Atomで自作 66枚目

1Socket774 2014/03/14(金) 20:17:04.11 ID:LdfLGfC/
次スレは>>970を目処に、重複・乱立防止のため
一度宣言してからスレ立てをお願いします

インテル Atom プロセッサー
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm

■前スレ
Atomで自作 65枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385794670/

■関連スレ
【Atom】Silvermontが出るまで待ち続けるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356137037/

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -79-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392881182/
低消費電力 自作PC Part82【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390615336/
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388488697/
Intel NUC ・ GIGABYTE BRIX シリーズ総合 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392629504/
2Socket774 sage2014/03/14(金) 20:18:19.91 ID:LdfLGfC/
■関連記事など
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Atom
Intel、タブレット向けクアッドコアの「Atom Z3700」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130912_615115.html
4コアAtomの「Bay Trail」、タブレット向けは新機能満載
http://ascii.jp/elem/000/000/827/827471/
Intel、低電力サーバー向けSoC「Atom C2000」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_614086.html
Silvermont CPU Overview (PDF)
http://www.lawrencelatif.eu/inq/intel_silvermont_presentation/2013_Silvermont_FINAL-Mon_Harbor1.pdf

IntelがAtomよりさらに低電力なCPU「Quark」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130911_615005.html
3Socket774 sage2014/03/14(金) 20:25:27.08 ID:9IE49MXT
■Atomスレを構築する愉快な仲間達

□荒らし□
☆安価ノート厨&中古厨&アンチの特徴(例:零脳坊/VaioP厨/安価ノート/中古PC)
・意味不明な妄想で、場違いの書込みバトルを繰り広げる荒らし

□殿堂入り□
☆ARM厨の特徴
・スレチ荒らしの自覚が無い、殿堂に掲載され更にパワーアップ

☆AMD厨(エントリーAPU厨)の特徴
・勝てそうなカテゴリ故威勢が良い、APUの矛・足回りの盾で暴れるゲリラ

☆罵倒厨の特徴
・とりあえず罵倒することしか頭にない人

□遺産□
☆ジョン厨の特徴(参照:PT2厨) ※絶滅
・他製品をコキ下ろす、945GSEJTをジョンと略す、録画鯖、周りが見えない
・PT2との併用率が異常に高い、PT2を併用していない奴は割と無害

☆PT2厨(PCI厨)・PCIe厨(PT3厨)の特徴(参照:ジョン厨) ※絶滅危惧種
・座右の銘は録画鯖、とにかく周りが見えない

★OC坊の特徴 ※絶滅

★上位CPU坊の特徴(参照:AMD厨)
・スレチであるがintel製品故に余り敵意を持たれていない

以上のお友達がお送りします、ノイズ比8割超でも我慢してね♪
4Socket774 2014/03/14(金) 20:36:43.41 ID:sf0YbZdG
零脳坊書き込み禁止
脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
なんつってw
年間興行収入2千万で富士川以西の中部電力管内で倒壊地震が近い静岡県民
有名人を喜ぶカッペで雑魚で仙台産●●●に汚染された牛タン食って
凶三代に通っていた零脳坊
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;( < きもおた零脳坊狂叩きたいだけだから気にすんな
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
5Socket774 sage2014/03/15(土) 13:02:57.44 ID:ze0TCtzS
       / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\
     /ノ / /        ヽ
    .| /  | __/| || ||__  |
    .| |   LLヽ,,)ii(,,ノL |
     \L/ (・ヽ /・) V
     /(リ  ⌒  ●●⌒ )
     | 0|     __   ノ    ________ 
     |   \   ヽ_ノ /ノ ガチャ | |          |  
    /⌒ヽ  \__ノ.ィ ヽ ガチャ |          |
    |    | タン!    | \ ガチャ   WinXP    .|  
     |   i  タン! ミ   |\ 彡i |              |  
    | ⌒ ̄ ̄r〜ノソィ" |  inルソ|_|_________|
 ̄ ̄ ̄ー───| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| _|_|__|_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6Socket774 sage2014/03/15(土) 16:09:05.78 ID:ORXX48nB
>>5

おっ、ミスコピペかw
7Socket774 sage2014/03/15(土) 16:34:52.46 ID:MbsV+zbq
前スレ>>998、いま台湾製じゃないマザーってあるんけ?
8Socket774 sage2014/03/15(土) 17:26:07.16 ID:gFlq41z6
>>7
MSIって中国じゃなかった?
9Socket774 sage2014/03/15(土) 17:26:46.96 ID:MbsV+zbq
>>8
台湾よ
10Socket774 sage2014/03/15(土) 18:14:48.46 ID:40wK918Z
前スレで1037Uが速いって書いたものだけど、エクスペリエンス で原因があっさりわかった。
1037UだけRAMのアクセスが7.7とこの中では突出して速い。
結果を見ると体感上の差とほぼ同じで印象通りだったな、SSDとHDDの差もそれほど大きくないし、あえてSSD入れるならSATA3にしたほうが良いな。
まあ、オレの場合ネットブックはいつも持ち運んでいてHDD壊れかかったからSSDに入れ替えただけでSATA3じゃなくても全く後悔はしてないけど。
改めてだが、CPUの性能以上にRAMのアクセス速度が重要なことを実感した。
11Socket774 sage2014/03/15(土) 18:54:00.88 ID:xoD8B5m9
1037Uのメモリ性能が突出していて
DELL Latitude E5530をデフォルトの4Gデフォルト構成で使ってるてことは
4Gx1のシングルチャネル構成か。もうしゃべんな
12Socket774 sage2014/03/15(土) 19:36:42.20 ID:40wK918Z
>>11
そんなモデルがあるのかどうか知らんしキミの持っているLatitude E5530は4GB×1かもしれんが、オレが持っているのは2GB×2のヂュアルチャネルだよ。
もしゃんべれんどころかあきれて書くのもばかばかしいが、騙される人がいても困るので書いておくよw
13Socket774 sage2014/03/15(土) 19:41:42.82 ID:xoD8B5m9
小保方並だな
14Socket774 sage2014/03/15(土) 19:43:15.32 ID:40wK918Z
>>13
そうだなwww
15Socket774 sage2014/03/16(日) 06:08:08.32 ID:US5pdl3a
■関連スレ
【Atom】Intel 低消費電力CPU【Pentium/Celeron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385787030/
16Socket774 sage2014/03/16(日) 10:26:35.45 ID:RfoBdngO
GA-J1900N-D3V
やはりというかBIOS更新でWin7 x64対応きてるね。当然ドライバも。
17Socket774 sage2014/03/16(日) 10:32:44.60 ID:NOlGHswr
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
18Socket774 sage2014/03/16(日) 13:51:16.69 ID:+HUu7FHd
入れようかと思ったけどもう8.1でひと通り設定しちゃったよ・・・
19Socket774 sage2014/03/16(日) 17:14:55.17 ID:m2ghk1Qs
SODIMM 高いので変態mATXはやくきてくれ
20Socket774 sage2014/03/16(日) 18:10:16.23 ID:NOlGHswr
今時はクロック欲張らなきゃ
SO-DIMMの方が安いんじゃないか?
21Socket774 sage2014/03/16(日) 18:12:56.31 ID:Wt13nOZX
手持ちのを使い回し出来るかどうかでしょ
22Socket774 sage2014/03/16(日) 18:30:40.53 ID:xDidu0lj
1.5ボルトのメモリも使えるようにしておいて欲しい
23Socket774 sage2014/03/16(日) 18:58:44.30 ID:5w4fP9mI
R7 265は死産なんかね
24Socket774 sage2014/03/16(日) 18:59:20.06 ID:5w4fP9mI
激しく誤爆…なんでAtomスレに…
25Socket774 sage2014/03/16(日) 19:21:08.05 ID:yOb95xF9
>>16
J1800Nはいらない子ですかそうですか
26Socket774 2014/03/16(日) 19:36:14.99 ID:krvhQN0j
GIGABYTE の Web より

> J1800N
> H.264エンコーダに対応したスムーズなHDビデオ再生が可能です

すげーわけわからん事いってるな
27Socket774 sage2014/03/16(日) 19:57:25.08 ID:bPeixeUR
無理だろ
28Socket774 sage2014/03/16(日) 22:18:41.14 ID:yOb95xF9
調べたらJ1800NもBIOSがF3にうpしてるね
売っちまおうと思ったがリトライしてみるか
29Socket774 sage2014/03/16(日) 23:11:38.29 ID:3DYZDyFU
>>26
最近、iGPUがクイックシンクに対応したのでそのことだろう。
エンコーダじゃなくてデコーダだろうけど。
日本語って難しいネ。って英語じゃーん?
30Socket774 sage2014/03/16(日) 23:19:02.40 ID:39pNEu7u
それ日本語訳がおかしいわけじゃなくて原文からそれだから
31Socket774 sage2014/03/16(日) 23:22:35.38 ID:Boyrc3RH
再生が可能だから普通に動画再生支援じゃね?
何世代前からあるよって感じだけど
32Socket774 2014/03/17(月) 00:20:41.91 ID:OaLpWgLT
>>31
MPEG系の仕様からすれば再生側(デコーダ)は、その仕様(データ)をはさんで
記録側(エンコーダ)とは一切無関係。しかも MPEG の仕様ってのは、概ね再生仕様
つまり、"○○が与えられたら□□を表示してね" というような物。

仕様をすっ飛ばして、エンコーダとデコーダが特定な関係を築くのはありえない。
33Socket774 sage2014/03/17(月) 01:16:30.33 ID:0XXnYVvp
「H264でエンコードされた動画」に脳内変換したんだよ、きっと・・・だよね?
34Socket774 sage2014/03/17(月) 12:27:53.22 ID:N11/GdCp
ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 ― 第244回
Haswell-Refreshの発売を間近に控えるインテルのロードマップ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/875/875791/index-2.html

> なお、図には入れてはないが、おそらく8月頃までにはBay Trail-Dに関しても製品の刷新が行なわれる模様だ。
>現在Bay Trail-DはリビジョンB3のものが出荷されているが、モバイル向けのBay Trail-MはすでにリビジョンC0のアナウンスが行なわれている。
>
> 製品のスペックそのものはリビジョンB3とC0で差はないが、USB 2.0/3.0コントローラー周りの改修が行なわれることになっている。
>こちらは後追いの形でデスクトップ向けのBay Trail-Dにも反映される模様で、今年第3四半期中にこれが切り替わると思われる。
35Socket774 sage2014/03/17(月) 12:29:41.25 ID:N11/GdCp
ttp://ascii.jp/elem/000/000/875/875791/index-3.html

>一応14nm世代のAtom(Airmont)ベース製品である「CherryTrail-T」は今年後半に予定されているが、
>これのデスクトップ版である「CherryTrail-D」が同時期に投入されるかどうか、現時点でははっきりしていない。
>もし投入されるとすれば、既存のPentium/Celeron向けのアップデートということになるだろう。
36Socket774 sage2014/03/17(月) 14:05:17.62 ID:qwwnCLdE
>>22

何度も書いてるが、1.5Vのメモリーは使えるよ。
37Socket774 sage2014/03/17(月) 22:35:39.37 ID:jPKTtdk6
>>22
PATRIOTのPSD34G1333SK(DDR3-10600 1333MHz 2GB×2)で動作確認済
38Socket774 sage2014/03/18(火) 06:15:47.54 ID:dqWEDQT/
仕様に書いてなければたまたま使えたって事も無きにしも非ず
39Socket774 sage2014/03/18(火) 06:38:01.80 ID:EvdZDphW
>>16
試したひといる?
40Socket774 sage2014/03/18(火) 13:22:34.74 ID:jxJkrP25
>>38

仕様にも書いてあるよ。
4140 sage2014/03/18(火) 13:28:34.96 ID:jxJkrP25
>>38

ごめん。

1.35Vで動作してるみたいだな。

ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-j1900n-d3v.html#cont_spec

サンボの牛丼おごってやるから勘弁してくれ。
42Socket774 sage2014/03/19(水) 15:18:14.27 ID:gJnPOdYj
そろそろ先生出るのかな?

D1800M(1.00)ROM.zip
Q1900M(1.00)ROM.zip
43Socket774 sage2014/03/20(木) 02:18:58.34 ID:5QfVomnB
マジで 先生くるのか?
裸に靴下の正装で正座してまってます よろしくお願しやすっ
44Socket774 sage2014/03/20(木) 13:42:14.90 ID:c6aSLtUw
残念!MSIでした〜

MSI J1900I:11,080 円
ttp://online.plathome.co.jp/item/detail/41785722/
45Socket774 sage2014/03/20(木) 16:08:38.82 ID:+XItgZP9
>>44
検索しても出てこない。
写真だせー。
46Socket774 sage2014/03/20(木) 16:21:48.76 ID:c6aSLtUw
ほれ
ttp://www.3dnews.ru/assets/external/illustrations/2014/03/16/811244/img_8.jpg

ソース:ttp://www.3dnews.ru/811244

ファンでギュンギュン冷やすぜ
47Socket774 sage2014/03/20(木) 19:35:31.99 ID:BP4JPgJu
8800円以下になったら買おうかな
48Socket774 sage2014/03/20(木) 22:29:39.16 ID:+XItgZP9
>>46
あぁ、すまん。写真ありがとう。
これに決めた。C0になるまでまつべきかなぁ。。。
49Socket774 sage2014/03/20(木) 22:52:43.73 ID:axe0K9gX
メモリの配置がセクシー・・・エロい!
50Socket774 sage2014/03/20(木) 23:18:47.38 ID:f8VLWTG6
たまにCPUのヒートシンクとファンがM/Bに対して斜めになってるのがあるけどなんか意味あんの?
51Socket774 sage2014/03/20(木) 23:21:48.02 ID:7D/tMPH/
ヒートシンクの溝にそって空気が流れるからメモリスロットを両方冷やせるからかな?
52Socket774 sage2014/03/21(金) 19:21:11.16 ID:Wum2TyVw
CPUへの配線(パターン)を短くするためじゃないの?
53Socket774 2014/03/21(金) 20:45:55.60 ID:ccW2RbKt
>>50
お前、随分と馬鹿なのか ?

>CPUのヒートシンクとファンがM/Bに対して斜めになってる

ファンがヒートシンクと水平、垂直になっているのは普通のこと、お前はそれ以外の形態を見た事があるのか ?
基板に対して斜めに配置した CPU に、極普通にヒートシンクを取り付けただけだろ
基地外は書き込み禁止 !!
54Socket774 sage2014/03/21(金) 20:54:18.92 ID:2fX2pic3
>>46
惜しい感じやなsata3ならよかた。
55Socket774 sage2014/03/21(金) 21:06:58.86 ID:X1KkfPbz
SATA3付けるには外部チップが必要になるからな
安板には付けられんわ
56Socket774 sage2014/03/21(金) 21:10:58.63 ID:2fX2pic3
>>55
多少高くても付けてほしいわ
57Socket774 sage2014/03/21(金) 21:18:11.37 ID:GGyYO5gv
>>55
AMDは付けてるのになあ
58Socket774 sage2014/03/21(金) 22:19:35.84 ID:GuudMSL2
今のAMD世代の
59Socket774 sage2014/03/21(金) 22:22:02.20 ID:GuudMSL2
ミス、途中送信

今の世代のAMDは後付でつけてる訳じゃなく
ネイティブでSATA3に対応してる

だから3ポート以上つけようと思わなければ
マザーメーカーが後付で何かする必要ない
60Socket774 2014/03/21(金) 22:28:22.97 ID:ccW2RbKt
リンク速度だけで SATA3 と言うのは NTT と一緒のこと
61Socket774 sage2014/03/21(金) 22:58:08.20 ID:pM0hsne+
AMDはSATA 6GBもあるからなぁ

http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/03/140315voices_1024x537.jpg
62Socket774 sage2014/03/21(金) 23:01:32.58 ID:2EP2OOzE
ろくぎがばいと・・・
63Socket774 sage2014/03/22(土) 00:11:19.90 ID:UF4UGz1V
GYGABYTEも1037UはSATA3ついているのにJ1900はSATA2.
SSDを使いたい人にはSATA3は必須だし、逆にHDDの人はSATA2で十分。
64Socket774 sage2014/03/22(土) 00:14:48.78 ID:zSHtStSg
SSDは省電力だからHDDつかうよりAtom向きだろう。
そんな転送速度をフルにつかうような用途って鯖くらいしか無いし。
他のことは性能的に不向きだし。
65Socket774 sage2014/03/22(土) 00:20:06.99 ID:LnglQyrW
Intelの販売戦略の都合上付け無い訳だから
嫌なら別の(もっと高い)物を買えってことだろ
66Socket774 sage2014/03/22(土) 00:20:07.29 ID:UF4UGz1V
省電力にこだわるならUSBかSDメモリ起動で外付けHDDのほうががいいのでは?
67Socket774 sage2014/03/22(土) 00:25:29.35 ID:dePc4IJP
Atomに限らずインテルのCPU周辺の戦略って昔から
見当はずれや時代とずれてるのが伝統なんだよ
RIMMしかりATOMのメモコン統合が遅れたり
USB3のサポートが遅かったり
サポートしたら不具合出してみたり
CPU以外のことに期待してはいけない
68Socket774 sage2014/03/22(土) 00:34:38.79 ID:UF4UGz1V
っつーか、インテルとしてはデスクトップに使ってほしくないんでしょ?
69Socket774 sage2014/03/22(土) 06:30:02.63 ID:ScvefsWB
今i7 4765Tで組んでいるがj1900あたりに乗り換えてさらに省エネ化しようと思ったが微妙やな
70Socket774 sage2014/03/22(土) 18:05:08.98 ID:ScvefsWB
GA-J1900N-D3Vのレビューかないんたが。。
71Socket774 sage2014/03/22(土) 18:06:02.65 ID:ScvefsWB
これはスルーけ?
72Socket774 sage2014/03/22(土) 18:10:44.65 ID:4W+PaxOY
J1900キター
  ↓
Windows 7対応してねー
  ↓
アップデートで7対応キター
  ↓
Windows 8で入れたしナー
  ↓
沈黙 ←いまここ
73Socket774 sage2014/03/22(土) 18:29:46.18 ID:ScvefsWB
>>72
感想はどうですか?買いですか?
74Socket774 sage2014/03/22(土) 20:46:34.89 ID:ZuyAK82U
SATA3ついてればなぁ
75Socket774 sage2014/03/22(土) 22:25:44.11 ID:uZuThw8O
usb3.0が1ポートってのも何だかなーと思う
組み替え効くSoCなのに手抜きかますインテル
76Socket774 2014/03/22(土) 22:31:07.26 ID:pTDtix5Y
おメエ〜よ、普段は USB経由でHDDつなぐやつをキチガイ呼ばわりしてるのにな
77Socket774 sage2014/03/22(土) 22:38:12.24 ID:dePc4IJP
SATA3がないのにUSB3があると
USBの方が転送速度が速くなる逆転現象が起きるからな
78Socket774 sage2014/03/22(土) 23:21:13.17 ID:UWxIb0wZ
J1900NじゃなくJ1800NだけどWindows7をUEFIで導入完了
D2700からの乗り換えだからすべての動作が軽く感じて大満足

・・・でもなぜかHDMIに繋いでもモニタが認識しないorz
リモート運用なのでなんかあったときにVGAで映ればいいんだけどね
79Socket774 sage2014/03/23(日) 01:47:53.63 ID:6Ntc2QS8
(´・ω・`)HDMI出力はCSM ConfigurationのVideoをUEFIから
(´・ω・`)Legacyにしてみたら?
80Socket774 sage2014/03/23(日) 08:05:18.48 ID:SCt65cnd
興味あってググってるのだがJ1800とJ1900のベンチが少ないな
81Socket774 2014/03/23(日) 08:28:35.89 ID:4ZJa/jbh
ベンチってさ… i7 以上に許される行為
82Socket774 sage2014/03/23(日) 10:39:01.96 ID:kqLGZ0t4
>>79
サポセンにメールしてそれを教示されたけど結果変わらず、
初期不良だと思い込んで交換してもらっても結果変わらず・・・

ひとつ気になるのは、古い20ピンのpico-PSUを使っているので
HDMIポートに通電されていないとか、そんなことないかな
手元にお試し電源がないため確認できずもどかしい
83Socket774 sage2014/03/23(日) 10:40:39.07 ID:iLDp2Mt3
何言ってんだこいつ
84Socket774 sage2014/03/23(日) 10:47:21.89 ID:kqLGZ0t4
あー自分の書き込み読み直したら意味不明だった
グラボ繋げていないので供給不足にはなってないだろうし

日本語マニュアルだけどBIOS設定内容が初耳単語だらけのため
調べながら設定変えて試すのがちょっと大変
85Socket774 sage2014/03/23(日) 16:14:54.72 ID:JNoQ0tS2
win7だとHDMIに出ないとか
8678 sage2014/03/23(日) 19:38:59.78 ID:y5F/D2Ek
>>85
最初はWin8を入れてたので・・・それもダメだった
BIOSをいろいろいじってみたけど結果かわらず、諦めよう

副産物としてISCTをEnableにしたらWoLが効くようになった
87Socket774 sage2014/03/23(日) 22:31:06.60 ID:JNoQ0tS2
マザー交換してダメなら単なる欠陥じゃん
ドライバ起因かハード起因かは分からないが
88Socket774 sage2014/03/23(日) 23:33:33.70 ID:NggAkIpP
>>86

モニター側のHDMIは、生きているのか?
89Socket774 sage2014/03/24(月) 00:43:10.82 ID:Bc8rrDRj
ディスプレイにつないだまま追加でHDMIでテレビなどにつなぐとパソコンが認識すれば自動的に相手側機器が表示されるはず。
GIGABYTEの1037Uで確認済だが、近くGIGABYTEのJ1800Nも届くのでオレも確認してみるわい。
90Socket774 sage2014/03/24(月) 02:49:17.72 ID:NhCwWZy6
誰かベイトレイルのベンチを
91Socket774 sage2014/03/24(月) 17:45:23.81 ID:Brf7vfd5
>>90
T100ならプレイ動画上がってるけど、据え置きのは無いよね

届いたらベンチ走らせたいけど、何をやればみんな喜ぶんだ?
92Socket774 sage2014/03/24(月) 18:25:21.70 ID:RvdMCuBl
ASRock Q1900M
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/Q1900M/
ASRock D1800M
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/D1800M/
93Socket774 sage2014/03/24(月) 20:33:32.82 ID:A6UImnoE
>>92
変態マザーの復活やな
94Socket774 sage2014/03/24(月) 21:26:18.10 ID:tAc6NNEu
M-ATXかぁ・・・でもx16コネクタがあるのは魅力的。ケースごと変えないといけないがなぁ・・・
それなりにかかるな
9578 sage2014/03/24(月) 22:47:56.00 ID:cMEJKwTp
>>89
ああ、頼むよ
ちなみにモニタの機種を書いとくよ

EIZO FS2332
REGZA 32ZP2
96Socket774 2014/03/24(月) 23:25:35.99 ID:yppHO4tv
Intel の資料では Max 8G
AsRock の宣伝は Max 16G

また、こんな話か

DIMM にするなら 4 Slot にして 2G モジュールを活用させろよ
97Socket774 sage2014/03/25(火) 01:19:32.13 ID:21OhhyAD
x1動作のx16ってもうエッジフリーのx1でいいんじゃねーか
98Socket774 sage2014/03/25(火) 03:25:38.64 ID:xD5KKV6e
一方、Q1900DC-ITXは、02/19からBiosのアップデートがなくて俺様涙目。。。
99Socket774 sage2014/03/25(火) 13:18:47.37 ID:sYRgZ5MA
itxも通常のsimが使え奴が出てほしいな。
100Socket774 sage2014/03/25(火) 18:33:25.45 ID:oURua+QN
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140325_641175.html
これでいいんじゃね?
101Socket774 sage2014/03/25(火) 20:15:28.36 ID:YIFuIqTI
コレでいいかは人によるだろうけど面白いの出てきたね
102Socket774 sage2014/03/25(火) 20:15:57.15 ID:sYRgZ5MA
これいいんだけど、CPUが不明なのがな。4コアのがのるならDN2820FYKHよりいいな。
103Socket774 sage2014/03/25(火) 20:40:07.12 ID:UqpUtKQq
>>102
>Bay Trail-M搭載とされているが、これは生産時期のロットによって異なるためで、
>実際に搭載されるSKUは、生産時点で同価格において
>最もクロックが高いモデルを採用予定としている。

『最もクロックが高いモデルを採用予定としている』

言葉通りならCeleronN2830
104Socket774 sage2014/03/25(火) 20:45:37.31 ID:2WkITerD
2930だろ同コストなら

http://www.cpu-world.com/news_2014/2014030202_Intel_releases_Pentium_3530_Celeron_N2930_and_N2830.html
105Socket774 sage2014/03/25(火) 20:46:50.59 ID:GtI1j7G3
Intel Celeron N2807 processor released
ttp://www.cpu-world.com/news_2014/2014032501_Intel_Celeron_N2807_processor_released.html
106Socket774 sage2014/03/25(火) 23:26:43.51 ID:nLtX7P68
一揃いの値段と思うと安いなぁ
最近は液晶テレビにも出力できるしLinux使えるなら
18000円だけでリビング用ネットマシン出来るね
107Socket774 sage2014/03/26(水) 00:45:58.21 ID:1TGiP6xK
しかし、よくもまあこんなダサいデザインでGO出せるよな・・・
108Socket774 sage2014/03/26(水) 01:38:42.30 ID:gshOhhE4
>>107
マジマジww
109Socket774 sage2014/03/26(水) 02:19:28.10 ID:HAxvtklQ
メモリは4Gほしいなぁ
8とは言わないから
でも、ライセンスが余ってる7をインスコできれば候補
110Socket774 sage2014/03/26(水) 04:37:47.89 ID:fBE4D/Jp
基板だけ1万円で販売してほしい
111Socket774 sage2014/03/26(水) 19:27:21.71 ID:Fd3m3cXE
>>104
「最もクロックが高いモデル」
Celeron N2830 2.16 / 2.41 GHz
Celeron N2930 1.83 / 2.16 GHz
112Socket774 2014/03/26(水) 23:01:10.62 ID:ZbplFkXI
人柱になるから待っとれ。
113Socket774 sage2014/03/27(木) 13:44:25.80 ID:6fiDDjpu
>>95
結局J1800は1037Uとは違っていた、結論を書くと
・立ち上げ時に出力先を選んで片方にしか出力しない。(勝手にどちらかを選ぶ)
・HDMIはパナは認識し表示可能だが東芝は認識出来ず表示もされない
・東芝はD-subを使っても正しい解像度では表示されない
J1800はディスプレイだけでなく立ち上げ時に接続の有無を見にいく厄介な仕様。
個人的にはデスクトップで使いたいなら断然1037Uのほうがおススメ。
114Socket774 2014/03/27(木) 16:16:19.57 ID:Urp8gE2P
>>113 >>95

J1900もダメだった。

LGの液晶W2600Vは問題ないが、
REGZA-42Z1だと認識しない。(DVI接続)
beep音がなって終わり。

色々癖物だねー。
115Socket774 sage2014/03/27(木) 17:34:40.26 ID:Y/bMU/2l
癖物ってか、カス板だな
116Socket774 sage2014/03/27(木) 19:06:27.31 ID:lz2UOcmg
>>113
ギガのJ1800買ったけど、HDMIを認識しない笑
モニタの相性なのかケーブルの相性なのか。

何でもいいけどなんじゃこりゃあああ
117Socket774 sage2014/03/27(木) 19:19:08.55 ID:lz2UOcmg
>>116
自己レスですが

挿し方が足りなかったことが判明し、今顔真っ赤ですわ
HDMI童貞恥ずかしい
118Socket774 sage2014/03/27(木) 19:49:29.17 ID:NowFHvgv
J1900とかJ1800って遅いの?
誰かCrystalMark2004R3でベンチしてくれませんか
119Socket774 sage2014/03/27(木) 20:33:42.05 ID:/YBmbGuK
J1900はtsまともに再生できるんやろか?atomはハズレばかり?
120Socket774 sage2014/03/27(木) 21:25:32.51 ID:11F5Mnpi
>>119
結論を簡単に述べる。
お前がハズレだよ。
12178 sage2014/03/27(木) 21:28:18.58 ID:mB0z938T
>>113
>>114
乙乙
いろいろと参考になったよ
相性がすごくシビアなんだろうか
しかしEIZOもREGZAも映らないだけでブートするんだよなあ

今後のBIOS更新で改善されるかもしれないし、気長に待つか・・・
122Socket774 sage2014/03/27(木) 22:09:07.76 ID:+L/ye2Ve
ASUS「J1800I-C」が3月28日に発売
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/19664/
123Socket774 sage2014/03/27(木) 22:20:30.78 ID:11F5Mnpi
J1800 CPU : メモリーチャネル数 = 2
J1800I-C : SODIMM×1

こういう馬鹿仕様ばかり
124Socket774 sage2014/03/27(木) 22:26:56.54 ID:d62zp+VH
>>123
結論を簡単に述べる。
お前がハズレだよ。
125Socket774 sage2014/03/27(木) 22:55:54.69 ID:/YBmbGuK
>>120
??
126Socket774 sage2014/03/27(木) 23:04:26.59 ID:iW8xh540
もう(J1800は)いいよ
127Socket774 sage2014/03/27(木) 23:06:02.97 ID:SNj02pGC
>>123
写真見たらメモリスロット2つあるけど?
記事の方が間違ってるんじゃね?
128Socket774 sage2014/03/27(木) 23:11:10.22 ID:ebgTOf3D
ttp://image.akiba-souken.k-img.com/images/article/000/640/t640_640903.jpg
2スロットになってるな
129Socket774 2014/03/27(木) 23:40:31.37 ID:11F5Mnpi
>>124, 125
マジレスしてやるよ
"ts" というコンテナはビデオ・コーデックの AVCHD も MPEG-2 も対応できるよな
しかもフレーム・レートも様々だ。

それとは別な事として PC で再生する場合
29.97 fps の動画を 60fps の LCDモニターで、すべてのフレームが再生されているのか ?

