VIAチップセット冬4番【もうすぐ春ですが】

1Socket774 sage2004/01/29(木) 00:36 ID:XQsOSUyB
      lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / V  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  V ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  I  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  I |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  A  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄


VIA Technologies,Inc.
http://www.via.com.tw/en/index/index.jsp

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060643641/
2テンプラ支援 sage2004/01/29(木) 00:38 ID:kXg28Oiq
VIARENA
http://www.viarena.com

<VIA 4in1のインスト順>
http://www.hi-ho.ne.jp/knos/index.html
3テンプラ支援 sage2004/01/29(木) 00:39 ID:kXg28Oiq
KT266/A
VIA初のAthlon用DDR SDRAMチップセット
KT266AはKT266の改良版
FSB〜133MHz PC〜2100対応 AGP4x

KT333
KT266Aの改良版
追加されたキーフィーチャはPC2700対応

KT400
FSB〜166MHz PC2700対応 AGP8x

KT400A
KT400のメモリアクセスを改良
PC3200に対応

KT600(予定)
K7最後のチップセット
FSB200MHzに対応
4テンプラ支援 sage2004/01/29(木) 00:40 ID:kXg28Oiq
VT8233/C/A
最初のV-Link(4x 266MB/s)サウスブリッジ
UltraATA100
USB1.1
100Base-TX
AC'97
C型は3ComのLAN内蔵
A型はUltraATA133対応

VT8235
VT8233AにUSB2.0対応を追加したもの

VT8237(予定)
8x(533MB/s)V-Link
SATA150
ATA133
USB 2.0
100Base-TX
6ChannelAudio

VT8239(予定)
Ultra V-Link
4 Serial ATA, RAID
USB 2.0
ATA/133
Azalia, 96k/20-bit audio
5テンプラ支援 sage2004/01/29(木) 00:40 ID:kXg28Oiq
P4X266/A
Pentium4用DDR SDRAMチップセット
FSB100MHz PC〜2100対応 AGP4x
P4X266AはP4X266の改良版

P4X333
FSB133MHzとPC2700に対応
AGP8x

P4X400
PC3200に対応

PT800(予定)
FSB200MHz
PC3200ECC

PT880(予定)
Dual PC3200, QBM533
Ultra V-Link
6テンプラ支援 2004/01/29(木) 00:41 ID:kXg28Oiq
どんなもんでしょ。
7Socket774 sage2004/01/29(木) 00:42 ID:LLkuqOup
GoodJob! & 乙です
8Socket774 sage2004/01/29(木) 00:44 ID:XQsOSUyB
>>6
乙です。
KT600、PT800、PT880、VT8237の(予定)を削ってあれば尚
良かったんですがね


・・・自分でコピペする前にリロードしてよかった(w
9テンプラ支援 2004/01/29(木) 00:48 ID:kXg28Oiq
>>8
すみません・・。
KT600マザー買ってVIA信者の仲間入りをしたのに(鬱)
10Socket774 sage2004/01/29(木) 00:51 ID:qe9ajBwB
VIAは人気無いね。次のスレが立つまで1日空白だったんだから。
11Socket774  2004/01/29(木) 00:52 ID:TFQeAY+a
KT600(予定)
K7最後のチップセット

ハァ?KT880が予定されていますが何か?
12Socket774 sage2004/01/29(木) 06:18 ID:JqnUAYIB
Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060643641/
Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052527812/
Part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044524589/

もっと昔のスレを知っている人います?
13Socket774 sage2004/01/29(木) 11:38 ID:4jxnpnGz
>>11
( ´_ゝ`)フーン
14Socket774 2004/01/29(木) 21:58 ID:Ovv8/UwK
>>10
規制されてて立てられなかったよ。
15Socket774 sage2004/01/29(木) 22:28 ID:9L/yU6AK
>>10
とりあえず↓に避難してました。

VIA KT600,KT860マザーを語るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074476434/
16Socket774 sage2004/01/29(木) 23:25 ID:XHqhxcyN
KT600マザーで安定志向なやつをいくつか教えていただけますか?

現在AK77Pro(A)133使ってるんですが、そろそろ次のPC組もうかと思いまして・・・
17Socket774 sage2004/01/29(木) 23:35 ID:4jxnpnGz
A7V600
18Socket774 sage2004/01/29(木) 23:36 ID:XHqhxcyN
ありがとん
19Socket774 sage2004/01/30(金) 01:40 ID:Lsz8bSi+
VIA 4in1 v. 4.51 Pro Beta Released
ttp://www.warp2search.net/modules.php?name=News&file=article&sid=16178

VIA Hyperion 4 in 1 driver includes four system drivers
to improve the performance and maintain the stability of systems using VIA chipsets.
These four drivers are: VIA Registry (INF) Driver, VIA AGP GART driver,
VIA ATAPI Vendor Support Driver and VIA PCI IRQ Miniport Driver.
For Windows NT users, VIA IDE Bus Mastering driver is the only driver to be installed to your system
20Socket774 2004/01/30(金) 09:30 ID:k/suPndP
>>12
これがP6時代のさらに昔のスレだ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012579135/l50
21Socket774 sage2004/01/30(金) 23:02 ID:DtJFML17
A7V600っていいと言えるかねぇ…
22Socket774 sage2004/01/31(土) 00:28 ID:ABb+gX/C
いいんじゃないの?。
メモリ相性は最新BIOSで改善されているし、定格安定志向ならば
問題は特にないと思う。
23Socket774 sage2004/01/31(土) 03:59 ID:fn1OBoAU
例のキーボード行方不明現象が痛いな
俺はA7V8X-X使ってたんだけど
日に2回も操作不能に陥るとさすがにね…
A7V600でも報告あるが一度も出ていないって人もいるので
なんか釈然としないがPS/2キーボードの相性なんだろう
24Socket774 sage2004/01/31(土) 06:53 ID:QzxOxrWa
>>20
おお、ありがとうございます!

このスレのPart1はKT266Aだから
VIA=わりと無難 なんですよね……
25Socket774 sage2004/01/31(土) 22:26 ID:Poe4zBiv
>>23
漏れ、A7V8X-X使っているけど全然平気でつ
因みにキーボードは\780の安物
26前スレ920 sage2004/02/01(日) 14:08 ID:jhZ4wmpe
最後に書き込みした次の日に固まりました。

隣の部屋にいた兄さんが漏れが録画したレースの動画を
漏れのHDDからコピーしているときに固まったらしいです。
兄さんに色々聞いてみたところ今まで何度か試してそのたび
途中で失敗してたらしいです。ちょうど漏れがフリーズしてる時に。
ためしにコピーしてもらったら確かにフリーズするのを確認しました。

で、3c905c引っ張り出してきて交換して兄さんにコピーとかしてもらって
みたのですがこれだとフリーズしませんでした。

とりあえず疑わしい所を書いてみました。
27Socket774 sage2004/02/02(月) 02:14 ID:2obqDc0j
ちょっと聞くけど、VT8237のSATAって、ホットプラグには対応してるのかな?
対応してるんなら、IDEリムーバブルケース+IDE-SATA変換アダプタ+
余りもののIDE HDDで遊んでみたいんだけど。
28Socket774 sage2004/02/02(月) 21:20 ID:l7nEtcst
>>27
やってみな。
結果は知ってるけど。
2927 sage2004/02/02(月) 22:46 ID:2obqDc0j
>>28
…意地悪だなー。
まあ、パラレルATAでもホットプラグできないことはないくらいだから、
どうにかはなるんだろうけど。
とりあえず、暇見てSATAアダプタとリムーバブルケースの電源が
連動するように配線乗っ取るか…
30Socket774 sage2004/02/02(月) 22:54 ID:3R0l3UuN
NF2 KT600 SIS748 みんなあります。
FSB400常用機ではどれが向いているでしょう?
というかそれぞれの特徴はどうでしょう?

NF2はIDE周りに難あり、ベンチ早いけど体感遅いとか言われてるっす。
KT600はシンクがかなりアッチチっす。
SIS748は熱くなりませんがなんとなく不安っす。

スペック・ベンチ情報はたくさんあるので実使用でのマイナス特徴なんかが知りたいです。
31Socket774 sage2004/02/03(火) 00:36 ID:v3vOctNN
>>29
自分で試しもしないで何言ってるのよ。そんな事なら
自作ヤメレ。

<結果>
ホットプラグ以前に、変換したHDD繋ぐとHDD壊れるよ

>>30
漏れ個人的意見だと、
nForce2→OCしてエンコ用
KT600→常用できる
SiS748→安物には安物なりの理由があるので眼中なし
3227 sage2004/02/03(火) 00:51 ID:Xmx7zD9Y
>>31
>ホットプラグ以前に、変換したHDD繋ぐとHDD壊れるよ

それはウソだ。
幕の4D60H3+Sybaの変換アダプタで二ヶ月使って、普通に動いてるし、
巨大ファイル転送&数千個の小ファイル転送でもデータ化けなども
起きていない。

自分で試しもしないで何言ってるのよ。そんなことなら
自作ヤメレ。
33Socket774 sage2004/02/03(火) 07:27 ID:/+dod/hq
>>32
>>31じゃないけど、オレ壊れたよ?バラ4の80Gを4台、幕の4K40Gを1台
34Socket774 sage2004/02/03(火) 08:05 ID:YvLQrYy2
↑馬鹿じゃねーの?宇宙人にチンパンジーの脳を移植されたのか?
35Socket774 sage2004/02/03(火) 12:58 ID:5caUmIKR
ジーザス・・・
36Socket774 sage2004/02/03(火) 14:19 ID:4zneVOAE
4in1のページ構成がかわって、なんか
http://www.viaarena.com/?PageID=300

・4.51はどのチプセトでも使えるけど、できればKT4xx/P4X4xx以降をお薦めするよ。
・4.51は最新チプ向けに最適されてるから、KT2xx/P4X3xx以前の古いチプでは
 むしろ4.43の方が反応がいいって話しもあるよ。

という感じの紹介になっているが、どっちにも含まれないKT333はどうなんだ・・・
まあP4X333が後者に入ってるから、4.43推奨組なんだろうけどたぶん。

ドライバのバージョンごとでレスポンスの差って感じたことないから、わざわざ
4.43入れ直すまでもないかね。
37Socket774 sage2004/02/03(火) 14:24 ID:4zneVOAE
>Therefore some users of slightly older or legacy chipsets report that
> using the older 4.43 drivers they experience a more responsive system.

・・・これ微妙だなあ。ホントに「〜という話も一部ではある」って感じだし。
38Socket774 sage2004/02/03(火) 14:29 ID:4zneVOAE
しかも4.43のダウンロードリンク先が4.35になってる。
なにやってんだ。
3930 sage2004/02/03(火) 20:27 ID:GrynHdBK
>>31
"安物には安物なりの理由"
これがもう少し知りたかったですけど
サンクスでした。
40Socket774 sage2004/02/04(水) 06:49 ID:yHkY09BY
>>39
>>31は、個人的な意見というより単なる先入観で物言ってるだけだろ。
眼中なしって自分で言ってるんだから、使ったこともないのはほぼ間違いないし。
こっちのテンプレとか読んだ方がマシだと思うぞ。

AMD対応お勧めマザーは?Part15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075637021/
41Socket774 sage2004/02/04(水) 23:05 ID:LHxK02zD
viaのhpにある絵って新幹線?
42Socket774 sage2004/02/05(木) 08:21 ID:mEEu4+az
>>41
ひかりレールスターでググってみな
43長谷川彰 ◆DNgAC8zP6M 2004/02/08(日) 23:08 ID:GJjxuFj+
んで、KT880はまだなわけ?
44Socket774 sage2004/02/09(月) 03:11 ID:NKv+/Tkk
上の書き込みを見て、自分のはkt266aなので、バージョン443の4in1ドライバーを試そうと思った。

win2kの再インストールからやりなおした。
いつも通りの手順で、その他のデバイスのドライバーのバージョンもいつも通りのものをインストールしたんだけど、
メディアプレーヤーが起動直後に固まるようになった。この時点で異常に気づくべきなんだが、
今度は3Dゲームを起動してみたら、数秒後にいきなりディスプレイの信号が途切れ、電源を落とすしかなかった。

再起動してみるとOSがないと表示された。かなりイヤな予感。
インストールディスクから起動してみると、ゲーム起動時にアクセスしていたと思われるパーデーションが
「未フォーマットまたは破損」となっていた。
C D E Fの4つに分けていたのだが、CのシステムとEのゲームがインストールしてあるパーテーションの2つだ。

とりあえずCはOSのみしか入れていないのでかまわずフォーマットし、Eは回復コンソールを使いchkdskをかけてみたが、
「修復できない問題が1つ以上あります」と出るだけ。
mapコマンドをうってもfatなのかntfsなのかも表示されない。
Fixmbrをかけてもだめ、、、

もうフォーマットするしかないですかね、、、バックアップとってない大事なデータが。。。
Dは最近バックアップしたので、どうせならDにゲームインスコしときゃよかった・・

いやスレ違いどころか板違いなんだけどさ、これ以上被害者でないためにいちよう、ね。。。

ビデオカードはti4400でドライバーは45.23
サウンドはCMI8738、lanはintel 100sそれぞれ最新ドライバー。

つかもう午前3時すぎかよ、、、きのうの午後7時から初めて8時間もなにやってんだ俺。。。
45うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2004/02/09(月) 03:23 ID:6ZYPlryD
KM400A、ってゆーっか、FSB400対応、KMチップは、まだか?
46Socket754 sage2004/02/09(月) 10:05 ID:keo1TC76
>>44
ガンガレ
47Socket774 sage2004/02/09(月) 11:40 ID:dSy3Lu04
>>44
とりあえずお疲れ様っす。
んでも、「これ以上被害者でないために」って言われてもなぁ。
4in1が問題なのでしょうか?他の原因があるような気が…
48Socket774 sage2004/02/09(月) 21:34 ID:QrkW7CGl
クリーンインストールではないが4.49→4.43にしたときは特に問題はなかった。
むしろDVD-R焼くときDMAにしてもハングらなくなったので良かった

…チップセット?KT133だよヽ(`Д´)ノ
49Socket774 sage2004/02/10(火) 02:39 ID:hZOHWcQu
   
50Socket774 sage2004/02/10(火) 20:42 ID:810OiAhk
VIAはヴァイア?ヴィア?どう読む?
51Socket774 sage2004/02/10(火) 20:46 ID:UYm46r/9
ビア
52Socket774 sage2004/02/10(火) 22:54 ID:kMdm7Mbn
マーケット情報(証券関連)の記事みると
「ヴィア・テクノロジー」になってるよ。
53Socket774 sage2004/02/11(水) 15:47 ID:zOQd5wZL
今どき865PEと同等って・・・
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/10/news074.html
54Socket774 sage2004/02/11(水) 15:59 ID:yoVK6jK1
VIAとSiSどっちがいい?
55Socket774 sage2004/02/11(水) 17:56 ID:2lveZ6iq
>>53
同等なら安い方がいいな。
56Socket774 sage2004/02/11(水) 18:03 ID:zOQd5wZL
>>55
サウスの性能はintelが上
57Socket774 sage2004/02/11(水) 19:03 ID:2lveZ6iq
そうか?
インテルチップセットは未だに南北間が266MB/sなんだろ。
そこら辺がイマイチな気が…。
58Socket774 sage2004/02/11(水) 20:51 ID:zOQd5wZL
>>57
どうやってノース⇔サウス間の266MB/sの帯域を使い切るの?
具体的に言ってごらん。
59Socket774 sage2004/02/11(水) 21:36 ID:2lveZ6iq
サウス内臓SATAでRAID 0+PCIデバイス+IDEデバイスでどう?
インテル系チップならCSA接続のギガビットイーサも足せばそれくらい使わないか?
まあ、実際のところ266MB/sもあれば十分だというなら、AGPX8もSATAも現在要らんな。
かといって、わざわざAGPX4のビデオカード選んで買うのは嫌だ、というのと同じ感じなんだよ。
60Socket774 sage2004/02/12(木) 03:02 ID:y9t6tnIE
CSA接続のギガビットLANはノースに繋がれているようだな…。
61Socket774 sage2004/02/12(木) 23:44 ID:EuSm5Arr
http://db.ascii24.com/akiba/news/2004/02/12/648190-000.html
KM400Aキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

発表から長かったなぁ…
62Socket774 age2004/02/12(木) 23:59 ID:JZiB+xdK
ようやくKT880もキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

Newsリリース
http://www.via.com.tw/en/k7-series/kt880.jsp

VIA KT880リリース
VIAは、デュアルチャネルメモリをサポートしたAthlon XP用チップセット、
KT880を発表した。KT880は400MHz FSBやAGP 8xに加え、
DualStream64メモリコントローラを搭載しデュアルDDR400メモリをサポート、
VT8237サウスブリッジとの組み合わせによってネイティブSerial ATAと
SATA RAIDをサポートする。DualStream64は、データプリフェッチプロトコルや
メモリ分岐予測を強化したとされるもの。VT8237は帯域幅533MB/secの
8X V-Linkで接続され、2 ATA/133、8 USB 2.0、100Mbpsイーサネット、
6チャネルVinylなどをサポートする。KT880は既に、ASUSやGigabte、
MSIなどの主力Socket Aプラットフォーム製品への採用が決定されているという。
http://septor.net/
63Socket774 sage2004/02/13(金) 02:56 ID:g4D/QE47
中国とかアジア方面で低価格層の需要がまだまだあると判断したからリリースしたのかな?
DuronやAthlonXPの販売もしばらく続きそうだね。安くてウマー。
64Socket774 sage2004/02/13(金) 12:08 ID:wWOULA2H
遂にKT880 クル━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
EPoXやABITは出さないのか?
65Socket774 sage2004/02/13(金) 21:14 ID:Mds64Xi1
KT880
http://www.xbitlabs.com/news/chipsets/display/20040212103537.html
ABIT, Acorp, ASRock, ASUS, Chaintech, DFI,
EPoX, Gigabyte, Jetway, MSI, Soltek, and SOYO
から出るらしい。
ECSもAF2ってのが予定されてたような。
66Socket774 sage2004/02/13(金) 21:21 ID:iickVy7N
やっとnForce2から逃れられるよママン・・・
67Socket774 2004/02/14(土) 00:05 ID:rx5o8v/n
今回出てくるKT880でUltra V-linkのヤツってあるのだろうか?
あれがあればキャプチャー=SiSの牙城を崩せると思うんだけど、どうなんでしょ?

後は、物によっちゃメモリスロット4本のやつあるみたいなんで、
512x4が出来るかどうかが個人的にはヒジョーに気になり。
68Socket774 sage2004/02/14(土) 00:26 ID:2lHXmjum
>>67
4本だとたぶんシングルバンクのみ。
69Socket774 sage2004/02/14(土) 01:54 ID:rx5o8v/n
やっぱりそう?>シングルバンク
GIGAのnForce2マザーがそうだったからなぁ。
ただ、VIAの発表した仕様では、サポートする最大メモリがKT600が4GBなのに対して
KT880は倍の8GBなのよ。
なんか意味ありげで期待しちまう。
70Socket774 sage2004/02/14(土) 02:42 ID:BP/E8oBg
>>67
ノース-サウスが現状より太くなってもキャプチャには影響ないよ。

現状、南北の帯域を上げるのは、他社競合製品にカタログスペックで
負けないようにするため、以外の意味はない。
71Socket774 sage2004/02/14(土) 03:05 ID:5NPbeTZy
PCIバスの実効速度をもう少し上げろと。
72Socket774 2004/02/14(土) 03:18 ID:rx5o8v/n
そか、お嬢萌え連中が騒いでるMuTIOL 1Gなんてのは
キャプチャーには無意味って事ですか…
じゃあsisがキャプチャー向きと言われるのはどうしてなんだろ?
俺はノース-サウス間の太さが効いてるんだとずっと思い込んでたyo
73Socket774 sage2004/02/14(土) 03:31 ID:5NPbeTZy
チップセット内部でのバスの調停が上手いから、だな。
PCIバスのーク性能は並でも複数のPCIデバイス、あるいはチップセット内蔵機能を同時に使うような場合に実効速度が低下しにくい。
nForceなんかはピーク性能は良いんだが、複数デバイスを同時に使うような場合だとやや性能が悪化する。

んでもって、VIA様は(ry
74Socket774 sage2004/02/14(土) 03:39 ID:y2QdCABQ
バスアービトレーションで思い出したが。
VIAチップのマザーを買ってBIOS設定を見ると、大体の場合
Delayed TransactionがデフォルトでDisableになってるナァ
やっぱ苦手なのか?と毎回思うw
75Socket774 sage2004/02/14(土) 03:50 ID:b/0z4VwG
KT600 のマザボ安くなるかな?
もう大概 脱BXせならんのだが
76Socket774 sage2004/02/14(土) 08:21 ID:CN5NuWIU
>>75
早く買い換えろ(^.^)
77Socket774 sage2004/02/14(土) 08:53 ID:9RMhH41F
KM400Aですら出だしから10k切ってるからな・・・。
KT600に拘る必要はないだろ。
違いなんてないに等しいし。
78Socket774 sage2004/02/14(土) 14:19 ID:O9WrQVaI
KM266ですがなにか?
79Socket774 sage2004/02/15(日) 03:17 ID:yU8Ahcar
KT133Aと苺皿1700をWinXPで使ってます。
なぜかオンボードIDEがSCSIと誤認識されてますw
とりあえず動いてますが、たまに青くなります。
それとマシン自体が起動しないときもあります。
そんなときはコンセント抜き差しするとOKです。
80Socket774 2004/02/15(日) 06:16 ID:78QSCyoi
>79
サウスが686Bで、VIAの4in1ドライバが4.28だと、
IDEがSCSIと認識される現象に遭遇した事がある(OSはW2K)。
ドライバのバージョンを4.29以降にしたら直った。
81Socket774 sage2004/02/16(月) 20:52 ID:705VWvx8
おまいらのV-LINKがパクられてますよ。
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/16/news028.html
82Socket774 sage2004/02/16(月) 21:52 ID:xuc0xJLx
P4X266でCeleron 2Gですが何か?
83Socket774 sage2004/02/16(月) 23:42 ID:bhgOqB1Q
>>82
負け組
84Socket774 sage2004/02/18(水) 22:46 ID:O/HVK3qo
KT133A + MobileAthlon1400+が職場のメインマシン
KLE133 + Duron1400が自宅のメインマシン

予備マザーとして
KT133A
Sis745
KT600
が各一枚ずつ

こんな自分は立派なVIAジャンキーでしょうか?
85Socket774 sage2004/02/18(水) 22:54 ID:RH1p16nq
>>84 単にオールインマザーの安い物を選んで来ただけでそ?
86Socket774 sage2004/02/18(水) 23:19 ID:O/HVK3qo
>>85
そうでつね〜
と、いいたいけど不都合なくVcool(KT600は未対応)とか使えて
1ギガほどあるSDRAMを使いまわすとこうなってしまって(汗
87Socket774 sage2004/02/19(木) 12:22 ID:ne4sO22+
「 選び抜かれたチップセット VIA 」とか言うとカコイイ!!
88Socket774 2004/02/20(金) 11:01 ID:YwLj8d35
なんとなく選んだらVIA
無難だと思ってVIA
SiS搭載のママンが売ってなくてVIA
nForce2は何か怖いのでVIA
89Socket774 sage2004/02/20(金) 11:53 ID:jmjaI+kk
安いから選ぶのがVIA
不具合が多いのがVIA
90Socket774 sage2004/02/20(金) 13:37 ID:q213ptOd
nForce2は時計がずれまくりで予約録画できないのでVIA

KT880まだ〜?ヽ(´―`)ノ
91Socket774 sage2004/02/20(金) 13:41 ID:Cn5wbbGq

    ∩___∩
    | ノ ^    ^ ヽまだです--------------!!!
   /  ●   ● |       ,   _ ノ)
   |    ( _●_)  ミ     γ∞∪  \
 /彡、   |∪|  、`\彡  |  / 从从) ) !?
(  <    ヽノ  /´>  )   ヽ | |:;;ノ p |  ・∵ ’・
 \_) VIA  --彡 _/彡  三从ハ~ jユノ ・,,’; ;:
    |    〈〈〈〈y/    ⊂ニ 彡>< /つ  ;;
  / /⌒\  \      /     /
  (_  (      ) __)...   (⌒_   )
 (_/     \___)    ヽ ) (__丿
92Socket774 sage2004/02/21(土) 02:38 ID:hE6OBDNl
MobileAthlon がとりあえず使えて(動的な作動周波数変更とか省電力とかの機能は
使わなくてもよい)、ほどほどに悪くはない程度の安いKT6000のママン、教えて。
93Socket774 sage2004/02/21(土) 07:20 ID:Wbyi4txB
>>92
アルバートン
kx600pro
倍率、電圧いじれます
94Socket774 sage2004/02/21(土) 13:57 ID:SKZSzAq1
アルバートン?
95Socket774 sage2004/02/21(土) 14:27 ID:hDYmkixi
アルバントロ
96Socket774 sage2004/02/21(土) 14:30 ID:UQntdbEG
なんでVIAスレって盛り上がらないの?
97Socket774 sage2004/02/21(土) 15:14 ID:dbamfwKb
トラブルがないからさ
98Socket774 sage2004/02/21(土) 15:17 ID:GocDEi+T
坊やだからさ
99Socket774 sage2004/02/21(土) 16:06 ID:HS2msQdb
VIA!青春
100Socket774 2004/02/21(土) 16:12 ID:MrXMFvmG
1000!
101Socket774 sage2004/02/21(土) 16:23 ID:HS2msQdb
展開が早いよw
102Socket774 sage2004/02/21(土) 17:14 ID:HiJ/9mwl
socket7の頃ならば盛り上がったでしょうね。
103Socket774 sage2004/02/21(土) 20:00 ID:UPwyQ8sn
おれも仲間にいれちくれ
104Socket774 2004/02/22(日) 10:06 ID:5uG+CeYD
VIA と nVIDIA どっちがいい?
105Socket774 2004/02/22(日) 13:45 ID:+wl1nxLs
WinXP SP1 ならVIA USB2.0ドライバは不要ですか?
106Socket774 2004/02/22(日) 14:19 ID:j3S7UUeN
KT880まだかよ?
でもK8T800は好評だね
107Socket774 sage2004/02/22(日) 14:30 ID:uPG4dgYN
>>61
ちょうどMicroATX組もうと思ってたんで人柱いきます
108Socket774 sage2004/02/22(日) 15:47 ID:xoZhkNMe
>>105
VIAのサイトには、XP内蔵のMS製ドライバを入れた後に、さらにVIA製ドライバ
を入れるとより互換性とかいろいろなの(←あいまい)がよくなる的なことが書い
てあるから、USB2.0コントローラがVIAなら入れた方がいいんじゃないの。
109Socket774 sage2004/02/22(日) 16:46 ID:ztKoYZzG
>>108
フィルタードライバーだからな、VIA製のは。
一つレイヤが上のじゃなかったけか。
だから競合とかもしないと思うし、入れた方がいいかも>>105

USBのドライバ関係についてほんのちょっとかじった程度
だから違ってたらスマソ
110105 sage2004/02/22(日) 19:46 ID:mQ7ANeEi
なるほど・・・、VIAなマザーはしばらくぶりなのでとりあえずやってみます。
(まだ届いてませんが。)
111Socket774 2004/02/22(日) 22:41 ID:so3mDx+w
Athlon64互換IntelCPUが出てきたとき、Athlonが載るIntel chipsetは登場するんだろうか。
もし、その出来がクソだったりしたときは、遂にVIAに春が来るのかもしらぬ。
実際 それぐらい今のKT800は出来が良いと思う。
112Socket774 sage2004/02/22(日) 22:52 ID:Z3ndu0ZC
互換の意味を勘違いしてないか?命令セットに互換性が有ると
いうだけで、CPUの物理的な互換性は無いぞ。よってそんなものは出ない
113111 sage2004/02/22(日) 23:00 ID:so3mDx+w
ありゃ、そうなの? 勘違いスマソ。
114Socket774 sage2004/02/22(日) 23:17 ID:ygpbB/O6
KT133Aが一番のお気に入りマザーだったな
115Socket774 sage2004/02/22(日) 23:22 ID:OAzp9WFV
>>114
SBLive問題がなければ良いチプセトだった

今も現役で使ってるけど
116Socket774 sage2004/02/22(日) 23:34 ID:TVzDqw5p
KT133/Aは良かったな。
VIAの評判を一気にageたよな。
117Socket774 sage2004/02/22(日) 23:38 ID:fd/Be4v5
ある意味上げたがある意味下げた。
118Socket774 sage2004/02/22(日) 23:46 ID:JePt7p4U
KT133A、686B脅威のバグ
そして相変わらずのPCIのモッサリ
INTの少なさ、それに絡む複数差しでのドラブル

少しは改善したんですか?
119Socket774 sage2004/02/23(月) 08:46 ID:JX36hbVo
KT133が良かったってより、SocketAのAthlonが良かったんじゃ?
120Socket774 2004/02/23(月) 09:11 ID:Wy8Ejo1y
>>118
いつの時代の話してんだ?化石か?
121Socket774 sage2004/02/23(月) 23:26 ID:kjXrtkYv
>>115
SBなんか使わないから漏れにとっちゃ問題にすらならなかった。
122Socket774 sage2004/02/24(火) 00:52 ID:47pnVCQ7
>>118
未だに440BXが最強ですか? ( ´_ゝ`)
123Socket774 sage2004/02/24(火) 22:05 ID:UxPdKtDO
>>122
未だにBX神話信じてる人間ってi820騒ぎは記憶から綺麗に抹消してるんだろうな。
124Socket774 sage2004/02/24(火) 23:16 ID:hA9umZTa
>>123
BX本家スレでもそこまで時代錯誤な奴はいない。
…はずだ。
125Socket774 sage2004/02/24(火) 23:30 ID:IVwScOM+
BXといえばApollo Proですよ、お客さん
126Socket774 sage2004/02/25(水) 03:14 ID:PxalT8Et
VIAヌーボーってどうですか?
127Socket774 sage2004/02/25(水) 03:21 ID:F7cm2QoQ
∀IΛ
128Socket774 sage2004/02/25(水) 12:40 ID:31MdBj2r
i820のMTH騒動、河童用に急遽こしらえたi815の中途半端な性能。
そのi815にすら遥か遠く及ばなかったApolloPro133。
”当時”最速といわれたBXのメモリアクセススピードも、PCIバスの実効スピードも、
神話ではなく実話ですよ。

今現在、敢えてBXを選択すべき要素なんて、これっぽっちも無いがな。
129Socket774 sage2004/02/25(水) 14:12 ID:kZpFmrOT
つまりインテル信者様とって
は高い上にマトモに動かなかったi820は”過去”なのに
安くて動くが問題の多かったApolloPro133は”現在”な訳だ?
130Socket774 sage2004/02/25(水) 14:44 ID:31MdBj2r
( ゚д゚)ハァ?

