1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001
HP ProLiant ML115 Part58
1
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/29(金) 21:36:20 ID:nYTCRooe
G5が売り出されましたが、未だに大人気の hpサーハ゛ー ML115に関するスレです。
G1ユーザーもG5ユーザーも仲良くやってね。
過去スレ、まとめサイト、テンプレサイトに増設動作報告多いので、質問前に読んでね。
【前スレ】
HP ProLiant ML115 Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218645931/
【関連サイト】
HP ProLiant ML115G1(閉鎖?)
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/index.html
HP ProLiant ML115G5
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115g5/index.html
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/04/12/10068.html
↓質問する前に一通り読め
まとめサイト/個人サイト
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)
ttp://wiki.nothing.sh/1361.html
HP-ProLiant-ML115 G5まとめwiki
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/
過去スレ検索
http://ml115.z49.org/
激安HPサーバー 2chまとめ かも
ttp://gekiyasusaba.web.fc2.com/
有志による本体画像置き場
ttp://sc430.hobby-site.com/ml115/
ProLiant ML115について色々
ttp://xw4100.blog81.fc2.com/
ttp://wazamono.sblo.jp/category/73524-1.html
ttp://www.98server.org/hyper98/ML115/index.html
2
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/29(金) 21:37:29 ID:nYTCRooe
RAID5構成にチャレンジ
ttp://matopc.myvnc.com/archives/2007/05/05/hp-ml115-raid5/
ttp://matopc.myvnc.com/archives/2007/06/24/re-hp-ml115-raid5/
FreeNAS導入の話
ttp://yanto.blog44.fc2.com/blog-entry-589.html
関連スレ
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216229133/
ハードウェアメンテナンスマニュアル(分解の仕方が載ってます。)
http://bizsupport.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c00907770/c00907770.pdf
ハードウェア診断用CDイメージ(付属のCDからブートしても診断できます)
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=15351&prodSeriesId=3330535&prodNameId=3412419&swEnvOID=1005&swLang=25&mode=2&taskId=135&swItem=MTX-c993c14e1d024904932babab39
ドライバのダウンロード
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DriverDownload.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=3412419&prodSeriesId=3330535&prodTypeId=15351&taskId=135&swLang=25
ML115以外のHP鯖はこちらで。ML110も以下のスレへどうぞ
HP ProLiant ML110 G5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218478031/
姉妹スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218900772/
3
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/29(金) 22:45:10 ID:GQv7KoFd
3粒で
4
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/29(金) 22:46:12 ID:Os1siMpp
過去スレ検索
http://pc.z49.org/
以降スレ立てする方は修正よろしく。
5
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 00:18:26 ID:+YEK4blq
不死鳥のようなG1 いつ甦るかわからないのでこまめにチェックしましょう
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12312916
6
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 00:40:33 ID:6GpwT3+3
フェニックスG1号
CPU:Athlon 3500+
M/B:FOXCONN製オリジナル
MEM:512MB
HDD:80GB
VGA:Matrox G200eオンボ
SOUND:無し
7
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 02:10:35 ID:OrtfbzR0
乙です
8
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 08:45:27 ID:UxsSvvtP
とりあえず動作報告
G5でクレバリーの8800GTとリドテクの7600GSはOKっぽい。(今のところエラーとかなし)
フェノム試したいが給料日にならねーときついお・・・
9
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 08:47:35 ID:owuRNZJZ
給料日とかはどうでもいいんだ!
早くメモリとCPUを買う作業に戻るんだ!
10
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 09:52:52 ID:ciDJnD7i
>>8
レポ乙
non-ECCメモリで動作するのか
VGAと干渉せずに4GB以上メモリつめるか
あたりはどう?
11
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 11:04:10 ID:uHGraHo2
>>8
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r49045501
12
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 13:50:18 ID:UxsSvvtP
>>11
ピン欠けな上にきったねーし買えるか!wwww
オークで買うくらいなら店で買うっつーの
しかもこれエラッタ対作品じゃないだろ?ムリ。
>>10
それレポろうと思って、エリクサー1GBx2を買ってウチにあるG1にささってるエリクサー1GBx2ひっこぬいてみたら
なんとG5で使えねーでやんの。しゃーないのでなけなしの金でPQIのメモリ買いにいったら1GBx2しかなかったので2GBでうごいてるお・・・トホホ
nonECCはいけるけど、4GBオーバーがどうなのかまだわかんね。天気がいいならアキバ行きたいが・・・
13
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 14:14:27 ID:mn/+vhl0
>>12
レポ乙!!
14
:
12
sage
:
2008/08/30(土) 15:10:45 ID:UxsSvvtP
今気づいたが
対作品→対策品 な。
変換がアフォで困る・・・。
15
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 15:23:47 ID:c42ooano
G5到着
WIKIにも書きましたが
HDDはバラの7200.10でした
現在 手持ちの DDR-667 1MB×2本をさして(BIOS認識)
XPインストール中です
何か質問ありましたらよろしくお願いします
起動時のファンは爆音でした
16
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 15:31:03 ID:pTkmgF8m
>>15
細かいことだけど
×1MB
○1GB
だよな? あとそれって nonECC?
17
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 15:31:39 ID:ciDJnD7i
>>12
レポ乙
できればNGだったメモリとOKだったメモリの詳細を・・・
>>15
OKだったメモリの詳細を・・・
一応つっこんでおくけど1GBだよね
やっぱしVGAチップはMatrox G200eのままなの?
18
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 15:37:07 ID:c42ooano
>>16
>>17
さん すみません 急ぎで書いてたので 間違ってました
メモリ
DDR2-667 1GB×2本です(4年前 ツクモでかったノーブランドです)
インストールが終わったら 抜いて型番を書きます
VGAチップは横から見る分にはわかりませんでした
インストールが終わったら プロパティで確認します
19
:
不明なデバイスさん
:
2008/08/30(土) 16:56:07 ID:c42ooano
>>17
装着して認識したメモリーは まさにノーブランドでした
チップはMr StoneのDDR2-667 CL5です
内蔵グラフィックは Matrox G200eのままでした
各種ドライバのインストール完了
G1のWIKIに書いてあるとおりでした。
20
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 17:18:48 ID:ciDJnD7i
>>19
乙
21
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 19:10:23 ID:qRWyaTqs
前スレで
HDDの振動音を押さえるにはゴムブッシュが良いとの話が出ていましたが、
取り付けられるゴムブッシュの型番等教えて頂けませんでしょうか。
AINEXの MA-023Aは駄目でした
22
:
不明なデバイスさん
:
2008/08/30(土) 19:43:11 ID:WvDapNSR
ズドーン
23
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 20:01:24 ID:Zdx/bQbm
>>18
レポ乙です。
・モニタ表示はG1同様滲みますか?
・起動爆音は再起動やコンセント後放置でも回避不可ですか?
24
:
15
sage
:
2008/08/30(土) 20:07:23 ID:c42ooano
Sound Blaster 5.1 VXを装着
何の問題もなく装着&ドライバも当たり前のように読み込みました。
HDDもWD10EACS00D6B0(1TB)を増設し、フォーマット中です
(DVDをQドライブに変更)
25
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 20:24:03 ID:uHGraHo2
>>24
ほう
なかなかのターミナル機に仕立ててますな
26
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 20:24:16 ID:6fimG4ra
9350eマジですげぇよ
冗談抜きで「見ろ5000BEが塵のようry..」
このキビキビ感、エンコ爆速でTOP65W・・
G1二台はオクで捌くか・・
27
:
15
sage
:
2008/08/30(土) 20:33:26 ID:c42ooano
>>23
爆音は(ソフトウエア的な)再起動でも一度爆音になります
グラフィックはオンボードなのでしょうがないと思います。
1280×1024×24で使用しているのですが
ウインドウの開閉 ウインドウのドラッグ等
もっさりとした描画です
28
:
不明なデバイスさん
:
2008/08/30(土) 20:35:18 ID:PnNsQNzQ
USBと4GB問題を早くレポしてくれ
29
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 20:37:46 ID:Zdx/bQbm
>>27
ありがとうございます。
爆音回避不能は安アパートでは厳しいなあ・・
VGAもPC転用には増設必須なようですね
30
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 20:43:47 ID:WvDapNSR
>>26
まあ値段が3倍ぐらいだからな
31
:
15
sage
:
2008/08/30(土) 20:50:27 ID:c42ooano
>>28
4GB問題は済みません 検証するVGAがありません
(さすがに安定稼働しているメインマシンのVGAとメモリを外すのは勘弁)
USBは何を調べればよいですか?
HDDのフォーマットが終わったら フリーオとSCANSNAPを接続してみます。
(これがG5を買った目的です VISTA64ではフリーオ SCANSNAPが動作しません)
32
:
12
sage
:
2008/08/30(土) 20:57:23 ID:UxsSvvtP
>>26
のTOPにツッコミ入れたら負けかなと思う。
>>17
アウトだったnonECCメモリは
ElixirのW2U800CQ-1GLZJ
OKだったのは
PQIのQD2800-1GB(PC800 CL5)
SoundBlaster VX5.1はフツーに動作OK
AthlonX2 5400BEも動作OK。だが3.2Ghz以上は引っ張れないっぽい(めっさ不安定)
5400BE買うくらいなら5000BEで十分だと思う。(ちなみにG1につけてた5000BEもG5でいけた)
それと、内臓グラフィックはG1とあんましカワンネ。グラボつけねーときっついのは同じ。
33
:
12
sage
:
2008/08/30(土) 21:02:13 ID:UxsSvvtP
あと、USB周りはG1と変わらんかも。
前のUSBにワイヤレスマウスつけとくと再起動時に認識できなかったり、外付けHDDも認識したりしなかったりラジバンダリ。
ケース後ろのUSBに関しては問題なさげ。
起動時のファン爆音は毎回ある。これについては手立てないんじゃない?色々やったけど。同時に購入したG1も同じ仕様になっとる。
34
:
12
sage
:
2008/08/30(土) 21:11:32 ID:UxsSvvtP
んで、一番諸氏の気になってるだろう4GB問題。
アキバいってメモリ買ってきました。
4GB(1GBx4)で8800GT512 OSはXpPro32bit
結論:32bitOSだとグラボ認識消滅。4GBメモリは認識。
4GB(1GBx4)で8800GT512MB OSはVistaUltimate64bit
結論:問題なし。
4GB(1GBx4)で7600GS256MB OSはXpPro32bit
結論:32bitOSだと一応グラボ認識 4GBメモリは3.2GB認識。
4GB(1GBx4)で7600GS256MB OSはVistaUltimate64bit
結論:問題なし。
てな感じ。やっぱり32bitはダメだろうな
35
:
12
sage
:
2008/08/30(土) 21:27:09 ID:UxsSvvtP
フェノムは・・・
お金が足りませんでし(ry
来月には9750か9850BE買うお
36
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 21:32:04 ID:Zdx/bQbm
>>32-34
詳細レポ乙です。
懸念されてたG1の問題点も
結局そのまま引き継いだっぽいですね。。
>>35
え、もう今月終わ(ry
37
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 21:32:11 ID:JJhget3Y
動作報告乙です
38
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 22:40:38 ID:I0eZhnkt
レポ乙っす。
ってことはG1で当分過ごせそうですねw
39
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 22:51:04 ID:XpefiIx7
.
>>21
ゴムブッシュなんて穴径さえあえばなんとかなる。
近所の日曜大工屋さんでも売っている。
ゴムシートをはさみで切って穴空けてもいいし。輪ゴムでもいいし。
近所のPCデポにはゴムブッシュ(ワッシャー)付きのインチネジが売っているよ。
40
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 23:00:08 ID:IkjpetGj
S3はどうでしょう?
41
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 23:14:12 ID:mrpBJWFL
レポ乙
>>33
>同時に購入したG1も同じ仕様になっとる
これ概出だっけ?知らなかった。今更だけど。
42
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 23:27:15 ID:yv3hKmOt
>>27
ゆめりあベンチしてくれ。
43
:
15
sage
:
2008/08/30(土) 23:31:22 ID:c42ooano
>>42
わかりました
現在 WD10EACS00D6B0(1TB)のフォーマットが終わっていません(3時間半で94%)
フォーマット後TrueImageでクリーンインストール時のバックアップを取った後
各種ベンチやってみます
44
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 23:32:28 ID:uHGraHo2
UxsSvvtPさん、レポさんく!
G5はちょっと速いCPUを載せた代償に、IDE接続とPCIバスを捨てたG1っポイですな
新旧製品だから比較選択できるものでは本来ない訳だが、失くした拡張性の割にはメリットがしょぼくて
お買い得感いまいちでしょ
自分としては
G5はPhenom目指すスパシーボな壱壱五erのための細いケモノ道に見えます
45
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 23:33:33 ID:yv3hKmOt
>>43
1TBはさすがに時間掛かるなw
ベンチありがと
46
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 23:35:14 ID:uHGraHo2
G5買うならPhenomへゴー!
で、9950beとか載るんかね?
47
:
不明なデバイスさん
:
2008/08/30(土) 23:35:48 ID:PnNsQNzQ
>>44
G1と同じ値段なら良いけど結構G5の方が高いからね
CPU目当てだけだったらG1拡張した方が良いのかも知れない
48
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/30(土) 23:40:07 ID:8fJ2hRX9
>>44
G5の発売とPhenomの価格改定はリンクしてるのよ。
価格改定後の9950BEを新たに購入して、今使っている9850BEをG5に乗せる予定。
G5、早く来ないかなぁ。
49
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 00:19:50 ID:4N9eiAaX
>>45
すみません
ゆめりあベンチ
夏美ベンチ ベンチ画面起動せず Result1921という低スコアです
VGA なんか適当に買うかもしれません
50
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 00:36:05 ID:UeOSw1T0
>>49
乙。VGA買った方が良いかも。
51
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 00:37:51 ID:BiopZQVQ
5000BE に置換したG1使ってるけど、ペンティアムDC E2160よりももっさりしている。
AMDの方が、きびきびしていると評判だったのに、期待を裏切られた。
52
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 00:39:00 ID:nCDFuc8P
めでたしめでたし
53
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 00:40:30 ID:SbmZyeCy
>>49
GF7200GSぐらいの性能か・・・
動画見るだけなら十分だな。
54
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 00:49:52 ID:vJb0z8h0
>>12
さん
いいなぁG5 いいなぁヘノム
ちょっと聞いてほしいことがあるんだ。夏をのりきったら試そうと思っていた「5000+BEの3.2GHz化」やってみた。
ご意見いただければうれしい。参考にしたのは↓ここ。
ttp://club.coneco.net/user/365/review/6811/
>残念ながらM/Bで設定可能な1.35Vでは
と書いてあるが、うちの子は1.40Vが選択できた。なので安直にOC試そうと思っただけの話なんだけどさ。
結果
・OCで3.2GにするとBIOSは3.2Gで表示。しかしOSまわりは挙動にバラつきあり。
x16.0(3.2GHz@1.350V) OS起動せず(VistaはスプラッシュスクリーンあたりでBlackScreenストップ)
x16.0(3.2GHz@1.375V) OS起動せず(3回tryで3回BSOD)
x16.0(3.2GHz@1.400V) ←今ここ
・core温度は3度上昇(負荷かけた状態で比較)
coretempやspeedfanの表示だと3.0GHzで41℃程度。3.2GHz@1.4Vで44℃程度。
実際は+21℃程度の誤差があって62℃ぐらいと前スレで話がでてたので、今のcore温度は65度ぐらいだろう。(ヤベェ
なおCPUファンは純正。チプセト冷却もやってない。
・たった200MHzの違いだが、その割りにVistaが軽くなったきがする。メモリクロックのオーバーヘッドのせい??
OC3.0GHzでスーパーパイ104万桁が33秒だったので、3.2GHzで30秒きれるか試した。だがなぜか固まる。
つまんないのでCrystalMarkの結果をアップロードしてみた
ttp://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=104087
感想
不安定だったら3.0GHzに戻そうと思ってる。(スーパーパイが固まる原因がわからないんで) だが今の所かなり快適。
55
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 00:50:07 ID:aoB+bbbA
>>53
どうみてもそれなりのスコアだし、7200GSの1/3位じゃないかな
56
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 00:58:07 ID:ynYC5J87
うちのFX5200は600ぐらいだから大したもんだ。
57
:
54
sage
:
2008/08/31(日) 01:08:30 ID:vJb0z8h0
CrystalMarkの情報でうちの子まる裸(*ノノ)なんだけど、OCで気になる電力まわりでちょっと補足。
OSはIDE(Seagate 500G)
データはSATA(WD 1T*4 RAID5)
CDROMはおさがりのDVD-RW
PCIカードなし
電力くいそうなのは・・・多分このぐらい?
DVDをから読みしても落ちないし電源容量は足りてると思ってるが、電源あがんなくなったらここに報告しにくる。・゚・(ノ∀`)・゚・。
===ここからチラ裏===
最初はML115 G1はファイル鯖のつもりで購入した
OCしちまった時点で俺の中で鯖ではなくなっちまったが、今では仮想OS動かしたりデスクトップ機として楽しませてくれてる
反省も後悔もしていない
G5(Quad狙い)までの繋ぎでいーやと思ってたが、今では手放せなくなっている
===ここまでチラ裏===
58
:
12
sage
:
2008/08/31(日) 01:46:39 ID:Ge2ksfjc
>>54
ウチのG1の5000BE 1.375Vの3.0Ghzはスーパーパイ104万桁は30秒なんだが。(ウチの石は3.2Ghzでも104万桁いけるが、prime95がダメだった)
なんか余計なもん走ってるんじゃね?
スーパーパイがこけてるのは、途中で演算エラー起こしている可能性あり。つまり、不安定だっつーことだ。
Vistaの挙動が早くなっていいかもしれんが、ゲーム中にいきなりフリーズとか予期せぬ不幸を避けたいなら3.0Ghzあたりで抑えたほうがいいかもね。
59
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 01:50:36 ID:SxM3Oldg
>>55
Intel915Gと同じぐらいか。
60
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:02:57 ID:glt+aTnD
ざっと見たがG5はG1から値上げした上に、糞仕様のゴミということでいいかな?
61
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:06:09 ID:3lRc/g55
>>60
G1も最初の頃は今のG5みたいな値段じゃないの?
俺はデフォで使う予定だからお買い得感あるけど(HDD増量&CPU強化&DVDROMドライブ)
とりあえず今までの情報見てWikiにいろいろ追加しました
62
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:07:06 ID:1ebV4Sqi
G5はオンボでなんとかいけそうだぜ
63
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:08:53 ID:SxM3Oldg
>>62
ゲームしないなら余裕。
64
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:10:40 ID:glt+aTnD
目が悪くなったら元も子もない
65
:
12
sage
:
2008/08/31(日) 02:14:36 ID:Ge2ksfjc
>>59
ベンチとかするとそこそこっぽいが、実用した感じは82845Gレベル。
66
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:15:59 ID:kj5YWVKX
G5たけぇww
とか言って、G1の在庫をセブンドリームで注文したんだけど
グラボ追加したらG5の方が安くなった\(^o^)/
67
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:20:16 ID:o3qYXlbl
>>51
チップセット冷やしてみよう
68
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:23:46 ID:SxM3Oldg
>>65
2002年のオンボレベルか・・・
グラボは必須ですな、レポ乙です。
69
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:27:13 ID:glt+aTnD
HPはUSBと4G問題を知らないんだろうか
70
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:37:28 ID:hvU+l7AQ
>>65
起動するとき爆音みたいだけど、
それ以降は静かになる?
煩いのがCPUファンだけなら楽でいいんだけど・
71
:
12
sage
:
2008/08/31(日) 02:43:37 ID:Ge2ksfjc
>>70
うるさいのは最初だけ。多分強制排気したいんじゃないの?
障害復旧時のことを考えて。
72
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:46:36 ID:jbEzwiqJ
内部の画像が見たいな。
73
:
12
sage
:
2008/08/31(日) 02:47:19 ID:Ge2ksfjc
>>70
うるさいのは最初だけ。多分強制排気したいんじゃないの?
障害復旧時のことを考えて。
74
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:48:56 ID:hvU+l7AQ
>>71
最初って何分ぐらい?
障害復旧時か・・・・そういえばサーバーだったんだよねコレ
完全に忘れてたw
75
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:49:52 ID:26FnPWKu
えっこれにphenom 乗るの?
76
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:49:59 ID:aJVXc0/c
とりあえず環境でも晒しとくか
【CPU】Athlom 64 X2 4000+
【M/B】ASUS M2A-VM 無印 bios 0801
【VGA】ASUS EN7600GS SILENT
【Sound】 ONKYO SE-150PCI
77
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:54:17 ID:3lRc/g55
>>75
G1には乗らないっぽいけどG5で屁が乗るっぽい
78
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:56:16 ID:26FnPWKu
>>77
THX!!猛烈に魅力を感じてきた…
79
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 02:58:17 ID:glt+aTnD
これでもし載らなかったら超うける
80
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 03:01:52 ID:3lRc/g55
ID:glt+aTnD
はなんだ?
G5に恨みでもあるの?
81
:
54
sage
:
2008/08/31(日) 03:05:53 ID:vJb0z8h0
>>58
=12
prime95忘れてたorz
もーれつWARNINGだしやがってた・・・
3.0GHzに戻してくる λ...
82
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 03:14:25 ID:glt+aTnD
>>80
君はなんなの?
過敏症?
83
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 04:15:38 ID:8D3K7coZ
100%glt+aTnDに味方はできんが、みかか12k組=勝ち組は確定だろ。
84
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 04:18:45 ID:8D3K7coZ
これでもしも新biosで屁こきゃ、プレミア付いてg1大化けの線も出てきたぜ。
85
:
12
sage
:
2008/08/31(日) 04:20:28 ID:Ge2ksfjc
うお、寝ぼけて連投してるしww
>>79,80
QuadOpteronが乗るんだから、phenomは乗るでしょ。アーキテクチャ的にそこまで変わるもんじゃなし。
(AM2以前は別物だったが)
ただ、unknown表示になったりするかも知れんけどね。
86
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 07:43:07 ID:1pmuN8IW
G5 で Phenom 載るのか…
そこで ちょっち質問だが、G5 のデフォ構成で OS をインストールした後で
Phenom に差し替えても OK?
それとも OS インストールし直さなければならないの?
87
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 08:25:25 ID:6XauOCke
G1は
nForce 570 SLI AMD / NFP 3400
G5使ってるひとは試してほしい
http://www.nvidia.co.jp/Download/ScannForce.aspx?lang=jp
88
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 08:44:42 ID:NvuEhV7Y
G5でWindows2000インスコレポ希望。勇者たのむ。
89
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 08:51:12 ID:fN+vXxBx
ラライライ、ライララーイ
90
:
不明なデバイスさん
:
2008/08/31(日) 09:38:52 ID:q/ypKkM8
ライラライラライラライラライ
91
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 09:51:43 ID:fz4HIrmc
ヘノム、乗るんだよね?
認識しないんだけど・・・。
刺し方がまずいのか?
もう一回刺しなおしてみる・・・。
92
:
[―{}@{}@{}-]
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 09:59:05 ID:ptWlKX+/
>>91
人柱乙
G5だよね?G1には載らないよ
G5だとしても多分初報告だし、クアッドオプが載るからフェノムも載るはずと予想されてるだけだから
93
:
不明なデバイスさん
91
:
2008/08/31(日) 10:09:54 ID:fz4HIrmc
がーん。。
G5で試してます。
すっかり乗るものだと思って買ってしまった。
94
:
[―{}@{}@{}-]
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 10:14:01 ID:ptWlKX+/
>>93
ちなみに載せようとしたフェノムは何?
