VIAチップセット総合スレPart10

1Socket774 2006/11/17(金) 00:33:59 ID:FnHQwplQ
              _,,,.-.、
  ':;;;;;;;;, ,;;;;;;;:' ,;;;;;;;;:',;';, .;;;::・'  VIA Technologies,Inc. (本家)
  ':;;;;:' .;;;;;;;:',;;;;;;;;;:',;;;;;::・'''     http://www.via.com.tw/
   ';;;;;;;;;;:',;;;;;;;;;;..-・'',,;;;;;;,
_,;::-・'':;;;:' ,;;;;;;;:'',,;;;;;;;:' ':;;;;;;;,   VIARENA (ドライバDL等)
・::-・''  W e c o n n e c t   http://www.viaarena.com/

【過去スレ】
Part9 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147880717/
Part8 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131357462/
Part7 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114019974/
Part6 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098802340/
Part5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087037206/
Part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075304193/
Part3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060643641/
Part2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052527812/
Part1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044524589/
2NORTH BRIDGE sage2006/11/17(金) 00:36:05 ID:FnHQwplQ
■AMD-K7
KT266/A
VIA初のAthlon用DDR SDRAMチップセット KT266AはKT266の改良版
FSB〜133MHz PC〜2100対応 AGP4x

KT333
KT266Aの改良版 追加されたキーフィーチャはPC2700対応

KT400
FSB〜166MHz PC2700対応 AGP8x

KT400A
KT400のメモリアクセスを改良 PC3200に対応

KT600
FSB200MHzに対応

KT880
K7最後のチップセット FSB200MHz、PC3200のデュアルチャネルDDR対応。

■AMD-K8
K8T800 初のK8対応チップセット
HT800MHz AGP8x 8x V-Link

K8T800Pro K8T800のHT1000MHz対応版
HT1000MHz AGP8x Ultla V-Link

K8M800 K8T800ProのUniChrome内蔵版
HT1000MHz AGP8x Ultla V-Link

K8T890 PCI-Express対応チップセット
HT1000MHz PCIE [16x]x1 [1x]x4 Ultla V-Link

K8M890 K8T890のDeltaChrome内蔵版
HT1000MHz PCIE [16x]x1 [1x]x4 Ultla V-Link
3Socket774 sage2006/11/17(金) 00:40:24 ID:8PlPSU/R
>>1
4NORTH BRIDGE sage ちょっと追加チップに自信がない2006/11/17(金) 00:45:26 ID:FnHQwplQ
■intel-P4
P4X266A
初のP4対応チップセット FSB533MHz AGP4x

P4X333
PC2700対応 FSB533MHz AGP4x

P4X400
FSB533MHz AGP8x 8x V-Link

PT800
FSB800MHz AGP8x 8x V-Link

PT880
FSB800MHz DualDDR AGP8x Ultla V-Link

PT880Pro
FSB800MHz DualDDR PCI-E&AGP8x Ultla V-Link

PT894
FSB800MHz DualDDRIIPCI-E[16x]x1 Ultla V-Link

P4M800
PT800のUniChrome内蔵版

P4M800Pro
FSB1066MHz Single-DDR/DDR2-533 UniChromePro内蔵

P4M890
FSB1066MHz Single-DDR/DDR2-533 UniChromePro内蔵 PCI-E[16x]x1
5SOUTH BRIDGE 2006/11/17(金) 00:53:57 ID:FnHQwplQ
○SouthBridge
■VT8233/C/A
最初のV-Link(4x 266MB/s)サウスブリッジ
UltraATA100
USB1.1
100Base-TX
AC'97 6ChAudio
C型は3ComのLAN内蔵
A型はUltraATA133対応

■VT8235
8x(533MB/s)V-Link
ATA133
USB 2.0
AC'97 6ChAudio
100Base-TX

■VT8237/R/R+/A
8x(533MB/s)V-Link
SATA150
ATA133
USB 2.0
100Base-TX
AC'97 6ChAudio (A型はVinyl HD audio)

■VT8251
Ultra V-Link
PCI Express x1スロット×2
Azalia, 96k/20-bit audio
4 Serial ATA, RAID
ATA133
USB2.0
100Base-TX
6関連スレ sage2006/11/17(金) 01:04:51 ID:FnHQwplQ
【C3,C7】VIA CPU&EPIA Part8【EDEN】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157250360/
PLE/C*/V*シリーズのチップセットについてはここ

VIA Apollo 133/133Aチップセットマザー会
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138425088/
まだまだ現役!

S3 友の会 Part17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151159373/
IGP以外のVIA/S3 GPUはここ
7Socket774 sage2006/11/17(金) 01:11:21 ID:FnHQwplQ
               _,,,.-.、
   ':;;;;;;;;, ,;;;;;;;:' ,;;;;;;;;:',;';, .;;;::・'
   ':;;;;:' .;;;;;;;:',;;;;;;;;;:',;;;;;::・'''
    ';;;;;;;;;;:',;;;;;;;;;;..-・'',,;;;;;;,  顧客満足度の高い新チップのリリース祈願
  _,;::-・'':;;;:' ,;;;;;;;:'',,;;;;;;;:' ':;;;;;;;,
 ・::-・''  W e c o n n e c t
______________________
     ___           〇  ヾ;ゞ; |;;;::iii| ノ;/
   /   /\         o     ヾ, |;;;::iii|;,,/
  /   /(. ・ )\       。      ヾ!;;;::iii|//"
∠__/ ( ´ー`) .\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
  || || || ||  |っ¢ | ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || || /,,, |ゝii~~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
 | ̄ ̄ ̄| ̄'凸( ̄)凸   (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从j
8Socket774 sage2006/11/17(金) 10:40:42 ID:5PQnRy3i
P4M900マダァ-? (´∀` )っ/凵⌒☆チンチン
9Socket774 sage2006/11/17(金) 10:52:29 ID:iTOwJk0E
>>8
ASUS P5V-VM SE DH (VIA P4M900 + VIA 8237A) + JMicron JMB363 SATAU controller + 無線LAN
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1433&l1=3&l2=11&l3=369
ASUS P5VD2-VM (VIA P4M900 + VIA 8237A) + JMicron JMB363 SATAU controller
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=369&model=1417&modelmenu=1
GIGABYTE GA-VM900M (VIA P4M900 + VIA 8237A)
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2407&ModelName=GA-VM900M
ECS P4M900T-M (V1.0) (VIA P4M900 + VIA 8237A)
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=704&MenuID=93&LanID=0
10Socket774 sage2006/11/17(金) 11:20:15 ID:iTOwJk0E
AM2対応全VIAマザー

[AM2/K8T890]
ASRock AM2V890-VSTA (VIA K8T890 + VT8237A)
http://www.asrock.com/product/AM2V890-VSTA.htm
ASRock ALiveSATA2-GLAN (VIA K8T890 + VT8237A) + JMicron JMB363 SATAU+ Realtek RTL8111B GbE
http://www.asrock.com/product/ALiveSATA2-GLAN.htm
ASUS M2V (VIA K8T890 + VT8237A) + Marvell 88SE6121(SATAU 1port / eSATA 1port) + GbE
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=101&l3=305&model=1171&modelmenu=1
Foxconn K8T890M2AA-RS2H (VIA K8T890 + VT8237R+)
http://www.foxconnchannel.com/Product/motherboard_detail.aspx?ID=en-us0000219
Foxconn K8T890M2AA-KRS2H (VIA K8T890 + VT8237R+) + Realtek RTL8110SC GbE
http://www.foxconnchannel.com/Product/motherboard_detail.aspx?ID=en-us0000218
[AM2/K8M890]
ASUS M2V-TVM (VIA K8M890 + VT8237R+)
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=101&l3=324&model=1282&modelmenu=1
ASUS M2V-MX (VIA K8M890 + VT8237A) + JMicron JMB363 SATAU
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=101&l3=324&model=1418&modelmenu=1
ECS K8M890M-M (V1.0) (VIA K8M890 + VT8237R+)
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=657&MenuID=132&LanID=0
ECS K8M890M-M (V1.0A) (VIA K8M890 + VT8237R+)
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=667&MenuID=132&LanID=0
11Socket774 sage2006/11/17(金) 11:20:46 ID:iTOwJk0E
[AM2/K8M890]
Foxconn K8M890M2MA-RS2H (VIA K8M890 + VT8237R+)
http://www.foxconnchannel.com/Product/motherboard_detail.aspx?ID=en-us0000174
Foxconn K8M890M2MA-KRS2H (VIA K8M890 + VT8237R+) + Realtek RTL8110SC GbE
http://www.foxconnchannel.com/Product/motherboard_detail.aspx?ID=en-us0000239
MSI K9VGM-V (VIA K8M890 + VT8237A)
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=738
PCCHIPS A25G (V1.0) (VIA K8M890 + VT8237R+)
http://www.pcchips.com.tw/PCCWeb/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=379&MenuID=110&LanID=0
[AM2/K8M800]
BIOSTAR K8M800 Micro AM2 (VIA K8M800 + VT8237R+)
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=K8M800%20Micro%20AM2
12Socket774 sage2006/11/17(金) 11:33:19 ID:yyjV6Nju
VT8251はいらない子?
13業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/11/17(金) 12:33:44 ID:RjCDxjdu
 |  | ∧
 |_|Д゚) AM2+でK8M900+VT8251が出てくれると。
 |文|⊂)   無駄な期待をしてみる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14Socket774 2006/11/17(金) 15:15:32 ID:qhMdEtV+
VIAマザー使い始めたらNフォースマザーが糞に見える
15Socket774 sage2006/11/17(金) 16:57:52 ID:WPlKuCVY
そうでもない。
どっちも一短一短だよ。
16業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/11/17(金) 17:17:46 ID:CMBxh1+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) nVLANとRhineIIは使えない具合ではいい勝負だなう。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17Socket774 sage2006/11/17(金) 17:59:12 ID:lRsvX/08
VT8237 2ポートでは少なすぎるから次スレまでに修正しちくり。
18Socket774 sage2006/11/17(金) 18:24:16 ID:qJ5yiy25
オンチップでVelocityは8239か8253か...
むしろそんな時代は来るのか...
19Socket774 sage2006/11/17(金) 19:11:24 ID:yyjV6Nju
>>16
データ壊さない分後者の方がはるかにいい。
20 ◆Zura5F3ykk sage2006/11/17(金) 20:58:57 ID:ShGDfQus
1乙
ロゴgj
21Socket774 sage2006/11/17(金) 22:52:52 ID:Xg716k6P
なぜテンプレにK8T900が無いのでしょうか?
22業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/11/17(金) 22:55:26 ID:RjCDxjdu
 |  | ∧
 |_|Д゚) 出てないし出るか分からないからサ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
23Socket774 sage2006/11/17(金) 23:49:53 ID:Js11fukM
「やっとか」 (11/17)
-----某ショップ店員談
Intel向けチップセット「VIA P4M900」を搭載するMSI製M/Bが来週にも発売されるようだ。
24Socket774 sage2006/11/18(土) 00:06:38 ID:ykQPRrCI
>>23
 ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇ カシコミ
 ◇◇ \  |__| ◇◇    カシコミ
キタ━彡━O(,,゚∀゚)━/━━━!!!!
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
251 sage2006/11/18(土) 00:34:18 ID:rkNUpQNi
スマソ、>>1のロゴ少しずれてしまった
>>7がずれてない
26Socket774 sage2006/11/18(土) 01:02:48 ID:32EUyI/s
>>23
MSIの本国サイトでもページ用意されてないが…

MSI PM8M3-V (VIA P4M800CE + VT8237R+)
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=712
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_ml.html#pm8m3
まぁ今日発売のこれと混同してるわけではないんだろうけど。
27Socket774 sage2006/11/18(土) 09:20:53 ID:NGVrkH6g
>>26
このまざーって見本写真よりもPCIスロットが1本増えてるね。
28業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/11/18(土) 09:23:25 ID:1IehUu8W
 |  | ∧
 |_|Д゚) 蟹さんはHD Audioと100BASEのNICかな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
29Socket774 sage2006/11/18(土) 23:19:14 ID:2izz9oxx
VT8237Sって結局噂だけで終わったの?
30Socket774 sage2006/11/18(土) 23:28:21 ID:5o4fq4Pv
ASUSTeK P5VD2-VM
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/18/665956-000.html
31Socket774 sage2006/11/18(土) 23:41:12 ID:nbafMqsL
Intel Core2 DuoまではOKか。やっとChrome9 HC IGPがIntel向けにも来たなぁ。
gigabyteやECS、MSI?もそろそろかね。
32Socket774 sage2006/11/19(日) 04:53:16 ID:CH2Szrd0
思ったより安くないな。メモリだけ流用できるのか
激安を期待していたが、やめておくか
33Socket774 sage2006/11/19(日) 08:16:46 ID:0wgPNsXX
7500円以下じゃないと買わないよ。
34Socket774 sage2006/11/19(日) 10:21:14 ID:30ubxMH/
Aero対応IGPは初値を上げといて、Vista普及前にユニクロの在庫を売り切らないと。
35Socket774 sage2006/11/19(日) 13:54:16 ID:gqIqbmxo
>>32
記事が間違ってるだけでDDR2だけのサポートだよ。
36Socket774 2006/11/19(日) 20:24:09 ID:muMLagea
                    _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ ` く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
37Socket774 sage2006/11/20(月) 06:02:37 ID:PKFv6Kl/
ASUS P5VD2-VM
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_ml.html#p5vd2vm
MSI PM8M3-V
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_ml.html#pm8m3
38Socket774 sage2006/11/21(火) 07:42:55 ID:Lwi6qsi/
通販でA8V-MX買おうと思ったら、もうどこにも置いてないなぁ
あーあ田舎は嫌だ
39業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/11/21(火) 11:25:20 ID:1LcwvUfk
 |  | ∧
 |_|Д゚) A8V-VMならまだ多少あるみたいだけどねい。
 |文|⊂)   AGPがいるのかな?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
40Socket774 sage2006/11/21(火) 14:53:08 ID:Lwi6qsi/
>>39
そうなんですよ、AGPグラボが部屋に転がってるんでw
ゲームやらないんで手持ちの6200と5700とかで十分なんですよ。
いい加減、PCI-Eに移行したほうがいいのかなw
41Socket774 sage2006/11/21(火) 15:28:59 ID:wpaDcoOw
>>40
ASRockの変態マザーでも使えば?
42Socket774 sage2006/11/21(火) 16:36:25 ID:Lwi6qsi/
>>41
ケースがマイクロなもんで・・('A`)
43Socket774 sage2006/11/21(火) 20:58:28 ID:BlaczDnG
VT8237Sはいまのところちゃんと来るみたいです。
http://www.via.com.tw/en/resources/pressroom/2006_archive/pr061121SPI.jsp

やっぱりモジュール設計化していたか。
44Socket774 sage2006/11/21(火) 23:11:12 ID:wpaDcoOw
>>42
こんなのしか見つけられなかった。
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/5906

手持ちのAGPのビデオカード売っ払って、A8V-VMでも買えば?
ゲームやらないならオンボで十分でしょ。
DVI-Dが欲しいならGeForce6150かRADEON XPRESS 200チップのマザーを買えばいい。
45Socket774 sage2006/11/22(水) 05:25:29 ID:tH8nIqQC
>>44
わざわざスマソ、サンクス。
PCI-Eに移行することにしたよ。
46Socket774 2006/11/22(水) 13:20:33 ID:V+5kviWb
    ナ ゝ        /    十_"
     cト  ̄ ̄ ̄ ̄ /^、_ノ  | 、.__ 
                                             
            ,. -─- 、._  
            ,. ‐'´      `‐、
       /           ヽ、_/)ノ 
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ 
      i.    /          ̄l 7
      ,!ヘ. / ‐- 、._        |/ 
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /
      /`゙i         ´    ヽ  ! 
    _/:::::::!             ,,..ゝ! 
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  / 
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' / 
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" / 

47Socket774 sage2006/11/22(水) 18:34:57 ID:KwwYM3Ue
VIA restructures into three business groups
http://www.digitimes.com/mobos/a20061122PD201.html
>AMD's merger with ATi and Intel's cooperation with Nvidia plus trailing Nvidia
>and ATi in graphics chipset technology have rendered VIA Technologies less competitive
>in the chipset market, thus motivating the corporate restructuring, industry sources pointed out.
チップセットは縮小の模様…AMDよりIntel重視へ?
48Socket774 sage2006/11/22(水) 18:59:04 ID:3mTlhUJn
>>47
>AMDよりIntel重視へ?

毎回同じ事言われてる(言ってる?)んでもう聞き飽きた
49Socket774 sage2006/11/22(水) 18:59:43 ID:GLIFCEVm
    _, ._
  ( ゚ Д゚)  AMDよりIntel重視へ…
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
50Socket774 sage2006/11/22(水) 19:23:43 ID:tKM3TS4E
>>47の下の表見ると今回はもう「やめます」のような気がする。
となると今発表済み以外はAMDチップは出ないということかも。
51Socket774 sage2006/11/22(水) 19:29:35 ID:RvIY8je+
Fusion出たらGPU統合は需要がきつくなるからVIA以外もAMD市場から
撤退になるのは当然といえば当然じゃないか?2008年以降はAMD向けはきついでしょ。
52Socket774 sage2006/11/22(水) 19:47:57 ID:Wg0W68E8
そんなことになったら俺はVIAを捨てる…
いや、CPUごとVIAになる可能性のほうが高いな
53Socket774 sage2006/11/22(水) 20:17:24 ID:tKM3TS4E
GPUとノースがCPU統合でK8T,K8Mなんかのチップは要らなくなって
数年後にはCPUだけのワンチップPCに必要に応じてコプロセッサ搭載が標準に...
自作が単なる「プラットフォームと箱選び」になるのも時間の問題?

>>43の発表読む限りではVT8237Sも組み込み向けに最適化調整したチップになるみたいだし
54Socket774 sage2006/11/22(水) 20:18:29 ID:0y8CmTwv
って事はKT(M)960までは作るがそれ以降は作らないって事?
若しVIAがAMDを捨てるのなら漏れはATIに逝くだろう。
NVIDIAだけは絶対に使わない!
55Socket774 sage2006/11/22(水) 21:30:45 ID:zqPVIY18
>54
まぁ今はAMDだからねw
56Socket774 sage2006/11/23(木) 14:48:40 ID:jnI0ZFzi
IntelはIntelでSiSと仲良くするみたいだし
やっぱりVIAは完全撤退なのかね?

思えばIntel採用はVIAが撤退するから早めに多少SiSを鍛えておく意味だったのかもしれないな
57Socket774 2006/11/23(木) 18:01:01 ID:T5Wk+3xh
/ ⊂l     /ヽヘ;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ _/\/\_
lw T/    /;;/;;/'^`l;;∧;;,、;;;;;;;;;l\  ━┓ /
 \ \    VV_\、,VーV .l;;;;;;;;;/      \
   \ \   |(@├-|(@_|‐∨;\ ┗━  /
    \ \  〈| ̄___  ̄  /6);/   ┓ \
      \ \|;;\|   ̄| /;;;l; \  ┗┓ /
       l\||:^| |__||_;;;l;;l; <.  ━┛ \
       |___||:::::L_ |  /~^_l/   ┃  /
         |\|:< |_/ >:::::\   ┃  \
.        |;;;;|:::::\|//::::::::::/    ┃  /
.        |;;;|:::::::::只:::::::::::::::::\    ┃  \
        |;;;;|:::::::::|:::|:::::::::::::::::/   ┃┃  /
        |;;;;;|::::::::|:::|:::::::::::::: \   ・ ・  \
        |;;;;;|::::::::::::::::::::::::::::  \/\/ ̄ 
58Socket774 sage2006/11/23(木) 18:14:41 ID:ybtZXGmL
AMD+ATiとVIA+VIAで二台を使うのが一番いい。
ATiチップセットの平凡さはVIA使いには心地よいw
59業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/11/24(金) 19:36:38 ID:PS5LWstj
 |  | ∧
 |_|Д゚) ATiはクリーンインスコしてドライバ入れる時に。
 |文|⊂)   「.NET入れろゴルァ」がウザイ・・・しかもその後高確率でインストーラ固まるし
 | ̄|∧|    平凡さならULiが好きさぁ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
60Socket774 sage2006/11/24(金) 19:47:37 ID:qtWIl8jo
チップセットはRAIDドライバ以外は入れなくてもいいんじゃなかった?>ATi
61Socket774 sage2006/11/24(金) 19:52:29 ID:bXI3Ke0h
ULiはよりによってNに買収されちゃったからな・・・
62Socket774 sage2006/11/24(金) 19:58:41 ID:6ekTsfLp
>>59
ドライバ単品ならNetいらんじゃん?
63Socket774 sage2006/11/24(金) 19:59:24 ID:6ekTsfLp
すまっRADEONのことじゃないよね。失礼すまた。
64Socket774 sage2006/11/24(金) 20:04:14 ID:SXPOds5p
>>59
ULiは結構古いやん。
さすがに飽きてきた。まあ、それだけなんだけど。
ATiも最初のIGP320はALiベースだって聞いたことがあるから
新しいのは名前だけで根幹は古いものなのかもしれないけど。
65業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/11/24(金) 20:09:32 ID:PS5LWstj
 |  | ∧
 |_|Д゚) オンボードVGAなのでRADEONちっくなドライバもいるとです。
 |文|⊂)   .NETはどうせWUで入れるつもりだったからいいんだけどさ。固まるなよ、と
 | ̄|∧|    ULiの枯れた安定感はVIA使いとしては結構良かった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ていうか買収したのにAM2のATiママンが異様に少ないままなのをなんとかせいと>AMD
66Socket774 sage2006/11/25(土) 00:51:48 ID:s/foHX1o
出回っている種類数だけでN 7割 S,A,Vが1割ずつくらいだよなぁ。
Nがintel並みのえげつない商売してるとしか思えない...

C3C7スレのほうにはもっとえげつない>>56関連のニュースが投下されてるけど。
67Socket774 sage2006/11/25(土) 01:27:36 ID:aLrwzBZC
インテル向けのVIAチップはメモリがシングルらしいんですけど、
シングルとデュアルって帯域的な体感差は感じられますかね?
あんまり体感差を感じられないならVIAチップでConroe組みます。
68Socket774 sage2006/11/25(土) 01:34:35 ID:VsE3FjWv
Intelなら重い処理やらせると体感できる。
69Socket774 sage2006/11/25(土) 02:36:20 ID:WjKQ7x0g
VIAを使う意義の前にはシングルかデュアルかの違いなどたわいもないこと
70Socket774 sage2006/11/25(土) 09:27:54 ID:D1giDzYP
>>9
Foxconn P4M9007MB-8EKRS2H (VIA P4M900 + VIA 8237A) +ギ蟹
http://www.foxconnchannel.com/Product/motherboard_detail.aspx?ID=en-us0000241
Foxconn P4M9007MB-8RS2H (VIA P4M900 + VIA 8237A)
http://www.foxconnchannel.com/Product/motherboard_detail.aspx?ID=en-us0000243
71Socket774 2006/11/25(土) 14:03:36 ID:3SoKgqYj
_________
\  _____   フ
  \「        | /
   |こ・フ| こ・フ∩
   |   L    9|
   \  __   ノ
  mmλ ー-  /\
(   )\__ノ  )
/ / つし´  mm
(__/   |(   )
     |     し /
72Socket774 sage2006/11/25(土) 17:51:06 ID:2lD4M/3M
VIAはデュアルチャンネルのチップセットはIntelやnVidiaに負けないくらいの速度があるけど、
VGA内蔵でシングルのチップセットはIntelの同種のチップセットに比べてかなり遅いという伝統がある。

内蔵VGA自体の性能が大したことないのに加え、メモリの使い方がうまくないのか内蔵VGA利用したときの
性能低下が大きい。シングルチャンネルも足を引っ張るし。
73Socket774 sage2006/11/25(土) 18:17:54 ID:DqOIVUMH
シングルちゃんねるでかまへんからP4M900でDDRソケット載っけたマザー出してくれんかいのう…
74Socket774 sage2006/11/25(土) 21:39:21 ID:WjKQ7x0g
VIAでシングルなんてローエンドもいいところ、
つまりどんな糞メモリでも動かなくてはならない。
それでメモリアクセスを煮詰めたらエラーだらけになるだろ。

デュアルなら、ある程度は金のかかったPCということになるから、
ちょっとぐらい速くしたって平気なんだろう。
75Socket774 2006/11/25(土) 23:24:59 ID:EVyhVHHs
000
76Socket774 2006/11/26(日) 14:36:54 ID:MkZdEmmA
質問よろしいでしょうか?

今OSを再インストールしてSP2を入れたばかりなので
次にチップセットを入れようとしています。
付属のドライバCDは古い物なので、最新の4in1を手に入れようと
http://www.viaarena.com/を見に行ったのですが
なかなか目当ての物が見つからず困っていました。

GIGABYTE製のマザーボードを利用しています。
現在の最新版のVIA 4IN1ドライバがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
77Socket774 sage2006/11/26(日) 14:45:01 ID:9HLVRYtE
ttp://cowscorpion.com/Driver/VIAHyperion4in1Driver.html
78Socket774 sage2006/11/26(日) 15:01:41 ID:MkZdEmmA
>>77
ありがとうございました!!
79Socket774 2006/11/26(日) 19:55:45 ID:4qKMa5R1
               ,,,,,,--/---ヽ、__
            _,-'' ̄  -   ,, ___ ~ヾ,,_
           /       ; <  ゞ:::.  ::~ミ
    __,,,__,, ---'ノ,;ミ    :   {  ,ヽ::::::::::::::::::::ヘ
   |:::} ,,,    、i;j ミ   ミ   ノ,,  ミミ::::::::::::::::::::::::
   ゞノ       ヾ`   `   彡ミ::::::::::::::::::::::::::::
    |         ヾ ヽ、     ''`メ::::::::::::::::::::::::::::
    ゝ、   _,       `         ::::::::::::::::
     ゞーヘ    ,,      ヽヾ     :::: :::::::::
      \,,,` ;;: 、 ヾ     ミ
        `;;ヾミ;;, ヘヾ 、   ミ
           ヾ、;:::::
             ゞ
80Socket774 sage2006/11/28(火) 23:29:25 ID:/HF4C48D
MSI K9MM-V (AM2 / K8M800 + VT8237R+)
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=766

BIOSTAR P4M900 Micro 775 (775 / P4M900 + VT8237A)
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=P4M900%20Micro%20775

P4M900採用そこそこあるね…
81Socket774 sage2006/11/28(火) 23:56:18 ID:KY5wcplm
Core2Duo向けDDR対応マザーが増えて欲しいんだけど
なかなか思うようにはいきませんな…
82Socket774 sage2006/11/29(水) 18:19:02 ID:H/ykgDpl
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5vd2-vm/p5vd2-vm.html
やっとUnityサイトも載せたね。販売中のASUS P5VD2-VM。
P4M900搭載マザーはBIOSTAR, GIGABYTE, ECS, Foxconnとかも用意してるので
FSB800の下位のCore2 Duoと併せていくらか需要がありそう。

AMD?そりゃ今の状態だと無理かな…
83Socket774 sage2006/11/29(水) 18:26:20 ID:VVUVLw5W
走りたくないものだな、懐古主義とやらには(泣
AMD系はN板しか扱っていないショップが存在している事に愕然とした...

>K9MM-V
型番が雄弁に物語る、K8MM-Vの設計ベースにソケットを変えた代物だと(ノД`)
84Socket774 sage2006/11/29(水) 19:37:41 ID:jlu0KoZf
>>82
CPU周りのコンデンサが銀色のものなんだね。初めてみますた。


どいつもこいつもM-ATXばっかだな。
85Socket774 sage2006/11/29(水) 20:01:20 ID:VVUVLw5W
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  デカ箱広板の時代は終わった
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えています。
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えたいです。
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!       考えさせてください><
86Socket774 sage2006/11/29(水) 20:34:32 ID:UA90GCJv
>>82
これとcore2で組みたいな
87業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/11/30(木) 16:21:13 ID:P7ba1dk6
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりはM-ATX派だからM-ATXなのはいいけど。
 |文|⊂)   M-ATXのくせにLANが終わってるとかSATA二本は勘弁してけれ・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
88Socket774 sage2006/11/30(木) 16:22:18 ID:pug5r+ag
はじめてVIAチップの載ったマザーを試そうと思っているのですが、P4M890,900はSATA・RAIDに
対応してますが、
・SATAを利用する場合、必ずRAID構成にしなければいけない制約とかあるのでしょうか??
また
・IDE,SATAを混在できて、どちらからでもブートできるのでしょうか?


