1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001
HP ProLiant ML115 Part41
1
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 12:43:47 ID:gcork70j
大人気の hpサーバー ML115に関するスレです。
過去スレ、まとめサイト、テンプレサイトに増設動作報告多いので、質問前に読んでね。
関連サイト
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/index.html
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/04/12/10068.html
↓質問する前に一通り読め
まとめサイト/個人サイト
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)
ttp://wiki.nothing.sh/1361.html
過去スレ検索
http://ml115.z49.org/
激安HPサーバー 2chまとめ かも
ttp://gekiyasusaba.web.fc2.com/
有志による本体画像置き場
ttp://sc430.hobby-site.com/ml115/
ProLiant ML115について色々
ttp://xw4100.blog81.fc2.com/
ttp://wazamono.sblo.jp/category/73524-1.html
ttp://www.98server.org/hyper98/ML115/index.html
RAID5構成にチャレンジ
ttp://matopc.myvnc.com/archives/2007/05/05/hp-ml115-raid5/
ttp://matopc.myvnc.com/archives/2007/06/24/re-hp-ml115-raid5/
FreeNAS導入の話
ttp://yanto.blog44.fc2.com/blog-entry-589.html
2
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 12:44:39 ID:gcork70j
関連スレ
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201956247/
ハードウェアメンテナンスマニュアル(分解の仕方が載ってます。)
http://bizsupport.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c00907770/c00907770.pdf
ハードウェア診断用CDイメージ(付属のCDからブートしても診断できます)
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=15351&prodSeriesId=3330535&prodNameId=3412419&swEnvOID=1005&swLang=25&mode=2&taskId=135&swItem=MTX-c993c14e1d024904932babab39
ドライバのダウンロード
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DriverDownload.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=3412419&prodSeriesId=3330535&prodTypeId=15351&taskId=135&swLang=25
3
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 12:45:56 ID:gcork70j
過去スレ
HP ProLiant ML115 Prt39(実質Part40)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202630077/
HP ProLiant ML115 Part39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202629996/
HP ProLiant ML115 Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202049548/
HP ProLiant ML115 Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201468902/
HP ProLiant ML115 Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1200847328/
HP ProLiant ML115 Part35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1200441404/
HP ProLiant ML115 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1199855488/
HP ProLiant ML115 Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1199112589/
HP ProLiant ML115 Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198670099/
HP ProLiant ML115 Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198233667/
4
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 12:46:35 ID:gcork70j
HP ProLiant ML115 Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197782422/
HP ProLiant ML115 Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197115171/
HP ProLiant ML115 Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196432484/
HP ProLiant ML115 Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195649756/
HP ProLiant ML115 Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194897994/
HP ProLiant ML115 Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194255521/
HP ProLiant ML115 Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193886147/
HP ProLiant ML115 Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193452924/
HP ProLiant ML115 Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193066657/
HP ProLiant ML115 Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192762521/
HP ProLiant ML115 Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192501447/
HP ProLiant ML115 Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192200556/
HP ProLiant ML115 Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191862297/
HP ProLiant ML115 Part16(実質17)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191057019/
HP ProLiant ML115 Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191055649/
5
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 12:47:09 ID:gcork70j
HP ProLiant ML115 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190872763/
HP ProLiant ML115 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190729177/
HP ProLiant ML115 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190512741/
HP ProLiant ML115 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190194223/
HP ProLiant ML115 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189748963/
HP ProLiant ML115 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188962211/
HP ProLiant ML115 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188471953/
HP ProLiant ML115 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1187683599/
HP ProLiant ML115 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186951028/
HP ProLiant ML115 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186399410/
HP ProLiant ML115 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1185646012/
HP ProLiant ML115 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184771263/
HP ProLiant ML115 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184042668/
HP ProLiant ML115 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183765700/
【サーバ】HPのProLiant ML115ってどうなの【鯖】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1177127624/
6
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 13:08:50 ID:nMIqa4sS
,:-‐'''‐-、
/: /
; < ・ ・ ○ ・ ・ ・ ・
>>7
はパックマンがいただきます
ヽ、 \
`"''''"
7
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 13:44:41 ID:z0Mm0Wy+
,. -─‐ー=-<._ ノ―- 、
,. '´: : : : : : : : : : : : : :`:<: : : `ヽ、_` 、__
,. -一'´: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : :.ヽ ̄
,. '´: . : : : : : i: : : : : : : : :ヽ. :',: : :.丶: : : : :.\
,. '´ ,' イ:.∧:.ヽ: : : : : : :.',: : : . .:',=-: :}:::: : :|: : : ヽ
_,. '´-‐'7 . . : : : : :/|:.l ヽ: :l\‐- 、: :.',: : : : :.!: : :.`、::: :lミ、: :.}/^i
.  ̄ /: : : : :i: : : : l, |:.| \! \: : : : ',: : : : .!: :.〃}::: :l }: :/ イ
/: : :./: :!: : :./| l:| ヽ \: : :.',: : :l:.|: ://:|::::/ノ‐'´ノ/
/: : /{: : |: : : : | l:l r勿示ミ、',: :.!:.|彡':::!:/´ ィ_
l: :/ !: : l: :.l: :.lxィキ !::fr..:ト、!: ト.:ト、::::从 ,. ' ´ `i
|/ |: : :!: ヽ.:{ 代..ヽ 代.じ:| |: l´ヘ Y ノ'´ |
|: : : ',: :.ト〈{:::じi| 辷ソ !/ }} ノ / l._ 私じゃ
>>1
乙って出来ないみたい
l: : : ∧:.い弋ソ . xxx ,.ァ ' { }
l: : / ヾヽ}xxx __,. ∠、 l l
!: :l ヽ、.__ ,. ィ〃: : y'⌒ヽ、! |
ヽ{ ,.`「¨刀´ /: : / >、 l
ノ ノ: : :l /: / ,. '´ .::rヽ、 ヽ
/ ヽ: : :.l // / ,.. | }
{ \:| // ,. '´ / ! |
/\ Y/ イ / ノ
8
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/22(金) 14:20:35 ID:iYPHHtV3
>>1
はええよ 市ね
9
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 14:43:00 ID:3VFnXytP
>>8
はツンデレ
10
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 17:11:19 ID:9MmhSvty
良いじゃないか、初めてじゃないんだろ。
11
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 17:28:38 ID:toESrv0E
|;: :;; ';:! ´ , ` ';i |_ _.|
| ;: `, _`__, .,! | .!
| >、`''゙ /、 .| |,.--、,,_,,,、、、,,_
| ,.-'"::'; `''"/::;`ヽ、 |_ _.!:::::::::::::::::::::::::::``ヽ、,,_ ,.-─--、,,_
| !::::::::::::\ /::;':::::::::\, | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ゝ_:::::::::::::::::::_;;ニー
| ,':::::::::::::::::/:::;'::::::::::::::::::', | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\}ー-、;::::::ヾ、
| r':::::::::::::::::;:-、r─---;::::::', .| !:::::;::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::ヽ `ヾミ
| ';:::::::::::::::ノ ミゝ く彡';:::',. !_ _!'",!::::::;'::::::::!::::::::::;:::::::::::::::::`、
| !::::::::::::::) r,.| | ' !::::i | !-;''''"7''ヾ/!::::::::::!;::::::::::::::::::::!
| :; ,!::::::::::::/ / | |, ';::i .|. |_,!;;;_/,!:::/.,':::::::::::iト、::i:::::!::::::::|
| :;:;;. '、::::::::;-'-─''ー─''''''::'、ノ:::! | _.!;;;;;;;;;;;7ヽ/;:::::::::;',':::::メ、:;!::::::::!
|;;:;:;; \::\、,_::::;-'`'''ヽ`.):::::::::| .|. ゙!c;;;;;;/ ' '''ーァ'"ヾ//:/:::::::::;!
|; :;:;' ' ' " " ゙ ゙ ゙ \``''''''" /゙ ゙ ' ' ; .|. ゙!::;;;_/ /;;;;;;/i} 7::::::::::::!
| ;: `''''''''''" ; .! |/// <;;c' './::::::::::::::|
| ┌─'~ー!OO i┬‐~ー.|~| __; .| _.!-、 、_ //// ノ:::::::;::::::;:!
| フ , |~.__,,.ノ.ノフ ノフ | .!_ノ'フー┘ ! |ヽ}ヽ、,,,_,,,,... -''゙:::::/:/::::;';'
|. └'゙└'.└─'"└'└'゙ー‐''゙ ;o! .!`ノ:::`、::::ヽ、 ``' 'く:::/,'
| o __,,,,,,,,........、、、----'''- -|'゙.,!:::::::\::::::'、 `
`''''''''"""""" | | ,':::::::::::::\::::',
.|- - ‐ ‐ .!':::::::::::::::::::::\
12
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 17:54:38 ID:dh/lyLUV
>>12
/ ̄\
| |
\_/
| / ̄\
/ ̄ ̄\ | |
/ .\ \_/
{ rデミ | __|__
l `ー′ /でン| / \
l 、 ゝ. | / rデミ \
. { ヾニァ' |/ `ー′ /でン \
{ / | 、 .ゝ |
,-、 ヽ ノ、 \ ヾニァ' /
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ┌、 ヽ ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
l i ヽl
13
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 18:07:53 ID:yCsPdart
前スレ1000に絶望した!
14
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/22(金) 18:08:03 ID:xwcKbcBQ
乙ん
15
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/22(金) 18:08:24 ID:xwcKbcBQ
999 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/02/22(金) 18:03:36 ID:xwcKbcBQ
面白い1000をよろしく
1000 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/02/22(金) 18:05:30 ID:USDxXKzN
次はDELLを買おう。
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
16
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 18:14:47 ID:mmPlvz8O
チャチャが
>>1
乙
ttp://www.youtube.com/watch?v=SHs7HE3RO9M
17
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 18:18:38 ID:NWfc3fe9
CPU切替機バッファローBKVMP2A01A問題なし
ただし、OS起動中にもう一方のPCから切り替えると高い確率でマウスがこける
完全に起動した頃合を見計らって切り換えればOK
18
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 18:22:36 ID:dhr+Gh4U
問題なくねーじゃんw
19
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 18:31:26 ID:OtLr0TpK
だなw
20
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 18:50:04 ID:OQafKDn6
前スレのDVDドライブとSB5.1VXセットで3,960円で注文出来た!
携帯で商品見つけられなかったので諦めかけたが、PCでカート入れてたのが
携帯でも入った状態だったのでそのまま注文、会員登録してないと無理かもしれん
21
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 18:51:21 ID:NWfc3fe9
ほんとだww問題あったなwww
前のひどいのよりは素晴らしい動作だから思わず書いちまったぜwwwwww
22
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/22(金) 19:10:45 ID:2CdUxuKW
ml115を購入してから一ヶ月たつが、未だにmemtestにしか使ってない俺って・・・
メモリが安いのが悪いんや・・・
23
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 19:22:37 ID:25QzTQdX
>>2
にコレを追加して欲しいな。
分解手順動画(ML110G3用だけど手順はほとんど同じ)
http://h50222.www5.hp.com/support/383505-001/selfrepair/61869.html
24
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/22(金) 20:45:17 ID:IbVb/mJl
http://nttxstore.jp/_II_P812153846
110Gdが14,980円になってるよ。
25
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 20:49:39 ID:GXvvv7q9
ビックのライトンはSATAケーブル別に必要だよね?
IDEのドライブの方がいいかなぁ。
26
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 20:50:22 ID:R8G8csmA
C2D載るし今から買うならそっちの方がお得そう
27
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 20:53:51 ID:QU49KsAH
>>26
x16 の VGA 載ったり nonECC メモリ使えたりするのか?
28
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/22(金) 20:56:29 ID:IbVb/mJl
nonECCはいけたはず。
VGAはx8だったかな?
29
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 20:57:17 ID:6nSK/vbC
Express5800/110GdってML115のように簡単にPC化できる代物なのか?
30
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/22(金) 20:58:06 ID:2CdUxuKW
>>27
nonECCメモリも使えるし、x16のVGAもVGA側の端子を削れば(x8までにしか対応してないので)使える。
31
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 21:01:41 ID:QU49KsAH
>>30
x8 スロット加工が必要という時点で ML115 のメリットが勝ってるな
32
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/22(金) 21:04:11 ID:IbVb/mJl
ただ、ケースはATXなんだよな。
33
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 21:08:12 ID:qM7snn1h
音も静かだと聞いた。迷うな。
34
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 21:08:49 ID:QU49KsAH
>>32
そこまで言うならさっさと 110Gd 買ってこのスレにさよならすれば良いじゃん
35
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/22(金) 21:11:38 ID:IbVb/mJl
いや、もう持ってるし。
他の爆音サーバーが横で動いてるのできちんと聞き比べできないけど
ML115より110Gdの方が静かのようだ。
36
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 21:12:37 ID:4KFkyU8/
デフォの3500+のままでCPUクーラー替えて
FANレスで稼動させている人いる?
37
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 21:18:19 ID:6nSK/vbC
デスクトップPCとしては拡張性がイマイチだな・・・
ちょっと惹かれたが
38
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 21:20:57 ID:55WcYMEL
これ以上どう拡張性を増やせというのかw
39
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 21:25:43 ID:XPxiWVjl
USB2.0ついてりゃ拡張性はどうとでもなる
40
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 21:30:46 ID:6nSK/vbC
いやいや、NECのPCI-Express スロット周りの拡張性が
ML115はふぇのむに対応してくれれば。本当頼むよ・・・
41
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 21:31:26 ID:BlXSl8Xo
1TBのHDDを4つ繋いでRAID5を構築しました。
BIOS上では2.72TBと認識されています。
しかしWindowsXP上では750MBしか認識しません。
これはXPにおける「2TBの壁」に引っかかっているんでしょうか?
42
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 21:32:02 ID:yoEQup3g
テンプレの鎌風80にCPUクーラー換装した。
散々悩んだ挙句、吹き付けにしてみた。なんか吸出しって不安なんだよなー
みんなどうしてる?
43
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 21:33:57 ID:NWfc3fe9
不覚にもB'sインスコしてしまった
使えねえつーんだよ
44
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 21:34:03 ID:yCsPdart
>>42
吹き上げから吹きつけに最近変えた
45
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/22(金) 21:36:44 ID:2CdUxuKW
吸出しなら二重反転ファンくらいの風量無いと不安になる
といいつつも、手ごろな値段のファンが無いから、未だにデフォルトで使ってる・・・
46
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 21:40:37 ID:yoEQup3g
吹き付けの人が居て安心した。
ML115関係のクーラー換装ググって画像みると
吸出しでつけてるのが多かったからね。
47
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 21:44:40 ID:uxBBYXtB
SB5.1VXどこも置いてねえー
これだから地方は・・
結局SBLiveの端子削りやって挿した
CT4830音出た
前スレ713ありがとう
713 不明なデバイスさん sage 2008/02/20(水) 22:04:29 ID:BM2rwE81
>>711
VCCIOを削ってみれば?
48
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 21:46:55 ID:yCsPdart
ここで買えば良かったのに
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-SB51VX-001
49
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 22:01:31 ID:R8G8csmA
>>43
B'sってインスコしたら最後、綺麗に消すのも一苦労じゃね
50
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 22:12:19 ID:pawyrlyw
デフォの3500+で
11x 1.125V
9x 1V
5x 0.825V
で鎌風2で回転数最低にして使ってる
静かだし特に問題なしπ焼きもおk、激しく安定
今の時期ならファンレスもいけそう
MACBOOK出たときに自作から引退してマカーになったけど
ML115とAL1917でまた戻ってきた
いい時代になったもんだね
51
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 22:17:35 ID:aUkbbydI
やっとML115が2台来たのはいいんだけど
マウスカーソルがたまに、あっちこっちに跳ぶんだが
これはUSBが原因?ドライバ?
同様の事象出てる人いない?
XPsp2 hpマウス
52
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 22:21:43 ID:kedekd0G
x8のPCIeでx1のビデオカード認識したよ
試したカードは GALAXY GF P73GT-X1/128D3
OSはWindowsServer2008 x64
BIOSは最新の07/12/12版
wikiには動作成功例報告なしとのことだからこれが初めての動作報告なのかな
53
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/22(金) 22:46:38 ID:RyK8c1TS
ほうほう、非常に興味深い
54
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 22:51:55 ID:nMIqa4sS
>>51
つマウスパッド
ボールなら別だけど
55
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 23:03:21 ID:wqlQLiPs
>>46
おそらく気持ち的にもケース排気FAN側に風を送りたいのかと。
ビックライトン買えなくて残念
56
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 23:04:37 ID:oAXi/G0N
皆さん色々苦労と試行錯誤ですな、まあ良いおもちゃだわ、ファイルサーバーとして使ってるがすごく満足。
拡張したかったら、ATXマザーとケース諸々買って作った方が楽だと思うけど。
57
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 23:14:40 ID:0UVQj+Fn
早くPhenom対応しろや
NEC買うぞコラ
日本メーカーだし
58
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 23:20:42 ID:FjmSaUtY
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/58305
認識した
饗音のパチモンってどこも売り切れね
59
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 23:29:00 ID:0jZrWhMy
>>52
使い道のなかったx8にも使い道が出てきたな。
使わないけど。
60
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 23:34:49 ID:uIOypi7H
SBのPCI-Ex版を差してみた。
ドライバーのインストール自体は出来るもののハードウェアを認識せず。
OSはXP32 メモリ1G、CPUをBE5000に換装済み。
PCIスロットが埋まってるから試した見たんだが残念な結果だった。
61
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/22(金) 23:58:08 ID:0jZrWhMy
>>60
ML115に使われているチップセットがPCI-Eのレーン数をどれだけサポートしてるかだろうな。
…いくつだっけ?16or20だっけか?
62
:
52
sage
:
2008/02/23(土) 00:50:26 ID:vAmjlojf
x16に玄人志向 GF7300GT-E128HW/CB (GeForce7300GT 128M)
x8にGALAXY GF P73GT-X1/128D3 (GeForce7300GT 128M)
の両方刺してみた
OS起動するまではGF7300GT-E128HWの方しか表示されないが、
OS起動後はGF P73GT-X1/128D3も表示できている
63
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 01:04:49 ID:cbJZDRlh
もしかしてクアッドディスプレイも可能なのかな
64
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 01:18:41 ID:i98EvJay
今北区
玄関に巨大な箱が転がってた。
中身はコンパクトなんだけどな。
とりあえずBIOS起動まで確認してBIOS更新。
その後64X2-4800+、虎NonECC1G X2、投売りしていた8400GS、DVDマルチに換装、SB5.1VX、IEEE1394追加。
XPインスコオワタ。ただWin今うp中。
メンテはHPのスリム系と同じでし易いな。
サブ機には最適だな。
65
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 01:56:06 ID:6xlMJUU+
本体、パーツ共に届いていたけど放置プレイ中
OSインスコは久しぶりだな。楽しみだ。
66
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 02:02:03 ID:mfI4JxA4
>>58
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=2&sub=0&k=0&oid=000&sitem=USB%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=USB
サウンド&X=2
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1/keyword_IUSB-83-54-83-45-83-93-83-68_Hsrm_IY_Hat_IFP_Hsort_Inum-2CD
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_st?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&keywords=USB
サウンド&rs=3210981&page=1&rh=n%3A3210981%2Ck%3AUSB%83T%83E%83%93%83h&sort=price
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=USB
サウンド&auccat=23336&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2
安い順に売り切れて、今は\980-あたりが最安値なのかな?
これもML115特需?w
67
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 02:34:07 ID:W9IoQ2/5
換装用に64X2-5000+BEを買ってきたのはいいが、
ヒートシンクのネジ穴がダイソーの太いドライバだと入らねえorz
死蔵していた1Gメモリx2本だけ挿して戻したぜw
しかし吸い込み口の綿埃が凄いな…
68
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 02:40:52 ID:7z9zYWOT
>>67
エアフローがしっかりしてるって証拠だな
1ヶ月に1回掃除すりゃOK
旧コンパックからずっとトルクスネジみたいだから次もそうだろう
ドライバー買っちゃったら?
69
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 02:45:22 ID:LfMi8Pyn
COMPAQもHPも合併前からトルクス
70
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 02:47:30 ID:W9IoQ2/5
>>68
いや、もともと旧COMPAQ機を使ってたからT15の取り替えヘッドはあるんだ
ただダイソードライバの軸部分が太すぎて(ry
やっぱし単体のT15ドライバを買うべきなのか…
71
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 03:07:29 ID:l4P3FgqK
>>67
右上のネジだよな…
俺なんか2980円の先を色々変えれる奴勝っちゃったんだぜ…
72
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/23(土) 04:46:30 ID:ak705ReM
ヤマダ電気東京本店(ニトロヘッズ向かい)法人営業部は注文受付ず、
足が無駄になったので、ニトロヘッズでバイクのパーツ調達し、後日
新宿ハンズ上のオカジマ電気新宿店で無事GET。送料無料なり。
73
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 05:56:24 ID:eRAfsIQe
日記と勘違いしてる馬鹿がいるな。
74
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 06:44:27 ID:yNTQan6c
>70
コーナンで売ってるT15がちょうどいい大きさだったぞ、
たしか3-400円くらいだった希ガス。
75
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 07:07:06 ID:mfI4JxA4
>>67
同じダイソーの¥210-のT-15なら余裕で届く
軸が細くて渾身の力は注げないがw
漏レのはもっと力が届かない、途中の金物屋で\50-で買ったロングポール&ボールポイントの六角レンチ
76
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 08:48:47 ID:lKxsJT95
メモリーと、VGAだけ取り付けてOSをインスコしたけど、
ファンの音が尋常じゃないほどうるさいな。
これ以上金はかけたくないがファンだけは交換しないと常用はできない・・・
77
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 10:09:27 ID:oyhFUwSM
CPUクーラー換装してぇ
78
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 10:42:11 ID:jwmChhWN
>>77
何にするの?
VGAに干渉しないのってかなり制限ありそうだね
79
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 11:35:10 ID:oyhFUwSM
今のところここのブログを参考にして何がつきそうか検討してる段階
どうにか縦100〜110mmぐらいまで許容しそうな感じ
http://pastime-blog.jugem.jp/?eid=21
80
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 12:11:26 ID:l9ZOhoa2
>>79
これを試してみてくれ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/etc_orochi.html
ケースやら色々なところで改造必須っぽいけど
81
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 12:17:21 ID:oyhFUwSM
VGAに干渉する上ママン割れるがな
82
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 12:18:36 ID:W9IoQ2/5
>>71
>>74
>>75
おまいらdクス。
早速ダイソーとコーナンへ突っ走ってくる!
83
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 12:20:52 ID:fztqoOgU
今、以下の構成のメインで、ゲームやらエンコやらプログラミングやらDVD鑑賞やら、軽い3Dゲームをやってるのですが、
エンコは時間がかかるものの、のんびりやれますが、ゲームや、マルチタスクでごそごそやってると稀にラグ、ひどいときは固まってしまいます。
そこで、今より↑のスペックで一台安く組みたいと思います。
当初考えてたのは、690G+BE2400でVGAオンボなのですが、780Gがそろそろ出るそうなので、少々待ちました。
今、780Gマザーが何枚か出たところですが、ベンチでヘノムが大健闘しているそうで、次はCPUが決まりません。
そして、今日思いついた構成なのですがML115(鯖)+VGAボード+メモリ2Gx2。あぶれたパーツはオク行き。
これだと収支で3万きりそうです。CPUパワーが不足に感じたらx2に後々交換するのも手ですが、現状よりはよくなりそうです。
現メインマシン
CPU:Sempron3100+
マザボ:MSI K8NGM-V
メモリ:1Gx1(DDR1)
VGA:オンボ(GeForce6100)
念頭にあるのは、コスパとそこそこの3D能力、DDR2メモリ確保です。
いろいろご意見ください。
84
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 12:25:49 ID:vBxb09k3
来るスレ間違えてるよ
85
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 12:27:15 ID:2tVzSl1j
>>82
俺はこれ使ってる。
http://www.vessel.co.jp/product/hand011.html
安い割にちゃんとライセンス締結してるから噛み合いが良くカムアウトし難く使い易いよ。
非ライセンス品だと噛み合せガタが大きい場合が多い。
86
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 12:27:48 ID:jwmChhWN
>>79
たしか前スレかなんかで忍者ミニOKだっていう人いたね
87
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/23(土) 12:52:32 ID:CojYMbRV
何故この板にこのスレがあるかよく考えると良いよ
88
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 13:07:03 ID:MZeuQ+sZ
>>87
お前が考えろ
89
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 13:08:40 ID:Y51FTDpO
>>87
お前が考えろカス
90
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 13:17:05 ID:KTb5NICR
もう俺が考えるからおまえらケンカすんな
91
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 13:21:26 ID:GIDDdeua
SB5.1は確かに音が小さすぎる。
これは、ML115のPCIのボルトが低いからだろう。
本来5ボルトいる。
92
:
↑
sage
:
2008/02/23(土) 13:22:31 ID:EujpGMAV
ワロタw
93
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 13:47:47 ID:UzFCtTJg
>>91
お茶返せwwwwww
94
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/23(土) 13:52:23 ID:vktqhK/0
88 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/02/23(土) 13:07:03 ID:MZeuQ+sZ(PC)
>>87
お前が考えろ
89 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/02/23(土) 13:08:40 ID:Y51FTDpO(携帯)
>>87
お前が考えろカス
95
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 13:56:35 ID:XrlTnhvl
>>91
白鶴返せwww
96
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 13:57:47 ID:0OfGbLqA
昨日の昼2時過ぎにポチして今しがたブツが来た。
まさか注文してから24時間以内に届くとは思わなかった。
日本の物流、狂ってるNE!
とりあえず必要なのはトルクスドライバって奴かな?
