【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part13

1不明なデバイスさん sage2009/09/18(金) 19:53:39 ID:wYVP44Nw
↓質問する前に一通り読め

まとめwiki/個人サイト(過去ログもあります
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)
http://wiki.nothing.sh/1361.html

過去スレ(本スレ/質問スレ)検索
http://ml115.z49.org/

激安HPサーバー 2chまとめ かも
http://gekiyasusaba.web.fc2.com/

本スレ
HP ProLiant ML115 Part73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252037658/
2不明なデバイスさん sage2009/09/18(金) 19:54:20 ID:wYVP44Nw
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239528700/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233903442/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228742409/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222027292/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216229133/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211980520/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208326386/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205243520/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201956247/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198837583/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196326581/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193316482/
3不明なデバイスさん sage2009/09/19(土) 13:11:17 ID:2R8pH940
ハードウェアメンテナンスマニュアル(分解の仕方が載ってます。)
http://bizsupport.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c00907770/c00907770.pdf

筐体の開け方動画(ML110G3用の物ですが、筐体はほぼ一緒です)
http://h50222.www5.hp.com/support/383505-001/selfrepair/61869.html

ハードウェア診断用CDイメージ(付属のCDからブートしても診断できます)
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=15351&prodSeriesId=3330535&prodNameId=3412419&swEnvOID=1005&swLang=25&mode=2&taskId=135&swItem=MTX-c993c14e1d024904932babab39

ドライバのダウンロード
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DriverDownload.jsp?
lang=en&cc=us&prodNameId=3412419&prodSeriesId=3330535&prodTypeId=15351&taskId=135&swLang=25

hpサイト
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/index.html
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/04/12/10068.html

ProLiant ML115について色々
http://xw4100.blog81.fc2.com/
http://wazamono.sblo.jp/category/73524-1.html
http://www.98server.org/hyper98/ML115/index.html

有志による本体画像置き場
http://sc430.hobby-site.com/ml115/

RAID5構成にチャレンジ
http://matopc.myvnc.com/archives/2007/05/05/hp-ml115-raid5/
http://matopc.myvnc.com/archives/2007/06/24/re-hp-ml115-raid5/

FreeNAS導入の話
http://yanto.blog44.fc2.com/blog-entry-589.html
4不明なデバイスさん 2009/09/19(土) 19:18:21 ID:IWEXnJ/j
今日NTTXで頼んだML115 G5が4台届きました。
半年ぐらいかけて徐々に全部のサーバーのHWをアップグレードして、
(Phenom II X4 + 8GB) x4のクラスタ作って友達に自慢しようと思っています。
とりあえず出荷状態の構成で全部のPCにWindows 2008 Standard Edition学生版を
入れようと思うのですが、後でCPUやRAMの構成を変更しても
リコンパイル無しで運用できますか?教えてください。
5不明なデバイスさん sage2009/09/19(土) 19:33:02 ID:QSHNqpAG
Windows にはリコンパイルはない。
CPU のコアの数によっては、HAL を変更する必要がある。
ほかの設定もからむので、再インストールが無難。

学生さんなら調べる暇があるだろうし、友達にもっと自慢できるから、
ドライバの入れ替えだけで運用継続する方法を探すのも一興。
6不明なデバイスさん sage2009/09/19(土) 23:36:16 ID:vmoka49n
学生ならLinux入れとけ
7不明なデバイスさん sage2009/09/19(土) 23:37:45 ID:VOOqfQnB
>>4
クラスタ組むんだったら、CentOSあたりが楽な気ガス。
SCoreパッケもあったような気がするけど。
8不明なデバイスさん 2009/09/20(日) 14:34:57 ID:ed5c2jCS
>>4さんへ

私も4台、今買いました。なんだか、連休前に売り切れてしまうような
気がしました。ビデオカードを購入したら、稼動報告お願い致します。
wikiだといまいち、信頼性がない。
9不明なデバイスさん sage2009/09/20(日) 15:34:10 ID:iRomnNWX
wikiってこのスレのまとめだったり
ここの住人の編集だったりするんだけどな・・
10不明なデバイスさん sage2009/09/20(日) 17:10:26 ID:MVng+jnB
ここでCPUの動作報告してくれた人とか同時にwikiでも報告を書いてくれてたりする。
wikiが信頼できないならばこのスレの書き込みも信頼しないほうがいい。
11不明なデバイスさん 2009/09/20(日) 17:14:39 ID:MO/fGGdc
他人を信用しないやつは育ちが悪い。
これは定説
12不明なデバイスさん sage2009/09/20(日) 20:07:17 ID:ZlV5yGQp
あなたは信用できないわ ! !
13不明なデバイスさん sage2009/09/20(日) 22:11:08 ID:CYo8qh9m
ケースFANを交換したいのですが、3pinコネクタの出っ張りは
右と左どちらを削ればよいのでしょうか
14不明なデバイスさん sage2009/09/20(日) 22:19:30 ID:f80kMGEC
>>13
百聞は一見に如かず
ttp://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&pcmd=open&file=DSCF00061.jpg&refer=hp%BB%AA-ProLiant-ML115%28%B3%CA%B0%C2Server%29
15不明なデバイスさん sage2009/09/20(日) 22:27:01 ID:CYo8qh9m
トンクス
見逃してた
16不明なデバイスさん 2009/09/22(火) 14:17:30 ID:ciyqc3uL
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3046.html

上アドレスのようなことをML115のLE-1640B (2.7GHz・512kB・65nm・45W)でもできますか?
17不明なデバイスさん sage2009/09/22(火) 14:36:59 ID:+kLpY2rD
>BIOSでACCをAutoにして再起動

この設定があれば・・の話だ。
18不明なデバイスさん 2009/09/22(火) 15:55:07 ID:ciyqc3uL
>>17
ありがとうございます。

それは分かるのですが、その設定項目がML115のBIOSにあるのかどうかが気になるのです(説明不足でした。すみません)。

よろしくお願いいたします。
19不明なデバイスさん sage2009/09/22(火) 20:36:11 ID:tvWdGV5W
>>18
あるわけないだろ…
20不明なデバイスさん sage2009/09/22(火) 23:54:14 ID:Von6Rk04
ところがあるんだよ。
あると信じる者だけには見えるのさ。
21不明なデバイスさん sage2009/09/23(水) 01:24:19 ID:PG3tSjXK
今日うろちょろしてたら、なんだかよくワカランがECCメモリジャンク新品1Gメモリが1枚298円だったんで
ml115用に4本買って乗せてみた。何も問題なく2G×2G=4Gバッチリおkだった。BIOSでECCを動作させる方法もググった。
ECCについて教えて・・と書き込みたかったんだけど図解で分かりやすく解説してるところがあったんでどうにか理解できたw
買ってきたメモリのモジュール名と規格がマイクロンPC2-6400/800 1G4枚なんだけどそんなにメモリだけで体感速度かわるもんなのだろうか?
前に乗せてたのはキングストンのノンバッファPC2-3200/400 1G4枚。

os windows XP sp3
22不明なデバイスさん sage2009/09/23(水) 12:21:31 ID:g9TPzqNZ
>>21
PC2-3200は遅すぎ。
標準がPC2-5300なので同じかそれ以上を選ぶべき。
23不明なデバイスさん sage2009/09/23(水) 18:03:11 ID:TYnafXo5
>4
残念だが、Windows ClusterはEnterpriseかDCでないとついてない。
それから、アカデミック版ライセンスとはいえ、いい値段するから、自慢目的なら評価版でガンガレ。60日以内に友達呼んでくればOKだ。ライセンス認証すると最大240日使える。
それか、Windows CCS/HPC Serverだな。アカデミックライセンスなら、一万なんぼだったと思うぞ。

まぁ、素直にLinuxでMPIするかHadoopあたりをお勧めするが、何の仕事をさせるんだ?
24不明なデバイスさん sage2009/09/23(水) 22:54:10 ID:RBLw0dYH
>>22
25不明なデバイスさん sage2009/09/24(木) 00:22:31 ID:0siisXQe
>>22
これが、体感では全然変わらないんだ。
26不明なデバイスさん sage2009/09/24(木) 00:29:33 ID:h2V7k8aJ
>>23
巫女ぐにょ仕事
27不明なデバイスさん sage2009/09/24(木) 10:20:25 ID:dFyIr4tD
G1に標準のCPUから5050eに換装したんだがCPUモデルがunknownになる
2.6GHzとは表記されてるんだが、デュアルコアの表記が出ないんだがどうすれば表記される様になるかな?
動作は正常にしてる感じなんだけど、ちょっと嫌なんだよな
28不明なデバイスさん sage2009/09/24(木) 12:01:50 ID:6aMVyUWe
>>27
自分でBIOSを変態改造
G1は大変だが
29不明なデバイスさん sage2009/09/25(金) 13:49:00 ID:FroQZVw0
注文するのに必要なので
wikiに書いてあるダイソーのドライバーパッケージの裏に書いてある
バーコードの数字を教えて下さい
30不明なデバイスさん 2009/09/25(金) 14:28:53 ID:UYvyJSEU
4984343663046
31不明なデバイスさん sage2009/09/25(金) 19:41:50 ID:xrwV6W4y
>>30
thx
たけど、地元のダイソーになかったし注文も出来なかった
32不明なデバイスさん sage2009/09/25(金) 19:54:32 ID:dkEBeq0+
>>30
未開封の予備かよw
33不明なデバイスさん sage2009/09/25(金) 23:16:19 ID:zGp5iBQ5
動作報告のあるsound blaster 5.1vx購入して、
CDのsetup.exeからインストールしようとするとOSが固まる。
今までも、ゲームとかほかのCDもインストールしようとするとOSが固まりました。
どんな原因が考えられるでしょうか。
34不明なデバイスさん sage2009/09/25(金) 23:29:21 ID:h5GTUmDi
OSは?
35不明なデバイスさん sage2009/09/25(金) 23:32:27 ID:zGp5iBQ5
XPです
36不明なデバイスさん sage2009/09/25(金) 23:39:39 ID:h5GTUmDi
最近よく聞くNVIDIA ストレージドライバ関連かな
入れてないなら復元ポイント作ってから入れてみる
XPにはいろいろ問題あるっぽいけど
37不明なデバイスさん sage2009/09/26(土) 00:13:30 ID:kuSwWLAs
インストールを伴うDVDやCD以外は普通に読み込めるし、
書き込みもできるので不思議です。
とりあえず、入れてみます
38不明なデバイスさん sage2009/09/26(土) 00:15:05 ID:3b3s5a5h
>>37
すまん
それだったら入れないほうがいいw
他の問題だと思う
39不明なデバイスさん sage2009/09/26(土) 01:12:21 ID:8YNkH8wW
NTTの詳細情報ではHDD容量(最大) 3000GBとなっていますが
1TBのHDDを4台接続しても認識されないのでしょうか?
40不明なデバイスさん sage2009/09/26(土) 05:42:41 ID:EgT3AQdE
>>39
これが出た時期を考えろ
41不明なデバイスさん sage2009/09/26(土) 07:12:43 ID:otNI1fHi
バラバラなら認識される。
問題はRAID組んだ時。1ボリュームの容量が2TBを超えると認識されない
or誤認識される。1TBのドライブは実際には1TBより少し少ないので、
RAID0+1なら多分大丈夫。全部RAID0にすると3台でアウト。

RAID0+1でも、1.5TBのドライブだとアウト。…だったのでシステム領域を
USBメモリにしてFreeBSD/amd64を起動して、そこからデータ領域として
利用してる。64bitOSで、BIOSを使わず、MBRも使わず、GPTのみで
アクセスすれば、EFI対応でないM/Bでも2TBを超えることは出来るが、
起動は出来ない。起動するなら、BIOSでなく、EFIなM/Bが必要。
42不明なデバイスさん 2009/09/26(土) 08:52:21 ID:f4O04qj0
>>29
ないわけねえじゃん
3件くらい回ってみろよ
43不明なデバイスさん 2009/09/26(土) 08:58:14 ID:f4O04qj0
>>33
チィップセットドライバを最新のやつに更新しろ
あと、たしかにオンライン更新などでもなにか更新するときに固まりやすい
しつこく、3回くらい繰り返すと進むこともある
おれはチプがボロイからと思い込んでいるがwwwwwwwwww
4439 sage2009/09/26(土) 12:57:49 ID:8YNkH8wW
ありがとう
地デジ録画用に1台注文しました
45不明なデバイスさん sage2009/09/26(土) 13:46:26 ID:kEuCgEps
>>42
田舎なめんなよw
品揃えが微妙に農村シフトしてて、ヘクスローブとか無いから。
46不明なデバイスさん sage2009/09/27(日) 02:51:32 ID:JNe3JV4i
鯖用PCで32,64bitのos使えますか?
47不明なデバイスさん sage2009/09/27(日) 04:09:25 ID:kK+I7KaG
>>46
どちらも使えます。
48不明なデバイスさん 2009/09/27(日) 06:36:52 ID:UeI9pYCg
今CPU換装なら 5050e と 240 どっちがお勧め?
49不明なデバイスさん sage2009/09/27(日) 06:37:38 ID:9qg8ijX4
240。
もちろんG5だったら。
50不明なデバイスさん sage2009/09/27(日) 06:47:10 ID:UeI9pYCg
>>49
連休中の4000円引きにつられてポチッたG5です
240だと認識がUnknownみたいなんであえて5050eも良いのかなと
51不明なデバイスさん sage2009/09/27(日) 07:42:51 ID:FbOcKbHW
ふっふっふ・・・
52不明なデバイスさん sage2009/09/27(日) 12:38:59 ID:+B0OGTgH
>>50
5050eもunknownなんだが
53不明なデバイスさん sage2009/09/27(日) 14:39:53 ID:XdabENlx
>>42
5件目で見つけたぞ
車で1時間かかるダイソーだがな

>>45
お互い大変だな
G5で使えるグラボとサウンドカードは置いてなさそうだし
通販で買うしかないか
54不明なデバイスさん sage2009/09/27(日) 14:45:53 ID:UeI9pYCg
>>52
そうなんですか 5050eはunknownじゃないと勝手に思ってました
だったら素直に240を選んだほうが良さそうですね
55不明なデバイスさん sage2009/09/27(日) 15:08:36 ID:wZSyCSF8
>>22
ウエイト6と3だから結局スピードは同じだろ。使った感じでは変わらないし。
ベンチマークとかは普段使ってないから測ったことないけど。
56不明なデバイスさん 2009/09/27(日) 16:44:54 ID:0BXMVqkJ
いつのまにか5000円引きになってるな
57不明なデバイスさん 2009/09/27(日) 18:07:26 ID:FETuQ2p+
unknownでビビるようなやつは、20万のメーカー純正しか手を出すなww
58不明なデバイスさん 2009/09/28(月) 15:46:35 ID:AJbCEjLF
Phenom II X2, X3の4コア化ってこのMBで可能・・・?
59不明なデバイスさん sage2009/09/28(月) 16:32:55 ID:v+BboCyR
不可能
60不明なデバイスさん 2009/09/28(月) 18:10:00 ID:AJbCEjLF
CPU名Unknownでもコンパイラが自動最適化ってしてくれるの?
CPU機能フラグを見るから大丈夫・・・?
61不明なデバイスさん sage2009/09/29(火) 19:53:45 ID:K0OmNTv/
>60
CPU名みて最適化するって、何のコンパイラかね?
62不明なデバイスさん sage2009/09/30(水) 07:54:07 ID:bN6YugBO
ML115G5にXPproSP3をインスコして一通りドライバ等ぶち込んだのですがACPI 不明なドライバが二つ残りました
片方はwikiにあるとおり tp://h50222.www5.hp.com/support/457767-B21/more_info_soar_MTX-b8943f6c78904e42a93d8e6848.html
を解凍してドライバの更新で認識する様になりましたが残り一つが何なのかよく分かりません。

心当たりのある方はお教え下さい。
63不明なデバイスさん sage2009/09/30(水) 08:02:28 ID:yUD+DEGX
>>62
not foundになってるな
http://lllvvvlll.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0178.zip
64不明なデバイスさん sage2009/09/30(水) 08:59:04 ID:bN6YugBO
>>63
素早い対応ありがとうございます。
!が消えました。
65不明なデバイスさん sage2009/09/30(水) 09:19:07 ID:yUD+DEGX
NULL IPMIコントローラー ドライバーだけどリンク先変わったのか
ウィキは直しといた
66不明なデバイスさん sage2009/09/30(水) 09:45:09 ID:7MiEcq1a
電源が逝ってしまいました。お店でなんて言えばいいんでしょう?
サーバー用の電源と言えば通じますか
一緒にとルクスレンチも買うつもりです。
67不明なデバイスさん sage2009/09/30(水) 10:03:25 ID:/sTdefPg
>>66
wiki嫁
つーか、G1かG5か位書き込めよ。電源違うからさ。
G5だと通常のATX電源(150×140×86ミリ)はネジ位置が合わないから気をつけな。
68不明なデバイスさん sage2009/09/30(水) 10:03:39 ID:7MiEcq1a
あ、すいません
ProLiant ML115 G1 でしたので370W (ATX電源への換装可能)ですね
G5だと勘違いしてました

でもおすすめがあれば御願いします!!

もうみなさんG5を使ってらしてるんですか?
69不明なデバイスさん sage2009/09/30(水) 10:14:37 ID:7MiEcq1a
>>67
うお! 返事有り難う御座います!! 更新していなかったので68を書いた後
レスを頂いててびっくりしました有り難う御座います
G1ですので通常のATX電源を使おうと思います。

有り難う御座います!!
70不明なデバイスさん 2009/09/30(水) 20:08:45 ID:LlWFDCOU
前スレでグラフィックカード増設+4GBオーバーの質問した者です。
HIS製 H467QS1GPを購入して、2GB+2GB+1GB+1GB を差したところ、
グラフィックカードもメモリ(6144MB)も何ら問題なく認識して起動しました。
(GIGABYTE製のファンレスHD2600XTもOKでした)
ありがとうございます。近いうち、メモリも8GBにする予定です。

・CPUはAthlonx2 3800+
・グラフィックカードはHIS製 H467QS1GP使用
・メモリは全部エルピーダnonECC
・OSはUbuntu9.04(32bit、64bitともに動作OK)

大量メモリを搭載したかったのは、VirtualBOXでWindowsを動かすためです。
バッチシ動きました。
ちなみに、ドスパラで買った16GBのUSBメモリを内部コネクタに差して
インストール(BIOSでHDDエミュレーション設定)してみましたが、普通に
インストール&起動できました。いろいろと有難うございました。
71不明なデバイスさん sage2009/09/30(水) 22:53:57 ID:9PxjIY6p
そりゃ動くだろ
メモリ4GBでVGA見失うのはWindows特有の問題なんだから
72不明なデバイスさん 2009/10/01(木) 00:00:07 ID:zjZZB/z5
1.5TBのWD15EADSを1本入れたんですがフォーマットが失敗します。
今までSATAではじかれたのは無いとwikiに書いて有りましたが
やはりドライバでしょうか?

OSはWHSです。
73不明なデバイスさん 2009/10/01(木) 08:35:37 ID:G9O8BzxE
あのー、既知かも知れませんが
ML115 G5、メモリ:2GB、OS:Win XP、グラフィック:Geforce8400GS、
を使用していて、この前ディスプレーを買い替えD-sub15→DVIにして
2〜3日後からPCが起動しなくなりました。
症状としては、BIOSが起動する前に電源が落ちる。ちなみにBEEP音がないので
接触不良ぽいのですが・・・よくわかりません。

コンデンサを妊娠させたかと思い、マザーボードを観察→コンデンサーきれい。
熱暴走かと思い掃除機で掃除をした。→きれいになった。
メモリの不良かと思い メモリをECC512MBに変更。
拡張PCIカードをすべてはずす。
配線を確認する。
電源をML110から移植
CMOSスイッチを押す
電池を交換する→今ここ。


もう、よくわかりません。
なんとなく、マザーボードかCPUのどっちか壊れてるかも?って思っていますが
何か、情報がありましたらご教授ください



74不明なデバイスさん sage2009/10/01(木) 09:05:29 ID:jQY8TRLp
過去スレによると多くはマザボが原因。
パソコン的使い方が問題だとかファンを静音化による冷却不足などあるよ。
解決法はメモリスロットを変更して起動するとか電源を抜いて一晩放置とか?

でも大抵ダメだから捨てるか別メーカーのマザボをケース改造して取り付けているみたい。
7560 sage2009/10/01(木) 10:45:34 ID:SI7xSJEB
>>61
http://taka-brk.la.coocan.jp/diary/2009/02/gcccpu.html
7666 sage2009/10/01(木) 12:06:05 ID:M3HAsZQd
電源交換でも動かなかった……
CMOSクリアで復活しますように……
77不明なデバイスさん sage2009/10/01(木) 12:06:27 ID:+jluMK12
>>75
それはコンパイラが自動で判断するわけじゃない。
手動で、コンパイル・オプションをつけるだけの話だ。
78不明なデバイスさん sage2009/10/01(木) 12:09:01 ID:qWTHwQxz
マザー逝ったな
オクでG5のマザー落としてグレードうp汁
79不明なデバイスさん sage2009/10/01(木) 16:37:02 ID:K9tkfko3
>>72
ForceWare(15.25) これじゃね?
80不明なデバイスさん sage2009/10/01(木) 17:38:36 ID:Vy0pkOj1
イベントログに、
ドライバは \Device\Harddisk0\D でコントローラ エラーを検出しました。
ってでているんですけど、
ディスクは問題ないようなのでやっぱりマザーが逝っちゃいましたかね?


81不明なデバイスさん sage2009/10/01(木) 18:41:03 ID:1hMXJICC
Athlon II X4 620
RADEON HD 6450
HDD ×3
メモリ 1G×2

上記構成に変更して標準電源でいけますか?
82不明なデバイスさん sage2009/10/01(木) 19:44:21 ID:4MRd0hh0
>>80
HDDに問題無いというのはどうやって調べたのだ?
8372 2009/10/01(木) 20:53:34 ID:CEIMiMe2
>>79

それで解決した!dクス。
84不明なデバイスさん sage2009/10/01(木) 22:24:38 ID:jhZ/fvyS
6450ってどこの未来から来たの
85不明なデバイスさん 2009/10/01(木) 22:54:14 ID:4RW9n+uu
Opteron 2400シリーズは動きますか。
8680 sage2009/10/01(木) 23:15:01 ID:Vy0pkOj1
>82
Insight DiagnosticsとCrystalDiskInfoです。


87不明なデバイスさん sage2009/10/02(金) 00:11:57 ID:2xKuF+6Q
>>81
4650だろうけど、いけるんじゃねーか
計算無しのなんとなくだけどなw
88不明なデバイスさん sage2009/10/02(金) 01:11:27 ID:iKmGScYQ
>>73
電源スイッチが壊れているに一票。
89不明なデバイスさん sage2009/10/02(金) 02:58:00 ID:lENT+JCQ
実は電気止められていたに100ジンバブエドル
9073 2009/10/02(金) 09:07:38 ID:MYV9bdyJ
>>74
おぉ、参考になりました。ありがとうございます。
>>88
検証してないのでわかりませんが、近いうちにやってみます
でも、夜勤明けなので今はおやすみを・・・・

マザーを物色しながら、みかかの祭の後だからなぁと思いながら
デコレしたML110でカキコしてます

91不明なデバイスさん sage2009/10/02(金) 13:46:03 ID:t6ajgv9j
>>87
すいません、ご指摘通りの4650です
ダメだったら電源交換も考えてみます
ありがとうございました。
92不明なデバイスさん sage2009/10/03(土) 00:19:46 ID:pxNI20WI
マザーのLED(ケースを開けて、向かって右下)がずっと点滅してます。
ケースファン交換とメモリー増設しかしてません。

このLEDって点滅しっぱなしで問題ないんでしょうか?
93不明なデバイスさん sage2009/10/03(土) 00:26:10 ID:ZIX9AzGG
ほっとくと爆発します
94不明なデバイスさん sage2009/10/03(土) 00:29:49 ID:JAOGh1nk

       ,..-‐‐‐-_、
      /:::::::::::::/ ヽ
       l:::::::::::::::::l ‐-l
        l:::::::::(⌒ ‐-(     酢か塩を使ってみるといい
       l::::::::::ヽ`    ゝ
      `、:::::::::)  ーノ
       `ー'| ┌‐'       _ /\ .。,.
            l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/  :;`. ・ 。 .:...
.          |  、___|----‐、_ ニ|    .: ヽ:; : ヾ: :..
            l    l     .   ̄´'     :* :; : `: :; ::
            l     l
95不明なデバイスさん sage2009/10/03(土) 01:18:22 ID:3HgPYhAE
構成はまったく弄らずWindowsXP SP3をインストールしたのですが
デバイスマネージャの不明なデバイス「?」がひとつどうしても消せません。
ここやhttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pages/26.html
ここhttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pages/27.html
を参考にしても上手くいきません。
おそらく
「HP ProLiant 100シリーズ サーバNull Management INF Installer Smart Component for Microsoft Windows Server 2003/2008」
のほうがインストールできていないのだと思います。
ダウンロードしたファイルをインストールすることができません。
どうしたらいいか教えてください。
96不明なデバイスさん sage2009/10/03(土) 01:23:05 ID:ZIX9AzGG
>>95
落としたexeを解凍、拡張子INFを右クリ、「インストール」を選ぶ
>>91
サーバーの仕様
97不明なデバイスさん sage2009/10/03(土) 01:23:16 ID:JAOGh1nk
>>95
気にしないでそのまま使う
98不明なデバイスさん sage2009/10/03(土) 02:01:37 ID:3HgPYhAE
>>96,97
ありがとうございます。
解凍してnullmgmt.infってのを右クリ→インストール選択しても全く反応がありません。
書き忘れてましたがML115 G5のほうです。
できればハテナを消したいで詳しく教えていただけると嬉しいですが
不明なデバイスを無効にして気にせず使っても問題はないんでしょうか?
99不明なデバイスさん sage2009/10/03(土) 02:32:40 ID:ZIX9AzGG
>>98
すまん右クリじゃいかんかったか
デバイスマネージャから解凍したINFのアドレスを指定して更新してくれ
100不明なデバイスさん sage2009/10/03(土) 03:18:30 ID:3HgPYhAE
>>99
おおー!
できました!
ありがとうございました!
101不明なデバイスさん sage2009/10/03(土) 03:56:29 ID:3HgPYhAE
>>92
過去スレ検索したら情報ありました。
>SATAコネクタ横のLEDはよく見ると分かるけどHeart Beat LEDなので、点滅状態で正常です
との事ですよ。
http://e-words.jp/w/E3838FE383BCE38388E38393E383BCE38388.html
102不明なデバイスさん sage2009/10/03(土) 13:06:38 ID:bCVW8+S5
ケースファンを交換しようとして定番のOWL-FY0925Lに換装後、電源を入れても動きませんでした。
しょうがないので元のファンに直したら、起動すらしなくなりました。
状況としては全てのファンが動かず、LEDのみ通電している状態です。
これはマザーが逝ったのでしょうか?
103不明なデバイスさん sage2009/10/03(土) 13:23:48 ID:bCVW8+S5
ごめんなさい、タップのせいでした。
スレ汚し失礼しました。
104不明なデバイスさん sage2009/10/03(土) 14:32:18 ID:/VqLkWXU
G1です。すべてのファンが廻り、通電してる状況で動かなくなりました
BIOS起動すらしません。最初にちょこっとHDを読みにいった後
通電のランプがついてそのままBIOS起動すらしません

困りました。
105不明なデバイスさん sage2009/10/03(土) 14:41:56 ID:eGwxe+JT
>102
ケースとCPUファンのピンはきちんと刺さってるかい?
ファン交換するときには、電源ケーブルも抜くものだと思うが、そっちも差し直してミレ。
ケーブル周りでショートさせた記憶があるならマザーだが。
106不明なデバイスさん sage2009/10/03(土) 14:58:46 ID:eGwxe+JT
Win7 x64でEverest ultimate v530 TRIALの稼働を確認したんで報告。
IPMI経由でファン速度、センサー経由でCPU/GPU温度がモニタできるよ。
今ならlavalysで $29.95 だそうな、円高の今が狙い目?
10760 2009/10/03(土) 21:44:32 ID:Z9F/Rn1G
>>77
とりあえず、一点だけ不安なのは.NET Frameworkや
java VMのJITコンパイル。
これってアーキテクチャ毎の最適化どうしてるんだろうかって
疑問なんだわ。(してないのかもしれんけど)
108不明なデバイスさん sage2009/10/05(月) 17:18:42 ID:tQQNrrem
>104
ML115でなく普通のATX機で同様を経験したが、そんときは電源の故障でした。
109104 sage2009/10/05(月) 17:58:34 ID:C+Al2Zay
有り難う御座います。
110104 sage2009/10/05(月) 17:59:45 ID:C+Al2Zay
電源を交換してみます! 今って天井に排気がある電源が多いような
気がしますので横っちょを捜してみます
111不明なデバイスさん sage2009/10/06(火) 00:17:05 ID:yI7VehTN
>107
.NETやJITがどんな最適化してるかどうかはしらんが、例えば、Model Nameで、
Celeron XXX と出ても、そこからアーキテクチャ、コア数や命令判定なんてムリっしょ。
普通はCPUIDを見るんじゃないの?
http://sandpile.org/ia32/cpuid.htm とか。

メーカー別には以下の通り。
http://www.intel.com/assets/pdf/appnote/241618.pdf
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/25481.pdf
112不明なデバイスさん sage2009/10/07(水) 02:32:26 ID:ecueMF1U
ML115G5をWin2000で使ってます。

BIOSとBMCのアップデートは、Win2000でもUSBフラッシュメモリで出来る
ようになっていて問題無く出来るのに、Ethernetのfirmwareでは

「HP NC-Series Broadcom Online Firmware Upgrade Utility」

がWinSever2003/2008用で2000だと「このOSはサポートされていません。」
と表示されて使えない。今のところ正常動作しているからアップデートする
必要性も無いんだけど、一応最新版で使う方が気分が良いのでできれば
アップデートしておきたいところ。

ちょっと調べたらWinServer2008評価版が無料getできるようなので、それを
インストールしてアップデートすれば正規に費用負担無しで出来そうだけど
アップデートのために一旦WinServer2008をインストールして再度元の2000
をインストールし直すのも激しく面倒臭い。

何とか2000のままでアップデート実行する方法はないでしょうか?
113不明なデバイスさん sage2009/10/07(水) 02:33:37 ID:e3/3D+Cy
仮想
114不明なデバイスさん sage2009/10/07(水) 09:56:50 ID:/MBCdAz7
>>112
cp011203.exeを適当なフォルダを作って解凍
フォルダの中からNicFWUpgUI.exeを直接実行でokだと思う

xpだけとそれでokだった
115不明なデバイスさん sage2009/10/07(水) 17:25:56 ID:ecueMF1U
>>114
>フォルダの中からNicFWUpgUI.exeを直接実行でokだと思う

