1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001
Atomで自作 65枚目
1
:
Socket774
sage
:
2013/11/30(土) 15:57:50.77 ID:LipuKUBq
次スレは
>>970
を目処に、重複・乱立防止のため
一度宣言してからスレ立てをお願いします
インテル Atom プロセッサー
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
■前スレ
Atomで自作 64枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1378643686/
■関連スレ
【Atom】Silvermontが出るまで待ち続けるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356137037/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -75-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383653633/
低消費電力 自作PC Part81【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380844344/
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351126251/
2
:
Socket774
sage
:
2013/11/30(土) 15:58:22.90 ID:LipuKUBq
■関連記事など
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Atom
Intel、タブレット向けクアッドコアの「Atom Z3700」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130912_615115.html
4コアAtomの「Bay Trail」、タブレット向けは新機能満載
http://ascii.jp/elem/000/000/827/827471/
Intel、低電力サーバー向けSoC「Atom C2000」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_614086.html
Silvermont CPU Overview (PDF)
http://www.lawrencelatif.eu/inq/intel_silvermont_presentation/2013_Silvermont_FINAL-Mon_Harbor1.pdf
IntelがAtomよりさらに低電力なCPU「Quark」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130911_615005.html
3
:
Socket774
sage
:
2013/11/30(土) 16:08:12.91 ID:tLgPnTBV
■Atomスレを構築する愉快な仲間達
□荒らし□
☆安価ノート厨&中古厨&アンチの特徴(例:零脳坊/VaioP厨/安価ノート/中古PC)
・意味不明な妄想で、場違いの書込みバトルを繰り広げる荒らし
□殿堂入り□
☆ARM厨の特徴
・スレチ荒らしの自覚が無い、殿堂に掲載され更にパワーアップ
☆AMD厨(エントリーAPU厨)の特徴
・勝てそうなカテゴリ故威勢が良い、APUの矛・足回りの盾で暴れるゲリラ
☆罵倒厨の特徴
・とりあえず罵倒することしか頭にない人
□遺産□
☆ジョン厨の特徴(参照:PT2厨) ※絶滅
・他製品をコキ下ろす、945GSEJTをジョンと略す、録画鯖、周りが見えない
・PT2との併用率が異常に高い、PT2を併用していない奴は割と無害
☆PT2厨(PCI厨)・PCIe厨(PT3厨)の特徴(参照:ジョン厨) ※絶滅危惧種
・座右の銘は録画鯖、とにかく周りが見えない
★OC坊の特徴 ※絶滅
★上位CPU坊の特徴(参照:AMD厨)
・スレチであるがintel製品故に余り敵意を持たれていない
以上のお友達がお送りします、ノイズ比8割超でも我慢してね♪
4
:
Socket774
:
2013/11/30(土) 21:44:10.60 ID:ylJPlUbS
AsrockC2750D4I買ったけど、不良品で今日返品してきた。
やっぱり保障付いてると安心だなぁ。
次の入荷あったらもう一度買いたい。
5
:
Socket774
sage
:
2013/11/30(土) 21:52:19.79 ID:XGCzQx/7
不良ってどんな症状だったの?
6
:
Socket774
:
2013/11/30(土) 22:47:58.80 ID:ylJPlUbS
電源スイッチショートさせても電源が入らない症状でした。
今動いてるパーツと交換して試しても動かなかったので
店に持ち込んで見てもらったらやっぱり不良だったようです。
返金してもらったので次入ったらまた買いたいです。
7
:
Socket774
sage
:
2013/11/30(土) 22:50:05.77 ID:ylJPlUbS
ちなみにC2750用に電源とSSDとメモリを新規に買ってしまったので
早めにマザーボード買わないとこれらが余る事態になってしまう・・・
東映も見てきたのですが、●のC2750は売り切れているようでした。
8
:
Socket774
sage
:
2013/11/30(土) 23:03:45.68 ID:XGCzQx/7
へー
海外から個人輸入だったら面倒な事になってたけど、すぐ対応できて良かったな。
9
:
Socket774
sage
:
2013/12/01(日) 01:23:08.69 ID:DBxGKbMv
ASRockだから初期不良くらいあってもおかしくないな
あー、鯖用だっけw
10
:
Socket774
:
2013/12/01(日) 11:40:56.20 ID:ADI+bzea
零脳坊書き込み禁止
脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
なんつってw
年間興行収入2千万で富士川以西の中部電力管内で倒壊地震が近い静岡県民
有名人を喜ぶカッペで雑魚で仙台産●●●に汚染された牛タン食って
凶三代に通っていた零脳坊
ババ バババ ババババ
バババ ∧_,∧ ババ ∧_∧ バババ
∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;( < きもおた零脳坊狂叩きたいだけだから気にすんな
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ ( \
( / ̄∪バ ( ´・) ∪ ̄∪(・` )ババ ∪ ̄\ )
ババババ/ ) バババ ( \ ババババ
バババ `u-u'. バババ ババ `u-u'
11
:
Socket774
sage
:
2013/12/01(日) 13:23:50.21 ID:Exn9yYLV
>>1
おつ
C2750D4IにWINDOWS8とか7とかXP入れた方います?
すんなり入るのかな?
12
:
Socket774
sage
:
2013/12/01(日) 14:27:05.41 ID:RVvNnPJh
>>11
XPはドライバ無いだろうから絶望じゃね?
あとは公式のドライバのところを見て判断してくれ
13
:
Socket774
sage
:
2013/12/01(日) 14:31:35.64 ID:wPVdPifP
前スレから持って来た
Asrock C2750D4I
ttp://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=C2750D4I
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131126_625235.html
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2013/1126/52399
●mini-ITX
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Atom/X10/A1SAi-2750F.cfm
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Atom/X10/A1SRi-2758F.cfm
●μATX
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Atom/X10/A1SAM-2750F.cfm
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Atom/X10/A1SRM-2758F.cfm
●Bay Trail
ttp://www.anandtech.com/show/7453/ecs-reveals-bay-traild-miniitx-line
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1024/48231
14
:
Socket774
sage
:
2013/12/01(日) 14:32:07.36 ID:wPVdPifP
一番下のは●じゃないわ、スマン
15
:
Socket774
:
2013/12/01(日) 16:07:37.77 ID:aQDIIyFr
XPはVMWareのゲストOSとして入れるしかない。
グラフィックカード追加しても性能使えないけど。
16
:
Socket774
sage
:
2013/12/01(日) 19:44:00.18 ID:M9gOlNo8
>>15
グラフィックカードをパススルーしたら良いんでない?
17
:
Socket774
sage
:
2013/12/01(日) 20:19:55.55 ID:0oqKi004
できるのか、パスするー?
18
:
Socket774
sage
:
2013/12/02(月) 00:48:50.79 ID:/Ylq9u8p
とりあえず、先月(先々月の月末あたり?)に組んだグラボ付きのCederView AtomPCに4GBメモリ追加で注文して正規のWin8を買ってやった
まだ注文したばかりで手元に来てないけどこれでフルスペックになるな
19
:
Socket774
sage
:
2013/12/03(火) 10:54:22.98 ID:/cWhoDVC
C2750D4Iってグラフィックカード無しだとレスポンスはどんな感じなのかね
WDDMドライバが一応出てたはずのWin8の報告を聞きたい
20
:
Socket774
:
2013/12/03(火) 19:49:04.31 ID:3pM7l1O5
C2750D4Iってもう売ってる?
どこ探しても見つからないんだけど。
21
:
Socket774
sage
:
2013/12/03(火) 21:55:01.65 ID:Vkxa1DFM
オリオにしか入ってないし初回分は終わり
22
:
Socket774
:
2013/12/03(火) 22:28:38.82 ID:Tw2rUtNw
C2750D4Iってもう発売してるのかな?
米国のサイト見ても売ってるところないし、オリオに何台か入っただけで
他にどこにも売ってないってのが解せない。
オリオはテスト販売みたいな感じなのかな?
23
:
Socket774
sage
:
2013/12/03(火) 22:31:33.01 ID:GPbYFQ5z
前スレ探してこい
24
:
Socket774
sage
:
2013/12/03(火) 23:41:54.62 ID:vxkNuQVH
AST2300はPCIe接続だし、まあいいんじゃねという話。
25
:
Socket774
:
2013/12/06(金) 04:50:39.49 ID:4+Gd0pt3
ASROCKのサーバー/ワークステーション向け製品の国内正規代理店 マスタードシードでの取り扱い開始が決まりました。12月中旬以降の発売とのこと。
各想定売価は
E3C226D2I 25980円
http://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=E3C226D2I
AD2550R/U3S3 18480円
http://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=AD2550R%2FU3S3
C2550D4I 34980円
http://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=C2550D4I
C2750D4I 46980円
http://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=C2750D4I
26
:
Socket774
sage
:
2013/12/06(金) 08:41:57.44 ID:xJplit7U
ふむ
27
:
Socket774
sage
:
2013/12/06(金) 10:04:35.78 ID:N6/vq1kV
>>25
どこにその情報載ってるの?
28
:
Socket774
sage
:
2013/12/06(金) 20:56:20.94 ID:w5JpP9NN
変態でも内部にUSBぶっさせるのがでるのかしかしデュアルコアかー迷うなぁ
せっかくだからくあっどかおくたんにしたいしなぁ
いきなりたくさん出てくると迷う贅沢
29
:
Socket774
:
2013/12/06(金) 22:05:48.31 ID:4+Gd0pt3
最後抜けてた。東映でもC2750D4I の取り扱いくるのか。
https://www.facebook.com/ph.toei
ASROCKのサーバー/ワークステーション向け製品の国内正規代理店 マスタードシードでの取り扱い開始が決まりました。12月中旬以降の発売とのこと。
各想定売価は
E3C226D2I 25980円
http://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=E3C226D2I
AD2550R/U3S3 18480円
http://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=AD2550R%2FU3S3
C2550D4I 34980円
http://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=C2550D4I
C2750D4I 46980円
http://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=C2750D4I
当店ではAD2550R/U3S3除く3製品を取扱いいたします。
対応するDDR3L-1600 LoDIMMは現在鋭意取り寄せ中です。
30
:
Socket774
sage
:
2013/12/06(金) 22:21:29.74 ID:jjsfSlwj
だったら、こうやって貼ってくれないと
ttps://www.facebook.com/ph.toei/posts/617040531685810
31
:
Socket774
sage
:
2013/12/07(土) 11:49:00.78 ID:4wVHKAfN
C2550D4I欲しいな。ファイルサーバの更新に使おう。
32
:
Socket774
sage
:
2013/12/07(土) 12:31:40.49 ID:t3UuWHNv
ファイルサーバとか1コアで十分じゃね?
33
:
Socket774
sage
:
2013/12/07(土) 12:42:12.21 ID:8kWgGNUn
ファイルサーバー上でいろいろしたいんじゃない?暗号化とかウイルススキャンとか重複排除とか
34
:
Socket774
:
2013/12/07(土) 12:45:26.90 ID:VnmdWDyU
C2550D4Iにあと1万円ちょっと出せばコア数倍になるのに、わざわざC2550D4I買う理由って何なの?
35
:
Socket774
sage
:
2013/12/07(土) 12:50:06.40 ID:8kWgGNUn
両方試して比較した結果、とかじゃない?コア数少ない方で済むわ、とか。
36
:
Socket774
sage
:
2013/12/07(土) 12:50:45.58 ID:8kWgGNUn
あらかじめそれを予期できるとか。
37
:
Socket774
sage
:
2013/12/07(土) 13:17:39.53 ID:pFHGnBpn
1000枚くらい一括導入するとか
38
:
Socket774
sage
:
2013/12/07(土) 13:28:38.81 ID:8kWgGNUn
12ポートもSATAポートがあるminiITXマザーとかあまり選択肢がない、ていうかこれしか知らないので
安い方と高い方という区分になってしまう。
>>32
さんも、12ポートもSATAポートがあるminiITXマザー
という要件の縛りを前提とすると、4コアの方を選択することになる。
39
:
Socket774
sage
:
2013/12/07(土) 13:36:03.57 ID:mJKldXq+
来たか!
ECCが使えるなら、ある程度信頼性担保できるからNASをまとめるかな
40
:
Socket774
sage
:
2013/12/07(土) 17:09:24.06 ID:XzFDi28v
C2750D4I、オリオで先に売ってたのは結局3枚くらいだったのかな
このスレで買った人が初期不良で返したから実際は2枚?
41
:
Socket774
sage
:
2013/12/07(土) 17:30:39.59 ID:t3UuWHNv
>>40
売れたんだろうけど、初期不良報告以外の報告はこれまで無いな
42
:
Socket774
:
2013/12/07(土) 18:31:58.45 ID:VnmdWDyU
C2750D4Iの情報ぞくぞく・・・
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/1207/53650
43
:
Socket774
:
2013/12/07(土) 18:36:32.70 ID:VnmdWDyU
今日発注したとしていつ届くの?
早く欲しいのだけど・・・
44
:
Socket774
sage
:
2013/12/07(土) 18:53:13.36 ID:8kWgGNUn
続々というかニュースソースは同じところなんだろうという
45
:
Socket774
sage
:
2013/12/07(土) 19:18:27.40 ID:sjbnFhXS
BayTrail-Dの代わりにAvaton買うのは愚だよな。くそー。
46
:
Socket774
sage
:
2013/12/07(土) 19:24:01.01 ID:+gmqfPRC
lspciした結果
ttp://forums.servethehome.com/processors-motherboards/2439-asrocks-new-c2750-c2550-boards-12-sata-ports-ipmi-2.html
47
:
Socket774
sage
:
2013/12/08(日) 12:13:32.23 ID:x20oS7Jc
先月にグラボ載せたCederView AtomのPC組んだが、やっぱりメモリを8GBにした
ttp://i.imgur.com/vhxClU1.jpg
それとOSをPreview版から正規のWin8にした
48
:
Socket774
sage
:
2013/12/08(日) 12:14:57.68 ID:x20oS7Jc
これならしばらく戦えそうだわ
BayTrailまだかな〜
49
:
Socket774
:
2013/12/08(日) 14:08:21.67 ID:FZ7cJnQz
C2750D4Iを買ったのですが、マザーボードの9ピンUSB端子が1つしかなかったのですが
分岐させるIH-401みたいな物ってもう売ってないでしょうか?
USB端子増やすのに拡張ボードは使いたくないです。
50
:
Socket774
sage
:
2013/12/08(日) 15:47:17.51 ID:fsktKL3p
9ピンのピンヘッダがあるということはそこから2ポートのUSBポートがだせるわけだけど、それでは不足だということ?
51
:
Socket774
:
2013/12/08(日) 16:20:56.71 ID:FZ7cJnQz
ケース前面のUSB+内蔵録画ボードのUSBを繋ぎたいです。
内蔵ボードは
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsupcie/ktv-fsupcie.html
なので、これに9ピン繋ぐとケース前面のUSBが繋げなくなります。
52
:
Socket774
sage
:
2013/12/08(日) 18:43:01.77 ID:RljkAInq
>>51
IH-401は分岐でなく USB増設ハブだね
http://www.ainex.jp/products/ex-004.htm
これを使って片方ずつ使えば良いと思う
9ピンUSBケーブルのNC(下図x)の部分を揃えて並べる
(1)全面USB (2ポートの内 1ポートしか使えない)
┏━━━┓
┃.12345..┃ ┏━━
┃.6789.x.┃----┃
┗━━━┛ ┃ EX-004 で引き出した
┏━━━┓ ┃ マザーのUSB 9ピン
┃.12345..┃----┃
┃.6789.x.┃ ┗━━
┗━━━┛
(2)KTV-USB (たぶん1-5側を使っている)
※向きを間違えるとポートが壊れたりするんで要注意
ちゃんと動くことを確認したら EX-004のマザー側コネクタの10ピンを
爪楊枝とかで穴埋めしておいたほうがいいかもね
53
:
Socket774
:
2013/12/08(日) 19:26:10.35 ID:FZ7cJnQz
ありがとうございます。
失敗してマザーボード壊れたら怖いので他の方法も探してみたいと思います。
最悪一度線を外に出してからコネクタ変換して後部USBから接続してみるとか。
54
:
Socket774
sage
:
2013/12/08(日) 19:26:53.57 ID:/cBAtDNb
この橋敏也の改造バカ一台って
どうやって保存すんの?
http://www.hdd-fan.com/dosv/
55
:
Socket774
sage
:
2013/12/09(月) 04:40:04.64 ID:zouy49V7
ttps://www.facebook.com/ph.toei/posts/617040531685810
56
:
Socket774
:
2013/12/09(月) 05:20:15.66 ID:dVhb68Td
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386355151/7
7 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/12/07(土) 08:13:17.00 ID:AXcAiKi+
この橋敏也の改造バカ一台って
どうやって保存すんの?
57
:
Socket774
sage
:
2013/12/09(月) 20:08:37.51 ID:Pn1VBnfn
マスタードシードの製品案内にも出たね。
www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/
>>51
USB 2.0/1.1×3(リア×2/フロント×2)
※ジャンパ切り替えにより、R2/F1、または、R1/F2の組み合わせで合計3ポートが利用可能
みたい。
58
:
Socket774
:
2013/12/09(月) 20:39:14.63 ID:7YhxVOHw
C2750D4Iの入荷はまだですか?
東映のチェック毎日してるのに中々入ってこない。
59
:
Socket774
sage
:
2013/12/09(月) 20:44:01.13 ID:L7n8RwmZ
中旬以降だから明日以降じゃね。
まあ今週末とか来週末とかでしょ。
60
:
Socket774
sage
:
2013/12/09(月) 20:53:22.90 ID:60yDNqOk
まだです
61
:
Socket774
:
2013/12/10(火) 13:42:59.11 ID:feSRUilj
お前らこういうやつ好きだろ
マイクロソフトが「スマートブラ」を開発
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131210/523544/
62
:
Socket774
:
2013/12/10(火) 15:49:56.59 ID:8joRjrdx
>>61
う、うーん……
63
:
Socket774
sage
:
2013/12/10(火) 16:05:37.39 ID:hP1QamAz
スマートヅラも作るべき
64
:
Socket774
sage
:
2013/12/10(火) 16:07:03.16 ID:a0wm3jbX
>>63
ソニーが「スマートヅラ」を特許出願。隠しカメラやバイブ、ズレセンサをカツラに内蔵
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20131122/Engadget_sonywig.html
65
:
Socket774
:
2013/12/10(火) 16:37:34.20 ID:8joRjrdx
>>64
カメラは駄目だろwwww
66
:
Socket774
sage
:
2013/12/10(火) 17:29:29.35 ID:M0x5Z311
>>65
他人がヅラに気づくと検知できる
67
:
Socket774
sage
:
2013/12/10(火) 17:43:12.83 ID:a0wm3jbX
ヅラバレしてもこういう言い訳ができる
私が頭に乗せているのはカツラではない
ウェアラブルコンピューティングデバイスなのである
__,,,,____
/´ ◎`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i / リ}
| 〉 -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ..,r(、_>、 ゚'}
ヽ_」 :: ト‐=‐ァ'::. !
ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
r| ` ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
68
:
Socket774
sage
:
2013/12/10(火) 18:05:41.62 ID:Qmg2uX5S
グーグルグラス禁止する店もあるから
ヅラも禁止になるな
もうハゲはハゲのままで生きていくしかない
69
:
Socket774
sage
:
2013/12/10(火) 19:09:48.21 ID:DsTfjnxM
>>67
よりによってそのAAかよw
70
:
Socket774
:
2013/12/10(火) 23:31:38.90 ID:3FsQoWzj
https://twitter.com/ph_toei/status/399826712113848322/photo/1/large?utm_source=fb&utm_medium=fb&utm_campaign=ph_toei&utm_content=410379780853211137
|
| ●A1SAi-2750F 再入荷しました!
|
 ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.-、 _
ヽ、メ、〉 r〜〜ー-、__ ________________
∠イ\) ムヘ._ ノ |
⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | え−−い、A1SAi-2750Fはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ <
| |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. | C2750D4Iを入荷しろ! Asrockの変態をっ!!
(三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ |
| |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | `ー、 ∠.-ヽ ',
__l___l____ l`lー‐'´____l. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| |
|| |__.. -‐イ
|| | ノ/
71
:
Socket774
sage
:
2013/12/11(水) 00:06:43.86 ID:66+/kjZE
まあA1SAi-2750Fもなかなかのもんなんスけどね
72
:
Socket774
:
2013/12/11(水) 00:09:26.89 ID:md7ElRMv
1万円違うし・・・
73
:
Socket774
:
2013/12/11(水) 09:14:32.08 ID:VqNAC0Ib
そんで変態Avotonの発売はまだなんか?
74
:
Socket774
sage
:
2013/12/11(水) 15:06:51.94 ID:3OlJoLYo
発売して一回入荷したが瞬殺。だっけか。
75
:
Socket774
:
2013/12/11(水) 22:25:54.86 ID:md7ElRMv
もう中旬だけど販売してるところないの?
76
:
Socket774
:
2013/12/12(木) 09:39:53.25 ID:+aedDGIb
ほんと遅いよなぁ。
C2750D4Iを欲しい人は多いのに、
売ってないとか小売の怠慢だろ。
77
:
Socket774
:
2013/12/12(木) 09:41:22.57 ID:RZuhyI3r
個人事務所の30代の男性マネジャーを殴って負傷させたとして警視庁四谷署が
お笑い芸人の楽しんご=本名・佐藤信吾=さん(34)を、傷害容疑で近く
書類送検する方針を固めたことが11日、捜査関係者への取材で分かった。
事件後に楽しんごさんから現金100万円を脅し取ったとして、このマネジャーも恐喝容疑で捜査している。
楽しんごさんは7月21日朝、東京都新宿区の自宅マンションでマネジャーの顔や腹を複数回殴り、
軽傷を負わせた疑いがもたれている。同日は参院選の投票日で、任意聴取に「投票に行こうとしたのに
頼んだ時間に起こしてもらえず、その後の態度にも腹が立った」などと供述している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131212/crm13121208250001-n1.htm
78
:
Socket774
:
2013/12/12(木) 18:43:36.78 ID:sSMZm+f4
D510MOとPOV-ION-MB330が手元にあるけどなぜかIONの方フリーズ頻発するなぁ
メモリが若干不安定だからだろうか
79
:
Socket774
sage
:
2013/12/12(木) 19:53:25.96 ID:qDdBuNCT
初代IONはチップセットなんだっけか
ION2最強伝説か
80
:
Socket774
sage
:
2013/12/12(木) 19:57:06.17 ID:b2zpvTAw
GeForce9400Mだっけか
81
:
Socket774
:
2013/12/12(木) 19:58:34.11 ID:jwE6vzkt
IONは持ってないけどMCP7Aなママンなら持ってるわ
チップセットさえ冷やしとけばど安定してる
NVLANは糞だけど
82
:
Socket774
sage
:
2013/12/12(木) 22:37:42.54 ID:uNv2z90N
>>74
そう 先月末に少数入荷して一日経たずに完売してる
12個もSATAがあるMini-ITXマザー登場、8コア新Atom、DIMMも4本… - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131126_625235.html
83
:
Socket774
sage
:
2013/12/12(木) 22:43:07.78 ID:dCLeDzK8
1000Mbps対応のはずなのに100Mbpsでしか安定しない地雷とかNVIDIAはアレだった
84
:
Socket774
:
2013/12/13(金) 00:28:14.22 ID:5sov9QFN
https://ja-jp.facebook.com/ph.toei/posts/620481264675070
|
| ●A1SAi-2750F 値下げしました!51680円!!
|
 ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.-、 _
ヽ、メ、〉 r〜〜ー-、__ ________________
∠イ\) ムヘ._ ノ |
⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | そんな物いいからC2750D4Iを入荷しろ!
-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ <
| |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. | いつまで待たせるんだ!Asrockの変態をっ!!
(三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ |
| |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | `ー、 ∠.-ヽ ',
__l___l____ l`lー‐'´____l. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| |
|| |__.. -‐イ
|| | ノ/
85
:
Socket774
sage
:
2013/12/13(金) 00:29:57.04 ID:pmD1eeBY
値下げw
86
:
Socket774
:
2013/12/13(金) 00:33:33.14 ID:5sov9QFN
https://ja-jp.facebook.com/ph.toei/posts/620481264675070
|
| ●SUPERMICRO A1SRi-2758F 51680円
|
 ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.-、 _
ヽ、メ、〉 r〜〜ー-、__ ________________
∠イ\) ムヘ._ ノ |
⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | 紛らわしいもの出すんじゃない!
-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ <
| |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. | Asrockの変態を入荷しろ!!
(三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ |
| |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | `ー、 ∠.-ヽ ',
__l___l____ l`lー‐'´____l. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| |
|| |__.. -‐イ
|| | ノ/
87
:
Socket774
sage
:
2013/12/13(金) 16:54:12.31 ID:PXTcVdTm
Asrock C2750D4I マダー
88
:
Socket774
:
2013/12/13(金) 20:50:17.88 ID:tBbt0peo
エルミタージュ記事の大量に発注したってどこの店だ?
89
:
Socket774
sage
:
2013/12/13(金) 21:06:10.13 ID:ZaGCiKYR
> 51680円
価格を1/10した1コアの出してよ
90
:
Socket774
sage
:
2013/12/13(金) 22:56:27.09 ID:T2DCyHdD
っBayTrail-D
91
:
Socket774
:
2013/12/14(土) 00:23:26.56 ID:k6v0BN8s
C2750D4Iでないし、もうこれで良い気がしてきた。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131213_627692.html
92
:
Socket774
sage
:
2013/12/14(土) 00:55:04.99 ID:kf7Vz85v
C2750D4Iが初入荷した時に買えばよかったのに
93
:
Socket774
sage
:
2013/12/14(土) 01:04:14.15 ID:TV2Hu7bP
こういうアメ車みたいなのは要らんわ
94
:
Socket774
sage
:
2013/12/14(土) 05:04:16.14 ID:TV2Hu7bP
A1SRI-2758F
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131214/ni_ca1sri.html
95
:
Socket774
sage
:
2013/12/14(土) 07:38:45.22 ID:XpIPiiy2
>>91
SAS系ははSATAと違って相性がシビアな気がする
96
:
Socket774
:
2013/12/14(土) 09:16:47.63 ID:k6v0BN8s
C2750D4Iきたーーーーーーーーーーーー
http://club.coneco.net/user/54978/review/133605/
97
:
78
sage
:
2013/12/14(土) 15:08:27.03 ID:LFOeW/Nf
結局メモリが原因だったわ
もしかしたらメモリスロットかもしれないがどちらにせよ
メモリ1GBでwindows7走らせてオンボにメモリ割いてその上でのHD動画鑑賞はかなりキツそうだな
DDR2のノート用メモリは今でもかなり値が張るしどうしようか
98
:
Socket774
:
2013/12/14(土) 21:52:22.41 ID:xKwxvgZb
何をやるかにもよるけどHTPCとしてしか使わないなら
XBMCのLive版なんかなら余裕なんじゃねーかな中身はubuntuらしいけど
もちろんIONか再生支援のあるモデルとかBroadcomも再生支援を外付けしていることが前提だけど
99
:
Socket774
sage
:
2013/12/14(土) 23:37:56.36 ID:wEwPw3Fl
いつの間にか来てたんだなw
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/c2750d4i.html
100
:
Socket774
sage
:
2013/12/14(土) 23:42:55.31 ID:KAvbNrHe
イエスかハイで答えなさい。
さっさと出荷してくれ。
101
:
Socket774
:
2013/12/15(日) 01:03:33.80 ID:7kuZHHvv
C2750D4Iの出荷いつから?