以前P4PEというSATA付きマザーを使っていたのですが、このマザーでは、
SATAを使うには、RAID構成にしなければいけず、HDD1台の場合でもストライピングの
設定をしなければいけないものでした。おかげで、バックアップとして、パーティションイメージ使いまわす
ことができなくて・・・(泣)

89Socket774 sage2006/11/30(木) 16:36:17 ID:TSNHfyQ1
P4M890,900じゃなくて,サウスのVT8251/8237の影響を受ける。
どちらも可能だと思うけど。制限があるマザーのほうが少ないべ。

P4M890,900はまだ購入者も少ないだろうから
慎重に逝くならレポ待った方がいい。

Webに上がってるマニュアルPDFに書いてないかな?書いてないか。
90Socket774 sage2006/11/30(木) 16:37:32 ID:9n3UiaLC
いや、とくにRAID固定なんて制約はないはずだが...
BIOSで設定がデフォルトでRAIDになってたりする事はあっても...
BIOSがAMIかawardかで戸惑う事はあるかもしれないけど
9188 sage2006/11/30(木) 17:16:00 ID:pug5r+ag
>>89,>>90
ありがとうございます。
マザーが壊れたっぽいので、格安のマザーを探してたら、VIAのチップセットがほとんどなので。
そのようですね。P4M890,P4M900はマザーがまだ少ないっぽいですね。
とりあえず、最小限の費用で購入を考えていて、どうも最近のマザーはDDR2対応ばっかなので、
DDRメモリしかもっていないので、
AsusのP4M800 PROチップ搭載のP5VDC-MX R2.0にしようかなと思ってます。
SATAにはこの機会に対応したいので、質問をしました。

92Socket774 2006/12/01(金) 12:30:46 ID:o+Tgmfpg
     | !
      | l
     i|  ll
    U |i   i
     ∧_,,∧l|
   ⊂<`∀´* >
     (⌒)  / 
    (_)し ガッ
93Socket774 sage2006/12/01(金) 16:13:15 ID:WoeEwUgq
              .;・*.゚。:
        ∠ ̄ ̄|〕・*: 。..。.:  シュー
          IIII下    ":・*.゚
         」  L        ∧_∧
       /     \     ∩`д´;>
         |ファビョリーズ|     ノ  ⊂ノ  アイゴー
         |<#ヽ`Д´>|    (__ ̄) )
       \___./     し'し′
94Socket774 sage2006/12/03(日) 22:49:19 ID:XtwmfrE/
SATAのドライバがいつの間にかviasraid.sysからviamraid.sysに変わっているようなんですが、
"m"って何ですかね。
95Socket774 sage2006/12/04(月) 00:36:58 ID:nV1llahx
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎでボケて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
96Socket774 sage2006/12/04(月) 00:41:41 ID:4ns8W03w
     ...| ̄ ̄ |<エロ画像はまだかね?
   /:::|  ___|      ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_   ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)    /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\  |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- | |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::::|    |::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|   |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|   |::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\.  |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||
   ...||            ||
97Socket774 sage2006/12/04(月) 05:39:17 ID:l3OmJUDv
∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(*゚Д゚) <VIAママン買いますた
(つ[VIA]) \_______
|  |
∪∪
98Socket774 sage2006/12/04(月) 20:27:52 ID:cplzJBbX
>>97
いらっしゃ〜い
99Socket774 sage2006/12/04(月) 20:58:03 ID:VOHqZbLr
熱烈歓迎
100Socket774 sage2006/12/04(月) 21:08:23 ID:mogSVray
P5VDC-MXのrev2.0が候補です
カネ無いけど、ヅアル・コアにしたい
色々詰め込んでるけど、やっぱり不安定かな?
101Socket774 2006/12/05(火) 20:04:03 ID:D6mcu0d6
         ,r-、 l l l /:/
        ,.ノ-'、,!l ,! ,!:/"
 ..-''''~`'ーy'⌒`;'"ヾ,.`,r''"`:,
 '"`'ー-,,r____i';';';';';';';';';'; -j. ゙;
 --....i',.tノ;';';';':'..:::::..':';';';'(.λ
 -_.=/t-';';';';'..::::::. .:::::..';';';  ,!-ー''
 " _!_..>;';';';';'; ::::::::: ;';';';';r'〈ー--
 ,r'",>,i、'r;';';';';';';';';';';';';';' ,!イヽt-''
  ,r'" `t-,ッヽ、;';';';'.'.' i" ヽ ヽ,
 /    `''j   ーπ-'゙`'ー'r'~
       `ー、,__/ ':,

102Socket774 sage2006/12/05(火) 20:31:23 ID:t6NEuW2u
http://www.unitycorp.co.jp/products/socket_am2/detail/m2v-mx/m2v-mx.html
UnityにASUS M2V-MXページ
103Socket774 sage2006/12/05(火) 23:34:47 ID:JfiY5dQg
AM2用K8T900搭載、M2V900発売予定
104Socket774 sage2006/12/05(火) 23:57:48 ID:Ebd3hXWx

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>103
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
105sage 2006/12/06(水) 16:20:23 ID:VEAMVXpX
余った939-3200+活用にA8V-VM買ったが、なかなか鉄板だなー。

しかし内臓から玄人志向のGBeに変えてみて、以前使ってたMBで高負荷時に稀に再起が起こる現象
がこのボード(の特定の設定らしい)と言うのがワカッタ。
頻発するわけじゃないから設定探すのめんどそうだ・・・orz
106Socket774 sage2006/12/06(水) 16:21:04 ID:VEAMVXpX
下げ
107Socket774 2006/12/06(水) 17:32:14 ID:lWFJrbz4
VIAのAM2あたりで組もうと思います。周りの奴らがNVidiaとかATIにしろとかうるさいです。

そういう奴らを説き伏せるにはどうしたらいいですか?
108Socket774 sage2006/12/06(水) 18:10:05 ID:N09YqlUQ
さっさと買ってしまえば文句も言われない。
109Socket774 sage2006/12/06(水) 20:12:20 ID:51RLA19l
>>107
問題が起きたとしてそいつらに相談できなくて良いんだったら強行すれば良いんじゃね?
110Socket774 2006/12/06(水) 22:38:58 ID:lWFJrbz4
>>108-109
レスありがとうです。
問題自己解決結構です。かかってこいや、ゴルァ!

いや、実際問題起きない方が幸せですけど。
というわけで、注文しますよ。
111Socket774 sage2006/12/07(木) 00:38:20 ID:6U3RRYrB
VIA K8M890 and P4M900 IGP Chipsets Certified by Windows Vista Logo Program
http://www.via.com.tw/en/resources/pressroom/2006_archive/pr061214IGP_VistaBasic.jsp
VISTAの認証取ってますよと。もう製品出てるので今更ですが…
112Socket774 sage2006/12/07(木) 08:20:46 ID:x9ZYtDKt
ここに出てる「PT890 Pro」ってなんだろう… 新型?
ttp://www.pcisig.com/developers/compliance_program/integrators_list/pcie/
113Socket774 sage2006/12/07(木) 20:16:45 ID:lJXm+He1
捕手
114Socket774 sage2006/12/08(金) 17:22:11 ID:/kWOPUIu
939だべ。X2にも対応しとるよーで。

MSI K8M890M2-V 税込5,688円
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_default.asp?id=S00000000017730&list=sale
115Socket774 sage2006/12/08(金) 19:28:46 ID:s+2MElUx
AMD向けなら、KT/K8T/K8M(N)じゃないと、VIAの命名則からするとおかしかろう。
PTナンバーって事はIntel向けのハズ…
116Socket774 sage2006/12/08(金) 23:30:28 ID:GrOXg/cH
>>112
海外サイトを見た限りだと…

用法@
PT890のSLI (のようなもの) 対応拡張版

用法A
どっかの中国人がMSI PT890 NEO-Vの搭載チップを間違えてPT890 Proと書いてしまい
中国じゅうでそのコピペが蔓延
117Socket774 sage2006/12/09(土) 11:58:03 ID:jL67PxXc
チップセット VIA
NIC VIA 1G
Sound VIA ENVY

のマザーがいつか出てこないかなあ・・・
118Socket774 sage2006/12/09(土) 13:22:25 ID:9BgpTJIi
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
119Socket774 sage2006/12/09(土) 16:01:34 ID:mV8rAHYJ
Envyでもオンボじゃなぁ
120Socket774 sage2006/12/09(土) 18:01:05 ID:2AApyWG0
チップセット VIA
NIC VIA 1G
Sound VIA ENVY
CPU VIA 1G
121Socket774 2006/12/09(土) 18:49:26 ID:xAzFLP8w
        _,..-――-:..、         ^^
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
         ::::::::::::::::::::∧.....∧
         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)
            _..  /⌒:::;;;;;ヽ
  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,
      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,
122Socket774 sage2006/12/09(土) 20:39:15 ID:eXGtfac8
こんな事想像したくは無いのだが…
ひょっとしてAM2(K8T900orK8T890)+VT8251のママンが出ないのは
「AMD(ATI)」か「NVIDIA」がママン屋に圧力を掛けているのでは?
と思うのだが…ヲマイラどう思いますか?
123Socket774 sage2006/12/09(土) 20:54:00 ID:UXEdZwQN
K8T900はライセンス的な問題だと思う。
124Socket774 sage2006/12/09(土) 21:17:50 ID:maD/wRCm
どんなライセンス?
SLIやCrossFireかな?
こんなもんイランからK8T900出て欲しいわ。
125Socket774 sage2006/12/09(土) 23:01:17 ID:8+Ocmmgu
俺も出て欲しい 

話変わるけどKV7にSATAでインストールしようとすると、
 コンピュータ ディスク ハードウェアの問題で…
と出てインストールできないんだけど解決策知っている方いれば教えてください
126Socket774 sage2006/12/10(日) 00:00:50 ID:p6NM4pks
>>125
この時代のVT8237はIDEコントローラーに仮想できないから、インスコ時に
ドライバーをフロッピィから読み込ませながら行わないとダメでしょう。
F6/S押し。
127125 sage2006/12/10(日) 00:14:13 ID:+jXfRn0x
>>126
レスありがとうございます。
それをやってパーティションを区切り、15秒後に再起動(ry
まではいけたんですよ。

それで再起動後「Please any key...」も出ずにCDがブートして
また青いセットアップ画面になってしまうか
CDがブートされずにハードディスクがブートしたとしても、
(Please any key...表示される 他のHDDをつないでると出る)
コンピュータ ディスク ハードウェアの問題で…
が表示されてしまいます

やっぱり相性なのかな?
128Socket774 sage2006/12/10(日) 00:18:02 ID:p6NM4pks
転送速度3Gbpsのシリはまずいかも、、、
どんなハードですか。
ジャンパーピンやFeature Toolで1.5 Limitにするとか。
129125 sage2006/12/10(日) 01:50:38 ID:+jXfRn0x
海門のバラ 7200.10 320GBです
一応ジャンパピンで1.5Gにしてあります

SATA→IDE変換コネクタ買うしかないのかorz
別のHDDからOS立ち上げれば問題なく使えるので
しばらくはデータ用に使うことにしました
130Socket774 sage2006/12/10(日) 09:16:51 ID:KXDF8Mqv
>>129
SATAボードを買う手もある、クロシコの製品だったら安いし。
131Socket774 sage2006/12/10(日) 11:00:47 ID:p6NM4pks
もいっかいドライバーを作り直してはどうよ。
VIA ARENAのものとか、付属のCDのもんからとか、ASUSホムペのとか。
昔、そうすればいけたことあり。

漏れも変換コネクターよりはクロシコのカードを飼うな。
2000円以下だし。
132Socket774 sage2006/12/10(日) 11:16:35 ID:ExqES0OW
どこかやり方まちがってんじゃないか?
133Socket774 sage2006/12/10(日) 12:24:02 ID:zZ/R1XK+
>>115-116
サンクス、今のところVIAのサイトにはまったく情報がないからintel向けの新型かな?
PT880 ProからPT890になった際、メモリがシングルチャネルへと退化したから淡い期待が…
134Socket774 sage2006/12/10(日) 15:07:43 ID:mBF6vL/R
>>129
昔漏れが使ってたK7VT6も初期型8237で、
RaidBIOS切ってインスコ開始すると再起動時にエラーになってた。
RaidBIOSはONにして、ボリュームのビルドしないでOSインスコ開始して、
F6でSATAじゃなくてRaidのドライバ読ましてみ。
135Socket774 sage2006/12/10(日) 22:19:40 ID:sltB2DL6
>>114
実家の姉貴に作ったCeleron900MHz+SDRAM384MB+FX5200PCIな
M-ATXパソコンが遅いと不評だったので交換用に買ってきた。
店頭だと5,970円だたよ。
中古の3500+とDDR400 256MB2枚と合わせて約2万円。

下調べせずに買ったんだけど、評判はどうなんだべ。
136125 sage2006/12/11(月) 00:24:26 ID:rc7Ek+K5
ドライバ変えたりRaidBiosオンにしたりしてやってみてもだめでした
FDD(FDDコネクタとUSB両方とも試した)つなぐとRaidbiosの画面が表示されない

俺、SATAに嫌われてるのかも
137Socket774 2006/12/14(木) 14:57:58 ID:YZddXLps
4in1ドライバ5.10aだけど不具合あるんだっけ?
138Socket774 sage2006/12/15(金) 03:41:39 ID:6wIMdvhl
5.10aは前スレでAGP周りが云々てあったなあ
139Socket774 sage2006/12/17(日) 22:47:46 ID:jWO5zlKm
来年にはK8T900のママソが出る!















と、淡い期待をしてみる。
(発表から一年以上経ってるんだし…)
140Socket774 sage2006/12/17(日) 23:36:37 ID:w53VwED+
vt8237チップ(sata1対応)でsata2のHDDが読めなくて困ってます。

ググルと>>115さんみたいな症状の解決策は結構あったんですが、sata2HDDの認識方法についてはあまりないような。
他スレで質問したらVIAのバグって言われたのですが、どなたか解決された方いますか?
141Socket774 sage2006/12/18(月) 00:05:15 ID:J5GPoEIL
8237の古いバージョンは3Gbps設定HDDは認識できない。1.5Gbps設定に汁!
8237でも新しいもの(A etc)は3Gbps対応です。

設定方法はジャンパ/Featuretool等で行う。
各メーカーのWebサイト参照のこと。
142Socket774 sage2006/12/18(月) 06:52:18 ID:Wwih+op1
HGSTだったら他のPCに接続して設定するしかないぞ
143Socket774 sage2006/12/18(月) 10:12:02 ID:mQnFw9x2
クレバリーで アヌヌ A8V(939 AGP)が6,279ででてるよ。
144Socket774 2006/12/18(月) 10:26:37 ID:P6WKggsr
VIAチップセットがショボイとよくいわれてるのはベンチ上の事ですよね?
実用する上で体感できる程の差は無いんですよね?
145Socket774 sage2006/12/18(月) 11:08:51 ID:YcFYc2vm
>>144
1ランク格下のCPUを使ってると思えばいい。
146Socket774 sage2006/12/18(月) 11:10:10 ID:fYcbk9Ki
>>145
的確な回答だ
Intel向けでは同クロックのMeromを使ってると思えばいいという答えもあるね
147Socket774 sage2006/12/18(月) 11:10:57 ID:t+jf46+L
>>143
AGPでなければ買いなんだけどな・・・(´-ω-`)
148Socket774 sage2006/12/18(月) 11:28:13 ID:P6WKggsr
>>145-146
え゙っマヂだったんですか。
SiS同様、格落ち品だったとは・・・。
149Socket774 sage2006/12/18(月) 11:33:36 ID:fYcbk9Ki
>>148
ヒント:Intel用はDDR2-667 Single
体感は・・・いろいろ状況があるが、最新のCPUをOCしてもまだ快適性があがるような
FPSだと当然ながら体感でも違いがでる
150Socket774 sage2006/12/18(月) 11:36:42 ID:YcFYc2vm
>>148
ベンチマークでは落ちてもSiSはバスの競合にもヘタレない、いいものだ。
ベンチマークでは落ちてもVIAはその分低発熱・低消費電力。
(例外は常にある)
151Socket774 sage2006/12/18(月) 11:41:30 ID:P6WKggsr
では、たまに見かけるシステム上不安定に成り易いとかいうのはデマ?
152Socket774 sage2006/12/18(月) 12:15:26 ID:YcFYc2vm
ぎりぎりの負荷をかけ続けたりする用途でなければ
初代Apollo Pro以降はそこそこ安定してると思うよ。
Intelだって完璧じゃないし、負荷といっても連続mpegエンコとかなら問題ない。

と思う。
153Socket774 sage2006/12/18(月) 12:24:43 ID:P6WKggsr
お金が無いので変則的なマザーボードを買ってシステムを更新しようと思ったのですが安心しました。
154Socket774 sage2006/12/18(月) 20:18:48 ID:ViDYj4V8
VIAのUSBは優秀だ!ここ試験に出るぞ。
155Socket774 sage2006/12/18(月) 22:15:26 ID:PJ7qGf1A
足が速い部分は大して速くないが、
そうでない部分は実に安定して延々走り続けるマラソンランナーみたいなイメージがある。
156Socket774 2006/12/19(火) 00:27:59 ID:ILvL60jV
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""
157Socket774 sage2006/12/19(火) 00:32:35 ID:aohU7Rpa
>>155
足が速い部分、と言うより全般的に遅そうなのが、難だけどな…
PCIとか、V-linkとか、メモリはシングルチャンネルばかりとか…

それでもAMD系では、ヌフォよりは安定してるから使ってる
158業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2006/12/19(火) 17:23:03 ID:c9XelWwX
 |  | ∧
 |_|Д゚) AMD系では枯れてて安定だけど。
 |文|⊂)   Intel系では素直にIntel使うかな・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
159Socket774 sage2006/12/19(火) 17:28:33 ID:fDzJYJCV
うわぁ裏切り者だな・・・・・・俺も同意見だがw
160Socket774 sage2006/12/19(火) 19:06:35 ID:WMQmObqf
(ToT)/
どっちにも出してるSiSは〜?
161Socket774 sage2006/12/19(火) 19:27:35 ID:4y54H8c2
SiSはモノがないからw

VIAもSiSの暗黒面に引き込まれつつあるが。
162Socket774 sage2006/12/19(火) 23:46:01 ID:wAGbW/rV
>>161
きっとVIAなら戻って来るさ…
「K8T900+VT8251」と言うチップセットを連れて…
163Socket774 sage2006/12/20(水) 00:00:38 ID:aohU7Rpa
きっと戻ってはくるだろうけど、
サウスVT8237か、ワンチップ版か、だろうな…
164Socket774 sage2006/12/20(水) 14:01:49 ID:1jpthlKN
>>142
3Gbps対応のSATA-IIボード差せば良いんじゃないの?
165<^♯^>ノシ ◆MANSEYUyXY sage2006/12/20(水) 19:21:51 ID:oivIOhWF
KT900まだー(チンチン
166Socket774 sage2006/12/20(水) 21:28:22 ID:T9M+qwNn
先日購入した板だとUSB2.0が使えない・・・
VIAでは結構あること?

構成
CPU pentium4 3.0EGHz
MEM DDR400 1536MB
MB P4V800D-X (PT880Pro)
HDD 幕160GB
OS win2k SP4
167Socket774 sage2006/12/20(水) 22:16:23 ID:XgV0vFI+
チップセットドライバいれたかい?
168Socket774 sage2006/12/20(水) 22:28:33 ID:EBdxRU+U
>>166
USBの頁のSSうp
169Socket774 sage2006/12/20(水) 22:59:52 ID:T9M+qwNn
うpの仕方がわからないんですが・・・

USBコントローラ
 USB2.0 ルート ハブ
 USB ルートハブ
 USB ルートハブ
 USB ルートハブ
 USB ルートハブ
 VIA USB Enhanced Host Controller
 VIA USB Enhanced Host Controller
 VIA USB Enhanced Host Controller
 VIA USB Enhanced Host Controller
 VIA USB Enhanced Host Controller

デバイスマネージャーではこんな感じに表示されてます。
ちなみにチップセットドライバは最新にしてあります。


今同じ外付けHDD(HD20GA7)にもう一度データを転送したところ
0.4MB/s → 10.8MB/s にはなってました。
ほかのPCにつないだときにはもう少し速かった気がするけどこんなスピードでしたっけ?
170Socket774 sage2006/12/20(水) 23:16:16 ID:6vJXbSGv
1チップ型CX700M2とC7搭載のMini-ITXマザーが近日入荷(ImpressWatchAkiba)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/etc_ex15gpre.html

一瞬将来的に>>162の構成期待できる!!!(゚∀゚)=3
とオモタけどCN700+8237R+なのね、コレ・・・
171Socket774 sage2006/12/20(水) 23:17:03 ID:A3Xc4o6Q
君はなんでUSB2.0が使えないと思ったのかね?
172Socket774 sage2006/12/20(水) 23:24:42 ID:9sWGJIns
理論値でも信じてんじゃね??
173Socket774 sage2006/12/21(木) 04:30:30 ID:8JTjTdYB
Mini-ITXにそんなにI/Fの口があってもしょうがない。
174Socket774 sage2006/12/21(木) 09:07:31 ID:rxxPp3x/
御伺いしたい事が有るのですが・・・ 先日MSIのK8M890M2-Vを購入したんですが、
付属品にFDが入っていなかったのですがwindowsをインストールする時FD+F6keyでドライバを入れなくても良いんでしょうか?
自分で作成しなければならないんでしょうか?ご回答お願いします。
175Socket774 sage2006/12/21(木) 09:19:51 ID:bakdnurr
>>174
↓こちらへどうぞ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166197500/l50
176Socket774 sage2006/12/21(木) 09:47:18 ID:ZLVjgLmb
購入したなら試せばいいじゃん。
IDEモードならインスト時はいらん。
177Socket774 2006/12/21(木) 17:01:26 ID:27I0wVS+
IDEモード
178Socket774 sage2006/12/21(木) 23:14:35 ID:o8QpvhiL
ASUSTeK V3-P5V900
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/21/666796-000.html
179Socket774 sage2006/12/21(木) 23:36:48 ID:jyaCL9sm
>>178
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
180Socket774 sage2006/12/22(金) 18:35:35 ID:owU/Fjd0
俺もK8M890M2-V買ってきた
PCI周りに相性が出たのと、S3復帰のすると電圧が1.4Vに固定される事(電源を切ると直る)
以外は安定してるよ
181Socket774 sage2006/12/22(金) 23:05:03 ID:6bmbrNk4
質問です
K8T890とVT8237のママン(ABIT AX8)を使っています

今回VistaのRTMをインスコしようとしたんですが、インスコ先のパーティションを指定する画面で、
「デバイス[RAID Virtual Channel]用のドライバ必要」と言われ、先に進めません
RAID Virtual Channelというドライバを公開しているサイトはいくつかあったんですが、本体は全てリンク切れでした
VIARENAから落としたVIA V-RAID Driverの中の、RAID driver(XP用)を試してもダメでした

ちなみに、BIOSでRAIDを切るとSATA接続のHDDが認識されなくなってしまいます

この問題について、何か解決策はあるでしょうか?
182Socket774 sage2006/12/22(金) 23:42:24 ID:aohWSPJX
AX8 V2.0だけど・・・
・RAID ON必須(RAIDでなく単体で使用可)
・ドライバは付属FD使用
 (abitからダウンロードできるかもしれん)

VIAARENAにはたぶんない。
183Socket774 sage2006/12/22(金) 23:44:50 ID:6urwHdFM
>>181

公式サイトにドライバあるが、これは使えなかったの?

VIA SATA driver disk
ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/driver2/sata_driverdisk/via_sata_v101.zip
184181 sage2006/12/23(土) 00:30:09 ID:1KsUJuau
>>183
いけました…!
こんなところにRAID Virtual Channelのドライバがあるとは…
本当に感謝です

>>182
ABIT関係の情報、ありがとうございます
自分の情報収集が足りないばかりに、手間をかけさせてしまって申し訳ありませんでした
185135 sage2006/12/23(土) 03:44:53 ID:y5wrds6i
>>180
サンクス
PCIは800円で買ったジャンクのSBLive!Valueだけ挿す予定。
ダメだったら姉貴にはオンボの蟹で我慢してもらうわ・・・。
S3は使わないから問題なさそう。
186Socket774 sage2006/12/23(土) 09:14:19 ID:xZAS+cbX
ECS PT890T-A V1.0
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?MenuID=93&LanID=0&DetailID=692&DetailName=Specification
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/ni_i_ml.html#pt890t
>PT890+VT8237Aチップセットを搭載したECS製マザーボード。
>搭載可能なメモリはDDR2-400/533のDDR2 DIMM。

>主な拡張スロットはPCI Express x16×1やPCI Express x1×1、PCI×4などで、
>オンボードデバイスは8chサウンド、LANなど。
187Socket774 sage2006/12/23(土) 10:28:35 ID:nmeqYwoi
>>185
VIAにSBLive!は鬼門かも。
うちのGA-K8VT890-9(K8T890+8237R)でもゲーム中度々ハングしてダメポだった。
188Socket774 sage2006/12/23(土) 10:44:17 ID:NfUTE7sr
ECSのVIAママンは、BIOSからPCIレイテンシタイマいじくれないからな。
サウンドカードもキャプチャカードもLANカードも、PCIに挿すものは安心して使えない。
大昔からママン製造してるんだから、
メモリインターリーブとPCIレイテンシとIRQ割り当てだけはユーザーに設定を開放してやらないと
VIAチプセトは使い物にならないことくらいわかってるだろうに・・・
189Socket774 sage2006/12/23(土) 11:13:21 ID:EoPz6Y1k
ATXなのにメモリスロット2本はいたいな。
190Socket774 sage2006/12/23(土) 12:08:17 ID:135w/5aQ
南にVT8237が搭載されたalbatron K8X890Proを使っているのですが
ヘッドホン接続だとノイズが凄くて嫌になります ドライバを変えたり試行錯誤も
したのですがCPU負荷が100%にいかないとノイズは常になります
USB接続のマウスの周波数を125khzから250khzにあげるとマウスを動かしただけで
耳鳴りがします サウンドカード増設もしたいのですがマザーボードの3倍以上の
値段もするので(creative soundblaster xtreamgamer)躊躇しています
191Socket774 sage2006/12/23(土) 12:44:05 ID:VDetNS3s
そうですか
192Socket774 sage2006/12/23(土) 13:09:31 ID:woQSACzX
クロシコのEnvy24な安いやつでいいやん、オンボードよりはずっと良いはず
193Socket774 sage2006/12/23(土) 13:16:58 ID:sPapVOkJ
>>190
同じの使ってるけど

サウンドカード色々手持ちを挿したけど、あんまりかわらなかった。
まぁ、オンボよりマシだけど。
今の定格ではあるがメーカー公認OC状態のマシンで過大に期待しちゃいけない・・・・・

と、素人の俺が言ってみる。
194Socket774 sage2006/12/23(土) 14:53:16 ID:135w/5aQ
そうですか〜 前の富士通のPCはノイズがのらなかったのですがノイズをなくすのは
大変なんですね ビデオカードがかなりノイズを発するそうです 前の富士通のは
オンボなのでそんなになかったのかな?
195Socket774 sage2006/12/23(土) 15:37:31 ID:KqUVJ1UP
>>194
違うコンセントに挿してみるとか、やった?
196Socket774 sage2006/12/23(土) 15:39:48 ID:135w/5aQ
コンセントの配置も関係あるんですか?部屋の都合上ダイソーで買った延長ケーブルを
使ってるんですが試してみます thx
197135 sage2006/12/23(土) 17:18:09 ID:y5wrds6i
>>187
マジデスカ
DVD見るのとMP3プレイヤーの管理くらいで
ゲームやらないから何とかならないかな・・・・・・
ダメだったら無理せず蟹使うわ。サンクス
198Socket774 sage2006/12/23(土) 18:14:25 ID:f4QgN0gy
>>197
その程度の使用なら蟹で十分な気がするが
199Socket774 2006/12/24(日) 15:50:18 ID:Sti/KDmY
VIAのSATAって変くね?
SiI3114やSil3132で増設して、そこにSATAを繋ぐ。
それをHotSwap!のハードウェアの取り外しで取り外す。

本来ならSiIチップの機能で、OS上で取り外しただけで電源連動でHDDの電源も切れる。
でもA8V-E SEやM2Vだと、その機能が働かない。
HDDの電源が切れないで回転しっぱなし。
リムーバブルケース使っているから、かなり痛い。

nforce4や945Pのマザーだと問題なく電源が自動的に切れるんだが。
VIAのSATAドライバか何かが悪さして、SiIチップを妨害しているのか?
200Socket774 2006/12/24(日) 16:34:58 ID:eSmfR5qC
M2V-MXって熱々?それともcooooool?
教えてぺぺろんちーの( ^ω^)
201Socket774 sage2006/12/24(日) 21:15:26 ID:ViaiCiYJ
記念カキコヽ(´▽`)ノ
202Socket774 sage2006/12/24(日) 22:31:37 ID:YWlUke4d
安売りのK8M890M2-Vを買ったんだが、時々画面が真っ白になって固まる。
ブラウザで画面切り替えたときとか、画像を何枚か開いたときに時々起こる。
同じ症状の人いない?
203Socket774 2006/12/25(月) 23:40:20 ID:1hw0IqiB
                く⌒ヽ
          )\ く\_| (_,,,,--へ
         ノ  ノ \__  _,,-ー┘
        / /  ,,,,___| |_,,,-ーへ
       //)\ \____ ,,,--ー┘
      ∠ノ / ノ _     ( \ッへ、
         ノ / く_ニニニニ..,  _ノ
       /1 |   (\_    | ノ
     // | |    `i_)   | |
      ̄   | |       _  | |
         く_ )      \~ー` |
                   ``ー〜
                 ,,,_,〜ーヽ、
                 \_,-〜, |
                      //
                      レ'
          丶\
           | |_〜、
        へ_,/    ノ   ,へ
        \_  ー ̄_,ー~'  )
          フ ! (~~_,,,,/ノ/
          | |   ̄
          ノ |  /(
         / /  | 〜-,,,__
        (_ノ   〜ー、、__)

204Socket774 sage2006/12/26(火) 14:42:01 ID:vls6OO1A
>>203
マルチウザい。
お前 友達居ないだろ?
205Socket774 sage2006/12/27(水) 20:57:39 ID:nVcWOS4J
お前、それは言い過ぎだぞ。
206Socket774 sage2006/12/27(水) 23:31:16 ID:74mflWwX
あんまりチップセットと関係ないような・・・
MSIのスレで質問したほうがいいんでないの?
207204 sage2006/12/27(水) 23:41:26 ID:UsvBjkcH
>>205
言い過ぎだったかもしれん。
>>205氏の気分も害したみたいでスマンカッタ。

でも>>203は ちょっと やり過ぎだよ
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20061225/MWh3MElxaUI.html?thread=all
208Socket774 sage2006/12/29(金) 01:29:55 ID:GxeFDes7
>>204
逆方向の「言い過ぎ」でないかね?