CRT では 30.000fps でも 29.97fps でも可能だよな。
130Socket774 sage2014/03/27(木) 23:42:36.51 ID:11F5Mnpi
追記

CRT ってのは、いわゆる "テレビ" の事だ
131Socket774 sage2014/03/28(金) 00:43:45.94 ID:tiveq7lf
お、おう……テレビだな……
132Socket774 sage2014/03/28(金) 01:19:45.59 ID:0Ep7/wb6
ブラウン管搭載型投影装置。長いな。
133Socket774 sage2014/03/28(金) 12:32:02.31 ID:kxqrpWaI
Details of upcoming Atom Bay Trail-T processors
ttp://www.cpu-world.com/news_2014/2014032701_Details_of_upcoming_Atom_Bay_Trail-T_processors.html
134Socket774 sage2014/03/28(金) 12:56:00.68 ID:iH6W2fkc
>>133
The processors work with Windows 8.1, and the Z3775 and Z3745 will be also shipped with Android operating system.
アンドロイドOSが付いてくるのかな?
135Socket774 sage2014/03/29(土) 01:15:41.94 ID:stgq0VND
ASRock日本語サイトに登場 Q1900M
Micro ATX メモリはDIMM
http://www.asrock.com/mb/Intel/Q1900M/index.jp.asp
136Socket774 sage2014/03/29(土) 01:51:34.63 ID:nhkTuKKH
PT3を複数枚挿したい人が買うかもしれないな
137Socket774 sage2014/03/29(土) 02:14:07.90 ID:iDVKML1O
トリプル画面出力が出来るなら価値があると思う人も居るんじゃないかな
138Socket774 sage2014/03/29(土) 03:44:23.58 ID:7aVXveiT
それだと2×SATA2ってのが何とも貧弱。
139Socket774 sage2014/03/29(土) 04:11:00.25 ID:s1pQN6Zs
Atom買う以上はそれは知っておくべき。
140Socket774 sage2014/03/29(土) 04:26:13.02 ID:G6cWEwwO
AtomでもSATAが12ポート載ってる板もあるよ?
141Socket774 sage2014/03/29(土) 06:23:10.15 ID:7aVXveiT
安価で省エネに徹するには、
内蔵HDDは2,5インチHDD、これにスリープ機能の付いた外付け大容量HDDが基本形になるんだろうな。
これだとSATAは少なくても十分だしSATA2でも問題ない。
142Socket774 sage2014/03/29(土) 06:59:56.45 ID:RoM4qHtm
minipcieありゃSATA3を2ポート増設できるで
143Socket774 sage2014/03/29(土) 09:10:54.52 ID:FaGWg8hK
>>140
高いしatomである意味がない
144Socket774 2014/03/29(土) 14:57:36.24 ID:/bED3xs0
いつもは鼻の穴おっぴろげ気味に
"低消費電力" "ファンレス静音" などと言ってるが

> 高いし
所詮、本音はこれだけが原因なんだろ
145Socket774 sage2014/03/29(土) 15:26:36.54 ID:JS8BxIig
>>142
実際速いのけ?
146Socket774 sage2014/03/29(土) 19:58:29.66 ID:RoM4qHtm
pcieのボード増設すんのと変わんないんだからレーン数に応じた速度は出るだろう
ポートが足んねぇって言ってる人は速度云々よりHDD繋げたいんだろうけどさ
147Socket774 sage2014/03/29(土) 20:31:37.44 ID:FaGWg8hK
台数増やしたい場合でもSSD入れる(速度重視)場合でも外部チップ必須
148Socket774 sage2014/03/29(土) 21:49:00.63 ID:JS8BxIig
>>146
この場合もhddにアクセスない場合とまってたりするんやろか?
149Socket774 sage2014/03/29(土) 23:00:28.53 ID:7aVXveiT
>>144
どれが正しいではなくすべて正しいのさ。
メシを食いにいくなら安くて早くて旨いメシがいい、早くて旨くてでも高いならそれもいい、でもいろいろ考えることはある。
速いpcieをわざわざ金をかけてまで遅いSATA3にするなら、はなっからpcieでつないだほうがいいんじゃないか?
150Socket774 2014/03/30(日) 14:04:17.55 ID:3DB6e0qf
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130319_592441.html

(笑)
151Socket774 sage2014/03/30(日) 16:12:07.95 ID:nJ9RxBhd
>>150
さんきゅ
152Socket774 2014/03/30(日) 17:27:46.30 ID:3DB6e0qf
1000BASE-T が全二重 ?
双方向でファイルコピーすると100BASE-TX並だろ。
153Socket774 sage2014/03/30(日) 18:00:41.69 ID:8TCL0wQO
>>152
おめぇ TXとTの違いを理解していない馬鹿だろ?
154Socket774 sage2014/03/30(日) 18:43:57.96 ID:ICWWkgd9
>>150-151
>■Boot非対応

はい終了
155Socket774 sage2014/03/30(日) 19:33:12.80 ID:M3VUamBQ
その記事と同じでGen2対応してなくてBootには使えなさそうだけど
156Socket774 sage2014/03/30(日) 19:43:37.46 ID:T4saenHm
BootさせるならママンのSATAポートで良いじゃない
Mini PCIeに繋いだデバイスでBootさせる必要って?
157Socket774 sage2014/03/30(日) 21:15:38.11 ID:ICWWkgd9
標準がSATA2でクッソ遅いから
158Socket774 sage2014/03/30(日) 21:29:51.04 ID:nJ9RxBhd
atomをメインで使おうかとおもったがきびしそうだな
159Socket774 sage2014/03/31(月) 01:13:41.84 ID:mQSqMCud
もぅKabini系APU搭載マザーに期待するしか・・・
160Socket774 sage2014/03/31(月) 01:48:30.03 ID:igrkI8LP
J1900でQSV試してるけどクソ程スピード出ないな
一応CPU使用率は低いままだから録画しながらエンコとかは影響出なくていいのかもしれん
161Socket774 sage2014/03/31(月) 02:25:16.73 ID:fbpSr8LL
省エネモデルの場合は逐一起動しなくてもスリープでええやん。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/hh146895.aspx
162Socket774 2014/03/31(月) 02:31:35.02 ID:L8IbiEBt
>>153
キチガイ ?
163Socket774 sage2014/03/31(月) 06:52:55.41 ID:AVLD1IWf
日本エリートグループ「LIVA」
〜Bay Trail-M、メモリ2GB、ストレージ32GBを搭載した超小型軽量PC!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140331_641997.html

>>100
試作機ではCeleron N2806(2C2T 1.58GHz/2GHz)
164Socket774 sage2014/03/31(月) 07:24:48.25 ID:8HVZVYKb
すぐ買うかN2807待ちかどうするかな・・・
165Socket774 sage2014/03/31(月) 14:24:09.62 ID:OjsUBF9x
>>163
予想の遥か斜め下の石だな
166Socket774 sage2014/03/31(月) 17:38:00.17 ID:N1etO1kH
モバイル向けのPentium N3530、Celeron N2930などをOEM向け価格表に追加(英文)
ttp://www.intc.com/priceList.cfm
167Socket774 sage2014/03/31(月) 17:53:26.90 ID:1g0SSpkH
>>165
お前の予想が価格に対して高すぎだっただけだろ?
168Socket774 sage2014/03/31(月) 18:56:10.80 ID:Nb2rv4sB
下から二番目とか論外だろ
169Socket774 sage2014/03/31(月) 20:05:12.64 ID:3i112AJf
この小ささで完全ファンレスなんだから低TDPのやつが使われることくらい予想できるでしょ
170Socket774 sage2014/03/31(月) 20:40:19.37 ID:1g0SSpkH
ああ値段全部一緒で2806はTDP4.5Wなのか
N2807は4.3Wになってるし悪くないな
171Socket774 sage2014/03/31(月) 21:21:46.68 ID:fbpSr8LL
J1800用にUSB3.0のHDD(ラシーの3TB)を買ったんだけど、定格消費電力が9.6Wだけどかなり小さくてファンレス構造。
筐体がアルミで自作機と違って中身が特定できるから超小型でも放熱は可能なんだよね。
172Socket774 2014/03/31(月) 21:49:30.99 ID:L8IbiEBt
めまいがしてきた
173Socket774 sage2014/04/01(火) 11:06:42.22 ID:VpuEMbME
Minnowboard.org、99ドルからのAtom E3800搭載コンパクトボードPC「MinnowBoard MAX」
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0401/65543
174Socket774 sage2014/04/01(火) 13:29:17.71 ID:95gq7rTR
コンパクトPCというよりはラズベリーパイより高性能な組み込みボードといったところか
175Socket774 sage2014/04/01(火) 14:25:07.75 ID:COnipX66
おもしろそうなの増えてきたな
176Socket774 sage2014/04/01(火) 16:22:41.83 ID:9kE5ZmI5
sata2程度ならUSB3.0のほうが速い。
CPUとメモリーだけで、残りはギガビットLANなんて超小型モデルが出てもおかしくはない。
177Socket774 sage2014/04/01(火) 16:39:01.91 ID:q3rgp4/R
1コアのE3815かよ
178Socket774 sage2014/04/01(火) 18:31:46.96 ID:V9/wDLjA
>>159
カビニってBayTrailより微妙な気がします
公式発表によればBeema世代でぶち抜くと思うけど
179Socket774 sage2014/04/01(火) 23:37:33.48 ID:oZjdJPLP
画質酷くて外付VGA必須なBayTrailよりはマシだと思うけどね
G16xx+VGAならいいけど、BayTrailにVGA入れたら無駄が多すぎる単なるゴミだし
180Socket774 sage2014/04/01(火) 23:45:15.61 ID:7XQ+IczA
そんな宗教じみた話されても
181Socket774 sage2014/04/02(水) 00:06:18.22 ID:5/IUigA7
kabiniはACアダプタ・ATX電源両方対応で240pinのメモリがのるマザーがAsrockから出るので非常に興味があるな。
182Socket774 sage2014/04/02(水) 00:26:52.26 ID:TDCHjkz+
>>179
ベイトレの画質がひどいなんて聞いたことないぞ
と思いつつググったが、むしろ高性能だとさ。エイプリルフールかよ

↓個人ブログ注意
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/51947583.html
183Socket774 2014/04/02(水) 05:48:28.26 ID:g770YHqG
Win7 64bitのドライバー出てたのね。
184Socket774 sage2014/04/02(水) 14:53:20.93 ID:qvp69UHp
ベイトレがというより、IntelHD自体が画質は終わってるからなあ
処理は色々バイパスしてるし
185Socket774 sage2014/04/02(水) 16:15:13.52 ID:ld6g3CoO
>>177
E3825のモデルも有る
186Socket774 sage2014/04/02(水) 17:15:32.95 ID:/apwgAsP
とりあえずkabiniの画質がよくてbaytrailの画質が終わってるっているソースはよ
187Socket774 sage2014/04/02(水) 18:41:27.91 ID:o5xINULP
>>179
BTにdGPU入れようと思った時点で適性ないからやめとけ。
モット上のはすうえるとかぶろーどうえるとかつかったほうが幸せ。
188Socket774 sage2014/04/02(水) 20:14:47.06 ID:PoJezQC+
ASrock Celeron J1900 Mini-ITX (Q1900B-ITX):11,900 円
ttp://online.plathome.co.jp/item/detail/41785814/

ASrock Celeron J1800 Mini-ITX (D1800B-ITX):10,300 円
ttp://online.plathome.co.jp/item/detail/41785813/
189Socket774 sage2014/04/02(水) 23:40:23.69 ID:Bw7FqwJh
お、M-ATX版も店頭に並ぶのは近そうだな
190Socket774 sage2014/04/02(水) 23:43:04.57 ID:daTDxBOl
>>186
[intel hd 画質]でぐぐる
191Socket774 sage2014/04/03(木) 09:26:24.77 ID:93ZiOpUP
>>190
くぐってみたら
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/arekore_test_g24.html
が出て来て、Intel HD Graphics (2013.2.4)の部分
設定が出来て無いんじゃないの?
192Socket774 sage2014/04/03(木) 16:04:18.27 ID:mqSTRGAW
Windowsが、画面9インチ未満のデバイスに、OEM/ODMに限り無償提供になった訳だが
WinTel(Atom)がまた活気付くのかな、OSがWindowsなだけで出来ることが増える

自作向けにも何かてこ入れしてくれよ
193Socket774 sage2014/04/03(木) 20:30:51.02 ID:IFMae91C
無償提供で活気付くわけないだろう
売れば売れるほど干上がっていく
194Socket774 sage2014/04/03(木) 20:47:39.89 ID:DexV8iER
3000円くらいは安くなるのかな
ウンコニアがoffice抜き2万とか
195Socket774 sage2014/04/03(木) 20:53:54.21 ID:kk0yfhoH
office抜きになるとは言ってない
196Socket774 sage2014/04/03(木) 20:56:15.81 ID:/cnF72+J
無償化するけどRTレベルの機能しかサポートしませんとかだったらぐぬぬ
197Socket774 sage2014/04/03(木) 20:56:50.86 ID:DexV8iER
日本語出来ないのか
198Socket774 sage2014/04/03(木) 21:03:16.90 ID:DfzYhXn3
>>191
いやそれは流石にソースじゃないでしょう
たぶん
199Socket774 sage2014/04/03(木) 21:59:17.33 ID:6z1gg/Db
ぐぐるとインテルHDが画質が良いってのは見ないね
200Socket774 sage2014/04/03(木) 22:05:21.33 ID:DexV8iER
どれくらい糞なのか自分で検証してみせればいいじゃない
お前の目で見てわかるんだろ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140318_640038.html
201Socket774 sage2014/04/03(木) 22:27:15.05 ID:DfzYhXn3
確かにエッジ処理のところ見るとradeonがはっきりしてるように見えるね
まあでもこんなの好みの問題でしょ
202Socket774 sage2014/04/04(金) 01:27:28.41 ID:xCckE7t6
好みの問題で片付けちゃうんだ…
203Socket774 sage2014/04/04(金) 01:55:37.54 ID:/ft82MMh
こんな並べて比べて分かるかどうかの違いでVGA必須とまで言わないといけない宗教も大変だよな
204Socket774 sage2014/04/04(金) 08:46:22.30 ID:wtLWUJ+4
静止画の比較だけで結論出しちゃうんだ
205Socket774 sage2014/04/04(金) 09:19:56.01 ID:caRq0ngd
イベントレポート
Intel、Bay Trail EntryやBraswellでIAタブレット4倍増を目指す
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140404_642808.html
206Socket774 sage2014/04/04(金) 09:32:22.97 ID:URy7vkl/
Braswellはcherry trailのノート、デスクトップ版ってことでいいのかな
秋から2in1が本格化しそうだ
207Socket774 sage2014/04/04(金) 12:48:02.84 ID:caRq0ngd
Intel、Bay Trail-M/DをC0ステッピングに刷新
〜クロック微増、QSVと乱数ジェネレータ対応に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140404_642848.html
> 中国深センで開かれたIDF14 Shenzhenで、低価格モバイル向けSoC「Bay Trail-M」と低価格デスクトップ向けSoC「Bay Trail-D」に関するアップデートが行なわれ、
>これまでのB2/B3ステッピングに代わり、C0ステッピングを出荷することが明らかになった。
>
> Bay Trail-MのC0ステッピングは、Pentium N3000シリーズでCPU/GPUの動作クロックが向上。
>またCeleron N2000シリーズはメモリ速度を1,066MHzから1,333MHzに引き上げ、一部SKUにおいてGPUクロックを高めた。
>
> また、WindowsとAndroid向けにI2CとeMMCインターフェイス、Android向けのSDIOインターフェイスによる無線LANカードや、
>ビデオエンコーダ「Quick Sync Video」と、乱数ジェネレータ「Secure Key」をサポートした。
>
>Bay Trail-DもC0ステッピングに移行するが、SKUはPentium J2900とCeleron J1900/J1800を継続する。
>ただし、新たにQuick Sync Videoをサポートする。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/642/848/1.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/642/848/2.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/642/848/3.jpg
208Socket774 sage2014/04/04(金) 12:52:49.71 ID:/ft82MMh
買う前にC0かどうか分かるようにしてくれ><
209Socket774 sage2014/04/04(金) 13:48:58.79 ID:pYWPDqKX
>>208
メモリ速度 1,333MHz
210Socket774 sage2014/04/04(金) 16:36:33.98 ID:0ayI88o8
ギャース。

Bay Trail(J1900)ってメモリの上限8GBなの?

こないだアマゾンで8*2が9980-だったので買っちゃったよ。

でも認識した。

OSは、mint.
211Socket774 sage2014/04/04(金) 16:42:07.45 ID:s74rMgT/
>>210
良い情報!、マザーはギガバイトですか?
212210 sage2014/04/04(金) 16:45:36.67 ID:0ayI88o8
>>211

そう。

J1900N-D3V
213Socket774 sage2014/04/04(金) 17:06:26.94 ID:caRq0ngd
IDFで発表されたBay Trail-Entryがタブレット市場にもたらす衝撃
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/212/212106/
214Socket774 sage2014/04/04(金) 17:40:28.09 ID:IbT1hUg9
(´・ω・`)2slot合計で上限8Gに8G1枚刺してokという話なのか
(´・ω・`)8Gx2枚刺して16G逝ったよHAHAHAなのか
215210 sage2014/04/04(金) 18:13:36.22 ID:0ayI88o8
>>214

8*2で16GBだよ。
216Socket774 sage2014/04/04(金) 18:31:28.33 ID:/ft82MMh
>>209
最初からC0で出る製品はいいとして、もう出てるやつとかはこっそりC0に移行しそうな気がするんだよね。。
217Socket774 sage2014/04/06(日) 00:50:48.32 ID:0JNG1ls5
J1900って圧縮、解凍弱いような?
なにか引っ掛かる
218Socket774 sage2014/04/06(日) 07:29:52.75 ID:MfAIPHlD
>>217
俺も気になった。WinRARやLeeyesで妙な重さ感じた
他は思った以上に軽いのにな。前使ってたCeleron1007Uより快適かもって思ってたが
そこだけなんだかな
219Socket774 2014/04/06(日) 09:36:28.99 ID:A9qSA/GU
Intel tips 14nm Atoms, IoT gateway design
http://linuxgizmos.com/intel-tips-14nm-atom-socs-iot-gateway-design/
220Socket774 sage2014/04/06(日) 09:58:52.44 ID:lz4QRxdJ
Intel Atom E3825 Aaeon Benchmarks - OpenBenchmarking.org
ttp://openbenchmarking.org/result/1404058-KH-AAEONINTE26

(´・ω・`)J1900はメモリとSATAの転送速度に不満が
221Socket774 sage2014/04/06(日) 10:02:17.41 ID:6e/9qM3+
>>217
見掛けのスコアが上がっても所詮ARM対抗に作られたAtomだって事さ
222Socket774 sage2014/04/06(日) 10:17:03.23 ID:3D1EWq2Z
>>220
AMDのE系やC系と同じ傾向だな
223Socket774 sage2014/04/06(日) 12:08:13.24 ID:Flo736f1
>>217
圧縮とかって1コア処理じゃなかった?
224Socket774 sage2014/04/06(日) 12:14:46.65 ID:nJVLAQ3w
J1900をLINUX-MINTで使ってるけど、
長時間ネットをしてるとブラウザーの反応が悪くなってくる。
OSのバグか、J1900の問題か?。
225Socket774 sage2014/04/06(日) 14:22:19.43 ID:HstC5oq0
>>224
なんでもかんでもバグのせいにする

ちったーお前がバグってることをかんがえんのか?
226217 sage2014/04/06(日) 15:42:50.53 ID:DQrrkK5S
>>224
それもありますね、もしかしたら熱とかでクロック上がらなくなってるかも?なので実験してみます。
227Socket774 sage2014/04/06(日) 17:41:21.84 ID:MfAIPHlD
>>223
WinRARならマルチコア対応
ttp://winrar.nlp-success.net/winrar/cpu.html
228Socket774 2014/04/07(月) 02:03:42.93 ID:hPKIv2Su
J1900ならネットも動画も問題なさそう。
常に付けっぱなしのサーバー状態でも電気代が安く済むかな。

自作しようかな・・・SSDと組み合わせて。
229808 sage2014/04/07(月) 10:44:43.31 ID:0PbgUCGj
>>228

S-ATA2しか対応してないよ。
230Socket774 sage2014/04/07(月) 10:56:31.09 ID:UXjg1Zy6
別にSATA2しか対応して無くてもランダムアクセスが速くなれば良くないか?
231808 sage2014/04/07(月) 11:17:57.49 ID:0PbgUCGj
>>230

まっ、それもそうだな。
貧乏性なもんで、能力使いきらないともったいないと思っちゃったよ。
232Socket774 sage2014/04/07(月) 15:44:32.09 ID:o/bbtzV2
LinuxはQSVに非対応なので
いよいよもってWin鯖のノウハウを取得せねば。
233Socket774 sage2014/04/07(月) 17:40:12.73 ID:G7NO3ULD
LinuxでもHandBrakeとかならQSV対応してるよ
234Socket774 sage2014/04/07(月) 18:20:54.78 ID:iLzE0OCG
(´・ω・`)Intelは最近Linux Kernelのパッチ頑張ってるから突撃してもいいんじゃない?
235Socket774 sage2014/04/07(月) 18:41:31.73 ID:o/bbtzV2
>>233
それはWinで動くってだけ。
236Socket774 sage2014/04/07(月) 19:26:37.76 ID:xGnKddst
>>231
俺もどこまで妥協するかが難しくてまいど悩みどころ

adataあたりのやすーいSSDつけて、メディアプレイヤー用を作りたくて予算をためてる
237231 sage2014/04/07(月) 19:52:08.25 ID:+a255SGJ
>>236

SSHDなんてどう?
238Socket774 sage2014/04/07(月) 19:55:30.11 ID:xGnKddst
>>237
価格競争が起きてるか分からないけど安いのかね

今のところ買ったノートについてきたHDDを流用しようと思ってて
プログラム用の小さいSSDと2.5インチHDDかなと思ってる
239Socket774 sage2014/04/07(月) 20:09:58.51 ID:LDChZwi4
先生きたお(´・ω・`)

ASRock Q1900B-ITX
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/Q1900B-ITX/
ASRock D1800B-ITX
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/D1800B-ITX/
240Socket774 sage2014/04/07(月) 20:19:05.88 ID:G7NO3ULD
>>235
いやLinux版も対応してるっぽいよ
241Socket774 sage2014/04/07(月) 20:21:32.87 ID:iLzE0OCG
(´・ω・`)調べてみたらLinuxも全然okだけどどこもソフトを作ってないというオチ
242Socket774 sage2014/04/07(月) 20:23:35.40 ID:QofMkaw9
ぱ、パラレルポート・・・いらねぇ
243Socket774 sage2014/04/07(月) 20:35:27.86 ID:UXjg1Zy6
何言ってんだ、インパクトプリンタとかつなぐのに使うだろ
244Socket774 sage2014/04/07(月) 20:39:36.05 ID:LIQE9os8
でかい板がこねぇ
245Socket774 sage2014/04/07(月) 20:39:55.68 ID:iLzE0OCG
(´・ω・`)2 x SATA2は上位のCPUとの差別化に使うからSATA3使うなよ?
(´・ω・`)って脅されでもしてるの?
246Socket774 sage2014/04/07(月) 20:42:12.66 ID:3MG4ii9e
>>242
俺のSC-88proが火を噴くぜ
247Socket774 sage2014/04/07(月) 20:42:46.31 ID:3MG4ii9e
あっ、パラレルか……。
248Socket774 sage2014/04/07(月) 20:45:46.41 ID:XY6QwpbI
>>246
当時は高くてMIDI音源買えなかったぜ
249Socket774 sage2014/04/07(月) 21:27:47.09 ID:UunF99c0
PentiumなBT板出る予定ないの
250Socket774 sage2014/04/07(月) 23:54:17.31 ID:KNVnOZ/U
>>245
BayTrailにSATA3機能が存在しない
付けるには外部チップが必要(実装面積とコストがかかる=安い板には付けられない)
X10SBAには載ってるけど

SATA3が欲しいならBayTrailより省電力だったkabini使うほうがいいかも
TDP14WのBayTrailよりTDP25Wのkabiniの方がtotalで低いのは流石に笑った
251Socket774 sage2014/04/07(月) 23:56:17.92 ID:i2d/T6rm
あのどういう構成かまったくわからない比較で喜んじゃってるアム厨登場
252Socket774 sage2014/04/07(月) 23:56:34.36 ID:p1saGifv
AMDのマーケティングは間に合ってますんで・・・
253Socket774 sage2014/04/08(火) 00:13:40.81 ID:f2nUE5sm
PCIe1xにSATA3チップ付けたって名ばかりのSATA3だからさ
254Socket774 2014/04/08(火) 00:39:32.95 ID:fkej9YNu
リビジョンまで示さないが低脳たる由縁。
255Socket774 sage2014/04/08(火) 00:59:31.38 ID:cUCzuwJI
x16形状のx4なPCI-Eスロットみたいなもんだからな>SATA3チップ
256Socket774 sage2014/04/08(火) 01:00:37.66 ID:3Xy2Pr+0
>>245
J1800はサーバー、メインに1037Uを使ってるけど、この使い方だと今のところJ1800にSATA3はいらない。
J1800には内蔵2.5インチ、外付けUSB3.0の3TBのHDDを使っていて、外付けはすぐにスリープに入るし本体も設定時間でスリープに入る。
257Socket774 sage2014/04/08(火) 01:20:06.94 ID:W6e9ghm0
SATA3連呼してる奴はなににつかうんだ?
SATAは互換性が完全なので特に困る場面が思い浮かばない。
258Socket774 sage2014/04/08(火) 01:23:01.67 ID:k+gMN+AH
ベンチマーク(キリッ
259Socket774 sage2014/04/08(火) 01:27:39.12 ID:W6e9ghm0
Atomでベンチマークとかどんだけ矛盾してるの?
Core2duoの7割でいいじゃない。SSDにすれば凡人は困らん。
260Socket774 sage2014/04/08(火) 01:30:27.95 ID:k+gMN+AH
マジに取るんじゃねぇよ、語尾入れた意味がねぇ
261Socket774 sage2014/04/08(火) 01:32:28.17 ID:W6e9ghm0
>>260
いや、君には言ってない。
まー、割りきってつかうものに割りきらない人の多いこと。を嘆いてみたんだ。
262Socket774 sage2014/04/08(火) 01:47:48.54 ID:NqJYw5/G
sata3なんかどうでもいいべや
ACアダプタをブッ挿せるのを早く出してくれ〜!
263Socket774 sage2014/04/08(火) 05:24:41.96 ID:ChVnTRSG
確かDCってつく奴があったよな
パラレルポートもCOMポートも全くいらねえ…。
264Socket774 sage2014/04/08(火) 06:17:05.27 ID:3Xy2Pr+0
電源入れっぱなしならSATA2でも十分だけど、SSDならSATA2じゃ不満だな。
今のところSATA3でSSDの1037Uの起動が15秒、SATA2で2.5インチHDDのJ1800の起動が30秒ちょっと。
SSDならSATA2は不満だが、省エネだが遅い2.5インチHDDでSATA2でも35秒で起動するので、そもそもSSDはいるのかって疑問はあるが・・・
265Socket774 sage2014/04/08(火) 06:21:28.21 ID:tPYY4n2i
お前SATA2にSSDつないだことないだろ
266Socket774 sage2014/04/08(火) 06:57:36.31 ID:3Xy2Pr+0
あるよ、やっぱり実感できるほど遅い。
267Socket774 sage2014/04/08(火) 09:20:15.73 ID:fWOz+ar+
>>240
>>241
HandBrakeはIntel Media SDK API つーのを使ってQSVを動かす。

