HP ProLiant ML115 Part71

1不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 01:17:11 ID:E7mPcFQx
未だに大人気の hpサーハ゛ー ML115に関するスレです。
過去スレ、まとめサイト、テンプレサイトに増設動作報告は、質問前に”必ず”読みませう。

【前スレ】
HP ProLiant ML115 Part70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238628758/

【関連サイト】
HP ProLiant ML115G1(閉鎖?)
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/index.html
HP ProLiant ML115G5
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115g5/index.html
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/04/12/10068.html

↓質問する前に一通り読め
まとめサイト/個人サイト
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)
ttp://wiki.nothing.sh/1361.html
HP-ProLiant-ML115 G5まとめwiki
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/
過去スレ検索
http://pc.z49.org/
激安HPサーバー 2chまとめ かも
ttp://gekiyasusaba.web.fc2.com/
有志による本体画像置き場
ttp://sc430.hobby-site.com/ml115/

ProLiant ML115について色々
ttp://xw4100.blog81.fc2.com/
ttp://wazamono.sblo.jp/category/73524-1.html
ttp://www.98server.org/hyper98/ML115/index.html
2不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 01:20:16 ID:E7mPcFQx
RAID5構成にチャレンジ
ttp://matopc.myvnc.com/archives/2007/05/05/hp-ml115-raid5/
ttp://matopc.myvnc.com/archives/2007/06/24/re-hp-ml115-raid5/

FreeNAS導入の話
ttp://yanto.blog44.fc2.com/blog-entry-589.html

関連スレ
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239528700/

ハードウェアメンテナンスマニュアル(分解の仕方が載ってます。)
http://bizsupport.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c00907770/c00907770.pdf

ハードウェア診断用CDイメージ(付属のCDからブートしても診断できます)
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=15351&prodSeriesId=3330535&prodNameId=3412419&swEnvOID=1005&swLang=25&mode=2&taskId=135&swItem=MTX-c993c14e1d024904932babab39

ドライバのダウンロード
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DriverDownload.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=3412419&prodSeriesId=3330535&prodTypeId=15351&taskId=135&swLang=25

ML115以外のHP鯖はこちらで。ML110も以下のスレへどうぞ
HP ProLiant ML110 G5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218478031/

姉妹スレ
【NEC】Express5800_S70SD/S70FL専用34台目【安鯖】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1241256567/
【猿】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/S70SDprat3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235906897/
Dell PowerEdge T105 その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225068334/
3不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 02:48:59 ID:RR7t+J35
ML115のチップセットを冷やすおすすめクーラーは?
小さいのでもいいのかな
4不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 02:53:37 ID:jnYAaToS
氷でも乗っけとけ
5不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 03:09:08 ID:sW/akXBc
ケースの中にドライアイス放り込んでおくと冷えるかな
6不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 03:12:14 ID:GGTdcGQj
>>3
AINEXのファンつきヒートシンクでも買えば?
7不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 03:36:51 ID:8BGTeE97
>>3
初心者のおれは、デフォルトに100円クリップがいちばんイイと思う。
すぐ横に6センチファン置いとくとか。
次点でデフォルトに4センチファンだけ買ってきて付けるとか。

ヒートシンク換装のときにコア欠けで死んだ人そこそこいるみたいだし。(ボンドでくっついてる)
AINEXの付属のちっこいファンが知らない間にむちゃくちゃうるさくなったし。
換装したらそんなかわります??
8不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 05:46:01 ID:Sa8t47xZ
スマン
前スレでMCPの温度云々って書いたけど間違い

nvidiaのツールでそれっぽい数字が出てたから信じてたけど
ファン止めてシンクがアチチにしても表示温度がピクリとも変化しないw
何故74℃から64℃なんて都合よく変化したのかそこだけが謎だが。

現状では計測ツールがない、というより初めからチップにセンサーがないのかも試練
9不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 13:55:52 ID:Y4PN3DmQ
>>7
100円クリップで挟めばいいの?

>>8
うほ
10不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 14:58:51 ID:4Ti1iAim
さて、一台稼動してないのあるからwindows7RC入れてみるかな
11不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 15:56:02 ID:gGG0hOjT
ML115 G1でAthlonX2 7750 BE動かないのな。
禄に調べずに買ってきて、換装しちゃった。テヘ。
3500+に付け直しぃぃぃ!!あばばっばばばばば…
12不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 16:29:36 ID:B1CxawrG
そこでG5をIHY!ですよ
13不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 16:36:12 ID:OdbQ3pBV
>>11
m9(^Д^)プギャー
14不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 16:56:00 ID:GGTdcGQj
>>11
換装後寿命が縮まるとかいう噂もあるし別にいいんでね?
まあおいらも5000BE交換後3ヶ月でG1が逝きましたよ
1511 sage2009/05/05(火) 17:26:09 ID:gGG0hOjT
>>11後の流れ

・3500+に付け直しのため、7750 BE外す→スッポンー!!!!!
 ・付け替え完了→起動→BIOS立ち上がらね。

・3500+接触不良確認のため、付け直し→スッポンー!!!!!!
 ・付け替え完了→起動→(・∀・)ok

学んだこと:
 1.俺…CPU交換下手すぎる。
 2.すっぽんしても意外と大丈夫
 3.例えG1持っていようが、G5も買うべき

>>ちゃんと調べないで買うやつ
m9(^Д^)プギャー
16不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 17:27:08 ID:X3sEYiur
うちのG1は5000BEに換装して1万時間稼動してる
チップセット冷却は必須だと思うが
17不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 17:27:28 ID:3Ne/p0Wa
ML115で得られた知識:プライスレス
18不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 18:04:26 ID:kE5W9RiZ
CPU換えて、VGA(ファンレス)追加しても、チップセット冷却してなくても、もう2年近く動いてるな。
やっぱり、爆音は伊達じゃないw
19不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 18:36:36 ID:8BGTeE97
>>11
情報ありがと。
 嘘かホントかわからんけど、「G1で7750を動かしてるが」みたいなレスを
昔見たので使えるもんかと思って買うところだった。G5だったのかな

 おれも新品CPUのせてもBIOS動かないので、CPUクーラー外したら
裏にひっついてた。CPU装着時にちゃんとハメこまなかったという解釈で
もう一度装着したらうごいた。新品をさっそくスッポンしたかとおもって
半日ふて寝した。

 純正CPUクーラーのバネネジがもしかしたら食わせ物かも。
四隅を少し筒はずしていってもいっきに上がる。
 CPUを暖めておいてから、CPUをグリグリ何度も押しつけてねじりながら
CPUクーラーはずしてからはすっぽんないわ。
20不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 20:04:08 ID:2sObQ2zW
5050eで穏やかにウマー
21不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 20:42:57 ID:FScE+pFu
>>20
相当個体差があるみたい。
2年前の6月頃かって、7月くらいから
SATA HDDの記録速度だけがすごく遅い現象が発生。
(G1,VGAなし、XP、Opteron1210 SATA 80Gに
ATA133の 80GのHDDを追加、あまりのCDRに交換)

元々のシーゲート80GBでリード80MB/S ライト10MB/s位
PIO病とかいろいろな説が出て、でも原則的に
SATAにPIO病は出ないはずなのでチップセットの
近くに80mmの厚型低速ファンを立てたら
以降 SATAのライト低速化の現象は出ていない。

CPUもVGAも交換して静音ファンでも問題ない人も
いるので個体差が相当ある。
22不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 20:51:21 ID:QhjIApK+
いま mini-KAZE 使ってるけどこいつより高回転な 4cm ファンで買いやすい物って
なんかないすかぁ?
これでもなんかチップセット気になってきたぞw
23不明なデバイスさん 2009/05/05(火) 21:11:26 ID:1Hc9h0Pz
これがいいんじゃね
http://www.dirac.co.jp/dirac/dragonfly.html
24不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 21:43:44 ID:8BGTeE97
>>23
ビデオカードつけてたら、こんなのぜったい装着できないよね?w
25不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 21:48:17 ID:pgK+zXfV
プラ版で小窓作って、眺めていたいな
26不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 21:50:00 ID:HPGewy9h
4月頭に買ったG5のメモリを8Gに増やしてWindows732bit入れようとした固まるようになったぜ><
Vistaや2003も固まるけどUbuntuは平気だった・・変な症状だ・・・。
27不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 22:04:17 ID:QhjIApK+
>>23
それ G1 買った当初に見かけたけど流石に無理すぎるw
今 Leadtek の PX9600 Extreme ての着けてて、こいつがまたナゲーボードでね…
デフォシンクに mini-KAZE つけても干渉するからファンずらしてる状態なんですわ…

ってかこれパイプを PCI スロット側に持ってくれば着きそうな悪寒…
28不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 22:32:02 ID:YdU0o/2D
>>26
vistaではインストールする時だけ2Gにしてインストール終わったら
8Gにしても動いたけど7でも同じ?
29不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 22:33:26 ID:FScE+pFu
>>27
PCI側に持ってくれば付きそうかもしれないが
ヒートパイプの作動液体が重力の影響で
還流速度が相当おそそう。
30不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 22:53:37 ID:YhyW/0NK
サンクス
31不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 23:00:42 ID:v1+sUv90
刀3ヒートシンク+OWL-FY0925PWM(刀3付属ファンはPWM不可の為)でPWM動作OK。9950BEでアイドル時35度程度。
刀3取り付け時はLGA用の金具を使用するがCPUの厚みが異なるため標準のピンではなくML標準のシンクよりネジを流用しネジ留めしたほうが脱落の危険性が減る。
スプリングにテンションがかかるようにナット等をかませるほうが良い。

G5wikiより
32不明なデバイスさん 2009/05/05(火) 23:24:22 ID:1Hc9h0Pz
つけてる人いたからさあ
http://blog.goo.ne.jp/wakaba7777/e/27828b72b9ae905617fa984c112cdd68
33不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 23:35:40 ID:HPGewy9h
>>28
んだねぇ、Windows7でもインストール時は4GB以下(DIMM×2?)じゃないといけないのかな?
インストール後8GBでもおkです。(Win7上で8.0G実装 2.98G使用可能になってる)
34不明なデバイスさん sage2009/05/05(火) 23:48:41 ID:YhyW/0NK
俺は、G1に忍者MINI付けてるけど、結構いい感じですよ。
35不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 00:23:07 ID:8815fhkC
>>32
この人気合いだなw
VGA 用に 5inch ベイに別電源追加かw
んで何気にこんだけ厚いボードでチラッとドラゴンフライみえてるw
36不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 00:38:55 ID:vqWkEhlM
実は>>20みたいな人がオイシイ

G5にQuadとか、デリケートチューンすぎて手間も金もかかるだけ。
と思った暖かくなった今日この頃。
37不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 02:56:21 ID:gDQpnqpK
windows7インスコ成功した人いますか?
38不明なデバイスさん 2009/05/06(水) 03:56:40 ID:0Z9YPLZN
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/unu_kouji
この転売野郎 儲けまくってるな。 
どうやってこんなに仕入れてるんだろう
39不明なデバイスさん 2009/05/06(水) 03:59:30 ID:0Z9YPLZN
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/R10/

このケースインテリアにはいいなw
リアル金持ちならG5買わないでこっち買ってる
40不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 04:05:26 ID:FU4Wr6kL
>>39
オーディオマニアの病気につけこんだ商売だな
41不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 04:17:41 ID:qJFLzFC4
>>39
この価格分、ML115を何個か、買うね

リアル金持ちでいろいろと妄想してみたけど、想像しにくいなあ
生態とか、どんな感じなんだろ

PCはあるけど、ほとんど飾りで触らずに
最新の高級AV機器に囲まれている雰囲気なんだけどなあ
PCでAV関係やるのってなんか貧乏くさいよね
42不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 04:24:44 ID:Ur/qMLBy
そうか?PCが唯一の選択肢だと思うし、きれいな家具があればバランスを取りたいよ
43不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 07:38:43 ID:BbBdY+kL
PC(というかスイッチング電源)は恐ろしい程のノイズ源だからと嫌う人も多い。
置いても電源経路分けるとか良くわからんこだわり方をしたりもする。

まぁ、元々AVにPCほどの機能は要らないしねぇ。
44不明なデバイスさん 2009/05/06(水) 08:48:09 ID:W4efBn9f
配線だらけでぐちゃぐちゃなのにインテリアって言われても・・・
45不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 08:56:44 ID:YA7P20EL
いまさらだけど、ML115のキーボードって使いにくそうじゃない?
普段つかっているのは、タイプ音がして、バネみたいなのが入っている感じなんだけど
ML115のは、タイプの際になんか泥っとした感覚と重たい感覚があるよね

慣れれば使いやすいのかな?
46不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 09:29:01 ID:b79ILls1
>>45
それが、高級の証。
HPの最高級グレードで使っているキーボードと同じなんだよ。
下品なパチパチ音を極力抑えた、人間工学を研究し尽くしたHPならではの
一品。
47不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 09:40:38 ID:YA7P20EL
>>46
書き込み後から試しに使ってみたら、10分ぐらい経ったころに独特の馴染み方をして、使いやすいと思えてきたね
普段つかっているキーボードのタイプしているときの気持ちよさと別の気持ちよさで楽しむものなのかもしれない
無駄に重たいってわけではないみたいだね

そういえば、2台目を購入した際にセットアップなどで使ったんだった
48不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 11:47:08 ID:h6N6v0MA
>>37
成功!と言うほどwin7は不安定じゃないぞw
ただ、メモリが4G以上だとインストール時に固まるな。(MEMTEST86,v3.4で12時間パスしてる)
インストール後に8GにするとOS側から”2.98G利用可能(合計8G)”と表示される。Gavotta入れてみたけど問題なし。
CPUがアレなのかSeq.R/Wでも1000MB/sec位だった。
あと、気づいたらよく分からないエラー出て再起動してた。
49不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 11:49:53 ID:eAE/CaAU
めんどいな。
やっぱ64bit版にするか。
50不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 11:55:50 ID:FzZqo0sq
放置してるコイツをいじりたくなってきた時期が毎度夏なんだけど(汗
51不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 12:12:36 ID:gDQpnqpK
>>48
おお ありがとう先輩!
Cドライブ取りすぎて30Gくらい開いてるのでそこに入れてもOKですか?
XPではなく2000とのデュアルブートにするのが唯一不安なのだが…
52不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 12:37:52 ID:h6N6v0MA
Win7 + Gavotta いぢってると落ちるなぁ・・・

>>51
インストール後の使用容量は11Gでした。
デュアルブートは平気だと思うけどRC版だしMBRのバックアップとかやっておいた方が吉。
53不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 13:58:38 ID:8815fhkC
>>45
付属のキーボードは元箱の中。一度も触った事ないw
HHK つかってるわ。フルキーは便利だけどしっくりこない…
54不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 15:30:34 ID:k8HtqIff
NTTX品切れだけどまた復活するんだろうなー。
でもDELLも死んだしどうなるか…。
55不明なデバイスさん 2009/05/06(水) 15:56:35 ID:cxiRNlSK
happy hackingを使ってる男の人って素敵!
56不明なデバイスさん 2009/05/06(水) 16:54:23 ID:zyI/VHZz
DellのPowerEdge/T105でPCIx8スロにx16用カードを認識させる方法なんだがコレって使える?

http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT105

>VGAに手を加えるよりはマザーに加えたほうが早い、簡単かも。
>まぁ、マザー裏に配線を一本追加するだけです。Hotplugの。
>まぁなんでx1専用カードは動いて、x16カードがx1やx8で動かないのかの理由を考えれば分かると思うが。
>「ピンアサインを知らないとかは言わせないぜ。

>まぁ、結論から言えばx16をx8に挿したときにマザーはつながったことに気づいていないんだよ。
>だから、気づかせてやればいい。

>ほい。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&refer=PowerEdge%2FT105&openfile=816.jpg
>ちなみにVGA側でも出来る。
>もうMBを改造して保証はないからこっちにやっちゃったが。

>下のPCI-Eは未改造。上のスロットをあぶった金属でやってみたが危なすぎ。
>なので、下側は実家に持って帰ってルーターで削って配線もする予定。
57不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 16:56:39 ID:5g0wQCwz
>>56
使える。
58不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 17:03:19 ID:zyI/VHZz
>>57
Σ(゚Д゚;エーッ!
スロット削ってジャンパ飛ばせばx16VGA二枚差しokだったのか

wikiに書いてなかったよ・・・
59不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 17:34:00 ID:8815fhkC
スレチ
60不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 17:35:52 ID:zyI/VHZz
>>59
いやML115で出来るかってこと
61不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 17:45:21 ID:8815fhkC
それは失礼した。早漏すぎた
62不明なデバイスさん 2009/05/06(水) 20:03:24 ID:ng9YMKyK
>>46
釣り乙

なんかもうML115段ボールのまま椅子となってるわ
もう使い道がない
63不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 20:06:16 ID:gDQpnqpK
なんだっけ?ロールオーバー?
連打が効かないのでエレコムの1000円のに換えた…
64不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 20:08:15 ID:Ur/qMLBy
>>62
つーか、これは料理道具みたいなもんで、料理作る気がないヤシにとっては意味がない
65不明なデバイスさん 2009/05/06(水) 20:10:22 ID:+mv4CQIU
できるけど火災発生するよ。
66不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 20:15:56 ID:ng9YMKyK
>>64
料理?どうやって?
67不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 20:18:53 ID:LAOylTUg
サバイバルメシタキだろ
68不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 20:47:53 ID:Ur/qMLBy
コード書いたりアプリ動かしたりだよ
ITでマシン料理するつーたらそんなんぐらいしかないっしょ
69不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 20:51:42 ID:es5TOJVu
みかかの特売おわたですか?
70不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 21:23:36 ID:BbBdY+kL
割ととっくに
71不明なデバイスさん sage2009/05/06(水) 22:19:21 ID:7ihfq/NA
Win7 64bit版でもRAM3GB以上+Radeon系の組み合わせはNG?
どなたか教えてちょ
72不明なデバイスさん sage2009/05/07(木) 00:28:51 ID:g2QEz3sJ
>>45
家で使ってるけど問題ない
でもNECのよりはちょっと力いる感じかな
73不明なデバイスさん sage2009/05/07(木) 03:50:08 ID:zEFFDK76
新モデルが出る前の静けさと考えていいのかね?
74不明なデバイスさん sage2009/05/07(木) 03:51:29 ID:B5Gag1SI
さぁ・・・ ?
75不明なデバイスさん sage2009/05/07(木) 06:46:22 ID:QuWwqQZn
>>56
映らないなら配線されてないだろうから、理論的にはできる筈だけど
やるまえに規格と配線がされてるかどうか調べてやるほうがいいよ

というか他社サーバーでも使えそうだな、ありがたい話を聞いたありがとう
76不明なデバイスさん sage2009/05/07(木) 13:39:05 ID:QyxRYN7N
これの段ボール箱って結構丈夫だな。あと、ふたを内側に折り曲げると、
丁度いい感じで柱になる部分ができて、積み重ねると結構重量物を乗せられる棚にできる。
どうでもいい話だが。
77不明なデバイスさん sage2009/05/07(木) 14:34:00 ID:yR6y82ee
>56

ML115G1のx8スロットに1枚さして認識した。カード側にジャンパ飛ばしたけど。

二枚さしてx8 とx16でそれぞれリンクするかとかは試してない
78不明なデバイスさん sage2009/05/07(木) 14:34:01 ID:Zd5aV8x0
ダンボールハウサーですね、わかります
79不明なデバイスさん sage2009/05/07(木) 20:25:13 ID:aXfRQAqP
>>71
再起動→放置→数十分→再起動 (loop)
OS:windows7 32bit
メモリ:Trancend DDR2 800 2G * 4
ビデオカード:Radeon1950 (Vistaドライバ)
80不明なデバイスさん sage2009/05/07(木) 22:19:55 ID:w9SJVOh6
>>77
乙。
もしVGA二枚差しも有効ならマルチディスプレーでの可能性が広がる
ありがたや〜
81不明なデバイスさん sage2009/05/07(木) 23:31:02 ID:S13rIlUp
>>79
俺もブルースクリーン頻発するなんでだろ?
82不明なデバイスさん sage2009/05/07(木) 23:45:15 ID:Fsdu2tF3
955BE突っ込んでみたけど、800MHzまでしか上がらないな。
使えないやw
83不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 00:29:52 ID:RcKatmc7
クリでいじれない?
84不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 00:37:11 ID:jCMMVaYG
なんか、やらしいこと想像してしまった
85不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 00:41:52 ID:RcKatmc7
ごぶさただわー
86不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 00:53:29 ID:pTSXyfne
Win7βの時はPowerNow切ってインストール
パッチがあたってからPowerNow戻すで安定したが RC版も?
87不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 01:04:01 ID:0d3sPat9
>>83
栗もk10statもダメ。BIOSが対応していないと無理っぽい。
今他のBIOSからマイクロコード引っこ抜いてパッチ当て
してみたんだけど、ダメだわさ。まだいじらないといけない
ところあるみたいだが、これ以上はハードル高いw
88不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 03:14:21 ID:9gOiLlNf
Win7+Gavotteって、Vista以降のOSなら4GBのメモリの壁って突破してるんじゃなかったっけ?
89不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 08:05:51 ID:ZTZjYEam
低発熱なチップセットでまともな電源ついた次期種まだー?
90不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 08:45:00 ID:fxY+0Otk
余程の負荷がかからない限りはG5レベルで十分だと思うが・・・。
うっかりレベルアップして定価倍増とかされても困る。
91不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 09:02:53 ID:ZTZjYEam
処理能力は現状でいい。
もう少しマシな変換効率の電源と熱すぎないチップセット載せてくれ。
92不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 09:08:58 ID:fxY+0Otk
贅沢だなぁ。
でもまぁ本気で要望するならhpに言ったほうが早いよw
93不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 09:22:02 ID:a6si1sFh
ここをHPが見てるかもしれないからな。
一応英語で書いとけ
94不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 09:29:21 ID:RcKatmc7
現行のAM2系はどれも熱吐くよな
AMD 690Gまで戻すならいいんだろうけど、今度は遅いと苦情が出るw
95不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 09:38:36 ID:5KO4KSsC
昔から基本的に nVidia のチップセットって爆熱じゃなかったっけ?
低発熱なチップセットって聞いた事ないw
96不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 09:44:08 ID:brUoJLh7
お嬢さんは低性能低発熱だった
97不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 09:52:54 ID:RcKatmc7
>>95
7050とか低発熱のチップセットもある
8200系はまた熱を吐くようになったが

nvidiaは最近IONにご執心だからそのうちION鯖とか出てくるだろうな
98不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 11:47:18 ID:4fT8I0td
Socket754時代は、VIA chipsetが省エネ・低発熱で、
モバアスと組み合わせてなかなか良かったんだがな。

その次は、ヌフォ7025 or 7050とAthlonBEの時代。
ION鯖が出たら、きっと俺は買うだろう。HPから1Uならぬ
1DIN車載鯖出ないかなぁ。
99不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 11:58:28 ID:8kuCXZgv
げ、もう一台ポチろうかと思ったら今無いのか?
100不明なデバイスさん 2009/05/08(金) 13:56:54 ID:d3Z70aYT
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09021620.html
115にピッタンコ
101不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 17:41:30 ID:2dReT/1q
お尋ねしますが、ML115G5の起動がものすごい遅い(ようこそ表示から立ち上がる
のに)のと、HDDを増設してあるのですが、HDD間のコピーがそれはそれはとてつもなく
遅い。同様の経験あるかた、ご教示お願いします。
102不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 17:45:22 ID:jCMMVaYG
OSが原因でしょ
別のディストリビューションを使ってみたら
103不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 17:53:38 ID:6t0YiUs4
ubuntu8.10から9.04にしたらカーネルが新しくなったから、起動とか早くなったよ
104不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 21:13:10 ID:OJ0UdTLH
>>100
ウィルスの危険があるんだから、そのサイトを無闇に貼るな
105不明なデバイスさん sage2009/05/08(金) 21:45:57 ID:brUoJLh7
GENOはまだメンテ終わってないのか
106不明なデバイスさん sage2009/05/09(土) 01:15:19 ID:/RYVZN00
NEC チップの USB カード 995 円 (Wiki に動作確認済としてあった)
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g9760015850533/
107不明なデバイスさん sage2009/05/09(土) 15:10:18 ID:OF62BWJ+
>>99
残念完売です。

ああああ、もう一台ほしかった。
108不明なデバイスさん sage2009/05/09(土) 15:12:48 ID:f+QgV4Wy
もうだめだ
おしまいだ
しぬしかない
109不明なデバイスさん 2009/05/09(土) 15:17:24 ID:eaVU7p4g
NECのアレ買えばいいだろ
110不明なデバイスさん sage2009/05/09(土) 18:24:57 ID:QQQwrBWK
当たり前だけど窓鯖2k8 64bitの上に窓7入れても落ちないな・・・。
111不明なデバイスさん sage2009/05/09(土) 18:27:58 ID:eJjsx/96
セロリンとかなめてんじゃねーぞこら
112不明なデバイスさん sage2009/05/09(土) 18:41:29 ID:JVAVxY1u
仮想化支援使うからダメ
113不明なデバイスさん sage2009/05/09(土) 23:31:33 ID:f7diRBYx
不具合でマザー交換したことのある人に聞くけど
代品で来たマザーのrevってAだった?
114不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 06:25:31 ID:cCzILZql
>>108
何回死んでるんだ君はw
115不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 11:14:31 ID:HICdX+ae
いまどき鯖機でセロリンはいくらなんでもナシだろ。
116不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 11:27:01 ID:dA0pwFqK
>>101
鯖なので立ち上げの事は考えてません。
リブートすら深夜にするのが普通だし
117不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 11:54:11 ID:yUTliyO0
>>116
コピーが遅いのはディスクリードなりライトなりが
遅いと言うことで、ブートアップは実例の一つでしょう。

で、対策という話になるんですが、まず個別アイテム
この場合それぞれのHDDはリード、ライトとOS位書かないと
対策もないというのがスルーされた理由でしょう。
118不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 13:17:59 ID:PvXusUD9
>>115
簡易サーバーなんだからなんだっていいだろ。
気分の問題と言うのであれば分かるけど。
119不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 13:26:23 ID:yFfzwzHy
>>115
Atomより遥かにマシ
120不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 13:29:00 ID:cCzILZql
むしろ初期コスト上がるから中途半端に使えるCPUのがヤダ
121不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 15:35:44 ID:f8eWCv1/
>>120
そそ 駄目ならさっさと交換なんだけどね。
122不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 15:36:21 ID:V1Jbr8pC
では、ここは1つCPU無しモデルを、、、(w
123不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 16:08:17 ID:kcoNdFEA
Atomのデュアルコアって鯖用途としてはどうなん?
Webサーバ用とか。
シングルコアAthlon64とかCeleron4xxに比べると、
デュアルコアとしての優位性は発揮できているのだろうか?
124不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 16:27:41 ID:f8eWCv1/
>>123
なんだなんだ 論文でも書く気か?
125不明なデバイスさん 2009/05/10(日) 16:30:56 ID:gyoM9h+K
PT1でBS見てたらCPU温度が50度超えてた
室温30度もあるし…
126不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 16:52:02 ID:0vzlMf9k
>>123
お前らの自宅サーバのスペックを書け! Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1188495859/881-

ここも見てるんだけど、ちょうど Atom330 で CentOS5 のがあったんでちょっと ApacheBench の
データを取って貰いましたよ。
G5 デフォと比較すると Requests per second が LE-1640B の 43%。
これだけじゃサーバー全体としての性能は測れる物じゃないと思うけど、省電力なサーバーと
考えると充分かなと思った。
127不明なデバイスさん 2009/05/10(日) 17:24:33 ID:2qFYY8S6
室温があがったから、後方ファンが高速回転になった
五月蝿いよ
これ、どこにセンサあるの?
ダミーでいいから低速にならないの?
128不明なデバイスさん 2009/05/10(日) 17:27:58 ID:njBd5+4S
ケースの前蓋外すとセンサーついてるよ
それとCPUの温度でも見てるんじゃない
129不明なデバイスさん 2009/05/10(日) 18:02:14 ID:2qFYY8S6
CPUは、ノーマルのまんまだよ
そうだとしたら、グラボが暑いので(9600GT)その熱でcpu熱の抜けがわるいのか・・
熱上にいかないように仕切りいれてみよう
グラボが市んだらそれまでのことw
130123 sage2009/05/10(日) 18:14:44 ID:kcoNdFEA
>>126
つd

処理能力的にはLE-1640Bを1.5GHz/0.9Vくらいで動かすのと
たいしてかわらんのね('A`)

まぁ、どのみちECC使えるマザーとかないし、
本格運用鯖には向かないか>Atom

せめてnVidiaが7025ベースの格安鯖用チップセットを出してくれれば、
Atomなんぞ見向きもしなくなるんだがな。
131不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 18:14:55 ID:8pj2BGSu
G5を購入して1カ月
電源入らなくなったよ
電源関係の故障かなあ

電源だけ売ってる?
これに合う何かいい電源ありますかね?

