HP ProLiant ML115 Part5

1名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 03:06:52 ID:rFl39Yp/
hpから激安で売られたり、NTT-Xで投げ売りされたりと、大人気のML115について語るスレです。
■関連サイト
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/index.html
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/04/12/10068.html
■まとめサイト/個人サイト
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server) - wiki@nothing
ttp://wiki.nothing.sh/page?hp%BB%AA-ProLiant-ML115%28%B3%CA%B0%C2Server%29
激安HPサーバー 2chまとめ かも
ttp://gekiyasusaba.web.fc2.com/
---
有志による本体画像置き場
ttp://sc430.hobby-site.com/ml115/
ProLiant ML115について色々
ttp://xw4100.blog81.fc2.com/
ttp://wazamono.sblo.jp/category/73524-1.html
ttp://www.98server.org/hyper98/ML115/index.html
RAID5構成にチャレンジ
ttp://matopc.myvnc.com/archives/2007/05/05/hp-ml115-raid5/
ttp://matopc.myvnc.com/archives/2007/06/24/re-hp-ml115-raid5/
FreeNAS導入の話
ttp://yanto.blog44.fc2.com/blog-entry-589.html
■過去スレ
HP ProLiant ML115 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184771263/
HP ProLiant ML115 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184042668/
HP ProLiant ML115 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183765700/
【サーバ】HPのProLiant ML115ってどうなの【鯖】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1177127624/
2名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 03:10:13 ID:rFl39Yp/
■Tips
・ファンはリアとCPUだけ、ファンのPin数は4つ。
・メモリ4GB以上搭載する場合は工夫(Memory Remapping)が必要。
・PCI-e x16にVGAが挿せる。CPUクーラー干渉の場合あり、寸法に注意。
・nonECCでも動作可能。メモリスロットの並びが鯖仕様なんで注意。
・分解にはトルクスドライバー(ヘクスローブドライバーという名前でも売られている)が必要。
サイズはT15。T10は不要。マイナスドライバで代用する人も多い。
・鯖機なので始動時はFAN全開、それから回転数が落ちる
・スタンバイ不可。休止状態は可。
・一部のユーザから12:30に勝手に起動する症例が報告されている

■購入後
診断プログラム、ドライバ
ttp://h18023.www1.hp.com/support/files/server/jp/download/26716.html
ttp://h18023.www1.hp.com/support/files/server/jp/family/model/6371.html
メンテナンスマニュアル
ttp://h20000.www2.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c00907770/c00907770.pdf
3名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 03:12:06 ID:rFl39Yp/
■Tips2
-CPU
Athlon64 3500+,Opteron1210,1216(BTOにより選択)
自己責任でAthlon64x2、AthlonBEの動作報告あり
OpteronでのCPU電圧下げ報告多数
BIOSより電圧、倍率設定可(ただし自由度は低い)

-Memory
標準搭載はDDR2 PC5300 ECC。
ECCとnonECCを混ぜての使用も動作確認報告あり(自己責任)。
自己責任においてnonECCの通常のDDR2メモリ使用可能
ただし4GB+PCI-Eのビデオカードで不具合がでる場合ありとの報告多数

-HDD
80GB構成で購入した場合はSeagate ST380815ASが標準の模様
3.5"シャドウベイ*4(隙間きつきつ)
オンボードS-ATA*4、P-ATA*1と5"ベイをフルに使えばHDD6台まで行ける。

-VGA
オンボードG200e VRAM約1.7MB
GUIを使いたい場合は素直にPCI-Ex16にビデオカード増設すべし
ただしPCI-Ex16スロットに刺すボードの背面がCPUクーラーぎりぎりに来るため背面に余計な物が付いている
ビデオカードの増設は事実上不可。電源が370Wなので余り強力なカードも無謀かと

-Sound
ビープ音のみ
3.3V対応サウンドカード増設やUSBサウンドデバイスが無難
再安ではSB5.1(実売2千円以下)が3.3V対応。ただしVista対応予定無し
4名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 03:13:24 ID:rFl39Yp/
PCI増設可能。ただし3.3Vに対応するカードのみ。
PCI覚え書きのコピペ

■カード側
32bitPCIのばやい
┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用
┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
64bitPCIのばやい
┗━┛┗━━━━┛┗━┛┗━━━━┛ 3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━━┛ 5V専用
┗━┛┗━━━━━━━┛┗━━━━┛ 3.3V専用

■スロット側
32bitPCIのばやい
┏━━━━━━━━━━┓3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━┳━━┓5V専用
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓3.3V専用
┗━━┻━━━━━━━┛
64bitPCIのばやい
┏━━━━━━━━━━┳━━━━━┓3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━━━━┻━━━━━┛
┏━━━━━━━┳━━┳━━━━━┓5V専用
┗━━━━━━━┻━━┻━━━━━┛
┏━━┳━━━━━━━┳━━━━━┓3.3V専用
┗━━┻━━━━━━━┻━━━━━┛
5名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 03:17:20 ID:bIrYnaMY
ML115でRAID0組みたいけど、WINDOWSXP用のドライバってSERVER2003用のを代用できないんですか?

SC420はWINDOWS2000用のが代用できたんだったかな・・・
6名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 03:34:11 ID:/OCtiGlz
■Tips
PS/2ポートに相性ありの報告もあり。CPUセレクター使用の場合は注意。
7名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 03:37:00 ID:F8rs+gkv
テンプレのTipの最新版はこちらのを参照ください。

ttp://wiki.nothing.sh/page?hp%BB%AA-ProLiant-ML115%28%B3%CA%B0%C2Server%29
激安HPサーバー 2chまとめ かも
8名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 03:54:55 ID:61yYQ454
>>6
一応報告しておくか…
Corega KVMA-4(PS/2,D-Sub、Audio切替器)
Keyboard:WirelessNaturalMultiMediaKeyboard
Mouse:WirelessIntelliMouseExplorer2.0
(Keyboard+MouseセットでWirelessOpticalDesktopPro)
マウスは左右のチルト以外問題なし。
キーボードは上部のキーが使用不可(MyDocumentとか音量操作とかラウンチボタン等)
以上。
9名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 04:43:54 ID:4zajbwcJ
MSI NX7600GSって標準のクーラーじゃ付かないんだ
危ない危ない買おうとしてたよ
QuadroNVS285 128MBと悩んでQuadroを選んだんだ
10名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 06:17:59 ID:N+tyNjqx
手持ちのASUSのX300 PCIEX付けたが、、
CPUファンにスレスレでおいおい大丈夫かよって感じだった。
デフォで付いてる80GのHDD、HDDTempで計ったら43度だった、
追加HDDをHDD2の位置に設置しようとしたが
CPUクーラーがでか過ぎて、コードがCPUファンにヒットしそうになったんで
HDD3-4の位置に設置した。
11名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 06:28:56 ID:RaEYYwKQ
>>5
9.16_nforce_winxp_international_whql.exeを解凍して\IDE\WinXP\sataraidの
中身が使えるかも。win2kでRAID0を組むとき(win2k用のを)使えた。
win2kはCDからインストールする時nliteでドライバ統合しないとFDから
ドライバ読めなかった
12名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 06:33:26 ID:REeWDqHW
>>1

俺も>>10と同じASUSのRADEON X300を付けた。理由はD-Subも付いてるから。
早く液晶ホスィ…

CPU温度はCore Tempで42〜50℃程度で、多分正しそうな値が出てる。
Athlon3500+、超静音ファン、非冷房蒸し部屋でのお話。

標準CPUでも正常な温度が表示されない例が結構あるみたいね。
ウチはWin2000とCore Temp最新版。
もしかしてXPやVistaとの組み合わせでおかしな値が出るとか?
13不明なデバイスさん sage2007/07/29(日) 07:58:53 ID:FC1MJg5Y
>>10
CPUクーラーのPCIe側には拡張カードに当たっても良いようになんか貼ってあるよ。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 09:00:34 ID:yGWigPZc
wikiに前スレをアップロードしますたよお前ら
ちなみにURLは短い方でアクセスできるのでよろ

■まとめサイト/個人サイト
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server) - wiki@nothing
ttp://wiki.nothing.sh/page?hp%BB%AA-ProLiant-ML115%28%B3%CA%B0%C2Server%29

ttp://wiki.nothing.sh/1361.html
15963 sage2007/07/29(日) 09:07:54 ID:TxTT5Q5p
>>14
d

CPUクーラー交換でビデオカード交換の選択肢が広がるみたいね
そのへんの情報が増えてくといいなー、とか
16名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 10:11:37 ID:/6/mN/ni
7/7 13時台注文で、昨日到着したNTT注文組。
試しにOS入れて動かしてみたけど、これいいね。
意外にケースが小さいのに拡張性もある。
これで15000円なら安いわ。
もう一台買っても良かったな。
17名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 10:34:15 ID:A4tPX74p
>>8
電源を変えたらキーが使えるようになった。
(当方マイクロソフト製キーボード)
純正電源のままだと使用不可なので、
電源不足の可能性高し。

18名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 11:05:03 ID:tVwz8MXn
内蔵のFB080C4080について
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1656.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1657.jpg
ベンチ結果はOSを入れた上で実行してるのであまり参考にならないが
SMARTの値がエライ事になっている様な気がするんだけど、問題無し?
教えて詳しい人!!
19名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 11:11:43 ID:ymEwGKz5
>>18
SMARTの値に一喜一憂する必要はないと思うよ。
壊れるときは突然に、壊れないときはずっと壊れない。
20名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 11:20:14 ID:Uy918L0u
最小構成ですが先週届いて、さっきPATAにHDD繋いでXPインストール。
ストレージ鯖にしようと思ってSATAにWD5000AAKS*4でRAID5(NVRAID)作ってみました。

何かすげーあっさりできてしまって拍子抜け。
RAID5って初めてで、ちゃんとできてるのか不安です(^^;
サイズは1.36TBになってるので問題なさそうですけど。

ベンチとったらシーケンシャルは単体より速いけど、
ランダムはすげー遅い。オンボードだからこんなもんでしょうかね。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 11:22:54 ID:wQbmMKgp
ご本尊到着。
箱がOpteronのシールダタ(注文はどノーマル)。
まだ忙しいので開封は暫く後になりそう…orz
22名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 11:32:33 ID:tVwz8MXn
>>19
そんなものなのかな?
とりあえずWindowsのイベントログにエラーは無いし
引っかかる感じはないので様子を見てみます
23名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 11:33:26 ID:VY3+gerg
前スレ末期に電池抜いてCMOS飛ばした

やっぱり1日ほっとくとshutdown -h nowで落ちないでリブートする
24名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 11:39:57 ID:Ng02b4YA
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/

今まで一般的に信じられてきたハードディスクにまつわる常識として、

・温度が高いと故障しやすくなる
・アクセス頻度が高いと多く動くため、故障しやすくなる

というのがありましたが、Googleが10万台以上の民生用ハードディスクドライブを
使用した調査を行った結果、温度やアクセス頻度に関係なく故障することが判明したとのこと。

そればかりか、ハードディスク障害の早期発見、あるいは故障の予測を目的として搭載
されている「S.M.A.R.T.(スマート)」の値から得られるいつ故障するかどうかの予測も
ほとんど関係なかったそうです。
25名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 11:44:14 ID:Oj0FAOhX
今日、PCデポで特売だったカード。動作ok。
ただし、ヒートシンクとの隙間が1mmもない。

玄人8600GT−E256HW/HP ¥14970

26名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 12:03:59 ID:F8rs+gkv
>>23
うちではCentOS5.0/64bitでreboot出来ない病にかかっている。
poweroffは問題なく出来る。 (shutdown -h nowは試してない)
27名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 12:10:41 ID:SMDQaTNA
ハードディスク障害

稼働中の衝撃が主原因よ

だきゃらノートが壊れやすいのね
28名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 12:15:41 ID:pFTKOuN0
俺的メモ SLP1.0BIOS改
 ・ROMPaqのUSBメモリーブート版を作成
 ・AUTOEXECの中をREMしておく
 ・DMI_B24.EXEでマニュファクチャ書き換え
 ・手持ちのWin2003鯖とXPのSLPOEM版をインスト
 ・キー入力を求められないままインスト完了
 ・大成功!
俺的メモ SLP2.0BIOS改
 ・ROMPaqでCPQO1101.E6Aをデコード
 ・MMTOOLでSLP埋め込み
 ・AFUWINでBIOSアップデート
 ・ML115がプープー鳴って起動しない
 ・大失敗w
 ・メモリー512MBにしてUSBフロッピーから元BIOSアップデート
 ・数分待ってML115がピロピロリンと鳴いてから再起動
 ・無事に復活・・・かなり焦ったorz
俺的メモ 隠し機能有効化BIOS改
 ・ROMPaqでCPQO1101.E6Aをデコード
 ・AMIBCPで次の箇所を有効化
  ・・GART Error Reporting
  ・・Resume On PME#
  ・・Resume OnPCIE Wake#
  ・・Clear User Password
 ・AFUDOSでBIOSアップデート
 ・ML115がプープー鳴って起動しない
 ・大失敗w
 ・メモリー512MBにしてUSBフロッピーから元BIOSアップデート
 ・数分待ってML115がピロピロリンと鳴いてから再起動
 ・無事に復活・・・再びかなり焦ったorz
-=-=-=- 今はここまで・・・泣 -=-=-=-
29名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 13:20:51 ID:Kx5miWOG
ID:CaQaKD2Cのバカ名言集もテンプレに出もするか。

907 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/07/28(土) 15:21:22 ID:CaQaKD2C
個人に売っても、表向きは法人向けだからシェアに反映されてる
でなければ個人向けに流すわけがない
夏休みだなあ…

908 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/07/28(土) 15:26:55 ID:CaQaKD2C
何でDELLが何年も法人向け安鯖を個人に売るのを止めないのか…
それがわからないようなバカはもう死ぬしかないな

祭がまた来たら自殺するしかない転売屋なんだろうけどw
---------------------------

夏厨が知ったか吐いてバカ丸出しの発言するとこうなる。
DELLの個人販売なんて、微々たる物。全体から見ればな。
DELLの営業に聞いたが、似非個人への販売なんてたいした数じゃないとよ。
一人が単発で一台しか買わないそう言う連中なんて、2chのマニアだけだと。

30名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 13:27:56 ID:xRJ3y8hB
新スレまで必死に引っ張る馬鹿もテンプレ化するか?
粘着キモ
31名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 13:39:18 ID:bKF5lFzP
余程ダメージが大きかったんだろうなw
32名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 13:42:05 ID:RF5b6Lvg
バカの見本として載せとかないと、またバカが沸くだろう。
33名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 14:05:05 ID:1M9VfVtA
似非個人ってなに?
34名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 14:09:54 ID:wCubS53c
>>33
個人事業主を装った普通の人
または
法人格で買うのだけど個人で使う人
じゃないかな

しかしまぁこのマシンはほんとにかわいい子だな。
ちっちゃくて静かなんだけどぱわふりゃー。かわいいよML115かわいいよ。
35名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 14:14:27 ID:dGJmhr5i ?2BP(1050)
似非個人ですが、代理店経由で今日買いました。
(正確には、入金ですが。)
本当は、MONSTER-X用だったけど、PV4が出るから
9月までお遊びマシンになってしまうけど。
36名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 15:15:42 ID:ETMxOSZR
ファンの音気にならない?
部屋にある空気清浄機がフル稼働してるときと同じくらいの
音がする。
これって不良かな?
Dell SC430 or 440 もってるひと、ML115の音と比較してどう?

37名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 15:30:41 ID:imO42KZc
このパソコンって今はメーカーからしか買えないのかな?
38名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 15:41:17 ID:xRJ3y8hB
>>35
あ、ホントだ。PV4来てる。安いし廉価版か?
ロジックがXC3S200A-4FTG256CからXC3S500E-4FT256Cに変更になってる。
俺には違い分からんけどw

手に入れるのは相変わらず厳しそうだけどな。

2CPU推奨で3.3V仕様だからML115opでネ申になるな。
50k\超え程度でHDキャプか。時代は進んだな。
という訳で代理店様にお世話になるとするかw
39名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 15:47:51 ID:xRJ3y8hB
あ、逆だ。PV4がXC3S200A-4FTG256Cだ。
「XC3S500Eの下位機種のFPGA」らしい。何の事かさっぱりw

スレ違いスマソ
40名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 16:08:37 ID:SOvmXt/B
>>37
サーバーですが。
415 sage2007/07/29(日) 16:27:36 ID:bIrYnaMY
>>11
情報ありがとう!
感謝です><

XP対応にしたら、もっと売れるだろうに
そうしたらやっぱり、個人向けPCが売れなくなるのが怖いのかなぁ
42名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 17:31:37 ID:sSQ3+8GT
>36
ML115とSC440、SC420持っているけど、圧倒的にML115がうるさい。
個人的には気にならないけど。
43名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 17:32:28 ID:rpO8tGY1
>>42
ファンがうるさいならファン制御で落とせばいいじゃない
44名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 18:04:45 ID:bKJjBU27
静音ファンに交換したらかなり静かになった
ただ、ファンで回転数落としてるから、夏場のこれからがちょっと心配
まあ常時稼動させるわけじゃないから大丈夫かな…
基本的にエアコンがきいてる部屋で使用するし
45名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 18:04:56 ID:sSQ3+8GT
いや、PowerEdgeより相対的にノイズレベルが上だけど、気になってない
という話なんだけど。気にならないので制御で回転数を落とそうとは思わない。
46名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 18:05:26 ID:bKJjBU27

ファン ×
ファンコン ○
47名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 18:15:47 ID:VFj1FCca
ひょっとして、BIOSでファン制御出来る?
4836 sage2007/07/29(日) 18:45:22 ID:ETMxOSZR
レスサンクス。
俺も、SC440、430と比べて、相当うるさいから初期不良かと思ってた。
不良じゃないんだね。
常時起動のサーバにはSC440使うから、まぁいいか。
49名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 18:58:59 ID:sSQ3+8GT
>48
PowerEdgeの方がケースが大きく、エアフロー的に余裕があるから、
しかたないんじゃないだろうか。

SC440はHDDが2台しかつめないし(恐らく熱設計的な問題で作為的に
そうなっている)、CPUクーラもはるかにでかいのでファンの回転数
が落とせる。

ML115はMTXにHDD4台詰め込むし、必然的にCPUクーラも小さくなる。

個人的にはメンテナンス性も含めて、SC440の方がケースの設計は
いいと思っている。
50名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 19:00:58 ID:sSQ3+8GT
ちなみにHPのワークステーションのxw6400も持っているけど、
こっちは超静か。HPのPCはうるさいとかいうことではないみたい。

ML115固有の設計の問題だね。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 19:11:03 ID:1M9VfVtA
固有の問題というか基本的に直に使うもんじゃない
サーバマシンの騒音をグダグだいう奴がナンセンスなだけだろう。
5249,50 sage2007/07/29(日) 19:27:44 ID:sSQ3+8GT
>51
音がうるさいから駄目、うるさくないからOKということを
言っているんじゃなくて、設計思想が自分にあっているかどうか
ということ。

ML115は騒音と引き換えにサイズの小ささを得ているわけだから、
例えば簡易的なサーバルームに安価なサーバをたくさん置きたいので
あればSC40よりML115だし、逆に仕事部屋にファイルサーバを一台置きたい
のであればうるさくないSC440だろうね。

> サーバマシンの騒音をグダグだいう奴がナンセンスなだけだろう。
専用のサーバルームにしか設置しないようなラックマウントサーバや
ミドルグレード以上のサーバはそうだろうけど、ローエンドのサーバは
部署のファイルサーバでメンバーの机の横に置いてあることもある
だろうから一概には言えない。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 19:36:26 ID:I/YygfuL
オフィスに置いたとしてもこのレベルなら100%気にならない。
あ、ニートや夏厨は"オフィス"に行った事ないから分からないか。

それにサーバマシンなのに騒音だなんだって、阿呆じゃねーの?
いやならホームユースのPCを購入しろよ、馬鹿ども。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 19:38:24 ID:RF5b6Lvg
>>53
おハケン様かい?
55名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 19:53:26 ID:I/YygfuL
32 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:42:05 ID:RF5b6Lvg
バカの見本として載せとかないと、またバカが沸くだろう。

選挙いけよニート。
56名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 19:54:48 ID:RF5b6Lvg
>>55
君は頭がいいね。
57名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 19:55:05 ID:QAEuCorb
明日は代理店で買えた奴と買えなった奴でまた酷いことになりそうだ
58名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 19:59:07 ID:Q1MrvwBT
こりゃそろそろ夏本番だな。

ま、少なくともお前ら、ファン交換とか色々いじって使っておいて、
壊れたから元の構成に戻してHPにクボックとかだけはするなよ。
59名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 20:03:23 ID:1M9VfVtA
>>52
そうじゃなくて、使い方の問題だって言ってるのさ。
というか事務所とかでもファン全開とかならともかく
通常時のこの騒音レベルで文句言う奴はまずいないぞ。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 20:05:44 ID:N+tyNjqx
夏は煩いくらいでちょうどいいから
ファンは、秋になったら付け替える
61名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 20:07:21 ID:N+tyNjqx
このデフォで付いてる80GHDD、容量ちっさいくせして43度は熱いねぇ
なんでだろ。
62名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 20:08:39 ID:N+tyNjqx
そろそろ、サーバーとしての連続稼動時間を書いて下さい!
63名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 20:17:28 ID:61yYQ454
>>61
容量関係ねーべやw
64名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 20:18:54 ID:N+tyNjqx
>>63
関係ないくらい知ってるよ。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2007/07/29(日) 20:19:39 ID:N+tyNjqx
80Gとかしょぼいくせして43度は熱いといっておいた方が良かったか。
66名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 20:24:20 ID:VY3+gerg
OS(Debian VGAコンソールのみ)しか置いてないから300MBくらいしか使ってないんで
80GBはしょぼいどころか広大すぎて無駄
67不明なデバイスさん sage2007/07/29(日) 20:37:22 ID:gorVAKyE
何か、Linuxでリブートできないような事が書いてあるけど
買っても大丈夫かしら?もう我慢ならん。

遠隔からSSHして、カーネルアップデート後くらいしかリブートすることはないけど、
それで起き上がってこないのは困るなー。
基本的には24H稼動を想定してるんだけど、実際のところどうなの?ほんとにリブートできないの?

シャットダウンはすることないので気にしないが。
68不明なデバイスさん sage2007/07/29(日) 20:38:10 ID:F1TNaw2z
>>66
CFとかでゼロスピ化してみては?
69不明なデバイスさん sage2007/07/29(日) 20:42:58 ID:I/YygfuL
>>67
CentOS4.4/5 ともにリブート/シャットダウン問題無し (shutdown -r/-h now)
70不明なデバイスさん sage2007/07/29(日) 20:48:15 ID:gorVAKyE
>>69
おお、Cent5で問題なしなんだ?