2000でも動きますた。サンスコ

解凍までは試していたものの、中にあった「cpqsetup.exe」の方を実行してみて
「このOSはサポートされていません。」 と出たので、それ以上試さなかった。

ところで、

「HP NC-Series Broadcom Online Firmware Upgrade Utility」のRelease Note
を見ると、ML115 G5内蔵の「HP NC105i PCIe Gigabit Server Adapte」には

Boot Code Version → 3.09
IPMI Version → 8.02

となっているんだけど、NicFWUpgUI.exeでは「BootCode 3.9」しか表示されない。
「IPMI 8.2」の方は、オプションで「HP Lights-Out 100c Remote Management」の
カードを増設している場合のみ表示されるものなのでしょうか?
116不明なデバイスさん sage2009/10/07(水) 20:50:21 ID:/MBCdAz7
>>115
2.1.4.5 (2009/03/27) cp010397.exe <<== NC105i はここから
2.1.4.8 (2009/05/28) cp010607.exe
2.1.5.1 (2009/08/19) cp011203.exe
どれも BootCode 3.09 IPMI 8.02 ですね

IPMIは既に8.02で更新不要なのかな?
117不明なデバイスさん 2009/10/08(木) 16:48:47 ID:OEQYOh17
すいません。教えてください。
ML115G5のサウンドカードかUSBサウンドコネクターを探してます。
オンラインゲームで必要なスペックが
16ビットステレオ44KHzWAVE形式が再生可能なサウンドボードとかいてます。
安くてML115にあう物を教えてくれませんか?
http://dol.hangame.co.jp/playguide.nhn?m=preparation02
ほんとよろしくお願いします
118不明なデバイスさん sage2009/10/08(木) 16:59:45 ID:IVUoFFsG
Wiki では参考にならんの?
>>1 のリンクからたどれる
119不明なデバイスさん 2009/10/08(木) 17:34:05 ID:NLwtRIql
むしろ16ビットステレオ44KHzWAVE形式をフォローしてないものがあるのか
120不明なデバイスさん sage2009/10/08(木) 19:14:00 ID:yZu3j3yS
同じハンゲでもサウンドがないと駄目なのか
麻雀はなくても遊べた
121不明なデバイスさん sage2009/10/08(木) 22:11:15 ID:Yuuwprqe
>>119
高級品過ぎると、48,96,192kHzしかサポートしてなかったりする。
まぁ今回の質問に関しては、wikiレカスとしか言いようが無いが。
122不明なデバイスさん 2009/10/11(日) 21:13:57 ID:NJBRF8fc
G5に合うグラボで DVI*2で安価お勧めありますか?
123不明なデバイスさん 2009/10/12(月) 08:36:57 ID:3/QHkaqM
ttp://www.1-s.jp/products/detail/16696
124不明なデバイスさん 2009/10/12(月) 08:40:01 ID:3/QHkaqM
ttp://www.1-s.jp/products/detail/20539
125不明なデバイスさん 2009/10/12(月) 14:19:00 ID:HHTr/ytc
質問ー

・玄人志向 複合インターフェースカード(USB+SATA) USB5+ESATA-PCI
 電源は入るが、POST/BIOSで認識されない。OS上からも認識されない。搭載SATA制御チップ SiliconImage SiI3512ECTU128

ってあるけど、同じチップ使ってる↓もやっぱり使えない…よね?
安売りに出てるから使えたら嬉しいんだけど

SATA PCIボード REX-PCI15S
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sata/pci15s_siyou.html
126不明なデバイスさん sage2009/10/12(月) 15:07:42 ID:Y62ZBH3B
>>125
追加する意味がわからない。USBはあるし
SATAもG5なら内蔵スロット全部埋まる数のSATAコネクタがM/Bにあるやん

この記述があるからたぶん使えないと思うけど
>nForceおよびnForce2チップセット搭載のマザーボードでは使用できません。
127不明なデバイスさん sage2009/10/12(月) 15:14:42 ID:HHTr/ytc
>>126
あーすまん、こっちには書いてなかった

G1でWHS入れてて、SATAのHDD4つ積んだけど
5''ベイのとこにもHDD入れたいなー、でも手持ちはSATAばっかだなー、
というわけで安価なSATAボートが欲しかったのよ
>>125の同等品が\1500円で出てるもんだから。

やっぱり無理かあ。クロシコの奴買うしかないか
128不明なデバイスさん sage2009/10/12(月) 22:04:17 ID:xrEBmuV+
PCI-Expressが単体で逝ってしまうことってありますか?
いろいろなグラボを差し替えても、メモリを2G〜8G増減させても、
BIOSは表示されないし、Windowsからも認識されません。
オンボードでは正しく表示されます。
ASUS EN9600GT は動くリストに入っていたのですが・・。
129不明なデバイスさん sage2009/10/12(月) 23:05:00 ID:urDGJE1+
>>128
グラボを完全に抜いた状態でBIOS認識させてから通常通り電源を消してコンセント抜いて
好みのグラボ挿して電源つけたらおk

これでできないかな?
130不明なデバイスさん sage2009/10/12(月) 23:12:30 ID:urDGJE1+
ああごめんここ読んでなかった
>>BIOSは表示されないし、Windowsからも認識されません。
マザボのコンデンサ・コネクタ類に異常はない?
131不明なデバイスさん sage2009/10/13(火) 03:36:06 ID:DxH4QK2I
BIOSさえも表示されないのにWindowsの認識ってなんだ
オンボードのドライバ入れてないか?
132不明なデバイスさん sage2009/10/13(火) 06:43:31 ID:Bw5GAb8w
G5でXPをインストールしてるとHDD確認しに行ったまま帰ってこない・・・
nonECCのメモリ3GB積んだこと以外はVGA等々何も触ってないんだが、BIOSで設定を変えないといけない所とかある?
G1の時は何もしてなかった記憶があるんだけれど。
使っているのは
Transcend JetRam Dual Channel kit 1GB×3
XPHome OEM版(SPすら当たっていない
133不明なデバイスさん sage2009/10/13(火) 07:10:50 ID:4YrXo5Ne
>SPすら当たっていない
BigDriveだろ
ググれ
134不明なデバイスさん 2009/10/13(火) 13:30:45 ID:6j3optMK
>>128
そのグラボ壊れている
135不明なデバイスさん sage2009/10/13(火) 15:26:34 ID:LHxsBvds
>>133
レスサンクス。

ローレベルフォーマットしたら何事も無く完了しました。原因は分からず仕舞い。
136不明なデバイスさん sage2009/10/13(火) 21:37:46 ID:gXP4GfiD
>>125
複合I/Fの場合ボード上にPCI-PCIブリッジチップが乗っているので
それとの相性って言うのが一番考えられる。

あと、BIOSを持ったカードの場合マザーのBIOSの仕様で
カードのBIOSがロードできなくて使用できないというのもある。
(原因はメモリの場所だったり、空き容量だったり)

安売りなら人柱に立候補。
137不明なデバイスさん sage2009/10/14(水) 00:14:39 ID:UMyg1FG7

グーグルの研究が示すメモリエラーの真実--明らかになった高い発生率
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20401367,00.htm
138不明なデバイスさん sage2009/10/14(水) 01:19:00 ID:udjNlT8c
ギガバイト単位でメモリ積むのにECC無しとか有り得ん罠

MSがVistaの時にECCを強制させようとして
ハードベンダーに総スカン食らって撤回したって経緯があるけど、
ECC強制は正しいと思うけどなー
139不明なデバイスさん sage2009/10/14(水) 01:22:00 ID:HZxuCJe8
MSやめたほうがトラブルは格段に減ると思うよ
140不明なデバイスさん sage2009/10/14(水) 01:24:38 ID:Hm0LW2SJ
そんなことするならたった片面1チップくっついたところで値段上げるなよっていう話になる。
141不明なデバイスさん sage2009/10/14(水) 01:36:32 ID:udjNlT8c
単純に素子のコストが12.5%増しになるから無視はできないっつーか
熾烈なコスト競争に曝されているハードベンダーにとっちゃ死活問題なんだろうけど、
逆に言えばメモリのコストが1/8増しになったところで安定性が手に入るなら
そのくらいでガタガタ抜かすなって感じでもあり

実際はメモリモジュールとしての生産量が桁違いだから
ECCを選択しようとするとさらに価格差は開いてしまうわけで、
やはり底辺のコンシューマOSがECCを強制させて世の中全部それが普通
って状態を作らないとダメなんだなー
142不明なデバイスさん sage2009/10/14(水) 01:43:46 ID:t4Pi9hBU
MSも昔エラーリポートで集まったデータで統計上メモリエラーが結構な頻度を占めてるってのを発表してた希ガス。
MS的にECCを義務づけたくなるのも理解できなくはない。
143不明なデバイスさん sage2009/10/14(水) 06:18:55 ID:i4i7MERp
っ[責任転嫁]
144不明なデバイスさん sage2009/10/14(水) 07:48:07 ID:m9BYo4+f
>>143
無知は黙ってろ
145不明なデバイスさん sage2009/10/14(水) 15:24:42 ID:9l5wT+mo
MSがECCエラーを問題視ってギャグとしか思えんのだが。
146不明なデバイスさん sage2009/10/14(水) 15:30:54 ID:yDj6tvl1
いや、そうでもない。
XP時代のエラーリポーティングサービスでの収集結果はメモリエラーやグラフィックドライバの
不具合が多くを占めてたらしい。
Windowsはやたら強制終了だのBSODだの出しやがる!欠陥品だ!って言われることに対して、
全部がうちのOSが原因ってわけじゃねーぞ!って反論したい雰囲気がぷんぷんしてたよ。
Vista登場前後のスタッフblogでも、そんな感じのがあったと思う。
無関係な理由のエラーで文句言われたくないからECC載せろやって考えるのは理解できる。
ユーザーがどう思うかは全く別の問題としてだけど。
147不明なデバイスさん sage2009/10/14(水) 19:18:24 ID:udjNlT8c
>MSがECCエラーを問題視ってギャグとしか思えんのだが。

ECC無し(パリティチェックしかしない)環境で発生するメモリに起因するエラーを問題視しているのであって、
MSがECCエラーを問題視ってギャグとしか思えんのだが。とか書いてしまう自体ギャクとしか思えんのだが。

ギャクでなければ無知。
148不明なデバイスさん sage2009/10/14(水) 20:31:13 ID:FSWdQAut
これはさすがにMSに一理あると思うが
なんでもかんでもMS叩きすぎ
149不明なデバイスさん 2009/10/14(水) 21:47:27 ID:c0TXYgaS
パソコンハードの過酷なコスト競争を考えれば、パーソナルユースにECCなんて
クレージーだと考えるのが普通だわな。
パソコンの世界に身を置いているのに、
ソフトのロイヤリティーで搾取しまくって高給を貪って
湯水の如く開発費を使いまくることが可能なMSの奴らには
理解できないってことなんだろ。
150不明なデバイスさん sage2009/10/14(水) 23:19:51 ID:HDxqRp+r
安くなればなあ
151不明なデバイスさん sage2009/10/14(水) 23:51:11 ID:8keY7B3q
>>149
いや、ECC必須にさえなってしまえば、価格は下がる。
152不明なデバイスさん sage2009/10/15(木) 00:52:10 ID:Z8c2UnQa
>>145
禿同。

>>146-148
っ[責任転嫁]

ソースキボンヌ。(※もちろんM$以外の第三者)
153不明なデバイスさん sage2009/10/15(木) 00:53:25 ID:Z8c2UnQa
ちなみに、M$ソースの反論やらblogはウンザリする程見たが、
それ以外の「客観的」ソースを。
154不明なデバイスさん sage2009/10/15(木) 01:21:06 ID:h3d93FTw
では、MSの発表したエラーレポートに信憑性がどの程度あるのかというソー(ry
155不明なデバイスさん sage2009/10/15(木) 01:34:38 ID:/HObXw8K
内部告発のような自虐ネタならきっと信じるんだろうな
156不明なデバイスさん sage2009/10/15(木) 06:19:26 ID:TkZRGyLF
アホか
MSの集めたデータが元になっての話なのに
それ以外の客観的データがあるわけないだろ
157不明なデバイスさん sage2009/10/15(木) 11:42:44 ID:0wU60BW3
悪魔の証明へ誘いってやつか
158不明なデバイスさん sage2009/10/15(木) 17:02:12 ID:fKaFKIOl
MSが必死になって集めたデーターは信ぴょう性あるのか無いのか。
そして問題がRAMによるものなのかまいくそそふとがわにあるのかないのか
そう言う問題はまとめ上手なGoogleにまとめてほしい。
159不明なデバイスさん sage2009/10/15(木) 17:43:24 ID:r93mSCfj
MSは何言っても信用しないけど
Googleの言う事なら信じる



…まあ最近多いよな、こういう人。
個人的にはMS以上にタチ悪いと思うけど >某G
160不明なデバイスさん sage2009/10/15(木) 18:46:58 ID:iZSGiVX8
スレチだろ
161不明なデバイスさん sage2009/10/15(木) 21:55:08 ID:l/XsDXtw
       __    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,    __
     / .._ 、ヌヾ : : : : : "メ/, 、ヽ
     | ;: ヾ : : : : : : : : :≠ ; |
    _|  ミ: : : ,;,,,,;,,, : : : ,,;,, : :彡 ;i
    ≠弋ミ: : ;r'::::::::::::::'''‐‐'''::::::::ヽ: ;彡
   三 彡: : :i:( )::::::::::::::::::::::::( )i: : ミ
   ≠ 彡: : }::::::::; ''"""""""'' ;;;{:__:_二---- 、
   彡_ニ─ 戈=ー   r‐‐‐,  サー 十─- 、
 -‐ヌ _ -‐__ニ==__‐  `ェ´ <ナ ≠ー-ニ__‐- 、
  ¬´ x ´ ラ´ ̄: `ー─ ´  `ー ´ ヾ::ヾ`ヽ  `
    /ニ/:::::::::"' ッy、,,,     ,,、 `::、 \
    / "''ッ::;;:::::::::::::::::::"""""::::::、t`
162不明なデバイスさん sage2009/10/16(金) 00:03:52 ID:2Y9EpWBq
昔から糞OS作ってきたMSはもういらない。
これからはオープンソースOSの時代。
163不明なデバイスさん sage2009/10/16(金) 02:24:46 ID:1c+PthO8
そうそう、その通り。
情報公開を徹底的に拒むM$は「全く」信用できないが、
ソースコードから公開してるGoogleやY!は信用出来るだろ。
疑わしきは、自分でソースコード読めば済むんだから。


Use the source, luke!
164不明なデバイスさん sage2009/10/16(金) 02:26:56 ID:ngm6llsf
>>158
MS以外のコンピュータベンダー各社ともメモリエラーには悩まされているから、
決してWindowsだけの問題とは思えない。

とかく言い逃れのために何でも他者のせいにするような風潮の強いMSが言った
ので信憑性が疑われてしまうのも無理もないが、MSの言う「メモリエラーが多い」
というのは、他社製品でも同様であることを考えれば、嘘とも言い難い。
165不明なデバイスさん age2009/10/18(日) 01:30:42 ID:lSwlqtLg
G1で、BE2350に換装しています。
BIOS表記がunknownで、なんとなく気持ちが悪いので
過去ログを参考にマイクロコード追加のBIOS改造を行ってみましたが、変化がありませんでした。
やはりマイクロコード追加だけでは無理でしょうか?
166不明なデバイスさん sage2009/10/18(日) 04:10:02 ID:0DAA35x6
猿スレでこんなECC談義を聞けるとは。。。
個人的に
仕事で使うマシンはECCアリがいい。
167不明なデバイスさん sage2009/10/18(日) 07:11:59 ID:he7YhaqD
>>165
やっぱりマイクロコード追加だけではUnknownのK8は認識されないのか…
1Bの17140hあたりからプロセッサ記述ぽいのがあるけど、ここに対応BIOSにある
AMD Athlon(tm) X2 Dual Core Processor BE-200 MHz00+0000B50e00B50B
…の部分を追加したら認識しないだろうか?
168不明なデバイスさん sage2009/10/18(日) 10:52:35 ID:+FWnLMPK
ECCアリ って言うけど、Unbuffered なのと Registered なのとがあるよ。
オレもついこの前、よく分かってなくて Registered を選んで指定したら、
店の人に「念のために使用する機種は?」と聞かれて調べてもらったところ、
「その機種は Unbuffered じゃないとダメですね」と教えてもらった。
たしかに ML115 の本体サイトにはそう書いてある。
しかし Registered がダメとは書いてない。
だから ECC 有りとか無しじゃなく Unbuffered で、と覚えといた方がいい。
169不明なデバイスさん sage2009/10/18(日) 11:54:43 ID:eUjxAHQb
おまえはもうそれでいいんじゃないかな
170不明なデバイスさん sage2009/10/18(日) 12:32:57 ID:KictX+6c
普通reg付きはサーバーだろ。
171不明なデバイスさん sage2009/10/18(日) 12:55:51 ID:j33MEzS7
ここ鯖スレじゃなかったっけ?
172不明なデバイスさん sage2009/10/18(日) 13:06:32 ID:KictX+6c
>>171
鯖だけど一応デスク用チプセト?
173168 sage2009/10/18(日) 15:01:25 ID:k2So30Zv
>>169-172
えーっ。もしかして、オレ、まだ間違ってるの?
でも以下にはっきりそう書いてあるんだけどなぁ。。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/old/servers/proliant/ml115/me.html
あとここなんかも調べた上での結論だったんだけど。
ttp://sonic64.com/2004-06-24.html
ttp://www.daw-pc.info/hard/memory/basicknowledge.htm
違うの??間違ってるの?
174不明なデバイスさん sage2009/10/18(日) 15:09:53 ID:j33MEzS7
>>173
ECCアリ Unbuffered
ECCアリ Registered
ECCナシ Unbuffered
ECCナシ Registered

どっちかだけで胃炎
自分で貼ったのにも書いてあるやん
ちゃんと嫁
175不明なデバイスさん sage2009/10/18(日) 19:56:34 ID:IdqxL7kZ
>>173
一番下のリンクに書いてある「ECCだからRegisteredとは限らない」ってのが答えなんじゃ?

ちなみにメモリの型番の所には「PC3200*-xxxxx-xx」と書いてある*の部分が、
U:Unbuffered ECC無し
E:Unbuffered ECC有り
R:Registered ECC有り
F:FB-DIMM
S:SO-DIMM

最新のIntel鯖だとUnbufferedとRegistered両方が使えるのがややこしい。(混載は不可)
176不明なデバイスさん sage2009/10/18(日) 20:20:37 ID:gp0mJdtT
で、結局どれが一番ML115にいいんだよ
177不明なデバイスさん sage2009/10/18(日) 20:33:31 ID:NGC5h3pp
>>176
公式にECCアリ Unbufferedと書いてあるだろと
非公式にECCなしを刺してる人もいるとwikiに
178不明なデバイスさん sage2009/10/18(日) 22:32:59 ID:q+BxvDLE
>>168
鯖機に手を出すやつにはあたりまえすぎて誰も書いてないだけ
179不明なデバイスさん sage2009/10/18(日) 23:12:34 ID:BDef7bDw
たまになんだけどG5でxpの再起動時に、post画面に何も映らなくなってNo Signal
ファンが唸りながら固まっちゃうんだけどこんな症状の解決法わかる人いますか?

ProLiant ML115 G5
OS WINDOWS XP SP3
CPU Athlon II X4 620
BIOS(2009.07.06)+BMC(3.11)
メモリ 1.0G*2(DDR2-800 noECC)memtest86+ 10pass ok
HDD 160GB(SATA)標準添付品
光学ドライブ DVD-ROM(GDR-H20N、SATA)標準添付品
VGA NVIDIA GeForce 8600 GT 512M
SOUND 玄人志向 CMI8738-4CHPCI (PCI切り欠き作成)

ドライバ類はwiki参考に導入 VGA SOUNDは一番新しい物を入れています。

180不明なデバイスさん sage2009/10/19(月) 01:34:04 ID:Anmc23Rr

       ,..-‐‐‐-_、
      /:::::::::::::/ ヽ
       l:::::::::::::::::l ‐-l
        l:::::::::(⌒ ‐-(     酢か塩を使ってみるといい
       l::::::::::ヽ`    ゝ
      `、:::::::::)  ーノ
       `ー'| ┌‐'       _ /\ .。,.
            l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/  :;`. ・ 。 .:...
.          |  、___|----‐、_ ニ|    .: ヽ:; : ヾ: :..
            l    l     .   ̄´'     :* :; : `: :; ::
            l     l
181不明なデバイスさん age2009/10/19(月) 02:02:28 ID:ohjjfiF5
0000041B以降のマイクロコードを追加してみたけど変化なしだった
182不明なデバイスさん sage2009/10/19(月) 05:26:28 ID:E57P+eIa
>>168
いい店員だな
183不明なデバイスさん 2009/10/19(月) 07:00:57 ID:jgA75MO1
>>179
チップセトドライバーを最新にする
184不明なデバイスさん sage2009/10/19(月) 08:01:49 ID:juVB/tye
ML115G5にWindowsXP SP3をインストールすると、
ブルースクリーン -> 再起動 -> 正常に起動
を繰り返します。
解決方法はありますか?

ML115G5の標準構成から以下のように変更してあります。
CPU:PhenomII x4 945
Memory:UMAX 2G x1
グラボ:ATI Radeon HD 4670
サウンド:Sound Blasterの何か
185不明なデバイスさん sage2009/10/19(月) 10:12:02 ID:JJNMs1qe
お客様の中に超能力者の方はいらっしゃいませんか?
186不明なデバイスさん sage2009/10/19(月) 10:29:50 ID:NJCDYCiT
超能力者って何ですか?
質問スレだから質問してるんですけど……。

「猿でもわかる」スレッドなんですから
答えられなきゃ皆さんは猿にも劣る訳ですよね?
解決方法をお願いしますね?
187不明なデバイスさん sage2009/10/19(月) 11:30:27 ID:sKbojToN
ここは猿でもわかるスレ。ミジンコの分際で偉そうにすんな。
188不明なデバイスさん sage2009/10/19(月) 11:32:37 ID:QjVq7LJV
ウキー! ウッキキウキー!
189不明なデバイスさん sage2009/10/19(月) 11:57:38 ID:JJNMs1qe
チンパンジーは義理堅かった…助け合いの姿
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/091014/scn0910141027000-n1.htm
>>186 猿以下でスマン
190不明なデバイスさん sage2009/10/19(月) 13:19:17 ID:AEzEuSoY
正常に起動したのか
起動の度に1回だけ起きるのか
ずっと繰り返すのか
どれだよ

猿未満の鳥スレかその下のミジンコスレ行きだろ
AMD病かBIOSの設定ミスとエスパーしてみる
191不明なデバイスさん sage2009/10/19(月) 17:12:30 ID:M9HnHQUj
温度ぐらいかけよぼけ
192不明なデバイスさん sage2009/10/19(月) 21:41:44 ID:Ghhc6rEy
>>184
変更点を全て元に戻した上で再インスコ。
数日テスト運用後、ひとつずつパーツを組み込んでいく。
オッケーならおもむろに窓から投げ捨てる。
最近の高校生は口のきき方知らんな。
自分のあたまを使う事も出来ん。
193不明なデバイスさん sage2009/10/19(月) 22:04:15 ID:QzSidXEc
ML115 G1で、USBメモリからHDDモードで起動したい時(VMware ESXi)に
BIOSに入ってUSBメモリをHDDモードに変更、保存再起動して
またBIOSに入ってUSBメモリをHDDのブート順の先頭にして保存再起動と、
再起動が2回必要です
再起動1回(か0回)で済む方法ないですか?
194不明なデバイスさん sage2009/10/20(火) 01:45:45 ID:akSBOXwA
むずむず感を誘う質問だなw
195不明なデバイスさん sage2009/10/20(火) 22:40:13 ID:fTvVJ7o3
ML115に玄人志向RadeonHD4650、Mem1x2GB、HDD1TBx1で
OSはVista64を入れてます
先日WindowsUpdateを行ったところ、電源投入初回起動時のみ
4bitカラー表示になってしまうようになってしまいました
一度再起動するときちんとドライバの読み込みを行えるようです

試したことは
1.DriverSweeperでドライバ削除して最新版導入
2.DirectXランタイムを最新版に更新
ですが、なにか良い解決策はありますか?
やっぱりOS再インストールしかないですかね・・・?
196不明なデバイスさん sage2009/10/20(火) 22:52:47 ID:KZJdpZSw
>>195
4650のドライバーを削除後、一ver,前のものを入れなおしてみましょう。
197不明なデバイスさん sage2009/10/20(火) 23:23:08 ID:fTvVJ7o3
>>196
9.7と9.1で試しましたがやはり電源初回ONでは4bit表示になります・・・
198不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 00:06:56 ID:nDaR9G83
それドライバと無関係だから
G1のWiki行ってVGAの項目の一番下を見てみな
199不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 00:23:50 ID:+NejQJ87
>>198
治りました!ありがとうございます
Vista初めてインストールしたときにはやったんですが、
ドライバ更新するとデバイス13が復活しちゃうんですね?
200不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 00:40:53 ID:1X6mcfoi
ググってもワケワカメの事があるからお願い(初歩的な質問で申し訳ない)
OS windows XP SP3 (HAL->MPSマルチプロセッサPC halmps.dll)
CPU Athlon 64 X2 4200+
MEM 2Gx2G=4G
VGA クロシコのRH3650-E256HW/EX
・認識したのはいいけどVGAがRadeon HD 3600シリーズ コアクロック:600MHz メモリクロック:1.0GHz になってしまうのはなぜ?
 クロシコのページに載ってたスペックはコアクロック:800MHz メモリクロック:2.0GHz
201不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 01:42:14 ID:XLu97/2M
>>200
メモリはDDRで考えよう
クロックはPPで落ちてるんじゃ?
というか、確認したのは何のソフトでだ?
202不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 03:37:38 ID:SCU1BYhY
G1にメモリを増設したいのですが、どの仕様のメモリを買ってイイかわかりません。
家にあるメモリをG1に増設しようとしたのですが、メモリの中央にある切り込みが
G1側と合わずにハメこむことができませんでした。

どの仕様の項目をみればちゃんとG1で使えるとわかるのでしょうか?
おしえてください
203不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 04:03:26 ID:rznp00cx
>>202
>>1
204不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 04:31:33 ID:LGaR7Nr4
おいおいここは猿スレだぞ
ミジンコの来る場所じゃない
205不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 04:53:29 ID:SCU1BYhY
>>203
wikiみました。

あとG1とG5だったら、パーツ取り替えで制限が少ないのってG5のほうですか?
206不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 06:27:18 ID:M3PxSD1n
鶏スレはドコー?
207不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 09:25:54 ID:1fQuKGQV
>>205
wiki見てないだろ。
208不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 09:31:21 ID:VcI8UgWe
猿未満が現れた!
209不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 11:03:33 ID:PvMKsDON
このスレやwiki見て理解できなかったヤツは猿にも劣ります。
PCや2ch以外に猿には猿に向いた事があるはずなんで、もう来ないで下さい。

そして、理解できなかった方は「自分は平均的な人間より知能が劣っている」という事実を学習してください。
210不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 11:35:45 ID:gTf+htDv
>>205
とりあえずEECって書いてあるメモリ買っとけばok
211不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 11:46:04 ID:W5pr3Cvc
>>210
突っ込んだほうがいいのかな
212不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 11:48:05 ID:XWy6WzYw
EeCはRegisterdが多いから気をつけるんだ
213不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 14:53:51 ID:BpajXGfO
合わないECC買っちゃったら一番かわいそうだ。
DDR3のECCとか。
214不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 19:59:04 ID:nKgeSVss
こりゃまたすごいのが現れた
215不明なデバイスさん sage2009/10/21(水) 23:05:25 ID:410AFFve
どこで買うのが安いでしょうか?
216不明なデバイスさん sage2009/10/22(木) 01:50:46 ID:pDtvGlCM
ASUSでいいんじゃないの
217不明なデバイスさん sage2009/10/22(木) 15:03:09 ID:Pv0e7n55
今現在ML115でオススメの2GBメモリって何?
ADATAのが安定してるんだけど最近値上がりしたので安いのが欲しくってさ。
218不明なデバイスさん sage2009/10/22(木) 15:28:25 ID:E3ylbbsb
Genoの糞メモリで普通に安定してる。
他社混在させなければ問題ないのでは?
219不明なデバイスさん 2009/10/22(木) 18:18:39 ID:9YAOo/sQ
>>217
ノーブランドでいいよ。1円でも安いやつでいい
220不明なデバイスさん sage2009/10/22(木) 23:41:06 ID:CX24Lzim
ノーブランドのnonECC買おうかと思ってるけど
余ったECCメモリはどうしてる?
俺みたいに1台しかない方が珍しい?w
221不明なデバイスさん sage2009/10/22(木) 23:54:56 ID:yqTfOIV1
結構な台数分貯まったからまとめて使ってるよ。
G52台に計4GBと2GBずつ挿してる。
222不明なデバイスさん sage2009/10/23(金) 00:08:22 ID:N3MsUZsv
買う時は、偶数台まとめ買い+その時の安い2枚組メモリ。
メモリは2コ1して、他方は買い足した2枚組メモリ刺してる。
223不明なデバイスさん sage2009/10/23(金) 00:13:08 ID:0WZXYOBT
NECのやつ、売り浴びせ来てるね
新しいのが出る予定ある?
224不明なデバイスさん sage2009/10/23(金) 00:46:17 ID:fYptjl9q
necはスレ違い
225不明なデバイスさん sage2009/10/23(金) 01:58:25 ID:mIPjJj9S
やっぱり俺だけぽいなw
ECC高いし売るしかないか
226不明なデバイスさん sage2009/10/23(金) 02:06:08 ID:0WZXYOBT
necのやつ、地味にMBとかUSBとか変更されてるんだな
これが新しいバージョンか
スレチすまんかった
227不明なデバイスさん sage2009/10/23(金) 11:42:51 ID:WOVGKqY1
しつこい
228不明なデバイスさん sage2009/10/23(金) 22:34:43 ID:mIPjJj9S
wikiにRH4670-E512HWでWin7の人がいたけど
ML115 G5でRH4670-E512HD使ってる人いる?
229不明なデバイスさん sage2009/10/24(土) 02:29:56 ID:SnxRGPuU
どうせ安鯖スレ過疎ってるんだから
DELL、HP、NECまとめてくれたらあちこち見に行かなくても済むんだけどな
230不明なデバイスさん sage2009/10/24(土) 03:57:34 ID:BPSoaQYt
各々に共通性がないしまとめたら
どの鯖か書かないで質問するやつ出るだろ
231不明なデバイスさん sage2009/10/24(土) 04:00:20 ID:SnxRGPuU
自分が持ってない鯖の話も同時に見れて便利だろ
どうせユーザー層一緒だ
232不明なデバイスさん sage2009/10/24(土) 04:14:09 ID:BPSoaQYt
必要性がないから便利じゃない
自分が見たかったら統合スレ立てろよ
233不明なデバイスさん sage2009/10/24(土) 04:23:55 ID:nxgFsPWL
ユーザー層一緒じゃねぇし
スレッド別になってる意味無くなるわ
好き勝手したけりゃレンタル掲示板でも借りてそっちでやれ
234不明なデバイスさん sage2009/10/24(土) 04:42:20 ID:Mt3sg/PO
んじゃ 
PCスレここに一纏めにして
エロもポエムもニュースもぜ〜んぶここでやろう
>>229
おまえがひろゆき2代目だがんばれ!
235不明なデバイスさん sage2009/10/24(土) 15:00:14 ID:SnxRGPuU
なんでそんなに必死なんだよ
SC420Maniacs見てたらユーザーかぶってるの明白だろ
別に本気で統合なんて言ってるんじゃないよ
ちょっとNECの話しただけですぐスレチだなんだって
過疎スレでむきになるなって話だよ
236不明なデバイスさん sage2009/10/24(土) 15:01:12 ID:BjIGYqBw
>>220
CFD ELIXERの2枚組買ってそのまま本体に足した。
2GBx2 + 512MB となっている。
RAMDISKとして生きている。
237不明なデバイスさん sage2009/10/24(土) 15:21:25 ID:N9E03D+J
>>236
ECCとnonECCを一緒に使えるんだ
238不明なデバイスさん sage2009/10/24(土) 18:10:05 ID:nxgFsPWL
>>235
SC420Maniacsと言われても「何それ?」なML115ユーザーですけど・・
個人的に便利だと思うからって、スレごっちゃにしたら他の人が不便だよ自己中
別に過疎は過疎でいいんだから。
239不明なデバイスさん sage2009/10/24(土) 19:09:36 ID:SnxRGPuU
実は、おれはもう安鯖買う気は無いんだ
すまんな