単なるコピペ荒らしでしょ
マルチ以前の、問題外じゃないかと思うが… 友達が居るかどうか心配するにも値せん
209Socket774 2006/12/29(金) 13:05:57 ID:iUMJqJLN
不安定になったAK77-600Nをゴミに出そうか迷ってしまう。
K7の頃はあれだけマザーあったのに今は少なくなったからなあ。
210Socket774 2006/12/30(土) 17:23:20 ID:7Sbjd8CQ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

211 【末吉】 【790円】 sage2007/01/01(月) 10:19:12 ID:umDFDLl5
今年のVIAの運勢と株価。
212 【凶】 【1150円】 2007/01/01(月) 12:56:24 ID:ZR0fbzfT
10万株買った
213Socket774 2007/01/02(火) 10:47:26 ID:aWob5GKf
吉野家ディー・アンド・シー
214Socket774 sage2007/01/03(水) 00:03:44 ID:fLJulduf
>>210
あちこちにしおり挿んでるようなやつが、VIAのママン動かせるんですか?w
215Socket774 sage2007/01/03(水) 22:49:38 ID:neInJZIc
PT900はどうなった?
216Socket774 sage2007/01/03(水) 23:52:22 ID:+vmVxIZs
SiSの暗黒面に(ry
217Socket774 2007/01/04(木) 17:01:07 ID:c3rVYJ7h
            , - '' '"´, ̄、`_- 、
          /   , '´,  , 'ヽ  \
          ,ィ゙  / //'´ 丶 ヽ 丶
        〃 / /  /  / /  i l  ヾ l
        /i / / / / /  , 〃イ'l ! i ヽ│
       /| / ' ' / ', // !\ !  | ..
       l l゙ /  ,l !/_/、//_____ヽヾi !  | ..
      ,l | ! /リ'f rテ' /''~-t rァ`lヾ) |
      |  | ′!| ` ̄´  l   ~`'''´ lレ"`|
      |  |i  ヽ     !      /'〃!|
      |  |i  i \  / ̄l   / 〃! |  .
      |  |  i   lヽ ゝ-' ,イ ! 〃 |  .
       l |  !   l  ヽ‐ '  l、 〃 ! |
      │ l ! i  /l     l/`〃 ! |
       ヽ l l  / l~l     / 〃\  |
218VIA sage2007/01/04(木) 18:16:59 ID:wd+VlAgS
              _,,,.-.、
  ':;;;;;;;;, ,;;;;;;;:' ,;;;;;;;;:',;';, .;;;::・'  
  ':;;;;:' .;;;;;;;:',;;;;;;;;;:',;;;;;::・'''    
   ';;;;;;;;;;:',;;;;;;;;;;..-・'',,;;;;;;,
_,;::-・'':;;;:' ,;;;;;;;:'',,;;;;;;;:' ':;;;;;;;,   
・::-・''  W e c o n n e c
219Socket774 sage2007/01/04(木) 19:55:10 ID:hXMvxscG
祥子様がなんでこんなところに・・
220Socket774 sage2007/01/04(木) 21:48:56 ID:GIWn6J8F
>>218
正月早々から降臨されるとはこいつは縁起がいいやね。
221Socket774 sage2007/01/04(木) 21:57:46 ID:6QAd+geL
>218
IDはネ申なのに、肝心な中の t が抜けてるぞw
222Socket774 sage2007/01/04(木) 22:45:20 ID:B702iVvW
>>221
lじゃなくてiですよ。
ニアミス(?)ですがな。
223221 sage2007/01/04(木) 23:30:10 ID:6QAd+geL
>222
了解。前後神ということで。

で、tが抜けてるのは(ry
224Socket774 sage2007/01/05(金) 19:55:17 ID:c/yS8n/k
今、VIARENAからドライバのダウンロードできますか?
なんか、Please select your operating systemと書かれてるだけで
選択欄が全く出てこないんだけど・・うちの環境だけかな。
K8T800Proの4in1ほしいんだけど
225Socket774 sage2007/01/05(金) 22:01:57 ID:TZIVHTGX
うちもだめだねぇ。
ぐぐるのキャッシュで見えたので貼ってみる
http://72.14.253.104/search?hl=ja&q=cache%3Awww.viaarena.com%2Fdefault.aspx%3FPageID%3D420%26OSID%3D1%26CatID%3D1070&lr=lang_ja

直リン
http://www.viaarena.com/Driver/via_hyperionpro_v510a.zip
226Socket774 sage2007/01/05(金) 22:16:25 ID:QcXtmgBc
落ちてきましたけど?
227Socket774 sage2007/01/05(金) 23:23:32 ID:c/yS8n/k
直リンだと落ちてくるんだね。ありがとう
クリーンインスコした後だったんで助かりました。
228Socket774 2007/01/06(土) 12:44:54 ID:QZVITZ6p
     ___           ___
     |    |\         |    |\
     |    |  \       |    |  \
      (゚Д゚,,).| |\\     (゚Д゚,,).| |\\
     (/  ヽ) |/  \   .  (/  ヽ) |/  \
     | ∞ |  /\/    | ∞ |  /\/
     |    | |         |    | |
     |__|/          |__|/
      U"U            U"U
229Socket774 sage2007/01/06(土) 19:43:07 ID:Y/VKuUgR
>>77
便乗で、ありがとう
230Socket774 sage2007/01/06(土) 21:54:21 ID:avH4PjjL
>>228
いいAAだな
231Socket774 sage2007/01/07(日) 04:14:59 ID:OEqqFEtT
ASRock 4CoreDual-VSTA
VIA PT880 Ultra+VT8237A
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070106/etc_4core.html
232Socket774 sage2007/01/07(日) 04:38:42 ID:NN3clPAF
いつまで8237使うんだよ。
よほど安いんだろうな。
233Socket774 sage2007/01/07(日) 08:44:31 ID:5ALucrTp
>>231
メモリスロットの間隔が広いね。
234Socket774 2007/01/10(水) 22:33:27 ID:ygCQURod
        __     __
       \|\_\  ∠ /|/
          |○|  |○|
  _| ̄|○   _     _   ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \


235Socket774 sage2007/01/10(水) 22:36:23 ID:rKxB0MkK
440BXより安いかもな>>VT8237A
236Socket774 2007/01/12(金) 23:07:12 ID:pEJwxiR4
VIA V-RAID Driver 5.40A 11 January 2007
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1180&SubCatID=167
237Socket774 sage2007/01/13(土) 01:36:57 ID:3BpsROEt
Chrome9 HC IGP の性能ってどの程度なんでしょうか? 
FXにも及ばず?
238Socket774 sage2007/01/13(土) 05:30:52 ID:CwudxoVE
>>236
このドライバ入れた人います?
自分の環境(VT6421)では入れると音声再生時に
シュルシュルと音飛びが発生するんですが…
239238 sage2007/01/13(土) 05:32:16 ID:CwudxoVE
あっ、ちなみに一つ前の530では問題ないです。
240Socket774 sage2007/01/13(土) 06:27:18 ID:ErJ9CPSS
>>238
VT6421 で無問題です 
241Socket774 sage2007/01/13(土) 07:54:50 ID:6F2rVX7s
ECS P4M900T-M (VIA P4M900 + VT8237A)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=704&DetailName=Feature&MenuID=44&LanID=5
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/ni_i_ml.html#p4m900
242Socket774 sage2007/01/13(土) 15:33:02 ID:HVzA5iBx
>>238
うちも、なんかCPU占有率高くなった気がする
CPU何使ってます?
俺、KT880PROにAthlon XPのサブ機に突っ込んで様子見ているけど
もしかして、SSE2使えないとパフォーマンス落ちるとかじゃないよね
243Socket774 sage2007/01/13(土) 23:58:26 ID:frvgN9LW
ECS P4M900T-M (V1.0)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/13/667190-000.html
244Socket774 2007/01/14(日) 22:06:51 ID:oBcRBBEg
@
245Socket774 sage2007/01/14(日) 23:13:07 ID:/pBkMB2I
VT6105のドライバ
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1190&SubCatID=128
ここのなんだけど、トロイ入ってるとウィルスソフトに遮断される・・

246Socket774 sage2007/01/14(日) 23:22:50 ID:yiL0takg
>>245
VT6105Mv25FVIA

うちは解凍してもウイルス反応しないけど・・・
ウイルスセキュリティ0だけど・・・

247Socket774 sage2007/01/14(日) 23:33:38 ID:vNaSCaPC
>>245
Norton AntiVirus 2007で解凍まで問題なし
248Socket774 sage2007/01/14(日) 23:36:18 ID:q5PFUDbs
>>245
流石KINGだ、何ともないぜ。
249245 sage2007/01/14(日) 23:53:57 ID:/pBkMB2I
avast! なんですよねー。 誤検出かなぁ?
250Socket774 sage2007/01/15(月) 01:54:48 ID:Qcrgj7Hj
>>249
ためしにLANケーブル抜いて入れて見れ
251Socket774 sage2007/01/15(月) 02:07:12 ID:YPL9j8R4
何のおまじないだか知らんが、ついでに「ウィルス退散!!」と念じるのを忘れるなよw
気になるようならば、神田明神で厄除の札を買ってきておいたほうがいいぞ
252Socket774 sage2007/01/15(月) 13:54:18 ID:FfqKu53+
>>249
Vistaの機能で解凍しようとしたら、
「問題を引き起こす可能性のあるファイルが見つかりました
コンピュータを保護するため、このファイルへのアクセスがブロックされています」
って出たぞ。
アーカイバで解凍してvb2007とAntivirでスキャンしても何も検出されないがな。
253242 sage2007/01/15(月) 20:55:33 ID:oMpyqhrX
VIA V-RAID Driver 5.40A
やっぱ、だめぽ

KT880PROにAthlon XPのサブ機と
メインのKT800PRO+ウインチェスター
両方VT8237&WIN2K SP4
OS起動時とか、HDDのランダムアクセス頻繁な時に
一瞬CPU占有率高くなる
俺の環境だと、OS起動時に一瞬マウス カクカク動くようになった(5.30は問題なし)
上の人で音切れの症状の人はコレが原因かも
5.30に戻しましたよ
254Socket774 sage2007/01/16(火) 18:20:19 ID:KBXU68bl
地雷っぽいね、これ
255Socket774 sage2007/01/16(火) 22:26:20 ID:SG+GkzlH
Biostar P4M900 Micro 775
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/16/667244-000.html
256Socket774 2007/01/16(火) 23:58:00 ID:uTrnL6jg
           ,,. -――- ..,、
          /ンー..、.;.;.;.;、.;.;.;.,ミ>、
      /.;/    `"` `'"  ヽ;;ヽ
       /.;.;.;l            ヽ;;!
     /.;.;.;.'!,               ヽ
      l.;.;.;.;.;./....,,,           ,,,,、l
    l.;.;.;.;.;i":/;;/゙゙''ー―-,,--ー'''ヽ;;;ゞ
    l.,,、.;l  __(●),   、(●)、__<
    l゛ |. !  、__,,、  _,,,,--,,,,、、,__,.、ヽ
    ゙l l.|    (ゝ ,,ノ(、_, )ヽ、,,)   l  
      l, .″       │      l
     `ヘi         /〇ヽ、    l  .r'"^'-、
         !、      (-=ニ=- )   ノ  r'":::::::::::::l   OK牧場
        / ヽ.___,,、 `''''''""__._/‐i'''"::::::::::::::::/
    /  ,、     ´゙'''〜''',゙,___.___〉.,,,__,,,..-''゙
  _/´ー-/ iー―-----ー―i
 /:::::::::::/  /ーーー----ーー!
 !:::::::::::::`( /____   .x,_________.}
 l.:::::::::::::::::) !--~厂   !---/
 `ヽ,,__,,..ノ<二;;;;;;;;)  (;;;;;;;;;;二>


257Socket774 sage2007/01/17(水) 00:42:11 ID:N7nCwMyl
最近気づいたんだけどさ、
VIAかわいくね?
258Socket774 sage2007/01/17(水) 00:52:51 ID:ywAjoTr2
1レス遅れたためにかわいさ半減
259Socket774 sage2007/01/17(水) 21:46:14 ID:wgxzl3Tz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0117/sofmap.htm
VIA P4M900が…
260Socket774 2007/01/17(水) 21:49:24 ID:pJZ7GdHi
P4M900て性能・発熱・消費電力てどうなの?実際問題
261Socket774 sage2007/01/17(水) 22:08:45 ID:q6sxgB2m
>>259
ケツゲバーガーにすればよかったのにな、名前
262Socket774 sage2007/01/18(木) 00:00:14 ID:wgxzl3Tz
MSI K9MM-V (VIA K8M800 + VT8237R)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070120/ni_i_ma.html#k9mmv
AM2にAGPマザーか…
263Socket774 2007/01/18(木) 01:06:58 ID:xyWmRzjW
               -― ̄ ̄ ` ―--      _もうだめぽ・・・
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(   `'       く
  (´__   、        / /  `(   ,ヘ        ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
          ,_  \            `'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~
264Socket774 sage2007/01/18(木) 10:27:50 ID:+t9yOsHZ
>>262
いらね〜
265Socket774 sage2007/01/18(木) 20:22:28 ID:G/cbINMe
・ 「CN400/CN700 Board Support Package Windows CE.net 6.0」v 3.329 - viacnbsp_v3.329_ce60.zip
・ 「CN400/CN700/CX700 (M) DirectDraw Driver Windows CE.net 6.0」v 6.0027 - ddrawcle_v6.0027_for_ce60.zip
・ 「VIA HD Audio Utility Component Windows XP Embedded SP2」v 2.0 - xpesp2_hdadeck_v5.10.1.1090_v20.zip
・ 「VT1708 HD AudioCodec driver component Windows XP Embedded SP2」v 2.0 - xpesp2_hd_audiocodec_v190a_v20.zip
266Socket774 sage2007/01/19(金) 00:32:39 ID:CGeD4WXV
>>262
DDRメモリが使えると思ったのに…………

tksy−
267Socket774 sage2007/01/19(金) 11:27:35 ID:oAwNcEU+
いまさらAGPなんだからDDR2はねーよな
268Socket774 sage2007/01/19(金) 11:51:52 ID:iHA9BCP2
K8はメモコンがCPUだから、AM2でDDR使うのは無理だっちゅーねん。
アホか。
269Socket774 sage2007/01/19(金) 12:05:15 ID:YIISrw1i
だれがマジレスを(ry
270Socket774 sage2007/01/19(金) 19:37:12 ID:0cf9cgfC
今SocketAのK7で出せば、コンデンサパンクマサボ買い換え需要もまき込んでAGPもDDR1も使えて馬鹿売れ!!

こういう時こそBiosterが売り込む時だとおもた
271Socket774 sage2007/01/19(金) 20:25:48 ID:eJwWH5l8
>>268
とも限らんと思われ。
そのうち出るんじゃね?
272Socket774 sage2007/01/20(土) 10:44:35 ID:9v5m6FfN
>>271
馬鹿ですか?
273Socket774 sage 粘着はスルースルー2007/01/20(土) 11:07:42 ID:4Tr6opNz
DDR & DDR2両対応はECSとかASRockあたりが出すかもね。
274Socket774 sage2007/01/20(土) 11:24:08 ID:9v5m6FfN
>>273
出すわけないだろ。
275Socket774 sage2007/01/20(土) 11:27:02 ID:ECAPcVQd
>>274
俺もそう思う。チップメーカーが動かないと、ベンダーがどうこうじゃない気がする。
276Socket774 sage2007/01/20(土) 11:28:59 ID:9v5m6FfN
>>275
チップメーカーにかかわらずAM2でDDRメモリに対応することはない。
277Socket774 sage2007/01/20(土) 12:07:23 ID:ECAPcVQd
>>276
ノースにDDRとDDR2の速度を合わせるのを作ればいいのでは?
CPUのキャッシュとメインメモリの関係みたいに。
278Socket774 sage2007/01/20(土) 12:18:07 ID:/1OZEbsX
メモリがCPUが直結だから
チップセットは何もできないって
DDR1とDDR2の差はクロックだけじゃないし
279Socket774 sage2007/01/20(土) 12:37:12 ID:ECAPcVQd
>>278
そうなんだ。教えてくれてサンクス。
280Socket774 sage2007/01/20(土) 13:31:38 ID:1Lx9EbGi
チップセットがメモコンを載せれば
少なくともccHT持ちのOpteronならば
できる。

2nd Opteronからコア部分をのぞいたものを考えればよい。

でも、そんなもの作っても、レイテンシーがとんでもないことになるから、
だれもほしがらない。
281名無しさん sage2007/01/20(土) 16:46:28 ID:bicLAXHM
AMDがATiを買収したとなるとVIAとAMDとの関係はどうなりますか?
282Socket774 sage2007/01/20(土) 17:28:59 ID:3Zk2OcM5
どうもなりません。
283Socket774 sage2007/01/20(土) 19:09:49 ID:D8WBr6qu
三輪車って手もあるな。
284Socket774 sage2007/01/20(土) 21:56:21 ID:25VKwSkH
viaその辺のパーツ屋で売ってないよね。
みんな通販?
285Socket774 sage2007/01/20(土) 22:13:01 ID:3JwUHgk6
うずうず…
286Socket774 sage2007/01/20(土) 23:51:22 ID:F6ktRhql
VIAはちょっとはあるけどローエンドばっかりって感じ。
8251搭載製品が絶望的なほどアナウンスされないよね・・・
287Socket774 sage2007/01/20(土) 23:54:18 ID:ddn5sSe3
人が抜けすぎてもう小改良するくらいの開発技術力が
残ってないという説は?
288Socket774 sage2007/01/21(日) 15:39:58 ID:B7xcuZOR
小改良する技術力が残っていたとしても、
もうVT8251は出さないんじゃないかなぁ

VT8251に替えても、スペック上はSATAくらいしか変わらないし
これで1000円でもコスト増となって跳ね返ってくると、
大半の人 (このスレの住民を除く) は余計に手を出しにくくなるような気も
289Socket774 sage2007/01/22(月) 21:55:54 ID:HU1YhCvK
VIAチップってUSBも駄目なのな。
nForce4からK8T800Proに外付けHDD付け替えたら普通に30MB/S以上出てたのが
20MB/Sそこそこしか出ないや。
290Socket774 sage2007/01/22(月) 22:17:34 ID:qzp00WpH
そのHDDをnF2のUSBに繋げてみ、20MB/sを割り込むから。
291Socket774 sage2007/01/22(月) 23:01:54 ID:ArZMwerW
今更nF2と競っても…
292Socket774 sage2007/01/22(月) 23:16:08 ID:4d03ERR4
速度より安定性を取る
293Socket774 sage2007/01/22(月) 23:17:23 ID:ArZMwerW
枯れたnF4が不安定とは思えんけど
型番の上とはいえnF6までリリースされている現状で…
294Socket774 sage2007/01/22(月) 23:18:36 ID:Skics+7X
K8T800も30MB/s出るってば。
USBのベンチではVIAとインテルがトップ争いしてるんだから、
環境の問題、アンチウィルスソフトとか別の要因が考えられる。
295Socket774 sage2007/01/22(月) 23:24:55 ID:gXzXYlF2
>>291
K8T800ProのVT8237とnF2のMCP-Tは同期なんだぜ(ノД`)
296Socket774 sage2007/01/22(月) 23:29:22 ID:ArZMwerW
なるほど
ならばそういう比較もアリかも知れん
297Socket774 sage2007/01/22(月) 23:42:50 ID:Skics+7X
USB2.0は、およそ30MB/s前後で実性能の限界だと思う。
だから世代とかはあんまり問題ではない。
298Socket774 sage2007/01/22(月) 23:44:16 ID:Skics+7X
CPU負荷率とか見るとVIAが非常に優秀だけどね。
あとインテルも。

http://www.techreport.com/reviews/2005q2/a64-chipsets/index.x?pg=12
299Socket774 sage2007/01/23(火) 05:31:32 ID:2eSLSeDQ
USB接続で速度を気にするなんてナンセンス
300Socket774 sage2007/01/23(火) 10:01:14 ID:kmh76AqV
俺の友人、939ヌフォ4からVIAチップ積んだC2D変態マザーに移行したら
「USBが速くて(゚д゚)ウマー」って言ってたんだが・・・。
301Socket774 sage2007/01/23(火) 10:04:59 ID:hr8UGvna
気にするな

金出して買ったら、とにかく速くなるんだ!!!!!!!
じゃないと・・・・・じゃないと・・・・・w
302業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/01/23(火) 10:08:45 ID:DIR5YKPV
 |  | ∧
 |_|Д゚) USBは速い遅いより。
 |文|⊂)   動くか動かないかの方が重要
 | ̄|∧|    なのでおりはIntelかVIA
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
303Socket774 sage2007/01/23(火) 10:13:44 ID:O/kRGpMZ
KT600以来ずっとVT8237つこてます。特に問題ナス。
304Socket774 sage2007/01/23(火) 12:07:36 ID:BYpZ6rXk
P4M800でVT8237使っておま。特に問題茄子。
305Socket774 sage2007/01/23(火) 12:59:42 ID:PxZsY95L
VistaのUSBドライバが糞で泣きそうだ
306Socket774 sage2007/01/24(水) 23:55:08 ID:i4vgrtx5
まて、そんなこといったらATIのUSBはどうなる?
VIAはまだマシだろ
307Socket774 sage2007/01/24(水) 23:57:01 ID:xlE3EESi
最悪USB決定戦の様相を呈しているなw
308Socket774 sage2007/01/25(木) 00:14:48 ID:rfDuGFYC
VIAのUSBコントローラは AMDプラットフォームに限れば枯れ具合からして
安定度No1だろ。
それにIEEE1394へのあてつけ規格であるUSB2.0に速度を求めるなって。
どんなに速いコントローラがついていたところで相性バリバリの不安定では意味なし。
309Socket774 sage2007/01/25(木) 04:53:15 ID:97trLoNQ
>>306>>307
ATi RADEON XPRESS200+SB400使いの俺様が来ましたよ〜
310Socket774 sage2007/01/25(木) 08:19:07 ID:3hq29Xck
使用感はどんなかんじですか?
311Socket774 sage2007/01/25(木) 08:58:11 ID:LFU+uwlx
VIA Announces PCI Express Chipset for Vista-Ready Mobility
http://www.via.com.tw/en/resources/pressroom/2007_archive/pr070124VN896.jsp

VN896
http://www.via.com.tw/en/products/chipsets/v-series/vn896/
312Socket774 sage2007/01/25(木) 15:04:54 ID:q41gRBuW
VIA、C7-M/Core 2 Duo対応のモバイルチップセット「VN896」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0125/via.htm
313Socket774 sage2007/01/25(木) 16:01:29 ID:/BIjpCDB
HyperionPro更新まーだ?
314Socket774 sage2007/01/25(木) 23:33:54 ID:Tl+9JHfw
>>312
>同チップセットは、ソーテックが24日に発表したノートPC「WinBook WH」に採用されている。

昔もわけわかんなかったが、
最近でもCore2Duo搭載デスクトップでメモリスロットx4なのに最大3GBとか、
わけわかんない仕様の製品を出しやがったソーテックしか使ってくれなかったか…

でもLANがうんこのnForceよりゃVIAの方がマシだと思うんだけどなぁ。
VIAはLANもUSBもNVIDIAやATIよりいいし。SISはグラフィックがVIA以上に駄目だし。
もーちょっとVIA搭載メーカーPC増えてもよいよーな気が。
315Socket774 sage2007/01/26(金) 01:06:27 ID:/DbLTeQV
>>314

>でもLANがうんこのnForceよりゃVIAの方がマシだと思うんだけどなぁ。
>VIAはLANもUSBもNVIDIAやATIよりいいし。SISはグラフィックがVIA以上に駄目だし。
>もーちょっとVIA搭載メーカーPC増えてもよいよーな気が。

そうだそうだ!いやマジで
316Socket774 sage2007/01/26(金) 02:12:43 ID:UmSYcgZu
お仕着せのメーカー製ならともかく自作でVIAチップセットはありえん
317Socket774 sage2007/01/26(金) 02:26:57 ID:/DbLTeQV
何を言う!わしゃいまだに939のK8T800Proに4400+だぎゃー

…どうせ貧乏人ですよ。っていうかわしにはこれで十分。
トラブルらしいトラブルないしチップセットぬるいから快適そのもの。

ただし最新のHGSTのSATAのHDDがデフォで認識されない
(8237のウンコ!アフォタレ!)のは泣けるけど。
318Socket774 sage2007/01/26(金) 02:29:03 ID:UmSYcgZu
中身がスカスカだから発熱しない
用途によってはそれが利点なのだろうが
319Socket774 sage2007/01/26(金) 03:25:15 ID:ha60ugau
>>317
うちと同じだ8237のマシン一台オンリーじゃツール使っても認識しないから
3→1.5に変更は無理なんですよね? 別PC無いし近場に友達いないし、
日立HD購入してから気づきましたわ
320Socket774 sage2007/01/26(金) 08:50:45 ID:uXlXXG5S
SATAボード買ってきたら?
321Socket774 sage2007/01/26(金) 10:09:54 ID:4AmZJwwE
俺のGA-K8V Ultra939はSilチップが載っているから平気だぜ。
322Socket774 sage2007/01/26(金) 13:43:36 ID:IwvAa2RG
うちじゃまだKT333が動いてるぞ
323Socket774 sage2007/01/26(金) 14:09:02 ID:n77hX6lm
イソテルチプ環境持ってない生粋のVIA使いなので、
素直にT7K250シリーズ買いますた(´・ω・`)
324Socket774 2007/01/26(金) 14:17:00 ID:BL55nBZA
ねえねえ、SATAのRAIDドライバってRAID組まない場合でも入れた方がいいの?
それともIDE互換モードの方が安定している?
325業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/01/26(金) 14:57:38 ID:q9ccsO8y
 |  | ∧
 |_|Д゚) SiIのカード一枚持っておくと便利だよ。
 |文|⊂)   X2動かないK8T890+SATA2認識しないVT8237というママンが一枚・・・
 | ̄|∧|    使い道に困るなう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
326Socket774 sage2007/01/26(金) 15:46:02 ID:dsLVdJAV
>>314
どーせAsusやMSIあたりのOEMだから、そのうち他社からも出てくるよ。
327Socket774 sage2007/01/26(金) 16:30:19 ID:9MH0GiTE
>>324
IDE互換モードを使わないならRAIDドライバ入れないとHDD認識しないかと。
安定度に関してはどっちも変わらない。
328Socket774 sage2007/01/26(金) 17:20:10 ID:bTjwZbmo
IDE互換モードだとNCQが機能しないんじゃなかった?
329Socket774 sage2007/01/27(土) 03:24:31 ID:LCdrlSy+
ネコキューなんて飾りですよだんな。
330Socket774 sage2007/01/27(土) 12:56:18 ID:tBG3HHW8
SiSはUSBウソコかもしれんが、PCIとATAPIは極上だし、S-ATAも1.5の割に速いしなぁ。
331Socket774 sage2007/01/28(日) 00:15:46 ID:zbiaYhtI
え?
332Socket774 sage2007/01/28(日) 01:45:54 ID:W/hQkg6R
pio病は無くなったのか?
333Socket774 sage2007/01/28(日) 09:41:31 ID:O0ORaaqy
もちろん健在ですぜ
334Socket774 sage2007/01/28(日) 23:02:59 ID:CRCgpuDa
P5VD2-MXを購入組み立て
ドライブ含めすべてS-ATA接続だけど
いまんとこ問題無しで動いてます

つか結構いいんじゃね?安いしとか思いますた
335Socket774 sage2007/01/29(月) 14:48:51 ID:2ecFB4f5
VISTA対応版:Hyperion5.11Aの予告
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=5&ArticleID=511
336Socket774 sage2007/01/29(月) 16:10:33 ID:YykPXq6B
新OS対応になると不具合でそうだな
337Socket774 sage2007/01/29(月) 16:21:13 ID:i2kgCuab
Vista自身が有償βテストみたいなもんだからなぁ

しばらく切り分けも困難だろう・・・
338Socket774 sage2007/01/29(月) 19:22:45 ID:mPJwe8a1
5.07Aが鉄板
339Socket774 sage2007/01/29(月) 21:56:20 ID:ulj/SLBq
5.10と比べてどの辺りが良い感じなんでしょうか?
なんか休止状態から復帰したらOSが壊れかけてることが多いんで気になります…
340Socket774 sage2007/01/29(月) 23:26:15 ID:WMcGEBBb
>>334
そうですね。安い割にはコンデンサーもいいの使ってるっぽい。安定して稼動してます。C2Dにも対応してるし。
341Socket774 sage2007/01/30(火) 03:10:31 ID:4CgAZB2d
>>334
自分も最近、P5VD2-MXで新PC作ったよー
342Socket774 age2007/01/30(火) 11:31:12 ID:Jmbk+ttK
K8M800のAM2マザーってどこ狙ってんだろう?
DDR2,Dualでどれくらい性能アップするのか興味深いな。
343Socket774 sage2007/01/30(火) 12:18:14 ID:l/OucuFD
インテルやnVidiaだとTrueImagePersonalとかPartitionMagicとかの
動作が心配だしバージョン上げるとか手間が掛かるからVT8237が無難でしょ。
344Socket774 2007/01/30(火) 21:34:13 ID:khU3JwwR
       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ
        l、  ___,  /!       __ ☆
         lヽ  ー‐'  ,/ !      |   |"
          /!、`ー─‐'" /ヽ     r~) // :|ワ
                     ノ |__|ワ
345Socket774 sage2007/01/30(火) 22:42:32 ID:nQ5dIw9Z
先日購入した板にチップセットドライバ(via_hyperionpro_v510a)入れようとしたら、
「error -1612 この製品のインストール元を利用できません
インストール元が存在し、アクセスできることを確認してください」
と怒られたのだが、チップセットが存在してないのかな?

