HP ProLiant ML115 Prt39

1不明なデバイスさん sage2008/02/10(日) 16:54:37 ID:1A3MlN63
大人気の hpサーバー ML115に関するスレです。
過去スレ、まとめサイト、テンプレサイトに増設動作報告多いので、質問前に読んでね。

関連サイト
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/index.html
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/04/12/10068.html

↓質問する前に一通り読め
まとめサイト/個人サイト
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)
ttp://wiki.nothing.sh/1361.html

過去スレ検索
http://ml115.z49.org/

激安HPサーバー 2chまとめ かも
ttp://gekiyasusaba.web.fc2.com/

有志による本体画像置き場
ttp://sc430.hobby-site.com/ml115/

ProLiant ML115について色々
ttp://xw4100.blog81.fc2.com/
ttp://wazamono.sblo.jp/category/73524-1.html
ttp://www.98server.org/hyper98/ML115/index.html

RAID5構成にチャレンジ
ttp://matopc.myvnc.com/archives/2007/05/05/hp-ml115-raid5/
ttp://matopc.myvnc.com/archives/2007/06/24/re-hp-ml115-raid5/

FreeNAS導入の話
ttp://yanto.blog44.fc2.com/blog-entry-589.html
2不明なデバイスさん sage2008/02/10(日) 17:03:47 ID:1A3MlN63
こちらは重複スレッドになります。削除以来をいたしましたので、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202629996/
HP ProLiant ML115 Part39 をご利用ください。すみませんでした。
3不明なデバイスさん sage2008/02/10(日) 19:00:57 ID:mC9Xuncf
削除依頼なんかしなくてもPart40として使えばいいじゃん。
管理人に無駄な負担かけるな。
4不明なデバイスさん sage2008/02/10(日) 19:06:10 ID:E17uhZqy
管理人は何もしてないけどなw
5不明なデバイスさん 2008/02/16(土) 20:12:31 ID:FxVSCmkt
使ったぞー
つづきはこちらー
   100台買っても大丈夫!!

 __    __    __    __   
ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ 
 |≡...:|   |≡...:|   |≡...:|   |≡...:|  
 |≡≡|   |≡≡|    |≡≡|   |≡≡|  
 |≡≡|   |≡≡|    |≡≡|   |≡≡|  
  ̄ ̄     ̄ ̄     ̄ ̄     ̄ ̄   
 __    __    __    __   
ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ 
 |≡...:|   |≡...:|   |≡...:|   |≡...:|  
 |≡≡|   |≡≡|    |≡≡|   |≡≡|  
 |≡≡|   |≡≡|    |≡≡|   |≡≡|  
  ̄ ̄     ̄ ̄     ̄ ̄     ̄ ̄
6不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 20:50:59 ID:ZBz/PYDj
わおーw
7不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 21:01:05 ID:sR518B53
>>1乙 なんかな?w

まぁ祝次スレ(実質40)
8不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 21:05:39 ID:/iIgbRbM
誰も書き込まなければすぐ墜ちるのに・・・
紛らわしいから40を立てた方が良いって。
データなんだから資源の無駄も何もないよ。
9不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 21:08:56 ID:6Q2F96T2
そこまで言うならホレ
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12312916
10不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 21:09:08 ID:6Q2F96T2
ttp://www.7dream.com/product/n/a01b00/p/1855154
ttp://www.toeimusen.co.jp/~th/
これもどうぞ
11不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 21:09:43 ID:chDxXPGK
セブンまた復活したの?
12不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 21:10:01 ID:X5M178Bk
>>1
ML115やるよ
13不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 21:10:32 ID:ib61G5o9
>>9
売り切れたと思ったらすぐ補充されていつまで経っても「在庫僅少」
一体どういう基準なんだと
14不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 21:30:33 ID:Hks0/TIF
次 ス レ は 4 1 で お 願 い し ま す
HP ProLiant ML115 Prt39 (実質40)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202630077/


Prt?
15不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 21:30:48 ID:6FUVqlzb
グラボを7900GSとSBのみ入れたML115でベンチってみた。
OSはXPのSP3適用済。SB5.1VXからX-Fi DAに換装してFFベンチ3数週
かけてみたけどスコアが換装前Hi6220〜6240がHi6640〜6660に変わった。
ベンチ中はただBGM流してるだけだがCPUベンチと言われるだけあって
影響あるもんだね。効果音とか処理入るとさらに影響するかも。
だからと言って10KだしてEX-GAMER買うより5000+BEにした方が
ゲーム用途には有効そうだなぁ…
16不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 21:41:33 ID:NxHVxYL0
デフォのCPU以外BIOS表示は全部UnknownCPUですか?
17不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 21:45:15 ID:fBXQFH1/
うん
18不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 21:48:37 ID:Qp9mnmJz
>>11
セブンはわかりにくいけど、何度も売り切れと在庫復活を繰り返してる。
「在庫あとわずか」でカートに入れたら売り切れてるとかもよくあるw
19不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 21:55:40 ID:WYD3WeqV
殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
20不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 21:59:16 ID:TvXZ+Wym
    _, ,_  パーン
  ( ゚д゚)
   ⊂彡☆====== /|
        __       |/
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
21不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 22:06:43 ID:Hks0/TIF
  __ __
/ /ヽ|・∀・|ノ<ハーイ
 ̄ ̄  |≡...:|
     |≡≡|
       ̄ ̄
22不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 22:07:07 ID:Hks0/TIF
  ( ゜д゜)  パーン
   ⊂彡☆====== /|
      __        |/
    ヽ|・∀・|ノ
     |≡...:|
     |≡≡|
       ̄ ̄
23不明なデバイスさん 2008/02/16(土) 22:10:54 ID:FpPuzoQo
届いた

とりあえずWin2000とオンボRAIDでファイル鯖作ってみるぜ
24不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 22:11:38 ID:+diKP8vQ
前スレ>>1000
さすがに5台目はもうやめtfrgyふじこlp;
25不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 22:13:36 ID:iwWF2CIP
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
26不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 22:19:47 ID:qaiUE7Nm
     ,,,,------,,
    ,iil!'     ''!li,        ,.へ
   ,il|!'.,,,,,,,     'llli `ー――'   ヽ
   lll! ≧・   '''+, llli, -----ァ  /   こ、これは>>1乙じゃなくて
.  {.Y   /   ’≦ llllll   / /      曲げなんだから
   >Iソ_└     ,/ヽ  /  /       変な勘違いしないでよね!
  .!!!! ’ ヽ二ゝ- > //  /  /      |\
    ゝ、   _/ll!'   |  {         j  ヽ 
      ---        ',  `ー――‐"  ノ 
                 ` ----------‐´ 
27不明なデバイスさん 2008/02/16(土) 22:25:08 ID:LRCFSVUz
北浜先生!こんなとこでなにやってんすか
28不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 22:31:15 ID:78UgHq2b
>>26
「髷」と「曲げ」を掛けているのか。
芸が細かいな。
29不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 22:40:01 ID:sH45aDwJ
何がどうかかってるのかが分からない
30不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 23:03:04 ID:p4onFdOC
五ヶ月ぶりにこのスレに来たけど
とくに、裏技でも見つかってないようだな
31不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 23:13:59 ID:b/SodBmG
今日修理屋さん来た。マザー取っ替えて帰った。
で、壊れたマザーは置いていくのな。封をして。で、後日業者の人が回収に来るんだと。
狭い部屋におっさん二人で1時間ほど過ごしたんだが、できればあんな時間は過ごしたくないな…w
32不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 23:24:15 ID:Hks0/TIF
土曜日の昼下がり、おっさん二人…



アッー!
33不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 23:26:33 ID:SUJ/wDu3
そうそう何にも追加しない人もチップセットだけは冷やしとけ
特に一回の稼働時間が長い人とか
34不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 23:40:12 ID:QatFDS/A
>>31
過去ログにあるけど、行く方も気まずくてイヤらしい。(w
35不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 23:41:03 ID:0j4dvzjW
>>16 んなこたない
ttp://www.98server.org/hyper98/ML115/DSCF0322.jpg
36不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 23:41:07 ID:C6azxZrV
不要。
37不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 23:41:29 ID:C6azxZrV
>>33
38不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 23:47:53 ID:OVz9lGCN
チップセットは冷却しといたほうがいいぜ
そこそこ自作してるけどここまで熱つ熱つなものには出会ったことがない
39不明なデバイスさん sage2008/02/16(土) 23:53:07 ID:Dw1psnzT
ま〜た冷却厨か
40不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 00:05:48 ID:RICUzFSE
じき出るらしいGeForce9を載せる予定のチャレンジャーはいるんだろうか?
41不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 00:07:32 ID:cjN2HllM
>>38
まがりなりにもサーバー機なんだから設計上の範囲だろ。
チップのスペック・データシートを添えてコメントしないと意味ないよ。
42不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 00:28:25 ID:doRaJ3aj
>>41
それを言うなら…

サーバ機なんだから、空調完備の部屋で使うべきだよ(w

真夏の気温40度なんて想定してないって(w
43不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 00:35:15 ID:emmJwP/Z
まぁこのチプセトの劇熱ぶりは気持ち悪くなるのは分かる。
自分も一応ファン付きにしたし。
でもデスクトップ用途で一日1〜2時間使用ならまだ大丈夫では。
44不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 00:36:52 ID:g85KRX9h
>>42
そんなトンデモ室温の部屋で使うなよ
45不明なデバイスさん 2008/02/17(日) 00:49:14 ID:KAPwvJLK
>>42
MLタイプは一般オフィスでの使用も想定内だ
漏れの顧客で中小の所では普通に空調が無い場所で連続稼動させられてるよ
酷いところは物置の隅で埃にまみれて健気に動いてる
46不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:04:36 ID:doRaJ3aj
>>45
HPに確認したのか?

気温40度は想定外だろ(w

ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/te.html
動作時 10〜35℃
47不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:08:11 ID:In21UV+l
サイドパネル外して正しい通風が行われていない状態が熱いからって騒ぎ過ぎ
48不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:12:30 ID:cmQibD3c
前スレでベースユニットの値段出てたけどあれ単体で売った方が利益出るんじゃないか?
CPU・CD-ROMは格安で手に入るとしてもECCメモリ・HDDは高く付くだろうに
49不明なデバイスさん 2008/02/17(日) 01:12:49 ID:KAPwvJLK
>>46
それは保障値であって実際の環境はもっとハードなんだよ
10度で実際に動かなくなったら北国のオフィスで夜間稼動は無理
何故なら空調が止まって室温10度切るのなんか当然だからな
50不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:16:21 ID:bDRxU79V
素晴らしくヌフォ向きな環境だな
51不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:16:31 ID:MZWMqzVA
でも保証値以外で動かせば動作保証外だよね?
それと実際の環境がシビアなのは何の関係もない
52不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:17:04 ID:PpD9h/Bb
ML110発売してから115になるまでどれくらいの期間だった?
買ってすぐにML120がでたら泣けるんだが
53不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:20:57 ID:3w0kqYmv
>>48
コピペしとくね。

967 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2008/02/16(土) 16:07:40 ID: bTZu5WZl
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/system_pdf/ml115.pdf

・ProLiant ML115ベースユニット 10500円
・AMD Athlon 64 プロセッサ 3500+ 6300円
・512MB PC2-5300 アンバッファ DDR2 ECC SDRAM 14700円
・48 倍速 IDE CD-ROM ドライブ 3150円
・80GB ノンホットプラグ ハードディスクドライブ 13650円

ついつい笑ってしまったよ。
54不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:21:03 ID:nzVTGoOs
>>52
HPの場合
Intel系:末尾0
AMD系:末尾5
だからML120が出てもキニスルナ
ML125が出たら泣け
55不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:23:39 ID:KAPwvJLK
>>51
サーバー機という性格上、動作保障範囲を狭めた表記なんだよ
つまり実際には動作に支障無くても何かあった時のエクスキューズの為に、
マージン多めにとってある感じ
上にしろ下にしろ超えたら即駄目じゃなくて、その範囲なら連続稼動おkですよって
御墨付きみたいなもんだな
56不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:23:52 ID:RICUzFSE
>>52
出たとしても人柱確実だし
キャンペーン値下げも夏までないだろ

なにより先人の教えが山ほどあるのが貴重>ML115
お世話になってます。
57不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:23:55 ID:PpD9h/Bb
>>54
ですね。
58不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:25:19 ID:cA02Q7BP
先人に足を向けて寝れません
59不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:33:03 ID:uDhGrB7w
>>52
ML110はML115とは別シリーズで関連性はない。
あと、ProLiantの場合、十の位が奇数がMLシリーズ、偶数がDLシリーズ。

つーか、新リビジョンのPhenomがリリースされるまで動きは無いべ。
60不明なデバイスさん 2008/02/17(日) 01:37:26 ID:VoP7FffQ
ML115でオンボRAIDを使うメリットは?
61不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:39:36 ID:doRaJ3aj
>>59
Quad Core早くこないかなぁ。 憧れるね。Xeonを買う金は無い。

>>60
BIOSでboot出来る事だけ。
62おしえてくらさい 2008/02/17(日) 01:40:20 ID:Z+4FVTwn
おしえてくらさい

届いたけど
ドライブの棚についてる
水色のプラスチックのカバーの
とりかた
63不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:42:33 ID:doRaJ3aj
>>62
知能指数が問われるな。
あれは取れないよ。どうするかはパズルみたいなもんだ。がんばれ。
64不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:44:36 ID:ptUeYpWx
ヒント:水色のプラスチックカバーは取る必要ない
65不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:47:49 ID:4bAiz8gB
>>62
なんでマニュアル見ないの?
マニュアル見ればあれとらなくていいってすぐわかるよね
どうしてマニュアル見ないで中開けようとするの?
届いたら普通マニュアルくらい読むよね?
ねえどうして読まなかったの?
なんで?
66不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:52:46 ID:YmvADKMd
もしかしたらマニュアル読んだ上で、
分解してみたくて聞いたのかもしれん。

そんな訳はないか・・・
67不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:54:06 ID:uDhGrB7w
つーかマニュアル読まなくてもそのプラスチックに書いてあるのに。
68不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:54:40 ID:T4uzKZTM
あのトルクスネジやドライブの固定方法は
旧COMPAQ筐体からの御約束
69不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 01:56:49 ID:Co0ES3Qe
なんか猿スレで聞くべき事だよなw
70不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 02:00:05 ID:Ip8HGNYQ
冷却FANで爆音状態ってHPお馴染みなのだろうか?
nx9005は回避方法がなかったけど、ML115は回避手段があるだけマシだなw

nx9005はどうしようもなかった・・・・・あれノートだし・・・・・
71不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 03:56:21 ID:prIwWEKh
http://www.amazon.com/o/ASIN/B000PHW12I/105-2147227-8868449?SubscriptionId=1HVCHF1SXF821QCXT6G2
Amazon.com(USA)ML115 Opteronモデルの商品情報

なんと米本国での販売価格は$979.99 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 04:07:11 ID:cA02Q7BP
あれ?1ドルって10円くらいだっけ?
73不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 04:11:05 ID:9FPdYC/K
いつのまに、こんなに円高が進んだんだw
74不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 04:14:06 ID:sQjNtlsu
だれかカスタマーレビューを書くニダ
日本では$300切ってるから大ブームが起きてますって

ttp://www.amazon.com/o/ASIN/B000PHW12I/
HP ProLiant ML115 Opteron 1214 2.2GHz (Dual Core) /
512MB DDR2 ECC PC2-5300 / 160GB SATA HDD /
Embedded SATA RAID 0/1/5 Controller / CD-ROM /
Integrated Gigabit LAN / 370Watt PSU / Microtower Server

Price: $981.79
Availability: In Stock. Ships from and sold by ANTOnline
75不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 04:16:06 ID:JbeBmJcw
初期の頃に海外から結構買い付けに来てるって話があったじゃんか。
76不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 04:21:17 ID:VWY9xWST
ML110G5より高いんだよな。といっても、こっちも $707.20 だが。

ML110G5 E4400 160GB SATA US SVR
http://www.amazon.com/dp/B0011ZST8S/
77不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 05:53:06 ID:6oG5GCDa
韓国では59万ウォン(安くて7万円代)で安いとか言ってるぞ!
日本は本当にデフレだな^^
78不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 07:15:21 ID:8gJpnwQN
>>77
どこのHP?誰が言ってるの?
79不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 08:27:05 ID:aBrsvT7i
個人で大量に買い付けて輸出業者やっても儲かるんじゃないか。
おまけに Made in Tokyo のステッカーまで貼ってあるから、
日本製品びいきの多いこのジャンルなら飛ぶように売れるだろ。
うまくすれば >>71,77 の価格より少し上げてもたぶん売れるぞ。
中華系の連中なんかはそういう小技でごっそり儲けてる奴がいるんだろうなぁ。。。
80不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 09:40:25 ID:0sm/VDAo
ポチッた。
初体験。キモイ
81不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 09:52:53 ID:xTpFazme
チップセットのヒートシンクについ
ZELMANの青い奴は、根元の張りがなくて(AINEX比)いじるとグラグラするんだけど
コア欠け対策でわざとしてるの?AINEXはがっちりしてる。
それで、どちらがいい商品なのか決めたいんだけど教えてください
http://www-2ch.net:8080/up/download/1203209468814117.OgjHuM
82不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 09:53:00 ID:vAF8cncy
いくら日本製でも転売屋経由じゃね。
現地企業のサポート無しで売れるほど甘くないだろ。
83不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 09:58:18 ID:QMrD43Ql
>49
昔DL360無印を西日の当たる部屋で夏に使ってたら
1ヶ月で6台全滅しましたorz
8481 sage2008/02/17(日) 10:02:28 ID:xTpFazme
専門スレで聞いてきます。失礼しました
85不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 10:15:41 ID:Da0OIQV/
>>83
いつ頃のマシンかなあ
HDD不良問題と絡んでたりはしないよねえ
86不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 10:45:33 ID:hfNcHwOQ
マザーか電源が吹いたんだろ
87不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 10:59:29 ID:Bsr+Uy97
>>79
HPは輸出制限があるよ
88不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 11:12:13 ID:I12uk07M
>>83
DL360はラックマウントの1Uサーバーだからなぁ・・・
タワータイプのMLと比べてエアフローが厳しいからちゃんと配慮してやらんと。
ラック設置するなら空調もキチンとするべきだし、
ラック無しで机に重ねておいてたとかなら、そもそも使い方が違うしな。
89不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 11:43:40 ID:McM24r6y
>>25
前から思ってたんだけど、これはなんのキャラ?
90不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 11:48:23 ID:gXMe19fy
まだ届いてないですが、ML115ポチりました。
まとめサイト推奨の鎌風8センチにCPUのファン換装予定ですが、
デフォのファンが吸出しみたいですが、鎌風も同じく吸出し方向でおkですか?
91不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 11:53:48 ID:fIUYOAw3
吹き付けのがいいんじゃないかな。
92不明なデバイスさん sage チラシ2008/02/17(日) 12:17:17 ID:QeD0tr1g
鯖用に一台買ったが、自室に置くため夜寝るとき意外とうるさい
ケースFANを鎌風2の風に変えたらCPUFANがうるさいことに気づく
しょうがないからまたCPU用の鎌風2の風買いに行く←今ここ

これで改善しなかったら電源なわけだが、デルタ電源を交換するバカじゃないし、高性能電源は高いしな
電源がうるさい場合はどうすればいいんだろうか
93不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 12:21:36 ID:JJV3Mz8m
排熱を無視してケースすっぽり入るカバー掛けるとか
94不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 12:29:08 ID:YJOd5Cme
て言うかML115は選択ミスだろ
95不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 12:31:06 ID:ZUEANGKA
PCと思うから煩いんであって…。

前面にフィルターを着けて、簡易エアクリーナー化。
空気清浄機と思えば、喧しくも無いww
96不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 12:37:00 ID:c2jV9n2d
俺は暖房機の一種と思い込んでたら慣れたw
97不明なデバイスさん 2008/02/17(日) 13:12:18 ID:Zux2vuz0
暖房機とか言う奴いるとげどこが暖房機なの?

本体めっさ冷たいしどこも暖かくないけど?
98不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 13:13:56 ID:TZCO39EJ
UMAX Pulser DDR2-800 1GB*2枚セット頼んだら2GB*2枚のが来たんだけどw
ビデオカード増設する場合、4GBじゃ不具合出ることもあるんだよね?
難しそうだけどWiki見てやってみるよ。
99不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 13:20:20 ID:Q3N2BHY+
現状メインPCよりML115の方が静かwww

パーツ交換してML115をメインにしようかね・・・。


でもメインPC稼動中でも寝れちゃうんだよね。
100不明なデバイスさん 2008/02/17(日) 13:22:04 ID:vtUkIj2/
開け方が分かんね
後ろにある黒い出っ張ったネジを回せば扉状に開くんじゃないの?
途中まではねじがゆるむけど、
それからからまわりしてはずれない
なんとかして
101不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 13:23:51 ID:doRaJ3aj
昨日から知能指数が低い奴が多いな。
102不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 13:24:06 ID:Co0ES3Qe
スライドして外す
103不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 13:24:34 ID:L7IbkLrH
>>100
つり乙
104不明なデバイスさん 2008/02/17(日) 13:27:01 ID:vtUkIj2/
スライドってゆるんだネジを後ろに引っ張って
上に持ち上げるってことだよね
おれもそうしたいんだよ

でも、後ろに引っ張ってもびくともしないんだけど
105不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 13:29:22 ID:doRaJ3aj
>>104
レス >>1 嫁。
106不明なデバイスさん 2008/02/17(日) 13:32:57 ID:TBpZKgJJ
>>98
1GB*2の料金で、2GB*2が来たのか
うらやましいな
107不明なデバイスさん 2008/02/17(日) 13:33:33 ID:Zux2vuz0
http://tindonya.web.fc2.com/emu/

エミュー研究所
108不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 13:34:52 ID:doRaJ3aj
ML115的には障害の元だからハズレじゃね?
109100, 104 2008/02/17(日) 13:37:43 ID:vtUkIj2/
>>105
基本的すぎるのか大抵どこにも載ってないよ
過去ログで「開け方」と検索したら1件ヒットしたけど
勝手に納得してそれで終わりだし
後ろにたくさんネジがあるけど、これ外すと後ろのファンやら
なんやらがバラバラになるだけで意味ないよね
110不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 13:38:10 ID:Bj1QaYyl
マニュアルダウンロードして読め
111不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 13:42:13 ID:bDRxU79V
>>109
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201956247/2
ここにハードウェアマニュアルのリンクがある。英語が読めなくても図でわかる。

ttp://nagamochi.info/src/up1128.png
これが載ってる。
112不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 13:43:34 ID:QMrD43Ql
確かにサイドパネルは妙に固くて開きにくい気がしないでもない。
密閉度が高いということか?
113不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 13:49:14 ID:xTpFazme
答え載ってないの>1を見ろってレスは困るわな
開け方は、つまみのついてる面に爪入れてひっぱりながら
同時にスライドさせると簡単に開く。確かに開けずらい
114100, 104 2008/02/17(日) 13:51:02 ID:vtUkIj2/
http://www.uploda.org/uporg1256163.png.html
この画像ですね
今、うpしました
じゃあ、これ見ながら考えます
どうもです
115不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 13:51:14 ID:QMrD43Ql
とゆーかサイドパネルにいかにもここに手をかけて後ろに引きなさいと言わんばかりの
窪みがあるのに気づかないかね。
116不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 13:51:23 ID:cjN2HllM
そしてサイドパネルの内側面に感動。
117 ◆Zsh/ladOX. sage2008/02/17(日) 13:54:59 ID:lyAeKJxr
>>115
超同感w
118100, 104 2008/02/17(日) 13:56:03 ID:vtUkIj2/
空いた!!
うしろの黒いネジを引っ張りつつ
なおかつ窪みにも手をかけて
同時に動かすというのがポイントのようです
今までどっちかしかやってませんでした
119不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 13:57:05 ID:QMrD43Ql
>114
これ閉め方(w
120不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 13:59:05 ID:QMrD43Ql
おめでたう。
でもネジはフリーになるまで緩めておけばサイドパネル引くだけで開くと思うぞ。