物置漁ってたらVESSEL製の軸だけ換えれる奴見つけたけど
T15という形のものはなかった。ホムセン行くか・・・
97
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/23(土) 14:04:53 ID:vcT5Uox7
CPU交換するかもしれないなら軸が8cm以上のものにするといいよ
98
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 14:20:15 ID:0OfGbLqA
>>97
ありがとう。参考にする。
メモリと電源は既に手元にあるんだけど、グラボがない。
とりあえず3Dゲーとかしないけど、動画閲覧くらいはしたいので
動画再生支援のあるRADEONのHD3450(256MB)を買おうかと思ってるんだけど、
用意したメインメモリが2GB×2枚なのよね。(CFD襟草のプリスターパッケージ)
これを4GBフルに活用しようとするとなんか不具合起こるってwikiに書いてあったんで、
稼動報告のあるX300SE買ってメインメモリをフル使用するか、
それともやっぱりHD3450買ってメインメモリは2GB一枚だけ挿すか迷ってる。
シングルチャネルになるけど・・・
99
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 14:30:11 ID:WqT9erQj
俺はまさに
>>98
と同じ買い物をしようと出かける準備をしていた
100
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 14:33:57 ID:9h5lG/GU
>>97
φ?
101
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/23(土) 14:37:03 ID:WJNX7HG4
私は ラクスがいいの!!
あれもこれも私なの!!
私がラクスなの!!!
102
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/23(土) 14:37:09 ID:vcT5Uox7
>>100
言葉足らずだた
軸の長さね
103
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 15:18:15 ID:VUUFA8wC
>>102
軸の径が8cmってどこの重機が使うんだよ。足らずじゃねぇよ。足りてるよw
104
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 15:31:37 ID:jGDpVgNZ
古いMacオタなら長さ30センチ以上のT-15を持ってるぞな
105
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 15:57:26 ID:QLyI+2DL
6cmもあれば本来の男性として機能するらしい
106
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/23(土) 16:00:35 ID:CojYMbRV
俺叩かれててわろた
>>83
に言ってたんだけどなんか間違えたか?
107
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 16:03:17 ID:Mxg8fv9/
ここで、軸の長いT15を売っているね。
秋葉原 地下鉄末広駅下車 コンピュエース
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/46/26.918&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/41/58.804&size=500,500
交番のすぐそば
108
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 16:05:07 ID:LfMi8Pyn
|┃三 / ̄\
|┃ | |
|┃ \_/
ガラッ. |┃ |
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \ Macオープナーを買う権利をやる
|┃三 / ::\:::/:::: \
|┃ / <●>::::::<●> \
|┃ | (__人__) |
|┃三 \ ` ⌒´ /
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
109
:
107
sage
:
2008/02/23(土) 16:11:58 ID:Mxg8fv9/
秋葉原 地下鉄末広駅下車 コンピュエース
は誤りで 地下鉄末広町駅下車 です
あと ケーブル等がお安いので通りかかったときに寄り道するとよいかも
110
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 16:15:28 ID:RQuy9NAs
>>98
singleとdualで実効速度10%も変わらんから2G+0.5G(ついてきたやつ)で使え
111
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 16:16:16 ID:mfI4JxA4
>>77
>>86
で噂の忍者miniファンレスの者だが
裏面に何にも付いていないグラボなら、11p四方*15p高が目安だ。
ウチは、長男が忍者miniファンレス、次男がX-Dream/P775、三男にはintelリテールクーラーが付いてる。
漏レは音は気にしないが、長男は無休稼働だからファンレス、次男と三男はHDD配線を容易にする為に純正クーラーより一回り小さいのに換装した。
intelの付属クーラーが転がってるなら、それでいいんでね?(音は知らん)
無いなら、CoolerMasterのラウンド775(型番:CI5-9GD3A-E1)が余ってるんだが、要る?
・画像:
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_775/ci5-9gd3a-e1/01.jpg
(もう製品ページも無い)
・ヒートシンクサイズ:90o径*41o高+ファンサイズ:92o径*25o高
・回転数:4,200rpm、風量:69.5〜77.5cfm
・駆動音:最大49dba
・Thermal Resistance:0.29c/w
ってパッケージに書いてある。
「ファンレスでVRMもつ訳ねぇ」と脅されて落札したはいいが、何一つ不自由なく開封してないまま。
プッシュピン留めだからM/B外す手間は必要なクーラーだがね。
使うなら着払いで送ろーか?
(13p*20p*9.5p、620g、from神奈川)
112
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 16:27:18 ID:8ztUBDxB
vista x64でIDEがPIOにしかならないんだけど
対応するドライバどっかにありますか?
113
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 16:36:21 ID:m8DlooS+
>>112
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_64_15.08_jp.html
114
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/23(土) 17:40:49 ID:9W6sU1pC
PC6400のメモリって使えますか?
115
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 17:41:41 ID:rAeWWq/E
>>114
>>1
116
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/23(土) 17:49:57 ID:9W6sU1pC
すみません、いま秋葉原で携帯からなんです。
117
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 17:53:25 ID:Savvu14T
無問題
118
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 17:53:36 ID:bWaGJeCf
使えますん
119
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 17:55:05 ID:53C5qZTG
いやいや問題がありますん
120
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 18:04:42 ID:eEoSXzJI
残念ながら…
121
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 18:22:39 ID:XrlTnhvl
>>116
ケータイからだとIDにOが・・・
122
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 18:30:08 ID:1/Ie1TH9
>>121
識別は全板に導入されているわけではない
123
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 18:30:26 ID:c8UD/Erd
>>121
じゃあOでも0でもない俺らは何で書いてるんだ
124
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 18:30:28 ID:rBp3Yseq
このスレではOは付きますん
125
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 18:34:51 ID:XrlTnhvl
>>122
そうなのか。知らなかったぜ。
スマンカッタ
126
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 18:35:48 ID:QHW+IzHk
識別導入板での末尾
0 PC
O 携帯
P 公式P2
o 味ぽん
Q 携帯フルブラウザ
ここは未導入
127
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 18:39:04 ID:ydHKwHRh
>>125
バーカ、バーカ
128
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 19:28:55 ID:/+zipTBj
すまん。今までの全部俺の自演…
129
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 19:29:25 ID:EujpGMAV
zipでくれ
130
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/23(土) 20:43:59 ID:0fdqLUQY
これファン爆音だけどそれだけ強力って事?
ただうるさいだけ?
131
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 20:46:54 ID:cMLIhmhf
今週はじめにSB PCI-Ex版をポチったばっかりなので
>>60
を読んでえぇーーー!っと思いましたが、
今日ためしたらちゃんとwavファイルの再生ができました。
スロットに刺さっているものは
(1)ATI Radeon X300の安いグラボ
(2)PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
(3)クレバリーで買ったPCI-パラレルI/Fカード
(4)NationalInstruments PCI-GPIB(比較的古い物)
nonECCの256x2 + 512x2
CPUはデフォ
XP32bit
です。
以上ご報告まで
132
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 20:50:18 ID:W9IoQ2/5
コーナン逝ってきたZE!
VESSELは大量にあったが普通の+−ドライバーだけ。
トルクス用の柄が黄色いB-5400TX T15Hは影も形も無かった。
TOOLMATEのヘクスローブドライバー(T15Hx80mm)を473円で捕獲。
これで右上のヒートパイプに干渉せずやりたい放題できるぜ…
ちなみにダイソーはT15の精密ヘクスローブドライバーの在庫すら無しw
133
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 21:00:52 ID:eMw9oG2k
いつの間にかVISTAクリーンインストール出来なくなっちゃった。
最初の白いプログレスバーが終わったあたりで無限リブート。
CPUを5000+BEに、ML110から移した512*4以外標準なんだが何でだろ。
134
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 21:06:11 ID:EyZzlUbl
>>133
WS2003、RHEL、SUSE、OSX以外のOS導入は自己責任で。
135
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 21:08:10 ID:HXUKFcGT
俺のはこれ >> SUNFLAG No.222-C T-15H
http://www.sunflag.co.jp/products/product.php?gr1=1&gr2=4&img=222c&title=%83w%83b%83N%83X%83%8D%81[%83u%83h%83%89%83C%83o%81[
近所の荒物屋で750円だった。
136
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 21:15:49 ID:eMw9oG2k
>>134
はぁ、もうリストアしたし、SP1の対応見てみようと思っただけなんですがね。
このスレで正規商用鯖OS入れてる奴がどれだけいるのやら。
137
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 21:19:09 ID:l9ZOhoa2
2007年のサーバ機市場は、台数ベースでHPが首位、金額ベースで2位
ML115のおかげで台数ベースでの数字が上がったのか(w
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/23/news012.html
138
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 21:34:49 ID:4yhJbCmZ
今日届きました
とりあえずメモリ2G*2とPowerColor X1950 Pro SCS3
http://ascii.jp/elem/000/000/022/22948/
をつけてXP SP2をインストールしてみた
グラボ挿さる不安だったけど難なく挿さったw
139
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/23(土) 21:40:05 ID:CojYMbRV
メモリ4GBって意味なくね?
そんなに認識しないだろ
140
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/23(土) 21:40:40 ID:CojYMbRV
誤爆しました
吊ってきます・・・
141
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 21:41:21 ID:D4mSOKc7
>>137
2ちゃんの影響で何台売れたんだろうねw
漏れは3台貢献したw
142
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 21:50:52 ID:1/Ie1TH9
みかかで5000台程度売れてるみたいだし
143
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 21:59:54 ID:eMw9oG2k
>>133
だけど、ACPI2.0 DisableでOKだった。
何を機にこうなったか定かじゃないけど同症状になったら気をつけてね。
144
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 22:11:04 ID:H+w/0ss1
DELL SC430(PenD2.8)
HDD6台でソフトRAID5組んでファイルサーバーとして使ってるんだけど
ML115に乗り換える利点はある?
あるなら安いし買おうかなと思ってるんだけど
145
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 22:12:56 ID:4yhJbCmZ
>>139
3Gは認識して使ってくれるし2Gじゃ足りないから2G*2でデュアルチャンネルにするのが自分の使用目的だと最適
146
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 22:29:48 ID:/5bPTH2c
ML115の一番の利点てのはPCI-E×16がついてることのように思う
ファイルサバなら他のでもいいんじゃない
ハードRAIDできる点もいいかと思うけど
147
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 22:46:44 ID:h8k8SY5b
>>144
PenDからなら、電気代。
148
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 22:50:33 ID:ME9ho0wn
SC430って下のプラに2台と
5インチ部に2台くらいしかはいらなくね?
149
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 22:54:50 ID:HXUKFcGT
eSATAやUSB2.0などの外付けHDDタワーケースみたいな奴が、
ケースだけで3万も4万もするけど、
そんなの買うくらいならML115をもう一台って思うよな。
そんでNFSでエクスポートすればほとんど内蔵ドライブ感覚で使えるし。
150
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 23:11:56 ID:XrlTnhvl
>>149
HDDケースは電力あんま食わないからなー
151
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 23:13:28 ID:l9ZOhoa2
>>149-150
うるさいのと、大きいのも難点だな
152
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 23:24:05 ID:VLFTcFLl
最初にKKF90-01やらヴェッセルの5400TXT15Hやら揃えてwktkしてて
中々買えなかったけど、一昨日ようやく買ったよ
動作報告です
Athlon64 X2 4400+
Core 2 Duo用のリテールファンに付け替えおkでした
CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ
Leadtek WinFast PX7300 GS TDH 128MB
問題なく動きました。
153
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 23:40:28 ID:7xWECAk+
http://l-gift.edy.jp/shop.php?mid=13677
ここからEdyで買えば4%還元されるのですが
もっと得に買える方法があれば教えてください
154
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/23(土) 23:47:51 ID:u7mF14wm
前スレ914です。暫定報告
(不具合)
ML115においてMCP55のFakeRAIDを利用してRAID5システムを構築した場合、
当該RAID領域への書き込みが発生中、ネットワークの受信速度が100Mbpsに
制限される
なお、標準搭載のNIC(Broadcom5721)以外でも当該現象が発生する
(補足)
当該現象は受信側ML115のメモリキャッシュが有効な間は、実ディスク書き込み
が発生しないため、キャッシュメモリ以下の書き込みの場合は問題が発現しない
(当該現象を確認したOS)
WindowsXP(x86)、Vista(x86,x64)、Server2003R2(x64)
Fedra6(x64)、CentOS4.4(x86)、5.0(x64)、5.1(x64)
(暫定原因)
チップセット内臓nvRAIDのバグの模様。
「nforce errata raid network」でググるとnForce4とnForce5についていくつも報告があり、
NF4世代ではnvRAIDの書き込み中はネットワークから切断(!)される
NF5世代ではnvRAIDの書き込み中にネットワーク速度が100Mbps制限される
というもの。
>>次以降につづきます
155
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/24(日) 00:07:34 ID:/ipYxO/9
糞鯖認定!
156
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 00:09:47 ID:Pr1y3wby
>>154
のつづき
■どうしてもRAID5なファイルサーバを作りたい場合(Windows系)
結論:回避方法が存在しないのでML115標準構成では無理
代案:安価(15k)に売っているFakeRAIDカードを増設して使えば回避可能
→手持ちのRocketRAID2300では当該現象が出ないことを確認済み
■どうしてもRAID5なファイルサーバを作りたい場合(Linux系)
結論:SoftwareRAIDを使って/bootとswapはRAID1、/はRAID5でインストール
注意:インストールは/に対してraid0として行い、初回起動後に勝手にバックグラウンド
リビルド(resync)が走るため注意。500GBx4のRAID5でresyncに3時間ほど。
リビルドが完了したかどうかはcat /proc/mdstatで確認できる(resync残り時間も)
代案:Windowsと同じくRAIDカード増設。ただしドライバの問題があるため完全
ハードウェアRAID(6万円以上する)を導入しないと泣きを見るかも
いろいろテストしたけど最終的にCentOS5.1を入れてSoftwareRAIDのRAID5ファイルサーバ
として構築する方向で落ち着きそうです。
テストが終わったらSoftwareRAIDの構築も含めてレポあげます。
157
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 00:11:37 ID:rENJEqh7
>>154
>>156
wikiに追加よろぴく
158
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 00:21:41 ID:KKrBWOvD
>>152
C2Dのリテールファン付けた時PCI-Ex16スロットとの間隔はどれくらい?
159
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 00:43:14 ID:AILNhIPl
swapはRAID1
160
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 00:48:10 ID:h97xZ+VH
>>156
別にパフォーマンスが低くても良いならそのままで良いんじゃない?
使えなくなる訳じゃないんだから。
wikiに「コレをしないとダメ」的な書き方をされると、また変な質問が増えるだけなので
あくまでもこういう事が起こるという、注意書き程度にとどめておいてくれ。
161
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 00:55:28 ID:eMQHQlVY
>>148
たぶん5インチベイに3台つめるFAN付の何かあったから、それじゃねーか?
162
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 00:59:20 ID:Y/VI7N+t
nvRAIDでRAID5構築した場合
ネットワークの受信速度の100Mbpsばボトルネックになる位
スピード出るの?
163
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 01:00:29 ID:Y/VI7N+t
ああ、失礼
前スレ見るとRAID5で【Read192MB/sec Write45MB/sec】 なんて出るみたいだね
164
:
名無しさん
sage
:
2008/02/24(日) 01:01:57 ID:65GxtvXR
>>158
純正クーラー比で四方に1pは余裕が広がる
165
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/24(日) 01:05:21 ID:HNPaRk/v
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10873651/-/gid=PC03000000
これってFSB1333やクアッド対応だけどこのスレで良い?
166
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 01:08:38 ID:rENJEqh7
速度計測うちでもやってみたいんだけど、何のツール使ってるの?
167
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 01:11:13 ID:h97xZ+VH
>>165
ココはML115のスレなので、格安鯖スレでどうぞ。
168
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 01:13:13 ID:MO60RbVv
>>165
いいわけがない
169
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 01:17:09 ID:eHCuZDM0
>>156
ML115のBCM5721ってPCI-Expressにぶら下がってて、
クソだと評判のnForce内臓GbEを使ってる訳じゃないのに、
nvraidに影響出るってのが面白いね。
んで、BCM5721とRocketRAID2300というPCI-Expressデバイスだけにすると、
速度低下が起こらない、と。
170
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 01:33:27 ID:h97xZ+VH
>>169
漏れもそこが怪しいと思う。
「nforce errata raid network」でググってみたけど、特にそんな内容の記事が見つからない気が。
特にnForce4で書き込み中に受信できないって言うのが本当なら、
もっと話題になって良いと思うのだが、いくら検索してもそれっぽいのが見つからない。
つー訳で、
>>156
はちゃんとしたソースを明示するように。
171
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 02:59:37 ID:XCjkOC2P
なんで
>>160
=170はそんなに偉そうなん?
どうせRAID5なんて組めないんだから豆知識程度に覚えておけばいいだけの話だろ
172
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 03:10:52 ID:Puz+uYd/
使ってるOS側がクソだって理解してないだけ(w
173
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 04:04:06 ID:BAoEiUoK
ちょっと( ・∀・)マテ
ガサガサ(稼動中のPC開けますんで)・・・
もとのやつよりギリギリじゃなくなったYOヒートシンク部分からVGAを刺したときの間は
約1cmくらいでした。
こんなんで役に立てたかな?
174
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 04:05:59 ID:BAoEiUoK
>>158
宛でしたスマソ
175
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 04:33:38 ID:qWf//yS+
>>156
WindowsにサーバOSも含むんなら
OS上からRAID5ボリュームつくればいいんじゃね?
起動領域は別におかなきゃいけないけど
176
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 04:51:34 ID:gVRY8Xce
T-15
なにそれ?w
マイナスドライバー等でごにょごにょやってた
177
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/24(日) 05:35:36 ID:ae6Khmna
自慢かな?
178
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 08:09:34 ID:wGiB7hMO
>>177
ほっといてやれ。嬉しかったんだろ
ドライバー使わなくてもレンチで開けれるけどね。
179
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/24(日) 08:24:36 ID:7L1qIgao
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w21304169
MSとテクモにケンカ売ってる奴を見つけました。
180
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 08:49:56 ID:ZVZlVUCC
みなさん、SATAケーブルってどこで買ってます?
これまではかっても1本・2本だから気にしてなかったけど、
ML115のせいで8本とか同時に買うようになり、さすがに気になってきた
>>109
ここは安いのかな?
181
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/24(日) 09:25:03 ID:KV3UkcXt
>>180
PCでぽ
でもたかいよお¥
182
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 09:32:31 ID:oDbYAtsz
>>156
情報の真偽はともかく、LinuxでML115のRAID機能を使う必要性を感じないつーか
なんでまた使おうと思ったんだ?
前スレでLinuxって書いてあったから100%mdの事だと思ったんだが違ったのか・・・
まぁとりあえずレポ乙
183
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 09:35:53 ID:dZFdyTuW
>>180
大阪なんだけど、99とかにマザボ付属と思われるSATAケーブルがジャンク扱いで
\100-\200くらいで売ってるよ。たぶんBTOで使った分のあまりと思われる。
184
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 09:45:29 ID:vM2R48Rn
ヤフオクとかでストア出品のIDから買えば一本100円くらいだよ。
ついでにUSBケーブルとかも安いからオヌヌメ
185
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 09:51:12 ID:kOpR6H/1
9600GT付けたいけど無理だよね
186
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 09:59:50 ID:oDbYAtsz
せっかくなのでついでに
>>154
その書き方は非常に紛らわしいのだが、例えば
・LinuxまたはWindows系でML115オンボのRAID5を構成
・オンボNICまたは任意の増設NICを用いて外部とnetperfやttcpでベンチ
・cat /dev/zero>file &などしてRAID5アレイへの書き込みプロセスを開始する
・キャッシュのflushが始まったら同様にnetperfやttcpでNICのスループットを計測する。
といったテストで再現できる、という話で良いんだよね?
187
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 10:27:02 ID:65GxtvXR
>>180
http://www.ecj.jp
:玄人志向/4本セット=\541だって。でもSATA(1.5)かも、送料も安くないし。
http://www.dospara.co.jp
:カモン/SATAUの45p=\180と安い。でも送料が…
http://www.ep-web.net/pub/sel/selmenu.eco?sh=ep&fr=pn
:カモン/SATAUの45p=\184でメール便配送♪ ケーブル類はここで買ってる。
188
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/24(日) 10:31:54 ID:I5LBu6q+
ML110が値下げ \2万でソフマップで売られているが
Vramが8mbも有って良いかも
CPUはどっちが良いのか 同じような物かな
Cel vs アスロン3500
189
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 10:44:53 ID:aUOVVXk6
>>188
PCIx16が使えるかどうかというところで
そういう比較はほとんど意味がなくなるような‥‥
190
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 11:45:07 ID:OoZnS9fk
Vistaスコア
http://freeuploader.org/src/freeupl0558.jpg
OS Vista HomeP 16k?
CPU Athlon64X2 5000+BE どノーマル 10k
メモリ UMAX 1Gx2 5k?
VGA Leadtek Gefo8600GT 14k
CPU&ケースファン 鎌なんたら1k x2
Sound SBVX5.1 2k
本体 16k 後は流用
合計 65k
WIKIやらの定番で組んでみた。
なんだかんだで高くなったなー
素直にDellのQ6うdふぃおあsーやmじぇじょいsだjふぉあおいsjふぉいふじお
191
:
貴方の行ってみたい喫茶は?
:
2008/02/24(日) 11:52:07 ID:7L1qIgao
メイド喫茶
妹喫茶
姉喫茶。
ママ喫茶
姉妹喫茶
ブルマ喫茶
スクール水着喫茶
セーラー服喫茶
ミニスカート喫茶
下着喫茶
192
:
190
sage
:
2008/02/24(日) 12:03:40 ID:OoZnS9fk
もうひとつ報告。
RazerOEMのMS HUBマウスをUSBに差すと
かなりの確立で起動時に認識せずって書いたけど、
PS/2の変換をかませてさしたら認識しなかった。
それどころか、メモリを沢山積んだときのような
低解像度で起動された。マウスは光ってるから電源は供給されてるっぽい。
で、ロジのMX510をPS/2変換で差したら
とりあえず標準ドライバで動いた。解像度も問題なし。
質問。PS/2の変換かませた状態で
ロジのマウスWareっていれていいの?
193
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 12:07:47 ID:ULNhJbkM
いれてみりゃいいだろボケが
194
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 12:12:40 ID:OoZnS9fk
せっかく時間かけて構築したシステムが
だめになったらどーすんだよ。
195
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 12:13:44 ID:0e5R5pyd
再構築すればいいだろうが
196
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 12:13:59 ID:gFLOCAP7
>>194
ディスクイメージくらい取ろうぜ
197
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 12:14:04 ID:0e5R5pyd
それが嫌ならML115なんか買うなボケ
198
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 12:15:38 ID:nN2wiJO+
>>194
全部自己責任だな、誰も保証できないよ。
199
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 12:17:31 ID:t0UeVGd4
おまえらあんまり酢飯臭い発言すんなよ
200
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 12:59:55 ID:PPcPPT6O
>>173
報告ありがとう。1cmか。これは大きいな
これならVGAの選択肢増えるな
ヤフオクの話出てるけど、Intelリテールファンもストア出品で500円で買えるね
201
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 14:14:58 ID:Dzr5sJt7
HD3450ならSBL5.1VXなくてもよかったのね・・・
202
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 14:16:22 ID:L0f7sO8I
>>201
AVアンプかTVにラインアウトがないと外付けスピーカー使えないけどな
203
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 14:22:20 ID:F+S7ddXI
あっても常時パススルーは出来ないか支障のある事が多いしね。
HDMI音声対応のディスプレイでも普及しない限り微妙な気がする。
204
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 14:32:01 ID:Dzr5sJt7
>>202,203
あ、そうなんだ
箱の中にある変換ケーブルを発見して一瞬へこんでしまった
よかったよかった
205
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 14:41:34 ID:ZQDpVwaf
買ってもそんな高いものじゃないしいいんじゃないか>SB
散々言われてるけど本当にPCI-Ex4の使い道ないなぁ…。
x1ならIntelのGibEとかキャプチャーカードとか刺さるのに
206
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 14:58:17 ID:qq7ahyfG
>>200
500円ファンで冷却問題なくて換装できるならいいな
多分音も静かになるよね
207
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 14:59:54 ID:2NSPUbuS
>>206
Intelのファンはうるさいぞ、、、、
208
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 15:02:31 ID:WB2tnzxY
>>204
HDMIから音声出力を取り出す変換コネクタもあるよ
高いけど
209
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 15:21:42 ID:8u5172h0
さて
210
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/24(日) 15:45:05 ID:ae6Khmna
は さて
211
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/24(日) 15:47:49 ID:SNt+rJTm
メモリがMicron製なのかHynix製なのか確認しようと思って抜いたら
Micron製ということは分かったけど、ちゃんと挿せなくなった。
コツとかないの?挿し込みながら左右のロックを同時にかけようと
してるんだけど、うまくいかない。
メモリの左右にギザギザが2つずつあるんだけど、
この上のギザギザのほうにロックを引っ掛けるんだよね?
212
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 15:53:05 ID:7zxgOH3n
>>211
DIMM差すときは均等に上から力をかけるだけ。
左右のは勝手にロックする。なんで外すときにしかつかわない。
213
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/24(日) 15:55:37 ID:SNt+rJTm
あ、ロックは触らなくていいのか
あんがと
一応、現状の写真も撮ってみた
ttp://www.uploda.org/uporg1268425.jpg.html
214
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/24(日) 15:57:24 ID:rvyQa5xh
>>213
右の方を押して左の方を押して…
ってゆっくり繰り返せば徐々にはまっていくよ
多分
215
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/24(日) 15:57:46 ID:SNt+rJTm
ちなみに、カチッとかって言わなくていいの?
ムスッて奥まで入った感じはしたけど
216
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 15:58:46 ID:OoZnS9fk
サイドが上まで上がればいいんじゃね?
217
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 16:02:19 ID:SNt+rJTm
じゃ、これでおkだな
サンキュー
218
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 16:04:01 ID:Pakp22Tb
>>215
モジュールによってはスコッと入るやつもあるけど
カチッと鳴ることはないから大丈夫。
てかメモリ増設もしたことないのにこんなの買うとは勇敢だ。
219
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 16:06:26 ID:uvE54Eim
そんなことよりも、シャットダウンしても電源が落ちずに再起動してしまう方をなんとかしてほしい
220
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 16:06:53 ID:6Rs5gCoA
Transcendの1GBを挿したよ。
ECC無しのね。
はじめから着いてる奴とちゃんぽんでほんとに動くんだねw
PC2-5300とPC2-6400だしモジュールベンダーも違うから不安定になるかなと心配したけど快適快適。
そういや、挿すときめっちゃ固くて焦ったよ。
そのスロットに初めて挿すからかな?
