【因果律】VIAチップセット夏三番【冥府魔道】

1天使長 2003/08/12(火) 08:14 ID:rOpWU3Le
人は 何のために 生まれてくるのだろうか?
人は 何を目指して 生きて行くのだろうか?
人は なぜ大切な誰かと 出会うのだろうか?
全ては 因果の流れの中に・・・・・

ここは、VIAにより因果律で結ばれた者どもの集うスレです。

VIA Technologies,Inc.
http://www.via.com.tw/en/index/index.jsp

VIAを渇望する者たちは>>2-5を読もう。
2Socket774 sage2003/08/12(火) 08:15 ID:v2IaY7hG
VIA いらない。
3Socket774 sage2003/08/12(火) 08:15 ID:rOpWU3Le
前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052527812/

前々スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044524589/

VIARENA
http://www.viarena.com
4Socket774 sage2003/08/12(火) 08:16 ID:rOpWU3Le
KT266/A
VIA初のAthlon用DDR SDRAMチップセット
KT266AはKT266の改良版
FSB〜133MHz PC〜2100対応 AGP4x

KT333
KT266Aの改良版
追加されたキーフィーチャはPC2700対応

KT400
FSB〜166MHz PC2700対応 AGP8x

KT400A
KT400のメモリアクセスを改良
PC3200に対応

KT600(予定)
K7最後のチップセット
FSB200MHzに対応
5Socket774 sage2003/08/12(火) 08:16 ID:rOpWU3Le
VT8233/C/A
最初のV-Link(4x 266MB/s)サウスブリッジ
UltraATA100
USB1.1
100Base-TX
AC'97
C型は3ComのLAN内蔵
A型はUltraATA133対応

VT8235
VT8233AにUSB2.0対応を追加したもの

VT8237(予定)
8x(533MB/s)V-Link
SATA150
ATA133
USB 2.0
100Base-TX
6ChannelAudio

VT8239(予定)
Ultra V-Link
4 Serial ATA, RAID
USB 2.0
ATA/133
Azalia, 96k/20-bit audio
6Socket774 sage2003/08/12(火) 08:17 ID:rOpWU3Le
P4X266/A
Pentium4用DDR SDRAMチップセット
FSB100MHz PC〜2100対応 AGP4x
P4X266AはP4X266の改良版

P4X333
FSB133MHzとPC2700に対応
AGP8x

P4X400
PC3200に対応

PT800(予定)
FSB200MHz
PC3200ECC

PT880(予定)
Dual PC3200, QBM533
Ultra V-Link
7Socket774 2003/08/12(火) 08:26 ID:1h0dX/lr
test
8Socket774 2003/08/12(火) 09:43 ID:M2vVpMjp
>>1
乙!
VIAチップセットのスレはテンプレがおもろい
9Socket774 sage2003/08/12(火) 10:09 ID:jT1HTm48
乙です
価格コムあたりじゃ、KT266Aから
KT600への
乗り換え組もいるみたいだけど、
体感、ベンチそんなにかわんの?
10Socket774 sage2003/08/12(火) 10:19 ID:wLdqQ2V8
KT266A→KT333以降 IDEのもっさり感が「軽減」する
でも 根本的解決には至っていないと思われ
11Socket774 sage2003/08/12(火) 10:25 ID:Dx7mi3A2
>10
「軽減」なんですねw
なんとんく分かってたけど、テンプレ
見るとあまりに牛歩のような
進化だったんで、ktシリーズ
kt266a枯れきってて気に入ってます
12Socket774 sage2003/08/12(火) 12:15 ID:mai1CZcJ
KT600とnForce両方持ってるけど、それでもIDEはKT600の
方がベンチ速いよ。
SATAはOSインスコ面倒だからやる気しない。
13Socket774 sage2003/08/12(火) 13:22 ID:N8CVD1Dt
ベンチどころかアプリ起動が明らかにVIAの方が早いよ。
VIAはVT8235以降はこの辺凄く良くなってる。
nForceはintelと比べると悲惨な位IDEの挙動が変。
14Socket774 sage2003/08/12(火) 14:28 ID:43MJMAxW
このスレ呼んでKT400マザ買うことにした。
今のメインKT7AにXP2400+乗せてみたけど、
FSB100以外じゃ動かないし、もう見てらんない。(100*10 2000Mhz)
ド安定ならギガで決まり!とおもてたけどギガ伝説は本当に伝説になったのですね。
A7V8X-X買ってきまつ!(売ってるのかしら)
15Socket774 sage2003/08/12(火) 16:10 ID:qpglFA7r
ギガ伝説 ワロタ!
16Socket774 sage2003/08/12(火) 16:20 ID:N8CVD1Dt
伝説どころか神話になっちゃってるよw。
17Socket774 sage2003/08/12(火) 16:47 ID:rOpWU3Le
インテルが人知を超越し
自作の子をもてあそぶがことわりなら

自作の子がVIAをもって
インテルに対峙するは因果。
18Socket774 sage2003/08/12(火) 17:03 ID:eBDnpH6B
何がいいたいかわからん。
因果と言うが何が因になってるんだ。
VIAを選んだ原因はなあに?
19Socket774 sage2003/08/12(火) 17:33 ID:wLdqQ2V8
>SATAはOSインスコ面倒だからやる気しない
スキルがないとかいう以前の問題ですね おやめになったら如何ですか ついでに人間も
20Socket774 sage2003/08/12(火) 17:40 ID:eq5TFV7T
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
21Socket774 sage2003/08/12(火) 18:58 ID:PVaR7rRE
KM400は?
22Socket774 sage2003/08/12(火) 23:17 ID:ivyciWoQ
>1はベルセルクファンだなw
そんな俺はKT133A+モバアス。
23Socket774 sage2003/08/12(火) 23:31 ID:TugMckgl
今更なんだが、テンプレ>>5が微妙に間違えてない?
確かVT8235からV-Link 8x 533MB/sだったと思うんだが。
24Socket774 sage2003/08/13(水) 01:06 ID:bkUkgcUz
冥府魔道とあるのを見て「子連れ狼」が思い浮かんだが、違うのか・・。(´_`)
25Socket774 sage2003/08/13(水) 02:56 ID:JPw22K+o
>>23
それにKT600とVT8237の(予定)ははずして欲しかった・・・
機能はこれであってるのかな? テンプレには正確な情報でお願いしたいです。

まあ何はともあれ>>1乙!

26Socket774 sage2003/08/13(水) 05:46 ID:/ERjpvFf
>>24
1ではないですけど、今週のヤングアニマルのベルセルクで
ゾッドが髑髏の騎士に語りかける言葉です。
「あれは…懐かしいな。やつにも同じ道を辿らせるか。貴様と同じ冥府魔道を」
27Socket774 sage2003/08/13(水) 11:32 ID:AVhek2De
人はなぜ〜ってクダリはアニメ版の次回予告ですな。

確かその時のBGMは「forces」(平沢 進)

nFor(ny
28Socket774 sage2003/08/13(水) 20:14 ID:GGswT7NO
>27
ワラタ
29Socket774 sage2003/08/13(水) 22:50 ID:60RtqW0U
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030814/ni_i_m4.html
やっとでたねー、KV7。
あとはAK77-600MAXを待つばかり。
30Socket774 sage2003/08/14(木) 07:40 ID:U8igwV3J
青筆スレにこんなのあったけど。。。

705 名前:Socket774 sage 投稿日:03/08/05 00:12 ID:wkWmBt2F
AK77-600MAXの日本販売はいつ?

708 名前:Socket774 sage 投稿日:03/08/05 04:30 ID:9yZovV4p
>>705
前にメールしたら日本での発売予定はないと言ってた。
ガッカリんこだぜ1!!!111
31Socket774 sage2003/08/14(木) 09:19 ID:WyiuG1uw
AK77-600MAXはなぜ日本で発売しないのか。

1、不安定、不具合だらけ
2、日本人は質素なものが好きで売れない
3、日本語説明書を作るのが面倒
4、日本では青ペンが嫌われ敬遠されている
5、青ペンは日本が嫌いデース
6、単に眼中に無い
32Socket774 sage2003/08/14(木) 09:25 ID:wxDIeFvk
7、青筆信者が行方不明。
33Socket774 sage2003/08/14(木) 09:30 ID:9CvwqH/n
>>32
ワラタ
34Socket774 sage2003/08/14(木) 09:40 ID:c46IyT4+
>>32
やつにも同じ道を歩かせるか
貴様と同じ冥府魔道を
35Socket774 sage2003/08/15(金) 00:45 ID:zq35veBC
ねえ、アニオタが寒いせいでスレが完全にストップしてるんだけど。
SiSスレとエライ違いだぞ。
36Socket774 sage2003/08/15(金) 01:02 ID:jYubN89r
お盆で帰省中。
37Socket774 sage2003/08/15(金) 01:04 ID:xen+BzO5
SiSスレの住人は帰るとこないのか・・・?
38Socket774 sage2003/08/15(金) 09:49 ID:1YQQlBJL
VIAクソだし。
39Socket774 sage2003/08/15(金) 10:07 ID:xN1+DWnj
コムサテ以外でKV7通販できるとこないかなぁ。。。
40Socket774 sage2003/08/15(金) 13:03 ID:zq35veBC
帰省してもどこだろうと、PCはあると思うんだが。
41Socket774 sage2003/08/15(金) 15:55 ID:RRtE41Wq
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
42あぼーん あぼーんあぼーん
あぼーん
43Socket774 sage2003/08/15(金) 19:00 ID:9jGFZx3e
値段に惹かれてAK77-600N買った。
前がAK77-333だったし、あんまり変わった気がしないよ
44Socket774 sage2003/08/15(金) 19:14 ID:zq35veBC
設定がまるで違うでしょ。
同じCPUで同じ作業するなら変わるわけ無いよ、自分がやることが変わって
それに付いてこさせるために新品買うんだからさ。
45Socket774 age2003/08/16(土) 00:47 ID:CCrqwj78
AK77-600N設定いじり放題age
46Socket774 sage2003/08/16(土) 01:43 ID:3Z385sGP
http://english.aopen.com.tw/products-JP/mb/AK77-600Max.htm
ここには日本語のページもあるのにね。
47Socket774 age2003/08/16(土) 04:33 ID:CCrqwj78
これを待ってるヤツってホントにシリアルATAHDDを4台も買うのかと問いつめたい。
48Socket774 sage2003/08/16(土) 04:36 ID:l31bD/aP
青筆なんて地雷ママン買わねーよ
49Socket774 sage2003/08/16(土) 04:36 ID:CCrqwj78
ABITとかよりは遙かにマシなわけだが。
50Socket774 sage2003/08/16(土) 04:48 ID:tp9OW781
Abitより激しく不安定だったわけだが・・・AK77-8X MAX
51Socket774 sage2003/08/16(土) 04:51 ID:l31bD/aP
コンデンサ事件の当事者の方ですか?
今糞板で熱いのは青筆と戯画ですよ。
52Socket774 sage2003/08/16(土) 04:51 ID:CCrqwj78
KTマザーを不安定に出来るのはお前の腕前が凄いからだろ。
53Socket774 sage2003/08/16(土) 04:54 ID:CCrqwj78
>>51
AX4C Max(無印)とAK79系だろ?うんちなのは。
戯画は全部ダメ。

ABITはNF7以外は相変わらずうんち。
54Socket774 sage2003/08/16(土) 04:55 ID:l31bD/aP
青筆信者逝ってよし、と。。。
             ∧_∧
      ∧_∧   (´<_`  ) 釣られてやるとは流石だな兄者。
     ( ´_ゝ`)   /  ⌒i
 ̄\  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |
 ̄ ̄| /   ./ 自作  / | |
 ̄| |(__ニつ/____/  | |____
田| | \___))\  ̄(u ⊃
ノ||| |       ⌒ ̄
55Socket774 sage2003/08/16(土) 04:57 ID:CCrqwj78
自分自身が蝦信者って気付けよ。
56Socket774 sage2003/08/16(土) 05:00 ID:l31bD/aP
俺、蝦信者なんてカキコしたっけ?使ってるのKRA2+だし。。。
             ∧_∧
      ∧_∧   (´<_`  ) ID:CCrqwj78の脳内設定じゃないか?
     (;´_ゝ`)   /  ⌒i  青筆が蝦に負けてるって思ってるんだろ。
 ̄\  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |
 ̄ ̄| /   ./ 自作  / | |
 ̄| |(__ニつ/____/  | |____
田| | \___))\  ̄(u ⊃
ノ||| |       ⌒ ̄
57Socket774 sage2003/08/16(土) 05:00 ID:tp9OW781
おまいらそんな衝突しなさんな。安定してりゃどっちでも良いんだからよ。
58Socket774 sage2003/08/16(土) 05:07 ID:CCrqwj78
ABITって書いただけでつられまくりじゃんかオマエさんは。
メーカーのランクが既にABITの方が下だろ。
つうか俺のメインはRDA+だっつの。この負け犬ママン野郎が
59Socket774 sage2003/08/16(土) 05:09 ID:l31bD/aP
>>58
どうやら敗北宣言のようだな。
             ∧_∧
      ∧_∧   (´<_`  ) まあRDA+使ってるてのも嘘だろ。
     ( ´_ゝ`)   /  ⌒i
 ̄\  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |
 ̄ ̄| /   ./ 自作  / | |
 ̄| |(__ニつ/____/  | |____
田| | \___))\  ̄(u ⊃
ノ||| |       ⌒ ̄
60Socket774 sage 流れ無視2003/08/16(土) 06:44 ID:44dgPA9o
4in1 4.49p 詳細不明
ftp://downloads.viaarena.com/drivers/4in1/VIAHyperion4in1449p.zip
ttp://downloads.viaarena.com/drivers/4in1/VIAHyperion4in1449p.zip
61Socket774 sage2003/08/16(土) 07:34 ID:Ety1S5Rx
>>60
  ∧_∧
 (; ・3・)2chの為にh抜くYO
  ~~~~~~ \     /) ∧___∧  
    \\\\ (( ( ヽ(・∀・#) ≡h抜き厨逝ってよし!
          ___\ /    て) ≡
           ( つ つ\  く ̄ ≡
          )  ) ).  \  )  ≡
           〈__フ__フ   し' ミ
62Socket774 sage2003/08/16(土) 08:15 ID:9sHwvqsz
ホント、h抜きは以下ですな

未婚者 童貞
既婚者 不倫中もしくは倦怠感
その他 もう男としての機能が無くなった
63Socket774 sage2003/08/16(土) 08:52 ID:ipdWXGDf
2chブラウザで見れば問題ないでしょ?
64Socket774 sage2003/08/16(土) 08:57 ID:W90dLdET
問題ありません
65Socket774 sage2003/08/16(土) 10:21 ID:O7xGqqng
>>63
んなもんつかわねーよ。まんどくせ。タブブラウザだけで済ませとるわ。
66Socket774 sage2003/08/16(土) 10:41 ID:W90dLdET
>>65
鯖の負荷を減らすためにも2chブラウザを使ってやれ。
67Socket774 sage2003/08/16(土) 11:02 ID:Ety1S5Rx
>>66
  ∧_∧
 (; ・3・)ヒロユキの為に2chブラウザ使えYO
  ~~~~~~ \     /) ∧___∧  
    \\\\ (( ( ヽ(・∀・#) ≡ヒロユキマンセー厨逝ってよし!
          ___\ /    て) ≡
           ( つ つ\  く ̄ ≡
          )  ) ).  \  )  ≡
           〈__フ__フ   し' ミ
68Socket774 sage2003/08/16(土) 11:35 ID:KJ7zMYZU
>>67
鯖の為にって書いてあるだろうが、日本語読めんガキは氏ねや。
69Socket774 sage2003/08/16(土) 12:12 ID:LjnIBYxK
>65
っつーかLive2chとか楽。
今やタブブラウザで2ch廻る方がマンドクセ
70Socket774 sage2003/08/16(土) 14:02 ID:xaIKJQFs
どうやら粘着釣り師が住み着いたようだな。
             ∧_∧
      ∧_∧   (´<_` ;) 兄貴がいじめるからじゃないか・・・
     ( ´_ゝ`)   /  ⌒i  まあお盆だし誰もいないしいいだろ。
 ̄\  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |  相手してやろうや。
 ̄ ̄| /   ./ 自作  / | |
 ̄| |(__ニつ/____/  | |____
田| | \___))\  ̄(u ⊃
ノ||| |       ⌒ ̄
71TexTex○三(゜д゜)@"=2ch" ◆1xsES22i66 sage2003/08/16(土) 14:11 ID:3wf39YXb
>>70
他のスレとか見て兄弟のしゃべりを勉強した方がもっとよくなりまつ。
後、すべてを文章で表現するのではなく、読者の想像力をうまく利用すると泥臭さが無くなりまつ。
72Socket774 sage2003/08/16(土) 15:06 ID:cM0rn2ql
>>70
( ´_ゝ`)流石だよな俺らのガイドライン【2】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1053359036/
http://nody.hp.infoseek.co.jp/ (テンプレサイト)
73Socket774 sage2003/08/16(土) 20:04 ID:O7xGqqng
Live2chの方がまんどくせ
74Socket774 sage2003/08/16(土) 20:23 ID:KGNzoPH4
KT600Aって結局出るの?Ahtlon64発表まであと1ヶ月ちょっとしかないんだけど。
出すんなら早く出してくれ。
75Socket774 sage2003/08/16(土) 20:53 ID:kl8rwIcD
KT400Aと同じ結末ではないかと。
76Socket774 sage2003/08/16(土) 20:54 ID:3wf39YXb
>>74
どうせ高いんだろ。と。
77Socket774 sage2003/08/17(日) 00:17 ID:5ajPDbj+
結局1万円未満でKT600買ったヤツが勝ち組なんだろな。
78Socket774 sage2003/08/17(日) 10:18 ID:z7/wnSQi
>>77
だと思うね。KT600Aって言ってる椰子は何に期待して言ってるんだろう。
別にKT600に不具合はないし、KT400の場合はAが糞だったのにね。
79がちょー sage2003/08/17(日) 23:19 ID:B4IzO/N1
>>60入れたらIDE接続のHDDとCDDがSCSIと認識されてしまってCD-Rが焼けなくなった
80Socket774 sage2003/08/18(月) 00:25 ID:A0JzV0hp
GbEのためだけにA7N8X(Rev2)からA7V600に買い換えてみた
A7N8XでDualChannel無問題のApacer-HynixDDR400 512Mx2が
DDR333設定でしか動かない罠(涙)
オンボードIDEはDVD-RとLS120しかつないでないので正直速くなったかわからない(w
まさかWinXP入れ直さずに動くとは思わなかったけどな・・・
再アクチと再インストールしたがいいかな・・・微妙
81Socket774 sage2003/08/18(月) 05:12 ID:yejiH0is
>>79
俺のA7V8X+WinXPはそれのおかげで青画面炸裂、手動inf削除と修復インスコで復活した
mvp時代にイヤと言うほど味わった「VIAのIDEドライバはウンコ」っつーのを苦々しく思い出したよ

月曜日から完徹明けで出勤かぁ…嫌だなぁ
82Socket774 sage2003/08/18(月) 05:30 ID:yl4ij1jE
VIAのIDEドライバはウンコってまだ根強いの?
未だにKT400でOS標準なんだけどもう飽きた。
83Socket774 sage2003/08/18(月) 06:38 ID:Gb0W9U1i
正式にリリースされたものではないので、導入に際しては個人の責任で。ってのが原則。
リークされた未完成のドライバを使って、糞とか言いふらすのは止めた方がいい。
84Socket774 sage2003/08/18(月) 08:35 ID:uYTEwbcq
>>79 やぱし。漏れの場合は画面が出なくなって困りますた。

>>83 基本的には同意。しかし困る人も居るだろうね。こんな所で
紹介すると。今は夏厨も多いだろうし・・・。
85Socket774 sage2003/08/18(月) 08:42 ID:qb3l3Jtr
>>83
まぁ、>>79は自己責任で入れて自分で復旧してるわけだし
糞かどうかはともかく、そういう症状に陥った例がある、という情報としては非常に有意義だから
別にいいんじゃないのかな?
86Socket774 sage2003/08/18(月) 08:42 ID:qb3l3Jtr
↑間違えました
×>>79
>>81
87Socket774 sage2003/08/18(月) 10:36 ID:Mb2qPNPh
>>80
おれもDDR400だめ。一本でもDDR333に設定しないと動かない。
だれかDDR400で動いてる人います?
88Socket774 2003/08/18(月) 11:30 ID:qnTC14Qb
>>80
再アクチとかは別にいいんじゃないかな?仕方ないし。
再インスコはしないでもかまわないと思うよ、XPって動けば堅牢なので。
俺の方は、2000で入れ替えなしで動いちゃったけど、IAAをアンインストール
したら全く問題なくなった。
あ、でももしこれがメインマシンだったらクリーンインスコし直してるかも。
IDEはRDA+と比べて速いよやっぱり。でかいファイル扱いながらほかのこと
しても落ちないし。

>>81
MVPってIDEじゃなくてPCIが糞なんじゃなかったっけ?
600以外だと266Aと400を使ったことあるけど、400の時は不具合報告
少なかった覚えあり。
糞糞いうほどのものではないと思うよ。133時代と今のnVidiaって
同じような挙動するし。
89Socket774 sage2003/08/18(月) 12:38 ID:CdZEC8hn
>>88
vpやmvpのIDEが駄目なんじゃなくて、その頃のVIAのIDEドライバが糞だったと思う
MS純正を使っていれば特にトラブルはなかった
90Socket774 sage2003/08/18(月) 17:46 ID:vcHdMxWt
epoxすれ落ちてるのかよ・・
91Socket774 sage2003/08/18(月) 22:54 ID:fQvGYc2a
>>90
そうみたいなんでスレ建てました。

EPoXマザーボード友の会 Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061199546/
92Socket774 sage2003/08/18(月) 23:07 ID:iS6xfgTT
自作板が出来たころ

 「VIAが安定してるだあ?なら、4in1入れてみろよ」
 「それだけはごめんこうむる」

みたいなやり取りしたっけなあ・・・
93Socket774 sage2003/08/18(月) 23:23 ID:jIV2RYe+
4.48での被害報告はあまり無いんだけどね。。。
94Socket774 sage2003/08/20(水) 21:51 ID:UyrKLZeX
とか言ってるうちに4.49が本家age。

さてどうなることやら。。。
95Socket774 sage2003/08/20(水) 21:56 ID:IdAdDRDD
今更言うのもなんだけど、MS純正で問題ないし、パフォーマンスに違いが
あるほどでもないんでいつも入れないんだが、みんな何のために入れてる?
(ちなみにXP SP1)
96Socket774 2003/08/20(水) 23:27 ID:vCPomDRA
>>95
奇跡によりPCIやメモリ、USBのパフォーマンスと安定性が
向上する事を祈って。






・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・神は、もう死んだ。
97Socket774 sage2003/08/20(水) 23:33 ID:tzaijRVt
ak77-600だけど、全く問題ないじゃんかよ。
昔話でネタにしすぎ。
98Socket774 sage2003/08/20(水) 23:34 ID:eiV/EVMB
>>95
まあ、効果があるといえばあるんだが
99Socket774 sage2003/08/20(水) 23:53 ID:ieKzNYND
あるっちゃーあるね、と言うタモリくらいのテンションでインスコ
100Socket774 sage2003/08/20(水) 23:54 ID:SfQEr57x
入れてみたが、別に悲惨なことにはならなかった
つかカワンネ
101Socket774 sage2003/08/21(木) 07:55 ID:4T/9hALU
92は大昔の話ですよ
10260 sage2003/08/21(木) 08:09 ID:VSxcycM1
4.49正式版はIDEドライバがMiniportじゃなくてFilterドライバになってるね
Miniportの奴入れたら不具合でたんだ
103Socket774 2003/08/21(木) 15:08 ID:5HP8htKN
ViaDMAキター?????????????・・・・・
104Socket774 sage2003/08/21(木) 15:48 ID:Qa49ZPT5
早速、正式版4.49を入れてみますたが問題ナッシング。

チョット上のリーク版で青画面とかSCSIと誤認識つーのは
未完成のインストーラーをそのまま使って
他のOSのドライバでもぶち込んだものと推測する。
XPでは必要の無いIDE miniport Driverとか入れてるし。

リーク版は、開発途中で正式に公開されている物でないので
動作報告されても、よく知らない人には誤解や偏見を招くだけです。
あくまでも自己責任の範囲内でヨロシコ。
105Socket774 sage2003/08/21(木) 16:49 ID:VBdU2Kaa
>>104 ちょっと前にここでベーター版を紹介したのは藻前れすか?

YES  逝ってよし。
NO  勝手な推測と知ったかはヤメレ。

漏れも4.49入れたが問題無いとは言えん事があった。
修正はしたけどね。
106Socket774 sage2003/08/21(木) 17:00 ID:Qa49ZPT5
>>105
青画面とかSCSIと誤認識したと言ってた人ですか?

リーク版(4.49P)がXPにIDE miniport Driver入れてるのは確かですが。
ちなみにIDE miniport Driverってのは、旧NT用のドライバーです。

>漏れも4.49入れたが問題無いとは言えん事があった。
>修正はしたけどね。

正式版で不具合あったのなら、それこそちゃんと報告してくれよ。
107Socket774 sage2003/08/21(木) 18:08 ID:+6VnlN+x
報告も何も、持ってないんじゃないの?ホントは。
昔話をつなぎ合わせて騒いでるふりしてるだけなんじゃないの?。
それともKT133とかに今のドライバ入れて騒いでるとか。

今のドライバなら、今のマザーで話しようや。
バグ入り時代のチップでの話するなら、どこまで直ったかとかそういう
話で頼む。
108Socket774 sage2003/08/21(木) 19:10 ID:wqglXA6d
>>107
KT133マザーに最新の4in1入れたら不具合起きるの?
今OSの再インストールしたらびっくりするほど不安定なんだが・・・
109Socket774 sage2003/08/21(木) 19:17 ID:jPo2Nn9U
>>108
KT133Aに最新版入れてるけど特に何も不具合ないよ。
110Socket774 sage2003/08/21(木) 19:22 ID:+6VnlN+x
>>108
というわけで、今時不具合はないそうだ。
変なのに釣られるなよ。
111108 sage2003/08/21(木) 19:51 ID:wqglXA6d
釣りだったのか。
112Socket774 sage2003/08/21(木) 21:23 ID:+6VnlN+x
当たり前。今時強烈な不具合があるわけない。
nForce2だって致命打にならなかったでしょ、IDEドライバあれだけのバグでも。
113Socket774 2003/08/22(金) 05:20 ID:KCduS8QQ
449vp2入れたら、
ApolloPro266(無印)でAGP4xが有効にならない不具合が解消された


以上。
114Socket774 sage2003/08/22(金) 08:53 ID:NnlIzl7x
VIA デュアルチャネルDDR K7チップセットを計画?
http://www.septor.net/

115Socket774 2003/08/22(金) 11:08 ID:qKpQ0Tcm
正直、P4ほどメモリ帯域に飢えているプラットフォームではないと思うんだけどねぇ>K7系

そりゃメモリ帯域も太いに越したことは無いけど、IDEとPCI帯域をSiS並みにする方が急務なんじゃないかと。

でも686Bサウスの時代に比べたら随分良くなったのも確か。
116Socket774 2003/08/22(金) 11:19 ID:nOB5CFBc
VIA KT333 搭載PC4日間UDつけっぱなしで放置してたら
チップセット内のサウンド機能ノイズだらけになったぞゴラァ
117Socket774 sage2003/08/22(金) 12:26 ID:QbqN6d4T
VIAがデュアルチャンネルにしても
まったく性能向上は無い予感(w
NVIDIAのはチップセット内部にキャッシュ積みまくってるらしいし。
118Socket774 2003/08/22(金) 13:01 ID:+wBJlHd4
nVidiaのやつは、実行帯域よりレイテンシ削減重視。
読み書きしてるとき、空いたアドレスで読み込んでおく方式。
そんでリードクロックの数を減らすような感じ。

ノースがかなり熱くなるのはその処理が重いせいでしょ。
電気食い過ぎだから、VIAは今のままで良いと思うが。
どうせ用途ごとに使い分けしてる奴らばかりだろうし。
複数台買うのが吉。
熱で部品痛めにくいのと電気あんまり食わないのでUDに向いてなくもない。
同クロックでnForceより多少遅い気がしないでもないが。
119Socket774 sage2003/08/22(金) 13:19 ID:SPrAY+lA
釣り
120Socket774 sage2003/08/22(金) 21:52 ID:fvZHqZ+h
久しぶりのIntelネタということで。CPUが多少高くても8千円台なら安いよな。
とうとうVIAもキレたか?