あぁ
132不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 18:21:10 ID:ze7sYIOv
1ヶ月なら無料修理してもらえるだろ
133不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 18:22:27 ID:ljLAXw1W
保障が・・・
134不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 18:35:13 ID:0vzlMf9k
>>127
たぶんフロントのセンサーで、内部の温度タケーってなったら回転数あげてそう。
CPU だとしたら CPU ファンの回転上がると思うし。

一応こんなグラフが取れてた。初の 3000rpm 近い回転w
ttp://fileupload.orz.hm/uploader/free/dat/up0031.png
135不明なデバイスさん 2009/05/10(日) 19:04:28 ID:2qFYY8S6
フロント外した
だめだ、室温が高すぎてセンサにファンあてても変わらない
センサだけを室温より冷やす良い方法おせーて
136不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 19:14:47 ID:YT+FcT6x
ダメなやつは何をやってもダメ。
137不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 19:18:26 ID:cCzILZql
めんどいから側板外して扇風機
コレ。
138不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 19:43:40 ID:qryU0Khp
今更だけど自分はリアに12cmファン+ダウンバースとチップセットにmini-kaze付けてみた
どっちも十分な風量なのに静かで満足なんだけど、今度はCPUファンが気になるスパイラル
なんか風切音じゃなくて軸がキュルキュル言ってる感じが。。
139不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 20:26:45 ID:OVZBa/w7
>>135
冷えなくてもいいならファン外しちゃいなYO
140不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 20:49:16 ID:ljLAXw1W
>>138
OWL-FY0825PWM で快適
141不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 22:09:07 ID:f8eWCv1/
昔からエンコする時なんかは吸い込み口に
保冷財とか置いてるけどね2〜3℃変わるよ。
142不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 22:32:43 ID:f8eWCv1/
>>138
ダウンバースって? (?∀?)
143不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 22:41:43 ID:H8meqCu1
ママンだけかと思ったらデルタさんも逝ってた
144不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 22:58:33 ID:qryU0Khp
>>140
お、ありがと暇見て買ってくるよ

>>142
「"ダウンバースト"と」って書こうとしてtypoだね
145131 sage2009/05/10(日) 23:01:37 ID:8pj2BGSu
>>132-133
アホだから保証書捨ててしまったんだ・・・

とりあえず、まとめサイトにあったKT-550BTX電源を
強引に付けれるようなのだがどうだろう
G5に付けられるおすすめ電源あったら教えて下さい

G5のバラがオークションにないかな・・・
146不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 23:04:15 ID:S+lE1Fn4
G5ってBTXなん?
147不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 23:15:13 ID:f8eWCv1/
>>144
へーこんなの有るんだ、初めて見た。
>>146
ATXですよ
ttp://code.zqwoo.jp/images/sns_photo/103614/1225277547.557875.5411_115-01.jpg
148不明なデバイスさん sage2009/05/10(日) 23:37:35 ID:gc3m8IIy
電源のネジ穴が独自
149131 sage2009/05/11(月) 00:46:42 ID:eh6+fIbc
質問スレを見てみたらG5のネジ穴でも、
ピッタリ合う電源があるみたいですね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239528700/162

でも、ケースに穴を開けた方が早いのかな・・
150不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 00:47:48 ID:xm6eDSVH
動かさないならネジで固定しなくてもいい
151不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 01:11:07 ID:Yo9/kRAF
しかし電源のねじ穴位置ぐらい普通のにしてほしかったよなw
152不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 01:15:19 ID:RXOcUu98
引っ越して洋室から和室になりー
畳イヤーで絨毯ひいたら G1 と G5 が凄い勢いで繊維質な埃すいまくってーるー

レンジフードフィルター止めてエアコンフィルターにしてみました。

もっと高い位置に設置せねば・・・。絨毯直置きはやばすぐる
153131 sage2009/05/11(月) 01:27:55 ID:eh6+fIbc
>>150
そうですね、最悪仮止めでいきます

>>151
ほんと、そう思いますよ
電源って壊れやすいパーツなのに

さて、適当なの買って無理やりつけるかw
154不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 01:53:54 ID:5T876bFf
え、汎用電源合わないの?
DELL鯖以下じゃんw
155不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 01:55:09 ID:yAtAqz1N
G5再販はいつになるやら
156不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 02:00:48 ID:3EWQBRBc
新型でないのかよ
157不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 02:00:57 ID:hXeOW2P1
電源なんてセメダインでくっつけておけばいいんじゃないの?
158不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 02:01:56 ID:7K3lTv74
熱に強いの、セメダインあったっけ?
159不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 02:14:23 ID:Tgvu2vzB
飯粒を練った方が強いよ
160不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 02:38:35 ID:U6h4rfjt
>>158
1000度くらいまでは使えるものがあるよ。
http://www.cemedine.co.jp/product/industry/special.html
まあ、通常のエポキシでも十分な気がしますが。
161不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 02:52:00 ID:6GzBQBcA
それなりに耐熱性のある強力両面テープでズレ落ちないようにすればいい
いざとなれば外せるし
DIYショップとかオートバックスなんかには必ずある
162不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 03:50:29 ID:BBTP7aem
粘着性の強いテープって溶かして接着するから、結局は液体接着剤と変わらない気がする
これらは剥がすの面倒だし
デスクトップのパソコンなんて、大して動かすことはないんだし、
排気口の穴にネジを数本引っ掛ける形でいいとは思う
163不明なデバイスさん 2009/05/11(月) 04:19:15 ID:apVe4gs4
電源とか壊れたら困るのだがHPシリーズ
一見安いようで壊れたらパーツに困る。

まぁ一年保証があるから一年使って
その間壊れたら事実上新品パーツ出して
くれるわけだから一年間前提ならG5も悪くない。
問題は保証過ぎた後壊れた場合保留パーツ欲しかったら
もう一台買うしかないし。そういう点では一年以降不安のそのもの
164不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 04:36:14 ID:h7CQYILA
>>163
この値段で1年使えりゃ十分かと。
165不明なデバイスさん 2009/05/11(月) 06:31:44 ID:apVe4gs4
>>164 確かにそれもそうなんだな。
9800円送料込み更に保証ありで一年持てば十分すぎる。

6年前とかこんなのなかったし。10万くらいの自作しても
一年壊れるとかしばしばだし。元が取れたは言えなかった。
この鯖シリーズ知ってから本当にPC本体の価値がおかしくなったw
まさに一年使ってぽいの使い捨てカイロ並。
まぁその代りに悪くはないけどでもやっぱりデザイン性とかは
捨てる必要があるけど・・。
自分で組み立てる方が好きなように作れる。この魅力はたしかに存在する。
166不明なデバイスさん 2009/05/11(月) 07:10:07 ID:zpCcuV3Y
>>165
壊れて修理費やパーツ代がかかるなら、新しいML115を買えばいいじゃん
167不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 08:06:14 ID:WjWK3+VQ
次はDDR3がいいな
DDR2はもう時代遅れ
168不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 08:49:17 ID:p0o1Fr34
>>137
HDDを4台積んだ場合、実験するとサイド開けたら40度ちょいが50度超えたよ
169不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 10:16:21 ID:j9PmjSUI
>>155
後ろから見たかぎり、G1は普通のATX電源だと思うが?
170不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 10:47:05 ID:jZVibV7w
>>167
それ以前にチップセットが(ry
nVidiaもいい加減こんな熱々のクソチップを供給するのはもうやめて欲しいものだな。
171不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 15:06:44 ID:3BUGwVsw
この値段でチップセットに文句はつけられないだろ
172不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 15:25:18 ID:AHfk3geA
あと、3000円高くてもいいから、もっと良いチップにしてほしい
173不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 15:40:33 ID:3BUGwVsw
ならML110買えよ
174不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 17:38:05 ID:lBnNgUMK
>>165
埼玉県民うぜーなぁ
175不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 18:20:36 ID:t6IpRIXG
なんつーか、読んでて恥ずかしくなるよな
>>165 みたいな奴って
176不明なデバイスさん 2009/05/11(月) 19:10:09 ID:Ev7Sd/vr
温度が上がってしょうがないんで純正ケースファンに戻してみたけど
やっぱりうるせえなこいつは・・
177不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 20:24:15 ID:rW3wnlrd
そろそろ冷却対策が必要な季節になってまいりました
178不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 20:45:30 ID:me59QBCu
5050eだけどAmbient31度、CPU33度だな
HDDがデフォ35度、WD1001FALSが34度

日中はそれぞれ+2度くらい
179不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 21:36:48 ID:86K7v8IP
ML115が壊れたらケースだけ加工して流用したい
180不明なデバイスさん sage2009/05/11(月) 22:06:03 ID:RXOcUu98
>>178
それ低いなー
うちのサバはメモリ追加しただけのデフォ構成だけど
Front Ambient 25
CPU Diode 42
HDD 39
どんな差だこれはw
181不明なデバイスさん 2009/05/12(火) 00:10:40 ID:gHxwNKJ3
ファン戻したけど温度ほとんど変わらんなあ
182不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 01:35:24 ID:bBfyDHZi
ML110G4使ってるんですけどビデオカード繋いでもオンボード殺せなくて表示できないんです
どうやってオフにするんですか?項目が無いんですが
183不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 01:39:55 ID:J1F5AlNg
>>182
>>56
184不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 01:48:10 ID:J7126yZj
>>134
ウチにはG1が6台、G5が2台有るが、muninはずっと2000rpmばっかだな。
シマンネ。
185不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 01:48:43 ID:KjWQBrhz
ML115以外のHP鯖はこちらで。ML110も以下のスレへどうぞ
HP ProLiant ML110 G5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218478031/
186不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 03:17:40 ID:cv046TVQ
>>184
Front が 25 度あたりで上がるように閾値持ってるぽいよ。
G1 は Win にしちったからファン制御どうなってるかしらんけど、G5 は分かりやすいわな。
Win で IPMI 使うつもりないしのぅ。
Linux はマウス使わない。Win はマウス多用でコマンドは打ちたくない。ってなんか切り分けがw
187不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 11:46:31 ID:dN15Ne7Q
前スレでG1 に GALAXY の P98GT/512D3/LOW POWER を載せてた人いましたが
その後メモリ増設して動作確認されてたりしないですかね?
188不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 14:59:52 ID:wb37MUZR
>>184
余ってるならG1売ってくれよ
189不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 16:03:24 ID:dXNsr+iT
G5持ちだが、G1のほうが利便性は高いな
普通の電源穴だし、IDEで余ったHDDつなげられるし
BIOSアップグレードで起動爆音防げるようだし

色々、うらやまですわ
190不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 16:07:52 ID:J7126yZj
>>188
余ってないです。
Free/Net/OpenBSDそれぞれi386/amd64で稼働中。
G5はQuadに換装してmakeマシンに成ってるし。
191不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 18:41:00 ID:cYxEWgTw
ちょっと余剰な小遣いが手に入ったんで、海門の1.5TBのHDDを買ってきた。
G5/Vista64bitのドライブ管理ツールで初期化しようとしたら、クイックフォーマットでエラー。
だもんで、フルフォーマットしたら5〜6時間も掛かったのにエラー終了。
ネットで調べたら、nForceのドライバーが問題の原因で、15.23とか最新版をインスコすれば
問題解消する。ということなので、早速15.25をダウンロードしてみてインストール。そしたら
無問題でクイックフォーマットできた。1TBのドライブではこんなことは起きなかったのに。
1.5TBのドライブだと、クリーン・インストールは難しいかもしれないな。と思った。1TBならOKだけど。

あと、1TB+1TB+1.5TB+1.5TBと4台もHDDを詰め込んだので、HDD装着部分の金属の穴蓋に
小型のファン取り付けてみた。ちょい□な穴を大きめにニッパで穴を加工してファンコネを本体に
通して、延長用のコネクタケーブルに接続してみた。快調。とりあえず1個だけなので、もう一個、
ミニファン買ってくるか、ジャンク箱を探してテキトーな奴を取り付けてみるつもり。
192不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 18:51:43 ID:I/KVIarr
>海門の1.5TBのHDDを買ってきた。

193不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 18:58:45 ID:EKMLz9B0
海門のHDD買うなら高い方を買えば良い

つか、ある程度知識がある人で安い方なんか買う奴いるの?
194不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 19:04:35 ID:I/KVIarr
>>193
いや、そういうことじゃなくてさ。
191さんの買ったやつのファームウェアは大丈夫かなぁって。
195不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 19:11:33 ID:cv046TVQ
1.5T って 7200.12 じゃねのん?
196不明なデバイスさん 2009/05/12(火) 19:34:39 ID:iIemrqZT
HDDを3台に増やしたら温度が上がっちゃったんで1台を
http://www.ainex.jp/products/hdc-502.htm
につけて5インチベイに移してシャドウベイの通気を良くするのと
前蓋に薄ファンつけるのどっちがいいかなあ
Kaze-Jyu Slimうちのほうで売ってないんだけど
197不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 19:50:36 ID:QKPQeedC
>>179
ハンドニブラさえあれば結構簡単だよ。握力はいるけど。

>>196
温度表示を気にしないという解決方法もあるぞ。
198不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 20:07:20 ID:woyvAHUT
>>193
ML115買った香具師が、HDDは高い方買えってお前はML115に何期待してんだ?
199不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 20:35:01 ID:cYxEWgTw
>>194
7200.12だったかな。大問題になった版。家人が使っていたG1の500GBのHDD
が海門で7200.11と一つ前の版だったんだが、先々週に壊れて、HDDのデータ回収
が大変だった。ドライブは回ってるがデータ転送が遅くて、3GB位転送するとハングアップ
するという症状。サルベージはUSBの外付けケースに入れて、ハングアップする度に
電源を入れ直して、ファイルを1個づつ回収するというやり方で数日かかった。といっても
バックアップの重要性って、痛い目にあってみないとわからないから。ユーザ本人にやらせたんだけど。

HDDは熱に弱いから、PCの置き場所やHDDファンとか、昔からいろいろ工夫してる。
概して言えるのはHDD専用のファンを回しておけば、トラブルは少なくできるが、密閉気味で
通気が悪いと故障が起きやすい。だからPCはスノコに乗せるなどして高床設置。HDDは
可能な限り専用ファンを付けてる。ML115だとファン無しで4台密装はヤバい気がする。

TB級のHDDだとDVD-Rへのバックアップも100枚単位で必要になるので現実的じゃないから、
今回の1.5TBのHDDはバックアップ用で、バックアップが必要になったときだけ使用する保管庫鯖の
データHDDとするつもりで購入したもの。だから安くてもイイのねんw メディア代。消耗品。

海門のHDDも例の件で良く行く店では一時期取り扱い中止だったけど、今のは大丈夫かも?
じゃないかなと。製造元バッファロー、販売元CFD販売の紙箱入りで、11,500円程度。DVD-R
のメディア代を考えれば安上がりだと思う。メイン機はG1で日立のHDDとサブにサムソンの1TB。
海門,日立(IBM),サムソン,WDと今生き残ってるHDDメーカーの製品で個人的にトラブルが少ない
のは日立(IBM)だけど、どこの製品もトラブったことがあるので、とにもかくにも、HDDは壊れるモノ
という前提で、バックアップをとって置くことが必須第一と考えてる。公開鯖とかは壊れていなくても
3年に1回位新品交換してる。
200不明なデバイスさん 2009/05/12(火) 21:36:13 ID:V+SsmVIN
長文過ぎてちよっとだるくなった。もっとわかりやすく書けよ
201不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 21:56:33 ID:OshcbZ2Z
- 家族のHDDがぶっ壊れた。
- HDDはなるべく冷やしてる。
- 今HDD安いよね。
- HDDはぶっ壊れるので、定期的に買ってる。

俺がまとめておいた。
202不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 21:58:06 ID:fFx3U5Yp
- 家族壊れた。
- HDDしてる。
- 今ね。
- HDD買ってる。

俺た。
203不明なデバイスさん 2009/05/12(火) 22:20:34 ID:iIemrqZT
-母親の名前は美紀子(58歳)
204不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 23:28:29 ID:Kc3i7X1Q
G5ってもう売ってないの?
ネットショップ回ってもどこも扱ってないんだけど
205不明なデバイスさん 2009/05/12(火) 23:40:03 ID:iIemrqZT
余らせて箱のままベッドにしてる奴いるんだろ
売ってやれば
206不明なデバイスさん sage2009/05/12(火) 23:57:47 ID:gXrzkaC5
寝れなくなるでしょ
207不明なデバイスさん 2009/05/13(水) 00:21:30 ID:IzcF7LEk
使用中のML115の空きダンボールの中で寝ればいいじゃん
208不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 00:43:28 ID:gMyTTuyr
ちょっとでかいエアコン(20畳用)とか
扇風機回してるとG5の音はまったく聞こえないぞ。
ある周波数帯に特有の音が出てると思ったら、
モニターからだったし。
209不明なデバイスさん 2009/05/13(水) 00:50:10 ID:IzcF7LEk
http://xm00nx.blog18.fc2.com/blog-entry-92.html
この人も曲げちゃってるけどやっぱどこかしら加工しないと
HDDベイのファンはポン付けできないのかなー
メッシュパネルの前に付けるのもフロントカバー裏に当たるぽいし
パネルがないのもなんか心もとない
210不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 01:12:04 ID:2kOHK5ch
HDDベイの前にファンを取り付けるのもめんどいので
昨年の夏はこれで乗り切ったよ。高さもちょうどいいし。
サーキュレーション HT-800  
211不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 05:16:04 ID:iUhnGR5H
>>209
つか、あのメッシュパネル通して薄型静音ファンつけると
びっくりするくらい風量低下するよ。あのパネルはいらん
212不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 08:49:26 ID:vSguz/QN
>>211
メッシュパネルを無くしちゃえば薄型を探す必要もないな
目から鱗だった
213不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 10:17:38 ID:gB6F//Jg
AMDは第3四半期にSocketAM3向けのSingle-Core CPU―“Sargas”を投入する。“Sargas”は45nmプロセスで製造され、最初の製品はSempron 140として登場する。周波数は2.70GHz、TDPは45Wである。L2キャッシュ容量は1MBとなる。

◇Sempron 140
  ・コア:Sargas / 45nm / 1-core
  ・Socket:SocketAM3(AM2+マザーにも対応)
  ・周波数:2.70GHz
  ・HyperTransport:3.0
  ・L2キャッシュ:1MB
  ・対応メモリ:DDR2-800 / DDR3-1066
  ・Cool'n7'Quiet, AMD-Vサポート
  ・TDP:45W
214不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 10:27:25 ID:MniJB1qL
次もシングルコアね・・・・・・
215不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 12:00:46 ID:/jwtGpql
またシングルコアか!
216不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 12:02:03 ID:oeom5gk3
またアンゴルモアか!
217不明なデバイスさん 2009/05/13(水) 12:05:36 ID:gUc5n90q
>>211
ふーん サウナンダー

メッシュパネルなしで直付けするとしたらどうやって固定すんの?
フレームにネジ穴切る?
218不明なデバイスさん 2009/05/13(水) 13:19:13 ID:gUc5n90q
http://xw4100.blog81.fc2.com/blog-entry-111.html
5cmファンなら干渉なしでいけるっぽいけど小型ファンじゃうるさいか
219不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 13:26:07 ID:JAh+w4Xw
ってかSemproのくせにL2$が1MBも載ってるのか! 生意気な。
220不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 13:31:45 ID:4aAIdbp5
>>217
KAZE-JYU Slimに付いてたHDDに取り付ける時のブラケットを介して
メッシュパネル固定用のネジ穴にネジ止めした
でもフロントパネルが浮き気味になるんで適当なアルミ板で簡易ブラケットを作る予定

HDD四台搭載とかしなければあのメッシュパネル外すだけでそこそこ温度が下がる
(HDDは下面が開くように一番もしくは三番に移設)
221131 sage2009/05/13(水) 13:37:34 ID:jyNRtdc2
電源買って差し替えてG5さんが復旧しますた
マザボまで逝ってなくて良かった

電源の差し替えですが、
やはり、隙間が空き、ネジ穴も合わない状態だったので、
強引に排気口にネジ止めしました
音は多少静かになった気もします

後日、wikiに追加しておきます
G5さんの電源はお大事に
222不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 14:05:34 ID:a/U/p1Ac
>>221
いやいや保証書の方が大事だろ。
223131 sage2009/05/13(水) 14:21:45 ID:jyNRtdc2
>>222
まあ、それはあるw


言い直そう
1年過ぎたG5さんの電源はお大事に
224不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 14:50:42 ID:D9zs20ln
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1242193244466.jpg
フロントパネルの一部を切断して結束バンド3点留め
結束バンドが本体のどこかと干渉しているようで、パネルの黒い部分が0.5mm程度浮く
225不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 15:15:13 ID:HgPYIsgq
おまいらどうも。
激安・格安サーバスレで質問した者です。

【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 9台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226086183/641-
---------------------------------------------------------------
642 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2009/05/12(火) 23:51:35 ID:kt63wW9q
ML115はママンがすぐイカレルと聞いたがどうなんだろう
---------------------------------------------------------------
と返事をされてしまったのですが、実際低格動作でも壊れやすいモノなんでしょうか?

226不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 15:19:03 ID:tp491XLz
HDD3台追加した鯖が14869時間ほぼ連続稼働中だけど今のところ無事
227不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 15:30:34 ID:gB6F//Jg
うちもG1買ってからアップデートやメンテ以外24h電源入れっぱなしだけど壊れる気配ない
228不明なデバイスさん 2009/05/13(水) 15:30:37 ID:gUc5n90q
>>224
なるほどありがと
やっぱり要加工だなあ

>>225
轟音ファンの強力な排気でエアフローを作る設計されてるから
下手に静音ファンに交換して風量不足であぼーんとかじゃないのかな
壊れてる人は

前スレで高性能のCPUに換装すると負荷かかりすぎ説も出たけど
メーカーでオプション設定されてるのでそれはないだろという話
229不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 15:33:12 ID:xvo18D2h
>>225
無茶なデスクトップPC化&静音化して冷却不足で壊してる奴がいるってだけの話
気にすんな
230不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 15:38:54 ID:HgPYIsgq
>226 >227 >229
d。
キニシナイ方向で検討してみます。
231不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 16:03:33 ID:jyNRtdc2
無茶な使い方をしなくても、別の部分で壊れている人がいるので、
少しは気にはした方がいい
232不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 16:10:15 ID:gB6F//Jg
ファンとかHDDとかの消耗品がへたったり換気が上手く行って無ければコンデンサーが妊娠するかもと言う程度だな
233不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 16:53:56 ID:0EeTj0k+
>>224
それそれ、それが一番手軽で良いわ
ニッパーで切れるから楽だし、ウマイ具合に余っていた8cmファンをぶち込めた
234不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 18:05:18 ID:MNbOTkkd
もうすぐ2年になるけど、5000+BEと76GSTで快適
予備機はこのまま未開封で終わりそうだな。
235不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 20:27:37 ID:FtZucC8N
>180
書き忘れたけど9600GT(GEじゃない55nm版)も入ってます。
してみると結構低いかも知れない。

ワイヤラック収納で、特別なことはしていませんが:

1) 風通しのそこそこいい場所にラックを置く
2) 背面は壁から15cm
  底面は床から20cm
  隣のPCと10cm
  それぞれ離す

といったところです。
結構高床なのが利いているのかもしれません。

今日はアンビ27度、CPU29度でした。
236不明なデバイスさん 2009/05/13(水) 21:17:03 ID:gUc5n90q
http://www.ainex.jp/products/hdc-502.htm
これ買ってきたけどネジ位置全然合わない
大径のワッシャ使えばガチャコンする位置にネジもってこれそうではあるけど

ついでに試したら空き5インチベイ開けて吸気口にすると
CPUとHDDが3、4℃下がる感じ
チップセットのほうは知らんけど
237不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 21:30:17 ID:bHUHFIPP
ダメなやつは何をやってもダメ。
238不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 22:41:03 ID:RVQUqnp3
>>217
加藤うらら乙
239不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 23:10:35 ID:QgBZmJar
電源入れてBios立ち上がるまでの間の爆音って別に簡単な制御回路設計して
組み込めば全然OKじゃん。
オペアンプ使ったコンパレータとアナログスイッチ、FET(会社にあるパワーMOS使った)
その他少々で簡単に出来るよ。
無制御状態の電圧をあらかじめ測定しておいて、多少マージン持たせて比較電圧
として設定、それ以下の電圧はPCの制御電圧をスルーさせるということで爆音は完璧
にクリア。最初は8BitFlashマイコン(PIC)使ってPC側の状態を読んで制御しようとしたけど
シンプルにアナログ制御で出来てしまうので、そっちを選んだ。
PC屋で糞高いだけの中身スカスカの粗悪品買うより自分で設計したほうが全然いいよ。
240不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 23:20:41 ID:e6D/MABV
そんなことしたら、自作機より安定悪くなりそうだけど
241不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 23:21:16 ID:a/U/p1Ac
長文過ぎてちよっとだるくなった。もっとわかりやすく書けよ
242不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 23:21:31 ID:DQ0+z8y0
>>239
まぁ微妙なとこだけど、マルチせんでも。
243不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 23:33:54 ID:YDw2dtDl
こっちにもいたのか、っていうかこっちが先かw
うまく行ったのが嬉しいのはわかるがすこしおちけつ
244不明なデバイスさん sage2009/05/13(水) 23:53:39 ID:YnCYm4a9
オタクじゃないからムリ
245不明なデバイスさん sage2009/05/14(木) 08:33:28 ID:TwCBgYvi
>>239
分かりづらいが、つまりファン回転数の上限を強制的に定めてるんかね?
大丈夫なん?
246不明なデバイスさん sage2009/05/14(木) 19:42:09 ID:ZMkhaoZu
つーか、ML115のFANってPWMじゃなかったっけ?
電圧制御されてる?
247不明なデバイスさん sage2009/05/14(木) 20:01:46 ID:O+XrmuXF
>>246
誘導性の負荷だから均された電圧をかけたのと一緒にならない?
248不明なデバイスさん sage2009/05/14(木) 20:26:19 ID:yP6BEQFA
PWMだから平滑後に電圧比較してるのかもね。
電源ON時、制御信号はずっとHだから
一度Lになるまでの間だけ制御してやれば起動時爆音をスキップできると思う。
自分はほこり飛ばしだと思っているのでやらないけど。
249不明なデバイスさん sage2009/05/14(木) 23:19:37 ID:uyhRkEhH
チップセットクーラー VC450RA
振動凄いし煩くて使えないよ元のヒートシンクに戻した。

ハズレ引いたのかな?
これ使ってる人、振動出てる?