じゃあ買ってしまうよん。

あと、板違いで申し訳ないんだけどCentOS 32bitと64bitどちらにしようか迷ってる。
鯖用途は10くらいのバーチャルホストでのWWW鯖、FTP鯖、SSH
MySQL、PostgreSQLくらいなんだけど、64bitの方がAthlon64を生かせる気がするので
問題がないのなら64bitにしたいなーって。

ドライバの完成度は32bitの方が良さそうなイメージがあるけど。
71不明なデバイスさん sage2007/07/29(日) 21:05:49 ID:I/YygfuL
>>70
標準構成にバラESの320Gを2台追加、オンボRAIDは挫折したのでsoftwareRAID(1)を使用。
インストしたCentOSはx86_64。まだ使用して日が浅いのでアレだけど今のところ問題無し。
判断はご自由に。
72不明なデバイスさん sage2007/07/29(日) 21:52:56 ID:qmdjZRGK
>>65
お前馬鹿だろ?言ってること変わってないぞ
日本語勉強しろ
73不明なデバイスさん 2007/07/29(日) 21:54:07 ID:SMDQaTNA
釣りだから相手にするな
74不明なデバイスさん sage2007/07/29(日) 22:02:11 ID:ejEhyYUi
てかこの鯖滅茶苦茶静かだよ。
前のPCより静か。
75不明なデバイスさん 2007/07/29(日) 22:13:06 ID:b1OcfBFG
前面にファンをつけたいのですが、
なんcmならついたとか過去の事例はないですか?
76不明なデバイスさん sage2007/07/29(日) 22:14:34 ID:I/YygfuL
>>75
前面を開けてよく監察し、手をかざして風量を確認しろ
77不明なデバイスさん sage2007/07/29(日) 22:16:58 ID:tUnUDZsK
http://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm
これ挿したんだけど、5分で外した。
さすがパプティマス様、風量はかなりのもの。
しかし、音質が耳障りすぎる。ノーマルの俺には耐えられない。
78不明なデバイスさん sage2007/07/29(日) 22:21:41 ID:yaiU/V2w
7日10時代引きだが、ようやく届いた。
納期延びてもちゃんと納品するだけ偉いね。
79不明なデバイスさん sage2007/07/29(日) 22:26:17 ID:Sa0vVYFg
>>77
ファンコンを半田でくっつけとけ。
ML115では必要無いと思って取り付けていないが。
俺は他のパソコンでそうやって取り付けてる。
80不明なデバイスさん sage2007/07/29(日) 22:53:14 ID:tUnUDZsK
>>79
そーしてみるぜ。
81不明なデバイスさん sage2007/07/29(日) 23:10:36 ID:4Xnx2QuW0
>>75
http://xw4100.blog81.fc2.com/blog-entry-111.html
ここにHDDの前面にファンを付けてみた人がいる。
この人他にもいろんなファンを検証してくれてて助かる。
82不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 00:08:31 ID:2Q6RqqWo
女いる?やらせて。ML115あげるから。
83不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 00:19:26 ID:zYD0llVe
>>82
おk、くれ
84不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 00:22:10 ID:2Q6RqqWo
>>83
bukkake_gogo@yahoo
メールしてください
85不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 00:32:23 ID:zYD0llVe
くれたら、やらせてやるよ
86不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 00:32:32 ID:PlIPELo0
>>77
俺もそれ買った。ファンレスのビデオカードが結構熱くなってたし。
同じく5分で外したけど。

あの「ガラガラガラ…」って感じの音はファンコンで絞って解決できるのかな。

今は底面に9cmのファンを強引に固定して冷やしてる。
87不明なデバイスさん 2007/07/30(月) 00:36:52 ID:tnMtYNU+
なにこの流れワロタ
88不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 00:38:19 ID:3L1611cv
>>81
ホント、テンプレサイトぐらい一通り目を通せよって思うわ。 
89不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 00:47:56 ID:Ux9Rywja
届いたML115をLinuxにてテスト。
・起動にKnoppix 5.1.1を使用。LCAT適用もあるけど、起動が速い。
・画質は…そこそこ?まあサーバー用だし、やむをえまい。
・流石にBerylは無謀w
・Cool'nQuiteが動いており、通常では1000MHz駆動。
後でもうちょっと試してみる。
スレ内でよく言われているファンの音はまあ許容範囲内。
まだまだ現役のPowerMac G3(B&W)の方が五月蝿いくらいハハ('∀`)ハハ
90不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 00:49:22 ID:2Q6RqqWo
G3なら近くのゴミ捨て場に10台くらい捨ててあったわ
金曜日
91不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 02:49:11 ID:xoc4vcEX
これって今いくらで買えるの?
92不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 02:56:57 ID:C0K1cr4I
届いた ごく普通のpcとして使ってる
3500+定格で使用
VASTAもXPも問題なく導入、現在メモリを2ギガ、マルチドライブを装着
7600を刺してメインで使用中 音源はまだ到着してない
CD-ROM、リアファン、サイドカバーは捨てた
これで1万5千円は安い あとバッファローの一番安いオーディオ切替機
能付き切替機問題なく瞬時に切替OK
93不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 03:28:57 ID:3L1611cv
>>92
ケースファン取っ払ったのか?ケース開けっ放しにしても冷えないぞ。
比べてみれば分かるけど、温度にかなりの違いが出る。

もう少し
日本語を
しっかり
94不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 03:40:02 ID:s9ndbRLy
>>92
空気の流れが無くなって、
チップセットがやばいんじゃない?

http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05-sli.html
俺はこれをつけたから平気だけどな。
95不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 06:42:19 ID:tWP2k0j/
>>94
 すげえなこれ。できたら装着後の画像をうpしてくれまいか。
96不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 06:45:37 ID:jWdIH20N
あのチップセットの発熱は心配になるレベルだよな
サーバー機だしそのへんは大丈夫だと信じてはいるが…
97不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 07:17:47 ID:s9ndbRLy
>>96
逆にサーバー機だからこそ、あんなに
小さなヒートシンクしか付けられなかったのでは?
あの位置で大きなのを付けたらフルサイズの
PCIカードが差せなくなるぞ。
98不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 07:41:40 ID:o9nM2ohl
あのチップは熱くても問題ないんだろう。
CPUなんかと比べたら熱いかもしれんが、
動作保証温度が高いチップなんて珍しいもんでもない。

しかもあれ、コア欠けやすいらしいから
そのままにしといたほうがいいと思うけどな。
99不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 08:10:27 ID:GGDC0nqS
>>97
よっぽどでなければPCIは問題ない
PCIEx16だと標準ヒートシンクでも両面フィンのカードとかは干渉する事もある。
100不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 09:50:42 ID:PIHXig3k
Athlon64 3500+で、CPU電圧下げの報告無いけど、できない?
101不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 10:07:05 ID:PoiPRX06
今まで何度かあったような。とりあえず俺はx4で0.85V・x11で1.10Vで動かしてた。

ただ2回程フリーズ→Cドライブ認識不能になったから今はデフォルトの電圧で検証中。
基本構成から電圧しか弄ってないからそれが原因だとは思うんだけど、
電圧下げて各種負荷テストを12時間以上やっても平気なのがよく分からない。
102不明なデバイスさん 2007/07/30(月) 10:43:26 ID:DhFlTFvA
音源や、PCIの電圧の事を色々考えていたら、どうせならマザボ交換したほうが精神的に
よさそうだという結論に達しました。
これは、普通にAM2ソケットのATX基盤買ってくれば載せ替えられますか?
(本体は実家に到着済みで、お盆に帰省してセットアップする予定なので)
103不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 11:01:05 ID:IDvMCzxn
バックパネルを加工する必要があるけど、それでもいいなら買ってくれば?
ちなみにATXはどう足掻いても入らないけどな。
104不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 11:01:07 ID:zOFNcjOb
>>102
吊りか?
過去スレ や テンプレサイト読めば
難易度が わかるでしょ

ま やれるもんなら やってみろ
105不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 11:03:15 ID:RnwsSTbQ
m-atxじゃないか?

初期不良で修理発注したら、引き取りで修理はしないって
パーツを郵送してそれに合わせて作業員が来るって言われた
こりゃ、個人でパソコンの替わりになんて思わない方がいいね
あと、ヤフオクで買うのもやめた方がいい
106不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 11:11:43 ID:zOFNcjOb
>>105
その辺は デル直と 一緒だね

きっと 委託で 横河フィールドサービスあたりが くるんだろーな
107不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 11:15:25 ID:RnwsSTbQ
>>106
基盤交換するらしいから、デスク整理めっさメンドイ
パソ四台ディスプレイ六枚の環境晒すの痛いし、午前の取引出来ないのも痛いなぁ

横河メイドサービスならポジ全部放棄してお出迎えするんだがw
108不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 11:18:43 ID:Qop+aPkv
CPU付け替えた人おる?
ソケット同じならどれでもいけるんかな
109不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 11:37:41 ID:zOFNcjOb
夏だねぇ

カコスレ とか テンプレサイト ぐらい ヨメよ 夏厨
110不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 11:47:54 ID:SfDQpfAN
>>102
どうせなら、CPU/メモリ/電源/ケース/HDDも交換したほうが幸せになれるんじゃね?
111不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 11:53:53 ID:GGDC0nqS
>>110
人間を交換する方が重要だろう
112不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 12:06:56 ID:uWtYbcBY
とりあえず嫁を交換しようか迷い中

未婚だけどな
113不明なデバイスさん 2007/07/30(月) 14:01:07 ID:opozN4q5
コレに日立の500GBを3台、元の80GBと合わせて4台積んでファイルサーバーにしようかと計画中なんだけど電源とか熱対策とか大丈夫かな?
やはりHDD用のファンが必要でしょうか?
114不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 14:02:02 ID:auJ6MY4T
しかし意味無く他人を罵倒してる人のレスっていつも同じ文の書き方だなw
カタカナは半角、数文節毎に半角スペース。
池沼の喋り方を真似してるのかな。
115不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 14:11:12 ID:2JTe6VY3
>>113
関連サイトか過去ログにファイルサーバ作った人の話が合ったはず。
とりあえず「ML115 ファイルサーバ」でググると上から三番目で幸せになれる。

>>114
>>109 のこと言ってるなら「意味のない罵倒」ではないだろう。
なんでそんなに顔真っ赤なん?
116不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 14:48:55 ID:Xy1eWBNb
暑いからってイライラするなよ

とりあえず13時台まで発送手続きが終わったようだし
まったりいこうよ
117不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 15:14:57 ID:o8+hFU4O
これの3500+最小構成モデルを頼んで、まだ届いてないのですが
WinXPSP2を光学ドライブからインストールする際
SATAドライバをインストールするのに
フロッピーティスクドライブが必要になるのでしょうか?
nForce3と4はSATAへのインストールでもFDDは
使わなかったので大丈夫かな?と思ってたんですが
PATAのHDD増設してる方が結構居て不安になってきました
118不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 15:22:25 ID:2JTe6VY3
>>117
テンプレサイトを読め、話はそれからだ。
ttp://xw4100.blog81.fc2.com/blog-entry-105.html

ちなみに、PATAという規格はないのでご注意を。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/PATA?kid=110400
119不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 15:26:51 ID:o8+hFU4O
>>118
Windows XPのインストールが可能。
・ドライバは付属のCDのみでOK。
おぉーーーやったーありがとうありがとう!!
そっかPATAとは言わないのかw
SATAと切り分けるのに使ってたよ・・・
120不明なデバイスさん 2007/07/30(月) 15:27:54 ID:opozN4q5
>115
ありがと
帰ったらググってみます。
つーかもう1台欲しくなってきた。
121不明なデバイスさん 2007/07/30(月) 17:07:21 ID:QkwzJp26
教えて! 偉い人
ML115にWinXPproを入れたら、タスクトレイの「ハードウェアの安全な取り外し」に
「FB080C4080-ドライブ(D:,C:)を安全に取り外します」が表示されます。
しかし、C:はWinXPのインストールドライブなので、当然取り外しできません。
「ハードウェアの安全な取り外し」に「FB080C4080-ドライブ(D:,C:)を安全に取り外します」を表示しないようにする方法はありませんか?
タスクトレイの「ハードウェアの安全な取り外し」はUSB接続のHDDなどを使う為に表示しておきたいです。
122不明なデバイスさん 2007/07/30(月) 17:11:11 ID:ppTmJU86
右クリツク→削除
123不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 17:26:27 ID:o8+hFU4O
うふふふ7600GSとサウンドブラスターも買ったし
SATAの光学ドライブも買ったし後は物が届くのを待つばかり
早くコイコイML115
124不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 17:26:59 ID:3L1611cv
おまいらビープ音消してる?
125不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 17:32:31 ID:O+VwqXEx
ビープは残してウインドウズの効果音を消しました。
126不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 17:38:53 ID:PIHXig3k
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0730/aro.htm
DVI出力も出来るようだし、ビデオカードやサウンドカードを足すならこれ買ったほうが良くないか?
SC440用にECCメモリを抜いたML115買いたい人いるかな?
127不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 18:03:24 ID:8VL1/Q7+
祭り115(\15k)にメモリ1G(\5k)グラボGF7600GS(\10k)サウンドカード(\2K)買った。
トータル\32,000
>>126のよりは描画性能が大分違うと思う。
128不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 18:16:48 ID:2JTe6VY3
>>126-127
これは好みの領域かもね。
静音性は >>126 のがよいだろうし、拡張性(ボードとかのね)も多分上。
でも >>127 の言うとおり、性能は ML115 のほうが出るかもしれない。
129不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 18:21:20 ID:Xy1eWBNb
筐体(15k)+メモリ1G(5k)+VGA(10k)+サウンド(2k)+OS(12k)+CPU3800+(8k)+DVD(4k)
概算56k
パーツ売却も考慮すれば安く上がるだろうけどBTOで買った方が楽だよな
130不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 18:35:53 ID:AIjIhYQV
オンサイト保障ってしってっか
131不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 18:37:18 ID:o9nM2ohl
少しでも安く上げたいならサウンドはCM102がお奨め。
うまくやれば700円くらいで出来るよ。
132不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 18:39:18 ID:NgGS2zy3
OSは8000円位の中古PC買ってきて
それについてきたXPを突っ込んだ
133不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 19:08:32 ID:RjpZTS+R
はいはいワロスワロス
134不明なデバイスさん 2007/07/30(月) 19:12:15 ID:JBYjCvxr
筐体(15k)+メモリ1G(5k)+VGA(10k)+サウンド(2k)
概算32k

これだと、VGAの構成比率が非常に高くなるよな?
5k程度のVGAでおすすめある?
135不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 19:23:21 ID:I39nblI2
>>134
7200GS 4780円だった。
ちなみにVistaのインデックスでは3.6と3.1。6150のオンボに産毛が2本生えたくらい。
136不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 19:31:25 ID:o9nM2ohl
ML115のオンボードのスコアが3.1?
137不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 19:38:07 ID:PIUbwYfP
どくかいりょく(なぜか
ないのか、おまい。
どあほですかそうですか。
ない脳みそ培養してこい。
138不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 19:44:59 ID:3L1611cv
>>137
いかすみ?
139不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 19:46:29 ID:GGDC0nqS
どなどな
かいかい
140不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 19:48:23 ID:o6AL75Ba
>>137




どーなーどーーなーー こうしをのーせーてー
(罵倒するぐらいなら ついでに縦読ぐらいいれて楽しませろよ低脳)
141不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 19:52:35 ID:0SgMrf4f
儒教を讃える歌どな
142不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 20:23:21 ID:o9nM2ohl
いやいや十分楽しかったよ。どなどな。
143不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 20:39:47 ID:s6m7Yjxy
PCI-EXPRESS16搭載により

SC440よりもML115の勝ち

でいいんだな?
ML115があるのにSC440を買うメリットって何よ
144不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 20:50:11 ID:BULyX9Za
>>143
インテルヽ(´ー`)ノマンセーな人向け
まあ、それならNECの110gdって手もあるが・・・

あーあとnonECC対応じゃないってところでもSC440はつらいっすかね
145不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 20:51:09 ID:0db/iUH2
ECCがついてりゃECCの恩恵も受けられるんだし、なんともいえなくね?
146不明なデバイスさん 2007/07/30(月) 20:56:33 ID:jWdIH20N
でもデメリット(価格が高い)の方がいやじゃね?
147不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 20:56:56 ID:wHOrAOhz
使用目的によるでしょ。

SC440はML115より断然音が静かだから、
自分の部屋で純粋に常時起動サーバとして使ってる。
ML115はハードディスクをSC440より多くつめるから、
ファイルサーバとして使ってる。
148不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 20:57:20 ID:OsLzVmpT
DELL自体がいやだなぁ。
クーポンで振り込んだ12万
まだ返してくれないし。
149不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 21:00:15 ID:UyYP2gKf
キター!!

ご注文頂いております商品を発送させていただきましたのでご報告申し上げます。

商品コード:HP12154264
  商品名:ML115 ホップ・ステップ・ジャンプ キャンペーン
  JAN:
  出荷数:1
  出荷日:2007/07/30
  運送便:佐川急便EDI

7/7 13:54 注文だ。
待った甲斐あったな。
150不明なデバイスさん 2007/07/30(月) 21:09:58 ID:VNzqQQVk
>ECC
仕事の関係でなんとも言えないが、大規模なブレードシステムなんかでも納入前に負荷テスト一週間もかけるとぽろぽろ
エラー出すモジュールがあったりする。そういうのは納入前に予め交換しておくんだけどね。

ECC付きだから耐えるけど、無しならそこでストップ。
メモリに負荷がかかる用途ならECC付きはメリット大だよ。
151不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 21:10:24 ID:Li9d2oN7
昨日届いてやっと開封したよ
転がっていた便器のマルチドライブつけて
じゃんぱら5980円で購入した7600GS
メモリ512M*2 4000円に交換
CPUは3500+のまま

よくわからんがFF2ベンチHighで7600
でもうるせー 明日FAN買ってくる
152不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 21:13:33 ID:OWndCk5C
12:30起動キターーーーw
昼飯食ってたら携帯にメール、あれなんでDegradedArray eventが飛んでくるんだ、と・・・

Jul 29 23:17:41 centos5 exiting on signal 15
Jul 30 12:31:51 centos5 syslogd 1.4.1: restart.
153不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 21:23:38 ID:KsEZzt8c
>>150
ML115は簡易サーバなんで使えないが、サーバのメモリはミラー構成にするのが
ふつーじゃないのか?それにECCよりは、chipkillとかで切り離して生きながらえる感じ。
154不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 21:27:22 ID:VNzqQQVk
>>153
俺は鯖業界のど真ん中にいるが、断言しよう。ミラーメモリなんぞ組む奴はきわめて少ない。
あれは冗長化の手段としてはコスト効率が悪すぎるからね。
ついでにいうと今のECCはマルチチップフォルトまで耐えるから、ほとんどの局面で必要とないとも言える。

どっちかというと、それよりメモリ以外の構成も含めたSPF潰しの方が重要。
ミラーメモリ組む予算で、完全二重化(とはいかないまでも、極力二重化)構成目指した方がずっと効果が高い。
155不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 21:34:29 ID:OWndCk5C
ちなみに俺もインフラ関係の仕事についているけど、ミラーメモリなんて組んだ構成は見たことないよ。
メモリ買うぐらいなら本体買って冗長化/バランシングした方がいいし。
156不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 22:00:16 ID:NdMn9/3G
>>145
「いーしーしーじゅにあ!」なんてCMもあったくらいなんだから、ECCはガキの使うもの。
違いの分かる大人は黙って日ペンの美子ちゃんだろ。
157不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 22:17:46 ID:o9nM2ohl
ECCも個人用途だと考えた方がいいよ。
たとえば音楽を聴きながら、何か作業をしていたとする。
そこで音楽プレイヤのメモリアクセスによって2bitエラーがでたら、
ECC無しならそのまま音楽プレイヤが終了するだけ。
ECC有りならOSがECCエラーを検知して停止して作業内容も失われてしまう。

高信頼を期待してECC載せたのに結局ECCのせいでデータをロストしてしまうことになる。
だからこんなメモリは外して、とっとと売り払いましょう。
158不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 22:23:46 ID:rXe5Kxqd
2bitもエラーでるようなモジュールはさすがに捨てた方がいいな。
ECCは、もしかしてなんらかの原因でbitエラーがでた場合の救済であって、
質のよくないモジュールをカバーするものではない。
159不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 22:30:26 ID:duSsQ/NL
>>154-155
ProLiantだとホットスペアメモリってのも設定できる機種があるけどね。
ただ、使ってるお客さんはほとんどいない。(w

>>153
鯖もピンからキリだからね。
>>154-155も言ってるけど、メモリをミラーにするぐらいなら
クラスタ組んじゃった方が安全だし楽だから。

結局交換するときは止めなきゃいけないんだし。
(ホットスワップ可能なヤツもあるけど、OS側も対応してないとダメなんで結構環境が限られる)
160不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 22:35:44 ID:o9nM2ohl
>>158
モジュールの不良の場合はもちろん捨てるけど、
突発的なエラーって結構ゴッソリと変わってしまうことのほうが多くない?
161不明な代理店さん sage2007/07/30(月) 22:41:42 ID:b66SBVkT
お取り込み中失礼します。
やっと休みが明けたので、個人で買えますか電話をかけてみました。
3件目のコピー系列のところで、OKでした♪
なにやら用途や構成などを聞かれ、見積もりを送っていただくことに・・・

つづく
162不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 22:44:18 ID:PIHXig3k
黒点活動が活発になると、太陽風の勢いが増して、宇宙線が1bit程度のエラーを
起こすことがあると聞いたことがあるけど。こういった突発的な環境エラーを避けられる
ことは24時間稼動のサーバーには重要だよね。
2bit以上のエラーってモジュール交換だよ。
163不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 22:46:29 ID:Q+Dbsg72
知ってる人は知ってるかもしれんが、
IPMI を使えばFreeBSDでも温度が見られた。
6.2以上。

lm-sensors 入りのubuntu boot CDを
作ろうとしているときに、IPMIの存在に気付いた。
164不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 22:51:30 ID:Vn/VI+5i
>>161
俺も今日見積もりをメールで送ってもらった。
最小構成が12kだったのはマジで驚いた。
165不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 22:56:14 ID:VNzqQQVk
>>157
2bitエラーなんか事例として参考にならねーよ、阿呆w
166不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 23:16:38 ID:6CzQZJVk
エロい人達がメモリとかエラー談義している刹那に、SLPなXPを放り込む低レベルな俺であった。
エロタンクが欲しい俺にはXPでリモートデスクトップが有れば十分。

不明なデバイスが一個残るな・・・。これがRAIDさんとか言う人かな?
>>11試してみるか。
167不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 23:18:59 ID:o9nM2ohl
いいや、シングルビットのエラーで済む方が珍しいよ。
たかが8bitECCに訂正能力を期待するのが間違ってる。
あれは間違った可能性のあるデータが存在するなら
データそのものが無かったほうがマシというシステムを停止させるもの。

鯖業界wの中心を自負するなら、もうちょっと下のほうも見ようよ!
168不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 23:26:53 ID:VNzqQQVk
>>167
はいはい。それじゃあソースを出そうね。
当たり前だけど、原理的には1bitエラーの方が発生しやすいことは分かるよね?
さあマルチビットエラーの方が出やすいソースを出してくれたまえ。
君の妄想でメモリは動かないんだよ。
169不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 23:33:27 ID:s6m7Yjxy
12:30エラーだけどさ

それって、OSに依存しないの?

XPでなってるひとっている?
170不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 23:35:34 ID:c1DjXRPz
BIOSの機能なんだから、OSに依存するわけないだろ、常考
171不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 23:37:33 ID:3L1611cv
>>166
なんだったっけ?それ。
前あったんだけど、テンプレに入れ忘れてるな。

覚えてる人、誰かplz
172不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 23:37:54 ID:0db/iUH2
俺の経験からしても、ECCがついてるかどうかで大分安定性が違う気がするんだけどなあ・・・・
173不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 23:39:36 ID:OsLzVmpT
お金くれたら教えてあげるよ
174不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 23:47:48 ID:o9nM2ohl
>>168
ソース?
電圧下げてMEMTESTでも回してどういうパターンのエラーが出るか見てみろよ。
まぁ自称鯖業界の中心だと、こういうことは下請けに任せっぱなしで知らないのかな。

原理的に1bitが発生しやすいというのは、
単純に信号線があってそこにノイズが飛び込むと何bit化ける?みたいな話だとそうなるね。
でも実際は、クロック、各種ラッチ、チップセレクト等色々な信号、電源その他色々な要素があるから
そのどこが影響を受けるかによって化けるビット数なんてまちまち。
一概にシングルビットエラーが発生しやすいとは言えないよ。
175不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 23:48:24 ID:PyzWPJlH
知り合いの業者に今注文したら何時納品?って聞いたら
今、メーカーに在庫なくて、納品は盆過ぎって言われたよ・・・
自宅のファイルサーバにしてたマシンが壊れたから速攻で欲しかったんだがなぁ
176不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 23:49:02 ID:5eGsng5Z
このスレはデスクトップ用途のユーザ
が主だから論じても無駄だって。
177不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 23:52:24 ID:rXe5Kxqd
俺も、会社でかれこれ10年以上鯖のお守りしているが、2bit以上のエラーなんて
出くわしたことがないんだが・・・。(メインは独自OSの基幹系、統一アドレス空間なんて
アーキテクチャのせいで、システムが停止してしまうようなマルチビットエラーなんざ
頻繁にでてたまるか。)
178不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 23:53:20 ID:1lxOxmNb
俺はOSが停止して一時の作業内容が失われるより、OSが暴走して
ファイルシステムごと持ってかれるほうが嫌だな。
179不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 23:56:10 ID:PyzWPJlH
自称鯖業界の人たちさぁ
ECCメモリとか、エラーのこととかこだわりがあるのは分かるけどさぁ
そこまでこだわった用途に、2万前後のサーバ使ってんの?
もっと高いサーバのスレ行ってやってくれよ。
いい加減うざい。


スレ汚しスマン
180不明なデバイスさん sage2007/07/30(月) 23:59:15 ID:0db/iUH2
傍から見ると、バカがIDを変えて開き直ってるようにしかみえんな。
181不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 00:01:48 ID:rXe5Kxqd
>178
いや、ファイルシステムというか、その辺はDBそのものでな。OSが吹っ飛んだくらいでは
こわれんよ。むろん、一部はもってかれるだろうけどな。

 Windowsでは、よくある話だけどさ。WinFsは期待してたんだがなあ。
182不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 00:15:38 ID:085meCNi
>>171
nullIPMIドライバ。
183不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 00:43:28 ID:6s8WC0C1
NTT-Xはバックオーダー掃き終わったら今度はOP1216の載ったモデルを
14175円で出して欲しい。
名付けて「ホップ・ステップ・玉砕」キャンペーン。祭り必至だ。
184不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 00:55:01 ID:QrHyrGlF
テンプレにここをついk…いや、いらないか。
http://h18023.www1.hp.com/support/files/server/us/locate/69_6371.html
185不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 01:03:14 ID:/KZvBxqT
>>183
別のスレでも同じこと書いてたけど寒いよ
186不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 01:15:35 ID:6s8WC0C1
>>185
マジ?
他人とかぶった挙句、寒いと切って捨てられる俺って・・・
187不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 02:17:12 ID:r/Oi0CPp
>>166
DMI_B24ですか?
使い方が良くわからないというか、コマンドリストの上2つ以外ほとんど反応無くて
どうにもマニュファクチャが書き換えできないんですが。

>>28はUSBフロッピーからDOS起動でDMI_B24実行なんでしょうか?
188不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 04:32:26 ID:XVTcHt4j
>>186

667 名無しさん sage 2007/07/30(月) 16:09:54 0
だから安くないって!

ホップステップ玉砕であります!

