Atomで自作 64枚目

1Socket774 sage2013/09/08(日) 21:34:46.12 ID:pYBEA6u1
intelが方向転換をした為、自作的視点では保守フェーズに移行中の
Atomプロセッサーを使った自作PCを語るスレ
Atom以外のプロセッサの話題はスレ違いです

次スレは>>970を目処に、重複・乱立防止のため
一度宣言してからスレ立てをお願いします

インテル Atom プロセッサー
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm

Intel Atom Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=29035

■前スレ
Atomで自作 63枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354426749/


■関連スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -73-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1378001612/
低消費電力 自作PC Part80【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372670427/
【Atom】Silvermontが出るまで待ち続けるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356137037/
2Socket774 sage2013/09/08(日) 21:40:02.91 ID:pMyz8QtT
■Atomスレを構築する愉快な仲間達

□荒らし□
☆安価ノート厨&中古厨&アンチの特徴(例:零脳坊/VaioP厨/安価ノート/中古PC)
・意味不明な妄想で、場違いの書込みバトルを繰り広げる荒らし

□殿堂入り□
☆ARM厨の特徴
・スレチ荒らしの自覚が無い、殿堂に掲載され更にパワーアップ

☆AMD厨(エントリーAPU厨)の特徴
・勝てそうなカテゴリ故威勢が良い、APUの矛・足回りの盾で暴れるゲリラ

☆罵倒厨の特徴
・とりあえず罵倒することしか頭にない人

□遺産□
☆ジョン厨の特徴(参照:PT2厨) ※絶滅
・他製品をコキ下ろす、945GSEJTをジョンと略す、録画鯖、周りが見えない
・PT2との併用率が異常に高い、PT2を併用していない奴は割と無害

☆PT2厨(PCI厨)・PCIe厨(PT3厨)の特徴(参照:ジョン厨) ※絶滅危惧種
・座右の銘は録画鯖、とにかく周りが見えない

★OC坊の特徴 ※絶滅
・OCでAtomの利点である消費電力は無視の浪漫人

★上位CPU坊の特徴(参照:AMD厨)
・スレチであるがintel製品故に余り敵意を持たれていない

以上のお友達がお送りします、ノイズ比8割超でも我慢してね♪
3Socket774 2013/09/08(日) 21:42:31.38 ID:Lwn7VMSx
零脳坊書き込み禁止
脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
なんつってw
年間興行収入2千万で富士川以西の中部電力管内で倒壊地震が近い静岡県民
有名人を喜ぶカッペで雑魚で仙台産●●●に汚染された牛タン食って
凶三代に通っていた零脳坊
4Socket774 sage2013/09/08(日) 21:42:52.12 ID:N8NG8X3a
民主党は、パナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
https://www.youtube.com/watch?v=JVhHeMqNPHY
5Socket774 2013/09/08(日) 21:44:13.07 ID:Lwn7VMSx
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;( < きもおた零脳坊狂叩きたいだけだから気にすんな
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
6Socket774 sage2013/09/08(日) 21:46:25.01 ID:OoVBAVcR
>>1
おつ
7Socket774 sage2013/09/08(日) 21:50:22.38 ID:7PxBuDM7
>>1

しまったね。ギリになる前にスレタイ議論をやればよかった。
今のスレタイ的確シンプルでよかったんだけどAtom系CPUで自作とか微妙なことになりそう。
8Socket774 sage2013/09/08(日) 21:51:45.43 ID:pYBEA6u1
>>7
じゃあ改めてスレタイ論議を
9Socket774 sage2013/09/08(日) 21:56:17.03 ID:R+AUV4P5
Atom以外にAtom系のCPUってあるの?
10Socket774 sage2013/09/08(日) 21:58:02.87 ID:ysdXxnqr
今度、PentiumやCeleron名乗るAtomが出てくる
11Socket774 sage2013/09/08(日) 22:05:33.04 ID:7PxBuDM7
デスクトップ向けBayTrailはCeleron、Pentiumになるとか言われているけど
価格表ではAtomに分類されてたし、まだはっきりしないのよね。
12Socket774 sage2013/09/08(日) 22:17:08.17 ID:Bt8wu3ZU
C2000系の製品っていつ頃出るのさ。
13Socket774 sage2013/09/08(日) 22:23:03.35 ID:1qiuEp+T
一般には出てこないかBaytrail系の相当後か
でてきても3マソとか
14Socket774 sage2013/09/08(日) 22:25:28.97 ID:bfRH6PwC
Supermicroの鯖仕様のAtomマザー並には高いかと
15Socket774 sage2013/09/08(日) 22:26:59.31 ID:Z1gVE/Jt
というかSupermicro位しか製品化しなさそうな予感
16Socket774 sage2013/09/08(日) 22:32:00.04 ID:BoFYcfiX
前スレの最期に古いボードの流用の話出てたけど、
消費電力少ないと大した用途ではなくてもまあ着けとくかって感じにできていいよね。
Pentium4とマザーがあるけどこれこそ産廃。
Baytrailにリプレースした後のD510の使い道考えるのが今結構楽しいw
17Socket774 sage2013/09/09(月) 01:49:08.93 ID:9qPxS/g5
スモールコアCPU「Avoton」で明らかになったIntelのローパワーCPU戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130909_614543.html
18Socket774 sage2013/09/09(月) 01:55:23.09 ID:EtqTNLYO
C2000載ったNUCに期待
19Socket774 sage2013/09/09(月) 02:03:13.11 ID:31lGl2yn
C2000ってGPU非統合じゃなかったっけ?
ローエンド帯のGK208のGeForce GT630(PCIEx8)を搭載するだけで
TDPが23Wぐらい上がってしまうんだから全体的には残念な結果になりそう
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0730/39039
20Socket774 sage2013/09/09(月) 02:13:22.74 ID:31lGl2yn
ぶっちゃけNVIDIAがTegra3相当の省電力GPUにPCIEx1コントローラを追加した
簡易GPU的なのを作ってくれば良いんだがねぇ
アレはWindowsRT上でDirectX9.0/SM2.0対応の動画再生支援付きのGPUとして動いてるっぽいし
21Socket774 sage2013/09/09(月) 03:47:50.47 ID:p3+ooBk0
いやいや、dx9.0じゃゴミだろ
d2d使えないから普通のwindowsじゃ半端なくやばいぞ
22Socket774 sage2013/09/09(月) 05:01:01.49 ID:31lGl2yn
だけどTegra3搭載のWindowsRT機はD2Dが使えなくてもレスポンスは問題ないよね
まあ普通のx86のWindowsアプリにもD2Dが多用されてるとは思えないけど
23Socket774 sage2013/09/09(月) 08:36:39.39 ID:3UOHh498
信仰痛いw
24Socket774 sage2013/09/09(月) 09:52:38.48 ID:aD46C2Lr
Memo
929 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/09/05(木) 19:30:27.49 ID:cM5ViLy+
BayTrailの前にAvotonとRangeleyが登場
スペックを考えると、コンシューマ用途としても妥当な値段かな

Avoton     Core   Clock      L2  TDP  P@1000Lot
Atom C2570 8Core 2.4GHz(2.6GHz) 4MB  20w  $171
Atom C2730 8Core 1.7GHz(2.0GHz) 4MB  12w  $150
Atom C2550 4Core 2.4GHz(2.6GHz) 2MB  14w  $86
Atom C2530 4Core 1.7GHz(2.0GHz) 2MB   9w   $70
Atom C2350 2Core 1.7GHz(2.0GHz) 1MB   6w   $43

Rangeley    Core   Clock      L2  TDP QAT
Atom C2758 8Core 2.4GHz      4MB  20w  ○
Atom C2738 8Core 2.4GHz      4MB  20w
Atom C2718 8Core 2.0GHz      4MB  20w
Atom C2558 4Core 2.4GHz      2MB  15w  ○
Atom C2538 4Core 2.4GHz      2MB  15w
Atom C2518 4Core 1.7GHz      2MB  13w
Atom C2358 2Core 1.7GHz(2.0GHz) 1MB   7w  ○
Atom C2338 2Core 1.7GHz(2.0GHz) 1MB   7w

DDR3 or DDR3L-1600 デュアルチャネル対応、最大64GB
intel HD Graphics E.Unit x4
PCI Express G2 x16 4ch(分割可能、最大64レーン)
SATA6Gは2ポート、SATA3Gは4ポート
intel GbEを4ポート(物理層は未実装)
USB2.0を4ポート(USB3.0サポートは無し)

Intel、低電力サーバー向けSoC「Atom C2000」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_614086.html
25Socket774 sage2013/09/09(月) 09:56:56.67 ID:30N3vh30
はじめてのatom
26Socket774 sage2013/09/09(月) 10:04:26.76 ID:OIB9l8dZ
なんでHD Graphicsかと思ったがValleyviewの話か
27Socket774 sage2013/09/09(月) 12:33:10.13 ID:3UOHh498
EU x4とはまた微妙なケチり方を……PentiumGやCeleronGのHDGも4EUなのか?
28Socket774 sage2013/09/09(月) 13:05:37.14 ID:p3+ooBk0
>>22
D2Dが何か理解できるようになるまでこのスレ来るな
RTは中身カスカスだから軽いだけ

>>24
4EUって・・・・過去最低の搭載数だな

>>27
その2つ名乗るなら6は搭載してないと
29Socket774 sage2013/09/09(月) 13:38:48.84 ID:WyZu+OVi
GMA3150は2EUだったけど
しかも、GMA950をベースにEU削減&クロックダウンだったような
30Socket774 sage2013/09/09(月) 17:09:18.38 ID:p3+ooBk0
3150はHDGじゃないお
31Socket774 2013/09/09(月) 19:45:16.08 ID:/EdsKCPs
c2730のバグで初期ロットだけHTが有効になってるみたいね。
8コア16スレッドで動くって中国の掲示板で騒ぎになってる。
32Socket774 sage2013/09/09(月) 19:50:23.64 ID:XhCisIsw
SilvermontにHT無いのにHTが有効とか眉唾
33Socket774 sage2013/09/09(月) 19:56:36.68 ID:cjJxJM7c
まぁ、GPUなんてついててもこのCPUの用途だとg400とかの組み込み向けChipの変わり程度があればいいでしょ。
HTで8C16Tの2.4Ghzて…
クロック当たりの処理がXeonと同じなら(なわきゃないだろうけど)E5 1650が…
検証サーバにはいい感じだから35k以下なら(一般で得るか謎だが)買うかな。
34Socket774 sage2013/09/09(月) 20:37:07.75 ID:31lGl2yn
>>28
だからあくまで簡易GPUといってるじゃない
D2Dのアクセラレーションが欲しいなら
DX10.1世代以上のGPUを指せば良いだけの話だ

あと4EUって言ってもIvy世代のコアだから他所のGPUだと1EU=8SPだから32SP相当だね
ちなみに6EUしか出ないHDG2500(6EU)が旧世代のHDG3000(12EU)に近い性能が出たのはそのため

>>29
GMA3150は旧世代のGMAアーキだからDX9相当のピクセルシェーダー2基じゃなかったかな
2PS=8SP=1EUに加えCPUエミュレートの頂点シェーダーを加えると実質12SP相当って所

ちなみにPoweVRベースのGMA3650は4SP構成でGMA3150比で400→640MHzと
動作クロックこそ上がった物のSP数が少ないため
0.5PS/0.5VS=4SP=0.5EUだから前世代よりも性能が下がってしまった
35Socket774 sage2013/09/09(月) 20:38:58.85 ID:31lGl2yn
訂正
○ あと4EUって言ってもIvy世代のコアだからSandy世代より演算器が倍増してて他所のGPUだと1EU=8SPだから32SP相当だね
36Socket774 sage2013/09/09(月) 21:29:23.37 ID:fkojdh3W
unified shaderで32 FMADだと8600GTを想起する
37Socket774 sage2013/09/09(月) 21:48:23.35 ID:31lGl2yn
HDGは固定機能が弱いうえにAtomの制約上シングルチャネルで
更に1GHzとか高クロックでぶん回すとは思えないので
実質8500GT並みの性能が出ればいいかと
38Socket774 sage2013/09/09(月) 21:55:31.82 ID:31lGl2yn
つかGeForceよりもVLIW4のRADEONのSP当たりの効率近いかもね
32SPはVILW5だと40SP相当で790GXとかそのクラスだし
39Socket774 sage2013/09/09(月) 22:00:27.81 ID:fkojdh3W
ん、BayTrail-Tはデュアルチャネル対応のモデルもあるけど、-Mと-Dはシングルチャネルだけ?

周波数は700-800MHzぐらい?
http://www.xbitlabs.com/images/news/2013-07/intel_atom_baytrail_specs.png
40Socket774 sage2013/09/09(月) 22:08:58.24 ID:pgTsn6Jy
BayTrail-Dにもスピードステップつけろやー!!
41Socket774 2013/09/09(月) 23:09:38.15 ID:Wbe1DGDM
Avotonオンボードのマザーっていつ頃発売する?
来月辺りには出そう?来年までかかりそう?
42Socket774 2013/09/09(月) 23:12:01.99 ID:RuVmEFH9
でるなら欲しいな
43Socket774 sage2013/09/09(月) 23:14:13.64 ID:q4/2n3Q+
チップが年末出荷だからボードとしての製品はもうちょっとあとなんじゃね
44Socket774 sage2013/09/09(月) 23:17:47.55 ID:pgTsn6Jy
個人的には来年の2月までには出ると思う。それくらい待つつもり。
45Socket774 2013/09/09(月) 23:20:22.37 ID:Wbe1DGDM
早く出ないと4770Tに浮気しちゃうんだからね!
46Socket774 sage2013/09/09(月) 23:20:28.29 ID:ujvEYaRv
-Dはデスクトップの略なのにシングルチャンネルなんてこと
あるわけがない
47Socket774 sage2013/09/09(月) 23:41:28.76 ID:31lGl2yn
鯖向けのAvotonじゃあるまいしBayTrail-Tに4スロットのメモリを刺してマザーがM-ATXサイズになるのは本末転倒
48Socket774 sage2013/09/09(月) 23:48:58.38 ID:fkojdh3W
いや自作向けのマザーに載るのは-Mか-Dだろ
49Socket774 sage2013/09/10(火) 00:32:29.53 ID:ZVPQYYAe
Celeを買って猛者になろうと思ったらAtomだった
コスパ最強wwwとか言ってPentium買ったらAtomだったとか

この先地獄だ
50Socket774 sage2013/09/10(火) 00:48:49.07 ID:tux++bWB
メーカー製廉価ノート&安一体型PCが軒並の中の人がAtomになりそうな予感
51Socket774 sage2013/09/10(火) 02:08:49.24 ID:O0h5nZyr
てかネットブック復活させろよ
解像度はWSVGAじゃなくてせめてFWHDでいいから
52Socket774 sage2013/09/10(火) 02:27:31.05 ID:tux++bWB
実質そのポジションはAMD EやC が取ってるからねぇ
まあ次世代AtomはDX11対応とGPU性能も必要十分だから
大半が置き換わると思うけど
53Socket774 sage2013/09/10(火) 06:43:26.11 ID:Cm+7Kt4L
>>51
あのヘヴォイStarterエディションは8で無くなったからね。
BayTrail-Mのノートは10インチはわからないけど11.6あたりは各社出してくるんじゃないかな。
IFAでもそれと思われる東芝のSatellite NB10やソニーのVAIO Fit 11Aが出てた。
54Socket774 sage2013/09/10(火) 13:06:51.14 ID:ExXBdd4a
ドライバがあるならPowerVRのより上位のやつ積んでくれた方がよかった。
HDっつっても下の方のやつだろうし。

逆に言えばHDだからドライバの心配はもうない。
55Socket774 sage2013/09/10(火) 13:09:28.29 ID:Vnzci7dR
久々にAtomスレ覗いたら8Coreで20wとかなのか
浦島な気分
56Socket774 sage2013/09/10(火) 13:23:06.48 ID:7Q44fdn/
GPUの性能高い方がありがたいかもしれないけど、
消費電力とトレードオフじゃないの?

前のAtomは性能を犠牲にしてでも低消費電力を追求してて、
今度のAtomは先代で達成した消費電力値を死守しつつ高性能を追求って感じ?
57Socket774 sage2013/09/10(火) 14:03:38.91 ID:Cufnu+iZ
あむどのA6-1400当りが競合になるかな
ワッパとかAtomの方がつおい?
58Socket774 sage2013/09/10(火) 15:09:49.69 ID:CIxPQws+
>>54
失敗はCedar/CloverTrailからだと思ってる人がいるけど
実はPineTrail(D5XX D4XX)やMenlow時代に作ったチップセット内臓時代からなんだよね>PVR
2008年なので実に5年もかかって普通のドライバが出来なかったという無能っぷり
59Socket774 sage2013/09/10(火) 15:54:53.41 ID:Cm+7Kt4L
Menlowのは世代が違ってXPも再生支援の効くドライバが出てた。
Pine Trailはどこで勘違いしちゃったのかしらないけどPowerVRまったく関係ないIntelの枯れたグラフィック由来のもの。
60Socket774 sage2013/09/10(火) 19:26:11.21 ID:uRL/Utyr
A6-1400はググっても見当たらないけど、未発表のチップ?
正直アーキで相当優れてないとワッパでBayTrailには勝てないと思うよ。
TSMCやGFの28nmとIntelの22nmTrigateという製造プロセスの差があるから
>>58
PineTrailはGMA950ベースにEU削ったものだろ?性能低かったのは事実だけど、
PVRでは無かったよ
61Socket774 sage2013/09/10(火) 19:39:35.00 ID:xXuKCdan
A6-1450の間違いじゃね?
TDP8Wなのでファン必須
ファンレスのBayTrail-Tとは競合しない
競合するのはA4-1200(TDP3.9W)
62Socket774 sage2013/09/10(火) 23:36:33.13 ID:Cufnu+iZ
そう、A6-1450です、間違えましたm(__)m
このA6はTDP8-15w(turboでかわる)で4コア1.0-1.4GHz
Baytrailでたらうんこ化しそうですねww
これまで低消費電力市場はE-450等AMD一択と思ってましたがひっくり返りそうですね
63Socket774 sage2013/09/10(火) 23:49:02.64 ID:ExXBdd4a
消費電力はSDPとTDPなので言うほど性能差つかないだろう。
しかし供給能力の差でタブレットではTemash全滅だな。

自作マザー市場はどうかな。Intelがやる気ないし、
こっちではAMDも存在感だせるんじゃないか。
64Socket774 sage2013/09/10(火) 23:50:28.32 ID:7aXJ0fc2
超ニッチ市場だから存在感も何もどんなものであれ製品が出たら少しは話題になるはず
65Socket774 sage2013/09/11(水) 00:42:34.93 ID:2h9yKJQ7
TemashとはIPC同等でもクロックが違うからな
66Socket774 sage2013/09/11(水) 00:55:29.06 ID:dz3UpgjL
>>59 >>60
NM10やNM70じゃなくてUS11やUS15には入ってるよ>同じベースPowerVR
XPで動画支援も腐ってた
67Socket774 sage2013/09/11(水) 01:43:49.89 ID:2h9yKJQ7
US15WとかUS15XのGMA500はPowerVRだったけど、
PineTrailじゃなくてMenlowでしょ
68Socket774 sage2013/09/11(水) 07:23:37.23 ID:7t10TaMG
>>66
なんか勘違いしているようだけどNM10やNM70にGPUは無い。
これらはGPUが統合されたCPUと組み合わせる。
前者がPineviewと組みあわせてPine Trailプラットフォームを構成する。
後者はSandyBridge、IvyBridgeと組み合わせる。
PineviewのGPUは上で出ている通りPVR関係なし。
つまりPine TrailプラットフォームにPVRは関係なし。

US11はLinux向けしかない。Windows向けはUS15のWとXだけ。
こっちはCedarviewに統合されたPVRの前世代のPVRが載っている。(持ってるのでXPも再生支援が効くことは知ってる。)
これらはGPUを含まないCPU「Silverthorne」と組み合わせてMenlowプラットフォームを構成する。
US15が使われるのはMenlowプラットフォームだけ。
69Socket774 2013/09/11(水) 10:13:51.33 ID:eJUzJdnu
http://liliputing.com/2013/09/intel-next-gen-chips-use-30-percent-less-power-100-tablets-coming-year.html
「Quarkで自作」スレ出来るかな?
70Socket774 sage2013/09/11(水) 10:19:25.02 ID:NtdljyaJ
原子の次は量子か、まぁ本気で推し進めるなら
【Atom】低TDPのintel CPUで自作【Quark】とかでいいと思うが
71Socket774 sage2013/09/11(水) 20:39:19.50 ID:wYOmc6YK
メモリチップ並みの大きさか
USBスティック型のPCとか出来そうだな
72Socket774 sage2013/09/11(水) 21:15:29.31 ID:fg1HeOOs
プロトンとかニュートロンとか先に使っとかないと
次どうするつもりなんだもうないだろw
73Socket774 sage2013/09/12(木) 00:52:28.79 ID:EGjYYEDC
>>68
US15使ったNOTEでXPで支援効かないって有名だったと思ったけど
74Socket774 sage2013/09/12(木) 00:55:09.26 ID:FH0Of5I0
Vistaか7じゃないと再生支援効かないんだっけ?
VaioPがVista採用していた理由がそれだったよね
75Socket774 sage2013/09/12(木) 00:58:45.11 ID:BDYtxWvQ
BayTrail-M/D 概要
http://i.imgur.com/JBaVSeo.jpg

デュアルチャネルやUSB3対応はいいけどSATA2なのはどうなんだ...
76Socket774 sage2013/09/12(木) 01:05:48.20 ID:tsT1Vz1Y
むしろそれでいいよ
余計なものごちゃごちゃを積んで電気食うようになったらそれこそ本末転倒としか言えなくなる
まあ自作用マザーならSATA3増やしたものとか出てくるんじゃない
77Socket774 sage2013/09/12(木) 01:26:42.77 ID:oS7L8kk4
PCIeにSSDを刺せということじゃない?
78Socket774 sage2013/09/12(木) 02:02:46.80 ID:t4z+cWNB
今度こそまともなビデオドライバが提供されるんだろうな
79Socket774 sage2013/09/12(木) 02:09:24.56 ID:aAdNQQ+r
>>72
大丈夫だ、まだPreon(プレオン)がある
80Socket774 sage2013/09/12(木) 03:34:28.37 ID:00LucBmp
The Bay Trail Preview: Intel Atom Z3770 Tested
http://www.anandtech.com/show/7314/intel-baytrail-preview-intel-atom-z3770-tested
81Socket774 sage2013/09/12(木) 04:00:39.29 ID:AOOiQ7jT
>>75
PCIEが4レーンしか出てないのは相変わらずか。絶望した!
82Socket774 sage2013/09/12(木) 06:11:00.17 ID:ngjBE5v1
何かこれじゃない感が・・・結局コンシューマ用か
Avotonに4〜8EUの内蔵グラ積んでくれるだけで構わんのだけどなぁ
TDPに2〜4W追加されても良いし
83Socket774 sage2013/09/12(木) 06:40:06.98 ID:WH2GNl0Y
>>73
最初は効かなかったけどそんなにかからず効くドライバが出た。
84Socket774 sage2013/09/12(木) 08:07:59.89 ID:Xz49iIOk
>>79
狂牛病を思い出したのは俺だけでいい。
85Socket774 sage2013/09/12(木) 08:20:01.23 ID:RnK9n3Ql
やっぱりPen,Celブランドで出すのか
86Socket774 sage2013/09/12(木) 09:12:20.35 ID:Jp6yI1OZ
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、タブレット用はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | Pen/Cel版のSKU詳細はまだかっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
87Socket774 2013/09/12(木) 09:13:17.46 ID:nvNI0EDk
c2750の自作マザー早く出して欲しいわ。
今2コアでLoadAverage6前後をウロウロしてる状態。
CPU使用率50%で、そろそろ限界が近い。
4770Tとどっち買うか迷ってるけど、出るならc2750にしたい。
88Socket774 sage2013/09/12(木) 12:54:29.07 ID:Qo3G7NZb
今更旧MAのAtomだが

Pico-ITXに多彩な拡張性を秘めたファンレスSBC、Axiomtek「PICO822」リリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0912/43631
89Socket774 sage2013/09/12(木) 12:57:32.37 ID:WH2GNl0Y
>>88
今更の45nmだよね
産業向けは世代が止まっているから一刻も早くBayTrail-Iの投入が待たれる
90Socket774 sage2013/09/12(木) 13:25:32.58 ID:aeNcCGNU
組み込みは同じものを長期間安定供給するのが責務だから、旧アーキかつ
旧いプロセスが当分の間主流だろうね
91Socket774 sage2013/09/12(木) 17:03:46.96 ID:dV4PQ9g3
産業用が性能で劣るVIA製チップが未だに使われてるのもその理由だな
92Socket774 sage2013/09/12(木) 23:24:35.76 ID:RkwaZTXJ
>>87
同士よ
おれはc2730のファンレスマザーが欲しい。
93Socket774 sage2013/09/12(木) 23:31:00.87 ID:dV4PQ9g3
AvotonにGT620M辺りをx8接続で積んだMiniITXボードとか出ないかなぁ
オーディオはUSBから出せばPCIEx8が丸々残りそうだし
94Socket774 sage2013/09/13(金) 03:02:27.58 ID:I+1WHMHZ
5万くらいしそうな板だなソレ
95Socket774 sage2013/09/13(金) 06:23:24.94 ID:Zniy7FaD
きっと例の如くZOTACさんが2万でやってくれるさ
96Socket774 sage2013/09/13(金) 07:28:44.12 ID:FiMe3+JS
その辺はもうZotacさんではないと。
Giadaさんあたりがやるとおもう。
97Socket774 sage2013/09/13(金) 08:29:41.36 ID:sG+cJokC
http://img.hexus.net/v2/internationalevents/idf13/NUC.jpg
98Socket774 sage2013/09/13(金) 08:55:09.12 ID:NGN/Voq1
どんなもんなんだろう
weiでcpu5.2とか行くだろうか
今更3.9はイヤ
99Socket774 sage2013/09/13(金) 09:52:47.61 ID:Zniy7FaD
>>97
NUCキター!
これは勝つるんじゃないか?
100Socket774 sage2013/09/13(金) 10:25:19.13 ID:RdItIPaS
DN2810FYKじゃなくて4CoreのDN2910FYKかDN3510FYKが欲しいっす
101Socket774 sage2013/09/13(金) 18:21:44.18 ID:Qk2rMmpx
>>97
2coreかよ
4core載せろ
102Socket774 2013/09/13(金) 22:53:20.82 ID:5a71er0M
>>97
今更2コアとか要らねーよ。
はよ8コア出せやカス。
103Socket774 sage2013/09/14(土) 01:12:19.15 ID:wo/54696
>>71
HDMIに差し込むだけのPCなら欲しい
動画再生専用機として使えそう
104Socket774 sage2013/09/14(土) 03:58:02.82 ID:K08fy+bh
きたこれ!個人鯖には強力すぎるな
Atom C2758(8C8T/TDP20w) VGA有(ASPEED) SATA6Gx2&3Gx4 物理層MarvellのGbEx4
ECC-SO-DIMM4スロット(Max,32GB) RenesasUSB3.0 PCIe2.0x8