効率のいい電源と消費電力の少ないMBとCPUを使って
自作した方が年単位で安上がりだということに気付いてしまった

ML115には長くお世話になったよ
それではさよおなら ぷ〜
240不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 05:08:18 ID:fyFhRr0j
>>239
あなた あたま おかしいね ちゅごくじん?
241不明なデバイスさん 2009/10/25(日) 08:36:17 ID:kTv0xBG5
239は、アホ
242不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 09:10:01 ID:miWKk+O2
質問です、父の古いPCが壊れたので(ペンティアムU時代のPC)
G5を買ってあげようと思ってます、オンボードVGAについてなんですが
Wiki等で調べてみた感じどうにも糞だと書いてあるんですが
1024x768の解像度でワードエクセル作業、たまに息子たちが送ってくる
子供のAVI動画(640x480のDivxやMpeg程度)を再生したりDVD見るくらいなんですが
それでも実用に耐えないほど糞なんでしょうか?
243不明なデバイスさん 2009/10/25(日) 09:30:57 ID:kTv0xBG5
糞です。
3000円くらいのグラボ(GF9400クラス)つけてあげてください
244不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 09:55:39 ID:DAk3EZKl
>>242
その用途なら、S70FLをどうぞ。
245不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 10:03:00 ID:miWKk+O2
レスどうも有難う御座います
そうですかー本当に糞なんですね・・・
S70FL見てみたけどどうも完売みたいですねー
PC壊れて早めに必要なので悩みどころです
もう少し色々検討してみます、有難う御座いました
246不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 10:16:29 ID:VshqA3M5
ID:SnxRGPuUキチガイ過ぎワロス
247不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 10:41:14 ID:KlG6xm9+
>>242
1024x768の解像度で普通にエクスプローラを開いて作業するのも辛く感じるかもしれん。
それぐらい描画に引っかかりが出るレベルです。
実用性とはほど遠いかも。
まぁ、そこは一応サーバー用途ハードなんで。
248不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 11:18:26 ID:wrdUsmuG
>>242
鯖なんてリモートで動かす物だからセットアップ時くらいしかモニターみないのよ
メインで使うならデルでもマウスでも安いの買ってください
249不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 12:29:16 ID:DAk3EZKl
>>245
おい売ってるぞ急げ
これ以上は向こうのスレでヨロ

>>247
デスクトップとして使ってたときはその通りだったが、
WHS入れたらあんまり影響なくてワロタ
やっぱりサーバなんだなーと思った
250不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 12:55:46 ID:AisANdU+
>>242
他の人の言うとおりS70SLがいい。
少し待ってればすぐに再販されるのが通例。絶対じゃないけど。
ML115はPC用途だとグラボとサウンドつけなきゃいけないし、
ドライバインストールも初心者には少し分かりにくい上に、
ファンがうるさいからたぶん嫌な気分になる。
251不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 13:01:16 ID:AisANdU+
SLとか、間違えて新しいのつくっちゃったけどもちろんFLね。
おいおい今51台あるじゃねーか。
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906
252不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 13:03:50 ID:KlG6xm9+
確かにデスクトップ用で考えると
>>242が適切なサウンドカードとグラフィックボードを増設してあげないといけない。
親父さんが起動時のファン回転音をどう思うか。(BIOS他のバージョンにも依るけど)
ってのがネックになってくるな。

俺もデスクトップ用なら他の安いのを探した方が良いと思う。
253不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 13:13:56 ID:DAk3EZKl
そもそもデスクトップ用にG1がよかったのは、
手持ちのパーツを流用できたから。
サウンドカードなんて余ってるし、nonECCメモリが
使えたのが大きかった。

0からデクストップ機を作るってんなら、
必要パーツの少ないS70FLとかのほうがいいし、
最初からDELL()笑っていう選択もある。

それでも、チャレンジとしては依然おもしろいが、
安くデスクトップを!とか頑張りすぎると
ちょっと上で出てきてたみたいなのが湧いちゃう。
254不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 13:15:26 ID:miWKk+O2
うおー安いの探してる内に沢山レスして頂いて有難う御座います
しかもS70FLがこのタイミングで51台も・・・光の速さで購入しました
買った物はスレ違いの機種になりましたがココの方々にはとてもお世話になりました
このご恩は今年いっぱいは忘れません、本当に有難う御座いました
255不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 13:20:22 ID:OKmeA4lg
サーバーはやっぱCUIですよ。
256不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 13:30:39 ID:jUTjh9mB
NECの方買ったのは正解だろうね
あれならオンボで十分戦える
ML115のオンボは無い方がましなレベル
257不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 13:39:20 ID:wrdUsmuG
>>253
現在メインはノートで自作的なことをたまにしたい層も買ってることをお忘れなく。

どこでも使える環境は一度味わうともう机の前に座ってられないw
たまにエンコで使うだけなので本体+5万で済んだのは助かったw
258不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 17:20:50 ID:m0pcwgvR
本体と5万円分だしたら普通に

いや、なんでもない
259不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 17:21:11 ID:UmGG+mhb
初めて、プッシュピンのCPUクーラつかったけど、ミシミシいって怖い。
やっぱ、インテルはクーラー変える人多いのかなww

260不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 17:30:34 ID:/2Cgp8G4
>>242
問題ないよ。俺ならFLよりG5だな。
同じ値段ならFLがいいけど。
261不明なデバイスさん 2009/10/25(日) 17:55:42 ID:kTv0xBG5
LE-1640BのままつかえるG5が好きだけどな。CPU交換する必要ない
262不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 18:49:31 ID:g9dXORw2
エンコとゲームを考えなけりゃ、安い中古グラボとサンブラ5.1とOS突っ込むだけで充分な性能のサブ機に化けるんだよな。
263不明なデバイスさん sage2009/10/25(日) 22:25:07 ID:numwhnmP
G5にFreeBSD/amd64 8.0-RC1をインストールした御仁はいらっしゃいますか?
インストールメニューまでいきますが、HDDを認識できずパーティションメニュー
にいけません。
また、プロンプトモード(-p)でdmesgを順に確認をすすめていくと、USB認識の
ところで止まってしまいます。
264不明なデバイスさん sage2009/10/26(月) 06:41:13 ID:TkqbUDmn
チップセットのコア欠けラバーゴム近くに売ってないから、ホームセンターでうってた、
0.5mmのゴムを両面テープでチップセットの基盤のヘリを囲むようにはりつけた。
それで、その内側にホームセンターでうってた1.5mmのスポンジシートを1mm四方ぐらいで
4つ角にはりつけて、ainexのファンつきヒートシンクつけたけど、ちゃんとチップに密着してるか、
不安でしょうがないww
265不明なデバイスさん sage2009/10/26(月) 13:01:41 ID:0GdzbfYI
HP ProLiant ML115 G1 のバイオスってどこにあるのでしょうか?
wiki見ても書いてないけど。
266不明なデバイスさん sage2009/10/26(月) 13:26:18 ID:eG3DEeKy
BIOS ROM
267不明なデバイスさん sage2009/10/26(月) 13:40:36 ID:0GdzbfYI
そうじゃなくて、
新しいバイオスの置き場はどこなんでしょうか?
今のは、12/12/2007 のものですが。
268不明なデバイスさん sage2009/10/26(月) 14:14:27 ID:hpud2yyF
ググったらすぐに出てきたよ
269不明なデバイスさん sage2009/10/26(月) 14:24:53 ID:eG3DEeKy
hp.com
270不明なデバイスさん sage2009/10/26(月) 14:34:33 ID:eG3DEeKy
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BIOS
サルとは付き合いきれん
271不明なデバイスさん sage2009/10/26(月) 18:50:56 ID:0GdzbfYI
だいたいバイオスみんなアップしてんの?
めんどくさくてほったらかしなんだけど。
見つけるのもめんどうだ。
272不明なデバイスさん sage2009/10/26(月) 19:13:33 ID:O7R9P6HZ
うんそうだねそのとおりだねはいはいわろすわろす
273不明なデバイスさん sage2009/10/27(火) 10:26:48 ID:QF/E0T8b
HDDとかをネジ止めするのに邪魔なんだけど
G5内部のベイスロットについてる水色のパーツって必要なもの?
外そうとしてもパキッと壊れそうで簡単な外し方教えて下さい
274不明なデバイスさん sage2009/10/27(火) 10:36:07 ID:IP/77ASP
>>273
え?それを使わずどうやって固定してるのか疑問なんだが。
275不明なデバイスさん sage2009/10/27(火) 10:36:47 ID:zuqXQ+LV
え?
本体付属のネジでスライドさせるんだけど
普通にネジ止めだと固定出来ないよ
276不明なデバイスさん sage2009/10/27(火) 16:49:09 ID:QF/E0T8b
>>274-275
スライドって言葉で勘違いが解けたwww
ネジつけたまま入れられるのか
あとからネジはつけるものと思ってたよ
今までレバーのところを右手で引っ張りながら
左手でネジ止めしてたwww
277不明なデバイスさん sage2009/10/27(火) 18:42:17 ID:OJjdzuOR
G1にwindows7いれたけど、ドライバも全部はいって問題なかった。
あとなにかする必要あるのかな?
278不明なデバイスさん sage2009/10/30(金) 23:41:06 ID:B8IzDAKp
wikiのCPU換装みるとPhenom II X4 955は×になってるけど、
なんでこれだけダメなんだ?
279不明なデバイスさん sage2009/11/01(日) 16:35:45 ID:t90L/68o
>>277
メモリはどれだけ積んでる?
280不明なデバイスさん sage2009/11/01(日) 17:13:01 ID:qGCs7eGB
>>278
CPUの諸元比較を。
実際お値段も性能もそこそこの石がちょうどいい。
ツブシは利くがムチャは利かない素地だからさ。
281不明なデバイスさん sage2009/11/02(月) 12:55:11 ID:RXb2zTXA
G5にAthlon II X2 250を載せたのですが、
CrystalCPUIDで倍率変更が出来ません、
どうすれば出来ますか?
282不明なデバイスさん sage2009/11/02(月) 13:06:21 ID:HHboW4/f
>>281
k10stat使う
283不明なデバイスさん sage2009/11/05(木) 00:45:34 ID:05m4B9+R
Athlon II ってDDR2/DDR3のメモリコントローラが搭載されていてAM2 AM2+と互換性があるとかwikiに記述があるけど
G1にインストールすることはできる? やっぱBIOSうp必須かなぁ・・・・
284不明なデバイスさん sage2009/11/05(木) 00:47:54 ID:iPh7gYq3
G1ではK10世代は無理のはず
285不明なデバイスさん sage2009/11/05(木) 00:54:53 ID:05m4B9+R
>>284 ありがと
K10やっぱ無理か〜。
新しいマザボ買うかもうちょっと考えてみることにするわ。
286不明なデバイスさん sage2009/11/06(金) 05:21:35 ID:87UjoTtc
電源のコンセントに挿す部分が3本あるんだけどこれコード買い換えなきゃだめなの?
287不明なデバイスさん 2009/11/06(金) 07:09:40 ID:xuoyl5pW
>>286
アースの部分をペンチで軽くゆすりながらひっこぬく
288不明なデバイスさん sage2009/11/06(金) 07:28:56 ID:cYOdBX4t
変換コネクタを買う
コードを買い換える
アース付き3ピンタップを買う
コンセントをアース付きにする(引っ越しや建て替え含む)

安い順だとこんなもんか
289不明なデバイスさん sage2009/11/06(金) 09:27:50 ID:ebvwYyyA
ダイソー行ってコレ買う
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/07/67/a0114467_11405599.jpg
290不明なデバイスさん sage2009/11/06(金) 15:03:08 ID:ag++42J/
ML115ではないんだが、、、
DL380G3が手に入ったのでCentOSを入れてみた。
こいつにHPasmを入れてもファン速度が変わらんのだが、、
ちなみにDL380G2では静かになるしML370G3でも静かになる。
教えてエロいひと。
291不明なデバイスさん sage2009/11/06(金) 15:06:41 ID:vXkvUEqi
スレチ
292不明なデバイスさん sage2009/11/06(金) 15:27:38 ID:0Limtg4Z
ケアパックにでも入れカス
293不明なデバイスさん sage2009/11/06(金) 17:14:34 ID:ag++42J/
やっぱ知らんか、しゃーないな
294不明なデバイスさん sage2009/11/06(金) 18:14:14 ID:GYNjKYyO
1以降読めなんちゃら
スレチ
公式見ない読まないなんちゃら
wiki見ない読まないなんちゃら
知ってはいるがお前の態度が気にいらなんちゃら
295不明なデバイスさん 2009/11/07(土) 01:17:34 ID:3e9FGVIJ
誰か助けて、ML115G5のPCI-Ex16についてですが、
GENOで、SAPPHIRE グラフィックカード X1300XT 256M PCI-E を購入しました。
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09208300.html

問題はここからで、XPに正常にインストール。
グラボもしっかりと認識。
2048MB+1024MB+512MB+512MB=4096MB (4GB)
認識メモリは、2.7GB 残りは、Gavotte Ramdiskにより 1.25GB(RAM Disk)=R:で使用。
サウンドボードは、Sound VX5.1 (定番)
HDDは、標準の160GB と サムゾンの 1.5TB

SAPPHIRE グラフィックカード X1300XT 256M PCI-E
Link width 1x (max 16x)

x16になりません。RADEON X1300XT は、本来 x1モードしか存在しなかったのでしょうか?
もともと、ローグラボなので 帯域はx1もx16も然程変わらないと思いますが、出来ればx16モードで動作したいのでよろしくお願いします。
x16になってもX1300XT程度なら大きな変化は無いんだろうなぁ。

メモリ 4GB以上で異常が発生してしまうため、RADEON HD2600XT以降の商品は使っておりません。
Gavotte Ramdiskを利用する方は、4GB以上で初めてメモリが生かされるソフトなのでしばらくはこれで使っていこうと思います。
296不明なデバイスさん sage2009/11/07(土) 03:26:12 ID:rWB2053X
CCCでみたらx16とかになってないかな。
297不明なデバイスさん 2009/11/07(土) 07:50:25 ID:3e9FGVIJ
cccでは、x16になっています。
朝早く、申し訳ないです。
298不明なデバイスさん 2009/11/07(土) 07:53:43 ID:3e9FGVIJ
>>295です、>>296さん、有難うございます。
ハードウェア情報
プライマリ アダプタ
グラフィック カードの製造元 Powered by ATI
グラフィック チップセット ATI Radeon HD 2600 XT
デバイス ID 9588
ベンダー 1002

サブシステム ID 216C
サブシステム ベンダー ID 1458

グラフィック バス機能 PCI Express
最大バス設定 PCI Express x16

BIOS バージョン 010.063.000.002
BIOS P/N 113-AB27100-106
BIOS 日付 2007/11/08

メモリ サイズ 256 MB
メモリ タイプ DDR3

コア クロック (MHz) 800 MHz
メモリ クロック (MHz) 700 MHz
299不明なデバイスさん 2009/11/07(土) 07:55:43 ID:3e9FGVIJ
>>295です、>>296さん、有難うございます。
ソフトウェア情報
ドライバ パッケージのバージョン 8.541-080923a-069992C-DNA
CatalystR バージョン DNA ATi XP 8.10 x32
プロバイダ ATI Technologies Inc.
2D ドライバ バージョン 6.14.10.6869
2D ドライバ ファイルのパス System/CurrentControlSet/Control/Video/{76676810-20E1-43DD-A506-F0F136F72423}/0000
Direct3D バージョン 6.14.10.0618
OpenGL バージョン 6.14.10.8086
CatalystR Control Center バージョン 2008.0923.2139.36956
AIW/VIVO WDM ドライバ バージョン 6.14.10.6238
AIW/VIVO WDM SP ドライバ バージョン 6.14.10.6238
300不明なデバイスさん sage2009/11/07(土) 09:38:40 ID:x5oSq2NU
LE-1640BのCPU温度を測るツールはない?
CoreTemp、ぷりてんじゃ見れなかった
301不明なデバイスさん sage2009/11/07(土) 09:43:15 ID:c33FGCFI
>>300














うんこたべて
302不明なデバイスさん sage2009/11/07(土) 18:31:50 ID:hmiyiUg0
>>300
おいらはlinuxのipmitoolsで見てるよ
303不明なデバイスさん sage2009/11/07(土) 20:47:17 ID:ydy1mloO
>>290
RBSUのAdvancedにパワーコントロールってのがあればそこをOSコントロールにする。
(もしくはダイナミック)

ただ、世代的にEISTの無い世代なので、FANの速度はそれほど落ちないと思ってくれ。
起動時の爆音が収まったぐらいがデフォ。
304不明なデバイスさん sage2009/11/08(日) 02:41:33 ID:RrtvrV1E
g5でvistaのスリープ機能を使えますか?
305不明なデバイスさん sage2009/11/08(日) 11:05:10 ID:fGsc7icF
鯖のスレでスリープ使えますか?は禁句
みんなスリープがあれでストレス溜まってるから
306不明なデバイスさん sage2009/11/08(日) 11:13:22 ID:96EsjL9w
>>300
LE-1640Bはロットによって見られないっぽい
うちはG5を3台買って2台の温度見られず
307不明なデバイスさん sage2009/11/08(日) 12:01:22 ID:RrtvrV1E
>>305
それは失礼いたしました
308不明なデバイスさん sage2009/11/08(日) 16:31:34 ID:s8tat62H
ML115 G1にASUS EN9400GT(GeForce 9400)つけるとデバイスマネージャで黄色マークがでる・・・

OS:Windows7 HOME Premium
RAM:2G(3Gのせるとカード認識しないので1G×2にした)
BIOS:O11(12/12/2007)
ドライバはnVideaから最新の191.07をインスコ

この状態で黄色マーク
「このコンピューターのシステム ファームウェアには、このデバイスを正しく構成して使用するために必要な情報が十分に含まれていません。
このデバイスを使用するには、コンピューターの製造元に問い合わせ、更新されたファームウェアまたは BIOS を入手してください。 (コード 35)」
ってメッセージが出る

PCI Express 標準のルートポート13は無効にしたけどダメだ
誰か助けて
309不明なデバイスさん sage2009/11/08(日) 16:47:25 ID:96EsjL9w
BIOSでVideo Card Support をEnabledからDisabledに変更
310不明なデバイスさん sage2009/11/08(日) 17:21:47 ID:djdTBvN/
ML115G5にサファイアのRADEON HD3450 215MBから、玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE(GeForce9800GT)へ浮気してしまいました。

HDMI接続したいのですが、マザボのS/PDIFピンおよびGNDピンの場所がわからないためグラボと接続ができず、音声が出ません。
どなたか教えてください。

OS:Windows XP Pro SP3
memory:3.5GB(2G+1G+512)
BIOS:O11(12/12/2007)のもの

素直にATIですかね・・・
311不明なデバイスさん sage2009/11/08(日) 17:26:24 ID:HaGI8Ye5
>>310
ママンに音源なんて載ってません
なので当然S/PDIFピンもありません
サウンドカード無で音を出したいならRADEONのHDシリーズもしくはNVの210、220でしか出来ません
312不明なデバイスさん sage2009/11/08(日) 17:34:22 ID:s8tat62H
>>309
BIOSのAdvancedにVideo Card Supportがないんですよ(T_T)
313不明なデバイスさん sage2009/11/08(日) 17:37:22 ID:SWI2fFOp
そらG1には無いわな
G1、Linuxとか載せるには素直でよいんだが...
314不明なデバイスさん 2009/11/08(日) 17:39:56 ID:8SnO2Eos
パソコンでグラボでHDMI端子は、ぜんぶ止めてほしい
音がそのまま出ると思っていつやつが多くて困る
315不明なデバイスさん sage2009/11/08(日) 17:42:09 ID:HaGI8Ye5
>>314
ラデは全部音が出るから問題無い
問題があるのはHDMIありのGF
316不明なデバイスさん sage2009/11/08(日) 17:43:35 ID:HDzgyPHG
>>314
他人が思っただけでお前が困るとな ?
317不明なデバイスさん sage2009/11/08(日) 17:44:24 ID:djdTBvN/
>>311
早速のレス、サンクスコ
さすがサーバ機、音源ピンすら無いとは−
これ以上ママンを眺めてていても始まらないんで、近所の「けいず電機」にサウンドカード買ってくる!
318不明なデバイスさん sage2009/11/08(日) 19:38:42 ID:XmKJQgNU
いちいちShiftキーを押さずに、休止状態にすることが出来る優れたマシーンがML115
319不明なデバイスさん sage2009/11/08(日) 20:27:47 ID:isN1YOkl
>>308
うちもいっしょだわ、G1 に8500GT(256MB)だけど
これ不明なディバイスではなくて、取り付けたVideoカードがそう表示されるんだよね。
Turbo cacheとかそっちのせいじゃないかと疑ってる。
ちなみにXP SP3だと問題なく認識してる。
320不明なデバイスさん sage2009/11/09(月) 12:09:29 ID:SWLcYzyd
G1を使ってて動画みてるとカクカクするのがあるので
CPUをAthlon64 X2 4800+に換装か
G5を買ってそのまま使うのどっちがいいですか?
XPでメモリ2G用途は動画、DVD鑑賞たまにエンコです
後グラボは最初につけたX300ずっと使ってるんですが
かえたほうがいいですか?

321不明なデバイスさん 2009/11/09(月) 14:09:05 ID:wxu7ao9q
G5
322不明なデバイスさん sage2009/11/09(月) 14:22:31 ID:SWLcYzyd
ありがとうございます
G5売り出されるのまちます
323不明なデバイスさん 2009/11/09(月) 15:37:32 ID:wxu7ao9q
やっぱX2 に換装のほうが安あがりだろ、グラボも考えろよ
324不明なデバイスさん 2009/11/09(月) 15:48:11 ID:SWLcYzyd
グラボは4670HDこれでいいですかね
できれば安く済ませたいのですが
G5買って将来もっといいCPU買うのも考えたり
難しいです
325不明なデバイスさん sage2009/11/09(月) 18:53:22 ID:JktmkoH9
>>324
G5(-4k)追加来てるよー。
326不明なデバイスさん sage2009/11/09(月) 19:12:31 ID:SWLcYzyd
注文しましたありがとう
とりあえずCPUはこのままで行こうと思います
327不明なデバイスさん sage2009/11/09(月) 21:32:24 ID:5F6tBJbT
G5のCPUソケットの形状は何ですか
328不明なデバイスさん sage2009/11/09(月) 22:24:31 ID:ZgwZcWTv
>>327
AM2+
329不明なデバイスさん sage2009/11/09(月) 23:15:56 ID:FUiwmdix
>324
4350, 4550, 4650, 4670だと4000円から千円刻みくらいかな。キッチリと性能と比例してる。
動画メインでゲームしないなら、AVIVO HD動くし基本ファンレスでいける4350か4550でもいいんじゃない?
4550がいいと思うけど、ゲームするなら4670だろうね。
330不明なデバイスさん sage2009/11/09(月) 23:47:52 ID:SWLcYzyd
ゲームしないんで4550にしたいと思います
みなさんありがとうございました
331不明なデバイスさん sage2009/11/10(火) 10:30:14 ID:+2NgkYst
G5にGF9800GTとHD4670は正常稼動した。
中古品だけど2つで10Kで売って貰ったしお得だよな?
332不明なデバイスさん sage2009/11/10(火) 11:24:28 ID:M69xVW2U
>>331
9800GTは熱こもらない?
333不明なデバイスさん 2009/11/10(火) 12:02:57 ID:YsMu4HWH
夏あぼーんだな
334不明なデバイスさん sage2009/11/10(火) 14:32:55 ID:M69xVW2U
更に4670の方がForce3Dのヤツだったりして。
335不明なデバイスさん sage2009/11/10(火) 14:39:17 ID:jtbjwpSl
>>332
グラボ以前に本体のチップセットの発熱の方が心配。
336331 sage2009/11/10(火) 15:38:22 ID:+2NgkYst
>>332
確かにちょっと熱が篭ってるな
夏場が怖いしGF7900GSも余ってるから
そっちと差し替えてもいいとは思うがw

>>334
Force3DのじゃないくてHISのやつ
こっちは大した発熱もなく安定動作してると思う
337不明なデバイスさん sage2009/11/10(火) 16:14:07 ID:RUlpFQQ0
これを買うより、Express5800/S70を買う方が利口だろうに
338不明なデバイスさん 2009/11/10(火) 17:37:30 ID:saTSk80l
>>324
格安のRADEON X1550やX1050もお勧め。
こちらでは、メモリ4GB発生しない。なおかつ、\1,000-から\2,500-で購入できる。
XP使用目的なら、2D表示ハードウェアをバッサリ切り捨ていないX13xxシリーズがお買い得。
動画再生ならcccによるAVC Coreで十分。2.7GHz使用で40%前後(1920x1080)で十分再生可能。
339不明なデバイスさん sage2009/11/11(水) 04:48:11 ID:xoRO9vgY
>>337
と言いながらML115のスレ見て書き込みまでしてる君が全てを表してると思わないのかね
340不明なデバイスさん sage2009/11/11(水) 18:41:33 ID:PzK/BAM5
>330
今週、知り合い用にExpress5800/S70 FL買おうとして失敗したオイラがきましたよ。
自分用にはML115G5使ってるけど。
341不明なデバイスさん sage2009/11/13(金) 10:28:24 ID:DAEsLKgD
キーボードのドライバってどこかに落ちてないでしょうか?
342不明なデバイスさん sage2009/11/13(金) 18:48:20 ID:XCpu38S5
英字にでもなった?
343不明なデバイスさん 2009/11/14(土) 10:45:01 ID:VRJ1QiaD
叩き壊せ
344不明なデバイスさん sage2009/11/14(土) 20:24:20 ID:RSz73WQt
>>342
はい。英字キーボードとして認識してしまいました。
どっしりしてキータッチも気に入っているので何とか使いたいのですが。
手動でwindowsに入っている日本語キーボードのドライバを幾つか試してみたのですが、
再起動かけると動作しなくなってしまいます。
345不明なデバイスさん sage2009/11/14(土) 20:26:09 ID:3lULJdng
G1にWindowsServer2008R2(もしくはWindows7 64bit)入れている方、SATAのドライバはどれ入れてますか?
俺はSrv2008R2で、Windows7 64bit用の15.51(SMBUS v4.74)入れてるんですが、SATA4に繋いだHDDだけが不安定になり、イベントビューアに警告やエラーがぎっしりと・・・(nvstor64がどうのこうの)
ほかのHDDをつないでも発生します。XPのときにも似たようなことがあったのですが、そのときはHPのSrv2003用ドライバを入れて解決したので、ドライバの問題だと思い、聞いてみました。
346不明なデバイスさん sage2009/11/14(土) 20:49:02 ID:ocHJAygJ
>>344
342だけど実は俺も英字になってるw
少し調べたけど元通りに出来なかったから
RAID組むついでにOSを入れ直すつもり
時間がないからいつになるかわからないけど
PS/2をUSBに変換しても駄目かな
347不明なデバイスさん sage2009/11/19(木) 00:19:50 ID:LwTF3/f7
HDD2台RAID0で組んだWin7機に、さらにパーティション割ってXP入れようとしてます。
FDD経由でRAID Controllerの類を導入→HDDフォーマット まではよかったのですが
その後さらに「nvidia ahci driver(scsi) disk1」とやらを入れろと指示が出ます。(先に進めません)
え?さっきつっこんだんじゃないの?と思ったのですが・・・
このdisk1とやらの正体、ないしは解決法ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
348347 sage2009/11/19(木) 12:31:02 ID:LwTF3/f7
過去猿よく読んだらまったく同じことやってる人がいました
おとなしくnliteつかっときゃよかったのね。スレ汚し失礼。
349不明なデバイスさん sage2009/11/19(木) 21:43:32 ID:yLu7b1e6
G5です。
OSをwin2000からvista Basic 32bitにアップグレードしたらブルーバック画面が頻繁に出るようになって、wikiに載っていたnforceのドライバを入れたら直ったのですが、HDDの読み書きが異常に遅いです。
(シャットダウンに五分以上かかります)
何か改善する方法はありますでしょうか。(もしかするとnforceのドライバを入れる前から遅かったかもしれませんが…)

環境は
OS WIN VISTA BASIC32bit
CPU AthlonU 240
メモリ ノーブランド DDR800 1Gx2
HDD 標準で搭載されていた海門 160G
光学 LG製DVD-RW
VGA ギャラクシーGeforce7900GS

SATAに繋いでいるのはHDDと光学ドライブです。

あとはケース底の前のほうに12cmファンを設置してあります。

よろしくお願い致します。
350不明なデバイスさん sage2009/11/19(木) 23:30:04 ID:lfMdQALz
>>349
デバイスマネージャのSATA ConrtollerからSpeed testしてみた?
俺も同じような現象で、0.5MB/sとか出るよ・・・
351349 sage2009/11/20(金) 02:12:32 ID:rrj12PLO
Vistaを触るのがほとんど初めてなもので、Speed testはしてませんが、
crystaldiskmarkで速度を計測すると、シーケンシャルReadが20MB/sでした・・・
352不明なデバイスさん 2009/11/20(金) 06:57:19 ID:/y3N17g7
デバイスマネジャから、
hddのキャッシュ有効、拡張有効にしている?
それが関係あるのかわからないが・・
おれも、vistaアルテマ32ビトで最初は5分かかっていて、諦めていたが、
つかっていて8ヶ月くらい経過したころなぜか早く終了するようになった(sp2が出たころ?記憶がないが)
いまは、15秒くらいで終了するようになった
vistaの更新は、常時やっているので、その中にいいものあったのかなぁ
それと、たしかにHDDの読み書きが遅い気はするわ
標準に乗っているやつのせいだと思っているけど
353不明なデバイスさん 2009/11/20(金) 07:04:20 ID:/y3N17g7
ついでに書くけど、グラボ7900なら、ドライバ最新じゃなくて168がいいと思うよ
354不明なデバイスさん sage2009/11/20(金) 13:31:01 ID:XwrwqLcO
まぁSPあたってないVistaなら何が起こってもおかしくは無いから
まずはクリーンインスコしてSP1、SP2と残りのパッチを当て倒してみればいいかな
355349 sage2009/11/21(土) 22:38:37 ID:vbw66TY2
ご回答ありがとうございます。
今は訳あってできないのですが、いずれ試してみたいと思います。
356不明なデバイスさん sage2009/11/22(日) 23:07:04 ID:m9Kh3vDk
G5にこのCPUクーラー入りますか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/zipang2.html
357不明なデバイスさん sage2009/11/22(日) 23:25:55 ID:ti0sHSnG
ちょと難しいと思う、
サイズ的にはクーラーサイズが90mmx90mm高さ140mm?(ギリギリだともう数mm+)ぐらいしかだめとおもう、
VGAさしてたら、12cmファンのCPUクーラーは無改造では乗らないと考えたほうがいいとはおもう。
358不明なデバイスさん sage2009/11/22(日) 23:34:52 ID:m9Kh3vDk
>>357
レスどうもです、そのサイズまでだと
どう考えても無理そうなのでクーラーの購入を
見合わせることにします、ありがとうございました。
359不明なデバイスさん sage2009/11/23(月) 00:10:59 ID:Yv4UTnba
>>358
石換えで冷却が必要なら刀3辺りを。
360不明なデバイスさん 2009/11/23(月) 14:24:47 ID:e9jBEyim
>>358
CPU交換してもファンは交換しなくても大丈夫だよ。
実際、AMDのCPUはそんなに熱くならない。
無茶なオーバークロックをしない限り、AMD純正のリテールファンよりも性能の良いML115標準ファンで十分まかなえる。
HPのファンは、そこらで販売している\2000-3000のファンよりも上質のファンで単体購入だと \ 4,000-近くする高性能ファン。
ただ、大量生産、大量販売のため、格安に入る。HPの10万円超えるサーバーのファンと同形状、同品質。
HPのパソコンは安い高いに関わらず、商品自体が同じ物だから気にしなくてもよい。
361不明なデバイスさん sage2009/11/23(月) 15:07:14 ID:FK1DJWna
静穏化の意味で交換したいんじゃないか?
14センチファンになるとケース内部もかきまわせるしな。
確かに冷却に関してはノーマルでも十分だと思う。
362不明なデバイスさん sage2009/11/23(月) 19:39:58 ID:7waSb31M
そいや、cpuって最大温度みたなのあるけど、あれ超えてもだいじょうぶなんかなw
363不明なデバイスさん sage2009/11/25(水) 22:58:04 ID:XcGbagrM
皆さん VDPAU利いてますかー
うちの9500GTは利きません〜
364不明なデバイスさん sage2009/11/29(日) 19:21:33 ID:b5QtYgTg
暖房を利かせた部屋で、boincで1時間シバイたところ、CPU温度は55度以下でした。
(計測はCore Temp 0.99.5)
CPUはPhenomII 945(95W)、クーラーは純正です。

ファンの回転が多少上がった様ですが、爆音とはいかないですね。
365不明なデバイスさん sage2009/11/30(月) 01:01:10 ID:3i89CLlh
ProLiant ML115 G5 ってサーバのサイドケース開いたまま起動させると、
なんか立てた状態からみて下の部分(SATAケーブルが延びてきている根元あたり)
がピカピカと点滅するのですが、これは何のサインなんでしょうか?