構成
CPU athlon64 X2 5600+
mem DDR2 400 2000mb
mb ASUS mxv(K8T890)
hd 300Gbぐらいやつメーカー忘却
os winXP
346Socket774 2007/01/31(水) 00:59:13 ID:HlW6d8T7
動作するならそのまま使うべし
347Socket774 sage2007/01/31(水) 01:11:36 ID:zxXdYpZG
前にASUSのマザーでS-ATAドライバの5.30Aが悪さして入らない人いたよね
アレと同じで、マザーのBIOS更新してみるか
SATAの5.20A入っている、4in1の5.07A入れるかしてみれば?
348Socket774 sage2007/01/31(水) 10:28:08 ID:+kp5i1AO
>>345
mxvて何?検索しても出てこないのだが。
349Socket774 sage2007/01/31(水) 19:27:14 ID:/dyPEHJX
>>348
M2Vの間違えでした(_o_)
350Socket774 sage2007/01/31(水) 23:35:25 ID:eE0sZj6i
昨日OS再インスコしたんだけど、HDDアクセスと共に音飛び多発
このスレをもう少し早く見てれば5.40Aが地雷だって気づいたのに…
351Socket774 sage2007/02/01(木) 10:27:06 ID:WryCRHl2
Hyperion Pro 5.11A
http://www.viaarena.com/Driver/via_hyperionpro_v511a(20070131140503).zip

>V-RAID V5.40A and RAID Tools v5.40
>PATA/SATA IDE Driver V1.60A
352Socket774 sage2007/02/01(木) 13:41:57 ID:PQvtah3Y
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
MD5 (via_hyperionpro_v511a(20070131140503).zip) = 65fc25d256d988bab61cce8c11865044
353Socket774 sage2007/02/01(木) 17:46:13 ID:CR/ksjhR
来たけど、最悪じゃな
5.40どうかしてからverupしてほしかったな
354Socket774 sage2007/02/01(木) 22:51:52 ID:6XcutsUq
PATA/SATA IDE Driver V1.60Aはどうなんだろうね
355Socket774 sage2007/02/01(木) 23:04:54 ID:6jMmSGvW
>>354
今のところ プラジボ込みで問題なしw
5.40も軽快なんだがなぁ 環境依存かな MSIとかww
356Socket774 sage2007/02/02(金) 01:43:32 ID:JP00NtFz
MSIのKT880に積んでたPhilipsのサウンドカードが
突然死したんで、応急処置的にオンボードにあった
サウスの8237から初めて音鳴らしたんだが
コレは…なんと言うか…凶愕の音だな…(´・ω・`)

SATAだのUSBだのメモリスピードだのより
今まで自作して関わったVIAのデバイスの中で一番印象に残タw
357Socket774 sage2007/02/02(金) 09:28:18 ID:IyJqZWu5
VIA Arenaや他のフォーラムも覗いたけど、やはり問題あるみたいですね5.40。
358Socket774 sage2007/02/03(土) 17:54:52 ID:ccWZwWWx
未だにA7V600SE使ってるが様子見しよっと
359Socket774 sage2007/02/03(土) 23:44:40 ID:5Qy39p1i
>>356
DAやってるのは別のcodec chip。
360Socket774 sage2007/02/05(月) 01:01:02 ID:8QXqGemu
え、Hyperion Pro 5.11A糞なの?w
361Socket774 2007/02/05(月) 13:00:43 ID:wBEonnp4
K8M800CEって普通のK8M800と何が変わったのかな?
ご存じの方教えてください。お願いします。
362Socket774 sage2007/02/05(月) 18:02:58 ID:lK82mjdK
>>360
同封のscsi認識のs-ataドライバー5.40Aにバグ抱えている
フォーラムとか他所で色々言われていたのに、改善せずに4in1の5.11Aに採用しているの考えれば
ろくなデバッグやっていない可能性が考えられるので、怖くて使えないってところじゃね?
少なくとも私は、そうなんですけど
363Socket774 sage2007/02/05(月) 18:16:38 ID:+81v3vfc
GA-K8V Ultra939使いですが、日立の725032VLA360購入してインスト
しようとしたら↑あるようにやっぱ認識せずorz ここの書き込みに助けられ、
鶴で変更してからやっと認識。別マシンあるから良かったけど1台だと悲惨ですね。
あとは、Hyperion5.07とPATA/SATA IDE Driver V1.60AでOKでしたっけ?
364Socket774 sage2007/02/05(月) 19:20:31 ID:Cvp954/d
>>363
それはVT8237がSATA2HDDをサポートしてないって言う問題ではないのか?
http://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html
365Socket774 sage2007/02/05(月) 20:42:03 ID:ZYXb4See
>>341
1GB4枚取り付けたのに、3GBしか認識していない!不良品だ!
とか言ってツッ返そうとする不勉強ユーザーを防ぐためでは?
366363です sage2007/02/05(月) 22:06:28 ID:+81v3vfc
>>364
まさしくそれでした。できればSEAGATEみたいにジャンパで変えられるようにするか
はじめは、1.5Gb/secに設定しておいてくれて注意書きをラベルに記載する方が初期
インストールで使うには○だと思うんですが・・・
あ、ディスク自体は静かで発熱もそんなに無い様で悪くは無いです。
367Socket774 sage2007/02/05(月) 22:14:48 ID:qaK+St2R
>1.5Gb/secに設定しておいてくれて
T7K250まではそうだった。
自分もVIA使いだが、この点についてはVIAが悪いと思う。
だってこの話VIA以外で出ないし。
368Socket774 sage2007/02/06(火) 04:40:48 ID:rTX4cGk3
5.10Aで我慢するか
しっかし問題あるならさっさと修正版出せよVIAは
369Socket774 sage2007/02/06(火) 05:31:51 ID:fL6AlnKO
5.11リリース翌日から入れてるが 安定、HDD速度も出てる
8237A+PCIで6421使用中

多分、環境依存なんでしょ 
流石に不具合ハッキリしてるなら、無理して出さないよ・・・w
370Socket774 sage2007/02/07(水) 23:14:59 ID:mu4gALw/
ECS P4M800PRO-M3 (P4M800PRO+VT8237R Plus)
http://ascii.jp/elem/000/000/016/16623/
371Socket774 sage2007/02/08(木) 12:10:52 ID:uATR0mH5
とりあえずC2D使ってみたいというやつには魅力かもね。
うちのサブ機のP4M800ママンと代わり映えしないいいたいが。
372Socket774 sage2007/02/09(金) 01:00:07 ID:7WtV6z9c
VIA贔屓だったんだが・・・
もうだめかもしれんね
373Socket774 sage2007/02/10(土) 03:08:39 ID:lKILYaVo
HGSTのT7K500はデフォルトで3GbpsモードなのでVT8237で使えず困っていたが
クロシコのSATA→PATA変換アダプタ使って、Feature Toolにて無事1.5Gbpsモードに出来た。
PATA版と比べてキャッシュの差が効いているかは判らないけど、速いっすね。
374Socket774 sage2007/02/10(土) 10:54:00 ID:8rz2cG4E
うちのマキスタ6V250F0はEPIAのSATAで普通に元気に安定して動いてるんだが、
不具合が再現するときの要件でも何かあるのかね。
375Socket774 2007/02/10(土) 14:46:37 ID:FhY7FNW3
http://www.vr-zone.com/index.php?i=4629
未だに8237
376Socket774 sage2007/02/10(土) 15:00:11 ID:A7GHFQAH
8237Sと8251Lってなんよ?
377Socket774 sage2007/02/11(日) 21:51:49 ID:EJ6WLR1v
MSIのK8T Neo-FIS2R(VT8237)のSATAにHDDを繋げていたんだけど
どうにもPCIに挿してるサウンドカードからの音声がノイズまみれになる。

4in1は5.11AでSATA RAID Controllerは540だったんだけど、
>>362-を読んで、試しにMSIの製品ページからリンクされてた410を入れたら
ピタリとノイズが止んだ。
今までチップセットドライバは特に考えず最新版を入れてたんだけど
不具合(相性)の類って結構あるんですね。
378Socket774 2007/02/11(日) 22:04:45 ID:AZmHXTXZ
    _,. ----、-- 、
     / ___ ̄`丶、 \
    `Y   、__   `\- 、 \ \
   /   ヽ、  ̄`>ヽ‐\ l  l ヽ
   |  |\ド /    ,r==、l|  | |
   | l  ゙、 /,r=、     ヒッリ | ,ハ.!        ダメダヨー
   | ゙、  ヽ. { ヒッ}   、    !/|!  !
   |  \  \__   ,..    /|ヽ |   _,. -―‐-_、_
   ヽ   ヽ._ヽ、__ ‘´  / リ リ /´   /´-‐一ヘ
     \__  `ヽ、__ /|ハ|‐ァ'´   //      l
         /⌒ヾー-`- _,. -ァァ¨ ̄`//    ,. -‐'´}
        /           //   // ヽ_,. '´,. -‐'´!
        !      ヽ|  / /  //  ,. '´,. '´   /
      ゙、      ! / / //  /,. '´ |   _/
       ゙、     V ///  //    ,'` ̄  lヽ
        ゙、     /// /  //      /       ! \
         ゙、    ! !' / //     /         \ ヽ
             ゙、  | | //` ー--‐ '´-一 ¨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ
            ヽj |'/  ゙、  / _,. --‐ ' ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``丶〉
            〈 l'    ∨/´                 \
               `ヽ ,. ‐' ´\\                      `
379377 sage2007/02/11(日) 22:06:19 ID:EJ6WLR1v
あっ、あとHDDのS.M.A.R.T.が片方のHDDしか認識されなかったのも
両方認識されるようになりました。
380 ◆Zura5F3ykk sage2007/02/11(日) 22:16:48 ID:hXFVZgPp
へー、VT8251はまだ終わってないんですね。
各ベンダに採用されるかどうかは別として。
381Socket774 sage2007/02/12(月) 13:56:51 ID:MGeJp9a7
8237Sが8237Aの3.0Gbps版で8237系とのピン互換が売り
8251Lが8251の1.5Gbps版で8251より(おそらく)安価でSATA4本が売り
でいいかな。

1チップのK8M960とかも出す予定だしラインナップが無駄に多……
いや、夢が広がりんぐ。
382Socket774 sage2007/02/12(月) 19:34:59 ID:VLYztc2V
>>379
俺も同じマザー使っててSATA HDDのS.M.A.R.T.が片方しか認識されないのはチップの仕様かと思ってたけど
「SATA RAID Controller」を5.30c→4.10aにしたら両方認識されたわ。
ちなみに5.20、4.30、4.20では同じくダメだった。
383Socket774 2007/02/13(火) 23:10:32 ID:SXpU74tm
P4M800Pro/VT8237R+チップセットのママンて結構使われているけど
安定していていいのかな?
C2DのOCにも使われてるみたいだし
VIAの時代がキタ?
384Socket774 sage2007/02/13(火) 23:21:01 ID:JklWzG6r
ttp://www.pcisig.com/developers/compliance_program/integrators_list/pcie/

>VIA Technologies VT6130 VIA Velocity PCIe 1.1 Gigabit Ethernet Controller
>VIA Technologies VT6132 VIA Velocity PCIe 1.1 Gigabit Ethernet Controller

ついにキタ。
385Socket774 sage2007/02/13(火) 23:28:30 ID:Yz3DEVA7
うおおついに…
まぁ単体NICでは出るかわからんし出ても挿せるマザー持ってないけどw
386Socket774 sage2007/02/13(火) 23:44:32 ID:+ekgaj7l
計画はともかく、予定通りに出ればいいけどw
VIAの事だから、また・・・(ry
387Socket774 sage2007/02/14(水) 10:01:19 ID:g0gzi0wM
VIAと書いてSiSと読む。
SiSと書いて忍耐と読む。
388Socket774 sage2007/02/14(水) 13:35:41 ID:CRJ9bPQl
ヨマネェヨ
389Socket774 sage2007/02/14(水) 20:44:41 ID:AsHFcaJ4
VIAと書いて経由と読む
390Socket774 sage2007/02/14(水) 21:17:03 ID:Z686aI4G
そのこころは?
391Socket774 sage2007/02/14(水) 21:22:21 ID:AsHFcaJ4
三波春夫でございます
392Socket774 sage2007/02/14(水) 22:55:18 ID:eVmvhy7G
ねらーは神さ(ry
393Socket774 sage2007/02/15(木) 20:29:22 ID:Ff3kDZ1u
おれのPLE133に適応する最新のドライバを教えてくんなさい
394Socket774 sage2007/02/15(木) 20:53:18 ID:YBnKKzkk
DVI環境作りたいんだけど、MCP61PとK8M900載せたマザボに低発熱の安いグラボつけた場合って、発熱的には同じぐらい?
395Socket774 sage2007/02/15(木) 22:23:45 ID:0lVgp8ln
今売ってるグラボじゃ難しいかもなぁ…
最近のはローエンドでも無駄に熱い
396Socket774 sage2007/02/16(金) 00:23:43 ID:nhu40PMo
おれのチンコに適合する特大のコンドームを教えてくんなさい
397Socket774 sage2007/02/16(金) 01:16:45 ID:orgRjWFz
http://blog.ameba.jp/user_images/57/87/10007608411_s.jpg

はいどうぞ
398Socket774 2007/02/16(金) 18:20:16 ID:KovvaTud

               (エー-':`ー-'エ )
     ( エ'ー'´:`ーエ)     ヽ、 : /
      `ヽ  :  /´      ! : ヽ
       ハ  : !       /! :  ハ_
      __| l  : ハ_     トヽ : / r !
      トヽヽ : /,-l    {ミ、∨/三ヽ
     _{三ヽ∨彡}    ∧(⌒⌒)r‐‐}
     ∧ ̄!(⌒⌒)ハヽ. ∧l ヾ 〃l⌒ l
     /∨l l ヾ、〃ハ l ヽ.l | l  l lニニ!
    /从' |r-l、/ ̄ ̄ ̄ ̄/ l介介介|从|
  _(二ニ三/  ベガッサ./__|_l_l__|  |__
      \/____/      <| | | r'
399Socket774 sage2007/02/16(金) 19:01:37 ID:vTBi7mNw
BUFFALOのIFC-ATS2P2(VT6421使用)を買ってきてしまったのですが、
これってBIOSのアップデートて出来ないのですか?
SilliconImage、ITEのボードはBIOSの書き換えでRAID<->ATAPIの切り替えが出来ます。
400Socket774 sage2007/02/16(金) 20:38:10 ID:33RVjYOx
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-ats2p2/index.html
無理じゃね?
401Socket774 sage2007/02/16(金) 20:46:45 ID:yIdp00P8
まぁ、アレイ組まなきゃいい話なので。
クロシコ版とでも言うべきSAPARAID-PCIを単発で使ってたけど、
挙動が怪しかったので手放しちゃった。
402Socket774 sage2007/02/16(金) 20:52:46 ID:vTBi7mNw
>>400-401
ありがとうございました。
ATA+SATAで使っていきます。
403Socket774 sage2007/02/17(土) 12:19:43 ID:GX1y1VuK
P4M890をVista標準ドライバで使うと、コントラストが強く雪景色のような白さ(´Д⊂
ちゃんとしたドライバ出してくれないのかな、、、
404Socket774 sage2007/02/17(土) 12:25:40 ID:SFw3HBTV
>>403
VIAのサイト行けばダウンロード出来るだろ
K8M890の場合はドライバ入れればAero動いた。実用できない速度だったけど。
405404 sage2007/02/17(土) 12:30:35 ID:SFw3HBTV
すまん。P4M890はUniChromeベースだからVistaのドライバ提供されていなかったんだな
406Socket774 2007/02/17(土) 13:14:40 ID:3rC7eJyk
K8V Deluxeを使用していますが、VT8237につないだSATA HDDのSMARTが取得できません。(HDD Life使用)

2台を単独で(RAIDではなく)使用しています。
Hyperion5.10を入れていますが、だめでした。
また、382の書き込みのようにSATA RAID Driverを410にしてみてもだめでした。

どなたか同じママンの方いませんか?
407406 2007/02/17(土) 13:31:28 ID:3rC7eJyk
HDD Lifeではなく、HDD Healthでした・・・。
408Socket774 sage2007/02/17(土) 14:41:50 ID:ngtEZEJ5
HDD Healthとは
ttp://2chart.fc2web.com/hosoki.html
409Socket774 sage2007/02/18(日) 07:32:19 ID:HT0kweQF
A8V無印使ってるけど
これもSMART取得できたり出来なかったりだ
VT8237かドライバが悪そう
410Socket774 2007/02/18(日) 16:32:59 ID:Oiq/Upyq
             ,:'⌒ヽ
            入___人
         / l   l \
    r、r 、/  ,l     !  \ ,.-,-、
   (\\\/'´l      !´ヽ///)
    (\`     ,l       !    ´/)
    \     lr‐┐r ‐ 、l     /
     `┬‐'´ ゙l | 〉 ゚ 〈 `'‐┬´
.         \.  |__|(__゚__) /
           \⊂ニニ⊃/
          \  /
            `´
        18歳未満禁止
411Socket774 sage2007/02/19(月) 00:33:43 ID:TFCoqDpa
HDD Healthいれてない
あれ大体当たるのかな?
412Socket774 sage2007/02/19(月) 02:34:59 ID:lD/mvuKL
当たらないよ
だって俺のHDD賞味期限とっくにオーバーしてるけど現役だぜ?
413Socket774 sage2007/02/19(月) 08:12:33 ID:Jt9P7frG
>>404
K8M890のグラフィックのスコアってどんなもん?
店で同じようなグラフィックのVN896搭載のノートで見たんだが、Aeroが『1.0』だった…
Windowsエナジーだっけ?スクリーンセーバー紙芝居w
414Socket774 sage2007/02/19(月) 09:10:08 ID:rPal+eLM
>>413
グラフィック 2.0
ゲーム用グラフィック 2.6
ドライバ入れてないと1.0だけどね
415Socket774 sage2007/02/19(月) 21:50:31 ID:EwyKZawi
VIAのチップセットって
全部Windows 98 SEとかに対応してるの?

あと、「ビア(ヴィア)」ですか?
「ブイ・アイ・エー(ヴイ・アイ・エー)」ですか?
416Socket774 sage2007/02/19(月) 22:01:29 ID:E5TWKYMj
台湾に電話して聞いてみろよ。
417Socket774 sage2007/02/19(月) 22:18:32 ID:JBAmezTU
ヴィア樽
418Socket774 sage2007/02/19(月) 22:43:48 ID:11pEePAN
>>415
今のところは全て対応しているだろう

ビァ、ビア、ヴィア、お好きにどうぞ
419Socket774 sage2007/02/19(月) 23:04:53 ID:tY6qKsNj
ヴィアヴィ〜ア♪
420Socket774 sage2007/02/20(火) 00:28:27 ID:82tcUrTK
P4M800を搭載したママンと、P4M800Proを搭載したママンのBIOSって、
やっぱ互換性ないよね…

某社のP4M800搭載のママンを使ってるんだけど、
このママンは、PenD9x5シリーズと、P4-641(D0)に対応してないので、
同CPUに対応している同社のP4M800Pro搭載の
ママンのBIOSが使えないかな〜…と思った次第です。

誰かこういう人柱的な実験を試みた人、いませんか?
421Socket774 sage2007/02/20(火) 00:49:46 ID:XpII7T2R
どうやってその異機種用BIOSを入れるつもりか先に教えてください。
422Socket774 sage2007/02/20(火) 00:50:17 ID:R4DZeFqz
自分でやれ。
423Socket774 sage2007/02/20(火) 06:18:42 ID:yv2y6hDd
祖父あたりで売って買い換えても数千円の出費じゃん
424Socket774 sage2007/02/20(火) 23:40:24 ID:2PuavQ7s
その数千円が痛いんじゃん、そもそもVIAのしかもP4M800使ってる人間だぜ。
425Socket774 sage2007/02/21(水) 00:30:02 ID:fVTTzZCd
壊れても代替品用意できる位の余裕がないなら
無保証自己責任改造しようとするのは無謀だろう
426Socket774 sage2007/02/21(水) 10:31:12 ID:/zk5f+Nk
というか、自作舐めるな
427Socket774 sage2007/02/21(水) 14:18:38 ID:x2QU3Kxi
舐めてないからVIAは使わん
428Socket774 sage2007/02/21(水) 20:21:36 ID:552BUfGR
突然だけど一言書かせてくれ
VIAのAGPドライバは糞すぎる
429Socket774 sage2007/02/21(水) 20:30:20 ID:x2QU3Kxi
今更何を
VIAは低消費電力狙いで全てオンボードで完結して使うもの
430Socket774 sage2007/02/21(水) 22:27:00 ID:b8E05MU9
>>428
今回OS再いんすこして前回より妙に調子良いと思ったら
AGPドライバー入れ忘れてたよ
431Socket774 2007/02/21(水) 22:57:05 ID:sGJOwNri
XPでVT8237Rなんだけど、SerialATA光学ドライブを繋いでも動くかな?
432Socket774 sage2007/02/21(水) 23:05:20 ID:Sj9CQ60J
>>431
HGST以外はほぼOK。HGSTのT7K500以降は微妙。

で当然1.5GモードでNCQも無効のままなのでよろしく。
433Socket774 sage2007/02/21(水) 23:06:06 ID:Sj9CQ60J
すまん、「光学ドライブ」を見落としていた。忘れてくれ。吊ってくる。
434Socket774 2007/02/22(木) 02:28:53 ID:2cx6uAy5
                 / ̄`Y  ̄ヽ、
                / / / / l | | lヽヽ
  ┏┓  ┏━━┓    / / // ⌒  ⌒ヽ
┏┛┗┓┃ ━ ┃    | | |/  (●) (●)
┣  ━┫┃┏┓┃┏━(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ.━━┓┏┳┳┓
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | || |   ト-=-ァ ノ━━┛┗╋┛┃
  ┗┛     ┗┛   .| || |   |-r 、/ /||      ┗━┛
       __     | || | \_`ニ'_/| ||_
       `ー⊂`) ̄ ̄ノノノノ´ \_/ `ノ从   ̄`)つ
            ̄`ー( (ヽ))      ヽノヽ))´ ̄ ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
                  |  ,,ノ  ノ      i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
                  /     /       |:::::::| ⌒  ⌒|
                /ー- -一<       |r-==(●);(●) |
               <_     _,r-、\.      ( ヽ  ::..__) }
                 `\ー'"ヽ  |'´  ⊂二二\._ ー= ; 二⊃
                   >  )  |      / `'ー(Ω)イ´
                  /`ー/ ,イ   (⌒'-|       ,!
                 / / |`ー/    `ー(   ヽ  つ
             三  (  <  | /        ノ`> ノ(:::):::)
                `ー''  ノ <_     三 レ'レ'

435業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/02/22(木) 15:08:12 ID:x9KneLJs
 |  | ∧
 |_|Д゚) HGSTでも150にツールで切り替えりゃ動くし。
 |文|⊂)   WDでも300から150にジャンパで切り替えなきゃ動きませんがな
 | ̄|∧|    HDDの話だけどね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#SATAII光学どしよっかなぁ。あんま使わないから外付けUSBにして取り外しちゃった
436Socket774 sage2007/02/22(木) 15:16:09 ID:pIBf7sw2
SK22G2のサウスが8237R Plusだけど、150に切り替えなくても7K160が認識できてる。
300のHDDを認識できるかはメーカーの技術力次第なのか?
437Socket774 sage2007/02/22(木) 15:24:49 ID:hzASi2aT
8237RのSATAの相性問題を改善したのがR+なわけだが
438業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/02/22(木) 15:37:04 ID:x9KneLJs
 |  | ∧
 |_|Д゚) 100%動かないのは相性でなく仕様だと。
 |文|⊂)   どっかで書いた気がする
 | ̄|∧|    8237でも最近のはSATAIIでも認識する
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
439Socket774 sage2007/02/22(木) 15:53:40 ID:hzASi2aT
>>438
SATA2認識不可は仕様として明記されているの?
440業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/02/22(木) 15:59:50 ID:x9KneLJs
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちょっと前の775ママンに「C2D動きません」とは書いてないのと一緒。
 |文|⊂)   まぁSATAの150/300は上位互換だから動くのがホントなんだけどね・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#100パー動かない物を不確定要素がある「相性」と一緒にするのはどうかと思うわけだよ、おぢさんは
441Socket774 sage2007/02/22(木) 16:39:21 ID:hzASi2aT
>>440
メーカーで仕様として明記していないもので、ユーザーが不具合とみなすものはバグといっていいと思う
C2D対応状況はユーザーが確認できるように情報開示されてるから、ユーザーは不具合とみなさない
442業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/02/22(木) 17:01:55 ID:x9KneLJs
 |  | ∧
 |_|Д゚) いあ、バグでも仕様でもどっちでもいいんだけどね。
 |文|⊂)   相性ぢゃないだろってお話で
 | ̄|∧|    HDDメーカやM/B問わずSATA300設定+ちょと前までの8237だと動かないんだから
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#まぁSATAのHDDなんかほとんど見る事無かったソケA時代からあるVT8237がSATA300に対応してないからって
目くじら立てる気にもならんけど
443Socket774 sage2007/02/22(木) 17:11:12 ID:hzASi2aT
>>442
あまり事情をしらない俺にとっては、同じSATAで動くマザーと動かないマザーがある、
というのは相性問題だと思ったわけですよ。知らんくせにいろいろ言ってゴメンなさい。
444業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/02/22(木) 17:20:06 ID:x9KneLJs
 |  | ∧
 |_|Д゚) AM2やC2D対応775以降なら大体大丈夫なんじゃなかろか。
 |文|⊂)   それ以前のママンに乗ってるVT8237はほとんどSATA300じゃ動かないと思った方がいい
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
445Socket774 sage2007/02/22(木) 17:34:06 ID:5MdCR6w0
じゃあM2V-MX買って初めてのVIA体験してもよかですか?
446Socket774 sage2007/02/22(木) 17:45:22 ID:hzASi2aT
じゃあ俺もM2V買ってみる
447業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/02/22(木) 17:51:53 ID:x9KneLJs
 |  | ∧
 |_|Д゚) A8V-MXだったらSATA300でNCQもバッチソ動いたんだけどね・・・。
 |文|⊂)   AHCIも
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
448Socket774 sage2007/02/22(木) 18:09:34 ID:jLyx9W62
A8V-MX俺も使ってるけどめっさ安定してるね
VT8251はなんで普及しなかったんだろ
イソテルNICとの相性はあるけど特に問題ある感じはないんだが
449Socket774 sage2007/02/22(木) 18:56:24 ID:TYqs9XmE
MATXの廉価マザーのわりに上位版サウスが搭載されてるというこの矛盾。
450業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/02/22(木) 19:56:58 ID:N/BdigYf
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちのA8V-VMも2バンクメモリ4本刺して。
 |文|⊂)   X2 3800+を1.1V 2GHz固定という労働条件で24時間働いてますが
 | ̄|∧|    かなり安定。もう一枚買っておけばよかった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
451Socket774 sage2007/02/22(木) 20:00:54 ID:XTqolpVT
VIA嫌いだがvt8251にだけは引かれる
452Socket774 sage2007/02/22(木) 20:16:56 ID:MJ9aqxzE
購入検討者はメモリも安くなったことだし最安のDDR2 SDRAM PC5300でP5Bでも
買ってみてはいかがだろうか
DDR2に移行できれば350*9ぐらいはいくらDDR2 SDRAM PC5300でもいけるだろう