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/etc_pt800mb.html
121Socket774 sage2003/08/22(金) 22:09 ID:c3AAFIVZ
>>120
ライセンス問題で、Pen4向けチップセットのシェアがほぼ0になっちゃったからね。
ソケAも、Nに押され気味だし。
122Socket774 sage2003/08/23(土) 00:58 ID:gtxFeJRk
ビアビアしくてよろしい
123Socket774 sage2003/08/23(土) 03:37 ID:XXZPjfNy
KT600 マザーを買った奴は、語れ。
124Socket774 sage2003/08/23(土) 04:34 ID:KJQqhffl
BIOSTAR M7VIT Grand という超マイナーなKT600マザーを買ったが、
何も語ることがないぞ。という話はBIOSTARスレで報告済み。
125Socket774 sage2003/08/23(土) 06:08 ID:PoAE3wlL
SoltekのSL-KT600RLを買いました。特に報告するような悪いことや
良いことはありません。ただ安定してます。
126Socket774 sage2003/08/23(土) 08:41 ID:LtWdSkyb
Aopen AK73Pro(A)からEpox 8KRA2+に変えました。安定してます。
STRも使えるようになったし、DDRメモリとV-linkのおかげか
体感速度も上がっていい感じ。
127Socket774 sage2003/08/23(土) 09:49 ID:XWiXJgRg
ABIT NV7-133RからAopen AK77-600Nに乗り換え。
唐突にOSが落ちることが、マザー変えてから無くなった。

ひたすら安定してまふ。
128Socket774 sage2003/08/23(土) 13:28 ID:fCctjXjX
ASUS A7V600買って問題なく安定してまつ。

次は2nd用にAopen AK77-600N買いまつ。(´Д`)
129Socket774 2003/08/23(土) 18:39 ID:Z/XhVmQ1
SILENT KING350W
CPU Athlon2500+定格
メモリ PC3200(A-data) 512MB 2.7V
ビデオカード GF4Ti4200
HDD バラ4 80GB

A7V8X(KT400)…今まで使ってて無問題。Memtest異常なし。

AK-77-600N(KT600)…BIOS立ち上げ時にメモリカウントで画面が止まる(メモリ容量は表示されない)。
放っておいて2分ほど待つと動き出すが、(結局メモリ容量表示は出ない)
WinXPをセットアップし、「インストール完了 約XX分後」という場所まで進むが、その後、再起動しだすと
画面がブラックアウトし、そのまんま。電源強制断して起動してもHDD読み始めた時点でブラックアウト。
メモリ挿し位置変えたり電圧上げてみたりしても駄目。

EP8KRA(KT600)…メモリカウント異常は出ずに正常に進むが、WinXPのセットアップでやはり途中
ブラックアウトして無反応になる… 2枚ともCMOSクリアしても駄目。

でA7V8Xに繋ぎなおすとあっさりセットアップ終了する。何でだーーーーーーーーーーーーーーーーー??
疲れますた…
130Socket774 sage2003/08/23(土) 18:49 ID:7kN57inb
>>129
メモリテストはしたか?
131Socket774 sage2003/08/23(土) 19:08 ID:Z/XhVmQ1
>>130
FDDで立ち上げたMemtestは異常ないんですよ

CPU Athlon1700にしてみる→同じくセットアップ失敗で×
HDD Maxtorの60GB繋いでみる→同じ×
メモリは1枚しかないので…

メモリの相性ですかね?

Win2000入れてみます

B5ノートで書いてますので何とかなってはいるんですけど…
132Socket774 sage2003/08/23(土) 20:50 ID:Z/XhVmQ1
Win2000のセットアップ、あっさり成功しました。
きちんと窓までたどり着きます。XPが悪いのか俺が悪いのか??
ま、Win2000復活という事で、しばらく環境再構築含め使っていく事にします。
お騒がせしました。m(__)m
133Socket774 sage2003/08/23(土) 21:03 ID:+Lql20wh
>>129
漏れはKV7使ってるんだけどBIOSで固まった.
うちのはIDEデバイス探してるところで2分くらい固まってた.
プライマリにHDD2個繋いだら普通に固まらずBIOS通過するようになった.
気分悪いけど動いたからいいや.

Memtestはもちろん通ってるんだけどね.
134Socket774 sage2003/08/23(土) 21:31 ID:Z/XhVmQ1
>>133
そうなんですか、AK77-600Nは初期不良として交換してもらったんですよ。
思えば今まで約10枚買って初期不良で交換3枚目かな。運が悪いのかも。
135Socket774 sage2003/08/25(月) 12:09 ID:KRUq1ybt
viaにしろc-mediaにしろ製品云々以前にサイトが重いのかしらんが全然繋がらない。
タイワンってまじクソだね。
136Socket774 sage2003/08/25(月) 16:54 ID:urfkGI1u
http://www.cmedia.com.tw/e_dload1.htm
http://www.viaarena.com/

繋がるが? 使ってるプロバイダがヘボいからって ここで毒吐かれてもね(w
137Socket774 sage2003/08/25(月) 17:15 ID:eZq4ajgQ

(´-`).。oO(なんでC-Mediaのリンクはダウンロ−ドページなんだろう・・)
138Socket774 sage2003/08/25(月) 19:07 ID:rQArCRlo
割れ厨かよ
139Socket774 sage2003/08/25(月) 20:24 ID:YvtMkxIT
>>134
おまえんちのコンセントがノイズだらけなんじゃない?
ステップアップトランスとかUPS使ってみれば?
あとそもそも電源が糞とか、家のコンセントがダメダメなのに
Antec使ってるとか。
140Socket774 sage2003/08/27(水) 06:55 ID:zkopzQFP
VIAのUSB2ドライバは2k用のは無いんですか?
141Socket774 sage2003/08/27(水) 07:15 ID:0TbBTKvu
>>140
sp4当てれば入る。若しくはwin98用となってるモノ。
142Socket774 sage2003/08/27(水) 08:35 ID:zkopzQFP
あ、ほんとSP4に入ってました
ありがとうございます
143Socket774 2003/08/27(水) 16:40 ID:x//8c7Zl
Athlon XPを90ナノメートルの製造プロセスに移行させ高クロック化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030827-00000019-zdn-sci

こうなるとVIAのデュアルチャンネルの噂も現実味を帯びてくるわけだが
144135 2003/08/27(水) 16:45 ID:9YQYSSnO
>>136

あれ、繋がるわ。不思議とWin98seなマシンからは繋がらない。なんでだろう。
145Socket774 2003/08/27(水) 17:23 ID:feRkftJy
>>143
それ良い事だなあ。
アスロンXPは延命されるんだ。
どうせなら1.4Vの低電圧のアスロン作ってくれないかなあ。
これでKT600を買う踏ん切りがつきそうだ。
146Socket774 sage2003/08/27(水) 17:39 ID:k9fYMWhB
今より高クロックのXPがでてくるんでしょうかね?

プレスコットの動かない(可能性大の)i865Gは売り飛ばして、KT600に乗り換えようかな。
147Socket774 sage2003/08/27(水) 17:59 ID:MLNMaIRa
実クロック3GのAthlonXPがでたら、買おう!







安くなる 3000+を(`∀´)ゲラゲラ
148Socket774 sage2003/08/27(水) 19:16 ID:sqbJ5KA/
>>145
クロックを上げて、TDPを今の水準にするには、電圧を下げざるを得ない。
…と、それは良いのだけど、90nmプロセスで作られるAthlonXPって言うのは、754pinのじゃないのかな?
149Socket774 2003/08/27(水) 19:49 ID:feRkftJy
>>148
つまりソケットAではないと?
150Socket774 sage2003/08/27(水) 20:01 ID:YJ8qDqRM
>>148
AMDはIntelのように自社でマザーを持ってないから
自分で値段を決められないと思う。

で、その前提でいくと
新ソケット対応マザーが高くて広まらない→CPUの高利多売計画失敗
となる気が。
AMDははたしてそんな戦略を取るだろうか。
151108 sage2003/08/27(水) 20:25 ID:hNoIwYpV
>>146
高クロックじゃなくて、低電圧低発熱になると思われ。
152Socket774 2003/08/27(水) 23:47 ID:8si9Bq4r
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/08/27&pages=A2&seq=48
KT880
153Socket774 sage2003/08/29(金) 00:53 ID:lx1sn89T
http://www.vr-zone.com/reviews/VIA/KT600/
154Socket774 sage2003/08/29(金) 01:03 ID:catJcciV
>>153
asusのはイクナイみたいだね。
155Socket774 2003/08/29(金) 06:31 ID:RDCTRc3t
>>153
KT600ママン買おうと思っていたので、大変参考になった。サンクス。

田コネクタ付きは、ABIT、MSI、SOLTEKの3つで、総合一位がMSI、三位がSOLTEK。
総合二位のSOYOは、まだ日本には入ってきていないみたい。
ABITはパフォーマンスは普通だが、安定性は良い模様。
ASUSはメモリ周りが不安定で、パフォーマンスもあまり良くないと、良い所無しだな。

予算に余裕があればMSI、安く上げたいならSOLTEKと言ったところか。
俺はメモリ周りが安定していてチップセット昇圧が出来るABITにしそう。
156Socket774 sage2003/08/29(金) 10:39 ID:VQmjpsjg
>>155
Aopenは?
157Socket774 sage2003/08/29(金) 10:43 ID:ZMItNw3T
Abit KV7、RDA+でエラー吐きまくってたメモリで
最速設定でノーエラー安定してる。24時間エンコ問題なし。
次はEPoXも買ってみるかな。
158Socket774 2003/08/29(金) 13:28 ID:RDCTRc3t
>>156
AOPENのは>>153のレビュー対象になっていなかった。
でも、AK77-600Nはサウスが古い奴だから、S-ATAが付いてないよ。
だから安いんだろうけど、同じ1万円出すなら新しいサウスでS-ATA RAIDがついているKV7やSL-KT600-RLの方が、俺は良いかな?

>>157
ちょっと訊きたいんだけど、KV7って田コネクタ使わなくても起動します?
>>153のリンク先のレビューによると、MSIのKT6 Deltaは田コネクタを使わないと起動しないと書いてあったので、KV7はどうなのかなと思って。
159Socket774 sage2003/08/29(金) 13:36 ID:RDCTRc3t
後、>>153のリンク先のレビュー対象で、FICのKT600Proにも田コネクタが付いてた。
でも、KT600ProはFSBしかいじれないから、遊べないね。

http://www.vr-zone.com/reviews/VIA/KT600/page15.htm
http://www.vr-zone.com/reviews/VIA/KT600/page16.htm

この2つのページの、オンボード機能一覧表とBIOS設定一覧は、各ボード比較が見やすくてGOOD。
160Socket774 sage2003/08/29(金) 13:44 ID:Uu8a3FEf
VIAチップといえば俺ずいぶん遠ざかってたけど、最近KT400で復帰した。
MicroStar-KT4Vというマザー。一応満足できるレベルです。

冥府魔道ということならば、かつてのMVP3とかが思い出かな。
まだ2になってないK6と組み合わせて、ベースクロック112.5MHzに挑戦するも、動いたのは10分くらい。
(メモリーはベースクロックの2/3の周波数)
はえー!と思っていじっていたら、突如挙動がおかしくなり、OSをおかしくしてしまったよ。
全身から血を吹いて絶命するような感じかも。
161Socket774 2003/08/29(金) 17:33 ID:eSE8tjQP
KT133はもう駄目なのかのぉ
MVP3はこないだ絶命してしてしまったし、なんだかずっとVIA使ってる気がする。
162Socket774 sage2003/08/29(金) 19:41 ID:AX+L5W1s
>>158
SATAは現時点だと何のメリットもなくない?
必要でない人には良い選択肢じゃない?8235も。
163Socket774 2003/08/29(金) 22:44 ID:Q1VHsscv
久々のVIAマザー買いました。

M/B MSI KT6 Delta-FIS2R
CPU AthlonXP2500+(200x10 1.50V)
MEM Melco-hynix PC3200 512MB
VGA ATI Radeon9600pro
HDD IBM IC35L060AVV207-0
PCI MTV2000
PowerUnit Macron MPT-500

AGPを8xにすると、
『デバイスのエラーを検出しましたが回復しました。
すべての機能を回復するには再起動をして下さい。』
というメッセージが出て画面がおかしくなる。
VIAはやっぱり癖があるな、と思ったがRadeonのドライバを、
Cata3.6からCata3.2に替えたらあっさり直った。
Memtest異常なし。π焼き3355桁クリア。

現在、安定して動いております。
値段はちょっと高めですが、オンボード機能と付属品が
てんこ盛りなので損は無いと思います。

>>158
このマザーはレビュー通り田コネクタ挿さないと起動しません。
MPT-500の魅力が半減してしまうのが残念です。
164Socket774 sage2003/08/30(土) 21:29 ID:t8cEA1VI
宇宙の捨てるVIA
165Socket774 2003/08/31(日) 02:46 ID:+ABHhJXA
VIA KM266 / VT8233A
この組み合わせを使用したM/Bってどう?ヤバイ?
166Socket774 sage2003/08/31(日) 07:00 ID:FxzeWeLW
初心者なんですがEP-8KRA2+とGA-7VT600-1394がいいなと思ってます
定格で使うんですが、どうなんでしょうか?
167Socket774 sage2003/08/31(日) 07:17 ID:JhXIhDHf
定格で使うならどっちも全然問題ないっぽい。
どっちでもオーケー。
168Socket774 2003/08/31(日) 09:03 ID:UTaj8pqU
すみません、NOTE(M/BはKN133、CPUはモバアス1400+(25W)、UD専用PC)
でOCしたいのですが、FSB変更ソフト(CPUFSB、SETFSB)はKN133をサポート
してません。

FSB100→133でOCするには、筺体あけてジャンパセットするしかないのでしょうか?
参考URLなどご存知の方がいたら教えてください。
169Socket774 2003/08/31(日) 09:18 ID:C//J2cLE
VIAのチプセトで使えるキャプチャ−ボ−ドってある?
170Socket774 sage2003/08/31(日) 10:36 ID:BqYvbTQP
>>169
イパーイ
171Socket774 sage2003/08/31(日) 10:39 ID:CfCqS/P/
>169
動作保障が無くても良いのなら、いくらでも動くのあるよん。
172Socket774 sage2003/08/31(日) 20:45 ID:TvQtGnI+
少なくとも、nVidiaよりは向いていると思われ。
173Socket774 sage2003/09/01(月) 08:08 ID:1LLh4tAg
PALが付いて電圧sageができるKT600ママン早く出ろや。
174Socket774 sage2003/09/01(月) 11:51 ID:LrNmemKq
>165
M7VIG Rev1使ってるけど、何の問題もないとおもう。
175Socket774 sage2003/09/01(月) 12:02 ID:4jw5RBct
>>168

板違い
176Socket774 sage2003/09/01(月) 12:03 ID:+utUMEhZ
>>173
AK77-600N
177Socket774 sage2003/09/01(月) 12:59 ID:IFSD1EOr
AK77-600Nは実力が未知数だなあ。
メモリの安定性やベンチの速度はどのくらいなんだろう。
比較データがない。
>>153をみても何故か青ペンだけないし。
178165 sage2003/09/01(月) 19:21 ID:R7kGxEYi
>>174
ありがとう、検討してみます。
179Socket774 sage2003/09/01(月) 20:00 ID:ldEuc7TK
>>176
AK77-600Nはサウスが古いから・・・
180Socket774 sage2003/09/02(火) 01:43 ID:N8MjPh18
K8T800@Athlon64
K8Vシリーズ総合スレ立てました
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062434406/
181Socket774 sage2003/09/02(火) 19:38 ID:syvjOIt8
>>177
まだテスト段階だが、とりあえず今の所不具合は出ていない。
182Socket774 sage2003/09/03(水) 00:11 ID:gpzo6cKW
今KT133A使ってるんだけど、KT600に変更してHDDそのままでも問題なく動くかな?
OS再インストール面倒なんよ
183Socket774 sage2003/09/03(水) 08:44 ID:a+vbPJVo
>>182
素人じゃ無理。
OSの再インストール面倒くさがるなら、マザーの交換なんてやめとけ。
184Socket774 sage2003/09/03(水) 16:10 ID:EbO5NXuv
>>183
禿同
簡単だけど>>182には無理w
185Socket774 sage2003/09/04(木) 11:54 ID:LAdjvPIb
>>179
古くないぞ現行品。
SATAが付いてるか付いてないかの差しかない。
メーカーが価格帯で使い分けてるだけ。
186Socket774 2003/09/04(木) 12:42 ID:qhwLfPlI
だよな。<古くない
スレを見てもINTが集中してる以外には大きな不具合の報告はないし
(もしかして購入者が少ないのか?)
ASUSのようなオンボードてんこもりが必要ない人には悪くないと思うが、どうよ?
187Socket774 sage2003/09/04(木) 13:27 ID:LAdjvPIb
AK77-600いまベンチしてみた
1900+で

π104万桁1分11秒 これは遅い様な気がする。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1582.93MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP
VideoCard RADEON 7000 SERIES
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/09/04 13:24

プライマリ IDE チャネル
ST340016A

セカンダリ IDE チャネル
PLEXTOR CD-R PX-320A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
28850 70100 82373 24670 31529 41365 20

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
19746 19746 6671 149 39323 35853 2453 C:\100MB

OSを入れ直してないからかもしれないけど遅い。
188Socket774 sage2003/09/04(木) 13:53 ID:LAdjvPIb
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1582.96MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP
VideoCard RADEON 7000 SERIES
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/09/04 13:48

プライマリ IDE チャネル
ST340016A

セカンダリ IDE チャネル
PLEXTOR CD-R PX-320A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
28363 70076 82373 24670 29436 41458 20

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
19776 19309 6771 149 39172 31741 4396 C:\100MB

4in1を4.49に入れ直したらちょっと変わった。
微妙。
189Socket774 sage2003/09/04(木) 23:05 ID:HgeQhDKI
>>188
OSを入れ直しキボン
190Socket774 sage2003/09/04(木) 23:29 ID:9StWZkB4
>>187
こんなもんじゃないの? 104万桁:1分18秒

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1532.22MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard Matrox Graphics Millennium G450 AGP
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,764 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/09/04 23:17

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST380011A

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
RICOH CD-RW MP7320A
PIONEER DVD-ROM DVD-106

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
31520 65475 79666 21296 24415 34385 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
23947 24334 6309 240 48209 46250 3742 C:\100MB
191Socket774 sage2003/09/05(金) 01:12 ID:DHxrX9HM
で、他のマザーと比べてどうなのよ!はっきりさせないと私、怒るザマスわよ!!
192Socket774 sage2003/09/05(金) 02:31 ID:45sjI4ts
9800円ならかなりお得じゃん。
193Socket774 2003/09/05(金) 15:11 ID:ew7a77i/
KT133には、4in1どれがいい?4.49入れた人いる?
194Socket774 sage2003/09/05(金) 15:31 ID:+2pj39BL
常に最新!!
195Socket774 2003/09/05(金) 15:33 ID:ew7a77i/
buラジャー
196Socket774 sage2003/09/05(金) 17:55 ID:d5iHU7K5
KM400Aとかって店先に製品出てるの?
197Socket774 2003/09/06(土) 11:30 ID:luTHeGmk
SOYO KT600 Dragon Ultra のシルバーのコンデンサー&ホワイト基盤
なにげに良いな〜。
PALも載るようだし、これでチップセットクーラー無しで電圧下げ
出来ればすぐ買うぞ速く日本で販売して欲しい。
198Socket774 sage2003/09/06(土) 20:19 ID:p07qLppx
>>197
俺も欲しくなった


本当はABITのママン大きいverキボンヌ
199Socket774 sage2003/09/07(日) 23:41 ID:V4qgSSYj
>197
ドラゴンだからな・・・。
漏れも狙ってる。
200Socket774 sage2003/09/08(月) 08:29 ID:ixn6xLBl
>>196
まだ出てないような。
201Socket774 sage2003/09/08(月) 11:46 ID:n6Tvi6Uv
KV7、電源ON時のビープ音が鳴らないんだけど。
仕様でつか?

OS入れてサウンドドライバ入れてないときに
鳴る警告音みたいなやつは鳴るけど。。
202Socket774 sage2003/09/08(月) 21:39 ID:cuCE93Wj
>>201
GA-6IEMでもPOSTビープ鳴らなくてBIOSアップで鳴るようになった。
203Socket774 sage2003/09/09(火) 10:46 ID:58kB36MK
で、結局KT600CEリビジョンてのはどうなったんだ?
204Socket774 sage2003/09/09(火) 20:09 ID:Oi9oZ/3g
>>203
めでたくデュアルチャンネルに昇格しました。
205Socket774 sage2003/09/09(火) 22:06 ID:WEcvsNsR
VIAのチップセットの乗ったM/B買うたびに思うのだが、4in1ドライバって、
インスコせにゃいかんのですか?
入れなくても、とりあえず動作には問題なさそうなんだが。
具体的に何がどう変わるのか、知ってる方いたら教えてくだされ。
206Socket774 sage2003/09/09(火) 22:07 ID:Fz0A8h1f
>>205
4in1を入れると…突如、暴れ出します。
207Socket774 sage2003/09/09(火) 22:18 ID:r1P/VLG5
>>205-206
機種(CHIPSET)とOSを具体的に示さなければ返答しようがない
208Socket774 sage2003/09/10(水) 11:32 ID:aiyDgXZt
AK77-600GNって日本では出ないのかな?
ttp://english.aopen.com.tw/products/mb/AK77-600GN.htm

なかなかよさげなんだけど。LAN以外は。
209Socket774 sage2003/09/10(水) 21:46 ID:QWNgZ0Sa
bigdriveがwindows2000で使えるサウスチップはどの時期のものからですか?
686Aを使ってるんですけど、これでMaxtorの160Gのを使いたいのですが。
210Socket774 2003/09/11(木) 17:54 ID:rHvOk+au
>>208
コンデンサ減ってるし、コネクタの位置は悪いし全然良くない。
レギュレーターまでコンデンサ減ってるし、まるでダメ。
事実上600Nとは全く違うボードだとおもう。
OEM向けにSATAを付けただけのダウングレードだよ。
8237が乗っている関係上、600Nの値段で売られるとは思わないけどね。
211Socket774 sage2003/09/11(木) 19:44 ID:OO1WlJ2y
またコンデンサ信者か。
212Socket774 sage2003/09/11(木) 20:03 ID:lWLVJyzF
コンデンサが少ないほうがいい設計とかいってたASUS厨がいたな。
本とのところどうなんだろ。
213Socket774 sage2003/09/11(木) 21:17 ID:rHvOk+au
多い方が良いに決まってるでしょが。
ASUSは生産個数がただごとじゃないからいかに値段が高い部品を省くかという
技術が高い。
同じ容量だと個数が多い方が効果があるよ。

>>211
こういう事に信者という概念を持ってきたおまえはすごい発想だな。驚いたよ。
214Socket774 sage2003/09/11(木) 21:55 ID:TF+ZjayO
>>212
同じ性能を持ち、同じように動くものなら、コンデンサが少ない方が良い設計というのは当然のこと。
だからといって、コンデンサが少ない=設計がいいというわけではない。
215Socket774 sage2003/09/11(木) 22:20 ID:w4f0lUCj
エラそうなこと言うのはコンデンサの役割を理解して
スペックを読めるようになってからにしてくれ(w

結局、600N厨が新型のAK77-600GNに嫉妬して
イチャモン付けてるってのが真相なんだろ?(w
216Socket774 sage2003/09/11(木) 22:45 ID:rHvOk+au
>エラそうなこと言うのはコンデンサの役割を理解して
スペックを読めるようになってからにしてくれ(w

スペックとコンデンサの役割は関係ないからね。
後発といっても、コストダウン版であることは事実だって。
サウスのコスト分を他で削っちゃってるし。
そこまで今の劇遅シリアルHDD使いたいの?

GNが出る頃にはもうK8の準備し始めると思うよ、GNユーザー
以外は。

落ち着けよ。
217Socket774 sage2003/09/11(木) 22:49 ID:bwE6SWw7
コンデンサ専門スレですかここは
218Socket774 sage2003/09/11(木) 23:21 ID:KH+TOK1l
>>208
田があれば面白みもあったんだがナァ…
219Socket774 2003/09/11(木) 23:31 ID:w4f0lUCj
Athlon64 K8T800マザー初見参!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/k8t.html
220Socket774 sage2003/09/11(木) 23:45 ID:B9hlcbQz
コンデサー
100μFの 2個 と200μFの 1個(並列)
電流 > (充電時の?)
容量 =

400μFの 2個 と200μFの 1個(直列)
電流 < (充電時の?)
容量 =

221Socket774 sage2003/09/11(木) 23:54 ID:rkH5neMv
コンデンサ厨はスレ違い
電機スレにでも逝って心行くまで語ってください
222Socket774 sage2003/09/12(金) 00:32 ID:AjS0MVW8
VIA復権?
http://www.septor.net/
http://www.theinquirer.net/?article=11458
223Socket774 sage2003/09/12(金) 01:41 ID:yfeIfyPH
コンデンサで厨とかいうなよなw。
気に入らないと何でも厨付けちゃうあたりまだ夏なのかとおもう。
224Socket774 sage2003/09/12(金) 13:48 ID:zCKKuidU
実際、大学生なら9月中旬まで夏休みの人結構いるからね。
225Socket774 sage2003/09/12(金) 15:11 ID:jcyQJLJS
10月まで休みですが?
226Socket774 sage2003/09/12(金) 15:29 ID:9GtL+Ocw
毎日が夏休みですが何か?(;_;)
227Socket774 sage2003/09/12(金) 19:56 ID:su2BhMME
毎日が鈍くゴールデンウィークです。
228Socket774 sage2003/09/13(土) 09:38 ID:lFrGm3Ez
>>226
>>227
引きこもり、失業者。
229Socket774 sage2003/09/14(日) 00:17 ID:kRCW9d2v
>>228
毎日多忙な青年実業家。
230Socket774 2003/09/14(日) 00:21 ID:MzGLPmVP
Apollo K8T800チップセット搭載Socket 754マザーボード「AK86-L」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/etc_mkak86l.html

実売価格は13,000円程度だそうです。
Athlon64、意外と早く普及するかも?
231Socket774 2003/09/14(日) 00:22 ID:MzGLPmVP
訂正

実売予定価格 13,000円程度
232Socket774 sage2003/09/14(日) 10:06 ID:ylob6Sdx
ASUS P4V800-X買ってみた・・・・・
233Socket774 2003/09/15(月) 17:16 ID:3Mmxviwc
nForce2のIDE周りのパフォーマンスに嫌気が差し、再びVIAに戻ろうと思い
調べてみたところ、下の5つに絞ったんですがこのスレ的にお薦めの機種
とかありますか?
それとKT600マザーで田コネクタが付いたのって無いの?

AOPEN AK77-600
ASUS A7V600
EPoX EP-8KRA2+
GIGABYTE GA-7VT600
MSI KT6 Delta-FIS2R
234Socket774 sage2003/09/15(月) 17:22 ID:PfID3AM3
VIAもIDE周りのパフォーマンスはそれほどいいとは思えないよ。
KT600なら、ちょっとKT133から比べてましになったレベルなんじゃ。
少なくとも漏れはKT133→KT400Aに替えてみてそう思いますたよ。
K8T800は大きく改善されてるみたいやけど。
235Socket774 sage2003/09/15(月) 17:40 ID:0vwaa6R5
>233
>それとKT600マザーで田コネクタが付いたのって無いの?
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8343/index.html
236Socket774 sage2003/09/15(月) 17:43 ID:xVnuIV9+
K8T800とKT600のサウスはどちらもVT8237じゃないの?

漏れはVIAのサウスはVT8233あたりから劇的に
改善されたと思ってまつ

>>233
今AOpen選んでいいことは何もないはずなので
候補からはずした方がいいと思われ
あと、MSIのやつは田コネを刺さないと起動しないとか聞いた
237233 sage2003/09/15(月) 17:52 ID:3Mmxviwc
>>234
どうもです。
自分もKT333使ってまして、そこからnForce2に移行したんです。
VIA使ってた時はIDEに関して、特別速いと思ったことは無かったんですが
nForce2ではとにかく、その差が体感できるぐらい自分は遅いと感じます。
そういう意味で、VIAに戻ろうかなと思ったんですけどね。
プラットフォームの変更も考慮して、もう少し待ったほうがいいのかな。
でも、Athlon XPもうちょっと使い続けたい・・・

>>235
情報thx。
これ便利ですね。こういうの探してたんで助かりました。

>>236
AOpenは、nForce2でもあまりいい話は聞かないんでパスした方が
よさそうですね。
238Socket774 sage2003/09/15(月) 19:13 ID:e4ca+hjg
A7V600はメモリ周りがシビアだったんじゃないかな?
リビジョンアップで改善される可能性はあるけど、現時点では。
A7V8X(KT400)は良かったんだけどね。
239Socket774 sage2003/09/15(月) 19:17 ID:EVNkt1MA
>>233
A7V600のSATAは非RAIDで使うと
HDDが壊れることがあるらしいので気をつけれ。
その中ではEPoX EP-8KRA2+がお勧めかな。

俺はKV7使ってるけど大丈夫だよ。
240AK77-600N sage2003/09/15(月) 19:22 ID:fPBjHUek
>>236
安定してるし電圧sageもできるぞ。
A7V600の方が地雷じゃないかよ〜。
241Socket774 sage2003/09/15(月) 19:23 ID:Gj/fvUzn
評価サイトではKT6 Delta-FIS2RとSL-KT600-RLが高評価。
A7V600はメモリ周りを酷評されていた。
242Socket774 sage2003/09/15(月) 20:21 ID:mIFBP5GK
KT6 Delta / SL-KT600系は田んぼ持ちなのもグーでつね
243Socket774 sage2003/09/16(火) 08:09 ID:RQNNXr32
SL-KT600RL使ってますがイイです。
244Socket774 sage2003/09/16(火) 13:10 ID:+0jGJS1i
>>234
VT8233以降はかなり速度重視だと思うよ。
誰でも分かるくらいnForceとは速度が違うし。
もしかして、4in1入れないで使ってない?以前と違って
もうトラブルにはあったこと無いから入れてみれば?