とりあえず落ち着け。
131Socket774 sage2004/02/25(水) 15:05 ID:zt7u7oCY
AP133A(あるいはKT133シリーズ)のPCIがすげぇ遅かったのは事実だし(今でもちっとも速いとは思えんが)、
BX、あるいはICHシリーズ内蔵のPCIが高い実効速度を持っていることも事実だよな。

VIAはVPX64なんぞ作ってないでHance Rapidみたいなサウスブリッジを出すべきだろう。
今のままじゃあV-LINKはほとんどカタログスペックを飾るだけの代物だ。
132Socket774 sage2004/02/25(水) 18:55 ID:kZpFmrOT
でたての頃はともかく最近のV-LINKはかなりマトモになったと思うが
本当に使った事有るの?
133Socket774 sage2004/02/25(水) 20:03 ID:KSH0YBu1
ID:kZpFmrOTは話の筋を読めてないと思われ。
134Socket774 sage2004/02/25(水) 20:35 ID:ocVOPcrH
VIAのチップセットはKT266A/P4X266A以後の"無難・安定期"と、それより
前とに分けられる。サウスブリッジだけで言うとVT8233/A/CE以後。

AppoloPro133とかKT133とかMVP3とかを持ち出すのは、i820大失敗を理由
に「だからi865はダメだ」と言うがごとうつぐとし。
135Socket774 sage2004/02/25(水) 20:40 ID:6DdFFoHk
>>129
i820じゃなくてSDRAM変換用のMTHチップにバグがあったんじゃなかったっけ?
136Socket774 sage2004/02/25(水) 21:12 ID:z6yefpoC
MTHにノイズ混入トラブルでリコール。
820本体もノイズ問題から3RIMM→2RIMMサポートへ。
ってわけで、どっちもトラブル抱えてた。
137135 sage2004/02/25(水) 23:02 ID:6DdFFoHk
>>136
そういえば最初にRIOWORKSだかどこだかので3RIMMのが有ったな。
すぐに2RIMMに切り替わったので忘れてたよ。
MTHのマザボ(ASUS CUC2000)を、リコールに出さずに今でも保管してる。
138Socket774 sage2004/02/25(水) 23:20 ID:kZpFmrOT
要するに言いたい事は
「アスロンはいいと思うんだけどVIAのチップセットは〜」
と言う人間(>>118のような)はいつの時代の、どのチップセット、どの板を
使った上で「VIAと言うメーカーごと」否定できるのか?と言う話さ。
139Socket774 sage2004/02/26(木) 06:34 ID:oAACXUfY
>>134
KT133Aも入れてくれ
140Socket774 sage2004/02/26(木) 06:51 ID:giKpNU7N
KM266・・・。
141Socket774 sage2004/02/26(木) 10:43 ID:vXvd6e00
KT133Aは基本的にKT133のマイナーチェンジで機能的にはKT133とほとんど変わらんし。

VIA様は何だか見切り発車が多いメーカーだよなぁ。KT266とか。
142Socket774 sage2004/02/26(木) 16:24 ID:Xopf3PCj
KTで言えばA型番出さないといけないのは確かにマズイ
インテル様のように市場コントロール出切る立場と金が有ればまた話も違うだろうけれど

133も無印A7V買っちゃったし
400も無印母板買ったな、俺。
143Socket774 sage2004/02/26(木) 20:06 ID:oAACXUfY
KT266があって
メモリアクセスが遅いからって
KT266Aが発表されて
KT333はKT266B
KT400はKT266C
というふうにもともとKT266の改良型と考えて良いのかな?
144Socket774 sage2004/02/26(木) 21:45 ID:Qu5frobP
KT400はKT333-8xだよな、実質。KT600がKT400Aで。
145Socket774 sage2004/02/27(金) 03:20 ID:a6S+FBmn
お前等の話しの意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ
146Socket774 age2004/02/27(金) 13:53 ID:j3K1mkT6
VIA、次世代プロセッサの製造を米IBMに委託
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/08/013.html
ガイシュツだったらスマソ。
147Socket774 2004/02/27(金) 14:54 ID:P7hUfq9E
>>123
820がコケたから、BXが神話になった
148Socket774 sage2004/02/27(金) 15:24 ID:tzEdF10f
820で行き場を失った連中をその時期しっかり支えられたって点が特に重要だからねえ
世代交代をメーカー自身から通告されてなお使えたってのが大事
最後に花を飾れた
149Socket774 sage2004/02/27(金) 20:42 ID:/mOJz3Th
必要の無い買い替えを強要しようとしてたってことだ。
150Socket774 sage2004/02/27(金) 21:05 ID:9gQUdI92
どのメーカーも必要ない買い替えは是非して欲しいと思ってるだろ・・・
151Socket774 sage2004/02/27(金) 21:11 ID:durYcOl+
ダメダメなチップセットを出してもすぐ改良版をリリースするVIA様は偉い!!(例:KT266->KT266A)

ユーザにとっては迷惑千万だけどな。
152Socket774 sage2004/02/27(金) 21:48 ID:N8TbCB94
なんかKT880リリースされなさそうなんですが。
153Socket774 2004/02/28(土) 08:16 ID:rvReEouB
KT880今週もまだっぽいな。出たら速攻でマザー買い換えようと思ってんのに。
早く入れてくれよ…。
154Socket774 sage2004/02/29(日) 01:19 ID:e8L52ukw
質問させてください。
今までEPoX8KRA2+(KT600)に、G450を挿して使っていました。(Win2K SP4)
その際、Matroxスレで、「AGPドライバは相性悪いからイラネ」という話を聞いていたので、
AGPドライバを入れず、INFドライバのみを導入していました。

今日、ELSAのGeforce7200を購入、接続、ドライバインストールをし、
AIDA32でチェックしてみたところ、AGP無効だぞゴルァ警告が出てました(下図)。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040229010827.jpg
慌ててデバイスマネージャで確認してみたところ、にPCIカードとして認識されている模様(?下図)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040229005748.jpg
G450時代は気付かなかったのかもしれません...。
AGPドライバはやはり必須なのでしょうか?

また、後インストールながら、4in1を入れようとしたところ、ダブルクリックした時点で
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040229005807.jpg
というエラーが出てインストール出来ず。手動で解凍し、Setup.exeを直接たたいても同じ。
C:ドライブ直下に置いて起動しても同じエラー発生。これは何なのでしょうか....?
Win2kインスト直後では、きちんとドライバインストーラが立ち上がった筈なのですが・・。
155Socket774 age2004/02/29(日) 08:05 ID:FZlJ9CZ9
そんな餌じゃ釣られんクマ。
156Socket774 sage2004/02/29(日) 11:06 ID:i3bGmkV3
sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040229005748.jpgはたぶん正常

似た環境だったのでAIDA32インストールしてみた
8KRA2+にelsa ti4200、Win2000pro SP4
sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040229105241.jpg

G450からGeForce FX 5700に乗り換えたってことはスピードが重要なんだと思われるので
>>2を参考に順序に気を付けて再インストールが一番いいと思うけど
157154 sage2004/02/29(日) 13:18 ID:e8L52ukw
>>156
そうですね。クリーンインストールがやっぱりベストですね。
ありがとうございます。
158Socket774 sage2004/03/01(月) 10:16 ID:/otNTlpo
K8T800ProはK8T1000って名前じゃないんだな。だとしたらK8T800の"800"はいったい何のつもりで付けた名前だろう・・・
159Socket774 sage2004/03/01(月) 21:45 ID:DUPMgDae
ウソ800
160Socket774 sage2004/03/01(月) 22:52 ID:gCnHPBH0
>>158
それを言ったらKT600とか、KT400とか、KT880の80とか。。そっちのほうが。。。
161Socket774 2004/03/02(火) 22:10 ID:CR1HxqHc
いい加減、古い物の話で申し訳ないのですが、
Appollo133T と、WesternDigotalのHDDとの相性って悪いんでしょうか?

マザーボードはGIGABYTE GA-6VTXE-A、HDDは、WD1600BB
full-checkは1時間40分で普通でしたが、0-fillが15時間、W2kのフォーマットが4時間ばかりかかりました。
試しに、このHDDを、USB2.0の外付ケースでフォーマットをかけると、2時間少しでした。

別のマザーボードで、WD1600LBでfull-check、0-fillとも 2時間弱。
フォーマットもそんなに時間がかからなかった記憶があります。

162長谷川彰 ◆0lqCULaRpE 2004/03/04(木) 00:10 ID:4AwJbMK/
  ∧_∧
 ( ゚∀゚) <ぬるぽ!!
.c(,_uuノ
http://www.nullpo.jp/



163うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2004/03/04(木) 12:32 ID:ugQcd4Js
>>144、KT400A、っは?
164Socket774 sage2004/03/04(木) 15:27 ID:tYxPc1VT
KT400Aこそが真のKT400じゃねえの?
165Socket774 sage2004/03/04(木) 16:42 ID:LYk3ENVI
KT400は真のKT333ってやつか
166Socket774 sage2004/03/04(木) 18:28 ID:sZy/WWLH
じゃあ俺のは真のKT333か。いいんだか悪いんだか。
167長谷川彰 ◆0lqCULaRpE 2004/03/04(木) 19:20 ID:4AwJbMK/
  ∧_∧
 ( ゚∀゚) <ぬるぽ!!
.c(,_uuノ
http://www.nullpo.jp/




168Socket774 sage2004/03/04(木) 20:34 ID:9NjjlPA4
KT333は真のKT266
169Socket774 sage2004/03/04(木) 20:50 ID:8uxJt2p4
KT133Aは真のKT133



古くてごめん(w
170Socket774 sage2004/03/04(木) 21:17 ID:vfxWb2dI
KT333はDDR333に正式対応してたからなぁ。KT400はKT333Aでいいと思うけど。
171Socket774 sage2004/03/04(木) 21:30 ID:3cQwiWwW
KT333AだとDDR400に正式対応なnForce2に劣るイメージを持たれると思ったからでしょ。
172サンダー犬 ◆OXCOSJISQA sage2004/03/04(木) 23:04 ID:jITxCOtD
俺の愛機データを公開します。

[システム]
本体CPUAMD Athlon(tm) XP 2000+
周波数1664 MHz
CPUの個数1
システムソフトウェアMicrosoft Windows XP Professional Service Pack 1 (Build 2600)
メモリ容量:383MB : 空き領域:177MB
ハードディスク[C:\]空き容量:5.68GB 総容量:39.07GB
ビデオカードRADEON 9800 PRO
チップRADEON 9800 AGP (0x4E48)
VRAM128.0MB
DACInternal DAC(400MHz)
ドライバati2dvag.dll
バージョン6.14.10.6422
ベンダーID4098
デバイスID20040
サブシステムID135170
改訂版レベル0
WHQL認証レベル1
ローカルVRAM容量127.3MB
利用可能VRAM容量127.3MB
利用可能テクスチャメモリ容量176.0MB
DirectXのバージョンDirectX 9.0b
サウンドカードVIA Audio (WAVE)
サウンドカードドライバviaudio.sys
バージョン5.10.00.3622
更新日時11-25-2001 17:20:00
ネットワークカードRealtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC
ネットワークドライバRTL8023.sys
バージョン5.606.811.2003
改訂版レベル8-11-2003
CD-ROM/DVD-ROMドライブATAPI CDROM.
CD-ROM/DVD-ROMドライブGeneric DVD-ROM SCSI CdRom Device
システムモデルVT8363
システム製造元VIA Technologies, Inc.
173Socket774 sage2004/03/05(金) 08:52 ID:k684n7eB
KT333 バートン('A`)
KT266A キビキビ(・∀・)
KT266 モッサリ(;´Д`)
174Socket774 2004/03/05(金) 15:09 ID:waUHIbc4
KM400のビデオ性能って他の競合製品(i865Gなど)とくらべてどうですか?
175Socket774 sage2004/03/05(金) 19:01 ID:0CfNngHz
全然駄目
176Socket774 sage2004/03/05(金) 19:45 ID:zDVzjK3H
RADEON IGP > nForce2 > i865G > その他 って感じか?
177Socket774 sage2004/03/05(金) 20:41 ID:rAa3fHYd
KT133  133という名前にもかかわらず、FSB133で動かない
KT133A FSB133で動くようになった
KT266  DDR対応になったが速度SD-RAM並
KT266A DDRの速度発揮できるようになった
KT333  珍しくFSB166でも動く、Aじゃ無いのに当たり
KT400  やっぱり伝統通りFSB200で動かない
KT400A なぜかまだFSB200で動かない、Aなのにはずれ
KT600  でやっとFSB200対応

であってるかな?
178Socket774 sage2004/03/05(金) 20:43 ID:IhdlYQR1
音ボードvgaで3dゲームやるのは無理があると思う。
179Socket774 sage2004/03/05(金) 21:18 ID:zDVzjK3H
>>177
KT400の400はFSBじゃなくてDDRメモリの400のことだと思われ。
しかし無印は正式対応じゃなかったし。KT400Aで正式対応。
180Socket774 sage2004/03/05(金) 21:23 ID:b/gK37fo
おかしな話だよな。
マザーボードのメーカー側で無理やり対応させるってのは。
しかも、DDR400を使った場合、数%性能が落ちるしな。
181Socket774 sage2004/03/05(金) 21:46 ID:oc0CVQr3
>>177
VIAの数字はFSBじゃなく、全部対応メモリだな。
初代K7チップセットもKX133だったしな。
そうなるとKT400が謎すぎる。>>171の説が当たってるのか。
182Socket774 sage2004/03/05(金) 22:03 ID:rAa3fHYd
400を333A、以降も順番通りつけてればKT333以外は
A無しは名前負け、A有りが当たりの伝統は守られていたのにw
183Socket774 sage2004/03/05(金) 22:31 ID:k684n7eB
うちのKT333ママンはFSB166に正式対応してません _| ̄|○
184Socket774 sage2004/03/05(金) 22:35 ID:oc0CVQr3
FSB166や200のAthlonをAMDに依頼したのはnVIDIA(nForce2)
ぬふぉ2以前に出てたKT333がFSB166に正式対応してるわけがない
185Socket774 sage2004/03/06(土) 04:25 ID:oMprfbOS
どのみちFSBの高速化は避けられなかったと思うが、ね。
KT333のFSB333対応版はKT333CEリビジョンだっけ。こいつはKT400からAGP8xを取っ払った奴なんだよな。

KT133 PC133 SDRAM
KT133 PC133 SDRAM FSB266
KT266 DDR266 FSB266
KT266A DDR266 FSB266
KT333 DDR333 FSB266 (CEリビジョンでFSB333MHz
KT400 DDR333 FSB333
KT400A DDR400 FSB333
KT600 DDR400 FSB400
KT880 Dual DDR400 FSB400

で、結局KT600の600とKT400の400ってのは何のつもりだってことに・・・
186Socket774 sage2004/03/06(土) 08:19 ID:jT0/wWlk
じゃあKT800は珍しく当たりってことに?
187Socket774 sage2004/03/06(土) 09:16 ID:OrMCM1ri
KT600はDDRメモリの400とFSBの200を足したのでは?
188Socket774 sage2004/03/06(土) 09:19 ID:1/ZD/mZr
いや800と400の間をとって600かな
189Socket774 sage2004/03/06(土) 09:35 ID:vXjD4gUm
あれ?KT400Aなんてあったっけ?
って思ったら、そういえばあったんだよな。ひっそりと消えていったが。
190Socket774 sage2004/03/06(土) 10:33 ID:OeLS0Lgo
>>189
俺そのチプのママン使ってる。AK77-400MAX。
KT600が出た時に叩き売りしてたから買っちゃった。AK77-600MAX日本じゃ売ってないから(゚д゚)ウマ?
191Socket774 sage2004/03/06(土) 13:16 ID:qYPqg3Az
>>185
KT266以降はV-Linkも付け加えて、KT系のUltra V-Link採用まだ〜
192Socket774 sage2004/03/06(土) 14:45 ID:XhlHIkth
>>191
KX133, FSB 200MHz, Memory 133MHz, AGP 4X, PCI
KT133, FSB 200MHz, Memory 133MHz, AGP 4X, PCI
KT133A, FSB 266MHz, Memory 133MHz, AGP 4X, PCI
KT266, FSB 266MHz, Memory 266MHz, AGP 4X, 4X V-Link
KT266A, FSB 266MHz, Memory 266MHz, AGP 4X, 4X V-Link
KT333, FSB 266MHz, Memory 333MHz, AGP 4X, 4X V-Link
KT400, FSB 333MHz, Memory 333MHz, AGP 8X, 8X V-Link
KT400A, FSB 333MHz, Memory 400MHz, AGP 8X, 8X V-Link
KT600, FSB 400MHz, Memory 400MHz, AGP 8X, 8X V-Link
193Socket774 sage2004/03/06(土) 15:06 ID:A9geW7Sp
2スレ目あたりで今のテンプレ作った者だけど、次から今のテンプレの代わりにこれ使うのはどう?
なんかスッキリしてていい気がする。
194Socket774 sage2004/03/06(土) 15:45 ID:oMprfbOS
P4向けも一応整理すると、

P4X266 DDR266 FSB400
P4X333 DDR333 FSB533 AGP8X
P4X400 DDR400 FSB533 AGP8X
P4X600 DualDDR333 FSB533 AGP8X
P4M266 DDR266 FSB400 integrate Graphics AGP4x
P4M333 DDR333 FSB533 integrate Graphics AGP8x?
P4M400 DDR400 FSB533 integrate Graphics AGP8x
PT800 DDR400 FSB800 AGP8X
PT880 DualDDR400 FSB800 AGP8X

こんな感じか? しかしこのうちまともに搭載製品が出回ったのはせいぜいP4M266とPT880ぐらいだな。

195Socket774 sage2004/03/06(土) 15:46 ID:OrMCM1ri
P4X266も結構出回ったじゃん。
196Socket774 sage2004/03/06(土) 15:56 ID:XhlHIkth
AMD向けも修正して
KX133,  FSB 200MHz, SDR133, AGP 4X, PCI
KT133,  FSB 200MHz, SDR133, AGP 4X, PCI
KT133A, FSB 266MHz, SDR133, AGP 4X, PCI

KT266,  FSB 266MHz, DDR266, AGP 4X, 4X V-Link
KT266A, FSB 266MHz, DDR266, AGP 4X, 4X V-Link
KT333,  FSB 266MHz, DDR333, AGP 4X, 4X V-Link

KT400,  FSB 333MHz, DDR333, AGP 8X, 8X V-Link
KT400A, FSB 333MHz, DDR400, AGP 8X, 8X V-Link
KT600,  FSB 400MHz, DDR400, AGP 8X, 8X V-Link

KT880,  FSB 400MHz, Dual DDR400, AGP 8X, 8X V-Link
197Socket774 sage2004/03/06(土) 17:44 ID:WCcMXuTM
>>175-176

TNX!!ダメなのか。
198Socket774 sage2004/03/06(土) 18:52 ID:qtmKjID4
>>195
P4X266Aもあったぞ。
199Socket774 sage2004/03/06(土) 20:24 ID:XhlHIkth
P4向け

P4X266,  FSB 400MHz, DDR266, AGP 4X, 4X V-Link
P4X266A, FSB 533MHz, DDR266, AGP 4X, 4X V-Link
P4X266E, FSB 533MHz, DDR266, AGP 4X, 4X V-Link

P4X333, FSB 533MHz, DDR333, AGP 8X, 8X V-Link
P4X400, FSB 533MHz, DDR400, AGP 8X, 8X V-Link

PT800, FSB 800MHz, DDR400, AGP 8X, 8X V-Link
PT880, FSB 800MHz, Dual DDR400, AGP 8X, Ultra V-Link

P4M266,  FSB 400MHz, DDR266, AGP 4X, 4X V-Link, 統合VGA
P4M266A, FSB 533MHz, DDR266, AGP 4X, 4X V-Link, 統合VGA
200Socket774 sage2004/03/07(日) 16:20 ID:Fw4q7Trr
C3向けは無視かよ!

好評発売中
CLE266 FSB 133MHz DDR 266 統合VGA(UniChrome) 1X V-link

発売日未定
CM400 FSB 200MHz DDR 400 統合VGA(UniChrome2) 8X V-link
CN400 FSB 200MHz DDR 400 統合VGA(UniChrome2)&外部AGP 8X V-link

CM400はいつでるの・・・
1年前からアナウンスされてるのに。
201Socket774 sage2004/03/09(火) 04:24 ID:OMj9+xCD
ようやくKT880のベンチマークが出始めたな。
SingleでもKT600よりはだいぶ速くなってるが、Single同士の比較ではnForce2に及ばず。
Dual同士だとほぼ互角と言ったところか。選択肢としては悪くないかと思われる。しかしVIA製GbEなんぞは使いたくないな。
http://www.tomshardware.com/motherboard/20040308/index.html
202Socket774 sage2004/03/09(火) 09:27 ID:yCogGeK8
うお、メモリスロット4本じゃないか!
512*4の2GB逝けるか?
203Socket774 sage2004/03/09(火) 09:50 ID:FkHdAKS7
今後のBIOS次第でシングルでも互角になりそうな感じはするね。
そんで、Dualで完勝。

と都合よく妄想
204Socket774 sage2004/03/09(火) 12:34 ID:tp56TFO0
というかマザーでるのかいな。

自作もメーカー製も、もうAthlonXPはミドルレンジ〜バリュー向け扱いで
ハイパフォーマンス需要ないだろうに。
205Socket774 sage2004/03/09(火) 18:41 ID:b5QYkK6l
>>201
N力2と殆ど変わらないね、この辺がAthlonXPの限界なのかな
206Socket774 sage2004/03/09(火) 19:36 ID:fUVRBFoe
ん力2と同等の速度で、時計やIDEの問題も無くなってると考えると良い感じ。漏れは買うよ。
207Socket774 sage2004/03/09(火) 20:23 ID:xefqzaW3
KT600唯一の弱点だったパフォーマンスがnForce2にここまで近づいたんだから
かなりイイんでねーか?
これ以上を望んでも目糞鼻糞だろ。
漏れはM-ATXで出たらサブ機で使ってるK7nCR18DLMから載せ替えだな。
208Socket774 sage2004/03/09(火) 21:27 ID:PZmBJ8lm
>>205
nFore2よりベンチスコアを望むと
nFore2以上にメモリに厳しく
nFore2メモリとI/Oのスピードバランスの悪いチップセットになるんじゃ無いの?

そんなチップセット(゚听)イラネ
209Socket774 sage2004/03/09(火) 21:51 ID:3WC6ZcGF
nFore2
nFore2
nFore2
210Socket774 sage2004/03/09(火) 22:18 ID:UmxMRow6
(゚∀゚)ンフォレ
211Socket774 sage2004/03/09(火) 22:38 ID:RXV018Yr
ヌフォールだアフォ
212Socket774 sage2004/03/09(火) 23:47 ID:tn1oOne0
なんだヌフォールか。
213Socket774 age2004/03/10(水) 01:01 ID:pDZicW8D
ヌフォール晒しage
214208 2004/03/10(水) 16:53 ID:s2e0RPAk
×nFore2
○nForce2

訂正します
215Socket774 sage2004/03/10(水) 21:16 ID:+s+8Yuff
ApolloPro266,復活させるかどうか迷うよなあ・・・。
216Socket774 2004/03/11(木) 07:18 ID:IWSi/EDa
まさか本当にnForce2並(若干上回っているような気も)の速度が出るとは
思わなかった。
217Socket774 2004/03/11(木) 08:33 ID:6StasWuw
>>216
実際に製品として出回った現物を見るまで信用しない方がいいw
218Socket774 sage2004/03/11(木) 09:42 ID:ekTwgKx4
A7V880キター
219Socket774 sage2004/03/11(木) 09:59 ID:3I0L25Go
KT880搭載マザーとnForce3 250搭載マザーの展示開始
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040313/etc_nev88.html
220Socket774 sage2004/03/11(木) 10:30 ID:c/rN0XtV
ついにAthlonママンでもPC3200の四枚挿し2GB実装ができるのか・・・
パフォーマンスもES版のベンチ見る限りではNForce2-U400と同程度だし、
SATA含めたIDE周りのことを考えると買いなのか?? こっそりサウンドが
新世代のものに新調されてるのも好印象。
K7システム末期の締めとしておもしろいのが出てきたね。
221Socket774 sage2004/03/11(木) 10:33 ID:VF3H5zKo
リファレンスMBはFSBが若干OCされてたりしてw

昔SiSのリファレンスMBであったよね。
222Socket774 sage2004/03/11(木) 10:51 ID:I+4fP1Eh
初代A7V使いとしては欲しいな
PCI-E付きで3ヵ月後くらいに出してくれればかなり良いんだけれど。
223Socket774 sage2004/03/11(木) 10:55 ID:3I0L25Go
モバアス(もしくはモバアス化した豚)の倍率変更可能かなぁ(´∀`)
224Socket774 sage2004/03/11(木) 10:56 ID:VKhugfEe
待ちに待ったKT880がやっと出るか。
長かった・・・
ただ、KT266〜KT600あたりの変化と比べて
今回は変わったところも大きいだろうから
ちょっと様子を見たい気もする。
225Socket774 sage2004/03/11(木) 11:03 ID:vK1R6Sxc
メモリ4枚挿しがどれだけ安定するか見物だな
226Socket774 2004/03/11(木) 15:15 ID:4lGxkQLc
http://www.interq.or.jp/power/hammer/utility.htm
どうもこの中にあるWesternDigital製HDDとの相性問題だったようです。
227Socket774 sage2004/03/11(木) 15:32 ID:BRe8yrEU
VIAのIDEバスインスコしてる人いる?
初自作したKT133の時に評判悪かったので
KT333の今でもMS標準の使い続けてるんだけど。
228Socket774 sage2004/03/11(木) 17:37 ID:KXZIJY9K
今のは4in1は安定してる
入れた方が速くなると言われている
229Socket774 sage2004/03/11(木) 17:55 ID:4YY6zoPT
A7V880 メモリスロット4本 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
230Socket774 sage2004/03/11(木) 22:23 ID:BRe8yrEU
IDEバスマスタインスコしてみますた。
とりあえず起動はできたので、もうちょっと様子を見てみます。
231サンダー犬 ◆OXCOSJISQA sage2004/03/12(金) 00:37 ID:mn14eDRs
IDEバスマスタ入れたらHDD、CDROMともにSCSI認識になったよ。
はずしたら直った。KT-133Aの話です。
232Socket774 sage2004/03/12(金) 07:32 ID:Lh6V3L46
>>231
で?
233Socket774 sage2004/03/12(金) 08:57 ID:7tXOnvGK
“KT880”搭載のASUSTeK製マザーが展示中!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/11/648650-000.html
234Socket774 sage2004/03/12(金) 13:54 ID:C5utjuZM
こういうのって展示するだけで、こっそりショップ側でテストとかしないのかな?
メモリ4枚ざしが個人的には気になるよ…
235Socket774 sage2004/03/12(金) 17:09 ID:b1iT3KkS
>>231
使用OSもドライバのバージョンも書いてないが、
そんなんで情報としての価値があるとでも?
236Socket774 sage2004/03/12(金) 17:43 ID:E1QLJ5a0
235 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/12(金) 17:09 ID:b1iT3KkS
>>231
使用OSもドライバのバージョンも書いてないが、
そんなんで情報としての価値があるとでも?
237Socket774 sage2004/03/12(金) 17:49 ID:rGDNcvB4
236 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/12(金) 17:43 ID:E1QLJ5a0
235 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/12(金) 17:09 ID:b1iT3KkS
>>231
使用OSもドライバのバージョンも書いてないが、
そんなんで情報としての価値があるとでも?
238Socket774 sage2004/03/14(日) 19:30 ID:giAaVZq5
http://www.ocworkbench.com/2004/ecs/kv2/kv2-g1.htm

IDEは糞だからSiS180を使うみたいだね。
239Socket774 sage2004/03/14(日) 23:02 ID:GojBISqz
ドライブ類は全てSiS180に繋げばサクサクってこと?
240Socket774 sage2004/03/15(月) 12:43 ID:1qvcH9hj
SiS180は安くて扱いやすいスペックだから採用が進んでるんで無かろうか。
1PATA/2SATAのPCI-RAIDコントローラってメジャーどころだとPromiseしかないからね。

まあVIA様も同じスペックのPCI IDE-RAIDコントローラを出していたわけだが、
PCIカードとしてはほとんど採用されず、MBにオンボードされる形でわずかに採用例があっただけだった。
各所のレビューでは最低の出来だと酷評されていた。相性問題が酷いという話だった気がする。

最近は1394コントローラにVT6307を使っているMBが多い。
これはつまり致命的な欠点がなくて、AgereやTI、NECといったメーカーのチップよりずっと安いからだろう。
241Socket774 sage2004/03/17(水) 01:06 ID:KBPQnuhM
ftp://downloads.viaarena.com/drivers/video/K8M800/K8M800-WinXP64-169502.zip
WinXP 64bit用オンボードビデオのドライバが上がってたんだけどさ

K8M800載ったママンなんかねーよ
242Socket774 sage2004/03/18(木) 01:41 ID:ptY2a2Sd
KT880はnForce2並の性能と今まで通りの安定性を期待してもいいんだよな?
nForce2を我慢してきた甲斐があったよ・・・
243Socket774 sage2004/03/18(木) 22:08 ID:JuUn7Fw1
製品登場前からDeltaChrome死亡寸前。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0318/s3.htm
> Savage XP、Delta Chromeに続き、現行製品が販売される
>前に次世代製品が発表される形となった。

わっはっはー。拓郎を待っていたのにコレですよ。
VIAの内蔵コアは当分ユニクロ系だね。
HDTVにも対応するらしいし、そっちのほうが製品として確実だな。
244Socket774 sage2004/03/20(土) 23:09 ID:3dmNrQzX
VIA PT890登場、PCI ExpressとAGPが共存
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0320/cebit05.htm

VIAらしいというか…
245Socket774 sage2004/03/21(日) 00:36 ID:zFy7iOaO
VIA、2004年のチップセット/CPUロードマップなどを公開
〜Nano ITXフォームファクタのEPIA Nシリーズを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0321/cebit07.htm
246Socket774 sage2004/03/21(日) 21:23 ID:GzwilQra
今週も出なかった…KT880搭載マザー…
247Socket774 sage2004/03/21(日) 22:06 ID:f/SZ4nTQ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0321/cebit08_30.jpg
K8T800+VPX2+VT8237

Abit。VPXはRioが使っていたが、やはり色物だなあ。
つーかHyperTransport用のPCI-X/V-Linkブリッジ作れば済む話な気が・・・
248Socket774 2004/03/25(木) 14:10 ID:LGXpLtzd
test
249Socket774 sage2004/03/25(木) 17:38 ID:JlgKcCbR
KT880でたらPC買う
250Socket774 sage2004/03/25(木) 18:25 ID:IQjftmz3
KT880Aマダー?

とか言ってみるテスト。


VIAの法則からするとKT880は実はヅアルがすごく遅くて、880Aから正式対応とかマジしそうでコアイ。


ところでXPで最新の4in1インスコしてもデバイスがマルチワードDMAモード2以上にならないのは仕様?