221
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 16:13:39 ID:pydK1rAy
メモリの差し方講座とかどんだけ初心者なんだよ
222
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 16:18:09 ID:ZwZ0cox6
>>219
自分で何とかしろよw
223
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 16:19:56 ID:fk6p8xkr
>>219
電源投入直後の画面が出るところでコンセントからケーブル抜け
224
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 16:40:11 ID:rENJEqh7
メモリの取り付け方とか、ここの動画見ろよw
http://h50222.www5.hp.com/support/383505-001/selfrepair/61869.html
225
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 16:40:48 ID:BAoEiUoK
>>176
>>177
>>178
ゴメンヨ、ようやくポチって嬉しかったんでつい・・・(´・ω・`)ショボーン
226
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 17:42:06 ID:F+S7ddXI
>>219
XP以降なら再起動した後にエラー報告のダイアログ出ね?
クリーンでもそうならOSは何だろ?
以前糞ドライバのせいでそうなったことはある。
227
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 18:11:37 ID:uvE54Eim
>>226
Windows Server2003 Enterprise (64bit) Technetのやつ・・・
228
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 18:19:12 ID:F+S7ddXI
>>227
2003(32bit)なら普通に動いたと記憶してるけど、64かぁ。
シャットダウンが正常に終了しなくて実質リセットでリブートしてるのか
シャットダウンは終了するけど電源関係でリブートしてるのか、検証しにくいね。
229
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 18:40:13 ID:kxI5V1c1
ML110 G5って電圧いじれるの?
ML115みたいに省電力に出来れば、面白そうだけど・・・
x8PCIexがそのままだとVGA刺せないんだっけ?
何でこんな制限作ったんだろうか。不便じゃ。
230
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 18:45:09 ID:nN2wiJO+
制限っていうか・・
231
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 18:49:58 ID:h9y+5WCf
そもそも鯖にx16を挿す事自体がないからな
ML115がイレギュラーなだけで
232
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 19:25:52 ID:2C7fmcqI
>>229
チップセット自体がx8までしか対応してない
ML110はG3までははスロットに切り欠きあったんだけどG4からやめちゃった
ほんと何でML115にだけx16付けたんだろ?
233
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 19:38:58 ID:65GxtvXR
気の利いた悪戯だろw
234
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 19:40:46 ID:qq7ahyfG
>>229
ML115の省電力化ってどうやるの?
やりたいな・・・
235
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 19:47:06 ID:7r6iNzFS
ML115はスタンバイが使えないのが痛い
236
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 19:52:41 ID:ZwZ0cox6
俺らにとってML115はレギュラー
237
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 19:54:15 ID:aUOVVXk6
あるある探検隊?
238
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 19:54:58 ID:eenKzk7T
レギュラー満タンで
239
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 20:07:31 ID:7BV7E8hB
個人的にノートもデスクトップもスタンバイ使わないので全然おk
鯖なんだし栗入れて常時起動だろJK
つー訳で換装した5000+BEで3GHz常用試験中
240
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 20:13:20 ID:0WflKtvn
>>232
> ほんと何でML115にだけx16付けたんだろ?
冗談で書いた仕様が
ノーチェックで通ってしまった、とかだったりしてなw
とりあえず大バカ野郎の発案者を誉めてやりたい
241
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 20:33:44 ID:yzJgrP/n
>180
SATAケーブルだけど、ツクモexのジャンクコーナーで、
ひとつはストレート、ひとつは片側L字っていう45cm2本パックが\550
パケの様子から見て、メーカー製PC用と思われる
242
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 20:58:11 ID:2C7fmcqI
>>241
ジャンクなのに新品より高いのか
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4531836016249/302022000000000/
243
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/24(日) 21:00:36 ID:SNt+rJTm
ML115の純正メモリってさ、QimodaとかSamsungとかMicronとかHinyxとか
いろいろあるみたいだけど、メーカーとか関係なく容量が同じならデュアルチャネルで
動くの?てか、デュアルチャネルって、ただ、対応するスロットに挿すって
だけで有効になるんだよね?誰かおせーてよ。
244
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 21:09:55 ID:AMs6uIH1
>>243
す れ ち
245
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 21:14:16 ID:28fo8ve7
5000+BE買ったけどOS入れなおすのマンドクサいな〜
246
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 21:24:52 ID:2C7fmcqI
>>245
そのままでいいんじゃね?
247
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 21:39:02 ID:4ATRnUxp
デュアルコアに換えたらACPIの何かをマルチプロセッサ用に変えないといけないんじゃなかったっけ
OS再インストールはしなくても出来た気がするけど。
248
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 21:56:16 ID:F+S7ddXI
HALね。
MSの見解では要再インストールなんだけど、
ドライバ差し替えと同じ手順で特に問題なく動く事も多いようだ。
249
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 21:58:44 ID:WB2tnzxY
>>240
アメリカではグラボのオプションがちゃんと用意されていたんだが
>>247
XPなら自動認識
ただ、マルチコア用パッチは自分で当てる
250
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 22:15:11 ID:h97xZ+VH
新機種はラックマウントでもPCIe x16付き。
http://www.compaq.co.jp/products/servers/proliant/dl160g5/index.html
251
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 22:18:11 ID:wvoovDaT
SATAのケーブルは安いのもいいけど親和産業の買って感動した
良いのが欲しい奴にはお勧め
252
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 22:33:07 ID:yzJgrP/n
>242
ほんとだw ひでえwww
>251
どういうところがいいの?スピード出るとか?
253
:
252
sage
:
2008/02/24(日) 22:35:51 ID:yzJgrP/n
自己レス
親和産業のは取り回しがしやすいってことかな
254
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 22:36:36 ID:g+jGMygb
http://www.shinwa-sangyo.jp/index.htm
丸いっすね
255
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 23:19:50 ID:nwL04L6I
>/dev/null
256
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 23:26:48 ID:pOAm8eN5
>/デブ/空腹
257
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/24(日) 23:37:02 ID:wvoovDaT
>>253
そう。取り回しがとてもいい
速度はしらね
258
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 00:08:06 ID:TEQu8QiU
WinFastDuoPX6600GT TDH ExtremeVersion \5K
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203009880/223
4画面(DVI*2+D-sub*2)したい… 人なんていねぇかw
一応参考:
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_duo_px6600_gttdh_extreme_1.htm
259
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 00:13:13 ID:ihTQIoVR
ML115にXPproでインストールに失敗します。ファイルのコピー後の再起動で、ウィルスが居るかも、みたいな
英語のメッセージが出てそこから進めません。なにか特別な操作が有るんでしょうか?
メモリにDELLの安鯖から外したのを足してあるのと、グラボに玄人志向のRX1050-LE128Hを付けています。
260
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 00:16:37 ID:F4573WO9
>>253
親和産業のはちゃんとラッチ使える?
前に某メーカのまとめ買いして酷い目にあった
261
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 00:17:28 ID:DDWk/KoK
>>259
とりあえずエラーメッセージをそのままgoogleにぶちこむ。
8割方はコレでだいたい解決する。
262
:
259
sage
:
2008/02/25(月) 00:27:48 ID:ihTQIoVR
>>261
コメントありがとうございます。
80GのHDDを半分づつパーテーション切って前の領域にインストールして
二度失敗。後ろの領域にインストールしてみたら進んで行くので
HDDが故障してる気がします。
263
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 00:28:43 ID:4UWsQ09/
コメントかよ
264
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 00:30:35 ID:lV5O/g/J
>>262
とりあえずMBR飛ばしてみ。その後OSインスコ時にパーテーション割る
265
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 00:31:55 ID:3UBUNzQ/
>>259
XPがブートセクタ書き換えで、BIOS Virus Warningじゃないの?
266
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 00:35:51 ID:qioqytHa
チラシ日記
今時シリアルポート付きかよ!と思ったけどSK88つけたら動いたウヒョ
2OUTMIDIインターフェイス買うより安上がりウマー
鯖用だからついてて当たり前なんだろうけど
レガシーインターフェイスもあれば便利なもんだな
267
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 01:02:28 ID:lJQrnZFi
糞メモリつけてるとか
268
:
259
sage
:
2008/02/25(月) 01:26:01 ID:ihTQIoVR
MBRを飛ばす、が解らないんですけど、買ったばかりでLinuxとか
インストールしてないんです。
後のパーテーションにはインストール出来たので、手順は間違っていないみたいと
思うのですが、領域全部解放してもう一度やってみると今度は
c0000221unknown hard error になりました。
サポートに相談してみようと思います。どうもありがとうございました。
269
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 01:27:31 ID:tNptY2KS
XPはサポート対象外だけどな
270
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 01:30:40 ID:TB3aoo9g
>>268
購入時に戻してインストール が原則だぞ。
そっから始めないと初期不良かどうかわからない。
269も言ってるが普通のOSはサポート外だから電話しても放置プレイされるぞ
271
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 01:35:40 ID:jzp1KSJm
>>268
他にパソコン持ってるだろ?
MSの公式サイトからWindowsServer2003R2の180日体験版がタダで手に入る。
窓鯖2003はML115のサポートOSだから、これで試してみろ
272
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 01:59:55 ID:spGDj4Lh
>>258
ほしいなーディスプレイ余ってるから4つ並べたい
けど2ちゃんで取引は怖いな
273
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 02:04:55 ID:HjxMPbz5
test
274
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 02:06:04 ID:FsNhct19
xpも英語版なら体験版があるよん
275
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 02:10:43 ID:EXjvSjT8
>>245
同じことを一昨日やったんだが、起動時にブルーバックが出るようになってしまった。
何度かやってると立ち上がるんだけどね・・・。
276
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 02:12:41 ID:Gep9zz9D
BIOSをデフォルト値に直して起動してみな
277
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 02:18:42 ID:TEQu8QiU
>>271
このスレ内で4回、売買スレでは10回くらい売買したが
幸運なのか全部快適な取引だった(と、こっちは思ってる)
でも、見てると騙しやカラカイもあったり
周囲の野次で嫌気が差して途中で投げ出しちゃう人もいるみたいだからね
もし代金授受前に個人情報(рヘ携帯でもいいから)明かさない売主なんかだったら
蹴ればイーンデネ?
278
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 02:18:44 ID:ZAKOTFZH
PC構成変えたらやっぱ再インストールした方がいいと思うぜ
USBメモリにFreeNAS入れてファイル鯖にしようと思うんだけど、
wikiみると、起動時にUSBの初期化に失敗する ってあるけど
OS立ち上がらないで抜き差ししないといけない ってことは結構ある?
マザボに付いてるところに刺そうかと思ってるんだけど それだと結構めんどくさいんよ
279
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 02:23:43 ID:rMMkVCCA
XP日本語版も120限定試用版があるよ。雑誌付録だったが。
しかし初期のXPなので最近の最新HWではインストール出来ないぜ。
280
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 02:24:55 ID:rMMkVCCA
typoった。
120日限定試用版な。
281
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 02:29:23 ID:r0SJ6B0+
あー、いろいろいじったけど
全体的に不安定だわ。特に散々既出なUSB。
新規のマウスを差して起動するとVGAが認識しなかったり。
ロジの無線VXレボがかくかくしたり
282
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/25(月) 02:45:12 ID:HjxMPbz5
USBメモリに最新のドライバを入れて、OS入れたてのML115に挿してインスコしようと思ったが、
パッケージが壊れてるだのなんだのとエラーでどうにもならなかった。
結局CD-ROMからドライバ入れるハメになったが、これもUSBがウンコだからか。
283
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 02:48:12 ID:tNMg10kB
こまったよ(^ω^;)
玄人GF8400と、RATOCのCBS40でリソース食い合いしちゃってる・・・
ML115でリビングのアクオス使って無線インターネッツ端末を目論んでたのに・・・
BIOSで設定できなさそうだし、他に余ってるグラボねーし
諦めてLANケーブル引っ張るかなぁ
284
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 02:49:49 ID:y80qQv3D
そういえば、俺の7300GSは認識すらしない。
285
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 03:07:47 ID:4UWsQ09/
>>278
マザボにFreeNAS入りUSBメモリ挿してるけどばっちり起動できるのでOK
286
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 03:20:07 ID:ZAKOTFZH
>>285
そうか じゃあもう一台ぽちるとするか…
287
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 03:21:57 ID:Gep9zz9D
__ __ __ __
ヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノ.ヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノ ぽちっちゃえぽちっちゃえw
|≡...:| |≡...:| . |≡...:| |≡...:|
|≡≡| |≡≡| |≡≡| |≡≡|
|≡≡| |≡≡| |≡≡| |≡≡|
288
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 04:04:59 ID:KoKTBz9j
>>260
使える。カチッと気持ちよく
なんか俺業者みたいになってきたから買ったらお前もレスしてくれよなw
289
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 04:20:48 ID:Gep9zz9D
>>268
そうか、見かけたら買ってみるわ
AINEXの100cmが無くて困ってたんだわ
290
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 07:58:53 ID:IzKy6bRP
CPU乗せかえるのに、いいやつ出るよ
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51158757.html
TDP 45WのAthlon 4850e(2.5GHz)は$89で3月4日登場
Athlon 4000eシリーズはX2 BE-2000とコアは全く同じ65nmのBrisbaneで、単に名前が変わっただけ
291
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 08:10:40 ID:bH/kHQJg
>>290
いいなーこれ
省電力オナニーだなあ
292
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 08:26:02 ID:amwkK9d2
>>290
65nmも45W製品なら買いたくなるな
293
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 08:30:56 ID:Gep9zz9D
BE2400だけど買うわ
294
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 09:03:27 ID:W0nSaup3
シングルコアは35Wで出してくれたらよかったのに
295
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 09:04:01 ID:l5j3UcjN
ヘタレなんでCPU交換してないんだが
5000BEが市場からなくなる前には買って交換したいです。
296
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 09:45:56 ID:yOMOPdR7
>>113
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_64_15.08_jp.html
が
http://www.nicovideo.jp/object/winvista_64_15.08_jp.html
に見えた。
もうだめぽ。
297
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 09:49:38 ID:BVLerkGl
クリックしてみちゃったよw
298
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 11:18:50 ID:VGDThThA
>>296
らんらんるー!
299
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 11:22:29 ID:ln4kO6y/
うれしくなるとつい殺っちゃうよな!
300
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 11:31:00 ID:YslPQ11w
スカッとゴルフ パンヤ 1673CP
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1203859400/590-595
神ID降臨中
301
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 11:31:50 ID:P85GvKYQ
これ、変なPCIカード挿すとx16が死ぬ?
302
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 11:38:46 ID:P1berPf5
メモリ4GB以上積んでるというヲチとか
303
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 11:45:36 ID:VGDThThA
ML115にWindowsServer2008Stdx64入れてみた
デフォルトインストールで自動的にドライバ当たらないのは
VGAだけだったけど、hp公式の2003用が使えた
ちなみにsetupは動作がアヤシイので、手動でデバイスマネージャ
からディレクトリ指定して当てた方が良いかも
ついでにファイル共有性能レポ
蔵(C2D@24GHz、Mem4GB、XP、IntelPro1000PT)
テストは4GBのISOイメージファイル
鯖(ML115@Server2003R2x64、Mem2GB、日立500GB)
蔵→鯖書込 352Mbps(44MB/sec)
鯖→蔵読込 502Mbps(62MB/sec)
鯖(ML115@Server2008x64、Mem2GB)
蔵→鯖書込 484Mbps(60MB/sec)
鯖→蔵読込 513Mbps(64MB/sec)
書込みが速くなったんで◎
304
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 11:45:43 ID:P85GvKYQ
いや、2Gだけ。
305
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 11:46:50 ID:VGDThThA
>>303
>蔵(C2D@24GHz、Mem4GB、XP、IntelPro1000PT)
うはwww24GHzとかおれ未来人wwww
2.4GHzの間違い
306
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 12:25:42 ID:Y9tC2sa4
>>300
ml115って出したのかと思ってガッカリ
307
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 13:41:16 ID:zeAdlIOQ
>>290
安いなー
4850eでファンレスで使おっとw
308
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 13:51:47 ID:rbReEOMt
その辺のタイミングでL3バグなしPhenomが出るんじゃない?
309
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 13:52:41 ID:XwrN5WxG
Radeon HD 3450 256MB DDR2 PCIE
をVista64で使用するつもりなんだけれど、大容量メモリで
不具合おきる?
メモリは2GBx2 + 512MBx2 の5GB載せたいと思ってます。
また上記VGAがダメだったら玄人指向のGF-7600GS-E256HW
を他のマシンから流用も考えています。
310
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 14:04:51 ID:TEQu8QiU
4850e
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201347403/422-424
311
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/25(月) 14:31:24 ID:b6k9Wdb6
4850eは倍率解除じゃないんでしょ?
312
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 14:32:04 ID:VGDThThA
>>309
wikiも読まないお前の頭に不具合があると思うよ
313
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 14:40:51 ID:XwrN5WxG
>>312
すまん
PCI-Ex16 ビデオカード動作報告
に動作確認されているんだけれど、大容量メモリの問題があるのかどうか分
からなかったので。。
314
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 16:10:34 ID:jT8ZmZHs
>>307
是非orochiで
315
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 16:15:57 ID:e42RilEm
HIS H365Q256GNP
ML115で動作確認
316
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/25(月) 16:22:42 ID:OAqDv6Bm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080225-00000020-yom-soci
実写版 キヤッアイか これで可愛ければいいんだが
まぁでも人妻キヤッアイてところか
317
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 17:00:16 ID:SZwnesX9
>>316
結構美人らしい。(一人を除く)
318
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 17:16:57 ID:uBrXNhja
つ ーか >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
J
319
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/25(月) 17:19:00 ID:yWMeUzfm
UMAX Pulser DDR2-800 2GBx2枚セット
Leadtek WinFast PX8400 GS TDH
XP Pro 32bit
上記の組み合わせでドライバがあたっていない状態?になります。
デバイス13切っても変化無し。
デバイス15にびっくりマークも付きます。
シングル、デュアル動作どちらにしても改善せず。
ACPIを切っての検証はしてません。
結局一台は2GB、もう1台は2GB+512KB+512KBでデバイス13切って使ってます。
ちなみに2GB+512KBだと全く不具合無しです。
2台も買ってどうするの!と、かみさん御立腹中・・・。
320
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 17:20:10 ID:fDftTpSy
また懐かしいコピペをww
321
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 17:25:13 ID:h80OQvco
Athlon 4850e(2.5GHz)
これいいね・・・X2 4800相当でTDP45wってのはいい湯加減でオナニーできそうなスペック
322
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 17:25:20 ID:fDftTpSy
>>319
デバイス13はオンボとのリソース競合を回避する為で
4G超問題を回避するものではない
323
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 17:57:20 ID:zeAdlIOQ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080223/etc_orochi.html
オロチってこれか?
でけーよwこれつくの?w
324
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 18:25:48 ID:Tu332NBq
>>318
専ブラつかえよ
だりーなら見なくて良し。
スルーしきれなくてごめんよ >ALL
325
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 18:28:11 ID:93hr92Sx
ここはずいぶん懐かしいインタルネッツですね
326
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 18:29:40 ID:toLSoYyj
一方オレはぐぐってみた。
327
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 18:30:55 ID:Rqm4Kuyn
>>324
コピペにマジレス・・・
328
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 18:31:32 ID:RMMDjRfa
>>318
糸まで付けて親切だな
329
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 18:31:50 ID:cZ3rlJZh
テレホタイムにゃまだ早いぜ
330
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 18:33:15 ID:0kWuB//B
最近コピペが多すぎて何がコピペなんだかよくわからん
もう少し解り易いのたのむ
331
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 18:54:28 ID:hZ0pdDk2
>>1-997
スルー推奨
332
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 18:59:12 ID:O0bcd28A
阪神・淡路大地震のあと、阪急電車の復旧を沿線の人々は待ち望んでいた。うちもその一軒。
夜を徹して行われる作業、騒音や振動をこらえてくださいと、電鉄会社の人が頭を下げに来た。
「何を言ってるんだ?我慢するに決まってるじゃないか。それよりも一刻も早い復旧を。」
うちも含めて、沿線の人々はみなそう言って、電鉄会社の人を励ました。
阪急は国の補助も受けず、少しづつ復旧・部分開業していった。
そして最後に残された西宮北口〜夙川間の高架部分の再開によって、
ついに神戸本線は全通した。
再開の日に、もちろん漏れも乗りに行った。神戸で逝った友のもとへ行くために。
運転台の後ろは人だかりだった。みな静かに鉄道の再開の喜びをかみ締めているようすだった。
夙川を渡るそのとき、川の土手に近所の幼稚園の園児たちが立ち並んでいるのが目に飛び込んできた。
手書きの横断幕を持って・・・。
「あ り が と う は ん き ゅ う で ん し ゃ」
運転手が普段ならしないはずのそこで敬礼をした。
そして大きく「出発進行!」と声を上げた。
その声は涙声になっていた。漏れも泣けた。
ときよ、上越新幹線よ、もまいを待っている人々がいる。
復興のために、そして人と人をつなぐために、よみがえれ、不死鳥のごとく。
333
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 19:31:59 ID:njwSibPg
>>303
おれもServer2008Standard入れてみたぜ
500GB4本つかって全部ダイナミックディスクにして
WindowsRAID組んでみた
20GBx2でシステムはミラーボリューム→再構築は15分ほど
480GBx4でRAID5ボリューム→再構築7−8時間
で、速度はあんたと同じぐらい出てるんだけどAthlon3500+だと
GbE受信+WindowsRAID(RAID5)だとCPU利用率100いっちゃうよな?
やっぱX2乗せ換えたほうがより速くなりそうな気がしてきたぜ
いまから再構築テストして明日にでもBE買ってくるかな
334
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 19:34:06 ID:/oe0J5eG
速度ってどうやって計測してるの?
335
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 19:45:50 ID:njwSibPg
>>334
手軽にやりたいならctrl+alt+del押してタスクマネージャ開いて
ネットワークで利用率から推計できる(1Gbpsで30%なら300Mbps)
「表示」から自動スケールをOFFっておくといい
俺はちょくちょく使うから↓これつかってる
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
平均速度もでるから便利
336
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 19:47:29 ID:/oe0J5eG
>>335
dd
337
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 19:52:12 ID:+Xu1Yizs
ML110も、PCI急行x8なのはともかく、切り込みさえあればそんなに悪くないんじゃないの?
速度が多少下がるだけなのと、改造必要なのってずいぶん違う。
鯖作るところは変な制限つけたがるなぁ
338
:
259
:
2008/02/25(月) 19:53:39 ID:ihTQIoVR
サポートに電話してみたら、BIOSでRAIDの設定をいじって、
そこでHDDが表示されればHDDは正常とのことでした。
次に、2003server評価版は、普通にインストールが終了してしまいました。
うちのはなんでXPがすんなり入んないんだろ?もうちょっといじってみます。
アドバイスくれた方々、ありがとうございます。
339
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 19:53:40 ID:KoKTBz9j
変な事されてそれまでサポートしたくないだけかと
340
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 20:01:34 ID:Tu332NBq
釣られ癖の者ですがこれもいいよ。
akabei monitor
ttp://park8.wakwak.com/~akabei/software.html
341
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 20:20:30 ID:3UBUNzQ/
安くなったな
HITACHI HDP725025GLAT80 税込価格 7,633円
・500GB
・バルク
・ATA133
・7200rpm/8MB ハードディスク
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4988755720977/
342
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 20:24:24 ID:E28974Rv
つまんね
343
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 20:27:51 ID:P85GvKYQ
250G
344
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 20:53:20 ID:kO2onoMy
5000BE買おうと思ってたけど、よく考えたら自分は
どうせOCとかやらないだろう。
4850eにしよ。
ファンももっと静音にできるかな?
345
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 20:58:51 ID:NxnqrJwl
おろち
346
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 21:04:58 ID:a8CdmZqM
ML115に最適のLinuxはなんでしょうか?
347
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 21:07:32 ID:NxnqrJwl
CentOS64びt
348
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 21:09:45 ID:93hr92Sx
でびあん えっち
349
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 21:10:39 ID:Rqm4Kuyn
RHEL
350
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 21:14:03 ID:/oe0J5eG
か・・・漢なら黙ってふぇどら
351
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 21:19:51 ID:0c+zuU13
>>337
ML110G5は自分で切り欠き作ろうが、グラボの性能はx1で頭打ちなのは把握してる?
352
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 21:20:43 ID:kidH3qBP
USBマウスの不具合についての報告
BUFFALOのBOMC-MHOという3年くらい前に買ったマウスだとOS起動時認識こける
USB接続でも付属のPS/2でも同じ
で、3日前にLogiのMX320に変えたところ、今のとこOS起動時こけずに認識してくれてる
他にMX320使っててこけずにいけてる人いるなら、安くていいかもこれ
環境
XP Pro 32
RH2400PRO-LE256HD/HS
SB5.1VX
その他標準
チプセトドライバはヌフォ最新
353
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 21:34:13 ID:+V7P6tIg
>352
乙
G2になればチップ変わって良くなるのだろうかねぇ
354
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 21:35:38 ID:pk2US6ny
>>346
SUSE Linux は動作確認されているね
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/os/suse/index.html
ttp://www.novell.com/ja-jp/products/server/
355
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 21:37:37 ID:RRFOeYE6
>>346
eco linuxかBerry linux
356
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 21:49:26 ID:spGDj4Lh
5000BE買おうと思って探してたけどよく考えたらメインPCしか使ってなかった。ML115の電源つけてないw
357
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 21:50:44 ID:lGAfraiD
おろちまる
358
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 22:01:36 ID:qNfmmX9s
4850eってTDP45Wってことは、BE-2000シリーズってことなのかなあ。
359
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 22:03:02 ID:93hr92Sx
まんまBE-2450の名前が変わっただけだよ
360
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 22:12:11 ID:qNfmmX9s
そうか。明日5000+BE買ってこようと企んでたのだが、弱ったなあ。
OCするつもりないし、とりあえず4850eの発売日まで待ってみるか・・・。
361
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 22:52:01 ID:njwSibPg
なんとなーくだけどスレ住人って
ML115をメインPCで使おう派
ML115をサーバで使おう派
でかなり温度差があるよね
362
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 22:52:53 ID:jzp1KSJm
>>360
定格で使うなら5600+じゃね?