#ちなみに私は昔ネジだけ引っ張ったら取れました(涙
121不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 13:59:47 ID:bDRxU79V
>>118
おめ、開けてこれから何すんの?
色々やるならこっちおいで
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201956247/
122100, 104 2008/02/17(日) 14:01:34 ID:vtUkIj2/
これからグラフィックカード挿すとこです
カードは既にあります
GF7200GS-LE128Hです
でも、今日はフタ開いたからとりあえず乾杯して終わりかなと
123不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 14:01:47 ID:lMDSM+SK
>>96
夏はどうするんだよw
温風出るから自爆だぞ
124不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 14:04:08 ID:uDhGrB7w
そんな猿なあなたに、hp純正分解手順動画。
http://h50222.www5.hp.com/support/383505-001/selfrepair/61869.html
125不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 14:06:30 ID:bDRxU79V
>>124
サイドパネル開けられない人には悲しい動画だな
126不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 14:32:09 ID:SDuxYTIN
>>97
四畳半の部屋で数度室温が上がるよ?
127不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 14:35:29 ID:SwyTRXLe
隙間風ぴうぴうな部屋だと効果ナッシング
128不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 14:36:07 ID:Z5Tlf8SL
>>123
どのみち冷房入れるだろ
129不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 14:38:20 ID:/Gke1+lM
>>127
築25年超のオンボロ木造アパートでもダイジョウブ
130不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 14:54:14 ID:c2jV9n2d
>>123
夏は空気清浄機の一種だと思い込むさw
131不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 15:01:23 ID:2j8PG1G7
>>124
勉強になるなあ
グリスは刺してから塗るのが正しいのか
132不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 15:02:17 ID:6oG5GCDa
>>78
http://hpuser.net/bbs/board.php?bo_table=news&wr_id=5&sfl=&stx=&sst=wr_hit&sod=asc&sop=and&page=1
133不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 15:36:06 ID:VIpVlEnF
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050427090
AMD Athlon 64 3500+って一万円もしたの?
134不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 15:47:36 ID:+C5hEcZh
>>133
Socket AM2なので次のどっちか
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060524013
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060623217
135不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 15:54:23 ID:VIpVlEnF
価格のはばが6千円から二万円まであって、なんだかわかんない価格だな。
136不明なデバイスさん 2008/02/17(日) 15:57:34 ID:VoP7FffQ
CentOS5.1入れた人いる??
安定してまっか
137不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 15:58:12 ID:g85KRX9h
>>134
90nmの方だよ
138不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 15:59:33 ID:+C5hEcZh
消費電力が違う->発熱量が違う->熱対策が違ってくる
139不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 16:11:15 ID:ry1RrHJn
クリスタルCPUIDで設定した場合、
BIOSのCPU設定より優先されてるの?
古い人間何で、BIOSは絶対な感じが強いままだった。(;´Д`)
140不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 16:23:52 ID:SczqQUTX
>>118
螺子を引っ張るのはアウトだと思うが。
まぁ、好きにするが良いさ。
141不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 16:29:01 ID:bBdarob+
>>92
電源バラしてファン換えましょう
142不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 16:29:05 ID:C5CZVlOR
>>139
栗優先。
143不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 16:29:58 ID:C5CZVlOR
>>141
電源ファン交換勧めるのはやめれ。素人が電源に手を加えるのは火事の元。
144不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 16:36:27 ID:pi8Yn09A
温度センサーつけるだろ
145不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 16:37:12 ID:bBdarob+
>>143
92がうるさいうるさいうるさいって言うから
一遍家燃してみりゃ分かるんじゃねぇかと思ったんだがw
146不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 16:37:34 ID:C5CDSN/p
カラータイマーならつける。
147不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 16:40:56 ID:Ip8HGNYQ
>>141
SWの400W(2000円で買った)に変えたら静かになったぞ。
もともとこの電源が付いてたマシン(CeleronD352)はいっそうやかましくなったがw
148不明なデバイスさん 2008/02/17(日) 16:51:34 ID:ZAOZRK5n
ML115と相性の悪くないCPU切替器、おしえていただけませんか?
ウィキだと二つぐらいしか報告ないみたいですが、オススメみたいなものってありませんか?
スタンダード的な。
149不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 16:59:49 ID:cjN2HllM
>>148
ttp://item.rakuten.co.jp/princeton/outlet031/
送料込みで激安。当たって砕けてみるのも一興かも。
150不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 17:01:09 ID:+bRFRuud
>>148
これいいよ、相性が出にくい構造になってます。
http://www.kvmswitchdirect.co.uk/Rextron_KAG.htm
151不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 17:08:56 ID:+bRFRuud
>>148
こっちが新製品でした。
http://www.keyton.co.jp/index_series/SUREX0001.html
152不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 17:14:49 ID:jLbC6esJ
>>148
俺のML115はBIOSのアップデートしただけで、しばらくOSを入れる予定がないから
WindowsやLinux上でうまく動作するかは分からないが、前から使ってたElecomのKVM-KP2N
ってので問題なかった。安いよ。
153不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 17:17:54 ID:Iy7if/kI
rex-210cu買ったけどWin→Ubuntuはできるけど
逆がホットキーで操作出来なかった
rexシリーズは全部LinuxReadyだと思ってたけど
サイト見たらこれは違ったorz
154不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 17:34:27 ID:hvDc7BN3
ホットキー使う奴はボタン連打するようなゲームが出来なくなるからなぁ
かといって本体のボタンで切り替える奴は軒並み高いし
155不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 17:43:28 ID:AeaNblGf
昨日届いたんで早速電源を入れてみた。
爆音すぎて噴いたwwwwwwwww

電源をSeasonicのSS-550HTに
チップセットフィンをファン付きの奴に交換。
あとは、交換しようと思ったけど場所取るから
DVDドライブを空きベイに追加し光学ドライブを2機運用にしたよ。

いまOSのセットアップ厨。
156不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 17:44:05 ID:gJb4U3jk
シナルジーじゃだめなのか?
頻繁に切り替える用途でもない限りそれで用が足りると思うが。
157不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 17:52:07 ID:gJb4U3jk
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Synergy
知らない人のためにリンク貼っとこう。
158不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 18:05:45 ID:4v1rxgsy
爆音って・・・
159不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 18:05:59 ID:bDRxU79V
ルはいらないだろう、ルは
160不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 18:15:18 ID:HdS6N6ag
シナルジー
161不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 18:22:16 ID:JJV3Mz8m
>>136
昨日今日でインストールと設定やってるけど今んとこ特に問題無いよ
162不明なデバイスさん 2008/02/17(日) 18:29:13 ID:ZAOZRK5n
>>149-152
レスありがとうございます。Bプランとしてそれ候補にいれます。
たくさんレスもらったので、なんか不安だ。
REX-420(wikiにのってる)を買おうかなと思っています。
安いのでもいけるみたいですね。8000円ちかくなると、ちょっとびびります
163不明なデバイスさん 2008/02/17(日) 18:34:49 ID:ZAOZRK5n
リモートデスクトップでずっとやってたら、リモート先のpcのシャットダウンがなかなか時間がかかったりして
うざかった。シナジーっての初耳。
164不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 18:38:56 ID:gJb4U3jk
余計なのが入ってて正直スマンカッタ。

>>163
2枚ディスプレイがあればマルチデスクトップと同じイメージで使える。
1枚しかない場合はホットキーもしくは特定の方向にカーソル振り切る
(マルチデスクトップと同じ)
ことでそっちのコントロールに変わるから、後は入力ボタンで切り替えるだけ。
ディスプレイが複数入力に対応していない場合は切り替え機しか選択肢なくなるけど。

ちなみに、ゲーム用途は最近nProの実装等もあってあまり向いていない。
(勝手にコントロール奪えないようになってるようだ)
165不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 18:44:33 ID:cA02Q7BP
ケースファンとCPUファン変えて静かになったが
しばらくしたらブーンという音が。
この電源は内部ファンはそれほど五月蝿くないが振動が大きい。
だからケース自体が共鳴して騒音となる場合がある。

ケースの上にダンベル積んだら静かになったお。
166不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 18:47:00 ID:Qd4wfyYg
>>89の質問に答えないのはツンなのか、そうか。
                ,. -─‐ー=-<._   ノ―- 、
              ,. '´: : : : : : : : : : : : : :`:<: : : `ヽ、_` 、__
          ,. -一'´: : : : : : : : : : : : : : :   : : : ヽ: : : : :.ヽ ̄
       ,. '´:  . : : : : : i: : : : : : : : :ヽ.   :',: : :.丶: : : : :.\
     ,. '´ ,'       イ:.∧:.ヽ: : : : : : :.',: : : . .:',=-: :}:::: : :|: : : ヽ
   _,. '´-‐'7  . . : : : : :/|:.l ヽ: :l\‐- 、: :.',: : : : :.!: : :.`、::: :lミ、: :.}/^i
.   ̄    /: : : : :i: : : : l, |:.|   \! \: : : : ',: : : : .!: :.〃}::: :l }: :/ イ
       /: : :./: :!: : :./| l:|     ヽ  \: : :.',: : :l:.|: ://:|::::/ノ‐'´ノ/
      /: : /{: : |: : : : | l:l       r勿示ミ、',: :.!:.|彡':::!:/´   ィ_
      l: :/ !: : l: :.l: :.lxィキ       !::fr..:ト、!: ト.:ト、::::从 ,. ' ´ `i
      |/   |: : :!: ヽ.:{ 代..ヽ     代.じ:| |: l´ヘ Y  ノ'´     |
        |: : : ',: :.ト〈{:::じi|      辷ソ  !/ }} ノ /        l._  私じゃ>>1乙って出来ないみたい
           l: : : ∧:.い弋ソ  .     xxx ,.ァ '   {           }
         l: : / ヾヽ}xxx   __,.    ∠、    l           l
            !: :l     ヽ、.__     ,. ィ〃: : y'⌒ヽ、!           |
         ヽ{         ,.`「¨刀´   /: : /     >、       l
                ノ ノ: : :l   /: /    ,. '´ .::rヽ、     ヽ
               / ヽ: : :.l  //   /   ,.. |        }
                   {     \:| //  ,. '´  /   !          |
                 /\      Y/ イ    /            ノ

167不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 19:01:55 ID:ReQVBRaq
>>166
かがみか、把握した。
168不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 19:37:22 ID:tcD8CVjY
ML115の電源バラしてみますた。
一次側はCapXonの85℃品、二次側はLtecの105℃品。その他の部分もLtec。
半導体等、ざっと見た感じ日本製パーツは無い模様。
まぁ、紙エポ基板だけどそんなに悪くない感じです。






とりあえず日ケミのコンデンサ注文入れますw
部品が来るまで、江成のELT500AWTで動かしとく。
169不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 19:42:02 ID:YJOd5Cme
どこがmade in tokyoなのか悩むな
170不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 19:46:00 ID:FT5ja1dn
昭島工場で組み立ててるからだろ。
パーツとしてみた場合国産じゃなくても、PCとしてみた場合は立派に国産だ。
171不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 19:46:53 ID:jLBlVlPU
>>169
作ってる昭島工場が東京なんでしょ?
でもこういう表記は法的にどうなんでしょうか
172不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 19:47:43 ID:ReQVBRaq
>>170
食品と同じ理屈だな
173不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 19:48:45 ID:fCY6l0cD
(藁
174不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 19:49:00 ID:e38GEUUw
精々「assemblyed in TOKYO」だろ。
175不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 19:51:18 ID:jLBlVlPU
>>174
日本語でおk
176不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 19:55:31 ID:4g8DZsdy
>>174
English please, sir?
177不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 19:57:57 ID:jLBlVlPU
そのうちPCもマザボ台湾産、筐体中国産とか細かく産地を書くようになるかもね
178155 sage2008/02/17(日) 20:13:22 ID:AeaNblGf
XPのセットアップオワタ。
イーサネットコントローラのドライバが
付属のCDのじゃダメだなんて思わなかった。
無事ウィルスバスターも入れ終えた。
電源の換装は成功の様です。
179不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 20:14:11 ID:FT5ja1dn
>>178
付属のでもいけないっけ?
まぁドライバCDから素直にインストールは出来ないけど。
180不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 20:16:20 ID:MZWMqzVA
一旦展開したらいけるよ
181不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 20:17:20 ID:47JTaAJp
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。ヘクスローブT15ドライバ買ったぜ!
      ,-     f                             コレで内部解体しまくりだ!!
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +    
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
先に本体買えよ、俺・・・・
182不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 20:26:09 ID:rpV3ZjaT
>>181
俺、KTCのT15買ったぜ!!1300円!!
分解しまくりだぜ!!フゥハハハーハァー
(AA略)
183155 sage2008/02/17(日) 20:26:26 ID:AeaNblGf
>>178-179
WIKIの通りにやってもできなかったのよね。。。
ググっていろいろみて、結局メーカーサイトから個別に落として入れたよ。
展開するっていう考えがナカタ。
まぁ、無事ネットもやれてますw
ありがとう!
184不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 20:39:54 ID:ghPvqL02
>>182
Vessel のならホームセンタ行けば 800 円くらいで買えるのに
185不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 20:45:06 ID:XnbtiRh0
俺も
トルクス15で長さのあるドライバはベッセルしかなかった 750円
186不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 20:47:25 ID:6Nqb/6pj
昨日到着した奴、PC化完了。
CDドライブ…NEC ND7500に換装
グラフィックボード…暮で買ったGeForce7300GSを追加
サウンド…手持ちのSB5.1を追加

これでとりあえず、普通にPCとして使えてる。
OSはWin2Kです。
187不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 21:10:28 ID:rpV3ZjaT
>>184-185
マジレスすると自己満足。
188不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 21:11:41 ID:lCqKalt8
トルクスは昔買った980円の工具セットに入ってたからそれで間に合ったな。
189不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 21:13:33 ID:bSgkIH4u
工具はKTCで揃えてます。
はい、自己満足です。
190不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 21:33:59 ID:QNxRmghF
>>189
KTCはいいよね。
スクーター弄るためだけに諭吉さん10人くらいで揃えたw
でもトルクスはベッセルのを実家用とアパート用に1本ずつ買ったw
191不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 21:38:26 ID:Wphyx73X
トルクスは近所のホームセンターでベッセルの買ってきた
ついでにT8もあわせて買ってきた

ML115をばらす前に古いHDDをばらしまくってます
192不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 21:53:22 ID:qmVLZUXB
ダイソーの1本210円で満足だぜ
193不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 22:05:48 ID:ByzjnJFR
うちは兼古のヘクスローブ
194不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 22:08:41 ID:e1il9CHl
>>171
昭島は都下だ
195不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 22:23:01 ID:iKVvDD+G
ダイソーの工具は、中国製
196不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 22:26:43 ID:pm2azlQJ
>>194
沖ノ鳥島でつくっても、made in Tokyoだな
197不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 22:31:34 ID:jLBlVlPU
>>196
作れるもんなら作ってみやがれ!
198不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 22:47:28 ID:o6JSrwkQ
ある意味かえって希少価値が
199不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 23:02:27 ID:9tWAyxEM
>>195
台湾製だったような
200不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 23:05:55 ID:bSgkIH4u
中国=台湾。
201不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 23:07:03 ID:zKlS8+Av
>>200
シナの手先かよ
202不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 23:07:26 ID:lCqKalt8
台湾>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中国
203不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 23:09:56 ID:jdIvbypy
R.O.C.の3文字は伊達じゃないだろ>台湾
204不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 23:15:32 ID:tcD8CVjY
おら、やたよ〜!!!

何回か出てきてる FreeNAS の WOL (Wake on LAN)。
Broadcom のチップセットがまだ未対応ならってんで、蟹チップ積んだ corega の
安物ギガ LAN カード (CG-LAPCIGTR) を買ってきて装着。
corega を LAN、オンボードを Option にし、両方に IP を割り振って再起動。
オンボードの LAN ケーブルを外して corega のみ接続 → 別マシンのブラウザから
アクセスしてシャットダウン → Magic Boot で起動成功。

まぁ、他の OS とかでもそうなんだけど、ML115 の電源スイッチを長押しして
強制的にシャットダウンしたら WOL できない。

オンボード LAN が無駄になるけど、どうしても FreeNAS で WOL したい人は
蟹チップ積んだカード挿すのもいいんじゃないかな?
多分同じチップつんでる BUFFALO の安いカードでもいけると思うけど、
持ってないから試してないです。

まぁいつかは Broadcom チップに対応してくれるだろうからそれまでの命かなw
205不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 23:18:41 ID:ueF47qep
BroadcomのGIGAはIntelとの双璧なのにギ蟹にとって変わられるなんてカワイソスw
206不明なデバイスさん 2008/02/17(日) 23:21:01 ID:8KA4YCCp
急激に在庫の動きが鈍ったな

皆にもうまわりきったのかな
207不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 23:25:28 ID:jLbC6esJ
この週末ではけなかったな。
208不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 23:27:47 ID:vczQ5VjO
マジックパケット送るのにチップに依存するとかなんだそりゃ
聞いたこと無いな
209不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 23:28:57 ID:9GfsErgW
俺は日曜に初ポチリ組。
グラボとサウンド追加購入。
210不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 23:41:13 ID:tcD8CVjY
>>208
ん? ドライバ側で NIC の WOL レジスタを ON にして終わってくれないと
Magic Packet 送っても起きないんじゃない?
FreeNAS の場合、大元の FreeBSD が BCM57xx の WOL に未対応みたいだから
起きないのよね < ドライバ依存。
蟹チップへの対応も最近だった気がする。
211不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 23:56:11 ID:vczQ5VjO
なるほど。
了解した。
212不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 23:58:50 ID:MZWMqzVA
PCだとNICはなんでもWoL出来ちゃう印象あるからねぇ
213不明なデバイスさん sage2008/02/17(日) 23:59:26 ID:Rm0eznZ9
電源長押しだろうが停電終了だろうが
Magic Pcketで起きなくなる時点で鯖機じゃないだろう。常考。
214不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 00:04:41 ID:MZWMqzVA
だからよOSとドライバ依存だというに…
そんなに遠隔から起こしたければIPMIカードでも刺せや
これならOS非依存になる
215不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 00:16:27 ID:kxmH/8iO
>>206
多分いつも通り50台限定とかにすればはける速度速いんだろうけど、
さすがに中の人も休日中に補充したくはなかったか。
216不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 00:21:53 ID:dccAb8wu
むしろ、MagicPacketで起きるようになっているものの方がすくないわな。
同じセグメント内ならともかく、別セグメントからだとルータやらスイッチやらの設定をしないかんでしょ。
217不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 00:33:22 ID:6LKeOi0c
結局、「俺は結婚するんだ!」という気概を持っていれば、
なんだかんだいって相手は結構見つかるもんなんですよねぇ・・・。
218不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 00:34:59 ID:rQpSiAa0
誰かML115にLinuxでプリンタサーバやらせてる人いませんか?
ちなみにオンボードUSBでどうしてもうまく行きません。
一度だけ(正確には2枚だけ)ノーブランドのNECチップPCI,USB2カード経由で
cupsでsamba経由のプリントがWindowsXPから出来たんですが、その後認識できなくなったまま。
どうして出力できたのか、どうして出来なくなったのかも分からず。
見た目上の設定は完全に同じにしているし、諸パッケージを一旦削除→再インストール→再設定でもダメ。

Linux で、USB プリンタがシェアできている人、ディストリ、プリンタの機種、cups の設定等を教えてください。
219不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 00:45:29 ID:8cKroTWE
ネットワークプリンターに買い換える
220不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 00:54:00 ID:DnVs7ryS
手のひらサイズのネットワーク専用プリント鯖が安く売ってるからそれを利用するのも良いかと
221155 sage2008/02/18(月) 01:16:17 ID:9d16BInI
やっとOSとアプリ諸々のセットアップが終わったorz

電源→SS-550HT(Seasonic)
HDD→ST3320620AS(換装ではなく追加)
光学ドライブ→ND-3540A(追加。デフォのCD-ROMドライブはスレーブに)
チップセットフィンをファン付きの銅フィンに交換
OS→XP home

こんな構成になりました。
前スレとか読んでると、電源を変えたらBIOSすら読みに行かない
とか言うカキコがあったからビビったけど
今のところ不具合は一つもでておりませぬ。

モニターがブラビアしかないんで解像度を目一杯引き延ばしてるけど
ゴーグル越しに水中を見ているようなモヤモヤがずっと出てるね。
これはビデオカード挿さない限り解消されないもんかな?

これで皆さんの仲間ですw
222不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 01:25:22 ID:7bT8Yyy7
もうチラシの裏にかいてろっての
ここの連中、何台持ってると思ってるんだよ。
223不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 01:28:09 ID:mvqkrVIp
俺は別に書いていいと思うよ
排他的なことを書く必要はあるまい
カルシウムとれCa
224不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 01:36:44 ID:IHW/pnC6
>>223
だね、電源とかはもともとがそんなに悪くないから、変える人が少なくて情報少ないし。
俺も Enermax の Liberty で (今のところ) 問題なく動いてる。

>>221
えっと、普通の用途に使うには VGA カード装着必須ということでw
225不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 01:38:58 ID:tG+CjApP
俺も今日セットアップしたよ 1台目だ
CPUを5000+BEにして ファンを鎌風2
メモリ2GBにしてげふぉの7200GSファンレス、SB5.1 VXを挿し
PV4を入れて キャプチャ機にしてやったぜ
結構すんなり行って満足してる
先人の教えのWikiはホントに助かる 皆ありがとう
226不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 01:44:06 ID:DnVs7ryS
欠点は、ファンと箱がでかい位だからね
ちゃんと用途別にチューンすれば普通に使える
感覚的にベアボーンだな
227155 sage2008/02/18(月) 01:44:12 ID:9d16BInI
>>222
ごめんよ。
電源の話はWIKIでも少なかったから報告兼ねて書いたんよ。
もう書かないから安心してくれ。

>>223
dクス!

