VIAチップセット総合スレPart8

1Socket774 sage2005/11/07(月) 18:57:42 ID:ffZ0cgjW
【関連リンク】
VIA Technologies,Inc.
http://www.via.com.tw/en/index/index.jsp
VIARENA
http://www.viaarena.com/?PageID=4
<VIA 4in1のインスト順>
http://www.hi-ho.ne.jp/knos/index.html(閉鎖)
【過去スレ】
Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114019974/
Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098802340/
Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087037206/
Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075304193/
Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060643641/
Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052527812/
Part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044524589/
2Socket774 sage2005/11/07(月) 18:58:15 ID:ffZ0cgjW
○NorthBridge
■AMD-K7
KT266/A
VIA初のAthlon用DDR SDRAMチップセット
KT266AはKT266の改良版
FSB〜133MHz PC〜2100対応 AGP4x

KT333
KT266Aの改良版
追加されたキーフィーチャはPC2700対応

KT400
FSB〜166MHz PC2700対応 AGP8x

KT400A
KT400のメモリアクセスを改良
PC3200に対応

KT600
FSB200MHzに対応

KT880
K7最後のチップセット
FSB200MHz、PC3200のデュアルチャネルDDR対応。

■AMD-K8
K8T800 初のK8対応チップセット
HT800MHz AGP8x 8x V-Link

K8T800Pro K8T800のHT1000MHz対応版
HT1000MHz AGP8x Ultla V-Link

K8M800 K8T800ProのUniChrome内蔵版
HT1000MHz AGP8x Ultla V-Link

K8T890 PCI-Express対応チップセット
HT1000MHz PCIE [16x]x1 [1x]x4 Ultla V-Link

K8M890 K8T890のDeltaChrome内蔵版
HT1000MHz PCIE [16x]x1 [1x]x4 Ultla V-Link

■intel-P4
P4X266A 初のP4対応チップセット
FSB533MHz AGP4x

P4X400
FSB533MHz AGP8x 8x V-Link

PT800
FSB800MHz AGP8x 8x V-Link

PT880
FSB800MHz DualDDR AGP8x Ultla V-Link

PT880Pro
FSB800MHz DualDDR PCI-E&AGP8x Ultla V-Link

PT894
FSB800MHz DualDDRIIPCI-E[16x]x1 Ultla V-Link
3Socket774 sage2005/11/07(月) 18:59:10 ID:ffZ0cgjW
○SouthBridge
■VT8233/C/A
最初のV-Link(4x 266MB/s)サウスブリッジ
UltraATA100
USB1.1
100Base-TX
AC'97 6ChAudio
C型は3ComのLAN内蔵
A型はUltraATA133対応

■VT8235
8x(533MB/s)V-Link
ATA133
USB 2.0
AC'97 6ChAudio
100Base-TX

■VT8237(R)
8x(533MB/s)V-Link
SATA150
ATA133
USB 2.0
100Base-TX
AC'97 6ChAudio

■VT8251
Ultra V-Link
PCI Express x1スロット×2
Azalia, 96k/20-bit audio
4 Serial ATA, RAID
ATA133
USB2.0
100Base-TX
4Socket774 2005/11/07(月) 19:01:37 ID:X/3tzd9r
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
5Socket774 sage2005/11/07(月) 20:05:23 ID:Ys1bcFRi
Q:VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421Lで、
SerialATAII-HDD(WDxxxxJS、KS)が認識しない。

A:VIA製チップセット側の問題です。
チップセットがSATAIIの転送速度(300 or 150)を自動認識出来ない事があるためとの事です。

 対処法
  ・別途SerialATAカードを導入する
  ・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする
  ・いっそVIAとお別r(ry

 図解(OPT1 Enabled)

  [SATAコネクタ]:■::[電源]

WD Knowledge Base
ttp://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1337&p_created=1112379341&p_sid=8iB39lKh&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MTAmcF9wcm9kcz05NSZwX2NhdHM9MTgzJnBfcHY9MS45NTsyLnUwJnBfY3Y9MS4xOD
6Socket774 2005/11/07(月) 20:24:51 ID:/XN9gbLb
>>5
・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする と
オーバークロックしてもSATAが認識しないという事は回避できるのでしょうか?
7Socket774 sage2005/11/07(月) 20:50:03 ID:XrEpaRXb
>>1
8Socket774 sage2005/11/07(月) 22:36:08 ID:CGOdEqSV
What can I do if my system locks up when I connect my 3Gb/sec SATA Seagate drive to an older 1.5Gb/sec SATA card?
http://www.seagate.com/support/kb/disc/faq/sata_lock.html
9Socket774 sage2005/11/08(火) 01:04:16 ID:+Zj+ZJgk
Why is my Second Generation Serial ATA hard drive not detected by
my First Generation Serial ATA controller or motherboard?
ttp://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1337
10Socket774 sage2005/11/09(水) 21:39:05 ID:7+9DNutx
K8M890早く出ないかな……。
11Socket774 sage2005/11/09(水) 22:13:44 ID:UMBYrAJj
>>6
今時OCなんて流行らないからやめとけ
やるならGカードでもw
12Socket774 sage2005/11/09(水) 23:19:39 ID:Qoy2we0Y
そいや、久々に公式見に行ったら
HyperionProになってるんだけど
これはHyperion4in1の名称が変わっただけなん?
13Socket774 sage2005/11/09(水) 23:49:37 ID:KoqyyJ8U
VIAマジでヤバそうな雰囲気無いか?
nVidiaも競争体制を解除してるっぽいし。
14Socket774 2005/11/10(木) 02:28:23 ID:eCR9Pq1z
グラボは別途買う予定の俺はK8T890+VT8251が欲しいんだが
久しく出てこないな。
やはりVT8251が糞だったからとしか思えん。
15Socket774 sage2005/11/10(木) 03:12:02 ID:ZTzdk9iz
>>5
SerialATAカード買ったら、VT6421Lが載っていたよ・・・orz
別にいいんだけどさ・・・
16Socket774 2005/11/10(木) 03:36:50 ID:zGgH133a
                 ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
                ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,, 
               ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
              ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
                 lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
              llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,
              llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll 
                 ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°
              ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_ 
              ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
                 ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
                  'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
                ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
                   !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
                    l゙  ゙ヽ      .・″____,/ 
                 `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l  拓郎改はまかせろ
                  `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°
                   \   `゙''-,,,、  .,,″
                    `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
17Socket774 sage2005/11/10(木) 11:40:51 ID:8NyoHv80
>>13
なんかintelぷらとふぉむではインテル、
AMDぷらとふぉむではnVIDIAにやられてるな。
プラットフォームの中心となれるようなチップセット作れてないんだろ?
他のチップで生き残るしかないかも・・・
18Socket774 sage2005/11/10(木) 12:03:19 ID:RngnCb+9
顔黒搭載のEDENマダー、チンチン♪
19Socket774 sage2005/11/10(木) 12:19:54 ID:tbeXWZw+
>>12
説明
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=3&CatID=1230

Proが対応してる環境なら、Proいれときゃいいよ。とりあえず。
20Socket774 sage2005/11/10(木) 20:15:47 ID:BblALupl
P8N800ってどんなチップセット?
主にノート用のグラフィック内蔵型みたいなんだが、
グラフィックの性能が全然分からなくてorz
915GMぐらい有れば良いんだが…
21Socket774 sage2005/11/10(木) 20:54:21 ID:5p6vjiFE
>>15
拓郎改って何?
22Socket774 2005/11/11(金) 14:29:48 ID:YC8Xr65A
吉田
23(´・ω・`) sage2005/11/11(金) 19:39:36 ID:FHqlMaVu
(´・ω・`)知らんがな
24Socket774 sage2005/11/11(金) 19:48:14 ID:RW8GkQ6j
俺が浪人してた頃、吉田拓郎の全盛期ってこともあって、
「よしな宅浪」という言葉が周りで流行っていた
25Socket774 sage2005/11/12(土) 01:43:28 ID:nhM0LLR4
このスレみてると,VIA死亡ってかんじだなwwww
26Socket774 sage2005/11/12(土) 01:54:31 ID:ZXNaAqQW
8251があれだし、今使ってるM/Bの8237Rはド安定だし語るネタがねーなw
27Socket774 sage2005/11/12(土) 08:12:34 ID:Vtfl7dZ6
>>26
今来たばっかの VIA 初心者に
8251 のアレの説明をしておくれ
28Socket774 sage2005/11/12(土) 10:27:05 ID:ZIbm7C1x
>>27
>>3
29Socket774 sage2005/11/14(月) 01:56:48 ID:fFyIL5Ux
>>3
VT8237(R)
SATA150

VT8251
4 Serial ATA, RAID

8237でもRAID機能ついてるんですけど。
30Socket774 sage2005/11/14(月) 03:26:19 ID:AMa3hSQh
(R)
31Socket774 sage2005/11/14(月) 09:05:58 ID:0E4RWJKa
最近は仲間が減ったね・・・
今いるのは筋金入りかテンプレも読まない腐れ厨房だけ・・・
終わってるな
32Socket774 2005/11/14(月) 09:07:38 ID:pLVJTCzS
P8M800なんですが
512MBメモリが260MBまでしか認識されません
OSはwin2000です
33Socket774 sage2005/11/14(月) 09:26:20 ID:sO3KHrD5
さっそく腐れなんたらがw
BIOSで確認したのかWIN上かWIN上なら何のアプリか ぐらい書けやー
34Socket774 sage2005/11/14(月) 09:42:15 ID:Pdzoz7gC
>>31
890-9でまたーりしてる
64x2も興味がないし(というか出せんw)

オンボのPCI-E接続NICもnetperfで600Mbpsとか出るし、、、
くそ高いGカードにも興味はないし、、、

(´-`).。oO(平和だなぁ
35Socket774 sage2005/11/14(月) 10:09:55 ID:rr/z0GBU
トリプルVIAチップ搭載カード

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/chanpon4/giu2v-pcifset.html

が気になって仕方がありません。

これにさらにS-ATAも搭載のクアッドVIAなんてあったら卒倒しそうだ。
36Socket774 sage2005/11/14(月) 11:17:09 ID:wAvqi2G/
PCI-E で出たら買うよ。
37Socket774 sage2005/11/14(月) 16:02:29 ID:pLVJTCzS
>>33
WINのマイコンピューターで確認しました
biosはよく分かりませんでした

ビデオカードはFX6600
38Socket774 sage2005/11/14(月) 21:31:05 ID:RsNqcLys
>>35
GbE → イイ!
USB2.0 → イイ!
IEEE1394a → 激しくイラネ

コンボカードって高級品以外、軒並み1394がVIAなんだよな
LANを蟹にしたり、USB2.0をNECにすることはあっても、1394がagereになることはない…
39Socket774 sage2005/11/14(月) 22:15:55 ID:0UiFvHx/
しかし最近のVIAは元気なさ過ぎだよな。
40Socket774 sage2005/11/14(月) 22:19:20 ID:x39Z9MQS
SiSにバリバリ圧力かけたり目立ちすぎてIntelに風船割られてたあのころの勢いはどこへ。・゚・(ノД`)・゚・。
41Socket774 sage2005/11/14(月) 22:29:03 ID:vcMCVMyo
製品投入の遅れがすべてだな。
42Socket774 sage2005/11/14(月) 22:38:56 ID:vS4NJXeT
pro133A〜KT400位までが勢い良かったよな。
43Socket774 sage2005/11/15(火) 00:12:23 ID:dfWdPRBd
ええ・・・私も次々乗り換えて行きましたもの。
44Socket774 sage2005/11/15(火) 00:55:58 ID:KPzHTUcq
あの頃の製品ラインナップも割と行き当たりばったりだった感じはするけどね。
実質KT333Aに過ぎないKT400、Aがついてやっと数字にスペックが追いついたKT400A、どこが600なのか意味不明なKT600・・・
45Socket774 sage2005/11/15(火) 01:12:24 ID:D3A6Hrw1
あの頃というか、その第一歩はKT133から踏み外した
いや、KX133からか…

呪われた第一歩だな
46Socket774 sage2005/11/15(火) 02:03:42 ID:dfWdPRBd
地味にKT333CEがよかったね、結構速かったし。
さらに昔のKT133Aも私は特に不具合無く使ってたなぁ
今となっては何故か不明だけどKT400,KT400A,KT600と使い続け
それからnforce2に乗り換えたけど何かしっくり来なくてKT880に・・・
最初は悩まされたけど後半は快調に使えてたな。

って昔話も良いけど早くK8M890でもK8T890でもいいから
VT8251乗っけて出て来てくれ!
47Socket774 sage2005/11/15(火) 09:56:22 ID:0e4sCNu4
安定したと思ったらフェードアウトですか、そうですか
48Socket774 sage2005/11/15(火) 19:55:34 ID:MhzIDjrF
KT600が一番安定してコストパフォ良かった気がする
それまでは自作ッカーを巻き込んだ動作確認テストだったような・・・
49Socket774 sage2005/11/15(火) 20:23:07 ID:1g5YMMiN
K8T800は激安定
50Socket774 sage2005/11/15(火) 20:45:49 ID:9b3F65ee
>>49
ハゲド
51Socket774 sage2005/11/16(水) 02:28:19 ID:xynccv1M
VT8237でもM/BにPHYのせてSATA 4port使えるようにしてくれればいいんだけど。
GbEはVT6122のPCI接続でもいいし。
52Socket774 sage2005/11/16(水) 11:57:11 ID:+R3TBtTl
K8T890+VT8251がなぜ出てこない・・・
53Socket774 sage2005/11/16(水) 12:15:31 ID:Ry58zfo6
8251ってでたのか?
Asusのマザーが最初なのか??
54Socket774 sage2005/11/16(水) 12:24:47 ID:/ekuu36N
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001813.html

VT8251搭載って今のところこれだけだよね。

K8T890+VT8251で出してくれたら売れそうなのにね
55Socket774 sage2005/11/16(水) 16:16:45 ID:0t23K27f
K8T800proもド安定。
正直、K8のAGPチップセットはVIA>nVIDIAだと思ふ。
でも問題はPCI-Eなんだよな…VIAのまともなPCI-Eチップセットが出るまではAGPから乗り換えられないよママン。
56Socket774 sage2005/11/16(水) 16:56:51 ID:NLFMHURj
AX8 V2.0があるじゃん。
57Socket774 sage2005/11/16(水) 23:52:02 ID:T56jmnrI
>>52
VT8251が出せないわけじゃない、
きっと今さらK8T890を出したくないだけなんだよ なんてな

でも本当、K8T890の新リビジョンとVT8251、どっちが贅沢にあるんだろうかな
それともA8V-E SEやAX8 V2.0って、不具合チップを設計でカバーした物だったのか?
58Socket774 sage2005/11/17(木) 00:24:16 ID:pDzpwjEF
それを言うなら潤沢だろ
59Socket774 sage2005/11/17(木) 01:57:21 ID:XGpV4j8i
K8T890の新リビジョンは乗せ変えだけすればいいんで問題なしだが
VT8251乗せると設計やり直しなんで、どうせならK8T900でって事でしょ。
60Socket774 sage2005/11/17(木) 14:20:08 ID:1bRfV8OV
CUV266に512MB以上RAM積むと遅くなるのはどうにもならんのでしょうか
61Socket774 2005/11/18(金) 02:04:41 ID:NqXDRm2h
何か新しい製品出ないの?
62Socket774 2005/11/18(金) 02:48:13 ID:HPZnlJSM
K8T900はM2と同時発売とみた
63Socket774 2005/11/18(金) 03:02:52 ID:izu9/OiC
久々にVIAスレに来たが、まだ8251出てきてないのかよ!
漏れはいつまで豚を使っていれば…orz
64Socket774 sage2005/11/18(金) 11:51:00 ID:tCzuggMj
8251キター・・・・P4向けだが。

VIAのPentium 4向け新型チップセット“P4M800 Pro”を搭載する初のマザーがASUSTeKからデビュー!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/17/659135-000.html
65Socket774 sage2005/11/18(金) 13:21:29 ID:tXcrezaT
今まで各社チップを試してきたが、VIAが1番安定しているな。
USBが強い以外特徴はないが、安心して使えるのは大きい。
未だにPCIが弱いと連呼しているアンチ(特にSiS厨)がウザス
A8S-XのPCIのがよっぽど弱い。
66Socket774 sage2005/11/18(金) 13:22:46 ID:sHVQWn5T
>>64
ASUSよ939マザーを、廉価版じゃなくて、高機能版で。。
67Socket774 sage2005/11/18(金) 13:42:10 ID:/+nW/ZBF
>>64
AGP、DDRが使えつつも、penDとSATAIIに対応してるってのがミソというかVIAらしいな。
68Socket774 sage2005/11/18(金) 15:45:36 ID:FCLqq7+r
>>64
DDR2でPCI-Eなら特攻してもよかったんだが。むむ。
69Socket774 sage2005/11/18(金) 15:51:53 ID:wc/XM87e
x1にビデオカードもさせるようにしとけばよかったのにね。
しかしもう1レーンあるはずのPCIeがもったいないな。GbE載せてくれればいいのに。
70Socket774 sage2005/11/18(金) 17:12:12 ID:Dsa0zlTo
>>69
x1スロットのところがまさにそんな感じの空きパターンだね
71Socket774 sage2005/11/19(土) 13:01:55 ID:FtOPUxDh
VIAが撤退するとか雰囲気が怪しくなってきたこともあって夏頃に
PCI-Expressへの移行をかねてK8T800ProからnForce4に乗り換えてみた

nForce4はそれなりに安定してて不満はないけど
VIA好きな俺としてはやっぱりVIAの方がしっくりくるな

さて、K8T890に乗り換えるか
72Socket774 sage2005/11/19(土) 16:26:19 ID:1H/ZvGJz
こっちはCPUがイソテルだからPT880+8237から買い換えるものがなくて困ってる。
PT880Proってのも中途半端だしな。
73Socket774 sage2005/11/19(土) 17:34:00 ID:smGWflfK
VIA 撤退なの?
74Socket774 sage2005/11/19(土) 17:59:09 ID:Kq8y5612
AMD用チップセットから撤退
75Socket774 sage2005/11/19(土) 18:04:26 ID:0/7UhexN
ソケM2 K8T900
ttp://www.hkepc.com/bbs/viewthread.php?tid=507649&extra=page%3D1
76Socket774 sage2005/11/19(土) 18:08:20 ID:3fW0VnjS
intelバスの使用権やるからAMDからは手を引けとか言われてんのか?
採算取れないほどではないと思ったりするんだけど。
77Socket774 sage2005/11/19(土) 19:02:25 ID:ckbUZtu2
VIAが手を引いた程度でかわらんでしょう...
78Socket774 sage2005/11/19(土) 19:09:41 ID:XCfaUXfA
変わるよ、ただでさえ選択肢少ないのに・・・
SISもフェードアウト気味だし、ULIに期待するしかないのか・・
79Socket774 sage2005/11/19(土) 19:27:24 ID:4rSjKCi8
現在ならintelバスの使用権のほうが不要なのでは。
80Socket774 sage2005/11/19(土) 19:42:26 ID:YcsG+8Rm
ちょっとスレ違いかも?

VT8251を使ってみたくてASUS A8V-MXを買ってきちゃいました。
これK8M800なのにPCI/AGP固定設定がありますが(今は効かないらしい)
ノースのヒートシンク外したらK8M800 0535CEってなってます。
別のマザーで754のK8M800はCDだったので、その辺での機能追加が
あるのかな?
81Socket774 sage2005/11/19(土) 19:47:17 ID:p9of4m4+
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/17/news066.html

こんな話もあるなー

いろいろあんのかも知れないけど,サウス8237でいいから
もうちょっと新リビジョンのKT890積んだマザー出てくれないかしら
82Socket774 sage2005/11/19(土) 22:50:52 ID:CJlXeVHy
いやAMD向けチップセットからの撤退って
デマだから。
やっとこさAMDのCPU自体の販売量も増えてきたこの時に
撤退はなかろ
83Socket774 sage2005/11/19(土) 23:40:17 ID:Kq8y5612
デマだったのか。マジで信じてたよ。
84Socket774 sage2005/11/20(日) 00:57:41 ID:fckqdqae
当時は荒れてたからね

訴訟問題でAMDに追い風になり、
X2の評判良かったこと、あと出荷数でも成果があったからデマということに落ち着いたが
もう少しintelのペースだったら、本当に撤退したんじゃないかなとも思う
85Socket774 sage2005/11/20(日) 01:36:23 ID:Ot0HD3kp
socket478のときはインテルはイケイケだったな。その次にインテルから省電力で強力なCPUが出ていたら
AMDは生きてただろうか・・・
86Socket774 sage2005/11/20(日) 02:45:45 ID:2tK6sGwS
現在のインテルは駄目駄目だからな。もしTransmetaがロードマップ通りに製品を出荷できていたら
ノートPC向けCPUでもシェアが逆転していたのではないか・・・
87Socket774 sage2005/11/20(日) 15:55:50 ID:8QQphi5+
次のPCもVIA搭載マザー(K8M800)に決めてしまった
nForceも良いけど、AGPのグラフィックボード何枚か持っているんで今回はパスした
このマザー、今のサブPCにも載ってるけどマジで安定してる
不具合らしい不具合は今のところ皆無
KX133(だったか?)には泣かされたが、最近のVIAマザーは安定してて良いね
ここ3台ずっとVIAマザーだ
88Socket774 sage2005/11/21(月) 09:58:32 ID:Y+TrzWUF
俺もKT400からソケ939に至るまでVIA+ギガを4枚ほど使ってきてるが、離れられないね。

たまにOCしたくなるのは置いといて、安定重視ならなんの不満もない。
89Socket774 sage2005/11/21(月) 11:32:46 ID:fg1c+uCu
漏れはMVP3でVIAデビューを果たして
途中ほかのチップセットにはがれたこともあったが
やっぱりVIAが一番落ち着くな
9089 sage2005/11/21(月) 11:33:42 ID:fg1c+uCu
スマソ

×はがれた
○流れた
91Socket774 sage2005/11/21(月) 15:22:27 ID:67MloXOu
KT600→KT880→K8T800→K8T890と移行してきたけど、
次に乗り換えるようなチップセットは出るのかのぅ。
頼むよぉ〜。
92Socket774 sage2005/11/21(月) 19:10:18 ID:x8tQwcq2
>>84
あの話は出所もわかっていて、デマであることがかなり前に確定している。

日本の個人ニュースサイトが、ネタもとにしてる海外ニュースサイトの
「これからはインテル用にも力をいれる」という英文を「これからはインテ
ル用に専念する」と誤訳して"撤退か!?"と、やったのがデマの発信源。
93Socket774 sage2005/11/21(月) 21:02:02 ID:DGq1qvLs
その割には新しいチップセットがあまり出てこないな。
以前のVIAだったらサウスが変わっただけとか
aが付いただけとかでも次々に新しいマザーが出てたのに。

今じゃVT8251すらほとんど採用されず・・・
94Socket774 sage2005/11/21(月) 21:04:41 ID:4aqtau4K
今んとこULiのI/O性能の向上を待ってる感じ。
現状じゃオンボードデバイスの性能差でVIAのほうがポイント高い。
95Socket774 sage2005/11/21(月) 23:47:02 ID:u2I6CydC
逆に言えば、

オンボードデバイスで劣っているULiやSiSは、拡張ボードを挿せばどうにでもなる
バス等の代替不可な根幹部分で劣っているVIAは、どうにもならない

とも言えるような希ガス
無難に安定しているからまだいいが、これで安定でも遅れを取ったら、もう見るとこなし
96Socket774 sage2005/11/22(火) 00:35:34 ID:cMQEGOjL
拡張ボードに頼らないに越したことは無い。
オンボードATAとUSBはPCIとは帯域が別腹。
バスに掛かる負荷が違う。
97Socket774 sage2005/11/22(火) 02:48:57 ID:iW8cZpY6
Socket 754 で Micro ATX で K8T890 か K8M890 なマザーボードってありますか?
98Socket774 sage2005/11/22(火) 02:50:43 ID:2YU3J16n
Chaintech
99(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 sage2005/11/22(火) 07:23:16 ID:jNi50dk3
C3もそうだが、EdenとかVIAはチプ以外にも手を出してるトコが折れは好きだ。

そんなオイラもSISに浮(ry
しかし、普通につまらんのでおもいっきり変態なヤツをゲトしたわ。

Jetway P4XFA@\1000、チプはP4X266Aだな。
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020427/newitem.html

さてと、北森で遊んでみよ〜。
100Socket774 sage2005/11/22(火) 10:21:38 ID:nA9dXWZV
VIA テクノロジーズ社製ネットワークインターフェースをご利用の環境にウイルスバスター2006をインストール後、インターネットに接続できない - 製品Q&A(トラブルシューティング)
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=11886
101Socket774 sage2005/11/22(火) 14:23:04 ID:7sHTB+WX
既出?禁句? ツイてねぇ。。。

ttp://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html
ttp://forums.viaarena.com/messageview.aspx?catid=20&threadid=68345&enterthread=y
ttp://forums.viaarena.com/messageview.aspx?catid=20&threadid=52610&enterthread=y
102Socket774 sage2005/11/22(火) 14:56:51 ID:kJu3USWT
since AMD's marketing share is limited,
VIA will also be concentrating on Intel solutions.
103Socket774 sage2005/11/22(火) 16:30:28 ID:VfloesCV
>>101
オカルトを信じる人たちにしか見えないが?
104Socket774 sage2005/11/22(火) 16:45:08 ID:7sHTB+WX
いや、シャットダウン時にDiskの電源が先に切れることがあって
本当に参ってる。。

K8T800Pro & VT8237 + Maxtor 6L250S0,6Y160P0,6Y080L0
4in1 version 5.00
105Socket774 sage2005/11/22(火) 16:56:34 ID:VfloesCV
腐ったOS使ってるからだろ
106Socket774 sage2005/11/22(火) 17:33:05 ID:yeeWZXzZ
うちは5.04aにしたらS4突入でコケるの直ったよ
107Socket774 sage2005/11/22(火) 17:48:31 ID:7sHTB+WX
確かにS4なら発生しないけど・・・

こんな仕様ってアリなのか。。
108Socket774 sage2005/11/22(火) 19:48:30 ID:2YU3J16n
K8T900
ttp://techreport.com/reviews/2005q4/via-k8t900/index.x?pg=1
109Socket774 sage2005/11/22(火) 20:56:42 ID:mnfPGbl5
>>108
Dual Chrome S27
3Dmark05 5366
どうなのこれ
110Socket774 sage2005/11/22(火) 23:15:34 ID:qBEE3lOi
そう言えば、K8T900の記事はいくつかあるのに
PT900の話は少ないな、国内ではほとんど無いと言ってもいい

誰も注目してないと言わんがばかり…
111Socket774 sage2005/11/23(水) 00:04:16 ID:knoRm55h
今、Pen4/Dで組むような奇特な人は、intel製チップセットの載ったMBを選ぶんじゃないか?
112Socket774 sage2005/11/23(水) 01:20:03 ID:8a1EOXA9
コストを1円でも削りたいPCメーカーとか
あるいはSLIとかのIntelに無い特殊機能が欲しい人以外は
IntelCPUで自作するならIntelチップセットを選ぶんじゃない?
113Socket774 sage2005/11/23(水) 07:31:59 ID:jIxAj+Vk
PentiumIIIのときはPro133Aで組んだ。
Intelチップセットでコケはじめていたし。
Pentium4でIntelを見限り、Athlon+AMD761に変更。
その後KT400 → K8T800。
じゃじゃ馬と言われたVIAだったけど、いまは特に問題なし。
次はK8T900+VT8251待ち。
114Socket774 sage2005/11/23(水) 13:46:16 ID:PtNPjRKz
VIAってどっか問題ある製品多くても種類だけは豊富にあったのにな
115Socket774 sage2005/11/23(水) 17:46:46 ID:qCG8n2NJ
http://nueda.main.jp/blog/archives/001904.html
116Socket774 sage2005/11/23(水) 19:13:54 ID:K93uRcUu
リファレンスではなかなかいいパフォーマンスだな。
まあ、毎度ながらリテールでは落ちてんだろうけど。
117Socket774 sage2005/11/23(水) 19:46:28 ID:U0rabd6l
これはVIAの時代到来だな
118Socket774 sage2005/11/23(水) 20:09:53 ID:PtNPjRKz
どこのを買うかはレイアウト次第だな〜
119Socket774 sage2005/11/23(水) 20:20:37 ID:1Qohf8Rn
いつ販売開始なんだよ,こらぁ。
SIS化すんじゃねーよ。

あと,発熱は少なく・・・ネ。
120Socket774 sage2005/11/23(水) 20:54:12 ID:CK9vI0mG
ツンデレかおまえは
121Socket774 sage2005/11/23(水) 22:34:26 ID:p9RjTdU1
SiS化ワラタ
122Socket774 sage2005/11/23(水) 23:14:31 ID:WfOB9rAR
ところで、K8T900とは全然全く、これっぽっちも関係ない話なんだが、
S3のGammaChromeは発表から発売まで1年かかったな。
123Socket774 sage2005/11/23(水) 23:27:32 ID:1SVkvhGE
>>122
1年しかかからなかったんだな
124Socket774 sage2005/11/24(木) 00:12:09 ID:0SvVbe6m
妄想から発売までが長いからなVIAは

で、K8T900マザーはちゃんと発売されるのか?
125Socket774 sage2005/11/24(木) 02:14:28 ID:Dp/2zD+Y
妄想かよw
126Socket774 sage2005/11/24(木) 02:57:45 ID:TerjyRfh
VT8237R plus 搭載ママンがでましたよ
127Socket774 sage2005/11/24(木) 03:18:07 ID:B+SbKTIe
>>126
SATA2で4portとかになってればなあ。>8237R Plus
128Socket774 sage2005/11/24(木) 07:17:53 ID:92WAwyU5
 
129Socket774 sage2005/11/24(木) 14:30:56 ID:n4GtcgSv
なんかでたようだな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1124/via.htm
130Socket774 sage2005/11/24(木) 15:01:59 ID:rjCBCgjV
>>129
X2非対応らしい(ブロックダイアグラムとVIAサイトのリリースより)
激しく意味無し
131Socket774 sage2005/11/24(木) 15:15:57 ID:ODNBxMi7
>>130
まさか
「Support for Dual/Single AMD Opteron
or Single Athlon64, Sempron Provessors」
のことを言ってるの?

