【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ

1不明なデバイスさん sage2007/10/25(木) 21:48:02 ID:uDY835/D
立てた。
2不明なデバイスさん sage2007/10/25(木) 21:53:33 ID:oHXCfzFN
立った
3不明なデバイスさん 2007/10/25(木) 22:00:42 ID:ZLndz5T2
ここなら聞ける。

起動時の ProLiant スプラッシュって消せないでしょうか?
ブートデバイスの選択画面もスキップしたいのですか?
4不明なデバイスさん sage2007/10/25(木) 22:05:43 ID:losXqmyK
知らねぇ
5不明なデバイスさん sage2007/10/25(木) 22:10:13 ID:ldVm1VNz
>>3
BIOSを吸い出して書き換えればok
成功したら教えてね
6不明なデバイスさん sage2007/10/25(木) 22:27:20 ID:oHXCfzFN
今日サポセンにBIOSの詳細な設定方法を聞いたら中国人の女のオペレーターに
お力になれなくてすみませんって言われた・・・
7不明なデバイスさん sage2007/10/25(木) 23:31:03 ID:M8oJIxiK
HDDの増設の電源コードってのがよく分からないんだけど
電源からコードが束みたいにぶら下がっている中に、黒いソケットが
3つくらいあるけど、これと、HDDの電源を接続させればいいってこと?
8不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 00:01:15 ID:hhuwcEAe
>>7
SATA HDDなら、それ以外に刺さるのはないだろう?
まあ、まれに白いのが刺さるやつもあるが……
9不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 00:05:33 ID:b1kFh4lF
>>8
まれにって白いの刺さらないの海門くらいじゃね?
WDもHGSTも刺さるぞ。
10不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 00:12:29 ID:fg4onpLV
>>8
それ以外というか、増設なんてしたことないんで、
電源がまさかこんな葡萄みたいにぶらさがっているとは思わなんだ・・・
11不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 14:45:36 ID:PyYziGv8
RAID組まない場合でも、インスコ時にドライバディスク必要なんかね?
12不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 16:07:19 ID:0/HgXu3R
いらない
13不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 16:28:53 ID:PyYziGv8
>>12
トンクス
14不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 19:21:24 ID:F9GJ935r
ML115のCPUをデュアルコアタイプに換装したいのですが、
Socket AM2と表記されているものでいいのでしょうか?
15不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 19:29:52 ID:WcZadZl8
>>14
おけ

というか換装成功例をみれ wikiなり ぐぐるなりして
16不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 19:34:37 ID:F9GJ935r
>>15
ありがとうございます。
17不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 20:09:30 ID:5oJ89fDD
先日届いた
Fedora7とFreeBSD6.2amd64のディスクを入れても読み込んでくれない
Debian系、WindowsXP、Vistaは読めた
ハッシュ値もあってるし他のマシンではディスクも読めてるから
DL・焼きミスってことはないと思うんだけど考えられる原因と対処法おしえて
18不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 20:16:19 ID:edT9F3FC
ttp://www.ainex.jp/products/s4-3505.htm
これ1個買えばPATAのHDD3台詰めますかね?
それとも分岐なしのを3つ買うほうがいいでしょうか?
19不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 20:27:10 ID:aMO859Lk
>>17
何に焼いたんだ?
>>18
積めません
IDEコネクタは1つのみ
標準のCDドライブをはずしてもIDEのHDDは2台しか無理
20不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 20:32:14 ID:5oJ89fDD
>>19
Fedora7のほうは普通の一層式DVD、FreeBSDのほうは700MBのCDに焼いたよ
21不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 20:36:19 ID:hpkC9p+1
>>20
FreeBSDは4枚とも焼いた?
22不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 20:36:57 ID:aMO859Lk
これの標準搭載はCDドライブです
DVDドライブは載ってません
23不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 20:45:36 ID:5oJ89fDD
>>21
うん。1枚目から既に読んでくれない

>>22
うわー今更気づいた
DVDって書いてない

とりあえずもう一度焼きなおしてくる
答えてくれてありがとう
24貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs sage2007/10/26(金) 20:52:17 ID:aID8Ryrf
ありえない、ありえない、ありえない
25不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 20:53:05 ID:edT9F3FC
>>19
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=83
じゃあ、これも付けます。
4分岐タイプで問題ないのでしょうか?
26不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 21:03:04 ID:hdFzjqHW
うちはその4分岐タイプってやつを刺して問題なく動いてる
27不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 21:05:16 ID:edT9F3FC
ありがとう
1個なら安くすみそうでうれしいです
28不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 22:52:03 ID:fg4onpLV
CPUファンを取り替えるなら、フロゥの超静音と鎌風2のKKF-02はどっちが良いですか?
超静音の方は、CPUが熱くなるって報告があるけど、KKF-02は、ファンコントロールが付いているみたいだから、
調整できるのは便利じゃない?どっちをつけるのがいいかね?
29不明なデバイスさん 2007/10/26(金) 22:58:50 ID:HwK+Gyuh
自己責任
30不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 22:59:57 ID:NOmupl8U
>>18
http://www.kuroutoshikou.com/products/kiwamono/index.html
とかを買えばSATAのケーブルの先にPATAを繋げることは可能。

ただ、結構な値段がするので新しいHDD買ったほうがいいw
31不明なデバイスさん sage2007/10/26(金) 23:51:02 ID:fg4onpLV
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041215-201051.html

鎌風2を買っただけど、調整つまみの付け方が分かりません・・・
穴のカバーに通すにはどうしたらよいですか?
32不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 00:05:32 ID:fg4onpLV
>>31
無事に解決したので。もう大丈夫です。
後輩のために、ペンチで、ナットを回せば取れました
33不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 00:08:55 ID:IZdEn+nM
【ドライブの増設】
前者が言う通り、HDはSATAで増設するのが吉。素のままでも計4台までの増設は容易。
HDの安売りというとATA仕様が多いが、最近は流行のSATAの安売りもある。

先ず、現状把握。
横パネル→前面パネルと外しパンチングされた覆いを外すと、下から「HDD1〜4」とナンバーが刻まれている。
次に電源からHDDへの電源ケーブルを見ると、元から順にソケットが白(レガシーソケット)→黒(SATAソケット)→白(レガシーソケット)→黒(SATAソケット)と続き、先端のSATAソケットにHDD1に収まった純正のHDが繋がっている。
もう1本、レガシーソケットが2つ続いたケーブルが出ているが、これは5inベイに設置したドライブ用だ。

マニュアルを見ながら3.5inベイにHDDを増設していく訳だが、計4台のHDDを積むとなるとそのままではHDD2とHDD4にはレガシーソケットが電源に割り当てられる事になる。
売っているSATA仕様のHDDには、SATA電源だけではなくレガシー電源のソケットも付いている物も半分ぐらいはあるのでそれを使う事になる。購入の際に注意。
純正のHDDは薄型だ。これだとHDD間の間隔が広く過熱の心配が少ない。
が、3.5in薄型HDDにはレガシーソケットまで付いた製品は無い。過熱によるHDDの寿命を心配する杞憂さんは、HDD1から順に止む無く薄型→通常→薄型→通常と積むしかない。
但し、レガシーソケットが分岐したケーブルやレガシーソケット→SATAソケットへの変換ケーブル・レガシーソケット→複数SATAソケットへの変換分岐ケーブルは入手が容易いので、これらを使えば好きなHDDを好きな順番で積める。
34不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 00:20:15 ID:FVN34ahJ
>ペンチで、ナットを回せば
いや引っ張るだけだろ
35不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 03:04:50 ID:nDgDfm8E
専用ベイにHDD増設する際、ツメ付きケーブルならHDD側のコネクタがL字型な奴にしておこう
そうじゃないとデフォのCPUFANにケーブルがぶち当たる(下二段だけ、上二段はOK)
36不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 08:41:56 ID:vC5iOtme
>34
つまみを引き抜いてから、ナットを回して取り外して、その状態で調節器本体をカバーの穴に通す。
調節器本体の出っ張りと、カバーの切り込みを合わせて空転しないようにする。
それからナットを取り付けて調節器本体をカバーに固定して、最後につまみをつけて完了する。

だろ?
37不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 09:23:32 ID:idyZcOaC
おう、猿ども。
俺の解る範囲で何でも答えてやるから聞きたい事有ったら言ってみ?
38不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 09:49:45 ID:XQ/Qh+TX
廉価ビデオカードのお勧め頼む
39不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 10:24:57 ID:idyZcOaC
>>38
キィーキィキィ ウッキィキィーキィー
40不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 10:27:07 ID:5oZfZqat
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < サル共にパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |

41不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 12:21:00 ID:lTV8M/i8
>>38
迷ったらX600SE安売りでおk
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00006&id=000000200520626&list=ranking
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002691415
PCパーツショップにも置いてある。
42不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 12:31:26 ID:HQfsA9NQ
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   ID:fg4onpLVはワシが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
43不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 14:01:49 ID:lTV8M/i8
>>36
自分に都合の悪いレスは削るんだな。ホント自己中心的な池沼だよ。

38 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/10/27(土) 09:49:45 ID:XQ/Qh+TX
廉価ビデオカードのお勧め頼む

41 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/10/27(土) 12:21:00 ID:lTV8M/i8
>>38
迷ったらX600SE安売りでおk
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00006&id=000000200520626&list=ranking
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002691415
PCパーツショップにも置いてある。

>>41
さっさと移動しろよ。あっちのスレで相手してやる。
こっちでは完全に無視する。お前はこのスレでは単なる荒らしだ。

今日のNGワード:ID:RisGuQtq
少し相手しちまった。スレのみなさん、スマソ
4443 sage2007/10/27(土) 14:03:29 ID:lTV8M/i8
誤爆スマソ・・・
45ぼす猿 sage2007/10/27(土) 14:38:17 ID:idyZcOaC
本スレで暴れてる知恵遅れのお猿さん
解らない事が有るのなら、こっちで答えるから言ってごらん。
46不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 14:53:11 ID:6kyq3qkp
>>45
キィーキィキィ ウッキィキィーキィー?
47不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 17:51:27 ID:YJJQbL+I
>>41
これってD-Sub端子付いてないの?
48不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 18:02:42 ID:IJWHyU5f
>>47
ついてないよ。変換アダプタもついてないからD-Subしかないモニタ
使ってて変換アダプタないなら購入必須。千円弱。
でもグラボのおまけでついてることが多くて余ってる奴も多いから
知り合いで誰か余ってないか聞いてみるのも手かもね。
49不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 18:02:45 ID:QVcwD/x+
>>47
付いてない
50不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 18:46:39 ID:0S0HCQoa
今、家の中にある変換アダプタ探したら4個もあったw
51不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 19:20:05 ID:jgC10CNe
うちには17個あった
52不明なデバイスさん 2007/10/27(土) 19:25:57 ID:GExHyBT4
>>48
フェイスで500円もしなかったはずだぞ?
53不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 19:30:44 ID:0S0HCQoa
>>51
ワラタw
54不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 20:30:39 ID:SjKLyKXI
亀田はまだ使えると思うけどなあ
亀2を内藤さんの弟子にして、亀1と兄弟対決とかさせようぜ
55不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 20:51:28 ID:olXQLCON
>>41
俺はMSIのNX7300LE-TD256EH2買ってきた。
http://www.bestgate.net/videocard_msi_nx7300letd256e.html

ネット通販の最安値は6000円ぐらいだったけど、パソコン工房行ったら
3980円で売ってた。
もしかしたら同じユニットコム系列のTWOTOPとかでも店頭売りしてるかも。
56不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 21:25:40 ID:XQ/Qh+TX
本スレにアホが集まってこっちに普通の人間が集まるというパラドックス
57不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 21:40:52 ID:5xqCoht1
もともと本スレにはアホしかいなかった
58不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 22:13:50 ID:0S0HCQoa
廉価ビデオカードはHD2400・2600あたりを
避ければ特に問題ないみたいだね。
まぁ発熱少ないし安いからX600SEでいいと思うけど。
59不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 22:45:46 ID:lTV8M/i8
ゲームやんなきゃX600SEで宜しいと思うわけなんだわ。
本スレで自己中基地外が、
>7600GTか、7600GS、7300GT辺りが無難 とか書いてたけどね。
機種毎に裏面の問題が有るから無難とは言えない。
テンプレも読まないからいい加減な事が書けるんだわ。
60不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 23:10:57 ID:f+UAACST
でもここには猿が二匹いるみたいだけどw
61不明なデバイスさん sage2007/10/27(土) 23:15:45 ID:iwj7zmbV
>>59
vistaのaeroを考えたら、あながちいい加減とは言えないと思うぞ。
62不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 00:49:11 ID:VzDSA+he
本スレが煽りあいの応酬で
ここが平和ってのも不思議なもんだ。
63不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 00:57:29 ID:/Q49PkdG
>>33
電源コードから出ているソケットを数えてみたら、8つあったんだけど。
そのうち、黒いSATAソケットが二つ余っている。
だから、HDD2とHDD3に黒いSATAソケット使えないのかな?

これ番号が振ってあるけど、順番どおりじゃないといけないってことはないんだよね?
黒いSATAソケットが、HDDから遠いから、延長コード使わないと、無理ってことを言いたいの?
64不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 01:11:30 ID:G0BxTv3m
電源コードに刻印された#は虫してOK
M/BのSATAソケット脇に印字された番号で制御されるんよ
65不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 01:27:46 ID:/Q49PkdG
>>64
SATAケーブルは、SATA1とか横に刻印されている順序に制御されるのは知ってるよ。
電源コードは順番ないってことでOKってことだよね?

ちなみに、電源のコードで、4つのHDDを繋いで、1本で電源を引っ張るみたいなコードが売っていたけど、
あれを使えば、HDD1個1個に、電源からコードを引かなくてまとめて引けるってこと?

その場合、電圧的には問題ないの?電源コードのソケット一つから、4つのHDDの電源を駆動できるの?
66不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 01:55:42 ID:R3sZZxBr
>>65
PCの電源はV(ボルト、電圧)毎に纏められ、最終的に何らかのAC-DC変換に行き着く。
こことか読んでみ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_04.html
つまり、HDDが使う+5Vを使う機器、それらの合計消費電力が電源の+5V供給能力より
下でなければならん訳だ。
ビデオカード二枚組みや、超強力なビデオカードを使ったりしなければ
HDD4台使ったぐらいではML115電源の+5V供給可能電力を上回る事は無い。

電源ではなく、HDD電源ケーブル(電線)の供給能力を問うているならそれは杞憂。
ショートでもさせなきゃ過熱、断線を起こす事は無い。
6766 sage2007/10/28(日) 02:04:33 ID:R3sZZxBr
あ、ごめん、、、5Vと12Vを間違ってた。致命的だ・・・。スマソ
HDDは+12.0Vが基本ね。+5Vはノートパソコンとかだったわ・・・。
ごめん。消える・・・。
68不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 02:07:03 ID:/Q49PkdG
>>66
+5Vってのは、電源からぶら下がっている、それぞれのソケットが+5Vってことなの?

つまり一つのソケットから、HDD4台を5Vで動かすってことになるの?
5Vを4台で分散されるの?

それぞれ、別途、電源から出ているソケットに、繋いであげると、
一つのHDDがそれぞれ、5V得られるってこと?

69不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 02:09:23 ID:/Q49PkdG
>>67
+12Vでもいいけど。
つまり、一つのソケットから、4つを繋ぐと、12Vが分散されてしまうってことなのかな?
だったら、それぞれのソケットから繋ぐ方が安定しそうだけど・・・

それとも、4つ繋いだのを一つのソケットから引っ張っても同じことだったりするの?
70不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 02:09:52 ID:REmJRWuJ
>>68
直列つなぎと並列つなぎってまだ習ってない?
この場合は並列つなぎ
100Vのコンセントにそれぞれ機器を繋いでも電圧が下がったりしないでしょ
それと同じこと
消費電力が電源が供給できる能力を上回れば電圧が下がってしまうけど
71不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 02:21:44 ID:/Q49PkdG
>>70
なるほど。そういうことか・・・

つまりHDDを4つ、分岐コードで繋いで、一つのソケットから電源を引っ張っても、
並列つなぎだから、それぞれに、12Vが供給されるわけか。
じゃあ、わざわざ、それぞれのソケットに電源繋がないでも、4つ同時に繋げるコード買った方が安上がりかもね。

勉強になった。ありがと
72不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 02:22:20 ID:R3sZZxBr
>>69
>>70が答えてくれてるけど。
この場合は並列繋ぎなので、そうね、ケーブルの数は「道路の車線の数」になる。
ただ、ケーブル一本で既にその車線数が4車線超える分有るのよw
だから、HDD4台繋いでも電気は楽々通れる。障害は全く無い。

直列繋ぎだとこうは逝かないけどね。見た目で直列っぽく見えるから勘違いしたか?
実際はあの4色線の内に+と-両方有るから並列繋ぎなんだよ。よく考えてみ。
73不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 02:23:59 ID:R3sZZxBr
>>71
あ、分かったようね。良かった。
俺は間が悪いアフォだw

ML115は電源の作りは良いよ。
極端すぎる使い方には向かないけどね。
74不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 02:29:02 ID:/Q49PkdG
>>72
ありがと。
そう直列っぽく考えてしまった。
PCの電源を見るのは初めてなもので。
75不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 03:01:54 ID:GREpMKBv
なんかProLiantを改造することでPCの各部構造を勉強するスレみたいだ。
まぁ、確かにいじくるベースとしてはコストは安い。すげークセあるけどw
76不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 03:46:53 ID:RKjFEKwD
本スレ=厨房専用
当スレ=玄人専用

棲み分けできてよかった.
77不明なデバイスさん 2007/10/28(日) 06:18:15 ID:p7D/Lj0p
SATAのHDD500Gを増設しましたが認識してくれません
ケーブルはNO,2から繋ぎました
OSはwin2000です。
何かドライバが必要なのでしょうか?
78不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 07:29:40 ID:V4ah2lcX
>>77
ディスクは新品?
新品だったらパーテション作ったりフォーマットしたり、の作業せんとWindows上のドライブとして使えない。

1.デバイスマネージャで該当ディスクが表示されることを確認。

2.コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理に入って
 該当ディスクにパーテション作ってフォーマット

まちがって今ついてる方のドライブを操作しないように注意すること
79不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 08:50:55 ID:V4ah2lcX
マザーについてるUSBのピンヘッダのアサインをどなたかご存知なら教えてくださいm(_ _)m

片側Aメス、片側バラピンのケーブル使って外に引き出そうと思ってます。
80不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 10:13:32 ID:1abheb3S
こっちのスレのがまともに見える
81不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 10:17:26 ID:7rp6S61q
起動時にUSBになんか刺してると、延々リブートするんだけど
これってなんかいい対策法ありますか?

毎回抜き差しするのおっくう・・・

PCIのUSBボード刺しても一緒かなあ

OSはWinXP(32bit)です
よろしくおねがいします

82不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 10:32:04 ID:cJWm8MAr
>>81
USBメモリとかHDDとかの記憶媒体さしてないかい?
それがなくてUSBマウス1個でもなるなら固体不良の可能性アリ
リブートのタイミングがOS起動後ならまた別の問題
83不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 10:46:57 ID:xzO0/8Fc
>>81
USBストレージ挿してるならBIOSから起動順を変更
84不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 10:55:58 ID:VzDSA+he
うろおぼえだがBIOS EHCI Hand-Offを
Disabledにしたら直ったって報告があったような
85不明なデバイスさん 2007/10/28(日) 11:17:45 ID:p7D/Lj0p
>>77
ありがとうございました。見つかりました
早速フォーマットします。
さらに128Gの壁であたふたしたのは内緒です・・・汗
8681 sage2007/10/28(日) 12:19:21 ID:7rp6S61q
>>82,83,84

即レスありがと

家かえったら試してみるお
87不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 12:54:49 ID:3DUOdahX
>>79
蓋の裏を見ること
88不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 17:26:27 ID:HNlrFNmg
ちょwww HD2400・2600あたりはだめなのか?
89不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 18:08:42 ID:VzDSA+he
>>88
ブラックアウトが頻発する不具合がある、症状出ると再起動させるしかない。
ブラックアウトの件は各メーカーのBIOSアップデートで修正可能だが
対策BIOSが出てないメーカーはお手上げ。ドライバもまだまだ未完成で不具合多し。
トラブルを楽しみたい人はどうぞ、それ以外は避けたほうが吉。
まぁとりあえず自作板の専用スレみてくれ、何か進展があったかもしれないし。
90不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 19:26:20 ID:zC88uwNA
>>76
本スレ=厨房専用
当スレ=素人専用

だろ。
91不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 20:47:56 ID:Lba3BpyA
SATAケーブルとSATA電源変換ケーブルがセットで100円だったので購入したのですが、店員は3.0に対応しているか分からぬと仰います。
HDDを繋げてから転送速度が出ているか確認するにはどうしたらいいですか?
また付属の80GBのHDDの転送速度は3.0対応なんですか?
92不明なデバイスさん 2007/10/28(日) 20:53:50 ID:R3sZZxBr
速度は、出ないけど互換性ありますよ

まぁ、3.0の機器が出てないのに考えても仕方ないでしょw
93不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 20:59:23 ID:Lba3BpyA
3.0対応の機器がないとはまだマザーが対応してないということですか?HDDはSATA2なら3.0対応のものありますよね?
94不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 21:03:16 ID:G0BxTv3m
3.0GB/s or 1.5GB/s って話でしょ?
どーなんだろーね
漏レは純正HDはシステム領域+使うか使わないかの作業領域だからそのまんま
頻繁に使うHDとそのケーブルは3.0GB/s規格のSATAUで増設したけど
95不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 21:14:34 ID:D25+9hc3
単純な体感速度の話とかなら、らぷたんとか使う方が正解に近いもんな。
伝送速度だけを重視してもね。
96不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 21:21:37 ID:S+uUG3U7
>>91
>店員は3.0に対応しているか分からぬと仰います。
USB1.1と2.0のケーブルと同じで、3G対応の物はちゃんと3Gで動作させたときでも十分な電気特性で作られている。
ただ、それ以前の1.5Gのケーブルでも3Gで動いてしまう。
フルに3G使ったときには影響があるかもしれないが、実際そこまで行かないので問題なければ気にしない方が吉。

>転送速度が出ているか確認するにはどうしたらいいですか?
XPであればデバイスマネージャを開いて、「NVIDIA nForce 590/570/550 Serial ATA Controller」のプロパティを開く。
「Primary Channel」「Secondary Channel」のタブを開くと転送速度の項目があり、何Gで認識されているか分かる。
実際の転送速度はベンチ使って調べてください。

>付属の80GBのHDDの転送速度は3.0対応なんですか?
過去ログを見る限りどのメーカー、機種でも1.5G。
97不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 21:42:55 ID:AKbVm/Gj
値段たいして変わらないんだから素直にSATA2対応ケーブル買いなさいな

ところでだ、こいつの電源は標準でSATA*4、PATA*6でコネクタ付いてるから
特殊な増設しない限り電源コネクタに困る事は無いと思うのだが
98不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 21:58:52 ID:Lba3BpyA
>>96
ありがとうございます
接続して確認してみます
マザーも3.0に対応してないとだめなんですかね?
99不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 22:05:35 ID:Lba3BpyA
普通に買うと700円しますから7倍も違いますよ
電源変換ケーブルも400円はしますから

ちなみにSATAケーブルは二本ついつます
それで100円ですから安いですよね
石丸で特価でした

ちなみな>>33の人が変換ケーブルいるみたいに書かれいたので購入したのです
100不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 22:26:04 ID:ViJIO3DV
今日、玄人の7900GSとSB5.1で組んでみたんだが、PCIスロット硬すぎで下から2番目にしかサウンドカード刺さらんかった。
そしたら両方同時には動作しないで、グラボのみかSBのみしか動作確認できなかった0rz

結局USBのサウンドデバイスで対応したんだけど、一番下に無理やりSB挿せばなんとかなったんだろうか?

ちなみに純正メモリてD9GMHなのな。ちょいとびっくり。
101不明なデバイスさん sage2007/10/28(日) 22:46:49 ID:D25+9hc3
>>100
それはどちらかがきちんと挿さってないな。
SB5.1は挿す時にコツとか曲げるとか曲がってるとか本スレでも言ってるよ。
上手く挿さらない事もあるみたい。玄人のギガビットイーサが一番きついようだが。

対策はコツつかむか、緩衝材のびらびら外すか、マザーボード位置調整するか だな。
102不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 04:39:34 ID:H6tzztbU
ときどき終了、休止状態がうまくいかないのですが、壊れているのでしょうか?
私のML115だけの現象でしょうか?
103100 sage2007/10/29(月) 05:53:51 ID:PL8b0J6I
thx ブランケットをちょい曲げて試してみる。
104不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 06:04:48 ID:KCZW4o1N
ブランケット
(英blanket)〈フランケット・フランケート・プランケン〉厚地の毛織布地。毛布。ケット。

ブラケット
(英bracket)
1 電線などを適当な高さ、間隔に保持するために電柱に取りつける横木、または金属製の横板。
2 壁などの鉛直な面に取りつける照明器具。
3 棚などをささえる横材。腕木。腕金。
4 印刷で括弧の一つ。特殊な語句を区別したりする記号活字の一種。【】〔〕()など。
105不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 08:14:37 ID:x63mbg+7
公式みたら↓こんな風に書かれてた。ハード的にSATA2非対応って事かな?
4ポートSATAコントローラ(オンボード)
SATAプロトコル SATA 2、3Gb/秒
SATAポート 内部4個
ポート転送速度 合計1.5Gb/秒
最大容量 最大2TB(4×500GBノンホットプラグSATAハードディスク ドライブ)
サポートされる RAIDレベル RAID 5
RAID 1
RAID 0
サポートされる 論理RAIDボリューム数 -
106不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 08:48:35 ID:Npsp2377
読み書き速度のベンチ取れば分かること
107不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 08:52:51 ID:gxHkZEky
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < エイプマンにパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
108不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 09:04:32 ID:epOuPOeh
>>105
SATA"U"の明記が無いのは、USB"2.0"対応機器にいちいち明記しないのと同じ。
そういう時は「詳細」な情報を読むんだよ。
http://www.compaq.co.jp/products/servers/proliant/ml115/te.html
109不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 09:48:56 ID:/rSquzr5
X600SEの解像度ってどのくらいまで表示できますか?
110不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 13:45:22 ID:byVFZRfq
>>108
SATAポート 内部4個
ポート転送速度 合計1.5Gb/秒


詳細によるとSATA2に対応してないってこと?
111不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 14:05:54 ID:epOuPOeh
>>110
SATA2には対応してる。こことか読んでみ
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/HDD.htm
ややこしいんだけどね・・・。
SATAUかと言われれば、そう。転送速度は1.5Gb/秒。
SATAU150という規格になるのかな。
112不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 14:10:42 ID:byVFZRfq
>>111
SATA2に対応しているっていっても、一番の売りの、SATA II 300に対応してないんじゃSATAみたいなものだよね・・・
転送速度が2倍違うってのは、大容量データーを移動する時は、結構差が出るよね
113不明なデバイスさん 2007/10/29(月) 14:14:19 ID:Vst0DOX1
AMDのOpteronはPenDと比べて優れてるけど
今と成ってはCore2DUOのほうが優れてるの?
実際のところどう?
114不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 14:16:24 ID:epOuPOeh
>>112
それは実測で測らないと意味が無いよ。>>106が正解に近い。
元々転送速度がボトルネックになっていなければ、転送速度上げても改善しない。
体感速度の話になると更に話が変わる。らぷたんとかが昔から存在する理由が分かる。

大規模データ移動は、同じ機器内よりもネットワーク間が多いんじゃないかな?
ネットワークの速度の方が圧倒的にボトルネックになるよ。


まぁ、微妙に損した、惜しい感じの気持ちになるのはよく分かるw
115不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 14:36:45 ID:H6tzztbU
100メガのルーターに、10メガのハブがつながっているけど、100メガハブにしたほうがいいのかな?
116不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 14:37:43 ID:i+0wMnMw
うn
117不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 14:47:47 ID:epOuPOeh
>>115
そのハブのせいで遅くなっちゃってるなら。

・回線はADSL?光?まぁADSLでも10Mでは厳しいけど
・10Mハブにぶら下がってる機器は100M or 1.0Gに対応してて、非力なマシンではないの?
 最近のPCや一部のゲーム機でなければ気にしてもしょうがない
・ルーター部の端子で比較的速い機器分が事足りてるならそっちで済ませてしまう

環境にもよるが取り替えた方が良いかと。
100Mのハブなんてワゴンセールとかアウトレット販売だとML115の1/20の価格だよ。
さっさと取り替えた方が早いと思われ。


ML115関係無いなw
118不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 14:53:26 ID:GCiRRkkk
>>109

http://ati.amd.com/products/mobilityradeonx600/specs.html

DVI-D接続で最大1600x1200
DVI-A接続で最大2048x1536
ってことになるのかな?