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1175519081/667
189不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 04:58:28 ID:KhSaygLo
こっちのはホップ・ステップ・HPが玉砕で
あっちのはホップステップキャンペーンで買った奴が玉砕じゃん。
鳥肌は基本だろう。
190不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 05:39:42 ID:XVTcHt4j
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100511216/SortID=6433742/
191不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 06:21:44 ID:qHWAAvGO
>>183
一応突っ込んでおく 鳥肌乙!
192不明なデバイスさん 2007/07/31(火) 07:45:07 ID:aGSHtvFp
>>138
残念。
もう個人では買えなくなるよw
夏厨乙w
193不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 08:49:29 ID:XVTcHt4j
イタリア料理店にとっては死活問題ではないか!
194不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 10:02:48 ID:VqWmyjIA
>>192
無茶しやがって…(AA略
195不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 11:00:13 ID:CsNAHvTw
まあ、NonECCだろうが、ECCだろうが使う本人が決めればよい事で
あって、このエントリクラスであれば、どっち挿したって大して違わな
いと思っている人もいるだろう。ま、大きな差だがな。

ただ、ML115に限って言えば、このマザー、NonECC動作を前提に
作ってはいないのは断言出来るな。

ここの住人などは、最低限のボーダーラインを持っているので、
積めるだけ積んでしまえ、などと無謀な考えはないだろうが、
中には、NonECC 2GB/1枚物を平気で買って、安〜っと小躍り
しているる自作ユーザーがいるようだ。俺からみれば、自作どこ
ろか、自爆ユーザーのなにものでもないな。
196不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 11:02:26 ID:IE26RiBy
>>195
んじゃアドバイスよろ
197Part1 271 sage2007/07/31(火) 11:10:23 ID:det1I8Je
NonECC 2GBを4枚刺してますが
まだ自爆はしてない
198不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 11:14:48 ID:8y0b3XWk
ぶっ飛んだ時の経済的損失を考えてECC採用/不採用を考えれば
良いわけで。自宅鯖なんてふっ飛んでも本人が泣くだけで
経済的損失はゼロ円。
199不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 11:34:43 ID:DBZoa29S
ファイル置場なんて、HDDが死ぬほうを先に心配するべ
200不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 12:27:42 ID:Pg1nnPuL
>NonECC動作を前提に作ってはいない

何を根拠にそんな事言ってるんだ?
普通に作ってればCPUソケットとメモリスロットの該当ピンが接続されて
ECC対応になるだけで、NonECC動作を前提で作られてないわけじゃない。
BIOSでNonECCを弾いてるわけでもないからなおさら。
201不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 13:18:27 ID:CsNAHvTw
>>200
おいおい。あんさん無茶なこと言うな。

じゃ なんで普通にNonECCのメモリ載せてこなかったんだよ。

しかもBIOSでNonECCを弾いていないから、動作検証済みとでも
さも言いたげだが、普通は考える事は逆だろう。

大体、エントリーサーバーとはいえECCメモリーとNonECCメモリーを
混在挿しして、双方NonECCとして使用できる時点で怪しいもんだ。

HPに電話で聞いてみろ。「NonECCの動作検証済みですか?」と。
答えはNoだよ。
202不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 13:21:07 ID:pDz1mkZF
>>201
まあまあ落ち着いて。
それよりもさ、昨日までいた>>174とは同じ人なのかい?
203不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 13:40:42 ID:VqWmyjIA
>>201
・ ML115はECC前提に設計されているという主張する>>195
>>200がその根拠を訪ねる
・ 「根拠を示すなんて無茶」と>>195が応答 ←イマココ

鎌風2でも頭に取り付けて落ち着くんだ。
なんで〜しなかったか、なんてのは悪魔の証明みたいじゃないか。
204不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 13:51:05 ID:IE26RiBy
ぶっちゃけ使えればどーでもいい
205不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 13:51:56 ID:Pg1nnPuL
>>201
「作られてる」から「動作検証」に変わってしまったねw

>ECCメモリーとNonECCメモリーを
>混在挿しして、双方NonECCとして使用できる時点で怪しいもんだ。

ごく普通の動作です。
両方ECCとして使えたり、ECC分が実容量として使えてから怪しんでください。
206不明なデバイスさん 2007/07/31(火) 13:52:43 ID:+jtwv/zh
で、NonECCで誰か爆死したのか?
207不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 13:56:16 ID:2O+MwhL8
なんでそんなに201がムキになってるのかしらんが、

サーバだしECCメモリにして安定度を上げてあるってのは分かり切ってることだが、
使う人がnonECCでも安定して使えてるよってんならそれでいいじゃない
安定・不安定なんてのは、用途とか、どの程度までちゃんと動けば安定してる
って考えるかなんて、その人次第だし。

nonECC使ってる人だって、そんなに不安定になるわけじゃないんでしょ?
だったら、nonECCでいいじゃん
それじゃ不安って人はECC使えばいい
nonECCだって、ノーブランド品かどうか?ブランドはどこか?とかで差が出ると思うしね
208不明なデバイスさん 2007/07/31(火) 13:57:53 ID:C0/TtW75
釣りだからホドホドに
209不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 14:01:07 ID:9xfwxzVM
ここですかさず、
「nonECC」なんて用語はどこでも通じない。と火に油。
210207 sage2007/07/31(火) 14:01:35 ID:2O+MwhL8
>>208
釣られちゃたのか、俺( ̄□ ̄;)!!
ハズカシイ

んじゃ話題を変えますが、
最小構成(今の直販18900円構成ね)で、ワットチェッカーとかで
消費電力測った人とかいませんか?
今度、自作系マシンからこいつに乗り換えようと思ってるんですが
どのくらい消費電力が変わるのか知りたいです。
211不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 14:04:10 ID:yi3F9UhS
>>210
業物のところに無かったっけ?
212不明なデバイスさん 2007/07/31(火) 14:13:00 ID:HcwCyYFB
>>210
測ってみた コンセント刺しただけでだけで5w
電気食いすぎ!
213不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 15:03:32 ID:AyBTpVdx
アスロンXP2500+でDDRデュアル(ECC無し)
PenD820でDDR2デュアル(ECC有り)

1年前に乗り換えたけど
うおおおお!!!ECC聞いてるううううう!!って瞬間を感じた事が無い俺は
鈍感なのでしょうか?
214不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 15:07:09 ID:3Az3r+rM
なんつったってECC
215不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 15:20:03 ID:SyN+phtX
ECCらめぇ〜
216不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 15:23:31 ID:jBdArhip
ハッパフミフミ
217不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 15:31:41 ID:hrOjQUhx
ECCかそうでないかで悩めるなんてうらやましい。
こちとら64MのDIMM使えるかな?かな?てなレベルで悩んでるぜ。
218不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 15:54:58 ID:XVTcHt4j
エックはあった方が安心だろ
219不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 15:57:27 ID:DBZoa29S
64MBのDDR2-DIMMがあるのか
220不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 15:58:39 ID:XVTcHt4j
NTT-X在庫フカーツ!
http://nttxstore.jp/_II_P811852204
221不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 16:00:44 ID:IE26RiBy
いらね
222不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 16:06:51 ID:8DRR8xAJ
HDDが最大1Tまでってのはきつい
223不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 16:34:30 ID:skods21i
自動起動なんぼいってもそんな現象再現できないの一点張りだ。
修理対応にするとのこと。
BISO更新待つか、さっさと修理だすか。
何人か自動起動した人いたと思うだけど、15日以外になってる?
固体によって日付違う?
HPにはぜんぜんそんな報告上がってきてないのかな?
224不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 16:41:58 ID:yi3F9UhS
>>223
ちょっと暇だから自分の所でもテストしてみたいんだが、一応確認ね。

BIOSの日付→○月15日にする。
BIOSの時間→12:30より前に設定。
ステータス→休止状態or終了状態。
電源コード→挿す(当たり前だが…w)
BIOSの設定→デフォルトまま。

以上でいいのかな?
225不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 16:43:04 ID:nJ1Eu7S+
>222
1T の HDD を4台載せればもうちょっとはいけるじゃろ
226不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 16:53:53 ID:SyN+phtX
うちも毎日自動で起動するよ!
これを確認できてないっていうのはHPの怠慢だよな
227不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 16:55:10 ID:WecEFU2B
うちは一度も自動起動してないな。
環境による差はありそうに思うんだけど。
時刻だけだけでなく、他の部分の環境もはっきりさせた
ほうがいいと思う。
228不明なデバイスさん 2007/07/31(火) 16:56:33 ID:8sDMlX2j
自動起動の件って、お前らどこに連絡してるの?
HP?販売店?
229不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 16:59:02 ID:XVTcHt4j
うちはしないなぁ。
Win2000、3500+、nonECC1GB×1だけど。
230不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 17:00:48 ID:MTBvA3mU
>>222
ヒント:市販されているHDDの最大容量=最大HDD容量
231不明なデバイスさん 2007/07/31(火) 17:01:33 ID:8sDMlX2j
思うんだけど、この自動起動の不具合(修正不能)があるから、安売りしてんじゃね?
232不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 17:06:58 ID:XVTcHt4j
今朝の新聞にhpの小さな広告が出てた。
「8月1日はUNIXサーバの日」だそうです。

「正しいサーバ選びしてますか?」だって。
233不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 17:07:18 ID:F+wxKG7g
>>230
ヒント:オプションHDDの最大容量(250GB)x3.5インチベイ(4)
234不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 17:09:51 ID:8y0b3XWk
自動起動だけど、スレ1に記載してあった、電池抜いて治った人って居る?

> BIOSリセットボタンを数回押す。
> 電池を抜く。
> BIOSリセットボタンを数回押す。
> 電池をはめる。
(注:BIOSリセットボタン -> 正確にはCMOS Clearボタン)
235不明なデバイスさん 2007/07/31(火) 17:11:52 ID:8sDMlX2j
頭痛くなってきた・・・
236不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 17:20:45 ID:AyBTpVdx
>>226
営業のお姉ちゃんを自宅に呼んで一緒に起動する瞬間を見ればおk
237不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 17:20:53 ID:SyN+phtX
日記はチラシの裏へ
238不明なデバイスさん 2007/07/31(火) 17:36:50 ID:5UfpnlJ8
HPCISSS2.SYSがねえよ死ねとか言われてXPが入れられないんだけど
どうやって解決したらいいの?
239不明なデバイスさん 2007/07/31(火) 17:39:52 ID:C0/TtW75
うちも一度も自動起動してない

これまた釣りかいな
240不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 17:50:45 ID:voN/MEKw
>>238
>>1
241不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 18:40:17 ID:nJ1Eu7S+
>238
うぃんどうずさぁば プリインストールモデルなどをお求め下さい
242不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 18:54:52 ID:WecEFU2B
期間限定で今ならWindowsHomeServerのRCがマイクロソフトの
サイトからダウンロードできるよ。
製品の正式版が発売されてもつかえるかどうかわからんが。
243166 sage2007/07/31(火) 19:13:29 ID:d5X0M7qu
>>187
AMI-BIOSだからDMI_B24使ったよ。恐ろしく簡単。
うちのML115は"IB○ Corpration"とか名乗ったりはしてねぇからなw
hpは幾つもパターン有るから、むしろoembi?sに合わせる形になるかもな。

後はぴころに移動しろ。
244不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 19:25:03 ID:+h/A5qdF
内部のテープ専用内部 USB コネクタのPIN配列って
VCC D- D+ スペース GNDで合ってます?
245不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 19:25:48 ID:voN/MEKw
>>244
できる
246不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 19:26:44 ID:/KZvBxqT
どんなに低級な内容であろうと、2chで自社製品が話題になるのは
中の人に取って喜ばしいことらしい。
ヒウレット氏とパッカード氏も草葉の陰でニヨニヨしていることだろう。
247不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 19:38:49 ID:EAl6wiIv
ML115届いたはいいけど元のメモリ抜いて1GB*2を買うか
ECC付き512MB1枚買って512MB*2にするか悩むな。
保障を考えると元のメモリ売り飛ばす訳にもいかないし。
248166 sage2007/07/31(火) 19:42:34 ID:d5X0M7qu
>>182 & >>171
有難う。お陰で不明なデバイス全部消えた。
>>184 ttp://h18023.www1.hp.com/support/files/server/us/locate/69_6371.html
の一番下の奴ね。[HP NULL IPMI Controller Driver]
249不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 19:45:00 ID:skods21i
>>228
HP

>>234
やったけど、直らなかった。

もう一度色々やってみた、
●起動ドライブ抜いて時間設定して、コンセントさし直すと起動しない。
●bootドライブ要求する前に電源スイッチで切っても起動しない。
●bootドライブ要求まで行っても電源スイッチ長押しで切れは起動しない。

▲bootドライブ要求まで行って長押しじゃなく、電源スイッチを普通に切ると起動する。
▲又はOS上(win2000)からのシャットダウンでも起動する。

会社にもう一台届いたみたいだから、明日それも試してみようかな。

BIOSでのスケジュールなのかな?でもなんで●では起動しない?
250不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 19:45:14 ID:voN/MEKw
>>248
次からは過去スレ全部とは言わないが
>>1ぐらいには目を通そうな。
251166 sage2007/07/31(火) 19:52:56 ID:d5X0M7qu
>>248
うん。ごめん。


・・・さて何しようかな?w
252不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 19:57:13 ID:VJtsdDVH
半年ROMってろ
253不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 20:38:21 ID:lJThTxEm
>>231
ML110G4でも起こるらしいぞ。
まあ、あっちも一応安売りしてるけど。

>>238
HPCISSS2ってSAS系のSmartArray用のドライバでしょ?
必要なら入れればいいし、関係ないならそんなの入れなくていいし。

>>239
うちも2ヶ月で2回だけだよ。
ただ、なぜかみんな同じタイミングで発生するのが謎。

>>244
テープ接続用のコネクタは普通のAコネクタだぞ。(フロントやバックに付いているUSBと同じ形状)
254不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 20:41:45 ID:q8BIWKcf
>>249
ACPIのG2とG3の違い?
255不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 20:51:48 ID:FBlJfdwq
SmartArrayがつかいたいならXPよりVistaがえーよ。
OS標準でドライバがあるから。
256不明なデバイスさん 2007/07/31(火) 20:54:31 ID:5UfpnlJ8
>>253
nLite使ってみたら必要って言われてHPのサイトからドライバ持ってきたら失敗して
エヌフォで解決した
でも次はSpddlang.sysでブルースクリーン
257不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 20:56:00 ID:MZxaJa5Y
>>210
89wでした
258不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 20:58:09 ID:Az/2uKBj
>>243
最初にぴころを見てセーフモードでcmd→usしてから
実行したんですがうまくいかなかったんですよ。
やっぱフロッピー起動じゃないと駄目なのかな。
書き換えに使用したコマンドオプションはなんでしょうか?
259不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 21:57:17 ID:OJL93HV+

漏れも、WIN2000だけど
そんな現象ないね
260不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 22:14:17 ID:ciu5w9sp
すみません7900GTX入れたら電源足りなくなりますか?
7900GSではやや力不足です
261不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 22:17:36 ID:+h/A5qdF
そんな奴が何故ML115に拘るのかが分からない
262不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 22:19:42 ID:VJtsdDVH
俺も検証してやるから7900GS送ってくれ
263不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 22:27:17 ID:ciu5w9sp
CPUを5600+にしてメモリも2GBにしたら何か欲が出てきてしまった
完璧なゲームマシンにしたい!みたいな
264不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 22:28:03 ID:VJtsdDVH
じゃあ次はマザボを変えないといけないな
265不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 23:16:08 ID:phsFqhQ5
ファン変えたら?
266不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 23:17:47 ID:Ghw2stja
いじり倒すためのマシンじゃねーと思うが
267不明なデバイスさん sage2007/07/31(火) 23:27:00 ID:jjKBw1w6
>>258
犯罪者は巣から出てくるなでしゅ
268不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 00:48:55 ID:O703LBal
>>258
だから、ぴころへ逝けって・・・。

FD起動じゃないとダメだよ。HGSTのHDD用フューチャーツールに
PC-DOSが入ってるから落として工夫して起動しな。
FDDはIBMのUSB起動のやつがPCショップで1k\強ぐらいで売ってる。
中古ならロハに近い。それで十分。


もう終わりな。ぴころでなら相手すると思う。
269不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 00:55:05 ID:D09qgIYr
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1659.jpg

両FAN1000回転固定でも一応冷えてるっぽ でもBE欲しいね
270149 sage2007/08/01(水) 01:06:06 ID:0FNpAEhG
忙しくて、今ようやく開梱したのだけど・・・
これー、ちっこくてかわいいな。 今使ってるマシンのほうが
大きいし、この前インストールテストしたマシンの半分くらい
しかないや。 容積的に売り込める場所がありそうだなぁ。
 以前に幾つか導入した dc5100/MTのフロントカバーを
ML3x0系のデザインにしただけだし、目新しい感じは何処に
もないけどねー。






271不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 01:49:27 ID:nzERiVIX
ファン変換アダプタ通して繋ぐと警告でねーの?
272不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 03:12:34 ID:XBau5akF
こ、これはうるさい。内蔵ビデオもあかん。素で使うならSC440がいいな。
273149 sage2007/08/01(水) 03:14:37 ID:0FNpAEhG
うちは、エアコンが五月蝿くて気にならんよ。
もともと動いているマシンが五月蝿いからorz...
たしかに、おんぼどビデオはカタカタするんで諦めた。
安いだけのことはあった。



274不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 03:41:30 ID:6NH/PmCe
誰かこれ買ってきて。
http://www.98server.org/c72.html
275不明なデバイスさん 2007/08/01(水) 06:38:59 ID:5DkGav+7
>>269
この写真のVGAって何ですか?
コンパクト(短い)でいい感じなのですが。
276不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 06:51:00 ID:O1BWMYiQ
フロント部分下部についてる
青いブラケットみたいなのは
なにかを増設出来るみたいなんだけど
なにをどうやって増設するんだろか?
教えてエロイ人or中の人
277不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 06:56:17 ID:gUsZPhES
>>271
警告はでないけど回転数絞りすぎると存在しないって怒られる

>>275
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=69910
5000円でした
278不明なデバイスさん 2007/08/01(水) 08:01:21 ID:co7MZJYD

> 276

 フルサイズのカード増設に使うはずだ
 最近はあんまり見ないけど、昔はよくあったぞ あの長さ
279不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 08:02:38 ID:x4aWei/4
>>276
あれはフルサイズカードを引っ掛けるやつ。
一応これはサーバーなんだからね。
280不明なデバイスさん 2007/08/01(水) 08:38:25 ID:kwWvxlSJ
便乗質問
筐体底面についてる白いプラ製で
何かを挟めるようなかんじのやつは何なの?
281不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 08:48:44 ID:6NH/PmCe
あれはSATAケーブルをまとめるもんじゃないのか。
かなり重宝する。
282 sage2007/08/01(水) 08:49:12 ID:5/i8O95P
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6258O0207&s=bsd
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6258B0163&s=bsd

DELLの反撃はじまった
1台買った
283不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 09:02:35 ID:+sa02Zra
今更ネトバかよ
284不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 09:04:55 ID:Ok3Foeb/
>>282
PCI-E刺せないしなぁ。鯖として使う分にはいいのだろうけどさ。
ML115の最大の特徴といえる部分が欠落してるのはどうかと。
285不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 09:11:39 ID:lZFYZZ5n
>>284
ささるだろ
286207 sage2007/08/01(水) 09:14:02 ID:Pswh4TpQ
>>257
アリガトン
287不明なデバイスさん 2007/08/01(水) 09:30:18 ID:LlHnqiTX
>>285
合計5つのI/Oスロット
PCI Expressx8(1) 「フルレングスフルハイト」
PCI Expressx4(1) 「フルレングスフルハイト」
PCI Expressx1(1) 「フルレングスフルハイト」
PCI (32ビット/33MHz)x2「フルレングスフルハイト、ハーフレングスフルハイト各1本」

DELLのいいところは、外気から直のケース+CPUファン。
288不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 09:41:02 ID:rxTqtfl1
8600GT
性能どんなもんかとゆめりあベンチ起動したら勝手にPC再起動
FFのベンチでモニターブラックアウト
BF2でPC再起動
FEARでモニターブラックアウト

おい誰だよ問題ないって言ったやつ
289不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 09:45:34 ID:lZFYZZ5n
>>287
そうそう、PCI-Eが最大3枚刺さるよね
>>284は何を言っているんだ??
290 sage2007/08/01(水) 09:47:41 ID:5/i8O95P
x16じゃないといやです><
291不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 10:27:20 ID:eqpSqpaH
x16とx8なんてほとんど性能変わらんよ。
それともスロット削るのが勿体無いの?
292不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 10:38:46 ID:PbnLTWy1
>>291
いや、SC440はx8でグラボ動かないから(^^;

といいつつ、x4スロットで問題ないともいえるが。

293不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 11:05:47 ID:AGLmMisa
SC440 x8スロでもグラボうごくよ。
x8では動作しないけど。
294不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 11:08:37 ID:ixr6dc6y
初心者板というのがあってだな・・・
295不明なデバイスさん 2007/08/01(水) 11:12:08 ID:DN3CN9D0
ちょっと前までは×8でも速度の差はないと自分に言い聞かせる事に成功していたが
さすがに単価がDELL以下で×16も使えてメモリもOKってのが出てから
どこからどう見ても×8および×4なんて速度さも結構響いてくると思うし改造は必須だし
いくらCPUが良いのが乗っててもほかがゴミ以下じゃ話にならないといった感じです
単価も1.5kだしね
よく調べるとDELLの鯖が使えない事がよく分かる
296不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 11:13:45 ID:Zo3c2FJN
鯖は鯖として使えればいいんじゃないのか。
297不明なデバイスさん 2007/08/01(水) 11:14:52 ID:lojXvxjM
改造すると保障もなくなるし
DELLを買う理由が全くない!
298284 sage2007/08/01(水) 11:18:12 ID:Ok3Foeb/
PCI-E x16なグラボが改造しないと刺さらない、と言いたかった。
言葉足らずでスマン。

リューターで削るのも楽しかったんだけど、削らないで済むなら削りたくはないなぁ。
299不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 11:31:30 ID:PbnLTWy1
>>295
ML115が、さも現状でも1.5Kで買えるという事を前提に話をしている
のは、おそらく某代理店でおぬし1.5Kで買えることを知っているのか?

殆どの人は知らないと思ってたんだが・・・ウーム
300不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 11:33:44 ID:OQ5hKsMI
てか、ペンティアムDと言うのが萎える
301不明なデバイスさん 2007/08/01(水) 11:35:32 ID:nUbd1lEa
>>288
電源が足りないんじゃねぇ?
302149 sage2007/08/01(水) 11:41:59 ID:0FNpAEhG
>>299
俺みたいな貧乏人でも、1500円だったら20台くらい買ってるがww
303不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 11:45:18 ID:rCGuxkhI
オレモオレモ〜

1500円サーバ クレクレ〜
304234 sage2007/08/01(水) 12:10:36 ID:3l43cZyq
>>249
報告ありがとう.
305不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 12:23:59 ID:Ebi/CK6c
本家よりツクモで買ったほうが安いって本当?
306不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 12:32:55 ID:Xr6hAFQk
>>305
Wikiだけじゃなく、 ttp://gekiyasusaba.web.fc2.com/ も見てくだされ
307不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 12:34:29 ID:Ebi/CK6c
>>306
おう!サンキュー!
308不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 14:05:25 ID:Xz6n+QPN
PentiumE + PCI-Ex16なら、対抗になるんだけどなー
309不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 15:18:45 ID:xp6paePT
>>288
俺の場合、!が気になってnullIPMIのドライバを入れたら、BF2でブルスク再起動になった。
試しにNoCDパッチ入れたら、その後何事も無く動いてる。ふしぎ!
310不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 15:19:54 ID:Ebi/CK6c
>>309
ブルスクって響きがちょっとエロいな。
311不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 15:24:08 ID:Pswh4TpQ
>>310
俺もそう思ってしまった・・・・orz
312不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 15:34:32 ID:6NH/PmCe
ファービーか
313不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 15:35:29 ID:5/i8O95P
世間は夏休みなんだなぁ
早く盆休みこないかな
314不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 15:48:53 ID:5VG+FMVM
みんな鯖だけにHDD沢山つけてるなぁ
俺なんか予算も無かったし1台こっきり、1台こっきり、1台こっき・・・
orz
315不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 15:54:03 ID:cNCQQEoN
納期が7月の人は、全員届いたんだろうか

ようやく8月〜未定はいつ届くかのう
316不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 15:57:31 ID:xp6paePT
>>310-311
お前らは間違ってない。イメージ検索してみ。
317284 sage2007/08/01(水) 16:20:44 ID:Ok3Foeb/
>>316
Googleのイメージ検索を、会社にもかかわらず敢行してみた。
凄く…ションボリです…。
318311 sage2007/08/01(水) 16:32:14 ID:Pswh4TpQ
>>316
・・・・orz
319不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 16:33:50 ID:Ebi/CK6c
>>316
普通の検索結果とはエロい違いだな。
わざとGoogleが排除してるんだろうな・・・・
320不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 16:48:53 ID:R1q+wJUV
グーグルフィルタ解除すればイメージ検索でも見られるぞ
321不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 18:35:03 ID:EUYwjuhb
USBオーディオ繋いだML115にXbox360コントローラーの有志ドライバ(X360C)
入れると、USBオーディオに凄いノイズ乗って使いモノにならなくなるね。

他のマシンは問題無いから、ちょっとショックだ。ゲーム用PCにしようと思
ったのに。
322不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 18:38:20 ID:4C6x98g+
USBオーディオやめたら?
323不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 18:44:31 ID:EUYwjuhb
一応、さっきSB5.1を買ってきて載せてみたけど、音が良くないので(USBオーディオに比べたら)、
システムの復旧でX360Cを入れる前に戻して、結局、USBオーディオに落ち着いたよ。

もし、ML115にXbox360コントローラー繋いでモンハンやるつもりの人は気をつけてねーな意味で
書きました。
324不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 18:44:38 ID:6CMln7VN
誰か付いてきたメモリーを安く譲ってくれまいか?
325不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 19:20:21 ID:Vu0nZt2U
>>299
今日、ゼロックスに頼んでみて見積もり作ってもらったけど
普通にインターネットより高いorz

安い代理店教えてくれ!!
326不明なデバイスさん 2007/08/01(水) 19:24:03 ID:gGeMYGFu
個人販売はやらないと書いてあるだろ池沼
327不明なデバイスさん 2007/08/01(水) 19:49:51 ID:gGeMYGFu
328不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 20:23:24 ID:js5YVs6I
329不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 20:24:12 ID:Ebi/CK6c
330不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 20:36:17 ID:ooUwLPLZ
331不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 20:37:15 ID:LNHigcQz
332不明なデバイスさん 2007/08/01(水) 20:39:30 ID:LNHigcQz
グリーン
333不明な代理店さん sage2007/08/01(水) 20:50:32 ID:8Uon8l9z
>>325
販売店リストにずらーっと住所が並んでるコピ器サービス会社の
地元の営業所で、個人ですけどって言って、見積もってもらた。
299と同じですた
334不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 21:21:47 ID:O61FwLLf
出荷メールきました

注文2007/07/07 14:18
週明け振り込み組
出荷日:2007/08/01
預かり店 小牧店(愛知県)
335不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 21:47:43 ID:wIDMIKcN
>>334
ようやく2時台突入か〜
15:30はお盆前に届くのだろうか・・・
336不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 21:51:54 ID:jZVkGygK
>>335
22時の俺
(゚∀゚)アヒャ!
337不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 22:25:54 ID:+Dy4FNbl
中の人経由で
2007/07/12 12:13注文の俺はいつまで待てばいいんだろ。
338不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 22:27:40 ID:hL4uYq7a
>>337
無論来るまで。
339不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 22:33:59 ID:J/J2rDhj
うん
340不明なデバイスさん sage2007/08/01(水) 22:58:16 ID:69m7epvr
>>163
情報サンクス。温度は3種類見れるのかな。
CPU温度、周辺温度、電源電圧変換温度?