このDualって「デュアルコア」じゃなくて、「デュアルCPU」だよ。
1個のCPUにコアが二つのって「デュアルコア」じゃなくて、マザーに
CPUソケットが2個ついてて、CPUを物理的に2個搭載するアレ。

Opteron(デュアルCPU対応なのもAthlon64との差別化ポイント)の
デュアルCPUまたは、Athlon64/Sempron(もともとデュアルCPU非
対応)を1個搭載するのに対応、ってこと。

つーか、K8T890新RevがX2対応してるのに、K8T900で対応しない
のは、ありえない。
132Socket774 sage2005/11/24(木) 15:16:56 ID:vzNpUxiH
>>122
> S3のGammaChromeは発表から発売まで1年かかったな。

正直、驚くほど速く出てきたので何が起こったのかと一瞬混乱した。
つなぎの卓郎の新バージョンでも出たのかと思った。

>>130

ttp://www.via.com.tw/en/resources/pressroom/2005_archive/pr051122k8t900.jsp

> Designed to support a complete range of AMD Athlon? 64, and AMD Athlon? 64 FX processors

となっているが。
↓実際にX2でベンチ取ってるし。

http://techreport.com/reviews/2005q4/via-k8t900/index.x?pg=3

133130 sage2005/11/24(木) 15:32:00 ID:rjCBCgjV
・・・
回線で(ry
134Socket774 sage2005/11/24(木) 16:01:32 ID:fb5o3wHO
>>132
http://fcj.s18.xrea.com:8080/po/s3/s3_gammachrome.php

GammaChromeは「繋ぎの拓郎の新バージョン」そのもの
135Socket774 2005/11/24(木) 16:44:43 ID:AKg/n4kP
M2と同時発売とみた
シェアはnvidia>>>VIA>>>ATI>>>uli>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>sis
136Socket774 sage2005/11/24(木) 17:29:20 ID:Dp/2zD+Y
>>133
イ`               手遅れかも知れんが
137Socket774 sage2005/11/24(木) 17:53:44 ID:PGUPHDwH
VIAの強みだったUSBとIDE周りで完敗だな。
それ以外はbeta版にしてはいい具合なきがするね。


それにしても市場投入遅すぎだ・・・。
KT880みたいに、市場の体勢が決してからだもんなあ。
138Socket774 sage2005/11/24(木) 18:02:34 ID:ZZOYONL1
>>135
Intel 62%
VIA 14.4%
nVidia 8.2%
SiS 8%
ATI 6.6%
ULi 1%
AMD他 0.1%

全PCでの今年の第三四半期のシェアはこんな感じらしいぞ。
AMD向けに限れば違った順位になるかも試練が、VIAはまだ世界第二位にいるんだ。
139Socket774 sage2005/11/24(木) 18:53:07 ID:M0BBmHs2
インテル向けにかなり出してるからかな
140Socket774 sage2005/11/24(木) 19:07:17 ID:YdtTJi1E
その割にはPT894とか載ったママン出てこないな…、不思議
141Socket774 sage2005/11/24(木) 19:27:18 ID:ODNBxMi7
自作市場よりも、メーカーPC向けのビデオ内蔵チップセットの
ひきあいが多いんじゃない?

自作市場ではそんなに存在感のないATIのシェアが妙に高いのも、
ノートPCへの搭載と、K8M890やGeForce61xxが遅れたおかげで
AMD用の939ソケマザーでのビデオ内蔵チップセット需要を独り
占めしてたのが結構大きいだろうし。
142Socket774 sage2005/11/24(木) 20:46:50 ID:I1Tc/+6Y
再来年予想シェア

VIA 75%
Intel 20%
nVIDIA 15%
SiS 5%
ATI 3%
ULi 3%
143Socket774 sage2005/11/24(木) 21:28:38 ID:0SvVbe6m
シェアの合計が100%超えてるだろw
144Socket774 sage2005/11/24(木) 22:14:44 ID:vBunUaSO
Hyperion Pro 5.06A来てた
145Socket774 sage2005/11/24(木) 23:55:18 ID:S/DqaEN4
>>144
アップデート完了。相変わらず何が変わったのか体感できず・・・w
146Socket774 sage2005/11/25(金) 00:16:53 ID:QbwxyRqR
RAID V4.30? に不具合が見つかったのでハイパリオンは入れない
147145 sage2005/11/25(金) 01:20:57 ID:RR2Vsf14
うん、ちょっと待った方がいいみたい
これ入れたらDirectX関連でトラブル発生。

XP SP2 +Athlon64 3000+(CG)+K8M800+GeforceFX5700の環境で
Google EarthのDirectXモードで表示されなくなったり(OpenGLでは問題なし)
3D-Mark03でも、スコアの部分が表示されなくなったりしたよ。

はじめはGEが壊れたと思って再インストールとかしてたんだけど
復元使いながら特定していったら、これが原因だった。
148Socket774 sage2005/11/25(金) 01:41:58 ID:AvI9rv78
AGPドライバが新しくなったせいかな。


======================================
Release Package Version: 5.06A
======================================
Include Driver: INF Driver V2.60A
AGP Driver V4.50C
IDE Filter Driver V1.20D
RAID Driver V4.30h, Raid Tools V5.20

Support OS : Windows XP Family (x86, x64)
Windows Server 2003 Family (x86, x64)
Windows 2000, Windows 9x , Windows NT4

Note :
1 : This version doesn't support VT8251.
2 : Auto detect Raid/IDE mode and install Raid driver .
3 : Fix UAGP35.sys issue under X64 with intel platform .
149Socket774 sage2005/11/25(金) 14:25:16 ID:28U3yBM+
あああああ
この前新しくOS入れたばかりなのに(´・ω・`)
150Socket774 sage2005/11/25(金) 21:08:30 ID:FjoBeEo4
漏れなんて水曜に一年ぶりのOS再インストしたばっか(´・ω・`)
151Socket774 sage2005/11/26(土) 17:37:35 ID:7exstT+A
K8T900はファンレスに期待。
152Socket774 sage2005/11/26(土) 18:35:26 ID:xnsG8seQ
シンクレスにも期待。
153Socket774 sage2005/11/26(土) 18:39:06 ID:2vqiGbOp
チップレスにも(ry
154Socket774 sage2005/11/26(土) 22:57:17 ID:mOp3T7d6
MYCOM PCWEBより
”電力消費を抑制するというRapidFireテクノロジーも採用している。”
具体的にどんな物なの?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/24/017.html
155Socket774 sage2005/11/27(日) 16:58:34 ID:t/9uXDGS
>>154
速火技術でVIAは飛翔する。
156Socket774 sage2005/11/27(日) 18:30:27 ID:EllC1sAL
Hyperion Proって後から入れても大丈夫なの?
157Socket774 sage2005/11/27(日) 21:00:04 ID:CEaW56aA
>>154
ttp://www.hothardware.com/printarticle.aspx?articleid=752
図を見ても具体的なことは書いてありませんが、
ビデオカード2枚挿しを16+4レーンから8レーン2本で行うように
変更したことを示すマーケティング用語のような気がします。
どう見てもCrossFireからの連想ですし。

いろんなことを詰め込みすぎて焦点がボケてしまっていますね。
158Socket774 sage2005/11/27(日) 21:17:17 ID:RTzSx+ub
RapidFireはバスの使用状況に合わせてグラフィックスの使用レーン数を動的に制御する技術だと思っていたよ。
159Socket774 sage2005/11/27(日) 23:48:43 ID:Nq4xpXEa
K8T890なんですけど、IDEのHDDを使用する場合
OSインスコ時にSATAドライバは入れなくてもいいですよね?
160Socket774 sage2005/11/27(日) 23:51:38 ID:FbTMaVlA
記念カキコ
161Socket774 sage2005/11/28(月) 00:41:02 ID:8cPuospx
「I」じゃなくて「l」だろ
162Socket774 sage2005/11/28(月) 00:50:08 ID:mr3gEMUg
ワロタw
163154 sage2005/11/28(月) 11:28:57 ID:e/PPHKIR
>>155 >>157
遅くなったけどレスあんがと
全体的に800→890→890rev違い→900でこれが最終進化版
のような気がするけどMBメーカーはマーケッティング的に遅すぎて
あまり出てこないかも?
いまだソケAだからマシンの中身入れ替えようと検討中だけど
初物リスクありそうだし、だけど早くどこかで出してくれ。
164Socket774 sage2005/11/29(火) 01:57:36 ID:IqYmma9z
900ってまだ未完成品なんでしょ??
3月くらいまでは待たないと出てこない予感。

K8M890を使ったマザボも果たして出るのか予測できねぇ。
165Socket774 sage2005/11/29(火) 03:31:23 ID:2MAGeQHx
量産出荷が来年Q1だから当分出んな。
166Socket774 sage2005/11/29(火) 04:04:24 ID:PA8hGaB1
P4M800のこのスレでの評価を教えてください。
K8向けは安定しているようですが、安定具合はどうですか?
過去ログ見れないんで、お願いします。
167Socket774 sage2005/11/29(火) 23:45:35 ID:Cqbq2EUM
>>166
安い、安定、もっさり。K8M800と違って安物メモリとの相性がスバラシス。
168Socket774 sage2005/11/30(水) 17:01:15 ID:NDMs6ghm
久々にOSをクリーンインストするんだが、淫照の↓みたいにドライバのインスト順てある?
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
>1の 4in1のインスト順は閉鎖のようだし自分でもググッたんだが解らなかったので。
169Socket774 sage2005/11/30(水) 19:26:43 ID:EWOj+w4f
一番最初にちぷせとドライバを入れたら
あとはお好みで
170Socket774 sage2005/11/30(水) 21:25:47 ID:NDMs6ghm
>169
thx
171Socket774 sage2005/11/30(水) 21:57:06 ID:m7DuShiQ
VIA DriveStation Advanced Controller Suite
Version - 5.20A 30 November 2005
172Socket774 sage2005/11/30(水) 23:59:24 ID:EWOj+w4f
>>170
まぁ、インテルの書いてある通りでやってええんじゃない?
同じOS上だし
173Socket774 sage2005/12/01(木) 00:03:55 ID:EWOj+w4f
>>171
4.xxはシステムタイマに不具合があってキャプチャーが不安定になるんだけど
直ってるかな
174Socket774 sage2005/12/01(木) 00:05:06 ID:EWOj+w4f
不具合があるのは4.30xだった
175Socket774 sage2005/12/03(土) 05:13:22 ID:sS5JrlZJ
>>171
いれてもOK?(´・ω・`)
176Socket774 sage2005/12/03(土) 11:11:26 ID:ZZreHFfe
>>171
8237R使ってるけどsetup.exeでデバイスが検出できないって
エラーでてインスコできねー。手動で入れちゃっていいのかな

あと>>147も気になる・・・
177Socket774 sage2005/12/03(土) 13:27:31 ID:P4zLrOvc
チップセットドライバを入れ替えるってことはOSも入れなおしてから不都合があるって言ってるんだよね?
178Socket774 sage2005/12/03(土) 14:56:53 ID:8xvoXKBR
>>177
(゜Д゜) ハア??
179Socket774 sage2005/12/03(土) 15:04:06 ID:lcWyoL0d
あちゃー
180Socket774 sage2005/12/03(土) 15:34:44 ID:ZZreHFfe
>>177
日本語でおっしゃってください
181Socket774 sage2005/12/03(土) 18:26:27 ID:1rWWSOlm
ドライバupの度にOS入れ直す人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
182Socket774 sage2005/12/04(日) 01:37:11 ID:4pYxCEg4
ABITのKV8 Pro(K8T800Pro+VT8237)使ってるけど
>>171のSATA RAIDドライバV5.20Aを同梱のSETUP.EXEでインストールする時
あらかじめBIOSの設定で
「Integrated Peripherals」→「OnChip IDE Device」→「SATA RAID ROM」を「Enabled」にしておかないと
>>176のようにデバイスが検出できない旨のエラーが出てインストールできなかった。
ドライバインストール前にSATA RAID ROMを「Enabled」にしてドライバをインストールして
その後SATA RAID ROMを「Disabled」にしても問題なし。
ちなみにHyperion Pro V5.06AのSATA RAIDドライバ(V4.30H)も
同じようにSATA RAID ROMが「Enabled」になってないと
同梱のSETUP.EXEからはインストールできないようになってるみたい。
なおV5.20Aで今のところVT8237のSATAにつないだHDS722525VLSA80の読み書きは正常
(NTFSのデータディスク/OSはXP Pro SP2/SATA RAID ROMは「Disabled」)
183Socket774 sage2005/12/04(日) 01:46:35 ID:qMLkRiGI
RAIDにしないならSetup.exeを起動するのは間違い。
2ポートのSATAとして使うなら下の手順にするのが正解。

(1) コントロールパネルの「ハードウェアの追加と削除」からINFを読み込ませる
(2) デバイスドライバに「不明なデバイス」があれば一度削除
(3) 再起動で自動的に組み込み

Setupから入れるとRAIDROMをいじらにゃいかんし、
勝手にRAIDマネージャーが入ってウザイ状況になる。
184Socket774 sage2005/12/04(日) 01:47:54 ID:qMLkRiGI
あ、不明なデバイスを削除するのは
デバイスマネージャーの画面上でするのね。
185Socket774 sage2005/12/04(日) 01:54:36 ID:4pYxCEg4
>>183-184
V4.30HまではSATA RAID ROMが「Disabled」の状態でも
SETUP.EXEから問題なくインストールできていたので念のための報告ね。
あとRaid Toolsをインストールするかどうかは
インストール中に必ず選択項目が出て来るから
自分はチェックを外してSATA RAIDドライバだけインストールしてる。
186Socket774 sage2005/12/04(日) 12:46:42 ID:jfTcnOI7
>>182-183
サンクスコですガチムチ兄貴に突っ込んできます(`・ω・´)
187Socket774 sage2005/12/04(日) 14:19:45 ID:uKc5nPoo
今のHyperionPro5.06Aって、BIOSでRAID ROMをDisableにしておくとインスコ時にはRAIDドライバもRAIDツールも選択肢に出てこなくなったね。
INFとIDEドライバの2つしか入らない様子。

ちゃんと性能出てるから無理にドライバ入れずにそのままにしてるけど。
188186 sage2005/12/04(日) 17:33:48 ID:jfTcnOI7
SATAドライバインスコしてきました
デバイスマネージャから手動でブチ込んできました
どうみても安定ですありがとうございました

>>187
>>147にあるけど、AGPまわりの不具合出てませんか?
189187 sage2005/12/04(日) 18:01:57 ID:uKc5nPoo
>>188
うちはPCIeなんでAGP GARTドライバは入れなくていいんです。
まだ1日しか使ってないけど不具合はないです。お気遣いありがd。
190Socket774 sage2005/12/04(日) 22:51:18 ID:ckF7xJoc
当方、なにかと糞扱いされる6600GTのAGPだけど最新版入れても不具合はなし。

ただし3D系benchで若干だけスコアダウン。
191Socket774 sage2005/12/05(月) 01:19:03 ID:2nAsATDi
>>187
自分のところもその二つ。
実際にはINFしかインスコされないのを確認。
192Socket774 sage2005/12/06(火) 12:59:37 ID:Od47oORA
当方ASUS K8V-X SE(K8T800)ですが、XP SP2適用後に Hyperion 4 in 1 Pro version 5.06A
入れると、100%起動不可能になります。(SP2の前に入れれば問題なさそう)
たまのクリーンインスコだからと、マザボメーカでなくVIAARENAで最新落としてこようと

思ったらひどい目に逢いました。
みなさん、本当にまともに動いてるんですか??

http://forums.viaarena.com/messageview.aspx?catid=54&threadid=69261&enterthread=y
http://forums.viaarena.com/messageview.aspx?catid=54&threadid=69195&enterthread=y
193Socket774 sage2005/12/06(火) 14:36:18 ID:6RVCfBog
ウチも駄目だったけどAGP driver入れるのヤメたら大丈夫だった
194Socket774 sage2005/12/06(火) 18:34:42 ID:2LemqNBv
K8X890Pro+5.20Aでなんら問題出てないぞ。
ま、たいした事してないからかもしれないが。
195Socket774 sage2005/12/06(火) 19:15:31 ID:s5bEru30
俺はそもそもProは入れない主義
196Socket774 sage2005/12/06(火) 21:24:50 ID:GkvFF2Vb
KT400とK8T800Proに入れたが無問題。
マザーは戯画製。
197Socket774 sage2005/12/06(火) 22:47:44 ID:ml6G2ESI
>192
ちょうど新しく作った Abit KV-80 + Sempron3400で XPのクリーンインストールしたんだが、
5.06A 入れた後、VGAドライバ入れたら途中でコケた。
何でも新しいけりゃ、いいってもんじゃないね・・・。
198Socket774 sage2005/12/07(水) 01:20:19 ID:YBfA+p3s
>>173-174のキャプチャの問題は5.20Aで直ったんだろうか?
どっちにしてもAGPな人は5.04Aで様子見たほうが良さそうだね。

ってかしっかりしてくれよなーVIA・・・
199Socket774 sage2005/12/07(水) 01:51:24 ID:+OVDST8M
>>196
俺のギガも問題なかった。
K8T800pro
200Socket774 sage2005/12/07(水) 06:29:22 ID:kbpWu5Cr
みんな新しい何かを入れて騒いでいるのですね。
K8V SE 購入当初から安定しているので、何も更新しておりません。
BIOSもチップセットドライバーも付属CDのもの。
201Socket774 sage2005/12/07(水) 16:32:50 ID:rGHTkI6g
5.06A無いよ
202Socket774 sage2005/12/07(水) 17:20:42 ID:J9E1jpfp
http://forums.viaarena.com/messageview.aspx?catid=54&threadid=69099&STARTPAGE=2&FTVAR_FORUMVIEWTMP=Linear7

HyperionPro5.06AはAGPドライバに重大な不具合(3Dゲーム時にブラックアウトする等)があったので
引っ込めて5.04Aに差し替えました。

インストールしてしまった人はドライバのロールバックして元に戻してくださいな。

エラーが出てしまった人ごめんなさい。

----
…だそうです。
203Socket774 sage2005/12/07(水) 18:13:11 ID:GXHvySbn
>>202
素敵な対応だ
204Socket774 sage2005/12/07(水) 20:20:03 ID:Ywi4+HJg
PCIeで問題ない香具師は何もしなくていいんだね。
205Socket774 sage2005/12/07(水) 22:51:05 ID:7uwmfLRN
PC に最初に入れた 4in1 が 5.06A な私は、どうしろと。。。
206Socket774 sage2005/12/07(水) 22:55:09 ID:7uwmfLRN
そいえば、9月にも SATA 5.10A が出て数日後に、4.30H に戻ってた事もあった。
しっかりせいや VIA...。
207150 sage2005/12/08(木) 13:46:02 ID:ZggjpNFO
11/23にOS再インストして良かった…
11/24以降だったら5.06A入れてたお
208Socket774 sage2005/12/08(木) 22:02:14 ID:dETBLUbW
こんなん出るのか?
ぐぐってもぜんぜん見つからないけど。

MSI K8T890 Neo2-F
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/5522
209Socket774 sage2005/12/08(木) 22:08:26 ID:sF6bdXNT
なんで8251じゃねーんだ・・・
210Socket774 sage2005/12/09(金) 04:19:29 ID:I4vL+zSM
ビデオカードがPCI-Ex16な俺は5.06A入れっぱなしでも
別にいいわけだな( ・`ω・´)
211Socket774 sage2005/12/09(金) 05:22:12 ID:2toIU+1t
AGP でも普通にインストール出来て、ゲームもやらないならOKと思う。
KV-80 では、トラブル出たが、K8V SE Deluxe は、無問題なのでそのまま放置中。
212Socket774 sage2005/12/11(日) 00:52:12 ID:Ce9nV2PN
>>208
超級武器らしい
ttp://www.pcpop.com/doc/0/104/104252.shtml
213Socket774 sage2005/12/13(火) 01:02:35 ID:Y/cItxb8
via_hyperionpro_v504a

VIA_Hyperion 4in1_v456v

この二つの違いが今ひとつわかりません。GIGAのGA-7VT880を使用しています。
上記のどちらを入れればよろしいのでしょうか?
一度VIAは4in1必須という情報を聞いたのでVIA_Hyperion 4in1_v456vを入れたことがあります。
今度再インストをする予定なのですが、どちらを入れればよいのか迷っています。
どなたか二つの違いを、教えていただけませんか?
214Socket774 2005/12/13(火) 01:54:32 ID:m+NGIoKa
・・・。_| ̄|○
215Socket774 sage2005/12/13(火) 02:37:18 ID:yo+ht9wf
公式みると

Version 5.04A includes the following components:

INF V2.50A
AGP V4.43h
RAID V4.30H
IDE Filter V1.20D

って書いてあるけど
AGPドライバとかは4.43からVerUPされてないの?
216Socket774 sage2005/12/13(火) 03:14:38 ID:D1PC0emo
>>213
Since the Hyperion Pro package includes SATA/RAID drivers
whilst the Hyperion 4in1 package does not,
the extra contents makes the Hyperion Pro package
over 5MB larger than the Hyperion 4in1 package.
Therefore if you are not utilizing a VIA SATA or RAID controller
in your system, the Hyperion 4in1 package may be a better download
choice.
217Socket774 sage2005/12/13(火) 04:10:50 ID:Y/cItxb8
>214
ごめんなさい。ほんとに分からなかったんです。

>216
なるほど、つまり SATA や RAIDを利用しなければ、VIA_Hyperion 4in1_v456vを利用したらいいということですね。
わざわざ、答えていただいて恐縮です。ありがとうございました。
218Socket774 sage2005/12/13(火) 13:21:35 ID:yo+ht9wf
VerUPしたらAGP変になったとか言ってる人いるけど
AGPドライバはVerUP放置されてる希ガス( ´・ω・`)
219Socket774 sage2005/12/13(火) 14:39:58 ID:lomNouK1
>>218
>>148
今は反省したらしい
220Socket774 sage2005/12/13(火) 19:57:56 ID:1cuWm+r0
>>218
久々にAGPドライバがVerUPしたと思ったら>>202ですよ
221Socket774 2005/12/14(水) 17:05:30 ID:9zk4iLbX
nurui via age
222Socket774 sage2005/12/14(水) 19:36:36 ID:LYF2VXQL
NVIDIA、ULiを買収
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1214/nvidia.htm
223Socket774 sage2005/12/15(木) 08:49:53 ID:CSdsY4zO
>>222
ULi終了か?ぬふぉのアチチは直る?
224Socket774 sage2005/12/15(木) 09:07:37 ID:CSdsY4zO
って、ココVIAスレじゃねーかよ!ヽ(`Д´)ノ

スレ違いスマソ・・・orz
225Socket774 sage2005/12/15(木) 22:20:23 ID:yesx/71K
ttp://www.tomshardware.com/2005/12/15/dual_graphics_platforms/page11.html

VIA K8T900 (Socket 939), Rev. 1.0
VIA K8T900, BIOS 59257

これ見るとTOMさんところでベンチが動いていると言うことは
そろそろ各メーカーからマザー出るかな?
226Socket774 sage2005/12/18(日) 10:03:21 ID:7jaflm7y
Matrox G450はASUSのA8Vで動きますか?
227Socket774 sage2005/12/18(日) 11:06:51 ID:b2JRx17j
G400は動いた
228226 sage2005/12/18(日) 11:30:37 ID:3ee1ixHE
>>227
おお!それなら動きそうですね。
どうもAGPは互換性がよく分からなくて…
サンクスコ
229227 sage2005/12/18(日) 13:01:17 ID:b2JRx17j
たぶんG450でも大丈夫だとは思うけど
一応A8Vスレでも聞いてみたほうが良いかもYO
230Socket774 sage2005/12/18(日) 21:27:35 ID:tDUBUZwe
>>228
AGPにG400って…ある意味定番ぽくね?
VIA系でG400がNGの経験が、全く無いんだが。
231Socket774 sage2005/12/18(日) 22:08:16 ID:BX4uWClz
今のマザーでは1.5Vをサポートした奴だけが動く。
G400の場合、モデルナンバーがG4+M4A????でないとダメ。

Our G550, G450, and most* G400-based AGP products support
the AGP Pro specification, running in either 1.5v or 3.3v AGP slots.
(*Millennium G400 boards with a "4A" in the part number,
as well as all Marvel G400-TV boards, support 1.5v AGP Pro slots ).
232Socket774 sage2005/12/18(日) 22:12:37 ID:x8v4L02f
■AGP早見表

カード側
AGP1・2x対応
┗━━┛┗━━━━━━┛ 3.3V専用
AGP1・2・4x対応
┗━━┛┗━━┛┗━━┛ 3.3V/1.5Vユニバーサル
AGP4・8x対応
┗━━━━━━┛┗━━┛ 1.5V専用

←ブラケット側

スロット側
AGP1・2x対応
┏━━━┳━━━━━━┓ 3.3V専用
┗━━━┻━━━━━━┛
AGP1・2・4x対応
┏━━━━━━━━━━┓ 3.3V/1.5Vユニバーサル
┗━━━━━━━━━━┛
AGP4・8x対応
┏━━━━━━━┳━━┓ 1.5V専用
┗━━━━━━━┻━━┛

←ブラケット側
233Socket774 2005/12/19(月) 05:15:25 ID:m1w7ITFy
VIA 4in1ドライバをアンインスコしたら起動しなくなった。
OS起動する前に再起動してしまう...
HDDはSATA2なんだけど…
前回正常起動時とかにしても再起動してしまいます。
どうすれば元に戻るのでしょうか?
お願いします。m(__)m

PCの構成
OS:XP
MB:A7V600SE

234Socket774 sage2005/12/19(月) 05:26:41 ID:KWPF1lyR
セーフモードでも起動しないん?
235Socket774 sage2005/12/19(月) 05:36:32 ID:m1w7ITFy
>>234
しないの
なぜかピロピロの後再起動してしまう…
236Socket774 sage2005/12/19(月) 08:48:07 ID:KrvX8FSZ
>>235
あーやっちまったか。俺もやっちまったよ。
で、そりゃviamraid.sysがなくなったからだよ。起動時にOSがSATA2を認識しなくなったから。
俺は他にOSはいってたからそっちで入って、ファイルをc:\windows\system32\driverへコピーして
回復した。他に方法があるとしたら、NTFSが認識できるOSをCD-ROMかなにかで起動してファイル
コピーすればいい。
237Socket774 sage2005/12/19(月) 08:51:55 ID:JSGklHRb
そこで復旧コンソールですよ
OSのCDを起動するんだ
238Socket774 sage2005/12/19(月) 08:54:38 ID:KrvX8FSZ
>>237
あ、確かに。それが正攻法か。
ま、なんにせよ、Vistaでもない限り、F6押してドライバFD入れないとだめだけどな。
239Socket774 sage2005/12/19(月) 14:03:56 ID:oCISRF2d
>>236
おれもついこの間やってもーたw
おれの場合は4in1じゃなくてそのものずばりなRAID Driverをとち狂って削除しちゃったんだが、
コピペするだけで復旧できたのね。。orz
レジストリをいじったりもしなきゃいけないもんだと思いこんでて、結局あきらめてOS再インスコしたよ。

ところで4in1にRAID Driverは含まれてないはずだけど。HyperionProのことかな?
240Socket774 sage2005/12/19(月) 14:05:43 ID:XOjf6Ewo
>>235
M/BのBIOSでSATAの所をRAIDからIDEモードに切り替える。
241Socket774 sage2005/12/19(月) 16:02:36 ID:ycpeUX0K
この問題はテンプレ入れてもいいね。
242233 sage2005/12/19(月) 16:04:31 ID:9SdA5ZMP
皆さんありがd
言われたの今から全部やってみますorz
243Socket774 sage2005/12/19(月) 16:09:22 ID:KrvX8FSZ
>>240
そういう解決方法ありなん?
俺の場合はシングルだったにも関わらずだめでしたが?

244240 sage2005/12/19(月) 16:38:19 ID:XOjf6Ewo
>>243
シングルで使ってるならあり。
だめだった理由はわからんが、BIOSのブート設定で起動ドライブに指定してなかった可能性はある。
245233 sage2005/12/19(月) 20:31:31 ID:kTF/QYMY
復旧はパス作ってないので
結局コピペでできますた(`・ω・´)d
今度は気をつけないと…
246Socket774 sage2005/12/22(木) 16:15:11 ID:XM9LIW9m
albatronスレから誘導されました
K8X890ってのを使ってるんですが、音が全くでません
テンプレサイトのMS-DOSモードの起動に必要なFDDもないのですが
どうすればでるでしょうか?
ちなみに、マザーボードからのピッという音も出ません Windwos上では
ドライバも認識していて、普通に音楽再生とかもでくるのですが、音だけがでません
247Socket774 sage2005/12/22(木) 18:14:30 ID:LsluQrps
>>246
誰が誘導したんだ?VIAと直接関係ない気がするんだが。
Windows上で音を鳴らしたいなら
AC'97Audioの物理層のチップ(Realtekとか)のメーカーかVIAのAudioDriverをDLして
インストールしてみたら?