ご教示よろしくお願い致します。
366不明なデバイスさん sage2009/11/30(月) 01:25:23 ID:KJd63/C/
>>365
そーいやサイド開放して試運転のとき緑LEDがチカチカしてたね。
シャーシOPENのセンスはしてないと思うし、シャットダウン時もそうだったかどうか
記憶に無いけど、マザーのシルクとかサイドパネル裏に何か書いてないかな?
367不明なデバイスさん sage2009/11/30(月) 04:48:05 ID:4nl9ZChc
ネットワークとかHDDアクセスじゃまいか?
368不明なデバイスさん sage2009/11/30(月) 05:49:23 ID:K3358oIw
通電中表示なだけ
369不明なデバイスさん 2009/11/30(月) 11:19:07 ID:0g/pefqr
Heart Beat LED
370不明なデバイスさん sage2009/12/01(火) 01:19:59 ID:KGfh6+kR
>>365

スレ違い
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1252938141/
371365 sage2009/12/01(火) 16:18:41 ID:b04E6qCA
>>366-368

レスありがとうございます。

電源を落としていてもコンセントを差し込んでいればピカピカします。
なので>>368の通電中って言うのが答えですかね・・・。

純正のHDDから純正ではないHDDに乗せ変えているので、もしかして
純正以外のハードウェアが乗ってたら警告する意味でピカピカ光るのかな
と少し思ったのですが、そうではないですよね。

特に異常ではないみたいなので安心しました。
372不明なデバイスさん sage2009/12/01(火) 18:52:54 ID:WtyXSfT5
そろそろ新型でるだ
373不明なデバイスさん sage2009/12/01(火) 20:35:28 ID:8b8N54B9
>>370
意味が分からない。
どこに誘導してるんだ・・・バカなの?死ぬの?
374不明なデバイスさん sage2009/12/02(水) 15:55:43 ID:bY6hmP1x
CPUの能力不足を感じてきました。
G1に刺さる、コストパフォーマンスのよい、お勧めのCPUはありませんか?
375不明なデバイスさん 2009/12/02(水) 21:32:04 ID:S10KWh1e
G5を購入して検討すべき。
G1はそのままでバックアップに使うのがベスト。
G5は、G1の1.6倍の性能を誇ります。ただし、シングルCPUでの話。
デュアルを購入するのであればG5購入し、AthlonUx4等、選択するのが得だぞ。
376不明なデバイスさん sage2009/12/02(水) 21:36:20 ID:ZqTdWKPH
>>374
認識がunknownのままでもよければ5050eとか。
でも>>375さんも言うようにG5買った方が色々といいかもしれん。
と言いつつG6も出るかもしれないという、この時期。
377不明なデバイスさん sage2009/12/02(水) 21:50:36 ID:9A1Yi65y
>>374

G1のwikiにあります。
ttp://wiki.nothing.sh/1361.html#cpu
378374 sage2009/12/03(木) 10:04:58 ID:TzOP01T9
アドバイス有難うございます。
CPUって現行はAthlon64 X2じゃなくてAthlonUというものになっているんですね。
時代は流れていますね・・・というかG1が出た初回一発目に買った組なので綺麗に時代から取り残されています^^;
スロットがAM3となっているのですが大丈夫でしょうか。
ちょっと調べてみます。有難うございました。
379不明なデバイスさん sage2009/12/03(木) 15:44:15 ID:aHQlisMp
本スレで時々G5のCPUクーラーはいい物を使ってると書いてあるけど
どこらへんでその判断してるの?
380不明なデバイスさん sage2009/12/03(木) 20:41:24 ID:Lj97jekM
あっちーCPU載せればわかるっしょ ?
381不明なデバイスさん sage2009/12/04(金) 01:40:03 ID:Hnprdmuc
そういう判断かw
てっきり回転数とかのデータがあると思ってた
OCしないし今度載せるつもりのは240eだから
そのままでも大丈夫そうだね
382不明なデバイスさん sage2009/12/04(金) 16:32:46 ID:FsEuUZpn
>379
Athlon X4 605eに載せ替えたときに、付属リテールクーラー
と見比べたけど、CPUに直接接するところが銅製だったり、
そこにヒートパイプが直接行っていたり、もともと付いてた
クーラーの方が良さげに見えた。だからそっち使った。
定量的比較はしてないwww
383不明なデバイスさん sage2009/12/04(金) 17:11:34 ID:+FZdLEO/
>>だから

もともと775に着く分けがねえよ
384不明なデバイスさん 2009/12/04(金) 17:15:28 ID:SIhwDH5X
G5で
メモリ4G
OS Win7 64bit
で動くグラボってありますか
GF9600GT 512MB ダメ
Radeon4770 512MB ダメ
という結果でした
385不明なデバイスさん 2009/12/04(金) 17:25:10 ID:WApTC+YQ
どうせ・・・・・まあいいや
386不明なデバイスさん sage2009/12/04(金) 17:31:43 ID:UYzEznPy
y(ry
387不明なデバイスさん sage2009/12/05(土) 02:11:53 ID:Qxa16XJT
>>382
775ソケ用しかつかねーよ
CPUクーラーはデュアルにも耐えるものが乗ってると思う
いちいち乗せるCPUにあわせて変えてないだろうし。
388不明なデバイスさん sage2009/12/05(土) 08:50:10 ID:UW0/AZjq
内臓HDD2台をRAID0で使用中です。
これに外付けでHDDを増設しe-SATA接続でつなぐ場合
外付けHDDケース付属のe-SATAブラケットじゃあ繋げませんか?
389不明なデバイスさん sage2009/12/05(土) 09:27:32 ID:UW0/AZjq
>>388はネットで調べていたら出来そうな事がわかりました。

内臓HDD2台をSATA0のプライマリとSATA1のプライマリに繋いでRAID0を構成しています。
これに外付けHDDをSATA接続でつなぐ場合、RAID0のHDDを同じポート?に戻した方がいいですか?
390不明なデバイスさん sage2009/12/05(土) 13:16:38 ID:SzGQ11yR
内臓…
391不明なデバイスさん sage2009/12/05(土) 14:51:38 ID:ayzYmt/+
>>384

とりあえずちゃんと動くだけでよければ
うちでは Winfast PX6800LE 動いてるよ
ただドライバは最新に更新必須だと思われ

Win7 x64 / mem 6GB 他はほぼ初期のまま
エクスペンリエンス4.1
392不明なデバイスさん sage2009/12/05(土) 18:24:35 ID:keVGbQKq
電源投入しても、起動しなくなってしまいました。

1.XPのインストールは正常に終了。
2.GF8400GS搭載のFANレスGPUを装着。
3.装着したGPUからの表示で、正常にXPが起動。
4.最新のGPUドライバをインストール
5.再起動の表示で再起動を実行
6.再起動→FAN全開の状態が延々と続き、モニターに何も表示されない
7.追加GPUを外して、オンボード出力にしてもダメ
8.HDDも含め、ケーブル全部外しても改善しない

現在、電源抜いて電池外して放置しています。
この様な症状からの回復は、どの様な手が有りますでしょうか?

あと、CMOSクリアの具体的な手順はどの様にするのでしょうか?
ぐぐっても出てこず、サービスマニュアルの55-56ってのは見つけたのですが、
付属CDには該当のマニュアルは無いのです。

393不明なデバイスさん sage2009/12/05(土) 22:06:16 ID:D/GPlwOD
G1に Deskstar 7K2000 HDS722020ALA330は付きますか?
394不明なデバイスさん sage2009/12/05(土) 22:51:19 ID:y9CPjrE6
G1 + ASUS EN9600GT + Windows7 Pro 32bit で、>>308 さんと同じ現象が出て困ってます。
どなたか、この現象を解決した人、もしくは解決策をご存知の方がいたらご教授ください。

あと、この現象って、G5 で出てる人いますか?
G5 で出ないなら、買い替えを考えています。
395不明なデバイスさん sage2009/12/06(日) 02:43:25 ID:EAPovLEi
ML115 G1 最新BIOSを使ってます。

CentOSでapcupsdを利用してES500を使っているのですが
UPSで自動で終了したときに、電力復旧してもML115が自動起動できません。
タイマー設定などで指定時間や一定時間で起動するように設定する方法ってありますか?

BIOSでの設定でも、apcupsdの設定でも良いので、分かる人いたら教えて下さい。
396不明なデバイスさん 2009/12/06(日) 09:28:31 ID:KYQ4pcwZ
出たばかりの7にするからだよwwwwwwwwwwww
397不明なデバイスさん sage2009/12/06(日) 15:33:47 ID:XD3uMU6F
G5はシングルプレーン?
398不明なデバイスさん sage2009/12/07(月) 00:39:47 ID:UDGxXXFJ
>>395
Boot Setting Configurationの中にSet restore on AC power loss optionsってのがあるから、
それをPower ONにする。
そうすればACからの入力が来ると自動で立ち上がる。

タイマー機能は無い。
399不明なデバイスさん sage2009/12/09(水) 20:45:41 ID:j3zErCiU
G5ってPC5300のメモリでも動きますか?
400不明なデバイスさん sage2009/12/10(木) 02:07:54 ID:1UC/Y839
>>392
たぶんマザーが逝ってる。
メモリorメモリスロットの可能性もあります。
401不明なデバイスさん sage2009/12/10(木) 17:14:10 ID:RvCAxgRd
>399
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pages/21.html
402不明なデバイスさん sage2009/12/13(日) 18:53:07 ID:l2vzB5zo
G1です
ハードディスクが逝ったので交換してOSをインストールしようとしたら
CDブート時はキーボードがちゃんと反応するのですがインストール画面になると無反応で先に進めないのですがどうすればいいのでしょうか?
403不明なデバイスさん sage2009/12/13(日) 19:30:01 ID:ytCQUE9S
>>402
標準で付いてたキーボードでもだめ?
PS2ポートに挿すほう(中身はUSBエミュだけど。)
この手のトラブル結構これで乗り切れた希ガス。
404不明なデバイスさん sage2009/12/13(日) 19:50:30 ID:l2vzB5zo
>>403
標準でついてたキーボードでもダメでした。。
405不明なデバイスさん sage2009/12/13(日) 19:57:29 ID:LaoSANTH
>>404
キーボード以外に何かつけてる?つけてるなら外す
406不明なデバイスさん sage2009/12/13(日) 20:58:02 ID:vfjEHmQs
家のはG1でUSB接続ならうまくいった
付属キーボードは初回に認識できなかったから
箱に入れたままだ
407不明なデバイスさん sage2009/12/17(木) 02:02:40 ID:a3egAj0Z
Deskstar 7K2000 G5につけて
BIOS最新にしてみたけどBIOSで認識しない・・・おれだけ?
408不明なデバイスさん sage2009/12/17(木) 07:18:15 ID:NlRlLWYd
>>407
ふむふむ2TBドライブはNGっと。
409392 sage2009/12/17(木) 11:58:34 ID:wNcWA3ga
M/B交換となりました。

ぐぐったら、BOOTプライオリティ変更で同様の症状出てた人のカキコが有って、
その人も2台M/B交換になってたので、特定ロットで何か有るのかなぁ。
410不明なデバイスさん sage2009/12/17(木) 14:25:04 ID:3/pR/tg0
ん?HGSTの2TB使えてるよ?G5で
411不明なデバイスさん sage2009/12/17(木) 14:37:05 ID:a3egAj0Z
G5(旧)だからかな?
412410 sage2009/12/17(木) 14:56:32 ID:3/pR/tg0
>>411
新と旧ってどこ見れば分かる?今年の2月か3月ぐらいに買ったG5なんだけど
413不明なデバイスさん sage2009/12/17(木) 15:53:08 ID:WY4dfvZV
ヒント:Newとか書いて売ってるのはみかかだけ
414不明なデバイスさん sage2009/12/17(木) 20:01:57 ID:8q08Efpt
NVIDIA NF P3401 こりだよ
415不明なデバイスさん 2009/12/17(木) 20:29:56 ID:qPqAqiPK
>>412
新と旧の違いはメモリー(1本)512MBか1GBです。
新は、1GB搭載です。
416410 sage2009/12/17(木) 23:29:56 ID:3/pR/tg0
>>413-415 見分け方ありがとー
というわけで、購入時512MBだったので、うちのも旧っぽいので、がんば>>411
417不明なデバイスさん sage2009/12/18(金) 00:46:29 ID:t6NjgANe
X2換装済みG1のHyper-V R2動作情報ないかな。
418不明なデバイスさん sage2009/12/18(金) 07:17:03 ID:1TJFAJqP
今更なんだけどG1にWindows7RCを入れてみた。
大した問題も無くあっさり導入できて拍子抜けしたんだけど、PCをシャットダウンして
から起動するとディスプレイドライバの読み込みに失敗する。一度ログイン画面を表示
させて、そこから再起動するとちゃんと読み込むみたいなんだけど、この症状を改善する
方法はないですか?ドライバVer違いを4種類ほど試してもすべて同じ症状でした。
PCの構成はG1に5000BE、Mem2G、HDDx3台、HD4670。
XPをCドライブWin7を別のHDD(Eドライブ)に入れてデュアルブートで使っています。
419不明なデバイスさん sage2009/12/18(金) 08:42:28 ID:RLnTmTqT
>>418
>>195-199
420不明なデバイスさん sage2009/12/18(金) 09:47:43 ID:1TJFAJqP
>>419
有難う上手くいきました。
421不明なデバイスさん 2009/12/18(金) 13:51:09 ID:PRA5v2oH
質問するまえに、テンプレくらい読めばいいのに・・・・
422不明なデバイスさん sage2009/12/18(金) 17:33:24 ID:76D/nulR
G5が2個届きました!
使用中のNTFSフォーマットのHDDをFreeNASに認識させることは出来ますか?
詳しく説明してる所があれば誘導してください。
423不明なデバイスさん sage2009/12/18(金) 17:37:00 ID:0vqt72Yr
ttp://www.bing.com/
424不明なデバイスさん sage2009/12/18(金) 23:25:09 ID:DJ2Kki9f
本スレをキムチ悪い人が立ててるんだけどどうしよう。・・・
削除依頼を出すのか、ここでスレを立て直すのか、とりあえずここを使うのか
425不明なデバイスさん sage2009/12/19(土) 12:19:09 ID:OFMnZooQ
>419
うちもWindows7で同じ現象が解決した ありがとう
Vistaの話と思ってスルーしてた
426不明なデバイスさん sage2009/12/19(土) 13:43:26 ID:hxyV9hm7
立て直そうぜ
427不明なデバイスさん sage2009/12/19(土) 16:25:56 ID:GQ3CR6MJ
くぱぁ
428394 sage2009/12/19(土) 21:21:06 ID:g8EyR/fh
394ですが、G5を買いました。

結果、G5だと問題なく EN9600GT + Win7 32bit 動きました。

ただ、別の問題が出て、最新BIOSだと毎回CMOSクリアしないと起動しませんでした。
こっちの問題は、BIOSのダウングレードで解消できました。


>> 399
ケースのふたの裏のシールに、Use only PC667 or 800 ...(ry って書いてあるから動くかも。
実験はしてませんが。


以上、日記でした。
429不明なデバイスさん sage2009/12/20(日) 00:47:36 ID:/WMSgScE
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  動いて良かったな!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
430不明なデバイスさん sage2009/12/20(日) 09:22:35 ID:KYxdRCHU
新G5買ったのですが、NFP3401ってワイド液晶モニタ使えるでしょうか
431不明なデバイスさん sage2009/12/20(日) 13:07:40 ID:XPaw+Ugk
>>417
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsserver2008ja/thread/025b68ce-4403-4b94-af11-b7eb4b6a0d3f
ここの下の方にいくつかあるみたい。
432431 sage2009/12/20(日) 13:10:29 ID:XPaw+Ugk
すまん、R2見落としてた…
でも、R1とR2でH/W要件まで変わってるの?
433不明なデバイスさん sage2009/12/20(日) 14:23:33 ID:zUsCQi+y
AMD-Vにもバージョンがあって、G1とG5(rev.H)とでは微妙に違ってるんじゃないかな?
434不明なデバイスさん 2009/12/20(日) 17:51:07 ID:pRbqgriN
>>430
グラボつければ、どれでもつかえる
435不明なデバイスさん sage2009/12/20(日) 17:59:13 ID:Wy/dzrXJ
あのー、違う意味で猿な質問で悪いんですけど、みなさんG1やG5何台くらいお持ちですか?
2台同時で割引とか結構あるから4台とか10台とか持ってる人も多いのかなと思いまして。
自分はG1が1台、G5が2台です。
436不明なデバイスさん 2009/12/20(日) 18:37:03 ID:pRbqgriN
猿すぎる、そんな無意味なこと書き込むな。意味無し。しかも、スレ違い
437不明なデバイスさん sage2009/12/20(日) 22:50:17 ID:+9q8pxW2
G1延べ6台購入し現在3台
G5を今回2台購入した。
438不明なデバイスさん sage2009/12/20(日) 23:10:52 ID:/w1NAND0
G1x2 G5x2
439不明なデバイスさん sage2009/12/21(月) 18:50:18 ID:bpeWhqvB
もう頼んじゃったんだけどさ、G1にクーラーマスターのHyperTX3って付くかな?
ググると刀3付けたはよく見かけるんだけどHyperTX3は見つからないんだよね。
寸法は刀3より若干小さいようで取り付けやすさは断然TX3のが付けやすそう。
元のクーラーのネジを使えばMB外さなくてもいけそうだし。これ良いよね?
440不明なデバイスさん sage2009/12/22(火) 21:08:50 ID:eEIl2NKx
G5のPCIなんだけど、5V専用のカードに切れ込みを入れて使うことってできる?
成功報告とかがあればやってみたいんだけど
441不明なデバイスさん sage2009/12/22(火) 21:32:34 ID:i5kPowmx
型番くらい書けよ
442不明なデバイスさん sage2009/12/22(火) 21:40:18 ID:eEIl2NKx
>>441
僕がやろうとしているのはAW850というサウンドカードです。
さすがにこれで試したことのある人はいないと思うので、5V専用のカードでの成功例があれば試してみようかと思っています
443不明なデバイスさん 2009/12/22(火) 21:54:09 ID:i5kPowmx
>>442
切り欠き作成でいける
444不明なデバイスさん sage2009/12/22(火) 23:49:51 ID:eEIl2NKx
>>443
ありがとうございます
時間があるときに試してみます
445不明なデバイスさん sage2009/12/23(水) 13:54:35 ID:hUyQhDpZ
>> 344, 346
もう読んでないかもしれんが

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/device.html#488
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#605
446440 sage2009/12/25(金) 09:36:14 ID:hQjgAQBs
実際にやってみた結果、問題なく動作しました。
447不明なデバイスさん sage2009/12/25(金) 10:35:23 ID:35ROx++q
>>445
もう読んでたけどアクセス規制かかってたw
当方XP Pro SP3で付属キーボード
残念ながら俺のはHIDキーボードデバイスと出て
しかも、なぜか2つ登録されてるんだ
情報thx
448445 sage2009/12/26(土) 00:31:48 ID:UwIe1Mpr
>>447
ごめん、情報が少な過ぎた、Windows FAQ は一般的な方法として示した、
実はオレ ML115 を持っていないし、( 欲しいと思っているので ここを読んでいるんだ )
逆に 101 (英語) キーボードなんだよな、2台とも。
( でも Windows は日本語なんで インスト後はいつも設定を変えてる )

以下の方法 ( XP Pro SP3 でのたった今やった実例 ) はあくまでも一般的な方法として読んでくれ。
完全にスレチかもしれんが、、、関係ない人ごめん

デバイスマネージャで、(HID キーボードが 2つ登録されているのは分からんが Windows だとありそう )
マウス右クリックで 2つとも削除。( 心配しなくてもキーボードは使える )
再起動するかを言ってくるので再起動する。
Windows にログインすると (パスワード入力できるが、shift での挙動は不明 )
「新しいデバイスのインストールが完了、、、再起動しますか?」 と言ってくるので 「はい」 をクリック。
再起動後、デバイスマネージャでキーボードをひらくと (たぶん) xxxキーボードが見える。
マウス右クリックで 「ドライバの更新」、「いいえ、今回は接続しません」を選んで 「次へ」。
「一覧または特定の場所から、、、」 を選んで 「次へ」。
「検索しないで、インストール、、、」 を選んで 「次へ」。
「互換性のあるハードウェア、、、」 のチェックをはずす。
「製造元」 で 「(標準キーボード)」 を選択すると 「モデル」 の方に
いっぱいいろいろ出てくると思うが 「日本語 P/S2 キーボード、、、」 を選択、「次へ」 をクリック。
「選択したデバイスは、、、」 と言ってくるので 「はい」 をクリック、「完了」 をクリック。
再起動を行なうと 「新しいデバイスのインストールが完了、、、再起動しますか?」 と
言ってくるので再起動。
めでたく日本語キーボードになっている 筈。

上記を 101 キーボードを 「日本語に設定」 してから 「英語に戻す」 で実際にテストしてみておkだったよ。
( キーボードデバイスは 1個しかなかったけど ちゃんと削除しますた )

以上、長文スマソ ( 関係ない人ごめんね )
449不明なデバイスさん sage2009/12/26(土) 15:35:22 ID:SEN7f4Su
>>448
ところが、ML115の場合リモート接続のために
キーボードが一度マネージメント(ServerEngines)のチップに入り
そこからUSB→PS/2の変換をしている。

[オンボードUSB]→[ServerEngines]-(USB→PS/2)→[バックパネルのコネクタ]

ってな感じ。
だからキーボードとマウスは両方ともHIDデバイスとして認識されている。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP417382
あたりを参考に、レジストリを手動で書き換えるしかないのかなと。
450不明なデバイスさん sage2009/12/26(土) 16:47:49 ID:q0CzdBVj
G5って工場出荷状態のままで1.5TBのHDD認識できます?
451不明なデバイスさん sage2009/12/26(土) 17:24:17 ID:kFuOAoS9
余裕
452不明なデバイスさん sage2009/12/26(土) 17:38:17 ID:q0CzdBVj
2TBは?
453不明なデバイスさん sage2009/12/26(土) 17:47:14 ID:kFuOAoS9
持ってません
454不明なデバイスさん sage2009/12/28(月) 01:32:21 ID:8JRAi/x9
ID:q0CzdBVj
>>410
455不明なデバイスさん 2009/12/28(月) 06:58:41 ID:+rX2S00M
メインのOS入れるHDDは、交換するにしても7200回転のやつにするべきだな
レスポンスがやっぱ違うわ
456不明なデバイスさん sage2009/12/28(月) 17:34:41 ID:0aO0JWqz
それならやっぱりSSDだろ
457不明なデバイスさん sage2009/12/29(火) 00:14:47 ID:HyKln2iL
RAMDISKはやいよ
458不明なデバイスさん sage2009/12/29(火) 14:44:10 ID:x4wKxeD2
CPUキャッシュだろjk
459不明なデバイスさん sage2009/12/29(火) 18:35:36 ID:FLxunAx1
9800GT載せたらゲームしてるときに電源が落ちるんですが
電源が足りないのでしょうか?
460不明なデバイスさん sage2009/12/29(火) 21:08:06 ID:xAO0qUPi
>>459
愛が足りない。
461不明なデバイスさん 2009/12/30(水) 09:37:18 ID:p+MVFrJs
オツムが足りない
462不明なデバイスさん sage2009/12/30(水) 09:42:37 ID:BMrKIuaS
良品度が足りない
463不明なデバイスさん sage2009/12/30(水) 15:46:52 ID:FYrHYk0L
>459
とりあえず、ワットチェッカーで計ってみ。
うちのクロシコ9800GTGE+3DMark06でMax 280WちょいだからGEでないと厳しいかもね。

ちなみに電源は一つで十分だ。
464不明なデバイスさん sage2009/12/30(水) 17:55:52 ID:Fo8Fv8Th
ML115G1のPCIEx16に玄人7300GTを挿して使っていますが
デイトレにも使いたいのでグラボ2枚挿しで4画面に挑戦します。
PCIに余ってるFX5200(LEADTEKのA340)を挿す予定ですが
アドバイス、または無理だからやめとけなどレスよろ。

nVidia同士の2枚挿しはうまくいかないことが多いと
あちこちで見たのですが正月は暇なのでダメモトの挑戦です。
465不明なデバイスさん sage2009/12/30(水) 18:22:11 ID:n9N/0uI7
>>464
結構前にG1wikiのPCIスロット動作報告にLeadtek WinFast A340 PCI 64MBの動作報告したよ。
7300GTとFX5200に個別にドライバ割り当てられないはずだけど7300GTのドライバで両方使えるはず。
PCIスロット二つあるけど、上に挿すとチップセットヒートシンクの上に基板がくるから大型の物と交換してる場合は無理、
下側ならヒートシンクの下側に基板がくるから大型チップセットクーラーに交換してあっても大丈夫なはず。
466不明なデバイスさん sage2009/12/30(水) 19:32:15 ID:KwezZdcf
板間違えてカキコしてしまって、あらためてこちらで

ML115G5が届いたのでセッティングしていたのですが、
時折キーボードもマウスも認識しないなと思っていたら、
USB自体認識していないらしく
マザーボードを見てみるとSATAの横にあるLEDが点滅しておりまして
これって完全に初期不良でしょうか・・・。

年末なので、どうするか思案中で・・・ご教授お願いします。
467不明なデバイスさん 2009/12/30(水) 19:39:30 ID:p+MVFrJs
>>466
最初から何をしたのか全部書き込んでください
それだけでは分かりません
468不明なデバイスさん sage2009/12/30(水) 19:54:10 ID:KwezZdcf
>>467
届いたので、メモリチェック、HDD初期不良チェック後、XPインストール
インストール中にシリアルナンバーを入力の時にキーボードとマウスが使えないことに気づき、
キーボードとマウスを抜き差しするも認識せず、強制終了後に再起動数回後にキーボードとマウス認識したのでOSインストールを続行し正常に入れ終わる。
再起動後にドライバーを入れようとしまたキーボードとマウスが認識していない。
USBキーボードを接続するがダメ、USBメモリ、USBの外付HDDを接続しても認識せず、
そこでもしかするとUSBの不良なのかなと・・・
469不明なデバイスさん sage2009/12/30(水) 20:39:57 ID:Fo8Fv8Th
>>465 A340の動作報告は拝見しました ありがとうございました。

そして事後報告ですが、
PCIEx16に玄人7300GT
PCIの上段にLEADTEKのA340 下段にSB
この構成で四画面マルチが出来てしまいました。

前回失敗した時との違いはwikiに報告があるデバイス13のoff設定のみ。
2枚ざしマルチに関係あるのかどうかわかりませんが
PCIにA340を挿す前にデバイス13をoffにしました。

まだ細かい設定などは確認していませんが余裕が出来たら
ドライバ情報などageさせていただきます。


なぜ前回失敗したのに今回はあっさり出来てしまったのかわかりません。
とにかく来年は田の字型のマルチ四画面でデイトレできそうです。
470不明なデバイスさん sage2009/12/30(水) 20:42:11 ID:n9N/0uI7
>>469
いい株教えてね
471不明なデバイスさん sage2009/12/30(水) 20:43:55 ID:DVwq+ZHk
>>469

4画面でエロ動画かぁ・・ いいなぁ
472不明なデバイスさん sage2009/12/30(水) 20:48:50 ID:CRi+Ih3z
>>468
G5添付のキーボードとマウスはPS/2だけど、G5はPS/2コネクタ→USB変換で認識してる、
ということだったかな?そこんトコも含めてBIOS設定の諸々はどうなんだろ?