それでも変わらないようならDMAになってないか初期不良。
245Socket774 sage2003/09/16(火) 20:00 ID:iikmEsCu
VIAのデュアルチャンネル対応チップセットって本当に出るんでしょうか?
kt880でしたっけ?
246Socket774 sage2003/09/17(水) 02:27 ID:e8fwdXUA
Athlon64がすんなり出たから、もうAthlon向けの高パフォーマンスチップセットは不要。
これからのK7は、KM400/Aの方に専念するのが賢い。
nVidiaは高いし、SiSはチップセット内蔵VGAが740で停まってるから、
これからは独壇場になるかも知れない。
勿論、Dualchメモリのチップセットなど出ないと思われ。
247+++ sage2003/09/17(水) 05:33 ID:eAzwYPCP
>>246
しかし、90nmプロセスが出るまでは大量出荷は見込めないんじゃないの?
90nmはいつなんだかはっきりしないし。
248Socket774 sage2003/09/17(水) 16:11 ID:gs+3NgTe
該当スレが見当たらなかったので、ここで質問することにしました。

■CPU:ネヘミア1G
■マザー:VIA C3 M266-FL
■メモリ:PC2700、512MB
■HDD:シーゲイト7200.7 80G×2
■VGA:オンボード
■NIC:Intel/Pro100+
■OS:Windows2000ServerSP4
■その他:RAID等は無し

上記構成で画面全体が細かく震えてフリーズする現象が出てしまうのですが、同様の現象の方もしくは近い経験あるかいますでしょうか。。
具体的には、マシン自体で何も操作しない分には問題なくサーバーとして働いてくれるのですが、上記マシンを直接操作し、ちょっとでも重い画像が貼ってあるWebページをスクロールしたりするだけで、かなりの確立でフリーズしてしまうんです。。

VIAのHPに行っても、ファーストリリースのVGAドライバしか無く、安いPCIのビデオカードでも買おうか迷ってます〜。
249Socket774 age2003/09/17(水) 20:34 ID:pcZB90xl
>>248
専用スレがあるからコッチ↓で聞いた方的確な回答を得られる
VIA C3 Part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061094342/
250Socket774 2482003/09/17(水) 20:49 ID:UFwzr3Gz
>>249
どうもです。。

では引越します〜
251Socket774 2003/09/17(水) 23:54 ID:pcZB90xl
Tom's Hardware Guide
Six Athlon Boards With The KT600 Chipset
http://www6.tomshardware.com/motherboard/20030908/index.html

以前話題になったVR-ZoneのKT600ベンチと、ビデオカード以外は
似たようなテスト構成だが各マザーの結果にバラつきが少ない。
VR-Zoneのベンチ結果は、SoketA最速のNF2@dcよりKT600のほうが
速い項目が結構あったりして漏れは正直「?」と感じたが

VR-Zone
VIA KT600 Boards Mega Roundup
http://www.vr-zone.com/reviews/VIA/KT600/
252Socket774 sage2003/09/18(木) 01:10 ID:tLO8X7f4
>>95 
VIAは4-in-1入れるのが仕様だよ。
俺は3DMark2001でバンクアップばかりしてたのが解消した。
入れれば治るとVGAメーカーの人に教えてもらい入れたのがきっかけ。
253Socket774 sage2003/09/18(木) 04:57 ID:QnAbgYxz
詳しい香具師いたら教えて欲しいんだがKM266とUniChrome KM400の速度の違いって
結構あるものなの?
254Socket774 sage2003/09/18(木) 12:52 ID:OtpBu0g/
>>95
パフォーマンス偉い違いなんだが。
ひょっとして入れたこと無いでしょ。標準ドライバだと動き変だよ。
255Socket774 sage2003/09/18(木) 16:13 ID:v9Krc72l
まあなんですか、まったり逝きましょうや。

( ゚д゚)   ;y=ー   ヽ(゚д゚;)ノ VIA
(| y |\/      ..|y|
256Socket774 sage2003/09/18(木) 17:35 ID:6H/gkUNp
>>252,254
折れはドライバのタイムスタンプ(w2kSP4)とVIA Q&A集というHPから
AGPドライバしか入れてない。ううむ、最も良い選択とは何だろう…
257Socket774 2003/09/18(木) 20:51 ID:XApHSqF/
KT600とVT8237って、Ultra V-link(だっけ?)で繋がらないのかな
258+++ 2003/09/18(木) 23:18 ID:4IC2zGXS
VIA KT880を9月末に投入
Athlon XP用のデュアルチャネル対応チップセット、KT880を9月末にリリースするようだ。
http://www.septor.net/
ということです。
259Socket774 2003/09/18(木) 23:37 ID:t6/hh5mm
>>258
KT880は、ECCメモリに対応したんだね。
260Socket774 sage2003/09/19(金) 00:10 ID:Q/s/22ar
先月末に購入して放置中のA7V600組む前にKT880出ちまいそうや…
261Socket774 sage2003/09/19(金) 00:22 ID:HKy/mzom
>>259
VIAのチップセットは、基本的に対応してるでしょ。
262Socket774 sage2003/09/19(金) 00:26 ID:Znx29smh
VIA初のデュアルチャネルだよね?<KT880
なんか恐ろしげな雰囲気がw
263Socket774 sage2003/09/19(金) 00:45 ID:s1xZadMl
2匹の子豚より3匹にしたい。。。
264Socket774 sage2003/09/19(金) 00:48 ID:s1xZadMl
Dual CPUじゃなかったのか、逝ってきます
265サソダース軍曹(小官は仕事?中) 2003/09/19(金) 01:15 ID:Oi+UtqDO
■CPU : 2400+
■ロット : 0301MPM
■CPUFAN : リテールFAN(吸上げ)ケースファンなし
■M/B : A7V266-E
■動作クロック : 2133 MHz
■FSB : 133
■倍率 : x16
■Vcore : 1.65V
■メモリ : PC2100 256MB*1(IO)2.5-3-3-6
■Superπ :61秒
■CPU温度(負荷時) :66℃(70℃)
■システム温度(負荷時) :32℃(36℃)
■電源 : Aopen(300w)
■OS : Windows Me 
                  __
                 __|AMDゝ
                 (゚Д゚ ヽ=ヽ
                 w:=w==:
            ━━ィ=l'i´~| ̄¨i゙l=       
             ___=,―'==゙===゙=゙=―-、コ=   
            〃  ̄ー――--------゙
             (,゙~~O~~~~~~~O~~~◎) , .
              ヽ、(○=○)___(○=○)/;,'";,".,´ガラガラ
   ⌒゙゚⌒~⌒゙´⌒~~⌒゚^⌒゙゙⌒'⌒⌒"⌒⌒⌒⌒^⌒゙゚⌒~⌒゙゙゙゚゚⌒^~⌒゙゚⌒~⌒゙゙゙゚

266サソ軍曹・゚・(ノД`)・゚・。 2003/09/19(金) 01:48 ID:Oi+UtqDO
・゚・(ノД`)・゚・。
                  __
                 __|AMDゝ
                 (゚Д゚ ヽ=ヽ
                 w:=w==:
            ━━ィ=l'i´~| ̄¨i゙l=       
             ___=,―'==゙===゙=゙=―-、コ=   
            〃  ̄ー――--------゙
             (,゙~~O~~~~~~~O~~~◎) , .
              ヽ、(○=○)___(○=○)/;,'";,".,´ガラガラ
   ⌒゙゚⌒~⌒゙´⌒~~⌒゚^⌒゙゙⌒'⌒⌒"⌒⌒⌒⌒^⌒゙゚⌒~⌒゙゙゙゚゚⌒^~⌒゙゚⌒~⌒゙゙゙゚


267Socket774 sage2003/09/19(金) 02:21 ID:YthKYSYh
                  __
                 __|AMDゝ
                 (゚Д゚ ヽ=ヽ <触雷!
                 w:=w==:
            ━━ィ=l'i´~| ̄¨i゙l=       
           ___=,―'==゙===゙=゙=―-、コ=   
        \\;\  | ―//--------゙
         \\ ド カ ッ :⌒//~~~O~~~◎) , .
       \\;: (´⌒;;:(´;;人;;;⌒=○)___(○=○)/;,'";,".,´ガラガラ
   ⌒゙゚⌒~⌒゙´⌒~~⌒゚^⌒゙゙⌒'⌒⌒"⌒⌒⌒⌒^⌒゙゚⌒~⌒゙゙゙゚゚⌒^~⌒゙゚⌒~⌒゙゙゙゚
268Socket774 sage2003/09/19(金) 02:24 ID:YthKYSYh
  WWU ―西部戦線―

       \  ∧二∧
         \(;`Д´) <<突撃突撃!
          / 二 二 ]                         BAKOM !!!!
          ┌|| ̄彡 ̄ ┬=二__              \从/
         | | 卍    o||  ((__((二⊇〓〓〓〓〓〓( ̄o) >
    ┌――┴┴―――==┬―┴――‐ヽ          /W\
     ||  ⌒~~~⌒⌒~~°   |_(∈∋__(@ 」_     ___
    /―――――――――>‐―┬――――┬>   /o__⊥wWM
   /○  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ((*))}===) 冊冊冊冊〕==)w∠√;`Д´)
   λ (◎) (◎) (◎) (◎) )ー/==ノ――――< ==ノ   /   /ヽ wWwMw
   Www wWwwMw MwWwMw MwW wwMWww =し==O⊂〔| | 〕
        __        wWwMw          /  / ゝ  ̄
   wWwγo_⊥                      (__)\_)
269Socket774 sage2003/09/19(金) 02:29 ID:YthKYSYh
              __
             __|AMDゝ
             ミ゚∀゚_彡  WAOOOOO!!
    ━━―l∠ ̄〆│ ̄ ̄ ̄ \',.:
     ̄ ̄ ̄|` ̄||  │__☆__ \',.:λ     ・       ・
          ̄ ̄\_ ii:;゙__ ii:;゙  >}   ・  /      /
      ・     ・  ii:;゙|li ii:;゙ li i:;゙|lii i:;゙|  / ://;゙i: /
       i\i:(i:;゙ ・\(i:;゙  ;゙゙ ;゙)  ;゙)/  :;゙|i::;゙ ://;゙)∠ :;゙i)       :
      ii:;゙(i:\;゙・:;゙ \;゙;゙;゙(;゙ |( ( |(/ ii:;(i:;゙// i:;゙ :;|i:/  ・BAKOOOOOOM!!!!
        ii:;゙ (i:\;゙ ,( ・i:;゙:;゙ i:;゙;゙ )|  /゙i:;.:;゙) i:;゙ |i:;゙)::;∠
   :;゙      ii:;゙ >\ (( i:;゙(i:;゙;゙・゙.゙i:゙/.));:;: ;/:;|i / ',.:
           ii:;゙ii:;(i:;:;゙(.・゙i\ ;゙:;゙/ )i;:;):;゙:/;゙|i::
        ',.:    ii>゙::,/人(i:;゙_/人/:;゙|i:/∠:;゙゙ ・ ',.:       :
              ┐ニl|〉‐>-/)、:;゙:;゙\',.:',.:',.:
        :;゙    / ̄ ̄  ==== ̄ ̄\0)○/)}
        __/_ /⌒[ /   / ___\)λ///////
       ∠__/_/  ̄  /; :ξ; :, ̄ξ; :, )λ/////
        |==== |―――――; :ξ; :, ̄ξ; :, λ/////    
        \===\ __ ξ,;ξ,ξ ;;ξξ;ξ,,////     
270Socket774 sage2003/09/19(金) 21:02 ID:NwlbxXdU
どなたかWindowsServer2003にVIA4in1ドライバインストールに成功した方は居られますでしょうか?
当方の環境では16bit何たらエラーと言うものが出てインストールできません。
271Socket774 sage2003/09/19(金) 22:52 ID:8eN7nAq4
>270
v4.49?
272270 sage2003/09/20(土) 00:11 ID:CFX+zcHF
4.48と4.49を両方試した次第でございます。
273Socket774 sage2003/09/20(土) 00:54 ID:SPsuEFBm
KT880搭載ママンの情報どこも上がって無いんかな。。。
nForce2はIDEが微妙だし、748はどーも細かい不具合っぽいのがあるみたいなんで、
最後のK7にKT880欲しいんだけどな。。。
274Socket774 sage2003/09/20(土) 07:22 ID:LWzWA5tU
>>261
なに寝呆けた事言ってんだぁ?
275Socket774 sage2003/09/20(土) 09:48 ID:C3e0ICF1
ViaHyperion 4in1449v.exe

1.Update via chipset driver (INF) from 1.80a to 1.90b
2.Update via AGP driver from 4.41a to 4.42a
3.Support sever2003


ココでも見とけ
http://www.hi-ho.ne.jp/knos/via00.htm
276Socket774 sage2003/09/20(土) 10:14 ID:U40FuyTA
>274
ママンによる
277Socket774 sage2003/09/21(日) 02:46 ID:8Bh6iRe4
KT600のAK77-600Nを使っているのですが
AGP周りの動きが悪いので調べていたところ
INFファイルのインストールが重要と辿り着きました。
しかし、4-in-Driverに入っているというINFファイルを入れるだけでいいのでしょうか?
申し訳ありませんが、一言だけでいいのでお教えしてほしいです・・・
278Socket774 sage2003/09/21(日) 02:55 ID:8/6hQ8KU
Win入れる
真っ先に4in1ドライバ入れる
DirectX
グラフィックドライバ入れる
後は適当にドライバ入れる

で安定してる
279277 sage2003/09/21(日) 03:51 ID:8Bh6iRe4
なるほど・・・
IRQ Routing Miniport Driver
これも入れていたのがまずかったのかな。
朝イチでスーパー行って、帰ったらOS入れなおして試してみます〜
280Socket774 sage2003/09/21(日) 04:18 ID:4JQ9UVjt
>>277
俺も>>278とまったく同じ順序で入れてる。
4in1のsetup.exeダブルクリックしてnext押していくだけ。
281Socket774 sage2003/09/21(日) 05:35 ID:sfRkBpUr
俺は
>Win入れる
>真っ先に4in1ドライバ入れる
↑の間にServicePackとHotFix。あとは一緒。
282Socket774 sage2003/09/21(日) 16:47 ID:qfEho6aB
UniChromeってHW-T&Lとかシェーダとか持ってるのかな。
283Socket774 sage2003/09/21(日) 19:17 ID:DYUUbXvG
>>278>>281
一緒。チップセットドライバと同じ感覚で・・・てかチップセットドライバの集まりが4in1か
284Socket774 sage2003/09/22(月) 20:24 ID:Y/JxKcG7
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42840800

AK77-600において、PALのコンデン接触具合がよく写ってます。
これを見てA7V600を買うことに決めました。
285Socket774 sage2003/09/22(月) 20:40 ID:Bev5n3gc
>>284
わざわざAK77-600 MAXを2枚も輸入するなんて・・・
286Socket774 sage2003/09/22(月) 22:47 ID:Dw29qFcf
>>284
やるな( ̄ー ̄)ニヤリ
このスレの住人とみた!
287Socket774 sage2003/09/23(火) 03:20 ID:GladRJqV
VIAすごいな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0923/comp01.htm
288Socket774 sage2003/09/23(火) 20:57 ID:s4gDx/bA
KT880ママンの画像ってまだ出てない?
289Socket774 2003/09/24(水) 15:00 ID:+KftKuUx
このまま各社がKT880を無視したら面白いんだが。
チップセットだけがあって母板なし。
290Socket774 sage2003/09/25(木) 07:37 ID:fGa28Pr+
>>287
SiSがつぶれちゃうよw
VIA>>Nvidia>>>ALi>>SiS
291Socket774 sage2003/09/25(木) 12:36 ID:7YEthblw
SiSはPentium4側に注力してるな
292Socket774 sage2003/09/25(木) 15:50 ID:WFPI6h4B
その話題は荒れる元だからやめとけ
293Socket774 sage2003/09/25(木) 18:02 ID:upwlPfp9
もうVIAは買っても大丈夫?
散々酷い目にあってきたんだけど、今なら普通に動きますか?
294Socket774 sage2003/09/25(木) 18:20 ID:/1Cidfnz
>>293
迷わず買えよ、買えばわかるさ。
295Socket774 sage2003/09/25(木) 19:15 ID:OYvVN2FZ
>>293
Win95時代じゃないから大丈夫だよ
296Socket774 sage2003/09/25(木) 19:19 ID:X/+LM6dr
VPX2搭載Athlon64ママンはでないのかな?
297Socket774 sage2003/09/25(木) 19:34 ID:CIT7dkX5
>>291
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0923/comp04.htm
そのP4向けでもPT880が9製品655FX4製品・・・
298Socket774 sage2003/09/25(木) 23:21 ID:NzjOjdM7
KT6 DeltaかSL-KT600RLのどちらを買おうかと悩んでいるんですけど、
使っている方、CPUクーラーの鎌風は使えそうでつか?
299Socket774 sage2003/09/26(金) 00:41 ID:y2yIpUfb
KT6
とりあえずPAL穴は無し。
NB側のコンデンサの一つがかなりソケットに近い。
当方、戦中利の長門ですがぎりぎり。
大柄な鎌風はムリポ。
300Socket774 sage2003/09/26(金) 03:35 ID:2t/gbodS
COMPUTEX TAIPEI 2003に関連してVIA Technology Forumを開催
K7世代向けデュアルチャネルチップセット『KT880』は来年投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0925/comp12.htm

K7用の『KT880』が登場する頃にはインテルの値下げ攻勢で
Athlon 64の値段も値下がりしてそうだし微妙なところだ。
301Socket774 sage2003/09/26(金) 08:41 ID:J/VRa6l+
そろそろパソコンを新調しようかなぁと思ってるんだけど
VIAのチプセトって相変わらず過負荷時のPCIバス遅いの?
今KT133なんだけどLatencyパッチ入れてもやっぱ糞だし
なんかかなり前にKT266Aからはマシになったって記事かなんかを見た気がするんだけど
そこんところどうなの?
302Socket774 sage2003/09/26(金) 08:57 ID:pPzg9o8H
KT880が最後のK7チップセットになるのか?
搭載ママンの情報全然みかけないな。
303Socket774 sage2003/09/26(金) 09:01 ID:puRg8Iwh
>>299
レスありがd。鎌風ムリポとは残念でつ。
SL-KT600RLをお使いの方もヨロシコ。右上のコンデンサがムリポかしら。
http://www.tweaktown.com/popImg.php?img=sl600_socketarea.jpg
304Socket774 sage2003/09/26(金) 09:13 ID:mNsJew1x
>>302
64マザーが安過ぎるからねぇ。
年末になればXPはローエンドでしか残ってないのではと。
305Socket774 sage2003/09/26(金) 10:13 ID:MACZ+MB7
>>301
正直KT600になんの不満もない。
漏れもKT133買って苦労しまくったのだがコイツは嘘みたいに安定してる。
USBもキャプも無問題。4in1も普通に入った。
アスロンXPで今一番手間が掛からないチップセットじゃないかな。
306Socket774 sage2003/09/26(金) 10:23 ID:mNsJew1x
>>305
KT400辺りから品質が改善されたからね。
今でも糞とか言ってるのは先入観だけだよ。
307Socket774 sage2003/09/26(金) 15:32 ID:NrsY/NLP
つかVIAは着実に品質も性能もAgeてるのに昔の悪夢でひたすら損している悪寒
AMDほどじゃないがINTELに真っ向からケンカを売るVIAは割と好きでつ。

でもNICだけは何とかしてくれ
308Socket774 sage2003/09/26(金) 15:48 ID:QTKeZnc8
>>307
NICだけ3ComかIntelにすればいいだけのこと。
309Socket774 sage2003/09/26(金) 17:59 ID:uBtfg5zh
正直4in1が不安とか逝ってる人って、いつからPC買ってないんだろ?
2年前の266Aですでに無問題ってかなり広まってたよね?
310Socket774 sage2003/09/26(金) 20:36 ID:87sftXHE
相変わらずUSB周り糞じゃん!(VT8237
ストレージクラスのデジカメ認識しないし・゚・(つД`)・゚・
311Socket774 sage2003/09/26(金) 20:40 ID:N9lQwBZs
メイン(JETWAY)もサブ(M-ATX、ASUS)も未だKT266A+8233で両方激安定です
メイン機は録画もビデオデッキ並に使えてます
唯一の欠点は、キャプカ、NIC、usb2.0&IEEEコンボ、ATA133さしたら
ビデオカードの横しかPCIあいてないことかな
サブをPen4か64にしたいなーと思う今日この頃、たぶんサードを年内
に組むんだろな・・・
312Socket774 sage2003/09/26(金) 23:08 ID:QSg6FYAq
>>310
VIAのUSBドライバ入れちゃったりしてない?
313310 sage2003/09/26(金) 23:51 ID:87sftXHE
>>312
USB2.0ドライバとUSBパッチ入ってます。
もしかして入れたら駄目?
314310 sage2003/09/27(土) 00:13 ID:947JwltF
もしやと思い、MSのドライバに変えたらデジカメ認識しましたw
ありがと>>312

V I A 逝ってよし!
315Socket774 sage2003/09/27(土) 01:29 ID:AJvC/Ue6
>>310
貴様も一緒に連れて逝く…
316Socket774 sage2003/09/27(土) 10:23 ID:DYh6f8q8
>>315
シロッコキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
317Socket774 sage2003/09/27(土) 16:57 ID:sVhaYx/H
なんか糞なのか良なのか混乱してくるな・・・

KT600でASUSを選ぶのは間違いなのかな?メモリ周りがなんたらかんたらと・・・言われて
いるが。Gbだし。
3com搭載を前提に考えているだけなので買うならアルバトロンのほうがよい?
318Socket774 sage2003/09/27(土) 18:41 ID:uF6NuO9n
>>317
>>153
>>155
319Socket774 sage2003/09/28(日) 01:50 ID:MUDZ4e+4
キャプチャー&音楽いぢり用に奮発してnForce2搭載のいいヤツ買ったけど
あまりにもクロックのズレがひどくて使い物にならないので
VIAチップに買い換えようと検討中〜
このスレ見る限りだと安定してるみたいなので一安心ですわ。

一週間の短い間だったけどさらばnForce2、さらばDualChannel…(´д⊂
320Socket774 sage2003/09/28(日) 01:55 ID:WDQfM4AI
>>319
買えば分かるさ(゚∀゚)


全く関係ないけど、K8T800+VPX2搭載マザーはいつ出るのかな?
もしでたら、他のPCI-X搭載マザーより安いだろうし、俺とVIAとの腐れ縁が続きそうなんだが。
321Socket774 sage2003/09/28(日) 04:30 ID:uPYiUogA
VIAにも飽きたのでMPXやらServerWorksに浮気してたりしたが
地雷っぷりにもううんざり
つか、よくも半年もこいつら使ってられるよな漏れ

K8ではnForce3にしようと思っているんだが
またVIAとよりを戻してしまいそうな予感・・・
322Socket774 sage2003/09/28(日) 04:34 ID:sjGdXxk3
宇宙に捨てるVIA
323Socket774 sage2003/09/28(日) 19:43 ID:n6vkZEfz
質問
KT600でcoolonって使えてる?不具合報告キボン
324Socket774 sage2003/09/29(月) 00:14 ID:L199FCn4
>>323
使えるよ。使ってる。たぶん。
325Socket774 sage2003/09/29(月) 01:32 ID:djp1/5+i
>323
A7V600で普通に使えてます。特に不具合も無いみたい。
326Socket774 sage2003/09/29(月) 03:55 ID:RVYZKssG
>>324 325
ありがとう
ということでKV7狩ってきました
この板なぜかSCSI Boot項目が無い。other boot deviceかな。いやbootしない。
読みに逝こうともしない・・つづく
327Socket774 sage2003/09/30(火) 00:28 ID:gGSVjA7j
>>303
亀ですがSL-KT600RLに鎌風RevBを付けていますが結構きついです。
一回付けて外さないなら良いかも
328299 sage2003/09/30(火) 00:38 ID:K+mApYFK
>303
使って無いのにいい加減なことを書いてしまったんですが
鎌風ってかなりスリムなんですね。
付けるだけなら付くかも。
だれかMSI KT6使ってる人Help!
公式の写真見る限りKT4もコンデンサの配置とか同じぽ。
KT3は少し余裕がある。
329Socket774 sage2003/10/01(水) 14:13 ID:QmRm5uLz
いまどき、USBストレージを挿しただけでWinXPごと落ちるVIAは糞だな。
二度とVIA製品は買わない。
330Socket774 2003/10/01(水) 14:59 ID:qMJMpKp8
>>329
そんなあなたはこちらへどうぞ
安定性抜群ですよ

【お嬢さん】SiS統合スレEP12【ノースが熱いの】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063876267/
331Socket774 sage2003/10/01(水) 16:12 ID:im/+GDOw
>>329
うちじゃ全然落ちないが。KT266Aでも600でもな。
SONYのUSB-MSリーダ(2Kでは独自ドライバ) も平気で動いてるが、何か?
332Socket774 sage2003/10/01(水) 16:48 ID:EZq88dl5
>>329は相性という言葉を知らない香具師。
333Socket774 sage2003/10/01(水) 18:56 ID:H5qChDe9
VIAチップセットが安定したら凄いな
334Socket774 sage2003/10/01(水) 20:46 ID:guC5JN2J
何つないでも相性もでないし
いろんな負荷かけたけど
KT333はどうやっても不安定にはならんのだが
不安定にする方法を教授してくださらんか?
いやマジで

KT133AだとIDEに負荷かけるとIDEが不安定になったが
335Socket774 sage2003/10/01(水) 21:02 ID:7re0q4Vq
先入観って恐ろしいな
336Socket774 sage2003/10/01(水) 21:11 ID:Z/i8g5Zu
信者って恐ろしいな
337Socket774 sage2003/10/01(水) 21:13 ID:guC5JN2J
恐ろしいのいいから
マジで不安定にする方法教えろよ
100日連続負荷ぐらいじゃ、何とも無いのよ
338Socket774 sage2003/10/01(水) 21:23 ID:Z/i8g5Zu
ごめんなさい
ちょっと煽ってみたかっただけなんです

かくいう自分もKT133Aですし
339Socket774 sage2003/10/01(水) 21:25 ID:guC5JN2J
実際VIAのどの辺が不安定なんだよ
実例がまるで出ないで
不安定という言葉だけが一人歩きしてねえか?

負荷かけた時の、パフォーマンスの落ちかたは
ひどい気がするがな
340Socket774 sage2003/10/01(水) 21:32 ID:w3xldEFK
>>339
A7V600でP-ATA HDD上の数万ファイルを
コピーすると
かならずDMAモードが落とされていたのですが

ありゃ
サウスがあつくなるからなのかもしれないなぁ
ヒートシンクを付けてからもう一度試せばよかった

もう売り払ってしまったから実験できん
341Socket774 sage2003/10/01(水) 21:38 ID:guC5JN2J
DMAモードが落とされるってことはCRCエラーか
ケーブルとか熱とかか?

うちじゃあ、そのくらいの負荷では何もおきないけど
342Socket774 sage2003/10/01(水) 22:17 ID:w3xldEFK
>>341
多分
1005BIOSのせいだと思う

ケーブル交換しても駄目だったし
サウスは熱いらしいからなぁ

ケース内は問題ない HDDも36℃で安定
343Socket774 2003/10/02(木) 20:18 ID:p36UkKq4
サウスブリッジもヒートシンクとか付けたほうがええんかいのぅ
344Socket774 sage2003/10/02(木) 20:44 ID:oLJAXwoM
無いよりは有った方が良いと思われ
345Socket774 sage2003/10/03(金) 00:52 ID:hjDUBLn1
880マダ?
346Socket774 age2003/10/05(日) 16:25 ID:+yAF2+cv
>340
A7V600でP-ATA HDD上の数万ファイルを
コピーすると
かならずDMAモードが落とされていたのですが

おいらKT6デルタ使いですがPATA使用時(プライマリ-側)
DMAモードがコロコロ変わってた事ありました。
(スタート時:DMA-6>終了時:DMA-2等)
で、いろいろやってみた結果
電源の容量不足の疑いがわかり大容量の電源に交換したら
安定するようになりましたよ。関係あるかな。
347Socket774 sage2003/10/05(日) 17:26 ID:ahAqFCgY
>>327
結構きついということですけど、コンデンサなどのパーツにあたりはしません?
もう見てないかな(;´Д`)
348Socket774 sage2003/10/05(日) 21:22 ID:VjPiD7kl
こちらのスレの住人の方々にお聞きしたいのですが、
OS標準でもVIA配布ドライバでもチップセットドライバがインストールされている状態で
デバイスマネージャでIDE機器のDMA設定を「DMA(利用可能なとき)」に設定し
なおかつ当然ながらDMA対応のIDE機器を使用しているにも関わらず
IDE機器の動作がPIOで固定されてしまうという症状がお手元の環境で発生した、
もしくはそういう相談を受けたことのある方はいらっしゃいませんか?

349Socket774 sage2003/10/05(日) 21:29 ID:9tAFCC2j
>>348
VIAでは起きたことない。

が、SiS745で発生したな。
光学ドライブにケーブルがATA33のものを流用してたら起こった。
350Socket774 sage2003/10/05(日) 21:30 ID:3E1UevFe
Intelのマザボでもおきたことあり。
351Socket774 sage2003/10/05(日) 21:52 ID://orz2re
>>348
ママン純正ケーブルにしたら直った、とかいう話は日常茶飯事。
その場合 Chipsetに関係なく起きる。Biosうpで改善される場合もある。
スマートケーブルとかは論外。
352340 sage2003/10/05(日) 22:10 ID:kvmUy+I3
>>346
レスどうもです

電源はEG465P-VEに光学二基+HDD一基
なんで問題ないかと

購入直後に仕事が忙しくてろくに検証しないうちに
売ってしまったのが悔やまれる
353Socket774 sage2003/10/06(月) 03:34 ID:Uwya0nDh
>>348
うちではないけど、昔AMD-750であったな。
以下の方法で解消できるはず。

〜対処法〜
(1)デバイスマネージャから、その(PIO固定の)デバイスを削除する。
(2)再起動し、PnPでそのデバイスを認識させ再度インストール
(3)デバイスマネージャで確認。DMA設定ができるようになっていれば
  そこで対処は終了。解消されていない場合は、(1)から再度繰り返す。
354Socket774 sage2003/10/06(月) 08:49 ID:tGq8A2WP
>>348
これは?
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp075.html
355Socket774 sage2003/10/06(月) 08:50 ID:ubk7vazU
>>348
WIN2KならHDのドライバが内部的にエラー/ワーニングを出したとき
自動でスペックダウンすると聞いたことがあります。
356Socket774 sage2003/10/06(月) 11:36 ID:5eoOpunb
ワーニング
357Socket774 2003/10/06(月) 12:30 ID:C2T1L4ft
>>355
WinXPでしょ。
Win2kは再起動しないとモードが変更されません。
358  sage2003/10/06(月) 17:15 ID:rHRirTS9
KT133Aのマザーがお逝きになったため、KT600に乗り換えますた、安定動作で満足です。



チップセットとは関係ないが、旧マザーのFDDコネクタのピンの根本にカビが生えてました。


359Socket774 sage2003/10/06(月) 17:32 ID:O1ZXYnot
>>354

P4PBで、HDD4台つこてまつ

まさにこれだっす

感謝

360Socket774 sage2003/10/06(月) 18:12 ID:tGq8A2WP
>>359
ヨカータナ。
361359 sage2003/10/06(月) 23:18 ID:O1ZXYnot
さきに、前から気になってたノースのヒートシンクをザルマソのに変えようと
近くの店で購入し着けようとしたところ、純正シンクにしばらく負荷かけて
熱もたして外そうとしたのだけど、合間の用事でしばらく時間が空くことに・・・

用事が終わって、いざ純正シンクを外そうとしたけど、テープでがっちり付いてて
どうにもこうにも外れないので、ペンチではさんでジンワリわりと力強く左右に必死(笑)
にねじ回したところ、なんとか外れたので換装。

スイチ入れたとたん、ピーと5秒くらい鳴って「ありゃ」とおもい、確認したけど
他は問題なし。
気休めにCMOSクリアしたら、通電はするけどうんともすんともいわなくなるました。

無理してねじ壊しちゃた・・・スマソ

シクリ
362Socket774 sage2003/10/06(月) 23:41 ID:tGq8A2WP
>>361
もう遅いけどな、シンク外すときにペンチは使わんのよ。
要らないテレカやクレカをチプとシンクの間に差してマイナスドライバでパキッと。
漏れも暇だな・・・(;´Д`)
363359 sage2003/10/07(火) 00:24 ID:jLe664yM
>>362
ありがとうございまつ。
テレカ&ドライバでは、てんでだめだったのですよ;;
シールがかなり黄ばんでて強烈にこびりついてるようでした。

VIAスマソ;;

心のより所スレでしたが、スレタイだけは見に来ますね

アディオスVIA!
364Socket774 2003/10/07(火) 09:20 ID:snlvqwsU
age
365Socket774 sage2003/10/07(火) 15:17 ID:06r6DgBv
スレタイだけかよ!
366Socket774 sage2003/10/07(火) 15:52 ID:4Z4RTh4s
ワラタ(w
367Socket774 sage2003/10/07(火) 23:17 ID:uti4a3lO
ちょっと、K8チップセットについて調べたので、まとめてみた。

・HT Linkは片道16bit/1.6GHzで、帯域は6.4GB/s
 競合他社のは、16bit/1.2Ghzとか8bit/1.6GHzだから、うちが一番速いよ、と言うことらしい。
 競合他社っていうのは、nVidiaとSiSか?