具体的な対応画面解像度は現物がないから何ともいえんなぁ。
119不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 15:06:00 ID:huM/+v1L
>>112
TEPCOひかり専用回線の好条件でもせいぜい95Mbpsしか出ないくせに「ギガビットLANじゃないと」とダダこねるのに近いかな
実際のところ1.5Gb/sもの速度でデータ送受信してる事なんてそんなにないだろ
だからと言っても1.5Gb/sのケーブルが400円なら3.0Gb/sのケーブルは500円くらいのもんなんだから
いい物使った方が気分がいいし、ひょっとしたら間違って恩恵に預かる事もあるかも
そんだけの事

>>113
用途と視点に拠るんじゃ
漏レには今でもpenVTualatin最強
120不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 15:32:45 ID:/rSquzr5
>>118
レスありがとうございます。
自分の環境だと接続はDVI-DデュアルリンクでOSはWindows Server 2003を使って
Wikiに書いてるATI Catalyst? 7.10 Display Driver
/for Windows XP ProfessionalHome Editionのドライバを入れてるんですけど
1024x768 32ビットまでしか表示できません。
2003用は見当たらなかったんですがほかに適切なドライバーがあるのでしょうか?
それともほかに設定するところがあるのでしょうか。
121不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 16:03:18 ID:epOuPOeh
設定だけならDVI-D,2048×1536まで出てくるな。うちのML115+X600SE
ドライバは全く同じ。
ただ、監視用の15inch安物液晶しか繋いでないから実際映るかは分からない。
以前、試しにDVI-AからGDM-W900に映した時は1920×1200は映る事は映った。

俺のエスパー能力では>>109=>>120の謎が解けない・・・。
画面のプロパティ-設定-詳細設定-モニタ
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックは外してみた?
関係ないとは思うけど。
122不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 17:15:16 ID:QiZcrNmf
>>89
いまさらだがレスありがと
123不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 19:13:03 ID:GCiRRkkk
>>120
モニタの種類が別のモニタになってるとか。
フラグアンドプレイモニタに変更してみるとかじゃダメかな?
124不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 21:09:18 ID:eWw7TUIV
SXGAのモニターだとかw
125不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 21:54:45 ID:wYpt1RCV
>>112
ベンチ取ると分かるんだが、かなり早いHDD使わない限り1.5Gb/s超えないんで、
あんまり関係ないよ。

ちなみにうちのマシンで取ったヤツ。(データが入った状態でテストしてるので参考程度で。)
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1777.jpg
ST3808110ASとWD2500KSはNCQが有効になっていないので、
NCQが効くだけでも結構早くなるんじゃないかと思う。
126不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 21:55:37 ID:YpEV6P3s
グラボ導入の際バイオスの設定でオンボードのVGAを解除しなければいけないのでしょうか?
それとも自動で認識されますか?
127貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs sage2007/10/29(月) 21:59:47 ID:KZUh3VSc
>>126
自動で無効化、だからビデオカード刺した状態では認識されない
128不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 22:00:07 ID:5vMj41er
>>126
自動。無問題
129不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 22:07:27 ID:YpEV6P3s
>>127
>>128
有難うございます
SC430用に改造してX4で動作させていたX800があって試しに刺してみたら認識しなかったんで
設定しなければいけないのかなと思っていましたがやはりX4改造品では無理だった様ですね・・・
SC430スロット側を改造すればよかった・・・
130不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 22:53:44 ID:/mXm9lP2
ASUSTeK EAX1650PRO GE/HTD/256M ☆DDR3搭載 高クロック (税込\7,969)
AMD Athlon64 X2 5200+ BULK (ADA5200CS) AM2         (税込\13,769)
TEAM TEAM ELITE DDR2 1GB 800MHz 2個              (税込\7,539)
玄人志向 ATA133-PCI2                           (税込\1,876)
CREATIVE Sound Blaster 5.1 (SB5.1)                  (税込\1,876)
アイネックス S2-1501A 2個                        (税込\1,199)
合計 \34,416

faithでこんな感じなんですけどどうでしょうか?
131不明なデバイスさん sage2007/10/29(月) 23:28:43 ID:huM/+v1L
>>129
グラボの汎用性 or SC430の保証、2択だったんだね
なら選択は間違ってなかったんじゃ?
グラボはmini-PCとも言えるけど、おかしくなったら捨てるしかない代物
SC430なら、上手くしたら直せたり、パーツを取れたり、生に戻せば売れたりするもん

>>130
誤爆?
132不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 00:12:38 ID:Jn9ErAD4
>>130
そこまでするなら自作したほうが
>>131
誤爆じゃないだろうけど
133不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 00:14:11 ID:IGte3PcB
とりあえず、付属のHDDにOSとかインストールしたんだけど、
今後を考えるなら、別途買った、要領の大きいHDDにインストールし直して置いた方がいいかな?

後で、80GBのHDDを入れ替えるときに、またOSからインストールし直すのは大変だよね。
134不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 00:50:47 ID:S2S/30GH
ハードディスク買い足してOS用とデータ用を
分けたほうがいいんじゃない
まぁどっちでもいいとは思うけどね
135不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 01:00:06 ID:IGte3PcB
一つ買うのが精一杯で今お金がないのです・・・
80GBにOSを入れたまま、システムのリカバリーディスクとか作れば、
新しいHDDに簡単にシステムって移行できますか?

メーカーのPCには、OSとかも一緒にインストールできるリカバリーが付いてますよね。
ああいうのって、個人でも簡単に作れますか?
136不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 01:19:41 ID:VD9SHXNk
>>132
だってパッと見>>130には母もHDも変電所もいない…
それだけで2〜4万はいくっしょ?
137不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 09:52:12 ID:yrulK91S
>>135
TrueImage使えばお引っ越しもバックアップも自由自在だよ。
もちろんメーカー製PCに付属のリカバリディスクみたいのも簡単に作れる。
138不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 10:54:48 ID:m9b/Jqql
>>137
ML115を1台しか買えないっていう香具師に
TI買えって言うの〜?
1980円の超機能限定版なら買う余裕あるのかな
139不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 12:07:35 ID:6jt0COcC
ヒント:我
140不明なデバイスさん 2007/10/30(火) 13:15:40 ID:HHl+ctat
ATAを増設すると、先にATAを読みに行ってOS立ち上がらないんだが、SATAを先に読みに行くようにBIOS設定するにはどうすればいいの?
あと、ケースファン切った時に出る、15秒のウェイトをBIOSでなくせるそうなのだがそれもたのむ。
141不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 13:28:28 ID:QZouGeXM
それってML115以前の問題やね
142不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 14:14:42 ID:yrulK91S
実機あるんだからいろいろ試せばいいのに。
変な設定しても壊れたりしないし、いつでもデフォルトに戻せるぞ。
143不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 14:52:18 ID:VD9SHXNk
>>142
んな事書いたら「これ戻すにはどうすんの?」「設定の保存法は?」etc.
質問殺到すんぞ オラシラネ

ところでこの板立てた香具師はここでちゃんと答えとんかな?
144不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 16:44:09 ID:L6K6RLQC
>>143
板??
ハードウェア板なら作ったのはひろゆきだ

スレだろ
145不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 17:30:29 ID:IGte3PcB
>>137
ありがと
これを使えば、OSを別のHDDにクリーンインストールする時に、
リカバリーディスクだけで出来るようになるの?
ドライバーを入れなおすとか大変だからね。
1枚のリカバリーディスクで全部できるようにしたいんだけど。
システムを全部クリーンインストールしても再現できるのかな?

>>138
機能制限版はソースネクストが出しているみたいだけど、そっちで十分なの?
146不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 17:34:05 ID:/AMUY6eX
差分が必要なければ
147不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 18:05:06 ID:q1fIhXTW
>>145
ML115がどうのこうのとやる前に自作のことについてググって知識をつけろ。
148不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 18:13:36 ID:MmOY7RhH
パソコンのおもりは、低学歴の誰か一人にやらせて、
おれたち高学歴グループはもっと生産的な仕事をしたほうが、
結局は、日本のためじゃないのか?
パソコンの細かい知識は、どうせ5年もすればやくにたたないおたく知識だろ。
149不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 18:21:06 ID:IE/DLbJB
未だにBIOSかといわれ続けて未だにBIOSなんだけどな
150不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 19:01:38 ID:VD9SHXNk
>>145
>リカバリーディスク
先ずはググってごらん
こんなトコだって見つかる筈だよ http://www.geocities.jp/wizard_yuuyuu/bootdisc/bootdisc.htm
>ドライバーを入れなおすとか大変だからね。
CDは1枚20円するかしないか。
探すのが大変なぐらいなんだから使ったドライバはメディアに保存してhpのディスクと一緒にしまっとけば?
151不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 19:24:00 ID:IGte3PcB
>>150
ありがと。そこ読んでみるよ。
もちろんドライバは保存してるけど、一個一個当てていくのが大変だからさ。
まとめてリカバリーディスクを入れるだけで、自動的に全部システムの再起動を完了させるようにしたいんだよね。

メーカー製のPCだと、システムを復旧する時に、OSもいらず、リカバリーディスクで
元通りになるじゃん
152不明なデバイスさん 2007/10/30(火) 20:24:39 ID:mpckZOeM
これデフォルトの2MのビデオアウトプットはD-SUB15ピンでいいでしょうか?
HPのサイトを見に行ったんですがグラフィックスとか2Mオンボードとしか
書かれていなくて分からなかったんですよ。

教えてくださいまし
153不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 20:25:26 ID:MmOY7RhH
D-SUB15ピンですよ。
154不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 21:01:55 ID:mpckZOeM
ありがとうございました。
良かった。
155不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 21:52:10 ID:+9W0CatO
オンボードでDVI出力ってまだそんな普及してないだろう?
156不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 22:02:04 ID:TAnUrDiv
リカバリーディスクを作る為には標準のDC-ROMドライブ以外に
CD-RドライブなりDVD-Rドライブが要ることは理解してるんだろうなあ
157不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 22:33:23 ID:VD9SHXNk
DateClub-ROMか
よくやったもんだ ^^
158不明なデバイスさん sage2007/10/30(火) 23:15:47 ID:AHBaWBhi
GD-ROM
159不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 00:23:21 ID:+m/xNVNO
>>113
用途によってはキャッシュサイズが支配的だよ。
160不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 09:53:37 ID:0h5oG3NQ
リカバリーCDなんだけど
基本的な欲しいアプリと設定だけしか入れてないHDがまず出来るでしょ?
それをふたつ作ればいいのでは?
普段1個使っていてもう一個がいかれたらさくっと基礎HDを入れ直す
でデーターをUSBの8Gやらに入れちゃってるのを入れ直すとか。
つうのを考えたことがある。
161不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 10:18:31 ID:+s3iFzDD
800×600 4ビットで表示されるのはなぜでしょうか?
画面の設定で解像度の変更も出来ません。
再起動をすると正常に表示されます。
しかしシャットダウンしてから起動させるとダメみたいです。
すみませんが教えてさい。

Radeon X600XT 256MB
ドライバのバージョン7.10
OS Vista Premium
162不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 10:28:06 ID:DqgsoEHk
メモリ3G以上
163不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 13:12:04 ID:+s3iFzDD
>>162
情報不足で申し訳ないです。
512MBを3枚挿してます。
メモリとビデオカードは別のマシンで使えとりました。

164不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 14:29:46 ID:iym0RDSX
ドライブの下にもう一つベイがあるんでしょうか?
カバーを外せば、もう一つドライブを増設できますか?

http://www.owltech.co.jp/products/mobile/mobile.html
こういうホットスワップのドライブを増設したいんですが。
165不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 15:00:14 ID:IZfpwdFf
CD-ROMの下の5inベイを埋めてるだけのブリキのムダ箱を前へ引っ張り出して収めりゃええ
規格もんのリムーバルやったらサイズ合うんちゃう?
但し、自己責任で
166不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 15:19:18 ID:iym0RDSX
>>165
ということは、元々、このケースはドライブを2台詰めるようにはなってないということですか?
167不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 15:21:28 ID:l/+5xPCk
>>166
積める。シールドのブリキ箱が挿してある
168不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 15:27:01 ID:iym0RDSX
>>167
積めるんですね。参考になりました。ありがとうございます。
169不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 15:29:13 ID:IZfpwdFf
漏レがボキャ貧なのか? (滅

 マニュアルにもhpの製品仕様にも書いてあるんだから
 嫁よ…
170不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 15:30:07 ID:p2GWNXsq
>>166
普通に4台積めるのだが・・・
171不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 15:35:23 ID:kXYD4V9S
ここは5インチベイと読むところでは
172不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 15:45:09 ID:iym0RDSX
ええ、そうです。5インチベイにモービルラックを増設したいんです。
そしてホットスワップで、前方からHDDを挿げ替えられたら便利かと思いまして
173不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 15:55:37 ID:37ibMArx
リムーバル言う時点でボキャ貧だな
174不明なデバイスさん 2007/10/31(水) 16:20:20 ID:MBwQL2Cd
>>161 wikiのVGAの項目読んでみそ
175不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 16:22:07 ID:Vy4s/uOs
それはちょっと可哀想。でも笑えるw
176不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 17:10:09 ID:+s3iFzDD
>>174
ありがとうございます。
ロゴ表示中にリブートさせることで解決しました。
vistaに対応したもんがあるのか過去ログ調べてみます。
177不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 19:12:01 ID:2OjO8/nL
HDDを増設したんだけどねじは片側二本固定だけでいいの?シャドウベイは取り外せない感じだけど
178不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 19:18:07 ID:37ibMArx
はじめから入ってるHDD外してどうなってるか見れ
179不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 20:23:49 ID:IZfpwdFf
同梱されてる書類は
一通り目通そうよ
180不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 20:31:49 ID:2OjO8/nL
ねじを四つ止めるって図はあるけど外し方は書いてないし
反対側のねじがつけられないんだけど

反対側つけるにはシャドウベイを外すかUSBのベイみたいなのを全部外すかしないと無理だよね
181不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 20:48:45 ID:IZfpwdFf
図は見てないの?
@フロントパネルに有るミリ螺子をHD1台あたり4つ外す
Aそのミリ螺子を増設するHD両側に2個ずつ留める
BそのHDを前からラックへ、「カチッ」というまで挿入
CHDへ結線
182不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 20:50:41 ID:zM+5GrcX
すげぇな、開けてみてすぐわかったけど。
183不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 20:52:23 ID:9tNxKrdM
ゆとりにも程があるだろ
184不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 20:53:26 ID:IZfpwdFf
↑5inベイへのユニット増設も同じ

ことベイへの付け外しについては、ML115はとても扱いやすい
185不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 20:58:20 ID:IZfpwdFf
思うに
「ゆとり」より、直接的にはガンプラやミニ四駆が元凶かと
それ以前は1度は図面広げてたもん
186不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 21:10:48 ID:pTmksNfP
ゆとりがあるほうがパソコンおたくになるだろ。
勉強せずにパソコンばっかりいらってるんだから。
187不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 21:51:24 ID:knSeVHQB
>>186
『ゆとり』って何か分かってる?
時間にゆとりがあるって意味じゃねーよ
188不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 21:53:17 ID:zM+5GrcX
ゆとり世代でググレ
189不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 21:57:24 ID:pTmksNfP
ゆとり教育は、学校の勉強はそこそこに、自分のすきなことをする時間のためのものだろ。
190不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 21:58:53 ID:pTmksNfP
東大めざしてたらML115で遊んでるひまなんてないぞ。
191不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 22:02:25 ID:C3QNDqF4
中高生のうちに受験勉強や部活しないで、
PCいじってる奴なんてロクなもんじゃない。
192不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 22:06:58 ID:2OjO8/nL
図は見たが意味不明だった
本にシャドウベイを外すってアッたから手っきり外さないとだめだと思っていた

ねじも付いてるの使うと分かるまで時間がかかったのは内緒だ
193不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 22:33:08 ID:E2N6KhD5
シリアルコンソールリダイレクト 試してみた

【用意する物】
シリアルケーブル(リバース)
UTF-8 TeraTerm

【BIOS設定】
[Advanced]
→[IPMI]
 →[Serial Port Assignment]    System
 →[Serial Port Switching]     Enabled
 →[Serial Port Connection Mode]  Direct
→[Console Redirection]
 →[Console Redirection]      Enabled
 →[EMS Support (SPCR)]      Enabled
 →[Serial Port Mode]       115200 8,n,1
 →[Flow Control]         None
 →[Redirection After BIOS POST]  Always
 →[Terminal Type]         VT100
 →[Sredir Memory Display Delay]  No Delay

【ブート時】
BIOS Setup などができるお
194不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 22:34:16 ID:E2N6KhD5
シリアルコンソールリダイレクト 試してみた【つづき】

【SM-CLP】
[ESC]、[(] {[Shift]+[8]} でCLIに入る
Login: admin、Password: admin
ディレクトリ名(のような物)が操作対象で、コマンド(Verb)が操作命令
「cd」と「show」コマンドだけ知っとけば何とかなる
とは言っても出来るのはセンサー情報取得とシャットダウンぐらいか

たとえば

■ シャットダウン
/./-> cd system1
/./system1/-> stop


■ センサー情報取得
/./-> cd map1
/./map1/-> cd oemhp_sensors
/./map1/oemhp_sensors/-> show
/./map1/oemhp_sensors
Targets
oemhp_sensor_num32lun0
     〜中略〜
oemhp_sensor_num93lun0
/./map1/oemhp_sensors/-> cd oemhp_sensor_num32lun0
/./map1/oemhp_sensors/oemhp_sensor_num32lun0/-> show

[ESC]、[Q] {[Shift]+[Q]} でCLI抜ける
195不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 22:35:22 ID:E2N6KhD5
シリアルコンソールリダイレクト 試してみた【つづきのつづき】

【EMS(Windows Server系)】
ブート後 SACシェルに
プロセスいじったり、IPアドレスの変更とかできる
CMDシェルも使用できる

実はEMSはBIOSが対応していなくてもboot.iniにゴニョゴニョすればできるがな

【総評】
BMCオンボードなのでLO無くても、そこそこの機能は使える
ローカルな場所にあるならVGAが不要になるだけのポテンシャルはあるな
シリアルアクセスサーバにぶら下げてWakeUp RIとかと併用すれば遠隔用途でも夢が広がりんぐ
仮想メディアがLOなしで出来たら言うことなし
あと、とりあえずSM-CLPを触ってみたい学習用にはオススメ
196不明なデバイスさん sage2007/10/31(水) 22:59:57 ID:vUZXP65h
>>140
BIOSの「Boot」の画面の「boot device priority」の下に
「CD/DVD Drives」「Removable Devices」「Hard Disk Drives」
ってのがあるでしょ。
それにはいると個々のデバイスのBoot順が変更できる。

USBのデバイスも順番を変更できるけど、
起動時に抜いてあると元に戻るので注意。
197不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 00:21:08 ID:I1vv+g9h
>>164
http://www.taoenter.co.jp/product/removable_case/EZ-RACK-01.html
これ挿してつかっています。
安上がりです。
198不明なデバイスさん 2007/11/01(木) 08:54:40 ID:UU9CxjWM
3500+でインスコしたOS 5200+*2に入れ替えた時OS再インスコしないで OK?
199不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 09:28:19 ID:mBxilnpl
気になるならしとけ
一旦ハード構成決まったならドライバとかOS入れなおした方が無難
200不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 09:43:01 ID:mljDjenn
CPUならしなくても大丈夫
201不明なデバイスさん 2007/11/01(木) 10:18:24 ID:UU9CxjWM
>>199-200
しなくても OKなんですね OS再インスコめどいので
ありがとう ございました
202不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 12:28:23 ID:CXhLTh2/
>>193-195
なぜここに書く・・・
203不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 12:31:20 ID:zIYDb+id
>>202
オナニーを見られることで興奮するタイプなんだろ
204不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 13:37:44 ID:s3i4LpI7
>>202-203
ここ以外に書くスレあるか?
205不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 13:40:31 ID:zIYDb+id
っチラシの裏
っブログ

中途半端にごにょごにょするとか頭おかしいのか
206不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 13:42:30 ID:67fDGlWR
>>204
初心者質問スレに書く内容ではなかったような。
本スレで書けばよかったのに。
207不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 17:40:11 ID:CcTaWBev
SATAのドライブを増設したら、SATAのHDDは3つしか付けられないの?
一つコネクターが埋まってしまうけど。4つしか付いてないよね
208不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 17:46:24 ID:zIYDb+id
>>207
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1192280980/
ここなら丁寧に教えてくれるぞ
209不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 18:00:02 ID:CcTaWBev
だってML115にって話だから、そこで聞いても仕方ない気が・・・
接続端子とかってマザーによって違うでしょ。
ML115は4つしかSATAポート付いてないから、DVDドライブに一つ使うと、HDDはSATAでは3つしか付けられず、
残り一つはIDE接続しかできないんじゃないの?
210不明なデバイスさん 2007/11/01(木) 18:02:31 ID:QrVTzeUH
SATA2のボード増設汁
211不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 18:06:49 ID:zIYDb+id
だから鯖機以前の話
212不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 18:15:04 ID:GYxJtzVr
SATA仕様ドライブを5台以上入れてるユーザーは、SATAのインターフェースカードを使ってるんじゃ?
さっき本スレで交換してたんだけど
http://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B1%5D%5B%5D=3&Parameter%5B2%5D%5B%5D=1&Parameter%5B3%5D%5B%5D=1&Parameter%5B4%5D%5B%5D=1&p_sort=MinimumPrice&categoryid=001008004000000&mode=Simple&p_type=1&simple_submit.x=56&simple_submit.y=12
で3.3vのを探せば?

勿論、折角IDEもあるんだからIDE仕様で増設すれば楽
その場合、IDE仕様HDDを増設するなら、そこにOSをインストールするとより楽かも
起動時SATAよりIDEを優先して起動プログラムを探しにいくからね
(USBに記憶媒体を繋げている場合には、起動時にUSB→IDE→SATAの順に起動プログラムを探しにいく)
213不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 18:15:55 ID:CcTaWBev
よく分からんけど、>>209の考え方であってるの?間違ってるの?
SATA2のボードを増設って、eSATAのカードを買えってこと・・・?
外付けの増設カードで、内部ポートが付いてるのあるよね。

ああいうのも今いちわからんのだけど、内部ポートで接続したら、
内蔵と一緒なのかね?結局外付けを内部につけるだけで外付けと変わらん気がするんだが。
214不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 18:20:25 ID:CcTaWBev
>>212
ああ、やはり>>209の考え方で合ってるんだ?
インターフェースカードを使うってのは、内部ポートで、接続しろってことだよね?
この場合、外付けと理論的に一緒だと思うけど、マザーのポートと速度が一緒だから、結局
一緒ってこと?

HDDがIDEだとちょっと転送速度がSATAよりも落ちるよね・・・
本には、DVDドライブはIDE接続がまだ主流って書いているから、DVDドライブをIDEのを買うがべストかね?

>起動時にUSB→IDE→SATAの順に起動プログラムを探しにいく
後、これって、順序を変えるには、BIOSで弄ればいいんだよね?
215不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 18:27:55 ID:zIYDb+id
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共に格安鯖を与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
216不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 18:46:31 ID:pa3+t4pm
隔離スレ大活躍
217不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 18:50:41 ID:GYxJtzVr
どの程度の速度差かは、実測した事ないからわからん
但し、漏レの体感/用途では軽視して桶な希ガス
これも漏レの心象だが、折角SATAUにしたって母も滅多に1.5Gb/sも送り出してない気がする
値比較ページのも、安いのはSATA1.5Gb/s・高いのは3.0Gb/sだが、どっちでもいいんじゃ?
どうせ5inベイにしろ3.5inベイにしろ内蔵させるなら、わざわざ外部ポートだけのSATA増設板を選ばんでもえーやん
 ま、外1ポートぐらいならえーけど  漏レは外付けはUSB2.0で満足だから高いSATA外付HDDはまだ要らん

・起動順
BIOSで変えられるんだが「度々元に戻ってる」って報告多し
(漏レも同様。クリーンインスコまで試したんだがね)
218不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 19:16:43 ID:CcTaWBev
>>215
ここはお猿さん向けなんだから、本スレにお戻り下さい。ペコリ

>>217
外付けSATAの製品版は高いけど、ガチャポンとか買えば、中のHDDだけなら、IDEも値段ほとんど変わらないからね。
219不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 19:19:49 ID:03DHDLL2
ID:CcTaWBevって本スレでファン取り付けられてはしゃいでた可哀想な子だろw
220不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 19:20:08 ID:LHsPiF9o
>>218
お前は猿以下。なんていうか、カスかな。
221不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 19:20:49 ID:GYxJtzVr
訂正
×:報告多し → ○:報告あり
222不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 21:07:36 ID:K/KNtE4Q
外付けのS-ataか。やってみたい。どうすればいい?
223不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 21:30:29 ID:BqEtvzQT
ML115の隔離スレがあってよかったな
本スレが荒れずに済むわ
224不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 21:39:42 ID:6dKcmY8M
ID:CcTaWBevの無知さに愕然
ここで質問するレベルにも達してない
225不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 21:42:01 ID:03DHDLL2
誘導されてスレに居座って自己完結してる時点で…
226不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 22:01:05 ID:HDikWKgS
>>223
本スレが全く荒れてないとでも言うのかよw
一時期はこっちの方がマシだったんだぜ?


ID:CcTaWBev >>207,209,213-214,218
どうしたいんだ?一体

・SATA     標準で4機積める。端子4つ、3.5inchベイ4つ。つまり三機追加可能
・SATAカード 更にSATA追加できる。5inchベイ→3.5inch変換使えば内臓可能
          >>196みたいなラックも有り。ML115ケース底面に設置する方法も有る
          標準のSATAだって色んな物経由してるんだから気にしたって無駄
          どのみちSATA2の限界速度なんてそうそう出ない
・IDEに追加  PIO病って怖い病気が平気ならどうぞ。多分大丈夫

熱の問題も有るからHDD4台以上積むよりは外に出した方が良いと思うぞ。
227不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 22:53:10 ID:CcTaWBev
>>226
いや、つまり三機追加可能 ってことを知りたかっただけなんだが。
HDDとDVDドライブは共通のSATAポートを使うものかってのもよく分からなかったので。

>3.5inch変換使えば内臓可能
つまり上にも書いたけど、増設したカードの内部ポートを使うってことだよね?