>>224
給料日も近くてちょうどいいからUVDで音声出力も狙えるラデのカード買おうと思ってるよ。
ゲームとかしないから2400pro辺りでいいや。
dクス!
228不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 02:27:32 ID:gGfHyxOG
ML115-WinXP-RAID5(P7K500x4@1.46TB)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 197.720 MB/s
Sequential Write : 43.558 MB/s
Random Read 512KB : 51.987 MB/s
Random Write 512KB : 22.398 MB/s
Random Read 4KB : 0.790 MB/s
Random Write 4KB : 0.390 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/02/18 2:19:21

わかってはいたけどWrite遅すぎるがnvRAIDじゃこんなもんか。
とりあえずネットワークのベンチマークは明日やろうっと
229不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 06:33:54 ID:jNO87L+k
電源の換装の情報はあまりないから助かるな。
個体差なのか電源が煩くて、電源ファン換えてみたら何か失敗したらしく
コンセント挿しただけでPCは起動しないままファンやHDDが動く様になっちゃったから
電源自体を換えようと思ってた所だし。

しかしそれなりの電源だとML115もう一台買ったほうが安いから悩む。
230不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 08:11:54 ID:OSYdDvQq
>>217
この戦争が終わったら(rt
231不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 08:24:20 ID:Wrktie1c
SB5.1VX買ってきた。
OSはUbuntu7.10なんだが、ノイズしか聞こえないわ。
232不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 08:28:01 ID:NxGb+9kq
>>231
VXのドライバってもうあるのか?5.1はあったけど
Audigyは使えなかったし
233不明なデバイスさん 2008/02/18(月) 08:37:57 ID:FR8d7CPo
このスレにはRAID構成で運用してるというハイレベルな奴はいないのか?
234不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 08:45:21 ID:IHW/pnC6
>>233
志村〜、五つ上〜!!!
235不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 09:52:58 ID:7MHE4MrD
>>200
少なくともダイソーの中では区別されてる。
236不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 09:53:19 ID:pRrOBE3W
BTOのオプションで「8ポートSAS/SATA ホスト バス アダプタ」をつけて
家にある3.5インチSATAのHDDを8個接続しようと思ってるんだが、コネクタって8個分ついてるのか?
仕様とか色々見て回ってると、別売りみたいなことが書いててわけわかんねーんだが。
237不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 09:53:24 ID:6gzp6Zzv
>>218
玄箱買えば?
238不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 10:11:48 ID:frv84C78
ハイレベル()笑
239233 2008/02/18(月) 11:12:38 ID:FR8d7CPo
>>228 >>234
正直、スマンかった
240不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 11:38:21 ID:B+Sn3ktN
>>227
気にしない 報告ありがと
241不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 11:51:08 ID:FkOx2NYx
>>236
オプションでそれ付けて買ったよ。
ボードには4個をまとめて束ねるコネクタが2つ付いてるから、計8個接続できる。
ただしケーブルは1つしか付属してないから、5台以上接続するにはもう1個
ケーブルが必要なり。
242不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 12:25:00 ID:FAVf10X6
>>231-232
Audigyは使えるが5.1とVXはダメだろ
Live! 5.1はいける
243241 sage2008/02/18(月) 12:33:10 ID:FkOx2NYx
でもそれNCQに対応してないからSATAじゃお薦めじゃないな。
オレは中古で買ったSAS繋いでるからまぁいいんだけど。
244不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 12:34:41 ID:HPZffngb


FreeBSD/amd64 part2 (and for oyster901)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171335849/243-
245不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 12:58:17 ID:rQpSiAa0
ホントにここ誰もML115でLinuxでプリンタサーバやってる人(やってみた人)いないんでしょうか?
何千台も売れてるうえに一人あたり何台も買ってるのに、そんなわけないですよね。
やってるかやってないか、動いたか動いてないか、それだけでもいいので何か教えてくれませんか。
246不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:02:17 ID:57aBkESf
>>245
それML115依存の話なの? ほかのPCでほぼ同構成の
サーバを作って、機種依存なのかOS依存なのか切り分けしたら?
247不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:03:34 ID:aMUHnRaM
>>245
やってない
248不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:06:03 ID:FAVf10X6
つーか、なんでLinuxなわけ?
windowsでやればいいし、業務で手におえないならコンサル雇えば?
249不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:06:17 ID:tIpDrRoF
だって、単なるプリントサーバーにML115を使うって、
勿体無いし電気代の無駄だもの。

単機能の、プリンタにつけるプリント鯖で良いじゃん。
250不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:08:09 ID:frv84C78
プリンタサーバって・・・
ルータみたいに専用の機器を使うもんじゃないのか
251不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:09:18 ID:kDkqo/BF
専用の機器()笑
252不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:11:17 ID:aMUHnRaM
ファイル鯖兼プリンタ鯖だったりするんだろ
しかし、「やってない」を聞いてどうするんだろう・・
253不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:11:55 ID:p4LdhlSz
linuxでファイルサーバー、メールサーバ、htmlサーバ、DNS、プリンタサーバを
一つのML115で動かしてるけど普通に機能してるよ。
メモリ増設と、うるさすぎだからファンだけは交換してるが・・。
てか、この機種限定の話題ではないわな。
254不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:12:18 ID:Q3fKGfe3
ステータスモニタとかプリンターウィンドウ!が複数のクライアントから同時に使えるという
メリットはあるが、やはり電気代がもったいないな・・・
255不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:13:22 ID:R5cYUKRt
起こりうるものとしてはnForceのUSBがアレでまともに動かない、とかくらいだな。
間にHUBでもはさんでみれ。
256253 sage2008/02/18(月) 13:14:13 ID:p4LdhlSz
間違えた
×htmlサーバ
○webサーバ(apache)

257不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:16:40 ID:275/c4m+
LinuxでGhostScriptさせるとかなら意味なくもない。

>>255
ハブだとなんの解決にもならないからカード増設せんと。
258不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:19:09 ID:rQpSiAa0
みなさんどうもです。
おお、初めてlinuxでプリンタサーバやってる人がいた。>>253
プリンタの機種は何をお使いですか?
samba 経由で cups を使ってらっしゃるんじゃないかと思うんですが、
デバイスの URI は usb://dev/usb/lp0 などでいいんですよね?
259不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:23:18 ID:81Bp3ak0
なんだかな。
260不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:23:24 ID:frv84C78
ID:kDkqo/BF
261253 sage2008/02/18(月) 13:26:25 ID:p4LdhlSz
>>258
プリンタは、ブラザーのモノクロレーザーHL-5040。
cupsつかってるよ。
samba経由っていうのはちょっと意味がわからないけど、
デバイスURIは usb:/dev/usb/lp0 で設定してる。

262不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:26:45 ID:ot+74ipE
阿藤快?
263不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:35:30 ID:TL+vWq4g
必死なプリンタサーバー(笑)君が湧いてるな
使い方なんてそれぞれだろうがその聞き方は無いわ
264253 sage2008/02/18(月) 13:41:54 ID:p4LdhlSz
>>285
ここより使ってるディストリビューションのスレで聞いたほうが良いかもね。
そいじゃ、俺は確定申告いってくるわ。(^^)/
265不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:58:15 ID:gKhkq0uk
wikiに書き込みたいのだけど>>1
↓質問する前に一通り読め
まとめサイト/個人サイト
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)
ttp://wiki.nothing.sh/1361.html
これに書き込めばいいのか?個人サイトなの?
266不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 13:59:23 ID:Yv6NI84I
確定申告ならフリーオ使ってしたわ
267不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 14:00:18 ID:tPNyTqs7
プリンタはなんで猿スレいかないの?自分は猿じゃないとか思ってんの?
268236 sage2008/02/18(月) 14:07:42 ID:pRrOBE3W
>>241
レスさんくす。
やっぱオプションでつけて買わなきゃ駄目なんだな。
269不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 14:11:46 ID:vM/Much/
>>242
無印5.1は使えるって、実際使ったし。ほか知らんけど
>>265
そうだよ
270不明なデバイスさん 2008/02/18(月) 14:15:22 ID:VIHtniMj
源泉で株しかやってないから確定申告無いぜ
271不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 14:18:44 ID:BwEZJUGB
国保と年金を減免されるほどアレな収入なので(ry
272不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 14:31:03 ID:ZoGraWJ5
CPUファンとケースファンを交換してもまだうるさいと感じてケース開けて耳を澄ましてみたら
お下がりのX800GTが一番うるさかったことが判明した

ちょっくら3650のファンレス品買ってくる
273不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 15:04:51 ID:0gl9xg8I
SAPPHIRE ATI RADEON HD 3450はその後安定動作しておりますでしょうか?
274不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 16:39:22 ID:8k3l9i1M
安定はしているが、ハードよりもCATALYST次第ともいえる。
少なくとも、X600SEよりは消費電力は7W程上がった。

Powerなんちゃらに期待したんだが、さすがにそれでも勝てなかった。
275不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 17:24:14 ID:ZoGraWJ5
ポイントで買おうと思ってヨドバシ行ったら3650どころか3450も置いてねえw
仕方なく5.1chVX買ってきた
276不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 17:34:12 ID:R5cYUKRt
代わりにZalmanのVF700AlCuでも買ってくれば良かったのに。
描画性能に不満があるわけじゃないんだろ?
277不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 18:41:08 ID:+O2DM2qe
X600SEはまだ売ってますか?
店頭でも可です。
278不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 18:41:31 ID:hzkMv3AJ
売ってます
279不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 18:43:59 ID:KkJxpr9t
どれでもいいなら、秋葉原のジャンク屋に300円で大量に
DVI端子付ビデオカード売ってたけどあれじゃダメなの?チップなんだか知らないけど
280不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 18:45:53 ID:1rja7y96
>>279
AGPとかじゃね?
281不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 18:47:19 ID:KkJxpr9t
>>280確認してなかった。汗。たぶんそうだねスマン
282不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 18:50:20 ID:ye9w4hjU
>>279
それ、DVIだと思ったらP&D(EVC)コネクタだったとか言うオチじゃないだろうな?
283不明なデバイスさん 2008/02/18(月) 19:03:03 ID:EURUeAjw
オラも
CDドライブ外すのに
9月からずうっと悩んでたのに

先祖の教えのぺージ見て
動画みて
やりかたワカったょ
284不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 19:09:17 ID:wx8D7V4c
>>283
kwsk
285不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 19:09:22 ID:+m42+vmR
Releasing drives
1. A drive latch with release tabs secures the drives in the drive bay.
Lift the release tab on the drive latch for the drive you want to remove.
2. Slide the optical drive out from its bay.
286不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 19:13:50 ID:wx8D7V4c
>>283
いや、理解した
287不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 19:20:45 ID:Ge0Hu6pg
俺このML115を初めて買って初AMDを体験したんだが悪くないな。
288不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 19:25:07 ID:KkJxpr9t
開け方、取り出し方とか初心者質問のために
@>1に猿スレのHOWTO項目を追加して、>1を読め
Aサルスレのリンクを追加して、>1の猿スレに行け
何かしらすべきだと思うけど、ご意見をください
289不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 19:25:47 ID:hzkMv3AJ
箱を開けられないのは猿未満です
290不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 19:53:34 ID:n1szgLPI
撃沈
UMAX DDR2-2G*2;GF7300GT-E256H/EX
ドライバインストできない
一枚抜いてインストできた。
その後、2枚挿ししたら、映るけど
GF7300GTが認識されない
解像度がMBのまま
いま、2G+もとの512で
没問題
やはり、3Gの壁が
291不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 19:54:47 ID:wx8D7V4c
8.2でおk?
292不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 19:55:15 ID:wx8D7V4c
アンカー忘れた・・・>>274
293不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 20:07:34 ID:jgxRdm1B
>>290
問題ないんであればいいんじゃんかw



没問題 -> 問題無し
294290 sage2008/02/18(月) 20:12:55 ID:n1szgLPI
UMAX DDR2-2Gが一枚あまって問題ありだ
295不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 20:17:02 ID:zPnR4GYu
動作報告
玄人志向 GF8500GT-E256H/HP
OS WinXP Pro SP2

Wikiに載ってないようなので・・・
どこにも干渉することなくフツーに刺さりました。
動作も問題なしです。
296不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 20:19:56 ID:n1szgLPI
>>295

メモリーは?
297295 sage2008/02/18(月) 20:23:51 ID:zPnR4GYu
>>296
UAMX 1Gx2=2GB

4GBも積む必要もないしのぅ
298不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 20:27:59 ID:Rxq9oyeh
>>295

ありがとう。

7980だから、ついに冒険
299不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 20:37:27 ID:hzkMv3AJ
XPで8500買うぐらいなら7600GS買った方が良かったんじゃないの?
300不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 20:40:07 ID:Vkozp+mj
そのうちvistaいれますんで。
301不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 20:44:08 ID:wx8D7V4c
>>290
デバイス13無効で対処できるとWikiに書いてあったような
302不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 20:47:37 ID:wx8D7V4c
>>295の8500GTと>>290の7300TGTと比べたら、むしろ8500GTの方が安いんだな
どうなっとんねん玄人志向
303不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 20:48:07 ID:0ovaBemU
>>294
もう1台ポチれば問題快決
304290 sage2008/02/18(月) 20:48:58 ID:n1szgLPI
お、忘れてた。やってみる
305不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 20:50:05 ID:zKvuq4SU
>>301
それはXPでの4枚挿し3G時
XPで4G以上挿すならHALいじる
306不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 20:54:13 ID:DAyzsMfF
こっちだと送料無料でお得w
http://nttxstore.jp/_II_HP12312916
307290 sage2008/02/18(月) 20:57:31 ID:Rxq9oyeh
だめだったよ
308不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 21:39:52 ID:wx8D7V4c
WikiにのってるトランセンドのJETRAMデュアルチャネルパックってこれでいいんかな?
ttp://www.valueland.jp/product_info.php/cPath/162_26_179/products_id/3474
309不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 21:56:46 ID:BsJMdwaO
側板を開けるのは少々力が要る場合がある
床に横倒しに寝かせて掌を側板くぼみに当てて後ろへ押し出す
310不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 22:34:36 ID:X25xKBtY
↓こんなの見つけた。まだチップセットクーラー変えてない人どうすか?
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10626224/-/gid=PS06030000
311不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 22:46:48 ID:syS6to+A
>>308
JM2GDDR2-8K使ってるけど問題ないよ。
ただ、俺のはパッケの色が赤だったが。

>>310
銅製って事で結構高いねぇ……
312不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 22:54:06 ID:ODbe2mEm
CHN 13k送料込み
もう来ないのカナァ
313不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 23:30:06 ID:mlymAC7s
>>290,301
>デバイス13無効で対処できる
これは、「ガセ」もしくは「再現環境が限定される」って事で要注意。
素直にHAL弄りなさい。
314不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 23:54:53 ID:kUv1MYNP
どうもHAL,とかHAL弄るってかかれると、木星が爆発したりロケットが暴走しそうでいやん。
315不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 23:55:48 ID:DDgVNva7
年がばれるぞ
316不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 23:57:58 ID:kUv1MYNP
あれそんな古いはずは? って1968年公開だったのか…
http://ja.wikipedia.org/wiki/2001%E5%B9%B4%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E6%97%85
http://ja.wikipedia.org/wiki/HAL_9000
317不明なデバイスさん sage2008/02/18(月) 23:59:20 ID:y44eCFeN
デイジーデイジーって歌うなら心配するけど
318不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 00:00:43 ID:GxTf7mnN
若い者にとっては専門学校かPCGか、でしょうな>HAL
319不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 00:02:26 ID:6bhxMM3M
8年くらい前でしょうかエイベックスにそのようなアーティストがいました
どちらにしろ良いイメージはありません
320不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 00:03:15 ID:nH+NuFwV
>>313
ガセじゃないよ
デバイス13のは、XPでメモリ4枚挿し3G+ハイエンドグラボ使ってる時に起こるリソース競合への対処法
そもそも4G以上挿した場合はHALいじるしかない
321不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 00:03:20 ID:5t5KVhBt
SATAにDVDドライブ繋げると動作が変。
322不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 00:04:04 ID:z7a5ZiVd
HAL研究所が出てこないのはわざとか?
323不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 00:04:16 ID:7MVpTtpk
>>317
それなんて般若の歌?
324不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 00:11:18 ID:7dyuDHu2
20代だけど2001から3001まで読んでる俺はどうなるんだ。

今は楽園の泉読んでる。
325不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 00:13:56 ID:DJAuwdBB
>>316
俺が生まれる前かw
326不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 00:15:43 ID:GCe70D0g
2010年の映画版は糞
327不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 00:20:38 ID:wfSCGgIu
デバイス13の話が出てるので報告

OS:WinXP x64 Edition
Mem:Transcendの2GBx4(8GB)
VGA:じゃんぱらで買ったX300SE(64MB)
後はデフォルト

上記の構成でデバイス13を無効にする事で問題なく使えております
デバイス13が有効な状態ではリソース競合でドライバインストール不可

ちなみに7300GSだとデバイス13を無効にしてもリソースの競合は回避できずでした
328不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 00:29:38 ID:tJwMlZh+
20人前後の環境でファイル鯖として検討してるのですが
CPUはアスロンで十分でしょうか?
今はペン4の3Gを使ってます。
329不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 00:32:56 ID:XzoSL6gj
>328
CPUよりディスクの速度だと思うけど。
330不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 00:32:54 ID:7MVpTtpk
>>328
Athlon64 3500+>>Pentium4 3.0GHz
331不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 00:39:47 ID:e8W3JHz7
Gefo8600GT + メモリ1Gx2
でVistaの評価

プロセッサ 4.2
メモリ 5.7
グラフィックス 5.9
ゲーム用グラフィックス 5.5
ハードディスク 5.7

だった。x2 5000+もあるからあとでかえてみる。
ちなみにデルノート、C2D T5500 1.66GHzで4.7
332不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 01:02:53 ID:Y2zxHqXU
>>331
Vista x64(SP1), 1GBx2+512x2, GeForce 7300GT, X2 5200+ で、
5.1/5.9/5.5/4.8/5.4。
5000+ならプロセッサ5.0くらいじゃないかな
333不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 01:31:12 ID:hX51lKFY
>>312
ダイワ某の仕切りがキャンペーン2で一気に
上がってるんで無理と思われますよ。
334不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 01:52:36 ID:Gu2Mg5UF
発送メールキター

残り60台切ってるな。
日曜より売れてないか?
335不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 02:19:07 ID:8dKBYR1E
電源をNeoPower430に換えようとしたら、ケース裏のパネルと微妙に合わなくてそのままでは装着不可能だった。
ペンチでパネル曲げて無理矢理はめ込んで何とか使えるようになったけど注意と言う事で報告。
336不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 02:22:29 ID:yBqqE07e
低価格パーツで1台組もうと物色してたけど
冷静に考えたらML115買った方が2,3万安くあがることに気づいちゃった
337不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 02:24:04 ID:6HciP6ui
でもインテルで組みたい
338不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 02:38:09 ID:df/jE1sB
これでもう少し省エネで、グラボの性能
がもう少しマトモならなぁ。
chipsetをヌフォ7050とかで出せないかな。
339不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 03:07:45 ID:ghND87eK
nフォ7050って淫照が対抗にG35を開発するくらいグラフィックを強化したのが特色だろ?
鯖には無縁だろ
340不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 03:29:35 ID:/mahe9f2
ML115にグラボの性能って。
341不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 03:41:20 ID:C3r3fetv
>>338は高価なML115を期待してるらしい
オレはこの鯖が2万とかになったら買わんけどな
342不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 03:53:11 ID:/mahe9f2
だよなぁ。この値段のサーバーマシンに何を求めてるんだか。
あくまでもこれは「普通用途にも使えるサーバーマシン」だからな
343不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 04:05:33 ID:ti43ugQH
色々な用途でマトモな形にし易い所が売りだろ
344不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 04:55:25 ID:sgbX93GE
6台も買ってしまい残り200万しかねぇ

我ながら無駄使いしたぜ。
345不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 05:15:52 ID:ORL+LcOm
200÷1.575=126
あと126台買えるな
346不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 07:53:23 ID:VpWlcF1v
ヘノムが載るやつをだしてよHPさん
347338 sage2008/02/19(火) 09:19:35 ID:df/jE1sB
>>339-342
後でグラボ増設することを考えると、2万でも
構わない。中途半端なサウンドは無い方が良い
のは現状通りでOKだが。
とにかくG200eは、*BSDだとXorgが起動しない。
Linuxだと起動するが超モッサリで、メールの
読み書きにも不自由する性能。

そして何より消費電力がML115は悪過ぎる。この
スペックでアイドル65Wも食うのは24h運用鯖には
不満。自作PC板の省電力スレ見ると、VIA C7は
別にすると、nフォ7050が定番で約35W. ちといぢっ
て電圧落としてやれば24Wで動くらしい。タイムリ
なことに今日の朝日新聞2面を読め。サーバラック
IT温暖化がテーマだ。

#ついでにパラレルプリンタポートも欲しいな。
#ラインの制御に使いたいので。
348不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 09:22:43 ID:i+36CRcZ
>>347
>とにかくG200eは、*BSDだとXorgが起動しない。
>Linuxだと起動するが超モッサリで、メールの
>読み書きにも不自由する性能。
コンソールで使うものだろ、軟弱なやつだな。
349不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 09:33:19 ID:M7HHM6eK
G200eでもWin2000なら1024×768だがそれなりにサクサク動くぞ。
350不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 09:40:36 ID:oX9ocD79
だれかリセットボタンを増設する方法を教えてください。
351不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 10:05:36 ID:cCCMl620
また「ML115はPCとして売れ」厨か・・・。

馬鹿だネェ。
352不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 10:11:26 ID:V5LuFVMV
>>347
じゃあそのnフォ7050で自作すればいいじゃんw
353不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 10:33:25 ID:FDNRcVXt
朝日新聞読んでるぐらいだしほっとけよ
354不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 10:33:35 ID:NEs1o7zK
>>347
BSDのせいじゃないぞ。
Xorgの7あたりからG200e対応していて1024x768の16bit色や1280x1024でも256色ならちゃんと動いたよ。
インストールのときに自動で認識するかどうかは試していないけどね。

>>348
固いこと言わないでよ、使えそうなものは使いたいよ。


ついでに報告
約10年前のPCIのRIVA128がW2Kで動いた、切り欠きもあるし当時から3.3Vに対応していたなんてびっくり。
旬が過ぎた頃に15Kくらいで、白い箱に入って売られていたCoolView3Dってやつです。
ただ、ドライバーはnVidiaから出ていないのでW2K付属物しかないことと、
IDが他のデバイスとバッティングしているためか?手動で選択する手間あり。
355不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 10:36:36 ID:WrJ97zsp
Linux 弄り始めてから 4〜5 年程度の初心者だけど X は全く知らない俺。
300 台位のホスト出入りする為だけに X は使うけど xterm ばんばん開いてるだけ。
356不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 10:45:29 ID:u39TXrHh
バックパネル加工してマザボ換装すればいいじゃん
外したやつもオクで保守用で捌けるだろ
357不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 10:48:18 ID:/Z+QwTGD
>>356
それ気になってたんだけど、簡単に穴あけれるもんなのかな?
358不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 10:58:03 ID:/Z+QwTGD
メモリ3G以上つんだらグラボがおかしくなるのはグラボにメモリが載りすぎてるから?
64Mぐらいなら大丈夫なのかな?
359不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 10:58:26 ID:zP28sJYQ
起動時USB認識こけるようになった
負荷が掛かるとリブートするようになった

VGA入れてるだけの標準すぷっくなのに><
360不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 12:08:47 ID:1s59gcur
すぷっくなのにね><
361不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 12:16:45 ID:MDIcF1a5
5000+BEにしたらFreeNASでのファイル転送中にハングるようになたorz
WindowsXPだとぜんぜん平気なんだが・・・。
まぁ5000+BEにした方はFreeNASで使うわけじゃないからいいんだけど・・・でもorz

でもX2ってか5000+BEすげ〜。
2.8GHzで回してるけど、これなら今後5年はメインで行けそう。
362不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 12:19:29 ID:+cKJpe7G
このML115にハードウェアRAIDで運用してる人、なんのカード使ってる?
363不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 12:25:53 ID:KjjB4Yqd
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
364不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 12:26:28 ID:m9uUFK0u
>>330
うちじゃベンチでAthlon64 3500+≦Pentium4 3.0GHzだったよw
365不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 12:29:12 ID:RY3Sro32
うちじゃベンチの詳細kwsk
366不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 12:29:36 ID:BoiLGQ6l
裏で何か動いててHT分差が出たんじゃね
367不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 12:31:23 ID:tzgKRis9
NVIDIA英語サイトでnForce780SLI(Intel)向けのチップセットドライバをダウンロード
 →2008年2月19日現在では「9.46」
Intel向けとあるがAMDでもドライバは同じモノが使える。
こいつを入れるとUSB認識問題は解消される。
368不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 12:34:56 ID:gVLjoFqk
>>363
鯖機なのにいろんなひとが使ってんだな
369不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 12:38:19 ID:m9uUFK0u
どっちもπで104万桁43秒だけどPentium4 630 は電圧少し落としてある、ML115はインストール直後に計った
まぁベンチによってはAthlon64 3500+>>Pentium4 3.0GHzになるかもしれないな。
370不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 12:41:11 ID:nH+NuFwV
>>369
π遅くない?
371不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 12:44:22 ID:SuKwuwSF
俺様の3500+は40秒だったような
372不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 12:45:14 ID:GKlbzuU7
今時πの結果を気にする人がいるなんて…
もっと実用的なベンチで比べるべきだろ
373不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 12:48:01 ID:c09BF5tk
あれデジャブ?
374不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 12:52:27 ID:WrJ97zsp
>>372
具体的にソフト名上げてみてほしい。商用以外で。
375不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 12:52:58 ID:m9uUFK0u
>>370
ごめん!ウィルス対策ソフトを切り忘れていたよw
>>371
41秒だったorz
376不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 12:57:31 ID:o3385g1D
ML115-HDD4台のRAID5のインスコ俺メモ

@Windows2000、XP(x86)、Server2003(x64)、同R2(x64)
 →nvRAIDアレイにインストールOK
 →ドライバはインスコ時に2000/XP用のを入れればOK

AWindowsVista(x86、x64)、Server2008(x64)→×
 →nvRAIDのドライバが入らない
 →Vista向けのnForce6x0系からドライバ引っこ抜いて追試予定
 →nForce.15.xx系ドライバ落としてきて解凍してできた/IDE/SATA/RAIDあたりにある
   txtsetup.oem同梱のドライバがnvRAIDのセットアップ時に必要となるドライバであることは確認済み

BCentOS5.1
 →RAID5アレイ認識しない
 →RHEL4.4用のドライバでは認識しなかった
   ※↑はhttp://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=15351&prodSeriesId=3330535&prodNameId=3412419&swEnvOID=2026&swLang=8&mode=2&taskId=135&swItem=MTX-e1e9c7cf1cff4e529300a1820b
    から落とせる。32bit&64bit共通ドライバを利用してみた。RHEL5とRHEL4ではLinuxカーネルが違うので無理だったのかもしれない
 →supermicroから落とせるドライバ群で追試予定(↓ドライバはココ)
   ftp://ftp.supermicro.com/driver/SATA/nVidia/MCP55/Linux/RAID/Redhat/
   ※兄弟ディレクトリにSuSE用もある

377不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 12:58:55 ID:GKlbzuU7
>>374
BOINCデング専120時間分
378不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 13:40:11 ID:/Z+QwTGD
>>367
これマジ?
379不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 13:58:57 ID:tp1MWLPU
マジでやってみ
380不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 14:20:02 ID:pMdcnnNe
便所鯖してるひと作業中さむくないでしか?
381不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 14:24:21 ID:FoJgCeut
設定してから持っていくだろJK
382不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 14:38:11 ID:o3385g1D
>>378
俺は>>367じゃないけどML115のために色々調べたのでちょっと解説しておくよ

▼NVIDIAチップセットの論理構造とドライバの関係(物理構造は異なる)はほとんど無い
  CPU(Intel/AMD)  ⇔  ノース(SPP)  ⇔  サウス(MCP)
              ↑ココが違う↑forAMDとforIntelの違いはSPPだけ

▼MCPの中身はnForce5x0以降は同じ
MCPの中身はモジュラー化されたI/Oチップを組み合わせて提供されていて
内部的にはPCI-e接続のデバイスとして認識されるようになっている。
この中でもストレージ系のインターフェイスはMCP55pro以降で共通のモジュールが
利用されている。
このためIntel向けでもAMD向けでも関係なくMCP対象のWindowsドライバは使える

▼ドライバが使い回しできる理由
OS(Windows)から見た場合、USB、SATA、RAID等はPCI-e接続のデバイスでしかない
ため、言い換えれば増設カードと同じ扱い。
チップセットドライバといっても実態はMCPのセットアップドライバなのでAMDでもIntelでも関係ない

▼ドライバの中身も同じ
NVIDIAからインテルとAMD用のnForce6ドライバを落としてきて解凍してみれば分かるが、
IDEやSATA、SATARAIDのドライバは全く同じもの。

▼ハードも同じ
nForce6のMCPはnForce5proと同一。nForce7は6から変更無し→つまりML115にのってるMCP55proと同じ

383不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 14:49:21 ID:lid4z3DN
>>382
要約するとNVIDIAのサイトに行って、型番ともかく、nForceチップセット
ドライバの一番最新をダウンしてくれば良いと言うことだな。
384不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 15:06:15 ID:o3385g1D
>>383
そういうことですね。
ついでにインストールしたい人がいるかどうか分からないけど、今晩実験予定↓
たぶんコレでWindowsServer2008のnvRAIDが構築できるはず・・?