・VPX2チップを使用することにより、2系統の133MHz PCI-Xバスが使用可能。
 VPX-64のように、AGPと排他ではないが、帯域は共有。
 AGP8Xバスから分岐する、HDITと言うバスによって接続。

・K8M800/K8N800チップセットには、UniChrome2グラフィック機能が用意される。
 DVD再生支援機能を内蔵し、デュアルディスプレイをサポート。
 K8M800ではAGP8Xバスを使用できるが、K8N800にはない。
 いずれも、ローカルフレームバッファは持てない。
 K8N800は、K8M800の省電力版の模様。
 VT1622チップにより、TV-OUTをサポート。

・VT6307チップにより、Firewireをサポート。

・VT8237サウスブリッジとV-Link8X(533MB/s)によって接続。
 6本のPCIバス、8本のUSB2、2ch ATA133、2ch S-ATA(RAID可)
 5.1chオーディオ(チップの追加により7.1chをサポート?)などをサポート。
 サウスについては、どうせVT8237なのでかなり省略。

俺が期待しているのは、やはりVPX2チップによるPCI-Xのサポート。
nVidiaもSiSも出来ないことだし、AMDより配線は楽になりそう。
ただ、AGPと帯域を共有するから、両方のバスに多大な負荷がかかる用途には向かないけど、
安価に2系統のPCI-Xが使えるのは魅力的。
願わくば、Socket754+K8T800+VPX2+VT8237なマザーを…っていうのは無理かな(´・ω・`)

逆に残念なのは、K8M800/K8N800がローカルフレームバッファをサポートしていないこと。
3Dゲームはしないが、パフォーマンスを求める層(エンコなど)に受けると思うんだが。
368Socket774 2003/10/07(火) 23:17 ID:uti4a3lO
書き忘れ

参考
http://www.via.com.tw/en/images/Products/k8-series/K8%20Series%20Whitepaper.pdf
369Socket774 sage2003/10/08(水) 00:08 ID:bVo5p+V1
>>367
何気にnForce3はAMD-8131との組み合わせでPCI-Xが使えたりするw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0924/comp0712.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0924/comp0711.jpg
370Socket774 sage2003/10/08(水) 02:17 ID:bmF6DxC8
>>369
Opteronと8131との組み合わせだったら、VIAでもSiSでもできる。
でも、Athlon64+AGP+PCI-Xは、VIAしかできない芸当。
実際に、そんなママンがでるのかどうかは激しく疑問だが。
371Socket774 sage2003/10/09(木) 09:35 ID:Ag7rX8T1
あまった河童866でビデオデッキマシーン
組もうと思うんですが、PLE133TとCLE266
って対応メモリとサウスの違いと考えて
間違いないですか?
パフォーマンスは結構違うんでしょうか?
どっかの記事でペン3じゃDDRの恩恵
ない、という趣旨の記事見た気が・・・
372Socket774 sage2003/10/09(木) 11:09 ID:K+ZnlMFE
>371
どこかのベンチサイトで見たけどPIII-Sの1.4(だったと思う)使った場合でも一割増し程度だったよ。
河童じゃ変わらないと思う。
373Socket774 sage2003/10/09(木) 11:53 ID:8aMZH8PM
>>372
メモリの帯域がFSBより大きくなってるからでは?
メモリが速くてもFSBが小さいと限界が出るみたいです。
athlonもFSB400だとデュアルでは力が発揮できない。
374Socket774 sage2003/10/09(木) 14:35 ID:m1MHqbAJ
FSB400のCPUでは、DDR400=PC3200以上のメモリ帯域確保しても意味ないな。
375Socket774 sage2003/10/09(木) 14:58 ID:SCzjyF9i
たとえばFSBとAGPから同時にメモリへの要求が起こった場合とか、速度の低下をある程度抑えられるよ。
i810がFSB66のPPGAセレロンに対してPC100のメインメモリを使う仕様だったのも、内蔵VGAとFSBの両方からのメモリアクセスを想定したから。
376Socket774 sage2003/10/10(金) 20:09 ID:3IB03e+k
糞VIA(σ・∀・)σゲッツ!!
377Socket774 sage2003/10/12(日) 01:47 ID:4D+j7xf6
新しいサウンドドライバ、リンク先間違ってる…
コピペして書き直せば済む事だけど、下に書いておく

http://downloads.viaarena.com/drivers/audio/ComboAudio_A380a.zip

内蔵のAC97コーデックだから使ってる人いないのかな?
378Socket774 sage2003/10/12(日) 08:15 ID:yQ6LGGkC
FSBとメモリのクロックが非同期の場合、かえって遅くなる
場合があったような気がしたけど、KT600でFSB333のとき、
PC2700と3200だとどちらのほうが速いんだろう?
379KT600ユーザー 2003/10/12(日) 20:01 ID:U06cIJIF
>377
新しいサウンドドライバのリンク先、微妙にちがっていました。
正しいのは下記です。

http://downloads.viaarena.com/drivers/audio/ComboAudio_A1u380a.zip

380Socket774 sage2003/10/13(月) 09:59 ID:uB6/2+8j
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20031009124646.html

KT880の片鱗が明らかになりつつある…
381Socket774 sage2003/10/13(月) 10:09 ID:8cmsUyti
最後のK7チップセットになるんかな?
買わなきゃなー
382Socket774 sage2003/10/13(月) 11:40 ID:Gdj2Z9gt
まあチップが出てもママンとして使われるかは微妙
383Socket774 sage2003/10/13(月) 14:06 ID:uB6/2+8j
>>377
入れてみたらなんかオンボサウンドのCPU占有率が下がった。
アリガトン
384Socket774 sage2003/10/15(水) 13:51 ID:sF+2b/cp
tes
385Socket774 sage2003/10/17(金) 01:20 ID:VQF8jiOM
http://elite.gisnet.jp/news/news220.htm
386うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/10/17(金) 22:56 ID:ZpqstB0K
KM400チップセット、って、どーよ?KT400Aっと比べて、グラフィックは、関係なく、
性能的に、どーよ?
387Socket774 sage2003/10/17(金) 23:01 ID:UtQAYRAR
KT800は最近Nvidiaに押されまくってたVIAにしてはかなりのヒットみたいだなぁ。
VIAママンのPCが最速奪取したのってKT266A以来か?(FX51は別格だけど)
388Socket774 sage2003/10/18(土) 01:02 ID:wTrIUHBf
>386
KM400って、FSB400に、対応してない、KT600だからな。
サウスに、VT8237、付けられるし。
PC3200にも、正式対応してるし。
バグも、KT600並に、少ない、みたいだし。
だから、評価は、KT600に、準じるんで、飼っても、いいと思う。
389うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/10/18(土) 01:43 ID:phs99MAf
>>388、マジで?KT400Aよりも、高速なの?
390MATROXマンセー ◆p650/1nkIk sage2003/10/18(土) 01:46 ID:Su9WzgCu
うさだはKM266で十分
391うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/10/18(土) 01:56 ID:phs99MAf
MATROXマンセー ◆p650/1nkIk、死ね。
392Socket774 sage2003/10/18(土) 10:54 ID:a5lnC8IS
うさだごときにはMVP3で十分。
393Socket774 sage2003/10/18(土) 14:13 ID:ZYjDfKN4
ジサクジエンは禁止の方向で頼む。
394Socket774 sage2003/10/18(土) 15:45 ID:tyz9kRdt
うさだ禿げごときにはVP3で十分。
395Socket774 2003/10/21(火) 16:21 ID:F2X2QOuZ
今の俺にはKX133で十分。
396Socket774 2003/10/21(火) 17:13 ID:e7OETdBb
KLE133は皿に対応してないのかyo!
397Socket774 sage2003/10/22(水) 00:46 ID:MAlDsucK
どうしてこのスレは盛り下がってるのですか?
398SlotA 2003/10/22(水) 01:28 ID:q0KxOEfa
>>397 VIAの新製品がないから
399Socket774 sage2003/10/22(水) 10:13 ID:smQnwtFr
というか、KT600がすこぶる安定してるから。
昔みたいに涙を流す機会が減ったんだよ。
400Socket774 sage2003/10/22(水) 11:04 ID:SIx2iI9q
CM400とっととキボン
401Socket774 sage2003/10/22(水) 20:32 ID:iWuLKmw1
>>399
K8T800も、普通すぎて盛り上がらないね。
久しぶりにNを凌駕するチップを出したというのに…このスレは、不都合がないと寂れていくだけなのか?
402Socket774 sage2003/10/22(水) 20:49 ID:nh60H3L/
>>401
nForce2のように「速いけど弱点(もしくは不具合)アリ」というほうが、
プラスアルファの魅力があるからな(w
403Socket774 sage2003/10/22(水) 21:23 ID:PoOcbHpR
「不具合を克服して使いこなすスキルのある俺様カコイイ!」という優越感に浸れないしね。
404Socket774 sage2003/10/22(水) 23:21 ID:30Sv3WVr
自作板の人って変な人ばかりね。
405Socket774 sage2003/10/22(水) 23:33 ID:JliS2tsi
そうね。
406Socket774 sage2003/10/23(木) 02:41 ID:Ko3g6MwK
2ちゃんねらという時点ですでに(ry
407Socket774 sage2003/10/23(木) 03:49 ID:kjmfb1VG
>>406
2ちゃんねらに偏見持ちすぎ
408Socket774 sage2003/10/23(木) 04:30 ID:W9X66GBr
>>407
2ちゃんねるに適合しすぎ
409Socket774 sage2003/10/23(木) 19:06 ID:JPN73W+2
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  VIA様、760MPXのパチモンdualチップセットお願い・・。
    /  ./\.   \____________
  /  ./(願)\.        o〇      ヾ.!;;;::iii|//"
/_____/ . (´ー`) \..   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  I(,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|∀・)
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ I ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸  .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从
410Socket774 2003/10/23(木) 21:59 ID:+RuIkAo4
age
411Socket774 sage2003/10/23(木) 23:29 ID:UuxkAWld
>>409
VIAが作った方が完成度高いかも・・・
412Socket774 sage2003/10/24(金) 00:34 ID:Nsvp7KKn
間違いないところ
パフォーマンスも段違いでしょうw
413Socket774 sage2003/10/24(金) 00:47 ID:h70wYnoQ
いまさら「死んだ」AthlonMP用チップなんて作らないと思うが。
万が一作ったとしてもどこのベンダが採用するんだか。
414Socket774 sage2003/10/24(金) 01:02 ID:vUVe7EOQ
マジレスすんなよ・・・
415Socket774 sage2003/10/24(金) 01:08 ID:h70wYnoQ
・・・・( ゚д゚)ハッ!


ネタだったのかw
416Socket774 sage2003/10/24(金) 02:30 ID:wX+sWG0y
Apollo pro133A、KM266と使ってきたけど両方問題なく使えてたから
VIA不安定とか糞って言うのがいまいちピンとこないなぁ。
417Socket774 sage2003/10/24(金) 02:38 ID:fvb0WrEo
>>416
あなたは冥府魔道を突き進む勇者ですね。
418Socket774 sage2003/10/24(金) 12:58 ID:YDu2T6g9
Linux/NT系でクリティカルな処理をさせずスピードも求めなきゃ安定してるよ。
419Socket774 sage2003/10/25(土) 00:56 ID:0z779nCe
KT880 登場は年末以降か

--------------------------------------------------------------------
VIAが9月中に予定していたKT880、Athlon XP用デュアルチャネルDDR対応チッ
プセットは、年末かそれ以降の登場となる可能性があるようだ。ボードメーカーによ
れば、製品の登場は早くて12月中盤になるという。KT880はデュアルチャネルDDR
400に対応するなど、nForce2 Ultra 400に対して機能及び性能の両面で競合する
ものとされていた。このチップセットは10月中盤の時点において、少量がマザーメ
ーカーに出荷されている段階のようだ。VIAは一方で、K7プラットフォーム製品が予
想よりも好調のために、KT600が一時的に供給不足にあると伝えている。


(゚Д゚)ハァ?
ここまで遅れたら、もう採用するベンダ居なくなるぞ・・・
420Socket774 sage2003/10/25(土) 01:01 ID:EHs/6+Zf
このままフェードアウトの悪寒
421Socket774 sage2003/10/25(土) 08:37 ID:3w8XBP+P
>>419
既に若干数のKT880が出荷されており、
搭載M/Bの登場は早ければ年末になる見込み。

と読めるんだが。
422Socket774 sage2003/10/25(土) 08:49 ID:LwCop8i5
>>421
そう読んで駄目駄目だと言ってるんだけど。
今の段階で少量のチップしかマザーベンダに出荷されてないんだから。
423Socket774 sage2003/10/26(日) 01:01 ID:Ct1Y5trp
出るには出る悪寒。
424Socket774 sage2003/10/27(月) 00:01 ID:swza6w1G
>>419
なんだよ、そんなに遅れるのかよ。
ちょっと前まででは10月か11月あたりって情報もあったから
KT600買わずに待ってたのになぁ
もうKT600で妥協するか。
425Socket774 sage2003/10/27(月) 00:14 ID:D/3Pxgpz
>>424
待ってあげてくれないか・・・?
426Socket774 2003/10/28(火) 14:08 ID:PcJ5voM9
WindowsXPを使うときでも4in1は全部インスコした方がいいでつか?
焼きドライブなどとの関係でIDEはOS標準の方がいいと聞いたことがあるのと
Abitのサイトで「Windowsが標準インストールしたIDEドライバをそのままお使いになる事をお薦め致します。」
と書いてあるので迷っているのですが、詳しい人教えておクレ!
http://www.abit4u.jp/data/driver/k7.htm#via
427うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/10/28(火) 14:34 ID:EbNcc8tf
>>426、VIA4inDriber。便利で、そして、良い、ドライバだ。
しかし、IDEドライバだけは、入れてはいけない。これは、摂理だ。

ここに、いる、VIA使い達も、それを、遵守している。あえて、逝くヤシもいるが、
通常、入れてはいけない。いや、入れないほうがいい。windows標準、IDEドライバを、
選択するべきだ。
428Socket774 sage2003/10/28(火) 14:51 ID:WANrVv4S
>>426
INF、AGPは必須。IDEはお好みでいいんじゃないかな。
おれは全部入れてるけど。
429Socket774 sage2003/10/28(火) 15:32 ID:FoArrGvH
オレは4in1は全部入れてる。
IDE周りで困ったことは1度もない。CDもフツーに焼ける。
430Socket774 sage2003/10/28(火) 15:38 ID:hDo+IXFB
もうVIA Busmaster IDE Driver って地雷じゃなくなったんだ?
以前痛い目みて、眼中になかったよ
431426 sage2003/10/28(火) 17:53 ID:lNEYdEs4
レスありがd。
以前からIDEはOS標準でというのが定説のようだけど、最近はそうでもないのかな?
もうしばらく悩んでみまつ。
432Socket774 sage2003/10/28(火) 18:06 ID:EpXW4p3l
漏れは最近4in1自体入れてないな。
入れたほうが良い?
433Socket774 sage2003/10/28(火) 20:23 ID:bnAFy5yf
どっちでもいい。
ただし、AGPドライバーは入れといたほうがいいと思う。
434Socket774 sage2003/10/28(火) 20:51 ID:7eL+/ly3
4in1オールインストールこそが
VIA冥府魔道への道
435うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/10/28(火) 20:53 ID:EbNcc8tf
>>428-430、入れてるのか?そうなのか。一回、やってみるか。

426、入れるのかね?

>>432、AGP、チプセットドライバ等々、4つの、重要な、ドライバが、
入っているのが、4inDriver。

絶対に、入れるべき。IDEは、どちっでも良いが。
436Socket774 sage2003/10/28(火) 21:42 ID:EpXW4p3l
>>433,435
入れた方が良いのかー。
ドライバとか入れなおすのマンドクサだから、次は入れてみるよ。
ありがとね。
437Socket774 sage2003/10/28(火) 22:01 ID:yI27CP2g
以前痛い目みたっていうひと、いったいいつの自作人だ?
438Socket774 sage2003/10/28(火) 22:02 ID:yI27CP2g
もう一つ言うと、タイムスリップしたかのごとくここ2年くらいの
記憶がないかのようでもある。

4in1が地雷だったのって、えらい昔だよ。
他のマザー使ってたとしても、VIAの情報収集くらいするもんだと思う。
439Socket774 sage2003/10/28(火) 22:12 ID:zD3pGFyR
>>438
ステレオタイプみたいなもんよ。
440Socket774 sage2003/10/28(火) 22:16 ID:S+yHySd4
 ごめん、今まさに痛い目見てる。
 A7V-133で痛い目見て、それ以降SiS信者してたんだけど、たま
には買ってみるか、SiS755マザーなかなか出ないし、見直す機会
かも、と思ってK8V-Deluxeを買ったら、やっぱりデータ化けまくり。
 で、お約束のLatencyTimerを調整しながら様子見てるとこ。
441Socket774 sage2003/10/28(火) 22:40 ID:VQdVWfB5
メモリが糞なんだろどうせ
442Socket774 sage2003/10/28(火) 22:47 ID:KoAnQjCB
見直す機会とか抜かしていきなり初物特攻かよ
443Socket774 sage2003/10/28(火) 23:03 ID:S+yHySd4
 メモリは別環境で400MHz安定動作してたHynixだし、今の環境で
も、(設定はゆるめだけど)MS謹製のチェックソフトで確認済。
 ちなみに、LatencyTimerを64→128で(たぶん)安定したっぽい。
デフォルトの64ではデータ化けまくりで話にならなかった。
 ま、前回の経験値が役に立ったってことで良しとするかな。
444Socket774 sage2003/10/28(火) 23:06 ID:aSrZlUJE
4in1を入れないとベンチなどであからさまにパフォーマンスが落ちるので入れてます。
445Socket774 sage2003/10/28(火) 23:10 ID:bG0QWFuE
4in1、普通はOSインスコ後すぐに入れるのは分かってるんだけど、
あとから入れても大丈夫かな?

以前、そのタイミングで入れないと地雷ぶりを発揮するとか言うレスを見たんだけど、
もう、アプリケーションとかもインストールしたあとなんだよね…
446Socket774 sage2003/10/29(水) 01:42 ID:2CLFiJUQ
何度も上書きインストールしてますが何か?
447Socket774 sage2003/10/30(木) 00:12 ID:ITrFLVJ4
前使ってたKT133Aは安定してたな〜。WIN98+AEC6280+HDD8台積んで長時間回しっぱなしけど
頻繁に落ちたという記憶はない。4in1全部入れて、でかいデータの移動も頻繁に行ってたけど化けなかったし。

VIAが地雷だったのはソケ7の頃の話と個人的に思ってます・・・。
448Socket774 sage2003/10/30(木) 12:24 ID:IcVXlVDM
686Bも地雷だったような。
449Socket774 sage2003/10/30(木) 12:31 ID:0JCQh7pT
8231も地雷だろ
450Socket774 sage2003/10/30(木) 14:11 ID:8D1Zm+pM
VIAの存在自体が地雷だろ

VIA製品全体に言えることだが
他社の競合製品とくらべて突出する部分(特長)が一つも無い
451Socket774 sage2003/10/30(木) 15:25 ID:nOdEP2X7
>>450
IDEが速い(VIAforAMD)
452Socket774 sage2003/10/30(木) 18:31 ID:C03J5aBs
価格が安め(激安とは言わんが)
453Socket774 sage2003/10/30(木) 18:43 ID:dGhsEvJX
QBMは延期だとさ
ttp://www.septor.net/
454Socket774 sage2003/10/30(木) 22:35 ID:kmN8SGan
 だめだ。PCILatencyTimer=128でも化け化け〜。(涙)
 高々50000個計30Gのファイルを新HDDに移動しただけなのに、
何であんなにCRCチェック引っかかるかな〜。同じこと、SiS母板
では当たり前に出来てたのに。
 現在、MS製ドライバに差し替えて再度チャレンジ中……。
455Socket774 sage2003/10/30(木) 22:38 ID:Ixj+ybs7
いったいどんな環境なんでしょう?
何年もVIA使っててもデータ化け未経験だし
別のところを疑ったほうがいいぞ
456Socket774 sage2003/10/30(木) 22:43 ID:NaZH3iTk
>>454
ATAケーブルがいかれてるんじゃねぇの?
457Socket774 sage2003/10/30(木) 23:11 ID:8w/d0/LC
>>454
Soundblast(ry
458Socket774 sage2003/10/30(木) 23:27 ID:kmN8SGan
>>455
 CRCチェックかけてる? 気づいてないだけとかじゃない?
 昔KT133A母板を買った時は、信じててひどい目にあったから。
>>456
 確かに可能性はあるね。次はそれをやってみるよ。それで済む
なら安いもんだ。
>>457
 ちなみにEnvy24HT-Sだけど、そんなことで肝心要のATA周りが
不安定になるとしたら、怖くて増設なんて出来ないじゃん。
 マジで今のVIAもそんなこと気にせんといかんの? 昔のMVP3
母板は、何か差し替えるたびにCMOSクリアしてあげないとBIOS
すら上がらないひねくれた奴だったけど……。
459Socket774 sage2003/10/30(木) 23:40 ID:NakSFXi4
まあ落ち着けよ
460Socket774 sage2003/10/30(木) 23:40 ID:lDwjnt54
>>458
まず第一に母板は何よ?
461Socket774 sage2003/10/30(木) 23:44 ID:Ixj+ybs7
もしかして、スマートケーブル使ってたりしてな
462Socket774 sage2003/10/31(金) 04:17 ID:B6+aaFzB
 MSドライバでも改善せず。む〜。
 読み出し側のCRCは2度作って一致してるから、読み出しおよび
メモリ周りの問題ではなく、書き込み時に化けてるわけだよね。

 母板はK8V-Deluxeで、ケーブルはスマートケーブルだけど、今回
一緒に取り替えたわけじゃないから、とりあえず信用してた。まあ、
抜き差しで痛む可能性もあるけどね。VIAのマザーは特に毒電波
に弱いって訳じゃないんでしょ?
463Socket774 sage2003/10/31(金) 07:39 ID:MOj+QNGl
>>462
つーか出たばかりの64かよ。
464Socket774 sage2003/10/31(金) 07:48 ID:B6+aaFzB
>>463
 ん〜。SiS母板が出てたらそっちにしてただろうから、そもそもここ
には来ていなかった筈な訳で。
 ていうか、上でちょっと話題になってるけど、VIAのとりえって反応
の速さでないの? それに関しては偉いというかうらやましかった。
 でも、いくら初物だってデータ化け化けは酷いっしょ。
 次はコピー元をPromiseの方につなぎ代えてみるかなぁ。
465Socket774 sage2003/10/31(金) 09:57 ID:fUHkDGFi
サウスに関しては初物ってほど初物でもないと思うが……<Athlon64
466Socket774 sage2003/10/31(金) 10:34 ID:y9XTP3LD
スマートケーブル使っていてデータ化けるって騒がれてもねぇ・・。
467Socket774 sage2003/10/31(金) 11:21 ID:ZUv/Fz/k
UATA100や66に落としてみれば?
468Socket774 sage2003/10/31(金) 14:55 ID:Aw7sDyL6
スマートケーブルはマジで地雷。俺も使い回しでエラーでまくりだった事がある。
469Socket774 sage2003/10/31(金) 15:54 ID:GDu1DDU8
>>468
禿道 ついでに

VIAはマジで地雷。俺もVP3でエラーでまくりだった事がある。
この間
KT600ママンを買ったものの
今度はDMA回りでエラーでまくり(フラットケーブル使用&交換も試す)
所詮VIA
470Socket774 sage2003/10/31(金) 15:57 ID:IqatmA+E
新HDが逝っちゃってただけだったりしてな
サウスチップに関してはもう何万、何十万と使われてるだろうから、
もしそんな誰でも簡単にチェック出来る不具合あるなら、とっくに報告あるはずだろうし
471Socket774 sage2003/10/31(金) 16:51 ID:8neCfJfK
>>462
心配するな、次のボードのリビジョンアップで修正されているよ(プ


ヒトバシラゴクロウ!!
472Socket774 sage2003/10/31(金) 17:26 ID:mdodXVNF
>>469
どうせA7V600かKT6 Delta-Lだろ、お前が持ってるの。
爾来ママン購入おめでたう。

素直にEPoXとかにしときゃいいものを。。。
473Socket774 sage2003/10/31(金) 17:50 ID:NIqEuACW
>>464
Promise・・・
474Socket774 sage2003/10/31(金) 18:12 ID:Cnn5K55l
厨はかまうとけあがる、の典型
475Socket774 sage2003/10/31(金) 21:13 ID:B6+aaFzB
 そしてフラットケーブルに変えても当然の如く駄目だったわけで。
 HDD? 読み出し側のHDDに問題がないのは検証済みだし書き
込み側のHDDも少なくともOSインスト時のフォーマットは問題なし
だったから、可能性は低いけどね。
 ま、まずはPromiseも含めて繋ぎ替えをいろいろ試してみるよ。
755Aが出るまでのつなぎともう割り切ったから、とにかく現状の構成
が安定してくれればいいや。多くは望まない。

 いいかげんウザいだろうから、上手く行くかマザー叩き割るまでは
これが最後のカキコにしておくよ〜。じゃね。
476Socket774 2003/10/31(金) 21:41 ID:i99mZPMv
過去の汚点って恐ろしいね
477Socket774 sage2003/10/31(金) 21:47 ID:IqatmA+E
フォーマットで問題なしって・・・以下略
478Socket774 2003/10/31(金) 22:19 ID:jkmW5Got
kt600マザー 今日 初期不良??で交換してもらった。
原因は disk read error occured が出てOSが立ち上がらない。
(フォーマットも苦戦した)
ケーブル、HDD共に数種類試したけどだめ。
交換してもらったらあっさり直った。
479Socket774 sage2003/11/01(土) 02:48 ID:VHtlJ8q+
電源がヘタレてるとHDDデータえらーになることもある
480Socket774 sage2003/11/01(土) 09:44 ID:Wi+tLXD4
構成も晒さずにギャーギャー騒いでる462タンのレヴェルで解決出来る事じゃ
ないんだろうな、多分
481Socket774 sage2003/11/01(土) 11:09 ID:n8s0ZWL1
>>480
脳内構成なんて晒されても仕方ない。
つーか、このスレに限ったことじゃないが
こんなしたり顔で語る奴に荒らし煽りネタ以外いたためしあるか?
482Socket774 sage2003/11/01(土) 14:13 ID:X3zoZRTm
何やっても愚図なやつっているしね
483Socket774 sage2003/11/01(土) 14:42 ID:k63m3o17
「kt600マザー」じゃなく普通は具体名を言うだろう。
484Socket774 sage2003/11/01(土) 15:37 ID:4JN3axAo
>>472
KT6 Delta-LってKT6 Delta-LSR?
地雷なのこれ?買おうと思ってたんだけど…
485Socket774 sage2003/11/01(土) 15:50 ID:/SgUvD1i
>>484
A7V600よりはまし。
486Socket774 sage2003/11/01(土) 17:15 ID:AaaAu7Oz
>>484
地雷じゃないよ。
海外のレビューではMSIのKT600ママンが良いみたいなこと書いてあったし。
A7V600は(ry
487Socket774 sage2003/11/01(土) 17:26 ID:K6b/xg5Q
PALのるのってAOpenとASUSだけなんだっけ?

