VIAチップセット総合スレPart7

1Socket774 sage2005/04/21(木) 02:59:34 ID:+CF3Q6vA
【関連リンク】
VIA Technologies,Inc.
http://www.via.com.tw/en/index/index.jsp
VIARENA
http://www.viaarena.com
<VIA 4in1のインスト順>
http://www.hi-ho.ne.jp/knos/index.html(閉鎖)
【過去スレ】
Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098802340/
Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087037206/
Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075304193/
Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060643641/
Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052527812/
Part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044524589/
2Socket774 sage2005/04/21(木) 03:01:28 ID:+CF3Q6vA
○NorthBridge
■AMD-K7
KT266/A
VIA初のAthlon用DDR SDRAMチップセット
KT266AはKT266の改良版
FSB〜133MHz PC〜2100対応 AGP4x

KT333
KT266Aの改良版
追加されたキーフィーチャはPC2700対応

KT400
FSB〜166MHz PC2700対応 AGP8x

KT400A
KT400のメモリアクセスを改良
PC3200に対応

KT600
FSB200MHzに対応

KT880
K7最後のチップセット
FSB200MHz、PC3200のデュアルチャネルDDR対応。

■AMD-K8
K8T800 初のK8対応チップセット
HT800MHz AGP8x 8x V-Link

K8T800Pro K8T800のHT1000MHz対応版
HT1000MHz AGP8x Ultla V-Link

K8T890 PCI-Express対応チップセット
HT1000MHz PCIE [16x]x1 [1x]x4 Ultla V-Link

■intel-P4
P4X266A 初のP4対応チップセット
FSB533MHz AGP4x

P4X400
FSB533MHz AGP8x 8x V-Link

PT800
FSB800MHz AGP8x 8x V-Link

PT880
FSB800MHz DualDDR AGP8x Ultla V-Link

PT880Pro
FSB800MHz DualDDR PCI-E&AGP8x Ultla V-Link

PT894
FSB800MHz DualDDRIIPCI-E[16x]x1 Ultla V-Link
3Socket774 sage2005/04/21(木) 03:02:31 ID:+CF3Q6vA
○SouthBridge
■VT8233/C/A
最初のV-Link(4x 266MB/s)サウスブリッジ
UltraATA100
USB1.1
100Base-TX
AC'97 6ChAudio
C型は3ComのLAN内蔵
A型はUltraATA133対応

■VT8235
8x(533MB/s)V-Link
ATA133
USB 2.0
AC'97 6ChAudio
100Base-TX

■VT8237
8x(533MB/s)V-Link
SATA150
ATA133
USB 2.0
100Base-TX
AC'97 6ChAudio

■VT8251(予定)
Ultra V-Link
PCI Express x1スロット×2
Azalia, 96k/20-bit audio
4 Serial ATA, RAID
ATA133
USB2.0
100Base-TX
4Socket774 sage2005/04/21(木) 04:04:12 ID:rnZSNyUe
らい4サファリ
5Socket774 sage2005/04/21(木) 04:13:35 ID:CaypfwPM
>>1
でも、相変わらずK8M800はテンプレに入れてもらえないのね・・・
6Socket774 sage2005/04/21(木) 13:45:00 ID:CAtoteCy
>>1
乙。
7Socket774 sage2005/04/21(木) 16:06:35 ID:+CF3Q6vA
K8Mを入れるの忘れてた…orz
8Socket774 sage2005/04/21(木) 21:26:11 ID:jdFhRmzO
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/09/002.html
予定よりどれくらい遅れるんだよー
9Socket774 2005/04/22(金) 01:52:19 ID:JZpHP9Sv
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
10Socket774 sage2005/04/22(金) 06:23:07 ID:f8u6vmvW
999 Socket774 sage New! 2005/04/22(金) 01:47:15 ID:JZpHP9Sv
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!


1000 Socket774 sage New! 2005/04/22(金) 01:47:17 ID:7x20KSB9
1000ならVT8251は来年に延期


>>9よ、おまえいのせいで・・・・
11Socket774 sage2005/04/22(金) 11:12:24 ID:UKh5dxJn
>>9
コラ
12Socket774 sage2005/04/22(金) 16:31:49 ID:323ZD6Rl
あ〜あ・・・
13Socket774 sage2005/04/22(金) 22:31:39 ID:yUPJMgEq
涙も出ないような情けないIDE Accelerator Driver
涙も出ませんむしろ笑いが先に来ました
もうあきれはててここまでひどいとは思いませんでした
イントール後に起動画面すら出ない 世界中に言いたい、ベータ版のドライバを好奇心で入れるな!
ベータ版のドライバを入れないほうがいい、と素人に言いたい
ベータ版のドライバを入れるということは、人柱となることです
人間として扱われない
涙も出ない、笑いが先に来る哀れな青画面だ
        ∧__∧   ________
      <# `Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
14Socket774 sage2005/04/22(金) 22:39:03 ID:uNBgd0c5
俺なんかMini-port-driver使っているけど
今まで一度も不具合を経験した事無いよ
4in1の標準ドライバを使わないのは速度を重視したいから

PCI Latency patch を入れているからか?
15Socket774 sage2005/04/23(土) 00:02:18 ID:DAP3GLY3
8251の命が・・・ウンコー!!に吸われていきます
16Socket774 sage2005/04/23(土) 12:06:55 ID:b8UrQQ8I
abit KT600ママンにいれたけど、なんも問題おきなかったけどな。
17Socket774 sage2005/04/23(土) 17:02:42 ID:NqvDGvSE
8251の発表すらないな('A`)
18Socket774 sage2005/04/23(土) 17:12:50 ID:bbhbB0bc
>>17
>>15
19Socket774 sage2005/04/23(土) 22:19:23 ID:XrQXVSh8
今年前半って長いな〜
20Socket774 sage2005/04/24(日) 01:44:00 ID:O95Z2OvC
KT880 + VT8251
のママンに期待…
しちゃダメなのかorz
21Socket774 sage2005/04/24(日) 07:39:01 ID:ZkNsHmoD
前スレ999のおかげで来年って宣言されたしな
22Socket774 sage2005/04/24(日) 10:55:33 ID:PZZnVnOZ
前スレ1000はお咎めなしなのか
23Socket774 sage2005/04/24(日) 13:36:01 ID:/aQaooDw
そろそろ責めの矛先が前スレ999から1000に変わってもいい頃だなw
そして矛先は最終的には…VIAゴルァ
24Socket774 sage2005/04/24(日) 16:40:43 ID:pY1qWbhX
お嬢が期待できない現状では、低発熱チップはVIAしかない訳で。
ということで、VT8251マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
25Socket774 sage2005/04/24(日) 20:37:27 ID:lyWG6hwA
>>24
>>15
26Socket774 sage2005/04/25(月) 18:23:03 ID:IgoYRhIk
VIAが糞っていわれたときの対応の仕方を
テンプレに加えてください。
27Socket774 sage2005/04/25(月) 23:06:01 ID:vIxDCX7a
>>26 
「自作初心者乙w」
「はいはい、440BXでも使っててくださいね(^^」
28Socket774 sage2005/04/25(月) 23:08:35 ID:B3rzq5vw
まぁ確かにVIAは初心者にはお勧めしにくい…いやPCIを酷使しない初心者にこそお勧め、なのか?
29Socket774 sage2005/04/25(月) 23:17:49 ID:ZMcr8bcz
うまくいたわって使える人間なら普通に安定するが
それだけのことが出来るのなら別のチップセットも使いこなせるわけで
30Socket774 sage2005/04/26(火) 01:03:48 ID:BcWkcEHp
>>27
440BXは確かに名チップセットだった。
だけど今それ言って通じるやつが、
そんな煽りをするとは思えないのだが…


あ、マジレス禁止か、スマン。
31Socket774 sage2005/04/26(火) 01:05:27 ID:fzEiVZ0z
AP133AくらいのVIAしか知らない香具師への嫌味だと思われ
32Socket774 sage2005/04/26(火) 23:53:07 ID:YN+Kqc5i
IDE Accelerator Driverだめじゃん。
トラブルは起こらなかったけど、HDTachでBurst転送が20MB/s落ちてCPU負荷が2%増えた。

Win2000-SP4標準IDEドライバ KT400 VT8235
33Socket774 sage2005/04/26(火) 23:55:39 ID:stQiTEso
>>32
何を今更。
34Socket774 sage2005/04/27(水) 15:37:26 ID:Pc91wAfH
A 2800+でKT400Aなんだ。WindowsXP(Pro)SP2のドライバのままでいいのか、VIAArenaのドライバいれるか迷ってるけど、おしえて〜ん。は〜と
35Socket774 sage2005/04/27(水) 17:03:05 ID:rOAKk2KL
VIAArenaでいいよ。
IDE Accelerator Driverは入れるなよ
36Socket774 sage2005/04/27(水) 18:09:06 ID:DOSGMhkP
>>33
すまん(´・ω・`)

IDE Accelerator Driverなんてのがあるのを知ったのがつい2,3日前なもんで。
37Socket774 sage2005/04/27(水) 21:24:05 ID:b3Nt2RDf
VT8237ってSATAのRAID0で、効果体感出来る?
それとも、複数つなぐとやっぱだめなのかな?
38Socket774 sage2005/04/27(水) 21:50:31 ID:wQfYyzw/
お前等なんで
ミニポートドライバを無視すんの?
4in1より早いし
今は安定しているんだけど

39Socket774 sage2005/04/27(水) 22:41:06 ID:XilR/xVR
>>38
The VIA IDE Miniport driver is now a legacy driver that was originally designed to increase IDE performance and enhance IDE
support provided by Microsoft's default driver. Much of those enhancements have now been included with Windows Service Packs
however and the VIA IDE Miniport driver is not required.
4034 sage2005/04/27(水) 23:32:31 ID:Pc91wAfH
>>39
あっ!いらないのね。thx>>あほども
41Socket774 sage2005/04/28(木) 00:17:46 ID:zjbaAvog
40 34 (sage) 2005/04/27(水) 23:32 ID:Pc91wAfH
>>39
あっ!いらないのね。thx>>あほども
42Socket774 sage2005/04/28(木) 00:19:14 ID:SP6NdexI
釣られるなw
43Socket774 sage2005/04/28(木) 16:48:49 ID:mMd5ucpQ
>>40
おい、死ね
44Socket774 sage2005/04/28(木) 17:47:02 ID:T4WffVM3
>>43
もう少し丁寧な言葉遣いしような!
例えば↓のように…w

>>40
お逝きなさい!
45Socket774 sage2005/04/28(木) 19:58:07 ID:SP6NdexI
新チプセトマダー!?(# ゚Д゚)っ/凵⌒☆チンチン
46Socket774 sage2005/04/28(木) 23:02:55 ID:5czfRMQC
>>40
ヘソ噛んでくたばりやがれですぅ
4734 sage2005/04/29(金) 00:21:28 ID:Uy0AjYcH
お前らいいやつだな。
48Socket774 sage2005/04/30(土) 01:31:34 ID:SWmBkaxS
VIA DriveStation(tm) Advanced Controller Suite (SATA RAID Software Package)
Version - 4.30C
2005/04/28
ttp://downloads.viaarena.com/drivers/RAID/VIA_RAID_V430C.ZIP

x64用ドライバ統合版
手元のXP PRO SP2とXP PRO x64 RC2で正常にインストールできて動作中
49Socket774 2005/05/02(月) 13:47:25 ID:FgNbDKiy
VT8251はGbEじゃないのか・・orz
50Socket774 2005/05/02(月) 14:38:38 ID:UCGq+Xya
>>49
ソースは?
51Socket774 2005/05/02(月) 21:22:36 ID:6dtSknlH
8251はいつ発表されるんだよ
予定では去年のはずだろ
52Socket774 sage2005/05/02(月) 21:26:28 ID:gCpKrilq
>>51

>>10
53Socket774 sage2005/05/02(月) 22:52:30 ID:M6NIXEmL
ちょっと誰かVIAに電話して聞いてみてよ
VT8251いったいいつ出るの?って。
54Socket774 sage2005/05/02(月) 23:52:50 ID:YtEf5ftB
すいません、今出ます
55Socket774 sage2005/05/03(火) 00:21:20 ID:vBMtx26z
出前かよ。
5622 sage2005/05/03(火) 00:31:45 ID:QZg0GmqB
Release wa do natte runo!
sassa to odashi!
57Socket774 sage2005/05/03(火) 00:51:16 ID:lZebBjsP
syu-rudawwwwwwwwwwwwwww
58Socket774 sage2005/05/03(火) 05:15:14 ID:xe3yjMnd
>>31
ウチでは、Appollo133 が現役だからなぁ
59Socket774 sage2005/05/03(火) 12:44:19 ID:dSawMKkX
アッソ
60Socket774 sage2005/05/05(木) 19:03:36 ID:c8VpkjWr
PT880ProってAGP&PCI-E両対応だけど4xじゃん…、使えねぇ('A`)
61Socket774 sage2005/05/06(金) 03:37:26 ID:HlVq1GIr
なんじゃそりゃ
62Socket774 sage2005/05/06(金) 10:11:51 ID:a9mzH+XK
x4で十分だろ
63Socket774 sage2005/05/06(金) 14:15:47 ID:BMKvh3UG
うむ
64Socket774 sage2005/05/07(土) 03:16:18 ID:Um5y0U6k
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
65Socket774 sage2005/05/07(土) 11:26:22 ID:f1ef+2as
VT8237のSATAに接続してるHDDがスタンバイにならないんだけど、
何か設定する必要あるんでしょうか?
接続してるのは海門のと幕のをただ繋いだだけで、RAIDBIOSなんて起動したこともない。
Win2000から読み書きできるから満足してたんだけど、最近になってスタンバイ入って無いことに気づいた。
マザーはMSIのKM400AのKM4AM-LSR。
66Socket774 sage2005/05/07(土) 11:40:38 ID:rJfG/vCg
KT880マザーでPAL8045を付けれる穴が付いてるのはKW7とA7V880以外に
ありますか?
67Socket774 sage2005/05/07(土) 21:27:53 ID:vXX7lgjd
>>65
スタンバイってS3のことだよな。
まずマザーのBIOSで、スリープモードがS3に設定されていることを確認汁。
スタンバイの成否ってマザーのBIOSの出来によるところが大きいから、まずマザー名を晒せ。
ちなみにうちのGA-K8VT890-9は日立のHDDだがちゃんとS3になる。
68Socket774 sage2005/05/07(土) 21:42:32 ID:sKcnr91A
>まずマザー名を晒せ。

m9(^Д^)プギャー
69Socket774 sage2005/05/07(土) 21:53:52 ID:UAIO3llm
>まずマザー名を晒せ。

             ???      ??   ??              ??  ??
             ?????   ??::  ?  ?    ?????   ?  ?  ::??
            ?? ??? ??::          ?????          :::??
     ???? ?????????  ??:: ::        ??? ?         :: :::??
.?????  ??  ?????   ????::        ???  ?         ::::??? プギャーーーッ
?? ??  ??  ????    ?????:::: ::    ???  ?       :: ::::???
?? ??  ??  ?? ?     ??????:::: :: ???????     :::????
70Socket774 sage2005/05/07(土) 22:01:54 ID:gqv8tk58
釣りかよ
7167 sage2005/05/07(土) 23:00:14 ID:vXX7lgjd
うををー、最後の行読み落としてたよ。GWボケみたいだ。

>65、スマソ
ついでにスレ汚しもスマソ。

・・・吊ってきます。
72Socket774 sage2005/05/07(土) 23:48:47 ID:yGdIo7X/
>>66
SOYOのSY-KT880 DRAGON2と、SOLTEKのSL-KT880-RL位か?
ただSOYOのはPC-IDEAの通販しか入手方法が無い上、レポでは地雷判定だった
SOLTEKは10社位ショップのページを調べたが、中古すら何処のショップも在庫が無い模様
因みにサウンドカードとキャプチャーで問題が有った
A7V880は結構有名な話だがASUS始まって以来の核地雷なので、これは避けるべし
正直PAL穴付きでまともなKT880マザーはKW7のみだが、S-PAL使うか他のチップセット(KT600含む)
のSocket462マザーを使った方が良いかと思われ
73Socket774 2005/05/08(日) 00:32:18 ID:UwQIZe6T
>72
SL-KT880E-RL使ってます。
発売当時に買ったものは確かにオンボードサウンド使用時に
ノイズが乗ってましたが、
年末頃に買い直したものではそういった症状はでませんでした。
74Socket774 sage2005/05/08(日) 00:39:13 ID:HDl0LCsW
>>73
おっ直っていましたか、ありがとうです
そうなるとKT880チップマザーでもお勧めの部類ですね
しかも現在は1GBのメモリーが安いから、メモリースロットが2枚しかない欠点もなんとかなりそうですし
ただ最早中古ですら入手困難そうなのが問題ですが・・・
75Socket774 sage2005/05/08(日) 01:37:12 ID:Np+AL0sW
>>67 >>71
あースマン。吊る必要無いっス。
スタンバイという書き方は勘違い生みますね…。

WindowsのHDDの電源を切るオプションあるじゃないですか。
あれでIDEのは切れるんだけどSATAのが切れない。

家庭内NASにしてるので、アクセス無い時は切ってた方が静か兼省電力になるかと。
SATAなのは単にIDEがもう繋げられないのでオンボードあるし使おうと思って付けてますがどうにも。
76Socket774 sage2005/05/08(日) 02:48:53 ID:N2/vAsAR
BIOSのバグじゃないか?
77Socket774 sage2005/05/08(日) 07:44:52 ID:RSwmhVUF
>>72-73
ありがとうございます
78Socket774 sage2005/05/08(日) 10:46:01 ID:C5sFXENv
>WindowsのHDDの電源を切るオプション

それスタンバイ違うw
スタンバイ違うそれw
79Socket774 sage2005/05/09(月) 11:39:23 ID:NBuwawuE
>>75
ただの省電力の設定じゃねーか・・・・・
80Socket774 sage2005/05/09(月) 17:26:08 ID:LDFnDcR7
おまいら8251が来ましたよ。
http://www.hkepc.com/hwdb/via-sli-1.htm
81Socket774 sage2005/05/09(月) 18:13:49 ID:AEubOQeY
「獨家曝光」ってなんか恐いよ
82Socket774 sage2005/05/09(月) 18:17:42 ID:xr2oGyoV
キターと思ったがみれねぇ。
83Socket774 sage2005/05/09(月) 18:34:54 ID:LDFnDcR7
肝心のサウス性能に関してまったくもっと計測されてねぇのな。
84Socket774 sage2005/05/09(月) 18:45:34 ID:LDFnDcR7
まったくもって
85Socket774 sage2005/05/09(月) 18:52:41 ID:sBDGgdcU
ぬるぽ
86Socket774 sage2005/05/09(月) 20:50:01 ID:xSmvLHM1
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>85
 (_フ彡
87Socket774 sage2005/05/09(月) 21:54:27 ID:kntsGz3U
>>79
あおるだけなら誰でもできるな。

VT8237はうちでも確かにS-ATAのHDDが休止しない。IDEはする。
停止から稼動することを繰り返すのがあんまり良い気がしないんでやってないけど。
88Socket774 sage2005/05/09(月) 21:55:23 ID:tdFWUDpS
K7V88やKW7では出来てたが?
89Socket774 sage2005/05/10(火) 23:40:36 ID:5ACWwB3N
>>88
そのときに特に何か設定したというのがあれば提示してもらえると問題解決に繋がるかも
90Socket774 sage2005/05/11(水) 00:23:46 ID:l23umQW2
>>89 K7V88の時はV310Eを使ってて特に設定はしてない
一方KW7の時はBIOSでIDE互換モードで使用してた
91Socket774 sage2005/05/13(金) 22:39:13 ID:PaCFskrp
Ethernet (Networking/LAN) Driver

http://www.viaarena.com/downloads/drivers/LAN/VT6107_VT8231_VT8233_VT8235_VT8237v41FVIA.zip

South Bridge integrated VT8231, VT8233, VT8235 & VT8237 (Rhine & Rhine II)
( VT6107 VT8231 VT8233/A/C VT8235 VT8237 )
VT6107 Fast Ethernet Controller (Rhine & Rhine II) ( VT6106H VT6106L VT6106S )
92Socket774 sage2005/05/13(金) 23:17:24 ID:Rig1KiFR
>>91
お、6日付けで更新されてる。
93Socket774 sage2005/05/15(日) 22:58:08 ID:DTPCnNJN
VIAのVT8237のSATARAIDドライバ430Cに更新したら、
SMARTの読みがおかしくなって、幕6Y160M0がSpeedFanやEverestで認識されなくなった。
認識中に0chに繋いでる海門を認識した名前で、容量は幕の方になる。
RAID組んで無いし窓から見えるから別に困ってはいないが気持ち悪い。
94Socket774 sage2005/05/16(月) 01:36:37 ID:jGoA9csU
だから言ってるだろ。
VIAは糞だってば。
95Socket774 sage2005/05/16(月) 01:48:20 ID:Wi25MqjW
あぁ、VIAだから不具合はつき物
みたいな勢いで付き合うといいよ。
96Socket774 sage2005/05/16(月) 16:42:04 ID:+jSa70l1
>>94
ヌフォ厨乙。
97Socket774 sage2005/05/16(月) 17:21:31 ID:OU5wnaBo
最近はどこも糞製品でてるからな。
安全パイは死語になったのぅ by BX厨
98sage 2005/05/16(月) 19:00:44 ID:N/2grgB5
>>75さん
うちのPCでも同様の症状が出ます。HDD 4台付けて内1台をMAXTOR 6L250S0 に
しました。確かにIDEは落ちてもSATAは落ちませんね。夜間寝ている間動かしてい
るので、アクセスの無いHDDは止める為省電力にしていますが駄目です。
更に悪い事に省電力中に必ずと言って良い程原因不明のリセットがかかります。
通常使用時はエラーは出ないのですが。

VIAの3.10E 4.30C でも同じでした。今度マザー付属の1.00で試して見ます。
又報告します。感じではVT8237内臓のVT6420のドライバーが未完成ぽいです。
ちなみに簡単に環境を。
マザー GIGABYTE GA-7VT880PRO OS WINDOS98SE メモリ 512MB 電源 400W
HDD 120GB 250GB*2 250GB(SATA) VGA RADEON 9600XT DVD-R 2台
99Socket774 sage2005/05/16(月) 19:01:52 ID:N/2grgB5
上げちゃいました。すみません。
100Socket774 sage2005/05/16(月) 19:34:38 ID:64SIo7c9
VIA's AVP Huが語ったところによると、AMDのシェアが小さいので、今後は Intel向けに専念するという。

since AMD's marketing share is limited,
VIA will also be concentrating on Intel solutions.

今回、K8チップセットを値下げするのは、在庫一掃の狙いがあるようだ。

ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1116211526,73598,
101Socket774 sage2005/05/16(月) 19:54:27 ID:rMPsBidK
せめてK8T890 Pro + VT8251をだしてから逝け。
102100 sage2005/05/16(月) 20:03:10 ID:64SIo7c9
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
リンクするの忘れてました
103Socket774 2005/05/16(月) 20:49:37 ID:+fUF44F4
   ウザいVIA厨が意気消沈と聞いてすっとんできました!
 \____  __________________/
    /||ミ  V          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .|| SISマンセー
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」......||    
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||
104Socket774 sage2005/05/16(月) 21:20:44 ID:xp4Klqje
AMDのシェアがIntelのそれより小さいのは今に始まったことじゃない。
それだけAMDチップセットのシェアをnvidiaに奪われたということだろうか。
105Socket774 sage2005/05/16(月) 22:33:54 ID:HoV2Rnyu
逆にインテルのシェアを喰えると読んだということですか
106Socket774 sage2005/05/16(月) 22:42:33 ID:NkoJf6za
>>103
しねやくそが
107Socket774 sage2005/05/16(月) 22:54:05 ID:T54/li3l
AMD向けは、グラフィック統合チップセットも難儀してそうだしな。
nForceはそろそろ形になってきたけど。
108Socket774 sage2005/05/16(月) 23:50:52 ID:OKxXLOU1
AMDの分の市場を失うだけに終わるな。
淫照と密約交わしてるなら別だが。
109Socket774 sage2005/05/16(月) 23:51:58 ID:rSFCPzad
こないだ買ったC3M266-L快調です。
110Socket774 sage2005/05/17(火) 00:27:43 ID:ivZWDqQk
いままでずっとAMD+VIAで組んできたんでショック
111Socket774 sage2005/05/17(火) 00:35:54 ID:L/V3EIlb
ファンレスのチップセットが無くなるってのは痛いな…
112Socket774 sage2005/05/17(火) 00:55:04 ID:rNsZZqpQ
エイプリルフールは終わったのになぁ。
113Socket774 sage ウソチク2005/05/17(火) 01:27:15 ID:oqB/xcVI
AMDが新Fabで作るチプセトが、実はVIA OEM
114Socket774 sage2005/05/17(火) 03:10:16 ID:xAQUCn6j
VIAがnVIDIAに敗北宣言だって?

m9(^Д^)プギャー
115Socket774 sage2005/05/17(火) 05:29:49 ID:+cCWLP/Y
どんな糞メモリでも動かしてくれる、そんなチプセトを提供してくれるVIAマンセー
116Socket774 sage2005/05/17(火) 06:03:45 ID:CDRHZ+az
いつでも帰ってこい! 待ってるよ・・・・( つд`)
117Socket774 sage2005/05/17(火) 10:00:03 ID:lP0vsz44
VIAがINTELに勝利宣言か
118Socket774 2005/05/17(火) 12:23:16 ID:SMNjXNPg
Intelがチップセット事業から撤退、あとをVIAに任せるという話


だと面白いが。
119Socket774 sage2005/05/17(火) 13:09:16 ID:ymDN/1e5
そうか?
むしろCPUから撤退してチップセットに専念、AMD向けにチップセットリリースとかになった方が遥かに面白いんだが。
120Socket774 sage2005/05/17(火) 13:13:17 ID:QPbLqg8j
8251搭載マザーはまともに流通しないんだろうねえ
121Socket774 sage2005/05/17(火) 13:16:18 ID:PIEONzJO
C3内蔵K8チップセット開発しちゃったドウシヨウ byVIA
122Socket774 sage2005/05/17(火) 17:13:12 ID:+TNRSCeX
>>119
さすがにIntelがCPUから撤退されると困る
競争なくなるとAthlon64も高値を付けてくるだろうしとかマジレス

とはいえAMD向けのIntelチップセットは魅力的だなー
123Socket774 sage2005/05/17(火) 17:44:04 ID:gNjwy2iz
作るのはチップセットじゃなくてCPUとな
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001495.html
124Socket774 sage2005/05/17(火) 19:24:47 ID:36/ob+vk
VIAでチプセトの開発者がスピンアウトして
新会社設立の噂。
125Socket774 sage2005/05/17(火) 19:38:47 ID:1oysZcP3
>>124
その人はもちろんAMD用のマザーを作ってくれるんだろうな。そうでなきゃ困る。
126Socket774 sage2005/05/17(火) 20:57:12 ID:AV6aIrTF
会社名はnVIA
127Socket774 sage2005/05/17(火) 22:41:00 ID:q0vc4CuG
Viamd
128Socket774 sage2005/05/17(火) 23:48:53 ID:89jotIP4
VIALi
129Socket774 sage2005/05/17(火) 23:57:36 ID:ED968pBh
VIATI

新商品 VADEON
130Socket774 sage2005/05/18(水) 01:15:22 ID:PoI+T407
>>129
何だかプリースト系の攻撃魔法みたいだな>VADEON
131Socket774 sage2005/05/18(水) 01:26:08 ID:QfcVYprR
ViS
132Socket774 sage2005/05/18(水) 01:43:33 ID:6h880p5Q
VUS(ブス)
VIA・ULi・SiS
133Socket774 sage2005/05/18(水) 03:50:28 ID:QTd6f8Pu
VIA改めTIM
日本ULiSiS

>132
ID 880オメ
134Socket774 sage2005/05/18(水) 12:08:07 ID:LBgRzxzh
Windows2000 SP4 + VIA KT800Pro なんですが、
IDEドライバはOS標準の方がいいんでしょうか?