▼WindowsServer2008にnvRAIDをセットアップする方法(仮)
@NVIDIAからnForce780SLI用ドライバをダウンロード
Aexeアーカイブを7zとかで解凍
Bnforce_winvista64_9.46_english\IDE\WinVista64\sataraidの中身をFD落とすか
 vLiteで組み込みしてDVDブートしたときにドライバを追加で読み込ませる
 ??vista以降はtxtドライバ無くなった?
※Winserver2008とVistaはWinNT6系で同じなのでドライバは同じハズ
385不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 15:17:28 ID:+cKJpe7G
なんでソフトウェアRAIDなんか使ってるの?
386不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 15:18:18 ID:BeMtDZUd
nForceチップセットドライバの最新をインスコしたら4GB障害直った
387不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 15:19:49 ID:uS7wUfdJ
さくっと重要情報が・・・
388不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 15:26:58 ID:+x4p11Tu
>>386
ビデオボード、メモリのメーカーと型番を教えてくれ。あとOSも。
389不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 15:33:10 ID:LLUTKoM+
>>386
kwsk
390不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 15:38:48 ID:8dKBYR1E
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ / 
   //:::::       ',    /    ,:'゙
391不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 15:46:46 ID:zema6O86
>>377
よう、仲間。
ただウチのML115は何故かHPF2しか動かないんだ。
他のはバグリザ吐くorz
392不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 15:55:15 ID:zH3BI5Af
>>386
mazide?
393不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 15:55:32 ID:yBqqE07e
パネル固定されてるからマザー換えるの無理かと思ってたけどできるんか
394不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 16:05:09 ID:Su3ALzo6
>>393
過去スレで、バックパネル加工して換装した人がいたが
395不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 16:06:55 ID:TsMPIlBj
>>367
日本のNVIDIAサイトからでも最新ドライバ落とせるよ
ttp://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
396不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 16:09:21 ID:C3r3fetv
>>393
交換できるか聞かれたら、無理だと答える
でも、物理的に可能か聞かれたら、空間があるかぎり
交換できると答える。
397不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 16:13:19 ID:oX9ocD79
おいおい、本当にUSBとメモリ問題が直ってるぞ。
これで死角がなくなったな。
お祝いにもう1台ぽちる。
398不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 16:15:08 ID:7dyuDHu2
バックパネルさえどうにかなるのなら、可能だわな。
一番の近道は、ハンドニプラでバックパネル周りを切り取るってのだろうか。
地道にヤスリで削ってる人もいたけど。
399不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 16:17:11 ID:jTzZdy+7
>>398
全部同じ人。
>>397
本当なら、事件だな・・・
400不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 16:17:38 ID:204OrcIK
結構厚みあるしなあ、コレ。ニッケル鋼板かなんかかねえ。
ドリル→ニブラでおおざっぱに四角くするあたりまでで俺なら力尽きそうだ。
hpのケースはみんななぜか汎用パネル使わないから面倒だな。
xw4100とかもこのタイプだった。
401不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 16:40:06 ID:zP28sJYQ
これで半年前に買った2GB×2GBがようやく使えるようになるわけだな
長かった・・・同じ値段で2GB×4枚買える位長かった・・・
402不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 16:40:27 ID:VqCo+WzH
もれもドライバインスコして4GBとビデオカードの相性と
IO-DATA USB2-PCI4使えるようになってるか試してみるかな。
403不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 16:51:25 ID:LWvXEGhq
メモリ4Gオーバーの問題が本当に解決したのかがわからなければまだまだ・・・
404不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 16:53:32 ID:5MTqQB4r
二台ともサーバとして稼動してて止められないから
検証用にもう一台買いそうになったオレガイル
405不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 16:54:59 ID:1wvCNATy
うはっ、今ML115届いたわ、wktk
406不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 16:55:25 ID:mLX/9w7E
マジで直ったのなら給料出たら一台買う!
407不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 16:56:39 ID:5t5KVhBt
"9.46_nforce_winxp_international_whql"
の中に色々ドライバが入ってる訳だけど
どれが必要でどれが不必要か教えてくり
408不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 17:02:32 ID:KTLWNznG
1TのHDDまだ高いから
500Gを8台位でRAID5でくみたいな、、、、、

同じような構成で組んでる人いる?
409不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 17:14:55 ID:lid4z3DN
>>407
まず、旧チップセットドライバを抜く。
その後、それをそのまま実行すれば自動的に認識して
インスコ可能。

nForce 780i SLI
バージョン: 9.46
発売日: 2007年10月18日
オペレーティングシステム: Windows XP (32-Bit)
言語: 日本語
ファイルサイズ: 47.2 MB
410不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 17:32:10 ID:8CPwPtaO
そもそもUSBで問題おきているって人は、HP or NV どっちのドライバを使っているのかな?
411不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 17:36:55 ID:S0IXBJLr
あーあ
4G問題直ったなら、メモリ4GとML115もう一台買わなければいけないじゃないかw
412不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 17:40:04 ID:204OrcIK
>>411
面白い言い回ししてるとでも思ってるのか。
嫌々買うくらいなら買わなくてもいいんじゃないだろうか。
もっとこう、全身で喜びを表現しながら買おうぜ。さあ。
413不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 17:43:00 ID:Z6pTcZIr
勇者様に、分かり切った事を再確認させて欲しいんだけど。
WindowsXpにグラボ&メモリ4GB搭載しても、標準PCにしなくてもOk→自動シャットダウンOkなの?

1週間前に再インストールしたばっかりなのに…再インストールする…か…(;´Д`)?
414不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 17:47:17 ID:qwa8wYug
うちだと自動検索で下のが選択されるんだけど

nForce 680i SLI/680i LT SLI
バージョン: 9.53
発売日: 2006年11月8日
オペレーティングシステム: Windows XP (32-Bit)
言語: 日本語
ファイルサイズ: 41.9 MB

780i SLIが正解でいいの?
415不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 17:48:01 ID:KigZMmYQ
>>412
               +      +
   m n _∩          +      +  ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)  +  /\___/ヽ +    ( _⌒二⊃
     \ \    /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \.|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| / /
          \  |   ´トェェェイ` .:::::::|  /
           \\  |,r-r-| .::::://
             \`ー `ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /
416不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 17:49:25 ID:9/j+/40c
>>414
>>382を信じるなら
417不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 17:53:09 ID:M7yMNyma
ズバリこれでいいのかな?
ttp://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_9.46_jp.html
418不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 17:53:10 ID:zP28sJYQ
BIOSの起動早くならないかなー
それ以外は不満ないのにw
419不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 17:53:17 ID:uS7wUfdJ
Vista 64bitでもおkなら
HD3850に8GBができるじゃないか・・・・
420不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 17:56:23 ID:EZKGPUWr
9.46導入しても、PS/2接続のKVMはマウスの認識がおかしいようだ

残念
421不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 17:57:20 ID:5t5KVhBt
ん? 解凍せずにそのままexe実行していいんか?
422不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 18:13:01 ID:lvWlIczs
インスト画面から進んでいくと
チェックでどれ入れるか聞いてくるから SMBUS入れればいいんじゃね?
ちゃう?w
423不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 18:15:43 ID:lid4z3DN
そそ。選択画面になるから、そこで SMBUSのみチェックすればいい。

それはそうと、チップセットドライバの上書きなんて有りなのかな?
424不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 18:29:47 ID:M7yMNyma
ということはクリーンインスコからやる場合、nForce 570 SLI/570/550 - Windows XP/2000 (32-Bit)を入れてからnForce 780i SLI用を入れないとまずいのかな?
というかドライバはhp製と半導体メーカー製どっち使ってる?
425不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 18:39:15 ID:lid4z3DN
クリーンインスコの場合は、LANのドライバだけ突っ込んで
そのままWindowsUpdateで、殆ど解消させる。

その後チップセットドライバ(nForce 780i SLI用で SMBUSのみチェック)って
流れだ。

後は、必要なHPの付加ドライバをインスコしていけばいい。
426不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 18:43:48 ID:2WJnUjq0
最初に試して見た人、すげぇぇ
427不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 18:50:18 ID:uS7wUfdJ
ML115の欠点解消かよ
428不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 18:53:13 ID:Owy5W1HP
次は誰か上書きを試してみるんだ
429不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 18:56:47 ID:l8f6CWcm
もし、上書きやるならセーフモードでやるべきだな。
430不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 18:56:49 ID:Hmwnxs9d
9.53_nforce_680i_winxp_english_whql.exeは前から入れてるけど
GF6600でメモリ4GB使えない。
どのドライバだよ。
431不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 18:57:51 ID:Pc4Xa6yc
>>408
250×7 (CentOS 5.1、Software RAID 5)ならやってる
432不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 18:58:47 ID:m/o8t03H
>>350
PG−100Ω抵抗−リセットスイッチ−GND

意味が分からないなら手を出すな
433不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 18:59:29 ID:xNeCWMde
win2008βDLしておけば良かったな。(´・ω・`)
OS代浮いたのになぁ。
βと言っても安定してるようだったし。
434不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 19:05:18 ID:gKpr4m3N
wiki書き直しだな
435不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 19:06:10 ID:jTzZdy+7
ML115の不具合の項目がさびしくなるね
436不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 19:06:29 ID:EJNhQXQt
FDD無いとOS入れる時に
RAIDドライバ入れられないよね
USBのFDDで、インスコ時F6押す時に
ちゃんと認識すんのかな
437不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 19:07:04 ID:c09BF5tk
>>433
機嫌6月までだろ?
438不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 19:07:59 ID:uS7wUfdJ
>>430
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_9.46_jp.html
439不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 19:48:59 ID:xNeCWMde
切れても使えなくなる訳じゃないだろ。
期限付き+アクチの今のよりずっといいな。
440不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 19:51:26 ID:/innrYki
不具合なしかwwww
祭り再来だなwwww
441不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 19:52:35 ID:OGPRHXbj
>>436

USB FDDは認識できるものとできないものがある。

nLiteでドライバを統合してインストールするのが定石。
442不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 20:18:21 ID:PEuV5xnW
>>436
うちはIOデータの「USB-FDX1」(ドライブはNEC製)使ったけどインスコ時F6押す時にちゃんと認識しました。
が、ドライバ読み込ませてから、突然USBが切断(?)されてインスコ続行出来なかったorz
猿なのでnLiteをチャレンジしたらドライバを統合するときにエラーが出て出来なかったorz

>>438のドライバ使えばうまくインスコ出来たりするんですかね?
443不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 20:19:52 ID:+x4p11Tu
4GB問題解決の情報がもっと欲しい!今自分で試せない状態なんだ。
もし完全解決なら、もっと安いビデオボード買えばよかった。
444不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 20:27:28 ID:Iw79CFLJ
ウホッ
今日届いた。
445不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 20:28:59 ID:uS7wUfdJ
>>436
Vistaでよくね?
446不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 20:30:35 ID:uS7wUfdJ
はやくGeforce9600で組みてえ
447不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 20:32:59 ID:zytrlWHj
そういやメモリがまた安くなるみたいだな
誰だ?メモリは高騰するって言ってた奴はw
年末年始の2000円6600、SB5.1VXの発売、メモリ価格低下直後に4GB問題解決
ML115にまだ追い風吹いてるな
448不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 20:33:16 ID:Iw79CFLJ
これが歴史が変わる瞬間・・なのか?
449不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 20:35:13 ID:8dKBYR1E
再インストール面倒だからもう一台買ってクリーンインストールするか・・・
2台続けてハズレ電源だったから、次はまともなのが来ることを期待
450不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 20:35:38 ID:zytrlWHj
もしかして次はPhenom対応か?
451不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 20:40:21 ID:l/91pSeo
鯖機でハズレ電源って、すごい確率だなw
452不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 20:40:37 ID:PEuV5xnW
>>449
>ハズレ電源
五月蠅いの?
453不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 20:42:22 ID:lvWlIczs
4Gの壁突破は確定ではないよね? まだ
454不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 20:42:34 ID:Iw79CFLJ
>>447
地味に残り40台・・って書こうと思ってリロしたら39になってたw
誰ださっきポチッたのはww
455不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 20:48:48 ID:M7yMNyma
これでPhenom動き出したら大変なことになるねw
456不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 20:52:13 ID:0fg7up/X
ありえないような話だが、確実に自作ユーザーの餌食になる
457不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 20:59:17 ID:uS7wUfdJ
実はGeforce8800GTまで乗りますな電源だしねww
458不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:02:25 ID:8dKBYR1E
>>452
テンプレにあるttp://xw4100.blog81.fc2.com/の人もそうだったみたいだけど、
ジーという音とファンの軸音が結構聞こえる。
まぁファンはどうやっても個体差が出るからいいんだけど、
電源のファンだとそうそう換える訳には行かないからあえてハズレと言ってみた。
459不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:13:16 ID:Orv0Q1r7
本当に4GBの壁、破られたっぽいね。

そういえば、俺、何も考えずに9.46入れてた。
USBで何の不具合も出ないからおかしいと思ってたんだw
460不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:17:32 ID:MLXhQCW/
4GBの壁突破ってVista64でも可能なのかな?

あと4GB突破とドライバ導入の因果関係がいまいちわからないのだけど・・

「SMBUSに正しいドライバを導入することでリソースの競合が起こらなくなる」
という事?
461不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:18:26 ID:7RouRYF/
4GBブラボー!!
ちょうど今日注文したところだった。
店頭注文なので送料も代引手数料もなし ポイントもついた
超wktk
462不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:20:55 ID:sUoBd0U+
9.46にしたらUSB機器の安全な取り外しだったかからHDDが消えてるね。
463不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:25:33 ID:lid4z3DN
>>460
Vista 64Bit版 ではそもそも関係の無い話です。
464不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:27:22 ID:khaU1CJr
昨日、1GB×2枚ポチった。
てへっ、間違えちゃったとか言って、2GB×2に未開封返品交換できないか、通販規定読んでくる。
465不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:29:51 ID:RY3Sro32
XP32bit 2GBで使ってた
9.46入れて4GBに増設した
メモリが2.3GBになった
・・ワカンネ、戻そ
これだけじゃダメなのね('A`)
人柱にもなれませんですハイ
466不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:30:20 ID:lid4z3DN
>>459
俺は、その前のバージョンをデフォルトで入れてたわ・・・。

とりあえず、セーフで立ち上げ、アプリケーションの追加と削除から
チップセットドライバを削除+再起動させ、正常モードで立ち上がる事を
確認後、一度シャットダウン。

再び再起動時と同時に9.46突っ込みました。

今のところ正常に動いていますが、個人的には、後からnfoのチップ
セットドライバを書き換えしたくない心境デス。
467不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:31:05 ID:1ihpvT4O
越えられない壁を越えた超鯖人!!
468不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:31:45 ID:Yzy2D4d0
ただのファイルサーバだしってことで元の512MBだけで使ってるのは俺くらいか
469不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:31:58 ID:e+4aGq4R
>>465
それVGA何?

VGAが1.7GBの領域をリザーブしていると思う。
470不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 21:32:00 ID:uS7wUfdJ
>>463
どうゆうことよ?
471不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:32:21 ID:UljbhjCT
なにこの神過ぎる展開w
ML115はじまったな
472不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:35:57 ID:RY3Sro32
>>469
玄人志向 GF7200GS-LE128Hデス
473不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:37:01 ID:M7yMNyma
ttp://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_9.46_jp.html
このサイトのWHQLドライバはAMDとかIntelとか書いてないんだけど、ひょっとしてクリンインスコ後にこれ丸ごと普通に入れてもOK?
474不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:37:28 ID:e+4aGq4R
>>472
あれ、ずいぶん旧型VGAですね。これが1.7GBもリザーブするとは思えない。
もしかしてBIOSで4GB認識してないんじゃない?
475不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:45:17 ID:wsfSCMjP
わはは
なーも考えずそのまんま3つともチェックしてDLして
そのまんまexeダブルクリックで上書きしちった
マズかったかしら
再起動したが今んとこ正常に動いてるけど
476不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:50:10 ID:RY3Sro32
>>474
BIOSでは4G見えたです。
1GB2枚挿し タスクマネージャの物理メモリ(KB)合計 2096620
1GB4枚挿し タスクマネージャの物理メモリ(KB)合計 2358764
スレ汚し申し訳ない('A`)
477不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 21:52:13 ID:+EmrzoQt
おいおい何だよこの面白そうな展開は
478不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 21:58:45 ID:MDIcF1a5
なぁ、このドライバ入れると一緒にSATAの新しいドライバも入って、
そいつのせいでHDの書き込みが異様に遅くならね?
俺は1/4〜1/5位になっちゃってあせった。

で、STATのドライバだけロールバックしたら直った。
他の人はどうよ?
479478 2008/02/19(火) 21:59:38 ID:MDIcF1a5
STATって何だよ、SATAねorz
480不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 22:01:39 ID:nH+NuFwV
>>475
上書き勇者乙
何か不具合でたら教えて
481不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 22:01:55 ID:LLUTKoM+
>>476
つ /3GB
482不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 22:04:49 ID:szKjYPxS
流れ釣りっぽいw
483不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 22:06:12 ID:Xhfa/3bM
>>482
SS撮ってうpぐらいしてもらわないと俄かに信じがたいよな
484不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 22:13:20 ID:Z6pTcZIr
WindowsでACPI切らなくても4GB認識されてるの? >ALL

>413へのレス、なんでスルーなん…(´・ω・)?
自動シャットダウンしてくれるのなら、リモートデスクトップがかなり便利になるんだけど。。。
485不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 22:13:41 ID:Iw79CFLJ
そもそも4Gもメモリ持ってねえから試しようが無いw
486不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 22:14:08 ID:Hmwnxs9d
今から入れてみるかな
わくわく
487不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 22:19:23 ID:LLUTKoM+
>>486
レポとSSよろ
488不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 22:39:35 ID:avEVgUrO
わくわく
489不明なデバイスさん 2008/02/19(火) 22:40:06 ID:n3n6c5Xs
kskする?
490不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 22:40:21 ID:Iw79CFLJ
げしょ
491不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 22:43:10 ID:lid4z3DN
>>478
インスト時のオプションで変更できたが?
ってことで、うーん俺、nForceのSATAドライバ(ストレージドライバ)わざと
突っ込んでないんだよね。

ライティングソフトの関係だけなのだが・・。

NCQをEnableになるのは知ってるんだけど。MSの標準で使ってるんですわ。
(変更しても速度も微々たるもんしか変わらんし)

492不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 22:45:17 ID:2rh9mxO6
wktk
493不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 22:56:42 ID:1orx1OMf
>>463
以前、Vista64bit で動かなかったんだけど。
だれかVista64で8GB環境の人いる?いたら環境さらして欲しい。
494478 2008/02/19(火) 23:01:06 ID:MDIcF1a5
>>491
いやぁ、EthernetとIDEは外してSMBusだけ入れたんだけど、入ってたみたいorz
ヌフォのストレージドライバって地雷なの? 気をつけよっと。
495不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:02:28 ID:LLUTKoM+
>>494
メディアを焼いている途中にドライブを見失うって症状だったと思う。
SATAドライブのみ発生すると記憶しているが、どうなんだろ?
496不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:03:04 ID:nH+NuFwV
>>493
XPのx64なら>>327が動いてる
497不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:03:32 ID:s0wTUgxL
>>493
5000+BE
HD2400pro
2G*4

特に問題なく動いておりますが
498不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:06:33 ID:MLXhQCW/
>>497
mjd?
RADEONだから?
499不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:09:32 ID:VpWlcF1v
>>355
そんなもんだ
500不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:10:21 ID:yKlr7/7t
>>498
だから
501不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:11:12 ID:PBhjeoi2
>>497
OSは?
502不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:12:39 ID:xIg1kVfi
>>497
割れ500円Vista乙
503不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:18:14 ID:s0wTUgxL
>>501
大学から交付してもらってるMSDNのVistax64です
市販のとたぶん変わらんです
504不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:27:16 ID:M7yMNyma
>>495
この人もそれなのかな?

321 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 00:03:20 ID:5t5KVhBt
SATAにDVDドライブ繋げると動作が変。
505不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:31:44 ID:s++BQTVY
別にメモリ4ギガもいれないからどうでもいい話だ。くだらん。
506不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:34:53 ID:i6Ciz3IF
それよりPhenom対応を・・・
507不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:36:32 ID:PBhjeoi2
VISTA64bit版はコレか。
http://www.nvidia.com/object/winvista_64_9.46.html

とりあえずダウン中。
508不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:36:57 ID:TsMPIlBj
9.46入れて1GB×4で試してみた。
OSはXP Pro.SP2、VGAはATI X1600XT
BIOSとCPU-Zでは4GBと認識するも
OS(システムのプロパティ)上では3.25GBしか認識せず。
一応画面は拝めるてるけど640×480で、
VGAドライバが無いと怒られました。
で、仕方なく再度ドライバインスコしようとしたら
「あんたのマシンに導入可能なコンポーネントはみつかんねー」
って蹴られました。1GB×2の時は入ってたのに…orz
デバイスマネージャでデバイス13を切っても変化無し。
というか、PCI to PCIブリッジのデバイス15に「!」マークがついてる。
これが要求されているX1600XTのドライバなんだろうけど
ここに導入する最新ドライバはネット自動検索でも見つからんかった。

ちなみに新ドライバ導入前に旧ドライバは
「プログラムの追加と削除」からアンインストールした後、
再起動してセーフモードからDriverSweeperも使って残骸処理もした。

他のVGAだと違うのかも知らんけど、
とりあえず以上でウチの環境での報告を終わります。
509不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:46:28 ID:PBhjeoi2
ダウン終了。
よーし、パパこれから上書きインストールしちゃうぞ!!