それでも駄目なら接続ミス等の初歩的な間違い除いて、故障の可能性が高いので
サウンドカードを新たに買うしかない。
248Socket774 sage2005/12/22(木) 18:35:46 ID:NgZE9CSN
スピーカ挿せば?
249Socket774 sage2005/12/22(木) 19:11:13 ID:DefhmkO2
スピーカーは使ってます ドライバ再インストールしてみます
250Socket774 sage2005/12/22(木) 19:12:27 ID:PX43ev02
ケーブル挿す所間違ってるだけじゃないの?
251Socket774 sage2005/12/22(木) 20:04:50 ID:Cv6EqMp3
ケースに付属していた、ケースからのAUDIOケーベルは使わないので
刺していません
バックパネルのだとそのままでいいんですよね? バックパネルに繋いだのが
音がでないのですが
252Socket774 sage2005/12/22(木) 20:30:58 ID:h2hE4f4e
こいつは初期不良だな。
253Socket774 sage2005/12/22(木) 20:45:44 ID:xgZ5Vmgd
1. オーディオケーブルがちゃんと刺さっていない
ラインアウトは緑色ですよ

2. ドライバがちゃんとインストールされていない
デバイスマネージャで確認しる

3. 初期不良
不幸な人は何やってもダメ
254Socket774 sage2005/12/22(木) 20:59:07 ID:xgZ5Vmgd
そいえばオーディオがフロントパネル(用のヘッダピン)とリアパネルで排他な
マザボがあったなぁ。

と思って K8X890 のマニュアルを見てみようとしたら、.rar ですよ > albatron.com.tw
解凍ソフト入ってないので終了。
255Socket774 sage2005/12/22(木) 21:21:43 ID:buXmJ7ws
ドライバの入れなおしをしたら無事、音が鳴るようになりました
初歩的なことを試してみなかった自分も悪いですが、とにかく良かったです
レス下さった方々ありがとうございました
256Socket774 sage2005/12/23(金) 22:13:24 ID:IViUU3sG
携帯から失礼。
A8VE-SEと大台風とSF-609を買ってきて、早速取り付けたんだが、CPUファンが回ってないって警告音がでる。
これ、なんとかならないかな?
257Socket774 sage2005/12/23(金) 22:59:28 ID:6S/8aOpc
>>256
BIOSでCPUファン警告を切ることはできないか?
258256 sage2005/12/24(土) 00:08:50 ID:qSWIGDHJ
>>257
それが見つからないんだわ。
一緒に組んだ友達とマニュアル見たんだけどさっぱりわからなかった。
259Socket774 sage2005/12/24(土) 00:45:12 ID:DhBJYl+b
>>258
これは?
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/other/seion.html
260256 2005/12/24(土) 02:11:28 ID:qSWIGDHJ
>>259
その項目が見つからなかった。
やり方1のほうは見つけたけど、設定不可になってた。
ファンのエラーでるから、OSのインスコまでいけない(つД`)
261Socket774 sage2005/12/24(土) 02:31:20 ID:4182lCc+
>>260
BIOSアップデートしる。
1007にするとAdded CPU fan speed disable item.だそうだ。
262256 sage2005/12/24(土) 14:01:15 ID:O81Wuhtb
BIOSアップデートってインターネット接続しないとだめなんじゃなかったっけ?
俺のHDはOSすらはいってなくてすっからかんなんだけど。
263Socket774 sage2005/12/24(土) 15:47:04 ID:dqak+mqA
>>256
BIOSをDLさえすればフロッピーからでも出来ますが?

A8V系は専用スレあるからそっちで
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135403457/
264Socket774 sage2005/12/25(日) 11:16:08 ID:3WfjoCvW
>>262
InterNet接続で、BIOSのアップデートが出来るようになったのは、最近の事だよな?

元祖はやっぱりNetからDLの後、フロッピーからのアップデートでそ。


っつーか、「Net接続じゃなきゃアップデート出来ない」と思ってる時点で、
自作負け組決定。
265Socket774 sage2005/12/25(日) 12:52:47 ID:BLmL6mIe
>>263は最近自作始めた人なんじゃない?
それもWin上でBIOSアップできるAOpenとかの
メーカーしか使ったことの無い。
266Socket774 sage2005/12/25(日) 16:23:01 ID:U/Pdf5d5

ネットからDLしてFDからUPするにせよ、Win上で直接UPするにせよ
>>256はネットに繋ごうにもOS入れるまで行けてないんでしょ?
携帯からカキコんでるんだし
267Socket774 sage2005/12/25(日) 17:24:35 ID:/WSzmaIn
>>256
何でもいいからファン回転数が検知できるダミーのファンを買ってくるor借りてくる。
・・・ダミーのファンはそれでCPUを冷やすわけではないのでなんでも良い。ショップで100円ジャンクとして売ってることもある。

CPUに付けたファンの電源は別のコネクタにつないで、ダミーのファンをマザボのCPUファンコネクタにつなぐ。

これでひとまず警報はでなくなるはず。OSインスコするorどっかでDLした新いBIOSをFDに保管してBIOSウプするよろし。
268Socket774 sage2005/12/25(日) 18:05:36 ID:GdquIXpZ
CD-ROMに入ってないよな?
269Socket774 sage2005/12/26(月) 03:27:05 ID:9HSdyYa6
K8T900の板を年内に出してくれと
心のなかで無茶を思ってみた。
いつ頃かなぁ。
270Socket774 sage2005/12/26(月) 19:44:18 ID:yeYavpW8
公式に行くとさ、K8T900 RapidFire ってのが表示されるじゃん?
そこに弾丸が火を噴いて飛んでる絵があるんだけど
これって薬莢付きで飛んでない?
271Socket774 sage2005/12/26(月) 19:52:26 ID:CRk1pHdZ
>>270
確かにw
272Socket774 sage2005/12/27(火) 00:55:03 ID:CWhl/vq7
そのきれいな顔を吹っ飛ばしてやるぜ!
273Socket774 sage2005/12/27(火) 04:58:08 ID:r4c4R6SF
たぶんミサイルなんだよ
274Socket774 sage2005/12/27(火) 05:19:37 ID:ZMmbV2OC
ジャイロジェットピストル
275Socket774 sage2005/12/27(火) 13:10:30 ID:5CP0VOGl
AGPドライバは年内には対応できなかったのか・・・
276Socket774 sage2005/12/27(火) 16:21:48 ID:16SpFMrA
Windowsの起動時に、VIA RAID TOOLも自動起動してしまうんだが、止めさせるにはどうしたらいいのだ?
起動するたびに毎回RAID組んだり崩したりする奴なんていないだろうに・・・
277Socket774 sage2005/12/27(火) 18:23:58 ID:HQ255VB/
RAID TOOL止めたらSATAドライブ認識しなくったので復活してそのまんまにしてるけど
本当は止めてもSATAドライブ使えるのか? RAIDにはしてないのだが
278Socket774 sage2005/12/27(火) 19:07:43 ID:7E0Clsrr
RAIDTOOLはいらない。driverだけで十分。
設定はSATA RAID Biosでいじればいい。
279Socket774 sage2005/12/27(火) 19:21:06 ID:11m+0TA5
>>276
msconfig
280Socket774 sage2005/12/28(水) 06:47:56 ID:Uc86bero
窓の手でも RAID TOOLの自動実行消せる。

まあ、自分のやりやすいやり方で試すがいいさ。
281Socket774 sage2005/12/28(水) 08:52:21 ID:Myhtef/z
スタートアップフォルダにはいっとるがな。
282Socket774 sage2005/12/28(水) 09:28:51 ID:WiK/iNru
VT8251搭載ママンって
いまだにA8V-MXだけなのかな?
283Socket774 sage2005/12/28(水) 19:30:22 ID:+3Jne5UX
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8T890Neo2-F.html
MSIの日本ページにしか製品情報無い…何処かのOEMなんて事は無いよな?
284Socket774 sage2005/12/28(水) 19:54:55 ID:srN65foo
ホワイトボックス用なのかも。
285Socket774 sage2005/12/28(水) 21:31:40 ID:NOnvVZ6Q
やっとMSI出すのか
939では最高傑作のマザーとなるだろう
多分
286Socket774 sage2005/12/28(水) 21:56:41 ID:ILq7JnUK
メモリ最大で2GBってのはどうなのよ
287Socket774 sage2005/12/28(水) 22:08:52 ID:VnIcLQBP
…メモリスロット2基しか無いのか?
別にRAIDも積んでないし、昨日最小限でコストパフォーマンス重視のホワイトボックス用ですな…
288Socket774 sage2005/12/28(水) 22:43:10 ID:djJWwrxO
今更VT8237+いらねー
289Socket774 sage2005/12/29(木) 13:14:38 ID:Obqzq1tu
32bitPCI×4

マジか?w
290Socket774 sage2005/12/29(木) 13:32:28 ID:liTPjW1r
ttp://www.hkepc.com/hwdb/k8t900-1.htm
をいをい、説明図 Support for * Processors のトコに Athlon64 x2 の記述が無いぞ・・・
K8T890の設計でも継承してるのか?w
291Socket774 sage2005/12/29(木) 18:39:33 ID:mqigK0G0
無理して作らなくても、もうVIAはグラフィック統合チップだけでいいよ。('A`)

センプ2600とK8M800オンボで無理やりゲームマシンにしてみたけど・・・
Dx8の頃までのゲームなら、XGAサイズでも結構動くのね。
292Socket774 sage2005/12/30(金) 11:54:20 ID:SfuDjrTd
>>291
Postal2くらいの3Dゲームなら楽に動きますか?
もし楽ならYouと同じ構成に移行しようかぁ……
293Socket774 sage2005/12/30(金) 23:26:29 ID:vQZ7SQ9e
>>292
持ってないんで↓から類推してくれ。
各ゲームの設定は、1024x768x32、○Direct3D ×OpenGL、
テクスチャmiddle、fsaaなし、fogなし、異方性フィルタbilinear。
どれも序盤しか試してないんで、キャラ増えたら重くなるかも試練。

遊べる程度には動く。
・SeriousSam FirtstEncounter
・SeriousSam SecondEncounter
・Aquanox
・Comanche4
・RainbowSix BlackThorn
・No One Lives Forever
・Y's6
・Master Rally
・Arx Fatalis
・Diablo2Expansion
・Dungeon Siege

起動時に藻前のPCはスペックが足りんと文句言われる。
動くけどかなりコマ落ちする。解像度落とさないと遊べません。
・Dungeon Siege2
・Prince of Percia Warrior Within

UniChormeだめぽ。
・Xpand Rally

ゲーム買うの我慢すればGF7800やX1800が買えまつ…orz
294Socket774 sage2005/12/31(土) 07:32:55 ID:3zVnPbo2
ゲーマーとしては、ボードよりゲームに金を使うのは正しい態度だと思うw
295291 sage2005/12/31(土) 21:41:53 ID:XePI82Su
一応補足しとくと、シェーダー必須ゲームのために、
3000+とGF6200でもう一台、ゲームマシンとして組んでまつ。
最近のゲームはこちらに入れて、古いゲームはKM800に。

StarForce系のゲームインスコすると、CDチェック用の変なドライバが常駐するせいで
他のゲームインスコするときにエラー出たりするから結局2台必要なのよね。
296Socket774 sage2005/12/31(土) 22:27:31 ID:yFe60oSo
>>295
参考の為に、>>293のようにゲームタイトルの羅列きぼん。
297 【豚】 【1232円】 sage2006/01/01(日) 16:02:34 ID:s8wsH2Sc
291=293=295でしが、GF6200積んだ方にインスコしてるのは、
・Splinter Cell Chaos Theory
・Splinter Cell Pandora Tomorrow
・Hitman
・Joint Operation
・Pacific Fighters
・Beyond Devinity

なんか、シェーダー必須じゃないのも混じってるな。
ちなみに、SplinterCellとかHitmanとかPacificFightersは、
もっとまともなVGA買わないときつい。
298Socket774 2006/01/01(日) 22:27:14 ID:h/YeMIGc
age
299Socket774 sage2006/01/04(水) 02:36:22 ID:iv8r6A1b
8X V-Linkイラネ
300Socket774 sage2006/01/04(水) 04:07:23 ID:JytBLqnu
>>299
無いより有った方がいいじゃん。
(´・ω・`)
301Socket774 sage2006/01/04(水) 16:48:40 ID:JytBLqnu
VIA Hyperion Pro Driver Package Version - 5.07A

INF V2.70A
AGP V4.50D
RAID V5.20A
RAID Tools v5.26
302Socket774 sage2006/01/04(水) 17:51:48 ID:s16q5ryP
>>301
まじでー AGP発狂問題直ったのかな?
303Socket774 sage2006/01/04(水) 20:21:49 ID:9U84a/2B
おし 復元ポイント作成して特攻してみる。
304Socket774 sage2006/01/04(水) 20:57:53 ID:9U84a/2B
>>147に書いた問題は今回は大丈夫だった。
3Dのゲームは持ってないんでわからないけど・・・
305Socket774 sage2006/01/04(水) 23:04:06 ID:zdvRMtAf
>>301
乙。5.06Aからウプしてみた。KT890/VT8237RでOSはXP/SP2。RAIDはBIOSでoffにしている。

INFが更新される以外にIDE Filter Driver 1.20Dの代わりにIDE Driver 1.20Dというものにチェックが付いている(デフォルトでインストールされる)。
バージョン番号からみて多分これはFilter Driverと同じものみたいだが、WebにはIDE Filter Driverは含まない、と書かれている。
なんか気持ち悪いが結局VIAのWebにXP/SP1以降はFilter Driverが要らない、とあったんでこのIDE Driver 1.20Dのチェックは外した(インストールしてない)。

現時点で動作等に問題なし。UDMA Mode6もちゃんと有効になっている。
306Socket774 sage2006/01/05(木) 00:10:29 ID:0Fe7L8BW
もれも、K8V-SE-DX と KV-80 に、インストールしてみた。
どうやら、問題なくインストールが終了した・・・。
今のところ不具合なさそ。
307Socket774 sage2006/01/05(木) 13:33:47 ID:ELOYNro4
友達から誕生日プレゼントだって中古ペン4貰った。

俺、いまだにPL133なんだけど、これを期に新しく組もうと思ってる。

VIAが載ってるマザーならぶっちゃけ何が良い?
インテルのチップセットはぶっちゃけどうなんすか?

OSはw2kの予定です
308Socket774 sage2006/01/05(木) 13:53:08 ID:wdEJcEpu
>>307
Pen4だけじゃ分からん
ソケット、クロック等書いてくれ
309Socket774 sage2006/01/05(木) 14:06:41 ID:ELOYNro4
>>307すいません、PEN4 511 2.8GHzでわかりますか?

正直言うと今の牛みたいなPCでも殆ど不満無く使ってるもので、新しく欲しいって全く思ってなかったから予備知識がありません。
本当にさっき突然手に入ったもので…
今も携帯から書き込んでます。

PL133時代のVIAって他より一歩リードしてるイメージがあったのですが、今はどうなんでしょうかね。
310Socket774 sage2006/01/05(木) 14:10:50 ID:ELOYNro4
>>308でした、重ね重ね失礼。
311Socket774 sage2006/01/05(木) 14:31:09 ID:wdEJcEpu
>>309
Socket 775だとPT880系かP4M800系か
インテルのCPUならチップセットもインテルの方が良い気がする・・・
312Socket774 sage2006/01/05(木) 14:50:14 ID:ELOYNro4
>>311
ブツをくれた友達に意見を貰ったところ、どうせ中途半端なCPUなんだから拘りは捨てて最も安く買えるパーツを集めて組めと言われました。

でも俺ってほら、まだPL133を普通に使ってる人種だから組めば長く使うと思うんですよ。

インテルにはインテル…参考にさせていただきます。
313Socket774 sage2006/01/05(木) 21:04:09 ID:aJ1KcrkK
>>312
PL133時代のVIAって他より凶悪なサウスをお持ちですよね・・・w
とりあえず安くしたらいいと思う。INTELでもVIAでも何でも。
一番安上がりな構成でも体感は恐ろしく快適になるんだから下手に金かけても無駄な自己満足にしかならない。
HDDは新しめの市価1万くらいの、VGAはオンボードでも問題ないと思う。
314Socket774 sage2006/01/06(金) 00:30:49 ID:bFIDCtsj
>>312
家に帰ってきてから相場等下調べしましたが、某ショップPCで同系のがたった49000円で売ってますね。

それを見つけるまでは…
色々とオンボードのマザーボード(今のも何でもオンボードのマザーだから使い回せない、VGAカードはPCIのが1枚あるがそれだけじゃ意味無いですし)
100G前後のHDD、512M以上のメモリ、今のはCD-R/WなのでついでにDVDドライブも欲しいな…で、アバウトに3〜4万って決めてたけど、これじゃ4万も使っちゃいけないですね。

拘りなんて捨てなきゃ確実に損してしまいますね〜、とにかく安く作戦で行きます!
315Socket774 sage2006/01/06(金) 00:32:10 ID:bFIDCtsj
またアンカー間違えました…すいません>>313でした。
316Socket774 sage2006/01/06(金) 02:22:19 ID:pZsIHBOJ
別にIntelだからって良いわけじゃないぞ
775にもSiSはあるし

AMDに行ってずっと使っていない奴に限ってIntelチップを神格化してるような気がする
317Socket774 sage2006/01/06(金) 02:36:27 ID:6b8il3Dm
チップセットがクソでも他のメーカーが頑張って帳尻を合わせるしかない。
Intelがデファクトスタンダードであることの強み。
どんなメーカーのどのチップセットだってIntel並の後光があれば安定する。
だから結果的にIntelは安定してるとなるんだよね。
318Socket774 sage2006/01/06(金) 03:34:27 ID:JeRc4XHl
5.07入れようとしたら再起動画面が出ずにエラーがでた。
前に5.06入れたあとに復旧したりしてたら必要なファイルまで消されてたみたい…

とりあえず正常に更新できた別のPCからファイルコピーして再度インストしたらOK。
319292 sage2006/01/06(金) 10:58:21 ID:Vxg5oRZv
あけおめ。

>>291
とても参考になったよ。ありがd。
320Socket774 sage2006/01/06(金) 21:01:17 ID:ts8k6oki
>>317
820だけは後光も効かなかったがな。
321Socket774 sage2006/01/06(金) 21:53:51 ID:jT9r7Ql4
915もリコールしたけど。
322Socket774 2006/01/07(土) 12:24:22 ID:gCld3h+R
VT8237、VT8251といった最近のサウスの内蔵LANって、CPU負荷とか相性はどうですか?
こことか見ると、以前の専用チップはあまり評判よくなかったようですが。
http://www.nicmania.net/index.html
323Socket774 sage2006/01/07(土) 12:43:12 ID:PLoH1to8
CPUの能力が上がっちまったせいで負荷は屁の河童だと思う。
8237はUSB2.0でさえAthlon64系では440BX時代のSCSI以下な感じ。
324Socket774 2006/01/07(土) 13:31:51 ID:yRspqh2s
KT900も発表だけで全然その後がきかれないな
今回も発表だけか
325Socket774 sage2006/01/07(土) 14:24:33 ID:HDHOIf0y
K8T900な
K8M890も発表されたままそれっきりだが

VT8251も採用マザーえらい少ないし
最近のVIAは全然動きがないな
326Socket774 2006/01/07(土) 15:03:48 ID:FJVqn2kh
(´・ω・`)
327Socket774 sage2006/01/07(土) 15:37:53 ID:rS1s+PBy
あーーーー、いつまでたってもK8M890もPM890も出ないもんだから、
待ちきれなくて、PT880Proに手を出しちまった。

VIA+デュアルDDR2の世界に行ってきまつ (;゚∀゚)=3
328Socket774 sage2006/01/07(土) 21:57:45 ID:ra9Q0LFJ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ >>327に敬礼!..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
                      ムチャシヤガッテ・・・
329327 sage2006/01/08(日) 01:03:26 ID:V+UJ65SR
換装完了。癒着したNinjaの移植に手間取って今まで時間かかったよ。

ASRock 775V88 + PC3200 512Mx2 → ASRock 775dual880Pro + PC4300 512Mx2
CPU(プ530)、VGA(GF6200A)は流用。

違いはPT880→PT880ProなのとAC'97がCMI→蟹なだけなので、
サウンドドライバだけアンインスコして、HDDそのまんま繋ぎ換えて、
リソース再割り振りされたデバイスのドライバをインスコしなおすだけですた。
とりあえず、Π1Mが49秒→45秒。ヽ(゚∀゚)ノ
330Socket774 sage2006/01/08(日) 01:09:19 ID:jLoY42bY
>>329
その微妙なアップグレードにワロタ。
そんなおいらはPT880 UltraのP5VD1-X使い。
DDRIIってやっぱいいのかな。
331Socket774 sage2006/01/08(日) 07:54:01 ID:YywpN8fy
良いというか安いし667以上なら将来性もあるし
DDR400なんて正直もう売れなくていい
332Socket774 sage2006/01/08(日) 10:02:54 ID:EEsLPdCm
パフォーマンスはおいといて、粗製濫造のPC3200と比べるとPC4300はまだ粗悪品が少ないし、
むしろ、値段表の前で、1Gあたり1万円するDDRと7千円で売ってるDDR2を見比べて、
塩の柱のように固まった挙句に溜息をついて店を出る必要が無くなったのが精神衛生的にいいです。

スペック上は、PCI-Eのビデオも、DDR2-667も、FSB1066も、プレスラもOKのようだし、
微妙なアップグレードというよりは、
今年一年遊べるだけのプラットフォーム変更が手軽にできたということで。(`・ω・´)
333Socket774 sage2006/01/08(日) 13:17:20 ID:+V/Opi1T
albatronのK8X890を使っているのですが、スタンバイにするとスタンバイの
準備をしていますで止まってしまいます POWERの項目でS1&S3,Autoと
両方試してみたのですがダメです 最小の電源管理にもしているのですが
何故でしょうか?
334Socket774 sage2006/01/08(日) 13:35:02 ID:C/iLUsDc
>>333
Albatronスレで聞いた方が早い。
335Socket774 sage2006/01/08(日) 15:21:34 ID:IT8rhUWt
チップセットなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
336Socket774 sage2006/01/08(日) 16:21:54 ID:/C1qCsn/
>335
プログラムのかたまりですが?
337Socket774 sage2006/01/08(日) 16:44:48 ID:eVmRRlMF
>>335
チップセットのバグのかたまりがプログラム。

とコピペにマジレスかっこいい。
338Socket774 sage2006/01/08(日) 18:35:57 ID:7WxcgeH0
>>333

【安い】Albatron友の会@7th【安定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128309445/
339Socket774 sage2006/01/08(日) 19:48:04 ID:AQxHy3hH
マジレスするとチップセットのバグってのは設計のミスを指す。
それをBIOSのプログラムでごまかしたり、設計しなおしてリビジョンアップして出す。
340Socket774 sage2006/01/08(日) 19:49:10 ID:qQazpoas
>>335
このコピペはいまだ効果絶大だな
必ずマジレスがつく
341Socket774 sage2006/01/08(日) 21:08:19 ID:e3oQwx3L
それはエラッタだ!

と空気を読まずにマジレス。
342Socket774 sage2006/01/08(日) 22:27:35 ID:R2IKg5M1
そりゃーえらいこっちゃ






すまぬ、、、
343Socket774 sage2006/01/08(日) 23:36:57 ID:3MEcF2Kr
ぬほって欠点がてんこもりなくせにびあよりも売れるのがむかつく。
344Socket774 sage2006/01/08(日) 23:40:05 ID:sWENlSl9
AMDがチップセット開発を再開してくれれば・・・
345Socket774 sage2006/01/09(月) 01:14:31 ID:EbynnRcW
そりゃ去年まで南橋が前世代的なVT8237で引っ張ってきたからな
さすがに今年はVT8251で盛り返しを図るだろう
346Socket774 sage2006/01/09(月) 10:47:38 ID:H4MQlnVP
んふぉで組むとマザー代高いからウンコ
347Socket774 sage2006/01/09(月) 21:25:02 ID:AUqX6bJT
んふぉは熱いからウンコ
348Socket774 sage2006/01/09(月) 22:18:28 ID:seyypa3C
VIA、AMDでSATA3Gbなチプセト出す気はあるんだろうか・・・。
PenDが出るならと期待しているものの・・・。
349Socket774 sage2006/01/09(月) 22:53:28 ID:DQlB6KOg
せめてびあでSATA3Gb、Velociry GbE、PCI-Exな構成が安価に出ればまたぞろ
息を吹き返すと思うんだが。

ガンバレ
350Socket774 sage2006/01/09(月) 23:08:10 ID:OkbWoFdn
754/SATAII/GbE/PCI-Ex16を出してくれ。
ぬほを買わざるを得ないのか。しょっく( ´・ω・)
351Socket774 sage2006/01/09(月) 23:47:47 ID:th+zX3TF
VIAのGbEってPCI接続だろ?
チップセット内蔵にしてまともなもん作れるのかね
またどっか買収しないと作れないかもね
352Socket774 sage2006/01/10(火) 00:15:11 ID:XDbLfPun
PCI-Exだった希ガス
353業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/01/10(火) 13:56:59 ID:JFoLIiJ/
PCI 2.2(32bit 33/66MHz)だよ
http://www.vntek.com/en/products/velocity/vt6122/

754/K8M800/VT8251/VT6122/PCI-Ex1/PCI*3
なM-ATXマザーがホスィ
354Socket774 sage2006/01/11(水) 00:15:07 ID:oN1SQgV3
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2006/trendspring/007.html

>かつては互換チップセットの雄だった筈のVIAだが、
>最近はどこまでやる気があるのかよくわからない状況になっている。

ワロス
355Socket774 sage2006/01/11(水) 00:34:47 ID:JBY7aTlP
ようやくK8M890がお目見え。サウスはVT8251。
ttp://www.asus.com/products3.aspx?l1=3&l2=15&l3=260&slname=VIA%20K8M890%20+%20VT%208251

店頭に並ぶのは春頃かな?
K8T890+VT8251のATXママンは出ないのかねぇ・・・・・・。
356Socket774 sage2006/01/11(水) 00:49:21 ID:6zCnJOsV
>>354
次のページを見れば少し勇気が出る
357Socket774 sage2006/01/11(水) 01:25:47 ID:Mwv+Jigk
K8M900ってYAMATOで説明されてた
LFBかディスプレイキャッシュつけたやつ?
358Socket774 sage2006/01/11(水) 05:49:07 ID:L5g2ybb+
>>354
開口一番それかよww マジワロタww
359Socket774 sage2006/01/11(水) 06:48:02 ID:wwc9F4Hz
何時から自作市場で勢いなくなりだしたのかな
SocketAの時はまだまだ活躍していた印象があるけど、やっぱ939からかね
Dual Coreの対応不備とかあったしそれも悪影響の一つかも

つか、K8T900は本当に1月に・・・
360Socket774 sage2006/01/11(水) 08:53:32 ID:kGhMEPwg
K8T800/Proまではよかったんだが。
それから製品がでないでない( ´・ω・)
361Socket774 sage2006/01/11(水) 09:09:57 ID:kGhMEPwg
新ドライバでとるよ。
362Socket774 sage2006/01/11(水) 12:35:16 ID:dSLnZOmB
さっさとMSI出せよ!
8k以下で!
363Socket774 2006/01/11(水) 13:19:49 ID:48RfmuXW
MSI K8T890 Neo2-F不具合出して終息になったそーな。
364Socket774 sage2006/01/11(水) 21:35:08 ID:kVG8J3DL
A8V-VM \9,980-(税込) 1月下旬とある。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/mb_939.htm
365Socket774 sage2006/01/11(水) 22:48:45 ID:yxGi0wa5
99もきてるお
366Socket774 2006/01/11(水) 22:54:23 ID:uLpbv5SE
      (\    /)
      /  ̄ ̄ \
     /        ヽ
    |  ⌒    ⌒  |
    | (●) 〇 (●) |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \    人   /  < ぼく、ぬるぽん 
      /      ヽ/ノ  \_______
      /       ヽノ
     ∪ヽ n /.∪
       / ノヽ丶
367Socket774 sage2006/01/12(木) 00:10:09 ID:R2x6eYUB
A8V-VM、これでLANがVIA6122だったらパーフェクトだったのに。
なぜVIAは優秀なGbE持ってるのにRealtekなんだよ・・・orz
368Socket774 sage2006/01/12(木) 00:16:21 ID:5zDqcfIo
via自身がママン作ってるわけじゃないからな、泣くしかない。
369Socket774 2006/01/12(木) 00:37:52 ID:Cr/gI/BU
遂に拓郎が一般PCに搭載されるのか
370Socket774 sage2006/01/12(木) 00:47:56 ID:R2x6eYUB
深く美しいブルーサンダー再びにならないことを祈ろう。
オンボードだと安定してる、としたらそれはそれで不思議な気もするが。
371Socket774 sage2006/01/12(木) 01:28:09 ID:74lpB8AJ
拓郎ってなんですか!
372Socket774 2006/01/12(木) 01:40:53 ID:kbtBXoeE
                    ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、 
                 ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
                ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,, 
               ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
              ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
                 lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
              llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,
              llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll 
                 ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°
              ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_ 
              ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
                 ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
                  'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
                ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
                   !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
                    l゙  ゙ヽ      .・″____,/ 
                 `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l  拓郎とは俺様のことだ
                  `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°
                   \   `゙''-,,,、  .,,″
                    `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
                      `'‐,,,-''′ 
373Socket774 2006/01/12(木) 08:49:49 ID:y7pm6bMf
K8T800Familyって、K8T800やK8T800Proとどこが違うのでしょうか?
ググッて見たけどさっぱり分かりません。
374Socket774 sage2006/01/12(木) 09:26:57 ID:h9G3+AGN
>>373
小学生にはちと難しかったか
375Socket774 sage2006/01/12(木) 09:55:44 ID:1jhzNzL6
KT400とKT400A程度に考えればよし。
376Socket774 sage2006/01/12(木) 09:57:00 ID:1jhzNzL6
あ、familyがわからないのか・・・。

それは英和辞典で調べた方が早いと思うよ。
377Socket774 sage2006/01/12(木) 10:27:11 ID:Ov/4zRHw
  ___   ガッ
/___|ミ      ガッ
   .||  ヾ ミ 、      ガッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ガッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ガッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )  ←>>366
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