VIA BUS Master Ultra ATA Driverっての見つけてインスコしたんだけど、これってどうなの?
ベンチとかとったわけじゃないけど、起動がややもっさりする・・・。
でも終了は若干早かったりといいのか悪いのか判断しにくい(w
251Socket774 sage2004/03/25(木) 18:30 ID:WOHMt6x7
これ以上K7チップセットを更新する意味は全くないのでA付きは出ないだろ
252Socket774 2004/03/26(金) 16:32 ID:uEQ50ii5
KT600 M/Bで
osがxpなんだけどAGPのGART DRIVERって
必要なのかな。。。
なんかWCPUIDで確認したら64bit GARTって
初めて見る項目が追加されてて
NOT SUPPORTでDisableになってる。

VIAは初めて挑戦したのでよくわからんです。
253Socket774 sage2004/03/26(金) 17:06 ID:l25IwfCJ
AGP Graphics Address Remapping Table = GART

64bitOS用のドライバだとそこがEnableになるのでは?
254Socket774 sage2004/03/26(金) 19:52 ID:kk8nPWhu
今週も出ないのか?…KT880搭載マザー…
255Socket774 sage2004/03/26(金) 20:26 ID:h/MTq4BV
K7最後の花なのだから気楽にまとうや
256Socket774 sage2004/03/26(金) 21:28 ID:mmFTLGGW
来週末あたりA7V880出そうだな。
おれはDFIのKT880-AL待ち。
257252 sage2004/03/26(金) 23:15 ID:uEQ50ii5
>>253
そうなんですか。。。。
解説感謝です。不勉強なゆえ初耳ですた(恥
258Socket774 sage2004/03/27(土) 21:22 ID:3D8Rifak
今週も出ないぞ!気長に待つか…アルバトロンからも出るかなぁ?
259Socket774 sage2004/03/28(日) 18:20 ID:ZSX1ZdAD
OSはXP使っててAMDのCPU使って、FX5900XT使ってるんだけど
AGPドライバーってやっぱ必須なの?
もし必須だったらシステム完成しちゃった後に入れたらまずい?
教えてくださいませ
260Socket774 sage2004/03/28(日) 19:13 ID:6Ga1PUdo
>>259
VIAマザーなら必須。

インストール順は
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html
上記を参考にすれば

WinndowsXP→SP1→4in1(AGPドライバー)→DirectX9→その他ドライバー

が一応理想。順番が違っていても特に問題はない。
261Socket774 sage2004/03/28(日) 19:46 ID:igF8J1pR
どうやら、2ch鯖にVIAママンのPCが使われるらしい。

pc2鯖再建対策本部
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1080313990/

500 名前:root ★[sage] 投稿日:04/03/28 17:44 ID:???
・CPU: Pentium 4 2.80GHz
・メモリ: 512MBytes
・マザボ: P4M266 AWRDACPI
・IDEコントローラ: VIA 8235 UDMA133 controller
・ネットワークカード: VIA VT6102 Rhine II 10/100BaseTX(FreeBSD的にはvr)
・ディスク 80GBytes 2本
- WDC WD800BB-00FJA0 x 2 (ATA100)
- 双方とも同じバスに接続(master, slave)
・OS: FreeBSD 5.2.1R-p1
・#1ディスクにFreeBSDシステム、#2ディスクに/home
262Socket774 sage2004/03/28(日) 20:17 ID:OR/2L8vv
>>261
うはwwwwVIAのLANwwwwおkkwwwww
263Socket774 sage2004/03/28(日) 23:41 ID:5qCO0Isl
やばいなぁ。
264Socket774 sage2004/03/29(月) 00:25 ID:12yDpSlo
>>260
ありがとう!いれてきまーす
265Socket774 sage2004/03/29(月) 00:28 ID:iwQzT1D7
VIAのLANって、蟹より酷いんでしょ?
怖いな・・・
266Socket774 sage2004/03/29(月) 01:27 ID:Zu2T7/bA
LANなんて飾りですよ、偉い人にはソレが判らんのです
267Socket774 sage2004/03/29(月) 09:14 ID:HuShy/RA
>>265
風説を信じるバカがいまだにいるとはね。
268Socket774 sage2004/03/29(月) 09:23 ID:BVUTHwdr
>>267
…。
269Socket774 sage2004/03/29(月) 09:27 ID:HVtYrgO9
2ちゃんねるも使っているVIA。
2ちゃんねるの鯖の激しい動作に耐えるVIAの母板とLANカード。
2ちゃんねるが認めたVIA。信頼の証。
あなたにも信頼を届けたい。
270Socket774 sage2004/03/29(月) 10:12 ID:NiZanw1K
そう思うなら使えよ。持ってるPC全てにVIAのNIC導入しろ。
俺はただ見てるから。
271Socket774 sage2004/03/29(月) 10:20 ID:7orOBAjs
>>261
ログ消えたり壊れたりしても「VIAですから」の一言で片づけられるわけだな。
272Socket774 sage2004/03/29(月) 13:21 ID:HuShy/RA
>>270
うちのNICはPC三台ともオールVIAですよ?
もちろん一回も問題出していませんが、何か?

ついでに言えば、一回騙されてSiS900のを買って酷い目に遭ったが何か?

使ったことも無いのに2ちゃんねるの風説に流されてるバカって多いよね、ホント。
ところがお前らが頻繁にアクセスする鯖には信頼のVIA NICが使われているという皮肉(藁
273Socket774 sage2004/03/29(月) 13:51 ID:Fuvf7/ZW
>>272
VIA社員がんばれ
274Socket774 sage2004/03/29(月) 17:53 ID:1pjEs8DW
BIOSTAR M7VKQとK8NHA持ってるけど
両方ともVIAのチップが使われているのに
LANにはRealtekを使ってるから
その風説って結構あてはまってると思ってる

まさか、オンボド用には供給してないってわけじゃないでしょ?
275Socket774 sage2004/03/29(月) 17:55 ID:WuFSx6A9
>>270
初代EPIAを24時間稼働させてるけど一切問題なし。
276Socket774 sage2004/03/29(月) 18:55 ID:9BZa1rrd
蟹NICには酷い目に遭わされたけど、VIAは使ったことないな。
最近のは安定してるの?
277Socket774 sage2004/03/29(月) 20:40 ID:7LXak3u7
FreeBSD的にはセーフらしい。
カニがLinuxで安牌になってるのと似たようなもんかな。
278Socket774 sage2004/03/30(火) 02:51 ID:+BedDpIt
新しい鯖って動きゃイイって感じのやっつけ的なスペックだなあ。
279Socket774 2004/03/30(火) 05:48 ID:xZhEI0Le
2chがVIA使ってるって何で知ってるの?
280Socket774 sage2004/03/30(火) 06:06 ID:TcCoRkCb
(´-`).。oO(来月はでるかなぁKT880マザー)
281Socket774 sage2004/03/30(火) 07:18 ID:JRC5tmRo
KT266AオンボードのNIC(VT6100互換)は、かなり高負荷だったが
単体ボードで持っているVT6105は意外に良かった。少なくとも蟹よりは。

そんな事より、KT880搭載マザーまだー?
282Socket774 sage2004/03/30(火) 07:28 ID:LWHbQxX2
S3の悪夢がKT880にも..。
283Socket774 sage2004/03/30(火) 09:16 ID:aLT2ahwH
VIAはS3をてにいれた
そうびしますか

→はい
 いいえ

VIAはS3をそうびした
ぼうぎょが 1あがった
VIAはのろわれた
284Socket774 sage2004/03/30(火) 09:46 ID:3qdZhDLr
FSB333のKT400マザーをBIOS設定でFSB333にすると壊れますか?
285Socket774 sage2004/03/30(火) 11:41 ID:VngyK/V8
>>284
確かめてみろ
即実行
実験こそ最高の勉強だ
286Socket774 2004/03/30(火) 11:54 ID:8EELlnBP
>>274
もういちど自分のレスを読み直して
自分の主張に、いかに論理性・客観性が欠如しているかを一度実感した方が良い。
社会に出て他人に迷惑をかける前に。
一体こいつはIntelのチップセットでRealtekのNICを積んだマザボを見たら「IntelのNICは最悪」とか思うのかね(藁
だとしたら気違いだし、そうでなければただのダブルスタンダード。


  ま、はっきり言ってお前らは未開の原始人と同じ。
 
  雷が鳴ったり地震が起これば (昔からの言い伝えを信じて) 「祟りじゃぁ〜!」 って叫んでるのと何ら変わらん。
  
 
287Socket774 sage2004/03/30(火) 13:01 ID:zSBIT+XY
VIAも蟹もSiSも使ってきたけどどれも問題なく使えてる。
関係ないけど、オンボードで蟹の8139とか乗っけてるマザーってなに考えて作られたんだろ。
サウスのMACに物理層のチップだけ追加して作った方が安く上がるんじゃないのかなぁ。
どっちがいいのかは詳しく知らないけど・・・
288うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2004/03/30(火) 13:46 ID:kTKlYzvX
漏れの中で、DFI=救世主。soltek=マイナスの救世主。

もうじき、soltekっは、コントロールできなくなる。

とめられるのは、DFIっだけだ。
289うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2004/03/30(火) 13:46 ID:kTKlYzvX
ぷろぐらむ、すみす いず、びーあんだーぐらんど、こんとろーる。

止められるのは、僕だけだ。
290うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2004/03/30(火) 13:47 ID:kTKlYzvX
もうじき、soltekっが、KT880っで、デュアルチャンネルメモリを、
手に入れる。

そーなったとき、たちふさがることができるのは、DFIの、インフィニティっだけ。

っと、萌える、しゅちゅっが、漏れの中で、ある。
291うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2004/03/30(火) 13:59 ID:kTKlYzvX
KT600、っで、nForce2Ultra400を、苦戦させる。

ってゆーか、コピペ能力=多くのメーカーKT600選択。
ってことが、さらに、nForce2Ultra400っを、苦戦させるが、

死には、至らしめない。

そこで、VIAっは、デュアルチャンネルメモリっとゆう、nForce2Ultra400、
ってゆーっか、nForce2シリーズ最大の、特徴で、力である能力に、
目を、付け、持ち前の、コピペ能力で、取り込みに計る。

そして、nForce2Ultra400、っを、っも、うわまわる、力を、得た。

292うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2004/03/30(火) 14:02 ID:kTKlYzvX
こんな感じで。

MATRIX=AMDworld

こんな感じで。
293Socket774 sage2004/03/30(火) 14:25 ID:xj2/Q0wN
デュアル力を得たが持て余して精神崩壊し不安定地獄で崩壊。
294うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2004/03/30(火) 14:40 ID:kTKlYzvX
>>293、VIA、様、っすよ?VIA、様。

K8、っで、既に、デュアルチャンネルメモリ、当然、の、VIA様、っすよ?

そんな、問題、皆無、っでしょう。知らんが。
295Socket774 sage2004/03/30(火) 15:19 ID:bbDuqOp/
K8だとメモリコントローラはCPUの仕事じゃんか・・・

>>287
RTL8101とかってすげえ安いらしいし、ブランド的にもRealtek>>>>VIAなんじゃないかな。
296Socket774 sage2004/03/30(火) 16:47 ID:wiwAPmgo
とりあえずOpteronは実況鯖に導入されてその地力を存分にアピールしたわけで、
今回のVIA鯖にはちょっと期待してみたり。

高負荷でヘタレるとか不安定だという悪評を吹き飛ばすことができるのか?
・・・ちょっと不安。VIAは好きだけど
297Socket774 sage2004/03/30(火) 17:00 ID:gLeuoB4/
>>286
> RealtekのNICを積んだマザボを見たら
いや、あのレスはっていうかカキコは
噂がこ〜で手持ちのママンがこ〜だから、「そ〜かも」ってだけで
チップセットメーカーとLANメーカーが異なるから
チップセットメーカーが作るLANはNGって発想ではないんですよ

ま〜、例えば>>295で書かれてる価格を考慮してないレスなんで
論理性に欠けた内容だとは思いますけどね
298Socket774 sage2004/03/30(火) 22:36 ID:/rEIxcgn
VIAチップのったNICは、アイオーデータのとグリーンハウスのを持ってた。
で、アイオーのは安物なりに普通に動いて特に問題なし。
グリーンハウスのはなんかときどきWindows2000が青画面だして落ちる。

アイオーのは自社ドライバで、グリーンハウスのは「VIAにいってリファレンス
ドライバおとしてきてね」という形だったので、ドライバの差ってことかね。
ボード自体も別物だからなんとも言えませんがええ。

とりあえずアイオーの方のVIA NICは普通に安定動作していました。
299Socket774 sage2004/03/30(火) 22:52 ID:/DxfA0nX
なんでKT880ママンは出ないのよ。
もう売り時を完全に逃してるからか?
300Socket774 sage2004/03/31(水) 05:14 ID:Cd1dR7Qr
だって、64の2800+とか出て、64の方が売れそうなんだもん・・・。
301Socket774 sage2004/03/31(水) 21:33 ID:QrX8z5xo
まだ〜?
302 sage2004/03/31(水) 21:33 ID:QrX8z5xo
KT880ね。
303Socket774 sage2004/03/31(水) 21:55 ID:hM5+7d6/
KT880が遅れてる理由を考えてみる。

4ソケットのデュアルチャンネルが上手く動かない。これしかない!
304Socket774 sage2004/03/31(水) 22:15 ID:m1RCtw6c
そんじゃぁsoltekのは早く出るかもね
305Socket774 sage2004/03/31(水) 22:51 ID:ustYUgH/
>>303
VIAはPT880でデュアルチャンネルの4本スロット経験してるじゃん。メモリトラブルの線は薄いと思うが。
この遅れは単にマーケティング上の理由だろ。もう発売されなさそうだ…
306Socket774 sage2004/04/02(金) 21:18 ID:3Ob3UzJV
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/02/008.html
キタ━━(゚∀゚)━━!!
307Socket774 sage2004/04/02(金) 22:16 ID:ocBZWHZ4
↑発売時期が4月下旬になってる・・・_| ̄|○

この前はたしか3月下旬〜四月上旬ってなってたのに、
なにかしら、いや〜な予感がする・・・ボソッ

信じる者は救われるのか、信じた者が馬鹿を見るのか・・

それより3日前に買ったAthlonXP2500だけを握りしめて
1ヶ月待てるのか・・・俺?
308Socket774 sage2004/04/02(金) 22:51 ID:COEbFIh2
あと一ヶ月もあるのかよ・・・・
終わってるな。
今使ってる2500+とMB売って、アスロン64の足しにした方が良いみたいだなぁ
309Socket774 sage2004/04/02(金) 22:52 ID:GH5BDGV5
>307
つい先日出たドライバで、ヌフォのIDEが結構まともに成ったらしいから、
KT880を待たずにヌフォで組むと言う手も・・・。
310Socket774 sage2004/04/02(金) 23:00 ID:u4XdLhIA
>309
ヌフォはみんな糞だから嫌です。
311Socket774 sage2004/04/03(土) 09:06 ID:FYRz0bSQ
KT880高いね。
312Socket774 sage2004/04/03(土) 09:29 ID:ETQJEC3+
1万は切ってもらいたかったな。まあASUSだからかもしれんが。
313Socket774 sage2004/04/03(土) 13:05 ID:MMGYFaJp
ASUSか…。
soltekマンセーな漏れはスルーだな。電圧sageできないだろうし。

soltekのがsage可なのに期待しつつ、刮目して待つッ!
314Socket774 sage2004/04/03(土) 13:09 ID:530/yC1C
電圧下げは少し下げただけでもかなり危険らしい。
動作の遅れが大電流の流れを許してしまうらしい。
315Socket774 sage2004/04/03(土) 13:44 ID:AcmNMvYu
>>313
座して死をまていッ!
316Socket774 sage2004/04/03(土) 14:02 ID:MMGYFaJp
死して屍、拾うもの無し。
信じるものは、己のみ。

電圧sageで昇天上等ッ!!
317Socket774 sage2004/04/03(土) 14:07 ID:O6WTxyLy
教えてクンばかり世の中で久しぶりに良い香りじゃ。
匂うのぉ、真の人柱の香りが。
318Socket774 2004/04/04(日) 00:42 ID:L0mJ+Tbh
cn400のノースのグラフィックコアの、明日論向けチップセッツってでてます
319Socket774 sage2004/04/04(日) 01:41 ID:UG9nzpbm
か?
320Socket774 sage2004/04/04(日) 04:11 ID:nLE/WFQ7
今の明日論を腐らさないためにKT880花王と思ってタンだけど・・・
64買っちゃいそうだわ。
321Socket774 sage2004/04/04(日) 05:37 ID:RxYqiNbd
みんな880買うなよ?
品薄・高値に成るから。
322Socket774 sage2004/04/04(日) 08:53 ID:4Djyk+GQ
KT880タマ数少なそうだから高いのか…?

でも高いといってもほんの一昔前に比べたら相当安くなってるワケで。
パーツ全般、そうなんですが昔より人柱に燃える漢たちが最近は少ないな。

人柱こそが自作の華、でわないのかね?
323Socket774 sage2004/04/04(日) 09:42 ID:c/TygRJK
>>322
あんたが人柱になってくれるのか?
pc3200-512MB*4のパフォーマンス報告を速攻で頼むよ。
324Socket774 sage2004/04/04(日) 16:05 ID:rGsHwIUe
そして今週も出なかったKT880搭載マザー…
325Socket774 sage2004/04/04(日) 17:51 ID:HgFimVzb
vt8235のPCIって2.2じゃなかったっけ?
sandraでみると2.1になってる
326キュンキュン国民 sage2004/04/05(月) 00:15 ID:v0gZ/oHY
漏れは拓郎待ちなんだが、

スレ読んでちょっと安心したw
327Socket774 2004/04/05(月) 00:17 ID:0LtQmsNs
名前がものすごくイヤなんですけど
328Socket774 sage2004/04/05(月) 16:24 ID:DDPj18ez
今月末発売という情報を受けてマイナス志向の俺的シナリオ

1.月末までなんとか待ち続けたが、いつのまにか5月末発売になっていた。_| ̄|○

2.どうせ月末になっても出やしないと思いこみ、さっさと別のボードを買ったら
  なぜかその翌日に予定繰り上げ突如発売、在庫潤沢。_| ̄|○

3.月末に予定通り発売になったが瞬殺。案の定、間に合わず次入荷未定。_| ̄|○

4.やっとの思いで手に入れたが、実は激しく地雷板だった。_| ̄|○
329Socket774 sage2004/04/05(月) 19:23 ID:W2Xt7R2m
ハードオフに置いてあったKT266のEP-8KHA 1050円買っちゃった_| ̄|○<使わないのに
330Socket774 sage2004/04/05(月) 19:33 ID:CWoT3Hzq
>>329
遅い&コンデンサ問題抱えてるクソマザー
331Socket774 2004/04/05(月) 21:03 ID:oOqGE5P/
嫌いなVIAのチップが搭載されたママンを久々に買おうと思ってます。
つか・・・それしか選択が無い・・・。
いや・・・怖いんです、VIAには3年ぐらい前に苦しめられました。
まずサウンドブラスターと相性が悪く、音楽再生でバチバチノイズが・・・。
しかもCD-Rドライブを使うと突然再起動が・・・全てVIAチップの問題だとわかりました。
更に当時、キャプチャーボードがどうしても欲しかったのに、
キャプチャーボードとVIAチップが相性が悪く、使えなかったと報告も多く買えなかった。
やっとSiSのチップにして全て解決しました。
原因がわかるまで当時相当な時間がかかった、それ以来二度とVIAなんて買うか!!と思ってたけど
現在はどうなんですかね??相性問題の方は。
332Socket774 sage2004/04/05(月) 21:12 ID:aOqC4lz1
            |
〜〜〜〜〜〜〜〜 | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)


            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |     >( c´_ゝ`)
            |
            J   >( c´_ゝ`)
                    >( c´_ゝ`)
333331 sage2004/04/05(月) 21:16 ID:oOqGE5P/
釣りじゃないので・・・
334Socket774 sage2004/04/05(月) 21:20 ID:QhSzoLhf
>>331
どのマザー買うつもりなの?
335331 sage2004/04/05(月) 21:28 ID:oOqGE5P/
>>334
Micro ATX しかもSocketA限定なので選択マザーは↓しかありません
http://www.kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp
この中で一番まともなマザーってありますかね?
336Socket774 sage2004/04/05(月) 21:30 ID:ZwYbeXZn
GET と POST って知ってるか?
337331 sage2004/04/05(月) 21:31 ID:oOqGE5P/
ありゃ・・・表示されない
とりあえず、形式 Micro ATX CPUスロットSocketAで検索してみてください
338331 sage2004/04/05(月) 21:34 ID:oOqGE5P/
>>336
俺?何の関係が?
339Socket774 sage2004/04/05(月) 22:27 ID:wmTdpLfT
>331
これ買えば? AsrockはASUSの子会社
http://www.asrockamerica.com/Products/k7s41.htm
ココ↓で買えるぞ。
http://www.pc-idea.net/matx-k7.htm#matx-k7
340331 sage2004/04/05(月) 22:31 ID:oOqGE5P/
>>339
うわー、良い製品ありがとう!!
性能も申し分ないね!気に入った!!
341Socket774 sage2004/04/05(月) 22:51 ID:F67WAMti
>>340
741GX-M Rev.10
M7SUA

この二つを薦めておく
342Socket774 sage2004/04/06(火) 00:53 ID:w5iSXDcf
>>331
アスロンは発熱でかいからケースが小さいと安定して動作しない。
ビデオカードが発熱大将な感じの奴ならなおさら。

静穏化ねらうなら、デカイケースでデカイファン(風量が大きい)を
ゆっくりまわすののが定番だがそれも使えず結果として、
小うるさくて安定しないマシンになりがち。

だからM-ATXのアスロンママンも必要とされずうってないわけでもある。

それでもいいならM-ATXでアスロンつかいな。
343Socket774 sage2004/04/06(火) 01:34 ID:hpukBjdM
>>342
三年前からやってきましたか?
自信満々で書き込んでるあたり、痛すぎますよ。
344Socket774 sage2004/04/06(火) 04:20 ID:KlOBub1z
>>343
淫厨はAthlonを良く知らないから仕方ないよ。
345Socket774 sage2004/04/06(火) 08:38 ID:0no1ihiN
>>342
今では普通に手に入るMobile Athlonというものを知らないらしい。
346Socket774 sage2004/04/06(火) 08:43 ID:FMemWiUZ
モバあすって鱈よか遅いやん。
347Socket774 sage2004/04/06(火) 08:44 ID:FMemWiUZ
まあアスロンのいいところはキビキビだからなぁ
あとは我慢我慢
348Socket774 sage2004/04/06(火) 14:19 ID:rQHDVqFX
まあPen3から見たら少し発熱多いかもしれんね、AthlonXP
349Socket774 sage2004/04/06(火) 15:12 ID:FMemWiUZ
すこしじゃないすこしじゃないすこしじゃないすこしじゃない..
350Socket774 sage2004/04/06(火) 15:13 ID:FMemWiUZ
まあ、河童1BGhz買ったおかげでP4に手をつけずに住んだから
失敗してないPCユーザーとしては問題ないよね♪おにいちゃん。
351Socket774 sage2004/04/06(火) 18:05 ID:OOobw2tl
nf7買っちゃった。
352Socket774 sage2004/04/06(火) 19:19 ID:OeTL3i8m
もう限界というか、臨界というか、俺も今日NF7注文しちゃった。
353Socket774 sage2004/04/06(火) 21:27 ID:vhkOOLXV
>>342
現状を良く知らずに真面目にそう信じこんでいるあたりが痛すぎますな、、
プレスコOKなM-ATXマザーはどう思ってるんでしょうね、ぜひ聞いてみたいものだw
354Socket774 sage2004/04/06(火) 22:53 ID:+ClzwcEZ
MATXのプレス子対応って果てしなく無意味だよな。
あれを安心・安定してまともに運用できるケース・冷却機構・電源を考えると・・・
355Socket774 sage2004/04/06(火) 23:09 ID:gvIQ3p9V
>>352
アフォかよ。
ンフォ2は速度はともかく、IDE、時計など基本機能に問題があるのが痛すぎる。
KT880に勝ってる部分はオンボードサウンドのSoundstormだけだが、無印NF7だとそれも無い。最悪の決断。
356Socket774 sage2004/04/07(水) 20:31 ID:XaS2m2ND
>>355
ASUSの初物は地雷が多いし、いつ出るかわからない他社のKT880マザーを待つぐらいなら
あながち間違いとも言えないかもしれない。

いつ発売の日の目を見るんだよ・・KT880搭載ママン
357Socket774 2004/04/07(水) 20:55 ID:0yG0xagV
widowsxpで
VIAHyperion4in1 ver4.51(4.43のほうがいいのか?)の
pci ide bus driverを入れる必要はありますか?
チップセットはKT266Aです。
358Socket774 sage2004/04/07(水) 21:31 ID:0ezyhmvN
KT880待ってる間にメモリ寝赤堀しちまった。OTL
359Socket774 sage2004/04/07(水) 23:26 ID:zchiML38
>>357
入れとけ。既に地雷ドライバじゃない。
360Socket774 sage2004/04/07(水) 23:31 ID:pzGq7C2J
http://www6.tomshardware.com/motherboard/20040308/index.html
361Socket774 sage2004/04/07(水) 23:44 ID:VFNWZZLG
>>360
nForce2と拮抗って所か。
もう少し登場が早ければ・・・・
362Socket774 sage2004/04/07(水) 23:52 ID:rGDCjpAb
>>360
■メモリ
           KT600  KT880 nForce2 Ultra400
最大ソケット数    4     4     3
最大容量       4G   8G    3G

こうなってるんだけど・・・・
8Gでデュアルだったら凄いなあ。でも違うんだろうなあ。
363Socket774 sage2004/04/08(木) 01:05 ID:Eh63XA60
>362
OSで使えるかどうかという問題もあるよん m6(´д`)

2kだと4G、XPだと…幾つまでだったっけ?
364Socket774 sage2004/04/08(木) 08:13 ID:Lz/NIJpd
          ____    ___
           "''''-、,  " Y "  ∠_
        -=ニ二  ̄          "'-、   キャハ・・・!
         ,、-'"             T''
        ∠.-ァ               |    キャハ・・・!
       ´/    / ,イ ./ | .!|.|      |'
          /イ / /|/ .|/  ゝ!ゞ,ヽ    .|        
           | /| ,イ.,.=   ,.=、`ヽ,  .|    ねえ・・・?
            ´ .レ |(  o   o ) | |⌒i
               |` ‐.7    一´  | |つ |    KT880・・・? 出ないの・・・?
           、__ノ@/   .ヽ @  | |_ン
           !、__  `'''-U''´ _  リ ,ゝ    ねえ・・・?
             |ニニニニ´-‐/ 人  ,ゝ
                |       / ./:::| ""''''‐
              _|二y二二ン/:::: |
   ___,, 、 -‐''''""{_    ./::::::: |       キャハ・・・!
.  /ヽ_,, 、 -‐''''"" |ゝ, _./:::::::::  |
  /   ヽ        ||    |:::::::    .|
. /    ヽ        ||    i      .|
/     ヽ       ||   ノニ ‐--‐ ニ|
365Socket774 sage2004/04/08(木) 12:01 ID:U961NDhe
お〜いVIAさ〜ん早くしないと↑みたいに
ぶっ壊れてしまう人が続出してしまうぞ〜
366Socket774 sage2004/04/08(木) 17:23 ID:6aSdrtHe
メモリもいよいよ10Gの世界か・・・
367Socket774 sage2004/04/08(木) 18:01 ID:n8EbnvbY
HDDは安くなるのにメモリはなかなか
値段が下がらないな〜
368Socket774 sage2004/04/08(木) 21:05 ID:zjhrd+Yt
>>367
短期的にはむしろ上がってるし・・・
369Socket774 sage2004/04/09(金) 18:50 ID:O/WJSifs
おいおい、今週も…
370Socket774 sage2004/04/09(金) 19:08 ID:nClNBpkd
そして伝説へ
371Socket774 sage2004/04/09(金) 22:33 ID:L0gI4V/e
VIA KT880 + VT8237のSoltek製マザーボードが
来週中頃に入荷する模様(クレバリーメールマガジンより)。
価格は、税込:9,418円とのこと。

・SL-KT880E-R(LAN無し)
・SL-KT880E-RL(LANあり)
http://www.soltek.com.tw/soltek/product/products_all.php?isbn_st=SL-KT880E-R/SL-KT880E-RL

#マイナーメーカーからしかマザーボードの出荷がなく
 そのまま伝説になる可能性もありますが...
372Socket774 sage2004/04/09(金) 22:50 ID:yLMauVmg
>>371
BIOS AGP, DIMM, Vcore Voltage Setting.
BIOS Multiplier Setting.

遊べるのかな?
373Socket774 sage2004/04/09(金) 22:57 ID:cPByW/Z2
幻のAthlonXP最強チップセットとかにならなきゃいいが>KT880
鱈鯖ママンでいうとこの、SiS635Tみたいなもんか?
374Socket774 sage2004/04/09(金) 23:04 ID:m+IrqPPQ
メモリスロット2本のクソママンはお呼びじゃない
375Socket774 sage2004/04/09(金) 23:12 ID:xxXB2J9T
>>374
あ、俺も今それ書こうと思った。
やっぱASUSのやつに期待か。
376Socket774 sage2004/04/10(土) 01:02 ID:vqD6HgEA
128*4の512や256*4の1GBがAthlon環境で出来るんだもんな。
377Socket774 sage2004/04/10(土) 10:57 ID:6IpvsqNI
A7V880は発売開始は4月下旬の予定で、11,400円前後ってあるぞ。まじか?
TOMで見る限り速そうだが、発売がなんせ遅すぎ。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000231.html
378Socket774 sage2004/04/10(土) 20:29 ID:zq9FfeU9
>>374
どれもソケットの数に関係なく
どっちみちDIMM二本までしか安定しなかったりしてな
379Socket774 sage2004/04/10(土) 20:46 ID:jW7w8Q9z
>>378
DIMMソケットを2個にしなければならなかったのかもしれないね。
380Socket774 sage2004/04/10(土) 21:14 ID:qc5Q11u5
つうことは、シングルサイドなら4枚、
ダブルサイドなら2枚までってか?
GIGAみたいだな(;´д`)
381うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2004/04/12(月) 13:53 ID:nhtrqIwC
シビック。

ママンsoltekいずビーアンダーグラウンドコントロール。

止められるのは、僕だけだ。

っと、DFI、っが、ハクソリーナ、貼れる!っと、ゆう、展開、キボンヌ。
382Socket774 sage2004/04/12(月) 18:55 ID:7LfGSfGu
>>371
さりげなくPAL穴&田コネ付きだな
383Socket774 sage2004/04/12(月) 18:59 ID:NyGccNWh
| ‖         ノノノノ -__           
| ‖>>381    (゚∈゚* )  ─_____ ___    巣へ(・∀・)カエレ!!
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___        
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)    
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_ 
| \つ-つ    \,__,ノ ノ                      
|  |        / / ≡=  
|  |       / ノ      ____ 
|  |       /ノ _─ (´⌒(´  
|  |      ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"""'
384Socket774 2004/04/13(火) 18:25 ID:ffJmzNLh
KT880はまだかぁ
385Socket774 sage2004/04/13(火) 22:07 ID:3rxlv0WL
高速にsoltek SL-KT880E-RL入荷したみたい
386Socket774 age2004/04/14(水) 00:09 ID:68MVK+Nu
>>385キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
387Socket774 2004/04/14(水) 21:34 ID:kXiP07Jz
こっちもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

Socket A用新チップセット“KT880”登場!デュアルチャンネルDDR400対応!!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/14/649230-000.html
388Socket774 sage2004/04/14(水) 21:44 ID:RKS2RfH3
オーバークロックではマジでsoltekの方が凄そうだ。
俺1GB二枚持ってるからこっちでもいいんだけどAsusも気になるしなぁ。
389Socket774 sage2004/04/14(水) 22:08 ID:Gx7Tm0MZ
soltekとかEpoxだけは勘弁して下さい
390Socket774 sage2004/04/14(水) 22:10 ID:OHWDBR3H
地方のショップに出回るぐらいの数は作ってるのかな...
都市限定品とかにはならないよね...
391Socket774 sage2004/04/14(水) 22:36 ID:kXiP07Jz
もういっちょキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

KT880チップセットを搭載したSocket Aマザーが初登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040417/etc_kt880e.html
392Socket774 sage2004/04/14(水) 22:42 ID:5ibIa+pa
半年前にKT600のMB買った自分は負け組みですか?
393Socket774 sage2004/04/14(水) 23:00 ID:e0v/5toP
まだまだ。
ASUSまでがまん、がまん。
394Socket774 sage2004/04/14(水) 23:33 ID:MZf6oQPU
今度のKTはFSBがAGP/PCI非同期設定できるってこと?
395Socket774 sage2004/04/14(水) 23:35 ID:44GGMAw/
ASUSなんて全然いい印象ないんだけど、最近のはマシなの?
396Socket774 sage2004/04/14(水) 23:47 ID:GuZHIRQD
で、早速今日暮針にてsoltek SL-KT880E-RLを捕獲すました
9418円也ですた

取り合えず気になった点を書いておきます

チップセットの冷却
北 ファンレスのシンク  南 裸のまま

メモリースロット
2枚

田コネクタ


コンデンサ
電源部分 日ケミKZG (但し3本だけ) □にMのブランド(黒地に金文字)6本(会社が判らん、スマソ)
その他  前述の□にM OST それぞれ多数

PAL穴
有 しかしソケットの上側にまで部品が多数並んでいる

ソケットレバーの材質
金属

AGPバス直下
PCIバスが存在し、1スロット分の隙間は無い

とりあえず


397Socket774 sage2004/04/14(水) 23:49 ID:5ibIa+pa
>>396
レポ乙
398Socket774 sage2004/04/14(水) 23:49 ID:CH40duju
マシも何もAMDが検証に使ってるのはASUSだろ
399Socket774 sage2004/04/14(水) 23:57 ID:e0v/5toP
>>395
というか、今のところ発売が近そうなのはsoltekかAsusの二択しか無い訳で。
メモリスロットを考えると、Asusになる訳で。
400てけ ◆nva/STNFPk sage2004/04/15(木) 00:01 ID:ZHEm59MK
>>396
レポ楽しみにしてます。

口にMは多分松下かと思われます。
リンク貼っときますね。
ttp://mkk.s20.xrea.com/cap.htm
401Socket774 sage2004/04/15(木) 00:01 ID:VCs1LxaG
SoltekとAsus以外で発売予定のあるメーカーは?>KT880マザー
402396 sage2004/04/15(木) 00:08 ID:lRxiDIXR
俺コンとT-zoneに展示されてたAsusのA7V880も観察してきましたが、
コンデンサは電源部分にOST使用で、田コネ無し、当然電圧sage無し、
ソケットレバーがプラスチック、でした
403396 sage2004/04/15(木) 00:20 ID:lRxiDIXR
連投スマソ

>400
ご教示ありがとうございます
□にMのブランド、湾曲したT字型の上部、黒地に金文字で、間違いなく松下です
電源部分が日ケミと松下、それ以外が松下とOSTでこの辺気になりますが、電
源部分には使用されてないので、まあまあという感じです

ただ明日時間が取れるか微妙でして、もし忙しかったら次は25日まで触れない
のがツラいですが _| ̄|○
404Socket774 sage2004/04/15(木) 01:02 ID:wx1JS+dY
>>401
VIA KT880搭載マザーボードを作るかもなメーカー

ABIT, Acorp, AsRock, ASUS, Chaintech,
DFI, Epox, Gigabyte, Jetway, MSI, Soltek, Soyo

とりあえずAbitのKV7IIが日本でも発売されることを祈るばかり。
405Socket774 sage2004/04/15(木) 01:21 ID:zKo/4ZwZ
>>403
買って放置かい!
406Socket774 sage2004/04/15(木) 01:29 ID:grsSlKUy
>403
今夜中にπ焼きまでいけて報告できたらほんのちょっとの間、神になれるぞ











と、焚きつけてみるテストw
407Socket774 sage2004/04/15(木) 01:43 ID:F3ranD8a
>>404
Albatronあたりも出しそうな感じだけど、日本に入ってくるかは不明。
ここのママンは物によっては置いてる店が少ないね。
最近出たKM400A Proも少ないし、IEEE1394搭載のKM400A Pro-1394
に至っては何処も入荷してないんじゃない?
408Socket774 sage2004/04/15(木) 01:50 ID:DvP/Pnga
>>403
レポ乙です、んーOSTが気になるけど逝ってみようかな?