95
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 10:14:14 ID:jRi/KwLX
だから、状況をもっと詳細に書け、この人柱が。人柱した意味がないだろ。
96
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 10:20:21 ID:fN+vXxBx
鳴かないで ヘノム
雨を呼ばないで
97
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 10:22:20 ID:jRi/KwLX
>>96
雨を読んだのはたぶんWHMの船出。涙なしには語れないwww
だれか入れた奴いるの?
98
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 10:33:43 ID:gebnS+q9
WHMってなんだよ
これもお前か
> 935 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 09:52:39 ID:Wq00qE4G
>
>>934
> むしろWHMを数人しか買ってないと考えられる。
99
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 10:34:53 ID:QMiV9g8/
略語使うなら正しく使って
100
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 10:42:51 ID:flRsxsX8
WindowsHoMeserver
101
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 10:48:37 ID:jRi/KwLX
>>98
orz
逝ってくる……。誰か入れた人いないの?
102
:
12
sage
:
2008/08/31(日) 11:09:21 ID:Ge2ksfjc
認識しないってのは、unknownだからってことなのか?
それともCPU自体認識してないのか?
それともハッタリか?
とりあえず型番書け。
103
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 11:09:43 ID:LLdWlcnJ
>>100
まさかとは思ったが、ほんとにそれのことだったのか。
104
:
12
sage
:
2008/08/31(日) 11:18:15 ID:Ge2ksfjc
>>103
ググってみたが、WHMをWindowsHomeServerと呼んでるやついねーぞw
WHSなら上位10件以内に余裕でいるが。
105
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 11:21:13 ID:4OEKH7Jh
それ以上突っ込んでも何も得るものないからもうやめとけ>WHM
106
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 11:23:19 ID:nCDFuc8P
単に間違えている人が1名ないしは数名いるだけのお話だったのさ
107
:
不明なデバイスさん
91
:
2008/08/31(日) 11:26:59 ID:fz4HIrmc
HPのロゴが出るところまで行くが
そこから再起動がかかってしまう。
どうしたらいい?
108
:
91
sage
:
2008/08/31(日) 11:29:40 ID:fz4HIrmc
Phenom X4 9350e BOXです
109
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 11:32:10 ID:vJb0z8h0
WinHSと普及させようと思っている俺が通りますよっと
windows XPもWXPって書き方で大衆化してたらWHSでもいいんだがなぁ
110
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 11:37:32 ID:flRsxsX8
WXP(笑)
111
:
12
sage
:
2008/08/31(日) 11:48:07 ID:Ge2ksfjc
うーん、9x50シリーズからAM2対応は公称してないから厳しいのか?
>>26
が9350eスゲーとかいってるから成功したかと思ったんだが。
今、G5でBIOS更新できたっけ?AM2でphenom使う場合は従来のAM2 M/Bに対してBIOS更新で対応するはず。
112
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 11:54:04 ID:GsaqDbTy
どうしてもWindows Scripting Hostと見間違える
113
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 11:58:05 ID:aHTHQ9Se
>>108
9350eって動作電圧低いよね?そこらへんでダメなんじゃないかと推測。
114
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 12:43:06 ID:fuT8W/0/
>>108
CMOSクリアをやってみる。あとG5のBIOSが5/26日付けで更新されてるから
もしダメなら更新してみては?
既に最新だったらスマソ
115
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 13:47:07 ID:Yw1SplKO
ヘノム載らないG5って…
何も進化してねえw
116
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 14:30:25 ID:xFK44x4U
OptQuad乗るのになんでPhX4乗らないのか意味わからん
117
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 14:46:59 ID:fN+vXxBx
飛び立てヘノム
G5の空へ
118
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 15:01:39 ID:THKBUI/d
To be to be ten made to be.思い出した
119
:
91
sage
:
2008/08/31(日) 15:21:16 ID:fz4HIrmc
CMOSクリア、BIOS最新にしてみた。
けど症状変わらず・・・。
CPUをデフォルトに戻すと普通に起動する。
泣きたくなってきた・・・。
120
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 15:24:20 ID:Yw1SplKO
>>119
泣くな。
おまえの行動は無駄ではない。立派に人柱として役に立った。
おまえの屍の上を皆が歩むんだ。
ありがとう。静かに眠ってくれ。
121
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 15:25:26 ID:RKQYQN7K
新しい車を買ったら車庫に入らなかった。
それに比べたら大したことない。
122
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 15:30:24 ID:Yw1SplKO
>>121
wwwwwwww
おまえは新井注かよwwww
どんだけかわいいんだよw
123
:
[―{}@{}@{}-]
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 15:35:44 ID:ptWlKX+/
>>119
乙
グリスがはみ出してピンがショートしてたりはしない?
>>121
車庫証明どうやってとったんだよw
124
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 15:40:43 ID:8D3K7coZ
G5サイテー!!!!!
125
:
不明なデバイスさん
:
2008/08/31(日) 15:45:04 ID:+Ip3Nqz6
>>122
荒井注懐かしい 今何してるなかな?
126
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 15:53:52 ID:Hewfnhiq
>125
すでに故人
127
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 16:06:26 ID:1ebV4Sqi
ふぇのむふぇのまない
128
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 16:06:41 ID:T44coQ0+
BIOS対応まで待つんだ!
129
:
15
:
2008/08/31(日) 16:11:37 ID:4N9eiAaX
メインマシンに玄人志向の4850買ってきたので
メインマシンのGF7600GTを搭載しました
いやー 動作が一気にサクサクになった。
ベンチも問題なく動作します。
ゆめりあベンチは1280×960 最高で 17300
夏美ベンチは以下の通りです。
NATSUMI BENCH Version 1.3
Mark : 18059
Cpu : Intel Pentium 4
Clock : 2700.010MHz
Os : Windows XP
Adapter : NVIDIA GeForce 7600 GT
driver : nv4_disp.dll
version : 6.14.11.7519
Screen : 1280x1024x32x0
Certification Code : c93b3793
130
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 16:12:45 ID:X8savGB4
動いたって言ってたのは釣りだったのか?
131
:
15
:
2008/08/31(日) 16:16:08 ID:4N9eiAaX
標準では
ゆめりあ 動作せず
夏美 画面動作せず 結果1921という意味でした。
誤解させていたらすみません
132
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 16:17:17 ID:X8savGB4
ごめん
>>130
はG5上でのフェノム動作のこと
133
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 16:31:54 ID:48yViiL5
G5買う必要なくなったな
PCI1個 オンボVGAカス チプセト同じ USB 3.3V
134
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 16:52:09 ID:aJVXc0/c
あんま現行機とかわらない?
135
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 17:18:22 ID:xFK44x4U
>>134
値段
136
:
不明なデバイスさん
:
2008/08/31(日) 18:06:44 ID:WiLSRIlf
そっか、じゃぁG1でいいや。
137
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 18:56:36 ID:BnXhJ9bW
>>49
ベンチ取ってくれるのはいいことなんだけど、
G5のオンボにDirectXのベンチソフトは、そりゃ動くわけないよ
3D積んでいないんだから
古い2D用のHDDBENCHなどでお願いできないか?
138
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 19:39:15 ID:Bp2nTZ6e
ubuntuで使えないの知らなくてsound blaster 5.1 vx買ってきてしまた
まあ安かったから良いけどもったいないことした
139
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 19:42:28 ID:ntQOwqnv
読みなおしたら、ゆめりあリクエストされてるのかw
夏海は、DirectX8
ゆめりあは、DirectX7、8、9
自作板では1024x768のDirectX9ベンチとして使われている
それとHDBENCHだったスマン
>>138
聞けば教えたのになー
安いUSB音源は使えると思うから、差せばいい
140
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 20:29:55 ID:2nHsYqHc
玄人志向のサウンドカード、CMI8738-6CHLPE
5V専用だが切り欠き作って挿したら今のところ問題なく動作(Ubuntu, Debian)
切り欠きを作る時キリやピンバイスでやると効率悪いね。
模型屋さん行って小さなノコギリ買ってきたほうがいい
141
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 21:08:38 ID:mtgDltvU
余ってた8600GTつけてみた。
ゲーム等も問題なく動くけど、連続で2時間ほどやってたり、稀に勝手に終了したりする。
(RiseofNations/StrongHold/BattleFieled1942等で確認)
標準から変えた物は余ってたVGAとSC(SB5.1VX)とRAM(エリクサー1GBx2)ぐらいかな。
温度などに関しても問題ないし、XPも普通に入ったし問題があるようなところはないと思うんだけど・・・
>>133
G1の方がPCI2個あるからいいよね。
142
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 21:16:52 ID:xFK44x4U
11750円でG1買ったやつが勝ちか。
143
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 21:28:09 ID:1Z5wI9C0
>>141
>RAM(エリクサー1GBx2)
たまに問題起こすよ。ウチはDDR2-800メモリをDDR2-667で使ってて3ヶ月でエラー吐き出した。
かの有名なデポでさえ一発で新品に交換してくれたけど、使うことなく押し入れで生殺し中。
ブルースクリーンにならないのならば関係ないと思うけどね。
>>142
11750円で買ったG1を1台ストックしていて尚且つG5を入荷待ちしている俺はプラマイゼロだな。
144
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 21:29:02 ID:lou2owDc
>>140
俺はニッパーで切ったぜ!
145
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 21:32:11 ID:AxY4TLKg
>>142
勝ちか負けかはともかく、あの時期に最初の1.4マン送料無料の
ワンズ祭りでゲットした人達が一番遊べたかもしれないな。
146
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 21:32:54 ID:OXH8kFpt
えっ。ヘノム載らないのか!
147
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 21:35:35 ID:hNS4U3Ik
>>145
ただいくら安くともチャイナなんちゃらみたいな怪しげな所に
個人情報晒して買ってもトータルではかなりマイナスかもな
148
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 21:41:24 ID:H6CyXA9H
痔5買ったんだけど、みかかは何日待ちなの?
149
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 21:43:04 ID:exJHx08+
G1だが、X600SEにtrancendのDDR8001Gx4枚で正常動作確認済み。
OS上では3.45G認識している。
150
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 21:45:08 ID:AxY4TLKg
>>147
ぐは・・・チャイナなんちゃら・・・・忘れてたよ。
あれには笑えた。
151
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 22:06:07 ID:q4LJr2BM
>>140
セリアとか100円ショップでも小さなのこぎり置いてるね
品質はイマイチだけど一応切り柿作れた
>>144
器用だなあ
152
:
15
sage
:
2008/08/31(日) 22:28:28 ID:4N9eiAaX
土日かけてやっとセットアップ一段落です
OS Windows Xp SP3
メモリ 標準取り外し ノーブランドDDR2-667 1GB×2
HDD WD10EACS00D6B0(1TB)
サウンド Sound Blaster 5.1 VX
VGA 玄人志向 GF7600GT-E256HW
USB フリーオ(標準VGAでは表示せず)
ScanSnap S500
すべて問題なく作動しています。
本体は安いのに
ケースがしっかりしているのに感心しました
ただし Windows上で使うには 外付けVGAは必須かも?
私は フリーオ録画&TANITA体脂肪計管理ソフト(USBキーがVISTA64不可)&PDF作成サーバ&
携帯電話メモリーソフト(これもまたVISTA64不可)として
使用予定です。
153
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 22:29:13 ID:asCKw9av
LINUXはkernel2.6以降はALSA対応ならなんでもいいのになんで要加工品すすめてるん?
USB音源も1000円しないだろ?常考……
154
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 22:31:21 ID:2nHsYqHc
>>151
近所のサティの100円ショップには木工用しかなかったわ
模型屋でピンバイス勧められたけど、ソーをケチらず買っても良かったかな
穴あける→丸ヤスリで広げる→板ヤスリでバリ取りの繰り返しだった
155
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 22:36:27 ID:mtgDltvU
>>143
memtestではクリア、ブルーバックもなしだよ。
156
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 22:37:13 ID:KcB0kok5
苦労と試行の回し者かよw
ALSA対応の加工不要の音源を探した方が楽だよ>UbuntuやLINUX予定の人へ
安いUSB音源はCMIの安いチップだからほぼ動く
157
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 22:39:39 ID:BNlGSnof
>>155
おまえさんはどう見ても熱暴走
なんでもいいから平常時と落ちた直後(GPU酷使後)計ってみなよ
158
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 22:44:25 ID:2nHsYqHc
USBタイプは個人的に使いたくないので・・・
正直な話、玄人のパーツ買ったのは今回が初めて
ただ、ALSAで対応してることに気を取られすぎて5V専用だってことを忘れてた
まあ寄り道して遊べたから個人的には良しかな
159
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 22:46:16 ID:A3ReJIJZ
>>138
○| ̄|_
USB音源探すか・・・
160
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 22:47:18 ID:p2kMNECs
>>158
個人的理由でUSBを嫌うのはわかるが不親切すぎる
動作報告じゃないんだから、要加工を真っ先にすすめんな
161
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 22:49:13 ID:2nHsYqHc
え、俺はこのサウンドカードを勧めたわけじゃないぞ・・・?
もし切り欠き加工をするなら小さいノコギリを用意したほうがいいよってだけだよ
162
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 22:52:24 ID:p2kMNECs
チャット状態だな
それはすすめているのと大差ないだろう……
ALSAの説明を書くわけでもなく、UbuntuとDebianの動作報告してるんだから……
163
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 22:53:56 ID:yvRw81jI
むしろ加工して使いたい
164
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 22:54:29 ID:5IX8JEsv
>>159
ジャンクのサウンドカードを削ればいいのに
165
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 22:55:33 ID:q4LJr2BM
>>154
木工用糸鋸でいけたお。
刃が使い捨てになったけど105円
> 穴あける→丸ヤスリで広げる→板ヤスリでバリ取りの繰り返しだった
これはこれで確実でいいかもしんない。
ノコは溝が安定するまで刃が滑ったりして結構ヒヤヒヤした
166
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 22:57:26 ID:p2kMNECs
加工好きがいるのはわかったわ
PCの知識があるんじゃなくて加工が好きなのな
好きにしてくれ
熱暴走くらいレスしてやれよ?
167
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 22:57:43 ID:RKQYQN7K
加工するなら加工するために100円均一ショップいくなら。
最初からSound BLASTER 5.1VX のほうが安くない?
PICバスに何を挿すか?これは将来に関わる重大事項ではあるが。。。
168
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 23:03:23 ID:kwNLHxqN
好みがあるんじゃないの?
知らないけど
169
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 23:03:58 ID:2YlUO8hD
>>167
あれこれ考えて工作するのもまた楽しいよ
ML115は弄りがいのある本体だし
面倒嫌なら素直に自作かBTOでいいんだし
170
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 23:07:15 ID:2nHsYqHc
>>167
5.1 VXはLinux用ドライバが無いんだよ
コストパフォーマンスならもちろんVXなんだけどね
171
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 23:07:46 ID:RKQYQN7K
ああスマソ。
目的が加工なら楽しくていいかも。
そんなオイラもRAID組みたくて特売在庫限りのHDDを4台買ってきた。
目的はRAIDであって性能測定であって実用ではない。w。
172
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 23:15:06 ID:/Y9iDaqB
コストパフォーマンスならUSB音源は500円から1000円だっての
チップセットや負荷もかかりやすいからベストではないが
LINUXで鳴らすだけなら充分だろ
栗のはVXに限らず仕様公開していないから新しいのは基本的に鳴らないし
173
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 23:34:30 ID:glt+aTnD
>>138
XPとデュアルブートすればいけるらしいよ
で、」やっぱり屁のらなかったか
人柱乙
これでML115の名声は地に落ちたな
ゆっくりと衰退していくであろう
〜 G 5 終 了 〜
174
:
不明なデバイスさん
:
2008/08/31(日) 23:55:56 ID:WiLSRIlf
G1で行こう。
〜 G 5 終 了 〜
175
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/08/31(日) 23:56:44 ID:BI6W3vZe
>>152
フリーオ オンボじゃだめか?
176
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/01(月) 00:01:01 ID:uMwIdeTw
うぶんとぅ用のお勧めサウンドカード教えて
安いとこのアドレスきぼんぬ
177
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 00:05:54 ID:yZPeBDqS
猿スレへ
178
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 00:09:32 ID:8PWzpokl
>>157
ちゃんと文章読んでくれよ、温度に関しては問題なしだった。
ドライバーとかも最新にしてるんだが…。
今度ダメ元でXP入れ直してみるよ。
179
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 00:15:55 ID:GXfQLawm
PenDとCore系の違い見たいなものでしょ?
G5のOptクアッドってヘノムと別物のようだったけど
180
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 00:17:21 ID:K+KO8rPt
へのむのらないんだ。
BIOS改造でもしないとダメなのかな。
DELLの安鯖をパーツ取りにしてOpteron
のっけるのが無難か。
181
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/01(月) 00:18:26 ID:WT+IRZGP
>>176
OSくらい買えばいいのに・・・
182
:
15
sage
:
2008/09/01(月) 00:30:39 ID:HLwWN5p3
>>175
オンボードでは だめでした
ソフトは動作して B-CAS認識 アンテナレベルも上がったのですが
画面がブラックのまま 音も出ませんでした。
183
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 00:35:59 ID:4v98R7vp
低電圧版でないPhenomもダメなんか?
184
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 00:37:34 ID:fJNnUfnx
>>178
読んだよ
memtestでエラーでないならサウンドカードを抜いて再現してみればいい
それで落ちるなら、GPUかチップセットが熱暴走してるんじゃないの?
ちなみに俺は、GPU温度75度でリセットがかかったことがある
あとmemtestは半日くらい回してokなんだよな?
>連続で2時間ほどやってたり、稀に勝手に終了したりする。
GPU負荷時の電源不足か高温が原因ぽいだろ
185
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 00:41:43 ID:O2/1azzP
>>182
そうですか どうもです
186
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 00:48:56 ID:ZuAtyXtL
屁が乗らないとなると、G5のメリットほとんどないな
G1が良すぎたのか
まあ、PCI-Ex16でグラボが乗ってくれるだけでも救いがあるか
もうG5専用Wikiいらないかな?
187
:
12
sage
:
2008/09/01(月) 01:04:16 ID:Im9sA9QL
>>183
15日まで待ってくれりゃ9950BE(B3ステ)と9600BE(B2ステ)ゲットして試すぜ
188
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 01:08:16 ID:WwNg35fd
あと興味はSATA6台でRAID5ができるか。
どの程度のリード・ライト性能が出るかくらい?
189
:
183
sage
:
2008/09/01(月) 01:30:32 ID:4v98R7vp
>>187
おぅ、待ってるぜ
190
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 01:46:37 ID:BNY2A6/U
ここまで読みながらG5ポチった俺最強説
191
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 02:35:25 ID:4Q5vl3rC
俺も買おうと思っている
192
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 05:07:43 ID:waUVfu1D
>>188
オンボでRAIDはやめとけと何度も
ソフトウェアRAIDのほうが優秀
193
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 05:25:28 ID:uL4gJD65
? オンボはソフトウェアRAIDだろ?
194
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 05:42:03 ID:X/BkYKV7
くっ!釣られた
オンボードでRAID制御してるのがハードウェアRAID
OS(LVM)がRAID制御してるのがソフトウェアRAID
じゃないのか?
ハードウェアRAIDで嬉しいのは
・RAID1だとOSにとって1回のIO処理で2つのディスクのミラー化が済む利点あり?
・RAID5だとパリティ計算&IO処理がハード任せ?
ってぐらいだっけか?
195
:
[―{}@{}@{}-]
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 08:12:28 ID:YV7O5kvt
次のフェノム人柱は15日か、先にkumaの人柱待ちだな
196
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 08:13:55 ID:5zQ6px/R
プロセッサー搭載していない安RAIDと高いRAIDの差がわかんない。
バッテリー搭載しているRAIDとそうでないRAIDの差もわかんない。
ttp://solaris-user.com/zfs/raid-z.html
というのもあるけど。
197
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 09:57:40 ID:Jvsw3SPM
昨日、500GBのディスク5本買ってきて、フォーマット中に
なんとなく牛のサイト見たら、あまりの激安に萎えた・・・
198
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 11:19:27 ID:oYUvqhU/
G5ブームは・・・もう来ないな
199
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 12:05:52 ID:W9A322+r
G1にQuadOpteron乗るっついうのは既出?
200
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 12:09:31 ID:r+kEW683
そうなの?どのモデルが搭載可能?
201
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 14:21:24 ID:iN1gDRHc
>>199
kwsk
202
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 15:30:09 ID:QodPPG55
>>197
1TB9000円だよ
203
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 16:16:59 ID:gbPvpCSY
つ、釣られないぞ
乗るけど動かんとかなんだきっと!
204
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 16:26:18 ID:QodPPG55
載る≒ソケットにはまる≠動く
単なる猿ホイホイの人柱待ち的表現だろ
205
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 16:54:53 ID:qqGIw1+a
頑張れば俺もケースに乗ることができるかもしれない
206
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 17:43:54 ID:xtRfenh3
>>205
乗ってもCPUがとろ過ぎ
207
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 17:58:35 ID:KERW5ztl
>>199
AMD Opteron? プロセッサ 13xxシリーズ
208
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 17:59:46 ID:iWXK6nca
シングルコアいらね。
209
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 18:00:32 ID:kYvasmkc
ぶぅヴぅヴうううん
210
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 19:52:53 ID:/rwSgSiN
結局、値上がっただけってはなしになってんのか?G5
211
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 20:26:34 ID:Q79zF5aL
>>33
,
>>41
>起動時のファン爆音は毎回ある。これについては手立てないんじゃない?色々やったけど。同時に購入したG1も同じ仕様になっとる。
前も似たような書き込み見た気がするが、出荷日はいつ?
俺の7/14出荷のG1は、毎回爆音にはならないが。
前のとは、少し挙動が違う気はするけど。
ところで、S/Nが出荷11ヵ月差で90万くらい違うんだけど、まさかね。
1桁チェックデジットで9万台ならありえるか。
212
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 20:58:48 ID:fmnRfOwk
こんなこと言うのもアレなんだが
暇だったんで前スレから結構ウソ情報を書き込んでしまった。
本当にすまん。
213
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 21:05:35 ID:e8U6zDqu
>>187
Kuma 6500も行ってくれ
214
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 21:14:12 ID:/VoiAPrU
DVDドライブとHDD増加のメリットで4000円うpか?
215
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/01(月) 22:15:45 ID:Va6UCFLR
Phenom乗りますか?
216
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 22:18:35 ID:BEIcooiR
>>215
PentiumProも乗るぞ。
K6-IIIも乗るぞ。
Core2Duoも乗るぞ。
HDDは40台は乗るぞ。
DVD-ROMは10台ぐらいが限界かな。
217
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 22:19:38 ID:VK7bvT8j
チンパンも乗ります
218
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 22:21:03 ID:7C/EwYFj
>>217
降りたぞ
219
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 22:36:28 ID:PUpPVrI0
G5のリアファン交換したら起動時の爆音回避できる?
220
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 22:36:51 ID:kNsC++cf
Macintoshは乗らないんですか?