これ、Win版ならタダで入手できる(ドライバに含まれてる?)けど、Linux版は超お高い(500ドル)。完全に商品。
http://software.intel.com/en-us/vcsource/tools/media-sdk-server
http://rg4.net/archives/999.html
てことで、Intelの人達がKernelにパッチを送ることも考えにくい。

https://01.org/linuxgraphics/community/vaapi
こういうのもあるけど対応できてないっぽい。

https://trac.handbrake.fr/milestone/QuickSync%20Beta
Windows Vista, 7 or 8 (64-bit editions only).
ってハッキリ書いてある。

500ドル出すなら(出したら使えるのかどうかは分からないけど)
VM上のWinのデバイスをホストLinux側から透過的に使えるCPU(VT-ナンチャラ)を
買って以下のようにやった方が確実。
http://www.slideshare.net/zgock/203o

つーわけで、LinuxはQSV非対応。
268Socket774 2014/04/08(火) 11:00:31.97 ID:XJdKcI2+
つまり「WINTEL」と言うことですね。

そんなことやってるから、
269Socket774 sage2014/04/08(火) 16:56:22.86 ID:fWOz+ar+
>VM上のWinのデバイスをホストLinux側から透過的に使えるCPU(VT-ナンチャラ)を

良く考えたら間違いだ。
「ホストLinux側デバイスをVM上のWinから透過的に使える」だ。
PT2はLinuxで使えるからVM上のWinから使う意味はよくわからんけど。
270Socket774 sage2014/04/08(火) 17:22:08.01 ID:bld+j4Gk
ノート用のatomチップセットを使ったマザボってないの?
性能二の次で低消費電力に特化したマシンが欲しいんだけど。
271Socket774 sage2014/04/08(火) 17:40:54.45 ID:ZOr1naoH
昔、ジョンって言うマザボがあったな・・・
272Socket774 sage2014/04/08(火) 20:16:28.08 ID:SQSdErE3
>>>>269
Windowsに最適されているものを
わざわざLinuxで使う方が意味が分からんのだけど
273Socket774 sage2014/04/08(火) 20:18:20.90 ID:7/VRDRIy
1037Uをメイン機ってあるけど
今だとJ1800やJ1900の方がTDP低くて性能は上なんじゃ?
274Socket774 sage2014/04/08(火) 20:33:16.85 ID:cUCzuwJI
4コアががっちり生きるアプリならまだしも
2コア以下、特にシングル処理だと明らかに下だわな>J1x00
275Socket774 sage2014/04/08(火) 21:03:36.99 ID:7pc2ZEIs
>>273
省エネ低発熱低性能に重きを置いたAtomと普通のCPUを比べちゃいけません
276Socket774 sage2014/04/08(火) 21:19:47.08 ID:e9/jE9eE
>>270
MBじゃ無いけどECSのLIVAは?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1403/25/news155.html
これならBay Trail-M SoC、2GバイトのDDR3Lメモリー、32GバイトのeMMCで電源は5V3AのACアダプタ
Celeron N2806の2Core 1.58 GHz (TB2 GHz)でTDP 4.5 W、SDP 2.5 W
だから期待してる
277Socket774 sage2014/04/08(火) 21:52:10.37 ID:UutP7POE
>>271 うちのジョンは、まだバリバリの現役よ!
278Socket774 sage2014/04/08(火) 22:39:41.68 ID:IRsYjLWP
G3がジョンでWindows 8.1 Update動かしてるね
まだまだ使い道は残されてるか
279Socket774 sage2014/04/09(水) 13:32:32.28 ID:T9v9nI7i
ASRock、Bay Trail-D搭載のファンレスMini-ITXマザーボード「Q1900B-ITX」など2種、近日発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0409/66425

D1800B-ITX 市場想定売価税抜8,778円前後(4月11日発売)
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/d1800b-itx.html
Q1900B-ITX 市場想定売価税抜10,167円前後(4月中旬発売)
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/q1900b-itx.html
280Socket774 sage2014/04/09(水) 13:41:26.86 ID:1J/oOup6
Q1900Mはよ
281Socket774 sage2014/04/09(水) 16:43:48.73 ID:dp6dJzSM
>>279
個人的には十分なスペックのがようやく出て来たな
ただ一枚しか買ってないのにそれでHDMIの不良に当たったAsrockと言うのが気がかりではあるが
282Socket774 sage2014/04/09(水) 16:45:30.48 ID:k9dIBtBd
同じくQ1900M待ちだ
283Socket774 sage2014/04/09(水) 17:08:10.18 ID:C9EpSl+n
LANポートが1個しかないのは気にならない?
メガビットのスイッチングハブは消費電力が大きいので、オレはLANをカスケード接続して最下層だけどメガビットにしている。
いつも使うパソコンは最下層と上位層のどっちにも接続していて、パソコン間をギガビットで繋ぎたいとき以外は最下層のギガビットのスイッチングハブの電源は切っている。
284Socket774 sage2014/04/09(水) 17:10:32.58 ID:ji8V1ezr
俺もQ1900Mまち。CPUの消費電力下げたい。
285Socket774 sage2014/04/09(水) 18:21:19.77 ID:zJ2SdAZl
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0409/66425
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/04/D1800_Q1900_ITX.jpg

おい、CPUバーストしたらあかんやろ
286Socket774 sage2014/04/09(水) 18:40:19.89 ID:U/4mK+Vn
Q1900Mはよ
287Socket774 sage2014/04/09(水) 19:03:03.93 ID:xX0+yuOv
GIGAの1900の方はなぜかHDMI付いてなかったから
こっちにしようかな、PT3付けてリビング用途なら十分でしょ
288Socket774 sage2014/04/09(水) 20:09:21.12 ID:UJao4Mv3
>>276
それ買うんだったら普通にNUC買うなあ。
289Socket774 sage2014/04/09(水) 21:10:14.63 ID:Fjpkp6Mp
>>285
ワロタw
290Socket774 sage2014/04/09(水) 21:41:34.68 ID:OP90ezJA
>>285
http://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/q1900b-itx.html
よろしいならばこちらはフムファクター:Mini-ITXだ
291Socket774 sage2014/04/09(水) 22:02:03.06 ID:r+qVFGj8
ギガのJ1900買ってきたんだけど、Qflashってなくなったの?
win7使いたい場合は、win8評価版用意してやるんかね…。
北森以来だからさっぱりだぜ。
292Socket774 sage2014/04/09(水) 22:17:56.65 ID:M67FxWYx
>>290
フムwwww
293Socket774 sage2014/04/09(水) 22:47:39.91 ID:4g4RTxGB
QSV対応してるしJ1900でPT3録画機組むか悩むわ
エンコ速度は速くなくて良いから十分かねぇ
エンコかけながら録画とかatomでいけんのか不安...
294Socket774 sage2014/04/09(水) 23:45:00.45 ID:dp6dJzSM
>>293
そういうのはプロセスの優先度とかでなんとかならないのかな?
295Socket774 sage2014/04/10(木) 00:24:18.05 ID:lSTv75r8
MSI J1900Iそろそろかも
公式にもきたし、BEST DO!にもきてた
ttp://www.msi.com/product/mb/J1900I.html
ttp://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=4526541787720
296Socket774 sage2014/04/10(木) 00:51:23.70 ID:Absmg+qa
QSVファイル小さくならないんだよなぁ
handbrake使ってみたけどJ1900の消費電力で録画時間よりエンコ時間が短くなる時代なのか
297Socket774 sage2014/04/10(木) 01:10:12.39 ID:p8bGyhBp
Atomって前から意外にエンコード得意だった気がする
4スレッドだとハイパースレッディングの効率良いこともあって、
Atomって名前から想像するよりは遅くないような
298Socket774 sage2014/04/10(木) 02:24:33.34 ID:iqa4C8JP
>>279
これはC0なんですかね?
299Socket774 sage2014/04/10(木) 12:23:29.89 ID:R+iN42sJ
フムファクターとかターボバーストとか
変態具合にさらに磨きがかかってるなw
300Socket774 sage2014/04/10(木) 13:10:52.52 ID:PhJXjM32
そもそもC0てなんなん?何が違うん?
301Socket774 sage2014/04/10(木) 14:29:37.24 ID:o+pEvDfO
(´・ω・`)Core Zero、CPUなしでうごくすごいやつだよ
302Socket774 sage2014/04/10(木) 17:30:59.69 ID:6MVt+GJc
なんかTDP35WのHaswellでいいような気がしてきた。
303Socket774 sage2014/04/10(木) 17:43:50.53 ID:/CLmoWEi
>>300
1. Improved robustness of USB3 wake after D3
2. Improved USB2 charging capability to support higher current.
3. USB2 reference clock improvements to reduce corner case stress scenarios.
304Socket774 sage2014/04/10(木) 23:04:03.30 ID:lSTv75r8
Intel to discontinue Atom S1200 and Z37x0 processors
ttp://www.cpu-world.com/news_2014/2014040901_Intel_to_discontinue_Atom_S1200_and_Z74x0_processors.html
305Socket774 sage2014/04/11(金) 20:17:25.77 ID:ZumW8Sel
Win7標準対応のBay Trail-Dマザーが登場、ASRock製
電圧1.5VのSO-DIMMが利用可能
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140411_644007.html
306Socket774 sage2014/04/11(金) 21:25:05.05 ID:6CvH+Vsu
さすが先生
これでマザー以外の追加出費しなくて済む
307Socket774 sage2014/04/11(金) 22:15:11.50 ID:ZumW8Sel
> DDR3 SO-DIMM×2(最大16GB)

   本当かい!?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |
  |/   (・) (・) |
  (6――○-○-|
  |    つ   |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V | |
 /_/    |  | |
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
308Socket774 sage2014/04/11(金) 22:20:12.10 ID:/OtHaxus
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/d1800b-itx.html
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/q1900b-itx.html
>Bay Trail-Dでは通常DDR3Lメモリのみがサポートされていますが、
>本製品では標準電圧(1.5V)のメモリモジュールを利用することができます
ttp://www.asrock.com/mb/sticker/AM1-RAM-SO.png
> Supports Standard Voltage SO-DIMM
>Compared with other Bay Trail-D counterparts that only support DDR3 low-voltage SO-DIMM,
>this motherboard is capable of supporting standard voltage SO-DIMM and provides more DRAM compatibilities.

ITXもMicroATXも先生対応してくれてるで
309Socket774 sage2014/04/11(金) 22:37:11.65 ID:cqeJwxWq
>>307

J1900もDDR3 SO-DIMM×2(最大16GB)だよ。
310Socket774 sage2014/04/11(金) 23:16:46.13 ID:S9KlY0Gd
(´・ω・`)1.35Vのメモリをさしても1.5Vぶっかけます
311Socket774 sage2014/04/12(土) 00:04:02.31 ID:Afawc9Ff
>>308
変態ASRockにとっては通常が変態で、変態が通常w
312Socket774 sage2014/04/12(土) 08:53:27.20 ID:6xqLBhhZ
変態は褒め言葉
313Socket774 sage2014/04/12(土) 09:33:28.45 ID:c7fE38gU
>>309
16GBは「ジサカーがやってみたら認識した」から「先生も認めた」に進展
314Socket774 sage2014/04/12(土) 09:45:02.61 ID:2PGGYYMy
よし、DDR3 SO-DIMM 8GBx2を使う権利をやろう
315Socket774 sage2014/04/12(土) 11:19:28.75 ID:AnzB9sFw
>.313
検証面倒だからほっといたらユーザーが勝手にやってくれたじゃないのか
316Socket774 sage2014/04/12(土) 20:25:11.83 ID:LRAWsPhJ
・現状
Celeron E3300(2.5GHz 45nm)+G31+2GB+RadeonHD6450+α
アイドル時60W
電源OFF時3W、いずれもワットチェッカー読み

J1900+4GBへ交換、ビデオカード無し、その他は変えない場合、
アイドル時の消費電力は何W減が見込めるでしょう?
CPU性能は、同等以上が確保出来るでしょうか?
GPU性能は、半分くらいは出るでしょうか?
317Socket774 sage2014/04/12(土) 20:42:20.63 ID:YzHlGI5p
>>316
買って報告してくれ
318Socket774 sage2014/04/12(土) 21:31:51.61 ID:b3mAoccV
ちょっと調べれば検証してる人いるじゃん
まぁ興味あるから調べちゃったけど・・・

CPU1.4倍、GPU1/3くらい
削減量は知らんがある人の構成でidol13W
319Socket774 sage2014/04/12(土) 21:38:56.16 ID:y3vtPFA4
ざっくりトータル30wと仮定して
問題はJ1900を買うための費用12000円を
減った電気代でペイするのにどれ位かかるかだな
320Socket774 sage2014/04/12(土) 21:39:38.98 ID:uhAn1h+5
変えても大丈夫な用途であればいけるんじゃね?
前構成から考えれば、静音ファンと合わせれば超静音・省電力マシンになるだろうし
いいこと尽くめだと思うけど。
321Socket774 sage2014/04/12(土) 21:39:58.02 ID:3W5fRCrs
>>316
A1.選ぶマザーで差異が出ます
A2.4コア使用のベンチでは数値は出ますが、実使用上(シングルスレッドや普通のソフト)では無理です
A3.ほぼ半分です
322Socket774 sage2014/04/13(日) 04:18:43.66 ID:OosvqpxH
SATAが6本付いてて1万円前後の板って無いですか?
Q1900DC-ITXはスペック表によると有るんだけれども、写真を見るとどう見ても4本しか無い!
323Socket774 sage2014/04/13(日) 04:23:58.93 ID:wQSpSX1e
あ り え な い。
バストダンジョンがどうのこうの。

いや、BT自体にSATAが2個しかついてないのであと4つは拡張になる。
スロットとMiniPCIeを駆使すればできなくないけどな。
拡張性はそれだけだ。PCIe自体も4レーンしか出てないし。
324Socket774 sage2014/04/13(日) 10:28:57.34 ID:Fsqyx9Vt
PCIe4レーン分の仕様なのに
x1マザーしか出ない不思議
325Socket774 sage2014/04/13(日) 11:08:48.46 ID:+igQ52aY
不思議も何もNICに1レーン振って3レーンしか残ってないから半端になるしか無いんだよ
326Socket774 sage2014/04/13(日) 11:38:51.89 ID:6SxjZNCO
>>316
Atomのスレで言うのも何だけど、J1900買うのと、G1820+安いH81のMicroATX M/B買うの、費用ほとんど同じ。
例:ツ○モの通販だと、G1820 4,622円+GA-H81M-DS2V 5,580円=10,202円(税込11,018円)

J1900だと、>321さんも書いているけど、シングルスレッドの性能はcore2系より劣るので、用途によっては
>316の構成より遅くなる。 その辺を注意しないと、かなり痛いことになる。


あと、参考になるかどうかわかんないけど、私が使ってるサブマシン Pentium G3220 + ASRock H81M-ITXに
メモリ 4GBと120GB SSDの構成で、アイドル26W,100%負荷時53W。(電源:Seasonic SS-300SFD)

Haswell版のPentium,Celeronの内蔵GPUは、HD6450(DDR3版として)の大体1.2〜1.4倍の性能があるので、
デスクトップ機の更新なら。素直にHaswell(もしくは、もうすぐ出るHaswell Refresh)の方が良いのでは?
(画質等でHD6450の方が良いと思えば、そのまま新しい方に転用もできるし)

正直な所、AtomやBayTrail-Dは、その辺のことをきっちり理解している人が、理解した上で選択するものだと思う。
ファイル鯖用とか、ACアダプタ+SSDを組み合わせて無音PC作りたいとか、要は通な人向けだと思うんだよね。
327Socket774 sage2014/04/13(日) 11:43:48.41 ID:SsibO5TL
ダメな点把握してOK出たら買えばいいレベル
328316 sage2014/04/13(日) 11:51:08.35 ID:G/8h+XDT
>>326
そのあたりと比較する為に、J1800/J1900の性能の目安が知りたかったのです
G1820は買っている人が多いので、ググれば大体分かりますので

G1820は、アイドルが高い個体を引くのが怖いですね
ほぼ大丈夫だとは思うのですが、今ひとつ確率が分かりません
329Socket774 sage2014/04/13(日) 12:42:28.81 ID:6SxjZNCO
>>328
個人のページにリンク貼るのも申し訳ないんだけど、とりあえず検索したら出てきたんで...
 ttp://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/arekore_test_g28.html  では、J1900は

> Cinebench CPU:1.78 OpenGL:8.02
> Superπ 104万桁 35秒
> Yume1024×768 最高 8826

ですね。G1620の方はググって出てきた数値だと、

> Cinebench CPU:2.29 OpenGL:15.26
> Superπ 104万桁 14秒
> Yume1024×768 最高 18,869

だそうです。

cinebenchはマルチスレッドの結果だから、4C4TのJ1900が2C2TのG1820より低い時点で、
コアあたりの性能(シングルスレッド性能)はお察しできると思います。

OpenGLとゆめりあの結果でも、VGAはG1820の半分くらいの性能。

あと、J1900は、なにげにSATA3(6GBps)をサポートしてない(3GbpsのSATA2まで)点も気をつけて下さい。
そこまでしっかり理解していれば、J1900を選んでも良いと思います。
330Socket774 sage2014/04/13(日) 12:59:48.22 ID:6SxjZNCO
>>328
ちょっと補足で、PCの消費電力は、電源ユニットの効率に結構影響受けます。

アイドル時の消費電力が20W台になってくると、300W電源でも負荷7%とかいうレベルに来て
電源の出来の差が結構出ます。

私の所の実測例だと、昔、G2020で組んだ時に、電源の変化(同じ300Wで、ノーマル → 80+GOLD)で
 電源 Seasonic SS-300SFD.   アイドル 27W 100%負荷 50W
 電源 IN WIN IP-P300GF7-2EM アイドル 19W 100%負荷 39W
と消費電力が変化をしたことがあって、電源の進歩に結構驚いたことがあります。(いずれも、ワットチェカーによる実消費電力値)

なので、CPUでアイドルの高い個体(そういうのがあるのかどうか知りませんが)を気にするくらいなら、
消費電力については、電源ユニットの方を気にした方が良いと思います。
331Socket774 sage2014/04/13(日) 13:30:47.00 ID:opTmUMm2
>>330
低消費電力で電源を考えると
結局は12VのACアダプタ接続MBが好まれる事になるんじゃないか?
NUCのDN2820FYKH様に
332Socket774 sage2014/04/13(日) 14:08:25.91 ID:6SxjZNCO
>>331
うん、多分。私も一度検討したことあるし。 MBとの兼ね合いで、結局普通の電源にしたけど。

今、ちょっとしたお遊び用に、BayTrail-DかKabiniで組んでみようかと思って情報を色々探索中なんだけど、
自分で>326に書いている内容に引っかかって、どうも食指が動かないんだよね...

J1900をベースにACアダプタとSSDで無音PC作ろうとすると、SATA3がサポートされてない点が、どうしても引っかかる。
333Socket774 sage2014/04/13(日) 14:53:24.33 ID:y6ZcuwaV
ちよっとしたお遊び用なら性能シビアになることないんじゃね?
334Socket774 sage2014/04/13(日) 15:11:13.64 ID:6SxjZNCO
>>333
そこはそれ、“自己満足”という壁が立ちはだかるのです...w

いや、頭では理解してるんですよ、頭では。 感情が納得いかないんじゃぁぁぁぁ…って事で。(苦笑

まあ、結局、GW頃に時間できたら組んじゃうと思いますけど。>省電力&無音のPC
# こういうお遊び用は、物色中が一番楽しい。w
335Socket774 sage2014/04/13(日) 15:19:25.89 ID:DFpJOQvI
SSDはランダムが重要だからsata2でもいいんじゃね?
336Socket774 sage2014/04/13(日) 16:43:27.58 ID:I7JOzi9+
ランダムってなら、1GBのキャッシュを積んだHDDもあるよね。
337Socket774 sage2014/04/13(日) 16:48:54.93 ID:v6OqXbQl
一度早い回線を体験しちゃうと今まで何のストレスもなく使っていた回線が糞遅く感じられるように
一度SATA3のSSDの速度を体験しちゃうとSATA2に耐性がなくなっちゃうんだよな
338Socket774 sage2014/04/13(日) 16:54:36.82 ID:sYkYPN5I
初めてブロードバンド(ADSL)にした時は感動したけど
FTTHの100Mbpsから300Mbpsの変更した時はなんとも思わなかったし戻れると思う
SATA2とSATA3で露骨に違うのは大きなファイルコピーくらいじゃねえの
339Socket774 sage2014/04/13(日) 17:06:04.15 ID:v6OqXbQl
無理戻れない
340Socket774 sage2014/04/13(日) 17:59:54.33 ID:HvoQUPQw
>>338
同意 いまだにadslだわ
ssdもシステムだけ
DTVでHDDばかり増えるわ
ネトゲやってたときはpingも気にしてたけど海外や大手町付近には勝てないしな
341Socket774 sage2014/04/13(日) 18:42:45.16 ID:Jj0J/wG1
>>339
SATA3じゃないと我慢出来ない人がCPUはAtomで満足できるのかw
342Socket774 sage2014/04/13(日) 19:50:57.13 ID:v6OqXbQl
そりゃCPUはatomとかzacateしか使ってないから早いCPUの体感というのは分からんし
TDP10Wぐらいで安価に入手可能なもっと早いCPUというのがあれば検討するけど
343Socket774 sage2014/04/13(日) 19:52:10.50 ID:B9WS83aT
>CPUはatomとかzacateしか使ってない
ありえんだろ
344Socket774 sage2014/04/13(日) 19:56:15.23 ID:v6OqXbQl
ファンが必要なCPUはまず選択肢から外れるからその辺しか残らんし
345Socket774 sage2014/04/13(日) 22:08:25.23 ID:PLGs2JnF
1007U/1037Uくらいか
SATA3も1個は付いてるだろ
346Socket774 sage2014/04/13(日) 22:18:27.22 ID:v6OqXbQl
GA-C1037UN-EUがPCIじゃなくてPCIだったら選んでいただろうな
PCIなせいでUSB3.0に対応する手段がないし
347Socket774 sage2014/04/13(日) 22:18:58.35 ID:v6OqXbQl
PCIeだったらのミス
348Socket774 2014/04/13(日) 22:56:57.61 ID:8n0aPqVs
何にせよグズグズガタガタ言うんだよな
349Socket774 sage2014/04/13(日) 23:23:34.13 ID:MdLi1GLZ
録画と再生とDLNAで鯖想定で、atom、kabini、蓮セレで決められない、、C-70だと再生きついよね
350Socket774 sage2014/04/14(月) 00:52:40.63 ID:7o0fWkhg
軽作業用のセカンドPCをを無音PCで組んでるんだけど
ジョンって言われてたインテルD945GSEJT、XP、メモリ2GからギガバイトJ1900、64win7、メモリ8Gに買い替えた
メインPCでJ1900使えって言われたらお話にならないレベルだけど
元がジョンだったこともあり凄い性能があがった、ネットしたり動画サイト見たりは苦痛にならない程度までにはなった

気になるのはUSBワイヤレスキーボードだとBIOSに入れない事、DELキー連打するとBIOSに入れずOSの起動選択になっちゃう
351Socket774 sage2014/04/14(月) 01:30:33.68 ID:Mjep2xJ2
GIGABYTEのJ1800だけど、ワイヤレスキーボードでBIOS設定に入れるよ。
352Socket774 sage2014/04/14(月) 01:32:15.12 ID:dC/+f/2a
青歯KBでBIOSに入れるようになったら教えて下さい
353Socket774 sage2014/04/14(月) 06:20:05.60 ID:Y/ecIhGL
AtomってAMD K6-II 500MHzとどっこいどっこいの性能しかないよ
354Socket774 sage2014/04/14(月) 06:38:29.04 ID:r7q91ocx
>>353
病院ちゃんと行けよ
355Socket774 sage2014/04/14(月) 07:20:51.64 ID:Mjep2xJ2
サルとどっこいどっこいの性能なので、行くなら動物病院だな。
356Socket774 sage2014/04/14(月) 08:41:10.41 ID:/9cSPj9/
健康なサルですよ
357Socket774 sage2014/04/14(月) 12:11:21.54 ID:I+zXtaZe
>>353
いまだにMMX Pentiumとか使ってる人ですか
358Socket774 sage2014/04/14(月) 14:10:03.08 ID:5APKBQW5
>>338
SSDだとSATA2と3の体感差が出る

>>341
遅いからSSDでカバーするんだよ
359Socket774 sage2014/04/14(月) 15:35:56.81 ID:nNR7Z2fs
>>357
Celeron300Aを450MHzにOCして二つ載せてるよ
360Socket774 sage2014/04/14(月) 16:01:04.22 ID:9azoRxR5
俺の3DNow!は一度も力を発揮する事はなかった。
361Socket774 sage2014/04/15(火) 20:49:23.37 ID:TNBNNpLu
Q1900-ITX
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/Q1900-ITX/
362Socket774 sage2014/04/15(火) 21:44:32.31 ID:GXdjHxgZ
これ幾らだろう
DVI付いてるしサウンドコーデックちょっと良いし欲しいな
363Socket774 sage2014/04/15(火) 22:18:23.52 ID:mvvF6Ivv
SATA3付きか
フロントにUSB3.0もあるし良さ気だな
364Socket774 sage2014/04/16(水) 18:55:36.60 ID:2lV6t3Yn
Intel純正SATAコンじゃないと不安だと思うのは俺だけか…
365Socket774 sage2014/04/16(水) 19:49:21.86 ID:KOhlVzac
それを言ったら、Atomを使えないだろ。
366Socket774 sage2014/04/16(水) 21:42:58.96 ID:aQSwx5Ey
ASRock Q1900B-ITX
クアッドコアのCeleron J1900を搭載したファンレス仕様のMini-ITXマザーボード。
4月18日(金)頃 税込10,980円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html
367Socket774 sage2014/04/16(水) 21:56:08.79 ID:6T3W6Cyw
Bじゃないのが欲しいのさ
368Socket774 sage2014/04/16(水) 22:07:46.34 ID:aQSwx5Ey
いろいろ登録されてら

ASUS J1900I-C
ttp://www.asus.com/Motherboards/J1900IC/

BIOSTAR J1800NH2 Ver. 6.x
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=727

BIOSTAR J1900NH2 Ver. 6.x
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=728
369Socket774 sage2014/04/16(水) 22:41:21.71 ID:2fg4Ou1P
なぜITXでPCIx4とか付かないのか。おかげでケースごと買い替えしなきゃいけん。
初代atomからの脱出の道のりは遠い。
370Socket774 sage2014/04/16(水) 23:20:12.57 ID:BRu63RUo
>325
371Socket774 sage2014/04/17(木) 05:54:15.25 ID:0s0Vs60T
>>370
>>369が欲しいのはPCIe x4ではなくPCIが4本なのでは?
いや、ほんとはどっちなのかはわからんがw
372Socket774 sage2014/04/17(木) 05:57:12.52 ID:Gao5sTXB
4本もつけたらITXじゃなくなるような気がするんだが規格がいまいちよく分からん・・・
373Socket774 sage2014/04/17(木) 05:57:36.35 ID:0s0Vs60T
そしてITXに4本なんて積めねぇww
374Socket774 sage2014/04/17(木) 06:07:50.82 ID:uSKQskmT
369じゃないけどATXでも良いわ
375Socket774 sage2014/04/17(木) 12:26:42.99 ID:ijQ3PWpT
拡張スロット4本あったらMicroATXやん・・・
そういえば2本でDTX/Mini-DTXて一瞬で廃れたな
376Socket774 sage2014/04/17(木) 20:21:19.43 ID:WcJuYKIZ
通常電圧のDDR3メモリーにも対応した4コア版Bay Trail-D搭載
ファンレスMini-ITXマザー! ASRock「Q1900B-ITX」が4月18日に発売!
ttp://akiba-souken.com/article/pc-parts/19887/