…未だにAK77-333で、地雷コン有りだしそれに
…日本仕様だけFSB333使えないってどういうことだよ...orz
409Socket774 sage2004/04/15(木) 01:53 ID:A5u88qA3

          スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
            从 `ヾ/゛/'  "\' /".    .|                       |
         ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<  >>396 のレポ マダ────?!! >
.          '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_  _  _ _ _ _ _ _ _ |
.         ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙  ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
          《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
.          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
           `へヾ―-―    ―-― .へヾ
                ドチドチドチチチチチチ
410Socket774 2004/04/15(木) 11:26 ID:/Kuu6WeQ
         =≡=
          /
        〆          . .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::| ..〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
          ∧_∧
         ( ・∀・) 
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦
411Socket774 sage2004/04/15(木) 13:20 ID:i0mSxo41
いまさらKT880投入してもなぁ
nForce2Ultra400に大きく水をあけられているから、
よっぽど安いとかないとね。
412Socket774 sage2004/04/15(木) 13:21 ID:zqlntsot
釣られる準備はいいですか?
413Socket774 sage2004/04/15(木) 13:53 ID:OGtiZTzd
もう限界だからすぐに買いたいけど、
VIAの初物、初期リビジョンはなー
414Socket774 sage2004/04/15(木) 14:06 ID:vSXh4n+3
>>412
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
415396(´・ω・`) sage2004/04/16(金) 02:13 ID:t7bBFWt+
何とか時間を空け組み立てたが、BIOS画面が出てこなかった
仕方なく元のマザボに戻したら、あっさりBIOS画面が出る
初期不良の可能性も考慮される

ショボーン
416Socket774 sage2004/04/16(金) 02:36 ID:+vYjoESa
>>415
(´・ω・`)ショボーン
417Socket774 sage2004/04/16(金) 05:15 ID:ab4rg+ej
>>415
      (´・ω・`) ショボーン     ○   (´・ω・`) ショボーン 。 O
         ○  。
しょぼん玉dだ〜。  (´・ω・`) ショボーン    ○ 。
 ∧_∧    。 o ○
 (*´・ω・)y━o          (´・ω・`) ショボーン
 ( つ□ノ
  し' し'
418Socket774 sage2004/04/16(金) 08:55 ID:z7N/kQ7A
>415
もし、PALをお持ちなら、無改造で搭載可能か報告キボン!
419396(´・ω・`) sage2004/04/16(金) 11:37 ID:ojGlI9iV
>>418
新型なら無改造でのります
420Socket774 sage2004/04/16(金) 20:53 ID:kOKxpWmV
ヅアルチャネルだからメモリ周りがn(ry並みに不安定とか言う話だったら(´・ω・`)ショボーン
421Socket774 sage2004/04/16(金) 21:29 ID:lUlqZ2Il
一人しかいない人柱が動かない(´・ω・`)ショボーン
422Socket774 sage2004/04/16(金) 22:31 ID:/fj92WmO
いまさら買わないもんなー。新規に買うなら64いくし。
まだCPUちょっと高いけど。
423 sage2004/04/17(土) 11:16 ID:Q1LGDi2J
禿同れす。
424Socket774 sage2004/04/17(土) 12:32 ID:x7RbCruk
おまえらあれほど期待してるようなこと言っといて結局ソレかよ
425Socket774 sage2004/04/17(土) 12:36 ID:XefdOkmB
だって延期してるのが面白いのに。
発売してしまったんだからそこで終わりだよ。
426Socket774 sage2004/04/17(土) 12:45 ID:EJzFxIkC
俺は静かにASUSを待つ。
メモリの事情如何ではSoltekにするかも知れんけど。
買いたくなった時に売り切れてたらやだなぁ。>SL-KT880E
SiS748マザーの時は失敗したからね。
427Socket774 2004/04/17(土) 12:58 ID:+ZU+B9D0
Soltekのは、Gigabit Ethernet対応の「KT880E-GR」も出るんでそ。
SL-KT600のときみたいに、Intel製NICとの組み合わせなのかな〜
428Socket774 sage2004/04/17(土) 13:00 ID:u0UDjpMe
>>425
S3スレに帰れ
429Socket774 sage2004/04/17(土) 13:37 ID:2WvxnkG6
ttp://up.atnifty.com/upload/file/20040417133543_.jpg
もう帰ろかな・・(´・ω・`)
430Socket774 sage2004/04/17(土) 13:46 ID:suObBmv8
>>429
(つД`) エエイーアァ キミカラ モラーイナーキ♪
431Socket774 sage2004/04/17(土) 13:54 ID:s8KDK3PD
泣くポイントはどこだ?
432Socket774 sage2004/04/17(土) 14:20 ID:zq7TMk1x
AMI BIOSってことは、、、モバ化しての使用に少々難ありかな、、、
433Socket774 sage2004/04/17(土) 14:28 ID:2WvxnkG6
ttp://up.atnifty.com/upload/file/20040417133749_.jpg
ttp://up.atnifty.com/upload/file/20040417134029_.jpg
ttp://up.atnifty.com/upload/file/20040417134950_.jpg
ttp://up.atnifty.com/upload/file/20040417135414_.jpg

| |ω・`) 今更だろうけどとりあえず置いておくよ・・
434Socket774 sage2004/04/17(土) 14:37 ID:0gTby+A0
>>433
パイ46秒は速くないか?ヌフォ2だともっと速いのか?
435Socket774 sage2004/04/17(土) 14:37 ID:5X8OT/zI
>433
π焼き結構早いじゃないですか
KT600とは大違いだね!
3Dのベンチも走らせてよ
期待してます!
436Socket774 2004/04/17(土) 15:30 ID:8qzYKMj8
>>433
思わず、「πの計算が終わりました」のダイアログボックスをクリックしてしまった_| ̄|○
437Socket774 2004/04/17(土) 15:48 ID:EJzFxIkC
>>443
早いッ!
438   2004/04/17(土) 15:55 ID:b8cTTU2R
KM400マザーのAGPってすべて8倍対応してますか?
ショップブランドのパソコンを購入予定でマザーがKM400の固定なんだけど
(メーカーはわからず)それにRADEON9600XTかFX5700のせるのを考えています。
マザーの性能がグラフィックス与える影響って大きいですか?
それとも気にする必要なし?
ちなみにCPUはアス2500で考えています。
439Socket774 sage2004/04/17(土) 15:55 ID:Jxq7ucPS
       ∫
∋oノハヽo∈∫
 (( ´)v`)) ムシャムシャ >>443 マダカナ マダカナ
  (つ=||||____
  ('⌒)\_/
440Socket774 2004/04/17(土) 15:58 ID:EJzFxIkC
>>434
うちのヌフォ2では47秒だった。
441Socket774 sage2004/04/17(土) 16:21 ID:x7RbCruk
いまごろこんな速いの出しやがってバカヤロウ > VIA
442Socket774 sage2004/04/17(土) 16:38 ID:P3ca89Fu
>>433さん
デフォでCPU Voltage1.65Vなのですか?
443Socket774 sage2004/04/17(土) 16:40 ID:Gswf47UF
>433
さんくす。
939待ちだが、発売時期次第ではKT880でK7を終焉させるのもありだなー
444Socket774 sage2004/04/17(土) 17:22 ID:2WvxnkG6
>>434
うちではマザー以外同じNF7で45秒でしたので1秒遅いです。
memtest86上ではDual状態でn力:1595MB/s、KT:1456MB/s
でしたのでこの差だと思います。
うちのメモリーはBH-5ですがそれでもギリギリまで詰められませんでした
のでカリカリの環境でどちらが速いかはなんともです。
環境によっては>>440さんのようにn力より速い場合もあると思います。
またBIOSでモード(シングル、デュアル)は選べます。880Eの場合青筆と同
じく初期駆動FSBはジャンパですのでその後はAGP、PCI連動します。

NF7:11-2-2-2.0
880E:2-2-6-2-12-2 ,1TCommand,FastCommand Fast(Ultraではコケル)

>>442
いえ、NF7と同じ環境でテストしたかっただけです。1.55vでも廻るのは
廻ります。豚2500(31週)です。

>>435
ベンチもたぶんn力より多少遅いと思いますがFFベンチならできます。
VGAはFX5200ですが。
PT880と違いUltra V-Link (1066MB/sec)じゃないのが痛いですね・・

まだ初期BIOSで今後パフォーマンスが上がるかもしれないのと、ASUSがMax
8G RAMで出してくればテンコ盛りVT8237はNF7-S(AN7)よりお得かも知
れません。(ファンレス&PAL載るでしょうし)
ただFSBでOCする派の方は200以上は厳しいので以下(r

445Socket774 sage2004/04/17(土) 22:23 ID:02bT+ZJE
豚モバ化で倍変有効かなぁ。。。
446Socket774 sage2004/04/17(土) 22:29 ID:0gTby+A0
>>444
VIAはFSB200以上だとPCIも上がったり同期するからね。これが必ずしも悪いこととは言えないみたいだが。
447Socket774 sage2004/04/17(土) 23:11 ID:SWpBwzT2
PCIバスは正常に動くなら、オーバークロックで性能向上が見込める。
ただPCIバスでシステムを結合してたような時代のチップセットだとIDEに悪影響が出たりしたね。
歴史的な背景って奴で38MHzか42MHzぐらいまでは動くカードが多い。
448Socket774 sage2004/04/18(日) 09:11 ID:2ePwoEwt
AOpenのAK77−880が買い!
449Socket774 sage2004/04/18(日) 13:42 ID:HgV3xV3i
>>448
安そうだし、でたら買うんだけどな…。
全角ってあたりがネタっぽいが。
450Socket774 sage2004/04/18(日) 13:53 ID:q651C9HN
アバルトンロのKX880Proにしとけって。
451Socket774 sage2004/04/18(日) 14:47 ID:r+tAvzJg
こりゃすげえ<KT880π焼き

安定はしてるけど速度的に限界の7AJA2/100からママソを換装しようと考えてるんだけど
今死蔵させてるK7N2G-ILSRにするかそれともKT880ママソを新たに買い直すか迷うわ。
452Socket774 sage2004/04/18(日) 17:59 ID:MW0sqA2Z
>>450
安そうだし、でたら買うんだけどな…。
アバルトンロってあたりがネタっぽいが。
453Socket774 2004/04/18(日) 18:12 ID:qmajnERK
>>446
VIAチプもしくはKT880は全部FSBとPCIが同期してしまって、非同期、固定設定が無いってことですか?
それともFSBを200以上にした場合のみ、PCIが同期して上がってしまうってことですか?
KT880魅力的なんだけどその辺が気になります。
教えて偉い人。
454Socket774 2004/04/18(日) 18:54 ID:OUMkYilm
LANの不具合はなんとかならないものでしょうか?
455Socket774 sage2004/04/18(日) 20:56 ID:aGrGWh2s
>>450
ピピッ
456Socket774 sage2004/04/18(日) 22:16 ID:bl7CbqN+
>>453
KT600と同じで既定のクロック(133,166,200など)以外では66/33MHz固定にならないと言うことです。
つまり非同期は不可ということになります。
457Socket774 sage2004/04/18(日) 23:51 ID:L12+mSGV
じゃあKT880もハズレ石は定格で使えって事か‥
何だかなぁ‥
458Socket774 sage2004/04/19(月) 06:49 ID:Dy9gMEJR
ハズレ石でも倍率可変時代の石なら別だけどね。
この手の質問する奴後を絶たないし、テンプレに加えといたら?
ここVIAスレなんだし。
459Socket774 sage2004/04/19(月) 12:38 ID:F4U2cMrt
CLE266を使ってるのだが、
オンボードVGA切るとシステム温度上がりません?

他のオンポードVGA付ママン買った事無いので、良く分かりませんが…
460Socket774 sage2004/04/19(月) 12:41 ID:6lljMRfK
はぁ〜。KT880いいなぁ。
なんだかゲルググってカンジで。
461Socket774 2004/04/19(月) 17:29 ID:goWrBfI3
albatronのk8x800(KT800)を使ってるんですが

usb2.0対応のポータブルHDDをマザーボードのUSBポートにさしても
認識しません(一応HDDドライバーは自動でインストールされているようですが)

同マザーボードにさしてあるSUGOI CARDのusbポートでは認識します。

これはKT800のUSB2.0機能が悪いのでしょうか。
462Socket774 sage2004/04/19(月) 17:36 ID:WPyU/SLi
>>461
マザボのつくりというか、USBの給電廻りっぽ。

俺のところでは逆にi845で認識しなかったりめちゃ遅かったりする > USB2.0 ポータブルHDD
KT600では超快速なんだが。
463Socket774 sage2004/04/19(月) 17:41 ID:YQVxKhq4
>>460
マジで量産開始が、後一ヶ月早ければなぁ・・・。
464うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2004/04/19(月) 17:43 ID:x8QShC/c
シビック。

ママンsoltekいずビーアンダーグラウンドコントロール。

止められるのは、僕だけだ。

っと、DFI、っが、ハクソリーナ、貼れる!っと、ゆう、展開、キボンヌ。



ってゆーっか、その展開が、リアルで、実現か?ハゲが。

465Socket774 sage2004/04/19(月) 17:45 ID:h3Tteh+L
>>464 (・∀・)カエレ!!
466Socket774 sage2004/04/19(月) 18:56 ID:Kx/c/s6f
>>464
(・∀・)カエレ!(・∀・)クルナ!(・∀・)キエロ!
467Socket774 sage2004/04/19(月) 19:50 ID:cS0zpCh8
>>460
nForce2=ドム
SiS748=ギャン
468Socket774 sage2004/04/19(月) 20:20 ID:t8BWhP8W
ASUSから来なければKM400Aを買おう。
469396 sage2004/04/19(月) 22:53 ID:waVI1gbS
再度組み立て直して、今度は動作すました
ただBIOSのメモリー速度設定で200MHzの項目はありましたが、CPU
の設定が別個に有って、2500+において166MHzから上げていくと、
PCI/AGPの周波数も連動して上がってしまい、133とか200の設定を見
つける事が出来ず_| ̄|○、取り合えずCPUは166MHz/12.5倍の設定
にしますた

一応ベンチ結果置いておきます

3DMARK03 3.40
5375

3D2001 REV.B
13915

FF11
H 4956
L 5562

ゆめりあ
最高    12381
綺麗    13287
それなり 14809

信長
245
470Socket774 sage2004/04/19(月) 23:02 ID:WPyU/SLi
>>469
グラボが何なのか判らんけどかなり速くね?
471396 sage2004/04/19(月) 23:09 ID:waVI1gbS
一応システム構成も

CPU 豚2500+ 0331週(リテール版)
クーラー S-PAL 8055F + 山洋8cm(3200回転)
マザ−ボード SOLTEK SL-KT880E-RL
メモリー CFD赤箱(HYNIX)チップ) PC3200 512MB*2
ビデオカード A-OPEN GeFORCE-FX5900無印
サウンドカード SB-LIVE Value
チューナーカード NEC初代スマビ
HDD 日立IC35L040AVVA07-0
日立IC35L120AVV207-1
DVD リコーMP5240A
CD−R プレクスター PX-W1210A
電源 ETASIS EPRP-400 400w
472396 sage2004/04/19(月) 23:13 ID:waVI1gbS
間違って途中で送信
連投スマソ

OS WINDOWS-XP PRO
あとグラフィックボードは400/850を450/900にオーバークロック
インストール順番はFF11スレの指示通り




473Socket774 sage2004/04/20(火) 00:23 ID:tVbfMGFz
>469
>ゆめりあ
>最高    12381
>綺麗    13287
>それなり 14809
綺麗・それなりのスコアに対して、
最高のスコアが高すぎるんだが解像度は?
474429 sage2004/04/20(火) 09:03 ID:bG/lAAV7
>>469
乙ですー

> PCI/AGPの周波数も連動して上がってしまい、133とか200の設定を見
> つける事が出来ず
初期FSBはジャンパで設定します。代理店品ならば日本語で説明してある
簡易説明ピラに書いてありますよ。
475396 sage2004/04/20(火) 13:21 ID:nef0mgOi
やっぱり厨房が人柱なんかをやってもマトモにレポート出来る訳が無かった!
_| ̄|○ _| ̄|○

>473
言われてみれば・・・
これは間違っていますな
もう一度実験やり直してみます

>474
今までマザボはABITかEPOXばかり使ってたので、ついついBIOSのソフ
トメニューの項目だけを見てしまい、BIOSでは無くジャンパー設定の必
要が有ることには気づきませんでした _| ̄|○
で確かにジャンパ設定にベースクロック200MHzの項目がありますた
六年前初めて自作した時のマザボはASUSだったので、昔はベースクロ
ックも倍率もジャンパで設定してたのですが、簡単なシステムに慣れる
と忘れてしまうものなのですね (´・ω・`)ショボーン

でも結構ポテンシャルは良さげなのは判ったので、次の日曜日に寝か
せていたWDラプター37GBにインスコし直して、再実験します

しかしフロッピードライブとDVD+RWが同時に逝ってしまった、修理に出
さなくては・・・
476Socket774 sage2004/04/20(火) 17:40 ID:mzy4X27e
今度は日曜日まで放置かい!!


と、プレッシャーをかけてみるテストw
477Socket774 sage2004/04/20(火) 18:39 ID:apwmHRVT
発売されたのに、なんで人がいないの・・・
そりゃ、本命はまだかもしれないけどさ。

もうちょっともりあがってもいいんじゃないの。

そこんとこどうよ >>478
478Socket774 sage2004/04/20(火) 18:44 ID:L3zNmK13
    人
   (__)
  (__)
  (,, ・∀・)   ぬるぽ
  ( つ旦O
  と_)_)
479Socket774 sage2004/04/20(火) 18:48 ID:LTQCGUR8
胸毛ガッ!
480Socket774 sage2004/04/20(火) 18:52 ID:ixv6HAxH
>>475
ABITかEPOXばかりというよりヌフォだな。
481Socket774 sage2004/04/20(火) 23:11 ID:bvKSkFOi
>>475
他で200MHzで駆動させてたレポートみてたからさ。
なーんかおかしいなと思ってたw
482429 sage2004/04/20(火) 23:40 ID:CE12JoNH
>>477
盛り上がらないので一人レポをして見るw
なんとSingle Channel/64bit、BySPDでのπ焼きでも48秒。ということはKT400A当時よりも
更にメモリコントローラーの改良が加えられた模様。
Singleでスピードと安定性の両立が図れればなかなかよいかも。
483Socket774 sage2004/04/21(水) 04:44 ID:dOZxMbM0
A7V880欲しい...
http://www.xbitlabs.com/articles/chipsets/display/via-kt880.html
484Socket774 sage2004/04/21(水) 05:16 ID:UsDy5P8Y
AGP/PCIクロックを非同期にできるってか (゚д゚)ウマー
485Socket774 sage2004/04/21(水) 08:11 ID:5R0Bi0Ad
AMI BIOSってのがちょっと、、、>A7V880
モバ化したAthlon XPの動作に難ありそうだ。
486Socket774 sage2004/04/21(水) 12:09 ID:7WyWMzNP
AMIかよ!
487Socket774 sage2004/04/21(水) 17:55 ID:ejTVjTfB
AMIだと駄目なの?
488Socket774 sage2004/04/21(水) 18:36 ID:+GJXBkE6
>487
CPUをモバイル化して倍率変更する場合、
AMIよりAwardの方が都合がいい。
詳しくはFab51を参照。
ttp://fab51.fc2web.com/pc/barton/athlon24.html

KT880ではモバ化倍変が出来ないなんてオチは無いよな?
489396 sage2004/04/21(水) 21:40 ID:GA6GoOP3
うへー土曜の夜まで時間空きそうに無いずら
このスレに今のところ二人しか居ない人柱が、こういう調子でスマンコです
つう事で盛り上がらない原因を作ってます_| ̄|○
それはそうと、ゴールデンウィーク中にASUS以外のメーカーからKT880マザボ
が発売される予定は有るのでしょうか?
やはり何社か揃ってきて、比較が出来ないと話も進みそうに無いので

ただ、もし出るとしても無能な私はもう人柱はしませんが(w
490396 sage2004/04/21(水) 21:43 ID:GA6GoOP3
うげっIDはGo OPかぃ・・・
でも、もう逝かないzo!
491Socket774 sage2004/04/21(水) 22:01 ID:ejTVjTfB
>>488
ありがと、そういうことだったのね。
492Socket774 sage2004/04/22(木) 01:06 ID:ilSi6QMi
>>490はエンジェル隊
493Socket774 age2004/04/23(金) 01:59 ID:1gIZY8Vn
まだ、KT880マザボでクリスタルの動作報告がないということは、
倍率変更できないと言うことで、ファイナルアンサー?
494Socket774 sage2004/04/23(金) 04:32 ID:z4dZyvCe
KT880マザーは出たばかりだから、FAにはまだ早いよ。
495Socket774 sage2004/04/23(金) 21:23 ID:0nIQsyJj
未だ正式リリースされたのが一社の一枚だけだし、更に特攻したと申し出た
のも二人しかいないからねぇ
496Socket774 age2004/04/25(日) 12:49 ID:UOZey+Fy
まだ、KT880マザボでクリスタルの動作報告がないということは、
倍率変更できないと言うことで、今度こそ、ファイナルアンサー?
497Socket774 2004/04/25(日) 13:43 ID:i/ejpkd6
>>496
気が早すぎるぞ。あと1〜2週間は待つ心構えでいろ。
498Socket774 sage2004/04/25(日) 17:08 ID:M9lYB5BK
人柱が2名しかいない、出物も少ないじゃどうにもならんか・・・・・
個人的にはMSIか青ペンあたりが出してくれるのを待ってるんだが。
499Socket774 sage2004/04/25(日) 22:59 ID:4ihOrgKg
クリスタルですが、当方の豚君は0331週リテールの可変豚大当たりロットで、
かつ今までnFORCEチップマザボ使用だったので、モバイル化する必要が無
かったので、実験してないのです

で今日は昼からアキバ逝ってきましたが、未だKT880マザボは何処の店
にも入荷していませんでした
では壊れたフロッピードライブとアルミ製リムーバブルケースを購入したので、
今からSOLTEK-KT880-SL組み込みます
500429 sage2004/04/26(月) 10:07 ID:v8brDYl1
>>499
実は自分の知りたいことは全部やったからもう人にあげちゃって試せないんだよねー。(´∀`) アハハ
という訳で後はよろしく頼んだ。
501Socket774 sage2004/04/26(月) 11:39 ID:ng2qv5Zz
大ガミラスもついに私一人となったか…
502Socket774 sage2004/04/26(月) 15:08 ID:mTpGng81
この展開を考えると、
KT880マザボでクリスタルの動作報告がないということは、
倍率変更できないと言うことで、今度こそ、ファイナルアンサー?
503Socket774 sage2004/04/26(月) 16:15 ID:gf8FjZP+
>>502

根本的に実験した香具師すら存在しないので、ファイナルアンサーが出せない罠
504Socket774 sage2004/04/26(月) 16:37 ID:QvUdQcBr
>>493=496=502
いいかげんにしろ
自分で買って試して報告しろ
それが一番早い
505Socket774 sage2004/04/26(月) 16:48 ID:l4ZkGTCn
この展開を考えると、
KT880マザボでクリスタルの動作報告がないということは、
倍率変更できないと言うことで、今度こそ、ファイナルアンサー?
506Socket774 sage2004/04/26(月) 20:22 ID:DkABCnGO
クリスタルできなくてもモバアスのればいいんでしょ?
507Socket774 sage2004/04/27(火) 09:26 ID:hu9K+t6S
なんとなくクリスタル
508Socket774 sage2004/04/27(火) 10:34 ID:AUR+Pjf/
もう確実に4月下旬なんだがA7V880はまだかよ。
なんの目論見があって4月下旬なんて言ったんだろ
509Socket774 sage2004/04/27(火) 12:51 ID:akcTeNdK
もう64でいいじゃん…?
510Socket774 sage2004/04/27(火) 13:20 ID:uIFi/6+b
まったくだね。
この時期になると、KT880買う香具師は相当限られてしまった。
K7ヲタで、メモリ2GB必要で、nForce2の欠点が許せない香具師だけ。
511Socket774 2004/04/27(火) 14:55 ID:Bx3Hi7tf
>>510
漏れの場合は、持ってる電源が5V重視タイプの(12Vが弱い)電源で(Varius500とエナリ
EG465P-VE)、64に鞍替えするばやいは、12V重視タイプ(最近のやつ)に変更せねば
ならぬので銭がかかる。いまだに、PC133メモリもっとるし・・・・

決してK7ヲタではない(金ないだけじゃクソ)
nForce2の欠点が許せない香具師→カノプVideoGate1000の存在が俺をKT880へ駆り立てる
(PCI弱いんじゃ―ボケー)・・・・・てなわけでアリ
512Socket774 sage2004/04/27(火) 22:27 ID:IDf7SB11
>>508
まあ、去年の段階から
もう少し、もう少しって感じでぐだぐだだったしな。
出たら儲けもの程度で待つのが吉。
513Socket774 sage2004/04/27(火) 22:41 ID:Zl0lR5BQ
>510
コンデンサを
OSTかTEAPO、GSC

どれをのせるか迷ってるんだろ

電源の日ケミ、ルビコンも消えるんじゃね?
514Socket774 sage2004/04/27(火) 22:54 ID:c5+aZ3CJ
Aladdin7とかSiS540みたいな存在になりそうな予感。
515396(´・ω・`) sage2004/04/28(水) 09:55 ID:mPIED8Ju
このスレ唯一のKT880搭載マザボ愛用者です
ああ仲間が欲しいよぅ(´・ω・`)ショボーン
さて何とかインスコも終了し、EPOXのnFORCE2搭載マザボ(EP-8RDA3I)
から環境等を移動させて、使用を開始すました
以前異常を指摘されていたゆめりあベンチの再計測も兼ねて、ベースクロ
ック周波数200MHzでのベンチマーク結果を置いて置きます
なおスペックは次レスのとおりです

ゆめりあ  最高 7020 綺麗 12363 それなり 14788
3DMARK03  5580
3DMARK2001SE  15337
信長  260
N-BENCH3.0  2647
FF11  H 5397 L6202
π揉み 200*11=2200MHz 48秒  2300MHz 46秒
516396(´・ω・`) sage2004/04/28(水) 10:11 ID:mPIED8Ju
スペック

■CPU : AthlonXP2500 BULK
■ロット : 0331 VPMW
■CPUFAN : S-PAL8055@山洋8cmFan高速タイプ3200rpm
■M/B : SOLTEL SL-KT880-RL チップセット VIA KT880
■動作クロック : 2200MHz
■FSB : 200
■倍率 : 11.0
■vcore : 1.65
■メモリ : CFD PC3200-CL3 512MB*2 11-3-3-3.0 デュアル動作 HYNIXチップ
■CPU温度(負荷時) : 45(55)度
■VIDEO : AOPEN GeFORCE FX5900無印 128MB 400/850@450/900
■SOUND : SBLIVE VALUE
■HDD : WD Raptor 36GB HITACHI IC35L120AVV207-1 120GB
■DVD+RW : RICOH MP5240(現在故障中の為 予備機のサムチョンSDR-430を使用)
■電源 : ETASIS EPRP-400 400w

前述のEPOXマザボではWin立ち上げだけなら2.4GHz迄回った石なので、恐らくこの
マザボでも回る筈ですが、未だオーバークロックの限界とPRIME95の8耐は実験してい
ないです
517Socket774 sage2004/04/28(水) 11:04 ID:SvLdYDKk
>>516
メモリがゆるゆるなのはなぜ?
518Socket774 sage2004/04/28(水) 12:16 ID:8Vvnn/ut
>>517
> メモリがゆるゆるなのはなぜ?