現状 BE2400/1Gx2+512Mx2/GF8600GT/VISTA64Ultimate

結果は後ほど。
510sage 2008/02/19(火) 23:48:17 ID:SbW0t1i3
w2kは
ttp://www.nvidia.com/object/nforce_winxp_8.43.html
でおk?
511不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:48:18 ID:zytrlWHj
>>508
何か勘違いしてないか
32bitOSじゃ4GB全部使えない
システムによって3.25〜3.5GBって表示される
フルに使いたければ64bitOSに乗り換えるしかない
512不明なデバイスさん sage2008/02/19(火) 23:55:58 ID:M7yMNyma
>>508

3.25Gはともかく、VGAを認識しないのが残念だ・・・
他のVGAで認識したとしても新たな相性問題の発生か・・・
513不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 00:04:56 ID:dq55yJuZ
相性ばかりはどうしようもないな
南無
514不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 00:10:11 ID:a2YcKJsQ
ID:M7yMNyma

人柱の誘導みたいなレスで掻き回さないで
己で試せや臆病者が
515不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 00:11:50 ID:kMFAEEPO
ハイ消えた! by 愛川欽也
516不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 00:13:23 ID:kMFAEEPO
>>515
あ、日付変更線でID変ってやんの。

>507=509=515 Death
517不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 00:15:01 ID:DGRmvsOX
>>511
2003は32GBまで対応じゃなかったっけか?
518517 sage2008/02/20(水) 00:17:15 ID:DGRmvsOX
悪い、ちょっと飲み過ぎたみたいだ。。。
吊ってくる
519不明なデバイスさん 2008/02/20(水) 00:17:27 ID:z+CWOR1+
2003ってなんですか
520不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 00:19:06 ID:iMkFweLr
Windows Server 2003のことでしょう
521不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 00:29:50 ID:jCwQZcmN
>>ID:M7yMNyma
確かにちょっち人任せだよな。
自分で人柱になってうまくいったらまんもすうれぴーって
感じになるからやってみるとチョベリグだな!!
522不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 00:30:56 ID:z1bA36lA
>>518
ボケてるとそういう勘違いもあるさw
頑張って吊っておいで
523不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 00:31:03 ID:wpboVqVS
昭和の香りがw
524不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 00:31:30 ID:q5geMESm
>>515
消えたってどっちだよ(笑。よろこびならもっとこう全身を使ってだな。
いやっっほぅ(AA略くらいしようぜ!
525不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 00:45:56 ID:ZmeIY0Jj
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=62431&rk=01000box000dk0
526不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 00:51:48 ID:kMFAEEPO
>>524
>全身を使ってだな

了解した。



ORZ.
527不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 00:55:54 ID:4142fEbh
>>526
なんかおかしいだろwww
チンコかよ
528不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 00:58:12 ID:K084O4eB
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!
529不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 00:59:01 ID:sUp1ni2B
BE2350, メインメモリ6G, クロシコ6600
nforce_winvista64_9.46_english
Windows Server 2008評価版

撃沈、症状変わらず。
530529 sage2008/02/20(水) 01:00:40 ID:sUp1ni2B
529の2008評価版は64bitの方です。
531不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 01:16:56 ID:6FqTMQFI
Vista x64, GeForce 7300GT, 1GBx4
症状変わらず。
532不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 01:21:13 ID:ZmeIY0Jj
Radeonにすればいいのよ
533不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 01:21:24 ID:kMFAEEPO
>>526
とりあえず、詳細書いとく。

変更後 BE2400/1Gx4/GF8600GT/VISTA64Ultimate
→上書 http://www.nvidia.com/object/winvista_64_9.46.html

結果  駄目
534不明なデバイスさん 2008/02/20(水) 01:25:05 ID:KnDMNvNx
やべぇ、物欲がわきたってきた。ML115かML110を買ってみようかと思うのだけど、CPUの違い
AMD Athlon 64 プロセッサ 3500+ (2.2GHz、512KB L2) 1.5万円
AMD Opteron 1210 (1.8GHz、2x1MB L2) 2.5万円
Intel Celeron 420 (1.60GHz, 1x512KB L2, 800MHz FSB) 2.5万円
これならどれが一番性能いいの? サーバにするならオプテロンかなあ
535不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 01:29:20 ID:kMFAEEPO
>>532
Radeonでエクスペリエンスのデスクトップが5.9になるヤツって、何がある??
今使っているのがGF8600GTなんで、同等の能力はキープしておきたいんだが。
536不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 02:10:12 ID:N6nBwdC/
MCP55はアンバッファメモリの場合は
Max4GBまでしかサポートしてない

ECC積んだ時だけMax8GBサポートできる

だいたい4GBのアンバッファでもアレなのに
8GBアンバッファとか信じられない
537不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 02:11:22 ID:dkXcJPH7
ここはIYHスレと住人被ってるのか?w
538不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 02:12:22 ID:N6nBwdC/
CentOSのRAID5認識できてインスコはんじまたと思ったら
フォーマット時間かかり過ぎ!
1.5TBもくそまじめにフォーマットするなよCentの馬鹿
539不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 02:15:17 ID:PXR1m0zK
NTT残り30台。今回減るの遅いね
540不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 02:19:46 ID:dkXcJPH7
さすがに給料日前だからジャネ?
541不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 02:22:34 ID:wpboVqVS
このスレ見てる人のほとんどには行き渡ってるだろうしね
542534 2008/02/20(水) 02:36:22 ID:KnDMNvNx
>>534です。 本気で欲しくなってきてしまったwww
だれか>>534について教えてもらえませんかー
543不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 02:37:51 ID:gSJtEe6o
ML115 3500+モデル買ってX2 5000+BE@3GHzに換装
これコスパ最高
544不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 02:38:10 ID:wpboVqVS
ML115買って5000+BEを載せて幸せ
545不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 02:41:22 ID:dKPXQjKp
>>534
全部買えばいい
546534 2008/02/20(水) 02:47:05 ID:KnDMNvNx
ひえぇ〜
とりあえず、Athlon64 3500+買っとこう。 ポチッと。
547不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 02:47:32 ID:nWASEfCC
>>543
5000BE/3Ghzでの連続稼働はかなり寿命縮めてるのでは・・・という報告が最近チラホラ
特に年明けてくらいのロットは注意しといたほうが
548不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 02:57:04 ID:xIbF6oPl
>>533
SP1入れたの?
最初の「できた」も新ChipSetドライバ+SP1だと認識しているんだが
俺も似たような構成(メモリ6GB、GF8600GT、Vista x64Ult)なんで期待してるが
言語パック全部入れてたもんでまだSP1適用までたどり着けていない

あと2-3日すれば言語パック削除しおわってSP1入れられるとは思うんだがorz
549不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 03:36:36 ID:zVY7TeMX
俺も3500+モデルをポチって、好きなSocketAM2
CPUに換装する、に一票。今なら5000+BEが一番
コスパ良いかな。
550不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 03:47:49 ID:kMFAEEPO
>>548
SP1って、正規に出てるの??
551不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 04:15:33 ID:kMFAEEPO
>>533
XP32bitでも試してみた。

環境 X2 3800+/2Gx2/Radeon X1650Pro/XP 32bit
上書 http://www.nvidia.com/object/nforce_winxp_9.46.html

結果 Device 13 をDisableにしても、ACPIが有効だと駄目。


組み合わせを変えれば大丈夫・・・なんて事は無いよね?
面倒臭いんで、コレはパスしたいw
552不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 04:45:46 ID:8ZuWnnhq
nForceの新ドライバで問題解決するというのはガセというのが証明された
553不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 05:02:22 ID:TMO9t75/
>>536が気になる。ECC付きのメモリなら特に何もせずに8GBまで認識するの?
554不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 05:10:00 ID:6FqTMQFI
>>548
>>533じゃないけど、SP1あてても7300GTだめだったから
8600GTもだめなんじゃないかな、という気がする

>>550
VistaSP1はまだMSDNとかTechnet会員しか入手できないはず
555不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 05:10:51 ID:bWrBLJE9
8GByteも積むんならECCにしろよハゲってこと
556不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 08:13:56 ID:dKPXQjKp
>>553
レジスタードメモリと間違えてるんだろ。ML115は非対応だ。
>>535
ハゲ
557不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 08:48:05 ID:JdqtbKAy
環境 Opteron 1210/2Gx2/Gefor 8600GT/win2k sp4
上書 http://www.nvidia.com/object/nforce_winxp_9.46.html

結果 Device 13 をDisableにしても、ACPIが有効だと駄目。

ただしBIOSは古いままUpdateしていない
558不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 09:00:10 ID:k4UmIQwa
ようするにUSB地雷が直るだけか
それも報告ないからどうなのか不明だが
USBで不具合出てるドライバはhpなのかnfなのかも不明だな
559不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 09:00:57 ID:kEs7N+s/
RADEONにすればいいんだって
560不明なデバイスさん 2008/02/20(水) 09:15:59 ID:LZpRFF2N
>>558
USBだけでも直るのか?
それらしいレスが見つけられない
561不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 09:16:12 ID:xIbF6oPl
>>553
2GBx4=8GBじゃなく
1枚あたりのDIMM容量の事だよ
4GBモジュールでもかなり高いしましてや8GBモジュールなんて
ここの住人が買うことないから気にするな
562不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 09:16:12 ID:ph3mrtXJ
やだ…神展開が止まらない…
563不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 09:19:31 ID:k4UmIQwa
>>560
>>367
そもそもこの発言が全ての発端だった
564不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 09:40:40 ID:GNL7U3kf
2003x64で2GB*4積んでるが
VGA刺してないので試せない・・・
565不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 10:11:26 ID:f+CydZs+
昨日上書きインスコした>>475だが

USBマウスが認識しない件は直ってませんな

というわけで
ガセ流した奴のちんこが腐ってとろけてぽろりともげますようにアーメン
566不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 10:25:02 ID:kMFAEEPO
>>558
>USB地雷が直るだけか

Logicoolのワイヤレス(マウス・キーボドのセットで一番安いヤツ)を使っているんだが
・・・駄目だったよorz.

OS起動時のF8(SafeBootの方ね)は認識するんだが、メニュー選択の段階でUSBを認識しなくなってる。
仕方ないのでUSBを抜き差ししての再認識で対応。
結局、何も変化は無い様子だ。

ガセ云々というよりは「残念」感の方が強いな。
567不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 10:26:14 ID:dCflMjYZ
NVIDIA nForce PCI System Management
2006/11/09 4.6.0.0
これで例のドライバ入ってるのかな

win2k、メモリ2Gだし、USBハブだからなにもかわらない
568不明なデバイスさん 2008/02/20(水) 10:46:52 ID:LZpRFF2N
結論
メモリ・USBの不具合は
ドライバ更新では変わらない。

→2chらしいガセ情報だった
つーことでいいんだな
569不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 10:49:49 ID:KTcgAPLs
ダメなやつは何をやってもダメ。
570不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 10:54:55 ID:GNL7U3kf
>>567
HPの1.00(19 Mar 2007)
06/08/2006, 4.5.7

NVIDIAの9.46(2007年10月18日)
11/09/2006, 4.6.0

なので多分合ってる
571不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 10:57:10 ID:Jk6CeitD
>>459だがUSBが糞安定してることは事実だ。
ただ、以前に一度も不安定な状況を経験していないので
改善したのかどうかについては何も言えないってのはある。


・・・旧いドライバ入れて試すのは勘弁w
572不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 10:59:30 ID:CVx+pEvN
マウスをUSB接続したらすぐに不具合に出会えると思う。
残念だな、この機会にnVIDIAに質問要望メールでも送ろうかな
573不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:04:48 ID:dCflMjYZ
>>570
ありがと
574不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:07:59 ID:K084O4eB
(PC2-3200のだったらレジスタードも使えてるけどな。2GB*2。
575不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:08:40 ID:VXzmgHiA
>>572
なんでUSB接続だけなんだ?
PS/2の端子につないでも内部でUSBに変換してるから
動作はいっしょのはずだが。
576不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:13:06 ID:CVx+pEvN
>>575
しらない。でも、不具合は回避できてるんだよ実際。
577不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:14:36 ID:jx6smEAr
うちにあるUSBマウス(3つ)は全部問題なく使えたから
話題に入れません><
578不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:18:12 ID:k4UmIQwa
>>575
案外それが原因だったりしてな
そんなことしてるから先にPS/2→USBの処理に行ってUSBポートへの電力供給が遅れてるとか
同じFOXCONNのDELLの530でもUSB地雷が発生してるんだよな
こっちの場合他のUSBポートに差し替えたりしてると解決することもあるらしい
579不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:20:33 ID:ToQYpjIv
普通のUSBで不具合があったってこと?
マウスはデフォルトのボール式しか使ってないけど
リナックスでもウィンドウズでも
USBでのゲームパッド、フラッシュメモリは不具合出てないな
580不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:29:15 ID:CRqhQJsI
俺もPSコントローラ変換パッドやタブレット、スキャナにプリンタにUSBサウンドは
不具合無く使えてるんだけど、マウスだけがこけて挿し直しが必要になるな。
何でマウスだけなんだろうか。
581不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:33:13 ID:k4UmIQwa
会社なんで試せない上に本末転倒な思いつきなんだが、ひょっとしてPS/2マウス挿した状態ならUSBマウスも認識しないか?
582不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:33:59 ID:tTQ0krac
>>580
だまされたと思って、付属のPS2マウスつけて、ころがしておいて。
USBマウスつかってみ。
583不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:34:42 ID:GNL7U3kf
コケるマウスの一覧作った方が早くないか?
584不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:35:37 ID:tTQ0krac
わかぶった、おれはそうしてるよ。
585不明なデバイスさん 2008/02/20(水) 11:38:20 ID:Rhtmz1Ir
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/080131_6720s_ct_campaign/

このノートやすくねぇ?
586571 sage2008/02/20(水) 11:38:21 ID:Jk6CeitD
>>572
マウス三種試したし、キーボードも繋いでる。
カードリーダーもHDDも問題無い。
「USB地雷」って聞いたからセルフパワーUSBhub買ってきたが仕事してない。

マウス
 MSのIMO、IE3.0復刻版 ロジ V-450
キーボード
 IBMのPC附属品、DellのPC附属品
カードリーダー
 上海問屋の安物
HDD
 昔買ったCenturyかどっかの安物

全てUSB。全て不具合出ない。困ったもんだw
587不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:40:08 ID:gSJtEe6o
>>585
6万あればデルでメモリ1Gのデュアルコアノート買えるな
588不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:42:23 ID:olECegrJ
つまり大丈夫なものもあればだめなものもあるという
当然の結論に帰結するわけだな。
589不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:43:27 ID:CVx+pEvN
>>586
USBマウスは、最初使えるんだが
数日したら起動時に認識しなくなってそれがたまに程度の頻度で起こるようになった
ELECOMの2500円程度のマウスでの話
590不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:44:42 ID:dCflMjYZ
前コケてたUSBマウスをつけて何度かリブートしてみたけど問題なし

フロントにつなぐと全く認識しない
しばらくフロントは使ってなかったから、内部で線が抜けてるのに気づいてないだけかもだが
591不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:45:44 ID:CVx+pEvN
すぐにって書き方はまずかったな、すみませんでした。m(_ _)m
592不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:47:02 ID:JoZiuORo
サンワのマウスMA-G9DSだけどUSBでこけるね。アダプタかましてps/2に挿してもこける。
USBマウスに関しては9.46では何も変わらず起動後挿し直しが必要。
マウス以外の不具合は元からなかったからその他は分からないけど。
593不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:49:03 ID:Js6sT2tj
IME4.0をUSBポートにつなぐとCDブートしたTI10で動かない
PS/2につないだりWindows上でなら問題ない
594不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 11:53:05 ID:Jk6CeitD
>>589
んじゃしばらく様子見てみよう。

>>593
TrueImage11.0でIMOは動いた。改善されたのかな?
どっちにしろ様子見。
595不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 12:32:14 ID:9Dtmlz17
本当に相性問題だけはダメな奴はなにやってもダメだからなあ
うちも基本的にUSBは安定してます
596不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 12:48:03 ID:WAYBFqXQ
つかBIOS更新してる?
俺は初期んときはUSBトラブルあったけどBIOS最新にしてから
USBトラブルなんて一度もない
あ、あとBIOSでUSB Legacyサポートはdisableにしてる
もしかしてこれが安定してる原因かも?
誰か試してみてくれ
597不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 12:58:28 ID:+3obg4Mu
>>585
うわ、Enterキーが右端に無いクソ配列じゃねーか…
値段云々以前に無条件でお断りだわ
598不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 13:12:17 ID:WAYBFqXQ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0220/hp.htm
たぶんこのスレ住人のおかげだよなwwwww
599不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 13:12:30 ID:bidByQ/7
nForceのUSBが微妙というのは有名だけど、うちもUSB不具合ないな。
マウスもLogicool3種類、USBメモリやハードディスクも大丈夫。

チップセットが熱でやられたて、壊れかけてんじゃないの?
自分は、購入して真っ先にチップセットクーラーを交換したのがよいのかも。
600不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 13:22:56 ID:m9oUwvVN
USBマウスかおkって人はもしかして後ろのUSBポート使ってる?
前のポートで使ってるUSBマウスは、起動時認識しないわ
601不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 13:24:40 ID:KI3gmv8T
>>599
こいつつけてるけど、クライアントからのアクセスの負荷が上がるとお隠れになっちゃう
ttp://www.century.co.jp/products/hd/ex35s.html

録画データを記録してるだけに、消えるのは結構困る
602不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 13:24:42 ID:CVx+pEvN
後ろでも、マウス不具合起きてるよ
603不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 13:26:16 ID:sotKpz27
後ろから前から
604不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 13:35:17 ID:Q5HiPE0w
>>603
歳がばれるぞ(笑)
605不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 14:08:15 ID:dCflMjYZ
沢尻エリカの後ろから前から
606不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 14:14:58 ID:4d3i2qen
会社で鯖用に買ったのが届いた
HP SmartアレイE200コントローラ入れて頼んだけど、フルサイズのカード初めて見た
でかいな
607不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 14:17:55 ID:rw2SUUq4
>>598
>なかでもノートブックの売上高は37%増と、デスクトップの15%増を大きく超えている。
608不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 14:24:41 ID:J02iIghl
>>598
昨年の祭り以来スレ絡みで売れたであろう数千台程度じゃ大手メーカーの
一機種当たりの月間製造目標数にも及ばないんじゃないかな?
609不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 14:24:56 ID:Rp2uQljD
日本のサーバー台数シェアを知りたいぜ。
610不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 14:29:56 ID:lO9HxHYN
>>603
どうぞ!
611不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 14:41:13 ID:bidByQ/7
>>600
前も後ろも問題ないな。

612不明なデバイスさん 2008/02/20(水) 14:58:51 ID:jWTbsfZk
半年前も15750円。今も15750円。

今なら9800円になってるべき。

所詮型落ち。

消費者なめんなよ。
613不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 15:00:33 ID:f0S5uFR7
ゆとり乙
614不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 15:00:48 ID:PdyOlV3/
>>612
バカ発見
615不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 15:01:23 ID:CRqhQJsI
今でもまぁ安いなって感じの値段なのに半年前はどれだけお買い得だったんだw
メモリも今の倍近い値段だったし。
616不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 15:03:10 ID:Rp2uQljD
>>612
おまえが母ちゃんからもらうお小遣いも、半年ごとに2/3な。
617不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 15:10:10 ID:VXzmgHiA
>>615
俺はメモリが安い最近になってML115を知ってラッキーだった。
半年前に知ってたら、メモリの下落でお得感がなくなったと思う。
618不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 15:31:14 ID:Eufw8ACs
>>600
前使ってるよ。
ロジクールの9000円くらいの無線式。
619不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 15:42:00 ID:/KvEyvrf
ELECOMのM-D9URBKで無問題
620不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 15:59:05 ID:WAYBFqXQ
つまり安物USBマウス使ってるとトラブルになるダケってコトでFA?
621不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 16:02:29 ID:iMkFweLr
Logicoolの安物だけど問題無し
622不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 16:04:50 ID:GqadSiXE
買ってみた。待ち遠しい。
だけどグラボ、サウンド、追加NIC、NECチップUSB2.0ボード、IEEE1394、X2 4800+買ってしまった。
本体より遥かに銭かかってしまった。orz
623不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 16:08:05 ID:iMkFweLr
>>622
スロット足りないっぽいけど、サウンドはUSB?
NIC USB2.0 IEE1394のどれかがコンボなのかな・・
624不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 16:14:59 ID:wqzJlFz6
2台かったんだろ
625不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 16:44:51 ID:GqadSiXE
>>623
うんサウンドはUSBにした。
チップセットUSBが癖ありらしいので増設で定番のNECもの。USB2.0N6P-PCI
IEEE1394はTIチップのロジテック物。箱ボロボロで980円
NICは玄人志向GBE-PCIe
サウンドは玄人志向AUDIO5.1-USB。とりあえず鳴ればおkなので。

PCIに挿すUSBとIEEE1394は外部電源対応物にした。
動くかどうか分からんけどまだこっちの方が確率高そう。
626不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 16:46:49 ID:R5uXmhtx
>>625
NICを買う必要性がわからん
デスクトップ仕様にするんだろ?
627不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 16:48:20 ID:kgm+sK5L
バッファローの無線の安物も問題なし
マウス内のICの問題だろうか?
628不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 16:52:38 ID:GqadSiXE
>>626
ファイル鯖件デイトレサブ^2機。
千年様に買って貰ったようなモンだし。
何故か昔からファイル鯖は外向けと内向け別々にする癖があって。

629不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 16:54:33 ID:XYGp1ObI
>>626
うちの内蔵NICはたまにおかしくなる
PCIのNIC挿してからは問題なし
630不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 16:57:14 ID:KCsuVppm
クロックアップとかやってない?
631不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 17:35:39 ID:6vkVarUL
最後の1台を見れたらポチろうと考えていたら100台増やしたよ。
延期だw
632不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 17:36:19 ID:3YzlbQCt
そこで100台注文するんだ
633不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 17:38:51 ID:6vkVarUL
また出したら困るじゃん。
634不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 17:47:03 ID:wpboVqVS
また追加されたのかw
635不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 17:54:50 ID:Cl++paSQ
何台あるんだよw
636不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:10:21 ID:oTaQALAO
USB不具合出ないなあ。
逆にPS2接続の日本語キーボードがなぜか英語版と誤認識されたので
わざわざUSB接続に変換して認識させなおして使ってる・・・
637不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:15:31 ID:kyXGEH0R
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいません また入荷しますた
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_  .__ .__ .__
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=|・∀・||・∀・||・∀・|
-=   / /⌒\.\ ||  || .|≡...:||≡...:||≡...:|
  / /    > ) ||   || |≡≡||≡≡||≡≡|
 / /     / /_||_ ||.|≡≡||≡≡||≡≡|
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
638不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:16:46 ID:Ap2TOieE
戯画のHD2600XT刺さらなかった。
ちゃんと調べておくんだった(つд⊂)
639不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:19:26 ID:E6Xtp/AA
問題なのは
マウスじゃなくKVMなのでわ?
ウチではそうなんだが…


>>605 >>610
社保庁と国交省の
「後から後から」(あとからあとから)
って競作もあるぞ
640不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:19:52 ID:Cl++paSQ
>>638
物理的にか?それとも認識しない?
641不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:26:02 ID:MU2ke9i7
残り117台になってるじゃん
642不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:35:14 ID:YCrZwOpo
>>638
あれってそんなに高さあった?
ttp://www.links.co.jp/html/press2/image/rx26t256h-06.jpg
643不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:38:27 ID:K084O4eB
背面の固定具がひっかかってんじゃね?
ZOTACの7600GTとかもダメだよ。
644不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:39:35 ID:byZz0KlC
>>641
質量のある残像だと!?
645不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:43:54 ID:Y4SrNBeO
>>642
高さっつーか背面がすっきりしてないと干渉する罠
ttp://www.links.co.jp/html/press2/image/rx26t256h-05.jpg
646不明なデバイスさん 2008/02/20(水) 18:43:56 ID:Og4One1W
大量にあると欲しくなくなる
在庫が無いと欲しくなる