長い間手をだしてなかったから、久しぶりにVIAで組もうと思ったけど
手持ちの部品が生かせないのはつらいなあ。
488Socket774 sage2003/11/01(土) 17:35 ID:bhjxIdT1
載るのか?
微妙に位置が違うって話だったような
489Socket774 sage2003/11/01(土) 17:41 ID:xYSW02LL
A7V600は普通に載るんじゃなかったっけ?
AOpenの方はコンデンサに引っかかるとか何とか聞いたような
490Socket774 sage2003/11/01(土) 18:47 ID:up3o01RM
>>489

>>284
491Socket774 sage2003/11/01(土) 18:54 ID:K6b/xg5Q
>>490
この程度ならちょびっと削るだけでのりそうだね。
でもAOPENごときのためにPAL削るのもなんかシャクな気も・・・(AOPEN愛用してる人はごめんなさい
492Socket774 sage2003/11/01(土) 19:44 ID:k63m3o17
>>491
ちょっとコンデンサーを曲げればいいだけらしいぞ。
493Socket774 sage2003/11/02(日) 13:36 ID:L5YEv/gJ
KT6 Delta 起動が遅いっていう報告があったけどどうなのよ?
494Socket774 sage2003/11/02(日) 14:37 ID:gncFepHV
>>491
穴開き糞マザー(゚听)イラネ
495Socket774 sage2003/11/02(日) 17:27 ID:knV0VZAa
8KRA2+ にWin2K SP4で使ってます。
OSクリーンインスト直後に 4in1ドライバーの最新をIDE,AGP、inf と3つ入れたのですが、
手持ちのG450では画面表示に一部不具合がありました(半透明表示がおかしい)。
Matroxスレで質問したところ、4in1のAGPドライバとぶつかるので消せとアドバイス頂きました。

4in1のAGP、ついでにIDE、そしてMatroxドライバを消した後、Matroxドライバを再び入れたところ、
表示の不具合は直ったのですが、やはりPCIモード接続となってしまい、
毎回起動時に新しいハードウェアが見つかりました〜AGPドライバ入れろゴルァダイアログが出てきます。
やはりAGPドライバは必須でしょうか?不具合部分を諦めて4in1を入れるべきでしょうか?

IDEに関してはMS標準ドライバで良いと書いてありましたが、
内蔵HDD が全てPIOモードになってしまいました。
VIA FAQ集も読みましたが、どう標準ドライバを導入して良いのか、どこにあるのかわかりませんでした。
こちらも4in1を使用したほうが無難なんでしょうか?
496Socket774 sage2003/11/02(日) 17:40 ID:JglVADBD
G450のドライバ、LatestじゃなくてWHQL使ってみた方が良いよ。
497451 sage2003/11/02(日) 17:42 ID:knV0VZAa
>>496
はい、最新ではなく、5.86.032を使用しています。
498Socket774 sage2003/11/02(日) 20:29 ID:Zp9ibnoV
>>495
シネックスの5.32.0.10使ってたけどAGPドライバ消すだけで問題なかったよ
IDEドライバも途中でダメだと知って消したけど大丈夫
ママンはA7V600
499Socket774 sage2003/11/03(月) 01:40 ID:q8+YH1JQ
やはりKT600ママンの中ではEP-8KRA2+が鉄板かなあ?
他の板の評価ってどんな感じ?
500Socket774 sage2003/11/03(月) 07:55 ID:M9T8WIjK
EpoxのRDA以外は初期不良が多くて困ると某バリーのサポートが言っていた
初期不良といえば、あまりに多すぎるのでAbitマザーの取り扱いを辞めたらしいな。
501495 sage2003/11/03(月) 09:39 ID:GFgAGjaj
>>498
ううむ。俺もそうなるはずだったんですけどね・・・。
やっぱりOS入れ直した方がいいのかな。
もう少し試してみます。

>>499
8KRAT+、いいですよ。今起きている問題はG450側の問題なので。
マザーに関しては満足です。
502Socket774 sage2003/11/03(月) 12:58 ID:ZHVS+9Ht
>>500
RDA以外?
RDAが、の間違いじゃないの?
503Socket774 sage2003/11/03(月) 16:47 ID:oJTSH/oL
もらったAthlonXP1500+と余ったDDRメモリで初めてVIAに手をだそうと思ってますが
おすすめの安くて枯れきって安定しているAGPスロットのあるマザーはなんでしょ?
504Socket774 sage2003/11/03(月) 17:11 ID:PFEd70n7
>>503
KM266
505Socket774 sage2003/11/03(月) 23:33 ID:7DdQYReT
嘘コケ
506Socket774 sage2003/11/04(火) 00:13 ID:XwxyQvWJ
>>503 KT400A+VT8235
507Socket774 sage2003/11/04(火) 00:27 ID:NspwLNVA
>>503
RAIDとかSATAとかUSB2.0とかIEEE1394とか使わなければそこそこどれでも
508503 sage2003/11/04(火) 03:24 ID:Z78N2ec6
なるほど。とにかくシンプルじゃないと駄目なのね。
ありがとう。
509462 sage2003/11/04(火) 10:18 ID:JzaQTSOP
 かっこつけて去っていったわけだけど、やっぱりだめだ。いくらなんでも2万円の母板
を叩き割るのはもったいないし、大体前の環境は移築済み。(涙)
 HDDは別環境で検証したし、電源も付け替えた。CRCも複数回取って、読み出し及び
メモリ上でのデータ破損でないことは確認済。メモリもMEMTESTでAllGreen。
 でも、化けるんだよ……。しくしく。
 マジで理由が思いつかない。VIA使いの皆様、たすけてぷりーず。

 CPU:Athlon64 3200+
 M/B:K8V-Deluxe
 MEMORY:Hynix512Mx2
 VGA:AOpen GeForceFX5900 128M
 SOUND:玄人志向 ENVY24HT-S(オンボードでも異常発生確認済)
 電源:Antec TruePower480
 HDD:IBM製170G、MAXTOR製80G
510462 sage2003/11/04(火) 10:21 ID:JzaQTSOP
 あ、ドライバはそれぞれ最新版を使用。ATAはMSとVIA両方試したけど変化なし。
511Socket774 sage2003/11/04(火) 10:38 ID:lr5banlE
>>510
K8Vスレへどうぞ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062434406/
512Socket774 sage2003/11/04(火) 11:11 ID:Yv8BSQMk
>>509
promiseとmaxtorは繋がない
スマートケーブル削除
サウス冷却
513Socket774 sage2003/11/04(火) 12:46 ID:viWnZUdW
>509
電源も足りなさそうだな
514462 sage2003/11/04(火) 13:14 ID:JzaQTSOP
>>512
 Promiseは試したけど変化なしだったので現在未使用。
 スマートケーブルも、普通のに変えても変化なしだったけど、念のためそのまま普通
のを使ってる。
 Southは……、確かに熱いね。ヒートシンクも付いてない。試してみる価値ありそう。

>>513
 これで足りないなんて言われたら、何を使えばいいのやら。少なくとも数字的には
余裕でクリアできてるっぽいし。
515Socket774 sage2003/11/04(火) 14:05 ID:kBoUqIx9
>>514
Promiseで変化なしってことはノースかメモリかCPUじゃないのかな?
サウスは関係ないと思う。

ところで、もしかしてIBMとMaxtorの二つをマスタとスレーブでまとめて繋いでいるのか?
516Socket774 sage2003/11/04(火) 15:17 ID:wTNbWY2r
ここまでくると実は初期不良なんじゃね?
517Socket774 sage2003/11/04(火) 16:19 ID:+OWzeL0M
>>462

「初物には手を出すな」つー格言を思い出したよ。
518462 sage2003/11/04(火) 18:26 ID:JzaQTSOP
>>515
 ATA1ラインは光学ドライブ2台でつぶれちゃってるし、位置関係的にHDDには使え
ないので、以下の構成のみ確認。
 OnBoardATA-PM:HDD1/OnBoardATA-PS:HDD2
 OnBoardATA-PM:HDD1/PromisePATA-PM:HDD2

 それぞれ、HDDを入れ替えても変化がないことも検証済。全くVIAのSouthのATA
を使わない構成にはしていないので、次はそれも試す予定。うまくブートするかな?
 40G弱のデータのCRC取るの、激しく時間かかる・・・・・・。でも、条件緩めたくないし。
519Socket774 sage2003/11/04(火) 21:16 ID:NspwLNVA
>>518
実はCRCがおかしかったり(=゚ω゚=)
520Socket774 sage2003/11/04(火) 21:43 ID:pPLz7uXC
IDEカード刺してコピーしてみれ
それでもおかしかったらHDDが悪い
おかしくなければオンボードIDEが悪い
それでいいんじゃね?
521Socket774 sage2003/11/05(水) 02:06 ID:eP08cu8J
>HDD:IBM製170G
細かいツッコミだが170Gモデルなんて存在しないぞ。

関係ないと思うけど新BIOS出たので試してみれ。
あと、こっちで聞くより実機所有者の集う
K8V専用スレがあるんだからそっちで聞いた方が良いと思うぞ。
522462 sage2003/11/05(水) 05:44 ID:gQYEiztj
 180Gですた。失礼。
 ATA周りって事は、同じSouthを使っていればK8Vだけの話とは限らないと思ってここ
に書き込んだわけだけど。

 ちなみに、Saouthにヒートシンク付けたら発生率が下がったような感じがする。0には
なってないし、結果のぶれの可能性も大いにあるんだけど……。まぢで熱?
 37G、50000ファイルのバックアップの書き戻しで、CRCエラーのファイルが8つ。
 それはいいとして、ためしに買ってきたシンクは背が高すぎてGF-FX5900と干渉する。
常用するにはチップファンか背の低いやつに変えないと。
523Socket774 sage2003/11/05(水) 06:06 ID:Z/1FMf3M
何使ってCRCチェックしてるのかな?
問題なければ貼ってくれ
うちKT600だけど検証してみるよ
524462 sage2003/11/05(水) 06:17 ID:gQYEiztj
>>523
 ありがとう。
 http://rd.vector.co.jp/soft/win95/util/se079017.html
 自分はこれを使ってる。ディレクトリ構造ごとCRCリストを作って比較できれば何でも
良いんだけどね。
525523 sage2003/11/05(水) 09:09 ID:Z/1FMf3M
使ってみました。とりあえず20GB、10,000ファイルほど送ってみたけどエラー出ず。
ただ、コピーしてる最中にFolder Comparing Toolを操作するとコピー中に
「コピーしたファイルが壊れています」ってエラー出ますね。
ちなみにこれ使ってコピーしてます
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/copyext.html

あ、ウチの環境は以下の通り。
CPU:AthlonXP2500+@2200
M/B:A7V600(BIOS1.06beta5)
Memory:センマイエルピダ512M
VGA:Radeon9500Pro
soundとlanはオンボード
電源:Enermax EG-365P-VE
ドライブ類(すべてオンボードのATAに付けなおしてみた)
PrimaryMaster:薔薇4 80G Slave:DVD-105S
SecondaryMaster:リムーバブル用 Slave:薔薇4 80G

A7VスレではA7V600のメモリ2枚差しが動かない問題で騒いでるから、そっちも見てみては?

526462 sage2003/11/05(水) 18:30 ID:gQYEiztj
 経過報告。
 新BIOSに上げたらPromiseのATAを切り離せるようになってて、それをやったらぐっと
エラーが減る事が判明しますた。
 VIAのSouthを責めるべきか、相変わらず性悪なPromiseチップを責めるべきか、その
組み合わせを作ったAsusを責めるべきか……。
 現在FX5900に戻した都合ヒートシンクが外れてるので、なんかいいのを見繕って両立
させてみます。今度こそ0になるといいなぁ。
527Socket774 sage2003/11/05(水) 18:35 ID:AZ1+cx4S
>>526
有益な情報やな。乙
528Socket774 sage2003/11/06(木) 01:56 ID:XveXYUyt
>462
地雷MB、VRXP使いのたわごとです。はずしてるだろうけど。
CoolOnみたいなCPUクーラー使ってるorBIOSでこっそり
それに相当するチップセットレジスタが更新されてるなんてことはない?
うちでは、幸い不具合ないっぽい(細かい検証してない)から、
VIAのチップセットの場合AMDはCoolOn使うとよく冷えるんで
CoolOn使ってる。かわりにPCI周りが猛烈に遅くなるけどね。
529Socket774 sage2003/11/06(木) 11:55 ID:Imp5fcuC
前見た時にうんこみたいな奴だと思ってた人がまともになってる
530Socket774 sage2003/11/06(木) 12:59 ID:F5IoVb9S
士、分かれて三日、すなわちさらに刮目してあい待す
531Socket774 sage2003/11/06(木) 13:13 ID:/B0gzYKC
KT133A + 686BのMBを貰ったので、余ったSDRAM使って一台作ろうと思ってます。
BIOSの対応は考えないとして、使用できると思われる最速のCPUってなんですか?
532Socket774 sage2003/11/06(木) 13:27 ID:c/NgnzOh
XP2000+ 辺りが限界かと(回路的に)
533Socket774 sage2003/11/06(木) 14:22 ID:Lb5T5trb
>>531
チップセットだけでは不明。マザーによって異なる。
マザーメーカーの公式サイト見るよろし。
534Socket774 sage2003/11/06(木) 15:41 ID:Fu20Dv3R
今更K7V-RM捕獲。新品1000円。
686Aを見てついこの間の事なのに妙に懐かしくなった・・・。
535Socket774 sage2003/11/06(木) 15:54 ID:c/NgnzOh
その値段は美味しいな
手元にK7 550があるから、SlotA MicroATXママン欲しい
536Socket774 sage2003/11/06(木) 16:35 ID:O4VN/qxY
>533
だね。モノに拠ってはパロ辺りまでのしか動かないかもしれないし・・・
皿OKなら2600+やね。PC133でどれだけ動くか知らんけど。
537531 sage2003/11/06(木) 16:57 ID:/B0gzYKC
EPOXのEP-8KTA3L+というMBです。いまメーカサイト見てみたら、BIOS情報に

" 2/26/2003 1) Changed message to "AMD K7 Processor" from "Unknown
CPU Type." 2) Add to show "Athlon XP 2400+ & 2200+" at POST screen. "

と書いてあるので皿OKなのかな。皿OKなら豚が動いて良いような気もするんだけど
どう思います?無謀?
538Socket774 sage2003/11/06(木) 18:02 ID:R5rSlRuG
>>531
ftp://ftp.epox.com/motherboard/support/Manual/cpu-support.pdf
を落とすべし
539Socket774 sage2003/11/06(木) 19:11 ID:ScvFujas
>>537
前、それのRev0.2使ってたけど、偽皿1700+動かしてたよ。
但し、倍率は自動では合わなかった。
ちなみにRev0.1は、ノース自体がパロ非対応のはず。
540Socket774 sage2003/11/06(木) 22:42 ID:jMYJbHco
>>535 MS-6191やろうか?
541Socket774 sage2003/11/07(金) 23:52 ID:xSXu/q0u
>>539
情報ありがとう。自分のMBのRevって、どこ見れば解るんだろう?
良かったら教えて下さい。
542539 sage2003/11/08(土) 01:23 ID:JWvK7MaR
>>541
マザー左下、ねじ穴のすぐ近くに書いてある。

あと、>>538のCPU対応表を見れば分かると思うけど、
BIOS情報の2200+、2400+ってのはRev1.0向けなので…
Rev0.2なら2000+あたりが限界じゃないかな。
543Socket774 sage2003/11/08(土) 20:30 ID:kf4AeqTt
VIA PT880リリース

--------------------------------------------------------------------------------
VIAは、デュアルチャネルDDRメモリをサポートするPentium 4用チップセット、PT880を発表した。
PT880はデュアルチャネルDDR400をサポートするDualStream64メモリコントローラを備え、
800MHz FSB、AGP 8xに対応する。DualStream64コントローラでは、データプリフェッチプロトコルの強化や
メモリ分岐予測精度の向上により、最大4.8GB/secのメモリ帯域幅を達成しているという。
また、サウスブリッジチップのインターコネクトに帯域幅を1GB/secに拡大したUltra V-Linkを採用する。
VT8237チップは2 Serial ATA及びSATA RAID 0/1/0+1を始め、ATA/133、8 USB 2.0、
Vinyl 6チャネルオーディオなどをサポート、100MbpsイーサネットMACを内蔵する。
PT880搭載製品は、AsusやGigabyte、MSIなどから登場する見通しとされている。

やっと出るらしいが、遅いよな・・・
AMD環境はともかく、intel環境では見向きもされなそうだ
544Socket774 sage2003/11/08(土) 21:18 ID:sW1fShiS
最後のソケAチップセット
   記念にいかがですかぁ〜
545Socket774 sage2003/11/08(土) 21:22 ID:vYyTT+IC
>>544
そりゃKT880ダロ。
546Socket774 sage2003/11/08(土) 23:07 ID:sW1fShiS
てへっ
547Socket774 sage2003/11/09(日) 02:35 ID:gaQ4oGXn
Win98に4in1ドライバーをインストールして再起動をすると、自動で入らなかった
ドライバーのインストールを要求されます。
たしかisaなんとかブリッジみたいな名前だったと思うのですが。

このドライバーはwindowsのどこにあるのでしょうか。
548Socket774 sage2003/11/09(日) 03:03 ID:QVs+FyL2
WindowsのCDにあるんじゃねえの?
549Socket774 sage2003/11/09(日) 03:04 ID:QVs+FyL2
Windows98に4in1入れたのあまりに昔なんで詳細は忘れたけど(死
550462 sage2003/11/09(日) 04:13 ID:TZasCCC1
 最終報告。
 もうひとつの原因が判明。Q-FANですた。
 Athlon64の売りのCnQを使うと低負荷時にかなり発熱が抑えられ、Asus独自のCPU
ファン動的制御機能「Q-FAN」との同時使用では、CPUファンが時々止まってしまう位。
 ただ、現状その閾値の設定に若干問題がある模様。前述のPromiseと併せて無効化
するとようやく、ようやくデータ化け(たぶん)完全解消!

 これに関してVIAに責任は無いわけで、ここに書く話じゃないかもだけど、報告まで。
今度はCnQスレにこの話を持ち込んで検証をお願いしてみるつもり。
 どうもお騒がせしました。(ぺこり) ではでは。
551Socket774 sage2003/11/09(日) 04:24 ID:QVs+FyL2
 (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( ゚∋゚)
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩∀・;)
   (ヽ_ノゝ 550ノ


     丿   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   .;;;;;)   ______
 (゚∈゚ )  ミ)     ,,:;;;)  |         |
/⌒\/( 550) ヽ| |/ |;,ノ  | 冥府魔道→ |
( ミ   ∨∨  | /  .,i  |______|
 ノ  /     | | ,,i; ,, . ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.    ;i,   ‖ヽ
 \ ) ) ..   ,,   ´ヽ (,,... ‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  ... ´ヽ  ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶.,.ヽ ‖、,,
552Socket774 2003/11/09(日) 10:58 ID:hSQ7fCj+
>533
チップで対応可でもBIOS等の対応がいるということなんでしょうか?
ASUSのA7V266-MとJETWAYの866AS ULTRA使ってるんですが、
REVの関係か前者は皿対応、後者は非対応とメーカーHPで言ってます
前者はDURON700後者のパロ1800+で使ってますが激安な皿2000+
ぐらいに換装考えてます
特にA7V266-Mの場合はCPUが非力なせいかたまにオーサリングで音づれ
起こすので改善に期待してます
553Socket774 sage2003/11/10(月) 15:08 ID:YopkO4tr
>>547
http://www.sbpnet.jp/vwalker/bbs/log/log_355.htm
554Socket774 sage2003/11/10(月) 21:07 ID:VNE2RGH/
今まで国産のFMVを使ってたんですけど、調子悪くなって
電気屋さんで無名の新しいPCを買ったんですよ、
画面のガンマ値など調整していたらいきなり画面が真っ暗になって
再起動しても真っ暗になったままで、セーフモードでみたらVIAドライバーが
無くなっていますと出ました。
付属のリカバリCDでは何度やってもインストールできない。
Windowsを上書きしてみるとVIAgp1.sysを入れろと聞いてきたのでリカバリCDを
探しても無い。
VIAをぐぐって4in1を入れたら元にもどって前よりも早い感じになりました。
555Socket774 sage2003/11/10(月) 21:13 ID:VNE2RGH/
マザーボード:U8668-D NorthBridge:P4M266A SouthBridge:VT8235
でCeleron1.7が付いているんですがもうちょっと速くしたいです。
正直トラぶっているとき叩き割ってやろうと思いましたです。
556Socket774 sage2003/11/10(月) 23:00 ID:SWtIP/r+
そうですか
557Socket774 sage2003/11/11(火) 19:36 ID:K1WXDoOL
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj 
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/      
   `!     j  ヽ        j_ノ             
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ノ
     ヽ ゙二二 `  ,' /
      ヽ        /
       ヽ、__, '´
どういたまして
558Socket774 sage2003/11/12(水) 17:10 ID:r7jYMYPj
>>553
国産のFMVなんて存在するのか?
559Socket774 sage2003/11/12(水) 17:27 ID:5dAs54o+
漏れのはMade in ニダ だった
560Socket774 突っ込み厳しすぎるよ。2003/11/12(水) 21:47 ID:N+5fFOpf
cdrwドライヴはNEC性。
中をみたらマレーシア製どした。
561Socket774 sage2003/11/12(水) 23:40 ID:6xuswsY7
 
 ヴ  
     ィ 
          ア
             法
                    師
562Socket774 sage2003/11/13(木) 20:14 ID:wBrdcuSB
ヴ  
     ィ 
          ア
               湖
563Socket774 sage2003/11/13(木) 22:14 ID:DcKCtBLX

  リ
    ヴ
      ィ
        ァ
          の
            泉
564Socket774 2003/11/13(木) 23:16 ID:/p2hJBvC
【台】VIAがappleを買収!!【湾】

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1068732881/l50
565うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/11/15(土) 14:43 ID:D2qF+1Rh
KMチップっで、FSB400に、対応したのは、ださないのか?

せっかく、VT8237に、サウスが、なってても、FSB333っだと、ダメだ。
566煽りじゃなく添削してやる sage2003/11/15(土) 23:22 ID:4TJsgXio
KMチップでFSB400に対応したのは出さないのか?

せっかくサウスがVT8237になってても、FSB333だとダメだ。
567Socket774 sage2003/11/16(日) 03:55 ID:BB/KZCAW
オンボードビデオ使うような香具師が
3200+を買うとは思えないって言うのが企業の考えでしょ?
安く1台組むための統合チップなわけだし。
568Socket774 sage2003/11/16(日) 13:17 ID:RpKKFBqw
>>565 SiS741を待て!
569Socket774 sage2003/11/16(日) 17:09 ID:6UBuyDfG
一応、KM400Aを発表してなかった?
570Socket774 sage2003/11/16(日) 19:08 ID:wluofAY4
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/11/51.html
メモリはPC3200でもシステムクロックは166みたいね。
KM600A、そのうち出るんで無い?
571Socket774 sage2003/11/16(日) 21:38 ID:Kow/T8RG
>>570
それはKT400Aだろ。
572Socket774 sage2003/11/16(日) 21:55 ID:3ojyh9cI
統合型の最新型はKM400で、機能的にはFSBが333までのKT600という感じですね。
573うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/11/18(火) 15:14 ID:so3Wl0Lz
煽りじゃなく添削してやる、必要なし。

>>567、アホォか。将来、AthlonXPっが、安くなることが、明白だろうが。
それに、備えるんだ。

>>568、SiS、なんか、キモイ。

>>569、ソース、よこしな。

>>570、KT400A、だされても。

>>572、ってゆーか、FSB400、に、対応しろと。
574うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/11/18(火) 15:18 ID:so3Wl0Lz
いま、KM400ママンを、かうとしたら、何がいい?

相性無し、超安定、PAL穴、CPUsocket廻りの、コンデンサデザイン。
CPUクーラーを取り付ける際、ママンを、いためないために、CPUsocketの爪下に、
張ってある、防御シート等、

これらを、踏まえて、VT8235っでなく、VT8237に、なってて、場合によっては、
シリアルATAに、対応しているとか、

そんなのを、踏まえて、教えやがれ。

ハゲドモ。
575うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/11/18(火) 15:28 ID:so3Wl0Lz
ってゆーか、KMママンが、FSB400に、まだ、対応していない。ってのが、問題だ。
576Socket774 sage2003/11/18(火) 17:59 ID:6Dq3m4jo
>>575
だからよ、ポツポツ言ってねーでKM400Aで
Akiba PC HotlineとPC Watchの記事検索してミロよ。
577うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/11/18(火) 18:34 ID:so3Wl0Lz
>>576、もったいぶんな、ハゲ。ソース出せや、ハゲ。
そしたら、漏れが、検索する手間が、省ける。
578うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/11/18(火) 18:39 ID:so3Wl0Lz
ってゆーか、教えろよ。ハゲドモ。ってゆーか、いつ、でんだよ?
KM400Aっての。ってゆーか、どんな感じだ?ハゲ。
579Socket774 sage2003/11/18(火) 18:42 ID:6Dq3m4jo
>>577
いやだねぇ。てめえが欲しくて堪らんKM400Aの情報だ
こっちは出し惜しみするのが楽しくてしょうがねぇ。
検索する手間を惜しんで、悶々としてな。
580うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/11/18(火) 18:43 ID:so3Wl0Lz
>>579、いや、それほど、ホスィって、わけじゃないし。ってゆーか、採用ママンの、デザインによるし。
581Socket774 sage2003/11/18(火) 18:45 ID:AgP6X6xQ
VIAチップって何となく不吉な感じがする。
つい最近まで一度も使ったこと無かった。
BX全盛時のVIAのイメージが抜け切らなくて・・・。
athlon中心に自作してきたがathlonでVIAは使ったこと無いです。
まあ、今のVIAは良いんだろう。きっと。
582Socket774 sage2003/11/18(火) 18:46 ID:6Dq3m4jo
>>580
そうかそんなに欲しくなかったのか。ちぇ、つまんねーの。
でも教えない。
583うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/11/18(火) 18:54 ID:so3Wl0Lz
>>581、ってゆーか、AMDっで、VIAっじゃない、って、SiS?
信じられん。

>>582、そんなに、ホスィくない。ってほど欲しくないってわけじゃないが、
器が、アレだったら、いらんだろ。
584Socket774 sage2003/11/18(火) 19:04 ID:2SpaeZ1J
>>579に自作板住人の本音の一部を見た気がする
正直、こういう根性キモい。
585Socket774 sage2003/11/18(火) 19:07 ID:Q6c/iavH
>>584
だって相手はあの「うさだ萌え」だしねぇ…
586Socket774 sage2003/11/18(火) 19:09 ID:AgP6X6xQ
>583
AMD750の次がSIS735 rev3.1
587Socket774 2003/11/18(火) 19:15 ID:OZiCGnCQ
KT600-VT8237
のSATAポートって、RAIDじゃないと使えないって本当?
588Socket774 sage2003/11/18(火) 19:27 ID:SZkgVh7w
なんか表示されてないレスがあると思ったらうさだか。
589Socket774 sage2003/11/18(火) 19:45 ID:8t1pqehd
>>憂さだ燃え
nForce2じゃ駄目なのかい?
590Socket774 sage2003/11/18(火) 22:10 ID:2HqDZYNh
>>581
>>583
使ったことないんならお互い煽るの止めとき
591Socket774 sage2003/11/18(火) 23:03 ID:V2p2fTI/
>>587
VT8237のSATAはRAIDじゃなくても使えるが、
KV8-MAX3のサウスとは別に載ってるSATA RAIDコントローラは動作モード設定がデフォルトでは変更不可な上に
RAIDモードに設定されているので普通のATAとして使いたい場合Modbin6でBIOSを弄る必要があった。
592Socket774 sage2003/11/20(木) 13:05 ID:oKZ4AfTb
>>581
nforce2が不安定だから少々の性能は無視してVIAに戻ることを決意した俺は
負け組?
まあ昔はVIAひどかったけど最近はましになってると思うよ
593Socket774 sage2003/11/20(木) 17:32 ID:x/lLsnyK
むしろVIAは大変おとなしくて使いやすいというイメージしかないが・・・
まぁMVP3以降の新参ユーザーなんで昔のボロクソに言われてたころのVIAを何も知らないんだけど。
594Socket774 sage2003/11/20(木) 20:13 ID:etE3tpYS
>593
そうか
MVP3か
んじゃわからんだろうVP3の恐ろしさは
595Socket774 sage2003/11/20(木) 21:45 ID:Drp761Cd
codecのVP3もVIAチップで動かしたらごっつい負荷感じまっせ。
そんなVP3はもはや過去の遺物。フリーでVP6も発表。これまたイマイチ。
そしてこんな私はスレ違い、あ、いや、板違い。では・・・
596Socket774 sage2003/11/20(木) 22:55 ID:fyPKbD/s
では
597Socket774 sage2003/11/21(金) 05:12 ID:5gIa2Lr6
VIAのデュアルチャネルDDR400チップセット“PT880”の実力
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/21/646997-000.html
かなり善戦してる
598Socket774 sage2003/11/21(金) 05:29 ID:tMYYBF89
>>597
これでもかとばかりにVIAチップが並ぶ。
599Socket774 sage2003/11/21(金) 10:24 ID:3/YiCjXW
>>597
何時の間にかVIAはウルトラVリンクで、北と南の帯域が1Gになってたんだね。
インテルの4倍か。
600Socket774 sage2003/11/21(金) 22:31 ID:M6DpCveE
しかしなんでKT600でMicroATXのマザー出無いんですかね?個人的にはnforce2のMATXマザーより需要があるし、欲しいなと思ってるんですけど、、、
601Socket774 sage2003/11/21(金) 23:41 ID:Chy2aDSX
物凄い善戦してる
ttp://www.msi.com.tw/html/service/techexpress/mainboard/6590v20/page6.htm
602Socket774 sage2003/11/21(金) 23:52 ID:W9gRIJ8x
>>600 厳しいんじゃないの? 板の設計的に。
それにVIAは小型マシン用にKM400をわざわざ用意してるわけだし
603Socket774 sage2003/11/22(土) 00:05 ID:zwqgsJ4D
最近、各社ともコンデンサーには神経質になってる。
マイクロATXはそれでなくても熱的にコンデンサーに負担がかかる。
その辺りが理由なのかな。
604Socket774 sage2003/11/22(土) 00:06 ID:wp6zwnE/
>>600
オレも欲しいけど今までに非統合チップセットって、ASUSのKT266Aと青ペンのKT333
とアルバトロンのKT400しかM-ATXは出てないんじゃないかなー
しかも最後ののぞくと入手もしにくかったような
605Socket774 sage2003/11/22(土) 03:02 ID:Na/cE3Zr
AOpenのMK77-333は日本市場向けの製品ではなかった? わりと多く流れてたと思う。
MSIのKT4Mとかは日本に入ってきてないんだっけ。
606Socket774 sage2003/11/22(土) 16:39 ID:0lR9mCiw
新しく買ったノートがVIAだらけでした。