A1SRi-2758F
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Atom/X10/A1SRi-2758F.cfm
A1SAi-2750F
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Atom/X10/A1SAi-2750F.cfm
105Socket774 2013/09/14(土) 04:09:16.43 ID:CUDkq9sB
いつ発売?値段は?
106Socket774 2013/09/14(土) 04:15:09.16 ID:CUDkq9sB
400ドル以下なら買う。
107Socket774 sage2013/09/14(土) 04:17:41.36 ID:Fr/XmTwm
ITXスレだと499ドルで価格が出てるそうな、但しEbayで
国内だと多分Askやテックウィンドが扱うだろうから
4〜5万程度に収まるんじゃないのかな、発売時期は知らん
108Socket774 2013/09/14(土) 04:18:47.28 ID:CUDkq9sB
もう売ってた$549.99・・・終了
109Socket774 2013/09/14(土) 04:19:37.03 ID:CUDkq9sB
http://www.ebay.com/itm/NEW-SuperMicro-A1SAI-2750F-Mini-ITX-Motherboard-FULL-MFR-WARRANTY-/331016545939?pt=Motherboards&hash=item4d121fa693

54800円
110Socket774 sage2013/09/14(土) 04:20:26.86 ID:Fr/XmTwm
Asrockが出すか半年ほど様子見して、出さないようなら●買う予定
お前さんもAsrockに淡い期待だけはしておいてもいいぞw
111Socket774 2013/09/14(土) 04:22:14.31 ID:CUDkq9sB
この価格なら4770Tとどっち買うか迷うわぁぁぁぁあああああああああああああああ
112Socket774 sage2013/09/14(土) 04:49:57.79 ID:uUgi3oib
PCIE8x形状だからGPUを刺そうと思うとこんなのしかないね
まあヒートシンクがでか過ぎてヘッダピンと干渉するかも
http://www.palit.biz/palit/vgapro.php?id=1929

>>108
高すぎる・・・
まあCPU単体の価格の時点で察しはついてたが
113Socket774 2013/09/14(土) 04:55:20.41 ID:CUDkq9sB
あるそっくまだぁ?チンチン
114Socket774 sage2013/09/14(土) 07:20:48.74 ID:EVTTKVAl
スロットにヤスリでおkとおもったが、なんかのピンと鑑賞しそうだな。
115Socket774 sage2013/09/14(土) 07:28:09.94 ID:Fr/XmTwm
安鯖SC420のスロット加工は気にならなかったけど
流石に板だけで5万クラスのスロットをゴリゴリするのは勇気がいるなw

俺は普通にHBAと安SSD刺して、VM用にするよ
今はKP1200と3770Tの組み合わせで使ってるけど
4万後半くらいにならないかな、32GB挿せるし今の値段でも魅力的だけど
116Socket774 sage2013/09/14(土) 10:19:00.35 ID:nwOc3JRB
32GBて DDR3 1600MHz ECC SO-DIMM 8G×4 だろ
マザーと同じくらいの値段になるような
117Socket774 sage2013/09/14(土) 10:28:09.33 ID:fzumCbZw
>>116
>>104みたいなのを買うヤツなんて構成上必要なら値段はあんまり関係いだろ。
118Socket774 sage2013/09/14(土) 14:58:01.56 ID:VRPop1pQ
Dはよう
119Socket774 sage2013/09/14(土) 15:34:08.54 ID:uUgi3oib
>>114
カード側を削る方法もあるけどな
ウチにはx1相当にカットしたHD4350が転がってる…
120Socket774 sage2013/09/14(土) 18:02:52.78 ID:EVTTKVAl
>>119
それはそれで怖いよ。
121Socket774 sage2013/09/14(土) 18:05:09.43 ID:aJZbRD3O
Bay Trail-DのNUCはよ

Model Cores /
Threads Frequency GPU frequency TDP Price
Celeron J1750 2 / 2 2.4 GHz 688 MHz / 750 MHz 10 Watt $72
Celeron J1850 4 / 4 2 GHz 688 MHz / 792 MHz 10 Watt $82
Pentium J2850 4 / 4 2.4 GHz 688 MHz / 792 MHz 10 Watt $94
122Socket774 sage2013/09/14(土) 18:08:47.96 ID:EVTTKVAl
結局デスクトップもATOMやめたの?
123Socket774 sage2013/09/14(土) 19:09:28.29 ID:5RLbs6qs
まだ-M、-Dが発表された形跡がない
124Socket774 sage2013/09/14(土) 19:16:07.24 ID:tOoDWX6v
いつ来るのだろうか
そう遠くはないんだろうが
125Socket774 sage2013/09/14(土) 19:39:10.58 ID:EVTTKVAl
やっぱ、事前情報どおり来年のQ1かな・・・??
126Socket774 sage2013/09/14(土) 21:15:09.78 ID:bUCkliqh
>>121
2C2Tと4C4Tの同クロックが何故同じTDPなんだろって疑問
GPUクロックは1割も違わないのに
127Socket774 sage2013/09/14(土) 21:27:30.22 ID:EVTTKVAl
製造の出来不出来とか??
128Socket774 sage2013/09/14(土) 22:01:46.47 ID:upJl74rx
ダイは4コアで2コア殺されてるけど通電はしてるとか(´・ω・`)
129Socket774 2013/09/14(土) 22:44:46.97 ID:1AzwT6aT
アルソックの発表はまだですか?
130Socket774 sage2013/09/15(日) 01:16:17.85 ID:5GrXhTWu
CPU自体の消費電力は微々たるもので、4EUのHDGが消費電力の大部分を担ってるとかw
131Socket774 sage2013/09/15(日) 01:46:36.89 ID:1mGU2qxr
クロック調整してTDPに収めてるか、そもそも2コアのTDPが過大表示なのか。
132Socket774 sage2013/09/15(日) 02:28:02.19 ID:kGXyw7VJ
TDPはあくまでPCを設計する上での指標値で消費電力じゃないから
133Socket774 sage2013/09/15(日) 06:02:01.13 ID:CiD1MMU3
指標値ってか、そもそも消費電力じゃないでしょ
それにしたってクロック同じで実コアが倍でTDP同じってのは色々おかしい
メモコン周りが遅いとかTC速度違うとか見えない部分でやらかしてるのかも
134Socket774 sage2013/09/15(日) 06:17:29.71 ID:mmFoIG3V
>>121
セレロンやペンティアムのくせに4コアって生意気じゃね
常に2コアのi3がかわいそうだわ
135Socket774 sage2013/09/15(日) 07:26:10.21 ID:w6UxQwEL
i7/i5は8コアとか16コアとかにしてi3が4コア以上になればいいんじゃね
136Socket774 sage2013/09/15(日) 10:28:46.95 ID:Vfzaotv/
TDPなんてまず枠設定して、その範囲で動くやつはその枠に放り込んでいるだけでしょ。
Core系でもコア数やクロックにバリエーションが多数あっても35W、65W、95W・・みたいに不自然に単純な階段状だったりする。
いちいち個々のスペック毎に違うTDPが設定されていたら調べるIntelもそれを元にガワを作るメーカーも大変だ。

同じTDPでも余裕のあるやつもギリのやつもあると。
最近じゃ余裕分で余計にターボブーストが働くようになってるかもしれないけど。
137Socket774 sage2013/09/15(日) 16:01:07.23 ID:Vik/sfQ1
130nm世代くらいまでは周波数ごとにTDP決めてたけど、最近はばらつきが大きいせいか大まかな枠を決めて
それに収まればそれでいいって感じだから別に不思議なことではないわな
138Socket774 sage2013/09/15(日) 17:49:33.79 ID:CiD1MMU3
>>136
atomみたいな低消費電力モノはかなり個々に設定されてるよ
前世代ので調べてみな
2C2Tと2C4Tの違いとかメモコン速度とかで0.2W程度でも違いは設定されてる

それにね、35Wだの65Wならコアが倍になったら余計にTDP上げしないと不味い
CPUクロック100Mhz程度の違いってわけじゃないんだから
139Socket774 sage2013/09/15(日) 17:59:42.47 ID:H3/P5opJ
そういうのはタブレット用とか組込み用とかシビアは環境にある低クロック低電圧低発熱は物だけで
PineTrailとかCederTrailはそんなに細かくは分かれてないな
コンシューマ向けマザーとかノートにそこまで細かいものは求められてないからな
大雑把にクラス分けしとけば十分であって>>136の通りメーカーだってそのほうが都合も良い
必要なところでは細かく分かれてて、産業用のBay-Trail-Iなら1W単位でTDPが変わってる
140Socket774 sage2013/09/15(日) 18:05:34.20 ID:YYvDBuYf
>>138
>>121はatomブランドじゃなくてCeleron/Pentiumブランドだし
J2850とJ1750は同じ設計の筐体で商品展開出来ますよって意味しか無いと思うよ。
141Socket774 sage2013/09/15(日) 18:20:39.51 ID:NdEkmx7s
>>138
コアを倍にしたからTDPを上げる ではなく
コアを半分にしたけどTDPを下げない なんじゃね?
142Socket774 sage2013/09/15(日) 20:26:14.01 ID:1drk9XPO
最低限これだけは絶対発熱してそれに加算してちょびっと発熱するって考えた場合、
絶対発熱量の割合がでかいのかも?
143Socket774 sage2013/09/15(日) 20:48:07.08 ID:Vfzaotv/
>>138
TDPの低さこそが価値の上で最重要なやつならそりゃキッチリ詰めるさ。
でも-Dや-Mは、ローエンドにBayTrailでも充てておこっかーてなもんで
そんなキチキチやるようなものではないし。

Zシリーズ最初のSilverthorneはかなり細かかったな。なつかしい。
144Socket774 sage2013/09/16(月) 09:14:49.66 ID:qY+dJLy9
4コアメモリ2chのやつMini-ITXで出るかな
NUCばっかりになっちゃうかな
145Socket774 sage2013/09/16(月) 19:47:00.53 ID:KC3td9P2
GA-C1007UN-Dを注文した
今使っているD510moより2倍以上早いみたいだし
このスレ的にはどうなんでしょうか
146Socket774 sage2013/09/16(月) 19:54:41.26 ID:3JsM7F1L
>145
ATOM並の低消費電力で もっさりと無縁、1080pが再生できる、羨ましい
147Socket774 sage2013/09/16(月) 20:02:01.61 ID:kFpe3s42
このスレ的にはCeleron 1007Uはスレ違いじゃないかな?
148Socket774 sage2013/09/16(月) 20:09:47.53 ID:KC3td9P2
>>146
Celeron 1007Uが話題に上がってないんで不安だったけど良かった
スレ違いだったなら納得
149Socket774 sage2013/09/16(月) 20:27:25.13 ID:tR0ufi2k
>>145
Celeron847のMBが5000円ちょっとで買えていたしコスパは・・・
底値だったし買っとけばよかったわ
150Socket774 sage2013/09/16(月) 20:51:31.28 ID:H68xllbe
そういやBayTrail登場を控えて
Ivyセレが底値になる時期か

5k切ってくるなら欲しいなぁ
151Socket774 2013/09/16(月) 22:27:18.97 ID:9S02OyBu
今Atom230使ってるけどCeleron 1007Uに買い換えると何倍位早くなりますか?
152Socket774 sage2013/09/16(月) 22:55:38.14 ID:/FGQ6KKB
>>151
Celeron 1007UはCeleron B820と同じ性能
Celeron B820はAtom 230のちょうど4倍(400%)の性能

あわせてOSをWin7にしてメモリ8GBにして
ストレージをSSDに変えたら別次元だろうね

従来のAtom特有のもっさりとかイライラは無くなると思う
153Socket774 sage2013/09/16(月) 23:30:22.23 ID:Y9vNyB1f
5k前後なら847ユーザーでも乗り換える人が出てきそう
このクラスで400MHZの差は大きいよ
154Socket774 sage2013/09/17(火) 00:12:19.51 ID:oEG1buK+
Windows Serverがはいるのはいらないのの悩みが消えるしな。
155Socket774 sage2013/09/17(火) 00:21:12.10 ID:JgUd+m5j
現行Atomのダメさ加減にCeleron847に浮気した身としては、
次はCeleron1007uに行くかAtomに戻るかは悩みどころ。

847が期待以上に快適すぎなので
更新する必要は無いんだけどね。
156Socket774 sage2013/09/17(火) 02:16:13.90 ID:S0+7Tt9d
847ってwei3.9のウンコでしょw
atomとほとんど変わらなくない?
1007uとは正しく天と地の違い
157Socket774 sage2013/09/17(火) 02:24:27.53 ID:SH8829qz
847は1007Uの6割程度の性能
これまでのAtomには流石に負けないが
BayTrair-Dには抜かれる
158Socket774 sage2013/09/17(火) 02:27:01.45 ID:6v3qCKSZ
Mにも抜かれるはず
159Socket774 sage2013/09/17(火) 02:39:22.15 ID:huPyBpwB
1037uにすればいいのに
160Socket774 sage2013/09/17(火) 03:21:35.61 ID:gUSOZppi
1037uの6割だけど、1007uとの比較なら一応7割超の性能がある
161Socket774 sage2013/09/17(火) 08:32:00.97 ID:nrRBxmzn
8コアATOMー、早く来てくれー!!
162Socket774 sage2013/09/17(火) 08:38:54.60 ID:UAcEUn2e
前世代のCentertonと違って今度は8コアだから、さすがに趣味的魅力の度合いが違うし、
どこか1社くらいGeforceオンボでコンシューマ向けボードを出してくれる期待をしたってバチは当たらないよね・・・
163Socket774 sage2013/09/17(火) 08:51:27.53 ID:u1ijR81n
出しても日本の代理店が輸入しないだろうよ
164Socket774 sage2013/09/17(火) 08:55:41.87 ID:nrRBxmzn
よろしい、ならば個人輸入代行業者だ。
165Socket774 2013/09/17(火) 09:21:13.06 ID:MpD66InX
8コアatomってCステートとかある?
まさか常に20wの爆熱じゃないよね?
166Socket774 sage2013/09/17(火) 09:30:43.29 ID:UAcEUn2e
いまどきCステートが無いとかさすがに考えられない。
167Socket774 sage2013/09/17(火) 10:13:55.57 ID:TcstAhEQ
省電力機能はモバイルは優秀だよ。
168Socket774 sage2013/09/17(火) 17:37:08.83 ID:9zMaTL8g
>>159
1037Uっていいマザー無いのじゃない?
性能求めるなら上位NUCに積んでるCPUを積んだMini-ITXマザーがあればなあ
169Socket774 sage2013/09/17(火) 17:42:05.79 ID:TwqJYy5X
>>145
オレもそれ買おうと思ったが、PCIなのでやめた。PCIeだったら即買いしたのに。
170Socket774 sage2013/09/17(火) 20:19:51.95 ID:pX+l6/du
>>169
俺も買おうか迷ってやめたクチ。
USB3.0は欲しかったわ―
171Socket774 sage2013/09/17(火) 21:02:39.82 ID:huPyBpwB
>>165
-dだとかなり手抜きだね
以前見た資料だとc0とc1しかなかった
172Socket774 2013/09/17(火) 21:53:08.43 ID:vyfin+Yj
アルソックの8コアc2750きたーーーーーーーーー

http://www.asrock.com/Server/overview.asp?Model=C2750D4I
173Socket774 sage2013/09/17(火) 21:55:06.96 ID:4dScKU1m
どこの警備会社
174Socket774 2013/09/17(火) 21:57:10.83 ID:vyfin+Yj
安っすwww
399ドル・・・こりゃ買うわ。
175Socket774 sage2013/09/17(火) 21:58:53.82 ID:oEG1buK+
マーベル盛りか
176Socket774 2013/09/17(火) 22:03:28.72 ID:vyfin+Yj
個人輸入するわぁ。
177Socket774 sage2013/09/17(火) 22:04:52.66 ID:4dScKU1m
よく見たらIntelR Avoton C2750 Quad-Core Processorとか書いてあるじゃないか
下の表はちゃんとOcta Coreになってるけど
178Socket774 sage2013/09/17(火) 22:05:33.26 ID:oEG1buK+
may not be sold worldwide.に引っかかる国と地域なの?日本って。
179Socket774 sage2013/09/17(火) 22:06:40.28 ID:GHkJLucX
ファンレスなのか?
欲しい・・・
180Socket774 sage2013/09/17(火) 22:06:48.84 ID:oEG1buK+
そいや写真横のサマリは見ないね
181Socket774 2013/09/17(火) 22:07:34.27 ID:vyfin+Yj
なんか一杯きてたwww

http://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=1U12LW%2bC2550D4I
http://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=C2750D4I
http://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=C2550D4I
182Socket774 sage2013/09/17(火) 22:12:27.03 ID:E7u+gWrY
ちょっと前にAsrockが来るとか言ってた人、マジサンクス
お前さんの念が通じたみたいだなw
183Socket774 sage2013/09/17(火) 22:12:29.08 ID:C/chqdXy
>>172
サーバー用か
Win7かWin8で使えたら検討するんだがなぁ
184Socket774 sage2013/09/17(火) 22:13:49.46 ID:PQYC/bMb
えっおまえなにいってんの
185Socket774 sage2013/09/17(火) 22:14:30.81 ID:lxVHSdbu
元画像
http://www.asrock.com/server/photo/C2550D4I(l).jpg

フォトショw
http://www.asrock.com/server/photo/C2750D4I(l).jpg
186Socket774 2013/09/17(火) 22:18:36.06 ID:vyfin+Yj
SATA12ポートも何に使うんだ?アホなの?
187Socket774 2013/09/17(火) 22:23:45.28 ID:vyfin+Yj
SATAポート12個もついてるのにRAID対応してねーのかよ。
何でこいうところで無駄に頑張るの?
188Socket774 sage2013/09/17(火) 22:24:00.16 ID:peKbsbuA
かっけぇ
http://www.asrock.com/server/photo/angle/1U12LW+C2550D4I(m).jpg
189Socket774 2013/09/17(火) 22:25:21.13 ID:vyfin+Yj
あ、めんごRAID対応してた
190Socket774 sage2013/09/17(火) 22:28:55.42 ID:dGbEX91J
サーバー用だからってDVIすら無いのね。
191Socket774 sage2013/09/17(火) 22:29:03.96 ID:oEG1buK+
まあソフトRAIDでもいいわけ。FreeBSD9.1RがサポートOSだし。
192Socket774 2013/09/17(火) 22:32:22.84 ID:vyfin+Yj
ファンレスいいなぁ・・・これでThinMiniITXならなぁ・・・
193Socket774 sage2013/09/18(水) 00:48:50.51 ID:a5nwosfL
1037uはマウスだったか、どこぞのBTOに省スペースPCとしてラインナップされてるけど板は見ないな
194Socket774 sage2013/09/18(水) 00:55:59.68 ID:D5YZwq8z
これきたなぁ。PCIEのすろっとエッジフリーじゃないですか。
流石すぎる。

白いからPCIにみえたわな。
195Socket774 sage2013/09/18(水) 01:26:13.41 ID:1IhjEd2W
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130913_615346.html
現時点で64bit対応ドライバ完成してないみたいだし、
BayTrail-D、-Mが出てくるまで様子見したほうがいいかもね
196Socket774 sage2013/09/18(水) 01:28:31.45 ID:D5YZwq8z
>>195
avatonでなんの64bitドライバがひつようなの?
グラフィック積んでないし、コネクテッドスタンバイは必要ないし。
チップセットドライバ位だけどそれはさすがに出してくると思う。
197Socket774 sage2013/09/18(水) 07:35:34.26 ID:T3RD6r9V
久々にM/B見てワロタ
198Socket774 sage2013/09/18(水) 07:41:06.73 ID:niSe7D2Q
Bay Trail On The Desktop: Celeron J1750 Gets Benchmarked
http://www.tomshardware.com/reviews/bay-trail-celeron-j1750-performance,3614.html

消費電力は順当に下がってるな
199Socket774 sage2013/09/18(水) 07:55:25.26 ID:YpRjLuve
グラフィック部分はWin8用ドライバもあるのな
まあCPUでの描画のフレームバッファ状態だろうけど
それよりもWin7のWDDM1.1ドライバ対応してるのは驚いた
多分内部はWin8のWDDM1.2と同じくWARPデバイスのラッパーだろうけど
ASPEED Graphics Windows WDDM Driver Release Notes
200Socket774 sage2013/09/18(水) 07:58:05.18 ID:YpRjLuve
つかPLX製のブリッジで分割してまでPCIEx8を死守とか流石ですわ
201Socket774 sage2013/09/18(水) 08:23:33.42 ID:30HXGPIw
aspeedってどの位の性能なんだ?
ヒートシンクもついてないしG200と同じ位?
202Socket774 sage2013/09/18(水) 09:18:29.68 ID:YpRjLuve
サーバー用VGAだから単なるフレームバッファみたいなものでしょ
Linuxならコンソールベースの運用をすればどうにでもなるけど
WinのXDDMだとVGA側のビデオメモリを操作するので
描画がクソ遅くて高解像度だと非現実的
WDDMだとメインメモリ側描画用のビデオメモリを置くので描画こそ早いが
CPUで全てDirect3Dで描画させるため高い演算負荷が降りかかる
203Socket774 sage2013/09/18(水) 09:20:06.18 ID:YrJKyg6g
>>195
それはタブレット用ZシリーズだからInstantGo(Connected Standby)待ちになってるだけ。
そもそも自作でInstantGoに対応したCPUなんて今も存在しないでしょ。
AMDなんてInstantGoに対応したCPUが未だまったく存在しない。
204Socket774 sage2013/09/18(水) 21:08:44.47 ID:A/eck8mA
>>198
2coreでこれなら4coreモデルは、A4-4000に近い性能が出そうで期待する。
205Socket774 sage2013/09/19(木) 00:22:46.23 ID:vdn5bNIm
>>201
このASPEEDのチップってグラフィックだけじゃなくてIPMIとかの管理機能も積んでるようなチップなんだせ
206Socket774 sage2013/09/19(木) 17:44:08.87 ID:eyAkNpYM
SATA 12ポートはFreeNAS入れて使うにはちょうどいいな。
207Socket774 sage2013/09/19(木) 18:13:25.68 ID:cypUlM7y
C847IS-P33 \4,980
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11971716/-/gid=PS09010000/-/eVar3=LSSPR
208Socket774 sage2013/09/19(木) 18:34:42.37 ID:ev9A41d/
FreeNASジャンボフレーム問題は解決されたんかいな
209Socket774 sage2013/09/19(木) 23:18:59.65 ID:vdn5bNIm
>>208
これ?で話題にしている問題?
http://kotayan.cocolog-nifty.com/koremasa/2011/10/freenas-801-mtu.html
210Socket774 sage2013/09/20(金) 00:36:43.52 ID:yxv8nApt
10GbEが普及すればジャンボフレームなんて要らないのに・・・
211Socket774 sage2013/09/20(金) 06:32:11.64 ID:crUZFdyG
なんで?
10GbEこそジャンボフレームが必要になるだろ
212Socket774 sage2013/09/20(金) 06:56:36.05 ID:CyR4P8mo
ネットワークの知識ないのかよ。
213Socket774 sage2013/09/20(金) 07:09:35.48 ID:J1MGLl+Q
ジャンボフレームはトラブル多いから使いたくねえわ
214Socket774 sage2013/09/20(金) 07:11:23.25 ID:002mKEt/
まぁ帯域だけ欲しいのならそれはそれでよろし
215Socket774 sage2013/09/20(金) 07:13:42.69 ID:vtcG3svW
ジャンボフレームはNIC揃えないと効果発揮しにくいからなぁ
メーカー違うだけで通信が遅くなったりするからねぇ
216Socket774 2013/09/20(金) 21:45:36.36 ID:Cu9axvyY
Supermicro A1SAi-2750F Benchmarks

Windows 7 Ultimate SP1 (x64) Configuration

Supermicro A1SAi-2750F with Intel C2750 Avoton 8C/ 8T SOC
OCZ Vertex 4 256GB SSD
2x 2GB 1333MHz 1.5v Hynix DIMMs


Power Consumption (2x 2GB 1.5v DIMMs)

Machine powered off - BMC Active - 5x LAN Ports Linked: 6.7w
Idle - 16.8w
Windows 7 - Linpack benchmark + 4x 125MB/s file transfers: 32.2w peak


Windows 7 Benchmarks

Cinebench 11.5 - 3.77 (for reference an i3-3220 was 3.35 and and X3440 was 4.57)
7-zip total rating - 13509 MIPS
TrueCrypt AES - 2.0 GB/s
Linpack (LinX) 10,000 problem size - 18.2468GFlops
217Socket774 2013/09/20(金) 21:48:38.58 ID:Cu9axvyY
Idle16.8w ・・・10w切れないとか3770Tの方が良くね?
あとAsrockC2750D4Iの価格は$380らしい。
218Socket774 sage2013/09/20(金) 21:49:46.46 ID:+d8fJQrG
GPU無しでこれか
219Socket774 2013/09/20(金) 22:03:25.24 ID:Cu9axvyY
30WなのにL5520 よりも10%早いのかよって外人が驚いてるw

Supermicro A1SAi-2750F with Intel
UnixBench 5.1.3 single: 576.6
UnixBench 5.1.3 multi: 4439.3

For comparison S1260:
UnixBench 5.1.3 single: 94.3
UnixBench 5.1.3 multi: 216.1

Also L5520 (single):
UnixBench 5.1.3 single: 820.2
UnixBench 5.1.3 multi: 3928.9
220Socket774 sage2013/09/20(金) 22:09:26.50 ID:e7efvYKV
>>217
消費電力はまず電源がわからないと参考にならない
221Socket774 sage2013/09/20(金) 23:29:49.77 ID:NZiFVR+O
スピードステップが載ってるかARKに書いてないな。
222Socket774 sage2013/09/20(金) 23:30:25.74 ID:AaL3dsAt
まあNehalemはもうそろそろ捨て時かもナ
223Socket774 sage2013/09/22(日) 00:31:20.79 ID:V52BSlXc
オーバークロック耐性がどの程度あるのかわからんが、
仮に90W位で6GHzまでオーバークロックできたら
パソコンといえる枠ではシングルスレッド最強になるかいの。
リーク電流次第っちゃそうなんだが…
224Socket774 sage2013/09/22(日) 02:03:11.75 ID:SMo2Gwqc
IPCがハスウエルより低いのでどっこいになる可能性もあるけどね。
225Socket774 sage2013/09/22(日) 04:11:43.23 ID:4EMhIPlH
>>223
そもそもオーバークロックできる仕様でユーザーの手元には出荷されないんだから
愚かな妄想はその辺で止しておけ
226Socket774 sage2013/09/22(日) 04:14:15.54 ID:JJNltvHk
OC厨は馬鹿だからな。
227Socket774 sage2013/09/22(日) 09:55:10.00 ID:/0R2/pRG
むしろ減速降圧もしくは降圧のみがデフォな俺が通りますよ。
228Socket774 2013/09/22(日) 11:54:13.50 ID:MTUEb8M+
Supermicro A1SAi-2750Fの卸価格きたぞ!