378Socket774 2006/01/12(木) 11:01:09 ID:y7pm6bMf
K8T800 chipset familyって、他のK8T800(Proも含む)のチップセットと
仕様や性能がどう違うか分からなかった
379Socket774 sage2006/01/12(木) 11:34:36 ID:P8j3sZvt
田中家族って他の田中一郎や田中三郎と田中良子とどうちがうのかがわからない!
380Socket774 2006/01/12(木) 11:59:19 ID:y7pm6bMf
しつこくてゴメン。
ECSのK8T800-Aというマザーボードを使っているんだけど、このチップセットが
K8T800 Chipset familyなんだよね。
もし、K8T800を使っているならK8T800と表示すれば良いのに、わざわざそう
表示しているのは、何か意味があるのかなと思って質問しました。
381Socket774 sage2006/01/12(木) 12:23:25 ID:p3FR+Hfq
>>380
ECSのはただの製品名。
「ASUSのA8V-E SEというマザーはKT890 Chipset使ってるからKT890と改名すればいいのに。」
と言ってるのと同じこと。
それでも納得できなければ、直接ECSに聞けば?
382Socket774 sage2006/01/12(木) 12:25:55 ID:OKhhbaRQ
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?MenuID=21&LanID=0&DetailID=449&DetailName=Specification

VIAR K8T800 chipset family & VT8237

North Bridge: VIAR K8T800 chipset family

South Bridge: VIAR VT8237
383Socket774 sage2006/01/12(木) 12:31:35 ID:nOyOvhMP
〜family=〜シリーズ
こうすればわかるかな
384381 sage2006/01/12(木) 12:49:12 ID:p3FR+Hfq
>>380って本当にfamilyの意味がわからなかっただけなのか?
なら>>381は忘れてくれ。>>383で正解だ。
385Socket774 sage2006/01/12(木) 12:53:06 ID:P8j3sZvt
しかしはっきり書かないでFamilyとぼかす理由はなんだろうね。リビジョンによってProが載ってたりするのか。
386Socket774 sage2006/01/12(木) 12:59:22 ID:4Jt7bm39
やばいの見つかったときにパッケ等変更せずにこっそり乗せ変えできるように。
387Socket774 2006/01/12(木) 13:36:21 ID:y7pm6bMf
>>380です。
大したことない質問なのにみなさんレスしてくれてありがとうございました。
文章力がないのでうまく質問できなかったのですが、疑問に思っていたの
>>385さんが書いてあるとおりでした。
その理由はたぶん>>386さんのとおりじゃないかと思っています。

とりあえず、みなさんありがとうございました。
388Socket774 2006/01/12(木) 14:52:28 ID:N99DWKxN
ok
389Socket774 sage2006/01/12(木) 17:35:15 ID:W3CPVWKC
A8V-VMねぇ
ビデオが良くなって、HTが2000mt/sになったのが利点か?
あとメモリが4枚刺せるようになってるか。
でもヒートシンクでかくなってるから、消費電力重視の人は
無くなるであろうA8V-MXを買っておいた方が良いのかなぁ?
まぁGeforce6150と6100の関係みたいなもんか。
390Socket774 sage2006/01/12(木) 17:42:21 ID:A/Lb9SPw
Geforceの場合GbEやオンボードDVI等の差別化要素があるけど
A8V-VMはねぇ・・・。

誰が買うんだろ?
と思った俺はA8V-MXユーザー
391292 sage2006/01/12(木) 18:42:28 ID:cX3gK2cR
>>390
とりあえず先が無くなったAGPからの脱却を見据えてじゃない?
392Socket774 sage2006/01/12(木) 19:24:23 ID:6sI+clMT
ASUSの初物に突撃するほど初心者じゃないからなぁ・・・
393Socket774 sage2006/01/12(木) 21:16:05 ID:g2+NsZpc
だが拓郎がオンボードだぞ

俺はこれに心惹かれてしょうがない。
394Socket774 2006/01/12(木) 21:20:54 ID:XjCMxIaK
>>372
お前拓郎ではなく玄人だろ
395Socket774 sage2006/01/12(木) 21:35:37 ID:dK0QLUh8
A8V-MXにSAS用にPCI-Ex4以上が欲しかった俺は買うぞ
NICがVT6122搭載なら文句ナシだったのになぁ・・・
396Socket774 sage2006/01/12(木) 22:24:55 ID:R2x6eYUB
>>395
 LANについては禿上がるほど同意
 なぜVIAはもっと自社の優秀なLANを売り込まないのだ・・・orz
397Socket774 sage2006/01/12(木) 23:03:45 ID:X1p+ocq5
蟹さんは安いんだろね。
398Socket774 sage2006/01/12(木) 23:30:16 ID:13X91lu1
>>395
>>396
VT6122はいいよな
オンボードがギガニだったかVT6122搭載のNIC刺してるけど安定してる
399Socket774 2006/01/13(金) 23:42:10 ID:40xh/uOt
VIA使いの皆さんに質問です。
新規でマシンを組んだのですがどうも動作がのろいです
(クリックしてから動作開始までが30秒〜2分)
処理中に再起動かかったことも何度かあります。
インスコ後にマザー付属の4in1ドライバをインスコしたのですが、
別々のドライバを入れたほうが良いんでしょうか?
なお、構成は以下のとおりです。
マザー  ASUS A7V600X(BIOS1.08)
CPU    3200+(豚)
メモリ  エルピーダPC3200 512*2(CL3)
HDD    日立120GB
VGA    ミレG550 64MB
よろしくお願いします。
400Socket774 sage2006/01/14(土) 00:09:18 ID:FU4Eh+e1
ハードディスクの動作モードがPIOになってるきもす。
デバイスマネジャーで確認を。
またもう一回、4in1を当て直しては(VIARENAで。)、その際にFilter Driverは入れないで
XP/2000の標準IDE Driverでいっとく。
401Socket774 sage2006/01/14(土) 03:10:15 ID:oweIj78f
>>363
まじか
402Socket774 sage2006/01/14(土) 14:46:12 ID:XXn41OeM
>>400
PIO病発症警報
403Socket774 sage2006/01/15(日) 12:06:27 ID:aPLTHfgz
>>395-397
Realtek RTL8201CL 10/100M LAN PHY
とあるし、物理層は蟹で論理層はVT8251のを使ってるんでしょ

あれ?
VT8251の内蔵LANってGbEじゃなかったっけ?
404Socket774 sage2006/01/15(日) 19:33:52 ID:wLWPMpCC
>>403
8251の内蔵MACはいまだにRhineUだから10/100。

PCIのVelocityでいいから積んでくれないものかね。('A`)
405Socket774 sage2006/01/16(月) 00:01:59 ID:7R+i4h8A
思い切り初心者なんで気が向いたら教えてくださいな。
ASUSのP4V8X-MXってマザボを買ってきたんだけど。
P4M800搭載とか書いてあるですよ。
これってぶっちゃけ、どの程度のモンなの?
たとえばi865G積んだマザボよりは良いとか早いとか。

折れ程度のもんには意味のない違いだとか。


406Socket774 sage2006/01/16(月) 00:29:00 ID:mIiP/NLF
>>405
現在の自作板では特に選ぶ理由の無い物の扱い
のデスクトップ向けIntel製CPUプラットフォ−ムですし

Intel製以外のチップセットを敢えて選ぶ技術的要因もありませんし

>>折れ程度のもんには意味のない違いだと思われます
407Socket774 sage2006/01/16(月) 01:02:12 ID:2KncGU/L
VIAのVGA内蔵チップセットはIntel,nVidia,SiS,VIAの中で一番遅い。
408Socket774 sage2006/01/16(月) 01:50:56 ID:HedZdf3H
内臓VGAに性能を求めてはいけない。
409Socket774 sage2006/01/16(月) 02:10:22 ID:X6EhT7ff
>>407
日本語になってない。
410Socket774 sage2006/01/16(月) 08:53:46 ID:DIHzdAyA
>>405
ゴジラに登場する怪獣に例えるとスペースゴジラくらいのもん
411Socket774 2006/01/16(月) 21:04:37 ID:f4pM6MSw
      (\    /)
      /  ̄ ̄ \
     /        ヽ
    |  ⌒    ⌒  |
    | (●) 〇 (●) |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \    人   /  < ぼく、ぬるぽん 
      /      ヽ/ノ  \_______
      /       ヽノ
     ∪ヽ n /.∪
       / ノヽ丶



412Socket774 sage2006/01/16(月) 23:07:45 ID:eDU0lJiB
865がトンカツだとすると、
ハムカツみたいなもんか?
413Socket774 sage2006/01/16(月) 23:08:15 ID:DGxnp365
>>404
ありゃりゃ
計画ではV8251にGbE MAC入っている筈だった気がするが
Rhine2じゃ蟹8139といい勝負の性能・・・

ということは、VT8251がVT8237に機能面で勝ってるのはSATA2とPCI-E x1だけ
でも後者はノースでもできるから、メリットはSATA2だけ

なんだかなぁ
414Socket774 sage2006/01/16(月) 23:37:47 ID:/07lOnCu
VT8251はシリアルが4ポートあって、RAID0+1/5等も出来る。
VT8237でも仕様上は4ポートOKと言う話も聞くけど、実際にそんな製品は
でなかったのでは?
ありましたっけ。
415Socket774 sage2006/01/16(月) 23:47:39 ID:AeVjKSfc
確かMarvellかSiI辺りのSATA PHYを使うって言う話?
nf3辺りは搭載されてるマザーはあったけど、VT8237のは見たことないね
AX8あたりはVT6421LとBIOSを組み合わせて、VT8237 SATAと混在してアレイが組めるらしいけど
416Socket774 sage2006/01/17(火) 00:00:10 ID:i2agFETH
きょうび、シリアルポートなんか何に使うの?
417Socket774 sage2006/01/17(火) 00:00:11 ID:swUanvdi
S-ATAの物理層が商売になるとは思えないしな。
ママンにはSIあたりのPCI接続S-ATAコントローラ乗せたほうが安く付くんジャマイカ。
418Socket774 sage2006/01/17(火) 00:13:00 ID:sXqjPGJr
416/417
しょうもない釣りやってんじゃねえよ。
巣にカエレ
419Socket774 sage2006/01/17(火) 00:45:31 ID:m4khFp/2
6421LはPCIバスだからRAID0にしても伸びないというか
むしろ帯域占有して他のデバイスがやばいような感じ。
420Socket774 sage2006/01/17(火) 07:31:01 ID:pD1RB4X5
5.07A問題ないみたいなので入れてみよっと(´・ω・`)
421Socket774 sage2006/01/17(火) 12:27:58 ID:j+J/eCXM
K8M890+VT8251が出るんだから、
K8T890+VT8251ももう出るのだろうか。
もう待てないので939Dual-SATA2に浮気しそうだ。
422Socket774 sage2006/01/17(火) 14:03:28 ID:elVetFOX
TはK8T900+VT8251になるんじゃまいか
423Socket774 sage2006/01/17(火) 15:59:01 ID:43zK3HfK
ここにHD AUDIOのドライバがあるんだけど
「VT8237A and VT8251 」って記述があるけど
VT8237Aってあった?
VT8237Rは聞いたことあるような気がするけど

ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=154
424Socket774 sage2006/01/17(火) 16:07:12 ID:fNows6Kn
漏れのはVT8237CDだな。
425Socket774 sage2006/01/17(火) 19:59:30 ID:0BGr7Vpq
VT8237:通常版→VT8237R:NIC改良→VT8237R+:SATA2 HDD相性対策
↓ 
VT8237A:HD Audio対応
426Socket774 sage2006/01/17(火) 22:06:37 ID:zOrO9X1T
>>425
それテンプレに追加してもいいかも
427Socket774 sage2006/01/17(火) 23:36:07 ID:aX1wtMFv
Geodeが使えるという報告もあるKM400Aについて質問させてください
テンプレ>>2のKT400Aの所にも書いてあるメモリアクセスを改良する技術(FastStream64とかいうらしい)は
KM400Aには搭載されていないのでしょうか?軽く検索してみたら搭載されていない感じだったのですが、
あるページで見るとKT400A以降のモデルにFastStream64搭載と書いてあり
KM400AはKT400Aよりも後にリリースされたのでどちらかと思い質問しました。
428Socket774 sage2006/01/18(水) 01:35:30 ID:LvMtugxP
安心汁>>427
ttp://www.via.com.tw/en/products/chipsets/k7-series/comparison_k7-series.jsp
429Socket774 2006/01/18(水) 01:46:04 ID:9Ix/RlbP
K8T900とS27 * 2が奏でる三重奏 妄我慢指揮恋歪
http://www.pcpop.com/doc/0/121//121217.shtml
http://www.hkepc.com/hwdb/k8t900-1.htm
430423 sage2006/01/18(水) 09:11:38 ID:VCxrtW7y
>425
情報ありがとう。

VT8237の派生品って「R」だけかと思っていたら、いろいろあったんですね。

知りませんでした。
431Socket774 sage2006/01/18(水) 22:33:27 ID:j94Ejfyv
S27マルチにVIAチプセト、、、、不安定なのを最初から期待できるくらい鉄壁の
組み合わせだ。

果たしてベンチ終了までPCは持つのか?w
432427 sage2006/01/19(木) 00:11:27 ID:7czwIXo+
>>428
情報サンクス!!
433Socket774 sage2006/01/19(木) 11:51:12 ID:mCN0UiNW
A8VにX850XTと3200+使ってるんだけど、前のP4 3.2EGHzより各ベンチマークでスコアが同等、下回るのはナゼ?
3DMARK05も全然上がらないし、ハーフライフ2では10FPS下がってるんだけど・・・
nForce3Ultraのマザボにしたら良くなるかな?
434Socket774 sage2006/01/19(木) 13:53:25 ID:8tAY9FrW
各ベンチマークやってるなら似たような環境の人や同じくらいのスコアの人と比較すれば
どこが弱点なのかわかるでしょ。
435Socket774 sage2006/01/19(木) 14:40:10 ID:mCN0UiNW
>>434
そこまで差がないし発熱少ないらしい、安いんでVIAにしちゃったんですよ
やっぱりnforceか・・・
436Socket774 sage2006/01/19(木) 17:17:29 ID:Eax4NWzV
>>435
そーゆー用途ならnForceに行くべきだね。
ただしトップスピードだけを重視した結果、
色々と不安定極まりないチップセットである事もお忘れなく。
437Socket774 sage2006/01/19(木) 19:38:26 ID:AtHMLXi4
>>431
メジャーなベンチは概ね完走してる模様
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/s3-chrome-s27.html

3DMark05でゲフォ6600 DDR2やX1300 Proを抑えてる
ところを見るとアーキテクチャは結構いいんかも

マルチテクスチャが相変わらず強くFFベンチが
X700と同程度とバランスがとれたチップって印象
未だにFSAAのパフォーマンスが改善されてないのは
気になるけど、何か欠落してるのがS3の魅力やし

はよK8T900にS27をMultiChromeで突き刺して
モストデンジャラスコンビで攻めまくりたい ハァハァ
438Socket774 sage2006/01/20(金) 12:17:51 ID:EXaK1/VS
モストデンジャラスコンビワロス

完走したら御の字、ていうくらい不安な構成だ罠
439Socket774 sage2006/01/21(土) 00:17:05 ID:0gh0IS1t
K8M800のチップセットの内蔵VGA使えてる人いますか。?
albatronのママンだけど駄目なんだなあ。
440Socket774 sage2006/01/21(土) 01:08:40 ID:gbpf10Gd
>>439
どういうこと????
441Socket774 sage2006/01/21(土) 21:47:45 ID:aqQPqcPa
K8M890チップセット搭載マザーが登場、DeltaChrome内蔵
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121/etc_a8vvm.html
442Socket774 sage2006/01/21(土) 21:49:04 ID:7A8ry4wx
頼むからK8T890+VT8251で出せと(ry
443Socket774 sage2006/01/21(土) 22:32:32 ID:0gh0IS1t
>>440
K8M800の内蔵VGAを使いたいためOSにドライバー入れて
立ち上げると青い画面のままフリーズする。
AGPでグラボで使う分には問題ないけど。
せっかく内蔵VGAのチップセット買ったんだけど・・・・。
444Socket774 age2006/01/21(土) 22:56:44 ID:GN7GNn19
>>441
>ビデオカード用インターフェイスとしてPCI Express x16スロットが増設できる

そいつはすげえな
445Socket774 sage2006/01/21(土) 22:59:15 ID:+1Mz6Zv9
まあね
446Socket774 sage2006/01/22(日) 00:27:35 ID:A2IaONMG
スロット増設キター
447Socket774 sage2006/01/22(日) 00:40:49 ID:MK6RhaXs
増設と言っても、空きパターンにコネクタ半田付けだったら嫌だな
448Socket774 sage2006/01/22(日) 09:12:08 ID:A2IaONMG
ライザーカードだったりして
449Socket774 sage2006/01/22(日) 10:47:01 ID:VIe3n7un
増設できるのマザーの事かと思ったらK8M890についてかよ
ボードメーカーがPCI-Ex16が搭載されたのも設計できるよ!ってことか (´・ω・`)
450Socket774 sage2006/01/22(日) 10:56:35 ID:NhVkm6CE
>>441
ASUS Web の写真と違って,PCI-E x1横のノースシンクは切り欠きになってるNe!
451Socket774 sage2006/01/22(日) 11:13:57 ID:FcRvc4k2
ASRockだったら一瞬信じてしまうかもしれん>スロット増設
452Socket774 sage2006/01/22(日) 12:12:20 ID:0aTSPlGL
>>441
ttp://www.via.com.tw/en/products/chipsets/k8-series/comparison_k8-series.jsp

これ見るとS-ATAIIに対応しそうな感じだけど、IIには対応するのかな?

S-ATAII対応なら買いたいな。
453業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/01/22(日) 13:02:42 ID:vIhB/4Pz
サウスがVT8251なんだからSATAIIだよ
454Socket774 sage2006/01/22(日) 13:06:34 ID:n81wR5uN
754で出して欲しかった
455Socket774 sage2006/01/22(日) 17:54:18 ID:llB3WojT
KT900+VT8251マダー?

たまには他のベンダーより先に出してクレー
456Socket774 sage2006/01/22(日) 21:04:53 ID:qXfi8JOI
ASUSのIDEブラケットが横に向いてるのなんとかなんないの?
457Socket774 sage2006/01/22(日) 21:51:19 ID:4G+fImoV
VGAがどのくらいの性能なのか興味があるな。
来週辺りに買ってこようかな。
458Socket774 sage2006/01/22(日) 22:24:57 ID:p2eViKqf
754のPCI-Eマザーだしてくれ。頼むよ。
nFo4なんてかいたくねーよ。ぐすん。
459Socket774 sage2006/01/23(月) 00:57:32 ID:WFgu68Ld
>>456
長尺のVGAとの干渉を避ける為の策らしいね。
そんなあなたに
つ[A8V-E SE]
460Socket774 sage2006/01/24(火) 01:56:58 ID:tO177L+z
A8V-E SEのサウスがVT8251になったVerって出ないかなぁ…
461Socket774 sage2006/01/26(木) 17:59:36 ID:ZdLVoVGm
今やVIA=安定ですね。
昔を知る人達からすれば信じられない話だw
462Socket774 sage2006/01/26(木) 18:13:13 ID:/conwt1s
危ないメーカー=新型デバイスを投入する所

と考えればPCI-Eで遅れを取ってるVIAが安全パイ
463yunus 2006/01/26(木) 18:48:20 ID:Oumka6VW
,lokm
?jlj
jljkhgh
lhzkgkh
lhhljlhh
?hhljljlh
?j??h?lh?h?
pllh
464Socket774 sage2006/01/26(木) 21:12:43 ID:Gi5vbkfG
>>461
河童のころは地雷だったな。
つか本当に安定してるのか気になる。
465Socket774 sage2006/01/26(木) 23:30:16 ID:ALgOpjAr
VIAが安定度普通、他がもっと不安定というだけの話だ

データ化けなんて症状があるくらいだから、お世辞にもいいとは言えない
ULiがもうちょっと生き延びたら、AMDマザーにおけるVIAの立場は危なかったと思う
466Socket774 sage2006/01/26(木) 23:41:22 ID:/conwt1s
一応100GのMD5合うんだよね。
というか化ける奴ってOCとかきわどいことやってないだろうか。
合う環境ならバッチリ合う。
467Socket774 sage2006/01/27(金) 00:22:09 ID:ZJ4XIYqF
>>465
一昔前の認識を持ち出さないでくれる?
今はnforceが一番売れてるし安定度も一番なの。
468Socket774 sage2006/01/27(金) 00:29:23 ID:QvgOVhcB
>>467
VIAスレでそんな工作されてもなぁ・・・
469Socket774 2006/01/27(金) 01:47:41 ID:CgPfTcbE
>>467
チプセトの位置があそこじゃなければ手を出してもいいな
470Socket774 sage2006/01/27(金) 04:27:21 ID:v0Q+go+a
nForceのSLIとか使ってる奴はハイエンド志向だから結局

チップセット=ドライヤー
VGA=ドライヤー(人によっては2本)
CPU=温風(FX等)

何このドライヤーマシン!





俺はというと・・・。
しょ、省電力だぜ。
471Socket774 sage2006/01/27(金) 11:15:40 ID:Fp+aHH5/
これに近い構成のマザボでモバイル北森使ってるという、ワイルドで漢気溢れるヤシはおられませんか?
ttp://www.dfi.com.tw/Product/xx_product_spec_details_r_us.jsp?PRODUCT_ID=1128
472Socket774 sage2006/01/28(土) 00:55:06 ID:XkWUSwKR
VIAのK8系Chipset Comparison Chartが更新されたようだけど、K8M800も非同期になってるなあ。
M/BによってはAGP/PCI非同期のもあるんだろうか・・・。
473Socket774 sage2006/01/29(日) 12:37:03 ID:C97sn4RV
>>安定度も一番なの。

。・゚・(ノ∀`)・゚・。
474Socket774 sage2006/01/29(日) 12:53:36 ID:qyfLpzLz
VT8237RサウスなのにSB Live!を載せると不安定(ゲーム中に固まる)。
686Bはともかく、今のVIAでもSB Live!(というか栗)とは相性わるいのかなぁ。
そろそろ市場から消えそうなAudigy2を確保しようと思ってるけどこれでは躊躇してしまう。
475Socket774 sage2006/01/29(日) 13:48:46 ID:y/Urn0Xg
5.04Aと5.07Aはどっちが(・∀・)イイの?(´・ω・`)
476Socket774 sage2006/01/29(日) 16:02:16 ID:fYStTVgE
>>472
本当だ!この前までK8M系は同期になってたのにね。
A8V-MX設定はあります。ただしFSB上げていくとS-ATAのHD見失いますが・・・
477Socket774 2006/01/29(日) 19:48:54 ID:9geNvII0
       │
       J
  ∩_∩    ∩_∩ 
 (・(ェ)・ )   ( ・(ェ)・)


478Socket774 2006/01/29(日) 23:45:27 ID:GpZfw35u
A8V-VMってどうなんですか?

64用のMATXはラデエクスプレスはサウスがダメポだし、ヌフォ6100系は電源相性出まくりと聞いてまして…。
行き着くとこは結局VIAかなあと思ってるんですが。
479Socket774 sage2006/01/29(日) 23:48:28 ID:Q6jH8HJL
AHCIドライバも出て、NCQも使えるようになった
しいて言うとDVIが欲しかったのと仕様上HT800MHzな点
480Socket774 sage2006/01/29(日) 23:48:57 ID:MlriFcuu
VIAのUSBのFilterPatchって当ててる?
481Socket774 sage2006/01/29(日) 23:50:40 ID:+/IHoaRv
K8M890+8251がひととおりのベンダから出るまで待ちなさい。
VIAの場合、AwardBiosが乗ったのが出ないことには性能も安定性も判断できん。
482Socket774 sage2006/01/29(日) 23:50:50 ID:axjL1KQo
754でもK8T800ProマザーならHTを1GHzにできますが、
HT1GHzにしても性能は全く上がりませんよ
483Socket774 sage2006/01/30(月) 00:03:03 ID:iuipQYGC
ごめ、A8V-MXと勘違いしてた
479は忘れてくれ('A`)
484Socket774 sage2006/01/30(月) 00:25:00 ID:deLSjPkW
やっぱり。A8V-VMで800MHzって何だそれと思った。
485Socket774 2006/01/30(月) 01:33:31 ID:kwKkThhl
>481
やはり未だにVIAの場合、AwardBiosでないとダメなんですかね?

初心者ですみません。
486Socket774 sage2006/01/30(月) 02:15:00 ID:kwKkThhl
MSIのHPにK8M890M2-Vってのがありますが、どうなんでしょ?

ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8M890M2-V.html

サウスが8237R Plusでメモリスロットも2本しかないから、これだったらA8V-VMかなって思いますが…。
487Socket774 sage2006/01/30(月) 11:15:23 ID:6E1Z3/Ez
>>474
昨日Audigy4 DA(中身はAudigy2 Valueと同じ)買って来て、
VT8237RのA8V-E SEに繋げてるけど安定して使えてるよ。
とりあえず自分の環境では問題無い。
488Socket774 sage2006/01/30(月) 21:12:06 ID:8BWs2Kz8
Live!バリューでも全く問題無し
489Socket774 sage2006/01/30(月) 21:44:39 ID:tLkVElev
漏れは686BでLive!
VT8237RでLive!、Audigy2使ったけど全然問題なし

チップセットの悪評って他が原因だとしても、こうやって広まっていくのかね
490Socket774 sage2006/01/30(月) 23:27:23 ID:Ss/eoz4k
KT600とLiveで音飛びっつーか、演奏中に音がスキップなんてモンじゃなくて
ビビーッ!!って鳴る(ビープ音ではなく、Liveからそういう音が出る)症状に苦しんだけど
グラボをRADEON9700からGeForce5700に変えたら治った。
491Socket774 sage2006/01/30(月) 23:51:01 ID:ctEdCN30
>>474
無印VT8237のABIT KV7でもLive! ValueやAudigy ESでトラブった事は無し。
違うPCIスロットとか試してみた?
492Socket774 2006/01/30(月) 23:51:56 ID:mLBj41cm
    _        ∧∧
   ⌒ヽ`''"´``=,( *゚∀)  よっしゃもう寝る…オヤッ!
    ノノ'´"  ノ彡ξ∪
    `(  ,  ;__ノ |
     ヽ'´ ;'´ (/~∪
       )_ノ   三三
   三三 ´ 三三三三
三三三三三三三三
 三三三三三三
  三三三三


493Socket774 2006/01/30(月) 23:54:01 ID:Jg3+Oju5
素人には扱えないチップセットなんだから仕方ない
494474 sage2006/01/30(月) 23:59:56 ID:knq5xmIF
>>487-489
レスありがd。

そのSB Live!は他のマザボ(SiS735)に挿したら全然問題なかったから、SB Live!に問題は無いと思う。
件の8237RサウスのマザボはVGA以外には何も挿さっていない。3本あるPCIもすべての位置で試したけどゲーム中に固まる(どこで固まるかは決まっていないけど、1時間持たない)という結果は同じだった。
SB Live!を抜いてオンボード蟹サウンドを使ったら全然問題なし。

ここまでくればVIAを疑うしかないよ、普通。

それと686Bのバグについては、2001年の春ころずいぶん話題になったよ。自分も当時煮え湯を飲まされたから。

…686Bにはバグがあって、別々のチャネルに接続されたIDE HDD同士でDMA転送を行なうとエラーが発生する可能性があったらしい。
これは686BのPCIの問題で,CreativeのSB Live!を使っていると症状がさらに悪化するとか。
495 sage2006/01/31(火) 00:02:08 ID:WVU9Vs3/
SB Live!マンセー
お前の頭を疑え
496Socket774 sage2006/01/31(火) 00:03:30 ID:WVU9Vs3/
かならず逃げ道はある。ガンガレ
497Socket774 2006/01/31(火) 00:15:43 ID:Rycw014L
ガンガッてみる♪
498Socket774 sage2006/01/31(火) 00:16:55 ID:d2J2175Z
Liveささなくても起きるバグなのに相性が悪いってのはどういう事なんでしょうね
499Socket774 sage2006/01/31(火) 00:23:58 ID:TCj/I8Y9
SBをやめる
500Socket774 sage2006/01/31(火) 00:35:34 ID:1lUyoO2T
>>494
また古い話を・・・・
686B時代Live!とAudigy1使ったことあるが問題はなかったな。
それとLive!はIntelママン以外はサポートしてないから文句言うな。(動作確認すらとってない)
501Socket774 sage2006/01/31(火) 00:45:03 ID:WVU9Vs3/
VIAがヤヴァいのは変りない?
502Socket774 sage2006/01/31(火) 00:48:05 ID:jSeWlMsn
心配しなくても良い。
nVidiaもATiも負けず劣らずヤヴァイから。
503Socket774 sage2006/01/31(火) 00:58:52 ID:WVU9Vs3/
ふっ、やヴぁくて当たり前がパソコンパーツ
ゲイシ自体も悪の根源!儲け主義者か
504Socket774 sage2006/01/31(火) 01:02:39 ID:vOu0afD9
4in1ぶち込めば直る>686Bバグ
505Socket774 sage2006/01/31(火) 01:27:46 ID:WVU9Vs3/
それでもバグは何処かに潜んでるfw
506Socket774 sage2006/01/31(火) 04:10:22 ID:jixaf05N
474は何故マザーの型番をいわないのか…
まさかA7V880じゃないだろうな?
サウスにVT8237Rが載ってるのをワ○ズの展示品で見たような希ガス…
A7V880だとしたら…w
507Socket774 sage2006/01/31(火) 04:13:20 ID:jixaf05N
PCI3本だからそれはないかw
508Socket774 sage2006/01/31(火) 12:52:32 ID:b8fI8WvB
A8Vスレではもう出てるけど、
WinPCにK8T890+VT8251のA8V-XEなるマザーが名前だけ載ってる。
ASUSのロードマップにかかれてただけだから詳細は全く不明だけど。
509Socket774 sage2006/01/31(火) 16:46:33 ID:pfdth/q6
KT900はこのままではお蔵入り?
いまだソケAで我慢してるけど、M2まで待つかな。
510Socket774 sage2006/01/31(火) 16:59:16 ID:bpOReJfh
ASUSか。。。