そこらへんの設定に抜かりがなくてなおかつ、G5添付のキーボードとマウスでセットアップが
できない、さらにその他のUSBデバイスを認識できないとなれば、USBまわりの不調を
疑ってもいいかもね。むろん、前後のUSBコネクタでまんべんなく試してみる必要があるし、
OSを入れたなら、OSでの設定も確認しないといけない。

G5用の各種ドライバはOSのセットアップ後にやればいいことだから、そこに辿りつくまでに
コケちゃうようだと何だかイヤな予感もあるね。
473不明なデバイスさん sage2009/12/30(水) 22:12:32 ID:KwezZdcf
>>472
PS/2およびUSBでの双方のキーボード接続でXP上というより
すでにBIOS呼び出すF10さえ押せないので
やりようがないですね・・・。
明日にでも買ったNTTXに電話してみようとは思うけど、
どう考えても時間かかりそうだし、今からNECの110Geでも注文しようかどうかで迷い中です。
474不明なデバイスさん sage2009/12/30(水) 23:05:14 ID:aZi94Bfj
>>473
不良G5に当る可能性も当然あるわけで、はじめてのハードだし(だろ?)、セットアップ中に
些かでも挙動不審な気配があったなら、即座にアボートしてハードのオーダーから
やり直すほうがスマート。

気の毒&面倒ではあるが、現状確認から交渉して交換までに時間はかかるのは当然、
いつまでに必要な何のための端末かは知らないけど、それくらいのリスクこみでオーダーして
おくべきだったね。
475不明なデバイスさん sage2009/12/30(水) 23:28:25 ID:KwezZdcf
>>474
サブPCが壊れたから、それ用に購入したけど
メインPCあるからまぁ・・・不便はないけど
ちょっと計画狂ったねぇ・・・ファイルサーバ作ろうと思って1TのHDDを6台買ったけど、
てか、壊れたサブPCに載せてた5台のHDDを臨時でもメインに載せようと思ったら
メインはすでに10台つなげてるから繋げられず・・・やっぱ別PC注文しますかね
1万弱のものにあんま考えてもあれなので。。。
476不明なデバイスさん sage2009/12/31(木) 00:49:46 ID:/MKtjVgU
貧乏人の物自慢ほどみじめなものはねえな、おい。
477不明なデバイスさん sage2009/12/31(木) 10:53:21 ID:eZS3xpkw
>>476
自慢に聞こえるのは自身が貧乏人だからだろうな・・・南無
478不明なデバイスさん sage2009/12/31(木) 12:00:32 ID:Gnez+iH6
ML115 G5 のマザボを他のケースに移して起動させようとしたら
起動しなくなっちゃいました。マザボの通電はLED 点滅で確認できてて
電源ボタンで電源いれるとFAN が爆音状態まま、モニタに何も
表示されません(;;)
過去ログ見ると、マザボ逝った可能性が高いっぽいんですが、
特に傷つけたりしてないのに壊れちゃうものなんですか??
最小構成(電源、FAN、元のメモリ1枚のみ)も試しましたがダメですた。。
479不明なデバイスさん 2009/12/31(木) 12:30:36 ID:Rw2a+bfg
触りすぎて壊すやつは、どこの世界にもいるよな
480不明なデバイスさん sage2009/12/31(木) 12:31:58 ID:Gnez+iH6
私のことですね、わかります。
481不明なデバイスさん sage2009/12/31(木) 13:10:48 ID:GhyjfLFH
よくわかってるじゃんw
482不明なデバイスさん sage2009/12/31(木) 14:33:58 ID:GKR+51VX
>>480
USBメモリにBIOSファイル入れて
マザボのBIOSリカバリのジャンパ外してGOだ

しらんけど
483不明なデバイスさん sage2009/12/31(木) 17:12:45 ID:9D28yoXp
>>478
この時期の静電気は思った以上に強力だぞ!
ママンとかむき出しの触るなら専用手袋!

帰宅時に犬が おかえり!って飛び付いてきて
手を出したとたん俺の指先から犬の鼻先にパチッ!と放電
仲好し関係が壊れてる呼んでも来ない・・
ササミジャーキーも試しましたがダメでした・・
484459 sage2009/12/31(木) 21:28:49 ID:PGmewTp4
どうやら熱が原因だ多ようだ
ファンの回転数を上げたら解決しました。
485不明なデバイスさん sage2009/12/31(木) 21:28:54 ID:Gnez+iH6
パーツつけたり外したり電源抜いたり入れたりしてたら
たまに爆音抜け出してUSB 読みにいくようになったお。
でも次はダメになったりで訳わからんす。。
486不明なデバイスさん sage2009/12/31(木) 22:36:23 ID:+AM/mR6k
>>483
ワラタ
散歩にでも連れてって関係修復だw
487不明なデバイスさん sage2009/12/31(木) 23:34:39 ID:IctR87oF
>>483
板チだがネコにはマタタビのように犬はなオカラが好きなんだよ
これで他人の番犬もイチコロさ
知ってると思うが人間用でなく味のない奴な
ペット用も混ざりモノが多いから要注意
騙されたと思ってやってみ
488不明なデバイスさん sage2009/12/31(木) 23:55:16 ID:GhyjfLFH
犬にエレクトリックショックかぁ。
オイラもマジ気をつけよう。
489不明なデバイスさん sage2010/01/01(金) 00:07:10 ID:shkA+e+u
あけおめ!

>>486
ノシ
>>487
やってみるよ
>>488
  ∩,,∩
 (´・ω・) ホント止めて欲しいわ
.c(,_uuノ
490不明なデバイスさん 2010/01/05(火) 18:47:30 ID:o5HL9Gtc
今日買ったんだけど、

CentOS5 64Bitで、
標準メモリ+
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755622325/?cid=cncAL08000n1000

これで5Gで動きますでしょうか。。

標準メモリは捨てたほうがいいのかな
491不明なデバイスさん sage2010/01/05(火) 20:39:33 ID:W9Tq+Hnw
CentOSを使おうという奴が、混在が何を意味するか知らないはずが無いと思うのだが・・・
492不明なデバイスさん sage2010/01/05(火) 21:22:03 ID:bmUaVW5e
さすが猿スレw

とりあえず試せばいいんじゃねーの
493不明なデバイスさん sage2010/01/08(金) 10:53:37 ID:H4Phn7kf
ビデオカード(LEADTEK WinFast PX8400GS TDH)増設したんだけど、
画面出力がオンボードになる時がある・・。
どなたか解決方法知りませんか?

Video Card Support をEnabledからDisabledにしてもダメだった。

494不明なデバイスさん 2010/01/08(金) 13:02:15 ID:mG643j5i
そんなことは有りえない
どうせ13潰してないんだろ。まとめ読めよ
495不明なデバイスさん sage2010/01/08(金) 22:48:28 ID:Iz889sAF
ML115 G1にSound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audioは積めますか?
496不明なデバイスさん sage2010/01/09(土) 22:59:13 ID:Q1z5oOgd
>>495
僕が積めると言えばあなたはそれを信じて買うの?
497不明なデバイスさん sage2010/01/10(日) 01:44:49 ID:+ehSlYhO
>>496
ここは質問スレ
信じるとか宗教じゃないんだからさ
498不明なデバイスさん sage2010/01/10(日) 02:50:31 ID:MTzlx3hX
で、結局、Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audioは詰めるのでしょうか?
499不明なデバイスさん sage2010/01/10(日) 03:47:05 ID:8ioODxUf
G1に2ZSはつめる
500不明なデバイスさん sage2010/01/10(日) 08:28:33 ID:I0ykpwOl
同じPCIeのPCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioは問題なく使えた
501不明なデバイスさん 2010/01/10(日) 09:01:36 ID:EKkheDDJ
なぜ使えないと思うの?
502不明なデバイスさん sage2010/01/10(日) 10:24:51 ID:mco5RdPt
まあ、CPUからAMDだし、チップセットはNVだし。
…となると、互換性とかどーよ?ってのも疑問としてはアリかと。

しかし、そんなものは俺が買って試す!くらいの人向けの製品なわけで、
人に聞かないと不安で試せない…みたいな腰抜けは、最初からお呼びでない。
503不明なデバイスさん sage2010/01/10(日) 12:43:01 ID:C6O1irD3
ラデ+HDMIモニタの楽勝感を覚えてしまうとサウンドカードとか試す気が起きないオレガイル
504不明なデバイスさん sage2010/01/10(日) 12:48:03 ID:mco5RdPt
nForceにラデとか情弱どころの話じゃねーぞ
505不明なデバイスさん sage2010/01/10(日) 13:09:37 ID:NRRUe1ku
どこが情弱?普通にラデ動くだろw
506不明なデバイスさん sage2010/01/10(日) 13:26:43 ID:M9II9pSO
>CPUからAMDだし
淫厨なんだろ、放っとけよ
507不明なデバイスさん sage2010/01/10(日) 13:35:07 ID:C6O1irD3
nForceにラデ刺す事すら出来ない腰抜けだろ
508不明なデバイスさん sage2010/01/10(日) 14:42:36 ID:wt7Muk8Q
あぁ 腰が抜けるほどハゲみたいわん ?
509不明なデバイスさん sage2010/01/11(月) 00:55:08 ID:/vXJAm2/
>>503
HDMI接続してるモニターは何を使ってる?
510不明なデバイスさん 2010/01/11(月) 07:46:15 ID:OskthFEa
>>507
おまえ馬鹿だろ
511不明なデバイスさん sage2010/01/11(月) 13:50:09 ID:NeBXrFiN
>>509
GH-ACJ223SHBだよ
512不明なデバイスさん sage2010/01/11(月) 16:18:49 ID:UzVLZkto
城東だよ懸ってこいや
513不明なデバイスさん sage2010/01/11(月) 19:28:35 ID:Zn7uqkIL
ML115 G5にLEADTEK 7300GT 256MBを取り付けてみたのですが、
起動しませんでした。
BIOS設定など事前の準備が必要なのでしょうか?
514不明なデバイスさん sage2010/01/11(月) 21:40:52 ID:xjWMBDAI
Winfast PX7300 GT TDH 256MB、WinFast PX7300 GT TDH Extreme 128MB/256MB だとすると出力端子が複数あるね。
最近のだとPOSTおよびBIOS画面表示は両方に出力されるけど、これら古いやつだとどっちか1つにしか出力されないのでは?
言葉通りにほんとうに起動しなくなっているのなら、故障してるか取り付け不十分なんだろうけどね。
515513 sage2010/01/11(月) 22:08:43 ID:Zn7uqkIL
>>514
別のPCでは問題なく起動しました。また、両方のポートに出力されることも確認しました。
相性の問題ってことでしょうか?
516不明なデバイスさん sage2010/01/11(月) 22:11:52 ID:dGXJ0JwI
どうなんでしょうねえ。
DDR2のメモリを1GBぐらいに少なくして検証してもダメなのかい?
517513 sage2010/01/11(月) 22:14:35 ID:Zn7uqkIL
>>516
メモリを1G(1枚)にして試しましたが駄目でした。
518不明なデバイスさん sage2010/01/12(火) 16:33:01 ID:Uwh9R8TY
ML115 G1にSound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audioを積んで使っている方居ますか?
519不明なデバイスさん sage2010/01/12(火) 17:28:20 ID:/KaO/kkS
    
  [ス]    [ル]    [ー]   [検]   [定]    [中] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
520不明なデバイスさん sage2010/01/13(水) 22:37:00 ID:IHGWQUZr
ML115ってAHCIモードにできるの?
日立の2THDD買うならAHCIにしないと辛そうだし
521不明なデバイスさん sage2010/01/13(水) 22:43:46 ID:KQvuNUU/
>>520
できるんじゃないの。
公式の製品情報でこんな記述ある。できないなら AHCI って書かないだろ。

http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115g5/op.html
注: Windows OS環境をインストールし、内蔵SATA RAID、AHCI、または
SASコントローラを設定する場合は、ディスケット ドライブからドライバを
インストールする必要があります。
522不明なデバイスさん sage2010/01/14(木) 22:01:01 ID:AY0ChEix
よっしゃさっそくトライしてみるで
523不明なデバイスさん sage2010/01/14(木) 22:44:39 ID:NBGcKswV
ぬふぉ500系のAHCIはちょっと微妙なところもあるんで
うまくいかない可能性も無いわけではない
524不明なデバイスさん sage2010/01/14(木) 23:02:19 ID:nsVJ7biR
>>493
俺も全く同じヤツをUbuntuで使ってるけど(ubuntuは関係ない)
やっぱりたまに起動時にオンボードビデオになるよ。
でもあんまり気にしてない。
525不明なデバイスさん sage2010/01/15(金) 04:14:10 ID:CNoaZ80q
ML115って2TのHDDは認識しないんじゃなかったっけ?
526不明なデバイスさん sage2010/01/15(金) 06:43:51 ID:ahxx4kkD
HGST の 2TB 入れたけど認識してるな。
527不明なデバイスさん sage2010/01/15(金) 07:13:10 ID:8qrFS+CE
WD20EADSがG5の中でがんばっとるわ
528不明なデバイスさん sage2010/01/17(日) 02:01:40 ID:82jdq46I
CPUをPhenomIIに替えたらBIOSにchipkillの設定が出て
きたんだけど、non ECCでも意味あるん?
529不明なデバイスさん sage2010/01/18(月) 18:43:25 ID:ke9aWQyN
7でオンボードグラフィックだと、ドライバはあるの?
解像度が1024*768までしかでなくて辛いのだけど。
530不明なデバイスさん sage2010/01/18(月) 19:31:31 ID:tGuNtJ65
あるないあるよ。
531不明なデバイスさん sage2010/01/18(月) 19:59:53 ID:M61RdXIF
>>529
G5にWindows7評価版入れてみた。
ドライバインストールとかしてないけど
1600x1200x16bit colorで普通に使えてるよん。
G1はグラフィックカード入れないと1600x1200とかのモード使えない。
532不明なデバイスさん sage2010/01/19(火) 23:16:39 ID:yLiTtchM
USB無線LAN子機 動いた人いますか?
533不明なデバイスさん sage2010/01/20(水) 01:33:19 ID:OoKR3WAc
あばうとな質問だが、たまに見失うこともあるけど3年ほど動いてるよ
534不明なデバイスさん sage2010/01/20(水) 09:25:55 ID:91aBdBRC
動きますか、、、
PLANEXのGW-USMicroN買ったがうまくいかない
535不明なデバイスさん sage2010/01/20(水) 15:49:15 ID:9dUcPn8J
>>534
それ標準で 11n が使えないだけで、11b/g は使えてない?
俺が持ってるGW−US54Mini(11nなし)は、11b/g がとりあえず問題なく使えてる。
USBギガイーサのGU−1000TもOK。
536不明なデバイスさん sage2010/01/22(金) 17:10:52 ID:7IkDm2cV
自動取得にすると
ipアドレス:169.254.148.183
サブネットマスク:255.255.0.0
デフォルトゲートウェイ:169.254.148.183
dnsは空白
パケットは送信してるが受信はゼロ
IPをふってみても変わりなく繋がりませんでした・・・
アクセスポイントには接続できていますが 限定または接続なし です。
537535 sage2010/01/22(金) 17:58:25 ID:D5zcEmuw
なんでBクラスなん?つか・・・もうやめとこ。
538質問さん 2010/01/23(土) 19:05:42 ID:ElwdWZKF
4GBまで使えるビデオカードありませんか?
2GBまでなら、どのビデオカードも利用できます。
最新のビデオカードで、S出力端子がついて オーバレイ再生でテレビに独立した動画再生機能
メインにそのままのメイン表示できるビデオカードを探していてます。
よろしくお願いします。

現在では、RADEON系ならHD2600XTまで HD3xxxは全て3GB以上で全滅状態。
Geforce系では、GF8800以上では全滅状態です。
539不明なデバイスさん sage2010/01/23(土) 19:12:42 ID:rodjhaAi
>>538
wiki嫁
540不明なデバイスさん sage2010/01/23(土) 19:36:20 ID:eAqExZhb
>>537
Bクラスの猿は去る・・・なんつって〜。びぇびぇ
541質問さん 2010/01/23(土) 20:42:20 ID:S1d1FK2n
>>539
サンキュー、読んだよ。
ただ、詳細がまだ分かりにくい。
結果としては、GF210/Geforce9600 はOKみたい。
なんだかんだ、ML115はそういうふうにできている。
542不明なデバイスさん sage2010/01/23(土) 22:00:28 ID:4/19vSfD
GF9500でも大丈夫だがな
543不明なデバイスさん sage2010/01/23(土) 22:46:21 ID:+5c0lX7B
>>536
169.254.xxx.xxxってのはDHCPからアドレスを貰ってこれなかったときのアドレス。

現象的にはハードがおかしいっぽいけどね。
544不明なデバイスさん sage2010/01/24(日) 21:57:48 ID:YyvxkH9p
SATA接続のドライブをくっつけることって出来る?
545不明なデバイスさん sage2010/01/24(日) 22:24:13 ID:ijjMe9pV
くっつけるって?
RAID なら無問題。
546不明なデバイスさん sage2010/01/24(日) 23:39:57 ID:YyvxkH9p
すいません。付属の5インチベイのROMドライブをブルーレイドライブに変更したいのですが
DVDドライブがIDEのでなくてもSATA形式のドライブというものはくっつくのでしょうか?
電源が余っているし、SATAケーブルを買えばHDDと同じようにくっつけられるのかと思ったのですが。
どうでしょうか?
547不明なデバイスさん sage2010/01/24(日) 23:50:01 ID:hrBW3j+F
余裕でくっつくよ!
548不明なデバイスさん sage2010/01/25(月) 09:03:58 ID:Y6VWDJa2
くくく、くっつく
549不明なデバイスさん sage2010/01/25(月) 15:18:58 ID:uPbl7h+6
初心者が無闇に鯖に手を出すんじゃない
550不明なデバイスさん 2010/01/26(火) 00:36:12 ID:La/IO8kR
はげは黙ってろ
551不明なデバイスさん sage2010/01/26(火) 00:46:45 ID:0iXxb/AG
    (⌒⌒)
     l|l l|l  はははハゲの何がいけないんだっ!
  ∧∧∧_∧
  (;゜Д(`・ω・´)") }}}
  ヽ 、と'^)  l^)´
  〜〉  ) )、 \
   (_ノ(__) ヽ_)))
552不明なデバイスさん sage2010/01/26(火) 03:04:30 ID:QBBvFshU
    ∧_∧
   (´Д`; )
    ヽ Y ノ ,)
     Jし'__ ̄)
553不明なデバイスさん 2010/01/26(火) 12:46:38 ID:eadjCnEa
悔しいです
554不明なデバイスさん 2010/01/26(火) 14:41:19 ID:pzdpmoPj
結局、SATA接続のブルーレイドライブは付属の光学ドライブと取替え可能ですか?
という質問をすればよかった。できるのでしょうか?
555不明なデバイスさん sage2010/01/26(火) 15:05:39 ID:ZF0Ho9Dr
出来ると思うなら出来るし出来ないと思うなら出来ない
556不明なデバイスさん 2010/01/26(火) 15:53:00 ID:eadjCnEa
SATA端子、電源端子があれば、SATAつけられる。
hddも、DVD光学機も関係ない
ただのパーツだ
IDE端子、電源があれば・・・IDEがつく
557不明なデバイスさん 2010/01/26(火) 15:57:53 ID:pzdpmoPj
おお!ありがとうございました!
558不明なデバイスさん sage2010/01/26(火) 16:07:54 ID:H2xJaeKR
>>554
BD@60fpsで見るエロムービーっていいぞー。
なんだかんだ結局エロで実感するハイテクの凄さかな
559不明なデバイスさん sage2010/01/26(火) 17:44:23 ID:m7PM2rtA
ML115 G1でCPUも5050eに交換済み、メモリ2Gなんだけど、
玄人志向のRH5770-E512HD/G2って載ったりしないかな。
さすがに電源が厳しい?
部屋の隅っこに転がってるこいつをゲーム用に復活させてやりたいんだが・・・。
560不明なデバイスさん sage2010/01/26(火) 17:46:30 ID:OqE8sn4f
>559
刺してみればいいだけじゃね?
561不明なデバイスさん sage2010/01/26(火) 18:31:18 ID:m7PM2rtA
>560
ごもっともで!
ただ転がってるのがML115でRH5770-E512HD/G2はまだ買ってないんだなー。
562不明なデバイスさん sage2010/01/26(火) 18:41:39 ID:oSTVqcAW
SB5.1が7で認識しない、VX買うのは嫌だ。
どうすればいい?ドライバあるの?
USB音はどこが安いの?
563不明なデバイスさん sage2010/01/26(火) 18:46:15 ID:0iXxb/AG
win7 32bitで無印SB5.1普通に使えてるけど
ドライバはXPのを入れてみたら動いた
564不明なデバイスさん sage2010/01/26(火) 20:12:05 ID:wfDCqelE
USB音源は響音シリーズが安い
けれど音質はかなり悪いよ
投売り新品999円で見つけて試した3で見限った
565不明なデバイスさん sage2010/01/26(火) 20:58:58 ID:eyiaBfdO
3日もよく我慢できたな
566不明なデバイスさん sage2010/01/26(火) 21:23:44 ID:wfDCqelE
響音3のことだ
説明不足ですまん
4も同じ店で1000円投売りされてたから
おそらく3とどっこいなんだろう
567不明なデバイスさん sage2010/01/27(水) 00:46:07 ID:YEx19zEB
64bitなんだよねー
568不明なデバイスさん sage2010/01/27(水) 11:43:08 ID:Joo0DZnX
>>561
5570待ったら?
569不明なデバイスさん sage2010/01/27(水) 19:24:18 ID:9a/FOf4m
>>567
グラボのHDMIから出力する
570不明なデバイスさん sage2010/01/28(木) 13:14:52 ID:WBLyDCvc
>568
どうせなら性能良い方がいいじゃん。5770安くなったし。
4830がいけてるっぽいみたいだから、電源的には大丈夫な気がするけど
後は形状が心配だなー。
571不明なデバイスさん sage2010/01/28(木) 13:32:34 ID:3pkwTSmy
響音でも大丈夫だよ
どうせたいしたもん見ないでしょ
572不明なデバイスさん sage2010/01/30(土) 13:47:29 ID:6PpEQPl4
すみません。

ML115 G5 にSapphireのRADON HD4350(11142-40-20R)を追加したのですが、
ボードのDVIとモニターを接続してXPを起動すると、
一瞬デスクトップが映ってすぐに信号が消えます。

何か簡単な問題な気がするのですが、
どなたか原因がわかるかたいますでしょうか?

よろしくお願いします。
573不明なデバイスさん sage2010/01/30(土) 13:59:18 ID:EndyY8OK
>>570
8800GTが載るぐらいだから大丈夫だと思うが俺なら余裕見て5750かな
5050e+5770の動作報告してくれるならぜひとも大歓迎w
574不明なデバイスさん sage2010/01/30(土) 23:42:22 ID:c11y4w6T
>572
RADEON挿したまま、ディスプレイはいったん内蔵D-Subに接続、
Win起動してからコンパネから内蔵VGAを無効にするってのは??
根本対策ではないが、たしか自分はそう対応した気がする。
575不明なデバイスさん sage2010/02/02(火) 19:40:58 ID:3EkERwyM
ESXiを試すために4GB*4の16GB構成としてみたいのですが、
wikiにあるPATRIOT PVS28G6400ELK(4GB*2)以外で16GB構成に成功した方がいますか?

もしいたらメーカーと型番を教えてください。
576不明なデバイスさん sage2010/02/03(水) 13:36:19 ID:yJUbY6AW
そんなのが、そうポンポン居るとは思えんのぉ
577不明なデバイスさん sage2010/02/03(水) 16:54:41 ID:UWEhXtd1
さすがに高いからな〜 今はいくらだ。4万ぐらいか?
578不明なデバイスさん sage2010/02/03(水) 20:11:41 ID:RToX9qHD
>>575

4GB 2枚だと、エラーがでなかったんだけど、4枚だと、エラーが出て諦めた。
今は4x2+2x2で落ち着いてる。
たぶん、組み合わせ次第ではエラーなしになるんだろうけど。

memtest一周以上は必須だよなぁ。

579不明なデバイスさん sage2010/02/03(水) 21:47:31 ID:PbflzB8D
>>572
起動したあと内蔵VGAから信号がでてる。いったんこっちにモニタを接続して、
画面のプロパティで増設ボードの方をプライマリディスプレイに設定したら
内蔵VGAの「Windowsで使用なんたら」のチェックをはずして再起動でOK

モニタにDVIとD-sub両方させば簡単
580575 sage2010/02/04(木) 00:16:49 ID:3NG/jaCN
>>577
PATRIOT PVS28G6400ELKは3.5万円くらいですね。16GBだと7万・・・
ノーブランドの4GBなら1枚1.2万くらいで済むんですけど。

>>578
12GBもなかなか豪気ですね。
よかったら型番教えていただけませんか?
581不明なデバイスさん sage2010/02/04(木) 08:05:25 ID:LMjjSuJr
>>580
Phenom II x4 945 c3
SanMax SMD-8G68HP-8G-D Dual Channel Kit (SMD-4G68HP-8G Dual)
PQI MEAER502PA0104 たしかDual Channel Kit
CAS 6-6-6-18

お金なくて、4枚セットが作れてない…
もう一回memtest回しますわ。
582575 sage2010/02/04(木) 13:55:49 ID:19QobL+f
>>581
ありがとうございます!
SMD-8G68HP-8G-D * 2を購入して人柱になってみます。
報告は後日に
583581 sage2010/02/05(金) 00:09:43 ID:hQNkjMqV
とりあえず、Memtest 5周した
584不明なデバイスさん sage2010/02/05(金) 19:41:12 ID:n4QuKeLN
>>583
じゃあ次はコレで。
http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
585不明なデバイスさん sage2010/02/10(水) 22:38:23 ID:LE7XV/zN
http://forums.mydigitallife.info/threads/15710-Microsoft-Windows-Home-Server-2010-Build-7360-WinBeta
これ誰か試せた?自分じゃ、HDDがないとか??で入れれんかった・・・
586不明なデバイスさん 2010/02/13(土) 03:54:57 ID:JGASGebF
このHP ProLiant ML115 G5と、
富士通のTX100
NECのS70
で迷っているのですが、どのような違いがありますか?

静かさならTX100とは聞くのですが、ML115の価格の安さにも惹かれており…


587不明なデバイスさん sage2010/02/13(土) 05:20:37 ID:LsigduHH
>どのような違いがありますか?

安い!速い!うるさい!
かな
588不明なデバイスさん sage2010/02/13(土) 06:52:56 ID:AjPnpM7L
うるさいといっても、FAN2個交換すればおkなわけで・・・2000円か。
電源FANの交換は無理だけど、デフォなら一番静かだぜ。
589不明なデバイスさん sage2010/02/13(土) 13:37:24 ID:PtWqOTV8
報告遅くなりました。
SMD-8G68HP-8G-D * 2にて、PhenomII X4 945(3GHz駆動) + 16GB(4GB*4) にて問題なくESXi動作してます。
このスペックで8万行かないとは・・・
590575 sage2010/02/13(土) 13:38:08 ID:PtWqOTV8
589は575の件です
591不明なデバイスさん 2010/02/13(土) 18:39:14 ID:H5Ko/2H4
五月蝿い、五月蝿い、五月蝿い、
592不明なデバイスさん sage2010/02/13(土) 19:35:29 ID:Uioz5i/d
おお、16GB積めるのか
593不明なデバイスさん 2010/02/13(土) 19:41:44 ID:JGASGebF
>>587-588
でかい⇒中身いっぱい積めそうなのはメリットですよね?WHSを入れるのにどちらにしようか思案中です
あと、安いバージョンのTX100よりもCPUの性能がよさそう…

でもそんなファンの交換で済むのなら…こっちかな?
594不明なデバイスさん sage2010/02/13(土) 20:12:59 ID:GSwZhzjN
WHS(爆)
595不明なデバイスさん sage2010/02/13(土) 20:25:44 ID:8IYzm+nU
>>589
人柱乙
無事稼働で何より。

メモリ追加まで同じタイプ残ってるといいなぁ
596不明なデバイスさん sage2010/02/13(土) 20:26:54 ID:ZgPHMZyK
うるさいのは電源投入時だけだと何度ry
597不明なデバイスさん 2010/02/13(土) 21:34:50 ID:JGASGebF
>>596
そうなの?
dellの爆音Vostro410の起動時の音みたいなもの?