1-$478.1978
2-$466.7053
5-$458.7595
10-$454.1302
50+-$442.2000

俺はasrockのC2750D4I買うけどな。
229Socket774 sage2013/09/22(日) 12:07:18.70 ID:rvQJDLTc
asrockはusb3.0つけてほしかったな
使い道はたぶん無いけど
230Socket774 sage2013/09/23(月) 21:45:04.72 ID:T1YJZAWi
ようやく余ってたD510MOをファイル鯖として処分できた。
今までなぜか内蔵NICが1Gbpsでリンクしてくれなかったり不安定で扱いに困ってた。
今日ダイソーの1mの5eケーブルで試したらリンクが安定したので原因が判った。
内蔵NICの詳細設定の「グリーンイーサネット」がデフォルトで有効になってるんだけど、
この状態だと3m以上のケーブルで不安定になる。これが原因だった。
ふざけんな。
231Socket774 sage2013/09/23(月) 22:20:56.53 ID:lKeGBXkD
使ってるケーブルが糞なのでは
232Socket774 sage2013/09/23(月) 23:06:29.15 ID:LObckP08
D510MOって蟹だろ
蟹のグリーンイーサネット機能が地雷だってのは割と有名な話
233Socket774 sage2013/09/23(月) 23:51:52.14 ID:T1YJZAWi
>>231
他のマシンで問題出てないからNICがおかしいのは判ってたんだけどね。
>>232
過去ログで不安定で放置してる人いたし
Atomスレでは初出な気がする。
Linux入れた人は被害に遭ってないのかねえ。
234Socket774 sage2013/09/24(火) 00:29:34.40 ID:FuFu6Zxe
D510MO、インテルのHPからダウンロードしたドライバ入れると不安定になる気がして
ドライバアンインストールしたらマイクロソフト製のドライバになって安定してるんだけど
そのせいなんだろうか?
235Socket774 sage2013/09/25(水) 00:19:42.87 ID:fJ0xC173
もう来るらしい
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0925/44916
Supermicro
Avoton8コアC2750搭載: 57,000円前後
Rangeley8コアC2758搭載: 価格未定
236Socket774 sage2013/09/25(水) 01:24:41.62 ID:Kj8Dx4+u
おいwww

岡谷かSunwayだと思うが代理店税ボりすぎだろう
ま個人なんてハナから眼中に無いんだろうけどね
237Socket774 sage2013/09/25(水) 06:58:33.58 ID:FP/lPNiZ
5700円とか●も良心的すぎるだろ
238Socket774 sage2013/09/25(水) 07:40:28.16 ID:CdYqsUdj
電気代の元が取れるくらい
大量導入する企業しか眼中になさそうだね
239Socket774 sage2013/09/25(水) 08:01:22.64 ID:GbtHwSbg
輸入代行の方が安く上がらんかこれ。
240Socket774 2013/09/25(水) 09:40:40.64 ID:WrJX7IK4
卸値450ドルだからな。
買うなら個人輸入かな。
241Socket774 sage2013/09/25(水) 09:49:23.20 ID:RFUQ68fq
久しぶりに触手ぴくって来るのが来ちゃいました
242Socket774 sage2013/09/25(水) 09:57:26.22 ID:RFUQ68fq
ttp://ascii.jp/elem/000/000/823/823358/index-3.html
atomチップがあまり取れなくて…かと思ったけど、この値段と言うことは…
243Socket774 sage2013/09/25(水) 10:19:09.41 ID:MRusVAde
Atomも高くなったなぁ……
244Socket774 sage2013/09/25(水) 10:47:36.68 ID:+LxrISaq
用途が用途だけにサーバーグレードのマザーとセットにされるわけで
たぶん価格を押し上げてるのはそういう所
245Socket774 sage2013/09/25(水) 10:52:35.31 ID:RFUQ68fq
Intel Atom Processor C2000 Product Family for Communications Infrastructure
ttp://www.intel.com/newsroom/kits/atom/c2000/pdfs/Intel_Atom_C2000_for_Communications.pdf

datasheetはないのかな
246Socket774 sage2013/09/25(水) 13:38:14.48 ID:tBYGunMu
おまいらマザーの値段ばかり見てるけど
これ使うのDDR3-1600のECCのSO-DIMMだぞ
8GB構成ですらマザーと買うと7マソ
247Socket774 sage2013/09/25(水) 13:42:08.00 ID:bPA+N241
ECCのSO-DIMMは値段より入手性がやばい
248Socket774 sage2013/09/25(水) 14:54:55.31 ID:4mf6sRwg
Crucial直販でECC付きのDDR3-1333 SO-DIMMが
4GB $79.99
8GB $139.99
だね

DDR3-1600は売ってない
249Socket774 sage2013/09/25(水) 15:31:19.13 ID:VUZ8HnO8
optional
250Socket774 sage2013/09/25(水) 18:49:13.39 ID:QJiDbmLK
datasheetはまだない
ttp://www.intel.com/content/www/us/en/processors/atom/atom-processor/atom-technical-resources.html

ECCのDDR3-1600
ttp://www.bestgate.net/memory_kingston_kvr16lse118.html
251Socket774 sage2013/09/25(水) 20:35:17.97 ID:W9RpLdfS
ASRock先生のは来ないのかな
先生のラインナップにSO-DIMMじゃなくて普通のDDR3 ECCが使えるのがあったはず
252Socket774 sage2013/09/25(水) 21:32:59.78 ID:gGKIleoo
asrockのはECCじゃなくてもいいようだから財布に優しいな
USB3.0ついてないのが残念だが
253Socket774 sage2013/09/25(水) 21:42:29.15 ID:QJiDbmLK
C2750D4I
ttp://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=C2750D4I
C2550D4I
ttp://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=C2550D4I

SATAてんこ盛りw
254Socket774 2013/09/25(水) 23:00:51.62 ID:WPs6F/hh
US$350 mark for the ASRock C2550
US$450 mark for the ASRock C2750
255Socket774 sage2013/09/25(水) 23:46:58.00 ID:lp42JEkJ
ってかこんな鯖板、必要なのか?オマイラ
256Socket774 sage2013/09/26(木) 01:29:31.69 ID:rXKCoh4n
多分本当に必要としている人はこのスレにいないだろう
だが物欲ががが
257Socket774 2013/09/26(木) 04:54:21.75 ID:2eKkIWpt
必要だぉ!
ESXiで仮想エロゲ鯖作るんだもん。
並列で8個のエロゲ動かせるんだもんね。
258Socket774 sage2013/09/26(木) 06:35:22.08 ID:813xPlct
それi7でできるだろ。
ESXiのデータストア用のLANとアクセスするセグメント分けて双方のセグメントをリンクアグリケーションするとかそんな用途にゃ向いてるけど。(4port Nic高いし!
でも、8コアで↓じゃ消費電力除けばi7選んだ方が幸せかもしれない。

Cinebench 11.5 - 3.77 (for reference an i3-3220 was 3.35 and and X3440 was 4.57)
7-zip total rating - 13509 MIPS
TrueCrypt AES - 2.0 GB/s
Linpack (LinX) 10,000 problem size - 18.2468GFlops

c-ray 1.1 simple: 5 seconds
c-ray 1.1 complex: 86 seconds
UnixBench 5.1.3 single: 576.6
UnixBench 5.1.3 multi: 4439.3
Hardinfo Blowfish: 2.04
Hardinfo Cryptohash: 466.85
Hardinfo Fibonacci: 4.44
Hardinfo N-Queens: 1.05
Hardinfo FPU FFT: 3.74
Hardinfo FPU Raytracing: 12.92
259Socket774 sage2013/09/26(木) 06:46:04.90 ID:813xPlct
1uラックケースとか見る限り、安いストレージ用途でしょうよ。
260Socket774 sage2013/09/26(木) 08:57:08.83 ID:+lQ93807
だから消費電力・ファンレスだね
261Socket774 sage2013/09/26(木) 09:37:48.42 ID:MYpSrHj6
高いし省電力という点でも中途半端
262Socket774 sage2013/09/26(木) 10:06:17.58 ID:+lQ93807
だったらスルーしとけばいいじゃん。何熱くなってるんだよww
263Socket774 sage2013/09/26(木) 10:53:48.17 ID:YUJ6TS2f
普通にZシリーズの方が欲しい。
QSV試したいし……
264Socket774 sage2013/09/26(木) 13:45:27.24 ID:mGxechsH
>>262
省電力じゃない板だから熱くなるのは必然
265Socket774 sage2013/09/26(木) 14:21:03.45 ID:US+PvDuO
スーパーπベンチ結果誰か頼むっ
266Socket774 sage2013/09/26(木) 14:24:19.97 ID:6uupdfQV
スーパーπならAtomを薦めない
267Socket774 sage2013/09/26(木) 16:55:30.57 ID:JQYJVbz8
Raspberry Piを薦めるw
268Socket774 sage2013/09/26(木) 17:07:21.95 ID:oLDfzuEW
キチガイAMD厨はほんとどこでも荒らしにくるよな。
269Socket774 sage2013/09/26(木) 17:19:30.29 ID:sviYQB6Y
>>261,264
そう感じる人向けの製品ではないよ?別なの選んだら良い
270Socket774 sage2013/09/26(木) 17:21:51.28 ID:upwULOfa
D510だけど1分29秒だったよ
相変わらずPenMより遅いな(同クロックで60秒)
271Socket774 sage2013/09/26(木) 17:30:12.89 ID:6uupdfQV
スーパーπ目的でAtom使うやつはもはや脳みその発達が遅いといしか思えない
272Socket774 sage2013/09/26(木) 17:48:12.53 ID:veIcrswv
intelさん自作にも注力たのむぜ、$199でのx86タブも魅力的だが
Windows系OS積んでも3万以下に収まりそうだしなぁ・・・

Bay Trailが実現する、WindowsとAndroidが共存するタブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130926_616841.html
273Socket774 sage2013/09/26(木) 18:00:43.93 ID:upwULOfa
4桁種からおかしくなったよねatom
責任者変わったのかな
274Socket774 sage2013/09/26(木) 18:13:09.19 ID:US+PvDuO
>>271
いやいやスーパーπの速度重要じゃん。
最近のベンチはマルチコア対応したり、
グラフィックやら、HDDアクセス性能まで含めて
総合的な性能の指標みたいな感じになってるけど、
エクセルのマクロ走らせたり
CADソフト使ったりすると快適に動くのは
単純にシングルコア整数演算性能が超重要。
だからbaytrailで必要十分な性能あるかどうか気になってんのよ。

>>270
すまんね。
silvermontコア待ち遠しい・・・
275Socket774 sage2013/09/26(木) 18:24:09.76 ID:6uupdfQV
>>274
スーパーπは整数演算でなく浮動小数点演算能力が反映されるベンチ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990409/hotrev05.htm
276Socket774 sage2013/09/26(木) 18:29:16.18 ID:US+PvDuO
>>275
そか。すまんかった。。。
277sage 2013/09/26(木) 18:59:01.11 ID:wdoDj2rU
http://www.coneco.net/PriceList/1120307008/
だれかこの値段の説明を・・・
278Socket774 sage2013/09/26(木) 19:12:15.57 ID:vkK+fBHj
>>277
なんだこの値段と興味を抱かせ、手ごろな価格の他の商品を買わせる作戦だと思う。
279Socket774 sage2013/09/26(木) 19:43:38.17 ID:3/6VxCUN
Intelがアンドロでもいいよってのは意外だ
Win8からうんこで困ってるんだろうけど
280Socket774 sage2013/09/26(木) 19:52:18.88 ID:Si1JHDl1
以外でもなんでもないでしょ
iOSを除けばタブレットにしろスマホにしろAndroid一色なんだから
281Socket774 sage2013/09/26(木) 20:05:21.61 ID:6uupdfQV
IntelはAtomと同じ時期に出てきたVistaからWindowsが鈍重で困ってたのさ。
だからそのころからUbuntuだMoblinださらにNokiaとMeegoだとやってた。
そしたら浮気するIntelにMSが強烈な一撃、Nokiaを乗っ取ってNokiaはMeeGo電撃離脱WindowsPhoneへ。
してやられたIntelはすかさず対抗策でAndroidに急接近して前面プッシュ。
こういう経緯
282Socket774 sage2013/09/26(木) 20:44:00.01 ID:409Jli47
MSもこのまま行くと末期だな
283Socket774 sage2013/09/26(木) 20:57:03.72 ID:409Jli47
Quick Reference が来た
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Atom/X10/A1SAi-2750F.cfm
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Atom/X10/A1SRi-2758F.cfm
284Socket774 sage2013/09/26(木) 21:51:41.49 ID:hIQ7KZnw
SuperPIって確かx87しか使ってなくなかったか
285Socket774 sage2013/09/27(金) 01:07:56.68 ID:xAqWS81T
wintelじゃないのか
286Socket774 sage2013/09/27(金) 04:52:02.34 ID:noAitJWo
整数ベントって何がいいの
287Socket774 sage2013/09/27(金) 07:27:04.01 ID:k/7srmz7
原子炉が爆発しそうなときに中身を抜く
288Socket774 sage2013/09/27(金) 09:15:34.50 ID:0ffwYNOO
>>235
今日アキバ見てくるけど店の見当がつかん
東映?
289Socket774 sage2013/09/27(金) 22:54:06.60 ID:K3HkjDKY
>>288
で、もう店頭にあった?
290Socket774 sage2013/09/29(日) 00:41:46.62 ID:yeIuGTdx
GPUがHDのならちょっと欲しいがまあ無いだろうな
というかatomはとっととGPUがまともなの出せよ
291Socket774 sage2013/09/29(日) 00:45:11.88 ID:PKJNHYqO
BayTrailが出てくるのに今更何言ってるのって感じ
292Socket774 sage2013/09/29(日) 00:50:42.90 ID:yeIuGTdx
そういうのは出てから言えっての
また地雷かもしれないのに
293Socket774 sage2013/09/29(日) 00:57:43.97 ID:PKJNHYqO
IvyのGPUが地雷なのか?
294Socket774 sage2013/09/29(日) 01:01:14.07 ID:YaeR3HYp
つーか普通に映ればよくね?
295Socket774 sage2013/09/29(日) 01:14:21.44 ID:ngGak0Eh
>>291
その載ってる奴がユーザーレベルに来ないから文句言ってるんでしょ

>>294
前のは普通に映らなかったからねえ
警戒するのも仕方ないかと
HDGったって完全に全部が一緒なわけじゃないし
intelのVGA担当は立ち上げ時から現状までずっとアンポンタンだから
296Socket774 sage2013/09/29(日) 01:55:52.36 ID:iUaxreqW
さすがにBayTrail-D搭載マザーは出るだろうし、
なんか実はPowerVRですとか、わけが分からんことにはなってないし
Gen7 GraphicsだったらIvy程度に使える可能性が高い
297Socket774 sage2013/09/29(日) 06:34:37.76 ID:TkjufLfd
ユニット削減版のHDグラなのでドライバの心配はないけど
使える代物かと言われると「かろうじて」っていうレベルの可能性ある。
298Socket774 sage2013/09/29(日) 09:10:09.43 ID:fFYD/g2u
機能限定版のGPUとは言え
Aeroがストレスなく使えて、動画の再生支援があるなら、
それ以上はAtomですることじゃないって気もする。
299Socket774 sage2013/09/29(日) 11:19:56.69 ID:oIXUJM/+
Atomには百万馬力必要なんだよ
300Socket774 sage2013/09/29(日) 11:39:43.51 ID:fywoh5wb
アトム「10倍返しだ!」
301Socket774 2013/09/29(日) 13:37:38.71 ID:b8nb9yxR
お前出向ね
302Socket774 sage2013/09/29(日) 13:53:42.26 ID:MLXhGVQC
まーAtomブランドとして出るわけではないけどBayTrail-Dに期待してる
てかとっとと出せよ
303Socket774 sage2013/09/29(日) 17:01:55.87 ID:W7RMxndi
AtomってCeleronとPentiumブランドに変わるけど
このスレはそうなったら終わるの?
304Socket774 sage2013/09/29(日) 17:03:43.24 ID:rt8EY1Sq
我がAtom軍は永遠に不滅です
305Socket774 sage2013/09/29(日) 17:10:48.51 ID:W7RMxndi
Atomを無理やりQuadコア化したものとかでないかな(4コア8スレッド)
中堅のCore2あたりよりは性能を追い越せるかもしれんし
需要ありそうなもんだけど
昔のPenDみたいに無理くりDualしたみたいにできないもんかね
306Socket774 sage2013/09/29(日) 17:12:44.60 ID:/Fk+5Zw0
>>305
多チューナーの録画&再生マシンにいい鴨
307Socket774 sage2013/09/29(日) 17:42:41.01 ID:ylf57Y0f
平常時に完全に上の製品を食うから流石に無理だろ、XeonにしろCoreにしろ
それにSAで接続している今世代は、大規模な再設計が必要になるから
リングバス採用のCPUと同等って訳にはいかない
308Socket774 sage2013/09/29(日) 19:06:21.93 ID:Qp11SyvQ
8スレッドatomチップを4個積んだ32コアとかで遊びたいな。面白プログラミングいろいろできそ
309Socket774 sage2013/09/29(日) 19:10:18.94 ID:Qp11SyvQ
あら、ファンレスじゃないの?
ttp://forums.anandtech.com/showthread.php?p=35531838
310Socket774 sage2013/09/29(日) 19:15:27.62 ID:XgVnzR79
TDP20Wだし
311Socket774 sage2013/09/29(日) 20:04:48.79 ID:tot1nDh3
サーバー用に使うくらいだから、消費電力は気にしちゃダメだろう
312Socket774 sage2013/09/29(日) 20:06:22.54 ID:V7TaKvPp
アルソックの方は情報ないのん?
313Socket774 sage2013/09/30(月) 07:49:44.46 ID:ldbBCz5p
サーバー用だからこそ消費電力を気にするんじゃ
314Socket774 sage2013/09/30(月) 09:18:39.38 ID:YBQL11Om
>>313
消費電力気にするならあんなにSATA付けないだろ
一番のメリットは低発熱だわ
1Uとか発熱が多いと冷却ファン増やさなきゃならんし
315Socket774 sage2013/09/30(月) 13:49:13.60 ID:MMh5w3mQ
いやそれ結局同じ事だろ
316Socket774 sage2013/09/30(月) 20:01:13.37 ID:NmrhdITn
明日price来るぞ。
317Socket774 sage2013/09/30(月) 20:10:50.49 ID:w/aYaF97
米国の10月1日だから日本時間の2日か。
アフラックC2750の価格。
ぶっちゃけC2750と4470無印って、アイドル時の
消費電力どっちが高い?
C2750はCステート付いてないようなんだがぁ。
318Socket774 sage2013/09/30(月) 20:25:01.47 ID:VTNCIqsX
いまどきCステート付いてないとかありえんでしょ
319Socket774 2013/10/02(水) 22:52:49.31 ID:yRnNxSFy
アルソックの2750って今日価格出るんだっけ。
もう出た?
320Socket774 sage2013/10/03(木) 07:30:18.18 ID:QIgbHQWz
警備会社のなんの製品だ?
321Socket774 sage2013/10/03(木) 08:08:53.70 ID:Wt1IC6Sr
自宅警備用の監視システム一式だな。
322Socket774 sage2013/10/03(木) 08:46:30.77 ID:QyiD7U2N
変態C2750価格はまだ出てなかったけど情報でてた。
プレリリース品が出回り始めたみたい。
●と違ってファンレス確定みたいね。
323Socket774 sage2013/10/03(木) 08:51:36.07 ID:HtF1T98p
URL plz
324Socket774 sage2013/10/03(木) 09:04:31.10 ID:QyiD7U2N
http://forums.servethehome.com/processors-motherboards/2439-asrocks-new-c2750-c2550-boards-12-sata-ports-ipmi-2.html
325Socket774 sage2013/10/03(木) 10:53:45.24 ID:YvXZ4wWw
アルソックにはAtomが採用されていたのか。
326Socket774 sage2013/10/03(木) 13:10:57.13 ID:rSL+9f16
asrockのは、ファンレスでも1Uのサイレンみたいな音するファン並べたラックケースに入れる前提で作ってるんじゃないんか
327Socket774 sage2013/10/03(木) 18:41:23.74 ID:NErMag3y
搭載チップがしょぼいのがなんとも
鉄板で全部賄えば高くとも売れただろうに
Nicをi350-AM4とSataをLSI Megaとかさ
何もかも半端な感じが否めない
>>326
むしろラックに入れた画像がある。
ラック前面にHDDがあり、FANがその後ろで排熱吸気し、M/Bにその排熱当てる感じでBTXのような雰囲気。
328Socket774 sage2013/10/03(木) 18:51:45.57 ID:ejmEvFMO
やっぱりか。ふぉぉぉぉぉ〜みたいな凄い音するやつだなw
329Socket774 sage2013/10/03(木) 19:33:48.15 ID:NErMag3y
http://ero.zip-image.com/1U12LW+C2550D4I(m).jpg
最大回転なら離陸するクラスだな
330Socket774 sage2013/10/03(木) 20:05:41.60 ID:YTnQuBjp
>>329
何これ?エロい!!
331Socket774 sage2013/10/03(木) 20:24:01.47 ID:1/3WzwgZ
んー
やっぱりC2730のが欲しいな
どっか作らないかな
332Socket774 2013/10/03(木) 21:57:05.15 ID:6uzNrpJF
>>329
URLからエロの香りがするw
333Socket774 sage2013/10/03(木) 23:08:38.31 ID:hTO70tDK
エロいリンク貼ってしまった
こどもはみちゃらめー
334Socket774 sage2013/10/03(木) 23:30:49.04 ID:gx6NoR7m
多数のヘッドがデイスクの上を滑る様を想像するともう・・・
335Socket774 sage2013/10/04(金) 07:06:12.99 ID:fF2Rql3s
搭載されるQuark X1000 SoCは32nmで製造され、32bit Pentiumとの互換性を持っている
ダイサイズはAtom比で20%、消費電力は10%まで抑えられる
400MHzの固定クロック、16kBのL1、512kBのSRAM Cacheを備えている
今回の評価ボードは256MBのDDR3-DRAMが搭載されていた
10/100BaseのEthernet、miniPCIeスロット(G2x1)、USB2.0を搭載し
8MBのブート対応メモリエリア、microSDのストレージスロットを備えていた

intel Arduino互換のQuarkの評価ボードをリリース
http://www.anandtech.com/show/7387/intel-announces-galileo-quark-based-arduino-compatible-developer-board
336Socket774 sage2013/10/04(金) 07:21:29.80 ID:xloM1QJW
Quarkで自作スレが必要になる時が……来ないか。
337Socket774 sage2013/10/04(金) 07:48:53.08 ID:MAV8voGZ
RaspberryPiスレの如く漂流と申したか。
338Socket774 2013/10/05(土) 06:29:50.20 ID:e/dGBaQm
Supermicro A1SAi-2750F の販売価格出たぞ!
お前ら驚くなよ。$375だ!!

http://www.acmemicro.com/Products/Motherboards/Sockets/Atom

誰だよ500ドルとかデマ流した奴・・・
339Socket774 2013/10/05(土) 06:30:28.25 ID:e/dGBaQm
祭りの予感・・・
340Socket774 sage2013/10/05(土) 06:39:31.56 ID:q0D0w++B
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
341Socket774 2013/10/05(土) 06:42:11.78 ID:e/dGBaQm
米国で375ドルなら日本で卸すと4万円半ばかな?
どちらにせよエルミタ予想の5万7千円より、1万円以上お安くなることは確実。
●がこの値段ってことは変態は・・・全裸で正座して待ってる。
342Socket774 sage2013/10/05(土) 12:08:34.51 ID:g5xOnxF+
てk 500$ はebayに載ってた転売価格でしょ
まぁとはいってもそんだけありゃマザボとCPUかえるがな
343Socket774 sage2013/10/05(土) 17:34:09.37 ID:5cBdadiL
>>341
代理店税が乗って予想通りってオチじゃない?
344Socket774 sage2013/10/06(日) 00:20:30.97 ID:n/t1A1w1
これvt-d対応してないのかー
残念
345Socket774 sage2013/10/06(日) 07:25:47.11 ID:vAuE4WVC
さて、今更AD2700-ITXを買った訳だが
ttp://i.imgur.com/ntCXizi.jpg

グラボ載せて組んでみる予定
Windows8.1 64ビットは果たして上手く動くだろうか…
346Socket774 sage2013/10/06(日) 08:22:25.09 ID:FYR0QbpG
>>345
AD2700-ITXいいよね!
USB3.0対応と、3系統映像出力で
後は、PCIeがあれば最高だったのに
347Socket774 2013/10/06(日) 11:10:03.19 ID:V+XkGyXU
C2750を2個乗せたマザーとか作らんかな?
2個でも40wだし。
348Socket774 sage2013/10/06(日) 11:12:07.94 ID:tBNrlB9J
1コアATOM2つ載せたノートPCあったな。
349Socket774 sage2013/10/06(日) 11:37:10.94 ID:Pwc/8HiC
そろそろ、自宅サーバ用に8コア16スレッドAtomとか出してもらいたいんだけど・・・
350Socket774 2013/10/06(日) 11:41:08.41 ID:V+XkGyXU
LGA2011でXEON乗せようとしてもゲーミング用の
マザーしか売ってないしなぁ。
機能少なくて良いから省電力のマザー欲しいわ。
ただしMicroATXに限る。
351Socket774 sage2013/10/06(日) 11:48:42.46 ID:Q9pYAkTH
君は省電力なVGAカード探すことに労力を費やした方がいいかも
MicroATX以下のマザーはいくつかあるわけだし
352Socket774 2013/10/06(日) 12:29:29.41 ID:V+XkGyXU
その前にXEONに対応したMicroATXマザーが売ってない。
XEON E5-2650 C1に対応したマザーないか?
353Socket774 sage2013/10/06(日) 12:35:30.64 ID:Q9pYAkTH
AsusとAsrockにひとつづつあるわね
354Socket774 sage2013/10/06(日) 12:36:48.55 ID:Q9pYAkTH
とおもったがAsusのはXeonサポートリストにはないか
355Socket774 2013/10/06(日) 14:48:31.13 ID:V+XkGyXU
AsrockもC1対応してないし
諦めてC2750にする
356Socket774 2013/10/06(日) 18:13:07.47 ID:5NWas/H4
>>345
ん、そもそも64bitって動くの?
GPUのドライバがなくてインストールすら出来ないのでは?
357Socket774 sage2013/10/06(日) 19:31:55.60 ID:xuiB+NpH
>>356
グラボ載せて って書いてあるだろ・・・
358Socket774 2013/10/06(日) 21:00:26.45 ID:V+XkGyXU
Supermicro A1SAi-2750F の販売価格出たぞ!
お前ら驚くなよ。$375だ!!

http://www.acmemicro.com/Products/Motherboards/Sockets/Atom

しかももうすぐドルが紙屑になるらしいから千円位で買いたい・・・
359Socket774 sage2013/10/07(月) 09:08:42.43 ID:feB5WSeP
>>356
AD2700-ITXは最初の方、64ビットOSのインスコすら出来ないとか言われてたんだよなぁ
ところが、いろいろ調べてたらAD2700-ITX+freeNASだかの64ビットのスクショ有り動作報告があったんでどうなるのかは分からんのが現状
BIOSも今年の5月とか6月に最新のが来てるしIntel 64が有効化されたのかもしれん