221
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 22:40:04 ID:BEIcooiR
MacMiniなら乗る。
222
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 22:44:57 ID:k8uN1bTi
>>219
俺もそれ思ってた
PWMじゃないファンと交換すれば問題ないんじゃなかろうか
ついでに言うと、G1もリアが掃除機並みだから気付きにくいだけで
復旧時はCPUファンも全開になるよ
223
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 22:51:45 ID:zqGRiIdN
>>194
ハードウェアRAIDの中でも、パリティの計算をCPUにさせるものをソフトウェアRAIDと言うからややこしい。
最近のオンボードのSATARAIDやシリコンイメージなんかのチップのやつはソフトウェアRAIDと言われたりもする。
224
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 22:58:59 ID:DJ/SvdKI
XOR処理をボード上のチップが担当してキャッシュメモリとかも載ってるのは、
ほぼ確実にハードウェアRAIDと呼んで平気だと思う。
ボード上にチップ1個とコンデンサ、HDD接続用のコネクタ程度しか載ってない
のはだいたいパリティ計算やらなんやら全部CPUに丸投げ。
そんなのはハードウェアRAIDとは呼ばない。
RAID用に使えるカードではあるがハードウェアRAIDではない。
225
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 23:00:16 ID:Im9sA9QL
>>213
kuma 6500ねぇ・・・。
3.2GhzでTDP65Wなら買いたいけど。
つーかL2が512kとかマジでやめてほしい。そろそろL2が1コアあたり2M超えてほしい。
226
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 23:06:22 ID:sDNcFrMv
ML115最大の欠点はAMDしか載らないこと
227
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 23:08:47 ID:vmoMljHU
ML115最大の欠点は可愛い女の子じゃないこと
228
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 23:39:37 ID:4LkU+08P
G5たんの内臓みしてくれぃ
229
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 23:48:27 ID:r+6f2AIJ
>>228
http://ad.impress.co.jp/tie-up/2003/apple_g5_0310/images/7821_l.jpg
230
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 23:49:56 ID:GukQ1YoY
>>228
http://imepita.jp/20080901/511960
231
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 23:57:37 ID:/VoiAPrU
>>228
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader767879.jpg
232
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 23:57:46 ID:4LkU+08P
そんなデヴじゃないよ!
強いて言うならトランジスタグラマー(死語)だよ!
233
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/01(月) 23:59:27 ID:4LkU+08P
>>231
これはこれでイイ!
234
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 00:10:59 ID:7TzD+N0V
いまさらG1で悪いが報告
CPUファンだがHP出荷日08/1/29のものより
最近買った08/7/30のもののほうが静かになっています。
ファンに書かれている日付はHP出荷日08/1/29の物は07/12/22で
08/7/30のものは08/05/12とかかれています。
235
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 00:16:32 ID:VK3Z58J2
>>226
>ML115最大の欠点はAMDしか載らないこと
NVIDIAものるけど、というかNVIDIAのチップセットだし。
236
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 01:15:20 ID:n1feJ3vb
お前は何を言ってるんだ
237
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 02:36:26 ID:KnU0S5l8
>>229
ヒートシンクだけで115買えそうww
>>231
115x2台分前後かな?
238
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 02:43:32 ID:dc0RE67G
>>234
確かに、おれのはぜんぜんうるさくない。
おれが無神経すぎるのかと思ったよ。
239
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 02:58:43 ID:g8/TOJyV
一ヶ月ぶりにケース開けたら埃だらけだった
240
:
ヒトバシラ
sage
:
2008/09/02(火) 06:13:29 ID:fR13AkHx
http://kakaku.com/item/05200013154/
241
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 07:25:10 ID:i1kNEVJE
>>223-224
の話が出たところでML115でRAID5してる人のためにネタを少々。とりあえずRAID監視ソフトのPDF
http://www.nvidia.co.jp/object/IO_32130.html
RAID監視ソフトはWindowsのみ対応。イベントログにSMART情報として定期的にログされる。PDFみりゃわかるけど。
俺は本当はCentOSいれたかったがRAID監視できないんでVista使ってるんだが、「Windows使うから監視できねーんだヴォケ」と叩かれる事がある。
安直に叩きたい気持ちはわからんでもないが、「WindowsじゃねーとRAID運用ツールが提供されてないんじゃヴォケ Linuxの方が使えねーだろ、おおばかやろう」と思う奴も多い気がする。
俺はエロファイル用のRAID5だからトニカク安く!なわけだが、金に余裕あるならML115のオンボードRAIDじゃなくLinuxで扱えるRAIDカードさしてRAID5やRAID6(分散パリ対応)作って運用する方がよいと思う。
あと、HP純正RAIDカード使ってる人に「値段の割りに使い勝手どーーよ?」って聞いてみたい気もする。
242
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 07:40:28 ID:9p65Rn8E
>>241
> 俺はエロファイル用のRAID5だから
キモいですぅ><
243
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 08:27:24 ID:5P4zeFLD
>>241
どうして md を使わないの?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/011raid4oldpc/index.html
244
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 10:21:04 ID:46pKXx4w
G5購入した方、教えて下さい。
電源の内部ケーブルの構成ですが、一般的な4ピンのコネクタは残っているのでしょうか。
全てSATAの電源コネクタになっているのでしょうか。
245
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 10:55:21 ID:WElM2wHc
たしか、ML115はフロッピーを内部USBで使うようになっていたからなかったはず
4pinはあるものの、これもテープタイプUSB接続だから通常のフロッピー用4pin電源はなかったと思う
うろ覚えごめん
246
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 11:13:52 ID:/Hpdyp3H
>>243
もしや init 3 ワールドをしらんとか
247
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 11:20:34 ID:46pKXx4w
ごめん。意図が上手く伝わらなかったようなので…
G1の場合だと内蔵ドライブ用電源ケーブルの構成は上から
PATA
PATA
PATA+SATA
PATA+SATA
PATA+SATA
PATA+SATA
となっていたと思います。
G5の場合、どうなっているのかなと思い、あのような質問になりました。
248
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 12:11:17 ID:yQUzmtdu
んなわけねぇだろ・・・
249
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 12:25:45 ID:VM7HHNot
いにしえワールド
250
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 12:27:01 ID:ojy4rwQG
G5持ってないからとりあえずBIOS落として中身見てみた
SLICはあるものの、文字列が「HP ProLiant」
オワタw
251
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 13:16:37 ID:uU/qu6iV
PC4200の512Mなメモリ買ってきたんだけど・・・無事に動いたし問題ないよね?^^;
中身見たらPC5300だったんだけどなんか変わるのだろうか・・・
252
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 13:17:20 ID:5bvOAKE/
混ぜると全部4200動作になっちゃうけどな。
253
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 13:27:19 ID:OL3PIb+/
>>251
PC2-3200のDDR2メモリ挿して動作させても、体感では全く
判らないレベル。
よって下位動作だが、気にするな。
254
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 13:36:52 ID:uU/qu6iV
>>252-253
ありがとう。
これで仕事に集中できます^^;
255
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 14:36:58 ID:S9mQEIey
>>235
??????
256
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 15:08:46 ID:exGWJE2v
NonECC と ECC メモリを混ぜて使えますか?
257
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 15:11:49 ID:Yrx1wuYo
>>256
おいらは使えてるけど相性があるので絶対とは言えません
258
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 15:13:57 ID:3xTyiGdw
G5の反響が少ないが、なにかインスコではまってんのか?
259
:
[―{}@{}@{}-]
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 15:20:33 ID:BM5lJ3Nz
>>258
期待されていたフェノムの不動報告1件
次の人柱は15日
その前にkuma人柱(G1、G5共に)が来るかもしれんけどね
260
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 15:36:40 ID:LgAwuVJA
G5はいらない子
261
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 15:37:20 ID:YOoDohaU
nttのはまだ出荷されてないからじゃない?
262
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/02(火) 15:46:58 ID:JJhMn1ju
>>258
チャネラには未だいくらも売れてない
263
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 15:49:00 ID:GPewELiB
>>260
ヲマエがいらない
264
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 16:07:14 ID:46pKXx4w
ちなみにG5の最新BIOSには
Phenom(tm)
Phenom(tm) FX
Quad-Core
Triple-Core
とか、
50e
00e
とかの文字列が含まれています。
人柱さんに期待しています。
265
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 16:35:33 ID:3xTyiGdw
そうか、あと1週間ぐらい辛抱なのか。
報告待ってるよ、人柱力のお兄さん。
関係ないが、10月からH×H連載再開だってな。
266
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 17:00:31 ID:X2Wy+yq8
>>263
お前もいらない
267
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 17:04:01 ID:6MmWzEfm
>>264
Fzev(ry
Phenomの文字列はあるのに動かなかったのか。
みかかの分の入荷待ちだなぁ。
268
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 17:09:42 ID:YXVuUbbu
>>264
なんだ、じゃあ動くんじゃん。心配して損した。
269
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 17:25:45 ID:ckAtqbbz
フェノム動くのか!!!!!
270
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 17:27:50 ID:46pKXx4w
網羅されているプロセッサ名を見る限りでは、動いても良さそうに思うのだけど。
MMTOOL他でBIOSを確認したところ、
G1 … CPU PATCH 3個 "CPU.NPT.13.06"の文字列を確認
G5 … CPU PATCH 10個 "CPU.AGESA V3.13.30"の文字列を確認
詳しい方、解析頼む。
271
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 17:29:41 ID:d/f5PETU
Phenom載せる奴って電気代気にしないのか?
Q9系(intel)より性能低いのに2倍ぐらい消費電力が高い
2年使ったら電気代でもう一個買えるぞw
ML115は鯖なんだしデフォルトか4850eとかでいいんじゃないの??
272
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 18:15:17 ID:8BrRS3aU
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" + `ミ;;,
__,、 ≡ 彡 ミ;;;i
〃ニ;;::`lヽ,,_ ≡ 彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
〈 (lll!! テ-;;;;゙fn __,,--、_ .. ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
/ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/" \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' ≡ 電気代なんて気にしません
>、/:::/<;;;lllメ \ヾ、 ヽTf=ヽ `,| / "ii" ヽ |ノ
j,, ヾて)r=- | ヾ: :ヽ;;: | l | l ''t ←―→ )/イ^ ≡ あなたとは違うんです
,イ ヽ二)l(_,>" l| ::\;:: | | | ヽ,,-‐、i' / V
i、ヽ--イll"/ ,, ,//,, :;; l // l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/ L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
\__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ ヘ >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ )
 ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--::::: // / ト=-|:|-─ ( l /
/ :: ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─ / | /
ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
273
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 18:26:13 ID:ckAtqbbz
そうだよ!安鯖で高性能が欲しいんだよ!
274
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 18:33:21 ID:YXVuUbbu
なぜか最近はみんなランニングコストのこと考えないよね。ケータイに月1万円とか使っても気にしないし。
おいらはバリューのタイプSSで月1000円だけど。
275
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 18:38:06 ID:YsZ0o3wy
あれ?過去ログ検索のとこなくなっちゃった?それとも落ちてるだけ?
ML115のAA探してたんだけど
6500BEにちょっと期待
G1にゃ載らないうえに95Wだけど・・・
電気代?
気にするようならそんな何台も買わんわw
276
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 19:03:03 ID:exGWJE2v
鯖用ってことは、電源とかマザーのコンデンサとかは高品質なの?
24H稼動で5年以上大丈夫?
277
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 19:24:36 ID:IDG8qzjk
電源はLtec
278
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 19:26:13 ID:YXVuUbbu
>>276
すくなくとも安いパーツの自作よりは全然マシ。ものすごく安定して1年半ほど使っている。
279
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 19:27:32 ID:3jXQi95t
G5のノーマルにXPhomeSP3インスト後、Phenom 9500乗っけたら起動してるんだが
280
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 19:32:01 ID:BM5lJ3Nz
>>279
スクショうp
CPU-Zでもデバマネでもいいから
281
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 19:45:54 ID:RYQl0XgI
G5が今日届きました。
起動時毎回爆音には閉口・・・
でもCPUクーラー変わって取り外しが結構楽になってるね。
起動時以外はG1より静かになってる気がするんだけど気のせい?
282
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 19:53:04 ID:5ujIACNr
>>281
起動時以外は耐えられる程度の騒音?
オレは今プレスコの純正CPUクーラー使ってるけどもう限界に近い。
プレスコより静かなら買い換えたいんだよね。
283
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 19:57:28 ID:Ar8Sms0X
このスレの人柱報告は信用できない。
284
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 20:02:40 ID:yzZNFXpX
お前が一番信用できない
285
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 20:04:28 ID:2F48bnpa
人を騙して人柱にしたい嘘つきの馬鹿がまぎれてるので、
動作報告も証明画像が出るまでは決して信じないでください。
286
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 20:20:44 ID:RYQl0XgI
>>282
重要な情報書き忘れてたんだけどCPUは4450Bの構成です。
でもリテールクーラーはつかないしG5は全部新型CPUクーラーなのかな?
まだ仕事場なので帰ったらこの前のみかか投売りで買ったG1と比べてみる。
287
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 20:32:13 ID:7rH4lrZ1
>>286
仕事中w
4450Bって高くない?乗せ変えたほうが安かったのでは?
288
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 20:36:26 ID:5z2qflFG
おっとでG5売ってた。\16,800-。
289
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 20:37:14 ID:7PYis2tK
>>285
脊髄反射で他人に噛み付きたいだけのバカもいるがなw
290
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 20:39:11 ID:P8VoaJmU
久々に覗いてるけど嘘報告定着してるか、そうか
291
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 20:57:37 ID:RYQl0XgI
>>287
4450B高いww
でも仕事で24時間稼動させるマシンだから保障とか考えてあえて換装せず。
自分用なら買わないw
292
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 21:00:33 ID:+dDnI97r
プログラムは思ったとおりには動かない。作ったとおりに動く
293
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 21:01:32 ID:OxC0LdP8
懐かしい名言やな
294
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 21:03:33 ID:7rH4lrZ1
>>291
仕事用か、それなら納得。
仕事中に2chしてて首にならないよう気をつけろよ。
サーバー管理者に変な報告されると大変だぞ、まぁエロサイトではないだけましだがww
295
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 21:20:42 ID:3jXQi95t
(~) , -ー,
γ´⌒`ヽ / |
{i:i:i:i:i:i:i:i:} ./ .|
.(´・ω・`) / .|
( つつ'@. |
ゝ,,⌒)⌒). . |
 ̄ ̄ ̄し' し' |
| |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜 〜
〜〜〜
296
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 21:51:27 ID:hfsjCoaL
へのむ起動確認
297
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 21:59:57 ID:bmk16ftU
>>296
もういいよ!証拠だせ!
298
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 22:02:03 ID:bei0uGkK
G5はいらない子
何度言ったら分かるの?
299
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 22:03:05 ID:NwFyp8Zq
G5は、G1の様にPCI-ExpressのスロットにグラボさすととCPUファンが干渉したりしない?
300
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 22:15:10 ID:Ar8Sms0X
ヘノム乗った
301
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 22:23:19 ID:Bli+QJ4i
ヘノム最高
302
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 22:30:14 ID:2Pv5+mfp
本体含めてヘノムの検証なんて4万円でできる話だろ?
早く検証しろよ。
303
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 22:32:54 ID:LhjOKE9Z
>>302
お前がやれよ。今すぐにだ。
304
:
270
sage
:
2008/09/02(火) 22:35:49 ID:prLp+NMj
もうちょっと調べてみた。
G5の最新BIOSでは現在出回っているCPUの殆どをカバーするパッチが当たってる。
対応出来なさそうなのはCPU PATCHの当たっていないKuma。
CPU PATCHそのものは他BIOSから抜き出して適用するところまでは確認している
ので、ひょっとしたらG1でも…
人柱になるつもりだが、G5もPhenomも入手するのはもうちょっと先になりそう。
305
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 22:37:38 ID:kar6axIN
>>298
だからこのスレには貴様こそいらないと何度言えば分かる?
調子こいてるとしまいに消すぞ
306
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 22:42:45 ID:fMe+gLIi
>>304
おおおおおおおお、神降臨!
よろしく、お頼み申し上げますです。m(。。)m
307
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/02(火) 23:05:40 ID:T4OJHQIt
ML115G1
CPU:Athlon64 X2 5000+
MEM:UMAX Pulsar DDR2-800 2GB*2枚セット
VGA:ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 256MB(8600GT)
OS:Windows XP Home SP3
VGA正常に認識せず。デバマネで?マークあり(デバイス15:リソース不足)
報告まで。
308
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 23:10:33 ID:9yzNQiVG
よくあることじゃん
309
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 23:30:39 ID:fMe+gLIi
>>307
古すぎ。猿スレネタ以下。wiki嫁。しかもageてるし。
メモリを一枚捨てれば、とりあえず解決するだろ。w
310
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/02(火) 23:36:10 ID:jNjGSFH7
Phenomが乗らないと言っている奴はゆとり
311
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 23:39:50 ID:bxxJUSDt
ML115G5
ってビデオボードささなくてもDVDとか普通に見れるの?
312
:
15
sage
:
2008/09/02(火) 23:41:28 ID:mRkt1iR+
オンボードではメモリー2GBでもコマ落ちがひどかったです
313
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 23:54:47 ID:bxxJUSDt
メモリ増えたけど、結局ビデオボードは必要だね。
314
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 23:58:03 ID:2Pv5+mfp
へノムでリンゴOS走ったら最高だね。
頼みますよー。
315
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 23:58:06 ID:ZnnOEcHp
>>281
>238
も書いてるように、気のせいじゃない。
最近のML115はG1も同じように静かになってます。
清音化に取り組んだ初代の投資は何だったんだろう
316
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/02(火) 23:59:24 ID:5P4zeFLD
サウンドカード無いのにDVD見て楽しいの?
x16にビデオカードさして
x1にサウンドカードさせば全然平気だよ。
317
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 00:02:25 ID:hfsjCoaL
9950BEで問題なく動いてる
G5始まったな
318
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 00:02:31 ID:D3dYsqfS
△ 清音化
○ 静音化
319
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 00:21:50 ID:Cudhh4fc
○消音化
320
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 00:41:30 ID:L/jNIsE6
>>315
ファン代で2kぐらいだったかな
安くね
321
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 00:47:18 ID:mgNN8P0e
G5
オワタ\(^o^)/
322
:
12
sage
:
2008/09/03(水) 00:58:44 ID:Ygs572Ic
よく考えたら15が休日で給料12日だから人柱決行は13日で。
昨日閉店間際のツクモexにphenomの9/1改定の値段見に行ってきたけど5000BE売り切れてんのな。ビックリしたわ。
323
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 01:04:53 ID:oqFCxxVC
>>311
マジっすか。ニコニコやyoutubeもコマ落ちする?
324
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 01:09:27 ID:+1XXg3GM
>>312
動画再生?
ゲーム?
325
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/03(水) 01:10:05 ID:0SCff/Xa
>>323
何故質問に質問でw
326
:
323
sage
:
2008/09/03(水) 01:17:23 ID:oqFCxxVC
>>325
レス間違えたww
>>312
宛てでした。
327
:
15
sage
:
2008/09/03(水) 01:26:41 ID:6ns6bpvD
>>324
DVDからRIPしたVOB再生でコマ落ち大発生
ニコニコなどは試していませんでした
すでにVGA差してしまったので確認できません
済みません。
328
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 01:43:23 ID:aVolZUHz
これでも差しとけ
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C213&goodsSeqno=61018
329
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 02:22:51 ID:PV6nXMxM
>>315
最近買ったG1は一年前に買った2台より煩いよ
結構個体差が大きいんじゃない?
330
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 02:23:24 ID:HYDMIS2t
phenom乗るの乗らないの?どっちよ
331
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 02:35:57 ID:Cudhh4fc
>>330
乗るって言ってるだろ。考えれば解るだろ。
Core2Quadも乗るよ。PentiumMも乗るよ。
Cyrix IIIも乗るよ。
332
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 02:42:48 ID:aVolZUHz
>>331
日本語でおk
333
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 02:42:54 ID:HYDMIS2t
…じゃあきっとお前も乗るな
334
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 02:45:50 ID:1NQJGYWJ
PenM乗るのか
ちょっとポチってくる
335
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 02:49:29 ID:AAkbLZfd
ウホッ
336
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 02:50:08 ID:QXe1Z5rS
E2180 mem2GB hdd160GBがDELLで2万で買えるし
このスペックじゃもう15kじゃお得感がないのぅ
337
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 02:51:24 ID:Cudhh4fc
>>333
いや、120kgはちょい厳しいかもしれん。
338
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 03:01:10 ID:+1XXg3GM
>>337
0.1d以上はムリ
339
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 03:01:46 ID:0mpkd4lK
>>328
1年前の半額だな
340
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 03:43:22 ID:zCH2foj0
そんなにphenomのせたいのかよw
X2でも乗せときゃ充分だろ。
341
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 04:11:15 ID:dWOgvRIh
冬になると熊じゃなくて猫が乗ります
342
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 05:23:29 ID:+UtRaevf
>>336
Dell? PowerEdge SC440
アフィリエイト限定 豪華2ギガパッケージ(限定800台もしくは9/8まで 1社様3台限定)
インテルRPentiumRデュアルコア・プロセッサー E2180(2GHz, 1MB L2 Cache, 800MHz FSB)
2GB(2×1GB) DDR2/667MHz SDRAMメモリ
160GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD
16倍速 IDE DVD-ROM ドライブ
1年間翌営業日対応オンサイト保守サービス(6営業日9-17時)
サーバ全製品最大20,000円OFF!
構成例価格 85,575円
割引額 66,687円
パッケージ価格 18,888円
(税込・配送料別)
これか?だしかにこれのほうが良いな。
343
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 05:27:49 ID:HYDMIS2t
これXPが入らないとか入るとか…癖があるみたい
344
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 05:30:31 ID:sAEUsvhu
Phenom X4が値下がり、最上位の9950 BEが2.2万円など
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_amd.html
価格改定を先取り!? Phenomが一部で急落!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/168/168504/
345
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 05:30:38 ID:39QgrIQY
ML115のBIOSの文字列変わってるみたいだけど置き換えたり追加したりしようか?
346
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 05:30:54 ID:+UtRaevf
>>343
おいらは2000だから大丈夫。最初からメモリが2Gなのがいい。
347
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 06:16:38 ID:y7FAMYiM
たのむからIntel-VTやAMD-Vを搭載したCPUを選んでくれ。
そうしなければ後できっと公開するから。。。
仮想化で遊べるか遊べないかは大きい。
348
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/03(水) 07:40:54 ID:OuS9Dfdq
XEN使えないの?
349
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 08:41:58 ID:y7FAMYiM
ゲストにWin系をいれたいかどうか。
そうでなければなんとでも。
ML115G1+Athlon3500+ESXiでWin2003を二つも動かしているオイラは勝ち組か?
350
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 09:01:27 ID:R6tSvCrl
同じOSを二つ起動させる意味は果たしてあるのか
351
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 09:03:18 ID:u9Ze5bk8
>>274
本気で考えるなら
スパボ一括0円で月6円〜以外あり得ない!
352
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 09:46:04 ID:dAZTB/tS
ML115は、ヒートシンクの熱でグラボがアボーンする?
干渉してつかねーってのもあったような
サウンドは、PCIのを探すよりx1かUSB使う方が確実みたいだね
353
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 09:53:42 ID:J1nPQjcf
本体購入時についてきた80GのHDDで、型番がWD800AAJSというドライブなのですが、
デフォルトでwritecacheが有効になりません。HGSTのfeaturetoolでcache有効に設定すると、電源を切るまでは
cacheが有効になるのですが、電源を切るとまたcache無効に戻ってしまいます。
WDのホームページのジャンパ設定も見てみたのですがcacheに関する設定は見つかりませんでした。
(現状でジャンパは何も刺さっていない状態です)
hdparmで起動のたびに設定しなおしている方も居ますが、HDDの電源投入と同時にデフォルトで
cacheを有効にする方法は無いでしょうか。
354
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/03(水) 09:54:16 ID:hYlnIeA3
G5昨日入金した!
G1をサブにして、G5にはメインマシンになってもらう。
355
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 10:22:16 ID:VtIq3KG+
>>351
正気で考えるなら
犬携帯はあり得ない!
356
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 10:39:32 ID:mgNN8P0e
| ←S70|
. ̄.|| ̄ オワタ┗(^o^ )┓三 G5イラネ
|| ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
357
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 11:01:31 ID:8UpCB9f0
>>275
これ?