80mm角ケースファン OWL-FY0825PWM
これも風切音が耳につくし時々ピー ピピーって音が出る。


GentleTyphoon D1225C12B4AP-14
wiki見てこれ注文しようかと考え中だけど
GentleTyphoon D1225C12B3AP-13ってのも有るし
GentleTyphoon使ってる人が居たら振動と風切音の感想教えて下さい。
250不明なデバイスさん 2009/05/14(木) 23:23:14 ID:KQvEwt0r
http://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy08pci.html
こういうの付けてる人いる?
251不明なデバイスさん sage2009/05/14(木) 23:32:49 ID:5eZGCKlA
チップセットの冷却はコア欠けの危険を冒してデカいクーラーをつけたりするより
多少熱くても40mmファンのポン付けだけしとけばイイカナーという気がしている
252不明なデバイスさん sage2009/05/14(木) 23:46:06 ID:VX00osXt
>>250
前スレで出てたよ。
253不明なデバイスさん 2009/05/15(金) 07:29:43 ID:G8cKTVHX
青爪にするだろう普通
254不明なデバイスさん sage2009/05/15(金) 09:02:08 ID:yiIj28On
>>250
それ付けて温度どんくらい下がるのかのぅ…
気休めにしかならないような希ガスw
255不明なデバイスさん sage2009/05/15(金) 09:08:39 ID:iXEJnsn+
シロッコファンは結構吸うけど、これって普通のファンだからねぇ。
256不明なデバイスさん sage2009/05/15(金) 09:47:53 ID:3EkdrDIB
>>250
ainexの使ってるけど静かだよ!
アイドル時は効果的に排熱してくれるよ!( ゚∀゚)
257不明なデバイスさん sage2009/05/15(金) 10:44:57 ID:UxlyR3Qk
・ブラックライトで妖しく光ります。 ・・・・・・
258不明なデバイスさん sage2009/05/15(金) 10:46:22 ID:pL6qnZwc
慣れが最強w
259不明なデバイスさん sage2009/05/15(金) 14:52:37 ID:+bQnqJqz
>>257
ご注意

* [1] ブラックライトは別途ご用意ください。

260不明なデバイスさん sage2009/05/15(金) 15:31:44 ID:UOvjQub1
劇的な効果はないけどファンレスVGAで熱がこもりがちに感じる場合は地味に効果ある
261不明なデバイスさん sage2009/05/15(金) 15:38:52 ID:+bQnqJqz
クロシコ製ファンレス2400proの直下に挿してるけど割りと良いよ。夏場でもVGAチップの温度42度で安定してた。
ただ一年使ったからか外れ引いたのか起動時にカラカラ言うんだよ・・・
262不明なデバイスさん sage2009/05/15(金) 16:12:16 ID:A9GXCMj6
>>257
こんな感じ?
http://portal.nifty.com/2007/06/22/b/img/blacklight.jpg
263不明なデバイスさん sage2009/05/15(金) 16:14:37 ID:8T2yEKDk
グロ中尉
264不明なデバイスさん sage2009/05/15(金) 17:22:39 ID:A9GXCMj6
http://portal.nifty.com/2007/06/22/b/2.htm

本人は至って真面目に取り組んでます。
265不明なデバイスさん sage2009/05/15(金) 18:37:09 ID:8T2yEKDk
ブラクラ危険
266不明なデバイスさん sage2009/05/15(金) 21:09:17 ID:xq45Gsz0
ん?どこがブラクラなんだろう・・・
267不明なデバイスさん sage2009/05/15(金) 21:40:10 ID:p6TznImf
ブラックライトだけに
268不明なデバイスさん 2009/05/15(金) 23:58:45 ID:OY4xow87
明日スロットファン買ってくる
269不明なデバイスさん sage2009/05/16(土) 01:01:26 ID:jkHwqQbb
>>268
http://www.onlinesanctuary.com/onlineslot/
270不明なデバイスさん sage2009/05/16(土) 01:01:33 ID:w23W2m/3
パチンコとかスロットとかはやめとけ
271不明なデバイスさん 2009/05/16(土) 01:06:42 ID:wDgpBNj7
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090515-00000000-diamond-bus_all

よくわからないが NTTは儲かってるらしい。
と言う事は子会社の みかかも 儲かりくまくり
という図式でいいのかしら?
272不明なデバイスさん 2009/05/16(土) 01:10:13 ID:+OrK0F+F
>子会社の みかかも

みかかは親会社だよ
273不明なデバイスさん sage2009/05/16(土) 01:42:31 ID:w23W2m/3
みかか=NTTだろw
274不明なデバイスさん sage2009/05/16(土) 01:48:51 ID:u+9W2qnP
さすがに釣りだろw
275不明なデバイスさん sage2009/05/16(土) 02:28:30 ID:8uVNT/oP
Gentoo入れてルータにしてるG1を
ひさびさにアップデートしようとしたら、
コンパイルが始まった途端に電源が落ちたんで
何かと思ったら、CPUファンのケーブルが抜けてた

横向きに倒して置いたままいじってないから
半年ぐらいはリアのファンだけで稼働しいていたことになるな

けっこうやるじゃん
276不明なデバイスさん 2009/05/16(土) 05:54:36 ID:wDgpBNj7
証拠 http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r55436255

>>たまに不具合が発生する事があります。

あきらかに調子悪い事知っていながら
騙して売る出品者: hiace885885

出品中http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n70805293

不具合が出た場合は中古品でいい訳にして
逃げようとしているのが伺えます。

ま、さ、に 人間の屑ですな。
これは申告してにニヤニヤしてやろうぜ。

277不明なデバイスさん sage2009/05/16(土) 07:27:42 ID:PHAMNkxa
>>261
こーゆーちっこいファンが焼きつくと厄介だぜ。
いつの間にか壊れてて熱源になってるから。
278不明なデバイスさん 2009/05/16(土) 10:57:13 ID:EIz+CtR9
もうブラはいらない?胸を寄せて上げる「天使のサスペンダー」登場
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1241110681/
279不明なデバイスさん 2009/05/16(土) 18:00:51 ID:4VYl9k+W
Athlon 3500+ 2.2GHzだけど重く感じる。
X2 5050eかX2 5600+位に換装しようか
280不明なデバイスさん 2009/05/16(土) 18:28:44 ID:Flv6W7GX
そこで、nec S70(タイプFL) ですお
281不明なデバイスさん 2009/05/16(土) 19:44:33 ID:159Y5EBp
新型出せよ
282不明なデバイスさん sage2009/05/16(土) 20:22:57 ID:41nXlt6s
>>79 >>81
一度飛んだ後、Dateが2000年にすっ飛んでね?
そのままOSを起動すると、起動後しばらくしてハングする事が多い気がする。
283不明なデバイスさん sage2009/05/16(土) 20:32:50 ID:Vuty2P1n
>>278
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1241110681/
社会 [河川・ダム等]
284不明なデバイスさん sage2009/05/16(土) 21:31:36 ID:6fvY07TW
>>279
4コアは要らないけど
あれこれやる時デュアル要るね
これ前使ってたデュアルより周波数大きいから使えるかな?と思ったけど駄目だった。
5050e注文したよ。
285不明なデバイスさん sage2009/05/16(土) 22:14:23 ID:15EYf1V3
>>279
5050eいいよー
xen鯖立ててるけどVM4つくらいなら全然不自由なし
286不明なデバイスさん sage2009/05/16(土) 23:30:20 ID:vkBJwUDY
あれこれしたい → ML115追加購入(安売り時)
287不明なデバイスさん sage2009/05/16(土) 23:53:24 ID:5LE9OBjO
5050eにかえるか、いっそE8400でもう一台か迷う…
どっちにしても5年前じゃこの値段は考えられんことだったと思う 
288不明なデバイスさん 2009/05/17(日) 01:49:25 ID:187Z338g
G5なら重く感じない、G5を大人しく買う。
Core2(2.4GHz)同性能。
1万円前後でCPUを購入するよりも、ML115G5に買い換えるほうが得策。
289不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 02:26:05 ID:HBjHgDnQ
>>288
今ML115G5はどこにも売ってないぜ
290不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 02:34:24 ID:vusbQ4b3
>>288はいつもの人かな
3500+で重いからってLE-1640Bにしても劇的に変わったりしねーよw
G1ユーザーでG5が必要な場合って安価にAM2+環境が欲しい時くらいだろ
デュアルに換装するとチップセットの発熱も増えるからそれだけは注意だな
291不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 02:35:30 ID:J9oZ0t/3
さっきセブンイレブンで見たけど
292不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 02:39:39 ID:Od1xtWn/
定期的に供給がストップする事があるけど
ストップした後に箱が汚れてるから安くするよ!とかそんな物が出回り始めたらG6への布石になるんだけどな・・・・・・
293不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 02:45:57 ID:HBjHgDnQ
>>291
ttp://www.711net.jp/product/n/a01b04/g/200114009105000/p/2569468

在庫なし
現在、この商品のご注文はお受けできません。
294不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 02:50:28 ID:J9oZ0t/3
いや 店頭で
295不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 03:01:49 ID:SmFpfpev
店長大迷惑だな
296不明なデバイスさん 2009/05/17(日) 03:06:54 ID:aH3zBp90
しかも轟音で稼働デモ展示してたりしたらw
297不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 03:15:22 ID:J9oZ0t/3
カップラーメンにお湯入れようと思ったら置いてあった
298不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 03:32:45 ID:58R/TYfd
どこの7-11なのか気になるぜw
PC関係メディアの格好の取材ネタになるだろうな。

PC&パーツコンビニができる布石になるんだろうか。
鯖やPC好きとしては有難いな。
299不明なデバイスさん 2009/05/17(日) 03:55:59 ID:nQJcFsXy
>>289
とうとう発売中止になったんか
次機種がもうでるのか、と思って確認したら
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115g5/index.html
ごくごく普通に売っているじゃん。
ウソばっかし。
300不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 04:01:49 ID:mypOQgz0
税込み販売価格¥51,450だけどな。
301不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 04:20:13 ID:0DzG4n76
http://www.711net.jp/p/img/icon/56_icon_001.gif
302不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 05:08:12 ID:UMmSLsa9
http://www.711net.jp/product/n/a01b00/p/1741694
303不明なデバイスさん 2009/05/17(日) 05:49:49 ID:wQsEj7CS
買えなくなるとG5欲しくなるから不思議だぜw
304不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 17:53:25 ID:HBjHgDnQ
>>299
その価格は売っているうちに入らないだろw
305不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 18:12:27 ID:+/N4m2E0
G1でQRS-UT100Bで地デジ見ようとしたらクソ重いんでCPUを5400+BEに変えたんだが・・・

・CrystalMark2004R3のALUとFPUが2800ぐらいしか出ない
・パイ104万桁が4分16秒
・デフォルトだとFFBENCHや地デジ再生時に死ぬ
・3GHz(x15)に設定するとなぜか安定するが、ベンチマークスコアは相変わらず
・温度は30度(ぷりぷりてんぷ)、50度(BIOS表示)

何かが不良なんだろうけど、わからん

どなたか意見を求む
306不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 18:21:10 ID:lY8M0HAk
地デジはクソだよな
307不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 18:44:11 ID:AEwcdWBL
>>305
まず、OS再インストールをおすすめします。
(面倒なら余っているHDDにOSとドライバのみインストールして
CPU系やメモリ系のベンチをとってみる。)
308不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 19:04:36 ID:dPgEy6O8
そういえばシングルからデュアルに変えたら
OS再インストールした方がいいらしいな。
タスクはデュアルになってる?

地デジ(動画)はTSだよね?
309不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 19:14:54 ID:LY6JHy5+
カーネルがシングル用のママならCPUのコアを1個しか使ってないよ。
310不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 19:22:37 ID:H52cYFFu
>>305
CPU のドライバ入れた?
311305 sage2009/05/17(日) 19:27:48 ID:+/N4m2E0
みなさん意見ありがとうございます

OSも、もちろん再インストールしたんですが状況は変わらず
タスクマネージャにも2つあります

それにしても、ベンチスコアが悪すぎる
きちんとデュアル動作してるからだろうけど、体感速度は3500+時よりも良くなってる
Pentium III を2プロセッサで使っているかのような状態

CPU変える前に、ベンチ取っとくべきだったかな
マザーが逝きかけなのではないかと疑っておりますが、どう思います?
312不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 19:30:06 ID:HXgu509O
BIOS更新、CMOSクリアあたりかな
313不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 19:38:12 ID:f+ziXywe
>>305
参考までに
グラボ radein hd3450
CPU 4850e
でQRS-UT100B使ってたけど
普通に使え(見られ)てました。
314不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 19:39:06 ID:lY8M0HAk
電圧を弄くってみたり診断ディスクで故障診断したり
メモリを取り替えるか複数枚刺してるなら1枚ずつ挿して試す

あとやったことは先に書いておくほうがよい
315305 sage2009/05/17(日) 19:55:58 ID:+/N4m2E0
とりあえず、CMOSクリアとメモリ1枚挿は、まだ試していないのでやってみることにします
CPUドライバは何故かAMDのサイトからダウンロードできず

>>313

3500+、XONAR D1、RADEON HD2600Proの時はCPU使用率ほとんど100%で、酷いコマ落ち状態
いまCPUだけ変わって少しマシになっただけです
316313 sage2009/05/17(日) 20:12:35 ID:f+ziXywe
>>315
付属のドライバーとアプリを使用していますか?
私はTVTESTと言う物で見ているのでそのせいかもしれません。
317305 sage2009/05/17(日) 20:15:33 ID:+/N4m2E0
>>316

こっちもTVTESTです
318不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 20:29:32 ID:5HeBrgWr
デコーダとレンダラの組み合わせをいろいろ変えてみろ
319不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 20:29:56 ID:f+ziXywe
それならこちらを参考に
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1242132937/
デコーダーとレンダラーの設定かも知れません。

うろ覚えですがCPUの使用率は50%以下でした。

320305 sage2009/05/17(日) 20:44:49 ID:+/N4m2E0
TVTEST、軽いとよく言われているPowerDVD8のデコーダですら、100%逝ってコマ落ち状態
あ、書くの忘れてたけどFFbench(HIGH)でスコア1200ぐらい(コマ落ちしまくり)
FFBENCHも購入時(HD2600Pro追加)はもっと良いスコアが出てた気きがする

今まで2ch見るか、MTVX2004HFのFeatherでテレビ見るかがほとんどだったので、どこか具合が悪くなっていることに気づかんかったのかも
321不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 20:52:07 ID:f+ziXywe
OSは?
322305 sage2009/05/17(日) 20:54:05 ID:+/N4m2E0
>>321

XP SP3 32bitです
323不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 20:55:12 ID:Z4yx1zwu
BIOSアップしたときは絶対にCMOSクリアしなきゃいかん
324不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 21:03:10 ID:SmFpfpev
デュアルコア用のドライバー入れたか?
325313 sage2009/05/17(日) 21:03:35 ID:f+ziXywe
こちらは
XP SP2 32bit
メモリー 2GB
CPUクロック 1.3GHz
です。
XP SP3 32bitを939ソケットのAthlon64 x2 にインストールしたら
CPU使用率が起動直後に90%を超えてて対処ほうは分からずでした。
326不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 21:07:10 ID:Z4yx1zwu
ヅアルコアにしても初回起動時にOSが自動的に入れてくれるから
それで問題ないと思うが
327不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 21:10:12 ID:5HeBrgWr
おいらは、デコーダは CyberLink Video/SP Decoder (PDVD9)
レンダラはVMR9で安定してるけど。
CPU使用率はtvtest.exeが10〜30%
これ以上はスレ違いだ。
328不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 21:13:06 ID:6b9xdtSC
無駄な事グダグダやらずに、一度元のCPUに戻すのが定石
話はそれからだ
329不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 21:16:35 ID:haWQxZry
新型来たね
http://nttxstore.jp/_II_HP12797044
330不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 21:20:50 ID:VIciBh+J
>>329
値段もそうだけど重量がすごい
331305 sage2009/05/17(日) 21:24:46 ID:SrRti27Z
CMOSクリアした

・ブートする前の一覧画面(10カウントするやつ)が異様に速くなった
・ALU 17409
・FPU 23787

どうやら本来の性能が出るようになったらしい
まだFFBENCHが途中で死ぬ

ここからは長年の経験を生かして調整していこうと思います
皆さんありがとうございました
332不明なデバイスさん sage2009/05/17(日) 21:37:55 ID:HXgu509O
>FFBENCHが途中で死ぬ

メモリをチェック
333不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 04:48:44 ID:DmJKbbJ1
>FFBENCHが途中で死ぬ
G1/1950Pro 使ってて、FFBENCHが途中で死んでた頃を思い出したw
ちょうど、縄橋をキャラが渡る場面前後。要はGPUの電力消費がピークで
ストンと電源がシャットオフしていた。電源ユニットを大容量(550W位)に交換したら
同じ構成でも問題なくなった。
334不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 08:15:10 ID:BYpeEsH+
>>329
G6は意外と安いよな
335不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 08:32:04 ID:K+wouEsG
147GBメモリってなんかいいな
336305 sage2009/05/18(月) 09:07:36 ID:hQxk2z5/
>>332-333

デフォルト2800MHzでMemtestクリアしてるのでメモリではない模様
電圧上げず3000MHzにクロックを上げると、やっぱり安定

メモリ周りのタイミングか電源かな
あとはノイズとかね

とりあえず3GHzで運用することにした
337不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 09:15:36 ID:EO9cYXgh
>>305
温度はノースウッドなので、ぷりぷりてんぷなら補正の数字をいれんといかん。
ほかの温度表示ソフトウェアの最新バージョンいれろ
338不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 09:23:58 ID:v+SgJEAX
>>336
問題おきてるときに OC はナイだろうw
あと電源て CPU は別口で取ってなかったけか。
+12Vcpu 14.5A
と書いてある。

まぁ現状で運用すると決めたならそれはそれで良いが。
339不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 11:20:43 ID:1NamsSiT
かなり久々に来たんですけどPhenom X3の4コア化ってML115で出来ますか?
340不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 11:44:50 ID:9OAOopbo
チャレンジした人はいる
341不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 11:47:07 ID:dusftWRU
あれはチップセット限られてるんじゃなかったっけ
342不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 11:50:41 ID:EVnJ1hwS
出来ますん。



…ってのはともかく、アレは一部のAMD/ATi chipset
の機能に依存してる。nForceはお呼びでない。
漏れは940BEが売り切れてたので、Phenom2x4 920
買ったが、NetBSDのbuild kernelが5分半だったので
凄く満足。Phenom1の高clockより随分速いな。
343不明なデバイスさん 2009/05/18(月) 12:15:26 ID:oQKSCagt
>>329
なんだ、このガンダムみたいな諸体はwww
これ、1マソとかに・・・なるわけないねwwwwwwwwwwwwwwwww
344不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 14:56:29 ID:K+wouEsG
>>342
NCCつーて、最新のnForceでは似たようなことができるようになってるらしい
345不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 15:56:49 ID:ZX/Mqyve
>>337
なんでいきなりPentium4の話になったの?

温度ならIPMIで取得するのがおすすめ。
346不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 16:12:39 ID:CQuKGuXM
仮にG6出るとしても、またシングルコアなのかorz
AMDも、45nmになって、まだシングルコアとかどんだけぼったくるつもりやねん。
347不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 16:16:42 ID:sBIXoZRx
そりゃデュアルコアの選別で片肺駄目なのがある限りシングルは出し続けるでしょ
348不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 16:17:14 ID:K+wouEsG
コアはK10になってるんだから感謝せぇっちゅーねん
349不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 16:25:03 ID:jzQo9gtJ
みかかはNEC鯖だけひいきしてるな。
http://nttxstore.jp/_II_QZX0003283#syousai
350不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 16:26:26 ID:K+wouEsG
いや、NECが企画したんだろ流石にw
351不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 17:06:56 ID:ZX/Mqyve
>>346
安いのにぼったくりとはどういうことだろう。
352不明なデバイスさん 2009/05/18(月) 18:31:45 ID:eOVUng/U
49800円買う ゆとり いるの?w

頭おかしいだろう。こんなゴミの性能に
353不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 18:34:28 ID:Vua4lhff
BIOSうpでと→フリーズ→仕方ないと強制終了→ファンは回るけどモニターに何も移らない

オタワ
354不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 18:40:26 ID:rlEb+fN+
CDやUSBメモリにアクセスにいくなら脈はあるかもしれん
355不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 18:49:16 ID:KeHa6vRw
痛鯖(イタサバ)キット付きwwwwwww
356不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 19:21:45 ID:Vua4lhff
>>354
USBから復旧できた
d
357不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 19:51:05 ID:+4EREzGd
>>349
予約したw
358不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 19:53:12 ID:cPVDQpTE
>>349
イイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!!!!!!!
買った。
359不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 19:59:00 ID:TKsBlNEL
NEC社員が必死すぎる件
360不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 19:59:06 ID:n8hLcXkm
                            メモリを増設する前に言っておくッ!
                    おれは今メモリ2.5GBの壁をほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはメモリを2GB→3GBに増設したと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかゆめりあベンチのスコアが1/10になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    RadeonのドライバがヘボだとかWin7βx64が不安定だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいML115の片鱗を味わったぜ…
361不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 20:03:11 ID:n8hLcXkm
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | 連投すまんが
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < >>350
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  M$の企画らしいぜ
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   |  NECはいつはちゃんを要望したが蹴られたらしい
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | >>352
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ OSがついてくるんだぜ
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
362不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 20:06:15 ID:Oed2fvGc
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242631998/111
機能限定版のWin鯖OS付だけど、ちとタケー気が
29800円くらいだったらOS買ったつもりでポチるかも試練

Windows Server 2008 Foundationって仮想化テクノロジが省かれてるのね
363不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 20:15:43 ID:w91+Gl1G
OS付いて来るつっても機能的に色々と微妙すぎる。

ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/foundation/compare.mspx

まぁCAL無しで15ユーザー使えるのは良いけど。
364不明なデバイスさん 2009/05/18(月) 20:16:44 ID:mycyD2Km
中小企業向けとか書いてあるのに
365不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 20:16:54 ID:w91+Gl1G
あと良く見たら仮想環境のゲストに使うのはNGだ。ヒドス。
366不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 20:25:37 ID:SsILbycq
DreamSparkでWin2008Standard無料で手に入るからそれでいいじゃん
俺は工房だけど、確認とか無しでアクセスキーもらえたよ
367不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 21:27:52 ID:Uz3xZuQ8
ubuntuと7RC用にG5欲しいんだけど
自作機690GとG1があって、AM2スロットが家に3台もあるとか買い物間違ってると思う
G5の次ってまだそうだし、AM2時代長すぎだよ、MC早く来てくれー
368不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 21:35:18 ID:9OAOopbo
>>367
そこまで来るともう1台2台増えても誤差だとおもわね?w
369不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 22:08:40 ID:1NamsSiT
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k111360544

これはかなり損だな
ML115って強化したまま売らない方がいいのか?
バラ売りめんどくさいが
370不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 22:15:03 ID:dusftWRU
今G1をちょこっと弄ってメインで使ってるが
メイン入れ替えても持っておこうと思ってる。
371不明なデバイスさん sage2009/05/18(月) 23:18:46 ID:2rbfuv2M
G5はバラで売れば元がとれるんじゃね
電源とかも特殊形だし
そこそこ需要はある気がする
まあ、面倒だろうけど
372不明なデバイスさん 2009/05/19(火) 01:11:12 ID:0mfpCyqI
特殊だからこそ元が取れないと思うが。
壊れた人には欲しいかもしれないがそんなにいるとは思えん。