待てるならM2まで待ったほうがいいかもね。
511Socket774 sage2006/01/31(火) 17:39:45 ID:rBTq36bD
>>508
安定してるなら欲しいぞ、それ…
512Socket774 sage2006/01/31(火) 19:28:12 ID:G51iWtY4
M2なんていつになったら安定すんだよ。
安定したころには次(ry
513Socket774 sage2006/01/31(火) 22:56:39 ID:/SPZt6f9
不安なのはCPUのメモリ周りだな。大丈夫だろうとは思うが。
HT/chipsetはいまのままでも基本的にいけるんだし。
514Socket774 sage2006/01/31(火) 23:34:58 ID:bFyZJqJg
これって新製品かの?
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=K8T890-A9(K8T89-A9)
515Socket774 sage2006/02/01(水) 00:26:13 ID:ZKMJhUHA
VT8237Rはもうおなかいっぱい('A`)
516Socket774 sage2006/02/01(水) 04:26:07 ID:GI/SDzq3
>>514
arning: mysql_result() [function.mysql-result]:
Unable to jump to row 0 on MySQL result index 25 in
E:\Domains\biostar.com.tw\www.biostar.com.tw\products\mainboard\board01.php
on line 226



Warning: mysql_result() [function.mysql-result]:
Unable to jump to row 0 on MySQL result index 26 in
E:\Domains\biostar.com.tw\www.biostar.com.tw\products\mainboard\board01.php
on line 243



みたいな。いつ直るかな。
517Socket774 sage2006/02/01(水) 05:22:29 ID:nFCzEByf
(K8T89-A9)をちゃんと最後に入れないとダメ。
518Socket774 sage2006/02/01(水) 05:33:52 ID:GI/SDzq3
なるほど。IEEE1394がないのがちょっと。
でもいいかも。
519Socket774 sage2006/02/01(水) 22:06:52 ID:Vu9q8C+h
K8T800PROマザーでお勧めってありますか?
どれも大差ないかな?
520Socket774 sage2006/02/01(水) 23:32:53 ID:tLnpe/Sm
AV8
521Socket774 sage2006/02/02(木) 10:03:16 ID:2qq9g93B
>>519
3rdeye
522Socket774 sage2006/02/02(木) 10:13:58 ID:OQPGM9qN
>>519
754 or 939 ?
523Socket774 sage2006/02/02(木) 11:31:25 ID:R+gBFa+G
>519
MSI K8T Neo2-FIR (BIOS3.3) ド安定でオススメ
欠点は939ソケット初期の板でちと古く感じるのと
BIOS9.xは細かい不具合報告があがっている事
勝重コアなら3.3で盤石だけど、ベニスとx2は9.xから対応なので
新しいコアで使うならいまいちかな
524Socket774 2006/02/02(木) 15:59:12 ID:b1kj8BR0
gj
525Socket774 sage2006/02/02(木) 21:29:49 ID:M70gWSgz
K8m890で754な板は出ないんでしょうか?
526Socket774 sage2006/02/02(木) 21:49:48 ID:zJEjeCKA
>>523

そのマザーってド安定なのか、専用スレ見ていると使う気がしなくなる。
527Socket774 sage2006/02/02(木) 21:58:07 ID:5FD9A4EL
>>523
よりによってMSIを薦めるなんて貴様hqあwせdrftgyふじこlp
528Socket774 sage2006/02/02(木) 22:08:23 ID:ApRjkm14
>>525
さいしゅうかいじゃないぞよ もうちっとだけつづくんじゃ
529Socket774 sage2006/02/03(金) 10:07:58 ID:k5ANbFEv
>>526
うん、ド安定
530Socket774 sage2006/02/03(金) 10:21:50 ID:B0TQvK1O
>>526
2人の友人が使っているけど、不具合は聞いた事が無い。
531Socket774 sage2006/02/03(金) 10:44:43 ID:6X/Z2VZj
K8TNEO〜NEO2までは本当に定番品だたなぁ。
NEO4になってからは、ヌホホの先陣切ったからかいきなり地雷報告増えたけどさ。
532Socket774 sage2006/02/03(金) 17:53:53 ID:AHrt3vAk
ヌフォ嫌いでLove VIAな漏れも>>523と同じ意見だわ

winchesterで使うのなら良いけど、VeniceやSandiegoとか
で使うのなら他の板を探した方が良いかも。

でもAV8もほとんど見かけないし、今のままだと選択肢が
見つからない・・・
533Socket774 sage2006/02/04(土) 12:43:17 ID:IUbC/XVe
K8T Neo2なんて、BIOSが改悪されている製品を勧めるなよ
534Socket774 sage2006/02/04(土) 14:09:51 ID:pgHF7Igv
新コアに対応するためにダメになちゃったのかね
535Socket774 sage2006/02/04(土) 16:15:53 ID:8x4wi1gr
喚起需要買替如何
536Socket774 sage2006/02/05(日) 11:47:04 ID:hsMPTGPX
だからさ、K8T Neo2については条件付きでしか薦められてないやん
Venice以降のコアと、BIOS9.x以上は駄目。
つまるところ皆言ってるとおり、Winchester以前で使うならド安定、それ以外なら他の板逝け。

ってかBIOS9.xについてはMSIのサイトにも書いてあるよ
Venice以降のコア使わないんだったら、BIOS9.xは不安定になるからBIOS3.x使っとけ、って。
537Socket774 sage2006/02/05(日) 23:51:02 ID:y3pL4yOI
K8T Neo2使ってたよ。
勝銃載せる分には全然問題無かった。
定格動作でVGAファンレス、PCIはSBA2ZSのみで安定してたよ。
クロシコのRadeon9600XTと相性が悪くて手放したけど・・・。
538Socket774 sage2006/02/09(木) 01:13:24 ID:7ciyVtq+
PCI-Exのビデオカード使ってると、AGPドライバーは入れなくていいの?
539Socket774 sage2006/02/09(木) 02:09:14 ID:x/Yz9mBb

      ∩―−、
    / (゚) 、_ `ヽ
     /  ( ●  (゚) |つ
     | /(入__ノ   ミ  
      、 (_/    ノ
      \___ ノ゙ ─ー
       \       _
        \     \

540Socket774 sage2006/02/09(木) 03:19:06 ID:VaQ2WH+G
IntelのCPU使ってると、Athlonドライバーは入れなくていいの?
541Socket774 sage2006/02/09(木) 03:51:03 ID:SEUyk4aS
>>538-540
いいよーいいよー
542Socket774 sage2006/02/09(木) 09:26:58 ID:uOFjS0Yq
>>540

     ∩___∩
     | 丿 _,   ,_ヽ
     /  ●   ● |     
     | U  ( _●_)  ミ   ・・・・・・・・・・・
    彡、    ヽノ ,,/     
    /     ┌─┐´   
   |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ    
    r    ヽ、__)ニ(_丿   
    ヽ、___   ヽ ヽ
    と____ノ_ノ


     ∩___∩
     | 丿     ヽ
     / ●   ●  |   
     |   ( _●_)  U ミ
    彡、  |∪ |  ,,/  
    /    ヽノ   ″    
   |´  丶 ヽ  ヽヽ   
    r    ヽ、__) (_丿   
    ヽ、___   ヽ ヽ   _ガシャン
    と____ノ_ノ .(__(_)・。;o・。
543Socket774 sage2006/02/09(木) 09:36:04 ID:SEUyk4aS
Athlon使ってるけどIntelのドライバいれてるよー


NICだけど
544540 sage2006/02/09(木) 09:38:29 ID:U1FoWXvB
ネタにマジレスされるのは想定外
545Socket774 sage2006/02/09(木) 10:00:55 ID:w/q1Xaat
…と塀の中からあのお方が申してます。
546Socket774 sage2006/02/09(木) 12:39:31 ID:DlB+7HUY
へー
547Socket774 age2006/02/09(木) 16:17:04 ID:q1DC8JG/
おまいら楽しそうだなw
548Socket774 sage2006/02/09(木) 17:12:09 ID:OFNaBNTg
ほー
549Socket774 sage2006/02/10(金) 10:38:50 ID:STPW7R59
>>548は新日本プロレスの中西
550Socket774 sage2006/02/10(金) 14:41:36 ID:ZY3Nvqup
VIA、Intel用PCI Express x16対応チップセット「P4M890」
〜UniChrome Proビデオ内蔵
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0210/via.htm

551Socket774 sage2006/02/10(金) 15:37:34 ID:wDBPtZE7
ソケ939用の鉄板マザーはいつ出ますか?
552Socket774 sage2006/02/10(金) 15:42:00 ID:0xxMHew1
>>550
画像では8237になっとる(´д`)ニハハ
553Socket774 2006/02/10(金) 20:56:07 ID:GXEBppfC
   ∧∧
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/    /
      ̄ ̄

   ∧∧
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/    /
      ̄ ̄

   ∧∧
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/    /
      ̄ ̄

   ∧∧
   (゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/    /
      ̄ ̄


554Socket774 sage2006/02/10(金) 21:08:47 ID:ilg1wP3f
>>552
何を寝ぼけた事を言ってるんだ。

>>553
こっち見ろ。
555Socket774 sage2006/02/10(金) 21:41:46 ID:VUo9tQKJ
よく見ろ8237Aだ。
556Socket774 sage2006/02/10(金) 21:49:07 ID:UOvMOI89
S-ATAは2本しかないし、写真も図も8237Aと書いてあります
本当にありがとうございました。

VT8251ってよっぽど生産量少ないのかねぇ。
557Socket774 sage2006/02/10(金) 22:31:11 ID:02OtjRXx
VT8237CEの詳細を調べてたらVT8239ピンコンパチ版VT8237
ってあったんですけどVT8237ってキャンセルされたんだった気が。。。
上の方に↓の図があったけど機能的にはVT8237無印と一緒って事ですか?

VT8237:通常版→VT8237R:NIC改良→VT8237R+:SATA2 HDD相性対策
↓ 
VT8237A:HD Audio対応
558Socket774 sage2006/02/10(金) 23:09:04 ID:lU/WZHLn
>>556
生産量と言うよりもライセンスの問題じゃないのかな?
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2006/trendspring/007.html
559Socket774 sage2006/02/11(土) 02:54:25 ID:IjjVY4Pz
RAID Driver 5.20C
560Socket774 sage2006/02/11(土) 06:17:10 ID:u6A6ycOO
>>557
どっかの記事にあったけど
「8237は、発売時点から8237Rで、無印8237というものは無い。
 資料などで"8237"と表記されているのは8237Rをそう表記しているだけ」
だったかと。
561Socket774 sage2006/02/11(土) 06:32:17 ID:L6RilwuK
viaのHP繋がらないんだけど俺だけ?
562Socket774 sage2006/02/11(土) 09:37:01 ID:el1P3Ig9
そうね。
アリーナのほうはつながるからいいや。
563557 sage2006/02/11(土) 13:30:43 ID:r1AJJcp3
>560
VT8237ってキャンセル
はVT8239って書くつもりで間違えたんだけど、
VT8237無印自体存在しないの?
マザーボードメーカサイトの詳細見てたら"VT8237"、"VT8237R"
両方の表記が同じメーカで使い分けられるみたいだからちゃんと存在そうだけど。。
564Socket774 sage2006/02/11(土) 16:07:03 ID:D4axrNBV
>>563
>>どっかの記事にあったけど
あなたの書き間違いにインスパイアされた妄想だろうなw
565Socket774 sage2006/02/12(日) 00:00:05 ID:u6A6ycOO
>>563
正確には

→「VT8237」とされるものがリリース(※1)
→その後「VT8237R」とされるものがリリース(VT8237との差違は説明されず)
→VIA公式見解として、いつのまにか(※1)の時点で「VT8237R」がリリースされた
  ことになっており、「無印VT8237」という商品は「出なかった」ことにされる。

という経過。

メーカー表記が違うのは、たぶんVIA自体の呼称が上記のように揺れ動いたから。
「現行のVT8237Rとは別の無印VT8237」は存在せず、呼称としてのみあった(今は
存在を消された)らしい。なんでなのかは知らない。
566Socket774 sage2006/02/12(日) 00:21:06 ID:4k1Jyle+
RAID対応にRを付けるイソテルのサウスの呼び名を真似たのかね。
567Socket774 sage2006/02/12(日) 04:42:18 ID:XW668i7z
ASUSの表記だとIDEエミュレートがあるのはVT8237Rと書かれてるっぽい
あれってBIOSの機能?それともチップ側の機能?
568Socket774 sage2006/02/12(日) 09:28:27 ID:d/0gJTIh
VIAサウンドドライバは「Vinyl」って書いてあるやん。
これって「ビニール」って読むのかの?

なんか安物くさくて何だかなーって感じがします。
569Socket774 sage2006/02/12(日) 09:32:02 ID:d/0gJTIh
>>567
VT8237CDでもIDEエミュあったよ。Soltek SL-K8AV2-RL
BIOSをD1.6RLにしたらIDEモードが選択できるようになった。
> Added VIA 8237 SATA function.

http://www.soltek.com.tw/soltek/download/download_all.php?CPU_st=Socket+754&chipset_st=VIA&isbn_st=SL-K8AV2-R%2FSL-K8AV2-RL
570Socket774 sage2006/02/12(日) 10:56:23 ID:P3NSDzoi
>>568
意味としてはビニールだが英語での発音は「ヴァイヌル」。
ワインからできたものって意味のラテン語から来てるんだってさ。
(ahoo辞書で検索せよ)
571Socket774 sage2006/02/12(日) 11:29:07 ID:Pl/ysgSb
英語の発音なんかどうでもいい。
572Socket774 sage2006/02/12(日) 15:17:33 ID:vwjc8214
A8V DeluxeやK8TNeo2シリーズ等のK8T800Pro板のサウスを
VT8237からVT8251に差し替えた板が出ないもんかのう・・・・・・
(スロットもAGP*1/PCI*5からAGP*1/PCIe*2/PCI*3って構成にして)
573Socket774 sage2006/02/12(日) 16:26:08 ID:g/ncXVHj
オマエら!VT8237のIDEドライバはどれが良いかオレに教えて下さい。
574Socket774 sage2006/02/12(日) 16:34:44 ID:h+dwlo0Z
MS標準
575Socket774 sage2006/02/12(日) 17:30:37 ID:dMa7OSzI
>>573
ハイペリオン or はいぺりおんぷろ
576Socket774 sage2006/02/12(日) 18:37:42 ID:1aw4gR9q
VIA IDE Accelerator Driver
577Socket774 sage2006/02/12(日) 19:46:55 ID:00UfzWMo
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
578Socket774 sage2006/02/12(日) 21:45:28 ID:jvr/7nbZ
それいたら起動できなくなった
579Socket774 sage2006/02/13(月) 09:21:16 ID:fJ9L2fEI
IDEはどこのチップだろうとMSドライバ使うべきだと思ふ。
MSより良かったという報告を見たことがない。
580Socket774 sage2006/02/13(月) 16:14:16 ID:tq1pkkTr
ハイペをデフォルトセッティングでインスコしたらIDEドライバも入るよね?
俺はもう3年以上そんなやり方でやってるけど問題は起きていない。
581Socket774 sage2006/02/13(月) 17:07:01 ID:Eq+SFOrl
Hyperionに入ってるのはIDE Filter。
582Socket774 sage2006/02/13(月) 18:22:41 ID:EWBqnJqu
>>579
nFは、SWドライバの方がそれなりに高性能。
不具合が起きなければだけどね。
583Socket774 sage2006/02/14(火) 01:10:49 ID:X4WqsdHQ
VIA IDE Accelerator Driverでぜんぜん問題無いが
584Socket774 sage2006/02/14(火) 05:39:02 ID:FnHbylQa
んで、VIA IDE Accelerator DriverにするとMSのドライバよりも速くなる?
585Socket774 sage2006/02/14(火) 15:01:39 ID:f1KC01MB
俺は淹れてないけど、ググってみつかる「入れた人の報告」だと、
「効果があるようなないような、速いような遅いようなかわらないような」って感じだね

迷ってるなら、ハイペリオンに取り込まれるまで入れなくてもいいんじゃない。
βだし。
586Socket774 sage2006/02/14(火) 16:30:13 ID:/kqWa4UG
そういえばうちもVIA IDE Accelerator Driver使ってた。
K8MM-VでBarracuda ATA/100だけど、ちゃんとU-DMA ATA/100の表示が出るよ。
587Socket774 2006/02/15(水) 21:19:14 ID:qrISDsJN
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )


588Socket774 sage2006/02/15(水) 23:13:03 ID:bLwlT+4E
            ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
           ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 
            l  i''"        i彡
            .| 」   /' '\  | 
            ,r-/   -・=-, 、-・=- |
            l       ノ( 、_, )ヽ  |
           ー'    ノ、__!!_,.、  |
           ∧     ヽニニソ   l
            ヽ           /
             .  `ー--一' ノ/
             ヽ===(テ)=="l
             (l  ()   () .l
             l    ()   l)
             l  ()     l
             l     ()  l)
             (l   ()    l
             l ()    () l
             l    ()   l)
             〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕
             〈:.....     .....:〉
             〈:.....     .....:〉
             〈        .〉
             l`ー―――‐‐'l
             `ー――――'
589Socket774 2006/02/17(金) 05:42:26 ID:ciNSXrYH
AMDのCPUドライバってどれいればええの?
あとこれのAGPドライバって、PCI-Eにビデオ刺してる人にはいらないんだよね?
590Socket774 sage2006/02/17(金) 09:04:51 ID:BaRllpot
>>589
・使ってるOS用の最新版
・いらぬ
591Socket774 2006/02/18(土) 23:59:47 ID:iNNoFJOg

1.OSをインストール
(SPメーカーで重要な更新、その他を含んだXPのOSディスクを使用する)


2.最新のHyperionProをインストールする

3.最新のダイレクトX(DirectX 9.0c February 2006)を上書きインストールする

4.LANドライバー、→サウンドドライバー、→VGAドライバーの順でインスト

という手順でインストールしてるんですが、
AMD CPUドライバーはどのタイミングで入れたらいいのですか?
592Socket774 sage2006/02/19(日) 00:08:42 ID:DzQ8BK/y
まぁ、検索すれば1分で解決するけどな。
593Socket774 sage2006/02/19(日) 06:29:25 ID:8/pTRRwk
>>591
まぁいろいろ細かい人もいるみたいだけど、適当でいんじゃない?
どれかUpdateするからって毎度クリーンインストールするわけじゃ
ないでしょうし。
(そういう人もいるか)
594Socket774 sage2006/02/20(月) 01:08:50 ID:4p9bOkr9
>>591
ありえないぐらいどうでもいい
SPを一番最初に、DirectXをDirectX対応デバイスのドライバより先に入れれば
あとはどんな順番でも一緒
595Socket774 sage2006/02/20(月) 01:40:38 ID:FvqFRpB8
>>591
>>592-593の言うとうり適当でいいが、DX9よりあとならまず問題ないかと。

ちなみにインストール順元ネタはこれ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html
intelの主張と元麻布ベンチ結果をどこまで信用するかだけどな。
596Socket774 2006/02/20(月) 09:42:19 ID:8WQA1o3O
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
597Socket774 sage2006/02/21(火) 00:18:07 ID:2+Cgaaql
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=0&model=1043&modelmenu=1

既出?
598Socket774 sage2006/02/21(火) 00:20:29 ID:xnez1h1s
きたあああああああああああああああ
599591 2006/02/21(火) 00:27:51 ID:nLBlbq1l
ダイレクトX9よりあとにインストする物は順番なんか
決まってなかったんですね。
ありがとございました
600Socket774 sage2006/02/21(火) 00:33:31 ID:/W9sU+Vy
きたーーーーーー
K8T890+VT8251
でも何故LANはVIA6122でなく蟹なんだ・・・OTL
601業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/02/21(火) 00:35:42 ID:kkPipmco
Asusか・・・
602Socket774 sage2006/02/21(火) 00:48:23 ID:0qL78+gI
ウンコ色ASUSマザーは怖い…
603Socket774 sage2006/02/21(火) 00:57:45 ID:O40WNfMr
>>600
しかも100BASEだしなorz
604Socket774 sage2006/02/21(火) 00:59:46 ID:aWDMimzJ
Gが付いていても、ほとんどの人は100でしか使ってないという現実。
そんなにorzする必要もないかと。

最悪PCI-Ex x1にGbit入れればいいし!
605Socket774 sage2006/02/21(火) 02:58:31 ID:vonBy0xD
キタコレ!!
でも全体的にレイアウトが微妙かも…
606Socket774 sage2006/02/21(火) 03:04:29 ID:O40WNfMr
素直にA8V-E SEの基盤の継承でいいじゃんかよう…
607Socket774 sage2006/02/21(火) 03:07:52 ID:ET1zwama
発熱しまくって周囲のICを焼きそうなギガニよりは100baseの方がまし
608Socket774 sage2006/02/21(火) 09:01:24 ID:YqGUIC8H
電源の位置が・・・
609Socket774 sage2006/02/21(火) 09:19:59 ID:pCRFCHWr
PCIとPCI-E x1の位置、逆だったら良かったのになあ…
610Socket774 sage2006/02/21(火) 09:51:06 ID:QbysmUoc
>>609
以下同文
逆だったら速攻予約ダタが、見送りケテーィ
611Socket774 sage2006/02/21(火) 11:50:17 ID:VmIR3GIV
何そのPCI-Ex1の位置?ふざけてるの!?
ってかVIAスキーなのにAthlon64になってからVIAチプのママン買ってないよ…
KM400Aはメチャ元気なんですけどね
612Socket774 sage2006/02/21(火) 15:09:37 ID:oaHCD8kL
電源の位置ありえないだろ…
忍者とかVM-102とかの大型ヒートシンクとモロ干渉するんじゃないか?

先月買った939Dual-sata2に99交換保障つけてたが交換するのも微妙な。
613Socket774 sage2006/02/21(火) 20:14:19 ID:ENUsUf32
がいしゅつ?
二頭と顔にきとるお。

http://www.asrock.com.tw/product/K8VM890.htm
614Socket774 sage2006/02/21(火) 20:48:48 ID:QG5hAoKP
>>611
線の数、少ない方を遠く・多い方を近く
雑音について、強い方を遠く・弱い方を近く
シリアルを遠く・パラレルを近く

という、取り回しの原則に従ったまででは?
615Socket774 sage2006/02/21(火) 21:04:42 ID:rUmIQE64
この時期にVT8251を採用してないのかよ(´・ω・`)
VT8251がいいならASUSを買えってことか
どこかKM890+VT8251のATX板を出してくれないものか・・・
616業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/02/21(火) 21:17:59 ID:kkPipmco
VT8251採用してるのはAsusの三枚しか無いのはなぜだ・・・
617Socket774 sage2006/02/21(火) 21:33:19 ID:7eRvClQ7
>>612
我がA8S-Xと似た位置だね>24pin

背面にヒートシンク積んだGボードは厳しい
618Socket774 sage2006/02/22(水) 00:32:42 ID:cmcEzBOc
サウスは8237で十分だろ。
PCI-Ex1はノース提供ので十分だし、普及した頃にゃママンも買い替えの時期だ。
S-ATAも四個同時使用は考えられん。RAID5組むならまともなカード買うし。

そもそもVIAはリビジョンが一個上がってから買うのが鉄則だ。
619Socket774 sage2006/02/22(水) 00:43:26 ID:i8tuDkEs
>>618
HDD3台は普通に使ってます
VT8237を嫌がってる人の殆どはSATA2ポートが少なすぎるって人だと思うよ
620Socket774 sage2006/02/22(水) 00:54:55 ID:L0immgIv
>>618
SATA2問題があるから、サウスは8237R Plusがいいな…
この前店頭展示のGigaのGA-K8VT890-9を見たら、サウスが8237R Plusになってたよ。

その他は>618と同意見。特に余分な経路(V-Linkとサウス)を通したPCIeにはいまいち信頼が置けない。
621Socket774 sage2006/02/22(水) 01:04:55 ID:oxFIwAMU
そんなことより物がでまわるのかどうかが問題だw
SIS化しすぎなんだよVIA様。
622Socket774 sage2006/02/22(水) 19:27:57 ID:buLo8PKW
最近買ったA8V-E SEも8237R plusだったよ。
確かにSATA 3つ以上欲しい人は8251待ちだろうなあ。
623Socket774 sage2006/02/22(水) 19:39:39 ID:MVHdDMq1
俺はくろしこのx1 SATAカード買ったので8237上等!
サウンドもカード挿すし。37でいいから物をだせ物を!
624Socket774 sage2006/02/22(水) 22:03:37 ID:0wkVPkl5
Epox SLiまだー?
予価13,xxx円程度と出ているね。

変態ASRock SLi or 890 のどれか買おうと思うが迷っちゃうよ。テヘ。
625Socket774 sage2006/02/22(水) 22:04:11 ID:0wkVPkl5
754スレに書いたつもりがorz
626Socket774 sage2006/02/23(木) 17:33:03 ID:mVHLOSli
投売り754マザーを買ってみた。
サウスはなんと8237無印だったw
627Socket774 sage2006/02/23(木) 18:30:34 ID:3bDDm+6D
>>626
ちなみに型番は?
628Socket774 sage2006/02/23(木) 20:24:54 ID:laMhvJvm
>>627
EPoX EP-8HDA3+っす。
コンデンサはデカ三洋少し/デカTEAPO多数/チビGSC多数
629Socket774 sage2006/02/23(木) 20:32:33 ID:3bDDm+6D
>>628
なるほど。他のスレでそのマザーを検討している人がいたけど、きみかしら。
630628 sage2006/02/23(木) 23:02:25 ID:pAHNWsxn
別人ですわ。

2004年製造なんでGSCがすぐ噴火したりして(?)
基板裏の配線レイアウトが綺麗に感じた。
631Socket774 sage2006/02/23(木) 23:57:05 ID:9G3yNotT
“K8M890”搭載マザーボードに2モデル目!ASRockからSocket 754に対応Micro ATXマザー「K8VM890」が発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/23/660744-000.html
632Socket774 sage2006/02/24(金) 00:04:30 ID:4BVriYCh
サウス…
633Socket774 sage2006/02/24(金) 00:14:07 ID:sxJXmoYt
オール日本製コンデンサじゃまいか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060225/ni_i_m5.html
634Socket774 sage2006/02/24(金) 01:58:16 ID:4BVriYCh
ニチコン…
635Socket774 sage2006/02/24(金) 02:24:28 ID:4BVriYCh
じゃなくてOSTだろ!
636Socket774 sage2006/02/24(金) 02:54:58 ID:uqxHAKy8
電源部の3個だけはKZE。これはいつものパターンだからガチ。
他はOSTメインで、PCIーE脇の金色の十字マークがGSCのヨカーン。
637Socket774 sage2006/02/24(金) 02:56:27 ID:KuGXPZn7
すまんが文系なんでコンデンサはワケ(・∀・)ワカラン!
文系にも判るようにコンデンサの格付けヨロシコ。
638Socket774 sage2006/02/24(金) 02:57:24 ID:uqxHAKy8
KZEが松、OSTが梅、GSCが糞
639Socket774 sage2006/02/24(金) 02:59:01 ID:KuGXPZn7
( ´_ゝ`)フーンそうなんだ。
で、ニコチンってダメなの?
640Socket774 sage2006/02/24(金) 03:05:54 ID:wAwAkuxm
過去ログ読んで濃いよ・・・
641Socket774 sage2006/02/24(金) 09:10:37 ID:bt5m0kCQ
>>637
コンデンサスレがあるでよ
642Socket774 2006/02/25(土) 01:20:00 ID:wJl3xoGT
●分からない理由●
1. 過去ログを読まない。
2. 読んでても肝心な所が見えてない。
3. 検索能力が低い。
4. そもそも検索する気がない。
5. 類推という概念がない。
6. それ以前に普通に頭が悪い。
643Socket774 sage2006/02/25(土) 08:48:34 ID:Iut2COXj
ニコチンじゃぁねぇ…

タバコの吸い過ぎで脳が腐ってしまったのか?
それともニチコンのパチモンともして本当に存在するのか?
644Socket774 2006/02/25(土) 23:36:39 ID:PoLXdHDO
あれ?
ニコチン馬鹿のID:KuGXPZn7はどこに逃げた?
645Socket774 2006/02/27(月) 15:33:55 ID:x9kCo7cB
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:サンボ用

646Socket774 2006/03/01(水) 11:13:00 ID:SyoQys10
AMD ■★動画エンコードでベンチマーク★■ INTEL
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140609724/
647Socket774 2006/03/02(木) 05:02:48 ID:C46QdTqs
>645

こいつあちこちに貼り付けてるけど、
本人の中じゃ大爆笑なんだろうな。
11:サンボ用ってトコ。

全然おもしろくないけど。
648Socket774 sage2006/03/02(木) 21:44:29 ID:BIF+wPk3
ヒンヨ 春休み
649Socket774 sage2006/03/02(木) 23:59:32 ID:LbXe4AbS
>633
ASROCKはASUSのサブブランドで主に中国本土用のキワモノ作ってるんじゃなかったっけ
650Socket774 sage2006/03/03(金) 21:22:34 ID:XSndO9pF
違うな、、、
ASRockのを1枚でも買ったことがある椰子ならそんなことは
言わないだろうな。
651Socket774 sage2006/03/03(金) 21:48:50 ID:mQt+UGkG
ASRock=変態紳士
652Socket774 sage2006/03/04(土) 00:28:29 ID:7UyrqDEZ
紳士である点が重要。芯は変態だとしても。
653Socket774 sage2006/03/04(土) 00:32:21 ID:sXlSGXFD
>>652
要するに、外見が紳士で中身が変態かぁ。

付き合ったら変態でした!って素敵だなっ
654Socket774 sage2006/03/04(土) 01:26:33 ID:nUPLboht
外見が変態で中身が紳士