__ __ __ __
ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ
|≡...:| |≡...:| |≡...:| |≡...:|
|≡≡| |≡≡| |≡≡| |≡≡|
|≡≡| |≡≡| |≡≡| |≡≡|
 ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄
358
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 11:49:41 ID:4tUZgBoj
>>340
だよなあ。
ここの連中はphenomにこだわり杉。
かと言って4850eは一向に値下がりする気配がないがw
359
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/03(水) 12:42:59 ID:U2UrgTTA
>>355
今時、そんなこと言ってるなんて、どんだけ田舎もんなんだよ!
360
:
275
sage
:
2008/09/03(水) 12:48:35 ID:LqK6nZcu
>>357
うー?たぶんこれかな・・・さんくすこ
載りそうなので載せてみたいのが人情
>>295
釣れますか?さむそーなので っ旦
361
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 13:15:41 ID:u9Ze5bk8
>>359
だよな、月1,000円払うくらいなら6円携帯166台買って配った方がまだ安い
362
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 13:22:22 ID:d2f9C/Sb
>>361
最近、ものごと極端だよね。激安か、バカ高いか。ここに集う人は激安が好きな人が多い。
363
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 14:28:20 ID:53eh9Wjg
ECC専用のOpteronは問題外として、、、
Phenomが失脚したからには、最高石はAthronX2ってことでオーケーなのか?
AthronX2どれ入れたらいい?
木曜は仕事休みなんで買出しに行くぞ!
364
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 14:35:20 ID:dAZTB/tS
>>363
こだわり無いなら5000黒で良いだろ
365
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 14:41:59 ID:53eh9Wjg
>>364
兎レスあんがと!
http://kakaku.com/item/05100510982/
これだな?
よおし、、、あしたの夜はサクサクワールド満開だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
366
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 14:43:41 ID:53eh9Wjg
http://kakaku.com/item/05100511342/
しまた、、、こっちか!
367
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 14:59:37 ID:zAe2jsiA
>>328
昨日の3時にはもう買えなかったよ。
他の安い所おしえて
368
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 15:16:24 ID:2sw1HRx0
>>367
よく分からないがその商品今買えるじゃん
369
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 15:44:19 ID:qJWs0wba
>>363
オプはecc専用じゃねーよ
370
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 16:26:12 ID:hpPcf2n+
G1のオンボで付いてるSATAポートを2つ使って、実際はソフトRAIDでもいいのでということで
RAID1を設定してアレイ作って、CentOS5.1をインストールした時に、
インストーラで普通にアレイを認識してインストールも終わったんだけど、
実際に起動する時には、Grubの画面に行く前の黒い画面で止まってしまってちゃんと起動してきませんでした。
これは、OSインストール前にメーカードライバを入れてないからだと思うんですが、
それなら何故インストールが完了したのか、未だに謎なんです。
CentOS5.2なら改善してるのか、気になるところです。
結局今はOSのソフトRAIDを使用してますが、あれは何だったんだろか
どなたか、CentOSで使ってる人で、標準ドライバのままRAID1で使用できている人はいませんかね
371
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 16:45:17 ID:dAZTB/tS
そのままインストールする時に5.1と5.2両方とも1と5で指定して使える事確認済み
特に難しい設定やドライバーもなく普通に使えてますよ
372
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 17:13:24 ID:isdaCWRp
>>336
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440
nonECCメモリ不可だわ、
PCIeスロットはx8までしかないわ、
稼動可能VGA報告は少ないわで制限あり杉。
373
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 17:16:20 ID:JnakDGMC
G5より悲惨だな
374
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 17:28:47 ID:PmgIcjGG
みかかG5在庫僅少
375
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 18:02:05 ID:zAe2jsiA
>>368
え?買えないよ。
376
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 18:03:58 ID:qJWs0wba
>>372
しかも標準でHDDベイが2つしかないとか設計の意図がわからん
普通に鯖としても糞
377
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 18:07:37 ID:hFqQK+lF
オプテロンはnon-ECCだと起動しませんよ
メモコンが仕様でそうなってるから
378
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 18:26:04 ID:0aXdHu+z
G1でopteron1210でnonECCだけど起動するよ
379
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 18:44:56 ID:mgNN8P0e
オ、オ、オワターオワオワオワター♪
\ オオオオワターオワオオワオワタ/
♪\(^o^) ♪
_ ) > _ Phenom Opteron ウチジニ♪
/.◎。/◎。/|
\(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | \(^o^)/
) ) .| |/ ノ ノ
(((( > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
) )
((( > ̄ > ))))
380
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 18:46:35 ID:mgNN8P0e
G5ヘンピーン! G1クダサーイ!
l⌒Yl lY⌒l \\ //
( ^o^)( ^o^) (^o^)
( | ̄ ̄| )I ( )
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |
381
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 18:48:04 ID:4CBzuxcD
ネガキャンw
382
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 18:52:01 ID:ymLDIpQt
G5の情報もまだ少ないのに判断できないだろ
383
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 19:10:15 ID:3YFOlnSM
屍累々
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e84299727
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n61902947
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s107004651
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r44885527
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/
384
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 20:21:44 ID:dWOgvRIh
LE-1640が4500円だから3500+で3000円はきつい
385
:
190
sage
:
2008/09/03(水) 20:40:45 ID:c5hC0IWn
今日出荷メールが来た。
こんなに早く来ると思わなかったんで、当分人柱はできないな…
386
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 21:12:04 ID:+zgXAFQg
>383
うわすげえ
3500+が3、4千円って何の冗談?
387
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 21:16:51 ID:NZP3K3W7
へのむの熱さは異常
388
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 21:18:02 ID:4QEGZwNH
出荷メール
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
明日届いたらPhenom X4 9350e乗せる予定
明日届かなかったら土曜日にG5受けとって
Phenom X4 9350e乗せる予定だぉ
389
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 21:28:33 ID:S2CzyY70
>>383
一番上、「付属品」ってw
390
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 21:53:13 ID:BO95NzEm
3500+で検索したら入札0人が並ぶのが笑える。
ちなみに、じゃんぱらの買い取りが800円、販売が1780円なので
3500+がほしい人はそちらからどうぞ。
391
:
370
sage
:
2008/09/03(水) 22:03:29 ID:PDzdx6in
>>371
それは、OSのソフトウェアRAIDじゃなくて、一応ML115のオンボRAID(内部はソフトでしょうが)で普通に認識→
インストール→使用可能
になってます?
392
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 22:04:35 ID:0SCff/Xa
グッドウィルなら買い取り1500円だったよ。
393
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 22:08:39 ID:jxmDSr+M
5000BEに交換した時2kで売り払っておいて正解だったお
394
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 22:20:30 ID:mgNN8P0e
オ、オ、オワターオワオワオワター G5 オワター ♪
\ オオオオワターオワオオワオワタ/
♪\(^o^) ♪
_ ) > _ Phenom Opteron ウチジニ ♪
/.◎。/◎。/|
\(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | \(^o^)/
) ) .| |/ ノ ノ
(((( > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
) )
((( > ̄ > ))))
G5ヘンピーン! G1クダサーイ!
l⌒Yl lY⌒l \\ //
( ^o^)( ^o^) (^o^) < 実勢価値千円の 3500+ ついてるョ
( | ̄ ̄| )I ( )
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |
395
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 22:29:06 ID:Rw+C7jlJ
ID:mgNN8P0e
396
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 22:29:46 ID:cDDOTL/l
>>394
興奮すんなハゲ
397
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 22:35:54 ID:M2p9cXrA
たかが1万5千円〜1万2千円程度なのに
G5オワタだの、G1は化石だの言ってる奴って何なの?
398
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 22:41:29 ID:429Yljk3
出る鯖のクーポン乞食
399
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 23:12:24 ID:y8Z+Vr9X
GIGABYTE GV-RX345256H (ファンレス Radeon HD 3450 256MB DDR2 64bit)
\2990で売ってた↑G1で動いたよ
ローエンドとは言え、GeForce4 440MX 64MBと比べると神だな
400
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 23:23:38 ID:SezGYfnV
>>399
DX8世代とDX10.1世代は、さすがに違うだろ
でも帯域自体は1.6GB/sしか増えていないから、UVDに期待か
出来ればGPU温度を教えてくれないか?
401
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 23:26:20 ID:jpzajqDz
http://userimg1.teacup.com/userimg/6102.teacup.com/kutsu/img/bbs/0000021.jpg
?
402
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 23:29:43 ID:KptjAYMv
>>401
グロ注意
これかかと?ひじかな
403
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 23:30:32 ID:ybeBg91p
>>401
グロ映像で、ブラクラ注意
404
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 23:34:02 ID:jpzajqDz
あっすいません・・リクエスト先とスレ間違えてました・・・
>>401
は無視してください
405
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 23:34:22 ID:V5RntnU1
>>402
見てどうせぬこだろと思って開いたらマジでグロだったワロス
406
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 23:38:09 ID:jhPFz3Yt
ところでG1の光学ドライブを
SATAかIDEかで迷ってるんだけど、もうSATAでいいんだろうか
407
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 23:41:15 ID:y8Z+Vr9X
>>400
良く分からんがGPU負荷20%で52〜55度位
408
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 23:46:38 ID:3WZjvqnd
>>390
HPが買えば原価押さえられるんじゃね?
409
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/03(水) 23:49:49 ID:8PdI/Rep
>>407
thx
更に厚かましいのだが、ゆめりあベンチを2回ほど回した後の温度
を報告してくれるとうれしい
【解像度問題は7】ゆめりあベンチ結果報告スレ33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219764367/
410
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 00:03:00 ID:olf0jXnp
>>401
グロだけど何かに似てるんだよなって、
しばらく考えてて思い出した。
イカ飯に似てるんだよコレ
411
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 00:13:18 ID:7TvDyiql
>>401
とんでもないグロ
肉片が辺りに散乱して
猛獣がこちらを見てる
412
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 00:29:55 ID:GIGeejeS
>>400
細かい事言うと、4MXはDX7世代
413
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 00:33:40 ID:J1KoKe2c
>>409
解像度 1024x768
画質 最高
スコア 10752
GPUクロック680MHz
メモリクロック600MHz
61度
参考までにクロック自動調整中(GPU100%)に70度行った
414
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 00:35:58 ID:lWqt35rU
>>385
発送メール同じくキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
(*´Д`)ハァハァ
415
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 00:39:35 ID:4jpIbWhE
>>401
糖尿病等で壊死したかかとを無菌蛆で治療してる画像
416
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 00:49:47 ID:eYc+szPp
>>412
マジボケしてた、よくよく思い出したらDX7だ
RADEONと間違えてた
>>413
超ありがとう
スコアまでくれるとは参考になったよ
2500円の2400proは、UVDが追いつかないらしいから3000円のHD3450かなりいいかも
417
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 03:00:33 ID:CchKocFm
>>416
追いつかないというより、実質AVC向けのDXVAをドライバで使用不可にしてる
チートドライバで使えるロットも存在はするけど、全ての製品で使えるわけじゃないし
HD2400シリーズはAVC支援無しと考えた方がいいかもしれない
418
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 03:27:11 ID:wZGTbFSm
>>383-393
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h66449879
419
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 05:15:05 ID:XyaN0mbE
2400ならこれ使えば余裕
ttp://home.comcast.net/~exdeus/ati-hd2x00/ATI_HD_Reg_Tweaks_0.14.vbs
420
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/04(木) 06:17:01 ID:tathd67H
ML115G5に突っ込んでみた。
・玄人志向 GF7200GS-LE128H
・UMAX DDR2-600 2GB×2
・WesternDigital SATA 1TB×3 (RAID5) WD10EACS-00D5B0
・Windows XP SP3
動いた。(^^)
このままみっくみく号として EDIROL UA-25EX 接続で使用します。(笑)
421
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 08:39:29 ID:f0WdZrnD
>>363
最近でた5400BEでもいいんじゃない?価格comだと9500円ぐらいらしいけど。
OCすれば3.2GHzあたりまで回りそうな気がするし。
それにしても5000BEが8000円か。12000円で買ったのになぁ
422
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 09:52:17 ID:md1BxfrM
5400BEは5000BEのリマーク品
423
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 10:03:15 ID:zjgYr7Hh
今週末にたくさん報告が見れそうでありがたい。
冒険、がんばれ。
424
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 11:27:36 ID:hJnbSK03
G5が今朝届いた。昼休みにアキバ行ってPhenom買ってくる。
425
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 11:49:47 ID:hX86lapB
>>424
phenom動作してもしなくてもSSか写真upお願いします。
426
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 13:20:39 ID:7qA+sLCG
>>305
【社会】別れ話を持ち出した彼女に「あんまりなめてたら●すよ」とメール…男を逮捕 - 高知
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220500567/
君アウトね
427
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 13:42:04 ID:OHPzcHWa
「あんまりなめてたらくろまるすよ」
428
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 13:50:21 ID:upsy/tOL
>>426
ネタ乙
2ch 通報済み犯罪予告報告スレ★25
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1214669531/2
>3
:利用者・コテハン同士の煽りあいの中での「殺す」などの脅迫
>→警察にいってもたいがい相手にされません。
>どうせ殺すといてもお互いの住所も名前もわかりませんし、
>そのコテハンが実際の人物だとわからない場合は、警察も動いてくれないようです。
>(ひろゆき→西村博之、と特定の個人だと容易にわかる場合は別です)
429
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 14:58:03 ID:S7QzwFQn
弱虫負け犬の遠吠えを演じてしまった7qA+sLCGの人生やいかに?
430
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 15:06:42 ID:koS3HsUJ
おまえらそんな話よりxboxの買い時教えてくれ
431
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 15:13:04 ID:aVPim5dA
xbox って何ができるの?
432
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 15:18:43 ID:koS3HsUJ
ゲームだとおもうよ。
まだやったことないからわからないけど
433
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 15:19:02 ID:VNmq+bSf
>>430
60G版が出たらすぐ買え
434
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 15:55:18 ID:2TLRwXWI
>>430
ハードOFF逝け
435
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 16:09:29 ID:mFr1Ypn0
>>420
G5は32bitOSでもメモリ4GBのせてグラボが見えるのか?
436
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 17:04:10 ID:VxA0lqpR
この前ハードオフ行った時に偶然XBOX見つけたんだけど、3千〜2千円程で投げ売りされてた。
買いそうになったけどよくよく考えたら使い道がなくてやめた。
437
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 17:30:28 ID:GJoMHIna
>418
適正価格w
438
:
388
sage
:
2008/09/04(木) 18:04:26 ID:O7coewXf
ML115G5届いたので
Phenom X4 9350e入れてみました。
BIOS確認のみですが2.0GHz with x4 512kb L2Cacheって認識してます。
non-ECCのメモリも動作してます。
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0623.jpg
439
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 18:09:57 ID:Jpve8BRI
神キタ
祭り開始の悪寒
440
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 18:11:55 ID:Jpve8BRI
連投失礼。
>>438
ちょい質問ですが、non-ECCメモリを挿しても動作してるとの
事ですが、起動時に何かエラーメッセージが出たりするのでしょうか?
441
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 18:15:21 ID:H1L2i3ml
>>438
おぉ〜ヘノムキター
先駆者乙です
G5始まった悪寒
442
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 18:15:28 ID:lnvrnxkB
改造しないのが通。
Phenom買うなら別のマザーボート買うがな。
443
:
388
:
2008/09/04(木) 18:20:27 ID:O7coewXf
>>440
様
特にエラーなどは出ていないと思います。
OS入れる前に写真を撮ったので
>>441
様
ありがとうございます。
たまたま別のマザーボード用に買っていた物が
皆様の役に立てたのならうれしいです。
444
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 18:26:44 ID:v4yW8TIh
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
445
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 18:27:16 ID:A6HXcWWD
マジでこういう屑野郎(ID:fz4HIrmc)って人間として最低だよな
できるだけ短命であることを祈ってるよ
>>26
>>388
サンクス
446
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 18:28:02 ID:Jpve8BRI
>>443
ありがとうございます。これでPhenom動作は確定ってことですね。
447
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 18:29:23 ID:7NTxO19g
>>442
でも数年後にCPU遅いなと思うことがあるだろう。
そのとき換装出来るのは便利だ。
人柱に感謝だな。
448
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 18:49:28 ID:RCoSfntj
キターー
449
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 18:50:58 ID:v4yW8TIh
週末にキープしてくるか
450
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 18:51:28 ID:RCoSfntj
次は G1で屁だな(無理か
451
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 19:00:39 ID:ImUdNGR+
g1にg5のbios焼き込むつわもの求む
452
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 19:11:27 ID:N557HveO
G1しか持ってないけど別板でG5の話が出てたから見にきたら
Phenom載るようになってたんだね
人柱さま乙です
453
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 19:14:53 ID:wZGTbFSm
市場予想
一時は持ち直していた中古G1相場は暴落
G5乗り換え組続伸でG1骨箱が捨て値同然となり値つかず
高騰していた中古ATHRON×2相場も下火
AM2対応PHONOMに引く手あまた
454
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 19:19:16 ID:DRIcPB7F
池沼もいいところ
455
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 19:27:00 ID:x++MmZp1
ワショーイ
あとはHT3.0対応かどうかくらい?
456
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 19:28:39 ID:S7QzwFQn
使いもしない投売りg1を
何台もかかえこんだ連中は涙目だろ
457
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 19:35:57 ID:dlFM7LJU
G5の初回爆音の対処法お願いします
458
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 19:40:55 ID:hX86lapB
うわー、phenom乗るのか。何回覆ったことか。
今度のは本物だな。
うーん、G1もBIOSうpで対応しないかなぁ。
静的コンテンツのweb鯖だから今のところ3500+で全然問題ないんだけど。
459
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 19:44:43 ID:S7QzwFQn
g1はもう氏んだ子
460
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:03:43 ID:h1Ck5J0i
あれ、じゃ
>>91
氏はひょっとして初期不良だったりするんじゃないの?
早めに買った店で動作確認してもらったほうがいいよ
461
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:09:33 ID:S7QzwFQn
w
fz4HIrmc=h1Ck5J0i
462
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:16:04 ID:VxA0lqpR
G5持っててもフェノム載せない俺にとっては乗ろうが乗らまいがどうでもいいな。
463
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:19:50 ID:mFr1Ypn0
大昔のソケ7の頃はBIOSを改造して非公式にいろいろパッチをあてていた神がいたが
G1にもいないかな。 もちろん俺は無理だが…
464
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:24:38 ID:6UKMz7Aq
>>438
おおおおおおおお!!
465
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:30:05 ID:GaJgLIlu
>>443
もし可能でしたらメモリ4GB以上でビデオカードを認識するかどうか(32bit
Windowsで)を確認してもらえるとうれしいです。
466
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:31:25 ID:h1Ck5J0i
ID:S7QzwFQn
467
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:32:44 ID:pW+N6+ha
438がNTT-X かHPの人だと思っているのはゲス勘ぐりだろうな
468
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:33:32 ID:o2vvm3iV
>>438
GJ!!
これで今メインで使ってるPhenom X4 9750をG5へ換装出来るな。
そしてメインに9950BEをIYHしてくる。
469
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:35:45 ID:Zm6c//Ub
ちょっとまてよ!最初の報告では屁はダメだったはず・・・
簡単に信じていいのか?
470
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:37:01 ID:Zm6c//Ub
人間は自分に都合の良い事は、信じたがる習性がある。
471
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:40:45 ID:9EQfBjhG
もういいよ
472
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:45:13 ID:ObvQ+WwT
>>469
最初の報告では屁はダメだったとかなら、CPUに個体差があるんじゃないか?
屁ではないが、以前同じCPUを2つ買っていて、片方のCPUはちゃんとマザボで
認識するのにもう片方は認識も動作もすらしないことがあったから・・・
>>91
にはもう1個同じ屁を入手してもらって人柱報告を待とう
473
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:49:02 ID:v4yW8TIh
画像がある時点で信憑性が段違い
474
:
91
sage
:
2008/09/04(木) 20:51:54 ID:WKAEQk7J
91です。
すみません。全部嘘です。
ML115G5なんて持ってません。
だから皆さんG5買ってへノム買って楽しんでください。
475
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:58:35 ID:3CxJoSi6
>>438
G1はnForce 570 SLI AMD / NFP 3400
G5も同じなのか?
これを踏んでみて
http://www.nvidia.co.jp/Download/ScannForce.aspx?lang=jp
476
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:59:03 ID:KDS6Z+GA
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
477
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 20:59:15 ID:8KHR+5rH
>91
営業妨害は立派な犯罪です。
478
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 21:04:47 ID:7TvDyiql
何気に先月の時点で動作報告あったんだなw
>>26
479
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 21:06:06 ID:4SwGFTyn
あんなのは動作報告とは言わない
480
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 21:14:05 ID:VxA0lqpR
嘘を嘘であると(ry
481
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 21:22:26 ID:lVBNiRff
G5のdmesg誰かうpしてください・・・
482
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 21:22:41 ID:S7QzwFQn
あ〜、はやく屁塀でocブリブリやりてぇ
483
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 21:57:42 ID:hX86lapB
ID:S7QzwFQnはG5持ちでも見ていて気持ちのいいものではない。
484
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 21:58:53 ID:kWkdhkeg
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12591344
在庫復活してるな
485
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 21:59:40 ID:S7QzwFQn
三年目の浮気くらい大目に見ろよ
486
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 22:01:47 ID:qQdZ3Nkp
よし!ビール買ってくる!
そして388氏に乾杯!
487
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 22:21:35 ID:Ga6uA7A0
いちごG1はもういらない子なのね
488
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 22:23:17 ID:IueFauVy
115G5買った方、HDD同士の間隔がどのくらいあるか測ってもらえませんか?
G1みたくぎっちぎちなのは改善されてんのかなあ。
489
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 22:27:06 ID:JuCjIEFD
>>488
それは、ケース自体が改良されているかと言う事かい?
490
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 22:29:58 ID:IueFauVy
うん、ML110のほうのG5はネジ間で35mmくらいに拡幅されてんですよ。
HDD同士の隙間で10mmくらい。
115G1だと5mmちょいしか隙間がなかったんで、同系統の改良が施されててくれないかなと。
491
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 22:35:21 ID:pYZijbg5
うちの子もPhenom載せてみた。まだOSとかはこれから。
http://iyhoo.net/up2/src/up20720.jpg
492
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 22:42:05 ID:+VE9/V3x
今日中にCPU-Zのスクショが上がったら
493
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 22:43:22 ID:qQdZ3Nkp
491氏にも乾杯!
494
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 22:49:14 ID:pYZijbg5
>>492
え、これからOSインストールしろってか。
別のマシンからHDD引っこ抜いてブートしないと間に合わないな。
やってみるわ。
495
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 22:52:40 ID:3CxJoSi6
>>494
おお
496
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 22:53:05 ID:2TLRwXWI
>>491
おめ
でも電源とか廃熱とかだいじょうびですか?
497
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 22:54:20 ID:32EUj5Mt
Phenomより、余った1640Bが欲しい。うちのG1に。
498
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/04(木) 22:54:44 ID:TTmZexVS
G5ならビデオカード+メインメモリ4GBでも大丈夫なのだろうか
499
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:06:40 ID:e+rSL3PU
なんでこんなに胸が躍るんだろう。G5のことなんて、G5のことなんて忘れたはずなのに……orzこの胸のときめきは……。
500
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:07:50 ID:2mN9aEBr
ヘノムとオプテロンならどっちがいい?
ところで奇数個のプロセッサーってOSはサポートしているんだろうか?
ジョブをどのコアで動かすか?って混乱しない?
2の倍数か2のべき乗とばかり思っていたが。。。
501
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:10:26 ID:ZmuJL7oX
>>500
ジョブって・・・汎用機使ってた人?