>・IDEに追加 
HDDをIDEで追加する予定はないけど、DVDドライブは今付いているのを外して、IDEのDVDドライブにしようかと思ってるけど
PIO病って、なっても対策する方法があった気がしたが。
228不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 23:05:08 ID:HDikWKgS
PIO病対策とか書いてるのに

>HDDとDVDドライブは共通のSATAポートを使うものかってのもよく分からなかったので
>増設したカードの内部ポートを使うってことだよね?
かよ。
そりゃ皆に馬鹿にされるよ。半可通そのもの。

IDEだってCD,HDDドライブ共通で使ってただろうがよ。
内部ポート云々って、考えるまでもないだろ?見りゃ分かるんだから。

お前の聞いてる事は既に皆が書いてる。
猿未満は俺の手には負えん。俺は降りる。
229不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 23:09:45 ID:CcTaWBev
>>228
自作したことない奴は基本的なことを知らないものだよw
>IDEだってCD,HDDドライブ共通で使ってただろうがよ。

それも知らんよ。パソコンの内部なんて今回初めてだからな。
ツールとして使ってる奴がほとんどで、内部知ってる人ってそう多くないんだよな。
プログラムバリバリにできる奴でも、自作に興味ないと、内部のことはまったく知らなかったりするんだよな。
230不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 23:13:20 ID:7X6MHrVF
何でお前がえらそうなんだよ
231sage 2007/11/01(木) 23:17:16 ID:gZBFFLM1
>>229
お前なんかの引き合いに出されたプログラムバリバリにできる奴が可哀相だ
232不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 23:21:27 ID:/b/yDgwP
>>229
二度と来るな。

馬鹿とはこうも醜いものなのか。
233不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 23:22:30 ID:AO+zzLcl
無視しとけよ出来なければお前が来るな
234不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 23:29:34 ID:3iBmii7f
お前らのがうぜぇよ
ここは初心者スレだ
見下してんじゃねぇよカスが
猿以下?猿に教えてから言えやw
235不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 23:29:44 ID:03DHDLL2
これが本スレで手に負えなくて隔離スレを作られた者の実力か…
236不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 23:32:41 ID:03DHDLL2
>>227
>HDDとDVDドライブは共通のSATAポートを使うものかってのもよく分からなかったので
質問の趣旨がこれなら>>208の誘導先が正解だったんじゃないか?
ポートとか何言ってんだ(笑)
237不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 23:49:44 ID:7X6MHrVF
もういいからお前は書き込むな。
空気読め
238不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 23:50:26 ID:7X6MHrVF
便Qスレと間違えたw
239不明なデバイスさん sage2007/11/01(木) 23:58:57 ID:03DHDLL2
ID:CcTaWBevは他スレでも迷惑なようだな
BenQ FP241VW FP241WZ FP241WJ FP241W 15枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193654067/
240不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 01:00:14 ID:Mh8ZNERB
これにつくビデオカードとサウンドカードの最低クラスでいいから同時に安く売ってるところないかな
241不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 01:07:06 ID:9pfA4jTg
ないよ
242不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 01:08:49 ID:Mh8ZNERB
ですよね
243不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 01:09:41 ID:9pfA4jTg
やっぱあった
244不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 01:11:28 ID:Mh8ZNERB
知ってる
245不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 01:16:56 ID:9pfA4jTg
勘違いだった
246不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 03:22:32 ID:d3YZli3S
このマシンに「MacOSX10.4」を入れている方、どのイメージで上手くいきますか?

「Tubgirl10.4.10」を試しています。
DVD起動後スムースにインストールは進んで行きますが、
しかし一番最後の再起動寸前で「インストール中にエラーが...」と出てしまいます。

ATAにHDDを増設、工学ドライブはDVDに替えてあります。
7300GTを使用。
247不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 05:22:14 ID:ezcf4eTF
mac
248不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 07:14:27 ID:wIpd5ZRH
>>240
顔の通販だと送料がプラス\800必要だが、動作確認があるので安心
ノーブランド X600SE 128MB DDR(64bit) DVI-I PCI-E
2,828円/税込2,969円
CREATIVE Sound Blaster 5.1
1,876円/税込1,969円
249不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 09:28:21 ID:5DmmoEkz
あそこ発送遅すぎ
250不明なデバイスさん 2007/11/02(金) 09:35:32 ID:nuioNLO4
秋葉に買に行け
近場のショップ&中古店
251不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 15:09:02 ID:5zXcFzUy
BIOSに変更加えると、
最後にOKとして終了しても、
黒画面に左上に  -  と言うのが点滅して進まなくなります。
仕方なく電源押しで止めてから再起動すると、
残念ながら、以前の設定のままです。更新がされてないようです。

BIOSは最新に上げています。
同じような方いませんか?
252不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 15:24:14 ID:LAas/K4x
はい。
253不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 15:45:40 ID:5zXcFzUy
間違えた。こっちは本スレじゃなかった。>>251は忘れて。
254不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 18:49:59 ID:q77O7KAN
>>251
BIOSの何を変更したの?
255不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 19:27:51 ID:8DzHAGx0
Celeron D プロセッサー341(2.93GHz)とアスロン64 3500は、どっちがつおいですか?
256不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 19:51:05 ID:CFE07OxA
前者は何の取り柄もないピザデブcpu。

来年になれば、ML110もCore2系Celeronがデフォになるだろうから、
値段が同じくらいなら、そちらに人気が移るかもね。
257不明なデバイスさん sage2007/11/02(金) 20:14:26 ID:EjEAEQEw
焜炉celは鯖にうってつけ
焜炉celでこの筐体このケースファンなら
CPUファン要らねぇな
258不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 01:33:26 ID:QUvs9LA8
ML115のアスロン64 3500+は1280×1080や1440×1080のH.264、WMV動画を
再生支援のないグラボでコマ落ちなく鑑賞できますか?
259不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 02:18:16 ID:j5mFEAUI
もう売ってるんだから再生支援のあるVGA買いなよ
お安いの探してさ
260不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 02:33:15 ID:08cMtMNi
「H264」とあるだけでよけて通る俺がいる
H264以外にだって画質がいい軽いcodecなんざいくらでもあるもの
261不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 03:20:09 ID:r8Ta6Roe
>>260
youのオススメは?
262不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 07:20:44 ID:C5eQ6Y2a
>>22-23
を読んでよかった。
win2k8 RC0 のディスクを焼きミスしたかと思って捨てちゃってた。
ジャスト今、ゴミ箱からディスク拾って
増設したDVDドライブに突っ込んだらインストーラー起動した。
まぢ涙こぼれた。
263不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 07:45:01 ID:BbrCR69r
2k8=20008 どんだけ未来よとw
264不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 08:06:05 ID:abX5ggFJ
k=万 と本当に思ってるリアルゆとりを初めて見た。さすが猿スレ。

>>263
"k"は1,000な。1kmは1,000mだろ?大文字の"K"になるとまた意味が変わるが。
"2k8"って記述は、2000+8って意味になる。
"2000"に一桁加えて"2000""8"→20008 と考えてるならそれはそれで異常。

言葉の誤用はともかく、単位の間違いをする人間は社会でまともには扱ってもらえない。
底辺と言われるライン工でもそんな池沼は雇えない。
ニートや引き篭もりで一生を終えるなら話は別だがな。
265不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 08:59:30 ID:JgZMwe8i
ニートが全力でマジレスしていますw
266不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 08:59:48 ID:kzDS2MJA
そもそも2k8なんて書き方は普通しないだろw
267不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 09:27:57 ID:W65SWRqr
いや、普通する。
windows 2k8 の検索結果 約 735,000 件

会社の部門サーバなんかに「〜2k3」(2003の入ったサーバ)とか
つけてるとこ意外と多いよ。
268不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 09:34:42 ID:g26p1e8N
>>267
おまえその検索結果ゲームやらなにやら違うのが大量に含まれてるやん
日本語だと50,900だけどコレも他のものが半分以上だけど
269不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 09:36:40 ID:Qyh5NYWN
うちの会社だと誤認識防ぐためにkとか使わないな
270不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 09:38:04 ID:W65SWRqr
>>268
そのゲームも「2003→2k3」「2008→2k8」って使い方をしてるわけだが。
271不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 09:42:13 ID:f9pbn4n4
>>267
あー確かにうちの会社にあるわ・・
272不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 09:42:21 ID:DBWWMme1
そのゲームは「2k8」が正式名称だからだろ、ちょっとは考えろw
273不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 10:24:40 ID:+EDJVHnV
>246

「Tubgirl10.4.10」
md5 : tubgirl 10.4.10 AMD TEST 1 = c37d22317918c595ad2bd4dc78bc7b1c

要確認!
274不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 10:28:33 ID:+EDJVHnV
tubgirlを入れる時、ATiの必要無いの入れてないかい?

7300GT使っているならすんなり入るよ。
SilのSATAカードも欲しくなる。
275不明なデバイスさん 2007/11/03(土) 10:31:55 ID:rl0JRaAK
キーボードのスペースキーを押しっぱなしにしても
連打にならないのは仕様ですか?
非常に使いづらいのですが
対策あれば教えてください
276不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 10:36:58 ID:C5eQ6Y2a
>>275
キーストロークで検索汁!
なんて名前だったか忘れたが、つかそのまんまな名前だったような気が・・・
フリーのユーティリティがある。
277不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 10:38:55 ID:C5eQ6Y2a
わりっ。
キーリピートだった・・・ははははは。
278不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 10:52:31 ID:0R/dDJox
二千八
279不明なデバイスさん 2007/11/03(土) 10:59:09 ID:rl0JRaAK
>>275
ありがとうございます。
いくつか入れてみたけど直りません
スピードとかではなく一切連打されないのです
皆さんは問題なく連打できてますか?
私だけの問題?
280不明なデバイスさん 2007/11/03(土) 10:59:42 ID:rl0JRaAK

>>276でした
281不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 11:28:44 ID:ONFo+EBF
OS WIN2KSP1
HD IDE160G 元からあった80G ←どちらもBIOSから見えています
BIOS UPしたいけど、OS立ち上がらないので困っています


1.電源入れたときキーボードの電源つきます?ML115って。OSが立ち上がるまで認識しないのは故障?仕様?
 ふたつのキーボードで確かめたのですが
 BIOS設定の処でさわれないので設定不可なのと
 Win2Kのところで御VGAのドライバの設定をシステム→自動にしてみた
 これが原因でWin2K起動直後ブルーバック即強制再起動。CD入れたくてもキーボードがOS立ち上がってからしか
 認識しないので(HDIキーボードとしてプロパティで認識されています)F8などが効かない。
 どう対応したらいいのかアドバイスくださいまし

2.キーボードですが、今はOSが立ち上がらないのでさわれないのですが、@を押したら [ になるひといます?

3.ネットをしたいのだけど後ろにLANケーブル差すだけだよね?
 でそこのLAN差し込んだ処の光ってうまくいってるとき、黄緑というか黄色?
 うちオレンジでネットが出来ないのですが。
 ネットが出来ないためにSP4に出来ませぬ とほほ

以上ネットで具具っても分からなかったので教えてくださいまし。WIKIみたいなところにはいきました


282不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 11:29:26 ID:XfAoGiBd
>>266
する
千をkに置き換え
283不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 11:45:56 ID:GVW7qmFV
IEDHDD投げ捨てろ
284不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 11:49:39 ID:Dky5ieqo
>>279
ml115とキーリピートでぐぐてみなはれ

漏れはwin2Kでテストしたときps2で接続だとリピートしなかったから
アダプタ噛ましてUSBでつないでる
それだとちょっともたつくけど普通
285不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 11:50:39 ID:HxpqWdoi
>>281
購入時の構成に戻して、CMOSクリアもやってみたら?
286不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 11:56:49 ID:3VBtAjkZ
>>281
PS/2のキーボードを本体の端子に刺してると見た。
USBのキーボードを使うか、PS/2→USBのアダプタかまして
PS/2のキーボードを使ってみ。

ってかさ、こうしてネットにつなげる環境あるんだから、
SP4ダウンロードして統合してからインストールしたら?
287不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 13:56:18 ID:t0jDjELP
うちの環境じゃ本体のPS/2端子を使ってもキーリピート出来るなぁ。
WinXP、DELLdimension4100に付いてたキーボードと切替機という環境だけどねw
288不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 14:22:12 ID:Dky5ieqo
ほんまや
USBのアダプタ噛ましたままXPに変えたからしらんかった
XPだとPS/2でもスムーズにキーリピートするね
アダプタ噛ましてると最初引っ掛かる感じがするけどそれもない
キーボードはIBM KB-8920
289不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 15:06:27 ID:abX5ggFJ
PS2周りは不安だから投売りのIBM製USBキーボード使ってるな。
USBも不安気味ではあるけど。
今もどっかで投げ売られてる感じがする>IBMのEnter紫キーボード。
290不明なデバイスさん 2007/11/03(土) 15:14:29 ID:rl0JRaAK
>>284
ども・。カコスレ6に同じ症状の人がいました
結局解決しなくてkbdacc13で少し改善まあいいかとなったらしいです
ちなみに漏れはwin2ksp4
cpu変換機つかってるのでUSB変換は無理です
まああきらめるしかなさそうですね
めんどくせー
291不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 15:29:42 ID:hSi3HKfn
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/usb/usb2+1394-pci3fset.html

XPのドライバで刺すだけで動いた
292不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 15:38:34 ID:08cMtMNi
wikiへ追記よろしこ
293不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 17:14:00 ID:hSi3HKfn
やり方知らんのよね…
294名無しさん sage2007/11/03(土) 18:03:28 ID:08cMtMNi
wikiの[編集]やら[新規]アイコンいらってみ?
わかんない点は[ヘルプ]で
295不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 21:13:07 ID:jseCwOTZ
いらうとか言うなよ
なぶると言え
296不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 21:43:48 ID:j5mFEAUI
>>281
予め、SP4をインストールCDに統合したら?
Broadcom NICのドライバを当てないと、ネットには出て行けないよ
ついてきたキーボードでBIOS設定触れないなら>>285でも指示されてるように
CMOSクリアしてみ
297不明なデバイスさん sage2007/11/03(土) 23:55:55 ID:abX5ggFJ
よく分かんなきゃ「ボタン電池抜いて10秒」だな。他にもやり方あるが>CMOSクリア
@が変身するのは英字キーボード扱いされてるからだろ。
298不明なデバイスさん sage2007/11/04(日) 15:59:23 ID:KpVh7Reu
>>294
出来た出来た
カテゴリみたいなの増やすのが分からんかった
モデムカードも書いとこうと思ったんだが
299Socket774 sage2007/11/04(日) 17:20:45 ID:CseOZRKJ
「PCI動作報告」の欄に追記がいーんでね?
300不明なデバイスさん sage2007/11/04(日) 21:50:41 ID:CQ7qtoDz
wolの設定のことで質問させてください
ML115をwinxp機から起動させようとしているのですがうまくいきません
ソフトはRemote Power Contorolです
同じハブ上につながっている機器どうしで操作しようとしています
他のソフトやインターネット接続には不具合は起きていません
もし対処方法がわかる方がおられましたらよろしくお願いします

主な設定
xp機側 IPアドレス 192.168.0.213
    サブネットマスク 255.255.255.0
    デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
Remote Power Contorol設定
    ブロードキャストアドレス 255.255.255.255
ホスト名 192.168.0.97

ML115機(FreeNASインスト)
    IPアドレス 192.168.0.97

ためしてみたこと
・ML115のBIOS設定を工場出荷時に戻す
・MACアドレス入力の確認(間違いはありませんでした)
・ウィルス駆除ソフトとxpのファイヤーウォールの停止
301不明なデバイスさん sage2007/11/04(日) 21:51:46 ID:KpVh7Reu
んー 分からんw

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/i/igm-pci56kld/index.html

手持ちだった古いもんだから、まぁ書かなくてもいいか
動いてるよ これ
302不明なデバイスさん sage2007/11/04(日) 22:28:03 ID:bNRBlv7E
>>300
てかWOLに対応してたんだ。
今試してみたらXPから起動できたよ
303不明なデバイスさん sage2007/11/04(日) 22:49:00 ID:+TDRBahH
>>300
ウチのも普通に起動するが?
304不明なデバイスさん sage2007/11/04(日) 23:14:41 ID:4o+mitQ4
>>302-303
orz


何か分かることあったら誰か教えてください‥‥
305不明なデバイスさん sage2007/11/04(日) 23:26:42 ID:KwcjzmuP
>>300,304
1. OSから正常にシャットダウン → WOL起動可
2. 電源ボタンなどで電源オフ → WOL起動不可

だと思われ。
1. についてはLinuxとかでもshutdown→電源断まで出来てればおkだったかも
306不明なデバイスさん sage2007/11/04(日) 23:39:00 ID:FVkXiORV
(´・ω・`)ショボーン
(・∀・)
(`・ω・´)シャキーン
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
307不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 03:26:03 ID:sPeec4FZ
>>305
WOLはBIOSて言うかNICの機能だからにわかに信じがたい。
308不明なデバイスさん 2007/11/05(月) 03:43:56 ID:2BEDG5po
>>305のってマジなの?
マジでそうなら、iLOでも同じことがおきそうだよなぁ…
309不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 05:55:58 ID:RYCbxA18
これSATAとりはずして、IDEのハードディスクだけでも動くよね?
310不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 06:18:37 ID:sPeec4FZ
>>309
安定しない
311不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 07:06:38 ID:djJKz5VG
>>307
真偽は知らんが、ACPIと関連してるわけだから何の不思議も無い希ガス
ていうか、>>305って15日起動問題の起動条件と同じだよね
312不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 07:27:51 ID:7gWHMdx7
>>309
PIO病になってもいいなら
313不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 10:02:42 ID:DNwSxArG
今WOLチェックしてみたらうちのも起動できなくなってる
変えたところといえば、IDE HDD追加とUbuntu->Fedoraにした
ぐらいだけど。なんでだろ?
あとFedoraにしたらたまに"shutdown -h"すると再起動になる。
314281 sage2007/11/05(月) 14:07:14 ID:4PPvdid4
みなさんアドバイスいろいろ有り難う御座いました

報告です
・付属してきたキーボードですが、PS/2→USB変換差しただけででキーボードがBIOS上で設定できるようになりました
 ただキーボードが英字として認識されているので帰ったらデバマネのプロパからもう一度
 見直して見るつもりです。(アドバイス有り難う御座いました)
 これによりCMOSクリアしなくても良くなりました

・ USB式LANアダプターを購入し、それに付属していたドライバーを入れるだけで
 何もいじくらずにつながるようになりました。バッファローの24**円のやつです。
 これを入れると無印2Kでもネットワークにつながります。
 
 この辺は自分のスキルがなかったのでUSBLANで逃げました。付属のCDからドライバーいれると
 今まで無かった デバマネにネットワークというプロパが生まれました。
 過去にも直接ドライバーを読み込ませようとしたのですが、デバドラにネットワークと言う項目が無くて。
 自分の入れた2Kだけなんでしょうかね
 ネットワークという項目があればBroadcom NICのドライバを直に読み込ませたかったのですが。
 (アドバイス有り難う御座いました)

・IDE→SATAアダプタというのがありましてそれを使って後付のIDEのHDをS-ATAHDとして認識させています

SP4が最初に構成されたCDについては勉強して今のうちに作っておきます。先人かたがたのおかげで
WIKIにドライバーへのリンクがあったのですごく楽でした。

2Kについては、買う前にSP4インストCDを作っておくといろいろ手間が省けるようですね。
無印だと最大800x600の16色しか無理ですが(VGAのドライバーインストがはじかれました)

今までECSのV7ZAの1.0でAthlonサンダーバード1G、RADEON9000だったので凄く早いです。
でもねネット主体の今、宝の持ち腐れかもしれないです
 
315281 sage2007/11/05(月) 14:10:05 ID:4PPvdid4
>>309
自分は最初に80Gを取り除いて160GのIDEのHDでインストしてしばらくさわっていましたが
別におかしいところはなかったですよ?

PIO病もXPの最新のパッチ、2Kの最新のパッチで予防出来るのではないですか?
2KはともかくXPのパッチの方はMSの公式で対策とか出ていましたよ
316不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 15:18:40 ID:RYCbxA18
>>314
win2Kってそんな変なことしないといけないの? SP4にアップデートしてみたら?

317不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 16:13:08 ID:gxYQZdAU
>>314
ここでBroadcomドライバー落とせるぞ
ttp://www.broadcom.com/support/ethernet_nic/netxtreme_server.php
318質問 sage2007/11/05(月) 16:48:56 ID:LYQofzXA
サウンドカードをPCIにつけなくてもUSBにUSBスピーカーをつければ音ってでるのですか?
319不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 16:50:56 ID:8LDGCUew
でません
320不明なデバイスさん 2007/11/05(月) 17:03:35 ID:k+3cCR/B
>>318
おそらく問題なく音は出ますが。どの機種買う予定?
321不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 17:08:44 ID:4PPvdid4
>>318
音を出す機能が省かれてると思った方がいいです
ですのでスピーカーでは無理です
USBサウンドカードを導入すれば音がそれを通して出ます

>>316
SP4にしないと入らないドライバーがありますんで、今は入れています
最初からSP4インストを作るべきだと皆さんがおっしゃってるのはその通りだと思います

>>317
URLありがとう。でもデバドラの項目にネットワークが無かったんですよ。
自分がインストしたWin2Kは。それでネットワーク→プロパティ→ドライバ更新が出来なくて。
ひょっとしたらSP4にあげなくてもSP1とか2とか3とかでそのバグが修正されたのかもしれない
ですね。もちろん何の根拠もない想像ですが。


322不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 17:36:10 ID:RYCbxA18
SP4インストつくらなくても、SP4をあとからいれればいいだけだよ。
323不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 17:44:03 ID:AM2vwO6J
面土居
324不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 18:17:15 ID:VLh3Vn1I
俺も今回初めて統合Disk作ったけど、今はそれ用のソフトもあるし解説サイトもあるから
昔と比べたら楽だよねぇ。ML115を買ってWin機として使おうとしてる人なら統合Disk作成
なんて楽勝でしょ?序でにチップセットドライバーやLAN、RAIDなども統合。
一番良いのはマイクロソフトがSPを出す度に統合Diskをダウンロードできるようにするべきだと思うけどね。
325不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 18:26:07 ID:d0OmDFTE
>>318
電源だけUSBから取るやつじゃなければサウンドカードは要らんよ
326不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 18:26:52 ID:MArH4GsC
SP+メーカーこの前初めて使ったけど、あれは楽だよな、、
苦労したことと言えば、HDDの空き容量が足りなかったことくらいか、、

327不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 18:39:56 ID:G3stSufD
>>318
物による、サウンドチップ内蔵タイプなら音が出る
逆にUSBが電源のみ供給、ミニジャック差込方式だと駄目
USB一本で全て提供できる物がUSBスピーカーという
328不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 18:59:58 ID:k+3cCR/B
>>318
ま、あくまで例だけど・・・
http://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/601323/601325/601335/

この辺だと、サウンドカードを挿さなくともUSBに挿すだけで
音は出る。

MM-SPU1BK
MM-SPU1SV

MM-SPU2SV
MM-SPU2WH
329不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 19:09:30 ID:bMJ5LzMp
ファイル鯖として使ってるがほんといいわこれ
玄箱の値段でこれが買えるってほんと幸せすぎる
330不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 19:26:49 ID:gxYQZdAU
>>321
デマイスマネージャーにイーサネットコントローラって項目に?マークが
付いていたはずだが・・・
このイーサネットコントローラーにドライバーあてればネットワーク項目が
出てくるんだよ
331313 sage2007/11/05(月) 19:41:44 ID:DNwSxArG
ためしにIDEはずしたらなぜかWOLが復帰した。
ブートプライオリティーからNICが外れてたのかなぁ?
あと参考にならないと思うけど今つながってるのはHDD2台+CDROM
だけ。
332不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 20:50:21 ID:61rhkLx5
激安ってイメージが強いが
パーツを一つ一つ買って自作すりゃこのレベルのスペックなら2万円以内で済むし
特価パーツを選んだりすりゃこの価格を下回れることもあるだろう。
なんにせよ、ちょっとCPUが熱すぎて鯖には向いてないような気がする。
この辺をもうちょっとカスタマイズしたいところだ
333貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs sage2007/11/05(月) 20:58:47 ID:G3stSufD
>>332
あやまれ’PentiumDにあやまれ!
334不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 20:59:15 ID:EblQG6u3
CPU熱すぎってw50度どころか40℃にもいかねえよ
335不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:01:36 ID:BwYd3ujy
メーカー製のいいとこは、OS0円ってところだからね
ML115の価値は、+10000円ということになるんだけど
336不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:05:21 ID:61rhkLx5
http://kakaku.com/item/05100511007/
Sempron 3000+ SocketAM2 BOX (35W) 価格比較


こういう低発熱CPUを使いたいんだよ
337不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:05:43 ID:WoEvddkN
パーツばらで買って組んだほうが安いんだけど、パーツ買って満足して組み立てずに・・・
338不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:08:28 ID:AM2vwO6J
>>337
ML115を買って箱から出してないヤシもいるだろうから
まぁお互い様ってやつだw
339不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:11:18 ID:bTZdDsc6
>>332
同じ事、本スレで何回も主張してるのが居るがその度に論破されてるよw
よく計算してみ。手持ちの余ったパーツが無いとあの値段にならんから。

論破された当人か?w
340不明なデバイスさん 2007/11/05(月) 21:12:01 ID:yUU60z7u
>>329
でかいけどなw
341不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:15:27 ID:61rhkLx5
ML115は鯖として使うならCPUが熱いし
まあほとんどの買い手は普通のPCとして使ってんだろ
そうすると、グラフィックボードが必須になる。この分の出費がかかるが
普通のPCのマザボのグラフィック能力なら少しくらいのゲームも大丈夫なくらいだし。
そこんところが値段の差となってやっぱり自作するほうが安くつくような気がする
342不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:15:53 ID:77FXORb9
>>335
そこでLINUXですよ
343不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:19:33 ID:EblQG6u3
>>341
電圧下げて使え
344不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:22:30 ID:eQpxrowk
>>332
自作するならこんなスペックで組まないし、買うであろう同等のパーツは一つもない
パーツの買い増しならともかく交換するぐらいなら、俺は自作機組む
345不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:23:58 ID:bTZdDsc6
>>341
いや、だから>>334とかCPU熱くないって書いてるじゃんw 都合の悪いレスは無視か?w
BIOSで周波数も電圧も落とせるのも知らないのか?栗だって使えるし。

安く付くような気はしません。手持ちパーツ除いて計算してみろっての。
マザボと同程度のグラボならX600SEとか安いのいっぱいあるじゃねぇか。


・・・相手にするだけ無駄な人種か。人の話無視だし。マジレスして損した。
346不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:26:56 ID:EblQG6u3
これが猿スレの実力なんだ…
本スレについていけない落ちこぼれの末路
347貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs sage2007/11/05(月) 21:30:13 ID:G3stSufD
自己中でKYなんでしょ
メモリコントローラ内蔵のCPUでUMAなんてしたらペナルティ酷いのに
348不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:32:48 ID:61rhkLx5
>>345
いやセンプロンの35Wって書いたでしょ
言うまでもないと思ったからレスしなかったんだが
アスロンは65W程度だからその半分近い消費電力のがあるってことを言いたかったんだが。
今のセンプロンは中身アスロンで一緒だし。

グラフィックボードも一番安いので3千円くらいだろ。
でML115が15000円として合計で18000円。
この程度あればもう少し自分好みなパーツを選択して一台組めるよ。
それにこれを買う奴は間違いなくほかにもPCを持ってるはずだから
パーツを余らせてるのも当たり前だしな。
349不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:35:51 ID:UthkxVnJ
>>348
>>パーツを余らせてるのも当たり前だしな。

私は複数台持ってますけど、パーツは余ってませんよ。

18000円以内でお勧めの構成をおしえてもらえませんか?
350不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:36:59 ID:zltsfNIU
>>348
自作する人ならそれでいいんじゃない
みんながみんなそういう環境にいるというわけではないだけ、という話
351不明なデバイスさん 2007/11/05(月) 21:40:25 ID:yUU60z7u
>>349
じゃんぱらとか行く勇気ある?
352不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:41:42 ID:UthkxVnJ
>>351
あります。
353不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:42:36 ID:bMJ5LzMp
Athlon X2 BE-2350買うか、Opteron1212買うか迷う
まぁ普通に考えたらBEなんだけどOpteronの電圧sageにも興味があるし・・
うーむ・・

>>347
(-@∀@)<呼びました?
354不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:44:50 ID:bTZdDsc6
>>348
>センプロンの35Wって書いたでしょ
読んだよ。その上で書いてる。
>アスロンは65W程度だからその半分近い消費電力のがある
だから俺以外の人も電圧や周波数下げて使えって書いてるじゃん。お前は無視してるけど。
別に「他の使うな。交換するな」とは書いてない。お前が好きにすればいい。

ただよ、お前さんが>鯖として使うならCPUが熱いし
とか書くから対策出してるだけ。お前はそれを無視するだけ。

>パーツを余らせてるのも当たり前だしな
そんな前提で価格の話すんなよ・・・。自作erがアフォだと思われるじゃねぇか・・・。
355不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:45:22 ID:EblQG6u3
>>348
CPUの消費電力だけ下げてもあんま意味ナス
グラボ載せたら意味ナス
356不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:46:06 ID:bMJ5LzMp
>>340
許容範囲の大きさなんだけど
1kのアパートに住んでるんでちょっと目立つw
357不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:46:23 ID:gxYQZdAU
>>348
1800円で組めるパーツってのを詳しく
もちろんML115と性能的に同程度の物な
358不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:46:54 ID:gxYQZdAU
1800円⇒18000円
359不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:47:44 ID:61rhkLx5
>>349
まずML115のCPUと同程度の性能のCPUを乗せた、CPU付きマザーボードが1万円。
これにDDR2 512Mメモリが1600円。
HDDを中古で1000円ほどの20Gのを買って、
CD-ROM、マウス、キーボード、ケースを中古で一つ100円。
あと電源を3000円くらいの。

これで合計16000円。
360不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:48:17 ID:WoEvddkN
やっと猿スレらしくなってきたな。
いいぞもっとやれ
361不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:50:24 ID:XZeTnAL+
>>359
おいおい、価格の議論してる時に中古を含めるなよ。
362不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:51:26 ID:EblQG6u3
>>359
お話になりませんね^^
CPU付きマザボ具体的な型番出してみ
メモリはNonECCなの?HDD中古な上に20G?www
ケースも中古?