110geとかの方がいろんな人が使えるから需要があるというか
買い手がつきやすい。

いずれにしろ両方とも9800円送料込みで買えればだが・・
373不明なデバイスさん sage2009/05/19(火) 01:15:44 ID:31e3BVRE
今ヤフオクで未開封品の相場上がってんじゃないの?
いつか買おうと思ってて買い損ねた人がオクで買ってる気がする
374不明なデバイスさん sage2009/05/19(火) 01:16:28 ID:Nqp5zTk1
市場は需要と供給のバランスだ
特殊で貴重で供給のないものは価格が上がる

例えば俺は電源が壊れたとき、
5000円程度出してもいいからG5の電源が欲しかった
もう買ったからいらないけどな
375不明なデバイスさん 2009/05/19(火) 03:11:12 ID:0mfpCyqI
というかG5はも販売しないの?
376不明なデバイスさん sage2009/05/19(火) 03:12:15 ID:rKoC+UDg
製造中止だよ
377不明なデバイスさん 2009/05/19(火) 04:57:22 ID:2DOTTPS+
>>376
販売しているのに、販売していないとか、製造中止とか
嘘八百のオンパレードだな。
378不明なデバイスさん sage2009/05/19(火) 05:45:39 ID:dQ0mV+Mo
工作員の仕事なんだから生温かく見守ってやれよ
379不明なデバイスさん 2009/05/19(火) 06:50:59 ID:sWoNml4V
NEC S70FLを買えばいいじゃん
インテルさいこーw
380不明なデバイスさん sage2009/05/19(火) 07:45:39 ID:Us1eEA40
www
381不明なデバイスさん 2009/05/19(火) 10:25:38 ID:0mfpCyqI
てことは9800円時に転売用に確保してた奴は
今頃大もうけですね。ワカリマス

と思ってていきなりまた売りに出さないと言えないからな。
なんてたってフェニックスだし
382不明なデバイスさん sage2009/05/19(火) 11:57:16 ID:10fp7zMl
みかかとかでキャンペーンしてないだけで
フッツーに売ってる
383不明なデバイスさん sage2009/05/19(火) 12:00:41 ID:Iq1wJg5X
CPUの供給が止まった?
384不明なデバイスさん 2009/05/19(火) 14:49:14 ID:qDKcX7q4
というか単にNTTXやらが仕入れしてキャンペーンやってないだけ。
385不明なデバイスさん sage2009/05/19(火) 14:52:13 ID:qH/hz4Z8
1万で売れ!
386不明なデバイスさん sage2009/05/19(火) 20:08:49 ID:izhBlI+G
    ☆     `、ー-、    +  *
         _,ニ三≡=-, ψ
        '‐( ゚ω゚ )´ / ゜ お断りします
   、_      <´<ハ>,フつ
.   ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、
.   彡≡=-'´ ̄ ̄`~し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′
   ´
      ☆
387不明なデバイスさん sage2009/05/19(火) 22:48:28 ID:A1d7o4I0
ML115 に痛鯖キットの側板つけてくれればもう一台買うんだが。
388不明なデバイスさん sage2009/05/19(火) 22:54:59 ID:CfPYkMQ+
>>387
ML115G6あたりの販売イベントで痛鯖キット期待したいのだが。

NECの奴はメモリ1GBだったら触角が伸びるのだが。
389不明なデバイスさん sage2009/05/19(火) 23:04:10 ID:WRp9OOjO
いやNECは元から変態企業だからであってだな
HPに期待するくらいならM$に要望だしとけよ
390不明なデバイスさん sage2009/05/19(火) 23:33:20 ID:3P8i5BG7
そういう事ばっか言っていると、組絵セットが
企画されるぞ。
391不明なデバイスさん sage2009/05/19(火) 23:47:20 ID:8N5RBuCi
>>384
1000台ベースの仕事を入札した会社が、あわよくば
ダイワボウからいっぱい仕入れられるって話を何処かでしてた。
うちも絡めればうまかったのだが、それは条件厳しくぽしゃってしまい・・・
んで、忘れた頃、みかかペケから来たパッケがダイワボウ経由だったので、
まだHPからいっぱい買ってるのはあそこかぁとか。

392不明なデバイスさん sage2009/05/19(火) 23:56:09 ID:MYjaWTi0
NECインターチャネルのギャルゲーが好きでした。
393不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 00:45:58 ID:sWLVLrGm
俺のPC-FXGAが火を噴くぜまで読んだ
394不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 00:56:54 ID:qF+b+lNm
萌え絵シール貼れよw
395不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 02:13:08 ID:dFZBloB3
Winserver2008入ってたらセキュリティソフト買わなきゃならねぇじゃん
フリーのないでしょ
396不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 02:26:31 ID:Wonctso4
うちのサーバーはノーガード
ポートもFTPしか空けてないけど
397不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 02:34:00 ID:dFZBloB3
まぁファイル鯖としてしか使わない、アプリは実行しないならいいだろうけど
こういうの中小企業に入れたらWeb端末として使うヴァカが居るからな
しかもIEは使いにくいように潰してあるのに勝手にFirefoxとか突っ込んでさw
398不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 04:07:50 ID:DtgxMF0i
ML115でSound Blaster 5.1 VXカードがつけれねー
399不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 05:47:48 ID:WEt/Uh3K
後付けしたCPUクーラーにビデオカードのヒートシンクが干渉するから
ヒートシンク外して使ってたらビデオチップが焼きついたww
I/Oブラケットにビデオカードファン付けといたから大丈夫かと思ったのに…そんなに甘くなかったか
400不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 05:50:00 ID:dFZBloB3
VGA焼いただけで済んでよかったじゃん
マザーなら手軽に交換とはいかねーよ
401不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 06:27:02 ID:qKo7Np9v
手持ちの2350eをG1鯖に突っ込んだら、うまく動かん。なぜだ?
仕方ないので5000BE突っ込んで運用しているが、熱が…orz

別の買おうかと思ったけど、最近Athlonも種類少なくなって
G1の強化がしづらくなっちゃったね。
402不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 06:43:35 ID:zW8OOdSW
sonudblaster Xtream gamer 買ったあとだけど、
よく考えたら着かないことって余裕であったんだな。
偶然着いて耐えたぜ
403不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 06:44:58 ID:KJqMhjUl
G1に5400BE載せてるが、栗で800-3200MHzの
設定にしていて、普段アイドル状態だと40℃いかない。
5000BEもPowerNow!効かせとけば、そんなに発熱
しないのでは?
404不明なデバイスさん 2009/05/20(水) 06:52:59 ID:63uvBkOn
みかか、在庫切れか・・
めずらしいなぁ
405不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 06:54:47 ID:qKo7Np9v
>>403
指摘されてよくよく見てみたら、CentOSなんだけど、ちゃんとpowernowdが効いて
周波数落ちていたみたい。ちょっと静かになってた。
406不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 07:22:31 ID:VFjJBGSj
>>398
なんで?
407不明なデバイスさん 2009/05/20(水) 07:27:06 ID:TcquHFot
いったん在庫がないフリをする。

突然買えなくなってファビョった奴らが冷静さをなくし
みかかでG5が売りに出したらいつも以上に売れる売れる。
これはみかかの作戦です。

なんてたって在庫は無限!!

も、買えなくなったとか思ってる奴は痛い人
408不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 08:07:01 ID:6oGvFKTN
S70無印だって、また入荷する。
そう思ってた時期が私にもありました。
409不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 09:24:17 ID:i/R9dUJV
みかかが、というかhpがまたキャンペーンやらない限りあの値段では出てこないっしょ
410不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 10:45:58 ID:DtgxMF0i
>>406
差込口が全然合ってない
411不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 11:00:38 ID:VFjJBGSj
あれ?

Creative Sound Blaster 5.1VX は、3.3と5両用じゃなかったかな
スリットが後ろの方だけになってる?(5V専用)
412不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 11:33:12 ID:kx3uIMgv
SB5.1VXってML115の鉄板だべさ
G1+SB5.1無印で普通に使えてるし
仕様でも変わったのか、はたまたどこに挿そうとしてるのか・・・
写真でも上げてみれば?
413不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 11:55:04 ID:fOGvM/2m
SB5.1VXのタテツケが悪いのは有名な話
無理やりザクっと差し込んでやれ
414不明なデバイスさん 2009/05/20(水) 12:29:01 ID:mNtJuJV4
ainexのPCIスロットファン買ってきた
グラボの温度はあんまり変わんないけどあったかい空気は吐いてるんで
夏に向けて熱だまりの解消くらいには役に立つかな
微妙にグラつくんでブラケットの裏に薄いゴム貼って
押さえつけを強くしてみた
415不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 14:11:02 ID:DtgxMF0i
無理やりというか、そもそも形が合ってないんだよな
カードはスジ2つだけど、差込口はスジ1個なんだよな
ちょっと写メとってみる
一応無理やりさしてるけど読み込んでくれない
ドライバも入らない
シーット!!!
416不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 14:16:29 ID:DtgxMF0i
あれよくみると形合ってた
無理やり差し込んだ
ただドライバが入らないだけかorz

すまん、ご迷惑おかけしました
417不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 14:44:39 ID:KJDtHMgs
久しぶりになごんだ
418不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 14:47:28 ID:IkzZC3Lu
>>415
カードが3.5V+5Vのユニバーサル
スロット側が3.5V専用と言うだけだろ。

http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pages/25.html
差し込みにくい時はマザーを固定しているねじをゆるめて
ねじ穴の遊びを使って差し込むってテクニックもあったはずだが。
419不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 15:59:52 ID:DtgxMF0i
いや、両方3.3だったよー

Windows7 64bitにはドライバ対応してないのかなぁ
420不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 16:05:22 ID:6/O4g8CI
ID:DtgxMF0iはwikiを小一時間読んできなさい
421不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 16:25:03 ID:DtgxMF0i
見てきた〜。
Windows7でのSound Blaster 5.1 VXについては書かれていなかったけど
Vista 64bitでは動くのかー

なんでドライバインスコでエラー吐くんだろうかorz



と思ったら
SB5.1VX  windows7だと動きません。 -- 名無しさん (2009-02-01 00:51:51)
って書いてあったよー
オワタ
422不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 16:29:09 ID:DtgxMF0i
と思ったら対応してるじゃねーか!!

付属のCDでフルインストールじゃなくてドライバのみインストールでできたよー
423不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 16:36:06 ID:EI2UOgqr
まあ落ち着けというかおめというか・・
424不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 17:47:22 ID:VFjJBGSj
きっと、一度パニクって手をつけられない状態なんだろw

一言、茶でも飲んでもちつけw
425不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 18:02:17 ID:6/O4g8CI
その試行錯誤がML115いじりの楽しさなんだよね (´ー`)y-~~
426不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 18:24:00 ID:Sb0LmNB9
オチ
ツケ
427不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 21:34:31 ID:c7LfPcD7
OSを64bitにしたので、メモリも実装2GB(1GB*2)から6GB(既存+2GB*2)追加しようとした。
ところが、何を挿しても途中でハングアップ。相性かと思ったが、あまりにも頻発しすぎ。

まさかと思ってHDDを1台外してみたら普通に稼動……電力不足でした orz
CPU換装(5400+BE)+メモリ1GB*2+HDD5台+グラボ+音源でぎりぎり動いてたらしい。

明日にでも電源買ってきて、筐体に穴開け改造だな……(´Д`;)
428不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 21:46:33 ID:6/O4g8CI
>>427
メモリ6GBおkなそのグラボは何だい?
429不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 22:11:56 ID:iRjihCcU
標準のseagateのやつだとx64でブルーバックになる症状が報告されてるから注意な
430不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 22:22:31 ID:c7LfPcD7
>>428
ラデのX1650。とりあえずさっきは動いた。今は2GBに戻してるから、永続的に無問題かはわからん。
今後どうなるかも不明だし。

>>429
標準のHDDは外してるからおk。でも忠告thx。
431不明なデバイスさん 2009/05/20(水) 22:32:27 ID:iWsu1Jbf
このスレまだあったのか
今一番お買い得なサーバマシンってどれ?
432不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 22:43:45 ID:7DQelnPe
痛鯖かな!
433不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 23:00:09 ID:L+kWYCn5
>>431
HPならこれかな
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/dl785g5/
434不明なデバイスさん 2009/05/20(水) 23:08:10 ID:iWsu1Jbf
ああ、マジレスしてもらえるとは思ってなかったよ
もう来ねぇよバーカ
435不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 23:09:40 ID:+tBPL++7
だって、ぶっちゃけ今は時期が悪い。決算前の各社チキンレース開催中がヤマなんだし>安鯖
436不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 23:09:59 ID:6/O4g8CI
ユーモアのセンスがないって悲しいね
437不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 23:32:07 ID:VcrXt2Fb
>>394
そこはHP ZENデザイン「moe」でないと。
438不明なデバイスさん sage2009/05/20(水) 23:59:41 ID:Zl8GotxK
まとまった台数欲しかったので、みかかに問い合わせたら、

担当まで確認致しましたところ、再販売の予定無しとの報告を受けております。
この度はご期待に沿いかねる形となりました事、大変申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。

ときた。4月末には買えたのに ついてないよ
本当に販売終了したらしい。
439不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 00:01:37 ID:RIXlfLQR
>>438
G6クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
440不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 00:17:47 ID:USH5fLkW
ZALMANのPCIスロットクーラーZM-SC100は5V専用か・・・
441不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 00:19:16 ID:I3HhieqG
>>438
10バイヤーさん、いつも吊り上げ乙です^^
442不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 01:03:08 ID:K3PaDYRS
在庫は何処かにあるのよ。
忘れた頃に2000円引きする。
443不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 01:10:45 ID:QO/XL+2Q
G5をパワーアップしてメインに昇格したとこなのでパーツの予備が欲しいのは欲しいな
444不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 10:45:10 ID:K/lQB5X0
そういえば、昨年もこの時期、G1が終わって、G5が出てこなくて。だったかな。
新機種は出てくるのは間違いないだろうが、DELLがアレだし。安鯖路線が継続するかは微妙だろうね。
445不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 11:13:50 ID:ND89YN6z
G6サプライズの候補ってAM3化位か?
446不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 13:36:40 ID:ePSrCkSE
メモリはDDR3になっていてほしい…
447不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 14:10:09 ID:1xoyq0E0
>>445
つチップセット変更
つ80PLUS電源採用
つ起動時静穏化
448不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 14:15:40 ID:b2BYr6n6
>>447
鯖用途だし、起動時静穏化は、いらないなあ
449不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 14:20:41 ID:Nr9taMvM
俺的予想
AM3
最低CPUがジュアル
標準メモリ1G
VideoRAM最大 64MB
450不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 14:31:28 ID:ND89YN6z
AMDがシングルでまだまだ逝くよ〜♥って言ってるからな・・・・・・
デュアルは、望み薄だろうな
451不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 14:52:11 ID:yvtyX9uu
ジュアル
452不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 16:10:17 ID:KXxmOCkA
両刀の漢
453不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 16:14:55 ID:9za24g9n
【速報】俺が自室で鼻血を出していることが発覚
454不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 17:31:25 ID:LrNiDEQX
>>448
Dellの鯖機はあんな起動爆音しないけどな
455不明なデバイスさん 2009/05/21(木) 17:36:44 ID:gKUtnT4e
チップセットを2つにしてほしい
いまの、ジーとかツーとか唸ってるやんかw
456不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 17:50:23 ID:nANKJgKP
atom鯖
上への拡張をあきらめたらもっと安いのが、、、
457不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 18:02:03 ID:T9L0aKZR
次はWS2008R2対応だろうにAtomは無いわw
458不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 19:06:53 ID:fZs+UTqU
お値段すえおきでチップセットだけは絶対なんとかしてくれるはずだ
正直シングルコアもういいよ・・・AMD


atomねーよ
459不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 20:29:12 ID:skiVpnIQ
>>454

一概にはいえないっしょ。
PE840とかだと、ML115よりすごい起動音するし。
460不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 20:47:17 ID:+6l0IxRA
>>454
T100は起動時かなりうるさいよ
461不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 21:34:28 ID:cXf9TAEm
水冷スレにG5が出てるが電源どうなってんだ?
462不明なデバイスさん sage2009/05/21(木) 21:42:05 ID:I3HhieqG
どのスレ?
463不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 01:39:40 ID:sXclscwj
G6へのキボンヌ。
1.起動時爆音を3秒以内に
2.chipset&オンボVGAをヌフォ8200(AMD)か、9300(intel)に。
 出力はDVI-Iで
3.フロント下部に12cm吸気ファンを取り付けられるように、
 フルレングスカード押さえ用の金具は無しor取り外し可能に
4.電源の効率を80PLUSとかに上げて
5.WoLを*BSD対応に
6.PCI slotを5Vも対応で
7.出来れば音も欲しい
464不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 01:44:50 ID:OvUCOMSh
それはもう鯖じゃねーなw
465不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 02:36:05 ID:810P5gmI
まあ、GPUやらサウンドやらはどうでもいい(要らん)が、nForce系はもう止めてくれ
あとはNICがBroadcomかIntelなら文句は言わんさ…
466不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 02:39:23 ID:1aCChAAr
お前ら鯖に何か過剰期待してるの?
467不明なデバイスさん 2009/05/22(金) 03:00:25 ID:gQD5Ed73
熱だけどうにかして
エアコン効いたIDCだけじゃないんだから
468不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 04:45:52 ID:/SdOp7A9
せめてオンボのNICを独立させて3ComやBroadcomクラスで我慢するから乗せてほしい
469不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 05:02:17 ID:yaTf2xAv
イミフメ。日本語的に。
470不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 05:45:39 ID:dlnXGlH5
nForceで続投希望
ただしDDR3で
最小構成CPUでもK10系で
あと、腐れオンボは捨てて>>463の通りに8200で
471不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 05:53:20 ID:gONongz8
===ここまでの期待にこたえました===

その結果、みかか特売でも1台2万円きれません。



という夢をみた。
472不明なデバイスさん 2009/05/22(金) 07:30:42 ID:DV/bFCzu
NICチップが気にくわないなら、好きなNICをさせばいいだけじゃん。
DDR3にしたって、たいして体感スピードはかわらんのにメモリ価格は高い。
喜ぶのはベンチマークヲタくらい。
473不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 08:17:03 ID:NUJvr1Sz
AM3対応になるだけでチプセトはそのままになりそうな悪寒
とりあえずVGA挿した場合に安定してメモリ3GBオーバー使えればいいんだが
474不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 08:17:46 ID:bCsgUXpP
ケースをもう少し大きくして欲しいなあ
あとフロント下部にもHDD載せれるようにしてくれ
475不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 08:26:55 ID:/Q8I0O/+
鯖機だから爆音起動が必要かと言えば別に必要でもない
476不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 08:31:31 ID:6zEefc8k
DDR3についてはそうでもないよ。
まだメモリが高いけど、価格がこなれてくると
4Gや8Gのモジュールが手に入りやすいのは
DDR3ということになる。
それに大口で買うHPクラスの購入価格になると
それほど値段が違わないはずだし。

#増設するにはしばらく割高になるけど。

そういう意味では4GB刺すと、グラボと干渉する
マザーの対策が望まれる。
477不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 08:55:29 ID:aRc9znvJ
DDR3 の ECC ってあったっけ
478不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 09:01:11 ID:X5vZrqSW
>475
あれは別に爆音にするのが目的じゃなくて、長時間運転でファンがヘタって来た時でも、
起動時フル回転させることで確実に動くようにさせるためだから。
479不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 09:10:44 ID:6zEefc8k
>>477
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=2500

まあ、4本で30万円コースになるが。
480不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 09:26:14 ID:/Q8I0O/+
>>478
爆音が目的のわけないだろw
あれがファンの回転チェックならばあまり意味がない

鯖は電源落としたり、再起動をかける事は殆どないので
481不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 09:30:47 ID:/Q8I0O/+
ちなみにウチで5年〜10年くらい動いている鯖が4台くらいあるが、
起動時にフル回転でファンのチェックして欲しいと思ったことは一度もない
そういった機能は始めから付いていないし、
フル回転チェックして欲しいと思ったことは一度もない
482不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 09:39:14 ID:OvUCOMSh
なぜ2回書いたし
つーか、

>鯖は電源落としたり、再起動をかける事は殆どないので

なんだから、起動時の事なんてそんなに気にする事でもないでしょw
483不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 09:42:31 ID:4lVakOWI
DDR3が高いならDDR2で良いやw
484不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 10:34:49 ID:X5vZrqSW
>480
だれも「チェックが目的」なんて書いていないのだが。
フル回転で確実に起動させる為だよ。
485不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 10:43:37 ID:LYRtF/6w
でもせめて気温が低すぎて起動しない時くらいファンの回転を抑えて欲しい
486不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 11:04:16 ID:H4dKDjCP
>>480
んー、電源落としたりしないサーバは良いサーバなんだろうか。
時々電源切りメンテナンスで交代させられるくらい資源潤沢の方が良くないか。
仮想化とか二重化とかガンガンやって、年2回くらいは止めて清掃したい。
停電時に止めたら壊れたとかいうのが多いから。


487不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 11:07:38 ID:H4dKDjCP
>>484
チェック目的という意味を捉えかねていると思う。

再起動時に、最も電源に負荷が掛かるようにしておくことは、運用者への
負担を軽減させる効果があるともう。 まず運用再開前に電源の健全性を
確実にチェックできるじゃないか。

 だれもオペレーションに立ち会わない、運用中に壊れるより
停電後の再起動時にダメなら、ある程度対応がしやすいというもの。
488不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 11:20:37 ID:a90k9MZ+
>487
放って置いても起動時には負荷はかかるよ。
そもそもファンの消費電力は大したことない。
489不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 11:47:38 ID:UTID8Ta7
もっとケースを大きくしてくれ。
今のは狭い
490不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 11:55:28 ID:4lVakOWI
>>489
ML150位のサイズか?
491不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 11:57:00 ID:aRc9znvJ
>>479
高すぎw
AM3 でも DDR2 で攻めてきそうな悪寒

>>487
なんかそうだよなーと共感してしまった。
電源に負荷もそうだけどペリフェラルの動作負荷もアリかなと
492不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 12:35:19 ID:/Q8I0O/+
>>486
そういう意味ではないよ

上で、「鯖機なのだから起動爆音フル回転は当たり前」
みたいに言ってる奴がいただろ

その人に対するレスなのでね
493不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 12:52:15 ID:6GiwoiII
ところで

G5は再販されないのかい?
494不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 13:46:00 ID:eblgRDTj
S70FL余ってるのにG5とかいらんだろ
495不明なデバイスさん 2009/05/22(金) 14:12:55 ID:zYzl1QTo
次のキャンペーンはいつなんだ?
ちょっと必要になったんだが、みかか今売ってないし。
496不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 14:44:07 ID:tv89zP5D
>>482
マイナーチェンジするにしても、起動時爆音は優先順位的に相当低いでしょ
起動時爆音が軽減されて、PC&鯖用途と拡大されて、+1万円を上乗せされて、売られても困る
>>486
Google方式で一台余分に買っておいて、+1台含めて鯖群のシステムに支障がないように運用して
清掃なり、壊れたら、のんびりメンテすればいいんじゃない?
>>489
Xなしで使うし、特別、困らないなあ
ハードディスク4台までなら換装とか、楽だからなあ

ケースの大きさを求めるなら、110Geを買えばいいんじゃない?
ケースが大きいのもあって、CPUファン,電源ファン含めて、ファン5つ付いてるから、拡張し甲斐があるよ
497不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 15:20:06 ID:cHWuQb3u
>>493
今でも販売してるけど

>>495
ここで聞いても答えは出ない
498不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 15:26:27 ID:cC2l0BCu
>>497
>>495はお前には聞いてないんじゃないかな
>今でも販売してるけど
NTT-Xで買うことが基本のスレでこんなレスする馬鹿はここに来なくていいよ^v^
499不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 15:43:55 ID:cHWuQb3u
>>498
叩かれついでに・・

>>438で書き込んだんだけど、
転売屋って言われるし、
法人問い合わせすれば、わかるよって言いたかっただけ
500不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 16:02:42 ID:pHahnp66
>>499
転売云々はここのテンプレみたいなものだろう
まぁ普通に考えてみかかでの販売は終了だろうね
501不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 17:39:02 ID:OvUCOMSh
不死鳥とか言ってたの誰だよ・・・また1万切るの期待してたのに・・・
ようやく金確保しても買えねーじゃねーかよ・・・ふざけんな畜生
502不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 17:40:53 ID:OvUCOMSh
買えなかった奴pgr的な内容を書くつもりが途中で送信してもうた。

まぁこれはこれでいいか。
503不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 18:34:25 ID:ET0rhEca
2台で2マソの時に買い占めとけよ。
504不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 18:49:07 ID:631/SMDL
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 箱汚れ品まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
505不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 18:55:16 ID:aRc9znvJ
保守用でもう一台かっとけば良かった…
それと X 用にもう一台w
506不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 19:06:22 ID:UTID8Ta7
9800円で買ったんだけど、いつ転売すればいい?
507不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 19:16:51 ID:NUJvr1Sz
G6が出てから
508不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 19:18:22 ID:/aTgAas/
つーか、起動時の爆音はマネージメントのコントローラーが初期化終わるまでは
パワーセーブが効かないので全開にして、意図しない温度上昇を防ぐための物じゃないの?

G1だと、ACケーブルをつなげても電源のLEDが消えている状態が
コントローラーの初期化をやっている状態で、
このときに起動させると、初期化が終わってないのでそれが終わるまで爆音の時間が結構続く。

LEDがオレンジに点いた後だと、コントローラーはすでに起動しているので、爆音の時間は短くなる。
509不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 19:28:24 ID:8b63RKAJ
毎年この時期は在庫がないってはっきりしてるんじゃなかった?
在庫の統計グラフでも貼ってくれたら、駄々っ子も泣きやむんじゃね
MC前の在庫調整なら歓喜なんだけどなぁ
510不明なデバイスさん 2009/05/22(金) 21:31:26 ID:qMs9fWaY
おまえらの家でテーブルになってるやつとか放出してやれよ
511不明なデバイスさん 2009/05/22(金) 23:43:21 ID:NTOXaWkX
在庫の統計グラフ無いし
512不明なデバイスさん sage2009/05/22(金) 23:47:15 ID:wMx25Ggy
G1なら放出してもいいけどなあ。ただ、1年以上使っちゃったやつだけど。
513不明なデバイスさん sage2009/05/23(土) 01:25:01 ID:VnF23hL0
>>509
そそ。で、新機種が発表されてから出荷までの間に、
そこら中の在庫をかき集めての少量処分なバーゲンが短期間単発であるかも。
去年は、箱ズレG1のバーゲンがあったよな。速攻終了したけど。
514不明なデバイスさん sage2009/05/23(土) 01:29:46 ID:VnF23hL0
>>508
そんな大層な理由はないとおもうけどな。
単純に、鯖の設計者が爆音好き。というのが本当のところじゃね?
原チャリのマフラー外して爆走するような趣だけどな。w
515不明なデバイスさん sage2009/05/23(土) 02:32:00 ID:q/p6JAwr
お前らどんだけゆとり教育なんだよ、脳味噌スポンジか?