てか5000+BEでOCしないというのは間違ってるべw
(AMDは保証しないが)ほぼ3GHzが確実、2.8GHzは鉄板なのに
363
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 22:53:09 ID:H5rA2e2r
そりゃそうだ
364
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 23:00:31 ID:xKE9WI0f
5000+BE買おうと思ってたのに、4850eと迷う。
月の電気代でどのくらい差がつくんだろう?
NTT-Xでe-コレクト使ってML115買うならキャンペーン中。
http://www.ecollect.jp/
カード会社によっては、500ポイントはかなりデカい。
当たればだけど。
365
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 23:04:41 ID:7TTUVIF9
どうせ電気代気にするほど起動しないだろ
366
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 23:05:28 ID:B4Hsyoag
>>364
5000+BE 買って普段は電圧下げ
必要なときのみ OC
367
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/25(月) 23:06:18 ID:LeF4Y5CU
BE-2***シリーズは言うほど省エネでもないよ。
栗で電圧下げてる報告見たが同クロックの5000+といい勝負してた。
368
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 23:08:21 ID:jzp1KSJm
>>364
普段はファイル鯖や録画鯖で常時起動→時々メイン機代わりにガシガシ使う
こんな状態なら栗入れとけば1GHz駆動で冷え冷えウマー
369
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 23:11:57 ID:b78h13Da
>>344
5000BEの 倍率下げれば よかんべな
節電稼動も できるっしょ
370
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 23:16:41 ID:htOQV0yN
>>367
というか定格電圧下げただけだからな
371
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 23:19:32 ID:2tA95San
NTT-X Storeの残数表示消えちゃった
372
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 23:21:46 ID:+V7P6tIg
これは表示不能なほど仕入れたな
>364
代引限定
373
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 23:24:13 ID:eyPaSa2U
5000+BE買って入れたのにML115そのものを全く使ってなかった
374
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 23:26:07 ID:xKE9WI0f
やっぱ5000+BEなのかなぁ。いつまで流通してるんだろう。
>>372
佐川の代引きがe-コレクトで、NTT-Xではクレジットも使える。
375
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 23:27:52 ID:hZ0pdDk2
>>361
買ったけど使い道決めてない派
が抜けているよ
376
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 23:31:57 ID:UvZclRlF
やすくならねーかな12000ならかうんだが
377
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 23:32:08 ID:Afpxs3+3
>>374
500+BEまだ結構在庫あるんじゃね
通販も在庫あり。の所多いし俺の住んでる田舎のビックにも在庫あったから買ったよ。
378
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/25(月) 23:32:37 ID:Afpxs3+3
失礼5000+BEの間違いです。
379
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 00:14:28 ID:i7358V+k
それでも『在庫僅少』
380
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 00:21:34 ID:qxr5uLdI
うはw
みかかの台数表示無くなってるw
これはもう定番商品化という事ですねw
381
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 00:25:03 ID:VRtjQnX2
ホカイドは送料かかるから、今なら送料無料でお届けします!!に惹かれるw
382
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 00:27:25 ID:L3I1SL+X
>375
ここにもかなりの住人が生息中
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1202365016/
383
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 00:29:51 ID:rIU4VSIk
What a coincidence !!
384
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 00:30:13 ID:k8FWY+uI
5000+BEって流通在庫のみなの?
買っといた方が良い?VMware Server で複数のVM起動する
事もあるのでいつかデュアルコアにはしたいと思ってはいる
んだけど...。
385
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 00:34:42 ID:zlB+3AxA
もうそろそろ90nmの生産がオワタくらいじゃないの?
386
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 00:37:47 ID:u1ZG9ZL2
HDDの低音うなりが気になってたので、シリコンワッシャーをロックのところ以外のナットに
噛ませて無理やり固定したら消えました。
低音が消えたおかげで、今いままで聞こえなかった高音が・・・・・
387
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 00:41:43 ID:3UnVLAhS
>>384
現状でほぼ底値だから買っておくのも一興
ML115みたいなFSBが上げれらない環境での5000+BEは貴重品だよ
388
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 00:43:22 ID:Dum4RbUm
3月の価格改定がな・・・
389
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 00:57:19 ID:aExJySr3
付けっぱなしPCを、ノートからこれに代えたけど、
電気代月500円くらい(30kwh)しか変わらんかった。
まだVGA増設してないけど、したところで大差ないだろう。
390
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 01:05:49 ID:RBy0y9Tu
>>389
そのノートがPen4搭載とかいうオチはないよね?
391
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 01:10:44 ID:U4FzAizM
逆に500円も違うことが驚き
392
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 01:17:32 ID:aExJySr3
>>390
タラCeleron。
およそ、ノートPCで10W〜30Wくらいしか食わないね。
ML115の方はHDD1台増設しているし、当然液晶も使っているわけで(15h/dayくらい)。
393
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/26(火) 01:32:31 ID:CcKXrCXx
マウスが微妙に壊れたっぽいんだけど
メールだけで修理は無理とか書いてあるからアレだけど
電話でいったらマウスだけ送ってくれるかな
ゴミみたいなマウスにいちいちいろいろやるのも面倒だしな
394
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 01:35:02 ID:k8G2VnDm
>>311
クロック上げるような奴は素直にぶらっくえでぃしょん買えと…
395
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 01:51:13 ID:k8FWY+uI
>>385
>>387
>>388
レスありがと。
5000+BEの値段には影響しなさそうだけど、
とりあえず4850Eが出る3月4日まで待って
購入することにします。
396
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 03:02:10 ID:myI6UIdN
NTTXは在庫数表示やめたのか
397
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 03:11:21 ID:kwUexspi
限定無くなると一気に熱冷めるなw
398
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 06:20:25 ID:LxTRA7Kr
チラ裏
標準構成+Radeon HD2400ProでCoreAVC試してみた
1440x1080なH.264動画再生時、CPU使用率70%前後でサクサク再生できた
HD動画再生機としてもCP高いと思いました
399
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 09:03:11 ID:1jahCJPh
>>398
どう考えてもRadeonががんばってるからだと思うのはおれだけか?
400
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 10:05:15 ID:W8/HMgEw
>>398
チラ裏どころか、どうも大きな勘違いしているようなので説明しておくと
CoreAVC使っている時点で、HD2xxxシリーズの動画再生支援はON
にはなってないぞ。
401
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 10:56:55 ID:dtNaXie6
と、言う事はVGA抜きでHD動画再生機として優秀だってことが証明されたって事で。
402
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 11:24:33 ID:YR0OKxrY
>>400
そうなのか。
X2ではあるが1GHzまで落としても普通に1920x1080でフレーム落ちずに再生できたから
再生支援でも効いてるのかと思ったわ。
403
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 12:03:04 ID:3UnVLAhS
>>402
CoreAVC(Pro版)はマルチコア対応というかむしろ特化型
404
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 12:21:21 ID:y89AXJwc
コアAVでH動画再生 \(^O^)/
405
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 12:41:59 ID:ccVBUYMw
Radeonの動画再生支援なんてあってないようなもんだよ
406
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 12:44:32 ID:Ud/jFfDd
サポートあり、無料のlinuxというとこれしかなさそう。
SUSE Linux Enterprise Server 10 Service Pack 1
評価版のダウンロード
http://www.novell.com/ja-jp/products/server/eval.html
407
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 12:56:46 ID:UWdzyI8Y
評価版だから60日過ぎたらアップデート出来ないじゃん
408
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:02:33 ID:Ud/jFfDd
アップデートは本気でサーバーに使う人以外
しなくてもいいのでは。
409
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:05:02 ID:IXd/jXmd
昨日、相模原にあるZOAに行ってきたが、
「HP純正パソコン、1年保証有り」
「なんとOS以外は全て組込済のメーカーPC」
「作りもしっかりしてる! さすがメーカーPC!!」
アキバの東映みたいな訳知りのユーザが出入りする店ならともかく
あんな相模原みたいなところで商売しててこの売り文句は問題あり
そうな気がするが…w
「メーカーPC」って連呼してるのも気に食わん、ML115は酸いも甘いも
知ってるようなコアな奴がエントリーサーバをPCに転用してるだけ
なのに。
んで、店頭売価が17640円って…。
突っ込みどころ満載www
410
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:08:02 ID:cKy+yEhn
そもそも評価版だからサポートなんて受けられないんだけどな
ソフトがアップデートされることをサポートなんて言うんだったら頭がおかしい
411
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:11:23 ID:oSuQ0Nwp
>>389
500円かあ。
でも、それって代わりにノートはつけっぱなし止めたんだよね?
おれも同じような環境で、普段ノートつけっぱなしなんだけど
電気代のこと考えるとML115をつけっぱに出来ない貧乏性。。
買ってみたものの、ほとんど使ってない現状です。
構成は、x600seにsb5.1、ファンを静穏にしてチップセットにちっこいファンつけて
DVDドライブにして、HDD一個増設してます。あとくーりんくわいえっと。
これで電力消費どれくらいなのかなあ。
ノートは使い勝手がよくてつけっぱなしはやめられないんだよなあ。
エコワット?みたいの買ってみようかな
長文スレ汚し、すみません。
412
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:14:28 ID:D446j+J5
>>409
現状君が言ってるようにコアな奴ばっかりなら
ML115質問スレがPart4まで行くわけが無いw
413
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:15:41 ID:Ud/jFfDd
評価版だからサポートなしなのかな。
とするとML115でHPサポートありの無料linuxはないということか。
414
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:16:40 ID:3UnVLAhS
>>411
栗で低負荷時に倍率をx5(1GHz)まで下げれば常時起動で無問題
415
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:26:47 ID:oSuQ0Nwp
>>414
x5(1GHz)なら、くわいえっとでもいいんですよね?
416
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:27:24 ID:YJzH2iyY
photoshopをメインで使うつもりですが
ビデオカードは3D機能こってりのものでなくてよいのですよね?
417
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:29:51 ID:xMzT0au+
>>416
10万円のソフトが買えるんだったらビデオカードも高級品が買えるだろ、割れ厨君。
418
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:32:12 ID:3UnVLAhS
>>415
純正C'n'Qは下がり方が甘いし、状態を容易に目視できないぞ
やっぱり栗を使えw
419
:
416
sage
:
2008/02/26(火) 13:33:52 ID:YJzH2iyY
釣られてしまいますが買ったのはアカデミックパックですので・・・。
420
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:35:51 ID:YYYYM3Ka
>>413
RHEL互換とパッチがほしけりゃCentOSかOracle Enterprise Linux使えばいい
HPのサポート欲しくて無料なんてありえない
421
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:36:20 ID:D3CiAXm/
HDDレコーダーとして、キャプボの動作報告が欲しいっす
レビュー:3つのMythTV Linuxディストリビューションを比較する
http://opentechpress.jp/developer/07/09/11/0052204.shtml
422
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:37:12 ID:oSuQ0Nwp
>>418
そうなんですか。他のソフトで状態は見てるんですが。
栗試してみます。
423
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:40:47 ID:3UnVLAhS
>>416
3D性能よりもVRAM周りを重視汁
発色に関してはDVI-D接続ならほぼ一定水準だしな
424
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:42:58 ID:ud5HKU3C
>>4
OKです。
ちなみに3500+にCool'n'Quiet使用時のクロックと電圧は下記の通り。
L:1.0GHz(x5.0) 1.100V
M:1.8GHz(x9.0) 1.250V
H:2.2GHz(x11.0) 1.350V
(何も手を加えない状態では常時2.2GHz(x11.0) 1.400V)
ミニマムは1.0GHz(x5.0) 1.100V
CrystalCPUID導入すれば800MHz(x4.0) 0.825Vも可。
0.800Vまで下げると不安定になる場合が多いみたいだけど
大抵の環境では0.825Vで行けるので
ちょっとでも電気代が気になるなら一考してみてもいいかと。
425
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:43:59 ID:ud5HKU3C
>>4
じゃなくて
>>415
だよ...orz
426
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:46:32 ID:xY5T6LuE
Fedora Core 8をインストして使っているんだが、ディストリビューションがDVDだけなんで
CD-ROMドライブが無駄になっちまった。付属キーボードでなくUSBキーボードでインストすると
インスト途中でハングアップした。Bootプロセス時のUSBには問題ありそう。X-Windowは
Matrox/ServerEngine指定で640*480モードがデフォだが、setup設定で内蔵モニタでも
800*600が使える。xのconfigツール類は800*600あればたいていOK。こんな値段だから、
NATルーターをLinuxで構築して、NFSで共有ドライブ、さらに複数のローカルサーバーを
クラスタリングして、疎結合なマルチサーバー環境も安上がりで作れるね。FC-8は以前の
版より、sambaサーバーの設定も簡単だが、SELinuxがちとうざい。でもセキュリティは万全
強化されているわけで、SELinuxは外さず、ユーザをsystemユーザ設定すればOK。
メモリはnonECC 2GB+ECC512MB。もう一台発注したんで来たら、それを512+512にして使う予定
427
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:47:37 ID:oSuQ0Nwp
>>424
ありがとうございます。
800MHz(x4.0)試してみます。
どうもです。
428
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 13:50:14 ID:qjQ3augI
>>415
ワットチェッカーで計ってみると800MHzも1GHzも消費電力にたいした違いは無い
大きく差が出るのは電圧を下げた時に消費電力が大きく変わるので
電圧を自由に弄れる栗の方が遥かに良いぞ
ちなにに俺の設定は、アスロン×2・3800+ (90nano)に換装の上で
Max 10× 1.10v
Mid 7× 0.95v
Min 5× 0.85v
の設定でビデオカードにGF7600GSを付けてアイドリングで80W.3Dゲーム使用時に120w程度だな
429
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 14:02:36 ID:oSuQ0Nwp
>>428
どうもです。
アイドル時の消費電力を極力下げたくて
増設したHDDは普段は使用頻度が低いファイルしか入っていないので
そのHDDだけ回転OFFがアプリケーションで出来ればいいんですがグぐっても見つけられませんでした。
そんなものはないんでしょうか。
430
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 14:07:23 ID:3UnVLAhS
>>429
HDDの回転停止はマジやめとけ、寿命を縮めるだけだ
431
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 14:15:44 ID:31M77EoL
それはボクの外付けHDDに対する挑戦状と受け取ってもカコンカコン?
432
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 14:34:05 ID:wBiYAVkg
>>431
まくすたーおつ
433
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 14:34:16 ID:PItdq/LR
そいやCPUを色々換えて遊んで見たんだけどBIOSで認識されるの
以外と少ないね。
unknownCPUになるのが結構ある。
最近のBIOSだとOp HEとかも認識するんだろうか?
434
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 14:41:07 ID:Sec7KFO7
>>433
認識しない。> Op HE
435
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 15:16:26 ID:s5Cf/EJ1
ML115、SATAの相性が悪いんかDVDドライブの問題か知らんが
今そこら中で投売りされてるSW-9588、XPではNeroのチェック
ツール類で認識さえされず、FreeSBIEでは起動時にフリーズ
して使い物にならんかったぞ。ググって見るとNeroでチェック
出来てる人間が居たから、ML115固有の問題だと思うが。
436
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 16:11:52 ID:yBVj0FVF
>>435
SATAの光学ドライブは相性があるから
ヌフォドライバを最新にしてみるとか、IDE変換かましてみるとか試したら?
437
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/26(火) 16:16:11 ID:4BCWhO3l
投売りされてる・・・何かしら問題があって売れない
438
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 16:27:03 ID:pR/2ym5E
型番から勝手にLITEONEかとおもたけどパナかよ・・
って、俺ドスパラで英語版買って使ってるけど
正常に認識してたけどな
Neroで焼いたかどうか忘れたけどw
また試してみるわ
SATAケーブルはドライブ付属品使用
439
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 16:41:17 ID:A9N8QOzi
>>435
つnForceのSATAドライバをMicroSoft標準に戻す。
440
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 16:43:43 ID:W8/HMgEw
>>439
ビンゴ!。それで認識してneroで使えてます。
441
:
411
sage
:
2008/02/26(火) 17:18:54 ID:oSuQ0Nwp
栗ちょっと試していますが設定が難しいですね^^;
倍率と電圧はとりあえず
Max 11× 1.35v
Mid 9× 1.25v
Min 4× 0.825v
にしてみました。
midは7か8倍くらいにしてみたかったのですが適当な電圧がわからなかったので
とりあえずCool'n'Quietと同じにしてみました。
ようはMin以外はCool'n'Quietとおなじですね^^;
あとは、倍率が変動するタイミングの設定がむずかしい感じです。
上がってから戻る時間の調整しなくては。
もうちょっとがんばってきます。
442
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 17:28:17 ID:WB4Qq01y
>>440
それで、測定できます?
PANAチップのドライブでCD-DVD SPEED(測定)が走るという話は聞いたことが
ありませんが。
443
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 17:37:57 ID:W8/HMgEw
>>442
4.51.1を使うのです。
444
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 18:17:52 ID:mxdtFAo/
昨日からデフォのキーボード使い始めたんだけど、
1000円のバッファローの奴よりソフトタッチで疲れねぇぜ!!
オススメ
445
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 18:19:58 ID:aExJySr3
Max 11× 1.35v
Mid 8× 1.00v
Min 5× 0.800v
446
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 18:24:01 ID:T9VxCZeD
カノプーのMTVX2004使えるかな
これとSBを積めば録画鯖の完成なんだけど、ドキドキ…
447
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 18:32:39 ID:rbWMhwmv
>>446
せっかくドキドキしてるところ悪いんだけど、wikiに・・
448
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 18:47:03 ID:oSuQ0Nwp
>>445
ありがとうございます。
Mid参考にさせて頂きます。
449
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 18:52:18 ID:T9VxCZeD
>>447
あら?無理なのかorz
450
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 18:54:36 ID:bhaWaYC+
ちゃんとwiki嫁
451
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 18:57:14 ID:zoP/lSvt
なかなかイイよねhpのキーボード
気に入っちゃったよ俺
452
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 18:57:24 ID:s5Cf/EJ1
Neroで焼ける事は焼けるんだよね
FreeSBIEがブート時に止まるのはOSの問題かな?
453
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 18:58:54 ID:T9VxCZeD
MTVXで過去ログ全文検索してみたけど動作報告あるね。
よくわからん。とりあえず取り付けてみる。
454
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 19:08:05 ID:OFWYqqd8
Max/Mid/Min
11.0x/4.0x/4.0x
1.000V/0.800V/0.800V
455
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 19:38:55 ID:bJlrzpWI
MTVX2004は動作します。
456
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 19:41:00 ID:XHUZVy7u
オンボじゃみれないけどね
457
:
60
sage
:
2008/02/26(火) 20:20:17 ID:jtFSxIwB
>>421
Linuxでは知らんがWindowsXP SP2 32で
I/OデータGV-MVP/RXとGV-MVP/TZが作動中。
ぐぐったら両方ともLinuxでも動いてるみたいだよ。
458
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 20:45:56 ID:ehmTzkRv
古い話でスマソ。
前にML115の動画再生テスト用に、
1920*1080の動画のリンクがあったけど、それってどのアドレスか解る人居る?
・・・その動画がある所自体が、閉鎖するらしいので・・・今のウチに・・・(´・ω・`)
459
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 20:48:02 ID:yBVj0FVF
>>458
ステージ6でAir OPを捜せ
460
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 21:16:53 ID:3UnVLAhS
本当に底力が試されるのはフルHDのMPEG4-AVC動画だぜ?
H.264に比べればDivXなんて軽い軽い…
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 6【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202447842/
【シャナに】動画再生用PCを考えるスレ 4【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196987367/
461
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 21:28:17 ID:wSg1FgQF
FlashのHD動画は、どのくらいのCPUなら再生出来ますか?
http://www.adobe.com/products/hdvideo/hdgallery/
462
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 21:36:13 ID:q5YEvRTZ
再生なんて別にML115くらいのPCならコマ落ちなんてしないだろうに
463
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 21:47:59 ID:Xnm2NLMG
X24400+、7300GTのネット巡回ML115では紙芝居+αくらい
X25000+BE@3.2G、HD2400ProのメインML115ではCPU使用率50〜70くらいで再生可ですた
464
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 23:05:06 ID:A9N8QOzi
>>442
そもそも松下のチップじゃ(jitterの)計測できない
とネタにマジレスしてみる。
まぁPIEとPIFぐらいは計測出来た…か?当てにならんが
465
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 23:33:04 ID:NLPH2WgP
USBが糞不安定すぎたからPCIのUSBを注文した。
USBくらい安定してくれよ・・・
466
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/26(火) 23:37:32 ID:Q2zixt1k
自作PC板のSoundBlaster総合スレで
SB5.1VXの搭載チップの話題が出てるぜ
興味あるやつは見てきたらどうだ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202377431/439
467
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 00:39:46 ID:PYIdD5w0
10月に1台目買って、あまりの五月蝿さにFAN交換したが、今日届いた2台目は
明らかに静かになってるから、FAN交換必要ないなぁ。。得したような損したような。。
ただ、チップ冷却どうしようか、悩む。面倒だし、そのままでいいか。
468
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 00:48:30 ID:slZ9LYwU
>>409
相模原じゃなくて厚木だろ。相模原から新昭和橋わたってすぐだけど隣の市だな。
んで俺は、去年暮れになんも知らずにZOAでML115を\18,900で衝動買いしちまった。
帰っていろいろ調べたらNTT-Xで安く売ってた・・・その時点ではキャンペーン終了だったからちと安心w
それまでのメインマシンがPenII450だったから、安いVGA挿してメモリ足しただけで天国だった。
んでまたキャンペーンが始まって、いろいろみんなのやってる事を見てるうち、もう一台買っていたw
5000+BEだのちょっといいVGAだの、その他もろもろ本体の3倍くらいのパーツを組んだ。
そういやサーバもK6-2の300だったな・・・と思い出しwもう一台購入。
XP×2+FreeNASだけど、今はVista用マシンを用意するか考え中ww
469
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 00:50:03 ID:K0JpBJxy
>>467
それ本当?
ほかの人は何もいってないよね
470
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 00:50:37 ID:SVPNgRwN
つられんなw
471
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 00:51:35 ID:joC/Mo5r
お、おまえすごいな・・・
K6て・・・
472
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 00:52:35 ID:t/5sEk4l
笊万の青い剣山みたいなやつをチップセットにつけた
CPUヒートシンクのネジも外すからめんどかった
473
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 00:55:43 ID:FgzhJGFT
ついこの間までK6-II 550MHzが現役でしたが何か?w
474
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 00:57:33 ID:WNHV0JCI
うちはwikiに載ってるAinexの剣山みたいな奴をチップセットに付けたよ
475
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 01:01:52 ID:8icIuhix
我が家でもK6-II 400Mhzが現役ですが・・・
俺じゃなくて連れが家計簿付けるのに使ってるんだがw
476
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 01:03:15 ID:hjgPY/7w
うちのはHR-05 SLI/IFXをちょっと無理めに付けてるよ。
ほんと無理やり。
477
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 01:10:58 ID:PYIdD5w0
467だけど、本当だよ。最近買った人FAN五月蝿い?
478
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 01:11:46 ID:t/5sEk4l
Ainex安かったから笊万と両方買ってみた
なんか笊万の方が熱容量でかそう
479
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 01:15:16 ID:o7QzmrrL
>>477
一台目と二台目のファンうpしたら信じるよ
480
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 01:33:52 ID:tKybJLwJ
GV-NX66L128DPってML115で使えますかね?
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=1277
ファンレス+裏にヒートシンクあるっぽいから無理かな?
481
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 01:36:09 ID:slZ9LYwU
>>471
むははは、K6もいい石だったのだよw
2台目のML115を購入するまではK6-3マシンも現役だった。
98、Me、2000ServerのそれぞれがXP、XP、FreeNASになった。
ああ、VPCマシン用意して古いOS動かしたくなってきたし、2008Serverとやらも触ってみたいなぁ。
ML115の存在は、デュアルブートを考える前にもう一台ってなるなwww
482
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 01:39:50 ID:ebkEoi5G
ML350を購入しようと思うのですけど
こちらも
ECC非対応メモリが使えるのかだけが知りたいのですけど
どなたか知りませんか?
webアプリサーバとして構築したいです。
483
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 01:41:47 ID:XTfYc7rE
スレ違い
484
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 01:44:02 ID:NtyRwST4
前のスレにあったようにチップセットに目玉クリップ2個つけた。
結構いいかも。
485
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 01:49:45 ID:7RmXn8sr
IDEにDVD-Rドライブつけているんだが
Vistax64だと安定しない
システムのプロパティ見ると標準ドライバ(=PIO)になってるんだが
nForce用IDEドライバってどっかにある?