102
:
Socket774
sage
:
2013/12/15(日) 02:13:02.96 ID:KTrGXSGL
一カ月前に始まってるって言ってるだろ
103
:
Socket774
sage
:
2013/12/15(日) 02:17:15.84 ID:YJCQzcSp
なかなか始まらないマスタードシード扱いのC2750D41
そして先に販売してたオリオのC2750D4I商品ページが消えてる
104
:
Socket774
:
2013/12/15(日) 02:51:25.05 ID:7kuZHHvv
販売中止か。
105
:
Socket774
:
2013/12/15(日) 11:52:38.74 ID:N4X6+zbP
ポート・・・8個でいいから
半額で売ってくれw
106
:
Socket774
sage
:
2013/12/16(月) 21:39:09.84 ID:L51VlV9q
Mini-ITXじゃスロットが足りんのでuATXのA1SAM-2750Fを待ってるんだがいっこうにこない
107
:
Socket774
sage
:
2013/12/16(月) 21:49:22.71 ID:DhSlH7dK
メモリ2スロット、SATA6ポートくらいの控えめ仕様で安めのAvotonは出ないのかな・・・
108
:
Socket774
sage
:
2013/12/16(月) 21:54:29.51 ID:t2Ega06h
C2350とか積んだやつなら安くくるんじゃない?
8コアのはインテルの価格表ですでにCPUが150ドルの171ドルだからねえ。
109
:
Socket774
:
2013/12/17(火) 12:38:31.57 ID:oyAB8Kea
>>103
マスターシード待ってても出なそうだから
素直に●の買ったわ。
110
:
Socket774
sage
:
2013/12/17(火) 22:07:39.44 ID:78MsXO3N
再販されるのかわからない物待つより普通の板にセレロンとか載せてHBA挿した方が良いような気がして来た
111
:
Socket774
:
2013/12/17(火) 22:24:58.96 ID:oyAB8Kea
経費の関係で今年中に買わないといけなかったから
出るかわからない2750d4iより●で妥協した。
112
:
Socket774
sage
:
2013/12/17(火) 22:59:17.38 ID:2buzzo0z
そしてクリスマスに発売されるのであった・・・
113
:
Socket774
sage
:
2013/12/17(火) 23:02:16.02 ID:8ugU8CsQ
注文したって書いてあったから再販は間違いなくするんだろう
114
:
Socket774
sage
:
2013/12/17(火) 23:05:23.85 ID:qBww7owr
C2750D4Iのマニュアルの3.5.5 System Event LogってECCのLogのこと?
115
:
Socket774
:
2013/12/18(水) 00:15:30.68 ID:GyYqszzU
東映は20日発売
https://www.facebook.com/ph.toei/posts/622758387780691
116
:
Socket774
:
2013/12/18(水) 00:16:30.57 ID:GyYqszzU
https://www.facebook.com/ph.toei/posts/622758387780691
SATAを12ポート搭載した8コアAtomマザー、ASROCK C2750D4Iは12/20(金)発売に決まりました。
初回2pcsのみの入荷です。
(翌週に7〜8pcs入荷予定)
なお、このM/Bに対応するDDR3L-1600 LoDIMM ECCメモリはメーカー/代理店ともに欠品、弊社への入荷も最短で1月中旬以降を予定しております。このM/Bをお買い求めになる予定の方は、予めメモリの算段をたてておいた方が良いかと思われます。
※ECCチップがタイトとなっている様で、当初の生産予定より1ヶ月ほど遅れている様です。
117
:
Socket774
sage
:
2013/12/18(水) 02:01:41.28 ID:m4HRScEH
オリオで聞いたら、単品売りがダメだったものみたいで次入ってきても売れるかどうかわからないって言ってたけど東映は大丈夫なのかな
118
:
Socket774
sage
:
2013/12/18(水) 02:23:38.39 ID:8LmSp0jb
東映とオリオは代理店が違うんじゃないの?
119
:
Socket774
sage
:
2013/12/18(水) 03:04:37.73 ID:nO2ju/XV
またすぐ無くなるなw
120
:
Socket774
sage
:
2013/12/18(水) 03:55:59.80 ID:GgQRcwuB
1pcsって一個ってこと?それとも1ダース的な単位?
121
:
Socket774
sage
:
2013/12/18(水) 05:54:48.25 ID:8LmSp0jb
一個
122
:
Socket774
sage
:
2013/12/18(水) 06:44:37.15 ID:GgQRcwuB
Oh!サンキュー。
2枚しか入ってこなかったのか。お試しなんだろうか。
123
:
Socket774
sage
:
2013/12/18(水) 21:02:06.81 ID:hS8V5oA0
いつもチャレンジャブルな東映
mini-ITXにも強いから頑張ってほしい
124
:
Socket774
sage
:
2013/12/18(水) 21:29:57.21 ID:8LmSp0jb
さすがに同じ代理店だと東映もアークも同じ値段か
125
:
Socket774
sage
:
2013/12/18(水) 22:17:14.96 ID:2Uk/Vo88
オリオも再販あるとしたら値段合わせてくるのかな
126
:
Socket774
:
2013/12/18(水) 22:35:18.80 ID:GvANAvBB
>>116
これECCメモリじゃないと動かないの?
127
:
Socket774
sage
:
2013/12/18(水) 22:58:41.19 ID:m4HRScEH
http://www.asrock.com/server/overview.asp?cat=Memory&Model=C2750D4I
non-ECCも対応リストに載ってる
128
:
Socket774
sage
:
2013/12/19(木) 01:46:40.20 ID:sIWP8cJb
今度出る?HaswellのT付きCeleronとどっちが速いのかしら。
ネタ的にAtomすげぇ欲しいけどどうしても自分の用途だとSATA6ポートのH87板+T付きHaswellの方が良くて辛い
129
:
Socket774
:
2013/12/19(木) 08:47:28.63 ID:GuDY7Mtz
クリスマスはCentOS入れてKVM入れてXP仮想環境にして
エロゲー並列で実行するんだ。
お前らの予定は?
130
:
Socket774
sage
:
2013/12/19(木) 12:21:13.17 ID:CFBWJcvs
家族(嫁、子供二人)とイルミネーション見に行って、
帰ってからチキンやケーキ食う予定。
仕事は16時で終わるよう手配済み。
131
:
Socket774
sage
:
2013/12/19(木) 12:40:33.15 ID:4T3xO+BZ
スレ違いだわカスどもが
132
:
Socket774
sage
:
2013/12/19(木) 15:44:09.80 ID:tqdBqLON
空気嫁と女玩
133
:
Socket774
sage
:
2013/12/19(木) 18:59:41.46 ID:aP3SHQ+8
集めてたパーツで一台組みます
134
:
Socket774
:
2013/12/21(土) 11:20:02.73 ID:W8yh8L5L
東映で取り置きしてもらってたC2750D4Iを取りに行ってきました。
C2550D4Iも入荷したみたいで、すぐ後の人が買ってました。
AsrockAvoton人気ですね。
135
:
Socket774
sage
:
2013/12/24(火) 10:11:43.16 ID:/D/ZYvPI
C2550購入した
予約してた人の後に買ったらの
おいらかもww
136
:
Socket774
sage
:
2013/12/24(火) 21:54:01.30 ID:b9Zb8q3C
X10SBA
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/celeron/X10/X10SBA.cfm
X10SBA-L
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/celeron/X10/X10SBA-L.cfm
来ました。早速eBayにも出品されている模様
137
:
Socket774
sage
:
2013/12/24(火) 21:55:13.82 ID:b9Zb8q3C
残念ながらCeleronみたいですね。
138
:
Socket774
:
2013/12/24(火) 21:59:49.18 ID:clqdvNmZ
メモリの位置wwwwwwwwwww
どうしてそうなったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139
:
Socket774
sage
:
2013/12/24(火) 23:01:50.65 ID:wrZFGm5Z
Celeron言うても4コアだしC2550よりちょいとクロック下がったくらいだろ
いけるいける
っていうかAtomならともかく●じゃなくて他からもっと安いの出ないのかな
140
:
Socket774
sage
:
2013/12/24(火) 23:13:42.81 ID:jRFZd1qG
セロリはいらんわ
141
:
Socket774
sage
:
2013/12/24(火) 23:17:40.25 ID:+AZX9F5H
C2550は鯖向けで、セレロンは内蔵グラとかついてたりECCも使えないから用途しだいだろ
142
:
Socket774
:
2013/12/24(火) 23:22:50.24 ID:pJYfXERg
仏教徒の皆さんこんばんわ。
邪教のイベントがそろそろ佳境ですが、オイラはAvotonちゃんと修行中です。
寂しいぉ・・・
143
:
Socket774
sage
:
2013/12/25(水) 02:14:12.50 ID:+WDHdK4J
色即是空
色(体)があると思っても、それは空なのです
万物の根幹は、Atom にあり
残業代とボーナスで年末に向けて計画をだな
144
:
Socket774
:
2013/12/25(水) 05:31:51.43 ID:N8o6ToCk
色即是空だけでは駄目だ。
空即是色も付けなさい。
145
:
Socket774
sage
:
2013/12/27(金) 11:45:19.07 ID:q5PlcxSC
>>116
ServerじゃないWin8.1でも使えますか?
146
:
Socket774
sage
:
2013/12/27(金) 17:00:56.50 ID:Jj08zwqc
ドライバ無いけどやってみれば?
147
:
Socket774
sage
:
2013/12/27(金) 17:42:28.76 ID:k4/Uq5kK
>>145
Support OS見れ。
ttp://www.asrock.com/server/overview.asp?Model=C2750D4I
それでもチャレンジしたいならどうぞw
148
:
Socket774
sage
:
2013/12/27(金) 18:51:25.43 ID:BPrX9jSK
ASPEED AST2300もi210も
7や8.1用のドライバあるな
149
:
Socket774
sage
:
2013/12/27(金) 21:01:32.64 ID:YNJjDHQ5
やりたいゲームが無いからATOMにしようか。
でも面白そうなゲームが出たら困る。
150
:
Socket774
sage
:
2013/12/27(金) 21:08:02.28 ID:wsVJxHGa
BayTrail-Dでいいから組んで遊ぶ用にCPUオンボ板が1万円以下で出ないかなぁ
151
:
Socket774
sage
:
2013/12/28(土) 01:58:55.31 ID:e/aU9QtW
Mini-ITXでドライブ12台、ストレージ重視のケースが来年発売 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131226_629247.html
152
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 06:55:56.41 ID:JyfOfQGy
ATOMにグラボ付けてゲームやってる奴いる?
153
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 07:26:51.06 ID:n4D0JUf7
ゲームはやってないがGT610載せて使ってる奴ならここに居るぞ
154
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 10:05:39.45 ID:qbST5/ea
一万円前後のsata四個以上のマザー
ほとんど見ないな。
そろそろ換装したいのに見当たらん
155
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 10:06:10.81 ID:qbST5/ea
ATOMマザーな
156
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 10:19:33.95 ID:F8dL1SVl
Atomブランドが必須ではないということであれば
Celeron847/1007U/1037Uあたりが搭載されたマザーボードが
今までのAtomマザーのアップグレード先
157
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 10:24:36.84 ID:qbST5/ea
>>156
1007、1037Uのギガママンは内部Sata三個しかないから残念や
158
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 10:37:38.79 ID:q5Me8jLm
1037UならおいらはNASで使ってるけど
http://www.amazon.co.jp/Giada-Tech-Celeron1037U%E6%90%AD%E8%BC%89Mini-ITX-N70E-DR-V2/dp/B00DYP2JHA
もあるでよ(尼URLですまん)
159
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 10:39:29.31 ID:F8dL1SVl
ご認識の通りGigaのこのラインは4ポート目のSATAを確保するためには
eSATAポートを回してくるなんていう手を使わなければならない。
他のメーカーのCeleron847マザーでMSIとかECSとかBiostarとか内部4ポートモノがあるわね。
160
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 10:40:04.29 ID:F8dL1SVl
たぶんGiadaのやつは価格帯的にマッチしないんだろうなとは思った。
161
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 10:43:32.90 ID:q5Me8jLm
>>160
うむ、読み返すと一万円前後という条件では
>>158
は向いてないかもなぁ。。。
ついでに購入した決定的動機はSATA6基にLANがIntel82574の2ポートだったことだった
162
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 10:46:24.03 ID:q5Me8jLm
>2
ポートだったことだった
2が全角に日本語がおかしい。。。鬱だ
何かIYHしてくる/(^o^)\
163
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 10:56:02.64 ID:qbST5/ea
ありがとう
ルーター組んだりチーミングしないから
ややスペックと価格が。。
しかし、色んな価格サイト見てもないのね。
E350と言う選択肢もあるけど
液コンだったりで残念な結果に。
164
:
Socket774
:
2013/12/29(日) 11:06:23.01 ID:zD6vNFmh
やっとC2750D4IにWindowsXPのインストールおわた。
IE8入れるのに苦労したわ。
165
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 11:09:39.86 ID:4zFVMVLW
>>164
ドライバは用意出来たの?
166
:
Socket774
:
2013/12/29(日) 11:29:44.71 ID:zD6vNFmh
KVMで仮想環境にした。
CentOS6.5→KVM→WindowsXPみたいな感じ。
リモートデスクトップ用途だからXPでCPU2コアしか使えないけど
一応CrystalDiskMarkとってみた。
(ホストOS環境)
・C2750D4I
・CentOS6.5
・メモリ8G(Silicon Power SP008GBLTU160N02)
・SSD(CSSD-S6T128NHG5Q)
(ゲストOS環境)
・WindowsXP(SP3)
・CPU2コア
・メモリ2G
・仮想ディスク60G
(ゲストOS CrystalDiskMark)
http://www.tarikin.net/crdisk.JPG
167
:
Socket774
:
2013/12/29(日) 11:42:36.59 ID:zD6vNFmh
TOPコマンド
http://www.tarikin.net/crdisk2.JPG
XPなら10個位並列動作させても問題なさそう。
168
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 12:16:12.22 ID:gCud7G3u
それはC2750D4Iにインストールしたってよりも、KVMにインストールしたんだなw
169
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 12:17:43.50 ID:gCud7G3u
>>166
あと仮想メモリよりcrystaldiskのテストサイズ大きくするとどうなるかやってみて
170
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 12:18:22.68 ID:gCud7G3u
途中で送ってしまった・・・「仮想メモリ」はKVMに割り当てた2GBの意味で。
171
:
Socket774
:
2013/12/29(日) 13:16:06.24 ID:zD6vNFmh
http://www.tarikin.net/crdisk3.JPG
http://www.tarikin.net/crdisk4.JPG
こんな感じですね
172
:
Socket774
:
2013/12/29(日) 13:17:45.19 ID:zD6vNFmh
http://www.tarikin.net/crdisk3.JPG
はメインメモリ2G、仮想メモリ2Gで実施
http://www.tarikin.net/crdisk4.JPG
はメインメモリ2G、仮想メモリなしで実施
173
:
Socket774
sage
:
2013/12/29(日) 14:18:58.47 ID:OusdeALM
crystalのソース見たら、テストサイズに指定された大きさのファイル作って、
その中で4kとか512kとかで読み書きしてたんだっけかな、はっきり覚えていないが。
だからCentOS側のバッファがどの位効いてるかの方が大きいかな。
ベンチ結果がどうあれ、実使用感が良ければどうでも良いですけどね
174
:
Socket774
sage
:
2013/12/30(月) 03:09:33.56 ID:Lo1dqFfd
いいね
ほほぅと思わせる
ベンチがでてきた
てか、C2750買ったなら
ワットチェッカーを是非
175
:
Socket774
:
2013/12/30(月) 05:08:20.54 ID:lURHJn7l
鯖運用中なのでワットチェッカー仕掛けるのは難しそうです。
あと書き込み遅いのはTrim設定してないためかもしれません。
あとで人少ないときにシャットダウンして設定変えてみようかな。
176
:
Socket774
:
2013/12/30(月) 12:00:02.23 ID:JkzU5wWL
CentOSにTrim設定&tmpfsを32Mに設定して試してみた。(前はディスクキャッシュが4G取ってた為)
http://www.tarikin.net/crdisk5.JPG
CrystalDiskMark実施中のワットチェッカー
http://www.tarikin.net/crdisk6.JPG
177
:
Socket774
:
2013/12/30(月) 12:04:03.74 ID:JkzU5wWL
●のがアイドル20W/高負荷時30Wとの情報と比較すると、Asrockのはアイドル時の消費電力高いかも。
使ってないSATAポート無効にすれば消費電力下がるかもしれないが
ディスプレイ接続するのが面倒臭くて出来ない・・・
178
:
Socket774
:
2013/12/30(月) 12:07:33.96 ID:JkzU5wWL
あと電源書き忘れたけど「玄人志向 KRPW-L4-400W/A」使ってるから
もっと良い電源使えば更に下がるかも。
179
:
Socket774
sage
:
2013/12/31(火) 01:41:25.38 ID:A9Mx9Eu8
おぉ。ご苦労様
ありがとー。参考になったわ
C2750のTDPが20Wという事を考えると
ちょっと高い気もするね
それでも充分低いわけだけど
早く潤沢に出回らないかな
180
:
Socket774
:
2014/01/03(金) 18:54:59.08 ID:v3s84zhs
新しいAtomは、AMDFX-9370より高性能なのになんで製品が少ないの?
181
:
Socket774
sage
:
2014/01/03(金) 19:09:56.03 ID:1zB0Mawn
純粋な鯖屋さん用ボードの需要が旺盛すぎてコンシューマ向けには中々回ってこないのが原因かと
182
:
Socket774
sage
:
2014/01/03(金) 19:14:58.64 ID:RF1utjvz
余っているという噂の製造ラインをそいつに回せばいいんじゃないの?(小並
183
:
Socket774
sage
:
2014/01/03(金) 19:34:54.89 ID:7FAPzVfD
一時のTYANのopteronママンみたいな話だな
弾数足りないとかw
184
:
Socket774
sage
:
2014/01/03(金) 19:52:19.37 ID:1zB0Mawn
鯖屋さん用だと実数納入以外にも保守部品確保で相当な数が必要なので
暫くは期待しない方がいいような気がしますね
>>182
余っているのは以前の32、45nmとかのラインなので20,22nmはフル回転じゃないですかね
185
:
Socket774
sage
:
2014/01/04(土) 10:55:39.51 ID:30TEVSBd
余ったラインの使い道募集中か
186
:
Socket774
sage
:
2014/01/04(土) 11:41:54.88 ID:YrSisqPW
8コアはGPU載せてない鯖用だってことを理解してなさそうだし
コアあたりの性能低いから実際に使うとキレそうで嫌だな
187
:
Socket774
:
2014/01/04(土) 12:16:05.15 ID:VKQVoYdL
32nm/45nmのまま残ってるFabは少ないのでは?それもチップセットでかなり埋まってると思う
チップセットが22nmに移行すれば空くだろうけど、その頃には32nm/45nmはもっと減ってるはず
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Intel_manufacturing_sites
10年くらい前までは、元麻布氏が処理能力等も入れた記事を書いてたよね
188
:
Socket774
sage
:
2014/01/06(月) 11:32:32.96 ID:hE/L2WXU
8コアのイイトコロは、仮想化が進むことか
メモリがもうちょい詰めればと思うけど・・・・・
常に計算機として稼働しているようなサーバーじゃなければ仮想化の利点が大きいからね
189
:
Socket774
sage
:
2014/01/06(月) 13:07:01.03 ID:H4wc1uTp
仮想に向く分野だと強力H/Wでゲスト満載した方が効率いいだろう
Atomで仮想の方が効率良くなるケースってあまり無いんじゃないの
190
:
Socket774
sage
:
2014/01/06(月) 13:12:38.61 ID:RjkmKumf
実物が殆ど出回ってない段階だから、現物を試した奴以外は偉そうなことは言えないな
一般論で言えば、広告無しのweb鯖とかモバイル向け鯖くらいなら向いてる程度には
性能アップしていそう
191
:
Socket774
sage
:
2014/01/06(月) 13:20:44.04 ID:tEQd+KHQ
>>189
常に処理してるような重い鯖でなければ問題ないかと
稼働率とCPU負荷が低い鯖なら仮想化で詰め込めるだけ詰め込んでもあまり問題ない
個人だけどweb鯖なんてラズPiで動かしてる人がいるくらいだからね
192
:
Socket774
sage
:
2014/01/06(月) 13:28:40.67 ID:XB0Z7TGB
鯖用より一般向けの4コア新型Atom待ってる人のほうが多い
193
:
Socket774
sage
:
2014/01/07(火) 01:04:44.98 ID:CGWrFCOw
>>189
低消費電力で仮想鯖7つ建てれる。または4つ。
Webのフロントエンドならじゅうぶんでしょ。
194
:
Socket774
:
2014/01/07(火) 21:19:34.47 ID:HMD9RIBj
>>176
です。
C2750DTIを使って約2週間。安定してほぼ満足しています。
仮想化についてですが、どこぞのレポートで読んだ記憶では1コアあたり10台のゲストOSを目処に構築するのが良いとありました。
メモリやコアのスペックにもよりますが、C2750D4Iなら仮想WindowsXP20台程度は余裕でさばけるのではと考えています。
現在KVMにWindowsXPを入れて使ってますが、仮想化のネックはCPUよりUSBにあり、現在一部に不満を感じています。
KVMのUSB2.0パススルーが糞遅いため、USB地デジチューナーがまともに動いていません。
ワンセグ動画がコマ飛びするくらいの転送の遅さです。
録画サーバを目論んでいましたが、ハイパーバイザの効率化待ち状態です。
ただ同時に繋いでいるUSB1.0のサウンドブラスターに
ついては、音飛びせずに正常に聞けるため、Youtubeなどの動画を見る分には不満なくこなせています。
録画サーバに仮想化を使う場合はPCIカードのチューナが必須と思われますので気を付けてください。
195
:
Socket774
:
2014/01/07(火) 21:36:27.91 ID:HMD9RIBj
>>194
補足ですがKVMではWindowsXP用ドライバが提供されており、VirtIOなるモードを使うことによりハードディスクとネットワークの速度を上げることが可能だそうです。
まだ詳細な説明を読んでいませんが、もしかしたらUSB2.0用ドライバも提供されているかもしれません。
スキル不足のため現在は不適用ですが、いづれチャレンジしてみたいと思います。
196
:
Socket774
sage
:
2014/01/08(水) 02:55:47.28 ID:R1ISww7F
サーバ管理で食ってるが
用途にもよるが
さすがに1コアあたりクライアントOS10台は無理ありすぎだねぇ
そんな軽量な用途なんて現実的にはないんじゃないかな
もっとも仮想サーバはCPUより
メモリが一番問題
C2750は64GB最大仕様だけど
現実的には最大8GB/枚しかECCメモリ売ってなくて
4スロットなマザーだと
32GBまでしか載せられないから
それが台数限界の仕様になるよ
つまりクライアントOSに2GB割り当てると最大16台分
それ以上増やして運用すると不安定になると思う
サーバからすると16台って少なすぎ
C2750がRegisteredメモリに対応さえしてくれればよかったんだがな
内容スレチでごめん
197
:
消費電力はトランジスタより配線発熱↑
sage
:
2014/01/09(木) 04:06:01.22 ID:RE8XCKUe
>NVIDIAの最強モバイルSoC「Tegra K1」の省電力技術の秘密
>
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140109_630091.html
>現在のハイパフォーマンス向けプロセス技術の場合、アクティブ時の電力の
>うちかなりの部分をリーク電流(Leakage)が占める。ダイの温度が上がると
>リーク電流が増えるため、温度の高いピーク時の電力の多くをリークが占
>める。GeForce GT 740Mの場合は、16Wの電力のうち約6Wがリーク分だと
>Jonah Alben氏(SVP, GPU Engineering, NVIDIA)は説明する。
>GPUでは、チップ内部のプロセッシングよりも、外部のDRAMへのアクセスの
>方が電力を消費する。演算よりデータの移動の方が、電力面ではコストが
>高いのが現状だ。そのため、省電力の要は、いかにオフチップメモリ
>アクセスを抑えるかにかかっている。
198
:
Socket774
sage
:
2014/01/11(土) 01:18:57.01 ID:CkedcDA6
MSIのBayTrail-D Mini-ITX
http://techreport.com/news/25892/msi-shows-sub-60-mini-itx-mobo-with-bay-trail-d-onboard
199
:
Socket774
sage
:
2014/01/11(土) 03:17:22.89 ID:l5wivqwy
>>197
まぢで?
200
:
Socket774
sage
:
2014/01/11(土) 07:48:16.83 ID:Z22hGbPN
>>198
2コア版で60ドル?
代理店が絡むと一万くらいかな。
201
:
Socket774
sage
:
2014/01/11(土) 10:12:37.95 ID:6gWoRLGT
>>198
なんでヒートシンク斜めな上にメモリスロット2段にまとめないんだろう
まあでもやっと手軽に遊べそうなBayTrail-Dマザーが見えてきたな
202
:
Socket774
sage
:
2014/01/11(土) 13:11:43.97 ID:0FvbhqJE
>>201
基盤層数と配線長じゃないかな、コストの関係で
203
:
Socket774
sage
:
2014/01/11(土) 15:31:29.69 ID:++4FFgmQ
>>202
なるほどそういう理由もあるんだね
俺としては安く遊べる板であればそれでいいんだけど
204
:
Socket774
:
2014/01/11(土) 21:23:40.61 ID:zbraIl3x
SATA3以上つ付けてほすぃー
205
:
Socket774
sage
:
2014/01/11(土) 21:24:12.71 ID:zbraIl3x
3ポート以上
206
:
Socket774
sage
:
2014/01/11(土) 21:24:59.32 ID:1uPSp2Ke
控えめだな
俺はSATAは 6ポートは欲しい。
207
:
Socket774
sage
:
2014/01/11(土) 22:12:39.79 ID:ZkgKVYwq
あれもこれも付いてりゃそれに越した事はないだろうが
$60だからさ
208
:
Socket774
sage
:
2014/01/11(土) 22:57:25.78 ID:6vYV2SDE
消費電力、ATOMの何個分っすか?
写真で見る世界最速のスーパーコンピュータートップ10
http://gigazine.net/news/20130618-fastest-supercomputers/
209
:
Socket774
sage
:
2014/01/12(日) 01:13:27.21 ID:4WcmXP0K
んー、他から出そうなヤツも、4コアのヤツもSATAは2ポートっぽいなあ・・・
210
:
Socket774
sage
:
2014/01/12(日) 06:25:42.35 ID:v4S3Np2l
>>208
一見Atomとは縁遠いように見えて次のXeon phiからSilvermontアーキテクチャだからなぁ
211
:
Socket774
sage
:
2014/01/12(日) 08:17:51.03 ID:MjB/Sb6f
>>209
わざわざSATAコン載っけるとHasセレと微妙な価格差になるからじゃね?
212
:
Socket774
sage
:
2014/01/12(日) 09:56:13.57 ID:/SsuY4YR
>>211
そうだろうなー、、、
213
:
Socket774
sage
:
2014/01/12(日) 11:51:51.28 ID:WlRMFtIG
>>208
Atom(Avoton) C2750 - 4 ops * 8 core * 2.4 GHz = 76.8 GFLOPS @ 20 W
天河二号 - 33.862 PFLOPS @ 17.8 MW
おそろしく単純計算だけど、演算性能は 44.1 万倍に対して、消費電力は 89 万倍
Avoton をラックに入れてシステム全体にすると、良い勝負かな
214
:
Socket774
sage
:
2014/01/12(日) 12:03:26.03 ID:egqIcWJE
>>213
天河二号の数値は実測でAvotonのは論理だもんね
215
:
Socket774
sage
:
2014/01/12(日) 16:23:57.32 ID:jztvsa7k
そもそもTDPは消費電力じゃ(ryという無限ループ。
まあ勿論スパコンだと冷やせるかは超重要だからTDPも大事だけれど。
天河二号がIvy12コア2.2GHzとのことだけど、Avoton8コアが3,4個でこれ1個分くらいの演算性能じゃない?