# ipmitool sdr
RCPU Diode 1 | 31 degrees C | ok
Ambient | 31 degrees C | ok
Local VRD0 Temp | 37 degrees C | ok
341276 sage2007/08/02(木) 00:10:02 ID:zCbDqULK
>278
>279

dです。
遅レススマソ
昼間は携帯からだったので
先ほど帰宅('A`)



342不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 00:22:56 ID:8V6Ow66s
代理店に電話してみた。電話では最小構成で1万2000円で個人でもおkっていってたのに、
その後の数回のメールのやり取り後の見積もりがホームページと同じ値段にされてた。
なめてんのかゴルァ!!・・・・orz
343不明なデバイスさん 2007/08/02(木) 00:25:07 ID:avB346W5
直販で18日受注、24日到着。

Athlon64 3500+ 最小構成+512MB1枚追加で、送料込み28,350円。
ミドルタワーぐらいの大きさかと思ったら、ミニタワー大だったんだね。
かわいいよこれ。いいね。早速Win2k入れてみました。

ワットチェッカーで測定。デフォでアイドル85W。
栗で電圧を1.050Vまで落としたらアイドル57W。

ビデオにもう一声ほしかったのと+サウンドがほしかったので、仕事の帰りに、

Leadtek Winfast PX7200GS TDH
Creative Sound Blaster 5.1

を購入&取り付け。アイドル79W、最大100W。
最終的に、栗のMultiplier Managementで、

高 2200MHz (1.050V)
中 1600MHz (1.000V)
低 1000MHz (0.800V)

で動作中。アイドル65W、最大89W。
どうなのかな?これって消費電力少ない?
344不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 00:33:54 ID:T+r4zFDR
>>343
>アイドル79W、最大100W
ってのは、VGAとサウンドカートを挿してCPUが定格のとき?
345343 sage2007/08/02(木) 01:18:40 ID:avB346W5
>>344
あ、ごめん、書いておくの忘れたね。
栗CnQ無し定格電圧で、VGA&サウンド刺した時の値です。
346不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 01:21:51 ID:OdH1m3kt
キヤノン系でもだめなところがあるの?
347342 sage2007/08/02(木) 01:32:25 ID:8V6Ow66s
>>346
俺もキャノンで頼んだんが・・・・・
畜生あの担当め!!!

遠いけどもう一つのとこで頼むわ
348不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 01:36:05 ID:jQ4z+C7y
なんか、このスレは金額の事しか話が無い感じやね
1000円や2000円程度の差額なら、それにかける時間など
考えると普通にかったほうがいい気がするけどね
349不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 02:10:10 ID:W51GnA4a
7日夕方組ですけどそろそろですか?
ずっとロムってますけど裏山鹿
350不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 06:35:50 ID:wD7ULRFM
>>348

じゃあ、今現在でも通販で送料込みで14800円で買える所を教えろw

351不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 06:36:16 ID:JaIM0vRz
まだまだ。
この前ようやく午前の部が終わって、
これからニュー速組のピークが待っているはず。
まぁ8月下旬頃だろ。
352不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 07:38:41 ID:uBH+enDr
いや、そこまではかからないよ。
まぁ来週頭ってところかな。
353不明なデバイスさん 2007/08/02(木) 08:46:34 ID:yFBNAWF3
そこでhp在庫入荷待ちですよ
354不明なデバイスさん 2007/08/02(木) 08:49:50 ID:yFBNAWF3
そんなことより、IPMIで温度引っ張ってくるウィンドウズ用ソフトかいてくれる神まだ?
ついでにファンコンも
355不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 09:01:36 ID:IQEhLgVx
シングルコアをデュアルコアに変更できるアプリを書いてくれ。
356不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 09:05:02 ID:UwSbIJ1s
>>343
NTT-X <<<< 直販が証明された!
今から直販で頼んでも7日午後組みより早く届くんじゃないだろうか

現在のNTT-X

到着 07日 14:18
--超えられない壁--
未定 07日 15:36
357不明なデバイスさん 2007/08/02(木) 09:05:59 ID:ZVjAHYJS
もうキャンセルする
待てない
358不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 09:12:55 ID:ZSqdvFGg
>>357
まて、それはHPの罠だアッー
359不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 09:17:22 ID:pI1/Lqi8
>>354
EVERESTで見れる
360不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 10:39:09 ID:4rn9x7Z2
Windows2000を入れたら、キーボード周りでごたついてます。
106キーを101キーと勘違いされてしまい、レジストリをいじって直す羽目に。

そして、キーリピートが最大10文字程度で止まります。
これの直し方がわからず苦悩中……。
361不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 10:53:23 ID:ZSqdvFGg
>>360
リピートに関して。
簡単な直し方は「ユーザー補助」の項目を舐めるようにみればいいと思う。
もしくはキーボード交換。付属のキーボードつかってるでしょ。
362不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 10:58:37 ID:2K3YbdIx
Memtestで8時間回してエラーでなくても相性でリブートかかったりする事ってある?
363不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 11:29:02 ID:6Pl1Tewa
Memtest完走してれば相性では無いだろ
364不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 11:35:16 ID:IR6jO+BJ
>>362
memtestはメモリをテストするツールなんだが。PCIに増設した
カードやUSBデバイス、VGA等の相性は判断してくれない。
365不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 11:51:41 ID:JaIM0vRz
いや、USB絡みで何かあったはず。
BIOSでLagacy USB Supportを切らないと駄目とか。
ML115にあるかは知らんけど。
366不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 12:15:01 ID:VXMjjAWt
それはmemtestの仕様であって
USBの診断ツールとして使うもんじゃないだろ
367不明なデバイスさん 2007/08/02(木) 12:53:17 ID:wFDerxGl
>>163

ありがとう!これやりたかった。
368不明なデバイスさん n0bi001@yahoo.co.jp sage2007/08/02(木) 13:10:01 ID:8V6Ow66s
代理店経由だと安くなるってマジなのか?
大手3つともダメだった・・・・ だれか教えてくれ 頼む!!
369不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 13:21:51 ID:+RlkfkZh
>>368
話が広がっちゃったので、個人一見さんだと無理な代理店が増えてる。
370不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 13:53:29 ID:OdH1m3kt
>>368
それってそれぞれどこ?
結構どこでも売ってくれるっぽいけど、同系列でも安くなかったりいろいろあるっぽくね?
371不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 14:30:05 ID:uBH+enDr
そんなのどうでもいいっぽい
372不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 14:56:31 ID:4rn9x7Z2
>>361
アドバイスに感謝。でもこの場合はどちらも効果無しのようです。ううむ。
373不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 15:06:33 ID:CGIF3Nup
>>all

既にある代理店には「2chに〜」という情報が広まっている為、
見積もり断るか直販より高い見積もりを出すよう指示がだされている。

結論、直販で買え。直販でも十分安い。
374不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 15:12:35 ID:9O59ivlq
>>373
直販は送料で利益出してるから( =ω=)
375不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 15:14:06 ID:OdH1m3kt
本当にもう、天王洲のキヤノンとかでもだめなのか?
376不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 15:56:59 ID:MgmlDpz2
ここで、教えて貰った事を実行して買った奴が嬉々として宣伝してたからな。ああいう、VIPPERみたいな
のはマジデいらんわな。
377不明なデバイスさん 2007/08/02(木) 15:58:56 ID:n+ig6n3W
おまえら、2万で買えるだけでもありがたいと思え。
378不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 16:01:24 ID:OdH1m3kt
売ってもらえなかったら怒り出すようなやつも居そうだしなあ・・・・
379不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 16:27:20 ID:ZVjAHYJS
もうそろそろ1ヶ月たつよ・・

注文したの七夕だよ
その間にCore2Duoの価格改定(7/22)もあったし、いつまで待てばいいのやら
納期が未定ってもう待てないよ・・(涙目

ゴルァしてもいいかな?どうよ?
380不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 16:28:41 ID:JaIM0vRz
18900でも通常価格(39900)からすると考えられない安さだよな。
+4000円で順番抜かせるなら安いもんだな。
特に午後の後半組は約1ヶ月ほど速く届くことになるから大きい。
381不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 16:32:14 ID:JaIM0vRz
>>379
ゴルァするついでにどのくらい注文あったか聞いたら驚くと思うよ。
まぁはっきりした値は教えてくれないだろうけど。
382不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 17:18:27 ID:RvQHgEXm
Palit HD2400PRO Sonic PCI-E 256M 買ってきてつけたら動いたよ。
7500円ぐらいで安かった。

383不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 17:29:05 ID:jESJY3hH
てかてか、X-STOREがこの価格で利益でてたんだから、またやるの待てばいいだけじゃね?
384不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 18:02:19 ID:JaIM0vRz
つるつる、利益が出たとしても担当者はもう二度とやりたくないと思ってるはず。
385不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 18:06:27 ID:OdH1m3kt
ぴかぴか、担当者は成績上がりまくりかも・・・・んなわけないか。
386不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 18:17:43 ID:1Ykx41CL
>>385
担当者はアルバイトにやらせれば問題ない。
387不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 19:06:11 ID:/YWFJuZK
少し前に某中小の代理店に価格を問い合わせたら、NTTなんて一言も書いてないのに
いきなり「NTTよりは安く出来ない云々」って返事が来たよ。
その後、価格と納期を聞いたら返答無し。
HP辺りから一見の個人には売るなって通達でも出たかな?
388 ◆Zsh/ladOX. sage2007/08/02(木) 19:12:19 ID:EXpiJuYr
やれやれ、予防線張られちゃったかorz
389不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 19:18:47 ID:k86I2psx
>>382
そっちのカードは動作したのか・・・
Sapphire Radeon HD2400Pro 256MB付けたけど、動いたには動いたけど
動画再生すると画面ごと落ちる
HD2400スレにもこの事書いたけど
一応初期不良扱いとして販売店に送って、連絡待ち
もしかすると相性問題の可能性もあるしなあ・・・
390不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 19:19:23 ID:k86I2psx

× 画面ごと
○ 電源ごと
391不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 19:52:10 ID:jQ4z+C7y
代理店も利益とらなあかんので

一見さんのために、数百円程度の利益で時間かけたくないのよ
あまり代理店せめたんなよ
392不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 19:55:51 ID:OdH1m3kt
ひまでもないときに、この電話ばっかが来ちゃったのかもなあ・・・・
393不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 19:57:43 ID:dw0C7+9S
99で2万以上送料無料でかえないな・・・別枠扱いなの?
394不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 19:59:01 ID:NnSyWlwh
デュアルチャネルで使うなら、メモリは同じ色のスロットにさせばいいんだよな?
395不明なデバイスさん 2007/08/02(木) 19:59:27 ID:Ax7wyRNN
hpにとってNTTXもしくは間にある販売店がお得意様だったんだろう。
もしくはワケあり(キャンセル品)か。
396不明なデバイスさん 2007/08/02(木) 20:03:20 ID:HkGC+Jyv
真夜中にペッパーランチ食べたい
397不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 20:11:31 ID:IQEhLgVx
しょうたんかわいいよしょうたん
398不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 20:36:52 ID:4rn9x7Z2
ゆめりあベンチ
【CPU】 Athlon64 3500+ 2.2GHz
【Mem】 標準
【VGA】 NVIDIA Quadro NVS 285 3200円
【DirectX】 9.0c
【OS】 2KSP4
【解像度】 1024*768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 3035

6200の1割減、AMD690Vと同じ程度でした。
399不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 20:38:10 ID:m2mcMgYa
中の人は2ちゃんみてるんなら12:30自動起動問題と
shutdown -h nowでリブートする問題早く直せよ
400不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 21:21:13 ID:yd8DcdTS
自動起動するとかウダウダ言ってる奴はとっとと返品すればいいのに
401不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 21:26:27 ID:IQEhLgVx
鯖なんだからシャットダウンなんかしてんじゃねーよというhpからのメッセージでは。
402不明なデバイスさん 2007/08/02(木) 21:36:27 ID:UGJCkBHA
BIOS作るの待ってやれよw
サポートに言い続けたら正規の客の言葉無視するのは難しくなるだろ
どんどんメールを送れば本社に話があがるだろ
403不明なデバイスさん 2007/08/02(木) 21:43:38 ID:hwBeMv84
shutdown -h now
ができないのはキツイ
404不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 22:28:12 ID:N+tziKCi
hpのサイトと全く同じ値段で、小さめの代理店から見積もりもらいました。しっかり送料取られてます。
合い見積もりなんて面倒くさいから、注文しちゃいます。そういえば納期きくの忘れたorz
405不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 22:30:09 ID:Q/ZlNH9h
8月〜未定組ですが、時間がありすぎて暇なので使えるビデオカードを纏めてみました。

HP ProLiant ML115 PCI-Ex16スロットに挿せるビデオカード

CPUクーラーとPCI-Ex16スロットが接近しているので、PCI-Ex16スロットにビデオカードを
挿すとカード背面がCPUクーラーと数ミリしか隙間が無く背面にヒートシンク等突起がある
ビデオカードの増設は事実上不可。それと電源が370Wなので余り強力なカードも無謀かと

ELSA NVIDIA Quadro NVS 285 (ENVS285-64ER) (ファンレス Quadro NVS 285 64MB DDR)
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs285/index.html

ELSA GLADIAC 776 GT 256MB (ELSA GD776-256ERGT) (GeForce 7600 GT 256MB GDDR3 128bit)
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_776_GT_256MB/index.html

ELSA GLADIAC 573 128MB (GD573-128ER) (ファンレス GeForce 7300 LE 128MB DDR2 64bit)
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_573_128mb/spec.html

ELSA GLADIAC 743 GT 128MB (GeForce 6600 GT 128MB GDDR3 128bit)
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_743_GT_128/index.html

ELZAの8800GTS (正式名?)
406不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 22:32:01 ID:Q/ZlNH9h
SAPPHIRE ATI RADEON HD 2400PRO (Radeon HD 2400 DDR2 256MB 64bit)
ttp://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=185&grp=3

SAPPHIRE ATI RADEON X1650 PRO 256MB (RADEON X1650 PRO DDR2 256MB 128bit)
ttp://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=162&grp=2

SAPPHIRE ATI RADEON X1950 PRO 256MB (RADEON X1950 PRO DDR3 256MB 256bit)
ttp://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=168&grp=3

SAPPHIRE ATI RADEON X700 PRO (正式名?)

玄人志向 GF8600GTS-E256HW (GeForce 8600GTS 256MB GDDR3 128bit)
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=979

玄人志向 GF7600GS-E256H/HS (放熱板の止め具が接触して若干カードが斜めに GeForce 7600GS 256MB GDDR2 128bit)
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=881

玄人志向 GF7300GT-E256H (ファンレス GeForce 7300GT 256MB GDDR2 )
ttp://kuroutoshikou.com/products/gboard/gf7300gt-e256h.html

玄人志向 RX1300PRO-E2HW (RADEON X1300PRO 256MB DDR2 128bit)
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=62
407不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 22:32:32 ID:Q/ZlNH9h
Palit GeForce 7600GT (放熱板の止め具が接触して若干カードが斜めに GeForce 7600GT 256MB GDDR3 128 bit)
ttp://www.palit.biz/en/products/nv_pcie_7600GT.html

Palit Radeon HD 2400PRO Sonic (256MB DDR2 64bit)
ttp://www.palit.biz/en/products/ati_pcie_HD2400PRO-Sonic.html

TOKYO STYLE V150 (DCS-V76GT/PE) (GeForce7600GT 256MB GDDR3 128bit)
ttp://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/v150/index.html

ASUS EN6200TC256/TD/64M/A
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/en6200tc256td64m/en6200tc256td64m.html

ASUS EN8500GT SILENT/HTD/512M
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/en8500gt_silent_htd512m/en8500gt_silent_htd512m.html

ASUS RADEON X300 128MB (正式名?)

Leadtek WinFast PX6600GT TDH 128MB (GeForce 6600 GT GDDR3/128MB 128-bit)
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6600_gttdh_1.htm

Leadtek WinFast PX7300 GT TDH (ファンレス GeForce 7300 GT 256MB DDR2 128-bit)
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7300_gttdh_1.htm

Leadtek WinFast PX7200 GS TDH (ファンレス GeForce 7200 GS 128MB DDR2 64-bit)
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7200_gstdh_1.htm
408不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 22:33:05 ID:Q/ZlNH9h
HP ES353AA ATI FireGL V3300 128MB (ATI FGL V3300 128MB DDR) (ELSA FireGL V3300のClock違いと思われる)
ttp://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/options/graphicscontrollers.html

GIGABYTE GV-NX85T256H (ファンレス GeForce 8500GT 256MB DDR2 128bit)
ttp://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvnx85t256h.html

GALAXY GF P79GS-SP/256D3 (GeForce7900GS DDR3-256MB 256bit ※vista電源投入時にリソース割当失敗)
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p79gssp256d3.php

Aopen XIAi 26XT-WDC256X (ATI RV630XT DDR4 256MB 128bit)
ttp://aopen.jp/products/vga/XIAi26XT-WDC256X.html

Aopen XIAi 24P-HD256LP ( ATI RV610 DDR2 256MB 64bit)
ttp://aopen.jp/products/vga/XIAi24P-HD256LP.html

Aopen GF7600GT (正式名?)
409不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 22:39:03 ID:T+r4zFDR
荒らしかとオモタ
410不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 23:07:39 ID:by/ea0ji
AOpenの7200GSもOKだった。
411不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 23:09:33 ID:GG8puQc3
2スレめぐらいにNTT-Xで7日15時に注文したと書き込んだ者ですが
先ほどメール確認したら出荷メールが来ていました
予定では8月以降〜未定だったのでほぼそれ通りになりました
無事届きそうで何よりです…
412不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 23:25:23 ID:OdbOGUNQ
FreeBSD6.2で使おうと思ってるんですけど、
グラボ増設なしのオンボードで、KDE or gnome動きますか??
413不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 23:27:50 ID:JmVXXgxn
そんなことも分からんやつがFreeBSDなんか使えるのか?
414不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 23:33:00 ID:7nircPfW
>>412
XがNG。無理。
415不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 23:35:59 ID:fBEhOTiN
>>412
オンボはインストールやメンテ時のコンソール用途専用と考えよ
416不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 23:48:11 ID:E2aaUATP
7日14:48振込みです。
うちにも発想メール来ました。
須磨から佐川で発想された模様。
417不明なデバイスさん sage2007/08/02(木) 23:55:12 ID:4rn9x7Z2
ML115にw2kをインストールした後、レジストリを見てたら謎のデータが…。
つ[_KoreanCalendar]
418不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 00:32:31 ID:XN4hSYun
え?VESAのXGA65Kとかでもダメなの?>X
419不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 00:38:55 ID:W3CoXn2/
>>418
VESAで動かない。LinuxでVESAで動くカードもFreeBSDでは動かないカード多い。
詳細は過去ログ嫁。Part1ぐらいだったはず。
420不明なデバイスさん 2007/08/03(金) 01:11:13 ID:5tMQpy5v
nttはほかのも同時に頼んで送料浮かせたやつは数日遅れるらしいよ
421不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 01:16:25 ID:vl7z9ynx
>>411
15:27まで後27分だ!!!
お盆前には届きそうでなにより
422412 sage2007/08/03(金) 01:26:14 ID:esRNC4ID
>>414,415
ありがとうございます。

freeBSDでXは動作報告はないんですね。

FreeSBIEとかPC−BSDとかでもXはアウトですか?

423不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 01:43:04 ID:W3CoXn2/
>>422
HWの対応状況は、マイナーなOSになるほど悪くなるな。
その書き方だと、FreeBSDである必要はないんでしょ。素直に
Linux使いなよ。HPがサポートしているRHがお勧め。CentOSは
RedHatのクローンだから実質同じものだよ。
424不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 01:54:23 ID:i8O807bZ
すいません、質問していいですか?
付属CDのドライバを全て入れているのですが、
どうしても「その他のデバイス」に「PCI Devise」に
ドライバが入らず残ってしまいます。

Storage Controllerのドライバがどこにも
入らないので、きっとこれの事だと思うのですが、
いったいどうすればいいのでしょうか?
425不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 01:56:02 ID:jVNtUuTq
とりあえずスレ嫁。
それから、deviceだと思うぞ。
426不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 02:20:13 ID:i8O807bZ
スレを読んだのですが、よく話題になる
HP NULL IPMIコントローラ ドライバは
すでに入っているので、自分には見当がつきません。
427不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 02:52:34 ID:gzAWt2sl
7月7日14:45注文、9日朝振り込みの俺も発送メール届いたわ。注文時間順に発送されてるのかな?
しかし発送されたは良いけど、先月SC440×2に金をつぎ込んだばっかりなのでML115は暫く放置決定だな。

とりあえずhp版のXP,2003Std/Entが動くか試してみるかな…。
428不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 02:58:15 ID:VTywlNuU
>>423
いつもながら、犬厨の無知レスときたら…マジ恥ずかし過ぎるよな。
429不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 03:04:22 ID:XN4hSYun
>>428
興味あるので詳しい話を聞かせてもらおうか
430不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 03:05:53 ID:j3znpe0K
>>426

正直、デバイスマネージャの一覧とかウプしないと誰もわからんよ
431不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 05:41:56 ID:i8O807bZ
>>430
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1660.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1661.jpg

XP Pro op1210 1GB×2
カードはRadeon 2400 Pro を刺しているだけです。
432不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 05:52:45 ID:XN4hSYun
G200e
433不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 06:14:54 ID:/o45lVeY
>>431
どう考えても2400proのオーディオドライバだろカス
さっさと入れろ
434不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 06:25:52 ID:tOhVz1G8
俺もHD2400買おうかと思ってたけど一部リコールかかる可能性あるみたいだな。
暫くオンボードで我慢するかオクで7300GS辺りでも繋ぎで買うかかな。
435不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 06:27:52 ID:G3sMI7iT
BIOSもシリアルで出せるのは、たまらんぜよ。
436不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 06:31:32 ID:kN0ThV2V
2400PROは地雷みたいだな
437不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 06:40:01 ID:kN0ThV2V
OS       WIN2000SP4
ビデオカード クロシコ X550
TVボード   IO-DATE RX2
HDD      デフォ80G +海門 320G SATA(なぜか二台とも150で動いてる) HDDTemp 全部43度 思ってたより熱い気がする
サウンド    サンワサプライ USBサウンド
メモリ     1.5G

早速録画して見たら、普通に録画出来てた。
足したHDD以外、全てお古を利用
438不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 09:12:15 ID:RGo5X84r
自動起動するってヤシ、Wake Up CapbilitiesをNoneにしても直らないの?
439不明なデバイスさん 2007/08/03(金) 11:31:14 ID:RtUl2h6D
X1950Proにしておけ
落ちないから
440不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 11:33:37 ID:Ha0kkzuF
サブ機用にロープロのGFP86GT-LP/256D3を注文してるから
電源不足で動かないようだったらこっちに着けてみよう。
441不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 12:05:47 ID:aPvomZgn
>>437
つEnableBigLba
442不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 13:11:10 ID:4iNkRSkM
>>437 終わったな・・・・。
443不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 13:11:56 ID:FfQGp8VL
ファンレスグラボ挿した奴は、PCIスロットの蓋を全部外せ。
ただし、HDD牛々の奴はやめとけよ。前からあまり吸わなくなる。
444不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 13:14:30 ID:HeoH99sV
T15だが、ダイソーで210円だった。
445不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 15:22:15 ID:KSaNcdsq
えーなー。近くのダイソーになかた。
446不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 15:57:18 ID:Ha0kkzuF
マイナスドライバーでおk
447不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 16:21:45 ID:1PN6+Whx
まとめにのってなかたぽいのでご報告、CentOS4.5でインスコ・yumでのupdateもおk。
しかし、本当にXPとVistaも動作するとは思わなかったぜ……opteronに乗せ変えても\30,000-切るとか本当安いな。

あとSuSE10.xでいずれもカーネル読み込み100%で死んだ、公式のインスコOSに乗ってるのに入らないとか微妙な予感しかしないので、後ほどサポートに聞いてみようと思う。
448不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 16:30:54 ID:HeoH99sV
CPU,ケースファンも静かなものに変えると、爆音が嘘のように納まった。
いやー、やっと使う気になれたよ。
449不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 16:36:59 ID:BUi6iiIG
買って気づいたけど、全部のトルクスにマイナスの切れ目はいってるじゃないか。
トルクスドライバー買う必要なかった…。
450不明なデバイスさん 2007/08/03(金) 17:24:59 ID:HM0MGKK1
ダイソーで210円なんだからいちおう買っておけば
山つぶしたら痛い目みるお
451不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 17:28:56 ID:Ha0kkzuF
ネジを総換えしる
452不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 17:41:58 ID:D7jBDEzO
マイナスドライバーだとマジでネジ山なめるぞ。
悪い事は言わないから買える奴は買っておいた方が絶対損は無い。
453不明なデバイスさん 2007/08/03(金) 17:46:23 ID:HM0MGKK1
俺は計8台買ったんで、ネジを総換えなんてやってらんないyo
210円トルクスでおk
454不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 17:57:36 ID:eC27oDmz
特に目的もなく買って、とりあえずXPインスコしてみた。
AGP世代のPCしか持ってなかったから、ゲーム機にでもしてみるかな。
>>405-408などは参考になります。
455不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 18:07:07 ID:Ha0kkzuF
ゲーム機にするにはあまり高性能なGPUの動作報告がないですね。
電源が厳しいのかな?まぁ基本的にサーバだからこんなもんか。
456不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 19:05:58 ID:TYdpsBnz
単に物理的な問題だろ
高性能なビデオカードは大きい事が多いから物理的に干渉する
457不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 19:27:05 ID:TvcOWzTo
クロシコのRX1050-E128C動作確認
裏面にちょっと出っ張りがあったけど干渉なし

>>455
わざわざこのPCにハイエンドGPU積む理由が無いのでは
458不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 19:37:51 ID:fB4A2kNQ
自動起動の件
何回か問い合わせて、hpで確認とれたとのこと。
修理対応は一旦停止になったので、BIOS更新まちか?
みんなhpに報告してたか?
BIOS更新まってろとか他人まかせだったりしないよね。

>>400
自動起動でうだうだとか、
それじゃマニュアルか仕様書に書いておけよ。
ここだけでウダウダ言ってるのは別だけど。
459不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 20:24:34 ID:jJDhUMr5
前スレにもあったけど、CPUクーラは775用でイケるな。

ピン固定タイプを取り付ける場合は、マザボを一回取り外して、
デフォクーラー固定用のナットを取り外す必要有り。

>>405
MSIのX1950Pro-512MBもデフォルトCPUクーラーでも装着可でした。
460不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 20:39:42 ID:hpYzVbR+
>>458
GJ ありがとう。
461不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 20:41:51 ID:2ZYESM7o
>>459
これ使ってマザボ取り外さず固定できそうですかね?