ところで、これってメーカー情報だと最大B寺までしかHDD認識しないとあるけど、
時代考えれば今なら2T×4〜7(5インチベイも使って)って認識する?
598不明なデバイスさん 2010/02/13(土) 22:29:36 ID:/j3Z+Uf8
質問おねがいします。
ML-115にVistaを入れたのですがドライバCDにServer2003の項目しかないのですがどのように設定などインストールしたらよいのでしょうか?
Vistaを使うのが間違いとかのレス以外でお願いします。
よろしくお願いします。
599不明なデバイスさん sage2010/02/13(土) 22:57:51 ID:lIj8klgc
>>598
XPを使えばいいと思うよ。
600不明なデバイスさん sage2010/02/13(土) 23:05:44 ID:mQNOoixb
>>597
やってみるといいよ。自作板住民で1TBだかを6台積んでた奴がいた
なぜか設置場所が便所だったが。

601不明なデバイスさん 2010/02/13(土) 23:20:19 ID:/j3Z+Uf8
>>599
Vistaでいきたいのですがどうにかなりませんでしょうか?
602不明なデバイスさん sage2010/02/13(土) 23:25:55 ID:rmbDXO51
>>601
64bit?32bit?
603不明なデバイスさん sage2010/02/13(土) 23:26:57 ID:GSwZhzjN
>>601
2003を使えばいいと思うよ。
604不明なデバイスさん 2010/02/13(土) 23:33:51 ID:/j3Z+Uf8
>>603
やっぱり無理なのでしょうか・・
605不明なデバイスさん sage2010/02/13(土) 23:34:56 ID:rmbDXO51
>>604
ドライバ直リンしてあげるからバージョン教えなさい
606不明なデバイスさん sage2010/02/13(土) 23:41:40 ID:rmbDXO51
じゃあの
607不明なデバイスさん sage2010/02/14(日) 02:07:41 ID:EV7WyYm5
vistaならドライバ無しで行けるはずだけど、
vistaが64bitか32bitか、なんの周辺危機のドライバなのか
親切な>>602にろくにレスもしない>>598にはvistaインスコは一生無理。
608不明なデバイスさん sage2010/02/14(日) 02:42:08 ID:ORUzWEIM
>>605 >>607
たいへん申し訳ございません。
うたた寝してました
ドライバとは付属のEasy SetupCDのことです
Vistaの項目がなくどうすればいいのかと思い質問させていただきました。
32bitOSです。
もしよろしかったらお願いいたします。
609不明なデバイスさん sage2010/02/14(日) 02:52:34 ID:EV7WyYm5
まとめサイトから引用

>Userにより稼動報告があるOS

> * Windows
> o Windows 2000, XP
> o Vista (x86およびx64版)ではLANなどすべてのドライバが標準で用意されてる。 過去スレ内の23を参照。
> o Windows 7 RC1 (x86およびx64)
>・・・・(以下略)
610不明なデバイスさん sage2010/02/14(日) 02:54:20 ID:I+907/ZZ
>>608
Http://www.shinkin.co.jp/sample/news/081117_01/ibh/index.html
611不明なデバイスさん sage2010/02/14(日) 03:11:37 ID:ORUzWEIM
>>609>>610
ありがとうございます。バージョンはホームプレミアムのサービスパック1です。
612不明なデバイスさん 2010/02/14(日) 08:57:03 ID:oSKvl72p
>>598
vistaは、ドライバいらない。そのまま認識する
ただし、導入最初にhdd新規作成?選ばないと進まない
あと、LAN端子のドライバだけはあとから入れなければいけない
おれも、このやり方わからないw
だれか、VISTAでLANの入れ方、くわしく教えてください
613不明なデバイスさん sage2010/02/14(日) 09:15:11 ID:wCebsMYj
>>612
NICはBroadcomから落としてくりゃいいんでね?
614不明なデバイスさん sage2010/02/14(日) 11:12:06 ID:ORUzWEIM
>>612
そうなんですか!
ありがとうございました!
615不明なデバイスさん sage2010/02/14(日) 23:05:55 ID:1OjKIkxt
>>600
有難う
それにしても何でまたトイレw

あったかいからかな?
616不明なデバイスさん sage2010/02/15(月) 00:26:27 ID:9ooVHr9a
すみません、G5持ちですが内蔵USBのテープ用?のピンアサインは
wikiのG1用のママンと同じ配列かどうか、わかる方いたら教えてください
USBコネクターを内蔵したいのです
617不明なデバイスさん sage2010/02/15(月) 01:00:09 ID:QLYcV1fI
質問の意味がわからんのだけど
まだ他にUSBが必要なのか?
618不明なデバイスさん sage2010/02/15(月) 16:46:06 ID:dUFvMWBw
質問お願いします。
ML-115 G5なのですがサウンドボードを取り付けようとしたのですが明らかに逆です。
調べてみると5V専用だそうですさらに調べると切り欠き作成で動作OKだそうです。その切り欠き作成のやり方をご教授またはやり方が乗っているサイトなどを教えていただけないでしょうか?
サウンドボードはCMI8738-4CHPCIです。
よろしくおねがいします。
619不明なデバイスさん sage2010/02/15(月) 16:48:21 ID:azg0YQhe
ご教授
620不明なデバイスさん sage2010/02/15(月) 16:51:45 ID:eCwNiJgT
>>618
鉄鋸を垂直にあてて、ギコギコでいいんじゃないの?
621不明なデバイスさん sage2010/02/15(月) 17:20:36 ID:rEjTRSYv
教授「第五の力だよ」
622不明なデバイスさん sage2010/02/15(月) 17:34:33 ID:dUFvMWBw
>>620
まじですか
がんばってみます。
623不明なデバイスさん sage2010/02/15(月) 18:23:40 ID:EgN7C+6j
まとめ池〜
624不明なデバイスさん sage2010/02/15(月) 20:14:34 ID:MsQku0uY
G1なんだけどそろそろ初期CPUを交換したいんだけど
入手可能なオススメなCPUキボンヌ
625不明なデバイスさん sage2010/02/15(月) 20:37:48 ID:PhpsPb9i
>>624
ML115G5のLE-1640B
626不明なデバイスさん sage2010/02/15(月) 21:56:15 ID:9ooVHr9a
>617
チカチカ眩しいUSB機器が2個ありまして、本体内に隠してしまいたいのです。
その為、配線の差込が1pinづつの増設ケーブルを買ったのですが
配列に自信なくて迷っている次第です。
627不明なデバイスさん sage2010/02/15(月) 22:02:38 ID:E71eLjZ/
玄人のCMI8738-4CHPCI?
自分まったくおなじものを加工した

用いたのは工業用の鋏
三流格闘家なもので体力だけはあるから
これでじょっぎじょぎぎと基盤を切った
かなり握力使ったかんじだった
普通の人なら薄めの鉄鑢(やすり)チョイス
ごーりごーり削るといいかと
628不明なデバイスさん sage2010/02/16(火) 01:51:37 ID:MC3EX3ZO
>>627
ありがとうございます。
粗めの紙やすりで地道に削っていきました。かなりいい感じですが夜中ということもあり爆音を起動したくないので明日の夕方起動してみます。
少し楽しみです。
629628 sage2010/02/16(火) 17:27:46 ID:MC3EX3ZO
ダメでした・・・
挿すと電源つきません。というか通電してない希ガス
630不明なデバイスさん sage2010/02/16(火) 18:02:09 ID:PlVz6VMa
>>626
いまいち何をやりたいかわからんが、USB機材を2台、中に入れたいだけか?
その目的ならわざわざボードのパターンからひっぱらんでも、
既存の内部USBポートにACアダプタ不要のUSB-HUBぶっつないで
一緒に放り込んじまえばいいよ!・・・てか、もしそうなら、この程度普通に気づけよ。
631不明なデバイスさん sage2010/02/16(火) 22:14:37 ID:j8VXBvU3
>>629
うちでも最初はそうだった
けど切り欠けが浅かったんで
それをちゃんと加工しなおしたら
起動するようになった
今のボードの状態表裏撮影して
うpってくれたら何かアドバイスできるかも
632不明なデバイスさん sage2010/02/16(火) 22:36:40 ID:JOJSx+YS
>>630
>USB機材を2台、中に入れたいだけか?

まさにそのとおりです
駄文に、お気遣いありがとうございます
USB-HUBも検討しましたが、貧乏性なのか空いていたら使いたい気持ちになりまして・・・
でも、どうやらUSB-HUBが一番確実そうですので、そうしようと思います

レスの方々、ありがとうございました。
633不明なデバイスさん sage2010/02/16(火) 22:52:29 ID:YaKmTpx8
配列はIntel基準だと思うけどね。
USBHUBもいいけど、延長ケーブル買ってくるのもアリかもなw 200円で済むさ。
634628 sage2010/02/17(水) 01:01:00 ID:QMPy9HJ7
>>631
ありがとうございます。
もうすこし削ってみてダメだったらアップしてみますのでそのときはよろしくお願いします。
635634 sage2010/02/17(水) 02:14:49 ID:QMPy9HJ7
ッガ!っとはめるとランプが消えますがゆっくり入れていったらおっけーでしたということでかなり不安ですが良しとします。
636不明なデバイスさん sage2010/02/17(水) 19:10:40 ID:uF96OgbB
すみません質問おねがいします。
ケースファンを鎌風の風PWMにしたのですが起動しませんでした。
Wikiによると
鎌風の風PWMに換装するもエラーを検知し起動途中で強制終了する。(PWMの仕様の問題らしい、4pin(橙色)を抜けば起動可能)
とのことでしたが4pin(橙色)を抜くというのは4本の線のうちの橙色だけ抜けばいいという意味の4pinなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
637不明なデバイスさん sage2010/02/17(水) 19:31:08 ID:m+dO3r2Z
>>636
yes
コネクタから橙色だけ抜く
638不明なデバイスさん sage2010/02/17(水) 19:50:03 ID:uF96OgbB
>>637
ありがとうございました
639不明なデバイスさん sage2010/02/17(水) 19:59:59 ID:uF96OgbB
>>637
動作しませんね・・
なにか特別な設定などはあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
640不明なデバイスさん sage2010/02/17(水) 20:27:32 ID:cx/tYE2E
鎌風の風PWM9cmはケース用なら加工せずそのまま使えるとwikiに書いてあるけど・・・
641不明なデバイスさん sage2010/02/17(水) 20:45:09 ID:uF96OgbB
こんなことが途中で起動終了するんです・・
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pages/16.html
642不明なデバイスさん sage2010/02/17(水) 20:54:23 ID:cx/tYE2E
PWMファンで低すぎる回転数でエラーが出る場合、
橙色の線抜いちゃえば最大回転数固定のファンになって
うるさいけど問題なく使えるはずなんだけどなぁ
643不明なデバイスさん sage2010/02/17(水) 21:15:47 ID:uF96OgbB
>>642
すみませんなぜかうまく起動してくれました。
本当にすみませんありがとうございました。
644不明なデバイスさん sage2010/02/17(水) 23:09:32 ID:doCD2SSx
まぁ、BMCだっけ?あたりが不機嫌だと切れるからなー
645不明なデバイスさん sage2010/02/17(水) 23:15:28 ID:uF96OgbB
たぶんさっきの原因は>>635ですね・・
やっぱだめだったのか画像アップしたいが仕方がよくわからなかったorz
なんかFANが一瞬だけまわるw
646不明なデバイスさん sage2010/02/17(水) 23:49:37 ID:uF96OgbB
ttp://www.imagecheese.com/?v=img0183.jpg
ttp://www.imagecheese.com/?v=img0182.jpg
>>635
こんな感じですうまくアップできていますでしょうか?
なにかアドバイスおねがいします。手遅れなら手遅れで諦めます。
よろしくおねがいします。
昨日くらいからなんどもレスしてすみません。
647不明なデバイスさん sage2010/02/18(木) 02:14:10 ID:vhXDt4Jy
>>646
うちでもそのボードはあかんかった気がする

>>585
やってみた、
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou105296.jpg
648 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん sage2010/02/18(木) 07:33:08 ID:ffz9O0tV
ML115G1のマザーが壊れたらしいんだけど、
G1のケース無加工でG5のマザーは載りますか?
649不明なデバイスさん sage2010/02/18(木) 13:12:17 ID:EO+TuEOu
ぽん漬けできるよ
650不明なデバイスさん sage2010/02/18(木) 18:22:11 ID:1q1pCQLe
>>647
そうですか。ありがとうございました。
USB接続のものを買ってみます。
651不明なデバイスさん sage2010/02/18(木) 21:44:43 ID:P8uZcoNY
>>633
助言ありがとうございます
折角ですが自信がないので、暫くは確実にいきたいと思います
652不明なデバイスさん sage2010/02/19(金) 02:47:12 ID:RtXo2juo
G5にPhenom 2 945を積んで使おうと思っているんですが、
注意することはありますかね?
653不明なデバイスさん sage2010/02/19(金) 03:46:50 ID:wOfTgwW4
>>652
エロ動画を見るときはボリュームに気をつける。
654不明なデバイスさん 2010/02/19(金) 19:58:45 ID:D98vcGX5
ふぁんについてなんですが。
可変じゃなく固定回転のマシンにしたい場合PWMはだめですよね?
PWM=可変のイメージがあるんだけど。
普通の3ピンファンで良いのかな
655不明なデバイスさん sage2010/02/19(金) 19:59:50 ID:D98vcGX5
すまん上げてしまった
656不明なデバイスさん sage2010/02/19(金) 23:30:13 ID:Wae8cexl
>652
純正クーラー+PWM交換してるならファン回転数とCPU温度はこまめにチェックしとけ。
Tcaseは95w版で71℃だったが、65℃くらいで落ちた記憶がある。
フルパワーでブン回すならCPUクーラー交換オヌヌメ。
657不明なデバイスさん sage2010/02/20(土) 22:03:29 ID:+CFd0W5T
>>652
潔癖症ならやめた方がいい。Unknown CPUが許せる人間だけに勧める。
658不明なデバイスさん sage2010/02/20(土) 22:42:17 ID:Z8UK9Bu7
>>656
まだG5も注文していない。今の所、CPU変更と電源変更しか考えてないな
取り敢えず、シングルコアからQuadに乗り換えられれば満足
フルパワーは二の次

>>657
Unknownっていってもちゃんと動けば気にしない
659不明なデバイスさん sage2010/02/21(日) 01:41:50 ID:SSFINe2Y
>>658
G5の電源はATX互換じゃないんで、取り付けにはドリルで穴空け&ニプラーでプチプチ必須だぞ。
CPUが945でグラボが補助電源なしなら、電源交換まではイランと思うが。

660不明なデバイスさん sage2010/02/21(日) 01:53:45 ID:p2zMKmQQ
>>659
そこまでしなくても
タッピングビスで留まるだろ。
661不明なデバイスさん sage2010/02/21(日) 08:19:29 ID:z0C63IAX
unknownだとBIOSレベルでマイクロコードが当たらないので
起動はするOSも動作はすると言っても「ちゃんと動いている」とは言えない
662不明なデバイスさん sage2010/02/21(日) 15:57:35 ID:SSFINe2Y
>>661
BIOSよりも後にリリースされたCPUにBIOSのマイクロコードパッチが
どうのということはあるんかい?
まして、今の主流はC3ステップだし。


663不明なデバイスさん sage2010/02/21(日) 16:29:15 ID:5VoZXiql
>BIOSよりも後にリリースされたCPUにBIOSのマイクロコードパッチが
>どうのということはあるんかい?
>まして、今の主流はC3ステップだし。

>661が一体何が言いたいのか
推測するだけで数十秒を要した

BIOSがその存在すら知らないという新CPUは、
問題があっても未来永劫修正のしようが無い
664不明なデバイスさん sage2010/02/21(日) 18:56:45 ID:+KoOxYIK
Unknown になるのは BIOS で「Phenom II X4 945」の文字列を持ってないからで、
速度などの駆動情報は CPU 命令で取得できるから無問題なんだと思ってた。
製品名を返してくれる CPU 命令もあったりするのかな?
665不明なデバイスさん sage2010/02/21(日) 21:32:05 ID:JXCuJtl1
HPに要望出せば次のBIOS更新で対応してくれるかもよ
意外とHPって対応早いから頼んでみる価値はあるかと。
まぁいずれにしても要望メール出さない限りは対応する事はないと思う。
666不明なデバイスさん sage2010/02/22(月) 00:07:48 ID:MM9vm54n
>>658
今現在、945でG5純正クーラーで使用中
CPUの付属クーラーは付きませんので、
CPU買う時ついでにグリスの購入をオヌヌメします
あとケースFANだけでも交換すると、随分マシになります
667不明なデバイスさん sage2010/02/22(月) 01:52:56 ID:4I5b/33x
>>666
全くお勧めしないが、グリスがたっぷり盛られているんで、クーラー側の残りグリス
でしのげなくはない。

オイラは昨日、刀3に変えたよ。
LGA用リテンショナーをヨコ向きで使うことになるんだけど、CPUの高さやボード側の
仕様の違いから、樹脂製の固定パーツが使えないので固定パーツを取り外して、
手持ちの長ネジ/ワッシャーとナットで固定した。
付属のPWMファンも回転数チェックに引っかかるんで、橙色のpinを抜いて最大回転
させるか、別のファンを持ってくる必要がある。pin抜きのほうは五月蠅いさかったから
いままで使ってた8cm PWMファンをファン固定してた金具で片方だけ引っかける形
にして取り付けた。

効果の方は、銀グリスが馴染んでない状態で、純正-7〜8℃。
8cmファンでも充分冷却できてる感じで、これなら3.4Ghzでも常用出来そう。
668不明なデバイスさん sage2010/02/22(月) 02:00:57 ID:XTjMyGA0
CPU: Athlon 64*2 5600
Memory: 純正512MB+2GB
VGA: HD4830
Sound: Sound Blaster 5.1vx
HDD: Samsung 1TB
Drive: 純正DVD
M/B: 純正
電源: 純正

↑ここからcpuをPhenomU 945に換えたら、リブート連発で正常起動しなくなりました。

やはり電源の容量不足ですかね。。
電源交換なし、4830も交換なしでなんとか使う方法は無いでしょうか?

ちなみに、純正DVD外してみましたが、効果なし。。
669不明なデバイスさん sage2010/02/22(月) 09:47:26 ID:XSmcVbut
ビデオ外して正常起動なら、ビデが原因。電源不足かもな。
ビデオ外しても同じ現象なら、別の原因。
まずは原因の切り分けが必要だな。
670不明なデバイスさん sage2010/02/22(月) 15:34:34 ID:NLe3iZuD
この構成だと、OS は入れなおさなくても大丈夫なん?
671不明なデバイスさん sage2010/02/22(月) 15:35:43 ID:NLe3iZuD
OS 起動以前の H/W リブート連発ならスマソ
672不明なデバイスさん sage2010/02/22(月) 23:02:05 ID:MM9vm54n
>>667
クーラー取ったら塗り直し、で学習してたから使いまわせれば
確かに俺も要らないと思う
673不明なデバイスさん sage2010/02/23(火) 00:45:47 ID:vDndbhVV
>>672
外してみたらグリスべっとりだったんで、そのまま使い回しただけだよう。
よい子はマネしちゃだめだぞう。

674不明なデバイスさん sage2010/02/23(火) 20:59:01 ID:cWJ49lca
>>668
純正512もあやしい気がする
ECC付き+NonECCで安定しなかったから
一回試してみてもいいかも
675668 sage2010/02/24(水) 07:40:04 ID:4QKw2sd0
>>669
ですね。今晩辺り4830とって様子を見ます。

>>670
OS入れなおしがいるんでしょうか?
XP pro 32bit起動した瞬間にリブートします。
(windows起動音が鳴って、デスクトップが表示された直後くらい)

>>674
書き漏れていましたが、純正512は試したものの影響ありませんでした。。。
無念。
676不明なデバイスさん 2010/02/24(水) 09:24:52 ID:2f/yVM5K
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
677不明なデバイスさん sage2010/02/24(水) 13:03:16 ID:zIWGbz9Z
>>668
ウチが同じような状況になった時は、CPUクーラーとグラボがわずかに当たっていてショートしてた。
間に段ボールを挟んで回避してる。
まぁ、あまり考えられないけれど、こんなこともあると言うことで・・・。
678不明なデバイスさん sage2010/02/24(水) 23:46:05 ID:RJ5pZos2
G5/WinXP Home/32bitで、購入してから1年くらいです。
急にHDDが遅くなってきたんだけど、同じような症状が出たことある方いませんか?

HDD tuneで計測してみたらすごい波打ったグラフに・・・
ttp://jisaku.155cm.com/src/1267021865_46845f636c5b5564553664e6ca4364a8230a7084.png
ttp://jisaku.155cm.com/src/1267022024_967a787bf1139820c7e7a78a5bbfa0cd0d9a75c9.png
679不明なデバイスさん sage2010/02/25(木) 01:06:58 ID:iOGhXfWZ
>>678
毎日エロ動画見てるからだよ
たまには綺麗な画像でも保存してHDDに気分転換させないと。
680不明なデバイスさん sage2010/02/25(木) 07:19:50 ID:+2iePcKA
>>679
ありがとうございます。
早速試してみます。
681不明なデバイスさん 2010/02/26(金) 14:10:59 ID:0iHEKmjS
>>668
まず黄色いボタン押してなんとかリセットやってな。
一度、CPUを元のAthlon 64*2 5600 に戻すなど当初の状態に戻す。
これで正常起動するなら945自体もしくは個体との相性問題かもしれん。
682不明なデバイスさん sage2010/02/26(金) 14:34:52 ID:FoFIGIui
G5に2TBを複数台積んで、まとめて LVM にして、ちゃんと認識しますか?
たとえば2台で4TBとか3台で6TBとかいう意味ですが。
683不明なデバイスさん sage2010/02/26(金) 15:10:18 ID:N+kMmt6X
いわゆる2TB縛りは、BIOSの制約(ブート時)と
ファイルシステムの制約(XPまで、Vista以降なら問題なし)と両方あるんで

ブート時のBIOSからの認識なら、いま容量2TBとして売られているHDDなら問題ない

LVMとか組んで2TB超えのボリュームをOSから使えるかどうかはOSやファイルシステムに依存するので
OSが何でファイルシステムはどれで実際に使うディストリやリビジョンは何か、くらいは最低限書かないと
誰も判断できないし、書いたとしてもそれでいちいち調べるのも面倒臭いから、
お前に代わって調べてくれるとか期待したとしても、多分誰もやらないと思うよ

まあLinuxの大手ディストロの現行リビジョンなら、
今時2TB縛りの残るLVMを採用しているような眠い話は聞かないので、
あとは実際に割り当てるファイルシステムの方で制約でも無い限りは大丈夫なんじゃね
684不明なデバイスさん 2010/02/27(土) 01:52:48 ID:eXsiMnSj
G5をサーバ用途じゃなくてホームPCとして使おうか迷ってるんだけど、起動時の爆音って具体的にどの程度?
ワンルームマンションなのであまりにうるさいと夜間に起動させたときに隣近所に聞こえやしないか心配。
685不明なデバイスさん sage2010/02/27(土) 01:55:29 ID:DgZGyYGO
>>684
掃除機をハイパワーモードにしたくらい
その住環境なら迷わずFANを交換した方がいい
686不明なデバイスさん 2010/02/27(土) 02:04:17 ID:eXsiMnSj
>>685
なるほど、ありがとう。
確かに掃除機並では厳しいな・・・
ファンを換えたとして、ほぼ購入時の構成なら、熱暴走の心配もしなくて大丈夫だよね?
ちなみに安価なサウンドボードとグラボと2Gのメモリを増設予定でOSはUbuntuのデスクトップ版を入れようかと。
687不明なデバイスさん sage2010/02/27(土) 02:16:07 ID:DgZGyYGO
>>686
その構成なら大丈夫だけど、そのうちチップセットの
ヒートシンクに4cmファンを追加したほうがいいよ
自分は吸出しでやってる
あとグラボの下のスロットのブラケットを外してそこからも吸気させると
温度がぐっと下がる
688不明なデバイスさん sage2010/02/27(土) 02:20:42 ID:t4Wvu7fP
俺は外付けHDDかNASか悩んでたら、ML115になった。
メインPCが死んだ時はstartxする。
689668 sage2010/02/27(土) 10:36:27 ID:qU6OGj0t
>>677
>>681

ありがとうございます。解決したので報告まで。

初歩的なことで恥ずかしいのですが、
5600用に入れていたDual Core Optimizerが原因だったようで、
これを消しただけで正常起動しました。
Unknown 4コア 3GHz認識で使えています。

お騒がせしました。
690535 sage2010/02/27(土) 20:32:00 ID:Qi1CbopY
>>686
>>>685
>なるほど、ありがとう。
>確かに掃除機並では厳しいな・・

トイレにG5置いてる人がいるってのはギャグじゃない。
トイレなら大抵は爆音でもそれほどは響かないし、室温も安定してる。
トイレに棚があるなら、その上でもいい。
ウォシュレット用に電源はあるし、Eitherケーブルは隙間ケーブルやきしめんケーブル使えばドアの内側でも通せる。
アパートやマンションならトイレはオススメらしい。
691不明なデバイスさん 2010/02/27(土) 23:18:28 ID:z8SFn5zG
起動時の爆音YouTube 紹介されている。

HP ML115 G5 電源入れてみた。 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=q6hiuxuEXyw
692不明なデバイスさん sage2010/02/27(土) 23:46:10 ID:SnS8FOFY
G1からG5に乗り換えたんだが、フリーズしやすくて困っている。

OS:XP SP3
メモリ:3GB(純正512MBx2 市販品1GB x2)
サウンドボード:Xtreme Gamer
グラフィックボード:Geforce 6600
その他は何もいじっていない
693不明なデバイスさん sage2010/02/28(日) 00:14:40 ID:AZZm/Q4/
>メモリ:3GB(純正512MBx2 市販品1GB x2)
3GB(ECC512MBx2+NonECC1GBx2)の混在ならアウト
694不明なデバイスさん sage2010/02/28(日) 00:35:09 ID:/b36w4Gw
起動時だけくらい、布団でも被せてろ。
DellのVostro220sなんぞ起動だけは静かで、普通に使ってる間がドライヤーだからな。
695不明なデバイスさん sage2010/02/28(日) 00:46:38 ID:7SD/+oAe
>>693
G5だけど、ECC1GとnonECC2Gを、それぞれ1枚ずつ挿して動いてるぞ。
ただし、デュアルチャンネルではない。
696不明なデバイスさん sage2010/02/28(日) 01:18:03 ID:0SFMSvIF
>>692
メモリ一度引き抜いて差し直し試す
混在止める かな?
697不明なデバイスさん sage2010/02/28(日) 01:48:18 ID:EQSt/K7Q
>>696
692です。
混合を止めたら安定しました。
698不明なデバイスさん sage2010/02/28(日) 01:56:51 ID:afsDiIaM
くあらp
699不明なデバイスさん 2010/02/28(日) 08:37:13 ID:QOi8MOxY
メモリと、ビデオメモリの合計が、3G超えると不安定になる
グラボが512なら、本体2.5Gでつかうが吉
700不明なデバイスさん sage2010/02/28(日) 14:35:24 ID:Vny154U9
今 XP/5050e/2600XT/2GB/SB5.1/電源デフォ と言う環境でG1を使ってるんですが
最近ネトゲをやっていてスペック不足だと感じてきました・・・。
予算7000円位までで効率の良いスペッコうpできないでしょうか?
CPU、グラボどちらかを買い換えたいと思っています・・・。
701不明なデバイスさん sage2010/02/28(日) 15:11:45 ID:xZvcFBg4
5050eはathlon2.6GHzだからゲームによってはキツイね
今だとPhenomII X2 550BEが8500円位だから俺だったらこれかな
チト予算オーバーだけど
702不明なデバイスさん sage2010/02/28(日) 15:19:16 ID:/CdHdUFz
ゲーム用は別に作れよ
703不明なデバイスさん sage2010/02/28(日) 17:12:21 ID:Vny154U9
>>700
G1でPhenomII X2 550BEって対応しているんでしょうか?
phenom系は全部無理だと理解していたんですが・・・。
704不明なデバイスさん sage2010/02/28(日) 17:13:35 ID:Vny154U9
安価ミス!>>703>>701宛てです
705不明なデバイスさん 2010/02/28(日) 17:59:56 ID:QOi8MOxY
G1なら、Athlon64 X2 6000+ だろ
アチチになりそうだがw
706不明なデバイスさん sage2010/02/28(日) 18:14:24 ID:Vny154U9
>>705
ですよねー・・・。
G1もそろそろ限界っぽいしG5へ買い替えが得策そうな感じですね。
ありがとうございました。
707701 sage2010/02/28(日) 18:30:35 ID:xZvcFBg4
すまん、ちゃんと読んでなかった
G1だったか
708不明なデバイスさん sage2010/03/01(月) 03:55:58 ID:mJUnjD2X
そこまでするなら新たに一式買った方がいいと思うが
709不明なデバイスさん sage2010/03/01(月) 03:56:51 ID:mJUnjD2X
ML115をじゃなくて一般的なのを
710不明なデバイスさん sage2010/03/01(月) 05:19:08 ID:E73eCzN2
CPUを Phenom II X4 910e に換装しようと考えてるのですが、wiki見ても動作報告がないみたいなのでちょっと心配です。
どなたか試した方いらっしゃいませんか?
基本的には問題ないはずですよね?
711不明なデバイスさん sage2010/03/01(月) 11:09:02 ID:pcMXjs2U
自分で試せ
712不明なデバイスさん sage2010/03/01(月) 11:41:39 ID:Y+tp/W/S
G5
Phenom X4 9350e
XP SP3
RAM 2GB
Radeon HD3650 256M
PT2
の環境で、休止させて、再開させると再開中の画面のまま固まっちゃいます。
あとタスクスケジューラでタスク仕込んでも休止状態から電源入らないです
何か回避策はあるでしょうか?
713710 sage2010/03/01(月) 11:54:50 ID:E73eCzN2
>>711
そですか・・・
せっかく質問スレを見つけたのでもしかしたらと思って質問してみたのですけど。。
とりあえず9350eで安いのがみつからないので、905eともあまり価格差の無い910eを試してみようかなと思います。

動作確認できたらご報告しますね。
714不明なデバイスさん sage2010/03/01(月) 12:54:23 ID:Y+tp/W/S
>>712
自己解決
BIOSでACPI3.0だったのを2.0にしたら全部解決しました
715不明なデバイスさん sage2010/03/02(火) 23:03:40 ID:EFaIybOq
付属電源のままPhenom II X4 945(95W)を積むのは厳しい?
716不明なデバイスさん sage2010/03/02(火) 23:09:30 ID:KNQabjMJ
グラボとかよけいなものをつけなければ余裕。
それでVMのホストにしてる。
ファンが常時爆音になるけど。
717不明なデバイスさん sage2010/03/02(火) 23:16:32 ID:EFaIybOq
Geforce 6600とXtreame Gamerを積んでるんだけど、厳しいかな
718不明なデバイスさん sage2010/03/03(水) 03:27:49 ID:x5Pp2vRk
945にGeForce 9800GTGE、HDD1TBで付属電源だけど問題なし。
719不明なデバイスさん sage2010/03/03(水) 19:55:06 ID:8GNqGuoD
945以上は詰めないのか
945でも付属のCPUと比べると快適になるのは分かるんだが
720不明なデバイスさん sage2010/03/03(水) 20:15:57 ID:0gk61IHw
Phenom II X4 945(C3)
HD5770 
mem2G*2
HDD160G+1TB

いつの間にかメイン機になってます・・・
とりあえず快適。
721不明なデバイスさん 2010/03/04(木) 12:09:52 ID:cUHD7ZIS
G5でXII 550BEって4コアできる?BIOSでするの?
722不明なデバイスさん sage2010/03/04(木) 22:37:29 ID:kAhG9tYM
報告されてる実績はないみたいだから、みんな2コア運用なんじゃない
723不明なデバイスさん sage2010/03/05(金) 08:11:46 ID:7NCPDEca
ありがとうございます。マザーのbiosが対応してれば4コア化できるかもCPU。と聞いたのですが、やっばり
ML115で4コア化してる。ということを聞かないのはそういう事なんですね。
724不明なデバイスさん sage2010/03/05(金) 08:50:55 ID:OVTUxglj
サーバは安定稼働が優先だから BIOS にトリッキーな設定項目はないのが普通だね
ML115 は CPU 自動認識だったと思う
触れるのは CnQ からいじれる部分くらいかな
725不明なデバイスさん sage2010/03/05(金) 10:33:33 ID:bXfgJQfF
945あたりが最高じゃなかったかな。まとめ見れ。
726不明なデバイスさん sage2010/03/05(金) 10:51:00 ID:OVTUxglj
だから、そのまとめ wiki に 550BE が載ってて、
550BE は 945 の 3.0 GHz より上の 3.1 GHz って話。
これで 4コア化できたら 550BE が最強なんだけどね。
727不明なデバイスさん 2010/03/05(金) 16:10:31 ID:oj1lKDdT
すみませんハードウェアRAID1で組んで、復旧時の勉強をしようと思い
わざと1台を外して立ち上げ、再度接続して立ち上げた所、
思惑通りHDD1とHDD2の内容が違うというような画面が出てきました。
そこで、HDD1の内容でリビルドを行う→OKを押した所、
すぐにOSが立ち上がってきまして、それから10分ほど見ていますが、
ずっとHDDにアクセスしています。
これはサーバーとして運用しつつリビルドしているのでしょうか?