ここら辺は人柱になってやってみるわ
PCIのグラボを載せてちゃんと映るかもやってみないと分からんけどな

出来ても出来なくても結果報告するわ
360Socket774 sage2013/10/07(月) 10:26:01.88 ID:2jnDeclR
>>359

windowsはしらんがlinuxなら発売された当初から64bitで動いてたよ。ビデオドライバがうまく
動かなくて画面がまともに表示されなかっただけで。
今ならほとんどディストリで大丈夫じゃないかな。
361Socket774 2013/10/07(月) 21:21:38.86 ID:jka/QMsN
よくよく考えたらC2750って凄いんじゃないかと思えてきた。
HTって元の性能の精々25%増しだから、i7-4770の場合(3.4G*4core)*1.25でクロック数を計算する。
C2750は(2.4G*8core)の計算になるから、クロック数だけ見ると4770より全然早いわ。勿論クロック速度だけでCPU性能は決まらないが、これで20wだからなぁ。
グラフィック性能とかは4770の余裕勝ちだと思うが
CPU速度必要なHadoopとかmemcashedサーバには
C2750はマッチするね。あとファイルサーバとかWEBサーバにも良い。
362Socket774 sage2013/10/07(月) 21:25:38.35 ID:4LhKHwQ9
その考え方って、絶対ロックしない考え方だからピークの一番いいとこの計算だね。
363Socket774 sage2013/10/07(月) 21:26:33.56 ID:7t8Gxo3D
C2750のグラフィック性能
364Socket774 2013/10/07(月) 21:31:19.02 ID:jka/QMsN
>>363
言葉足らずだった。C2750はほぼオンボードVGAだから
それとの比較ね。
365Socket774 2013/10/07(月) 21:34:49.34 ID:jka/QMsN
それと上に375ドルって書いてあるが、それってアメリカの小売り価格だから、卸し価格はもっと安いはず。
最近は日米での価格差もなくなってきてるから
きっと日本でも3万円台後半で買えるよ。
366Socket774 sage2013/10/07(月) 21:38:07.10 ID:+6N+bOUj
別にアプリがなんでもかんでも8スレッド立てるわけじゃないしね。結局使い方。
あとは仮想化することで、オーバーヘッド以上に細かくリソースを使い尽くすとかか。

日本に入ってくる時は自動的に何割増しになってるよ
367Socket774 2013/10/07(月) 21:48:38.56 ID:jka/QMsN
Atom330みたいにC2750を2個載せのボードでないかな?
40wの16コアとか夢が広がりまくりなんだが。
オイラHadoop技術者だから家にMiniITXのサーバ欲しいんよ。
VMWAREでサーバ8台分のクラスタ作って、仕事で必要になったら
鞄に入れて出社してみたい。
会社の鯖クラスタよりハイスペックなのが鞄から出てくるとか
超カッコイイんだが。
368Socket774 sage2013/10/07(月) 22:09:17.87 ID:qBw+g06O
P4バスじゃないから無理だろ
369Socket774 sage2013/10/07(月) 22:10:59.05 ID:uyqS7yHT
hadoopならCPU性能はともかくI/Oが問題なんじゃなかろうか
HDD16台とか搭載したのが鞄から出てきたらカッコイイかもだが

てかその構成に負ける鯖クラスタってさすがに残念すぎる…
370Socket774 sage2013/10/08(火) 07:26:41.15 ID:cOBJ6N9B
このご時世にごついPCカバンから出すよりリモートでしょうに。検証環境がごつい方が気分が上がるのは否定しないが。
おれも家の環境のが検証捗る。が、電気代気になるからAtom8コア欲しいわー。
371Socket774 2013/10/08(火) 07:44:02.47 ID:upDcKLq4
2CPUとか贅沢は言わんから、MiniITX2枚載るケースと2台対応できる電源が欲しい。
ないか?
372Socket774 sage2013/10/08(火) 08:04:31.83 ID:xP+9pyPU
>>371
こんなん?
http://techace.jp/product_info.php?cPath=&products_id=81
373Socket774 sage2013/10/08(火) 08:19:37.78 ID:LKg6UBXf
ガイアが俺にこいつを貼れと囁いている。
http://ascii.jp/elem/000/000/630/630358/
374Socket774 2013/10/08(火) 08:44:52.76 ID:WUSvD6Ag
電源1つで同時に2台に対応したい。
電源2つ積んでシャットダウンとか別々にしないと無理か?
375Socket774 sage2013/10/08(火) 19:33:20.48 ID:q7L3p/zF
>>358

acme micro で買えるんなら買ってもいいかなと思って
cart に入れて進んでみたら ZIP code で送料を計算
するボタンが・・・。海外からは想定外か。
376Socket774 2013/10/08(火) 19:43:57.68 ID:WLzZCe08
今、8.1待ちだが330+IONのマザーで人柱をやろうとしているが大丈夫かね?
377Socket774 sage2013/10/08(火) 19:48:49.21 ID:hSV1I3L9
>>376
人柱がいちいち意見聞いてんじゃねぇよw
378Socket774 2013/10/08(火) 19:52:11.25 ID:WUSvD6Ag
も少ししたらAmazonでも売り始めるだろ。
オイラの聞いた情報ではASROCKのC2750D4Iは
200ドル後半になるらしいから正座して待ってろ。
379Socket774 sage2013/10/08(火) 21:22:39.50 ID:6vbbhMrj
>>376
人柱ならまず自分でやってみろよw
380Socket774 sage2013/10/08(火) 23:52:35.13 ID:XMrPLk5X
>>345の結果報告

ttp://i.imgur.com/soLDH85.jpg
ttp://i.imgur.com/Jlmk5am.jpg
ttp://i.imgur.com/KyXlLnP.jpg
ttp://i.imgur.com/fvbh4pd.jpg

見ての通り、ちゃんと動いたよ
これがCederViewの集大成か…
ちなみにWin8.1 64ビットをUEFIインスコしました
381Socket774 2013/10/09(水) 00:34:49.59 ID:P2g7HQKq
>>380
GJ!
382Socket774 sage2013/10/09(水) 00:49:34.21 ID:p9j/ewZL
PCIのGPUって動画再生支援が聞かない処理以外が重くなる地雷じゃないか
せめてフルレーンのPCIEx16やAGPに近いレスポンスが得られるPCIEx1があれば・・・
383Socket774 sage2013/10/09(水) 00:53:24.70 ID:p9j/ewZL
ちなみにPCIバス特有の問題だからブリッジ有りのGT520やネイティブ対応の6200Aだろうとダメだし
Atomには無関係な32BitPCI66MHzを使っても無駄(3Dベンチは軒並み早くなる)
384Socket774 sage2013/10/09(水) 18:20:58.78 ID:jSHy2ElG
なんかコスパ悪い構成だな。
このスレで言うのは何だがAtomを選ぶメリットがない
385Socket774 2013/10/09(水) 19:56:12.25 ID:grJHJcWy
変態2750は今月15日に価格発表。
18日のWindows8.1に合わせて販売解禁らしいです。
予想価格は2万円台後半とのこと。
386Socket774 sage2013/10/09(水) 19:57:50.23 ID:bQN3xxm/
Atomを普通のPCとして使う人なんているのかね?
387Socket774 sage2013/10/09(水) 20:01:42.91 ID:DAoXzSn0
>>386
core2とシングルが同等性能だったら現在のマシンをリプースしてたんだけど、7割だから迷ってるな。
まぁ、Mのボードが出る前提だったけどな。
388Socket774 sage2013/10/09(水) 23:39:50.03 ID:Y6ep7Vs8
>>386
D510を発売以来惰性でずっとメインで使ってる。
i5でも組んだんだけど、Atomのスピードに慣れちゃってて遅さもさほど気にならないし、
騒音とか電力とかの面で、i5じゃなきゃって時以外はAtomばっかり。
ファンレスで同程度の電力ならすぐにでも乗り換えたいけどw
389Socket774 sage2013/10/10(木) 15:37:29.99 ID:tOeolPPA
ATOMもエクスペリエンスが4さえ越えてSSDなら快適な筈
旧式のだと3、2とかで何をするにも少し重いが
390Socket774 sage2013/10/10(木) 18:33:51.73 ID:MUdsTsfc
旧Atomはその用途だとネットブックで一世を風靡して
そのままあっと言う間に消え去ったからなあw
391Socket774 sage2013/10/10(木) 18:39:08.56 ID:UsmsNsK5
ハードとしての性能は世代が進むごとに上がってるんだろうが
Atomが一番面白かったのは330の頃だったな
392Socket774 sage2013/10/10(木) 18:40:51.28 ID:yykwRLNF
俺としてはあれはあれで有用と思ふ。
何か他の事やろうとすると途端に力不足だが。

どっちかってーとCPU単体なら8wだか程度しか食わないけれど
チップセットが20w余り食ってたのが駄目という個人的意見。
393Socket774 sage2013/10/10(木) 21:10:35.74 ID:pbD529t8
あの構成でファンレス作ってる所が結構多かったのが怖かった

BTO系もそうだけどエプが
http://shop.epson.jp/pc/nb51e/
これと同じタイプで作ってたのがマジやばかった
394Socket774 sage2013/10/10(木) 21:17:21.05 ID:ZYemdCdV
NUC「DN2810FYK」はTDPが7.5W
ファンレスにして出してくれよ
395Socket774 sage2013/10/10(木) 21:42:00.67 ID:DDFn8j3p
初代Atom330ベアボーンのマザーが逝かれた
これはAtom卒業すべきか
396Socket774 sage2013/10/10(木) 21:46:02.36 ID:i2WNGyLG
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * いやー、この時期に壊れるなんて貴方ついてるよ。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 2月までには新ATOMがでますから、それに備えましょう!!
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
397Socket774 sage2013/10/10(木) 21:50:55.08 ID:qhn+vq6U
>>393
エプソンのNP11は5W+3WのSiSチップ
398Socket774 sage2013/10/10(木) 22:04:16.58 ID:pbD529t8
>>397
ああ本当だ

でもあれ(NP11)廃熱やばかったぞ
社員もクーラー必須と言っていた
TDP8Wであんな酷いもんなのか
399Socket774 sage2013/10/10(木) 22:47:03.80 ID:qhn+vq6U
Atom合わせて12Wがあの筐体に押し込まれたら厳しいかもしれんね
400Socket774 sage2013/10/10(木) 23:37:50.04 ID:z7uttRIz
atom買うならセレロン買う
とかいってた奴も
これからはセレロンの皮を被ったatomを使うのか…
401Socket774 sage2013/10/10(木) 23:47:10.18 ID:DObpBeJZ
BayTrailは今までのATOMと全然違うから難しいとこだな。
402Socket774 2013/10/11(金) 00:54:49.43 ID:VMUg7pKH
http://www.antarespro.com/8039673-item-SUPERMICRO-MBD-A1SAI-2750F-B.aspx
http://www.servercase.co.uk//shop/components/motherboards/intel/supermicro-a1sai-2750f-bulk-mbd-a1sai-2750f-b/
http://www.acmemicro.com/Product/13080/Supermicro-MotherBoard-A1SAi-2750F-Intel-Atom-UP-C2750-8-Core-DDR3-SATA3-4xGbE-1xPCI-Mini-ITX-Retail-MBD-A1SAi-2750F-O?c_id=3
403Socket774 2013/10/12(土) 08:21:47.33 ID:NfteVvXH
ここ良いね。
日本配送可能で送料無料。
http://www.wiredzone.com/Supermicro-A1SAi-2750F-Motherboard-Mini-ITX-w--Intel-Atom-C2750~10022920~0.htm
404Socket774 2013/10/12(土) 08:26:53.31 ID:NfteVvXH
げ、買おうと思ったら送料たけー。
FreeShippingって書いてあったのに・・・他探そう。

$104.78 - UPS Worldwide Expedited
$105.64 - FedEx Intl Economy
$118.11 - UPS Worldwide Saver
$120.71 - FedEx Intl Priority
$139.07 - UPS Worldwide Express
405Socket774 2013/10/12(土) 08:30:08.02 ID:NfteVvXH
あれ?やっぱり送料無料か。
送料計算できるけど課金されていない。。。良くわからん。
406Socket774 2013/10/12(土) 08:35:50.32 ID:NfteVvXH
やった、ぽちった。
送料無料で$382.52だった。
支払いもPayPal使えるから良いね。
407Socket774 2013/10/12(土) 08:47:05.52 ID:NfteVvXH
A1SAi-2750Fは昨日あたりから急に販売店増えたね。
どの店も300ドル後半で売ってる。
早く届かないかな・・・
408Socket774 sage2013/10/12(土) 09:14:06.86 ID:L4ZcKkE1
送料無料だと船便だったりして・・・早くても3週間とかになる
409Socket774 sage2013/10/12(土) 09:21:20.95 ID:DIq4aVkc
俺は初期不良怖いから海外通販にはもう手を出さない
410Socket774 sage2013/10/12(土) 09:47:09.41 ID:hNMPNc6b
Products showing the Free Shipping Icon are eligible for free Ground shipping.
At this time the Free Shipping promotion applies to the continental US only. Hawaii, Alaska, Puerto Rico and
Iternational orders do not qualify for this promotion.

だって。届かないでどっか行っちゃうかもね。
411Socket774 sage2013/10/12(土) 09:58:39.73 ID:v8yK86Co
50番目の州であるjapanが無料でないはずがない
412Socket774 sage2013/10/12(土) 10:06:04.21 ID:D4oykgsH
どこを除外したんだよw
413Socket774 sage2013/10/12(土) 10:06:46.77 ID:hNMPNc6b
だけどfedexとかにしても、こっちの方が日本で買うより安いんだろうな
414Socket774 sage2013/10/12(土) 11:36:41.90 ID:h4tyhIy3
海外通販してると日本の米軍駐留地とか送料無料のとあるんだよね。
だったら日本も無料でいいじゃんw
物流とか違うのかね?
415Socket774 sage2013/10/12(土) 12:24:12.85 ID:wOV5uUDP
米軍基地でバイトするかお友達作れよ
416Socket774 sage2013/10/12(土) 12:31:27.07 ID:FQBNyWX8
そりゃ、駐日米軍基地内の住所の場合は
米軍の輸送機で兵器と一緒に送ってくるんじゃね
417Socket774 sage2013/10/13(日) 02:13:04.05 ID:TyLejmoT
今日秋葉原で聞いたら、2750F今週入荷予定だって。
価格はいくらになるかは教えてくれなかったけど。
多分4万円台前半だと思う。
418Socket774 sage2013/10/13(日) 17:03:59.49 ID:OiVkoEzI
>400-401
次はセレロンスレと合流になるのか?
419Socket774 sage2013/10/13(日) 19:03:14.24 ID:LozauLQX
名前の違いと中身の違いのどっちが重要かを考えないとな
420Socket774 sage2013/10/13(日) 19:31:28.92 ID:N5tmbtgJ
ブランド名で分けるより「Silvermont(Bay Trail)で自作」でいいと思うの
このスレを残すのであれば
421Socket774 sage2013/10/14(月) 00:40:37.93 ID:VViuscsX
>>416
確かそうだよ
422Socket774 sage2013/10/14(月) 09:46:25.16 ID:eZGcSTHQ
「Silvermont(Bay Trail)で自作」っていうスレたてても
もう意味ないんじゃ
低消費電力CPUがごろごろでてくる時代になったから・・・
423Socket774 2013/10/14(月) 11:32:17.28 ID:QKA1yw6L
早くMini-ITXマザボ出してくれ。
424Socket774 2013/10/14(月) 12:31:35.02 ID:puv6GV2H
16日入荷予定だからあと2日待て
425Socket774 sage2013/10/14(月) 13:36:15.80 ID:fbLLcbaY
どこ情報?
426Socket774 sage2013/10/14(月) 15:16:43.91 ID:BwOrzT/I
>>422
そういう問題ではない。
427Socket774 sage2013/10/14(月) 17:11:11.89 ID:Cx4UQhsa
じゃあ、旧称Atomのシリーズで自作。とか?
428Socket774 sage2013/10/14(月) 17:32:06.94 ID:BwOrzT/I
SilvermontとかBayTrailとかだと1年で変わっちゃうしAtom名乗るAvotonなんかのボードもあるし
分かりやすさ考えたら>>7みたいにAtom系CPUで自作とかAtom系で自作みたいになるんじゃないかな
429Socket774 sage2013/10/14(月) 17:43:14.19 ID:Sr2JmVoB
ATOMの名で出る以上はここでいいでしょ
逆に中身がATOMだろうがセレロンブランドならスレチ
430Socket774 sage2013/10/14(月) 17:56:00.27 ID:BwOrzT/I
>>429
ブランドで分けても中身違うものどうし話が合わないので中身で分けるのが正解
431Socket774 sage2013/10/14(月) 18:56:36.42 ID:fbLLcbaY
ここだけで十分
432Socket774 2013/10/14(月) 18:56:42.96 ID:puv6GV2H
Avotonの発表会でAvoton2つ載ったマザーボードの公開してたはず。
技術的には可能だから、●とかがC2750が2つ載ったマザーボード売らないかな?
433Socket774 sage2013/10/14(月) 19:16:43.52 ID:fbLLcbaY
DP xeonみたいに調停回路までもってるのか、すごいな。何か違うような気がするがw
434Socket774 sage2013/10/14(月) 19:41:36.90 ID:miYPs2zR
高密度鯖に使う事も想定してんだから当たり前と言ったら当たり前じゃね
435Socket774 2013/10/14(月) 19:45:03.98 ID:puv6GV2H
この記事だ。Avoton*4つ載ったボード。

http://ascii.jp/elem/000/000/823/823358/

●から売らないかな。
436Socket774 sage2013/10/14(月) 20:55:41.86 ID:jB/du7C2
ちなみにそれ4つ付いてるのは確かだが…
4つのPCとして動くんだがいいのか?
1PC32コアじゃないぞ?
437Socket774 sage2013/10/14(月) 20:57:21.50 ID:M8CSOCkb
それ、1枚のボードに文字通り4台分載ってるだけなんだろうな
438Socket774 sage2013/10/14(月) 21:06:30.80 ID:miYPs2zR
この手のブレードはストレージやネットワークが別ボードで
ボード単位で完結して動作はしないから4PC分ですらないけどな
439Socket774 sage2013/10/14(月) 22:39:50.89 ID:Cx4UQhsa
サーバーボードはムーンショットみたいになってると手が出ないな。
440Socket774 sage2013/10/15(火) 07:00:55.53 ID:oHm1U22H
Baytrail-DがARKに掲載されてるーとか思ってクリックしたらリンク切れてた。
ランチド担ってるんだが、いつ出たんだ?
441Socket774 sage2013/10/15(火) 07:33:33.13 ID:Ia0UfRt7
lunched w
442Socket774 sage2013/10/15(火) 08:47:10.27 ID:JmdCQz/M
>>440
明日から日本での販売解禁らしいから
リンクの解放は明日じゃね?
明日の0時からリンククリック合戦の予感・・・
443Socket774 sage2013/10/15(火) 11:01:12.57 ID:/LJozMaF
>>406
メモリはどこで購入した?
444Socket774 sage2013/10/15(火) 18:55:37.75 ID:oHm1U22H
>>442
あら、そうなんだ。ちょっと楽しみ。
445Socket774 sage2013/10/16(水) 03:14:19.03 ID:KnOdnmT/
Pentium J2850
http://ark.intel.com/products/76529/Intel-Pentium-Processor-J2850-2M-Cache-2_41-GHz

BayTrail-T(Atom Z3770)とBayTrail-D(Pentium J2850)の比較
http://ark.intel.com/compare/76760,76529

J2850…QuickSyncVideoやClearVideoHDが使えるかどうかわからん。AES-NIがない。
446Socket774 2013/10/16(水) 07:18:37.98 ID:omANtvjE
台風のせいで会社休めたから秋葉原行こう
447Socket774 2013/10/16(水) 07:23:29.50 ID:omANtvjE
日本語サイト公開されたな
http://ark.intel.com/ja/products/77987
448Socket774 sage2013/10/16(水) 07:31:07.41 ID:lOPCjVG8
EISTにかんする記述が省かれててわかりにくい。
Dには載ってるのか載ってないのか。
449Socket774 sage2013/10/16(水) 19:50:31.13 ID:WmaF6OWH
やっと日本でも流通しはじめたか。
あとは変態ボード待つのみだな。
450Socket774 sage2013/10/18(金) 16:59:46.98 ID:+OUCwSKJ
ソースは誤植だらけのGigazine(笑)なので、詳細は英語記事で

9000円台でタブレット・2万円台でノートPCを販売可能とIntelのCEOが発言
http://gigazine.net/news/20131017-intel-ready-for-cheap-tablet-laptop/
451Socket774 sage2013/10/18(金) 17:06:17.01 ID:SU3gkypB
今までも100ドルPCの話が沢山出てきてよね
452Socket774 sage2013/10/18(金) 17:17:09.25 ID:Qq8hZOdt
んな価格が主流になったら
日本のPCメーカー確実に死ぬな
453Socket774 sage2013/10/18(金) 17:26:36.24 ID:+OUCwSKJ
日本での価格が2〜3万程度のPCだと、確実に上のPCは食わないから大丈夫でしょ
液晶がWXGAの安TNが殆どだし、まぁ自作方面で流れてくるのは割高だなって言いたいわ
454Socket774 sage2013/10/18(金) 17:40:56.30 ID:TYmwQoGW
徹底的に情報を遮断すれば
誰も興味を持たない気がする
455Socket774 sage2013/10/19(土) 01:19:25.69 ID:eFzqIZe5
>>452
まあすでに割と死んでいるわけだし
456Socket774 sage2013/10/19(土) 07:08:07.10 ID:UDLZByop
SoCが実質0円であっても実現は無理無理
457Socket774 sage2013/10/19(土) 09:14:35.95 ID:Gq/j82dt
ATOM C2750とATOM N2800でSuperPI比べてみたけど、
クロックあたりの速度で2倍近く違うな。
Silvermontコアは結構いけてるみたいだ。
458Socket774 sage2013/10/19(土) 09:30:16.03 ID:Hve6v0Z0
Thread: Intel Avoton C2750 Benchmarks - Supermicro A1SAi-2750F
ttp://forums.servethehome.com/processors-motherboards/2444-intel-avoton-c2750-benchmarks-supermicro-a1sai-2750f.html

出始めたか
459Socket774 sage2013/10/19(土) 10:13:41.29 ID:3dCHNhBN
MiniITXマザボはまだか?
460Socket774 2013/10/19(土) 16:01:27.61 ID:F55BM85a ?2BP(1051)
Asrockの2750D4Iはいつ頃出るのだろうか?
誰か予想してみて。
461Socket774 sage2013/10/19(土) 19:15:23.86 ID:Gq/j82dt
>>459
miniITXだよ<A1SAi-2750F
462Socket774 sage2013/10/19(土) 19:26:33.99 ID:REL0iAxn
>>450
淫テルも必死だな
とっくの昔からタブレットの相場は1万〜だろうに
OSだけでクソみたいにぼったくってるMSのWinタブは到底相手にならんわ
463Socket774 sage2013/10/19(土) 19:43:09.64 ID:346gGXBK
>>450
こんなことをこんな時期に言ったら深刻な買い控え状態に突入するだろうに。
直前まで黙ってりゃいいのにわかってやってんのかな
464Socket774 sage2013/10/19(土) 20:18:54.03 ID:sGD1ACIR
栄枯盛衰
465Socket774 sage2013/10/19(土) 23:05:48.34 ID:tBKY6cl9
鯖用の石じゃ話にならんよ
J2850とかはどこいったんだ
466Socket774 sage2013/10/19(土) 23:40:01.49 ID:jNq2LG97
ラウンチ済みで板が出るだけという状態。
ttp://ark.intel.com/ja/products/76529/Intel-Pentium-Processor-J2850-2M-Cache-2_41-GHz
467Socket774 sage2013/10/20(日) 01:08:01.31 ID:/7Af+MyZ
またランチ君かw
468Socket774 sage2013/10/20(日) 01:35:06.10 ID:KLYlZKt1
いつからそんな名前ついたんだよ。
469Socket774 sage2013/10/20(日) 02:23:19.84 ID:qKMuvsWL
ウンチ君より大分マシ
470Socket774 sage2013/10/20(日) 04:51:09.62 ID:KLYlZKt1
そりゃそうだが・・・。
471Socket774 sage2013/10/20(日) 11:05:13.36 ID:TQcdAbki
たしかに貧乏人はサーバ向けマザーは買えないよな。
472Socket774 sage2013/10/20(日) 19:26:23.95 ID:8eCREl4o
そんなもので金持ち気分になれるなんて愉快な人生送ってますね
473Socket774 sage2013/10/20(日) 23:52:22.10 ID:dooib3VY
新しいATOMはPT3で4番組同時録画耐えられるん?
いまもってるDN2800MTだと4番組同時録画すると、ドロップしまくりでつらい。
474Socket774 2013/10/21(月) 00:18:25.39 ID:HUqcQbk9
C2750D4Iまだぁ?
475Socket774 sage2013/10/21(月) 00:19:46.84 ID:R61LS3G+
たまに誰が今その質問に答えられるんだよ、って質問する人いるね
476Socket774 2013/10/21(月) 00:23:49.86 ID:HUqcQbk9
アルソックの中の人まだぁ?
477Socket774 sage2013/10/21(月) 01:34:58.02 ID:fzUZ0GUz
>>473
D510使ってるがで4TS録画程度でドロップなんて起こしたことないぞ
録画ソフトか常駐ソフトかストレージの問題じゃないの
478Socket774 sage2013/10/21(月) 14:44:35.30 ID:nCnCX7Tp
N270ですら録画はできたぞ
再生は無理
479Socket774 sage2013/10/21(月) 19:16:22.62 ID:1uGLr/sm
チューナーとかによって違ってくるが
地デジの再生しながら録画は全然余裕だが
CSはギリギリが局によっては若干ドロップする
なぜかというと1TSの中に4番組入ってたりするから
1番組しか保存しなくても同じ
480Socket774 2013/10/21(月) 22:38:21.89 ID:HUqcQbk9
ひゃっはぁぁぁあああああああああ!
481Socket774 sage2013/10/21(月) 22:41:30.89 ID:HUqcQbk9
とうとう届いた。1週間かかったわ。
482Socket774 sage2013/10/21(月) 22:45:58.91 ID:ZfCWL4UK
お、結構早かったな
483Socket774 2013/10/21(月) 22:47:54.30 ID:HUqcQbk9
新しいバンジーシェイクちょっと試してくるぉ!
484Socket774 sage2013/10/21(月) 23:14:54.88 ID:ntqqmIws
よし!
ヒャッハーしてそのまま徹夜してしまえ
485Socket774 2013/10/21(月) 23:32:18.53 ID:HUqcQbk9
緊張して駄目だ・・・
486Socket774 sage2013/10/21(月) 23:54:58.24 ID:ZfCWL4UK
そうなることを見越して、2つ以上注文するという手もある
487Socket774 sage2013/10/22(火) 00:39:56.03 ID:2dX4CsnC
オナホスレかよ
488Socket774 sage2013/10/22(火) 01:34:30.82 ID:mGD3DZyj
初めて握ったときは…
そりゃもうカチカチに緊張したもんだ
489Socket774 sage2013/10/22(火) 22:53:47.90 ID:cbh237mc
>>487
オナホスレってこんな感じなの?
490Socket774 sage2013/10/23(水) 00:10:22.88 ID:S0eThtAV
>>489
バンジーシェイクでググれ
491Socket774 sage2013/10/23(水) 00:22:19.03 ID:pLtv7T2U
>>406の人はもう届いたのかな?
492Socket774 sage2013/10/23(水) 03:57:45.14 ID:P9ZGZXHp
その人が>>481じゃないの?
493Socket774 sage2013/10/23(水) 18:50:18.58 ID:ZgMAMUmX
ECS

www.anandtech.com/show/7453/ecs-reveals-bay-traild-miniitx-line
494Socket774 sage2013/10/23(水) 19:55:41.28 ID:+BpEaTdZ
>>493
ttp://www.anandtech.com/show/7453/ecs-reveals-bay-traild-miniitx-line