VIAのIDEドライバは良くないと聞いてちょっと
探してみたのですが、具体的にどういう問題が
あってOS標準の方がいいのかとか書いてある
サイトが見つからなかったもので。

今までは特に気にせずにいたのですが、動画や
音声再生時に飛ぶ事がけっこうあるので、VIAの
IDEドライバのせいなのかなと思い調べてました。

このスレは検索してみました。
過去ログは見れないので探せず。

宜しくお願いします。
135Socket774 sage2005/05/18(水) 16:44:07 ID:LDQWSQ2D
viaのドライバは4in1以外入れないのが銀河の掟
136Socket774 sage2005/05/18(水) 17:01:40 ID:LepDsFSQ
>>134
うちのは問題ないけど、試しにドライバー削除して様子見てみれば?
音飛びとかだと、オーディオドライバーも怪しいけど・・・。
あっ待てよ、XP64bit版のほうはそういう現象あるな、標準ドライバーの方で。

>VIAのIDEドライバは良くない
これは逆だと思うけど、IDEはVIAが一番安定して早いよ。
試しにちょっと古いけど、HDベンチでOS標準とVIAと比べてみるとわかるよ!
この前買ってきたMAXTORの6B250R0が、Reed 660102という値でビックリした。
137Socket774 sage2005/05/18(水) 17:06:03 ID:5Ga/Ls6Z
'`,、('∀`) '`,、
138Socket774 sage2005/05/18(水) 19:05:09 ID:LepDsFSQ
(´・ω・`)つ[ヌルポ−ス]
139Socket774 sage2005/05/18(水) 22:07:36 ID:SAxe4adJ
>>136
おまい、そのREAD値バグってるぞ。初回起動時の測定じゃないか?
HD BENCHは初回起動時にありえん数値を出すので有名。
数回計測して見れ。
140Socket774 sage2005/05/18(水) 22:15:39 ID:YvTIxn3b
ああすぅかい。
141こっちだった。 sage2005/05/18(水) 22:17:16 ID:YvTIxn3b
お〜い山田君、座布団全部あげちゃってくれ。
142Socket774 sage2005/05/18(水) 23:04:48 ID:QTd6f8Pu
(´・ω・) カワイソス
143Socket774 sage2005/05/19(木) 00:24:25 ID:lueMLLX4
HDベンチいまだに使ってるやついるのか
144136 sage2005/05/19(木) 00:34:14 ID:F6piPuq9
>>139
計り直した(データー入れてるから下がってるorz)

    Reed Write Copy Drive J:\100M
1回目 60093 55023 35673
2回目 60663 55023 36702
3回目 60058 54583 36625
クリップボードにコピーしたのはいいが、ファイルの場所がわからないorz

IDEの速度と言うより、HDD(6B250R0)の性能かもしれない・・・。
145Socket774 sage2005/05/19(木) 00:53:45 ID:6rwnuODl
ヒント:右クリック
146Socket774 sage2005/05/19(木) 00:58:08 ID:D3PBLJSU
最初の数値11倍だな。
147Socket774 sage2005/05/19(木) 01:04:32 ID:5ZKd6vIl
やっぱVIA使いは厨房ばかりという事が実証されたわけか
148Socket774 sage2005/05/19(木) 01:58:32 ID:lueMLLX4
nfo房自演乙
149Socket774 sage2005/05/19(木) 02:55:11 ID:/c9cQGBj
お〜い山田君、座布団全部もって行きなさい。
150山田君 sage2005/05/19(木) 09:47:11 ID:F6mQOgvT
円楽さん、全部てすカゝぁ?
151Socket774 sage2005/05/19(木) 10:11:08 ID:ynquDJSq
となりの菊蔵さんのもまとめて持ってっちゃいなさい。
152Socket774 sage2005/05/19(木) 16:04:46 ID:AWuAf17U
>>151
菊蔵じゃないだろ!木久蔵だろ!と突っ込んでやる。

ワロス。
153Socket774 2005/05/19(木) 23:08:04 ID:TzDtyyEI
580 名前:Socket774[] 投稿日:2005/05/16(月) 23:25:50 ID:nNIbsGRd
VIAはAMDチップセット辞めるそうでつね。






まじかよwwwww テラワロス!!!
154Socket774 sage2005/05/20(金) 21:56:25 ID:42nfil55
糞だったから仕方ないな
155Socket774 sage2005/05/20(金) 23:17:08 ID:uIEPbMoV
糞は糞メモリでもちゃんと喰うからイイヨイイヨー
156Socket774 sage2005/05/21(土) 00:45:57 ID:vSDHUqz7
http://www.lilac.cc/~mo0208/sunbbs/index.html
157Socket774 2005/05/21(土) 01:37:33 ID:ocv/4Owp
>>156
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 VIA!VIA!
 ⊂彡
158Socket774 2005/05/21(土) 03:03:51 ID:CKEd+lrS
一瞬狼狽した。
159Socket774 sage2005/05/21(土) 03:19:32 ID:5A9j97Jp
>>156
ヨカッタ ヨカッタ 一安心だぜ
せっかくCPUの発熱が下がったのにアチチチチップしか選択できない世の中なんてポイズンだからなぁ
160Socket774 sage2005/05/21(土) 03:56:34 ID:FJiC25Kc
次のチップもファンレスであるとは限らない罠。
161Socket774 2005/05/21(土) 04:58:29 ID:DU9NnVDJ
糞メモリーでも一応規格品だから動かないチプセトが
おかしい。
162Socket774 sage2005/05/21(土) 19:16:47 ID:pp2pWPYZ
VIAはE3でnVIDIA-SLIのDEMOを実施した模様
Athlon64でとのコトなので[K8T890PRO]と推測
ttp://www.ne.jp/asahi/via/notepad/

やる気満々じゃん。誰だ撤退なんて言ったのは?
163Socket774 sage2005/05/21(土) 19:19:11 ID:/0B9gxxO
>>162
だから、890Proはもうサンプルボードで出来てる段階なんだってば。
そこから先は見捨てるかもしれないだろ。
164Socket774 sage2005/05/21(土) 19:28:25 ID:pp2pWPYZ
見捨てる予定だったらE3に出展しないべ?
実際はどうだかわからんが
165Socket774 sage2005/05/21(土) 19:31:52 ID:Ey8/mypP
>>162
>>80
166Socket774 sage2005/05/21(土) 19:57:17 ID:/0B9gxxO
>>164
日本語わかる?
167Socket774 sage2005/05/21(土) 20:20:51 ID:PxxXvsNI
要は、既に作り上げてるモノはちゃんと出すが、
これ以降は正直どうするか判らんよ。ってことじゃないの。

なんだかんだ言って残る気がするが。
168Socket774 sage2005/05/21(土) 21:25:19 ID:tqzxO93x
VIA厨って海外のニュースも読めないし
過去レスも読めないし日本語すら読めないんだねw
169Socket774 sage2005/05/21(土) 23:03:06 ID:gNxle8TD
わざわざVIAスレにやってくるひまなnfo房が一匹
170Socket774 sage2005/05/21(土) 23:12:50 ID:qkql2cQN
ニュースの真偽の話なら、ほんとにヤメルって発言があたんだろうけど、
組織だから、言った人が責められたりスルーされる場合もあるわけで。
171Socket774 sage2005/05/21(土) 23:25:34 ID:tqzxO93x
ID変えてまで必死に自己弁護ですか
微笑ましいですねwww
172Socket774 sage2005/05/22(日) 02:50:36 ID:arfdfG7v
わざわざVIAスレにやってくるひまなnfo房が一匹
173Socket774 sage2005/05/22(日) 07:52:46 ID:km+6FbZo
VT8251マダー!?
174Socket774 sage2005/05/22(日) 11:13:45 ID:HjuNj9d3
糞ネタにすると盛り上がるけど
さすがに8251でも出てくれないとネタがないな
175Socket774 sage2005/05/22(日) 15:02:19 ID:BgCWSADw
>>75さん
>>98 です。その後のテストのレスです。VIAのVT8237のRAIDドライバー各種入れ
替えて動作テストしました。3.30E 4.10A 4.20A 4.30C 全て省電力でSATA止まり
ません。省電力中のなぞのリセットも直りませんでした。1.00は止まらないけど
リセットはかからない状態ですが、スピードは最低てパラレルにも負けます。

その後オンボードにSILICON IMAGE の SIL3112 があるマザーに付けた所、省電力
でちゃんとストップし、READ WRITE 速度もパラレル以上出てます。リセットも
起きません。OSはWIN98と2000のデュアルブートで、両方試しましたが症状は共に
発生しませんでした。

結論として、VIAは自社製チップかドライバーの基本的な機能が実現出来ていないと
思えます。VT8251では直るでしょうかねぇ。
176Socket774 sage2005/05/22(日) 17:37:48 ID:N1MX+kqx
>>175
いやドライバどうこうじゃなくてさ。BIOSのSATAのモード設定は調べたの?
「Standard IDE」エミュレーションモードとか
それの「Compatible Mode」もしくは「Enhanced Mode」とかで挙動がガラリと変わるでしょ。
177Socket774 sage2005/05/22(日) 21:29:32 ID:Eju2jot0
>>162
でも、SLIは(゚听)イラネ
その分はオンボードデバイスの接続などに回して欲しい。
少数派かもしれないけど。
178Socket774 sage2005/05/22(日) 21:45:22 ID:LMRAv9rV
ゲーム会社が潰れまくってる現状、
ゲームにこだわってる人間が特殊。
ゲーム雑誌の変わり果てた姿に最近ショックを受けた。
(コンプティークがエロ漫画誌になってる)
179Socket774 sage2005/05/22(日) 22:05:45 ID:a+VEnmBj
>>178
コンプティークは昔からエロのイメージしかないな俺は
180Socket774 sage2005/05/22(日) 22:26:11 ID:o+yKL/po
>>179
福袋ってまだあるのかなぁ。
15年位前までは、あれが売りの一つであったはずだが。
181外国人参政権は国民主権侵害! sage2005/05/23(月) 11:29:43 ID:5NERo+lg
コンプティークが変わり果てたのはゲーム業界の問題でなく、
角川兄弟の仲たがいでメディアワークスが設立された際の騒動が原因だろ。
コミックコンプなんて連載が一斉に消えたからな。
182Socket774 sage2005/05/23(月) 19:39:17 ID:4URpG1Tg
分裂騒動以来コンプティーク読んでなかったけど
最近久しぶりに見てちょとびっくり

…福袋要素は電撃姫のほうにいっちゃったんだね
183Socket774 sage2005/05/24(火) 03:32:41 ID:BWYN7Bkc
コンプの巻末マンガは電撃王創刊号に移ってたからなあ。
184Socket774 sage2005/05/24(火) 19:08:52 ID:rs6qm0EG
>>176さん
>>175です。レス有難うございます。インテルのサウスのICHはSATAの3モードが
付いていますが、VT8237に関してはSATAのENABEL DISABLE の選択しか付いておら
ず、RAID BASE の指定すらありません。
BIOS にRAID構築はありますが、BIOSレベルではそれ以外の指定は出来ません。
ちなみにサブマシンはVT8235でオンボードでSIL3112があり、BIOSでBASE RAID
の指定が可能です。
ハードレベルでVT8237の設定がSATAの稼動のみなので、ドライバーで比較するしか
手がありませんでした。
185Socket774 sage2005/05/24(火) 20:41:10 ID:H4RpaOPH
88 Socket774 (sage) 2005/05/09(月) 21:55 ID:tdFWUDpS
K7V88やKW7では出来てたが?


89 Socket774 (sage) 2005/05/10(火) 23:40 ID:5ACWwB3N
>>88
そのときに特に何か設定したというのがあれば提示してもらえると問題解決に繋がるかも


90 Socket774 (sage) 2005/05/11(水) 00:23 ID:l23umQW2
>>89 K7V88の時はV310Eを使ってて特に設定はしてない
一方KW7の時はBIOSでIDE互換モードで使用してた
186Socket774 sage2005/05/24(火) 20:50:13 ID:H4RpaOPH
同じチップセットで出来る出来ないの差が出るってのは
純粋にマザーのBIOSの作り込みの差だと思うんだけど。
ACPI周りの動作しだいでマザーが地雷認定されたり
地雷マザーがBIOSの熟成で鉄板に化ける事もあるやろ。
187Socket774 sage2005/05/24(火) 20:58:09 ID:LI7xFghB
でも、地雷マザーを出すところに限って放置プレイが好きなのな
188Socket774 sage2005/05/25(水) 01:44:35 ID:00i+x+eM
>>175です。
マザーはメインはGIGABYTE GA-7VT880PRO KT880 + VT8237
サブは GA-7VAXP-A ULTRA KT400A + VT8235 PROMISE 80276(PATA)
SIL3112(SATA)
AWORD BIOS です。BIOS バージョンは上げてあります。
VT880PROはSATA機能の ENABLE DISABL のみですね。
VT8237 Enhanced Mode でググってみて出てきたのに各マザーとサウスのSATA機能
一覧が出てきます。そこでみてもやはりVT8237はSATA機能のみくらいで、特定の
マザーのBIOSのみ設定があるみたいです。GIGAは付いてないですねー。
189Socket774 sage2005/05/25(水) 01:51:48 ID:00i+x+eM
ちなみにこのHPです。

ttp://plextor.jp/product/px716sa/px716sa_sata2.php

プレクのPX716SAドライブのSATA検証ページです。
190Socket774 2005/05/27(金) 15:04:33 ID:EuyOhlLb
P4M266A-8235は安物すぎますか、そうですか。
OC出来ないチップは天麩羅にも入りませんか、そうですか。
orz
191Socket774 sage2005/05/27(金) 16:06:45 ID:j9TGATbn ?#
僕は、K8M800ちゃん!
192Socket774 2005/05/27(金) 17:16:18 ID:VPFbaVQa
>>190
たしかこの板がある鯖は、それを使ってたはず。。。
193Socket774 sage2005/05/27(金) 17:22:40 ID:Tx8SxakV
ねーねーお父さん、なんでOEM市場最大手の
FoxconnにVIAチップは採用されないの〜?
アレだけのシェアがあるのにnForceとSiSだけじゃん。
194Socket774 sage2005/05/27(金) 17:36:41 ID:LPuPD6fH
夜空をみあげてごらん
お月様も小さな星も立派に輝いているだろう?
それと同じさ
195Socket774 sage2005/05/27(金) 17:41:51 ID:wdr6jtzf
>>193
VIAはお星様になったんd(ry
196Socket774 sage2005/05/27(金) 18:20:18 ID:kA2NqaRb
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] >>VIA   :::::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... .. 
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
197Socket774 sage2005/05/27(金) 23:36:00 ID:n3dVMOGL

ttp://www.foxconnchannel.com/picBig.cfm?picName=m_K7V600A-FRS.jpg
198Socket774 sage2005/05/28(土) 09:39:34 ID:tSczT0ij
>193
糞だってことがわかってるもんに投資はできん
199Socket774 sage2005/05/28(土) 11:12:38 ID:nwb+A8s1
193 Socket774 (sage) 2005/05/27(金) 17:22 ID:Tx8SxakV
ねーねーお父さん、なんでOEM市場最大手の
FoxconnにVIAチップは採用されないの〜?
アレだけのシェアがあるのにnForceとSiSだけじゃん。

197 Socket774 (sage) 2005/05/27(金) 23:36 ID:n3dVMOGL

ttp://www.foxconnchannel.com/picBig.cfm?picName=m_K7V600A-FRS.jpg
200Socket774 sage2005/05/28(土) 12:13:34 ID:RrYSh6Nh
200
201Socket774 sage2005/05/28(土) 16:46:34 ID:sB1fJtU+
>>197
でも、Mycomに載ってたロードマップにはまったく採用が無かったね。
本当にAMDから撤退するのかもわからんね。
202Socket774 sage2005/05/28(土) 16:48:11 ID:9i1oHsrd
(・∀・)イイ!!
Texas Instruments OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller

(・A ・)イクナイ!
VIA OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
203Socket774 sage2005/05/29(日) 00:18:26 ID:ahkLr/e1
VIA_HyperionPro_V500A.zip入れた人居る?
204Socket774 sage2005/05/29(日) 01:35:25 ID:dpIIgRLw
>>203
x64で入れてみた。
SATA使ってないんで、infのみ更新された模様。
205Socket774 sage2005/05/29(日) 01:50:32 ID:dpIIgRLw
XPsp2でもINF2.40Bのみインストールだった。
x64と32でインストールの確認画面違ってた
x64の方が簡単にインスコできたよw
206Socket774 sage2005/05/29(日) 09:13:26 ID:BVl0Kgda
>>202
やったあ!Texasだった!
まあIEEE1394つかう機器がないんだけど
207Socket774 sage2005/05/29(日) 10:36:37 ID:us4AOJxY
>>203
XPMCE2005 にいれた。
最初は問題なく使えてたけど、休止モードから立ち上げるときにブルーバックになった。
4.56に戻したら何事もなく起動したよ。
208Socket774 sage2005/05/29(日) 13:02:40 ID:roCOCBix
>>201
Foxconn P4系ロードマップもintelとSiSばかりなんだから
VIAが撤退するか否かとは無関係の問題だろ
209Socket774 sage2005/05/29(日) 13:12:24 ID:7x7cAwDD
ま、ITMediaが訂正しない限り撤退は確定という事で
210Socket774 sage2005/05/29(日) 17:50:31 ID:njchU+Id
なんで公式アナウンスも無いのにITMediaを盲信するのかw
211Socket774 sage2005/05/29(日) 17:51:25 ID:Z2q0wET8
VT8251マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
212Socket774 sage2005/05/30(月) 12:38:12 ID:bY7WWQ/g
( ゚Д゚)ノω
213Socket774 sage2005/05/30(月) 20:59:54 ID:y5eTF9zp
>>211
VT8251の出来が思ったほど良くないからじゃないの?
こんなもん出したら686Bの二の舞になる・・・という判断がされてるからでは?

当分はR付きのVT8237が一番無難で安定なのかもね。
214Socket774 sage2005/05/31(火) 05:02:06 ID:yToRzyJA
HyperionPro入れたけど、32bit環境では何も変わんネ('A`)
215Socket774 sage2005/05/31(火) 22:07:43 ID:oFXGex19
最近のVIAのIDEドライバって入れた方がいいん?
216Socket774 sage2005/05/31(火) 22:09:10 ID:v84xXu4k
入れても大丈夫だけど、入れるメリットも皆無。
できる限り正規の標準モノを使用したいところ。
217Socket774 sage2005/05/31(火) 22:16:02 ID:OBI4pO+d
VIAは4in1だけ入れればOK。
218Socket774 2005/06/01(水) 21:54:14 ID:Q0xrp6j6
>213
やっぱVT8237Rは吉で、VT8237は凶なんだ。
>>VT8237を2枚捨て、試しにVT8237Rを1枚買った俺(納得)
VIAはキチンと対応しないとIntel市場も失うだろうね。
219Socket774 sage2005/06/01(水) 22:20:30 ID:0b6E2ba4
COMPUTEX TAIPEI 2005ではVT8251も出てるのかいな。
220Socket774 sage2005/06/01(水) 23:11:40 ID:X73C+tCH
つか、ExpressX1の安価なキャプチャカードが出るまでは8251(゚听)イラネ
8237で十分。

それよりP4対応安物Expressノースをさっさと大量出荷しろよヽ(`Д´)ノ
221Socket774 sage2005/06/01(水) 23:18:04 ID:up6Oo8Hb
>やっぱVT8237Rは吉で、VT8237は凶なんだ。

どこをどう読んだらそうなるのか。
ここ数年、ヤバイ話なしで実績を積んできた8237系だからRも安全ってところだろ。
222Socket774 sage2005/06/01(水) 23:43:30 ID:b7NEgutx
>>221
そもそも、8237と8237Rの違いがわからない・・・・。
223Socket774 sage2005/06/01(水) 23:45:50 ID:duQiA2BN
>>222
漏れも。
224Socket774 sage2005/06/02(木) 00:32:53 ID:70JH6Jxe
SATA2とGbEだっけ?
225Socket774 sage2005/06/02(木) 00:54:25 ID:Wxrp3zkt
>>224
違う、R付きでもそれらは備えてない。

ひとつ思い当たるのは、Ultra V-Link(1GB/s)の有無かな?
漏れのGA-K8VT890-9(K8V890+VT8237R)では66MHzODR(x8)でバス幅16bit、1056MB/sだった。

K8V890+VT8237の以下のマザー使いの香具師、Everestか何かで確認してウプ汁
・Abit AX8/AX8-3rd Eye
・Soltek SL-K890pro-939
226Socket774 sage2005/06/02(木) 00:56:13 ID:Wxrp3zkt
>>225
スマソ、K8V890→K8T890 の間違いね。

227Socket774 sage2005/06/02(木) 00:58:57 ID:d/ejw+XX
RとかSとかZとかセーラームーンみたいなものか?
228Socket774 sage2005/06/02(木) 01:30:04 ID:QR9Vu2sK
RAID
229Socket774 sage2005/06/02(木) 03:01:15 ID:rvZbupq8
VT8237 ロマンス
それはそれでいいかもしれない。
230Socket774 sage2005/06/02(木) 12:57:51 ID:QR9Vu2sK
ごめんね素直じゃなくて… 夢の中なら動く

ディスク回路はショート寸前 今すぐ変えたいよ〜

泣きたくなるようなChipSet 捨てたくなるようなChipSet 

だってVIAなの… どうしよう…

心臓(ハート)はプレスコ…




231Socket774 sage2005/06/02(木) 16:44:49 ID:9pvWTccY
>275
Ultra V-linkは8251からじゃないの?
232Socket774 sage2005/06/02(木) 17:00:58 ID:pwPQE7hI
んなあほな… VT8237は元から、北はPT880・K8T800Pro以降から対応済み
233225 sage2005/06/02(木) 20:33:40 ID:Wxrp3zkt
>>232
そうスか。指摘サンクス。

>228 のRAIDの有無も違う。Intelとは違ってVT8237はR無しでもRAIDは持っている。

じゃぁ何だろう・・・
過去スレには過去のV-Linkは不安定ならx4とかに落とすと安定する、という報告がたくさん揚がってる。
一方漏れのGA-K8VT890-9(K8V890+VT8237R)ではフルスピード(x8)でもド安定。
R付きはV-Link x8での安定性が改善されている、とは考えられないだろうか?
234Socket774 sage2005/06/02(木) 20:35:21 ID:Z6iIEXy0
>>233
V-linkはPCIに負荷かけまくれば(ry
235Socket774 sage2005/06/02(木) 20:43:08 ID:Wxrp3zkt
>>234
K8V890+VT8237Rでもそうなのか?
236Socket774 sage2005/06/02(木) 20:44:22 ID:Wxrp3zkt
>>235
またやった。

K8T890+VT8237Rでもそうなのか?

に 訂正。スレ汚しスマソ
237Socket774 sage2005/06/02(木) 22:37:01 ID:6NswmrwR
いわゆる1つの都市伝説ですがな。
238Socket774 sage2005/06/02(木) 23:39:09 ID:i2eApuAb
>>232
うちのK8T800だけど付いてるよ
239Socket774 sage2005/06/02(木) 23:49:08 ID:AH/V2wvl
>V-linkはPCIに負荷かけまくれば(ry
この辺りの事でちゃんと検証が取れてるのかな?
RAID-0のベンチが遅いからピーク性能が10%落ちるというデータはあるが
負荷を掛けると何かが起きるという根拠は?
負荷率が極端に高くなればどんなPCでも通信がタイムアウトしたり
サウンドが飛んだり、それなりの不具合は起きて当然なのだが。
240Socket774 sage2005/06/03(金) 00:03:30 ID:pwPQE7hI
>>238 
あら、スペック上は8xV-Linkのままなんだけどな・・・

>>239
VSスレで似たような現象があがってるが、真偽のほどは分からん
241Socket774 sage2005/06/03(金) 00:08:50 ID:zSLrDf5v
オンボードRAIDとDV-STORMとMTV2000を同時に使ったら一応トラブルがでたことは
ある。K8T800
キャプった画像が化け化けになってみられたもんじゃなかった。

ただVIAだからってこともないと思うが・・・。
242Socket774 sage2005/06/03(金) 00:13:50 ID:3zpt1OmE
あとはこれくらいかな?
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1091/1091926841.htmlの160以降
243Socket774 sage2005/06/03(金) 00:20:32 ID:HNB8KoFi
IEEE1394のデータ化けはOxFW911の有名なバグだと思われるのだが。
244Socket774 sage2005/06/03(金) 00:38:15 ID:FVeB826V
>>241
お嬢さんなら耐えられる!・・・・・・・・わけないか。
245Socket774 sage2005/06/03(金) 01:18:08 ID:mWDNLTEt
「SISなら大丈夫」と一緒で、不安定さへの恐れが生み出した幻想だな。
246Socket774 sage2005/06/03(金) 01:27:30 ID:HNB8KoFi
242のスレでこれがすげえ気になる。
以前ABITのKV80でクリスタル倒れてるの買ってデータ化けまくって即返品したが
ひょっとしてこれかも。ASUSでは全くトラブルはない。

>VT8237の横にある筒状銀色の斜めに伸びてるコンデンサ?って何者ですか?
>倒れていると思い起こそうとしたら折れそうになったw
247Socket774 sage2005/06/03(金) 04:22:40 ID:hL7K4GU7
>>242
CRCエラー続出した二つ目と同じような実験をやってみた。
ママンはKV7でPCIにはIEEE1394カードとGbE-PCIを挿してある。

■IDEドライブでテスト
内蔵P-ATAプライマリマスタ -> WD2500JB (A)
IEEE1394カード(TI製チップ) + 外付けHDD(OXFW911) (B)
Gbe-PCI(VT6122)(C)

A でウイルスチェックしながら (トレンドマイクロオンラインスキャン)
B でWinRARの解凍テスト (BにあるファイルをBに解凍)
C netbenchでギガイーサーに600Mbps以上の負荷をかける
結果:無問題

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/809.png

248Socket774 sage2005/06/03(金) 12:13:07 ID:SUPWUWlP
KV8PRO持ってて
シリアルATAカードとMTV2005とオンボードRAIDを使ってるけどそんな不具合になったこと無いなあ
まああまりパソコンに負担をかけるようなことしてないからだと思うけど
249Socket774 sage2005/06/03(金) 21:55:39 ID:RyRWCCgq
>>246
クリスタルは確かに機械的ストレスには弱いけど、寝かせて実装されていることも多いから基本的に問題ないよ。
250Socket774 sage2005/06/03(金) 21:59:25 ID:oiogohHv
円筒形のは時計用だから関係ナッシング
251Socket774 2005/06/03(金) 23:00:48 ID:YBikmH2p
m9(^Д^)プギャー

A VIA Chipset Does Not Support AMD Dual-Core Chips.
VIA Says K8T890 Incompatible with AMD Athlon 64 X2, Plans to Release New Revision

http://www.xbitlabs.com/news/chipsets/display/20050603042038.html
252Socket774 sage2005/06/03(金) 23:17:46 ID:n57ZNeRi
VIAってどう読むの?
ヴィアー?
ヴァイア?
253Socket774 sage2005/06/03(金) 23:18:32 ID:kbDqrra5
>>252
ブイアイエー
254Socket774 sage2005/06/03(金) 23:21:55 ID:UGQ7/Su9
ヴィア
255Socket774 sage2005/06/04(土) 00:32:07 ID:jH8sUq48
しかし、コレホントだと、X2に合わせる板が絞られるな。
256Socket774 sage2005/06/04(土) 00:50:45 ID:S2AbLPxP
>>255
K8T890だけでしょ?A VIA Chipsetて書いてあるから。
257Socket774 2005/06/04(土) 01:06:11 ID:WulZXtaV
ASUSのA7V880(KT880)で組んだのですが
DDR400、333ともに全く安定してくれません・・・

環境は
AthlonXP3000+(Barton FSB400)
PC3200 512MB(一枚挿 Hynix)
Geforce4Ti200
HDD 1台、光学ドライブ1台、FDD無
電源400W
といったなるべく最小構成で検証しています。

症状としてはWindows2000は起動しますが、起動直後に落ちたり
IEが落ちたりといった症状です。
OS再インストールも試しました。
CPU-Zで調べたSPD値を手動で設定したりAUTOも試しました。
また、他のメモリに差し替えて試しましたが全く安定しません。

AMDのCPUでVIAのマザーは初めて組んだのですが・・・
詳しい方、アドバイスどうかよろしくお願いします。
258Socket774 sage2005/06/04(土) 01:08:53 ID:S2AbLPxP
>>257
コネクタの接続忘れがないかもう一度確認してみ。
それでもだめなら質問スレへ。
259257 sage2005/06/04(土) 01:12:14 ID:WulZXtaV
>>258
レスありがとうございます。
IDEケーブル、電源ケーブルすべて確認しました。(組直しもしました)
もう2日もこんな状態です・・・
質問スレへ、誘導お願いできますか?
260Socket774 sage2005/06/04(土) 01:14:51 ID:S2AbLPxP
>>259
「質問」でスレ検索。いくつかあるので好きなところへドゾー。
261257 sage2005/06/04(土) 01:17:23 ID:WulZXtaV
>>260
ありがとうございます。
初心者質問スレへ書き込んでみます。

262Socket774 sage2005/06/04(土) 01:31:15 ID:U9cVU8qg
よりによってA7V880かよ。
>>257が今後「VIAなんて不安定です!」厨にならないことを願うぜ。
263Socket774 sage2005/06/04(土) 01:35:42 ID:S2AbLPxP
>>262
そんな輩が、DTV板には腐るほどいる罠。
264Socket774 sage2005/06/04(土) 01:41:47 ID:iT7qrylX
K8T890Aの登場か?w
265Socket774 sage2005/06/04(土) 02:13:11 ID:V558nuSc
>>253-254
ありがとうございます。
266Socket774 sage2005/06/04(土) 03:40:27 ID:uM85qpHD
>>256
うむ
全文読めば分かるけど
「From VIA K8 chipsets only K8T890 is affected, K8T800 and K8T800 Pro do support AMD Athlon 64 X2 processors,」
だってさ。

何だか「A VIA Chipset Does Not Support AMD Dual-Core Chips.」だと誤解招くって言うか
ヌフォ厨その他が調子に乗りそうだなぁ
267Socket774 sage2005/06/04(土) 03:53:08 ID:RekQ3FxR
890板を押さえていながらX2を先日予約してしまった漏れは、正直笑えないわけだが、

> “We are aware of incompatibility of the K8T890 chipset with dual-core AMD processors.
> We have fixed this with the latest chipset silicon which is going to be available
> and shipping to the mainboard vendors very shortly,”
> VIA’s spokesman Michal Lisiecki told X-bit labs.