いくら消費電力・TDPあたりの性能が優れてても1チップ単位の性能が低いと物理的に(筐体・接続的に)キツイわな。
逆に言えば1チップ?にSilivermont数十コアぶち込んだXeon phiは結構速くなりそう。
216
:
Socket774
sage
:
2014/01/12(日) 16:39:50.22 ID:egqIcWJE
天河二号のノードはIvyXeon2ソケットとXeonPhi3枚だね。
217
:
Socket774
sage
:
2014/01/13(月) 01:09:23.74 ID:jKkiZ/t7
IMB-150
ttp://www.asrock.com/ipc/overview.asp?Model=IMB-150
IMB-151
ttp://www.asrock.com/ipc/overview.asp?Model=IMB-151
218
:
Socket774
sage
:
2014/01/13(月) 01:20:07.66 ID:MmfXDdok
差はあまりない…がNICの数およびmPCIeハーフの有り無し、
SATA2 or SATA3 ,RS232Cポートの数、バックパネルのRS232Cポートの有り無し、PS2ポートの有り無し、
など。か。
219
:
Socket774
sage
:
2014/01/13(月) 02:32:46.93 ID:dB6+wmqN
ECS
BAT-I (V1.0)
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1525&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=17&LanID=0
MSI
J1800I
ttp://www.msi.com/product/mb/J1800I-.html#?div=Detail
220
:
Socket774
sage
:
2014/01/13(月) 02:33:56.15 ID:dB6+wmqN
あんまり変わらんな
221
:
Socket774
sage
:
2014/01/13(月) 02:58:13.73 ID:iXdtiTgt
>>217
151の方はacアダプター稼働かな
222
:
Socket774
sage
:
2014/01/13(月) 03:01:01.65 ID:rkq6eoh4
>>219
おおお、やっと民生品っぽいものが。
223
:
Socket774
sage
:
2014/01/13(月) 03:08:08.37 ID:MmfXDdok
Celeron J1800ってどのぐらいの性能なんだろうね。あとBaytrail-M/Dも
224
:
Socket774
sage
:
2014/01/13(月) 03:11:14.62 ID:So1nn2mq
ゲーム機仕様PC - PS4、XB1程度のスペックを想定
CPU Intel Celeron G1820 - \4,780(PassMarkスコア3,000前後)
マザーボード ASRock H81M-VG4 - \5,290
ビデオカード CPU内蔵グラフィックス(G1820 Intel HD Graphics)を利用 - \0(PassMarkスコア320前後)
メモリ ノーブランド DDR3-1600 - \3,978
ケース GIGABYTE GZ-ZGM4RN - \2,970
電源 玄人志向 KRPW-L4-500W/A - \3,780
HDD2.5インチ 東芝 MQ01ABD050 500GB - \4,549
DVDドライブ外付けタイプ バッファロー DVSM-PC58U2V - \2,882
OS マイクロソフト Windows 7 Home Premium SP1 - \20,701
OS Linux Ubuntu 各種 - \0
OS Menuet OS 64bit版 - \0
OS Android x86版 - \0
--------------------------------------------------------
合計(Win7のみ) \48,930 / \28,229(Win7以外)
参考価格 PlayStation4 - \45,000(予価)
参考価格 XBox One - \55,000(予価)
参考価格 WiiU BASIC セット - \26,000
ゲーム機の約半分の値段で買えるPC、でしたw
225
:
Socket774
sage
:
2014/01/13(月) 03:11:45.93 ID:So1nn2mq
PassMarkにCeleron G1820が初登場
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+G1820+%40+2.70GHz
参考 Celeron G1820
http://upload.saloon.jp/src/up8056.jpg
http://upload.saloon.jp/src/up8057.jpg
参考 Celeron G1820 PassMark test
http://upload.saloon.jp/src/up8058.jpg
効率のいい、スリムケースで組み立てた自作PC
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387985889/l50
Intel Celeron G1820 + 99BASIC = 最新、最速、最強
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389325679/l50
226
:
Socket774
sage
:
2014/01/13(月) 03:16:07.00 ID:hvEOmn4x
うざ
227
:
Socket774
sage
:
2014/01/13(月) 03:22:04.82 ID:dB6+wmqN
ギガのwebにもあったけど性能は一緒だね
J1800って何処かのページだと2GHzになってた記憶があるけど
ギガのところだと2.4GHzになってたわ
228
:
Socket774
sage
:
2014/01/13(月) 03:29:35.00 ID:dB6+wmqN
GIGABYTE
J1800N-D2H
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4881#ov
229
:
Socket774
:
2014/01/13(月) 03:46:46.17 ID:So1nn2mq
>>228
CeleronG1820ならマザーボード別に買ってもそれより安いよ。
230
:
Socket774
sage
:
2014/01/13(月) 06:41:47.69 ID:80hsK35T
そんな事言えるならまずJ1800N-D2Hの値段を教えて欲しい
231
:
Socket774
:
2014/01/13(月) 09:23:15.96 ID:kXYZHFp9
>>224
Gpu無しとかw
232
:
Socket774
sage
:
2014/01/13(月) 09:27:01.11 ID:DH7MK6My
グラボなしでゲームは辛いものがある
それともゲームってブラウザゲーのこと指してるんですかね
233
:
Socket774
sage
:
2014/01/13(月) 09:45:15.90 ID:Q80xLEb7
HasセレvsBTセレは別スレ立てた方がいいかな
234
:
Socket774
sage
:
2014/01/16(木) 21:06:16.20 ID:g2/ide17
新型Atom系コアの「Celeronマザー」が初登場、BayTrail-D
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140116_631125.html
>実売価格は34,680円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)
235
:
Socket774
sage
:
2014/01/16(木) 21:11:22.48 ID:59RDCwOZ
幾らなんでも高すぎだろ
半額でも高いと思うのに
236
:
Socket774
sage
:
2014/01/16(木) 21:15:49.24 ID:XljVvS/l
まあ・だしな
237
:
Socket774
sage
:
2014/01/16(木) 21:34:03.88 ID:BkpAb1dR
AvotonならともかくBayTrail-Dでなぜ●の高いやつが真っ先に来たし
238
:
Socket774
sage
:
2014/01/16(木) 21:40:54.18 ID:ie3ulGP4
製作難易度高いのかねー??
239
:
Socket774
sage
:
2014/01/16(木) 21:48:34.67 ID:6eqHP2gG
数作らないから単価上がってるだけだろ
240
:
Socket774
sage
:
2014/01/16(木) 23:19:32.84 ID:uwZl0vZP
いらなすぎる
241
:
Socket774
sage
:
2014/01/17(金) 00:25:33.25 ID:30mPy4r3
>>234
たけーよ!
242
:
Socket774
sage
:
2014/01/17(金) 00:39:35.87 ID:30mPy4r3
Supermicroとは言えSATAのチップが乗ってこの値段だと
普及品で同じことやっるとそこそこいい値段になっちゃうのだろうか
243
:
Socket774
sage
:
2014/01/17(金) 00:50:18.84 ID:7P1AZOAr
39800くらいのタブレットからディスプレイだけ外して安く売ってくれたらそれでいい
244
:
Socket774
sage
:
2014/01/17(金) 01:24:59.08 ID:ORjfdElO
PassMarkにCeleron G1820が初登場
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+G1820+%40+2.70GHz
参考 Celeron G1820
http://upload.saloon.jp/src/up8056.jpg
http://upload.saloon.jp/src/up8057.jpg
参考 Celeron G1820 PassMark test
http://upload.saloon.jp/src/up8058.jpg
効率のいい、スリムケースで組み立てた自作PC
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387985889/l50
Intel Celeron G1820 + 99BASIC = 最新、最速、最強
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389325679/l50
245
:
Socket774
sage
:
2014/01/17(金) 08:13:36.49 ID:5sgtT092
●*東映*先行販売=クソ高い
これ自作板の公式だから
246
:
Socket774
:
2014/01/17(金) 13:03:35.87 ID:gPz9CSmo
>>245
東映関係なく●は高いだろ
247
:
Socket774
sage
:
2014/01/17(金) 15:21:35.92 ID:Rj96OUGE
他社が出しても2万とかならゴミだな
1万前半にはならないと
248
:
Socket774
sage
:
2014/01/17(金) 16:51:31.16 ID:pQ6KcKu0
どう考えても普通にセロリン買う
249
:
Socket774
sage
:
2014/01/17(金) 18:36:39.75 ID:8Ete8br5
BayTrailのPentiumが\9800で買える夢を見ました。実現しますか?
250
:
Socket774
sage
:
2014/01/17(金) 19:00:19.42 ID:9vKhWunE
CPU単体では買えません
251
:
Socket774
sage
:
2014/01/17(金) 19:14:58.62 ID:8Ete8br5
そかそか。えと、マザー込みでね。
252
:
Socket774
sage
:
2014/01/17(金) 20:22:28.98 ID:xN9IsRqa
GOLFから乗り換えるタイミングは何時でつか?
253
:
Socket774
:
2014/01/17(金) 21:24:49.21 ID:G6PnE/6q
>>234
これ買うならあと1万出して8コアAvoton買いたい。
c2750のマザーボードってまだ出回らないの?
254
:
Socket774
sage
:
2014/01/17(金) 22:54:07.04 ID:n9QIB6r6
>>228
やっと戯画からでたか。即買いだな。
255
:
Socket774
sage
:
2014/01/18(土) 01:28:07.35 ID:WiLq4n8u
>>253
在庫状況変わんないっぽいね。
下位のC2350で少しでも安く出てくれたらファイルサーバー作りたい。
256
:
Socket774
sage
:
2014/01/18(土) 05:18:41.22 ID:63N7JIYR
>>249
MSIの奴が本当に60ドルなら、4コアCeleronが+10ドル、
Pentiumが+25ドルの85ドルくらいになるんじゃないかねえ
日本に入ってくるのに幾らになるかは謎
257
:
Socket774
sage
:
2014/01/18(土) 09:08:13.43 ID:XaCyqIOl
http://www.techpowerup.com/196958/msi-preps-the-j1800i-bay-trail-powered-mini-itx-motherboard.html
74.15ユーロ、日本円で10500円か・・・
うーん、Pentiumだと13000円以上になりそうかねえ
258
:
Socket774
sage
:
2014/01/18(土) 09:09:38.26 ID:S4C8m4Pi
ACアダプタ版Pentium出たら即買う。出してくれ。MがいいけどDでもいい。
259
:
Socket774
sage
:
2014/01/18(土) 09:19:23.08 ID:XaCyqIOl
俺は4コアCeleronでいいや はようー
260
:
Socket774
sage
:
2014/01/19(日) 07:00:15.09 ID:DolfToqP
GigabyteのBayTrailマダー?
261
:
Socket774
:
2014/01/19(日) 09:02:29.36 ID:gukKDQ1C
まだ230/330+945GCで頑張ってて、あわよくばベイトレへ・・・と目論んでる奴居る?
262
:
Socket774
sage
:
2014/01/19(日) 09:56:08.11 ID:mP4jWH02
gclf2からE-350マザーに移って次の乗り換え先を探してる人間ならここに
263
:
Socket774
sage
:
2014/01/19(日) 18:49:14.25 ID:NHwHEKlR
ファイル鯖に510MO使ってるよ
メインはPenMノート
ゲームはハス
単に5k円程度のグラがまともになったAtomが欲しいのに変なことになったな
264
:
Socket774
sage
:
2014/01/19(日) 18:51:36.91 ID:ciLVyxbZ
インテルがマザーボード事業を縮小してるのが痛いな。
265
:
Socket774
sage
:
2014/01/19(日) 18:54:58.01 ID:cX4+d6L5
ハス画像
266
:
Socket774
sage
:
2014/01/19(日) 20:40:48.31 ID:UPTrpJKh
デスクトップボードのD2700もMACアドレス見るとTYANなのね
267
:
Socket774
sage
:
2014/01/19(日) 22:00:20.42 ID:220YJub+
atom330→D510→D525→E350→cel847今ここ
268
:
Socket774
sage
:
2014/01/19(日) 23:21:47.79 ID:8tN6zSyW
N270→330→D510→N2800
269
:
Socket774
sage
:
2014/01/20(月) 10:23:55.39 ID:IdpWFDs2
D510→D2700→ARM
Bay TrailのMやDでは買う気がしない、TのMBは出て来る気配無いし
と言う事で、こんなの見つけた
ICE xPC Modular x86 Computer Is as Small as a Smartphone (Crowdfunding)
http://www.cnx-software.com/2014/01/19/ice-xpc-modular-x86-computer-is-as-small-as-a-smartphone-crowdfunding/
http://icecomputer.us/xpc.php
ICE xPCならBay Trail TのZ3740が乗ってる様だし
高いけどね
270
:
Socket774
sage
:
2014/01/20(月) 18:24:13.49 ID:m/FuLPnF
さすがに非力なATOMに高いかね出すのは躊躇する。
271
:
Socket774
sage
:
2014/01/20(月) 18:57:50.35 ID:t4W6g4zD
既にローエンドサブ機持ってるなら
減った電気代でAtom板の値段分を相殺するのは何年もかかるだろう
272
:
Socket774
sage
:
2014/01/20(月) 19:10:22.80 ID:+E4HxxwY
安くて省電力でそこそこ使えるがATOMの良さだと思うけどなあ
今時の標準性能は重い作業しない人にはオーバースペックだし
273
:
Socket774
sage
:
2014/01/20(月) 20:59:43.94 ID:jD/GpZqz
>>263
わかる。Atom+IONの後継が欲しかっただけなのに・・・
今は安鯖組むのにHaswellセレロン買ってたりしてなんか凄い無駄な気がしてる。
274
:
Socket774
sage
:
2014/01/22(水) 02:15:18.11 ID:AN9RrTSx
>>269
$100とまでは言わないけど$50ぐらいは下げて欲しいなあ
275
:
Socket774
sage
:
2014/01/23(木) 07:50:14.00 ID:O41JjSns
うちもE350の後継がほしかったんや。
gigabyteのマザーまだかのう……
276
:
Socket774
sage
:
2014/01/23(木) 11:35:25.64 ID:8vzv38kt
D510MOを引退させた
277
:
Socket774
sage
:
2014/01/23(木) 22:19:37.67 ID:6Vv7HWfl
エルミタにAsrockのレビュー来た。
ttp://www.gdm.or.jp/review/2014/0123/57706
CPUがESのようだがボードは製品版なんだろうか?
278
:
Socket774
:
2014/01/23(木) 22:35:28.64 ID:7h+Etm+P
エルミタにC2750D4Iの特集きてるけど
どこに売ってるんだよ?
279
:
Socket774
sage
:
2014/01/23(木) 23:53:27.69 ID:jLKS/ryg
秋葉原
280
:
Socket774
sage
:
2014/01/23(木) 23:59:41.91 ID:kKSnHfXW
どこで売ってるか分からん奴が買うような物ではないな
281
:
Socket774
sage
:
2014/01/24(金) 06:40:37.89 ID:kXJDIavV
8コアAtom、サーバーOSでしか使えないと思っていたんだが
普通のWin7も動くんだな。
興味あるけど5万は高い。
282
:
Socket774
sage
:
2014/01/24(金) 09:59:30.12 ID:HET1/5R9
メモリ4枚、Radeon7750、SSDや工学ドライブ積んでも
アイドル25w、フルロード27wは凄いな
白金といえど1000W電源使ってるのはアレだが
アイドル時に負荷率2.5%ってw
283
:
Socket774
sage
:
2014/01/24(金) 10:27:27.37 ID:eOLg2sSb
>>282
HD7750単体で消費電力50w位だったはずだが
284
:
Socket774
sage
:
2014/01/24(金) 10:36:29.72 ID:ZduB4C8c
ワッパは魅力的だが、明らかに企業向けだわな
自作で1台買ったところで約5万の投資で電気代とか元取れない
年間1000円変わるかどうかだし
100台単位でXeonからこれに変えたら相当変わるけどね
285
:
Socket774
sage
:
2014/01/24(金) 10:40:33.53 ID:kXJDIavV
まあ省電力目的なら普通にcore i5あたりをクロックダウンして使えばいい話だな。
286
:
Socket774
sage
:
2014/01/24(金) 11:54:59.53 ID:Y5EcvFyY
BayTrail-DのPentiumはようー
287
:
Socket774
sage
:
2014/01/24(金) 12:29:08.46 ID:SDMdRac3
Bay TrailなCeleron N2820を搭載したNUCベアボーンDN2820FYKHが海外で発売
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52396041.html
https://www-ssl.intel.com/content/www/us/en/nuc/nuc-board-dn2820fykh.html
288
:
Socket774
sage
:
2014/01/24(金) 13:30:52.85 ID:mYXBwmTd
>>287
used by pre-installed wireless card
無しで安くして欲しい
289
:
Socket774
sage
:
2014/01/24(金) 14:45:44.31 ID:SDMdRac3
Intel(R) NUC DN2820FYKH
http://www.youtube.com/watch?v=wzJwnODimow
290
:
Socket774
sage
:
2014/01/24(金) 15:18:24.56 ID:MAu675Bd
>>289
Intel公式では末端価格128ドルになってるな
291
:
Socket774
sage
:
2014/01/24(金) 19:47:12.70 ID:bgq3oePs
ベアーで、128ドルかよ…買うわ…
292
:
Socket774
sage
:
2014/01/24(金) 21:03:37.67 ID:FqO7xlRW
N2820単体とかわんないぞw
1万5000円までなら余裕で買いだな。
293
:
Socket774
sage
:
2014/01/24(金) 21:41:39.65 ID:AyN6p6a2
インテルの日本語サイトにも載ってた。国内販売もするんだろう。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/nuc/nuc-board-dn2820fykh.html
294
:
Socket774
sage
:
2014/01/25(土) 00:35:16.21 ID:JrhVP94I
なんかだ入荷したらしい
295
:
Socket774
sage
:
2014/01/25(土) 00:38:59.89 ID:r3i3hnto
Supermicro X10SBA-O にWin8.1を入れてみました
アイドル時消費電力 12W
Full-HD動画再生時消費電力 17W
Prime95実行時消費電力 20W
WinScoreShare 6.6 7.2 4.6 4.4 7.7
3DMark06のCPU値 2397
Superπ104万桁 35秒
FFXIV 1280x720標準品質 1508
CPU能力は Celeron G1610T並み
GPU能力は Celeron C847Uの少し上くらい
電源は12VのACアダプタ直結可能
価格の件を除けば かなり良い感じです
296
:
Socket774
sage
:
2014/01/25(土) 01:45:40.87 ID:iY/rshDj
1万5千を切るなら欲しいかなあ>DN2820FYKH
SO-DIMMを買っても2万切るだろうし何より2.5インチのストレージが流用できるのはでかい
99でやってたIvyでThunderboltなNUCボードを単体で買うより遥かに安上がりになる
297
:
Socket774
sage
:
2014/01/25(土) 01:49:49.93 ID:gxwVM7hL
微妙だな。
http://www.gdm.or.jp/voices/2014/0125/58448
>発売が当初予定されていた1月から2月に延期されたとのこと。
>「DN2820FYKH」が約18,000円前後になるようだ。
298
:
Socket774
sage
:
2014/01/25(土) 13:29:22.76 ID:pRUpZ/3Y
米Amazon
http://www.amazon.com/gp/product/B00HUYLZ7Q/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=1789&creative=9325&creativeASIN=B00HUYLZ7Q&linkCode=as2&tag=cnxtra-20
List Price:$169.84 Price:$140.99
だから日本で15k円ってとこかな
>288
のwireless card 無しなら良いのにな
299
:
Socket774
sage
:
2014/01/25(土) 16:42:09.15 ID:O6XiZShH
G3
Supermicro X10SBA買ったんだ
レビュー楽しみにしてるよ
300
:
Socket774
sage
:
2014/01/25(土) 17:23:15.46 ID:r3i3hnto
>>299
はい、上の295が速報です
301
:
Socket774
sage
:
2014/01/25(土) 17:35:40.74 ID:K5OZX6Ga
Bay Trail コアは pentium Mみたいに お高くとまっているなあ
安くならんか。
302
:
Socket774
sage
:
2014/01/25(土) 17:46:39.03 ID:9zUT6NXl
intelは今後色々事業を見直していくから
競合相手が居ない部分は、超強気で来るだろうねw
303
:
Socket774
sage
:
2014/01/25(土) 17:58:22.76 ID:neogzEtF
いまはだめだ時期が悪い
304
:
Socket774
sage
:
2014/01/25(土) 18:40:32.13 ID:9zUT6NXl
兄弟がふえるよ
99〜199USDマーケットのAndroidデバイスを想定としたZシリーズ
http://www.cpu-world.com/news_2014/2014012301_Intel_plans_more_Bay_Trail-T_processors_for_tablets.html
305
:
Socket774
sage
:
2014/01/25(土) 19:25:39.56 ID:ka4jt+ng
>>300
G3にリクエストです。
宜しければTB無し時2.0GHzでの消費電力もお願いします。
306
:
Socket774
sage
:
2014/01/25(土) 19:26:56.43 ID:oA2CHnLW
Intel Atom Processor C2000 Microserver Product Family Datasheet
ttp://www.intel.com/content/www/us/en/processors/atom/atom-c2000-microserver-datasheet.html
avoton rangeleyのデータシート見つけた。ランジェリーじゃなくてレンジレイって読むのかw
307
:
Socket774
sage
:
2014/01/25(土) 19:49:39.86 ID:r3i3hnto
>>305
すみません 今WSS2012R2のInstall中なので明日試します
308
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 00:08:06.16 ID:EmrCmr/E
>>305
X10SBA-O + DDR3L-1333 4GBx2 + SSDx1 + 150W ACアダプタ直結時
Win8.1Enterprise64 / Windows Srorage Server 2012R2 とも
Prime95実行時消費電力 TB-ON → Max 20W、TB-OFF → Max 18W
アイドル時消費電力 TB-ON/OFF時とも → 12〜13W
なお、ACアダプタ直結時もpicoPSU160-XT使用時も同値でした。
309
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 01:08:13.36 ID:hWrq5Vou
TDP20Wに対してシステム全体で20Wって事はなかなかのもんかな?って思う
まあSSD1個だからそんなもんなのかな
310
:
Socket774
:
2014/01/26(日) 09:04:44.35 ID:MeV3ovlW
エアマザー乙
311
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 09:51:20.84 ID:M1vexCq0
>>308
G3、有難う御座います。
OC時などの周波数を高めると消費電力が急増する事が多いので
TB無しだと消費電力もものすごく下がるかなと思っていたんですが
そんなに下がって無い感じですね。
312
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 12:47:34.45 ID:rKZ+Z21O
G3って何?隠語か?
313
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 13:00:46.31 ID:6oNQqu2Y
おじいさん、の略
314
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 13:02:07.61 ID:duIKVnZP
慇懃無礼かよw
315
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 13:04:54.73 ID:rKZ+Z21O
特定の誰かか、コテも付けてないようだが・・・
カナ打ちで「きあ」とか色々考えてたがわからなかった
316
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 13:49:24.06 ID:duIKVnZP
いや、だから普通に考えたらG(じい)3(さん)で爺さんだろw
317
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 14:01:04.30 ID:HGgbznZI
PCG3でググレ
318
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 14:03:53.79 ID:AWJhiOuS
年食っただけでスレ私物化すんな屑
319
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 14:06:51.63 ID:vBiHWEQd
>>317
つまり建築現場で使う糸に錘をぶら下げたツールですね?
320
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 14:09:19.04 ID:ndwX2PBi
ITXスレでG3が沸くと、何故か必ず質問するもう1人がセットで現れる、口調はいつも同じ
触るな
まぁ毎回同じヤツが質問している可能性も捨てきれないけどね
321
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 14:14:41.58 ID:6AJlBgO3
G3、早く1820Tの続報を。
322
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 17:32:49.46 ID:dSd5XDIw
G3、もう晩ごはんは食べたでしょう?
323
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 18:12:14.70 ID:EmrCmr/E
Intel Galileo の箱を開けたところ ご飯はまだ
324
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 18:43:27.80 ID:duIKVnZP
コテつけたら? G3とやら
325
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 22:51:58.02 ID:GJzFUs2J
ゴキゴミゴキ の略か
326
:
Socket774
sage
:
2014/01/26(日) 23:21:35.02 ID:hs9KNUBe
サイボーグじいちゃんG3
327
:
Socket774
sage
:
2014/01/27(月) 00:09:51.69 ID:XkKTSsHe
昔Xeonスレでエアユーザーが湧いたこともあったな
328
:
Socket774
sage
:
2014/01/27(月) 22:09:49.06 ID:iVeFjfXr
1820Tの続報、サンクス>G3
こりゃファンレス駆動余裕ですな
329
:
Socket774
sage
:
2014/01/28(火) 10:35:34.83 ID:cndDofhu
頭悪いから新しいハード買って弄るのに溺れてる感じだな>G3
330
:
Socket774
sage
:
2014/01/28(火) 11:04:29.38 ID:DmXWv4B2
うざい
自サイトに掲示板設置してその中で完結させろ
331
:
Socket774
sage
:
2014/01/28(火) 13:34:25.07 ID:2LELXt1w
>>329
頭悪い
>>330
うざい
お前ら
>295
見ても同じ感想か?
332
:
Socket774
sage
:
2014/01/28(火) 13:37:37.25 ID:wyOhvYnC
2chを自サイトのコミュニティ用途に使っている点が問題になってるわけで
その1文の書き込みだけなら問題無い
333
:
Socket774
sage
:
2014/01/28(火) 14:45:21.93 ID:jAqWivJu
>>331
同じ感想ですね
334
:
Socket774
sage
:
2014/01/28(火) 16:36:14.42 ID:Z+fhkIf/
>>332
2chってそんなに公なコミュニティだっけ?
問題視する方が変だと思うけどな
335
:
Socket774
sage
:
2014/01/28(火) 16:38:59.91 ID:0M3iCEjT
ウザイ書き込みするのも問題にするのも自由だ
336
:
Socket774
sage
:
2014/01/28(火) 17:02:06.65 ID:wyOhvYnC
ITX板でもウザがられてたけど、最近は完全スルーされてる
毎回質問する数人除いてw
コテつけばNGするなりで問題なくなる
必ずセットで沸く質疑応答が連鎖NGできる点で
337
:
Socket774
sage
:
2014/01/28(火) 19:20:54.73 ID:L0AbwIXq
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0128/58714
GA-J1800N-D2Hは2月中旬らしい
しかしkabiniもKBN-Iしか販売されてないしIntelもAMDもこのクラスあまり興味ないのか?
338
:
Socket774
sage
:
2014/01/28(火) 19:24:06.25 ID:DFURSVDK
AMDはゲーム機で忙しいのじゃない
339
:
Socket774
sage
:
2014/01/28(火) 19:47:56.46 ID:kKwpOUr7
>>337
>GA-J1800N-D2H 市場想定売価税込10,000円前後(2月中旬発売)
この金額なら人柱に突撃できる。
個人的には、DDR3L-SODIMMを買わなきゃならんのが痛いけど。
340
:
Socket774
sage
:
2014/01/28(火) 20:03:12.25 ID:CM3NIcVo
4コア版は1ヶ月遅れですかに
341
:
Socket774
:
2014/01/28(火) 20:12:34.54 ID:oY3YSg8K
G3、気にせずにやろうぜ
342
:
Socket774
:
2014/01/28(火) 20:16:12.78 ID:kW34BoM4
>>337
HD4000でこの価格か。すごい。
343
:
Socket774
sage
:
2014/01/28(火) 20:18:24.18 ID:DFURSVDK
>>342
たぶん間違いだし本当だとしてもQSVは削除だろうよ
344
:
Socket774
sage
:
2014/01/28(火) 20:30:13.41 ID:CM3NIcVo
Supports DirectX? 11とは書いてるが、ギガ以外はHD4000と書いてない
345
:
Socket774
sage
:
2014/01/28(火) 20:48:53.47 ID:L0AbwIXq
Bay Trail-TがIvyBridge世代のHD Graphicsの4EU版だったから
これも似たようなのになるんじゃない?