502
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:11:12 ID:tR+3bjD2
>>490
オレもそれが気になってた。内部を確認したいところだがまだ画像がどこにもない。
503
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:11:23 ID:Nxd4FNaM
>498
まさかな…でも
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
504
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:11:37 ID:GaJgLIlu
>>500
メモリのECCチェックが必要ならOpteron。そうでなければPhenomでおk。
あと奇数個のプロセッサてコアのこと? OSは通常、空いているプロセッサ(コ
ア)にジョブを割り当ててゆくだけだから個数は関係ない。
#SMTと物理コアは区別するOSが多いみたいだけど。
505
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:15:31 ID:dlFM7LJU
へのむってどれくらい早いかキン肉マンを例に教えてくれ
506
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:15:46 ID:XLegV2S8
お〜、Phenomの動作確認がやっと上がったのね。
明日G5が届くから、出張帰りに9950買って帰って入れ替えに9850BEをG5に乗せよう。
507
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:18:04 ID:pYZijbg5
VistaのHDDがあったんでブートアップしてみた。
アクチかかるかと思ったけど大丈夫でした。
しかし、CPU-ZだけでML115G5ってわかるのかw?
このアップローダーでいいのかわかんないけど、
とりあえず。
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller?cmd=upload&act=open&pageid=116&file=ML115G1-1.gif
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller?cmd=upload&act=open&pageid=116&file=ML115G1-2.gif
>>496
まだグラボも入れてないんで電源はどうなのかちょっち心配w
まぁ、純正Opteronも117Wくらいあるみたいなのでグラボとか
挿さなければ大丈夫かも。取りあえず今日はこのへんで。
また明日とか週末テストしてみるとします。
508
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:27:05 ID:GQo6Ozcl
>>507
ML115G5って分かるスクショとなると、EVERESTとかあるね。
509
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:28:43 ID:GQo6Ozcl
>>508
はG1のときはマザーボード名に「HP ProLiant ML115 G1」と表示されて、同じ画面にCPUタイプが表示されたってだけで、
G5で同様になるかは分からないです。
510
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:30:27 ID:pYZijbg5
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
もう今日はカンベンしてくれ…
内部が気になる人へのオマケ。
HDDのところは変わってないよ、たぶん。
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller?cmd=upload&act=open&pageid=116&file=DSC00136.JPG
511
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:31:20 ID:W8b+qYfh
エロい
GJ!
512
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:34:11 ID:+VE9/V3x
SocketAM2+って表示はチップセットの対応規格じゃなくてPhenomのCPUタイプとして読み出されてるっぽいな
513
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:35:57 ID:kwDMjfT+
M/BのRevもG1と同じみたいだから、
G1でもG5用のBIOS乗せられればフェノム動くかも。
514
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:41:36 ID:ZmuJL7oX
>>505
すき家に乗り換えるくらい早い
515
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:42:11 ID:9AvoFsAj
>>510
GJ ! CPUファン変えたのかとおもったわw
516
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:42:34 ID:acrIHf8v
おお、ヘノム載ったのか。人柱諸氏乙。
俺は普通の鯖として使わせていただこうか
517
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:44:38 ID:A6HXcWWD
>>510
CPUファン変わってる?
フェノム載るだけじゃなく他にも色々期待できそう
518
:
388
sage
:
2008/09/04(木) 23:44:57 ID:ax55U3Zi
388です
>>443
様
申し訳ありません。
土曜日までお待ち頂ければ4GB以上で
WindowsXP(32bit)で動作テストしてみます
>>467
様
中の人ではありませんよ〜
>>468
様
ありがとうございます
お役に立ててうれしいです。
>>475
様
申し訳ありません。
土曜日までお待ちください。
明日仕事でG5触れないですorz
519
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:51:20 ID:vro/12Dq
VRMが5フェーズ?になってCPUファンのコネクタの位置も変わったね
なんにしろ人柱諸氏、乙であります
520
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:57:54 ID:2TLRwXWI
>>507
.510
乙と言わざるを得ない
週末を楽しみにしてるよ
521
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/04(木) 23:59:24 ID:pYZijbg5
>>517
変わってるっぽいw
ぽいってなんだ、と思うかもしれないけど
外しやすくなったな、っていう感想はありました。
見比べていないのでスマン。
ファンケーブルが短いからメモリの上をまたぐので
作業しづらかった。
ちなみにBIOS読みで気温30℃でCPU温度は55℃。
対策しないとダメかな、と思ったけど来年でいいや。
522
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 00:03:56 ID:xm7GGvEU
ID:pYZijbg5殿
ありがとう!そしてゆっくり休め!
523
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 00:06:59 ID:CJ1hrLgQ
ヒートパイポ2本?
524
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 00:17:10 ID:6yEmw5QR
へのむと組み合わせでもグラボは2600XTくらいなら乗りそうじゃね
525
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 00:53:33 ID:osfzjxsG
HD4650、HD4670が9/10あたりなので、対抗のHD3850あたりの
特価品が週末あたり出るかも。
低消費電力をねらうならHD44X0も9月下旬とのこと。
#動画再生なら上に出たHD34XXとHDMIでサウンドカードを削る手も。
526
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 01:14:21 ID:67LF122F
Wiki作った人です。
偉大なる人柱さんの情報を元に、Wikiの内容を更新しました。
スクリーンショットも、リンク切れにならないように勝手ながらWikiのページに組み込みました。
527
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 01:45:14 ID:bNBzfDwl
G5はG1より静かだな。
あと電源も365Wになっとる。
528
:
491
sage
:
2008/09/05(金) 01:47:58 ID:vIaHVRS1
眠れないので、グラボ挿してみた。
G1で定番のX600SEが載ったやつです。
取りあえず4GBメモリ積んでいても動いた。
G1でも動いていたんで珍しくもないかな。
ただACPIが競合してるくさい。
デバイスマネージャで不明なデバイスになってました。
環境はVista 32bit SP1でUMAXの2GBx2です。
明日にでも、じっくり今までの競合回避策などを見ながら詰めてみます。
529
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 01:50:21 ID:65P8ftMI
phenom乗らないって言ってた嘘吐きやろうはなんだよ
530
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 01:51:28 ID:sphbRP78
>>529
何を甘えたことを
531
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 01:52:00 ID:s3W31Qrl
嘘が嘘で嘘を嘘に
532
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 01:58:30 ID:ro2anrr6
>>429
自演乙
533
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 02:00:41 ID:GbaX3WzV
で、G5に屁の無のせてどうすんの?
電力馬鹿食いなだけで鯖としては無駄使いなだけだと思うけど
534
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/05(金) 02:00:48 ID:WI2TZn5S
ML115 G5のオンボVGAで16bit 1680*1050いける?
535
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 02:07:47 ID:VhqJQRIl
>>534
ググればすぐワカール
ttp://side-b.jp/sapphire/pc/vram.html
536
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/05(金) 02:08:57 ID:MtlwGRo3
phenomで大喜びしてる連中の気持ちがマジ分からん
そんな糞CPUをなぜありがたがる
どんだけ安くなっても消費電力と相殺
低消費電力モデルは話にならんぐらいクロックが低い
537
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 02:09:17 ID:79MbhNCT
>>533
VMware ESXiを載せる。Dualより快適。なはず。
538
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 02:09:52 ID:b98q0gAv
>>514
理解するのに3.5秒を要した。
539
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 02:12:45 ID:7YsMuww8
起動時爆音、電力馬鹿食い
デスクトップ用途ではありえんな
540
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 02:38:28 ID:Njgg0+ng
何この単発によるネガティブキャンペーン
541
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 02:42:06 ID:xm7GGvEU
鯖で使うとウンコア2より断然速いんだけどな
542
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 02:47:07 ID:vIaHVRS1
どうしてPhenom載せたかって?
そこにPhenomがあるからさ。
とか言えばいいのかw
正直普段使いにはCPUなんてatomでいいっす。実際使ってるし。
メインマシンはQ6600で十分満足してるし、サブマシンのML115に
X2 6400載せたのもある。
んでも、うるさくても使いたかったんだ。ML115でPhenomを。
たぶん、ウチの子は、いずれサーバーマシンとしてお嫁に行きます。
それまでデスクトップとして育ててみるだけさね。
543
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 02:50:59 ID:3ZvCevq2
フェノムの電圧と値段を考えたらQ6600の方がお買い得なんだよな〜
AMDのCPUは低価格帯にこそメリットがあると思うんだ。フェノムは・・・残念な子だ。
544
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 02:51:10 ID:RcFKj1TF
>>510
GJ
なんか微妙に固体コンが増えてるような増えてないような
545
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 02:57:54 ID:8uoi4AtP
>>527
まぁメーカーのテクニカル仕様一覧でも静かになってるしね。
アイドル時(固定ディスク ドライブ回転時):36dbA→30dbA
動作時(固定ディスクへのランダム シーク):38dbA→32.5dbA
まぁ音の感じ方は個人差あるし、電源投入時はうるさいんだっけか。
それとG1も静かになってるという報告はあるな。(
>234,238,315
)
>540
なんだろーねー。
546
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 03:07:12 ID:3mxSo5l2
そういやG1のCPUクーラーをCore2DuoE4600のおまけのやつ(全アルミ)に換えてみたんだが、
一応PWM対応品ぽいのにCPU FAN not Foundになるな。
でも圧倒的に静かで、もともとの3500+にThermalRightのおまけグリスで35℃くらいで安定。
BTO流れのが500円くらいで売ってるし悪くないかもしらん。
547
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 03:08:13 ID:ggK4MjF+
Phenom載せるのは漢の浪漫だろw
G1にも載るなら今すぐ買ってくる所だぜ
548
:
491
sage
:
2008/09/05(金) 03:10:16 ID:vIaHVRS1
クーラーと言えば。
CPUクーラー外したら、クーラーにシールが貼ってあって
それに「1640B 2.7G 45W」と書いてあった。
もしかしたらCPUによってクーラー変えているかもしれん。
Opteronモデルとか買った人いたら比べてみたい。
549
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 03:18:33 ID:JTK8qHUW
>>548
明日の仕事に障るぞ
550
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 03:56:15 ID:51JW0L5l
G1転売屋erの工作ウザス
551
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 06:05:23 ID:E9BTfRyI
転売屋なんてもういないじゃん
オク見ても中古品がちらほら有るだけだしw
552
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/05(金) 07:52:45 ID:yZDiFYzp
>>435
vista ではなく、xp ですけどね。
BIOS の Advanced -> Video Card Support を Disabled にしたら、うまく逝きました。メニューがひっくり返ってる?
チップセットとビデオでアドレス空間をガッツリ持って逝かれますので 3GB 強しか使えませんが、動作自体は問題無し。
BIOS は 05/26/2008 です。
553
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 08:33:57 ID:G7qBenkh
つか誰も今すぐ屁を載せるなんて言ってないし。ただ、これでとりあえずどんづまりじゃないマシンを
激安で入手できるということが判明したことに意義がある。これで祭で即ポチ体制ができた。
で、屁の消費電力が低くなってきたら載せ替える、と。これで2年は戦えそうじゃまいかwwwwww
買うぞ! G5
554
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 09:06:50 ID:7YsMuww8
屁のむとかどうでもいいからVGAの競合とUSBの不具合なおせよ
555
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 09:22:53 ID:h34p2buX
AMDが安くなるとIntelも安くなるしな
556
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 09:23:23 ID:Hclaf17c
どっちみち1万付近にならないと買う気にならないよ
557
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 09:54:44 ID:MtlwGRo3
X2 6000+ 3.1GHz 512kBキャッシュ 89w 11980円
今買いなのはこれだろ
558
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 09:58:24 ID:h34p2buX
5000BE並の性能で12kはねーよ
559
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 10:10:26 ID:wKkOv35v
X2 6000+ で 512KBモデルなんてあるんだ‥
5600+(1MBx2)買っといて良かった
560
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 10:22:24 ID:v+Bg7FHs
キャッシュが大きいとどこでどう変わるんだい?
561
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 10:26:29 ID:MtlwGRo3
5000BEのOCデマに騙される人が多くて最近問題になってる
ほとんどが定格3G以上で動くみたいにネットで喧伝されてるけど、実際は無理なケースが非常に多いんだよ
最近は無理なのが増えてる
お前らもあんま無責任なこと言わないほうがいいぞ
562
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 10:33:07 ID:h34p2buX
>>561
ずいぶん可哀想な頭をしているんだな
563
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 11:08:13 ID:h7SBAatn
>>561
普通に3Gで動くよバカ
564
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 11:53:06 ID:mGt4nnHB
>>560
玄人ぶった奴に人気が出る。
565
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 13:16:14 ID:+UmkM7hD
>>560
人間は自分に都合の良い意見は信じたがる。
566
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 13:24:12 ID:mN8kQOnZ
モデルナンバーが100上がる
電圧・倍率を下げてもキャッシュは減らない
567
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 14:20:21 ID:X01TI7QA
俺のキャッシュは減りっぱなしだぞこの野郎
568
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 14:29:21 ID:qWOniDg+
>>567
売れよ、こら
569
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 14:50:44 ID:67LF122F
さっき届いて今OS入れてるところ
チップセット熱すぎるだろ・・・チップセットクーラーさわり続けれないほど熱い
570
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 14:55:03 ID:EUQVHFll
>>569
アルミ製洗濯ばさみオヌヌメ
まるでバイクのように・・・・・
571
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 16:06:50 ID:mN8kQOnZ
やっぱり熱いんだ
つ8cmファン&ひも
572
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 16:10:20 ID:BKdCorQb
とりあえずG5届いたぜっ!って事で。
573
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 16:27:59 ID:ZRgOEJDV
HP2133を買ったw
ML115を買ってなかったら買うのを躊躇してただろう。
これがHPの本当の目的かもしれない
574
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 16:30:35 ID:mKOBped2
>>573
その手があったか!!1
575
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 16:43:43 ID:qXD1mRpu
HP2133は爆熱爆音じゃなければなあ
576
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 16:46:00 ID:ftR4W/Z7
6400+いいよ
577
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 17:12:51 ID:meaJTUKM
>>569
サイドパネル閉じなきゃ風の流れが起きないだろ
578
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 18:08:56 ID:67LF122F
>>577
そうだったなw
インストールは完了した。
友人用にあげるPCなので明日には手元になくなるけど、写真はとりあえず撮りまくったw
詳細のレビューは@2時間くらい待って欲しい
579
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 18:20:28 ID:2/AGTHFV
レポwktk
580
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 18:29:04 ID:oc8Po6RN
標準のHDD、ドライブ、メモリkwsk
581
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/05(金) 18:32:05 ID:dLcntpCO
G5って起動時に毎回爆音するの?
G1は最初の起動だけ爆音だったけどさ
582
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 19:24:18 ID:Ph/2Xhr5
さすがはIYHer
そこにしびれる憧れる〜。
840 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 22:34:22 ID:RZ8bD/Jj
>>803
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
見てくれよ、兄弟。無事にブートアップしたぜ。
http://iyhoo.net/up2/src/up20720.jpg
583
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 19:24:41 ID:0yz+Xqrd
おお!G5起動時を除けば鎌風で静音化済みのG1より静かかもしれん
さあ週末にフェノム君でも買ってくるか〜
584
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 19:27:31 ID:XBDz7qJa
G5は夜中と朝にに起動すると
まぁ、お隣さんなんて非常識な時間にお掃除かしらぁ
とか言われるだろ
対策お願いします
585
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 19:29:53 ID:67LF122F
ごめんなさい今から飯食うのでレビュー少し遅れます
>>584
レビューに載せるけど、一番五月蠅い背面ファンを外して起動するとBIOSでクリティカルエラーが発生して起動しない模様。
静かなファンに交換する以外方法はない?
586
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/05(金) 19:59:22 ID:RvM1igAu
>>582
なんでわざわざここで本人が貼っていったのを持ってくる
587
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/05(金) 20:01:58 ID:4odNLWfW
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11044837/-/gid=PC03000000
これって安い?
588
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 20:10:23 ID:ufaol6kT
ml110にPCI-Ex16があれば即買いなのにな
589
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 20:13:25 ID:Kg701GxB
G5、PhenomのってもHTリンク速度が800MHzのままなんだなorz
9350eが余ってるから4台目のML115としてG5買おうと思ったが微妙だなぁ
590
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 20:21:08 ID:3mxSo5l2
速いに超したことはないが、3次キャッシュもあるしそこそこ隠蔽されそうな気もするが、どうなんだろうね。
591
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 20:25:14 ID:xm7GGvEU
>9350eが余ってるから4台目のML115としてG5買おうと思ったが微妙だなぁ
なんとなくG1に挿してみる気はないかい?動かんと思うけど
592
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 20:33:56 ID:2MYZ57zv
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_046827.jpg
593
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/05(金) 20:35:52 ID:RvM1igAu
>>590
そもそも数%ぐらいしか変わらねーんじゃないいか。
594
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 20:38:47 ID:6xLtX3Tv
>>592
わかりやすいコラだなぁ
595
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 20:40:42 ID:vWM1VETG
>>592
4.6GHzキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━!!!!
596
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 20:50:14 ID:qWOniDg+
>>585
無視する設定にしなさい
597
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 20:58:35 ID:VeeXj1d5
>>504
PhenomはECC使えないの?
Opteron, Athlon LE-1640B, Athlon 4450B, Athlon64 3500+ は使えるのに?
598
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 21:00:42 ID:s3W31Qrl
>>592
騙す気あんのか
599
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 21:03:40 ID:67LF122F
時間が空きましたので書いておきます。
G5が今日の昼やっと届きました。
ケースの作りは鯖なだけに結構いい作りで、うちの5年物ケースとは比べものにならないほど使い勝手がいいです。
(PCIスロットがネジ1本開けるだけで増設できたりドライブはネジをあらかじめつけるだけでケースに装着できたり他いろいろ)
初起動の前に中身を見てみました。
全体の部分はすでにうpされてるみたいなので、詳細の部分を撮りました。
【ケースの前部分を開けたところ】
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pub/rev/mae.jpg
ケースは左にある3つの爪を外せばすぐ取り外せました。
真ん中に8cmファン並の大きさの出っ張ったやつがありますが、これを外さないとドライブ類の増設ができません。(ネジ1本で外れます)
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pub/rev/dame.jpg
電源ケーブルですが、普通のメーカーPCによくついてる2Pプラグアダプタがついていません。
先ほど後で買いましたが、このような状態でも動いてくれました。(よい子はマネしてはいけません)
【M/Bの詳細1】
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pub/rev/fox.jpg
FOXCONNのM/Bでした。
付属の4pin→SATA用電源変換コネクタの部分にもFOXCONNと書かれてありました。
【M/Bの詳細2】
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pub/rev/mb1.jpg
電源周りの部分です。
【M/Bの詳細3】
http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pub/rev/mb2.jpg
PCI-ex16の右にも詳細3と同じ物が?(番号は違うけど)
右下に見えるのがチップセットだと思われますが、稼働中はとても熱いです。
600
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 21:11:57 ID:EpYv0y+m
G1と変わってない部分のレポは不要
601
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 21:12:29 ID:67LF122F
【M/Bの詳細4】
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pub/rev/sata.jpg
SATAコネクタ付近です。
コネクタが6つあって、手前と奥が最初から刺さっていました。
【CPUクーラー】
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pub/rev/cpufan1.jpg
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pub/rev/cpufan2.jpg
2本のヒートパイプがついていました。
稼働中に触ると暖かくなるのでちゃんと機能してるようです(当たり前か)
【メモリ】
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pub/rev/mem.jpg
サムスン製の512M@667でした。
【HDD】
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pub/rev/hdd.jpg
シーゲートの160G@7200回転でした。
【DVD】
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pub/rev/dvd1.jpg
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pub/rev/dvd2.jpg
DVD-ROMドライブです。
すぐ外したので詳細は分かりません。
ちなみに新たに取り付けたライトオンのiHAS120と奥行きがぴったりでした。
おまけ(後で取り付けたSBVX)
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pub/rev/sbvx.jpg
602
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/05(金) 21:16:29 ID:emNuPZaj
>>601
メモリは512M@800(PC2-6400)だよね?
603
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 21:18:25 ID:au4nbeAn
HTリンク速度が800MHzのままじゃあ屁乗っけても意味無いし・・・
604
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 21:20:37 ID:67LF122F
>>602
ごめんなさい、666と書いてたのでそっちを見てしまいました。
正しくは
【メモリ】
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pub/rev/mem.jpg
サムスン製の512M@800でした。
です。
605
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 21:22:15 ID:67LF122F
画像はこれで終わりです。
ノーマル構成に
HGST2プラッタ500G(増設)
ライトオンiHAS120(載せ替え)
GIGABITE 7300GS@128M GV-NX73G128D(増設)
を取り付けて起動しましたが、XPSP3も難なく入り、問題無く稼働しています。
起動して20秒前後、爆音を発します。
特に背面のファンが五月蠅かったので試しに取り外してみたところ、BIOSがクリティカルエラーを出して起動しなくなりました。
取り付け直すと起動したので、静音化するにはファンを交換するしかないようです。
しかしその後は普通のPCみたいな音で気になりませんので、最初の起動音さえ我慢できればノーマル構成でもいけると思います。
これで終わりです。
長文すみませんでした。
606
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 21:23:20 ID:67LF122F
>>600
G1は現物を見たことないので、変わってないところだけ教えてください。
Wikiに書き込むときに消しておきます。
607
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 21:26:24 ID:ufaol6kT
一方・・・
インテルから6コアCPUキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220617335
608
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/05(金) 21:29:45 ID:RvM1igAu
>>607
AMDはデュアルやクアッドでネイティブ、ネイティブ言いまくってたけど遂に抜かれたのか
609
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 21:32:06 ID:67LF122F
追記:
内蔵グラフィックで動画を再生してみましたが、ウインドウ画面では少しカクカクしますが問題はほとんどありませんでした。
しかし画面一杯まで拡大するとカクカクがひどくなって見る気がなくなりましたので、グラボを装着しましたところ問題無く動くようになりました。
画面いっぱいで手持ちのwmvファイルを再生したところを動画で撮ってみましたのでどうぞ
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pub/rev/fdabcijo_6.3gp
610
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 21:45:35 ID:VVqJEGfz
出張から帰ってきたらG5が届いてた。
飛行機に乗る前に記憶がなくなって、気がついたらPhenom 9950を持っていた。
しかたがないのでメイン機のHA07+9850BEをHA07+9950BEに換えた。
別室ではG1+5000+BE@2.8Ghz 1.2Vが静かに動いてる。
さて、どうする?
611
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 21:48:50 ID:PiuMxZeF
窓からぽっいしたら男だな
612
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 21:56:20 ID:4tcH7OvT
>>605
超乙です
613
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 21:58:44 ID:2/AGTHFV
スタンバイは不可ですか?
614
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 22:03:20 ID:67LF122F
>>613
スタンバイのアイコンが消えていました・・・
615
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 22:05:46 ID:2/AGTHFV
そですか。。。乙です。
やはり鯖として使うべきでしょうね。
616
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 22:15:00 ID:emNuPZaj
設定してやればスタンバイのアイコンでるよ。
使えるかどうかは知らんけど。
617
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 22:17:55 ID:h/Auf4Vd
>>600
殿様がきたああああああああ!!!!!!
618
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/05(金) 22:54:50 ID:5PRbwE1S
スタンバイは出来るのか出来ないかが問題DA!!!
619
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 23:11:34 ID:2/AGTHFV
俺も知りたいです!>スタンバイ可否
620
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 23:11:41 ID:BKdCorQb
スタンバイはG5でも無理です。
621
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 23:12:33 ID:BKdCorQb
というのも、G5のBIOSを観る限りS3は有効になりませんから。
622
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 23:25:31 ID:loKP35/8
G5のBIOSをG1に改造して入れた猛者はいないのけ?