これって実際には必要ないってことだよね、、、、
647不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:47:04 ID:7M9wT1py
少々干渉しても無理やり挿すのが漢
648不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:47:14 ID:olECegrJ
学校で90台導入しようという話があがってる。
今日頼んだら明日には90台のML115がつみあがるのか・・・?
649不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:48:48 ID:PXR1m0zK
暮のバルク7300GTって干渉するんだよな?
wiki読むとSケーブル付きの方は大丈夫ってあるけど無しの方しか売ってない・・・
650不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:53:27 ID:YCrZwOpo
>>648
送料同じなのかな?
トラック何台くるんだろう
651不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:54:23 ID:9Dtmlz17
>>648
みかかで買うなよw
652不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:57:11 ID:Cl++paSQ
>>645
みたところバックプレートのビスぐらいしか突起物は見当たらないがこれでも干渉するのか?
653不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:57:34 ID:fFTpEMDY
90台同時稼動したらブレーカー落ちたりしてw
654不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:58:01 ID:K084O4eB
>>648
是非稟議通して納品されるとこの写真見せてくれ。
655不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:58:12 ID:naK/MncO
学校ならもっと無駄使いしてほしいし、国内メーカーのを導入してほしいな
656不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:58:24 ID:2FGkvM3m
今現在みかかは在庫が117台。
これが急に90台減ったら>>648ってことになるな。
実に分かりやすい。
657不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 18:59:43 ID:OibAW4se
学校で使うならパソコンとして使うんだよね
ビデオと音のボード90枚探すのがめんどうそうだな
658不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:00:54 ID:Js6sT2tj
>>647
昔カノープスのファンレスがIntel純正マザーのノースのヒートシンクと
干渉したんで、フィン一列へし折って無理やりつけたことあるわ
659不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:01:27 ID:YwBA4oT2
>>648
すげ〜
4台並べて板を載せてちゃぶ台パソコン、
布団を掛ければこたつパソコン、あとなんだろw
あの箱だと佐川のトラックに何個入るんだろ?
660不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:02:27 ID:2FGkvM3m
学校なんでWin2000ならオンボのビデオでも十分と言えば十分。
661648 sage2008/02/20(水) 19:03:31 ID:olECegrJ
法人扱いなので送料は無料になるらしい。
たださすがにあのでかいダンボールで届けられると困るので
メモリ増設した状態で裸で納品してくれるように交渉中。
自分としてはみかかで買いたかったけどねー。
1か月ほど前まではDELLとかの予定だったけどここにきてML115が急浮上してきたよ。
662不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:05:00 ID:9Dtmlz17
>>657
練習用鯖じゃないの?
663不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:05:59 ID:9Dtmlz17
>>661
用途は何ですか?
664不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:09:05 ID:oTaQALAO
文科省がML115を全国の学校に導入する日も近い
665不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:09:05 ID:kgm+sK5L
裸は輸送中の事故を考えると無理な気が
666不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:14:30 ID:7M9wT1py
大学?
667不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:18:11 ID:kEs7N+s/
仕事でメンテナンスにいく国公立でもネットワーク運営費に
年間億単位で余裕でかけてるのに貧乏な大学だな
学部も怪しいな
どこだよ
668不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:19:43 ID:pBHscESL
開梱、引き取り手数料で本体の1割行きそうだなw
669不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:20:39 ID:K084O4eB
機材費圧縮出来るならそれにこしたこたーないじゃん。
PXEブートも出来るからシンクライアントの代わりにもちょうどいいしな。
この値段なら場所さえ用意しときゃ予備機を何台か置いてても苦にならんし。
670不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:32:29 ID:9Dtmlz17
>>667
そんなの一部の大学だけでしょ
671不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:36:37 ID:+gsbkvME
ML115ユーザーとしては こういう導入実績が増えるのは素直にうれしいな

まぁこれだけ安いと研究室単位で買うことも出来そうだがw
672不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:39:23 ID:9Dtmlz17
私立の貧乏大学なんかがPCルームに置いてるやつなんか
全部これにリプレースしたらいいのに
673不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:39:30 ID:8VmFI4h9
  __ __
/ /ヽ|・∀・|ノ<ハーイ  ドンドン培養中!
 ̄ ̄  |≡...:|
     |≡≡|
674不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:42:34 ID:H0XyfygA
>>596
BIOSにUSB Legacyサポートの項目ある?
見つからんのだが・・・。ドライバ最新にしたけど4回起動して2回マウス認識しなかった
サンワ MA-83HW。まあ、アダプタかますで解決なんだけどね
675不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:46:12 ID:YfGwV8Nf
>私立の貧乏大学なんかがPCルームに置いてるやつなんか
>全部これにリプレースしたらいいのに

ML115のBIOSはUSB起動を禁止できたっけ? できないとクライアントPC
としては使えないよ。。Knoppixでやりたいほうだい。私の管理している
ので、Windowsが入ってたはずなのに、夏休みの間にNetBSDにOSが変わっ
てたことがあるんだよな。。。
676不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:50:48 ID:9Dtmlz17
>>675
悪いけどそれオレw
というのは冗談として学校のは使いづらいから
USB起動のLINUXなんかを使うことあります
677不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:53:25 ID:YfGwV8Nf
補足: ML110G3はUSB起動を禁止できなかった。BIOSで優先順位を変更
しても、USBメモリーを刺すと優先順位が勝手にかわる。
困ったのでUSBをBIOSで殺した(w

>>661
評価して選んでますか? いっちゃなんだけど、90台並べたら
ファンのノイズで講義にならんと思うよ。 Celeron420ぐらい
の低発熱PCで、デスクトップ用として発売されているPCにしとけ。
678不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 19:56:16 ID:9Dtmlz17
>>677
OS入れ替えちゃうようなならず者がいる学校で
そんな姑息な手段すぐ破られないですかw
679不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 20:04:49 ID:YfGwV8Nf
>>678
まぁ確かに。しかしまぁ、クラックされるのも管理者側で
ちょっとうれしいのもあるんですよね。将来有望な
クラッカーじゃなくてハッカーになってくれることを
期待して(w
680不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 20:05:33 ID:pVG0z4Y8
全然うれしくないワナ
681648 sage2008/02/20(水) 20:14:40 ID:olECegrJ
あまり詳しくは言えないけど研究用途です。
5,6年くらい前に購入したワークステーションのリプレイスです。
予算の関係で以前は90台しか買えなかったようですが
この価格なので最終的には400台くらいまで増やすかもしれないとのこと。

そうそう、110Gdも検討されてのですが短期間に納品するのが無理だそうで。
その点ML115は大丈夫だというから
お前らの大好きなML115はまだまだ増殖中だぜ!
682679 sage2008/02/20(水) 20:16:45 ID:YfGwV8Nf
>>680
ああ、ごめんなさい。かなり個人的な意見です。ほかの管理者も
そう思っているとは思わないでください。

大学のDNSサーバやメールサーバのOSが半年に一回変わってたり
する変態管理者の意見です。
683不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 20:17:21 ID:Y4SrNBeO
素直にスパコン入れた方がいいと思うz
684不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 20:21:04 ID:YfGwV8Nf
>>681
電気代の無駄。台数ほしいならCeleron420にしろ。
685不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 20:21:18 ID:5EZDpmp8
>>638
黒い巨大ヒートシンクの2600XTだしょ、刺さるよ
現に刺した機械でこれ書いているもの
刺さってみると背面の出っ張りは丸みを帯びたCPUのヒートシンクに干渉してないと思う
2ヶ月くらい前に刺して問題起きてナイス
686不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 20:23:16 ID:kwrjQpd8
会社で仕事にようにポチッたら在庫が100台追加
で、こっちも追加されてる
入れるOS決定
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GB08000130
687不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 20:25:49 ID:0YhAxnv/
そんな簡単にヒートシンクが干渉しまくってたら、ファンレスなんて製品として売り出せんな
688不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 20:25:59 ID:gXIU+2DU
>>681
400台wwwwww
マジで期待してますよ!
689不明なデバイスさん 2008/02/20(水) 20:27:18 ID:Og4One1W
400台つなげたらかなりいい処理速度出るだろうな
690不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 20:28:37 ID:oEIez2F/
クラスタにするなら4、5台ならいいけど
数十台となるとメリットないと思うよw
691不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 20:29:13 ID:cexcE8VO
>>686
それって、その中古メモリを使用していないと認証されないの?
何が入っているか分からない中古メモリに縛られてしまうのか?
692不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 20:29:37 ID:sotKpz27
ガムテープでくっつけときゃいい
693不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 20:34:58 ID:R5uXmhtx
>>691
搭載していれば接続していなくてもいい
694不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 20:37:39 ID:irPA5Jsp
>>681
Beowulfで検索してみてくれ。こいつをどう思う?
695不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 20:41:29 ID:kwrjQpd8
>>691
マイクロソフトの販売戦略上の嘘
中古メモリに関係なくインストールできる
696不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 20:44:23 ID:tEUJAyl0
>686
のぉぉぉぉぉ!
今朝電脳売王でポチったとこだよう!(つ_-)
損した…
697不明なデバイスさん 2008/02/20(水) 20:50:36 ID:Og4One1W
>>696
キャンセルしてまた買えばいいじゃん
698691 sage2008/02/20(水) 20:53:52 ID:+WjLxakv
了解
それ、お得だね・・・
699不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 20:59:08 ID:E6x91gH4
古WSのリプレースってんだから適当だと思うけどな。
ビデオカードの調達が気になる。

>>690 >>683
研究いうても多ノードコンピューヒングかもしれん。
700不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 21:29:35 ID:9Dtmlz17
>>699
それだけが心配かもね
701不明なデバイスさん 2008/02/20(水) 21:32:11 ID:MUgUmcB9
もう、精根尽き果てたんだが・・・

最小構成でML115を買った。
モニタはDELLのSE198WFP(19インチワイド)。
ML115は標準では1440x900を表示できないことを知り
GF7200GS-LE128Hってビデオカードを買って挿した。
で、KNOPPIXを起動したら

DELLのモニタ曰く

CANNOT DISPLAY THIS VIDEO MODE

そこで少し調べて、bootする時に

knoppix screen=1440x900

ってコマンドを入れたんだ。
でも、同じメッセージが出た。
それで、ビデオカード買った時に
本体とモニタを結ぶケーブルの末端のプラグに信号を変換するために
かませるような器具が付いてあったのを思い出してそれを
片方のプラグ(本体側)に取り付けたんだが、
やっぱり同じ状況だった。

なんとかして下さい。
702不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 21:33:59 ID:rm9OOoHC
このスレで聞くことじゃないな
703不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 21:34:53 ID:hrUrlyGh
>>695
嘘とか本当とかいう問題じゃない。
そういう条件で使用できる契約、というだけなんだから。
704不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 21:37:16 ID:H53C9LFD
>>681
仕事用途でサポ受けるつもりならまともに買った方がよくね?
クライアントOSとかnonECCとかは使えるだけで公式には乗ってないし、
ビデオとか載せること考えると半自作機のようなものだ。

648が400台を完全サポートしてまわるなら問題ないだろうけど。
705不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 21:38:54 ID:qYdXSiQO
>>703
まあ使い方は指定されてないから
セロテープでケースのどこかに貼り付けて「アクセサリです」でもいいんだけどな
706不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 21:44:06 ID:gJFuho0m
>>701
何を困ってるのかわからん
入力してるってことは何も写らないわけでもないようだし
707不明なデバイスさん 2008/02/20(水) 21:46:36 ID:MUgUmcB9
CANNOT DISPLAYですよ
KNOPPIXが起動できても
それを表示できないんですよ
何もできないじゃないですか
どうみても困ってます
708不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 21:46:59 ID:Jk6CeitD
>>696 >>686
Homeなんかでいいのか?鯖っぽく使うならリモートデスクトップ役に立つぞ。
まぁVNCやら使えばいいけど。
XP Homeは機能限定版だからあれがないこれがないで結局使わなくなった。
XP Proでも安く手に入れる手段有るし、ライセンス違反無しで実質タダで使えるWin系OSもある。
せっかくだから試してみれば?
709不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 21:49:04 ID:wpboVqVS
>XP Proでも安く手に入れる手段有るし、ライセンス違反無しで実質タダで使えるWin系OSもある。

kwsk
710不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 21:57:43 ID:+MenJOqK
Windows2003の180日限定試用版
711不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 21:58:07 ID:andI8wFj
流れも読まずに不動報告

MonsterSoundMX300 PCIS5
両対応切りかきあって刺さるけど本体起動しなくなる
(他のマシンで動確済)

おまいらジャンク箱に入ってたからって買うなよ!
712不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 21:59:31 ID:+MenJOqK
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=1202630077&st=707&to=707&nofirst=true" target="_blank">>>>707
とりあえず何かしたいなら、これでおk。
boot: knoppix 2

あとは
vi /etc/X11/xorg.conf
とかしてがんばれ。
713不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 22:04:29 ID:BM2rwE81
>>711
VCCIOを削ってみれば?
714不明なデバイスさん 2008/02/20(水) 22:08:16 ID:F+65GnzO
以下のWindowsが無償化されます。

・Windows Server Standard Edition 

・SQL Server 2005 Developer Edition (Enterprise Edition) 

・Visual Studio 2005 Professional Edition 

・Visual Studio 2008 Professional Edition 

・XNA Game Studio 2.0 

・XNA Creators Club 12ヶ月会員権 

http://www.microsoft.com/Presspass/press/2008/feb08/02-18GSDPR.mspx 
715不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 22:13:14 ID:vMx9HS4v
HPデスクトップ用のOS(XP-SP2)をインストールしたら、
認証なしで使える夢を見たw
716不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 22:16:03 ID:Y4SrNBeO
>>715
その夢の話はしないほうがいい

>>707
LiveCD LinuxのGUIがワイド画面でコケるのは良くあること

>>712の方法でCUI使うとか
とりあえず4:3で起動して設定つめるとか
ubuntu試してみれば?
717不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 22:17:52 ID:F21KEyTB
>>714
ttp://channel8.msdn.com/
これか

勉強用じゃねーか



それとリンクが
ttp://www.microsoft.com/Presspass/press/2008/feb08/02-18GSDPR.mspx
718不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 22:21:30 ID:sotKpz27
>>714
学生限定で6月からだろ。
719701, 707 2008/02/20(水) 22:32:19 ID:MUgUmcB9
>>712
それは無理

>>716
CUIは今は無理。4:3での起動もできない。
1440x900を指定していなくてもGUIに突入しようとすると
CANNOT DISPLAYが出る。4:3で起動するには一度ビデオカードを
抜いてもとの状態に戻す方法しか思い付かない。
KNOPPIXではパーティッションを切りなおしたかっただけ。
切れたらDebian入れるつもりだった。

ビデオカードのことはさっぱり分からない。
720不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 22:39:59 ID:Y4SrNBeO
knoppix screen=800x600が思い浮かばない理由を5文字でどうぞ

つーかパーティションぐらいDebianのインストーラで切りなおせよw
もうスレ違い甚だしいぜ
721不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 22:45:50 ID:E6x91gH4
>>714
前のtheSpokeが無料化されるかんじ?
これでうちのML115も試用版の不安定な環境から
Win+VMwareに落ち着けるな。朗報thx
722701, 707 2008/02/20(水) 22:46:43 ID:MUgUmcB9
>>720
knoppix screen=1440x900でダメだったのに
knoppix screen=800x600で行くとは思わなかったよ
だって、そもそもどっちのサイズでも表示できるモニタなんだよ?
まぁ、試してみよう
723不明なデバイスさん 2008/02/20(水) 22:52:58 ID:JXxHMt7y
これって、HDD増設するのって、どうするの?
どうやって中に入れて固定するの?
中見てもわからんのです
724不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 22:54:13 ID:gJFuho0m
>そもそもどっちのサイズでも表示できるモニタなんだよ?
ビデオ側のコンフィグがあれば、の話な
725不明なデバイスさん 2008/02/20(水) 22:54:30 ID:z+CWOR1+
猿スレ池
726701, 707 sage2008/02/20(水) 22:54:40 ID:MUgUmcB9
>>720
やはり、同じだったよ
KNOPPIXでパーティッションを切ろうと思ったのは
Debianのインストールについて解説したサイトで
KNOPPIXで切ったほうがやりやすいと書いていたからだよ
他のOSも入れてみようと思ってたから無難な方法でやりたいと思って

結局、GUIに突入後はKNOPPIXでどのオプションを指定しても
本体からはビデオカードを通して1440x900の信号が来ているらしい
しかし、なぜか、1440x900に対応しているはずのモニタでそれを表示できない
というわけの分からない状態
727不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 22:55:52 ID:rm9OOoHC
いい加減猿スレ行くか初心者スレかエスパースレ
728不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 22:58:29 ID:tTDvEvva
スレ違いだといわれてるのに・・・
729不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 22:58:32 ID:gJFuho0m
>本体からはビデオカードを通して1440x900の信号が来ているらしい
よく分かったな、お前すごいな
730不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 23:01:38 ID:2FGkvM3m
ML115のようなタイプのHDDの増設は初めてだったがすぐに理解出来たぞ。
どうなっているのかよく観察して自分で考える力を身につけろよ。
731不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 23:03:33 ID:doss1VE8
>>723
前面パネルのツメ三つくらい押すと、前面パネルがとれる。前から挿入。
732701, 707 sage2008/02/20(水) 23:04:12 ID:MUgUmcB9
>>729
いや、だって、モニタに出てたし
モニタのほうで日本語表示にしたら
GUI突入後

最適 現在 1440x900

と表示された。これは最適の解像度が1440x900で
現在の解像度も1440x900という意味だと思う
もし違っていたら

最適 1440x900
現在 744x400

みたいに出る。

>>724
ビデオ側のコンフィグってのの意味がいまいち不明なんだけど
xorg.confに書かれてればってこと?
でも、ここに書かなくてもいいようにknoppixってコマンドがあって

knoppix screen=1440x900

って指示できるんじゃないの?
733不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 23:04:16 ID:DcMUZ9FI
HDDの増設ってフロントパネル開けてネジとってHDDに付けてぶっこむだけだろ
昔のPCみたいにぶっこんだ後にネジで固定しなくていいからかなり楽な気がする
734不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 23:07:14 ID:jkAxprWg
ID:MUgUmcB9
いい加減スレ違い
消えろ
735不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 23:08:19 ID:rm9OOoHC
>>732
ML115固有の問題じゃないんだからよそで相談しろ
736不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 23:10:52 ID:gJFuho0m
解像度だけじゃなくってモニターが対応している周波数帯もあるし
モニターが対応していない周波数で出力されてたら当然画面は出ない。
自動でうまくコンフィグレーションしてくれれば大丈夫かもしれないが、
モニターが不明な状態で正しいコンフィグレーションをしてくれる保障は無い。
737不明なデバイスさん 2008/02/20(水) 23:12:01 ID:zgqTnTi7
>>686 >>696
以前にここを見て購入、ふつうにインストール出来た。↓
ttp://sc420.at.webry.info/200604/article_31.html
確か本来のHomeからこれでアップグレードすると不具合がでることがあるらしい。
という不思議?なものだった。
738不明なデバイスさん 2008/02/20(水) 23:16:17 ID:JXxHMt7y
>>731
入れても・・・・いい?
739まほろ sage2008/02/20(水) 23:17:17 ID:+MenJOqK
えっちなのはいけないとおもいます。
740不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 23:22:26 ID:MUgUmcB9
>>736

Linuxでワイドモニター対応
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1203517260/l50
741不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 23:24:12 ID:+3obg4Mu
>>737
もうステップアップグレードなんて売ってないだろ…

てかVista発売直前に1本買ってきた分は結局Homeの正規うpに使ってしまった
いま普通にデスクトップ用途で使うだけなら鯖2003でほぼ事足りるしなw
742不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 23:29:49 ID:631Oqm4Q
あの...Linux板に変なの送り込んだ人いますか?
743不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 23:47:08 ID:irPA5Jsp
>>742
その件は非常に申し訳なかった。このスレの上を読んでアホ加減を眺めて一服してください。
744不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 23:49:40 ID:9Dtmlz17
というか焚きつけたあんたらって最悪
745不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 23:55:22 ID:Jk6CeitD
>>742&>>744
皆、申し訳なかったとは思ってるが、どう考えてもそちらの板が適切。
基地外池沼は人類皆平等に迷惑を掛ける。ここの住人の対応のレベルの話ではない。
納得してくれとは言わないが理解して欲しい。
746不明なデバイスさん sage2008/02/20(水) 23:58:33 ID:Y4SrNBeO
ごめんなさい…
747不明なデバイスさん 2008/02/21(木) 00:00:43 ID:zgqTnTi7
>>741
ごめん、、そうみたい。昔話でしたね。
今 aucfan.com で見たら、ヤフオクなんかではかろうじて取引あるみたい。
748不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 00:12:36 ID:o+kF+V6m
近くの大きめのダイソーに行ってきたのだが、
トルクスドライバーT15のサイズだけなぜか売り切れてた。他のサイズは沢山あるのに・・・。
749不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 00:14:13 ID:wATWLXmp
>>748
俺も同じくダイソーでそういう状況だったが
T20をかきわけたら後ろのほうにあったぞ
750不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 00:15:21 ID:o+kF+V6m
>>749
まじか!明日もう一度帰りによって、T20の奧をかきわけてみるわ
751不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 00:16:20 ID:rtnSYohS
わけいってもわけいってもT20w
752不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 00:16:54 ID:OyQD7N56
実際見たらT15が予想以上に細くてほんとこれで大丈夫なのか不安になった
753不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 00:38:05 ID:B9hK05z2
>>752
ダイソーので大丈夫
もうちょっと柄が長いといいんだけどそこは値段相応

>>713
電気工作の腕のなさには自負があるので
おとなしくサンブラ買ってくるお

っつーかOEM版余ってたなーと思って引っ張り出したら
CT4830(刺さらん)ばっかしorz
754不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 00:59:49 ID:UUvk3f6I
>>713
別人だけどありがとう。気が向いたら試してみる。
SB5.1買ってしまったけど…
755不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 01:38:59 ID:UZGnKaE5
鯖部屋にいっつもこもりっきりだからさ、あんまり気にならなかったが
今電源落としてみた。

やっぱりうるせぇぇぇぇぇぇwww
756不明なデバイスさん 2008/02/21(木) 02:49:41 ID:E9h+CAyy
┌----▼目玉商品は、こいつだ!▼----------------------------------------┐

◆ついにきた!MDT242WGが38,200円引きだ!!期間限定につきお早めに!◆
▽三菱電機▽24.1型マルチメディアワイド液晶ディスプレイ MDT242WG
│138,000円+期間限定:38,200円割引 = 99,800円(税込) + 送料/代引無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_MT12312370?LID=mm&FMID=mm

◆完売必至の売れ筋サーバーをご紹介!HPもNECも甲乙つけ難いでヤンス!◆
▽HP▽ML115 ホップ・ステップ・ジャンプ キャンペーン2 4391380-AGRC
│15,750円(税込) + 送料無料【限定117台】
└→ http://nttxstore.jp/_II_HP12312916?LID=mm&FMID=mm
▽NEC▽Express5800/110Gd(C/2.93G(256)-80) NP8100-1279YP2Y
│15,750円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_P812153846?LID=mm&FMID=mm

└----------------------------------------▲目玉商品は、こいつだ!▲----┘

ついにあまたの商品差し置いてメルマガのトップに来たか
757不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 02:52:55 ID:wmRbcVmv
>>756
みかかの裏名物から表舞台へ大躍進wwww
758不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 02:58:39 ID:B9hK05z2
>>756
> つけ難いでヤンス!