Hynixチップだと、設定詰めるのは無理だからあんなものだろう。
519Socket774 sage2004/04/28(水) 13:19 ID:VsMtqCX7
おまいら高速のHPにA7V880の入荷予定が載ってますよ!
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/mb_462.htm

('A`)
520Socket774 sage2004/04/28(水) 13:42 ID:pezp8Lt0
えー( д )   ゚ ゚ 
521Socket774 sage2004/04/28(水) 15:32 ID:9xqN8VmM
5月下旬
522396(´・ω・`) sage2004/04/28(水) 17:52 ID:cND2+Ira
スマソ訂正 _| ̄|○

メモリ設定は7-3-3-3.0でした

518氏の指摘通りで、Hynixチップメモリーは設定詰めには向かないです
電圧ageでオーバークロックをするには良いですが・・・
それからインターリーブは入れています
因みにこのメモリ設定で、同じ2.2GHzの動作時nFORCE2チップマザボ(前述のEPOX)
とπ揉み結果を比較した場合、104万桁にて1-2秒位KT880(SOLTEK)の方が遅い結果
となりました
523Socket774 sage2004/04/28(水) 19:18 ID:w203rPnB
>>519
       。 。
       / / ポーン!
     ( Д )


       * *   * *
      * * * * * *
       * *    * *
           パーン!
     ( Д )


            スポポポポポポーン!!!
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))

            スパパパパパパーン!!!!!!

         + ,,  *    +
   " +※" + ∴  * ※ *
    *  * +※ ゙* ※ * +
   +  "※ ∴ * + *  ∴ +
      * ※"+* ∵ ※ *"
     ( Д ) Д)Д))
524予約受付中だと。 sage2004/04/28(水) 19:36 ID:BAtA9zlW
99だと5/25になってる( д )   ゚ ゚ 

525Socket774 sage2004/04/28(水) 19:43 ID:Y18CV5Po
出るだけでもましだ、しかも大手から
526Socket774 sage2004/04/28(水) 19:45 ID:zDeCtyqI
二重広告です。4月下旬(実は5月下旬)。
527Socket774 sage2004/04/28(水) 20:17 ID:gnWEOJgq
5月下旬か...
Socket 939プラットフォームの製品情報が溢れてそうな時期に
ひっそりと咲く一輪の花となる可能性が...orz...
528Socket774 sage2004/04/28(水) 20:30 ID:yg0LHMas
| ・∀・)コソーリ
529Socket774 sage2004/04/28(水) 21:39 ID:y2ECoIfD
5月下旬ねぇ。
メモリはともかく、A7V880用に買ってきたAthlonXP2500+のBOXをどうしろと?
530Socket774 sage2004/04/28(水) 22:03 ID:Dti7QbeC
>>529
ここはSoltekで
531Socket774 sage2004/04/29(木) 00:07 ID:1eT6CqVi
しかし、ここまで遅れた&メーカー少ない理由はなんなんだ?
チップセットの不具合とか技術的な問題とは思えんし。
532Socket774 sage2004/04/29(木) 00:17 ID:FLHyXDSc
>>531
いやそれは当たり前かと。
533Socket774 sage2004/04/29(木) 00:52 ID:AW2DvTAw
KT880、不具合でリビジョンage…
結局はKT880A待ちだな
534Socket774 sage2004/04/29(木) 01:09 ID:e1UIlRha
>>533

    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi  
  ,|:::i | (,,゚Д゚)||   ソースきぼんぬ
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
535Socket774 sage2004/04/29(木) 10:26 ID:pjHg+fhK
でるたくろーむ待ってる香具師よりはましなのかも・・・
536Socket774 sage2004/04/29(木) 10:35 ID:IgADLDeC
>>522
メモリ設定はBy SPD?Ultra設定でかつコマンド設定もUltraでmemtest86きぼん

>>535
あれは壮大な釣りだから・・
537Socket774 sage2004/04/30(金) 02:56 ID:DNZPD0RS
PT880の話題とかは無いのか?
538Socket774 sage2004/04/30(金) 22:18 ID:o19NsJTV
ftp://downloads.viaarena.com/drivers/audio/Vinyl_AudioCodec_V520b.zip
539Socket774 sage2004/04/30(金) 22:27 ID:KUHPY2A6
>>522
396タソ、新BIOS出てるよ〜
SL-KT880E-R/SL-KT880E-RL
ttp://www.soltek.com.tw/soltek/download/bios_download.php?date_st=2004-04-30&isbn_st=SL-KT880E-R%2FSL-KT880E-RL
540396(´・ω・`) sage2004/05/01(土) 03:04 ID:OSjWbyPj
>>536
memtestはメモリーに負担をかけて痛めるとかいう話も聞いているので、
チト怖いでつ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ただそれを知らなかった頃、一度前に使っていたEPOXマザボで走らせて
無事完走したメモリーなんで、今のシステムでも200*11のオーバークロック
状態でPRIME95八耐を完走を確認できた事により、安定性は取り合えず可
かと思われ

>>539
ありがとうです
朝起きたらフロッピー買いに行かなくては・・・


それから一つ問題が発生しまして、初代スマビのWDMドライバーをインスコ
したら青画面が出てフリーズしました _| ̄|○
nFORCE搭載EPOXマザボでは、問題なく使えていたのですが・・・
やはり元がWin Me用ドライバーでは、相性が出ても仕方ないのでしょうか?
一旦はEPOXマザボに戻す事も考えましたが、GSCコンデンサのテンコ盛りじゃ
爆弾抱えた状態なので、バッファローかカモプのカードを買うかもです

541Socket774 2004/05/01(土) 09:54 ID:2RKrgVIA
糞ID age
542Socket774 sage2004/05/01(土) 12:11 ID:Oc+Y0yCW
ネ申降臨
543Socket774 2004/05/01(土) 13:03 ID:o0/nYT+7
漏れもsolteck の SL-KT880E 買ったよ。
なんかmp3とか再生してると30分くらいで音がでなくなる…_| ̄|○
で、520bのドライバにしたら出なくなるのは ok になった。
ただ、3Dゲームしながらだと重いときに音が切れ気味に…。K7D2 Delta-ISRのときは大丈夫だったのだが。
XP 3200+ なのだが・・・。

あと、新BIOS がなぜか更新できない。おまえの chip set は not available だとか言われて。
544396(´・ω・`) sage2004/05/01(土) 15:35 ID:OSjWbyPj
>>543

サウスチップの対策は取られたでしょうか?
一部のnVIDIAチップマザボでサウスにヒートシンクがのっていない場合、
MCP-Tで音を鳴らすと音がdだり、時計が進む様な事例が報告されています
SL-KT880もサウスは素のままなので、私はサウス用のシンク(大体800-900
円程度)を付けています
545Socket774 2004/05/02(日) 14:12 ID:zahwuNbm
k8m800kita━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040501/ni_i_m5.html#k8m800mlv
546Socket774 sage2004/05/02(日) 14:24 ID:oFtsc++h
来たウニクロK8。
3D性能はどうでもいいから、動画の再生支援と画質、TV出力が優秀だったら嬉しい。
547543(´・ω・`) 2004/05/04(火) 03:06 ID:LA8yneBT
結局、ドライバ更新した後も音切れがおきる罠。
そして、サウスにヒートシンクつけてみたけど、やっぱ音切れする・・・_| ̄|○
ヒートシンクはあんま熱くないんだよね・・(つД`)
ところで、BIOSアップデートはできました?>396 さん
548396(´・ω・`) sage2004/05/04(火) 03:37 ID:EBdu81iT
>>547さん

現在遅れ馳せのADSLとキャプチャーの同時導入で、BIOSは未だ手がつけられな
い状況です_| ̄|○
何せキャプチャースレで一番評判が良かったMV5DXを買ってきたら、どうも初期
不良に当たったみたいでして、これで時間を取られてしまいますた
折角のKISSのライブを収録したのが、使い物にならない状態です(´・ω・`)

さてサウス対策とBIOS変更でもダメでしたか・・・
ただ今回のBIOS更新はビデオ周りの相性(バグ)対策のみで、音周りの修正は無く
効果が無くても仕方ないかもですが
因みに当方ではSBLIVEを付けているので音切れは無いのですが、ADSLで大量
にダウンロードしていると、ノイズが少し入ります
ただボリュームをかなり上げないと聞こえないので、取り合えずはそのまま使って
いますが
サウスチップの評価は基本的に VIA>nVIDIA の声が強いみたいで、特にIDE
周りは自分でベンチ比較しても優位の結果がでましたが、音関係だけはnVIDIAの
方が良いようです
549Socket774 sage2004/05/04(火) 03:56 ID:qdsjc+gS
ゲームやるのならオンボードではなくAudigy以上のサウンドブラスターに。
その音飛びはCPU負荷が高いから起こっているのかも。SE-80PCI他の
サウンドカードでもよく聞く話だ。その点AudigyシリーズはCPU負荷を下げ
サウンドの不具合がなくなるゲーム特化の製品だから安心。
550543(´・ω・`) 2004/05/04(火) 06:39 ID:LA8yneBT
>549

う〜ん SoundBlaster Audigy(not 2) でも出るんですよね・・・。なんとなく栗のドライバには良い印象ないんで
オンボードのでやってたんですが・・・。
あと、音とびゆうよりは、突然音が出なくなる、というのが致命的で_| ̄|○。
てか、3comのギガイーサつけてるのに、netperf で30Mしかでないとか、根本的におかしい
予感。再インストールするか…。
551Socket774 sage2004/05/04(火) 10:45 ID:qdsjc+gS
>550
な、なんだかしょきふ(ry
552396(´・ω・`) sage2004/05/04(火) 23:15 ID:EBdu81iT
今日はバッファローPC-MV5DX/PCIを交換してきました
早速付けましたが、やはり同じ症状がでました_| ̄|○
とりあえずLAN外し、BIOS全て標準設定、ドライバー削除→WEBで最新版
拾って更新、NO-PCI追加、挿し場所入れ換え・・・
症状は変わらなかったです(´・ω・`)ショボーン

こんな感じで縦方向に短冊状の縞が等間隔に入ってしまいまつ
http://pub.idisk-just.com/fview/LLY0OqIMmozjXe9G07CzeDYhnrDGO8scO6q8lGJasjEY5fgCqTKOnw

ただaviとwmv形式では普通に撮れるので、原因として考えられるのはマザボ
とエンコーダーのドライバーとの相性か、同一ロットに問題有りかてな所でし
ょうか?
553Socket774 sage2004/05/05(水) 03:53 ID:nR6GNrft
>>552
同じような現象で困っているっていう書込みをたまに見かけるなぁ。
ひょっとしたら、TVキャプチャカードのスレに解決方法があるかも?
554543(´・ω・`) sage2004/05/05(水) 19:36 ID:3Wo07Uwd
>な、なんだかしょきふ(ry

しばらく稼動させないと症状がでないってのがアレなんで店に突っ返すのも・・・なんですよね。在庫もなさそうだし・・・。

NICのパフォーマンスの悪さは単に対向のマシンの問題で、別のマシンとやったら 400Mbps でました。
音が出なくなる件はやっぱ、熱の問題みたいではあるんですよね。今日みたいな涼しい日は大丈夫だし。
とはいえ、音が出なくなったときにノース&サウスのヒートシンク触っても大して熱くないという・・・。
なんにしても高負荷時の音とびに我慢できないので内蔵をすてて、Audigy に戻しました。

涼しい日が続くことを祈ろうw
555396(´・ω・`) sage2004/05/06(木) 05:21 ID:nREZkJn2
このマザボ、サウス周り(PCI)の相性が厳しいみたいでつね
543さんの音飛びといい、当方のビデオキャプチャーの相性連発といい・・・
性能的には問題ないですし、コンデンサーも主要部分は日ケミに松下で
価格の割には良好なのですが、一番の使用目的に問題が起きるのでは使
いづらいですなぁぁ

EPOXマザーに戻す事も考えないと(´・ω・`)

556396(´・ω・`) sage2004/05/06(木) 09:55 ID:nREZkJn2
結局EPOXマザーに再交換してこちらにMV5DXを載せました。
あっさり普通に録画出来ました。
ただノイズが多く、特に1と3チャンネルはかなり荒れた感じです。
やはりサウスチップはVIA>nVIDIAの通りでした。

これは再度ASUSA7V880に特攻逝くかも知れません。
557Socket774 sage2004/05/06(木) 10:27 ID:/FDJXJF1
VIA チップセット価格を7月に6〜10%値上げ
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2004/05/05&pages=A2&seq=3
558Socket774 sage2004/05/07(金) 02:07 ID:J6j/QFXf
>556
ワー、使ってなかったらSL-KT880E-RL売ってください
田舎なんで地元に売ってないんですよ…
559Socket774 sage2004/05/07(金) 03:44 ID:SwBoU5pr
>558
通販で買いなよ。普通にワンズとかにもあった希ガス
560396(´・ω・`) sage2004/05/07(金) 05:22 ID:sMiAWezx
>558
新品有るならそちらの方が宜しいかと
ただ(当然ながら)中古だろうと少しでも安いほうがいいなら、譲ってもいいですよ!
561558 hot__605@hotmail.com2004/05/07(金) 11:48 ID:J6j/QFXf
やっぱり中古でちょっとでも安いほうが・・・^^
おいくらで譲ってもらえるか
メールおながいします(※アンダーバーは2本です)
562うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2004/05/07(金) 11:49 ID:SLwaZVJI
soltek、使いこなせねぇ、だけだろ、ハゲ。
563うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2004/05/07(金) 11:49 ID:SLwaZVJI
396(´・ω・`)、ってゆーっか、バッファロー、使ってて、問題が。

っとか、逝っていいわけねぇだろ、ハゲ。
564Socket774 sage2004/05/07(金) 12:18 ID:J6j/QFXf
562、563はスルーでお願いします
565396(´・ω・`) sage2004/05/07(金) 12:25 ID:sMiAWezx
>564

了解です
つうかキチガイ拝めて嬉しかったりする(w

ともあれ当方の希望金額を送信しますたので、確認方おながいします<丶`∀´>
566558 hot558_a@hotmail.com2004/05/07(金) 12:48 ID:J6j/QFXf
すみません、メアドこちらのほうでお願いします、
手違いで消してしまった・・・
567396(´・ω・`) sage2004/05/07(金) 12:54 ID:sMiAWezx
了解です
再送すました
568Socket774 sage2004/05/07(金) 13:01 ID:zM1ULheJ
これでA7V800の人柱一人確保か?
569558 sage2004/05/07(金) 13:16 ID:J6j/QFXf
>567
メール届きましたー!
納得のお値段で安心。
送料いくらかかるんだろ、当方中国…
570Socket774 sage2004/05/07(金) 13:29 ID:n4hXxydl
郵便局のゆうパックがやすくてお勧めじゃ。
http://www.post.yusei.go.jp/service/parcel/you_pack/index.html
571Socket774 sage2004/05/07(金) 13:31 ID:0jW1BaFT
ココム(Coordinating Committee for Export Controls)に引っかかるぞぅ。
572Socket774 sage2004/05/07(金) 13:36 ID:0jW1BaFT
ココムは今はワッセナー協約(Wassenaar Arrangement)というらしい。
573396(´・ω・`) sage2004/05/07(金) 14:00 ID:sMiAWezx
つうことでご期待どおり、A7V880人柱特攻逝く事になりそうでつ
使用目的とETASIS400w電源保有の点からすれば、同じ特攻でもプレスコット
逝った方が良いのは明白なのですが(オーバークロックも楽しめそうですし)
まあそこは困難な方を選ぶのも・・・

しかしゆうパックだと郵便局チト遠いんだなぁ
574558 sage2004/05/07(金) 14:07 ID:J6j/QFXf
中華人民共和国じゃなくて中国地方なんだな。
紛らわしくてスマーン!
575Socket774 sage2004/05/07(金) 14:28 ID:SOjNnCe6
ゆうパックならファミマで送れるぞゐ
Yahoo!ゆうパックでさらにお得じゃ
https://takuhai.yahoo.co.jp/ypack/yp162

576Socket774 sage2004/05/07(金) 18:07 ID:HKCxls/f
郵政公社必死だな
577Socket774 sage2004/05/07(金) 18:46 ID:J6j/QFXf
結構やすいね、郵パック。
昔、郵便配達やってたことがあって
内部事情(10年前当時)知ってるからか
イマイチ利用する機会は…
現在は改善されてると思うよ、うん。
578Socket774 sage2004/05/07(金) 18:50 ID:hVru8wTB
つーかおまいら

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0507/via.htm

これは完全スルーですかそうですか。
内心( ゚Д゚)ホスィ・・・
579Socket774 sage2004/05/07(金) 19:01 ID:pfXiITw8
>578
よし、思う存分買ってきなさい。我慢は体に悪いからな!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040501/ni_i_m5.html
580Socket774 sage2004/05/07(金) 19:14 ID:hVru8wTB
>>579
スマソ、漏れSocket940ユーザなのだ(*´Д`)
581Socket774 sage2004/05/07(金) 22:04 ID:SIslMUIU
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/07/014.html
582Socket774 sage2004/05/07(金) 22:36 ID:ibeZGThB
おお、MSIもきたか。
つーか、出荷時期を書いてくれなきゃイマイチ安心出来んな。
583Socket774 sage2004/05/07(金) 23:15 ID:z7bZ0UjA
スロット3本か。MSIだから田コネも有みたい。
584Socket774 sage2004/05/07(金) 23:17 ID:AygTlYBF

       な ぜ に 三 本 メ モ リ ス ロ ッ ト ! !
585Socket774 sage2004/05/07(金) 23:19 ID:WaJTC8xG
スロット三本ならnForce2に対してのアドバンテージ少ないな… MSIはアフォ
586Socket774 sage2004/05/07(金) 23:59 ID:ibeZGThB
逆にASUSの4本ってのが特異という気がしてきた。
nForceみたいに4本全部埋めるには
1バンクのメモリ必須とかありそう。
587Socket774 sage2004/05/08(土) 00:06 ID:g0lbWEke
>>586
確かにそうだな。
わざわざ3本にした意味がよくわからんもんな。コストダウンか?
それとも、KT880の仕様では2+1の3本なんだろうか。
588Socket774 sage2004/05/08(土) 00:07 ID:PybWDWkZ
>>586
VIAは既にPT880でメモリスロットが4本のママンがあるから、
KT880もデフォ仕様は4本じゃない?
589Socket774 sage2004/05/08(土) 00:11 ID:PybWDWkZ
これとか・・・
ttp://www.viaarena.com/htmlimages/KT880%20003.jpg
590Socket774 sage2004/05/08(土) 00:14 ID:ZM3Q+HmQ
MSIのやついきます
いつでるのか?
ASUSは嫌いなので
591転載 sage2004/05/08(土) 00:22 ID:ExQsuFTi
First Board With The KT880 Chipset: MSI KT880 Delta - MSI Press Center

仕様は以下の通り。
- VIA KT880 chipset, including VT8237 I/O controller
- 3 DIMM slots for up to 3GB
- 5 PCI slots (1:WLAN/Bluetooth expansion) and 1 AGP 8x slot
- 2-channel ATA-33/66/100/133 integrated controller
- 2 Serial ATA-150 ports
- 10/100/1000Mb/s Ethernet controller from VIA 6122
- MSI's CoreCell

http://nueda.main.jp/blog/archives/000362.html
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20040430104046.html


なお他にKT880マザー発売が決まってるのは、今までのところEPOXだけとか・・・
パフォーマンスも安定度も最高、田コネ憑き、BIOSの面倒見も(・∀・)イイ!
PAL穴当然有ります、電源回路は3フェーズ、メモリ相性も少ない、オーバー
クロック簡単 (※注意 過去の製品実績からの独断予想)





すべてGSCコンデンサー満載でぶ ち こ わ し _| ̄|○
592Socket774 sage2004/05/08(土) 00:31 ID:Xfyg1I6G
>>591 これを見る限りコンデンサーは日ケミ、ルビコン、TAICONのような・・・
ttp://www.tomshardware.com/firstlook/20040422/images/board_big.jpg

しかしPAL穴無し、2フェーズ、VIAGbE _| ̄|○
593396(´・ω・`) sage2004/05/08(土) 00:53 ID:ExQsuFTi
>>592

PAL穴はS-PALとか鎌風が有る現在だと最早それほど拘らなくても(・∀・)イイ!ような希ガス
LANも蟹じゃないなら、まあ可
ただ2フェーズは私もちょっと・・・
でもコンデンサは4メーカー中一番マシかと思われ

SOLTEK  日ケミ 松下 OST テンプレにも無い謎のEVERもチラホラ
ASUS  日ケミ OST (店頭サンプルでは)
EPOX  前レスのとおり Σ=_| ̄|○
594Socket774 sage2004/05/08(土) 01:08 ID:+6K7i7Pd
K7S3-Nと同様の凶悪なIDEの位置だな
SATAあるだけましだが。
595Socket774 sage2004/05/08(土) 02:05 ID:pUGRpZTs
MSIのScoketAボードはPCB面積をケチって
PCIスロット直下にIDEポート付けるから、
長めのキャプチャーカードやサウンドカードの
取り付けに支障があるのが残念なり。
596Socket774 sage2004/05/08(土) 12:03 ID:PA6FNrHy
田コネがなくて不安だったけど、
200x10で半年使って何とも無いから
ASUSにするかな。
買うときTUKUMO eXの店員が↓言ってた。
597Socket774 sage2004/05/08(土) 12:13 ID:PA6FNrHy
        ∩___∩
        | ノ      ヽ
     ┻/  ●   ● |┻
       |    ( _●_)  ミ
      彡、   |∪|  、`\  田コネなんて(VIAじゃ)飾りクマ────!!
     / __  ヽノ /´>  )      
     (___tr   / jf_/
      |       /
      / ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ヽ
    /. ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄\
    / ___  | __  ヽ
     ̄L⊥⊥」 ̄ ̄L⊥⊥」 ̄
598396(´・ω・`) sage2004/05/08(土) 16:49 ID:ExQsuFTi
置物

ttp://www.freeml.com/ctrl/html/MessageForm/coolon@freeml.com/759
599396(´・ω・`) sage2004/05/08(土) 17:15 ID:ExQsuFTi
A7V880意外と早く来そうか?
http://66.102.7.104/search?q=cache:iS2Ro4seAYEJ:directory.rakuten.co.jp/genre.cgi%3Ftz%3D100090+asus+a7v880&hl=ja&lr=lang_ja

でもココの店は割高(´Д`;)
600Socket774 sage2004/05/08(土) 18:19 ID:00qeDzqh
ココまで出遅れると、正直どうでも良くなって来た・・・ ヽ(冫、)ノ
月末のバイト代でAthlon 64に特攻しますだ。('A`)
601Socket774 sage2004/05/08(土) 19:29 ID:43k5vyom
今64に行ったところで64もすぐプラットフォーム変わるだろ
602Socket774 sage2004/05/08(土) 21:41 ID:VVcYF2tW
欲しいと思った時が買いどき!w
603Socket774 sage2004/05/08(土) 21:46 ID:bST3B/gA
三年使うつもりでOpteron買いますた
K9がどうかちゃんと載りますように・・・ナモナモ
604Socket774 sage2004/05/08(土) 22:03 ID:VVcYF2tW
↑もうちょっと待てばSocket939が・・・w
605Socket774 sage2004/05/09(日) 00:36 ID:SnlHftD5
>>599
http://kakaku.com/akiba/newpro20040508.htm#mother
てか、もう発売。
606Socket774 sage2004/05/09(日) 00:41 ID:FuzPZ5X6
漏れ的にはKT880の本命はABIT KV7-2。
日本で売られるのか不明だし、
仮に売られても買わない可能性は高いが。
607Socket774 sage2004/05/09(日) 01:25 ID:vCdpBAlx
11,380円か...
AGP直下のPCIスロットあける必要があるからとなるとPCIx4で、ちと足りない。
A7V600と同じくPCIx6にしてくれればよかったのにと思ったり。
608Socket774 sage2004/05/09(日) 01:53 ID:/xo7HULa
>>605
入荷数1じゃもう売れたにゃ
609Socket774 sage2004/05/09(日) 03:39 ID:QL5ED60s
MSIと戯画と青ペンのはまだか!?
610Socket774 sage2004/05/09(日) 06:29 ID:np2hjXXz
>>605
>>608
現在、メモリ周りなどの動作チェック中で、
チェックが完了次第(9日以降)、販売するそうだ。
限定1個で、価格は11,380円。
611396(´・ω・`) sage2004/05/09(日) 08:05 ID:/xo7HULa
>610
そういう事でつか、おおきに
今回は初物に手を出すのは止めておきます
ASUSならその内全国的に回ってくるでしょうし、コンデンサの良いMSIも控えて
いると、こちらも気になるので

で誰か人柱特攻プリーズ

>609
MSIは発売近い模様
戯画と青ペンは未定
612609 sage2004/05/09(日) 09:11 ID:vTwnGNkq
>>611
やっぱりMSI来ますかー。

いや同じMSIのK7N2G-ILSR持ってはいるんでつが
時計が狂いやすかったりIDEが糞だったりするとnForce2スレで話題になってた上に
起動実験の段階でメモリ相性炸裂しまくりで扱いづらさを露呈したもんで
結局速度は遅いものの安定しまくりの7AJA2(KT133A)からリプレイス出来ずにいるんでつわ。
(ちなみにメモリは中古でGetしたNanyaとInfineonのDDR266CL2.5各2枚ずつでし)

こりゃMSIのKT880ママソ出たら即特攻かな。
613Socket774 sage2004/05/09(日) 10:38 ID:KmORu0eW
CM400だかCN400だか、ずーっと待ってるんだがいったいいつになったら見えてくるのだろうか。
見えてこないのかな。
PentiumMのデスクトップ用マザーが今よりマシな値段で出回ったりSocket939プラットフォームが登場したりということの方が早いのかもなぁ。
614Socket774 sage2004/05/09(日) 12:36 ID:SnlHftD5
みんな気づいていないようだな…
>>610のカキコがフェイクだということに!!
615Socket774 sage2004/05/09(日) 12:42 ID:EUNx9Ebc
T880待ってたけど、ここまできたら939pinのアスロン64買った方が良いような・・・
デュアルチャンネルだしメモリ4本挿せそうだし。
616Socket774 sage2004/05/09(日) 12:46 ID:3qtbAIyZ
>>614
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040508/price.html
617Socket774 sage2004/05/09(日) 12:46 ID:gstVsCvw
>>615
タ、ターミネーター (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
618Socket774 sage2004/05/09(日) 20:12 ID:Z1oY+oZs
今まで何気なく4in1を普通にインストールしてたんだが、
今日初めてAGPドライバが2001年の古いやつから
更新されてないことに気付いた orz

インストーラーからAGPだけ個別にインストールしたら
新しいのがインストールされたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
619Socket774 sage2004/05/10(月) 00:44 ID:Bk2BOl9c
>>618
三年間も同じOSを再インスコなしで使ってるのか?
ジサカーのPCっていうのは、別に調子が悪くないOSでも、ハードウェア構成変えるたびに
再インスコを余儀なくされてるもんだと思ってた。
620Socket774 sage2004/05/10(月) 02:26 ID:7+8AYXxl
CPUやメモリは、1年間に何度も、ヘタすると数時間しか使わない
事が多いけど、OSは3年以上再インストせずに使ってるな。>窓2k

CPUやメモリの交換は楽だけど、OSは再インストして普段の環境に戻す
のは一苦労だし。マザーを交換するような場合でも、あらかじめドライバを
削除しておけばOSはそのまま使えるしね。

もっとも、レジストリは定期的に再構築したりして不安定にならないように
注意はしてるけど。
621618 sage2004/05/10(月) 02:52 ID:Yyyh55BE
4in1はVerうpやOS再インスコ時にちゃんと入れてたんだけど
AGPドライバのインスコだけスキップされてて
Win標準(?)のが居座ってたらすぃ…
622Socket774 sage2004/05/10(月) 03:45 ID:2/q2RU6W
暇だったので置いておきまつ
KT880搭載マザー比較


ASUS A7V880

(・∀・)イイ!!
◎AGP/PCIバス非同期設定有り
。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
◎広めのPCBに考えられたコネクタ配置、特にIDEコネクタの位置は秀逸
◎メモリースロット4本
◎LANはMarvellのギガビットで信頼性も速度も良好
○WiFi slot付きで無線LAN導入も容易
○PAL穴有
○BIOSの面倒見も過去実績では比較的良好、又代理店のサポートも二社
 競合のせいか普通

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
×コンデンサは電源部分まで台湾製OST使用(店頭陳列分にて)
×BIOSはAMI(モバイル化に向かない)
×CPU電圧sage無
▲田コネ無(問題なしの声もあるので×まで行くかどうか?)


MSI KT880 Delta

(・∀・)イイ!!
◎Core Cellテクノロジー搭載でV-Core電圧/電流/レギュレーターパルス/
 チップセットクーラーの回転数などを制御・調整可能。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
◎コンデンサは電源回路部分に日ケミ・ルビコン使用
○田コネ有
○PCIバスの最下段はWLAN/Bluetooth expansion付きで、無線環境対応

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
×IDEコネクタがPCIバスを銜えようかの位置に存在し凶悪
×PAL穴無
▲代理店のサポートは(r


623Socket774 sage2004/05/10(月) 03:46 ID:2/q2RU6W
続き

SOLTEK-KT880E-RL

(・∀・)イイ!!
◎新製品の割には比較的安価。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
◎主要部分に日ケミ・松下製コンデンサ使用で意外と良好
○紫の基盤に黄色のスロットで、デコパソに最適
○CPU電圧sage可能、静音化向き
○田コネ有
○PAL穴有
○ソケットレバーは金属製

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
×メモリースロットは2本だけ_| ̄|○
×IDEコネクタは端の方に寄せられているが、長尺カード装着時は干渉する
×BIOSはAMI
▲内臓音源は熱の影響受けやすい(サウンドカード装着で対処可能)
▲キャプチャー関係の相性が有るかも?

共通点
○ノースはシンクが載っており、FANでは無い
▲サウスは対策無し
×電源2フェーズ
624Socket774 sage2004/05/10(月) 05:15 ID:u19mOfE8
よし、「内臓」だなんて無粋なつっこみはしないぞ。
625Socket774 sage2004/05/10(月) 13:52 ID:/a/Jk1x8
MSI KT880 Deltaのコネクタレイアウトはなんとかならんのかね('A`)
626Socket774 sage2004/05/10(月) 14:17 ID:r86539tR
よし!MSI KT880 Deltaに特攻する象!(`・ω・´)シャキーン!!
627Socket774 sage2004/05/10(月) 14:21 ID:YeEmMwgS
俺もKT880 Deltaに特攻予定だけど、どうもオンボード搭載されているGbEチップの素性が全然わからん。
どうせVIAだしボロボロなんだろうけどなぁ・・ おとなしく3Comのチップでも載せてくれればよかったものを。
628Socket774 sage2004/05/10(月) 16:45 ID:ZwIU5wd4
EP-8DSA+ (予想)はまだー?
629Socket774 sage2004/05/11(火) 13:43 ID:hHZaq2AA
NVIDIA nForce2 Ultra 400Gb and NVIDIA nForce2 Ultra 400R の方が
A7V880よりも早く発売されたりしないだろなー、おい。
630Socket774 期待age2004/05/11(火) 16:57 ID:KNBxNO35
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/040510/a7v880.html
631396(´・ω・`) sage2004/05/12(水) 12:42 ID:EzcR4sxQ
とあるショップに電話したら、A7V880の入荷日は5/20予定だそうでつ
因みに入荷数は変動するつうか当日にならないと解らない状態で、今予約を
入れても、入荷日に確実に受け取れる保証は無くて、第二陣になるかも知れ
ないそうでつ
今回は出遅れた_| ̄|○

もう少し我慢でMSI待つか?出る可能性50/50のABIT待つか?、或いはハンダ
コテ&コンデンサー同時購入でEPOX地雷踏むか?
実はEPOXマザー、写真で見る限りは2フェーズ電源でPAL穴は無いものの、
それ以外の機能は相変わらず他よりも。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! だなぁ・・・
632Socket774 sage2004/05/12(水) 12:59 ID:FgrYGGAg
>>631
EPoX KT880ママンの画像キボンヌ
633396(´・ω・`) sage2004/05/12(水) 13:20 ID:EzcR4sxQ
>>632
では置いておきまつ

http://www.au-ja.org/artikel-cebit2004-20.phtml
これの上側のEPOX EP8VTA2+(見るからに上位機種)の方が、私には海外サイ
トで取り上げられる回数が多い様に見受けられます
634Socket774 sage2004/05/12(水) 18:02 ID:jCRvVbPc
KT880マザーにRadeonって不安定じゃないか?