結果的に撤退はガセだったといえるのではないか?
まぁ890A(仮)の次世代があるか否かは別として
268Socket774 sage2005/06/04(土) 10:20:08 ID:fziKhtt2
intelと違って、マザーの変更なしでOKってのが64x2の魅力だったのにな、VIAめ、、
269Socket774 sage2005/06/04(土) 11:12:14 ID:Z8sZ1GJz
正直なところ、K8T890がX2非対応なら我々ユーザには痛い話だよ。
この先どう転ぶんだろう?

最悪のシナリオ:
>267氏のような状態。ご愁傷様です。
・今はX2は高いから買う気がなくてスルーできても、2,3年後にX2の値段が下がって普及したらK8T890はVIA史上最凶の地雷。

最良のシナリオ:
・デュアルコアの値段が下がるころにはDDR2のM2(だっけ?)系に移行してて、今出回っているK8T890マザーはそれほど騒がれない。
270Socket774 sage2005/06/04(土) 12:47:36 ID:S2AbLPxP
>>269
多分下のようになるかと。
271Socket774 sage2005/06/04(土) 12:52:55 ID:1jDsYb27
nVidiaがファン付きでソケットM2
VIAがモバイル系のソケットS1と棲み分けてくれれば
272Socket774 sage2005/06/04(土) 17:32:54 ID:iT7qrylX
>>267
どうせVIAの事だからK8T890Pro-VT8251出して
AMDプラットフォームからトンズラこくんじゃないw
273Socket774 sage2005/06/04(土) 17:43:15 ID:HhYlNLa1
>>269
KX133とThunderbirdコアAthlonのときのようなことになりそう>K8T890
274Socket774 sage2005/06/04(土) 17:59:16 ID:o2vqVCAr
憐れナリ
275Socket774 sage2005/06/04(土) 21:06:26 ID:Fi6V78Zm
しかしまぁ、K8T890ママンは投売り状態で大幅な値下がり必至。
x2に興味がない人にとっては、安定して安い64環境が手に入るチャンス。

なんて言うと、「VIA社員、乙!」とか言われるんだろうな・・・・・
276Socket774 sage2005/06/04(土) 21:13:27 ID:agovQVgq
二束三文になる前に売っちまうかな
277Socket774 sage2005/06/04(土) 21:44:05 ID:RNeipp1W
>>275
それはそれでアリだなあ。
底値のママンとCPU買って、X2の価格が落ち着いた頃に移行すればウマー。
これから安価で組もうって人には嬉しい選択なのかも。
278Socket774 sage2005/06/04(土) 21:47:13 ID:ClWoX+Ik
>>277
その頃にはM2が欲しくなってくるよ。
279Socket774 sage2005/06/04(土) 22:54:34 ID:fZqHCtLS
ついでにK8T880Proも下がらないかな〜
もう一枚欲しいんだけど。
280Socket774 sage2005/06/04(土) 23:32:55 ID:/LYwt7GO
>>279
つ[MSI K8T Neo2-F]
9千円くらいで買えたよ。
281Socket774 sage2005/06/04(土) 23:59:30 ID:fZqHCtLS
>>280
K8TNEO2-Fは、他よりちょっと安くなってるとは思ってましたが、
9,000円は安いですね。検討してみます。
282Socket774 sage2005/06/05(日) 01:55:59 ID:P59FSo5g
   K8T890が地雷と聞いてすっとんできました!
 \____  __________________/
    /||ミ  V          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .|| SISマンセー
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」......||    
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||
283Socket774 sage2005/06/05(日) 01:57:30 ID:mJcEb4hs
>>282
ヤメレ
284Socket774 sage2005/06/05(日) 02:26:23 ID:IK6mTGkt
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/03/computex6/
>>ところでAMDは最近、Geode NXシリーズのリファレンスマザーボードをVIAのKM400ベースからSiSのSiS741CXベースに変更した。

なんかマジで撤退しそうな気がしてきたぞ
285Socket774 sage2005/06/05(日) 02:28:30 ID:mJcEb4hs
>>284
だから撤退なんだって。
286Socket774 sage2005/06/05(日) 02:31:30 ID:UTXJC2Ll
Geodeが気に食わなかったのだろう
287Socket774 sage2005/06/05(日) 03:56:39 ID:asYDHmLT
KT890ママン投売りまだかな…
288Socket774 sage2005/06/05(日) 04:12:33 ID:Ox71gDy+
ところでこのGeode LX、500MHzで800というモデルナンバーが付けられている。この800の根拠について問いただしたところ、
「様々なベンチマークを元に妥当と思われる数字をつけた」という返事が返ってきた。
そのベンチマークは何かと問うと、これがEEMBCとかDhrystoneといった、Embedded系ではおなじみのベンチマークではなく、
WinstoneとかHDBench(!)だという事で、ちょっと違和感を感じたのも事実だ。


H    D    B    e    n    c    h
289Socket774 sage2005/06/05(日) 10:25:56 ID:1V9Mleep
グラフィックに続いてチプセトも選択肢がなくなってきたな。
なんかつまらんなぁ('A`)
290Socket774 sage2005/06/05(日) 11:32:13 ID:RLN5Bk35
>>289
何かSiS、ALiもダメぽみたいだから、ヌフォとATiの2択か。
ヌフォ嫌いなんだよなぁ。かといってATiはサウスが糞だしなぁ。
291Socket774 sage2005/06/06(月) 00:28:03 ID:GGnTOk7P
>>290
つ[SB450]
292Socket774 sage2005/06/07(火) 08:27:15 ID:rYSX1ePP
追加で選択できるハードウェア用の更新プログラム
Via Technologies, Inc. - VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter

VIA Technologies Inc. - Networking - VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter
ダウンロード サイズ: 65 KB, < 1 分
VIA Technologies, Inc. network software update released on May 17 2005. 詳細...
この更新プログラムを非表示にする
293Socket774 sage2005/06/08(水) 00:45:31 ID:p/BRYwYJ
ちょっと前に話題になってた、VT8237とVT8237Rの違いですが。
A8Vか、AV8あたりを購入しようと思って調べた中で、探せたのは。

> サウスブリッジ「VT8237R」、VT8237と機能は同じ。
> VT8237Rは、VT8237のEthernet関係機能を一部変更したもの。
(日経WinPC 2005年3月号 P.69 GA-K8VT890-9の記事で)

後はDL出来る、DatasheetのP.3に
> Document Release 2.0
> 9/22/04 Changed product name to VT8237R
何が変わったのか書いてくれよん・・・

ぐらいでした。
294Socket774 2005/06/10(金) 05:49:42 ID:sMqRvhDU
SuseLinux
でドライバをインストールしようとしているのですが、
方法が分かりません。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
のページのドライバです。

For installation or set-up procedures, please refer to the instructions contained in the package.
て書いてありますがinstructionなんてどこにあるのでしょう。
分かる方がいたら教えてください。
295Socket774 sage2005/06/10(金) 08:20:09 ID:arZ/3JGX
>>294
余りに漠然としている為、何を知りたいのか
不明だが、お前が引用した英文通りじゃないの?
ちょっと試してみたらPDFであったけど。
296☆人権擁護(言論弾圧)法案反対☆ sage ttp://blog.goo.ne.jp/jinken1102005/06/10(金) 10:09:50 ID:QV5+IPD6
K8T890よ。なぜだ
297Socket774 sage2005/06/10(金) 17:27:57 ID:qOFfrb/P
KN266とVT8235搭載のノートに新しいドライバを入れたいのだけど、
VIARENAにある最新版を入れてもよいの?
298Socket774 sage2005/06/10(金) 23:45:31 ID:8h/Hiagb
>>297
ノートパソコンはメーカーがドライバに手を加えてる場合があるから、
メーカーHPを見た方がいいのでは?

というのがお約束だった気ガス
299Socket774 sage2005/06/11(土) 00:39:26 ID:IGnMsJHI
>>298
レスありがと。
メーカーHPではチップのドライバーは提供されていないんですよ。

ためしに新しいのを入れてみます。
300Socket774 sage2005/06/11(土) 00:50:56 ID:+lKG1kj9
>>297
SP2適用済みのXPならS3のチップセット統合VGAドライバ位しか入れる物ないべ。
KN266なんて化石システムに不具合も無いのに最新ドライバ入れても意味無いよ。
301298 sage2005/06/12(日) 09:22:54 ID:Vbal3NBL
>>299
なら、挑戦してみるしかないよね。
データのバックアップとリカバリCDの準備はできた?w
健闘を祈る。
302297 sage2005/06/12(日) 11:01:42 ID:tDVCxwxV
皆さんどうもありがとう。
新しいドライバを無事に入れることができました。
今のとこ不具合もないです。たぶん・・・
姉のノートなので私が色々いじくることができないのです。
もしかしたらってことがあるかも・・・
303Socket774 sage2005/06/12(日) 18:23:57 ID:vR/vjiVG
スレ違いっぽいけど、みんな温度監視ツールって何つかってる?
俺はMBM5を愛用してたんだけど、更新止まっちゃったから
KT600以降の世代の板に対応してないんだよなぁ。
HDD、CPU、システムと一括で監視できて
タスクバーに常時表示できるようなツールって他にあります?
304Socket774 sage2005/06/12(日) 18:26:37 ID:qDgSxKjM
つ SpeedFan
ttp://www.almico.com/speedfan.php
305Socket774 sage2005/06/13(月) 17:57:31 ID:B8vVD4PX
チップセットのAGP速度をレジストリで変更したいんですけど
詳しく書いてあるページ無いでしょうか?
306Socket774 sage2005/06/14(火) 14:12:16 ID:AJeX0ieq
(Page 9 VIA)
VIAによれば、VT8251は、現在最終サンプル段階にあり、ほとんどできあがっているという。
VIAに言わせると、歩留まりに問題があり、数週間延びているという。
VT8251は(スペック的に見劣りすることもあり)、採用が進んでおらず、
現在、予定されているのはAsusだけだという。

http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
307Socket774 sage2005/06/14(火) 14:19:23 ID:dyP6HD8V
既にその次を作ってるってこと?
308Socket774 sage2005/06/14(火) 16:33:47 ID:AJeX0ieq
次は無い
309Socket774 sage2005/06/14(火) 16:50:26 ID:XcSHD30w
>スペック的に見劣りする
そうかなぁ?
310Socket774 sage2005/06/14(火) 16:50:35 ID:Rfcqj9ZE
VIAもうダメポ。
311Socket774 sage2005/06/14(火) 19:17:16 ID:HOhf50uJ
VIAチップドライバーってどうやってアンインストールするのですか?
プログラムの追加と削除にも項目がありませんでした。
312Socket774 sage2005/06/14(火) 19:27:59 ID:Rfcqj9ZE
>>311
ドライバって自分で言っているじゃん。
デバイスマネージャで削除。
313Socket774 sage2005/06/14(火) 19:36:05 ID:hpT19Q0+
4in1インスコ時に旧ドライバのアンインスコも選べるYO
314Socket774 sage2005/06/14(火) 19:37:16 ID:HOhf50uJ
>>312
>>313
レスありがとう。早速やってみます。
315Socket774 sage2005/06/15(水) 02:20:19 ID:t64TLVxU
SuSE Linuxでグラフィックカードのドライバを入れようとしています。
VT7205らしい。
まず kernel source をインストールしなければ
ドライバのコンパイルもできないようですが。
integrated graphics chipset を確認するページ
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=5&ArticleID=68&P=5
で確認するのだと思いましたが見付かりませんでした。
チップセットは P4M800 + VT8237 なのですが…。
316Socket774 sage2005/06/16(木) 22:39:30 ID:4npPYfiN
>>315

ここ見れ。
http://sourceforge.net/projects/unichrome
317Socket774 sage2005/06/18(土) 22:59:14 ID:EjTPTe3J
>>305
GeForce系で一部のチップセットで強制2Xから4Xにする方法なら
リリースノートに書いてある。
http://download.nvidia.com/Windows/71.89/71.89_ForceWare_Release_Notes.pdf
318Socket774 sage2005/06/23(木) 13:18:09 ID:R2kXE2Gf
                        イライライライラ
                     イライライライラ
                 イライライライラ  ジャーン! 
        チンチンチン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      チンチンチン  ___\(・∀・ #) /\_/ <  VT8251まだかよ!!っんっとに!!
    チンチンチン .   \_/⊂    つ    ‖     \_______________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  ...  ‖  イライライライライライライライライライライライライライライラ
チンチンチン    |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| .. /|\ イライライライライライライライライライライライライライライラ
チンチンチン    |   愛媛みかん.  |/       .  イライライライライライライライライライライライライライライラ
319Socket774 sage2005/06/23(木) 14:09:33 ID:H5ktcr2w
>>318

>>306
320Socket774 sage2005/06/23(木) 17:06:09 ID:uXmCHPux
K8M890を早く出せ。
321Socket774 sage2005/06/23(木) 18:18:01 ID:q7aie92+
K8T800Proに、VT8251を積んでくれないかなー
と淡い期待を言ってみる。
322Socket774 sage2005/06/26(日) 09:20:47 ID:8Zw3dt9l
ネタ投下。
K8T800Pro+VT8237のK8T Neo2がAthlon64 X2に対応。

ttp://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/athlon64x2.htm

BIOSが対応してもCPU買う金が無いorz
323Socket774 2005/06/26(日) 17:17:52 ID:Drr3e/tJ
VT8251 K8M890 まだー
去年の秋には製品化の予定だったろ
324Socket774 sage2005/06/26(日) 19:37:35 ID:jvMnCkPJ
>>323
もうあきらめろ。
VIAのPC向けチップセット部門はじきに潰れる。
325Socket774 sage2005/06/26(日) 21:16:49 ID:uX/IzbdR
VIAの戦略的には自社CPUでプラットフォームを
構築したい意向のようだしな。
326Socket774 sage2005/06/27(月) 11:39:42 ID:9OzYhkyn
うぅ、KV7使ってるのだがオンボードUSBの認識がおかしい。
これってどうすればいいんだろう。。。
OS: XPp SP2
CPUセンプロン
MEM:1G
ドライバー:CD付属のもの
現象:再起動するたびにプリンターの認識とハブの認識が始まって
エラーに。。。
327Socket774 2005/06/27(月) 17:26:05 ID:gYhmuUna
AGP Adapter SizeをKT880チップのマザボで設定できません
どうやったら設定できるのでしょうか・・・
328Socket774 2005/06/27(月) 17:50:55 ID:6h2Coie1
K8X800PRO2のAGPがおかしくなった。wcpuidでもディスエーブルになってるし。スロットが壊れたぽいけ。
これから代わりのマザーボード買ってくる
329Socket774 sage2005/06/27(月) 17:51:04 ID:Cp+THESR
多分AGP Aperture Sizeの事を言ってるんだと思うんだが
此処で聞くよりマザボのメーカースレで訊け>>327
330Socket774 sage2005/06/27(月) 19:19:27 ID:A8VGEFDg
KT880スレ落ちしたので、ここで亀レス。
BIOS うp 報告。変化なし。

KT880 Delta-FSR
ver1.8→1.9
331Socket774 sage2005/06/28(火) 06:35:00 ID:Sotv3Kjs
>>330
それはあの変態温度表示は直りません!ということですね?
332330 sage2005/06/28(火) 18:30:15 ID:1gR8BDCM
>>331
KT880 Delta-FSR も変体温度表示なんですか?

気温:31度、現在調整中につきケースの側板外して、
豚2500+(200MHz×11):52度 (アイドル時)
333Socket774 sage2005/06/28(火) 22:56:10 ID:yHRkfVLU
GA-K8VT890-9 でRAID0を組んで4ヶ月、今日はじめてviamraid.sysドライバがらみで青画面を見た。
再起動したら何事もなく立ち上がったが、RAID0の危うさを垣間見た気がする。
334Socket774 sage2005/06/28(火) 23:09:28 ID:B3/SMPum
やっぱり危険なのか
335Socket774 sage2005/06/29(水) 05:55:07 ID:OH9iVwts
>>333
KX133なら見放題だったぞ青画面


AMD  ヌフォ>>>>VIA
陰    インテル>>>>>>>>>>>>>>>VIA

そりゃいくらVIAでもやる気なくすよな
336mPGA774 sage2005/06/29(水) 19:27:29 ID:il8KVnf8
>>325
なんだか、
DiamondMultimediaの最期とか、
3DFXの最期を思い起こすことってない?

チップとカードを自社で全部まかなおうとして消滅した...
ビデオチップとビデオカードだけど。
337Socket774 sage2005/06/29(水) 23:17:29 ID:JqyQuQbM
それはDiamondMultimediaじゃなくてS3な
DiamondMultimediaは買収された側
338Socket774 sage2005/06/30(木) 20:38:17 ID:Mkb+Hfa6
64x2は従来の890だとダメみたいだな。
VIAが好きだったけど、nForce4に行くわ。
今までありがとうな。
339Socket774 sage2005/06/30(木) 21:30:19 ID:7FA6b7mT
そろそろお帰りかな?
340Socket774 2005/06/30(木) 21:30:32 ID:MrycjgtT
SL-KT880E-RLとモバアス2600+のセット、買い取ってくれる人いないですか?

341Socket774 sage2005/06/30(木) 22:11:20 ID:JCpF40Q+
>>338
もう行っちゃったか?
この表↓に出てるASUSの890改良版(A8V-E SE)を近日中に出すということなんだ
けど、7月中くらいに出ればなあと思ってる。初めからX2対応みたい。

http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=1041

それと、ここ↓の真ん中辺りの写真のコメントのところにもちょとだけ書いてある。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/18/656487-000.html

ホントに出す気あるのかなあ?
342Socket774 sage2005/06/30(木) 23:50:59 ID:/NIW/le/
>341氏紹介のascii24の記事で
「VIA/K8T890ではダメという情報もあるので購入の際には要確認」
この話が海外ニュースサイトに出てからどれだけ経った?
どうしてVIAに取材して確認しないんだ?
お前は天下のアスキーの記者だろ?

最後の写真の、
「実際に持ってみるとシングルコア版より重いような気も……」
だったら量って確かめろ!

と思ってしまった。

確認せずに「〜という情報もある」、量りもせずに「〜重いような気も・・・」
名門(?)アスキーの記者でさえこんないい加減な仕事しかできないのか・・・
それとも金にならないWeb向けニュースはやっつけ仕事なのか?
これじゃぁイソテルやM$に金積まれた提灯記事が跋扈する罠

チラシの裏です・・・チラシ
343Socket774 sage2005/06/30(木) 23:58:23 ID:ZzlffMGn
SEを開発してたら、偶然にも従来の890でもデュアルOKなことが判明!


てなことになればいいな
344Socket774 sage2005/07/01(金) 00:48:06 ID:L1zBHk3F
ヅアルコアだ、PenDだのX2だので騒いでるが890でX2をのせるつもりだった漏れは一番の負け組
蚊帳の外
ピエロ
A8V-E SE?誰が買い直すか。ヌフォを飼うしかない
345Socket774 sage2005/07/01(金) 03:45:16 ID:lVk6hmTo
>>341
ノースだけなおしてもしょうがないよ。
もう駄目でしょ。

サウスも技術陣が出てっちゃったせいで開発が途切れたっぽいし。
残ってるのはC3の人たちだけっぽ。
もう全方位作戦をとれないし、ノート向けCPUは失敗確実。

このままだと省電力チップセットを作るメーカーが無くなるね。
346Socket774 sage2005/07/01(金) 03:48:53 ID:QaKpncy8
>>サウスも技術陣が出てっちゃったせいで

詳しく。そいつらが今どこのベンダで何をしてるかとか含めて。
347Socket774 sage2005/07/01(金) 19:50:24 ID:rvTdkqiK
>残ってるのはC3の人たちだけっぽ。
おお!サイリクス復活(w
348Socket774 sage2005/07/02(土) 00:00:48 ID:gQVcwl+A
昔読んだ雑誌の台湾レポートでは、
技術者は泊まり込みで開発中(人数少ないんだろうなぁ、どこでもだけど)
てな感じのレポートだったから。
どっか条件の良い会社にでも引き抜かれたのかしら。
349Socket774 sage2005/07/02(土) 00:08:21 ID:EJdPQU9L
>>347
まだC3=Cyrixだと思っているバカがいるのか
350Socket774 sage2005/07/02(土) 02:00:03 ID:ZrqqekB/
言葉のニュアンスを読み取れない方ですか?
351Socket774 sage2005/07/03(日) 00:24:28 ID:Cx/LgnXn
>>342
チラシとはASCIIの雑誌のことですか?
いや実際俺はそう思ってるんだが。
352Socket774 sage2005/07/03(日) 12:07:22 ID:m5YfJ7ph
K8M800でグラボ乗せようと思ってるんだけど、オンボードのを無効化するのってどうやってやればいいんだ?
353Socket774 sage2005/07/03(日) 12:31:16 ID:uCXteRnI
バカは自作するなってことだよ
354Socket774 sage2005/07/03(日) 16:47:01 ID:WRe2tfiP
いよいよ新Revの登場ですよおまいら
355Socket774 sage2005/07/03(日) 21:27:08 ID:sPDAkDW+
PT894+VT8251が待ちきれなくて、いまさらPT880+VT3237を買った漏れ様が来ましたよ_| ̄|○
356Socket774 sage2005/07/04(月) 11:36:20 ID:9khjbgAk
>>352
挿せば分かるよ。恐れることはない、、、と思ふ。




自動で無効化されるから大丈夫だよ
それより、ドライバの削除を忘れない方がいいお。
357Socket774 sage2005/07/04(月) 20:04:17 ID:Tcpc9CzX
雑誌立ち読みしてたら、旧RevのAlbatron KX890でunknownでX2が動いたみたい。
358Socket774 sage2005/07/04(月) 21:55:01 ID:XrXLkk1E
>>357
動くって、どのレベルでの話?
1. BIOS画面を拝める
2. DualCPUとしてOSが起動する
3. マルチスレッド向けベンチなどが正常に動作する
359Socket774 sage2005/07/04(月) 21:56:05 ID:Tcpc9CzX
>>358
マザー一覧の中で※がついてて、unknownで起動とあったから
詳しい事はわからんよ。
360358 sage2005/07/04(月) 22:11:28 ID:XrXLkk1E
>>359
サンクス。起動ってことは1. レベルだね。
361Socket774 sage2005/07/06(水) 12:57:18 ID:hcd9JGZG
Athlon 64 X2対応K8T890搭載マザーボード「AX8 V2.0」
http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=AX8+V2.0&fMTYPE=Socket+939
よーやく出たみたいですな
362Socket774 sage2005/07/06(水) 14:41:26 ID:4l8/qCZr
時代遅れな代物だよなぁ。
363Socket774 sage2005/07/08(金) 07:39:08 ID:5JgSI93Z
AGPな800proの方が価値在るなっ
364Socket774 sage2005/07/08(金) 18:51:35 ID:AvvhudGx
A8V-E SEってどうかな。ヌフォより不具合と熱少なければx2 3800あたりと
セットで買いたいが。
365Socket774 sage2005/07/09(土) 16:42:02 ID:Q94a7Wxz
もうだめぽ
366Socket774 sage2005/07/09(土) 21:10:41 ID:bt9APIER
>>364
出てもいない物に「どうかな」とか言われても。

とりあえず旧A8V-EはINT線問題さえ無ければ良い板。
367Socket774 sage2005/07/11(月) 00:56:26 ID:U/YoXdjF
GA-K8VT890-9 を使っており、HDDはSATAにつないでいます。
BIOSでSATAはIDEモードにしており、RAID BIOSが起動時にも出てこない状態でWinXpSP2をインストールしました。
4in1は最新のHyperionPro5.00Aを、INFドライバだけ入れています。

ところがSATAにつないだHDDはATA-5(ATA100)としか認識されません。
Hyperionにはただの(RAIDでない)SATAドライバは含まれないようですし、VIAアリーナでもただのSATAドライバは見つからず、安定にSATA(150MB/s)を得るためにどのドライバを入れたらよいのかわかりません。

ご存知の方ご教授ください。
368Socket774 2005/07/11(月) 09:12:54 ID:t/92Q7LT
保守点検
369Socket774 sage2005/07/11(月) 11:16:56 ID:HrBNTTGa
>>367
RAIDドライバでも単体HDDとして動作可能っすよ。
370Socket774 sage2005/07/11(月) 22:10:07 ID:c5EH6Yzu
IDEモードであっても、実際の速度としては別に不利ではないと思うんだけど…
俺勘違いしてるかな?詳しい方教えてくだされ。
371367 sage2005/07/11(月) 23:45:32 ID:U/YoXdjF
>>369
ありがd

やってみたら確かにインストールされたし、かなり速くなった(35MB/s→50MB/s)よ。
372Socket774 sage2005/07/12(火) 21:13:58 ID:+zt07iHT
メインマシンをサブマシンにしてケースもコンパクトにしたく、
ASUSのマザーボードA7V8X-X(VIA KT400+VIA VT8235)から
MSIのマザーボードKM4M-V(VIA KM400+VT8237)に変えようと思います

CPU、メモリー、HDD、光学ドライブはそのまま
グラボはAGPのGeForceFX5200からKM400内蔵になっちゃいます。

マザーだけの交換の(VIA KT400+VIA VT8235)→(VIA KM400+VT8237)で
電話による再アクチとか、起動時にブルーバックで修復セットアップが必要とか
そういった情報ありますか?