特にVIAのチプセトを自分用に使うのは初めてだったけど
悪評に反して非常に安定していて見直しました。
607Socket774 sage2003/11/22(土) 22:19 ID:MVK3MAEG
悪評は昔の話でしょ?
608Socket774 sage2003/11/22(土) 23:15 ID:EOkTXlL5
去年は昔?
今は今だけど
609Socket774 sage2003/11/23(日) 00:08 ID:rsQws3sz
んで、KT880はいつ出る予定なの?
610Socket774 sage2003/11/23(日) 07:44 ID:D7uPmuOU
>AOpenのMK77-333
これは青筆の失敗作。VIAの所為じゃない。たった1年でコンデンサがパンクしたし。
611Socket774 sage2003/11/24(月) 11:18 ID:JjKrnYiX
>>610
コンデンサ大量死のスレによると、この時期の青ペンのMBはどのソケットに
限らず問題大あり
612Socket774 sage2003/11/24(月) 13:31 ID:Az1ytaoB
>>610
青筆に限らず、この時期の台湾メーカー製MBはどれも疑わしい
613Socket774 2003/11/25(火) 23:14 ID:KmqID4iR
Via

4in1

version 4.50

きたよあげ
614Socket774 sage2003/11/25(火) 23:54 ID:8XRQPc/o
はじめまして。

最近、我が家の自作PCが全部VIAチプセトになりました

・メイン(静音重視):BIOSTAR M6VLQ Pro(CLE266)
・親:ASUS A7VI-VM(KM133)
・弟:ASUS A7V8X-MX(KM400)

+サブマシン(速度重視): AOpen AN77-600N(KT600)
が追加されて、VIA4兄弟を形成。

…1週間後、サブマシン用に買ってきたUSBスキャナ(CanoScan 8200)と、メインから移したUSB-SCSIアダプタ(USB2-SC)が
まともに動作しないことがわかり、AN77はnForce2(Abit AN7)に。

VIAのUSBってまだ鬼門だったんですか…。
615Socket774 sage2003/11/26(水) 04:12 ID:qom/Qf8t
ttp://www.amdboard.com/abit_kv7ii.html

早く出てこ〜い♪
616Socket774 sage2003/11/26(水) 07:56 ID:dOO4VgfO
>>614
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068029056/360-
617Socket774 sage2003/11/26(水) 11:38 ID:KAeCBOe4
4in14.50は恐ろしく地雷の予感・・・
遅延書き込みエラー出まくり
618Socket774 sage2003/11/26(水) 11:42 ID:OFDLs8+u
RADEスレからコピペ

820 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/11/26 01:09 ID:nQPuBBYO
VIA Hyperion 4in1 v4.50を入れた
勝手にメモリをシステムキャッシュ優先にしやがった。

久しぶりに遅延書き込みエラーを見てびびった。
619Socket774 sage2003/11/26(水) 12:01 ID:Tngk4r3X
>> VIA
   _ -― ´ ̄二M二_ ̄ ̄ヽ、
     〉   /  ̄  /    ̄ヽ、 ヽ
     '- /            ヽ_/
    //       /⌒ヽ、 ヽ ヽヽ、
   //    , , / / i i ヽヽ ヽ |.ミ| iヽ
   | | / , /// i  ll l l | |ヾ || | |ミ| | |
   V{ i | |||┼i士wVWv士┼||| |ミ| |_」
     || | || |〒_.T    T_.〒||| |ミ|_|
     iヽ!ヽゝ ̄  '    ゚̄ | |.| |/
      | || ト    ^^   , | || |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | || |:` _┬ ┬_ :´::| | | |   < なんでこんなことするかなぁ…
      | | | |::_| ,ヘ,ヘ |_: ::| | | |    \_____________
    / | | | ヽ L_l .† L_l  ̄| | | |7ヽ
   /   ヽヽヽ| |   |   | | ||   \
  〈     | | || | し |  | | | |     〉

620Socket774 sage2003/11/26(水) 14:46 ID:KAeCBOe4
Viarena見てもエラー報告出てたね。
最近まれに見るvia地雷のようだ。
それにしてもスレが閑散としてるなあ
ドライバのトラブルでも全然話題にも成らないとは・・
621Socket774 sage2003/11/26(水) 15:44 ID:KAeCBOe4
うーんどうもラデとVIAagp driverとの相性が良くないみたいだ。
v449入れても同じ現象が出る。v449は今まで入れてたのにな。
しょうがないんで、xpデフォのagp driver まで遡ることになった・・・
これはATIドライバの問題だな。
VIAは悪く無い。。。
VIAは悪く無い。。。
622Socket774 sage2003/11/26(水) 16:57 ID:VT1dGsdv
ちとオマエラに聞く、初めてVIAチップママン買うのだが
最近はVIAもかなり安定してると聞くので
1マソ以下のママン、A7V600-XとEP-8KRA3+で思案中、
今使ってる子豚を流用して遊ぶにはどっちがいい?
623Socket774 sage2003/11/26(水) 17:58 ID:n9GXSqHE
>>622
俺ならA7V600は糞板だからパス
624Socket774 sage2003/11/26(水) 18:40 ID:b4a1EW2R
>>621
うちは4.49だがラデ9700Proと9000Pro、いずれもAGP最大、FastWrite ONでモーマンタイ。
ラデのドライバはCat3.9ね。
625Socket774 sage2003/11/26(水) 18:45 ID:b4a1EW2R
おっと、マザボの方はEP-8KRA2I (KT600)ダス。BIOSはKRA23A28。
626Socket774 sage2003/11/26(水) 19:42 ID:L7aWGHLr
おれもATI、VIAでちょっと不具合出てる
KT600、RADE9800PRO 
問題が発生する確率が低いとは言い切れないよな。
627Socket774 sage2003/11/26(水) 20:27 ID:KAeCBOe4
>>624
いやね昨日っていうかv450入れるまで449で使ってたのよ。
9000Pro+KT400A・・・

v450入れた後、遅延書き込みエラー発生→アンインストール→
XPデフォのAGPドライバ→v449インスコで遅延書き込みエラー発生→アンインスコ→XPデフォと。
この間に何度かラデのカタリストも最新とその一つ前をインストール→アンインストール→
インストールを繰り返し。
viaARENA見たら、v449と450の違いはACPI関連のinfファイルが違うのみと書いて
あった。そこで4in1v450のAGPドライバ以外+カタ最新の組み合わせで今は安定。
628Socket774 sage2003/11/26(水) 22:23 ID:nQPuBBYO
>>627
昨日ラデスレには書き込んだんだが
なんかv450インストールするとメモリをシステムキャッシュ優先にするみたいなので
ラデだと遅延書き込みエラーが頻発する設定だからブートする前に
システムプロパティ−詳細設定−パフォーマンスでプログラム優先にするに設定し直した方がよい。

どうしてもシステムキャッシュ優先したい場合の逃げ道はラデスレのテンプレサイトにあるのでそちらを参照のこと。
629Socket774 2003/11/26(水) 23:31 ID:vmK2Ht3u
ヌビ使いは4.50入れても問題ないですか?
630Socket774 sage2003/11/26(水) 23:49 ID:kHIIKln9
>>622
どっちもパス
AK77-600Nが良い。

>>626
先にATIを外してから言え。
631Socket774 sage2003/11/27(木) 00:38 ID:7UiLtAJ6
漏れの7AJA2(KT133A)安定しまくりだよ・・・・
使い始めて1年近くになるがこれといった大きなトラブル出してないし。

ダチの所に嫁いだKT7-RAIDもモバアス載っけて安定稼動中。
思うにAthlon世代のVIAって結構鉄板っぽい?
632Socket774 sage2003/11/27(木) 01:10 ID:5M+Pfle5
4.50入れたのだが、特にトラブルないなあ・・・・

問題が起きる環境と起きない環境があるのか?
633Socket774 sage2003/11/27(木) 03:42 ID:0VyNVhoz
>>620
>Viarena見てもエラー報告出てたね。

どこに書いてんだよ?
リンク張ってみろ
634Socket774 sage2003/11/27(木) 04:05 ID:OGoHaBcN
"Official VIA forums" や "Video Arena" にあるね。
635Socket774 sage2003/11/27(木) 05:28 ID:NBM7JNUu
だからその発言のところに
はっきりリンク張れって言ってんだよ。
問題の切り分けも出来ないDQNの戯言で
「エラー報告」とか言われても困るからね(w
636Socket774 sage2003/11/27(木) 05:49 ID:ibJB+AuS
>>626
>>627
チップセットじゃなく具体的な母板名を言ってくれ。
637Socket774 sage2003/11/27(木) 07:40 ID:C0JSkSbt
>>628
ああナルホド・・・
システムキャッシュってBIOSのほうかと思ってたよ。
システムプロパティのほうのやつか。
早速やってみますよ。アリガd
638Socket774 sage2003/11/27(木) 12:24 ID:f5rwYZ1A
>>635
・・・高圧的
自分で見に行けよ。
639Socket774 sage2003/11/27(木) 18:14 ID:60DsFFha
VIAApolloCLE266ちぷせとのママンを検討中なんですが
このちぷせとでノートンゴースト2003は使えますでしょうか?
FDブートすらしないとか
ブートできるがオンボードIDE接続のCD-Rにすらバックアップ不可とか
USB接続のDVD-RAMも使える!VIAまんせーとか
もしご経験のあります方がいらっしゃればどうか御指南願います
640Socket774 sage2003/11/27(木) 20:24 ID:L85MCqhs
こうしきから4.5が消えた?!
641Socket774 sage2003/11/27(木) 20:29 ID:f5rwYZ1A
4.50消されたね。
まぁじきに修正されて際ウプされるでしょ。
642Socket774 sage2003/11/27(木) 22:59 ID:NGbL8/FQ
GA-7VAXで頑張ってますよ
はやく4.51公開しる!
643Socket774 sage2003/11/27(木) 23:55 ID:on0O49zI
>>639

M6VLQ Grand でオンボードIDE接続DVD±R(OptoRite DD0203)
DVD+Rに対して、直接書込みでも問題無し(もちろん書き込んだDVD+Rから
bootも可)DVD-Rのメディアだと、なぜか書き込み失敗。
(Win2k + B'sで書き込めば当然±R共にOK)

同じくM6VLQ Grand + SD-R1312(コンボ)で、CD-Rに試した結果も
問題なくOK。(直接書込み)

CPUはC3 Nehemiahね。

(M6VLQ Grandにおまけで付いているGhostがインストールできないの漏れだけ?)
644639 sage2003/11/28(金) 00:07 ID:t35cXOCn
>643
ありがとん
上の方のカキコ見ると、なんかUSBは相性問題厳しいようですね
USBオーディオとかでもVIAちぷは知らんとかいう製品ばっかりだし・・・
IEEE1394の方は問題無いのかな?
645Socket774 sage2003/11/28(金) 00:10 ID:+oz1iVUK
AK77-600Nを使ってるんですが、
PnP OSをオフにしてUSBレガシサポートをDisableにしたいんですが、
どうもBIOSにそのような項目が見当たりません。どうすれば良いのでしょう?
AUDIOTRAKのMAYA7.1っていうサウンドカードを導入したらIRQコンフリクトでうまくいかなくて、
FAQに↓のようなことをやれ、と書いてあったもので…。
ttp://egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATqna&x_number=1055399997&back=
646Socket774 sage2003/11/28(金) 00:33 ID:n2zWuI3U
>>644
> 上の方のカキコ見ると、なんかUSBは相性問題厳しいようですね
USB接続のCD-R/RW(KXL-RW40AN)で、普通にCD-ROM bootできてますが?
(このドライブにGhostで書込んだことないから、書込みOKかどうかは知らない)

> USBオーディオとかでもVIAちぷは知らんとかいう製品ばっかりだし・・・
チップセットより、マザーの出来、bios、ドライバによるのでは?
M6VLQ Grand以外にもVIA謹製のEPIA MシリーズやC3M266-FLも使っているけど、
若干メモリを選ぶぐらいで、USBまわりも含めてトラブルらしいトラブルは無いけどねぇ。
ボロクソ言われているLANもWin2kで使った限りでは、速度・安定性とも特に問題無いよ
(アナライザーを使ったわけではないから、あくまで体感ね)

647Socket774 sage2003/11/28(金) 03:20 ID:pJBsgYCS
VIAのVT6202は、性能低いけど、数が結構出てるだけあって、
相性問題はそれほどないっぽいよ。
648Socket774 sage2003/11/28(金) 21:18 ID:gLGXgPve
>>638
なにが高圧的だよ。
英語も読めないから
自信なくて書けないだろ?(w
649Socket774 sage2003/11/28(金) 22:09 ID:0LNVPwkT
>>648
英語読めるなら自分で探して見に行けば?w

まさか読めないから人が要約を書き込むまで待ってるの??(・∀・)ニヤニヤ
650Socket774 sage2003/11/28(金) 22:19 ID:6mNQgeI8
VIAとはあまり関係なさそうなところで荒れ気味だな
651Socket774 sage2003/11/28(金) 23:09 ID:aOkypr0i
>>622
うちのA7V600は安定してるよ〜
糞板ってこたーない
652Socket774 sage2003/11/29(土) 13:18 ID:DVNeDmFq
kt133使ってるよ。安定性良好。

だけど昨日HDD間(プライマリ-セカンダリ間)で
録画したファイルの転送したらほぼ壊滅しました。
転送中に何度か青画面拝まされたりしたので
覚悟してたけど再生できなかったり再生できても
変なビットレートエラーが多発して映像がゴミだらけ。

最新のBIOS+ドライバだったのに・・・(゚∀。)アヒャヒャ
686Bのバグってこれのことでしょうか。

母板:ak73pro BIOS ver 1.20
メモリ:NB 640MB memtest86では異常なし。
win2k+SP4+4in1 ver 4.50

これじゃ怖くてしょうがないからkt600に乗り換えようかな・・・
653Socket774 sage2003/11/29(土) 13:34 ID:DVNeDmFq
×win2k+SP4+4in1 ver 4.50
○win2k+SP4+4in1 ver 4.49

間違ってたスマソ。
654Socket774 sage2003/11/29(土) 13:36 ID:zjzz+H5T
>>652
KT133と言えば、AMD使いを恐怖に陥れ、いまだにVIAに嫌悪して避ける人が多い伝説のチップセットだ。
655Socket774 sage2003/11/29(土) 15:41 ID:P0LIVhth
>>652
ここから"PCI Latency" patch for VIA chipsetsをどうぞ
http://www.georgebreese.com/sites/georgebreese_com/net/software/
656Socket774 2003/11/29(土) 18:54 ID:o4gGvJPI
>>643
いやウチと良く似た環境ですね。
ウチの環境はM6VLQ pro にネヘ1G、OptoRite DD0203&BTCのコンボ
幕の4R160Gと6Yの120G、MTV2000+にAV710という環境です。

で、質問なのですがネヘ使えてAGPスロットがあるM-ATXママンって言うと
ApolloPro133T位だと思うんですが。
133Aでも266でもいいのですがネヘ使えてAGPがあるお勧めなM-ATXママン
どなたかご存知の方教えていただきたいのですが。
(オンボードLANあるといいんですが・・・)
657Socket774 sage2003/11/29(土) 19:05 ID:oE/H17E5
>>654
それは単に 当時売れたA7Vが「大バカ野郎」だったからに過ぎない。
EPoXその他は最初から無問題だったし。
「Intelにカネ貰ってワザとやったんだろ」と本家ASUSスレでも言われてはいたがw
658Socket774 sage2003/11/29(土) 19:32 ID:2G0EBrkQ
643でつ。

>>656
> 133Aでも266でもいいのですがネヘ使えてAGPがあるお勧めなM-ATXママン
> どなたかご存知の方教えていただきたいのですが。
> (オンボードLANあるといいんですが・・・)

133Aでも266でも無いけれど、DVD鑑賞用にGIGAのGA-6IEMLにネヘのセットも使ってまつ。
AGPにラデをのせてCLE266よりウマーな環境。
(CLE266も悪くは無いとおもうけど、DVDの画質がイマイチなところが気になって。。)
問題は、新品で手に入るかどうか・・・

659656 sage2003/11/29(土) 19:50 ID:o4gGvJPI
643さんレスどうもです〜
GA-6IEMLですね。
815でしたか…_| ̄|○
660Socket774 sage2003/11/30(日) 02:16 ID:a1JMg92J
>>659

正直なとこ、VIAでもIntelでもかまわないのですが、ソケ370のバランスの良さが好きなんです。
Intelが370を見捨てた以上VIAにがんばってもらわないと・・・
CN400 (CM400がAGP無しだよねぇ?)に結構期待してるんですけど。
661652 sage2003/11/30(日) 02:30 ID:qKjs1IVt
>>655
もっと早くにそれを知りたかったよ。
もう転送すべきデータの方が・・・_| ̄|○

しかしなぜVIA自身でこの手のパッチを
作ったりしないんだろう。
662Socket774 sage2003/11/30(日) 03:10 ID:1PM+6luA
>>661
4in1 4.5の影響っていうのは?
663Socket774 sage2003/11/30(日) 03:12 ID:1PM+6luA
あ、ゴメン4.49だったんだね・・・逝ってきまつ
664Socket774 sage2003/11/30(日) 04:43 ID:qKjs1IVt
あともひとつ。
実際に>>655のパッチを適用してる人いる?
なんかSCSIが云々とも書いてあるようだけど・・・
665Socket774 sage2003/11/30(日) 08:55 ID:f8X3qB2E
>>660
バランスが悪いから長持ちしなかったのでは?
666655 sage2003/11/30(日) 09:06 ID:txcXQpLS
>>664
実際に自分が適用してるよ。

MB:K7T Turbo2 (KT133A+686B) BIOS Ver3.6
MEM:NB 896MB
WinXP SP1 4in1 4.49
667Socket774 sage2003/11/30(日) 12:01 ID:qKjs1IVt
>>666
サンクス。
kt133は安定していていいと思うよ。青画面見たのも1年ぶりぐらいだし。
HDD3台、メモリ3枚、PCI5枚とかたくさん搭載しても安定してたしね。
今はしてないけど。最近動画の可逆圧縮キャプ始めたんでちとPCIの
性能が厳しいようだけど問題も解決できたししばらくはコイツでいこうと思う。
668Socket774 sage2003/11/30(日) 13:44 ID:ss0oFyDA
うちもSOLTEKのKT133A+686bでパッチ入れてたよ。
win98でIDEに4台とAEC6280に4台つないでしょっちゅうデータ移動してたけど、データ破損などなく
2年間調子よく動いてくれた。
ためしにMP3鳴らしながら移動したけど、パッチのおかげか音も途切れなかった記憶がある。

最近KT600のAK77600Nにしたけど、こちらはパッチ当てなくても音切れないね。
いらなくなったのかな?
669Socket774 sage2003/11/30(日) 23:16 ID:64VOhRGn
XP/2000側で持っているのかもね
670Socket774 2003/12/01(月) 00:11 ID:yGUcJ+ll
4.49pv3

が最新ぽいねあげ
ftp://ftp2.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/4in1_449p3.zip
671Socket774 2003/12/01(月) 10:05 ID:pYVnFYab
>>670
672Socket774 sage2003/12/01(月) 18:50 ID:7bCmA2I1
>>655
何かバージョンコツコツ上げてるな。
KT400A(VT8377)に入れたらWinAMP5のCPU使用率が半分以下に・・・
KT133Aで重宝してたのにまたお世話になるとはなあ。
VIAもいくらかライセンス払って公式にしちゃえよ。
673672 sage2003/12/01(月) 18:52 ID:7bCmA2I1
KT400A(VT8377)→KT400A(VT8232)
674Socket774 sage2003/12/01(月) 18:53 ID:yGUcJ+ll
>>670
公式より新しいんね
4.5よりは安全
675Socket774 sage2003/12/01(月) 19:45 ID:Dz41vvuL
ワシャ未だにKT133Aじゃよ
AthlonXP1800+なんで特に不自由はないがのぉ
676Socket774 sage2003/12/01(月) 19:53 ID:ZqC0/LR9
KX133ですが何か?今、Athlon64に走ったら又同じ過ちを・・・
677Socket774 sage2003/12/01(月) 22:42 ID:iFlVnmiM
>>676
過ちも何もK8T800はノースは単なるAGPトンネルになったし、
肝心のサウスもKT600と全く同じVT8237で別に恐れることはないはずだが。
678Socket774 sage2003/12/01(月) 23:37 ID:ird0ZPXA
>677
>676の言っているのはおそらくCPUpinのことと思われ
昔 SlotA    → SocketA
今 Socket940 → Socket939
679Socket774 sage2003/12/01(月) 23:54 ID:AuGy8TLt
>>678
ああ、それは確かに「過ち」だな……。
680Socket774 sage2003/12/02(火) 00:03 ID:M7GBnMrM
ああ、そういうことですか。


今64FX買っても939と同モデルが1年並産されるし、Opteron1xxならもっと持つ。
754は・・・今度出るNewcastle以降512KBの廉価版のみ。L2=1MBはFXのみ。

・・・もちろん全部Intel次第で変わるんですが(;´Д`)
681Socket774 sage2003/12/02(火) 02:45 ID:3d2daxQ8
素朴

素朴

素朴

VIA !!
682Socket774 sage2003/12/02(火) 03:12 ID:3delPEoS
>>680
ということは、2-3月我慢するぐらいなら今さっさと
Athlon XPで組んでしまえ、ということでいいでつか?
683Socket774 sage2003/12/02(火) 08:03 ID:8GSDB4Rm
今ある製品を2〜3ヶ月我慢して様子を見るのは意味があるが、
今無い製品を待つのは特に不自由していないから必要ないということでは?
684Socket774 sage2003/12/02(火) 09:29 ID:EVwKjIy3
>>677
K8T800のノース<>サウス間はV-LINKだよ。
トンネルじゃぁない。
685Socket774 sage2003/12/02(火) 16:51 ID:m3cDqvxO
4.51
686Socket774 2003/12/02(火) 16:59 ID:WTIsoGJl
ほれよ、VIA信者ども

ttp://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20031201084840.html
687Socket774 sage2003/12/02(火) 17:10 ID:bgwiGtTx
VIA_Hyperion 4IN1_V451v.zip
688Socket774 sage2003/12/02(火) 17:42 ID:hlpWJ9wY
>>686 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
689Socket774 sage2003/12/02(火) 18:31 ID:3b73yWaW
>>686
KT880 core-logic - VIA’s last and final try in the Socket A market.
でっかい花火を上げてくれ。
690Socket774 sage2003/12/02(火) 18:55 ID:vqXVFiOr
4IN1 ドライバー
VER 4.51
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ttp://www.viaarena.com/
691Socket774 sage2003/12/02(火) 19:30 ID:/TzH+Afj
>>690
今度こそ大丈夫なのか?
これでまたヘマするようなら、またVIAは不安定なんて噂が再燃する
692Socket774 sage2003/12/02(火) 19:37 ID:EcaHd2WD
マイナーバージョンアップぽいからだいジョブなんじゃない
693Socket774 sage2003/12/02(火) 23:05 ID:lIdw/e1h
それ以前に現状に不具合が無いのなら新しいドライバは入れないのが鉄則。
694Socket774 sage2003/12/03(水) 03:14 ID:J2RZkMrt
>>693
それがわかっていても、思わず新verを入れてしまうここの住人。
695Socket774 sage2003/12/03(水) 03:17 ID:vW7xTtyX
それを見て導入するか考える俺。マンダム。
696Socket774 sage2003/12/03(水) 09:58 ID:TFkJ0aYZ
こんどこそって・・・いつからインスコしてないんだ?
697Socket774 sage2003/12/03(水) 10:46 ID:y4xVrQ6K
で、結局どうなんだ?
698690 sage2003/12/03(水) 11:24 ID:BGp4yQw1
4IN1 インプレ 

友人、ワシともに問題なし、どーやら「一部環境下におけるバグフィクス」の模様 以下参照汁

VIAの4.51のNOTEよりコピペ

1. Fixed the issue of the Delayed Write Failed only for special condition .
Note: Please install 4in1 4.51 on safe mode if the issue happened.

699Socket774 sage2003/12/03(水) 19:09 ID:4g4Jvlmw
>>698
環境を教えてもらえますか?
とりあえずラデかどうかは。
700Socket774 sage2003/12/03(水) 20:15 ID:r175B0bo
もんだいなしすぎ
701Socket774 sage2003/12/03(水) 20:31 ID:0bj2HuLd
VIAの場合、下手に新機能を盛り込んだチップセットは怖いな。
同系統の2、3代目は概ね信頼できるんだが。
良い感じに枯れてるKT600と比べると、KT880は正直不安だ。特に初期ロットは。
702Socket774 sage2003/12/03(水) 20:57 ID:GEUNkcKb
4.51について
septor.netより

>VIA Hyperion 4in1修正版リリース
>VIAはチップセット共通ドライバパッケージ、Hyperion 4in1 v4.51をリリースした。
>v4.51は、1GB以上のメモリとATiグラフィックスカードを搭載するシステム上で不具合を
>引き起こしたv4.50の修正版。VIAでは、Hyperion v4.50ドライバにより不具合を
>被った方々に心から謝罪したいと述べている。
703Socket774 sage2003/12/03(水) 21:44 ID:NDq/lEt2
俺には縁のなさそうな不具合だな・・・
704Socket774 sage2003/12/03(水) 23:34 ID:BGp4yQw1
>>699
マイマシン
ママンはギガバイトのGA-7VT600-L
VGAはサファイア9600XTです。
HDDはカマスの120GBです

友人のマシン
GA-7ZXR(2.3)、BIOS最新にアップデートずみ
VGAはサファイア9600XTです。
HDD(容量不明)プロミスRAID0構築だったかな・・・・
705Socket774 sage2003/12/04(木) 01:17 ID:eaLyCnGR
>>704
ちょうどOS入れ替えるので安心して4.51いれてみます。

それとも4.49でもうしばらく様子を見てから、4.51を追加で入れたほうがいいかな。
そういえばvia4in1ドライバって追加でいれるとパフォーマンスが変わったりするんですか?
706Socket774 sage2003/12/05(金) 17:52 ID:oAwjDTeU
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / V  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  V ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  I   l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |   I  |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  A  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
707Socket774 sage2003/12/06(土) 08:20 ID:GOjYmzXK
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / V  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  V ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  I   l  トー-トヽ| |ノ (●)  (●) /// |   I  |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  A  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ

708Socket774 sage2003/12/06(土) 10:27 ID:IwFY2Pd4
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / V  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  V ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  I   l  トー-トヽ| |ノ  (・)   (・) /// |   I  |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,    ∀  / | | l  A  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ

709Socket774 sage2003/12/06(土) 12:26 ID:ikz4JpnD
あまりに無事動きすぎて話すことが無くなったのか
710Socket774 sage2003/12/06(土) 12:51 ID:IwFY2Pd4
確かにもっとトラブル続きでいてくれないとスレが活性化しないってのはあるな。
711Socket774 sage2003/12/06(土) 21:08 ID:uj1psHEY
Hyperion 4in1 v4.51
普通に動いてるよね。
ついsafemodeに入らずに入れたけどまったく不具合がない。

kt133ぐらいの右往左往がなつかしい。
712Socket774 sage2003/12/06(土) 21:34 ID:8Qk3fGEm
PT880出たな…
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/pt880.html
713Socket774 sage2003/12/06(土) 22:48 ID:aiLaOIlL
>>706-708
お前の姉ちゃん次世代チップセットだな!
714Socket774 sage2003/12/06(土) 23:11 ID:D3i4n7J2
>>712
その記事みてここに来たのだが。
現在i845使ってて、S-ATAやDDRを使ってみたく物色していたところに久々に食指の動く物が。
VIAはKT133、Pro133、Pro133Aで、4枚ぐらい使ったことある。
その頃は4in1と聞くと「入れたくてもちょっと怖い」みたいな感じだったけど、いまは大丈夫?
ブルーバックや勝手な再起動など大変だったが勉強にもなったし楽しかった。
VIAと聞くとそのころの自作魂が燃え上がっちゃって(w

4in1は安定しているのですか?
715Socket774 sage2003/12/06(土) 23:19 ID:Gk3SW4gG
>>714
前5レスも読めないのかと(ry

基本的に最近の4in1は安定してるから気にしないでOK。
たまにバグ有りのが出るけど、大抵すぐ修正されるし。
716Socket774 sage2003/12/06(土) 23:26 ID:9s+maddo
>>714
PT880は初物かつデュアルチャンネルだから
少なからずあなたの期待にこたえられるのではないかと
717Socket774 sage2003/12/06(土) 23:29 ID:YFH/7xSR
早いだけが取得のMSIだから、多分期待通りでしょう
718Socket774 sage2003/12/07(日) 01:21 ID:Q9L3gVyt
>714には是非ともVP3あたりを使ってみて欲しい
719714 sage2003/12/07(日) 09:57 ID:VNGFACsr
>>718
VP3も押し入れにあります(w
もらい物だったけど、3回ぐらい起動させてそのまま長い長い押し入れ生活突入・・・

なんだかんだ言ってVIA好き。
PT880にはいろんな意味で期待。地元に並んだら買ってみます。
720Socket774 sage2003/12/08(月) 11:58 ID:Op7eQacX
で、KT880は?
721Socket774 sage2003/12/08(月) 21:31 ID:L10dN6UR
人柱(GIGA,ASUS,MSI)が収まるまで待った方が吉
722Socket774 sage2003/12/09(火) 20:21 ID:dU31KLp4
12/8付で上がってた。
ftp://downloads.viaarena.com/drivers/RAID/VIA_VT6420VT8237_SerialATA_V220c.zip
723Socket774 sage2003/12/09(火) 20:33 ID:hI9Nn3x7
最新4in1入れてて
最新SATAドライバに更新する場合
うえの入れれば最新になるのかい
724Socket774 sage2003/12/09(火) 21:55 ID:NphecU6h
KT880はASUS EPOX GIGA あたりから出るのか?
725Socket774 sage2003/12/09(火) 22:22 ID:O2wb2wOt
ま、今でも、
miniportドライバ入れてB'sあたりでCD-R焼けばいくらでも右往左往できるぞ。
マニア向けサービスを忘れてないな。
726Socket774 2003/12/10(水) 13:59 ID:fuEcSf8I
>>719
あちきもPT880には期待大、7日MSI版展示ありでほとんど無意識にレジに並び
かけたが、初物、MSIという理由で見送り、正月のおもちゃにも一度買いに出
ようと思う、INTEL 865PEには飽きた。