俺の場合、SOLTEK-KT880E-RLにサファイアRadeon9000で、WinXPにCATALYSTを
入れるまでは動作していたが、CATALYSTを入れたとたん不安定になった。
GigabyteのKT266Aではこんなことなかったのにな。
BIOS最新にしてもダメ。

こんな状況、俺だけでしょうか?
兄貴姉貴の意見がすっげえ聞きたいっす。
635Socket774 sage2004/05/12(水) 18:47 ID:3UxMdCc4
>>634
AK77-400MAXにRadeon9600XTでも不安定
KT600もRadeon9600系は不安定と言われてるしRade系とは相性良くないのは確実だろうね

俺の環境だとパラレルポートをBIOSで切らなかったら安定してる
636Socket774 2004/05/12(水) 19:36 ID:jCRvVbPc
パラレルポートをBIOSで切っていたので、復活させましたが駄目でした…。

実はインストール段階で、焦げ臭いと思ったら、PCIポートとProdigy 7.1の両側がこげてました。
Ego-Sys Prodigy 7.1、焼けこげて、おしゃかになりました。
PCIの6本目です。TT
637396(´・ω・`) sage2004/05/12(水) 20:35 ID:EzcR4sxQ
>>634,635
VIAチップマザーとRadeonで相性発生つうのは、今でも時々聞きまつ
AMD系マザーにRadeonを載せる時は、nFORCE系が相性良い様です
ところでオメガドライバーは試されました>634
http://www.omegacorner.com/index_ati.html

そしてEgo-Sys Prodigy 7.1の供養はこちらで
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069604320/l50
638Socket774 sage2004/05/12(水) 20:43 ID:fR7yVFri
9600系ならば、KT系チップでAGP8Xの不具合があるんだが、問題は9000だからなあ。
Firistwrite切るとか、その辺しか思いつかないな
639Socket774 sage2004/05/12(水) 20:45 ID:hAjpAXwU
>>638
Firistwriteって・・・
640Socket774 sage2004/05/12(水) 21:15 ID:Q5MmEjzg
EPOX EP8VTA2+はSATA 6個なのか…
私としては
DIMM Slot4つ(・∀・)イイ!!
田コネ(・∀・)イイ!!
CPU Socketの向き(・∀・)イイ!!
コンデンサー(・A・)イクナイ
641Socket774 sage2004/05/12(水) 21:56 ID:6G2JiJry
EPOXもBIOSはAMIなんでしょうか?
642396(´・ω・`) sage2004/05/13(木) 05:14 ID:AIHQwuZB
>>641
現在不明
643Socket774 sage2004/05/13(木) 07:55 ID:4OMlUhyB
Awardでしょ>EPOX
8K3A、RDA3+、8HDA3+とAwardだったけど?
644634 sage2004/05/13(木) 07:56 ID:uBioLQA/
>>637
>>638
オメガドライバは試しましたがダメでした。
FirstWriteはBIOSではデフォルトでOFFでした。

焼かれちゃった件で、初期不良交換を代理店とショップにTelしたら、
焼かれた場合は買った直後でも対応は難しいと言われました…。

とりあえず一連のこと、Soltekのサイトにメールは送っておきました。
あぁ…、今回の授業料、高すぎ…。TT
645Socket774 sage2004/05/13(木) 11:32 ID:1vUhyjfm
>>643
SoltekはともかくAsusもAMIなのは意外。
そういう流れなのかなと。困るなぁ。

ところでSoltekはもう入手できるのかな?
646Socket774 sage2004/05/13(木) 17:16 ID:hRCPylPh
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/socket_a/detail/ath_xp/a7v880/a7v880.html
647Socket774 sage2004/05/13(木) 17:18 ID:hRCPylPh
追記