ECSは出すのか
俺的にはAsusさん戯画さんASRockさんあたりで出してくれると嬉しいな
インさんでもいいけど
495Socket774 sage2013/10/23(水) 22:23:30.82 ID:UMxWPRxx
およ、ぺんちあむ出すんか。
ECS嫌いだけど、ちょっと期待しちゃうな。
496Socket774 sage2013/10/23(水) 23:46:56.10 ID:eSdjlPQB
ACあだぷたをブスっと挿すitx板が出るのキボンヌ
よろしくおねがシャスッ
497Socket774 sage2013/10/24(木) 02:07:05.60 ID:hd4TiBBc
こういう系はいつもECSが最初に出して
asusとギガは少し遅れて出るイメージがある。
498Socket774 sage2013/10/24(木) 02:59:02.26 ID:q0QY0eA5
まったく、なんでLAN1個にするかな…
499Socket774 sage2013/10/24(木) 07:04:21.76 ID:wWxgvGTs
>>497
Asusの板に期待しておくかな。もちろんぺんちあむで。
スロットがエッジフリーだったらもっといいなー。
500Socket774 sage2013/10/24(木) 17:38:42.44 ID:AH8JAtMQ
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Atom/X10/A1SAi-2750F.cfm
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Atom/X10/A1SRi-2758F.cfm

密かに写真が変わった気がする。早く来い
501Socket774 2013/10/24(木) 19:58:15.49 ID:hmcF46CW
●の前に変態C2750D4Iが来ちゃいそうだけどな。
11月に発売らしいから、あと3週間も待てば入ってくるだろう。
502Socket774 sage2013/10/24(木) 22:32:49.78 ID:3olI1FIV
>>501
情報源plz
503Socket774 2013/10/24(木) 22:55:39.45 ID:tvxWog2k
http://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35031094/

これのもっと安い自作向けキットでない?
可能ならAvoton8コアでお願いしやす。
504Socket774 sage2013/10/25(金) 02:23:06.91 ID:MxMf1c41
>>503
それ、自作に落ちてくるようなグレードの製品じゃないよ。
AvatonはMiniITXボードが出るのでそれで我慢だな。
505Socket774 sage2013/10/25(金) 21:12:41.19 ID:j1psMWPC
なんで、底辺CPUのAtomが他より先に8コアを実現してるんだよw
506Socket774 2013/10/25(金) 21:15:21.15 ID:An8MAKR5
>>505
開発が楽だったんじゃね?
507Socket774 sage2013/10/25(金) 21:18:06.91 ID:rPIZcE3f
低消費電力にするために、HTTとか複雑なものにするくらいならコア増やしとけという戦略
508Socket774 sage2013/10/25(金) 21:37:08.73 ID:xX3mrGEm
普通に需要があるからじゃないのか?
509Socket774 sage2013/10/25(金) 21:42:40.58 ID:bbZ4W/x7
1コアあたりのトランジスタ数少ないからだろ
510Socket774 sage2013/10/25(金) 21:54:49.19 ID:f0iySeyP
ARM対抗でもあるんだから今更クアッドコアで出してもインパクトに欠けるってのもあるだろうし
511Socket774 sage2013/10/25(金) 22:10:43.36 ID:ya801jEP
ある種のマイクロサーバの要求が省電力でコア大量だったので
512Socket774 sage2013/10/25(金) 22:38:16.29 ID:MxMf1c41
サイズ小さいから電力オーダー低いし、面積食わないし、何より需要がある。
513Socket774 sage2013/10/25(金) 23:01:07.55 ID:aZ+g5/8x
今の企業ユーザーは高クロックCPUより、低クロック多コアの方が需要多い。
企業ユーザーはWebサーバとかHadoopとかVmwareの用途だから、1CPUの性能で勝負するより
多コア低クロックのATOMの方が需要も製品の幅も広がるのは当然。
企業ユーザーが高クロック欲しがるのはDBサーバ用途くらいじゃね?
DBサーバはCPUコア数でライセンス料変わるから、なるべく少ないコア数で性能高い物を求められる。
514Socket774 2013/10/25(金) 23:06:57.85 ID:aZ+g5/8x
ATOMが底辺とか言ってる奴は、趣味でPCいじってるような本当の底辺だから
口に出すと恥ずかしいから自重したほうが良いよ。
エンタープライズ用途はXEONからATOMに移行してるからね。
もはやATOMは底辺CPUじゃないよ。
>>503みたいなモンスターサーバも出てるしね。
515Socket774 2013/10/25(金) 23:15:21.98 ID:aZ+g5/8x
あとついでだけど、バンジーシェークよりボクオナ1の方が良いよ。
高性能で超激安だよ。
516Socket774 sage2013/10/26(土) 00:44:12.45 ID:fM6ModV5
サーバのAtom移行はこれからの話だろう。
そういう話まだほとんど聞かないぞ。

ファンレス自作オタなのでITXで出すなら
AES-NI付きの4コア10ワット以下の方がありがたい。
517Socket774 sage2013/10/26(土) 02:53:30.58 ID:EFk3Z5Ci
それぞれ用途があるのに底辺とかバカじゃないのか
518Socket774 sage2013/10/26(土) 14:04:58.65 ID:WQfinds0
そうだよな

>なんで、底辺CPUのAtomが他より先に8コアを実現してるんだよw

なんて言う人は、現在のAtomの立ち位置を知らない人、従来の古いAtomの役割しかしらない人なんだよ
現在のAtomの立ち位置については、ググればすぐに分かることなのにね
519Socket774 sage2013/10/26(土) 14:07:35.18 ID:8QAbL7X5
>>518
自明なバカなんか放っておけよ。>>505と同じ位見苦しい
520Socket774 sage2013/10/26(土) 17:23:49.47 ID:JP/yOUTj
Orionが存命ならDS-96よろしく8コアATOM機96台連結した怪マシン作ったのかな。
521Socket774 sage2013/10/27(日) 03:04:59.18 ID:H0fxSCUc
project moonshotがだいたいそんな感じ。
522Socket774 sage2013/10/27(日) 23:53:40.19 ID:gJQvdO0c
何台連結しても所詮atom
523Socket774 sage2013/10/27(日) 23:55:55.98 ID:O8+yHvqm
いまだにこんなこと言うみごとな情弱が現れるとは
524Socket774 sage2013/10/27(日) 23:59:36.83 ID:H0fxSCUc
用途が明確にわかってれば変な言葉は出てこないはずなんだけどなぁー。
525Socket774 sage2013/10/28(月) 00:38:23.77 ID:F9VwR3/d
まあ板違いなんだけどね
526Socket774 sage2013/10/28(月) 22:33:38.11 ID:BX6sKJax
1スレッドでしか動かないボトルネックがあるようなつらい処理だとはまるという
527Socket774 sage2013/10/28(月) 22:43:54.70 ID:BX6sKJax
いわゆるアムダールちゃん!
528Socket774 sage2013/10/28(月) 22:46:30.39 ID:szQ1OVAJ
だからそういう用途に使おうとする奴は基本知識の無い馬鹿だと
↑で皆が言っている
529Socket774 2013/10/28(月) 23:19:48.46 ID:wcg4yHSD
やっときたか

http://www.servethehome.com/Server-detail/asrock-c2750d4i-atom-c2750-storage-platform-review/
530Socket774 sage2013/10/28(月) 23:29:30.79 ID:WihHiZ3p
ぱっと見、Supermicro製品かと思ったらASRockとな
531Socket774 sage2013/10/28(月) 23:53:09.41 ID:wVCCzhxv
SATA12個とインテルのLANか
532Socket774 sage2013/10/29(火) 00:01:23.51 ID:lXOrCsbR
ESXi5で追加SATA使えるんかな
533Socket774 sage2013/10/29(火) 01:13:03.49 ID:87TRwutM
プロは飛行機みたいなファン付のケースに入れるとして、俺らはクーラーどうすればいいのこれ
534Socket774 sage2013/10/29(火) 01:54:13.24 ID:kumVfCYj
フルSSDにしてファン減らそう(提案)
535Socket774 sage2013/10/29(火) 07:18:26.06 ID:z1vnE1td
12台くらいなら
http://www.antec.com/product.php?id=722&fid=4
みたいな前面5インチオープン*9あるミドルタワーに
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4719512005804/
みたいな低回転12cm付いてる三段四台のHDDマウンタ積めばいんじゃね
536Socket774 hage2013/10/29(火) 07:56:09.24 ID:KK4ljGRe
鯖向けにはまだまだニーズ有り
537Socket774 2013/10/29(火) 09:08:34.81 ID:cSUCexdZ
Yahooの出会いカテゴリ見てみれば解るが
ネットの出会い系は底辺の集まりだぞ。
女は殆どニートかお水系か販売系。
あとは歳とったのが釣り針だしてる。
地雷多すぎ危険すぎて利用見送ったわwww
538Socket774 sage2013/10/29(火) 17:38:46.27 ID:4y33h+b6
一般用が全く降りてこないな
539Socket774 sage2013/10/29(火) 18:32:16.40 ID:kumVfCYj
Nの板の情報は皆無だな。
Dは今のところ1社だけ。
なぜ出ない・・・。
540Socket774 sage2013/10/29(火) 18:39:47.69 ID:ZL2dtZxR
8.1出たとこだしノートやタブ用に回してるのじゃないの
541Socket774 sage2013/10/29(火) 18:54:39.33 ID:kumVfCYj
これから製造とか結構大変だな。
CPU性能上がったし、ネットブックが流行しなおしたりするんかねー。
542Socket774 sage2013/10/29(火) 19:28:36.39 ID:xU63ipDO
昔の市場の9000%は、タブレットに抑えられてるでしょ
その中のコンマ数%を食えるか、別に数%を取れるか、という感じかなぁ
543Socket774 sage2013/10/29(火) 19:38:32.01 ID:mx1aygQf
9000%とか頭悪そう
544Socket774 sage2013/10/29(火) 19:41:22.43 ID:vtmtmDpc
一般人は重い作業ってもSNSガチャゲー、Flashやブラウザゲー出来れば満足
Bay-trailで無くてもパワーは十分過ぎって状況だからな
効率とコストと消費電力のバランスが取り柄のARMの独擅場
545Socket774 sage2013/10/29(火) 22:44:57.77 ID:y/CnbOxG
業務用サーバもARMの時代が来るそうやね
546Socket774 sage2013/10/29(火) 23:03:49.96 ID:+bz2uB4B
intel vs AMDにならずに、intel vs ARM勢になるんだな。その方がいい
547Socket774 2013/10/29(火) 23:10:01.94 ID:+3+O2c1H
やっとリナザウサーバから離れられる。
はよこい。
548Socket774 sage2013/10/29(火) 23:20:14.09 ID:2PUISjbM
AMDが別途グラボを買わなくてもそこそこのゲームが遊べるっていうとこ狙ってるけど
日本人向けっぽいのにあまり人気出ないね。
のんびりしてるとインテルの低価格ラインに、下から突き上げくらいそう。
549Socket774 sage2013/10/29(火) 23:42:30.20 ID:z1vnE1td
Jaguarはコンシューマ行っちゃったような魔改造品ならともかく
PC向けの素のKabiniってSP数128のメモリがシングルチャネルオンリーだしなあ
この程度のチップで動作するゲームって大体CPU依存度高だし
550Socket774 2013/10/30(水) 00:13:12.44 ID:fqbPrZTa
下手すりゃCeleron 847+NVIDIA系ビデオカードのほうがAMDよりいいスコアが叩き出せるんじゃね?

Atom D2000番台+ビデオカードでもやってみたいが
551Socket774 sage2013/10/30(水) 02:07:41.23 ID:K7EYmlm8
>>529
うを、ドストライクだわ。
552Socket774 sage2013/10/30(水) 03:29:04.62 ID:kPZwI7/Z
>>550

cpuの性能はkabiniの方が高くなかったか?4コアのやつはずっと狙っていたが、値段で断念した。
kabiniの問題点はとにかく高いこと。あの値段だと消費電力とgpuの性能に目をつぶればもっと
高性能な選択肢がほかにもある(haswellのcore-i3の35W版がマザーボードとセットで買えちゃう)
のが残念。
gpuの性能しか見ないなら悪くないんだろうけど、ゲームしない人間にはどうでも良いことだしな。
あれで値段が半額だったら間違いなく買うんだがな。
553Socket774 sage2013/10/30(水) 05:24:52.63 ID:XhjfJLHK
このクラスの8コア買って何するの?って感じだわ
仕様見るとあきらかにゲームには不向きだし
554Socket774 2013/10/30(水) 07:09:12.71 ID:fqbPrZTa
Intel Atom 330+NVIDIA IONは傑作だった。
Kabiniは値段の高さとやはり目を張る消費電力の多さからソレには及んでないような…
555Socket774 sage2013/10/30(水) 11:47:59.35 ID:gMIkGLUU
FreeNAS 9.1.1-RELEASE Boot on an ASRock C2750D4I
ttp://www.youtube.com/watch?v=la7av4t8hSk
556Socket774 sage2013/10/30(水) 11:57:46.22 ID:gMIkGLUU
Supermicro A1SAi-2750F Review ? Intel Avoton Platform
ttp://www.servethehome.com/Server-detail/supermicro-a1sai-2750f-review/

ASRock C2750D4I Review ? Intel Atom C2750 Storage Platform
ttp://www.servethehome.com/Server-detail/asrock-c2750d4i-atom-c2750-storage-platform-review/

Intel Atom C2750 ? 8 Core Avoton / Rangeley Benchmarks ? Fast and Low Power
ttp://www.servethehome.com/Server-detail/intel-atom-c2750-8-core-avoton-rangeley-benchmarks-fast-power/
557Socket774 sage2013/10/30(水) 13:44:05.15 ID:D5dKrCye
>>553
仮想環境たくさん動かすならいいかもしれない。
558Socket774 2013/10/30(水) 14:53:33.39 ID:Wes7We/7
>>554
kabiniは消費電力低いよ
そもそもイオン対抗は旧世代のOntarioな
559Socket774 sage2013/10/30(水) 16:11:11.31 ID:J9TXwG1+
ION2の後継を出して欲しいな…
560Socket774 sage2013/10/30(水) 17:30:52.81 ID:5FzHRHSL
intelがnVidia買収したらあるかもw
次世代ゲーム機取られて、もしかしたら・・・
561Socket774 sage2013/10/30(水) 17:43:40.13 ID:XhjfJLHK
>>560
Iris Graphicsあるから買収する必要ないだろ
562Socket774 sage2013/10/30(水) 17:58:46.05 ID:LgLZcdZi
IntelはどこかでNvとライセンス契約結んだから、高性能GPU作る弊害は無いはずなんだけど、本気で作る気は無いみたいね。
563Socket774 sage2013/10/30(水) 18:34:08.44 ID:x6UdwG6M
気が無いんじゃなくて
ららびーでx86ベースのGPUを作ろうとして結局ダメで諦めた
一応Xeon Phiとして再利用されたから努力は全く無駄ではなかったが
564Socket774 2013/10/30(水) 22:21:55.94 ID:9kZGELb2
ASRock C2750D4I の発売日まだぁ?
565Socket774 sage2013/10/30(水) 22:55:27.28 ID:A6ceF8cb
まだぁ?
566Socket774 sage2013/10/30(水) 23:24:24.20 ID:tvBYJUIM
もう1150のmini-itxとcore i3かpentiumでいい気がしてきた



はよ
567Socket774 sage2013/10/30(水) 23:41:37.70 ID:6eYyor8U
常時電源をつけっぱなしだと、やっぱAtomのファンレスマザボだよね?
568Socket774 sage2013/10/30(水) 23:49:45.17 ID:XhjfJLHK
>>567
1Uケースとかならファンレスだな
ただ、普通のケースだとファンは気にした方がいいかもね
569Socket774 2013/10/31(木) 09:21:18.32 ID:i6/LI+bg
ASRock C2750D4I の発売日まだぁ?
570Socket774 sage2013/10/31(木) 10:29:24.97 ID:9yLy6xBb
>>550
それ普通にsandy+vgaの構成と同じだから比較したらBayTrailやkabiniもカスだって
571Socket774 sage2013/10/31(木) 23:09:36.97 ID:KE8vpm4b
847はさすがに低クロックすぎる。CPU性能でもKabiniととんとんくらいになりかねない。
1007なら十分だろう。
572Socket774 sage2013/10/31(木) 23:19:32.48 ID:t39DldBQ
その気になればVGAカードもも搭載できる1007Uマザーって出回ってないのだよね
唯一出回ってるギガのはPCIだし
ちなみに1007Uでも4コアKabiniにはCPU性能で劣るよ さすがにシングルスレッド動作アプリなら勝つけど
573Socket774 sage2013/10/31(木) 23:29:43.09 ID:RNoa7fZ5
>>571
退役したC300@128GBで運用しているけど特に重いとかは感じなかったよ
そもそも重い作業をやらないってのがあるけど

HDDのフォーマットとかその手の雑用マザーとしてはちょうどいい感じ
574Socket774 sage2013/11/01(金) 02:17:12.33 ID:/MMQCEgj
>>572
GIADAがPCIe付きのマザー出してなかったっけ?
575Socket774 sage2013/11/01(金) 02:57:39.12 ID:MjTJhDcg
>>555

ブート遅いなと思ったけど、bsdだとこんなもんか。
systemdかupstart使ってるlinuxのトリでのブート画面を見てみたいもんだな。
あれは起動スクリプトの並列実行ができるから、マルチコアだと速いだろう。
576Socket774 sage2013/11/01(金) 03:46:51.65 ID:qKXYWkei
カーネル読むところが遅い
577Socket774 2013/11/01(金) 07:00:43.08 ID:l4a5dn+b
>>575
これ、CDブートだよ。一番上にCD loaderって書いてあるでしょ、
だから、カーネルを読むのが遅い。
578Socket774 sage2013/11/01(金) 23:27:43.84 ID:w9dOjyAN
>>574
鯖仕様でサウンドデバイス無しと使いづらいマザーだったようなと思ったら1037Uでいろいろと強化された後継品でてるのな
正直あの金額出すならG1610を電圧とクロック落して運用した方がいいと思うけど
579Socket774 sage2013/11/02(土) 11:44:41.55 ID:5nu4WwyV
>>574>>578
そんなこと言ってるうちにGIGAから1037Uマザー出たぞw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/product/each/20131101_621992.html
580Socket774 sage2013/11/02(土) 12:27:00.35 ID:srijyg7F
蟹はいらないので
581Socket774 sage2013/11/02(土) 20:50:39.14 ID:t/pgAHKx
ASRock C2750D4I の発売日まだぁ?
582Socket774 sage2013/11/02(土) 21:16:16.14 ID:t3bTDjkV
>>579
USB3.0はともかくPCIはどうにかならんのか・・・・
847・1007マザーの使い回しなのだろうけど
583Socket774 2013/11/02(土) 22:34:38.06 ID:nEk42VvM
ASRock C2750D4I の価格まだぁ?
584Socket774 sage2013/11/02(土) 22:35:07.90 ID:DYWJYsA1
Nの板マダー。
585Socket774 sage2013/11/02(土) 22:57:57.93 ID:6y5YmdVO
デュアルイーサネットということはナス用か…1007uはギリギリホームシアターPCやサブマシン用だったのに…
586Socket774 2013/11/02(土) 23:00:43.46 ID:nEk42VvM
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131102_622026.html
587Socket774 2013/11/02(土) 23:07:24.92 ID:nEk42VvM
ロードバランサとして欲しいな
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20131101_621881.html
588Socket774 sage2013/11/03(日) 00:12:47.11 ID:S7g6easd
>>585
少ないよりはいいんじゃねーの
589Socket774 sage2013/11/03(日) 01:27:05.32 ID:n3+2qiG6
>>579
この世代でPCIEでなくPCIとか
IDEって何の意味があるの
590Socket774 sage2013/11/03(日) 01:37:42.37 ID:uZPo77Yd
PT2とかいろいろ過去のガラクタを挿すんだよ・・・
591Socket774 sage2013/11/03(日) 03:04:36.94 ID:DaQl8sBH
デュアルイーサネットでちょっと質問したいんだけど、PCにとNAS機の両方がデュアルイーサネットだとして、片方をルーター、片方を直接つないだり、っていう使い方できるの?
つまりNASとPCをルーター介さずUSBの外付けHDDみたいに扱いたい
592Socket774 sage2013/11/03(日) 03:28:47.03 ID:zk95UsMQ
どこかにDHCPいるんでないの?
593Socket774 sage2013/11/03(日) 03:42:31.28 ID:SLGoBZKh
>>591
できる。DHCPなんていらない
594Socket774 sage2013/11/03(日) 03:43:36.44 ID:gmdJIK4M
もう片方でルータに繋ぐんだから元々DHCPはいるだろ
595Socket774 sage2013/11/03(日) 03:46:40.90 ID:zk95UsMQ
あー、ルーターが持ってるか。
596Socket774 sage2013/11/03(日) 03:47:09.32 ID:n2b4913M
そもそも家庭用の端末数でDHCPがいらない、というのは無しか。
ブリッジする必要がないのでNAS側にDHCP流す必要はないよ。
597Socket774 sage2013/11/03(日) 03:48:34.57 ID:zk95UsMQ
え、そうなの?
598Socket774 sage2013/11/03(日) 03:52:15.36 ID:gmdJIK4M
クロス接続してる方はともかく
ご家庭ではルータのDHCPで各NICのMACアドレスに紐付けした固定振り出しにしとくのが一番楽
599Socket774 sage2013/11/03(日) 03:55:04.77 ID:oJa8R8h/
NIC*2のくせに両方蟹とかGIGABYTEはバカか
BroadcomかIntelにするだけで人が寄りつくというのに
600Socket774 sage2013/11/03(日) 03:55:54.15 ID:bLQkCTFf
DHCPはどうでも良いがPCにルートの設定が必要

http://www.maruko2.com/mw/%E8%A4%87%E6%95%B0NIC%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95
601Socket774 sage2013/11/03(日) 03:59:29.68 ID:gmdJIK4M
PCの方を上げてる時点でルータ止める事がまずないはずだから
そもそも意味が無いと思う
602Socket774 sage2013/11/03(日) 04:02:24.16 ID:n2b4913M
ルート設定はルーター側DHCPなら単純にNAS側に別セグメント割り振って
デフォルトゲートウェイ設定しなければ問題は起きない。
ルーター側のデフォルトゲートウェイが有効になる。

別端末からNAS共有できてもいいならブリッジしてしまうのも手だ。
603Socket774 sage2013/11/03(日) 04:05:55.14 ID:oJa8R8h/
IP的にはまったく問題ない構成だけど、NBTでの名前解決が大丈夫かな
遠い方を通りそう
604Socket774 sage2013/11/03(日) 04:07:14.67 ID:DaQl8sBH
すいませんよくわかりませんがとりあえずC2750D4I出たら買って試します
605Socket774 sage2013/11/03(日) 04:07:54.19 ID:gmdJIK4M
共有されたくなければNAS側でユーザー制限しとけば済むだけの話だと思う
606Socket774 sage2013/11/03(日) 10:30:30.93 ID:numkw153
>>604
NASはルータに接続する必要があるの?
特に必要ないなら

ルータ
 |
192.168.1.0/24
 |
PC---172.16.1.0/24---NAS

みたいな構成にすれば特に変な設定入れなくても良いと思うけど
607Socket774 sage2013/11/03(日) 11:39:16.51 ID:omsEDbUd
たった一つの質問をきっかけに、このスレのレベルが露見する事態にw
608Socket774 sage2013/11/03(日) 12:05:50.30 ID:SmXHvEus
そもそもルータを介さない接続とか普通に繋げばそうなるし、
ルータのハブととるにしても間にハブ噛ませば済む話では…
609Socket774 sage2013/11/03(日) 12:08:03.89 ID:NFZe3Xem
もうね・・・質問自体が。。。
610Socket774 sage2013/11/03(日) 12:17:22.79 ID:numkw153
>>608
たぶんだけどファイル共有のトラフィックとその他のトラフィックを分離したいってことでしょ。
ルータ下部がPC1台、NAS1台みたいな構成で意味があるかって言えば大して無いと思うけど。
611Socket774 sage2013/11/03(日) 13:07:11.09 ID:DDei3MY1
>>610
その辺のやっすいハブ付ルータでも、内側のネットワーク分割(仮想インタフェース)できるんだから、
全部ルータに繋げても、NASを外からアクセスできないようにすることはできる。
612Socket774 sage2013/11/03(日) 13:41:16.02 ID:numkw153
>>611
アクセス制御的な話では無くてだな
>>591はNIC1枚分の帯域をまるまるNASとの接続だけに使いたいんじゃないか
ってことが言いたかった。
なんかスレチの話題を引っ張ってごめん。
613Socket774 sage2013/11/03(日) 14:21:05.69 ID:NFZe3Xem
そんなんLAG(チーミング)組めばいいだけやんかw
614Socket774 sage2013/11/03(日) 14:25:37.56 ID:nNm/H2WH
>>579
がーん!先週GA-C1007UN-D買ったばかりなのに〜
615Socket774 sage2013/11/03(日) 14:40:16.73 ID:HrMvY0vl
NASを外部と切り離すことと、トラフィックを分離させるのは意味が違うでしょ。
>>591が何をしたかったのかよくわからんから、どっちが正解なのかは不明だけど。
616Socket774 sage2013/11/03(日) 16:52:23.26 ID:n2b4913M
っていうかこういう議論無駄だから591はもっと詳しい要求仕様を出せ。
そうすりゃどうすべきかだいたい決まってるから議論も即終わるだろ。
617Socket774 2013/11/03(日) 17:18:42.47 ID:ekFpGwsu
PC対PCの直接続だとクロスケーブル必要になる?
PC98の時は必要だったけど、今はわからん。
618Socket774 sage2013/11/03(日) 17:29:15.94 ID:W/srX6Mb
1000BASE-Tでストレートクロスの自動判別機能が追加されて不要になったんじゃなかったっけ?
619Socket774 sage2013/11/03(日) 17:42:11.46 ID:S1bJotTf
100BaseでしかLinkUpしなクソケーブルではまることでおなじみ
620Socket774 sage2013/11/03(日) 18:00:48.01 ID:Ffe0ZZed
>>616
他所でやれ、カス。スレ違いだ
621Socket774 sage2013/11/03(日) 18:44:29.12 ID:nNm/H2WH
>>579
なんでGA-C1007UN-Dはファン搭載してるのに、それはファンレスなんだよ。
損した気分だ。
622Socket774 sage2013/11/03(日) 18:45:06.10 ID:S1bJotTf
買うものがあってよかったじゃん
623Socket774 sage2013/11/03(日) 18:48:54.97 ID:UqA/A7jV
次のAtomはCeleron偽装・・・もとい,誤表示CPUになるの?
624Socket774 sage2013/11/03(日) 21:30:39.83 ID:SmXHvEus
Celeronの定義なんてIntel様以外ができるこっちゃないもんで偽装だの誤表示だの言っても仕方ないだろ
慣例ならPentiumと同じコアをデチューンした物になるけど、初っ端は違ったしな
625Socket774 sage2013/11/04(月) 08:35:33.46 ID:OEwytkF1
P2のL2無しじゃなかったのかあれ。
626Socket774 sage2013/11/04(月) 09:05:43.35 ID:ljFRaO4/
PIIのL2はオフダイだから「コアの」デチューンがされていないって話だろ
627Socket774 2013/11/04(月) 19:06:21.25 ID:RAIOE7E0
C2750D4Iって海外で売られ始めたね

http://www.servershop-bayern.de/index.php?page=product&info=9584
http://www.malabs.com/product/MB-1U12CD4