糞役に立たないオンボロ中古マシンできましたね
363不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:51:54 ID:iLhkqlA9
>>359

ネットと足を使ってお買い得パーツを探すよりも、ML115を買って時間を買ったんじゃないの?
むかーし自作してたけど、もうメンドクサイ
昔ほどスペックの差を感じないし

今カキコしてるPC、Athlon XP-M 3200+(マザーが激古なせいでUnKnown CPU 175 x12.5駆動)
別に不満ないんだけどさ・・・、
そんな俺も昨日、HP直販にML115注文した
364貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs sage2007/11/05(月) 21:54:09 ID:G3stSufD
>>348
あくまでTDPだからなそれに
プロセスルールはManilaだから90nmで同じ、全圧とクロック下げれば同じになる
プロセスルールが90nmと65nmで違うならわかるがな
365不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 21:55:26 ID:gxYQZdAU
>>359
ちょー口では何とでも言えるしwww中古とか簡便なw
ケースが100円ってどんだけーーw
相手にした俺が馬鹿だった・・・・脳内野郎は無視が一番だな
勉強になった
366貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs sage2007/11/05(月) 21:58:36 ID:G3stSufD
探す時間が一番無駄だ
367不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:01:43 ID:61rhkLx5
>>362
CPU付きマザボ具体的な型番出してみ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/etc_gs7610.html

メモリは普通に新品で売ってる
HDDはSCSIの中古だから新品IDEより信頼度が高くて使いたいんだよ
368不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:04:38 ID:7gWHMdx7
>>359
それにはオンサイト保証なんかのHPの手厚い保証がつくのか?
369不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:05:39 ID:77FXORb9
どっかで書いた気がするけど
これだけ頑丈で静かな筐体は自作でこの値段では無理
それとサーバであるという言われなき安心感と優越感はプライスレスw
そう思える人のための激安機です

うちの場合玄箱より安い値段でNASが手に入って大喜びです
370不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:06:10 ID:t5u9BLJQ
買えないやつの嫉妬わろす
371不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:06:38 ID:EblQG6u3
>>367
3000+で今さら役立たずのソケット754?
PCI Express x16×1、PCI×2、CNR×1、DIMM×2(DDR 266/333/400、最大2GB)
どこらへんが同等性能なのかkwsk
372不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:06:50 ID:bTZdDsc6
>>359
あんま笑かすなw 本スレ含めて今までで一番酷いぞw
中古で20G-HDDって、ひょっとしてギャグでやってるのか・・・w

お前は「自作やってる」なんて言わないように。
お前みたいな真性と一緒にされてたまるか。
373貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs sage2007/11/05(月) 22:08:43 ID:G3stSufD
>>367
それDDRですからDDR2じゃないですから
374不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:08:58 ID:XZeTnAL+
>>367
中古のハードディスクの方が信頼性高いという考え方が、全く理解できないんだけど。
しかも20GでML115と同等とか。

笑いを取ろうとしているのか?
375281 sage2007/11/05(月) 22:09:03 ID:e1Eu/xtS
Albatron GeforcePCX5750カード 128M/PCI-Ex16が刺さりました
うまく稼動しています

あとキーボードですがスタート -> ファイル名実行 -> REGEDITで
kbd101.dll を検索し、kbd106.dll に変更したらなおりましたのでW2Kで
何も知らない初心者の方は参考にしてください。

>>330
そうだったのですか。最初これかなと思ってドライバの更新したのですが
だめだったものですから。ここでうまくやればよかったのかもしれません。
何せドライバそのものは手に入れていましたから。情報ありがとうございます。
376不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:12:20 ID:61rhkLx5
>>374
それは2台で千円のHDDを使うから。
常にバックアップとりながらやるんだからIDEの新品なんか比べ物にならない遥かに高信頼度になる。
中古はそれまでしっかりと運用できていたことを証明しているわけだしな。
今のところ壊れていないが、壊れたらすぐに取り替えるだけ。2台同時に壊れることは絶対にないから。
377不明なデバイスさん 2007/11/05(月) 22:13:49 ID:yUU60z7u
計算すると・・・・・・

割高なんですがw
378不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:15:20 ID:BwYd3ujy
だからOS分+10000万が・・・・
379不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:15:27 ID:EblQG6u3
>>376
ML115のデフォはSATAだからw
買えなくて涙目なのは分かるがそのオンボロPC完成したら見せてくれ
380不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:16:03 ID:YNU3DSWk
つか、>>359,367からするとSCSIコントローラが無いぞ。
381不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:16:54 ID:G3stSufD
>>376
>SCSIの中古だから
で、SCSIコントローラは?

>>375
やっぱりオンボードの2MBじゃつらかったですか
DVDはギリギリぽかったので仕方ないとは思いますが
382不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:17:00 ID:djJKz5VG
>>367
古いのはディスクユニット自体はIDEのを流用してコントローラーだけSCSIの、なんちゃってSCSIのHDDが有るから注意しろよw
383不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:17:21 ID:61rhkLx5
>>379
ああ、スマンねIDEがなぜか刷り込まれてたみたいだ。
たしかにSATAだが、SATAでもIDEでもSCSIのほうが信頼度が高いってのは
HP自身が宣伝していることだから。
384不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:17:50 ID:bMJ5LzMp
>>375
まためずらしいVGA持ってますなぁ
FXのPCI-Ex16板ですか
385不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:19:08 ID:7gWHMdx7
>>383
で、SCSIコントローラーは?
保証は?
386不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:19:35 ID:77FXORb9
>>383
腹イテーw
387不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:19:43 ID:SCeC2Ej3
かなり昔の100MBくらいのHDDは正直すぐ壊れた。
少し前の10GBくらいのHDDは今のより壊れにかったような気がする。
気がするだけだが、、、
SCSIの方が信頼性が高いというのはおそらく気のせい。
388不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:23:13 ID:NXwhQivZ
これはヒドイw
389363 sage2007/11/05(月) 22:24:06 ID:iLhkqlA9
>>383

もう引き下がって寝たら?
俺がML115を買おうと思ったきっかけは、現段階からのスペックアップは多少しか見込めないものの・・・


・安い
・AGPカードの選択肢が無い
・P650を買い換えたいが、DualDVIなAGPボードを買うカネでML115が買えて、AGPに比べ品数豊富で安価なPCI-EのVGAで間に合って一石二鳥なこと

そんなもんやよ
390不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:24:07 ID:bTZdDsc6
>>383=>>376
もう無理すんなっての・・・w 完全に破綻してるから。
お前は「自作してる」なんて嘘付いてるから知らないだろうが、下みたいなスレが有る。
お前の世迷言なんて全く通じない世界だ。

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190816611/

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192757107/

激安な構成はあんまし無いけどな。

こういうとこ見てるとML115やDellの安PCに自作では価格面で全く太刀打ちできない事がよく分かる・・・。
本当に自作やってた人間はML115の価格見た瞬間にに価格面では勝てないって分かるんだよ。
391不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:26:07 ID:EblQG6u3
中古のキーボード、マウスなんてキモくて触れん
中古ケース100円のM-ATXってよっぽど状態悪いよなw
3000円の電源も信頼性あるのか?

土下座マダー?
392不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:27:43 ID:7X1NZQAB
もう、なんていうかね、ID:61rhkLx5 はね。お猿さん以下でしかないよね。
都合の悪いレスは総無視だしね。
393不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:27:47 ID:7gWHMdx7
>>387
うちでは10年前の幕の10Gのがいまだに現役
394不明なデバイスさん 2007/11/05(月) 22:30:48 ID:yUU60z7u
じゃんぱらでS3SavageのPCI、16MBを300〜1000円でゲットして来れば結構、ニヤリと出来る
同様にSBも落ちてる事がある(安いのでSB5.1の新品を買った方が良いw)

ゲームやらなきゃジャンクで良いかもw
395不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:40:24 ID:182xBQ6s
>>375
ふつーにデバイスマネージャで101キーボードから106キーボードに変更で良いような・・・
キーボードが101になるのはお約束みたいな物だから。

それともREGEDITの書き換えだと、IEが強制的に英語配列になる現象のことかな?

>>383
HDDを2台にすると壊れる確率は倍になる。
RAIDは壊れたときのリカバリタイムを最小限にする物で、バックアップの代わりにはならない。
(hpのRAIDの説明にもちゃんと書いてある。)

SATAが24時間の運用に向かないってのは、安いの使ってるんだから壊れたときに文句言うなっていう
hpの言い訳みたいなもんだと思う。

>>387
さすがにMB時代の物と比べちゃダメだろ。(w

でも、どっかにIDEだろうがSATAだろうがSCSIだろうが、故障の確率はあまり変わらないって
言う記事が昔あったような気が。

個人的な印象でもあんまり変わらないと思う。
コントローラーとかソフトとかはちゃんと金かけて作ってある分しっかりしてるとは思うけど。
396不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:40:45 ID:61rhkLx5
まあHPのくだらない安物PCなんて大したことないってことがよくわかっただろ猿ども
397不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:41:39 ID:EblQG6u3
>>396
敗北宣言乙
398不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:42:03 ID:7X1NZQAB
敗北宣言キターwww
399貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs sage2007/11/05(月) 22:42:10 ID:G3stSufD
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
400不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:42:41 ID:B18/S9pa
>>396
いい漁場でしたか
401不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:50:05 ID:bMJ5LzMp
( ;^ω^)
402不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 22:51:18 ID:bTZdDsc6
これはよいuso
403281 sage2007/11/05(月) 22:57:06 ID:e1Eu/xtS
>>381
そうですね。DVDはシートを激しく動かすと内臓VGAではすこしきついです
これに変えてからはさくっと動かしたらすぐに動画が始まりますよ

>>384
これ珍しかったのですか?
人があまり使っていないタイプで裏がすっきりしたタイプの動作報告にいいだろうと
聞きなれないのを中古で購入してみたんですよ

これゆめりあ最高が 1685 でした。
N-ベンチV3も報告したかったのですがXPでないと動かなかったですね
404不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 23:00:03 ID:e1Eu/xtS
>>395
キーボードプロパティからはなぜか106が無くて。
普通あると思うんですけどね。まだまだわからないことが多いです。
でぐぐったらレジストリを書き換えるのを見つけてそのとおりにやったら直りました。
405不明なデバイスさん 2007/11/05(月) 23:00:06 ID:yUU60z7u
>>403
っ無料OSのWin2003
406不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 23:12:43 ID:G3stSufD
>>403
それが原因で購入したのであれば申し訳なかったです。
もうちょっと調べ上げてから説明できれば良かったのですが
やはり動画サイズ、MbpsとDVDで読み込みながら再生することがの問題が一番効いてるようですね
YOUTUBEは320*240にしてもニコニコ動画は512*384にしても
WMVの3MbpsでもギクシャクはしなかったのですがDVDの再生だけはソフトや設定を弄らないと
難しいようでした。
407不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 23:17:09 ID:9mVkCfjF
>>395
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
でも、未だにメーカーはSASかSCSI勧めてくるけどな。
408不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 23:23:36 ID:e1Eu/xtS
>>406
ひょっとして(笑) ML115を売ってくださった方?
設設のかた?だとしたらアフターフォロー親切にしていただいて本当にありがとうございます

そうですね、単に動画を扱うだけならば問題は無いと思います。
DVDを単に見るだけなら問題は無いと思います。ちょいぼけますが、それも内臓VGAの
機能からすれば文句があるほうがおかしい。

このグラフィックカードを買ったのはWIKIに動作報告が無いこと、いずれいるなら今買ってもいいかなと。
でも今時のDVDを見る、ネットサーフィンをするようなライトな方ならドライバーを組むとかSP4にしとくべきなどの
癖はありますが、何も増設いらないと思いますよ?
ドライバーさえ入ればネットも動画もそこそこ見れますしね

なんか上のほうで自作ユーザーならもっと安く買えるだろという議論がありましたけど
自分のようなライトユーザーからすれば、十分早いマシンですね。

では長文やろうとしては、消えます
409不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 23:26:17 ID:IN46ySZy
楽しかった
ありがとう ID:61rhkLx5
410不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 23:29:11 ID:e1Eu/xtS
早い-> 早くてめちゃくちゃおとく感があり、WIKIが充実しているのでドライバー探さずに
すんで自作初心者にはいい勉強になる楽な

に変えます。

これ、XE600入れて5.1音源要れてメモリ2GあってOS入れて何もしないでいい状態でやふおくにだせば
3.6-4.2万でも買う人多いと思う。だって通販ショップのがそれくらいだから。
411不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 23:33:58 ID:z6NGHdSs
ID:e1Eu/xtSがusoだろう
412不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 23:34:30 ID:gxYQZdAU
>>409
ちょー駄目だって12時過ぎたらID変わってまた出てくるじゃないか
煽るんじゃないよーwwwでも最後の捨て台詞には脱帽したwww
413不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 23:38:30 ID:bTZdDsc6
本スレで同じようにML115と自作PCの価格の話題で暴れてた阿呆は
「ML115に閉じ込めてトルクス閉めてやる!」とか捨て台詞で叫んでたな。
即座に「締めるのはネジだろ?w」とか言われてて吹いた記憶が有るw
414不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 23:40:06 ID:G3stSufD
>>410
値段が高いと手数料がそれだけ取られますし
OSを正規版でプリインストールと考えると私ならDELLの祭りモデルに流れると思います。
SoundBlaster5.1はVISTAでは不安定なようなので万人にはお勧めしがたい事が問題ですね。
415不明なデバイスさん sage2007/11/05(月) 23:53:13 ID:KYigxLD6
DELLも持ってるけどこれはHDDが四台も積めるのがいいんじゃないの?
416不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 00:04:30 ID:DLX+SXRZ
>>394
3.3Vでも動くのか?

417不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 00:05:48 ID:Rdfb+N+r
>>415
DELLのように増設用のドライブレールの入手が面倒ということもないしね
418不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 00:34:13 ID:CM+zbhmO
必要分はデフォで付いてるのに、これ以上入手して何に使うんだよw
419不明なデバイスさん 2007/11/06(火) 01:18:59 ID:z6k+7pE4
>>416
S3がまだあった時代に3.3VのPCIでVGAの製品は、存在しないよなw
420不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 01:41:42 ID:/if7oc0+
>>419
今頃悔し涙で枕濡らしてるだろうなw
421名無しさん sage2007/11/06(火) 03:29:34 ID:q26DxgkJ
>>410
http://aucfan.com/search1?x=49&y=14&u=39800&ss=1&t=-1&l=29800&c=10&q=ML115&o=t1
祭りの最中に売出すと、こーゆー損をする
新春にお年玉狙いで出せば良いのにね

本体込75k相当ぐらいでP2P機を完成させたけど、めちゃ満足
吸気ファン1ヶ+HD6台+VGA7300GSを追加しての起動も確認したし
何より鯖ベースの安定感/安心感は♪
422不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 03:39:45 ID:Ok701rOH
>>300
FreeNAS ってFreeBSD ベースだろう。
FreeBSD のbge ドライバはWoL に対応してないぞ。

Wake On LAN についてWiki にまとめておいた。
423不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 05:35:39 ID:c+jm7bwU
>>421
HDD 80GB→320GBの差額 3k
ドライブ 4k
ビデオ 3k
サウンド 2k
その他 1k

OS正規版くらいの損かな??
424不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 07:26:57 ID:jzIsAFtl
過去スレで
kX Audio Driverっていう非公式ドライバでSB5.1が
vistaでも安定したって見つけたんですが
ステレオで出力してくれますか?
もし使ってる人いれば教えてください。
425不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 07:28:55 ID:mS7cNnn2
>>424
vistaのアップデートで入れられるSB5.1のドライバは駄目なの?
426不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 07:37:22 ID:jzIsAFtl
>>425
まとめサイトにアナログ2ch出力になると書いてあったんですけど、
ステレオで出るんですか?自分ステレオで聴きたくて
アナログ2chって両方から同じ音が出るって事ですよね
427不明なデバイスさん 2007/11/06(火) 07:46:07 ID:fO/I56vO
>>426
>両方から同じ音が出る
それは「モノラル」という呼称となる。
428不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 07:47:31 ID:WEduhDvV
>>426
まずはステレオとモノラルの違いからググってみたらどうかと思うんだ
次にアナログとデジタルを
429不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 09:05:01 ID:492ol8UF
>>424
漏れもそれ見たんだが、良く読むとSB5.1じゃなくてSB Live5.1の話なんだよね、、

http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=Vista&message.id=7420

KX Audio Driver自体の公式ページにもSB5.1に対応しているとは書いてない。
実際インストールしようとしても「対応カードが見つかりません」みたいなエラーが
出てインストールできない。


430不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 09:17:52 ID:9uGt2Ykn
>>421
その出品者とメールで話をしたんだけど、その人はML115を多数過去に出していて
HDを80Gを300Gに替えて売っていたそうで、ちゃんと利益は出てるみたいですよ?

話をしてる間に即決されて買えませんでしたけど
431不明なデバイスさん 2007/11/06(火) 09:45:49 ID:492ol8UF
>>430
OS正規版なら利益出る訳ねぇだろ

本当に正規版かと問詰めてやりたい。

432不明なデバイスさん 2007/11/06(火) 09:49:54 ID:4XWCb8Zf
PCIのジャンクグラボといったらMatroxだろG200辺りならすげー安い
433不明なデバイスさん 2007/11/06(火) 09:55:51 ID:4XWCb8Zf
ぐぐってたら見つけた、ワロスw
ATi rage 128 PCI 16MB PCI Video Card ¥1,260!

ttp://www.at-mac.com/momojunk/2007/1020/20071021-momo2.html
434不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 10:11:36 ID:nGOD9V6D
とりあえず両方持っているので・・・書いておきます。

>>424
Vista(32Bit)にSB5.1の組み合わせでは、基本的にXP用のドライバを
選択してダウンロード+導入するだけで各種設定もちゃんと動きます。

導入前に、以前に導入されてるドライバは削除しておいてください。

ま・・・動作保証が無いだけというか、密かに最近更新されてますけどね。

http://jp.creative.com/support/downloads/

もし安定して動かない人や、ノイズが多い場合はPCIバスの挿す場所を
変えてみてください。(特定のスロット位置が安定しませんでした)

>>421
SB Liveの場合は、1番厄介です。
Vistaオンラインでドライバを探すと、E-mu汎用ドライバは導入してくれますが
実際は使い物にならず、スピーカーを壊してしまうような割れた音しか出ません。
環境によっては、E-mu0404専用ドライバなんぞを平気で入れてVista判定は
問題ナッシングとか判断をしてくれたりして、実際は音もなるわけもなくハチャメチャ
です。

しかもXPのドライバは流用が効かないんですよね。
(強引に入れても設定項目等がいう事を効きません)

SB Liveの場合は、OpenDriverや、BetaドライバでVistaの場合は回避している
人が多いですね。
435不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 10:19:11 ID:zEXRXXnb
SBはAudigyがVistaでもさっくり動いていいな。
436不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 11:04:06 ID:KObgrNRr
休止状態によく失敗するけど、どこが悪いのか特定できないからHPに文句のいいようがない。
全部とっかえろともいえないし。
437不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 11:05:04 ID:nGOD9V6D
>>436
休止失敗は・・・・もしかしてメモリ2G積んでる?
438不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 11:07:32 ID:/if7oc0+
>>433
そんなに楽しいならどうぞ買って泣いてください。
そしてG200は同等品がオンボードという罠でもよければ買ってください。
439不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 11:08:31 ID:KObgrNRr
メモリとかそのまま。X600SEつけてるだけだよ。
440不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 11:09:57 ID:3BTxiXgm
クリエイティブがちゃんとドライバー用意しないのが悪い。
といいたいが俺はVistaが(ry
>>433
PCIのやつはあんまり古いとXPに対応してないのが多くてな。
XP対応PCIのやつなら欲しいが・・・
441不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 11:10:34 ID:SXS3y7st
>>439
OSは?
442不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 11:18:05 ID:KObgrNRr
メモリとかそのまま。X600SE、USB音源、USBメモリ、WIN XPで、
休止状態にときどき失敗する。
私だけなの?
443不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 11:23:49 ID:nGOD9V6D
ML115 キーボードやマウスが標準構成で +XP SP2を
前提にして・・・

メモリーが2G以上搭載時に休止失敗
http://support.microsoft.com/kb/909095/JA/
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=9D20F96A-A8D6-4627-89F7-787CD9B3852C

それ以外だと

ハードウェア DEP が有効になっている
コンピュータで、スタンバイまたは休止状態から再開すると
応答を停止
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B889673

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e216d6f0-2dbd-4449-96e2-f0d05651fd6a&DisplayLang=ja

この辺りかな。マウスを変更している場合はまた違うパッチが
必要だけど。

私の場合は両方当ててますが、これで失敗した事は無いので一応
紹介しておきます。
444不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 11:24:44 ID:hb2pZGTF
S3に元々対応してないから
給し出来なくてもおかしくはない
445不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 11:31:36 ID:SoE0Qzxd
OS:WinXP
おれはサウンドカードこれ付けてる(Sound Blaster Live! 5.1 Digital Audio)
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=206&product=9116
アナログ動作は確認してるけどデジタルは試してない
ドライバーはここのSB0220のXP
ttp://jp.creative.com/support/downloads/getmessage.asp?gt=AudioDrivers&snode=AudioDrivers_INFO
446不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 11:44:15 ID:KObgrNRr
>>443
これは、親切にありがとうございます。

>>444
ということは、失敗している人も他にいるのかな……?
447不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 11:54:35 ID:nGOD9V6D
>>446 一度試してみてくださいな(^^)/。

ま、失敗と言うか、そもそも休止を使うか? の部分ですかね。

そもそもハードウェアDEP自体もあまり知られていないと言えば
そうかもしれませんし。

ML115の場合は、どちらかというと必需の該当パッチだとは思うのですが
購入層からして 普通に探し当ててパッチ済みの人と、休止を頻繁に使わ
なければ、それすら気付かない人もいるかも。

* XPの休止問題に関しては専用スレもあるように、新旧ハードウェアが
 入り乱れて、未だバグも有って奥が深いんですよ。
448不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 12:50:21 ID:JK75xoIf
>>433
すげーw
449不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 13:00:48 ID:LQwRNCjQ ?2BP(1000)
>>433
G3カードとかナツカシス
450不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 13:44:44 ID:Rdfb+N+r
>>433
それって、VGA BIOSがMAC用なんじゃないの?
451不明なデバイスさん 2007/11/06(火) 14:12:55 ID:4XWCb8Zf
同等のAT互換機向けの製品だと中古で1000円切る
参考程度に出しただけだからw
452318 sage2007/11/06(火) 17:10:01 ID:aubnf0cy
>>319 >>320 >>321 >>325 >>327 >>328
レスありがとう サウンド機能が内臓されていればOKなんですね ちゃんと選んでみます
453不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 20:57:32 ID:TmIvidAU
デフォじゃ休止がないようなんだけど、どうやれば休止できますか?
454不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 20:59:12 ID:nGOD9V6D
グラボなどのドライバをちゃんと導入済みであれば休止タブが出てきますよ。
455不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 22:35:43 ID:9F2Mw66a
2,3台買う人って何が目的なの?
1台じゃダメなの?
456不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 22:50:26 ID:sAmiP4tL
一台メインマシン、2台目は本職のサーバー、3台目はゴニョゴニョ・・
やっぱり三台いる。
457不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 22:53:30 ID:lhyJj9DE
2台並べてみると分かる。同じものが二つ並ぶ美しさ、、、当然もう一台
並べてみる。もう止まらない。一度増やしたら止められないのがML115.
458不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 22:59:07 ID:Rdfb+N+r
>>457
ああ、それわかる
工業製品ならではの美だよね
459不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 23:03:18 ID:MIDsnUct
お前ら変態だな
460不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 23:04:47 ID:q26DxgkJ
あたかも「サイロン軍の閲兵式」の如く
461不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 23:47:02 ID:zEXRXXnb
消費電力がもうちょっと低ければもう1台欲しいところだが
462不明なデバイスさん sage2007/11/06(火) 23:56:49 ID:Pg2H1Aan
>>422
うほっ いいまとめ >>Wiki。

ところで、別の Broadcom オンボなマシンではOSを立ち上げなくてもWOLが有効になる物があるけど
BIOSがWOLレジスタを有効にしてくれているとかんがえてよいのかな
463不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 02:54:53 ID:acaKl9U0
>>462
オンボードだとそうかもしれん。
昔のtg3 ドライバが、問答無用でWoL が有効だったことと関係してるかもね。

現行のtg3 ドライバではOS上のethtool で有効にする必要があるし、
これからはこっちだろうね。
464不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 09:40:39 ID:AdJgyD6I
>>458
ウム、こういうことだな
http://grape.mtk.nao.ac.jp/pub/people/makino/images/g6boxwithmakino.jpg
465300 sage2007/11/07(水) 11:05:43 ID:FxM/G6Bp
>>422
うおお助かった、たぶん50%くらいは理解できたはずw
FreeNASだけではWoLできないってことですよね(違うかも orz)
ならLINUXで一度起動してそこでWoLレジスタを有効にしてから
終了してFreeNASを起動させればおkなのかな?
いろいろ実験してみますわw ある意味そのために買ったマシンだし
466不明なデバイスさん 2007/11/07(水) 11:18:09 ID:OvsOeD1E
すみません質問です
FPS等のゲームがやりたいのですが
一番3Dの処理速度が速くて3.3Vのグラボは何でしょうか?
467不明なデバイスさん 2007/11/07(水) 11:35:37 ID:YsRoZI3y
>>466
RADEON X1300
468不明なデバイスさん 2007/11/07(水) 11:38:55 ID:OvsOeD1E
>>457
その製品5vだし別のPcにつけてるので試してみたら無理でした
色々ぐぐってみましたけど製品情報に電圧ってあんま書いてないんですね・・・
469不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 11:39:28 ID:OvsOeD1E
>>467だった
過去スレもう一度みてきます
470不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 11:45:12 ID:/o/UBCvW
PCI-Ex16のグラボ使えよ
471不明なデバイスさん 2007/11/07(水) 11:53:12 ID:YsRoZI3y
PCI Expressのグラボ使いたくないのかと思ったw
まさしくそのとおりだw

RADEON HD 2900 のXTかProあたりでおkだろ
472不明なデバイスさん 2007/11/07(水) 11:57:28 ID:OvsOeD1E
>>471
見てみます
473不明なデバイスさん 2007/11/07(水) 12:01:09 ID:OvsOeD1E
値段見たら高かった・・・w
一番っていうのは取り消しで2万程度で手に入るので
いいのありますか?質問ばかりですみません
474不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 12:01:48 ID:rsDGMJnM
来週出るHD3850とかがマシじゃね?
2900は電源が足りない予感
475不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 12:22:35 ID:fVq3LKq0
Windows Server 2003 R2の評価版をインストールして、
WEB閲覧用にPC代わりに使えますか?
476不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 12:30:56 ID:EWmxofz9
>>475
何をやるにしても、デスクトップ用途を考えてるなら、
ビデオカードの増設は必須。
477不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 12:31:27 ID:hmIc+qCp
>>475
2003 R2評価版をデスクトップとして使うスレがあるんで、
そっち覗けば?。
478不明なデバイスさん 2007/11/07(水) 12:35:42 ID:2c40dVID
>>477
>2003 R2評価版をデスクトップとして

使おうと思ったんだが、IEのセキュリティ設定が煩いので早々に諦めたw
で、選択したのがVista Ultimate の 64bit版だってんだから、お笑い草なんだがな。

自虐。
479不明なデバイスさん 2007/11/07(水) 13:39:48 ID:YsRoZI3y
>>473
RADEON HD 2600 XT 辺りかな
GeForce 8600 GTかGTSも同程度の値段だけど若干高め
480不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 13:43:05 ID:7yexpkJA
>>473
電源とっかえたほうがいいんじゃないですか?
容量が大きい奴。
そしたら、電源が足りないとか考えなくてもいいと思う。

この手のはいいのをつけても最新のGAMEを遊べば不満が出てくると
思うので、電源の交換、買える最も速いグラ、CPUの交換も考慮に
入れてみては?
GAME専用マシンとして売ってるのって十何万するのごろごろあるんだから
それからすれば、七万以上出してもそれらより安くないですか?
481不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 14:08:01 ID:uoAsol/A
ML115でハイエンドVGAや爆熱VGAは止めた方がいい。
CPUとPCI-eスロットが隣接してて熱処理に苦労すると思う。
7万以上もかけるなら自作したほうが無難だよ。
482不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 14:13:43 ID:7b4OuVOz
>>478
シャチョサン、お金持ちネェ
DDR3トカX48マザートカモ持ってルデショ?
寿司食ベイクカ?
483不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 18:00:20 ID:kVmlQiFI
>>482
何で命令形なんだよw
484不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 18:32:52 ID:Ua6IFTrZ
>>483
異人のお姉ちゃんたちはそんな感じだぞ
485不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 18:35:36 ID:FxM/G6Bp
アメリカの客引きは「よっ、CEO!」とか言ってるんだろうか?
486不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 21:46:42 ID:/4DaK/8z
これの基本構成でメモリ2GにしたらCSSサーバー動く?
Linuxは使えないから、Windowsでやろうと思ってるんだけど
487不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 22:04:56 ID:nFKKeWRM
CPUとグラフィックボードの裏面の熱干渉がなければOKだよ。
裏や横面までヒートシンクがはみ出しているのは危険だけど。
488不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 22:19:19 ID:Y0pMEQbe
...Cascading Style Sheets?

