MADE IN TOKYOのワークステーション10台買ったら、うち2台でFB-DIMMが認識していないなんてことがあったな。 4GBで買っているのに3GBしか見えないとかで。 対象機は、毎回F1キーを押さないと起動できないから、すぐに気がついたけど。 しかし、この程度なら詰める前の簡単なチェックで発見できると思うんだけどなぁ。 30万以上するマシンでこんなんだから、ML115の検品なんて推して知るべし。
NO: SATA HDDも選択肢となります。 SATA HDDはPCでの使用環境を参考に、1日8時間程度の稼動を目安に設計されおり、 そうした使用環境下で平均故障間隔時間 約40〜60万時間が規格となっています。 ただし、お客様の大切なデータを保護するサーバであるという観点からは、 SAS/SCSI HDDの採用も是非、ご検討ください。