346
:
Socket774
sage
:
2014/01/28(火) 23:47:08.83 ID:8ahl68fv
D2700などの事を思えば、何のこれしき
G1820Tを買おうと思ったら売り切れ入荷未定だったことも、何のその
347
:
Socket774
sage
:
2014/01/29(水) 00:26:29.19 ID:XEd9L57O
「ギリギリ今月に間に合うかも」(1/29) ・・・某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2014/0129/58756
>また「DN2820FYKH」には、あらかじめIEEE 802.11bgn+Bluetooth 4.0がオンボード。
>従来モデルと異なり電源コードも付属するが、対応OSはWindows 8/8.1のみで
>Windows 7がサポートされるのはQ2予定とのこと。
348
:
Socket774
sage
:
2014/01/29(水) 00:36:39.38 ID:7epx8xyO
SKUにペンティアムあるのにつかってくれなーい。プンプン。
349
:
Socket774
sage
:
2014/01/29(水) 00:42:31.32 ID:4QFqM1fI
>>347
その写真で気がついたが、電源端子に12Vと明記してあるな。
19Vでなくていいのなら、ちょっと嬉しい。
350
:
Socket774
sage
:
2014/01/29(水) 01:00:01.45 ID:XEd9L57O
付属のACアダプター36Wやてw
351
:
Socket774
sage
:
2014/01/29(水) 01:00:08.74 ID:Hg9GZfb8
>>347
対応予定でしたが駄目でしたフラグ?
なぜ6年先までサポートがある(延長フェーズですらない)OSに当初から対応出来てないんだ
352
:
Socket774
sage
:
2014/01/29(水) 01:08:55.13 ID:Hg9GZfb8
>>337
>>347
の件でGIGA板の仕様見て気がついたが
>対応OS Windows8.1/8 64bit
になってる
今まで板が出てこなかったのってコレもあるんじゃね?
なんかN2XXXの時のXP非対応事件と同じことやらかしてる感じ
前のときはPVRのせいって言ってたけど今回はHDなんだし、本当に駄目だな
353
:
Socket774
sage
:
2014/01/29(水) 06:04:53.62 ID:x01pmUAk
NUCかGigaのマザーか……迷うわ
354
:
Socket774
sage
:
2014/01/29(水) 18:14:49.96 ID:jeZSKKSB
>>352
まさか32bitは対応しないってこと?
355
:
Socket774
sage
:
2014/01/29(水) 20:32:06.71 ID:Hg9GZfb8
>>354
さすがにそれはないと思う・・・・・
ただ現状では-D搭載モノは全部win7が非対応とされてるのも事実
前回の教訓が何も生きてない
356
:
Socket774
sage
:
2014/01/29(水) 20:38:03.02 ID:OIfSUTRt
教訓って言うかあえてそうしてるんじゃないの
前回に引き続き
そして次のWinodwsには非対応とか
357
:
Socket774
sage
:
2014/01/29(水) 23:16:39.37 ID:c/I/h0ov
タブレット向けはわかるけど、わざわざ自作市場向けに製品出して来た割に購買層自分から狭めるってどういう狙いなんだろw
358
:
Socket774
sage
:
2014/01/29(水) 23:31:36.15 ID:XEd9L57O
狙ってやってるわけじゃなくリソース不足でいっぺんに出来ない状態だろうね
BayTrail-Tの64ビットInstantGoが遅れるのもリソースの問題だ言ってたし
359
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 00:46:16.94 ID:saQ/+SeO
しゃあねえ、DSPの8.1買ってくるか……
360
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 05:21:58.74 ID:be8uE1KX
リソースってか単に無能なだけだよなあ
361
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 08:03:13.40 ID:DX5dFvdd
この状況でどうやって無能とリソース不足を区別する気なのかと
362
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 11:12:27.78 ID:V2PmGe9g
Win7非対応ってどういうこと?
インストールすらできないの?
363
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 11:17:41.25 ID:THEKcvzY
>>362
ドライバが提供されないんだろ
364
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 12:44:39.09 ID:V2PmGe9g
>>363
つまりどういうこと?
もしチップセットドライバすらないなら
インストールもできないってこと?
365
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 12:52:48.55 ID:w38RggvB
347:Socket774 [sage] :2014/01/29(水) 00:26:29.19 ID:XEd9L57O
「ギリギリ今月に間に合うかも」(1/29) ・・・某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2014/0129/58756
>また「DN2820FYKH」には、あらかじめIEEE 802.11bgn+Bluetooth 4.0がオンボード。
>従来モデルと異なり電源コードも付属するが、対応OSはWindows 8/8.1のみで
>Windows 7がサポートされるのはQ2予定とのこと。
大切なことなので三回書きますね
>Windows 7がサポートされるのはQ2予定とのこと。
>Windows 7がサポートされるのはQ2予定とのこと。
>Windows 7がサポートされるのはQ2予定とのこと。
366
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 13:22:22.34 ID:T1j+sxer
サポートしないってだけでインストールできないなんてどこにも書いてないじゃん…
367
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 13:24:42.79 ID:iwmbReju
ちと高いがX10SBA はダメかな?
368
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 19:19:15.14 ID:be8uE1KX
>>366
それCedarTrailのXP事件の時にも聞いたな
369
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 19:29:19.54 ID:be8uE1KX
>>367
東映のfacebookから
>先日入荷したX10SBAはチップセットドライバが無かったり、
>対応OSが不明だったりと、なかなか難しいマザーボードです。
今みたとこX10SBA以外だと
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4881#sp
http://www.msi.com/product/mb/J1800I-.html
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1525
この三枚出てるけど全てwin8のみだね
370
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 20:03:41.33 ID:iwmbReju
>>369
ありがとうございます。様子見ですね。4コア行きたい。。
371
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 20:40:58.57 ID:1FpAtx/R
みんなminiITXじゃん
解散!
372
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 21:38:25.08 ID:iwmbReju
>>371
あとむスレですから。。
373
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 22:14:11.15 ID:THEKcvzY
>>371
1人でどっか行けよ
374
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 22:20:53.84 ID:w38RggvB
ATXのATOMも夢があっていいかも。。。
375
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 22:56:16.66 ID:UxDbX/q4
AtomでDPとかも面白そうかも
376
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 23:08:14.63 ID:8vnFC6cN
Mini-ITXを 4まい とうさいできる ケースが ほしいようじゃな?
377
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 23:18:50.46 ID:SNAReP/f
あれはもう在庫無いってさ
378
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 23:19:47.12 ID:1LNg0wAT
>>364
OSインストールしたこととか、H/W増設したことないの?
379
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 23:21:15.97 ID:MZuWcUGM
背の高いスペーサーで四段重ねすれば……
!
380
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 23:43:24.46 ID:be8uE1KX
そういえばmsiのドライバ見てて気がついたが
>Win8.1 64, Win8 32, Win8 64
win8.1の32が無い
381
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 23:46:00.22 ID:Nt/iQGWw
>>380
これって32bitドライバ無しとほぼ同じだよね
382
:
Socket774
sage
:
2014/01/30(木) 23:52:49.01 ID:6BCZ3VYR
今32bitわざわざ買うってこともないだろ
383
:
Socket774
sage
:
2014/01/31(金) 00:06:18.78 ID:wfg/CEYD
akiba pcで予価きたね。
384
:
Socket774
sage
:
2014/01/31(金) 06:05:54.91 ID:kvWYFgMu
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140131_633020.html
385
:
Socket774
:
2014/01/31(金) 08:53:31.66 ID:LVM2n0DN
ベアボーンでNVIDIA GeForce 820M graphics付だけど
Asus Eee Box EB1037 is a fanless mini-desktop with Bay Trail powe
http://liliputing.com/2014/01/asus-eee-box-eb1037-fanless-mini-desktop-bay-trail-power.html
386
:
Socket774
sage
:
2014/01/31(金) 14:42:09.38 ID:oGT7qzID
Bay Trail-M搭載の格安NUCが31日に発売、約1.8万円
2.5インチベイ搭載、Core i3モデルも同時発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140131_633273.html
387
:
Socket774
sage
:
2014/01/31(金) 16:08:57.27 ID:BlUZzmZP
安WHSやSBS、NASとしても使えそうな値段だな
388
:
Socket774
sage
:
2014/01/31(金) 17:47:46.22 ID:kV56a6W1
>>385
これパソコン?
無線ルーターにしか見えないんだが。
389
:
Socket774
sage
:
2014/01/31(金) 18:54:20.27 ID:slgoLmym
itxで頼む
390
:
Socket774
sage
:
2014/01/31(金) 19:21:55.52 ID:bMTo1jpH
x10sbaで録画兼ファイルサーバー組みたい
mSATAに64GBぐらいのSSDつけてOS入れて、6個のSATAをデータ用倉庫にできる。HDMIもあるからクライアントPC立ち上げなくても本体で動画視聴ぐらいはできるCPUでTDPは10W
391
:
Socket774
sage
:
2014/01/31(金) 22:12:23.85 ID:Br9YGDJx
組めばいいやん
392
:
Socket774
sage
:
2014/01/31(金) 22:18:58.92 ID:pkSdLYYq
せやな
393
:
Socket774
sage
:
2014/01/31(金) 22:22:08.10 ID:oGT7qzID
GIGABYTE マザーボード Intel Bay Trail Celeron J1800搭載 Mini ITX GA-J1800N-D2H
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I39OWHC/
¥ 9,979
394
:
Socket774
sage
:
2014/01/31(金) 22:43:18.54 ID:qETOfBAL
そやかて
395
:
Socket774
:
2014/01/31(金) 23:36:52.01 ID:jHS9eZ4E
NICが蟹…
396
:
Socket774
sage
:
2014/02/01(土) 01:40:15.53 ID:FMjQs7q5
>>337
ようやくPCIじゃなくてPCI-Eがついたか。
GA-C1007UN-Dから乗り換えよう
397
:
Socket774
sage
:
2014/02/01(土) 01:47:29.04 ID:ocqYw0k4
Intel HD Graphics 4000搭載と書いてるけど世代が同じだけで4EU構成だから
実質HD Graphics 2000ぐらいの性能しか無いんじゃ…
398
:
Socket774
sage
:
2014/02/01(土) 02:00:24.03 ID:WMlbLeQM
>>396
メモリがSODIMM
PCI-Eといってもx1とmini
PCI-Eに挿す予定がなければ早急に乗り換えるほどのものでもないかも
399
:
Socket774
sage
:
2014/02/01(土) 02:03:05.22 ID:Uj/2mx4N
>>396
win8か8.1の64bitのみなので注意な
>>386
>また、「Windows 7はインストールできない」(複数ショップ)そうなので、その点にも注意。
「イ ン ス ト ー ル 出 来 な い 」ってのも凄いな
400
:
Socket774
sage
:
2014/02/01(土) 03:28:30.47 ID:amWNMFuC
たぶんUEFIでBIOS互換モードがない
USB起動のツールを使う時にUEFI用に修正しないと起動出来ないのか
401
:
Socket774
sage
:
2014/02/01(土) 06:34:04.24 ID:tcfwddq/
>>390
是非レビューを!
402
:
Socket774
sage
:
2014/02/01(土) 08:02:25.34 ID:8wvj3GXb
>>399
CederTrailの時は本当にGMAドライバだけが出来なかった…というのとNM10チップセットは使い回しだったからインスコ出来たけど、
今回はSoCでNM10チップセットから脱却した関係ですべて最初から作ってるはずだから相当余裕が無いのかも
CederTrailちゃんが大ゴケして急遽出すことになったのがこの世代だから
403
:
Socket774
sage
:
2014/02/01(土) 08:11:27.62 ID://HmV1LJ
> CederTrailちゃんが大ゴケして急遽出すことになったのがこの世代だから
ねーよ
404
:
Socket774
sage
:
2014/02/01(土) 08:50:28.64 ID:ipd32kuP
見事な知ったか乙だなw
きっちりロードマップ通りなのに。
405
:
Socket774
sage
:
2014/02/01(土) 09:35:56.65 ID:CBgL9qBc
この世代ってBayTrailのこと?
急遽出したものでこの性能アップだったら、Intelの底力半端ないw
406
:
Socket774
sage
:
2014/02/01(土) 09:40:13.96 ID:eBRmy+5Y
事ある毎にでころっころとAtomの使い方変えてきたなと思い起こして、
そういやあんな事やこんな事も言ってたなと、後藤弘茂の記事を振り返るのもあり
Intel曰く2012年にはもうAtomのPC市場向けは収束させるとか、
2010年の予想では2014年のPC市場はLaptopとDesktop合わせて6億台売れる予定だったとか
407
:
Socket774
sage
:
2014/02/01(土) 12:20:46.00 ID:Y//0okoX
今は10GHzのCPU出てないとおかしいとか
408
:
Socket774
sage
:
2014/02/01(土) 12:29:21.64 ID:OicxJgOc
4Coreの2.5GHzCPUでクリア
409
:
Socket774
sage
:
2014/02/01(土) 18:42:36.19 ID:Uj/2mx4N
>>400
BIOSレベルの問題とは思えないな
出してるメーカー全てwin7非対応、8.1は32bit非対応になってる
いつも通りのアホ開発なんだよ
410
:
Socket774
sage
:
2014/02/01(土) 19:34:33.21 ID://HmV1LJ
DN2820FYKHのドライバ
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=3782&lang=jpn
Ubuntu入れたり消費電力計ったりしてる人いるね
ttp://tec-blog.menue.jp/?p=491
ttp://tec-blog.menue.jp/?p=519
411
:
Socket774
sage
:
2014/02/01(土) 20:14:58.12 ID:X9EKeftX
>>410
のDN2820FYK ドライバー・バンドルでは、
>インテル NUC DN2820FYK に必要な現行ドライバー全てを圧縮したバンドルです。
オペレーティング・システム:
Windows 8.1, 32 ビット/64 ビット、Windows 8, 32 ビット/64 ビット
>Audio、Bluetooth、Chipset、Consumer Infrared (CIR)、Graphics、
>Intel MBI、Intel TXE、LAN、Smart Connect Technology、USB 3.0、WiFi
購入者のBIOS画面写真でもUEFIのLegacyの選択があるから、BIOS互換起動も可能?
Windows7だけが現時点でドライバーレスなのか
412
:
Socket774
sage
:
2014/02/02(日) 01:09:04.55 ID:u3mx7vYO
GPUドライバ無いとかならともかく、曲がりなりにも規格モノでインスコすらできないって起こるもんなんか
>>406
まあタブレットを非PCとして考えればほぼ終息してるな>Atom
413
:
Socket774
sage
:
2014/02/02(日) 16:57:59.65 ID:pry1QsMR
ノートにデスクトップ向けマザーにNUCと再開しているじゃないか
しかもCeleronにPentiumのブランドまで
PC全体が終息してきているというのはなしで
1年少しで方針がぶれまくり
ドライバー出す出す詐欺
ロードマップはあるようでなし
やると言ってやるように見せてやったように見せ掛けて実はやらなかったとか、
もうやらないと言って前後撤回してやったみたけど何か違うみたいな、
INTELの迷走を一番具現化している製品
414
:
Socket774
sage
:
2014/02/02(日) 18:46:55.06 ID:cBR6utCn
>>413
INTEL嫌いなのは分かった
415
:
Socket774
sage
:
2014/02/02(日) 18:51:37.46 ID:eQy9Txb9
今度はWindows8縛りかよ
つくづくAtomっつーかIntelのドライバはカスだな
416
:
Socket774
sage
:
2014/02/02(日) 19:02:28.35 ID:mOrMgjcF
カスなら使わなければいいだけのこと
417
:
Socket774
sage
:
2014/02/02(日) 19:07:07.06 ID:eQy9Txb9
>>416
もちろん買わないし使わないが?
これじゃいつまで経っても後継に乗り換えられんな
Silvermount世代もスルー確定臭いわ
418
:
Socket774
sage
:
2014/02/02(日) 19:09:43.22 ID:mOrMgjcF
え、それでも次には期待しちゃうんだ?
笑えるね
419
:
Socket774
sage
:
2014/02/02(日) 21:49:52.38 ID:29zESicj
次に期待ってのは
はっきりダメと言わないが実際はダメという事だから
まさに君の言う通り
420
:
Socket774
sage
:
2014/02/02(日) 22:52:39.99 ID:u3mx7vYO
>>413
>しかもCeleronにPentiumのブランドまで
しかもというかまさにそれがブランドとしてのAtomが(タブ以外の)PC向けから消えたってことでしょ。
ノートもNUCもITXも鯖向けのAvoton以外CeleronかPentiumだぜ。
421
:
Socket774
sage
:
2014/02/02(日) 23:02:57.59 ID:rni+J20V
BayTrail-IのITXもAtom
422
:
Socket774
sage
:
2014/02/02(日) 23:03:18.76 ID:LX4I+SXP
だからファンレスCPUとして生き残りをかければいいのに
セレロンじゃファンレス難しいだろ
423
:
Socket774
sage
:
2014/02/02(日) 23:11:04.83 ID:rni+J20V
>>422
どれもセレロンでファンレス
>>369
424
:
Socket774
sage
:
2014/02/02(日) 23:23:20.91 ID:29zESicj
BayTrail セレロンのメインターゲットがオフィス向けPCであれば
現行最新以外のOSをサポートしないことは妥当かも知れないが
425
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 00:25:38.31 ID:efli8vD2
>>420
必要なのは中身であって
名前に騙されるお前みたいなののためにPentiumってつけたんだよw
426
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 00:58:42.22 ID:XFZf0O88
なんでみんなSO-DIMMばかりなんだ、、普通のメモリが使える奴も出してくれよ。安い時に買い込んだ奴が使えないじゃないか。
427
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 02:48:44.18 ID:asCUTGbW
>>412
biosやマザー起因じゃないし
下手すると根本的問題かもね
しかしwindows全体の1割以下のシェアしかないOSのみってのは酷いもんだな
428
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 02:50:31.68 ID:FAzSP7z9
メーカーのプリインストはもう8だけだしそれでいいんじゃね
自作なんてそれこそ一割もないだろ
429
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 02:57:33.80 ID:LWprDFBf
世間一般としてはそうだろうけど、
余っているWindows7を流用する気だった俺は涙目。
しばらく様子見だな・・・
430
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 03:19:25.65 ID:7k8QMyWI
>>425
名前の話でなにいってだこいつ
431
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 05:30:07.73 ID:asCUTGbW
>>428
7だったらそれもありだったろうが、8でやったのがオワタ
432
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 05:32:45.08 ID:4tUMeZbv
急に変なのが増えた印象
433
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 07:12:05.66 ID:Z10jhgD9
7がダメならWHS2011もダメなんだよな?
434
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 07:15:58.99 ID:1vl3wh/R
linuxはいけるんじゃね atom対応らしい新しいドライバ出てた
435
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 10:18:40.98 ID:c6eCzMcN
オフィス向けならwindows7対応は外せない
>法人向けPCの出荷台数の9割以上 がWindows 7
ドライバーサポートがいい加減なら、それは実質的に使えないのと同じ
436
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 11:10:42.29 ID:T2WOAtvf
フランスだけどWin7入れてる人居る
http://forum.hardware.fr/hfr/Hardware/minipc/intel-unit-computing-sujet_923709_38.htm#t9040892
437
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 14:53:20.03 ID:xCeh/UYs
Dellなどのオフィス向け安PCが8.1だけになって
7が選べるPCは別ハードで1~2万高かったとしたら高い方は売れないだろ
または値段同じでも省電力という売りが無かったらどれだけ売れるか分からん
438
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 15:11:10.91 ID:asCUTGbW
>>437
OS入りでしか買えないものと自作用一緒にすんなと
439
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 15:49:21.99 ID:gD+uXP3B
流用するならともかくwin8でも困らなくね?
440
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 16:01:40.40 ID:E6NKbW3E
意外と知られてないけど、8.1だと動かないゲーム多い
441
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 16:18:05.74 ID:9zucjlGN
ドライバーのサポートはただリリースするだけでなくて品質の問題もある
出しっぱなしですぐに方針転換でやめられても困る
9が出てもドライバーなしになったら
これまでの悪い実績が何よりの不安要素
442
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 16:20:49.49 ID:wahxt+4v
ゲームが目的でatomを買うのがそもそもおかしいけどな。
443
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 16:25:48.10 ID:Irm6Pcwd
そもこの辺のオフィスで使うもんなの?
444
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 16:36:46.66 ID:3MbCikiR
Atomでゲームやる人結構多いよ
ググると8.1だとオンラインゲームの半分くらいダメなのな
ひどいやつだとOS壊れるとか・・・
445
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 16:40:47.00 ID:4ZyaixBD
とりあえず7を買い、8をスルーして9に行く。これが鉄板かと。
446
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 16:43:58.16 ID:VSpbzKLq
それはタブレットの影響で動く動かないのレビューが出てるだけじゃね
艦コレ目的はいるかもしれないけど、外のゲーム目的でatomは草々おらんだろう
447
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 18:12:32.23 ID:BZ/mqgTV
>>445
激安の時に8を買うのがベターな選択だったかと
いまさら7買ってもATOMの対応とか考えると
448
:
Socket774
:
2014/02/03(月) 20:52:46.06 ID:Bl/PLxWK
BIOSTAR J1800NH mini-ITX Motherboard with Celeron J1800 Processor Sells for $56
http://www.cnx-software.com/2014/02/03/biostar-j1800nh-mini-itx-motherboard-with-celeron-j1800-processor-sells-for-56/
449
:
Socket774
sage
:
2014/02/03(月) 20:56:28.08 ID:VSpbzKLq
安いな、日本にくると高そうだけど。
メモリスロットが1つしかないのが残念
450
:
Socket774
:
2014/02/03(月) 22:02:26.91 ID:9Jv5AYza
また蟹・・・
451
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 00:22:08.32 ID:jIDTum1C
最近の蟹は結構まともな気がするが
452
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 06:02:57.72 ID:cnnFCTjN
グリーンなんちゃらoffにしとかないと不安定とか
スタンバイ復帰時におかしくなるとか
普通に変な現象あるよ>蟹
453
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 09:13:11.98 ID:C8sVHk/L
ノート用のDDR3Lメモリという一番割高なメモリのやつばかりじゃん。安く組みたい人には困るわ。
454
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 12:42:42.72 ID:7TQqvTy8
D2700で組んだ時はマザーが7000円で2GBメモリが1000円だったけどな
455
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 12:57:55.29 ID:VA5FeAYi
>>454
昔の相場を出しても何も参考にならんのだが
456
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 15:08:31.48 ID:qLo9QRai
>>454
それは言わないで
457
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 16:15:59.22 ID:iXLSiq7e
HDDも一頃に比べればずいぶん安くなったよね。
そのうちメモリも安くなるだろ。
458
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 16:21:05.03 ID:tyTZJ2Qt
円高で安定しないと無理よー
459
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 17:43:00.11 ID:iXLSiq7e
それなら大丈夫。
消費増税でアベノミクス失敗→デフレ→円高
これ規定路線。
460
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 18:06:15.74 ID:aFPLjeP7
たかが自作パーツのために日本経済の悪化は願いたくないな
461
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 18:24:44.31 ID:XDeZlzeC
去年末に消費税3%分きっちり給料上がったからなあ
まあ実際に使えるのは3%じゃないけど
462
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 19:51:33.45 ID:cnnFCTjN
>>454
2年前に買ったDDR3の4GB×2(ヒートスプレッダ付 正規代理店保証有)
当時タイムサービス2580円で買ったが、同一の物が今見たら8980円とかまじ吹くよ
>>457
HDDは洪水の時に高くなっただけで後で下がったせいで円高の影響は大きくは無い
メモリは洒落にならん
463
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 20:06:40.04 ID:vFLBiQ4i
Neues Stepping fu"r schnellere Modelle aufgelegt
Intel stellt erste "Bay Trail“-CPUs nach wenigen Monaten ein
ttp://www.computerbase.de/news/2014-02/intel-stellt-erste-bay-trail-cpus-nach-wenigen-monaten-ein/
Intel To Retire Some Bay Trail and Ivy Bridge Processors
ttp://www.techpowerup.com/197532/intel-to-retire-some-bay-trail-and-ivy-bridge-processors.html
464
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 20:12:19.57 ID:54KrV+pa
PC向けBT閉じるの早すぎw
465
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 20:23:56.30 ID:7Bkk2Fl7
B2がおしまいってこと?
466
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 20:35:55.52 ID:ueujQD94
クロックアップした改良版が出てるから、以前のは終了にするって話。
Pentium N3510(2.00GHz)は終了で、N3520(2.42GHz)が出てる。他のも同様。
467
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 21:02:49.77 ID:X1wG4c/i
駐車場代浮かすくらいの感覚でアキバ行く度に用も無くHDDとメモリ買っておいてよかった
468
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 21:09:09.10 ID:ggI1W1rp
どこもぺんちうむの製品出してこないなー。
待ってるのに。
469
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 21:14:50.63 ID:vFLBiQ4i
214 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 16:19:45.45 ID:t2ArXxBK
ttp://www.ecs.com.cn/ECSWebSite/Product/Product_Model.aspx?CategoryID=1&TypeID=46&MenuID=17&childid=M_7&LanID=2
ECS BAT-I/J1900 (V1.0) ※Coming Soon!
ttp://www.ecs.com.cn/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1530&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=17&LanID=2
ECS BAT-I/J2900 (V1.0) ※Coming Soon!
ttp://www.ecs.com.cn/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1531&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=17&LanID=2
470
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 21:18:15.38 ID:ggI1W1rp
エリートグループ嫌いだが諦めてつかうか。
最初に製品を出したところを使わざるをえんしな。
471
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 22:38:52.91 ID:DZFmJXxa
定格で使う文にはBIOSの更新がない意外は別に可も不可もないイメージ>ECS
472
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 22:55:03.22 ID:ggI1W1rp
俺のところで一回不良出してるからっていう、個人的な理由だ。
その後中古のMSIに変えたら安定動作してた。
473
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 22:59:16.27 ID:ojrZTSXu
ECSは、K7S5A以来だな
474
:
Socket774
sage
:
2014/02/04(火) 23:13:50.46 ID:9STFgCwL
4コアはよおおおおおおおぉぉぉぉぉぉ。。。。
475
:
Socket774
:
2014/02/05(水) 00:32:01.12 ID:6X9Mu87X
おいー
いきなりこれか
Bay Trail-Mを4月より段階的に生産終了ってなんだそれ
>上位モデルのPentium N3520、Celeron N2806/N2815/N2820/N2920についても、4月11日で最終受注
>Celeron N2910とN2805およびエントリーデスクトップ向けのCeleron J1750とJ1850も8月11日をもって受注終了
出しっぱなしですぐに方針転換でやめられても困るがまたしても現実?