パワーセーブ効かせてると、モータってやつは始動し損ねるだろ、JK。
新品の頃は良くても、経年劣化で摩擦抵抗が大きく成ってくると、
ちょっとパワーセーブするだけで始動しなくなる。端末PCならそれで
良くても、鯖としては致命的。
ただ、それだけなら最初の3秒だけで十分なワケで(>>463)、
ML115の場合、面倒臭いからそのままIPMIコントローラの初期化
が終わるまで、そのまま爆音仕様にしてるんだろ。PC化する猿避け
も兼ねて、嫌がらせ仕様。

ケースの大きさは、俺的にはOK。mATXベビータワーとしても幅が
小さくて、結構コンパクトだと思う。出来ればロープロなスリムタワー
が出ても良いかなとは思う。今更、中途半端なDVDドライブ不要
なので、外付けUSB接続DVDドライブから起動してくれればOK。
516不明なデバイスさん 2009/05/23(土) 04:55:00 ID:cSX0Gqo3
前スレで触れたNVIDIA System Tools with ESA SupportでのMCP温度表示なんだが・・・

・途中でファンを止めても温度表示が変動しない
・ソフトを再起動させても変化しない
・OS再起動させたらその後のツール初回起動時の温度に変化(ファン停止・稼動で比較)
・以下ループ

以上のことから判断するとツール初回起動時の温度をずっと固定表示させてるようだ
温度変化を見るにはOS再起動させないといけないが数字は十分信頼できるとおもた

G5でXPsp3
NVIDIA System Tools with ESA Supportのバージョン6.02
system monitorのみインストール
関係ないかも知れないが.NET3.5sp1は入れてある

長文失礼...
517不明なデバイスさん 2009/05/23(土) 07:10:34 ID:QULlCzAo
s70買えばいいじゃん
そんで、e7400でも乗せればいいじゃん
115にこだわる必要ないじゃん
518不明なデバイスさん sage2009/05/23(土) 07:14:35 ID:tZfRi7nl
FLを略すなよ。
519不明なデバイスさん sage2009/05/23(土) 09:07:16 ID:aVgM/yto
>>515
ロープロな鯖なんてカード類刺さらんし、サーマル的に最悪だし、単純に収容率
上げるならラックマウントやブレードがあるし、存在理由がなんもない。
そして中小企業なんかの単発鯖で、いきなりラックマウントやブレードに設備投資
するなんてありえない。
デスクトップじゃねーぞ。
520不明なデバイスさん 2009/05/23(土) 09:16:45 ID:qjH0FIPk
ge110 使うだろう。G5なんか欲しいてどんだけ池沼なんだろう。
理解できん
521不明なデバイスさん sage2009/05/23(土) 09:33:57 ID:XDaVId5H
安けりゃ何でもいい
522不明なデバイスさん sage2009/05/23(土) 11:43:37 ID:f0AcqCEU
セロリン
523不明なデバイスさん sage2009/05/23(土) 13:27:55 ID:tyLtmAp+
G5購入

冷却性に不満

110Ge購入

内蔵グラフィックに不満(Linuxドライバなし)

S70SD購入

CPUパワーに不満

SC1435購入

爆音に不満 ←今ここ
524不明なデバイスさん sage2009/05/23(土) 13:34:53 ID:95yX9tcQ
SC1435俺も買ったけどうるさいよな。ドライヤーつけっぱなしな感じ。
シミュレーションに使用しようと思って買ったがCPUも思ったほど速くなかったし。
で今は、ML110G5 + Core2Quad9650 でほぼすべてにおいて満足。
525不明なデバイスさん sage2009/05/23(土) 14:05:07 ID:JDIP5u+W
S70SDって鯖じゃないし
ML115新機種出ないのか
526不明なデバイスさん sage2009/05/23(土) 14:50:18 ID:2bZz707Z
G5で電源形状が特殊になったそうだけけど
他のタワー型も特殊形状になったのかな?
不評ってことで共通のに戻って欲しいのだけど、全部が変わってるとなると無理だよね
競争が熾烈になった今、G1ケース気に入ってるのでもどってくれないかなー

nttで「ML115」で検索して引っかからないけど、モデル終了で
もうMC待ちなのか・・・流れが読めなくてスマン。教えてくれ
527不明なデバイスさん sage2009/05/23(土) 15:21:52 ID:dOhkdwJ+
>>514
トラぶったときにサイレンにもなるわ。
あぁーなんか死んだよぅって、遠くに居てもわかるw
528不明なデバイスさん sage2009/05/23(土) 16:08:39 ID:3xWbFk9l
>>526
デスクトップの最近ので同じ形状の電源使ってるのがある。
全部そうなのかはチェックしてないが。
529不明なデバイスさん sage2009/05/23(土) 16:22:00 ID:XDaVId5H
>>526
hpも売ってはいるけど作っては無いんじゃないかな。
在庫調整と保守用部品の確保が終わったら次が出てくると期待したいけど、
この不況だとMCはしてもキャンペーンを打ってくるかは微妙。
530不明なデバイスさん sage2009/05/23(土) 17:37:30 ID:/yXKSVk4
>>526
HP本家では売ってる。
でも高い。
531不明なデバイスさん sage2009/05/23(土) 18:58:21 ID:EoGab7fz
今の時期台数を下げておかないと決算月が大変だからなw
532不明なデバイスさん sage2009/05/24(日) 00:00:56 ID:KwWJWfzU
起動時爆音なら以前DELLでOSが立ち上がってソフト制御が始まるまでそうなってるサーバがあった。ビルド中はずっと爆音ww

533不明なデバイスさん 2009/05/24(日) 05:38:50 ID:BM5s91nB
DiskInfoというソフトでhdd認識しないけど、対応していないのかな?
534不明なデバイスさん sage2009/05/24(日) 06:30:25 ID:OXfxRByd
普通に使ってるし認識してる
535不明なデバイスさん 2009/05/24(日) 07:09:42 ID:BM5s91nB
うわぁぁぁぁぁぁぁ
おれの115、蹴り飛ばして壊すわ
536不明なデバイスさん sage2009/05/24(日) 07:11:00 ID:Cf7/m6Hi
2009年05月04日 - DiskInfo Ver 1.9.11 リリース
537不明なデバイスさん sage2009/05/24(日) 07:16:01 ID:3hXeD/WH
よく分からんけどもしかしてAHCI化してる?
538不明なデバイスさん sage2009/05/24(日) 10:02:29 ID:T4PbcUdD
>>535
クレ
539不明なデバイスさん 2009/05/24(日) 13:37:35 ID:WEeDxEV6
>>535
モチツケ
540不明なデバイスさん 2009/05/25(月) 01:05:22 ID:8UNTjyV+
ML115に最近のquadro積んで使ってるって人いますか?
FX 380あたりを買おうと思ってるんですけど動くかどうか知りたいんですが。
541不明なデバイスさん sage2009/05/25(月) 11:27:12 ID:imchih3N
それだけの高級カード買うなら、ちゃんとしたワークステーション買えよw
542不明なデバイスさん sage2009/05/25(月) 13:27:18 ID:D+Fe8nJ1
>>540
85GTか94GTが元でQuadro用のドライバーが動くように
しただけのものだから導入上の制約はない。

>>541
元ネタがローエンドGPUなんでそんなに高くはないよ。
543不明なデバイスさん sage2009/05/25(月) 14:39:51 ID:b8R6I/20
>>541
安い業者だと1.5マソぐらいだろ
544不明なデバイスさん sage2009/05/25(月) 14:54:23 ID:tkj0b0X5
ああ、そうなんだ。
QuadroFXだから、10万以上が当たり前だと思ってた。
545不明なデバイスさん 2009/05/25(月) 18:24:56 ID:ieA5KXei
質問なんですがさすがにこのマザーじゃ7750BEのクアッド化は無理ですか?
http://nueda.main.jp/blog/archives/004376.html
546不明なデバイスさん sage2009/05/25(月) 19:52:09 ID:J0l+toIg
>>545
過去ログ嫁。もしくはググれ。
547不明なデバイスさん sage2009/05/25(月) 20:53:38 ID:Vie29uyO
>>545
素直に言います。
無理です。
AMDのチプセト(SB750)が必要。
548不明なデバイスさん sage2009/05/25(月) 22:09:18 ID:/ZqtD55T
そろそろ購入して1年以上経つけど標準のHDめちゃ熱かったんだな
HDP725050GLA360に交換したら手で触っても耐えれる温度になったw
549不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 03:49:08 ID:R6V/08eT
1万円のパソコン買ってガタガタ言うな。
550不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 04:17:46 ID:Cq/GilAq
39800で買ったんだけどw
551不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 04:25:35 ID:ceWpZrr2
ガタガタ言ってヨシ!
552不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 07:42:51 ID:q8A3pBd2
ワロタw
553不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 08:49:43 ID:sxwjWPvq
ガタガタ
554不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 09:58:31 ID:qi5ku+7Y
いつの間にか定価で買うのがありえなくなってるw
555不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 12:03:42 ID:xquai69x
ubuntu9.04ってオンボVGAのドライバあるんだっけ?

X.Org 7.4対応のドライバが無かった気がするんだけど、
やってるひと(>>103とか)はやっぱ増設なんですかね
556不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 12:14:44 ID:Sme8PCDS
>>555
GF8600GTです
557不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 13:04:53 ID:t5wEfh+m
ubuntu8.04でも有った。Windowsより対応良い。
G1でもXGAで、G5ならもっと高い解像度でインスコ
出来る。
558不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 14:34:31 ID:YGYpqZ69
ML115のケースファンを、デフォのファンよりも静穏、風量も8割程度のものに交換したいのですが
適当なファンはどんなものでしょうか
559不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 15:20:48 ID:Ne2igt5X
うちわ
560不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 15:31:47 ID:FfDxzhqP
>>558
なんでwiki見ないの ?
561不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 16:51:28 ID:FuiX6Y+T
>>558
なんで猿スレいかないの?
562不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 18:25:32 ID:z+6AwgK/
>>558
なんのために生きてるの?
563不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 20:07:12 ID:RmW+JEHw
わからないまま終わる、そんなのはいやですか?
564不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 20:11:27 ID:LvIGQpbp
それはちょっといやかも。
565不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 20:18:08 ID:9h6bJ2js
忘れないで夢を
こぼさないで涙
だから君は飛ぶんだ どこまでも
566不明なデバイスさん sage2009/05/26(火) 20:29:05 ID:7eFzTY6z
>555 ディスプレイの設定見ても「不明」ってなってるけど1600*1200も選択出来るし特に不具合とか感じてません。SONY GDM-F520でオンボ。

これがお亡くなりになったら液晶(次世代の何か?)とデジタル接続に代えようと思ってる人より
567不明なデバイスさん 2009/05/26(火) 21:32:42 ID:oWsyocdU
>>558
Gentle Typhoonの2650回転のやつ試してみて
よかったら俺も買うから
568不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 00:58:21 ID:tgwVW9NC
>>542
レスどうもです。
結果報告ですが動きました。
G1 Win XP pro 32 bit AMD Athlon 64 X2 4400+ RAM 3GB
Quadro FX 380 OKです。
569不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 01:07:57 ID:Sa9ji8Ul
みかかからメールきたけど
痛鯖なんてモノがあるの初めて知ったよ
570不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 01:20:21 ID:Xkqz9HpW
痛鯖ってなんか食あたりしそうでイヤだな。
#鯖はあたるとヒドイぞ?w
571不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 01:31:11 ID:7OUdfaLe
hahaha
572不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 02:12:40 ID:h9VShRtT
ESXi使うからおすすめのNASおしえて
573不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 02:24:24 ID:gmfD9dKh
http://www.ja-hyogonishi.com/oishi/tokusan/data/file/14-3.jpg
574不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 02:45:58 ID:aD6HXABH
>>572
http://www.nasluck.co.jp/products/
575不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 03:45:58 ID:BhZ5BkDI
>>572
http://jp.sun.com/products/servers/x64/x4540/
576不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 05:10:04 ID:G4i2Qcv1
>>573
(;^ω^)うわ、つまんね
577不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 07:48:58 ID:7JXu8hV+
猿スレ以下の有様だな。
578不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 12:44:36 ID:3HEfE8Yp
USBオーディオが壊れて、同じのがもう1個壊れた。
USBオーディオが粗悪なのだと思っていたが、USBカードリーダーが壊れた。
鬼門といわれているUSBだが、抜き差しでデバイスを壊す疑いはないのか?
579不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 13:50:58 ID:s6faCTza
さすがに抜き差しで壊れたことはないわ。
運が悪いかその個体の不良じゃないの。
580不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 18:20:54 ID:QdO0MGe0
動作報告いいかな?
Windows7 32bit、Windows 64bit動作確認しました。
581不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 18:23:21 ID:v0ygBbFi
>>580


構成とかあるとうれしい
582不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 18:26:31 ID:QdO0MGe0
CPU:Athlon 3500+, Opteron1210, Opteron1216 (AM2)
RAM:DDR2で2GB(ごめん名前覚えてない)
音:Sound Blaster 5.1 VX
画:GF7600GT

こんな感じでいいかな?
64で地デジ対応してなかったから32bitで入れた
これから地デジ入れる予定
(GV-MVP/HS2)
583不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 18:47:03 ID:gmfD9dKh
TS抜きできないチューナー使ってるおことのひとって・・・
584不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 18:47:27 ID:QdO0MGe0
>>583
俺が買ったんじゃないよ
585不明なデバイスさん sage2009/05/27(水) 19:46:43 ID:dS3qLkd1
俺もWin7のx64動かしたよ
CPU 替えてない
メモリ 1GB*2+512MB
グラボ Geforce 9400 GS
サウンドカード無し
586不明なデバイスさん sage2009/05/28(木) 01:27:37 ID:dTtNlFyw
>>580
G1 or G5
どっち?
587不明なデバイスさん sage2009/05/28(木) 12:04:30 ID:mCcgMk58
G1
ここってG1のみのスレかと思ってたわ
588不明なデバイスさん sage2009/05/28(木) 18:47:57 ID:0moc9IRZ
ホップステップアップキャンペーンだっけ?終了したから、
また新たにキャンペーンが始まらない限りもう1万5千円以下で買えることはないだろうな
589不明なデバイスさん sage2009/05/28(木) 18:58:35 ID:+1gTtlrE
今は、取りあえず箱汚れ品待ちだろ・・・・・・
それが買えなくてもG6へのフラグになるし
590不明なデバイスさん sage2009/05/28(木) 19:05:29 ID:kWqpTc++
G6の前に、Suzuka対応のBIOSを出して欲しいなあ。
591不明なデバイスさん 2009/05/28(木) 21:37:35 ID:9sCkdrgj
Quadro話が出てたけど、うちはFireGL V3100をG5に載せてる。
同業が使ってるDellのワークステーションのお下がり。
ついでにメモリもお下がりでPC4200ECC512MB×4
お安い事務用PCの出来上がり。但し朝一と午後一は
爆音を響かせる・・・うるせーw
592不明なデバイスさん sage2009/05/28(木) 23:18:43 ID:SHbq3/LE
>>590
HPにBIOS更新は期待しな(ry
593不明なデバイスさん 2009/05/29(金) 13:02:07 ID:Dy0g+3Se
今最安だとどこかなー
594不明なデバイスさん sage2009/05/29(金) 15:17:08 ID:pSCVggK8
■無料でとりあえず使えるWindows (期間限定だが長期継続有り)
Windows 7: ベータ版ダウンロード ※終了
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx
Windows 7 RC版ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx
Windows 7 wiki
http://www15.atwiki.jp/win7/
Windows Server 2003 R2 評価版
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/trial/default.mspx
Window Server 2008 評価版
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/trial-software.mspx
Window Server 2008 R2 RC版ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/prodinfo/r2.mspx
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1229152159/
■学生なら
Microsoft DreamSpark
http://www.microsoft.com/japan/academic/DreamSpark/default.mspx
■大量に必要なら
msdn   http://msdn.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
TechNet http://technet.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
MSDN/TechNetサブスクリプション 13
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242638154/
■Linuxその他
Linux板へどうぞ
595不明なデバイスさん sage2009/05/29(金) 16:02:36 ID:yaEeUccb
>>594
DreamSparkは学生じゃなくてもおkだと思う
確認とか無かった
596不明なデバイスさん sage2009/05/29(金) 16:06:25 ID:pxpVs0MO
なに!?

DreamSpark の対象となる学生
対象学生は以下の学生となります。
大学院生
大学生
専門学校生
高等専門学校生の 4,5 年生
認証には国際学生証が必要です。
国際学生証はユネスコ認定の学生証で、DreamSpark 以外の特典も数多くあります。

とあるが誰でもおkなのか!
597不明なデバイスさん sage2009/05/29(金) 16:18:28 ID:yaEeUccb
>>596
MSからの自動送信メールが届いた後1ヶ月くらい何も来なくて、MSに催促のメールを送ったらすぐにアクセスキーが届いた
598不明なデバイスさん 2009/05/29(金) 16:22:32 ID:aoR3fMKg
ところで専門学校生ならXPもただで使えるってほんと?

ソースは俺の友人。
599不明なデバイスさん sage2009/05/29(金) 17:43:56 ID:T6E9XYM6
>>598
それたぶんMSDN AA
600不明なデバイスさん sage2009/05/29(金) 21:10:28 ID:gXBfS9M2
>>596
一応言っておくがDreamSparkで落とせるのはアカデミックライセンスだからな。
落とせる=使えるじゃない点に注意。
601不明なデバイスさん sage2009/05/29(金) 22:10:32 ID:yaEeUccb
>>600
ライセンスとかはよく分からないけど普通に使えてるよ
2008をサブマシンに入れて2003をVirtualBoxに入れてる
602不明なデバイスさん sage2009/05/29(金) 22:33:45 ID:gXBfS9M2
いや・・・そういう意味の「使える」じゃなくてだな・・・w
603不明なデバイスさん sage2009/05/30(土) 01:25:47 ID:4CVH6jyB
ワロタw
604不明なデバイスさん sage2009/05/30(土) 07:15:50 ID:Nj1siygY
対象の権利が無いから「使えない」という事かな
605不明なデバイスさん sage2009/05/30(土) 07:23:53 ID:YZFVuv+3
>落とせる=使えるじゃない点に注意。
「落とせる」=「使っていい」じゃない点に注意。
こうしないとダメらしい
606不明なデバイスさん sage2009/05/30(土) 08:10:25 ID:joW56AFu
日本語が難しいのかライセンスの概念が難しいのか。
まぁ>>601は論外だが。
607不明なデバイスさん sage2009/05/30(土) 09:36:11 ID:psXL0yMN
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
608不明なデバイスさん 2009/05/30(土) 09:44:07 ID:6uSQxYYN
動きゃいいんだよ動きゃ
609不明なデバイスさん sage2009/05/30(土) 10:10:43 ID:raKNz9Fa
そして無料Linux系へ
610不明なデバイスさん sage2009/05/30(土) 11:45:13 ID:eWZRKvgj
そこまでしてWindowsを使いたい人たちって・・・
611不明なデバイスさん 2009/05/30(土) 11:45:25 ID:fAXdYOg6
                            追 彼 私
差 思 股 し 私               い. ら は
は う  間 か は   ,,r、,,_           か は あ
つ よ. の し 必  /i`'´r、ヽ_          .け 行 わ
ま. う  も     死 //l  { ,.((ス          て 為 て
る に の 不 で ン'├A/ノ  ,l、        .き を. て
一 す が 覚. 走  |;;|l /}  {ゞ'         た 中 逃
方 す 怒 に っ  |;;|ヘ,l`i´'i           止 げ
だ め 張 も た ヽ,甘/{_,!'!, l              し た
.っ ず し     : w从w,~ }, l             て
た     て             l l
                 ヽヽヽl__l///
                  w从丗从从ww
                       r=、
                      _,..ゞソ
な 思 彼 私 こ         /;;;;l!;ソl!ヽ
か い ら の の          ,<_;;;;;;;|!;;;;;l!;;;}
っ が に 心 時      ,_/〈 /;;;/;;;;/;;;;;ゝ←>>1
た ま つ の        ヽ─〉/;;;;;;;;;;;;;i`~ヾ、
で. っ か 中          ̄/;;;;;;;;;;;;;;;l  `"
あ た ま に          /;;;;;;;;;;/!;;l /
ろ. く  り             ヽ'-、/ l;;l 〃
う     た            ww\| | |ww
か     い             ヽw`7-}ww/
612不明なデバイスさん sage2009/05/30(土) 12:00:15 ID:Wi3jkS5A
TechNet Plusに入ろうかと悩む今日この頃
613不明なデバイスさん sage2009/05/30(土) 14:56:21 ID:9ueESFqh
>>612
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりかんがえてね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
614601 sage2009/05/30(土) 15:19:02 ID:B1emRSnH
>>606
一応俺は学生
615不明なデバイスさん sage2009/05/30(土) 15:24:43 ID:YZFVuv+3
ぎゃふん
616不明なデバイスさん 2009/05/30(土) 15:53:41 ID:ieN56HZ1
G5買えなくなったのになんでまだこのスレ流行ってるの?
617不明なデバイスさん sage2009/05/30(土) 16:47:06 ID:feUJ/EHc
買い逃して、後悔してるからさ。
618不明なデバイスさん 2009/05/30(土) 18:32:57 ID:/8yK/DZT
>>613
半年古いAA張るな、ドアホ
619不明なデバイスさん 2009/05/30(土) 18:44:49 ID:s99CbSUl
右が河童にしか見えない
620不明なデバイスさん sage2009/05/31(日) 01:14:23 ID:IxM2ug/7
>>618
いいじゃん、どうせお前も
古いML115使ってんだろ?
俺たち同類だぜ
621不明なデバイスさん 2009/05/31(日) 09:34:53 ID:PHgBvYxj
110ge使ってるからML115はすぐ売り飛ばした。ゴミジャン
622不明なデバイスさん 2009/05/31(日) 09:36:01 ID:PHgBvYxj
http://nttxstore.jp/_II_P812524391

110Geは神!!
623不明なデバイスさん sage2009/05/31(日) 09:57:33 ID:cV8MPkyK
ゴミ貼るな
624不明なデバイスさん sage2009/05/31(日) 12:33:51 ID:XSrNtEeO
貼るならせめて4000円引きになってからだな。
625不明なデバイスさん sage2009/05/31(日) 13:57:19 ID:NIIgozSN
ML115G1のMBを入れ替えました。そこで電源LEDについての質問です
MBを入れ替えて、配線したのですがMBの電源LEDのジャンパーピンが
++-というタイプで+(+-)後ろ側に接続しました。
これだと起動するしない関係なく常にオレンジ点灯状態なんですが
起動時青、停止時オレンジに簡単にできないんですかね?
先輩方教えてください
626不明なデバイスさん sage2009/05/31(日) 14:05:00 ID:G+NSW6Gg
これに乗ってるnForceProfessional3400って、IOMMU対応してるんかな?
940BE載せ替えて使ってるんだけど、ESXi4で対応出来たらいいなぁと
627不明なデバイスさん sage2009/05/31(日) 14:24:44 ID:Yv4oV9SD
対応してません。
K8のころに出たチップセットですからね。
628不明なデバイスさん 2009/05/31(日) 18:03:33 ID:dLgDHFJv
チプセットがボロいから、どーにもならんわ
629不明なデバイスさん sage2009/05/31(日) 18:29:14 ID:u7j9q+wz
G5に乗ってるAthlonLEは、\2000で売れた。
110Geに乗ってるCel430は、\300だった。
しかも、アップグレード用のCPUはAMDの方がはるかに安い。
→交換前提でCPU性能重視ならG5
630不明なデバイスさん 2009/05/31(日) 19:51:08 ID:PHgBvYxj
お前馬鹿だろう。

Cel430こそ2000円以上で即売れるぞ


631不明なデバイスさん sage2009/05/31(日) 20:07:38 ID:RCg4D4Pt
じゃんぱら買取だと
Athlon LE-1640 2300円
Celeron430(LGA775) 1300円

オクだとどちらも2000前後。
Athlon LE-1640は需要自体がニッチなのか落札価格に結構ばらつきがあるな。
632不明なデバイスさん 2009/05/31(日) 20:55:37 ID:yOWiMReD
G5の安売りが実現するのは他社製のサーバが売れまくってHPサーバが1位の座から
転落した場合じゃね?
633不明なデバイスさん sage2009/05/31(日) 21:34:43 ID:T4gXzBs3
G5もいいけどさ、G6はまだなんかい?
634不明なデバイスさん sage2009/05/31(日) 22:04:18 ID:tsSIlhpt
>>625
緑にしたいなら+の配線を入れ替えればOK。
停止時にオレンジは、普通の自作機のマザーは停止時にLEDが点かないので無理。
635不明なデバイスさん sage2009/05/31(日) 22:08:41 ID:tsSIlhpt
>>626
CPU-Zで見るとわかるとおり、基本的にはnForce5シリーズなので、
チップセットの機能的なことはnForce570/550で調べれば大丈夫。
636不明なデバイスさん 2009/06/01(月) 02:57:05 ID:9r1+az4b
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426784794

3万だって馬鹿だねこのゆとりは
637不明なデバイスさん sage2009/06/01(月) 04:02:49 ID:kspzD99n
>>656
次の安売りで ML115 買えるじゃん。
638不明なデバイスさん sage2009/06/01(月) 08:41:32 ID:SxmJJqth
BIOSレベルでCool'n'Quiet切れない?
639不明なデバイスさん sage2009/06/01(月) 08:47:07 ID:TMX88LHM
>>656 がんばれ ! !
640不明なデバイスさん sage2009/06/01(月) 16:24:51 ID:HFrlDbPt
>>638
消費電力計で実測すればわかることだが、BIOS/モニタ設定の状態でCool'Quietは有効ではない。
BIOSが走っている状態で放置するとXP/Linuxの静止時と比較してだいたい20W程度余分に電力を喰ってる状態。

Cool'Quietの有効無効はCPUドライバーのお仕事。
641不明なデバイスさん sage2009/06/01(月) 16:43:28 ID:SxmJJqth
ああごめん、BIOSでEnable/Disable切り替え設定できないのかなと。
他のマザーだとあるよね?
642不明なデバイスさん sage2009/06/01(月) 18:14:20 ID:KvF5be8g
>>636
もう見れない・・・
643不明なデバイスさん sage2009/06/01(月) 19:10:44 ID:TG1CxMV8
>>637
未来へレスとはな・・・
644不明なデバイスさん sage2009/06/01(月) 19:49:49 ID:9I/h1pWC
嫌がらせなのか馬鹿なのか難しいところだ>>640
645不明なデバイスさん sage2009/06/01(月) 20:42:25 ID:Bcbpx87Z
でも起動時のFANの爆音を「FANを回すため」とか言ってるヤツもいるぐらいだからなぁ。(w
646不明なデバイスさん sage2009/06/01(月) 20:47:20 ID:9p0oJILY
>>645
へ?
それが正解だよ?空調の為じゃなくてシステム全体の異常検出&試運転の為の全開だよ。
それによる電源負荷も含まれるんだけど。
645は燃料投入したかったのかな。リアルならアホだ。
647不明なデバイスさん sage2009/06/01(月) 21:14:43 ID:Bcbpx87Z
>>646
はいはい。(w
648不明なデバイスさん sage2009/06/01(月) 21:30:04 ID:6F5SSaFX
>646
レベルの低い釣り気取りを相手にするなよ…。
649不明なデバイスさん sage2009/06/01(月) 21:31:41 ID:TG1CxMV8
FAN交換済みの俺に隙はなかった
650不明なデバイスさん sage2009/06/01(月) 22:09:37 ID:4twkkkFY
>>649
一方が抜けてるよ
651不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 00:22:57 ID:wB1/tgfh
また値引き来た

http://nttxstore.jp/_II_D112764113
652不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 00:29:33 ID:oyNNsDqw
> 在庫:在庫ございません。 お取り寄せとなります。
653不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 00:35:42 ID:babJe4Xp
NTTのくせにけしからんものを売っているな
公明党に店舗を視察してくるように言って来よう
654不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 02:38:11 ID:nEXU97rW
ドキドキくぱぁってタイトルでオマンコ見れないって、
詐欺じゃねえの?
655不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 02:47:55 ID:TUeLsd5a
未だみかかって通じるかねぇ・・・
656不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 04:38:34 ID:0gjFIjLJ
NECに浮気しそう・・・。痛鯖キット
http://nttxstore.jp/_II_QZX0003283#syousai
657不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 05:02:52 ID:9b2bSw0C
ガッカリダ
658不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 06:27:45 ID:X8ZNTWym
>>656
WindowsServer2008Foundationはイラネ。
痛鯖kitだけは欲しいかも。www
659名無しさん 2009/06/02(火) 06:50:24 ID:D9XF+2bh
>>656

このセンスは大好きだ(^_^;)
あとはOS無しを待つのみだね
660不明なデバイスさん 2009/06/02(火) 08:04:58 ID:fxc6jjo+
痛鯖のってシールでしょ?
ペイントされてるならともかく

あんなシール貼+OSだけであの値段?
馬鹿らしくて買えないのですが。

俺のザンゲちゃんが塗装されてたら買うけどさ
661不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 08:35:18 ID:VTgtTmie
シールはただのオマケだろ
窓鯖プリインスコ機としては破格の安さだぞ?