BS-775
ttp://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
462421 sage2007/08/03(金) 20:57:33 ID:vl7z9ynx
発送通知来ました

7月7日15:30 代引き

俺より後の奴もう直ぐだぞー
463不明なデバイスさん 2007/08/03(金) 20:58:01 ID:Zs1RNg2c
7日18時頃注文代引き、
発送メール来た。思ったより早いのでVGA買いに行かねば。
464不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 20:59:58 ID:gw1pZGEU
22時注文の俺でも「来週末に入荷予定」だからな
465不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 21:06:00 ID:apbiGFV0
オレも発送通知きた
>>462と日時等ほぼ同じ
466不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 21:22:47 ID:ZwbF8JnZ
16:50振込組のオレのとこにも発送通知キター
467不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 21:23:30 ID:cUpoIfph
15:25 振込み 
須磨発キタ
468不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 21:27:02 ID:G3eAtEqB
19:30の俺は来週あたり期待してもよかですか
469459 sage2007/08/03(金) 21:51:34 ID:jJDhUMr5
>>461

そこの取扱説明書を確認したけど、そこまで手間をかけるなら
マザボ外した方が楽。

470不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 22:08:05 ID:YltMSAWU
7月7日16時前 代引き 発送メールきました。今日入荷との事
HP ProLiant ML115 PCI-Ex16スロットに挿せるビデオカード 追加

AOpen Aeolus S72GS-DLP256X (ファンレス Geforce 7200GS 256MB DDR2 64bit)
ttp://aopen.jp/products/vga/s72gs-dlp256x.html

玄人志向 RX1050-E128C (ファンレス RadeonX1050 128MB DDR 128bit)
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=952

玄人志向 X550 (正式名?)

MSI RX1950PRO- VT2D512E 512MB (RadeonX1950 PRO 512MB GDDR3 256bit)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1069&maincat_no=130&cat2_no=137
471不明なデバイスさん 2007/08/03(金) 22:19:37 ID:yshf7PMU
115って、メモリ8Gダメ、VGA相性激しい、鯖なのにいきなり再起動、と地雷臭がするけど大丈夫?
472不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 22:25:50 ID:W3CoXn2/
>>471 メモリ8Gダメ
嘘は良くない。
473不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 22:29:33 ID:AAyonJeH
17:15 振込み組み
さっき20時過ぎに発送メールキタ!!
ちなみに佐川須磨発

一気に発送業務kskしてるなwww
474不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 22:58:34 ID:Wt4dBeh9
>鯖なのにいきなり再起動

フン、しねーよ
475不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 23:01:14 ID:HVWX8dOO
>VGA相性激しい

そんなのあったか?
476不明なデバイスさん 2007/08/03(金) 23:19:39 ID:Zs1RNg2c
>地雷臭

明日着いたら(2台)嗅いで見る。
477不明なデバイスさん 2007/08/03(金) 23:20:02 ID:5tMQpy5v
>>471
全部嘘でワロタ
478sage 2007/08/03(金) 23:30:18 ID:6mc1eZ+Q
7日17時、代引きだがやっと発送メールキタ!
479不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 23:32:54 ID:Dskwoo+g
http://www.p-tano.com/search/GoodsDtl.asp
どぞ
480不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 23:33:59 ID:Dskwoo+g
ごめん売り切れてた↑
http://buy.livedoor.biz/archives/50331816.html
481不明なデバイスさん 2007/08/03(金) 23:37:10 ID:5tMQpy5v
>>476
新車の臭いがした
482不明なデバイスさん sage2007/08/03(金) 23:50:24 ID:uRrW9vNw
True Image HomeでNVRAID (0+1) のバックアップを取ろうと
思ってCDで起動してみたらアレイをうまく認識できてない
(現時点では対応してないっぽい)ので、再起動してみたら
ファイルシステムが破壊されててデータが全て吹っ飛んでた。

True Imageでバックアップとか取ろうとしてディスクの一覧を
表示するところまで進むと破壊されるっぽい。True Image起動
するだけだと大丈夫みたい。ちなみに、CD起動ではなくて
Windows上でのバックアップとか復元は問題なかった。

RAID 0+1以外ではどうなるか確認してないけど、とりあえず
ML115のNVRAIDでTrue Imageを使おうと思ってる人は要注意。
483411 sage2007/08/04(土) 00:02:02 ID:hNHtOKZg
今日届いていたので早速セットアップ
で動作報告をば

OS       w2k
ビデオカード   玄人志向 GF7300GT−E128HW
サウンドカード  Sound Blaster 5.1

すんなりインストールできました
ドライバも手こずることなく入って嬉しい
484不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 00:10:43 ID:GUc7Afpz
>>482
Linuxでの話だが、nvraidは地雷。
485不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 00:14:49 ID:prmZNWOU
>447
遅レスだけど、うちはopenSUSE10.2でまったく問題なく動いているよ。
地雷らしいNVRAIDもちゃんと動いているしw
486不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 00:28:28 ID:nJLM+Hc2
>>480=>>479
・・・それ、ECC付いてるけどDDRだぞ。Uじゃない。PC3200とも明記してあるし。
売り切れてて良かったな。煽られ弄られまくるとこだったぞw
487不明なデバイスさん 2007/08/04(土) 00:30:53 ID:ylOo0IoR
嵌められた
488不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 00:37:58 ID:+FBCWXdH
7月7日 18:13代引き、マウス同梱注文
発送メール来ました
489不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 00:46:25 ID:P3XSOlzo
なんかLANとキーボード認識してくれない
知識不足でドライバがうまく入らねえ・・・orz
490不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 00:49:09 ID:eFpjUdYR
>>489
情報リテラシー能力が不足していますな。>>1 にあるサイト全部嫁。
491不明なデバイスさん 2007/08/04(土) 00:52:13 ID:W34LItVm
今日、ものすごい勢いで発送され始めたけど、NTT-Xに何があったの?
いままでの発送ペースからするとありえないペースなんだけど
492不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 00:54:37 ID:r4Lr9Af2
NTT-Xの倉庫に架かってた橋が復旧したのでは。
493不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 01:10:56 ID:ONER6qCG
今日届くけど、載ってるHDDが海門か幕かQuantamFBか気になって寝られない
494不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 01:36:37 ID:d1tSqYPZ
ばかそのwktkが楽しいんじゃないか
495149 sage2007/08/04(土) 01:41:56 ID:8Mw32G6/
>>489
ドライバ入れにUSBフラッシュは必携。
余談だが、DellのPE840って、CDなしFDDなしが頼めるの知らなかったよ。
頼んだ奴にアフォかと小言。 OSインストールができる環境にするまで一苦労。
ML115でこんな、リムーバブルドライブのナシナシ頼める?
496不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 01:45:13 ID:LLe0IZOH ?2BP(1050)
月曜日に注文したのが、まだ届かない。
497不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 02:31:23 ID:ihB4loas
ML115ってFDDポート無いんだよね
498不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 02:47:53 ID:eqKjBoUq
>>495
>ドライバ入れにUSBフラッシュは必携。
何に使うんだ?
499不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 02:51:28 ID:MfDStK/G
>>498
別PCでドライバDL→ML115にデータを移す、ってことでしょ。
500不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 02:53:40 ID:dlZhOFwb
USBでなくても、CD焼けばいいけどな
501149 sage2007/08/04(土) 03:03:30 ID:8Mw32G6/
HPDirectでも選択しておかないと、FDDはついてないから、
W2K/XPのインスコロル時点で F6ドライバ導入する際も要注意。
NTT-Xみたいなデフォ投げなら、まず付いてないので。

>>484
nVdia にかぎらず、オンボード系で安定したRAIDってあまり聞かないよな。
Intel のおんぼどRAID なんか、3ヶ月から半年に一回壊れて再同期。
使ってる椰子が危ない放射でもだしているらしく、信号化けしたりするのかwww

別件でくろしこのSIL3114を試してるけど、経験上Adaptec/SATA-RAID より安い
RAID板の安定度はさほど高くない。 昔から、Promise 信者だったんで IDE-RAIDで
酷い目には多数遭遇しているorz..



502不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 03:49:44 ID:BetgA2Ls
オンボードRAIDで単発*4として使えるの?
atapi.sysの管理下から逃れたいんだが。
503不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:04:56 ID:4L87vleD
販売再開したみたいなんでさっき注文してみた。
前回注文の最後の人と同時期に届くんじゃないかと予想。
504不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:10:40 ID:BetgA2Ls
しかも値段同じじゃないか。
いったんキャンセルして送料無料の奴といっしょに頼もうかな・・・
505不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:10:40 ID:doZfDIHd
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12154264

ウホッ
506不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:12:22 ID:mVk8w+Eo
3台かった
もう2台あるのに・・・
まぁ自分のお金じゃないしいいんだけど。
507不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:31:59 ID:87SIp5ah
なんだよまたきたのかよw

今日はアキバでパーツ買ってくるわ
508不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:34:12 ID:P4PJ5wtd
ウホォ
もう1台買っちゃおっかな
509不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:36:38 ID:BetgA2Ls
ルータ用にもう一台欲しくなってきた
510不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:36:48 ID:a1VmmuSC
もう一台あると余ったECCの512Mがデュアルチャネルで使えるなぁ
511不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:46:50 ID:ONER6qCG
もうニュー速にはスレ立てるなよ
512不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:47:06 ID:mVk8w+Eo
おk建ててくる
513不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:47:47 ID:mVk8w+Eo
ttp://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186181052/
どうぞ
514不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:51:47 ID:AWc4Hl3l
死ね
515不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:55:34 ID:lizFWbFn
やるなと言われてやるとか、どこのゆとり世代だよ
しかも二番煎じだし
516不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:57:15 ID:mVk8w+Eo
はやくポチるんだ
間に合わなくなっても知らんぞ^0^
517不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:59:25 ID:BetgA2Ls
vipでもやれ
518不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:59:42 ID:mVk8w+Eo
おk 建ててくる
519不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 07:59:58 ID:s5LvyrX9
また仲間が増えちゃう^0^
520不明なデバイスさん 2007/08/04(土) 08:00:32 ID:Hejp6jId
キャンセル出過ぎたから、逆に作りすぎたとかか?
これを何時まで売るかによるね。
521不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 08:00:53 ID:r4Lr9Af2
うっわー、全然必要じゃないのにポチりたい俺がいるうううuuuuuuuuuuuuuuuuu!!!!!!!!!!
522不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 08:05:17 ID:mVk8w+Eo
VIP建ててきたけどつまんね
ほら早くポチらないと!
523不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 08:08:02 ID:a1VmmuSC
Opteron積んだモデルをNTTで出してくれれば良いんだがな。
524不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 08:32:51 ID:ViLQOWWZ
使う予定はないが注文した。なにか入れて遊ぶか。
525不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 08:42:12 ID:wxTK/8U1
サンクス、ぽちった。
ところで最初から

在庫:在庫ございません。 お取り寄せとなります。
出荷:通常1週間〜2週間程お時間頂きます。

の状態だった?
526不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 08:43:43 ID:OGqr/Zc4
帰れよ
527不明なデバイスさん 2007/08/04(土) 08:51:56 ID:MKwAipMM
ニュー速に立てたら、ほんとにこの鯖が必要な人の納期が遅くなって、
買わなくていいPC初心者が使いこなせなくてこのスレにサポート求めてくるな。
528不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 08:55:42 ID:dZ8w76BX
もう手遅れ
529不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 09:03:50 ID:fOnO2p14
すでに1台あるのに、もう一台ポチってしまった俺がいる

530Part1 271 sage2007/08/04(土) 09:15:03 ID:Rq9VCaYP
もう二台あるのでさすがに止めとけと自分で抑止してる俺ガイル
531不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 09:16:24 ID:BetgA2Ls
本当にこの鯖が必要な人なんて居ませんw
値段で飛びついた納期なんてどうでもいい人ばかり。
532不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 09:18:09 ID:4vltkLzL
まさに道楽
533不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 09:19:57 ID:9NMY38EA
>>499-500
いやいや、LANドライバはCDに入ってるだろ。
ほかはネットで落とせばいいんだし。
普通はまったく使わないぞ。
534不明なデバイスさん 2007/08/04(土) 09:32:03 ID:hJJxDNaO
よくわからんが
OSにlinuxいれたら激安でウマーなのか?
535不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 09:35:41 ID:XdGhMK/D
Linuxでもいいし、Windowsってのなら2003の評価版でもいけるんじゃね?
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/trial/default.mspx
536不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 09:40:35 ID:k62GVzFr
本当にサーバとしてつかうなら、+1万円だしてDellの方買ったほうが良いよ。

HDDとかvideoカードとか増設、ファンを交換したりするつもりなら、
こっちの方がいいかも。増設しやすいから。
でも、そのままlinux入れてデスクトップとして使う場合でも
グラフィック環境がショボすぎるからvideoカード増設は必須。
オンボードでついてるグラフィックチップって1600x1200対応してないよな?
537不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 09:41:02 ID:OGqr/Zc4
帰れよ
538不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 09:46:30 ID:qCBdAMCK
あの頃に帰りたいよ
539不明なデバイスさん 2007/08/04(土) 09:53:34 ID:hJJxDNaO
>>535
180日限定ならlinuxの方がいいよorz
540不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 10:01:02 ID:FRjHpBau
しまった。ポチった。SC420×2台をSC440×2台に入れ替えたばかりなのに
用途がないよぉ
541不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 10:04:14 ID:2q0V4J7j
何で必要じゃないのに買うんだよ糞カスが。
本当に必要な奴に回るのが遅くなるだろ空気嫁。
542不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 10:09:54 ID:BetgA2Ls
まぁキャンペーン終ったあたりにオクに出せばいいじゃないか。
数千円くらいは儲かるだろうし、本当に必要な奴wにもまわる。
543不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 10:11:33 ID:qvXgd9Ew
最初からついてるECC付きのメモリはどこのだった?
544不明なデバイスさん 2007/08/04(土) 10:34:31 ID:ylOo0IoR
キャンペーン再開!!!
545不明なデバイスさん 2007/08/04(土) 11:03:41 ID:ipQJYY8t
これ、ほかのM-ATXケースへの移植って可能なのでしょうか?
546不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 11:15:02 ID:87SIp5ah
今届いた
エレベータなし3Fに住んでるんだが
運んできた佐川の人死にそうな顔してた
ごめん・・・
547360 sage2007/08/04(土) 11:25:50 ID:qxY0jX/8
w2kでキーボードのリピートが10文字程度で止まる件で悩んでましたが、
あれからw2kの新規インストールを行いました。でも改善されず…。
548不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 11:37:13 ID:JZFSx04t
NTTでポチって500G
549不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 11:37:51 ID:k62GVzFr
>>543 hynix
550不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 11:40:22 ID:JZFSx04t
途中送信されてしまったorz

500G*2追加して 7600GS増設 USB音源で安定動作
メモリをBuffalo純正 非ECC 677 512M*2に交換した途端リブート地獄
Memtest86+8時間くらい大丈夫だったのに 結構パーツ相性厳しいのかな
あと手元にあるメモリは岩男の800 1G*2 果たして安定動作するのか?
誰か岩男に交換した勇者いる?
551不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 11:45:53 ID:FoBGXOa4
>>550
7600GSの型番は何?
552不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 11:47:30 ID:k62GVzFr
勝手にリブートは、何も増設してないときに1回だけくらった。
メモリはCrucial(micronチップ)を1Gx2に交換したけど今のところリブートは起こってない。
本当にサーバとして使おうとしてる人にとっては勝手にリブートは致命的だよな。
BIOSのアップデートとかで修正されるのかな。
553不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 12:05:34 ID:JZFSx04t
>>551

>>277

CPUファンを無理矢理12cmに固定してるのでメモリ交換相当面倒

それにしてもBASIC KEYBOARD ホットキー装備 12050700をセットで購入すると
キーボード167円で買える計算にw
とりあえず意味もなくポチってみた
554不明なデバイスさん 2007/08/04(土) 12:29:01 ID:/pVx2BWH
リブートすごいな
どんな鯖なんだよ


まあ、24h/365d動作というか、連続稼動は保証外らしいが
555不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 12:31:36 ID:rVLQ4hJp
皆様こんにちは、僭越ながらワタクシもポチらせて頂きました。
556不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 12:40:01 ID:KaTlV9eQ
20台ポチッた。

あと30台追加予定。
557不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 12:40:59 ID:EbXNgdPK
>>552 >>554
>>550の場合は明らかにメモリが原因な気がするけど。
もしくはPCIeのリソースが何かとぶつかっている。

つーかこのマシンPC2-6400なメモリ入れれば800MHzで動くので
nonECCなメモリ買うならわざわざPC2-5300のメモリでなくても良いのに。
558不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 12:45:37 ID:4aCLC8Cx
>>557
俺もPC2-6400のを使ってるけど・・・・・
よく考えりゃレイテンシーの違いから、かすかに遅くなってるのかもしらん。
559不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 12:52:10 ID:WwMG5/QM
代引きでポチった
届くのは中旬以降かなあ
560不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 13:02:31 ID:H3hjrnqQ
dolby digital liveと光出力に対応したサウンドカードないかな〜
561不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 13:05:18 ID:xfwGPC0U
MSI 7600GT
PC2-6400 512*2
FFベンチ low8583

ついてたECCのメモリー+したらスコア300程下がった
562不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 13:30:06 ID:FoBGXOa4
>>556
50台も何に使うの?!
563不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 13:45:16 ID:XhW78RbF
つい最近届いたばっかだから今回はスルーかな
hpのキャンペーン終了前にもう1台頼むかもしれんけど
564不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 13:59:19 ID:i3w8tKha
BE買おうと思ったけど5千円足してもう一台買った
565不明なデバイスさん 2007/08/04(土) 14:05:00 ID:ylOo0IoR
めもりを買うつもりが4千円+して壱台ポチ
566不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 15:22:40 ID:jaEexdwi
X2じゃないAthlon64はPC2-6400未対応なんだぜ
567不明なデバイスさん 2007/08/04(土) 15:32:18 ID:ylOo0IoR
Athlon64はPC2-6400対応だよ
568不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 15:35:40 ID:W53vNjE5
>>352
エスパーか
569不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 15:54:59 ID:9L+0+0P3
このキャンペーンが終っても
またキャンペーンやりそうだな
570不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 16:20:59 ID:+SxV2VYu
ecc付のメモリ一枚買うか、1ギガのメモリ2枚買うか悩むぜ
571不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 16:22:18 ID:1qOlenQ6
次はOpteron 1210 512M*2 160Gでやってくれ
572不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 16:22:50 ID:zIVXcZXr
つまりECC憑き1GBx2を買えってことだな。
573不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 16:34:31 ID:7olP/hri
やっと時間がとれたんで朝からセットアップ
本家のOp1210組。到着自体は3週間前

電源も入れずに80GB(BarracudaES)と512M(Micron)を取り外し
HGSTの160GB+400GB(PATAを付属CD用ケーブルで接続)増設
WDの特価品500GB*2(SATAで接続)
LiteONのS-ATAのDVD-Rドライブ増設
UMAXの1GB *2(PC2-6400,nonECC)増設
Aopenの7600GTを増設
サウンドはRolandのUA-3(USB音源)

OSはライセンスが余ってるのがVistaHPしかなかったんで
突っ込んでみたらLANも含めすべてのドライバが自動で入った
あっけないぐらい快適に動いてる
完全にメインマシンになりそうな予感

ただ、再起動は良いんだけど電源落とすと最初の起動時に
ビデオカードがIRQコンフリクトを起こして16色になる
そこからもう一度再起動すれば問題ないんだけど。

HDD4台は熱で厳しいかとも思ったけど意外と風量があるから大丈夫かな?
FANはそのままでも十分静かだと思うけど、これがうるさいって人は今までどんな静穏マシン使ってたのか
逆に気になるなぁ

HDD余ってて4台ケース買おうかと思ったらケースだけで2万弱するからこっち買ったけど
これは良いマシンだと思う
574不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 16:39:06 ID:BO/+zxBr
リモートデスクトップでML115を操作したいんだけど(ML115はされる側)
その場合、VGAはどちらの方(するorされる)が使われるの?
575不明なデバイスさん 2007/08/04(土) 16:41:37 ID:ylOo0IoR
http://nttxstore.jp/_NGXM_01_03_01?FREE_WORD=ML115
576不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 16:44:50 ID:OrI/w/u/
それで結局ゲーム用にするにはどのグラボがいいんだ?
577不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 16:45:47 ID:zhQntKI9
>>550
岩男PC6400 1G突っ込んだけど問題なかったぞ、デフォルトで刺さってるeccメモリと混在させても大丈夫だった、ついでにXPとVistaも突っ込んだけど問題なかった。

しかし、別のマシンでXPいれようとするとBoot from cd press any key....の後表示があがってこないな、個体差やっぱあんのか……Linuxは入ったのに。
578不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 16:54:01 ID:a0CPK5BT
>>574
当然ながらVGAは使われずに仮想VGAで駆動する。仮想VGA自体はサーバ側上で稼働するけど
描画はクライアント側。
579不明なデバイスさん 2007/08/04(土) 16:54:14 ID:FoBGXOa4
今から町内の夏祭りがある。
焼きそばと焼き鳥で、夕涼みしながらビールを飲んでくる。なんか夏って感じだよな。
580不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 16:57:47 ID:WJtjxILE
>>574
リモートデスクトップはサーバー側のハードウェアには一切左右されない。
リモートデスクトップサービスがVGAやサウンドを仮想的に提供する。

ML115みたいなVRAM2MBの糞VGAマシンでも、リモートデスクトップを
経由することでWUXGAフルカラーのような高解像度を使うことができる。

サウンドに関してもML115にサウンドカードを刺さなくても音が出る。
ただし、リモートデスクトップの仕様上、遅延が発生するから動画見たり
エロゲーするには向かないだろうけど。
581不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 16:58:34 ID:jaEexdwi
>>567
Athlon64
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_9487%5e9493,00.html
supports PC2-5300 (DDR2-667), PC2-4200 (DDR2-533) or PC2-3200 (DDR2-400) SDRAM unbuffered DIMMs (socket AM2)
Athlon64 X2
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041^13043,00.html
Supports PC2-6400 (DDR2-800), PC2-5300 (DDR2-667), PC2-4200 (DDR2-533) or PC2-3200 (DDR2-400) SDRAM unbuffered DIMMs
582不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 17:01:44 ID:BO/+zxBr
>>578
おぉサンクス。
じゃ、ML115用のビデボ買わなくてすむのか・・・・
583不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 17:11:40 ID:MfDStK/G
ヒデブ
584不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 17:36:27 ID:jaEexdwi
業物タンのとこ画像追加。
ビデオカードGIGABYTE GV-NX76T256D-RH動作確認。
585不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 17:38:13 ID:BO/+zxBr
>>578 >>580
サンクス。もう一つ質問させて
エロゲしたり、動画を見る環境で、遅延ができるだけ発生しにくくするためにはどうすればいい?
VPNとか組んだほうがいい?クライアントPCはできるだけ性能上げるつもり・・・
サーバとクライアントは両方自宅ね。

サーバ:2003server(ml115最小構成のまま)
クライアント:xp pro sp2
ルータ:BHR-4RV
回線:eo home
586不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 17:41:17 ID:+SxV2VYu
動画はダウンロードしたほうがよくね?
587不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 17:52:10 ID:wxTK/8U1

ENVY24HTS-PCI

をつけたい。でもクロしこの写真見る限り5V・・・
588不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 17:55:05 ID:Cj5QPCaO
SE-90付けたいけどこれも5V臭いな
589不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 17:59:53 ID:FqA7lMat
>539
動画はVideoLANその他でストリーム配信のがオススメ
2Dエロゲは回線スピードに依るけど、割とそのままでもいけるんじゃね?
590不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 17:59:56 ID:AWc4Hl3l
>>585
なんで両方自宅なのにVPNが関係あるんだよ
L3スイッチでも入れてるのかw
とりあえず基礎知識つけてから出直せ
591不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 18:00:20 ID:gBXfep+f
3.3Vの切り込みがカードにあっても、なんちゃって切り込みの場合もあるから
データシートに3.3Vと明記してないのは人柱アイテムな。
592不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 18:44:59 ID:VAiDbEpq
一回目祭り納品組みがそろそろヤフオクにECCメモリ放出してくれないかな。
狙ってるのだが、まだあんまり出てないな。
NONECC買ったほうがいいのか迷う。
593不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 18:49:57 ID:r4Lr9Af2
こないだ落札されたお。ここ見てる人だったらありがとう。
594不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 19:08:34 ID:BetgA2Ls
ENVY24HTS-PCIはなんとかいけるかも。
ENVY24HTS自体は3.3V動作で、5Vトレラントな3.3VのI/O.
他に載ってるチップも3.3V動作可なのがほとんどだった気がする。