349,00 EURって幾らくらいだろ?5万円くらい?
628Socket774 sage2013/11/04(月) 19:07:48.54 ID:y8eW7iNa
高っ!
629Socket774 2013/11/04(月) 19:07:59.54 ID:RAIOE7E0
ASRock C2550D4I C2550 max. 64GB ECC 2xGbE IPMI PCIe x8
259,00 EUR

ASRock C2750D4I C2750 max. 64GB ECC 2xGbE IPMI PCIe x8
349,00 EUR

ドル価格は上サイトの会員にならないと判らんね
630Socket774 2013/11/04(月) 19:09:58.17 ID:RAIOE7E0
この値段なら●でも良い気がしてきた。
むしろ●の方が安くないか?
631Socket774 sage2013/11/04(月) 19:16:50.51 ID:LXhmBHlN
代理店扱いがないと日本で売りに出ても5万近くになりそうだなぁ
632Socket774 2013/11/04(月) 19:18:56.63 ID:RAIOE7E0
リテールの価格だからバルク品を待つか。
●のもリテール5万、バルク3.5万位の違いあるし。
12月までに出なかったら●のバルク買うわ。
633Socket774 sage2013/11/05(火) 03:28:29.34 ID:P19ZUzFL
マニュアル来た
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Atom/X10/A1SRi-2758F.cfm
634Socket774 2013/11/05(火) 08:52:12.55 ID:uA8G8Eci
変態Avotonやっと流通し始めたか。
日本に入ってくるのはいつだろうか。
635Socket774 sage2013/11/05(火) 09:01:48.58 ID:rTSrH2P4
>>634
産業PC扱いだから手に入りにくいでしょ
現に今の産業PCマザーの入手も困難だし取り扱ってる店が殆ど無い

手に入れるとしたらショップが並行輸入でもしないと無理かと
636Socket774 sage2013/11/05(火) 17:01:26.59 ID:p0iafTxF
x86互換っつー事で

インテル、Arduino互換の「Galileo開発ボード」を12月より一般販売、約7000円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622116.html
637Socket774 2013/11/05(火) 19:59:36.11 ID:r1MAeD/E
●のC2750Fは末尾-Bなら結構安いんだよな。
360ドル程度だから、日本発送可能なところがあれば
5万以下で買える。
-Oはリテールだから糞高いけど。
変態Avotonもバルクが出回れば300ドル台で買えそうな雰囲気だけどなぁ。
個人輸入には抵抗ないが、売ってる店がないと何もできない。
638Socket774 2013/11/05(火) 20:06:19.22 ID:r1MAeD/E
>>403のが380ドルで買えて、Fidex選んでも送料無料になってるから、日本への発送も無料でやってくれそうに見える。
設定ミスのバグなのか本当に日本に無料発送してくれるのか気になるところ。
メールで聞いてみるかな。
639Socket774 sage2013/11/06(水) 04:51:11.80 ID:R4QnH5fV
asrockの買うつもりだったが結構高そうだしいつ日本に来るかもわからないんだよな・・・
ファイルサーバーにfreenas使ってたんだけどマザー壊れたから買い換えなきゃなんだけどどうしよう
i3のTつき買っちゃおうかな
640Socket774 2013/11/06(水) 09:03:00.10 ID:bAWW3xre
>>403
の見たら、送料100ドルで日本へ郵送可能だね。
最悪5万円で買うことができるから、12月までに
Asrockの出なかったらボーナスで403のやつ買おう。
641Socket774 2013/11/06(水) 19:37:04.45 ID:U4pfHqDh
AsrockのC2750は11月後半に価格決定だってさ。
上の349ユーロってのは、今は価格が荒くなってるから正確ではないって。
Asrockにメールで問い合わせた奴がいるらしい。

http://www.servethehome.com/Server-detail/asrock-c2750d4i-atom-c2750-storage-platform-review/
642Socket774 sage2013/11/06(水) 19:48:40.16 ID:IQ7Mi/H0
>>641
一番の問題は価格より日本の代理店が取り扱うかどうか
643Socket774 sage2013/11/06(水) 19:49:03.93 ID:mA/R8IBR
>>403
●製でGbE4ポートもあるのにPHYがまーべる謹製なのか
644Socket774 sage2013/11/06(水) 20:04:14.45 ID:YIP4X61D
MACじゃなくてPHYだし
645Socket774 sage2013/11/08(金) 19:37:02.87 ID:wYkxMkby
ハードオフに初代Atom+ION搭載ベアボーンと初代Atom+SiSのネットトップ見つけた

どっちも良さそう…最初のAtom機は面白いのばっかりでいいな
646Socket774 sage2013/11/08(金) 20:43:24.23 ID:HeyxiMdJ
apuの今では産廃か
atom単体よかはるかにマシな製品だけど
今思うとacerの死亡に貢献したシリーズなのかな
647Socket774 sage2013/11/08(金) 23:22:22.41 ID:KOsXkLkZ
>>645
値段による
648Socket774 2013/11/09(土) 05:43:49.25 ID:mtIOnGks
やっとebayに出回りはじめたぞ

http://www.ebay.com/itm/NEW-SuperMicro-A1SAI-2750F-Mini-ITX-Motherboard-FULL-MFR-WARRANTY-/360757530622?pt=Motherboards&hash=item53fed30ffe

即決価格 38,196円で、送料60ドル(5942円)
出品数が出回りはじめて安くなってきた!
649Socket774 2013/11/09(土) 05:45:41.80 ID:mtIOnGks
Asrock出なければ最悪これでいいや。
関税込みでも5万円以内で買えるし。
650Socket774 2013/11/09(土) 05:48:20.85 ID:mtIOnGks
http://www.ebay.com/itm/Supermicro-A1SAI-2750F-O-Intel-Atom-C2750-DDR3-SATA3-USB3-0-V-4GbE-Mini-ITX-/281202945913?pt=Motherboards&hash=item4179006f79#shpCntId

40,873円、送料2,885円

しかもリテール。
A1SAI-2750Fってヒートシンクどうなってるんだろ?
651Socket774 2013/11/09(土) 06:18:18.32 ID:mtIOnGks
●のはSATAポート少ないし、SODIMMたけーからASROCKの早く出ないかな。
652Socket774 sage2013/11/09(土) 07:48:53.71 ID:yR0qOBxi
Atomのくせになぜこんなに高いのか
653Socket774 2013/11/09(土) 09:42:27.02 ID:mtIOnGks
日本への送料無料
http://www.amazon.com/Supermicro-A1SAI-2750F-O-A1SAI-2750F-Mini-ITX-Motherboard/dp/B00F0YROSC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1383957487&sr=8-1&keywords=A1SAi-2750F
654Socket774 sage2013/11/09(土) 20:15:33.10 ID:iMqhj8vT
>>650
SuperMicroのページの画像の通りのピッチの細かい背の低い
ヒートシンクがついてるよ。
ファンで風当てた方がいいと思う。
ちょうど6cm角ぐらいで6cmファンがきっちり載る。
655Socket774 sage2013/11/09(土) 20:20:06.06 ID:iMqhj8vT
>>651
ASRockのNICはi210とかいうゴミNICなので微妙。外付けなので電気も余計食う。
内蔵MACのi354の方がいい。
VMware使うときにドライバを別に入れないといけないけど、それはi210も同じだしな。
仮想マシンをたくさん載せるなら断然A1SAi-2750Fのほうがいい。

ファイルサーバにしたいだけなら、ASRockでいいかもしれない。
ただそれだと8coreもいらん気がする。
656Socket774 sage2013/11/09(土) 20:24:23.82 ID:iMqhj8vT
>>653
一か月前より$100以上安くなってるじゃないかクソッw
ちなみにそこ送料かかるぞ。$65。
657Socket774 sage2013/11/09(土) 20:26:48.85 ID:AopQApIQ
VT-d対応してんのかな?
仮想サーバでPT3使いたいぜ
658Socket774 sage2013/11/09(土) 21:06:20.31 ID:6iZasbYP
>>657
残念ながら
659Socket774 2013/11/09(土) 21:35:25.03 ID:mtIOnGks
VT-dなんて飾りです。エロ人にはそれが分からんのですよ。
660Socket774 sage2013/11/09(土) 21:49:48.59 ID:yxhUWeS4
8コアフルに活用できるのはシンクライアントサーバくらいかね?
661Socket774 sage2013/11/09(土) 23:56:29.93 ID:gSY9Ck53
たいした用途も無く、ただ8コアってだけで欲しがってる人がほとんどだと思うよ
662Socket774 2013/11/10(日) 08:11:22.48 ID:bRdr/Qfh
https://www.facebook.com/permalink.php?id=407685782621287&story_fbid=599859466737250
663Socket774 sage2013/11/10(日) 10:22:36.70 ID:PrX1darN
>>662
159800円って・・・その値段聞いて買う人居ないだろうな
664Socket774 sage2013/11/10(日) 11:31:31.01 ID:6Nuh0qU8
Xeonの置き換えという意味合いもあったから安くないだろうなと思ってたわ
665Socket774 sage2013/11/10(日) 13:13:04.33 ID:e66XcRM+
で、ECSのbay trail-Dはいつ頃になるのかな?
666Socket774 sage2013/11/10(日) 19:41:00.68 ID:7gXd8In7
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52384466.html
ちと高いなー。これネットブックにできない値段じゃねーか?
667Socket774 sage2013/11/10(日) 20:09:33.13 ID:8h5BW8Xy
低消費電力CPU刷れとかに名称変更が必要かな
668Socket774 sage2013/11/10(日) 20:18:16.22 ID:PrX1darN
もうAtomは安いという固定観念は捨てたほうがいいかもね
669Socket774 sage2013/11/10(日) 20:23:54.70 ID:ShXk4qns
ジョン系のBayTrailマザボが手ごろな値段で手に入る可能性は絶望的だね
670Socket774 sage2013/11/10(日) 20:25:02.45 ID:LG5UO/5K
デスクトップ向けのJシリーズは、ソケット互換になるの?
それともオンボード限定?

DTRノートの最下層がCeleronN28xxに置き換わるのか、も気になる
切り替わる前に買い換えるか、時期は変えずに1クラス上にするか、悩ましい
671Socket774 sage2013/11/10(日) 20:31:48.98 ID:7gXd8In7
多分オンボード。バスに互換性は無いと思われる。
672,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2013/11/10(日) 20:34:27.70 ID:Sg3j8+PT
デスクトップ/ノートではBayTrail-D/Mを2コアくらいに削ったのを「Atom」として
出すって可能性もあるのでは?
個人的には2コアなら普通に使える気がするんだが・・・
673Socket774 sage2013/11/10(日) 20:36:42.64 ID:7gXd8In7
実質づあるアレば実用は困らんよね。
Baytrailは2コアのモジュールだから効率いいし。
674Socket774 sage2013/11/10(日) 20:38:44.81 ID:pfUfNvah
ネトブクには Z3740 あるべさ ファンレスだし
675Socket774 sage2013/11/10(日) 20:38:44.80 ID:ShXk4qns
>>672
DもMも既に2コアの型番出てるよ。
新たに追加された>>666もN2820、N2815、N2806が2コア
676Socket774 sage2013/11/10(日) 20:43:53.25 ID:7gXd8In7
たけぇェ・・・。
677Socket774 sage2013/11/10(日) 20:44:32.65 ID:AcnBd66q
>>671
ということは、主にCeleronやPentiumが載ることを想定していた廉価マザーは、全部オンボードになっちゃうということか
ソケット型CPUの最下層は、2C4T、1万円くらいまで上がるのかなぁ
まさか4コアが最小になることは無いとは思うけど・・・
678Socket774 sage2013/11/10(日) 20:47:20.80 ID:7gXd8In7
調達コスト次第だね。
baytrail頑張ってもCore2以上にはなれないんだから、一般的なローエンドとは方向性が変わってくると思う。
679,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2013/11/10(日) 21:35:43.07 ID:Sg3j8+PT
もとがAtomなのにCeleron/Pentiumを名乗ってるのも随分えらくなったと思うが
選別品でもない通常品でULV Celeronと同等価格ってのがね・・・
スマホ向けAtomの赤字の元をとりにきたのかな?
680Socket774 sage2013/11/10(日) 22:10:54.90 ID:7gXd8In7
成績が良くてTがたくさんとれるからそっちに回したいとかって気がしないでもないけど。
Mの板をまってるんだが・・・。
681Socket774 sage2013/11/10(日) 23:07:38.05 ID:Ftc9B1yj
>>679
4コアだとダイ自体がそこまで小型でもないだろうし(後藤記事だとHaswellの2コア+GT3とBay Trailがほぼ同じ大きさという見立て)
PC用のサウスブリッジ機能をオンダイで搭載したのは(Intelでは)初めてだから、22nmのチップでPCIeやSATA用の信号を扱えるようにすると
コストはかなり掛かるんじゃないか

>>680
タブレット用のValleyview-T SoCとモバイル/デスクトップ用のValleyview-M/D SoCは別種のチップだ
682Socket774 sage2013/11/10(日) 23:49:25.34 ID:wx5asHp6
つーかバーゲンの通常版セレを基準に考えるのが間違い
i3と同一のダイを、一部disableにして廉価品を作る、というムダを排除しようとしてるんじゃないかな
ベイトレでコアやキャッシュ・HTのdisable派生は無いよね?
683,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2013/11/10(日) 23:54:31.55 ID:Sg3j8+PT
残念ながら既に>>666のリンク先に2コア無効版がある

Knights LandingがAtom派生コアになるという情報から、
実はBayTrailにもHT実装されてるけどわざと無効にされてんじゃね?
という疑惑ならあったり
684Socket774 sage2013/11/11(月) 01:28:11.21 ID:NxcGppYW
サーバー版にHTないから、やっぱないんじゃね?
消費電力下げるために、あえてHTつかなかったという記事もあったし。
685Socket774 2013/11/11(月) 01:43:19.82 ID:dQPmmeU3
Intelが2コア/4コアの比率を、どの程度に想定しているかにもよる

ARM対抗として低価格な“BayTrail-T”が準備されているよう
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7154.html
これはdisable版なのか、別ダイなのか
686Socket774 sage2013/11/11(月) 01:59:50.19 ID:T3SeRVFr
>>666
ネットブックなんかに使われないよ
それこそやっすいBayTrail-TやCeleron1005Mとか使ってればいいし

どちらかと言えばBayTrail-Mが近いセグメントはこの辺だと考えると妥当な値段
 Celeron2980U 2C/2T/1.60GHz/15W $137
 Celeron2955U 2C/2T/1.40GHz/15W $132

低い消費電力を武器に更に小型・薄型とかニッチなノートに適用される

4C/4T/1.86GHzの新型Atomと2C/2T/1.40GHzのCeleronだと
同じくらいか下手したら新型Atomの方が上回りそうだけどどうなんだろう
687Socket774 sage2013/11/11(月) 02:14:24.49 ID:/E/5NnSs
Z3770≒Celeron2955Uだから
N3520とN2920は少なくともそれより性能を上回る

これでBayTrailの方がコスト的にも安く作れるのなら
来年にはノート向けの非AtomなCeleronはなくなるな
688Socket774 sage2013/11/11(月) 03:18:28.53 ID:CPccgkM0
まぁこんなのが出てくるしな、Z3740/2G/64G(eMMC)
430gでWebブラウズで10時間想定、想定価格は4万3千円

エイサー Iconia W4 は12月中旬発売、Bay Trail Atom 搭載 8型Windows タブレット
http://japanese.engadget.com/2013/11/08/iconia-w4-12-bay-trail-atom-8-windows/
689Socket774 sage2013/11/11(月) 03:35:38.79 ID:oh23bq3D
> Micro USB経由での充電が可能となった。
名実ともにPCらしさが無くなって来たなw

Office無しで34800円位になれば結構売れそう
滑ったらNTT-Xあたりで29800で投売りされそうだがw
690Socket774 sage2013/11/11(月) 08:38:10.73 ID:t1/seMUb
今はPC関連ほとんど値上げ傾向だから
安くなるまで待つは逆効果だよ
691Socket774 sage2013/11/11(月) 10:27:30.20 ID:IThYDQ/3
>>689
今のMicrosoftはタブレットに対しては「Officeつけなくてもライセンス料は下げない」だろ。
692Socket774 sage2013/11/11(月) 10:55:40.50 ID:ZER7npM5
>>686
NetBookは規格に準拠することでWindowsの廉価版のライセンスと
Intelからのチップ単価割引が得られることがメリットがあったわけで
それが無くなった今ではあのサイズに何のメリットも無いからねー。
それなら共通部品が多くて単価のA4ノートをCeleronで組んでたほうが
安上がりなわけだ。


まあOfficeバンドルで喜ぶのは世界で見ても日本市場くらいだし
Iconia W4が日本市場をメインターゲットにしてるのは明らかだな
693Socket774 sage2013/11/11(月) 11:59:19.59 ID:YDDh4/xU
>>692
タブレットでOffice載ってるのは以前のStarterみたいな米MSのWindowsディスカウント戦略によるもの。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130607_602647.html
しかし、日本ではこれにバンドルされるOfficeライセンスがもともと提供されてないので、
ASUSのT100みたいにむしろ日本だけOffice無しで出てくる場合もある。
694Socket774 sage2013/11/11(月) 12:13:35.45 ID:kGqD9hIm
>>693
いや既に日本語ページもあるしスペックにOfficeバンドルは明言されてる
バリエーションもOffceスタンダード+パワポの有無だけだよ

http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model-datasheet/NT.L31SJ.001
695Socket774 sage2013/11/11(月) 12:33:40.36 ID:YDDh4/xU
>>694
いや知ってるけど>>693の理由でOffice付きが世界ではデフォだからW4がOfficeをバンドルしていることはむしろ普通。
ところがASUSのT100のように、むしろ日本だけOffice取り除いたのを用意する世界から見て異例のケースまで発生している。

つまりOfficeバンドルしているから日本市場をメインターゲットにしているというのはまったくの見当違い。
696Socket774 sage2013/11/11(月) 12:55:05.28 ID:koZxDFxl
> ところがASUSのT100のように、むしろ日本だけOffice取り除いたのを用意する
> 世界から見て異例のケースまで発生している。

それOfficeバンドルモデルを後で出してボるための策略に思えるんだが
697Socket774 sage2013/11/11(月) 13:02:24.40 ID:hYtetugi
単に日本とその他のofficeのライセンス規約が違うから
その関係で搭載されないモデルがあるって話だよ

確かofficeを利用した成果物の商業利用の云々とかの話
698Socket774 sage2013/11/11(月) 13:06:54.24 ID:t1/seMUb
結論
ATOMで高いPC買うくらいなら安いi3とか買った方がいい
699Socket774 sage2013/11/11(月) 13:09:35.17 ID:YDDh4/xU
>>696
最初からOffice有りもラインナップされている
700Socket774 sage2013/11/11(月) 13:13:31.56 ID:12HmLOQY
>>698
同価格でAtom4コアセレロンと、Ivy2コアセレロンが有ったら、どちらを選ぶ?
701Socket774 sage2013/11/11(月) 13:20:52.34 ID:koZxDFxl
>>700
用途次第かな。
デスクトップ用途ではコアが少ないのは(2コアまでなら)我慢できるが
4コアでも非力なのはちょっと・・・ってのは思う。

ネット用端末としてはどっちも十分だしむしろ消費電力が少ないほうがいい
702Socket774 sage2013/11/11(月) 13:23:06.42 ID:IThYDQ/3
Haswellだったら2コアが断然いいだろ。
IvyだったらBaytrailの4コア選ぶ選択肢もアリ。
703Socket774 sage2013/11/11(月) 14:19:11.41 ID:dZ0nEq/Z
値段と発熱量が同じなら性能が高い方。メーカーとかアーキとか関係ない。
発熱量も少ないほうがうれしいけど、そこに一万円近くは出せない。
704Socket774 sage2013/11/11(月) 17:28:42.58 ID:yBcC0G+V
マザー+セレで9000円くらいだから、Atomセレのオンボードが8000円以下くらいなら、何割かは移行しそうだね
とにかく安くのホワイトボックスなんかは、安売りの定番モデルになるかも
今でも847とかが安いけど、1.1GHzはいくらなんでも遅過ぎるし

でも4コアAtomセレが、マザー込みで1万円を切ることはまず無いだろうね
705Socket774 2013/11/11(月) 22:00:23.42 ID:/E/5NnSs
デスクトップCPUの停電圧版なんかもクロックが低い割に割高だからな
実際には同一クロック比で1万円高いなんて当たり前
それでも常にラインナップとして用意されているということは
メーカー・自作er問わずにそういう需要が事実として存在するということ
小蝿が一匹要らないと勝手に騒いだところでどうでもない
706Socket774 sage2013/11/11(月) 22:12:06.64 ID:9uh+7CSh
値段決める理由は技術的な根拠だけじゃないだろう。

言ってしまえばintel独占なのが全て悪い。ARMがんばれ、AMDもなんとかしろw
707Socket774 sage2013/11/11(月) 22:34:39.20 ID:6C1+8i9T
よし合併してARMDで対抗だ
708Socket774 sage2013/11/11(月) 22:51:28.73 ID:FJM7YY3u
VIAとmP6があるSISのお嬢さんも仲間にいれたげて
709Socket774 sage2013/11/11(月) 23:03:51.12 ID:IThYDQ/3
>>707
Mは何の略なんだよ?
710Socket774 sage2013/11/11(月) 23:23:56.84 ID:XugUMZwJ
VIAが組み込み用途で頑張ってるのは知ってるけどSiSのx86 CPUってまだ生きてるの?
711Socket774 sage2013/11/11(月) 23:33:27.46 ID:K28KqNSv
VIAも死んでね?
組み込みは採用されると長期にわたって供給されるからAtomが出るまでに
採用されたのが残ってる感じ。

でも今は新規案件をAtomが持ってってしまったからね。
712Socket774 sage2013/11/12(火) 01:02:36.76 ID:AaNwG7qN
仮死状態なのか死んでるのか。

意外にも生きのこったのはRise。
713Socket774 sage2013/11/12(火) 01:11:57.21 ID:aF/UbkXy
>>689
案の定NTT-Xで予約中、Office2013Personalバンドルで\38,520かw
714Socket774 sage2013/11/12(火) 04:31:17.54 ID:x6NZjNUn
>>711
VIAは既にx86自体を見限ってARMに軸足を移している
715Socket774 2013/11/12(火) 14:39:51.89 ID:pT9VRp7K
http://m.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Ft.co%2FGYvtsKipYh&h=uAQHEuAJG&s=1
716Socket774 sage2013/11/12(火) 15:13:07.50 ID:ZIAS4Y/5
何故facebook経由?
717Socket774 2013/11/12(火) 19:39:41.97 ID:pT9VRp7K
>>715
定価より高い金出して買う人おるか?
米国では3万8千円とかで売ってる物なのにな。

>>716
携帯からツイッター見れなかったんだよ。
パスコン詳しくないから許せ。
718Socket774 2013/11/12(火) 19:44:40.59 ID:h2HWPqwE
国家レベルでレノボ禁止令?その理由とは
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/12/114/index.html
719Socket774 sage2013/11/12(火) 20:05:17.55 ID:4pjcxA1e
>>717
個人輸入の場合、初期不良にあたったら諦める
上乗せ分はサポート料と割り切ったほうがいいよ
720Socket774 sage2013/11/12(火) 20:59:18.49 ID:177pWaCT
coming soon
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Atom/X10/A1SAM-2750F.cfm
721Socket774 sage2013/11/12(火) 21:25:45.20 ID:48ycHukK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131112_623292.html

56,980円かあ
722Socket774 sage2013/11/12(火) 21:52:19.55 ID:zozWmIbA
どんだけ中抜きなんだよwwww
723Socket774 2013/11/12(火) 22:41:12.11 ID:nmhaFcNi
これFM音源付いてないの?
724Socket774 sage2013/11/12(火) 22:43:40.53 ID:Y3TL9ZeA
new FS板 A1SAi-2750F ゲット。
POV-ION-MB330よ、安らかに眠るがいい。
725Socket774 sage2013/11/12(火) 22:45:38.12 ID:WKALahUq
>>721
今週末見に行こうと思ったのに、もう売り切れとか
726Socket774 sage2013/11/12(火) 22:47:36.55 ID:PySWBXdj
ほんとだSO-DIMMが4ソケで最大64GBサポートか
GbE4ポートもいいね
727Socket774 2013/11/12(火) 22:53:15.88 ID:nmhaFcNi
ベンチ結果まだぁ?
728Socket774 sage2013/11/12(火) 23:00:11.96 ID:64VHVYwN
>>723
鯖用に一体なにを期待してる?