ASUS P3V4X...TUV4X...ときて途切れてるのも理由、ASUS出すのかよ?
727Socket774 sage2003/12/10(水) 18:03 ID:LcmZPq47
ftp://downloads.viaarena.com/drivers/RAID/VIA_VT6420VT8237_SerialATA_V220d.zip

220dででた、
728Socket774 sage2003/12/10(水) 20:24 ID:rXQ4AlYz
>>726
MSIという理由で見送りですか。

MSI使ったこと無いけど、速いだけ?
729Socket774 sage2003/12/10(水) 22:55 ID:qxoJCBTq
MSIは信用ならんな。
730Socket774 sage2003/12/10(水) 22:59 ID:Ka1ufUMf
世界で一番売れているMSIは日本じゃ全く人気無し。
どっちが正しいか?
731Socket774 sage2003/12/10(水) 23:04 ID:qxoJCBTq
Athlon : PAL穴無し
Pentium4 : INT線4本

これで自作派にかなり嫌われてると思うけど
732Socket774 sage2003/12/10(水) 23:16 ID:BO+Bb62Z
MSIは何枚か使ったけど、>>731の問題が我慢できればそこそこ。
特にK7系なら戯画やAOpenよりは質は良いと思う。
733Socket774 sage2003/12/10(水) 23:23 ID:4bzLWiD4
>>731
VIAチプだと何れにせよINT線4本しか使えないんじゃなかったっけ?
プラットフォームによらず。K8T800も4本だし…
734Socket774 sage2003/12/11(木) 06:03 ID:27nIjnJV
MSIは、インプレスのパワレポだっけ?とグルになってやってるから
なんか嫌い。
735Socket774 sage2003/12/11(木) 06:20 ID:GjurW9Zv
ttp://news.hwupgrade.it/11346-10.html
736Socket774 sage2003/12/11(木) 06:31 ID:GjurW9Zv
ttp://www.abit-usa.com/products/mb/techspec.php?categories=1&model=151
待ち遠しい
737Socket774 sage2003/12/11(木) 08:09 ID:+Lllz36u
>>733
ASUSはkt400でもINT線8本だぞ。どこで仕入れた情報だ?
738Socket774 sage2003/12/11(木) 08:30 ID:669srbMa
>>737
同じASUSでもK8V Deluxeは4本だねぇ。ママン設計者のポリシーの違いか?
739Socket774 sage2003/12/11(木) 08:40 ID:FgHotbhm
>特にK7系なら戯画やAOpenよりは質は良いと思う。

戯画や青ペンがヘボすぎるだけです。
740Socket774 sage2003/12/11(木) 21:39 ID:KsJhiYsm
>>737
マニュアル見たよ 
確かに8本あるが Onboardその他と被っていないのはPCI1-PCI5だけ(しかもSHARED)
ここで胸を張って主張するほどの事ではないし S3で倍(ry
741Socket774 sage2003/12/11(木) 22:44 ID:ZnJPeynR
PT880どこに行っても見あたらないよ・・・

田舎では戯画や亜人から出た頃にMSIか?
お正月休みまでお金取っておけないよヽ(`Д´)ノ
742Socket774 sage2003/12/12(金) 23:33 ID:3ci6eJPD
じゃあ、KT600でお勧めは?
743Socket774 sage2003/12/12(金) 23:47 ID:itnJcEpX
ECS AF1
744Socket774 sage2003/12/13(土) 00:31 ID:yPhtgISN
>>743
漏れも非常に興味があるんだが、ECSスレですら未だ所有者がいないっぽい
商品はこれ
ttp://elite.gisnet.jp/news/news224.htm
ttp://elite.gisnet.jp/products/af1.htm
745Socket774 sage2003/12/13(土) 18:29 ID:2x3yfy9E
MSInewBIOS
http://www.onlynewz.com/modules.php?name=News&file=article&sid=611
746Socket774 sage2003/12/17(水) 00:56 ID:Aqu9CiH1
AK73PROなんですが、デバマネでSCSI RAIDのとこが?で
VIA IDE BUS MASTERを入れて下さいってでるんですが…
ママンのCDにも入ってないし…VIAのHP見たけどどれだかわからない?
どなたか知恵を…
747Socket774 2003/12/17(水) 03:07 ID:N61gQR9E
>>746
VIA Hyperion 4in1 v4.51をブチ込みなさい。これで万事解決。
http://downloads.viaarena.com/drivers/4in1/VIA_Hyperion%204IN1_V451v.zip
748Socket774 sage2003/12/18(木) 16:36 ID:YAOYqgNy
VIA 4in1 って、新バージョンを上書きインストールしても問題ないですか?
それとも旧バージョンをアンインストールしてからの方がいいですか?
749Socket774 2003/12/18(木) 22:49 ID:fNfpvqQc
>>731
私少し頭弱いから教えて、この意味を
 
 Athlon : PAL穴無し Pentium4 : INT線4本
750Socket774 sage2003/12/18(木) 23:18 ID:e7+ilrPJ
>>748
4in1の場合、漏れは上書きでやってます。
751Socket774 sage2003/12/18(木) 23:50 ID:ShUs8hZY
>>749
MSIのママンでAthlonママンはPAL8045を取り付ける穴が無いから糞。
Pentium4ママンではINT線っていうIRQの通り道みたいな物が四つしかなくてIRQ共有しまくりで糞。
752Socket774 sage2003/12/18(木) 23:56 ID:dOkGMVly
PAL穴無くても鎌風つけりゃいいじゃん。
753Socket774 sage2003/12/19(金) 13:43 ID:4x045uve
デュアルチャネルメモリインターフェイス三つ巴戦
〜Intel/SiS/VIAの各チップセットを比較
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1219/tawada05.htm
754Socket774 sage2003/12/20(土) 14:32 ID:ey43SDpc
ASUSのA7V266-Mをセカンドでつこてます。このたびジャンパラでPC2100ECC128mb
マイクロンチップが1280円と安かったのでとりあえず、買いました、で家に帰ってマニュアル読むと
このBMはECC非対応、ガビーン、けちらずソフのサムチョンnotECC1380円にすりゃーよかった
と思いつつとりあえず装着すると、問題なく動いてます、3dmark03も完走。
動けばモーマンタイと考えてよいのでしょうか?あとnotECCのメモリーとまぜても大丈夫?
755Socket774 sage2003/12/20(土) 19:08 ID:Sf4W3VuG
>>753
INTELに見劣りしていた時代は完全に終わったな。
でも正直これじゃ何買っても一緒だよなw
756Socket774 sage2003/12/20(土) 19:10 ID:WrXxjz5B
そんなことよりKT880はまだですか?
757Socket774 sage2003/12/20(土) 20:27 ID:heCma8pw
いまさら感の漂うKT880に突入するのが真のビアッ子だな。
758Socket774 sage2003/12/20(土) 20:40 ID:zAl0/iBz
>>753
IntelとSiSとVIAが殆ど変わらないって、かなり焦臭くないか?
759Socket774 sage2003/12/21(日) 14:41 ID:mnYE9CNG
何が?
760Socket774 sage2003/12/21(日) 14:46 ID:v+7m1QZI
どれも変わらないんならイソテル買いますよw
761Socket774 sage2003/12/21(日) 17:17 ID:L7/7y+3k
>>760
値段
762Socket774 sage2003/12/23(火) 14:45 ID:DRyGeWnC
安いやつはコンデンサが安物だったりしない?
763Socket774 2003/12/23(火) 18:32 ID:8nSo2IG3
KT880はまだですか?
764Socket774 sage2003/12/24(水) 02:08 ID:6LwCDK8S
>>762
チップセットの値段のことだろ。それとコンデンサは別の話
765Socket774 sage2003/12/24(水) 04:51 ID:ysNwvz8b
イブのホテルはどこも混んでんさ
766Socket774 sage2003/12/24(水) 09:26 ID:ppX3wTwD
>>765
笑えばいいのか、泣いたほうがいいのか、微妙だな・・・。
767Socket774 sage2003/12/24(水) 11:19 ID:W0QmWz3T
山田く〜〜ん、座布団全部もってって!!
768Socket774 sage2003/12/24(水) 14:51 ID:nJArXX+a
>>764

話の流れからして、どう見たってマザーの話だろ。
おまえはチップセットを単体で買うのかい?すごいね( ゚,_・・゚)
769Socket774 sage2003/12/24(水) 16:22 ID:qYxbIshS
うちこないだチップセット単体で買ったよ。
おとなりの勅使河原さンちの奥さんもこないだ買ったってゆってた。
770Socket774 sage2003/12/24(水) 17:33 ID:WJPmxoxx
ぼくはサウスだけ欲しかったから買ったよ
お隣の酒鬼薔薇さんちのお息子さんはノースだけ買ってた。
771Socket774 sage2003/12/24(水) 19:09 ID:FDJeYpzi
>>765
最近は松竹梅どれも予約率低めなんだよ。
_| ̄|○
772Socket774 sage2003/12/25(木) 01:57 ID:Kd6lT9LF
>>765
正直にうまいと思ってしまった
773Socket774 sage2003/12/25(木) 02:19 ID:uwawINCc
>765
うん。

4年前に部屋の中でムカデ氏んでるの見つけて
"2度と来るか!"
と思ったような汚いところも混んでた。

774Socket774 sage2003/12/25(木) 14:37 ID:3McExcrj
>>769-770

おまえのマザーのコンデンサ見てみ。勃起してっから
( ゚,_・・゚)
775Socket774 sage2003/12/25(木) 15:32 ID:+wetafsc
>>774
もう射精してました(゚∀゚)アヒャ
776長谷川彰 ◆DNgAC8zP6M 2003/12/26(金) 09:16 ID:5J5SfyXR
KT880はまだですか?
777Socket774 sage2003/12/26(金) 13:20 ID:si+kYJsu
結局 4in1 4.50 は下の三つすべてを満たした人だけがだめで、 
a. 1GB以上のメモリーを使用するように構成されている
b. ATIのVideo Graphics Cardを使用している
c. 32MB以上のアパーチャ・サイズ(Aperture Size)が設定されている

4.51はそういう人だけsafemode下での導入で回避ってことでよかったんだよね。
778Socket774 sage2003/12/26(金) 16:53 ID:NVpCGzb+
>>777
そのものずばりの構成だが
先日、再インストールに伴い4.51aを入れたが何の問題もない…
779Socket774 sage2003/12/26(金) 19:47 ID:nMyBKBg1
>778
そりゃそうでしょ。でなけりゃ1a出した意味無いんだしw
780Socket774 sage2003/12/27(土) 16:26 ID:WrC4UoWv
4.51a ってのがまたでたのかとおもったけど、
4.51 のことでいいよね。

それで>778 氏はa.b.cの3個とも当てはまっている状態で、
4.51を safemodeでなく、普通に入れて今も大丈夫とのことなのですか?
781778 sage2003/12/27(土) 19:20 ID:gGlFlZQi
>>780
> 4.51を safemodeでなく、普通に入れて今も大丈夫とのことなのですか?

そうですよ。
Win2Kを入れるときに、手元に4in1が無かったのでVIAから拾ってきて
何も考えずに普通に入れたんです。
AGP Apatureは128MB、RADEON 9600Proで8KRA2Iに1GB乗せてます。
AGPは8x、FastwriteはON。

# 4.51aはインストーラの画面で4.51vと書いてあった (vはverの意味?)のを
# aと見間違えますた。スマソ。

つーかひょっとして777のsafemodeのくだりは
上記の構成で4.50を入れて即死した人がsafemodeで、って意味だろうか。
というかそうとしか思えなくなってきた。
なんだか俺の勘違いなカキコでスマソなぁ…皆の衆(´・ω・`)ショボーン
782Socket774 sage2003/12/27(土) 20:43 ID:ReKy33jl
古いチップセットは、もうドライバのバージョンアップする必要ないのかなあ。
KT266A使ってるんだけど、どのあたりがベストのバージョンなのかな...
783Socket774 sage2003/12/28(日) 18:55 ID:5YrpOPg7
6VIA5T(VIA 694T + 686B)てママンなんですけど
メモリー制限ご存知の方居ましたら教えて頂けないでしょうか?
先日512M買ったのですがエラー酷くて・・・
MVP3では256M認識で問題無かったので、もしかして512M非対応かな?と。
宜しくお願いします。
784Socket774 sage2003/12/28(日) 19:23 ID:O/VaXJUD
ゴミメモリなだけだろ
785Socket774 sage2003/12/29(月) 18:38 ID:0rp3a7wi
VIA(゚听)イラネ
786Socket774 sage2003/12/29(月) 22:28 ID:LUWb983i
USB2.0やIEEE1394に信頼性を持たなければ今は良いと思うがw
787Socket774 sage2003/12/30(火) 01:47 ID:hIPd9/Fj
それを言ったらどこも同じ(^^
788Socket774 sage2003/12/30(火) 06:36 ID:6Dl6UjRR
入力デバイスを消し去ってくれるSiSやALiのUSBよか信頼性はあると
思うけど?
IEEE1394も相性出た事ないし
789Socket774 2003/12/30(火) 11:17 ID:j4MhSHjB
ここは2ちゃんねる
悪い点だけを見て徹底的に叩かなければならない
そうでなければもれなく信者か社員か工作員に認定される
790Socket774 sage2003/12/30(火) 11:31 ID:fmwFDO+L
別にVIAでも何でもいいんだけどよ…


ちゃんと動く奴を作ってくれ(w

791Socket774 sage2003/12/30(火) 11:36 ID:OLXB9End
使いようで切れるんだけど 何とかと一緒で。
使ってる香具師がバ(ry
792Socket774 sage2003/12/30(火) 22:53 ID:aKgwJc/w
絶対の信頼性が必要ならUSB2.0なんて使うなよ
793Socket774 sage2003/12/31(水) 06:15 ID:HDHuegkf
USB2.0&IEEE1394にNECチプ載せたVIAマザーまだー!? チンチン(AA略)


それだったらNECチプ載せたコンボカード買った方が流用できて(゚д゚)ウマー
794Socket774 sage2003/12/31(水) 09:17 ID:U9rtWAXu
>>793
どっかのスレで見たけど、USBオタに言わせるとUSBの信頼性の高さって

ICH5>>>>VIA >>NEC

らしいよ。それ以外はゲテモノだってさ。
795Socket774 sage2003/12/31(水) 10:27 ID:CXJyuHDP
IEEEもNECは地雷のはずだが…

TI.>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>NEC
796Socket774 sage2003/12/31(水) 11:55 ID:RkDiHZnH
KT600なママンで組もうと思ってるんだけどどれがお薦め?
ログとか読むかぎりAOpenもAsusも問題あるみたいだけど・・・

AthlonXP2500+を定格で使用、ファンはリテール(PALはいらない)、
安定性第一、できればNICは蟹やVIA以外のマトモなのが嬉しい
差す物は今の所RADEON9600のみだけど、もしかしたらサウンドカード位は差すかも
オンボードのNIC次第で、NICも差すと思う
HDDはPATAなHDS722580VLAT20で、メモリは512M*2
797Socket774 sage2003/12/31(水) 12:14 ID:tOfWedBP
>>794
>>795
NECって信頼度低いんだね。
てっきり、↓このIOの新USBカードの記事を見て、
良さそうだと思ってたよ。
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2003/10/17/646418-000.html
798Socket774 sage2003/12/31(水) 12:19 ID:AOZZKJOj
>>796
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8343/index.html

オンボードNICにこだわらないなら、KV7かKT6 Delta辺りが良いんじゃないの?
両方とも悪い話は聞かないし、電源にも拠るが安定性なら田コネクタあったほうがいいだろう。

というより、KT600母板の場合、A7V600以外で悪い話はほとんどない。
後は、AK77-600NやGA-7VT600-Lのようにサウスブリッジが一世代古いVT8235で、S-ATAなどがない板などもあるので、自分の必要に応じて選べば良い。

799Socket774 sage2003/12/31(水) 12:55 ID:Tuphps/I
>>797
早さだけで物事を考えるバカ
800Socket774 sage2003/12/31(水) 13:19 ID:RkDiHZnH
>>798
値段安いKV7の方にしようかな
浮いた分でIntelか3comあたりのGbEでも買えばいいだろうし

参考になりました
ありがとん
801Socket774 2003/12/31(水) 13:52 ID:+AXhmEed
>>796
ECS AF1

3comのGbEついてるよ。
802Socket774 sage2003/12/31(水) 16:05 ID:k7558L7e
うちではAK77-600N好調でいい感じ。
duron200*11で縁故専用だけど、きっちり仕事してくれる。

この間黒九十九でEPOXのKT600が5980円で出てた。。
ほしかったけど踏みとどまったよ。
803Socket774 sage2003/12/31(水) 16:16 ID:MpQYigis
AK77-600Nです。
オンボードNICがスカだったんでそれを無効にしてAMD Am79C973のカード刺してます。
USB2.0もNECのカード刺してます。

瞬間的とは言え、最も負荷が大きいときに不安定になるので後から補強しました。
804Socket774 sage2003/12/31(水) 17:18 ID:GhDWr4qA
>>794
それは信頼性より速度な気がする

いつかHDDとか信頼性が問われる物でもオンボードで十分安心して使えるのは3年後くらいかw
805Socket774 sage2003/12/31(水) 21:38 ID:2iUG+GxD
>797
ノートなんかちょっと前まで
「いつまでNECのゲロチップ使ってんだゴルァ!!」状態だった。
他に選択肢が無かった。
806Socket774 sage2003/12/31(水) 22:35 ID:UnRZcn2/
NECのUSBチップは速度はそこそこだけど低CPU負荷でPCIの好き嫌いを言わない扱いやすいチップだと思ったがなぁ。
1394はどうだろうな。性能面での不満は特にないんだが。
807Socket774 2003/12/31(水) 22:38 ID:GhDWr4qA
VIAチプのUSB2.0、IEEE1394、NICがシェア1位になる

VIAの製品が標準になる

オンボードでも相性や信頼性の不安無くなる

(゚д゚)ウマー
808Socket774 sage2003/12/31(水) 23:11 ID:qdW7DXOZ
無くならねーよ。w
809Socket774 sage2003/12/31(水) 23:40 ID:hvEQvuQ2
でも、intel並に価格上昇(゚д゚)マズー
810Socket774 sage2004/01/01(木) 02:03 ID:H4KnbK86
AK77-600NとGA-7VT600-Lのどっちにすっかなぁ
どっちも十分安定してるみたいだし迷うぜ
811Socket774 2004/01/01(木) 02:16 ID:6cyj5a5H

812Socket774 sage2004/01/01(木) 07:44 ID:lI7htBIn
一台目、KT266
二台目、KM133(?)
二台目改、KT133

ヤベェ・・・・ずっとVIAしか使ってない。
ALiやインテルのを修理で触ったりしても、結局自分で使うのは延々とVIA。

このままいくと、何年か後にはCPUすらVIAのを弄ってる気がする。
813Socket774 sage2004/01/01(木) 11:02 ID:VuZ07hkV
>>810
構成を変える予定が無いならAK77-600N
構成を大幅に変える予定があるならGA-7VT600-L
どちらが後々幸せかはわからん
814Socket774 sage2004/01/01(木) 12:13 ID:VP0yd+dB
初心者を名乗るある方にギガバイトのGA-7VM400M(MicroATX・KM400)を使って組んであげた。
CPUは2500+・メモリはV-Data512M・OSはXPです。
今のところは一応安定して動いてるようです。
815Socket774 sage2004/01/02(金) 02:15 ID:tEFkbqWX
正直KT600ってどうなんでしょ?
最後にVIA使ったのが・・・うーんと・・・
CLE266か、PLE133(EPIA5000)の頃なのですが

昔は信頼性が低いと言われて、キャプチャーする友人にすらダメと言われ続けてました。
最近は、いろんなメーカーPCもSISばっかになってしまい、どうも・・手を出しにくいのです。

現在nForce2-SPPですが、VIAに手を出したいなーと思ってきてます。
そこで先人に質問があるのですが、

1:キャプチャーするときに問題とかはおきないか
2:IDE転送時に、変なウエイトがかからないか
3:正直安定性はどうですか?
4:メモリ相性厳しい?

重要なのは1と2です。
たしか・・・Aporo Pro(スペル間違ってたらスマソ)のころに、ひどい目にあって以来
信頼性が薄れているのも確かなのです。

もしキャプなどでお使いの人が居たら、教えていただけると幸いです。
816Socket774 sage2004/01/02(金) 02:59 ID:9MGhta50
とりあえず
KT400(VT8235)とK8T800(VT8237)でMTV2000は無問題。
ふぬああで(huffyuvとか)のAVIキャプも大丈夫。
817Socket774 sage2004/01/02(金) 03:21 ID:JZbPvRtw
>>815

AK77-600Nの場合

1.huffyuvのyuy2(720x480 9bitチップで30分13Gくらいになる)は大丈夫。IDEドライバはWin標準を使用。
2.同時にいろんなことをやらせなければ大丈夫っぽい。
3.安定してるが全体的に遅い(少しもっさりしてる)。
4.厳しくないが設定を詰めても全然速くならない。

AK77-600Nのいいところは1.1Vまでコア電圧を下げてもコールドブートの失敗が無いことと、
コンデンサにいいのを使ってて長持ちしそうなこと(メモリの両脇にタイマーらしき2個のG-Luxonがあるけど)
よくないのはFSB設定にジャンパを使っているため、倍率の大きい石(2400+とか)だと
FSBを上げられない(166x15だとBIOSもでてこない)ことがある。

低電圧でまったり向け。安いので買っても損じゃないと思う。
818Socket774 sage2004/01/02(金) 03:33 ID:czLHbuiI
>>817
4in1入れてないの?
819931 sage2004/01/02(金) 05:11 ID:tEFkbqWX
>>815,816
dクス

現行チップは問題ないみたいですね。
昔のチップはノース-サウスの間が遅かったので、チョット心配だったんですよ。

そういえば昔、VIAのPCIバスには、何か信号が一つ流れてないとか
言ってたナイスガイが居ましたが・・・KT400、600は、問題なさそうですね。

あと・・・本命としてひとつ。
時計は狂いませんか?(w
820Socket774 sage2004/01/02(金) 11:48 ID:pzBEa95b
>>819
イベントビゥーアに記録が残るような大きな狂いは無いよ。
821Socket774 sage2004/01/02(金) 13:05 ID:+yJt0G1A
ビゥーア
822Socket774 sage2004/01/02(金) 23:46 ID:qy26qJpA
KT600(+VT8237)、KT333(+VT8233A)でELSA EX-VISION 700TVも無問題。
ELSA標準のBitcast.TV(huffyuv)、ふぬああ(huffyuv)ともに動作。
また時計の狂いは数日間放置で十数秒程度。
823Socket774 2004/01/02(金) 23:51 ID:6xUGhCRP
A7V600で無問題。
SofmapでメモリはM&SのバルクPC2700を1GB(512*2)購入。
時計の狂い?ntp使えば問題なし。

昔と比べると雲泥の差ですな。この書き込みも、バックグラウンドで
VMWare動かしながらなんだけど、重くなったりしてないし。

気になる点はサウスの発熱。漏れは気休めにヒートシンクを張っておいた。
824Socket774 sage2004/01/03(土) 02:23 ID:Z3A/ZQYI
とりあえず大丈夫そうですな。

給料入ったら、ECSのAF1行っちゃおうかな?
と、思い始めてます。

教えていただいた人たちへ、あつく御礼たてまグフェ・・・
言い馴れないこと言うと舌噛むな・・・
ども、ありがとうございましたー。
825Socket774 sage2004/01/03(土) 02:43 ID:yQJSDQbS
>>824
AF1のPCI Extremeにキャプチャカード刺してみたいですねえ
826Socket774 sage2004/01/04(日) 01:06 ID:Q018TJDA
GA-7VT600-LでAthlon2500をOCしたいんですけど、
AGPのクロックが自然に上がってしまうのですが、
OCはどのようにやるべきなんですか?
教えて欲しいです・・!
なんか雑誌とかにはAGPとかのクロックを66、33で固定してって
書いてあるんですけど、自動で変わっちゃう時はどうすれば・・。
827Socket774 sage2004/01/04(日) 01:16 ID:Cg730pyu
>>826
マルチイクナイ(´・ω・`)
828Socket774 sage2004/01/04(日) 01:19 ID:Q018TJDA
マルチって何すか!?
829Socket774 sage2004/01/04(日) 01:21 ID:/uCQumzu
>>828
どれ、釣られてやるか
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%DE%A1%E4#i67
830Socket774 sage2004/01/04(日) 01:24 ID:Q018TJDA
すみませんでした!
礼儀を脇まえていませんでした!
出直してきます!
831Socket774 sage2004/01/04(日) 01:43 ID:TgVtqY41
sageが出来てて、マルチがわからんっていうのもおかしな奴だな。ブラウザ使ってるのか。

かわいそうな初心者君にアドバイス。
倍率変更しろ。変更できないなら、FSB200に挑戦しろ。
L12をオールクローズだ。
その代わり、君が手を出すと CPUをもう一個買わなければならない結末を迎えるかもしれんがね。
L12が何のことかわからないんだったら その方がいい。諦めて定格で使うべし。
下手に自分で調べて、よくわからないまま挑むのが一番まずいパターン。
832Socket774 sage2004/01/04(日) 01:57 ID:Q018TJDA
アドバイスありがとうございます!
倍率変更という項目がどうやらBIOSにはなさそうです!
よってL12をオールクローズというのを調べてやってみます!
というかアドバイス通りあまりよくわからなかったら、
OCやめときます!
あとで結果報告いたしたいです!
833Socket774 2004/01/04(日) 13:01 ID:pLKIi2q9
P4M266でサウンドチップはVT1612Aなんだけど、これって3Dポジショナルサウンドできる
みたいなんだけどどうやって設定するんだろ?
834Socket774 sage2004/01/04(日) 15:32 ID:0UghRxd7
KM400報告
(CPU)
AthlonXP 2600+ model(10)

(MB)
GIGABYTE GA-7VM400M

(MEMORY)
CFD SALES.INC
PC3200 JEDEC HYNIX
DD4333K-512/H

(POWER)
ATX 2.03電源

安定して動いてます。


835Socket774 sage2004/01/06(火) 19:53 ID:eipDkXE7
KT880ママンの画像は何処かにないのかな。
836Socket774 sage2004/01/06(火) 21:06 ID:h9epuAU/
>>835
ホレ ノ◇
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20031201084840.html
837Socket774 sage2004/01/06(火) 21:12 ID:NF8tSj17
>>836
なんかショボ!
メモリスロット二本しか設けられないのか?
つかえねえ・・・
256*4の1GBやりてえのに
838Socket774 sage2004/01/06(火) 22:01 ID:mW0ksYp1
FSB333未満は相手にしていない作りみたいだね。
839Socket774 sage2004/01/06(火) 22:15 ID:8x18BbNx
未だに8KHA+と2400+な漏れ。
64が一万台で手に入るようになったら動く予定。
840Socket774 sage2004/01/07(水) 01:36 ID:QBBPrUnQ
MSI KM4M-L 報告
duron 1.6GhzをFSB166にして2Ghz動かそうとしたら画面が出ず・・・
FSB100で1.2Ghzにクロックダウンは出来ました
841Socket774 age2004/01/07(水) 02:20 ID:Hxt+rn0a
http://csx.jp/~flx-tek/index.htm
VIAが・・・VIAが・・・(w
842Socket774 sage2004/01/07(水) 02:26 ID:4RFjkuIj
グラフィックチップは拓郎かよ。猛者仕様だな・・・
843Socket774 sage2004/01/07(水) 08:44 ID:V1wDhHsU
やべぇ…コレ欲しいよママン…
844Socket774 sage2004/01/07(水) 08:48 ID:EfwaTBRn
VIA信者にはたまらんな。
845Socket774 sage2004/01/07(水) 12:28 ID:WK5ZRpNt
中のチップは、全部「VIA」の刻印があるんじゃないか?w
846Socket774 sage2004/01/07(水) 13:04 ID:/g229wwV
FM TOWNS MARTYを思い出してしまった。
847長谷川彰 ◆DNgAC8zP6M 2004/01/07(水) 22:11 ID:hRAF93dQ
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040107/101383/

のことですね
848Socket774 sage2004/01/08(木) 01:11 ID:7rxFLLtq
マーティーの法則
849Socket774 sage2004/01/08(木) 12:53 ID:xVlMrDN9
マーティーにチャンネルを合わせろ!ってやってたな。
850Socket774 sage2004/01/09(金) 12:47 ID:k6d18uPR
VIA信者はLANチプもVIAなんだろうね。
851Socket774 sage2004/01/09(金) 13:14 ID:TNlNg7YE
いや、LANチップはVIA以外が大半だろう。。。
852Socket774 sage2004/01/09(金) 21:52 ID:apcKUzvY
intel信者はグラフィックチップもintelなのか?
853Socket774 sage2004/01/09(金) 22:01 ID:1RWqjUQ8
>>850
蟹だ罠w
854Socket774 sage2004/01/10(土) 22:54 ID:2LwR3kc6
via新しいの出さないかな
855Socket774 2004/01/11(日) 00:59 ID:XnxbcK2f
>>851
漏れVIAしか持ってないよ。
本当はUSBとかIEEE1394もVIAで揃えたいんだけどな。
856Socket774 sage2004/01/11(日) 04:27 ID:7WQ2peTQ
C3と拓郎も入れればフルVIA?
AudioはVIAあったっけ?
857Socket774 sage2004/01/11(日) 04:27 ID:CAUCwg5g
VIAマンセー
VIAファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
858Socket774 2004/01/11(日) 04:49 ID:Ak/lQLOa
KT266A&ti4200 AGP1倍以外で動かすと必ずフリーズ
最新4in1入れてもダメ


もうダメポ・・・・
859Socket774 2004/01/11(日) 05:04 ID:aIR/Ildm
俺はti4400を266Aで使っているが問題ないな。
ただWin98 WinMEは最新版4in1ドライバじゃダメ。nvidiaドライバー入れて再起動するとフリーズする。
4in1435vがベスト。