3.3V切り込み有りのUSBボードが動いてないところを見ると、
5Vは一切来てないみたいなんで本体を壊すことはないと思う。
595不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 19:35:59 ID:1qOlenQ6
ENVY24HTS-PCIいけるかもしれないのか
これ欲しかったけど、3.3対応なのが殆ど栗しかなかったもんんで
諦めてSB5.1買ってしまったよ
596不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 19:56:52 ID:9D5chkVd
なにかと思ったら、NTT-Xまたやったのかよw

普通のPCのつもりで買った奴多いのかな
パーツ使いまわさなきゃ、結局高くつくんじゃね
597不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 20:07:00 ID:AUuOpBVr
ある程度知識があればそんなに高くならないだろ
VGA5000円とサウンドカードを1000〜2000円位のにして
メモリもそんなに高くないし(゚д゚)ウマー
598不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 20:07:52 ID:sIEXHSVy
うるさいPCお好きならお勧めだね
599不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 20:10:27 ID:Ma3qBlBb
自作やってる人なら各安デスクトップや、ウンコ鯖にできるけど、
ブログとかニュー速見て釣られて買ったアホはどうしてるんだろう。

hpのサポート電話なりっぱなしか?w
600不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 20:13:00 ID:HdloEU58
>>599
釣られて買う程度の奴は「対応OSをインストールしてください」でまったくサポートしなくて済むから楽だなw
601不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 20:15:21 ID:sIEXHSVy
http://www.applied-net.co.jp/ct/shop/k_unit.cgi?mode=search&field=note&keyword=EAX300SE-X&sort=new
602不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 20:27:17 ID:2K0DfC5q
ML115買う方が、ふつうに売ってるNAS買うよりも安く構築できそうじゃ
603不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 20:29:50 ID:nU9d/Q/Z
本体 15k
グラボ 8600GT 15k
サウンド 2k
メモリ 1G*2 9k
     512m*1 2k
HDD 500G 12k
ケースファン 1.1k
DVDドライブ 3k
計 59.1k

けっこうかかっってる
まあ、サウンドカードとメモリ512m残してパーツ引き上げて
もう一台組んでもいいな
604不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 20:34:04 ID:+FTeYtIP
別に自作の知識なんて無くても普通のマシンには仕上げられるだろ

スレには基礎知識が溢れ返ってる上、パーツの組み合わせなんて
工作みたいなものだし
605不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 20:44:49 ID:d1tSqYPZ
ENVY24HTS-PCIってまじで3.3vの切り欠きあるの?
写真を見ると無いけど…
http://kuroutoshikou.com/products/sound/envy24.html
606不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 20:44:54 ID:r4Lr9Af2
>>601
俺これヤフオクで4000円で買ったよ…orzzzz
607不明なデバイスさん 2007/08/04(土) 20:47:35 ID:yy2XhMbJ
3.3V駆動なのを忘れて、サウンドカード買ってしまった。

orz
608不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 20:57:26 ID:W53vNjE5
今日NTT祭りで注文した品物が届いた。
電源入れる前にふとMONSTER SOUND MX300が
押入れに転がっているのを思い出した。
確認してみたら切込みが2つあった。
きっと3.3V仕様に違いない。
挿してみた。
電源すら入らなかった。
うだるような暑さの昼下がり、一瞬やけに涼しくなった。
冷静になってカード抜いたら轟音とともに立ち上がった。
その音と風が妙に頼もしかった。
2007年・夏
609不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 20:58:40 ID:oMJKbScj
嬉しいな 14000円台復活 
もう1台マジ欲しくなってきた、ただチップセットの高熱
あれはヤバイと思う、なんとか方法考えるか
610不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 20:59:55 ID:Uy26Rac2
うちはHDD、WD800AAJS-70TDA1だった。
BarracudaESうらやますぃ
CDドライブのトレイ開けっぱで再起動かけると閉めても閉めてもすぐまた出てくる
611不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 21:03:00 ID:oMJKbScj
ねぇねぇ、5v使用の音源 サウンドブラスター5.1バリュー
使ってる部品も似たような物みたいなんだけど切り欠き自分で削って
刺したらどうなるんでしょうか?
わかる人いたら教えて
612不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 21:04:08 ID:oMJKbScj
マザーとかに影響でるなら止める
音源カードのみ壊れるならやってみたいけど・・・・・
613不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 21:07:46 ID:zIVXcZXr
>>611
切り欠きなんてただの飾り。
614不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 21:09:27 ID:LT1xd4tZ
いまxpのセットアップ中なんだけど
本当にファン回転数かってに落ちるの?前回でうるさいままなんだけど
つーかSC430から乗り換えるつもりだったけどML115マジうるせー
BTXって結構すごかったんだな
615不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 21:10:01 ID:oMJKbScj
>>613
ほんとうですか?
2枚余ってるんでやってみます。
616不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 21:11:01 ID:nU9d/Q/Z
人柱になって、ここへ型番と結果報告してくれー
617不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 21:15:11 ID:eFpjUdYR
>>614
単純に室温が高いんじゃないの? 室温が高いと常に
最高回転になるよ。冷却ファンなんだから当たり前だが。

うちにあるSC430は夏は最高回転になって掃除機動か
しているかのように五月蠅いぞ。
618不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 21:35:29 ID:LT1xd4tZ
>>617
よく考えたらVGAのファンかも知れん、SC430で回転数絞ってたから
7300GTのドライバー入れようと思ったら見つからないで弾かれるのは
2GB×2枚突っ込んでるからかな、SC430に慣れてるせいか
ふた開けるのがものすごくめんどくさいなw
619不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 21:51:36 ID:BetgA2Ls
>>605
キーの部分を自分で削るの。
ttp://pinouts.ru/Slots/PCI_pinout.shtml

>A12 GND03 (OPEN) (OPEN) Ground or Open (Key)
>A13 GND05 (OPEN) (OPEN) Ground or Open (Key)

あとは5Vから引いてる3.3Vレギュレータを取り除いてPCIの3.3Vを流し込む。
場合によってはPCIの5Vに繋がってる端子をマスク。

一応、テスタで当たってどういう状況か理解してからやれよ。

ENVY24HTS-PCIについてはボードが手に入ったらやってみる予定。
ただしアナログ出力周りは取っ払うから殆どの人には参考にならんだろうけど。
620不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 21:54:19 ID:wOPeX2vt
今朝ML115を知った時には14000円が終わっててガックリしてたらまたきたw

>>603
DELLとかで安売りの時買ったほうが安上がりじゃね?
余ってるパーツが転がってるなら別だけど

だけどこの価格で(Duron800Muz 192Mの化石PCからしたらハイスペック機が)買えるんだから迷う
8600GTとメモリを512Mか1Gx2買って、サウンドカードと外付けDVD±RWと外付けHDDを流用して・・・
621不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 22:05:40 ID:FoBGXOa4
みんな何台注文してるの?
俺は6台(前回2+今回4)
622不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 22:08:55 ID:RBq9ncNW
21:31:27 に自動起動ktkr
GMT で 12:30 か?
試しにBIOSで時刻設定して再現実験してみたけどなぜか起動せず…
623不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 22:14:32 ID:sTQsYi7m
今日受け取ったよ
・ファンがうるさいっていうか、頼もしすぐる
・思ってたより小さくて嬉しい
・普通のバラクーダ7200.9だった
・SC430用に8x改造したGeforce6600が認識しなかった

明日ビデオカード買ってくるよ
624不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 22:14:49 ID:GBWvLOf2
>>622
電源の切り方にもよる。
日付あってないとか。
>>249
625不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 22:17:58 ID:u7TBZK31
そのまま何もしないで使えるサウンドカードをおしえてくれ
626不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 22:19:47 ID:9D5chkVd
USBのぶっさせばいいんじゃね?
627不明なデバイスさん 2007/08/04(土) 22:24:31 ID:bJles5dS
>>625
サウンドブラスター5.1
新品で1700円くらいからある
USBのは起動したときにUSB認識しない場合があるのでおすすめはしない
USBのほうが使い回し聞くけどね
628不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 22:29:24 ID:u7TBZK31
>>627
ちょうど安くていいな
このマシンにふさわしい
それにしよう
629不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 22:34:44 ID:Uy26Rac2
>>628
・音質はオンボード並み
・Vista用ドライバの提供予定なし

っていう欠点もあるけどな
630不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 22:42:06 ID:LT1xd4tZ
待機状態で主電源LEDが光ってるのは仕様なの?
とりあえずX2とケースファン買いに行かねば

ちなみにCFD 2GB×2枚が原因でVGAドライバこけてました
参考までにクロシコ 7300GT/128れす
631不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 22:51:55 ID:nU9d/Q/Z
>>630
メモリ4G以上差すと発生するトラブルっぽい
業物氏のブログでも書いてあった
632不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 23:03:47 ID:eFpjUdYR
>>630-631 CFD 2GB×2枚が原因でVGAドライバこけてました
何を今更。過去ログ嫁。
633不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 23:16:29 ID:AzVN4mZR
>>630
ProLiantは
ACケーブルを繋いで通電すると電源LEDオレンジ点灯
電源ONで緑点灯がデフォ。
634不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 23:38:01 ID:q6mnjbsN
光学ドライブがせめてDVD-ROMかCD-Rだったらまだ使いようがあるんだけど、CD-ROMじゃなぁ。
新品のCDドライブを捨てるのもしのびないし。

今はDVDマルチとCD-Rドライブを入れてる。
いらなくなったCDドライブは、5歳になる息子の分解遊び用にしようかな。
このくらいの年頃になると何でもバラバラにしたがるから困るよ(´ー`)


でもおかしいよね。
俺もうすぐ魔法使いになれるっていうのに。
635不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 23:39:55 ID:LT1xd4tZ
>>632
そうだね、テンプレにもあるね、ごめんね、これ以上の報告は控えるよ

>>633
ありがとう、もっとわかり易い色だと良かったなー
汎用のLEDに変えたら点灯/消灯に変えられるかな

636不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 23:40:58 ID:5thgCwkV
あまり関係ない話だけど

サウンドカードなくても、XP入れて
リモートディスクトップすると、操作するがわに音源があると音がなるんだな
637不明なデバイスさん 2007/08/04(土) 23:41:46 ID:Ct0U6xnC
まだ届いてないウチから追加注文受けるってどんだけだよ・・・('A`)
早く送れよ
638不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 23:42:01 ID:OGqr/Zc4
帰れよ
639不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 23:44:16 ID:eFpjUdYR
>>637
おれも思う。NTT非常識だよな…
640不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 23:44:34 ID:zIVXcZXr
ディスクトップなんて言ってる奴らが鯖機に手を出すか…時代は変わったなぁ。
641不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 23:47:46 ID:sIEXHSVy
今回注文した奴と同じ次期に届くからおk
642不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 23:50:25 ID:nJLM+Hc2
・・・次回送付分を受け付けるのが「非常識」かよ・・・。
ここいると本当に頭おかしくなるよな。学生ってこんなもんだったのか。
643不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 23:50:50 ID:j9BrQBW+
ポチってきました
あっ、AGPのグラボしか持ってないや
644不明なデバイスさん sage2007/08/04(土) 23:54:44 ID:8Jxw5Lqp
>>584
スゲェ
ビデオカードの選択肢広がりますな
645不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:01:46 ID:bJles5dS
>>629
オンボード並みって言われてるけど、オンボードより体感でわかるくらい音は良いよ
まぁ、5000円↑のボードはそれよりはるかに良い音でるんだけどね(´・ω・`)

問題は一番下のPCIスロットにはまりにくい事
ベイの薄い爪みたいのが微妙に干渉するんだよね
あきらめて下から二番目に刺したけど、ビデオカードの熱が心配
646不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:14:04 ID:1Gu6t1dy
hpのデスクトップPCに付属してるリストアCDから
XPインストールできないのかな?
647不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:16:17 ID:y/c0Ezzu
俺もその手を使おう!と思ったら98SEだった..('A`)
648不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:19:09 ID:tBELvoZH
super pi が1:50切れん・・・
3500+だと40秒程度だよね?
649不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:28:00 ID:ruh6Xn30
PCスペックに関して質問なんだけど、リモートで動画見たりとかエロゲする場合
サウンドとVGAはクライアント側が使われるわけだら、サーバ側(ML115)はCPUと
メモリを強化すればいいの?
650不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:28:55 ID:DnLo0oOl
あばばばばば
651不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:29:32 ID:V1Aks74N
【ベース】HP ML115(15,000円)NTTX
【CPU】Athlon64 3500+
【M/B】nVidia MCP55S Pro
【メモリ】PC2-5300 ECC 512MB ※non-ECC混在可
【VGA】Onboard 2MB
【光学ドライブ】48x CD-ROM IDE
【HDD】80GB SATA
【LAN】Onboard
【ケース】μ-ATX
【電源】370W
【その他】キーボード、マウス付属
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186181052/l50x

【メモリ】NB DDR2 SDRAM PC2-5300 512MB バルク(2,700円)祖父
【光学ドライブ】LITEON LH-20A1S-16(4,000円)祖父
【VGA】GALAXY GF P84GS-LP/256D2(7,500円)祖父
【スピーカー】ELECOM MS-105UBK(900円)祖父

【合計金額】30,100円

この構成で買おうと思うのですが何か問題ありますか?
652不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:35:36 ID:VKDsDOYF
>>651
OSが無い
653不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:36:53 ID:EqB29g8m
サウンドカード、買おうな
654不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:38:54 ID:S+IKtJg2
>>651
DVDドライブはIDEにしといた方が無難
VGAは何かそれ中途半端に感じるな。もっと安い6200とか7300系でいいんでね?
つーかそのスピーカーは何だ?USBスピーカーなのに音声は別入力かよwww
もっとまともなUSBスピーカーにするかテンプレ読んでPCIにサウンドカード刺せ
あとはメモリが混在でうまく動くならそれでいいんじゃね。
用途は何か知らないのに無責任な意見でスマソだが・・・
655不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:38:57 ID:hriSeLfL
>>651
ちゃんとデュアルチャンネルできたか報告してくれ。
656不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:45:24 ID:V1Aks74N
>>652 osはxp入れます。

>>654 DVDドライブはIDEにしたほうがいいんですかなるほど。
LITEON LH-20A1S-16使えないのかな〜。
VGAもっと安いの探してきます。
スピカーもダメなんですね。読み直してきます。

ネット観覧とROというネットゲームしたいだけなんですw
657不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:45:33 ID:fl3znl4e
>>651
そのUSBスピーカーは別にサウンドカード居るんじゃないか?
658不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:55:28 ID:L8xUPcN1
Radeon HDなら音もHDMIから出せるよね?たしか。
使ってる人居るだろうか
659不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:55:38 ID:VKDsDOYF
>>656
FDDとセットになったOEMのXPだとFDDが使えないからライセンス違反になるよ
660不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:56:40 ID:JDnWZNRL
ライセンス
661不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 00:59:36 ID:L8xUPcN1
656はDSP版だとかそんなことどこにも書いてないじゃん
居るよねライセンス厨
662不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 01:00:10 ID:gpL1hv1A
玄人志向
CMI8738-4CHPCI
663不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:01:56 ID:h89KJZEY
>>658
過去に何度か報告あったよ
664不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:02:44 ID:S+IKtJg2
>>656
いや、SATAの光学ドライブも使えるはず。過去スレで動作報告あった希ガス
でも俺が654でIDEの方が無難と書いたのは無用なトラブルの可能性を少しでも減らすためね
665不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:04:56 ID:h89KJZEY
IDEのが無難って意味分からん
666不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:05:12 ID:EqB29g8m
ライセンスライセンスとガタガタ言うやつほど割れ厨だったりするから困る
正直割れ使ってようがこっちには関係ないからレスの無駄遣いするんじゃねーよ
667不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:07:56 ID:Oclylc+g
>>665
SATAの光学ドライブは相性がきついってよく聞くけどね
668不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:11:55 ID:Z9qivcK+
>>659
OEM版だからといって、FDDとセットで買う必要は無いだろ
メモリとか買うんなら、その時に言えばセット売りしてくれるだろ
669不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:13:30 ID:JDnWZNRL
XPが良い人なら禿で中古ゴミPC買ったら一番良い
670不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:14:34 ID:S+IKtJg2
うちの最寄のじゃんぱらは
10BASE-Tか100BASE-TXのLANカードと一緒にOS売ってる確信犯(誤用)
671不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:20:22 ID:ZYnMftjv
>>670
つけていいのってメモリ、HDDかFDD、マザーボードだけだっけ?
Vistaを包んでた箱を捨てちゃったからおもいだせんが・・・・
672不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:21:28 ID:M8ffoUOF
PCI-Expressのサウンドカードって使える?
673不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:21:32 ID:L8xUPcN1
LANカードにバンドルって店は初めて聞いたw
まぁXP時代にMSに聞いた人によればDSP版のバンドル先は販売店に一任らしいからなぁ。
VISTAはReady Boostの絡みもあってUSBメモリにもバンドルできるとこがあるので、
それが一番無難な気がしてる。USBはなくならないだろうし。
まだVISTAは買う気ないけど(^^;
674不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:25:42 ID:ZYnMftjv
>>673
俺は捨てちゃったから詳しくは分からないけど、外箱に添付していい製品が書いてあったよ。
俺もUSBメモリにつけてほしいと思ってたが、一覧に入ってなかった覚えだけはある。
675不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:31:08 ID:ZjEKioMp
>>670
DSP版とバンドルしてよいのは以下のパーツ。というか、ISAのボードは蚊帳の外かMSよ。

>CPU、メモリ、ハードディスクドライブ、マザーボード、CD-RW
>などのドライブ、拡張ボード (PCI/AGP/PCI-Express スロット対応)

引用元はここ。
ttp://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx
676不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:32:43 ID:afK+BDph
こことニュー速のスレ見てると、俺と同じくAthlon XPからの乗り換えがやたら多くてワロタ
その前はMMX Pentiumだった俺は物持ちのいい男。
677不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 01:37:22 ID:AnwlCmGv
>>676
俺はPentium 166MHzからの乗り換えですが何か
678不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:40:17 ID:6+UWLI0s
>>677
それだとWindows95ぐらいの世代だろ。いくらなんでもネタだろ。
679不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 01:42:26 ID:AnwlCmGv
>>678
いやWindows95なんだが・・・
680不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:45:40 ID:jyGyZY5B
3.3Vのこれに使えるキャプチャカードってあるのか?
681不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:49:16 ID:V1Aks74N
ところでHP ML115買うのはNTTXが一番安い?
682不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 01:52:04 ID:6+UWLI0s
>>679
すまんかった。
683不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 02:04:23 ID:GxXj+IDF
>>680
うちにあるのだとIOのキャプボードは3.3V/5V両対応だ
684不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 02:06:42 ID:S+IKtJg2
>>680
一万以下でそこそこ入手性が良さ気なの調べてみたが
エロのGV-MC/RX3と牛のPC-MV5L/PCIが3.3Vに対応してるみたい。
でもどっちもそれなりに高いからお金が勿体無い希ガス
685不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 02:07:39 ID:V1Aks74N
ノーマルのML115のモニター出力はdsb15ピンなんでしょうか?
686不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 02:11:01 ID:a4DjRQJU
>>680
うちにあるのだとMTV1200HXとITVC16-STVLPは一応ユニバーサル。
ただ、付けて動作確認はしていない。
687不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 02:11:40 ID:6+UWLI0s
>>685
君には鯖は無理。
688不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 02:12:04 ID:a4DjRQJU
>>685
>>2のメンテマニュアル嫁。
689不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 02:12:12 ID:S+IKtJg2
>>685
うん
690不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 02:21:38 ID:tBELvoZH
athron構成のベンチレポートしてるところどこかなかったっけ
691不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 02:22:14 ID:kMSzCu89
>>685
つーか、グラボ付けなければどーしようもないよ
内蔵VGAは糞
692不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 02:23:20 ID:V1Aks74N
VGAは何が一番お勧めですか?
693不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 02:23:21 ID:jyGyZY5B
>>683
>>684
>>686
両対応ってあるんだな
いけそうだ
パソ本体の値段はおさえてキャプボに金掛けたいからちょうどいい
そのRX3も両対応っぽい
夢がひろがりまくり
S3ってのは出来ないみたいだけど
694不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 03:22:22 ID:fso/456L ?2BP(1050)
>>639
今更、ノーマルキャボかい。
USB経由で十分だろ。

どうせなら、ハイビジョンキャプボを挿せ
695不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 03:25:44 ID:EQL4oLHH
GX2W+RX2の三チューナ環境で同時録画できています。
ただ、たまに休止状態からの復帰でHDDのパフォーマンスが低下して
いるときやG200Eが16色になっているときもありますが・・・
もっとも、ハードとソフトのどちらの問題か不明ですが。

それでも、録画失敗はないようです。
696不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 03:39:23 ID:V1Aks74N
VGAは何が一番お勧めですか?
697不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 03:40:42 ID:/t0gYQyR
>>695
>HDDのパフォーマンスが低下して
って、どういうこと? PIO病とか?
698不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 03:49:03 ID:jMcDi2O3
>>696
黒夢
699不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 03:52:02 ID:kMSzCu89
>>696
用途位書けよ
700不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 04:05:18 ID:Z9qivcK+
>>696
サインはVGA
701不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 04:25:26 ID:SzEdMDMN
鯖は鯖らしく
Volari Z7 32MB PCI
702不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 04:50:17 ID:+78sBvGH
UXGAでフルカラーにならない運粉ビデオカードだろそれ
703不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 05:28:03 ID:V1Aks74N
5000円くらいではVGAは何が一番お勧めですか?
704不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 05:28:12 ID:eqHJAAqp
一昨日にML115納期の問い合わせしても無視された
NTT-X逃げる気なのか?
705不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 05:32:37 ID:jMcDi2O3
>>703
5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183134771/
706不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 05:38:49 ID:kMSzCu89
>>703
おまえはもううんこ内臓VGAでいいよ
XGA、16bitカラーで十分だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
707不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 08:51:46 ID:+Gaztamg
>>704
バカか?
これだけ発送されてるやついるのに
今更逃げて何になるだよw
708不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 09:11:30 ID:SUyVUDjp
>>704
受注生産で次の注文受け付けてるんだから、
買いたいなら放置しとけ
709276 sage2007/08/05(日) 09:22:55 ID:hmGSt3aM
注文受付再開したってことは、最初の受注分は
発送する見込みがついたってことだろうね。
自分は約3週間で届いたけど、まだの人wktkしながら
待ってれば届くと思われ。
710不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 09:24:42 ID:SUyVUDjp
>>XGA、16bitカラーで十分だろ
これなんだけど、ワイドモニターしかないヤツだと
アホなメーカーのビデオカードのドライバディスクだと起動画面で固まるのな

CDの自動再生切って、CDからドライバだけ抜き出せば問題ないんだけどね
711不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 09:41:38 ID:PK5jQ5Qy
キャプチャボードの話が出ているので便乗して・・
ML115でSmartVision HG2/Rは動きますかね?
712不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 10:22:51 ID:+JoDg8Ag
「だと」が多すぎ
713不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 10:29:09 ID:V1Aks74N
サウンドはこれでいいんですか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c154082067
714不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 10:34:11 ID:GJMWZs7i
だとだとだと。
715不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 10:51:10 ID:U3rJHV7/
>>711
http://121ware.com/product/option/smartvision_hg2r/index2.html

121ware の製品情報によれば、PCI Ver.2.1準拠だから 3.3V と 5.5V の両方の可能性。
でも、実物には 3.3V 用の切り欠きがないみたいなので物理的に刺さらない様子。
つまり、「使えない」。

てか、このくらいの単に規格調べるだけの簡単な内容も自分で調べられないんなら
買って困るだけだからやめておいたほうが無難。
716不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 10:56:10 ID:afK+BDph
俺みたいに中途半端な知識しかない奴は、大人しくテンプレサイトの真似をそのままやってれば
いいんだよ。俺も冒険できないチキンだから、ファンとか全部全く同じ製品で固めた。
717不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 11:02:34 ID:hL62+cbS
そのうち世界一周旅行クラスの冒険をしたくなるよ。
718不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 11:02:42 ID:wtfqld6v
それもまた一つの手だわな。
ここで「○○は使えますか?」って聞いたって、全部が全部人柱になってる人が
いるわけでもなし。
719不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 11:05:31 ID:+Gf/clS6
最小構成にGV-RX195P256D-RHとSB5.1つけてFFベンチ5834
この筐体だとビデオカードに直接風が当たるようにしてやらんと熱が篭るわ
720不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 11:08:16 ID:8qomd+8R
ねぇ、HDD増設したんだけど一番下の3.5 2スロットにいれると CPUファンと干渉しない?
721不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 11:09:28 ID:pVKuRngb
初心者大流入!!!
722つまるところこれ買えばばっちりだな sage2007/08/05(日) 11:12:34 ID:V1Aks74N
【ベース】HP ML115(15,000円)NTTX
【CPU】Athlon64 3500+
【M/B】nVidia MCP55S Pro
【メモリ】PC2-5300 ECC 512MB ※non-ECC混在可
【VGA】Onboard 2MB
【光学ドライブ】48x CD-ROM IDE
【HDD】80GB SATA
【LAN】Onboard
【ケース】μ-ATX
【電源】370W
【その他】キーボード、マウス付属 (ゴミ)

【メモリ】NB DDR2 SDRAM PC2-5300 512MB バルク(2,700円)祖父
【光学ドライブ】LITEON LH-20A1S-16(4,000円)祖父
【VGA】GALAXY GF P84GS-LP/256D2(7,500円)祖父
【サウンド】Sound Blaster 5.1 - CREATIVE 5.1チャンネル(2000円)オーク
【合計金額】31200円
723みすった sage2007/08/05(日) 11:16:55 ID:V1Aks74N
【メモリ】NB DDR2 SDRAM PC2-5300 512MB バルク(2,700円)祖父
【光学ドライブ】LITEON LH-20A1S-16(4,000円)祖父
【VGA】GALAXY GF P84GS-LP/256D2(7,500円)祖父
【サウンド】Sound Blaster 5.1 - CREATIVE 5.1チャンネル(2000円)祖父
【合計金額】31200円