教えてエロい人
373Socket774 sage2005/07/12(火) 23:03:01 ID:4BASpngs
>>372
要再インストールかどうかは知らないけど、電話アクチの可能性はあるかもよ。
LANカードの交換でもあるし。

別に気にせず電話しる。
374Socket774 sage2005/07/12(火) 23:12:18 ID:6xeN6y3M
M/B ★
VGA ★
LAN ★★★
星5つで再アクチだっけ?
375Socket774 sage2005/07/13(水) 10:07:25 ID:Pvm4lqjc
CPU、メモリ、HDDそのままでKM400A→KT880で再アクチ発動せず。
そのまま起動できました。
LAN(MACアドレス)の変更だけがカウントされました。

>>372の例ならさらにビデオカードもカウントされると思いますが
おそらく再アクチは発動しないと思われます

再インストールするのがベストだけど。
376Socket774 sage2005/07/13(水) 14:39:44 ID:nTPFHQpW
3ヶ月後だか6ヶ月後に再インストールすれば問題なし
377Socket774 sage2005/07/13(水) 20:45:57 ID:H5Qd910P
A8V-E SE マダー?
378372 sage2005/07/14(木) 19:37:20 ID:udoHEfUJ
ありがとうございますぅ>ALL
OEM版は電話アクチで拒否られるって本当でしょうか?

新たにOS買っちゃうのが一番手っ取り早い気がしてきました。。。
379Socket774 sage2005/07/14(木) 19:40:08 ID:+nMe9yGI
>>378
OSと一緒に買ったパーツを使っていればOK
380Socket774 sage2005/07/14(木) 20:04:34 ID:IdpJL0AW
フロッピーっていえば良いだけ。
381Socket774 sage2005/07/16(土) 16:57:55 ID:lQs6Eba1
viaのPCIのへたれってK8T890チップで改善されたって本当ですか?
382Socket774 sage2005/07/16(土) 19:10:37 ID:AuepruNg
PCIってVT8237が原因だろ
383Socket774 sage2005/07/16(土) 19:23:56 ID:lQs6Eba1
>>382
そうなのか。じゃあどうにもならないな。サンクス。
384Socket774 sage2005/07/16(土) 19:58:04 ID:WD2eXtgE
SATAのモッサリもVT8237のせいか?
385Socket774 sage2005/07/16(土) 19:59:07 ID:ja2eO+Mh
というか、ヘタレのウラは取ってるのか。
「らしい」とか「かもしれない」程度の話しか出ていない。
KTの時はちゃんとエラッタ指摘して後の世代から消えたんだが。
386Socket774 sage2005/07/16(土) 20:41:15 ID:XLLFagr0
VT8237はA7V880が評価を決めた感はあるけど、VIAのSATAはIntelなみの速さとの評価もあったし、何とも言えないな。
今は、AMDもIntelも決定版がない気がする。
387Socket774 sage2005/07/16(土) 22:05:57 ID:oRn8LkEU
8237のどこがもっさりしてるのかと。
使ったことねーだろ。
388Socket774 sage2005/07/16(土) 22:12:46 ID:uLhvMQWm
754で、K8T890搭載ママンが増えないかなあ。
Turion使うなら、低発熱がいい。
389Socket774 sage2005/07/17(日) 08:18:10 ID:778Cn8SG
もっさりはしてないけど、MTVX2005とSATAカードを刺したら、
PCIレイテンシを128にしないとFETHERの画面が真っ黒になるようになった
390Socket774 sage2005/07/17(日) 10:20:47 ID:W3wqPsEF
マザボによるので、チップだけでは何とも言えないなぁ。
A7V600は鉄板、A7V880は糞板、と同じASUSでVT8237でも評価が正反対の場合もある。
391Socket774 sage2005/07/17(日) 10:30:10 ID:v2DxAXwX
KT880が自体が凄く評判悪かった
392Socket774 sage2005/07/17(日) 10:40:58 ID:EGFb3mpD
A7V880のせいでKT880自体の評判が地に落ちた
393Socket774 sage2005/07/17(日) 10:42:24 ID:lifwMo7D
期待されてたKW7が廉価仕様だったのもKT880にトドメを刺した希ガス
394Socket774 sage2005/07/17(日) 11:05:08 ID:5A8ncmLr
かのぷがくそ。
395Socket774 sage2005/07/17(日) 11:12:32 ID:W3wqPsEF
A7V600からMSI KT880 Delta に移行したが、特に問題はなかった。
しかし、存在そのものが地味なんだよね。

NF7-S(rev2.0)も使っているが、Superπ(104桁)で2秒ほど遅い以外、ベンチも誤差程度の違い。
なんといっても、栗が使えるのは、便利なんだけど・・・終わった感があるなぁ。
396Socket774 2005/07/17(日) 20:01:17 ID:V3CQEuFh
すみません。質問させてください。


いまVIAのチップセットP4M266A-M2(478PIN FSB533MHz)にセレの2.6GのCPUを載せてます。

今度初めてCPUをペンティアム4の2.8G(プレスコット)か3G(ノースウッド)を載せ替えようと思っています。

そこで質問なんですが、このチップセットの場合、CPUの交換後すぐにPCは起動するのでしょうか?それともCPUの交換後なんらか(BIOSとか)の設定が必要なんでしょうか?

初心者スレでも質問し、自分でも調べてみましたがわかりません。ご存じの方がいましたらご教授ください。お願いします。
397Socket774 sage2005/07/17(日) 20:21:12 ID:3XyiaqP1
まずやってみろw
398Socket774 sage2005/07/17(日) 20:22:40 ID:cNCjh7/t
初心者スレで答えてもらって分からないならここで聞いても無駄だろ。

基礎知識が無いんだからCPU交換なんて諦めるか
必要な基礎知識が身につくまで頑張って調べるかどっちかにしろ。
399Socket774 sage2005/07/17(日) 20:27:15 ID:rW79SS0A
>>390
糞板使ってるが何か?
つーか・・・
いいや。
400390 sage2005/07/17(日) 21:16:01 ID:W3wqPsEF
>>399
スマン。今のA7V880については、よく知らない。
A7V880の初期の頃、評判を聞いてA7V600からMSI KT880へ移行したんだ。
401Socket774 sage2005/07/18(月) 17:30:10 ID:/MUR39O8
KT890って既にX2対応リビジョン出てたのか。
でも採用してるマザーってあるのか?
402Socket774 sage2005/07/18(月) 19:50:25 ID:h+KfkVPt
A8V-E SEが準備中だったよーな。
403Socket774 sage2005/07/18(月) 20:36:04 ID:giIyY7qt
ABITのAX8 Ver2.0
もう販売されてるかどーかはシラネ
404Socket774 sage2005/07/18(月) 20:56:50 ID:M0D2tKNs
今MSIのMicro-ATX KM4M-V(KM400)を使ってますが、これをASUSの
A7V400-MX SE(KM400A)に替えたら、体感的に明らかに差が出ますか?

メモリは既にPC3200 512Mを2枚差しており、Bartonの2500+をモバイル化
して、13.5xにして3100+相当にして使っています。VIAはメモリ周りが糞遅い
ので、FSB333→FSB400にした方がいいのかな、と思いまして。
405Socket774 sage2005/07/18(月) 21:00:25 ID:M0D2tKNs
ちなみに、Micro ATXのケースだけでなくて、普通のATXのケースも一個
余ってるので、他にいいATXのママンがあったら、そちらに乗り換えも可です。
406Socket774 sage2005/07/18(月) 21:55:29 ID:iyjibauL
A7V400-MXってFSB400はできるけど、DDRは333までって仕様じゃなかったっけ。
SEになって改善されたんかな。

パフォーマンスを追及するなら、MicroATXやめてATXいったほうがいいと思う。
407Socket774 sage2005/07/18(月) 22:17:45 ID:M0D2tKNs
>>406
レスありがとうございます。
そしたら、nForce2当たりのフルATXを狙ってみます。最近は在庫も減り、値段も大幅に
下がってるので早く買わないと無くなりそうです。Athlon64にするほどのパワーは必要
としないし、何よりお金が・・・・(^_^;)グラボもPCIEにしないといけないし。
408Socket774 sage2005/07/18(月) 22:22:47 ID:M0D2tKNs
Athlon64に移行するための最低必要資金を計算してみました。

Athlon64 939 3500+ 30,000
ママン 16,000
PCIE VGA(GF6600GT) 20,000

計 66,000前後

方やnForce2のママン 11,000前後

この差は大きい。もちろん性能差も大きいですけど・・・・・
409Socket774 sage2005/07/18(月) 22:25:51 ID:Vc+eGr4m
わけわからん。情報収集能力皆無なんじゃね?
410Socket774 sage2005/07/18(月) 22:36:44 ID:HXbx6gHL
AGPが使えるAthlon64(939Pin)のマザーだったら…?
Athlon64 3000+ 16800円
マザー 10000円程度?
411Socket774 sage2005/07/18(月) 22:42:35 ID:ewOhIfFn
別に754でも良いだろ。
KT800のマザー10000円以下
2800+15000円

25000円で64bit環境だ。
412Socket774 sage2005/07/18(月) 22:43:23 ID:M0D2tKNs
>>409
田舎なので高いんです。かと言って通販は今まで何度か痛い目に
あってるので嫌だし。

>>410
Athlon64 3000+だったら、今BartonをOCして使ってるので、ゲームの
FPSは速くなるかもしれませんが、それ以外のビジネスアプリではそんなに
差は出ないような気がします。それで3500+を狙ってるんです。
413Socket774 sage2005/07/18(月) 23:08:32 ID:RpusGyv4
投売りのKT890でいいじゃねーか。X2使えねーなんて関係ないし。
414Socket774 sage2005/07/18(月) 23:44:54 ID:/MUR39O8
あれ、ていうかKT800ってデフォでSATAに対応してないの?
415Socket774 sage2005/07/18(月) 23:45:32 ID:/MUR39O8
890だった。
416Socket774 sage2005/07/18(月) 23:46:40 ID:3LPpQd7c
>411, 413
ソケAじゃないんだからw
417Socket774 sage2005/07/18(月) 23:50:08 ID:Vc+eGr4m
AGPの754マザーなら\1万以下で普通に買えるだろ。
418Socket774 sage2005/07/19(火) 01:17:49 ID:reT9nlVB
今更なんだが、KT880がMemtest86+のver1.60でやっと認識されるようになったね。
419Socket774 sage2005/07/19(火) 01:34:02 ID:zQPtxW2E
>>412
AMD Athlon64 3000+ (Socket939 Venice)
ECS NFORCE4-A939
Leadtek WF PX6600TD 128MB/128bit H/S PCI-Ex

コレで4万〜4万5千円くらい(通販で買うとポイント付けて4万切る)
全国展開してるPCショップの店頭価格を参考にしたから、余程極端でなければ4.5万でお釣りが来ると思われ
420Socket774 sage2005/07/19(火) 02:33:51 ID:ftfQzMxh
そこまで出すならHPのAthlonモデルでいい気が。
421Socket774 sage2005/07/19(火) 16:11:36 ID:nXFot/HA
皆様ありがとうございます。
VIAのチップセットはDRAMとの相性問題が出にくいし、IDEが速いし、CoolONなどの
ユーティリティとの相性も良いので好きなんです。若干パフォーマンスが悪くても、鉄板
を選びたい。

Athlon64の754(シングルチャンネル)は、いまいちAthlon64の利点を活かせないので、
やはり939で行こうと思いますかが、KT890は8251サウスが出てないんですよね。
今悩んでます。
422Socket774 sage2005/07/19(火) 16:53:49 ID:V/KBf1S0
>>Athlon64の754(シングルチャンネル)は、いまいちAthlon64の利点を活かせないので

詳しく。どうせ先入観だろ。
NetBurstのP4と違ってL2容量やメモリ・FSB帯域の差が致命的なボトルネックにならないのが
今のAMDの美点なのに。
423Socket774 sage2005/07/19(火) 17:34:02 ID:ezyRu3M7
>>421
ハァ?デュアルじゃないと性能出ないのはインテルのCPUだろ。
メモコン内蔵でL1の多いK8アーキテクチャではメモリ帯域はさほど重要じゃない。
424Socket774 sage2005/07/19(火) 17:58:22 ID:UIpJVrUV
漠然とシングルよりデュアルの方がいいな〜と思ってる人が
ついうっかり言葉に余計な装飾を付けちゃっただけでしょ
425Socket774 sage2005/07/19(火) 18:02:10 ID:LaWibquC
DRAMの相性とかCoolONとか言ってる時点で
全くわかってないようだ
426Socket774 sage2005/07/19(火) 18:49:37 ID:nXFot/HA
>>422>>423
NetBurstは、メモリコントローラが内蔵ではないのに、メモリレイテンシが低い
ですよね。ノースブリッジの出来がいいのだと思います。

>>424
BartonはCPUのメモリバスそのものがシングルチャンネルなので、チップセット
の方でデュアルチャンネルにしても、2倍とかには絶対なりません。L1の容量
だけなら、BartonもAthlon64も同じ64Kです。

>>425
相性、CoolONはBartonだけに関係し、Athlon64とは関係ありません。
それはわかっています。
427Socket774 sage2005/07/19(火) 18:52:16 ID:7ZrAzbWw
>>426
何がやりたいの?
428Socket774 sage2005/07/19(火) 18:54:50 ID:nXFot/HA
>>427
要するに、今使ってるBarton OC環境よりも、使ってみて「これは速いぜ!」と
すぐに体感できるAthlon64環境に乗り換えたいのです。
429Socket774 sage2005/07/19(火) 18:55:34 ID:nXFot/HA
ちょびっと速くなる程度なら、お金掛ける意味がないと思いまして。
430名無し募集中。。。 sage2005/07/19(火) 19:07:07 ID:LaWibquC
>>408の上でいいんじゃないの
ビジネスアプリなんて64を3GHz
431Socket774 sage2005/07/19(火) 19:08:43 ID:LaWibquC
失礼

ビジネスアプリなんて64を3GHzでまわしても
たいして変わらんと思うけど
432Socket774 sage2005/07/19(火) 19:27:57 ID:KAI31ebr
せっかくVIAでいこうって人が現れたんだからあんまり苛めるなや
433Socket774 sage2005/07/19(火) 21:22:48 ID:GU7j6DzN
いや、むしろマクロがサクサク動いてくれて良いんだが。
434Socket774 sage2005/07/19(火) 21:44:35 ID:4+qdo6wB
参考
Athlon 64 3200+(754/2.2G/L2 512K/CG)とAthlon 3500+(939/2.2G/L2 512K/CG)の性能比較

#MBは3200+(754)がMSI K8N Neo Platinumで3500+(939)がMSI K8N Neo2 Platinum(両方ともnForce3)
#CPUとMB以外の環境は同一

http://www.benchmark.co.yu/vidito.php?sid=7519&oliver=2361
http://www.benchmark.co.yu/vidito.php?sid=7519&oliver=2362
http://www.benchmark.co.yu/vidito.php?sid=7519&oliver=2363
http://www.benchmark.co.yu/vidito.php?sid=7519&oliver=2364
http://www.benchmark.co.yu/vidito.php?sid=7519&oliver=2365
http://www.benchmark.co.yu/vidito.php?sid=7519&oliver=2366

結果:同一クロック/同一キャッシュサイズの754 CPUと939 CPUの実アプリでの性能差は最大でも1割未満
大差がつくのはメモリ関連のベンチマークのみ
435Socket774 sage2005/07/19(火) 21:53:39 ID:o4POglc6
32bit環境だとAthlonXPとの差はどのくらい?
436Socket774 sage2005/07/19(火) 22:28:38 ID:4+qdo6wB
↓あたりの記事が結構幅広いCPUを網羅していて参考になるんじゃないかと。
#あんましVIAスレとは関係ない話ばかりで失礼
ttp://www.tomshardware.com/cpu/20040601/
437Socket774 sage2005/07/20(水) 03:23:01 ID:VLKxtA11
>>434
消費電力は異なる
438Socket774 sage2005/07/20(水) 20:15:29 ID:SIJOgvJR
「VT6410/VT6420/VT6421/VT8237 IDE/RAID/SATA Driver」v 4.30g - VIA_RAID_V430G.zip
439Socket774 sage2005/07/20(水) 20:28:50 ID:UMbnnjOX
>>438
WinXp32用RAIDドライバはHyperion5.00Aに入ってたのと同じ 5.1.2600.430 だね。
440Socket774 sage2005/07/20(水) 23:45:03 ID:MW0DVRDd
KM266PRO、KM400、KM400A あたりのチップセットの仕様を
まとめたサイトはありませんか?
ご存知でしたら是非教えてください。
441Socket774 sage2005/07/21(木) 01:16:19 ID:MP+39btK
>>440
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118343894/
こっちのスレ見た方がいいんじゃないか。

よくわからんがマザーの仕様比較するんなら、こことかどうだろ。
http://uduki.at.infoseek.co.jp/matx_mother_amd_k7.html


442Socket774 2005/07/21(木) 03:21:08 ID:W3Yr2O8c
VIA落ちぶれたなw
予定期日1年たっても8251発売できない低レベルが笑える
拓郎内蔵も不可だな
443Socket774 sage2005/07/21(木) 03:30:24 ID:3ecgvDmM
いつから釣り堀になったのここ?
444Socket774 sage2005/07/21(木) 08:36:07 ID:QSvNdc4N
夏休みになってから
445Socket774 sage2005/07/21(木) 12:49:47 ID:hVlAUARU
記念ぱぴこICEガイ
446Socket774 sage2005/07/21(木) 13:42:48 ID:kHUGyT1K
焦らされておかしくなったSiS厨の憂さ晴らしか。
447Socket774 sage2005/07/21(木) 15:29:17 ID:T6lt2rjN
もはやAMDのプロセッサを選ぶこと=チップセットにnForceを選ぶこと だからな
448Socket774 sage2005/07/21(木) 16:19:50 ID:GZsydmjv
nForce値段高いよ・・・
449440 sage2005/07/21(木) 16:38:08 ID:Kvl3ny39
>>441
確かにそのスレ参考になりました。
ありがとうございました。
450Socket774 sage2005/07/21(木) 20:01:25 ID:00eha+Ai
AMD CPU==nForceチップセット
intel CPU==intelチップセット

まあこう単純化された方が買う方は良いからな。
VIAの新技術導入の遅さは致命的だ。
nVIDIAがAMD陣営を救うことになる。
451Socket774 sage2005/07/21(木) 20:31:51 ID:yz6Ndkt9
でもnVIDIAのってトップスピードは確かに凄いけど
不具合も凄いからのぅ
452Socket774 sage2005/07/21(木) 20:36:04 ID:0QzHOk/T
メーカーは、競争相手がいなきゃ、
技術も価格もユーザーにとって、いいことはないよ。
453Socket774 sage2005/07/21(木) 20:43:06 ID:9K4fFrk+
intel CPU==VIAチップセット

のベアボーン買ったけど、最悪だった・・・
454Socket774 sage2005/07/21(木) 22:26:28 ID:1M0l9rv2
>>450
i820…
455Socket774 sage2005/07/21(木) 22:28:08 ID:o6+Q5NwD
Intelが安定してたのって440BXまでだよな
456Socket774 sage2005/07/21(木) 22:51:04 ID:pYdrLYuN
いや、「安定」という意味では865、875もいいよ。
取り立てて誉めるところも無いけど。
440BXは別格だな。
457Socket774 sage2005/07/22(金) 02:27:14 ID:TkADYjif
>455
あれはパーツベンダが長い時間をかけてBIOSと基板のリビジョンアップでねじ伏せただけ
チップの最適化とあわせてに安定するまで本当に長かったんだよ
チップセットとしての寿命も長かったから、それも功を奏したね
458Socket774 sage2005/07/22(金) 03:14:49 ID:3Pg99iir
そういや今Intelってチップセット寿命短いよな。
459Socket774 sage2005/07/22(金) 03:21:06 ID:C+g8E2vX
ボロが出る前に過去の物に…
460Socket774 sage2005/07/22(金) 04:20:18 ID:qIrPmrfP
815も良かったじゃん。
512MBしか使えなかったけどBXより速いから長く使ったよ。
461Socket774 sage2005/07/22(金) 22:50:14 ID:2n586SNo
815は妥協の産物
462Socket774 sage2005/07/22(金) 23:21:48 ID:/S2MZ3J8
945はとりあえず最悪っと
463Socket774 sage2005/07/23(土) 09:44:32 ID:LtJEHDYV
815が良かったって…
464Socket774 sage2005/07/23(土) 09:45:08 ID:Jr99AUvl
取りあえずVIAのチップはクソ
intel CPUでは地雷確定
465Socket774 sage2005/07/23(土) 09:50:51 ID:TYoxxP55
夏だねぇ…全角厨ってあたりも臭さ満点。
466Socket774 2005/07/23(土) 10:35:44 ID:ZJQeYB9N
「夏厨」
 ↓ 反応せずにいられない
「夏だねぇ厨」
 ↓ 反応せずにいられない
「俺」
467Socket774 sage2005/07/23(土) 10:40:00 ID:b2MN9tUa
まあIntelのCPUは発熱が物凄いからねえ・・・
468Socket774 sage2005/07/23(土) 11:38:36 ID:UGxjKfM+
そこでVIAチップセットですよ。
469Socket774 sage2005/07/23(土) 22:00:42 ID:sPAhOCRF
そこはC7だろ。
470Socket774 sage2005/07/24(日) 18:26:48 ID:4aZzV8HG
KT880マザーならどれがいいのかな。
現状はMSI 880 DELTA使用中。
時計が狂いにくいのと倍率可変とFSB設定が自由なので、24/7起動で使ってて。(それでも時刻補正ソフトは入れてます)
でも、MSIのこのマザーは旧世代のオーディオカードとキャプチャカードの同時使用ができないんだよな。。。

BIOSを前のに戻してみるか、、、

後2年はソケAでいくつもりなんだけどね、、、
471Socket774 sage2005/07/24(日) 21:47:27 ID:r8QApIGT
おれもGIGAのソケA880ママン使ってるよー
472Socket774 sage2005/07/25(月) 10:10:46 ID:V0ITUqXc
おれも
GIGA GA-7VT880-L
Atholon XP 2400で使ってるよ
セカンドマシーンだけど
VHSからの取り込み専用で
エンコとか本当は64の方が早いんだろうけど
専用で使ってるぶんには十分

473Socket774 sage2005/07/25(月) 23:29:33 ID:W3qgrT9x
セカンドマシーンw
474Socket774 sage2005/07/26(火) 15:03:32 ID:LPd/I6HP
SouthBridgeのVT8237RのオンボードNICとサウンドは
PCIスロットのNICやサウンドカード(↓)があればそっちを
使ったほうがいいですか?

Intel PRO/100+とCreative Sound Blaster Live! PRO
475Socket774 sage2005/07/26(火) 15:25:36 ID:wUA8VxjW
>>474
不具合で出てるなら、使ってみるしかない。
出てなければ、好きにすれば。・・・と釣られてみる。
476Socket774 sage2005/07/26(火) 18:26:48 ID:F1pAgwHJ
追加で選択できるハードウェア更新プログラム
Via Technologies, Inc. VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter

VIA Technologies Inc. - Networking - VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter
ダウンロード サイズ: 65 KB , < 1 分
VIA Technologies, Inc. network software update released on June 22 2005. 詳細...

この更新プログラムを非表示にする
477Socket774 sage2005/07/26(火) 22:56:32 ID:NJ+EO5sP
Via warns of hard drive chipset incompatibility
ttp://www.theinquirer.net/?article=24910
478Socket774 sage2005/07/26(火) 23:05:16 ID:JBqCnkC5
>>477
VT8237, VT8237R, VT6420, VT6421LではSATA2のHDが検出出来ないぞ、
ということか。
479Socket774 sage2005/07/27(水) 00:06:22 ID:8I+1YsGL
VIA黒星続きだな・・・
とはいえ890ノースのX2非対応にせよ、今回の8237/RのSATA2非対応にせよ、裏はとれてるのかなぁ。

890ノースのX2非対応についてはいまだにVIAからの正式なアナウンスがないし、巷のPC雑誌等でも「対応しないらしい」「非対応という情報がある」としか書かれてない。
今回のSATA2非対応についてはSATA2のHDDは少し前から発売されてたから、「検出されない」ほどの不具合なら現在までに複数報告が挙がっていてもおかしくないんだが・・・
480Socket774 sage2005/07/27(水) 00:09:16 ID:5Odj7e64
撤退の話はどうなったの?
481Socket774 sage2005/07/27(水) 00:34:48 ID:rpeCtWmf
>「検出されない」ほどの不具合なら現在までに複数報告が挙がっていても
いや、検出はするんだよ。日立7K80がつながる。
何かの条件が重なると起きるんじゃないかな。

ま、VIAはエラッタを白状するから安心できるんだよ。
どこぞのメーカーのように知的所有権の問題で隠すところと違ってね。
482Socket774 sage2005/07/27(水) 00:39:53 ID:v7P8mky8
なあ VIA + ATI X***/AGP(特にサファイア)って 相性悪いのか?