チョイ・ボンg(ry
759不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 07:05:11 ID:OdNXk9pG
安いとは言え90台、400台導入って・・運用コスト考えてみろよ・・
ただ逆に言うと法人なんかでも小さい所だったら(10台前後とか)
今回ので総入れ替えした所も多いだろうな
760不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 07:24:39 ID:5j1csfdB
法人使用だと、VGAがオンボード2MBで拡張は無しだとおもうけど、
それで構わない用途って結構あるのか。

CUIやリモートデスクトップ接続があれば、それで事足りるのかねぇ・・。
761不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 07:53:31 ID:M0zxi7d6
純粋にサーバー用途だったらCUIしかつかわんだろ。
762不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 08:08:22 ID:2b63ovRS
今仮の状態ではあるがVRAM2MBで動かしてるんだが、
1024×768(16bit)で使ってて解像度が低い以外特に不満はないな。
まあ、趣味ではあるがプログラミングの勉強用マシンとして買ったから
ビデオカード買ってきて1680×1050(だったっけか?)あたりにする予定で入るがな・・・。
763不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 09:13:27 ID:rRP4hWFJ
>>761
CUIしかつかわない鯖だったらラック(1U)に納まるやつを買うぞ
764不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 09:31:52 ID:x0ocYIA8
PCの勉強(OSインストール、ハード増設など)用として、これからは、新入学の贈答用に売れてくると思う
765不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 09:38:28 ID:2b63ovRS
このML115はPCという名のおもちゃだな。
766不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 09:53:00 ID:yqmD+Lm4
nvraidってGenericSCSIで認識されるわけではないんだな
1時間も悩んでしまった。
767648 sage2008/02/21(木) 10:08:17 ID:LPdjDDm/
リプレイス前のマシンはメーカー保守を毎年更新してたから
費用がバカにならなかった。
その点ML115は壊れたらそのまま廃棄という運用にするから
運用コストはそれほどかからない、という算段です。
400台といっても全部に火を入れるわけではなく保守用も含まれてます。

LANケーブルさして起動すればPXEでLinuxのインストールが完了、即運用開始というものなので
グラボは不要なのです。サウンドもね。


では不明なデバイスさんに戻りますー。
768不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 10:21:39 ID:M0zxi7d6
>>763
だって1Uって爆音だもん。
769不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 10:24:21 ID:rRP4hWFJ
>>768
鯖どこに置いてるんだよ



自宅鯖ならEPIAとかノートPCでも使ってた方がしあわせになれるぞ
770不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 10:30:05 ID:pj3b/sPW
>>767
なんか粘着して自分論を押し付けてる人もいるみたいですが、
貴重な導入例ですので、がんばって完了してください!
できれば400台並んだ写真みてみたいですがw
771不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 10:38:27 ID:kZsOU/xo
掛け合いはどうでもいいが>>770みたいな奴が一番気持ち悪い
772不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 10:53:51 ID:pj3b/sPW
うわ、本人出てきたw
773不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 11:02:03 ID:pU4IJNt1
nice boat.
774不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 11:19:32 ID:MJbwU9JO
>>762
色数落とすともうちょっと解像度上げられるけど
ボケボケだな
775Sara sage2008/02/21(木) 11:23:10 ID:TYSEWjbU
>772
ML115サイコーだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
776不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 11:28:38 ID:rRP4hWFJ
>>774
>色数落とすと
256色か
777不明なデバイスさん 2008/02/21(木) 11:59:13 ID:ONf4Y7No
16色で十分

黒と白でもいいや
778不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 12:03:03 ID:KWSuTUQP
予算が無くて、いままでクラスターの構築なんて考えてもいなかった組織や団体も、
「ちょっとやってみるか」と考えられる価格帯だよね。運用と保守はまた別だけどさ。
779不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 12:12:18 ID:55xv9SY3
>>778
それはない。
780不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 12:14:44 ID:RmtBj0WX
>>778
実験にはいいかもしれんね。
ただ最近はVMが進化しているから、実験はそっちでもできるからね。
781不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 12:20:46 ID:k6Omjbp6
一番シンプルなCPU切替機
1000円以内で売ってるとこ知らない甲斐
782不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 12:25:54 ID:izcrT+Qx
あきばおーの店頭にあったような気がする。
783不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 12:40:39 ID:bRJy3u/Z
取扱説明書がはいってないお(^ω^;)
784不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 12:46:19 ID:UIjTer8p
CPU切り替え器に説明書とかwww
785不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 12:47:36 ID:fR0ofGLc
取説なんて飾りです。エロイ人にはそれが分からんのです。
786不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 12:47:43 ID:bRJy3u/Z
ML115だお・・・(^ω^;)
787不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 13:01:39 ID:PCBln6R3
>>781
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192411082/
788不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 13:02:31 ID:ZecfM2oJ
クラスタなんか簡単には組めないし、組んでもアプリは独自開発するしかないし・・・・
789不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 13:04:49 ID:Rjd4/bFM
USB不具合の影響でさらに相性問題が出やすいML115でまともに使える切替機ってあるの?
790不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 13:07:07 ID:x0ocYIA8
90台導入するなら、新規に会社作ってHPとの代理店契約結んで安く仕入れたほうがいい

これがうまくいったら、みみかより安い値段で売ってねー
791不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 13:11:54 ID:GHfLoTQM
法人で購入するなら安く買い叩くよりもサポート大事にした方がいいよ
792不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 13:17:58 ID:PhX3u/LI
>>791
だな。
ほっとくと購入提案者が全社内サポ振り回される羽目になる。
793不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 13:23:31 ID:x0ocYIA8
>>792
提案担当者がHP仕入れ会社の社長になって、HP営業を振り回せばよい


いずれにせよ、間に分けわかんない会社はさむより、直にHPととりひきしたほうがいい
(90台一気に買えるならね)
794不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 13:28:00 ID:rRP4hWFJ
Windows Server 2003 R2 Enterprise Edition with SP2 (32-bit x86)
ttp://download.microsoft.com/download/A/B/F/ABF9C910-C1B7-453D-BCFA-F20D771583C2/X13-41713.img
ttp://download.microsoft.com/download/A/B/F/ABF9C910-C1B7-453D-BCFA-F20D771583C2/X13-41712.img
795不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 13:32:03 ID:x0ocYIA8
導入例として発表してもいいと言う契約するとmL115x90台ぐらいなら、ただになるかも
796不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 13:40:28 ID:sH4WGHX1
>>793
会社立ち上げ&運用の費用がばかにならんじゃないか
なぜML115のために会社をww
社名はML115かよ
797不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 13:58:22 ID:QYM7/vxH
>>795
そこそこきちんとした会社でも無理だろ。
うちが基幹システムのリプレースした時も「専門誌に事例を紹介させてくれ」って
言われたけどそれに対する対価なんてなかった
798不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 13:58:43 ID:rtnSYohS
大量導入とか会社設立とかもうアホかバカかとw
ちょっとお互いに頭を冷やそうじゃないか‥
799不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 14:05:59 ID:Mk18I9gZ
法人が大量に一括で買うのはあたりまえだろ。
800不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 14:07:09 ID:pU4IJNt1
今日が何曜日で今何時か考えろ
801不明なデバイスさん 2008/02/21(木) 14:25:15 ID:8OWR4Hus
PXEbootでLinuxマシンにするなら、むしろ
HDDの方が不要では?その分、グラボや
サウンド増設した方が…
802295 sage2008/02/21(木) 14:56:56 ID:HsnEsTRp
そんなこと言ってるから
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12312916
在庫250台になってるじゃないか
803不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 15:00:35 ID:Il9RJmrX
在庫△で日に日に増殖・・・

これは今月在庫1000が目標のようだな
804不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 15:02:30 ID:2b63ovRS
給料日前だから売れないのか?
それともほぼ行き渡っただけなのか?
805不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 15:05:20 ID:rtnSYohS
家中のPCと鯖をリプレースとか毎月一台購入とか
そういう事例なら雑誌に載せてもらっていいですよw
806不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 15:06:53 ID:2b63ovRS
みかかのML115の在庫が仕様で257台以上になったら
1台に逆戻りしたら受けるんだがな。

0→1台 255→256台なので。
807不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 15:07:42 ID:LPmHRT4f
期末に向けてダッシュor構成変更に向けてのパーツ在庫処分?
808不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 15:10:16 ID:2aZ+z4cc
また在庫増えた・・・

http://nttxstore.jp/_II_HP12312916
809不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 15:11:13 ID:AC/0yfpH
普通に考えて、在庫が多いのは>>756の目玉商品にしたからじゃないか?
810不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 15:12:15 ID:Mtz9HYrq
ここらでもう1500円引きクーポン画面が出てだな、さらに購入意欲を・・・
811不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 15:18:30 ID:Rjd4/bFM
いつでもこの値段で買えるのが当たり前になってきたからもう一声ほしくなるな
812不明なデバイスさん 2008/02/21(木) 15:23:33 ID:vcvQ0KRh
あのsound blaster5.1買ってML115に付けたのですが、、、、

1.音が小さい。付属のミキサーソフトにて音量を最大にしてもちょっとものたりない
2.ヘッドフォンをつなげるジャックがなぜか、おそらくマイクの絵のある緑ですよね?黒と黄色音小さい
3.ML115のケースにギリギリ入るっていうかんじ。ケースを圧迫して押し込めているので、マザーボードを傷つけそう。
4.マイク端子どれ?

こういった不安点があるのですが、こんなもんでしょうか?みなさん。
玄人志向のオーディオUSBのaudioジャックのほうがレベルが違うくらいに音がいいですね。
フルインストール選択したんですが、ほかの出力端子がわからないので気になります。
813不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 15:32:27 ID:ifK11F0f
>>812
クロシコのつかえばいいじゃん
814不明なデバイスさん 2008/02/21(木) 15:34:59 ID:vcvQ0KRh
>>813
いや、まあそうなんですが、せっかくsb5.1買ったのに。
というか当方素人なんで、本来の機能をつかえていないのかと。
みんなおそらくふつうに使えてると思ったので。不平そんなみたことないし
815不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 15:37:02 ID:oaORMzFf
まずはマニュアルを100回嫁。
話はそれからだ。
816不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 16:01:23 ID:a9u/6Sl5
まぁマニュアル読んだって>>812にゃ無理だと思うな。
というわけで終了
817不明なデバイスさん 2008/02/21(木) 16:09:02 ID:RuCANKUF
sound blaster5.1はたしかにきつい。
結構、マザー傷つけずにさすのにはコツがある。
あと取り外しが結構やりずらかった。
一度付けたらそのままがベストかな。

マザーに挿すと少しゴリて削れるが特に問題ないし
いいもんだよあれは。
音も小さくないし何が不満なのか理解できないぜ。
818不明なデバイスさん 2008/02/21(木) 16:10:56 ID:vcvQ0KRh
>>815
マニュアル読みました。なんチュー簡単なマニュアル。そしてフルインストールと
いいながら設定の余地ぜんぜんないじゃん。
わかったのイヤホンジャックとマイク挿すところでした。
この機器の評価みてると、前バージョンと比べ機能の割にかなり安いとあったんですけど、まぁ2000円ですから
そうっちゃぁ、そうなんだけど。
音でっかくして。挿すの窮屈なのみんなひっかかりなくやっとるんかいな
819不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 16:14:55 ID:vavRr5NQ
1:外付けアンプ付きスピーカー(ヘッドホンジャック付き)買え。
2:ヘッドホンは緑とあのペラペラのマニュアルにも書いてある。
 [マイクアイコン]は青のジャック。青だけ[入力アイコン]OR[マイクアイコン]の2つになってる。
3:SB5.1がML115に挿入しにくいのはさんざん既出。
 PCI2つあるんで入りづらけりゃ別の方へ入れてみそ。
4:マイク端子は前述の通り青。
820不明なデバイスさん 2008/02/21(木) 16:15:19 ID:vcvQ0KRh
>>817
あ、やっぱりきついんですか? 安心。
でも音小さくないんですか?? まじっすか。なんでだろ。
玄人志向のはたしかに音が大きいので、それと比べちゃいけないだろうけど。
いまのおれんのは小さいわ。ぜったい。
PCIボードの裏の出口の、八の字の鎖帷子みたいなの、捨てたいけど捨てれない
821不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 16:18:38 ID:bRJy3u/Z
>>817
コツを教えてください
822不明なデバイスさん 2008/02/21(木) 16:19:53 ID:vcvQ0KRh
>>819
既出でしたか、、すいません。
一番下のPCIスロットだと、裏の金属のたるみというか余裕が筐体の角に近いので余計キツかったです。
あなたも音小さくないみたいですね。おれだけか。
デルとHPで、パソコンとプリンタもってるけど、どちらもHPが圧倒的にいいわ。
アメリカ進出時のトヨタみたいにダンピングしまくってて元々の価格帯がちがうのかな。
スレよごしすいません
823不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 16:20:04 ID:XwiQNDfR
SB5.1キツくないよ
普通だよ
824不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 16:22:47 ID:aB15f5/m
>>823
痛いのは最初だけだから、安心して。
825不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 16:23:44 ID:kiK3PyF0
>>822
ヒント:ボリューム コントロール(Master Volume)
826不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 16:57:14 ID:f0fu4V3n
みかかも、決算前だからな。
827不明なデバイスさん 2008/02/21(木) 16:57:16 ID:WlU1BTBN
上で出てくるpciのドライバいれても
USBもメモリも不具合解消しなかった
USBは複数つけるのやめて標準PCに戻した
ドライバはどっち入れてても変わらないから最新のにしておく
828不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 16:59:04 ID:vavRr5NQ
>>822
うちのSB5.1は妙にすんなり抜き差しできたから、そんなにいうほどキツイかなあと思った覚えはある。
元の音が小さいかどうかは、最初からアンプにつないでたからわからん。

でもVistaで青画面さんざん出してくれたんで、現在元の箱に入れられて蟄居謹慎中。
829827 2008/02/21(木) 17:00:26 ID:WlU1BTBN
新ドライバとSP3の新規インストールならなんか変わるかもしれないけど
これはメインPCとしてつかってる無理
830不明なデバイスさん 2008/02/21(木) 17:00:56 ID:KmA0s8vX
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |  「ML115と同じくらいやすかたよ」
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
831不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 17:01:10 ID:oaORMzFf
っ【VX】
832不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 17:02:47 ID:bRJy3u/Z
>>828
うちに修行に出してくれてもいいおw
     *      *
  *   ウホです   +
      , '´  ̄ ̄ ` 、
+    i r-ー-┬-‐、i   *
     | |,,_   _,{|
 *   N| "゚'` {"゚`lリ    +
     n ト.i   ,__''_  ! n   
 + (ヨi  l\ ー .イ| E)
833不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 17:02:50 ID:er7bS1gE
つーか猿スレで聞け
834不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 17:08:13 ID:OjJzDlNA
今日東映にも納入されてたよ
売れるんだねぇ、皆持って帰るんだろうか
835不明なデバイスさん 2008/02/21(木) 17:10:29 ID:9GgxUfza
どなたか、HDDレコーダー化してらっしゃる方はいらっしゃいますか?
Linuxでそっち系の使えるセットがあれば最高なんですが
836不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 17:20:50 ID:2b63ovRS
PCI挿すのがきついのって、マザーを固定しているネジをいったん全部緩めて
遊び分ケース前面の方向に少しずらしてやれば挿しやすくなるもん?
837638 sage2008/02/21(木) 17:27:48 ID:mnQPur3P
戯画のHD2600XTが刺さらないって書きこんだ者です。
背後の固定具が原因で物理的に刺さりませんでした。
>>685さんが実際に使用されてるようなのでもう一度やってみます(`・ω・´)
838不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 17:31:34 ID:e0aknC/X
自作で何度か組んだ経験があれば入りにくいとか別に気にならないレベルだったけど
839不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 17:32:35 ID:eSRa8aYJ
安いってだけでど素人増えすぎだな
過去ログテンプレなんか見る気もないのだろう
840不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 17:34:29 ID:er7bS1gE
せめてwikiは一通り目を通してほいいもんだ
841不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 18:00:53 ID:vavRr5NQ
>>832
今月中にウチの前まできて「オーイSB5.1呉れ」と叫んだ方先着一名様無料進呈。
ただしノーヒント&不在とか隣近所がお巡りとか呼んだらゴメソ。
842不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 18:14:14 ID:ZofXr4CE
なあいま家にIDEの250GBのHDDがあるんだがこれ繋ぐ場合CDと同じケーブルに繋いじゃってもおk?
それともSATA変換かましたほうがいいのか?
SATAとIDEのHDD混在させるのって以前俺のPCで相性問題でたことあるから怖いんだが
>>1にあるwikiの>光学ドライブ用のPATAケーブルはATA133対応の物なのでPATAのHDDも増設可能。
ってのはSATAと併用してもおkってこと?
843不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 18:15:02 ID:eSRa8aYJ
>>842
猿スレへどうぞ
844不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 18:19:00 ID:XwiQNDfR
>>837
金具が違ってなければ刺さるよ
筐体を横にしてヒートシンクを避けるようにカードを少し傾けて
落ち着いてソケットとカードのコネクター部分をあわせると
カードの重さで力を掛けなくてもさっくり刺さったけどなあ
刺さってしまえば金具の上側はCPUのヒートシンクの上だし
下側はCPUに向かってヒートシンクが細くなって逝くから金具と接触しないみたい(暗くて未確認w
845不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 18:31:37 ID:KWSuTUQP
>>842
俺は全然問題なくATA133HDDとSATAHDDを共存させてるけど。
ATA133がシステム用でSATAがデータ用。
846不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 18:41:06 ID:SnWSylQG
OSが2kでのOnboard NICのドライバの入れ方って既出?
まとめに載ってなかったからなんとかいれたんだけど・・・
847不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 18:45:32 ID:pOQjpRo6
>>842
1つのIDEに光学とHDDを共存させるのは止めとけ
848不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 19:03:28 ID:2cp6QArt
>>847
そんなに速度落ちないぞ?
なにか問題あるの
849不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 19:15:19 ID:KWSuTUQP
>>847
うん。俺も知りたい。俺のシステム用ATA-133HDDは、
まさに標準のCD-ROMドライブとMaster/Slaveの関係にある。
850不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 19:17:20 ID:M0zxi7d6
よくわからんが、昔から共存させないのがセオリー
851不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 19:21:02 ID:mnuz58pG
たとえば同じバス上にATA133のデバイスとATA66のデバイスが存在した場合、
高速なほうもATA66の動作タイミングに合わせられちゃう、とかじゃなかったっけ。
852不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 19:24:03 ID:kq3mjaZK
サウンドブラスタVX刺した
確かに下から2段目できつきつだったよ
大丈夫かなこれ?
853不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 19:24:36 ID:lYHXrpb4
プライマリとセカンダリを切り替えて使うバスの特性上、
IDE.HDD→DVD-R書込みとかした時に、バッファ足りなくなってエラー多発するからじゃね?
854不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 19:39:37 ID:zl4rNbVs
>>836
ティッシュかめん棒にスクワラン染み込ませてカードの端子部分を磨くといいよ。
そのあと空ぶきしてね。

スクアランは秋葉原ラジオデパートの二階で売ってるのがおすすめです。

一本買えば一生使えそうです。
855不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 19:44:18 ID:PCBln6R3
CRC556 でよくない。
スクワランって地方じゃ手にはいらない。 
856不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 19:59:23 ID:vavRr5NQ
>>846
「一度ドライバを解凍し、手動でドライバの更新を行ってください。」
と書いてあるな。俺はこれ読む前だったんで素直にBroadComに逝ったけど。
857不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 20:07:38 ID:k8f463uD
>>855
5-56はプラスチック侵すから注意。
カード側の端子ならコンタクトZでいいんじゃね?
858不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 20:15:57 ID:er7bS1gE
オーディオ機器に使う接点復活剤でいいじゃん
859不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 20:33:38 ID:ivI8KAMV
>>849
もしかしてSlaveのHDDにOSをインスコしてるのか?
最近のHDDは早いから問題ないのかなあ
860不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 20:41:36 ID:KWSuTUQP
>>859
そうです。ATA133 の HDD が Slave でシステムは CentOS 4.6 です。
まったく問題ないですけどね。まぁ Windows 系でデスクトップ用に使うのなら
何か違いがあるのかもしれませんが、そんなことはまったくありませんね。
だってそうしないと、オンボードの SATA 4発が全部データ用に使えないじゃないですか。
私は SATA 500GB を4発搭載し、2発ずつで 1TB の LVM を 2組作り、
それぞれを /home と /home_backup にしてます。
本当は CD-ROM を外して ATA133 も Master/Slave とも HDD にし、
システムドライブも丸ごとパックアップしたいんですが。
861不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 20:56:25 ID:Ec8atmQj
基地か
862不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 21:13:30 ID:7/B4rRky
>>857
コンタクトR使えよ
863不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 21:14:29 ID:g84xqQpr
MasterのDMAモードが優先されるとか
遅い機器の速度に合わせられるとかいうのは
全て都市伝説なので信じないように
864不明なデバイスさん 2008/02/21(木) 21:28:10 ID:lYysEUWK
>>830
らめええええええええええええええええええええええええええ
865不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 21:31:24 ID:LPmHRT4f
>>863
メーカー独自の手抜きCD-ROMドライバやIDEドライブチップがかつては存在したんだよ。
今ではほとんど関係無いが、都市伝説とまでは言えない。

今後も新しいデバイスが出てくる度に似たような事が繰り返されるんだろうね。
多少性能が劣っても枯れたハードを好む人が居る理由になっている。
866不明なデバイスさん 2008/02/21(木) 21:44:56 ID:qUmlQBOq
ようやくT15のトルクスドライバ入手できたよ〜。別のダイソーにありますた。

あと、ふらりと近所の量販店覗いたら、SB5.1が大量に入荷されてた。箱の外側からは
よく分からんかったのだが、これがVXってやつなんだろうか?
867不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 21:45:54 ID:er7bS1gE
それ旧SBじゃね?
868不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 21:47:37 ID:qUmlQBOq
>>867
VXなら、箱にバーンとVXって書いてあるのかな。それなら、旧物だったのかも。
ちょっと前までは、全然なかったのに店頭だけでも20個近く積んであったなあ。
869不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 21:49:01 ID:+m0DqcIA
Win95のアップグレード版インストールのフロッピーとかにも
ドライバが必要で、CD-ROMメーカーのサイトに用意されてたりはしたよ、
SCSIの場合はカードを作ったメーカーのサイトのドライバーを使ってた
config.sysなんかも自分で書き換えなきゃ駄目だった
だが、我々新人類と呼ばれるゆとり世代に年寄りの昔話はいらない
870不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 21:49:44 ID:er7bS1gE
>>868
VXはちゃんと表にVXと表記がある
ぱっと見パッケージ一緒だからね
871不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 21:50:48 ID:qUmlQBOq
>>870
そうか、じゃあ旧物だったんだな。ありがとん。
872不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 21:53:35 ID:sH4WGHX1
SBなんかいらんだろ
USBのスピーカー使えや
873不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 22:06:37 ID:Tr6gBGtk
サウンドカードとUSBスピーカーの長所短所まとめて教えてください
874不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 22:08:45 ID:nlS7Hg4W
>>865
DVD-ROM等をマスター認識、DVD-RAMをスレーブ認識して
別ドライブにマウントする変態なドライブもあったぜ。

あと一部のリコー製コンボドライブでは、マスターのみに接続して
スレーブには取り付けないようにとマニュアルに記載がありました。
875不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 22:14:35 ID:k8f463uD
>>874
マスタースレーブじゃなくてロジカルユニット。PDの頃にもあったな。
876不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 22:15:51 ID:R7FjBwvM
>>836
多分マザーを固定する左下2つのねじ穴位置が左にずれてる気がする(ケース側)
それでもねじ緩めてマザー下側を少し右にずらして固定したらましになった
さらに電磁波防止のために挟んである金属をはずすと余裕できる
877不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 22:17:05 ID:UZGnKaE5
>>875
たしかどっかのOEMで、NECブランドで出していた奴が
そんなんだった気がする。

てか、あれ意味有ったのか?
それとも設計上の都合か何かか?  
878不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 22:25:11 ID:hUN0rnmT
>>818
> マニュアル読みました。なんチュー簡単なマニュアル。
読んでなかったのか・・・呆
879不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 22:29:52 ID:k8f463uD
>>877
PD/CD-Rのマルチドライブ、通称PD-R、TEACとNECの共同開発だったようなうろ覚えの記憶。
当時主力だったWin9xがPDのドライバ持ってなかったから、CD-R側も共倒れになるの避けたんじゃないかな。

んでマスタースレーブ両差しすると>>874の動作もする変態を極めたような仕様だったのも思い出した。
880不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 22:40:04 ID:Fi4Wuyob
>>862
もしかして: コンタクトZ
881不明なデバイスさん 2008/02/21(木) 22:43:50 ID:vcvQ0KRh
>>878
すいません。なぜ、ヘッドフォンで音がちいさいかわかりました。
creative mixerの構成のところのプルダウンメニューをヘッドフォンに
するのを見落としてました。

creativeさん、すいません。あなたのところのMP3プレイヤー一回も壊れずに
4年使ってるんで許してください
882不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 22:51:54 ID:AC/0yfpH
>>880
SETTEN No.1とか(もう売ってないか
883不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:04:57 ID:PQEAbkZj
>>760
うん
結構ある
884不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:06:16 ID:BhVeNMNt
あそこのページいまだに更新してるのか。
885不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:09:51 ID:LPmHRT4f
>>869
論理的に説明出来るような現象も相性や都市伝説で済ませる訳か、、、
そりゃ、お先まっくらだな。
886不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:27:39 ID:OlxuM52l
でもゆとりに限って質問してくるよな
887不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:27:59 ID:g84xqQpr
大昔の話に何時までも縋ってるのが老害
888不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:32:52 ID:er7bS1gE
先人が築いたまとめも老害という事かw
889不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:37:23 ID:LZqjwT72
ところで4G構成問題は解消したってほんと?
890不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:39:11 ID:sxeIjKae
>>638
もしまだ刺せてなかったら。。。
私もHD2600XTを使っているのですが、
一度CPUクーラーを取り外したら刺せましたよ。参考までに
891不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:40:47 ID:g84xqQpr
解消しますん
892不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:41:51 ID:OlxuM52l
参考にならない昔話はいらないな、ML115でどうであったかだけでいい、
過去に動作報告、不具合報告あったかどうかだよな。それこそがまとめwikiだし。
報告なければ「報告ないから自分で試してくれ」でいい。
893不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:45:50 ID:gkqmCS3f
部門サーバが入れ替え時期なので検討を始めた。
安いならバックアップ用にML115を入れようかなと考えたんだが、
本気でサーバとして検討すると割安感なくなるんだな。
安心を買うってのはわかるんだが、500GBのHDDがさほど物の差が無いのに
1万で買えるものが5万だものなぁ。
894不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:47:37 ID:AdKgzQOD
ML115と旧XBOX本体と、どっちが煩い?
ぐぐったらCPUクーラー換装とかいろいろ出ていたんで。
秋葉の東映で実物見たけど、CPUクーラーファンにhpって書いてあって驚いた。
見た目冷えそう。フロントから空気が入るようになっていてHDDも冷えそうに見えた。