追加パーツは全部、祖父 で送料無料で買える。
724不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 11:23:12 ID:1pwW3E8v
ところでみんな完売したこに気づいてるの?
725不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 11:29:43 ID:wtfqld6v
nttx売り切れか。まぁまたどうせ売るでしょ。
ここは安く買うスレじゃなくて買った後のスレだし。
726不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 11:32:05 ID:w2Vzz7bk
FFベンチ
【構成】最小構成
【VGA】バルク NVIDIA Quadro NVS 285 128MB
【driver】8.4.2.6
【DirectX】9.0c
【Sound】AUDIOJACK-USB
【OS】w2ksp4
▼スコア
【Ver.】3
【Low】5731
【High】3132

HDBENCH Ver 3.40 beta 6
 ALL  Integer  Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
 57596 101764 119336 113771   71299   116484     59

Rectangle Text  Ellipse BitBlt Read  Write RRead RWrite Drive
 60400   64000 17520 215  73563 60093 30055  29115 C:\100MB


ゆめりあベンチ
【解像度】1024*768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 2936


タイムリープベンチ
●標準設定
【環境設定】1024×768/AAナシ/フルスクリーン/T&L HAL/HDR/ソフトフィルタ/被写界深度/バックライト
【ゲーム設定】逆光/昼/上下黒/紙ふぶき/音楽デフォルト/舞台デフォルト/衣装デフォルト
【カメラワーク】 Auto
【fpsスコア】8
727不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 11:32:51 ID:Dckr5z8n
昨日から悩んでたらNTT-X売り切れた。
728不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 11:35:55 ID:w9mYvlW0
完売したのか。
なんか欲しくなってきた(w
729不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 11:39:22 ID:x8o7LdZ9
オリジナルモデルが出るの待ってるんだがな…Op+mem1Gあたりで。
730不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 11:44:47 ID:iTVUID2b
pv3は付きますか?
731不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 11:47:51 ID:V1Aks74N
昨日のうちにML115たのんだ俺は勝ち組に違いない
732不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 11:51:14 ID:mLfrZAk7
うひょおおおおおおおおおお午前中に駆け込みセーフだぜ(゚∀゚)
いい買い物でした
733不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 11:55:30 ID:hriSeLfL
>>732
お前の兄弟がニュー即のスレにいる
734不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 11:57:17 ID:46WHAQjy
OSにWindowsHomeServer選べるようになればなぁ
735不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:01:56 ID:6oahOOqS
512M 667MHz nonECC
512M 667MHz ECC
1G 800MHz nonECC
1G 800MHz nonECC

この構成でもデュアルチャンネルになった
しかしメモリー3072MでもVGAドライバ入れようとしても認識しない問題発生
736不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:09:12 ID:xNOpJU+R
また買えなかったし・・・うぜーわマジで・・・
でもわかんねーのが、7/7の分全部発送しきってないのに追加っておかしくね?
737不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:11:07 ID:V1Aks74N
注文だけとって【やっぱ入荷できなかったのでキャンセルとします。】
とかいったらNTTXぬっころし祭り発生だな
738不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:11:20 ID:JDnWZNRL
おかしくない
739不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:11:52 ID:JDnWZNRL
>>737それはない
740不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:15:36 ID:wlmSWqMw
>>736
端数分だろ。
倉庫に長いこと溜めとくのも無駄だから、さっさと出荷したいんだよ。
741不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:15:55 ID:V1Aks74N
>>739 どうして言い切れるw
PC売ってるところてかなりいい加減だと思うんだよな。
742不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:20:49 ID:PPr09nYe
悩んでる状態だったら買わないほうが正解じゃね?
どうせ、色々増設しないと使い物にならないし。
743不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:21:32 ID:xNOpJU+R
>>740
N速読む限りではそんな規模じゃ無いように見える
前ほどでは無いけど、それなりに注文してるやついたっぽいし
つーか倉庫に入ったことなんて一度も無いと思うぜ
前回の分ですら東京工場で受注生産っぽいんだし
744不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:24:46 ID:vl3q5tqg
NTT-Xは取次ぎだけで、在庫抱えないと思いますが。
745不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:29:39 ID:AAtu3Dzf
お客様から注文受けて納期を連絡。折り合わないならキャンセルを受け付けて返金。
注文確定後に生産。製品が完成したら発送連絡して納期通りに納品。

次回生産分(入荷分)の手配が付いたから発注を受け付ける。以後は上と同じ。


一体どこが、「おかしくね」なんだ?ごく普通の会社のごく一般的な誠意有る営業だ。
「自分のとこにはまだ届いていない」ってのが全てなのか。本当に夏厨ってのはいるんだな。
746不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:32:55 ID:axq0uUyk
最後の一言が余計だったな
747不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:34:09 ID:+Gf/clS6
順番抜かして後からの注文を先に発想するとか、
追加注文とらなきゃHPの製造ペースが早くなるとか思ってる可哀想な子なんだよ
748不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:36:10 ID:wlmSWqMw
だから、在庫抱えられないから売り先を確保しときたかったんだろ。
余るのわかってて倉庫に入れてから
通販のページに反映するよりかは効率的だろ。
749不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:36:31 ID:46WHAQjy
今回のは箱と中身が一致してなかったので何らかの訳ありキャンセル品だったと推定

んでNTT-Xやそれ以外からのキャンセルがある程度の数になったので再販売



じゃないのかな?
750不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:40:01 ID:wlmSWqMw
>>749
キャンセルじゃねーよ。
だいたい100台単位とか、まとまった単位で発注するから
必ず端数は出るんだよ。
751不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:42:37 ID:V1Aks74N
NTT-X店員ここに沸いてそうだWW
752不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:46:58 ID:q8UBTssc
いずれにしても沢山売れるのは、大歓迎

理由
・モデルチェンジの検討が始まる
・バグや課題の解決した製品(マザー、BIOS)がでる
・他社が追随する
753不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:47:51 ID:AAtu3Dzf
ヤマダなんかは大量発注、薄利多売、webとかでキャンセル品を在庫処分の連続技をよく使ってたな。
スケールメリットが大きくて、メーカー流通に対して圧倒的に優位強硬なヤマダだからできるんだが。
最近のYAMADAはコスト高になりすぎてそういう事も出来ないようだけど。

NTT-Xは単に賢い子。NTTの信用力で商品引っ張ってきてNTTの信用力で売る。
汚い商売をやる必要性も無い。悪評も特に無い。
754不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:48:51 ID:wKI/sc6o
755不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:50:29 ID:YKDJY3bJ
さてポチったけど何に使うかな・・・
できる限りの低消費電力の鯖にするか
良いVGA載せて、未だAGPのAthlon64X24400+メイン機より高スペックにするか。
幸せな悩みだな。
756不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 12:53:06 ID:jt6zjOvf
Kubuntu入れて使うぉ( ^ω^)
俺みたいな無職童貞にはLinux最高だぉ
757売り込み sage2007/08/05(日) 12:54:15 ID:V1Aks74N
 別所追加パーツ (他店で購入)

【メモリ】NB DDR2 SDRAM PC2-5300 512MB バルク(2,700円)
【光学ドライブ】LITEON LH-20A1S-16(4,000円)
【VGA】GALAXY GF P84GS-LP/256D2(7,500円)
【サウンド】Sound Blaster 5.1 - CREATIVE 5.1チャンネル(2000円)
【金額】16200円

最終構成

【ベース】HP ML115(15,000円) (新品)
【CPU】Athlon64 3500+
【M/B】nVidia MCP55S Pro
【メモリ】PC2-5300 1GB
【VGA】GeForce 8400
【光学ドライブ】LITEON LH-20A1S-16
【HDD】80GB SATA
【LAN】Onboard
【ケース】μ-ATX

しめて31200円送料込み

XPも普通に入り
ゲームもサクサク ネットも快適 DVD、動画も綺麗
普通の環境では最高のコストパフォーマンス
いや、もはや一家に一台

どうですか お客さん!!
758不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 13:10:11 ID:Gr8WqX7I
c2dつかいたいな
759不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 13:11:02 ID:y/c0Ezzu
8400GSって微妙じゃない?
760不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 13:12:59 ID:xNOpJU+R
個人的には7300GSかGTかな
761不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 13:13:11 ID:wlmSWqMw
本体からして微妙なんだから丁度いいんじゃない?
762売り込み sage2007/08/05(日) 13:13:34 ID:V1Aks74N
>>759 どこが美微妙さ

763売り込み sage2007/08/05(日) 13:17:46 ID:V1Aks74N
思うに7300GSとかとGALAXY GF P84GS-LP/256D2価格も大差ない。
ならGALAXY GF P84GS-LP/256D2が一番だろう。
それ以上のカードは高すぎる。
764売り込み sage2007/08/05(日) 13:23:48 ID:V1Aks74N
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k43410940

それとこいつ売り方が悪質だな
765不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 13:31:00 ID:a6zgIiD3
NTTのが再販されて涙目になってるんじゃね?w
766不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 13:32:06 ID:pwSkoeCd
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80045701

これの沢山のウォッチってここのスレの住人じゃないのか?w
767不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 13:32:30 ID:wtfqld6v
抜いたメモリだけ別に5kで出品してるな。DELL鯖もか。
典型的な転売屋だ。
768不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 13:32:49 ID:wlmSWqMw
悪質というか下手糞。
もう少し時間を置くか、全部バラした方が高く売れるよ。
769不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 13:33:02 ID:+Gf/clS6
3500+に8400で「ゲームもサクサク」はフカしすぎ
770不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 13:34:10 ID:geNiJiUW
RANGEMAN -レンジマン- 11
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1184976114/l50
771不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 13:45:15 ID:AnwlCmGv
GALAXY GF P84GS-LP/256D2
メモリバス幅   64bit
772不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 14:01:10 ID:wlmSWqMw
10台買ったとして141750円+800円(-142550)

・CD-ROMドライブ………10台まとめてケーブルセットで1000円くらいから(1000)
・ケース………外装が汚れたり誇りまみれになって交換したい人向け(*1)3000円くらいから(30000)
・MB………故障した場合の交換用として7000円くらいから(70000)
・HDD………SATAケーブルおまけで3000円くらいから(30000)
・電源………電源ケーブルセットで2000円くらいから(20000)
・CPU………クーラーセット3000円くらいから(30000)
・メモリ………1枚3000円くらいから(30000)
・キーボードマウス………5個で2000円から(4000)
・付属CD説明書類………10枚1円から(1)
(*1:しばらく寝かせる必要有り)

全部即決で終ったとして計:215001-142550= 72451の儲け

がんばれ転売屋!!
773不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 14:08:53 ID:mLfrZAk7
DX10だろうがDX11だろうが64bit地雷でゲームできるとは思えない
774不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 14:13:41 ID:kMSzCu89
>>764
誰かNTT-XでメモリとHDD付きで送込み\14500で売られていましたが同じ物ですか?
って質問してやれよwwwwwwwwwwwwwww
775不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 14:40:57 ID:cA/JYQJY
手間考えると
転売の旨味はないだろ
776不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 14:41:43 ID:K4LUXJpt
Opteron1210構成のベンチ結果。
ラデ厨なので7600GSなんて使わない。FFベンチの値が低くても泣かない。

VideoCard Radeon X1650 Series -> SaphireのX1650Pro GDDR3のやつ。
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 2096,620 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
69995 167830 196870 187800 132300 228556 78

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
117200 20383 5560 1124 57463 39218 17152 23151 C:\100MB

FFベンチはHighで5479。バリバリの3Dゲームやらない俺様は大満足。
777不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 14:49:35 ID:pyjs9tiY
>ナカガワメタル NK-KVM-M2C
CPU切替器ですが動作OKです。
778不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 14:58:30 ID:AnwlCmGv
オンボードGbEの性能ってどうなの?
779不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 15:08:46 ID:IZYKk6q9
>>778
ギガビットだぜぇー ひゃっほー
780不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 15:12:51 ID:EqB29g8m
今Radeon買うなら動画再生支援ついてるHDシリーズがいいっしょ。
でもまだ高いか。
781不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 15:16:57 ID:yuqpHyn6
これに合うSLPのXP SP2とかVISTAとかのイメージ流してくれ・・・w
自分で作るのが面倒くさい・・・orz
782不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 15:21:25 ID:tTBxMLjw
>>781
つ【Windows2003ServeR2r評価版】
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/trial/default.mspx
783不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 15:34:57 ID:QxU+OuHK
HDは初物ゆえのトラブル・不具合多発
もう少し様子見たほうが良さそう
安定したドライバ待ち?
784不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 15:58:30 ID:wKI/sc6o
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
785不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 16:01:25 ID:YKDJY3bJ
そういえばAMDってサムちょんに喰われかかってなかった?
786不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 16:09:40 ID:jg4Xx9fq
2003鯖って普通のユーザーがOSとして使えるの?
(ドライバ類が揃ってるか否か)
787不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 16:14:49 ID:XzWA7IWe
>>786
普通のユーザー
788不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 16:43:43 ID:wlmSWqMw
ドライバよりserverOSを弾くソフトを使ってないか、
その手のプロテクトを自力で何とかできるかじゃないの?
789不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 16:50:31 ID:jMcDi2O3
>>786>>788
日本語でおk

…ていうかおまいらにはふつーのぱそこんすら扱えてないだろ。
790不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 17:01:53 ID:gknu5ezz
無料〜年数千円のウイルスチェッカはServerOS不可だな。
791不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 17:04:31 ID:tBELvoZH
付属のECCメモリ売るのは転売のみじゃないよ
NonECCの大容量突っ込んでる俺みたいな奴もいる
792不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 17:12:18 ID:9MxDvvJc
>>790
評判は悪いが、NODだけ使えるらしい。
793不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 17:14:33 ID:F5Yi7VKo
鯖ならLINUXだろ
794不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 17:22:50 ID:jMcDi2O3
このスレ犬厨多いよな。いい加減、巣に帰れよ。
795不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 17:42:46 ID:xNOpJU+R
厨厨どっかいけ
796不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 17:59:54 ID:HKvSnUUD
ちうちう?
797不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 18:09:26 ID:b3ddFh/r
スーパーマッカーはやくWindows用ファンコントロールソフト作ってくれ
798不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 18:18:45 ID:rt10JP3F
早速、バイオスの方で1.2Vまで電圧下げてみた。
TV録画くらいだから、これで当分いくか。
799不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 18:19:42 ID:qqPnWkLy
sappireのRadeon HD 2600XT (DDR4) 256MB 動きました

不具合があるとかガクブル
800不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 18:22:26 ID:3m+6ufJJ
64 3500+のほうはドンくらいまで下げられる?
CnCとかつかえんのかな
801不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 18:23:59 ID:wlmSWqMw
ファンコンはハードで作るに限る。
簡単で確実。
マジお勧め。
802不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 18:34:25 ID:b3ddFh/r
>>801
これ以上金かけてどうするんだよ
803不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 18:38:35 ID:LEhecCJ6
ロマンだよ。
あ、どうせだから夏休みの自由工作で娘に作らせるかな。
804不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 18:42:43 ID:wlmSWqMw
\500もかからんが・・・
それすら嫌か?
805不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 18:47:33 ID:3m+6ufJJ
>>804
\5000って・・・どんだけいいファンコン作るつもりだ
メモリー1GBかえるじゃん
806不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 18:48:33 ID:lvf5IdKa
動作報告:
CPU Op1216
メモリ ノンブランド1Gx2 nonECC 2G
HDD そのまま
グラボ Sapphire HD2400XT ファンレスだけどヒートシンク止めてるネジがCPUFANに当たってます。
 ドライバーがCT7.6だと入るがCT7.7だと途中でエラーが出てインストールできなかった。
1280x720のDvixファイルを再生してCPUパワーの10%位だけどRadeonHDシリーズはHDビデオの再生支援機能が付いてるみたいだけど、
設定にはその機能をON/OFFするような項目が無いのでCPUパワーによるものなのか不明です。
光学ドライブ パイオニアDVR-105
OS XP Pro 32bit

FFベンチ3 HI5258 LO8251

ですた。
ゆめりあベンチは640x480 そこそこ しか選べないようになってて、対処法がめんどいのでやってないです。
807不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 18:49:41 ID:wlmSWqMw
>>805
おまえ乱視だろ?
808不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 19:32:08 ID:TwGESUiE
俺は常時起動かつ動画見るのがメインだから
消費電力も低いHD2xxxシリーズは最適なんだろうけど
ドライバの完成度が低すぎて手が出しにくいな。
809不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 20:25:05 ID:w2Vzz7bk
>>806
> ゆめりあベンチは640x480 そこそこ しか選べないようになってて、対処法がめんどいのでやってないです。

Q.
640*480 それなり以外の選択が出来ないんだけど…

A.
自動でやってくれるパッチ。内容は同じ。
10スレ172氏作のパッチ
http://homepage1.nifty.com/ppp-j/yumebench12_fix.zip
17スレ288氏作のパッチ
http://www.geocities.jp/up2net4you/YUMERIA/YUMERIA-PATCH.zip.html
810不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 20:32:29 ID:VKDsDOYF
>>807
俺、乱視だった
グラボ買ってくる
811くそかわいい sage2007/08/05(日) 20:38:22 ID:V1Aks74N
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=pan&file=1186284294164o.jpg
812不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 20:59:51 ID:rt10JP3F
増設完了

OSインストール

ドライバをダウンロードするか

あーっイーサのドライバがない(今ここ)


こういう奴いる?
813不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 21:01:40 ID:djvu5xdO
>>812
Broadcomから落とせクズ
814不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 21:02:52 ID:LEhecCJ6
付属CD
815不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 21:02:53 ID:rt10JP3F
>>813
おまえ、このネタが分かってないアホだろ
イーサのドライバがなければ、ネットに接続できないだろ
816不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 21:03:59 ID:LEhecCJ6
>>815
んじゃどうやってここ見てるんだw
817不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 21:04:04 ID:djvu5xdO
>>815
あ?フロッピーダィスク持って電気屋いってこいや
818不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 21:04:23 ID:rt10JP3F
>>816
だから、ネタだと書いてるだろw
819不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 21:06:10 ID:djvu5xdO
大して面白くもないネタ乙
820不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 21:06:15 ID:UIGOXlf8
ネタの解説くらいむなしいものはない
821不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 21:08:05 ID:LEhecCJ6
まぁ携帯という手もあるが。
しかし何が面白いのかよくワカラン。
822不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 21:09:23 ID:wwpYDQVn
中身をごっそり他のATXケースに移し替える場合に気をつけることある?
823不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 21:13:04 ID:rt10JP3F
>>819
その割には、おまえが一番食いつき良すぎたわけだがw
824不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 21:14:19 ID:GJMWZs7i
>>812
正直こういう奴の書き込みは腹が立つ。
これだけ情報があるのになぜ?クズが
825不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 21:16:36 ID:rt10JP3F
しかし、良く釣れるなw
826不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 21:17:40 ID:LEhecCJ6
んじゃ話題変えましょう。
XP入れてる皆さんは、省電力はクリスタルCPUIDですか?
827不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 21:18:51 ID:rt10JP3F
うん
ていうか、バイオスで電圧下げて使ってる
828不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 21:33:08 ID:LEhecCJ6
CnCは設定がないから無理かも?
829不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 21:41:34 ID:wNaPMYfa
SLP2.0対応化。添削お願いします。

01.HPサイトからBIOS(SP35338.exe)をダウンロード
02.SP35388.exeを実行し、任意のフォルダに展開
03.DOSプロンプトを起動。展開先のフォルダの中にある「ROMPaq Flat Files」にCHDIR
04.DOSプロンプトで「rompack.exe /d CPQO1101.E6A CPQO1101.ROM」を実行し、BIOSファイルを解凍する
05.MMTOOLを起動し、解凍後のBIOSイメージ(CPQO1101.ROM)を開く
06.Insertタブを選択し、BrowseでHP.BINを選択。Module IDに「23」をセット、Insert Uncompressを選択後Insertボタンを押す
07.Extractタブを選択し、IDが「1B」のものを選択。Module Fileに「1B」をセット、In uncompressed formを選択後Extractボタンを押す
08.「Save ROM as..」ボタンを押し、ファイル名にSTEP08.ROM(任意名)で保存
09.バイナリエディタで出力したSTEP08.ROMを開く
10.文字列「SLIC」が&H05C1F8から始まっていることを確認
11.ML115のBIOSは512KBなので、&H05C1F8+&HFFF80000=&HFFFDC1F8となり、「F8 C1 FD FF」が後ほど入力する値となる
12.&H05C202からの14バイト分の文字列「HPQOEMSLIC-MPC」をコピーし、メモ帳などに貼り付けておく
13.バイナリエディタで開いているSTEP08.ROMを閉じる
(つづく)
830829 sage2007/08/05(日) 21:42:34 ID:wNaPMYfa
14.バイナリエディタで先ほど出力した「1B」ファイルを開く
15.文字列「RSDT」が&H0488CFから始まっていることを確認
16.&H0488D3の値&H28を、4を加えた値である&H2Cに置き換える
17.&H0488D9からの14バイトに先ほどメモ帳にコピーした文字列「HPQOEMSLIC-MPC」を貼り付ける
18.&H0488CFに&H28を加えた&H0488F7からの4バイトに算出した値「F8 C1 FD FF」をセットする
19.文字列「XSDT」が&H0489CFから始まっていることを確認
20.&H0489D3の値&H2Cを、8を加えた値である&H34に置き換える
21.&H0489D9からの14バイトに先ほどメモ帳にコピーした文字列「HPQOEMSLIC-MPC」を貼り付ける
22.&H0489CFに&H2Cを加えた&H0489FBからの4バイトに算出した値「F8 C1 FD FF」をセットする
23.ファイル「1B」を上書き保存し、バイナリエディタを終了する
24.DOSプロンプトで「amimmwin.exe STEP08.ROM /r 1b 1B」を実行し、編集したファイル「1B」を「STEP08.ROM」に戻す
25.出来上がったSTEP08.ROMがSLP2.0対応のBIOSイメージとなるので、afudos等を使ってBIOSの更新を行う
831不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 21:56:29 ID:VKv2M/uB
>>824
ネタじゃなくて俺実際にあるよ。
知人の家でクリーンインストールやってあげたりするときに。
832不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 22:02:49 ID:VKv2M/uB
連投ですまんがこの前の話
友人がXEON祭りのSC440買ってPCI-exスロット加工と
OSインストール頼まれた。
スロット加工も無事終わり、さてOSインストールと思ったら
CD-ROMドライブなかった…orz
833806 2007/08/05(日) 22:06:57 ID:lvf5IdKa
>>809
ありがとう。
288氏のパッチで動いたよ。
ちなみにスコア 1024x768:10500
1280x960:7143
だったよ
834不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 22:13:53 ID:gknu5ezz
>>832
FD版のWindows95でも入れておいてやれ。
835不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 22:15:34 ID:DnLo0oOl
初心者板というのがあってだな…
836不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 22:21:25 ID:rt10JP3F
CnCて何?w
837不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 22:23:38 ID:kMSzCu89
>>836
CnC
↑↑↑
 頭 胴体 足
838不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 22:28:19 ID:CpFCvRcO
CnQじゃね?
839不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 22:28:21 ID:V1Aks74N
http://www.borujoa.org/upload/source/upload13556.jpg

素人
840不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 22:34:35 ID:wlmSWqMw
>>839
.ISOでくれ
841不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 23:02:47 ID:XzWA7IWe
>>829
スレ違い。二度と来るな。













3箇所間違ってる。それと最後の25の前にやることがある。やってみればわかる。マザーボードをじっくり眺めること。
842不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 23:09:56 ID:15Hg+pu+
ググッタケド イマイチ

 岩男ハ、Mr.Stone ノコト? 別物?
843822 sage2007/08/05(日) 23:30:11 ID:wwpYDQVn
自作板行って聞いてくるよ。
844不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 23:34:57 ID:Q/V1Iueb
OSインストールにフロッピーが必要って書いて歩けど
なんでかわからん
845不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 23:41:32 ID:F5Yi7VKo
いつの時代の話だ?
846不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 23:46:42 ID:Q/V1Iueb
>>845
HP ProLiant ML115 あれこれ
http://www.98server.org/hyper98/ML115/index.html
第5章・ハードディスク
RAID 機能を有効にした場合は別途デバイスドライバーが必要
(OSセットアップ時もフロッピーディスクが必要)になる。

レイドってとこみえなかった
847不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 23:47:07 ID:a4DjRQJU
>>844
内蔵SATAコントローラをRAIDモードで使っている場合はF6でドライバの追加が必要。
なんでその場合はFDDが必要。(SATAモードであれば不要。)

まあ、あらかじめドライバをCDに統合してやれば当然必要ない。
848不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 23:49:29 ID:wKI/sc6o
       ____
      / ⌒ .⌒\
    / ( ●) ( ●) \
.    | :::::⌒(_人_)⌒:::: | 
    \__     ____/
..................  ( つ旦O
.......................と_)_).  