当たり前だけどIntel HDも内蔵してなくて、マザボに
鯖向けの貧弱なオンボードVGAが載ってるだけだから
デスクトップ用途で使いたいなら別途GPUを用意する必要はある
(スロットがあれなんでちょっとした加工は必要になるかもな)
729Socket774 sage2013/11/12(火) 23:00:30.17 ID:8jWAOHjo
>>726
だから32gbだつの
730Socket774 sage2013/11/12(火) 23:04:17.25 ID:64VHVYwN
そもそもSO-DIMMで1枚16GBのメモリってもうあったっけ?
731Socket774 2013/11/12(火) 23:05:32.73 ID:nmhaFcNi
FM音源も付いてないくせに5万円・・・
732Socket774 2013/11/12(火) 23:07:48.57 ID:nmhaFcNi
イースできねーじゃん。
ソーサリアンもできねーじゃん。
beepで喋らすしかねーじゃん。
733Socket774 sage2013/11/12(火) 23:15:37.97 ID:dgHrKoyZ
USBのサウンドデバイスじゃあかんのか?
734Socket774 sage2013/11/12(火) 23:16:48.96 ID:dmgPzz++
鯖用途じゃないのかよ・・・
735Socket774 2013/11/12(火) 23:18:35.70 ID:nmhaFcNi
鯖用途だけどエロゲもしたいです
736Socket774 sage2013/11/12(火) 23:23:05.61 ID:C5tqu+BR
こんな事言ったらなんだけど、はやく一般ユーザー向けマザーさえ出てくれれば
このスレ期待しながら覗く必要も無くなるんだけどな。
737Socket774 2013/11/12(火) 23:26:54.58 ID:nmhaFcNi
変態に期待
738Socket774 sage2013/11/12(火) 23:29:51.74 ID:4fZAA6W1
視聴・録画機としてはD2700で事足りてるが
新しいの欲しくなる頃には安くて良い一般ものが出てるといいな
739Socket774 2013/11/12(火) 23:31:30.47 ID:nmhaFcNi
変態の情報まだぁ?
740Socket774 sage2013/11/12(火) 23:55:41.03 ID:XR+rA/KW
A1SAi-2750F 以前から出回っていた画像の冷却ファン付属無し、1U用ヒートシンクのみ。
ラックマウントしない方は注意。
バックプレーンは粘着テープで固定されているが、表側の穴からポンチを打ち込めばきれいに外れる。
HR-05 IFXでもつけようかな。
741Socket774 sage2013/11/13(水) 00:12:58.67 ID:EzAO4/2W
録画機とかファイル鯖とか8コアもいらねえぞ?
742Socket774 sage2013/11/13(水) 00:19:33.25 ID:bc5v2ABm
こんな所でNG設定をすることに成るとはw
743Socket774 sage2013/11/13(水) 00:20:11.80 ID:yhWFXxf1
サーバという物の存在も知らないんだろうな
744Socket774 sage2013/11/13(水) 03:03:57.66 ID:qzY5c11s
自宅webサーバーにお古のi7ノートを投入しようかと思ったけど、
atom8コアの方が面白そうだな…
745Socket774 sage2013/11/13(水) 03:12:50.58 ID:M7tCYuiv
鯖以外にもコア余しといて、海外からいろいろ飛び込んでくるクラッキングを待つのも面白そう
746Socket774 sage2013/11/13(水) 08:32:03.27 ID:ZGXLxx0I
どんな変態でもこれからFM音源載ってるママンなんて出る訳ねぇ…
YMF7xx刺せばいけるけどゲームに使えるわけでも無いしなぁ
そういや関係ないけどシンセサイザーにATOM入ったりしてたな
747Socket774 sage2013/11/13(水) 09:06:22.30 ID:HSyWs52l
これもおもしろそうだな
http://www.adiengineering.com/products/rcc
748Socket774 2013/11/13(水) 09:32:16.44 ID:k1bfx/eQ
変態の発売日って今月後半でしょ?
そろそろ価格とか情報出ても良い頃だと思うんだけど。
749Socket774 sage2013/11/13(水) 12:01:24.85 ID:Fa9kraG+
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Atom/X10/A1SAM-2750F.cfm
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Atom/X10/A1SRM-2758F.cfm

coming soonのこっちはnon-ECC DIMMも使えるのか。
750Socket774 sage2013/11/13(水) 17:26:30.10 ID:p8k1XFaw
8コアがクソ高いのは分かったから4コアを早く
751Socket774 sage2013/11/13(水) 17:39:44.30 ID:Fa9kraG+
コアが高いんじゃなくて、その後の流通がたくさん掠め取ってるんじゃないかな
752Socket774 sage2013/11/13(水) 17:44:58.68 ID:p8k1XFaw
>>751
でも8コアで2万以下とか無理っぽいし
753Socket774 sage2013/11/13(水) 18:23:35.53 ID:s4IqEbxw
C2750マザーはBMCもついてるだろ。
754Socket774 2013/11/13(水) 19:21:21.16 ID:k1bfx/eQ
>>752
CPUだけで170ドルするから、約1万7千円だな。
マザーボード込みの値段で3万8千円と考えたら
そんな高くないと思う。
5万円は店がぼったなだけ。
755Socket774 2013/11/13(水) 19:31:30.54 ID:k1bfx/eQ
米国の小売りで買えばリテールで3万8千円。
バルクならもっと安く買えると思われ。
米国問屋→米国店→日本の輸入代理卸し→日本店
の流通とってるから、販売手数料が2重に上乗せ
されてるんじゃね?米国店で買えば普通の価格だと
思うんだがなぁ。
東〇には米国問屋と直接取引できるほど頭の良い店員は
いないと思うから、問屋挟みまくってるんだろう。
小売りなんて底辺にそんなインテリいるとは思えないし。
756Socket774 sage2013/11/13(水) 19:35:38.09 ID:vRq81kBl
石一個で$170も美味しすぎる商売だよ。競争相手がいないからできるだけ
757Socket774 sage2013/11/13(水) 20:07:42.30 ID:3q4uNP30
http://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=C2750D4I
http://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=C2550D4I
http://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=E3C226D2I
↑この辺が並行輸入でなくて正規販売される可能性はあるんでしょうかね
三つ目のE3C226D2Iはスレ違いだけど値段的にそう変わらないから候補に入ってます
●のはSO DIMMなのがネック
758Socket774 2013/11/13(水) 20:12:29.92 ID:Z1sBnGEL
>>757
クレジットカード持ってれば米Amazonで普通に買えるだろ。
何でわざわざ日本の代理店通したいのか解らん。
759Socket774 2013/11/13(水) 20:16:38.88 ID:d3XVqP+T
l
760Socket774 sage2013/11/13(水) 21:02:46.66 ID:vRq81kBl
>>757
普通ならないんじゃないか。一番下のは↓見た?
ttp://akiba-souken.com/article/pc-parts/18110/
761Socket774 sage2013/11/13(水) 21:50:31.64 ID:3q4uNP30
>>760
東映無線の並行輸入欲しかったけど東映の通販サイトにはありませんでした
asus正規のP9D-Iが\24980であることを考えると並行輸入に\34980てちょっとお高くない?
762Socket774 sage2013/11/13(水) 21:51:56.20 ID:AkQZ6NhU
飴尼で4万か。
ハァハァ イラネw
763Socket774 sage2013/11/13(水) 22:22:51.13 ID:vRq81kBl
そりゃ店頭販売だけじゃないか
764Socket774 sage2013/11/13(水) 22:47:48.32 ID:3q4uNP30
秋葉原まで往復するだけでマザーもう一枚買えるくらいのところに住んでおりますので
気軽に東映まで行ける人が裏山
年末年始の連休に久々に秋葉行ってみようかな
765Socket774 sage2013/11/13(水) 23:20:14.73 ID:Sxwhpytb
鯖向けが高いのは当然。
例外もあるけど。
766Socket774 sage2013/11/14(木) 00:06:57.90 ID:goBGjgmq
ここでそんな事言われてもね
767Socket774 sage2013/11/14(木) 00:12:41.23 ID:iJ6XGt1i
そもそも、産業用PCのマザーなんだから
ただ単に8コアってだけで欲しがる奴も珍しいわ

あと、Atomは安いという考えはもう捨てたほうがいいぞ
768Socket774 sage2013/11/14(木) 00:17:35.67 ID:0H8XeT89
エイトムエイトム
769Socket774 sage2013/11/14(木) 00:20:33.57 ID:n32ltm3c
結局はユーザーの意識を変えきれずに、名前が変わると思う
770Socket774 sage2013/11/14(木) 00:31:28.10 ID:Oy9VoWGR
>>769
そもそも産業向けユーザーは最初からこういう感じの値段だったのだからそんなことにならない
771Socket774 sage2013/11/14(木) 00:34:00.52 ID:Z2boT94W
>>769
アホかwww
772Socket774 sage2013/11/14(木) 00:48:08.69 ID:WvL7wtQx
意識なんてどうでもよくね?
別に個人が買わなくともちゃんと中身を評価して買う法人ユーザーが買うわけだし。
性能レンジ的に1P XeonのLV版と直接競合する製品だぜ

むしろAtomのままにしとけば中身を評価せずブランド名だけで避けたがる
バカSE避けになっていいのだろう。


8コア8コアってまるでどっかの4コアに毛が生えたようななんちゃって
8コアじゃあるまいし、騒がなくてよろしい。
もっともあっちのサーバ向け(TDP65W)はクロックでも実効性能でも
どうにもならなくなったから撤退するようだけど。
773Socket774 sage2013/11/14(木) 01:13:00.77 ID:mGPrPYns
Atomって名前じゃ売れないとメーカーの営業が嘆くのか
774Socket774 sage2013/11/14(木) 01:57:21.87 ID:Oy9VoWGR
Asrockも近々来るっぽい
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/1114/5069
775Socket774 sage2013/11/14(木) 02:13:24.01 ID:goBGjgmq
ttp://www.gdm.or.jp/voices/2013/1114/50694
産業向けがーとか偉そうに語るくらいなら、URLくらいちゃんと貼ってくれ
776Socket774 sage2013/11/14(木) 06:15:22.83 ID:iJ6XGt1i
欲しい人は買えばいいと思うけど
Windowsを動かすのは至難の業だよなぁ
なにせドライバが無いんだし
777Socket774 2013/11/14(木) 07:22:50.79 ID:ouYJTPI7
WindowsはVmwareで動かす予定
778Socket774 sage2013/11/14(木) 07:35:57.35 ID:L/qmBkX/
>>776
それ見て、欲しいと思ってた人のほとんどが脱落するな
779Socket774 2013/11/14(木) 08:52:06.88 ID:MH/DR9v6
米国はまだ動きがないな。
変態2750の争奪戦はまだ始まってないようだ。
米国で3台買って2台ヤフオクに流せば1台分タダになる予定。
勿論東映と同じ値段で売れればだけど。
780Socket774 sage2013/11/14(木) 11:02:56.70 ID:jvLCmh5E
●とASRockで迷うわ。
NIC4ポートを取るか、U-DIMM4枚を取るか。
メモリ買い足しはちょっと痛い。
781Socket774 sage2013/11/14(木) 13:46:34.54 ID:xhG0sINS
ソリューション・ディレクトリー
ttp://intelintelligentsystemsalliance.com/ja/solutions-directory?f[0]=field_processors_list%3A792
782Socket774 sage2013/11/14(木) 15:13:36.51 ID:4Dron6WV
性能的にはXeonブランドでも遜色ないのにな
783Socket774 sage2013/11/14(木) 15:23:58.82 ID:nZ6/453h
8core Atomは個人向けに降りてくる?
784Socket774 sage2013/11/14(木) 15:27:07.70 ID:hbL8Fice
変態と●以外は出ないと思う。
元々サーバーグレードだからな、自作に降りてくる機会がある方が御の字ッて感じ。
785Socket774 sage2013/11/14(木) 15:27:55.34 ID:hbL8Fice
あぁ、将来的にはわからんよ。
786Socket774 sage2013/11/14(木) 15:49:35.23 ID:OjdjZb5j
それよりSilvermont-T搭載ボードを出して欲しいな
787Socket774 sage2013/11/14(木) 16:00:55.25 ID:hbL8Fice
タブレットでひっぱりだこだし、正規価格で買うといくらになるんだろうね。Tって。
788Socket774 sage2013/11/14(木) 16:09:00.05 ID:mGPrPYns
Intelの命名方針変更のためPC向けハードウエアユーザーは
この刷れから撤退した方が良いだろう
789Socket774 sage2013/11/14(木) 16:19:40.97 ID:ptflH+03
BayTrail-TのことならSATAもPCIeも無いからな
790Socket774 sage2013/11/14(木) 16:42:07.06 ID:sg5FYP3K
>>788
それ言い出したらスレごと板から追放ってことになるが
791Socket774 sage2013/11/14(木) 19:03:28.12 ID:RGHtMC9n
鬼子と思われたatom名義機種の用途はとても広がっている
なぜか
792Socket774 sage2013/11/14(木) 19:10:21.86 ID:hbL8Fice
時代がそれを求めている。まぁ、ランニングコストの問題だよな。
793Socket774 sage2013/11/14(木) 19:31:49.06 ID:KBNhJtPM
そういえばItaniumスレも昔は自作板にあったよな。
794Socket774 sage2013/11/14(木) 20:07:51.68 ID:flBzyJg9
>>749を待ってみるかな、入手できるか分からんけど。
NASもwebサーバもルータも全部つっこんで、すっきりしたい
795Socket774 2013/11/14(木) 20:20:41.42 ID:w0rMTye+
C2750D4Iは明日15日から出荷開始予定。
値段も明日出るぞ。
796Socket774 sage2013/11/14(木) 22:52:59.53 ID:ouYJTPI7
米国では販売始まったか。340ドルとか微妙な価格だな。
797Socket774 sage2013/11/15(金) 00:01:05.48 ID:I8djitOT
>>795
ttp://www.gdm.or.jp/voices/2013/1114/50694
高すぎてワロタ
798Socket774 sage2013/11/15(金) 00:16:26.50 ID:Mx6R34SN
5万はない
799,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2013/11/15(金) 00:23:25.59 ID:+8IaUm58
Xeonスレ住人のほうがこれの使い道わかってそうだな
800Socket774 sage2013/11/15(金) 00:28:26.47 ID:Y8ld+OHu
仮想マシン7台立ち上げてヒャッホイか。
801Socket774 2013/11/15(金) 00:39:51.03 ID:CkcLK0WP
タブレットやスマホですら4コアなんだから、ショボくても物理4コアで安い、という自作向けが有ってもいいよね
bigLITTLEの2+2だったりすると、もっと面白い
8コアは・・・大きな数字が好きなアスペルガーなんかが好みそうだな
802Socket774 2013/11/15(金) 09:44:34.13 ID:BsJ84Xxj
C2750の価値は8コアにあらず。
TDP20wってのが良いんだよ。
鯖24時間運営には低電圧CPUが必須だし
Xeonでは無理な課題をクリアしてるからなぁ。
意外だが、X79ボードでマイクロATX以下でオンボードVGAを
積んだマザーは1つも存在しない。
これに不満を感じてた人が多かったてことだろ。
俺もその一人でAtomに流れた。
x79マザーが鯖向けではなく、ゲーミング用途の道に流れたから
鯖運営者の不満が大きかった。
803Socket774 sage2013/11/15(金) 10:32:23.10 ID:4h95zV4P
> C2750の価値は8コアにあらず。
> TDP20wってのが良いんだよ。

だから某A社の自称8コアが息をしなくなったわけね

PRIMERGY TX140 S2(Xeon E3-1265Lv3)がフルロード時58Wらしい
http://www.spec.org/power_ssj2008/results/res2013q4/power_ssj2008-20130906-00627.txt
Atomだと電力効率もっと上がりそうだな。
804Socket774 sage2013/11/15(金) 10:35:54.73 ID:cht+qVKX
>>802
uATX以下で鯖使いたかったら、C2xx使ってくれって考えなんだろうな、メーカーは。
そういう意味じゃ、uATX使いたいけど、多コアがほしいって人には
そこそこ需要はありそう。

Avotonパフォーマンス的にはどのくらいなんだっけ?
uATXでPCIe x8を2本出してくれたら、ちょっと惹かれる。
805Socket774 sage2013/11/15(金) 16:44:14.56 ID:dhpaF6nL
>>803
熱心なアンチ活動ですね
http://hissi.org/read.php/jisaku/20131115/NGg5NXpWNFA.html
806,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2013/11/15(金) 17:29:08.10 ID:z+3DgPNl
本当のことじゃん
807Socket774 sage2013/11/15(金) 18:15:11.02 ID:CBCDyyys
団子さんは仲間を擁護しに来るのが素早いよね(意味深)
808Socket774 sage2013/11/15(金) 18:24:22.17 ID:Cy1n9MOD
このスレどこかのファンボーイに監視されているからな
809,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2013/11/15(金) 19:04:53.04 ID:z+3DgPNl
Opteron 3xxxシリーズ売る市場もうねーなって言い出したのこの板で
俺が一番先じゃね?

http://www.servethehome.com/Server-detail/intel-atom-c2750-8-core-avoton-rangeley-benchmarks-fast-power/
これじゃまともな値段で売れんよ。
810Socket774 sage2013/11/15(金) 20:51:05.53 ID:dhpaF6nL
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1384207852/498-499
団子と同じ時期に同じことをこの板で言い出した名無しさんがいますね
811,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2013/11/15(金) 20:53:36.07 ID:z+3DgPNl
>>810
それ俺が飯食いながらiPhoneで投稿したカキコじゃん
812,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2013/11/15(金) 20:55:36.19 ID:z+3DgPNl
ちなみに言うと発端はここ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377863763/478
813Socket774 sage2013/11/15(金) 21:02:23.42 ID:CBCDyyys
奇しくも雑音が自演に使ってるのもiPhoneだったね
814,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2013/11/15(金) 21:04:21.85 ID:z+3DgPNl
少なくとも今のOpteronに2〜3万出せる鯖缶はいないだろ
815Socket774 2013/11/15(金) 22:54:00.25 ID:0n97o3Wx
米国では今夜からC2750D4I販売開始か。
何ドルになるかな。
816Socket774 sage2013/11/15(金) 23:05:35.96 ID:nbdZOJ7N
Opteronブランドの復活をひそかに期待
ところで現行オプテロンのロゴカッコ悪くない?
「64」の頃のロゴが良かったのに
817Socket774 sage2013/11/16(土) 00:00:57.48 ID:P2e/bAWp
>>816
スレ違いだ。他所でやれ
818Socket774 sage2013/11/16(土) 02:14:36.85 ID:h5bb/jYW
C2750D4Iはもうすぐ出るみたいだけど、下位グレードの2550のほうはどうなっているんだろうか
5万とか高すぎるし自分的にはそっちのほうが気になってる
コア数が半分だから値段も半分ならいいな
819Socket774 sage2013/11/16(土) 02:27:46.70 ID:1dsrT/SV
SoC自体は$171に対して$86だけど
他の部材のコストは機能制限しないなら変わらんから
大して安くはならない
820Socket774 sage2013/11/16(土) 03:59:13.64 ID:h5bb/jYW
>>819
うおマジか
じゃあフツーの買うわ
celeron1610あたりでいいかな
821,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2013/11/16(土) 11:01:01.30 ID:6Aw4VNLi
AtomCのマザーを買う金で4コアPentium/Celeronのマザーなら2枚は買えそうだからね。
WindowsでHDディスプレイに繋いで何か作業したいとかの用途ならAtomCは向かない。
822Socket774 sage2013/11/16(土) 11:16:18.54 ID:MfW41sfS
ターボブーストないがPentium J2850ならもう少し安く買えると思う。
823Socket774 sage2013/11/16(土) 13:49:21.65 ID:F6WOpD7g
来年以降は安いビジネスPCはBayTrail-Dばかりになる訳ね
発電所減らせる位電力消費が減ったりして
824Socket774 sage2013/11/16(土) 14:12:08.52 ID:VU8Sz17H
不治痛の新タブの評判見てたらグラフィック周りは完全に死んでますな
ノート・タブレット用途ならcore-i系統の方が良さそう
825Socket774 sage2013/11/16(土) 14:15:21.83 ID:1C6psd6H
別にそうは見えないけど
826Socket774 sage2013/11/16(土) 14:30:12.72 ID:G7wnJ4r6
>>823
どうだろうね、2コアだとG1610の3割から5割程度の性能しかないよね
セレE1200以前の代替なら不満は無さそうだから、昔のソフトしか使わない業務とかには使えるかもしれないが・・・
かといって4コアだと、アプリによっては殆ど恩恵を受けない
2コアも、4コアのdisable品だと原価はG1610と大差無い
Jシリーズなら消費電力が下がるのは確実だけど、やはり大半はG1620くらいを選ぶでしょ
827Socket774 sage2013/11/16(土) 14:57:16.42 ID:mV7WvG7f
ようやくキモオタエロNASサーバが完成しそうだ
●変態はいい奴らだ
828Socket774 sage2013/11/16(土) 15:00:58.12 ID:7FPfI8/H
>>827
垢くれ
829Socket774 sage2013/11/16(土) 18:00:54.89 ID:lqPdxOJG
>>823,826
来年ならCherrytrailとかいう次のやつが準備されてるだろ。
クロック向上で1割くらい性能が上がる。
830Socket774 sage2013/11/16(土) 20:14:44.61 ID:F6WOpD7g
Atomの血を引くSoC PCを会社で使うと
オフィス冷房の電気代まで抑えられそうだし
主流になる様な気がするがな
831Socket774 sage2013/11/16(土) 20:20:39.22 ID:RsI5WMpZ
デブを採用しないだけでどけだけ冷房費用が安くなることか。
atomなんて誤差レベル。
832Socket774 2013/11/16(土) 21:23:41.06 ID:5F2QjMnp
どうせ殆どの時間はアイドルだし、平均消費電力で5%下がれば上出来だろう
代償としてピーク性能が3割から5割くらいダウンする感じかな
833Socket774 sage2013/11/17(日) 00:28:12.86 ID:p1td3P0x
>>827

マシンスペック教えてくれ!
参考にしたいw
834Socket774 sage2013/11/17(日) 18:56:17.92 ID:hY3MkhhI
どっち買うか迷うなくそめ
835Socket774 sage2013/11/17(日) 18:59:04.11 ID:NbjwmN9G
もしかして、もう●かasrockのアボトンかランジェリー入手した人いるの?
いいなあ。メモリはどうしたのかも聞きたい
836Socket774 sage2013/11/18(月) 16:19:41.13 ID:AOkUruvP
今のAtomの最速のは他のCPUでたとえると、どのくらいの速さなの?
837Socket774 sage2013/11/18(月) 17:03:00.68 ID:+MvssZNb
4coreで初代core2quadの約半分の速さ
838Socket774 2013/11/18(月) 19:56:08.75 ID:TB0rQtGl
●のAvoton東映に再入荷したって。
まだ売ってるかな?
839Socket774 sage2013/11/18(月) 20:40:35.34 ID:AT1wJ5RS
近々出そうなAsrockの方がほぼ全面的にスペック上なので見送ってる人多そう
840Socket774 2013/11/19(火) 21:44:48.63 ID:fI4HR7ob
新しいAvotonマザー販売開始したぞ!

http://www.ebay.com/itm/NEW-SuperMicro-A1SAM-2750F-uATX-Motherboard-PCIe-x8-PCIe-x4-USB2-x7-Quad-LAN-/360791811956?pt=Motherboards&hash=item5400de2774
841Socket774 sage2013/11/19(火) 21:49:42.54 ID:p71G+csW
久しぶりに鯖新調しようと思ったら、Atomが高級品になっててワロタ
842Socket774 sage2013/11/19(火) 21:52:51.53 ID:T2We5k7+
たけーよ( ・`ω・´)
843Socket774 sage2013/11/19(火) 22:06:13.74 ID:ladc16Fr
X7SPA-HFから早くおさらばしたいぜ
お金があればね
844Socket774 sage2013/11/19(火) 22:11:26.93 ID:E/HQn002
省エネCPUオンボマザーが欲しいだけの用途だと高すぎるな・・・・
845Socket774 sage2013/11/19(火) 22:18:01.39 ID:bW+wKQ2G
もうμATXの方も来たのか。本家のサイトはまだcoming soonなのに
846Socket774 sage2013/11/19(火) 22:22:36.06 ID:LDQ+2JXs
>>844
鯖用のC2000シリーズの方を見て高い高い言われても・・・
847Socket774 sage2013/11/19(火) 22:23:54.88 ID:ACVOKri/
>>841
当時と違って、7、8千円の847マザーでも同等以上の性能だろ
848Socket774 sage2013/11/19(火) 22:44:39.69 ID:+hKWvxsz
サーバ版64bit ARMがシステム全体でどれだけの省電力性を見せてくれるか
楽しみだったりする
849Socket774 sage2013/11/20(水) 02:08:28.14 ID:3iRPhERS
ttp://www.wiredzone.com/Supermicro-A1SRM-2758F-Motherboard-mATX-w--Intel-Atom-C2758~10023002~0.htm
ebayのお店は高めなのかな
850Socket774 2013/11/20(水) 08:48:22.30 ID:haJeqNR0
上のURLで300ドル台ってことは
日本では5万円台かな。
AsrockAvotonがヨドバシで売られるの待つわ。
851Socket774 2013/11/20(水) 20:05:10.16 ID:FAjOiuAS
akibaPCウォッチのイベント情報に書いてあったけど
マウスコンピュータとかもC2750D4Iを国内販売するみたいだね。
とりあえず東映の独占にならんくてほっとしたわ。
852,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2013/11/20(水) 21:09:41.81 ID:sqTkcBVi
なにかしら一番なら評価される。
二番は評価されない。

日本で二番目に高い山って知ってる?
世界では?