AMDの統合ドライバじゃSATA(とRaid)しかドライバないっぽかったんだけど
486
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 02:20:06 ID:49Lm6Xls
みかか、いつの間にか台数限定がなくなってるw
487
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 02:39:27 ID:d4G0cBz4
無限増殖炉稼働
488
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 02:47:50 ID:joC/Mo5r
Celeron300Aとかあったよなw
489
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 02:49:33 ID:wTyByrYk
3.3Vで動くサウンドカードが少ないので半額セールに誘われて入れちゃいましたESI Juli@
なぜかひとつ上のスロットでは刺さりにくくて一番下のスロットだとあっさり刺さった
動作確認が出ているとおりXPで問題なく動いてます
ttp://www.samick.jp/shop/27_16.html
490
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 03:12:13 ID:oZJXfMSV
せっかくだから、投げ売りされてるXbox360用のHD-DVD買っておくかなw
491
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 04:30:58 ID:5fLd+Zth
>>468
ZOA 相模原店
神奈川県相模原市千代田6-3
492
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 05:44:14 ID:rTEEvj8o
CPUの電圧を0.8Vに下げると、
BIOSで「電圧が低すぎる」意味のエラーがたくさん出て、エラーログがオーバーフローして、
ブート時にメッセージが出る。
最低電圧はその一つ上の0.825Vがおすすめ
俺のCrystalCPUID設定(Opteron 1210)
9.0x 1.000V 5000ms - 70%
7.0x 0.925V 500ms 80% 50%
4.0x 0.825V 500ms 80% -
UP Min->Mid->Max
Down Max->Mid->Min
Option
Switch Trigger=Max,Exit Mode=Maximum,Wait Time=0ms,Dual Wait Time=1000ms
493
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 06:13:14 ID:slZ9LYwU
>>491
おお、なんと星が丘の辺にもZOAあったのかw
それはすまぬ。
そっちのほうが近いから今度行ってみる。
494
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 08:08:26 ID:jze4z7De
この速さならいえる
星が丘は山梨
495
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 08:20:06 ID:labq/uye
>>493
すみやの跡地に入ったよ
・・・なぜかバイクパーツも扱ってるらしいが
496
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 10:07:19 ID:QJLlM4zt
>>495
都内でヘルメットが激安なのは秋葉原のZOA・・・
497
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/27(水) 11:46:31 ID:W3FiYGf5
>>480
ok早くしないと売王うりきれる
498
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 12:16:04 ID:QF0t5kc/
>>497
2,999円じゃ、送料いれると高いな。中古で初期不良1週間保証だし
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G1300272
499
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 12:19:20 ID:X6M6nxva
NTT-Xの在庫が△から○になっとる
これは在庫1000いったな
500
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 13:39:08 ID:ty1b+fpT
http://nttxstore.jp/_II_HP12312916
ホップステップ3になったら買おうと思ってるんだが…
501
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 14:37:07 ID:tFiTB1zb
>>498
男は黙って6600GTでしょ?
http://www.geno-web.jp/Goods/GA07341290
502
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 14:37:27 ID:Ir2MYLHX
中身一緒だし、変える必要ないし、
指摘されたとしても、今さら変えられないんじゃない?
503
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 14:53:16 ID:fbtaqcfR
在庫数三桁が△で四桁が○なのかw
504
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 15:15:00 ID:Yp8HxKFO
在庫387個
505
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 15:17:52 ID:UPgU2ZQe
ヤバイ。4台目ぽちっちゃった。何に使おう?wwwww
506
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 15:25:00 ID:Ir2MYLHX
WAF(Web Application Firewall)
↓
www サーバ
↓
データベースサーバ兼ファイルサーバ
↓
アプリケーションサーバ
この構成で4台
507
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 15:25:08 ID:mTctFQ99
在庫:△ 在庫僅少ございます。
508
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 15:25:53 ID:lNHxwhHz
とりあえず4850eが出たら買って組めばいいんじゃね
509
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 16:05:32 ID:T41V0are
換装しないのが通
510
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 16:06:09 ID:Mc/sfD6c
だな
511
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 16:07:44 ID:+MprCku2
>>505
NAS1号
NAS2号
寝室専用機
エンコ機
まだだ、まだ買いたりない!
512
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 16:10:37 ID:0WDe12SU
遅くても良いか、VRAMをメインから拝借するとかいうツールでも出れば、死ぬほど欲しい。
鯖用にはVGA刺したくないけど、VRAMは2Mじゃやはり少ないしね。
513
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 16:13:46 ID:2P+ZwAQb
別にリモートで入るから2MBで問題ない
514
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 16:14:39 ID:YZ0ksN2R
データベースとか何扱うのさ
515
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 16:20:15 ID:+MprCku2
データにきまってんだろが!
516
:
不明なデバイス
sage
:
2008/02/27(水) 16:34:47 ID:xrlDkUFg
激しく正解なり
517
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 16:39:07 ID:NPFurgFa
>>512
>鯖用にはVGA刺したくないけど、VRAMは2Mじゃやはり少ないしね
意味がわかりません
518
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 16:40:41 ID:HI8RD+X2
>>517
わかると思うが。。。
519
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 16:41:08 ID:XTfYc7rE
鯖用でGUIとか話になりません^^
520
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 16:43:18 ID:lNHxwhHz
これってPCじゃなかったんですか><
521
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 16:44:07 ID:rkUgOdPx
文法的には間違ってないけど、
論理的には何ら意味を成してないってことだな。
522
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/27(水) 16:52:25 ID:xOaeym2o
>>511
空気清浄機にもう1台
523
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 16:59:49 ID:T8CIi7sm
>>519
ヘタレですいません。GUIから鯖の設定してます。
524
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 17:02:56 ID:sbjGIeyt
サーバー用のWindowsで運用したいけど
2003は高くて手がでないから、ヤフオクで
中古のw2k鯖落として入れてみるかな
525
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 17:10:21 ID:NPFurgFa
>>518
GUIで設定するにしても、1024x768x16bit表示できれば
十分だと思うけど。
526
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 17:14:14 ID:gSOjB7Sh
今ドライバ落とせなくなってる?
527
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 17:37:43 ID:wbxddO7/
GUIで設定にするにしても、Xなりリモートデスクトップなりで接続すんだからなんだってええやろ。
本体なんて隔離してあるから、ローカルログオンなんかせん。
528
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 17:45:51 ID:0WDe12SU
誰もオレの環境が正義だなんて話はしてない。
529
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 17:49:58 ID:fNXIqg9s
なあ上でVRAMの話が出てたからついでに聞きたいんだが
VRAMが2MBだと19インチの液晶に繋ぐ場合どうするのがいいんだろ?
16bitで1280x1024だとアウトだろ?
1024x768で表示させればそれなりに見えるかな?
それとも色数落としたほうがいいんだろうか?
多分こいつ購入するが手入れに使えるフリーなモニタが19インチしかねえ
もういっそのこと将来複数台購入した場合のこと考えて15インチの液晶買うかな
530
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 17:53:57 ID:xirva9M/
安いグラボ買えば委員ジャマイカ
531
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 18:00:35 ID:fNXIqg9s
>>530
グラボ買う金がもったいない
せっかくの安い鯖だから可能な限り安く済ませたい
532
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 18:02:06 ID:2P+ZwAQb
なんだか色々矛盾してる人が多いね
好きにすればいいじゃんっつーの
533
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 18:03:16 ID:V7tdOcWJ
>>531
じゃ本体だけで液晶いらなくね?
534
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 18:06:14 ID:XMV5ykMv
>>529
グラボ増設するつもりないならNECのにしとけばよかったのに
VRAMは32MあるからSXGAぐらい余裕だぞ
535
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 18:07:34 ID:uDDSJUj4
別にXGAでつなげばいいよ。常用するんじゃなきゃ無問題。
536
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 18:36:08 ID:dM3ZO+a/
結局両方買ったけどNAS的に使う+スペースあるならNECの鯖のほうがいいよ
静音化したML115より静かだしHDDも設置に余裕があるから冷えるしね
537
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 18:46:29 ID:rkUgOdPx
うーん、NECにした方が良かったのかな。
でもNECの外観の方が圧倒的にダサイという問題だけはどうしようもないけどな。
538
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 18:50:21 ID:0WDe12SU
32M
8M
2M
人生色々、鯖VRAMも色々。
多いに越した事はないが、コストなんてどれでも同じだろうな。128Mbitまでは。
539
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/27(水) 18:53:42 ID:Bc5cmaFJ
NECの外箱かっけー
540
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 18:54:54 ID:BShko/J4
なんか調子がおかしいと地獄だわ。
XPはサポートしてないし。
541
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 19:12:11 ID:sTK3hBAH
XP Homeで
CPUや電源入れ替えて8800GTのっけて使ってるけど問題ないぞw
542
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 19:15:33 ID:BShko/J4
うまくいっているようで、ある日突然、変なところがでてくるんだよ。
543
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 19:19:40 ID:joC/Mo5r
>>541
の姿を見たのはこれが最後であった
544
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 19:34:29 ID:3+3+oX/z
>>538
VRAM載ってないよ。
ServerEnginesに内蔵なのだわ。
でもって、ちょこちょこ他でも使っているから1.7MBなんて
中途半端な量で認識される。
545
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 21:05:34 ID:WgbmRUZz
CPUのファンが普通のドライバで外せなくて困ってた。
で、VESSELの軸細ドライバーを使ったら簡単に外せた。
http://www.vessel.co.jp/product/img_lets/5100.gif
↑の+1X75を買ったよ。365円だた。
546
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 21:12:02 ID:SwMGQ562
とうとうキター!!
早速ファンの爆音聞いてみた 確かに掃除機w
でも落ち着いたらたいしたことないな。
まずは統合ディスクだな
ああ楽しいな〜〜〜〜
547
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 21:16:08 ID:4yGEw9j0
wikiのトップに改行入れまくって、それでなくても縦長のページを
もっと引き延ばそうとしてるのはどこのアホタレかいな
勝手なレイアウト変更はやめてね〜
548
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 21:17:17 ID:5ASByAcp
Duronが未だに現役の友達に買ってやりたくなるぜ・・・
549
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 21:27:22 ID:L/WkNkS2
>>548
心の友よ
550
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 21:28:14 ID:WNHV0JCI
>>547
VGAの項目の「大容量メインメモリ搭載時のPCI-Eビデオカード障害回避策」って別ページに移動した方がよくね?
551
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:01:01 ID:eVWM05sq
PowerEdge SC440 インターネット限定お買い得パッケージ(デュアルコアCPU搭載)3/17まで 1社様5台まで
インテル(R) Pentium(R) Dual-Core プロセッサー E2180 (2GHz, 1MB L2 Cache, 800MHz FSB)
メモリー 512MB (1x512MB 1R) DDR2/667MHz バッファ無し SDRAM DIMM ECC
ハードディスク 80GB 3.5インチ SATAUハードディスク (7,200回転)
16倍速 IDE DVD-ROM
1年間翌営業日対応オンサイト保守サービス(6営業日9-17時)
チップセット インテル(R)3000 チップセット
I/Oスロット PCI Expressx8(1),PCI Expressx4(1),PCI Expressx1(1),PCI (32ビット/33MHz)x2
配送料 3,000円
配送料 -3,000円
小計(税抜) 18,858円
消費税 942円
合計金額 19,800円
> CPUは↓も選択可
> インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E4500 (2.20GHz, 2MB L2 Cache, 800MHz FSB) [+ 4,200円]
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6258B0460&s=bsd
ML厨涙目失禁www
552
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:07:16 ID:OL3cA5Kp
関係ねえな、俺がML115だ!
553
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:10:27 ID:QF0t5kc/
>>551
non-ECCメモリ オーケーなの?
554
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/27(水) 22:10:38 ID:IsVK6Bwn
nonECC積めるようになったらまた着てください><
555
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:11:09 ID:APf82+wZ
PCIex16がないのを比べてもなあ
556
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:14:15 ID:PDg7HYyD
安鯖使いが安鯖使いに涙目とか目糞鼻糞だよ^^
557
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:16:13 ID:dJb3VRHj
みんな両方買ってるんじゃないの?
>>551
をポチッて、
SC440x2、SC430x1、ML115x3な俺
558
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:18:52 ID:Dss0klH5
>>557
SC420は持ってるが、430と440は持ってないよ。
普通のメモリが使えないのはなぁ・・・
559
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:20:03 ID:lIUu7BZP
>>551
どのへんがウマー?
560
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:28:44 ID:5NFEgXPn
ML115ってLinuxで使うとありえない位に不安定だな。
Linux入れて自宅鯖にでもしようとか考えてる人は、現状ではNECの奴の方が良いよ。
Wikiやら過去ログなんかでは、意外と不安定情報が出てきていないけど、
ML115に載っているMCP55ってのは要するにnForce5で、こいつがLinuxではかなり使えない。
まあ、ここで俺が何を言ったところでアンチ扱いされて終わりだろうから、
詳細は/usr/src/linux/arch/x86/kernel/early-quirks.cでも読んでくれ。
nvidia_hpet_checkや、nvidia_bugs辺りから読み始めると良い。
LKMLでのnvidia timer関連のスレッドや、Googleグループも併せて読んでくれ。
これだけだとアンチと変わらないんで、不幸にもML115を買ってしまって、かつLinuxで使おうと思っている人へ
どうしても使いたければ、カーネルにHPET組み込んで、カーネルパラメタにhpet=forceか、
ACPI組み込んで、カーネルパラメタにacpi_use_timer_overrideの二択しかない。
両方同時には指定できないし、acpi_use_timer_overrideを指定すれば、例えHPETを組み込んでいても、HPETは無視される。
x86_64なら、カーネルパラメタに更にnotscも忘れずに。
上記を指定しないとどうなるかって? タイマーが腐るんだ。
繰り返すが、時刻が狂うんじゃない(当然多少の遅延は出る)、タイミングタイマーが狂うんだ。
「たかがタイマーくらい」と思うかも知れない、確かにちょっとしたWebブラウズや2ch閲覧位なら影響は少ないかもしれない。
だが鯖には致命的。
fsyncや、fdatasyncが時たま失敗したり、あろうことか./configureの途中でハングして強制終了なんてことも良くある。
しかも、鯖運用の為にとか思って選んだDualCoreなOpteronだったりすると、その確率が跳ね上がるって言うんだから目も当てられない。
現状、nForce5はLinuxでの鯖運用を考える限り、選択肢としては無いな。
561
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:33:24 ID:RTmyzyvN
あっそう 次
562
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:34:04 ID:QF0t5kc/
なにを当たり前なことを。nForceは、OSに関係なく糞なのは周知な事実。
563
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:36:08 ID:oZJXfMSV
そもそもLinuxを使おうという時点で(以下略)
564
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/27(水) 22:37:02 ID:Bc5cmaFJ
nForce5ってサーバーチップじゃないでしょ?
普通サーバー用途ならx16とかいらんし、NECとか選ぶだろJK
565
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:40:11 ID:Yp8HxKFO
鯖としたらかなり異色な存在ではあるな
566
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:40:28 ID:PDg7HYyD
ディストリいくつ試してlinux使えないとか言ってるんだ?
567
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:41:25 ID:UZ6odAR1
nForceは鯖運用には向かないなと最初から思っていました
568
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:41:44 ID:F5Vtshlc
Vista立ち上げるとnullなんたらがなんたらってエラーがでて
VGAが利用できないことが頻繁に起こる。
システムマネージャを見るとGefo8600GTって表示はされてるけど
ペケだったかハテナがついて、nVIDIAの画面設定画面が表示されてなかったり。
再起動かけるとOKになったりする。
USBは抜いてるし、もしかしてVistaが原因?
VGAはLeadtek gefo8600GTです。
569
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 22:50:49 ID:19sj3EgT
>>568
http://wiki.nothing.sh/1361.html#vga
WindowsXPでは正常動作するビデオカードであっても、WindowsVistaでは、コールドブート時にリソース競合が発生し、再起動で正常動作するという報告が多数寄せられている。
(最速で起動させたい場合は、ProLiantのロゴ画面でCTRL+ALT+DELの再起動をかけるとよい。休止モードでの運用も視野に。)
570
:
568
sage
:
2008/02/27(水) 22:56:04 ID:F5Vtshlc
>>569
まさにその状態です。見逃してました。
再起動がデフォか・・・
571
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 23:06:23 ID:0790TXMR
去年11月に買ってCentOSが3ヶ月連続稼動してる
用途はwebサーバとメールサーバだけどな〜んの問題も出てないな
572
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 23:12:16 ID:ctwJB6ng
>>560
タイマーの問題って、nforceの問題じゃなくってAMD CPU自体の問題と思ってたけど
違うのか。
詳しくは知らんがLinuxでも1秒に割り込みが1000回来る鳥と100回の鳥があって、
100回のだとそう影響はひどくないんじゃないの?
Centは100回だったと思うけど。
573
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/27(水) 23:39:43 ID:zgKwJkE6
DELLのT105と比べたら同じエントリーモデルだけど
品質はML115の方が上かな?
574
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 23:40:49 ID:x6zwBoXp
用途次第で安鯖を使い分けるのが基本
575
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 23:43:57 ID:jcegAK0w
>>489
それ俺逆だったんだけど
基本サウンドボードはPCIの一番下に挿すものだから今回もそうしようと思ったんだけど、
どうしても刺さらない。なんかマザーの角の部分が斜めにカッティングされてて
その部分が邪魔でどうしても刺さらなかった。
なので仕方なく一つ上のスロットに挿そうとしたら、スンナリ刺さった。
ちなみにサウンドボードはAudiotrak Prodigy HD2
俺だけなのかな?なんかこのM/Bっつかケースの工作精度ってあんまり良くなくない?
wikiでSB5.1(VX)が上手く刺さらない報告多数ってあるけど、
ありゃSB5.1固有の問題じゃないような気がする。ML115側の工作精度の問題。
PCケースカバー閉じるのもなーんか扉のリア側上部が板一枚分ハミ出る。
剛性はちゃんとしていると思うけどやっぱ安物だから作りが粗いのか
まぁ我慢できないレベルじゃないからコイツで最低2年はメインマシンとして頑張ってもらわねば。
Duron1.8Ghzからの移行なのでスピード感もまずまずだ。
576
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 23:47:25 ID:F+0UWHnN
>>567
藍子乙
577
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 23:50:01 ID:APf82+wZ
ケースの工作精度の問題で一番下のスロットは刺さりにくいよ
マザーの位置調整か電磁波防止用の金属をはずすかでましになる
578
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/27(水) 23:57:51 ID:puOdUYNo
>>551
ML115で余ったECCメモリの使い道が出来た
579
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 00:18:53 ID:4LRxMWzG
>>560
その不具合報告って…結局の所…
サポート外OSは自己責任でって事でしょ(w
580
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 00:22:29 ID:Zh8rC+3d
>>560
そもそもマシン壊れてるんじゃない?
ttp://jp.sun.com/products/servers/entry/x2100/specs.html
この辺もNVIDIA nForce採用してる
ML115もSunのx64機もRHELがサポートOSですよ
581
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 00:35:24 ID:+1Y46V1X
USB不具合解消キター!
Windows XP 用の更新プログラム (KB943198)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=f2f0a7c2-3b44-4d2e-9640-e0d21818763e
簡単な説明
この更新プログラムをインストールすると、Windows XP を実行しているシステムで
Windows USB ドライバのパフォーマンスが向上します。
582
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 00:56:35 ID:xc8aucL+
現象
USB をシリアルに変換するコンバータを使用して Windows XP ベースのコンピュータにデバイスを接続すると、
コンピュータからデバイスへのデータ転送が期待したよりも遅くなります。
あんまり関係ないような気がするけど・・・
583
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 00:56:59 ID:eutYOQtk
Athlon64-3500+にラデのUVD搭載したビデオ積めば、HDのH.264動画動くかなぁ
584
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 01:50:41 ID:UMqA9/iN
動画スレでは重い動画観たければグラボよりCPU換えろって言うのが結論になってた筈
585
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 01:58:03 ID:6vPMGU8B
>>572
CentOS5.1はデフォだと1000Hzだな、ただ、起動時のカーネルオプションで変えられる。
586
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 02:15:22 ID:EqX+saUo
デスクトップ化だとML115とSC440どっちがいいんだろ
SC440は安物マザーに変えるとして
本体(20k)+OS(10k)+M/B(7k)+メモリ1Gx2(5k)+グラフィックボード(αk)
ML115はマザー変更なしで
本体(16k)+OS(10k)+サウンドボード(2k)+メモリ1Gx2(5k)+グラフィックボード(αk)+静音対策(βk)
587
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 02:30:15 ID:LNV7/YE8
>>586
なんでSC440、マザボかえるの?
BTXだし
588
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 02:32:04 ID:KPi7OgHZ
「広島援交とカナヤマン、どっちをオカズにすればいいと思う?」
ってきいてるように見える
589
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/28(木) 02:48:40 ID:rlJ0pW+R
電源ケーブルの余りが無かったから、最近あんまり使ってなかったオーディオアンプのそれをML115に流用していた。
今日アンプを使う機会があったのでML115からケーブルを外しケーブルの密林の中にあるアンプにやっとの思いで繋げた。
用が済んだので、またそれを外してML115に繋ごうと思ったんだが、そこでふとこんな事を思った。
ML115についてきた3ピンケーブルのおちんぽ部分を切り落とせばよくね?
と、そういえば電源ケーブルの3ピン目をニッパーで切り落とせ!とかなんとかそんな感じのレスをだいぶ前に見た気がするので、過去ログ検索してみたら興味深いレスを見つけた。
|128 :不明なデバイスさん [sage] :2008/02/11(月) 11:10:45 ID:+stZKITw
|俺も電源ケーブル2ピンわざわざ買っていたが
|アホだと言う事に気づいた。
|
|アースピンのところ指で結構力入れて
|左右、上下、少しずつ曲げると綺麗に取れる。
|
|一定箇所に曲げすぎたり無理やりやると少し裂けるので
|見栄えが悪くなるが綺麗に取ればぜんぜんいいよ。
|
|無論動作に問題も無い上にこの電源ケーブルはピタリと
|コンセントにしっくりはまるので、カモン製の奴より
|よいことに気づいた。
なんだか琴線に触れる物があったので夜中だけれど早速実行してみた!
親指を使い、慎重にゆっくりゆっくり丁寧に、けれども力強くおちんぽに圧を掛ける…。
なかなか曲がらない・・・。圧を高める。んっ・・・硬い・・・っ・・・。もっと力を込める。・・・んんっ、んんんん、んぁぁぁああ!痛い痛い!指が痛いよおお!!!
あんまり痛がるもんだから今度は奴を机に乗せて上から優しく体重を掛けてやった。と・・・曲がった!右に曲がった!右曲がり!!右曲がりおちんぽ!!!おちんぽ右曲がり!!
その調子で上下左右にちょっとずつ曲げ幅を増やしていく事10分。プチッ!それは起こった!!引き続きプチッ!そしてぽろっ!!
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up51515.jpg
※グロ注意
取れたあああ☆ めっちゃ綺麗に取れた♪ ちょ〜うれぴ〜☆@♪!□
非常に満足な仕上がりで、かつ、もう魔物が潜む危険なジャングルへの潜入もしなくて良くなったボクの嬉しさはウナギの滝登り!
みんな!ありがとう!!!!!
590
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 02:52:26 ID:DF6/Kya/
>>588
カナヤマンはこっち見てニヤニヤしてくるから勘弁
591
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 03:15:59 ID:clrYRI5J
この前パーツ類の箱を整理してたら、ひょろっと Arvel HAMU02 が出て来た。
ノイズが酷くて全然使ってなかったために、買ったことさえすっかり忘れてたやつだ。
んで、CentOS 4.6 で自鯖にしている ML115 にブッ挿してみたらあっさり認識された。
wktk しつつ、さっそくヘッドホン端子から室内のアンプまでオーディオケーブルを引く。
iTunes 用の MP3 を貯めてあるディレクトリで mpg123 ./*.mp3 やってみたけど鳴らない。
そういや一般ユーザにはオーディオデバイスの入出力が許可されてなかったんだっけか。
試しに root でやってみたら奇麗に再生される。予想してたより全然いい音で聞けて儲けもの。
以前は配線がゴチャゴチャの上、Pen4用のリテールファンがブン回ってる側だったためか、
おっそろしくノイジーだったんだけど、その先入観もあってか、すごくクリーンな気がする。
調子に乗って mplayer -playlist で Swiss Jazz なんかも聞いちゃったり。
いやあ、今までおいらが使ってた鯖機の中ではダントツにハイスペック(でもCPUメモリともデフォ)なせいか、
まったくエラーも出さずに安定して奇麗に再生してくれます。嬉しいっす。
ウィスキーまで美味く感じるひとときでした。
そんじゃみなさん、おやすみなさい。
592
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/28(木) 03:23:07 ID:TNzEDT8c
>>589
むしろそのありがとうは俺に言って欲しいね。
自分の過去の書き込みがこんなところ出て焦ったぜw
まぁ綺麗にピンとれば本当に問題ない。わざわざ2ピンの奴
買うことはないね。
593
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/28(木) 03:51:06 ID:ssgOrEO8
>>589
早く死ね
594
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 07:20:15 ID:dHAN22h2
>>586
2GのECCメモリ5千円てどこで売ってるの?
595
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 07:24:20 ID:+9oK664c
>>594
デスクトップ化を聞くような人だから何も知らない感じだな
596
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 07:33:43 ID:oAUXAyJ2
>>589
part3とかの時点で既出
597
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 09:01:11 ID:6zV3DG6O
上でLinuxの話が出てたんだけどタイマー腐る問題って既に解消済みじゃん?
ウチにある4台のML115にCentOS5.1(自宅web鯖)、UbuntuDesktopいれてるけど全く問題なんて無い。
いままで3ヶ月以上電源落とさずに使ってるが、フリーズやハングアップ、タイマーの狂いもない。
あとの2台はWindowsServer2008とVista使ってるがこっちも問題なし。
むしろ2003とかXpだと標準でNICとかにドライバ入らないからめんどくさい。
2008&Vistaなら自動認識しないのはVGAだけで、hpから落とした2003server用のドライバ入れるだけで
他の全部のデバイス認識するよ
まぁVistaは標準VGAはかなり無理があるので素直にPCI-EのVGAに載せ替えたけどな
598
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 09:16:59 ID:6zV3DG6O
あ、あとついでに大容量メモリ+PCI-EのVGA載せ換えで不具合が出る件の原因が分かった
たぶん悪さしてるのがVGA-BIOSで、コイツがACPIのMemoryRemappingへの対応が糞だと
問題が起きる模様。
ただし、G200のVGABIOSも糞なので、むしろそっちのほうが問題かもしれんが、改善する「かも」
しれない方法としては3dguruとかで問題が起きているのと同じGPUとメモリ量のELSAあたりの
VGABIOSを探してきて無理矢理書き換える。方法はググレカス。ドイチュ語は気合いで嫁。
ELSAはACPI周りをキッチリ仕上げてくるから登場が遅いんだが、BIOSの完成度は一番高い。
他メーカーはNVIDIAのファーストリリースBIOSのソースコードに設定値だけ変更したものばかり
だけどELSAは自社でBIOS組み直すから安定度がかなり違う
599
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/28(木) 09:18:56 ID:Ee4NojLo
アンタすごいね。
600
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 10:09:40 ID:I6faacVW
ELSA買うやつはML115を買わない予感w
601
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 10:17:06 ID:5SuHSSSf
だからbiosだけ引っ張ってこいって話だろ?