845 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/08/05(日) 23:41:32 ID:F5Yi7VKo
いつの時代の話だ?
849不明なデバイスさん sage2007/08/05(日) 23:53:33 ID:js2DYQ6y
>>848
そこは晒す様なところじゃないな。
850不明なデバイスさん 2007/08/05(日) 23:56:44 ID:Vz53Jerf
CPU切替器の4台用で動くもの教えて。

Owltech OWL-PS104B 動かない。
851不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:03:07 ID:LEhecCJ6
A-DATA DDR2/800/2GB (1GBx2) Dual KIT \10,980(送料無料)
ttp://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/3493

A-DATAでは今までの最安値かな?
852不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:05:09 ID:Ql8mW3/3
またメモリの値段下がってきたのか?
853不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:06:33 ID:1katjbtW
>>851
しらねーよ
自作板のメモリすれで聞いてこいよ
854不明なデバイスさん 2007/08/06(月) 00:06:59 ID:h8QEjiqg
A-DATAwwwwwwwwwwwwww
855不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:07:32 ID:1katjbtW
メモリの話とか、あらゆるパーツの値段まで語るスレなのかw
856不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:10:35 ID:HcNKeS+c
電源LEDの換装問題無し
ワンテンポずれてる気もするが電源OFF時に消灯ってやっぱりいいね
CPUとケースFANの回転数限界まで絞ってみたけどSC430並みに静かにならないね
ケースのつくりが違うからしょうがないのかも
857不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:14:47 ID:g1jYRrgi
JetRamとかTeamはML115で動作報告あったから買えるけど、
A-DATAって殆ど見ないから動くかどうか微妙に不安だよな。
858不明なデバイスさん 2007/08/06(月) 00:16:03 ID:h8QEjiqg
A-DATAって糞メモリの代名詞じゃんか
CFD販売のやつ買ったほうがいい希ガス
859不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:17:49 ID:g1jYRrgi
>>851
保証とか考えても同じ店ならこっちの方が無難じゃない?
http://www.valueland.jp/product_info.php?cPath=162_26_179&products_id=3474
860不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:18:11 ID:6DRuq7Tw
そかー。赤いヒートシンクが格好よかったんだが。
虎のJETRAMも11,880円で送料無料だよ。
861不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:18:56 ID:1katjbtW
安いよ安いよわっしょいわっしょい
862[Fn]+[名無しさん] sage2007/08/06(月) 00:23:14 ID:u8rvqM/9
A-DATAのVitestaブランドはOCメモリでは老舗なんだけどな
ただ>>851がVitestaかどうかは知らない
863不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:24:04 ID:4l+FVYP/
>>858
V-DATAはともかく、A-DATAはそんなに悪くないだろ
DDR2は糞メモリ率自体下がってるみたいだし
864不明なデバイスさん 2007/08/06(月) 00:28:18 ID:h8QEjiqg
俺の頭のメモリーはDDR400で止まっていましてごめんなさい
865不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:30:15 ID:qUdbFkhh
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070804/p_mem.html
■メモリ最安値情報 【調査日:2007年8月4日】

そろそろ買い時第二波到来
866不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:30:25 ID:F3pUnDJb
>>847
RAID無効ならF6ドライバ入れなくて済むからUSBFDDいらない
あとAHCIモードからIDEモードにしなくてもいいってこと?
867不明なデバイスさん 2007/08/06(月) 00:31:59 ID:h8QEjiqg
512メガで2000円って、価格ミスじゃないのか?
安いのでも、1万はしたと思ったが
868不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:34:27 ID:SHrqnqG4
512MBで1万っていつの時代さw
DDR3ならそれ位するかも知れんが
869不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:37:19 ID:F3pUnDJb
ちょっと前まで7000円くらいしたよな>512M

カルテルやめろボケが
870不明なデバイスさん 2007/08/06(月) 00:37:39 ID:h8QEjiqg
>>868
今は、もっと安いのか?
>>865のサイトを見てみたが、ハードディスクの1TBwwとかゆうのが載ってるけど、ネタサイト?
ついこの間、160GBが出たんじゃなかったか
871不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:38:32 ID:OTo5Vosy
ちなみにこれ買った。CDFのだった。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755607872/201010015000000/
872不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:39:22 ID:6DRuq7Tw
CFDの間違え?
873不明なデバイスさん 2007/08/06(月) 00:39:43 ID:bZ5AuxKz
もし過去から来た人が居たら、未だにCPUのクロックが3GHz程度だってことに驚くだろうな。
874不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:40:28 ID:OTo5Vosy
>>872
間違えた。すまんw
875不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 00:40:44 ID:g1jYRrgi
ここ最近DRAMスポット価格ずーっと下がってたからなぁ。半年前とは大違い。
ttp://www.dramexchange.com/watch/price_index_main_new.asp
876不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 01:16:39 ID:kCdkjs98
なぁ、
起動したらUSBマウスを認識しない不具合ってBIOSのアップデートで改善した?
877不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 01:24:08 ID:HcNKeS+c
2GBが8000円切ることあるからね
2枚買ったけどVGA問題で結局2GB一枚しか使ってねぇ・・・
878不明なデバイスさん 2007/08/06(月) 01:32:12 ID:h8QEjiqg
Athlon64 3500+のほうで電圧下げて使ってる人いる?
879不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 01:38:26 ID:1katjbtW
>>878
過去ログ検索しとけ
880不明なデバイスさん 2007/08/06(月) 01:40:05 ID:h8QEjiqg
>>879
携帯なので検索できない
881不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 01:43:57 ID:O6vCwLS9
じゃあそのまま使え
882不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 01:55:38 ID:b1m4rr1w
>>880
ML115持ってるなら、検索ぐらいできるだろ
883不明なデバイスさん 2007/08/06(月) 02:03:06 ID:h8QEjiqg
>>882
もってるが、インターネット入ってない
884不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 02:05:23 ID:FCOU94WH
このチップセットて20Wぐらい電気食ってるのでは?
7050と比べてどうもね・・
885不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 02:16:00 ID:Wi7skM/k
>>840
[[DVDISO][IV] 篠崎愛・植野千尋 F-MATES [2007.07.20].ISO 宮野奨平o2GBrsXGjP 4,568,838,144 c49c4a1e43a6fd8b5b42e2883391be8af538adfe
886269 sage2007/08/06(月) 02:22:13 ID:pOcVbXvr
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1668.jpg

結局いろいろ試行錯誤した結果個人的にはSCKTN-1000がベストでした。

ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050701-131829.html

シバキ倒しても40度超えない
コネクタ直刺しだと音がうるさいので途中で抵抗かましてます。
静かすぎるくらい静か

VGAとチップセットの熱をCPUファンで吸って
そのままメモリを冷やしてリアに抜けるたらいいな という星野エアフロー的妄想

ちなみに岩男(石男・MrSTONE)PC6400 1G*2 (2枚6,000円)で安定動作中
887不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 02:38:57 ID:Wi7skM/k
.valueの虎羊値段上がってるし・・・
888不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 02:52:46 ID:7wiIaqI8
>>886
いい感じですね
前面のファンは特別な物使わずに取り付けられるの?
889不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 02:53:36 ID:Ql8mW3/3
Athlon64 X2 6000+動く?
890不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 02:56:53 ID:rYJ5Y8oG
ML115 合うやつでDVI端子付いてる安いVGAはありますかね?
891不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 03:07:20 ID:4d4eEegm
>>890
質問する前に三年ROMってろ
892不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 03:07:44 ID:q/1psuqu
探せばある。楽せず自分で探そう。
893不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 03:21:05 ID:rYJ5Y8oG
調べました GF7300LE-LE128H 5000円程度これがベスト?

894不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 03:29:25 ID:rYJ5Y8oG
・ATI RADEON X550
・ATI FireGL V3100
・NVIDIA GeForce PCX 5900
・NVIDIA GeForce 7800GT
・S3 Chrome S27

ほかにもこれでいいみたいですね。
895不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 03:32:25 ID:rYJ5Y8oG
QuadroNVS285 64MB
ASUS EN6200TC256/TD/64M/A (GeForce 6200 ?)
ゲフォ7300LE、ELSA GLADIAC 573 128MB (GF7300LE 128MB)
玄人志向 GF7600GS-E256H/HS
Geforce7600GT AopenGF7600GT
Geforce8500GTファンレス、GIGABYTEのGV-NX85T256H
Radeon X300SE
Sapphire ATI Radeon X700 Pro
Radeon X1300
ラデX1300PRO、玄人志向 RX1300PRO-E2HW (X1300PRO 256MB)
サファイアのX1650Pro 256
ATI FireGL V3300 128MB PCIe Card ES353AA
RADEON HD 2400PRO XIAi24P-HD256LP

他にもこれでいいんだね
896不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 04:39:55 ID:OVctLNXg
7900GTXは厳しくても7950GTなら電源足りますかね?
897不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 04:40:51 ID:6LkHsOqy
GIGABYTEの GV-NX73G128D-RHはどうかなあ?
見た目はちょと駄目っぽいんだけど・・・
898不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 05:23:31 ID:3jfZ5iIC
なんでサーバだとこんなに安いの??
普通のパソコン本体よりもだいぶ安いですよね。
899不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 05:35:04 ID:Y/VVeLjB
OS入ってないしPCリサイクルとか無いし余計なサポートとかが無い
メーカー修理とかになるとちょっと面倒
900不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 05:57:11 ID:HPt7qiEX
これ買っていらなくなったフルタワーケースを処分しないとな…
ぺちゃんこにする何か良い方法ない?ユンボかブルでもあればいいんだけど。
901不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 07:12:48 ID:4d4YbnHk
AOpen Aeolus F86GT-WD256X 問題なし
902不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 07:44:05 ID:Fpsp+xFt
>>900
深夜の国道に置いてトラックに(ry
本当にやるなよ!
903不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 07:48:02 ID:ogiBU+WR
もうハードオフにでももってけよ
904不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 08:23:06 ID:lfVwio+F
>>900
別に潰さないでも外せるところ全部外してゴミに出せば持っていくぜ?
905不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 08:26:53 ID:Gpo4NBWw
うむ。俺もパネル類を外して少しずつ萌えないゴミの日に出してる。
906不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 08:32:38 ID:eGkWMwi8
>>897
GIGABYTEのGV-NX76T256D-RH(3スロット使用)だがこんな感じ
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1186215911697.jpg
907不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 08:33:26 ID:C8xIn/GM
>萌えないゴミの日

萌えるゴミの日ってなんか…wktk
908不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 08:33:26 ID:HPt7qiEX
>>904
うん、確かにそうだな。
でも19インチのCRTもあって、それも潰したいんだ。どうにかならんか。
909不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 08:36:55 ID:Fpsp+xFt
>>908
まだ写るならハードオフへ。
910不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 09:08:11 ID:aykrQUb8
eVGA e-GeForce 7950GT KO 512MB
動作確認 干渉なし とりあえず安定してるっぽい
3500+モデルほぼデフォルト状態なので
これから光学ドライブ交換とかサウンドカード追加とかした後に追試するナリ
911不明なデバイスさん 2007/08/06(月) 09:12:03 ID:VdRhQ1zK
>>807
いえ、私は男子です
912不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 09:23:51 ID:L92WIOXF
>>911
ケツ出してみろ
913不明なデバイスさん 2007/08/06(月) 09:28:33 ID:yQNK/w/A
突然メモリ1000円も値上げされたな
二日ぐらいおいてから変更しろや
914149 sage2007/08/06(月) 09:36:06 ID:rTV6yX1k
>>532
いいえて妙だが今まさにML115でこれ書いている俺ガイル。
915不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 09:43:35 ID:Lu1c0Fgq
>>906
その状態だと起動毎にFANが無いって怒られない?
916不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 10:01:45 ID:8iIu0lPL
クロシコの6chファンコンからCPU・ケースファン電源取ってるけど
当然繋いでいないからFANが付いてないよのBEEPが鳴るだけ
そこでSTOPするわけじゃないから起動時間に差は殆ど無い
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=249

http://www.sne-web.co.jp/lga12vtc4.htm
こういう奴使えば静かでエラーが出ないかも知れんけど
FAN変えちゃった方が幸せになれるかもね
917不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 10:01:48 ID:h3KncrJo
>>906
CPUクーラーの取り付けツメが775リテールと同じっぽいけど
どうやって取り付けたの??
918不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 10:02:29 ID:GuzYzlRp
>>913
韓国の工場で停電事故があってラインが止まったとか。
919不明なデバイスさん 2007/08/06(月) 10:06:34 ID:yQNK/w/A
はやくWindows用ファンコントロールソフトを作る作業に戻るんだ
920不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 10:09:30 ID:1AGg9iXS
通りがかりの屑鉄屋にスチールケースだけ持っていかせようとしたが
3件連続断られてる。
921不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 10:09:47 ID:8iIu0lPL
つspeedfan
922不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 10:09:56 ID:6Jjc/tAI
fanがないよ警告はBIOSで無くせる。
つーか、3pinコネクタ削って元のところに挿せばいいだけ。
もしくは二本目のピn
923不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 10:23:06 ID:g1jYRrgi
>>921
NTT-Xの標準状態から何も追加せずにXPPro入れて使ってるけど、
SpeedFanじゃファンの回転数とか取れないぞ。
924不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 10:56:09 ID:eGkWMwi8
>>917
ソケットはAM2なのにマザーにLGA775用クーラーの穴があいてる
925不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 11:15:05 ID:h3KncrJo
それは分かってるんだけど
ケースに付いてるネジ穴兼スペーサーが邪魔にならない?
926不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 12:13:17 ID:ZskQVkY1
>>925
775用クーラーで 裏にネジ用リテンションを貼り付け
る奴は ML115に そのまま使えるYO

メーカーには エプダイとかも ネジ止め式つこう
てるし 市販品でも オウルテクあたりが売ってる

めんどくさいけど ママンをいったんはずせば
裏のナット外せて 夢がひろがりまくりんぐ

まだまだ人柱だけどな
927不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 12:33:40 ID:1katjbtW
安いパーツを探してくるのが上手な皆さんに質問です

USBメモリの安いのを教えてください
928不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 12:40:11 ID:esXqBPbN
>>927
世界一安いのは香港の黄金電脳商場。
日本一でよければ、アキバの路上。
929不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 12:40:25 ID:IjLYdv9V
>>927
shine
930不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 13:00:19 ID:SyKSSnzR
とにかく安いのが欲しいなら容量が小さいのを探すことだ。
8MBあたりがいい。
931不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 13:14:26 ID:vBvUDYxT
裏用のリテンションキットってみんな使わないもん?俺は必ずつける事にしてるから
今回はすんなり。熱逃がすこと考えると結構イイアイテムだと思うんだけどなぁ。
932不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 13:19:54 ID:C8xIn/GM
>930
むしろ多角ね?
933不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 13:23:53 ID:vQoc0j3c
>>927
http://www.buffalo-direct.com/setmodel/flush_set.php
934不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 13:32:15 ID:Fpsp+xFt
>>933
一個当たりで考えると安いな
935不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 13:40:30 ID:q/1psuqu
>>927は情報少なすぎる書き込みにもかかわらず、
みんなが親身になって考えてくれた。
どれを買っても安いものだ。この中で選んだらいい
936不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 13:46:49 ID:8HkVHFVX
>>933
よいこセット orz
937不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 13:55:09 ID:Dg/0da6T
どうせなら415個にしろ
938不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 14:13:01 ID:Fpsp+xFt
激安メモリとったどー!!!
939不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 14:22:33 ID:rYJ5Y8oG
RUF-C1GL-B/U2 X100
USBメモリ「ClipDrive」 ブルーモデル 1GB ×100個セット

転売したら儲かるかな〜
1個1080円 1個500円の利益が出れば50000円儲かるわけだが・・

しかし100個というおそろしい在庫
さばけなかったら当然のごとくアホw

商売とは在庫抱えるリスクがあるから嫌だ
元でなくておいしく稼げる方法なんかたしかないけどね。

940不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 14:42:05 ID:Fpsp+xFt
>>939
100個まるごと友人・もしくは業者に売る。
941不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 14:44:27 ID:esXqBPbN
二人のハメ鳥を入れて、結婚式の引き出物に。
942不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 14:45:17 ID:8iIu0lPL
>>939
仮にオクで捌いたとして
100個分の連絡、発送伝票の作成、梱包を5万円と考えると微妙じゃね?
俺なら連絡作業中に失神するなw
943不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 14:51:35 ID:DvXzC7Wc
さらに5%のハゲ手数料。
944不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 15:00:05 ID:C8xIn/GM
そんなに簡単に捌けるくらいならメルコ自身がとっくにやってるだろ
945不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 15:14:10 ID:FCOU94WH
入金確認メールまだかなー
946不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 15:15:45 ID:BApoowiQ
>>939
100個セットの中にメモリの特定のアドレスが不良の品を
ポツポツと入れておくわけだよ。

気をつけな。あの手法に俺はどれだけ騙されたか・・・。
947不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 15:20:40 ID:wVknckhD
BUFFALOで安さを求めるなら牛ショップだろ。ここの業者向け大量詰め合わせセットは転売屋御用達。

★処分特価★ USBラッシュメモリ RUF-C64ML 相当品 ¥300
★特価★ USBフラッシュメモリ 高速モデル RUF2-S256-SB 相当品 10台セット ¥7,800
USBフラッシュメモリ RUF-C256ML/U2 相当品 ¥550
USBフラッシュメモリ RUF-C256ML-G/U2 相当品 ¥550
USBフラッシュメモリ RUF-C256ML-K/U2 相当品 ¥550
USBフラッシュメモリ RUF-C256ML-P/U2 相当品 ¥550
USBフラッシュメモリ RUF-C512ML/U2 相当品 ¥750
USBフラッシュメモリ RUF-C512ML-G/U2 相当品 ¥750
USBフラッシュメモリ RUF-C512ML-K/U2 相当品 ¥750
USBフラッシュメモリ RUF-C512ML-P/U2 相当品 ¥750
USBフラッシュメモリ RUF-C1GL-K/U2相当品 ¥1,100
USBフラッシュメモリ RUF-C1GL-B/U2 相当品 ¥1,100
USBフラッシュメモリ RUF2-M512-B 相当品 ¥1,300
USBフラッシュメモリ RUF2-M512-S 相当品 ¥1,300
USBフラッシュメモリ 液晶表示機能付きモデル RUF2-LD512M 相当品 ¥1,800
激速USBメモリ ReadyBoost対応モデル RUF2-R512-S 相当品 ¥2,800
激速USBメモリ ReadyBoost対応モデル RUF2-R1G-S 相当品 ¥4,800
激速USBメモリ ReadyBoost対応モデル RUF2-R2G-S 相当品 ¥7,800
激速USBメモリ ReadyBoost対応モデル RUF2-R4G-S 相当品 ¥13,500
激速USBメモリ ReadyBoost対応モデル RUF2-R8G-S 相当品 ¥24,800
948不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 15:54:53 ID:rYJ5Y8oG
ML115につけたVGAを書いてください。
949不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 15:59:45 ID:4d4eEegm
>>939
そんなちまちました事やってないでFXで稼げよ
タネ10万あれば最大一千万の通貨取引できるぞ


950不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 16:02:06 ID:8iIu0lPL
玄人思考 GF7300GT-E128H/EX
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=548

動作OK、CPUヒートシンクはギリギリ回避
951不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 16:19:53 ID:g1jYRrgi
ttp://www.dramexchange.com/
今日一日でDRAMスポット価格がクソ上がったから数日したらメモリの店売り上がるかも。
メモリ買いたい奴は早めに買うのが吉かと。
952不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 16:22:04 ID:2Tm9CdEE
19:30組だがついに発送メールきた
953不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 16:22:20 ID:Fpsp+xFt
>?948
inno 7600GS
ttp://www.tzone.com/diy/goods-spec.jsp?goodsSeqno=59967
954不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 16:26:44 ID:rYJ5Y8oG
http://www.faith-go.co.jp/index.asp

この机かっけぇぇ

955不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 16:49:55 ID:aykrQUb8
ホームラン級のバカだな
956不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 16:51:48 ID:SyKSSnzR
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_office.asp?cid=00340&id=000000200511452

どうせこれだろ?
957不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 17:02:56 ID:zpakf/Ir
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_office.asp?cid=00340&id=000000200510874

こっちだろ。
958不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 17:33:09 ID:rYJ5Y8oG
しかし役にたたないスレだな

959不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 17:55:46 ID:GuzYzlRp
>>958
スレ1で有用な情報は出切ったからな。それ以降で有用な
情報は、12:30おっき障害がHPで確認出来たって情報だけだな。
960不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 18:07:29 ID:C8xIn/GM
5代目スレの最大の功績は NTTX 復活&速攻完売のニャースだろ
961不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 18:31:56 ID:9hlHvY8Q
ID:rYJ5Y8oG
962不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 18:36:10 ID:8iIu0lPL
定期的に自動起動してる奴のBIOS設定が気になる
初期状態でACが途切れたときに復帰になってるんだよな
CMOSクリアしても初期設定がそうなってるから
無理やりpoweroffに変えないと意味がない肝
963不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 18:53:58 ID:SyKSSnzR
直接RTC叩けるツールって無いの?
964不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 19:05:50 ID:8HkVHFVX
>>505
「ご入金確認のご連絡」キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
代引組の後ろに並んで、次は「納期1ヶ月後のご連絡」を wktk で待つよ。
965不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 19:10:32 ID:beK6AFW8
>>964
俺には昼過ぎに来てた
966不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 19:34:20 ID:bMubAorm
http://www.microsoft.com/windowsserver2008/default.mspx
Virtualization楽しそう

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0701/24/news005.html
クアッドコアのプロセッサそれぞれのコアにVMを作成し、Windows Serverを稼働
967不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 19:42:16 ID:SyKSSnzR
イラネ
968不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 19:55:16 ID:BApoowiQ
BIOS設定の各項目の意味が普通とは違うので
おそらく>>962のいう通りデフォルトのままなんだろ。

969Part1スレ271 sage2007/08/06(月) 19:58:21 ID:UED6bZ8s
二台目に来た方、なぜかX2 3600+を乗せてAutoだと7.5倍になる・・・
手動で設定したからいいけど。なんでだろ
970不明なデバイスさん 2007/08/06(月) 19:58:57 ID:0SvZvasp
代引だけどなんもメール来てないわ
おまえらは届いたら何に使うの?
俺は今のマシンがPentium2だからメインとして使う
971不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 20:11:55 ID:6LkHsOqy
Pen2てすげえなw
OS余ってないからたぶんNASかLINUXいれて遊ぶ。
か部品取り
972不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 20:27:32 ID:qUdbFkhh
七夕の夕方7時注文代引き発送キタヨ
キャンセルも意外とあったんだろな
973不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 20:32:15 ID:wnae0n5G
>>972
先週末のNTT-X販売再開は キャンセル分の販売だったのかもね。
なら、もう祭りはないかも… 買い増ししとけば良かったYO

あ、次スレ立ってら。埋めるか?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186399410/
974不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 20:37:21 ID:6DRuq7Tw
>>969
私も3600+を乗せていますが特に問題ないですよ
975不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 20:39:53 ID:5O+CM/w4
前回の七夕祭りでも、考え直してキャンセルした人結構いたんだろうな。
今回のスレの状況を見ても、ちょっと‥ねえ。
976不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 20:54:30 ID:eDFOV4FQ
そもそもNTT-Xは在庫を持ってないのに、なんでキャンセルで不良在庫をかかえられるんだぜ?
977不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 21:01:01 ID:SyKSSnzR
在庫持ってないとはいえ、
HPから発送されたが受け渡し先無しでその辺で野ざらしに、
というわけにもいかないんだよ。
978不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 21:10:14 ID:N4y97MZw
リア厨か?
○月○日生産の○個仕入れるという契約があるだろ
979不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 21:20:26 ID:mhRnSt8E
ミカカXのメールには、「納期についてお待ちいただけない場合…謹んで
ご注文取消しを承ります」って書いてたけど、いつまでにキャンセル
連絡してねって書いてなかったので、見込み発注した後にキャンセル
された分もある筈だお

ミカカX→DISへ発注、なので 祭り組みは全てDIS物流のセンターからの
発送(神戸:須磨、埼玉:羽生、北海道:札幌)だしね。
980不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 21:20:37 ID:SyKSSnzR
あってもそんなに都合よくいかない。
ボリューム割引を効かす為に結構な単位で買ってるだろうから絶対に余りは出るし、
キャンセルのタイミングによってはどうしても在庫を抱えてしまうことになる。
981不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 21:24:24 ID:BApoowiQ
という事はもう一回有るって事だな!
982不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 21:31:01 ID:HcNKeS+c
自動起動で悩んでる少数の人↓の項目どうしてるか教えて

Boot Settings configuration
Restore on AC Power Loss [Power OFF]

なんらかの理由でAC電源が落ちた時どう処理するって項目だと思うが
初期だと起動するかもしれない
983不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 22:17:11 ID:rYJ5Y8oG
ML115 合うやつでDVI端子付いてる安いVGAはありますかね?
984不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 22:19:25 ID:u0kO8V6V
ゴミ屋行って探してこいや
985不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 22:21:25 ID:MIRjUHiV
と、ゴミが仰っております
986不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 22:23:46 ID:rYJ5Y8oG
ML115 合うやつでDVI端子付いてる安いVGAはありますかね?
987不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 22:27:06 ID:MIRjUHiV
ゴミ屋行って探してこいや
988不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 22:30:25 ID:ogiBU+WR
昨日まで低消費電力鯖作ろうと思ってたが
今一部に話題の肝オタベンチ試した所
高性能VGAを買わなきゃいけないような気がしてきたw
989不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 22:39:39 ID:9hlHvY8Q
ここにも同じくらいやすいYO
http://www.king800.jp/index.html
990不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 22:45:33 ID:BG3j9JYN
死ぬ死ぬ詐欺ってのはこういうのを言うんだよな。
991不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 22:45:47 ID:M5W0OP01
>>988
アイマスもどきか。確かにあれツルツル動かしたいな
992不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 22:47:55 ID:8zAPFCF9
>>989
詐欺もここまでくると凄いな
993不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 22:59:00 ID:fvqTH0P7
>>988
俺も俺も。

でもどれを買えばいいのか迷う。
994不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 22:59:46 ID:Ga2m+pC8
>>988
肝オタベンチについてkwsk
995不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 23:05:04 ID:Y/VVeLjB
>>982
それは電源再供給時にどうするかの項目だから時間指定がある謎の自動起動とは
関係ないような気もするけど
996不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 23:06:48 ID:Y/VVeLjB
>>994
なんとかりーぷ

ベンチ開始する前に終了しちゃった
997不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 23:07:17 ID:BG3j9JYN
1000ならBE挿して、ファンレスにする。
998不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 23:07:38 ID:mhRnSt8E
ttp://xoops.frontwing.jp/product/timeleap/download.html
999不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 23:09:16 ID:cLphzsiT
1000なら肝オタベンチ機にするために3万円ビデオカードかうお
1000不明なデバイスさん sage2007/08/06(月) 23:09:31 ID:SyKSSnzR
この手のデモってクロスフェードで前のシーンの動きが止まるのがもったいないね。
FFベンチとかもそうだけど、フレームレートがガタ落ちしても前のシーンを動かして欲しい。
10011001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.