> 予価は以下のとおり。
> 10,458円(税抜):ドスパラパーツ館
> 10,980円(税込):BUY MORE秋葉原本店
377Socket774 sage2014/04/17(木) 20:33:30.74 ID:HKB+xGxX
asusのも気になる
378Socket774 sage2014/04/17(木) 21:25:12.99 ID:RVNbwpFy
240ピンDIMM&C0ステップ来たら起こして
379Socket774 sage2014/04/17(木) 21:58:58.01 ID:Add1GC6F
>>378は二度と目覚めることは無かった
380Socket774 sage2014/04/17(木) 22:15:30.36 ID:50j6xvMf
>>378
http://www.asrock.com/mb/Intel/Q1900M/index.jp.asp
381Socket774 sage2014/04/17(木) 22:46:48.91 ID:WcJuYKIZ
ASRock Q1900B-ITX
税込価格: 10,980円
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/12102099/
382Socket774 sage2014/04/18(金) 02:09:40.35 ID:prmWSesj
MSI J1900I Bay Trail-D Celeron J1900搭載 Mini-ITXマザーボード 日本正規代理店品 MB2084 J1900I
価格:\11,800
この商品の発売予定日は2014年4月19日です。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00JQ00M6C/
383Socket774 sage2014/04/18(金) 08:38:14.32 ID:g+i5zNvM
Q1900Mはまだ先なのかね
384Socket774 sage2014/04/18(金) 10:21:36.25 ID:AaC379Uo
Intel Celeron J1900搭載のMini-ITXマザーボード、MSI社製「J1900I」を発表
ttp://www.ask-corp.jp/news/2014/04/msi-j1900i.html
> 「J1900I」は、MSI社独自の高品質基準「ミリタリークラス4」に準拠するコンポーネントを採用。
>TDP 10Wの低消費電力版CPU、Intel Celeron J1900をオンボードし、電力効率に優れています。
>また、低発熱でファンレス設計を採用しており、無音PCの作成にも適した製品です。
>
> なお、本製品は出荷段階からWindows 7 64ビットに正式対応しており、Windows 8 / 8.1だけでなく、既存PC環境の継承にもおすすめです。
予想市場価格:11,000円前後
発売時期:2014年 4月19日
385Socket774 sage2014/04/18(金) 14:15:14.43 ID:hEm7D0hu
この辺は全部Win7 64bit対応なんな。

素性的には良さそうだなー。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140418_644978.html
386Socket774 2014/04/18(金) 14:53:33.02 ID:7RRqSfIy
このスレッドは基本的に Atom なんだろ ?
Celeron とうたっているブツを大量に書き込んでいるのはどういう了見なんだ ?
387Socket774 sage2014/04/18(金) 15:02:13.47 ID:hEm7D0hu
アホがおるw
388Socket774 sage2014/04/18(金) 15:06:19.01 ID:Ij8xHaE8
ごめん、それ俺だわ
389Socket774 sage2014/04/18(金) 16:04:48.70 ID:jVu+fBmm
>>386
スレタイが気になるならこっちへ

【Atom】Intel 低消費電力CPU【Pentium/Celeron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385787030/
390Socket774 sage2014/04/18(金) 18:50:14.63 ID:7RRqSfIy
>>389
スレタイ気にせず書きまくっているヤツがそっちに行くのが筋だろ
391Socket774 sage2014/04/18(金) 18:53:02.35 ID:ODNS1gav
(´・ω・`)TDP55wとTDP10wのベンチマークでの比較が出てきた時
(´・ω・`)らんらんは豚だから難しいことはよくわからない状態に陥ったの
392Socket774 sage2014/04/18(金) 18:53:26.21 ID:wACnzddR
DN2820FYKHが最強
393Socket774 sage2014/04/18(金) 22:18:46.00 ID:djL5+mdt
>>390
お前そっちのスレ立て主だろ
394Socket774 sage2014/04/18(金) 23:28:12.55 ID:9O+nmVjf
俺の中ではこれくらいなら関連ネタとしてセーフだと思うけどな
395Socket774 sage2014/04/18(金) 23:36:13.84 ID:l5ydyYfA
Celeron名乗っててもAtomの遺志を継ぐCPUだからここでもいいんじゃないの?
396Socket774 sage2014/04/19(土) 00:40:07.47 ID:YytsUrVK
celeronてくくりだとhaswellベースのceleron Gうんちゃらと区別がだるいし
397Socket774 sage2014/04/19(土) 00:53:51.05 ID:Wts+kjgu
次スレのテンプレには”Atomセレも可”と入れよう(提案)
398Socket774 sage2014/04/19(土) 00:57:37.94 ID:wszGJm3v
Bay TrailとかのAtom系のアーキ限定にしとかないとセレだけじゃ蓮の話とか出てくるぞ
399Socket774 sage2014/04/19(土) 01:02:45.29 ID:qZR7ZsaP
ベイトレだからこのスレなのであってそれが理解できない時点で自作板にいるべきじゃない
400Socket774 sage2014/04/19(土) 01:04:13.69 ID:Wts+kjgu
”Atomセレも可”と言われて蓮がOKだと思う奴は、頭がおかしい
401Socket774 sage2014/04/19(土) 01:07:50.84 ID:wszGJm3v
俺もそう思うが頭のおかしい奴が湧くと思うよ
402Socket774 sage2014/04/19(土) 01:35:09.68 ID:0qBdJryW
スレタイはこのシンプルなのでいいよ
基本的なことが理解できてない莫迦はスルーでおk
403Socket774 sage2014/04/19(土) 11:42:30.18 ID:hqLRs4PV
ユーザーから見れば基本的にそのアーキテクチャに興味があったのではなく、省エネ性や静粛性に期待していただけだろう?
もともとセレロンのノート向けはかなりかぶってんだよね。
404Socket774 sage2014/04/19(土) 12:57:26.85 ID:YytsUrVK
な?頭のおかしい奴湧くだろ?
405Socket774 sage2014/04/19(土) 13:00:23.67 ID:2jVM3KMR
違うアキテクチャーのやつを同じブランド名にするインテルの頭の方がおかしい
406Socket774 sage2014/04/19(土) 13:03:37.80 ID:BrWqmAkB
Core i7 4960X 「せやな」
Athlon 5350 「せやろか?」
407Socket774 sage2014/04/19(土) 13:16:46.54 ID:hqLRs4PV
>>405
こういったオンボード販売向けのCPUの場合は、エンドユーザーが買うのはCPUではなくてボードだからCPUはそのボードの性能のほんの一部。
408Socket774 2014/04/19(土) 16:58:15.04 ID:IQKKWa6w
>>385
GAのJ1900にWin7にしたけど、
ライトに使うんなら、全然ありだわ
特別なことしなくても20〜30W
409Socket774 sage2014/04/19(土) 17:32:33.93 ID:Os7lzkHx
>>408
AtomはM版でないと食指が動かん。
410Socket774 sage2014/04/19(土) 17:37:35.83 ID:vu9xGwkX
GAのJ1900ってWin7の起動直後のCPU温度が異常に高くね?
ファンの風をヒートシンクに当ててても80度近くある
その後徐々に冷えてくけど温度感知イカれてんのかな
411Socket774 sage2014/04/19(土) 17:41:42.66 ID:mGd6/8qy
省電力回りが結構カスだからそんなもんだよ
idol時はTDPが倍以上あるkabiniより電力食ってるくらいだし
412Socket774 sage2014/04/19(土) 17:44:37.89 ID:tIGzTQQI
ソース
413Socket774 sage2014/04/19(土) 18:31:22.43 ID:mGd6/8qy
http://nl.hardware.info/vergelijkingstabel/producten/210514-212485

J1900は結構熱出すからファンレスで小さいケース運用はかなり怖い
414Socket774 sage2014/04/19(土) 18:34:18.65 ID:H4qctf5n
http://ascii.jp/elem/000/000/885/885156/
415Socket774 sage2014/04/19(土) 18:43:09.32 ID:hvurxxT4
ハスウェルCeleronもかなり優秀で、atomクラスの活躍する場がどんどん減るな
416Socket774 sage2014/04/19(土) 18:55:43.78 ID:4nNzO42n
ここだと5350のアイドル14wなんだよなぁ
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/arekore_test_g30.html

S●のJ1900は13w
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/arekore_test_g28.html
417Socket774 sage2014/04/19(土) 18:56:49.80 ID:vu9xGwkX
起動直後でこんだけ差がある

ケースMONOBOX ITX2S ACアダプタ化 CPUヒートシンクに低速ファンの風を直当てしてるJ1900
http://gazo.shitao.info/r/i/20140419184515_000.jpg

ケースPC-Q25 ファンを外した侍ZZのヒートシンクだけの2500k
http://gazo.shitao.info/r/i/20140419184214_000.jpg
418Socket774 sage2014/04/19(土) 19:08:26.53 ID:JZX8cAYs
>>414
idle3wは良いな、Voyage MPDのサーバに使いたい
419Socket774 sage2014/04/19(土) 19:41:02.20 ID:wszGJm3v
>>418
このスレでこんなこと言って悪いけど、MPDサーバー作るならRaspberryPiなんかのARM系が今のトレンドだぜ

【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1391649340/
420Socket774 sage2014/04/19(土) 19:42:28.48 ID:H4qctf5n
確かに性能・消費電力ほぼ同じクラスでシングル性能2倍は驚異だな・・
ディスク周りの制限も無いんだし
421Socket774 sage2014/04/19(土) 19:46:23.01 ID:JZX8cAYs
>>419
自分はIA機で立てたいのでw
422Socket774 sage2014/04/19(土) 22:08:36.23 ID:HuKsQqMZ
>>417
coretempの読むセンサーが間違ってるだけ
同じケースでbios読み35℃HWmonitorで同じ

それぐらい確認しろよ
423Socket774 sage2014/04/19(土) 22:47:59.13 ID:t4g7as94
別なセンサーの値が表示されているとしても
センサーの値が正確なのであれば70℃超えの箇所があるってことだろ
自分なら "糞環境乙" & "お断りします" だな。
424Socket774 sage2014/04/19(土) 23:14:43.75 ID:9fj6cJYd
青筆S110という古いケースにGA-J1800N-DHと800rpmの12cmファンを突っ込んで
ヒートシンクにヌルヌル風あてて動かしてる。

coretemp読みで64℃くらいかな、参考まで。
425Socket774 sage2014/04/20(日) 00:42:47.83 ID:pzuWygH/
J-1900DV3だけど、ヒートシンク全然熱くならないよ。

上のほうで、発熱大きいとあるけど本当かな?
426Socket774 sage2014/04/20(日) 01:03:54.65 ID:t00yhf/i
前に検索したら写真つきで組み立てたの載せて、触れないほど熱いって言ってる人も居たな
環境やケースにもよると思うけど
ただ上にもあるけど、TDP25Wクラスと同レベルで電力使うから、厳重注意はしたほうがいいでしょ
最低でもケースfanの風当てる程度はしたほうがいいと思う
427Socket774 sage2014/04/20(日) 01:48:15.09 ID:Iy/iHPd6
上にもあるけどってw
自演乙としか言いようがない
428Socket774 sage2014/04/20(日) 01:57:59.86 ID:Jqpeqf6k
>>413はその上にHD7750って書いてあるけど役に立つのか?
429Socket774 2014/04/20(日) 05:27:07.61 ID:isKmLRum
Q1900B-ITXぽちってみた
430Socket774 sage2014/04/20(日) 05:28:35.41 ID:9KlQ7tJh
7750の消費電力知ってればわかることでしょ
単体で55〜60W(TDP70〜80W)あるんだし
431Socket774 sage2014/04/20(日) 10:27:08.75 ID:oYWw0X2D
>>423
>センサーの値が正確なのであれば
確認したのか???
異常値の多くは動かなかったりする事が良くある事
君の経験値は‥‥
432Socket774 2014/04/20(日) 10:57:00.15 ID:d95sKUWw
>>414
Atomのほうが、Celeronより速いw
433Socket774 sage2014/04/20(日) 11:19:13.43 ID:e6yYlX5G
Z3740のWinタブって5V2Aで負荷時も充電出来るレベルだから、イマイチな感じだな
434Socket774 2014/04/20(日) 12:00:59.66 ID:grRG3atP
>>431
たらればは一切無しか
すっこんでろ基地外
435Socket774 2014/04/20(日) 22:15:07.24 ID:3nd484RP
>>434
すっこんでろ基地外
すっこんでろ基地外
すっこんでろ基地外
すっこんでろ基地外
すっこんでろ基地外
436Socket774 sage2014/04/20(日) 22:38:11.98 ID:MrGK8Gj1
バイオス上だと35度くらいで素手でヒートシンク直触りしたけど80度もなかった
センサーの誤感知かソフト側のバグだとかそんなんっぽい

ファンの風をCPUヒートシンクに直当てしたWIN7起動後のCPU温度が80度とかありえんわ
というかファンじゃまだから外したけどCore Temp上だと温度変わらんかった
437Socket774 sage2014/04/20(日) 23:14:54.69 ID:NsjNip+W
出たばっかの板だからな。センサーの読み違えくらいは有るだろう。
438Socket774 2014/04/21(月) 12:12:40.74 ID:vBQDCH6N
使い道が無いのに買ってしまうな
インテルの戦略が憎い
439Socket774 sage2014/04/21(月) 14:09:24.46 ID:vxuDx8zb
>>438
それはおまい自身の金銭感覚が・・・
440Socket774 sage2014/04/21(月) 21:45:37.18 ID:GeXgJ+eq
>>414
これを買ってみたいが、ディスプレイどうするかな

USBのサブディスプレイはbiosが出ない以外はメインとして使えるものなんでしょうか
441Socket774 sage2014/04/21(月) 21:59:54.56 ID:Yw9UgPjV
USBは給電のみなOn-Lapとかなら大丈夫でしょBIOS
USBをかいして映すのをメインにするのは何かあったとき不安だねぇ
442Socket774 sage2014/04/21(月) 22:08:35.80 ID:oTAC6qnE
HDMI付いてるしいざという時はTVにつなげれば良いんじゃね?
443Socket774 2014/04/21(月) 22:55:12.82 ID:7izouPBx
最初だけつないで、あとはリモートだね。
444Socket774 sage2014/04/21(月) 23:04:40.94 ID:2sCl93Gh
ストレージ倍のも出すみたいだし待だな
T100の32GB持ってるけど余裕ねえもん
445Socket774 sage2014/04/22(火) 08:40:42.44 ID:kQkBQdPo
最初は良いかなと思ったがストレージ32Gとメモリ2Gは少ないなと・・・
欲を言えばストレージは64Gでメモリ4Gは欲しい

現時点ではファンレス欲しいならタブレットの方が汎用性もあるからなぁ・・・
タブレットを超える付加価値を付けられるかがポイントかな
446Socket774 sage2014/04/22(火) 09:46:21.51 ID:nmvlk3vV
セットでUSB給電で動くモニタも出れば
447Socket774 sage2014/04/22(火) 11:12:29.98 ID:k80NrvSU
32bit版なら問題はないと思う。
448Socket774 sage2014/04/23(水) 12:18:59.46 ID:ONh594kO
2014年4月25日 LIVA発売決定!!
http://www.ecsjpn.co.jp/liva/index.htm
449Socket774 sage2014/04/23(水) 12:46:03.29 ID:7YU/WuWw
>>448
CPU4コア メモリ4GB ストレージ64GBならなー
450Socket774 sage2014/04/23(水) 13:03:03.03 ID:qWqvLSV6
PT3が2枚載るLIVAよりちょっと大きいくらいの出ないかなー
451Socket774 sage2014/04/23(水) 13:03:49.08 ID:2vXPhbXw
安いしサバ太郎みたいに2NICならルータ用に買ってた
452Socket774 2014/04/23(水) 13:20:24.33 ID:P5kVA22c
Q1900B-ITXで一台組んだ
BIOSでキー押すのに2時間悩んだのはナイショダ
453Socket774 sage2014/04/23(水) 15:23:11.55 ID:P5kVA22c
Q1900B-ITX DDR3L8G SSD240GB アダプタ電源
プロセッサ 6.4
メモリ 7.3
グラフィック 4.5
ゲーム用 5.7
HDD 7.8
454Socket774 sage2014/04/23(水) 15:28:39.71 ID:Q6Rp0cL9
>>453
いいね
455Socket774 sage2014/04/23(水) 16:22:37.78 ID:O+UtRnfO
>>453
これぐらいの性能があるなら、ゲームでもしない限り問題ないな
456Socket774 sage2014/04/23(水) 16:56:25.01 ID:D1kAAw9d
プロセッサ6.4もあるんだ
これはいよいよD510から乗り換えなきゃ
457Socket774 2014/04/23(水) 20:14:18.14 ID:r6fzHkBx
>>434-435
やぶあい!

コンスコンを思い出した
458Socket774 sage2014/04/23(水) 21:38:42.21 ID:A3bG//RE
>>453
win7?win8?
459Socket774 sage2014/04/23(水) 21:52:16.13 ID:cGWuYHFf
電子辞書サイズのパソコンって自作できるのだろうか?
今時珍しいから自作したい。
460Socket774 2014/04/23(水) 22:13:17.46 ID:P5kVA22c
>>458
Win8.0
8.1に上げたら消費電力見てみるか
461Socket774 sage2014/04/23(水) 22:21:16.45 ID:L6Kz2RVL
>>459
Quark使えば出来るかもね
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/do-it-yourself/edison.html
462Socket774 sage2014/04/23(水) 23:12:04.33 ID:8smPBKe+
ASUS、Celeron J1900搭載の小型デスクトップなど夏モデル - PC Watch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140423_645750.html
>従来モデル「EB1035-B109M」のCPUはCeleron 847(1.1GHz、
>ビデオ機能内蔵)だったが、Celeron J1900となった。
>
> 主な仕様は、メモリ4GB、GPUにGeForce 820M、320GB HDD、OSに
>Windows 8.1(64bit)、KINGSOFT Office 2013 Standardを搭載し、
>店頭予想価格は54,800円前後の見込み。

(´・ω・`) >>453 ↑は自作じゃないけどGefo8xxMさえ手に入るなら色々できそうね
463Socket774 sage2014/04/23(水) 23:18:08.38 ID:P5kVA22c
外GPUとHDD乗せたら、せっかくの省電力が台無しじゃないかい?
464Socket774 sage2014/04/23(水) 23:55:14.79 ID:hAry/A4V
前世代のときは内蔵ビデオのドライバ問題で外付けGPU載せた製品があったが、
J1900でそれをする意味って・・・?
465Socket774 sage2014/04/24(木) 00:00:51.18 ID:wHb8oHkY
Atomとゲフォ、IONの再来か。
当時と違うのは、今となってはこのクラスでも普通の用途なら十分なスペックということ。
Win8機にまだ手を出してないからサブに買おうかな。
466453 sage2014/04/24(木) 00:33:24.07 ID:iEq4QYr1
アイドル時12wぐらいだな
467Socket774 sage2014/04/24(木) 02:39:33.43 ID:ot14NZMi
>>462
OSとOfficeは余分だが、メモリが4GB
フル実装されているのだけは魅力的だな
HDDは下取りに出してSSDに交換すればいいだけだし
468Socket774 sage2014/04/24(木) 02:49:36.79 ID:igh3BpcV
>>464
画質の悪さの解消と低パフォーマンス改善
469Socket774 sage2014/04/24(木) 06:08:00.35 ID:wkygQLfn
>>466
凄いな
470Socket774 sage2014/04/24(木) 07:30:07.45 ID:iZh64d3n
C0 Bay-TrailのSKU

Intel、GPUクロックを約16%高めたAtom 3775/3745
〜ベース1.66GHz駆動の最上位SKU Atom Z3795も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140424_645825.html
471Socket774 sage2014/04/24(木) 08:32:20.29 ID:jxaUdMS4
DのC0はどうなった
472Socket774 2014/04/24(木) 10:06:05.61 ID:vZldwWXO
>>453
初期NUCとどれ程違うのかと思ってWin8.1pro 64Bitで測ってみた
NUC D33217CKボード i3 3217-U(1.8GHz 2C/4T) HD Graphics 4000 DDR3L8G SSD120GB アダプタ電源

Q1900B-ITX/NUC
プロセッサ 6.4/6.4
メモリ 7.3/7.2
グラフィック 4.5/5.5
ゲーム用 5.7/4.9???
アイドル時 12W/8w
って感じだった、8と8.1の違い?かな?
473Socket774 sage2014/04/24(木) 13:08:58.64 ID:wkygQLfn
>>472
nuc8wすごいな。この構成はでいくら?録画できんしatomかな。。
474Socket774 sage2014/04/24(木) 14:02:15.33 ID:vZldwWXO
>>473
MB 10,800円
DDR3 4GX2 6,700円
SSD 120GB 9,000円
ACアダプタ中古 980円
ケースは自作で材料費 1,000円位
OS Ubuntu 0円
合計だいたい28,4800円位
475Socket774 sage2014/04/24(木) 15:29:55.73 ID:xgLK8qsR
>>474


高いよ!!
476Socket774 sage2014/04/24(木) 15:30:32.90 ID:YIEUreSm
ASRock Q1900DC-ITX
ftp://asrock.cn/manual/Q1900DC-ITX.pdf

Q1900DC-ITX 正規代理店品
販売価格: 14,980円(税込)
付与ポイント : 150pt (1%還元)
ttp://www.1-s.jp/products/detail/108618

Q1900-ITX 正規代理店品
販売価格: 11,980円(税込)
付与ポイント : 120pt (1%還元)
ttp://www.1-s.jp/products/detail/108619
477Socket774 sage2014/04/24(木) 15:33:47.44 ID:m3rZ6CQK
>>474
あとの25万6320円は何に使った
478Socket774 sage2014/04/24(木) 15:36:16.79 ID:lH5dLS8R
手数料だろ
479Socket774 sage2014/04/24(木) 16:00:36.30 ID:697S3s3u
エクスペリエンスはWin8.1でやってるみたいだし、ソフトウェアじゃないかな?
480Socket774 sage2014/04/24(木) 16:37:24.21 ID:7M6SvdS6
ぼり過ぎィ!
481453 sage2014/04/24(木) 17:21:04.95 ID:iEq4QYr1
今日見たらアイドル6w 付加時11wだったわ
昨日はバックで何かしてたかも
482Socket774 sage2014/04/24(木) 17:30:30.30 ID:rZLrBy7v
中身ほぼノートなNUCやLIVAはともかくデスクトップ向けMini-ITXでその消費電力は凄いな
483Socket774 sage2014/04/24(木) 18:00:06.56 ID:m3rZ6CQK
USB3.0対応でVESAマウント対応なケースがあればMini-ITXもいいかな、とは思うが
現状あまりないしなぁ
ASUSがJ1900でミニPC出す言うから期待したら、Geforce820Mとか余計なの乗っけてるし
484Socket774 2014/04/24(木) 18:09:12.87 ID:3Krir0Tw
>>483

VESAで使うんなら、USB3.0に拘る必要ないんじゃない?
485Socket774 sage2014/04/24(木) 18:21:40.31 ID:m3rZ6CQK
>>484
VESA対応マウントとは書いたけど、多分マウントしない
要はそれだけ小さいPCが欲しいって事で
NUCやBRIXは値段や性能で納得いくのがなくてなー(Core系はいきすぎ、N2920では不満)
ZOTACはなんか嫌だし
486Socket774 sage2014/04/24(木) 19:05:29.86 ID:697S3s3u
消費電力頑張って小さくしてもモニターが電気大食いするので結局あまり関係ないんだよなw
487Socket774 sage2014/04/24(木) 19:09:48.07 ID:zIYsd6ug
電子辞書pcの人です。
ガリレオでpc組もうかと考えていますが、
電源をコードにしないってできるでしょうか?
5V/2Aだったから、モバイルバッテリー改造でできるかな?
ケースは金属オーダーメイド、メモリをどうするか…
連続運転で何時間だろうか?

quarkってスレチ?
488Socket774 sage2014/04/24(木) 19:10:56.35 ID:iEq4QYr1
ファンレスになったら静かすぎて((((;゜Д゜)))
489Socket774 sage2014/04/24(木) 19:48:37.49 ID:+oETwRGt
>>488
何の音も聞こえないと、動いてるかどうか不安になるよね。
490Socket774 sage2014/04/24(木) 20:06:08.20 ID:0fssnhZs
>>487
画面なしでいいの?
491Socket774 sage2014/04/24(木) 20:26:32.60 ID:zIYsd6ug
>>490
もちろんつける。
でも、つなぎ方わからん。初心者すぎてごめんなさい…
5インチか、7インチでいけるかなって思ったけどダメなの?
MB以外の電源も必要か…
492Socket774 sage2014/04/24(木) 20:30:27.00 ID:0fssnhZs
>>491
intelのガリレオならビデオ出力ないぞ。
493Socket774 sage2014/04/24(木) 20:41:42.14 ID:zIYsd6ug
すまん
何も調べてなかった…
lチカぐらいしかできないんだな
諦めてnetwalker買う。

別の話だけど、galileo2出るって本当かな?
494Socket774 sage2014/04/24(木) 20:51:35.16 ID:/GIkYkul
静音は小型ファンレスか大型ゆっくりファンだよね
495Socket774 sage2014/04/24(木) 20:58:21.41 ID:3BRNsjyG
Q1900M 正規代理店品
販売価格: 10,480円(税込)
付与ポイント : 105pt (1%還元)
ttp://www.1-s.jp/products/detail/108616

D1800M 正規代理店品
販売価格: 8,980円(税込)
付与ポイント : 90pt (1%還元)
ttp://www.1-s.jp/products/detail/108617

うーむ。
496Socket774 sage2014/04/24(木) 22:39:04.85 ID:jXj/X5hL
>>493
PCとしてその手のボード使いたいなら
RaspberryPiにしたら?
まぁスレチなので、興味があるなら該当スレへ
497Socket774 sage2014/04/24(木) 22:57:29.72 ID:rZLrBy7v
RaspberryPi必死だなw
498Socket774 sage2014/04/24(木) 23:56:07.36 ID:fhAyOnfH
ついにQ1900Mきたか。祖父で取り扱ったら買うわ
499Socket774 sage2014/04/25(金) 12:20:35.92 ID:vl0LJaIO
Q1900B-ITXとQ1900-ITXってどう違うの?
500Socket774 sage2014/04/25(金) 12:25:11.46 ID:6Zk3VL6J
にらめっこok
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/Q1900-ITX/index.jp.asp?cat=Specifications
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/Q1900B-ITX/index.jp.asp?cat=Specifications
501Socket774 sage2014/04/25(金) 12:33:33.60 ID:ii2RXbTY
>>476
ついに来たか・・・ガタッ(AA略
502Socket774 sage2014/04/25(金) 13:31:41.93 ID:tC4vPt/a
Q1900-ITX 待ちだがいつ頃買えるようになるのん?
503Socket774 sage2014/04/25(金) 15:37:07.71 ID:4llfMUpu
SATA3がつかえるのか
504Socket774 sage2014/04/25(金) 23:41:32.26 ID:cUW19FcU
買った?
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140425_646111.html
505Socket774 sage2014/04/26(土) 10:03:16.52 ID:GUAm9X6y
買った あすくる
506Socket774 sage2014/04/26(土) 20:47:53.15 ID:6aE98t/8
性能は上がったが、値段も上がった。
あまり魅力を感じない。
507Socket774 2014/04/27(日) 23:57:25.76 ID:kgOSGboi
G3ここ見てるかな?
写真のLIVAは3本足で立ってるんだよね?
508Socket774 sage2014/04/27(日) 23:59:34.69 ID:qnc2/L0v
いいえ
509Socket774 sage2014/04/28(月) 00:24:19.02 ID:e/CoOxWI
Q1900-ITXがワンズで買えるようになるのを心待ちにしている
510Socket774 sage2014/04/28(月) 02:08:17.72 ID:GwjMa4TJ
Bのほうはだめなのか?
511Socket774 sage2014/04/28(月) 03:21:02.98 ID:e/CoOxWI
BはSATA2しか無い上に2つしかない。
512Socket774 sage2014/04/28(月) 05:13:30.65 ID:XVYLwGTE
>>509
わしもや
513Socket774 sage2014/04/28(月) 09:28:53.91 ID:XVYLwGTE
http://sp.biccamera.com/biccamera/www.pocketbic.com/bicbic/app/i?SCREEN_ID=bi041100&ActionType=bi041100_01&CHANNEL_TYPE=842&JAN_CODE=4997401153045
514Socket774 sage2014/04/28(月) 09:41:28.52 ID:agKzy/5L
Q1900M
D1800M
Q1900-ITX
このへんは5/2か
で、Q1900DC-ITXは?
515Socket774 sage2014/04/28(月) 09:52:45.79 ID:XVYLwGTE
Q1900DC-ITXは何が違うん?
acアダプタ使えるみたいだがほかには?
516Socket774 sage2014/04/28(月) 10:23:13.61 ID:XDMgR4ju
>>508
写真の左上角にスペーサ用の穴がないから3本で立ってると思ってた
左上角のスペーサは?どうなってるの?