普通のマザーはCORE2DUOの潜在能力のわずか30パーセントしか使うことができないが。
ASUSUのP5Bシリーズは残り70パーセント引き出すことに極意がある。
453Socket774 sage2007/02/22(木) 22:59:00 ID:gtzi/93c
>>447
A8V-MX使ってるんだけど、AHCIだとF6でドライバを選ぶのはいいんだけど、
インストールできないんだよね。RAIDにすると、ドライバがインストールされるんだが・・・
HDDはダイアモンドマックス10
454Socket774 sage2007/02/22(木) 23:18:31 ID:TYqs9XmE
V5.20Cを使えばおk。
455Socket774 sage2007/02/22(木) 23:31:02 ID:IHn19Xxv
A8V-VMだが、5.30Cもアウトだったな>AHCI
456Socket774 sage2007/02/22(木) 23:36:08 ID:gtzi/93c
>>454,455氏ありがとうございます。
現在、VIA V-RAID Driver 5.20c (02/10/2006)をダウンロード中。
457Socket774 sage2007/02/22(木) 23:44:16 ID:TYqs9XmE
個人的に調べた結果・VT8251のSATA

[A8V-MX]
IDE Mode:
デバイスID:3349 クラスID:0101
AHCI Mode:
デバイスID:3349 クラスID:0106

RAID Mode:
デバイスID:3349 クラスID:0104

[5.20C以前]
IDE Mode:
デバイスID:3349 クラスID:0101
AHCI Mode:
デバイスID:3349 クラスID:0106 ←

RAID Mode:
デバイスID:3349 クラスID:0104

[5.30C、5.40A]
IDE Mode:
デバイスID:3349 クラスID:0101
AHCI Mode:
デバイスID:6287 クラスID:0106 ←

RAID Mode:
デバイスID:3349 クラスID:0104

何故か知らんが5.30C以降、VT8251・AHCIモードのデバイスIDが変わってる。
おそらくこれが原因。
458Socket774 sage2007/02/23(金) 00:08:39 ID:fM7GhkTH
>>457
459456 sage2007/02/23(金) 00:14:46 ID:0O+Op4f6
>>457
おかげさまでAHCIモードでインストールできました。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
460Socket774 sage2007/02/23(金) 00:35:28 ID:GNXKPJe8
>>459
おめ。
461Socket774 sage2007/02/23(金) 20:32:28 ID:b0B/gDp6
M2V買ってきた
8237AでSATAUドライブ繋いでも使える
462456 sage2007/02/24(土) 00:24:16 ID:tvne1aah
AHCIとNOT AHCIを比較しました。
Read
AHCI > NOT AHCI
Write
AHCI ≦ NOT AHCI
Copy
AHCI ≦ NOT AHCI
HDBENCH Ver 3.30 Drive C:\100MB
Readは5000位差が出ましたが、Write,Copyの差は50〜400の僅かな差です。

古いベンチなので参考になるかはわからないけど。
463Socket774 sage2007/02/24(土) 00:52:05 ID:W0N73b2w
HDBENCH(笑)
464Socket774 sage2007/02/24(土) 01:47:40 ID:887JbYMB
>>462
NOT〜はRAIDモード?
465Socket774 sage2007/02/24(土) 01:49:47 ID:tvne1aah
>>464
BIOSでAHCIの所をS-ATAにしました。
466Socket774 sage2007/02/24(土) 02:29:33 ID:887JbYMB
ああ、互換モードか。
467Socket774 sage2007/02/24(土) 09:17:11 ID:tvne1aah
そうです
468Socket774 sage2007/02/25(日) 04:49:13 ID:kSCSEjj2
SK22G2(K8M890CE + 8237R)買おうと思ってるんですが、
T7K500はそのまま認識されるの?
オーバークロックはできるの?
469Socket774 sage2007/02/25(日) 09:59:12 ID:njP8jwf8
Plusなのでだいじょぶ。

>VIA K8M890CE/VT8237RPlus
470Socket774 sage2007/02/25(日) 11:08:05 ID:ask3mAak
OCやベンチマークが好きならVIA選ばない方が幸せかも
471Socket774 sage2007/02/25(日) 11:21:23 ID:1Q72vexm
Cubeベアボーン小型ケースでOCさせようという発想自体思いつかないわけだが
472Socket774 2007/02/25(日) 21:24:02 ID:T8qEl2qH
VIA8237RのチップセットにSATAUのHDD繋げたら認識しないんですね。
何かいい方法はあるのでしょうか?
HDD交換するしかありませんか。
473Socket774 2007/02/25(日) 21:25:46 ID:68KcYJU7
test
474Socket774 sage2007/02/25(日) 22:21:46 ID:e+O5wKLY
ツールでSATAIIをIにするとかPCIのSATAカード刺すとか
475Socket774 sage2007/02/25(日) 22:43:13 ID:T8qEl2qH
どうもすいません。
ツールってどんなツールでしょう?
HDDはHITACH製なんで1.5G/Mの切り替えジャンパも無いんですよ。
476Socket774 sage2007/02/25(日) 22:49:31 ID:3wM5kb//
【日立】 HGST友の会 Part37 【HDD】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172246091/

ここのテンプレ
477Socket774 sage2007/02/25(日) 23:00:40 ID:T8qEl2qH
>>476
親切に有難う御座います。
ちょっと見てみます。
478Socket774 2007/02/27(火) 16:53:19 ID:gv1PoUws
マザー買い替えるとIDE2ポートの確保が難しくなるので
HDDよりも先に安くなったSerialATAの光学ドライブ買おうと思って調べてみた。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1137939653/168-173

HDDと違って互換でもネイティブでもOSインストール後でも自由に換えれるし、
光学ドライブのほうが動かないリスクは低いよね?(FDDレス
コントローラはVT8237R Plusで、もしダメだったらマザー買い換えるまで放置予定w
479Socket774 2007/02/27(火) 18:21:20 ID:eAfQJ/u5
ASUSのP5VD2-VMつかってるんだけど
チップの温度に差があるです。
アイドル時
マザー付属ソフト表示M/B35℃
(すまんソフト名は忘れた)
ファンコン表示 51℃
ainex FM-04
ttp://www.geocities.jp/jisaku_fancon/
温度センサはチップのヒートシンクの上

これって計測ポイントがちがうってことなんですかね?
あと、ヒートシンクの温度ってこんなもん?
480Socket774 sage2007/02/28(水) 19:25:37 ID:IiTpjWw2
VIA Hyperion Pro Driver Package
Version - 5.10a
28 February 2007

バージョン番号が戻ってるような気がするのですが・・・
481Socket774 sage2007/02/28(水) 19:31:44 ID:Hs+ZLPLw
5.40 配布中止
482Socket774 sage2007/02/28(水) 19:38:11 ID:/EgS8BMO
>The V-RAID driver version 5.40A has been released.
>There is an issue with audio and/or video playback which is currently under investigation.

だそうで
483Socket774 sage2007/02/28(水) 19:47:57 ID:meSJjq6M
公開当初から、あれだけ、あっちこっちで問題出ていたのに
今頃っすねー
もうちょっと判断早くても良かったと思うけど
484Socket774 sage2007/02/28(水) 21:49:49 ID:iAEg7HuA
いまごろ(´・ω・`)なんだかなぁ・・・
485Socket774 sage2007/02/28(水) 22:27:13 ID:JEKONB0h
でもそれがVIAなんだよね
486Socket774 sage2007/02/28(水) 22:50:08 ID:ko6iGZ8i
俺AMD系のチップセットは毎回VIA使ってんだけど、AM2対応チップって何でこんなに少ないの?
nforce叩くわけじゃないけど、あまりにヌフォばっかでワロタ
487Socket774 sage2007/02/28(水) 22:50:24 ID:ko6iGZ8i
ごめん チップって言うか、チップを載せたマザボがね
488Socket774 sage2007/03/01(木) 00:20:16 ID:LAtWORo4
AM2V890-VSTA ALiveSATA2-GLAN M2V出てるじゃん
Micro ATXならM2V-MX K8M890M2MA-RS2H M2V-TVM K9VGM-Vも
それで満足すればいい
489キュン国 sage2007/03/01(木) 06:29:31 ID:7wch7fOq
K8T900って話題出したら殴られそうですねスイマセン。
490Socket774 sage2007/03/01(木) 10:27:00 ID:DxVK0is9
>>486
結局自作オタはカタログスペック厨ばかりだからな。
だから、今はPCが暖房器具状態なわけなんだがw
491Socket774 sage2007/03/02(金) 23:14:29 ID:XPnEi5UT
スペック厨でなくてもK8T890でX2が動かない、8237/RでSATAU3GbpsのHDDを認識しない、というのは致命的な欠陥だと思う。




























…とK8T890+8237Rマザボを買った漏れが呟いてみる
492Socket774 sage2007/03/02(金) 23:25:06 ID:NjRuu2xu
先走った消費者の一例でした。ナムナム。
でもそんな君が好きさ(・3・)/
493Socket774 sage2007/03/03(土) 00:47:10 ID:iZlvGcJD
>>491
SATAUの3Gbps認識問題は8237R+(plus)で解決し、自動的に1.5Gbpsモードに切り替わって認識されるようになった。
8237系サウスには大抵ヒートシンクは付いていないから購入時にサウスチプ上に"plus"と印字されていることが確認できれば無問題。

しかし問題はX2非対応のK8T890だ。ウラは取れてないけど後のRevisionだと同じK8T890でもX2が動作するらしい。
しかしノースにはヒートシンクが付いているから、仮にX2が動作するRevisionを知っていても購入時にノースチプ上の印字等を確認することが出来ない。
…かといって箱の表示を100%信用するのも怖い。

この2つの問題はBIOSやドライバソフトなどの後天的処置で解決できないから、特に中古やデッドストックのK8T890ママンを買うときは要注意だ。
494Socket774 sage2007/03/03(土) 00:54:16 ID:I0zEMr90
うちのママンは"plus"ダタヨ!ヽ(´ー`)ノ
495業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/03/03(土) 01:55:48 ID:KGoRRvqc
 |  | ∧
 |_|Д゚) サウスが+になってりゃ。
 |文|⊂)   ノースもX2対応済みだとオモ
 | ̄|∧|    まぁ、おりのK8T890+8237もX2とSATA/300動かないのさ・・・3000+と共に今日現役を退いた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
496Socket774 sage2007/03/03(土) 07:31:41 ID:QOedy0kI
K8T890+8237A(M2V)でX2(Rev.F3)動いてるよ
最近新品で購入(>461)したものだが

ちなみにM2VはAMD公式でX2対応マザーとして確認できるし
最新BIOSでRev.Gにも対応している
497業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/03/03(土) 11:02:10 ID:6ZhzGqwu
 |  | ∧
 |_|Д゚) そりゃ当たり前。
 |文|⊂)   939登場からX2登場までの間のK8T890だけだよ、X2動かんのは
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
498Socket774 sage2007/03/03(土) 11:18:37 ID:QOedy0kI
じゃあX2発売前の製品の仕様であって欠陥じゃないのね
499業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/03/03(土) 11:21:59 ID:6ZhzGqwu
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁ欠陥といえば欠陥。
 |文|⊂)   同じようにX2登場前のマザーで動くけど不具合起こすなんて中途半端なモンよか気はラクだけど
 | ̄|∧|    しかしK8T800は何事も無く動くんだよね、不思議だ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
500493 sage2007/03/03(土) 11:37:45 ID:iZlvGcJD
>>495
絶対そうとは言い切れないと思う。
サウスが"+"になっていてもノースとは別のチプだから「+ サウス」と「X2対応ノース」が必ずいっしょに搭載されているとは限らない。

例えばK8T890登場時(X2登場前)からある K8T890+8237R 構成の GA-K8VT890-9 は初期のものはX2は動かないし、3GbpsHDDもダメ。
しかし発売から半年ほどたった頃ショップに並んでいた GA-K8VT890-9 のサウスは"8237R plus"に変わっていたので3GbpsHDDはOKだろうけど、同時に「X2対応ノース」が載っているかはヒートシンクを剥がして見ないとわからない。

うちのメインマシンは初期の GA-K8VT890-9 に 3000+ ッスよ。X2は使えないし最新の日立のSATA HDDを買ったら一度別のPCにつないで1.5Gbpsに変えてやらないといけないッス。
501業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/03/03(土) 14:24:44 ID:KGoRRvqc
 |  | ∧
 |_|Д゚) どちらかというとX2対応版ノースの方がSATAII対応サウスより切り替え速かった気がするけども。
 |文|⊂)   うちも同じママンで同じ状況さ・・・
 | ̄|∧|    http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=944
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
502Socket774 sage2007/03/03(土) 17:42:55 ID:SRaEGeLx
http://www.cto.co.jp/everex/va7500J.htm
サウスはVT8237A。
CPUはC7-M(1.5GHzでULVじゃない方のTDP12W)。
http://www.viatech.co.jp/jp/products/notebook/

数日前に手に入れたけど、やはりちととろい。
ビデオ機能とCPUとがVista Home Basicについて行けてない感じ。
LFB128MBを使ってて、実メモリ512MBでは苦しかるかる。
WinXPだと軽快なんじゃないのかな。
MSに気兼ねして〜鼻薬を効かされて〜札束で顔を張られて、どうしてもVistaで
いったような希ガス。
力不足は分かってたんだけど、レアなブツについころり。
メモリ換装(増設)は簡単のようだし、同じ部分にボタン電池が見えてる。
CMOS Clearも簡単にできるから、いじり倒す向きには良いと思う。
503タミフル 2007/03/03(土) 22:30:28 ID:KimbJrp6
VA4100Jは、Vista Home Basicで使うのを止めて、
XP化で使うことができますか?
504Socket774 sage2007/03/03(土) 23:11:21 ID:SRaEGeLx
>>503
副作用に注意してやってみますか、お互いに。
共に内蔵ビデオがプアすぎ。
いけるようにも思うけど、特にHPにXP用ドライバなどの提供はないみたい。

Recovery領域がHDD内にあるタイプですから、違ったHDDに換装して
やってみようかな。。。
ちょっとスレ違い気味になってきたか、スマン。
505Socket774 2007/03/06(火) 06:49:04 ID:PUIIk9l6
>>504
メモリの増設が必要そうだね
ときにBIOSでグラフィックメモリの割り当ては変えられますか?
506Socket774 sage2007/03/06(火) 17:03:40 ID:D4HTa0F9
昨年末に安売りされてたK8M890M2-Vで組んでみたんですが
オンボのグラフィックでUXGAの液晶モニタにD-Sub接続すると
少しボケた感じになります。このマザーはDVI-Dは無しです。
ドライバはMSIとVIAのサイトにあるものを試してみたけど似たようなもんでした。

別マシンのラデ9600SEでD-Sub接続した時は普通にクッキリしてるんですが、
オンボだとこんなもんなんでしょうか?
507Socket774 sage2007/03/06(火) 17:12:23 ID:kbrmdhQs
オンボードにD-Sub接続ならそんなもんじゃないでしょ。
5k程度の安いVGAでもオンボードよりはマシだったよ。
508Socket774 sage2007/03/06(火) 17:14:45 ID:kbrmdhQs
誤 そんなもんじゃないでしょ。
正 そんなもんでしょう。

タミフル飲んで日本語ヘンだった・・・il||li(つω-`。)il||li
509Socket774 sage2007/03/06(火) 17:42:06 ID:QHlHoMd0
飛ぶなよ(;´Д`)
510Socket774 sage2007/03/06(火) 17:49:21 ID:+5Qx9Wgm
タミフル関連で奇特な死のニュースをやったら、
>>508ってこともあるのか…
タミフルこえぇ…
511Socket774 sage2007/03/06(火) 17:49:54 ID:E9CwpQc1
政府は発表しないが水面下でインフルエンザ結構流行してるな
512506 sage2007/03/06(火) 18:28:53 ID:D4HTa0F9
>>507
ネット専用に安く組もうと思ってこのマザー買ったんですが
やっぱDVIありのマザーにしとけば良かったかな。
画面切り替えのときたまにフリーズすることもあるし
安いVGAを探してみます。
それよりタミフルこわい…
513Socket774 sage2007/03/06(火) 19:15:50 ID:oi7kmQKP
VIA sees February revenues drop over 50% on year
http://www.digitimes.com/mobos/a20070305PD213.html
前の月よりも17.8%収益ダウン、前年の2月より53.7%収益ダウン
業績悪化に歯止めかからず
514Socket774 sage2007/03/06(火) 20:35:14 ID:+5P9GOSF
P4M900のマザー買ってきたよー!
515Socket774 sage2007/03/06(火) 22:28:31 ID:4gWHWaMC
質問です
VT8237の付いたMB使っているのですが、これはWindowsXPをインスコすると勝手にUSB2.0になる、と
MB付属のCDドキュメントに記入されているのですが、何かデバイスマネージャーとかで2.0になっている事を
確認する手段はありませんでしょうか?
なんか外付けHDDをSATAからUSB2にしたら転送があまりに遅くなってしまいまして…
外付けHDDはUSB2対応製品です(IOの製品です)
とりあえずデバイスマネージャーからUSB周りを表示させるとこんな感じになってます。
http://10e.org/elup/img/elup1709.jpg
詳しい方何かわかるようでしたら教えて下さいまし。
個人情報以外で他に必要な情報あれば随時出します。あ、MBはMSIのK8TNEO2です。
516Socket774 sage2007/03/06(火) 22:43:16 ID:KjNDw9mh
http://10e.org/elup/img/elup1710.jpg
BIOSにFullDpeedやらHighSpeedとかの設定があれば見直すとか
517Socket774 sage2007/03/06(火) 22:44:01 ID:LcJeoBLP
>>515
OSが標準でUSBドライバ持っているから、適応されている。
実際に転送して試せばすぐわかることをいちいち聞くな。
518Socket774 sage2007/03/06(火) 22:52:05 ID:IslIX4GP
>>515
VIA機2台あるけど、「標準エンハンス〜」じゃなく「VIA エンハンス〜」になってるわ。
その中の1台。
ttp://10e.org/elup/img/elup1711.png
とりあえず標準をデリって再起動かけてみては?
あと2.0でもUSBはそんなに速度でない。俺の環境じゃ3xMB/sで頭打ち。
519Socket774 sage2007/03/06(火) 22:52:32 ID:4gWHWaMC
>>516
ありがとう御座います。
BIOSはON/OFF及びLinux/Beでの使用を顧慮するかどうかの項目しかありませんでした。
>>517
>実際に転送して試せばすぐわかることをいちいち聞くな。
これは手厳しい…まぁ仰るとおりで御座いますね。スレ汚し失礼致しました。
スレ汚しついでに一つ…転送速度を測定する事に関して、オススメのTool/Tipsがあれば是非教えて下さいまし。
520Socket774 sage2007/03/06(火) 22:54:44 ID:4gWHWaMC
>>518
なるほど、一度デリッちまうという大胆な手もありますね。
面白そうなんで早速試してみます、ありがとうございます。
521Socket774 sage2007/03/06(火) 23:26:40 ID:+xL1v/wg
>519
え?ちょっと待って。
BeOSの使用を考慮するっていう項目があるって?
wktk
522Socket774 sage VIA2007/03/07(水) 00:38:50 ID:SHJ/gXq9
>>519
まだいる?
ttp://a-draw.com/uploader/src/up16548.lzh.html
↑これ。DLパスは目欄参照。

つかいかた:
1.解凍する
2.USBポートに、USB2.0対応のデバイスを繋げる
3.解凍してできた「USBVIEW.EXE」を実行する
4.VIA USBエンハンスコントローラってところに、さっき繋げたデバイスが
ぶら下がってると思うから、それをクリック。
5.右にデバイスの詳細が出るので、
"ConnectionStatus:"が"DeviceConnected"であることを確認し、
"Device Bus Speed:"って箇所が
 ・"High"になっていれば、480Mbpsの転送速度で接続中。
 ・"Full"になっていれば、12Mbpsの転送速度で接続中。
523Socket774 sage2007/03/07(水) 00:49:41 ID:sEbUr9Ug
全身ほぼVIAノートVA7500J(CPU C7-M)ですけど、BIOSでビデオメモリの割り当ては
Frame Buffer Sizeで32/64/128MBを選択できます。
デフォでは128MB。
私のはメモリとの相性がきつい。
BulkのElpidaチプ512MB(DDR2-667)ダメ、GHのKingmax1GBもの(5年保証DDR2-533)ダメ。
おのおの増設〜1枚差しで。
System Fileが破壊されました。
今、システム復旧中。

次回はIOので挑戦、、、デフォの512MBでは話しにならぬ。
524Socket774 sage2007/03/07(水) 04:38:51 ID:Z/JFDN2c
>>515
USBはSATAよりは遅いだろ。
どれぐらい遅くなったのかベンチマークソフトで測定してみた方が良い。
525Socket774 sage2007/03/08(木) 16:47:46 ID:PPDrT5dA
>>523
板違いしてまで自己満足な日記書かないでくれる?
526Socket774 sage2007/03/08(木) 19:39:26 ID:JZss1VIO
>>525
ここはどっちかというと過疎板だろ
一応VIAチップセットだからいいんじゃないの
へたな排斥こそやめなよ、見苦しいワ
527Socket774 sage2007/03/08(木) 21:35:55 ID:Mkx5QRyW
>>523=526
氏ね
528Socket774 sage2007/03/08(木) 21:38:22 ID:JZss1VIO
おまえこそ光速で逝けや
もれは523じゃねーよ
529Socket774 2007/03/08(木) 21:41:22 ID:LqeSvuX7
普段から誰も見てないから何をしてもいいとか思って生きてるDQNだろ。
530Socket774 sage2007/03/08(木) 21:43:26 ID:Mkx5QRyW
>>529
だろうな
531Socket774 sage2007/03/09(金) 22:38:53 ID:vm/px4ag
VIAってば不安なイメージがあったけど、
組んでみてすげー安定してるのな。
オミソレシヤシタ…。
532Socket774 2007/03/09(金) 22:52:46 ID:D940xvVf
AGP 2.0 で最速は何?


533Socket774 sage2007/03/09(金) 23:47:19 ID:Z4AhgPyY
>>532
マルチね。
534Socket774 sage2007/03/10(土) 11:03:06 ID:yKHrrePI
>>531
わかる。
昔は相性でまくりだったりチプセトが爆熱になったりしてたから敬遠してたけど
プラットフォームの移行の関係でいくつか変態マザーで組んでみて
VIAチップの拡張性っつーか懐の深さに恐れ入ったな。
トレンドにはやや遅れ気味だけど、エンコマシンや3Dゲーバリバリとかじゃない普段使いなら
コストパフォーマンスの高いVIAチップはいいとオモ。
535Socket774 sage2007/03/10(土) 14:23:19 ID:jIoPpiFr
>>534
懐の深さでいうと、レジスタードでも動いた。
鯖用でもなんでもない、フツーのPT880、PT800、P4M800の板だった。
536Socket774 sage2007/03/10(土) 15:31:40 ID:iEAfVYyU
XPだけど間違って5.10a入れてしまったorz
大丈夫かな(´・ω・`)
537Socket774 sage2007/03/10(土) 19:21:12 ID:AtIzCQMR
nForce2はVISTA対応しないんだってね。
VIAは最速ではないかもしれんけどぼちぼちいくにはいいよな。
538Socket774 2007/03/11(日) 04:52:01 ID:z48qaMoh
無理やり時間捻り出して毎日仕事のように組んでるけど止められん。
539Socket774 sage2007/03/11(日) 23:36:49 ID:P1DN84Mu
便乗して質問と報告です。
K8T890マザーを何枚か保有しているのですが、X2対応マザー(ASUSとBiostar)のノースは0529CEと0535CEでした。
X2非対応マザー(AbitとGigabyte)のノースは0508CEでした。雑誌掲載の写真を見るとAlbatronとSoltekは0501CEと0449CDです。
>493 で後のRevisionだと同じK8T890でもX2が動作するとしたら、かなりの数CERevisionを見ているので、かなりのX2非対応マザーで動くかもしれないですね。
GigabyteのGA-K8Vスレだとタスクマネージャ等でDualコアとして認識しないようです。自分は、Abitは手放し、Gigabyteはジャンクで動作しないので確認のできませんが。
AbitのAX8 V1.0はX2のマークが起動ロゴにあったBIOSもありましたが、そのころX2を持っていなかったので分かりません。
もし動作するなら、GA-K8VT890-9を修理に出して確認したい所です。
因みに、A8V-E SEのV2.0を見たところ、サウスが8237R+になってました。
540Socket774 sage2007/03/11(日) 23:40:12 ID:Sazyk5Tm
VIAのグラフィックボードについての質問ってここでも大丈夫でしょうか?
541Socket774 sage2007/03/11(日) 23:52:39 ID:kKWuuXns
S3のスレがあったはず
スレ一覧から探して
542Socket774 sage2007/03/12(月) 00:05:53 ID:I6cblwms
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164648035/
ここかな。。。
543Socket774 sage2007/03/12(月) 00:21:09 ID:AbpY3Qnd
ここ以上に悲壮さが漂ってるスレですね。
544Socket774 sage2007/03/12(月) 00:30:25 ID:h7z8pivb
拓郎マダーとかやっている頃に比べればまだまだ元気。
545Socket774 sage2007/03/12(月) 01:30:39 ID:ays+zJZo
523?
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171240876/57

http://www.cto.co.jp/everex/Index.htm

 エバレックスがたぶん一番安いが
 安かろう悪かろう

 溝に金を捨てる気で買うこと
 間違いなく使い物にならない

 Vista搭載の最安値モデルなどまともに動かない
 メモリーとの相性も最悪で増設した瞬間クラッシュして復旧不能に・・・

 速攻返品してhpにした

 たった数万をケチっただけで酷い目にあった
 もし、メモリー増設してクラッシュしなかったらあんなパソコンを使い続ける羽目になると思うとウンザリ
 多分7万はないものとして考え、1週間で捨てたかもしれない

直せなかったみたいね
546Socket774 sage2007/03/12(月) 03:33:15 ID:XY4Vx9rU
>>539
AX8でX2 3800+使ってますが、ちゃんとデュアルコアで認識されてます。
547Socket774 sage2007/03/12(月) 10:49:18 ID:RYmQ4NPV
>>546
V1.0で?
548Socket774 sage2007/03/12(月) 12:24:50 ID:N0PtVC36
>たった数万をケチっただけで
>たった数万

俺、こんな台詞言えない・・・
549540 sage2007/03/12(月) 16:03:50 ID:d6Z9ffbQ
ありがとうございます
550Socket774 sage2007/03/12(月) 16:24:01 ID:8QuhzPT2
P4M900のオンボVGAがAGP接続な事に驚愕した
PCIeのVGAと同居できないかな
551Socket774 sage2007/03/12(月) 17:02:32 ID:hiXdfgA6
いや別にPCIeだろうがAGPだろうが
普通にボードを二枚挿しするのと一緒で
同居できるかどうかはマザーボードしだいだろ
552業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/03/12(月) 18:56:24 ID:rqSBrSq+
 |  | ∧
 |_|Д゚) 690GでAMDに転びそうなおりがいる。
 |文|⊂)   K8M900マダ?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
553Socket774 sage2007/03/12(月) 20:14:22 ID:dIxxvdV+
おれも、690GのATX版が出たら買っちゃいそう
554Socket774 sage2007/03/12(月) 20:49:10 ID:8QuhzPT2
ああK8M900いいなぁ
P4M900はシングルチャネルなのででで
555Socket774 sage2007/03/13(火) 00:35:41 ID:J8ST1QQG
性能がヘボかろうがnVIDIAより安定しているからVIAを使っているはずだったのが、
VIAが出ないもんで、nVIDIAと安定がどっこいどっこい以下のATiへ流れる…