あと、HPに電話かけたら、オンボハードウェアRAID1の構成で
ディスク障害が起きた時にビープやメールを送る機能は無いと言われたのですが、
何か対策はできませんでしょうか?
728不明なデバイスさん sage2010/03/05(金) 17:51:58 ID:Iul2zZdW

       ,..-‐‐‐-_、
      /:::::::::::::/ ヽ
       l:::::::::::::::::l ‐-l
        l:::::::::(⌒ ‐-(     酢か塩を使ってみるといい
       l::::::::::ヽ`    ゝ
      `、:::::::::)  ーノ
       `ー'| ┌‐'       _ /\ .。,.
            l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/  :;`. ・ 。 .:...
.          |  、___|----‐、_ ニ|    .: ヽ:; : ヾ: :..
            l    l     .   ̄´'     :* :; : `: :; ::
            l     l
729不明なデバイスさん sage2010/03/05(金) 19:03:11 ID:X1+RqYQe
>>727
それは運用しつつリビルドしてるのだと思います。
自分はRAID5をXPで1年間運用したあとに1台HDD壊れて、
復旧作業しようと再起動したら2台目も壊れて全損(ありがちなパターン)
730不明なデバイスさん sage2010/03/05(金) 21:52:34 ID:qq0UHeaF
SE-90PCIを刺すのにリューターでスロット側を削っていたのですが
ミスって端子を曲げてしまい
焦ってマザーボードを外したら
電源が入らなくなってしまいました…
I/Oの黒コードが一本抜けてしまったのが原因だと思いますが
どこに刺さっていたのかわかりません
どなたか確認できる方教えてくださいm(_ _)m
http://imagepot.net/view/126779178119.jpg
731不明なデバイスさん sage2010/03/05(金) 22:06:02 ID:2Bwh4adv
>>730
画像の右側の列の下から二番目
732不明なデバイスさん 2010/03/06(土) 18:04:22 ID:XdRXsh8g
ML115G5で550BEを使った場合そうなるわけですね、よくわかりました。
4コアなら945がよいわけですか。
迷いましたが、今回2コア550BEでいくことにします。
733不明なデバイスさん sage2010/03/06(土) 19:36:25 ID:RsKHcNLj
AMDって数値計算能力はintelと比べてどうなの?
734不明なデバイスさん sage2010/03/06(土) 21:27:17 ID:v90tU3PA
>>732
どうせ大してOC出来ないんだからAthlon II X4 630か620(4コア)の方が安くて良いのでは?
私は630が8000円台になったら買おうとと思ってマス。

>>733
ttp://www.anandtech.com/bench/
こういうところを参考にされてはどうでしょうか?
735不明なデバイスさん sage2010/03/06(土) 23:22:06 ID:yuYzYSH6
X4 965はどうして使えないのだろうか?
736不明なデバイスさん sage2010/03/08(月) 16:53:02 ID:zzZ86htc
ケースファンは1000回転とかの静音にすると排熱追いつかないから
それなりの回転数は確保しようね
エアコンとかで室温制御してるならいいけど
737不明なデバイスさん sage2010/03/10(水) 22:02:10 ID:cvh05deB
新たにグリスを使わないでCPU交換した人居る?
738不明なデバイスさん sage2010/03/10(水) 23:39:45 ID:LYajoWSa
グリスくらい買えばいじゃん・・・
739不明なデバイスさん sage2010/03/10(水) 23:42:39 ID:7EN3OWBN
秋葉の某店でCPU買ったらグリスがついてきたよ
正直助かった
740不明なデバイスさん sage2010/03/10(水) 23:57:23 ID:cvh05deB
グリスってどれ買って良いのか分からない
オススメあったら教えて欲しい
741不明なデバイスさん sage2010/03/11(木) 09:32:04 ID:cg+vJQN4
チューブ入りのシリコングリスで全く問題ない

むしろメタル系は基板に落としたりすると問題起こすから
人に聞いてるようなレベルでは避けた方がいい
742不明なデバイスさん sage2010/03/11(木) 10:37:50 ID:eEv5g0+A
益多潤を使え
743不明なデバイスさん sage2010/03/11(木) 14:26:55 ID:HkODIpwy
>>242
あれってどこで手に入るの?
744不明なデバイスさん sage2010/03/11(木) 22:25:45 ID:1oT7d85Z
何百円かの奴で十分冷えると思うぞ
気になるなら1000円弱の奴買え
745不明なデバイスさん sage2010/03/11(木) 23:47:02 ID:SoAc9oua
シートになってる奴の方が安心じゃないの?
746不明なデバイスさん sage2010/03/12(金) 07:47:10 ID:ubk/hi5w
変なグリスを掴まされるより、これ使え。一生分あると思うw
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=45688
747不明なデバイスさん sage2010/03/13(土) 02:34:06 ID:TNYQaNkS
G5でWindows Home Server使ってる人いる?
なんか不具合とかない?
748不明なデバイスさん sage2010/03/13(土) 02:38:31 ID:aNZVyu7+

CPUクロックぎりぎりまで下げて運用してるけど
不具合ないなぁ
749不明なデバイスさん sage2010/03/13(土) 03:43:00 ID:Q9SkNyiT
>>747
G5ノーマル状態にHDDだけ交換してWHS動かしてたけど
特に不具合は無かった。
Server2003ベースだからXP入れるよりも相性は良い
WHS自体が時々調子悪くなるのはG5に罪は無いってことで・・・
750不明なデバイスさん sage2010/03/13(土) 08:04:26 ID:J7vC5qxo
>>747
Windows 板に WHS スレあるから、そっちでも情報収集するといいよ。
G5 ユーザもいる。
>>749 も書いてるけどw WHS 本体の問題は起きるけど、G5 依存の問題はないみたい。
751不明なデバイスさん sage2010/03/13(土) 09:50:18 ID:rbhwERWm
>>749,750
トンクス!
決心がついた!
今月金が入ったらG5ポチるわ
752不明なデバイスさん sage2010/03/13(土) 11:37:41 ID:J7vC5qxo
しかし、WHS に関しては、HP MediaSmart Server が日本でも出荷されさえすれば
しなくていい話なんだよな。
廉価にはならんだろうけど、G5 + WHS DSP 込みで考えればそう高くないと思う(US 価格)
753不明なデバイスさん sage2010/03/13(土) 11:48:45 ID:Q9SkNyiT
1年無事に完走したことがないWHSマシンでVGA出力無しの
WHS専用機みたいなマシンで運用するのはかなり怖いと思ってる。
エアコンの効きが悪い部屋でWHS動かしてた時は、ちゃんとファンが高速回転して
轟音になってたから、HDDの冷却に関してはうるさいけど安心できる印象だった。
754不明なデバイスさん sage2010/03/13(土) 12:57:40 ID:J7vC5qxo
HP Japan も怖いと思ってるのかもなぁ。
「モニタつなげないぞゴルァ」なユーザのクレームもあるだろうし。

しかし、HP MediaSmart Server のあのメッシュなフロントパネルや
引き出せるストレージトレーは欲しい。
755不明なデバイスさん sage2010/03/13(土) 21:37:12 ID:e9o3/Mbp
CPUって交換した後、そのままで大丈夫なの?
756不明なデバイスさん sage2010/03/13(土) 22:12:08 ID:kUdH6m4r
大丈夫な場合もあるし大丈夫じゃない場合もある
757不明なデバイスさん sage2010/03/13(土) 23:07:47 ID:bP2XB1JD
俺は940BEに交換してCPUそのままで一年ほぼ毎日使って何も無い
(コレも115からの書き込み)
エンコードも千本単位でやってるから問題ないこともあるような気がする
758不明なデバイスさん sage2010/03/14(日) 00:56:10 ID:oNjdRRoX
いやいや違うだろ>>755が聞きたいのは外したCPUの保存方法だろ?
759不明なデバイスさん sage2010/03/14(日) 04:16:06 ID:0jPYrWdA
マジレスすると、買ってきたCPUのプラケースの中のスポンジに刺した状態で、そのプラケースの中に居れそれを閉じ、箱に入れて保管すればいいと思うよ
760不明なデバイスさん sage2010/03/14(日) 11:31:16 ID:KxSwvliN
Phenom II x4 945届いた
これから載せ替える。
G5に付属のCPUってG1に詰めるんでしょうか?
761不明なデバイスさん sage2010/03/14(日) 11:36:04 ID:QYo2ipz1
>>760
積める
762不明なデバイスさん sage2010/03/14(日) 11:38:20 ID:Xk6FE596
>>760
積めるけれど、不具合出る可能性高いよ。
wikiに色々と報告がある。
763不明なデバイスさん sage2010/03/14(日) 13:05:14 ID:KxSwvliN
無事、Phenom II x4 945乗りました
動作は快調
764不明なデバイスさん 2010/03/14(日) 13:09:25 ID:Pseb5oN2
怪鳥
765不明なデバイスさん sage2010/03/15(月) 09:59:17 ID:SubpiTor
>>762
え?
766不明なデバイスさん 2010/03/15(月) 11:36:49 ID:e0BY4EcF
ML115 G5 が今日届きましたが、
これって、PCIスロットが逆ではないですか?写真UP
http://tai-atari.net/img/ML115/IMG_2991.JPG

これ、私だけの問題だと思ったら、このスレにもあるし、wikiにもある。

>>618 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 16:46:06 ID:dUFvMWBw
質問お願いします。
ML-115 G5なのですがサウンドボードを取り付けようとしたのですが明らかに逆です。
調べてみると5V専用だそうですさらに調べると切り欠き作成で動作OKだそうです。その切り欠き作成のやり方をご教授またはやり方が乗っているサイトなどを教えていただけないでしょうか?
サウンドボードはCMI8738-4CHPCIです。
よろしくおねがいします。


http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pages/23.html
ココを見ても、切り欠き作成 というのが多数。


サポートに写真送って確認してもらっているが、、、

そもそも、この逆指しに対応できるパーツなんて売ってないでしょ?
だとしたら、やっぱり初期不良だと思うんだけど、どうなんだろ?
767不明なデバイスさん sage2010/03/15(月) 11:40:36 ID:Qtfl8uu7
>>766
楽しい人キターーーーー、って釣られてみてもいいですか?
768不明なデバイスさん 2010/03/15(月) 11:44:26 ID:e0BY4EcF
>>766 です。 >>767 さん、ヒントください。
769不明なデバイスさん sage2010/03/15(月) 11:46:20 ID:dxVpOy7S
>>766
不良品ではありません
そういう仕様で3.3V専用のカードしか刺さらないのです。

Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VX とかなら使えるし安価なので
そっち買ってください
770不明なデバイスさん 2010/03/15(月) 11:58:09 ID:e0BY4EcF
>>766 です。 >>769 さん、説明ありがとうございます。

そう言うものだったんですね。了解です。ありがとうございます。

早速買ってきます。
771不明なデバイスさん sage2010/03/15(月) 12:08:58 ID:SubpiTor
hpのサポートも大変だな
772不明なデバイスさん sage2010/03/15(月) 13:29:49 ID:VfKi8J65
だな
773不明なデバイスさん 2010/03/15(月) 15:58:21 ID:Ap2IP8Ar
釣りじゃなかった件に・・・・・・・・・ついて・・・・・あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
774不明なデバイスさん sage2010/03/15(月) 16:15:46 ID:zjyGVouc
CPU,40度って平均的に高いのかな?
775不明なデバイスさん sage2010/03/15(月) 18:37:35 ID:dxVpOy7S
低めだと思う。限界温度は60〜75度くらい
776 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん sage2010/03/15(月) 22:01:28 ID:AJvCJcHN
PCIスロットがどうとか言ってる人はUSBスピーカ使いなよ。めんどくせぇ。
777不明なデバイスさん sage2010/03/15(月) 23:18:25 ID:19zd/+Qu
>>776
USB周りも不安定なのがこのマザー
778不明なデバイスさん 2010/03/16(火) 17:20:38 ID:29N+f95E
ttp://nttxstore.jp/_II_HP13070678
今2台で21600円だけどこれいつまで注文可能?
今場所確保に必死でできれば割引期限ギリギリで注文したいんだが
779不明なデバイスさん sage2010/03/16(火) 17:30:30 ID:qW6YNEQR
今買わないとすぐ売り切れる
780不明なデバイスさん sage2010/03/16(火) 17:36:02 ID:29N+f95E
そうなのか…困ったな
781不明なデバイスさん sage2010/03/16(火) 17:44:11 ID:dzcs0yhx
>>778
俺は明日注文する
シリアル使うデバイスがS70で動かなかったからという理由で要るorz
782不明なデバイスさん sage2010/03/16(火) 22:55:03 ID:qm4AzHOO
みんなやっぱ2台買ってるの?
783不明なデバイスさん sage2010/03/16(火) 23:00:50 ID:GAnBqet6
在庫残り594個もあるじゃねえか
784不明なデバイスさん sage2010/03/16(火) 23:26:11 ID:qm4AzHOO
>>783
どうやってわかったん(´・ω・)?
785不明なデバイスさん sage2010/03/17(水) 02:28:55 ID:yw1OyuFS
G5にCPU(Phenom II 945)に付属のクーラーって付けれるの?
786不明なデバイスさん sage2010/03/17(水) 09:33:37 ID:HCDMrHV/
>>782
4台買いました。
787不明なデバイスさん sage2010/03/17(水) 12:27:41 ID:Tj53FyrI
売れると思って仕入れやがったな。
昨日:
「ML115 G5 帰ってきた! スタートダッシュ3 4577670-AKOZ (HP(旧コンパック))」の在庫は残り66個になっております。
今日:
「ML115 G5 帰ってきた! スタートダッシュ3 4577670-AKOZ (HP(旧コンパック))」の在庫は残り577個になっております。
788不明なデバイスさん sage2010/03/17(水) 17:00:27 ID:TQtstl4m
もう、sc420,430,ML115等が全部で10台近く(台数合ってるかのわからない)あって管理できてない。
789不明なデバイスさん 2010/03/17(水) 18:32:41 ID:mjnkWq9F
『ML115 G5 帰ってきた! スタートダッシュ3』を2台以上買うと1台あたり3,000円割引
特別価格:19,600円(税込)
http://nttxstore.jp/_II_HP13070678
790不明なデバイスさん sage2010/03/17(水) 21:15:08 ID:tFvZ/dtA
>>785
クーラーのリテンションはLGA775仕様です
791不明なデバイスさん sage2010/03/17(水) 21:39:20 ID:ygt9vQBt
メモリとHDD移してニコイチでも十分じゃね?

SC430とG1あるのにポチりそうだw
792不明なデバイスさん sage2010/03/17(水) 22:17:58 ID:E3k1eqT8
1台で9800円なら遊び用に買いたいが2台もいらねんだよな。
793不明なデバイスさん sage2010/03/18(木) 01:13:44 ID:PIuDfSPs
先々週に二台で一台あたり10800円を買ったばかりなのに、一台あたり9800円で、涙目の俺様が通りますょ。
794不明なデバイスさん sage2010/03/18(木) 02:37:15 ID:rllxrN3A
2台もいらない俺はこの前買ったが気にしない
795不明なデバイスさん sage2010/03/18(木) 05:36:50 ID:s2LtViW2
これって買い?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r63403860
デスクトップで使いたいから気になってるんだけど。

二台の価格で一台買えるなら自分で改造するんもアリかなって思うけど
この価格で、すでに改造済ならこっち買うのもいいような気もする。
796不明なデバイスさん sage2010/03/18(木) 06:20:11 ID:DPy0kOP8
240 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/03/11(木) 00:33:16 ID:O0Yf+WNj
オクの話は板違いかもしれないけど・・。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b109161527

PC素人なのにG5の改造に手を出して失敗した後でこんなん見つけた。
サウンドカードがよくわからないけど、他はなかなかのスペックで良さそうなんだけど、この板の改造職人さんからすると
どうなのかな?ってかこれって出品者赤字じゃない?
797不明なデバイスさん sage2010/03/18(木) 06:36:16 ID:s2LtViW2
>>796
見れない
798不明なデバイスさん sage2010/03/18(木) 07:19:01 ID:qH3SmKyI
確か、95GTさして、420に交換して、メモリ1G追加して3万ぐらいだったと思う。

どっちにしろゴミだな。
799不明なデバイスさん 2010/03/18(木) 11:20:59 ID:7XCphNSg
19,600円の魅力に負けて2台分ぽちっちゃったw
800不明なデバイスさん sage2010/03/18(木) 13:11:18 ID:3eb6zNse
ポチるか上のやつに入札するか迷う。
間違いなく二台はいらないんだけど
19,600円はハンパない。
801不明なデバイスさん 2010/03/18(木) 13:38:35 ID:alW9MsKG
いらないものを、保存しておくほど無駄なことはない
2台買って1台いらないならすぐ売るべきだろ
802不明なデバイスさん sage2010/03/18(木) 13:41:56 ID:3eb6zNse
じゃあ二台買うから誰か誰か\9800で一台引きとってくんね?
送料はそっちもちで。
803不明なデバイスさん sage2010/03/18(木) 13:46:34 ID:3eb6zNse

の売買がうまくいっても
9800(本体)+グラボ+5400BE+静音ファンで17800+送料か
9800でそっから試行錯誤のパーツ集めを考えると
オクのほうが有利か。

すげー微妙で決められねえぇー
804不明なデバイスさん sage2010/03/18(木) 13:55:00 ID:nXluAgTl
新品と変わらん値段の中古品なんてぜったい買いたくねーわ
保障とかどうすんのよ? 
オレは1年以内にビデオカード壊れて新品に変えてもらったことあるから
中古品ならプレミアでも付いてない限り、それ相応の値段じゃないと買わねー
805不明なデバイスさん sage2010/03/18(木) 14:03:18 ID:3eb6zNse
確かに中古なら本体価値三割減くらいかな。
でもでのスレ見てて壊れたって話し聞かないし
鯖って頑丈そうだから中古でもセットのほうがいいかな、と。
でもやっぱ二台で弐万切りはマジ魅力。ゆれるわ。
806不明なデバイスさん sage2010/03/18(木) 14:40:06 ID:qH3SmKyI
送料もアホみたいにかかりそうだしな。俺なら新品後付。
手持ち品あるし、今使ってる奴を流用して、新しいのを買う理由にもなるさw
807不明なデバイスさん sage2010/03/18(木) 20:43:07 ID:4NmeLhC4
VMwareのESXiで複数PCのCPUまとめて爆速!みたいな実験やりたかったから、
思わずポチりそうになるけど、置き場所がないわw
808不明なデバイスさん sage2010/03/18(木) 23:10:43 ID:zfd9ZS+V
ニコイチしてメモリ増やしてRAID組んで残り保守用に置いとくとか
809不明なデバイスさん sage2010/03/19(金) 00:37:13 ID:ZzEv9x/3
俺もユーカリプタスで自宅HPCを考えてるんだけど電気代が偉いことに成りそうだよな。
CUDAが使える安物Nvidiaグラボ載せ×10台でどんだけ凄いことが出きるんだろう?と
妄想はしても実際ポチる勇気はない。
810不明なデバイスさん sage2010/03/19(金) 01:12:03 ID:hBpRklfy
>>809
MediaCoderのCUDAエンコードをGF8800GTとオンボード系のGF9400とで
試してみたら88GTの方が4倍くらい速かった。
あまり安物GPUだとCUDAの性能もガッカリになるようで。
811不明なデバイスさん sage2010/03/19(金) 16:14:41 ID:UNZGaAOS
これってBiosから時間が来たら自動起動って可能?
812不明なデバイスさん sage2010/03/19(金) 18:37:20 ID:NUOecYZ8
初めてこれ買ったんだけど コンセントどうするの、これ
813不明なデバイスさん sage2010/03/19(金) 18:37:57 ID:R254by38
コンセントは差し込むものだろ
差し込め
814不明なデバイスさん sage2010/03/19(金) 18:42:14 ID:NUOecYZ8
>>813
アースつきのコンセンントみたいだけど 一般的な家庭にはあるものなの?
815不明なデバイスさん sage2010/03/19(金) 18:43:47 ID:zjei1BxY
>>814
アースは折っても使える
816不明なデバイスさん sage2010/03/19(金) 18:51:14 ID:j+BmqvN5
ペンチでつまんでポキッといけばいいんだよ
817不明なデバイスさん sage2010/03/19(金) 18:56:48 ID:Mxb4oFP2
一方俺は数百円で2Pケーブルを買った
818不明なデバイスさん sage2010/03/19(金) 20:19:30 ID:CaNZoE6C
三口のテーブルタップを買う
平面に二口、端の部分に一口入れるところがあるので
そこに入れるとアース部分の丸いところが空間に
遊ぶような感じになる めでたしめでたし
819不明なデバイスさん 2010/03/19(金) 20:26:53 ID:8A5vEoiC
増設用2GのECCメモリはどんなのがいいですかね?
820不明なデバイスさん sage2010/03/19(金) 20:34:21 ID:QR2nU9Mv
HP純正おぬぬぬ。

俺ならnonECCのブランドモノ
821不明なデバイスさん sage2010/03/19(金) 20:59:27 ID:8A5vEoiC
> HP純正
この「PC2-6400 アンバッファ DDR2 ECC SDRAMメモリ 」でしょうか?
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115g5/me.html?jumpid=reg_R1002_JPJA
822不明なデバイスさん sage2010/03/19(金) 21:09:24 ID:EwRsMKwP
Transcend の使ってる。純正メモリとの相性問題は発生してない
CL が違う2タイプあるので注意
俺は数字が小さい方にしてます
少しでも速いほうがいいかなと思ったのと、買った時は安く買えたので
823不明なデバイスさん sage2010/03/19(金) 21:16:28 ID:8A5vEoiC
>>822
http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pages/21.html
で紹介されている
Transcend TS256MLQ72V8U (DDR2 PC2-6400 2GB ECC, CL6) x4
Transcend TS2GCQ4400 (DDR2-800 2GB ECC, CL5) x 4
ですね。数字が小さい方(CL5)は相場だと7,180円くらいみたいですね
824不明なデバイスさん sage2010/03/19(金) 21:27:42 ID:EwRsMKwP
そーです。上の CL 情報と下は俺が書きましたw
G5 を買い足すたびに買って、それぞれ4,500〜6,000円位だったかな
高くなりました
825不明なデバイスさん sage2010/03/20(土) 00:42:03 ID:Vr3BYAQ8
パソコンでアース付きじゃない電源ケーブルってあるのか?
俺は見たことが無い
826不明なデバイスさん sage2010/03/20(土) 00:43:44 ID:Vr3BYAQ8
Transcendはあまり好きじゃないのでSanmaxのECCばっかり使ってる
827不明なデバイスさん 2010/03/20(土) 15:50:53 ID:+4rR3b/v
自分も>>575>>589さんみたいにESXi環境作りたいんですが
SMD-8G68HP-8G-D * 2、PhenomII X4 945(3GHz駆動) + 16GB(4GB*4)
はいくらなんでも自分には高すぎ高スペック杉

なので
A-DATA PC2-6400 (2GBx4)+Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX
で代替しようと思うんですが、これでESXi環境いけるでしょうか?
828不明なデバイスさん sage2010/03/20(土) 16:10:21 ID:aeJFOSHV
ESXi はホスト用メモリとして 2GB ありゃいけるので無問題
(これ以下だとエラーでインストールできない)
829不明なデバイスさん 2010/03/20(土) 16:52:17 ID:+4rR3b/v
ありがとうございます
あとAthlon II X4でしたら電源の交換いらないでしょうか?
スレによると、PhenomII X4 945だと電源の交換が必要みたいなんで
830不明なデバイスさん sage2010/03/20(土) 17:24:07 ID:aeJFOSHV
グラボなどの電力食うカードつけなければ標準電源で無問題
うちも 945 にしてメモリ 8G にしてるけど他の交換は起きてない
831不明なデバイスさん sage2010/03/20(土) 18:38:47 ID:fY9gAdv9
>>827
2台セットで買って
1台目は8GBにX4のCPUでESXi
2台目はノーマル+HDD2〜4台のっけてFreeNASでiSCSIでディスクイメージ置き場を
提供する構成にすれば最強な気がする
832不明なデバイスさん sage2010/03/20(土) 19:02:33 ID:NAXjxFS3
>>829
PhenomII X4 945とラデオンHD4670とHDD4つ積んでるけど、標準電源だよー
833不明なデバイスさん sage2010/03/20(土) 20:12:23 ID:zURirFBB
俺もPhenomII X4 940BE +Radeon HD 3450で1TのHDD×2で標準電源
意外といけるんじゃね?
834不明なデバイスさん 2010/03/20(土) 23:11:55 ID:ggaugPjd
>>831
2台セットで買いました。
1台目は8GBにX4のCPUでESXi もう一台からHDDを取り付けてRAID1にしようかと
2台目はディスクレスのUSBブートにして、メモリも最小限。仮想マシンも二つ程度にしようかと
で、余ってるPCをストレージにしようかと思うんですが

>>830>>832>>833
ありがとうございます
電源変える必要ないみたいですね^^; なんか勘違いしてました

Phenom II X4 945 BOX (95W)はスレのほとんどの方が使われているようなので、自分もできればこれがベストだと思うんですが
カカクコムでも13kほどが最安
一方のAthlon II X4 Quad-Core 630 BOXは1万でお釣りが来る
やりたいことは2台のESXiでのvmotionなんですが、どちらのCPUを買ってもそれほど差はないでしょうか?
835不明なデバイスさん sage2010/03/21(日) 01:35:27 ID:NVWAEmEc
>>834
なんか色々甘く見てるみたいですが

・ESXiホストマシンではAdaptecあたりのハードウェアRAIDカードをつけないとRAIDを使えません
・vmotionは無料版では出来ません。ライセンスキー入れる前のお試し期間は出来たと思います
・vmotionは仮想ディスク置き場をiSCSIやNFSで外部に置かないと出来ません

自分の知識はESXi3.5の時のものだけど4.0Update1でvmotionが無償化されたような表記は
見つからなかったので多分無理。
836不明なデバイスさん 2010/03/21(日) 03:00:12 ID:nnbunSc3
>>835
すみませんありがとうございます

> ・ESXiホストマシンではAdaptecあたりのハードウェアRAIDカードをつけないとRAIDを使えません
わかりました。RAID1を組んでみるのは別の機会にします

> ・vmotionは無料版では出来ません。ライセンスキー入れる前のお試し期間は出来たと思います
はい。60日間だけですよね。60日過ぎるたびに再インストールしようと思います
ですが60日あれば十分にvmotionはできるので、次の60日はほかのことを試したりと気長にやります

> ・vmotionは仮想ディスク置き場をiSCSIやNFSで外部に置かないと出来ません
余ってるPCに160GBのHDDを取り付け、それを>>831さんの言われるようにFreeNASでiSCSIでディスクイメージ置き場にしようと思うんですが
837不明なデバイスさん sage2010/03/21(日) 03:40:18 ID:NVWAEmEc
>>836
あと、ESX3.5のとき1GBのUSBに入れて起動してたけど、VerUpあったときに容量不足かなにかでUSBの
イメージが更新出来なかったということがありました。

vmotionと同等のことはXenでもLive Migrationってのがあって出来ますよ。
vmotionは試した事ないけど、Live Migrationはちゃんと動くのを実験したことあります。
838不明なデバイスさん 2010/03/21(日) 06:24:14 ID:nnbunSc3
>>828
least 2064384 KB of RAM to boot
というエラーが出たので、2GB=2048MBだと若干足りない気がするんですが大丈夫でしょうか?
>>837
USBは16GBあるんで大丈夫です
839不明なデバイスさん 2010/03/21(日) 06:46:55 ID:nnbunSc3
補足で、>>838はESXi 4.0 update1をインストールしようとした場合です
ESXi 3.5のUSBブートは1GBでいけました
840不明なデバイスさん sage2010/03/21(日) 07:53:49 ID:NVWAEmEc
>>838
1GBx2枚のマシンで動いてたから心配いらん。
X4で4マシン、1マシン500Mも割り当てたら充分。
CPUパワー的には1CPUあたり2〜8マシンくらい割り当てないと勿体無い

ttp://www.virtualization.info/jp/2010/01/vmware16-vm20100128-2.html
ここではCore i7なら16VM/Core行けると書かれてる。
841不明なデバイスさん 2010/03/21(日) 15:10:32 ID:nnbunSc3
>>840
ありがとうございます。
今2GB入れたら無事インストール画面出ました^^
ただCPUが既存のAMD Athlon 1640Bだったせいか、
「VT has not been enabled」とか、BIOS/ファームウェアをアップデートしろなどと出ました
X4とのことですが、それはAthlon II X4 Quad-Core 630 BOXでもいけますよね?
842不明なデバイスさん sage2010/03/21(日) 19:35:09 ID:NVWAEmEc
ソケットAM2以降のCPUは全部AMD-V対応だから心配いらんと思います。
1640BだってAMD-Vはついてるはず。

ここからさきはESXiのスレ行って聞いた方がいいかと。
843不明なデバイスさん 2010/03/22(月) 05:59:09 ID:qG7RRHC/
まとめサイト見るとSolaris入れれるみたいだけど
グラフィックカードのページには何が動くか書いてないので質問

Solaris10或いはOpenSolaris入れてる方
安定して動くVGAで1920x1200出るVGA教えて下さい。
用途は殆どソースコードのチェック・編集とコンパイルして動作チェックなので
編集用のワークスペース広けりゃおkって感じです。
844不明なデバイスさん sage2010/03/22(月) 12:06:58 ID:i4bZwKOW
solarisだとnvのドライバが最初から入るんじゃなかったかな?
ワークスペース大きいだけで良いのなら枯れまくった8400GSで良いんで?
845不明なデバイスさん sage2010/03/22(月) 17:17:01 ID:qG7RRHC/
>>844
情報thx!
846不明なデバイスさん sage2010/03/22(月) 17:29:52 ID:MRvWdZT5
PC2-4200のメモリが余ってるんですがG5に増設しても大丈夫でしょうか?
847不明なデバイスさん 2010/03/22(月) 18:38:25 ID:9SX6Wrkh
6400だろ
848不明なデバイスさん sage2010/03/22(月) 19:14:10 ID:P3n9ufd+
遅レスだけど

>>838
> least 2064384 KB of RAM to boot
> というエラーが出たので、2GB=2048MBだと若干足りない気がするんですが大丈夫でしょうか?