つか想定人数とか書かないと答えようが無いぜ
身内オンリーの練習鯖なら初期構成のままでも動くような気がしないでもない
489486 sage2007/11/07(水) 22:58:31 ID:/4DaK/8z
16人くらいで考えてる。初期でも動くかな?
CPUx2に交換くらいなら財布も耐えられるかな
490不明なデバイスさん sage2007/11/07(水) 23:19:08 ID:Br3FTPgF
Chotto Sex Shimasenka?
491不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 00:09:57 ID:QuaJ5isE
Counter-Strike Sourceじゃなくて?
492不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 00:55:39 ID:Un23uiRD
>>481
HDDが4台も積める割に筐体が結構小さいからね
493不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 02:54:20 ID:HkoLMzb3
>>482
DDR3だったらVideoCardに128MBほど載っているな。
X48って何? それ、食えるの??

Ultimateにしたのは、Windows Domainの関連をテストしなくちゃならんから、そのついで。
64bitにしたのはVMware上で64bit環境を再現する必要があったから。
・・・って理由なだけなんだが。

あとは、メモリを3G以上認識させたかった・・・ってのもあるけどね。
この点についてはBIOSの「仕様」のためにオジャン。

なのに、仕事はまだ進んでおらん orz.
494不明なデバイスさん 2007/11/08(木) 09:32:31 ID:MpiYc8V2
取り合えずDX10環境登場
PCI対応初のDirectX 10対応GeForce 8500GTカード発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071110/etc_pcigf85gt.html
495不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 09:49:23 ID:QuaJ5isE
なんでPCIe x16の口持ってるのにPCIで…
全くお勧めできんな
496不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 10:25:47 ID:P2E43Oq5
物見高い方にとっては、「初」だの「希少」の方が「安定」や「汎用」より目を惹く
これはしょうがない 性分だから

>>494はここよりも本スレ向きだと思うがね
ま、もし向こうを嫌ってるならどっちでもえーけど
497不明なデバイスさん 2007/11/08(木) 10:31:31 ID:aQL/nhxb
>>479
値段調べたらそこそこ手ごろですね
検討してみます

>>480
電源は400Wのを使わないからと知人から借りています
CPU変更とメモリ増設HDD増設とグラボ増設したら
やっぱり足りなくなりそうですか?

>>481
カバー空けて扇風機あてようと思ってるんですが
まずいですか?ファンも色々調べてみます
498不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 10:50:40 ID:qa1BGg54
Windows Server 2003の評価版をインストールすると、
マウスの動いた後に残像が残ったりする。
ビデオメモリが足りないのが原因?
確か、1.7MB位しか無いんだっけ?
499不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 11:00:41 ID:CsHq3DEH
>>497
何に変更したいとか構成晒さないと
答えようが無い罠
その電源、ストレート吸気?
最近多い底面吸気型だと熱が篭るって報告あるよ。

カバー開けるともっと熱くなるのも確認されてる。
結構吸気排気のバランスがとれてるケースだから。

構造的にグラボの熱は溜まりやすいと思うから
PCIブラケット利用する排気ファンとか利用すれば
そこの熱だけ効率的に外に逃がす事が出来るし
扇風機より電気代は安いと思う。
というか扇風機はイメージされてるほど冷えないよ
500不明なデバイスさん 2007/11/08(木) 11:10:12 ID:aQL/nhxb
>>499
早いレスどうも
電源は元々ついてる奴と同じみたいです
カバーは閉めた方がいいのですね。

CPUはAthlon64 X2の5600あたりしにようか考えてます
グラボは2万以下のでいいのを探してますが
なかなか決まらずです

熱対策はまた色々調べてみようと思います
501不明なデバイスさん 2007/11/08(木) 11:12:27 ID:aQL/nhxb
>>500追記で
主な用途がFPSのBFとかETQWとかやってみたいもので
お勧めとかありましたら、そちらもお願いします
502不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 11:31:35 ID:4Hv3vw+7
>>495
PCIe x16で使いたいカードが有る奴とかも居るんじゃね?
503不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 11:41:06 ID:yr33V9bz
WindowsMe、98seあたりで動かした報告ありませんか?

昔のGAME、マイトマジック6〜8とかウルティマアセンションとかが
Win2000でも文字化けするし、XPだとつらいみたいだから、素直に
98se系を入れてみたいのですけど、WIKIに可動報告がないと言うことは無理?

他にもレトロRPGが家に貯まっているのですけれども。
504不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 11:47:36 ID:R7Q61pW5
>>507
VirtualPCやVMware使えよ。
505不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 11:48:31 ID:R7Q61pW5
ミスった。>>503
506不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 12:01:40 ID:6NqCSP1E
>>502
さすがに居ないと思われる。
507不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 12:22:13 ID:CsHq3DEH
>>501
BF程度なら7900GS程度でも十分、大人数部屋はもう少し必要だから
それ以上って考えれば決めやすいかもね。
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
ttp://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html
上記を参考にしつつ予算と相談していけば良いんじゃないかな
電源は消耗品だから買った方が良いよ
借りる側としても貸す側としても、壊れたら嫌な気分になるし。

廃熱処理は本当に手間がかかる。
CPUクーラーはグラボ、メモリと接触しない形状のを探さないといけないし
交換は純正と同じネジ使えない限りマザー剥がすから経験者前提だし
ダクトはスパイラルか自作しか使えないし
508不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 12:24:59 ID:aLj3jxq2
Windows Server 2003を入れたら、LANが認識されない
509不明なデバイスさん 2007/11/08(木) 13:19:39 ID:sHRjm4YG
>>508
HP NCシリーズ Broadcomドライバ for Windows Server 2003を入れれば解決
510不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 13:23:51 ID:HkoLMzb3
>>502
メモリを3.xG以上使いたいのであれば、PCI-eのVideoCardは使えないって事で。
511不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 13:27:12 ID:ugq12pTq
PCI-Eだろうと、PCIだろうとマッピング領域は取られるだろ。
512不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 13:56:12 ID:XX9TEHFU
>>506
PCI-E2枚差しとか
513不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 14:15:39 ID:HkoLMzb3
>>508
本体に添付してたCDから突っ込め。

>511
詳細はよーわからんが、なんか大丈夫らしい。
場所は思い出せんが、どこかに動作報告が上がってた。
514不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 15:13:14 ID:Sr2z89Ov
3500+でOSインストールしたんですけどCPUを5000+黒に換装したら
OSの再インストールは必要ですか?
DualCoreオプテマイザーと、CPUドライバーは後で入れたら駄目ですか?
515不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 15:20:07 ID:TmDOpF0f
>>514
必要ないと思っていい
516不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 15:44:59 ID:Sr2z89Ov
>>515
ありがとうございます。
シングルコアからデュアルコアなんでOS再インストールだったら面倒だと思ってました。
517不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 16:58:50 ID:6NqCSP1E
以前、質問があった Sound Blaster 5.1のドライバ問題

http://us.creative.com/support/downloads/download.asp?DriverLang=1033&searchString=SB0680&x=5&y=5

のXPドライバ(2007.10.27版)がリリースされています。導入の際は
前のドライバを手動で一旦抜いてから、改めて新ドライバを導入し
ないと駄目だそうです。
518不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 20:14:06 ID:febeomo0
>>514
タスクマネージャーでCPUが2つ認識されてないと思うけど・・・
再インストールした方がいいよ
519不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 20:22:04 ID:Xmzc0bXK
本スレでも議論されてたが、換装するだけで二つ認識されるよ>デュアルコアCPU
ちゃんとタスクマネージャにも二つ出てくる。
何か落ち着かないから再インストールするってのも間違っちゃいないから止めんけど。
520不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 20:40:19 ID:O/qHzoAf
OSによる
521不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 22:15:35 ID:FYFXX+wY
>>520
OSによるのはわかってんだよバーカ。
「どのOSならOKでどれはダメ」みたいな有意義な返答の仕方思いつかないのか?
ほんとバーカはレスもバーカだよなw
522不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 22:17:55 ID:QuaJ5isE
2kは×
ただしHALの置き換えで逃げられる
xpは○
Linuxは鳥によるが、インスコ時に予めSMPカーネル入れておけばいい
523不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 22:19:05 ID:FYFXX+wY
>>522
すばらしい・・ 
524不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 22:42:47 ID:TUUAXk40
大口叩いてるわりに自分は全く情報出せてないFYFXX+wYってなんなの?
525不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 22:47:14 ID:FYFXX+wY
>>524
じゃあお前は何か出したのか?w
526不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 22:48:40 ID:G826VCqi
USBメモリー挿したまま起動出来ないorz
毎回抜いてるけど挿しっぱなしにするにはどうすればいいですか?
527不明なデバイスさん 2007/11/08(木) 22:55:24 ID:zIh8Mha4
>>526
BIOS更新
528不明なデバイスさん sage2007/11/08(木) 23:12:11 ID:m5A+VxlI
>>526
>>196
529不明なデバイスさん 2007/11/09(金) 08:30:03 ID:5koIlBlU
>>507
7900GSですか
wikiの動作報告に7900GSが無かったのですが
ちゃんと動作するか不安で・・・

CPUですが5600にするか5000BEか
ゲームするならお勧めどちらでしょうか?
530不明なデバイスさん sage2007/11/09(金) 08:43:16 ID:OvUdgMVN
キャッシュの多い5600
531507 sage2007/11/09(金) 08:59:42 ID:t9D9D88w
>>529
ML115 wikiに7900GSの報告3つほどあるんだけど読んでる?
そうじゃなくてソフト側で?だとしたらキリが無いけど

定格常用なら5600

悩んでる内に他のコア出たりして結局買えなくなるタイプ?
悩みすぎだと思うんだが。
532不明なデバイスさん 2007/11/09(金) 10:20:52 ID:5koIlBlU
>>530-531
CPUはとりあえず5600にしてみようと思います

7900GSは動作報告あるのちょっとあっちこっち探してみます

どうもでした
533不明なデバイスさん sage2007/11/09(金) 11:18:51 ID:OnMbG3ZE
ML115をGAMEマシンにしようとしてもおかしくはないなあ。
そりゃあ最新のGAME専用PCには遠いだろうけれども1600x1028ぐらいならば
遊べるレベルにまで行くのではないかな

で前PCAGPでRADEON使っていたんだけどML115でGefoにしたら動画が荒いorz
そうだよね〜 Gefoは3Dとかそちらが得意なんだから
もうちょっと考えて買えば良かった
534不明なデバイスさん sage2007/11/09(金) 12:13:22 ID:t9D9D88w
>>533
なんか間違った知識つけた中年オヤジが
ショップ店員困らせてるみたいな口調でワロタ
535不明なデバイスさん sage2007/11/09(金) 12:19:47 ID:4DAPBFJl
サウンドボードのSOUND BLASTER5.1はLinuxでも動作するのですか?
536不明なデバイスさん sage2007/11/09(金) 12:54:54 ID:+9o59PZa
>>535
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AESOUND+BLASTER5.1%E3%81%AFLinux%E3%81%A7%E3%82%82%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%22&lr=

"サウンドボードのSOUND BLASTER5.1はLinuxでも動作するのですか?"
に一致するページは見つかりませんでした。

ぐぐっても見つからないということはきっとダメなんじゃね?あきらめるが吉。

537不明なデバイスさん sage2007/11/09(金) 12:57:29 ID:sVkwj4Yx
オンボードでもrogue専用マシンとして使えるぞ
538不明なデバイスさん sage2007/11/09(金) 13:17:48 ID:lKjw8Bw+
>>535

Sound Blaster 5.1(CA0103-DBQ)
soundblaster SB0680 なんで、その辺りの型番で
探して無ければ難しいかも。


539不明なデバイスさん sage2007/11/09(金) 17:23:26 ID:WGiDG7cY
>>535
openSUSE10.3をインストールしてみただけでサウンド系詰めてないけど
一応、デバイスとして認識してテストでは音が鳴ったよ
540不明なデバイスさん sage2007/11/09(金) 19:52:50 ID:gdGDzXLo
長ド素人な質問をさせてください。
オンボードRAIDは、ソフトウェアRAIDですか?ハードウェアRAIDですか?
541不明なデバイスさん sage2007/11/09(金) 20:01:04 ID:Fobx5wUF
>>540
馬鹿は死ね。
542不明なデバイスさん sage2007/11/09(金) 20:38:31 ID:+9o59PZa
>>540
どっちかと言うとソフトウェアRAIDだよ。

543不明なデバイスさん sage2007/11/09(金) 20:38:51 ID:4MbAiz/U
鯖機なんだからハードウェアRAIDに決まってるだろ。常考
544不明なデバイスさん sage2007/11/09(金) 21:28:03 ID:y/gEaB7J
>>542が正解というか的確だと思うけどな。
「OSの上でプログラムが動いてなきゃソフトじゃない」ってノリは
このスレには合ってるけど。
545不明なデバイスさん sage2007/11/09(金) 22:06:37 ID:IKXptYeo
>>544
けどドライバってOSの上で動いてるプログラムじゃね?
546不明なデバイスさん sage2007/11/09(金) 22:30:02 ID:y/gEaB7J
>>545
そうなるが、そういう事言ってる訳じゃねぇじゃん。分かってて言うなw
どっちもアンテナ繋がるのにソフトとハード(エンコ)で分かれるキャプチャとかが
具体例には良いのかね?

頭の良い人、詳しく説明してやってくれ。
ML115のRAIDの仕組みまで絡められると俺はうまく説明できんw
547不明なデバイスさん sage2007/11/09(金) 22:34:47 ID:VYMrGul6
>>540
このマシンに限らずサウスブリッジのRAID機能は、
サウスブリッジですべてのRAID機能を実現しているわけではなく
パリティ計算にCPUを使ったりするので、
>>542のように「ソフトウェアRAIDにかなり近いハードウェアRAID」と言う認識で良いと思う。

つーか、「ソフトウェアRAID」っつーのが
「コントローラーがパリティ演算せずCPUに演算させる物」と「OS上の機能でRAIDさせる物」の
両方の意味があるからややこしいんだよなぁ。
(基本的には後者のOS上で実現する物を指すことが多いらしいけど)
548363 sage2007/11/09(金) 22:35:12 ID:UBHbs+W6
今さっき届いたんで、さっそく電源入れてみた

なんやぁ、結構静かやん
今のPCが煩すぎるだけか
549不明なデバイスさん 2007/11/09(金) 22:51:09 ID:DKCMaZDd
買うか迷う
買う BE2350 + X600SE + SB + MEM2G +ファン
買わないで組む
MB, E6420、MEM2G + 電源、ケースはあまりもの

うーん前者のほうがいいけど母親に送るにはちょっと華がないケースだな
550不明なデバイスさん 2007/11/09(金) 22:58:03 ID:tdsV9dY9
ディスクとメモリ追加しました。
ディスクのねじ外さなくてよかったのね。

デュアルチャンネルで動いてるかどうかって
どうやってわかりますか。

今、CentOS5 x86-64 インスコしてます。
551不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 00:26:13 ID:8fZyzK18
>>550
>デュアルチャンネルで動いてるかどうかって

CPU-ZのMemoryタブ。
552不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 00:38:32 ID:v+bNUCtr
CentOSっつーてるだろ
553不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 00:45:25 ID:jFrSEPH+
mallocしてbzeroの時間を計ってみたら?
挿すところを変えながら。。。
554不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 00:50:09 ID:7loGKehe
Linux使って基本も分からないとか…memtestでもすれば?
555不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 01:22:32 ID:99Dpx7Dy
デュアルチャンネルかどうか確かめなけりゃ分からんような使用状況なら
デュアルの必要性も無いだろ。
556不明なデバイスさん 2007/11/10(土) 04:11:17 ID:nIhQUMWJ
ヤフオクとかで売っているUSBサウンドデバイスって使えるの?
OSにもよると思うんだけれど。
どうなんだろう。
安いし。
557不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 04:32:30 ID:ZEvjOO/E
>>556
http://wiki.nothing.sh/1514.html
まとめwiki編集されて、USBサウンド項目は全削除されたらすい
余った未使用のも本スレで送込200円で分けたげたけど、XP氏にも役立ってるみたい
1個あると手軽に他の機器にも使えるのが♪
558不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 05:28:40 ID:F7IW+vR6
鎌風2の92買ってきたんだが
前のファンのケーブルとちょっと色違うんだが、前のファンのケーブルの黒の位置と
鎌風のケーブルの黒の位置が同じになるように刺せばOK?
559不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 06:57:29 ID:F7IW+vR6
自己解決しました。

最初おもいいきり吸気の方向でつけてしまった
らめぇ、ケース内に空気たまっちゃう
560不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 10:36:24 ID:99Dpx7Dy
>>558-559
まとめwiki読めば正解分かるよ。解決したようだが。
561不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 11:00:59 ID:OTpU/hpp
ケース内の空気は増えも減りもしないだろう。
562不明なデバイスさん 2007/11/10(土) 11:15:41 ID:nIhQUMWJ
>>557さん、ありがとう。
これでサウンドカード問題も解決します。
あきばおーとかで、500円くらいで売ってないだろうか。
土日は秋葉へ行きますので、安売り情報を載せます。
563不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 11:39:10 ID:gxwW7Wtv
>>561
微妙に内圧が上がる=増える
まあ誤差の範囲と言っていい位だが
564不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 11:43:30 ID:99Dpx7Dy
>>563 >>561
× らめぇ、ケース内に空気たまっちゃう
○ ひぎぃ、ケースらいにくぅきこもっちゃぅ〜
(日本語訳 「困ります。ケース内部に排熱されない空気が篭ってしまいます。」
これが正解かな?
565不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 12:33:48 ID:ZEvjOO/E
>>559 >>563
何? 圧力隔壁ケース?
メーカーはどこ?ボーイング?ジェネラルダイナミクス?
それなら真空冷却仕様だな
566不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 14:01:56 ID:a/CQkSdB
>>559 >>561 >>563
後ろを吸気にしたら、単に前から風が出てくるだけな気が・・・・
567不明なデバイスさん 5402007/11/10(土) 14:06:15 ID:sQBq2iz/
>>547
ちょっとわかった気がします。
OSにも、RAID用のドライバーソフトがいるってことですね。

その昔、COMPAQのProLiantのSCSI-DiskArrayコントローラーを
使ったことがあるけど、あれはボードのBIOS設定したら、OS側からは
一つのドライブにしか見えなかったもんで。同じようなもんなのか、
それとも最近のLinuxのディストリビューションにあるソフトウェア
RAIDみたいなもんなのかが知りたかったのです。
568不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 14:31:52 ID:a/CQkSdB
>>567
まずRAIDBIOSでアレイを作って、そこにOSをセットアップ。

ドライバがいる云々は、OSの標準ドライバじゃ認識されないから、
追加でドライバが要るってだけ。

つーかM/B上のRAIDなら、スペック的な差はあるけど、一応全部ハードウェアRAIDだべ。
>>547のようにハードウェアRAIDの中でもパリティ処理の有り無しでソフトウェアRAIDという場合があるのでごっちゃにならないように注意)
569不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 14:37:05 ID:9QGxtHo+
ケース内の圧力が変化しなかったら吸い込みも吹き出しもしないんだよw

この程度の事で真空まで行ってしまうID:ZEvjOO/Eの脳に感動した!
570不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 15:27:40 ID:RDi45t7Y
>>566
基本的には電源部の排気ファンから出てくると思う
但しケース下部の対流がおかしくなりチップセットあたりはヤバそう
571不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 15:50:14 ID:ZEvjOO/E
>>569
感動を与えた事に誇りを感ずる
古来、想像力と思いがけぬ飛躍が不可能を可能としてきたのだよ
572不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 15:58:17 ID:8fZyzK18
>>567
>ProLiantのSCSI-DiskArrayコントローラ
SmardArrayか。
ちと癖が有るんだよなぁ。
あと、Solaris10用に64bitドライバが(当時)無かったのは痛かった。
573不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 16:03:09 ID:ZEvjOO/E
>>570
[Sythe/DFS802512L/80o×25o、2,300rpm、32.2cfm、24.4db/忍者mini付属の80oファン]を前面最下段の内側、縦スリットに5oナット用ワッシャ噛ませたテーパー螺子で4点固定で吸気
PCI側のべゼルっちゅーのかステーっちゅーのか2枚外して筒抜けにしてあるんだけど
ヒートシンクを青剣山に換えたとは言え、チプセト剣山触るとウチの仔猫のお腹ぐらいの温度だよ
574不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 16:08:47 ID:Cc1AXFVZ
>>573
それって関係無い話じゃない
575不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 19:12:00 ID:tntDRqRy
>>571
照れ隠ししてんじゃねえよ!
576不明なデバイスさん 2007/11/10(土) 21:54:34 ID:K78Bhgv3
wikiにあるチップセットとかネットワークのドライバは2つあるけどどっちを入れればいいんですか?
どう違うの?
577不明なデバイスさん 2007/11/10(土) 21:57:08 ID:0B93S8fM
sataの電源4ピンと5ピン?
みなさんどっち使ってますか?
578不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 21:59:13 ID:9oyzOC/S
>>576
両方
579不明なデバイスさん 2007/11/10(土) 22:04:40 ID:K78Bhgv3
>>578
両方は入らないでしょ
それとも誤解してるならチップセットとNICのドライバがwikiにはそれぞれ2種類あるって意味です><

○チップセット(MCP55S Pro)(XP/2000) †
NVIDIAR nForce Professionalドライバ for Microsoft Windows Server 2003
http://h18023.www1.hp.com/support/files/server/jp/download/26784.html

nForce 570 SLI/570/550 - Windows XP/2000 (32-Bit)
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_nf5_win2k_9.16_jp.html



○Onboard NIC(NC320i)ドライバ: (XP/2000) †

HP NCシリーズBroadcomドライバ for Windows Server 2003
http://h18023.www1.hp.com/support/files/server/jp/download/26805.html

Broadcomのドライバを入れたい方はこちら
http://www.broadcom.com/support/ethernet_nic/netxtreme_server.php
580不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 22:05:47 ID:9oyzOC/S
古い方から両方入れろ猿
581不明なデバイスさん sage2007/11/10(土) 22:07:21 ID:7AiYesIn
>>579
部品メーカーがドライバを提供してるか
製品メーカーがドライバを提供してるかの違いでしかない

一度解凍してからデバイスマネージャからインストールすればよろしい
582不明なデバイスさん 2007/11/11(日) 00:19:55 ID:edqORvDM
8600GT乗っけるとしたら
熱対策はした方がいいですか?
あとしたほうがいいならどのような事すればいいですか?
583不明なデバイスさん sage2007/11/11(日) 00:28:05 ID:iwgLS0sB
まずすること
メーカー製パソコン購入→8600GT増設→ウマー(゚д゚)
584不明なデバイスさん 2007/11/11(日) 00:46:22 ID:h2t8rzyB
DDR2 800 1Gx2にしてますが
Memtest86+ v1.70やると DDR900って表示されます
これって正常ですか?
RAM:450MHz (DDR900) / CAS 5-5-5-18 / DDR-2 (128bits)

585不明なデバイスさん sage2007/11/11(日) 00:47:58 ID:iwgLS0sB
OCしてないか?
どこのメモリだ
586不明なデバイスさん 2007/11/11(日) 01:06:06 ID:h2t8rzyB
>>585
KEIAN です。OCしてないです。Autoのまま

標準の512MBx1は
360HMz (DDR720)とでます。

もしかしてOpteron 1210だから?
587不明なデバイスさん sage2007/11/11(日) 01:44:25 ID:2MgpPSRh
memtestのDDR***表示は当てにならん。
OS起動時にCPU-Zとかで調べろ。
588不明なデバイスさん sage2007/11/11(日) 12:03:00 ID:Vu9KnKT+
SoundBlaster5.1(SB0680)をジャンクで購入したのですが、
普通のステレオイヤホンを接続するのは緑色の端子でいいんですか?
589不明なデバイスさん sage2007/11/11(日) 12:06:35 ID:fNI1gw/F
OK
590不明なデバイスさん sage2007/11/11(日) 12:23:43 ID:u5+RT20U
大抵の音声出力は緑
591不明なデバイスさん sage2007/11/11(日) 13:56:49 ID:fqQE3TcF
>>588
PCの音声関連の端子は
緑:ライン出力
青:ライン入力
赤:マイク入力

ただ、気をつけて欲しいのは「ライン」出力であること。
イヤホン端子とはインピーダンスが違うため、
ライン出力にヘッドホンをつないでも、音が小さい、ひずむなどの影響がある。
ヘッドホンを使いたいならヘッドホンアンプをかます必要がある。

(大昔のサウンドカードはアンプ無しスピーカーが使えるようにジャンパで出力が変更できるようになっていたけど、
最近は流石にないと思う。)
592不明なデバイスさん 2007/11/11(日) 14:39:24 ID:iTPyKvoC
>>586

>OS起動時にCPU-Z
ってどうやるの?
Windowsはいってないんだけど
593不明なデバイスさん sage2007/11/11(日) 14:49:23 ID:fNI1gw/F
>>592
GOOGLEでSearchしてLook
594不明なデバイスさん 2007/11/11(日) 14:57:14 ID:iTPyKvoC
× >>586
>>587
595不明なデバイスさん 2007/11/11(日) 15:05:34 ID:iTPyKvoC
>> 539
Windowsで使えるのは知ってるけど、
Windowsなしで使えるの?
596不明なデバイスさん sage2007/11/11(日) 15:15:37 ID:GH61HhNW
分からないんだったらお試し版系のWin入れてCPU-Zで確認した後戻せばいいじゃん。
マンドクセだがここで聞いて返事待ってるよりは早いぜ?
597不明なデバイスさん sage2007/11/11(日) 15:56:48 ID:cAF7tm1z
てかwindowsで動くのわかってるのに
それ以外の使用方法求めるのはおかしいんじゃないか?
598不明なデバイスさん sage2007/11/11(日) 18:24:01 ID:099Pqc98
>>592
単純に1枚挿しと2枚挿しして、メモリベンチ等の速度が向上
しなければ、Dual動作してないよ。
599不明なデバイスさん sage2007/11/12(月) 06:56:21 ID:bIuMFVqj
やっと設置場所の目処がついたので箱から出そうと思うのですが
SATAのHDDを増設の場合、ケーブルは買ってこなくては
いけないのですよね。
600不明なデバイスさん sage2007/11/12(月) 09:00:37 ID:odFOjUsV
>>599
とりあえず箱からだしゃすぐ分かるだろ
601不明なデバイスさん sage2007/11/12(月) 13:29:38 ID:eFNKXncG
>>599
SATAケーブルは要別途購入。
602不明なデバイスさん 2007/11/12(月) 13:36:17 ID:XPEiHxqM
エンコ鯖にするつもりで購入したのだけど、
サウンドカードつけてないとAviutl使えないの?
設定>圧縮の設定>オーディオ圧縮の設定を選択すると、
「問題が発生したため、aviutl.exeを終了します。」
とでてくるよ
aviutl99a、xp sp2です。
603不明なデバイスさん sage2007/11/12(月) 13:38:03 ID:J1NjQ+zA
当然といえば当然かも。
604不明なデバイスさん 2007/11/12(月) 13:44:42 ID:XPEiHxqM
当然なんですか・・・
エンコード自体はサウンドカードが無くても出来るのかとおもっちました
サウンドカード買ってこなくては・・・orz
605不明なデバイスさん sage2007/11/12(月) 14:11:42 ID:J1NjQ+zA
サウンドデバイスであれば、USBサウンドデバイス(USBのスカイプヘッドセットなんかも(^^;)
何でもOKだったはずです。

安いのが有ると良いですね。
606不明なデバイスさん sage2007/11/12(月) 16:11:44 ID:R6gnIVwt
DDR2-667: メモリクロックは 166 MHz、バスクロックは333MHz

A  これに使われてる純正メモリはこれなのかな?( ´∀`)

B  それをバス200MHzx11で動かしてるって事でおk?