K8T880Pro +X700Pro-256/AGP 駄目だった
セレD +VIA(型番不明) かなりの確率でこけるらしい
483Socket774 sage2005/07/27(水) 00:39:54 ID:/F3UcHAp
どっちにしても、技術者の流出というのは、本当みたいだね。
ユーザーに開発が進んでいるように見えないのは痛い。
484Socket774 sage2005/07/27(水) 01:12:29 ID:M9Tiu8pV
>>482
ウチもKT400+SA-X700Pro 256MB/AGPはAGP4xじゃないと使えなかった。
8xだとフリーズやらいろいろ不具合が楽しめる。
485Socket774 sage2005/07/27(水) 03:02:22 ID:yJTRLZ29
>>477
9月にfix版のVT8237 Plusを出すとあるが・・・
VT8251はもう無かった事になりそうで怖い
486Socket774 sage2005/07/27(水) 19:22:03 ID:KLyn874U
もう8251はないと自分の中では納得させた
487Socket774 sage2005/07/27(水) 23:08:31 ID:aNXBLum5
PCIE-1xの地上波デジタルキャプチャカードが5000円程度で入手できるまで8251は不要。
488Socket774 sage2005/07/27(水) 23:26:41 ID:GxgrI93/
>484
どうも ATIが採用している ブリッジチップが 良くないらしい
AGP->PCIe変換はnVidiaしか動作保証していないし
489Socket774 sage2005/07/28(木) 23:37:59 ID:aAmgxKOa
>>477についてWDの解答
ttp://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1337&p_created=1112379341&p_sid=8iB39lKh&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MTAmcF9wcm9kcz05NSZwX2NhdHM9MTgzJnBfcHY9MS45NTsyLnUwJnBfY3Y9MS4xOD
490Socket774 sage2005/07/29(金) 00:14:10 ID:9IGBD0Tj
>>489
別のSATAカード買うか、ジャンパで150MB/sにロックしろ、と。

なるほど、オートネゴが効かないことがあるってことか。
491Socket774 sage2005/07/30(土) 08:51:55 ID:4E8nM5sA
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050730/ni_i_m8.html
492Socket774 sage2005/07/30(土) 09:31:26 ID:wx6ppMCM
>>491
ASUSといえば基盤の色は黄土色なのに、A8V-E SEは黒・・・
やる気の無さが伺える。
493Socket774 sage2005/07/30(土) 09:52:49 ID:qkCiM+zF
でも今更こんな物にやる気出してる会社は危ないだろ実際。
競争力ゼロだと思うんだよ。
494Socket774 sage2005/07/30(土) 10:26:08 ID:+7akNGl8
ASUSのVIAマザーは避けるのが無難
495Socket774 sage2005/07/30(土) 10:41:56 ID:qkCiM+zF
というか今後VIAマザーは避けるべき。
880時代の品質とアップデートを期待しても無駄だし。
もうだめぽ。
496Socket774 sage2005/07/30(土) 10:58:40 ID:CixTzGrE
>>494
なんでよ?
497Socket774 sage2005/07/30(土) 14:02:08 ID:6fUXbdym
K8T890 リビジョン変更予定 (現バージョンタだとX2未対応)
対策してるうちにDDR2にry
498Socket774 sage2005/07/30(土) 21:50:31 ID:biti+rV+
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050730/ni_i_ml.html
墨XEでAGPとDDRが使えるとは、いい時代になったものだ。
499Socket774 sage2005/07/31(日) 00:21:51 ID:acoQsOL2
今のAGPドライバーって倍率変更できますか?
500Socket774 sage2005/07/31(日) 01:05:50 ID:WYLIqIxW
>>499
今も昔もAGPdriverでは倍率変更できなかったと思うが。
501Socket774 sage2005/07/31(日) 10:15:11 ID:acoQsOL2
>>500
昔はdriverインスコの時にturboとnormal選べたような
502Socket774 sage2005/07/31(日) 19:30:26 ID:7zVSuWPu
>>501
選べたけど反映されてなかった
503Socket774 2005/08/02(火) 23:36:35 ID:TUViaQ13
viaあげ


504Socket774 sage2005/08/03(水) 03:14:38 ID:nq9AAq/7
>>503
IDすげー。
505Socket774 sage2005/08/03(水) 18:47:12 ID:BXhgrJYW
http://www.geocities.jp/noshibeya/zinken01.html
割り込みすまん。日本ヤバス
506 sage2005/08/03(水) 19:22:58 ID:EDUQ8Q2u
例の人権擁護法案がどーたらのサイトへのリンクだから
507Socket774 sage2005/08/03(水) 20:52:44 ID:eMmO6IVd
>>503
神IDキター
508Socket774 sage2005/08/03(水) 21:22:12 ID:ZZHRbSxB
8251が出回る予兆とみた。
509Socket774 sage2005/08/03(水) 21:53:55 ID:zUPeC31U
恐怖の大王かもしれん
510Socket774 sage2005/08/04(木) 00:25:15 ID:VgeJOrzP
VIAは開発遅すぎるよな。
もう、いっぱいいっぱいなのかも。
NVIDIAは開発の速さ、ベンチの速さ、多機能、新技術採用の速さなど、自作者が何を求めているかわかってる。
安定とか静音は所詮二の次。雑誌は数字ばかりを取り上げる。
早く出して売れたらどんどん熟成されるわけだし。
技量の高いマニアが素早く飛びついてどんどん不具合を報告したり潰したりしていく。
511Socket774 sage2005/08/04(木) 02:04:36 ID:uwZGAOeW
サウスが糞すぎて今出ているマザーは買う気にならん。
512Socket774 sage2005/08/04(木) 03:01:43 ID:hoePCKPG
PATAとUSBはダントツに高性能。

SATAの問題はWDと日立はOK、
マクスターに関しても現行OK,
今後も外付け用途に出荷するメーカーなので
おそらくWDと同じことになるだろう。
513Socket774 sage2005/08/04(木) 03:08:32 ID:0K5b1FXy
>>510
つうか熟成南下されてないよ。
nVidiaは良くも悪くも初物売りっぱなし企業。

VIAは熟成されたけど880と37まで。
SATAも高速だし、この世代的(nF3世代か)にはやっぱ良くできてる。
ただ一年も前のチップセットだし、もう終了だね。

せっかく今の売れ筋が静音省電力なのに取り返しつかなそうだ。
去年VIA買った人は正解だったね。型遅れになるまでのアドバンテージを
しゃぶり尽くしただろうし。
今VIA買うのはばかげてる。
発熱が低い以外すべてで劣るからね。
514Socket774 sage2005/08/04(木) 03:12:20 ID:hoePCKPG
VIAママンの後継には次世代のULiに期待したいとこ。
一番先進的な感じ(ノースの二連装とかサウスを単一で積むとか)。
515Socket774 sage2005/08/04(木) 03:17:06 ID:tKoRbuE4
ID:uwZGAOeW
516Socket774 sage2005/08/04(木) 03:22:29 ID:4Ax9r+bw
561 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/08/04(木) 02:58:00 ID:uwZGAOeW
>>559
いつの時代の話だよ。
やっぱお嬢だろ。
517Socket774 sage2005/08/04(木) 12:13:38 ID:uwZGAOeW
そんな漏れもVIAユーザーなんだよ。
キャプ専用機はSiSだが、ファイル鯖はK8M800使っている。
518Socket774 sage2005/08/04(木) 21:25:39 ID:Vh7P3fbP
VIA使いは熱い奴が少ないな・・・
519Socket774 sage2005/08/04(木) 21:35:12 ID:ujlWDkL+
チップで熱くなる人間は大抵ろくでもない気がする
520Socket774 sage2005/08/05(金) 01:03:42 ID:buJ8M9jp
エルミタージュ秋葉原にVT8251採用のA8V-MX発売って書いてある。
でもソケ939じゃなくて754じゃ無いのかなぁ・・・
買うけど
521Socket774 sage2005/08/05(金) 01:33:33 ID:j/37/2KT
早速高速に出てるな。\9,480
しかし、ASUSでMicroATX・・・
522Socket774 sage2005/08/05(金) 01:36:04 ID:nn4gHJi2
ひょっとしてこれが初のVT8251搭載ママンになるのか?
523Socket774 sage2005/08/05(金) 01:57:15 ID:V9m15FBz
なんか安いな。
524Socket774 sage2005/08/05(金) 02:06:01 ID:wlDFLYOt
>>521
コンデンサが(ry
525Socket774 sage2005/08/05(金) 08:02:55 ID:dFyPXwjG
>>524
それでもなぜか悪いのはVIAということになる悪寒
526Socket774 sage2005/08/05(金) 08:39:26 ID:56SmgBKa
A8V-E SEに積んでくれればよかったのに.。VT8251
527Socket774 sage2005/08/05(金) 10:08:39 ID:tGGt5szl
>>508
ビンゴ
528Socket774 sage2005/08/05(金) 13:10:05 ID:Q42KTrbQ
A8V-MXてECCメモリサポートかよ。オプ使いたい衝動に駆られる…。
529Socket774 2005/08/05(金) 18:05:49 ID:kN0hkqP+
A8V-MX
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

みんな、もっと騒ごうよ!
待望の8251がきたよ!
530Socket774 sage2005/08/05(金) 18:22:55 ID:jou1VXNO
いや何というかコレ・・・拓郎が出荷された
と聞いても信じようとしないS3スレっぽい空気?
実物見てもVT8237をリマークしただけじゃねーの?
とか疑心暗鬼になるヤツが出そうな感じのさ。
531Socket774 sage2005/08/05(金) 19:12:30 ID:Wwzlru4C
>>530
懐かしいな
拓郎の時はシンクはがすとSavege2000て書いてあるとか
箱開けたらネタでしたって紙が入ってるとか散々な言われようだったよな
532Socket774 sage2005/08/05(金) 19:13:48 ID:Wwzlru4C
SavegeじゃなくSavageだった
533Socket774 sage2005/08/05(金) 19:16:44 ID:7inUdcJr
なんかショボイなA8V-MX。
新チップな意味あるのか?
534Socket774 sage2005/08/05(金) 20:21:16 ID:F3G07FpK
もういいよ。熟成された8237で充分だろ。
535Socket774 sage2005/08/05(金) 20:25:55 ID:RjpO6N9L
PCI-E x16じゃないからなぁ。
536Socket774 sage2005/08/05(金) 22:39:58 ID:TsuNCiwQ
最初K8M890と読み間違ってキタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!と思ったのだが、
よくよくみたらK8M800でPCI-Exp×16がなくてがっかりした俺ガイル
537Socket774 sage2005/08/05(金) 23:20:28 ID:Zk1Z4OCn
>「なんで廉価版にVT8251?」(08/04)
>・・・・・ 某ショップ店員談
>ASUSから、近日中にSocket 939 M/BのA8V-MXが発売される。microATXでNort Bridge
>にはK8M800、South BridgeにはVIA初のS-ATA2 RAID対応となるVT8251を採用。価格は
>約\10,000。
538Socket774 sage2005/08/06(土) 01:50:41 ID:bSRfhqXY
VT8251はPCIが良くなったかな?
539Socket774 sage2005/08/08(月) 09:40:44 ID:lJkJb0KS
VT8251ってネタじゃなかったんだ
540Socket774 sage2005/08/08(月) 13:24:17 ID:vl/2ciBn
VIAはネタ
541Socket774 sage2005/08/08(月) 13:27:11 ID:L1OesMOO
             ∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |  ヅガッ!!!
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙ ←>>540
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\
542Socket774 sage2005/08/08(月) 23:02:00 ID:RNJBB1pU
VIAはヌルポだろ。
543Socket774 sage2005/08/08(月) 23:09:28 ID:N7ephpfq
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>542
544Socket774 2005/08/08(月) 23:11:21 ID:fZPA+kC7
VIAは珍味だよ
545Socket774 sage2005/08/08(月) 23:41:23 ID:uUtXhVIh
∀I∧
546Socket774 sage2005/08/09(火) 16:15:14 ID:Vs72noux
VT8237R Plusってマダー?
547Socket774 sage2005/08/10(水) 14:54:23 ID:5obRzQv3
ボケがああああああ
AGPなんてもう使わなねーよおおおおお
ハイスペック志向だったらヌフォ3使うわああああ
548Socket774 sage2005/08/10(水) 15:01:54 ID:jxHYKtoi
>>547
思いっきりAGPじゃねーかw
549Socket774 sage2005/08/10(水) 16:11:16 ID:Q7YroBp9
>>546
なにそれ?
550Socket774 sage2005/08/10(水) 18:38:42 ID:Admm7+Nn
VT8251Rってマダー?
551Socket774 sage2005/08/10(水) 18:47:57 ID:OGmfcuKU
>>548
同じAGPプラットフォームならnForce3のほうを選ぶ、という意味だろ?
552Socket774 sage2005/08/10(水) 18:50:20 ID:sXDWW3Ks
AGPをアガペーと呼ぶ会が発足
553Socket774 sage2005/08/10(水) 19:13:27 ID:A4SL47/C
AGP2x → エジプツ
554Socket774 sage2005/08/10(水) 20:54:04 ID:ZouJx2Uh
HD-Audio対応の8237Aってのもあるらしいな
555Socket774 sage2005/08/10(水) 23:27:25 ID:oSBRg9aA
VIARENA からドライバダウンページまで行けないんですが??
漏れだけでしょうか
556Socket774 sage2005/08/10(水) 23:32:31 ID:7zf1W3Lw
VT8251は「GbEなVT6122」「ENVY24なVT1724」
を統合した神サウスになるに違いない!
そういった妄想を抱いていた時期もありました・・・
557Socket774 sage2005/08/11(木) 00:13:00 ID:OFmcOLdb
アルバあたりのVIAマザーは最初から6122とEnvy24載ってなかったっけか。

個人的にはPCI-Ex複数枚差しでCrossFireとモニタ4枚使用に対応して欲しかった。
ULI坊がやっちゃったみたいだけど。
558Socket774 sage2005/08/11(木) 01:27:29 ID:efKqqcq/
>>555
ノシ
559Socket774 sage2005/08/11(木) 03:31:47 ID:II6DT81f
過去の栄光だけで今は見るも無残だなVIA
発熱もPCI-Eでは技術力ないうえに予定より1年以上遅れた今でも
8251を出せない終わってるよな
VIA厨でも相手してろ
560Socket774 sage2005/08/11(木) 04:57:39 ID:dKqC45QE
>予定より1年以上遅れた今でも 8251を出せない終わってるよな
く、くまー!
561from SiSスレ sage2005/08/11(木) 08:15:06 ID:T2UCMwwf
68 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/08/11(木) 03:33:36 ID:II6DT81f
発表だけか威勢がいいのは
製品数もないし変態マザーだけ(゚听)イラネ
妄想信者だけの相手でもしてな
562Socket774 2005/08/11(木) 08:42:44 ID:MTz49cWB
ID:II6DT81f
563from ALi/ULiスレ sage2005/08/11(木) 09:26:43 ID:JJcOWx5r
VGA内蔵出せないレベルの低さ笑うな( ^∀^)ゲラゲラ
価格以外にとりえない製品に魅力なし
564from ALi/ULiスレ sage2005/08/11(木) 09:31:23 ID:JJcOWx5r
249 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/08/11(木) 03:29:10 ID:II6DT81f
VGA内蔵出せないレベルの低さ笑うな( ^∀^)ゲラゲラ
価格以外にとりえない製品に魅力なし

コピペミス
565Socket774 sage2005/08/11(木) 09:32:44 ID:tbDmR+4z
ALi/ULi雑談スレ6
249 :Socket774:2005/08/11(木) 03:29:10 ID:II6DT81f
VGA内蔵出せないレベルの低さ笑うな( ^∀^)ゲラゲラ
価格以外にとりえない製品に魅力なし

SiS統合スレ Part26
68 :Socket774:2005/08/11(木) 03:33:36 ID:II6DT81f
発表だけか威勢がいいのは
製品数もないし変態マザーだけ(゚听)イラネ
妄想信者だけの相手でもしてな

VIAチップセット総合スレPart7
559 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/08/11(木) 03:31:47 ID:II6DT81f
過去の栄光だけで今は見るも無残だなVIA
発熱もPCI-Eでは技術力ないうえに予定より1年以上遅れた今でも
8251を出せない終わってるよな
VIA厨でも相手してろ
566Socket774 sage2005/08/11(木) 09:42:57 ID:LYTOdoeb
m9(^Д^)プギャー
567Socket774 sage2005/08/11(木) 15:45:38 ID:6gI1WBI7
         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
     \    ヽノ    /     きっとクマなんか一呑みクマ
      \      /           怖いクマー
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
568Socket774 sage2005/08/11(木) 16:01:58 ID:SHh/dQav
90 名前:login:Penguin[] 投稿日:2005/08/11(木) 01:27:56 ID:BQ4d853r
VIA、オープンソース・ドライバで失態
ttp://japan.linux.com/opensource/05/08/08/0233243.shtml
なんかよく分からん。
ソース公開どころか、オープンソース開発されてたコードを盗んでライセンス書き換えて使ってた?



VIAあああああ!!!!
ぃぬ使いを愚弄する気か嗚呼アア!!!!!!!あwwせrtrffgrふじこlp
569Socket774 sage2005/08/11(木) 22:09:07 ID:H03nA8hb
今やったらドライバ拾えた。
なんでかわらん!!!!!
570Socket774 sage2005/08/13(土) 11:11:28 ID:JVK34mId
>>569
信じる心だよ
571Socket774 sage2005/08/13(土) 20:03:02 ID:1zX9nPvf
>>569の愛が奇跡を呼んだ
572Socket774 sage2005/08/14(日) 05:04:51 ID:6ABnQFmn
おまいらがあえてVIAチップを選ぶ理由はなんですか?
573Socket774 sage2005/08/14(日) 06:54:41 ID:qqFyfIvO
>>572
安くてチプセトファンレス
574Socket774 sage2005/08/14(日) 14:32:42 ID:KiM9JFmr
>>572
製品のなかなか出ないSiSチップセットのかわり
575Socket774 sage2005/08/14(日) 14:41:22 ID:gMed2/ho
>>572
ファンレスだから
またはファンレスに出来るから
ゲームやらんやつには安くて静かが一番
576Socket774 sage2005/08/14(日) 17:48:15 ID:7SSXdUf8
>>572
なんだかんだ言っても、
BIOSでPCIレイテンシとメモリインターリーブの設定さえきちんとしておけば、
安くて相性も出ない安定PCの出来上がり。
577Socket774 sage2005/08/14(日) 18:13:09 ID:GXRHNq3e
>>572
ベンチ、国籍にこだわらないから。
578Socket774 sage2005/08/14(日) 21:36:26 ID:laoUPEvQ
>>572
絵に描いたSiSより目の前のVIA。

信仰より日々の生活。
579Socket774 sage2005/08/14(日) 22:03:55 ID:DHQgxfnM
VIAのSATAって、やっぱOSインスコ時にF6必要?
580Socket774 sage2005/08/14(日) 22:07:29 ID:UoTLeD9m
K8T800 Proはいらなかったけど。
581Socket774 sage2005/08/14(日) 22:10:06 ID:RPpZKrcn
というかBIOS次第。
BIOSにSATAで繋いだHDDの型番出てくればOKなんでないかな。
ABitとかは出てくる。
582Socket774 sage2005/08/14(日) 22:14:13 ID:78SI9iYf
マザーによる。
583Socket774 sage2005/08/15(月) 02:04:34 ID:SUFEfkEW
>>579
2000やXPのCD-ROM側にドライバ組み込んでしまえ。
584Socket774 sage2005/08/15(月) 06:38:52 ID:dghQipcH
RAIDやるときは必要
585Socket774 sage2005/08/15(月) 07:54:41 ID:c5Jlxja/
>579
無くてもOS入るが PIOになる( K8T800 Pro)
586Socket774 sage2005/08/15(月) 14:35:49 ID:AtNlbWV2
PCI2.2に対応してるのはどのチップセットから?
587Socket774 sage2005/08/15(月) 15:17:42 ID:i+7DeEjo
SLI正式対応のDual GFX Express Pro搭載K8T900
http://www.hkepc.com/bbs/viewthread.php?tid=449681

K8T900-VT8251の構成みたいだね。
量産は12月より
588Socket774 sage2005/08/15(月) 15:38:29 ID:yUVA525X
12月から量産ってやる気あるのか、VIAは。
それともnVidia SLIの認証がその時期までかかるのだろうか。
589Socket774 sage2005/08/15(月) 15:51:08 ID:i+7DeEjo
いや、認証はもう済んでるはずだよ。
590Socket774 sage2005/08/15(月) 16:16:23 ID:MLkNZ6x0
年末かよ・・・
そん時にはもうCrossFireも出てるぞ遅杉
591Socket774 sage2005/08/15(月) 18:36:52 ID:ItNnaplm
他スレで見たんだけど、VIAチップマザーとATIのグラボって相性が悪いって
本当なんですか? K8T890のマザーとX700で組もうと思ってたんだけど、
なんか不安になってきた・・・。
592Socket774 sage2005/08/15(月) 18:52:14 ID:+gMvdROT
>>591
あれはKT800とかで
アスロン64とかのチップセットに使われてる
K8T8x0系だと大丈夫じゃないかな?
K8T800proとRADEON9600XTで安定しているよ
593Socket774 sage2005/08/15(月) 19:05:20 ID:l3LMIfzy
>>591
ソレかなり昔の話だよ
KT133の頃の話でない?
594Socket774 sage2005/08/15(月) 19:14:06 ID:onfnS0aT
a8v-mxはいつ発売なのだろう
595Socket774 sage2005/08/15(月) 19:21:25 ID:sOC6BrA7
>>591
俺はおk
K8T800/9600Pro
K8T890/X600XT

>>593
KT600とかでも結構不具合あったよ。
Radeon 9600系の方がだめなんじゃないかなぁ。
596Socket774 sage2005/08/15(月) 20:18:52 ID:VXGte4kd
俺はK8T800と9600Proで激安定
597Socket774 sage2005/08/15(月) 20:50:40 ID:l3LMIfzy
>>595
アレって、ボード設計の方の原因でないの?
KT880が不安定ってイメージが付いたのがAsusのA7V880の所為ってのと同じで…
598Socket774 sage2005/08/15(月) 21:29:18 ID:TDncG6F4
というか、ATIの板と「相性がイイ」チップセットなんてあるのか?
比較的マシってんならIntelだろうが、ATIチップセットでも相性出したとか言う報告があるしw
599Socket774 sage2005/08/15(月) 22:22:58 ID:ZcR+j1pr
漏れはK8T800ProとX800XTでガチ。
むしろProdigy192がクソ。
600Socket774 sage2005/08/15(月) 23:14:38 ID:IGqyOYUY
>>598

つnVidia nForce
601Socket774 sage2005/08/15(月) 23:21:35 ID:Ph04qC1m
うちはK8T890とRadeonX700PRO(Sapphire)で問題なし
602Socket774 sage2005/08/16(火) 09:28:43 ID:fN94Otuw
KT133+RadeonLE
KM266+Radeon8500LE
KT333+Radeon7500
KT333+Radeon9600XT
KM400+Radeon9550
KT400+Radeon9600Pro
KT400+Radeon9700Pro
KT600+Radeon9600Pro
K8T800+Radeon9700Pro
K8T800+RadeonX800Pro

どれも問題出たこと無いですが・・・
603Socket774 sage2005/08/16(火) 09:32:14 ID:jPcdPuGJ
スゲー
604Socket774 sage2005/08/16(火) 12:32:16 ID:uSCW5nEF
>>600
確かGeFoより安定するんだっけ。
605Socket774 sage2005/08/16(火) 13:39:09 ID:VIB3bQS+
PCI-E VGA搭載マザーボードをつこてます。
VIA HyperionPro Driver Packageをインストールするときに
AGPドライバをインストールする必要はありますか?
606Socket774 sage2005/08/16(火) 14:03:42 ID:g8PS6aIC
必須。別に強制はしないが。
607Socket774 sage2005/08/16(火) 16:38:13 ID:o3tpekqo
今年はAX8 Ver2.0で落ち着きそうだな
608Socket774 sage2005/08/16(火) 18:54:28 ID:4LCdnkxe
VIA PT900シリーズ
http://www.hkepc.com/bbs/viewthread.php?tid=450435
609Socket774 sage2005/08/16(火) 19:58:30 ID:GZ/b/e4V
ABIT AX8を6,980円で入手。
デュアル非対応で投売りだったのかな。
610Socket774 sage2005/08/17(水) 03:24:27 ID:a0FmtxI4
オレのママンも大暴落だぜ2度とVIAなんて買わねぇ
611Socket774 sage2005/08/17(水) 05:50:54 ID:gjc0HvZn
Aが付くまでは・・・
K7時代の経験から無印は買うのに躊躇するなぁ
612Socket774 sage2005/08/17(水) 17:08:52 ID:JV/9h0Sp
最近は「A」じゃなくて「Pro」のような
613Socket774 2005/08/20(土) 22:30:32 ID:52L3AXx5
A8V-E SEを買うつもりで店に行ったら
AX8 v2.0が出てたうえ同じ値段だったので
悩んだ末、買わずに帰ってきた。
来週また行く。
614Socket774 sage2005/08/21(日) 00:49:06 ID:K6YiEitk
ニュース : VIA K8M890 情報 - DeltaChrome IGP内蔵

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1724

投稿者: Legolas 投稿日時: 2005-8-18 5:20:33 (286 ヒット)

HKEPCにVIAのK8M890の情報が掲載された。
K8M890はAMD K8向けのチップセットでグラフィックコアにDeltaChrome IGPを採用する。
DeltaChrome IGPはDirectX 9に対応する。K8M890はまもなく量産という状態だという。
DeltaChrome IGPは最大で256MBのフレームバッファに対応。
最初のバージョンのベンチマークは3DMark 2001SEが3500+、3DMark 03が500+で3DMark 05が300+。
比較対照のATI RS480はそれぞれ5000+, 1200+, 600+。
ただし、発売になるのは第二バージョンで少しはよくなるらしい。

≫ VIA最新K8 IGP晶片 K8M890效能初曝光 (HKEPC/2005-08-17)

http://www.hkepc.com/bbs/viewthread.php?tid=451230
615Socket774 sage2005/08/21(日) 00:56:07 ID:bp1+9Sci
組み合わせるサウスブリッジは書いてないね。
616Socket774 sage2005/08/21(日) 01:04:31 ID:maDTIVno
今度は何に対応してないんだろうな
617Socket774 sage2005/08/21(日) 01:13:31 ID:DPFqbOTN
939オプじゃない?
618Socket774 sage2005/08/21(日) 10:18:23 ID:gf4y2KD/
VGA内蔵すると発熱も増えるのかな?
619Socket774 sage2005/08/21(日) 11:40:21 ID:WyyV2pbY
当然増える
620Socket774 sage2005/08/21(日) 15:15:54 ID:TjreCDse
nforceとVIAはどっちが静音&低発熱ですかね
621Socket774 sage2005/08/21(日) 15:22:41 ID:SL7fOiQV
nforce
622Socket774 sage2005/08/21(日) 15:24:35 ID:WyyV2pbY
結局1チップVerのK8T935は出ないの?
ヌフォ4よりは低発熱だと思うんだけど
623Socket774 sage2005/08/21(日) 17:38:50 ID:TjreCDse
nforceですか・・・。
Geforceは発熱がすごいので意外でした
624Socket774 sage2005/08/21(日) 18:35:30 ID:q4E4d68g
あんたは素直すぎるぜ。
625Socket774 sage2005/08/21(日) 21:34:56 ID:6/k1z/zi
>>623
VIAのほうがぬるぽ
626Socket774 2005/08/21(日) 21:47:51 ID:2GyI/Oiv
>>625
ヌフォ4ガッ!!熱い
627Socket774 sage2005/08/21(日) 21:55:20 ID:KYFshrhR
温度で埋められる差じゃないんだよ!
628Socket774 sage2005/08/21(日) 23:17:50 ID:KPS3TglC
愛があれば、何でも静穏&低発熱に感じれる筈だ
問題は、静穏&低発熱なチップしか愛せない事だ

                   ――ゲーテ
629Socket774 sage2005/08/22(月) 00:40:17 ID:UpaQkV/h
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   愛
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
630Socket774 sage2005/08/22(月) 20:08:31 ID:BHeENCSv
Pentium M/C7-M対応モバイル向けチップセット VN800
http://www.via.com.tw/en/resources/pressroom/2005_archive/pr050817vn800.jsp

8251よりも先に出たりして。
631Socket774 sage2005/08/22(月) 20:58:44 ID:WD9CNM08
ニュースリリースだけで実際に品が出ることはない悪寒
632Socket774 sage2005/08/22(月) 21:50:45 ID:tTSKqs5L
ASUSのなんとかいうMicroATXマザーには搭載されてるらしいから
モノ自体はもうあるんでしょ? VT8251

量産ができてないのか?
633Socket774 sage2005/08/22(月) 23:28:23 ID:VA4P/Uex
量産してから致命的なエラーがあると困るから、少量流して様子を見てるとか。
634Socket774 sage2005/08/23(火) 01:06:07 ID:DRn5S0LR
VIAは遅いけど、固まったりする相性が少ないのでいいなあ。安いし。
ベンチ取ると泣きたくなるけど。
635Socket774 sage2005/08/23(火) 11:35:36 ID:bem1XVnJ
VIA_RAID_V430H.zip がでてたお。
636Socket774 sage2005/08/24(水) 00:39:56 ID:dL/nduhp
VIA遅いかな。
SoltekのK8TPro-939は、nF3や4と比較して、π焼き、3Dベンチ共に同等、もしくは若干早いくらいだけど。
637Socket774 sage2005/08/24(水) 00:47:44 ID:B8QQoz8Y
遅いよ
638Socket774 sage2005/08/24(水) 00:53:40 ID:ua4LZLPU
どっかのページでPCI-ExのVGA使ったとき、ヌホに比べてVIAは壊滅的に遅いという
ソースがあったような希ガスるが場所忘れた。

でもヌホより苦労しないような感じがあるからいつもVIA。
639Socket774 sage2005/08/24(水) 00:58:25 ID:YfluPdWp
よく比較に使われるASUSが遅いだけだろ
640Socket774 2005/08/24(水) 00:58:46 ID:NjJcp7IV
安定してるしトラブルすくないしなぁ
多少遅くても気にしないというのもあるのかもしれんが
641Socket774 sage2005/08/24(水) 01:05:02 ID:Udriefth
多和田新也のニューアイテム診断室
PCI Express世代のチップセット徹底比較【AMD編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0823/tawada58.htm
比較マザー
MSI RS480M2(ATI RADEON XPRESS 200)
ASUSTeK A8N-SLI Deluxe(NVIDIA nForce4 SLI)
ASUSTeK A8V-E Deluxe(VIA K8T890)
AP9567A(ULi M1695)