の方が実情に合っているよな
655Socket774 sage2006/03/04(土) 02:54:23 ID:E8RPbJJ6
>>654
同意。
656Socket774 sage2006/03/04(土) 18:56:39 ID:gCYh/9X4
裸エプロンで国会に行く小泉みたいなもん?
657Socket774 sage2006/03/04(土) 19:08:32 ID:STvra3dz
外見も中身も変態じゃね?
658Socket774 sage2006/03/04(土) 19:44:05 ID:GCRnbu6Y
-*-=+
659Socket774 sage2006/03/04(土) 23:24:06 ID:HQgUZim8
キンマ○コ党からそうとうおいしい汁をもらってるんだろ
660Socket774 2006/03/05(日) 10:02:49 ID:l1YfVTQs
きっこブログによれば、小泉は現在でも女性をレイプし続けている殺人犯だからな
犯罪者をトップにしているこの国はお先真っ暗
661Socket774 sage2006/03/05(日) 11:11:27 ID:GJI8FIGR
電波ブログネタはイラネ( ゚д゚)、ペッ
662Socket774 sage2006/03/05(日) 11:13:50 ID:DLwtyVA+
ということでVIAの話題
663Socket774 sage2006/03/05(日) 12:09:18 ID:YfM8uDDk
890マンセーョ
664Socket774 sage2006/03/06(月) 20:26:21 ID:IvPeFDJv
775Dual-880ProとPentium D 805買ったけど、
775Dual-880ProはAGP/PCIの固定設定がなかった。

http://www.ocworkbench.com/2005/asrock/reviews/775Dual-880Pro/g4.htm
のレビューでは有ったんだけどなあ。
665Socket774 sage2006/03/06(月) 21:46:10 ID:7wL3A7L5
BIOSのバージョンを変えてみるとか?
666Socket774 sage2006/03/06(月) 22:08:33 ID:Bv+lVR4M
>>664
あのBIOSは、
ASRockにクレクレしたけどもらえない香具師とか、
自称PerformanceBIOS手に入れたけどうpしてやらないよ君とか、
ocworkのスタッフめ持ってるなら吸い出してヨコセよ(#゚Д゚)ゴルァ!
のたぐいが大勢出て荒れはてた挙句に、
あのBIOSはOcworkのレビュー向け特製チートだったということになってる。
667Socket774 sage2006/03/08(水) 13:40:44 ID:medSnJl+
8237Rにデジタル温度計をつけてみた。
室温18度の時に37.7度と表示されています。
668Socket774 sage2006/03/08(水) 15:08:33 ID:BP7gD55p
なんかM2用は他メーカーから結構出てくるようだが、
このままKT900も出ずにAMDからフェードアウトするんかい?
669Socket774 sage2006/03/08(水) 15:50:48 ID:lJAbKiqn
Sempronが高値安定しちゃって
以前ほどローエンドって感じがしないのが悪い
ソケット違いのせいで使い捨てなイメージだし
VIAが輝くのはローエンド市場が元気な時だよ
670Socket774 sage2006/03/08(水) 16:01:12 ID:ASZWe9Ff
Sempがすべて1万円以下になりゃぁいいんだが。
671Socket774 sage2006/03/08(水) 16:18:26 ID:VGD/t3i4
>>668
後発表されたnForce5シリーズが先に発売されそうだな。

どうなっているんだか>VIA
672Socket774 sage2006/03/08(水) 16:25:23 ID:d1JKvSXI
開発リソースが落ち込んでるのかねえ・・・
このままnVidiaに買収なんてなったら、最悪だな。
それならいっそSISにならまだ許せるが、あそこじゃ無理だろうし・・・
673Socket774 sage2006/03/08(水) 16:32:18 ID:zRgLRSXw
VIAは組み込み( ゚Д゚)ウマーだから、やる気は無いだろう。
元々PCチップセット部門は技術維持位じゃないのか?
撤退やPCチップセット部門売却はあるか。SiSはどこかに買収されるんじゃ?
674Socket774 sage2006/03/08(水) 16:44:28 ID:IDHAOcfI
ゆうべ、「VIA,ヌフォ搭載のマザーを発売 !!」 という悪夢をみた
675Socket774 sage2006/03/08(水) 17:07:35 ID:cA7VrE0P
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2709&p=2
VIA全くコネ━━━━(´・ω・`)━━━━━!!!!
676Socket774 sage2006/03/08(水) 17:51:06 ID:2rUDclh0
とりあえずK8T890とK8M890は押さえた(`・ω・´)
677Socket774 sage2006/03/08(水) 18:25:58 ID:yAe5jZH/
とりあえずVPからMVP4まで押えてあるが、あとが苦しくなって中断中
678Socket774 2006/03/09(木) 02:18:19 ID:Od8JyI2h
nforce3からK8M800に乗換えたんだがS-ATAハードディスクが認識しないがどうだろう?
679Socket774 sage2006/03/09(木) 02:52:03 ID:6a0W6kiw
そりゃチャーチルがにぎったスシが食えるカッ!てこと。
680Socket774 sage2006/03/09(木) 03:38:48 ID:bfaBrNhK
A8V-XE出すの遅杉でレイアウトもアフォ杉。さようなら。
681Socket774 sage2006/03/09(木) 07:11:43 ID:o97RfF7m
>>680
こんにちわ。電源の位置がヌフォ杉。
ttp://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=1&model=1043&l1=3&l2=15&l3=0

LANも蟹100って駄目だろう。
682Socket774 sage2006/03/09(木) 12:09:37 ID:GF52dVRX
ASUS M2V
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=4864
683Socket774 sage2006/03/09(木) 12:13:54 ID:VYoKgwUB
>>682
VIA K8T890 and VT8237A…オhル
684Socket774 sage2006/03/09(木) 14:17:53 ID:o97RfF7m
>>683
視力2.0で診た感じVT8251になってる、あとインテル入ってる。オンボードでBEEPもついてるー。
685Socket774 sage2006/03/09(木) 14:22:16 ID:VYoKgwUB
>>684
本当だ。よく見てなかった。と言うかこれK8T900じゃない?
PCI-Ex16スロット2本あるよ。
686 ◆Zura5F3ykk sage2006/03/09(木) 19:19:32 ID:Zi504QX8
>>682
Deluxeなマザーじゃないですなぁ。。。
せめてK8T900であって欲しい也
687Socket774 sage2006/03/09(木) 19:21:00 ID:r+ChseWj
>>682
キタコレ
688Socket774 sage2006/03/09(木) 19:38:39 ID:9wwFq8P4
まあ、のんびり待とうや
689Socket774 sage2006/03/09(木) 19:58:48 ID:OK0QMt8H
どう見てもK8T900+VT8251だが
Intelチップは1000BASE-Tかな?
690Socket774 sage2006/03/09(木) 20:00:45 ID:a6uIUq8U
しかしどっちみちAM2なら、結構待たないといかんな。
三ヶ月は先か…
691Socket774 sage2006/03/09(木) 20:05:25 ID:14zMZu6a
>>689
Southは型番が見えるねぇ。VT8251

Intelは型番まで読み取れないな、けどGbEだと思う。
ただPCI接続かPCIe接続かは気になるな。
692Socket774 sage2006/03/09(木) 20:14:32 ID:OK0QMt8H
GbEならPCI接続のPro1000MT/GTの石じゃないかな
Asusは前にもSiSかなんかのマザーに積んでたし
693Socket774 sage2006/03/09(木) 20:30:24 ID:x+H/NtXs
82540EMじゃないかなぁ
694Socket774 sage2006/03/09(木) 20:32:47 ID:g54t6bIG
AGPが付いてるヤシはないですか
695Socket774 sage2006/03/09(木) 21:19:08 ID:znuAzJ7K
画像拡大して見る限り、RC82540EMだね

0426週って書いてあるしな
696Socket774 sage2006/03/09(木) 21:44:54 ID:uLvOMOB3
でもAsusの初物は…(以下略
697Socket774 sage2006/03/09(木) 22:25:32 ID:CovYX655
“Chrome9 HC IGP”によるVGA機能統合の“K8M890”を採用したSocket 939対応マザー「K8M890M2-V」がMSIから
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/09/661022-000.html
698Socket774 sage2006/03/09(木) 23:25:06 ID:OK0QMt8H
また8237か・・・
699Socket774 sage2006/03/10(金) 00:01:40 ID:+S8QiiVY
>>697
ファン付かよ。
700Socket774 sage2006/03/10(金) 01:48:57 ID:k0lhqo9u
M2Vマダー?
701Socket774 sage2006/03/10(金) 02:11:19 ID:yFxmqO01
>>694
あったw AGPしぶといな。
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=4881

こっちはK8T890 + 8237R Plusみたいだが。
702Socket774 sage2006/03/10(金) 10:52:48 ID:AWqnLjuL
RoHS 指令で年末には基盤はみんなトウモロコシになってるんだろうな-。
(´・ω・`)
703Socket774 sage2006/03/10(金) 13:10:40 ID:t9KgQWzL
あら不思議、MBをアッチチにするとポップコーンが出来上がり!
704Socket774 sage2006/03/11(土) 10:21:07 ID:0Bjfu0hM
虫食いが怖いな
いやマジで
705Socket774 sage2006/03/11(土) 11:32:21 ID:hauMmiVw
センプのパッケージだけじゃなくて基板も食える時代がくるな
706Socket774 2006/03/11(土) 20:47:30 ID:ejtV0azL
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  玉 み  牛 お      牛       ┃
┃     そ  皿 皿      丼       ┃
┃  子 汁   _ _               ┃
┃        ご . ご.  .大 並   定.┃
┃         飯 飯   盛.        ┃
┃         付 付.             ┃
┃           ̄  ̄          価.┃
┃         六 四   五 四.     ┃
┃  五 五  五 五   〇 〇.     ┃
┃  〇 〇  〇 〇   〇 〇   表.┃
┃                        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

707Socket774 sage2006/03/11(土) 20:55:14 ID:yGBGx0J7
●2006年の半ばにはさらに実装面積を35%削減する1チップ構成のチップセットを投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/cebit05.htm
708Socket774 sage2006/03/11(土) 21:36:32 ID:ktHg/tAg
>>707
記事読んだ。VIAってファブレスだったのか。しらんかった。
709Socket774 sage2006/03/12(日) 06:15:19 ID:3wRXp5Ew
K8T935マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
710Socket774 sage2006/03/13(月) 01:13:14 ID:N4HJxgyZ
CeBIT会場レポート【AMDプラットフォーム編】
〜Socket AM2、Socket Fマザーが事実上解禁に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0313/cebit07.htm
M2VもK8T890+VT8237Aとなってる。K8T900はどうなった?
711Socket774 sage2006/03/13(月) 01:13:47 ID:ehN5ZRfq
EPIAのビジネスが軌道に乗ってきたら、チップ2つで20ドルとかの
ローエンドチップセットのビジネスなんてアホらしいのは確かだろうなあ。
かといって上のレンジのチップセットに割くリソースも無いんだろうし。
712Socket774 sage2006/03/13(月) 16:56:09 ID:EAMGGvDS
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=3&CatID=1230

ここに置かれている二種類のHyperionProのうち新しい方(5.07A)には
IDE Filter driverが入っていないと書いてあるけど
実際にsetup.exeを叩くと入っているように表示されるので困惑してます

自分はWin2000なんでIDE Filter driverも入れときたいんですが
5.07Aのインストール時の表示をそのまま信じても良いのでしょうか
713Socket774 sage2006/03/13(月) 17:26:50 ID:0JRCVNl2
VIAのチップセットビジネスは昔から、減価償却が終わったような
古いプロセスのラインでチップを作ってIntelより安く売るって形だから
nForceのように最新の機能を次々載せられないんだよねえ

VT8251搭載ボードがあまり出ないのも
VIA自身がVT8251をあまり売りたくないせいなのかもしれない。
8237より高いプレミア分を払ってくれるのなら別なんだろうけど。
それでVIAチップ搭載ボードのリテール価格が10ドルなり上がっても
その分喜んでお金払うのはこのスレの住人くらいのもんだろうしなあ。w
714Socket774 sage2006/03/13(月) 17:38:05 ID:F+8dTw3d
むしろVIAは、常にIntelにない機能を盛り込んできてたはずだが?
715Socket774 sage2006/03/13(月) 18:10:05 ID:c+t7zIMf
>>712
心配なら5.04入れてから5.07入れれば?
716Socket774 sage2006/03/13(月) 23:57:16 ID:mwvw2Xh4
>>714
Intelに無い機能って言われても、そう何かあったっけ?
RAIDの種類が多いとか、しょぼいイメージしか思い浮かばない…
717Socket774 sage2006/03/14(火) 00:12:37 ID:NPb8rdZ+
>>714
それって大分前の話だと思うんだが・・・
たとえばIDE133をサウスに組み込んだときぐらいの話じゃないのか
今のVIAのチップセットはどう考えても、世代遅れなわけだが
718Socket774 sage2006/03/14(火) 00:39:52 ID:HmSUjpQv
MVP3のSuper7とかApolloPro133の頃の話か
テラナツカシス
719Socket774 sage2006/03/14(火) 01:27:10 ID:O9H1IE+W
きっと>>713が、「昔から」VIAの機能はしょぼかったと書いたのに対して、
>>714が、「昔はそうじゃなかった」と言おうとしたんじゃないの。

俺としては、無理に最新機能を盛り込まなくなってからのVIAのが好きだけどね・・・
720Socket774 sage2006/03/14(火) 14:29:09 ID:w0uMoqkZ
K8M800のPC(某ショップのもの)を買おうと思っています。
手持ちのRadeon9600PROとバルクメモリを買ってパワーアップしようと思っています

安定性ってどうでしょうか?このスレを見ていると否定的な意見が多い気がします・・・
Windows9598の時代に、VIAで酷い目に遭ってからインテル信者だったんですが・・・
721Socket774 sage2006/03/14(火) 15:26:55 ID:neoUJbG5
おいらのK8M800使用マザーはとくに問題なくうごいているけどね。
722Socket774 sage2006/03/14(火) 16:11:29 ID:Bu0wfBfq
>>720
安定性で否定的な意見はあまり出てないと思うが?
723Socket774 sage2006/03/14(火) 17:50:35 ID:4wic1HPE
VIA、C7 1.5GHz搭載のMini-ITXボード「EPIA EN1500」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0314/via.htm
724Socket774 sage2006/03/15(水) 11:43:01 ID:pMgC0vHQ
K8M800はいいんじゃない?
問題はそれ以外の部品とか作りだろうな。
725Socket774 sage2006/03/15(水) 17:03:44 ID:G6YRvqSI
Asus A8V-VMもうだめぽ…;_;
726Socket774 sage2006/03/15(水) 22:07:36 ID:G94FWjBw
>>725
もっと、くやしく!
727Socket774 sage2006/03/15(水) 22:21:30 ID:G6YRvqSI
A8V-VMにOpteron154、CenturyMicro DDR400 CL3 1GBx2、Maxtor 6V250F0(SATA)つけたさ。

メモリはDDR333でしか認識しない、6V250F0は気絶して遅延書き込み失敗エラー頻発だったさ。
Athlon64 3500+に乗せ変えたらうんともスンとも言わなくなって壊れたと思ったさ。
メモリはずしたらNoMemoryのアラートなるからメモリ周りがイカレタ臭いさ。

どう見ても初期不良です。本当にありがとうございました。
ってゆーか、初期不良でいいんだよね、いいんだよね、新品交換してもらえるよね…
728Socket774 sage2006/03/15(水) 22:54:10 ID:ho4O5VWB
>>727
PwrMaxEn.iso ってのがあるからチェックしてみそ。
Maxtor.comにある。
729Socket774 sage2006/03/15(水) 22:54:57 ID:ho4O5VWB
あ、初期不良っぽいんだな。交換してもらったらやってみそ。
730Socket774 sage2006/03/16(木) 08:55:32 ID:yC7+mhyQ
最近Asusはいいイメージないね…
731Socket774 sage2006/03/16(木) 09:05:59 ID:DUXu2RYz
最近一番いいのはどこ?
732Socket774 sage2006/03/16(木) 09:22:52 ID:Pa4hAjBE
EPoX
733Socket774 sage2006/03/16(木) 11:15:46 ID:K91IyH5l
Abit
734Socket774 sage2006/03/16(木) 11:37:13 ID:UKpD0AuE
AsRock
735Socket774 sage2006/03/16(木) 13:59:55 ID:+WgonKW+
736Socket774 sage2006/03/16(木) 15:22:51 ID:sagCMXqs
DFI
737Socket774 sage2006/03/16(木) 15:32:01 ID:C7DUKAt3
ぶっちゃけ、GIGABYTE以外なら何でもいい
738Socket774 sage2006/03/16(木) 15:46:14 ID:HIl/d0aQ
確かにギガバイトだけはダントツに糞だな
739Socket774 sage2006/03/16(木) 15:59:52 ID:YR4cTbyQ
ぶっちゃけ・・・
740Socket774 sage2006/03/16(木) 16:18:54 ID:1LL1mwWr
酷ぇorz
741Socket774 sage2006/03/16(木) 18:04:03 ID:JjpLMTDR
MSIの方がさらに糞なんだけどね
MSIに比べればGIGABYTEは遥かにまし
742Socket774 sage2006/03/16(木) 19:29:49 ID:DUXu2RYz
ベスト3とワースト3をあげてください。
743Socket774 sage2006/03/16(木) 19:40:24 ID:Jm5v0Rfm
糞バイトがワーストに一票。
修理に出したら完全に壊して戻してきやがった・・・
744Socket774 sage2006/03/16(木) 19:44:56 ID:2ZH1PY//
Albatronの俺はどうなんだ
745Socket774 sage2006/03/16(木) 19:56:18 ID:xIM0xCPq
次スレたてといた。

VIAチップセット総合スレPart8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131357462/
746Socket774 sage2006/03/16(木) 20:43:21 ID:J2j4xv1f
ベストの話は進まないが、ワーストになると強力候補がひきもきらないな
747Socket774 sage2006/03/16(木) 21:09:23 ID:K91IyH5l
戯画、MSI、ASUSはワースト候補確実か・・・
他はあんまり使わないけど何だろ?

俺的ベストはAbit!
748Socket774 sage2006/03/16(木) 21:46:11 ID:DUXu2RYz
ワースト1,2,3 戯画 MSI ASUS
ベスト1 Abit

でそれぞれの欠点またはいいところをお願いします。
749Socket774 sage2006/03/16(木) 22:07:44 ID:j7xlswAN
Abitは遊べる上に鉄板性が出てきた。
ASUSは製品によって出来不出来の差が大きい。事前の情報収集が必須。
ギガは文句無しに糞
750Socket774 sage2006/03/16(木) 23:22:39 ID:pgtqqfdo
MSI  =ソフト(BIOS)が駄目
GIGA =両方駄目
ASUS=初期ロットが駄目
751Socket774 sage2006/03/16(木) 23:30:52 ID:qfEhvVp8
Gigabyteの板4枚も使ってる俺はどうなるんだ('A`)
752Socket774 sage2006/03/16(木) 23:43:31 ID:HyE47W2j
>>751
4・5枚に1枚の不良率で、次に買うのがメロメロのダメダメと予測
753Socket774 sage2006/03/16(木) 23:59:10 ID:C4pUi1BU
>>750
ASUSはリビジョンアップしても駄目なやつは駄目で、
初期ロット(リビジョン)でも安定してるやつは安定してる。
つまり、出来・不出来の差がある。って漏れは思う。
754Socket774 sage2006/03/17(金) 00:02:35 ID:DUXu2RYz
ワースト3はGIGA、ASUS、MSI。続いてベスト3を。
755Socket774 sage2006/03/17(金) 00:07:19 ID:18+YCYRt
ベストはAbit以外は空席でもいいんじゃないかな。
みんな、自分が満足してればそいつが一番なわけだし。
マイナーどころで、ECSやBIOSTARとかでご機嫌な人もいるし、
そういう人に水を差したくもないし・・・

そういう俺はTranscendがお気に入り。とりたてて人に勧めるワケじゃないが
756Socket774 sage2006/03/17(金) 00:24:48 ID:yrxMomu+
DFIは?
って939ではVIAチップマザーは一枚も出してなかったか。
757Socket774 sage2006/03/17(金) 00:27:18 ID:fbGGIkoh
ABIT・AOpen・ASUS・GIGABYTE・MSI Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096712020/

こっちでやった方がいいんじゃない?
758Socket774 sage2006/03/17(金) 00:32:19 ID:MdfStuhw
そのスレは、十人十色で統一見解なんか出るわけないという前提で
あーだこーだ言うのを楽しむところでしょ?
ここのはそろそろ区切りだろうけど、このスレ的に有益な情報を含んでるなら
これでもインジャネ?
759Socket774 sage2006/03/17(金) 01:52:48 ID:Oo6QECZF
BIOSTARは糞じゃないの?
760Socket774 sage2006/03/17(金) 02:35:26 ID:j1iGCMhN
小メーカーは全体にセコい雰囲気もあるにはあるが、
GIGABYTEやMSIのような糞さとはちょっと違う
761Socket774 sage2006/03/17(金) 02:38:09 ID:BLbS0hEM
>>759
そりゃないだろう。

BIOSTARは取り立てて誉めるところは無いが、あえていうような欠点も無いという
安定志向の板だと思う。 (オクでも高値がつくことが多いし)
762Socket774 sage2006/03/17(金) 02:43:59 ID:wjz8GN3D
ワースト3は、ASUSのかわりにAOpenを入れるべきだという人もあろう。
ひょっとしたら、Iwillを挙げる人だっていそう。
戯画・MSIともう一つは空位でもいい気もするが・・・
763Socket774 sage2006/03/17(金) 02:48:02 ID:+FqvNyUu
俺的にはMSI>>>>>>>>ASUSだ
評価なんて人それぞれでしょ
764Socket774 sage2006/03/17(金) 02:56:57 ID:klW/5liZ
ベスト・ワーストというより、
また買いたい・二度と買いたくない、なんじゃないかな。
確かに評価は人それぞれだけど、もう絶対に買わねー!という声には
なんかしら根拠があると思う
765Socket774 sage2006/03/17(金) 03:23:04 ID:+FqvNyUu
>>764
>なんかしら根拠があると思う

うん、その通りだ
766Socket774 sage2006/03/17(金) 03:31:19 ID:uzAQzrSv
しかし、これだけPCパーツの品質が下がった昨今、
メーカーだけで分けるのはどうかな?
買って使ってみてちゃんと動くのがいいパーツとしか言えん。
逆に言うと、買う前には何もわからん。
767Socket774 sage2006/03/17(金) 06:34:22 ID:WxlfrmL8
>>766
同意。買うまで分からない。
○○の傾向があるベンダーとは言えるけど、善し悪しは製品ごとに違うと思う。
問題はその善しと評判が立った製品でも、ロットによって変わること。
大手か小規模会社かもあまり関係ないと思う。
768Socket774 sage2006/03/17(金) 10:05:34 ID:sUCdVJmn
確かに、ここのを買っときゃ多分間違いなし、というメーカーがなくなったのは痛いな。
・・・もともとそんな会社あったかよ、という突っ込みは無しにして。

でもここのだけは買いたくない、というのは今も昔もあるんだよなあ
769Socket774 sage2006/03/17(金) 10:24:33 ID:Zls1Hjpf
コスト下げてるってことは、不良率や故障率が上ってるわけだから、
その時の対応という局面では、メーカーや代理店で括れる差は大きいと思うよ。

戯画スレでの批判みてると、品質以外にこの面での不満がかなり多いし、
逆にAbitでは新品交換でウマーという人が結構いるらしい。

どれもバクチなら、アフターサービス(Bios対応も含む)で決めるのもいいかも
770Socket774 sage2006/03/17(金) 15:24:38 ID:RnFBhgBC
ここはまじめなインターネットですね
771Socket774 sage2006/03/18(土) 01:14:05 ID:wy/iyocl
ハゲはスルーするヨロシ
772Socket774 sage2006/03/18(土) 01:32:54 ID:38YNDgea
今日アキバと新宿みた限りでは、KT266〜600クラスの中古が結構出てきたね
773Socket774 sage2006/03/20(月) 00:32:47 ID:Y0AWMuu2
k8M890で754MicroATXのママンが各社一斉に発売されるのはいつですか?
774Socket774 sage2006/03/20(月) 10:04:12 ID:lHESzolc
ASRockでてるやん。買っちゃえ。
俺はもう買ったぜ。まだ組んでないけど(><)
775Socket774 sage2006/03/20(月) 19:14:59 ID:6bLJYe8A
押入れの整理してたら懐かしいマザー出てきた
SOYOのETEQってシールの貼ってあるチップ採用の板でした
なんか懐かしい
776Socket774 sage2006/03/21(火) 12:58:01 ID:DUgUWdFX
うはっ。SOYOかよ。なついねぇ。ソケ370以来あんまり見かけないなぁ。。。SOYOは。
777Socket774 sage2006/03/21(火) 15:45:04 ID:d3XdXpBO
>776
つ SY-KT880 Dragon 2 v2.0
778Socket774 sage2006/03/21(火) 17:05:14 ID:Rq/ZpUha
SY-KT880 Dragon 2 v2.0 ググて見たらコンデンサ銀色でカッコイイ!!
ドライコンデンサか?
779Socket774 sage2006/03/21(火) 18:14:21 ID:AqiHvaEH
VIAのHPにK8T890のドライバが無い件について
780Socket774 sage2006/03/21(火) 18:34:00 ID:YDEOhzoP
>>779
「VIA Hyperion Pro Driver Package」の対応チップセットのところに小さく
「K8T890, K8T890Pro」という記載が有るわけで・・・。
781Socket774 2006/03/21(火) 22:46:17 ID:OMjJTdki
はじめまして。お聞きしたいのですが
MSIのK8T Neo2-F(VIA VT8237 チップセット)にMaxtorのMaxLine3(7V250F0)という
SATA2のHDDを繋いだのですが、全く認識しません。
これはVIAのチップセットの影響なんでしょうか?
782Socket774 sage2006/03/21(火) 23:40:52 ID:W/PUudwv
>>781
>>5
783Socket774 sage2006/03/21(火) 23:42:09 ID:546SAi6P
>>781
参考にしてみて
http://www.maxtor.co.jp/documentation/installation_guides/sata_installation_guide.pdf
784Socket774 2006/03/22(水) 00:43:10 ID:ajvSaLb6
>>783
早速リンク先を見て試したらいけました!
ジャンパの設定をしなきゃだめだったんですね。ありがとうございました!
785Socket774 2006/03/26(日) 10:29:15 ID:xoI/uBtd
ああ
786Socket774 sage2006/03/27(月) 17:07:17 ID:8xgnw5qX
K8M800の成分解析結果 :

K8M800の91%はかわいさで出来ています。
K8M800の9%は回路で出来ています。

回路が少ないから低発熱なのか・・・
787Socket774 sage2006/03/27(月) 22:13:59 ID:QASRZ9PO
ふん、
セレD+P4M800の皮下脂肪と贅肉でプニプニした愛しさに比べたら、
センプ+K8M800なんて、骨スジ皮の栄養失調児みたいなもんだ。
788Socket774 sage2006/03/27(月) 22:29:45 ID:kmxTV6BZ
>>787
・・・というわけでやってみた。

P4M800の成分解析結果 :

P4M800の45%は汗と涙(化合物)で出来ています。
P4M800の45%は利益で出来ています。
P4M800の7%は優雅さで出来ています。
P4M800の1%は厳しさで出来ています。
P4M800の1%は欲望で出来ています。
P4M800の1%は鉛で出来ています。

---
81%が宇宙の意志で出来ている「山内 溥」とかあったし
何を基準にしてるのか、とても不思議。
789Socket774 sage2006/03/28(火) 01:24:14 ID:zxZBHtlB
>>788
P4M800はRoHS非準拠というわけですね
790Socket774 2006/03/28(火) 16:46:38 ID:UbDFuuy7
MSIのK8M890M2-VとSeial ATAのHDD買ってきました。
最新の奴なら配線繋ぐだけでSeial ATAのHDDを認識
すると聞いたのですが、買ってきたSeial ATAのHDD
にOSをインストール出来ません。
もしかして、緑の基盤に魅かれて衝動買いしたのが
間違いだったのでしょうか?
791Socket774 sage2006/03/28(火) 16:58:06 ID:3OXgq0kp
初心者はIDE使え
792Socket774 sage2006/03/28(火) 16:59:23 ID:gyBPBvOF
PATAエミュできんならF6からSATAドライバいれるしかなかろう
793Socket774 sage2006/03/28(火) 17:11:41 ID:pF/FdOU4
>>790
取説ついてるだろ?
794Socket774 sage2006/03/28(火) 17:22:16 ID:UbDFuuy7
レスありがとうございます。
初心者だからこそVIAの890Mが良いと言われたのですが
肝心なとこで墓穴を掘ったのでしょうか?
というか、最新の奴なら配線繋ぐだけでSeial ATAのHDDを
認識すると聞いたのですが、これは誤情報なのですか?

すいません。説明書に書いてありました。
795Socket774 sage2006/03/28(火) 17:29:09 ID:pF/FdOU4
VIAでもモノによるのよ。
796Socket774 sage2006/03/28(火) 18:38:50 ID:dgpCNNFd
>>794
だからOS入れる前にSATAのドライバは入れたのか?
それともBIOSですら認識してないのか?