C  CPUの11xは固定されてるという認識で間違いない?

たのんます。(´・ω・`)
607不明なデバイスさん sage2007/11/12(月) 16:13:00 ID:R6gnIVwt
すまそ、質問Cは忘れてください。 ↑
608不明なデバイスさん sage2007/11/12(月) 16:47:05 ID:JQg2cVe0
全部間違ってる
609不明なデバイスさん sage2007/11/12(月) 19:41:24 ID:Pe0/T9+T
ネットにつながらないのですが
ドライバをいれないといけないのでしょうか?
もしドライバがおいてある場所がありましたら教えてください
610不明なデバイスさん sage2007/11/12(月) 19:42:31 ID:veSknekB
知ってるがお前の態度が気に入らない

ググレカス
611不明なデバイスさん sage2007/11/12(月) 19:48:19 ID:Xq7cbgIZ
>>609
ここ見れ
ttp://sc420.at.webry.info/200707/article_15.html
612不明なデバイスさん sage2007/11/12(月) 20:24:50 ID:Pe0/T9+T
>>611
ありがとうございます
試してみます
613不明なデバイスさん sage2007/11/12(月) 20:41:23 ID:Xq7cbgIZ
>>612
ここのテンプレのリンク見ればほとんど問題解決するから自分で探す努力をしよう
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194255521/
614不明なデバイスさん sage2007/11/12(月) 22:04:56 ID:Ol1sHDGJ
皆さん温度情報見るツールは何使ってますか?
Speedfan使ってみたのですが、HDDの温度が出てきませんでした。
何か良いツールがありましたら、教えてくださいまし(´・ω・`)
615不明なデバイスさん sage2007/11/12(月) 22:41:54 ID:05k1/OEz
>>609
NICのドライバのことだろすぐ上にあるじゃん
>>579
616不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 00:17:27 ID:4OQzzIqZ
>>614
ttp://www.ondokei.com/image/8101.jpg
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/hardware/disk/
617不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 10:57:14 ID:ZVI0IjKG
>>602
リモートデスクトップ経由で無理?
618不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 11:47:00 ID:SVvSK9Nw
リモートデスクトップでも鯖側にサウンドボード刺さってないとダメ。
んな理不尽なと思うかもしれんが、そうなんだから仕方が無い。

619不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 12:10:27 ID:qkdPOowF
オーディオデバイスの無いSC430をエンコ機にしてるけど、そんなエラー出たことないなぁ
他に原因があるんじゃね?ML115特有の問題なのかもしれないが
620不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 13:20:42 ID:At/Mhmff
>>618
リモートデスクトップでエンコ鯖にしてるが問題ないぞ<サウンドカードなし
621不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 14:11:11 ID:+BrSv3h9
ハードorソフトか?
622不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 14:26:57 ID:dpOIf6i1
Aviutlの場合、サウンドデバイスを一度も差していないとエラーですね。
というか違うメッセージのエラーでしたが。

一度でも挿した状態だと、なんとかなるかもしれません。
623不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 15:09:54 ID:bwxS/t6Z
cpu温度66℃ってやばいかな?
624不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 15:39:09 ID:trfS//89
>>623
火が出ることは無い
625不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 18:25:31 ID:wqpZpefj
HDDって最大何個くらい増設できそう?
626不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 18:26:54 ID:m2TnVYiB
>>625
7台まで動作報告あり
627不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 18:27:41 ID:5+mG5It0
軽く20台は増設可能
628不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 18:38:54 ID:+BrSv3h9
>>625
外付け可だとUSBの理論値まで
629不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 19:15:44 ID:lYzu4ld5
初期状態から7600GTつけるのと7600GS+メモリだったらどっちがいい?
630不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 19:17:46 ID:5+mG5It0
おまいにはたぶん7300GSとメモリで足りる
631不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 19:19:21 ID:NXWVe32h
ゲームするなら7600GT+メモリだろう。
ゲームしないなら7300GSだけでいい。
632不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 19:20:47 ID:lYzu4ld5
中途半端にゲームするんだよな・・・
まぁそんなに重いやつやらんだろうから7300GSとメモリとキャプチャーカードつけるわ
サンキュ
633不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 19:51:06 ID:W3mEbB+I
キャプチャはなにさすつもりなんだ
634不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 20:03:51 ID:1gb4uM6c
PV4
635不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 20:51:56 ID:g5en9K51
うおおおお、もう一台欲しぇぇぇーーーー
でも代理店に電話したらなぜだか2台発注しそうで怖ええええ!!
636不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 20:54:11 ID:PY0UBD2Q
今は代理店経由でも受注されないので、電話しておk
637不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 21:00:13 ID:g5en9K51
受注さえできないの?
638不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 21:39:23 ID:lYzu4ld5
調べたらビデオキャプチャってML115にささらないやつばっかりじゃん・・・
639不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 22:07:17 ID:UhQSUM9O
WINDOWSが複数入ってるときにどれを起動するか選ぶ場所で
XP、2KをそれぞれのHDに入れてXPの入ってるHDを手作業で全部消したんですよ

でも---がないので起動できませんでしたと出てくる。これどうしたらXPを消せますか?
以前の自作機では自動起動するOSを起動前の場所で選べたのですがML115では
どこで設定するんでしょうか?
640不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 22:10:06 ID:UhQSUM9O
単純にXPが入っていたディスクをいろいろなデーターを一時的に2Kの
入ってるHDに移動し、フォーマットを2Kからしようとしたのですが
ほかのアプリがそのディスクを触ってますみたいなメッセージが出て
フォーマットも出来ない。エクスプローラーしか起動していないのに
どうしたらいいのだろう?
641不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 22:15:44 ID:2radgUKD
日本語でおk
642不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 22:19:46 ID:lYzu4ld5
これはさすがにエスパー部隊を呼ぶしかないな
643不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 22:26:19 ID:CdkuAho3
>>638
カノプーはMTV1000/2000はダメだね。1200や3000、2000plus以降ならユニバーサル。
だメルコは現行だとPC-MV5L/PCI、PC-MV31XR/PCIあたり。
IOは現行のハードエンコなら全部ユニバーサル。
SmartVision系は全滅かな。
644不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 22:38:20 ID:AdhXqCTt
>>639
ブートするときのファイルがXPのドライブに入っていて
それを消したため起動するOSを選べなくなったと予想。

>>640
他OSが入っているドライブは操作不可になることが多い。
645不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 22:46:45 ID:UhQSUM9O
>>644
その通りでございます。
ひとつのHDに2KもうひとつのHDにXPが入ってるのですが
XPのHDをDWというファイラーで手作業で全消ししました。

起動OSをえらぶ黒い場所でどのOSを自動起動するかは
昔のWIN98SEと2Kを入れていたほかのマシンでは選べたんですよ。
K7VZAというマシンのころは。

でもML115では選ぶOSの画面に移ったらすぐESCで止めてWINを
セーフモードで起動する?の画面からOSを選ぶに戻って
2Kを選んでるんですが、ここを2Kを自動的に起動を選ぶのが
無いというのはこれは仕方が無いんでしょうか? 以前はあったということは
BIOSがそういう機能があったということでML115のBIOSには無いということ
でしょうか?
646不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 22:47:06 ID:mbaRSy4U
>>640
UBCD
647不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 23:27:52 ID:U6EahEis
1980円で売られているサウンドブラスター5.1は、ML115でWindows Server 2003で動作しますか?
648不明なデバイスさん sage2007/11/13(火) 23:30:46 ID:EQfXZuEk
うん
649不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 00:16:51 ID:eCWXfZ5B
AVネタだ。
穴が三つあったら真ん中を攻めれば大抵OKだったりする。
サウンドカードも同様だ。
650不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 00:22:03 ID:zCuvrUxe
>>649
俺は後ろの穴がいいw
651不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 00:24:44 ID:OkwXa/nE
>>645
boot.iniでぐぐれかす
652不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 00:34:39 ID:CGXnJMVr
>>637
できんよ。
特に、ここででてきてる通販サイトの主な注文先DISが、受注停止してるからまず無理。
653不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 00:59:36 ID:hhfejin8
>>645
>>651で解らなかったら素直にOS再インストールしたほうがいいよ。
ML115とかは全く関係なくて、単にあなたの落ち度なだけだから。
654不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 01:15:08 ID:T3iIrqu6
>>652
まだヒューレッドパッカードで売ってるじゃないか
655不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 02:10:52 ID:6eSU/za1
HP本家も欠品で納期未定だよ。カートに入れてみれ
まぁこの状態でも、売ってると言えなくもないが…
656不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 02:19:46 ID:xSoACwIy
あまりこれを売ると、他のPCが売れなくなるからでしょ
657不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 03:49:23 ID:fZ6WI5jU
このクラスの格安製品だと、パーツ単位の値下がりよりも
全世界的に起こってる原材料の値上がりの影響の方が大きそうだな。
メモリだけはひたすら下がってるけど
658不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 04:25:57 ID:xSoACwIy
売りたくないから、納期未定になっているんだなw
659不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 06:54:20 ID:25aAYP4y
おまえらが一人で三つも四つも買うからこうなるw
というか工場にトラブルがあったという説もあったけど
660不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 08:30:17 ID:eY9A/HFm
3台買って未だに使い道に困っている漏れは勝ち組だな。
661不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 09:08:02 ID:89NXuc0F
同業他社から変な圧力かけられてるんじゃないの?
662不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 09:17:17 ID:dphvioHG
マイケルの陰謀なのか!!
663不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 09:25:48 ID:4bfwx24J
>ファンをコネクタに接続しない、又は回転数を落としすぎるとBIOSでエラーが出るが、スルーできる。
>F1キーを押したくない・15秒待ちたくない場合はBIOSで設定。

まとめサイトに書かれていましたが、biosのどの項目で設定すればいいですか?
見てみましたが、よく分からないもので。
664不明なデバイスさん 2007/11/14(水) 09:27:45 ID:eY9A/HFm
サプライヤーが部品を供給してくれないとか??
売り手が単独業者だと強いからなぁ、、マザボか、CPUくらいだよね。
供給してくれないとどうしようもない部品って。

665不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 09:31:12 ID:Nw3f7z9h
買えるときに買わないのが悪い。
666不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 09:31:49 ID:zFyRb6xf
>>667
それ、言えてそう
しっかし、メモリは下がったよねぇ 今年頭の1/3〜1/4くらいかな?
ここ1ヶ月くらい下げ止まった観あるから、当座の使い途ないけどPCU6400の2枚パック、1GBのなら5千円/2GBのなら1万円ちょぼちょぼの奴無駄に買っとけば今後3年幸せに過ごせるかな
667不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 09:33:37 ID:eY9A/HFm
ときめきメモリアルのアダルトバージョン作ったら売れそうじゃね?
668不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 09:54:29 ID:5VOaSml3
ttp://www.98server.org/hyper98/ML115/index.html
ここにPCIexp x8が使えなかったって記述あるけど
ttp://www.highpoint-tech.com/Japan/rr2314jp.htm
これとか使えますか?
x1 x4 x8 はVGA以外だとちゃんと使えるってことなんですか?
669不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 10:00:48 ID:4Nu44e2a
>>668
PCI-Ex x16バスレーン以外のレーンにビデオカードを挿しても
一切認識しません。(レーン速度は全く関係ないです)
670不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 10:05:45 ID:4Nu44e2a
あっと、改行してもた。2314は手持ちがないので判りませんが、
少なくとも

RocketRAID 2320
RocketRAID 2310

は動きます。逆にx16バスに刺しても動きませんでした。
671不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 10:12:00 ID:5VOaSml3
>>669
馬鹿で悪いんだが、つまりグラボ以外ならOKってこと?
672不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 10:12:45 ID:5VOaSml3
>>671は忘れてくれorz
>>669-670
どうもありがとうでした
673不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 10:33:40 ID:Nw3f7z9h
RocketRAID2300をFreeNASで使用中。
これも使える。
674不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 11:24:27 ID:AE048TMG
>>646
>>651
>>653

情報とアドバイス有り難う。OSが立ち上がる前のことだと思っていた &
XPが入ったHDは、隠しファイルも見えるファイラーでからっぽにした
からWinとは関係ない話だと思っていたのですが、Winの話だったようですね

情報有り難う御座います。でもファイラーから見えないBOOT.INIって
どこに隠れてるんだろう? 会社のHPのマシンはルートにBOOT.INIが
消すのに使ったファイラーで見えるんだけどなあ
675不明なデバイスさん 2007/11/14(水) 11:40:18 ID:aE/7OtYY
OS持っていなかったので、とりあえず他のPCでWindows Sever 2003の試用版をDLして、インストールしました。
14日以内に承認をとのことなのでLANケーブルを接続しましたが、内蔵のLANポートがドライバーがインストールしてなく動作してないため
インターネットにはつなげません。
ドライバーはどこに?
676不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 11:48:42 ID:GhQLlE/H
>>675
>>615
677不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 12:49:26 ID:RqC4vJ4k
なんで定期的にNICが使えんというレスが付くんだ
過去レスすら読めん猿ばっかりなのか?
678不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 12:50:32 ID:zCuvrUxe
だって此処は猿スレですから
679不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 13:11:33 ID:AE048TMG
ウッキィ〜
680不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 14:38:00 ID:4Nu44e2a
infファイルから入れた事すらないとか、デバイスマネージャーから更新を
した経験すらないユーザーなのでしょうね・・・。

おまけにこの前は、圧縮ファイルの解凍の意味すら不明の人がいたな。
681不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 15:01:28 ID:ViSyPRol
>>680
すぐ上に凄いのいるじゃん

>>674
boot.iniブートパーティションのrootに有るので君が消したと思われ
682不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 19:57:27 ID:qr3Nir/B
猿っていうかゆとりだろ。
683不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 20:42:23 ID:T3iIrqu6
だからゆとりを持って行動しろとあれほど
684不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 20:54:46 ID:iD/JAYZF
金にゆとりがないゆとりが買ってるんだからしょうがない。
こころにゆとりを持たないと質問スレは読めない
685不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 22:56:01 ID:69iwPcGz
>>680
いや、>>675は付属のCDすら見ていないんだからinfとか以前の話だ。
686不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 23:04:51 ID:FROiz5I+
2003だもんなぁ
687不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 23:09:34 ID:9lEEgqmI
ドライバも拾えないやつが2003使うとか本末転倒
688不明なデバイスさん sage2007/11/14(水) 23:34:12 ID:5VOaSml3
入荷まだー?
689不明なデバイスさん sage2007/11/15(木) 00:13:37 ID:pZMndvkq
付属CDを入れれば出てくるだろう
690不明なデバイスさん sage2007/11/15(木) 00:17:14 ID:pZMndvkq
NICはXPか2000用ので大丈夫だったはず
691不明なデバイスさん sage2007/11/15(木) 00:48:36 ID:NbvY/FiR
今日15日なんだが

裸でML115の前で待機する準備はOK?
692不明なデバイスさん sage2007/11/15(木) 08:40:54 ID:VS/gZjDR
マザーボードはmicroATX互換品らしいのに、ケース交換できないって聞いたんですがどういう意味ですか?
693不明なデバイスさん sage2007/11/15(木) 09:02:32 ID:TsBMkulI
加工が必要ということです
694不明なデバイスさん sage2007/11/15(木) 09:18:55 ID:4johW+l/
>>692
バックパネルが外れないので。
695不明なデバイスさん 2007/11/15(木) 14:44:16 ID:RtlZQxHK
>>691
起動って何時ごろするの?
まさか勝手に起動なんてする訳無いじゃん家には、大丈夫とか思ってたら 今 起動してた

12時頃は、点いてなかった14時半頃に用事済まして帰って来たら起動してた

今まで勝手に起動した事は、一回も無いのに なんで?
696不明なデバイスさん sage2007/11/15(木) 14:51:25 ID:OR8X/3rc
12:30
697不明なデバイスさん 2007/11/15(木) 15:03:00 ID:RtlZQxHK
>>696
丁度出かけた時間(w
698不明なデバイスさん sage2007/11/15(木) 16:24:47 ID:bM8Ok3Zt
光端子出力とアナログの出力端子が最低限ついてる
PCIでもUSBでもどちらでもいいから動作確認されてる最安値の商品はどれ?
699不明なデバイスさん sage2007/11/15(木) 16:33:28 ID:icsYNmCK
15日の12:30分に自動起動してしまうバグがある?

それで安いのかああああああああああああああああああああああああああああ!
700不明なデバイスさん sage2007/11/15(木) 16:35:25 ID:bKYMRHrW
>>698
http://www.coneco.net/
http://www.bestgate.net/
701不明なデバイスさん sage2007/11/15(木) 16:47:52 ID:bM8Ok3Zt
>>700
サンクス
ベストゲートでPCIと光出力チェックして最安値順で検索してみました
動作報告あるやつで最安値はSound Blaster Audigy Value (SBAGYVL)
ってやつっぽいです
702不明なデバイスさん sage2007/11/15(木) 16:50:53 ID:bM8Ok3Zt
ぬぁ・・・よくみたら光端子はないな
703不明なデバイスさん sage2007/11/15(木) 21:31:57 ID:aaeMK3ap
>>699
ある程度の対処法は見つかってるからそれほど騒ぐごとではない。
いつ発生するかも分かってるわけだし。

>>702
SBLive!の世代でも動いている(=インチキユニバーサルじゃない)ので、
Audigy系ならどれでもおそらく大丈夫。
704不明なデバイスさん sage2007/11/15(木) 21:35:49 ID:uq2H4k0t
>>702
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=181^UCA202
705不明なデバイスさん 2007/11/15(木) 21:49:15 ID:XWtHEK0g
昼の12:30頃にいつも電源がONになるんですが、何が原因でしょうか?
706不明なデバイスさん sage2007/11/15(木) 21:52:16 ID:Mv72XC3r
>>705
鯖管が無能なのが原因です
707不明なデバイスさん 2007/11/15(木) 22:13:23 ID:XWtHEK0g
>>706
ありがとう

過去スレに同じのがありました。
http://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&refer=hp%BB%AA-ProLiant-ML115(%B3%CA%B0%C2Server)&openfile=ML115_1st.html
708不明なデバイスさん 2007/11/15(木) 23:59:16 ID:XWtHEK0g
cat /proc/acpi/alarm 見ると12:30 なっとる

APMきればいいんだろうが
これはBIOSとかの問題じゃなく。APMとかACPIドライバの問題かな。
709不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 00:13:53 ID:1jpUMZP1
ACPI BIOS
710不明なデバイスさん 2007/11/16(金) 00:20:04 ID:St1OoYa6
?くわしくたのむ
711不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 01:20:49 ID:krIAvV99
>>704
これがあればサウンドカードはいらないのかな?
712不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 01:57:25 ID:oKKd6gVQ
>>711
いらん。これ自体がサウンドカード。
713不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 02:05:02 ID:TLpynBNG
ASUSの7600gsにしようと思ってるんですが
ファンレスのは回避した方がいいんでしょうか?
モニタがブラウン管だから、駄目ならクロシコしかないよorz
714不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 02:35:53 ID:+Jd+aAs0
ASUSのファンレスはヒートシンクが裏まで伸びてて使えないんじゃね?
AOpenの7600GTでいいじゃん
715不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 02:39:45 ID:T2u6OxsK
>>713
wikiより(VGA>PCI-E x16ビデオカード動作報告>NG報告)
>ASUS の 7600GS Silent※CPUファンに干渉
>ASUS EN7600GS SILENT/HTDはヒートシンクちょっと曲げれば・・・
716不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 04:29:34 ID:krIAvV99
>>712
サンクスコ
717不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 09:46:35 ID:jwKHi5gj
一ギガのメモリばかり売っていたが、今の500メガに一ギガ足すとデュアルチャンネルにならないし。
デュアルにこだわる必要もないのかな?
一ギガと500メガで使えばいいのでしょうか?
わからなくなってきました。
718不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 09:47:44 ID:HxkdrDZ1
今、どこも売ってないんですか?
719不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 09:54:14 ID:jwKHi5gj
500メガのこと? さがせば売っていると思うけど、一ギガと値段があまりかわらないので人気がないようです。
720不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 09:58:05 ID:hqndXL7T
猿スレクオリティ炸裂中><
721不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 10:08:20 ID:HxkdrDZ1
すいません,ML115のことです
722不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 10:16:06 ID:hqndXL7T
ID:jwKHi5gjは相当ヤバいなw

>>721
本家でもメモリがないっぽくて最安構成だと注文できない
問い合わせた人によればもうすぐ部品調達できるみたいなこと言ってたらしい
とりあえず現時点では購入不可
723不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 10:19:41 ID:+k76yPsV
>>717
文章の書き方を見る限り、デュアルを体感できる感性をお持ちで無いようですが
どうしてもと拘るなら1GB×2枚に換装してください。おねがいします。

>>718
急を要するようでしたら本家HPからご購入ください。おねがいします。
724不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 11:00:41 ID:bY2Uc0Gs
本家HPって個人でも買えるの?
725不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 11:09:01 ID:v0jlxBZc
デュアルチャンネルって512MBなど同じ容量のメモリを使えば
早くなる意味?
512X4とか1Gx4とかにすれば早くなるんだね?
726不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 11:11:28 ID:LxlOJDY2
個人で買えなけりゃ祭りにならない
727不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 11:42:20 ID:23c5/G72
>>717
そもそも、標準でついてるECC付512MBと
市販されてるECC無512MBでデュアルチャネル動くんかね。
728不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 11:45:11 ID:LxlOJDY2
wikiや過去ログ嫁
729不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 11:45:52 ID:6iX1cEB+
WindowsServer2003評価版ダウンロードする時の
住所入力適当でも大丈夫?
730不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 12:45:27 ID:+aL+NMH8
メアドだけ正規の入れればいいんだよ
731不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 13:56:44 ID:dDI0eEUE
>>727
たいがいは動く
732不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 14:09:30 ID:NKTr/YA3
ツクモでとうとう・・・DDR2 800 バルクが1999円に突入。

BOX買っても+600円ぐらいの差・・・。

HPの保証の為に標準 512MBのECCメモリーは1年保管
しておいた方がいいかも、というレベルですな。

733不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 14:34:55 ID:cw8MQnTm
1GBが¥2k-切ったのか!?
734不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 14:46:02 ID:NKTr/YA3
市場、やってもーた! って感じですな

ついに1G 2000円割れ・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/image/nadm3.html
735不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 14:53:53 ID:FBxuo7I0
どうせM&Sだろ
736不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 16:59:58 ID:cw8MQnTm
安くなってるのは、A-DATAか・・・・・・(^^;

チップコンデンサをケチった製品だと起動こけるからねw
737不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 17:27:12 ID:UfAFbpf2
先日、2580円で1GB買った俺は負け組み。
昨日行ったら、2380円だった。
738不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 19:07:00 ID:bNoG/zn1
>714,715
冷静に見直したらD-Sub変換コネクタで問題解決でした
7600GTあたりで探してみようかと思います。お騒がせしました
739不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 19:09:02 ID:gS54Wmbp
熱で近い未来に不良ブロック出てきそうな。
友達のエリクサーと無名のやつだったけど買って2日目に
Memtset86を試すと不良箇所いぱーい。
去年買ったやつで、1GB5000円の製品だったのに。
740不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 19:30:52 ID:bzY5RVCX
メモリは値段やチップじゃなくてブランドで買え、ってじっちゃが言ってた。
741不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 19:32:28 ID:kWdtzrqa
>>723
デュアルとシングルって体感できるほど違いが出ますか?
現在1G+1G+512M(付属物)で動かしてます
742不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 19:52:29 ID:kq9m5ZAf
>>741
どうしても気になるんだったらデュアルにすればいいよ。
ベンチでは結構差が出る。
体感はほとんどわからん。
743不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 20:00:58 ID:NKTr/YA3
正直、体感じゃ判らんね。
744不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 20:23:55 ID:sFaZ6HRN
ブラインドで判別しろって言われても無理だろうね
Pen4は分かりやすいけど
745不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 20:47:19 ID:sJnWspqf
帰ってきてほぼ同時にスイッチ入れて何もしていない二台の
ぷりぷりてんぷのCPUコア温度が一台は13度付近もう一台は24度付近だ、
10度も違うって、なんじゃこりゃ
746不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 21:57:24 ID:Fkn2WiAf
うちと同じだ
2台あってBIOS読みはほぼ同じなのに、ソフト通すと10度違う
747不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 22:04:07 ID:C/g1huMX
普通は30度付近だろ
748不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 22:10:09 ID:o8ufSkwh
>>745
CPUZでコアに違いはある?ロットとか。
749不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 22:20:06 ID:sJnWspqf
>>748
CPUは買ったまま
温度の低い方にビデオカード入れてる
それ以外はメモリを変えただけでディスクも変えてないす
750不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 22:32:43 ID:vekYxxrB
>>749
同じCPUでもロットによって特性が違ったりするかもしれないから
CPUZで差は無いか?って聞いてるんだと思うけど?