結局、単なるアンチnVIDIAでしかなかったのかよ、と
556Socket774 sage2007/03/13(火) 00:42:06 ID:pRQrP8rl
ATiはモノが潤沢じゃなかったからね
SB600が出るまで足回りも貧弱だったし
557業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/03/13(火) 01:54:44 ID:sAlha2KD
 |  | ∧
 |_|Д゚) Apolloの頃からVIA使い続けてきたけど。
 |文|⊂)   無いものは使いようが無い
 | ̄|∧|    ATi(939)もULi(754)も持ってるけど安定はしてるよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ゲフォは買うがアンチヌフォなのは否定できない
558Socket774 sage2007/03/13(火) 01:57:03 ID:pRQrP8rl
アンチゲフォだけどヌフォファンの俺とは逆だな
相性がいいのか滅茶苦茶気分良く使わしてもらってるし
559Socket774 sage2007/03/13(火) 07:33:36 ID:PxVxAjXA
今使ってるマザーは…

自宅:
nForce3(754)、K8M800(754)、SiS756(939)、ULi M1689(939)、P4M900(775)

会社:
nForce430(939)、G965(775)

AthlonXPの頃はnForce2とSiS746FX使ってたな
次はATiが欲しいな
560業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/03/13(火) 09:26:12 ID:PhKgbxt8
自宅
945G(775)、K8M890(939)、RS482(939)、K8T890(939)、M1689(754)、CLE266(370)

職場
K8M800(754)、KT600(A)、P4M800(775)

 |  | ∧
 |_|Д゚) SiSが無いなう。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
561Socket774 sage2007/03/13(火) 09:38:07 ID:TMAIG/E5
あれ
俺もCLE266のPC持ってたはず…どこいった?
562Socket774 sage2007/03/13(火) 19:41:59 ID:1FZuKUWs
質問させてください。
キューブ型ケースに入れるMicroATXで、
P5VD2-VM(P4M900)と、P5LD2-VM R2(945G)とで迷っています。
両者の発熱の違いはどの程度でしょうか。
P4M900にした場合は別途LANカードを差す予定です。
そう考えるとオンボLANがINTELの945Gが良いのでしょうか……。
563Socket774 sage2007/03/13(火) 19:57:14 ID:TMAIG/E5
>>562
P4M900はメモリがシングルチャネルですがいいですか?
564562 sage2007/03/13(火) 20:11:19 ID:1FZuKUWs
はい、調べてみるとほぼ体感はできないみたいなので。
シングル、デュアルには拘りませんです。
565Socket774 sage2007/03/13(火) 20:18:28 ID:TMAIG/E5
別のマザーですけどP4M900と945G両方使った事ありますけど
P4M900の方が発熱小さいです

その945GのマザーのオンボNICはBroadcomのGbEでしたが
そのチップの発熱も結構凄かったりしました
566業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/03/13(火) 20:29:56 ID:PhKgbxt8
 |  | ∧
 |_|Д゚) Microが入るくらいのキューブなら容量あるだろからどっちでもいいんでない。
 |文|⊂)   K8M890とP4M800とP5LD2-VM SE使ってるけど
 | ̄|∧|    945Gは確かに暖かい。その分グラフィック性能はいいけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
567Socket774 sage2007/03/13(火) 20:37:50 ID:TMAIG/E5
ああ
なんか日本語が変だ
568562 sage2007/03/13(火) 20:42:33 ID:1FZuKUWs
皆さん、ありがとうございます。
背中を押されました。
P4M900ポチってきます!
569Socket774 sage2007/03/13(火) 22:13:24 ID:NXxQdlkC
>>545
板違いという気もして、ちょっとあれだけど。。。
すまんとは思うが、全くの板違いではないと思う。

EverexのVA7500Jは私のも、とってもメモリとの相性がきつかった。
結局、哀王の箱入り512MB/DDR2 533を1枚増設できた。(Elpidaチプだった。SDX533 512MB)
それ以外のElpidaチプバルクDDR2 667 512MBやGHのKingmaxチプ1GB DDR2-533
は同じく増設〜単体でシステムファイルが破壊された。

増設後1GBになったけど、Vista Home Basicの使用感に大差はなし。
CPUと内蔵Graphicsがしょぼすぎ。
価格も安物Dellの方が魅力的。
でもかわいいよ、このCPU。
VIA好きにはたまらんでしょ。
昔からC3などは遅さを楽しむCPUだから。
570Socket774 2007/03/13(火) 22:36:25 ID:let97e8/
GIGABYTE GA-VM900M REV:1.0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/ni_i_ml.html
>P4M900+VT8237Aチップセットを搭載したGIGABYTE製LGA775マザーボード。
571Socket774 sage2007/03/13(火) 23:34:11 ID:GtbrJreU
>>570
NICもVIAにしてくれればいいのにな
572Socket774 sage2007/03/13(火) 23:48:57 ID:AKMALUGl
>>571
物理層Realtek 8201CLでデバイスは
VIA RhineUFast Ethernet adapter
573Socket774 sage2007/03/14(水) 05:34:10 ID:iJguqvpk
sataが2つのマザーなんてもう要らないんだよ
574Socket774 sage2007/03/14(水) 08:24:41 ID:EylhlqDO
SATA四つついてるけど、一つしかつかってないや
MATXなら二つでもいいんじゃね
575Socket774 sage2007/03/14(水) 08:25:45 ID:TmjQrXDj
うちなんてPATAしか使ってない
576Socket774 2007/03/14(水) 08:30:56 ID:heVsWxqg
読みってサタでおk?
577Socket774 sage2007/03/14(水) 08:35:42 ID:cc97MFXf
舌を軽くかみながらで
578Socket774 sage2007/03/14(水) 08:42:14 ID:heVsWxqg
Thata-Misaki
579Socket774 sage2007/03/14(水) 10:10:07 ID:SZykOImv
V-RAID V5.40A
PATA/SATA IDE Driver
これ、どうちがうの?
580Socket774 sage2007/03/14(水) 11:07:25 ID:hH3uHGZi
>>572
コントローラーがVIAになるのは、サウスがVIAだから当たり前では?
581Socket774 sage2007/03/14(水) 12:09:45 ID:z1gAApRn
>>580
571のように、LANの仕様にRealtekの文字を見ただけで8139外付け(蟹NIC)を
連想して拒絶反応するタイプの人にはそれは当たり前ではありません
582Socket774 sage2007/03/14(水) 14:14:34 ID:kxgP3g1t
>>581
571じゃないんだけど、↓のSISをVIAに読み替えればおk?
SiS統合スレ Part33
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163935655/6
583Socket774 sage2007/03/14(水) 14:30:06 ID:BVgFh4j8
パーソナルユースでNICが問題になることってそんなに無いよな
だからウチは蟹だらけ
584Socket774 sage2007/03/14(水) 14:36:12 ID:BEApHESo
>>582
おk
SiS96x→VT8237
585Socket774 2007/03/14(水) 16:21:29 ID:LXIrwicf
サウスはVT8237R+
K8M800-MLVFにHDDはATA133、光学ATAPIは外して、日立LGの光学SATAドライブを繋いで動作チェック

XPと違ってVistaでは最初から全て標準ドライバで動作するのに、
BIOSではブート直前にしか認識してない
SATARAIDモードでも一切認識してない ←RAID機能自体要らないんだけどね・・
DVDブートもできない
既にインスコ済みのVista起動時にフリーズ&強制リセット
一旦SATAケーブル外してVista起動後にSATAケーブル繋いだら正常動作w
でもデバイスマネージャーでSATARAID一旦無効にして再び有効にするとフリーズw

たぶんRAID機能が邪魔してると思うけど、
RAID機能が切れないのでこのマザーでは光学ドライブの使用は無理かも?
586Socket774 2007/03/14(水) 16:41:52 ID:jksAu7RE
VT8237/R/R+/A って何が違うかよくわからないな
587Socket774 sage2007/03/14(水) 19:25:05 ID:kxgP3g1t
>>584
d
しかし、これだけ蟹さんが嫌われてるんだから
「VIA使ってます」とか物理層までVIAのにすれば売れると思うのは2ch脳か・・・
588Socket774 sage2007/03/14(水) 20:46:38 ID:ul2KYfIu
>>587
いやRhineUとかチップセットに論理層載ってるのは
蟹より評価低い時期もあったぐらいで誰も期待してないwww

VIAのNICにしてくれってのは突然変異的に評価の高かった
VT6122って外付けGbEチップを使ってくれってことかと
589Socket774 sage2007/03/14(水) 21:06:39 ID:Aa/1r9SR
PromiseのSATA RAIDチップ以外はVIAづくしのSOLTEK製SL-880Pro-FGRを買ったんだった。
そろそろ組み立てないとなー、使い道がなくなる前に。
590Socket774 sage2007/03/14(水) 21:08:37 ID:WzgtrSXi
蟹とVIAならどっちにしても丙と丁の争いだ。
591Socket774 2007/03/14(水) 22:55:36 ID:XX3HnVCl
MSI P4M900M2-L
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/ni_i_ml.html#p4m900m2l
P4M900+VT8237Rチップセットを搭載したMSI製microATXマザーボード。
592Socket774 sage2007/03/14(水) 23:44:18 ID:LhhKDsKB
売れ筋のP4M900ママン勢ぞろいですね。
VIA使いだけど、正直、FP-I9OHDと悩む・・・(´・ω・`)
593Socket774 sage2007/03/14(水) 23:47:14 ID:LhhKDsKB
F-I90HDだな。間違った(´・ω・`)
594Socket774 sage2007/03/15(木) 00:14:14 ID:fEopL+3A
ワシはBIOSTARのヤツ買いましたで
新品で6780円だったっけ
595Socket774 sage2007/03/15(木) 00:24:31 ID:SRGMwwk0
>>588
なるほどね。
596Socket774 sage2007/03/15(木) 01:53:18 ID:nADcpsWs
>>547
ver.2.0です。
597Socket774 sage2007/03/15(木) 01:56:52 ID:D+jqN2Dn
>>589
ナカーマ

SOLTEK、消滅したん?サイトも半年以上つながらないし。
SATAを使うために生前にBIOSうpしといてよかったよ…
598Socket774 sage2007/03/15(木) 02:09:12 ID:yMf+j+e8
http://www.via.com.tw/en/products/chipsets/southbridge/vt8237/specs.jsp
http://www.via.com.tw/en/products/chipsets/southbridge/vt8237a/specs.jsp
性能的には8237Aのほうが上かな
装備可能なサウンドチップの仕様の差だけだけど
8237AだとSATA2のHDDが認識できない問題無しって話も聞くし。
599Socket774 sage2007/03/15(木) 02:20:30 ID:HoHMuVrc
今までメインマシンのために4枚マザー買った。
うち2枚は初期不良だった。
残りの二枚は安定稼動した。その二枚にはVIAチップが乗っていた。
600589 sage2007/03/15(木) 02:37:03 ID:XF8DVfyw
>>597
ttp://www.soltek.de/
台湾はダメだけどこっちはまだ生きてた。BIOSを確保。
New Productsが2年前の日付だった。
601Socket774 sage2007/03/16(金) 01:23:34 ID:PHLgaZ9C
質問
なんでSocketAM2用マザーには、VIAチップのものが少ないの?
ASUSのM2Vくらいだよね?
シェア的には昔からnvidiaに押されてた感じはあるけど、安定性とか低発熱ではVIAいい感じだよね
どうしてそれがこんなになっちまったんでしょう?
602Socket774 sage2007/03/16(金) 01:40:03 ID:PRhmOnpG
SATA 4portとかGbE MACとかスペック面で見劣りする。chipset統合graphicのDX9世代も遅れたし。
K8T890のX2対応問題とかSATA 3Gbps HDD問題とかでケチもついた。

nF対抗はATIがになうんだろうが、VIA/SiSもがんばって欲しい。
603Socket774 sage2007/03/16(金) 01:51:04 ID:n3lCWUc4
nfo嫌なら純正ATi選べばいいからね
価格以外で積極的にVIA選ぶ理由がない気がする

個人的には枯れた694Xをいまだに使っててその安定性を知ってるから
AM2もVIAで選んだけどね
604Socket774 sage2007/03/16(金) 02:03:18 ID:PRhmOnpG
>>601
それにPCIe世代はAGP世代とちがって電力面でもメリットない模様。
605Socket774 sage2007/03/16(金) 02:29:02 ID:lcwkAMzi
P4M900はPCIeとAGP両方持ってるっぽいし
オンボVGAがAGP接続でビックリしたもん
606Socket774 sage2007/03/16(金) 02:57:40 ID:n3lCWUc4
兄弟のPT880pro/ultraが変体だしね
607Socket774 sage2007/03/16(金) 03:11:18 ID:bzN7KOS1
PM133はゃぃょ
608Socket774 sage2007/03/16(金) 18:41:20 ID:jkzdyLKA
K8T800Proマンセー
609Socket774 sage2007/03/16(金) 20:14:27 ID:6q+pTuQl
KT266A、KT880、KM400、K8T800PROを使っているけど全く問題ない。(全てGigabyte)
610Socket774 sage2007/03/16(金) 23:28:42 ID:mnUTs3/m
>>601
ALiveSATA2-GLANのことも忘れないで下さい。
AM2V890-VSTAともにディスコンっぽいけど・・・
ASUSがあんまり好きじゃないのでATXで別のメーカーを選ぼうと思ったら
ALiveSATA2-GLANしかなかったよ。
611Socket774 sage2007/03/16(金) 23:39:18 ID:rpvdGE9A
SLIチップが無い。
統合チップのビデオ機能が弱い。
890のSATAが情けない。
612Socket774 sage2007/03/18(日) 02:01:49 ID:1ZhRHeUN
via_hyperionpro_v511a(20070131140503).zip

これDLページから抹消されてるけど何でなん?
DLは出来るけど。
613Socket774 sage2007/03/18(日) 02:02:39 ID:1ZhRHeUN
すまん勘違い。
忘れてくれ。
614Socket774 sage2007/03/18(日) 10:57:21 ID:rQ/QT+hF
その後、彼を見ることはなかった
615Socket774 sage2007/03/18(日) 18:48:20 ID:0BRL8R0J
ASUS P5V800-MX (P4M800+VT8251) 湾図の投売りで3980円。
616Socket774 sage2007/03/18(日) 19:09:18 ID:KW25Kl2U
AGPかぁ〜。残念。
617Socket774 sage2007/03/18(日) 19:12:51 ID:m7QtyFj0
8251なのにな
618Socket774 sage2007/03/19(月) 02:50:22 ID:pIkUrnW+
ちょうどRADEON9600XTとDDR400 512MB*2があまってる俺は買ってしまいそうだ……
CPUは何にすればいいんだ。
619Socket774 sage2007/03/19(月) 04:40:15 ID:nyCWZdr4
>>616
P5VD1-X(VIA PT880 Ultra + VIA VT8237R) 4980円もあったぞ
8237R無印でアレだが
620Socket774 sage2007/03/19(月) 05:29:20 ID:eJZ7d2fg
ワンズのポチってもーたw
来月改定後のPenD925でも積むつもり。
621Socket774 sage2007/03/19(月) 07:08:24 ID:LYbWjc5p
ASUSのXはコンデンサがどうなんだろうな…
622Socket774 sage2007/03/19(月) 11:11:27 ID:4Q+0lppI
>>618
>>620
623Socket774 sage2007/03/19(月) 17:07:46 ID:4g+6Hm4v
>>621
おれの買ったP4V800D-Xだと
CPU周り→ニッケミ
メモリ・ノースブリッジ周辺→松下
PCIスロットとかIDE・SATAポート周り→Ltecだった
Ltecてのが、どーもね
黒金のスリーブで松下そっくりで一瞬喜んだんだけどw
624Socket774 sage2007/03/20(火) 01:12:25 ID:S4ZNRpj4
>>620
衝動買いナカーマ

漏れは割り切ってセレD 326を一緒に買った
良いPCを組むのが目的なのか、VT8251を使うのが目的なのか分からなくなってきたが・・・キニシナイ
625Socket774 sage2007/03/20(火) 01:29:05 ID:JWKSCEog
8251を使うために決まってるジャマイカ
626Socket774 sage2007/03/20(火) 02:32:15 ID:N7AKAsNY
VT8251マザーをAM2にも出してほしい
627Socket774 sage2007/03/20(火) 20:02:48 ID:mbD6+ad5
>>626
http://www.ocfantasy.com/ftp/sxs112.tw/ASUSTeK/AM2/M2V900/1.jpg
http://www.ocfantasy.com/ftp/sxs112.tw/ASUSTeK/AM2/M2V900/2.jpg
http://www.ocfantasy.com/ftp/sxs112.tw/ASUSTeK/AM2/M2V900/3.jpg
http://www.ocfantasy.com/ftp/sxs112.tw/ASUSTeK/AM2/M2V900/4.jpg
何時に成ったらでるのやら…
628Socket774 sage2007/03/20(火) 21:30:32 ID:LD3qEfXM
           _, ._ あきらめるといいよ。
        ⊂( ゚ Д゚)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
629Socket774 2007/03/21(水) 13:47:17 ID:NM4cUyHY
intel 845GVからbiostar p4m900に乗り換え
グラフィック性能、同じ位か。。
630Socket774 sage2007/03/21(水) 20:29:40 ID:j9bhr/M8
>>629
ビデオ性能はあまり変わらんが、
メモリとPCI周りの速度が945とは桁違いだから安心汁。
631Socket774 sage2007/03/21(水) 21:02:53 ID:1X9p5t6k
下の毛の周りはどうですか?
632Socket774 2007/03/22(木) 02:07:42 ID:BYL/v9NV
>>630
すんごいコーンスープ位ココロがあったまりました!
633Socket774 sage2007/03/22(木) 02:40:44 ID:WEoyKmZe
PCI回りはどうだろうね…
Intelに勝てるとは思えないが
634Socket774 sage2007/03/22(木) 22:24:32 ID:JSLk20O4
ビデオ性能は945と比べてもそれほど低くないんだが、
メモリとPCI周りの速度は、945とは桁違いに 低い んだろ
635Socket774 sage2007/03/22(木) 22:26:25 ID:fwY6UB/v
勝っても負けても桁違いの差なのがVIAの良いところ
636Socket774 sage2007/03/22(木) 22:31:12 ID:rlhM6PUw
ベンチマークでは測ることのできない良さがVIAにはある
637Socket774 sage2007/03/22(木) 23:33:40 ID:/c8nLuLA
インテロがJ-POPなら、VIAは演歌ですか?
638Socket774 2007/03/23(金) 02:16:11 ID:RH8ENpvi
気持ちよい!
639Socket774 2007/03/23(金) 03:50:19 ID:RH8ENpvi
しっかし実際測ると
「ウチの子大丈夫かな・・」ておもわん?
640Socket774 sage2007/03/23(金) 03:58:39 ID:AR2NiVGY
・・・ヤマ

ネットバーストをおそれるなよ
本当に速いVIAは
意外と体感では速く感じられねーんだ

キビキビ感がドコにも無く
もっさりしてものたりない

が 数字をとってみると遅い
641Socket774 sage2007/03/23(金) 04:26:33 ID:5igaC8Xg
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \       人 从
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ     ) あ (
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ    ) お (
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i   ) お (
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l   ) / (
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /  ) っ (
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  ) !! (
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l  つ (⌒
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ
 /  、, \)  ,,.-/           `i
     `  ミー,;;' ,l             l
    /   ;; /  .|             |
   ヾ/    ,i'  ト             |
   'i     '  /゙`       イ    !
   ,;;|o;   i|  /         ヲ    /
  ,;;人,,_   ハ /    ,     /     リ
 ‐''"⌒ヾ:;' /'゙ i    /    /ミ    ミ!
      \ ,/   '';;    / ゞ    i
        ヽ   ,    ,ノ _,,;:'     ,i
                V I A  W e c o n n e c t

                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
                _______
                企画・製作 VIA
642Socket774 sage2007/03/23(金) 10:48:34 ID:nCuMDq5G
VIA買ってベンチするなんてとんでもない!
643Socket774 sage2007/03/24(土) 13:05:20 ID:1nw+rIzU
VIAママンにS3挿してベンチ取ってた俺はどうなる
644Socket774 sage2007/03/24(土) 13:13:02 ID:PvRyr8Ye
多分PC系マゾヒストかな
645Socket774 sage2007/03/24(土) 13:24:02 ID:1CXjKu5N
新しいパーツを買ってきて、取り付けるときの
「VIAだけど大丈夫かな…」というドキドキ感がたまりません!><
646Socket774 sage2007/03/24(土) 15:02:57 ID:s/f34frR
800シリーズは鉄板多いと思うけれどなあ。
PCIの弱さは相変わらずだけれど。
647Socket774 sage2007/03/24(土) 15:14:43 ID:RefPrk/D
>>646
このスレをみてVIAもいいかな?と思ってるんだけど
VIAのPCIの弱さって何?
相性が出やすいって事?
648Socket774 sage2007/03/24(土) 16:17:51 ID:Pllf3VI8
P4M900というチップセット? を使ってます。
1Gのまったく同じメモリを2本挿しましたが、デュアルチャネル動作に
なってないみたいです。(CPU-zで試せと言われ試した結果)
バイオスを色々見てみましたが、デュアルチャネルっぽい項目を
探しきれませんでした。
よくわからないので、デフォルト設定にしたままです・・・。
誰か教えてくださいorz
649Socket774 sage2007/03/24(土) 16:41:32 ID:YNQJnzwN
>>648
>>563
650Socket774 sage2007/03/24(土) 17:23:00 ID:83k0+WWP
VIAのVGA内蔵チップセットは普通に遅い。モデルナンバーの一つ二つ食われるのは当たり前。
651Socket774 sage2007/03/24(土) 17:26:33 ID:RefPrk/D
>>650
グラボを挿せばおkでFA?
652Socket774 sage2007/03/24(土) 17:48:54 ID:1CXjKu5N
>>646
まあ、ドキドキするだけで、実際にトラブルにあった事は無いんだけどね…。
653Socket774 sage2007/03/24(土) 18:27:36 ID:VF8zy+OT
>>652
でも、最近のママンはBIOSからPCIレイテンシタイマがいじくれないのが多くて困るんだな。
ソフトエンコで録画してると、CPU占有率低いのにコマ落ちしたりしてドキドキもんだ。
654Socket774 sage2007/03/24(土) 20:29:51 ID:Pllf3VI8
>>649
まじですか。知らなかったです・・残念です・・・。

別の質問よろしいでしょうか?すみません。
今、Pentium4のプレスコット? (3.2GのHTてくのろじーってやつ)
をつけてますが、いきなりcore2duoをのっけて、
普通に今までどおりに使ってても大丈夫でしょうか??
それとも、OS入れなおしでしょうか??
655Socket774 sage2007/03/24(土) 20:38:41 ID:TSSzE6SN
入れ直さなくてもok
656Socket774 sage2007/03/24(土) 20:58:12 ID:lbxv5ix+
一応CPUの作りが違うから(Core Micro-architectureに)新規インスコの方が良いと思う
けどな、、、、
657Socket774 sage2007/03/24(土) 23:20:55 ID:TSSzE6SN
じゃあOS入れ直し必須
658Socket774 sage2007/03/24(土) 23:41:07 ID:aO6kLKlf
>>656
んなことしなくて良いに決まってんだろ。
重要なのはマルチプロセッサ(HTTのようなSMTやマルチコアも含む)か、ユニプロセッサかだけ。
659Socket774 sage2007/03/25(日) 00:06:33 ID:VejPJE3D
>>653
Windows上でPCIレイテンシタイマーを設定できるツールがあるじゃん。
それで我慢するしかない。
660Socket774 sage2007/03/25(日) 00:15:45 ID:pjg5935l
>>658
XP SP2だとHTT→デュアルコアで再インスコ推奨。
SP2はHTTに最適化されているから、デュアルコアに換えると挙動が怪しくなる。
661Socket774 sage2007/03/25(日) 00:33:21 ID:5Or8wnr7
>>660
それソースとかある?
662Socket774 sage2007/03/25(日) 00:43:50 ID:pjg5935l
>>661
MSからHTTビット無効化パッチが出ている
663Socket774 sage2007/03/25(日) 01:03:12 ID:4w/yBRAZ
HALの差を吸収できれば、別にクリーンインスコは要らないと思うけど。
HTTとMultiCoreのとで全く同じだと、問題はないけど、ちょっと違うのでは?

658の方が正しいかも試練けど、ちょっと不具合がでたと言うだけですめばいいが、
場合によってはデータを失う危険はあるのでは。(クリーンインスコなしで。)
やった方が手厚いと思うけど。
664Socket774 sage2007/03/25(日) 01:39:24 ID:5Or8wnr7
>>662
どれ?
665Socket774 sage2007/03/25(日) 01:45:52 ID:0KOiJ8MI
気になるなら自分で調べればいいのにな
666Socket774 sage2007/03/25(日) 01:59:32 ID:5Or8wnr7
なるほど根拠なきデマってわけですな。
667Socket774 2007/03/25(日) 02:38:53 ID:XILke+n8
OEM版XPならライセンスの問題が無ければまず最初の関門は通ると思われ
シングルコア仮想デュアルコアから物理デュアルコアへの換装となると、XPはHomeかProかでもOS側の認識が違ってくると思われ
俺Sempronだから分からんけど
さすがにそろそろこの件は板違いな希ガス
>>ID:5Or8wnr7
「根拠無き」という根拠を示さないと感じ悪いままかと
668Socket774 2007/03/25(日) 02:39:58 ID:XILke+n8
そしてsage無かった俺
使い道の無いDVIケーブルでつってきますyp
669Socket774 sage2007/03/25(日) 08:26:15 ID:5Or8wnr7
>>667
>「根拠無き」という根拠を示さないと感じ悪いままかと
「MSからHTTビット無効化パッチが出ている」という伝聞のみで
確かな根拠が一切示されていない。あと感じが悪いかどうかなんて
意味ないよ。正確かどうかのほうがはるかに重要。
670Socket774 sage2007/03/25(日) 08:27:29 ID:5Or8wnr7
CPUのデバイスドライバが違うのは既知。だがこれは再インストール
せずとも自動でインストールされる。
671Socket774 sage2007/03/25(日) 11:08:52 ID:55vtsagv
デバイスマネージャを接続別に表示して、ルートにあるACPI〜PCを削除すれば
再起動時に適切なドライバがインストールされるんじゃないの?
98SEを使ってるときはそれでPCを移動してたけどな。
XPではまだやったことが無い(w
672654 sage2007/03/25(日) 12:10:15 ID:k5IQCZjy
良くわかりませんが、やめとておいたほうがいいみたいですねぇー。
Pentiumではまともに遊べない部分があるゲームが、たった1つあって、
それさえ諦めれば他は全然大丈夫だから気にしないですぅ。

673Socket774 sage2007/03/25(日) 16:10:43 ID:4w/yBRAZ
>>672
どちらの方法でやるにせよ、必要なデータのバックウプは取ってからやるんでしょ。
とりあえずCPU換装のみでやってみたら。
それで不安定、エラーがでるのなら、クリーンインスコを。
674Socket774 sage2007/03/25(日) 18:35:24 ID:rIcU4dQG
P4M800搭載のマザーのオンボードVGAをVISTAで使おうとしたら、メディアセンターがまともに動かなかったorz
描画ぐっちゃぐちゃになって、アクセラレートを下げると描画はされるがビデオ再生ができないというオチがついた。

とりあえず適当なAGPカードをさしてしょんぼりしておきます。
675Socket774 sage2007/03/25(日) 18:40:57 ID:Pi7cfZuy
>P4M800搭載
書き間違いか??
676Socket774 sage2007/03/25(日) 18:47:56 ID:oAPP+k3m
ユニクロが許されるのはXPまで
677Socket774 sage2007/03/25(日) 19:06:45 ID:xbhIPsse
>>674
ユニクロにはVISTA用ドライバがないからDXVAファンクション使えないだろ。
XP用ドライバがVISTAにもインスコ可だと聴いたような気もするが、真偽のほどは知らん。
678Socket774 sage2007/03/25(日) 19:14:38 ID:aAfpi1FB
>>672
ROだな、間違いない
679Socket774 sage2007/03/25(日) 19:36:18 ID:5Or8wnr7
>>671
そんな作業は必要ない。すべては自動。
680Socket774 sage2007/03/25(日) 20:07:51 ID:rIcU4dQG
>677
そういう理由だったのですか・・・
実際XP用のドライバーを入れてみたのですが、メディアセンターの描画はだめでした。
XP用のドライバーを入れると、S3関係の実行ファイルが起動していいか毎回聞かれるというオチがついた。
ちなみにドライバー消してもしぶとく残り続けている。
とりあえず、Gefo4MX440でお茶を濁してみた。

こいつもたまにエラー起こすんだよなぁ…orz
681Socket774 sage2007/03/25(日) 21:14:40 ID:hJb85GB0
ID:5Or8wnr7←必死すぎ
682Socket774 sage2007/03/25(日) 22:09:34 ID:XXhV4Wmd
>>679
まあ基本的にはそうなんだが、なぜかIntel、SiS、ALiからVIAへ移すときだけは
そうしないと動かないことが多かったんだよ。
683Socket774 sage2007/03/25(日) 22:15:06 ID:F3H3zllG
レジストリに適切なエントリが記述されている必要はある。
684Socket774 sage2007/03/26(月) 03:32:02 ID:5zeRPMs/
>>682
チップセットが変わったら再インスコ必須は当たり前だ。馬鹿。
685Socket774 sage2007/03/26(月) 03:32:42 ID:5zeRPMs/
>>681
で、レスの内容にはとくに異論なしね。禿同ありがとさん。
686Socket774 sage2007/03/26(月) 15:28:20 ID:J7MW6oX0
しかしまあ・・ASUSさんには同情しますけどね。
 こんっなVIA・・・見放すしかないじゃないですか!
687Socket774 2007/03/29(木) 20:40:54 ID:ccPpKluj
ちょっと質問
KT266A搭載のメーカー製マシンを貰ったんですが
このチップって初めから(初期BIOSの段階で)BigDriveに対応してますか?
と言いますのも、以前i815Bステップマザーを使用していた時、
BIOS更新でBigDrive対応になったので・・・
年代的にほぼ同年代だと思うんでちょっと気になりました。
ちなみにこのPC、BIOSファイルなど一切公開ありません。
688Socket774 sage2007/03/29(木) 21:23:52 ID:rAtMYZRI
>>687
やってみなくては分からないと思う。
VIAやSiSチプセットは結構早い段階からBigDrive対応になってたと思う。
BIOS上ダメでもOS上ではおkのことはあるし、、、推奨はしないけど。
689業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/03/29(木) 22:07:04 ID:BwpwNyPo
 |  | ∧
 |_|Д゚) BIOSで認識しないけど普通に使えたのはあったなぁ。
 |文|⊂)   あれも確かKT266A
 | ̄|∧|    SATAからブートしてPATA320GB四台繋いでみた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
690Socket774 sage2007/03/29(木) 22:33:54 ID:qQF7pEeR

ttp://kikky.net/pc/hd2.html
メーカー&チップセットごとのBigDrive対応表一覧 - パソコンQ&A
691Socket774 2007/03/29(木) 22:56:57 ID:dxGitGFR
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
692Socket774 sage2007/03/29(木) 23:09:18 ID:cocGCMIp
VIAのオンボードVGA S3て選べる解像度少なくない???
693687 sage2007/03/30(金) 07:13:36 ID:rkv1a6ad
>>688-690
レスありがとうございます。
やはり試してみるしかないようですね。
失敗覚悟で250GB位のHDDを買ってこようかと思います。
694687 sage2007/03/30(金) 07:20:17 ID:rkv1a6ad
今ちょっと各マザーボードメーカーのBIOSを見てきたんですが、
Gigabyteは初めから対応している?のに対し、
EPOXはBIOS更新で対応になってました。
やはり失敗覚悟ですねぇ・・・
695Socket774 sage2007/03/30(金) 22:59:19 ID:oo41rHrH
>>694
ダメなら、クロシコのPCIカードでも増設したら良いから。
ここのは安いけど(2000円以下)そこそこ定評あり。(Silicon/ITE製コントローラとも)
696Socket774 sage2007/03/31(土) 11:44:49 ID:deEJ3u9n
>>695
以前クロシコのITE製コントローラのPCI-PATAカードを買ったことがあるんだけど、電源を落とす時にライトバックキャッシュの中身をHDDに書き戻す前に電源が落ちるので、システムドライブをつないでいるとしょっちゅうクラッシュした。
ライトバックキャッシュを無効にしてパフォーマンスを落としたくなかったので結局使い物にならず、すぐに投げ売ったいやな思い出のせいで、PCIのATAカードには今でも懐疑的。

SATAカードは事情が違うかもしれないので、今から買うならSATAカード、SATA HDDで試してみた方が良いかも。
697業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/03/31(土) 21:57:35 ID:j+hXd0HH
 |  | ∧
 |_|Д゚) 3114と3132は使ってるけど問題ないよ。
 |文|⊂)   3124はデータ化けたけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
698Socket774 2007/04/01(日) 15:46:07 ID:Y5Wqw4/I
精子を強くするための水晶がほしいんですけどどうすればいいですか?