それから是非ともUbuntuのレビューを宜しく
517Socket774 sage2014/04/28(月) 11:59:15.90 ID:2ttN+zSM
>>516
写真のLIVAは3本足です。(508は自分ではありません)
Ubuntu 14.04 LTSをLive DVDで試しました。動きは良好です。
Installせず申し訳ありません。
518Socket774 sage2014/04/28(月) 12:34:27.87 ID:agKzy/5L
>>515マニュアル見る限り、それだけや(おそらく
519Socket774 sage2014/04/28(月) 13:34:21.11 ID:XDMgR4ju
>>517
有難う御座います。
>Ubuntu 14.04 LTSをLive DVDで試しました。動きは良好です。
なら沢山売れそう。
次からは【Elite】ECS Part27【うなぎ】で聞きますね。
520Socket774 sage2014/04/28(月) 20:17:05.66 ID:bSAHHzII
22nm 10wでこの高性能14nmだとどこまで伸びるのか
8コア欲しい
521Socket774 sage2014/04/28(月) 21:47:35.70 ID:iEYzScgk
Budget CPU Roundup: AMD Kabini vs. Intel Bay Trail-D
ttp://www.techspot.com/review/806-amd-kabini-vs-intel-bay-trail-d/
522Socket774 sage2014/04/28(月) 21:52:27.23 ID:B2USBX7y
そいや、AMDから評価機貸し出しを受けた所は
「BayTrail以外のintelCPUと比較を行わない事」が条件としてあったんだよね

自力調達したエルミタが全然無視して比較を行っていたが
523,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2014/04/28(月) 22:27:58.13 ID:Jc5XLPMd
劣勢の癖になんでそんな上から目線なんだっていうwww
524Socket774 sage2014/04/28(月) 22:59:37.29 ID:BbHtiwV4
ベンチ見て一瞬「おっ」と思った自分を恥じたい
TDPがJ1900の2.5倍もあるやんか
525Socket774 sage2014/04/28(月) 23:45:36.30 ID:bSAHHzII
もう全部J1900一台でいいんじゃないかなぐらいの石だよなぁ
526Socket774 2014/04/28(月) 23:56:06.42 ID:+DiTEnc5
日本語でおk
527Socket774 sage2014/04/28(月) 23:57:13.53 ID:e/CoOxWI
まぁTDP25Wでも別にいいけどね。
528,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2014/04/29(火) 00:08:50.23 ID:pJZ1sUQb
ファンレスじゃないけどいいの?
529Socket774 sage2014/04/29(火) 01:07:17.60 ID:TUaMgzom
だめ
530Socket774 sage2014/04/29(火) 05:43:06.83 ID:B5lOLnVf
>>524
TDPは2.5倍だが電力消費は殆どかわらない(むしろIDOLはJ1900の方が上)現実
531Socket774 sage2014/04/29(火) 07:46:50.29 ID:xnaZKyV4
いい加減ION1から乗り換えようと思って見に来たけど、J1900でもあんまアイドル時の消費電力変わってないままなんだな。
IONも何もない状態で22Wくらいだったし。
532Socket774 sage2014/04/29(火) 09:00:29.44 ID:CFO8/8wr
まあまずまずの結果だったな
負け越しが多かった気がするけど規格からして負けてるところが多いしこんなもんだな
533Socket774 sage2014/04/29(火) 09:14:23.24 ID:77yH5Yla
このくらすではamdの方がいいのか?
534Socket774 sage2014/04/29(火) 12:14:16.34 ID:LRSAxNhu
アキバ店員のPCパーツウォッチ
( Bay Trail-Dマザーボード )
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20140429_646379.html
> 今年1月からIntelのデスクトップ版SoC「Bay Trail-D」を採用したマザーボードの発売が続いている。
>オンボードCPU搭載のマザーボードは、デスクトップ向けCPUの消費電力が下がった事から、一時は売れ行きが鈍った事もあったが、
>最近は“艦これ”人気に代表される安価で低消費電力なPCニーズの増加といった要因もあり、順調に売れ行きを伸ばしている。
535Socket774 sage2014/04/29(火) 12:16:54.14 ID:KDItgQ+U
艦これはできないんじゃなかったっけ?ブラウザ次第ではGPUがサポートしてて
できるんか?
536Socket774 sage2014/04/29(火) 12:39:50.87 ID:35V5mhQ4
flash動けば動くだろ
537,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2014/04/29(火) 12:48:41.89 ID:pJZ1sUQb
>>530
IDOLってなんだよwwww(ナカチャンダヨー

そんなに待機電力だけが気になるならメモリ1枚刺しにすれば
J1900でもAthlon5350を下回るだろうよ
538,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2014/04/29(火) 12:53:26.60 ID:pJZ1sUQb
>>535
艦これ需要でBayTrail-"T"のタブが売れてるのに

ダメなのはCloverTrailとかAMDのA4-1200とかのクラスで
スタート画面開いた時点でFlashのパフォーマンス低下警告が出てきたりする
定格2GHzそこらで出てくるようなメッセージじゃない。
539,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2014/04/29(火) 12:57:51.73 ID:pJZ1sUQb
>>533
ファンレスのデスクトップ向けは現状BayTrail-Dしか選択肢がないのでは
アクティブクーリングでもよくて低価格を追求するのならCelelon G1820とかがあるし
なにをもってベターとするかにもよる。
AMDがちょうどいいと思う人にはAMDがベターだろう。
540Socket774 sage2014/04/29(火) 13:58:39.16 ID:y1iPoeeE
AMDはそのタブでも動かせるようになってからだな
541Socket774 2014/04/29(火) 14:26:06.86 ID:U4NktUVd
BayTrail-DのACアダプタ対応マザーってまだ出てませんか?
542Socket774 sage2014/04/29(火) 20:07:46.00 ID:RdtrVWbe
>>541
予定はありますが未定です。
543,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2014/04/30(水) 00:48:16.88 ID:Q4VUAAhT
Mならあるみたいですが
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/25/239/
544Socket774 sage2014/04/30(水) 01:00:34.82 ID:Kknl19Lf
>>543
理解してないみたいだから半年ぐらいROMってようね
545Socket774 sage2014/04/30(水) 01:42:29.93 ID:hQSU9KLZ
>>541
>542さんが書いてる通り、発売日未定なんだけど、上で名前が出ているASRockのQ1900DC-ITXがそう。
J1900でACアダプタ対応。

ASRockのサイトにはまだ載ってないけど、何故かマニュアルだけは読めるから、それでも読んで我慢しといて。
ttp://download.asrock.com/manual/Q1900DC-ITX.pdf

マニュアルも出来てるんだし、そのうち出るでしょ。
546Socket774 sage2014/04/30(水) 03:54:55.01 ID:741pax03
>>537
マザーとCPUとメモリだけ違う(容量同じ)であとは同じ構成でJ1900の方が電力高め
通常時もほぼ変わらず
547Socket774 sage2014/04/30(水) 06:00:22.03 ID:7vMDhRuW
J1900ならアイドル5wなんだが?
548Socket774 sage2014/04/30(水) 06:48:41.28 ID:1ABUt+uI
>>547
まじで?すごいな。構成はおしえて欲しい
549Socket774 sage2014/04/30(水) 06:55:55.23 ID:4DJWbjn8
AMDってフラッグシップじゃ敵わないから
やたらこういう所で喧嘩売るよね

>>522とかw
550Socket774 sage2014/04/30(水) 07:16:10.00 ID:2WrPnYNz
>>547
俺も教えて欲しい
551Socket774 sage2014/04/30(水) 08:28:03.74 ID:k6ebw+ab
DN2820FYKHのことだろ?
552Socket774 sage2014/04/30(水) 10:10:10.72 ID:SI6lKiKf
>>551
DN2820FYKHはN2820だろ
553Socket774 sage2014/04/30(水) 17:39:40.53 ID:/vy6j1mk
Q1900DC-ITXはM350用のバックパネル出ないかな。
拡張スロットささるやつ。
554Socket774 sage2014/04/30(水) 19:26:50.10 ID:6DsvTatX
Q1900B-ITX入金済み。
ブラウジングはCore2からシフトしようと思っている。
あとハーストーンっていうゲームも動けばいいな〜。
USB切替器も一緒に買ったが、在庫がなくて発送遅れるのが残念。
555Socket774 sage2014/04/30(水) 21:47:48.48 ID:VnY9ZdJG
>>547
はやく教えろやノロマ
556Socket774 sage2014/05/01(木) 03:12:05.15 ID:JpX07gcR
546ではないが
>>548
上の方のレスに載ってるような
電源はPicoPSU 150Wだったね
557Socket774 2014/05/01(木) 16:04:59.00 ID:1lHjog6n
Liva買っちゃった。
558Socket774 sage2014/05/01(木) 17:29:16.46 ID:BUAkNrjb
おめでとう!
色々とレビューをたのむ
559Socket774 sage2014/05/01(木) 20:24:13.51 ID:MccyZ+6l
Q1900B-ITXを購入してる人に聞きたいんですけど、UEFIブートを解除して
UEFI未対応linuxでブートってできますか?
よかったら、検証お願いします。
560Socket774 sage2014/05/01(木) 21:15:28.86 ID:hXzRENoa
解除して、って時点でGPTフォーマットなんだからUEFI非対応機ではブートできないだろ。
561Socket774 sage2014/05/01(木) 22:18:01.16 ID:MccyZ+6l
>>560
BIOSモードなるものに変更すれば・・・とか聞いたもんだから、旧atom機から
NICだけ再認識させるだけで楽にハードの移行できないかなーと。
562Socket774 sage2014/05/02(金) 08:42:26.18 ID:rJRnl+qb
UEFIであってもUEFI対応でないデバイスからインストールした場合はGPTフォーマットにはならないからUEFI非対応機でもブート可能。
UEFI対応インストールデバイスからインストールする際、起動デバイスとして頭にUEFIがつくものとつかないものの2つのデバイスから選択できる。
頭にUEFIがつかないデバイスから起動してインストールすればOK
563Socket774 2014/05/02(金) 08:56:01.35 ID:1k8j5ba9
ベイトレは,UEFIしか対応していないんじゃない?
少なくとも、J1900-D3Vはそうだった。
564Socket774 sage2014/05/02(金) 12:12:21.35 ID:MbTPB9So
ASRock Q1900DC-ITX
2014年 5月16日(金)
店頭想定価格(税込):14,980円
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/release140502.html
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/q1900dc-itx.html

SATA 6Gbps×2(ASMedia ASM1061)
3.0/2.0/1.1×4(リア×2/フロントピンヘッダ×2、ASMedia ASM1074)

利用できるACアダプターについて
・9〜19VのACアダプター
・ジャック形状:内径2.5mm、外径5.5mm
・コネクターの内側端子は+19V(±10%)、外側端子はGND。
・ACアダプター利用時のSATAストレージへの給電は、ボード上のSATAパワーコネクターより行うことができます。
搭載できるデバイス数の目安
・アダプターの出力が30Wの場合:メモリ×1、HDD×1
・アダプターの出力が45Wの場合:メモリ×1、HDD×2
・アダプターの出力が79Wの場合:メモリ×2、HDD×4
※出力およびPCIeスロットが1レーン(x1)であることから、VGAカードの搭載は保証できません。
565Socket774 sage2014/05/02(金) 12:27:23.36 ID:hqlyJ5BU
>>564
これ死角なしやんな
566Socket774 sage2014/05/02(金) 12:32:51.21 ID:Z3pTmKgH
>>564

>インテルCeleronプロセッサー J1900
クアッドコア
動作周波数:2GHz(バースト周波数:2.41GHz)
キャッシュ:2MB
TDP:10W
64bit OSサポート
メモリコントローラー、グラフィックコントローラー統合

相変わらずCPUはバーストするんだなw
567Socket774 sage2014/05/02(金) 12:52:24.51 ID:MbTPB9So
>>565
追加チップ搭載で電力切り詰めれないところが死角(?

>>566
きっちり回せ
568Socket774 sage2014/05/02(金) 12:53:45.39 ID:IYD7PU/R
>>566
別に何もおかしくないんだけどどうした?
569Socket774 2014/05/02(金) 13:02:08.55 ID:JUa87nQm
AMD AM1 vs. Intel Bay Trail-D review
http://us.hardware.info/reviews/5334/amd-am1-vs-intel-bay-trail-d-review-cheap-desktop-platforms
ベンチとか消費電力、4770Kとかも載ってるよ
570Socket774 sage2014/05/02(金) 13:14:10.85 ID:eEGSUzM1
そこのAM1レビューは、消費電力盛ってるから当てにならんよ
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0426/67851
http://www.guru3d.com/articles_pages/amd_athlon_5350_apu_and_am1_platform_review,1.html
http://review.dospara.co.jp/archives/52099962.html
http://www.tomshardware.co.uk/athlon-5350-am1-platform-review,review-32925.html
http://www.bit-tech.net/hardware/2014/04/24/amd-athlon-5350-kabini-review/1
http://www.pcper.com/reviews/Processors/AMD-AM1-Athlon-5350-Reviewed-Low-Power-Low-Price-APU-Masses
571Socket774 2014/05/02(金) 15:49:51.03 ID:guA5Nc1N
ビックカメラからQ1900-ITXきたぜ
パーツは揃ってるしさっそく組んでみるか
572Socket774 2014/05/02(金) 16:08:18.99 ID:JUa87nQm
勝手なメモ
Bay Trail-DのマザーのPCIe Mini Card(Mini PCI Express?)付いてるのは
This socket does not support USB Bluetooth signals.って書いて有る

LIVAはBay Trail-MだからM.2端子付けてBouetoothを可能にしてるみたいだな
M.2にも色いろ有るみたいKey A,B,Eとか
573Socket774 sage2014/05/02(金) 16:54:03.93 ID:MbTPB9So
M.2種類が多すぎる。


@Tsukumo_eX
そうそう。昨日ボソッと書いたM.2スロットとそのカードですが
インターフェース 4種類
長さ 8種類
幅  8種類
厚み 7種類
以上の規格があるそうです。
一体何通りの組み合わせがあるんや・・・(白目
ttps://twitter.com/Tsukumo_eX/status/461760929596583936
574Socket774 sage2014/05/02(金) 17:10:54.66 ID:qvAz3IWE
>>568
バーストするCPU欲しいのか?
575Socket774 sage2014/05/02(金) 17:14:09.19 ID:Z1EEmzL7
>>574
Intel Burst Technology
576Socket774 sage2014/05/02(金) 17:28:44.21 ID:uyQGnnQa
面白いと思って言ってたのかな?>バーストCPUの度に

ただのバカだと思ってたんだけど
577Socket774 2014/05/02(金) 19:51:23.15 ID:5K5byrCp
>>566
これ4コア4スレッドですか?
久しぶりに触手が動いてきた。
578Socket774 sage2014/05/02(金) 20:15:01.72 ID:h2MNX6r/
J1900はいいぜファンレス最高!
579Socket774 2014/05/02(金) 21:56:01.72 ID:psoHQk/g
C2750D4I使いだけどQ1900DC-ITX も買う事に決定。
C2750はLinuxサーバ動いてるから、Q1900DC-ITX はWindowsXP入れよ。
580Socket774 sage2014/05/02(金) 22:07:18.92 ID:91bhY2lO
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140502_646936.html
581Socket774 sage2014/05/02(金) 22:51:01.77 ID:+BJOr7fk
さすがの変態!
582Socket774 sage2014/05/02(金) 22:55:32.33 ID:DpRctevY
なぜITXはSO-DIMMしかないのか

このせいでソケットKabiniに客取られてる気がする
583,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage2014/05/02(金) 23:39:24.28 ID:zQZBVWhF
AMDはその代わりにタブレット版のTemashでもLPDDR3に対応できてないわけで
何を重視するかによるんじゃないの
BayTrailはタブレットがメインでほかは派生品に過ぎないからね
使いまわしの低価格品に万能を求めちゃいかんよ
584Socket774 sage2014/05/03(土) 01:21:19.03 ID:6ZYncUIJ
足回り充実してるのはいいけど別チップだから消費電力また多そうだな
585Socket774 sage2014/05/03(土) 01:25:54.47 ID:E4xTw8iE
>>582
それはスペース的な問題じゃないのか?
586Socket774 sage2014/05/03(土) 03:22:48.43 ID:Ng7xhQBD
>>564
やっとジョンから乗り換えられる日がやってきたぜ。。。

CPUでバーストというとcyrixのリニアバーストを思い出すおっさんなのであった。。
587Socket774 sage2014/05/03(土) 05:20:47.47 ID:HhyClhzG
LPDDL3使ってもkabiniと消費電力殆ど変わらないしなあ
別チップ積まれると余計不利だわ
あっちはSATA3標準だし
588Socket774 sage2014/05/03(土) 05:32:04.96 ID:77ltUOAx
Bay Trail-M(Celeron N2807)搭載ベアボーン
Gigabyte BRIX GB-BXBT-2807
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=5038#ov
589Socket774 sage2014/05/03(土) 05:59:03.53 ID:27L0Vm93
Q1900-ITXは消費電力どれぐらいだろう?
買った人教えて
590Socket774 sage2014/05/03(土) 06:38:09.66 ID:aFnShWuA
>>589
最小構成でアイドル12Wくらい
。 Q1900DCなら一桁いくかも。。。
591Socket774 sage2014/05/03(土) 06:49:34.73 ID:Cf22LUsB
あり、bだと6wだから多少電力使っているな
592Socket774 sage2014/05/03(土) 06:54:12.70 ID:aFnShWuA
>>591
Bは6Wか凄いな。。
593Socket774 sage2014/05/03(土) 06:56:18.94 ID:oTcYLrW7
お、IDがUSB
594Socket774 sage2014/05/03(土) 10:22:13.98 ID:fpXktYE4
>>588
これ値段によっては完全な産廃になるんじゃ
595Socket774 sage2014/05/03(土) 11:59:06.66 ID:fCTOQFgB
>>588
筐体の感じだとファン有りそうだけどN2807でファン付きってのもなぁ
596Socket774 sage2014/05/03(土) 12:29:06.93 ID:pAn3+cG9
大きめのアルミヒートシンクっぽいが、どうだろうな?
http://www.gigabyte.com/fileupload/product/104/5038/10113_big.jpg
597Socket774 sage2014/05/03(土) 16:56:22.56 ID:0ECC9kIr
>>588
産廃になって、捨て値で売られる時を待つ
598Socket774 sage2014/05/03(土) 17:45:50.55 ID:Zpher14N
Livaよりもかなり安くないと買わない
599Socket774 2014/05/03(土) 22:35:01.55 ID:WGR5tb+J
N2807/N2806
バースト周波数 2.16 GHz/2.00
最大 TDP 4.3 W/4.5
SDP 3 W/2.5 W
メモリーの種類 DDR3L-1333/DDR3L-1066
インテル クイック・シンク・ビデオ Yes/No
Intel Data Protection Technologyセキュアキー Yes/
600Socket774 sage2014/05/04(日) 22:18:01.65 ID:eL8uS7Ls
4コアセレロンてどうですか
601Socket774 sage2014/05/04(日) 22:31:59.69 ID:s+a6zHXm
良いと思いますよ
602Socket774 sage2014/05/05(月) 12:42:08.77 ID:QWEm8W2U
もうちょっとこう、
具体的に
603Socket774 sage2014/05/05(月) 12:43:51.44 ID:vLXsgIon
かなり良いと思いますよ
604Socket774 sage2014/05/05(月) 12:48:46.42 ID:kfnJKaoP
もうちょっとくやしく
605Socket774 sage2014/05/05(月) 12:51:20.93 ID:xKwIU5Ms
単コアだとCore-iの6割性能らしいから、
4人で1.2倍の性能てことでFAですか
606Socket774 sage2014/05/05(月) 13:15:21.05 ID:vGkuinTB
時代はアトム
607Socket774 sage2014/05/05(月) 13:18:07.78 ID:W6S60yT4
10万馬力だ
608Socket774 sage2014/05/05(月) 17:29:21.11 ID:62Xf8C2l
うげ、asrockのJ1900はvyattaがインストールできないな
609Socket774 sage2014/05/05(月) 17:54:21.69 ID:yk64w6O/
>>608
つpfsense
610Socket774 sage2014/05/05(月) 18:10:52.94 ID:62Xf8C2l
J1900にCentOS5を入れようとしたけど、キーボード選択画面で
止まるなぁ・・・最新のカーネルじゃないとだめなのかな。
611Socket774 sage2014/05/05(月) 19:17:41.07 ID:vGkuinTB
Windows入れてレポしてくれよぅ
612Socket774 sage2014/05/05(月) 19:28:04.30 ID:aWGVY45R
winだと色々非力だから
613Socket774 sage2014/05/05(月) 19:30:55.41 ID:ac1f8fdW
>>611
対応してるってどこのメーカーでも書いてあるだろ・・・
614Socket774 sage2014/05/05(月) 20:50:03.43 ID:nAUJg+Sg
WHS2011でレポ頼む
615Socket774 sage2014/05/05(月) 23:59:17.80 ID:WgNqyMmM
>>610
lubuntuでお願いします。
616Socket774 sage2014/05/06(火) 00:00:22.54 ID:nYTytawX
>>610
6は入ったよ
617Socket774 sage2014/05/06(火) 00:23:52.82 ID:V7z8W99G
ゴールデンウィークも終わりか。
そろそろ、通販部仕事しろ。
618Socket774 sage2014/05/06(火) 00:43:57.31 ID:5PSbk8Bd
>>616
まじすか。いまDVD焼き終わって明日、試そうかなーって思ってたところでした。
安心して鯖の再構築できそうです。サンクス。

>>614
もってないんで無理。

>>615
ubuntu系はいまのところ予定なし。でもUbuntuとかfedoraって割とカーネルの
更新早いから半年もすれば余裕で動くんじゃないの?
619Socket774 sage2014/05/06(火) 07:33:57.75 ID:dq9TCOSn
>>618
そもそも、ubuntuは公式で対応予定だったはずんんだけど、
日本の公式見ても相変わらずwindows8.1 64bitのみのままなんですよねぇ。
まぁ、確かに半年もあれば対応するだろうけど。
620Socket774 sage2014/05/06(火) 07:38:32.53 ID:dq9TCOSn
おまけ
>いまDVD焼き終わって〜
毎回DVD焼いてるの?
USBメモリからのインストールの方が手軽じゃない?
621Socket774 sage2014/05/06(火) 07:53:01.46 ID:5PSbk8Bd
>>620
そこはあれですよ。大容量のやつは持ってなくてw
昔に買ったメディアをたまたま使ってだけですw
622Socket774 sage2014/05/06(火) 07:55:04.78 ID:eMj+V/aa
>>610
PS2→USB変換機を咬ますんだ
623Socket774 sage2014/05/06(火) 12:53:46.50 ID:HGhyW793
プレステ2かと思た
624Socket774 sage2014/05/06(火) 13:40:35.94 ID:YkPzNBDz
ASRock Q1900DC-ITX
http://www.asrock.com/mb/Intel/Q1900DC-ITX/
>Intel 7th generation (Gen 7) graphics (Supports Intel Quick Sync Video)

新ステッピングonly?
先生これを待ってたの?
625Socket774 sage2014/05/06(火) 14:35:49.67 ID:Q+4C2/sQ
>>624
マジか!
DN2800MTから買い替え決まりだわ
626Socket774 sage2014/05/06(火) 14:43:10.16 ID:uvb1TlTa
今日買ってWin7インスコしてレポしてくれ
627Socket774 sage2014/05/06(火) 14:58:21.88 ID:5PSbk8Bd
>>616
あれあれ。AHCIモードでCentOS6のx86_64やってみたけど、カーネルパニックに
なる・・・AsrockのQ1900B-ITXなんだが
628Socket774 sage2014/05/06(火) 15:14:11.68 ID:xfHU4tpK
>>624
QSV付きってことはC0ステッピング確定ですね。(B3はQSV無しだから)

面白いことに、先に出たQ1900-ITXの方(DCじゃ無い方)には、Supports Intel Quick Sync Videoの記載無いのね。

てことは、丁度C0ステッピングに間に合いそうだからってんで、人気の出そうなDCの方に先に回したのか?
629Socket774 sage2014/05/06(火) 15:50:29.50 ID:qAgxqo7q
Q1900MにPCIe SATAカード挿してみた人いる?
こっちの環境だと高確率で電源入れても画面真っ黒でBIOSにすら行けない状況になる。
クロシコでもAREAでもダメでいまいち原因がわからん。
630Socket774 sage2014/05/06(火) 18:41:14.16 ID:/5qMaVnE
>>627
CentOSはUEFIで起動するとKernelPanicになるから、
compatibility support module (CSM)有効にしてBIOSモードで起動する必要がある。
631Socket774 sage2014/05/06(火) 18:44:40.43 ID:eMj+V/aa
>>629
BIOS領域を食いつぶすオンボードデバイスを無効にしてみる<たぶんこれ
632Socket774 sage2014/05/06(火) 19:16:16.17 ID:5PSbk8Bd
>>630
CSMはレガシーを許可して、セキュアブートはオフってるんだけどなぁ・・・
BIOSとか更新しました?
633Socket774 sage2014/05/06(火) 19:19:00.56 ID:uvb1TlTa
J1900地雷なのか…
飛びつこうと思ったけど様子見かな
634Socket774 sage2014/05/06(火) 19:33:45.02 ID:BhWzGD6g
>>627
自分は6.5 i386です
635Socket774 sage2014/05/06(火) 20:53:43.75 ID:5PSbk8Bd
>>634
asrockですか?BIOSモードなるものに変更するところが見つからないんですが・・・
知ってたら教えていただきたいです。
636Socket774 sage2014/05/06(火) 21:06:18.94 ID:XBGSWTSs
自分はJ1900にWHS2011入れてるけど今のところ安定稼働中だよ
637Socket774 2014/05/06(火) 21:08:55.96 ID:6hrZDIce
>>624
キター、もともとQ1900-ITXは買うつもりだったけどねw

915GM Speedster-FA4とDothan 2GHzよ、いままでありがとう・・・
638Socket774 sage2014/05/06(火) 21:28:31.36 ID:AnkNbZFv
>>635
Boot Optionで起動デバイス選択するときに頭にUEFI:ってついているのは
EFIパーティションから起動する、ついていないものは従来通りMBRから起動する。
EFIをサポートしているのは64bitだけなので32bitメディアはこの問題にあたらず。
639Socket774 sage2014/05/06(火) 21:32:05.29 ID:VdhZ0JCE
>>633
全く地雷ではない。普通に動く。atomにしては上出来過ぎる。ほんとに静かなpc組める。
可能性追求をすればつまずく。
640Socket774 sage2014/05/06(火) 21:35:44.62 ID:xIy1Y+ZF
Q1900DC-ITX購入する予定の人に質問です。
ケースはどうするつもりです?

電源がACアダプタになるから自分は100円ショップとかの
かごを使って自作するか、
もし流用できれば前にアウトレットで9800円で購入した
ASUSのEB1020のケースが使えれば良いなぁと思ってます。
規格的にACアダプタも流用できるようですし。
ただMini-ITXのサイズがギリギリかなぁ・・・
641Socket774 sage2014/05/06(火) 22:05:57.98 ID:aIQU6xPC
まともそうな小さなケースってisk110しかないような
642Socket774 2014/05/06(火) 22:21:34.28 ID:bg9EVCIQ
>>640
le201使ってるから中身だけ入れ替える予定。
643Socket774 sage2014/05/06(火) 22:27:05.88 ID:5PSbk8Bd
>>638
なるほど、だとするとUEFIの設定は関係なさそうですねぇ・・・
asrock固有なのかわかりませんが、現状は以下のエラーが出て止まります。

Kernel panic ? not syncing: Attempted to kill init!