602
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 10:35:43 ID:k4wNHaLj
>587
なにーBTXなん?
危うくポチるところだったぜ
603
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 11:57:29 ID:mJHJUgnI
>>598
少なくとも俺が持ってるELSAのGLADIAC GT786GTは
4GBメモリのWindows 2000 ServerではVGAしか利用できず。
G200eの割り込み切っても駄目。
競合しているアドレスのマザーボードリソース切っても駄目。
もっともこいつはELSAには間違いないが、8600GTが出たばかりに買った最初期版。
Ver 2.0の奴は無問題なんかね?
604
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 12:11:01 ID:lWfe/SPI
ELSA=保証付きの玄人思考
どちらも似たような海外メーカーのOEM品
605
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 12:16:45 ID:DdUEAEVU
>>598
おいおい・・・・作り話も大概に。
ELSAは名前を買っただけの話で、BIOS作りも何もしてないよ。
LeadTekからOEM供給されている商品をだな、ELSAブランドとして
販売している再販業者にすぎないんだよ。
何で知ってるかって?
俺が去年までELSAに居たからだ。
後BIOS話も出てきたが、ELSAにBIOSを作成する人は一人も居ない。
別にそれが問題になることもないだろ?。
606
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 12:30:03 ID:haHFTPaP
LeadTekとAlbatronが多い
607
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 12:32:46 ID:lWfe/SPI
ドイツのELSAが何年も前に潰れたとき、ブランド名だけ当時の台湾の販社子会社が
独立して名前だけ存続。ブランド名に弱い日本人だけを相手にして商売継続。
608
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 13:29:10 ID:dvkRodDt
>>568
BIOSあげてみた?
ウチじゃいつからか再現しなくなったから、BIOSかVistaSP1かで改善するかも
609
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 15:12:45 ID:MIqzxQcm
ブランド力って偉大なんだなーってのはわかった。
610
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 15:13:44 ID:cXzIRvPN
M A D E I N T O K Y O
611
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 15:16:59 ID:pBhuC/8t
virtualboxでうごかしてくださーい
612
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 15:17:28 ID:k0ulcGhF
これ思い出したw
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1152486
613
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 15:28:29 ID:cT63n2LJ
ATI RADEON X300SE 64MB で
vista x64 + MEM4GB ACPI有効
動作OKでした。中古のやつなんでメーカ不明
RX1050-LE128Hでも4GB over大丈夫な気がするけど駄目なんだっけ?
614
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 15:35:21 ID:qDy1lcSa
>>489
半額かぁ・・・ちと考えちまうなぁ。
615
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 17:56:21 ID:Ml//cCvB
PowerEdge SC440 インターネット限定お買い得パッケージ(デュアルコアCPU搭載)3/17まで 1社様5台まで
インテル(R) Pentium(R) Dual-Core プロセッサー E2180 (2GHz, 1MB L2 Cache, 800MHz FSB)
メモリー 512MB (1x512MB 1R) DDR2/667MHz バッファ無し SDRAM DIMM ECC
ハードディスク 80GB 3.5インチ SATAUハードディスク (7,200回転)
16倍速 IDE DVD-ROM
1年間翌営業日対応オンサイト保守サービス(6営業日9-17時)
チップセット インテル(R)3000 チップセット
I/Oスロット PCI Expressx8(1),PCI Expressx4(1),PCI Expressx1(1),PCI (32ビット/33MHz)x2
配送料 3,000円
配送料 -3,000円
小計(税抜) 18,858円
消費税 942円
合計金額 19,800円
> CPUは↓も選択可
> インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E4500 (2.20GHz, 2MB L2 Cache, 800MHz FSB) [+ 4,200円]
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6258B0460&s=bsd
ML厨涙目失禁www
616
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 17:59:14 ID:zOesiqiF
PCI-Express x16なスロットはついてないんですか><
617
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 17:59:31 ID:Mr+b51gj
nonECCとx16VGAが刺せるようになってから来て下さい><
618
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 18:01:26 ID:zOesiqiF
そういえばDellはnonECC刺せないんだった><
619
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 18:02:04 ID:95w22z8r
Dellは生理的に受け付けない
620
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/28(木) 18:03:05 ID:c43fnoWK
PCIe x16は挿せなくてもいいけどnonECCが使えない鯖はゴミ
621
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 18:03:24 ID:o/Dxjnqb
ま〜たECC縛りとPCI-X削り必須の涙目マシンか
622
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 18:04:48 ID:+9oK664c
PCI-Xって、またマイナーなw
623
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 18:05:09 ID:YCUb7Ie9
別にサーバ用とならいいじゃん
624
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 18:19:22 ID:XQW2xCby
外付VGAが出るの遅すぎる
625
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 18:21:07 ID:HF3bupAE
>598
ELSAのじゃなくてリドテクのOCBIOSに書き換えたら4GBでいけた!
神!
遅くて放置積みしてた8600が役に立ったぜ!
626
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 18:44:15 ID:KPi7OgHZ
是非wikiへ
627
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 18:46:26 ID:Ml//cCvB
デュアルコアCPU乗せてお値段15,750円の
ML125はいつ発売ですか?
それまで待ちます。
628
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 18:46:46 ID:KPi7OgHZ
>>615
みたいな妄信者がいるから
D*LLユーザーがどんだけ肩身が狭い思いをしてる事か…
カワイソス
629
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 18:47:12 ID:Mr+b51gj
ml115が売れ続ける限り出ません。
630
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 18:57:58 ID:95w22z8r
ML115ってザクみたいだよな
631
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 18:58:41 ID:sD4kLddq
デザイン的にhpのが好きだな私は
632
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 19:01:20 ID:Ml//cCvB
えー!マジ非デュアルコア?!キモーイ☆
シングルコアが許されるのは、小学生までだよねー!キャハハハハ☆. (AA略
633
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 19:02:31 ID:RA9/gG76
575 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/02/28(木) 18:53:34 ID:KPi7OgHZ
ML115スレから来たんだが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203651827/615
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203651827/627
こーゆー痴れ者を専スレから外に出さないでもらえまいか
634
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 19:05:15 ID:D/UXUhto
せっかくDELLの安い情報教えてくれてるのに別にいいじゃん。
635
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 19:07:37 ID:8NdbGsSn
格安サーバスレあるんだからそっちでやればいいじゃん
636
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 19:11:30 ID:o/Dxjnqb
5000+黒で快適3GHz生活中
つーか余ったECCメモリの使い道には良さげだなw
ただ純粋なファイル鯖にC2Dは無駄杉、中途半端なんだよ
637
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 19:23:52 ID:M99A/E6h
64x2 4200+中古が店の隅っこでちょっと寂しそうにたたずんでいたので捕獲したい。
DUALコアに最適化されてない重いゲームソフトを使った場合、
動かした場合、3500+もx2の4200+も同じクロックだから変わらないのかな?
最適化はされてなくても、片コアが90%とか超えれば、自然ともう一つのコアも働いてずっと速いのかな?
638
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 19:37:26 ID:DF6/Kya/
>>637
DUALコアに最適化されてるなら早くなる
されてないなら、遅くなりにくい
と考えればいいと思うよ
639
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 19:39:36 ID:jsgUXKfE
やすもんのサウンドカード使ってるなら
5%くらい速度UP
640
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 19:40:30 ID:8NdbGsSn
>>637
PC初心者板へどうぞ
641
:
ポリシー無しさん
:
2008/02/28(木) 19:53:52 ID:MGlvraSD
SC440とT105とML115の消費電力は
どれがどれくらいですか?
最小構成同士で比較して。
642
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:03:08 ID:V6mEL9yj
何でHPはML115にX2載せないんだろ?
HPはAMDから最恵国待遇受けてるんだから値段なんて関係ないと思うんだが
それとも3500+の在庫処分引き受けてるから在庫無くなるまでは無理なんだろうか
643
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:03:41 ID:k4wNHaLj
しらねーよ
644
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:08:21 ID:KPi7OgHZ
Opが付いてるじゃん
洒落でPCIe×16は付けたけど、本筋じゃあ道を外さない
って事なんでわw
645
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:08:52 ID:nDBtwfg7
>>642
あくまでエントリー鯖というのが前提なわけで、しかもCPUのオプションとしてOpteronを採用してるからね
646
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:12:40 ID:UE4X9rYz
↓このJmicronチップのSATA2個とPATA1個のPCI-Ex1カード大丈夫でした
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=258
RAIDは使ってないけど、HDDとDVDDで使ってます
647
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:24:35 ID:YzAqq/k+
もうなんか物理的にさえ収まればなんでも動くような気がしてきた
648
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:25:52 ID:pAEdICM9
口さえ合えばだいたい動くってマッコイじいさんが言ってた
649
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:31:33 ID:BhrvRQ2y
買ってほとんど電源すら入れてないのに、
HDD HealthでチェックしたらHealthレベル70%だった(´・ω・`)
はずれか・・・
hpのノートPCも海門だったけど、それもすぐ壊れたし。
海門きらい。
よかったらみんなも試してみて。
http://www.altech-ads.com/product/10002156.htm
650
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/28(木) 20:37:22 ID:Syj6b4HQ
115買うより
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051OBAS&s=bsd
これ買った方が安上がりじゃなね?
651
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:37:31 ID:VxOovm+D
HDD Healthに限らず、SMARTはアテにならないから何とも…
652
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:41:05 ID:k4wNHaLj
>650
OSレスあれば考える。
653
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:41:24 ID:vrz44g46
>>650
夢が無い
654
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:45:28 ID:O7BIbenX
>>649
俺の記憶とバージョンが違っていなければ
HDD Healthで%表示されるのは予測の精度のはずだが…。
655
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:49:11 ID:BhrvRQ2y
>>651
>>654
うん、精度とかうのみにはしてないんだけど
家にあるPCでML115に載ってる海門だけ70%だったからさ。。
あとは他PCの他社製HDDはみんな100%でエクセレントだったから。
656
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:50:49 ID:r/Bt8D9c
>>649
正確な測定を期待するには、ある程度の稼働時間が必要。
予測のロジックなんてそんなもんさ。
657
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/28(木) 20:51:35 ID:Syj6b4HQ
>>653
夢がないかw
クーポンで\31,990(税送料込み)だけど、びみょーってことか
658
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:53:04 ID:H8JeCfly
うちのは78%でした。
WD500AAKSは100%。
659
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:55:00 ID:vrz44g46
>>657
うん、ぜーんぜん夢を感じないw
それならNECの安鯖買うね
660
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:58:27 ID:YzAqq/k+
スリムは後々遊べないからないな
どうせHDDも2台までだろ?
661
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 20:58:35 ID:lki1SFeW
少しでも静かになるかなと思って、鎌風の風PWM(4pin)を買ってみてケースファンと
交換してみたけど、これコネクタの形状違うのかマザーボードのピンにはうまく刺さらないのね。
ペリフェラルでも接続できるけど、マザーのコネクタに刺すにはカッターか何かででっぱり
を削らないとダメそうだ。
662
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 21:01:08 ID:o/Dxjnqb
>>657
Vostro買うならノートだろ
変なスリムタワーじゃ魅力薄いな
663
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 21:02:32 ID:V6mEL9yj
>>650
DELLのMS系OSはDELLにしかインストールできない
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GB08000030
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA07229340
値段が全てを語っているよ
664
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 21:03:23 ID:3SvPUxva
Smartで海門がとんでもない値を出すのは昔からなんだが。
665
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 21:05:54 ID:lki1SFeW
>>658
俺のWD500AACSも100%って表示されるが、このソフト自体WDのロゴ出てくるし怪しいなw
666
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 21:10:50 ID:TGWn+r6/
>>663
DELLのOSはライセンスキーあれば、他のメーカーにも入るじゃなかったっけ?
DELLマシンだと、シリアルとアクチが無くなるだけで
667
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 21:12:18 ID:o/Dxjnqb
hp用以外のDSP版Windowsが使える訳ないだろJK
そういう話を堂々とするくらいなら2003評価版使えよ
668
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 21:20:13 ID:BhrvRQ2y
そういう話を堂々とするのは駄目だよね。
DELLは値段に惹かれるけどデザインがちょっとなあ
669
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 21:21:21 ID:hcK/3/zr
x2 5200+ 2Mに換装したけど面白いね
CR2Tに変えるだけで3Ghzだ
670
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 21:24:08 ID:lki1SFeW
>>661
なんですが、ペリフェラル使うのやめて、少しだけ削ってマザーボードに刺したら、
鬼のように静かに回るようになった・・・これで満足なんだけど、
起動時に、604 system FAN errorみたいなメッセージがまだ出るのですが、これでいいの
でしょか? ゆるーく回ってることは回ってるけど。
671
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 21:25:54 ID:M99A/E6h
結局64x2に換装しても、DUALコアにソフト側が対応してないとダメなの?
多いソフトを動かしてる時に、別のソフトを動かしたら
別のソフトをもう一つのコアで動かして重くならないよ。
一つめの重いソフトに二つのコアが働いてはくれない
って話になっちゃうの?
それでもみんな換装するんだね。
672
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 21:27:00 ID:DFCweoxj
最近のソフトはほとんど対応してるからな
673
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 21:28:20 ID:Nt66CWIh
2007年国内サーバー市場動向を発表
ttp://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20080228Apr.html
674
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 21:30:30 ID:Qix3vERY
IFC-PCI7IU2 1,400円 (PCIバス対応 USB2.0 & IEEE1394 インターフェースボード)
残り9台
675
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 21:34:03 ID:jg0AJkG9
>>673
DELLって、その他の扱いなのか。
676
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 21:34:47 ID:Gx+F1PDi
NTT-Xは銀行振込もOKになったのかな
2台買って代引手数料が繰り上がることも無くなった?
677
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 21:54:49 ID:RENYCR/I
見積書で確認すると、代手等は
1台:420円
2台:630円
4台:630円
8台:1,050円
16台:1,050円
32台以降はめんどいからやめた。
678
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 22:01:04 ID:Qix3vERY
完売
679
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 22:04:15 ID:pAEdICM9
動作報告 いずれもPCI-X 1000BASE-FX NIC
・HP NC310F
・Intel PRO/1000F Server Adapter
PRO/1000FはオンボのHP GbEと組み合わせてチーミングもおk
NC310Fのほうはチーミングは試してない
これでmanagedなスイッチと組み合わせればLACPでPortChannelが可能だな
680
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 22:18:27 ID:TOG1JiPZ
>>673
俺らも貢献してるんだな。
この値段でこれだけ遊べるのも台数うpに繋がってると思う。
Non-ECCが使えるのとPCI-Exp X16があるのは大きいな。
681
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/28(木) 22:22:17 ID:dMER/a7u
たったいまML115届いた。散々既出だろうけど
・コンセントのアース邪魔wwとりあえず折った
・キーボードが案外堅牢そうww
・HDD薄いwwてかこのSATAコネクタスマートだなwwメインのPCで使おうw
・T15ドライバー買って無いw明日買いに行こうww
・CPU周りの大事なところにはちゃんと固体コンデンサで感心した
これからlinux入れます。
682
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 22:31:41 ID:RENYCR/I
343台までは買えそうだが
683
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 22:32:53 ID:OJ7ED8bh
wwを。に置換汁。
684
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 22:33:05 ID:8+hpg02w
>>675
Dellはその他扱い。
文中にSunを抜いて6位にとある。
685
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 22:41:12 ID:Ft6VCvGy
>>675
国内で、しかも出荷「金額」だからな。
どうしても大物を扱うところが上に来る。
台数ベースだとまた全然違うランクになると思う。
>>680
つー訳で、単位が金額なので、トータルでもそれほど貢献していないと思うぞ。
686
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 22:43:18 ID:Yj4TluFk
>>650
安いな。今ならそっちを買ってるが、
半年と2万円、Athlon1.1GHzからだと半年をとらざるを得ない。
687
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 22:43:42 ID:pKlpSAZf
>>670
wikiくらい読めよ。
お前の書いたことは全部書いてある。
ついでに、うちでも同じ92mmファン使ってるが、
なぜか最近ケースファンのエラーが出なくなった。
688
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 22:45:35 ID:A8hhtdoh
>>681
草い
689
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/28(木) 22:56:31 ID:lki1SFeW
>>687
いや、PWMファンをマザーのコネクタに刺しても、SYSTEM FAN not INSTALLED
のメッセージが出るってのは、どこに書いてあるんだ? 場所教えてくれよ。
690
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 23:19:06 ID:8NdbGsSn
ファンをコネクタに接続しない、又は回転数を落としすぎるとBIOSでエラーが出るが、
スルーできる。F1キーを押したくない・15秒待ちたくない場合はBIOSで設定。
Boot setting configuration>POST F1 prompt
質問は質問スレへ
691
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/28(木) 23:29:22 ID:PBNGhuOZ
別にいいけど、
ファンの件で聞いてる奴は、MBのコネクタに接続したときの話してるんだろ。
>>690
も,ぶっちゃけ的外れなレスだなw
692
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 00:04:26 ID:2Eq3bWzY
4ピンのPWMファンより、回転数手動で変えれるやつの方がまだ主流っぽいからなあ
あんままだ例がないんだろ
693
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/29(金) 00:10:00 ID:mz1LKXle
祖父でBE-2300 6980円買い逃した
3500のままでも満足だけど、かえたかったなー
694
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 00:15:43 ID:+B1f1Hsb
だっせぇ
695
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 00:16:08 ID:7l18nDjK
祖父でノーマルのSB 5.1がやっと売り切れた。VXの販売開始するかなぁ。
696
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 00:17:06 ID:6sj5WzVf
>>693
そんな安かったの?知らなかった
ML115でNYにはBE2300はぴったりだね
697
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 00:17:55 ID:Fu9azZMf
うわーほんとだ。おいらもほしかった
698
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 00:20:54 ID:ugbakYWv
BE-2300って1.9GHz(3600+相当)だぞ?
X2に換装するなら普通に5600+か5000+BEクラスにしる
699
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 00:34:56 ID:7X3wRYX4
4850e待ち
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1714.html
700
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 00:44:16 ID:ozDneqH7
コーナンでT15ドライバかってきた@490円
いやーマイナスドライバより軽くネジ回るw
701
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 00:49:29 ID:ugbakYWv
>>700
おまいもTOOLMATEかw
トルクスだとねじ穴を潰す心配が無いから楽だな
702
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 01:05:05 ID:ozDneqH7
>>701
ナカーマ
店員に「トルクスネジありますか?」と聞いたらわからなかったようで、星型のかたちしたドライバだといったら倉庫から持ってきてくれたよ。
店頭在庫切れてたらしい
703
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 01:05:21 ID:/IgXYIH3
>>700
カムアウト(舐め)防止に関してはプラスやマイナスより有利だから押さえる力は少なくて済む。
俺のT15トルクスドライバー販売店調査結果
コーナン、TOOLMATE
ディック(ダイキ)、ベッセル
ナフコ、ベッセル
ドライブ交換からCPUクーラー脱着まで一通りの作業をこなすにはドライバータイプが一番使い易いな
704
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 01:38:05 ID:AXoPS7wj
5000+BEに変えてみたけど、体感できるくらいの差は感じないな。ちょっと肩透かし。
エンコとかしないと体感できないのかな
705
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 01:49:59 ID:jJRT7+GR
間違いなくながら作業はやりやすくなってるとは思うけどね。
706
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 01:51:00 ID:6PGlqIGJ
windowsだからマルチコアだろうとIOに負荷掛かったらもっさり
707
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 01:53:23 ID:SYht4coY
>>693
>>696
どーせ週末特価でBE-2300/2350どっちかが千円引のその値で出るよ
708
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 01:59:17 ID:WgNhVnPf
ソフで500GBのHDD2個と5000BEかBE2300買おうかと
思ったんだけど総額3万って出てML115の2台分かぁ〜
って思ったらなんか買いそびれたw
709
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 02:14:48 ID:Gl2A2Vob
Athlon X2 4850e、洒落で買うならコレだな!3ギガでやりたいなら5000黒
てか、780GオンボのML115後継機が出てくれれば最高と思ったw・・・
710
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 02:16:11 ID:Fu9azZMf
あのくそボードだからあの値段であの手ごろさなんだろが
711
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 02:16:28 ID:jJRT7+GR
もはやサーバーではない
712
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 02:21:05 ID:Qll/JOXG
780G乗せた鯖なんて誰が買うんだよ・・・
713
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 02:22:18 ID:6PGlqIGJ
ATiのサウスの鯖はいらんw
714
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 02:30:05 ID:YntaVEaB
あのSBx00とか遅すぎマジイラネ
715
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 02:31:54 ID:6PGlqIGJ
NVIDIAがAMDチップセットから手を引いたらIntelに逝くと思うわ
>>714
御意
716
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 02:32:22 ID:or8miEJW
ありゃ割り込みが100hzだったのはCent4の時だったか
717
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 02:34:01 ID:6PGlqIGJ
つーか、
>>560
は釣りだろ
718
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 02:36:18 ID:or8miEJW
俺もmemory remapの方で引っかかったから、鯖用マシンとしての評価は微妙
719
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 02:37:57 ID:6PGlqIGJ
何を刺して引っかかりました?
720
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 03:20:04 ID:lKV0poK2
500GBのHDDとIDEのDVD買って着けたら、
それまで安定稼働してたXPがブルーバックに。
再インストールしても同じなので、
死蔵してたVistaアルチメット入れたら、
リソースの競合とやらでRadeon2400が死ぬ。
HDDのプロパティ見たら、NCQがONだったので、
切ったら大丈夫に成った。
元々着いてたHDDを外せば、NCQ切らなくても動くみたい。
721
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 06:54:33 ID:hB2cVXnW
>>718
どういう環境?
手持ちのML115対応OSに関してはメモリやRAID板刺しても問題なく動作したがなぁ
722
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 08:25:32 ID:YD5ZKfq8
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755120760/202010005000000/
723
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/29(金) 10:23:20 ID:2WORM4gb
DebianでオンボードのRAIDを組んでいる人います?
BIOSでRAID1設定してもインストールで2つ見えてしまうんですけど。
724
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 10:24:58 ID:ut9OWxxQ
おいwみかかで台数制限無くなってる様に見えるのは俺だけか?w
結構売れるからみかかも本気出して入荷したという事か。
しかしあと*台って表示されないとぽちるにぽちれない体になってしまった
725
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 11:07:18 ID:u30tx1OL
この機種で使えなかったRAIDカードってあります?
Dellなんかだと、純正以外はブートできないとか制限あるみたいなんだけど・・・。
726
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 11:13:16 ID:UG/YIH4s
>>724
台数表示が消えたのも代引き限定じゃなくなったのも既出
727
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 12:09:45 ID:AR6IrA1o
PowerEdge SC440 インターネット限定お買い得パッケージ(デュアルコアCPU搭載)3/17まで 1社様5台まで
インテル(R) Pentium(R) Dual-Core プロセッサー E2180 (2GHz, 1MB L2 Cache, 800MHz FSB)
メモリー 512MB (1x512MB 1R) DDR2/667MHz バッファ無し SDRAM DIMM ECC
ハードディスク 80GB 3.5インチ SATAUハードディスク (7,200回転)
16倍速 IDE DVD-ROM
1年間翌営業日対応オンサイト保守サービス(6営業日9-17時)
チップセット インテル(R)3000 チップセット
I/Oスロット PCI Expressx8(1),PCI Expressx4(1),PCI Expressx1(1),PCI (32ビット/33MHz)x2
配送料 3,000円
配送料 -3,000円
小計(税抜) 18,858円
消費税 942円
合計金額 19,800円
> CPUは↓も選択可
> インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E4500 (2.20GHz, 2MB L2 Cache, 800MHz FSB) [+ 4,200円]
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6258B0460&s=bsd
ML厨涙目失禁www
えー!マジシングルコア?!キモーイ☆
シングルコアが許されるのは、小学生までだよねー!キャハハハハ☆. (AA略
728
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 12:15:34 ID:vGwbR2RT
>>727
色々制限が多いから使いづらいんだよ、電源も糞だし。
729
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 12:17:22 ID:pyyKy9RU
ん?別にシングルコアが欠点とは思わないが・・・?
730
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 12:18:25 ID:QNcMo0wE
必要ないものは買わない。それだけだ。
もう一台ML115買う予定。
731
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 12:19:35 ID:vF52C3FG
PCI Expressx8(1)
16なら買うかもシレンがコレはいらない。
732
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 12:23:26 ID:gQyfCh8l
まあ安いと思うけど普通のPCとして使うにはちょっとな
ECC専用、グラボ削り又はPCI-Eの加工が必要、電源容量ギリギリなので増設厳しい等々
733
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 12:23:50 ID:Gl2A2Vob
PCI Expressx8(1)の時点でいらないのにしつこく貼るDELL厨
だから厨扱いされんだよ
734
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 12:28:40 ID:pyyKy9RU
ちがう。荒れは x8バスは認識しなくて、x4バスでの動作しかしない。
735
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 12:30:46 ID:tBYFleG4
ごみじゃん
736
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 12:33:51 ID:pyyKy9RU
ま、ゴミといえるかどうかはアレだが、少なくともML115の方が
手間がかからないのは事実だな。
気に入ったキャプチャボードが5Vでしか動かない人しか、Intelの
CPUやチップセットが好きな人とかそういう人向けじゃない?