699Socket774 2007/04/01(日) 23:39:56 ID:nCTm2aBs
まずは冷水で鍛えろ
700Socket774 sage2007/04/01(日) 23:53:56 ID:970FNz6u
精子の敵は電磁波と放射線だ。鉛入りパンツを穿きたまえ。
原発近くの作業着専門店に行けば入手できるぞ。
ついでに重いパンツは足腰の鍛錬にもなって一石二鳥だ。
701Socket774 sage2007/04/02(月) 00:03:15 ID:l/alxBPu
最大の敵は熱じゃないの?
702宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. 2007/04/02(月) 00:21:59 ID:8qKGMTl/
>>696
ソケット7時代ですね

ITEはサスペンドモード楽々
703Socket774 sage2007/04/02(月) 21:37:32 ID:82d+Unit
ゲームするとVT8237Aが55度まで上がりやがる
確かに風は弱いし、真下に爆熱VGAがあるとはいえ……
チップクーラー買ったほうが良いだろうか?
704Socket774 sage2007/04/03(火) 13:25:59 ID:U5zcGjyU
ノース?
ケースファンでエアフローを作ってあげれば十分だと思う
705Socket774 sage2007/04/03(火) 18:17:20 ID:A2c8WDE2
MSIのママン使っているんじゃまいか?
だとしたら、温度センサー死んでいるの多いから気にすんな
706Socket774 sage2007/04/03(火) 21:13:01 ID:/n0ojOWI
>>704
VT8237Aはサウス。

>703
チップ用のヒートシンクを貼り付ければ無問題
707Socket774 sage2007/04/03(火) 23:22:57 ID:U5zcGjyU
>>706
サウスがVGAの上にあるの?
708Socket774 sage2007/04/04(水) 02:35:31 ID:QrmqPLfI
アップサイドダウンなケースだったりして。
709Socket774 sage2007/04/04(水) 19:07:22 ID:TLk8fvii
A8V-MXゲット、通販や有名ショップ探したが見つからず・・
何気に寄った家電屋の寂れたPCパーツコーナーに埋もれてました
710Socket774 sage2007/04/04(水) 20:47:55 ID:BNjIUDa1
自作板もレベルが低くなったもんだ
711Socket774 sage2007/04/04(水) 22:40:54 ID:V+5Uj+44
>709
いいなー
712Socket774 2007/04/07(土) 21:11:37 ID:Inu0/Dvt
 __
   /    /  _/_    ー十−
 /_   /    /   ヽ  l=|=l
  ̄/  /ヽ     |   ニニ|ニユ_
  (   /   ιノ   .Oヽ   ―-|―+
   ヽ                     ____
      __ニ__ _」_    _」_  _     / ー┼―
       ――    /⌒ヽ   / ̄/    /  ー┼―   ●  ●  ●
       ニニ   /|    ) /|  (    (     |
       |__|  / |   ノ /  |   ヽ   `、    ヽ_ノ
713Socket774 sage2007/04/08(日) 04:42:25 ID:YVmOu8a1
リリースされたのに話題にさえならないP4M900が不憫でなりません・・・(´;ω;`)ブワッ
714Socket774 sage2007/04/12(木) 00:21:50 ID:eic94gp6
SATAの光学ドライブが続々発売されていて楽しそうなのですが、
vt8237無印ユーザが飛び込んでも大丈夫な世界ですか?
715Socket774 2007/04/12(木) 11:48:19 ID:E1hYDqem
教えてください。

P4M800とVT8237Rのマザー、アルバトロンP4M800-775をセレロンで使って
います。新たにデュアルのPenDを使いたいのですが、今月に安くなる
とされるD925とかD935は使えないものなのでしょうか。

CPU対応リストには載っていないですが、もし動くのであれば、使いたい
のです。ちなみに同じチップを搭載したASUS P5V800-MXでは使えるようです。

参考は以下のリンクです。

ttp://www.albatron.jp/p_detail_mb.php?num=88

ttp://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5V800-MX&SLanguage=ja-jp&cache=1
716Socket774 2007/04/12(木) 11:58:52 ID:S3vaBDOx
>>714
IDEが空いてるなら素直にそちらを使ったほうがいい
>>585のようになりたくなければw
717Socket774 sage2007/04/12(木) 19:15:33 ID:eic94gp6
>>716
ありがとうございます!やっぱり信頼と実績のPATA最強です!
718Socket774 sage2007/04/12(木) 20:10:18 ID:nk4skpP7
>>715
逝けるのでは?
http://www.albatron.com.tw/English/Service/bios_index.asp?keywords=P4M800-775&Submit=Search
719Socket774 2007/04/12(木) 21:41:14 ID:E1hYDqem
>>718
確かにSupports Intel 6X1 and P4D 9XX series CPU とありますね。
しかし6シリーズの表記が6X1とあるのに対して、PenDは9X5と表記しておらず、
日本のページでも明確に9X5番台は対応と表記されていないのが気になってます。
720585 2007/04/13(金) 15:56:15 ID:domOb5vT
今買ってきたSATAHDDにVISTA入れて分かったけど、
VT8237R+のSATAの中身はSCSIのSATAブリッジじゃん
光学SATAがまともに認識しないのはコレが原因かな?
721Socket774 sage2007/04/13(金) 20:13:34 ID:pNcp8/nn
>>720
SouthであるVT8237R+に内蔵されてる(または直結されてる)SATAコントローラーが
BIOS/OSレベルではSCSIコントローラー扱いになると言うこと、だと思うけど。
ブリッジ云々というのとはちょっと違うのでは???

SATAの光学ドライブ認識不良はこのコントローラーの仕様に関係してると思う。
元々、光学ドライブを繋ぐことを想定されてないので、ある程度は仕方ないと思うけど。
722585 2007/04/13(金) 21:20:02 ID:domOb5vT
>>721
いや、intelチップみたいにIDE互換モードなら問題は起きないと思っただけ。
723Socket774 sage2007/04/13(金) 21:23:03 ID:PDt9m6gl
SATAはねぇ。
BIOS対応がどうなるかだから、マザーによるんじゃないかな?

また、何をブートさせるかにもよるね。
SATAのCD-ROMでブートさせたくても、DOS系は大抵のBIOSで
無理(ブート出来てもDOSのCDROMドライバが対応しない)だしね…。
724Socket774 sage2007/04/13(金) 21:24:59 ID:PDt9m6gl
>>722
IDE互換モードでもIDE Channel2以降に配置されちゃうと、DOS系をフロッピーエミュでブートさせるCD-ROMは無理目だよ。
725Socket774 sage2007/04/13(金) 23:13:25 ID:r+K1RuDW
>>720
VIAってSATA周りは認識するしないのバグ多いからSATAはなるべく避けた方が良いと思うぞ。
726585 2007/04/14(土) 00:02:35 ID:domOb5vT
今回はVIAのSATAがまともに動くのか興味本位だったからね
とりあえず光学SATA以外はSATAHDDも含めてVISTAで安定して動いてる
727Socket774 2007/04/15(日) 01:11:34 ID:cUrD0O3M
質問させて下さい。
VT8237R PlusのVISTA(32bit)用LANドライバって存在しますか?
VT8237Rのいれてもビックリマークのままなんですが。
728Socket774 sage2007/04/15(日) 01:36:54 ID:1NGtNrxh
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1190&SubCatID=147
729Socket774 2007/04/15(日) 12:19:42 ID:cUrD0O3M
>>728
レスありがとうございます。
730Socket774 sage2007/04/15(日) 19:10:17 ID:BFjvSPLE
P4M900のオンボードVGAって、1152*864で表示出来る?
731539 sage2007/04/15(日) 22:41:40 ID:NZURhtE4
その後、GA-K8VT890-9を修理に出し、数日前にようやく帰ってきました。
結果は、BIOSで正常に認識するものの、タスクマネージャでDualコアとして認識してません。
環境は以下のとおりです。
■CPU : Athlon64X2 4200+(939) BULK
■ロット : LCB9E 0650RPMW
■CPUFAN : リテール
■M/B : GA-K8VT890-9 R1.0 BIOS F5
■ノース : 0508CE
■サウス : 8237R 0503CD
■動作クロック : 2200MHz
■vcore : (auto)
■タスクマネージャ認識 SingleCore認識
■CPU温度 : 不明
■採集地 : Ark
■購入価格(採集年月日) : 4/14  19980円
AMD Dual-Core Optimizer とWindows XP SP2 Dual Core Performance Fixをインストール
PC Wizard 2007でSSを何枚か撮ってみました。
■SS: ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176642930.jpg
    ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176642984.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176643030.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176643061.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176643099.jpg

あと不思議な所として、IDEの速度とかがでる画面でL2Cache が512KBx2として認識されています。
もしかしたら、M/Bのノース以外の所をいじれば何とかなる様な気がしなくもないです。
732Socket774 2007/04/16(月) 10:41:15 ID:dJRM8oc2
>>731
単にデバイスマネージャのコンピュータのところが、「ACPIマルチプロセッサPC」
になってないという落ちではないのか?
733Socket774 sage2007/04/16(月) 11:10:45 ID:WizXC68c
クリーンインストールしてないというオチだったりして
734Socket774 sage2007/04/16(月) 11:25:10 ID:3fB0qw0E
PCB Revが1.1じゃないと無理なんじゃないの?
1.0だとX2が軒並みN/Aになってるし。
735Socket774 sage2007/04/16(月) 18:31:35 ID:dJRM8oc2
>>734
なるほど、CPUの対応がかなり微妙だな。
736Socket774 sage2007/04/16(月) 18:32:24 ID:dJRM8oc2
ついでにアドレス貼っておこう。
http://www.giga-byte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=1870&ProductName=GA-K8VT890-9
737Socket774 sage2007/04/16(月) 18:46:46 ID:62hOi+Pi
マザーが公式には非対応ってわかってて、X2を動かそうとしているだけでしょ。
何でトンチンカンなレスが続いてるわけ?
738業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/04/16(月) 19:15:39 ID:xt+osuQT
 |  | ∧
 |_|Д゚) 同じマザー持ってるけど。
 |文|⊂)   シングルでしか認識しないのは仕様です
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
739Socket774 sage2007/04/16(月) 19:45:01 ID:Ry42x8KG
>>738
それじゃしようがないなw
740Socket774 2007/04/18(水) 20:15:47 ID:DS9mvhyN
                !             |
            !            |
               !          |
                 !         |
             !        |
                !           |
                  !         |
        _,._-_、____ !       |
      ,∠_,ィ'⌒ヽ _,.. -!         |
.     ,f‐-/ ` ‐-f´   i、      !
     ハr‐{     !   f^         '、
     { ゝ」.    |       .::!     ヽ
      \ \.   l:              j
       \ \  !:.:.. .. .        ハ、
        `丶`¨ ‐- 、、:.. .     ノノ }
           ` ̄丶._ ` ー--一' ´  ノ
                 ` ‐- .._,.. ‐ ´
741Socket774 2007/04/21(土) 22:20:51 ID:NH0re/dp
A8Vでゲーム(FMO)してると画面が突然真っ暗になったと思ったら数秒間に音も出なくなってその後
完全に反応が無くなる症状に悩まされてるんですけど、これの原因判りますか?

M/B:ASUS A8V
CPU:64-3800+(939)
メモリー:DDR 512MBx2
グラボ:FX5500,ラデ9600XT,1950PRO-256

ちなみにmentest86+で5周完走しました。
742Socket774 sage2007/04/21(土) 22:26:05 ID:WpsgFu1o
>>741
電源

ほかの作業ではどうだとか、前兆があるとか書いた方がいいと思うよ。
743Socket774 sage2007/04/21(土) 22:26:19 ID:lf31E9Th
K8T800Pro使った、別のマザーだが、同じ症状になった事有る
ファーストライト切ったら直ったよ
744Socket774 2007/04/21(土) 23:12:14 ID:NH0re/dp
ありがとうございます。

>>742
電源は550wのものに買い換えてみました。
前兆は全く無しにいきなりです。

>>743
試してみます。
745Socket774 2007/04/22(日) 11:30:32 ID:sHjQta4a
P4M900のグラフィック性能はどのくらいのものですか?
既存のVGAなどと比べるとどのあたりか、なんとなく分かる方いらっしゃいますか?
RADEON9500くらいの性能があれば助かるのですが。
746Socket774 sage2007/04/22(日) 11:39:07 ID:sHjQta4a
すみません。説明不足すぎです。
3Dゲームをしたいのですが、画像の綺麗さなどではなく、
ラグらず動くか、という点でです。。。
RADEON9550で遊んでいたので、そのくらいの性能がほしかった、ということです。
747Socket774 sage2007/04/22(日) 11:40:09 ID:fZPWH0j/
100台かかっても9500には勝てないんじゃ?
748Socket774 sage2007/04/22(日) 11:41:31 ID:fZPWH0j/
ゲームなんててんで無理。
素直にx550でも買いましょう。5,000円くらいであるじゃん。
安売りされてるGF6800 7,000円がいいぞ。
749Socket774 sage2007/04/22(日) 13:24:43 ID:sHjQta4a
ヒヒヒヒすみません。
安いVGA素直に買います。
750Socket774 sage2007/04/22(日) 19:04:42 ID:EBHCwQM1
言っちゃダメなのかなー かなー

P4M900にこだわりがなければ、グラボ追加より
nfo6150マザーにした方が安くつくとオモ
751Socket774 sage2007/04/22(日) 19:10:04 ID:EBHCwQM1
リログしてから書くべきだったorz

すでにP4M900マザーが手元にあるなら、安いVGA買うしかないけど。
752Socket774 sage2007/04/22(日) 19:16:07 ID:8piTzIK2
つか、P4M900とGF6150ではCPUも買い替えになって高くつくんじゃね????
753Socket774 sage2007/04/22(日) 19:28:39 ID:A9Tq+59Q
いや、そもそもP4M900自体無駄。
945系の廉価マザー買っとけば間違いないでしょ。
VIAのチップセットはAMDを省電力に使いたいとき以外メリットあんまりない。
intelはこんなの買わなくても省電力だし。

ただ、AMDのローエンドで使えば良さはあるよ。念のため。
754Socket774 sage2007/04/22(日) 19:35:39 ID:2nx2X+SG
インテルも熱いだろ965とか
755Socket774 sage2007/04/22(日) 19:37:17 ID:A9Tq+59Q
おれは945の廉価マザーと書いたが。
何の脈絡もなく965とか何で?話の流れと意味と意図が全然ワカラン。
756Socket774 sage2007/04/22(日) 19:50:09 ID:2nx2X+SG
>>755
>VIAのチップセットはAMDを省電力に使いたいとき以外メリットあんまりない。
>intelはこんなの買わなくても省電力だし。
これは945に限定してないだろどうみても。
この部分に対しては、インテル965の発熱を嫌ってPT880を選ぶのもありだと反論する。
757Socket774 sage2007/04/22(日) 19:52:31 ID:A9Tq+59Q
じゃぁその部分に関してだけの限定的反論だという記述をつけてね。
じゃないとその反論自体存在し得ないでしょ。
758Socket774 sage2007/04/22(日) 19:57:22 ID:2nx2X+SG
そもそも945とP4M900の比較だけを元に、
INTELとVIA全体の話に一般化してるのが詭弁なんだよ
759Socket774 sage2007/04/22(日) 20:01:07 ID:A9Tq+59Q
同じ水準の省電力で、流れ的にグラフィック性能の違いをいいたかったんだが。
さっきからバカなのか?シッシッ。
760Socket774 sage2007/04/22(日) 20:25:29 ID:8IZFj5Q+
そうは読めないけど
761Socket774 sage2007/04/22(日) 20:30:16 ID:A9Tq+59Q
あっそ
762Socket774 sage2007/04/22(日) 21:23:45 ID:ewzOAgdY
P4M900はシングルチャネルだからな・・・
グラボ挿すにしても他のチップセットにしたほうが良さそう
763Socket774 sage2007/04/22(日) 23:42:09 ID:G1GWkKNK
つまりVIAの居場所はもう殆ど無い、ということでOK?
764Socket774 sage2007/04/22(日) 23:57:29 ID:nZyHqAZB
>>763
いや、VT6122とかVT6421とかさ、コストパフォーマンス抜群だろ。
765Socket774 sage2007/04/23(月) 00:02:42 ID:IQvrZOql
PT894まd(ry
766Socket774 sage2007/04/23(月) 09:20:10 ID:fFsyre1W
もうAM2,775では他社に敗北ケテーイ。
ちっこいマザーでがんばってます。
767Socket774 sage2007/04/23(月) 16:39:11 ID:zgMfG2EC
音とび問題を改善したV-RAID Driver5.50bがリリース。
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1180&SubCatID=167
768Socket774 sage2007/04/23(月) 18:38:38 ID:mG+i+1pr
じゃVIA Hyperion Pro Driverもそろそろ?
769Socket774 sage2007/04/23(月) 19:54:32 ID:RdTZlf7E
>>767
入れてみた
今のところ異常なし
770Socket774 sage2007/04/23(月) 20:38:59 ID:cdBJCUS8
>>767
サンクス
verとんだなー
771Socket774 sage2007/04/23(月) 20:58:24 ID:bUXt/JpA
>>770
さては、CPUがBartonだな。
772Socket774 sage2007/04/23(月) 21:06:37 ID:1+sQQh9n
早速インスコ
とりあえず直ってるっぽい
773Socket774 sage2007/04/23(月) 22:13:58 ID:9N9rrpFn
>>730
ECSのマザーでWin2Kで使っていての話だけれど、その解像度あるけど何故か
リフレッシュレート60Hzしか見つからない。
774Socket774 sage2007/04/23(月) 23:11:31 ID:qkmeeuCv
5.50bインスコして、ずっと我慢してた音飛びは解消したんだが・・・
ブート時、リブート時のHDD電源落ちが再発(5.40aでは問題なし)
RAIDん時って、何か設定いるの?BIOSで。
音飛びの方が嫌なので、しばらくはこれでいくけど・・・。
775Socket774 sage2007/04/23(月) 23:21:56 ID:mG+i+1pr
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
776Socket774 sage2007/04/23(月) 23:49:25 ID:Vw6ZGhoc
低発熱狙いでP5VDC-MXを買った俺は…。
777770 sage2007/04/24(火) 00:14:40 ID:gTuopJuV
今の所問題ない、若干パフォーマンス上がったかも
ギガのKT880搭載の奴とMSIのKT800PRO搭載のMB
両方VT8237
>>リブート時のHDD電源落ち
ギガのKT880の方は海門でRAID組んで使っているが、うちは問題ないっす
778Socket774 2007/04/26(木) 21:25:22 ID:IM400BN6
K8T890 Neo2-Fの発売を待ち続けて、1年半が経った。
もう待ちきれなくなり、とうとうM2Vを買た。
ASUSにはいいイメージがなくて敬遠してきたが、とりあえず今のところは安定して動いている。
779Socket774 sage2007/04/26(木) 21:48:15 ID:sCL713Sl
IOのキャプチャボードだけは鬼門らしいぞ
それ以外は安定との噂
780Socket774 sage2007/04/27(金) 00:22:24 ID:Ef4IPyap
嘘いくない
アイオーじゃなくて、NECチップがダメ
781Socket774 sage2007/04/27(金) 07:49:24 ID:AFAuO8G6
最近ちっこいのは順調に(?)でてきているような。

手のひらサイズの「Pico-ITX」マザーが発売に、DVI出力も可能
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070428/etc_via.html
782Socket774 2007/04/27(金) 23:01:23 ID:SHUBf7FQ
ここまで来るとM/Bの究極系だな。
メモリやコネクタなどの接続パーツが、
小さくならないとどうしようもない感じだし。
いろんな用途が考えられるな。
783Socket774 sage2007/04/28(土) 08:26:58 ID:ciM+5qqf
IntelやAMDとの勝負を避けた、厚利少売戦略かな。
784Socket774 sage2007/04/28(土) 16:27:25 ID:QN3rgh6D
>>783
同意
785Socket774 sage2007/04/29(日) 07:38:37 ID:/8IRBgvX
マニア願望としては、

あー、U1ラックの中に1ブレード30枚くらいPico-ITXを敷き詰めたい、
で、100万ノードくらいのスパコン作って、それでもHPCランキング500位にも入れず、
周りからいろんなツッコミを入れられて自虐感に浸りたい…

といったところかな。
786Socket774 sage2007/04/29(日) 07:40:23 ID:OEUOOQwy
今日日のグラボよりも、余裕で小さいもんなぁ、家電とかの組み込み用途に活路を見出そうとしてるんだろうか。
787Socket774 sage2007/04/29(日) 12:46:20 ID:5Wg+ijlj
>>786
いまのビデオカードが異常なんだよ
788Socket774 2007/04/29(日) 18:42:31 ID:rKdFzTBz
                !             |
            !            |
               !          |
                 !         |
             !        |
                !           |
                  !         |
        _,._-_、____ !       |
      ,∠_,ィ'⌒ヽ _,.. -!         |
.     ,f‐-/ ` ‐-f´   i、      !
     ハr‐{     !   f^         '、
     { ゝ」.    |       .::!     ヽ
      \ \.   l:              j
       \ \  !:.:.. .. .        ハ、
        `丶`¨ ‐- 、、:.. .     ノノ }
           ` ̄丶._ ` ー--一' ´  ノ
                 ` ‐- .._,.. ‐ ´

789Socket774 sage2007/04/29(日) 18:46:42 ID:XhrJRm/j
KM400のオンボードって1440X900の解像度に対応してますか?
790Socket774 sage2007/04/30(月) 03:39:17 ID:h/9p8y1f
ここじゃドライバじゃなくてbiosって言ってるが
http://forums.viaarena.com/messageview.aspx?catid=31&threadid=77250&enterthread=y
要するに多分無理なんじゃね?
ググればxorgのmlの記事も見つかる。
791Socket774 sage2007/04/30(月) 03:56:24 ID:q3DpBhog
そうですか
ありがとうございました
792Socket774 sage2007/05/01(火) 14:47:15 ID:BuVg0KWq
すんません、690に移ります・・・
793Socket774 sage2007/05/01(火) 14:53:00 ID:OxxDUMLF
えー、まだまだサウスの熟成が足りんと思うけどなぁ。
794Socket774 sage2007/05/01(火) 19:47:29 ID:fRmu6eJL
SB600の情報ってどこのスレに行ったら揃ってるんだろ。
795Socket774 sage2007/05/02(水) 00:23:58 ID:Wrg9G8jY
特に問題ないよ>SB600
VT8237よりはいい
796Socket774 sage2007/05/02(水) 01:03:24 ID:oWUhEuI3
VT8237Aくらいに安定してるなら、いいかも。
ちと考えるかな。おもろそうだし。
797Socket774 sage2007/05/02(水) 01:07:12 ID:2tzx3QrX
USBはさすがにVIAの方が上だがな。
あと、AHCIも。
798Socket774 sage2007/05/02(水) 01:19:46 ID:oWUhEuI3
ありゃ、USB1.1はOHCIなのか…。うむー。
799Socket774 sage2007/05/02(水) 01:26:27 ID:gnvMEiXN
vt8251以降でVIAの南でAHCI対応した製品ってあるんすか?
SB600のストレージ周りはPromise製でATIの内製ではないですが
800Socket774 sage2007/05/02(水) 01:42:10 ID:0i9ocsaJ
VIAとしてはVT8251が最新。
801Socket774 sage2007/05/02(水) 01:47:31 ID:0i9ocsaJ
む、微妙に違う。
VIAサウスの中でVT8251が最上位ってことね。これはご存知のとおりAHCI対応。
そろそろSATA3Gに対応したVT8237Sが出るらしいが、inf見た限り「AHCI」の一言も書いてないからどうだろうか…
802Socket774 sage2007/05/02(水) 04:59:20 ID:cIFnyPYk
4in1ドライバ更新まだ?(´・ω・`)
803Socket774 sage2007/05/02(水) 05:25:03 ID:LijkWsb7
コントローラのAHCIや3Gbps対応よりHDD自体の性能のほうが気になるけど。

3GbpsはHDDのバッファが16MBとかになってきたのもあって、同一ドライブ内コピー
とかでは効果あるし、RAIDやPortMultiplierとかでは違うかね。
NCQも効果がある面では効果があるようで、これからの向上には期待。

なんにせよ、ぱっと見のスペック面で見劣りするのは痛い。
804Socket774 sage2007/05/02(水) 07:15:49 ID:uHeyD1QU
VT8237でAHCI使ってもほとんど意味ないから、対応しないだろ。
805Socket774 2007/05/02(水) 21:44:50 ID:9giStpEQ
                                 |\/ ̄ ̄ ⌒\       / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     V/ ̄ ̄ ̄ ̄\    ┌く>⌒       \   /         |
  /    /\\\\\    /    ────\  / ̄ _____   )   |   VVVVVVV
 |    /⌒ ̄⌒ ̄ ̄  /  / ⌒   ⌒ |  /   ) ⌒  ⌒ ヽ /    |  / ⌒  ⌒ |
 |   / (・)  (・) |  | /----(・)−(・)−|  /   (  (・)  (・) ∨.  ...|  |   (・)   (・) |
  \(6      へ  |  (6       つ  ||    フ     〉    |フ  .|(6     っ   |
 彡|     ___  |ミ |    ___ | \_/  ___  |    \   ___ |
彡ノ \   \_/  /     \   \_/ /     .\  \__/  /      .\ \_/ /
     \____/        \____/        \____/        \___/

      花沢花子         中島ひろし        かおりちゃん        早川さん
806Socket774 sage2007/05/03(木) 03:02:12 ID:jtT+28od
>>789
ASUSによると、2006年8月〜12月のBIOS更新で、
VIA VBIOS to support 1440x900 resolution となっている。

KM400のマザーは2006年2月頃で、BIOS更新止まってるので、
無理と思われ(´・ω・`)
807Socket774 sage2007/05/03(木) 10:35:12 ID:/bwT1S+F
VIAチップも終焉のときか…
808キュン国 sage2007/05/03(木) 15:14:23 ID:4Z18Q21I
K8T900出してからにしてくれ…アスロンXPで耐えてるんだぞ('A`)
809Socket774 sage2007/05/03(木) 18:29:19 ID:9LdNGJQh
みんなでちっこい母板を買おうよ。でないと・・・ぐすん。
810Socket774 sage2007/05/03(木) 19:21:06 ID:+I4O5jCf
P4M900買うぞ(`・ω・´)ノシシシ
811Socket774 sage2007/05/04(金) 01:41:39 ID:ryLduKWk
AMD690G買っちゃった
812 ◆SiS//H/GOM sage2007/05/04(金) 02:40:22 ID:pv68rd02
VIAチップ母板だけで4枚もあるわ。


>>811
裏切りものっ!
813Socket774 sage2007/05/04(金) 02:46:28 ID:FOXTrVZy
うちのはVP1とKT333捨てたからあと残り3枚
でも、もう買わない予感・・・
814Socket774 sage2007/05/04(金) 07:54:37 ID:dy5qYd0I
PCI-Eに移行してからメインはずっとnForce
でも稼働している母板、所持している母板ともにVIAが一番多い
せめてVT8251採用してくれればなあ…
815Socket774 2007/05/04(金) 08:08:38 ID:5Wm+8fZw
糞チップ
816Socket774 sage2007/05/04(金) 21:43:30 ID:ZVcYBg1u
M2V気に入ってる俺の立場は?w
817Socket774 sage2007/05/04(金) 22:09:43 ID:/eTVn7tK
無いようなものだな
818Socket774 sage2007/05/04(金) 22:26:57 ID:mXKjYt1/
M2Vは安定した良いマザーだと思うが
819Socket774 sage2007/05/05(土) 01:36:29 ID:w2jxq/3I
M2Vが安定てw
820Socket774 sage2007/05/05(土) 01:46:43 ID:/gIsP7Ue
安定してんじゃないの?
鯖に使っても良いんじゃないだろうか
821Socket774 sage2007/05/05(土) 02:13:44 ID:w2jxq/3I
そりゃ最近の話だろ。
出始め頃はプチA8S-Xだったぞw
822Socket774 sage2007/05/05(土) 02:26:37 ID:UD/HRvTo
昔話じゃなくて最近の話をしろよ。
823Socket774 sage2007/05/05(土) 07:32:50 ID:V7PSdNcm
最近でもキャプボがまともに使えない糞マザー
824Socket774 sage2007/05/05(土) 07:55:41 ID:g9k2jMG+
MBなんて使用目的で選べばいい。
だからキャプはNGでも困ってないわな
825Socket774 sage2007/05/05(土) 14:53:02 ID:cITnKRHV
>>821
俺出始めに買ってねーもん
全然知らねw

A8S-Xは糞だったな。あれだけ弾数出たのに問題結局修正したのか?
アレは本当に買わなくて良かった。買いそうになったけど。
826Socket774 sage2007/05/05(土) 16:16:39 ID:vdDBW86H
ソフマップで昨日見たぞw
827Socket774 sage2007/05/05(土) 17:43:01 ID:25WGLuz+
A8S-XはオンボSATA使わないでチプセト冷やしまくって
DDR333でPCIEに電力バカ食いなグラボ挿さなきゃド安定だぜ!!