623
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 23:31:01 ID:ALSYSRt1
>>622
>>303
624
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/05(金) 23:44:02 ID:loKP35/8
実物が手元にあれば試したいところだけど
ざんねんものは職場にしかないんだ
625
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/05(金) 23:46:08 ID:RvM1igAu
>>622
チップセット違うのにそんな改造ドライバ作れたらnVIDIAの関係者だわ
626
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 00:44:47 ID:s4HPUx/s
改造も何もG1のbiosをG5のbiosに書き換えればいいだけ
toolは探せばある
627
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 00:52:16 ID:scteERFG
10月以降になってもよければやってみるが。
今はいざとなった場合の予備機がないからできん。
628
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 01:09:18 ID:tKXx7cqV
>>542
> たぶん、ウチの子は、いずれサーバーマシンとしてお嫁に行きます。
誰もお嫁にしたくないよw
629
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 01:18:02 ID:i73s0Ds6
G5は起動時の爆音どうにかしろよ
どこが静かなんだ
HPの工作員か?
630
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 01:28:21 ID:me8WDEhA
普通つけっぱなしにしとく前提だからな。そんなとこ気にすんな。
631
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 01:52:41 ID:i73s0Ds6
鯖として使うならG1で十分じゃん
632
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/06(土) 01:55:07 ID:xY0whjp1
そもそも起動時だけなのに何でそんなうるさいのお前が
633
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 02:22:26 ID:D0ioE8S8
でもまあクライアントとして使う人は気になるだろうよ
634
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 02:30:53 ID:ZDBKA6ff
気になるんなら工夫するなり、オクで売っぱらうなりすりゃええやん
635
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 02:53:57 ID:i73s0Ds6
そこまでするとML115買う意味がないな
636
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 04:03:40 ID:7LwBtjpv
>>626
それ実際に試した上で言ってるの?
G1のBIOSは512KB、G5は2048KBなんだが
637
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 06:16:00 ID:E7Q4WcAM
4倍に増えたの?
なにが追加されたんだろう?
638
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 06:41:27 ID:XzSQogiw
>>637
EPROMの容量が4倍になったってことでしょ
フルに使ってるとは限らない
普通EPROMの一部だけ書き換えたりはしないし
639
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 07:16:56 ID:D0ioE8S8
どっちにしろ512KBに収まることは絶対に無いから釣りでしたってことで
640
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 07:28:43 ID:i2AHvsw2
>>625
チップセットはリネームされただけの同じ物
641
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 07:47:31 ID:49k01hJJ
45nmには対応すんのか?
642
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 08:18:03 ID:r4O0YB4O
そんナノ気にしてどうする?
漢ならオプテロンで我慢しましょう。
でもクアッドを4ソケットというのに憧れる。
643
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 08:27:26 ID:dKdVSNoT
ところでG1fだけどPCIスロットが足りない!って思うことない?
今は
・グラボ
・SB5,1
・ファンコン
・ファンコン
で、全部埋まってしまった
644
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 08:31:29 ID:o6R7moOO
http://y-bbs.net/jyukujyo/sm/img/11893933170001.jpg
645
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 09:03:41 ID:r4O0YB4O
>>644
グロ画像注意。
インドの宮殿が映っている。縄で縛られた。
グラボとSBだけで十分だ。
PCIのNICにするかPCIeのNICにするか少し悩む。
将来性の無い人生なのにマシンの将来性を考えてしまう。
そんな自分が悲しい。
646
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 09:26:52 ID:9LqcbnH5
将来性の不透明な2ちゃんねるでナニを言ってるかな 君は
647
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 09:35:49 ID:2T3mboCt
>664
のアドレスにjyukujyoとsmって文字があることから察しろ。
>643
PCIが2つでも足りないというのには同意するが、
まずあなたはグラボをPCIeのにしたら?
ていうか俺釣られた?
648
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 09:48:54 ID:gyTByJgQ
>>645
> グロ画像注意。
> インドの宮殿が映っている。縄で縛られた。
wwwwwwww
649
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 10:28:31 ID:mFdP3pPN
タージマハールwwwwwww
650
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 10:40:16 ID:FKc2ZT3f
ttp://www.biggym.co.jp/store/video/work/atomic_chab/achub_006_y3.jpg
651
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 11:25:27 ID:r4O0YB4O
笑ってくれてありがとう。
宮殿か給電か高いクロックで動かした人は大きなちがい。
ベンチマークという呪縛やRAIDという呪縛に縛れている人もいるし。
デュアルかツインかボインに拘る人もいるし。
残暑が厳しいとML115オプ1212の電源を入れるのがちょっと億劫になるね。
隣のT105より痩せ型なのがせめてもの救いだ。
ハードでコアな画像でも探してくるか。
652
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 12:17:45 ID:XvMzBGeU
5000+BE買ってくるわぁ
2.4Gでいいやと思ったんだけど、売ってない
653
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 13:51:49 ID:/3Aucu8V
4850eでいいじゃん
654
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 14:16:45 ID:UbwXU88w
ファイルサーバでG5使ってるが、音がうるさい。
なんとかならんのかい。
655
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 14:28:59 ID:EjS3pRUJ
テンプレや過去レスを読まない人って・・・
656
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 16:36:34 ID:1qKqfPp6
>>654
Wikiより
* 起動後も爆音状態が続くのは、PCの温度が高いため。
* エアコンやPCに直接扇風機で風を送ったりすれば爆音状態から解放される。
657
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 18:54:57 ID:WVC7g/kA
>>654
ファイルサーバならUTPひっぱって別部屋なんかに設置したら?
セットアップ終わったらモニタなんて接続しなくても良いし
結構うるさいんで自分はそうしてます
658
:
610
sage
:
2008/09/06(土) 19:27:21 ID:XcB1Nmjt
■CPU : Phenom 9850BE
■メモリ : Transcend JM800QLJ-1G×2(標準:Hynix PC2-6400 ECC 512MB)
■追加ドライブ : PIONEER DVD-RW DVR-212
■追加HDD : HDS728080PLA380 (プライマリー設定:76GB)
■追加ボード : SB 5.1VX
■CPUFAN : 標準装備
■チップセットFAN : Mini Kaze
■動作クロック : 2.5Ghz
■Vcore : 1.300V(CPU-Z 1.47/Everes4.50.1493読み)
■HyperTransportクロック : 800.0 MHz
■DRAM Frequency : 400
■DRAM Timing : 5-5-5-18
■アイドル温度 : 53度 室温 26℃くらい
■orthos時温度 : 72℃〜
■温度計測方法 : CoreTemp 0.99.3
■動作クロック : 1.25Ghz
■Vcore : 1.05V(CPU-Z 1.47/Everes4.50.1493読み)
■アイドル温度 : 48度 室温 26℃くらい
■温度計測方法 : CoreTemp 0.99.3
温度が下がらないのでずっと爆音のまま。
Phenomが載ることとのトレードオフにしてはG5は全然メリットがないと思うなぁ。
17時ちょうどににいきなり自動シャットダウンしたんだが、orthosの負荷に耐え切れなかったのかBiosのバグなのか不明。
659
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 19:44:52 ID:0MqeWkOd
乙カレー
660
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 20:37:53 ID:me8WDEhA
グリス何使ってんのよ。120W超のCPUで適当なの使ったらそら冷えなくても当たり前のような気がするし。
661
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/06(土) 21:03:44 ID:xY0whjp1
>>658
65W版載せようぜ・・・
662
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 21:07:31 ID:4H2XLbtK
冷えないといいつつ、MiniKazeって...
663
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 21:46:35 ID:XcB1Nmjt
>>660
グリスはAS-05だよ。塗り方失敗したかなぁ・・・
>>661
まぁ、価格改定で9950が安くなったのを受けて、興味だけでG5買っただけだし
ちょっとは情報になったでしょ?なってないか・・・
>>662
チップセットに乗っけるのが夏を無事に乗り切る定番だと思ってたけど、何か障害になる?風の流れか?
664
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 22:01:48 ID:SRm3uuf3
WHS認証通るようになったみたいだね。
Phenomも乗るし。さて、そろそろアップを始めようかな。
665
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 22:11:13 ID:ZMjISHMi
HTが800MhzじゃあPhenomのっけても性能が出せないよ・・・
666
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 22:41:29 ID:s4HPUx/s
まあいいんじゃないのw
Phenom載せたい奴は載せて使いたいだけ
他の事は、問題があろうがどうなろうがどうでもいいんだよw
667
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 22:41:30 ID:USRLQcY7
>>665
何で?
668
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 23:00:20 ID:bxKb4MkG
LE-1640Bのベンチマークってある?
669
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 23:06:13 ID:d0TIicq2
>>667
PC-5300
必死のバカも
バカなりにトーンダウンしてるから
心配するな
603 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 21:18:25 ID:au4nbeAn
HTリンク速度が800MHzのままじゃあ屁乗っけても意味無いし・・・
665 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 22:11:13 ID:ZMjISHMi
HTが800MhzじゃあPhenomのっけても性能が出せないよ・・・
670
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 23:16:55 ID:o2THbOnO
逆にHT3.0フルで活かせる状態ってどんなの?
671
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/06(土) 23:21:07 ID:xY0whjp1
結局VGAは競合するまま?
672
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 23:23:45 ID:rUNPPhaU
みんなサウンドカードとかどうしてるの?
最近単体でサウンドカードなんて買うこと無かったからさっぱりわからんw
ヤフオクで出てる古いSoundBlasterでも落として使おうかな。音質はそこまでこだわらないし。
こだわるなら光出力だもんなぁ。所詮PC
673
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 23:33:09 ID:+Rl4hUNg
例の1980円の奴だよ
674
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 23:34:03 ID:d0TIicq2
>>672
先月の思い出だが
ヤフオクで格安落としたカードを
ノコギリでイモ引いて捨てたよw
ヤフオクの格安は
漏れにはお買い得感が今市だった
つか
アキバに出れない地方の人のオクじゃまいか
675
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 23:35:33 ID:JV3sG7Bj
>>672
オクで中古かうくらいなら、Sound Blaster 5.1 VX
でいいんじゃないの?新品2000円以内で買えるんだし。
俺は、CMI8738-6CHLPをドリルで削って使ってるけど
今のところは問題ないね。
676
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/06(土) 23:35:37 ID:xY0whjp1
SB X-Fi買って使い道の無くなって転がってたSB2を使った
677
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 23:43:36 ID:oqVD6ZJN
結局、チップセットはG1と同じnForce 570 SLI AMD / NFP 3400のままなのか?
678
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 23:44:38 ID:d0TIicq2
ううむ、そのとおり!
深く深くうなづかせてもらったw
>オクで中古かうくらいなら、Sound Blaster 5.1 VX
>でいいんじゃないの?新品2000円以内で買えるんだし。
679
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 23:45:53 ID:oqVD6ZJN
>>675
キー作成のついでにパターンカットすればいいのにね
680
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 23:46:11 ID:LT+dbmsF
今一番安く買えるのってどこ?
681
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 23:51:19 ID:d0TIicq2
メーカー直販でもこの値段
http://jp.creative.com/products/product_CreativeStore.asp?category=1&subcategory=207&product=17510&listby=
カゴ売りで1490円を見た記憶があるが
どの店だったか忘れたw
ツクモかドスパラだったと思う
682
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/06(土) 23:57:14 ID:bxKb4MkG
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006005000000&productid=creativesoundblaster51vxsb51vx&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
683
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 00:08:09 ID:IsMpvQnY
おー、安いな。
でも、光出力無いのか・・・。
まともな音で聴きたくなった時に、外部DAC使えないのがネックだなぁ。
3000円くらいでどっかに光出力対応のUSBか、PCIのボードないものかな。
684
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 00:11:19 ID:Yk8pxztS
SB5.1VXはヨドバシで買った。1980円。ポイント10%。
685
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 00:24:41 ID:Ze7MuSWa
>>670
縁故とかで全然違ってくる。
686
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 01:04:09 ID:OTFM9f0u
そこまで性能にこだわるならハナっからML115買わない
屁が乗ればちょっと遊べるじゃんってだけの話。
687
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 01:08:12 ID:Km0cpFOa
イヤホンジャック〜RCA変換ケーブルを使ってRSDA202か鎌アンプとかの安いデジアンに繋ぐ
フルレンジ一発のスピーカーでアニソンを聞く
この程度ならML115でもOK
まともなサウンドカードを載せられない時点で割り切るしかないよね
5vカードさえ刺せれば色々考えるんだけどねぇ
688
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 01:13:17 ID:KEYYa3KN
>>683
3kくらいなら光出力だけするUSB機器あった気がしたけど
確か1500円くらいだった記憶が
689
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 01:16:20 ID:tghqZ3Xa
S70なら5Vだったよな?
690
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 02:22:08 ID:nsM23BZh
>>685
HTの帯域(クロック)とエンコード速度の相関はほとんどない。
エンコード時、Intel系ならチップセットノースからみて、CPU、メモリ、サウスさらに
(サウス-HDD)とのアクセスが発生しCPU-メモリ間の帯域とレイテンシが問題になる。
対してAthlon64系で1Chip構成の場合CPU-チップセット-HDD(とCPU-メモリ)で
基本的にエンコード時はHTはあまり帯域を消費しない。
(メモリが少なくて多量にスワップを作ったとしてもHDDの速度(RAIDでも数百MB/s)以上に帯域を消費できない。)
HTがもっとも帯域を消費するのが、マルチCPU時のCPU-CPU間
(CPUのL2キャッシュの整合性を取るとき)はいくら帯域があっても
足りない。
ただし、この場合でもCPU-CPU間には、CPU-チップセット間と別のHTを
引くのでCPU-チップセット間の帯域を飽和させることは原則的にはない。
パーソナルユースでHTの帯域が問題になるのは統合チップセットのグラフィック
メモリ。これはチップセットが、HTと通してCPUの先にあるメモリにアクセスする上に、GPU(チップセット)に対してCPUから命令がくるのであふれる。
あと、ローカルメモリの少ないGPUがCPUの先のメインメモリにデータをおいた
時もHTを飽和させる。
(Intel系ならGPU-チップセット-メインメモリ間の通信でFSBにCPU-チップセット間
にデータがあふれ出さない。)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/tawada133.htm
691
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 02:35:42 ID:Yk8pxztS
スコッチの耐熱テープって、素材にもよるがアルミテープだと300度までOKらしい。
チップセットのヒートシンクはどんなにオーバーヒートしても100度は越えないだろうから、
これくらいの耐熱性があるなら、チップセットのヒートシンクにminikazeを耐熱テープで
グルグル巻きにして接合するなんていうのもOKだよね?
他用があって、KHR-19っていうアクリル系の両面テープを東急ハンズで買ってきたんだが、
これでも180度まで保証されてる。HDDの金属面にフラットケーブル貼り付けとかができる。
692
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 02:39:43 ID:Yk8pxztS
ちなみに、鳥説には「テープ本来の接着力ができるまでに1日」かかるとか。
接着強度は「超強力」というランク付けなので、貼り付け後は即ONしないで
一日程度、放置するのがいいかも。
693
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 02:54:37 ID:FicfIrDB
>>691
> minikaze
そんな面倒なことせんでも M3 タッピング使えば桶
ていうかどうやってグルグル巻きにするつもり? ヒートシンクの側面まで
テープで塞いだら風邪の逃げ道がなくなってファンつけてもまったく意味ナス
694
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 02:56:04 ID:brZX1C7M
>>677
Everest表記ではnVIDIA nForce 570 SLI (MCP55P)になってるよ
695
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 02:59:01 ID:0FOwn0vO
>>691
>チップセットのヒートシンクにminikazeを耐熱テープで
>グルグル巻きにして接合するなんていうのもOKだよね?
×だよ
696
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 04:11:37 ID:nsM23BZh
G1はAMIだったけど、G5もAMIでいいの?
もしそうなら、G5ユーザーもntunesは危険なので入れないでください。
697
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 04:21:52 ID:KEYYa3KN
チップセットにはクリップで放熱高めるがここの常識じゃなかったのか?
698
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 04:25:11 ID:n/uteKnr
目玉クリップはチープ鯖にピッタリだよなw
699
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 05:16:34 ID:xbLkCufW
俺面倒だから、6cmケースファンを直接立てて置いてるだけw
700
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 06:05:01 ID:fWPI0eQP
面倒だったのでクリップすら無しでひと夏電源入れっぱだったが、何とか乗り切ったみたいだ
701
:
名無しさん@編集中
sage
:
2008/09/07(日) 07:08:27 ID:KnRkuo/5
5GでvmwareESXをインストールしようとすると
紫バック画面になる・・
解決方法だれかしらない??
702
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 09:45:06 ID:UwH/3NIN
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/price.html#tptoei
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/khplr1.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/khplr2.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/khplr3.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/khplr4.jpg
703
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 09:52:18 ID:avuW3Xou
東映にも来たか
704
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 10:08:52 ID:xbLkCufW
ワークステーションに分類してんのか
705
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 10:10:35 ID:1/r97XOg
ほああああ G5始まってるっっ
SATAx6にHDD積んでRAID5とか出来そうですかね?
OSのRAIDでもいいすけど一応。
706
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 10:38:25 ID:E9dNIQNr
そもそも、気にしてるヤツが勝手に冷やしてるだけだろ
ストレージをSASにさえすれば24時間365日稼動OKって太鼓判押してるんだから
707
:
転載
sage
:
2008/09/07(日) 10:44:26 ID:yFDC9vFg
175 :名無しさんの野望:2008/09/07(日) 08:03:34 ID:#######
Athlon64X2が超人気と聞きやってきました!
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
L2キャッシュは大事です。
708
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 10:48:13 ID:abfaOUmb
9600GT挿したら表示が不安定
起動時に画面が乱れるのと、USBデバイスやLANケーブルさしたときにもちょっとバグる
起動した後は普通に表示できてるので使えなくはない
ビデオカードの初期不良と言う可能性もあるけど
709
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 10:50:19 ID:9+QrJPhP
ML115G5 動作報告 (XP home 32bit)
1 Matrox G200MMS(PCI)による5画面出力OK。
ただし、MMSはDVI-Iだけで4画面出力すると640x480の8bitになるので
一方はVGA出力(2画面)にすること。これはビデオカードの制限なのでG5は関係無し。
2 A-DATA1GBx2も問題なく認識。
3 AREA 響音3 動作OK(ドライバ入れなくとも鳴るが入れた方が良い)
710
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 10:59:54 ID:xIwCMgWd
>>705
知らなかったんだけど、AM2/AM2+でSATA×6ってめずらしいんだな。
かなり欲しくなってきた。
711
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/07(日) 11:02:36 ID:UOcRcdGE
>>710
最近の780、790辺りは大体が6個だが・・・?
712
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 11:12:39 ID:LohV0h5u
>>701
ESXかESXiか?
ESXiならUSBブートが楽勝だよ。
BIOSの設定変更が面倒だけど。
分からないことがあったらいつでもなんでも聞いてくれたまえ。
713
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 11:58:15 ID:tghqZ3Xa
質より量の鈍亀sataコントローラに歓喜の声は上げられないよ!
3.0対応の今時hddが腐ってしまうw
714
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 11:58:31 ID:c9klL0Px
>
>>712
赤ちゃんはどこからくるの?
715
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 12:02:28 ID:SC/96q3r
nForce5のSATAは3.0対応だったと思うのだが
716
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/07(日) 12:04:27 ID:UOcRcdGE
sata3.0はやっと規格化されるところだがな
717
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 12:09:33 ID:tghqZ3Xa
>>715
G1もG5も1.5対応とあるぜ
ディスクi/oにこだわるなら結局カード刺さんとダメだろ
718
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 12:10:16 ID:sLgpWkl+
>>707
5000より5200の方がお買い得感が高いな。
719
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 12:15:11 ID:tghqZ3Xa
オンボraidも鈍亀だったよ!
hdd×3のraid5に組んでxpで転送速度をノーマルと比較してみたら、
読み込み速度2割アップ、しかし、書き込み速度は十分の一前後まで落ちたw
720
:
不明なデバイスさん
sageネデバイスさ
:
2008/09/07(日) 12:19:26 ID:z+MBzmzr
>>714
キャベツ畑からにきまってんだろ?常識的に考えて…
721
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 12:34:54 ID:VjZE/zqb
>>701
メモリが512なんじゃね?
ESXiは1G以上が必須
722
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 12:49:27 ID:LohV0h5u
>>719
RAIDカードによっては256MBくらいのキャッシュ乗せている。
さらにバッテリーでバックアップまでしている。
ML115本体の数倍高いだけの価値と存在理由はあるよ。
723
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 13:06:42 ID:tghqZ3Xa
>>722
まったく胴囲胴衣だぜ!
しかし、ml115の貧弱さに無頓着なほーが幸せに見えて裏山吸いw
724
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 13:36:39 ID:CYZf9wTV
nForce570SLIってことはActiveArmor使える?
725
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 13:47:36 ID:Mw2yQpV9
フォームファクタは MicroATX かな?
なら、メモリースロット 4個で PCI-Express 8X ってのはかなりめずらしいな…。
価格.com で詳細スペック検索しても AM2/AM2+ だとマッチする製品はゼロ。
726
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 13:50:46 ID:Mw2yQpV9
>>725
は マザーボードの詳細スペック検索
727
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 13:54:59 ID:xIwCMgWd
>>711
すんません。間違えましたorz 価格比較サイトで間違ったとこ見てたよozr
忘れてくれ、頼むから忘れてくれ。
728
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 13:59:06 ID:xIwCMgWd
>>725
あ、俺と似た人がw しかし、比べるのもあれかもしらんが、今、ものすごく安くPCって組めるのな。
余った部品あるし、わざわざ汎用性のないマザボとケースを買わなくてもいいかも、と思った俺ガイル。
729
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 14:14:00 ID:sEtx7/QW
ソフトウェアRAID5で遅いの当たり前だと思うんだが。
それでハードウェアRAIDに比べて遅いって・・・普通だろ。
CPUのスペックで速度が決まるんだし。
730
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 14:16:25 ID:IsMpvQnY
逆に言うと、速いCPUだったらソフトウェアの方が早いのか
って言うとそういうことでもない。
ネックはIOのバスだから、余計な所通らない方がいい。
731
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 14:18:04 ID:0RZvP6ha
G5動作報告
OS XP prosp3 32bit
VGA GALAXY GF P86GTS-CH
MEM CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J 2GBx2
Sound Cobra AW850 Deluxe 切り欠き作成
メモリー4Gでもグラボ認識しました。
732
:
730
sage
:
2008/09/07(日) 14:21:04 ID:IsMpvQnY
ごめ、誤爆
733
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 14:25:32 ID:/V8wM6UH
IOP搭載してるようなハードウェアRAIDが速いのはいいとして
ML115のオンボRAID(似非ハードウェア)と、
OSでやるソフトウェアRAIDだとどっちが速いんかねえ
734
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 14:31:37 ID:sEtx7/QW
>>733
検証してみてw
仕事でRAID組むときは高いRAIDカード入れさせちゃうから
自分の機材でRAIDやらないから試したことない。
735
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 14:32:14 ID:z+MBzmzr
かわらないよ
736
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 14:42:27 ID:FicfIrDB
>>733
大差ないだろ
パリティ計算となったらどっちみち CPU に投げるんだし、
IO の調停も CPU がやるんだろうし
737
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 14:46:58 ID:bxNWVuoD
個人用途ならソフトウェアRAIDもハードウェアRAIDもパフォーマンスは変わらんよ。
DBみたいな使い方をすれば別だけど。
738
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 15:04:35 ID:E9dNIQNr
>>731
が大切な報告をしてくれたような気がするが、誰も反応しないな
739
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 15:12:03 ID:wGHsDH0a
音鳴らしたいだけならこれで十分だろw
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p119814273
ただしドライバ落として入れないと糞
740
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 15:12:56 ID:z+MBzmzr
ということでグラボ挿す人は盛り上がって!↓
741
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 15:14:14 ID:z+MBzmzr
>>739
これはちょっと造りがクソ
742
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 15:14:42 ID:htv7YA7j
HALは?
