなって書かれてるみたいじゃないか
Vistaにしてもあまり7と変わらないしさ

どっちにしろこれでも困ってないよ
Aero有効だときついけどな
985Socket774 sage2012/03/10(土) 02:45:15.29 ID:s1lcAff8
>>984
ゴミカスはほっとけって
986Socket774 sage2012/03/10(土) 07:26:04.61 ID:IR7KAtkN
>>935
Broadcomのデコーダは?
987Socket774 2012/03/10(土) 14:58:00.41 ID:udirVeml
>>986
それ、たいしたことない
988Socket774 sage2012/03/10(土) 16:49:52.82 ID:EhspO/ng
945GSEJTにWin8入れてみようかな。
989Socket774 sage2012/03/10(土) 17:32:40.11 ID:FzuhZZNq
コレでWHS2011入るかな・・・。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/137867.png&key=2ch

そういや、またサウンド認識しなかったなぁ。なんでだろう・・・。
もしかして乗ってない・・・訳ないよな。スピーカ端子あるし。
なんでだろーなんでだろー。

Ubuntu64を動かそうとしたらディスク焼きミスしたらしくて動かなかった。
セクタ読めないとか言われた。RW使えばよかったなぁ・・・。Orz
990Socket774 sage2012/03/10(土) 17:37:47.02 ID:aT+O2QHB
>>989
USBブート対応している機材しか所有していないのなら
ISOファイルを仮想CDとしてマウント出来るポータブルHDDお勧めw
もうメディアの質は悪い物ばっかりみたいね
991Socket774 sage2012/03/10(土) 17:46:01.11 ID:FzuhZZNq
>>990
あ、それいいね。
CDのメディアは何年か前に買い置きしておいた奴だね。質は不明・・・。
992Socket774 sage2012/03/10(土) 17:46:19.91 ID:b/Dd4Qha
>>989
「スタートアップディスクの作成」を使って、
USBにイメージを焼くと速いし便利だよ。
993Socket774 sage2012/03/10(土) 18:04:09.26 ID:FzuhZZNq
>>992
USBメモリを一本しか持ってないジレンマ・・・。しかも2Gっていう微妙な。。。
まー、電気屋行けばいいんだけどね。うーむ。
994Socket774 sage2012/03/10(土) 18:17:30.91 ID:b/Dd4Qha
>>993
Ubuntu11.10 64bitの入ってるUSBメモリあるけど、使用量は1.7Gだよ。
もう少しで、12.04が出るらしいが…
995Socket774 sage2012/03/10(土) 18:37:07.84 ID:aT+O2QHB
次スレ、埋め

Atomで自作 61枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331309428/
996Socket774 sage2012/03/10(土) 18:47:09.19 ID:oztqTBbz
ume
997Socket774 sage2012/03/10(土) 18:48:13.19 ID:JUArwhlv
エイトムエイトム
998Socket774 sage2012/03/10(土) 18:48:45.51 ID:oztqTBbz
ume
999Socket774 sage2012/03/10(土) 18:49:16.63 ID:oztqTBbz
次スレ

Atomで自作 61枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331309428/
1000Socket774 sage2012/03/10(土) 18:49:41.42 ID:aT+O2QHB
1000なら次スレもAtomで自作
10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.