ブートメニューをいじって善処してはみますw これでだめだったら何のために
買ったのかわからなくなってしまうなぁ・・・
ほかのメーカーで問題なくCentOS入れられるか、ほかの方のレビューが知りたいですねー
644Socket774 sage2014/05/06(火) 22:35:55.76 ID:JzQMcxiH
>>628
Q1900Bでも、QSVは動いてるよ。
ステッピングは知らんけど。
645Socket774 sage2014/05/06(火) 23:00:37.72 ID:PsXrCfTM
ISK110 + D945GCLF2 (CPUファン死亡済) が未だメインPCなんだけど

わざわざ Q1900DC-ITX 買ってACアダプタ直結にする意味ってある?
646Socket774 sage2014/05/06(火) 23:23:26.44 ID:BhWzGD6g
>>643
同じマザーですが自分はi386ですよ
647Socket774 sage2014/05/06(火) 23:42:16.25 ID:xfHU4tpK
>>644
QSVが動いてるんなら、C0ステッピングだと思います。下記の通り、QSVはC0からですので。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140404_642848.html

要は、先に出たQ1900-ITX等ではB3ステッピングが紛れ込んでいて、俗に言う“くじ引き”状態になってるんじゃないか?
って点がポイントですな。

>624のサイトの表記から、Q1900DC-ITXは全部C0で、B3がまぎれ込んでない(100%アタリ)と推測しているわけです。
648Socket774 sage2014/05/07(水) 00:36:03.75 ID:ShnzI7jy
>>646
んーまじですか。もうちょっといろいろ試してみます。
649Socket774 sage2014/05/07(水) 03:22:21.33 ID:dN/cRkH7
4ケタになってからAtomは地雷続きだな
650Socket774 sage2014/05/07(水) 04:03:22.53 ID:LAR8Ucb/
>>649
君がそう思うんだったらそうなんだろう。君の中ではな。
651Socket774 sage2014/05/07(水) 06:02:25.64 ID:E54snFZw
Superπ104万 J1900 35秒 Z3740D 45秒 Pentium4 4000MHzと3000MHzと同等とかワッパはんぱねぇ
652Socket774 sage2014/05/07(水) 07:19:53.69 ID:Fe1Hhmj1
先日GA-J1900N-D3Vの中古を購入、Aviutl+QSVEncを使って10:20の
mpeg2ファイル(1440x1080)をエンコしてみました。
(左からCPU(Clock)、エンコ時間、エンコ時の消費電力(IDLE時)、OS)

Celeron J1900(2.0G) 6:41 25W(14W) Windows8.1
Celeron G1820(2.7G) 4:10 39W(17W) Windows7
Celeron G1820(1.6G) 5:58 32W(17W) Windows7

1440x1080 → 1280x720、インタレ解除以外はほとんどDefaultです。
(OSもHW構成も違うので消費電力はあくまで参考程度)

QSV、動いているように見えるのですが、CPU-Zで表示されるRevisionは「B3」なんですよね。。
「C0」だともっと速い、とかかな。
653Socket774 2014/05/07(水) 09:20:21.15 ID:nu7N4tG6
>>652
仕事量あたりの消費電力で見ると、あまり差が無いな
QSVが効いてる処理時間とは思えないんだけど・・・どういうファンクションに効くんだっけ?
654Socket774 sage2014/05/07(水) 09:36:19.71 ID:8QxuHcDa
全部QSV効いてないようにしか見えん
655Socket774 sage2014/05/07(水) 09:48:44.86 ID:pmEmmRs3
チェックボックスの有無とかでわかるようなソフトないの?
656Socket774 sage2014/05/07(水) 10:43:03.38 ID:PAFtLbkO
>>631
ありがとう
家帰ったら試してみる

>>643
参考になるか分からんが、
ASROCK Q1900M CentOS6.5 x64 で問題なかった
インストールはUEFIじゃなくてBIOSの方です
657Socket774 sage2014/05/07(水) 11:06:23.19 ID:jdqKMcy2
>>636
レポTHX
インストールで引っかかるものはないってことかな
とりあえず入ってしまえば7のドライバ入れとけば問題なさそうだし
658Socket774 sage2014/05/07(水) 11:08:43.36 ID:4O5U6YnH
>>652-654
Celeron G1820でQSVが有効になるのは、ドライバのバージョンが15.33.14.3412以降で、それ以前のドライバでは無効のまま。
最新版は15.33.18.3496(画面のプロパティで表示されるバージョンで10.18.10.3496)

とりあえず、J1900もG1820も、ドライバのバージョンのチェックかな?
659Socket774 sage2014/05/07(水) 17:32:42.69 ID:Al8BqyED
おらっちのQ1900-ITXがC0かどうか手っ取り早く確認するには
どうすればいいんだい?
660Socket774 sage2014/05/07(水) 18:56:37.74 ID:ShnzI7jy
>>656
USBメモリでネットワークブートしたら、なんとかいけました・・・
お騒がせしました。
661Socket774 sage2014/05/07(水) 20:35:59.09 ID:Fe1Hhmj1
>>652、654、658
動かす前にドライバは確認していて、プロパティ表示で一応

 J1900 : 10.18.10.3496
 G1820 : 10.18.10.3412

にはなっているので、ドライバとしては問題ないかな?
エンコ中はGPU Load(GPU-Z)の値はJ1900/G1820共に50〜65%程度と負荷はかかっているようです。
あとでドライバのVersionを落としたらどうなるか、試してみます。
(同じ設定でE3-1225v3(4C8T)だと2:41ですが、ひょっとしてこれもQSV効いてない?(^-^;
150fps程度だからQSVにしては低すぎるかな。。)
662Socket774 sage2014/05/07(水) 21:05:22.25 ID:XhDlbZAH
4コアセレロン!ということで飛びつきたいんですが、
Win7で使うならG1820のほうが遥かに早いんですか?…
663Socket774 sage2014/05/07(水) 21:09:19.34 ID:HuUDna8S
なにで使うとか関係なくCPUもGPUもG1820のがベンチスコア上だよ
664Socket774 sage2014/05/07(水) 21:09:37.76 ID:qf1vX4Yv
周波数が違うし、何をするかにもよるような
665Socket774 sage2014/05/07(水) 21:32:37.72 ID:ShnzI7jy
>>645
確実に性能は上がってる。発熱も段違い。まじオヌヌメ
666Socket774 sage2014/05/07(水) 21:34:21.09 ID:OfPtDJGn
おれは消費電力の報告待ち
667Socket774 sage2014/05/07(水) 21:36:41.31 ID:jdqKMcy2
Q1900-ITXでSATA3のSSDつなげて
後付SATA3チップの性能ベンチ頼む
668Socket774 2014/05/07(水) 22:00:10.63 ID:y7J9bXTL
今Atom230使ってるけど、J1900に買い換えたらどれ位早くなりますか?
2倍位は早い?
669Socket774 sage2014/05/07(水) 22:15:29.38 ID:7FvgrCvt
>>668
2倍どころじゃないと思うよ
670Socket774 sage2014/05/07(水) 22:49:05.98 ID:yLg1TYT0
シングルコア性能でギリギリ2倍くらいでしょ
GMCH→オンダイGPUは・・・何倍だろう?流石に10倍ってことは無いとは思う
IONからだと、それほど差は無いかな
671Socket774 sage2014/05/07(水) 23:03:28.58 ID:JWGzXzR7
ぶっちゃけなんぼ消費電力下がったと言っても、買い換えるのに浪費した額で5から10年分くらいペイするからなー
672Socket774 sage2014/05/08(木) 00:27:10.72 ID:DY48W5c0
>>629 だけど >>631 の通りにオンボサウンドやLANあたりをOFFってみたけど
全然効果ないわー
おとなしくBIOSの更新を待つしかないのか…
ストレージサーバにしたかったのに残念
673Socket774 sage2014/05/08(木) 01:01:00.99 ID:9zLSWi65
MarvellだとBoot ROM殺せるけどな
試す価値あるかな
674Socket774 sage2014/05/08(木) 05:06:42.32 ID:nSGWuPn2
>>661
J1900でWindows8.1インストール直後のドライバに戻してみました。

・QSVEnc設定画面の「Intel Media SDK」の「hw」よりバージョン表示が消えた
・エンコード開始と同時に出力不可を示すPopup表示

とりあえずご報告。
C0の人の報告待ちかな。
675Socket774 sage2014/05/08(木) 08:21:45.61 ID:DY48W5c0
>>673
やってみようと思う
どこか参考になるURLってある?
ググってもM/Bのmarvell controllerをオフにする話しか出てこなくて
676Socket774 sage2014/05/08(木) 08:51:47.73 ID:2LH5FO0U
>>672
c2750d4iに逝け
677Socket774 sage2014/05/08(木) 14:02:51.96 ID:Pd7J7Ec/
>>675
自分で考えてやったのでURLは知らんが
SATAポートはAHCIで使えるがBoot ROMは無しで
母板BIOSに影響を与えず起動ディスクにならない状態に出来る
他力本願な人は壊すのでやめておいた方が良いだろう
678Socket774 sage2014/05/08(木) 15:48:09.29 ID:7MI1SXsV
ASRock Celeron J1900 Mini-ITX 4コア Q1900DC-ITX
価格: ¥ 14,980
この商品の発売予定日は2014年5月16日です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K70ZD64/
679Socket774 sage2014/05/08(木) 16:06:15.52 ID:yHFGqL7r
肝心のACアダプタがどこも売り切れだ
FPS065-REBだっけか
他に安くて良いのないのか?
680Socket774 sage2014/05/08(木) 16:06:48.86 ID:yHFGqL7r
FSP065-REBだった
681Socket774 sage2014/05/08(木) 16:32:51.56 ID:sC7K2l3w
ITXはろくなケースがないからオワコンやろ
isk110ならNUC買った方が小さくできるし
682Socket774 sage2014/05/08(木) 17:08:54.66 ID:YjmNuoCj
M350にQ1900DC-ITX用の拡張スロット付きバックパネルが出ればな
683Socket774 sage2014/05/08(木) 18:18:16.76 ID:AcuZOyMV
>>681
nucにps/2キーボード刺せないし
684Socket774 sage2014/05/08(木) 18:37:05.56 ID:tnJH+o4u
>>679
東芝ノートPC向けと謳ってる19Vのやつなら5.5mm-2.5mmでいけるはず
685Socket774 sage2014/05/08(木) 19:49:22.90 ID:J4XcfaV1
誰かQ1900M買った方居ない?
マニュアルにはPCIe x16スロットはx1って書いてあるけど
マザーの写真を見る限りx16スロットはx4まで信号線が出てるように見えるだけど
686Socket774 sage2014/05/08(木) 20:43:50.12 ID:Vrlw0HnM
>>685背中押してくれたら買うかもよ
Win7で性能的にはG1820大勝らしいけど4コアってのにあこがれてて…
687Socket774 sage2014/05/08(木) 20:58:27.79 ID:QGwipp3m
だからNICがPCIE接続なんだからどうやっても4レーンは使えないんだって
688Socket774 sage2014/05/08(木) 21:32:25.22 ID:YGpBRo+g
>>680
acアダプタ 19V 5.5 2.5
で検索したら色々出てくるよ
689Socket774 2014/05/08(木) 22:22:59.75 ID:zIIqyGWp
G1820のACアダプタ使えるやつって出てます?
690Socket774 sage2014/05/08(木) 23:27:57.95 ID:E9xq+PuH
>>689
日本語で
691Socket774 sage2014/05/09(金) 03:00:00.19 ID:U1xL6XT/
>>685
x16スロットは基本的にx1使用と思ったほうが良さそう。

>>689
あれだ。スレチだ。
692Socket774 sage2014/05/09(金) 03:31:52.55 ID:aV9o1JT8
>>678
konozama 喰らう覚悟で予約したわ。thx
693Socket774 sage2014/05/09(金) 08:24:38.34 ID:3kpQ8Qnz
エリートのリストだけ出てたJ2900キタみたい

Pentium J2900 Alert
ECS BAT-I(1.0)/J2900
http://www.fanlesstech.com/2014/05/pentium-j2900-alert.html
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813135381
http://2.bp.blogspot.com/-yVjaaVyeTds/U2v_dzB2NNI/AAAAAAAAHi8/a-fxv9hxwEo/s1600/ECS_J2900_1.png
http://3.bp.blogspot.com/-rnL1Y_vnPts/U2v_gI2yzBI/AAAAAAAAHjE/R-iNzuPSfkM/s1600/ECS_J2900_2.png
http://4.bp.blogspot.com/-pmKKyDpjUcw/U2v_h5_55WI/AAAAAAAAHjM/6u4brtkwZKM/s1600/ECS_J2900_3.png


Celeron NUC Vs Atom NUC
http://www.fanlesstech.com/2014/05/celeron-nuc-vs-atom-nuc.html
http://www.bodnara.co.kr/bbs/article.html?D=7&cate=29&d_category=1&num=107752
http://file.bodnara.co.kr/webedit/hardward/desktop/intel_nuc_de3815tykhe/nuc_atom05.jpg
http://file.bodnara.co.kr/webedit/hardward/desktop/intel_nuc_de3815tykhe/win_device.jpg
http://file.bodnara.co.kr/webedit/hardward/desktop/intel_nuc_de3815tykhe/test_ciner15.jpg
http://file.bodnara.co.kr/webedit/hardward/desktop/intel_nuc_de3815tykhe/test_3dm13.jpg
http://file.bodnara.co.kr/webedit/hardward/desktop/intel_nuc_de3815tykhe/game_hs1.jpg
http://file.bodnara.co.kr/webedit/hardward/desktop/intel_nuc_de3815tykhe/movie_4k_wmp.jpg
http://file.bodnara.co.kr/webedit/hardward/desktop/intel_nuc_de3815tykhe/test_pw.jpg
http://file.bodnara.co.kr/webedit/hardward/desktop/intel_nuc_de3815tykhe/test_temp.jpg
694Socket774 2014/05/09(金) 12:32:41.57 ID:lXfbIOTV
いいねJ2900
名前はペンティアムだけどな
695Socket774 sage2014/05/09(金) 13:01:44.65 ID:MxCD3zRb
BT-Pen、Intelはまじめに売る気ないと思ってたわ

めっちゃ中途半端な価格になるんだろーな
696Socket774 sage2014/05/09(金) 13:12:19.68 ID:TYV8qWIz
結局の所SATAが2つPCIeが4レーンの足腰と見合うCPUはJ1800で
いくらCPU力だけ上げても意味ないと思うがな
697Socket774 sage2014/05/09(金) 14:14:30.12 ID:xMZkV5vD
メモリスロット1つにSATA2だけじゃな。
698Socket774 sage2014/05/09(金) 14:52:44.73 ID:tA+sYgCG
Atom C2750買えば?
699Socket774 sage2014/05/09(金) 22:17:11.98 ID:j7Jn4hcQ
J2900ならWin7でデュアルモニタで動画見ながら2ch煽られながらググりまくる
生活が可能ですか?
低クロック4コアノート並には使える感じ?
700Socket774 sage2014/05/10(土) 00:16:47.47 ID:XUL7ZvA4
そんな用途今出てるJ1900でも十分だろ
701Socket774 sage2014/05/10(土) 00:29:16.87 ID:ememVCRs
結局j1900のqsvエンコはどの程度なの? 誰か背中押してくれ
702Socket774 sage2014/05/10(土) 01:01:32.10 ID:I5ckJIP3
チラ裏ぎみ
Q1900-ITX 買ってきたぜ

店舗だと「Q1900B-ITX」は結構あるけどこっちはあんまり置いてないのな。

んで、早速DN2800MTからDDR3-1060メモリ移植して電源入れたけどBIOSまでも
行かないで発狂中。
メモリの相性結構厳しいのか?動かせなくてイライラするwww

微妙にスレチすまん。
703Socket774 sage2014/05/10(土) 01:48:43.80 ID:tNcVv/WZ
それって、DDR3L-1333じゃないと真面に動かないよ?
704Socket774 sage2014/05/10(土) 08:00:35.37 ID:MDcyLydJ
>>703
標準電圧用も動くよ?現に動かしてるし。ただ低速メモリがなんで動かないかは
わからんけど
705Socket774 sage2014/05/10(土) 08:04:44.51 ID:legrdZXs
低速だから
706Socket774 sage2014/05/10(土) 09:03:58.11 ID:b7hhPyCh
Q1990MでPCIeのSATAカードが使えないって言ってた者だけど、
代理店経由でASROCKから修正版BIOS貰って直った
そのうち一般公開されると思う
707Socket774 sage2014/05/10(土) 09:46:43.08 ID:VBQBZN2w
先生のところのサイトでは

Q1900-ITX
メモリー
- デュアルチャネル DDR3/DDR3L メモリテクノロジー
- 2 x DDR3/DDR3L SO-DIMM スロット
- DDR3/DDR3L 1333/1066 non-ECC、un-bufferedメモリ対応
- システムメモリの最大容量: 16GB*

ってなってるから1.5VのDDR3-1066でも動くはずなんだけど
差込みが甘いのかスロット変えるか相性なのか
708Socket774 sage2014/05/10(土) 20:15:15.19 ID:CX6DsEmo
どっちにしろ本来DDR3LのメモリしかサポートされてないCPUなんだからママンでサポートされているとはいえ多少の相性問題は覚悟すべきだな
709Socket774 sage2014/05/10(土) 23:51:50.95 ID:ydpEHw4t
>>674
QSV用のベンチとして、Lime Video's Quick Sync Benchmark Tool というのがあるので、試してみてはどうだろう。
ttp://www.overclock.net/t/1407424/free-quick-sync-video-benchmark-tool

私の方のPentium G3220,H81,DDR1333 4GBx2,Win8.1 x64,ドライバ10.18.10.3496の環境で、結果を一部抜粋すると
 ・Hardware / 1920x1080 / Direct3D / Target 4:BALANCED → 324fps
 ・Hardware / 1920x1080 / System... / Target 4:BALANCED → 316fps
 ・Software. / 1920x1080 / System... / Target 4:BALANCED →   23fps
だった。

ベンチの中身がはっきりしないんで、結果がどの程度の尺度になるかわからないけど、とりあえずQSVが動いてるかどうかの判断には使えるんじゃないかと思う。
これだと、自分でvideoのソース準備しなくて良いから比較もしやすいし。

注:QSVが使えない環境だと、そもそもベンチが起動しないようなので、それだけでもQSVの有無が判断できるかと。
710Socket774 sage2014/05/11(日) 00:45:57.95 ID:dJ7nca0b
ハスのQSV変わらないとか言ってたけどめっちゃ速いな
711Socket774 2014/05/11(日) 06:56:26.88 ID:aKzEXobd
このクラスで電気代云々言うのてナンセンスだよな
元がD510以降だとマザボ買い換える額の方が結局は高くなる
お前らどうせ1年使えば長い方だろ?
712Socket774 sage2014/05/11(日) 11:59:18.36 ID:7o5GUNeF
最低3年だな。
713Socket774 sage2014/05/11(日) 13:47:11.68 ID:4oTKEAXB
D945gclf2は4,5年使ったな。Q1900B-ITXに更新して大満足だわ
714Socket774 2014/05/11(日) 14:06:26.37 ID:754zGXIq
>>711
元がD510だとすれば、3〜4年は使ったことになる
それが何故買い替え後は1年になるのか

思いつきでテキトーに書いてるだろwww
715Socket774 sage2014/05/12(月) 20:54:32.34 ID:IAWPWx/5
初Janeview+Q1900B-ITXから書き込み。
光学、SSD、2.5HDD*2+RAIDカードでワットチェッカー30Wだった。
使用感はパッチが遅い。あと、いじってたら再起動しない病になった。
それ以外は快適。
基本、キーボードとマウスと机が同じだったらPCが何でも使用感あんま変わらんね。
久しぶりのWin7@64ビットだし満喫する〜。
716Socket774 sage2014/05/12(月) 20:57:36.64 ID:IAWPWx/5
あれ?下がってない。。。
717Socket774 sage2014/05/12(月) 20:58:32.90 ID:IAWPWx/5
と、思ったら不慣れが出たわ。そーリー。
718Socket774 sage2014/05/12(月) 21:29:29.90 ID:HkhQiM2g
>>715 フルHD動画コマ落ちしませんか?
719Socket774 sage2014/05/12(月) 21:52:41.35 ID:IAWPWx/5
>>718
すまん。ソースがない。
なんか示してくれたらためすよ。
720Socket774 sage2014/05/12(月) 22:12:07.25 ID:nB8WVcm4
702 だけどRESもらったので一応報告
動かないのはまぁ当然ながらメモリのせい。症状は通電してるけどBIOS画面までも行かない
よくあるメモリ相性

まさに低速だとダメポ
今日、DDR3L 1333買ってきてブッサしたら普通に動いた。
メーカは1066の方も1333の方もTranscend
1066はスロット挿し直したり1本刺しにしてみたりしたけど結局ダメだったな。

ってことでメモリ1066のがあるからMBだけ買ったらイケるだろうって人は一応気をつけよう。
つうかいまSODIMM2GBでも2500円もしてビビった。4GB買ってやろうと思ったけど8kもだす気になれん。
スレチだな

意見くれた方ありがと XBMCbuntuいれる作業(?)にもどる。
721Socket774 sage2014/05/12(月) 23:07:49.88 ID:FRdzcMFd
N2820とかはこっち?
722Socket774 sage2014/05/12(月) 23:25:49.72 ID:nB8WVcm4
連投すまん 702

XBMCbuntu入れた結果だけどあっさり今まで悩んでた事が解消されすぎてつまらん。
取り敢えず1080pのHD H265-ACCはコマ落ち無しで再生OK
BroadcomのCristalHDのボード差すの迷うぐらい。多分意味ないよね。

これだったら普通にlubuntuかubuntuサーバ入れてその上でXBMC入れた方がSSHDとか
ブラウザも簡単に入れられて楽ぽい。てかlubuntuじゃなくてUnityでも問題ないんじ
ゃないか感満載。

Winじゃないのであまり参考にする人もいないかもしれないけどDN2800からの移行で
これだと・・・・・DC版でたら買ってしまいそうだわ。
ってかATOM板的にこのスペックって話してていいのかとちょっと思った。
723Socket774 2014/05/12(月) 23:31:21.97 ID:IAWPWx/5
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5057629.png
そういえばワイプアウトを保存してあったの忘れてて試してみた。
最初30%位の負荷だったが、回していると収束したのか数%に収まった。
なぜだろう・・・。

まぁ、参考までに!
724Socket774 sage2014/05/12(月) 23:32:18.56 ID:IAWPWx/5
くそー、ギコナビに戻したらまたミスった。
725Socket774 sage2014/05/13(火) 00:16:33.44 ID:cbncJrcN
J1900のQSVエンコードC0で出来た人ベンチよろ
726723 sage2014/05/13(火) 00:40:38.67 ID:tj89DeWU
CPUIDで見たところ、リビジョンがB3でした。残念。
727Socket774 sage2014/05/13(火) 19:38:19.86 ID:iqlxfRqr
>>709
ありがとさんです。
ベンチやってみました。

Celeron J1900(2.0GHz),?,DDR3-1333 2GBx2,Win8.1 x64,ドライバ10.18.10.3496
 ・Hardware / 1920x1080 / Direct3D / Target 4:BALANCED → 96fps
 ・Hardware / 1920x1080 / System... / Target 4:BALANCED → 94fps
 ・Software. / 1920x1080 / System... / Target 4:BALANCED →  11fps

Celeron G1820(2.7GHz),H81,DDR3-1333 4GBx2,Win7 x64,ドライバ10.18.10.3496
 ・Hardware / 1920x1080 / Direct3D / Target 4:BALANCED → 299fps
 ・Hardware / 1920x1080 / System... / Target 4:BALANCED → 299fps
 ・Software. / 1920x1080 / System... / Target 4:BALANCED →   20fps

数値はともかくJ1900(B3?)でのQSV、動くのは動いているみたいですね。
諦めていただけにもうけものかな。
728Socket774 sage2014/05/13(火) 20:51:11.38 ID:ltgLz4Nv
945GC-330
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=409
DVDドライブ
WD2T HDD
DDR2 2G
で消費電力アイドルで42.8W

消費電力高いと思うんだけど、こんなもん?
729Socket774 sage2014/05/13(火) 21:05:31.68 ID:Fi5dMuT4
>>728
その世代はチップセットが電力馬鹿食い
730Socket774 sage2014/05/13(火) 21:14:32.50 ID:Fi5dMuT4
あくまでTDPだけど

Atom330・・・TDP 8W
945GC・・・TDP 22.2W

次の世代が

AtomD510・・・TDP 13W
NM10・・・TDP 2.1W
731Socket774 sage2014/05/13(火) 21:19:24.98 ID:ltgLz4Nv
>>729
サンクス
だからチップセットのヒートシンクバカでかいんか。。

J1900系で
同じ構成だと消費電力どれくらい?
732Socket774 sage2014/05/13(火) 21:19:56.55 ID:ltgLz4Nv
>>730
同じくサンクスです。
733Socket774 sage2014/05/13(火) 21:31:40.10 ID:hBf/UfDG
>>719
つべでfull hd で検索すればいっぱいあるじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=gYFlq7s6BrY

うちのセロリンE3300はコマ落ちしてる感じだなぁ………
負荷は50〜90%くらい
734Socket774 sage2014/05/13(火) 22:06:23.32 ID:Y5qUg6ob
やはりion1は優秀作だった
735Socket774 sage2014/05/13(火) 22:56:55.77 ID:FdgEYsaz
>>731
なにもつけないで12,13Wくらいじゃねーの? supermicroのがそれくらいらしいから
そう考えると初代から移行したうちは電気代が半分以下か。

すばらしいな
736Socket774 sage2014/05/13(火) 23:30:20.74 ID:cbncJrcN
あら、B3でQSV効くのね。TNX
ワッパ考えたら優秀だとは思うけど、2900待つか迷うな〜
737Socket774 sage2014/05/14(水) 00:03:47.73 ID:r3pkrwT9
>>733
そりゃ動画支援効いてないから>古いセロリン
支援オフったらCORE2世代よりやばい
738Socket774 sage2014/05/14(水) 00:16:13.04 ID:UcRLJt5e
>CORE2世代よりやばい
E3300はC2Dの廉価品みたいだが・・・
739Socket774 sage2014/05/14(水) 00:20:30.78 ID:qrWDuedT
Core2と同じダイだとしても、選別落ちとだから主にキャッシュ周りの性能が抑えられててCore2には及ばないよ
740Socket774 sage2014/05/14(水) 04:52:22.61 ID:aLTbLvf0
>>736
B3でもIntel QSVは検出されるのでデコードは対応してるかもだけど、
QSVエンコードを設定してもCPU負荷100%になるので結局非対応かと
741Socket774 sage2014/05/14(水) 08:29:16.91 ID:1Gcl0LV1
>>738-739
j1900が支援切ったらC2Dよりヤバイって話じゃないのん?
742Socket774 sage2014/05/14(水) 08:58:43.10 ID:C792FNmS
>>733
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5060322.png
うちではこうだった。
メニューから1080P、アノテーションあり。アノテーションってなんぞ?
WIPOUTって結構有名なベンチ動画だと思ってたけどちがうのかな??
743Socket774 sage2014/05/14(水) 21:00:48.69 ID:7oKwonq5
>>742おお!ありがとーごぜます
うちのセロリンE3300と負荷レベルは同じような感じだw
あこがれの4コアに買い替えようかな…
744709 sage2014/05/14(水) 23:52:07.28 ID:uj7DgWty
>>727
う〜ん。B3ステッピングでもQSV動くのかな? ちなみに、>709

>注:QSVが使えない環境だと、そもそもベンチが起動しないようなので

は間違いでした。Pentium G2130で動かしてみたら、動作したんで...G2130の結果は

Pentium G3220,H77,DDR1333 2GBx2,Win8.1 x64,ドライバ10.18.10.3496で、
 ・Hardware / 1920x1080 / Direct3D / Target 4:BALANCED → 43fps
 ・Hardware / 1920x1080 / System... / Target 4:BALANCED → 46fps
 ・Software. / 1920x1080 / System... / Target 4:BALANCED → 26fps
でした。G2130はQSVエンコードをサポートしないから当然遅いのですが、QSVデコードだけでもサポートしているとベンチ動くのかも。

で、少なくともJ1900はQSVに関してはG2130より速いわけですが、CPUパワー自体はJ1900よりG2130の方があるので、
理論的に考えると、ベンチの結果からはB3ステッピングも速度は別として、QSVエンコは動作すると考えた方が理にかなってますね。

あとは、C0ステッピングの結果待ちかな。
745Socket774 sage2014/05/15(木) 08:11:06.60 ID:ac0tmYGz
ASRock Q1900DC-ITX
2014年5月23日(金)に変更となりました
http://www.mustardseed.co.jp/news/release140502.html

うに5/16(金)予定
http://unistar.jp/info/140509.html


          /\
     . ∵ ./  ./|
     _, ,_゚ ∴\//
   (ノ゚Д゚)ノ   |/
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
746Socket774 2014/05/15(木) 14:43:19.23 ID:qNMQf2He
>>744
J1900 4GB Win7(64)
SoftwareってのがVQSのこと?