BIOS

Award BIOS
~~~~~~~~~~~~~
ACPI
PnP
DMI2.0
WfM2.0
SM BIOS 2.3
648396(´・ω・`) sage2004/05/13(木) 17:30 ID:AIHQwuZB
>>647
つう事は製品版で変更されたのか
ttp://www.vtr-hardware.com/articles/a4376_4.html
649Socket774 sage2004/05/13(木) 19:06 ID:LZfF5mnf
>>646 >>648
ありがとうごぜぇます。

漏れはAsusもAMIなら石腐る前にSoltekでも、の考えだった。
この状況じゃオチオチ予約もできない。
650558 sage2004/05/13(木) 20:02 ID:F0i7F/zy
SL-KT880Eキター!
>396(´・ω・`)さん、ありがd!!
651Socket774 sage2004/05/13(木) 20:06 ID:qJEOOuhy
ああ商談は進んでたのか・・・
652Socket774 sage2004/05/13(木) 20:31 ID:htrFI+Vl
>>650
栗のテストよろ!
653558 sage2004/05/13(木) 22:05 ID:F0i7F/zy
>651
です、クレ針〜のレシートあるから保証もばっちりでした。

>652
CPUが無いんですわ…モバアス2600+買おうと思ってるんだけど。
654Socket774 sage2004/05/14(金) 07:20 ID:vZSL1F2s
VIA、インテル向けにはPT890とかいうAGPとPCI-EX16x両対応のママン出すようだが、
socketA向けにもそういうのだしてくれんかのお・・・
655Socket774 sage2004/05/14(金) 09:23 ID:LFxpWqhw
>>653
早よ買って呉。
あみん15倍は左左右しか実用にならんよ。
656Socket774 sage2004/05/14(金) 11:31 ID:n+kRSO/5
>>638
AGPx8の不具合ってどんなの?
ウチKRA2+と9600PROで普通だけど、気になるんで教えて欲しいナリ
657not 638 sage2004/05/14(金) 14:13 ID:BT3C/+I6
>>656
うちだと、A7V600&XIAi9600proでAGP8xは信号電圧1.8Vまで上げても不安定。
4xに落とせば1.5Vでド安定。
体感もベンチも全く差が判らんから別にいいんだが、ドライバ更新時に再起動で
こけることがあるのが不便(以前の設定が消えて8xに戻される)。
658Socket774 sage2004/05/14(金) 20:17 ID:KAG6/LsJ
KT333とかKT400とかでは一部のビデオカードとマザーボードの組み合わせでAGPの信号強度が足りなくて安定しない、って例はあったけどね。600でもそうなんだろうか。
659500 sage2004/05/14(金) 22:52 ID:+TYLWbl8
お久さです。
A7V880(rev 1.02)、A7V133のサブ機に載せたのでマザーだけのレポだけですが。。
BIOSはSOLTEKに同じくAMIですね。マニュアルもBIOS設定の説明画像はAMIになっ
てますが仕様ではAWARDになってるので誤植でしょう。
メモリに関する設定はSOLTEKほどありませんが、V-Link 8xやV-Link Data2xなどの
SOLTEKにはない設定もありますので同じAMIでもかなり違います。
ハード的にはA7V600と同じ部分が多く特筆するようなところはないようです。
(マーベルGbE、FANコネクタ2個、オバーボルトジャンパなど)

ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040514224447.jpg

つづく・・・
660500 sage2004/05/14(金) 22:54 ID:+TYLWbl8
手持ちのメモリで同じものが4枚なかったのでBH-5 2枚とエルピダ2枚の4枚を乗っけました。
マニュアルのPC3200の動作リストは2ページに渡っていて載ってないメモリはないんじゃな
いかというぐらいなので殆どのメモリは大丈夫そうです。
ただ上記に書いた通り設定が多くはないので最速設定でもSL-KT880E-RLには及びません。
Dual Channelでmemtest86読みで1450MB/s前後が精一杯ではないでしょうか。
今回はエルピダがBH-5についてこれないので4枚でmemtest86が通る落とし所は7-3-3-2.5でした。
この設定だと1245MB/s辺りです。π焼きは48秒と遅くもなく速くもなくと言ったところでしょうか。
スピード(なんだこのあいまいな表現は・・・)に関しては個人的には下記のようになるのではと思
います。

nForce2 + 爆速メモリ > KT880 + 爆速メモリ > nForce2 + 普通メモリ > KT880 + 普通メモリ
(Dual Channelの場合。Singleだともっとややこしくなるかと思います。)

ただ体感でπ焼き数秒の違いがわかる訳もなく、逆にメモリ2GBの体感はさすがにニヤニヤするほど
快適なので一概に比較できないのではないでしょうか。

と、396(´・ω・`)氏はSL-KT880E-RLはもう手放されたんですね。
そういう自分もヤルクレスレで放出したんですが・・(笑

ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040514224510.jpg
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040514224546.jpg
661Socket774 sage2004/05/14(金) 23:47 ID:ehrqT8u0
>>659-660
キタ━━━━(`-=・=-ω-=・=-´)━━━━!!!!

乙。 漏れもA7V133からの買い替え検討してるんで為になりますた。
来月特攻始末。
662Socket774 sage2004/05/14(金) 23:53 ID:bJZYM8qM
>>660
やはりBIOSはAMIでしたか。2.5-3-3-7とはBH-5が勿体ないですね。

CPU-ZでMemory Timingsが表示されていないのは何故でしょう?
あとDualChannelも。
663Socket774 sage2004/05/14(金) 23:53 ID:Wn7+Phcm
>>660
おお何時の間に。乙です。
ちょっと質問があるのですが、コンデンサーは何ですか?
あと4枚でデュアル動作可能なのですか?
664Socket774 sage2004/05/15(土) 00:04 ID:RzlX16u+
神(n‘∀‘)ηキタワァ
665500 sage2004/05/15(土) 01:19 ID:JB+nglQ1
>>662
単にCPU-Zが対応してないぽいです。そう言えばKT600も載ってない・・

>>663
コンデンサは電源周りが日ケミ KZGとOST RLZですね。基盤上もこの2社です。
ASUSは平行物でない限りは特に心配いらないとは思いますが・・
BIOSでは4枚でもDualに設定できます。Single設定とはmemtest86での帯域表
示が違うので動作してると思います。
666396(´・ω・`) sage2004/05/15(土) 05:54 ID:xUdrf4zf
>>500

おかえりなさい(w、つうかレポ乙
やはり2GBの体感は 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! でつか
HDDにラプターと組み合わせたら、きびきびしたマシンが出来そうですね

で、当方もSL-KT880E-RLはキャプチャーの相性喰らって、止む無く手放
しますた

667Socket774 age2004/05/15(土) 08:01 ID:fgGNSqQ8
>>665=500
なんで来週発売のマザー持ってんの?
668Socket774 sage2004/05/15(土) 11:03 ID:klZ+kvjj
発売済。入荷数1
669Socket774 sage2004/05/15(土) 12:09 ID:oTzDJUAy
>>仕様ではAWARDになってるので誤植でしょう。
そ、それは実質AMIではなくAWARDという事なのかしら?
モバイル化改造のやり方が両者で別々なんで気になる・・・

というか手元の2500+は既にAWARD用にL5-1とL5-2を両方Closeしてしまった
670Socket774 sage2004/05/15(土) 15:15 ID:SUFtkiZ0
>>669
意味がわからん
仕様の表記ではAWARDになっているが、AMIだったということだ
671Socket774 sage2004/05/15(土) 18:40 ID:gpNLiqbg
Soltekサクっとゲット。
ふむふむ、VIDは楽勝ね。
BIOSはやっぱりAMIか。
2フェーズは仕方ないな。

さて、組んでみるか。
肝心の水晶は如何に?
672Socket774 sage2004/05/15(土) 19:06 ID:54ISfDfx
>>671
ttp://crystalmark.info/
673558 sage2004/05/15(土) 20:29 ID:UPb+dq35
モバアス、地元のどのショップにも無い…_| ̄|○
秋葉原がなつかすい。
674396(´・ω・`) sage2004/05/15(土) 23:47 ID:xUdrf4zf
ギガバイトKT880マザーキタ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!!

http://www.gaz.co.jp/pc_79n.html#GIGABYTE

GA-7VT880 Pro
KT880チップセット搭載、SocketA、チップ:ViaKT880+8237、ATX、FSB:200/266/333/400、
PCI×5、メモリタイプ:DualChannel DDR400/333/266、メモリソケット:DDR×4、USBポート:8、
2×シリアルATA、2×PATA133、RAID、オーディオ:AC97(Realtek ALC658)
Gb-LAN、Promise PDC20276 RAIDチップ搭載 2 ATA133によるRAID0,1サポート

GA-7VT880-L
KT880チップセット搭載、SocketA、チップ:ViaKT880+8237、ATX、FSB:200/266/333/400、
PCI×5、メモリタイプ:DualChannel DDR400/333/266、メモリソケット:DDR×4、USBポート:8、
2×シリアルATA、2×PATA133、RAID、オーディオ:AC97(Realtek ALC658)

いきなりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
漏れ予約すます
675Socket774 sage2004/05/15(土) 23:51 ID:7WI1XKkO
GA-7VT880 Proの画像
http://202.133.242.100/finding/DSC04618.jpg
676396(´・ω・`) sage2004/05/15(土) 23:55 ID:xUdrf4zf
ちと不鮮明ですが写真もおいておきまつ
677396(´・ω・`) sage2004/05/15(土) 23:55 ID:xUdrf4zf
被ったつうかリンク入ってなかった_| ̄|○
678396(´・ω・`) sage2004/05/16(日) 00:13 ID:y4ZLq6A5
GA-7VT880 Pro

メモリーソケット 4本
田コネ付き
ノース-シンク サウス-無対策
電源フェーズとコンデンサーは、写真不鮮明で判断不能

PAL穴 無
ギガビットLAN 内蔵 しかし蟹じゃイラネェ _| ̄|○

Promise PDC20276 RAIDチップ搭載 2 ATA133によるRAID0,1サポート
これ使うとしたらコネクタ位置が凶悪な上、Promiseって電源選ばないと
地雷化するつう話だし、機能自体に今更感有り
ただギガの高価格機種はコンデンサーは(・∀・)イイ!場合が多いから、
この辺次第か?
679Socket774 sage2004/05/16(日) 00:45 ID:w4JkFlkk
約束のRAIDなんか要らねえよなあ。
680Socket774 sage2004/05/16(日) 00:58 ID:/VevEHLy
★★★★★★祝★★★★★★
★---KT880 Crystal OK---★
★★★★★★祝★★★★★★

Soltek AMI 予想外の結果
XP-Mなのに6倍で起動。L6読まない。こりゃエエわい。
BIOSで起動倍率変えられる。Awardと同じ使い勝手ダネ。
他メーカーは知らないよ、人柱待ち。
ソフトでの変更範囲はKT600と同じかな。

Chipset InformationでKT880と出てくる。既に対応してた。。

なんかKT880+ウマ豚で本格的に流行りそうだなぁ。
681Socket774 sage2004/05/16(日) 01:35 ID:9EyCdmCh
Promise PDC20276、7VAXPからの乗り換えな漏れにはウレシイな(・∀・)
田コネもヤター。BIOSはAWARDだよね?
682Socket774 sage2004/05/16(日) 01:41 ID:RnAZTKiN
どうせ電圧下げられないんだろーな
Crystal使えばいいけどせめてデフォで渇入れは勘弁してほしい
Pro2で懲りたよ
683Socket774 sage2004/05/16(日) 01:49 ID:62oVLJoP
戯画はFSB自動認識の糞仕様だったりするからなぁ。
人柱待ち。
684Socket774 sage2004/05/16(日) 02:30 ID:G/jTESqz
>>683
俺、それでVT600-LからNF7-Sに乗り換えた
AGP/FSB連動うざ杉
685Socket774 sage2004/05/16(日) 03:56 ID:gVsDD069
戯画はOCやアンダークロックにも向いたGA-7VT880 UltraとかGA-7VNXPとかいった上位版もリリースしる
686Socket774 sage2004/05/16(日) 05:52 ID:/D/4PHQ7
>>680 へーAMIなのにL6倍率起動じゃないんですか、イイですねソレ
687Socket774 sage2004/05/16(日) 07:27 ID:ptd4W8pF
一年早ければ売れたかも知れないが・・・
VIAの開発の遅さには定評がある。
688Socket774 sage2004/05/16(日) 10:36 ID:PYmYWJrE
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/newitem.html#a7v880
これは、在庫が十分にあるのだろうか?
689Socket774 sage2004/05/16(日) 18:08 ID:GWV4W5ki
Promise PDC20276つけるくらいなら
シリコンイメージのSATAチップ積んでくれたらなぁ。
690Socket774 2004/05/16(日) 21:57 ID:WmFrA8r8
今日AOpenのAK77-600を買ったんですが、
すべてのパーツを接続して電源ケーブルもつないで
スタンバイ(システム電源)LEDが点きいたものの
その後電源ボタンを押してもPCが起動しません。
別のケースで試しても同じでした。
これってマザーボードの初期不良ですか?
691396(´・ω・`) sage2004/05/16(日) 21:58 ID:dYImusVJ
>>558さん

モバアス動作確認で、今頃蛇の生殺し状態でつか
通販か全国チェーンのショップで取り寄せられては?


>>GA-7VT880 Pro

Promise PDC20276 RAIDチップの搭載利点は、既にE-IDEのRAID-0環境
を持っている人の乗り換えか、フルタワー級筐体にドライブを目一杯に詰め
込む目的に絞られてくる様な気がします。
新規導入で起動ドライブの高速化を狙うなら、E-IDEのRAID-0よりもラプ
ターを入れた方が安全性で有利ですし、S-ATAのRAIDが最初からついて
いるのなら、ラプター2台のRAID-0で爆速化します
また、そこまで金をかけないにしても、E-IDEよりはS-ATAのHDD二台購
入の方が将来性で良いかと思われ。
RAIDチップを追加するならば、689さんの意見に賛成の方が多いのでは無
いでしょうか? 私もそうです。
あとGbeが蟹とは・・・はぁぁ(;´Д`) Promise入れるなら3com(系)のGbeに
金を回す手もあるのでは?
692Socket774 sage2004/05/17(月) 13:12 ID:+XIuPB4A
Akiba PC Hotlineの「もうすぐ出そうな主な新製品」に
かたくなにKT880マザーの情報が載らないのはなんでなんだろうね?
なんか悔しいんだけど。
693Socket774 sage2004/05/17(月) 15:15 ID:WXQ+G7j+
物が良くても旬を過ぎてしまったからねぇ・・・('A`)
694Socket774 sage2004/05/17(月) 19:47 ID:IizSdLhE
違うだろ、圧力子の・・・。俺の口からはいえねぇ('A`)
695Socket774 2004/05/17(月) 21:22 ID:waNBhxLy
VT8237のLANについて教えてください
蟹、特に8139C以降と比較して、
・CPU負荷
・ドライバも含めた安定度

一応2chのLANがVIAなのは知ってますが、
Windows上での比較としてどうでしょうか?
696Socket774 sage2004/05/18(火) 00:03 ID:NevgEFxI
>>558
モバアスなら何でも可。あまり古いのは知らない。
BIOS設定だけで可。ただし壁あり12.5倍まで。FSBageで困らない。
ソフトで13倍以上可。
697Socket774 2004/05/18(火) 11:35 ID:jP0IqmUK
Intelのチプセトの場合、windowsのインストールの順番はOS>SP>infパッチ>DirectX>IDEドライバ(IAA)>VGAドライバ…だけど、
VIAのチプセトの場合はどうなるのでつか?
4in1に入ってるドライバのうち、IDEドライバだけDirectXの後にインストールするといいんでつか?
698Socket774 sage2004/05/18(火) 11:38 ID:ZB0kYs8b
テンプレ見られない池沼は去れよ
699396(´・ω・`) sage2004/05/18(火) 23:06 ID:bTqraR6J
件のGA-7VT880 Pro 結局予約すました
EPOXの下位機種みたいにメモリーソケットが2本に減らされる様な事は
GA-7VT880-Lにはなかったので、個人的にいらない機能に金をかける
事はないだろうと判断し注文を入れたところ、出荷が後になる事が判明
したので、Proの方を結局頼んでしまいました orz
因みにショップの話ではASUS-A7V880よりも先に入荷しそうとの話でした
700Socket774 sage2004/05/18(火) 23:13 ID:j9K6tBZQ
>>699
早く届くといいですね。レポ待ってますYO。
701Socket774 sage2004/05/18(火) 23:14 ID:kG63UFJs
ABITメモリ3本か・・・
702Socket774 sage2004/05/18(火) 23:16 ID:49M9wpkp
MSIも三本だし
やっぱりメモリ周りに何か落とし穴があるのでは?
703Socket774 sage2004/05/18(火) 23:45 ID:gsQy8yLL
>>702
> MSIも三本だし
> やっぱりメモリ周りに何か落とし穴があるのでは?

3,4スロット目には片面のメモリしかつかえないとか?
704Socket774 sage2004/05/18(火) 23:46 ID:BEKVkwUe
655TXでいくか、KT880でいくか迷い中
705Socket774 sage2004/05/18(火) 23:52 ID:X7991vuB
>>704
スレタイ
706Socket774 sage2004/05/19(水) 00:29 ID:/faG7aWX
>>703
最高6バンクまでという可能性は十分ありえる。
707Socket774 sage2004/05/19(水) 00:33 ID:IpsEFsS/
3スロットでKT880の最大8GBは無理じゃ・・・->MSI ABIT
708Socket774 sage2004/05/19(水) 00:51 ID:9Lft9X3y
>>660に512x4枚の2GB報告あるから大丈夫なんでない?
まさかシングルバンクの512MBメモリ使ったわけではないと思うし。
709396(/ ・∀・)/☆彡まだぁ! sage2004/05/19(水) 06:47 ID:HaruOPEV
>>700
1週間以内には到着の見込みでつ
今度こそキャプチャーで相性喰らいませんように、ナムナム(AA略)

>>704
マジレスすると利用目的がゲームかAVかで決まって来ると思われ
但し北森P4は在庫薄つう店がちらほら出始めており、プP4の熱処理対策
の面倒さを考慮するなら、もしもCPUも手配する必要があるなら速攻で決
断すべし
但しオーバークロックも狙うなら、プP4は(゚д゚)ウマーだが

つうか漏れはAV目的だから、本来ならこの用途に適しているP4逝くべき
なのは理解している積もりなのだが、気が付いたら人柱な方向へ・・・ 
_| ̄|○
710396(/ ・∀・)/☆彡まだぁ! sage2004/05/19(水) 07:21 ID:HaruOPEV
漏れのID 演歌板なら神なんだが・・・
711Socket774 sage2004/05/19(水) 09:08 ID:yCpS9tkB
>>707
速さや経費面から3スロットにしたのかも。
やはりアスースの設計は優れてるのか?
712Socket774 sage 名無しに戻りました2004/05/19(水) 10:34 ID:48AsweSd
A7V880、メモリに関してA7V600にあったような制限の記述は特にありません。ただ動作リストにはSS、DSの記述はあります。
青スロットに関しては特に説明はなく挿す時はこっちから挿せと書いてあるだけです。
MAXは4GBです。8GBにしても現実的じゃないのでこれで十分だとは思いますが。A8VはDualは2スロットまでしかいけないよう
なので容量を取るか速度を取るかの選択になりそうですね。
実は939が出たら64に乗換えようと思ってたんで396氏ではないですがA7V880、欲しい方がいれば譲りますが・・・
中古でも安ければいいという方がいればレスください。多くはいないでしょうがとりあえず先着1名で。
713Socket774 sage2004/05/19(水) 10:45 ID:yCpS9tkB
>>712
A7V880はデュアルは2スロットのみなの?
>>660をみると大丈夫のような感じもするけど。
714Socket774 sage2004/05/19(水) 10:49 ID:5ISJhr7/
A7V880じゃなくて
>A8VはDualは2スロットまでしかいけない
なんじゃね?
715  sage2004/05/19(水) 13:18 ID:i4JH2eHp
>>712 安ければで良いので譲って下さい。下記へメールお願いします。
moriyoshi9931@hotmail,com
716Socket774 sage2004/05/19(水) 13:37 ID:48AsweSd
>>715
メール発射しました。アドレスの区切りがカンマになってますがドットですよね?
717715 sage2004/05/19(水) 14:58 ID:i4JH2eHp
>>716
メール確かに受信しますた。メルアドはドットの間違いれす。スマソ
私も返事を発射しましたのでヨロシコ!!
718Socket774 sage2004/05/19(水) 18:34 ID:z3/YiBEH
SL-KT880E-RL
同じ石でもn2より50MHz廻る限界落ちる。
チプセト渇入れられないからか
2フェーズのせいなのか
n2が異常なのか・・・
719Socket774 sage2004/05/19(水) 22:16 ID:1Uwh+2fO
>>622-623の最新版キボン

しかし、メモリ4本+PAL穴、て条件で既にASUSしか残らないオカン
720396(/ ・∀・)/☆彡まだぁ! sage2004/05/19(水) 23:01 ID:FoJws9rq
>>719

ABITが何故か未だに写真が公表されてないので、作れないのでつ
GIGAは到着したら人柱報告しまつ
他にはAMIのBIOSでもモバイル化逝けたので、この項目は全面削除しまつ

ところでPAL穴は無くても、SAMURAIとかS-PALが存在し水冷も普及し
てきた現在では何とかなる様な気もしますが、手持ちのクーラーでも
転用されるのでしょうか?
まあ固定に関しては穴有りの方が確実ですが
721Socket774 sage2004/05/19(水) 23:18 ID:1Uwh+2fO
う、真摯なレスに恐縮デス。
既にPAL使ってて、今のママンが調子悪くてKT880を真剣に悩んでる最中です。
丁度622の辺りを何度も読み返してウンウン唸ってました。さんくすです。
722Socket774 sage2004/05/20(木) 11:05 ID:7wumzptH
なぁ、マジで不思議なんだけどこのスレってなんでこんなにまったりなの?
VIAチップセットはSiSより絶対にユーザー数は多いはずなんだが…
723Socket774 sage2004/05/20(木) 11:41 ID:GJWo/THY
P4ライセンス問題でP4系はintel<SiS<VIA、
一方K7はnViDIA参戦でnViDIA<VIA<SiSって感じじゃない?
724Socket774 sage2004/05/20(木) 11:41 ID:GJWo/THY
不等号逆だったorz
725Socket774 sage2004/05/20(木) 11:59 ID:471udE1q
>>724
(*´ー`)σ)Д`) プニ
726558 sage2004/05/20(木) 13:51 ID:OT4Grrw5
通販のモバアス待ち〜
2600+が\11,760(税込
送料\1,000がイタかったけどまあまあかな…
今日こそ届いてくれ〜
727Socket774 sage2004/05/20(木) 22:26 ID:5mMwaHKW
安いな。>>11,760(税込み
貧乏人の漏れはL5改造を前提で2500+とVIAチプセト
728Socket774 sage2004/05/21(金) 05:27 ID:oP5962/F
俺はA7N8XとRADEON9500で相性が出たので
A7V880を買おうと思ってます。
今週末には出回ってるよね?@秋葉原
729Socket774 sage2004/05/21(金) 12:04 ID:U0NeUgAB
戯画キター?マダー?
730Socket774 sage2004/05/21(金) 12:40 ID:S54mMJNH
>>728
ツクモは25日発売になってるから来週かな
731Socket774 sage2004/05/21(金) 15:34 ID:xHYfrY0f
>>728
売ってたよ。

俺が確認したのは
カクタ、TWOTOP、ZOA、ウザあたり
732728 sage2004/05/21(金) 17:19 ID:oP5962/F
>>731
情報サンクスコ
さっき買ってきた。
週末にマターリ組む予定ヽ(´ー`)ノ
733Socket774 sage2004/05/21(金) 22:53 ID:fyy/bz5t
すいません
via apporo cle266のオンボードVGAとxiaiのXIAi9200-DV128PCIではどちらが早いのでしょうか?
ttp://www.xiai.jp/products/xiai9200-dv128pci.html
734Socket774 sage2004/05/21(金) 23:39 ID:ILk+Nvvw
>>733
CLE266は、AGP 8X対応、MPEG-2デコーダ搭載ということを除けば
TNT2程度のVGAコアが載ってるので、いくらRADEON 9200SEが地雷だとはいっても
早さを考えればATI RADEON9200SEの方が早いかと。
735Socket774 sage2004/05/22(土) 00:00 ID:h++anjv2
どうもありがとうございますAGPX8ッて書いてあったのでてっきりPCIのグラボより早いのかな?と、おまいましたが安心しました
736396(´・ω・`) sage2004/05/22(土) 09:42 ID:57NqrsZZ
ショップからメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

  _____________
  |__/⌒i__________/|
  | '`-イ| ● \__/ ●/⌒,,,|  スッ…
  |ヽ ノ...|      \// ̄ ̄i___ノ\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/         \
           /            \
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |                    |
        |                    |
        /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       / 2004.05.21       /ヽ__//
      /  代理店より連絡   /  /   /
     /  入荷遅れる模様  /  /   /
    /       ∧_∧   /  ./   /
  /  ショップ(´∀` ) /  /   /
/              /    /   /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /

 
_| ̄|○

737Socket774 sage2004/05/22(土) 10:32 ID:brirrtg+
A7V880売ってるかな。見てこよう。
あんまり報告あがらないね。チンチン。
738Socket774 sage2004/05/22(土) 13:18 ID:yti/69L4
A7V880ってPAL付くんかいな
両方持ってる香具師、報告きぼん
739Socket774 sage2004/05/22(土) 14:31 ID:ub7YRIBw
田コネのないママンは5Vが強い電源を組み合わせればいいのかな。
別に遊べなくても安定して動いてくれたらいいのだけど
740737 sage2004/05/22(土) 20:39 ID:EToSTtQF
梅田嘘まっぷで売ってた。マザーと取説をじっくり眺めたら、満足したので買わなかった。
Wi-Fiコネクタ拡張カードで54Mbps対応版の発売はあるのかな?

Abitの詳細が分かるまで待つことにしよう( ´・ω・)
741Socket774 sage2004/05/22(土) 23:55 ID:otH/4zsn
KT880+当藻豚+Crystal って実際普通に使うには相当美味だよ。
巷では64一色だけど、64(939)安くなるまで動く気しなくなる。
何でこんなに遅れたのか理解できる。
742Socket774 2004/05/23(日) 00:53 ID:py3VSb1I
>>741
素人っぽくて申し訳ないけど、クリスタルってそんなにおいしいのですか?
倍率可変の刺青苺皿持ってるんだけど、こいつと電圧・倍率いじれるマザーとの
組み合わせより勝手がいいものなのか気になって…
743Socket774 sage2004/05/23(日) 01:06 ID:g5vPh9Cs
>>742
良いよ負荷に応じて勝手にクロックを変更してくれるから
フツーのネットとかには非常に低クロック、低発熱ですよ

電圧変更はママソを改造しないとダメらしいけどね
744Socket774 sage2004/05/23(日) 01:08 ID:g5U35yL6
>>742
だから>>741は豚と言っておろうが('〜`;)
豚のウマー度を計るために倍変は必要なのだよ。
745Socket774 sage2004/05/23(日) 09:32 ID:Km0ftWIn
姉妹スレにA7V880購入者降臨
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074476434/
746Socket774 sage2004/05/23(日) 12:26 ID:xUHqs5G0
KT880、みんな慎重だな。既にnForce2, KT600あたりを購入済みのためか?

まぁ、ヅアルになったところで・・・か。
747741 sage2004/05/23(日) 12:26 ID:NuoJ954M
>>742
電圧・倍率いじれればそれでよし。
最近のウマ豚+K7CnQでもっとオイチー。
748Socket774 sage2004/05/23(日) 12:31 ID:xUHqs5G0
やべっ、IDが買えとささやいてる('A`)
749Socket774 sage2004/05/23(日) 13:46 ID:tv9UqK4H
チップセットもいいが俺はこれに禿げしく期待
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/20/010.html
750558 sage2004/05/23(日) 19:35 ID:CZ8Y/vRM
やっとこXP-M2600+きた〜ん

早速SL-KT880E-RLで組もうとしたら、電源ユニットが
ケースに合わない・・・
751Socket774 sage2004/05/23(日) 19:37 ID:A59jw1Vv
>>750
何してんの〜
752558 sage2004/05/23(日) 22:31 ID:CZ8Y/vRM
牛のフルタワーケースに入れるの〜('A`)
753Socket774 sage2004/05/23(日) 22:53 ID:74JDpnoo
牛のフルタワーって市販のATX電源付くの?
754Socket774 sage2004/05/24(月) 00:59 ID:YdvKlw/W
ふーつかれた・・・
A7V880、とりあえずPAL8045は問題なし。A7V600と殆ど同じ作りだけど、
PCIが一本少なくてケース位置でAGPが一つ下がる。どーでもいいか。
ファンコネクタが3つから2つに減ってます。

無改造豚は全然問題なし。でもL5-2Close、L6を12倍にした豚2500(素で11倍)は
全然起動してくれず。元のマザーに戻すと12倍起動、CrystalCPUIDでMax12倍の
倍率可変出来てるので改造は問題ないと思うんだけど、よー分からん。
755Socket774 sage2004/05/24(月) 09:29 ID:3Vfa/nKs
ハッキリしてくんろ。
無改造豚:無改造XP-M?
素で11倍:11倍を12倍に改造?
元のマザーに戻すと:A7V600?
よー分からん:電圧はデフォ?FSB自動?ジャンパ?BIOS?
BIOSだと133→166でもPCI連動で33にならないことあるよ
756396(´・ω・`) sage2004/05/24(月) 10:09 ID:Ft7htN86
>>558さん
まさか牛さんのどんがらは下のリンクの第一形態じゃないでしょうね?
ttp://www.geocities.jp/densoft1/mypc/spec.htm
だったら結構大変みたいでつ・・・
ttp://216.239.53.104/search?q=cache:dfDUO03eeUYJ:www.dab.hi-ho.ne.jp/sugawa/ak73pro/event03.html+gateway2000+%E7%AD%90%E4%BD%93&hl=ja&lr=lang_ja

ともあれASUS A7V880の本格発売で皆様の人柱報告が上がり始めてきま
すたので、嬉しいでつ (`・ω・´)シャキーン
後はAOPENだけが未だ何ら音沙汰無しですが、それ以外の主要メーカー
からは発売済みか何らかの情報が出ていますので、もう少ししたら慎重派
の方々向けのテンプレつうかモナーのお勧めコピペが出てくるかと思われ!
757Socket774 sage2004/05/24(月) 10:34 ID:w3DLc0WW
M-ATXは出そうもないね・・・。
なにかと融通利かないK7nCR18DLMをさっさと退役させたいのに。
758Socket774 sage2004/05/24(月) 15:19 ID:K6fWHVOl
PINUPS - 上田新聞 blog版 A7V880 買いました
http://nueda.main.jp/blog/archives/000469.html
759754 sage2004/05/24(月) 21:45 ID:YdvKlw/W
いや普通のデスクトップ用の166*11のBarton2500をモバイル改造して、て話。
元マザーは勿論A7V600。12倍起動ってのは間違いでした。AWARDなんで11倍。
A7V880はAMIだから12倍起動してそれ以下の倍率可変を期待してたんだけど
昨晩は起動すらしないって状況。電圧FSB全部デフォ。

で、CMOSクリアしてから試したら煙吐いて昇天しました。ONして即、秒殺。
ヒートシンク周り四方からムワっと、おぉすげぇ
以前AWARD用にL5-1も繋いで、AMI用に強引にケズり切ったのが、
甘くて24倍起動しちった? でもASUS C.O.Pって意味ないじゃんー

気力回復するまでボクはモバイル改造から去ります。無念アトヲタノム
760Atiと相性悪いってのは sage2004/05/24(月) 21:52 ID:q/cac3Ek
ホントなの?
KT600のマイナーチェンジって事らしいけど、このママンもそうなのか…
761Socket774 sage2004/05/24(月) 22:21 ID:8IAFaAH7
>>759

AMIはL6起動だからL5-1クローズによる24倍起動でお亡くなりの予感?
762Socket774 sage2004/05/24(月) 22:31 ID:XGXDdCpz
>>759
CPUとママンの状況の写真キボンヌ
763Socket774 sage2004/05/24(月) 22:45 ID:XGXDdCpz
>>761
秒殺ってことはヒートシンクの取り付けも甘かったと思われ。

>>759
ご愁傷様です。
次はXP-M2600+を買うのが吉か?
764Socket774 sage2004/05/25(火) 00:09 ID:3RRTrS9J
そういう訳で、99の5年保証ですよ。
765Socket774 sage2004/05/25(火) 00:10 ID:wQEJSIX2
24倍起動なら耐性足りなくて起動しないだけ。
766754 sage2004/05/25(火) 00:39 ID:50lUnLpE
いえ写真お見せする程でもなく、蒸気っぽいの?拭いたらごく普通の状態。
呆然としてる最中電源も勝手に落ちてたんで、一応C.O.P効いたのかしら?
多分、雷鳥時代のそれに比べたら軽微なものかと。

PAL付け外し繰り返してて扱い雑だったのも事実。パーツの生存確認とかまた週末に。
以後完全名無しに戻りますので、ボクの事は忘れてくださいUgu-
767Socket774 sage2004/05/25(火) 00:44 ID:wQEJSIX2
失敗は成功のママン。
くじけるな。

本命:シンク取り付けミス
対抗:ママン内、ソケット内どこか接触
大穴:シンクで改造ブリッジのどこかとどこかが接触
768Socket774 sage2004/05/25(火) 01:03 ID:wQEJSIX2
無印:番号に呪われた
769Socket774 sage2004/05/25(火) 01:55 ID:mlUx+/sx
蒸気っぽい煙が出て秒殺なら、ブリッジ加工ミスorコア欠けorママンのCPUソケット周りで
ショートしたのかもね。
770Socket774 sage2004/05/25(火) 02:07 ID:LvK8Ia1b
水晶使い現る
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082119459/796
771Socket774 sage2004/05/25(火) 06:33 ID:te2sJttr
いまさらなんですが、KT133Aって皿で動きますか?
772Socket774 sage2004/05/25(火) 07:11 ID:WphG9AjQ
>>771
漏れの7AJA2は偽皿1800+が動いてる。
773Socket774 sage2004/05/25(火) 07:17 ID:E9eULyKd
>>771
自分のK7T Turbo2で2400+が動いてます。
774Socket774 sage2004/05/25(火) 07:36 ID:e42aS/H6
>771
ママンによって動いたり動かなかったりだった気がする。
ママンの型番を書いた方が良いと思われ。
775771 sage2004/05/25(火) 07:45 ID:te2sJttr
結構動いてますね、どうもです。
余ったSDRAMをIwillのKK266で組もうと思っているのですが。
776Socket774 sage2004/05/25(火) 22:15 ID:booAcijD
参考www5a.biglobe.ne.jp/~winter/nice-sara/1700.html
ちなみにうちのGIGA GA-7XR(v3) bios FB は、だめだった。
777Socket774 sage2004/05/26(水) 01:27 ID:4b1V5wpF
久々にKT880辺りで一台、とか考えてて、なんか最近はMobile化の倍率変動が
流行みたいですが、ブリッジ改造するのと素直にMobile-Athlon買ってくるの
どちらがお勧めでしょ? 前者はやや不安、後者ってゲタとか必要だったりします?
778Socket774 sage2004/05/26(水) 12:18 ID:cuUUviZo
>>777
Asusまだ確定してない。
779Socket774 sage2004/05/26(水) 12:25 ID:cuUUviZo
あ、ほぼ確定か・・
780771 sage2004/05/26(水) 13:42 ID:nUoFxkVV
>>776
KK266はだめっぽいですね。
どうもです。
781Socket774 sage2004/05/27(木) 09:48 ID:E4hvdvA7
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html

396タン戯画マザーマダー?
  ∧_∧ チン .___
 ( ・∀・)っ/ \_/
782Socket774 2004/05/27(木) 10:41 ID:rJHGIExu
A7Vスレで複数報告が上がってきているが
A7V880はSoundBlaster Audigyで相性問題が発生するらしい。
フリーズするとか何とか。
783Socket774 sage2004/05/27(木) 10:51 ID:00okluLJ
ASUS初物の法則だな…
784Socket774 sage2004/05/27(木) 15:45 ID:eIpC7QUk
4in1ドライバ、DLできないわー、鯖死んでるのかな?
785Socket774 sage2004/05/27(木) 15:50 ID:ZqqRMWTc
Asusは電圧sageとメモリー設定が死角か。
786Socket774 sage2004/05/27(木) 16:04 ID:GvXBUKnh
INT線なんじゃないの?Audigyも
787Socket774 sage2004/05/27(木) 17:21 ID:i9rvFe3G
pciLatencyでも上げてみれば
788396(´・ω・`) sage2004/05/27(木) 22:50 ID:BqwXh/Aq
>>781
まだこないでちゅ! _| ̄|○
来週入荷予定の模様みたいっす!
まあ遅れた為に、ギガバイ子ちゃん携帯画面クリーナーが貰える事にな
ったのは不幸中の幸いかと・・・

それにしてもASUSのA7V880は、予想どおり電圧sage無しにコンデンサー
は電源部にOSTでしたか(OSTは評価が分かれますが)
四枚挿しとモバイルは○で非同期設定憑きなのに、惜しいですなぁ
つうかこの分だとABITが出てこないとか、あるいはリリースされてもKT600
みたいなじゃじゃ馬だったら、スレのお勧めが出せない悪寒も感じ始めて
きますた
789Socket774 sage2004/05/28(金) 00:26 ID:KNE5/wvj
ただいまゾヌでA7V880購入者増加中です。
790Socket774 sage2004/05/28(金) 12:54 ID:3+qYI95m
>>789
まだ64bit化への過渡期だから需要はあると思うんだよね・・>A7V880
512x4、人によっては1GBx4ってメモリ大容量で(゚д゚)ウマーってPC目指す人も多いだろうし
791Socket774 2004/05/28(金) 18:46 ID:8lwJe919
<ご教授御願いします>
VIA Apollo Pro133 チップを使っています。新しいハードディスクにMeを
インストールしたいのですがこの場合も4in1をインストールした方が良い
ですか?
お手数おかけしますがどなたかご教授してください。宜しく御願い致します。
792Socket774 sage2004/05/28(金) 18:52 ID:+guKIXrO
4in1って絶対インストールするものじゃないの?
793Socket774 sage2004/05/28(金) 18:59 ID:eO7mAMiZ
結局Asusぢゅあるチャンネルは
3面2セットまでということ?
4面2セットでもいいの?
794Socket774 sage2004/05/28(金) 19:01 ID:eO7mAMiZ
スマソ ガイシュツだった
795Socket774 2004/05/28(金) 19:14 ID:8lwJe919
>>792
レスありがとうございます。インストールします。
796558 sage2004/05/28(金) 22:04 ID:ZERz1hPb
AP133懐かしい〜
初めて自作したのがソレだったっけなー

久々にVIAチップセット弄れるから嬉しいなー
797Socket774 sage2004/05/28(金) 23:21 ID:lapnS6pV
アキバでGIGAの880展示見てきました。張り紙で6月1日発売との事。
CPUまわり、PAL穴ないだけじゃなく近場に突起物目立って、もしかしたら
使えるヒートシンクを選ぶかも? 田コネクタが良い感じですね。

追伸某焼豚A7V880、別石試行するも完全沈黙。わっはっは、はは
798Socket774 sage2004/05/29(土) 00:34 ID:ukpXU882
>>797
GIGAの880に突撃する前に祟られないよう、ちゃんと供養しる!






勿論、次回もモバ化で挑戦でつよね?
799Socket774 sage2004/05/29(土) 13:59 ID:umEKX1WQ
アキバ中にMobileアスロン溢れてたんで2600M買っちゃいました。改造は懲りたし。
板はこの際慎重派に転じて、>>622-623の最新版がUPされましてから再突撃します。
PAL8045も他のPCにまわして、もうちっとメンテ楽なのを物色中。
(ちなみにソケット周りのショートっぽい感じ。お騒がせしました、ゴメン)
800Socket774 sage2004/05/29(土) 15:53 ID:+z7ZWEMh
GIGAの880ってパッと見S-PALも無理ポに感じる。
801Socket774 sage2004/05/29(土) 20:46 ID:XxcU2bd4
GIGA 880 もし売ってたら特攻する予定だったけど、見かけなかった。
よかったのか悪かったのか。
802Socket774 sage2004/05/29(土) 21:26 ID:szEUF0YJ
今日の日経WinPCで見たけどASUSのVIA採用ソケ939もスタンバってるようで。

戯画の880、確かにPAL穴なかったな・・・・・
漏れは今偽皿1800+に使ってる火の鳥R7を使い回して
死蔵中の真皿2000+を冷やす予定なんで無問題なんでつが。
803Socket774 sage2004/05/29(土) 22:12 ID:yftikDKd
まだ火の鳥使ってる香具師が居たとは
804Socket774 sage2004/05/29(土) 23:49 ID:ZhfogHS4
適材適所でいいやん。
805Socket774 sage2004/05/31(月) 04:21 ID:kZPgEN9q
戯画のやつはGbEが蟹さんなのね・・・
806Socket774 sage2004/05/31(月) 22:01 ID:RzyyGMEV
880はABIT、MSIのリャンメン待ちがよさそうだ・・・
807Socket774 sage2004/06/01(火) 09:49 ID:+QVOHmkH
DFIもね。
808Socket774 sage2004/06/01(火) 14:15 ID:zabC746y
海老はは死ぬ倍率あったり
変則回路で改造が通用しなかったりするんだよな
ノーマルで遊ぶにはいいけど
面白く遊ぶには不向きの予感
809Socket774 2004/06/01(火) 20:45 ID:9+AoCTlU
PM800キター
ttp://www.pc-idea.net/matx-p4.htm#matx-p4
810Socket774 sage2004/06/01(火) 22:04 ID:Db779qIU
ユニクロPROコアのIGPってMpeg4アクセラレーション対応したんでしょ?
実際のトコどうよ。

DivX軽い??
811Socket774 sage2004/06/01(火) 22:27 ID:cKrzAwaR
SL-KT880E-RLにwin2kをインストールしたのですがBIOS(AD1.1)でOnBoard AC'97 Audioを
Enabledにしているのにデバイスマネージャーで項目が見当たらずVIAのオーディオドライバも
システムに存在しないみたいなことを言われてインストールできません。
ほかのパーツ(CPU,メモリ,VGA,HDD,DVD,電源)は前の板では問題なく動いていたものです。

これって初期不良ですかね?
812Socket774 sage2004/06/01(火) 22:55 ID:BG+f83Pu
XPでは4-in-1もAudioも普通に入ったよ。
ttp://www.soltek.com.tw/soltek/download/download_all.php?isbn_st=SL-KT880E-R%2FSL-KT880E-RL#driver
813Socket774 sage2004/06/01(火) 23:00 ID:BG+f83Pu
あと注意。
Top PerformanceをEnableにすると
DIMM Vcc2.5V AGP の電圧項目が勝手に全部最高設定にされる。
814Socket774 sage2004/06/02(水) 02:22 ID:FYgVaZSS
ガーン

何気に入れ直したら漏れも同じになった
VIAが悪いのか???
前のどうやって探すんだ???
815Socket774 sage2004/06/02(水) 02:39 ID:FYgVaZSS
前の保存してあった。
入った。
816キュンキュン国民 sage2004/06/02(水) 12:47 ID:A4CnHIR4
ギガバイツの880Proは蟹LANですかそうですか。


(V)o\o(V) ブッチギリ
817Socket774 sage2004/06/02(水) 13:26 ID:VBZAOqMO
PT880ママン使ってる香具師いない?
ちょっと興味あるんだけど、安定するのかな。
818Socket774 sage2004/06/02(水) 15:14 ID:dZTJjQdb
>>817
つい先日買った。
取り敢えず問題は出ていない。(と言ってもまだライセンス認証すらしていない状態だが)
P4P800→GA-8VT880-Ultraの変更だが、ベンチとかは殆ど変わってないね。
819Socket774 sage2004/06/02(水) 17:36 ID:rl9dEjEY
わざわざ865PEからPT880に移る意味がわからん。
FSB800環境のはじめにPT880選ぶのはコストからいって、有りだけど。
820Socket774 sage2004/06/02(水) 19:51 ID:fssXdsBJ
GA-7VT880-L、もう売ってるのに報告がないということはみんな逃げ出したのか・・
821Socket774 sage2004/06/02(水) 20:05 ID:CiJ6oLFM
>>820 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ の?
822Socket774 sage2004/06/02(水) 20:17 ID:fssXdsBJ
>>821
27日に出たことになってるが違うの?
http://store.nttx.co.jp/_II_GB11135234
823Socket774 sage2004/06/02(水) 20:40 ID:Cc3MybOq
>>822 gigabyteスレではまだ買った香具師がいないみたい・・・
824Socket774 sage2004/06/02(水) 20:55 ID:HIKXVJfL
商品紹介キター。ベンチマークはもうちょっとマシな値が出ると思うんだけど。特にHDD・・・。
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/7vt880pro/7vt880pro-m.html
825Socket774 sage2004/06/02(水) 21:28 ID:l8J9Z9PK
ギガバイ子冊子が入っとるやんけー
826Socket774 sage2004/06/02(水) 22:01 ID:rz4tHdc/
>>824
期待のメモリが振るわんなあ〜
827Socket774 sage2004/06/02(水) 22:06 ID:b9sg3XPm
2年位前ならAthlonはVIAママンで賑わってたような気がするんだが
最近ではnforce選ぶ人が多いんかね?
828Socket774 sage2004/06/02(水) 22:14 ID:naHqjBha