737
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 12:33:57 ID:qeGi3Spw
夢がない
デルもNECも同じようなものなのにトキメかないw
738
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/29(金) 12:37:44 ID:L24hBVNJ
DELLももってるし、ML115信者でもないけど、見てると痛々しい、、。
弱い犬ほどよく吠えるっていうあれかな。
極力相手しないほうがいいかも。
739
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 12:38:07 ID:vF52C3FG
ECCメモリしか使えないって時点でもイラン子
740
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 12:43:46 ID:PJlYlvfK
DELL厨がこれを貼ると話題がループする件について
・PCI Expressx8(1)
・ECCメモリしか使えない
・グラボ削り又はPCI-Eの加工が必要
・電源容量ギリギリなので増設厳しい
おまえら無視しとけよw
741
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 12:46:46 ID:0ld2r/FK
わざとかもしれんが耐性が無さ過ぎるよな・・・あぼんですむのに10resとか食うし
742
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 12:48:11 ID:oEGdj83K
逆にML115の魅力を浮き彫りにしようとしてるんだろ
743
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/29(金) 12:48:27 ID:oqWjQO6c
年末頃に似たような構成あったよね
CPU E2180 MEM 1G HDD 80G \19800 (配送料別)
これのCPUだけE4500に変更して24xxxだったハズ
それ考えると決算期のいまなら同等若しくはもっと安くなってもいい気がする
744
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 12:50:17 ID:iNFHSwzA
ML115が終わるとしたら次モデル出たときだけだろ常考
まぁそうなったらまた買うだけだけどなwwwっw
745
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 13:00:40 ID:kohIkY+E
どこのスレで何で知ったか覚えてないけど、
ML115知らなかったら今でもPIII使ってた。
いいユーザーがいっぱいで動作報告とかいっぱいあって、
デュアルコア&PCIex16環境という新しい環境に
安心して購入に踏み切れた。
お前ら本当にありがとうございます。
746
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 13:01:48 ID:u7mUtFbi
▼日本HPで14万人分の個人情報流出
日本ヒューレットパッカードは、キャンペーンの
登録者など約14万人の個人情報が流出と発表。
2008年02月29日 11:26
ワロタ
747
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 13:07:37 ID:mb6DgAMe
ウイニーつこうた。
748
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 13:15:30 ID:yM95C0QP
ML115と個人情報ばらまきすぎ
749
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 13:15:46 ID:PL643eJg
日本ヒューレット・パッカードは28日、顧客の個人情報延べ14万人分が流出したことを明らかにした。
07年1月31日から今月18日まで、同社のサイトでパソコンセミナーに参加を申し込んだりアンケートに回答した顧客の氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどで、13日から20日までの間、インターネット上で閲覧可能な状態になっていた。
同社社員がサイトのシステムを更新した際、誤って閲覧可能な状態に設定した。18日に顧客から指摘を受けて問題が発覚したが、流出した個人情報が不正に利用されたとの報告はないという。
>同社のサイトでパソコンセミナーに参加を申し込んだりアンケートに回答した顧客の氏名、住所、電話番号、メールアドレス
此処の住人には必要ない事項だな。
750
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 13:24:33 ID:BHC8jOKE
まあべつにECCオンリーでも既にML115に刺さってたメモリーが溜まっててあんま問題ないんだけどな
やっぱ問題はPCI-Eだ
751
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 13:24:50 ID:Gl2A2Vob
NEC貼る人は営業マンのような口調であくまでも下手に出て語るからまだ好感が持てないことも無い。
DELL貼る人はDELLとかロゴ入りPCから厨丸出しで書き込む(本人はいちおう善意で勧めている?)
商売のやり方としては好調なら後者のほうがいいのかも試練が、ひとたび劣勢になれば(ry
752
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 13:35:49 ID:Yj7OFt7k
>>746
みかかに注文した場合、HPから出荷なのか?
だとすると、漏れらも?
753
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 13:36:56 ID:Yj7OFt7k
>>752
すまん、749よんでなかった。関係ないのね
754
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 13:37:07 ID:SRYo2YVr
前もHP流出あったような…
755
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 13:40:04 ID:c9TTwQgj
DELL厨ってホントうぜえなあ…(´・ω・`)
756
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 13:47:59 ID:f5zo6wMY
涙目のNTT-X社員カワイソスwww
757
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/29(金) 14:00:38 ID:L24hBVNJ
うざがられるほど快感なんだろうから
幸せじゃないからここが気になるんだろうね
758
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 14:03:13 ID:iNFHSwzA
個人的にはNEC製品大嫌いだから絶対購入しない。故障したときの対応が糞過ぎる。
ノートパソコンのHDD(20GB)がイカれて修理依頼したら
出張料17,000円、技術料25,000円、部品代30,000円(20GBのHDDが3万とかフザケンナ)
で72,000円もボリやがって、しかもHDDのデータは全部消えますとかマジ氏ね!
サーバのRAID5アレイ1本死んで交換頼んだら
出張料17,000円、技術料75,000円、部品代230,000円(73GBのHDDが23万とか単位ペリカじゃねぇんだぞ)
で272,000円とかもう詐欺だろ?
名刺に書いてあるNEC営業所と俺の会社は2ブロック1kmも離れてないのに17,000円の出張費って
リムジンタクシーでも使ったのかバカラロウと思うわ。
しかも急いでるって言うのに連絡して3日後じゃないと部品がないから修理できないとかどんだけ?
その点、DELLはまだいい。電話すると中国人でて話し通じなかったが、とりあえず購入時につけた
5年保障でRAID5アレイぶっ壊れてもタダだった。しかも即日対応。
hpのはML115しか使ったことないからわかんねぇwっていうかこの値段ならサポいらねぇ。
修理頼んでカネかかるぐらいならもう一度買う。
DELLは一般人にはおすすめ出来ないが会社で使うには、中国人受付のハードル越えれば対応は良好。
759
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 14:04:50 ID:W/PWcVTk
ML115持ちで追加を考えてたけどこのDellはいいかもしれない。
ECCメモリ持っていけるしビデオもインテル内蔵なら
3Dゲーム以外は問題ないから追加出費は0。
HDDも同容量だからRAID1にもできるし。
760
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 14:08:51 ID:u30tx1OL
ビデオもインテル内蔵
761
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/29(金) 14:11:32 ID:659S+LNS
ML115はwebサーバとして使ってる
nonECCが使えるお陰で安い大容量メモリを載せられるML115はありがたい
デュアルコアが必要になるほど過負荷になったこと無いからnonECCが使えないDELLはいらん
762
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 14:17:28 ID:JL6NHa1y
どれだけ利点を述べられても、
nonECCが使えPCI-Express x16が使えるようになったとしてもDELLは買わないと思う
763
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 14:17:42 ID:pyyKy9RU
>>759
オンボードは ATIのRN50です。
色は出ますが、速度はML115のオンボードより少しマシって
程度。
764
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/29(金) 14:28:01 ID:Zh1yRTHU
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/080131_6720s_ct_campaign/
このノート激安じゃない?
765
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 14:29:30 ID:pyyKy9RU
>>764
12月に既に買ったけど何か?
766
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 14:30:17 ID:+moYqf1F
>>764
ノートでセレロンは購入対象外
Core2にすると安くないというか高い
767
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 14:32:40 ID:W/PWcVTk
>>763
そうなんだ。じゃああまりウマミないな。指摘thx
768
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 14:40:06 ID:qazPIJ5c
DELLのは電源の制限が付いて回るしな。
あとデカイケースの割りに3.5inchが少なry
769
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 14:42:09 ID:INipUqQq
DELL厨がどうのとか言ってるけどDELL鯖使いは台数限定お買い得情報なんか転載せんよ
決算期でもっと安くなる可能性あるのに現物が尽きたら元も子もない
おまいらDELL特売情報に釣られすぎ
あれはイラネ、これもイラネ言ってないで仲良くしろよ
DELL、HP、NEC全部使ってるやつだってスレにけっこういるんだぞ
770
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 14:44:50 ID:E/1sXEEh
え?いんの?
771
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 14:46:58 ID:3juaz7HK
DELLイラネ
ノートで店舗販売で5年保証付けられて他より安ければ購入候補に入れてやってもいいが
772
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 15:00:07 ID:ugbakYWv
>>764
まずキーボードが変態配列じゃん…
Enterの右に余計なキーがあるとイライラするぞ
773
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 15:11:18 ID:Yj7OFt7k
前スレのビックのDVD Liteon DH-20A3S(1,980円)きたよ。
バルクってあったが、パッケージ版でSATAケーブル・ネジ・Neroつきだった。
774
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 15:12:32 ID:+B1f1Hsb
>>772
そんなもんは慣れだよ
お前も小さい頃上手く蝶々結びできなくてイライラしてたろ
775
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 15:13:06 ID:+lbMQXet
DELLはダサすぎだが、HPにない最大の利点があるから、少し悩む。
何台でも無条件で突っ込める、あのCD.....そこだけが羨ましい。
776
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 15:19:37 ID:SRYo2YVr
>>773
俺も欲しかったよ
うるさいらしいけど2kだしなあ
777
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 15:32:46 ID:BnjmshZ3
ま〜とりあえずDELLはいらん
778
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 15:45:22 ID:ugbakYWv
>>774
慣れとかそういう問題ではないだろw
ノートなら特にEnter周りとBSキーの大きさを重視するな、俺の場合は
779
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 16:10:08 ID:IWbUv/rG
DELLの話はもういいよ
780
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 16:16:23 ID:UWpEIFA8
中古だけど安くね?
まだ準備中だけど
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40580814/-/gid=UD04020000
781
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 16:40:04 ID:el6PPXks
以前おなじものが1980円とかで出ていたような
782
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 17:07:08 ID:tb3rHm3V
この鯖のTDPはどれくらいですか?
783
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 17:17:49 ID:+B1f1Hsb
85
784
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 17:32:17 ID:k5Gxn6Du
>>467
先週とどいたうちのも静かだよ
電源いれたときだけうっさいけど、起動しちゃえば静かなもんだけどなぁ
785
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 17:32:57 ID:PYlSkwL6
>>784
ファンの型番を教えてくれ
786
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 17:33:17 ID:B+2n6ou+
E200アレイコントローラーでのRAID5で2T越えは不可ですた。
7500AACS4台で組んだけど、アレイ構築で跳ねられる。
仕方ないので3台RAID5での運用。
750Gで15000円だから500GとG単価同じだからいいけど、無駄に高かったら泣ける。
E200をML115でもう一台を考えていたけど、"T越え出来ないから辞めます。
787
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 17:42:22 ID:sVn2vqh/
静かって何dbくらい?
主観で語られても困る。
788
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 17:47:47 ID:3juaz7HK
カタログの何dbなんてあてにならんよ。
789
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 17:53:20 ID:KV3cE/kw
カタログなんて飾りです。エロイ人にはそれが分からんのですよ。
790
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 18:01:38 ID:IWbUv/rG
FANの話はスルーでしょ。
だれひとり型番や写真あげる人がいない事が真実を語ってる。
791
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/29(金) 18:47:34 ID:0W4Xf/sI
たしかにこのスレには、あんまりファンに詳しい人は多くないな。
昨日もwikiに書いてないこと聞いてる人いたのに、wiki嫁って明後日のレスしてる奴いたし。
792
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 18:48:49 ID:dIbxNdS9
だれかorochiを・・・
793
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 18:48:59 ID:0W4Xf/sI
まあ俺も詳しくないけどねw
794
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 19:26:03 ID:7X3wRYX4
>>790
ファンの写真うpした人、前いたよ
みかか購入と3になってからの本家購入で型番も形状も全く同じだった
795
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 19:30:21 ID:kohIkY+E
昨日の
>>670
は
>>690
のwikiのコピペで答え出てるだろ。
回転数を落としすぎるとBIOSでエラー
796
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 19:35:31 ID:3juaz7HK
つうか、ぐぐればML115のhpってロゴ入りCPUクーラーの画像出てくるけど・・
ヒートパイプが付いてて見た目冷えそうな感じに見える(持ってないので知らないけど)
東映の店頭で実物見たけどインパクトあった。
797
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 19:39:56 ID:87x1JGdp
>>796
ケースファンの話ですよ
798
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/29(金) 19:53:54 ID:wcUETLL6
中本修平は佐藤琢磨の尻を鷲掴みにすると、
大便まみれの亀頭を琢磨の肥溜めのような菊門に押し当てた。
グチュ・・・
糞便と糞便がぶつかり、ぬめった音を立てった。
「行くぞ」
ずにゅ・・ぐにゅぬっ!ズズズズズズズズッ!!ブッ!ブチチイィィイイィッ!!ずぶずぶずぶずぶううっ!!
修平は一気に直腸の中に肉棒を突っこんだ。
「ああぁぁっ!!あひいぃっ!あきゃああああああーーーーーっ!!
はわっ!いっ!いたあああぁあぁっ!はひっ!はひいぃぃっ!!」
琢磨が思わず仰け反る。一瞬の激痛。しかし、琢磨の柔軟な筋肉はその痛みを最小限にまで抑えていた。
痛みはすぐに消え、次第に疼きへと変わっていく。
ずぶうっ!ぢゅぼっ!ぢゅぼっ!ぐちゅ、ぐちゅ、びちゅううぅっ!ぐちゅ、ぐちゅうぅっ!!ずぶずぶっ!ずりゅずりゅううぅっ!!
799
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/29(金) 20:18:22 ID:0oBB3G44
>>795
回転数落としすぎって、手動でコントロールできるファンじゃないような
>>670
の製品チョイスが、最初から失敗だったってことか?
800
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 20:29:21 ID:CSdp3MPO
そもそもこれのマザーってPWMコントロールファンに対応してるのかな?
俺も、話題になってるファンがwikiでお勧めされてるので気になってる
801
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 20:52:49 ID:QmnFefdH
鎌風の風PWMの回転数が低すぎて警告が出るって話題は
去年から何度か出てるんだけど…。
でもなぜかwikiでお勧めになってる。
802
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 20:55:08 ID:SYht4coY
PWM対応してねんじゃね?
なんの気なしに鎌風92PWMにした事あんだけど
起動時のF1だか何だかが面倒くてデフォのリアファンに戻したっけな
803
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 20:58:23 ID:HFcNpc2K
お勧めから外すべきだな
しかし、よく分からんのだが、PWMファンの回転数決めてるのは、マザーじゃないの?鎌風とは何か相性悪いんだろか?
804
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 21:00:56 ID:Kf8H3wO3
>>786
1TBx4のRAID10やろうと思ってて。E200も候補の一つだったけど、
そうか、駄目なのか・・。
805
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 21:01:28 ID:0W4Xf/sI
他のPWMファンで、問題なく上手く動いてるのあるんだろうかね。
その辺を知りたいとこだ。
806
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 21:21:14 ID:6PGlqIGJ
以前自作板のCPUクーラースレでAMD用PWMファンのお勧めを聞いたが
余り情報は無かった
ぐぐって探してもいいもの見つからないし、リテール4pin最強かも知れない
807
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 21:22:34 ID:0W4Xf/sI
PWMファン自体、まだあまり信用されてないのかもなw
808
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 21:30:57 ID:+VIubToK
結局8台買って二台しか使ってないけどどうなんだろう
809
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 21:31:31 ID:Uu/CWUmT
>>808
1台1万で売ってくれ
810
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 21:36:22 ID:+B1f1Hsb
>>808
1万1円で売ってくれ
811
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 21:41:43 ID:4CcGVS1A
>>804
1T*4のRAID10ならOS上からは1.8TBくらいにしか見えないから大丈夫でしょ。
812
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 21:43:44 ID:CF2RTLk0
>>808
6台まとめて1万で売ってくれ
813
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 21:44:00 ID:kohIkY+E
>>808
8台売ってくれ
814
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 21:47:30 ID:jJRT7+GR
>>808
むしろお前ごと売ってくれ
815
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 21:54:57 ID:kohIkY+E
USBの優先順位調べてみた
1.背面、右下
2.背面、左下
3.背面、右上
4.背面、左上
5.前面、上
6.前面、下
7.内部
8.内部、ヘッダピン
多分。
背面については、背面から見て。
LinuxとかをUSBメモリに入れてマザボに挿して使ってて、
前面USBでBIOSアップデートした人は気づいてるだろうけど。
816
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 22:04:36 ID:Yj7OFt7k
amazonでタイムセール80%OFFの1100円だよ
PLANEX PCI-EX SATAII インターフェースボード PL-SA103PE
817
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 22:11:13 ID:Yj7OFt7k
PL-SA101PE
PL-SA100PE
も1000円だ。ものは、玄人のとおなじなんだよな
818
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 22:29:44 ID:or8miEJW
レス早すぎ
>>719
>>721
メモリー4G+CentOS5.1Xenカーネル
前スレかその前くらいに話出てる。
819
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 22:51:10 ID:ej3+QMvp
>>816
d
820
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 23:08:04 ID:aQRmA4Ip
>>804
1TBx4のRAID10ならOKじゃん。
ドライブ的には1.8TBだから。
E200は1ドライブ辺り2TB超えなきゃOK。
821
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 23:10:45 ID:WUZTL/Bf
>>816
もう、なくなっちゃったよorz
822
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 23:12:09 ID:AReDeP4o
Inspiron 530 オンライン広告限定! モニタレスパッケージ 数量 1
インターネット割引:5,000円OFF。 -4,762円
Windows Vista Home Basic 正規版 (日本語版)
Core2Duo E4500 (2MB L2 キャッシュ、2.2GHz、800MHz FSB)
メモリ 1GB(512MB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 160GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒)
デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [引き取り修理]
配送料 5,000円
配送料 -5,000円
小計(税抜) 42,667円
消費税 2,133円
合計金額 44,800円
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046ORSLESSPKG&s=dhs
823
:
不明なデバイスさん
:
2008/02/29(金) 23:13:03 ID:Zh1yRTHU
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10859117/-/gid=PC02150000
¥49,800(送料無料)&6,474ポイント還元です。大人気の軽量モバイルノートPCがポイント増量中でお買い得です。
重さわずか約0.92kg、無線LANやウェブカメラなど必要な機能を装備、これでポイント考慮で実質¥43,326となっています。
¥43,326でさらにOSだけオークで5000円くらいで売り飛ばせば
38326円でうまーー?
824
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 23:13:46 ID:I+7Dl+DH
Vistaいらんから、2万引いてくれ。
825
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 23:14:18 ID:Yj7OFt7k
>>821
いつも1時間ぐらいのタイムセールだからね。
826
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 23:18:55 ID:oGFafMq/
うちはいつ見ても1.78GHzだぜ
俺の用途では2.2GHzでさえ必要なかったのか
ま、うすうす気づいていたがね
無駄金費やさずにすんでマジ感謝
827
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 23:19:11 ID:sM68lrux
特価品スレに帰れよ
828
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 23:42:53 ID:SYht4coY
>>822-823
って何?
単なるバカ?
829
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/02/29(金) 23:54:29 ID:jcsdZfxW
アフィ屋だろ
830
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 00:18:08 ID:nTRG37vF
>>821
外付けonlyの方はまだ残ってるぞ。
裸族するならeSATAなんて無駄ケーブルが増えるだけだから要らんがw
831
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 00:21:57 ID:FiQxlY3s
PL-SA103PE終わったか。
firmware書き換えるとRaidカードになるんだよな。
832
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 00:22:49 ID:Ki57ADUz
>>828
例のuso君だよ・・
833
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 00:23:54 ID:jnCOei+G
http://nttxstore.jp/_II_P812153846
NECの方は1.5万を切ってきました。
834
:
不明なデバイスさん
:
2008/03/01(土) 00:28:48 ID:7tYdsHcB
Eee PC 4G 中古でも4万以上で売れてるぜ。
43,326は破格かも
835
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 00:29:06 ID:f0ZlQYQZ
ママン交換台も視野に入れれば10000円切らないと買わないな
836
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 00:30:25 ID:nTRG37vF
>>831
kwsk
ttp://www.lycom.com.tw/PE103.htm
ttp://www.lycom.com.tw/Drivers%20Download1.htm
探して見た。これでいいのか?カード持ってないけどw
837
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 00:35:44 ID:U3p4A1D8
>>832
uso君ってお前の妄想だろ
病院行けよ
838
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 00:36:16 ID:f0ZlQYQZ
吹き付けにしたらファンレスVGAの温度が平均して上昇したな
吹き出しの方が気流が拡散して対流ができるのかな?
839
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 00:39:40 ID:FiQxlY3s
>>836
そう、玄人のと同じOEM品みたい。
チップメーカーのSilicon Imageのホームページに
raid用とノーマルのfirmwareがあるから書き換えるだけ。
ドライバも同じとこにある。
840
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 00:43:47 ID:HQ1/Z3MW
えーっとですね。便所鯖ですが、やめました。
自分が行くのが面倒なのでw
で、押入れ鯖にしましたw
AthlonXP2400とかの自作機だと熱暴走してNGだったのだが、こいつは大丈夫。
はじめからそうすればよかった。非常に快適です。
841
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 00:46:57 ID:Z+nBWfi2
すまんamazonのタイムセール終わった?
842
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 00:47:51 ID:Z+nBWfi2
終わってたんだねスマソ
843
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 00:52:24 ID:FiQxlY3s
>>839
まあ、知ってる人も多いんだろうけど、
Silicon ImageのチップをつかったSATAカードは、ホームページに
RaidカードやNormalのFimwareがあれば書き換え可能。
玄人で、わざわざ高いRaidカード買う必要はない。
NormalかってRaid化したほうがいい。
844
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 00:54:30 ID:Ki57ADUz
>>837
コピペ&オーク
いつものパターンじゃん?
845
:
836
sage
:
2008/03/01(土) 00:57:59 ID:nTRG37vF
>>839
サンクス。外付けポチって試してみる。
>>842
eSATAのPL-SA100PEは終わってない。要らんけどw
846
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 01:00:45 ID:4cU27M9P
シャアの孫がいるスレはここですか?
847
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 01:28:41 ID:2YDUhVGC
>>815
優先度高いポートに刺せば、「下手こいた〜」になりにくいのかなぁ?
と、P/S2変換でもうまくいかない私が明日試してみます。
848
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 01:36:33 ID:alyJ2a/u
いつもどおりならタイムセールは不定期にしばらく続くじゃないかな
849
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 01:50:41 ID:7Z7c6ZQ3
元メインからHDD移植したが、
内部がこんなきっつきつだとは。
リムーバブルのラック付けようと思ったが
ケーブルがボッキリいきそうだったので諦めた。
850
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 03:20:26 ID:V8lGmHDa
そういやgenoでなかなか売らないな。
851
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 03:27:27 ID:uwJ4U8Yi
GENOはバッタ屋(ディスカウントショップ)だから
現金問屋には回ってこないんだろ
それ以前に売れちゃうから
852
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 04:30:06 ID:d/zgpw4H
>>774
漏れも、このタイプのキーボードを使わせてもらったことがあるが、
BSキーとHOMEキーの押し間違いも、しょっちゅうだ。
(当の持ち主も、そう逝っていた。)
イラつくとかっていうレベルじゃねーぞ、これは。
853
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 05:03:37 ID:byTUrpD3
>>849
俺、オウルテックのモービルラック付けてPATA抜差ししてるけど無問題。
854
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 07:43:58 ID:TFCC9Xl2
9600GTに突撃するぜ
855
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 10:36:32 ID:RsbH/1hb
>>833
ついに東西のIT企業が本気の殴り合いですか…w
856
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 10:42:19 ID:cwAZ6DjF
チキンレースか
857
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 11:02:52 ID:nLzxsMZ/
↓今日これ買ってくる(`・ω・´)
RH3450-E512HW/HS
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1120
858
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 11:05:11 ID:D8UoMGOO
HD3870かえよ^^;
859
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 11:08:14 ID:8qWCq0t8
ローエンドで512MBでファンレスとか微妙に斜め上スペックだな
860
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 11:19:51 ID:Nvt1kWE+
コアクロック:600MHz
メモリクロック:1.0GHz(64bit)
512MB DDR2のビデオメモリ搭載
うーむ
861
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 11:20:39 ID:RsbH/1hb
64bit
862
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 11:29:19 ID:g/cO6SC0
>>859
俺みたいなファンレス厨を釣るためのスペックだな
863
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 11:31:57 ID:IzXcGb0v
))1-1000
爆音鯖(笑)
864
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 11:57:14 ID:RsbH/1hb
それは否定しないが弄りがいがある方が受けがいい
865
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 11:59:54 ID:nLzxsMZ/
>>858
ASUS EAH3870/G/HTDI/512M 33,568円 orz orz
玄人 RH3450-E512HW/HS 6,798円 (・∀・)イイ!!
866
:
不明なデバイスさん
:
2008/03/01(土) 12:00:02 ID:lZGvW76Z
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080301/295150/
おまいら終わったな
867
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 12:02:29 ID:qqBYYWNH
>>866
このスレの大部分の住人は貧乏だから、
みかかとか7夢のような送料・手数料が安いところでしか買わない
868
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 12:02:40 ID:V8lGmHDa
昨日のログ読め
869
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 12:11:51 ID:qqBYYWNH
昨日のログって「DELL厨うざー」ばっかだろw
870
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 12:27:20 ID:g/cO6SC0
問題はDELLのローエンド鯖はConsoleRedirectionが無いように見えることだ
871
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 12:34:24 ID:nznd31GP
>>857
それ、増設メモリ的な感覚で買うとお得かもねw
ML115で常時起動目的にはなかなかいい
872
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 12:42:05 ID:VCfsRyye
増設メモリ感覚ならX600SEじゃねw
最近TWOTOPで3kでかっちまtt
まあDVI-IとVIDEOしかついてないけど
873
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 12:42:39 ID:Xgf4JY9i
>>867
NTTグループの情報流失も、NTT東日本、NTT西日本、NTTデータと出てるから
そそろXの順番かも試練し。
874
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 12:44:59 ID:8TbNJwqv
4台目を買おうかと思っていたが、2台分の金額でA4カラーレーザーを買ってしまった・・・
875
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 13:01:19 ID:mykqQnSh
交換トナーひとつでML115一台買える悪寒
876
:
不明なデバイスさん
:
2008/03/01(土) 13:03:28 ID:7tYdsHcB
日本HPが顧客情報14万件をWebサイトから流出、「一部にアクセス形跡」
これでごめんなさいの意味でML115を格安で売ってくれるとか
夢見てるのですが ありえませんか?
877
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 13:07:46 ID:nznd31GP
ごめんなさいの意味ならPhenom対応BIOS出して欲しい
878
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 13:17:10 ID:rs2vLaHD
>>872
まだX600SEうってるの??