ロードマップあるようでないがまたしても
476
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 00:34:33.12 ID:LAmJz+z1
>>475
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7370.html
477
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 00:38:24.10 ID:RuBkRJqQ
>>466
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140205_633846.html
>上位モデルのPentium N3520、Celeron N2806/N2815/N2820/N2920についても、4月11日で最終受注
どうやらそういうことじゃないみたいだ。
478
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 00:39:29.11 ID:RuBkRJqQ
被ってもうたすまん
479
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 00:46:45.89 ID:XTyB+g4h
BayTrail-Dはとくに何も言ってないね
480
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 00:51:45.81 ID:RuBkRJqQ
BayTrail-DはB2のJxx50が廃止されて、全部50ずつ型番増えてTB付いたB3になるってことかな?
Jxx00に50が付くんじゃなくて、B2がJxx50だったあたり当初からB2は間に合わせで作った捨て石だったのかな。
だからベンダーもB2見送ってB3待ちしてたからマザボ出るの遅くなったのかね。
でもBayTrail-MについてはB3も含め全部終息なのね。
BayTrail-TとHaswellの板挟みで全然需要無かったとかか?
481
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 00:52:15.06 ID:K+XU14q7
PCWatchに掲載されたIntelのディスコン情報PDFより抜粋
Product Discontinuance,February 3, 2014
>Pentium N3510 N3520
>Celeron N2805 N2806 N2810 N2815 N2820 N2910 N2920 J1750 J1850
482
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 00:57:56.82 ID:XTyB+g4h
あ-Dにも該当はあるのか読み落とした
でも全部じゃないね
483
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 01:08:39.66 ID:K+XU14q7
Intel QDMS Search PCN Databaseの場所でProduct Discontinuanceで検索したら、
Product CategoriesはDesktopとMobile両方
ディスコン一覧
Pentium N3510 N3520 J2850
Celeron N2805 N2806 N2810 N2815 N2820 N2910 N2920 J1750 J1850
PCWatchに抜けていたJ2850も対象
484
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 01:37:29.85 ID:pcy10u4i
Atomタブレットやノートや2in1計画やめたのか、
カニバリズムだからPC方面はやらないに戻したのか、
WindowsとAtomの組み合わせは8.1までで打ち切りなのか、
Atom全体をフェードアウトさせて、Coreとファブに事業集中する気なのか
485
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 01:39:11.37 ID:LL2LWK06
>>484
なんも読んでないだろ
486
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 01:42:09.53 ID:XTyB+g4h
>>483
それとarkのラインナップ見比べると、BayTrail-Mはすべて、
BayTrail-DはQ3'13のやつは全部終了で後から出てきたQ4'13のだけ残ることになってるね
残ったのはPentium J2900 、Celeron J1800 J1900
487
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 01:43:47.38 ID:pcy10u4i
>>485
ただラインナップを絞るだけならここまではやらない
記事に何が書いてあるかではなくて、Atomについての方針を大きく変えた意図を
この大幅な生産終了の方針から読み取る
488
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 01:46:32.47 ID:hsmQRqT/
ステッピング変わってるから古いの生産終了は別におかしくないだろ
489
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 01:46:51.94 ID:XTyB+g4h
まあAtomじゃないが・・・
490
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 01:52:57.59 ID:UBwbuZg5
間もなく発売される予定のノートに搭載されるモデルまで突然生産終了はさすがにありえない
信じられないことをする
491
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 01:53:53.32 ID:LL2LWK06
この記事からここまで妄想広げられるのはすごい
492
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 02:02:30.14 ID:V3OhjAJ9
>>491
今までに、発売されるまで1週間前後の時点でそれに搭載されるプロセッサの
モデルの生産終了が先に発表されたことあった?
数日前に出たばかりの製品に搭載されたプロセッサのモデルがいきなり生産終了
発表なんてあったか?
まじありえない
他ならぬIntelがそれをするか
493
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 02:07:34.02 ID:2IvnHvp0
あった。がお前が気に入らないので教えない。
494
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 02:08:37.03 ID:hsmQRqT/
別に前例なんかいらんだろ
495
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 02:18:01.91 ID:XTyB+g4h
まあBayTrail-Tが投げ売られててT100TAもあり、これでInstantGoが64bit対応になったらBayTrail-Mはバカみたいだもんな・・・
496
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 06:45:46.03 ID:tsIejElG
J2900はよう 本当に存在してるのかよ
497
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 07:34:52.55 ID:fueyfM6t
>>490
別に今すぐ打ち切るんじゃないから
夏モデルは違うの使ってね、てことだろ
498
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 10:51:17.74 ID:I24mefnQ
BayTrail-Dも対象
BayTrail-Mは全部終了の対象になった
BayTrail-MのノートやNUCはどれを使えと
TDPが限定されて違うのに後継も用意されていない
打ち切り指示同然だが、Bay Trail-Tが後継なら、
Bay Trail-TノートにBay Trail-TのNUC登場まだ?
499
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 11:06:16.16 ID:fueyfM6t
ノートPC向けはHaswellの1パッケージ版で十分対応できると踏んだんですかねぇ
500
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 17:13:09.32 ID:z1XNkeo7
>>498
BayTrail-Dは古いのが1年後終了なだけだから単なる通常の更新に見える
BayTrail-Mも最低限N2910とN2805を1年後まで出荷するから今作られている筐体は無駄になることはないでしょ
N2910のNUCが出るかは知らないけど
501
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 17:35:42.09 ID:bEDvkybE
擁護するにも無責任
502
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 17:43:38.06 ID:z1XNkeo7
>>477
微妙にタイトル変わってる
>>501
日本語でおk
503
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 18:27:06.22 ID:jZ/o719+
タイトル変えるより前に中身の抜け落ちを直しておけよ
504
:
Socket774
sage
:
2014/02/05(水) 23:50:51.39 ID:z1XNkeo7
>>477
で漏れてるJ2850
http://qdms.intel.com/dm/d.aspx/DC93E82A-C870-4704-9F89-273D79C61BA6/PCN112829-00.pdf
これは4月25日終了だから随分早いね
と言ってもどうせJ2900があるからもう要らないやつだけど
505
:
Socket774
sage
:
2014/02/06(木) 00:17:09.45 ID:NYmXBWv3
しかしこうまで終了させるとますますもってドライバの雲行きが怪しくなるな
本当にwin7スルーしそうだ
506
:
Socket774
sage
:
2014/02/06(木) 00:46:09.14 ID:WVPcj30C
次期Windowsはサポートされないのはまず間違いないだろう
507
:
Socket774
sage
:
2014/02/06(木) 05:37:00.77 ID:X6G87Fbx
GA-J1800N-D2Hの初値がAmazonで出たね
508
:
Socket774
sage
:
2014/02/06(木) 05:48:14.52 ID:NYmXBWv3
約1マソか、円ドルレート1.5倍だねえ
1037uでwin7にしたほうがマシな気がしてきた
509
:
Socket774
sage
:
2014/02/06(木) 11:29:18.86 ID:BWcDMnPp
4コアはよ
510
:
Socket774
sage
:
2014/02/06(木) 14:26:51.54 ID:JMrEfIeS
4コア15000円くらいになりそうだな
ってか1.5倍はやりすぎだろw
511
:
Socket774
sage
:
2014/02/06(木) 15:05:36.35 ID:BWcDMnPp
>>510
15000円ならぜひ買いたい
512
:
Socket774
sage
:
2014/02/06(木) 16:06:23.46 ID:MhxynV2v
Celeronとの違いは電力のみになっていくのだろうか?
513
:
Socket774
sage
:
2014/02/08(土) 17:59:33.96 ID:uRUAxYB0
静かや。。雪で埋まってしもたんけ?
514
:
Socket774
sage
:
2014/02/09(日) 00:21:23.86 ID:WuWPwWHB
***ゆきのなかにいる***
515
:
Socket774
sage
:
2014/02/09(日) 00:22:19.65 ID:fLgMA12x
いつも同じ人が書き込みしていて
その人が雪で自宅に帰れないんじゃないかな
516
:
Socket774
sage
:
2014/02/09(日) 16:56:10.53 ID:AV2y0pah
愛用したD525のXPの使用をついに断念する時が近づいた。
D525にWin7をインストールすることも考えたが、やはり無理だろう。
静穏は捨てられないので1037Uあたりに引越しするつもり。
517
:
Socket774
sage
:
2014/02/09(日) 23:36:48.24 ID:BCZaZxHq
lubuntuあたりなら軽くて便利だよ
518
:
Socket774
sage
:
2014/02/09(日) 23:50:51.96 ID:LhSLvfvq
>>517
D525だとaptでもう重いけど鯖ならまだまだ十分使えるわ。
ただ、GUIはかなりきつい。ブラウジングはもはや苦行。
519
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 00:05:00.28 ID:O9VCuYrH
今自作するならどれがおすすめ?
マザーとセットのやつ
520
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 00:06:45.53 ID:27nd9+aR
VIA
521
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 00:07:43.30 ID:i9XcJnai
Atomで言うなら、そろそろ手頃な2コアのセレロンが出るのでそれがオススメ。
4コアのペンティアムはしばらくお預け。
522
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 00:56:01.65 ID:FnJZQv+q
久々にD525起動させようとしたら起動しなかった…CMOSクリアしてもダメだしどこ逝ったんだこれ
523
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 00:58:54.99 ID:sfRGeJa7
BayTrail-Dが出てもCeleron1037Uがお勧めだな
理由は手持ちの古いOSが使えるから
524
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 01:12:21.82 ID:cgR8G9NA
Atomってubuntu入れてみたりとかできないんですか?
525
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 01:15:13.13 ID:WF0BWXjl
できるはできるよ。ドライバがないときあるけど。
526
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 01:49:55.93 ID:oBiEhLiH
>>523
4コア相手じゃなければ1037Uでいいだろうね
ギガのだとPCIだから人を選ぶだろうけど
527
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 02:17:15.64 ID:tNyvYWuT
4コアのはくっそ高いし
現状どれ選んでもwin8しか使えない
作動が不安定でも更新されるかすら不明(継続されるか自体不明)
この状況でBaytrail選択するのは結構な人柱だよなあ
N70E-DR V2ならlanもintel×2だしギガより高いけど蟹嫌いにはいい選択だと思う
528
:
516
sage
:
2014/02/10(月) 05:20:51.29 ID:od7j0OAY
GA-J1800N-D2H はWin7が使えないだけじゃなく、SATAが3Gb/sなんだよね。
売れているみたいだけど中途半端で手を出す気になれない。
529
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 05:53:45.31 ID:tNyvYWuT
>>528
SoCがヘッポコだから-Dで内臓6Gbのは無いよ
X10SBAはMarvellの石載せてる
530
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 12:59:05.20 ID:sfRGeJa7
新し物好きが少数買ってすぐ終息
買った奴はドライバまだ?って言い続ける先行きが容易に想像付くな
あれ?前もそんな事があったような
531
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 15:35:57.23 ID:oK93fhKC
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3782&DwnldID=23412&DownloadType=Drivers&OSFullname=Windows+8%2c+64-bit*&lang=jpn
http://downloadmirror.intel.com/23412/eng/GFX_10.18.10.3383_Readme.txt
> Operating System(s):
>
> Microsoft Windows* 7
> Microsoft Windows* 8
> Microsoft Windows* 8.1
> Supports Intel(R) Iris(TM) graphics, Intel(R) Iris(TM) Pro graphics and Intel(R) HD graphics on:
> 3rd Generation Intel(R) Core(TM) Processor Platform
> 3rd Generation Intel(R) Core(TM) Processor U Series-based Platform
> 3rd Generation Intel(R) Core(TM) Processor Y Series-based Platform
> Intel(R) Pentium(TM) Processor 2000/A1000/G2000/G2100 Series
> Intel(R) Celeron(TM) Processor 900/1000/G1000 Series
> Intel(R) Pentium(R) N3510/ 3520 Processor
> Intel(R) Celeron(R) N2810/ 2820 Processor
> Intel(R) Celeron(R) N2910/ 2920 Processor
> Intel(R) Celeron(R) N2805/ N2806 Processor
> Intel(R) Celeron(R) N2815 Processor
> Intel(R) Pentium(R) J2850/ J2900 Processor
> Intel(R) Celeron(R) J1850/ J1900 Processor
> Intel(R) Celeron(R) J1750/ J1800 Processor
> Intel(R) Celeron(R) Pentium QC (N3520)1
> Intel(R) Celeron(R) QC (N2920)1
> Intel(R) Celeron(R) DC (N2820)1
> Intel(R) Celeron(R) DC (N2806)1
> Intel(R) Celeron(R) DC (N2815)1
> Intel(R) Celeron(R) QC (J2900)1
> Intel(R) Celeron(R) QC (J1900)1
> Intel(R) Celeron(R) DC (J1800)
532
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 19:55:16.84 ID:sfRGeJa7
Cedarviewはそれと同じ様な物にVistaと書いてあったな
533
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 21:16:25.52 ID:12tNZemm
4コアはよ来い!
534
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 21:36:55.22 ID:JHTBdxER
全く来る気配がない
535
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 21:56:32.43 ID:WF0BWXjl
ECS〜。
536
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 23:28:38.89 ID:gdW01s/V
GIGAの産業用mini-itxになると思うんだが、MVBAYAIってのがJ1900積んでるな
537
:
Socket774
sage
:
2014/02/10(月) 23:49:34.02 ID:iWus6EDk
>>532
テキストファイルだけってのがあったような
ファイルがついたと思ったら自分で出力する形式、更に色々非対応とか
そもそもcore系とVGA共通なのになんで非対応になってんだろうねってゆう
内臓チップセット部分とかがポンコツなんじゃね?
538
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 00:14:10.10 ID:XR7w388K
>>532
>>531
は開発者用とかなんとかいう微妙なドライバじゃなく
Win8だろうと8.1だろうと含めてこれが最新ドライバだよ。
539
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 00:55:24.97 ID:hGeUZAHv
BayTrail-D用のドライバのinfにはWin7の記述があるが
7に入ったとか効いたとか言う話が聞こえて来ないだろ
甘いんだよ相手はIntelなんだから
540
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 01:02:17.94 ID:XR7w388K
実際7にグラフィックドライバインストールしたは聞くよ
https://communities.intel.com/message/221812?tstart=0
とか
>>436
とか
541
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 01:25:34.73 ID:hGeUZAHv
お前馬鹿だろ?
http://reho.st/view/self/b43eebc42059baacd08bb9d2f2cee66a81c44014.png
542
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 01:27:33.06 ID:lRey1LsI
VGAドライバ以外は他から探してこないといかんのか
難儀だなあ
そもそもそのVGAドライバはDX11とか動いてんのかね
543
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 01:34:50.51 ID:XR7w388K
>>541
馬鹿はお前だろ
EDIT 2014/02/02 23:30 :
J'ai pu finalement installer les HD Graphics et le score graphique change :
http://reho.st/self/da5e71f2e7a51d0398800aa04a5fa645c136b9a9.png
544
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 01:36:51.13 ID:lRey1LsI
>>541
ちょ……、これCederのXpドライバと全く同じやないか
545
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 01:40:30.89 ID:XR7w388K
>>544
>>543
546
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 01:55:00.28 ID:hGeUZAHv
8用のドライバを無理矢理入れると(新しいのでは3.8になったが)
1280x1024か1680x1050に限定されると書いてあるが
いいのかそんなんで
547
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 01:59:15.72 ID:hGeUZAHv
1280x1024か1680x1050...は打ち消してあるか
548
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 03:56:24.41 ID:gR8hsAJi
何にしてもヤバイ代物だな
暇つぶしのお遊びにしか使えないよ
549
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 09:35:41.78 ID:JX69j2Vm
8、8.1に完全移行した俺には関係ない話か
550
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 10:45:06.61 ID:JsPtNR8R
かってのXPのように、まだ7使ってるのかwとか言われる時代の到来か
551
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 11:14:25.37 ID:iU/cC+eH
>>550
パッケージの販売は終了したし、メインサポートもあと1年だし
552
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 11:18:17.57 ID:KJcqv3S6
>>550
そのうち、まだWindows使ってるのかwとか言われるようになるかも知れんぞ。
553
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 11:18:49.91 ID:gR8hsAJi
7dspは抱き合わせ無しで開放されたけどね
余計に単体8が売れなくなった
554
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 11:20:15.43 ID:UZ8rlp8z
そのうち、まだPC使ってるのかwとか言われるようになるかも知れんぞ。
555
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 11:28:27.85 ID:FMUm331h
Win98メインで使ってるとかいうのが出てくるから
この話題は終了だ
556
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 14:50:59.54 ID:78J1Tfvp
WindowsなんてもうレガシーOSだろ
鈍重なうえに値段だけは高くハードの足かせになってるOSなんて完全に本末転倒
557
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 16:34:02.50 ID:HTe2pnHt
>>554
>>556
使いたいソフトが使えてなんぼだからなあ
そういう点ではタブレット端末のソフトの充実は脅威だろうね
558
:
Socket774
sage
:
2014/02/11(火) 22:51:03.65 ID:Ry2K/bCF
>>556
妙な優越感に浸ってないか?
少し落ち着いた方がいい。
559
:
Socket774
sage
:
2014/02/12(水) 01:52:41.31 ID:PKpHnao3
2Q後に7のドライバ出るって話もあるんでしょ
買うとしてもそれ出てからかな
560
:
Socket774
sage
:
2014/02/12(水) 04:23:08.62 ID:K/1CbaSY
前のが話だけで終わらせた過去があるからな
ドライバは一応出たけど映るだけって代物でゴミクズだったしwin8用も提供してない
561
:
Socket774
sage
:
2014/02/12(水) 12:37:10.55 ID:b2E/SdHu
いつまでここで愚痴ってんのこのグズ
562
:
Socket774
sage
:
2014/02/12(水) 16:50:55.24 ID:9zaPeqry
DN2800MTの電源ケーブルのマザー側のLに曲がってるところが割れてとれてしまった。
指す方向間違えると電源供給されない。ガクブル。
563
:
Socket774
:
2014/02/12(水) 21:27:06.00 ID:zzBE7E+E
Intel Bay Trail NUC Linux Performance Preview
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=intel_baytrail_preview&num=1
564
:
Socket774
sage
:
2014/02/12(水) 22:37:39.77 ID:QofgIP5z
4コアとか、製品が遅いのはこれが原因なのかなと思ったりもする
“BayTrail-D”のSteppingがC0に変更される・・・らしい
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7377.html#comment
USBインターフェース周り―ハイバネーションからの復帰、USBポート経由での
充電、動作周波数の向上等で改良が行われる。
565
:
Socket774
sage
:
2014/02/13(木) 00:05:41.75 ID:K/1CbaSY
ステッピングよりドライバだろ
566
:
Socket774
sage
:
2014/02/13(木) 04:39:12.78 ID:cBvo2pgf
4コアは増税後ということでよろしいか?
567
:
Socket774
sage
:
2014/02/13(木) 07:42:02.54 ID:z4kNE2P4
代理店の思惑もあるだろうが
便乗値上げ利用しない手はないだろ
568
:
Socket774
sage
:
2014/02/14(金) 20:11:54.86 ID:Fq2pSVIk
4コアはよ。こっちは増税前にジョンから乗り換えたいんだよ!
569
:
Socket774
sage
:
2014/02/14(金) 20:28:20.00 ID:ZHOg9k8z
>>568
マジマジatom2コアはあてにならん!
570
:
Socket774
sage
:
2014/02/14(金) 20:29:51.37 ID:aPjpQQ91
ジョンからならデュアルBeyTrailでも鬼パワーアップだろうけど
571
:
Socket774
sage
:
2014/02/14(金) 20:43:17.24 ID:qEbm9S4W
マジ4コアはようw
2コアすら未だに出てないとかどういうことよ
572
:
Socket774
sage
:
2014/02/14(金) 20:48:53.69 ID:JUA5kYtq
せっかくなら新ステッピングの4コアが欲しいところだが
573
:
Socket774
sage
:
2014/02/14(金) 20:54:16.88 ID:qEbm9S4W
新ステッピングとかなったら出るの夏ごろか
574
:
Socket774
sage
:
2014/02/15(土) 19:21:52.04 ID:pqxvfqrD
GA-J1800N-D2H 発売きた 価格は9800円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140215_635394.html
といっても、大半の人は待っているの4コアか
575
:
Socket774
sage
:
2014/02/15(土) 19:55:29.87 ID:NJjaDBwf
旧Atomからの乗り換えなので待ってるのはWindows7対応だったりする
576
:
Socket774
sage
:
2014/02/15(土) 20:05:22.56 ID:roVicRRx
1037UでPCIe付いたの出ればそっちの方が良いわ
577
:
Socket774
sage
:
2014/02/15(土) 20:10:25.04 ID:0VFv3e+W
>>576
http://www.dirac.co.jp/n70e-dr-v2/
578
:
Socket774
sage
:
2014/02/15(土) 20:13:22.94 ID:0VFv3e+W
1037Uで微妙に性能が足りなかったので4コアに期待してる
579
:
Socket774
sage
:
2014/02/15(土) 20:17:23.26 ID:pqxvfqrD
それだと4コアでも満足出来ないような気がする
580
:
Socket774
sage
:
2014/02/15(土) 20:25:13.17 ID:M7quU5Qe
実際のところ2コアと4コアとで目に見える性能差ってあるのかな
581
:
Socket774
sage
:
2014/02/15(土) 20:28:50.96 ID:roVicRRx
力が足りないとか言い始めるならAtom系はそもそもな
582
:
Socket774
sage
:
2014/02/15(土) 20:41:04.51 ID:erxOS6lw
録画兼ファイル鯖だし2コアでもいいんだが
いかんせんWHS2011動作確認が来ないと買えないお
583
:
Socket774
sage
:
2014/02/15(土) 20:41:52.86 ID:rEOuW6cr
>>574
>オペレーティングシステム Support for Windows 8.1/8 64-bit
win8と8.1の「64bitのみ」
メモリ上限8GB
584
:
Socket774
sage
:
2014/02/15(土) 20:43:21.21 ID:qVtGAcIi
>>580
プログラムが対応したコードの書き方してるか、複数の作業を同時にしたいとかじゃないと意味ない
585
:
Socket774
sage
:
2014/02/15(土) 23:22:02.51 ID:vaL0Zo7P
>>583
まじでゴミとしか
なんでドライバの互換ないんだか意味わからん
586
:
Socket774
sage
:
2014/02/15(土) 23:35:34.23 ID:ohuNCjDI
普通にWin鯖2012 R2用のドライバしか作ってなくて、それがたまたまWin8.1 64bitに転用できたってだけでは。
587
:
516
sage
:
2014/02/16(日) 03:28:10.81 ID:dcTL491K
C1037UN-EUとSSDを買ってWin8.1 Proをインストールしたが驚くほど速いな。
プログラムやデータの移行にかなり時間がかかりそうだが、終わったら試しにD525にWin7 Proをインストールしてみる。
しかし、これほど性能差があるとAtomはとりあえずOSが入ってるだけで使い道はほとんどないな。
588
:
Socket774
sage
:
2014/02/16(日) 05:13:53.87 ID:AoXz13UU
ギガから4コアGA-J1900N発表されたな。。
海外で予約出始めたし近日中に来るのかね。。。。
www.heise.de/preisvergleich/gigabyte-ga-j1900n-d3v-a1070252.html
589
:
Socket774
sage
:
2014/02/16(日) 06:40:24.89 ID:KngUARmt
板だけあってもドライバがポンコツじゃなあ
590
:
Socket774
sage
:
2014/02/16(日) 06:55:29.33 ID:LbOpMk8T
最新Atomにすればよかったのに。
最新のはIn OrderからOut of Order実行になってもっさり解消したんだから。
591
:
Socket774
sage
:
2014/02/16(日) 07:18:01.44 ID:I7dlNyl/
1037Uとじゃ性能はj1800の方が下だな
ましてや
>>587
みたいにSSD使うとSATAが足引っ張ってどうしようもない
592
:
Socket774
sage
:
2014/02/16(日) 07:38:14.40 ID:CZT3LHcp
1037Uってヒートシンクの向きが90度ずれてたら色々楽そうなんだけどなー
夏場はファンつけないときつそうなのが何とも
>>588
J2900もはよう・・・
593
:
Socket774
sage
:
2014/02/16(日) 22:22:03.27 ID:xKqiIsCr
>>577
これいいな。デュアルLANでしかもINTELチップだし。
594
:
Socket774
sage
:
2014/02/16(日) 22:58:45.76 ID:j3Q1vUxN
>>593
DDR3 SO-DIMM x 1だけどな
595
:
Socket774
sage
:
2014/02/16(日) 23:19:07.51 ID:IqV+OkxA
>>594
NAS 特化の場合、ヘッドレス使用な事が多いから
主メモリーはシングル・チャネルで十分
…
かもしれない。
596
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 00:28:43.40 ID:W5xPIYz0
NAS特化でもZFS使いたいとなるとメモリもCPUも盛りたい悲しみ。
>>588
http://www.heise.de/preisvergleich/gigabyte-ga-j1800n-d2h-pc3-10667s-ddr3-a1065418.html
↑と
>>574
の価格を加味すると13800円くらいか・・・?
597
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 02:47:36.52 ID:qZZCBG4b
>>595
シングルチャネルでも良いけど2本は欲しいな、余ったメモリも有効に使えるし。
いろいろと中途半端だが、中途半端なところがAtomの後継らしいところだろうw
598
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 08:16:01.26 ID:kDEgcBeC
果たしてPentium/Celeronと競合は避けられるのか?
599
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 11:31:44.11 ID:JJ5y8aMq
http://www.steatite-embedded.co.uk/fanless-mini-itx-board-with-intel-celeron-j1900-2ghz-quad-core-cpu.html
> Fanless Mini-ITX board with Intel Celeron J1900 2GHz quad core 'Bay Trail' CPU
>
> ***Due for release April 2014***
消費税上がる前には出ないのかorz
600
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 11:33:58.63 ID:h5Bs3d44
税が上がったところで数百円の差だろ
それより代理店のボり具合の方が酷い予定
601
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 13:30:25.37 ID:O5deGXGQ
>>600
同意する
602
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 16:04:08.60 ID:Fot8li6E
>>599
色々乗ってて価格も£150 約25000円
X10SBAと価格もあまり変わらんな
ギガの GA-J1900N〜 はもうちょっと早く出るんじゃないかな、、、
603
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 16:22:51.89 ID:LUt3hY5g
NAS に特化した ?w
Mini-ITX の M/B に SATA-Port をどれだけ搭載しようが Mini-ITX のケースに HDD がどれだけ搭載できるんだ ?
せいぜい mATX の M/B にしてメモリーを豊富に搭載できるようにしなければキャッシュが貧弱だろ。
604
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 16:41:59.48 ID:bzbi9Ls+
>>603
ATOMでCPUを省電力化したいだけなら大型ケースを使うって手もある
605
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 16:59:32.29 ID:EWe+ZU3i
頭大丈夫か?
Mini-ITXのMBはM-ATX、ATX、E-ATXケースにも利用可能だぞ
606
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 17:09:54.28 ID:tshUd9Nr
ねじ位置とか合わせたことないんだろうねw
607
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 17:28:53.14 ID:bzbi9Ls+
ATXケースでもMini-ITX対応を謳ってるのが普通にあるし
608
:
Socket774
:
2014/02/17(月) 18:03:17.44 ID:LUt3hY5g
>>604
馬鹿なのか ?
SATA-Port の数を HDD の搭載数で選んだとすれば
でかいケースに搭載せざろうえないだろ ?