まあ俺もFoundationじゃイラネだけどなw
G6に2008R2Stdでも付いてこのくらいの価格で出ねーかな
662不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 11:32:39 ID:Dk98rtCw
110GEだせぇ
窓OSいらねぇ
きもシールいらねぇ
663不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 12:00:47 ID:9b2bSw0C
シールは、AMDのCPU関連とMADE IN TOKYOだけで十分だよな
664不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 13:25:09 ID:VDZHi2vR
ML115でSound Blaster 5.1 VXが使えるってwikiに書いてたので
買ったけど、ubuntu9.04で起動してみたら、ザーっていうテレビの砂嵐
みたいな音しかでないんだけど、誰か解決法しらない?
それとも対応してないの?
2台分2枚まとめてかっちゃったんだけど・・・(;;
665不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 13:29:27 ID:VI3z+Aag
ウブンツでSB5.1 VXの動作実績はあるのか?
666664 sage2009/06/02(火) 13:40:08 ID:E4aO+5Cb
>>665
http://wiki.nothing.sh/page/hp%BB%AA-ProLiant-ML115%28%B3%CA%B0%C2Server%29/3.3V%20PCI%A5%AB%A1%BC%A5%C9%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0#cab8eb23
↑ここみると、8.10では動いたようなことが書いてあるので、9.04でいけるかと思ったんですけど・・・。
667不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 13:46:22 ID:X+peFYlg
8.10入れて検証してみれば?
668不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 14:38:48 ID:bwivfsja
>>665
9.04でのトラブルは結構あるみたいですね。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1104738
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2009-April/001748.html
669不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 14:44:00 ID:bwivfsja
追加
FreeBSDでSB5.1 VXを使う方法。
http://d.hatena.ne.jp/yukimura_bsd/20081103/1225706856
Ubuntu日本語フォーラムより
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4653

私はUbuntuユーザーでもFreeBSDユーザーでもないので
ユーザーの方レポートよろしく。
670664 sage2009/06/02(火) 14:45:40 ID:E4aO+5Cb
>>667
そうしようかな・・・。
8.04をアップデートしたら8.10と同じと考えていいんでしょうか。

>>668
なんてこった・・・。

ML115でubuntu使ってる人で、動作実績のあるサウンドカードご存知の方いたら
教えてください。安かったらそっちかっちゃうかも。今のは、何かで処分します・・。
671664 sage2009/06/02(火) 14:47:17 ID:E4aO+5Cb
>>669
おお、ありがとうございます。
ちょっと試してみます〜
672不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 15:13:59 ID:DyJMrWSd
>>664
俺はG1+SB5.1 VXだけど、ubuntu9.04問題なく使えてるよ。



VMware Player上でだけどな
673不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 17:29:45 ID:7jvq9Vxb
>>664
たしか、USBのやつが使えたはず
674不明なデバイスさん 2009/06/02(火) 18:16:45 ID:F7qAf8os
>>664
デバイスみてみろよ
675不明なデバイスさん 2009/06/02(火) 19:48:40 ID:0W3pNQtq
>>664
G1だけど過去スレにこんなのあった

 140 :不明なデバイスさん [↓] :2008/08/31(日) 20:29:55 ID:2nHsYqHc
   玄人志向のサウンドカード、CMI8738-6CHLPE
   5V専用だが切り欠き作って挿したら今のところ問題なく動作(Ubuntu, Debian)
   切り欠きを作る時キリやピンバイスでやると効率悪いね。
   模型屋さん行って小さなノコギリ買ってきたほうがいい
676不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 20:11:43 ID:1osp0rgb
>>670
使ってるよ http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=14189&listby=
677不明なデバイスさん sage2009/06/02(火) 21:07:02 ID:5SVxf8EU
>>664
669さんが紹介している
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4653

に書いてある方法で使えていますよ.
当方,G1+SB5.1 VX, ubuntu9.04です.
678664 sage2009/06/02(火) 22:04:54 ID:E4aO+5Cb
>>676
それは、何もしなくてもインスコしたらそのまま使えました?

>>677
とりあえず音はでるようになったんですが、音量調節ができなくなりました。
GstreamのPluginがみつからないとか言われ・・・ちょっと調査中です
679676 sage2009/06/03(水) 00:53:10 ID:/SzWKmAu
>>678
はい。
G5で9.04使用中
680664 sage2009/06/03(水) 00:56:46 ID:eBlgk/yG
>>679
どうもです〜。
681不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 03:15:40 ID:5eoxoZFe
>>670
USB接続の響音3(&パチモン)が無難じゃないかな。
mixiの格安鯖でUNIXスッドレでは定番だったような。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=3121178
682不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 10:37:18 ID:uxCeflDO
何か購入するときは情報収集してからのほうがいいよ

Linuxで5.1VXが使えないっていうのは

1年くらい前から言われていた事なので

逆に言えば、

他のサウンドカードなら殆ど使えるんだ
683不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 10:42:10 ID:kDsIfhvU
RolandかONKYO辺りへ逝っとけばおkと言う事かな
684664 sage2009/06/03(水) 11:39:46 ID:eBlgk/yG
>>682
軽くは調べたんすけどね。wikiでトップにのってて、
そこだけコメントついてて、さらに動作実績まで書かれてたので
OKかなと・・・。

今みたら誰か修正してくれたみたいだけど。
685不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 11:44:19 ID:gmQlMVZa
Sound Blaster Audigy ○
Sound Blaster Live 5.1 ○
Sound Blaster 5.1 VX (alsa未対応)

http://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Vendor-Creative_Labs
686不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 11:47:13 ID:Ax6n/bnV
>>684
いやさ、Linux使うなら、ML115のwikiだけじゃなくて
alsaとかの情報を集めないと・・
Sound Blaster 5.1 VX がlinuxで鳴らないのは有名な話
687664 sage2009/06/03(水) 11:53:57 ID:eBlgk/yG
>>686
そこまで考えるのはオタクの発想ですよ
だいたいは失敗してから考えるのが普通じゃないすか?
688不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 11:57:26 ID:KHi3oEkm
うわぁ・・・
689不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 11:59:06 ID:ZL6F6qgz
はわわ〜
690不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 12:00:55 ID:gPtby4Xa
うっうー
691不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 12:01:38 ID:hLIGV7nf
>>687
逆だ、逆。
人柱覚悟で突っ込むのは立派なオタク思考だぞw
692664 sage2009/06/03(水) 12:11:23 ID:eBlgk/yG
いいすぎですか。てかKYですか。
まぁでも素人にはそんな行き届いた調査は無理ですよ。
失敗してあれこれ調べてたら、alsaがどうとかわかるかもしれませんが。
693不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 12:16:58 ID:M6q/E9tL
>>692
パーツ買う前に、自分が使おうと思ってるOSに対応しているか調べるのは
基本中の基本だろ、常識的に考えて。

いきなり「まず買ってから考える」を起点にするのは人柱であって、素人と
言うよりは、また別の種類の危なっかしい人w
694664 sage2009/06/03(水) 12:17:42 ID:eBlgk/yG
>>693
そうかもしれないすね
695不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 12:22:39 ID:Ax6n/bnV
まあ・・・色々ガンバレ・・・
696不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 12:27:12 ID:benA8yKf
調べるのがめんどくさい人は、1枚買って、動作確認してから、2枚目買えばいいんだよ。
ネットで複数枚数を一気に買いたい人は、ネットでちゃんと調べてからしろ。
697664 sage2009/06/03(水) 12:27:20 ID:eBlgk/yG
>>695
ごめんなさい。ありがとう
698664 sage2009/06/03(水) 12:28:05 ID:eBlgk/yG
>>696
それも面倒だったのですよ・・・。まぁ、俺が悪いのは認めるので
この辺でこの話題は終了で。他の人に悪いので。
すいませんでした。
699不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 12:28:39 ID:ZL6F6qgz
そのうち誰かがドライバ作るんじゃないの?
700不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 12:31:14 ID:zUh431zz
素人だから無理とか言ってるバカ(ID:eBlgk/yG)ならML115を買うなよ
素人だから無理とか言ってるバカ(ID:eBlgk/yG)ならLinuxを使うなよ

お前のようなバカ(ID:eBlgk/yG)には、
Windowsが最初から入っているPCがお似合い
701不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 13:05:31 ID:ke7lllH2
お前のような下劣な煽り屋は不愉快だな。お里が知れるw
702不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 13:43:00 ID:jOFuWMga
お前も一緒だけどな
703不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 14:19:58 ID:qWFxOnnI
>>687 >>692 の発言を見ると素人以前の問題
>>700 の言葉はキツいが正論
704不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 15:18:36 ID:yIQddPqs
本当のオタク思考は
動かなかったらドライバいじればいいじゃん、これです
705不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 15:24:20 ID:EzMBhwX7
本当のヲタクの考え方は
わざわざ「そのままでは動かない」と言う情報のあるものを買ってきて、ソフト・ハード両面で改造
動くようになったら用済み
706不明なデバイスさん 2009/06/03(水) 16:01:06 ID:wZKWJD2T
アホの子、登場の巻。
707不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 16:41:54 ID:DBx6dJXL
調べずに買って動かなかったら動かなかったで良いと思う。
それで得るものもあるだろうし。
708不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 16:45:41 ID:5zJ8zSiy
>>707
ガラクタの在庫?
709不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 17:42:34 ID:aCeXboSA
G1のCPUクーラーとリアのファンだけ交換しようと思ったのですが
電源を後悔しないと爆音のままでしょうか?
710不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 17:42:54 ID:WqrWkTc4
ドライバを書く機会
711不明なデバイスさん 2009/06/03(水) 18:15:28 ID:wIqzxaBG
【半導体】AMD、サーバ向け6コアプロセッサ「Istanbul」発表[09/06/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243994449/
712不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 18:57:52 ID:CESqH06y
>709 爆音てほどでもないが、平均よりはややうるさいPCのままだったように思う。
俺は静音派だから電源も換えたけど、許容範囲に収まる人も多いんじゃないかな。
713不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 19:04:59 ID:aCeXboSA
>>712
感想ありがとう
とりあえず、電源以外のファンを買ってきて取り付けてみます
714不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 19:06:35 ID:eBlgk/yG
>>713
逆に、ファンだけ外してちょっと電源入れてみて音聞いてみたら?
715不明なデバイスさん 2009/06/03(水) 22:06:52 ID:wIqzxaBG
元があの轟音ファンでエアフロー確保する設計だから
あんまり静音ばっか気にして回転数低いのに替えると
排熱がやばくなる可能性もあるとかないとかだから
そこそこにしといたほうがいいかも
716不明なデバイスさん 2009/06/03(水) 23:34:31 ID:+3pECeJy
元々付いている純正のファンの方が信頼性、寿命では最高水準。
煩いからって安物のファンに変えると、サーバーでも3年は持たない。
静かなパソコンを望むなら、家庭用のパソコンを購入するのをお勧めする。
717不明なデバイスさん sage2009/06/03(水) 23:55:26 ID:3VCeO7pP
ML115*1台でうるさいなら、ML115*2台にSummit48i*2台、Cata;yst2950が動いてる俺はどうなるwwww
718不明なデバイスさん 2009/06/04(木) 00:08:12 ID:h2gcletM
鯖で動かしっぱなしならいいんだけどPC用途だとな
719不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 00:44:16 ID:Vib6zQjA
>>717
それML115なんて誤差のうちにならないか?
720不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 01:09:50 ID:QJ0tsLlX
いや、意外と48iのファン音は耳につかないんだ。うるさいのはうるさいんだが、MLの方が耳障りではある。

ファン換えるどころか前面の一番下に排気ファン追加してるしな。

他の開口部は極力ふさいで、負圧でHDD部から吸気させてHDD冷却するようにしている。
721不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 01:12:03 ID:dos6t2dg
寝室で2台常時起動してる俺は場違いですね
722不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 02:41:15 ID:isPugt8k
>>721
心臓強いな
723不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 03:50:38 ID:zwvJLbm1
漢なら、何も考えずに欲しいもの買ってきて(ジャンクワゴンからなら尚良し)、
自分でデバドラ書いて楽しむのが漢。動いてしまったら用済み。

>>720
漏れはML115の前面下には吸気ファンだな。
724不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 08:14:05 ID:5qAPYa8a
ここ、昔の住民はいなくなっちまったようだね。
725不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 08:19:04 ID:MFtQe97n
下町のご隠居か
726不明なデバイスさん 2009/06/04(木) 14:43:33 ID:5nr4yYxY
単に大安売りがなくなっただけじゃん。
ここの昔からの住人は
ML115を使うのが目的ではなく
ML115をいかに安く買うかが目的だからな。
727不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 14:57:29 ID:YrvM0/Og
当然だろ 安いから人気だったのだから
これが普通の価格だったら他を使うわな
728不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 19:08:25 ID:40yF27nG
動作不具合報告

VGA: HIS Radeon HD 4670 IceQ HDMI 512MB GDDR3 Dual DL-DVI TV PCIe
RAM: 8GB

この状態でRadeonのドライバをインストールしたところOSが正常に読み込んでくれない(Wind7x64)
2GBのときは正常に読み込んでくれた

あー、せっかく浮かれて8GBにしたのにかなりへこんだorz
729不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 19:40:58 ID:zwvJLbm1
まさかと思うが、いまだに32bit OSなんか使ってないだろうな?
730不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 19:42:27 ID:40yF27nG
流石にそれはねーよwww

Windows 7 64bitでやってる
今3GBにメモリ減らしてちゃんとドライバ読み込んでくれるかテスト中
731不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 19:43:09 ID:gitgKwRN
>>729
4行目にWin7 x64って書いてあるよ。
732不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 19:47:03 ID:40yF27nG
3GBでは正常に動いた

起動時に800x600x8bitになるorz
やっぱりMatrox G200eが原因か?

デバイスマネージャに「Matrox G200e」が見当たらないんだけどどこにあるのかな?
733不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 19:50:12 ID:Db7kPpLf
デバマネのシステムデバイスのPCIデバイス13じゃなかった?
734不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 19:52:35 ID:gitgKwRN
>>732
ところで、使ってるのはどっち?G1?G5?
それによって物理メモリ制限容量変わってくるっしょ。
735不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 19:53:51 ID:40yF27nG
サンクス
しかし、多分なかった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org93521.jpg
PCIありすぎてわけわかめwwww
736不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 19:58:02 ID:Db7kPpLf
XPなら「PCI標準PCI-to-PCIブリッジ」が7個くらいズラっと並んでて一番下がそうなんだけどな
737不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 21:51:23 ID:uRT7aUVH
まずは、オンボでインストールしてはどうか
738不明なデバイスさん sage2009/06/04(木) 21:59:23 ID:aGihidcG
>>737
それwikiにあった気がする・・・がなぜかwiki見れねぇ
739不明なデバイスさん 2009/06/05(金) 07:08:16 ID:2f6ZJODc
たしかにデバイス13が、有効にまたなっていた
とりあえず、無効にしておいた
740不明なデバイスさん 2009/06/05(金) 07:57:25 ID:oS7NZwV9
PCIいっぱいあるけど、デバイス13ならたぶんこれだよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org95521.jpg
プロパティ見たらデバイス13って書いてあるからすぐわかる
741不明なデバイスさん sage2009/06/05(金) 10:18:40 ID:2lW/+o12
>>740
サンクス
プロパティで確認できるのか、見たら13になってたから消したー
今日仕事終わってメモリ増設してグラボ正常に動くか確認してまた報告します
742不明なデバイスさん sage2009/06/05(金) 10:25:47 ID:8GzIblDC
>>728
いや・・動作報告は喜ばしい事だが。

なぜ販売もされていないテストOS、カンディションの状態の
Win7のx64版を持ち出すのだ?
せめてXP 64Bit版で検証してみるべきでは?
743不明なデバイスさん sage2009/06/05(金) 10:48:41 ID:rhufLpPC
>>728の動作報告はまぁ、ありがたいんだが、使用してるのはG1かG5なのかをまず書くべきだよ。
じゃないと、後々もあんまり参考にならない。
744不明なデバイスさん sage2009/06/05(金) 10:49:20 ID:2lW/+o12
あれ、G1って書いてなかったっけ、別件だったかな
745不明なデバイスさん sage2009/06/05(金) 10:51:29 ID:rhufLpPC
>>744
最初からずっと書いてない。
746不明なデバイスさん sage2009/06/05(金) 12:09:19 ID:dcH+QqnR
>>670
M-AUDIOのPCI-X 対応のサウンドカードだったら使える。
今のALSAだったらEnvy24系ドライバのバグ治っているし。

Delta 1010LT
Delta 66
Audiophile 192
Audiophile 2496
747不明なデバイスさん sage2009/06/05(金) 14:42:18 ID:2lW/+o12
書いたことあると思ったら別件でWindows7が動くかどうかのとこだったわ

テスト版とはいえWindows7で不具合が出てるかとかの確認もあったほうがいいと思ったんだ
まぁ、この場合のドライバうんぬんはOS関係ないと思うが・・・
748不明なデバイスさん sage2009/06/05(金) 23:21:40 ID:rmPy66tx
>>634
LEDの件、回答ありがとうございます。
自分のMBだと+を付け替えてもどっちもON時オレンジ、OFF時消灯です。
まあこれでいいかなと思うので、慣れていこうと思います。
規制中なんで遅れました。スミマセン
749709 sage2009/06/06(土) 18:41:00 ID:s6+g1uDU
ファンの音が掃除機並みだったので
中身を確認してみたらCPUファンのケーブルが抜いたままでした
ケーブルを刺して起動してみたら音は他のML115同様に静かになりました
爆音の原因は上記でした

ML115 G1
Athlon 64 X2 5400 BE
SAPPHIRE ATI RADEON HD 3650 DDR3 256MB
Ubuntu 9.04をインスコ完了
750不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 00:42:10 ID:3qU+HJ+h
G1の話で動作報告出てるやつで
Leadtek WinFast PX9600 GT Extreme (GeForce 9600 GT 512MB GDDR3 256bit)
これを差すと、急に再起動かかる→無限ループ


> ボードが長いのでSATAの4ポート目使用不可。L型SATAケーブルなら使用できる可能性あり。*CPUヒートシンクとの干渉なし。ボード裏面のでっぱりはネジのみ。
って書いてあるんだけど差したらピッタリのような気がするんだが、L型SATAケーブルが必要なのか?
どんなのかわかんないけど
751不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 01:00:08 ID:gJXCu6BF
どんなHDDを何台ぐらい積んでるのかとか分からんが
電源の容量を超えちゃってるんじゃない?
あるいはACの電圧が微妙に低いとか
752不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 01:29:43 ID:3qU+HJ+h
HDD1個(鳴門の350GB7200rpm)で電源はデフォ
753不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 04:45:27 ID:tVa1Uv8p
>750

素の9600GTだとボードが長いから、ものによってはギリギリなんじゃないの
俺のクロシコ9600GTもSATA4コネクタ隠れ気味

取り外すときSATAコネクタにうっかりストレスかけたくないからL字がいいんじゃないかね
754不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 05:35:28 ID:dgzcA2qk
今まで気にしてなかったが、シャットダウン直後にチップセットのヒートシンク触ったら
指火傷しそうになったw なんだこれ、常時起動できる温度じゃねーぞwww

チップセット用クーラー買ってこなきゃなぁ・・・。
755不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 06:17:58 ID:RhY3qXbi
触って熱いから常時起動できないとは、これまたなかなか(w
756不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 06:51:52 ID:dgzcA2qk
あ、ごめん。半ば冗談のニュアンスで書いたw 鯖用途で売ってる以上常時稼動できないってことはないわな。
でも俺の安心感のためにこのヒートシンクを換えるぜ! っていまwiki見てるけど面倒くさそうね・・・。
757不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 06:54:13 ID:VZWZuGl4
4cmファンの吸出しポン付けでおk
暑くても70℃超えることがなくなる
758不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 07:11:28 ID:Tm607olI
高温のシンクに吸出しファンとかアリエナス
759不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 07:49:35 ID:VZWZuGl4
>>758
コンデンサに廃熱吹き付けても気にしないなら吹付にすればいいんでない?
温度モニタして吸出ししてもいいから薦めただけ
760759 sage2009/06/07(日) 07:52:21 ID:VZWZuGl4
×温度モニタして吸出ししてもいいから薦めただけ
○温度モニタして吸出しでもいけるから薦めただけ
761不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 07:54:58 ID:Tm607olI
ダメを出されたくらいでムキムキきて人を小馬鹿にする奴には
何が不味いのか教えてやらん
つけたつもりのファンが速攻でくたばってもいいなら吸出しにしておけば〜
762不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 07:57:34 ID:VZWZuGl4
吹付けにすると熱風が直撃する位置にコンデンサがあるから
吹付けはこの高温シンクには避けるが吉とマジレス

連投スマソ
763不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 08:00:22 ID:Tm607olI
うわあ、自分の無知を棚に上げてお勧めまでしちゃったよw
ま、こういうド素人の妄言は真に受けた方がバカを見る、ってことで。
764不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 08:05:13 ID:VZWZuGl4
>>763
朝っぱらから嫌味な煽り屋だな
君みたいにファン故障が怖いなら吹付にすればよい
こまめにチェックできる人は吸いだしでいいじゃん

見た人が自分で判断して好きなようにするだけ

はい終了
765不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 08:18:20 ID:RRp4v+R5
朝からID真っ赤な人は例え正しい事言ったとしても無駄な法則
766不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 09:42:16 ID:6opV+Z1i
必要のない反応を返すのは日曜だからか。
767不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 12:01:36 ID:YTMUxan7
コンデンサの温度が10度上がると寿命は半分になるんだったかな?
熱風が当たらないように風の向きが変えられるUSB扇風機なんかどうだろ。
768不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 12:14:23 ID:Tm607olI
ID:VZWZuGl4以外の人には、
ヒートシンクに吸出しファン(それも4cmだって!?)なんかくっつけるより
アルミの洗濯ばさみやクリップでもつけて熱容量と表面積を稼いだ上で
それらに対して8cm以上のファンをゆるゆる回して吹きつけた方がいいよ

元々あのシンクでは容量も表面積もギリギリだし、
それに4cmのファンを吸出しで設置するなんざ、マジ頭おかしいか無知
769不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 13:21:11 ID:dgzcA2qk
>>768
センセ、センセ、吸出しがダメって事は吹き付けなら良いのかい?
秋葉まできちゃってからココ見て迷い初めた俺なんだがw
770不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 14:09:54 ID:KMgBxPUq
ID:Tm607olI
なんなのこの馬鹿
771不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 14:35:52 ID:6BBAPP82
吸出しでも吹き付けでも、前面のHDDの前に
ファンつければフォローは出来るだろう
772不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 15:49:03 ID:+z+Q/EHb
>>769
VC450RA 物凄い振動出るからお勧め!
M/B全体が震える( ´,_ゝ`)プッ
773不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 17:10:38 ID:mXERz+SL
>>767
その仮定はコンデンサーが熱を持たないという前提でしか成り立たない。
コンデンサーの温度が環境温度より高いなら微風でも空気の流れが
ある方がコンデンサーの温度が下がる。