ビデオカードはCPUの処理量明らかに変わるから
処理によってはCPUのコア温度は下がる気がする。
全体で見ればカードの発熱分で変わらないような気もするが。
751不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 22:59:18 ID:sJnWspqf
あ、CPU-Zわかりますた
二台に入れて見たところ全く同じようです
752不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 23:00:58 ID:C/g1huMX
グラボ移植してCPU温度確かめてみれ
753不明なデバイスさん sage2007/11/16(金) 23:15:05 ID:sJnWspqf
今度やってみるす
754不明なデバイスさん sage2007/11/17(土) 01:47:53 ID:EHCe6PCC
うるさいのと涼しくなってきたという理由から、CPUFANを変えようと思うんだけど鎌フロゥ超静音でいいのかな?
ちなみにCPUは、5000黒を3Ghzで使ってます。
よろしくお願いします
あとリアケースファンも鎌風2の風92にかえようと思っています。
755不明なデバイスさん sage2007/11/17(土) 02:43:25 ID:xcb6/dt1
2K用でRAIDするためのドライバってどれ?
756不明なデバイスさん sage2007/11/17(土) 03:23:28 ID:1pVG5dwa
>>754
・涼しくなったからという理由でファン変えると
暖かくなってきたらまたわざわざ構成を変えなければいけなくなる。
・標準ファンがうるさい分風量が多いから大抵温度が跳ね上がる。悪ければ+20℃とか。

以上の点からまずファンコンで標準ファンの回転数を絞って様子をみるべき。

あと、質問するときは構成と現状の動作温度と室温書こうな。
答えようが無いから。
757不明なデバイスさん sage2007/11/17(土) 06:38:24 ID:5dkQw7Dx
標準ファンは外すのに難儀したなあ
しかも鎌フロゥ超静音を取り付けてみたらきっちり固定できなくてさ
ネジの先っちょだけでシンクに付いてるっぽくてグラグラする
もう少し長いネジ買ってこないとなあ、つーかファンコンかませば良かったとオモタ
758不明なデバイスさん sage2007/11/17(土) 08:37:18 ID:tKq83U/D
社外品のCPUクーラーつける場合、 LGA775用の奴でOK?
759不明なデバイスさん sage2007/11/17(土) 11:42:38 ID:YMtYHyYI
ML115ママンの螺子穴=775用マウント螺子位置 だた
760758 2007/11/17(土) 16:48:28 ID:tKq83U/D
>>759 多謝!
761不明なデバイスさん sage2007/11/17(土) 18:56:07 ID:pL2ECLXG
ただね、プッシュピン式のやつだと、押し込みきれないのがある。
原因はインテルとAMDの、ヒートスプレッダの厚さの違いです。
AMDのが、1mmほど厚いらしいよ。
サイズ系のクーラーなら、外寸以外はOKみたい。
762不明なデバイスさん sage2007/11/17(土) 19:10:53 ID:1pVG5dwa
俺はプッシュピン式精神衛生上好ましくなかったから
プッシュピン切除して標準ネジ同等品とスプリング用意して設置したよ。
763Socket774 sage2007/11/17(土) 19:49:59 ID:YMtYHyYI
>>761
確かに忍者miniの白ピン
2・3回押したね
764不明なデバイスさん sage2007/11/17(土) 21:35:16 ID:iTeibOOE
代理店で注文するとどのくらい時間がかかりますか?
あと東京と千葉近辺で受け付けてくれるのはどこでしょうか?
765不明なデバイスさん sage2007/11/17(土) 22:26:27 ID:1pVG5dwa
>>764
hp公式に出てるからそれ見て問い合わせしなよ。
766不明なデバイスさん sage2007/11/17(土) 22:39:59 ID:EHCe6PCC
>>756
環境のほうは、
CPU     Athlon64 X2 5000+黒 @3.0GHz1.375V
メモリ     DDR2-800 1GBx2   
PCIサウンド  Sound Blaster 5.1  
PCIATAカード ATA133-PCI2    
グラボ    玄人RX1550-LE256C (55-80℃)
OS   WindowsXPhomesp2        
HDD sata x1 patax3 (18-30℃)
5inch DVD patax1
ファン でふぉ
室温 15℃以下、部屋が暖まる暖房器具は使いません
です。
cpuの温度は何を使って計測すればいいのでしょうか?
ぷりぷりてんぷ1.0.2.0というのをつかってるんですけど、
π5分経過時 3Ghz時、アイドル時3Ghz時
Core0:20℃(78)       4℃(62)     
Core1:29℃(67)       14℃(52)
って表示されるんだけど、カッコ内数字は何をあらわしてるんだろう?
1Ghzで使用してると-4.5℃とか表示されるので本当に合ってるのか不安です
767不明なデバイスさん sage2007/11/17(土) 23:12:54 ID:SIdBVpsS
温度に単位は摂氏だけじゃないよ。
華氏もあるよ。
ほんで御主は誰だ?
768不明なデバイスさん sage2007/11/17(土) 23:29:53 ID:1pVG5dwa
>>766
いや、どう考えても間違ってるだろ。
室温より下がるクーラーってどんだけ冷えるのよ
ペルチェとか液体窒素とかなら別だけどさ。
うちじゃCoreTemp0.95.4で普通に計れてるけど、ぷりは知らん。

あと、暖房器具とか関係無しに夏来たらまた構成戻すのかい?わざわざ。
769不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 00:07:25 ID:o2NXtrxU
>>768
やっぱマイナス表示はおかしいですよね
coretemp 0.95.4beta 0.95試しましたが、やはりマイナス表示されました
それなのでぷりぷりてんぷのAMD版を使ってみたら正常っぽい値がでました
               1Ghzアイドル  3Ghzアイドル   3Ghz π10分経過時
core0 & sens0 TAM0    9       14             31
core0 & sens1 TAM0    0        4             27
core1 & sens0 TAM0    0        4             22
core1 & sens1 TAM0    0        0             17
core0 & sens0 TAM0    9       14             31
core0 & sens1 TAM0    0        4             27
core1 & sens0 TAM0    0        4             22
core1 & sens1 TAM0    0        0             17
春には構成戻そうと思ってます(ファンだけですけど)
770不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 00:54:32 ID:e1wSrG8b
>>769
マイナスがおかしいんじゃなくて室温より下がってるのがおかしい
そんな空冷クーラー作れたらノーベル賞取れる・・・と思う。
うちの片方は標準構成+チップセットクーラーのみで
室温18℃、π焼したら32〜37℃、アイドルで25℃
黒3Ghzだとπ焼50℃付近出ても不思議じゃなさそうなんだが。

ファンコン載せるつもり無くてどうしてもファンを鎌に換えるなら静音の方が良い。
静音の速度を一番絞った状態で超静音同等になるから
冷却の足りないときに上げてやれば温度の調節が利く
771不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 01:35:46 ID:oDI1xJkS
VFDのIMONを買ってきたのですが
ケースパワースイッチをIMON経由でマザーにさすようにかいてあるのですが
パワーの線どれでしょう?
どうやってバラしてつなげたらいいですか
本スレで書いたけど質問スレ池とよろしくお願いします

772748 sage2007/11/18(日) 01:59:34 ID:eC/Pt3x8
>>751
調べてくれてありがとう。
変だね。グラボのせいかな。
2つともグラボなしではどうだろう・・・
773不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 02:50:57 ID:e1wSrG8b
>>771
とりあえずケース開けてフロントパネルのスイッチから生えてる線追っかければ
どれがラインかはすぐわかるはず。
パワースイッチからたどり着いた線の+-を(+は赤-は黒か白)メモするか写真撮っておいて記録した上で
コネクタから端子を抜き取って、iMON側の端子も
同じように抜いてお互いを差し替えれば問題なく刺さるはず。

コネクタは精密マイナスドライバーか何かで、コネクタの爪のところを持ち上げながら
線をちょっと引っ張れば中の端子だけ綺麗に抜き出す事ができる。

動いたらwikiに登録と撮れたら写真撮って報告ヨロ
774不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 12:42:12 ID:o2NXtrxU
>>770
アドバイスありがとうございました
CPUファンは変えないで、安いファンコン買って来ることにします
ケースファンは鎌92にしたいと思います
775不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 12:52:32 ID:YwbmR6LX
3〜4日前、ハード面の設定を終えソフト面の初期設定:FW・アンチウィルス・アンチスパイ・PG2のインスコ終えた途端にケースファンが掃除機回転に。
 各セキュリティソフトのサイトからダウンロードしてた時・利用手続きをしてた時・もっと以前色々なOSを入れて使い勝手を試してた時、一月ほどもそんな事なかった。
 以後、我がML115は轟音送風機となった。
 たぶん、立ち上げた途端に設定の読込・update始めるのが契機なんだろう。WEBしてる分にはなんともなかったのに…
止む無くケースファンを「鎌風の風pwm」http://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwm.htmlに換えた。
 ファンケーブルの4pコネクタにはガイド部に3pコネクタ向の突起があるが、削ってM/Bに挿した。
 途端に静寂が訪れた。風量も充分出ていそう(55.55cfm)。

トラブル発生!【WEBしている内に画面が固まりがちに。以後、windowsを立ち上げ使い始めると/立ち上げている最中に画面が固まる】
 これはケースファン交換が原因?
 上手く冷却できていないって事?
 それともM/B-ケースファンのデータやり取りが上手くいっていないの? 特に何も設定しなかったけど…

どこチェックすればいいの?

  ---------------------------------------------------
   CPU:BE-2400
   CPUクーラー:でふぉ
   RAM:純正*4枚
   HD:http://www.bestgate.net/fan_riteup_rhc04bk.htmlに上から
      E:HGST250GB
      C:純正80GB(薄型)
      F:HGST250GB
     3.5インチベイHDD3に
      D:Samsung500GB
   チップセットヒートシンク:http://www.zalman.co.kr/japan/product/NB47J.asp
   VGA:http://jp.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=266&l4=0&model=1033&modelmenu=1
   OS:win2k
776不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 12:56:47 ID:FvezBzf5
せめて各種温度ぐらい書けよ
777不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 12:56:52 ID:+My2LiAy
掃除機回転って吸い込んでるって事?
轟音送風機って何。
脳内用語と独り言ばっかで、何を言っていて何が聞きたいのかわからん。
普通に質問しろよ。
778不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 13:03:36 ID:xW2Fkfi6
とりあえずファンを元に戻して様子見すれば。

あと、鎌風の風PWMはML115に使うと回転数上がらないから、カタログスペックの数字
の通りの風量にはならないよ。
779不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 13:10:32 ID:oDI1xJkS
>>773
ケースの配線が見えないんでどれかわかりません
さらに重大なことが5インチに設置なんですが
本体手前にしかネジ穴がありません
暇な時説明書みてみます
780不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 13:11:40 ID:MoCM/+Bx
>>775
まずBIOSのシステムステータスで温度を確認。

回転数制御はCPUかシステム(おそらくチップセット)の温度を見て変化させているので
明らかにどちらかのヒートシンクが正常にセットされていない。
システムの温度が上がっているのに、FANを静音に変えるなんて頭がおかしいとしか思えない。

まあ、自分から見ればスキルもないのに静音厨にだまされてFAN交換なんかするからだと思う。
静音厨とベンチ厨の言うことなんか本気にする方がどうかしてる。
781不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 13:16:58 ID:MoCM/+Bx
>>779
テンプレのサイト全部見ろ。

http://bizsupport.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c00457863/c00457863.pdf
のp.22
もしくは
http://bizsupport.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c00907770/c00907770.pdf
のp.26
782不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 13:23:07 ID:blAz1a/Q
>>780
お前はいつもそうなのか?後半必死に煽ってるようだが。
三行目以降の無駄な煽りは要らんよ。質問にだけ答えてろ。
783不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 13:40:25 ID:MoCM/+Bx
>>782
イヤ、普通に思ってるだけだけど?

なんでこの人たちそんなに当てにできないSMARTの温度に一喜一憂してるんだろとか、
もうこの人たちは効果とか関係無しに、やらないといけない強迫観念にとらわれちゃってるうだろうなと思う。

>>775の場合はFANの速度が上がってるということに対しての原因が全く分かってないぐらいだから、
ああ、またバカの言ってること真に受けちゃったんだなぁ。と思った次第で。(w
784不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 13:55:44 ID:blAz1a/Q
>>783
ここは猿スレなの。どうも本スレとごっちゃになってるようだが。
強迫観念が有るように見えるなら尚更煽るな。逆効果だ。
>>775はその知能はともかく、五月蝿さには閉口してるようだから
弊害が発生しないような解決策を示してやるだけで良いだろよ。

啓蒙活動のつもりか知らんが煽り叩きじゃ何の進歩も無ぇよ。
785不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 13:57:25 ID:oDI1xJkS
>>781
のってなさそうなんだが
786不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 14:01:48 ID:QpQ/3vZO
>>785
お前には無理だ
あきらめろ
787不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 14:02:14 ID:oDI1xJkS
>>781
そこみてもみつからないから
どれがPWスイッチかマザーにLEDとかまとめて繋がってる
どこの何色か教えて
788不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 14:02:58 ID:MoCM/+Bx
>>785
>>781はドライブの外し方ね。
POWERの配線は>>773の言うとおり配線たどるしかないし、それが一番確実だから。
789不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 14:08:16 ID:oDI1xJkS
>>788
ドライブの外し方ぐらいわかる
9月の購入段階でDVDRもHDD3台もRADEON1550も追加して使ってるだから
今困ってるのはパワースイッチと本体が5インチ手前にしかネジが付かないから
位置を合わせた固定方法
後者は運良く2段目固定用にはまればいいけど
自作ケースと違ってHDDとドライブ固定用の部分外れなさそうだし
>>786とか出来そうな人の報告でもまつか
まとめにものってるからオレが見つけられないだけで出来た人いるんだろうし
790不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 14:18:06 ID:MoCM/+Bx
>>789
これか。
http://www.mustardseed.co.jp/product/product_imon.html

写真を見る限りねじの所の裏には何も無さそうなので、
よくある3.5インチドライブを5インチベイにマウントする金具を
内側にナットで止めて後ろに伸ばせば良いんじゃない?

791不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 14:26:22 ID:YwbmR6LX
ありがとう

>>776 温度見たいけど立ち上がらないから旧ぷりてんも開けない
    USBメモリ内には準備してあるんだけど
>>777 「掃除機」アンチさんの定番比喩。風向は気にかけなかった。
>>778 はい
>>780,>>783 F10で見てみる。
    通常運転時のML115の音はまったく気にならなかった。静音もベン値もまったく興味ない。期待通り動けば満足。
    今回のは「あまりにも」対策。
792不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 14:29:06 ID:oDI1xJkS
>>790
それそれ上の段につけようと思って枠にあわせてシルバー買ってきた
失敗しても自作に入れられるし
固定はそれがいいかな
CD-ROM分解してその中に入れようかと思ってたから
そっちの方が楽そうだ サンクス
793不明なデバイスさん sage2007/11/18(日) 23:08:29 ID:o2NXtrxU
鎌風2の風92とkamameter買って取り付けました
鎌風2の風92をkamameter通して電源取ってるのにファン付属のつまみでしか調整できない
cpuファンは、2000〜4200rpmの間でしか調整できないのであんまり静かじゃないよ
794不明なデバイスさん sage2007/11/19(月) 03:53:33 ID:VMAfIKT0
それはkamameterが定格の50〜65%までしか絞れない仕様だから。
事前にもっと調べておくべきだったな。
795不明なデバイスさん sage2007/11/19(月) 09:22:42 ID:RV3sUNXR
>>794
情報さんくす
そうなんだ、いちよう事前に最大出力0.3A以内っていうものだけは調べて買わないようにしたんだけど
いろいろ仕様があるみたいですね
ここで聞いてから買いにいけばよかったなぁ
796775 791 sage2007/11/19(月) 12:36:34 ID:+LVna++0
・鎌風の風pwm
ケースファンをこれに換えたら、立ち上がるか上がらないかの内に電源が落ちる。
見れば、確かに起動画面に「605 ケースファンがねぇぞゴラァ。F1押せ」表示。
F10からBIOS画面探ってもそれらしい設定項目は無いし、ファン交換にドライバなんて無いよね?取付けてコネクタ挿せばいいだけだよね?

・純正デルタファンに戻してみる
やっぱり常時ほぼフル回転(滅。コンセントに挿した時に準じる程。

・鎌風2の風92
どーしても鎌風の風pwmを付けられなかった場合に備え、コレも買ってある。
3pコネクタはM/Bに片寄挿しだろーけど、残った1/4コネクタは何処へ挿すんだろ?
797不明なデバイスさん sage2007/11/19(月) 12:50:08 ID:/PUpet2E
boot configってところから設定しろ。
798不明なデバイスさん sage2007/11/19(月) 12:53:37 ID:iLddL6bl
鎌風の風pwm全然問題ないぞ。
ただ、あまり静かじゃないけどね。
うちは、CPU・ケース共に、これに変えてた時期がある。
起動時に落ちるのは、別問題では?
BIOSのF1警告も、普通に設定で回避できるし・・・
799不明なデバイスさん sage2007/11/19(月) 12:58:54 ID:iLddL6bl
Boot Settings Configuration

POST F1 Prompt

Disabled
800796 sage2007/11/19(月) 14:01:48 ID:+LVna++0
>>797-799 dです
その工程通り進めてみますです
801不明なデバイスさん sage2007/11/19(月) 16:51:10 ID:KmnD6P8N
鎌風2の風92って風量どれくらい絞ってる?
最小にしていいのかな
802不明なデバイスさん sage2007/11/19(月) 17:05:17 ID:At1r2COx
>>801
CPU:2350、VGA:玄人7300GTに換装済み。
ケースファン交換分は音が気にならないところまで落としていったところ、
CPUファンは最小にしてるけど何ら問題ない。重い処理してないからかも。
803不明なデバイスさん sage2007/11/19(月) 18:02:15 ID:I26CwlZb
>>801
ケースファン?
構成によるけど最小はまずいと思うよ
つか自分で各種温度計れよ
804不明なデバイスさん sage2007/11/20(火) 04:36:54 ID:ByCUm6IF
ケースファンなら鎌風の風pwmでいいじゃん。
805不明なデバイスさん sage2007/11/20(火) 08:51:30 ID:pk/019em
鎌風の風pwmは煩いって報告あるからダメだろ
806不明なデバイスさん sage2007/11/20(火) 10:11:59 ID:Hi35hl5w
これって空きのPCIスロットは2つでOK?
807不明なデバイスさん sage2007/11/20(火) 11:49:02 ID:0WxWSl2R
>>806
それすら聞かなきゃ分からないなら手を出さない方がいい
808不明なデバイスさん sage2007/11/20(火) 12:03:04 ID:rUAVa+hd
猿にはわからんだろう
809不明なデバイスさん sage2007/11/20(火) 12:14:35 ID:InBCcS8C
>>806
持ってるなら自分で見ろ。
お前が何を挿してるかなんて俺にはわからん。
持ってないなら
もう売り切れだから気にするな。
810不明なデバイスさん sage2007/11/20(火) 16:36:29 ID:uKF4o4Ra
Athlon64X2 6400+と8800GT+電源を750Wぐらいに交換してGAMEマシンに出来ますか?
なんかCPUとPCI-Eが距離が近づきすぎだとか。

交換してやれるならヤフオクで買おうかなと。
811不明なデバイスさん sage2007/11/20(火) 17:21:00 ID:JnEh4kyK
>>810
PCI-EのSBも乗せたほうが良いよ
812不明なデバイスさん sage2007/11/20(火) 17:38:20 ID:+5nRdJuQ
>>810
悪い事は言わない
DELLのゲーミングPCでも買っておけ
813不明なデバイスさん sage2007/11/20(火) 19:55:25 ID:79TU22kn
>>810
自作組めってw
814不明なデバイスさん sage2007/11/20(火) 19:57:27 ID:0ifkbT0S
>>810 お見立て

【CPU】 core2quad Q6600 \32,560 http://www.bestgate.net/cpu_intel_core2quadq6600lga7754mbx2l2kentsfield.html
【CPUクーラー】 EVERCOOL/WC-302J \3,969 http://www.bestgate.net/fan_evercool_wc302j.html
【M/B】 ASUSTeK/P5B-VM DO \10,980 http://www.bestgate.net/motherboard_asustek_p5bvmdo.html
【RAM】 シリコンパワー/DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB*2枚 \5,777 http://www.bestgate.net/memory_siliconpower_sp002gblru800o22.html
【HDD】 日立IBM/Deskstar T7K500 HDT725032VLA360/SATAU 320GB \7,820 http://www.bestgate.net/35satahdd_hitachi_deskstart7k500hdt725032vla360.html
【DVDドライブ】 ソニーNECオプティアーク/AD-7170A-01 \3,780 http://www.bestgate.net/dvdmulti_sonynecoptiarc_ad7170aivory.html
【VGA】 ノーブランド/GeForce 8800GTS 320MB PCI-Express \29,980 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070221133
【ケース/電源】 MGE/SIDE WINDER2 Black (CA-SW2-K) \4,480 http://www.bestgate.net/pccase_mge_sidewinder2black.html
-----------------------------------------------------
小計 \99,346
【OS】 XP-homeかVISTA-homeをOEM \10,000
=====================================================
総額 \109,346

の方が、手間なし/後々楽、だと思うけど。
これベースならOCだって簡単だし。
815不明なデバイスさん sage2007/11/20(火) 20:41:16 ID:vl9XFJgk
ゲームマシンならクアッドいらねーだろ。
E6750のほうがコスパ良い。
816不明なデバイスさん sage2007/11/20(火) 20:43:40 ID:N/K67S1u
差額をHDDに回して2基積みだろーな
817814 sage2007/11/20(火) 21:23:49 ID:0ifkbT0S
んじゃ
【CPU】http://www.coneco.net/PriceList/1070717019/order/MONEY/
>>810くんはコレクタ/鯖用途でないから
【RAM】http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006002000000&productid=teamddr2sdrampc26400ddr28002gbx2&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
2件差換えて
「上記額より¥1,877-安価」って線で。
818不明なデバイスさん sage2007/11/20(火) 21:38:05 ID:ch77hkdd
スレ違い板違いだが、まぁこっちの方が>>810の要求には沿うだろうな。
819不明なデバイスさん sage2007/11/21(水) 18:32:44 ID:/E901JG2
俺はraid0で構築したい
とりあえず、同じHDD2台用意した(純正Seagateの80Gを二台)
んで、接続なんだけど
母板のS-ATA端子の1と2につなげばいいのか?
それとも、1と3につなげばいいのか??
最初の方法だと、マスターとスレイブに一台づつ
二番目だと、マスターとマスターに一台づつ

どっちがいいっすかね?
誰か組んだ香具師いないか?
使えないとかいう情報でも可
820不明なデバイスさん sage2007/11/21(水) 18:37:28 ID:/E901JG2
ああ、↑だけど
1.3につなげる方法は試したの
Sリードが140Mくらいでて
Sライトが9Mくらいしかでなかったの?
そんなことないよって人いるですか??
821不明なデバイスさん sage2007/11/21(水) 19:29:02 ID:6GQwXNdh
>>819
M/B上のSATAって、1-2,3-4のグループになっているみたいだね。
本来であれば1,3で繋ぐ方が効率良いんだろうけど、実装されている「RAID」がどの程度のモノかにもよるw
822不明なデバイスさん sage2007/11/21(水) 19:32:51 ID:9YB3YowW
>>819
物があるなら両方試してレポしてよ。
823不明なデバイスさん sage2007/11/21(水) 22:44:03 ID:sOvWOEDP
CPUクーラーをはずすときって細めのドライバーでないと無理ですか?
ダイソーのやつだと無理だったんだけど。
824不明なデバイスさん sage2007/11/21(水) 22:50:45 ID:9YB3YowW
>>823
長めのヤツじゃないと届かなかった気が。
825不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 01:38:14 ID:hN12DPVP
シャフト長10p近く必要だったかと。
トルクスドライバ買っておいでよ。
 確か¥600-ぐらいだったよ。
さもなきゃ2.5o径の六角レンチ。
 これなら上手くするとセットのが百均やドンキにもある。
漏が買ったのは1本物の六角レンチ。¥50-だった。
 先がボールポイントだから斜めってても効いて♪
826不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 14:53:28 ID:Mk90YfyW
ま、ダイソーで売っている\210の奴でもOkだけどな。
ちょっと良い奴買っておくと気持ちいいな。
827不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 15:54:01 ID:57jgKFsm
メモリ2Gx1でもOK?
Wiki見ると1Gx2の報告しかないし。
デュアルチャンネルにする必要もないし2Gx1のほうが安かったからこっち買いたいんだが。
828不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 17:22:24 ID:/1EN4lML

【佐藤琢磨、ファン投票で最も人気の無いF1ドライバーに】

2007年チャンピオンシップ17位(2006年記録無し、2005年23位)の佐藤琢磨は、
F1で何の活躍もないシーズンを過ごしただけであるが、ファン投票で最も人気のないF1ドライバーとなった。
SAF1のタイトル・スポンサー「SS-United」が実施した日本のファン8,500人以上が参加したアンケートにおいて佐藤は、
山本左近や、今年SAF1のチームメイトとして佐藤を完封したアンソニー・デビットソンよりも人気がなかった。
また、投票者の3分の1近くが佐藤を気に入らないと考えていた。
「SS-United」からの叱責とともに、佐藤は日本の自動車週刊誌 による "言い訳が多いで賞"も受賞した。

◆ソース
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51145496.html
829不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 19:16:08 ID:1K4oQwWE
>>824-826
ありがと。
丁寧なレスがついててびっくりしたわw
明日買ってくる。
830不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 19:52:20 ID:4WUocA6b
聞くような事じゃないとは思うのですが、
右下に張ってあるシールは剥がせるのでしょうか?
831不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 20:07:17 ID:Y4mB7JMd
>>827
ok(実際に試したわけじゃあないから100%の保障はしない)
>>830
はがせないシールがあるのかと。
832不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 20:11:07 ID:4WUocA6b
>>831
すいません、聞き方が間違っていました。
剥がした後、シールの跡は残るのかなと思いまして。
833不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 20:14:05 ID:AemIU/HS
剥がせなくはないが、剥がすと中から緑色の粘液がネニョネニョ出てくるシールは有った希ガス
834不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 20:34:04 ID:Mk90YfyW
何?その呪縛シールと言うか遊星からの物体X。
835不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 21:43:23 ID:WupAKJkG
>>833
あー、うちも出てきたそれ。当たりらしいよ。中から米粒みたいな
動くものが(ry
836不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 21:54:31 ID:hN12DPVP
ええっ?
ウチのは裏が銀のエンジェルだったけど
837不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 22:16:27 ID:BSvj8D3+
シール剥がしたら
糊の後使って「剥がさないで」って文字が出てきたよ
838不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 22:29:08 ID:AemIU/HS
>>835
米粒か?
うちはネズミの手足しっぽが無くなったみたいなモサっこいのが
ちーちー泣きながらボタボタ堕ちてきた。
キモいんだかかわいいんだか定まらない。
839不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 22:42:59 ID:lCRucGrq
>>837
うちのは「兄貴LOVE」だったよ
840不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 22:51:57 ID:tQnrHJUM
うちのは「見たな〜」だった
841不明なデバイスさん sage2007/11/22(木) 23:10:27 ID:anY3D80b
シールに「VOID」って文字が出てくるぞ
842不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 05:18:07 ID:JV5j00Rd
fjかよ
843不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 05:32:00 ID:R/9jXKUP
>>842
すげー懐かしい記憶を呼び覚まされたw
しかもあまり面白くはない記憶w
844不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 05:42:38 ID:KLBR/kF7
年寄り多いなw
845不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 07:45:31 ID:/GtFByX9
>>843
最近はmixiで暴れてるよw
846不明なデバイスさん 2007/11/23(金) 08:42:08 ID:dVq6pQ/+
http://jp.youtube.com/watch?v=sQM-L3tSbqI
http://jp.youtube.com/watch?v=Qc8VL00WD_M
http://jp.youtube.com/watch?v=NRbT-zrS6G8
http://jp.youtube.com/watch?v=gRY7IAhizfs
http://jp.youtube.com/watch?v=UdPqZ0WI3Bw
847不明なデバイスさん 2007/11/23(金) 12:54:27 ID:butCH0ig
質問.1
これ¥15,750-の最低構成で、どの程度の騒音なんでしょうかね。
自宅で24時間動かそうと思ってるんで、無音とまではいかなくとも
なるだけ静かなマシンを希望しているのですが。

質問.2
こういうメーカー品でも、自分でメモリやHDDを追加したりできますよね?
またそういう作業は普通の自作用ケースと同様、簡単に出来ますよね?
以前にどこだったかの PC を買ったら、
普通はネジで止められている部分がリベット止めになってて、
要するにケースが封印されてて焦ったもので。
848不明なデバイスさん 2007/11/23(金) 12:55:20 ID:8gwGdUHM
>>846
汚い部屋を何とかしなさい。
849不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 12:57:24 ID:f/l0V6hD
>>847
君には無理だ、諦めなさい
850不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 13:00:50 ID:UJr/PuUR
でシールはどうなんすか先輩
剥がしたあと、シールの跡は残るんすかね?
851不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 13:07:55 ID:HULQSLea
>>847
大丈夫だと思うよ、無音には出来ないと思うけどそこそこ静かになるよ
静かにするにはファン交換必須ですけどね(出来ればファンコンも)
静かになるとHDDの音が気になるけどね
852不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 13:08:29 ID:zcI6iVNU
猿スレだからある程度は答えようと思う。

>>847
>質問.1 どの程度の騒音なんでしょうかね
人によって騒音に対する感受性は違うが、無対策の自作PCほどには五月蝿くない。
しかし、静かなメーカー製PCやSC440(430)、更には静穏(音)対策済みの自作PCに比べれば五月蝿い。
特に五月蝿くは無いが一緒の部屋で付けっぱなしで寝るのは多少躊躇われる。そんな程度。
あとはまとめサイトのFAN交換でも読んで http://wiki.nothing.sh/1361.html
自分で対策可能かどうか考えてみ。