"19" "Hardware" "1920 1080" "Direct3D" "4:BALANCED" "4" "6220"
"23" "Hardware" "1920 1080" "System" "4:BALANCED" "4" "6220"
"11" "Software" "1920 1080" "System" "4:BALANCED" "4" "6220"
747Socket774 sage2014/05/15(木) 16:27:20.30 ID:ac0tmYGz
Shuttleから今人気のBayTrail-D(クアッドコアCeleron J1900)搭載ベアボーンキットが2モデル登場!
人気のスリムタイプ「XS35V4」、産業向けにも使えるCOMポートを搭載する「XS36V4」。
いずれも5月23日(金)より発売の予定です。
http://www.mustardseed.co.jp/
http://www.mustardseed.co.jp/products/shuttle/barebone/xs35v4.html
http://www.mustardseed.co.jp/products/shuttle/barebone/xs36v4.html
748Socket774 sage2014/05/15(木) 18:00:08.46 ID:VgnCXqwo
>>747
製品化するんじゃないかなーと思ったけど、早いな。
749Socket774 sage2014/05/15(木) 18:12:10.85 ID:Gd8/YDE6
>>747
今だとNUCがあるからあんまりアドバンテージないような
750Socket774 sage2014/05/15(木) 18:24:39.99 ID:mgE2U9SX
NUCより安いなら選ぶ
751Socket774 sage2014/05/15(木) 18:25:29.39 ID:mgE2U9SX
つかこれもWINDOWSしか動かないのかよ
なんなんだよもー
752Socket774 sage2014/05/15(木) 18:27:01.88 ID:ac0tmYGz
SHUTTLE XS36V4
(XS36V4) [ 41787078 ]
販売価格 22,960円
http://online.plathome.co.jp/item/detail/41787078/

SHUTTLE XS35V4
(XS35V4) [ 41787077 ]
販売価格 22,960円
http://online.plathome.co.jp/item/detail/41787077/
753Socket774 sage2014/05/15(木) 18:28:57.07 ID:mgE2U9SX
高い!ばか!高い!
754Socket774 sage2014/05/15(木) 21:03:27.02 ID:VgnCXqwo
>>751
だいたいのJ1900の製品はWindowsのみとしか書いてないような。
特殊なデバイス使ってなければ最新のlinuxはいけるだろ
755Socket774 sage2014/05/15(木) 21:25:17.30 ID:/UYsUdIy
結局はドライバの問題でLinux使う奴はその辺詳しいから自分でビルドするんじゃないの
756Socket774 sage2014/05/15(木) 21:32:14.90 ID:Gd8/YDE6
>>747
これ、内部にUSBがあるからチューナーボード付けられます的なこと書いてあるけど、
このスペースに付けられるチューナーボードなんてあったか?
PLEXのUSBドングルタイプのでも付けるのか??
757Socket774 sage2014/05/16(金) 02:14:24.42 ID:mszPs/kD
J1900ボードばかり売り出されてるみたいだけど、
クロック高いペンティアム版のほうがデスクトップ向けには有毛なんじゃないの?
ペンまだ出てないとかなのかな
758Socket774 sage2014/05/16(金) 02:29:50.53 ID:G6uqsGnV
2k〜の差がつくとクロックだけの違いじゃ買わないと思うがなぁ
759Socket774 sage2014/05/16(金) 09:53:27.12 ID:M6dcnhkN
また髪の話してる...
760Socket774 sage2014/05/16(金) 16:21:03.66 ID:KU6R+eCl
秋葉店頭にQ1900DC-ITX置いてる所ないかねぇ。。。
uni経由は今日発売らしいけど・・・
761Socket774 sage2014/05/16(金) 18:22:37.28 ID:1g75mi7N
>>760
うにに凸ったけど、入荷遅れてるって
楽しみにしていたんだけどなー
762Socket774 sage2014/05/16(金) 19:59:09.78 ID:0aJ7N+wq
自分の過去の構成を引き継いだので2.5HDD*2が乗ってるのを削りたい。
160GSSDのパーティションきるかなー。
と、チラ裏。
763709 sage2014/05/16(金) 21:48:41.16 ID:zOERKT0G
>>746
QSVはHardwareの方です。そのスコアだと、QSVエンコードは動いてませんね。
>727さんの結果からすると、B3でもQSVエンコ動作する可能性あるので、ドライバのバージョンが古いのでは?

https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=23714 にあるのが、現時点でのJ1900のWin7 x64用最新版(QSVエンコサポート版)

とりあえずドライバ最新版にしてみるのが一番で、これ使ってもQSVのスコア上がらなければ、多分QSVエンコード非対応。
764Socket774 sage2014/05/17(土) 01:01:27.63 ID:+Vx/VZUw
インテルお得意の、ステータスだけ出来ます風味に返して、実際の処理はできない
って対応ですかな
765Socket774 2014/05/17(土) 04:21:41.43 ID:9PzvAZAH
http://www.amazon.co.jp/ASRock-Mini-ITX-%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-Celeron-Q1900DC-ITX/dp/B00K70ZD64/ref=sr_1_16?s=computers&ie=UTF8&qid=1400268019&sr=1-16&keywords=J1900

もう売ってた
766Socket774 sage2014/05/17(土) 04:23:59.65 ID:m1TI07pa
シングルスレッドでのパワー落ちてるからあまり魅力感じない
767Socket774 sage2014/05/17(土) 05:19:34.14 ID:jYnzazIs
うちのGigabyte GA-J1900N-D3Vも>>727とほぼ同じ結果。

Celeron J1900(2.0GHz),DDR3-1333 8GBx2,Win8.1 x64,ドライバ10.18.10.3496

"fps" "Implementation" "Resolution" "Surface Type" "TargetUsage"
"105"  "Hardware"   "1920 1080"  "Direct3D"   "4:BALANCED"
"96"   "Hardware"   "1920 1080"  "System"    "4:BALANCED"
"11"   "Software"   "1920 1080"  "System"    "4:BALANCED"

J1900とG1820のEU数・クロック考慮したらこんなもんだろうとも思う。
C0で使えると言ったが、B3で使えないとは一言も言ってない的な話かもしれない。
768Socket774 sage2014/05/17(土) 09:14:55.28 ID:UpqW/HU7
>>767
B3とC0は結局740の話だろ
769Socket774 2014/05/17(土) 16:23:13.07 ID:YPbJE1zK
>>763
丁寧レスサンクス
Hardwareの数値あがりました。

IntelHDdriver
10.18.10.3374(2013/12/10)
↓バージョンアップ
10.18.10.3496(2014/03/11)

結果(J1900 4GB/Win7(64))
"Frames Per Second" "Implementation" "Resolution" "Surface Type" "TargetUsage" "Seconds Duration" "Kbps"
"83" "Hardware" "1920 1080" "Direct3D" "4:BALANCED" "4" "6220"
"76" "Hardware" "1920 1080" "System" "4:BALANCED" "4" "6220"
"9" "Software" "1920 1080" "System" "4:BALANCED" "4" "6220"
770709 sage2014/05/18(日) 00:24:48.23 ID:IKAnL+Ji
>>769
ふむ、QSV動作しましたか。おめでとうござます。 というか、これ、>767さんの通り

> C0で使えると言ったが、B3で使えないとは一言も言ってない的な話かもしれない。

なんか私もそんな気がしてきた。

私の方はQ1900DC-ITXが出るの待ってるんだけど、これがC0だったら話がはっきりする。来週までちょっと待ちですか...
771Socket774 sage2014/05/18(日) 02:16:48.96 ID:aG//2Io5
QSV動作しそうだからQ1900-ITXに突撃するかなあ
録画&エンコ機として使うつもりだけど、この用途だともしかしてG1820の方がよかったりする?
772Socket774 sage2014/05/18(日) 02:28:40.58 ID:HL+E3Hry
録る見るCMカットは良いがエンコはどうだろうね
エンコ中に録画予約が入るとドロップしまくりな気がするが
773Socket774 sage2014/05/18(日) 02:59:08.35 ID:7GUtokZZ
いまどきPCで録画とかどれだけいるんだよ
774Socket774 sage2014/05/18(日) 13:46:45.54 ID:N/9qAAs/
秋葉パーツショップ回ってみたけどJ1900マザーなんか見なかったぞ?
775Socket774 sage2014/05/18(日) 15:08:42.16 ID:8gFTgbpQ
>>774
Ark、BUY MORE、東映無線、他にも数か所置いてたよ
776Socket774 sage2014/05/18(日) 17:50:24.24 ID:N/9qAAs/
知らん名前ばっかりだw
777Socket774 sage2014/05/18(日) 17:53:13.45 ID:HL+E3Hry
そりゃお前さんがそうとうおかしい
人の迷惑になるから2chに書き込まない方がいいよ
778Socket774 2014/05/18(日) 18:29:13.49 ID:dugfAn1E
Q1900DC-ITXまだ売ってない?
779Socket774 sage2014/05/18(日) 18:38:44.50 ID:8gFTgbpQ
>>776
おまいのいう「秋葉パーツショップ」がどこなのか興味あるわ
780Socket774 sage2014/05/18(日) 18:52:19.27 ID:j+gDgItn
>>778
通販でpre-order受け付けてるところはあるんじゃない?
発送は今週の金曜になるだろうけど
781Socket774 sage2014/05/18(日) 18:54:46.69 ID:gxhX6hwP
地方民でも知ってる店なのに知らないのはおかしい


>>778
>>745,761
782Socket774 sage2014/05/18(日) 19:21:54.08 ID:c1WofjvX
ツクモとかドスパラじゃねーの、知らんけど
関係ないけどbuy moreって言われると一瞬どこかわからない
783Socket774 sage2014/05/18(日) 19:51:55.65 ID:l/Odb0ah
大通りしか歩いてなければ祖父と99exしか目に付かないからなぁ
それだけでアキバには置いてないと言われてもだけど
784Socket774 sage2014/05/18(日) 20:27:28.63 ID:aG//2Io5
Q1900-ITX買っちゃった
ツクモexで買ったんだけど
>>774はどこの店行ってきたんだろう
785Socket774 sage2014/05/18(日) 20:31:05.55 ID:fzlLgTu/
ツクモ、ドスパラ、ソフマップには1900あったけどなぁ
ヨドバシにはなかったかも
786Socket774 sage2014/05/18(日) 20:38:06.01 ID:gqHbj3Fv
>>774の行った店が判明
http://my.edion.jp/pc/search/detail.php?sc=00957&p=1&c=%E5%A4%A7%E5%88%86%E7%9C%8C&tp=1
787Socket774 sage2014/05/19(月) 00:31:02.13 ID:stdETOJO
逆に、個人でやってるようなショップかも知れない
788Socket774 sage2014/05/19(月) 20:59:28.38 ID:BnBtWgIv
ASRock D1800M
http://www.asrock.com/mb/Intel/D1800M/?cat=Beta
1.28 Support VT-x
789Socket774 2014/05/20(火) 00:06:40.71 ID:9BbvuLki
あと4日
790Socket774 sage2014/05/20(火) 20:36:20.25 ID:XgIp/wSx
地球滅亡まで?
791Socket774 sage2014/05/20(火) 20:58:03.17 ID:UFjeXx81
Atom界創造までか??
792Socket774 sage2014/05/20(火) 23:05:36.56 ID:Vfucnw8w
J1900の新製品が3つ出るんだとさ>akiba-pc
793Socket774 sage2014/05/21(水) 00:12:57.31 ID:3bWKQ0Vw
今頃、通関してたらいいな。。。
794Socket774 2014/05/21(水) 00:25:42.71 ID:i/5/GANO
あと3日
795Socket774 sage2014/05/21(水) 10:24:47.46 ID:Ka+vGmXC
購入したQ1900-ITXのステッピングはB3だった
ベンチ試したところQSV動いたので>>767の節が濃厚っぽいなあ
796Socket774 sage2014/05/21(水) 23:20:27.90 ID:ODDfdnrx
Q1900DC-ITX遅れたの、例の襲撃のせいみたいやな
797Socket774 2014/05/22(木) 00:02:55.71 ID:FGS34Cpj
あと2日
798Socket774 sage2014/05/22(木) 20:40:22.56 ID:ZWfIJX2z
J1900って、C1EとかEISTでクロック落ちると何Ghz駆動なのかな...具体的な数値が見あたらない...
799Socket774 sage2014/05/22(木) 21:38:10.98 ID:bojBoV2K
J1900 vs G1820 の結果でましたか?
800Socket774 2014/05/22(木) 21:46:31.42 ID:FGS34Cpj
なんかこれでも良い気がしてきた。Q1900DC-ITXと5千円しか違わないし。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140521_649638.html
801Socket774 sage2014/05/22(木) 23:33:10.91 ID:5U3OOvq/
好きにすればいいんじゃないの?
802Socket774 sage2014/05/23(金) 00:57:24.53 ID:XWoCifr6
>>798
平常時で1.3Ghzまで下がってるが、ステップ幅がよくわからん。@WIN8
803Socket774 sage2014/05/23(金) 04:37:23.65 ID:ScoHL7/A
Q1900-ITXについてお聞きしたいのですが
CPUのヒートシンクの高さですが、どれくらいでしょうか?
またはバックプレートの最上部を越えるでしょうか?
宜しくお願いします
804Socket774 2014/05/23(金) 07:34:38.35 ID:ie3SdBVe
あと1日
805Socket774 sage2014/05/23(金) 07:56:59.12 ID:2hRcDQpw
>>802
情報ありがとう!思ったより下がらないんだね...
806Socket774 sage2014/05/23(金) 08:13:53.02 ID:SyZuzzPF
Yet another Intel Bay Trail-M refresh is coming
http://www.cpu-world.com/news_2014/2014052201_Yet_another_Intel_Bay_Trail-M_refresh_is_coming.html
807Socket774 sage2014/05/23(金) 18:09:33.66 ID:PAaMZ53X
Q1900DC-ITXは店頭にもう出てる?
808Socket774 sage2014/05/23(金) 19:07:06.76 ID:OVBoq5Mx
うん、かってきたよ
809Socket774 2014/05/23(金) 19:19:00.13 ID:m/VtkPjF
>>807
発売日明日だよ。
810Socket774 sage2014/05/23(金) 19:28:04.23 ID:SyZuzzPF
3mさんでok

ACアダプタ駆動の「Celeron J1900」搭載Mini-ITXマザー「Q1900DC-ITX」がASRockから!
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/20283/
811Socket774 sage2014/05/23(金) 20:51:55.78 ID:3UWE/dGc
https://www.ark-pc.co.jp/i/12102103/
812Socket774 sage2014/05/23(金) 20:55:27.03 ID:DX2HKPiM
ちょっと高いなー
13000円なら即決なんだけどね
813Socket774 sage2014/05/23(金) 21:27:03.99 ID:PAaMZ53X
やっと店頭に並んだか
もうこれで他の板は一切いらなくなったな
814Socket774 sage2014/05/23(金) 21:41:18.68 ID:f4piTmaL
今日秋葉回ったら、夜8時頃の時点でbuymore2個,ソフマップリユース2個店頭にあった

ツクモ、ドスパラ、東映はなかったから土曜日に出すんじゃないかな。。
それなら、土曜日の午前中なら大丈夫じゃないかなとおもった。。
815Socket774 sage2014/05/23(金) 22:08:59.82 ID:3UWE/dGc
遅れたおかげで悩んでる

ACアダプタ対応のBayTrail-D搭載Mini-ITXマザーが発売、ASRock製
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140523_650037.html
816Socket774 sage2014/05/23(金) 22:42:25.46 ID:OVBoq5Mx
静かでいいね
915GM Speedster-FA4 + Dothan は長く使えて本当いい子だった
817Socket774 sage2014/05/24(土) 00:29:13.86 ID:H6a7xYJH
Arkの売り切れ
818Socket774 2014/05/24(土) 00:38:34.64 ID:Qn8iZS9n
上でC2750D4I を購入した者です。
本日オイラの愛機たちに新しくQ1900DC-ITXが加わりました。

http://www.tarikin.net/img/asrock.jpg

只今AopenのACベアボーンLE201の筐体にQ1900DC-ITXを換装中。

http://www.tarikin.net/img/asrock_le201.jpg

約5年使い続けたAtom230とは本日でおさらばです。
819Socket774 2014/05/24(土) 00:44:19.53 ID:Qn8iZS9n
C2750D4Iでも困ったのですが、Q1900DC-ITXには内部USB2.0端子が1つしかありません。
内部USB端子が少ないのはAsrockの伝統なのでしょうか・・・
おかげでケース前面にUSB端子が2つあるのに、マザーボードから1つ分しか接続できませんでした。
購入予定の人は注意してください。
820Socket774 sage2014/05/24(土) 00:46:57.47 ID:H6a7xYJH
ASMediaのUSB3.0で良ければ変換使って接続すればいいんじゃね?
821Socket774 sage2014/05/24(土) 00:52:36.78 ID:V80l4Ek6
>>818
動作関連の動画うぷ出来たらお願い!
822Socket774 sage2014/05/24(土) 01:23:46.20 ID:7FHVByTD
>>819
現行Atom系特有だろ
以前のAtomはもちろん、AMDオンボード系も2ヘッダだぞ

置かないのは何かあるんじゃね?(ノイズで動作不具合とか)
823Socket774 sage2014/05/24(土) 02:28:41.26 ID:TIPhOXMc
D2700ではminiPCIeに一本取られて
形状は2口だけど1口しか生きてないピンヘッダがあったぜ
824Socket774 sage2014/05/24(土) 03:02:31.13 ID:8+66WVYX
>>818
CPUのヒートシンクの高さどんなもん?
825Socket774 sage2014/05/24(土) 10:12:39.48 ID:hLqoRlHX
>>824
横レスだけど、バックパネルの高さもない、DIMMよりも低い

ヒートシンクさわっていても熱くないし
これはゼロスピにしたくなるな…
826Socket774 sage2014/05/24(土) 11:29:54.19 ID:M7rPMQsm
Q1900B-ITXでwin8から8.1にアップデートするとき
エラー0xc1900101-0x20017で出来なくて
ググってみたたことも大抵やったが出来ない。
出来た人いる?
827Socket774 sage2014/05/24(土) 12:52:31.85 ID:8+66WVYX
>>825
レスありがとう
買いに行ってる出先からレス見たんで喜んでたんだけど、喜びの束の間
うちの地方じゃ入荷まだないみたい
くたびれた
828Socket774 sage2014/05/24(土) 15:36:28.65 ID:H6a7xYJH
GA-D525TUD買ってきた
価格は5119円(税込)

これで第一世代〜第三世代のAtomボードを持つことになったな
829Socket774 sage2014/05/24(土) 16:54:55.59 ID:ndMsVaKB
Q1900DC-ITXはいろんな店で入荷してたよ
明日でもまだ買えるんじゃないかな
祖父の値札が\13,800になってたけど・・・本体価格だよね?
830Socket774 2014/05/24(土) 17:33:23.58 ID:hLqoRlHX
>>829
ソフは税抜き表示だった希ガス
831Socket774 sage2014/05/24(土) 19:49:37.27 ID:XuIH5hr4
ACアダプタのモデルだと、ストレージの電源どうするんかな?
832Socket774 sage2014/05/24(土) 20:06:38.41 ID:2ziszGFV
>>831
普通はボード上に給電コネクタを実装している
>>829のQ1900DC-ITXであれば
グレーSATAコネクタ→黒SATAコネクタ→4pin給電コネクタ
4pin給電コネクタはファン給電コネクタと同じサイズなのでよく見ないと気づかないかも
833Socket774 2014/05/24(土) 21:57:22.68 ID:hLqoRlHX
ふー、Q1900DC-ITX組み終わった
最近NUCばかりさわっていたから、なんか懐かしい気持ちになったw
ACはバッファローの75wものがあったので、それを流用

ただいまWindows8.1をインストール中
834Socket774 sage2014/05/24(土) 22:04:26.68 ID:ndMsVaKB
>>833
ACの出力電圧は何ボルトのやつ?
835Socket774 sage2014/05/24(土) 22:10:24.68 ID:kXfFqECy
NUCがあるのにITXで組むメリットって何かあるの?
836Socket774 sage2014/05/24(土) 22:18:18.42 ID:yGGPyc8g
ドライブ乗せたいとか、ちょっとした拡張ができるとこじゃね
837Socket774 sage2014/05/24(土) 22:20:14.23 ID:2IIydYpU
>>835
録画機とか?
838Socket774 sage2014/05/24(土) 22:23:22.40 ID:kXfFqECy
良さげなケースがないでしょ
839Socket774 sage2014/05/24(土) 22:29:16.76 ID:bVxinMGq
お前の発想が乏しいだけ
840Socket774 sage2014/05/24(土) 22:33:35.30 ID:kXfFqECy
素直になってもええんやで
841Socket774 2014/05/24(土) 22:50:32.27 ID:Qn8iZS9n
Q1900DC-ITXいいね。
ThinkPadの骨型ACで動いてる。
842Socket774 2014/05/24(土) 23:02:19.15 ID:hLqoRlHX
>>834
19Vのやつだよ

普段はそっち使っているけど、NUCは拡張性ないから遊ぶには向かない
これだとEth2本あるし、PCI-Eもあるからいろいろ遊んでみようかなと思ってね
843Socket774 sage2014/05/24(土) 23:03:12.48 ID:lxR3ttam
>>841
消費電力レポ頼む
844Socket774 sage2014/05/24(土) 23:28:35.00 ID:ndMsVaKB
>>842
そうか、ありがとう
出力16V 4.0Aのアダプタは繋ぐとBIOSがポストしないのでダメなのかな
845Socket774 sage2014/05/24(土) 23:49:11.29 ID:ndMsVaKB
マニュアル読んだら「+19V (±10%) DC」って書いてあるな
やはりダメか・・・
846Socket774 sage2014/05/25(日) 01:45:34.31 ID:1F63yk17
12V 19V 変化ロスが少ないのは
847Socket774 sage2014/05/25(日) 05:02:32.00 ID:4si+WHtb
>>843
残念なのはちょっとでも負荷かけると発熱が結構酷い
848Socket774 sage2014/05/25(日) 05:50:11.46 ID:uIiof+F4
TDP5WのAtomを搭載したIntel NUCが発売、ファンレス仕様
縦置き可能なスリムタイプ、対応OSはWindows Embedded 8 Standardなど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140523_649832.html

ファンレスは良いなぁ。
公式には非サポートだろうけどWindowsXPは動かないだろうか。
849Socket774 sage2014/05/25(日) 06:00:13.44 ID:3l7Cnkly
>>848
BTにWin7でさえ入るのか入らないのかって言ってるのに、XPとなるとショッパイあるね。
850Socket774 sage2014/05/25(日) 07:31:54.72 ID:WKCxUQ0c
シングルコアって書いてあるのは気になるな
851sage 2014/05/25(日) 08:11:41.66 ID:fsvIDzWm
Baytrail系のCPUでWindowsXPが動作できればおもちゃとして遊べると思うが
UEFIブート非対応が痛すぎる
852Socket774 sage2014/05/25(日) 08:14:22.62 ID:fsvIDzWm
ageちゃった
853Socket774 sage2014/05/25(日) 10:05:34.14 ID:MvQyyLLD
>>847 ファンつければいいじゃない
854Socket774 sage2014/05/25(日) 11:13:26.95 ID:4si+WHtb
>>853
ファンレスで運用したかったんだよw
夏場はファンつけないとチョイ厳しいかもな

>>848
一瞬おっ、て思ったが正直すげー微妙だな
どう考えてもLIVA買った方が賢い
9800円とかにしないと誰も買わないだろう
855Socket774 sage2014/05/25(日) 11:23:48.39 ID:HNtAoj/9
ケース的に無理とかなら兎も角入るなら付けるに越した事ない
4cmファンでも2cm厚なら殆ど音もしないし格段に温度下がる
856Socket774 sage2014/05/25(日) 11:24:05.68 ID:gUw4rt6Q
Q1900DC-ITX いいみたい Win7もすんなりOK
857Socket774 2014/05/25(日) 12:48:37.65 ID:Bze8R6mt
うーん、私のdcitx初期不良っぽいな
メモリスロット2つ使うとパフォーマンス激落ち…
858Socket774 sage2014/05/25(日) 12:56:08.93 ID:J4B1nM56
Q1900DC-ITXはc0ステッピングだった?
859Socket774 sage2014/05/25(日) 15:26:28.30 ID:DsyVW16k
>>857
それは相性じゃねjk
860Socket774 sage2014/05/25(日) 16:24:12.58 ID:gUw4rt6Q
>>858
はい
861858 sage2014/05/25(日) 16:45:49.86 ID:J4B1nM56
>>860
ありがとう
よければ709のツールの結果が知りたいのですが。
862Socket774 sage2014/05/25(日) 18:24:24.16 ID:DflJQsjW
ベンチ
はやく
863Socket774 sage2014/05/25(日) 20:34:16.03 ID:gUw4rt6Q
Celeron J1900(2.0GHz),DDR3-1333 2GBx2,Win7 x64,Driver 10.18.10.3496
・Hardware / 1920x1080 / Direct3D / Target 4:BALANCED → 99fps
・Hardware / 1920x1080 / System  / Target 4:BALANCED → 92fps
・Software / 1920x1080 / System  / Target 4:BALANCED → 11fps
864Socket774 sage2014/05/25(日) 21:53:25.39 ID:xjNFJCiJ
SHUTTLE XS35V4を入手したんだがEFI専用でMBR不可。J1900のマザーボードって
みんなこんなもん?
865Socket774 sage2014/05/25(日) 22:10:06.27 ID:YelF1ELI
違うのがあったら、みんな教えて欲しいくらいなんじゃなかろうか。
866Socket774 sage2014/05/25(日) 22:34:30.87 ID:J4B1nM56
>>863
検証して頂いてありがとうございます。
B3と変わらない感じですね。
CPU使用率は減ってるのかな?
867Socket774 sage2014/05/25(日) 23:01:09.50 ID:gUw4rt6Q
OSが異なるためCPU使用率の比較はまだしていないが
SSDx1の最小構成時アイドル時消費電力は 9〜10W と低く
煮詰めれば更に下げられそう
868Socket774 sage2014/05/25(日) 23:18:18.55 ID:/LzED0aX
>>867
いいな!
869Socket774 sage2014/05/25(日) 23:22:00.47 ID:4jMhsUnW
XS36V4でcentos6.5 64bit メモリ4G SSDx1 でアイドル5.6W位だったよ。
870Socket774 sage2014/05/26(月) 00:36:05.35 ID:mGpIFFaU
>>867
度々ありがとう
871Socket774 2014/05/26(月) 13:02:19.22 ID:7CzcDB/N
4 more “Bay Trail” Celeron and Pentium chips incoming
Celeron N2808 and N2840 dual-core chips and Celeron N2940 and Pentium N3540 quad-core chips are due out in the second quarter of 2014.

http://liliputing.com/2014/05/4-bay-trail-celeron-pentium-chips-incoming.html
872Socket774 sage2014/05/26(月) 16:39:20.88 ID:DrhLKT9/
>>869
待機電力だけで2w食ってる

TS再生
H264 1440x1080 CPU 5%〜11% 18w〜20w
mpeg 1980x1080 CPU 3% 〜8% 15w〜17w

Microsoft DTV Decoder使用 EVR
873Socket774 sage2014/05/26(月) 18:01:24.68 ID:T5Gvd4xL
そのデコーダーのCPU使用率は参考にならんような
874Socket774 sage2014/05/26(月) 19:17:24.69 ID:DrhLKT9/
なぜだ
875Socket774 sage2014/05/26(月) 20:37:54.38 ID:T5Gvd4xL
分からないならとりあえずLAVでもやってみな
876Socket774 sage2014/05/26(月) 21:54:30.63 ID:F+myhcrs
ソフマップにQ1900DC-ITXあったからポチった