743
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 15:22:13 ID:LohV0h5u
おいおい。
遅いか速いかでRAIDカードの必要性を議論するのか?
744
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 15:28:12 ID:FU0Lk2dN
>>738
メモリとグラボの改善(4G突破)は海外でも報告挙がってなかったっけ?
つか終盤で買ったG1組は完全に負け組になってきそうだな
745
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 15:31:00 ID:z+MBzmzr
>>743
まあそうなってしまうこともよくあること
746
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 15:34:45 ID:cOC6muQd
G1も4G問題とPhenom対応、BIOSのアップデートでなんとかならんかね
747
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 15:40:20 ID:nsM23BZh
>>715
>nForce5のSATAは3.0対応だったと思うのだが
SATA Revision2.5 (3.0Gbps)対応
>>716
>sata3.0はやっと規格化されるところだがな
SATA Revision3.0は6.0Gbpsで策定中
>>717
>G1もG5も1.5対応とあるぜ
>ディスクi/oにこだわるなら結局カード刺さんとダメだろ
OEM元の関係で1.5GbpsのHDDが混ざる関係で3.0Gbpsをうたえない。
あとからSATA 2対応のHDDを追加すると3.0Gbpsモードが使える。
748
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 16:00:17 ID:Gm7j+bvm
>>731
スクリーンショットplz
749
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 16:00:52 ID:BgaIj+fU
G5のCPUをダウングレードしたいのでお勧めを教えなさい。
750
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 16:02:48 ID:T6CF5o+J
電圧と倍率を下げればOK
751
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 16:05:25 ID:WDVwi31R
ムケサンクス
752
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 16:21:03 ID:BgaIj+fU
>>750
それもやったけど、1.05Vで400にしてみたけど電力は100W以下にならないし。
753
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/07(日) 16:33:02 ID:UOcRcdGE
>>752
もうそれで諦めろ
754
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 16:43:10 ID:KVKiWGn9
>>752
80plus取得している電源に交換
755
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 17:31:45 ID:hfb46y1a
ML115の電源は変換効率悪いから消費電力気にする人は要交換
もうテンプレに入れておけ
756
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 17:35:42 ID:we/fWhe0
G1組がひれ伏すのは確定として
やっぱり一番泣きたいのは転売ヤーなのかしら?
757
:
G1
sage
:
2008/09/07(日) 17:37:00 ID:TIMwjyje
まだだ!まだ終わらんよ!!
758
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 17:41:28 ID:IsMpvQnY
>>756
PCI需要があるから、G1はまだまだ意味があるでしょ。
PCI-E x16 1本, PCI-E x1 1本,PCI 3本
って構成が理想なんだけどなぁ。。。単体マザーでもこんなの少ないよね。
759
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 17:47:00 ID:z+MBzmzr
>>758
ちなみに君はPCIになにを挿すの?
760
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 17:48:50 ID:FicfIrDB
>>758
5slot では M-ATX の規格外
6slot で PCI-Ex16*1/PCI-Ex1*1/PCI*4 というのなら
ギガの nForce5x0 系マザーで以前あった
761
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 17:49:32 ID:sEtx7/QW
G5買ってノーマルで使ってる人はBIOSにOC設定出てる?
Phenomに載せ替えたらBIOSにOCのコンフィグレーション
設定出てないから、Phenomだとダメなんかなと思って。
762
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 17:50:33 ID:2yI0iimD
ぶった切っとくけど、
__
i<´ }\ , - 、
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ-> カミナリが近所で落ちたらしく、停電w
/_`シ'K-───‐-、l∠ イ すぐに復旧したが、さすがML115
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤ 何ともないぜ
. l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
/ .」 i /./7r‐く lー!
. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
. l_i____i__| |___i,__i_|
つか、復旧とともに起動してくれるのね。知らんかったわw
しかしこえーよ、ゲリラ豪雨w
763
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 17:51:51 ID:IsMpvQnY
今は、PV3、SoundBlaster X-Fiを挿してる。
TS1が発売されたら使いたいんだが、本数足りん・・・
PV3は、ゲーム機のモニタにも使ってるので抜けないから、X-Fiが抜かれるかな。
764
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 17:56:38 ID:MfFKNMtD
>>762
つBIOS設定
765
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 19:30:54 ID:sLgpWkl+
徹底的に金がないけどとりあえずPCが必要だった俺にはG1で十分だ。
お金がありゃあPhenom乗せたいと思うけどそれどころじゃない。
766
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 19:44:42 ID:8Wfzr7I2
BootTimerの設定なんだけど これでいいの?
BIOS自動起動のタイプ、BIOS起動日時
毎月1回、15日0時30分
767
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 19:44:57 ID:e6bLa5aI
サーバなんだから自動で立ち上がってくれなきゃ困るだろ
768
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 19:54:43 ID:89rB2Khj
>>768
UPSが挟まって無いときは、自動で上がらないほうがいいよ。
停電とかの場合、短時間の停電が数回くる場合が多い。
何度も停電による強制停止が入ってHDDへのダメージ
が多くなる。起動時はHDDへのアクセスが多いが、アクセス
中に停電来るとHDDが逝ってしまう可能性大。
またUPSが入っていても立ち上がりの順番ってのがある
場合は、自動で上がらない方がいい。簡単な例を挙げる
と、DHCPサーバが上がってない時点やDNSサーバが上
ってない時点でサーバが上がってしまうと、ネットワーク
がおかしくなる場合がある。
769
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 19:56:12 ID:IF+UaC70
ml115用のサウンドボードといえばprodigy系列だろJK
770
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 20:17:44 ID:iPJGdl2W
素ノーマルの消費電力報告キボンヌ
771
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 20:36:21 ID:/hjx/e08
PCI Express x8があるんだから
x1とかx16のサウンドカードを使いたいわぁ
せっかくなら出して欲しいよね
772
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/07(日) 20:45:07 ID:UOcRcdGE
x1なら何種類か出てるだろ
773
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 21:12:20 ID:+3jDLZJO
>>769
俺は手持ちのAudigy2ZS。
OPアンプ入れ替えたりするようなマニアは別として、安ければProdigyも可って感じ。
通販で新品SB5.1VXが2000円くらいだとして、ヤフオクならSBAGY2ZDA中古が
同じ2000円で拾えるかなあ。むろんAudigyのほうがいいとおもうけど、ゲームしない&
安SPが鳴ればいい人なら、正直どっちでもいいや。
774
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 21:26:30 ID:+JcWr8ET
USB-DAC工作キットとか買って自作してみたい
そんな技術は俺には無いが
775
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 21:48:29 ID:brZX1C7M
>>761
俺も同じこと考えてた。OC設定と言うか、PhenomだとCPUは全く弄れないよね。
まぁ、弄れたとしてもねぇって今更感はあるけど・・・。
バラすのが面倒なのでPhenomを載っけたままストック置き場行きにしたけど
776
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 22:02:51 ID:E9dNIQNr
>>763
You X-Fi Titanium買っちゃいなYO
777
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/07(日) 23:33:24 ID:Bu5c6Dds
停電停電っていうけどほとんど停電なんて起きたこと無いわ
停電より不安定になる要因他にもっとあるだろ
778
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/07(日) 23:50:58 ID:89rB2Khj
>>777
落雷でここ数年、年に2回はあるよ。
てかたまにはニュース見ろ。今日は東京で大規模停電あっただろ。
779
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 00:10:14 ID:VzwmrUFt
停電が起きると何が止まるか?
その予測能力は人生経験に依存する割合が高い。
高台やマンションでは上水道が止まる。
エレベータが止まる。自動ドアが止まる。
デパートやコンビニの冷蔵冷凍庫が止まる。腐る。
信号が止まる。交通渋滞。
ガソリンスタンドも休業。
携帯も止まる。基地局のバッテリーが尽きれば。
電話も止まる。ACアダプターが無いと動かないほとんどの機種。
しかしWebサービスが止まることは許されない。
780
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 00:11:29 ID:8cxzWk+p
なぜなら現代のパンとサーカスだから
781
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 00:13:25 ID:+C9Foi44
瞬停はあちこちで普通にあるな
782
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 00:18:17 ID:SHFl2Yzi
Windows2000serverのインストールが途中で進まなくなる。G5には無理なんかな。
783
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 00:18:39 ID:7uMs0JLq
>>778
今日の大規模?停電なんて全世帯数の0.1%に満たないだろ。レアケース過ぎる。
瞬電なら数年に1回あるが、停電は10年ぐらいなったことがない気がする。
784
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 00:50:23 ID:aChRYV3r
瞬停2回あったな、1日に
785
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:04:23 ID:m1v4VT7Y
台風の季節に2〜3年に1回は停電するけどね
786
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:11:25 ID:xesEkLHP
瞬停は普通にあるな。ディスプレイやエアコンは落ちてないのにPCは落ちる
787
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:16:02 ID:iAGSO7oG
いまこうしてる瞬間もこのPCは100W消費してるのか・・・正直きついな
788
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:17:36 ID:+C9Foi44
電球一個分
789
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:21:37 ID:m1v4VT7Y
>>787
節電のために電源を落としておけばいい
790
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:21:44 ID:rCAY4Enw
使ってない照明を先に消せ、白熱灯を蛍光灯に、蛍光灯をLEDに変えろ。話はそれからでも遅くない。
791
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:27:13 ID:xesEkLHP
蛍光球しか使ってないな。OHMの省エネボールおすすめ
千石で3個1000円くらいだし
792
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:34:03 ID:m1v4VT7Y
トイレと洗面所に蛍光球は使えないだろ
用が終わった頃に本気出すだろ
793
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:34:57 ID:rCAY4Enw
んじゃその2カ所はLEDだな。
794
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:35:37 ID:rAN3CjRx
今時のやつはいきなり明るいぜ。
795
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:35:44 ID:CGVKRqdY
9/13に岡崎にマグニチュード9クラスの大地震がくるとかで
災害対策コーナー物売れすぎwww
796
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:38:57 ID:+C9Foi44
愛知のほうか?
797
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:39:24 ID:CGVKRqdY
YES
798
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:40:10 ID:xesEkLHP
>>792
OHMのは反応早いよ。つか今のはどこのでもすぐ明るくなる
60W球が主流なんだし、スタート直後に40W相当の明るさなら十分だろ?
799
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:42:18 ID:STVb+xDc
9月14日は俺の誕生日
生まれた前日は13日の金曜日だった。
9月13日は何かよくない事が毎年起こる・・・。
800
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:47:32 ID:W93pS/l8
>>792
蛍光灯は20秒以上使わない場合は消した方が省エネだって@怪しい伝説
801
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 01:53:06 ID:W93pS/l8
で、ここ何のスレだった?w
802
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 02:00:12 ID:STVb+xDc
俺の巡回先みんなこんなんw
PT1スレは、髭の濃さ勝負と、シェーバーの性能と、ATOKの変換効率の話になってた。
803
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 02:07:27 ID:17DWNJEd
>>801
電気を賢く使うスレ
804
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 02:12:58 ID:vuOTL/Yx
白色LEDもう少し安くなればいいのに
805
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 02:34:53 ID:xesEkLHP
>>800
スターターがある蛍光灯と蛍光球は別物
806
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 03:34:03 ID:aChRYV3r
蛍光球って自身の熱で回路壊して寿命になるよね(w
807
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 07:24:42 ID:R0eQEYf5
まるでおまいらみたいだな
808
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 08:55:42 ID:+f6+tTai
>>807
つ[手鏡]
809
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 10:07:24 ID:jHJpjwG7
>>792
レフ付きなら 60W で十分
810
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 10:59:05 ID:Gg20hgIj
食卓と洗面所、自室はまだ白熱球。
電球色の電球型蛍光灯はだいぶマシになったとはいえ、やっぱり蛍光灯発色。
食べ物や肌の色は白熱灯じゃないと。
自室も蛍光灯はインテリアとして×
811
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 11:08:41 ID:yjD/0RxZ
廉価サーバ買う奴がインテリアを気にしているのは意外w
812
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 11:11:06 ID:m1v4VT7Y
インテリアを気にする奴って、VAIO(笑)とか国内メーカー品を買ってそうだもんな
813
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 11:18:00 ID:o5t69etM
そのVAIOが大変なことになっているわけだが。
SONY製品だけに、今に始まったことではないが。
814
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 11:18:58 ID:uKfkuLMd
>>812
・・・ごめん
815
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 12:25:27 ID:lNdJmMxz
電池に○ニータイマー仕掛けるのもいいけどさ
保証切れるくらいにセルが死ぬ程度にしないとw
816
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 13:17:25 ID:iAGSO7oG
ファンどうするんだよ
換装すると回転数エラーで起動不可って最悪だな
817
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 13:24:49 ID:iAGSO7oG
騒音&冷却対策
ケースFAN
* 鎌風の風PWMに換装するも回転数等でエラーを検知し起動途中で強制終了する。
* BIOSを見てもさわれるところがない。FAN換装は不可能っぽい!
↑
やっぱこんな記述があったな
ファンの電源ケーブル外して起動→強制終了、G1のようにスルーできない
ファンを換装→回転数エラーで強制終了
818
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 13:30:05 ID:wdlpAVK4
3本だけ繋げばおk
819
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 13:33:42 ID:e/i4x3II
AMI BIOSのマザボの識別をしてくれるって
ttp://www.ami.com/support/mbid.cfm
820
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 13:33:47 ID:HWZThBu9
防音対策には稲葉の物置きをオススメする。
場所の問題も解決だ。
821
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 14:03:12 ID:iAGSO7oG
俺はPhenom載せるつもりもないから誰か末期モデルのG1と交換してくれ
822
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 14:39:27 ID:ZA6T/t/Z
交換したファンは何?
3pinファンでも強制終了なの?
823
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 14:44:50 ID:W93pS/l8
ファンファン大佐を
824
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/08(月) 14:49:24 ID:KjIbopVV
ML115電源交換なしでHD3870行けますかねぇ?
825
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 15:03:53 ID:1eL5+tfM
Opteron1352を単体で売ってるの見たこと無いんだが、
どうなってるの?
ML115には搭載できるのかね?
826
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 15:29:09 ID:iAGSO7oG
>>824
やめとけ
827
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 15:35:55 ID:VHzvBlQu
>825
オクで売ってるよ
828
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 15:36:51 ID:KjIbopVV
>>825
1216なら売ってもいいよ
829
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 15:51:20 ID:Gg20hgIj
>>824
おれが試してあげるから、両方買っておれんちに送ってよ。
成功したら送り返すから。
成否は発送をもってお伝えします。
830
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 16:01:37 ID:6MbwZXL3
>>824
ドライブ7台積みとかじゃないなら余裕
831
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 18:14:55 ID:i5v6emdx
HD4850搭載報告もあったような
832
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 19:02:52 ID:0KoQ6Ir2
>>825
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=1352+opteron&auccat=0
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6285B0585&s=bsd
833
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 19:11:12 ID:rwb9uEwq
>>824
6400+BE & 3870、6000+ & 9600GT、どっちもノーマル電源で稼動中。
最初は電源換えてたんだけど、他のマザー買ったからそっちに使っちゃったw
834
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 19:15:37 ID:jxSF5HjN
>817
ファンコンつきのファンつけて、起動時だけファン回してたらいんじゃね?
起動したら静かにさせる。
G1での話だが、回転数が出てればBIOSでは文句言われない。
835
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 19:57:21 ID:4tDk2Vin
>>824
デフォよりショボイ電源に交換して3850載せてるけど、
熱対策さえすればゲームしても安定してるよ。
836
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 19:58:13 ID:2M30ms+7
おまいらに朗報
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0908/amd.htm
837
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 20:27:48 ID:40Fra5o4
アキバでは織り込み済み。
838
:
名無しさん@編集中
sage
:
2008/09/08(月) 20:59:13 ID:TS2etrVm
>>712
ESXiです。
USBでブートさせるとだめ・・
BIOSはUSBをHDDモード(だっけ?)はしてるが・・
頼む!おしえてくれ!
839
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 22:03:46 ID:sHaFw4nA
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
840
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/08(月) 22:10:19 ID:DultvFXm
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000BHGECU
パソコン置き場として上のラックかっんだよ
そしたらさ、一段にML115がちょうど綺麗に3台ならぶんよね
4段使えば12台の搭載が可能・・・
ちょっとうめたくなってきたぜ!!
841
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 22:23:12 ID:aChRYV3r
>>840
大地震の時、死ぬ(w
842
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 22:23:36 ID:czglxvyN
>>838
うちのML115では起動したから何かが間違っているはず。
BIOSの設定するときにUSBメモリ挿しているよね?
843
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 22:27:00 ID:oi/D3/8W
>>840
わかった
おまえバカだろw
844
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 22:34:20 ID:Tr2O7CqQ
>>840
まぁなんだその
ラック 1 段 3 台なら 4 段で 15 台だよ。
わかるかなー
845
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 22:37:12 ID:xesEkLHP
>>840
小学校からやりなおせ
846
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 22:41:54 ID:JWMTGyr1
今日、OTTOの店頭にG5発見。
車で来てたら買ってたな。
16800円だったけど。
847
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 22:42:45 ID:70G5nmkl
>>840
半年前にオレが指摘ずみ
848
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 22:46:16 ID:17iuiT2d
えっ?12台が限界だよ
高さの問題で4麻衣しか板置けないもん
横も60とかいいながら、両側で合計6cmくらい使うし
849
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 22:49:07 ID:sHaFw4nA
>>846
東映でも扱い始まってるぞ15800
850
:
712
sage
:
2008/09/08(月) 22:53:43 ID:VzwmrUFt
今となりで動いているんだけど。
BIOSの設定くらいしかないぞ。
USBにちゃんと書き込めているなら。。。
そのUSBはKnoppixとからではどう見える?
内蔵ディスク無くたってNFSで他のマシンのすねをかじることもできるし。。。
動かないなんてありえないって感じなんだけど。。。
851
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 22:56:25 ID:6MbwZXL3
>>848
>4
麻衣
さぁ、一緒にけよりなスレへ帰ろうか
852
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 23:01:05 ID:vn/eovrq
>848
自分で乗せた写真よく見てみ
4段なら縦方向に何箇所載せられる?
853
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 23:18:48 ID:DultvFXm
常識的に考えて天井にはおかねえだろ
移動させるときとか怖いぜ
だから12台でいいんじゃね
キャスターもついてるから移動もラクチン♪
854
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 23:19:45 ID:DmWJFOY3
一番上にはネコが乗る。
855
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 23:21:16 ID:DultvFXm
だな、ML115の廃熱できもちいいかもしれん・・
856
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 23:26:46 ID:3hcCdDki
ML115ってサイドパネルに吸気用のスリット開いてないのか?
同じような筺体の5150MTは再度パネルに穴開いてるんだが
857
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 23:26:57 ID:+C9Foi44
ねこはほどほどにぬくくて、高いところすきだしな
858
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 23:36:44 ID:xesEkLHP
問題は一番上までどういうルートで登るかだ
859
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 23:39:26 ID:S2gl916J
>>856
鯖は横に何台も並べる事が多いんだな。
860
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 23:43:20 ID:tq3kfX85
>>846
>>288
861
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 23:43:25 ID:VzwmrUFt
サイドスリットは有効ではない。
吸気から排気が風の流れはシンプルが一番。
最悪、、、中の暖気は巡回させて。
外の冷気を吸い込んで冷たいまま外に出す。
ってことになる。
サイドスリットは騒音の元にもなるし。。。
862
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/08(月) 23:47:37 ID:DultvFXm
あぁ、でもチャイナドレスのサイドからチラリと見えるパンチュはいいよな
エロそうであまりエロクない、この矛盾感がすばらしい
863
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 00:03:19 ID:80RU05AW
>>862
チャイナドレスのスリットはまだわからん
そのうち分かる日が来るのかもしらんが
とりあえず今はさっぱりだ。
864
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 00:18:21 ID:eTtkSqOh
ショーパンとミニスカの違いかもね。
見える量はショーパンのほうが多くてもモエみたいな。
ところで内蔵HDD冷却強化のためにファンを増設した人いますか?
どこにどのように置きました?
4本格納するなら5インチベイを使いますか?
865
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 00:20:44 ID:80RU05AW
なんも考えずHDDベイに突っ込んでる
というのは嘘で
やっぱ上の方が熱くなるらしいので
ちょっとだだけ気にしている。
が、ゆるゆるの俺基準ではまったく大丈夫な水準にしかならない。
866
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 00:22:56 ID:eanBxFHA
特に標準のベイで問題ないんじゃないかな
家は5インチベイに3台 ドライブベイに4台 PCIスロットに1台(2.5インチ)
入れてSolaris10でファイルサーバにしてるけど特にめちゃくちゃ熱くなってる
かんじはないけどね、廃熱は熱いからちゃんと廃熱されてるんだと信じてる
867
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 00:46:26 ID:kfJ2fa3d
>>850
USBにCDイメージ入れたりしてないだろうなw
あと起動出来ないUSBメモリもあるようなので、違うので試せ
868
:
名無しさん@編集中
sage
:
2008/09/09(火) 02:14:57 ID:e48P71be
>>842
うん、USB挿してないと設定できないしね
黒とイエローのツートンの画面になった直後に紫スクリーンに変わる
BIOSでほかに設定ってしました?
会社のラックサーバではさくっとインスコできてVM動かしまくってるっていうのに・・
869
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 02:37:03 ID:wtt8W0UP
たしかG1だと1GB超の容量をもつUSBメモリでは
ブートできないんだよね。
870
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 02:48:22 ID:dw1ABzfk
え、まじで?
871
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 04:20:28 ID:eTtkSqOh
2GBのUSBメモリーで使っているような。。。
今時1GBのUSBメモリーは入手困難だったりする。。。
つわけで869氏の情報はダウトだ。
872
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 04:29:19 ID:M/p3sBb4
ブートは試してないけど、BIOS アップデートしたくて 2GByte の USB メモリを
使おうとしたら「1GByte 以下じゃないとだめー」って言われたことはある
仕方ないからそのときは USB FDD 引っ張り出してきたけど
873
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 04:31:32 ID:UpOJu92z
素直にXen使えよ
874
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 04:53:11 ID:2SademXw
2GBのUSBメモリでブートさせてTrueImage何度も使ってるけど大丈夫だよ。
4GBになるとダメなんじゃなかったっけ?
875
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 06:02:05 ID:GTDZCt/o
G1のHDD交換したんだが、ジャーンと甲高い共鳴音がひどくてかなわん。
HDDの寿命も危ういのではないかと心配するくらい五月蝿い。
とりあえず上にレンガ乗せたら静まったよ。安鯖って悲しいな。
もともと付いてた薄い80GのHDDは全然問題なかったが容量がしょぼくて使えないし。
876
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 08:17:49 ID:n3jnNEbK
>>875
ジャーン。という音はむしろ低い音だと思う。
877
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 08:56:41 ID:9GYetHjp
ジャーンってなに?
ジャーンジャーンっていったら三国志しか浮かばん。。
878
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/09(火) 09:24:25 ID:hhfURH8Z
げえっ関羽!
879
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 09:31:44 ID:oz0R9NcM
値段で共鳴するわけじゃなかろうに
880
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 09:56:04 ID:hf61MiWc
>>875
もうちょっと押し込め
881
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 10:05:39 ID:T4zM1Ipc
>>875
HDD交換について、自分の手際については一切の落ち度が無いってのが大前提なんだねw
882
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 10:13:02 ID:24QcOV7h
お前らの責任だと思います
297 : 団体役員(北海道) :2008/09/09(火) 10:08:43.50 ID:QPRaJCpe0
デスクトップでいま一番安いのってML115でいいの?