それなら、その M/B は Mini-ITX でなければならない理由はあまりないよな。
609
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 18:09:38.22 ID:W5xPIYz0
3.5インチ6台以上限定でもNode304・PC-Q18/25/28・ZNSC-800P・SST-DS380と結構あるけどな>ITX
610
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 18:12:41.56 ID:bzbi9Ls+
>>608
M-ATXのAtomがあるのならそれでもいいのじゃない
スレ的にはAtomありきだろ
611
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 18:21:42.42 ID:vianmPGb
>>608
ageて書くようなことか
612
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 18:31:56.93 ID:2EIGXZQc
608の頭に一足早い春が
613
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 22:33:23.25 ID:MWpQILMV
>>600
代理店がボッテきたなら個人輸入すればいいじゃない。VGAみたいにw
614
:
Socket774
sage
:
2014/02/17(月) 23:05:29.87 ID:BM89kPSz
銀石に12台載るMini-ITXあるのに…
615
:
Socket774
sage
:
2014/02/18(火) 19:18:32.31 ID:fhaIKMdn
>>614
そこまでいくとそれこそケースがMini-ITX用である必要がって気も
616
:
Socket774
sage
:
2014/02/18(火) 20:19:15.83 ID:jwLmllwT
現実として8台や12台のがあるんだから必要とされてんだろと
Mini-ITXに絞れば形状の自由度かなり取れるし
617
:
Socket774
sage
:
2014/02/18(火) 21:19:18.46 ID:nevXWVP+
DS380はスペースの無駄少ないから
Miniじゃないとあそこまで小さくできてない
618
:
Socket774
sage
:
2014/02/19(水) 14:44:51.85 ID:aNZysmFs
M-ATXとか奥行き食うじゃん、普通に考えて
619
:
Socket774
sage
:
2014/02/19(水) 20:02:14.51 ID:KitJGs5o
レガシーインターフェイス充実のCeleron J1900搭載Mini-ITXマザーボード、GIGABYTE「MVBAYAI」
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0219/61029
ファン付きになっとるがな
組み込み向けだからかねえ?
620
:
Socket774
sage
:
2014/02/19(水) 20:05:07.54 ID:fkNKTfOG
いろいろ端子付けたせいで
ヒートシンクを小さくせざるを得なかったとか
621
:
Socket774
sage
:
2014/02/19(水) 20:08:17.27 ID:KitJGs5o
そして例のGA-J1900N-D3V
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4918&dl=#ov
こっちはファンないね 色々ついてる
622
:
Socket774
sage
:
2014/02/19(水) 20:16:38.24 ID:KitJGs5o
>>620
mSATAがついてるからそうかもしれない
623
:
Socket774
sage
:
2014/02/19(水) 20:52:39.40 ID:Dx10zp0a
端子形状はMini PCI Expressスロットと共通になっているが信号形式は異なるため、
必ずしもMini PCI Expressスロット=mSATA SSD対応というわけではない
624
:
Socket774
sage
:
2014/02/19(水) 20:56:43.50 ID:KitJGs5o
>>623
リンク先見てみれば分かるけど、MVBAYAIのほうはminiPCIeスロットとは別にmSATAがついている
625
:
Socket774
sage
:
2014/02/19(水) 21:25:49.01 ID:yk966ZOw
>>621
1.5vのメモリに対応してるのは珍しいね。手持ちのが流用できるのはありがたい。日本で出るかが問題だが。
626
:
Socket774
sage
:
2014/02/19(水) 23:10:30.08 ID:3+yLcjsr
Q1900-ITX(L0.18)DOS.zip
Q1900DC-ITX(L0.08)DOS.zip
Q1900M(L0.06)ROM.zip
ftp://asrock.cn/bios/cpu/
627
:
Socket774
sage
:
2014/02/21(金) 07:22:24.33 ID:sdWI3HKF
ペンティアムまだー?
628
:
Socket774
sage
:
2014/02/21(金) 08:05:03.90 ID:xVxw/Lqd
BTペンとセレの違いってクロック上限だけでしょ
629
:
Socket774
sage
:
2014/02/21(金) 08:13:23.34 ID:sdWI3HKF
ブランドが・・・。まぁ、どうしようかな。
折角だからペンティアムほしいんだけど、全然出ないね。
630
:
Socket774
sage
:
2014/02/21(金) 20:49:43.80 ID:itTfZHwa
新しいNUCのグラフィックドライバきた
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=23636
631
:
Socket774
sage
:
2014/02/21(金) 23:01:42.92 ID:AUk0lMFV
>Windows 7 (64-bit)*, Windows 8, 64-bit*, Windows 8.1, 64-bit
>Windows 8, 32-bit*, Windows 8.1, 32-bit*
相変わらずボンクラ開発陣
632
:
Socket774
sage
:
2014/02/21(金) 23:53:35.34 ID:6ZZ13Bac
何が?
633
:
Socket774
sage
:
2014/02/22(土) 01:32:57.73 ID:cuUOFDbC
7の32に対応出来てないのが駄目だな
使う使わないじゃなく、その技術が無いってことだし
634
:
Socket774
sage
:
2014/02/22(土) 01:42:04.45 ID:fYWt/da7
お前それVistaにも言えよ
ただの難癖だろ?
635
:
Socket774
sage
:
2014/02/22(土) 02:21:51.56 ID:AimjSG5N
とりあえず出来たそばから公開というやり方なんじゃね?
636
:
Socket774
sage
:
2014/02/22(土) 02:27:11.24 ID:CpxfrEaM
7の32bitは別にいらんだろw
これから買うのに7の32bit買う層は考慮しなくていい
637
:
Socket774
sage
:
2014/02/22(土) 02:30:38.43 ID:fYWt/da7
使ってないVista使わせてくれよ
スペック的に3年使えればいいんだからw
638
:
Socket774
sage
:
2014/02/22(土) 03:00:50.44 ID:wz/rbMLc
いまさら組み込みで7の新製品が出るとも思えないし、自作用途以外では旧OSへの対応なんて需要は少ない
XPでの反省から7を延命させたいとは思わないだろうし
639
:
Socket774
sage
:
2014/02/22(土) 03:17:32.21 ID:CAZoFXDK
Atomで組むような変態は最新OSの1つは持ってるだろという
640
:
Socket774
sage
:
2014/02/22(土) 05:28:16.54 ID:cuUOFDbC
そうやって前回のマザーは売れなくて散々だったよね
641
:
Socket774
sage
:
2014/02/22(土) 07:33:00.00 ID:r3oHjaoh
atomで組む奴はLinuxな気がする
642
:
Socket774
sage
:
2014/02/22(土) 08:13:55.42 ID:nEt2SHWa
LinuxやBSDでサーバにするならもはやx86じゃなくてもいい
643
:
Socket774
sage
:
2014/02/22(土) 10:41:09.79 ID:qT50Ut2A
freeNASとかでええやんか
644
:
Socket774
sage
:
2014/02/22(土) 13:48:20.85 ID:FwVWNDpT
toをrに変えて
armでええやんか
645
:
,,・´∀`・,,)っ-○○○
:
2014/02/22(土) 15:56:56.07 ID:UA8D8qBT
>>642
他の選択肢がものすごく高いor低性能です
646
:
Socket774
sage
:
2014/02/22(土) 16:18:21.92 ID:rp5qbD+9
>>636
8.1の64bit使い始めたが、全くアカン。
64bit作動しない、Windows8.1対応しない、対応してもまともには動かない。
さらにこれソフトウェアだけじゃなくてHPのサービスにもいくつもある。
このままじゃ当分の間はXP 32ビットのAtomも手放せんし、サポート終了後も7の32bitが必要になりそう。
647
:
,,・´∀`・,,)っ-○○○
:
2014/02/22(土) 20:12:54.88 ID:UA8D8qBT
エンコ用ハードの64ビットドライバが無いとかそういう落ちですか
648
:
Socket774
sage
:
2014/02/22(土) 21:56:45.37 ID:HESJYGvy
GA-J1800N-D2Hに7の64bit入れると具体的に何のドライバで引っかかるの?
649
:
Socket774
sage
:
2014/02/23(日) 03:15:16.68 ID:vo/ONPsy
>>647
そんな簡単な話じゃないよ。
ググると簡単にわかるがほとんど原因不明、結局ソフトそのものを乗り換える人が多いようだな。
650
:
Socket774
sage
:
2014/02/23(日) 14:07:52.26 ID:WWwrDEpZ
8.1の32bitなら古いアプリたいてい動くぜ
Vista以降更新してないドライバが使えたりもする
まぁ互換性重視の32bitってことで当たり前なんだろうが
651
:
Socket774
sage
:
2014/02/23(日) 18:47:55.98 ID:5Ag8AbDs
>>648
そもそもインストールDVDが起動せずブルースクリーンになるというorz
ウチの環境だけか?
652
:
,,・´∀`・,,)っ-○○○
:
2014/02/23(日) 18:57:30.92 ID:2xBV0Fi9
EXEがコケるのはOSのバージョン判定がタコってて最新のOSを考慮してないとか
そんなんが多いよ。互換モードで古いOSを指定してやればあっさり動くなんてこともある。
653
:
Socket774
sage
:
2014/02/23(日) 20:22:00.74 ID:jgeZEHTK
windows7のインストールでこけるならwindows serverのどれかで試す猛者はいないかねぇ
654
:
Socket774
sage
:
2014/02/23(日) 20:48:13.20 ID:h1yx5YXX
Windows Server 2012(R2)なら使えるということででしょう。
655
:
Socket774
sage
:
2014/02/24(月) 00:12:51.12 ID:l3vazguO
NUCはUSBがおかしいとかバスパワーが足りないとかあるそうだから
光学ドライブじゃなくてUSBメモリの方が無難だろう
656
:
Socket774
sage
:
2014/02/24(月) 08:32:14.84 ID:4DJgVOzV
Intel releases Celeron N2830, more Bay Trail-M chips are on the way
ttp://www.cpu-world.com/news_2014/2014022301_Intel_releases_Celeron_N2830_more_Bay_Trail-M_chips_are_on_the_way.html
657
:
Socket774
sage
:
2014/02/24(月) 10:21:36.50 ID:C99Topjy
BayTrail-M復活!
658
:
Socket774
sage
:
2014/02/24(月) 20:31:01.47 ID:IQtV/FQ1
Celeron N2930かPentium N3530のNUCが出たら起こして
659
:
Socket774
sage
:
2014/02/25(火) 00:59:07.94 ID:F9LTizqi
おとこわりします〜
660
:
Socket774
sage
:
2014/02/25(火) 01:03:50.89 ID:7wI8r0FS
>>658
ならそれまで書き込むなよ?
661
:
Socket774
sage
:
2014/02/25(火) 05:26:56.60 ID:U4jam8+n
>>658
起こしてやるから永眠してていいよ。
662
:
Socket774
sage
:
2014/02/25(火) 06:24:11.09 ID:+S/+MPJJ
>>659
ホモ?
663
:
Socket774
sage
:
2014/02/25(火) 11:41:22.33 ID:OHv2Rt5A
おこなの?
664
:
Socket774
sage
:
2014/02/25(火) 12:45:31.44 ID:tGUGDZTW
男割だったんだ
お断りじゃなかったんだ
665
:
Socket774
:
2014/02/25(火) 16:13:53.95 ID:rZeUesiL
テックウインド、Atom Z2520搭載で実売15,000円の7型タブレット(Impress Watch)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00000063-impress-sci
666
:
Socket774
sage
:
2014/02/25(火) 16:53:10.92 ID:U4jam8+n
叩かれるかも知れんが、
Androidタブレット買うくらいならアップル製品買うなあ。
667
:
Socket774
sage
:
2014/02/25(火) 16:55:50.92 ID:if6Aovew
もうHasセレでいいかなと思い始めてきた今日この頃
Atomスレの皆様はいかがお過ごしでしょうか
668
:
Socket774
sage
:
2014/02/25(火) 19:04:26.97 ID:0+Wj56Li
>>667
俺も、俺も
後は決断するだけ
669
:
Socket774
sage
:
2014/02/25(火) 19:20:14.48 ID:GYCqQE/6
俺的には、このニュースが最後の一撃。
Intel、Pentium/Celeronの一部でQuick Sync Videoをサポートする新ドライバ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140225_636778.html
670
:
Socket774
sage
:
2014/02/25(火) 19:36:20.15 ID:if6Aovew
>>669
リリースノート見ると
Ivyローエンドも検証してないってだけで
使用可能になるようだな
671
:
Socket774
sage
:
2014/02/25(火) 20:20:22.20 ID:ZfQn5Jn+
もう自作向けにはAtomはボツだな
672
:
Socket774
sage
:
2014/02/25(火) 20:22:50.68 ID:0+Wj56Li
出るの遅すぎるよ
673
:
Socket774
:
2014/02/25(火) 23:30:41.19 ID:BbXectvE
お前ら修行僧じゃねえんだから
苦行が快楽にでもなってるのか ?
サーバーにしろワーク・ステーションにしろ NAS にしろ i5 以上を使えよ。
674
:
Socket774
sage
:
2014/02/25(火) 23:33:38.26 ID:0OSRLIoK
鯖にi5とか・・・
i3ですら無駄スペックだったなと反省してるのに
まさか鯖でベンチ回すとは自分でも思わなかったわ
675
:
Socket774
sage
:
2014/02/26(水) 00:31:51.33 ID:UkmeiqmQ
>>674
用途とアクセス数によるだろ。
676
:
Socket774
:
2014/02/26(水) 00:33:03.59 ID:FccQkYb4
馬鹿だとは前々から薄々感じてはいたが
NAS や うんたらサーバー等を単発で運用しているのか ?
様々なサーバー機能を一台の PC に集約しているんだろ ?
物理 PC を 2台にすれば Celeron を i5 にした以上に消費電力かさむよな ?
677
:
Socket774
sage
:
2014/02/26(水) 00:57:02.07 ID:Rv0X0BCD
単機能な2台目だからこそ省エネ志向ってこともあるだろ
メインPCが下手に高性能だと起動してるだけで電気食いってこともあるし
678
:
Socket774
sage
:
2014/02/27(木) 16:22:39.87 ID:avwGXiiA
ところで、インテルって、手塚治虫に商標使用料って払ってるの?
679
:
Socket774
sage
:
2014/02/27(木) 16:52:03.73 ID:EuWYxjto
アトムのことならギリシャ語が元になった単語ですよ……。
680
:
Socket774
sage
:
2014/02/27(木) 16:53:52.23 ID:x2RT64wh
ちなみに海外じゃ鉄腕アトムはAstro Boyだからなw
681
:
Socket774
sage
:
2014/02/27(木) 18:32:11.89 ID:sgIsnw7J
もうAtomなんて使い物にならないと思ってたけど、XP 32bitにメモリ追加して認識しない分をキャッシュに設定したら、どえりゃー快適になった。
これは7の32bitでも使えるかも?
682
:
Socket774
sage
:
2014/02/27(木) 19:14:16.96 ID:yv5W2l52
>>681
単にHDDが糞だっただけでは?
683
:
Socket774
sage
:
2014/02/27(木) 19:31:05.64 ID:sgIsnw7J
>>682
キャッシュッっつーてもWindowsやブラウザのテンポラリーファイルだよ。
684
:
Socket774
sage
:
2014/02/27(木) 20:24:36.08 ID:EuWYxjto
その程度なら軽々でしょう。
重いページを見たりすると厳しいけど……。
685
:
Socket774
sage
:
2014/02/28(金) 05:07:03.68 ID:wEsYTutp
>>683
旧atomは7にするとぐっと重くなるよ、やめとけ
対して1037uや1007u、AMDのE350辺りは7だと逆に軽くなる
DirectXのサポートの問題
686
:
Socket774
:
2014/02/28(金) 05:43:49.92 ID:0giUsTGT
>>685
> DirectXのサポートの問題
お前の言い分でも DirectX 以外では無問題ってことになるな
687
:
Socket774
sage
:
2014/02/28(金) 06:12:29.40 ID:SMuyTTZJ
エアロ切れば問題ないってことか。
688
:
Socket774
sage
:
2014/02/28(金) 09:16:11.82 ID:2sRlm8Mf
まだ生きてたか
689
:
Socket774
sage
:
2014/02/28(金) 10:33:42.71 ID:wEsYTutp
>>686
その通りだよ
でも7ではDirectxはゲームや3D表示に使われるだけじゃない
それがどうゆう意味か分かってるのかね
690
:
Socket774
sage
:
2014/02/28(金) 11:46:35.44 ID:6HRRjrzT
エアロはGPU使ってるから、切ると逆に重くなるよ。
と、まいくろそふとのおえらいさんが、
Vista発売イベントで言ってた。
691
:
Socket774
sage
:
2014/02/28(金) 11:55:51.43 ID:OtIGFY4/
DWM切ると非力なCPUの方に負荷がいくからそれはそれできついだろ。
692
:
Socket774
sage
:
2014/02/28(金) 11:58:12.59 ID:6HRRjrzT
エアロはGPU使ってるから、切ると逆に重くなるよ。
と、まいくろそふとのおえらいさんが、
Vista発売イベントで言ってた。
693
:
Socket774
sage
:
2014/02/28(金) 12:11:42.46 ID:OgJ0rWRm
大事なことなので2回言いました
694
:
Socket774
sage
:
2014/02/28(金) 15:19:54.92 ID:qBxfQXi7
TCS-001-01940 Atom E3845
N70E-DR V2 Celeron 1037U
GA-C1037UN-EU Celeron 1037U
ECM-BYT Atom E3800系
J1900N-D3V Celeron J1900
GA-C1007UN-D Celeron 1007U
X10SBA Celeron J1900
UTX-3115 Atom E3826
MVBAYAI Celeron J1900
GA-J1900N-D3V Celeron J1900
(´・ω・`)らんらんのfirewall候補LANx2 M/Bのメモ
695
:
Socket774
sage
:
2014/03/01(土) 00:09:24.66 ID:eq0j7zCN
所詮atomですね
696
:
Socket774
sage
:
2014/03/01(土) 03:38:36.16 ID:F6AL67qs
C0は4/14発売(予定)なのか。
XP代替に1台組もうと思ってたのだがまにあわん模様
697
:
Socket774
sage
:
2014/03/01(土) 20:47:30.19 ID:m4rd4vzB
ギガバイトのGA-J1800N-D2Hのページ、いつの間にかHD4000消えてるね。
698
:
Socket774
sage
:
2014/03/01(土) 22:01:45.47 ID:5JU06ps2
>>696
増税後かよ(涙)
699
:
Socket774
sage
:
2014/03/02(日) 01:40:09.89 ID:kbLTbeIY
値動き激しいPCパーツで増税なんか心配してもしょうがねーだろ。
1個10万円するようなもんでもないし、一式揃えた値段気にするんなら買えるものだけ先に買っておけばいいだけの話だし。
というわけで板以外買い揃えておけ。
700
:
Socket774
sage
:
2014/03/02(日) 02:28:55.51 ID:yeT/k7rY
>>697
CFD販売のページだと記述残ってるけどね
但し相変わらずwin8と8.1の64bitドライバしかない
intelのNUCはwin7ドライバ出た気がするんだが
701
:
Socket774
sage
:
2014/03/02(日) 05:32:40.62 ID:z2aWGAE4
近日中にC0ステッピング出ることが決まってるので、
生産量しぼってるのか、発注しぼってるのかわからんが、
ネットはベイトレ系軒並み品薄な印象。(アキバはけっこう在庫あったが)
XP使ってるような軽作業用マシンの代替時期だってのに、タイミング悪すぎるな。
気にしない人も多そうだが、
USBまわりにバグありますとか言われて、今更B2買う気にもならないし。
702
:
Socket774
sage
:
2014/03/02(日) 09:06:13.32 ID:mEk2g0Yh
GA-J1900N-D3V のUSB3.0がRenesasなのはステッピングの件と関係あるのかな?
703
:
Socket774
sage
:
2014/03/02(日) 12:39:09.64 ID:u/F/0bee
>>701
XPからの需要なら普通にセレでいいと思うが
704
:
Socket774
:
2014/03/02(日) 13:34:49.24 ID:jYnx7Eo7
ZOTACの IONITX-B-E Atom N230にlinux mint16入れてみたが糞重くて使い物にならんわ。
メモリ4Gも積んでるので大丈夫かと思ったが、甘かった。
705
:
Socket774
sage
:
2014/03/02(日) 16:37:35.13 ID:vrU6VbRO
(´・ω・`)xfceの鳥なら軽いからpreload入れてメモリのうち2Gほど
(´・ω・`)ramdiskにしてtmpとかにあてたら
706
:
704
:
2014/03/02(日) 16:45:49.55 ID:jYnx7Eo7
>>705
ども。さすがに桂皮だときついですかね。
707
:
Socket774
sage
:
2014/03/02(日) 17:06:53.75 ID:9+KZxnsH
>>701
仕入れ担当からwin8のみ(64bit)ってのが嫌われて発注抑え目とか聞いた
708
:
Socket774
sage
:
2014/03/02(日) 17:09:37.69 ID:Mte3U8WK
>>704
Petra入れたの?時代が違うから当たり前じゃね?
Gloria辺り入れてみたら?
もしくはlubuntuにするとか。
709
:
Socket774
sage
:
2014/03/02(日) 17:33:01.59 ID:rDICVIgy
atomってまだ売ってる?
710
:
Socket774
sage
:
2014/03/02(日) 18:38:04.63 ID:1qtEvsbl
http://ark.intel.com/ja/search/advanced?s=t&QuickSyncVideo=true
あれ、BayTrail-D/MがQSV対応になってる…
>>669
の時にBayTrail-D/Mも対応したん?
711
:
Socket774
sage
:
2014/03/02(日) 20:49:29.97 ID:8lCV94Fg
!?
712
:
Socket774
sage
:
2014/03/02(日) 22:17:32.72 ID:9cSam97s
orz
今日G1820買ったところだよ…
713
:
Socket774
sage
:
2014/03/02(日) 23:27:36.53 ID:8lCV94Fg
俺も昨日G1820注文した
でもまあ、もうええかなと
714
:
Socket774
:
2014/03/03(月) 00:17:17.17 ID:CzNy9tAR
馬鹿なの ?
最低でも i5 にしておけば ?
715
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 00:56:46.71 ID:mITc8kRs
最低でもi5の意味がわからん
716
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 01:53:59.72 ID:HS/H9HkN
G1820でいいじゃん
出来損ないatom待ってるよりよっぽど良いよ
717
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 01:59:03.57 ID:HNJOXllS
G1820Tが面白そう
718
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 02:12:19.04 ID:sCQ44+Up
・常時稼働で省電力の録画用
・ブラウジング程度の軽作業用
っていう用途のマシンの話をしてるスレで、
Haswell持ち出してきてる時点でお察し
719
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 02:22:38.73 ID:9pqGqygL
>>718
とはいえATOMも別に安くないし、アイドル消費電力もそれほど違わないのじゃない?
なら必要な時があればパワーが出るほうがって選択もありだと思うけどな
ATOMがどうなのかは不確定だが、録画用ならQSVエンコできて困ることは無いだろうし
720
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 02:41:42.25 ID:1AsmeEVZ
そう、消費電力あんまり変わらなさそうなのよねー
baytrail-dで最小構成+BDドライブ程度でアイドル17w以上ってレビューあったから
それなら最小構成15wのG1820でいいや、と。
721
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 02:42:12.62 ID:sCQ44+Up
>>719
ディスプレイは抜きにして、
N2820(SSD)のNUCは5W〜10W、
i5-4670(SSD)のオンボビデオで30-40Wくらい
722
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 02:53:17.60 ID:9pqGqygL
>>721
あくまでG1820(できればTのほう)あたりの話で
>>720
くらいならって話ね
低性能NUCとi5を比べたらそのくらいの差はあくよなあ G1820なら2コアだし
723
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 11:56:02.97 ID:LcgJt3iz
atomスレやでここ!
724
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 11:59:45.52 ID:P6KRiMIH
ASUS J1800I-C
ttp://www.asus.com/Motherboards/J1800IC/
725
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 12:17:25.78 ID:LcgJt3iz
情報サンクス!うーん、やっぱ4コアがいい。。
726
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 16:52:13.72 ID:HS/H9HkN
>>718
現時点のAtomがgdgd過ぎるから仕方ないでしょ
727
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 17:05:58.53 ID:dUXxGPzs
atom出るの遅すぎるんじゃ・・・
728
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 17:21:45.31 ID:QB54iFbJ
ライバル不在の市場だからね、ローエンドAPUは違うし
かといってOpteronもカバーし切れていない
やる気が無いのも判るw
729
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 17:34:47.39 ID:N9U+Zhy5
(J1800は)もういいです
730
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 17:50:39.50 ID:d1ov42Yk
デスクトップ用メモリを使いまわしたいのだが、もはやそういう新商品は出る気配も無いな
731
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 19:05:27.47 ID:VoG5UoTH
なぜ240ピンDIMMスロットでないのか・・・慢心、環境の違い
732
:
,,・´∀`・,,)っ-○○○
sage
:
2014/03/03(月) 20:02:12.26 ID:Fd20rIJT
省電力用途ならお値段はそれなりだがXeon E3-1230Lv3/1220Lv3という
選択肢もありますよ
733
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 20:44:55.34 ID:LcgJt3iz
>>732
グラボつけても省エネなのか?
734
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 20:52:57.25 ID:PYoztpeP
Shuttle prepare le XS35 V4.
http://www.59hardware.net/actualit%C3%A9s/pc-bureau,-lecteurs-multim%C3%A9dias/shuttle-pr%C3%A9pare-le-xs35-v4.-2014030315721.html
735
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 20:53:05.64 ID:LcgJt3iz
>>732
これってグラボ無しでもいけるんか?
736
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 20:59:42.26 ID:l7Qa0nOU
鯖のXeonってiGPUもってないんだっけ??
737
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 21:15:43.07 ID:6H7aKrKZ
AsusはJ1800I-C/BR、J1800I-Aっていうのも出すみたいだけど、BRとAってどういう位置づけ?
738
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 21:45:21.15 ID:nOfMsv28
Intel releases Pentium 3530, Celeron N2930 and N2830 CPUs
ttp://www.cpu-world.com/news_2014/2014030202_Intel_releases_Pentium_3530_Celeron_N2930_and_N2830.html
Intels "Bay Trail-M“ darf doch "Quick Sync“
ttp://www.computerbase.de/news/2014-03/intels-bay-trail-m-darf-doch-quick-sync/
739
:
,,・´∀`・,,)っ-○○○
sage
:
2014/03/03(月) 22:16:43.63 ID:Fd20rIJT
Xeon E3はiGPU有効なのでそうでないのがある。E3-1220Lv3/1230Lv3は無い。
Avotonと同じようにサーバ向けの「オンボードVGA」を想定してるようだ
740
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 22:21:00.67 ID:MYndg6Xd
>>724
これもWindows7ダメなんだろーなー
741
:
Socket774
:
2014/03/03(月) 22:26:22.29 ID:CzNy9tAR
>>737
そういう事を他人に尋ねるなら自作止めろ
低脳
742
:
Socket774
sage
:
2014/03/03(月) 23:42:19.28 ID:ODkb9vNS
>>741
おい、そんなに力むなよ。2chは初めてか?
>>737
Asusのサポートに聞けばいいんじゃね?
743
:
Socket774
sage
:
2014/03/04(火) 00:13:52.83 ID:z0m7/Boz
>>740
>•Operating System Support
>Windows® 8.1
>Windows® 8
intelのNUC(-M)は7対応VGA出たけど-D板は全滅だね
744
:
Socket774
sage
:
2014/03/04(火) 01:09:06.70 ID:83ebxC9k
LGA1150/1155のサーバー向けVGAがオンボード載ってるような
サーバーボードがお安くそこらで手に入るならねえ。
745
:
Socket774
sage
:
2014/03/04(火) 02:11:14.85 ID:PeieJ2Tz
デスクトップサイズのDIMM使いたいってコメよく見るけど、
元々タブレットとかの組み込み用なので、ソレを期待するのは設計的に酷なのでは?