第三世代Atomとはお別れ間近か…
877Socket774 2014/05/26(月) 22:03:54.54 ID:IGPVYga+
Q1900DC-ITXで8GBより多くメモリ載せている人いますか?
メモリメーカー名教えてもらえませんか
878Socket774 sage2014/05/26(月) 22:58:03.00 ID:0acll/H4
>>871
ふたを開けたらDでもスピードステップ利いてるっぽいから、Nはどういう価値観なんだろうな。
879Socket774 sage2014/05/26(月) 23:16:37.34 ID:gfgzLjPY
DのほうはGPUの非ターボ時のクロックが余り下がらなかったはず
MのほうはDの半分ぐらいまで下がるからDはMより待機電力高い
880Socket774 sage2014/05/26(月) 23:46:43.86 ID:YIrsRxES
TDPのためだろ
881Socket774 sage2014/05/27(火) 09:42:14.36 ID:VqoFDTdo
>ソフマップ秋葉原リユース総合館は「Windows 8.1や7も一応インストールできるみたいですが、一部ドライバが当たらないものがあるので、使い方は選びます」と話す。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1405/26/news065_2.html
882Socket774 sage2014/05/27(火) 16:39:46.27 ID:9JypHtc9
マルチポートプライヤー対応してる?
883Socket774 2014/05/27(火) 20:22:53.89 ID:gNGhwNeo
Q1900DC-ITXはカタログのスペックがでない地雷板だった
発売日が伸びたけどwktkしながら待っていたのに、本当にがっかり…
884Socket774 sage2014/05/27(火) 20:29:26.43 ID:8k2a1bhX
>>883
え?ほんとに?
885Socket774 sage2014/05/27(火) 20:43:25.89 ID:oEmLulAv
>>883
kwsk
886Socket774 sage2014/05/27(火) 21:05:01.51 ID:6JjFq95o
>>882
そんなものに対応してない
887Socket774 sage2014/05/27(火) 21:26:26.80 ID:xFe6ai0l
今日Q1900DC-ITX届いたよ
888Socket774 sage2014/05/27(火) 22:03:54.04 ID:axWOq5/2
ASRock Q1900B-ITX Ver1.40
ASRock D1800B-ITX Ver1.40
1. Update CPU code.
2. Improve USB compatibility.
http://www.asrock.com/mb/Intel/Q1900B-ITX/?cat=Download&os=BIOS
http://www.asrock.com/mb/Intel/D1800B-ITX/?cat=Download&os=BIOS

ASRock Q1900M Ver1.30
ASRock D1800M Ver1.30
1. Update CPU code.
2. Improve USB compatibility.
3. Add "IGPU Multi-Monitor" setup item.
4. Add DRAM Voltage information.
http://www.asrock.com/mb/Intel/Q1900M/?cat=Download&os=BIOS
http://www.asrock.com/mb/Intel/D1800M/?cat=Download&os=BIOS


>>883what?
889Socket774 sage2014/05/27(火) 22:25:04.43 ID:IerUwJT2
>>888
Update CPU codeとは、新しいCPUに対応したと言う事ですかね?
890Socket774 sage2014/05/27(火) 22:34:14.19 ID:0EIi6Ls3
>>883
どこが駄目?
891Socket774 sage2014/05/27(火) 22:41:39.54 ID:xFe6ai0l
>>889
BIOSのアプデだから一部使えなかったCPUの機能が使えるようになった、と考えるのが正しいかと
892Socket774 sage2014/05/28(水) 00:39:04.45 ID:30UOq/0W
>>889
CPUにはCPU自身をプログラミングするコードを持つ領域がある。
それをアップデートしました。ということかと。
エラッタとかはそれで対処している。
893Socket774 sage2014/05/28(水) 01:11:15.53 ID:30UOq/0W
Q1900B-ITXをBIOS上からネット接続してアップデートした。
一回、コンフィグがオカシイと突っぱねられたがコンフィグでASIAから落としたらうまくいったようだ。
現在そのPCで書き込んでいる。
894Socket774 sage2014/05/28(水) 23:53:46.45 ID:l+7Aiw5w
【ASUSTeK】J1900I-C◆入荷待ち! 11,780円
http://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=0886227734702
895883 2014/05/29(木) 19:46:28.88 ID:n6BrdAYe
単刺で大丈夫なメモリが複数枚で8GB越えるとダメダメ
ブートしてからOS操作可能になるまで5分以上かかる
Asrockにレポート送ったら、テスト用のBIOSくれたので帰ったら試してみる
896Socket774 sage2014/05/29(木) 20:47:36.22 ID:lHDtjbqJ
Intel Atom SOC Roadmap For Tablets and Smartphones Leaked ? 14nm Airmont and Goldmont Based Chips Detailed
http://wccftech.com/intel-atom-soc-roadmap-tablets-smartphones-leaked-14nm-airmont-goldmont-based-chips-detailed/
http://www.forum-3dcenter.org/vbulletin/showthread.php?t=545126&page=3
http://cdn4.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/05/Intel-Atom-Airmont-Goldmont.png
http://cdn3.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/05/Intel-Atom-14nm-10nm-SOCs.png
http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/05/Intel-Atom-Android-Smartphone-Roadmap.png
http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/05/Intel-Atom-AP-Roadmap.png
http://cdn3.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/05/Intel-Atom-Entry-Level-Roadmap.png
http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/05/Intel-Atom-FES-Roadmap.png
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/05/Intel-Atom-FFRD-Roadmap.png
http://cdn3.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/05/Intel-Atom-Roadmap-Smartphone.png
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/05/Intel-Atom-Tablet-Roadmap.png
http://cdn3.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/05/Intel-Atom-LTE.png
897883 2014/05/29(木) 21:31:43.34 ID:n6BrdAYe
おっけー、テスト用Biosいれたら16GBで起動した
Asrockさん、迅速な対応ありがとう!
898Socket774 sage2014/05/29(木) 22:04:17.76 ID:hxrQ+WBn
>>897
J1900で16GBつむってことはesxiとかkvmとかhyper-vとかですか?
899Socket774 sage2014/05/30(金) 08:50:44.36 ID:c90I3UOh
>>898
ルートをRAMに置いたりするんじゃね?ディスクアクセスだけは半端ない速さが出るし
900Socket774 sage2014/05/30(金) 10:07:05.83 ID:DAi+aiyI
@ASUSJP_Jisaku
【新製品】コードネームBay Trail-DのCeleron J1900クアッドコアCPUを
オンボード搭載したMini-ITXマザーボード「J1900I-C」を発表。
本日、5月30日(金)より販売を開始いたします
https://twitter.com/ASUSJP_Jisaku/status/472180732316884992
901Socket774 sage2014/05/30(金) 10:48:21.65 ID:At1Swfcr
Q1900DC-ITXを買った
ジョンの時に使ってたジャンク屋で買ったACアダプタ(12v5A)で動作可能だった

aviutlでqsv動いてる人いるか?6fps位しか出ないんだが
709のベンチは他の人と似たような値になった
ドライバは763のやつで使用中
aviutlの設定が悪いのかもしれない、他のソフトがあれば教えてほしい
902Socket774 sage2014/05/30(金) 11:23:51.58 ID:OuQKGwC9
tmpgenc5とか。
903Socket774 sage2014/05/30(金) 12:57:40.27 ID:mpRhQJtq
QSVEncCで単純なトランスコードやって確かめろよ
904Socket774 sage2014/05/30(金) 15:09:03.16 ID:DAi+aiyI
ディラック、Celeron J1900搭載でファンレス運用可能なThin Mini-ITXマザー
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/30/259/
> ディラックは30日、SHENZHEN JIEHE TECHNOLOGYの「Giadaブランド」より、Thin Mini-ITXマザーボード「MI-J1900SL」を発表した。
> 6月5日より発売する。店頭予想価格(税別)は13,000円前後。

ディラック、TDP17WのCeleronを実装するVESAマウント対応の小型ベアボーン
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/30/260/
> ディラックは30日、SHENZHEN JIEHE TECHNOLOGYの「Giadaブランド」より、ベアボーンキット「D310」を発表した。
> 6月5日より発売する。店頭予想価格(税別)は15,000円前後。
905Socket774 sage2014/05/30(金) 15:11:10.89 ID:DAi+aiyI
D310ベイトレと違た・・・・orz
906Socket774 sage2014/05/30(金) 18:17:11.23 ID:SYDuoL96
>>904
見た目がDN2800MTとそっくりだけど
ヒートシンクそんなので大丈夫なのか
907Socket774 sage2014/05/30(金) 19:29:37.96 ID:vvKVq5Q+
>>905
スレ違いネタではあるが、魅力的な製品であることはたしかだ。ドンマイ。
908Socket774 sage2014/05/30(金) 23:22:14.35 ID:2bss2Aw9
Q1900-ITXか、Q1900DC-ITXでLinux入れた方いらっしゃいますでしょうか?
気になってるのが、SATA3.0とUSB3.0のドライバです。
ASM1061の方はKernel3.2で対応済みみたいだし、いざとなればSATA3.0を使わない事もできるけど、
ASM1074の方がどうなっているのかが気になってます。
組もうとしてるケースの前面ポートがUSB3.0なので…
909Socket774 sage2014/05/30(金) 23:30:31.73 ID:JKCskLJo
>>897
おー、J1900って公称の最大メモリ8GBまでなのに、BIOS変更で16GBいけるんかい。

さすが変態と言われるだけあるな。w >ASRock
910Socket774 sage2014/05/30(金) 23:41:16.10 ID:x8MrNRTG
まあもともとインさんは諸事情で最大スペックを落としてることがよくあるからなぁ
なんつうか、「最大8GBだ。ただし全体のメモリ容量とは言っていない」的な

CederTrail-Dも4GBまでって言っておきながら4GB×2=8GBまで使えるし
911Socket774 sage2014/05/31(土) 12:19:18.14 ID:0UCKX0eQ
>>897
俺も同じ問題で困ってるんだが、ASRock先生に報告すればいいんだよな?
912883 2014/05/31(土) 14:03:30.46 ID:6HcYse3g
うん、現象は伝わっているからメモリの情報を送ればメールでくれると思う
わたしがもらったのは1.06だよ
913Socket774 sage2014/05/31(土) 15:07:38.13 ID:0UCKX0eQ
おお、そうか

テクニカルサポート、日本語じゃあダメかな…
914Socket774 sage2014/05/31(土) 15:19:49.90 ID:0UCKX0eQ
ダメっぽいな
翻訳して送ってみようかな
915Socket774 sage2014/05/31(土) 15:51:31.14 ID:0UCKX0eQ
翻訳して送った
どう返答が来るかな?
916Socket774 sage2014/05/31(土) 16:05:37.33 ID:0UCKX0eQ
それと、Q1900DC-ITXのAsmedia ASM1061のWin8,8.1ドライバに関するトラブルの対処法のメモ


ASM1061のSATAドライバを(無理やり)インストールすると起動時にブルースクリーンが発生して立ち上がらなくなる
ただし、セーフモードでは立ち上がるし、ちゃんと認識も出来ている

方法:ドライバインストール後、デバイスマネージャーにてAsmedia 160x SATA Controllerのプロパティを開いてPoliciesタブのチェックを外す(2つ)

内容は
・Enable driver cache mode
・Enable safety remove disk

これで問題なく立ち上がるようになる
そもそもASM1061はWin7までしかドライバ作ってないっぽい?
917Socket774 sage2014/05/31(土) 16:09:10.18 ID:0UCKX0eQ
誤字ってるがまあ分かるだろう
× Asmedia 160x Controller
○Asmedia 106x Controller
918Socket774 sage2014/05/31(土) 16:53:26.65 ID:tkeIClY1
win8しか対応してなかったり
win8で動かないドライバしかなかったり

とことん難儀な物体だなJ1900
919Socket774 sage2014/05/31(土) 17:14:30.61 ID:JYF22vnn
Asmediaは外部チップだから・・・
せめてSoCから生えてるのがSATA3だったらもう少し使い勝手良かったんじゃないか
920Socket774 sage2014/05/31(土) 17:19:51.26 ID:hkusNdDp
AsmediaがMarvellやRenesasだったら全然違うのにな
DVIが必須だったのだがそれが理由でボツになって
MicroでいいやとQ1900M買ったわ
921883 2014/05/31(土) 18:22:32.26 ID:6HcYse3g
>>915
わたしは2営業日ぐらいできたよ、意外と早くてびっくり
922Socket774 sage2014/05/31(土) 18:58:05.28 ID:EiYPCPF0
>>908
Q1900B-ITXだけど、CentOS最新版でログみるとブート時にたしかに
USBでエラーを吐いてる。でもそこでひっかかって立ち上がらないわけじゃないし
使わなければ問題ないんじゃ?
923Socket774 sage2014/05/31(土) 19:06:37.97 ID:tWxyFtA3
>>922
ありがとうございます。
確かに、目的がサーバ用途なのでUSBをあまり使わないと思いますので、問題はそんなに無いですね。
ただまあ、あるなら使えた方が…という感じですw
924Socket774 2014/05/31(土) 22:25:06.50 ID:oq0lS6sW
だれもベンチしない。
情けないやつらしかいねぇのか
925Socket774 sage2014/05/31(土) 22:46:43.03 ID:v+sowm11
>>924
スレを見ていない。にわかだったか。
926Socket774 sage2014/05/31(土) 23:30:02.79 ID:0UCKX0eQ
ベンチやってもええよ?
でも16GB載せてネイティブに動いた状態でベンチとりたい気がする
927Socket774 sage2014/06/01(日) 00:28:13.09 ID:uc2q28NI
ヒーロー現る。
ベンチするんだったら、何乗せてるか書いてほしいかな。
今はやりのベンチって何だろう。最近やってなくてねー。
928Socket774 sage2014/06/01(日) 00:44:16.20 ID:gLDYI2ON
ベンチ気にするような人間が使うものじゃないと思うけどなぁ
929Socket774 sage2014/06/01(日) 00:50:09.26 ID:uc2q28NI
それはあるね。
930Socket774 sage2014/06/01(日) 01:21:45.31 ID:VG/gBRTQ
Q1900
1画面1920x1080でBlu-ray再生は問題無し
デュアルモニタで片一方でTVTestでテレビを見ながら
もう片方でBlu-rayだと両画面カクつく
これRadeon6450のローエンドPCだと問題ないのだが
931Socket774 sage2014/06/01(日) 09:20:39.01 ID:sdypVgRy
>>927
なに載せてるって言われてもシステムドライブにCSSD-S6T128NHG6Qを載せてメモリにSMD-N16G28NTP-16KL-Dの1枚を載せてるだけだが
932Socket774 sage2014/06/01(日) 10:51:31.18 ID:mgRsxQCb
J1900自体のベンチはググればいくつか上がってるしわざわざ回しても乗せたメモリで多少差が出るだけで別に今更・・・
933Socket774 sage2014/06/01(日) 11:34:27.56 ID:CukzYCEu
WUXGA対応してないのか
残念
934Socket774 sage2014/06/01(日) 14:41:43.43 ID:PlhvRROV
録画鯖兼rep2鯖にしてるAtom D525がこのところの暑さに負けて、CPU温度が常時70℃くらいあって2日に1度はハングアップ状態になるようになった
組んで3年経っているのでBay Trail-Dにしようかと考えてる
相談なんだけどUbuntu Serverでepgrecとrep2が動くだけの性能でいいのだがCeleron J1900はオーバースペックかな?
あと、メモリなんだけど、Bay Trail-Dシングルチャネルとデュアルチャネルの性能比較ってない?
935Socket774 sage2014/06/01(日) 14:52:54.58 ID:Qp1qw/2B
>>934
予算が許すなら、オーバースペックでも気にしなければいいだけなのでは?
TDPなら、D525よりJ1900の方が低いし。
予算で考えるならJ1800が乗ってる方が数千円安いけど。
まぁ、topとかでロードアベレージとか見てみたらいいんじゃない?
936Socket774 sage2014/06/01(日) 17:34:46.83 ID:PlhvRROV
>>935
2000円程度しかかわらないのでj1900も考えてみます
16GBまで対応できる変態っぷりからAsrockのQ1900B-ITXにしようかと思います
ありがとうございました
937. 2014/06/01(日) 21:17:30.82 ID:TiDwpaNi
今日暑かったけどQ1900DC-ITXは余裕だったよ
IvyのNUCはファンがうるさかった

MI-J1900SLは誰かかわないのかな?
スペックに書いていないけど、mSATAスロの下にSIMつけられそうにみえる
もう少し早かったら迷っていたかも
938Socket774 sage2014/06/01(日) 21:19:46.29 ID:uc2q28NI
個人的には、Q1900B-ITXを買ったが、発注した数日後にQ1900-ITXがでて涙目になった。
レガシーいらないならB付きはいまいち。

>>931
そうそう。そういうのは書いておかないとね。
939Socket774 sage2014/06/01(日) 21:22:46.05 ID:YEXMN9cU
Q1900B-ITXの店頭発売よりQ1900-ITXの発表の方がダイブ先だったろ?
調べなかったのか?
940Socket774 sage2014/06/01(日) 21:33:55.84 ID:EQexl3rt
J100マザー買った人はファンレス運用してるの?
おれちょっと怖くてケースファン一つを800rpmで回してるんだけど
941Socket774 sage2014/06/01(日) 21:34:21.51 ID:EQexl3rt
×J100
○J1900

すまん
942Socket774 sage2014/06/01(日) 23:37:27.90 ID:mgRsxQCb
クッションテープでヒートシンクにミニ風ウルトラ貼り付けてる
別に無音になんてこだわらんからオンボCPUマザーはもっとファン付けて欲しい

但し20mm厚
943Socket774 sage2014/06/01(日) 23:44:19.85 ID:PlhvRROV
>>937
お〜、アダプタですか
HDD4本+SSD1本でACアダプタって使えるんでしょうか?
944Socket774 sage2014/06/02(月) 00:04:09.94 ID:KwCKgRAS
>>939
いやー、急いでたのと、混同してたのと・・・Orz
945Socket774 sage2014/06/02(月) 00:14:02.45 ID:KwCKgRAS
>>943
コネクタ的にどれか一個外付けじゃね?mSATA使うんなら入るけど。

(2.5インチ@7w*4+SSD@3w+マザー一式@20W+拡張カード@10w)*110%=75w位?
うーん。保証はしないが、ちとオーバースペックか?
3.5インチHDD*4はあきらメロン。
946Socket774 sage2014/06/02(月) 00:15:32.00 ID:KwCKgRAS
>>945
あ、拡張カード、イラネ。65wで間に合う??自己責任でおながいします。
947Socket774 sage2014/06/02(月) 09:02:32.00 ID:yeiXR6Fw
よ~く考えたらQ1900-ITXってどうやって内蔵HDDに電源を供給してるんだ?
そう考えたら、AC化キット買った方がいい気がしてきた
>>946
Asrockのホームページ見るとHDD4つとメモリ2枚で75W切るらしいから160WのACアダプタでいけると思ったんだけどだめかね?
構成はPT3、3.5インチHDD4つ、2.5インチSSD、メモリ2枚だけど
948Socket774 sage2014/06/02(月) 09:03:07.74 ID:yeiXR6Fw
DC入れ忘れた
949Socket774 sage2014/06/02(月) 12:07:18.40 ID:GnM58JwW
Bay Trail-D最上位のPentium J2900オンボードマザーが国内初登場。
ECS「BAT-I/J2900」12日から発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0602/72561
> Elitegroup Computer Systems(ECS/本社:台湾)国内正規代理店の株式会社ファスト(本社:東京都千代田区)は2014年6月2日、
> Intel Pentium J2900を搭載するMini-ITXマザーボード「BAT-I/J2900」について、新規取り扱い開始を発表した。
> 6月12日に発売の予定で、市場想定売価は14,000円前後。
950Socket774 sage2014/06/02(月) 12:50:24.58 ID:aLg8Yo/V
Q1900-ITX/Q1900DC-ITXが出た今J2900だろうがゴミなんだよなぁ
951Socket774 sage2014/06/02(月) 13:02:55.10 ID:/4LfTTBI
>>947
SATAの隣に電源供給するピンが生えてるじゃん。
952Socket774 sage2014/06/02(月) 13:25:26.36 ID:tXZvhiuL
クロックしか上がらないJ2900でなんでメモリ1枚なんだよ・・・
953Socket774 sage2014/06/02(月) 19:18:32.42 ID:eVwGXZ/+
>>949
メモリスロット一つしかないのか・・・がーんだな出鼻をくじかれた
954Socket774 sage2014/06/02(月) 19:55:16.61 ID:lRWSADYs
半端物スレで英雄になりそうな逸材現る
955Socket774 sage2014/06/02(月) 21:01:07.45 ID:ZJ/8M3vp
>>953
やっぱりそうだよねぇ。
何で今更メモリ1枚なんだろ。
956Socket774 sage2014/06/02(月) 21:43:22.59 ID:7PFgDJPQ
J1800用に設計した板にJ2900載せちゃいました的な
957Socket774 sage2014/06/02(月) 23:08:41.29 ID:B+ndh7j4
>>956
もともと取引先が載せる石を選べるようにしてる、という話
なのでCPUオンボードなのに、CPUサポートリストがあるということらしい
958Socket774 sage2014/06/03(火) 00:08:33.34 ID:a9nLxuo3
メモリ1枚ならいらないな
959Socket774 sage2014/06/03(火) 02:41:11.53 ID:qeJK+he1
>>947
160wあれば余裕な気がする。HDDメーカの仕様書に電力書いてあることがあるので参照のこと。
一応、>>945-946は妄想の産物だと思ってくれ。
自己責任でおながいします。

>>949
遅い・・・。遅すぎるよ。今これ書いてるPCがAtomだよ。Celeronだよ!
960Socket774 sage2014/06/03(火) 09:27:01.44 ID:4PzWxy6T
3.5インチHDD4台で96Wらしいから160Wならいけるかもっていう妄想
ブートする時間をずらすとか工夫が必要な気がするが
961Socket774 sage2014/06/03(火) 12:54:21.59 ID:bgFtw20I
8GBまでいけるならこれで行ってみるかな>>949
1枚だとダメって言っているのはデュアルチャンネルできないから?
962Socket774 sage2014/06/03(火) 13:30:53.56 ID:WMhsWgNR
ダメって言われてる割にシングルとデュアルで比較したの見かけないんだよね
963Socket774 sage2014/06/03(火) 13:41:07.36 ID:w9Njx9U7
誰かも言ってたけどそういう性能求めるカテゴリじゃないからかね
むしろ1枚挿しで待機電力少ない方がいい、みたいな
964Socket774 sage2014/06/03(火) 14:55:25.91 ID:Hzj8hM7i
>>947

Q1900M
PT3×2
3.5インチHDD×1
2.5インチHDD×2
2.5インチSSD×1
メモリ4G×2
WIN8.1

玄人の120wアダプタで動作してる。
まるまる4日連続稼働中。

ファンレスだとCPU温度が70度近くになるんで、
ケースのサイドからCPU付近に当たるよう、
ファンを1個つけたら常時40度〜50度
965964 sage2014/06/03(火) 15:08:54.91 ID:JACtMYDp
PCI-EにSATAカードを追加
966Socket774 sage2014/06/03(火) 17:27:45.39 ID:ORTcr+wF
Q1900-ITX 1.20
1. Improve USB compatibility.
2. Update CPU code.
http://www.asrock.com/support/download.asp?cat=BIOS
967Socket774 sage2014/06/03(火) 21:04:06.80 ID:knddIxSG
Zotac Launches Fanless ZBOX C-Series mini-PCs
http://www.anandtech.com/show/8095/zotac-launches-fanless-zbox-cseries-minipcs

celeron n2930のベアボーン来たな
968Socket774 sage2014/06/03(火) 21:10:04.04 ID:knddIxSG
拡張性は皆無だけど
PCIeのボードなんてささねぇ
データドライブは全部USB3.0の外付けでかまわん
という人にはお勧めできそう
969911 sage2014/06/03(火) 23:15:40.90 ID:ouhQWbwi
>>911だけど、ASRockからメールとBIOSアップデートデータ(1.06)が来たよ
ちょいと試してみる

以下返信メールコピペ

Dear (名前),
Thank you for contacting ASRock.
Please update the latest BIOS for try. BIOS L1.06 has improve the DRAM compatibility.
970Socket774 2014/06/04(水) 13:06:44.87 ID:Y37ck4s6
その後>>911の姿を見たものはいなかった…
971Socket774 2014/06/04(水) 15:18:36.10 ID:o65i5okw
Q1900DCの消費電力ってどうなのかな?
972Socket774 sage2014/06/04(水) 15:34:52.58 ID:Z1V7aTXR
型番:J1900NH2
JAN:4712013697899
想定売価:9,480円(税込)
製品特徴
・Celeron J1900 2GHz 4コアオンボード
・FANレス
・SO-DIMMx2 最大8GBデュアルチャンネル対応
製品HP
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1396.php
973Socket774 sage2014/06/04(水) 19:14:03.21 ID:cjcPvu8E
BIOSTARはいらね
974911 sage2014/06/04(水) 19:35:15.38 ID:wSKZs/Oo
>>970
すまんあの後寝ちゃったわ
今日試すつもり
975Socket774 sage2014/06/04(水) 20:43:18.48 ID:sHL8tWPs
ASRock Q1900DC-ITX 1.10
http://www.asrock.com/mb/Intel/Q1900DC-ITX/?cat=Download&os=BIOS
1. Improve USB compatibility.
2. Improve memory compatibility.
3. Update CPU code.
976911 sage2014/06/04(水) 20:44:16.16 ID:wSKZs/Oo
>>975
俺も見つけてちょっとショックだったわ
今アプデしたからメモリ増設してみる
977911 sage2014/06/04(水) 22:11:51.82 ID:wSKZs/Oo
メモリを16GBにして確認
安定動作するようになった

ありがとうASRock先生
http://i.imgur.com/V47t0lj.png
978. 2014/06/04(水) 23:25:38.77 ID:ZcyPVhGt
1900DCを1.06から1.10にアップデート
USBも安定した希ガス
979Socket774 2014/06/05(木) 09:27:05.15 ID:mAm5WEQR
Q1900DCの消費電力ってどうなのかな?
4000円加える価値があるんだろうか。

シャトルのベアボーンはアイドル時5Wらしいが。
980Socket774 sage2014/06/05(木) 13:58:48.93 ID:oYlmmKqf
他のQ1900より高いから低燃費だと思ってるのか?
馬鹿だなw
981Socket774 sage2014/06/05(木) 14:04:41.41 ID:qaHU41wH
>>980
982Socket774 sage2014/06/05(木) 14:45:32.51 ID:FY6UAc5n
>>980
…?
983Socket774 sage2014/06/05(木) 14:53:47.79 ID:xAVBCW0q
MI-J1900SLはもう買えるんけ?
984Socket774 2014/06/05(木) 16:42:20.72 ID:baDg82c/
Atomで自作 67枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401953745/

67の7が全角になっちゃった
985Socket774 sage2014/06/05(木) 21:55:11.84 ID:IvJqhQop
>>984
気持ち悪すぎワロタ
986Socket774 2014/06/05(木) 22:17:29.03 ID:fWEdozJJ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140602_651294.html
987Socket774 sage2014/06/05(木) 22:33:02.88 ID:cMEb+x1d
>>984
www
988Socket774 sage2014/06/05(木) 23:45:55.14 ID:BhEvPV2H
Celeron J1900とPentium J2900の違いってクロック周波数くらいか
それならせめてCeleronブランドに統一しろよ
989Socket774 sage2014/06/06(金) 00:50:51.65 ID:jVqJ8MS0
ASRock Q1900TM-ITX
http://img1.mydrivers.com/img/20140605/4252bc125919411d8f3694b6c6090c5a.jpg
http://img1.mydrivers.com/img/20140605/eb604450cc6e44bba6422d3588181005.jpg


>>984
なんだかな〜乙
990Socket774 sage2014/06/06(金) 09:08:30.93 ID:IOmfykCZ
お前らって全角数字すごい毛嫌いするよねw
俺もだが
991Socket774 sage2014/06/06(金) 09:14:32.50 ID:5d+YpqkX
4コアはPentiumな方がわかりやすいよね
992Socket774 sage2014/06/06(金) 10:13:42.66 ID:ukzTq4cW
半角→普通
全角→嫌い
半角全角混在→気持ち悪い
993Socket774 sage2014/06/07(土) 02:03:17.62 ID:fQaBnsMC
値段によるけど、>>989 いいね。
994Socket774 sage2014/06/07(土) 03:50:06.87 ID:81a/+2PM
ASRock Q1900TM-ITXってオンボードのD-sub、DVI、HDMIを利用すればトリプルディスプレイ可能かな?
FX用に欲しいんだけど。
995911 sage2014/06/07(土) 04:03:31.47 ID:1nVdPaw/
>>994
j1900の仕様上2画面まで
996Socket774 sage2014/06/07(土) 05:23:46.08 ID:WkqJqnQc
メモリが二方向に伸びてるってなんか気持ち悪いなw
冷却には良いんだろうけど
997Socket774 sage2014/06/07(土) 06:50:07.81 ID:ucpzqKae
>>990
でも草生やす時は全角の方が良いよねww
998Socket774 sage2014/06/07(土) 06:50:58.01 ID:EoAlTbOX
草は全角のほうが見栄えが良い
999Socket774 sage2014/06/07(土) 07:07:02.96 ID:K9ZH+hyc
「うp」とかも全角じゃね?
1000Socket774 sage2014/06/07(土) 07:43:00.16 ID:HVxhIqiy
w
10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.