それにチップセット周りのエアーフローが弱いからチップセットの温度が
あがるわけで、非常識なほど発熱しているわけではないから、ファンを
付ければ流れる空気の温度もチップセットのヒートシンクの温度も当然下がる。

もっとも、風量を限りなく0に近づけて近似すると今度は排気音があがる。
風量と発熱量を正確に定義しないとこういう話は成り立たないわけで
熱いところに風をながすとコンデンサーを暖めるなんて単純な話ではない。
774773 sage2009/06/07(日) 17:34:39 ID:mXERz+SL
排気音→排気温(度)

*単純な誤変換は修正しないけど、これはなおしておかないとね(汗
775不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 18:21:41 ID:Eb+b+Xai
>>768
恥ずかしい奴だな
776不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 18:34:52 ID:Oe8Jaqmn
ML115で玄人志向のSAPARAID-PCIは使えるのでしょうか?
安いので気になっているのですがWikiのリストに載っていなかったので
もし使用経験の有る方が居ましたら教えて下さい。
777不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 18:42:30 ID:Pi9avs7A
いません
778不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 18:49:42 ID:r9SwdX3a
SiI3132やら3152、3124なら動くが
VIAは見てない
779不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 19:15:07 ID:mXERz+SL
>>776
Part61に動作不可の報告(G1)
Part33に動作報告

BlogにDebianでの動作報告。
ただし、Debianでは一部ドライバー周りに問題有り。
http://blog.jojo.jp/?month=200812

#正直よくわからないです。
780不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 19:37:02 ID:dgzcA2qk
割と大きめのチップセットクーラーを取り付けた。起動中も触れるくらいには下がったから
俺の精神的な安定度は格段に上がったw (機械的な安定度は知らん)
カード類の増設はできなくなったが元々何も挿して無いから何とも無いぜ。
781不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 19:42:39 ID:Tfuy6TLx
なにをどう取り付けたかwikiに書いておいてね。
782不明なデバイスさん 2009/06/07(日) 19:58:46 ID:88VcFC6/
チップセットクーラーは換装する時にチップ欠けこえーのと
ママン外さなきゃいけないから面倒なんよね
783不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 20:15:18 ID:5vlphN6I
ML115G1をスッピン状態(Athlon3500+/512MB)のままLinuxで自鯖として使っています。
この鯖機上で、ウェブブラウザで使えるphpの画像ギャラリー Gallery2 というやつを使っているのですが、
デジカメの画質が上がりすぎてファイル当たりのデータサイズが肥大したせいか、
最近、新規に画像を登録すると、サムネール生成のために呼び出されるプログラム convert が膨らんで、
swap 領域を喰い尽くしてそのままハングアップ、という事態にたびたび見舞われるようになっています。
もしかしたら本当はハングアップしていないのかもしれませんが、実質まったく使えなくなってしまうため、
ハングアップと同じことだと判断している、という意味です。
とにかく上記の操作をすると、すぐに swap を一杯一杯まで使ってしまうので、
メモリを最低でも 4GB くらいにまで増設すべきだろう、とは判断しているのですが、
ECC 付きのものは、どうも高くて買う気がしません。
それで ECC 無しのものを考えているのですが、サーバ用に PC 用のメモリを使っても、
現実的な問題はないと考えて良いものでしょうか?
wiki にあるレポートは、ほぼ PC 用途のようですが、とりあえず動作に問題ないとのこと。
サーバ用途でも同様に考えていいものかどうか、似たような環境の方のご意見をうかがいたいのです。
よろしくお願いします。
784不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 20:30:52 ID:fv17JUmx
ただの自宅鯖なら関係無い
785不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 20:33:06 ID:dZWiYv6H
報告あるメモリなら問題なければ動くのは確かだし。
止めていい鯖なら安いんだから買って試してみたらいいんじゃないの。
786不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 21:27:00 ID:mXERz+SL
>>783
http://kakaku.com/item/05209011990/
トランセンドだと2G二枚で送料込み6000円を割るくらい
http://kakaku.com/item/05206212294/
キンスグトンなら2G二枚で送料込み7000円を割るくらい

店頭だと流通量がないからマージンが高い目で高めになって
いるかもしれないが、ECCなしも値段が上がってきているので
虎やキングストンの値段ならECCも有りだと思うよ。
787783 sage2009/06/07(日) 21:46:30 ID:2dw33OoF
>>784-786 レスをどうもありがとうございます。
まぁそうですよね。とりあえず試してみる、という方向で。
>>786 なるほど。ありがとうございます。
価格の動向に注意したいと思います。
788不明なデバイスさん sage2009/06/07(日) 22:31:44 ID:AMYQZi6S
出遅れたw

OSはCentOS 5.3、メモリはnon-ECCのDDR2-800の1GB x 2でサムネイル付きアップローダを
やっててphp-gdでサムネイル作ってるけど4096x3072の画像でも何も問題ない
で、freeで調べてみるとApacheなどの常駐物を含めてもメモリは200MBしか使ってない

先にApacheの設定や使わない常駐物を止めるとかサーバを見直した方がいいかも?
それでダメならnon-ECCのメモリを積めばいいと思うよ
789不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 00:02:34 ID:pgvxDdTz
いままでメイン機で使ってたG1/5050eでVPC/Win2Kでダウソしつつ
動画再生やらゲームとかしてるとかなり重く感じられたので、設定未完で放置してた
G5/9350にHDD4発をそっくり移して機種交換してみた。自作機とかだとHDDの取り外し
再取り付けが面倒だけど、G1→G5移行はHDDのスロットアウトスロットインだけなので実に簡単。

再起動後、やっかいな問題が1点あった。G5再起動後、ローカルエリア接続2が生成され
G1で使用していたローカルエリア接続1が非表示で生き残り元々使ってた192.168.1.77みたいなIP
の指定ができないこと。ローカル接続1のレジストリ削除と接続2の1への変更は以下が詳しい。

http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=263

しかし、これだけだと、接続1で使用していた192.168.1.77みたいなIPが
"Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet"が使用中だからと文句言われて使えない。これが気に入らない。
この件はG1のNICのレジストリを削除することで解決できた。NICのレジストリ削除方法は以下が詳しい。

http://support.microsoft.com/kb/899868/ja

最近のMSのオンライン日本語ドキュメントは機械翻訳モノが多くて意味不明な文章だらけなのには
閉口するな。G5の再起動後、元々使ってたIPが使えることを確認できた。
790不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 07:52:51 ID:G4L7dvgF
4台買う
メモリだけ移植
残り3台をばらして売る
791不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 10:39:02 ID:Zc5IEFXn
電源足りてないとブルースクリーンになるのかなよくわかんね
メモリ2GB×4枚差し+グラボでグラボが正常に認識されないんだが電源関係かな
その辺誰か詳しい人いないー?
ちなみに2GB×1+1GB×1+グラボなら正常に読み取ってくれる
792不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 10:49:31 ID:+ZsQ6C9C
>>791
G1ならグラボとチップセットの相性でものによっては3GB(2.75GB?)までが限界じゃなかったっけ?
Wikiのグラフィックボード対応報告で型番を確認してみては?
793不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 10:53:34 ID:G4L7dvgF
G1を6Gでつかってる俺、涙目
794不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 10:54:57 ID:Zc5IEFXn
>>792
G1だ、書くの忘れてたゴメン
型は動作確認とれてるグラボだったのでそれ買ったのー
Radeon HD 4670
これにノンブランドのDDR2 6400 2GBメモリを4枚刺したところ、
dxdiagでディスプレイドライバ確認してもN/Aになってる
795不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 11:26:54 ID:dGgtra8h
wikiにあるのは「動作はするがメモリは3GB以下で」ってことじゃないの?
796不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 11:31:26 ID:Zc5IEFXn
特にメモリについては何も書かれてなかったなぁ・・・。

> HIS H467QS512P (ATI Radeon HD 4670 512MB DDR3 128bit)
> 2スロット占有、PCI Express x16とその下のスロット
> HDMI出力にて音声出力可。(プラズマテレビ TH-42PZ750SKにて確認)
> Windows Media Playerにて、動画の再生で音声確認。
> 低ビットレートのサウンドは何故か鳴らず。

との記載のみしか見当たらない。
別部分に
> 大容量メインメモリ搭載時のPCI-Eビデオカード障害回避策
というのがあった気づかなかった・・・。

障害というかドライバが認識されないような感じなんだが何でだろうか。
> パワーマネージメント機能のACPIを切る事により、大容量メインメモリ搭載時のビデオカード障害が回避出来るという報告が数件上がっている。
これって電源管理を自動化させる機能のOFFという認識でいいのかな?
797不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 11:46:27 ID:NQi21BZp
メモリを2G一枚にして正常に起動するならOSを64ビット版にするしかない
32ビットWindows系OSだとメモリが4G超えた場合不具合が発生する仕様だから
あきらめろ
つーかwikiに4G超えの不具合買いてあんだろ
よく見てからメモリ積めよ
798不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 11:48:55 ID:Zc5IEFXn
>>797
>>796

OSはXP64bitだわ
799不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 12:08:31 ID:NQi21BZp
64ビットOSで4G超えで不具合は聞いたことないから
それで不具合が出るならメモリが駄目なんじゃないの?
2Gを一枚づつ検証してみたら?MEMTESTとか
あと管理領域との問題で認識しないのだとしたら
RADEON系でなくてゲフォがあればそれで試すとか
出来るだけ搭載されてるメモリの少ないカードで
800不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 12:12:12 ID:Zc5IEFXn
帰ったらMEMTESTやってみるよ、サンクス!
WinFast PX9600 GSO Extremeでメモリ3GBで試したら、おかしくなって急に再起動された
(デュアルモニタの片方をアナログで繋いでるので、エラー出る前にメインPCの画面に切り替わってしまった^q^)
801不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 13:26:37 ID:24Fo6VEm
Zc5IEFXnは猿スレ逝けよ。
802不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 14:06:56 ID:+ZsQ6C9C
確かに。
内容的に、あっちのスレの方で聞いたりした方がいいね。
803不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 20:07:28 ID:wGTQu83h
G5に250載せた人いるかい ?
804不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 20:20:58 ID:kjI98Ahz
>>799
64bitOSでも不具合報告多数。
結局メモリリマッピングがツボにハマるかどうか次第、のようだ。
805不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 22:36:59 ID:mXYg9b0O
vistaや鯖ならまだしも、XPに4GBってなにすんの?
806不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 22:40:19 ID:u5ySD0Hy
俺は普通に使ってても2GBじゃ足りないから4GB必須。
807不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 22:51:32 ID:QSwBXAry
wiki見ても何も書いてなかったのだけど
ML115に搭載されていたHDDで海門の例の障害起きた人いるの
808不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 22:56:37 ID:6WymVJjc
ML115のは7200.10だから
不具合品の7200.11とは無関係
809不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 23:01:09 ID:QSwBXAry
そうか
サンクス
ml115かったのも随分前だから急に不安になったのだが
杞憂に終わってよかった
810不明なデバイスさん sage2009/06/08(月) 23:38:10 ID:n2Ux7JQs
VirtualPCでOSを2個くらい立ち上げてると、2Gでは足りないよ。
811不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 03:50:34 ID:+Eq07Dtz
G1 に限界感じて 955BE で自作してもうた。
あまった G1 は何に使おう…
812不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 04:10:01 ID:cDacN6Yw
自宅鯖
813不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 04:32:41 ID:OmBA7JyO
物置?
814不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 06:34:45 ID:RJYExCeA
脚立
815不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 06:38:09 ID:+O85cCLv
椅子
816不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 08:18:16 ID:xB6g0qV6
亀で申し訳ないが・・・
>>780
クーラーって何付けた?ファン付き?
正直こんなに熱くなってるとは思わなかった。目玉クリップやってみたけど大して下がらないし・・・。
817不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 09:59:57 ID:7Nm+xn3A
調べるのマンドクセからここで聞くけど
G5に6コアOpteronって載るん?
818不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 10:11:23 ID:/xy4hjLM
>>817
CPUは、小さいからG5の上に置けば乗る
819不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 10:17:09 ID:ap4VsPte
>>818 人のあげあしとる バッカ
820不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 10:19:51 ID:cDacN6Yw
Since Six-Core AMD Opteron processors are designed to be compatible with Quad-Core AMD Opteron processors, all chipsets that currently support the quad-core processors also support the six-core processors.

との事だからクアッドコアOpが正式に動作するから動くはずです。
821不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 10:21:51 ID:bgau1X7t
>>817
猿質池
822不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 10:28:55 ID:cDacN6Yw
おっと、AM3版の1XXXシリーズがまだラインナップに無いから現時点では、未確定だなw
823不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 10:30:57 ID:2qxLibIh
オプションに載ってるコアか、それ以前のを載せるのが無難だろー
824不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 10:38:09 ID:cDacN6Yw
G6になったら1456とか正式にサポートしてくるだろうけど肝心のCPUの予定がまだない(;^ω^)
825不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 12:31:09 ID:+AR3Ybaf
http://www.jplike.com/affiliate.php?affiliateid=2

オラ おたどもスピーコピー激安だぜ
826不明なデバイスさん 2009/06/09(火) 12:50:05 ID:UzZOez2R
マスゴミに踊らされてコンカツとか始めちゃうスイーツこそが売れ残る
827不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 13:19:10 ID:3Yruf+/N ?PLT(13690)
ml115買ってからpcに金出せなくなったわ
1台ある予備を箱から出すときにはもう世代交代かも知れんけど
828不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 13:44:48 ID:2Yt72beH
Phenom II X4 905eってML115G5で動くかな?
829不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 14:31:48 ID:FqAgCPWI
>>817
>>820
実質45nmになって、シングルソケットのOpteronは終了だし、
ソケットFのDP(2ソケット)版とMP(4ソケット、8ソケット)版
しか出ないと思う。
830不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 15:56:33 ID:2D+Mk5KB
現在 ML115 G1 をデフォルトの Athlon 64 3500+ のまま使っています。
そろそろデュアルコアにしたいなぁと思っているのですけが、
Athlon 64 X2 7850 BE ってのは、問題なく動くんでしょうか?
G5 での動作報告は見つかるんですが、G1 だと見つからなくて。
831不明なデバイスさん 2009/06/09(火) 16:51:35 ID:DBFymNyK
まだ、メモリのことを書き込むやつがいるのかよ
832不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 17:54:02 ID:VnpRowX8
>>830
7750ならポン付けで動いてるよ
833不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 17:58:46 ID:/xy4hjLM
kuma動くんだ・・・・・・
834不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 18:05:32 ID:c7f5fnDy
>>830
つ【Athlon X2 5050e (2.6GHz,L2 512KB×2)】
835不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 18:27:55 ID:oisphvD8
G6出ないのかよ
836不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 19:31:44 ID:mjCVOa4D
G1で750BEが動くなら今すぐにでも買いにいくぞw
837不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 20:58:36 ID:T0JXGKfq
グラボもサウンドカードも撤去して、一度素の状態にしてからメモリを8GB、CPUを6000+(89W)、電源をKRPW-V560にしてPT1の録画鯖に。
eSATAのポートマルチプライヤを使って外付HDDケースに1TBのHDDを10台束ねて録画データ領域として使ってます。
今はOSがXPのSP3だけど、こういう使い方ならWinHomeServerにでもした方がいいのかな?
とはいえ、まぁ…G1もいいマシンですよ。
838不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 22:30:48 ID:RuQKLryv
>>837
電気代とかたいへんなことになってないか
そこまでやってるんなら、省電力とか入らないようにしてるだろうし
ぜひ、構築例として詳細キボン
839不明なデバイスさん 2009/06/09(火) 23:27:57 ID:8nuvbRDt
FLが15900円だよ
840不明なデバイスさん sage2009/06/09(火) 23:41:07 ID:iQ4R9nv8
>>837
なんつーかPT1を3枚差しとかしているなら、そのスペック必要かもだけど、
6000+はオーバースペックじゃない?余ってるからそれ使ってるのかな。
841不明なデバイスさん 2009/06/10(水) 01:32:17 ID:W1hmCvl2
3枚もさす場所ないよ
842不明なデバイスさん sage2009/06/10(水) 02:14:42 ID:A7bDlDyR
うちも2枚持ってるけど、片方は予備
2枚持ちだけど片方は予備ってパターンは結構いるとみてるが。
必要なら追加でUSBチューナつないでT3S2とかT4S2構成にできるし
(自分の目的ならば)PT1単体でも裏録含めて困らない
843837 sage2009/06/10(水) 04:24:00 ID:vcxkg9m7
PT1は一枚だけ。
ただしUSBハブ経由でHDUSを2台とICカードリーダを接続しております。

CPUはゲームマシンとして使用していたときのものをそのまま流用。
今更L2キャッシュが多くて低電圧版だと言って売ってもいくらにもならないし…。
BIOSでメモリがDDR2-800に合わせて動くようCPUのクロックを下げたうえに、
Windowsの電源設定を省電力化して少しでも電気を食わないよう使っています。

ML115G1に内蔵しているHDDはWD CavierGreenの500GBを4台。

SATAボードは東京スタイルのI210(SiI3132チップ)で1ポートあたり一つづつの
ポートマルチプライヤハブを繋いでそこに各5台のHDDをぶら下げてます。
RAIDというよりもWindowsのディスク管理ツールで一纏めにして使っています。

撮り貯めたデータをTVersity経由でPS3から見られるようにして、基本的には
テレビで鑑賞するスタイル。
外出先からはPSPのリモートプレイでも見られるようにしています。
844837 sage2009/06/10(水) 04:32:58 ID:vcxkg9m7
追記

本体に液晶モニタは接続していますが、万一の故障切り分け用と割り切っているので、
かなり昔に会社で捨てるのを引き取ってきたXGAモニタが通常は主電源OFFで繋がって
います。
キーボードとマウスは今更ながらML115の標準添付品を使用w

通常はリモートデスクトップと違って、B-CASカードに影響が出ないUltraVNCを使って
遠隔操作をして録画予約の確認やらデータの整理やらをしています。
845不明なデバイスさん sage2009/06/10(水) 08:15:25 ID:lbo5TE/f
>>832
G1では7750動かないでしょ?
846不明なデバイスさん 2009/06/10(水) 18:59:43 ID:ENxlsV+E
1640Bのままで、快適
少電力でいいやん
847不明なデバイスさん sage2009/06/10(水) 21:11:55 ID:XDzuq1cs
>>846
うちのサバな G5 は Munin で IPMI 監視させてるけど
人が居ない真っ昼間にコアが 45 度近く行っちまってるw
メモリ追加しただけのもんなのに orz
848不明なデバイスさん 2009/06/10(水) 21:47:15 ID:6a5WS1sx
室温は?
849不明なデバイスさん sage2009/06/10(水) 23:28:56 ID:XDzuq1cs
>>848
28〜30 度 (´・公・)
850不明なデバイスさん 2009/06/11(木) 01:59:34 ID:qypSxegF
それくらいの室温だとすぐ温度跳ね上がるよ
851不明なデバイスさん sage2009/06/11(木) 12:32:47 ID:B/bozbaG
ML115 G1 一年前に全部売り飛ばした。
もうパーツ流用できないHP系はイラネ 粗大ゴミ
壊れた時はパーツ交換してくれるのは
HPだけの神対応だけど。その分熱で壊れやすい。

そこいくとNEC 110Geは3年保証(パーツ交換しなければね。)
大抵は交換とかしていらないのは売り飛ばすので保証が
なくなってしまうが純粋にそのまま使うならというか元の
パーツ残しておく前提ならML115シーリーズなんかより3年も
保証してくれる辺りで超神対応です。
実際にマザー加工してVGAとメモリーとHDD交換してフルに
24時間つけぱで2年使用しているが壊れる様子がまるでない。
仮にそろそろ壊れても十分元はとったと思うし。たぶん一部分
治すだけでまた直せる品物だしめっさ修理も安上がり。

G 5 G 1 目ジャネーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
852不明なデバイスさん sage2009/06/11(木) 12:34:46 ID:PScWigxv
>>851
????????
853不明なデバイスさん sage2009/06/11(木) 12:40:07 ID:djEZ6UBV
なんかよくわからんが、フル稼働の家のG1がもうすぐ2年目を超えようとしてる
854不明なデバイスさん sage2009/06/11(木) 12:55:21 ID:BXzGXrLF
>151はPC壊すために買ってるんだろ。
PC壊すようなやつは何台買っても壊すからなw
855不明なデバイスさん sage2009/06/11(木) 12:56:18 ID:BXzGXrLF
>151 → >851
856不明なデバイスさん sage2009/06/11(木) 12:59:03 ID:zZ9W/7JQ
マザー加工しておいて3年保障とか基地外怖い
ML115なら加工しなくて済むのに
フル稼働させても3年くらいで壊れないから
857不明なデバイスさん sage2009/06/11(木) 13:53:35 ID:ox7lCJ+2
>>851
>壊れた時はパーツ交換してくれるのは
>HPだけの神対応だけど。その分熱で壊れやすい。
因果関係がわからんw
858不明なデバイスさん sage2009/06/11(木) 16:55:39 ID:c0e+Btfa
シーリーズ
まで読んだ
859不明なデバイスさん 2009/06/11(木) 17:39:00 ID:F2HNWuu0
       へーヘー、 , - '´ ̄ ̄ヽ_ , -―- 、
       r――‐┴─くこ> '´ ̄ ̄ ̄`ー'´ -=ニ二`
       l    ヾア´, -            、   `-、
       !    ./ /   /⌒  |  | l l  ヽ ヽ `ト、 ヽ
        ヽ  ./ /  ./ / / l |  | l l l   l lヽ ヽヽ}
        {-ー!  !   :| / / ! :! !  ! i! l | l: | | ト、ヽ
        /} :{ヽ|   :|/,-l‐|‐;ハ ハ ハ l`サト! | ! | .} !
       .l/ ::{ヽ|   :|´|/!. V レ' |/ V  リ | | :! | レ
       // __ト、!  | ! i! _      _ :レ|ノ リ
      l {丁|/ ヽ.|  | |=≠⌒`   , ⌒ヾ:l :| |      もうs70でいいよね・・
      ! ! | |!__||  f ヽ      ,__,    ! | |
        | |ヽ,/.r‐.<!  .l :l      "   ノ :! |   一生懸命頑張ったよね
        | | .//|ヽ ヽ  l  トr、     , イ   l |
      l l//! | ヽ. ヽ  l  lー-ニー- コヽ | |:  ',!
      ソ,イ |, -‐-> ヽ l  l   /ヽ/ヽ|、_| |    ',
     .//.|:l/    .ヽ ヽ〉  }  | _ll_ |:  ',!l    ',
     //  {     /、  /⌒ヽ ¨||¨ !  ',ヽ. i  ',
    .l l ./|    /  `(´ ,ィ、 :li  ! :l:   i ', }  i
    ! ! ./:/.   〈  `ー、 ベ〈   :!. ! |   | |',/  :|
.    | | .{/ `ーァ-rヽー-┴'´   :| '   |  :! | i   :|、
860不明なデバイスさん sage2009/06/11(木) 18:43:43 ID:xdaJslxz
ケースとHDDの冷却や換えやすさはいいんだよ。
新型出ないならG1もう一回売れよ。
861不明なデバイスさん sage2009/06/11(木) 19:23:03 ID:PScWigxv
G5がいかに失敗作か・・・・・・
せっかくG1が頑張ったのにな
862不明なデバイスさん sage2009/06/11(木) 23:36:04 ID:jA4gTSlA
HDD x6積めるので重宝してるぜ>G5
863不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 00:13:57 ID:u/1DoOAC
G5良いじゃん
>>861
何が悪いの?
864不明なデバイスさん 2009/06/12(金) 01:02:29 ID:kR/sAjV0
865不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 01:52:04 ID:DTFDVQdz
突き
866不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 02:35:07 ID:CY69msYS
1万円のばらまきが終了してスレも過疎りましたとさ
867不明なデバイスさん 2009/06/12(金) 06:57:22 ID:McjS4sXt
861が、アホでおkえぃ
868不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 07:17:16 ID:KuYaSrQQ
最近じゃHD動画みるのもデュアルコアじゃつらいな
4コアいるわ
869不明なデバイスさん 2009/06/12(金) 14:44:56 ID:Ek1zKiOC
動画再生はCPU能力ではなく、ビデオカードの能力じゃねえのか。
870不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 14:49:40 ID:OkzCCMHh
ばかじゃねえのw
再生支援VGA使えよ
871不明なデバイスさん 2009/06/12(金) 15:36:08 ID:OeckZcez
再生支援つき再生ソフトを使わんと意味ないし
872不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 15:53:45 ID:OkzCCMHh
あたりまえだろ
873不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 16:15:25 ID:jmeflNsr
>>828
Phenom II X4 905eうごいた。BIOSではunknownだけど。
OSはOpenSolaris

874不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 16:36:34 ID:XUKhw6Xb
動作報告乙
最近、○○が動いたとか書いても(・∀・)カエレ!!とか言われて
なかなか情報集まらないからね
875不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 16:38:19 ID:k8gZ8gZa
>>873
動くというのは、4コアがOS側で把握できているレベルまでのなのでしょうか?
出来れば詳しくお願いします。
876不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 16:53:26 ID:3Moqw6HJ
>>873
OpenSolarisだとブート時に
必要なマイクロコードアップデートが当ってねーぞコラ
とか言われなかった?
Phenomだと大丈夫かな
877不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 16:54:15 ID:o+l7Ifgu
>>871
再生支援つき再生ソフト使えばいいだろ
まあ多分flash動画のことなんだろうけど。
flashも来年は対応するみたいだが

878873 sage2009/06/12(金) 18:34:00 ID:jmeflNsr
>>875
OS側でcpu0〜cpu3まで認識してるっぽい
(関係ありそうなmessages↓)