一昔前だったら、マザボメーカーがキワモノを出してくれてたけど。
746
:
Socket774
sage
:
2014/03/04(火) 10:26:38.27 ID:8lp/Aq+o
>>745
今までのATOMでは出てたからね
747
:
,,・´∀`・,,)っ-○○○
sage
:
2014/03/04(火) 19:27:25.15 ID:SAO0EY89
今のはSoCだから
748
:
Socket774
sage
:
2014/03/04(火) 21:30:47.98 ID:p1qVdsl9
SoCだから組み換えできるじゃん
avotonだってdimmのもsodimmのもあるぜ
749
:
Socket774
sage
:
2014/03/04(火) 22:13:00.54 ID:b13qoaSZ
>>744
そうなんけ?ではいけるんやな?
750
:
,,・´∀`・,,)っ-○○○
sage
:
2014/03/04(火) 22:18:03.17 ID:SAO0EY89
需要が無いからじゃね
いくらCPU側で低消費電力がんばっても
それこそDDR3LとDDR3の消費電力差で帳消しになりかねんし
751
:
Socket774
sage
:
2014/03/04(火) 22:21:55.75 ID:83ebxC9k
>>749
http://supermicro.nl/products/motherboard/Xeon/C220/X10SLM_-LN4F.cfm
http://www.asrockrack.com/general/productdetail.asp?Model=E3C224D2I
たとえばこういうのね。ほかにもまだたくさんあるわけ。
BMCと統合されたAspeedのビデオチップがオンボードで載ってるので
CPU内蔵グラフィックとかPCIeのグラボとかを別に準備しなくてもいい。
752
:
,,・´∀`・,,)っ-○○○
sage
:
2014/03/04(火) 22:47:26.45 ID:SAO0EY89
Aspeedの(文字通りの)VGAは基本ディスプレイを使わないサーバのメンテ用であって
間違ってもクライアントOS、特にWindowsで使う向けじゃないな
753
:
Socket774
sage
:
2014/03/05(水) 00:30:53.21 ID:SM4nNfCk
>>750
もしかしてDDR3Lがso-dimmにしかないと思ってる無能?
754
:
Socket774
sage
:
2014/03/05(水) 00:32:45.07 ID:yf4OIXgt
安鯖がLでECCとか変態だった
755
:
,,・´∀`・,,)っ-○○○
sage
:
2014/03/05(水) 01:01:35.23 ID:ZV6JbEGQ
あるけど高いじゃん
756
:
Socket774
sage
:
2014/03/05(水) 01:05:25.24 ID:SM4nNfCk
3L自体が高いだけなのに、やっぱ無能か
757
:
,,・´∀`・,,)っ-○○○
sage
:
2014/03/05(水) 01:12:23.70 ID:ZV6JbEGQ
SO-DIMMのほうがノートPCで普及してるから入手もしやすいわけだが?
DDR3とDDR3L、どこで差がついたか - 電圧、消費電力の違い
758
:
Socket774
sage
:
2014/03/05(水) 01:47:07.80 ID:vYU9AvAw
まあLって時点でデスクトップから使い回したい需要には応えられてないけどな
759
:
Socket774
sage
:
2014/03/05(水) 04:06:08.61 ID:tbYl9HK5
>>751
どこでかえるの?win7はOK?
760
:
Socket774
sage
:
2014/03/05(水) 13:51:14.65 ID:SM4nNfCk
>>757
普通に通販で買えるのに入手がどうとか説得力ねーよw
761
:
Socket774
sage
:
2014/03/05(水) 17:33:04.83 ID:HHtrZq2N
Kabini板は通常DIMMみたいだってのに、intelもデスクトップ用ATOMを出せよ
762
:
Socket774
sage
:
2014/03/05(水) 18:10:22.41 ID:io/lHkjG
>>761
お前が馬鹿なだけだ
763
:
Socket774
sage
:
2014/03/05(水) 19:10:12.27 ID:BGcL1iSH
>>759
そこらで売ってるよ。あとは対応OS表見ればおk
764
:
Socket774
sage
:
2014/03/05(水) 20:20:17.15 ID:wk3PvaIn
ASRock Q1900-HT
765
:
Socket774
sage
:
2014/03/05(水) 23:27:23.21 ID:sQgecYlT
>>764
oi
misu
ミス
おい リリースURL寄こせ
おい 無視すんな
紀伊店のか
おい
766
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 18:37:30.78 ID:UrYoFU25
ASRock
D1800B-ITX
Q1900B-ITX
ftp://asrock.cn/bios/cpu/
767
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 18:45:31.59 ID:9h8j+1Sx
4コアCeleron搭載のファンレスMini-ITXマザー、
GIGABYTE「J1900N-D3V」明日7日より発売開始
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2014/0306/62731
>ギガビットLANも2ポート用意され
(´・ω・`)たたかいのときがきた
768
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 18:53:14.80 ID:7AjvR//q
今週Hasセレで組んじゃったよ
(´・ω・`)1週間待てばよかった
769
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 18:55:51.26 ID:lUAhjwto
レガシーPCIじゃないですか。
うーん。PCIeだったら買ってたかなぁ。
770
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 19:04:03.63 ID:X6W/ghEG
あるところにはPCIへの需要もあるのだろうが、何故ギガはPCIにこだわるのだろうか
PCI-E版との併売ならまだわかるのだが
771
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 19:09:03.39 ID:UrYoFU25
ターゲットが産業系とか?
772
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 19:13:30.60 ID:k+q7B3l3
シリアルポートなんて何に使えと。
773
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 19:14:17.87 ID:7AjvR//q
鯖メンテ用?
774
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 19:19:34.44 ID:mLB143MW
>>767
SATA2x2じゃ足りねぇ・・・
775
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 19:23:31.53 ID:aGeAVlNO
/⌒ヽ 普通の240ピンDIMMでPCIe-x1で
(ヽ´ω`) < 余計な追加デバイスのついてないプレーンな4コア板
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、_ 来たら起こしてください・・・
ε( ̄⊂人 //⌒ キ ノ #ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
776
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 19:23:36.45 ID:GvwnINcd
>>767
何故に32bitPCI orz
Mini PCI Express x1を変換すれば良いのかも知れんけど
777
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 19:37:44.40 ID:JXzVuAUn
外せませんワロタ
778
:
Socket774
:
2014/03/06(木) 20:26:49.51 ID:FFlOuHou
>ファイルサーバーや録画サーバーとして使うのも面白い
>SATAはSATA2.0(3Gbps)×2
779
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 20:50:08.68 ID:8WxnQNAl
ちなみにGA-J1800N-D2HだとWin7とWHS2011ともにDVD起動中BSoD
780
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 21:17:07.47 ID:ughuVAmV
>>779
それドライバ云々以前の問題だな
781
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 21:46:16.14 ID:lt/vQoh5
GIGAのJ1900早かったな
最初産業用とか言われてたから出るかも不安だったけど
D510MO+PT2の俺にやっと替えのマザー登場だ
782
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 21:53:29.94 ID:nGtP5YPU
>>767
GigabyteのオンボCPUでminiITXのシリーズ、
スロットが32bitPCIのパターンが多いな
783
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 21:54:07.25 ID:nGtP5YPU
>>772
これは割と便利
デバッグ用とかシステムコンソール用とか。
784
:
Socket774
:
2014/03/06(木) 22:08:45.03 ID:4638bST4
惜しいなあ、蟹でなければ・・・
785
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 22:24:34.81 ID:a9WtItAP
甲殻類アレルギーの人はいちいち蟹であることだけにケチつけていくのやめてくれないかな
あらゆるスレに湧いてきてうっとうしいにもほどがある
786
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 22:43:47.54 ID:ughuVAmV
蟹嫌いのやつは9割以上の板使えないマイノリティ
他比で性能イマイチで挙動が妙なのは確かだが、普通に使う分には気にするレベルでも無かろうに
イン石載ったavotonだってあるんだから勝手にそっち買ってればいいのに
787
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 22:54:21.91 ID:ckuhY+pk
いや、蟹は無理。
788
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 23:57:00.77 ID:X/Nn7G2l
蟹光線
789
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 00:25:58.90 ID:GMKeipeI
LAN2個売りにするようなのは蟹やめてほしいなってのはある
790
:
Socket774
:
2014/03/07(金) 00:44:55.96 ID:e0yLAPfV
"嫌い" はかまわんが具体的にどの点が嫌いなのかを書けよ。
主観での好き嫌いなら表明はいらない。
791
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 00:54:26.47 ID:z5gCYBzw
蟹嫌いな人は、昔蟹にあたったことがある人だろう
そして、そういう人は普通の使い方はあまりしない
792
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 01:45:38.20 ID:dF2p56P9
蟹嫌いなら納得のいく拡張ボードを使えと思うが、ATOM板だとスロット数的に厳しいか
793
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 01:59:24.63 ID:o2CpTjq2
俺が蟹嫌いなのは子供の頃アサリを食っててジャリったから吐き出したらそいつがいた時からだな
794
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 02:11:22.64 ID:EtCyaw8i
(´・ω・`)右翼と左翼が巡り巡って同じ所にたどり着く「甲殻類の研究」ね
795
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 07:41:55.05 ID:r6P/C/ub
蟹嫌いな人達って
ルータも中身のLANチップ調べて買ったりしてるの?
796
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 07:59:56.78 ID:yM7g/+06
│ \ │ マグロ 警報!! | /
│ まさに、 \ └―――──―――┘/ 泣いてない、泣いてないもんね!!
│ カニだな(ワラ .\ ....ヽ(´ー`)ノ /身体的特徴を指摘しやがって、マジデビルだよ
..\______ \ ∧∧∧∧∧ ./シスコンシスコンシスコンシスコンシスコンシスコン
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω\ .< > いい加減シマウマみてーにくっきり白黒つけるぜ!!
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)\< カ >おうよ、あのいい子ぶってる奴ら血祭りだーーー!!
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v .< 予 ニ >ふぅ・・・10数年さまよってようやく安楽の地を得たよ
――――――――――――< 感 ..ス >―――――――――――――――――
_, ;-:=:=ー- ー=;-;-,, < !!!! .レ > フォッフォッフォッ /丿/)
,; ';";; ;;`-' '"" ,;="ヽ_ < ..の > i´二 ̄⌒\, ,∧.,,..∧ (. ;;;" ノ
!;_<" o从o ∨∨∨∨∨ .\ / ./´`) ..ソ...) .( ・ ω・ ) _/ ノ
";''-ヽ 丶,, ノ;; ;;:;丶 / / \ ヽ .| l´ ノ `'' ' __ ⌒ ̄ /
' -';;";;' ー:ニ;人 ;;; ;; ;:ノヽ/// \`、 l / / ̄\ /__ヽ | ̄
;"' -; ,二',-:(;;; ;;;ヽ; ;/; ;; ;) ;;/ .∧∧ ミ ドスッ. \.l i / \/___\|_
ー';--;;,;;_,二| ;; ;; ;;);:( ;; ;; ;;;;/ ( ,,)┌―─┴┴─ \ ( __
"'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:; ;;; ;; ;/ / つ. 人気カニ一位 \ / / ̄ /
ヾヽ, ,,- ="'-,;;__;;,-',/ 〜′ /´.└―─┬┬─―─ \ / / . / ./
'--- '" / ∪ ∪ ││ ε3 \.// ( ../
~'' / ゛゛'゛'゛ \ )./
[SPLIT]
797
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 09:45:45.62 ID:3SlkfuKn
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2014/0306/62731
ttp://www.links.co.jp/item/isk-110-vesa/
J1900N-D3V
(´・ω・`)数世紀ぶりの自作にはじめてのMini-ITX
(´・ω・`)はじめてのAC電源つきケースに下調べもせず突撃
((´・ω・`))これはもうダメかもしれないわね・・・・
798
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 09:49:56.26 ID:Hp/8/70Q
>>797
くそ簡単だろ。組む要素そのものが少ないし。
799
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 10:05:10.03 ID:FQcVBb0d
>>797
ATX電源みたいに内部スペース圧迫しないからかえって楽な気がする
ATX電源使えるMini-ITX専用ケースで組んだときは
ケーブル類諸々収めるのに苦労したし、収まってからも圧迫が心配で気が休まらなかった
800
:
Socket774
:
2014/03/07(金) 12:27:18.91 ID:abCz8vEB
J1900,,,
LINUXはインスコできないのかな?
801
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 12:51:12.82 ID:3SlkfuKn
(´・ω・`)Linuxはらんらんが豚柱になるから数日またれよ
802
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 13:04:49.04 ID:ro+1w+y3
かにかにどこかに?
803
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 13:17:11.71 ID:05O79BqR
J1900N-D3VってCPU&GPUの性能どの位なのだろうか・・・
804
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 17:12:47.16 ID:4PxelIla
いつも初物に手を出すのはアレな奴多いよな
次第に学習していくんだろうけど
805
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 18:23:31.21 ID:W2vZpFjm
金にセコい事言わないで済む奴は構わないんじゃないの
新もの好きが趣味って事で
806
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 19:07:03.24 ID:Rb0OgD43
バカ用にNUCって素晴らしいのを用意してくれているんだが
807
:
Socket774
:
2014/03/07(金) 21:11:43.22 ID:Xk02vlNP
J1900ゲッツ!!
808
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 21:15:43.06 ID:ct5yzdUg
>>807
Windows7はいけそう?
809
:
807
sage
:
2014/03/07(金) 21:33:25.97 ID:Xk02vlNP
>>808
いや、これから秋葉から帰る所だから。
7は32bitしか持っていないんだよね。
一応、試してみるけど。
暫くは、人柱なので聞きたいこと有ったら、
ここに書いて。
810
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 21:54:36.13 ID:oSqkgO7K
7の32bitがD525でも軽々と動いたのでびっくらこいた。
32bit機もあると便利なので助かった、8では動かないソフトも多いし。
以前から持ってるカードリーダーとかリモコンとか32bit機じゃないと動かんし64bit用のソフトもない。
会計ソフトも64bitじゃ動かんし、MoneyLookも今のところ64bitじゃほとんど動かない、金目のソフトは当分64bitじゃ役に立たない。
魅力ないから投げ売り状態だったD525MWだけど、7の32bit専用機としては十分アリだよ。
811
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 21:57:04.02 ID:oSqkgO7K
ショッキングだったのはMoneyLookだけじゃなく、フリーウェアのIDMが64bit機では奇妙な動きをする。
64bit機は不便で仕方がない。
812
:
Socket774
:
2014/03/07(金) 21:57:26.68 ID:e0yLAPfV
>>810
あぁ…なんだかコイツ、どこかでききかじった事で適当な事ほざいてるな
813
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 23:07:46.82 ID:tMg6EFN5
>>809
スタンバイとアイドルの消費電力を構成込みでプリーズ
814
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 23:19:55.16 ID:vp7uMAjz
明日は、秋葉のJ1900N-D3V争奪戦を実況よろしく。。。
815
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 23:30:17.94 ID:t6UhgpAd
CinebenchはR11でいい
816
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 23:36:20.20 ID:gk7HtNna
どうせ64bitなんだからレガシー排除で
817
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 23:38:20.12 ID:9SRBY+HK
>>814
争奪戦とか起きるものなのかい?これが
818
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 00:02:04.73 ID:Hjq2TKbx
(´・ω・`)ステッピングC0前、Dual LANもIntel製では無し
(´・ω・`)SATAの転送速度も弱い、いつもいつでもいつまでも
(´・ω・`)時期が悪いわね・・・
819
:
807
:
2014/03/08(土) 00:11:54.24 ID:fL5hy2cd
今、ubuntu13.10をインスコ中。
とりあえず、インストールできそうな雰囲気。
820
:
807
:
2014/03/08(土) 00:14:34.09 ID:fL5hy2cd
BIOSは網で、最近のグラフィカルなタイプでは無い。
どこに何があるのか、良く解らんわ?
821
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 00:16:13.94 ID:Hjq2TKbx
(´・ω・`)窓よりLinuxの方が守備範囲広い気がするから無問題じゃない?
(´・ω・`)IPfireとかでfirewallにした時、ヤマハの7万の専用ハードと
(´・ω・`)性能にどれくらい違いがあるのかが気になる
822
:
807
:
2014/03/08(土) 00:28:27.46 ID:fL5hy2cd
とりあえず、ubuntu13.10は、問題なくインスコ終了。
普通に使えている。
明日、朝早いので、今日はここまで。
823
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 01:54:26.90 ID:0bwcMcnu
>※DDR3メモリ使用の際、1.35Vで動作をします。今後のBIOSアップデートにて1.5Vで動作するよう対応予定です。
え
824
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 02:15:42.67 ID:6I7IL5YJ
動作したっていってなかったっけ
工作失敗?
825
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 05:18:05.02 ID:j5EJ5Obm
今更PCIとかいらねーわ
826
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 06:10:08.86 ID:JU1OLi9N
なぜPCIなのか割と不思議ではある。
827
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 06:24:56.97 ID:bVEx3gZw
>>807
報告はありがたいが
常時ageはどうかと。
828
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 07:14:58.98 ID:wKao/SLM
>>822
普通に動くってのは、グラフィクドライバも入ってるってことかな?
さすがintelHD系だな。
829
:
807
sage
:
2014/03/08(土) 08:33:26.10 ID:Qv8A+AqD
>>822
ドライバも入っている。
今回ありあわせのパーツで組んでいるので(と言っても、まだバラック状態)
快適に使えているかは、不明?
HDDはhitachiの320GB
メモリ 1333-2GB(1.5V)
HDDがアレなので、動作はもっさり。
あとで、WDの3TBにインスコしなおしてみようと思う。
830
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 08:34:46.91 ID:AmepajFH
J1900N-D3Vの10Wはいいよな
そろAMD E350から移行したいがIntel Pentium J2900版の方を待ちたい
831
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 08:41:21.03 ID:ZHBdaQex
エリートマダァー
832
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 08:43:01.37 ID:kPzjoZ2J
>>831
おうよんだか
833
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 08:50:36.32 ID:rBfxBeI9
エリート塩
834
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 09:13:25.96 ID:wKao/SLM
>>829
やっぱ入ってんのか、サンキュ。
HDDの速度が遅くても、ファイルがメモリ上にキャッシュされれば快速なんじゃない?
835
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 09:58:24.94 ID:Hjq2TKbx
Intel Pentium J2900 @ 2.41GHz
ttp://ark.intel.com/ja/products/78868/Intel-Pentium-Processor-J2900-2M-Cache-up-to-2_67-GHz
ttp://www.cpubenchmark.net/cpu.php?id=2173
Average CPU Mark: 2169
Intel Celeron J1900 @ 1.99GHz
ttp://ark.intel.com/ja/products/78867/Intel-Celeron-Processor-J1900-2M-Cache-up-to-2_42-GHz
ttp://www.cpubenchmark.net/cpu.php?id=2131
Average CPU Mark: 2006
GA-J1900N-D3V + 価格検索
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4918#sp
ttps://www.google.com/search?q=GA-J1900N-D3V+%E4%BE%A1%E6%A0%BC
X10SBA
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/celeron/X10/X10SBA.cfm
ttps://www.google.com/search?q=X10SBA+%E4%BE%A1%E6%A0%BC
(´・ω・`)すぼら用くいっくりんく
836
:
807
sage
:
2014/03/08(土) 10:25:20.88 ID:Qv8A+AqD
>>834
グラフィックドライバー Intel® Bay Trail
となっている。
もっさりかなと思ったが、結構快適かも。
YouTubeのFullHD動画が問題なく観れる。
CPU負荷50%くらい。
あと、気のせいかもしれんが、ヘッドホン出力の音が良いような。
気のせいだと思うが。
これで、消費電力がすくなければ買いかも。
ヒートシンクがほんのり温かい程度なので、あまり電気食ってないだろうね。
東映無線で12100-
G1820とmini-itxのH81マザーで、同じくらいの金額なので、悩むところですね。
837
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 11:51:29.84 ID:ahSZpZSD
J1900のpassmark2000かよw
u1007くらいあってファンレスか、使い方によっちゃ最強だろうな
838
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 11:57:18.00 ID:fwch/9ao
うぶでドライバ有るのに7用が無い(&起動すらしない)ってのは何なんだろうね
839
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 13:25:53.52 ID:2a8acI4c
消費電力の実測が出るのが楽しみだ。ACアダプターで動く奴も出してほしいな。
840
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 13:50:24.87 ID:0bwcMcnu
>>837
passmarkなら1037も超えてなかったか?
今ランドで買って帰ってきたわ
組んだら消費電力も測る予定
841
:
807
sage
:
2014/03/08(土) 14:23:13.85 ID:qS1nxe1u
J1900情報。
基本的にUEFIに対応したOS以外、ダメぽ。みたい。
2012serverは問題無くインストール終了。
Windows7の64bit版の持ち合わせが無いので、
2008serverをインスコしてみたが、インストーラーの初期でハング。
7は使えない可能性大。
842
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 14:32:51.67 ID:BwPfIIGv
7はUEFI対応してんじゃないの?
843
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 14:40:55.94 ID:psiu1wBU
なるほど
なんか面白そうだな
844
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 15:09:44.34 ID:fwch/9ao
>>841
http://keyrg.jugem.jp/?eid=375
この手順でブートできん?
845
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 15:16:09.90 ID:0bwcMcnu
やったけどこけた
今8.1入れてる最中だけどメモリ1枚+SSD構成で概ね13〜16w
電源はISK-110付属
846
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 15:25:50.82 ID:fwch/9ao
2008ってUEFI対応なんだけど
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd07.nsf/jtechinfo/SYJ0-014C664
こうなると2008やwin7で動かないのは全くの別要因(J1900そのものの欠陥?)って気がする
847
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 15:36:01.80 ID:psiu1wBU
8.1インスコDVDのSourcesフォルダを
7の物と交換したらどうだろう
USBかISOにする必要はあるが
848
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 15:39:14.65 ID:cG69D4Dj
7以下はUEFIのバージョンが限定されているのが関係しているのかもね
849
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 15:39:29.37 ID:6mZw+Sz7
Win7ダメってドライバ統合してもダメなん?
評価版でいいやろ
850
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 15:42:40.30 ID:fwch/9ao
>>847
それで動いたとしても普通に動くとはとても言えないよなぁ
実験というのが正しい感じ
851
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 15:48:07.93 ID:6mZw+Sz7
某マザーみたいにLANが使えなくてフリーズもあるな
852
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 15:55:26.47 ID:cG69D4Dj
>>845
消費電力いいね
ISK-110内で負荷かけたときのCPU温度どう?
ほぼ同じ構成で検討しているんだけど完全ファンレスでいけるのか気がかり
853
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 16:10:43.29 ID:0bwcMcnu
>>852
メモリ1枚足した
室温:21.5
アイドル:50℃ 14w
prime95:59℃ 20w
負荷かけた直後に55℃ぐらいになってそっからじわじわ上がる感じ
しばらくまわしっぱでこれだからケースにそこそこ隙間あって常時ロードじゃなければファンレスいいんじゃないかな
ファンコネクタ2つもあるから俺は付けるけど
後何のベンチまわせばいいの
windows7の為の案もどしどし欲しい
854
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 16:16:31.60 ID:ShrHnrc6
(´・ω・`)BIOSのUEFIのメニューにLegacyとか無いの?
(´・ω・`)窓7入れてLinux横に入れてLILOとかgrubから窓7を
(´・ω・`)起動してみるとか
855
:
807
sage
:
2014/03/08(土) 16:36:29.20 ID:qS1nxe1u
東映無線の60w.ACアダプター付き.安mini-itxケース買いに秋葉逝ったが、
何故かjonsboのV6買ってキタ━(゚∀゚)━!www
5780-だったので。
J1900,
Cpu云々よりも、biosが曲者みたい。
32bitのosはダメぽ。
7以前のuefiは、ハング。
遊ばせてくれる、お母さんダゼ。
856
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 16:39:23.35 ID:ShrHnrc6
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/6.5/isos/x86_64/
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/linuxmint/isos/stable/16/
ttp://distrowatch.com/
(´・ω・`)grub 0.97のCentOS 6.5, Mageia, PCLinuxOSのいずれかと
(´・ω・`)grub 1.9x, grub 2.00で挙動違うからLinux Mint 13/16とか
857
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 16:50:01.82 ID:ViEVez6/
>>853
GPUがどんな感じなのか知りたいので可能でしたらゆめりあベンチ(1024*768画質最高)を試してもらえませんか?
858
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 16:58:48.86 ID:ShrHnrc6
ttp://software.opensuse.org/131/en
(´・ω・`)あと、大抵の鳥が最後のブートローダー入れる段階で失敗しちゃったてへっ
(´・ω・`)で終わるんだけどopenSUSEだけLILO, grub, grub 2をどこに
(´・ω・`)どういうオプションで再トライする?ってguiついてる
How do I remove “Ubuntu” in the bios boot menu?
ttp://askubuntu.com/questions/63610/how-do-i-remove-ubuntu-in-the-bios-boot-menu
(´・ω・`)EFIのエントリ削除はLinux Mint 16 MATE等を
(´・ω・`)Liveで立ち上げてネット繋げてefibootmgrいんすこ
$ sudo su -
# apt-get install efibootmgr
# modprobe efivars
# efibootmgr
<エントリ一覧>
# efibootmgr -b 0005 -B
(´・ω・`)とかでいけるかもM/B届いたけどケースKonozamaだよ
859
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 17:00:37.56 ID:fwch/9ao
>>855
bios起因ならギガ特有症状だと思うんだけど
intelのNUC以外は揃ってwin8の64のみなんだよね
-Mは平気でも-D自体に問題抱えてる感じなのかな
860
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 17:17:40.17 ID:ShrHnrc6
uEFI Lenovo s205 + Linux Mint 13(grub 1.97)の例
普段のLinux(/やその他のパテ)以外、先頭にefi用fat 32の100M程を切り出しておく
インストール→再起動
Boot loaderの先頭に追加されたlinuxmintというエントリを先頭以外に再設定
(´・ω・`)とかもあるから
>>846
のESPに加えて
>>844
のような順序も
(´・ω・`)意識しないと駄目かもね
861
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 17:18:12.74 ID:z/hQeL8z
Secure Boot切れないからWin7無理とか?Ubuntuは対応してた気がするし。
862
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 17:19:22.73 ID:0bwcMcnu
>>857
5周して平均11000ちょっとって所だった
1037Uあたりと多分そんなかわらんだろう
863
:
807
sage
:
2014/03/08(土) 17:25:33.40 ID:Qv8A+AqD
>>859
7なら、他のマシンでUEFIインスコして、更に他のマシンにつないでも
起動→ドライバ読み込み。すると思うんだが。
なんせ、64ビットの7を持っていないんで試せず。
64ビットの7をお持ちの方試してみて?
864
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 17:29:04.68 ID:z/hQeL8z
>>853
Secure Bootが強制ONで、UEFIメニューから切れないならWin7は入らないかも。
(Win8からmsinfo32.exeで有効かどうか確認できる)
その場合はSecure Boot対応なLinuxのブートローダーとか経由しないといかんかもな。
865
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 17:31:40.13 ID:8CdqKseX
7持ってないとかここ自作板なん?
866
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 17:32:28.81 ID:ViEVez6/
>>862
情報有難う御座いました
ワッパ考えたら立派なスコアですね
867
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 17:33:30.02 ID:laIIkUzd
評価版じゃダメなのか?
868
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 17:33:44.70 ID:ShrHnrc6
(´・ω・`)ヘビィに回すなら500RPM位のファンあれば音ほとんどないわりに
(´・ω・`)ファンレスより格段に冷えるからいいんだけとJ1900N-D3Vに
(´・ω・`)追加か交換で取り付けられるファンってあるの?