わからないならIDEにしとけ
797Socket774 sage2006/03/28(火) 18:56:25 ID:lcN4KP/b
>>794
>最新の奴なら配線繋ぐだけでSeial ATAのHDDを 認識すると聞いたのですが、これは誤情報なのですか?
うん、誤情報だね。
XPまではSATAドライバが入ってないから自分で入れるかIDE互換モード使わなければ駄目。
798Socket774 sage2006/03/28(火) 19:06:15 ID:rnPIdnMd
実はHDDの署名をしてないだけとか。
799Socket774 sage2006/03/28(火) 19:07:42 ID:rnPIdnMd
あ、ちゃんと読んでなかったわ(´・ω・`)
800Socket774 sage2006/03/28(火) 20:59:15 ID:0udop2GL
K8M890って熱いですか
801Socket774 sage2006/03/28(火) 21:12:41 ID:ZGkxYpIA
>788
ずいぶん利益率高いなw
802Socket774 sage2006/03/29(水) 00:02:29 ID:tXlgskh7
「VIA Vinyl Audio driver」v 6.50d - Vinyl_AudioCodec_V650d.zip
803Socket774 sage2006/03/29(水) 23:08:38 ID:E6FlbUlm
先日アルバトロスのP4M80-M4を購入してWin2kをいれたんですが
USBがうまく認識しません。

北がP4M800で南がVT8237Rです。
Win2kはサービスパックを チップセットのドライバーはマザボ付属のCDから入れました。

アドバイスお願いします。
804Socket774 sage2006/03/30(木) 01:03:10 ID:tTUtuGid
>>803
すいません 自己解決しました
アルバトロスから最新ドライバ落としてインスコしたあと
デバイスマネージャーで!マークついてるのを全部削除して
再認識させたらうまく動きました

すれ汚しスマソ><
805Socket774 sage2006/03/30(木) 01:54:52 ID:XdU4B8be
どこの映画配給会社?
806Socket774 sage2006/03/30(木) 10:39:26 ID:6tJ/rw42
まあ、そう言うな。ホールインワンよりもお目にかかりにくいそうだぞw
807Socket774 sage2006/03/30(木) 13:06:01 ID:PfXx6dA+
VIA MiniIDE Driver
Version - 1.30C
30 March 2006
808Socket774 sage2006/03/30(木) 13:29:25 ID:9NUxfO0m
P4M800PRO-M2(1.0)使ってます。
先日、クリーンインスコしたのですが、ドライバCDを紛失しました。
ECS Web Siteで各種ドライバ落としたのですが、
USB2.0 ver2.44 これだけインスコ出来ません。
(インストールノの準備をしています ←ここから何も進まない状態です)

もし原因わかる方がおられましたらよろしくお願いします。
809Socket774 sage2006/03/30(木) 15:10:56 ID:PfXx6dA+
>>808
入れなくてもいいんじゃないかな?
810Socket774 sage2006/03/30(木) 17:33:08 ID:OpcuUhbb
>>800
アツいですよ。アツアツの愛ですよ。(発熱は知らない...)

K8M890の成分解析結果 :

K8M890の67%は愛で出来ています。
K8M890の22%は見栄で出来ています。
K8M890の10%は毒物で出来ています。
K8M890の1%は祝福で出来ています。
811追記 sage2006/03/30(木) 17:34:09 ID:OpcuUhbb
でも報われないの。
812Socket774 sage2006/03/30(木) 22:37:27 ID:Ejhe3iGX
あーうるさい。こんなところにまでひねりのない % ネタかよ
813Socket774 sage2006/03/31(金) 18:14:56 ID:dk5KiAJv
www.via.com.tw/en/resources/pressroom/2006_archive/pr060330TPM.jsp
STMノースにVIA最新サウスを組み合わせ...

どう解釈したらいいのよ。
1. VT8251本気で量産
2. ノースがもっとVIA時間
814Socket774 sage2006/03/31(金) 19:42:29 ID:t7J8n6qG
>>812
成分解析結果 をNGワードに入れとくとスッキリするぞ。
815Socket774 2006/04/03(月) 13:57:26 ID:2df7lnfn
               /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
              i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  ┏┓  ┏━━┓   |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |   ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|   .┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗ 丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi..┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃ /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ 'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ .  ┗┛┗┛┗┛
            ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
                 ノヽ、       ノノ  _/   i     \
                /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ





816Socket774 sage2006/04/03(月) 23:14:25 ID:qi2HSUTo
なにがキタの?
817Socket774 sage2006/04/03(月) 23:37:29 ID:O8tn6FyN
>>807
これ入れたらXPで再アクチ求められたよ
818Socket774 sage2006/04/04(火) 13:31:36 ID:eOqvldeB
キシリトールであくちのお手入れ忘れずに
819Socket774 2006/04/04(火) 15:15:57 ID:nsWTBg08
          , -‐ ''´ ̄  ̄ ` ー- .___,,.ッ1
       _/  _,,..--―−- .,_,,.-- ' .|
      /  /            ..:::l
     /   / ,. ―-_ッ    ...   ..:::::::/
    /:.入 j,/    'ーっ:;::::::::;_:::::::::::/
     1 ´     ,.へ,  ̄|:;:;:fr‐ぃ:::r'
     ハ, i _,ノ_,ィぇ   ´  r‐j |:{
    `tォ'ヽー'´ニ、_..::::::: ,  ー '//
      | j ..:::::   :::: /..:::┌':::|
     ヽl  _, 、    l..:::::::,/`ヽ!
   、  ,フ´,、 \ _,ン _,イ   |
    ヽ二 へ., ` ー--‐'/ l _,,.+┐
          !_   _ノ ,. -'´ -‐t┤
          ,不-‐ ´    _, -┴.、

   ソレナンティエ・ロゲ [Sorenantier Roget]
        (1863〜1937 フランス)
820Socket774 sage2006/04/04(火) 19:07:29 ID:7x6PYv50
w
821Socket774 sage2006/04/05(水) 03:37:37 ID:UhWtcnvs
ロゲはRoguetとするべきだろうな
822Socket774 sage2006/04/06(木) 17:51:02 ID:M5bbXq5u
viaarenaさぼってんじゃねえよ
823Socket774 sage2006/04/06(木) 20:03:48 ID:VNmr1P+s
          , -‐ ''´ ̄  ̄ ` ー- .___,,.ッ1
       _/  _,,..--―−- .,_,,.-- ' .|
      /  /            ..:::l
     /   / ,. ―-_ッ    ...   ..:::::::/
    /:.入 j,/    'ーっ:;::::::::;_:::::::::::/
     1 ´     ,.へ,  ̄|:;:;:fr‐ぃ:::r'
     ハ, i _,ノ_,ィぇ   ´  r‐j |:{
    `tォ'ヽー'´ニ、_..::::::: ,  ー '//
      | j ..:::::   :::: /..:::┌':::|
     ヽl  _, 、    l..:::::::,/`ヽ!
   、  ,フ´,、 \ _,ン _,イ   |
    ヽ二 へ., ` ー--‐'/ l _,,.+┐
          !_   _ノ ,. -'´ -‐t┤
          ,不-‐ ´    _, -┴.、

   コレナンティエ・ロゲ [Corenantier Roguet]
        (1863〜1928 フランス)
            双子の兄
824Socket774 sage2006/04/06(木) 20:06:34 ID:VNmr1P+s
          , -‐ ''´ ̄  ̄ ` ー- .___,,.ッ1
       _/  _,,..--―−- .,_,,.-- ' .|
      /  /            ..:::l
     /   / ,. ―-_ッ    ...   ..:::::::/
    /:.入 j,/    'ーっ:;::::::::;_:::::::::::/
     1 ´     ,.へ,  ̄|:;:;:fr‐ぃ:::r'
     ハ, i _,ノ_,ィぇ   ´  r‐j |:{
    `tォ'ヽー'´ニ、_..::::::: ,  ー '//
      | j ..:::::   :::: /..:::┌':::|
     ヽl  _, 、    l..:::::::,/`ヽ!
   、  ,フ´,、 \ _,ン _,イ   |
    ヽ二 へ., ` ー--‐'/ l _,,.+┐
          !_   _ノ ,. -'´ -‐t┤
          ,不-‐ ´    _, -┴.、

   アレナンティエ・ロゲ [Arenantier Roget]
        (1833〜1898 フランス)
              父
825Socket774 sage2006/04/06(木) 20:44:02 ID:xx7r9M5Q
もうつまんネ
826Socket774 sage2006/04/07(金) 15:01:57 ID:fKTPPWtc
>>807
これいい。
なぜなら落ちないから。
827Socket774 sage2006/04/07(金) 16:26:05 ID:tJWoDMeW
VIA Hyperion Pro Driver Package
Version - 5.08A07 April 2006

INF V2.70B
AGP V4.50D
V-RAID V5.20C and RAID Tools v5.27
PATA/SATA IDE Driver V1.40A
828Socket774 sage2006/04/07(金) 16:31:13 ID:sHgRLu7S
>>826
前は色々怪しかった記憶があるけど、落ち着いたのかな?
829Socket774 sage2006/04/07(金) 17:26:53 ID:tJWoDMeW
>>827
入れてみたけど今のところ問題なし
HDDのパフォーマンスちょっと落ちたかなってぐらい
830Socket774 sage2006/04/07(金) 18:38:16 ID:sHgRLu7S
>>829
パフォーマンスは落ちるのね。
DMAの状態チェック出来る以外になんか利点ありましたっけ。
PIO病回避だったっけ?
831Socket774 sage2006/04/07(金) 19:04:01 ID:tWw7VpWr
古い話で恐縮なんだが、
ApolloPro133AのAGPを4xにするツールってどこにあったか知らんかね?
832Socket774 sage2006/04/07(金) 23:53:47 ID:OepdL3I4
>>831
VGAカードのドライバのレジストリが問題だからスレ違い。
NVIDIAならRelese Notesに書いてあるよ。
833Socket774 2006/04/08(土) 18:17:17 ID:SJ/Tflwe
         ,.'⌒ヽ
  ┏┓ . 〃^゙'"^ヽ. ━━┓            ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗ 〈〈(ノ)ノ)〉〉. ┏┓┃            ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏(つパ ヮ゚ノノ> ┗┛┃ ┏━━━┓ ┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗ \ . y⊂ ) . ┏┓┃ ┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ /    \.┛┃┃            ┏━┓ ┏━┓
  ┗┛ し' ̄ ̄ ̄\) ┗┛            ┗━┛ ┗━┛


834Socket774 sage2006/04/08(土) 18:24:02 ID:7qtqZIWX
>>831
WPCREDITで、チプセトの0xA0〜0xAFレジスタを書き換えて4xを強制ONにする。

本家じゃもうVIA用設定ファイルは公開してないんで、
11060691.pcrで具具って探してクレ。
どこかのOC系サイトで、本体と各種チプセト用設定ファイル全部まとめてアーカイブしてたと思った。
835Socket774 sage2006/04/09(日) 17:04:15 ID:3N+v3GOE
>>831 thanks
そのヒントをもとに時間をかけてググってみたいと思います。
とりあえず、今日は発見できなかった。
836835 sage2006/04/09(日) 17:05:48 ID:3N+v3GOE
まちがえた。>>834でした。
837Socket774 sage2006/04/10(月) 00:01:35 ID:6z5fKIJ3
>>831
http://www.tweak3d.net/faq/faq.html
ここのは駄目でしょうか?
レジストリエディタを入れたら?
どれか忘れたけど・・・

で・・・"K8T900"はいつに成ったら出るのだ?
838Socket774 sage2006/04/10(月) 00:31:21 ID:T1H4Ivxd
まだKT880&XP 2500+使ってるやw
839Socket774 sage2006/04/10(月) 00:40:26 ID:xHCxbs4Z
おれ漏れもw
840Socket774 sage2006/04/10(月) 04:44:18 ID:wmf0zI+6
>>838
まだって・・・十分新しいじゃん
KT266AとXP1500+を使ってますが
841Socket774 2006/04/10(月) 12:54:45 ID:Yjq4dmLl
VIAのチップセットってVIA製のドライバを入れると不安定になるのね。
VIAダメじゃん
(´・ω・`)
842Socket774 sage2006/04/10(月) 15:18:24 ID:NZeRpBby
KT133を押し入れにしまってKT266Aが最古VIAでしたが、
このたびめでたくジャンク再生アポロプロユーザーになりますた

この頃のマザーってソケット回りにコンデンサ立ちまくりで、最近の巨大シンク乗らないのなw
843Socket774 sage2006/04/10(月) 21:59:45 ID:k3NirPQP
>>837
ありがとう。そこ集大成になってます。
結果がでたら報告します。
レジストリは過去に設定したみたいで"EnableVia4X"=dword:00000001は存在してました。
844Socket774 sage2006/04/10(月) 23:45:27 ID:rgFMzAQT
RivaTunerでできると思うよ
まあ俺のマシンはフリーズしましたがorz
845Socket774 sage2006/04/11(火) 18:38:06 ID:5qPXlkNZ
結局、安定性発熱性の面で、K8M890はどんなもん何でしょう。800と比べて。
846業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/04/11(火) 19:21:12 ID:7RnzkXaV
 |  | ∧
 |_|Д゚) X2 3800+乗っけてGF6600PCI-E刺してるけど。
 |文|⊂)   何も起きないでつまんない>K8M890@A8V-VM
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
847Socket774 sage2006/04/11(火) 20:43:44 ID:YKR3DEFi
同じ様な現象を体験した方に質問
VIAのチップセットって3Dゲームしているときに
フリーズしませんか?初めにKT266Aのギガのマザーを
GEF4200TIとコンビで使っていたんだけど、よくフリーズ。
でマザーボードを疑いMSIのKT400Aが乗っかった物に変えても
フリーズ。今度はビデオボードを疑いRADEON9700に変えてもダメ。
その環境を根性で3年使い続け、ビデオをGE6800GTにしてもまた
フリーズする。次はCPUを疑うのが正解だが、新品のCPUを買った
直後でもフリーズしていたから、どう考えてもチップセットの異常
としか考えられないんだが・・詳しい方or同じ症状を体験した方、
詳細キボン。
848847 sage2006/04/11(火) 20:47:19 ID:YKR3DEFi
フリーズといっても、かなり気まぐれで、
3時間ぐらいやった頃にフリーズしたり、
1時間以内でフリーズすることもあったり、
まったくフリーズしない時もあったりするぐらい
の気まぐれ。ドライバーのバグも考えたけど、
最新にしているので、それも違うと思うんだけどもさ。
849Socket774 sage2006/04/11(火) 21:00:50 ID:iM2OCJ4K
>>847
もし変えてたら悪いんだけど
高負荷時に落ちるんだったら電源が悪いんじゃないの
850Socket774 sage2006/04/11(火) 21:07:45 ID:L/BbNQdM
エアフロー、AC100V、etc
851847 sage2006/04/11(火) 21:08:51 ID:YKR3DEFi
調べてみたら同じ様な現象を体験してる記事を発見
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05500310497
チップセットはkt400aじゃなくてkt400でした。
>>849
そう思って電源を変えてみたけどやっぱりダメだったのさ。
記事ではAGPモード4×だと安定すると書いているけど、
自分の環境では4×もファーストライトも切っても症状は
変わらなかった。
852Socket774 sage2006/04/11(火) 22:59:59 ID:2ullKAir
>>848
最新だから大丈夫という考え方は自作板の人間としては・・・
フリーズなんて抽象的なバグは、それこそマザーボードのBIOSから
常駐してるOSのサービスからアプリから何から何まで環境を変えたと
思ってても実は同じままの全てを疑ってかからないと駄目
853Socket774 sage2006/04/11(火) 23:41:05 ID:Im1vqp5S
つか、その手の症状で真っ先に疑うべき場所はメモリっしょ。
854Socket774 sage2006/04/11(火) 23:55:32 ID:Twju2MiA
あとはAGP電圧を渇入れするとかね。
855Socket774 sage2006/04/12(水) 00:30:05 ID:K74+KvQv
思ってたよりぬるいですね>A8V-VM
X1600Proと3200+載せて一台セットアップ完了したところです。
今のところベンチとか動かしても無問題。

856847 sage2006/04/12(水) 03:13:56 ID:Su47FzG5
>>853
メモリか。それは考えたことなかったなぁ。
とりあえず、メモリは購入予定なので、友達の
KT600のマザーと交換して、話はそれからかな。
857Socket774 sage2006/04/12(水) 03:45:39 ID:pdG4IQdh
>>856
あと電源な。
858Socket774 sage2006/04/12(水) 21:31:05 ID:tW/sKJu8
>>851
KT400じゃなくてKM400Aで申し訳ないんだけど、内蔵VGAを殺して
Radeon9800Pro差してます。

今の所ゲームで固まった事は一度もないですねえ。AGP8xで常用
してますけど何ともないです。VGAはメモリ周りが遅くてアレなんですが、
安定性はさすがに良いです。
859Socket774 sage2006/04/12(水) 21:34:17 ID:tW/sKJu8
×VGA
○VIA orz

nForce2を使うとよく固まったので、メモリにあまり厳しくないママンを
という事でVIAにしました。パイ焼きとかすると遅いですけど、チプセトが
ファンレスで低発熱だし(但しサウスは8237でチンチン。ちと怖い)周辺
ボードとかの相性は良いですね。

電源は9800Proを載せているので念のため500Wにしましたが、これが
効いているのかもね。
860Socket774 sage2006/04/12(水) 23:32:14 ID:RgB+zuoW
500Wってすごい多いなぁ
ヌフォ2で豚3.2kとX800XTPE乗っけてるけど350Wでもりもり動いてるよ
PCIに刺しまくってるとかHDDが多いとかなのかな
861Socket774 sage2006/04/13(木) 22:05:21 ID:DzTB31Rz
>>860
そうですね。HDDは3台差しています。これとXP2500+@3200+、9800Proで
物凄い発熱です。ケースファン2個と電源はデュアルファンタイプの物を使って
全力で発熱していますが、それでも夏場は結構熱くなるので、CoolONを
入れています。

CoolONの副作用なのか、うpロダにつないで、蓮を入れて保存ダイアログが
出てくる所で、ごくたまにwinlogon.exeがCPU100%行ってしまうんですよ。
んでなかなか直らない。再起動したら必ず直るけどめんどい。

9800Proがイカレたら、Athlon64を買うつもりでいます。それまで特に速度的
にも不満はないなあ。今の所は。
862Socket774 sage2006/04/14(金) 00:56:15 ID:P/lXm5w3
あのー
p4x266ってノースウッド使えます?
p4x266aじゃなくてp4x266です
863Socket774 sage2006/04/14(金) 06:44:32 ID:ZC2wujCw
マザーボードの型番書かないと・・・
864Socket774 sage2006/04/14(金) 13:33:16 ID:P/lXm5w3
すみません
VIAのPE11-Sです
400MhzのP4としか書かれて無いようで
どうなんでしょう?
865Socket774 sage2006/04/14(金) 16:01:31 ID:/zJ5vila
>>864
HTTのないPen4を乗せたところで(ry
Sempron2800++格安マザーにでも移行したら?
メモリがDDR200とかでも体感上は変わらないし。
866Socket774 sage2006/04/14(金) 21:05:05 ID:ZC2wujCw
>>864
その世代で更新するぐらいなら、>>865の通りSocket754+Sempとかに
買い換えた方が良いと思う。
出せるお金にも依るけど・・・

特価品探せば、Semp3000+、K8M800マザー、512MBメモリのセットでも
2万切る可能性有るし。
867Socket774 sage2006/04/15(土) 03:49:40 ID:yVLvjZrW
AsusのP4M800Proマザー:P5VDC-MXとセロリンD326を買いましたよ〜(´・ω・`)
PCI、PCIeに何もさしてません。オンボードビデオ・サウンド使ってます。
メモリーは余っていたメーカー不明のDDR333 512MBのモジュールを一枚。
ワープロソフト・ネットブラウザ・DVDプレイヤー・MPEG2エンコーダーを
使用してみました。まだ2時間だけですが、これといって問題起きてないですね。
HDD、DVD driveはIDE接続なんで、SATA周りに問題あるかどうかは知りません。
AsusのQ-fan機能、良いですね〜(´∀`) けっこう静か。
マニュアルにはQ-fanをenableにすると、ファンの回転数を最高時の何割にする
という選択肢がBIOS画面に現れるとあるのですが、見つけられなかった…
ちと不満はオンボードビデオ(S3G Unichrome)で設定可能が解像度が
1280*768 1280*1024 などで1280*960が無かった事。
CRT使用なんで4:3がほしかった。(´・ω・`)

それより、LGA775のマザー・CPUを初購入なんですが、リテールファンの取り付けが
あんなに大変とは驚きました。ファンの固定具を押し込む時、対角線上にある2つを
同時に押し込んでも、片方だけが嵌り、もう片方が浮いてしまう。何回もやってると
マザーがメリメリ言うし、ボードを横から見るとCPUソケットの部分の板が湾曲してる
こんな状態でもマザーのプリント回路は断線しないんでしょうか。
はらはらしながら初ブート。無事、起動音とBIOS画面が見られた時は安心しました。
868Socket774 sage2006/04/15(土) 09:12:57 ID:1layIGLS
>>867
クーラーはちゃんと取り付けできてる?
VGAは最新ドライバいれてみた?
今時1280*960表示できないのは珍しいような機がするけど。
869864 sage2006/04/15(土) 19:00:29 ID:RWMT1Afd
>>865>>866
おっしゃるとおりです
bigdriveにも対応してないので買い替えの時期なんですけどねぇ

sempも十分な性能ですし
vistaが出るまで粘ってから考えます
870Socket774 sage2006/04/17(月) 01:31:57 ID:DueMswt9
K8M890入手出来た人に質問したいんだけど、発熱は他のチップと比べてどんな感じですか。
871業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/04/17(月) 03:22:32 ID:YYpanX8X
 |  | ∧
 |_|Д゚) PCI-Eに刺したラデで3時間ゲームやって。
 |文|⊂)   ちょっと熱いなと思いつつシンクを手で触れてられる程度の熱さだよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#他にPCI-Eが付いてるママンはK8T890しか持って無い・・・
872Socket774 sage2006/04/17(月) 03:58:35 ID:DueMswt9
さわったこと無いから分からんのですが、
たとえば夏場をファンレスでもギリギリ乗り切れたりするレベルでしょうか。
(そんな無茶する気はないけど)
873Socket774 sage2006/04/17(月) 08:30:26 ID:OWeTRjJW
>>870
今起動直後のSpeefan読みで19度。
いつもは25度くらい。

ちなみにケースはドスパラオリジナルに
吸気は前面自然、とパッシブダクト
排気は12cmと静王2。
874Socket774 sage2006/04/17(月) 12:22:49 ID:TSVQG5Mz
>5によるとviaの8237あたりがSATA2だめだそうだが、それは8237だけの問題なのかそれとも
8237以前は全部だめなのとどっちなの?

いま使ってるマザーがak77-8xmaxでvt8235なのだがよそのスレで海門を8237無印のほうにつけると、
ジャンパいじっても認識しないということが書いてあったのでちょっと不安で。

875業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/04/17(月) 12:45:46 ID:YYpanX8X
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>872 SpeedFan読みだと普段(低負荷)は26℃(CPU 33℃)。
 |文|⊂)   真夏にケースファン無しで3Dゲームやるとちと厳しいかも。
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ケースは前後12cmファン、電源も12cm、CPUクーラはX2 3800+リテール
876Socket774 sage2006/04/17(月) 15:50:52 ID:U2thWsof
>>874
VT8235にSATA機能はありません。AK77-8XMAXのSATAはPromise製じゃない?
http://aopen.jp/products/mb/ak77-8xmax.html
877Socket774 sage2006/04/17(月) 16:07:18 ID:WKczGgCX
>>868
LGA775の下(マザーとケースの板の間)に紙の短冊を挿入して、押しても湾曲しない様にしてから、
一気に固定具を押し込んで、なんとか取り付けた。ピキって言ったよΣ(´Д`;)怖いよ〜

最新のS3Gドライバ入れたけど、1280*960選べないよ・・・・・
レジストリを弄ってモニタの最大解像度を1280*960にしたけど、
それでも不可能っす(´・ω・`)
878Socket774 sage2006/04/17(月) 18:21:54 ID:XUjjMQeR
>>877
Intel 775 リテールクーラーを使うならマザーの湾曲は避けられないね。
俺のもすげー反ってるよ。いやならサードパーティーのクーラーを使うしかないぽ。
879Socket774 sage2006/04/17(月) 23:08:53 ID:DueMswt9
>>873
>>875
参考にします。ありがとう。
880Socket774 sage2006/04/17(月) 23:53:19 ID:+vRzQkFu
>876
8237だとサウスに内蔵って形でそれが良くないわけなんですか。
マニュアルによるとpromiseのpdc20375が乗ってるそうなんでこの問題は起きなさそうですね。
pdc20375でググルとブートドライブにSATAHDD使用できなかったとかいう
恐ろしげな情報もあるようですけど・・・。

ありがとうございました。

881業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/04/18(火) 03:38:48 ID:3Ka4CR+7
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>879 ちなみにPCI-Eに刺したGAでゲームすると。
 |文|⊂)   チップセット52℃(CPU41℃)
 | ̄|∧|    SpeedFanのChartsがなかなか面白い曲線を描く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
882Socket774 2006/04/18(火) 17:28:16 ID:l2Plk2th
すいませんあげます。
VT8364ってメモリ何MBまでオッケーですか?
883Socket774 sage2006/04/18(火) 17:44:35 ID:VCPAQbsE
1スロットあたり512MBまで
884業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/04/18(火) 17:46:36 ID:rH/Jy08m
 |  | ∧
 |_|Д゚) PC133の256MBまでだった記憶がかすかに。 普通スロット2本だろうから最大512MBかな
 |文|⊂)   KL133なんてメーカPCくらいしか見た事無いなう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
885Socket774 sage2006/04/18(火) 18:57:53 ID:l2Plk2th
ご意見ありがとうございます。手持ちのAthlon 1.1Gが眠っていたので
コンデンサーの状態もよくVGA端子も付いていたのでジャンク500円で
買ってきました。メーカー製なんですかね?バックパネルないです。
手持ちのSiS540からPC133 256MBX2外して付けたら動いたので
どのくらい積めるのかなと・・・
886Socket774 2006/04/18(火) 19:55:57 ID:D6N8SezO
K8X890ProUのアルバトロンってどうよ・・・ その前にチップセットDLねぇし
887Socket774 sage2006/04/19(水) 01:38:25 ID:jGS0mKAj
>>885
チップセットの仕様的には、512MBx2で1GBが最大っぽいです。
ttp://epox.com/usa/product.asp?id=EP-KL133M
とか参照。
888Socket774 2006/04/22(土) 23:16:11 ID:YMT2vDgH
※※※※※※※※※※※※
※■■■■※■■■■※※
※■※※■※■※※■※※
※■■■■※■■■■※※
※■※※※※■※■※※※
※■※※※※■※※■※※
※※※※※※※※※※※※
889Socket774 sage2006/04/25(火) 00:42:22 ID:mINztRm7
>>877
うちはMSI PM8M3-Vだけど、1280x960は無いみたいだから仕様じゃね?
ttp://pcpicclub.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060425003948.gif
890Socket774 sage2006/04/25(火) 16:46:43 ID:yEPzA6jN
>>889
サンクスコ
液晶ユーザーが趨勢なんですかね
安物ビデオカード(3Dはまず使わない)でもさそうかと
せっかくオンボードビデオ有りのマザーにしたのに(つд`)
891Socket774 2006/04/27(木) 10:29:22 ID:txa4m5ij
すいません。
VIA ProSavageDDR KM266
これにつくCPUで一番速いのってどれなんですかね・・・

ぐぐっても良くわからんとです。
ソーテックのSX6120CってPC使ってます。
892Socket774 sage2006/04/27(木) 10:39:48 ID:sxr3f06D
>>891
悪いことは言わないから、まるまる買い換えるか
そのまま我慢しろって マジで。
893Socket774 sage2006/04/27(木) 11:14:55 ID:Ys+Rn7RC
俺ならばとりあえずCPUをなんかしら買っちゃって、
動かなきゃそれからマザーなり探すな。
仕事の関係で週一ぐらいでアキバにいけるからなんで、他人には勧めないけど。
苦そーてっくのユーザーにならなおさらだ
894891 sage2006/04/27(木) 13:01:20 ID:5ff/EyKY
レスありがとうございます。
この前アスロン1700+買ってきて付けたんですけど
動かなかったので、他にちゃんと動くのがあればな〜と思ったんですが
ダメみたいですね。ちなみに今ついてるのはDuron1.2Gのやつです。

ゲーム用のサブPCなんですが最近のゲーム重くて・・メモリだけ増やそうかなぁ
丁度通勤で秋葉は毎日通るんで今日の帰りにツクモの中古パーツ屋でも言ってみようと
思います。

長々すいませんでした。
895Socket774 sage2006/04/27(木) 13:35:16 ID:LfbNeLF0
VIA ProSavageDDR KM266ならAGPがあるから、そこそこのAGPカード買った方が、
ゲーム快適になるんじゃない?
896業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/04/27(木) 15:09:52 ID:oDX3h+dB
 |  | ∧
 |_|Д゚) KM266ならいいVGA積んでメモリ512MB*2くらいにすれば。
 |文|⊂)   そこそこ快適なんじゃまいか
 | ̄|∧|    まぁK8M800+Sempに組み替えの方が確実で手っ取り早いけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
897891 2006/04/27(木) 15:52:03 ID:txa4m5ij
レスありがとうございます。

今積んでるグラボが玄人のGFFX5700の128なんで
メモリを512*2にします。今512+128なんで。

KM266ってDuronしか乗らないんですかね。
ttp://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/V7170C_SPEC.htm
↑見てみるとアスロン1700+乗ってるみたいなんですが・・・

898業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/04/27(木) 15:53:53 ID:oDX3h+dB
 |  | ∧
 |_|Д゚) そりはチップセットじゃなくママン(レギュレータ、BIOS)による。
 |文|⊂)   おりもKT266にXP2000+積んでるし
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
899891 2006/04/27(木) 16:02:41 ID:txa4m5ij
ttp://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/SX6120C-P7_SPEC.htm
↑のPCなんですけど、これ見てどのCPUまで付くか分かりますか?