Jun 12 16:07:23 XXXXXX unix: [ID 168242 kern.info] mem = 16776444K (0x3fff3f000)
Jun 12 16:07:23 XXXXXX unix: [ID 972737 kern.info] Skipping psm: xpv_psm
Jun 12 16:07:24 XXXXXX unix: [ID 190185 kern.info] SMBIOS v2.5 loaded (1548 bytes)
Jun 12 16:07:26 XXXXXX unix: [ID 950921 kern.info] cpu0: x86 (chipid 0x0 AuthenticAMD 100F42 family 16 model 4 step 2 clock 2500 MHz)
Jun 12 16:07:26 XXXXXX unix: [ID 950921 kern.info] cpu0: AMD Processor model unknown
Jun 12 16:07:26 XXXXXX unix: [ID 950921 kern.info] cpu1: x86 (chipid 0x0 AuthenticAMD 100F42 family 16 model 4 step 2 clock 2500 MHz)
Jun 12 16:07:26 XXXXXX unix: [ID 950921 kern.info] cpu1: AMD Processor model unknown
Jun 12 16:07:26 XXXXXX unix: [ID 557827 kern.info] cpu1 initialization complete - online
Jun 12 16:07:26 XXXXXX unix: [ID 950921 kern.info] cpu2: x86 (chipid 0x0 AuthenticAMD 100F42 family 16 model 4 step 2 clock 2500 MHz)
Jun 12 16:07:26 XXXXXX unix: [ID 950921 kern.info] cpu2: AMD Processor model unknown
Jun 12 16:07:26 XXXXXX unix: [ID 557827 kern.info] cpu2 initialization complete - online
Jun 12 16:07:26 XXXXXX unix: [ID 950921 kern.info] cpu3: x86 (chipid 0x0 AuthenticAMD 100F42 family 16 model 4 step 2 clock 2500 MHz)
Jun 12 16:07:26 XXXXXX unix: [ID 950921 kern.info] cpu3: AMD Processor model unknown
Jun 12 16:07:26 XXXXXX unix: [ID 557827 kern.info] cpu3 initialization complete - online

>>876
特に何も言われなかったような気が、、しばらく再起動できんので試せない
Phenom以外だと何か言われるの?
879不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 18:48:05 ID:k8gZ8gZa
>>878
ありがとうございます。

自分はWin鯖立てようと思って漁ってるんですが、やっぱLinuxに移行すべきか・・・
880不明なデバイスさん 2009/06/12(金) 19:26:53 ID:RKRlPY3+
G1を丸1年使って思ったが
なんだかんだで価格相応だったよ。G1は。特にマザー。
正直マザーだけ交換したい。でもバックプレート交換できねぇ…。
881不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 19:31:01 ID:qcdA8ybq
ML115のケースでバックプレート交換できたらケースだけで1.5万円出せるよ俺は。
882不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 19:34:19 ID:RKRlPY3+
間違えたバックプレートじゃねぇI/Oパネルだ。
883不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 19:35:31 ID:gxKkTEUS
ハンドニブラは買って一年経つけど
まだ素のG1で戦えるてるから切り取らないでいる
ケースだけとかオクで流れてないかな?ちょっと欲しい
884不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 19:46:46 ID:OsSvu0sO
>>528
良かったら型番教えて下さい
G5のネジ穴にピッタリ合う電源を探していますが、未だに見つかりません
885不明なデバイスさん sage2009/06/12(金) 19:47:28 ID:XfuXOGDm
G5で550BEは動作するんでしょうか?
886876 sage2009/06/12(金) 21:38:32 ID:3Moqw6HJ
>>878
いやG1にOpteron1216HE(revF3)を積んだ時に、
BIOSでunknown、Solaris10でクリティカルなマイクロコードアップデートが当ってないぜって言われた事がある。
CPUをOpteron1210(revF3,付属の)、1216(revF2)に交換すると
BIOSでも正しく認識してSolarisでも文句を言われなくなった。
HEモデルがBIOSのテーブルに載っていなかっただけだろうけど。

メーカの構成に無いCPUだと、
場合によってはクリティカルなエラッタにパッチされないで
OSブートまで行ってしまうかも、てのが気になっただけ。
もちろん、CPUに重大なエラッタが無ければ問題無い事だけど。
887不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 02:12:13 ID:DsTVHXEj
ML115のおかげで部屋の温度がどんどん上がるでござる
888不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 02:31:04 ID:2yZS0gej
夏のおかげでML115のファン音がどんどん上がるでござる
889不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 02:32:19 ID:dBj4d6zV
さぁ、OWL-FY0925L を注文するんだ。
890不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 02:33:53 ID:ZW7hGB5U
部屋分けてるからファン音は気にならないが今の気温でチップセットが爆熱なのが気になるな・・・
このままで持つのかこれ?
上で誰かやってたみたいにシンク交換と貸したほうがいい?
891不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 03:03:06 ID:DsTVHXEj
>>888
ファン音と言えば最初買ってコンセント刺したとたんにものすごい音が鳴り始めた。
普段家は静かなんで、爆発するか離陸するかと思ったぐらいヤバかった。
壊れてんのかとおもってwikiとか見たらこれが普通らしくて安心した。
892不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 03:31:23 ID:lBT8p1JE
うちは離陸してどっかいっちゃったよ
893不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 04:39:12 ID:JwMN3foy
>>880
鯖実機が1万円ちょっとってありえないと思うんだが。
2万円ちょっと売ってもコストパフォーマンスがいい部類だと思うが。

数年後には低価格帯PC(OSなし、ディスプレイなし)も2万円で当たり前のように流通するようになるんかね。
それとも世界不況でデフレ要素が入って、今の価格すえ置きのままか。
894不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 05:04:26 ID:2yZS0gej
>>891
G1はいいなあ
G5なんて、毎回起動する度、再起動する度に爆音フル回転だぜw
895不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 05:45:39 ID:SXMTysK+
>>892
ワロタw

>>893
次回の安鯖は、キーボード&マウス無しでお願いしますです。
鯖用途は言うに及ばず、PC用途でさえいらねーっつの。
ボールマウスなんてゴミ。標準添付やめればあと二千円は安くできるっしょ。
896不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 06:30:14 ID:JwMN3foy
>>895
実機のなにかのパーツが不良のときにメール&電話等での問い合わせで円滑に簡単なテストするために必要なんじゃないの?
>ボールマウスなんてゴミ。標準添付やめればあと二千円は安くできるっしょ。
セットアップ等のCDとかも含めて、原価200円ぐらいじゃないの?
削ると不良対応の1件ごとの時間が伸びて、意味がないとかあるのかもね。
あと慣習みたいなものなんかね。
法人仕様の鯖機で各メーカーついていない売り方ってあるの?

DellのPC・鯖ってキーボード・マウスって削れたっけ?
897不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 06:34:22 ID:95rpGAaP
俺もG1のキーボードはタッチが重くて使って無いな
898不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 06:43:21 ID:JwMN3foy
>>897
おれもそう感じたけど。

うそか、ホントか、いいキーボードらしいよ。
1時間ぐらい使うと別の気持ちよさに気づく。タイプの仕方が自然と変わって、重さも感じなくなるね。
さすがにマウスはつかったことないが。
899不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 06:50:57 ID:95rpGAaP
そうなん?確かにカッチリした感じで物は良さそうだよな
900不明なデバイスさん 2009/06/13(土) 07:07:28 ID:KnGJLBKF
安売りぜんぜん来ないね
なんで
901不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 07:31:40 ID:fMkcZxFO
G5でリアファンにファンコン入れる場合何回転くらいまで落とすとストップするの?
902不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 07:56:15 ID:1KBUSLki
>>897 898
キータッチの感触が「しっとり」してるように感じてきたら、慣れてきた証拠。
個人的には割と好きなんだよな、あの手の打鍵感。
903不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 09:16:14 ID:EebXDhQx
Phenom II X4 905eが動くってことは945も動くかな
TDP95Wだと、標準ファンだと厳しいか?

>>878
これってメモリ4Gx4枚=16GB?
904不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 09:34:32 ID:ZW7hGB5U
>>900
不況&円安だから

・・・で片付けていいものか。
905不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 09:45:38 ID:QEruDUwT
>>902
このシットリ感にハマりました。
906不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 10:53:14 ID:qDV5rDnC
G1でAFUWINでBIOS更新した方いますか?

Program All Blocks
Main BIOS Image
Boot Block
NVRAM

Destroy CMOS Checksum

上の項目にすべてチェック入れて更新しても大丈夫でしょうか?
907不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 11:13:19 ID:qr6P/Xxv
>>896

> DellのPC・鯖ってキーボード・マウスって削れたっけ?

DELL T-105 は、キーボード・マウス添付されてない。
ビニール梱包も無し、段ボールに固定用の発泡スチロールで直接梱包しただけ。
添付されていれば、DELLの標準キーボードはHP標準よりかは高級感はあると思う。
どちらにしてもいらないが。
908不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 11:22:54 ID:w42rVsG+
>>904

円安じゃねえし、国内組み立てだし。
とりあえず、しょうがないからNECを買うことにした。
909不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 11:30:20 ID:GA53rfvT
>>896
hpもラックマウントの鯖にはキーボードとマウスは付いてこない。(付いてきても迷惑なだけだけど(w)

鯖って入れるときに結構標準の基板をオプションのヤツと入れ替えることが多くって
いらない基板とか結構出るんだよね。
無駄だからCTOにしてくれよとか思ったりもする。

>>906
わからなければ素直にROMPAQでうpしてください。
910不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 11:33:00 ID:QEruDUwT
そう?べつにキーボードなんて規格が変わることもないだろうし
生きてる間二つ三つあって困ることはないと思うけど

# キーボードは消耗品
911不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 13:21:17 ID:JwMN3foy
標準のキーボードを洗って掃除した。いるのかな。
安物キーボードしかつかっていないのもあるんだけど、ボタンをはずすのに失敗して、キーボード自体、壊した経験が結構ある。

マウスは「おみやげ」と言って、積極的に女友達にあげればいいんじゃねえ?
予備にPS/2マウスがあっても困らんでしょ。
>>910
そうだね。
912不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 13:29:58 ID:pWXRUuZs
>>908
・・・ツッコミ待ち?
913不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 13:59:26 ID:v5WpSDXs
円安でないのは確か。
914不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 14:01:21 ID:EkZzLSnO
キーボードは、水洗い
915不明なデバイスさん 2009/06/13(土) 14:04:39 ID:vybnDxdv
1年くらい前に、中古屋に昔のIBMのキーボードがあったので買いだめした。
状態は結構イイのに1個380円とお買い得だった。
なので添付されているキーボードのつくりは、おもちゃレベルに感じてしまう。
916不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 14:08:19 ID:JwMN3foy
>>913
1ドル70円から円高といいます。
917不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 14:54:22 ID:sulRYVz1
キーボードはこの感触と適度な重さが気に入ってる
今日はキー一つ一つバラシして清掃してやったぜ
918不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 15:47:21 ID:JwMN3foy
>>917
簡単だった?
大きいマイナスドライバーではずしたの?

なにか注意点とかありますか?
919不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 16:30:47 ID:sulRYVz1
>>918
裏の+ネジ13本外す(下のゴムに隠しネジ二つ)
爪入れて強引かつ慎重に割る
キーは裏からピンセットでもラジオペンチでも先の細いのでつまめば外れる
構造は単純だから別に難しくはないと思う

全バラした理由はコーヒーをこぼしたry
920不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 16:54:10 ID:JwMN3foy
>>919
ねじも外すのか。
マイナスドライバーのみでキーだけ外せないかね。

勉強になりました。
921不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 18:23:30 ID:BHtQZtTy
>>904
企業向けのHPノートPCも在庫不足らしいし、1-3月期に部品在庫を
減らしすぎたんじゃないの。
それで、今でも重要度の高い製品ライン以外は不況なんで絞ってるとか。

何かの需要のおこぼれの価格だろうから、再開は難しいんじゃないの。
922不明なデバイスさん 2009/06/13(土) 18:39:38 ID:yUd8SRnZ
サーバとしてまともに使うならCPUぐらいデュアルにかえたほうが吉?
用途によるというのもあると思うけど。XenでいくつかVM作って
WebとDBにさばわけて運用を考えてる
923不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 19:42:38 ID:uVixtdds
>>922
それやるならデュアルにしとけ
デュアルなんて大した値段しないんだからケチらない
924不明なデバイスさん sage2009/06/13(土) 22:38:28 ID:ViixWQNr
>>922
ttp://www.twotop.co.jp/details/?id=109312
925不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 00:47:44 ID:cclja4s3
>>922

サーバーとして使うの意味が、ファイルサーバーなら別にこれでもかまわない
LAMP入れて公開とかするなら、これじゃどうしようもない。
ちなみに.、一昔前にはやった低価格サーバーの
dell SC430の代替にもならなかった。向こうは、HTがあるからマルチスレッドだからな。

要するに、一番向いている用途は単なる低価格デスクトップ。
サーバー用途としては、SOHOの
ドメインコントローラーとファイルサーバー程度ならこなせる

926不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 00:50:14 ID:cclja4s3
>>922

このマシンでVMで複数動かそうと思うこと自体間違いだろww
927不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 00:58:17 ID:7LZ23e6B
5050e載せてVMゲスト4〜5つ動かしてる俺を間違いと申すか
928不明なデバイスさん 2009/06/14(日) 01:42:56 ID:C/fOCuRe
そんなもん負荷しだいじゃん。
ホーム鯖ならよほど負荷をかけなきゃ問題ないだろ。
こんな1万ので公開鯖立てする阿呆はいねえだろ。
929不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 01:49:45 ID:gD2wpxX+
後悔鯖は、普通に立てるだろ。
うちのうんこブログは誰もこないし。

鯖用途(Linux)で使っていて、変な落ち方を経験した人っているの?
930不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 01:53:07 ID:7LZ23e6B
VMゲストのうち3つを公開鯖にしてる俺を阿呆と申すか

っていうか公開/非公開は鯖の値段で考えるもんじゃないだろ・・・
931不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 02:03:00 ID:3FSPGMAP
使う目的はみんな一緒って思ってるんじゃね?
932922 2009/06/14(日) 02:08:47 ID:uGPRooiy
VM複数ならデュアルとかが基本なのね・・・。
ありがとう。
933不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 02:40:48 ID:vD69sqMr
ついでにメモリ容量もな。
9650のせて、Opensolarisでzone8個作ってMysqlx5/Apachex2/ラウンドロビン
でやっとるが、月30万PV程度は軽くさばける罠。ロダ鯖以外は大抵なんとでもなる。
934不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 05:21:19 ID:NMebXdcr
>>933
ラウンドロビンってwebサーバをDNSラウンドロビン?

もしそうなら理由が知りたい。
Solarisコンテナが不安定なのか、グローバルIP二つを
有効活用したいのかとか

935922 2009/06/14(日) 05:28:20 ID:uGPRooiy
>>924
・・・今更気づいたが人柱になってくれってこと?

>>925
LAMPぽいのを考えてポスグレ好きだからMじゃないけど。
逆にそういうのに向いてるマシンってどういうやつ?

>>933
あまり値段変わらないみたいだし9650の方がいいのかな。

イメージはグーグルとかがやってる低価格PCで負荷増えたら同じようなのを
増殖させるやつなんだけど・・・。まぁそんなに増えないと思うけど。
936不明なデバイスさん 2009/06/14(日) 08:10:52 ID:KG7AgoAz
>>923
消費電力がまったく違います
937不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 08:44:25 ID:fAinfftL
>>936
PC2台でやるよりは、PC1台でデュアルコアCPUにして仮想化した方が省電力だろ。
938不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 09:02:12 ID:nwKKrSHD
残念ながら性能によるとしか言いようがありませぬ。
939不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 10:07:45 ID:UW2Yuj5D
>>932
今時デゥエルコアって
940不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 10:25:56 ID:awFz93T4
デュエルコア
941不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 10:53:53 ID:7r9lR9j4
デュヱルヲア
942不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 10:55:12 ID:eRXmKu2v
ずっと俺のターン
943不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 10:55:19 ID:vD69sqMr
>>934
MysqlProxyとPound。書いて気付いたがロードバランサーでした、すまん。
この1筐体内でMysqlリプリケーション合わせて2重化してるので、
サイト落とさずに自在に実験可能。サイトはアグリゲータと野良API。
まだまだ余裕だが、どこかで悲鳴が上がった段階で、ポンポンと別筐体に移して行けばいいしね。
944不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 11:18:32 ID:BL/N23dw
G5の電源交換について
排気網に強引にネジで固定する方法のは画像で確認できた
電気ドリルで穴開ける方は、今のところ画像がないのだけど
実際やった人いる?、ブログかなにか教えてもらえると助かる
(関係ないけど、電源はサイレントキングレトロより静かで気に入ってます)
945不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 15:57:10 ID:3a4fK1AN
>>922 , 935
どうせ人柱やってくれるんだったらX4 945はどう?
946922 2009/06/14(日) 16:15:53 ID:uGPRooiy
>>939
いまどきは何なの?

>>943
あ、poundか。俺もそれ使おうと思ってました

>>945
いや、人柱はなるべくなら避けたい・・・(^^;
あと価格がちょい高めだね。1万円ぐらいなら買ってもよかったけど
947不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 17:40:28 ID:8B3jg/B+
945は多分955と同じでデフォだと800MHz固定になったりするんじゃね?
WinならK10STATで倍率変えられるだろうけど
948不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 22:49:33 ID:awFz93T4
そんな事より安売りしようぜ!
949不明なデバイスさん sage2009/06/14(日) 23:41:21 ID:ZjDthLt8
>>948がいいこと言った
950不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 01:18:43 ID:GU8q2iGZ
価格の話は秋田
951不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 01:25:24 ID:fnh0CUMB
メモリの話は庄も内
952不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 02:42:56 ID:QiLjxkoO
ESX4、動かしてみた人いる?
何かSATAコントローラのサポートとかデフォで増えてるみたいだけど。
953不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 07:35:33 ID:zyN1N4K/
ESX4のホスト側でATA光学デバイスが認識できるようになったらしいよ。
kwskはESXでどうぞ。
954922 2009/06/15(月) 08:50:55 ID:GqcIiBeg
人柱やってみます。今日秋葉で売ってたら。
試すのは以下の二つ。

AMD Phenom U X4 945 BOX
AMD AthlonU X2 250 BOX

なんかアドバイスあればお願いします。
955不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 09:20:55 ID:uwn7K96F
250なら550BEの方がいいと思うが
省電力狙いなら5050eで
956不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 09:37:09 ID:SSgwiev0
945は95W版でよろ
957922 2009/06/15(月) 09:53:48 ID:GqcIiBeg
>>955
む、どうしよぅ・・・ちょっと考えます

>>956
承った。売ってれば。でもこっちもちょっと考えて見ます
958922 2009/06/15(月) 09:56:23 ID:GqcIiBeg
あまりパーツは詳しくないんだけど、
95W版と125W版はどう違うもの?
消費電力がお得な分、性能が少し下がるってかんじ?
959922 2009/06/15(月) 10:02:48 ID:GqcIiBeg
調べた。性能は同じだった。値段次第で考えます
960不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 10:03:50 ID:QDpZ9JvN
>>933

月50万ヒット程度のエロゲブログだけど、
SC430で構築してたときはそこそこ余裕だったんだが
電源いかれたんで、ML115に変えたらぜんぜん処理がおっつかない。
ひとつには、ウチのサイトは、8割ぐらいのアクセスがPM8-12時の間に集中するせいと言うのもある。
社会人率高いんだな。
CMSで構築してると言うのも重い理由で
PHP処理のときにプロセスが跳ね上がるんだが
それがシングルコアだと処理しきれないみたい。
とりあえず、ML115のほうを画像転送用のみにして
メインサーバーはデスクトップとして使ってたDELLのマシンを代用することに・・・

961不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 10:06:26 ID:0Z/zDvuz
>>960
ウンコ自慢すんなクズ
962不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 10:14:08 ID:2C4QLDB5
>>960
自サイトの負荷考慮もせんでマシン選定するなと。
963不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 10:14:52 ID:VYrfa2u5
>>960
シングルでダメっていうならx2とかx4に載せ替えればいいじゃん
964不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 10:32:54 ID:par0K1Te
>>960
どう考えても規模とスペック合わないだろ・・・せめてCPU換えないと。
965不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 11:30:30 ID:N9M5OhTW
何も考えずに入れ替えて失敗したド素人のアホ話なんてイラネ
966不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 11:35:25 ID:b0HCWBx9
>>960
メモリは16Gにして、CPUはまあx4とかに入れ替えるとして、あとdiskがネックなんじゃね?
G5とかだったら6台は搭載できるから、2台をmirrorでOS用、残り4台をdb用とかに別けるとか
967不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 13:05:07 ID:DL9lBpFw
屁呑にすりゃいいだろがん。
ミステロンなんかにやられなくてもよか。
968不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 13:41:23 ID:uwn7K96F
BE-2400、メモリ8GBで45〜50万req/day(ユニークは14〜16k/day)は余裕で捌けたがのう
うちも社会人率高いのでピークは21-01時

x3かx4に載せ替えたい気がするけど小規模自宅鯖なのでx2で特に困ってないw
969不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 13:47:01 ID:DL9lBpFw
重たい処理をするスクリプトとかDB処理とかあるんじゃない。
ダウンロード専門だったら、フル拡張したhttpdなんかメモリ喰いなだけだし。

G1無加工でもほぼメール鯖しかやって無いからあまり重たくなった気はしないなぁ。
clamdが重いくらいか。
970不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 13:51:05 ID:WBHswN8j
G1/3500/2GB/80GBHDDで200万Hit/月な99%がperlCGIなDBサイトを過去1年半運用してるが、
処理が追っつかないと言うことはないなあ。月間hitが50万程度で夜間アクセス集中といっても
5000hit/時程度でアプアプするなら、ウンコ画像の転送キューが問題なんだろう。w
971不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 13:58:35 ID:OUzlRii1
>>960
そうか、SC430は電源が弱いのか
972922 2009/06/15(月) 15:14:26 ID:GqcIiBeg
>>954
>AMD Phenom U X4 945 BOX 95w
>AMD AthlonU X2 250 BOX

上記二つともうごいたよー。
Ubuntu9.04で起動した。
973不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 16:03:37 ID:77Fa8EvD
報告ご苦労様です
974不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 17:04:14 ID:b0HCWBx9
>>972
ファンはどうされましたか?ML115標準品?
975922 sage2009/06/15(月) 17:36:32 ID:8yNSrcdM
>>974
面倒だったので、ML115の標準のままです
976不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 18:02:53 ID:JbLSvJGd
不安
977不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 18:10:56 ID:xgZqCM+i
おいおいw
その辺の下手なファンより冷えるぞ
それにオフィシャルで対応してるCPU同クラスの物までは、無改造で使える。
978不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 18:41:13 ID:429DFryW
今時5050eとか7750なんて6千円台なのに。

ダメなところがわかっているのに対処しないのはそれこそ何とかとしか言いようがないな。
979不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 18:51:40 ID:JbLSvJGd
>>977
洒落
980不明なデバイスさん 2009/06/15(月) 21:12:41 ID:HqhaQHjB
>>972
人柱報告ご苦労様です!
Soket AM3のCPUでも問題なく動くんですね。
G5はAM2/AM2+だからAM3のCPUはダメだと思ってた。
AMD Phenom U X4 945 BOX 95w でBIOSのCPUの項目はどう表示されてますか?
981不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 22:26:02 ID:ZvJtfmA6
G1を、ずっとデフォの3500+のまま使ってたんだけど
最近VMware ESXiを導入して、Debian/FreeBSD/WinXPを走らせるようなってからは
ちょっとレスポンスに不満を感じるようになってきた。
それぞれのOS自体はほとんどアイドルなんだけど、
やっぱりシングルだとちょっとキビしい感じ。

5050eあたりに換装したら、幸せになれるかな?
ちなみにCPU以外は2GB*2 RAM、WD10EADS*3といった構成。
982不明なデバイスさん sage2009/06/15(月) 23:20:17 ID:VvOjhQo7
並列で作業させる場合はデュアルの効果は大きいね
983不明なデバイスさん sage2009/06/16(火) 04:02:57 ID:ZERc+Hvf
>>981
>>978
984不明なデバイスさん sage2009/06/16(火) 05:50:16 ID:VL98WhJJ
3500+から5050eに替える時って、
OSクリーンインストール必須っすか?
985不明なデバイスさん sage2009/06/16(火) 05:56:33 ID:/6vTsiqG
俺はCPU交換だとかそんな時はいつもクリーンインストールし直してるけど。
986不明なデバイスさん sage2009/06/16(火) 06:16:58 ID:VoYMuZKC
>>984
xpの場合、pcを起動してるうちにosが認識してごそごそやってくれました。
987不明なデバイスさん sage2009/06/16(火) 12:34:16 ID:Ut4zNGM4
>>984
XPの場合は、SP2から再起動するだけでいいね。
Linuxは、カーネルそのままでも動くだろうけど、やはり入れ替えた方がいいね。
Solarisも、何もしなくてもいいな。
他は知らん。
988922 2009/06/16(火) 16:43:19 ID:CFEeHJ0N
BIOSの画面は以下のとおり

>>980
>AMD Phenom U X4 945 BOX 95w
http://fileupload.orz.hm/uploader/ML115/log/ML115_015.jpg
http://fileupload.orz.hm/uploader/ML115/log/ML115_016.jpg

>AMD AthlonU X2 250 BOX
http://fileupload.orz.hm/uploader/ML115/log/ML115_014.jpg
989922 2009/06/16(火) 16:44:02 ID:CFEeHJ0N
>>988
あ、ちなみに、OSは再インスコ不要で認識されました
990不明なデバイスさん sage2009/06/16(火) 16:54:12 ID:c8QgmPHi
Generation 6 もしかしてシングルコア切捨てか   ・・ゴクリ
991不明なデバイスさん 2009/06/16(火) 17:35:45 ID:twuGmfN1
新型出ないね。
もうHPは安鯖やらないのかな。
992不明なデバイスさん sage2009/06/16(火) 17:40:34 ID:+j67zAs5
だから、時期が悪いっての。世界の不況が一巡した後の年度末前まで待て。
993不明なデバイスさん sage2009/06/16(火) 17:50:20 ID:Q53DyRui
新型が出ないのもおまえらがキモオタなのも全部サブプライムのせいだよ
994不明なデバイスさん 2009/06/16(火) 18:08:16 ID:CFEeHJ0N
>>960
memchached入れてみたら?
995不明なデバイスさん sage2009/06/16(火) 19:26:13 ID:i8pSd4iE
次スレたててみた

HP ProLiant ML115 Part72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1245147801/
996不明なデバイスさん sage2009/06/16(火) 19:27:13 ID:ybYDReAL
( ´,_ゝ`)プッ
997login:Penguin sage2009/06/16(火) 19:27:52 ID:bySKUOQa
削除依頼出しとけよ。
998不明なデバイスさん sage2009/06/16(火) 19:34:10 ID:i8pSd4iE
HP ProLiant ML115 Part72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245148321/
999不明なデバイスさん sage2009/06/16(火) 19:34:17 ID:qYHtgw6m
うめめ
1000不明なデバイスさん sage2009/06/16(火) 19:35:21 ID:qYHtgw6m
G6発表
10011001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.