(´・ω・`)Windows 7はEvaluationとか評価版と一緒に検索すれば
(´・ω・`)でてくるかも
TechNet Evaluation Center > Home > 以前のバージョン
以前のバージョン
ttp://technet.microsoft.com/ja-JP/evalcenter/dn407368
>Windows
>Windows 7 Enterprise
>Windows 8 Enterprise
>Windows Identity Foundation
869
:
807
sage
:
2014/03/08(土) 17:34:27.96 ID:Qv8A+AqD
>>865
7は32ビットを買っちゃったんだよね。w
それで事足りちゃったからそのまま。
870
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 17:36:31.15 ID:8CdqKseX
評価版未だに使い続けている奴なんなの(´・ω・`)
871
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 17:42:18.74 ID:8CdqKseX
メモリDCでコネクタDLなのにDVIはSLなんだなこれ
まぁいいけど
872
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 17:48:13.68 ID:ShrHnrc6
GIGABYTE GA-J1900N-D3V CFD販売株式会社
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-j1900n-d3v.html
>付属品 マニュアル、I/Oパネル、ドライバディスク
(´・ω・`)これ見てM/Bと一緒にSATAケーブル1本買ったけど
(´・ω・`)箱を開けたら2本ついてたので注意ね
873
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 19:47:03.66 ID:1HI2xyqp
(´・ω・`)らん豚おつ
874
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 19:58:38.54 ID:0bwcMcnu
>>864
項目あるしちゃんと切ってんねん
最初にロードはするんだがStarting Windowsの所で死ぬ
875
:
Socket774
:
2014/03/08(土) 21:10:32.30 ID:Qv8A+AqD
>>874
2008serverも、同じとこでハングする。
画面の上の方が赤くなる。
876
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 21:41:28.18 ID:ShrHnrc6
(´・ω・`)starting windowsの時はデバイスドライバ読んでたっけ?
(´・ω・`)セーフモードは?
877
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 23:04:44.13 ID:cG69D4Dj
>>853
レス遅くなってすまない
運用次第では夏場でもそのままいけそうだな
試してくれてありがとう。とても参考になった
878
:
Socket774
sage
:
2014/03/08(土) 23:52:19.27 ID:mgg2rT++
X10SBAはWin7pro64入った
今Update中
879
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 00:44:35.72 ID:yiYz5BTS
>>878
chipsetドライバー無いけどどーすんの?
880
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 03:41:08.37 ID:RcLs0zrR
NUCのやつ引っ張ってきたらうごくかねー??
881
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 04:27:31.53 ID:yiYz5BTS
それまずくね?
あっちは-M、こっちは-DでSoCで内部構造異なるんやし
882
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 04:33:41.11 ID:RcLs0zrR
なるほど。そんなもんかいねぇ。
883
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 08:37:04.46 ID:elNfvW3U
WIN7 64入れようとしたら
STOP: 0x000000A5(0x11,0x08,
0xFFFFFFFFFFD150118,0x0000000020120913)が出た
対応方法がさっぱりわからん
884
:
878
sage
:
2014/03/09(日) 08:48:23.19 ID:CtYI69un
>>879
チップセットドライバはあります。問題はグラフィックドライバです。
インストールはできても正常に動作しませんでした。
885
:
807
:
2014/03/09(日) 09:06:18.62 ID:Cy/I9Eyd
>>868
ども。
評価版、まだ落とせたんだ。
今日帰ってきたら、試してみるよお。
886
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 09:34:53.68 ID:wmI3rBck
>>875
そうそうそれそれ
もう諦めて8で動かすかな
887
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 11:07:18.03 ID:0HrBQNx3
NUCのDN2820FYKHの方はもうWindows7の32bitまでドライバーセット出てるんだけどな
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=23418
888
:
878
sage
:
2014/03/09(日) 12:41:58.24 ID:CtYI69un
>887
DN2820FYKH用のドライバ 10.18.10.3408 が入りました
WEIは順に 6.4 7.2 4.7 5.8 7.7
ありがとうございました
889
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 13:16:47.04 ID:4jBQvU/M
>>888
これでwin764bit動くんけ?
890
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 13:22:12.20 ID:CtYI69un
はい
891
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 14:21:29.67 ID:IaXSW8zo
Win7や2008だが、SPメーカーで最新パッチまで当てた状態の修正済ディスク作って
インストールしたらうまくいくかもしれんよ
892
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 14:35:15.39 ID:EHz5tjGq
>>888
十分実用になりそう。もっといろいろ出てほしい。
893
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 14:36:47.82 ID:yiYz5BTS
インスト出来るX10SBAはともかく
前段階で飛ばされるgiga板は無理だろうな
894
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 15:04:32.74 ID:dkl0an10
ど〜でもいいけど
WS2008はVistaと同世代
7と同世代なのはWS2008R2
895
:
807
:
2014/03/09(日) 19:01:51.26 ID:5pNeNWnf
J1900情報
7の評価版を落として、他のマシンでUEFIインストールし、
J1900に着けて起動したが、やはり「Strting windows」のところでハング。
画面の上の方が赤く(画像が乱れる)状態だった。
お手上げですね、7は。
あとUEFI自体にもバグがあるかも?
電源入れて、「GIGABYTE」の画面で止まってしまう。
再起動すると、普通に起動する。
896
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 19:11:37.24 ID:4RlOoZuq
内蔵デバイス切れるもの全部切っても同じ?
変わらないとは思うが
897
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 19:20:03.89 ID:/+mtfFva
人類にはまだ早すぎたBaytrail
898
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 19:25:39.33 ID:HMhN8DU+
>>895
乙
J1800Nも同じですわ
話変わるけどJ1900でWOLできますか?
どうもLANの通電が切れてしまってうまく機能しない・・・
899
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 19:33:26.08 ID:CcWctNm4
(´・ω・`)PCIにドライバのこなれた安物GPU入れたらいくんじゃない?
(´・ω・`)LinuxもIntelの最新内臓GPUは3.13の途中からまともになるし
(´・ω・`)らんらんはメモリをさしたらブーと鳴いて立ち上がりませんが・・・まじBSE
900
:
807
sage
:
2014/03/09(日) 20:30:12.47 ID:5pNeNWnf
>>898
WOL、そこまで試すとこまでいってないでつ。
>>899
いやー、さすがにPCIのビデオカードはすべて破棄しました。
rage128とかですか?www
しかし、こんな曲者マザーをしれっ、と売ってる秋葉オソロシス-。
ポップにデカデカと「WINDWS8/8.1しかインストールできませぬ」と書いておかなきゃね。
間違って、自作女子とかが買っていったらこまります。
こんなのマゾッけあるやつしか買わんだろ。w
俺?、もちろん「ドM」です。
901
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 20:37:56.93 ID:k/RrthTV
>>900
PCIのビデオカード・・・
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=4
本末転倒な気もするけど ガンガレ
902
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 20:49:07.51 ID:CcWctNm4
(´・ω・`)動いてる人達はメモリ型番何さしてるの?
903
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 20:57:57.83 ID:Ta8j1j9T
ドライバで制限してくるのはもう初代からの伝統だからなぁ
何か今更
904
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 22:31:22.11 ID:yiYz5BTS
今回のはドライバじゃなくてそれ以前で門前だからなぁ
905
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 22:33:09.69 ID:0HrBQNx3
これはでもドライバで制限ではないよね
906
:
807
:
2014/03/09(日) 22:42:15.28 ID:TiqXLamJ
>>905
BIOSでの制限だと思う。
今、最後の切り分けとして、8の評価版をインスコしている。
インスコ後、HYPER−Vで7をインスコして、ドライバ類の確認をしてみようと思う。
907
:
807
:
2014/03/09(日) 22:49:16.20 ID:TiqXLamJ
BIOS→X
UEFI→O
908
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 23:11:24.11 ID:0HrBQNx3
UEFIでおせっかいにOS限定しないで欲しいよねぇ
909
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 23:14:03.25 ID:Mh4eeR0F
何か勘違いしてるように見える
910
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 23:15:16.91 ID:I/fxdjnn
>>767
低消費電力 自作PC Part82【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390615336/186
186 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/03/09(日) 10:48:42.10 ID:wmI3rBck
【CPU】Celeron J1900
【M/B】GA-J1900N-D3V
【RAM】hynix + Transcend DDR3 1600 4GBx2
【VGA】オンボ
【Sound】オンボ
【SSD】THNS128GG4BBAA/128GB
【HDD】なし
【光学】なし
【LAN】オンボ
【クーラー】なし
【電源】ISK-110付属
【OS】Win8.1 Pro 64bit
アイドル:14w
OCCT Linpack:20w
遂にD510MOとお別れする時が来たのだ
911
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 23:18:26.56 ID:5rb55Esj
コピペ脳内電力
912
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 23:30:12.67 ID:I/fxdjnn
Mini-ITXマザーってフルタワーケースに組み込める?
913
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 23:36:43.04 ID:WvsluOjg
おk
914
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 23:37:32.13 ID:K9Effpn8
入るだろうけど絶対何かしら長さの足りないケーブルが発生する
915
:
Socket774
sage
:
2014/03/10(月) 01:32:24.74 ID:FILyKQ3P
>>912
対応をうたってないケースだとネジ穴の位置が合わないとかあるかも
916
:
Socket774
sage
:
2014/03/10(月) 04:51:17.05 ID:tSFa4pRH
>>915
>>915
>>915
>>915
>>915
917
:
Socket774
sage
:
2014/03/10(月) 07:01:04.32 ID:8B4HR/l7
>>915
じゃないけれど、初期のAT/ATX対応ケースだと、
MiniITXの位置にねじ穴が切られていないこともあってな
918
:
Socket774
sage
:
2014/03/10(月) 07:39:21.97 ID:fWZ/NbzM
ATの時代からMini-ITXの登場を予見してたケース屋がいたら
それはそれですごいな
919
:
807
:
2014/03/10(月) 19:55:57.66 ID:PVLI+I5H
J1900情報
7を直接インストールする事はあきらめたので、
8.1をインストールして、Hyper-V上で7(64bit)をインストールしてみた。
ちなみに、VISTA(32bit)もインストールしてみたら、インストールできた。
920
:
Socket774
sage
:
2014/03/10(月) 20:28:01.17 ID:fzqPxQ4N
>>918
部屋の狭い日本だけだろ
921
:
Socket774
:
2014/03/10(月) 21:42:29.93 ID:VioG4khI
>>920
922
:
Socket774
sage
:
2014/03/10(月) 23:04:48.81 ID:C1PcsUuJ
Drei Mal Mini-ITX, ein Mal Micro-ATX
Vier "Bay Trail-D"-Mainboards von ASRock gezeigt
ttp://www.computerbase.de/news/2014-03/vier-bay-trail-d-mainboards-von-asrock-gezeigt/
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/1.jpg
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/2.jpg
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/3.jpg
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/4.jpg
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/5.jpg
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/6.jpg
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/7.jpg
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/8.jpg
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/9.jpg
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/10.jpg
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/11.jpg
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/12.jpg
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/13.jpg
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/14.jpg
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/15.jpg
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/16.jpg
ttp://pics.computerbase.de/5/5/9/1/4/17.jpg
L字メモリ
923
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 00:04:57.80 ID:lCG0svIb
>>922
DCコネクタ&追加SATA&PCIeのQ1900DC-ITXも魅力的だな。
危うくAM1H-ITXでKabiniへ逝きそうだったわ
924
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 00:18:23.90 ID:LnrnG5d9
SATA多い奴は近くにあるのがASMediaかな
925
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 01:07:49.60 ID:zCTybMmU
>>923
これいいね、ACアダプタタイプがほしかったからすげー気になる。
あとお値段気になるなw
926
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 07:55:22.22 ID:GRSCZ2Mr
これ国内ではいつ?
927
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 10:05:02.44 ID:dj3YjqYQ
またwin8 64bitのみかな?
928
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 10:50:18.87 ID:EL1jyUO8
>>919
Hyper-V Serverとは良い所に気が付いたね
929
:
Socket774
:
2014/03/11(火) 11:08:01.61 ID:AnH29tKu
>>919
はぁ ?
VM 上でインストールできた ?
VM 上でもインストールできない板ならキチガイレベルだろ
930
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 13:38:39.78 ID:1cSpS3rU
ソフト的にエミュレートされた別のハード上で動かす事になんの意味があるのか?
CPUの機能的に7が動作可能という当たり前な事が分かっただけ
931
:
Socket774
:
2014/03/11(火) 14:11:05.32 ID:oZZdDu6f
当たり前のことを検証したんじゃないのか?念のために。
932
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 14:52:38.59 ID:fGj1li2z
どこからトラブってるか確認するために
一つ一つ当たり前な事の再確認ってそんなに不思議なことか?
933
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 15:59:01.81 ID:7aW0kx1n
VT-d対応の機材ならパススルーでデバイスを一つずつ仮想マシンに直に見せて
どれを直に見せたらこけるか確認できる気はするが
その機材が対応してるかどうかは知らん
934
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 22:29:27.38 ID:ayKgEpuJ
戯画のBayTrail-DママンはどちらもWOL不可みたいだな
今どき珍しい希ガス
935
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 22:35:25.02 ID:hr056kIq
WakeOnLan不可とかPCとして使いもんにならんよ?
936
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 22:36:56.46 ID:+mTnIQt1
>>935
WakeOnLanなんて使い道あるのかよ
937
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 22:44:44.60 ID:y9i3iN5/
>>936
出先からリモートアクセスするときとかあると便利
938
:
Socket774
:
2014/03/11(火) 22:50:17.56 ID:AnH29tKu
>>936
働けそうなのに働かず公園等を徘徊するやつを見つける
お前は、罵声を浴びせて、その場の快楽を得る。
上野公園あたりを周回する体格のごつい兄ちゃんは
優しく声をかけて生活保護を勧めピンハネする。
お前、普段から軽蔑視しているヤツより、はるかに馬鹿だろ。
939
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 22:51:15.91 ID:rFXEjq7d
WoL使うくらいならipmiついたマザー買うわ…
940
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 22:55:52.34 ID:jcabfTsu
ファイルサーバーとかの用途なら欲しい気がする
941
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 23:02:34.26 ID:ayKgEpuJ
ママンの性能からしてつけっぱ運用を想定しているのかな
BIOSうpで実現されないかなあ
942
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 23:09:42.11 ID:1cSpS3rU
WOLって出来ますよと書いてあっても出来ない奴もいる
特に蟹載ってるような奴に
943
:
Socket774
sage
:
2014/03/12(水) 01:49:08.46 ID:pale6IEE
インテル謹製のJ1800のマザボでねーかな。きっとIntelLANに違いない
944
:
Socket774
sage
:
2014/03/12(水) 01:54:36.17 ID:VrEySX0M
>>943
インテルのコンシューママザボ部門は死にました。
945
:
Socket774
sage
:
2014/03/12(水) 02:37:12.63 ID:47o4YqYb
>>943
X10SBA買えば済むこと
946
:
Socket774
sage
:
2014/03/12(水) 03:15:48.95 ID:wq1rvhII
まあ全員が全員WoL必要としているわけでもないからねえ…
とはいえ標準機能みたいな感じになってるので、
対応がなかったら驚くというのはあるかもしれない。
そしてtwitterの調子が悪い感じ。
947
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 01:29:22.03 ID:KJ6tu9cx
1万回の充放電が可能な小型リチウム電池、ドイツの研究所が開発ドイツのZSW研究所は、産業用として
大量に使われている18650型のリチウムイオン蓄電池を開発した。1万回の充放電後に容量が85%残るという優れた性質を示す。
研究所によれば、小型機器はもちろん、電気自動車用の蓄電池に向くという。
蓄電・発電機器:1万回の充放電が可能な小型リチウム電池、ドイツの研究所が開発 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/18/news079.html
これが研究室レベルで終らないことを期待したい。
948
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 09:48:16.11 ID:gKorcq8J
>>947
東芝のSCiB知らないの?
949
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 12:14:39.15 ID:3LuLIWHo
J1900N-D3V
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2014/0306/62731
(´・ω・`)付属SATAケーブル1本先がL字でもう1本は普通
ISK-110
ttp://www.links.co.jp/item/isk-110-vesa/
(´・ω・`)↑付属電源のコンセントが3pinだったので
(´・ω・`)↓3ピン メガネ型ケーブルか変換アダプタが必要
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001QCXQXY
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003EIK4LK/
(´・ω・`)ISK-110はフロントUSBx4準備してあるけどJ1900N-D3Vはx2まで対応
(´・ω・`)SATA2なので500M位の速いSSDが性能発揮出来ない
(´・ω・`)Fedora 20がKernel 3.13なので他の鳥標準状態より
(´・ω・`)動きが速く、解像度も1920x1080そのまま出る
(´・ω・`)メモリ8G、SSD 128GBで電源OFF1.5w、Fedoraただの起動状態で13w
950
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 12:51:01.05 ID:nTkW+bsu
Biostar J1800NH (Celeron J1800オンボード mini-itx)
ttp://www.aiuto-jp.co.jp/product/biostar/motherboard/otherintel/j1800nh.php
ttp://www.aiuto-jp.co.jp/product/entryimg/j1800-power.jpg
ttp://www.aiuto-jp.co.jp/product/assets_c/2014/03/WEI-j1800-thumb-440x195-1810.jpg
951
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 12:55:05.36 ID:0lcDAzSN
sandy以降ならアイドル20w台程度は簡単だけど、ロード時で20wだからやはりいいな。
sataが4つあるasrockのitxが出たら買おう。
952
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 13:00:53.46 ID:45S8OKSo
WEIとか負荷低いじゃん
953
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 14:02:12.93 ID:YUjGG8tz
ブロンズでこれは凄いな
GIGAは流石の糞w
Atomとか向いてないわ
954
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 16:56:57.43 ID:XR0JdaKR
我慢や!
955
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 22:24:03.27 ID:3LuLIWHo
(´・ω・`)USBマウスとUSBキーボード外したら12w
(´・ω・`)SSDがHDD並になってしまってはまじ
J1900N-D3V
# hdparm -Tt /dev/sda
/dev/sda:
Timing cached reads: 3278 MB in 2.00 seconds = 1639.59 MB/sec
Timing buffered disk reads: 754 MB in 3.01 seconds = 250.87 MB/sec
(´・ω・`)↓転送速度同じ位のSSD積んだi5-4200Uノート(ぴょんやん運転20w程度)
# hdparm -Tt /dev/sda
/dev/sda:
Timing cached reads: 13336 MB in 1.99 seconds = 6692.47 MB/sec
Timing buffered disk reads: 1174 MB in 3.00 seconds = 390.71 MB/sec
956
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 22:31:08.83 ID:FQKuk87J
>>950
BIOSTAR J1800NH
Celeron J1800搭載のMini-ITXマザーボード。
3月14日(金) 約8,800円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/639/600/j18-1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/639/600/j18-2.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/639/600/j18-3.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html
957
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 22:35:48.69 ID:J658fMRE
もう産廃の1800はお腹一杯
958
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 22:40:07.81 ID:jvZzClcL
>>950
性能は1007U以下か
4コア待ちだな
959
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 23:53:13.95 ID:f1OIIfSV
>>950
ここで出た1900の実測と消費電力変わんねーとかコア少ないだけで遅い完全な産廃じゃねーか
960
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 23:59:01.64 ID:mIEc4LQ+
AMDのkabiniコアよりはスループットいいし、消費電力はすばらしいから、用途によっては検討に値すると思うけどなぁ。
ルータ機能とIP-PBXを初期のatomで稼動させてるから、使えそうなボード出たら変えたいわ。
PCI-express x16が付いたITXのやつ出てほしい
961
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 00:16:40.10 ID:FWu+9TBl
このCPUでx16(グラボ?)が必要かなあ
962
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 00:45:34.93 ID:s3k5SwE+
ディアルサーバーボードとかはx1では帯域が足りないんよ。というかそもそも製品がない。
なんでx16のコネクタがついてると拡張しやすくて便利だったり
963
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 00:56:22.46 ID:5U5+4LHW
内部的なレーン数は1800も1900も最大4しかないけどな
んでオンボのLANに持ってかれるから更に減る
Gigaの1900の内訳はNICx2とMiniPCIeとPCIで使い切ってる
964
:
Socket774
:
2014/03/14(金) 11:34:33.63 ID:mpGSQXkI
>>959
いや寧ろ、こんな売れないスペックは大歓迎ではないか。
数ヶ月もすれば、投げ売り3980-とかで、美味ー。
965
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 11:43:28.83 ID:1jtzOLzJ
確かに安くなれば欲しいな
ただwin8もってないから7対応してほしいわ
966
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 14:39:40.87 ID:xdgGGOOE
燃えないゴミを出すのもだるいから安くてもイラン
967
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 15:16:24.29 ID:L5FPuUZy
いつの世もドライバがネックになるなぁ……
968
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 15:25:03.55 ID:eCA4uDo6
普通に使うならIvyコロリンと適当なH81板の方が、後々苦労しなさそう
GPU含めてフルロード20w位行くだろうから、ファンレス運用なら中型クーラーが要りそうだけど
969
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 15:29:16.64 ID:LdfLGfC/
何のドライバがネックになってるの?
グラフィックはNUCのあるでしょ
970
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 16:39:46.82 ID:QyO4thXN
>>968
IvyコロリンにH81は難しいよ。
971
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 16:42:04.18 ID:QyO4thXN
>>969
上の方のレス嫁。
972
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 17:13:38.91 ID:lq6xl+sF
>>969
vgaドライバじゃなくて、まるで起動しないってのが実情>GIGA板
>>841-
を読んでみ
完全にwin8/8.1の64bitとubuntu用
投売りは近いね
973
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 17:37:12.31 ID:LdfLGfC/
>>972
そういうことだから今回はドライバがネックとは違うよね
974
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 17:39:00.16 ID:s3k5SwE+
>>972
というかなんでデスクトップ用限定なんだよw すくなくともLinuxはUEFI対応のisoを配ってる
ディストリとかあるから問題ないんじゃないの?
975
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 19:17:11.74 ID:Osa376BD
>>737
J1800I-CとJ1800I-C/BRの違いはわからんが
J1800I-AはCとイロイロ違うみたい
ttp://www.asus.com/Motherboards/J1800IA/
976
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 19:35:00.15 ID:B2H6Pmm0
>>972
Linux使いとしてはWindows7が使えない程度の理由で投げ売りしてくれるなら願ったり叶ったりだ。
977
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 19:54:43.35 ID:YuSvn13O
(´・ω・`)窓8.xはタダでも使いたくないわね
(´・ω・`)ゲームするならゲームを立ち上げてる時だけ何とか我慢出来るかもだけど
>>950
アユート、BIOSTARのCeleron J1800搭載Mini-ITXマザーを国内販売 - PC Watch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140314_639582.html
3月14日 発売
価格:オープンプライス
>株式会社アユートは、BIOSTAR製のCeleron J1800(2.41GHz、ビデオ機能内蔵)搭載
>Mini-ITXマザーボードを発売した。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は8,800円
>前後の見込み。
978
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 20:06:40.22 ID:lq6xl+sF
>>977
8bitエミュすら使い物にならないからなあ>win8
biostarの板
>Supports 1 SO-DIMM of DDR3L(1.35V) 1333/1066MHz up to 8G maximum capacity
メモリ1スロだけだね
979
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 20:16:15.92 ID:LdfLGfC/
スレ立て試みるよ
980
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 20:17:07.57 ID:omuWQjK3
GIGAのやつは1.5vのメモリにも近々対応してくるそうだから他社のJ1900のやつも楽しみ。手持ちの物が流用できないと、バカ高相場のメモリを新たに買うのは嫌だからね。
981
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 20:19:01.98 ID:LdfLGfC/
次スレ立てれた
Atomで自作 66枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394795824/
982
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 20:48:31.97 ID:WAM4T9WL
>>980
GIGAのJ1900で1.5V使ってるよ。
983
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 20:55:17.33 ID:NwIwre9D
後2000円安ければ食指が伸びたんだが
984
:
Socket774
:
2014/03/14(金) 21:42:16.60 ID:gSvoC8mK
2000円程度の差で糞を大量に買い込む
自分が策定した仕様に適合する物を買うほうが良いんじゃないのか
985
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 21:56:09.19 ID:/LNLen3C
オンボードCPUで
Win7ドライバが用意されていて
最強の板って
何?
986
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 22:23:06.16 ID:0R3zWXM5
1037U
987
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 22:49:31.95 ID:/LNLen3C
>>986
これはいいっすねー
書き忘れたけどファンレスも条件に追加で
988
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 22:59:36.10 ID:2oDXI6oG
1037Uはファンレスのもあるはずだが
巨大なCPUクーラー使えばi7とかでもファンレス出来るんじゃないのか?
989
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 03:26:55.08 ID:6LlAK3aC
>>988
オンボが条件って書いてあるじゃん
990
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 11:37:56.10 ID:8ZBmAwrx
今持ってるパソコンでWin8.1が入っているのは1037UとCore i3 2328M。
1037UはSSDで8.1 Proで、2328Mは8.1 Basicなんだが、起動だけじゃなく動作も圧倒的に1037Uのほうが速いな。
CPU自体は2328Mのほうが5割程度速いはずなんだが印象が全く違う、期待値から言えば今のところ1037Uのインプレは最高に近いな。
991
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 12:29:54.32 ID:X0ZJE22C
2328mのほうはメモリ2GでHDDだ、とかいうオチじゃないよね?
992
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 13:59:45.91 ID:8ZBmAwrx
>>991
メモリは1037Uが8GBで、2328Mは4GB、でもハードな使い方しているわけじゃないし2GBでも大差ないんじゃないかな?
SSDについてはあえて1037Uの方にだけ書いたように、もちろん2328MはHDD、DELL Latitude E5530の標準構成で8.1にアップグレードしただけだから。
だけど、使っていて2328Mは別に持ってる手作りAtomD525 Win7 32bit HDDやネットブックSU2700 Win7 64bit SSDとほとんど変わらない感じだな。
1037Uだけ突出して速い印象だ、もちろん8.1ってのとSATA3ってのも効いてるんだろうけど、全部ひっくるめて仕上がり商品として今のところ気に入っている。
993
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 14:37:41.96 ID:xoD8B5m9
HDDとSSDのマシンで起動速度でCPUがどうとか冗談でも口にするな基地外だと思われるから
994
:
Socket774
:
2014/03/15(土) 15:28:52.11 ID:vXyKvaRN
>>993
>基地外だと思われるから
実際言ってる事もやっている事も基地外並でしょ。
1037U=SSD : 2328M=HDD → 圧倒的に1037Uのほうが速いな
SU2700=SSD : 2328M=HDD → とほとんど変わらない
D525=HDD : 2328M=HDD → とほとんど変わらない
普通に考えてありえない。
995
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 15:34:14.51 ID:gFlq41z6
SSDでも超遅かったZ530は忘れない
996
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 15:43:07.12 ID:H+bRDraN
そういうモノはeMMCのSSDだろうし
起動時に大量のCPUリソースを必要とするソフトは
CPUもネックになる
997
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 15:45:16.10 ID:fTm2addy
Z530はSATA無かったしな
998
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 16:15:36.84 ID:OiphHJh1
相変わらず台湾企業は電気バカ食いマザーばかり作りやがる
999
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 16:24:29.11 ID:Ey3uesoP
そうなんだ
1000
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 16:30:18.81 ID:H+bRDraN
次スレ
Atomで自作 66枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394795824/
1001
:
1001
:
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch
http://anago.2ch.net/jisaku/
DAT2HTML
0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.