>質問.2 自分でメモリやHDDを追加したりできますよね?
出来ます。というか追加が他の安鯖、メーカー製PCより容易かつ制限少なんでこの人気です。
ただ、>>849の言う通り、そんな事も判断できない君に追加は厳しいかもしれん。
どっちにしてもまとめサイト http://wiki.nothing.sh/1361.html 読んできな。
853不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 13:14:54 ID:zcI6iVNU
猿スレだからある程度は答えようと思う。

>>850
不器用な人間がやれば痕は残るだろうな。
水、石鹸水、中性洗剤溶液、塗装を傷めない有機溶剤で痕を綺麗に拭き取れば宜しい。

あと、AMD64シール、MADE IN TOKYO、S/Nシール その全てがML115の魂の一部なんで
俺みたいなML115原理主義者は、シールを剥がした代物(旧ML115)の存在を認めない。
漠派の対象とするのであしからず。
854不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 13:44:34 ID:FkDv2NDF
用途はコンパイル用だったので音はいらないと思ったのですが、
やはり音がならないと不便なこともありサウンドボードをつけよう調べました。
Creative Sound Blaster 5.1が安くてお勧めと書いてたので、
これを購入しようと思うのですが他にお勧めはありませんか?
再生とできれば録音ができれば音質は考えてないです。

一応、SB5.1を買おうと調べてたのですが、
やはり元が安い値段なので通販だと送料がかなりのウエイトを
占めてしまうので店頭で買おうと思うのですが
大阪日本橋の店頭でSB5.1が1,840円より安い所教えてください。
855不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 13:48:40 ID:W+U0XeBI
USBのにしたら600円くらいからあるはずだけど
日本橋であるかは知らん
856不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 13:51:12 ID:DTbLalUb
結局、9月頃話題になってた、四国?の店からは届いたのかな?(;´Д`)
857不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 13:51:58 ID:/GtFByX9
>>850
水着の跡を残さず綺麗に日焼けさせたい時は、まっぱになるしかないのさ。
858不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 14:03:17 ID:FkDv2NDF
>>855
600円!魅力的な値段ですね。情報ありがとうございます。
USBも検討してみます。内蔵とUSBの音源の違いって何かありますか?
859不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 15:00:08 ID:Ihu1pXko
USBはスピーカーが糞
860不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 15:20:39 ID:80b6w3Pe
SB5.1適当に買ったら入力がラインしかない(一個しかない)ので
実況には不向きだった、つかSAA713Xが刺さらない時点で不向きだった。
861不明なデバイスさん 2007/11/23(金) 15:32:51 ID:butCH0ig
>>849 >>851-852
どうもありがとうございます。
いやぁ再びリベット止めされてるとやだなぁと思ったんですよ。
Youtube に上げられている映像と教えていただいたまとめサイトによると、
トルクドライバーのT15かマイナスドライバーで開けられるようですね。
862不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 16:18:20 ID:i80Dl8DS
>>854
どこで買っても100円ちょっとしか変わらないんだから気にするな。

>>861
前に「ドライブを外したいんだけど、右側の板がリベット止めで外れません」とか言ってるヤツいたなぁ。
あと、部品の外し方はメンテナンスマニュアルに載っているので見ろ。

つーかなんでメンテマニュアルをテンプレに入れてないんだろうか。
物理的な物ならアレを見れば全部分かるのに。
863不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 16:23:49 ID:fbgNaV7q
hpProliantML115サーバ インストレーションシート
同梱されてるから
864不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 16:38:21 ID:W+U0XeBI
>>858
USBの方がノイズが少ない、内部にもやさしい(廃熱的意味で)
>>859の言うとおりUSBスピーカーは糞

>>863
同根してるのに読まない奴多いよなぁ
まぁ、だからこそ猿スレなんだが。
865不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 19:11:59 ID:iORg72Yz
同梱
866不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 19:34:23 ID:waw01uJn
>>843
ヘミ猫なつかしいな。
867不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 19:37:50 ID:dkQENRjW
リベット止めしてあるPCがどこのか知りたいな。

最近のメーカ製PCはネジ止めでない物が多くて、
ネジ止めに慣れてる人間が説明書も読まずに開けようとすると
どうしていいのか分からずに途方に暮れることもよくあるぞ。

# だいたいリベットで完全密封するとメーカもメンテできん。
868不明なデバイスさん 5402007/11/23(金) 21:11:21 ID:YSlUVENI
>>866
mixiでは、今日もヘミ猫節が炸裂しているじゃないかw
869不明なデバイスさん sage2007/11/23(金) 23:06:16 ID:zcI6iVNU
一応音屋+ベリンガのUSBオーディオを貼っておこう。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUCA202%5E%5E
安くはないのでお勧めはしない。音屋+ベリンガの凶悪コンビだしな・・・。
870不明なデバイスさん %E6%94%AF%E6%8F%B4age2007/11/24(土) 09:32:42 ID:3lI0fJcq
PCI-Ex1のSBが使えればな・・・・・・
871不明なデバイスさん sage2007/11/24(土) 14:09:25 ID:iBR8px29
マイクのついてない変なものをすすめないでくれ。
872不明なデバイスさん sage2007/11/24(土) 14:44:23 ID:VvkF6S96
>>871
気持ちはよくわかるwwww
873不明なデバイスさん 2007/11/24(土) 17:36:55 ID:eqS2yj+S
ヘミ猫って、ありとあらゆる人間に噛み付いてまわる元祖厨房スーパーDQNのバカのことですか?
874不明なデバイスさん sage2007/11/24(土) 17:46:59 ID:iBR8px29
バカですね。
875不明なデバイスさん sage2007/11/24(土) 20:55:52 ID:/Jk3lA86
そういうことにしたいのですね。
876不明なデバイスさん sage2007/11/24(土) 21:25:13 ID:oky2kS18
懐かしくてググって調べたよ。
まだ活躍してんだなー。みんなスルーすればいいのに、って
いつも思ってた。無視されれば相手にしないんだし。
877不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 00:47:16 ID:2RUWfRI9
完璧に記憶から消え去ってて、ググったら何となく思い出した。
中世期の人物ですねw 今では見なくなったタイプだ。

ML115ってなんですか?
878不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 02:27:24 ID:nAiuL1FK
>>109でも似たような質問が出てますが、
X600SEのDVI-DでWUXGAで表示してる方いまでしょうか?
879不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 03:22:51 ID:e+cAWVUv
>いまでしょうか?
嫌、ベッドじゃnight嫌
880不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 11:50:14 ID:F+IBDByH
>>878
できますよ
881880 sage2007/11/25(日) 11:52:36 ID:F+IBDByH
既出でしたらごめんなさい
http://support2.jp.dell.com/docs/video/P87301/ja/specs.htm
882878 sage2007/11/25(日) 12:13:31 ID:nAiuL1FK
>>879
ウチは敷き布団なんです・・・・

>>880
どうもありがとうございます。
朝起きて3000円(送料込みで4000円弱)だし失敗してもあまり痛くないかなと思ってたところ、
Faithにて本日特価品で安くなっていたので思わず注文しちゃいました。
元が安いんで大した金額じゃないんですけど。
883不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 13:09:44 ID:uDsHLTZg
そうですか。

---------------------------------
 ヘ_ヘ
ミ・・ ミ  void@lyra.dit.junet
(   )? くさかべ@dit
---------------------------------
884不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 16:14:59 ID:FGzw8MCJ
RAID0にしてXPインストールしようと思うのですが
F6で入れるドライバってどこにあるんでしょうか?
885不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 17:35:38 ID:SGPAsTqP
hpのキャンペーンでML115(デュアルコアAMD Opteron 1216)かML110 G4(Pentium Dプロセッサー)で迷っています
風のうわさでマザーボードが原因でUSBの相性が厳しいと聞いたのですが、本当でしょうか
886不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 17:48:16 ID:gxelYR5H
WIKIぐらい嫁
887不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 18:01:34 ID:r2UvjG3U
>>884
http://h18023.www1.hp.com/support/files/server/jp/locate/69_6371.html

>>885
チップセットは基本的にnForce550と同じと考えてください。
なのでサウスブリッジ周りについては、nForce5x0あたりの評判を参考にしてください。
888不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 20:01:56 ID:+BdrBO3o
この機種を使ってる人で、HDDに地上デジタル放送を録画しまくってる人いませんか?
いましたら構成のほうを教えてください
PCIスロットはうまってるので、USB接続でキャプチャーしたいと思ってます
地上デジタル関係のチューナーとかアンテナとか全部持っていませんので
全て書いてくれると非常にうれしいです
あと出来れば、高画質で録画したいので、S端子映像より↑のDV端子接続?を使っての
パーツ構成でお願いします
あとフリーオとか入手困難なパーツは使わない方向でお願いします
あと編集もしたいと思うのでそこらへんもうまくこなせるようコピーワンス?とかも解除する方向で
お願いします
889不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 20:04:30 ID:uDsHLTZg

そうですか。

---------------------------------
 ヘ_ヘ
 ミ・・ ミ  void@lyra.dit.junet
 (   )? くさかべ@dit
---------------------------------
890不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 20:24:07 ID:3Ns4CYkg
>>888
釣りは大概にしろ。無茶要求ばっかじゃねぇか。
DTV板辺りを三年間ROMってから出直して来い。
891不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 20:38:54 ID:kmiKYFYw
>>>888
フリーオつなぐだけ
892不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 20:43:16 ID:r2UvjG3U
>>890-891
どっかのコピペでしょ。
893不明なデバイスさん 2007/11/25(日) 22:10:25 ID:e+fgIjCS
爆音ファンをとりかえたら、それなりに静かになったが。
X1300がリソース不足とかでて、VGAでしか起動しない。
たまにはXGAで起動できたりするのだが。
内蔵のVGA殺すジャンパーないかな?
894不明なデバイスさん 2007/11/25(日) 22:16:17 ID:i/lUxefx
このML115で無線LANをPCIで使いたいんだけど、
XPで使える無線LANボードある?
Wikiより引用するとBUFFALO WLI2-PCI-G54 は(Ubuntu)で動いてるようだけど、XPで動く?
・PLANEX GW-DS54GR (XP, 2000, 2008 RC0)は不都合があるようだからできれば避けたいんだ・・・
895不明なデバイスさん 5402007/11/25(日) 22:21:26 ID:Adrt9VIU
>>894
そこまで型番がわかっているんなら、バファロのサイトをみればよかろうに
896不明なデバイスさん 2007/11/25(日) 22:23:13 ID:FfZ+W8xd
>>894
USBでイイじゃね
どうせ無線だし
897不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 22:34:58 ID:NcOvBBwT
こいつを FreeBSD か Solaris か CentOS で動かしている御仁は
いらっしゃいませんか。iLO の実用性をうかがいたいのですが。
898不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 23:04:02 ID:QCPkfhhr
>>897
これ付けないとダメなんでしょ?

ML115 Lights-Out 100c リモート マネジメント カード 437372-B21 \26,000

本体より高いよwww
899不明なデバイスさん sage2007/11/25(日) 23:48:05 ID:+BdrBO3o
皆さんすいませんでした
勉強不足でした
いろいろ見てきましたけど、PCI-ExpressにMonster Xという組み合わせがいいようですので
これを買ってきたいと思います
900不明なデバイスさん sage2007/11/26(月) 03:23:37 ID:rczwYO5N
モンペケなら、余裕で買えるな
いま有志が色々ツール作ってるみたいだし
901不明なデバイスさん sage2007/11/26(月) 16:16:48 ID:U4QxSriI
クレバリーのOEMのが安くていいじゃん
902不明なデバイスさん sage2007/11/26(月) 20:33:35 ID:NM5ZUz0c
>>901
あれは音取れないから一手間要るけどな。
まぁDTV板の住人なら気にもしないだろうけど。

PV4やっと予約できたけどML115に付ける気はせんなぁ・・・。
しっかり動くようだが。
903不明なデバイスさん sage2007/11/26(月) 21:52:10 ID:6kba9R3+
誰か代理店に電話したひといますか?
法人相手っぽい店しか近くにないんですけど、個人でもうってくれます?
904不明なデバイスさん sage2007/11/26(月) 22:33:25 ID:EnwNTtDa
売り切れ
905不明なデバイスさん sage2007/11/26(月) 23:03:45 ID:tNPmNuFM
>>902
PV4どこで予約できるの?教えてください
906不明なデバイスさん sage2007/11/26(月) 23:05:43 ID:ie2NEtBS
>>905
ググレカス
907不明なデバイスさん sage2007/11/26(月) 23:30:43 ID:NM5ZUz0c
>>905
ここでも張ってな。通販でも出てくるようになった。
暇な時に覗いてた俺でも買えたんだから余裕のはず。

【もっと頑張れ】PV4 Part21【負け組転売屋】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195806918/
あとは三月兎、olio、工房、ドスパラ、FAITH、TWOTOP etc.

来年は過剰在庫だからこのスレでも遊びで積む人も増えるだろな。
908不明なデバイスさん sage2007/11/26(月) 23:46:19 ID:tNPmNuFM
>>907
ありがとうございます
909不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 02:20:52 ID:H7PXLlK6
PV3もPV4も大丈夫、ちゃんと動く
910不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 09:21:03 ID:Ph85EA9r
結局、どこも売り切れなの?
911不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 09:35:53 ID:pwHbVQNC
何が?PV4が?ML115が?
912不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 09:47:00 ID:Ph85EA9r
ML115です
代理店も公式HPの売り切れてるようだし・・・
913不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 14:58:06 ID:DdK5VbWy
初歩質問だが、Opteron 1210、AMD Opteron 1216モデルはお得なんだろうか?
他のBTOと比べてML115はやはりお得?
常時起動させたいので省電力のほうがいい。
目的としてはゲーム、ネット用のメイン機として。
やはりAthlon 64 プロセッサ 3500+の構成で割り切って使ったほうがいいのか?
914不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 15:29:50 ID:qoUgWz8G
Athron×2でもBEでもOpteronでも
好きな市販品のせて3500+は売っり払うのがお得
てのが大方の判断
915不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 15:31:36 ID:qoUgWz8G
勿論3500+そのままのユーザーが1番多いだろうけど
916不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 16:10:03 ID:Z7tiYcs9
Opのサーバーが2万5千円なんて有り得ない
と買う人もいてひとそれぞれ
この価格設定ちょっと感覚が麻痺しそうだよね
917不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 16:52:57 ID:qoUgWz8G
麻痺って言うよりはDRUGパーティか?w
「送料¥3,150がアホくさい」とか言いながら皆で踊ってるw 俺も含めてね
それが「祭り」さ
918不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 17:07:21 ID:NOVK4wRf
>>913
Athlon64とOpteronの違いは、2ソケ4ソケ用にHTが複数本伸びてること

なのでソケット2個や4個のマザーが作れないAM2版のOpteronは、
実質的にキャッシュ大盛のAthlon64 X2
919不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 17:31:37 ID:zrzmL4h0
送料\3150は高いだろ
何の家具買うんだYO!
920不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 17:44:30 ID:5xgOkKGu
送料分、値下げしてくれたというのに文句言うとは。
921不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 18:09:08 ID:7Ehx5DXj
>>919
ペリカンの航空便だから3150円は安いほう
922不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 18:33:25 ID:JipNwd5R
個人輸入したことがあるやつなら3150は安いほうだと分かってる。
923不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 18:41:24 ID:7Ehx5DXj
>>922
いや、東京から発送だし
924不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 18:41:43 ID:A1hMz2bh
なんでメイドイントウキョウを個人輸入と比較するんだ?
925不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 18:44:10 ID:LJL0dR/j
メイドイントウキョウってなんなんすかね?
926不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 18:51:38 ID:A1hMz2bh
組み立てが東京ってことだろ
927不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 18:56:29 ID:fnk4/Nkv
>>925
いったん東京でメイドを入れて発送してるんですよ
大抵は運送屋が持って帰るらしくユーザーの手に届いていないが
928不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 19:02:26 ID:YLMf6j/a
立川周辺だったら取りに行った方が早いし
航空便より宅急便の方が早そうだな
929不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 19:14:48 ID:OrANy3E9
なんで?ちなみにうち立川。
930不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 19:22:15 ID:YLMf6j/a
>929
昭島で作ってるらしいから
931不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 19:30:43 ID:LvCJaQLk
大昔の軽自動車みたいだな
陸送費惜しんで工場まで買いに行く人が居たとか
932不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 19:35:26 ID:Ph85EA9r
>>912
結局どこにもないの?
933不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 19:36:29 ID:JY1pZsLh
亜留余
934不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 19:39:32 ID:Ph85EA9r
何所世
935不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 19:50:33 ID:A1hMz2bh
矢不億w
936不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 19:56:41 ID:oj+YMScd
転売屋尾津
937不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 20:38:00 ID:x2iSxuJ9
漢文矢目霊
938不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 20:43:49 ID:OrANy3E9
>>930
なるへそ、ありがdです。
939不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 22:09:08 ID:DdK5VbWy
>>914>>916>>918
どうやら自分の場合買うならOpteronの2万5千円のが良さそう。
別途Phenomか×2、BEあたりを入れようかと思ってたが。
趣味で改造等したいわけではなく、実用オンリーで購入検討しているので。
何でこんな安いんだ。宣伝用なのか?
940不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 22:23:24 ID:1y4dVODu

亀田と佐藤琢磨の見分け方

JBCに出場停止くらうのが亀田■FIAに成績抹消くらうのが琢磨
ボクシングで反則するのが亀田■F1でペナルティ受けるのが琢磨
ボクシングファンを怒らせるのが亀田■モタスポファンに笑われるのが琢磨
WBCに金を積むのが亀田■中本に尻を貸すのが琢磨
TBSが必死になってるのが亀田■フジテレビに見放されてるのが琢磨
無名外人との戦歴を自慢するのが亀田■自慢することが何もないのが琢磨
みのもんたが擁護するのが亀田■妄想キチガイが擁護するのが琢磨
ボクシング界を汚すのが亀田■日本人の尊厳を汚すのが琢磨
反則まみれなのが亀田■言い訳まみれなのが琢磨
虚勢を張るチンピラが亀田■絶対に謝らないサイコパスが琢磨
殴らずブン投げるのが亀田■抜かずに特攻するのが琢磨
941不明なデバイスさん sage2007/11/27(火) 23:32:31 ID:SPrNxKvb
いいかげんお前ウザイ。
942不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 00:47:24 ID:ktxlIWPQ
>>939
2万五千円のやつと、最小構成にBE-2300買ってきて付けるのじゃ、
性能的にほとんど変わらないもんな
(オプが1.8GHz/1MB*2、BEが1.9GHz/512KB*2)

パワー欲しいわけじゃなくて"デュアルコアにしたいだけ"なら、
2万五千円にしてオプ積んだ方がすごくお買い得に見えてくるな
943不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 01:33:48 ID:z/W5uiUJ
opteron1210:1.8GHz/90nm/103w
opteron1216:2.4GHz/90nm/103w
BE-2350:2.1GHz/65nm/45w

実際のCoreTemp比較なんてしちゃいないが
忍者miniファンレスしてる俺ガイル
BE新品が8千円と安かったからもあるが
中古忍者が2千円だったから結局同額w
L2キャッシュ分負けかもねw
944不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 18:20:33 ID:IuRNXFME
ml115のブート可能なデバイスは、
内蔵ATA/SATA
CD/DVD
内部USB
のみですか?

敢えて言うならそれ以外は不可能?
945不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 18:27:55 ID:Fmhe/ZoG
マルチポストですか?
946不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 18:47:17 ID:q87m8j+D
ここ読んでもサパーリ分からないオレは猿以下みたいだ
947不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 18:48:54 ID:IuRNXFME
はい。
どっちのスレでも聞いて良いような悪いような内容なので・・・
HPのRAIDカードの2610SA使ってブートできないと思ったら、BIOSにOtherの選択肢がない。
他のIFカードでも同じでしょうか・・・?
948不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 18:57:49 ID:IV8EICvz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195649756/754
コレか。
つーか、なんでこっちのスレでは質問が曖昧で意味不明になるんだ。

答えとしては増設カードからのブートはできる。
ちゃんとオプションに8ポートSAS/SATAカードやSmartArrayE200があるんだから。

ちなみにML115でブート可能なデバイスは
・内蔵SATAのHDD、CD-ROM
・内蔵ATAのHDD、CD-ROM
・USBのHDD、CD-ROM、USBメモリ、FDD(すべてブート可能な物に限る。ポートは内部外部関係なし)
・8ポートSAS/SATAカードやSmartArrayE200のHDD
・オンボードのイーサネット
ぐらいかな。
949不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 18:58:22 ID:6N9N/Ov9
マルチポストを悪気も無くやる時点で
まともな答えは返ってこない。
950不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 19:04:33 ID:IV8EICvz
まあ、どうせHDDのブート順の中を見ていないというオチな気がするけど。
951不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 19:08:13 ID:IuRNXFME
>>948
ありがとうございます。
もう少しアタマひねってみます。
カードのBIOSは起動してるんで、理由がわからんですタイ。

あと、向こうの方が1000まで余裕がありそうなので向こうに行ってきます。

>>949
ごめん。
両方見ているひとも多いってこともわかりました。
952不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 19:24:52 ID:Fmhe/ZoG
>両方見ているひとも多いってこともわかりました。
そういう問題じゃない罠
953不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 19:35:18 ID:6N9N/Ov9
真性かよ・・・
954不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 20:12:47 ID:CdY4mtvM
ばれなきゃいいって考えが透けて見えるな
955不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 20:22:58 ID:IV8EICvz
なんかディスク繋いだだけでアレイを作っていないとかそんなレベルの気がしてきた・・・
956不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 21:27:05 ID:YMJ6iFmQ
RADEON X600SEのドライバってMobility用を当てるんですか?
それとも通常用?
957不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 21:31:14 ID:5YoqZ00c
やってみればわかるだろ、カス。
958不明なデバイスさん 2007/11/28(水) 22:44:18 ID:RDnCXcrA
ML115にPATAのHDDをつけたいんですが、
IDEのMasterにDVD-RAMを繋いで、Slave側に20GBのSeagate ATA100を繋いでデータディスクとして使いたいのですが、この仕様で
WinXPsp2上で認識・使用できますか?

また、純正のECCメモリと、nonECCのメモリを混在して使用することは可能でしょうか。
959不明なデバイスさん 2007/11/28(水) 23:01:02 ID:hDSj9AfN
うn
960不明なデバイスさん 2007/11/28(水) 23:06:13 ID:5JOmqzIk
961不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 23:09:58 ID:TeUNnJSm
962不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 23:12:53 ID:Fmhe/ZoG
963不明なデバイスさん sage2007/11/28(水) 23:50:42 ID:kasjKkNv
メモリ2Gx4=8Gでもグラボなし32bitXPでもいけるの?
3Gちょっとしか認識しないだけで。
964不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 09:36:44 ID:BELTh82f
これでニコニコ見るとカクカクする?
965不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 09:56:12 ID:qVJF75Es
オマエの頭がカクカクするよw
966不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 10:03:15 ID:q5h/pKCK
ここ質問スレとして機能してなくね?w
967不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 10:22:18 ID:p1bn2Cfv
猿を隔離しておく意味では機能してるんじゃね?w
968不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 10:22:47 ID:HGHTWywa
なんだかんだでこっちももう1000いきそうだな
969不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 11:28:16 ID:u3VNGtPA
ビデオカードをさせば普通のPCっぽく使えるとのことでしたが
DVDなどの動画を見る程度ならどのビデオカードをさせばいいのでしょうか?
970不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 11:39:07 ID:+7XNL4tE
3000ぐらいのでオケ。


俺ML115を買って安いなあと思っていたら
VGA X1950PRO追加
メモリ2Gに
USBサウンド
HD160G

なんたら毎月一個ずつ追加していくうちにそれなりの値段に(笑)
971不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 12:05:04 ID:eA3zDoj9
>>969
サウンドカード又はUSBサウンドも必要
972不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 13:01:42 ID:R22XvddJ
ビデオカードは昨夜本スレで言ってたアプライドの格安中古(https://www.applied-net.co.jp/iex/servlet/S1001)で充分じゃ?
「裏面に突起物があるか?」訊かないとCPUクーラーと喧嘩するかもだし、送料がけっこうするけど。
7200GSや8400GSもウチの7300GS並35wと省エネか。視感、X600SEは高画質動画で『コマ送り?』があったけど7300GSは無問題。
これと5〜600円のUSBサウンドコネクタがあれば、ゲームには物足りないんだろうが動画再生には充分かも。
973不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 13:13:15 ID:KDIlQE2f
フリーセルとマインスイーパやるだけなら十分だYO!
974不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 13:21:53 ID:z9781i1I
>>972
X600SEは高画質動画で『コマ送り?って・・・
975不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 13:24:05 ID:0nnv4Zdz
たまたま、この同じ型番のブツを先週、週末特価で買った俺が
あえて書いておくとするか。

8400GSの店頭価格で新品 5,000円を切ってる店もある現状と、
一方、アプライドは中古+付属品が欠品だらけを考えると価格的
には微妙かな?と言える状況ではある。

最終的に買う人が決めてください って感じですが、色彩はx600se
の方が段違いに良いのは確かですヨ。
976不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 13:58:48 ID:R22XvddJ
俺が外れ引いたのかもね
9月にゾネで2千円ちょっとだったっけかなぁ?
ほんのたまぁ〜に2・3回だけだよ、DVD高画質で「カクカク」
もう売っちゃったから検証できないけど
977不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 14:27:58 ID:osW8RLr5
それって何かの間違い。
978不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 14:56:43 ID:eA3zDoj9
一時的なCPUの負荷によるものでは?
979969 sage2007/11/29(木) 14:57:10 ID:vbmM2Fi2
>>970
ありがとうございます。
確かにデスクトップ用途に使おうと追加していくとそれなりになりそうですねw
>>971
ありがとうございます。
wikiではUSBと書いてありました。
>>972
すいません。既出の質問でしたか。
とりあえず提示されたのを見てきます。
ありがとうございました。
980不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 15:16:16 ID:p1bn2Cfv
全角なあたりが猿スレらしいなぁ
981969 sage2007/11/29(木) 15:42:01 ID:vbmM2Fi2
専ブラだと普通に表示されるからな
982不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 15:59:34 ID:NGaSrJ0l
口調が偉そうになってるし・・・
983969 sage2007/11/29(木) 16:15:47 ID:vbmM2Fi2
サルって言われて丁寧な言葉使う必要ないでしょ。馬鹿なの?
984不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 16:54:03 ID:z9781i1I
>>957
素晴らしい!
985不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 17:11:40 ID:0nnv4Zdz
サルにそこまで反応するやつも珍しい。
986不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 17:29:27 ID:KDIlQE2f
聞くことを聞いたら手のひらを返した態度になる。
人としてどうよ
987不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 17:43:29 ID:0nnv4Zdz
プライドが高すぎじゃない?

>ビデオカードをさせば普通のPCっぽく使えるとのことでしたが
>DVDなどの動画を見る程度ならどのビデオカードをさせばいいのでしょうか?

もうね、このレベルでML115買っちゃったわけなんだからさ
何をどう言われても、ひたすら低姿勢で最後までいた方が
得だろってレベルなのに。

最後逆ギレしてどうするよ?
988不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 17:47:07 ID:W/DM6MKJ
>>986
だからサルだって
989不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 17:52:42 ID:z9781i1I
ノークレーム・ノータリーン でお願いします。
990不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 17:58:27 ID:NGaSrJ0l
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196326581/
991不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 18:02:02 ID:rXQobNgm
>>987
勘違い野郎は放置でいいよ
相手する時間がもったいないよ
992不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 19:56:39 ID:hh3L3oub
992
993不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 19:58:06 ID:hh3L3oub
993
994不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 19:58:56 ID:hh3L3oub
994
995不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 19:59:20 ID:y4scuBv4
995
996不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 19:59:55 ID:hh3L3oub
996
997不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 20:00:30 ID:hh3L3oub
997
998不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 20:01:00 ID:hh3L3oub
998
999不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 20:01:33 ID:hh3L3oub
999
1000不明なデバイスさん sage2007/11/29(木) 20:03:13 ID:hh3L3oub
1000
10011001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.