思い浮かばないだろ?そういうことだ。
853Socket774 sage2013/11/20(水) 22:13:33.44 ID:pY9QUABj
一番が一番いいわけではないさ
854Socket774 sage2013/11/20(水) 22:57:00.61 ID:27LAT1FD
場合によっては必ずしも二番が評価されないわけじゃない

たとえば学校のテストで学年一位の生徒は当然評価される
じゃあ二位の生徒は落ちこぼれかというとそういうことはない
855Socket774 sage2013/11/20(水) 22:58:40.70 ID:7UvpkHNV
一番儲かるのは2番手だそうだよ
856Socket774 sage2013/11/21(木) 00:22:55.21 ID:d6kvmKKg
パナ、サム、…w
857Socket774 sage2013/11/21(木) 00:51:59.79 ID:1a9RJkeT
>>851
http://www.mouse-jp.co.jp/business/mpro-sv/sv200es/osless.html
それは↑コイツのケースに載せてくるものと見ているんだが
858Socket774 sage2013/11/21(木) 11:29:27.21 ID:Ve+Tzcyq
>>852
別に評価されてるから有名なわけではないが、世界で2番目に高い山は
名前がわかりやすく覚えやすいため知ってる人は多いと思う。
859Socket774 2013/11/21(木) 14:12:45.94 ID:c9B4fAdj
一番二番という意味の薄い「数字」にこだわるのは、アスペルガーの最も重要な特徴
860Socket774 sage2013/11/21(木) 15:40:51.60 ID:mcaFaExh
「儲かりゃなんでもいいんだろ」で先人の努力を掠め取る作戦。
で、いつまで経っても新しい発想は生み出せない。
世界のリーダーになるとか言って、世界の財布、軽んじられる存在止まり。

いろんな意味で合点がいく器と懐の小ささ。我々にも隣の国にもぴったりw
861Socket774 sage2013/11/21(木) 20:39:46.34 ID:X4EgovkM
Supermicro A1SRM-2758F uATX Motherboard - PCIe x8, PCIe x4, USB2 x7, Quad LAN
ttp://www.amazon.com/dp/B00GO9E61K
ショップだけど米尼にも来てる。向こうはいろいろ入手性がよくて羨ましいなあ
862Socket774 sage2013/11/21(木) 23:10:46.02 ID:WAl2ZxHh
Quad LANって・・・

冗長構成とかいろいろ出来そうだけどw
863Socket774 sage2013/11/22(金) 00:01:52.89 ID:Azxz8OXZ
PCでHUB再現!
864Socket774 2013/11/22(金) 08:48:49.22 ID:+GOoubNZ
自作じゃ無いけど 
マイクロサーバーを得意とする国内メーカー株式会社ピノー「サバ太郎」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/1122/51710
865Socket774 sage2013/11/22(金) 09:01:54.25 ID:3TnGFEnx
>>864
Type-P いいなあ
VAIO type P も新 atom で出ないものか
866Socket774 sage2013/11/22(金) 16:26:27.99 ID:OuRv+aRT
>>864
ES34069みたいに3.5が4台だったらなぁ。>Silent-BLUE
しかしType-Cなんかは鯖っつーかNUC系統だわな。
なぜ8コアモデルのあるType-Aを記事では割愛してしまったのか

>>865
type PとかLOOX Uとか、当時最大のボトルネックだった低スペ&バッテリー持続時間が
BayTrail-Tでドンピシャ解決できるのになぁ。タブレットに食われすぎてて出る余地も無いという。
8インチ・10インチのコピペタブレット乱発しても台湾勢に価格で勝てないんだしもっと独創性のあるUMPCを作ってほしいわ。
867Socket774 sage2013/11/25(月) 01:48:26.46 ID:mZbVVb0b
C2750D4IのSATA端子が多いわけだ
http://www.malabs.com/images/uploads/M/B/-/MB-1U12CD4/MB-1U12CD4.1_LG.JPG
はやく日本でも出回ってほしいものだ
868Socket774 sage2013/11/25(月) 11:39:12.89 ID:83AJEgRC
もう何回目になるのか、その写真が貼られたのは
869Socket774 sage2013/11/25(月) 19:20:54.48 ID:ebueHH1j
ZFSだと能力足らなくね? 最近はファイルシステムどれが主流なの? 
870Socket774 sage2013/11/25(月) 20:19:38.53 ID:6KUnYNLh
主流って言ったらNTFSしかないが
871Socket774 sage2013/11/25(月) 21:10:40.62 ID:YTgWzo07
自作じゃないが、Atomタブレット注文したぜ。支払い済みだ。
来るまでwktk状態。納期未定なんだけどな。
872Socket774 sage2013/11/25(月) 23:31:23.87 ID:iqIpbuh3
>>869
ZFSでいいんじゃない?
873Socket774 sage2013/11/26(火) 08:22:29.28 ID:Sht2vhqi
AtomでAFSってちゃんと使えるのん?
874Socket774 sage2013/11/26(火) 08:32:51.63 ID:+7YBVeHt
はい
875Socket774 2013/11/26(火) 10:54:15.54 ID:nQbiNVqL
BayTrail-Tの4Core SDP 2Wで自作出来たらと思っていたが
BayTrail-Tの対応メモリはLPDDR3とDDR3L-RSだし
BayTrail-TはSATA非対応(eMMCのみ?)らしいので
BayTrail-Tのマザーボードはオンメモリとオンストレージでないとダメかな

BayTrail-MとDのマザーボードは期待できると思う
NUCのDN2810FYK(2C、2.0G、DDR3L HD Graphics、TDP 7.5W 139ドル)は
BayTrail-MのCeleron N2810だしね
876Socket774 sage2013/11/26(火) 11:14:53.08 ID:LQMIhhQR
BayTrail-D/MはQSV使えないっぽいから俺的には(´・ω・`)
877Socket774 2013/11/26(火) 15:59:37.02 ID:Eq6AWI4d
Atom N550のネットブックからZ3770に乗り換えようと思うんだけど
3Dグラフィック以外は大して性能上がってない?
878Socket774 sage2013/11/26(火) 16:31:14.80 ID:w9PdrMSJ
むしろcpuの方の能力向上がメインじゃないか?
amdのkabiniといい、atomといい、こっちの分野はぐんぐん伸びて面白いな。
879Socket774 sage2013/11/26(火) 16:34:30.67 ID:Eq6AWI4d
そうだったのか
無知ですまんかった
楽しみがちょっと増えたかも
880Socket774 sage2013/11/26(火) 19:47:00.39 ID:5I4sIYvV
やっすいITXはよ出せ
881Socket774 2013/11/26(火) 21:34:51.72 ID:9bm3RSKX
Asrock8コアきたーーーーーーーー

http://www.gdm.or.jp/crew/2013/1126/52399

48,800円だってさ。
882Socket774 sage2013/11/26(火) 21:45:33.02 ID:qKRA78vf
やはり・・折尾からかw
883Socket774 sage2013/11/26(火) 21:48:35.50 ID:qKRA78vf
3LANだ
884Socket774 2013/11/26(火) 21:51:33.01 ID:9bm3RSKX
欲しい奴はここからポチれるぞ

ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,C2750D4I/
885Socket774 sage2013/11/26(火) 21:52:36.71 ID:uu8lQPT1
東映はやらないのか
886Socket774 sage2013/11/26(火) 21:54:32.00 ID:LhpYdmNm
久しぶりに着たら貧乏人スレから金持ちスレに変わってた
887Socket774 sage2013/11/26(火) 21:59:46.54 ID:qKRA78vf
めっちゃ欲しいが
PCケースは段ボールだなw
888Socket774 2013/11/26(火) 22:14:24.15 ID:9bm3RSKX
ポチったぜ!!
889Socket774 2013/11/26(火) 22:18:03.68 ID:9bm3RSKX
早よこい。明日にでも取りに行くぞ。


[商品情報]
01 品名 ASRock C2750D4I C2750D4I
48,800 円 × 1 = 48,800 円
----------------------------------------------------------------------
小計 48,800 円
----------------------------------------------------------------------
お支払金額   48,800 円

弊社システムの関係で上記金額に送料が含まれておりますが、
実際にはかかりませんのでご了承下さい。
890Socket774 sage2013/11/26(火) 22:34:02.62 ID:uu8lQPT1
OS何にするの?
891Socket774 2013/11/26(火) 22:41:07.18 ID:9bm3RSKX
今CentOS6.2入れてるから多分同じの入れてデータ移行する。
8コアになるからVMWare入れてWindowsXPも乗せるけど。
Windowsはリモートデスクトップ用途でネット見るくらいだから。
やっとMemcachedのメモリ増やせる。

現状
Athron5050e+メモリ2Gに
postgresql+apache+memcached入れてWebサービス3つ動かしてる。

今後は
仕事で使ってるClouderaの検証環境と、Wordpressもたてたい。
8コア夢が広がリング・・・
892Socket774 sage2013/11/26(火) 22:55:52.03 ID:6pGKbSSL
ナスはいったら買うかどうするか
マザボンがパーツで一番高い買い物になる日がくるとはなんとも
893Socket774 sage2013/11/26(火) 22:56:12.52 ID:ybYl4XZQ
ファンは後付しないとダメだろうけど、何気にファンコネクタが6個もあるから困ることは無いだろうな
894Socket774 sage2013/11/26(火) 22:57:07.26 ID:+7YBVeHt
まあCPU付だからというね。
CPUとマザーボード価格別会計が出来たら、CPUのたかかったりして
895Socket774 sage2013/11/26(火) 22:58:57.28 ID:6pGKbSSL
そうだったオンボだった
896Socket774 2013/11/26(火) 23:03:49.55 ID:9bm3RSKX
今回の48800円て海外に比べても高くはないと思うんだけどな。

http://www.ldlc.com/fiche/PB00157542.html
http://www.servershop-bayern.de/index.php?page=product&info=9584

ユーロ圏で何件か売ってるところあるけど、日本円で4万円は超える計算だし
送料・関税入れて保障付きって考えたら、個人輸入するより安く上がったと思っている。
897Socket774 2013/11/26(火) 23:08:54.74 ID:9bm3RSKX
いつのまに1ユーロ137円になってる・・・2年前は100円割ってたのになぁ。
349ユーロ*137円=47813円
ユーロ圏でもこの値段で更に送料と関税かかるからなぁ。
米でも多分300ドル後半だし、送料で1万近くかかるなら48千円ってのは
想定してたより安く買えた。
898Socket774 sage2013/11/26(火) 23:23:02.78 ID:ybYl4XZQ
送料関税諸々考えると、本来より価格を安く付けちゃってるんじゃねって気がする
次入った時は値上がりしてたりして
899Socket774 2013/11/26(火) 23:33:11.37 ID:9bm3RSKX
東映のC2750D4Iは多分5万3千円台だと予想している。
●のが5万6千円だったし、高すぎだわ。
900Socket774 sage2013/11/26(火) 23:35:50.02 ID:NF4Om76O
更にECCのメモリ必須なんでしょ?
幼なじみがアイドルになっちゃった、的な取り残され感w
901Socket774 sage2013/11/26(火) 23:57:42.06 ID:+7YBVeHt
ECCはいいんだけどねー
こんどのは通常サイズだからそれほどでもないという。
902Socket774 sage2013/11/27(水) 02:28:47.78 ID:EBELVfCY
うーんどうしようかな、これ。
ECCいらないμATX A1SRM-2758Fでいい気がして来た。fractalかどっかのキューブっぽいのにつっ込めばNASできそうだし
903Socket774 sage2013/11/27(水) 08:35:17.82 ID:OJ5uwHMw
1から組むにはなんだかんだで10万は必要だなぁ
性能はXeonの1/3程度だし悩む
904Socket774 sage2013/11/27(水) 09:24:55.15 ID:ouH0TmCY
まあマザーボードに刺さなくても動くRAIDコントローラーだと思えば。
905Socket774 2013/11/27(水) 09:45:55.81 ID:SiKL9pkw
4万8千円か。思ってたより安かった。
エルミタージュで5万4千円とか書いてあったから
5万円越えは覚悟していた。
906Socket774 sage2013/11/27(水) 10:48:32.58 ID:KFZYfG6B
>>900
「おまえ……かわっちまったな……」(´・ω・`)
907Socket774 sage2013/11/27(水) 15:21:32.83 ID:CDO1B0JY
「うんうん。もとからこうなりたかったの!」
908Socket774 sage2013/11/27(水) 16:22:00.78 ID:KoJSh71y
変態のC2750板売り切れたか
909Socket774 sage2013/11/27(水) 17:45:57.35 ID:PFaQoJbU
誰かインテルの中の人見てるなら、この石古いソケット互換で、3k位で保守部品扱いでだしてくれないかな。
古いマザーのシステムでマシンやマザーの寿命を引き伸ばさなければならない機械が産業系にはおおくて、中古で同じ型を探すけどいいのが無いので頭抱えている人の話を聞くから。
910Socket774 sage2013/11/27(水) 17:56:09.11 ID:CDO1B0JY
>>909
基本カスタム設計だから、この形が一番性能出るんだよな。
古いバスに合わせると多分何割か性能おちるとおもうよ。
911Socket774 sage2013/11/27(水) 18:10:20.98 ID:niAJfHlz
理由はあるだろうえけど頭抱えるシステムを構築しなきゃ行けなかった会社や担当を恨むしかない
912Socket774 sage2013/11/27(水) 18:13:20.12 ID:VatF0nPx
構築の問題と言うか
ライフサイクルの寿命から必ず発生する
避けられない移行問題から目を逸らしていた点が問題でしょ
XPからの移行問題と似ている
913Socket774 sage2013/11/27(水) 18:24:06.87 ID:vt/RUQaE
>>909
性能以前に回路的に無理、そのための開発費もpayできない
914Socket774 2013/11/27(水) 19:26:05.40 ID:yr5lNarN
変態のc2750っていつ発売なの?
1店舗しか取り扱ってないってことは発売日はまだ?
バルクでいいから3万円台で欲しいんだが。
915Socket774 sage2013/11/27(水) 19:28:54.92 ID:CDO1B0JY
現状欲張りすぎと言っても過言ではない。
916Socket774 2013/11/27(水) 19:58:27.64 ID:Is55Kyp2
>>908
はやっ
917Socket774 sage2013/11/27(水) 20:03:25.46 ID:KoJSh71y
>>909
石だけで170ドルなんですが
918Socket774 sage2013/11/27(水) 20:07:55.38 ID:JfYncEdQ
今のじゃなくてまだ3チップ構成の時代のやつ残ってるよね
919Socket774 sage2013/11/27(水) 20:42:29.31 ID:VatF0nPx
コスト掛けてそんなもん作っても古い機器側でそれを認識できないから恐らく無意味
920Socket774 sage2013/11/27(水) 20:44:32.99 ID:1/aSqegN
産業用は高いけどその分保守部品を在庫多く抱えてんじゃないの
要は一般用の安いのを長期維持したいという乞食根性なんだろ
921Socket774 sage2013/11/27(水) 21:12:20.54 ID:vt/RUQaE
tp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131126_625235.html

もう掃けちゃったのか、早いなあ。どこから仕入れたんだろう
922Socket774 sage2013/11/27(水) 21:39:22.94 ID:f+/o0acx
Atom君にSSDで省エネマシンの完成やね、後はLED液晶でばっちりやわ。
923Socket774 sage2013/11/27(水) 21:41:22.16 ID:3GwDTH1o
>>914
BIOSが配信されたのが11/12だから、発売日はその辺りかな
恐らく受発注物だから、ショップが代理店に言わないと入ってこない
924Socket774 sage2013/11/27(水) 22:47:33.06 ID:g8vz8RoP
SSD 1T12個ぶっさしプレイできるんだな
いくらかかるんだ・・・
925Socket774 sage2013/11/27(水) 22:51:11.89 ID:ouH0TmCY
1TBのはみんな大好き一番安いM500で5万円ぐらいなので
12個だと60万円ぐらい
バイト単価もSSDとしては安い方だとおもうので、これが現在の人類の科学の限界ということで。
926Socket774 sage2013/11/27(水) 23:07:00.96 ID:ouH0TmCY
ここはひとつ
927Socket774 sage2013/11/27(水) 23:13:35.96 ID:3xBssbJ3
ファイル鯖をD510MOからリプレースしようと思ったけど4万とかなんだこれ
俺のAtomはどこに行ったの?
928Socket774 sage2013/11/27(水) 23:14:57.58 ID:CDO1B0JY
BayTrail-Dか-Mにご期待くだしあ。
929Socket774 sage2013/11/27(水) 23:15:45.90 ID:VatF0nPx
これはC2000シリーズで
れっきとした鯖板だからね
930Socket774 sage2013/11/27(水) 23:20:07.81 ID:CDO1B0JY
個人でサーバーグレードってどんだけハードなの!
931Socket774 sage2013/11/27(水) 23:26:46.73 ID:ouH0TmCY
旧型のAtomからの乗り換えはCeleconオンボードでいんじゃないの?
932Socket774 sage2013/11/27(水) 23:27:54.71 ID:1/aSqegN
こんなのがもうすぐ出るんでしょ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1024/48231

たぶん買う
933Socket774 sage2013/11/27(水) 23:30:40.04 ID:CDO1B0JY
っていうか、Mが全然表に出てこない。ノートとしても数社だけ。
そして、板がコネー。
934Socket774 sage2013/11/27(水) 23:32:11.38 ID:ouH0TmCY
SATAが2ポートなのかな?
935Socket774 sage2013/11/27(水) 23:34:16.25 ID:CDO1B0JY
Yes。SoCが2ポートしか持ってません。
936Socket774 sage2013/11/27(水) 23:40:52.63 ID:nb8DsP0H
変態avoton売り切れちゃったか。
買うかは別にして注文出しておけば良かった・・・
937Socket774 sage2013/11/27(水) 23:41:36.07 ID:CDO1B0JY
そういうのやめてくだしあ。
938Socket774 sage2013/11/27(水) 23:45:37.05 ID:3xBssbJ3
>>931
ググったCeleron 1037Uでいいのか?
俺が求めてたのはこれだわ
今までありがとうAtom
939Socket774 sage2013/11/27(水) 23:51:15.84 ID:ouH0TmCY
>>938
お、最新型に行くねえ。
もちろんそれでもいいし、
847でも1007Uでもいい
940Socket774 sage2013/11/28(木) 00:03:45.87 ID:3xBssbJ3
>>939
847は古いし1007Uと1037Uの値段は変わらないし
1037Uにするわありがとう
941Socket774 sage2013/11/28(木) 00:05:31.98 ID:wgcs2vMK
>>935
もうちょっと盛ってもよかったんじゃないかなーとか今更ながら思ってみる
942Socket774 sage2013/11/28(木) 00:17:14.15 ID:8Vzd+IJg
PCIeが何レーン出てるか知らんが
SATAチップで盛れば良いだけでしょ
943Socket774 sage2013/11/28(木) 00:22:35.59 ID:slZMcfNJ
ttp://www.asrock.com/server/overview.asp?cat=Memory&Model=C2750D4I

ECC無しでも動く事になってる…のか?
944Socket774 sage2013/11/28(木) 00:23:35.34 ID:zHVeeVO+
>>941
俺も3ポート必要で困ってる。PCIeを使わざるを得ない。

>>942
PCIeは4レーン出ててMiniPCIeとかに回されるのでスロットでx4っていう判断はほぼ無いね。
俺はありだと思うんだけどなー。
945Socket774 sage2013/11/28(木) 00:25:09.60 ID:KxladWzr
Atomでもそろそろ一般向けと産業用と2系統にスレ分けしたほうがいいような気がしてきたが
どう思う?
946Socket774 sage2013/11/28(木) 00:26:18.76 ID:zHVeeVO+
鯖スレとクライアントスレって区分かねー??
947Socket774 sage2013/11/28(木) 00:28:39.44 ID:atvyP8Qa
分けるほど活発じゃないしそんなに製品が出てない
948Socket774 sage2013/11/28(木) 00:47:42.56 ID:43LClqay
>>945
1日500レスぐらい活発になって話題がごっちゃになったら分割を考え始めるべき
949Socket774 sage2013/11/28(木) 00:49:03.18 ID:zHVeeVO+
それもそうかも?
950Socket774 sage2013/11/28(木) 01:04:15.68 ID:8Vzd+IJg
Atom刷れは従来通り次刷れを立てれば良いんじゃないの
もしBayTrail-DがAtom名で出ないなら
新刷れを立ててそっちに移ればいいのでは
Celeron847系も対象に入れる必要があるだろうし
951Socket774 sage2013/11/28(木) 01:05:37.61 ID:zHVeeVO+
低電力鯖と低電力クライアントか。
識別が難しいな。
952Socket774 sage2013/11/28(木) 08:02:52.47 ID:byw3Wh+8
>>927
鯖向けATOMは最初からこんなもんだったよ…
953Socket774 sage2013/11/28(木) 13:20:09.43 ID:LzfuUYOS
1037Uでも1万強、847なら8000円以下、性能も上がってるし、Atomでないと死んじゃう病の人以外は
このあたりで充分
954Socket774 sage2013/11/28(木) 16:14:01.96 ID:NcaKoZpp
Atomでないと死んじゃう病なので、ASRock C2750D4I再入荷はよ
955Socket774 sage2013/11/28(木) 17:35:57.28 ID:GH9QrZ7C
intelってマーケティング上の理由で
サーバ/コンシューマでECC可/不可を分けるようになっちゃったから
面倒くさい
956Socket774 sage2013/11/28(木) 20:28:38.81 ID:+mPhvvOF
atomでないといんじゃう病なのではようりまくれよ
957Socket774 sage2013/11/28(木) 20:30:08.36 ID:I8EEJ+j6
難病指定されてもおかしくないな。
958Socket774 sage2013/11/28(木) 20:58:55.14 ID:EkftrjEZ
再販いつになるんだろう
959Socket774 sage2013/11/29(金) 00:29:38.84 ID:E09Elgre
自作板にも関わらずBayTrail-Tの話題が出る上にそれでも別に混乱するほどでもないんだから分けるほどでもないでしょw
どちらかというとCeleron/PentiumなBayTrail-Dがスレタイから外れる方が問題のような。
960Socket774 sage2013/11/29(金) 00:36:31.14 ID:+Ozn8Z+X
Atomブランドが幅広すぎるんだよ
低電力鯖、蔵、ノート、モバイル
intelはブランドをわけろ
961Socket774 sage2013/11/29(金) 00:53:04.96 ID:tE19RDFh
Atom(原子)だからこれ以上分けられない
962Socket774 sage2013/11/29(金) 00:55:21.97 ID:xFDdDXWm
素粒子に分けよう
963Socket774 sage2013/11/29(金) 00:58:15.01 ID:A/YBlMn5
そのネタQuarkでやってるという
964Socket774 sage2013/11/29(金) 01:28:25.62 ID:viCTFrLW
さすがやで
965Socket774 sage2013/11/29(金) 19:17:57.65 ID:UElXLy2L
Bay Trail-MがCeleronとPentiumで出たってことは
Bay Trail-Dもそうなるのは確定的でいいのかな
低消費電力Pentium/Celeron刷れが必要だな
966Socket774 sage2013/11/29(金) 20:12:19.84 ID:umSokaVZ
確定的も何ももうラインナップ決まってますがな

http://ark.intel.com/ja/products/codename/55844/Bay-Trail
967Socket774 sage2013/11/29(金) 20:55:35.06 ID:UElXLy2L
http://www.cpu-world.com/news_2013/images/L_Prices_of_Intel_J1xxx_J2xxx_processors.jpg

こんなのもあったから断定的に言えなかった経緯がある
968Socket774 sage2013/11/29(金) 21:26:54.22 ID:uWWo1osW
>>967
おまえLaunchedって書いてあるの読めないの?
969Socket774 sage2013/11/29(金) 21:45:59.41 ID:UElXLy2L
966のこと?読んでないけど
新刷れにするのかどうかを聞きたい
970Socket774 sage2013/11/29(金) 23:08:36.70 ID:DsLZOFXG
【Atom】Bay Trail【Pen/Cel】
971Socket774 sage2013/11/29(金) 23:20:39.00 ID:YcQrt2/r
>>970
これはなかなか。
しかし、コードネームが変わるとショッパイな。
でも>>970でいいと思う。
問題は来年考えればいいよ。partどうする?

ちなみに以下の様なスレもある。ご参考に!

【Atom】Silvermontが出るまで待ち続けるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356137037/l50
972Socket774 sage2013/11/29(金) 23:25:35.84 ID:UyDftwqO
だからコードネームでやると、数スレで主成分部がどんどん変わってしまうだろう
こういうのは?

【BayTrail】Atomで自作【Pen/Cel】 65枚目
973Socket774 sage2013/11/29(金) 23:30:07.66 ID:IwROAsw1
Atomで自作 65枚目
974Socket774 sage2013/11/29(金) 23:32:41.04 ID:YcQrt2/r
>>972
おぉ。GJ。
これもなかなか。
975Socket774 sage2013/11/29(金) 23:33:33.54 ID:vwbDV1g/
>>970
しかしそのタイトルだとAvoton、Rangeleyが外れてしまう

Atom系で自作 65枚目 【Saltwell→Silvermont→Airmont】

枠組みそのままならこんな感じでだましだましやっていく感じじゃないかな
どういうまとまりかといえばCPUコアによる分類だしね

>>973
あえてそのままか男らしさを感じるなw
このタイトル今まで無駄なく的確だったからなー
976Socket774 sage2013/11/30(土) 00:26:37.28 ID:pZ25ofsx
【Atom】LPIAで自作【Pen/Cel】
って言いたい所だがLPIAって死語だよな・・・
977Socket774 sage2013/11/30(土) 04:17:00.90 ID:hvyC3g2M
【Atom】Intel 低消費電力CPU総合 Part65 【Silvermont】

がらっと変えちゃう方向だと、例えばこんな感じか

結局マイクロアーキテクチャで切りたいようだから、Silvermontみたいな具体例も要る気がする
Quarkをどうするかは悩ましい。このスレタイだと守備範囲になりそう


参考:AMD系で類例があった
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part15【Zacate】
978Socket774 sage2013/11/30(土) 08:32:45.57 ID:L1B17HAV
ちょっと整理しておきたいんだけど
SilvermontってのがCPUコア部分のアーキテクチャのコードネームで

あとはプラットフォームというかアンコア部分の機能別に

Baytrail-T
Baytrail-D/M/I
Avoton/Rangeley

の三種のダイがあるわけだよな?
979Socket774 sage2013/11/30(土) 09:09:51.04 ID:8LpCRcmX
このままのスレタイでいいじゃん
変える理由がないだろ
980Socket774 sage2013/11/30(土) 09:18:36.08 ID:IaiW2P9U
>>979
Atom=安い
というイメージを払拭させないとダメだろ
981Socket774 sage2013/11/30(土) 09:49:26.40 ID:LipuKUBq
ネーミングの失敗を再認識させられるという
982Socket774 sage2013/11/30(土) 09:55:37.76 ID:5Cw137PV
このままでいいよ、建てるよ
983Socket774 sage2013/11/30(土) 10:16:25.08 ID:5Cw137PV
やっぱ止めるわ
984Socket774 sage2013/11/30(土) 10:38:57.38 ID:OJ8/Afiy
Atomの系譜を継ぐ者たち
985Socket774 sage2013/11/30(土) 11:09:09.07 ID:26Wq6sSE
勃起アゲ!
986Socket774 sage2013/11/30(土) 13:13:02.73 ID:hflybqmU
こんな感じか


次スレは>>970を目処に、重複・乱立防止のため
一度宣言してからスレ立てをお願いします

インテル Atom プロセッサー
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm

■前スレ
Atomで自作 64枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1378643686/

■関連スレ
【Atom】Silvermontが出るまで待ち続けるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356137037/

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -75-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383653633/
低消費電力 自作PC Part81【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380844344/
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351126251/

■関連記事など
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Atom
Intel、タブレット向けクアッドコアの「Atom Z3700」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130912_615115.html
4コアAtomの「Bay Trail」、タブレット向けは新機能満載
http://ascii.jp/elem/000/000/827/827471/
Intel、低電力サーバー向けSoC「Atom C2000」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_614086.html
Silvermont CPU Overview (PDF)
http://www.lawrencelatif.eu/inq/intel_silvermont_presentation/2013_Silvermont_FINAL-Mon_Harbor1.pdf

IntelがAtomよりさらに低電力なCPU「Quark」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130911_615005.html
987Socket774 sage2013/11/30(土) 13:56:16.87 ID:XkittdrJ
【Atom】Intel 低消費電力CPU【Pentium/Celeron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385787030/l50

新刷れで立ててみたけど使うかどうかは住民におまかせ
988Socket774 sage2013/11/30(土) 14:57:59.42 ID:hflybqmU
あーあ
989Socket774 sage2013/11/30(土) 15:09:22.54 ID:E4hOScpL
単純に65枚目で続けりゃいいだけなのに
990Socket774 sage2013/11/30(土) 15:21:07.13 ID:k7wbsy5t
そのスレタイだとCPUについて語るスレだろう。
ここは、Atomを使った自作について語るスレだよ。
方向性が違い過ぎる。
991Socket774 sage2013/11/30(土) 15:30:43.48 ID:LBAs5LTi
その通りだねw
これはさすがに厳しいな
992Socket774 sage2013/11/30(土) 15:43:57.34 ID:KriG94pd
荒らしが変なスレを立てたと聞いて
993Socket774 sage2013/11/30(土) 15:55:41.93 ID:LipuKUBq
では65枚目をたてるか
994Socket774 sage2013/11/30(土) 15:59:06.23 ID:LBAs5LTi
たのむ
995Socket774 sage2013/11/30(土) 15:59:15.43 ID:LipuKUBq
ほれ

Atomで自作 65枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385794670/
996Socket774 sage2013/11/30(土) 16:02:13.15 ID:LBAs5LTi
>>995
おつー

うめうめ
997Socket774 sage2013/11/30(土) 16:05:03.85 ID:8LpCRcmX
>>987
バーカ

>>995
おつ
998Socket774 sage2013/11/30(土) 16:41:19.24 ID:dSpWCzDx
安定のスレタイですな
999Socket774 sage2013/11/30(土) 16:55:02.71 ID:5HDgiJSj
1000Socket774 2013/11/30(土) 16:55:35.98 ID:on2pM+zP
せん
10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.