高速に〜
829Socket774 sage2004/06/02(水) 23:07 ID:U1sLBhOn
で、電圧sageはやっぱり不可だったのか?
830Socket774 sage2004/06/03(木) 00:03 ID:QZmUxaCV
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040605/ni_i_m4.html
戯画KT880キタ━━━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
831811 sage2004/06/03(木) 02:50 ID:MlRxrLIQ
サウンドカードを抜いたらオンボードサウンドが使えました。(カードはYMF724)
しかしカードを刺した状態ではやっぱり使えない、排他利用なんですかね?
まあ、オンボードのは使わないから別にいいんですけどね。
832Socket774 sage2004/06/03(木) 09:38 ID:egNbtwl7
ショップからは6月の2日か3日に入荷予定と言われたから、そろそろ連絡
来る筈なのだが・・・
>>GA-7VT880-PRO

さて仕様変更の事で、PROMISEのIDE-RAIDは省略された模様でつね・・・
まあこの機能を使いそうな人は少数派だろうから、コスト面からは当然な
んでしょうが?

で当方はメモリーは二枚しか持ってないんで、ベンチ一通り(ラプター君
使用時の速度)に、キャプチャー(バファロー PC-MV5DX)の動作確認、
S-PAL装着を人柱項目とします。
3DMARK、パイ揉み、電圧sage可否、コンデンサー情報辺りはは速報が
出てくるものと予想されますんで
833Socket774 sage2004/06/03(木) 09:42 ID:v+N1rfZy
>>832
期待してまつ(`・ω・´)ガンガレー!!!
834Socket774 sage2004/06/03(木) 09:52 ID:tOJhJ1Uy
>>830
880の下に600の廉価版が掲載されているね。
スロットの色が違うだけでずいぶん印象が違う。
835Socket774 sage2004/06/03(木) 16:34 ID:egNbtwl7
入荷の連絡キタ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!!

でも土曜日まで休みコネー --(゚∀゚)--  

_| ̄|○
836Socket774 sage2004/06/03(木) 18:42 ID:egNbtwl7
姉妹スレによるとASUS A7V880は不具合続出で、地雷つう話がでてまつ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083665477/302

SOLTEK人柱特攻時でも、ここまでヒドくは無かったが・・・
これはMSIの早期発売と、GIGAの早急なる検証が必要っぽ(゚∀゚ )
837Socket774 sage2004/06/03(木) 18:49 ID:+Ih8LOUX
なんかここまでくると、T2P4時代のASUSなんて、影も形も残っちゃいないんだね。
838Socket774 sage2004/06/03(木) 18:52 ID:egNbtwl7
連投スマソ

A7V880のモナーによる案内テンプレを修正しようと思ったが、あまりの
地雷っぷりに断念すました _| ̄|○
取り合えず待機モードで、BIOSアップ待ちが無難の模様


839Socket774 sage2004/06/03(木) 20:42 ID:zGfHo0EG
A7V880って安定してます??

地元のショップにいったら、
箱物ブタ2500+が\9000
A7V880が\11500
バルクメモリPC3200/CL2.5が\5000(!?)

なんかしらねーけど秋葉並に安くなってた
通販なんかいらねー
840Socket774 sage2004/06/03(木) 21:05 ID:FsvsGaqT
>>839
>>836のリンク先参照。
841Socket774 sage2004/06/03(木) 22:41 ID:zGfHo0EG
ダメジャン_no
ソーテックの不具合ママン並ですな。

ギガバイ子ちゃんがKT880紹介してくれるまでまちます
842Socket774 sage2004/06/04(金) 01:55 ID:c4VitlrV
GA-7VT880-PRO

CPU電圧1.1V〜 (sage可)
倍率変更可
FSB/AGP/PCI 固定可
DIMM2.5V〜 固定可
ノースのシンクはVT600よりやや厚みが増している
S-PAL、鎌、侍は付きそう

以上、1'sにてマニュアル立ち読みでした
ちなみに価格は13k後半だったかな
すぐ下がりそうな感じもするけど
843Socket774 sage2004/06/04(金) 02:18 ID:duiwIDEe
>>842
sage可(・∀・)イイ!!
proは要らない機能てんこ盛りなので、-Lがsage可だったら
特攻しまつ。
844Socket774 sage2004/06/04(金) 08:34 ID:8Mz0qdIv
ASUSがとんでもない地雷っぷりなんでGIGAには期待。
というかGIGAもヘタレだったらメモリ4本挿しは
諦めるしかなくなる。
845Socket774 sage2004/06/04(金) 10:06 ID:91y2uSgi
漏れは8000円切り出したら買うよw
846Socket774 sage2004/06/04(金) 22:47 ID:Fk6LJQRt
秋葉地図シカゴ&カクタに戯画880入荷。

価格は\14880、特攻かけるにはちと微妙か・・・・・
847Socket774 sage2004/06/04(金) 22:48 ID:Fk6LJQRt
あ、ちなみに地雷認定されたA7V880は\11880で出てますた。
848ABIT好き sage2004/06/04(金) 22:49 ID:6oA3KySX
あーGIGABYTEの報告が待ち遠しいよ
こんな厨房御用達メーカーの製品が欲しくなるなんて予想もしなかった
849Socket774 sage2004/06/04(金) 23:54 ID:MfGmX7I3
Sofmap.comでは \14,280 1,360ルピー 送料無料 にて販売されております。在庫3ですよ。
850Socket774 sage2004/06/05(土) 00:31 ID:S8fzk8jK
漏れはABITが出るまで様子見だな
851Socket774 sage2004/06/05(土) 00:36 ID:wWvRGyYc
>>850
待てるなら断然そっちだけどな
852Socket774 sage2004/06/05(土) 00:47 ID:fqwDQGLe
M・S・I! M・S・I!
853 sage2004/06/05(土) 09:50 ID:cmuy2/S4
kT880チプが載ったママンはABIT、EPoxから出るのかかぁ〜?
854Socket774 sage2004/06/05(土) 10:23 ID:/tN9xkRg
EPoXは出るよ。ABITはまだ画像も出てない気がするが
855Socket774 sage2004/06/05(土) 11:25 ID:v+02Xaa8

     ☆ チン  __    マチクタビレタヨォ〜
          /   ⌒ヽ
☆ チン     '  ノノ)ノレノノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ     〃イ イ |  | .|' < MSIのKT880ママソマダ〜?
     ___\\ゝ l7/   \___________
      \_/⊂ ⊂_)_
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :.|
   |            | ..|
856Socket774 sage2004/06/05(土) 11:30 ID:5Dh/eOex
ABITのKT880はいつ出るのか・・・
64系のCPUが安くなった頃じゃ意味ないぞ。
857Socket774 sage2004/06/05(土) 11:39 ID:VLr5Q67F
てか海老のKT600板はコテンパじゃなかった?
858 sage2004/06/05(土) 12:07 ID:s9hodgzf
MSIのママンは要らん。
メモリスロット3本で何がDual Channelだよ。
859キュンキュン国民 sage2004/06/05(土) 12:38 ID:XVdTTP1j
うん。ギガバイツの880Proが届いた。
クイックインストールガイドがグチャっと潰れてた。なんかリアル蟲の死骸らしき物もおまけで
プリインストールされてた。
うん。

報告終わり。やっぱ初期ロットって恐いね。
860Socket774 sage2004/06/05(土) 13:10 ID:VLIB79LN
MSIのKT880マザーMSI KT880 Deltaはそろそろの筈
ABIT-KV7IIは6月下旬から7月上旬の予定とか?
EPOX EP8VTA2+が恐らく発売されそうで、DFIが50/50

そしてAOPENが完全スルーの模様

因みに前評判は、
KT880 Deltaがベンチ最遅でIDEコネクター位置凶悪だがCore Cellテクノ
ロジー搭載に期待
KV7IIはコンデンサーは◎だが、KT600での前作がnFORCE系と異なり余り
評判が良くなかったのが気がかり
EP8VTA2+はブツ自体は恐らくKT880最良かそれに近いモノをリリースして
くるだろうが、コンデンサーが全てをぶち壊しそう
DFIは、INTELと鯖主体メーカーを別にすれば技術力ではトップクラスだが、
それも出して呉れないことには始まらない

こういう感じでしょうか?
861Socket774 sage2004/06/05(土) 13:24 ID:CD1Gfa48
蟲のプリインストールは、いやなんだな・・・・。
862Socket774 sage2004/06/05(土) 14:06 ID:V4RyJSS7
>>858
VAIOでも買っとけ。
863Socket774 sage2004/06/05(土) 16:26 ID:VLIB79LN
只今GA-7VT880-PROお持ち帰りすました

【コンデンサ情報】 −結論かなり良好−
。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

電源部 サンヨー、日コン
それ以外も日コンを方々に散らしている
IEEE1394部に日ケミが1本
惜しむらくはTEAPOが1本、SUPACONが5本混じっていて、オール日本
メーカー製では無かった事だが、重要な電源周りには使われておらず、
他社KT880マザー製品と比べれば完全に圧倒!!

それ以外では

ボードのリビジョン 1.0
CPU メモリー ノース周辺の回路配線 ちゃんと曲線や迂回線を取っている
フラックス残り見受けられず
MOSにヒートシンク憑き
FANコネクター 最低基準の3箇所確保
CPUのソケットレバー プラスチック製(これは残念)

こういう所でしょうか?

それからGIGAマザーは初めての購入だったので、マニュアル類が全て
日本語対応だったのは個人的に驚きますた
またそれ以外にも色々と初心者に優しい配慮が見て取れました
厨房仕様と揶揄される所以も納得ですが、需要拡大或いは底辺掘り起
こし等の観点からはこういう手も有りかと
ともあれ既に特攻一番機が出撃している模様なので、当方はマターリ組
み立てさせて頂きます
864Socket774 sage2004/06/05(土) 16:56 ID:4sPq62q7
結論:戯画の報告は糞ばかり
865Socket774 sage2004/06/05(土) 17:41 ID:+ydPvL4p
>>863
頂きますってだれに向けての敬語なんだ?
866Socket774 sage2004/06/05(土) 17:42 ID:pkEY94CU
俺様にだろ
867Socket774 sage2004/06/05(土) 17:45 ID:D7JFthtC
>>863 ヒートシンクとCPUは何を使うご予定でしょーか? BIOSの種類とか
モニタユーティリティの出来とかもご報告お待ちしております。
868キュンキュン国民 sage2004/06/05(土) 18:33 ID:XVdTTP1j
因みに当方金欠の為月末まで放置ケテーイ。

(つA`)
869Socket774 sage2004/06/05(土) 18:49 ID:O/WMDugS
GIGA,BIOSの設定具合やモアバスとかCrystalとか具合どーよ?
報告よろ〜
870  sage2004/06/05(土) 21:55 ID:PjokitVb
>>862 ???
871Socket774 sage2004/06/06(日) 00:25 ID:Pz5dJHNt
>>870
870=858?

俺も862に同意。
理由わからない時点で(ry
872Socket774 sage2004/06/06(日) 00:28 ID:x+KDUdlF
>>869
>モアバス
more bus?
新規格のバスでつか?
873Socket774 sage2004/06/06(日) 00:54 ID:OlY1S2SM
もしかしてGA-7VT880ってPCI/AGPのクロック固定できない?
それらしい設定項目がBIOSに見当たらんのだが。

FSBを上げるとPCI/AGPクロックも釣られて上昇・・・。
誰か俺が間違ってると言ってくれ。
874Socket774 sage2004/06/06(日) 01:19 ID:NIkfDg+V
>>873
戯画VIAなら普通でしょ。
875Socket774 sage2004/06/06(日) 01:35 ID:DAe9vg6B
いつもどおりの戯画仕様だね
876Socket774 sage2004/06/06(日) 01:52 ID:tA5QaG2U
>FSBを上げるとPCI/AGPクロックも釣られて上昇・・・。

マジで?
877Socket774 sage2004/06/06(日) 02:04 ID:OlY1S2SM
>>874
そうだったのか・・・。
戯画は使ったことなかったので知らなんだ。
うーむ、無知とは恐ろしい。


L5クローズしてモバ化した豚2500+を刺してみたけど
FSBは166Mhzから250Mhzまで設定できる模様。
・・・が、PCI/AGPクロックまで連動して上昇するので
高FSBでの稼動は期待できない。
納得いかないのはFSBを200に設定しても
PCI/AGPクロックが上昇してしまうこと。
これには空いた口が塞がらなくなってしまった。
少なくともOC向きではないね。

ちなみにCrystalCPUIDでの倍率変更は問題ありませんでした。
878Socket774 sage2004/06/06(日) 02:06 ID:s6/8c3/B
>>877
L12ブリッジはいじってないの?
879Socket774 sage2004/06/06(日) 02:21 ID:NIkfDg+V
>>877
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086294563/23-
同じ壁を乗り越えようとしている人がいるよ。
880Socket774 sage2004/06/06(日) 02:39 ID:PkU+lxqu
非同期不可マズー
881Socket774 sage2004/06/06(日) 04:08 ID:OlY1S2SM
>>878>>879
情報サンクス
L5に加えL12をクローズしたらPCI/AGPクロック定格のまま
FSB200での起動に成功。

というわけで、気になる人も多いかと思いますので
FSB200*11でπ焼き104万桁を計ってみました。
結果は48秒、苦労したわりにはイマイチな数値です。
メモリ設定を出来るだけ詰めてこのタイム(最初は50秒だった)
なので、nforce2に比べると見劣りする感じです。
882Socket774 sage2004/06/06(日) 07:05 ID:DGctabPe
戯画のFSB自動認識&AGP連動という糞仕様は相変わらずか。
KT880ママンはどれも地雷になりそうな悪寒。
883Socket774 sage2004/06/06(日) 15:21 ID:/iiqq/T9
>>881
トップパフォをオンにしてないでしょ?
戯画はトップパフォ切った状態だと並以下の性能。

トップパフォにすると勝手にFSBを3%引き上げるので、
133,166,200ならそれぞれFSB134,167,201にセット。
戯画はデフォでFSBが0.5%プラス状態だからどちらも同じFSB値。
これで3%引き上げを防げる。

メモリが糞だとトップパフォで不安定になることもあるから
メモリの設定を緩める必要があるかもしれない。
884Socket774 sage2004/06/06(日) 19:52 ID:bt/UosO2
ちょっと話題がずれますがIDEが遅いって言われるnforce2に比べてIDEの速さ、体感はどうですか?
メモリ等は少し遅いようですがそっちの方が気になります。
885Socket774 sage2004/06/06(日) 20:34 ID:laYLUAud
だれか>>883を解読してくれ。
886Socket774 sage2004/06/06(日) 20:42 ID:vtARsRtb
>>885
なんでジャンボチョコパフェじゃなくてチョコパフェなの?
信じらんなーい。と申しおります。
887Socket774 sage2004/06/06(日) 21:05 ID:XyzcQsxI
>>884
メモリが遅いって言っても、ベンチで判る程度
IDEは体感でも判る(よほど鈍い人でなければ)

漏れはVIAとnForce2とちょこちょこマザー変えてきたけど
変えた直後ははっきり判る。ま、そのうち慣れてしまうでしょうが
888Socket774 sage2004/06/06(日) 23:58 ID:jzJ+Pnju
>>885
戯画ユーザになると分かるよ。
889Socket774 sage2004/06/07(月) 07:13 ID:So4Ftq5q
超遅レスだが、>>23
A7V8X-X はBIOS更新で直る?ように見せかけて直らない事もあるね。
USBキーボードではならんけど、PS/2は結構俺の板でも効かなくなることが多いっす。PS2じゃないといろいろ面倒だしね。
強制リセットしか無いけどね。1010だっけ?最新BIOSでは頻度が減るので入れて損は無いっす。
890Socket774 sage2004/06/07(月) 08:25 ID:NBdEkNSv
俺もIDE周りが気になる。
AMDはKT133→KT400→nForce2と変えてきたが
nf2の体感がクソ過ぎてkt880検討中
891キュンキュン国民 sage2004/06/07(月) 10:10 ID:7t4TJ5FP
ギガバイツってBIOSがキメ細かいというかなんというかマンド(r
>>890
ヌフォ2ってやっぱし駄目なの?搭載してる板って結構安いから遊んでみようと
思ってるYO
892Socket774 sage2004/06/07(月) 11:02 ID:hC910TVJ
>>881
漏れn力2だけどこれからの夏用にFSB200*10@1.5vに落としても48秒だよ。
熱とかも考えるとそれ夏キツそうだし、なんだかな・・
893Socket774 sage2004/06/07(月) 11:50 ID:gQU8pF1I
だから、880はベンチが意味無く1,2秒早いのがウリじゃないんだよぉぉぉ
IDEと・・・・・・・・
894Socket774 sage2004/06/07(月) 11:59 ID:cfqlHKzs
そう、何度も言われているように、KT880はnForce2と比べ以下のアドバンテージがある。

1.メモリスロット4本
2.時計は狂わない
3.IDEが速い
4.S-ATAが標準装備
895Socket774 sage2004/06/07(月) 12:08 ID:EbQ4ot2V
>>894
もぅ、冗談きついんだからぁ
わざと抜かしてぇ
896Socket774 sage2004/06/07(月) 12:09 ID:NBdEkNSv
そう、何度も言われているように、nForce2はKT880と比べ以下のアドバンテージがある。

1.ベンチでちょこっと速い
2.でてからだいぶ経つので安いママンがある
3.名前がモサレ
897Socket774 sage2004/06/07(月) 13:18 ID:Jd0BawqP
そう、何度も言われているように、PT880はnForce2と比べ以下のアドバンテージがある。

1.Pen4が載る
898Socket774 sage2004/06/07(月) 13:42 ID:6kJgwyzS
>>897
ナケタ!
899Socket774 sage2004/06/07(月) 14:09 ID:1w/M/MHe
そう、何度もいわれているように、VT8237はMCP-Tと比べ以下のアドバンテージがある。

1.銀色のヒートスプレッダがかっこいい
900Socket774 sage2004/06/07(月) 17:29 ID:4ZN1WtJI
VIAのS-ATAはサウス内蔵でPCIを使わないのがイイ!
GbEのフル転送してるときなんかはS-ATAのパフォーマンスが落ちないね(多分)
気分的な問題だけどココが一番気になってnforceから乗り換えたよ。
901Socket774 sage2004/06/07(月) 17:41 ID:4Nw6bjVX
ところでSiSよりIDE速いのか?
902Socket774 sage2004/06/07(月) 18:04 ID:kfGidl2c
>>900
PCIバスの帯域 は133MB/秒だったかな。他はこれをシリアルATAに使ってるのか?
きついなあ。ハードディスクは60〜80MB/秒くらいは余裕で出てるし、二つ繋いだらどうなるんだ。
903Socket774 sage2004/06/07(月) 21:59 ID:6CliTlFs
ヌフォキャプで録画ファイルを他のドライブに移すとノイズで使い物にならんかった。
SISではそんなことはなかったが全体的にモッサリしていた。
KT888は全体的にピキピキです。
おなじFSBで。

ところでV-Link 8xってなんなのさ? どっかの周波数が2倍になるの?
904Socket774 sage2004/06/07(月) 22:09 ID:1w/M/MHe
V-Linkはノースとサウス間の帯域を示してる
8xは533MB/secだっけ?
905Socket774 sage2004/06/07(月) 22:11 ID:6CliTlFs
さらにドン
906Socket774 sage2004/06/07(月) 22:16 ID:V4BR7mqO
V-Link      266MB/s
8x V-Link    533MB/s
Ultua V-Link  1GB/s   
907Socket774 sage2004/06/07(月) 22:18 ID:6CliTlFs
スマソ
908Socket774 sage2004/06/07(月) 22:20 ID:6CliTlFs
線が増えたとかはないですよね?
909Socket774 sage2004/06/08(火) 01:41 ID:8bZL4yCH
>>903
>ヌフォキャプで録画ファイルを他のドライブに移すとノイズで使い物にならんかった。
それはビット化けしている。
ドライバのバージョンと設定見直せ!
910Socket774 sage2004/06/08(火) 23:02 ID:ayZOL9OG
んで、結局のところIDE周りはどうなのよ?
911Socket774 sage2004/06/08(火) 23:17 ID:p0BZE37s
>>910 nForce以上SiS以下
912Socket774 sage2004/06/08(火) 23:45 ID:ZsDT90y2
SISのIDEってそんなに良かったか?
913Socket774 sage2004/06/08(火) 23:55 ID:dIEm2ldd
PIO病とかあったような
914Socket774 sage2004/06/09(水) 08:30 ID:ZKbugi2N
>>911
そんなこと得意げに書かなくてもみんなわかってると思うぞ
KT600などのViA製品とくらべてどうか、ってのじゃないのか?
915Socket774 sage2004/06/09(水) 08:42 ID:yR2DlgD8
>>914
サウスはKT600と一緒だから、IDEまわりも同じじゃない?
916848 sage2004/06/09(水) 19:52 ID:vnOclxiA
NF7-Sのモサーリに耐えられず、GA-7VT880 Proを買ってしまった。
J&Pでは13000円を切る価格だった。

組むときに気になった点
・CPUソケットのまわりに余裕がない。
侍を取り付けるためには、コンデンサが邪魔になる。無理やり付けた。
・I/Oパネルに4つもUSBコネクタがあるのが気に食わない。
それならブラケットはIEEE1394+SPDIFの1つでいいだろうが。
(実際はIEEE1394+USBとSPDIFの2つ)

BIOSの設定項目がとても少ないのが新鮮というかなにか不安な感じ。機能が中途半端。
DDR電圧とAGP電圧設定の+0.1Vとかの表記が好かん。それは結局何ボルトやねん。

OSインストール後少しずつ環境設定を進めていると、
ファイルコピーでフリーズしたりリセットがかかる。
なんとなくこれかなとサウスを触るととても熱いのでNB32Jを貼り付けると安定した。
サウスにヒートシンクなしの状態で売るのは問題ではなかろうか。

π焼きはFSB200x12で47秒だった。(DualChannel有効、AthlonXP-M 2400+)
Crystal'n'Quietも使えていまのところ快適です。
917Socket774 sage2004/06/09(水) 20:01 ID:QgAP5PR7
ギガのBIOSは基本的にCtrl+F1で項目増えるから。
918Socket774 sage2004/06/09(水) 20:05 ID:hCnA/1wk
・VT6410、VT6420、VT6421、VT8237 SATA RAID Controller Driver v300b
ttp://www.viaarena.com/?PageID=310
919Socket774 sage2004/06/09(水) 20:31 ID:vnOclxiA
>>917
本当だ。おかげでBootup Numlock StatusがOFFにできた。
ペアレンタルコントロールみたいなもんですな。
ついでにTop PerformanceをEnableにしてもう一度π焼きすると45秒。
920Socket774 sage2004/06/09(水) 23:15 ID:TNQGoXWX
>>919
>>883の掟は守ったか?
でないとCPUがクロックアップしたからタイムが一層縮んだことになる。
比較するならFSBを固定すべし。

あとメモリの設定は詰めた?
921Socket774 sage2004/06/10(木) 01:59 ID:k69Ji9//
俺もGA-7VT880 Proを買ってきた。
報告通りL5をクローズしてモバイル化、
L12をクローズしてFSB200での起動に成功。
CrystalCPUでソフト倍率変更可能に。

π焼きはメモリ設定詰めたら200*11で47秒だった。
ただ、BIOSのメモリ設定でActive to CMDを2T、
隠しメニューのFast commandをUltaに設定して起動すると
π焼きでコケる。Top Performanceもenableだとπ通らず。
メモリを昇圧してもダメだった。

使用メモリはSanmax-Winbond BH-5のdual。
NF-7Sでは定格電圧のCL2-2-2-5設定で
FSB215までπが通っていたのに‥。
π焼き遅いわりにメモリ周りは厳しいのか。
でも最速設定が可能なメモリなら
さらに1,2秒のタイム縮小が期待できそうなので
nForce2に肉薄することが出来るかも。

とりあえず0409豚2500をVcore1.6V
FSB205*12の2460Mhzに設定。
Prime95が10時間通ったので常用してみようかと。
ちなみにこの設定でのπ焼きは43秒でした。
922Socket774 sage2004/06/10(木) 02:17 ID:k65uULDs
スミマセン、聞きたいのですがTOPパフォーマンスオンの場合、影響するのはFSBとメモリ設定だけてしょうか。それとも、外にも色々変わるんでしょうか?
923Socket774 sage2004/06/10(木) 02:18 ID:Vfg/jVS9
>>921
乙ぅ〜。メモリ詰めれないのは残念ですが、
パフォーマンスはそう悪くはなさそうですね。
π焼き43秒の常用環境も凄い。

秋刀魚 BH5(Kingston)でKV7II待ちなのですが、ちょと心配。
でもKT880は遊べそうなので楽しみ。
924Socket774 sage2004/06/10(木) 02:39 ID:Vfg/jVS9
>>922
強いて挙げると奮わないオンボードデバイスも
Topパフォで並以上の性能を発揮するかも。
ただ、>>921さんのように不具合が生じることも。

ちなみにTopパフォが通るとSingleChannelで
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078905432/55
このときのπ焼きは52秒です。
925Socket774 sage2004/06/10(木) 11:12 ID:EJgl1C1y
MSIキタ─ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ─!!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040612/ni_i_m4.html#kt880delta
926Socket774 sage2004/06/10(木) 12:43 ID:6JxyPMEX
メモリ3スロ(゚听)イラネ

最後の希望はEPoXか・・
http://www.au-ja.org/artikel-cebit2004-20.phtml

PAL穴無し、蟹、電源コネクタの場所が(゚д゚)マズー
とあんましよくなさげだが。
927Socket774 sage2004/06/10(木) 13:02 ID:HXDhEHOy
ABITマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
928Socket774 sage2004/06/10(木) 16:07 ID:YiTfeURY
>>926
EPoXだけにコンデンサもやばい気がする…
929Socket774 sage2004/06/10(木) 16:32 ID:gKLynH/D
ViaHyperion最近新しいのでないね
930Socket774 sage2004/06/10(木) 16:34 ID:SpHHH0Ru
やっぱABITだなぁ。期待してますよ・・・
931Socket774 sage2004/06/10(木) 19:38 ID:MmKzfcMk
SOYO Dragon2 に期待。
ttp://www.soyousa.com/products/proddesc.php?id=296
932Socket774 sage2004/06/10(木) 19:40 ID:zCwusR5q
4スロにこだわってるヤシの中で、
買い換えるまでに4スロ全て刺さった状態に
なるヤシってどのくらいいるんだろうか。
933Socket774 sage2004/06/10(木) 19:42 ID:wHood7K5
>>931 io周りのレイアウトおかしくない?
ttp://www.soyousa.com/images/products/800x600/KT880_800.jpg
934Socket774 sage2004/06/10(木) 19:48 ID:7LE1Auyi
なんでALiとVIAが共存してるんだ?
935Socket774 sage2004/06/10(木) 19:50 ID:xMhaWgkr
SerialATA用のチップでは?>ALi
936Socket774 sage2004/06/10(木) 19:55 ID:KOX9rGJZ
SOYOママンなんかよさげ!
シリアルパラレル無いのが最高
でもRAIDはいらないなあ
937Socket774 sage2004/06/10(木) 20:18 ID:MmKzfcMk
>>933
変則タイプみたいだけど、あれでいいんでないの?
COMとparallel printer port はブラケット出しみたいだし。(かえってコストかかりそうだけど)
938Socket774 sage2004/06/10(木) 21:35 ID:Q8C1U0PA
>SOYOママンなんかよさげ!

禿同。
なんか美しいママンだよね。
理屈じゃないんだけどさぁ、機能美って言うのかな?
各パーツが無理なく理路整然と並んでる姿にウットリw
939Socket774 sage2004/06/10(木) 22:16 ID:ypPbSVKy
ALiさんなのが気にかかるが・・・最悪、こっちのコネクタは使わなきゃいいし。

Dual Slot BXマザー以来の購入になりそうヽ(゚∀゚)ノ
940Socket774 sage2004/06/10(木) 22:19 ID:7LE1Auyi
基板の色が青ペンと同じか・・・
941Socket774 sage2004/06/10(木) 22:20 ID:zCwusR5q
>>938
そこはかとなくキモイ
942Socket774 sage2004/06/10(木) 22:33 ID:6JxyPMEX
D: Dual Channel DDR400/333
R: RAID Function on IDE and SATA
A: Crisp 8-Channel Hardware Audio With All Digital SPDIF input-output Connector
G: Extreme 8X AGP Pro Support
O: Overclocking Features on CPU, Memory & AGP
N: Gigabit Ethernet 10/100/1000 High Speed Internet Access Ready
2: Next Generation Dual DDR, Dual High Speed I/O (USB 2.0 & Firewire)

なんかこの無茶な語呂合わせワロタ
943Socket774 sage2004/06/10(木) 22:54 ID:7XHo8M7t
凄い縦読みだ
944919 sage2004/06/11(金) 00:53 ID:Kk1yDEWo
>>920
クロックが50Mhzぐらい上がってたけど厳密な比較する気ないのでそのまま。
メモリはCFD-hynixなので詰められないよ。
945Socket774 sage2004/06/11(金) 18:11 ID:tWkojOJe
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/10/650025-000.html
946Socket774 sage2004/06/11(金) 18:50 ID:CC0bp+AU
IEEEつかえるなら、GA-7VT880-Lでいいや。
チップ載ってるから動くだろな、おい>880-L
947Socket774 sage2004/06/11(金) 20:21 ID:Vq/Qfcom
>>945
>メモリ電圧やCPUコア電圧の変更可能
ようやく電圧sage可能なママン登場?
948Socket774 sage2004/06/11(金) 20:39 ID:2wpqT/lh
>>945
IEEEはムリポ。
>>947
変更可能でもsage可能とは限らない。
949Socket774 sage2004/06/11(金) 21:16 ID:NMGs7M4f
>>945-948
ピンもおっ立ってるから使えるんでねーの>IEEE
950Socket774 sage2004/06/11(金) 21:42 ID:pLbd5jyG
>>949
マザーのピンから直接引き出して手持ちの背面用ブラケットや
前面アクセスボックスなんかに接続したら普通に使えるね。
ピンアサインを確認して煙が出ないように正しくつなげないとまずいとは思うが。(w
これで9000円ちょっとなら確かにお手ごろかも。

しかし、ABITとSOYOを見極めてからにしたいモレはまだ1ヶ月街か。onz
951Socket774 sage2004/06/11(金) 21:48 ID:9amnUGIS
ようやく買っても良いKT880マザーの発売ですか?
ただし周波数自動認識なので、定格使用か電圧sageの人限定でしょうが?
952Socket774 sage2004/06/11(金) 22:12 ID:6+hvf7UZ
それにしてもAKIBA HOTLINEはKT880の扱いが簡素っすね。。
953Socket774 sage2004/06/11(金) 22:53 ID:eM/wV1i7
展示品だけIEEEついてたりしてな。
買う人は中身みせてもらってからの方が安心。
動作するかどうかわかんないけど。
954Socket774 sage2004/06/11(金) 22:58 ID:9amnUGIS
つまらないモノでつが、置いておきまつね


KT880搭載マザー比較

ASUS A7V880

現時点では不具合報告多発により地雷認定
少なくとも正規版の更新BIOSリリース迄待つべし
ただリビジョンUP迄必要との声も有るので、この辺要注意
とりあえず概略

AGP/PCIバス非同期設定有り
広めのPCBに考えられたコネクタ配置、特にIDEコネクタの位置は秀逸
メモリースロット4本でダブルサイド4枚挿しで動作報告有り
LANはMarvellのギガビット
モバアス(Crystal)対応
WiFi slot付きで無線LAN導入も容易
PAL穴有
BIOSの面倒見も過去実績では比較的良好、又代理店のサポートも二社
競合のせいか普通

CPU電圧sage無
コンデンサは電源回路に台湾OST社使用
田コネ無
955Socket774 sage2004/06/11(金) 22:59 ID:9amnUGIS
長文注意

MSI KT880 Delta(暫定)

(・∀・)イイ!!
◎Core Cellテクノロジー搭載でV-Core電圧/電流/レギュレーターパルス/
 チップセットクーラーの回転数などを制御・調整可能。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
○コンデンサは電源回路部分に日ケミ・ルビコン使用
○田コネ有
○PCIバスの最下段はWLAN/Bluetooth expansion付きで、無線環境対応

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
×IDEコネクタがPCIバスを銜えようかの位置に存在し凶悪
▼パフォーマンスは現時点にてKT880マザー中で最遅
▼PAL穴無
▼代理店のサポートは(r


SOLTEK-KT880E-RL

(・∀・)イイ!!
◎添付ソフトはウィルスバスター海外版他多数で、豪華
◎KT880マザー新製品の中では安価な部類
○モバアス対応
○電源部分に日ケミ・松下製コンデンサ使用で価格の割りに健闘
○紫の基盤に黄色のスロットで、デコパソに最適
○CPU電圧sage可能、静音化向き
○田コネ有
○PAL穴有
○ソケットレバーは金属製
○パフォーマンスは現時点にてKT880マザー中で最速


・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
×メモリースロットは2本だけ
▼IDEコネクタは端の方に寄せられているが、長尺カード装着時は干渉しそう
▼内臓音源は熱の影響受けやすい(サウンドカード装着で対処可能)
▼キャプチャー関係の相性が有るかも?


EPOX EP8VTA2+(暫定)

(・∀・)イイ!!
◎AGPバス直下に空間を取ってありGeFORCE FX5800等のスロットを
 二段占有するビデオカードを使用してもPCIバス5本全て使用可能
 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
◎メモリースロット4本
○田コネ有
○CPUソケットレバー金属製
○過去実績ではBIOSの面倒見は良い
○LED表示でトラブル時の原因切り分けが容易

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
▼コンデンサはGSCからOSTに変更されたらしい(未確認)
▼IDEスロットはPCIバスに縦方向へ隣接している
 PCBの大きさから判断すれば特に問題ないと思われるが、中には
 取り付け位置が制限されるカードが存在する可能性有?
956Socket774 sage2004/06/11(金) 23:00 ID:9amnUGIS
長文注意 続き


GIGABYTE GA-7VT880 Pro

(・∀・)イイ!!
◎メモリースロット4本
◎全体の8割に日本メーカーコンデンサ使用
◎添付ソフトにノートンのインターネットセキュリティ2004付で豪華
○この機種もコネクタ配置は秀逸
○モバアス対応
○田コネ付き
○青地にカラフルなコネクターで、デコパソ向き
○チップ張りの必要は有るが、サウス周りの動作がまともとの報告

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
▼現時点でKT880マザー中一番高価、取りあえず廉価版GA-7VT880 L
 の人柱報告を待った方が良いと思われ
▼周波数自動認識でマザーに変更設定がなく、変えたい場合L12
 ブリッジを弄る必要有
▼PAL穴 無
▼S-PALとSAMURAIは載るものの、取り付けが面倒

(゚Д゚;)サテドウスルカ
ギガビットLAN 内蔵、但し蟹


ABIT KV7II

(・∀・)イイ!!
◎予定変更のメモリースロット4本
◎恐らく日本製コンデンサ全面使用
○PAL穴有り
○田コネも当たり前
○コネクタ周りの配置も良好

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
▼何時ものABIT仕様でノースにFAN憑き、気になる人は笊等に交換を!
これ以外は現時点では特段問題無しで、早くも推奨マザーか?

共通点
○ノースはシンクが載っており、FANでは無い
▼サウスは対策無し
×電源2フェーズ

備考
1 AMI社BIOSでもモバアス動作報告が入りましたので、これの×評価は
  取りやめて単純に動作報告のみの記載にしました
2 現在では対応策が存在するPAL穴無し、又台湾OST社コンデンサーや
  田コネ無しの様に問題なしとの意見も存在する項目も、×評価を止め
  て、▼評価で注意事項に留める事にしました
  つまり気になるなら御注意という話で

957Socket774 sage2004/06/11(金) 23:02 ID:9amnUGIS
失礼 ABITはノースにFANが有った _| ̄|○
958Socket774 sage2004/06/11(金) 23:52 ID:hsXGGyEL
>954
AGP/PCIの非同期が出来るということは、
クロックジェネレータを2つ載せてるのかな?
959Socket774 sage2004/06/12(土) 00:11 ID:Y4iaPkIz
で、KT880ママンは全てUltra V-Link(1066MB/Sec)対応という認識でいいでつか?
960916 sage2004/06/12(土) 00:38 ID:yI5gd3G/
GA-7VT880 Proが安定したと思ったらどうもそうではなかったようで。
もう返品しようと思って、その前にMemtest86をやってみるとエラーが出まくる。
Prime95では2時間だけどエラーなしだったので油断していた。
(設定 FSB200x10, Vcore 1.325V, Vddr +0.2V)
しかもメモリ昇圧をやめてもメモリ設定を一番ゆるくしてもDDR266にしても通らない。
なぜかCPU電圧を定格にすることでやっと通った。

こんな高い電圧ではCrystal'n'Quietが使えてもうまみがないので、NF7に戻してまたMemtest86をやってみる。
こっちではFSB200x10 Vcore 1.35Vで問題なくパスするわけだこれが。
これではマザーの不良とも言えないだろうし、BIOSによる改善でも待つしかないのかな?
961Socket774 sage2004/06/12(土) 01:17 ID:+C7fLNGD
MSI KT880Delta はマニュアルも見れるね。
非同期については何も書いてないから、できないのかな。
http://www.msi.com.tw/program/support/manual/mnu/spt_mnu_detail.php?UID=600
962Socket774 sage2004/06/12(土) 02:41 ID:gWq0EV/T
>>954-956 乙〜

>GIGABYTE GA-7VT880 Pro
>▼周波数自動認識でマザーに変更設定がなく、変えたい場合L12
> ブリッジを弄る必要有
実はついさっきこのマザー+モバイル2600で組んで、FSBが100〜132までしか
選べなくて、リアルうな垂れてマス・・・ OTL
一寝したらL12改造行きますか。ちなみに電圧sageは無事OKでした。
963Socket774 sage2004/06/12(土) 05:45 ID:CO4TEi9R
>>956
> GIGABYTE GA-7VT880 Pro

1個追加

相変わらずCPUソケット左上にコンデンサ有り
S-PALは逝けると思うが鎌は無理かも
ていうか侍もキツい
964Socket774 sage2004/06/12(土) 07:49 ID:i5rKa5EG
やはりギガバイ子ちゃんが本命?
ノートンはそろそろ期限きれるからほしいかも 
965Socket774 sage2004/06/12(土) 07:49 ID:i5rKa5EG
PAL穴とかS-PALってなんですか?
よくわかりませんちん
966Socket774 sage2004/06/12(土) 08:14 ID:LCSFEsVu
わからないのなら知る必要なし
967Socket774 2004/06/12(土) 08:20 ID:haFtk7rf
>>965
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052182263/l50
968Socket774 sage2004/06/12(土) 08:36 ID:YBKck1WP
>>964
GIGABYTE GA-7VT880 Pro使用中でして、定格使用でAVパソコン目的
なら、当方の環境ではS3起動の失敗も今のところ無く、キャプチャーも動作
しているので決して悪くないとは重いまつが、初心者向きを売りにしている
割にはクーラーの取り付けがかなり難しいので、PAL穴の事を質問されて
いる位でしたら、避けた方が宜しい肝
急がないなら、ABIT発売迄待った方がいいような
969Socket774 sage2004/06/12(土) 08:55 ID:CTyob5bP
>>968
サイズのサムライをつけようかと思うんですが、うまくやれそうですかね?
取り付けが難しいというのは、細かい小細工が出来るほど
スペース的に余裕がないということですよね?

そのマザボはチップファンがないので気になってるんですよ。
970969 sage2004/06/12(土) 09:06 ID:CTyob5bP
あ、>>963で言われてますね。場所とるらしいですね、サムライも鎌風も。
971968 sage2004/06/12(土) 09:19 ID:YBKck1WP
>>969
916の報告によると「無理やり付けた」との記述ですが、当方はS-PAL派
なのでチト詳細までは解りませぬ、スマソ
ただ963の報告の通り、コンデンサの位置が問題でして、それが難しい
原因となっていまつ

NF7のスレを見た感じでは、コスト面の不利が気にならないならば、チップ
FAN交換の方が手間はかかれど安全確実かも知れないです
972Socket774 sage2004/06/12(土) 11:37 ID:A6d03mSe
う〜ん、やっぱABITかなぁ。待ちます・・
973Socket774 sage2004/06/12(土) 12:09 ID:/BqYP2Ho
SAMURAIerな人はコンデンサ曲げる覚悟がいる。
いまのマシンはいくつ曲げたっけな・・・
974Socket774 sage2004/06/12(土) 12:48 ID:CO4TEi9R
>>973
ブルータスおまえもか
975Socket774 sage2004/06/12(土) 14:30 ID:n7Uh2AMt
KT133やKT266もとりあえずViaHyperion最新をインスコしとけば
いいのでしょうか?
976Socket774 sage2004/06/12(土) 15:14 ID:yp/l9Rh+
>>1のAA見るとなんか時が経ったと感じる
977Socket774 sage2004/06/12(土) 15:46 ID:Mv3EtuIl
>>975
ttp://www.viaarena.com/?PageID=403
VIAによるとKT333以前はver4.43が良いらしい。
978Socket774 2004/06/12(土) 17:05 ID:YPJ8B9R3
ttp://up.nm78.com/data/up026040.jpg
ttp://up.nm78.com/data/up026041.jpg
ttp://up.nm78.com/data/up026042.jpg
ttp://up.nm78.com/data/up026044.jpg
ttp://up.nm78.com/data/up026045.jpg

GIGABYTE GA-7VT880-L買ってきました。
BIOSにはこれらの項目が有りました。
IEEE1394の項目も有りました。
(但し、ブラケットは付属せず)

AGP/PCIバス非同期設定は有りませんでした。
動作は極めて安定しています。
(CFDのPC3200 512MB×2枚使用)
979Socket774 sage2004/06/12(土) 18:38 ID:Yp6GJF4J
>>978
乙〜。

・電圧sage可能でしょうか?
・IEEEは動作しますか?
980Socket774 sage2004/06/12(土) 18:39 ID:qrwuHVWL
思った通り、Vcore電圧sageできない様だね。
981Socket774 sage2004/06/12(土) 18:41 ID:WhN6Bru9
報告乙
CPU電圧sageは、どこまでできるの?
連番と思ってttp://up.nm78.com/data/up026043.jpgも開けてしまった
982Socket774 sage2004/06/12(土) 18:42 ID:qrwuHVWL
>ttp://up.nm78.com/data/up026042.jpg
おっとBIOS画面の横にスクロールバーがあった。
電圧sageできるのかぁ。
983Socket774 sage2004/06/12(土) 18:42 ID:WhN6Bru9
質問かぶった失礼
984Socket774 sage2004/06/12(土) 18:44 ID:qrwuHVWL
>>981
ワロタ!
985Socket774 sage2004/06/12(土) 18:46 ID:WBAMTdxA
>>978
CTRL+F1で出てくるメモリの項目も知りたい・・・
986Socket774 sage2004/06/12(土) 19:02 ID:yI5gd3G/
次スレまだかな それとも↓これに合流するの?

VIA KT600,KT860マザーを語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074476434/
987Socket774 sage2004/06/12(土) 19:04 ID:LCSFEsVu
VIAチップセット総合スレは必要だ。誰か建ててくれ。
988Socket774 sage2004/06/12(土) 19:10 ID:WBAMTdxA
>>986
あっちはVIA&AMDなスレ。
989916 sage2004/06/12(土) 19:10 ID:yI5gd3G/
忘れてた
>>969>>971
侍は>>973の言うように力を込めてコンデンサをおしのけないと固定バーが取り付けられません。
ただし取り付けた状態ではコンデンサへの干渉はありません。
990キュンキュン国民 sage2004/06/12(土) 19:31 ID:mJYe9Iv4
建ててもいいけどテンプラ不安。代行してくれるならOK
991キュンキュン国民 sage2004/06/12(土) 19:48 ID:mJYe9Iv4
残り少ないからとりあえず立てておいたよ↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087037206/l50
あとはエロイ人補完よろしく
992Socket774 sage2004/06/12(土) 19:50 ID:xBlkol7N
建ててくるべ。
993Socket774 sage2004/06/12(土) 20:25 ID:qrwuHVWL
では、千鳥合戦開始!
993!
994Socket774 sage2004/06/12(土) 20:26 ID:/BqYP2Ho
いっきに1000
995Socket774 sage2004/06/12(土) 20:26 ID:qrwuHVWL
埋め埋め
994
996Socket774 sage2004/06/12(土) 20:27 ID:WBAMTdxA
KT880に興味あるんで隔離スレへ移動しますね。
λ...
997Socket774 sage2004/06/12(土) 20:27 ID:qrwuHVWL
997
次スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087037206/l50
998Socket774 sage2004/06/12(土) 20:27 ID:/BqYP2Ho
1000
999Socket774 sage2004/06/12(土) 20:28 ID:qrwuHVWL
1000
1000Socket774 sage2004/06/12(土) 20:28 ID:KiNq7R5s
1000
10011001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.