うちでPCのスペック見るとき使ったアプリだと
BIOSはPhoenix-AwardBIOS v6.00PG KM266-42302e31
マザーの欄はKM266-8253と表示されていました。

お願いします。
900業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/04/27(木) 16:10:11 ID:oDX3h+dB
 |  | ∧
 |_|Д゚) ここは自作PC板なんだけどね・・・。
 |文|⊂)   今MorganDuronが乗ってるなら基本的にはPalominoコアまでは大体動く
 | ̄|∧|    ママンがFSB200固定ならXP2100+(1730MHz)が1300MHzで動くなんて悲しい事もあるけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#買ってきたっていう1700+は皿コアだったんじゃまいか
901Socket774 sage2006/04/27(木) 16:12:30 ID:bAp+F07P
そんな仕様見ても分かるかよ。

>>898も言ってるけど、交換したCPUが動かなかったのはチップセットの問題じゃなくて、
そのマザーの設計やBIIOSの問題なんじゃねーの?
メーカーPCなんて新しいCPUに対するBIOSアップデートとか期待できんし。
マザー自体はどこかのOEMの気もするので、供給元でBIOS配布してたらそれで
動くようになるかもしれん。

それから買ってきた1700+って皿だよな?
元々乗ってるのがモルガンなら皿よりパロミノの方が動く確率高そうな気はする。
実際、そのくらいの世代のマザーだとCPUはパロまでの対応ってマザー多いよ。

もしパロで動作OKなら2100+が一番上か?
2000+でも恐ろしく熱いCPUだったから、スリムタイプの筐体だと自分なら恐ろしくて
とても使えないが。

で、最後に。
ここは自作板なんでメーカーPCの話題は板違いだ。
902Socket774 sage2006/04/27(木) 16:14:14 ID:bAp+F07P
書き込む前にリロードしろよ>俺
見事に全て被ってるし・・・。 orz
903891 sage2006/04/27(木) 16:18:03 ID:txa4m5ij
あぁ・・・
確かに板違いですね。
でも、ありがとうございました。

すごく参考になりました、帰り秋葉よっていきます。
では去ります。
904業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/04/27(木) 16:18:40 ID:oDX3h+dB
 |  | ∧
 |_|Д゚) ドンマイ。しかし見事にかぶったねい
 |文|⊂)   コイツはメモリ128MBでXPプリインスコなんてなかなか愉快なミニタワー
 | ̄|∧|    元々付いてるクーラじゃFSB266で動くAthXPは間違いなく熱暴走だろけどね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#NECの低電圧Duron1100マシンにXP2000+(パロ)積んだら30分で暴走したじぇ
905Socket774 sage2006/04/27(木) 18:23:32 ID:XeVuwVjt
つーかどんなゲームをやってるんだ?
モノによっちゃ何やっても無理だとおもうんだが。

906Socket774 sage2006/04/27(木) 18:52:10 ID:2qJxblAm
今のPCはサブに回して、適当に新しいの買うか組み立てるかした方が
良さそうだよねぇ・・・
907Socket774 sage2006/04/27(木) 19:56:38 ID:ueU0gKrS
つかメーカーに尋ねればいいのに。
908Socket774 sage2006/04/27(木) 23:34:00 ID:+TBpA5qb
>>898
なぜにレギュレータ?(モバアスとかの話ではないでしょ)
電圧コントローラとかクロックジェネレータならわかるけど。
909Socket774 sage2006/04/28(金) 00:00:49 ID:uP3++EFN
>>908
レギュレータって電圧もレギュレートするんじゃないのか?
910Socket774 sage2006/04/28(金) 11:51:12 ID:9bMGPYAm
うわ、VIA Notepadの中の人大変だな
早く体調が良くなる事をお祈りします
911Socket774 sage2006/04/29(土) 01:53:15 ID:6cB2iSoZ
KT880にWin2Kな環境にHyperionPro 5.08AのAGPドライバ(V4.50D)入れたら
VGAドライバインストール後100%ハングするようになった

4in1落としてきて、そっちのAGPドライバ入れたら直ったけど
原因がAGPドライバだって気が付くまでに数回クリンインスコして
HDDの物理フォーマットにBIOSうpデートまでしてしまったw
912Socket774 sage2006/04/29(土) 12:19:36 ID:HneYsdCx
我が家の環境(KT600+GeForceFX5600+WinXP)だと
VIA製AGPドライバを使うとムービー再生で固まる。
しょうがないからOS標準のMS製AGPドライバを使ってる。
913Socket774 sage2006/04/30(日) 10:09:18 ID:fo6YFjV/
MTVX2006HF*2+AV8で同時キャプすると落ちることがあったんだけど、HyperionPro 5.08Aに入れ替えたら落ちなくなった
週に1度ぐらいしか同時キャプやらなくてサンプル数少なすぎだから断定はできないけど
914Socket774 sage2006/04/30(日) 20:36:38 ID:+e5P+NXu
>>912
ttp://www.viaarena.com/Driver/VIA_4in1_443v.zip
AGPドライバだけこれに変えれば解決する。
915Socket774 sage2006/04/30(日) 22:12:37 ID:tY39JlHg
>>914
それを入れても結果は同じで固まった。
916Socket774 sage2006/05/01(月) 12:53:23 ID:Jr2xOoBT
繋ぎのマシンとしてセレDとP4M800proで組もうと考えている俺が来ましたよ。
価格改訂来て割安に組むのならいいかな?
という考えだけどなー
917Socket774 sage2006/05/01(月) 15:12:34 ID:q6XXsZxw
>>916
うちも繋ぎにCeleron D 331とMSI PM8M3-Vで組んでみた。
予算も安上がりで組めたし、ゲーム以外の用途で使う分には全く問題なし。
とりあえず今はキャプボ(GX)積んで録画機として使ってる。
918Socket774 sage2006/05/01(月) 20:54:51 ID:SwEjnC9b
在庫処分のCPUとサードパーティチプセトで満足されちゃぁ
イソテルおじさんは商売あがったりだよ。
919Socket774 sage2006/05/01(月) 21:14:37 ID:riNFthqN
俺などSempron3000+とK8MM-Vで大満足ですよ。
920Socket774 sage2006/05/01(月) 21:23:07 ID:zK/gTq6S
最近はもうVT8251の話題も出ないか…
何時までKT600+VT8237を使わせる気だよ。
早くVT8251を出してくれよう。
921Socket774 sage2006/05/01(月) 21:54:40 ID:Uf2HvuNJ
>>920
俺のA8V-VMはVT8251搭載だが
922Socket774 sage2006/05/01(月) 22:12:58 ID:uqV4zp38
>>920
A8V-MXもあるぞ。
923業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/05/02(火) 09:10:37 ID:KLC8JMQX
 |  | ∧
 |_|Д゚) A8V-XEなんてのもあるでよ。
 |文|⊂)   http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=143&model=1043&modelmenu=1
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
924Socket774 sage2006/05/02(火) 11:59:35 ID:ToQDu7i8
A8V-XEを見ていると、
なんかA8S-Xのことが思い浮かんで不安になってしまう。。。

上半分もなんとなく似ているし
925Socket774 sage2006/05/02(火) 12:37:08 ID:TbE/YTOw
>>924
PCIの配置が糞すぎて食指が動かない。
926 ◆Zura5F3ykk sage2006/05/02(火) 12:38:10 ID:X0G2ZYbb
最近のね、ASUSのって廉価っぽいのですよ(哀
Mini-ATXみたいなサイズで。。。
927業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/05/02(火) 18:50:26 ID:m4yGjtTE
 |  | ∧
 |_|Д゚) A8V-VM使ってるけど。
 |文|⊂)   Ex16とEx1を逆にして欲しかった・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
928Socket774 sage2006/05/02(火) 18:53:08 ID:3bPiOxkR
>>927
そういうのは買う前にwギョウブツタンの事情は知らんけどね。
929業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/05/02(火) 18:55:00 ID:m4yGjtTE
 |  | ∧
 |_|Д゚) VT8251が乗ってればなんでもよかった。
 |文|⊂)   今もあんまり反省してない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
930Socket774 sage2006/05/02(火) 19:15:08 ID:3bPiOxkR
>>929
なるほど、8251が欲しかったのか。
8251がのってるマザーは少ないから、レイアウトとか多くを気にすると、
買うマザーがなくなっちゃうね。
931業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/05/02(火) 19:25:56 ID:m4yGjtTE
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちうか現状A8V-MX/VMの二枚しか無いので。
 |文|⊂)   PCI-Ex16付という条件だと一枚しか残らなかった・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
932 ◆Zura5F3ykk sage2006/05/02(火) 19:27:19 ID:X0G2ZYbb
>>927
M-ATXな前提でどうせならPCIをばっさり無くして
代わりにPCIE x1を配置でも良かったかもね。
933業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/05/02(火) 19:30:36 ID:m4yGjtTE
 |  | ∧
 |_|Д゚) 上からEx16、Ex1、Ex1、PCIちうのが理想的。
 |文|⊂)   ビデオのクーラ塞いじゃうので今のレイアウトだと一本目のPCIが使えにゃい・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
934Socket774 sage2006/05/02(火) 20:32:07 ID:8+dFdR4Y
8237Aといういかにも中途半端なものを買ってしまった。
今も反省してないし,これからも反省しない。

というかPCI x16, PCI, PCI, PCIe x1って実質PCI 1本じゃん。ウワーン。
935Socket774 sage2006/05/02(火) 22:40:44 ID:FEOFp5u+
 |  |_、_
 |_|_ノ`) P4M890マザー マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
936Socket774 sage2006/05/03(水) 00:26:03 ID:QJVZW3zr
>>933
そういう意味ではA8S-Xはスロットの配置”だけ”は秀逸だったよな
実使用ではPCIe x1は完全に死にスロット扱いな前提の配置の方が有難い
937913 sage2006/05/03(水) 09:43:43 ID:ocJqzZd+
しばらく使用していったら動画再生したりデバイスマネージャ開いたりすると一瞬固まることがあたったので
5.07に戻した、今は無問題
938Socket774 sage2006/05/04(木) 02:58:51 ID:2A6eU1Ex
今VIAマザーでX2のPC組みたいが時期が悪すぎるよなー。
背中を蹴っ飛ばすくらいの何かがあれば飛び込めるんだが。

3800+が2万くらいになればなぁ。
939Socket774 sage2006/05/04(木) 09:00:39 ID:uUuY1S6w
>>936
それは他の機能がどのくらいまともか、に依るだろう

問題が無いのなら、x1は不要だけど
逆にチップセット・オンボードのSATAやGbEが問題抱えている場合だと困る
こういう場合だけはx1が2スロットくらい、使える位置に欲しい

いちばん最悪なのは、VT8237なのに
上から順に x1, x16, x1, PCI, PCI という並びの奴だな
死にスロット前提と言うか、わざわざこの配置にすることないだろうと
940Socket774 2006/05/04(木) 11:59:16 ID:dBcslven
>>939
>逆にチップセット・オンボードのSATAやGbEが問題抱えている場合だと困る
>こういう場合だけはx1が2スロットくらい、使える位置に欲しい
M/B買い換えたほうが幸せだと思う。
941Socket774 sage2006/05/04(木) 23:09:14 ID:T1rh16Qt
>>939
x1, x16, x1の配置はx1が役立たずだから死にスロットとして配置するという前提でも最悪

x16の下のx1はIRQ共有やGPUのFANの為の空間確保の死にスロットとして意味があるけど
x16の上にスロットを配置する事自体が無駄だから。CPUとGPUの間にあるスロットなんて煮ても焼いても食えないし。

x16, x1, x1なら一番下の x1はSATAやGbE用に使えるしPCIの数も減らないからベストなの
942Socket774 sage2006/05/04(木) 23:20:04 ID:T1rh16Qt
あーIRQ共有じゃないな。気にするのは基板の物理的な配線のINTの方か
943 ◆Zura5F3ykk sage2006/05/05(金) 00:15:37 ID:yP4czm3H
その人の趣向性によると思いますね。

私的にはM-ATXだと、サウンドは確実にオンボ使い、NICはPCIE x1あとはグラフィックスにはx16っと。
他にPCIとか挿したかったら、ATXマザーを選びますがNICはPCIE x1を選択して
ゲーム用途だとPCIにサウンドのみ。
TV用途だとPCIにキャプチャーカードでサウンドはオンボ。

ひとつのPCに全部盛り込むのは、もうあきらめました。
944Socket774 sage2006/05/05(金) 02:10:45 ID:b9XSWj7d
>>941
INT線のことについて言っておくと、
x16もx1も含め、全てのPCI-Eスロットが同一INTという物が多いな (多分、半数以上)
全スロット別のINTという板も、もちろん存在するけど

何が言いたいかと言うと・・・
「AGPとその直下のPCIは大抵INT共有」は過去事例から、そういう傾向が強いと言えるけど
一方、「x16の下のx1はIRQ」という傾向があると言えるかどうか、
判断できるほどの事例が現段階では無いということね
945Socket774 sage2006/05/05(金) 05:22:07 ID:lRzFjTTt
>>944
いや>>941の気にしてるのは使いづらい場所にスロット配置すんな
って話だろうからINT云々てのは実はそれほど本題じゃない気がする
946Socket774 sage2006/05/05(金) 10:02:24 ID:+dNO5/Ds
上から x1, x16, x1, PCI, PCI, PCI のA8V-E SEと
x1, x16, PCI, PCI のA8V-VMを使ってますけど、
両方とも一番上のx1は重宝してますよ。
A8V-E SEではSATAカード、A8V-VMではNIC。
947Socket774 sage2006/05/05(金) 14:56:08 ID:Md0XB2LU
しかし、いいかげんINT線とかそういうのから解放されたいね。
948Socket774 sage2006/05/05(金) 15:08:40 ID:cekO2Qxj
intelのチップセットは1対1になったとか聞いたんだが、どうなんだっけ?
949Socket774 sage2006/05/05(金) 15:11:07 ID:l/CyHJoE
SiSも1対1なマザーが多いよ。
950Socket774 2006/05/06(土) 06:59:32 ID:dzBmnV/P
長文で質問失礼します。
下記のシステムで使っていたのですが、新たにS-ATAのHDD(HGST HDS72258 0VLSA80)
をVIAのSATAコントローラーに増設しました。VIAのSATAドライバをインストールしたところ、
Windowsで認識されたため、フォーマットのみ行い再起動しました。すると、Windowsの起動が目に
見えて異常に遅くなり、非常にストレスを感じています。K8T800Proで「起動時にF6押してFDから
ドライバを〜」というのを良く見るのですが、たとえWindowsで認識されていてもドライバがないと
動作が遅くなるものでしょうか?ウィルスの類は調べましたがありません。お分かりの方、ご教示
いただければと思います。

M/B:Gigabyte GA-K8V Ultra-939
CPU:Athlon 64 3000+
メモリ:PC3200 512M×2(Hynix)
VGA:Leadtek 6200A
(もともとの)HDD:HDS722580VLAT20(80GB・Ultra-ATA/100。Cを15G、残りをDでデータ)
(増設した)HDD: HGST HDS72258 0VLSA80 (80 GB、SATA)
DVDドライブ:PIONEER DVR-A10J
VIAドライバのバージョン: PATA/SATA IDE Driver Package(Version - 1.40A)
951Socket774 sage2006/05/06(土) 07:13:20 ID:9ICiQhRP
ドライバ入れてないなら、入れれば良いじゃん・・・
952Socket774 sage2006/05/06(土) 07:35:06 ID:dzBmnV/P
すみません。FDDを持っていないもので、とりあえず横着して聞いてしまいました。
一般論としてそういうことがあるのかなと思いまして・・・。
953Socket774 sage2006/05/06(土) 08:09:19 ID:yt8UG4JH
>>952
F6を使うのはSATAHDDを起動ドライブする場合で、増設の場合は必要ない。

SATA使えばRAIDBIOSが立ち上がる関係から多くても数秒程度遅くなるが
ストレスを感じるほど遅くなるなら異常かと。

SATAドライバはHyperionPro内蔵かV-RAIDをつかったほうがいい。
http://www.viaarena.com/Driver/VIA_RAID_V520C.zip

あと考えられるのはBIOSの設定でHDDの起動順番が間違っているとか・・・・

954Socket774 sage2006/05/07(日) 05:54:02 ID:CKWex1Hn
最近PC依存症気味なので思い切ってM6VLQを再利用予定。
これで少なくともゲームに逃避することはあるまい。
重いけどブラウザとメール程度なら我慢できる。
955Socket774 sage2006/05/07(日) 10:23:16 ID:aw4pQt+z
ゲームしない(できないようにする)ならEPIAなC7マジオススメ
CFをHDD化すれば完全ファンレスPCも可能だ。
956Socket774     2006/05/07(日) 18:13:37 ID:4X4I4aqC
 /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○
    /    / / ── /\     /     ||     /
 _/    //      /      /      /   /

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、



957稗田珠 ◆rlj8E6gzUI 2006/05/07(日) 19:26:25 ID:jiy8PtFQ
>>955 えっ!?C7ってクロックあたりの性能、消費電力あたりの性能ともにPentiumMを
上回ってるんじゃないの!?
958Socket774 sage2006/05/07(日) 22:25:31 ID:BvX5rwxf
>>957
ネタで言っているんだよな・・・?

http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/04/15/661533-002.html
クロックあたりの性能はPenM以下 (ざっと見で1/2程度)、
消費電力あたりの性能も、本当に勝っているかどうか微妙だ
959Socket774     2006/05/08(月) 18:22:57 ID:0+hE3gsg
     \WWWWWWWWWWWWWWWWWW/
      ≫                  ≪
      ≫  おまえもか!ブルータス! ≪
      ≫                  ≪
      /MMMMMMMMMMMMMMMM、\

         / ̄ ̄ ヽ,             / ̄ ̄ ヽ,
        /        ',            /        ',
        {0}  /¨`ヽ {0}.',           {0}  /¨`ヽ {0}.',
        l   ヽ._.ノ    ', .         l   ヽ._.ノ    ',
       リ   `ー'′    ',        リ   `ー'′    ',
      ,'          ⌒\     /⌒          ',
      |           、   )    |              |
      ',    、-^──ー´  /    / ヽ、           /
   、-^─ ',    '-───ーヘ  /  /ノ          /
    '-──\            \  / /          ノ
       _ノ            )' /           ∠_
   /` ̄     \    /|    |  |    f\     ノ     ̄`丶
  (    _、 --─ー>、___//|    |  |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )
   ',  丶    `ノノノノ   |  |  |  |            /  /         .
    ',   j     ```   .|  |  | |          ,'  /
    ',   |      さわ   ヽ  \/  ノ           |   ,'
     ',  |        さわ   .\   '; /             |  /
     > ヽ             _ノ\  ';            ,ノ 〈
    / __.ノ            (  〈 >  )           ヽ.__ \
   (__/              ヽ._<_./              \__)







960Socket774 sage2006/05/08(月) 19:19:01 ID:PAP2DEqh
>>950
リムーバブルディスクとして認識されてない? >>SATAのHDD。
DMAもキャッシュも無効になって、CPUに負荷かかりまくりだと思われ。

俺もSATAにシステム入れてたんだけど、
新しいドライバ入れたら勝手にリムーバブルディスクにされてしまったよ。
しょうがないのでクリンインスコした。
961Socket774 sage2006/05/09(火) 06:03:46 ID:mhqNzlkN
SATAは仕様上ホットスワップ対応だから、リムーバブルディスクで問題ないのじゃ?
962Socket774 sage2006/05/09(火) 10:00:30 ID:jrKBzsGN
VIAチップでSATAがリムーバブル扱いになるものなんてあるのか?
963Socket774 sage2006/05/09(火) 12:11:09 ID:Ue0QriPz
俺はVT8237+VIA_RAID_V410aでSCSI Disk Device扱いだな。
書き込みキャッシュはグレーアウトしてるが、何の問題もないぞ。
964Socket774 sage2006/05/09(火) 21:31:55 ID:kGRvFdLN
今、HyperionProって、どこから落とせるの?
965Socket774 sage2006/05/09(火) 21:45:29 ID:pNdU0nOj
viaのサイト
966950 sage2006/05/09(火) 23:53:44 ID:ipwp5gxC
返信いただいた皆様ありがとうございました。
953氏のドライバに入れ替えたりもしましたが、根本的には解決しません。
とりあえずしばらく静観します。
ちなみに、ドライバによってリムーバブル扱いになるようで、当方でも
PATA/SATA IDE Driverをインストールした場合にはリムーバブル扱い
になりました。
967Socket774 sage2006/05/12(金) 17:20:52 ID:aH2PKA0u
VIAもがんばれ。

> チップセットでは、AMD64向けのnForceシリーズのシェアが35%から42%に向上した。

NVIDIA、2007年度第1四半期も増収増益
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0512/nvidia.htm
968Socket774 2006/05/12(金) 22:30:33 ID:vh/hinIa
IDがVIA!
969Socket774 sage2006/05/12(金) 23:27:06 ID:NPZvM3eI
もっとがんばりましょう
970Socket774 2006/05/13(土) 14:16:14 ID:WuUzFhIx
ぬるぽ
971Socket774 sage2006/05/13(土) 14:38:49 ID:rb9uiHtC
>>970
             /◎)))
            / / :
            / /  :        
           / /   :      
           / /     :,     
          / /      :,  
          / /       :, 
         / /         :, 
    .∧_∧ / /          :,  
   .( ・∀・) /          、  ∩__
   |/ つ¶__/    ヽヽ     /;;;;   ヽ ガッ
   L ヽ /. |     ヽ ニ三 |:;;;;   | 人∧__,∧∩
   _∪ |___|            \;;;;_ノ<  >`Д´)./ ←>>970
   [____]_                V/    /
 /______ヽ_ヽ                /  / ./
 |______|_|              (__,)_)
/◎。◎。◎。◎ヽ= / ̄/
ヽ_◎_◎_◎_◎ノ=ノヽニヽ
972Socket774     2006/05/13(土) 20:26:23 ID:77QYncr/
                         _, r─===-- 、_
                    _, ‐''´     、   丶、 `丶、
                  , '´,  ,       \    \   \
                  / / / , / i     ヽ.    ヽ   丶
               / ,.イ  /   / | |        Y ヽ  ヘ   ヽ
                 //  /  / /! l !      l  i  │i   ',
               ′i  イ   i7⌒Y ト ヽ  ─-、j  |  │|     i
                 | / ||   ト ,r=ュ、j  、\    ハヽ/   / j   │
                 |'  ヾ.  { f'みラ! ヽ \ 示ミュイ   / /     !
                !    \ハ じク      iクルハj / /     j
.        ,r 、            | `i ` ´ '     辷ン ノィ /.イヽ     l
        / /          j  、   「` ¬     / ´ {リ  ,  l
    /⌒∨ ,′         ノ  丶  ヽ _ ノ     /   l   /  l
    ハ`Y !. i        _,. ィ ´   / 丶 _,  -‐' 7    j /   ',
   / { ヽ ヽ  |    _, -‐''´ /     / _,厶イ   /     / ,'     、
   ヽ_ト/〉 ` j‐' ¨´      / i   , / ̄ , -┘  /      /ヽi  |   ヽ
   i  /   /   _       !ハ! /| ,'  厶二 `\f   //    >、|     ヽ
   |     lテ' ´     /ヽ' N  厶-、 \,イ   イ´   /´  >、    ヘ
   ∧__/i        /   i //   /    ヽ/ l /   / , -‐'  ¬ 、    l


973Socket774 sage2006/05/13(土) 21:59:02 ID:rGcbOj5/
>>967
このままいくと、nForceが蔓延ったことでIntelにやられるAMDって感じだなw
俺もconroe行くし。チップセットに悩む必要ねーしなw
974Socket774     2006/05/15(月) 16:01:42 ID:HrVS/wwW
    ┏┓    ┏━━┓                               ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃                              ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃                         ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃                               ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛                            ┗━┛┗━┛








975Socket774 sage2006/05/15(月) 16:50:16 ID:hza+cTMi
NVIDIAよくやったw
不安定なVIAはさっさと消えていいよw
976Socket774 sage2006/05/15(月) 16:59:04 ID:SQbeSWgh
○VI○○Aよくやったw
不安定なnVIDIAはさっさと消えていいよw
977Socket774 sage2006/05/15(月) 17:05:04 ID:V3S3ZIt0
     nVIDIA
     (:::::  )    nVIDIA 買っちゃった・・・
    (::::::::.. つ  人 ,从
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄■■


     nVIDIA  アチッ!
     (:::::  )・
    (::::::::.. つ火人 ,从
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄■■

 
     nVIDIA  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::. ノ  人 ,从
  ̄ ̄と とノ  ̄ ̄■■


      nVIDIA
     (::: `Д)。   や、火傷なんかしてないよ!
    (:(笑):..つ。 人 ,从
  ̄ ̄と とノ  ̄ ̄■■
978Socket774 sage2006/05/15(月) 18:20:15 ID:hza+cTMi
AMD路線でVIAがトップシェア持ってて安いのに
後から参入してきたNVIDIAに乗っ取られる現実

安くても不安定じゃ誰も使いたくないんじゃない?w
979Socket774 sage2006/05/15(月) 18:32:02 ID:yJ1RfnMV
何このアンチ
980Socket774 sage2006/05/15(月) 19:00:16 ID:06Te5J/p
今時アンチVIAねえ…

>安くても不安定じゃ誰も使いたくないんじゃない?w

オツムの中身が6年前で止まってんだねw
ちゃー吹かすなよww
981Socket774 sage2006/05/15(月) 19:43:24 ID:yJ1RfnMV
今は

安くて安定→VIA、ULi
高くて不安定、ベンチだけが取り柄→nVIDIA

だな。
982Socket774 sage2006/05/15(月) 20:13:30 ID:Uv4PZQN/
何事も最初が肝心ということか。
nForce2のIDEが少し不安定で、チップセット内蔵のUSBやLANは遅すぎでNVIDIAは懲りたw
まあ俺もK8T800ProでVIAに復帰したクチだから他人のことは言えないか。
983Socket774 sage2006/05/15(月) 20:43:39 ID:1xByECgz
やっぱファンレスっすよ。
984Socket774 sage2006/05/15(月) 22:51:42 ID:Gc/77WIJ
>>234なんだけど、その後秋葉でミニタワーケース手に入れて組み上げてみた。
パッシブダクトとリアの排気ファンが有るケース買って組み上げてくると
普通だね、本当に凡庸なマシンだと思う。
さすがに宣布のような低電力、低発熱で動くというわけには行かないけれど
気温20度前後で動かしていてCPU温度も思ったよりも熱くなかった。
やっぱりエアフローは重要だな、と痛感したなぁ。
一番心配なのは梅雨明けした後の夏だね、どのくらいまでCPU温度上がるのかが懸念かな?
自室にエアコンあるだけまだましかもしれないけど…(;´Д`)

>>254
手持ちにあるものを流用して組み上げるのならその組み合わせが俺はいいと思う。
メモリ帯域があってるだけじゃなく、これからDDR2採用するマザーも増えてくるだろうし
DDR2メモリの流用ができる、ということが頭にあるからかも。


985984 sage2006/05/15(月) 22:52:32 ID:Gc/77WIJ
すまねぇ、誤爆した orz
986Socket774 sage2006/05/16(火) 00:01:34 ID:FEJuT3+G
VIAがnVIDIAを買っちまえばよかったんだ。
987Socket774 sage2006/05/16(火) 12:19:47 ID:yqT4CbRw
>>982
お、まったく同じな人もいるもんだな
漏れもヌフォ3に浮気したがIDEが遅くでVIAに戻って来た
988Socket774 sage2006/05/16(火) 23:10:35 ID:2l4sTtJr
MSIのK8T890 Neo2-Fはもう出そうにないですね・・・。
A8S-Xを発売日に買って以来(´・ω・`)な感じで
パーツ一式ほったらかしです。
大人しくA8V-E SEを買うべきでしょうか。
989Socket774 sage2006/05/17(水) 00:41:24 ID:sqeqCDk7
もうSocket AM2に移行だしな
990Socket774 sage2006/05/17(水) 00:43:11 ID:kYmWZ9LQ
むしろconroe
991Socket774 sage2006/05/17(水) 07:29:11 ID:yX2A4Kli
(´・ω・`)
992Socket774 sage2006/05/17(水) 09:20:37 ID:R2C/alvs
>>988
MSI K8M890M2-Vにしる!
993Socket774 sage2006/05/18(木) 00:11:56 ID:f21VCnfE
K8T800Pro最強

と抜かしてみる俺はA8VDeluxe使い
994Socket774 sage2006/05/18(木) 00:31:25 ID:9xxFP171
少ない890を選ぶのと800を選ぶのとではどちらがいいだろうか
995Socket774 sage2006/05/18(木) 00:46:48 ID:DWYi0/ZN
PCI-EorAGPどっちかによる
グラフィック統合型派ならしらん
996Socket774 sage2006/05/18(木) 00:49:26 ID:HnOlqR3d
新スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147880717/
997Socket774 sage2006/05/18(木) 00:50:57 ID:HnOlqR3d
テンプレとかそのまんまなんで修正とかあればよろ
998Socket774 2006/05/18(木) 00:56:48 ID:+P7BTGFa
V
999Socket774 sage2006/05/18(木) 01:01:34 ID:WEpCgJYq
          _-=─=-
      __-=≡///:: ;; ''ヽ丶
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /               \:::::\
   |                彡::::::|
  ≡      , 、        |:::::::::|
  ≡ _≡\、__, -/-=≡=_ 、 |:;;;;;/
   | | ,ー〜 |   | 〜ー |─´ / \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ二_,(   )\_二/   >6 / <  1000はもらった!
  /    /(     )ヽ      |__/   \___________
 .|    /  ⌒`´⌒        ) |
 |                /  | |
 (    |_/ヽ_'\_/      ) |
 .\  、 \ ̄  ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄    _// /
    \  ヽ____/    /
     \_ ー─  __ /
       \____/
1000Socket774 sage2006/05/18(木) 01:02:23 ID:WEpCgJYq
          _-=─=-
       _-=≡///:: ;; ''ヽ丶
      /    ''  ~    ヾ:::::\
    /              \:::::\
    |                彡::::::|
   ≡      , 、        |:::::::::|
   ≡_≡=-、___, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
    || ,ー● |     | ●ー |─´/  |
    |ヽ二_,(    )\_二/  >6 |
   |   /(      )ヽ      |__/
   |   /  ⌒`´⌒        ) |
  .|              /    | |
  (    |_/ヽ_'\_/      | |
   ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ      / /|
   .\   |    ̄ ̄     _///\
     \__ ヽ____/  / /  \
    -ー~ |\ー─     /  /    \
10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.