なんかビデオはVIA>nVIDIAな感じ
642Socket774 sage2005/08/24(水) 01:05:11 ID:B8QQoz8Y
遅いよりも対応してないのほうが嫌だから買わないけどね
643Socket774 sage2005/08/24(水) 01:07:36 ID:B8QQoz8Y
890はテクスチャー系のベンチが終わってるそれ以外は似たようなもんだが
http://www.behardware.com/articles/558-3/via-k8t890-vs-nvidia-nforce-4.html
644Socket774 sage2005/08/24(水) 01:15:05 ID:4tJjiZ4G
RADEON9600のカードが余ってるんだけど、流用をあきらめてでもK8T890のママンにする価値あるかな
645Socket774 sage2005/08/24(水) 01:21:26 ID:B8QQoz8Y
無いから800とturionにしとけ
646Socket774 sage2005/08/24(水) 01:23:48 ID:cqqwcJ6X
>>644
そーいう理由なら別の選択をする方が利口だと思うが。
俺はK8T890で安定しまくりでパフォーマンスも悪くないし、穴が少ないので
割と満足。しばらくAMDはVIAで逝きたいのだが、やめちゃうんだっけ?
647Socket774 sage2005/08/24(水) 01:38:11 ID:Udriefth
>>646
K8T900やK8M890出すみたいだし
結局撤退はデマだったんじゃね
648Socket774 sage2005/08/24(水) 01:45:46 ID:KvpaQB0U
これからはnVidiaのライセンス契約のせいでかなりの後手になるからハイエンドマザーの撤退は時間の問題だろうな
649Socket774 sage2005/08/24(水) 02:13:46 ID:CGcadnFt
ASUSリミットか
650Socket774 sage2005/08/24(水) 03:45:25 ID:EeA+bUfo
>>648
SLIは、一時的な流行りのオモチャで、本質的に必要な装備では
ないからなあ
651Socket774 sage2005/08/24(水) 09:44:41 ID:sz2qVDlc
これからはシングルスロットのSLIが主流ですよ
652Socket774 sage2005/08/24(水) 09:47:12 ID:otiUlvMy
ユーザー裏切りまくりのもんばらまくくらいならさっさと撤退してしまえ
653Socket774 sage2005/08/24(水) 10:01:09 ID:AsrXB1i+
一時期よりはかなりVIAチップ搭載のボードは減ったなぁ。
でも、もともとチップセットでは儲けが出ないらしいし、組み込みがあるから
そっち優先になっただけじゃないか。縮小はするけど暫くはつづけるでしょ。

SLIは一時的なものになるか分からんな、CrossFireもあるしゲーム関連とか
限られた分野では続くんじゃないの?多分ボード高く出来るしチップセットで稼ごう
とすると、そういう機能も必要なんだろう。
654Socket774 2005/08/24(水) 13:40:14 ID:SyleLPBQ
これでペインターとかフォトショップ使いたいんだけど動作重すぎるの?
655644 sage2005/08/24(水) 14:01:25 ID:4tJjiZ4G
>>645>>646
ダンケ。やっぱそう? じゃあK8T800Proにするかな。
890と800Proで性能的にかなり違うんだったら890にしようかと思ってたんだけどね。
Turionはおれには敷居が高いので普通にVenice狩ってみる。
656Socket774 sage2005/08/24(水) 14:28:58 ID:gD79znZj
びゃあー
657Socket774 sage2005/08/24(水) 15:31:37 ID:ZQqMPic4
CPUにしろ、ノースにしろ、サウスにしろ、グラフィックチップにしろ、
発表から実際にでるまで一年はゆうにかかるのね>VIA
658Socket774 sage2005/08/24(水) 15:38:02 ID:dL/nduhp
>>656
おい、どうした!!
659Socket774 sage2005/08/24(水) 18:11:49 ID:4G9PGa4f
>>657
開発コード名やチップの型番を決めた時点で発表。
それから実際の開発作業に入るので、1年くらいかかるらしい。
660Socket774 sage2005/08/24(水) 18:46:25 ID:ZQqMPic4
開発当初に開発コード名とかを漏れるのがわかるんだけど、
どこも開発がある程度進んだところで製品発表してプレスリリース出すでしょ。
661Socket774 sage2005/08/24(水) 21:54:38 ID:0bhzzOpv
>658
656、しす。
662Socket774 sage2005/08/25(木) 00:40:43 ID:zk4QkekN
VIAが速くて安定・・・?
686Bサウス地獄を味わったものとしてはnForceチップがどれほど不安定なのか恐ろしいです。
663Socket774 sage2005/08/26(金) 00:18:43 ID:u5dA2S+e
速くはないが普通に安定するな。
ヌフォは板によって結構個性が違ったり、ドライバのバージョンでコロコロ挙動が変わることが
あったんで、ちゃんと動いていてもいまいち安定というイメージからは遠い。

まぁその分最新機能満載なヌフォ・古ぼけてるけど結構安心感のあるVIAという区分けになる
わけだが。
664Socket774 sage2005/08/27(土) 00:14:32 ID:1PW5DHxC
メモリの相性も少ないのがありがたい>VIA
nForce に比べて8割程度の性能で安定するならその方がいい
665Socket774 sage2005/08/27(土) 03:56:54 ID:hyYBStbQ
妄想激しいですなぁ
666Socket774 sage2005/08/27(土) 03:57:02 ID:VJlFPHHk
8割ってそんな遅いの?
ベンチだけならともかく体感でも遅いなら890で組むの止めようかな
667Socket774 sage2005/08/27(土) 11:53:11 ID:kxarX/b3
>>666
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0823/tawada58.htm
668Socket774 sage2005/08/27(土) 14:52:48 ID:X6w2J4Vm
その記事見ると、むしろ総合でVIAの方がイイ位じゃん。尤も殆ど誤差範囲レベルだけど
669Socket774 sage2005/08/27(土) 16:34:23 ID:PqvjeHvw
AthlonXP+A7V無印使いなんだが、今さらA7V133に乗り換えるのは無意味かなあ。
SD-RAMが256+256+128と3枚あるんで、ちょっと勿体ない。
しかしA7V133も中古でも数千円するみたいだから、
とっとと窓から投げ捨ててDDRメモリ+マザーを買うべきか…うーん。
670Socket774 sage2005/08/27(土) 16:51:37 ID:l81cA4gF
まーだ糞チップ作ってるのぉ
671Socket774 sage2005/08/27(土) 17:54:23 ID:dLUFjdu9
SDR-SDRAM 256MBの買取価格と、DDR-SDRAM 256MBの中古販売価格はほぼイコール。
672Socket774 sage2005/08/27(土) 22:18:40 ID:l+KUE8Jb
店頭の売値はSDRAM 3k、DDR 2kぐらい。
673Socket774 sage2005/08/28(日) 01:08:57 ID:/XZMwyi6
nforceのメモリ性能の悪さはギャグですか?
674Socket774 sage2005/08/28(日) 03:33:28 ID:fFUwejO+
ASUSヌフォ4にはリミッターかかってるからな
675Socket774 sage2005/08/28(日) 12:42:14 ID:HXLqPF58
>>669

今、処理速度とかに困ってなければSemp3400+がぐっと安くなる半年後に全て作り直せば委員でないかい?
新型がでて投売りのnForce4マザーと入れ替えれば良いと思う。
そしてA7V一式は全てヤフオクに出せばいい。

今、遊びたいなら、A7V133かAK73pro(A)(後期型チップファンつき)にしてAthlonXP載せればいい。
清音ならAK77-600NとDDRめもりーを入れればいい
これらのマザボは全てヤフオクでしか手に入らないけどね
676669 sage2005/08/30(火) 20:44:25 ID:vCEO0K8A
遅くなってすみません
>>671,>>672,>>675
有用なアドバイスありがとうございます。
旧システムを一切売り払って、完全に乗り換えた方が吉と言うことですね。
うまい売り抜け方を検討してみます。
どうもありがとうございました。
677Socket774 sage2005/08/31(水) 06:48:11 ID:A/deZaEa
WindowsXPSP1ではVIA VT82C686Bチップセットが
UltraDMAモード6をサポートするものと誤って認識される
http://support.microsoft.com/?kbid=813861
SP2入れれ
678Socket774 sage2005/09/02(金) 16:02:28 ID:S6brcK6v
9月になったが、VT8237 Plusとか、
HD-Audio対応?の8237Aとかの続報が欲しい。
679Socket774 sage2005/09/02(金) 17:09:17 ID:ej31JiFg
無駄無駄無駄無駄無駄
680Socket774 sage2005/09/02(金) 17:53:36 ID:7aAKA1ec
年末じゃね?
681Socket774 sage2005/09/02(金) 21:55:13 ID:DDTdlJXA
K8T900マダー?
682Socket774 sage2005/09/02(金) 23:38:16 ID:ej31JiFg
VIAは枯れるまで買ったら駄目だな
683Socket774 sage2005/09/02(金) 23:59:10 ID:q5ITgEXU
会社としてはとっくに枯れてるじゃん
684Socket774 sage2005/09/03(土) 00:05:07 ID:WAaDdMFz
それでもVIAが好き!
685Socket774 sage2005/09/03(土) 00:14:21 ID:6PSoNq3Z
CPU、マザー、メモリ、サウンド、ビデオ、NIC、RAIDとマザーの上に載るもののほとんどを
自前で作ってるVIAは割と尊敬していたりする
686Socket774 sage2005/09/03(土) 00:33:43 ID:QpmeeZR5
>>682
Socket754のK8T800あたりはまさに旬な訳ね。
687Socket774 sage2005/09/03(土) 05:50:57 ID:6KJaYtma
K8T900の量産は12月予定、っつーから、もっとK8T890新Revを
潤沢に流してくれよVT8251とセットで。

新しいの出したのAbitとASUSだけで、他は放置プレイ状態だし。
688Socket774 sage2005/09/03(土) 09:06:58 ID:S00HmdDK
来年の12月じゃね?
689Socket774 sage2005/09/03(土) 13:18:13 ID:4+5QiHp2
Athron2500XP
KT880
1GRAM(Sumsung512*2)
160GHDD(Maxtor)
Geforce5700

が無茶苦茶挙動不審なんだが、
やはりVIAチップのせいか。
690Socket774 sage2005/09/03(土) 14:04:36 ID:/7uSaXH0
コンデンサの妊娠
691Socket774 sage2005/09/03(土) 14:11:31 ID:R+xa7HvV
ASUS地雷の悪寒
692Socket774 sage2005/09/03(土) 14:14:36 ID:4+5QiHp2
>>690
コンデンサなんぞ壊れたとしても直すことはできん
からな。どうしようもないな。

>>691
ASUS製品は使ってない。
戯画の糞マザーとMSIの糞グラボ。
693Socket774 sage2005/09/03(土) 15:02:14 ID:qakmhxeN
CPU:AthronXP 2500+ @2800+(2G)
MB:GA-7VT880 PRO
MEM:ノーブラ 512MB*2 + 256*2
GA:クロシコGeforce5200
ケース:ソフマプで5000円ぐらいの

ド安定だけど?
694Socket774 sage2005/09/03(土) 15:23:17 ID:4+5QiHp2
>>693
おお、まさにそのマザーの廉価版Lを使っておる。
メモリはこれ以上増やしても変わらんだろうし。
695Socket774 sage2005/09/03(土) 15:26:57 ID:QlNkCNC4
>>687
K8T890の新Revは作ってはいるがASUS以外は出す気が無い。
696Socket774 sage2005/09/03(土) 16:33:45 ID:RC5RB+aC
>>694
2500+は定格?
697Socket774 sage2005/09/03(土) 18:31:11 ID:4+5QiHp2
>>696
もちろん。というかOCのやり方さえ知らぬ。
698Socket774 sage2005/09/03(土) 18:31:34 ID:bWBOBE8w
>>689 2年以上使ってるならクリーンインスコ推奨、電圧も確認数値が変動するもしくは低ければ電源が寿命。
699Socket774 sage2005/09/03(土) 19:18:40 ID:F1bhktZE
糞メモリ使うから
700Socket774 sage2005/09/03(土) 19:20:47 ID:qakmhxeN
>>697
てか、不安定の具体的な症状書けよと
701Socket774 sage2005/09/03(土) 19:25:27 ID:kKlfBRNr
>>697
電源はどうですか?
702Socket774 sage2005/09/03(土) 20:59:14 ID:LJVKfH4+
PM800 Proの内蔵ビデオって GeForceFX 5200と比べて性能はどんなもんでしょうか
703Socket774 sage2005/09/03(土) 21:10:03 ID:KpHLkel4
>>689
俺はいろいろとっかえ引返した結果、NICが死にかけってことが2度ほどあったぞ。
704Socket774 sage2005/09/04(日) 15:54:54 ID:JElNXliV
安さにつられてソケット754のVIAチップセットのマザーで自作したいのですが、
「キャプやるならVIAは駄目だ」という記述を目にして踏ん切りが付かずにいます。

カノープスのHPにもVIAは動作保証外みたいなことも書かれていますが、
VIAでも問題なくキャプできる製品はあるでしょうか?

駄目ならsisやnVidia探すしかないけど、在庫は少ないみたいなので・・・。
705Socket774 sage2005/09/04(日) 16:01:45 ID:ByfO382W
MTV-1200FXでVIAもサポート入っただろ?
VIAでMTV-1200FX使ってて問題なし。
むしろ以前のG450積んだi815マシンのほうが不安定だった。
(マトロックスと815の相性問題には悩んだ)
706Socket774 sage2005/09/04(日) 16:07:22 ID:P/a+T2LC
>>704
MSI KT880 DeltaでTVX2005は、OKだったよ。

ASUSファンでも地雷と言ってた A7V880が、
VIAの評価を決定付けたと思っているけど・・・

まぁ、「VIAのPCIは弱い」とは、よく聞く話だけどね。
707Socket774 sage2005/09/04(日) 16:12:20 ID:JElNXliV
>705.706
レスサンクス!
購入の決心つきました。
708Socket774 sage2005/09/04(日) 16:21:21 ID:P/a+T2LC
TVX2005→MTVX2005 m(_ _)m
709Socket774 sage2005/09/05(月) 15:14:53 ID:ZQoNj7Fp
VIA、デュアルコア対応ビデオ内蔵チップセット「P4M800 Pro」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0905/via.htm

|ノ゚・゚)ノ サッ ・・・サウスブリッジは「VT8237R+」や、「VT8251」などに対応し・・・
710Socket774 sage2005/09/05(月) 18:03:12 ID:bUmX+v1z
INTELはどうでもいいが、VT8237R+キタコレ
711Socket774 sage2005/09/05(月) 22:29:32 ID:mxg5wTo+
チップがVT8237RのM/BなのにうっかりSATA2のHDD
買ってしまって認識しない

SATA2は下位互換があるようですが
SATA2対応ではない普通のSATAカード経由でも
SATA2のHDDを認識してくれるでしょうか
712Socket774 sage2005/09/05(月) 22:35:26 ID:q2TkPmLk
>>711
>>489-490
713711 sage2005/09/06(火) 00:40:07 ID:CgFKa4WY
>712
調べてみたら今持ってるHDDはSATA150互換で
狙っていたSATAカードも大丈夫そうです
ありがとうございます
714Socket774 sage2005/09/06(火) 21:15:23 ID:VIAs5mPG
記念かきこ
715Socket774 sage2005/09/06(火) 21:24:59 ID:svislCJf
>>714
オメ
716Socket774 sage2005/09/06(火) 21:39:10 ID:xwJ/34YB
「VT6120/VT6122 Ethernet Driver」v 24
「VT6410/VT6420/VT6421/VT8237 IDE/RAID/SATA Driver」v 510A
717Socket774 2005/09/07(水) 11:35:41 ID:mWgNi01L
あげ「
718Socket774 sage2005/09/07(水) 12:01:54 ID:i5k+BBEX
|-`).。oO(K8M890マダー
719Socket774 sage2005/09/07(水) 14:45:39 ID:XOB4pqVS
VIAキャロットへようこそ!!
…このスレ覗くのはじめてだが、ついついそんなことを考えてしまったorz
もうオサーンだな...
720Socket774 sage2005/09/07(水) 14:53:51 ID:NYMwsevU
>>719
(*^ー゚)b グッジョブ!!

っつーか、Piaキャロットそのものはそもそも、
PC(18禁)で出ていた…なんて言う事が、風化しつつある今日のこの頃。

…Σ(゚д゚) エッ!? オヨビデナイ!?
;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
721Socket774 sage2005/09/07(水) 15:56:58 ID:/g8afxQS
ああ、新作が出るな
選べる制服が大幅に増えたやつが
722Socket774 sage2005/09/07(水) 18:02:14 ID:XOB4pqVS
SiSに対抗してVIAキャロキャラでも描いてくれる絵師いないかなぁ。今なら向こうはAAだけだし。
723Socket774 sage2005/09/07(水) 22:19:17 ID:t2Icn00P
SATAドライバってOSインスト−ル時にFDDから入れるという認識しかないんだけど、
>716のように更新されたドライバってどうやって使うの?
724Socket774 sage2005/09/08(木) 00:03:08 ID:3Rntcwux
PT880 Ultra+VT8237R搭載のP5VD1-X発売sage
725Socket774 sage2005/09/08(木) 00:03:36 ID:6gACbEWE
OS入れ直せよ(プ
726Socket774 sage2005/09/08(木) 00:04:50 ID:zUXC6waa
PT880 ULTRA+VT8251だったら飼ったのに・・・
727Socket774 sage2005/09/08(木) 00:22:09 ID:XG+7JRDX
   ∧    
VIA⊂)<ビエー
728Socket774 sage2005/09/08(木) 15:11:29 ID:HGwHlvRM ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050910/newitem.html
これですね。特攻しまつよ。
729Socket774 sage2005/09/08(木) 16:43:34 ID:+YeGLu+9
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050910/ni_i_ml.html#p5vd1x
これですね。特攻してくだたい。
730Socket774 sage2005/09/09(金) 14:57:20 ID:XjwtzJUv
|-`).。oO(>>728 MSIのPenMマザーに轢かれてしまった
731Socket774 2005/09/10(土) 10:24:04 ID:gkxB4mE7
RAID使わないならS-ATA IDEドライバーってのはいれなくてもいいの?
732Socket774 sage2005/09/10(土) 10:44:00 ID:X+EjyVy/
>>731
マザーによる。
BIOSでS-ATAをIDEモードに変更できる物は必要なし。
733Socket774 2005/09/10(土) 11:16:53 ID:gkxB4mE7
マザーはK8T890チップセットのものです
734Socket774 sage2005/09/10(土) 11:19:12 ID:ig7YaXvL
チップセットじゃなしに、製品毎に違う。
735Socket774 sage2005/09/10(土) 12:48:54 ID:S4Dz0tLp
追加で選択できるハードウェア更新プログラム
Via Technologies, Inc. VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter

VIA Technologies Inc. - Networking - VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter

ダウンロード サイズ: 65 KB , < 1 分
VIA Technologies, Inc. network software update released on August 08 2005. 詳細...

この更新プログラムを非表示にする
736Socket774 sage2005/09/10(土) 13:48:16 ID:YJfiqY1n
A8V-MXまだくああああああ
737Socket774 sage2005/09/10(土) 15:34:47 ID:IcISc49S
いらねーよそんなゴミ。
マザーの新製品より、VIAの開発自体が復活して
世代交代した新製品を出して欲しい。

いつまでApollo系のアーキテクチャで作ってんだよ。
いい加減フルチェンジしろ。
738Socket774 sage2005/09/10(土) 16:04:35 ID:ZU5kaXwu
Apollo系アーキテクチャって何
739名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2005/09/10(土) 18:20:50 ID:IgkwyPvP
フルチェンジするとなんか良いことあるの?
740名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2005/09/10(土) 18:25:22 ID:YJfiqY1n
もうモバイル用チップセット載せて出しちまえよVIA
741名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2005/09/10(土) 18:39:04 ID:70AhY90y
VLinkだと柔軟性が無い。
ULiはデザインが優秀だけどI/O性能でVIAに完敗。
いっそ共同開発して欲しいところ
742名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2005/09/10(土) 19:00:28 ID:OzwZhnBp
VT8251の次のサウスチップは、HyperTransport風味にするんだっけか。
プラットホーム改変時期には、消えていくチップセットメーカーがある
とは前から言われていたが、VIAの元気が無くなるとはねぇ。
743名無しさん@そうだ選挙に行こう sage2005/09/10(土) 19:10:16 ID:eU3eSgpE
>>741
そうかな、多分LANかUSB位じゃないか、VIAがいいのは。
絶対的な差があるわけでもないしな。
HTで南北つなぐようになってPCIの弱さも消えたしな。DualCoreの対応もいいし。
ULiは何時潰れてもおかしくないが、AMDに絞ってよくなった感がある。
744Socket774 2005/09/12(月) 21:27:17 ID:jrSxYKX3
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
745728 2005/09/13(火) 03:21:56 ID:2Q3SdlJ4
P5VD1-X XPhomeインストール完了。

CPU:P4 520J
RAM:コルセアのバリュー(samsungモジュール両面実装) 1GB*2
VGA:AGP クロシコ6600無印256MB アナログモニタ2枚にデュアル出力
HDD:海門薔薇7200.7 SATA160GB、同PATA250GB
DVDR;NEC ND-3520A + nero
その他:サウンドカード Onkyo SE80-PCI
キャプチャボード monsterTV PH RMバルク(顔で5k円)

すべて動作確認。

初心者がつまづきやすいと思われるポイントは、biosで
・グラボのメモリ量を自分のVGAにあわせて設定する項目
・SATAHDD単体で使用する場合は、サウスブリッジの設定でデフォでonに
 なっているRAIDをoffにすること
・SATAとPATAを同時に使う場合はどちらを優先するか(場所失念)設定
等でしょうか。

AGP直下のPCIスロットのデバイスでIRQ競合→不具合という初歩的なミスもあり
一度インスコしなおしたりして、いろいろ勉強になりました。
今後は、クロシコのPCIexp x1カードを挿して、このマザーのx4スロットが
VGAのみにしか使えないのかどうか、またAGPと排他利用なのかどうか
試してみたいと思います。

質問等ありましたら解る範囲でお答えします。
746Socket774 sage2005/09/13(火) 09:49:08 ID:fL21o6Ao
>>745
報告乙です。
漏れは、Asrockで組んでみた。

http://www.asrock.com/product/product_775Dual-880Pro.htm

M/B:775Dual-880Pro
BIOS Ver:V1.10
CPU:炭 820 定格
CPUFAN:リテール
Memory:IO白箱 Samsung M3 68L6423FTN-CCC PC3200 512MB×2
VGA:nVIDIA GeForce FX 5900 XT (Leadtek WinFast A350XT)
PCI1:Symbios Logic/LSI 53C875 Ultra SCSI I/O Processor
PCI2:玄人 VIA 6122 Networking Velocity Gigabit Ethernet Adapter
PCI3:BUFFALO PC-MV5DX/PCI AvStream Audio Capture

OS:WIN2000 SP4
電源:Antec TRUE CONTROL 550W
ケース:FREEWAY FWD2000
HDD1:HDS722580VLAT20
HDD2:HDS722580VLAT20
HDD3:ST316082
CDD:PLEXTOR CD-ROM PX-40TS SCSI CdRom Device
DVD:PLEXTOR DVDR PX-704A
MO:FUJITSU M2513E SCSI Optical Device

手持ちのDDRとAGPで、手軽にDualコアが試せた。
うるさいけど、極めてど安定。

DDR×4枚刺しができるので、P5VD1-Xも買い足す予定。
747Socket774 sage2005/09/13(火) 16:49:35 ID:Z53GELqI
ログ漁ってみたんですがどうもわからないので質問です。

VT8237(KV-80)につないだST8250823SAへWinXP Proをインストール
しようとしているのですが、インストーラがHDDをうまく認識できずブルー
スクリーンになります。
USB-FDDのF6ドライバ、F6回避メディアの両方で試してみたのですが、結果は
かわりません。(VIAの510Aとマザー付属のFDの両方)

とくにRAIDをするつもりもないのですが、これってBIOSの設定がおかしいの
でしょうか?

PATAのST8250823Aへのインストール完了時にはあっさりSATAHDDが認識
されていて、なんか納得いきません。
748Socket774 sage2005/09/13(火) 18:15:51 ID:RZBqpZoL
VT8237禁止事項

・直射日光にあててはいけない
・水をかけてはならない
・夜中12時をすぎたら起動してはいけない
・OSを入れるドライブのパーティションを切ってはならない
749Socket774 sage2005/09/13(火) 18:28:12 ID:LC5nWV4Y
水かけたら増えるのか
750Socket774 sage2005/09/13(火) 18:43:57 ID:PZHacuzG
>>747
青画面のエラーメッセージは?
751747 sage2005/09/13(火) 20:40:59 ID:Z53GELqI
>>748
3つ目について、もし電源スイッチを入れたのが12時前で、実際に起動するのが
12時以降の場合はどうなるんですか?

ってのはさておき、4つ目を詳しく。

>>750
たしか最後が毎回「STOP:0x0000007B」となってました。
752Socket774 sage2005/09/13(火) 20:52:39 ID:hhJLeDhv
俺はパーティション切ってるよ普通に。
もしかして接続をきちんとしてる?ちょっとぐらついてても
ダメな場合あるから、一回抜いて、しっかり差し込んでやってみたらどうだろう。
753Socket774 sage2005/09/13(火) 21:33:41 ID:zAmRsj5H
>>748
MSI KT880 Deltaでパテ切ってるけど何の問題もない。
754Socket774 sage2005/09/14(水) 01:39:16 ID:ZOaXlQ72
>745の言ってるやつのことかな?
advanced→chipset→southでsata/raidを選ぶとこでsata
755( ◆cp/4tpfr9o sage2005/09/15(木) 03:14:16 ID:Ua/OIyzZ
ところで、ここの住人はどんなマザー使ってるの?
今お買い得なマザーはなんだろ。

もち、VIAチップのやつで。
756Socket774 sage2005/09/15(木) 05:01:48 ID:J7ZQCQZ+
おかんあかんで
757Socket774 sage2005/09/15(木) 07:18:19 ID:vLT4bWuR
>>755
MBだけお買い得でもしょうがないだろ
758Socket774 sage2005/09/15(木) 10:05:33 ID:ANmOFTEV
>>755
俺はAlbatronのK8X890ProUを買ったぜ(CPU到着待ち)
でも、IEEEのピン配列がおかしいので手持ちのフロントパネルがそのまま使えない… orz
759747 sage2005/09/16(金) 01:31:36 ID:oyp8kRep
・F6回避メディアに510Aを仕込み
・SATA RAIDのキャンセル(SATA BIOSを無効)
・ケーブルをSATA1につなぐ
・余計なHDDを撤去(PATAとのプライオリティ無視)
でSATA HDDへのファイルコピーが開始されました。( ´∀`)ノ

が、コピー終了後の再起動でキーを押してもいないのに、インストールメディア
からブルーバックのセットアップが開始されます。エンドレスカヨorz

なにかと敷居が高いですね。
760Socket774 sage2005/09/16(金) 02:44:59 ID:iFbak0qI
>755
intelのNIC装備で1万切るP5VD1-X。
プレスコでもキニシナイ!!
761Socket774 2005/09/16(金) 16:18:54 ID:ecKnVWp7
質問です。PC購入(ショップBTO)してから一ヶ月ほどで、
チップセットファンが物凄い音で回りだして困ってます。

で、買い替え、ファンレス、ヒートシンクで迷ってるんですが、助言ください。
ママンはASUS A8V-E/DELUXE チップセットはVIA K8T890です。
このチップセットってファンレスでは厳しいですか?
ヒートシンクのみでもOK?または無難にファン交換がベスト?