2k XPなら最新でも問題ない。
860Socket774 2004/01/11(日) 05:22 ID:Ak/lQLOa
>>859
thx 残念というかなんというかXPなんだな。。
原因は完全にAGP設定ってことはわかっているだけに、悔しい

マザーはギガ7VTXE、ABIT SILURO(ti4200)

なんか個体的な相性くせぇっす 諦めモーヅ
861Socket774 sage2004/01/11(日) 08:22 ID:prLNxFs/
>>856
Envy24
862860 sage2004/01/11(日) 14:59 ID:Aw5XfpKd
ついに解決した・・・ 全ハード、ソフトチェックから始まって
長い戦いだったよ・・・

原因はBIOSのCOMP.DRIVINGだった 俗に言う「AGP出力の強さ」調整で
16進で値を試していくんだが[EA]にセットしたらAGP4×で問題なく動いた

863Socket774 sage2004/01/11(日) 15:21 ID:nNbVy4oF
>>862

               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
864Socket774 sage2004/01/11(日) 15:51 ID:KDKbUute
>>862
なんだか壮絶な戦いをしたようだな。それは無駄な戦いじゃないと思うぞ。
865Socket774 sage2004/01/11(日) 16:13 ID:RbfSNQK4
まぁ結局、戯画の母板が糞という事か。
ご愁傷様。
866Socket774 sage2004/01/11(日) 16:20 ID:QhM1N2yc
動くような修正ができるのなら、それはまだ糞ではない。
867Socket774 sage2004/01/11(日) 17:03 ID:Hr9CxrtL
EP-8KRA2+ってもうどこも在庫なし?
ショボーン。
868860 sage2004/01/11(日) 17:38 ID:Aw5XfpKd
まぁ設定で動いたから良かったもののこれはなかなか細かいトラブル
だからクソといってもいいくらいかなw

普通なら[AUTO]設定で問題ないのが当たり前なのに・・・
てわけでみなさん青ペンとギガはわざわざ買いに攻めるものじゃありません
のでお気をつけください
869Socket774 sage2004/01/11(日) 21:49 ID:BEOb4yaO
>>864
ti4400を266Aで使うための戦いというあたりが
無駄な戦いっぽい雰囲気を漂わせてますが・・・
870Socket774 sage2004/01/12(月) 00:33 ID:uVFG3+o+
PC-DEPOTで在庫限り\9,970。KRA2+
871Socket774 age2004/01/12(月) 00:48 ID:h89gmsuz
KT880もうすぐ登場らしい
http://www.xbitlabs.com/articles/chipsets/display/via-interview-2_4.html
872Socket774 sage2004/01/13(火) 00:21 ID:U0tvreBg
VIA謹製の家庭用ゲーム機,買ってみたいな。
873Socket774 sage2004/01/13(火) 00:23 ID:7OjFQKpG
>>871
very soonかぁ
もう待ちくたびれて欲しかった事すら忘れてたよ
874Socket774 sage2004/01/14(水) 11:44 ID:jYNezJIq
KT600マザーが店頭から消えていってるんだけど
もうすぐ来るかな>KT880

ていうか今KT600は買いじゃないよね?そんなに安くなってるわけでもないし。
875Socket774 sage2004/01/14(水) 13:17 ID:Qhq3lV0q
KT880が来るからではなくて、MBメーカーもパーツショップもAthlon64にシフトしていってるから
KT600マザーが消えてるんだと思うんだが。

それにKT600は十分安いだろ。AOPENのAK77-600Nなんて7,500円程度だぞ。
876Socket774 sage2004/01/14(水) 13:20 ID:Jz/7pN8Q
だってAopenだろ
VGA地雷で知られるAopenw
877Socket774 sage2004/01/14(水) 13:28 ID:Qhq3lV0q
AOPENに限らず、いま店頭で扱ってるKT600マザーは軒並み1万円切ってる。
7,000円〜9,000円の価格帯なら十分安いと思うが?
878Socket774 sage2004/01/14(水) 15:31 ID:etvpkm97
フルVIAならウチは
C3-1G、133Tマザー、Envy24サウンド、VIA VT6102LAN、VGAはSavage2kです。
先日までCLE266マザーだったのですが拓郎スタンバイの為AGPスロット付の133Tマザーに戻しました。
M−ATXにサウンド、LAN、MTV2k+挿してるんでUSB2.0カードも挿せません・・・

CLE266の外部AGP付やPCIの拓郎、
ロープロ拓郎をCHANPONZERO2-PCI使ってCLE266上で動作出来ればいいんですが・・・
879Socket774 sage2004/01/14(水) 15:57 ID:jQUfJ+Vl
>>875
AOpenのそれはサウスがVT8237でなくVT8235だもの。
SATAに対応しない分安いわけで。
880Socket774 sage2004/01/14(水) 21:55 ID:f2YXd5CD
なんでAOpenはAK77-600MAXを日本で出さなかったのだろう?
AOpenマザー買う奴は機能てんこ盛なマザーを買わない、という判断からか?
ほんの一部コアなユーザーは切り捨てかいな…。
881Socket774 sage2004/01/14(水) 23:17 ID:07cg3K7N
え、売ってるよ。普通に。入荷したのは最近だと思うが。
882Socket774 sage2004/01/14(水) 23:56 ID:f2YXd5CD
マジか?
マジだとしても遅すぎだよな。
もうすぐKT-880出るらしいし…。
883Socket774 sage2004/01/15(木) 00:35 ID:aHFcyob+
>>881
最近っていつだよ。
600Nと600MAXはサウスチップからして違うのは、理解して言ってるんだろうな?
884Socket774 sage2004/01/15(木) 02:40 ID:Gmo3vFfl
何偉そうに語ってんだよ。お前馬鹿?
885Socket774 sage2004/01/16(金) 02:31 ID:WMippG+s
>>884
そう言うお前が一番バカなんだよ!
886Socket774 sage2004/01/16(金) 03:38 ID:Ap9zPcJ3
あ、馬鹿が馬鹿にされに戻ってきてる。
887Socket774 sage2004/01/16(金) 05:09 ID:tZfmqW6D
子供の喧嘩だな…
888Socket774 sage2004/01/16(金) 05:14 ID:BVWAtXFZ
VIA使いは餓鬼ってことだろ
889860 sage2004/01/16(金) 12:52 ID:09V5DSaZ
ぷるるん

だって貧乏人はPEN4買えないからVIAに頼るしかないの・・・

890Socket774 sage2004/01/16(金) 22:10 ID:1F2rXj5v
馬鹿がP4買うんだろ?
891Socket774 sage2004/01/16(金) 22:15 ID:0utej2BE
馬鹿はAMDも買います。
892Socket774 sage2004/01/16(金) 22:18 ID:o8tYRvHF
利口はP3を使い続けます。
893Socket774 sage2004/01/16(金) 23:15 ID:N8jz5RAZ
PenM使いが真の勝者です。
894Socket774 sage2004/01/17(土) 05:04 ID:0ZZVncPr
何も使わないことがいちばんいいこともあるんだ。
895Socket774 2004/01/17(土) 09:18 ID:dv5ilUMY
VIAなどの低信頼パーツを使用していません(w
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040117/image/ufg1.html
896Socket774 sage2004/01/17(土) 09:19 ID:RSvzL52u
LANが駄目だね。ツメが甘い。
897Socket774 sage2004/01/17(土) 09:41 ID:WvecZoYW
Realtekを高信頼性パーツとは、表立っては言ってないだけよしとするか・・・
898Socket774 sage2004/01/17(土) 11:29 ID:RoQyLyeJ
>>895
USBがNEC…VIA以下のクソじゃん(ワラ
899Socket774 sage2004/01/17(土) 14:02 ID:t53uCepF
>>898みたいな三流人生がときどき羨ましく思う
900Socket774 sage2004/01/17(土) 14:27 ID:JCaSMUYu
900MHz
901Socket774 sage2004/01/17(土) 15:22 ID:ohhFZFiS
>>899みたいな五流人生がときどき羨ましく思う
902Socket774 sage2004/01/17(土) 16:07 ID:JCaSMUYu
俺みたいな最底辺の人生送ってる身からすると
誰を見てもうらやましくてしょうがない
903Socket774 sage2004/01/18(日) 04:03 ID:8+eSW4gG
俺みたいな地底人から見れば最低人はまだいいほうだよ。
904Socket774 sage2004/01/18(日) 04:06 ID:d/Ube9PW
漏れは早く人間になりt(ry
905Socket774 sage2004/01/18(日) 11:37 ID:NNhh926V
↑ナイコン
906Socket774 sage2004/01/18(日) 12:36 ID:JxavpnJA
不具合とか特にないというのも善し悪しだな
おかげで全くスレが盛り上がらない
907Socket774 sage2004/01/18(日) 18:37 ID:pHbIUarj
KM266でFSB266のDuronやAthlonXPは難なく使えてます?
908Socket774 sage2004/01/18(日) 21:30 ID:gYl/AdbD
KT133A(mobileAthlonXP1500+)とKLE133(Duron1.4)で十分使えてます

909Socket774 sage2004/01/18(日) 22:21 ID:lw9VUiBz
KT133AでAthlonXP2400+(Thoroughbred)が難なく使えてます
910Socket774 sage2004/01/19(月) 02:18 ID:AxTIVfH3
>>903
確か地底人より最低人の方が下じゃなかったか?
911Socket774 2004/01/19(月) 17:22 ID:UzlEYCVL
PT880なんだが、
AIDAやサンドラでメモリのベンチ計っても3900台までしか出ない。
余裕で865に負けてる。
もう一回OSインスコしてみようかな。
912652 sage2004/01/19(月) 19:06 ID:OlmRQC98
誘惑に負けてkt600板買っちゃいました。A7V600。
kt600では>>655のレイテンシドライバは消したほうがいいのでしょうか?

OSを再インストールせずに使っているのでとりあえず今は
レイテンシドライバを止めてますが。
913Socket774 sage2004/01/19(月) 19:42 ID:wu7ayclR
>>912
良くなったと言う人もいるみたいだし、
試してみて駄目だったらやめればいいと思う。
914Socket774 sage2004/01/19(月) 20:27 ID:tniWper/
と言うか912はマザボだけ変更して、OSの再インストしてないのでは?




                        ヲレも人の事いえないガナー
915Socket774 sage2004/01/19(月) 22:15 ID:OlmRQC98
>>914
その通り。
とりあえずそのうち実験してみてどうするか決めることに。

A7V600使ってみての感想なんですがすでに2回フリーズ経験しました。
aviutlを使ったときとファイルを移動しようとした時。
メモリとかFSBとか追い込んでるわけじゃないんで普段安定しているだけに
何が引き金なのかいまいち把握できないってのも気持ち悪いです。
引き金がなんなのか時間をかけて見極めたいと思います。
916Socket774 2004/01/19(月) 23:05 ID:O86nW81e
ドライバup age

VIA_serialata_v.220e.zip
ttp://www.viaarena.com/?PageID=310
917うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2004/01/19(月) 23:08 ID:U1hrEYaO
KT880、ってのは、Athlon64用?それとも、AthlonXP用?

どっちだ?ハゲ。
918Socket774 sage2004/01/19(月) 23:13 ID:QBhN+Re8
>>917 AthlonXP用のVIA謹製Dualチャンネルchipset
919Socket774 sage2004/01/20(火) 00:13 ID:DcCExmGs
>>915
レジストリ整理、ドライバの適切なあて直しを出来ない奴は
グダグダ抜かさずOS再いんすこシル!

適切な修正作業が出来りゃ、MB4〜5枚取り替えても平気だが、
再インスコしたほうが時間かからないーよ。
920Socket774 sage2004/01/20(火) 01:10 ID:4BiE8XkZ
>>919
最インスコ('A`)マンドクセ

不安定すぎて使い物にならないとかそういうことは無いんでいいです。
アドバイスありがとうございました。
921860 sage2004/01/21(水) 03:06 ID:F3y0A79+
俺はマザー変えたら再インストールしなくちゃいけないってこと自体
知らなかったぜwwwwwwうはwwwwwwwwwwwぼけwwwwwwww
922Socket774 sage2004/01/21(水) 08:13 ID:mX+f8a7Q
4in1 あててレジストリいじくると、160GBのHDD、Appollo133 でも読めるかな?
923Socket774 sage2004/01/21(水) 16:32 ID:BVx7Uj5i
ムリ
924Socket774 sage2004/01/21(水) 16:46 ID:rx3zRffw
>>922
BIOSまでいじれるなら可能かも。
925Socket774 sage2004/01/21(水) 17:58 ID:Uj6ziy98
PT880どうも不安定だ。
急に固まったり、リブートしたり。
926Socket774 sage2004/01/21(水) 17:58 ID:oeFftX9t
どうせ糞メモリ使ってんだろ
927Socket774 sage2004/01/21(水) 18:15 ID:Uj6ziy98
これがまたサムソン純正なんだが、地雷ど真ん中の37周モノなんだよね。
memtestでは3周回してもエラー出なかったし、
865から流用品なんだけど、865じゃ全く出なかったからさ。
928Socket774 sage2004/01/21(水) 18:41 ID:BVx7Uj5i
>>925
メーカーどこ?
たぶんあそこなんだろうなー
929Socket774 sage2004/01/21(水) 20:36 ID:wpx8hPGs
1/1000000星?
930925 sage2004/01/21(水) 22:43 ID:Uj6ziy98
>>929
ブブー、MSIじゃないよ。
戯画だよん。
MSIは総じてBIOSが不安定ってのを聞いて、パスしてたんだよね。
そしたら、
「戯画よ、お前もか!」
って感じだよ・・・
931Socket774 sage2004/01/21(水) 23:12 ID:QHjBCiEm
Samsung Eダイの0329ってセーフ?
932Socket774 sage2004/01/21(水) 23:17 ID:wpx8hPGs
目糞鼻糞だな。
亜じゃないだけましか。一応、アジアTAP3の2位3位だし。
933860 sage2004/01/22(木) 02:22 ID:/Pblgoay
マジ戯画はやめとけってw使ってる俺が言ってんだからマチガイナイ

やっぱり最強はASUSくせー
934Socket774 sage2004/01/22(木) 12:36 ID:nxTAGI7G
>>930
原因はメモリ(との相性)ではないかもよ。
キャプチャーカードの差し位置とかでも不安定になる。
構成はどんな感じなんかな?
935930 sage2004/01/22(木) 13:12 ID:UtJ92cgB
>>934
レスどうも。
構成は、
CPU:Pen4-2.6C
MEM:PC3200-256M*2
VIDEO:GeForceFX5600
プライマリマスタ:幕80G、スレーブは空。
セカンダリマスタ:ND-2500A
セカンダリスレーブ:GCC-4520B
S-ATA:幕120G
サウンド:SE80-PCI(PCI3番スロット)
オンボードLAN使ってます。

なんでだろうなぁ?
936Socket774 sage2004/01/22(木) 14:37 ID:zqz0Ogle
サウンドカードで固まったりってのはあまり無さそう。
やっぱりメモリが一番怪しいのかな。
一応、memtest以外のメモリチェックも通してみましょう。
<A HREF="http://oca.microsoft.com/en/windiag.asp">Windows Memory Diagnostic</A>

<A HREF="http://home.earthlink.net/~alegr/download/memtest.htm">AleGr MEMTEST</A>
使い方は<A HREF="http://www.h3.dion.ne.jp/~fidia/tips1.html#memtest0">こちら</A>を参考に

異常無いようだったら
・メモリ電圧を上げてみる。
・PC3200のシングル構成(DIMM1,DIMM2)にしてみる。
・デュアルの状態でPC2700設定にしてみる。
とか試してみては?
937Socket774 sage2004/01/22(木) 19:52 ID:eqwokWPY
VIAチップ使ってる奴で今までAGP出力の強さ
を手動で変えてたヤシいる?BIOSからできるんだが
938Socket774 sage2004/01/22(木) 20:18 ID:AhKOiHuV
>>937
>>862
939Socket774 sage2004/01/22(木) 20:25 ID:Dh+7gGUn
>>862
原因はBIOSのCOMP.DRIVINGだった 俗に言う「AGP出力の強さ」調整で
16進で値を試していくんだが[EA]にセットしたらAGP4×で問題なく動いた
----------------------
あるビデオカードでVIAと相性が悪いというのはこれを適切に設定すればいいだけだったりして・・・・
940Socket774 sage2004/01/22(木) 20:50 ID:p7wvfVHV
トンクス EAじゃだめぽだなぁ・・
941VIA最強 sage2004/01/22(木) 23:07 ID:zWZ2aMLU
         Intel   AMD   VIA
CPU       ◎    ◎   ◎
チップセット     ◎    ○   ◎
ママン       ◎    ×   ○
LANコントローラ  ◎    △   ◎
VGAチップ    △    ×   ○
USBコントローラ  ×?   XXX  ◎
ATAコントローラ  ×?    ×   ◎
オーディオ     ×    ×   ◎
Firewire      ×   ×   ◎
SCSIコントローラ   ×   △   ×

◎=メインの事業として
○=ちょっとだけ
△=もう止めた
×=手を付けてない
XXX=作れない
942930 sage2004/01/22(木) 23:07 ID:lw5xSUHg
>>936
Microsoftのメモリチェックツールを試してみましたが、エラーは出ませんでした。
Prime95って何周位するんですか?
memtestみたいに永遠にやってるんですか?

原因はなんだろな〜。
相性かな〜。
943Socket774 sage2004/01/22(木) 23:11 ID:p4DGblOj
もしHTを有効にしているのならSE80-PCIが一番怪しい。
944Socket774 sage2004/01/22(木) 23:17 ID:lw5xSUHg
>>943
HTはもちろん有効にしてるよ。
SE80か〜、
このサウンドカードは相性きついって聞いたことあるけど、
一回挿す位置変えてみっかな。
HTとSE80の不具合報告ってあがってるのかな?
945Socket774 sage2004/01/22(木) 23:38 ID:p4DGblOj
>>944
HTで動かなくなったってのはdualCPUスレかなんかで見たことがある。
ONKYOのドライバーだとダメでESSのドライバーなら大丈夫とか言うのも見たことがある。
946Socket774 sage2004/01/22(木) 23:43 ID:lw5xSUHg
>>945
なるほど、情報アリガト。
ESSのドライバ入れて様子見てみるよ。
947Socket774 sage2004/01/23(金) 15:57 ID:i8LQuS3z
どなたかKM400の性能を
詳しく教えてください、、
948Socket774 sage2004/01/23(金) 16:23 ID:E4qSkPAM
>>947
googleでサーチすればすぐに見つかると思うが…
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/11/50.html
949Socket774 sage2004/01/24(土) 12:20 ID:6v1KZ5VR
おいコラVIA。
KT880はどうなってんじゃ〜〜〜。
まちきれねー。
950Socket774 sage2004/01/24(土) 14:13 ID:3AXH2fci
↑馬鹿
951920 sage2004/01/24(土) 16:17 ID:Ez3tRs67
BIOSの「Plug&Play O/S」を「Yes」にして以来フリーズしなくなりました。
これが原因かはまだはっきりしませんが一応報告しておきます。
952Socket774 2004/01/24(土) 19:18 ID:V12i77P2
953Socket774 sage2004/01/24(土) 19:38 ID:Xi4y0fLk
>>951
あと1週間経ってもだいじょぶだったら安泰としてもっかい報告よろ
954930 sage2004/01/24(土) 19:54 ID:tgHoNaqH
ママンとメモリを交換してもらいました。
ついでに、サウンドカードの挿す位置を変えてみました。
すると、非常に安定しています。
955922 sage2004/01/24(土) 21:17 ID:UPgddqlu
結果からいうと、Appollo Pro133 で 160GB 全容量使用可能でした。
試したのは、AOpen AX63Pro サウスブリッジ は VT82C596B、
HDDは Maxtor 6Y160P0、セカンダリに接続。
BIOS で、セカンダリー のデバイスチェックを無しにし、
Windows2000 Sp4 でレジストリ書き加え、全領域確保、NTFSフォーマット。
10GB〜50GBのテレビのキャプチャ画像をみっしりと詰め込んで、
詰め込んだ状態でCRC と、MD5 を算出し、コピー前と比較。
956Socket774 sage2004/01/24(土) 21:18 ID:qFz6ZNOb
957Socket774 sage2004/01/24(土) 22:29 ID:OF9ir+9t
なぜ、KT880待ってる人がいるんだろう
CPU,Memory間は帯域変わらないでしょ。
なぜなんだー
958Socket774 sage2004/01/24(土) 22:32 ID:qFz6ZNOb
そこにVIAがあるから
959Socket774 sage2004/01/24(土) 23:57 ID:qTxHo3bm
南北間が8X V-Link533MB/sから倍のUltra V-Link 1GB/sになる
そこに期待
960Socket774 sage2004/01/25(日) 00:09 ID:uu6KGOc9
漏れもデュアルチャンネルよりそっちの方が期待大
961930 sage2004/01/25(日) 00:10 ID:a0foYwj2
Hardware Maifunction Error
頻発

くぅぅぅぅぅ・・・_| ̄|○
962Socket774 sage2004/01/25(日) 00:20 ID:ZjjAW+P2
>>961
…Malfunctionか? "ハードウェア動作異常"だけじゃ漠然とし過ぎて
全く内容がつかめないが、何がエラーメッセージ吐いてるかは確認で
きてるのかね。
963Socket774 2004/01/25(日) 00:24 ID:fzsFxKSH
>>957
新SouthBridge採用するマザーボードメーカーが出た場合
PCI Expressに対応してくれるから、とはいってもx1だけどね
964Socket774 sage2004/01/25(日) 00:27 ID:a0foYwj2
>>962
いや、そのメッセージと
システムフォルト
くらいしか出てこないんだよね。

ママンも店で交換してもらったし、
メモリもCrucial/Micronに変えた。
ただ今、SE80-PCIをハズしてみた。
残りは、オンボードLAN(Realtek8139)と
VIDEO(InnoVision-GeForeceFX5600)か・・・涙
965Socket774 sage2004/01/25(日) 00:51 ID:g/RR0lev
>>964

*** Hardware Malfunction
Call your hardware vendor for support
*** The system has halted ***

だろ。漏れも以前、EP-8KHA+でハマったよ。
解決策はFSBを100にすることだったな。
耐えられんからEP-8RDA+に変えたが。
966Socket774 sage2004/01/25(日) 00:58 ID:a0foYwj2
>>965
そう、まさしくそれ。
俺も強制的にFSB200にしてみっかな。
ちなみにオンボードAUDIOでも症状は変わらなかったので、再びSE80-PCI接続。
967Socket774 sage2004/01/25(日) 01:11 ID:g/RR0lev
>>966
出るタイミングは?
漏れの場合、OS(XP)が起動しきる前。ようこそ画面付近で出てた。
あと、異常終了しての自動スキャンディスクの最中とか。
デスクトップ出てからは安定してた。
968Socket774 sage2004/01/25(日) 01:15 ID:a0foYwj2
>>967
いつもOS起動した後だね。
OPENJANEで書き込んでる途中とか、
WEB見てる途中とか。









・・・あ、でも必ず落ちるとき、ny起動中・・・_| ̄|○
今はny起動せずに様子見。
オンボードLANかな〜。
969Socket774 sage2004/01/25(日) 01:16 ID:a0foYwj2
ついでに、ただいまマニュアルでFSB200にしてまつ。
970Socket774 2004/01/25(日) 06:50 ID:sTap0Oi9
_| ̄|○
971Socket774 2004/01/25(日) 11:59 ID:8bi0JFzH
○|_| ̄
972930 sage2004/01/25(日) 14:19 ID:Jsj1DuO3
強制FSB200でもエラー発生。
やはりnyにて定常的にデータのやりとりをしている時にエラーがでる。
LANチップが何らかのバグを持ってて、パケット処理が出来無くなり、
バッファオーバーフローにてダイイングメッセージを残してあぼ〜ん
の推測をしてみた。
ただ今PCI接続のLANカードを買いに外出中。
973Socket774 sage2004/01/25(日) 14:25 ID:dhMG1tx1
>>972
母板と載ってるLANチップは何ですか?
974930 sage2004/01/25(日) 14:51 ID:Jsj1DuO3
ママンは戯画のVT880-L、オンボードLANはRealtekの8139だす。
memtestとマイクロソフトのメモリチェックツールはどちらも5周まわしてノーエラー。
ちなみにメモリはCrucial/Micron。Samsung純正でも問題なかった。
先程3355万桁のπ焼きも完走。
今は3Dmark01をループさせてAGPまわりのテスト中で今の所順調のよう。
残る怪しいカ所はLANなんだよね。
975930 sage2004/01/25(日) 15:41 ID:Jsj1DuO3
ビクにてVIAチップのNICを購入。
夜にまた報告しまつ。
って、もうすぐで1000だね。
976Socket774 sage2004/01/25(日) 15:57 ID:Qc+JxmSD
LANか。がんばってくれたまえ。
977Socket774 2004/01/25(日) 20:50 ID:HpSUzLSf
なぜVIAのNICを・・・(w
978Socket774 sage2004/01/25(日) 21:54 ID:gvnPYO4+
勇者だ
979Socket774 2004/01/25(日) 21:57 ID:eRRG2IjG
禿
980930 sage2004/01/25(日) 22:09 ID:Jsj1DuO3
オンボードの蟹8139と同じじゃなかったら何でもよかったので。
これから帰って試してみます。
981Socket774 sage2004/01/25(日) 23:37 ID:96w6ncFz
ならばgreenhouseのbroadcomチプが載ったものが500円台で売ってるから
そっちを買えばよかったのに…
982Socket774 sage2004/01/25(日) 23:50 ID:k1tYXbVj
>>981
ビク池袋じゃ見かけなかったのだよ。
983Socket774 2004/01/26(月) 00:35 ID:tbF3L7Gk
_| ̄|○
984Socket774 sage2004/01/26(月) 01:46 ID:5nPbg27F
VIAのLANチップって相性とか激しいらしいけど
そんなの買って本当に大丈夫なんだろうか。

3comやintelが1000円台で手に入る時代に何も
進んで地雷を踏みに行くことも無いだろうに。
985Socket774 sage2004/01/26(月) 02:04 ID:ah7Z3ZN+
>>984
ビクではそんなに安く売ってないのだよ。
アキバ行きたかったけど、時間なかったし。
今のところ非常に順調。
例のエラーも出ないし、突然リブートもしないし。
やっぱり、オンボードLANが原因だったっぽい。
986Socket774 sage2004/01/26(月) 02:44 ID:oeDXTYl3
どうでもいいが池袋BICならすぐ近くにドスパラがあるんだが。
greenhouseのbroadcomチプはおそらく売ってるはず。
987Socket774 sage2004/01/26(月) 09:46 ID:+Wz6JPLL
>>982
あの店はちょうど欲しくないものだけをみつくろったような品揃え
988Socket774 sage2004/01/26(月) 09:48 ID:+Wz6JPLL
おおしらなかった
http://www.dospara.co.jp/shop_guidance/index.php?shop=ikb

今度いってみよう。
989930 sage2004/01/26(月) 11:18 ID:fjjwHpXv
昨日帰ってきてから、
nyを6時間ほど起動しながら、web巡回、DVD再生などをしましたが、
今までのような現象は1回も発生しませんでした。

やはり、オンボードLANが良くなかったようす。
とりあえずこれでしばらく様子見かな。

ま、LANはママンがVIAチップだから
ついでにLANカードもVIAにしただけですよん。
気が向いたらIntelに変えますけどね。
LANの方も今のところ挙動不審もないですし、
スループットも変わらずネット上でも80Mは出るので、
ちゃんと動きゃこのままでもいいかな
って思ってます。

池袋のドスパラは行ったことなかったですね。
いつもはアキバだったからな〜。
今度のぞいてみようかな。
990Socket774 sage2004/01/26(月) 11:21 ID:aG4aqaZ0
お前らVIA信者のくせにVIAのLAN嫌いすぎ。
たとえ不安定であろうとも“やれやれ、仕方ないなVIAは・・・w”で済ますのだ。
991Socket774 sage2004/01/26(月) 11:29 ID:sm3mOMY5
>>989
>これは一番使われている蟹さんマークのrealtek さんのRTL8139シリーズが一部問題があるようです。
>対策は既に発表されているメーカ最新版ドライバを適用する事です。 
ttp://www.mizuki.sakura.ne.jp/~cabin/niki209.htm
992Socket774 2004/01/26(月) 11:39 ID:bBkQXBuD
VIA C3
993Socket774 sage2004/01/26(月) 11:41 ID:4QHaLrQS
VIAに生きVIAに死す、それこそがVIA法師
994930 sage2004/01/26(月) 11:49 ID:CfqvuW8S
LANスレ見ましたが、
OSがリブートしたりするのはいけませんなぁ。
>>986にか書いてある、
Greenhouseのはモノ的にはVIAよりもマシってことですか?
値段もかなり安そうですね。

↓コレですよね?
ttp://www.green-house.co.jp/products/network/lan/el100bb.html

悪くなかったらコレに変えようかな〜。
995天使長 sage2004/01/26(月) 11:52 ID:3GroEY18
VIAあるところに不安定がある
まことVIAの影に数知れぬヒトバシラーの姿があった
命をかけてVIAのチプセトを試した影の男たち
だが人よ 名を問うなかれ
VIAにうまれ VIAに消える 
それがVIA法師のさだめなのだ
淫照厨 お前を斬る!
996Socket774 sage2004/01/26(月) 11:54 ID:df7brct6
やべ・・・VIAなんてMVP3以来使った事はないけれど
スレタイに惹かれて覗いちまった・・・(ベルセルクだよね?)
997Socket774 sage2004/01/26(月) 12:00 ID:Hqh2SH0+
誰か新スレ&スレタイネタ考えてw
998Socket774 sage2004/01/26(月) 12:03 ID:Ra71nPzh
因果律云々の文句、結構気に入ってるんだけどなぁ・・・
999Socket774 sage2004/01/26(月) 12:04 ID:kypnVBxm
\ えっ…と、クソスレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧∧ ∧∧.__._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)    |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ..  終了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
1000Socket774 sage2004/01/26(月) 12:05 ID:kypnVBxm
\ えっ…と、クソスレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧∧ ∧∧.__._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)    |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ..  終了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛.
10011001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.