879
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 13:17:51 ID:yLAGVB44
既に十分格安だろドンだけハゲタカなんだオマエら。
今日3台届く (・∀・)
880
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 13:17:51 ID:VCfsRyye
そんなことされたらまた3台ぐらいポチっちゃうじゃないか
881
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 13:19:21 ID:VCfsRyye
>>878
先週の日曜に籠にいっぱいはいってた
んで木曜いったら少なくなってたんで3枚買っちまった
残ってるかどうかはわからない
隣にX600Proもあったな4kぐらいで
882
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 13:54:48 ID:e8TQIAMu
HP のアンケート答えてプリンタの用紙とか貰ったりしたんだがー
どういう謝罪メール来るか楽しみに待ってみようか…。
883
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 14:18:38 ID:0mrHSWEt
NTT-Xは仕入れの時上司がML115と似たようなもんと思って同数入れてしまったんだなと推測
884
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 14:18:59 ID:0mrHSWEt
NTT-Xは仕入れの時上司がML115と似たようなもんと思って同数入れてしまったんだなと推測
885
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 14:21:26 ID:8SjYukOF
>857
俺はこれ買う
ttp://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=206&grp=3
886
:
不明なデバイスさん
:
2008/03/01(土) 15:20:45 ID:D/iFq+Cp
本日、ML115が到着。別に発注していたメモリ、DVDドライブ、グラフィックボードも
到着。OSインストールしました。うるさいと評判のファンも最初だけで、
HDDレコーダ代わりの24時間運転のPCよりもよっぼど静かです。大満足。
そのうち、CPUを交換します。
887
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 15:25:06 ID:naHsonPW
>>886
CPUは何に交換するのかな?
888
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 15:25:17 ID:ffJoJp1S
>>866
今、問い合せしたら見事に該当ヽ(´ー`)ノ
889
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 16:10:33 ID:2ME+rXIb
5000+BE買ってきた。
15.0x/8.0x/4.0x
1.275V/1.000V/0.800V
で運用中。
なかなかによろしげ。
890
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 16:13:13 ID:u+jn5rw1
メモリ報告
UMAX DIMM 1GB DDR2 PC6400(DDR2-800)動作せず
OSはXPSP2
元の512MBのを抜いてもだめだった
891
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 16:13:34 ID:n0OpeWFP
>>866
>07
年1月31日から08年2月18日までWebサイトで集めた氏名、住所、電話番号、メールアドレス
半額ML110G4を申し込んだのが、07年1月20日で、
ML115はセブンドリームで購入な漏れは、ギリギリ勝ち組!
892
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 16:20:49 ID:wAuLLt80
>>890
動作せずってなんだよ?初期不良か?
何の価値もねぇ報告だな…
893
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 16:32:33 ID:kc4Toxp5
標準搭載のハードディスクFB080C4080についてなんだけど、
これって標準で書き込みキャッシュが無効になっているようで
Windows上でデバイスマネージャから設定すると有効には
なるんだけど、電源を再投入するとまた無効になってしまう
みたい。電源を落とさないでの再起動なら問題なし。
FB080C4080はファームウェアが普通のST380815ASと違って
HPF0というHP独自(?)のものになっているみたいで、一般に
売ってるST380815ASでは問題ないようなので、このファームが
電源投入時にキャッシュを無効にしているだろうか?
こちらでは4台ほどで確認しているので個体の問題ではなさそう。
OSはVista x86, 同 x64, Windows Server 2003 x64 で確認した。
ぐぐったりしても同じような問題にあたってる人は見あたら
ないんだけど、みんなはどうすか?
894
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 16:35:50 ID:Hd0O8s57
おれHPで買ったけど該当してなかった。
>>888
さんカワイソス
895
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 16:36:32 ID:ezXx0hlf
>>893
ポリシーの欄?
うちのは有効になってるけど?どっか違うところ?
896
:
893
sage
:
2008/03/01(土) 16:42:46 ID:kc4Toxp5
>>895
そう。ポリシーの欄。こっちも常にチェックは入ってるんだけど
何故か起動直後はキャッシュが効いてないみたいで、CrystalDiskMark
とかではかると10MB/sくらいしか出ないし体感でも明らかに遅いん
だよね。で、一度チェックを外して適用してまたチェック入れてOKと
やると有効になって70MB/sくらいは出るようになるし体感でも速くなる。
一度有効になったあとは電源を切るまでは問題ないみたい。
コマンドとかで同じようなことができれば起動するたびに有効にする
こともできると思うんだけど、そういうツールとかないかな?
897
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 16:45:12 ID:X86WY8j2
祖父で3500+買い取り現金で1500円ですた
まあこんなもんか
898
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 16:54:21 ID:nYF3p0DA
>>890
ん? 俺2台ともUMAXのデュアルでXP32Bitだが問題ないぞ。
他にUMeXやらCFDエリとかも持ってるから使ったが、いずれもOK。
問題になったのは4枚挿し3G(1024×2+512×2)での黒側に1024なのか
白側に1024なのかってところだけ<ACPI−VGA認識関連
ちゃんとMemtestかけたか?
899
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 16:55:13 ID:rs2vLaHD
>>897
そんなに安いなら、そのまま持っておいて予備用にしたらよかったのに
900
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 17:00:25 ID:nYF3p0DA
>>893
>>896
室温が低かったりnForceのIDEドライバ入れちゃってるとかない?
とりあえず俺のところの2台と友人のところの2台とも問題なしだな。
901
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 17:08:27 ID:rYOVXiyJ
チップの発熱すごすぎて驚いたw
902
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 17:15:56 ID:45/shrcx
俺は安物のファンつけて冷やしてるよ
903
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 17:19:27 ID:MajO22SA
どうでもいいかもしれない情報
バッファローのPC-MV1TV/PCIという安ソフトエンコキャプチャーカード
上の方のPCIスロットだとなぜか認識しない
下の方ならおk
904
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 17:23:44 ID:eQTfMopR
過去ログにもなんかのカードで上がダメ下おkってのがあったな。
905
:
不明なデバイスさん
:
2008/03/01(土) 17:24:17 ID:6tV5Ug+u
nForceチップセットの発熱を測るツールって何がありますかね?
CPUやGPUやHDDの温度は分かってもチップセットの温度が分かるソフトが見つからなくて・・・
頼みのspeedfanもCPUとHDDの温度しか見てくれない
昨日、標準のヒートシンクからainexのCB-3845BLに換装したんですが、
俺、不器用ですからちゃんとヒートシンクに放熱してくれてるのか不安で・・・
906
:
不明なデバイスさん
:
2008/03/01(土) 17:28:12 ID:6tV5Ug+u
ちなみに付属電源のFANを交換しようとして切開してみたけど
コネクタがボンドで固められてて抜けないので断念しました。
907
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 17:34:18 ID:nTRG37vF
>>905
まずは交換したシンクを触るんだ。
この辺りのじゃ駄目かな。俺はまだ試してないけど。
ttp://www.nvidia.com/object/nforce_system_tools_6.10.html
ttp://www.nvidia.com/object/ntune_5.05.54.00.html
908
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 17:37:26 ID:5GmZzGc2
HPのコールセンターも大連だったとはw
http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/29/cc.html
909
:
893
sage
:
2008/03/01(土) 17:47:23 ID:kc4Toxp5
>>900
nForceのドライバは入れちゃってるんだけど、Vista x86が
入ってるマシンで今確認したら起動後も問題なくなってた・・・。
うーん、さっきSP1を入れたんだけどそれが関係してるのかな?
ちょっと後で時間できたらVista入れ直してSP1なしの状態で
もう一度検証してみます。
910
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 18:04:01 ID:vqB2IQsJ
自分もチップセットはここで散々言われてるのは分かってて
よっぽどのことがない限りノーマルのままで行こうと思ってたがヤバ過ぎだろこの発熱。
自作er連中が交換必須と言ってるのがよく分かったのもあるが、
よくこれで製品化通ったな・・・まぁ皮肉にもHPだからというのもあるか・・・
911
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 18:08:54 ID:5RaOWijY
チップの発熱が許容範囲内だからあの状態なんだろJK
912
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 18:11:21 ID:Vqn42alR
ケースを開けて触った報告には意味ないよ
何の為にあんだけのケースファンで吸気してるのかと
913
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 18:13:11 ID:tW6I5QXL
「そんな熱いわけがない」といって触りに行ったユーザーが5分後SATAケーブルを引っこ抜いて戻ってきた
914
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 18:13:32 ID:af99FKeg
ただ単に熱いからじゃなくて、ケースファン交換したりしてるから
チップセットにファン追加したり、ヒートシンク交換したりしてるんだろ。
915
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 18:32:51 ID:26rEtU7L
>>913
あれをさわった時は「あqwせdrftgyふじこlp;!!!」となったw
もともとサーバなんだしやばいなら対策してるのでは?
916
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 18:33:04 ID:PB/H4iVd
ドライバ落とせないの俺だけ?
917
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 18:50:52 ID:uwJ4U8Yi
>>910
サーバML115とクライアントPC化したML115改とでは
チップの仕事内容が随分違うとは思わないのかい?
I/Fカード挿した以外何一つ弄っていないML115鯖は
6月から無休でベタ安定してるが。
ML115改は青笊化してる。
918
:
不明なデバイスさん
:
2008/03/01(土) 18:51:16 ID:6tV5Ug+u
>>907
OSがwin2kなんだ・・・・・orz
まぁ、このソフトに限らずwin2kではもういろいろと不自由を起こしてるので
(最低限動かすドライバはあるけどソフトウェアのこの機能は使えません、とか)
ML115用にXP一枚用意したけどね。明日か明後日くらいには到着する予定。
グラボ(ラデHD3450)とか買った後に「そういやw2k動かねーじゃん!!」とか気付いたりな。
ディスプレイドライバは何とかなっても付属アプリはどうしようもない。
ちなみに今実際にヒートシンクを手で触ってみたらまぁそこそこ熱は伝わってる模様だから
いきなり焼きヌフォにはならない・・・と思う・・・・・
919
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 18:59:07 ID:26rEtU7L
>>917
そういうこともあるのですか
ML115はもともとあんまり仕事量が多くないサーバを前提とした作りだから
あのちっこいヒートシンクでもいいということなのか
920
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 18:59:59 ID:MESSkSVv
>>919
他人の話を信用しすぎ
921
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:06:18 ID:Tby/ArYW
>>915
1年持てば後は知らねえって感じだな
対策したけりゃ延長保証入れって事だし
922
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:09:43 ID:g/cO6SC0
otto店頭で15540円だっけ
923
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:10:44 ID:7YSvn8d2
ちゃんと放熱の役目果たしてるからシンクが熱いんじゃねえか。
それだけ効率良く冷却してるって事だ。バカが多いな。
924
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:13:30 ID:z/Quanrm
自分語りとはまさしく馬鹿の典型だな
>>923
925
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:13:58 ID:nYF3p0DA
>>900
IDEドライバ、MS純正のとnForceのとでハードディスクベンチかけると
nForceはやめとこうってなると思うw
チップセットの熱だけど、もともとはPCIEx16にVGAカード挿すなんて考えてないんじゃないかな?
PCIEx16に何も挿さってないとCPUファンの風がチップセットヒートシンクにかなり当たる。
まぁ、ほんとのところどうなんだかわかんないけどw
自分はとりあえずAinexのファン付きの青い大きいのに換えてる。
926
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:19:19 ID:Vqn42alR
>>925
純正のCPUファンは吸い出しだからそこから風はほとんどあたってない
ケースファンの風量で前面から吸い込んだ風が当たってる
そのためのうるさいケースファンだし
あと、もともと先に発売されたアメリカではグラボがオプションで用意されてた
927
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:26:43 ID:vqB2IQsJ
>>912
いやいや当たり前じゃん。
何の構成変更も増設もしないままLinux入れて試運転数時間、
開いてメモリでも追加しようと触った結果。
その後も似たような状況で触ったりしてるけどHDDもグラボも増設しないで
しかもこの季節に触れないくらいだしね。
ファン付きのヒートシンク買ってくる。
928
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:29:08 ID:olTlp2sm
チップ自体は発熱が許容範囲でも周囲のコンデンサがやばそう
929
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:29:14 ID:nYF3p0DA
>>926
>純正のCPUファンは吸い出しだから
うーん、ちゃんと確認した?
俺のところは2台ともCPUに風を当てる方向。
ロットで違うんかな?
去年暮れと2月頭に買ったやつで、最初からBIOSが10/17版だった。
930
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:30:13 ID:26rEtU7L
>>921
ミッションクリティカルとまでは言わないまでも
安いとはいえ一応仮にもそれなりにサーバなんだから
それはないっしょ?
931
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:31:36 ID:rP6DiAru
>>929
まじで!?
932
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:48:43 ID:+zjvvhtU
俺はフロント下部PCIのサポート取って
12cmFAN取り付けた
グラボ付けたから風当たんないと思ってさ
ヒートシンク買うより余り物でとりあえずなんとかなるかな
933
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:52:51 ID:2YXIvsPW
それよりおまいら
みかか
ttp://nttxstore.jp/_T
早くぽちってやれよw
934
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:53:35 ID:CfPfzwYI
なんかサーバーの画像がでかくなってるw
935
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:55:35 ID:wPZxzZRO
さすが特選特価だな
安いwww
936
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:57:45 ID:w8+8/n56
>>929
1/30に2台注文したうちの1台しか確認してないけど、吸出し方向だったよ。
取り外したファンの側面に
→↓ REAR PANEL ← → FRONT PANEL
って感じで書いてあるし。
937
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:58:04 ID:7EpPEyco
>>929
マジでか!
去年の9月末組だけど、デフォCPUファンは吸出しだったよ。
白鎌に変えた時に、試しに吹きつけにしたら吸出しより
ちょっとCPU温度が下がったからそのまま使ってる。
938
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 19:59:12 ID:CUD4alwV
ほんとはもっとおっきいヒートシンク付けたいけど、
フルレングスのPCIカードを挿すことを考えると、
あの高さのシンクしか付けられなかったというところじゃない?
デスクトップとして使うわし等は、ビデオカード挿したり、
ファンを取り替えたりしているわけで、チプセットの冷却的にはツライと思う。
そこで目玉クリップですよ兄弟!
939
:
不明なデバイスさん
:
2008/03/01(土) 20:04:15 ID:D/iFq+Cp
ソフマップで3/3までの限定でAMDのCPU値下げになっていますが、3/4に新製品がでるためでしょうか。
940
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 20:51:55 ID:cBJz0rIl
>>673
DELLって少し前まで○○一位!とか宣伝してた気がする・・・
企業向けは強かったが、鯖ではそうでもなかったの?
最近はずいぶんと売れなくて試行錯誤してるようだけど。
hpみたいに個人にも普通に売って、x16もつけてnonECCも使えるようにすれば、
hpと食い合いして伸びるだろうに。
941
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 20:55:32 ID:L4W/nrlF
>>938
サイズどれくらいの使ってる?
942
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 20:57:54 ID:26rEtU7L
ちょっと前まで日本では個人向けに売れなくて売れなくて困ってたけど
最近のHPはがんばってますね
943
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 21:06:46 ID:CUD4alwV
>>941
ダイソーで売ってる、「豆」サイズ。
はさむところの長さが20mm。6つくらい付けてる。
944
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 21:11:17 ID:Tby/ArYW
>>942
pavilion 2000辺りから名前聞くようになった気がする
PC本体・OS・CRT込みで49800円は驚いたよ
945
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 21:13:30 ID:L4W/nrlF
>>943
サンクス
丁度明日ダイソー行く予定がある
> 6つくらい付けてる。
これは予想外
946
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 21:14:08 ID:L4W/nrlF
てっきり一個かと
947
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 21:23:56 ID:hnf6f2rg
HPは英語キーボードのノートを売れと
948
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 21:24:40 ID:g/cO6SC0
>>947
キーボードは部品としても売ってくれる
らしい
949
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 21:24:42 ID:d2w7y5+L
一応部品で取れるぞ>hpのノート用英語キーボードユニット。
トラックポイントもどきがついたのも英語版にはある。
950
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 21:29:16 ID:hnf6f2rg
え?まじで?
英語キーボードがなかったから選択肢からはずれてた。
951
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 21:32:38 ID:n0OpeWFP
>>942
HPでも、ProLiantサーバは元々は旧コンパック系みたいだけどね。
コンパックは10万円PCのProLineaでの「コンパックショック」とか、昔から安売りで有名っすな。
952
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 21:37:08 ID:26rEtU7L
>>951
あとはゲートウェイやらデルやらの陰にかくれて
なかなかのしあがってこれなかったけど最近は日本での存在感が増してますよね
953
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 21:50:07 ID:j21CHPbK
Compaq時代のML310とか350なら倉庫に眠ってるぜ
954
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 21:51:28 ID:+crbOdug
流れ読まずにちょっと質問
ML使ってる人たち、HDD温度どんなもん?
80GB 7200rpm : 40
160GB 7200rpm : 38
500GB 5400-7200rpm : 32
40GB 5400rpm : 36
なんだけど、どう?
955
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 21:52:36 ID:d2w7y5+L
どうせ書くなら使ってるドライブのメーカーや品番も書いてくれると、他の参考にしやすいんだが。
普通の厚みのだよね?
956
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 21:55:43 ID:Xgf4JY9i
>>954
最低でも室温を書かないと比較の意味がない。
それと、ドライブの位置によって温度が数度違うことも以前報告されている。
957
:
不明なデバイスさん
:
2008/03/01(土) 21:56:49 ID:+crbOdug
なるほど。
付属以外は普通の厚さです。
付属Seagate FB080C4080 薄 80GB 7200rpm : 40 XPシステム
HGST HDS721616PLA380160GB 7200rpm : 38 Vista デュアルブート用
WD WD5000AACS 500GB 5400-7200rpm : 32 データ用
Seagate ST340810 40GB 5400rpm : 36 Cabos用
958
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 22:08:45 ID:nSEKQigp
>>950
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/upgrade/index.html
959
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 22:15:26 ID:69LTJI6E
>>929
それはマジか!?
ファンの型番を教えてくれ
960
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 22:15:41 ID:Ki57ADUz
>>944
これか
確かに当時としてはインパクトあったんだろうな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001213/hp.htm
961
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 22:22:13 ID:hnf6f2rg
>>958
ってたけーYO!!
962
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 22:26:47 ID:5GmZzGc2
そろそろ次スレの季節だな
963
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 23:07:14 ID:d2w7y5+L
うちも2台とも吸い出し。年末に東映で購入。
964
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 23:13:19 ID:AB1pi1zi
吹きつけだとブレードの目に埃が詰まりそうだけどなぁ
>>960
おおゴケしたんじゃないか、それ。
hpといえば100LXだろ。
965
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 23:15:51 ID:byifGT8i
次スレです。
使い切ってからどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204380858/
966
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 23:21:03 ID:eQTfMopR
>>957
室温は10度以下
80GB 7200rpm : 22 (24時間回転中)
250GB 7200rpm : 20 (止まったりしているからだろう)
967
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 23:25:17 ID:d51DuXss
>>965
早漏乙
968
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 23:28:02 ID:Vqn42alR
>>929
はCPUファンの型番晒してくれ
969
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 23:30:10 ID:af99FKeg
吹きつけって事はファンの真ん中のラベルが見えない状態?
970
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/01(土) 23:48:28 ID:nurAcy1E
お前等つられすぎ
971
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 00:25:00 ID:a8vM3L9D
>>943
目玉クリップ6個てどうやってつけてるの?w
972
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 01:00:30 ID:/3KwS81+
ML110G5を買ったら、OSインストールがうまくいかない。
なんか変なところで引っかかる。 i386のLinux,*BSDが
途中で止まったり、すごく遅い。 なぜなんだぜ。
しかもFreeBSD7.0REL/amd64は、まだましでなんとか
動くがリブートで刺さる。 Windozeしか動かない欠陥品?
973
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 01:02:06 ID:1P9Tk4CG
非対応OSは自己責任
そしてML110はスレ違い
974
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 01:07:11 ID:2mWr0Jh4
>>972
日本語でおk
975
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 02:20:04 ID:Eij4u3Ux
ファイルサーバを構築してRAID1で運用しようと思っています。
クライアントは5台くらいが同時にアクセスするくらいです。(ファイルは小さいサイズものがほとんど)
・Athlon64 3500+
・メモリ:512MB
・HDD:500GB×2 RAID1
:オンボード1000MbpsLAN
その他、すべて標準品(ファン含む)
この構成の内、改善したほうがいい部分はありますか?
たとえばCPUやメモリ、電源のグレードアップが必要などのアドバイスをいただけると助かります。
よろしくおねがいします。
976
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 02:23:09 ID:P1IKKFqq
>>975
OSによるとおもうけどLinuxなら問題ないと思う
977
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 02:50:29 ID:Eij4u3Ux
>>976
レスありがとうございます!
LinuxOSはまともに使うのも触れるのも初めてなんで、せめてGUIで操作・設定ができる
Ubuntu 7.04 デスクトップ版でSambaを使ってみようとおもってます。
クライアントはすべてWindowsXPなのですが、接続トラブル等の問題って起きやすいでしょうか?
素直にサーバにもWindows系のOSを使ったほうがいいかな・・・
978
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 03:17:35 ID:RyvLZc2B
SELinuxでコケなきゃ大丈夫なんじゃないかねきっと
と、SELinuxの存在を知らずにSambaつながらねえプギャーとかやってた俺が言ってみる
979
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 03:31:55 ID:v/gRvbjb
>>975
>>1
の「FreeNAS導入の話」を参考にしてFreeNASって手もあるんじゃね?
USBメモリ買う必要あるかもしれんが・・・
980
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 03:36:43 ID:Eij4u3Ux
>>978
ちょっと難しそうですが・・・トライしてみます。
というか予算の都合上、XPを購入する資金もないし・・・
>>979
FreeNASってNTFSをサポートしてない点とかちょっと色々と問題ありかなーと思いました。
981
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 03:38:26 ID:paZFkaT3
うちのCPUFANは吹き付けタイプだな
チップセットのヒート辛苦変えたらシンクによく風が当たるようになって冷えてる
982
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 03:42:41 ID:5FZve6da
>>975
素人はRAIDは使わず、rsyncでmirrorした方が良いよ。
主観だが、RAIDはHDD障害が起きた時に五月蠅いぐらい
ブザーがなるような専用カード以外ではRAIDは使っちゃ駄目
だと思う。
でないと、障害に気がついた頃にはHDDが二台ともあぼーん
していてデータ全滅。
983
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 03:49:29 ID:M13b7uS4
>>977
良い機会だから Linux の勉強してみるといいね。
Windows でサバとかあほらしくなるよ。
>>978
さんの通り転けるとメンドイから SELinux は無効にしておくといいかな。
個人が普通に使う場合にそこまで固くセキュアにする必要も無いだろうし。
984
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 04:01:45 ID:Eij4u3Ux
>>982
サーバとクライアントの同期というより、サーバの共有データをミラーリングしていこうと思ってます。
rsyncのほうが設定など複雑そうなので・・・
>>983
個人用途ではなく、小さい会社で使うのでセキュリティはちょっと気をつけたいですね。
とはいっても現状がNASに鯖代わりをさせていて、各自のIDとPASSを入力すれば読み書き可能な感じなので
その程度で十分な気がします。
管理してるのが実質自分だけなので、変にセキュリティ高めてなにかあったときに自分以外が復旧や管理不可能になっても困るし・・・
まったくド素人な質問ですいませんが、今使っているNASがLinuxベース?で動いてるようなので
同じようにML115にLinux系のOSをインストールして共有フォルダにID,PASS要求でアクセス管理って可能ですか?
985
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 04:58:18 ID:1P9Tk4CG
linux板行けば?
986
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 06:03:43 ID:4FdV8UIi
出た自己責任厨w
987
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 06:05:12 ID:1P9Tk4CG
春だなぁ
988
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 07:27:01 ID:eNWs6QpZ
CPUファンが吹きつけだってひとが結構いるね。
これはポチって検証しろということか?
989
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 07:43:44 ID:j0qOpRXB
出た春だな厨w
990
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 07:57:41 ID:1P9Tk4CG
厨だなぁ
991
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 08:46:42 ID:l86OOVKb
>>984
が管理者って言うのがネタであることを切に願ってます
992
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 10:04:14 ID:vXj/0nA/
>>991
だが零細企業においては、よくある話。
993
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 10:09:31 ID:aCzRZ9OR
>>988
ウチのも吹き付けだよ。
ヒートシンクの隙間から出た排熱気がVGAを暖めてくれている。
そのVGAのクーラーファンによる排熱気がチップセットクーラーを……
994
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 10:16:33 ID:Udvuh2ek
>>993
ファンの型番を確認してくれ
995
:
不明なデバイスさん
:
2008/03/02(日) 10:38:38 ID:jdKeERUO
ume
996
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 10:38:52 ID:aCzRZ9OR
>>994
DELTA ELECTRONICS
MODEL AFB0912VH
CT:T606844VZVE0L6
P/N:410528-001
hp invent Product Date 07/10/31
サイドにフロントとリアの方向を指定する矢印のプリントされた
黄色いシールが張られている。
997
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/03/02(日) 10:52:26 ID:fU364uED
目玉クリップは本当に神
教えてくれた人に感謝。
俺は小サイズを2個チップセットのヒートシンクにつけてる。
998
:
名無し募集中。。。
sage
:
2008/03/02(日) 10:58:11 ID:4itvtVBk
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> NTT-Xでゆっくり買い物していってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
999
:
名無し募集中。。。
sage
:
2008/03/02(日) 10:58:15 ID:4itvtVBk
__ __
ヽ|・∀・|ノ.ヽ|・∀・|ノ <ゆっくり改造してね!
|≡ .:| |≡ .:|
|≡≡| |≡≡|
|≡≡| |≡≡|
 ̄ ̄  ̄ ̄
1000
:
不明なデバイスさん
:
2008/03/02(日) 10:58:17 ID:jdKeERUO
999
1001
:
1001
:
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
DAT2HTML
0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.