またヒートシンク、ファン交換なら、どの様なものがいいか助言頂きたいです。
おねがいします。
762Socket774 sage2005/09/16(金) 16:28:31 ID:gPLtbR1R
なんでAthlon 64 X2未対応モデルを買おうとするのか…まあいいか。俺じゃないし。

A8V-E Deluxeは初期ロットこそファンを搭載していたが、後々のロットではヒートシンクに変更されたはず。
X2対応のA8V-E SEなら元からチップセットはファンレス。

ASUSTeK A8V/K8Vシリーズ総合スレ Rev1.06
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121676490/
763Socket774 sage2005/09/16(金) 16:50:04 ID:ecKnVWp7
>>762
ありがとうですー。とりあえず、ヒートシンクがよさげっぽいので検討してみます。
764Socket774 sage2005/09/16(金) 17:19:32 ID:AMV81A7O
>>763
ていうかヒートシンクを換えるって言う発想にはならんの?
まぁいいや、損するの俺じゃないし。
あとねぇ、今買い換えても、他のマザーのパッチとかもインチキ草いし
VIAはもう売る気で開発してなさそうだし、x2でパフォーマンス最大限に出せるような
マザー存在するのか?ってのが微妙なんでもうちょっと待ってみれば?
765Socket774 sage2005/09/16(金) 19:23:48 ID:EczdC+6g
一見冷たそうで実は親切な>>762さん素敵
766Socket774 sage2005/09/16(金) 19:43:51 ID:2HbEZekw
Via 133チップ使用のソケ370ヅアルママンの格安品どっかで見かけた人居ませんか?
メインPCのママンぶっこわれちまったぜい。。。。_| ̄|○
767Socket774 sage2005/09/16(金) 23:49:00 ID:tgPlmS46
>>766
ヤフオクにちょこちょこ出てるような…
768766 sage2005/09/17(土) 14:52:50 ID:UwlFObzu
ヲク見てきた。
1.5マソ・・・・たけー・・・・。
769Socket774 sage2005/09/17(土) 15:18:32 ID:aSAzEQSX
VT8237のママソ(K8TNeoFSR)でSATAをシステムDiskにしてたんだが、
ドライバ更新しようとしてうっかり削除してrebootしたら、セーフモードもあがらんなったw
よく考えりゃそりゃそうだよなw
結局他のPCに接続してドライバを手動で入れて復旧させたが、
我ならがアフォなことやったと爆笑しちゃったよw
770Socket774 sage2005/09/17(土) 15:32:24 ID:Gbf0Zd9F
>>769
('A`)人('A`)ナカーマ
771Socket774 sage2005/09/21(水) 14:51:15 ID:XRkBccJM
いつまでたってもA8V-MXでませんね。
もたもたしている間に、C51が発売されてしまいました。
さよならVIA…
772Socket774 sage2005/09/22(木) 00:00:05 ID:S9XHbWI1
K8T890搭載のママンが7千円〜8千円で叩き売りされてるね。
X2必要無いと思える人には今が買い時かも。

俺はK8T800Pro(MSI K8T Noe2-F)使ってたけど、
Radeon9600XTと相性悪くてnForce3に乗り換えたよ。
これを機会にPCI-Expressに乗り換えれば良かった……
773Socket774 sage2005/09/22(木) 08:20:06 ID:kQq+vetp
>>772
相性じゃなくて、初期不良でしょ。
9600系と相性って聞いたこと無いよ。
それよりnF3系って史上最悪のチップセットだと思うんだけど…
なんで素直にnF4にしなかったの?
774Socket774 sage2005/09/22(木) 08:42:32 ID:HIBwytKw
AGP x4モードにすりゃいいのに。
775Socket774 sage2005/09/22(木) 09:26:59 ID:kQq+vetp
>>774
いや、しなくても動くから。
というか、そうしないと動かない時点で初期不良でしょうに。
もしくは今時あり得ないけど電源系トラブル。
776Socket774 sage2005/09/22(木) 12:46:13 ID:mIqdwoPW
>>773
Nforce3使ってたの?
Nforce4じゃなくてNforce3が推奨されるジャンルもあるんだよ。
777Socket774 sage2005/09/22(木) 12:57:27 ID:Yfiwqwl8
nForce3は優秀な方でしょ。
VIAスレで言うのもなんだが…ATiボードとの相性もいいし
>>772の選択は悪くない
778772 sage 某スレ1272005/09/23(金) 00:24:02 ID:GhkmanGr
元々TORICAの9500無印をファンレスにして使ってて、
玄人(G-CUBE)のファンレス9600XTに交換したのです。

すると不規則に画面出力が途絶えてマウス・キーボードの入力も
全く受け付けない状態になるという症状が発生。

AGPを4xにしたり、FirstWriteをオフにしても効果無し。
統合インストールパックXPsp2と素のXPsp2で何回かOS入れ直しても回復せず、
電源もケース付属の海亀430wからTOPOWER400wに交換してもダメ、
念の為にケース自体も交換したけどやっぱりダメ。

で、最後の手段で「RadeonとnForceは意外と相性がいい」という話にかけて、
中古のnForce3Ultra(GIGABYTE K8NS-939Ultra)にしてみたらあっさり解決。

このママン、G550でもドライバのインスコしたら落ちる現象があったんだよな……
皆さんツッコミどうもでした。
779Socket774 sage2005/09/23(金) 00:31:59 ID:aXCv7nz4
>>778
グラボ変えたときの不安定時に、意外とCMOSクリアで安定したり
することもあるのだが、これもやってみたとおもっていい?
780772 sage2005/09/23(金) 00:32:32 ID:GhkmanGr
ちなみにママンは1年前、9500は2年前に購入したもの。
メモリはIOデータ(チップ・基盤共にサムソンでJEDEC準拠)のまま変更せず。
memtest86は未実行、FFベンチは1時間完走、CrystalMarkは2Dテスト中に必ず落ちる。
でも、9500に戻すと現象は回復する。

9600XTの初期不良もあり得るけど、nForce3では元気に動いてるし……。
連書きスマソ。
781772 sage2005/09/23(金) 00:33:55 ID:GhkmanGr
>>779
CMOSクリアは忘れてた……。Load Defaultは試したけど効果無かったですよ。
782Socket774 sage2005/09/23(金) 00:36:11 ID:aXCv7nz4
>>781
根拠はないが、今までの経験ではLoad Defaultでは、完璧にクリアできない
箇所があるっぽく感じる。(CMOSクリアでなければ、うまくいかなかったことが
あったし)
いまさらかもしれないが、余力があれば試してみることをお勧めする。
783772 sage2005/09/23(金) 00:44:13 ID:GhkmanGr
>>782
このママンは友達が譲り受けて
引き続き調査することになってるので、
友達にやってみてもらいます。

長々とスマソでした。
784Socket774 sage2005/09/23(金) 00:45:26 ID:aXCv7nz4
>>783
一応、結果わかったらよろ。
785Socket774 sage2005/09/23(金) 09:15:03 ID:d5eFgKZq
GA-K8V ULTRA-939を買ったわけだが。
速いな。使用中のSiS756の939S56-Mよりもキビキビしてる。
HDDのアクセスが速いな。
安定してる・・・よな? Apollo133でVIAは懲りたのだが・・・
乗り換えケテーイ! かも(w
786Socket774 sage2005/09/23(金) 09:42:31 ID:p3qj3M08
さすがVIAチップセットo(´^`)o
787Socket774 sage2005/09/23(金) 11:59:50 ID:aXCv7nz4
>>785
VIAチップセットの最大の鬼門だったUSB周りの相性もなく
なったといっていいぐらい良くなったし、Apollo133のころとは
比べられないぐらい今は安定したと思うよ。
ただ、チップセットの問題ではなくてマザーの問題っぽい
ことでも「VIAだからなー」の一言で終わってしまうのは、
今も昔も一緒ですけど。
788Socket774 sage2005/09/23(金) 18:13:37 ID:sOgFY0Bh
LANもUSBもダメでPCIにさしたキャプチャカードも
相性でまくりで高発熱のnForce4よりも
LANもUSBもちゃんと動いてPCIの負荷にちょっとだけ弱い
低発熱のK8T890のほうがいいと思うようになってきた。

AMD系はSiSほどじゃないけど、VIAもマザーの選択肢は少ないよね。特にx2対応だと。
789Socket774 sage2005/09/23(金) 18:31:04 ID:JsaXlPZi
>>788
現状、ほとんどの製品で
S-ATAコネクタが2個しか無いってのが気にならないなら
nForce4よりK8T890をお勧めするよ。
790Socket774 sage2005/09/23(金) 22:54:05 ID:m8h0VJ0m
ラデ9600って相性問題大爆発だったじゃん
791Socket774 sage2005/09/24(土) 20:30:54 ID:vO4FQ7uj
ヌフォマザーからVIAマザーに乗せかえるときってさ
1.ドライバクリーナーでヌフォマザーのドライバ削除
2.VIAに乗せ換えてドライバインストールし直し
で逝ける?
792Socket774 sage2005/09/24(土) 20:37:37 ID:WSilsavn
OS入れなおせ
793Socket774 sage2005/09/24(土) 22:36:23 ID:CACCu2fS
先程、GA-K8V ULTRA-939に乗り換え完了。
オンボードで色々載ってるからか起動に多少モタツク以外はとりあえず問題なし。

BIOSでのメモリいじりが殆ど出来ないのは残念…。
794Socket774 sage2005/09/25(日) 01:20:57 ID:ac7lIjjI
>>787
VIAのUSBって鬼門扱いされてたっけ?とくにEHCI。
nForceは・・・相性問題とか色々あるようだけど・・・。

795Socket774 sage2005/09/25(日) 01:25:55 ID:xO3hSq9N
2.0になって以降、VIAチップ搭載したUSBカードは
nForceユーザーの必須アイテムと化しているんだが。
796Socket774 sage2005/09/25(日) 10:08:19 ID:B/KZG+ja
>>792
めんどいよ・・・
でも入れなおすか
797Socket774 sage2005/09/25(日) 10:30:17 ID:q+iRxRKq
流石にマザー変えたらOS入れ直さないと気持ち悪いだろ

俺はとりあえずnLiteでSP2+無人インスコの小サイズXPのISO焼きCD作ってる
これだけでOS入れなおし時間激減
798Socket774 sage2005/09/25(日) 12:10:46 ID:ZdacJAVL
VIAのUSBは安い割に普通に動くし、VelocityなNICは神。
買収だがEnvy24は良い素性。
結構個別では良いもの持ってるのに、設計が古いのと昔の悪名で損してる会社だ。
799Socket774 sage2005/09/25(日) 12:23:18 ID:xO3hSq9N
正直、今の時期にSATAII!SATAII!と絶叫してる連中は
SATAIIのスペックが有効に使える時代になったら
とっくに今ごろのマザーなんか投げ捨ててるだろうと思うし
それなら今はNICやサウンドが良質なチプセトを選んだほうがいいと思うんだが
どうもベンチ厨というかスペック厨ってそこまでアタマ回らないんだよな。
800Socket774 sage2005/09/25(日) 12:30:59 ID:meMn8Q2x
>>799
ハゲド

IEEE1394なんて一度も使わんかったなぁ
ATA133も未だ使わず
801Socket774 sage2005/09/25(日) 12:35:18 ID:P4Vkl1+L
>>799
そういう人はとりあえず今は、という考えは持たない
新しいものが出たら直ぐ乗り換える。そうでないとベンチに勝つことが難しい
うまくnVidiaの戦略に乗せられてる

あまりにも品質が悪くないわけではないから、VIAがnVidiaを上回るか同程度の
スペックに持っていかないと客が見てくれなくなる
今までも質は良かったけど、スペックで遅れをとって表舞台から消えていった
メーカーはいくらもある
802Socket774 sage2005/09/25(日) 12:36:32 ID:P4Vkl1+L
>悪くない
悪いに訂正
803Socket774 sage2005/09/25(日) 15:56:13 ID:1L+ibUsi
IEEE1394は外付けHD繋げてるし、MAXTORのHD持ってるからATA133も使ってることになるので
有効に活用してると思う事にしよう
804Socket774 sage2005/09/29(木) 15:16:35 ID:lrFhYs+v
あれ510A落とせなくなってるなぁ、と昨日ViaArena見てたら
おれのラプターがPIO病発症しやがった。
今4.30H入れたら直ったから510Aは地雷
糞また統合CD作り直しかよ!
805Socket774 age2005/10/05(水) 01:48:13 ID:hB7JVWTT
ru
806(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 sage2005/10/05(水) 02:45:58 ID:5ckmMjn0
ネタが尽きたか。。。とりあえずチョイと気になったんで投下。

http://www.iosys.co.jp/cgi-bin/shop/photo.cgi?No.10764

目の前にはCPU以外のパーツが転がってる。
タラちゃんを買えば、ソコソコ動くサブなマシンが1台組めるワケだが。

このチップはどんなモンなのか今イチ分からんが。。どうよ?
807Socket774 sage2005/10/05(水) 03:49:16 ID:Ay1zEuJH
いくらなんでもPLE133Tはやめといたほうが…残りの流用不可能なパーツは売っちゃえ。
サブマシンならSempron(Socket 754)あたりのほうがいいような気がする。
808Socket774 sage2005/10/05(水) 06:05:17 ID:gLwbd1Qj
>>806
それだったらこっちを買ったほうが良いかと。
http://www.kohryu.com/product/kr-mb.htm#815etm
809Socket774 2005/10/05(水) 09:39:14 ID:5pLFbYVC
最近VIAチップが良く思えるよ。
810Socket774 sage2005/10/05(水) 21:24:58 ID:Jr7F8Myc
PT880や880Proでヅアルチャネルをたしなむ香具師はVIA使いの中ではエリートだよな。
811Socket774 sage2005/10/05(水) 22:45:51 ID:RFyS6ClR
AGPな800ProこそVIAの中のVIAでつよ
812Socket774 sage2005/10/06(木) 00:39:54 ID:Pbdt4jKg
VIAだからどうとか以前に、
BIOSTARは安かろう悪かろうのイメージが。
過去のトラウマがうずくorz

個人的にはお薦めできない。
813(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 sage2005/10/06(木) 02:20:21 ID:ky/ZCk7y
>>807
PEL133Tはどっかマズーなトコがあるのか?軽く仕様を観ても、
メモリがMAX1.5GB載るとか良さげに思ったのにな。この時代のママンは今イチ分からん。

>>808
サブ予定なんで安価なM-ATXなママン狙い。フルATXは勘弁。淫照810系統はメモリMAX512MBだしなぁ。。。

133の短所って何よ?

>>812
そういえば、コンデンサー爆〇なトコだよな。新品ママンでも危険なのか。。


>>806の店を観てきたら、実物が微妙に違う。ISAって書いてあるスロっトがAGPx4っぽい。
安物VGAが載っけられそうなんだが。。
814Socket774 sage2005/10/06(木) 02:26:25 ID:lvjSdG9y
内蔵VGAが糞
しかもAGP無し
PCIがアレな133系統
SBがPCI接続
IDEがとろい686B

当時i8xxと比べて良かったのは最大メモリ容量と価格くらいだな
815(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 sage2005/10/06(木) 02:49:02 ID:ky/ZCk7y
>>814
PCIがアレ。。。それは分かる希ガス。VIAでUSBは(ry

ん?AGPはあったし、IDEチプにはATA100の表記があったが。。あいつは変態ママンなのかw

ま、なんにせよ博打なのは分かった。正直、トロくても構わなかったんだかな。
これで道中で見つけたC3をアイツで〜な考えも散るな。。

普通にツクモで投げ売ってるソケ478のVIAママンで組むか。
816Socket774 sage2005/10/06(木) 09:34:04 ID:1RoKZJki
あっVIAスレで370の話してる〜
C3でまーたり使うなら十分かと思われ。
ただSDRAM512MBは高いのでCLE266の板探すと幸せかも。
817Socket774 sage2005/10/06(木) 15:21:09 ID:yGUxTX1T
鯖マシンをsempにしたからCLE266ママンが余った俺が居る
ルータでも作ろうかな
818Socket774 sage2005/10/06(木) 22:34:49 ID:/fUNcTbx
今さらMVP4+K6-2でセカンドマシンが組みたくなった俺様が来ましたよ、と。
MVP4でAGP付いてるママンって無いんだっけ?
そもそもMVP4ママン自体が見つからないけど。
819Socket774 sage2005/10/07(金) 01:31:35 ID:JuFfIZlS
MVP3じゃアカンのん?
820Socket774 sage2005/10/07(金) 01:44:24 ID:aU+/7Jy0
MVP3.5でいいんじゃね?
821(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 sage2005/10/07(金) 06:02:55 ID:oZe0pP6f
>>816
おー、CLE266良さげ。オンボードでC3が載ってるヤツなんかまさに"漢"仕様だな。

ま、鱈なんかに載せ替えを考えるとソケ仕様になるんだろうが。

それにしても1マソで良いサブちゃんが組めるのはVIA位だな。



<チラシ裏>
M-ATX/478ソケのSISお嬢ママン\4980を見つけたが、浮気する気にはならなかった。
</チラシ裏>
822Socket774 sage2005/10/07(金) 16:47:14 ID:XIMQkFNH
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051008/etc_a8vmx.html
823(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 sage2005/10/07(金) 18:24:12 ID:oZe0pP6f
>>822
お手軽だしメインとしても十分だな。
824Socket774 sage2005/10/08(土) 14:00:47 ID:xSHInShJ
NIC一枚刺しただけで不安定化するVIAのPCIは悲しいな
825Socket774 sage2005/10/08(土) 14:10:07 ID:8MqugtMo
何でもチップセットのせいにして片付けられる>>824は幸せだな
826Socket774 sage2005/10/08(土) 18:38:52 ID:7MQGYq8g
VIAは糞っていうイメージは未だ健在か
827Socket774 sage2005/10/08(土) 18:44:01 ID:wFYK4HeG
印象操作
828818 sage2005/10/08(土) 18:59:49 ID:2lZsvdnS
昔Celeron400使ってる時、友達に組んだK6-2+MVP4に
ベンチで大敗してからのトラウマなのですよ。

ようやく金に余裕ができた今、トラウマを克服しようということで。
829Socket774 2005/10/09(日) 14:48:37 ID:H7fB3OjL
ATI>>>>>>>>>>>>>>>>>VIA
830Socket774 sage2005/10/09(日) 18:05:42 ID:WYGWKUbl
そんなに必死にならんでも。
831(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 sage2005/10/10(月) 02:19:01 ID:6oB4VBjf
ATiイラネ。派手で変にブランド志向なの買うくらいなら安定の淫照。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=54953

価格では他の追随を許さないな、VIAは。
とりあえずコイツと\2000円のタワーで組む予定。
832Socket774 sage2005/10/11(火) 03:03:30 ID:kuMFbf1B
VT8251ってAHCIになってるの?ahci.koで使えるなら、テストも相当されてるだろうし安心だよね。
ハードウェアにバグがなければ。
833Socket774 sage2005/10/12(水) 00:24:36 ID:7MBu4vN8
VelocityなGbEとVIAのLANは割と評判がいい部類だと思うぞ。
IEEEは微妙だけど。
834Socket774 sage2005/10/12(水) 00:25:08 ID:7MBu4vN8
VIAのLAN>VIAのUSB2.0

で。。。。orz
835Socket774 sage2005/10/12(水) 17:08:07 ID:JivjB4hg
VIA HyperionPro Driver PackageとVIA Hyperion 4in1 driversって何が違うのでしょうか?
836Socket774 sage2005/10/12(水) 17:40:09 ID:KjZXyqc/
英語読めないの?
837Socket774 sage2005/10/12(水) 17:56:22 ID:vOXNO66o
で、VIA HyperionPro 5.04A が出た訳だが
838Socket774 sage2005/10/12(水) 23:31:51 ID:8xwBZ8cn
>>837
IDEドライバの更新だけでXP SP1以降は不要って書いてあるね。
839Socket774 sage2005/10/13(木) 00:59:41 ID:2kQwRzpj
K8T890+VT8251のATXママンはマダー?
A8S-XだとPCI-Eの配置が良くなくて
買う気が起きないんよー
(ファンレスに取り憑かれた愚か者の叫び)
840Socket774 sage2005/10/13(木) 01:08:04 ID:g5JQ/XL4
AX8 Ver3.0あたりで出てくれないものかな。
S-ATAII4個、PCI-Ex、VelocityGbEなら相当使いでありそうだ。
841Socket774 sage2005/10/14(金) 00:26:15 ID:E1vRyJT3
VIA=V-LINKが弱い、が通説だけど
現行VT8237仕様マザーのPCI-E x1は性能出せる物なんだろうか?
ノース直結だったよね確か

ふと、nVIDIAじゃなくてVIAこそが、1チップ化がふさわしいんじゃないかと思った
サウスを使い回せないから商売的には論外かも知れんが
842Socket774 sage2005/10/14(金) 00:29:45 ID:qnMbiPw5
>>841
長すぎ、VIA=糞 って言いたいのだろ。
843Socket774 sage2005/10/14(金) 00:40:57 ID:XaNUtdkV
>>841
発熱が問題視されているnF4より消費電力が高いのに1チップ化ですか。
もう少し現実を知れ。
844Socket774 sage2005/10/14(金) 01:34:05 ID:E1vRyJT3
>>842
後半2行はチラシの裏だともうちょっと強調しておくべきだったですね

そりゃ1行目の通り、一般見解通り、サウス周辺は駄目だと思ってるけどな…
それがV-LINKという規格のせいなのか、
V-LINKに絡まないPCI-E周りも含め、全体的にIO周りの転送が駄目なのか
そこまでの評価はされてないと思ったから、皆の見解を聞こうとしたということよ

(VT8251の際、V-LINK通したせいで
既存のPCI-E x1まで性能悪くなったりしないよな、の思惑も込めて)
845(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 sage2005/10/14(金) 01:35:46 ID:Uyoyt/yi
釣られるなよwオレはVIAチプーに不満はないし、今のママンなら対した不具合も無い筈だ。
846Socket774 sage2005/10/14(金) 07:52:13 ID:7jTPncxZ
はいはいびあはくそびあはくそ

以前も来てたな、こういう慇懃無礼な人
847Socket774 2005/10/14(金) 13:04:54 ID:0SC4gnES
チップセットファンがうるさいんだけど、とめていい?
848チップセット sage2005/10/14(金) 15:17:14 ID:92q8B4bY
あ〜ん、止めないでぇ。
849Socket774 sage2005/10/14(金) 18:48:43 ID:7fGP8TpM
ATiとVIAはどっちが糞?
850Socket774 sage2005/10/14(金) 18:50:37 ID:ecXdRZ2Y
いつまでたっても物を出さないSiSが糞かな
851Socket774 sage2005/10/14(金) 20:54:18 ID:XkzlNxui
VIAチップセットの問題の様なので、申し訳ありませんがここで質問させてください。

S-ATAのHDDを増設したら、SCSIとして認識されS.M.A.R.Tが読めません。
正常にS-ATAのHDDとして認識させる為にはどうすれば良いのでしょうか?

マザーボードはK8T-Neo2FIR(K8T800Pro VT8237)で
S-ATAで増設したHDDはWindowsでSCSI Disk Deviceとして認識されています。

VIA RAID TOOLからはS-ATAで認識されてるので、S.M.A.R.Tが読めない以外は問題無いのですが。
852Socket774 sage2005/10/14(金) 21:05:18 ID:qnMbiPw5
>>851
SATAに限らず、RAIDコントローラに接続したHDDは、
SCSI Disk Device になったような希ガス。
853Socket774 sage2005/10/14(金) 22:57:43 ID:pDDY+Tpp
>>851
それで正常。VT8237でSATAはS.M.A.R.Tを読めないのも仕様だったはず。
854Socket774 sage2005/10/14(金) 23:06:00 ID:G8AoR1MJ
>>851
マルチ乙
855Socket774 sage2005/10/14(金) 23:38:51 ID:TOwE3CJ1
A8VにHGST HDT722525DLA380つないでるけど、S.M.A.R.T読めるよ。Speedfanで。
認識はSCSIね。
856Socket774 sage2005/10/15(土) 01:34:53 ID:kIed62S6
VT8237はDTempとSpeedFanでS.M.A.R.Tを読めてる。
857853 sage2005/10/15(土) 02:00:37 ID:NnxMxxsg
>>855
Windows上では読めてもBios上でのチェックができなかったと思う。
858Socket774 sage2005/10/15(土) 02:32:34 ID:kIed62S6
Abitの奴はBIOS上でSATAの型番がちゃんと表示される。
ようはBIOSが6台まで見てるかどうかでしょ。
859Socket774 sage2005/10/15(土) 03:04:44 ID:abqyP36C
K8T-Neo2FIRのVT8237にHDT722525DLA380とHDS722525VLSA80付けてる。
SpeedFanとかDTempだと温度も出るしS.M.A.R.T読めてるっていうか値出てるんだけど、
値が動いたのを見たこと無いし、2台とも寸分狂わず一緒の値だし、温度の上下も
完全に同期するし、正しいのかどうかワカンネ
860Socket774 sage2005/10/15(土) 03:17:07 ID:kIed62S6
SATA一台しか付けてない(PATA二台で計三台)けど、
ちゃんとSATAの温度は上下するし触った時の体温の差で見ると間違っていない模様
なお、マザーはABIT KV8ProのBIOSは22
861Socket774 sage2005/10/15(土) 11:44:45 ID:u10fcRz2
VIAはドライバ無しでもSATAのHDDにOSインストールできるようになる予定は無いの?
862Socket774 sage2005/10/15(土) 11:51:20 ID:kIed62S6
マザーによってはドライバ無しでもできるんだってば。
BIOSの問題。おそらくAbitは可能。
863853 sage2005/10/15(土) 12:45:42 ID:dCg41Ehi
>>858
BIOS上で型番が見えるのと、
BIOS起動時にSMARTチェックがSATA-HDDで機能しているのかどうかは別の話なんだが。
864Socket774 sage2005/10/15(土) 13:14:41 ID:ozjCXIsT
>>861
GA-K8VT890-9 もBIOSの設定次第で可能。
それでもRAID組んでるときは無理。
865Socket774 sage2005/10/15(土) 13:25:35 ID:jgog8rq5
漏れはSP統合CDに
SiI3112/3114とVT8237のドライバも統合したので無問題
866Socket774 sage2005/10/16(日) 22:23:21 ID:nbDz4vw3
VT8251を採用したA8V-MX以外のマザーって予定無いんでしょうかね?
867Socket774 sage2005/10/16(日) 22:56:47 ID:sF80iuZp
AGPとPCI*5あってX2とSATA2標準対応チップファンレスなATXママンとか滅茶苦茶需要あると思うけどね
868Socket774 sage2005/10/16(日) 23:39:28 ID:uUFdjZ2C
SATA2以外は、ULiのM1689が条件を満たしているが。
AGPで新たなチップは、どこもやらないだろうなぁ。
869Socket774 sage2005/10/17(月) 03:10:08 ID:P0a90Iql
VIAより優れたチップセットってあるの?
870Socket774 sage2005/10/17(月) 08:29:42 ID:sgluoSBS
ビアの季節は終わった
871Socket774 sage2005/10/17(月) 08:43:32 ID:pYKCOjzQ
BEEAね…w
872Socket774 sage2005/10/17(月) 09:36:55 ID:3Yvn7l6p
BEER
873Socket774 sage2005/10/17(月) 10:36:41 ID:sgluoSBS
クマー
874Socket774 sage2005/10/17(月) 19:15:56 ID:QjOIv9rD
まず、長文すまそ。

新しいグラフィックカード入れた。winfastA400tdhを。

で、3D表示に難があったので手間と金をかけ原因を調べると、
4in1のAGPドライバーをいれるとおかしくなることが判明。
XP標準で入る、「PCI標準 PCI-PCIブリッジ」なら普通に動くのですが
やはり3dmark03等のスコアがぜんぜん振るわず、でした。

4in1、ハイペリオン全部試したけどだめ。

で、もしかするとBIOSが古いのかもと新しいの探してたんだけど
どれかわかんね。

今は、

Award BIOSタイプ Phoenix-Award BIOS v6.00PG

V.P4X400DAP/P4X400DAZ A06 05-29-2003

です。

JETWAYのP4X400DAZっつーマザボなんだけど、どなたか
「これがいいよ」っていうBIOSがどれか教えてくださいませ。

てか、ほかに同じような症状の方はいないかな?
875Socket774 sage2005/10/17(月) 19:22:15 ID:gVHgnh1W
>>874
つーかXPでSP2なら標準でAGPドライバがはいる
4in1のAGPドライバは不要のはず
876Socket774 sage2005/10/17(月) 19:35:19 ID:yMsveDdA
とりあえずAGPModeを4xに落とす
P4X400のAGP8xって正式Verの3.00じゃないような
877Socket774 sage2005/10/17(月) 20:08:28 ID:349eJ8Wm
>>874
参考になるか解らんが、KV7+FX5700な構成時にTV出力で問題が起こった時は、
4in1 4.43のAGPドライバで解決した。
x8→x4でもFastWrite Offでも解決しなかったんだがね。
878Socket774 2005/10/17(月) 21:59:25 ID:QjOIv9rD
こんなに答えてくれてる!ありがとう!!
あ、874です。

>>875 つーかXPでSP2なら標準でAGPドライバがはいる

これ、すごくいい予感。でも、デバイスマネージャーからの更新では
見つからず・・・。ググリまくります。


>>876

なぜか、4Xに落とせない・・・?。BIOSもっともさぼりますか・・・。

>>P4X400のAGP8xって正式Verの3.00じゃないような

え!幸せになれない予感・・・。


>>877
4.33AGPドライバー、OS再インスコ込みで入れなおしましたが
残念ながら・・・。でも、これで治る人って多いみたいですね。
thx!