2048MB * 1MBあたり 1024KB = 2097152 KB
だよ。2GB の方が多い。
849不明なデバイスさん sage2010/03/22(月) 19:17:48 ID:P3n9ufd+
>>846
Wiki 見ればわかるけど、6400 でも合わないメモリがあるので、実際に試さないと何とも言えない。
問題が起きない場合は、全メモリのアクセス速度が遅い PC2-4200 にひっぱられる。
850不明なデバイスさん sage2010/03/22(月) 19:35:16 ID:MRvWdZT5
>>849
人柱ってとこですか
試してみます
851不明なデバイスさん sage2010/03/24(水) 10:24:55 ID:aPSOraa5
オンボードのNICって無効にできましたっけ?<記憶ではできない。

VMwareのESXiでオンボードのNIC認識しますか?
Intel NIC 2枚買ったのでオンボードは殺そうかと思ってます。
※実家に置きっぱなしだから確認できませんorz
852不明なデバイスさん sage2010/03/24(水) 16:32:32 ID:jBnlVPSm
上の質問のついででなんだが、
FreeNasはオンボNICだとWOLできないみたいだけど、
ESXiはWOLできる?
できないならintelNIC買いに行ってこないと・・
853不明なデバイスさん sage2010/03/24(水) 17:46:47 ID:4DLmlkoD
IPMIカード買うのはどう?w
854不明なデバイスさん sage2010/03/24(水) 19:09:48 ID:qW201oJD
>851
G1ですが認識します
WOLは試したことないです
855851 sage2010/03/24(水) 19:24:05 ID:aPSOraa5
>>854 さん解答ありがとうございます。
認識するんですね。買うのは1枚でよかったなー。
856不明なデバイスさん sage2010/03/24(水) 20:55:04 ID:oOkx7X3W
SSD試した人居る?
http://kakaku.com/item/K0000079560/
857不明なデバイスさん sage2010/03/25(木) 11:06:18 ID:grOU6Nz/
試すって何を?
取り付ければ普通に動くよ
858不明なデバイスさん sage2010/03/25(木) 19:42:26 ID:MW1QDe0B
>>713
G5で910eの動作確認マダー?
859不明なデバイスさん sage2010/03/25(木) 19:43:28 ID:MW1QDe0B
>>856
IODATAのG5で使ってるよ。特に不具合はないよ。
860不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 01:04:27 ID:TJZkdXHI
G5で 5050e 使ってる人はCPUファンてどうしてる?

G5に付属のファンだと58度くらいでちょっと高めなんだけど
5050e付属のファンだともっと下がる?
861不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 01:22:44 ID:/tNWfjzL
5050eを使ってますがG5のCPU FANで30度くらいです
862不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 01:29:52 ID:50jLJIaN
俺もX4 620だけどG5の純正FANで30度だな
つーかAMDのリテールファン使えんの?
863不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 02:01:37 ID:ORDROwaD
ファンは載せ換えるとしてもソケ775用だな

標準ファンが相当優秀だから
交換する必然性のある環境となるとどんだけと思うが
864不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 06:31:06 ID:1pO097gv
(´-`).。oO(CPUクーラーは何時から"ファン"と呼ばれるようになったのだろう・・・)
865不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 07:57:58 ID:BuIhr4Wb
>>864
ヒートシンクだけでは冷やせなくなってからではないかな?
PentiumIIIの河童さんまではヒートシンクのみやつはみたな〜。
866不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 10:30:01 ID:PNgHt5rv
クーラ(シンク+ファン)を「ファン」と呼称してるとこをさしてると思うんだが

867不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 10:36:53 ID:sHVxhu3X
CPUクーラーをファンと呼称している人達は
本来のファンの事は何と呼んでいるのだろう…
868不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 15:40:47 ID:PyBG2RVN
扇風機
869不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 17:19:45 ID:1pO097gv
(´-`).。oO(首は振るのだろう・・・か ?)
870不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 17:51:41 ID:PNgHt5rv
(´-`).。oO(ビデオカードをグラボという人はNICやサウンドカードをなんて呼ぶんだろう・・・)
871不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 20:18:21 ID:iChp/hsO
マザーボード
グラフィックボード
ネットワークインターフェースカード
サウンドカード

何もおかしくない
872不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 20:37:48 ID:ggxrDIjY
ビデオカードっていうと
PT2のような気がす
あっ!あれはキャプボかぁ???!!
873不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 21:41:25 ID:uFciqv6h
オーディオボード略してオンボはやめてくれ
874不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 21:52:00 ID:WKZMtvyN
その"ン"がどこから来たのか非常に気になる
875不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 22:05:56 ID:L0h13UCk
オーディオ・"ン・バギ"・ボード
876不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 22:19:02 ID:s+dQkZ8/
ママー
グラシャラボラス
ニック
サウンドカード
877不明なデバイスさん sage2010/03/26(金) 23:19:26 ID:2MPe2387
>>874
「音ボ」じゃね?
878不明なデバイスさん sage2010/03/27(土) 03:11:01 ID:L2wuuaYg
オンデマンドをオンデマインドと言うのは止めてくれ
879不明なデバイスさん sage2010/03/27(土) 06:50:40 ID:sFAmI/JG
てやんでい インストロールにサルネイムだぜい ! !
880不明なデバイスさん sage2010/03/27(土) 09:10:56 ID:IpWzCWc3
ポンデライオン
881不明なデバイスさん sage2010/03/27(土) 10:39:21 ID:qyWI3Djj
ティンコティンティン
882不明なデバイスさん 2010/03/27(土) 12:22:45 ID:RFDiwAs7
G1でHyper-Vを動かすために家で余ってたBE-2300と64 X2 3600+に換装してみたんですが、
仮想マシンを起動する段階でコケます。

G1でもHyper-Vの動作報告が上がってるのですが、CPU換装以外に必要なものってあるんでしょうか?
ちなみにBIOSのAdvanced内のCPU Features?にVirtualization関連の項目は無かったです。
883不明なデバイスさん sage2010/03/27(土) 14:54:21 ID:UqRVBQU9
ESXiは動いてるけどな<G1+5000で
884不明なデバイスさん sage2010/03/27(土) 15:42:47 ID:1qsebq7k
>>882
G1には仮想関連のCPU設定BIOSに無いよ。
あるのはG5。
885不明なデバイスさん 2010/03/27(土) 17:05:43 ID:H/l8V4Q3
BIOSでVGASupportをDisableにしたら何も写らなくなっちゃった
戻すにもBIOSの操作画面が何も写らないので何も出来ない状態です
元に戻す方法教えてください
886不明なデバイスさん sage2010/03/27(土) 17:29:13 ID:L2wuuaYg
>>885
ワラタ

ところで話は全然違うんだけど、月見うどんの卵ってどのタイミングで食う?
俺は卵の上にちょっとうどんの麺をかぶせておいて、しばらくうどん食って、 余熱で
卵が少し半熟っぽくなったあたりでまず黄身だけつるりと頂いて、その後ツユと一緒に
白身も食うんだけど。どうよ?
887不明なデバイスさん sage2010/03/27(土) 17:55:12 ID:Pe2W2671
>>885
オンボードビデオで写らない?

>>886
半熟の白身が嫌い
888不明なデバイスさん 2010/03/27(土) 18:07:46 ID:H/l8V4Q3
>>886
笑わないでくれよ(´・ω・`)
ちょっと泣きそうなんだ

>>887
写らないです・・・
889不明なデバイスさん sage2010/03/27(土) 18:15:12 ID:UQUui+65
>>885
Firstly, remove the cover to server, find the small jumper "BIOS RESET" and take out.
890不明なデバイスさん sage2010/03/27(土) 18:23:27 ID:nU8kN3PK
>>885
S-ATAケーブルを刺すソケットの付近にあるCMOSクリアスイッチを押して
BIOS初期化。
891不明なデバイスさん sage2010/03/27(土) 19:56:11 ID:DJNakeS0
>>>885
>オンボードビデオで写らない?


オンボードのビデオをOFFにしてしまって困っている奴に
>>887がこれを書いた意味が全く理解できない
892不明なデバイスさん sage2010/03/27(土) 20:01:26 ID:L2wuuaYg
>>888
G5の横蓋開けて裏側のシールの
真ん中の段の右側に>>890で教えてくれた
CMOSクリアスイッチが有る

健闘を祈る ∠(`・ω・´)
893不明なデバイスさん sage2010/03/27(土) 20:03:35 ID:KFehMikA
>>891
Video Card Supportは内蔵ビデオ回路のOn/Off機能ではないと
なんど言えば分かるんだ?
894不明なデバイスさん sage2010/03/27(土) 20:21:08 ID:DJNakeS0
>>893
スマン、そうなのか
あと100回は言ってくれ
895不明なデバイスさん sage2010/03/27(土) 22:14:21 ID:IpWzCWc3
えーやだ
896不明なデバイスさん sage2010/03/27(土) 23:31:23 ID:L2wuuaYg
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
ないし 、、、(((.@)Video Card Supportは内蔵ビデオ回路のOn/Off機能ではない

        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
能ではないし 、、、(((.@)dCard Supportは内蔵ビデオ回路のOn/Off機能ではない

           _, ._
          (・ω・ )
          ○={=}〇,
           |:::::::::\, ', ´
Off機能ではないし 、、、(((.@)ard Supportは内蔵ビデオ回路のOn/Off機能ではない


             ._, ._
           ( ・ω・ )
           ○={=}〇,
            |:::::::::\, ', ´
ビデオ回路のOn/し 、、、(((.@)ard Supportは内蔵ビデオ回路のOn/Off機能ではない
897不明なデバイスさん sage2010/03/28(日) 13:32:27 ID:6TGTFm1h
ビデオカード刺してるのに
「オンボードが出力されない!」
なんて騒いでいそうだ
898不明なデバイスさん 2010/03/28(日) 15:58:39 ID:RYG0BkmM
>>885です。

皆さんありがとう
元に戻りますた。
方法は>>892さんの方法

久々パニッくった
899不明なデバイスさん sage2010/03/29(月) 14:42:34 ID:CWCsEBco
ML115 G5なんですが、電源ON時のビープ音って消せないですか?
PCの中を見ても実装されてる場所がわかりませんでした
今のままだと、夜中の電源ONで家族から苦情が出ます
900不明なデバイスさん sage2010/03/29(月) 14:46:26 ID:eNBW3p4q
あれを抜けばおk
901不明なデバイスさん 2010/03/29(月) 16:27:55 ID:sNQ5JIB7
>>668
>>689
を見た限り、
PhenomUX4 945とHD4830を両方積んでも電源は保つ でおk?
HD4830が約7kで売ってるから購入検討中なんだ
902不明なデバイスさん sage2010/03/29(月) 16:54:57 ID:1fNeDZLf
945とHD5770の組み合わせは長時間負荷かけても問題無かった
903不明なデバイスさん 2010/03/29(月) 16:57:20 ID:sNQ5JIB7
>>902
4830と2Wしか変わらないからやっぱ大丈夫そうね
thx
安心して買えそう
904不明なデバイスさん sage2010/03/29(月) 18:48:34 ID:VcOQwyPN
>>899
G5起動時のファン音を差し置いて消したくなるビープ音なんか鳴ってたかな?
905不明なデバイスさん sage2010/03/29(月) 19:39:07 ID:hz/fEHVu
電源ONしてHPのロゴが出る時あたりで
「ピッピッピッポッパ♪」って鳴ってるね。
もっともファンの轟音でほとんど聞こえやしないけど。
906不明なデバイスさん 2010/03/30(火) 04:29:04 ID:15SUpOED
vistaでも7でもいいんだけど、
誰かノーマルでエクスペリエンスインデックスとったヤツいねぇ?
907不明なデバイスさん 2010/03/30(火) 14:00:44 ID:g0tOOBkv
cpuは、4.5くらい・・・・・・
908不明なデバイスさん sage2010/03/30(火) 19:36:31 ID:v5m5PPEv
ひゅーれっとぱっかーどの電話サポートよりも
優秀なお歴々のおわす地ときいて2ch外からやってまいりました
2chカキコこれが初の新参ではございますが
以後ROMらせていただきます
さしあたってここで皆様のお知恵を拝聴することについて
感謝申し上げます
Wiki一つとってもこれほど有用な情報集積はありません
ありがとうございます
909不明なデバイスさん sage2010/03/30(火) 20:00:23 ID:GVwj3ylc
>>907
ほう。G1の3500+がvistaで4.2だったよ 
910不明なデバイスさん sage2010/03/31(水) 19:47:02 ID:2klf97jU
>>908
なんか新しい事わかったりしたらお互いwiki追加な
これからよろしく
911不明なデバイスさん sage2010/04/01(木) 05:47:25 ID:kNGkWeyF
G5でGeforce 6600を使ってるんだけど、6600から上位品に交換したら、
結構変わるものかな?
912不明なデバイスさん 2010/04/01(木) 06:50:49 ID:I6fnctdA
いまどき6600って、舐めてんのw
913誘導されてコピペ 2010/04/01(木) 19:08:49 ID:u6CJq6js
日曜にCPUをPhenom II 945に、サウンドボードを玄人のPCIのやつから
PCIexのCMI8768-8CHPCIEに変えたら、40時間ほどで知らないうちに再起動するようになり、
今日帰ってきて起動しようとしたらbios起動すらできなくなりました。
(ファン全開、BEEP音なし、HDDアクセスランプと純正キーボードのLEDは一瞬点灯)
改造する前の状態に戻したりcmosクリア(押しても反応なし)とかしてみましたが、CMOSクリアボタン下のLEDが
点滅、メモリスロット右下のPCA LEDが点灯したままになってます。
これってBIOSが壊れてるんでしょうか。(半年くらい前に購入後、書き換えしたことはありません)
それともHDD/WIN7がおかしいのでしょうか。
(HDDのハードが動いてるのかどうかはファンがうるさくてわかりません。)
914不明なデバイスさん sage2010/04/01(木) 19:46:35 ID:kNGkWeyF
Geforce 6600から7900GSに変更したら、再起動を繰り返したので、
6600に戻したら画面が表示されなくなった。
6600のドライバのまま7900GSを挿してしまったのが原因だと思っているんだが
どうだろうか。
オンボで起動するとwinXPのログイン画面でフリーズしてしまう。
915不明なデバイスさん sage2010/04/01(木) 20:13:08 ID:2Yo9ZMcm
セーフモードで頑張れw
916不明なデバイスさん sage2010/04/01(木) 21:04:41 ID:kNGkWeyF
>>915
G5でセーフモードってどうやって起動するの?
BIOSでF8の項目が無い。F10,F12はあるんだけど。
917不明なデバイスさん sage2010/04/01(木) 21:13:35 ID:e0GTK7Y3
ッ!?
918不明なデバイスさん sage2010/04/01(木) 22:17:47 ID:i6vOKogb
Hardware問わねぇだろw
919不明なデバイスさん sage2010/04/01(木) 22:17:56 ID:kNGkWeyF
セーフモードでXPを立ち上げて、システムを安定している状態(昨日)
に戻して通常起動した。
そうするとログイン画面は正常に写るが、ユーザーをクリックすると
画面が黒くなってフリーズする。
920不明なデバイスさん sage2010/04/01(木) 22:31:08 ID:45EAv3/W
だからセーフモードでドライバ入れ替えろと
921不明なデバイスさん sage2010/04/01(木) 22:53:00 ID:hBRxz1Iv
>画面が黒くなって

中国語海賊版XP?
922不明なデバイスさん sage2010/04/01(木) 23:17:04 ID:o/iLB8mE
>>919
正規版使えばいいんじゃね?
923不明なデバイスさん sage2010/04/01(木) 23:47:23 ID:Es3Sk1R7
>>919
間違いなく割れですね
純正を使って下さい
By今日からMS日本法人社員
924不明なデバイスさん 2010/04/02(金) 06:50:32 ID:4kBwndGJ
いまごろxpって、ぜんぶ捨てろよ
925不明なデバイスさん sage2010/04/02(金) 11:05:33 ID:LtGf5RkV
とりあえずケースファン交換して掃除機状態は回避したんだが
今度は電源ON時のビープ音が気になる
ググったけど情報出てこないし
どうすりゃいいの?
926不明なデバイスさん sage2010/04/02(金) 11:25:18 ID:OQVMZzih
>>925
ビープ音って数回「ピッ」って鳴るだけでしょ?
気にしすぎじゃない?
927不明なデバイスさん sage2010/04/02(金) 11:27:47 ID:1x33bti2
>>925
神経質乙
928不明なデバイスさん sage2010/04/02(金) 11:34:28 ID:lj1W/Hdp
電源切らなきゃおk
929不明なデバイスさん sage2010/04/02(金) 12:29:51 ID:1Aecb4Tq
beepいらないなら圧電ブザーを取っ払ってしまう手も
930不明なデバイスさん sage2010/04/02(金) 14:06:02 ID:jmgptpMJ
>>925
心配無用
そのうちにチプセト熱停するから
それどころじゃなくなるだろう
931不明なデバイスさん sage2010/04/02(金) 14:23:29 ID:uH4Pw46b
風量落としたらアウトだな
932不明なデバイスさん sage2010/04/02(金) 16:11:19 ID:scLa+AoW
なんでこんなにアホばっかりなんだ ?

あ〜ぁ 昔はよかった・・・
933不明なデバイスさん sage2010/04/02(金) 16:31:20 ID:TdVxh2iu
だって猿スレだし。
934不明なデバイスさん sage2010/04/03(土) 04:19:05 ID:R0a7wkf2
糞をつかんだ猿は慰め合うべきですね。わかります。
935不明なデバイスさん sage2010/04/04(日) 18:35:25 ID:+nkxjb04
G5・Windows2000にCool'nQuietをインストールしたが、電源オプションにCool'nQuietのタブが出てこない。
Wikiには、G1の場合は「BiosのRuntime Legacy PSBをEnableに変更」と出ているが、G5にはその項目はない。
前から使っているG1・Windows2000のCool'nQuietはうまくいったが、G5ではCool'nQuietは使えないのでしょうか?
936不明なデバイスさん sage2010/04/05(月) 09:47:49 ID:W5z5fHCG
>>935
最小限の電力の管理
937不明なデバイスさん sage2010/04/05(月) 18:01:43 ID:E5fw9mmv
質問スレに誘導されました。

質問です。ML115G5を使ってるのですが
Matroxビデオ ドライバ
ttp://h50222.www5.hp.com/support/439138-B21/more_info_soar_MTX-0f11b3d202cc4fccaa0cbbb094.html
もインストールしたらいいのかと思ってインストールしたら
水色の画面で止まります。起動音がなる直前です。
どうすればいいでしょうか?
OS:windows XP です。
938不明なデバイスさん sage2010/04/05(月) 18:32:31 ID:VwCz+aax
セーフモードで起動してドライバ削除したら
939不明なデバイスさん sage2010/04/05(月) 18:41:04 ID:OqzFj+lH
>>937
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18387&lang=jpn
自分はこっち入れたかも
どうせ、失うもんもないんだろう、1からインストール
やり直せば、治るんやろ
940不明なデバイスさん sage2010/04/05(月) 20:45:10 ID:AigER0op
>>937
それ、G1 用だろ。G5 なら必ず G5 ってつくぞ。

ML115 G5 でたどりなおしてこい。
941不明なデバイスさん 2010/04/07(水) 18:01:32 ID:mtHq7tNq
913だけど、これってHDD上限3TBだったっけ、2T+500G*2+160G載せてたんだが
ぶっ壊れたのはこのせいか?w
ソフのは同梱品探してるうちに売り切れたがビックの9800円ポチッた
942不明なデバイスさん sage2010/04/07(水) 18:04:39 ID:ZSvqW1JQ
age
ポチッた
943不明なデバイスさん sage2010/04/08(木) 04:19:03 ID:XY5knQSr
販促乙
944不明なデバイスさん sage2010/04/08(木) 17:00:00 ID:LSqQHfnW
>>941
320GB+1TB*3+1.5TBの4.8TBでも別に問題ない
つーか有るわけねぇだろ、そんなのw
945不明なデバイスさん sage2010/04/08(木) 17:18:28 ID:P2aTIM0i
今ならCD外して12T積めるんじゃねーの
946不明なデバイスさん sage2010/04/08(木) 17:44:50 ID:Mb+uTLNe
ですよねーw
早速2台目いじくってる訳だが、913で言うたLED2つは通常点いてるのな。
そんでチップセットが触ってられないくらい熱い。CPUクーラーからの風がグラボで遮られて当たってない。これのせいk(略
転がってた5cmファンで風当てるとだいぶ下がってるみたいだけど、どうやって固定したらいいんだ…
947不明なデバイスさん sage2010/04/08(木) 18:54:47 ID:o4pgD63d
サーバ機にグラボなんて想定外だからなぁ。
948不明なデバイスさん sage2010/04/08(木) 19:53:19 ID:NawpUYH8
9800円てw
G1あるし置き場所無いのに、ポチリそうになるな
949不明なデバイスさん sage2010/04/08(木) 20:01:00 ID:Fc1zYYL2
カネを払ってゴミを引き取りそうになる馬鹿もいるんだなw
950不明なデバイスさん sage2010/04/08(木) 20:01:41 ID:rAVPn0Z6
俺もG1あるけど買おうかと思った
でも冷静になって考えると現状に不満があるわけでもなし踏み止まった。
951不明なデバイスさん sage2010/04/08(木) 20:04:24 ID:Fc1zYYL2
G1は名機
G5はゴミ
952不明なデバイスさん sage2010/04/08(木) 20:43:38 ID:K75DWbV2
名器のほうがいい
953不明なデバイスさん sage2010/04/08(木) 21:48:16 ID:bm7NEMO0
ミミズ 数の子 どっちがいい ?
954不明なデバイスさん sage2010/04/08(木) 23:06:55 ID:EHIjMYt1
初めてML115を買いました
キーボードがやけに重いんですが
結構いい品物なんでしょうか?
955不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 02:06:00 ID:38EdP6Ln
オクで新品500円で買い手つくかどうか
956不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 03:21:46 ID:8E2ctZrK
糞をつかんだ気持ちはどうですか?
957不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 06:16:01 ID:SuzU92JD
G1あるけど屁2乗っけたいからG5ホスィ・・・
958不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 07:14:53 ID:kWVD8+ZW
売れなくなって死に物狂いだな
やがて家電量販店にも登場するかもな
959不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 07:49:39 ID:t7Ds+kht
ネガキャン必死杉
960不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 08:06:18 ID:kWVD8+ZW
えっ?
961不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 08:41:23 ID:ro4Zhj5Y

気にするな

旗色の悪い発言をすると
利害の絡む人がピリピリしてるだけ

約2年前の屑モデルが
現在もポンポン売れたらおかしいと思っても
けっして口にしてはならない
962不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 08:56:03 ID:t7Ds+kht
どこの何が「屑」なんだ。具体的にあげてみな。
963不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 10:01:39 ID:lgzs3rFS
「屑」が気に障ったのですか?
964不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 11:15:50 ID:2vUqGQEo
利用者なら質問スレでネガキャンする必要なんてないものwww
965不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 11:55:52 ID:lgzs3rFS
ところが一部の方にはネガキャンに見えるらしいです。
不思議ですね。
966不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 12:06:26 ID:ht/VbtFU
最近は猿スレでも「ポチりました」とかやるくらいだからな、ageて。
かなり販促熱心だよねー。
967不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 13:25:01 ID:aXsLvdZC
THE PIT CREW
968不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 13:58:59 ID:KPZaYZzr
>>946
ビデオカード無しでもチップセットは触れない温度になるぞ
ビデオカードと変わらんサイズのRAIDカード刺す事もあるんだから、それはあんま関係ない気がする
969不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 16:00:02 ID:5KKmTyKe
ファイル整理していたら電源が落ちて、再起動してみたがBIOS起動せず
CMOSクリアしてみたがBIOS起動せず。
どうしたら良いでしょうか?
970不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 16:06:03 ID:pqnaiOZ4
窓から投げ捨てる
971不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 16:08:06 ID:23YofRF9
G1なら無理
G5ならBIOS Recoveryのジャンパーを試す、駄目なら廃棄
972不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 17:51:22 ID:WtIvju5g
熱氏かな?
無謀にX4とかを刺したんじゃないの?
973不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 17:56:10 ID:5KKmTyKe
>>972
確かにx4 945に乗り換えた。
3月の最初ぐらいに乗せ換えて、1ヶ月以上安定動作
していたのだけれど、急に何の前触れもなく電源が落ちたものだから。
974不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 18:34:29 ID:ViTSz/tE
キーボードを押し続けていると途中で途切れてしまいます。
wikiを見たのですが、同じ症状の方がいらっしゃるようです。
しかし解決方法は書いてありませんでした。
解決方法を知っている方がいらっしゃいましたら是非ご教授お願いします。
975不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 18:41:58 ID:FyOy13wy
間違い ご教授
正解  ご教○

○に当てはまる一文字を答えよ
976不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 19:07:52 ID:ViTSz/tE
>>975
「ご教示」が正しいようなので

が入るようですね
すいませんでした
訂正します
977不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 23:12:52 ID:OgncE743
どっちも正しい
978不明なデバイスさん sage2010/04/09(金) 23:25:35 ID:74QF456G
「ご教示」が正しいだろ。
>>975をよく見ろ。
ご教授頂くほどに見えるか?
979不明なデバイスさん sage2010/04/10(土) 04:50:30 ID:mSQu8kOp
そんなどうでも良いこと教えるより
知ってるなら教えてやれよって言う
980不明なデバイスさん sage2010/04/10(土) 08:23:37 ID:Jgh08S/a
>>971
これで復旧できるかな?
http://creco.net/2009/03/29/buy_hp_ml115_g5_and_set_up/
981不明なデバイスさん sage2010/04/10(土) 08:57:32 ID:6lgJAQBL
>>980
過去スレ
http://pc.z49.org/logs/ml115_main/1251993378.html.gz#R557
http://pc.z49.org/logs/ml115_main/1251993378.html.gz#R561
982不明なデバイスさん 2010/04/10(土) 14:33:20 ID:RKrkBNpB
この間NTT−Xで9300円ぐらいで売ってたので
買ったんですが、win2000ではセットアップ画面で止まってしまい
インストール出来ませんでした

やっぱり対応OSではないからだめなのかな?
983不明なデバイスさん sage2010/04/10(土) 14:42:14 ID:5kXxvwLM
>>974と同じかな〜
うちは、[Shift]と[CTRL]キーがその症状です。

・ML115G5
・WindowsXP Pro SP3
・付属のHPキーボード

で、エクスプローラーから、CTRLキーを押しながら、複数ファイルを選択しようとしていると、
数秒後にCTRLを押し続けている効果が切れてしまいます。
具体的には、「CTRLを押しながら、ファイル選択をして2秒ほど経過すると」効果が切れる、
といった感じ。
CTRLを押し続けていても、間を空けずにファイルを次々に選択していけば、CTRLの効果は
切れません。

CTRL+TABで、設定タブを切り替えたり、Shift+カーソルで、コピペの範囲を選択しているとき
などにも同現象が発生します。

OSのユーザー補助が悪さをしているのかと思いましたが、ユーザー補助は全部offになってました。
984不明なデバイスさん sage2010/04/10(土) 14:43:35 ID:5kXxvwLM
>>982

http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pages/27.html

>Windows2000インストールの 必須条件 としてインストール前に BIOS で ACPI 設定を 1.0 に設定する

これやってみた?
985不明なデバイスさん 2010/04/10(土) 18:30:21 ID:RKrkBNpB
>>984
できました!!
ありがとうございます
助かりました

http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/
これを読まないで

http://wiki.nothing.sh/1361.html
こっちばっかり読んでましたw

しかし起動時、想像以上にファンがうるさかったです
みんなオーバーに言ってるだけかと思ってましたw
986不明なデバイスさん sage2010/04/10(土) 18:41:17 ID:x0zGDYOY
起動時はしばらく我慢すれば済みますが、問題はその後でしょう。
AV系ならヘッドホンがないと番組を楽しめません。
987不明なデバイスさん sage2010/04/10(土) 19:30:50 ID:Vnf6kIQe
>>986
ヘッドホン付けてシコッてるのに気がつかないで部屋に入ってね・・
そいつの部屋ドアの方に机が有るから目が合ってね、気まずかったよw
988不明なデバイスさん sage2010/04/10(土) 22:15:32 ID:RQsrbqgd
>>969-973
クァッドはリスク高そうですね
240eはどうでしょうか?
動きますか?
989不明なデバイスさん sage2010/04/11(日) 00:08:49 ID:8Y46Fdz3
905e(65W)にしてるけど、半年ほどずっと動いてる
990不明なデバイスさん sage2010/04/11(日) 01:43:59 ID:O9MbOLmS
240eは知らんなあ。amdの公称値はあてにならんが905eなら大丈夫だろう。
x2は○でx4は×とかじゃなくて発熱が大きいのは寿命が縮むでfa。
俺の経験ではx2でも7850beは避けるが吉。
高熱cpuを積むのなら基板への吹付け冷却の改造が基本になると思う。
991不明なデバイスさん sage2010/04/11(日) 04:45:12 ID:fXIeHi3d
TDPがデフォと同じなんだから大丈夫じゃねーの
ただ、新規で240eを組んでエンコしない俺からすると
そんなに体感出来る程快適にはならないと思う
992不明なデバイスさん sage2010/04/11(日) 10:18:01 ID:xDcqZVUv
>TDP 25Wという省電力版のデュアルコアCPU、Athlon II X2 260u

ほじー
993不明なデバイスさん sage2010/04/11(日) 12:07:02 ID:94xaosgx
発熱よりも電源が足りてなくて死んでるのでは
ファンはガンガン回ってるわけだし
994不明なデバイスさん sage2010/04/11(日) 13:25:43 ID:Ed8GtXcM
ほじー
995不明なデバイスさん sage2010/04/11(日) 13:26:25 ID:Ed8GtXcM
ほじー
996不明なデバイスさん sage2010/04/11(日) 13:26:53 ID:eUk+Nyke
>>992
これか

TDP 25Wの超低電力Athlonが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_amd.html
997不明なデバイスさん sage2010/04/11(日) 13:27:19 ID:Ed8GtXcM
ほじー
998不明なデバイスさん sage2010/04/11(日) 13:28:02 ID:Ed8GtXcM
ほじー
999不明なデバイスさん sage2010/04/11(日) 13:46:47 ID:YVjeQjzW
うほっでょ
1000不明なデバイスさん sage2010/04/11(日) 15:02:17 ID:/rwk4+aV
>>1000なら奇跡のBIOS更新
10011001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.