例えばBE2400にCPU替えたとしたら、リテールクーラー付いているから
それつければ静かになって解決なのか?
895不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:49:21 ID:pU4IJNt1
BEファンレス稼動常用中
896不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:50:35 ID:FiHrAEMu
>>876
晩飯前にきついなと思いつつ刺した
刺さったからまあいいかと思ってたけど、やっぱりずらした方がいいかな?
PCI壊れる?
サファイアのHD3450も刺したけど、これもCPUクーラーすれすれで疲れたよ
897不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:53:34 ID:swcgCNC6
> 例えばBE2400にCPU替えたとしたら、リテールクーラー付いているから
> それつければ静かになって解決なのか?
着けられるもんなら着けてみろ
898不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:57:08 ID:v1BY6yaK
M/BにUSBがそのままさせる口があるけど、これ有効利用してる奴っている?
899不明なデバイスさん sage2008/02/21(木) 23:59:22 ID:AdKgzQOD
付けられないのか・・・
煩いって、どの程度なのかなと。
常識的な範囲なら問題ないけど。枕元にノートPC+冷え冷え起動させて寝たりもするので
900不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 00:03:41 ID:QU49KsAH
>>899
で、お前は ML115 買ったのか?
買ってないならまず買え。んで五月蝿いと思ったら対策考えろ。
901不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 00:03:57 ID:F+qbLfmd
>>898
俺はやってないけどそこに2GBや4GBくらいのUSBメモリを挿すのも面白いかもな。
902不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 00:04:02 ID:ExF9ydye
私がこのスレに来たのは、このスレではでは最新ドライバでメモリ4G問題が解決したと聞いたからでした。
しかしここに着いて三つのことを知りました。

まず第一に、
メモリ4G問題は解決などされてはいないということ、

次に、
そもそも最新ドライバは4ヶ月も前のものだということ、

そして最後に気付いたのは、
解決のための人柱の役目は私に課せられているのだということでした。

903不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 00:05:49 ID:5pv/T+oH
>>898
CF挿してそこからbootしてる
904不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 00:06:42 ID:6Fe3KQVC
>>898
オンボのIDEと相性の悪いPATAのHDDを
USB変換で繋いでる。115はいろいろできて楽しい。
905不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 00:07:01 ID:+UB8mKtO
>>894
LGA775系なのでAMDリテールファンは付かない
906不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 00:15:08 ID:wf8twT9a
>>896
PV4が大事だったのでちょっとずらした、下から2番目だけど
基板にストレスかかり続けるようなイメージがわいて怖くなったw
一番下のスロットはちょっときついよな
907不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 00:17:28 ID:wf8twT9a
×イメージがわ「て
○イメージがわいて
訂正、ごめん
908不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 00:23:03 ID:dRlz/HIt
HISのRADEON HD3450を買ってきたよ。
ドライバはAMDのサイトから8.2を落としてきて入れた。
ファンレスタイプなんだけど
ML115用にあつらえたとしか思えないくらいの
ちょうどいいサイズだったぜ。
特になんの問題もなくHDMIで運用。
909不明なデバイスさん 2008/02/22(金) 00:23:51 ID:oM2JFdcv
sound blaster5.1から発火しました。

火事になるかと思った。

やっぱ挿したときのあのカスが削れて熱で燃えたぽい。
稀だと思うがそれしか要因は考えられない。

910不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 00:28:07 ID:IbVb/mJl
写真うp
911不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 00:37:46 ID:3GY7C00C
>>906
なんかカード添えてみた段階で
スロットと端子がズレてるんだよな

ネジ緩めてずらすか・・
912不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 00:43:38 ID:yCsPdart
>>909
おいおいw
写真うp期待してるぞw
913不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 00:57:49 ID:4O9uNK5v
9600GTの人柱よろ
914不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 01:13:04 ID:SXfMopeT
ML115でファイルサーバ構築している人の状況を聞きたいのだが100Mbps制限病?がどうにも解決できないのでヘルプ

■ネットワーク構成
(FTTH)─(ルータ)─(GbEハブ)─@ABCDEF
@ML115(GbE/Broadcom5721/CentOS5(AMD64)-RAID5-1.4TB-Samba64)【Read192MB/sec Write45MB/sec】
AP5W1(GbE/オンボードMarvell88E8053/WindowsXP32bit)【Read85MB/sec Write60MB/sec】
BP5W2(GbE/PCI-e増設IntelPro1000PT/WindowsVista64)【Read85MB/sec Write60MB/sec】
CXbox360(100M/不明) DWii(100M/不明) EPS3(100M/不明) FLANDISK(100M/不明)

■症状
@ML115のsambaへの書き込みが(ファイル共有)が最初の30秒ぐらいは速いのだが、
それ以降は100Mbpsに制限?されているかのような挙動になる
↓タスクマネージャのネットワーク稼働状況のSSです。OSがVistaとXPと変えても同じ症状ですし、NICをMarvell→Intelにしても同じ症状
ttp://up-load.ddo.jp/upload/data/up2978.gif (send)XP-IntelPro1000PT→(receive)Cent5Samba-Broadcom5721
ttp://up-load.ddo.jp/upload/data/up2979.gif (send)XP-Marvell88E8053→(receive)Cent5Samba-Broadcom5721
ttp://up-load.ddo.jp/upload/data/up2980.gif (send)Vista64-IntelPro1000PT→(receive)Cent5Samba-Broadcom5721

ちなみにSamba側からの読み出し(つまりPCクライアントへの書き込み)をした時は↓こんな感じ
ttp://up-load.ddo.jp/upload/data/up2981.gif (send)Cent5Samba-Broadcom5721→(receive)XP-IntelPro1000PT
でおおむね400-500Mbpsでていてローカルディスクの書き込み速度(60MB/sec≒480Mbps)で頭打ちになっている模様
ですこぶる快適なんです

■試したこと
@ML115のOSをWindowsServer2003に変更してみた→症状同じ
AML115のOSをXP32bitに変更してみた→×症状同じ
BHUBから遅い機器はずして固定IPで1:1通信状態にしてみた→×症状同じ

■考察
症状が出るのが書き込み開始後20-30秒後で100Mbpsに制限される?模様でそれまでの転送速度から逆算すると
700〜1000MB程度を境目に症状が出る模様?逆にいえばそれ以下の転送量であれば発生しにくい。
とはいえ連続で書き込むと連続転送量は↑を超えるので発症する模様
915不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 01:16:06 ID:+UB8mKtO
それML115に関係ある話?
916不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 01:18:11 ID:yCsPdart
ルーター、HUB、ケーブルは何使ってるの?
917不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 01:22:30 ID:SXfMopeT
>>914のつづき

↑は昨日までにやったことです
で、今日もしかして100M混在がよくない?とか思ってHUBまで買ってきて交換したんですけど
無意味でしたorz...

冷静に考えれば読み出し時に安定して500Mbpsでてて、かつそのときに家人がPS3でトロステやったり
してて思いっきり100M混在環境だったから混載環境は原因ではなさそうです

ここまでくるとBCM5721が疑わしいのかな?
ファイルサーバ構築してる人で連続で数ギガ単位でML115に【書き込む】とタスクマネージャのネットワーク利用率
で100Mbps制限病発症するの人いませんか?
918不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 01:28:01 ID:SXfMopeT
>>916
ルーターはWHR2-G54、ハブはコレガのSW08GTP、ケーブルは全部カテ6eで揃えてます

ML115にのってるBCM5721って上位鯖にも使ってる結構いいやつだから、PCのほう疑って
いろいろ変えたんだけど、OSまで変えてもNIC変えても症状が変わらないとなると真っ先に
シロだと思ってたBCM5721が疑わしく思えてきた
919不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 01:29:46 ID:psIi+DiF
ものすごく売れてるみたいだねえ
良さげなんで漏れも一台買ってみようかな
920不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 01:31:03 ID:+UB8mKtO
まず最小構成から試せよ猿が
921不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 01:32:22 ID:UFNB+mCC
向こうのスレでもSMBが原因と言われてるような
922不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 01:35:31 ID:4mxJ+n5+
クライアントマシンとしてしか使ってないから気付かなかったけど、本当にrecv遅いね
sendはちゃんと速度出てるのになんだこれ?まさかSATAの問題とか・・・無いよなあ・・・
923不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 01:41:31 ID:4mxJ+n5+
SMBの問題なの?それだとWin系OS全滅じゃない
こんなの誰でも試せるんだし、とりあえずやってみれば?
うちはw2kとXPPro載せたML115同士でrecvが極端に遅くなったよ
HDDに書き込まない、ただの読み出し命令は2GB読み出しても遅くならない不思議
924不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 01:55:04 ID:4mxJ+n5+
んーやっぱりrecvと内蔵SATAへのwriteを同時に行うと遅いな
同じrecvでもメモリへのwriteなら速度落ちないし・・・なんなんだこれは!
まあクライアントとしてなら大して気になることじゃないからいっかな
原因究明は鯖運用な人にお任せします
925不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 02:00:53 ID:SXfMopeT
>>923
テストありがとう。やはりrecv落ち込みますか。やっぱり100M制限病はBCM5721が犯人っぽいですねぇ。

ついでに補足説明。
GbEスレで指摘があったのはSamba(SMB)のファイル共有よりもWindowsファイル共有のほうが
「速い」というお話で、昔からLinuxでファイルサーバ構築してる人には有名な話なんです。
ただ、正確にいえばWindowsファイル共有が「速い」んであって、Sambaは「普通」なだけで遅いわけでは
ないというのが一般的評価かと。

経験上はWindowsファイル共有速度はSambaファイル共有速度の20%増し程度の性能になると認識しています。
今回指摘したようなrecvが100Mbps程度に制限されてしまう問題とは別の問題というかsambaの改善目標でしょうね
926不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 02:04:23 ID:UFNB+mCC
窓が原因だと思うけどな
クライアントを窓以外にしてみたら
927不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 02:19:22 ID:4mxJ+n5+
>>925
BCM5721というか、データの行き来だけだと遅くならないんだよね
内蔵SATAに接続したHDDへの書込みが同時に行われると一気に速度落ちる
メモリ上に展開するだけ(rarの書庫テスト等)なら全然速度落ちないんだよねえ・・・

あと前から気になってたけど、内蔵USBでのデータ転送が頻繁に行われてる時に
内蔵NICが行方不明になることがあるね。まあすぐ復帰するんだけど
ネトゲやってる時に何度かあったから内蔵USBにHDDつけるのやめた
928不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 02:20:54 ID:yCsPdart
興味があったので試してみた

クライアント→鯖
(send) http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf123545.png
(recv) http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf123546.png

鯖→クライアント
(send) http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf123547.png
(recv) http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf123548.png

クライアント機
XP Pro SP2
5000+BE 3GHz
メモリ2GB
HDD 500GB 3Gbps オンボRAID1
NIC オンボ

鯖機
XP Pro2
3500+
メモリ2GB
HDD 1TB(500GB×4) 3Gbps オンボRAID0+1
NIC オンボ

Hub
Planex FXG-05IMV

ルーター
Buffalo BBR 4HG

ケーブル
エレコム カテ6e
929不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 03:50:13 ID:XhXO4x3E
Winファイル共有転送 タスクマネージャ読み
WinXP -> Linux@ML115 40%前後
WinXP <- Linux@ML115 30%前後
足を引っぱってるのはML115のディスク(笑)

ていうかその実測で真っ先にネットワーク疑ってるってのが意味不明。
ML115にftp鯖建てて同じ実験してみるなり、topやvmstatでボトルネック探すなり、
もっとやることはあるだろう。もうWin鯖でもつかっとけ。そして情報出さないなら書くな。
設定悪くてディスクアクセスでCPU食ってましたとかだったらまさにお門違い。
930不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 04:02:17 ID:cN5mDkQz
SCSIディスクでつながなきゃだめなのかな。
931不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 06:43:11 ID:ApDBRESk
>>898
FreeNASいれた128MBのやすもんUSBメモリさしてるよ。
932不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 07:43:47 ID:2vwf4JCN
Phenomは電力馬鹿食いだから、あまり期待しないほうが
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom02/index.html
・アイドルで+43W
・DivXで+54W
933不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 08:16:18 ID:JLyOKplw
何を今更
そんなの承知の上で載ったら面白れーなって話なんだぜ?
934不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 08:52:14 ID:6emNmXUg
本当に記事のいうように馬鹿食いなのか?
350W電源でPhenomと2600XTでゲームやっても何ら問題ないが
インテルの提灯持ちくさい気もするけど
935不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 08:59:25 ID:6emNmXUg
と思ったらPhenom 9900なのね。ずっと前から9900は高消費電力といわれているし・・・
ぱっとリンク見ただけでは分からない、ちょっと悪意を感じる記事
936不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 09:23:22 ID:Sme2/RfN
>>914
RAID5っつーのが引っかかるな。
オンボードのRAIDなら、おそらくパリティ計算をCPUがやってるんでしょ。
>>929が指摘してくれたみたいに、
ML115がrecvしてディスクに書き込んでる時のCPU使用率を調べてみるのは?
937不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 09:27:17 ID:0jZrWhMy
WindowsとLinux(Samba)間だと速度は上手く上がらない。
両方ともWindows環境にしてIPM等で転送してみては?
938不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 10:05:38 ID:NpBn7vP7
FTPでの速度はどうなんだ?
939不明なデバイスさん 2008/02/22(金) 10:15:17 ID:Qr7e3laU
デルのデスクトップがいま糞やすいな。
四万五千円切ってる
940不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 10:21:13 ID:DdZ7uyvk
じゃあそれを転売してML115を買おう
941不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 10:23:57 ID:RteljX5h
>>939
それは、、、、デスクトップ用のモニタだろw
942不明なデバイスさん 2008/02/22(金) 10:34:17 ID:Kxu+TKvc

どうでもいい話だが、ml115うるさい標準
仕様で使ってるけど、近頃何かこの騒音が
心地よくなって来たよ。

ケースの振動がファン音と微妙に絡んで
イスラムの歌っぽく聞こえてくるんだよ。
よくテロリストがBGM流してるアレみたいに。

おまいらも標準で毎日動かしてみろよ。
クセになるぞ。
943不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 10:37:53 ID:PSxQyEcn
よくテロリストがBGM流してるアレ、だってさ・・・
944不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 10:38:58 ID:ruFWKV5G
>07/07/14版以前のBIOSにて毎月15日12:30に勝手に起動する症例が多数報告されていましたが、07/10/17版以降のBIOSで修正されています。

おっかねーな
945不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 10:50:51 ID:KIZ2TJrX
>>942
初ML115なんだけど
「騒音PCくらい慣れてるし〜」
と思って余裕かましてたら
電源起動の全開爆音に素でビビッタ
      __        
    ヽ|*∀*|ノ んゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオーーーーーーーーーー
     |≡...:|
     |≡≡|
       ̄ ̄
Σ(゚д゚lll)ナンダナンダ??

離陸でもしそうな勢いだなオイ・・・
946不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 11:04:02 ID:xvI9gwxu
電源切った時の静けさがイイw
947不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 11:10:00 ID:pujOjj/V
まさに昨日届いたML115にRAID5のファイルサーバ組もうと思ってら
>>914からの流れってマジ?

つまりはGbE処理とRAID5XOR演算を同時にこなすのはAthlon64-3500
では役不足ということなんだろうか?
948不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 11:31:01 ID:gkpheAYF
NGワード:役者不足
949不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 11:32:53 ID:+UB8mKtO
役不足(笑)
950不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 11:34:07 ID:F+qbLfmd
GbE処理とRAID5XOR演算を同時にこなすには
Athlon64 3500+ではもったいないってか・・・
951不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 11:34:41 ID:pujOjj/V
え?なに?役不足て日本語おかしいか?
952不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 11:37:17 ID:pujOjj/V
うはw逆の意味じゃんwwwwおれハズカシス
言いたかったのはGbE+RAID5XOR演算は3500+には重すぎて処理しきれない
と言うことですorz...
953不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 11:44:54 ID:d6AnaRMZ
>>950の意味で言葉も内容もあってる
954不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 12:00:01 ID:2PsEl4Mq
3500+もあれば十分ってことじゃないのか?
オレはそうだと思ったんだが・・・
955不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 12:08:45 ID:DdZ7uyvk
言ってる事はあってる。でも本人がわかってなかった。
956不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 12:29:15 ID:AIywkd1P
HP ProLiant ML115 エスパースレ Prt39
957不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 12:29:50 ID:s7V+ho7c
言葉の意味はよく分からんがとにかくすごい自信だ
958不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 12:41:51 ID:KBlZgf1m
>>957
何の台詞だっけ?
959不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 12:45:17 ID:zJwIbGoH
おれもwinXPのRAID5だけどきになって図ってみたらrecvは遅いな
まんま914の症状とおなじ
つか問題ないってレスしてるやつはRAID5じゃないだろ
960不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 12:45:45 ID:Hhh0llJn
>>958
キン肉マン
屁の突っ張りはいらんですよ
961不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 12:48:10 ID:gcork70j
ちょっと早いけどここ重複だったから次スレ
HP ProLiant ML115 Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203651827/
962不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 12:52:42 ID:yCsPdart
>>961
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
963不明なデバイスさん 2008/02/22(金) 13:23:26 ID:AIywkd1P
>>961
これは乙じゃなくてML115、100台買っても大丈夫!!
 __    __    __    __   
ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ 
 |≡...:|   |≡...:|   |≡...:|   |≡...:|  
 |≡≡|   |≡≡|    |≡≡|   |≡≡|  
 |≡≡|   |≡≡|    |≡≡|   |≡≡|  
  ̄ ̄     ̄ ̄     ̄ ̄     ̄ ̄   
 __    __    __    __   
ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ 
 |≡...:|   |≡...:|   |≡...:|   |≡...:|  
 |≡≡|   |≡≡|    |≡≡|   |≡≡|  
 |≡≡|   |≡≡|    |≡≡|   |≡≡|  
  ̄ ̄     ̄ ̄     ̄ ̄     ̄ ̄
964不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 14:03:34 ID:4UbfsPdm
7dreamが1台ずつしか買えなくなったのっていつから?

2台必要になったから、3万超えたら代引き手数料が繰り上がるNTT-Xを避けて…と思ったらorz
965不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 15:29:35 ID:pYBxFZ2A
>>963
セットでどうぞ
S-ATA接続 内蔵型 DVDスーパーマルチドライブ DH-20A3S 【バルク品】1980円
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010237991&BUY_PRODUCT=0010237991,1980
966不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 15:47:30 ID:DR/b8NnQ
>>965
安っ!
967不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 15:48:50 ID:ed8NRLCQ
>>965
なんでこんなに安いの?地雷?
968不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 15:49:57 ID:0hpqCsan
特価スレに爆音て書いてるし地雷だな。
969不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 15:55:58 ID:nKyw25dL
元々 LITEON は爆音ですw
メディアチェック用ドライブでそ。
970不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 15:56:02 ID:zA0jAGCu
こんだけ安けりゃ爆音でもいいかなって感じ
ゲーム機じゃあるまいし、常時仕様するもんじゃないしね
971不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 15:56:35 ID:lQx2GRs2
もうポチっちゃったよ
まあいいか
972不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 15:59:48 ID:R8G8csmA
バルクで保証は無し、評判も悪いからこんな値段なんじゃない
973不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 16:01:31 ID:wQbdi/zo
>>969
A3Sはメディアチェックも出来なくなってるやつかな
でも、この値段なら買いだな
974不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 16:16:05 ID:4mxJ+n5+
SATAドライブは相性もあるらしいし、誰かが凸してくれないと買えない
975不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 16:18:37 ID:4KFkyU8/
どうせたまにしか使わないからなぁ
しかし、Liteonとはいえマルチも安くなったもんだ
976不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 16:18:44 ID:ed8NRLCQ
>>974
2000円だしポチれよw
3台ポチったよ。別々に注文しないと受け付けないから送料が3つ分かかったけど
977不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 16:21:55 ID:yCsPdart
>>976
同一商品を複数台欲しい場合、ビックのサポートに電話すれば上限数変えてくれるよ
978不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 16:24:01 ID:ed8NRLCQ
>>977
これ最大購入数1だったので、電話してもムリポ。
前のGF6600祭りのときもメールしたんだけどかえなかった。でそのメールを待つ間に売り切れ→1つも買えずorz
979不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 16:25:34 ID:yCsPdart
SB買った時、1台しか選べなかったのを電話して上限上げてもらえたのは異例だったのか
980不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 16:28:15 ID:yCsPdart
あとバルクのPioneerのDVDマルチも上限上げてもらったわ
981不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 16:49:15 ID:4mxJ+n5+
>>976
本気でポチろうかと思ったけど、SATAに空き無いことに気付いた
USB変換挿すのも馬鹿らしいしやっぱやめよ
982不明なデバイスさん 2008/02/22(金) 16:53:47 ID:ed8NRLCQ
>>981
SATAに空きがない→ML115をもう一台かう→空きできる→ウマー
983不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 16:58:30 ID:dh/lyLUV
>>981
>SATAに空き無いことに気付いた

全部HDD?何に使うの??
984不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 17:00:10 ID:4mxJ+n5+
ログ抽出すればわかるけど、もう2台持ってるよw
そこそこ遊べる2T積載可マシンとしては満足してる。後々CPU変えられるしね
985不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 17:04:42 ID:OQafKDn6
お支払額 2,505円

あと1000円足して送料無料にした方が幸せそうだな
986不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 17:10:06 ID:OQafKDn6
VX 1,980 + >>965
携帯からの購入で3,960円(送料無料)でポチるか
987不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 17:18:57 ID:tyian9IU
俺の環境でも100Mbpsに制限されてる
988不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 17:23:59 ID:uTPlCozc
ライトンSATA 去年の6月から使ってるけど何の問題もないよ
焼き性能も悪くない
音は多少気になるけど
標準ファンよりはうるさくない
989不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 17:34:47 ID:bPGMCPE6
バルクだから故障しても保障なしだろ。
普通一年くらい保障あるけど。
990不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 17:38:46 ID:bPGMCPE6
お届けにかかる配送料金は、下記のようになっております。
■ 合計10,000円以上(税込)のご注文は配送料金が無料になります。
■ 合計金額が10,000円未満(税込)のご注文に関しては、全国一律 525円(税込)の配送料金をいただきます。

無料には一万円も買わないといけないのかな?
991不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 17:39:45 ID:6nSK/vbC
>>70
nx9005持っているが、ML115とどっちが煩いんだろうか?
9005の煩さが普通だと思っていたが。あのフルロードの感じか。
それにしても9005は名機。115はそれを軽く越える怪物か。
部屋を整理したら買ってしまいそう。ただ、モニターがもう一台必要。
フルHDのモニターでも思い切って買おうかな・・・
992不明なデバイスさん 2008/02/22(金) 17:53:30 ID:oM2JFdcv
私は ラクスがいいの!!

あれもこれも私なの!!

私がラクスなの!!!
993不明なデバイスさん 2008/02/22(金) 17:57:23 ID:X9yFImFO
>>990
携帯からだと3千円から無料
フザケンナ、ビック
994不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 17:59:29 ID:s7V+ho7c
>>988
A1S>>>>>>>A3S
995不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 17:59:49 ID:pYBxFZ2A
>>973
Nero CD-DVD Speed 4.7.7.15からJitter計測できます。

996不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 18:02:01 ID:0jZrWhMy
>>994
つEOHTファーム
997不明なデバイスさん sage2008/02/22(金) 18:02:02 ID:ozdhHrfZ
この安さは本当にもう一台欲しくなってくるから困る
998不明なデバイスさん 2008/02/22(金) 18:03:23 ID:xwcKbcBQ
保守
999不明なデバイスさん 2008/02/22(金) 18:03:36 ID:xwcKbcBQ
面白い1000をよろしく
1000不明なデバイスさん 2008/02/22(金) 18:05:30 ID:USDxXKzN
次はDELLを買おう。
10011001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.