ま、マザボ買い替えかなぁ。この銀色マザー(グレーともいう)、好きだから
もっと使い込みたかったんだけど。
とにかく標準AGPドライバーがんばって探します!
879Socket774 sage2005/10/17(月) 22:31:17 ID:+Wkl/5Zs
>>878
>標準AGPドライバーがんばって探します
探すも何も、OSインスコ時点で入ってますがな。
880Socket774 sage2005/10/18(火) 00:22:07 ID:4+R5aSgg
874でつ。

>>879

いや、それが何回しても、「PCI標準 PCI-PCIブリッジ」になるので。
で、探した結果、

「VIA CPU to AGP Controller(Microsoft)」

てのが2つ見つかり、上部に出たほうなら無事に表示できました。
が、「PCI標準 PCI-PCIブリッジ」のほうが3dmark03のスコアがよく
なんだかなぁ、って感じです。

レス、thx!
881Socket774 sage2005/10/18(火) 14:33:47 ID:TCLWl94m
前のVGAのゴミが残ってるんじゃないの
882Socket774 sage2005/10/18(火) 14:41:48 ID:+tYZoD89
>>881
OS再インスコしてる

>>880
ゲフォってドライバ側で4x、FastWrite Offに設定できなかったっけ?
効果があるかどうかは解らんが。
883Socket774 sage2005/10/18(火) 17:11:14 ID:4+R5aSgg
レスくれて幸せな874です。

>>881
再インスコ資格がもらえるほどです(^^

>>882
BIOSでどうしてもできなかったんで、ゲフォ側を調べましたが、
forcewareでの設定項目は見つからずだったので、rivatunerという
アプリで行いました。

結果は「すごい!!」

まとめると、P4X400(ここではjetway社のP4X400DAZ)で、
gefoce6800を使用する場合。

1: 4in1、またはハイペリオンでAGPドライバーをあてる。
(あたってる場合はそのままでもOK)
2: rivatuner導入。
3: rivatunerで、「lowlevel-systemtweaks」から「AGPsetthings」の
「ApplyAGPsetthing〜」にチェックを入れ、AGPtransferrateを4xに。
4: 「NVStrapdriver」のタブで「AGP fast writessupport」を「forceoff」に。
5: 再起動

でいけました。
今回は4in1ver443のagpドライバーで行いましたがハイペリオンでも
いけるものと思います。

3DMARK03では6000前半だったのが、8000後半でいけるようになりました。

他のパーツで出費した7万がまったく無駄にならずに済みそうです。
その金があるのなら、マザー買い換えたほうが・・・と言うのは無しね(^^;
なぜなら、この銀色マザーが好きなので、ということですわ。

速さよりも、画面のちらつきが少なくなったような気がするのが嬉しいです。

なんて、やさしいスレでしょう。
みんな、ホントにありがとう!!
884Socket774 sage2005/10/18(火) 17:20:03 ID:hRRBbSv3
VIAとGeFoの相性問題ってまだ続いているんですね…
というかAGPが弱いみたいですね。
Pro266に6200A刺したらFastWriteをOFFしないと安定しなくてトホホ。
885Socket774 sage2005/10/18(火) 18:36:51 ID:n+nRC1pL
AGPの相性ってVIAに限らず結構あるんだよな。
チップセットよりBIOSの出来によるんじゃないかな。
886Socket774 sage2005/10/18(火) 19:08:40 ID:a06gHRmj
>>883
jetwayのP4X400DAZのマニュアル
http://www.jetway.com.tw/evisn/download/manual/P4X40DAR2A.ZIP
を見た限りではAGPの設定あるように見えるが?
887886 sage2005/10/18(火) 19:13:27 ID:a06gHRmj
ああ・・・いじっても駄目だったってことか。すまん。
888Socket774 2005/10/18(火) 20:20:29 ID:gS33cnft
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
889Socket774 sage2005/10/18(火) 22:58:34 ID:4+R5aSgg
>>886
たしかにFX5200の時はBIOSでいじれたような気がするのですが
6800をさすと8xに固定されてしまうという奇妙な現象がでました。

>>884 >>885
確かに、原因はチップセットに関連するAGP、メモリ周りのBIOSでしょうね。

煮詰めたBIOSがアップされればいいのにな。
そんなことはないだろな。

ま、2年以上前のマザーでこれが動くのが実はすごいことなのかも。
大変だったけど(^^

>>888
ほかの子に、治った原因いったらそんなリアクションだったわ。
890Socket774 sage2005/10/18(火) 23:36:49 ID:dNz4otm7
OCなんか全くしてないのにWiinXP SP2でviamraid.sysのせいで時々以下のブルースクリーンが出たり、
STOP 0xD1 DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
PCが勝手に再起動しやがる〜。

マザーは高安定との評価も高いGA-K8VT890-9でVIA RAIDドライバは最新の4.30H。
Hyperionはこの前5.04Aへと順調に更新されてるのに、SATAドライバは4月に4.30Hになってから全く更新されない。
どないなってんねん?VIA。

AGPが動かなかったMVP3やトラブルだらけだった686Bの悪夢が蘇るようだ。
nF4にしときゃよかったかも… orz
891Socket774 sage2005/10/18(火) 23:46:39 ID:jbut9NSh
>>890
メモリ不良の可能性は?

SATAドライバ5.10Aが出てたけど今は引っ込めてるよね
892Socket774 sage2005/10/19(水) 00:34:10 ID:W0StgEjJ
memtest86+と
BIOS(CTRL+F1で詳細設定も表示)のメモリ関連項目の見直し
893Socket774 sage2005/10/19(水) 01:13:22 ID:0nubV6jA
>>890
うーん、Gigaだからじゃないのん?
894890 sage2005/10/19(水) 23:02:05 ID:BKxCqQkW
>>891-893
ほとんど愚痴のようなカキコにレスくれてありがd

Memtest86+などはすでにテスト済みです。メモリはHynix純正の2枚挿しで、タイミングはSPD任せです。
それにブルースクリーンの最後のほうにviamraid.sysと明示されるのと、特に再起動は概してHDDやCD-ROMのアクセス中に起こるので、
やっぱりVIAのドライバがタコっぽい。

組みたてのころRAID0にしてたときの方が安定してる気がする。RAID0で再構築しようかな。
895Socket774 sage2005/10/19(水) 23:29:59 ID:nqogHysV
>>890
マザー以外の構成は?
書かないと判らないかもよ
896Socket774 sage2005/10/20(木) 00:49:41 ID:PPMCAtb+
情報を小出しにする時点で(ry
897Socket774 sage2005/10/20(木) 00:53:10 ID:NkXm/XkD
まさかX2とか使ってたりしたら目も当てられんよな
898Socket774 sage2005/10/22(土) 15:50:43 ID:PHH96wUM
K8M890+VT8251のマザーまだー?
てかVIAのK8M890製品情報ページにX2対応が明確に書かれてないが大丈夫だよな・・・?
899Socket774 2005/10/22(土) 15:58:56 ID:GbmEcNMq
拓郎内蔵キタ━━━━━━(´∀`)━━━━━━ !!!!!
http://www.via.com.tw/en/resources/pressroom/2005_archive/pr051021k8m890.jsp
900Socket774 sage2005/10/22(土) 16:26:37 ID:WZtA1JIV
K8T800Pro(VT8237)じゃ、3G動作のHDD認識できない?

Promise側から繋ぐとBIOSで認識して、起動ドライブにも指定できるんだけど
何故かWindowsからは見えない。

VT8237じゃ何やっても駄目って事なの?

>>898
http://shop.tsukumo.co.jp/search.php?category_code=2020700&KEYWORD=K8M8
901Socket774 sage2005/10/22(土) 16:34:26 ID:gaW8usmD
>>900
何らかの方法でSATATモードにできればOKだと思う。
ジャンパ設定で切り替えるメーカもあるし、何らかのソフトを使って切り替えるものもあるかも(未確認)
少なくとも日立は出荷時はSATATモード。
902Socket774 sage2005/10/22(土) 16:35:56 ID:WZtA1JIV
Seagateの新型なんですが・・・。
一番マズいの買っちゃったかもしれん。
903Socket774 sage2005/10/22(土) 16:51:42 ID:gaW8usmD
>>902
Webでサポートドキュメント漁ってみたらどうだろう?
オイラは最近日立しか買わないからSeagateのことは良くわからない。スマソ
904Socket774 sage2005/10/22(土) 16:59:15 ID:HYEqbN2+
どれだけ新しいのか分からないけど、SeagateはジャンパーでSATA1
(またはSATA2 Phase1)に出来るんじゃないの?
http://www.h5.dion.ne.jp/~jixxx_hp/PC/a8vk8v/nullpo.html
905Socket774 sage2005/10/23(日) 03:10:03 ID:acnHojZN
K8M890はBusがSyncになってるみたい。OC派には不向きだろうね。
VT8251もSATA2 3Gbps/4portとRAID5は当然として、GbE MACはない。PCI/PCIeで載せ
てくれという割り切りなんだろうけど。

性能と消費電力のバランスはどうかなあ・・・。
906Socket774 sage2005/10/23(日) 05:13:26 ID:mxw0q1bR
>>904
今月出た160GプラッタのST3160812ASです。
ジャンパピンを差したら無事動作しました。ありがとうございました。
907Socket774 sage2005/10/23(日) 12:58:38 ID:2JqfSBni
>>906
どの位置に差したの?
908900 sage2005/10/23(日) 13:32:43 ID:mxw0q1bR
>>907
ASUSのサイトの設定の通り

K8T900+VT8251が出ればこんな事する必要はなくなるんだが。
909Socket774 sage2005/10/23(日) 14:37:57 ID:X/q4iKS0
>>908
ASUSがこの組み合わせで出してくれたら
即買いするんだが。
910Socket774 sage2005/10/24(月) 13:34:22 ID:OCO0b2j9
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1024/via.htm

とりあえず記事が出た。
今更感はあるけど、早く出てほしい。
911Socket774 sage2005/10/25(火) 00:58:29 ID:YcET4TWP
K8M890が「無難な選択肢」の一翼になるのか?

X2対応がなんだかわかんないけど、K8T890のX2対応がもう
数ヶ月前なんだから、まさか対応してないことは無いんだろうな。
912Socket774 2005/10/25(火) 02:01:43 ID:uk70m7Fw
age
913Socket774 sage2005/10/25(火) 02:46:26 ID:ZpgQTy3X
K8M890が出るからアルバトロンの890proがどこでも投売り価格なってるのかね?
914Socket774 sage2005/10/25(火) 03:02:44 ID:YcET4TWP
>>913
K8T890の、それほど重装備じゃないやつはもともと一万円前後
が相場だったし、そこにX2使えません情報がきたからじゃない。

X2対応新リビジョンへの入れ替え進まないねえ。
結局まだ出てるのAbitとASUSの2枚だけ?
915Socket774 sage2005/10/25(火) 04:45:17 ID:d9ELnrWU
ようやく正式アナウンスされたVT8251に興味を持ってしまったのは俺だけ?
これでようやくSATAII&4-Portと他社に見劣りしなくなったよ…
916Socket774 sage2005/10/25(火) 05:21:46 ID:tQ8Uhh0B
>>915
ようやくアナウンスされたのは K8M890 で
VT8251 はとっくに出てるだろ???
917Socket774 sage2005/10/25(火) 05:23:03 ID:d9ELnrWU
K8M890発表前にはVIAのサイトにVT8251の情報は無かったぞ
918Socket774 sage2005/10/25(火) 05:29:41 ID:tQ8Uhh0B
そうか。A8V-MXが出回っているんで、当然、
VIAからもアナウンスされているものと思っていた。
919Socket774 sage2005/10/25(火) 12:05:44 ID:ZpgQTy3X
>>914
そうかなぁ
X2非対応ってのが分かってからもずっと1万以上の所が多かったんだけど
920Socket774 sage2005/10/25(火) 15:14:15 ID:O+Yre1+0
>>911
ttp://www.via.com.tw/en/products/chipsets/k8-series/k8m890/
| AMD Athlon(TM)64 & AMD Sempron(TM) Single/Dual Processor Support
ってことは当然X2対応と考えるのが普通だな。
だがVIAの普通は油断ならない。
921Socket774 sage2005/10/25(火) 15:16:48 ID:uGTGjkYf
X2で問題があったのってK8T890だけ?
K8T800Proでも同様?
922Socket774 sage2005/10/25(火) 15:30:46 ID:PC1rg12O
>>921
公式にはK8T890のみ。ただ、Asus A8V-deluxe(K8T800Pro)
でX2に換装したら不安定になったってのをどこかで見た。
ほんとのところはわからん。
923Socket774 sage2005/10/25(火) 18:56:04 ID:bfooOY48
A8V DeluxeとX2 3800+使ってるが非常に安定してます。
S3も何の問題もなし。
924雷息子 sage2005/10/25(火) 22:41:08 ID:rTYr6gL0
K8T800マザボ買って、CPUまだ買ってない。

AMDX2でいいの?。
925Socket774 sage2005/10/25(火) 22:44:49 ID:3Kbot7He
お前が何買おうとどうでもいいし、適当にしたら?
926Socket774 sage2005/10/26(水) 00:24:56 ID:0EQJP1sU
K8T800は754pinじゃん
927Socket774 sage2005/10/26(水) 00:41:29 ID:Qljoc/A8
最近GigaがK8T800で939用を出した。
まぁ、ピンポイントでそいつを買ってるとも思えんが。
928Socket774 sage2005/10/26(水) 00:42:31 ID:Qljoc/A8
間違えた。NF3-250Gbだったな。失礼。
NF3でできるんなら、K8T800でも出来そうな気もする。
929Socket774 sage2005/10/26(水) 00:49:57 ID:7ZZ6bxT3
Albatron K9X890を安さに釣られて買って組み立ててみたが、
今のはそんなに遅くないのね。


930Socket774 2005/10/26(水) 12:31:01 ID:M514uH1q
K9揚げ
931Socket774 sage2005/10/26(水) 20:26:56 ID:QEhRoQtw
AV8(K8T800Pro)x2でも今のところ問題なし
932Socket774 sage2005/10/27(木) 09:06:12 ID:WUFxxLdB
>910

しかし同じ会社内とはいえガクブルな組み合わせだなwww
933Socket774 sage2005/10/27(木) 09:51:25 ID:zh2qrSzO
K8M890+VT8251でGbEがベロシティだったら、定格安定のサブ機に理想的だ。
どうせ板も安いだろうし、アルバトロンあたりから手頃なのが出ることを期待。
934Socket774 sage2005/10/27(木) 22:19:37 ID:Cj1p6Lff
ロゴがXIKにしか見えないのですが
935Socket774 sage2005/10/27(木) 22:23:18 ID:mmUaLaxK
K8T890 + VT8251まだかな
VT8251って歩止まり悪いのか
936Socket774 sage2005/10/27(木) 22:31:07 ID:eVzHKsed
>>935
ノースもサウスも製品が出ているのにこの組み合
わせだけ望まれながら出ないのは、なぜだろうか

絶対売れると思うがな
937Socket774 sage2005/10/28(金) 00:02:57 ID:4C7inLOV
>>935
ASUSが採用予定だが、他社はnForce4と比較すると
魅力が無いという事で採用見合わせ。
938Socket774 sage2005/10/28(金) 01:17:58 ID:XQ9YbHEc
知っている人がいたら教えて欲しいのですが、
K8T900だけどキャンセルされてない?

WPCで聞いてみたけどMSIの人とか知らなかった。
しかもWin PCのロードマップからも削除されているし。
939Socket774 sage2005/10/28(金) 01:25:47 ID:bT1nlJrh
WinPC Annexでは消えてるね。
K8T900=SLI対応(PCI-E 8x 2つ)だから
K8T890Proに置き換えられたんじゃ?
940Socket774 sage2005/10/28(金) 01:44:36 ID:XQ9YbHEc
>>939

そうなるとまだ発表されてないこと、
リーク記事を見た記憶がないことから
本当にでるのか疑問視してます。
941Socket774 sage2005/10/28(金) 03:43:36 ID:qvGRz9ng
>>938
もともとの予定通りでも
量産開始予定は今年の末で、製品が出るのは来年の予定。

あとロードマップはメーカー発表じゃなくて、各々の「俺予想図」
だから、Win PCがわからん、てだけじゃないの。

M2ソケットが具体的にいつ頃製品化されるのかわかんないから
スキップされるのかどうかはわからんちん。
942Socket774 sage2005/10/28(金) 12:41:21 ID:iXZJa8Hp
4in1入れたんだけどスタート時にRaid tool起動させないようにするにはどうすればいいの?
943Socket774 sage2005/10/28(金) 14:02:06 ID:PChYHVcH
窓の手とか、msconfigとかでスタートアップさせなければいいよ
944Socket774 sage2005/10/28(金) 22:31:42 ID:8nHwXLw2
>>942
インスコ時にRaid Toolを入れないようにすればダメ?漏れはそうしてるが
945Socket774 sage2005/10/28(金) 23:48:01 ID:drSXghm8
ASUS K8T890 + VT8251
は本当にでるのか

まだ、名前すらでてきてないんじゃない?
946Socket774 sage2005/10/28(金) 23:58:36 ID:VJH1c7IW
>>945
DeltaChromeって本当に大丈夫なのか?
きれいな青画面はいらないぞ…
947Socket774 sage2005/10/28(金) 23:59:50 ID:VJH1c7IW
間違ったK8M890の方だな…
948Socket774 sage2005/10/29(土) 02:58:04 ID:9P4RcFne
オンボードVGAだし、ゲームしなけりゃ問題ないだろうよ
949Socket774 sage2005/10/29(土) 03:41:47 ID:apsA0jQa
>>943-944
ありがd
950Socket774 sage2005/10/30(日) 01:50:16 ID:Rgsbp3/7
VT8251はRAID5対応。
低価格RAID5だから、だめなんだろうな。
951Socket774 sage2005/10/30(日) 02:09:50 ID:RM3bhQ0+
そらまあ、パリティー処理はCPUだろうからねぇ
952Socket774 sage2005/10/30(日) 03:11:26 ID:OZgqJKwK
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    パリティー処理のためにX2にすればいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく
953Socket774 sage2005/10/30(日) 04:05:30 ID:RM3bhQ0+
デュアルコアというのは使い出がありますな。
954Socket774 sage2005/11/01(火) 16:29:33 ID:OjoWnuIz
A7V880にXP-SP2をクリンインスコしようと思っています。
チプセトドライバはPro5.04AとHyperion-4.56vどっちがおすすめ?
S-ATAのHDD使ってるからやっぱProですか?
955Socket774 sage2005/11/02(水) 00:28:39 ID:jBBlcXgQ
糞だから出ないってことに
おまいらいいかげん気づけよ
956Socket774 sage2005/11/02(水) 00:32:37 ID:RYRcuxNx
VT8251のことか?
かなりの難産だったから、障害があるかも試練。
957Socket774 2005/11/03(木) 01:07:49 ID:0hSwWxpK
むしろ難産だったからこそ
良いものができたと期待したい。

A8V-E 3rd Editionマダァー!? チンチン AA(ry
958Socket774 sage2005/11/03(木) 12:22:20 ID:AO8lHsI7
薬丸拓郎
959Socket774 sage2005/11/03(木) 12:54:17 ID:BiaKbnh+
>>955
VIAしか買えない信者達のスレでその発言は禁句
960Socket774 sage2005/11/03(木) 13:00:47 ID:CH857QFY
>>959
信者とかそういうのではない
実用上、nforceではUSBのKVMスイッチで問題がある

CPU自動切替機おすすめは? Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118688674/

IntelがまともなCPUを出していれば
問題があろうともIntelチップセットを使えば
いちおう業界標準だから文句を言われないんだがな〜
961Socket774 sage2005/11/03(木) 15:43:22 ID:Q4WJR7AE
すぐ「ナントカVSカントカ」とか「ナンタラ信者」みたいな話をしたがるのは
単なるかまってちゃんだから捨て置くが吉。
962Socket774 sage2005/11/03(木) 22:28:48 ID:TLo6kiIv
K8T890+VT8251が出るのが早いか、A8S-Xが出るのが早いか…

先に出た方買おうか思ってるが、いつになることやら
963Socket774 sage2005/11/04(金) 00:14:41 ID:eS7dgLZ8
どっちも出ないとか
964Socket774 2005/11/04(金) 18:58:22 ID:z3exPV0T
拓郎改キタコレ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1104/s3.htm
965Socket774 sage2005/11/04(金) 19:17:33 ID:vLkz6vUY
富士通 あきる野製の拓郎か
966Socket774 sage2005/11/04(金) 19:54:03 ID:U/I8TRyG
>また、同社独自のマルチGPU技術「MultiChrome」に対応し、
>SLIやCrossFireと同様に、ビデオカードを2枚挿しすることで性能を向上できる。
>同技術は、マザーボードのチップセットを問わず利用できるとしている。

不具合の原因にならなければいいけど…。。
967Socket774 sage2005/11/04(金) 21:20:53 ID:cTK8tM5Q
VT8251ってVT8237系よりサイズ大きいような。
各社M/Bメーカーが基盤設計し直してまで出すかな?
しばらくはVT8237R Plusでお茶濁しちゃうのだろうなあ・・・

そう言ってる私もK8T800ProでVT8251を希望w



968Socket774 sage2005/11/04(金) 21:48:43 ID:NWH6lj6y
SATA2 4portはほしいけど、PCIeで消費電力UPがなあ・・・。>8251
GbEあるわけでもないし。
969Socket774 sage2005/11/04(金) 22:48:14 ID:bRuRa8f4
VT8251の物が無いというのもあるだろうが、

それ以上に、K8T890はもう使いたくない、というのがメーカーの本音だったりしてな
X2対応版のK8T890+VT8237すら、2種しか出てないんだし
970Socket774 sage2005/11/04(金) 23:00:32 ID:cTK8tM5Q
>>968
うん!私もSATA2だけで十分w
VT8237系に載らないのかな??

当初のVT8251はGbEも載るような話だったのになあ・・・
ところで8251のRAID5は不具合なく快調なのかな??
971Socket774 sage2005/11/04(金) 23:14:51 ID:/1qc5oaA
こんなの差せばいいかな
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2ri2-pciefset.html
972Socket774 sage2005/11/05(土) 02:37:43 ID:QT3YscZb
何気にPCI-Express certification listを見てたらK8T900xっていうのがPassしてんのな
もうすぐ出るのか?
973Socket774 sage2005/11/05(土) 02:42:43 ID:3gdPhW+I
なんかVIAって終了に向かってないか

K8T890 + VT8251ですらまだ出てない
ASUSかABITしか期待できないのかな
974Socket774 sage2005/11/05(土) 09:31:09 ID:3EaFv6xn
SIS化ですか。
975Socket774 2005/11/05(土) 11:58:43 ID:UmTqfzcO
VT8237にSATA繋げてキャプチャーでコマ落ちするならV4.20Aを入れてみそ
V4.30xはどうも様子がおかしい…
976Socket774 sage2005/11/05(土) 13:23:33 ID:sT+W4ICT
VIAはAMD64用のチップセットから撤退したんだろ?
だからでないだろ。
977Socket774 sage2005/11/05(土) 19:34:44 ID:QKcv4kp3
intel系の方が儲かるから、そっちに専念するという理由だったはずだが
intel系でもVT8251出てきてないし
978Socket774 sage2005/11/05(土) 20:28:24 ID:vMhaccmy
糞だったんだよ。
979Socket774 sage2005/11/06(日) 00:28:24 ID:i1tTk9nJ
そうだな、やっぱり糞でFAだったな
980Socket774 sage2005/11/06(日) 01:39:49 ID:9/egJiEr
VT8251なんですけど
A8V-MXの報告いくつか上がってたけど、特に問題は起きていないって言ってたような・・・
でもあれはK8M800だからAGPですよね?PCI Expressのノースとは相性悪かったりしてw
981Socket774 sage2005/11/06(日) 23:04:43 ID:2Jd8PFiH
>>980
糞とか逝ってるのは基地外かアンチだから相手にするな。
982Socket774 sage2005/11/06(日) 23:18:13 ID:iYevC14N
>>973
技術的に行き詰まってるんだろうな。
低技術で背伸びしすぎた。
983Socket774 sage2005/11/07(月) 12:34:40 ID:WOkJ4icb
('A`)
984Socket774 sage2005/11/07(月) 12:54:29 ID:WOkJ4icb
('A`)
985Socket774 sage2005/11/07(月) 13:02:58 ID:R/BCkaLg
 .<('A`)ゞ <フー
  / /
 <  ̄< "
986Socket774 sage2005/11/07(月) 13:11:46 ID:WOkJ4icb
('A`)
987Socket774 sage2005/11/07(月) 14:40:09 ID:sQMGV916
VIA C3 スレ Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113495948/l50
【C3,C7】VIA CPU&EPIA Part3【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130034217/l50
988Socket774 sage2005/11/07(月) 14:40:54 ID:aEy7NAL9
V
989Socket774 sage2005/11/07(月) 14:41:27 ID:aEy7NAL9
I
990Socket774 sage2005/11/07(月) 14:41:59 ID:aEy7NAL9
A
991Socket774 sage2005/11/07(月) 14:43:06 ID:2mErDPPz
(σ・∀・)σ
992Socket774 sage2005/11/07(月) 15:39:47 ID:WPg+IBwM
>>985
不覚にもほくそ笑んでしもたわいな。
993Socket774 sage2005/11/07(月) 17:24:44 ID:kaxs0i/g
>>992
「ほくそ笑む」の使い方間違ってませんか
994Socket774 sage2005/11/07(月) 18:51:31 ID:2iBE4IEW
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
995Socket774 sage2005/11/07(月) 18:59:41 ID:ffZ0cgjW
VIAチップセット総合スレPart8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131357462/
996Socket774 sage2005/11/07(月) 19:09:30 ID:OMKLpHlq
>>995
乙HiME
997Socket774 sage2005/11/07(月) 19:56:50 ID:KoKIkN3E
1000
998Socket774 sage2005/11/07(月) 19:57:33 ID:KoKIkN3E

999Socket774 sage2005/11/07(月) 19:58:07 ID:KoKIkN3E


1000Socket774 2005/11/07(月) 19:58:52 ID:KoKIkN3E





























10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc9.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.