でもML115はサウンドカード入れたり最低限のグラボ積んだりしなきゃいけないからなあ。
883
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 10:28:39 ID:poNPOnsg
せつこ、それデスクトップやない、
Death苦Top や。
884
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 10:58:16 ID:kKB66YYj
ML115で一通り自分の環境に満足すると、
他人の環境も置き換えたくなるのは病気ですか?
885
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/09(火) 11:15:58 ID:uaQfxfSP
意味がわからん
886
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 11:17:49 ID:kfJ2fa3d
>>874
4GのUSBメモリで使っているが。
パーティッションは細かいけどね。
887
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/09(火) 12:53:18 ID:QBhgF2bQ
※パーティッションの検索結果
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
パーティッション に一致する日本語のページ 約 3,920 件中 1 - 10 件目 ( 0.508 秒)
888
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 14:33:09 ID:YDFf20C9
>>885
俺もだ
全然意味がわからん
何を言いたいのか?もっと書く練習した方がいい
889
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 14:40:31 ID:Pz71doPh
>850
ML115の内蔵メモリが最小構成の512mbのままじゃないの?
1G以上のメモリ積んでないと起動中に紫のデバッグ画面になる。
890
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/09(火) 14:59:27 ID:FstdzDkf
HD3870届きました
帰ったら早速試してみるわ
891
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 15:10:51 ID:7aFZK2tv
>>884
よくわかるよ。俺は
892
:
388
:
2008/09/09(火) 15:46:12 ID:a4teYAYp
388です
昨日まで体調を崩していたので
何も出来ませんでした
申し訳ありません。
っでOSをインストールしていますが
インストールする前にケースFANは交換してみました。
今の所エラーは出ていません。
FD1212-S3133E
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4077.jpg
このFANは裸族のマンションについていた物です。
893
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 16:29:23 ID:CGMzjPnp
レポ乙
やっぱり3pinファンに交換すれば起動時爆音も解決っぽいな
PWMファン使わなければおkって事か
894
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 17:23:20 ID:8SS/AwJ5
標準的な改造を施したG1を譲ることになったので、心置きなくG5を買うことができます。
でも年末に買って全く使わなかったからもう買わない方が良いのかなぁ・・・・
895
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 17:30:30 ID:OI3EgVWn
>>894
どこのコピペ?
車板?
896
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 17:49:24 ID:q32PNN9O
>>894
ポチってから考えろ、話はそれからだ
897
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 18:35:15 ID:AvGQLdf8
【AMD】45nmクアッドコアのラインナップが明らかに!2.4GでTDP45W等
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220952630/
来たか
898
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 18:39:44 ID:AvGQLdf8
いや、よく見たらソケットが・・・(T_T)
899
:
388
sage
:
2008/09/09(火) 18:52:51 ID:a4teYAYp
388です。
FAN関して追記です。
CPUFANの部分をFD1212-S3133Eに交換してみた所、
エラー無くOS起動させる事が出来ました。
FAN交換に関しては可能かと考えられます。
またエラーに関してはTDPの低いPhenomを使っているから
出ない可能性も否定出来ませんのでFAN交換に関しては
自己責任で行ってください。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4322.jpg
900
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 18:56:16 ID:RhhAdnM7
>>899
3pinのファンの隅を削って接続すれば問題ないってことですね。報告乙です。
901
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 19:16:17 ID:5znFk18Q
G5に2000円クーポン付いた。
902
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 19:21:55 ID:vqHE7cFr
14800円か
買いやすくなったな
もう買ったからどうでもいいけどw
903
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 19:24:26 ID:EVbw0sgA
げっ、もう値下げかよ。
買ってもいいが何に使おうかしら。
904
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 20:20:53 ID:vqHE7cFr
>>903
デフォに2TくらいHDD載せてファイル鯖に使うとか
905
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/09(火) 20:26:53 ID:xNmdRd3e
帰宅途中で、前から欲しかったマウスつかトラックを買った。
座布団にオオダマの座ってるやつで約12500円なり!
これを取り付ける真新しいG1は、これよりも安かった。
何がいいたいのかつと、価格なんか気にせず要る時に買ったらいいじゃん、ってこと!
906
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 20:31:17 ID:VK4vIDoG
もう少し日本語で
907
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/09(火) 20:37:44 ID:jcjQffwN
普通に13000ぐらいなんだろうな
だけど初物価格つけてきてるんだろう
908
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 20:38:16 ID:YtTatVc6
>>898
ソケットってAM3とAM2って形状一緒のはず
BIOSが対応するかどうかは知らないけど
909
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 21:07:35 ID:0uJQ4xr/
AM2とAM2+は一緒
AM3から形状変更
910
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 21:24:45 ID:O2sw02ri
>>909
えっ?
911
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 21:37:00 ID:Fh85nYH9
AM2とAM2+って微妙にソケット違うんじゃなかったっけ?
AM2+のCPUはAM2のソケットに刺さるけどAM2のCPUはAM2+のソケットには刺さらない
って聞いたことある
912
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 21:54:03 ID:m0cuL5nk
>>911
ちゃんと両方ささるぞ
913
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 21:55:43 ID:0VYU8dUW
AM2のCPU: AM2, AM2+のマザーボードで使用可
AM2+のCPU: AM2, AM2+のマザーボードで使用可
AM3のCPU: AM2, AM2+, AM3のマザーボードで使用可
AM2のマザーボード: AM2, AM2+, AM3のCPUを使用可(DDR2メモリ)
AM2+のマザーボード: AM2, AM2+, AM3のCPUを使用可(DDR2メモリ)
AM3のマザーボード: AM3のCPUのみを使用可(DDR3メモリ)
ただしBIOSなどが対応していれば。
914
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 22:15:53 ID:od2Nf0UK
>>913
説明乙
915
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/09(火) 22:19:32 ID:ZGZJVevD
>>913
一応790は対応するかしてるんだっけ
916
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 22:19:49 ID:oia/LUUk
小容量のHDDが欲しくてWD800AAJSポチったらHPのシールが・・・
今は海門載ってるようだし、あまりの遅さに絶えかねてバルクで
流したか?
917
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 22:32:20 ID:eTtkSqOh
DELLのT105シリーズもWDの80GBが付いてくる。
とりあえず動作確認したら外す習慣になっている。
OS無しモデルを売るくらいなんだからHDD無しモデルも用意して欲しいな。
どっかなのNみたいに。
918
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 22:44:15 ID:K1EePtxu
>>916
WD載ってたのはごく初期じゃ?
去年の8月には海門だったし
919
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 22:50:24 ID:80RU05AW
動作確認用だな
920
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 22:53:46 ID:oia/LUUk
なるほど・・・ってコトは中古かい!つД`)w
921
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 22:57:54 ID:OI3EgVWn
>>920
どこでポチったか知らんが保守用がバルクで出回ってるのかもよ
922
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 23:02:55 ID:hw4TVYRc
FB080C4080は海門なんだっけ?
923
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 23:04:51 ID:fvHUglyp
2k引きになってるな
924
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 23:12:23 ID:oia/LUUk
>>921
さすがに中古はまずいだろうから、そのあたりなんだろうね。
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/001013000022
大量在庫w
925
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 23:17:46 ID:0XwcOcfG
>>918
時期的にはHSJ2〜3あたりじゃないかな。
基本的にhpの鯖はSeagateかMaxtorなんで(SCSIやSASだとSeagateと富士通)、
その時期はかなりHDDの在庫が無かった物と思われる。
クライアント機はSeagateとWDがほとんどなんで、在庫を流用したと思われ。
>>921
インプレスのアキバウォッチで「2.5インチのSASHDDが入荷」
とか書いてあるのを見たら思いっきりラベルにhpのロゴが入っていたからな。(w
>>922
そう。
HDDのラベルなんかは普通のSeagate(ST3〜AS)だけど、デバイスIDだけが変更されている。
926
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/09(火) 23:24:43 ID:fvHUglyp
安すぎわろた。
927
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 00:03:55 ID:Pd844T/d
来年の3月末まで待つわ
928
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 00:46:07 ID:eNji3ZSj
>>927
死亡フラグたった
929
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/10(水) 00:48:22 ID:NQjQjZjK
>>918
この前のG1のNTT-Xでの最終処分祭りで買ったやつはWDの80Gが付いていたよ。
930
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 00:56:30 ID:RLu+Z+XD
なるほど、だから安かったのか
931
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 01:03:09 ID:RxE70+xq
>>929
うちは海門だったよ
静かなWDの方が良かったんだが
932
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 03:36:20 ID:NhX2/Xoy
>>922
しかも、旧Quantum
933
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/10(水) 03:56:27 ID:ObBsLVa6
67 :名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:32:42 ID:sqTGAf3N0
カビといってもダイオキシンの10倍の遅効毒性があるんだ。エイズと同じだ。
日本列島に歴史上かつて自生しない、大陸のモンスターがわが国に上陸したんだ!
アフラトキシン
アフラトキシンは地上最強の天然発癌物質であり、その毒性はダイオキシンの10倍以上といわれる(詳細はIARC発がん性リスク一覧参照)。
主に、肝細胞癌を引き起こす原因物質として知られている。アフラトキシンは少なくとも13種類(代表的なものは B1、B2、G1、G2、M1 の5種類)
に分かれるが、毒性はB1が最も強い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3
今回入ってたのはB1な。遅効毒性ってすぐには死なない猛毒のことだ。
末期がんだって何ヶ月かは生きられるだろう。エイズ発症だってしばらくは生きられる。でも死ぬ。
即死しないだけで確実に死ぬんだよ。遅効ってだけだ。中身は猛毒だ。エイズ感染と同じだ。
こうじ、酒、米菓子にダイオキシン、エイズが入ってんのと同じだ。
国民は遅効毒エイズを食わされたんだ。新聞はもっと大きく扱わないといけない。
第二のカネミ油症事件と同じだ。世界的には Yusho と英語になってんだ。
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=444
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%9F%E6%B2%B9%E7%97%87%E4%BA%8B%E4%BB%B6
【社会】三笠フーズ、事故米3.3トンを農林水産省から1万円で購入していた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220692302/
【社会】 中国などから輸入した"基準値超えメタミドホス"やカビ毒入りの事故米、食用として転売…大阪の業者★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220661871/
「目に見えるカビ」ってのは「目に見えないカビ」が見えるようになるまで増え、
有色の胞子になったものだからな。一ヶ所でも色のついた有色カビ胞子が付いていたら、
全体が透明のカビの菌糸におおわれていると考えて間違いない。
934
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 04:54:48 ID:qn7/xbe5
目の前の田んぼの持ち主に格安でゆずってもらってる俺には無関係ですね
935
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 05:00:26 ID:IZQZ28Cy
農地のそばにいると農薬をたっぷり吸い込むめるメリットがあるし
936
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 05:19:49 ID:IODxDE0Z
適用業務が無い趣味サーバーのお気楽管理人は 脳内で自問自答できるのだ
768 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/07(日) 19:54:43 ID:89rB2Khj
>>768
UPSが挟まって無いときは、自動で上がらないほうがいいよ。
停電とかの場合、短時間の停電が数回くる場合が多い。
何度も停電による強制停止が入ってHDDへのダメージ
が多くなる。起動時はHDDへのアクセスが多いが、アクセス
中に停電来るとHDDが逝ってしまう可能性大。
またUPSが入っていても立ち上がりの順番ってのがある
場合は、自動で上がらない方がいい。簡単な例を挙げる
と、DHCPサーバが上がってない時点やDNSサーバが上
ってない時点でサーバが上がってしまうと、ネットワーク
がおかしくなる場合がある。
937
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 06:53:52 ID:L7dbwG1/
>>925
あーそうだった
HDD欠品で納期遅れてた頃はWDのってた
ごく初期の搭載品はバラESだった
938
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 06:59:04 ID:gswhDlBp
こないだアイオーので買ったG1は、Seagateの高耐久モデル(ES)の80GB乗ってたな。
同時期に買った110GeがSeagateの高耐久じゃないモデルだったから、こっちはちょっと得した気分w
939
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 07:08:04 ID:Z/TxgHTh
FB080C4080
940
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 07:49:30 ID:EVJ1pzQv
G5にXPProインストール後、iTunes入れてiPodと同期とろうとしたら、
いきなり青画面に英語メッセージ。読もうとしたら、数秒後に再起動になった。
iPod接続したまま起動するとしばらく大丈夫だが、iTunes立ち上がるとすぐ同様になる。
チップセットドライバを削除してやってみたら、今のところはうまくいっている。
「SMバスコントローラ」が?になってしまったけど、そのままでもいいのかなぁ。
941
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 08:15:46 ID:Z7wT4Vrx
>>934
馬鹿すぎる
目の前の田んぼの持ち主にゆずってもらった物以外は一切口に入れてないってんなら話は別だがw
ゆとり乙
942
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 08:59:40 ID:ef0FVsGN
>>932
FireBallか・・・
943
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 09:24:30 ID:91l7zPZF
>>941
農薬障害の多い地域は田園地域なのに気の毒だ
944
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 10:48:26 ID:GXSR3QHY
HD3870もんだいなくうごいた
945
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 10:54:03 ID:L7dbwG1/
>>944
4870とか98GTXの動作報告があるんだから動くさ
946
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 12:12:57 ID:5rcUgN2n
VGAをEN7600GS SILENTに換装してみたいが、wikiでは
ヒートシンク折り曲げたら入るかも?程度の微妙な記述なんだよなあ…
人柱になってみるか。
947
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 12:49:05 ID:/tlJMSy9
CPUの乗せ換えは、Kumaの値段次第で選択が変わってくるかな・・・・?
5000BEの方が良いのかな?
948
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 14:31:51 ID:mMr8GdLR
>>947
おかんに相談してみ。
949
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 15:01:07 ID:/tlJMSy9
いやねK8とK10で選択が違ってくるだろ?
950
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 15:08:42 ID:z/xHzAiw
dellでXeon メモリ1G が¥14,590。
デュアルコアだしこっちの方が良いんじゃない?
951
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 16:34:57 ID:lObQHRje
>>950
SC440は
nonECCメモリが使えないからなー。
悩むね。
952
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 16:49:09 ID:1mBx6Twi
>>945
wikiにないみたいだが
953
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 17:17:11 ID:L7dbwG1/
>>952
wikiに載せてなければ動かないとでも?
新製品が出たら自作板の該当グラボのスレも見とくといいよ
954
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 17:26:22 ID:0RdC1m6j
スレ検索すれば88GT(G92)、4850、3870、1950Pro
このあたりが高発熱体ですね。
955
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 18:10:39 ID:GrjgVObb
786 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 17:58:47 ID:vHZXo8WH
DELLのOpteron鯖が安いよ
PowerEdge T105 インターネット限定2ギガパッケージ(期間限定9/23まで・1社様3台まで)
デュアルコアAMD OpteronTM プロセッサ-1212 2.0GHz 2MB L2 Cache
2GB (2x1GB 2R) DDR2/667MHz バッファ無し SDRAM DIMM ECC
80GB 3.5インチ SATAUハードディスク (7,200回転)
16倍速 SATA DVD Drive [
13,149円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6285B0606&s=bsd
【PowerEdge, Power Connect, PowerValt, PowerEdgeSC, Servers シリーズ】
製品単価に関わらず、1台あたりご注文で5,000円OFF
クーポンコード:Q1MCPMHGMLL0F4
クアッドコア AMD Opteron 1352(2.1GHz 2MB L3 Cache)に変更して20,499円(送料、税込)
こっちでよくね?
956
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 18:15:35 ID:DLB+ebrQ
>>955
T105を選択するとデスクトップ化にする際のビデオカードで
難儀するぞイ。
957
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 18:23:57 ID:2vDBcyJx
なんかT105 SC440ってサーバーにしようにもHDDが標準で2台しかのせれないからファイルサーバーにはならんよね;;
958
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 18:31:56 ID:J8kkns7X
しょせんDELLクオリティ見せ掛けのスペックだけよくしてる
959
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 18:32:32 ID:W2wn1bRv
5インチと3.5インチベイに積めば良いだけ
960
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 18:33:25 ID:4z7KsDLU
>>955
部品取りにいいかも
HP ML115でOpteron1352にすると+4.2万円
DELLからかうと
ECCメモリ1GBx2とHDD80GBHついて2万円
961
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 18:37:38 ID:SG7OYyCk
これ出るから値下がりするだろ。
各パーツはw
962
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 18:41:04 ID:WUyoyjTa
確かに。
T105からOpteron1352とメモリとHDDを抜き取って使うのはアリかも。
963
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 18:41:48 ID:/tlJMSy9
DELLの部品とり祭りはいつもの事だろw
964
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 18:49:18 ID:3yUq2Wip
T105出来たら俺だって買いたいけど、SCとは別物過ぎる
wiki見たけどPCとして使おうとすると凄い大変みたいだね
あくまで鯖として使う人にはベストっぽい
965
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 18:50:54 ID:2vDBcyJx
dell鯖ってCPUは冷えそうだけどHDDはベイに乗せまくったら冷えるのかな?
966
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 19:15:47 ID:pXs5Be94
>>924
安いなと思ったらグッドメディアか
ここってRMA付き確実に買えるんだよな
確かRMAスレで紹介されてた
967
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/10(水) 20:10:16 ID:Wh9o92ZZ
ML115をメインとしてT105からCPUとメモリ抜いて使うのが
安く性能上げる最適解
968
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 20:19:03 ID:GVZnHRgt
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r49470329
一家に一台どうですか??
969
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 20:37:28 ID:SG7OYyCk
7千円くらいまで下げないと、もう売れないだろw
970
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 20:51:20 ID:6bphEwu8
>>968
高いよw
971
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 20:56:48 ID:bIxa0ZmS
G1にOpteron1352挿しても動かないよね・・・?
972
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 21:31:48 ID:0dSfO9hx
http://nttxstore.jp/_II_HP12591344
973
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 21:49:38 ID:1//9e/Mi
>>971
>913
974
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/10(水) 21:52:04 ID:Wh9o92ZZ
>>973
>ただしBIOSなどが対応していれば。
ここが一番G1の問題なのにそれ書いてないからそれじゃ意味無いだろ
975
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/10(水) 21:55:04 ID:bIxa0ZmS
ダメ元でT105ぽちった
>>199
>>207
976
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 22:04:51 ID:Cpr2SjId
>>972
値下げ早いな・・・
977
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 22:37:02 ID:n4CSKTVA
みかかもG5はヤバイと感じてるのかも知れんな
978
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 22:51:16 ID:aqY17Wn5
G1があれだけ売れたんだからあえて殆ど差のないG5には手をださんだろう
979
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/10(水) 23:03:43 ID:mII+Uh1A
G1が一台あるから遊ぶのにもう一台欲しいと思うけど、切り替え機でマウス
をしばらく認識しないのが直ってないと面倒だから、ぽちる勇気が沸いてこ
ない。
モニターをもう一台買うスペースない
980
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 23:08:03 ID:CLTXkXQU
一台目にはG1かG5がいいけど二台目は110Geが魅力的に見えてきた
981
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 23:12:47 ID:IODxDE0Z
>>980
それを言うならs70だろ
982
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/10(水) 23:37:15 ID:CexTPFYQ
>>972
安い……。買おうかな。
983
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/11(木) 02:59:55 ID:j+7UStyW
余ったまま放置してるG1があるから
T105を注文してOpteron 1352、メモリ2GB、HDD80GBをこれに載せて使おうかな
984
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/11(木) 03:21:42 ID:l0sjrDy3
G5のメリットって何?
フェノムが乗る以外にコスパ悪くなったくらいしかわからない
985
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/11(木) 07:28:22 ID:zNfyr8d0
>>979
USB-PS/2変換アダプターが吉。
将来PS/2が存在しないSC440やT100やT105を買っても無駄にはならない。
えっ本体が無駄だって?あっこりゃまた失礼しました。
986
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/11(木) 08:07:41 ID:yeqMOX8l
>>979
全ての切替器で起きる現象だったっけ?
つか、マウス程度なら複数転がしといてもたいして邪魔じゃないし。
ホルダーかカバーを作れば裏でポインタが動くことも無い。
しっかし、迷うな〜G1が1台寝ている状態なのに、S70やら
G5&T105ニコイチなど美味しそうなのが次々と・・・
987
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/11(木) 08:09:10 ID:hFtYKb8c
>>979
切り替え器が悪いんだと思ってたよ
988
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/11(木) 08:20:04 ID:o45T+3B+
オプテロン1352ってcore2にたとえるとQ6600ぐらい?
G1に乗るなら注文してみたい・・・
CPU換装ってやったことないけど
989
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/11(木) 08:45:07 ID:NdNjbTBb
そんないいもんなわけないだろ・・・
990
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/11(木) 08:55:39 ID:rAAHVO2i
>>989
消費電力を加味しても比べるまでもない差があるもの?
991
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/11(木) 09:22:59 ID:y9FWrWS/
>>988
ttp://dell-support.okwave.jp/qa4149467.html
>単純にTDPを比べるとQ6600 は 105/95W、1352は 75W と Opteron の方が電気は食わないようです
>私はこの度の廉価攻勢により、NECの110Gd/Ge、HPのML115、DELLのT105全て購入しましたが
>VGA増設ならML115、
>送料気にしない&OpteronがいいならT105、
>光学ドライブがイチオシな110Ge(マルチが付いてきます)
>コンシューマーWindowsの全てがほぼ検証されている110Gd、という感じかと思います。
>メンテナンス性はHPがいいです。T15ドライバーがほしいところですが
>アクセス性は一歩ぬきんでていると思います。
>ドライブを隠したいならNEC、
>汎用のnonECCメモリを使いたいならDELLはだめ、
>5
VのPCI互換を見たいならNEC、
>電源もDELLは一番弱いです。
992
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/11(木) 09:33:47 ID:o45T+3B+
VGA増設しただけのG1使ってるからT105パーツ取りに使うならコストパフォーマンス悪くはなさそうだね
自作の練習がてらポチてみようと思います。ありがとう
993
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/11(木) 09:43:34 ID:y9FWrWS/
Crystal Mark 2004
ttp://xx-xxx-xx.hp.infoseek.co.jp/kikaku1/crystalmark.html
Phenom X4 9950 BE(2.6GHz) ALU=40521 FPU=48563
Core 2 Quad Q6600(2.4GHz) ALU=40914 FPU=45503
Phenom X4 9750(2.4GHz) ALU=37694 FPU=44612
Phenom X4 9500(2.3GHz) ALU=34863 FPU=41584
Opteron 1352(2.1GHz)(Dell T105) ALU=33225 FPU=34035
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT105
Core 2 Duo E8600(3.33GHz) ALU=32755 FPU=34933
994
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/11(木) 09:50:48 ID:rAAHVO2i
>>991
そこ読んでみました
OpteronはTDPではなくACPで消費電力を表記してる可能性がありますね
ACPはTDPより低くなるようです
要するに
>>989
ということですね
995
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/11(木) 09:52:04 ID:yl6Dni45
>>984
ファン関連はテコ入れあった
996
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/11(木) 09:56:43 ID:rAAHVO2i
前スレから1352はTDP95Wだー
ということらしいです
997
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/11(木) 10:00:54 ID:m62doLuW
G5をみかかで2台買いました。
今日届く予定。
998
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/11(木) 10:23:59 ID:O5MB0Cdp
G1が1台あまってるので1352にしてT105注文してみたwktk
999
:
不明なデバイスさん
sage
:
2008/09/11(木) 10:33:23 ID:zRQfuOec
新スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221096701/
1000
:
不明なデバイスさん
:
2008/09/11(木) 10:36:19 ID:Fp9xxaeo
>>999
まただまされた!
1001
:
1001
:
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
DAT2HTML
0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.