まぁ安定させるまでに普通に他買えるけどな('A`)
828Socket774 sage2007/05/05(土) 18:12:54 ID:iNsQ0Enm
自作板的には安定はするものじゃなくて
させるものだから正しいとおも。
829Socket774 sage2007/05/05(土) 18:23:06 ID:cbkuAOkv
出始めから安定してるマザーなんて滅多にねぇよ
830Socket774 sage2007/05/05(土) 18:41:16 ID:vdDBW86H
SiS最後の(ry
831Socket774 sage2007/05/05(土) 19:06:54 ID:nlTuJ0e3
>>829
TA690Gwww
832Socket774 sage2007/05/05(土) 20:50:05 ID:SKQ1gar3
>>808
http://www.computerbase.de/bild/news/13253/1/
http://www.computerbase.de/bild/news/13253/2/
http://www.computerbase.de/bild/news/13253/3/
http://www.computerbase.de/bild/news/13253/4/
833Socket774 sage2007/05/05(土) 22:31:54 ID:Njy5iulv
M2Vは使える板?
834Socket774 sage2007/05/05(土) 23:42:23 ID:w2jxq/3I
使い方次第
でも、もうすぐATXの690Gが出るから、そっち買った方がいいかも。
835Socket774 sage2007/05/05(土) 23:46:36 ID:/gIsP7Ue
そこで出始めのをすすめるのか
836Socket774 sage2007/05/06(日) 00:01:00 ID:N0FOHoM0
>>834
情報thx
でも、AMDで面白いのはMicro ATXの板だと思うんだけどどう?
837Socket774 sage2007/05/06(日) 02:09:29 ID:eR4jyvu+
>>828
いやいやマゾじゃないんだからさ。
静かで安定したPCをすぐ使いたいっていったら自作か馬鹿高い既製品しかないでしょ。
メーカー製も案外うるさいし。
あと一刻も早くハイエンドマシンでゲームを楽しみたいっていうのも自作しかないし。

トラブルを楽しむなんて言ってる人ってほんとに多数派なのか?
838Socket774 sage2007/05/06(日) 02:40:25 ID:yT1vjGPH
839 ◆SiS//H/GOM sage2007/05/06(日) 08:26:01 ID:KVupj1Jh
>>837
昔っからVIAスキーな人には、じゃじゃ馬を乗りこなすのが好きな人も居たね。
840 ◆Zura5F3ykk sage2007/05/06(日) 14:50:38 ID:GYusDkmq
>>837
人それぞれだとは思うけど、組んで動かしてく過程までの楽しみもある訳で
トラブルも楽しみのうち位の気持ちが良いと、私は思っちゃったりしたりして。

すぐ使いたい人は本来、BTOとかメーカが選択肢なんじゃない?
でも自作PCも敷居が下がって組むのも難しくないから
メーカ並みの安定度を求める>>837氏の考え方が普通なんだろうね。
841Socket774 sage2007/05/06(日) 18:42:39 ID:wOrRwPRm
俺はパーツ選んでる時が一番楽しいな。
組んでからは安定志向。
っていうか金無くて枯れたパーツばっか買ってるからめったにトラブル無いけど。
842Socket774 sage2007/05/07(月) 21:19:28 ID:ZZVvBTwO
P4M900でおすすめのマザー教えて?
OCとかはたぶんしないので、安定性と低発熱重視で。
ペンEとかセロリン4**にもちゃんと対応してくれそうなやつがいいです。
843Socket774 sage2007/05/08(火) 00:52:53 ID:aPTLE7VE
>>842
戯画良い気ガス

pentium E(ES品)とかは、純正マザーなら既に普通に認識するらしいが
・・・VIAもせいぜいBIOSうp程度で逝けると妄想

844Socket774 sage2007/05/08(火) 09:38:13 ID:j6h4fRvW
6月になってから買えば安心だお(^ω^)
845842 sage2007/05/08(火) 12:42:49 ID:WlXLCx+y
>>843
GA-VM900Mですね?
言われるがままに、それを第一候補にします。
ギガバイ子すき。

>>844
CPUの本命はTDP35Wな新celeronなんで、
まだマザー側の対応の可否についても未確定みたいだし、
素直に待った方がよさそうですね、やっぱり。

1月待つのはつらいけど、我慢して来月になってから組むことにします。
今年の夏は低発熱マシンで乗り切るぞ!
846Socket774 sage2007/05/10(木) 20:23:38 ID:rKqe00TW
VIA/SiSがむまれ。

Taiwan-based chipset makers see worldwide market share drop, says paper
ttp://www.digitimes.com/mobos/a20070507PB206.html
847Socket774 sage2007/05/10(木) 22:54:21 ID:zJIEvSHC
kv8Pro Athlon64 3400 GeforceFX5950ultra Windows2000でデュアルモニタ
セカンダリモニタをフルスクリーンデバイスに指定して動画再生すると短くて一瞬、長くて数分セカンダリ側の画面が緑一色になって固まる
いろいろ試してVIAのGARTドライバが原因であることを突き止めた
BIOSでAGP関係の設定を変え、GARTドライバもいろいろ試したが好転せず
結局windowsを再インストールして、GARTドライバだけ適用せずそれでなんとか解決しました
848Socket774 2007/05/12(土) 11:06:00 ID:uj6lp5KM
    /⌒ヽ   /⌒ヽ  /⌒ヽ /⌒ヽ   /⌒ヽ   /⌒ヽ   /⌒ヽ  /⌒ヽ
    ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^)( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^)
    丿  /   丿  /  丿  /  丿  /  丿  /  丿  /  丿  /   丿  /
   (_ ノ   (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ   (_ ノ
      /⌒ヽ   /⌒ヽ  /⌒ヽ  /⌒ヽ   /⌒ヽ   /⌒ヽ   /⌒ヽ
      ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^)( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^)
      丿  /   丿  /  丿  /  丿  /  丿  /  丿  /  丿  /
       (_ ノ   (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ
    /⌒ヽ   /⌒ヽ  /⌒ヽ /⌒ヽ   /⌒ヽ   /⌒ヽ   /⌒ヽ  /⌒ヽ
    ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^)( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^)
    丿  /   丿  /  丿  /  丿  /  丿  /  丿  /  丿  /   丿  /
   (_ ノ   (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ   (_ ノ
849Socket774 sage2007/05/18(金) 18:07:27 ID:VjNixAoJ
業物が裏切ったのか。・゚・(ノД`)・゚・。
850 ◆SiS//H/GOM sage2007/05/19(土) 08:23:03 ID:QZzLKUMF
AMDは690チップ母板が安いからねぇ。
851Socket774 sage2007/05/19(土) 09:08:13 ID:MirkSHF/
VIA IDE Falcon Storage Device driver
Version - 2.10A
16 May 2007
852業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/05/19(土) 11:39:42 ID:qny8z3p+
 |  | ∧
 |_|Д゚) オンボードVGAでメモリスロット4本でMax8GBのAM2ママンが。
 |文|⊂)   VIAには無かったのさ・・・
 | ̄|∧|    まだK8M890、K8T890、K8M800ママンが稼動ちうだYO
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
853Socket774 sage2007/05/19(土) 17:55:35 ID:5ME03tqN
>>852
業物さんはヌフォマザーには興味なし?
7050は低発熱らしいよ。
690は熱いっしょ?
854Socket774 sage2007/05/19(土) 18:49:39 ID:ghaYarwN
nfoはまだ糞LANなの?
855Socket774 sage2007/05/19(土) 19:53:51 ID:PkVS8ffC
ヌフォ5になってマシになった
856業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/05/20(日) 16:46:00 ID:mtpQv/2t
 |  | ∧
 |_|Д゚) LANとUSBとSATAがデフォでド安定ならヌフォでもいい。
 |文|⊂)   ていうかVGAはラデよりゲフォ派
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
857Socket774 2007/05/20(日) 22:16:17 ID:99atBEzS
                       _.-=、  .- ._
                   /! r─-ゝ Y  rニ-、  ヽ 、
                  ! ` ´           ヽ ' ヽ
                  .ヽ        ..、       ノ
                  /.     ハ .{  )      ヽ
                  ! .ハ  r、| \| //ノ _ ィ  ハ !
                  ヽ! .Yヘl r─.-、 r-.-v l/ヾ' l/____
                     l r ll ー一  ー一 .l イ/ :::::::::::::::::::::Y
   /|/\|\      _,,,,,,,(,,,,_  )ー|    l     |_/l::::::へvへ::::::::)    /"⌒⌒"ヽ
  <.  へvへ  >.   (___ノハヽ_) ~   l     ⌒    ! ∪> ■ ■ <ノ    | 」L」L」Ll
   \>´  ` </    (| ニ  ニ |).`7  ヽ      r'  t (| (_・) (・_) |)    ||( a  a )|
   (| `↓´ |)    ( |  db .| )ヽハ.  ヽ___.イ  ハ l  |  盆  |     |||  く  |||
    \<皿>/     ( ── )  ヽ/`ー、_-‐'ヘ / l/  \__/      !  Θ ノ
  .,イ ゝ  ノ | ヽ .,イ ゝ  ノ | ヽ .,イ ゝ  ノ | ヽ  .,イ ゝ  ノ | ヽ .,イ ゝ  ノ | ヽ
  || ヘ.  。   | /| || ヘ.  。   | /| || ヘ.  。   | /| || ヘ.  。   | /|  || ヘ.  。   | /|
858Socket774 sage2007/05/20(日) 22:46:30 ID:wBeOnZqR
閑古鳥鳴くVIAスレに書き込みがー!
と思ったらマルチAAなんだな。

VIAマザー退役。939 X2が安く入手できればよかったのに。
859Socket774 sage2007/05/22(火) 18:15:07 ID:PJOnduWN
週刊アスキーを読み、パソコンにも詳しくなく、ただ、「自作PCが欲しい」
と思うようになり、友人から「インテルがいいよ」と言われ、パソコン屋に逝くと
予算オーバーで挫折。その隣にあった安めのCeleronDを見て一目惚れ、購入。



一年後、自作PCにも詳しくなり、いろんな用語も覚えてきた。改造もしたくなった。
よくよく見たらBTXではないか。なんじゃこのパソコンは。
パーツ類も皆無に等しい。もう漏れはだめぽですか?
860Socket774 sage2007/05/22(火) 19:45:30 ID:FDiaA0D8
VIAスレはマルチのすくつかyo!
861Socket774 sage2007/05/22(火) 20:28:40 ID:mL6dD8sZ
K9MM-Vを買うぜ
862Socket774 sage2007/05/22(火) 20:58:54 ID:kpYejnQk
>>860
知りたい? 一番上の左から二人目
ttp://www.gmint.com/gmint/page.php?p=1247&i=1762&l=8
863Socket774 sage2007/05/22(火) 23:14:36 ID:nXZ0/W/W
K8T900はいつかはわからないけど多分出るんじゃないかな…
だっていつのまにかCrossFireはオープン化されているから…
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-618.html
http://nueda.main.jp/blog/archives/002523.html
今はその作業(CrossFire)の最適化中とか…
864Socket774 sage2007/05/22(火) 23:26:01 ID:Sdfs15Qw
K8T900のライセンス問題はnVIDIA(SLIがらみ)だったはず。
865Socket774 2007/05/23(水) 00:56:20 ID:vOT+7kk2

       -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   クウーッ
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )
866Socket774 sage2007/05/23(水) 01:54:23 ID:XYtawVCq
ID:vOT+7kk2

こいつ何なんだろうね。
あちこちにコピペしてる。
867Socket774 sage2007/05/23(水) 01:58:27 ID:ae0jKOKA
ウイルスに感染してるとか。脳みそが。
868Socket774 sage2007/05/23(水) 12:52:51 ID:6iS+IxUH
かゆ・・・うま・・・
869Socket774 2007/05/23(水) 15:20:09 ID:Q0RHdy5y

   ┏━┏━┏…┓─────┐   □
   ┃大┃人┃気┃     │  □□□
   ┗…┣━┏━┣…┏━┓ │ □□□□□
   │ ┃人┃妻┃と┃の┃ │   □
   │ ┗━┏━┣…┣…┛━┓ □□
   │   ┃即┃ア┃ポ┃系┃ □□□
   └───┗━┛━┗━┛…┛ □□□
□□□
               □ □□□□
        □□ □□□□□□□□□□
        □□   □□□□□□□□
      □ □□ □□ □□□□ □
      □ □□ □□
870Socket774 sage2007/05/23(水) 22:53:54 ID:BUCx4r9i
>>864
http://nueda.main.jp/blog/archives/001444.html
締結している筈なのに、何故でないの?
871 ◆SiS//H/GOM sage2007/05/24(木) 06:33:28 ID:uQw1yuP1
お嬢さんの母板か待ちきれなくてECSのP4M900T-M買ってきたよん。

また暫くはVIAチップマシンがメインになりそっw

872Socket774 sage2007/05/24(木) 23:20:17 ID:pBGFMiOe
ハイペリオンマダー
873Socket774 sage2007/05/26(土) 11:04:09 ID:n6cIVdPQ
http://www.techreport.com/ads/refboard.jpg
http://www.techreport.com/ads/vt8251.jpg
874Socket774 sage2007/05/27(日) 15:25:12 ID:6EpyGIek
VIAには性能は求めないから低消費電力のチップを
開発して欲しい。あまり儲けにはならないかもしれないが
必ず需要はあると思うぞ。がんばれVIA!!!!!!
875Socket774 sage2007/05/27(日) 15:26:24 ID:u6QBN0H2
いや、VIAはがんばらなくて良いよ。
市場が荒れる。
876 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ sage2007/05/27(日) 18:43:17 ID:B+GO7G2a
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
877Socket774 sage2007/05/28(月) 10:40:33 ID:lgV+f/rJ
>>876
だれだ私の姿を投稿したのは?
でも実物はもっと毛が無いぞ。精進せい!
878Socket774 sage2007/05/30(水) 00:51:33 ID:IIa4jm2F
NIC Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180399570/

ID:4Q9/Gdyz
引き取ってください(><;)
879Socket774 sage2007/05/30(水) 14:38:09 ID:e+Aplkim
VIA Hyperion Pro Driver Package
Version - 5.12A
30 May 2007
880Socket774 sage2007/05/30(水) 16:42:18 ID:fq7UJcGk
wktk
881Socket774 sage2007/05/30(水) 17:54:03 ID:i22NgaKs
あ〜VIA派の俺でもついにVIAチップセットから撤退('A`)
新製品でないもんなぁ。
882業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/05/30(水) 19:54:14 ID:2Loty2yu
 |  | ∧
 |_|Д゚) AM2でK8M890+VT8251なママンが一枚でもあれば。
 |文|⊂)   まだ戦えるんだ・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
883Socket774 sage2007/05/30(水) 21:05:33 ID:fWQXhRTS
>>879
さてと、入れてみるか。
884Socket774 2007/05/30(水) 22:01:40 ID:Gf3TgwRm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

885Socket774 sage2007/05/30(水) 23:29:57 ID:rNuhQs0O
Hyperionも良いけど早いところK8T900のママンを出してYO
>>873
VIA自身が出すの?

業物さん
いつも思っているのでつが…何故オンボのVGAを欲しがるのでつか?
AM2のK8T890(K8T900)+VT8251にS3のVGAじゃダメなの?
若しくはゲフォを積んでも良いと思いまつが?
886業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/05/30(水) 23:34:08 ID:2Loty2yu
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりはMicroATX派なんだ。
 |文|⊂)   あと一年に3〜4回マザー換えるので
 | ̄|∧|    サブに回すときにオンボがほすぃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#メインで使ってる間はビデオカード刺してる
887Socket774 sage2007/05/30(水) 23:34:51 ID:Ag30LgTv
おすすめのM-ATXないかな?
888Socket774 sage2007/05/30(水) 23:35:40 ID:Ag30LgTv
ケースのことでつ。
889Socket774 sage2007/05/30(水) 23:44:24 ID:rNuhQs0O
>>886
あ〜サブに回す時って事ですか、納得しまちた。
返答有難う御座いまつ。
>>887>>888
スレタイを読んでいまつか?
逆の話に成るけど…青筆のM-ATXのケースだけは買わない方が良いと思いまつ。
青筆のM-ATXのケースは青筆のママンしか考えていないから青筆以外のママンだと入らない事がありまつ。
890Socket774 sage2007/05/31(木) 00:14:37 ID:jiOemfqX
>>883
入れてみて問題なさそう?
891Socket774 sage2007/05/31(木) 00:46:07 ID:7ybL2bUt
>>890
セットアップ途中でブルー画面、、ホント
、、、Win2k
892Socket774 sage2007/05/31(木) 02:06:56 ID:z8Yy04eU
俺もとりあえず入れてみた。
今んとこ大丈夫っぽい<変態4CoreDual
893Socket774 sage2007/05/31(木) 03:22:37 ID:IdtmXgPD
入れてみた。
HDD間で50Gほどファイル移動させてみたけど大丈夫っぽい。
A7V600
894Socket774 sage2007/05/31(木) 03:38:57 ID:XQmBtaPS
KT800pro
5.12、inf&AGP&V-Raide(SCSI認識の方)だけ入れたが、今の所問題なし
AGPは、俺の環境だと5.10a同封ver使うとおかしくなったが5.12同封verは問題なし
895Socket774 sage2007/05/31(木) 18:24:28 ID:mr/SX87n
何度DLしても重要なファイルが破損していますって言われ続ける
KT800pro
896Socket774 sage2007/05/31(木) 18:53:39 ID:qb1dSDvP
>>890
XPでK8M800だけど問題なさげ。
更新の際に自動でチェック外れてた項目(SATAとAGPだったかな?)も
全部チェック入れて突っ込んでみたけど問題無し。
897Socket774 sage2007/05/31(木) 21:26:41 ID:XVbAhLMd
VIAの新チップセットが出ないのは
昔ASUSのマザーのUltra V-LinkとPCI-E仕様で
安定しないことがあったからマザボメーカに避けられてるのかな。
898Socket774 sage2007/05/31(木) 22:21:42 ID:JYqJr/jl
Asusのは変にチューニングでもしてあるんじゃねえの?
M-ATXの方だと、IOベンチも最後まで動いてたらしい。
ATX板はエラー吐いて死亡してた。
899Socket774 sage2007/05/31(木) 23:56:45 ID:f0kyCwoW
うん、ASUSは変なチューニングしてるねw
UltraV-Linkで安定しないマザー今も使ってるけど
PCI-EもEPG-LinkModeというよく分からない機能のせいでゲームがカクカクで安定しない。
しかもデフォルトでONだし。

でも一番痛いのは939時代にAthlon64X2とSATA2 3Gbpsの互換性でつまずいたことだろうな。
900Socket774 2007/06/01(金) 00:12:40 ID:TQgPTEm2
K8T890使ってるけど、VIAってそんなにトロイか?

everst home edition 2.20(memoryベンチ) Read Wirte Latency
Opteron154+K8T890(Dual DDR1 400) 5591 2104 52.8
プレス子560+i925X(Dual DDR2 533) 5570 2280 84.5(P4 540)

優秀じゃん、インテル様のチップセットに迫ってるよ
何世代前かのインテル様のチップセットだけどなw
901Socket774 sage2007/06/01(金) 00:17:11 ID:rDUEQb01
ベンダーもある意味もう許してやれよと思うな…
>Athlon64X2とSATA2 3Gbpsの互換性
この件を…

しかし、その割にはVT8237(系)は大分長いと思うが…

まーとにかくAM2でVT8251のママンをさっさと出せって言いたいYO
939でVT8251が出てAM2で出ないのはある意味自作erをバカにしているな…
902Socket774 sage2007/06/01(金) 00:26:55 ID:5Kc+WtHP
>>879
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
903 ◆SiS//H/GOM sage2007/06/01(金) 07:09:47 ID:7z3bo+Tt
別に8237系でも良いのだけれども、
SATAポート2個はちょっと辛いと思ったり。
904Socket774 2007/06/02(土) 00:47:22 ID:T8Wp64Ue
>>900
測りなおしてみた。
Opteron154+K8T890(Dual DDR1 400) 5620 2260 51.1
プレス子560+i925X(Dual DDR2 533) 5570 2280 84.5(P4 540)

925Xぐらいのメモリ周りかな?
VIAってすごい不安定なイメージだったけど、
まだ青画面いたこと無いな。
905Socket774 2007/06/02(土) 01:08:20 ID:Bs7YFAcs
                            ____
  ┌──────────┐       //´   __,,>、
  |              ::::::::::|      /::/ / ̄:::::::::::::::\
  └┬────────┬┘     /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l.
    |    -‐-レノ ノ_ ::::|      l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
    |    イ゚テ   .ピト` ::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
    |     '"   .,j   '" ::|      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
    |       r‐-,    ::::|      レリー 、    ,....,  lノ/
    |         ̄   :::::|       `ヽ、lヽ 、  ̄ /
    ┤          ::::::├ヽ    , -‐-、_r┴─'ー‐チト      この人 土管です
  /|          ::::::| ´`ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/  |          ::::::|   \  _r‐、-、-、r,    、   ',
    |          ::::::|  ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    |          ::::::| /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    |          ::::::|/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
\_|          ::::::├ヘ  l    //         / _ ィノ
    ┤          ::::::| `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
_/|          ::::::|        |_  ( ( ) )_〕|   l
906Socket774 sage2007/06/02(土) 01:16:15 ID:kKBkEu/D
つまりノースなしで8251だけのマザーを作ればいいんだね
907Socket774 sage2007/06/02(土) 05:32:38 ID:ma14dIus
つまりノースはCPUに内蔵しろと?
908Socket774 sage2007/06/02(土) 05:47:40 ID:zK4b5laP
VIAとしてはCoreFusionのアプローチで十分だという判断かも知れず。
909Socket774 sage2007/06/02(土) 13:24:51 ID:JlRagJuo
>>895
>何度DLしても重要なファイルが破損していますって言われ続ける

自分のPCの内部の腐ったキャッシュを拾ってんじゃね?
あとはファイアウォールかアンチウィルスがおいたしてるか。
910Socket774 sage2007/06/02(土) 20:04:30 ID:mm2H0z0I
>>905
いろんなスレに貼ってるけど、もしかして楽しいと思ってる?
911Socket774 sage2007/06/02(土) 20:12:04 ID:PDXVVxCW
業物さんに聞きたいんだけれど、マザーのチップセットがVIA、AMD(一応Intel、ULiもか)ばかりなのは何故ですか?

これらを使う理由と、逆にSiSやnVIDIAを使わない理由も教えていただけませんか?
912Socket774 sage2007/06/02(土) 20:31:19 ID:hRlQdZaI
Intelは好きだけど、nForceやSiSが大嫌いだから。
913Socket774 sage2007/06/02(土) 21:27:28 ID:nHzDH/D6
正直、SiSはモノが無いんじゃないか?
nVidiaは7050はよさそうだけど…。
914Socket774 sage2007/06/03(日) 00:02:42 ID:7RdarO4P
>>910
脈絡のないAAだけを大量に貼るヤツいるけど同一人物。
こいつもいきなり隣人とか幼女とか突然刺したいから刺したみたいな事件起こす口だよきっと。
915Socket774 sage2007/06/03(日) 06:48:07 ID:CmlEYz4O
nVDIAチップはLAN、ストレージ系が△
チップセットクーラーつけた方がいいのにつけないタイプが多い。
SISは物が少ないって所か。
916Socket774 sage2007/06/03(日) 09:32:51 ID:n0rqBgfP
業物さんってASUS信者?
ASUS以外だとGIGAを使っている印象があるが…

オンボの画質で選んでいる?
917Socket774 2007/06/03(日) 23:08:59 ID:8mH38hZV
  。     。
   。  。 。 。 ゜
   。  。゜。゜。 ゜。 。
 /  // /
( Д ) Д) スポポポポーン!

918業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/06/04(月) 08:25:04 ID:f+BGLY0d
 |  | ∧
 |_|Д゚) DFI(ULi)やBIOSTAR(K8M800)もこないだまであったでよ。
 |文|⊂)   あとMSIのRS482が現役
 | ̄|∧|    7050は興味あるんだけども、ママンの種類が無いのが難点
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#SiSは嫌いじゃないけどモノが無い・・・
919Socket774 sage2007/06/04(月) 09:32:37 ID:PKisvZc/
>>918
暗黒面からのお誘いです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/ni_i_ml.html
920業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/06/04(月) 11:36:30 ID:lCtTgzMy
 |  | ∧
 |_|Д゚) SATAとメモリ四本が必須なのだ。
 |文|⊂)   PenEと新セレも出てきたし安い775ママンは楽しくなるかもねい
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
921Socket774 2007/06/04(月) 14:39:03 ID:nquKjK0r

          ∩m,っ
          )  く
        ,/   ::::::ヽ
       ,/     ::::::丶
      ,ィ         ::::..
     /     (”)    .::::..
     ,      j j   (。) .::j
     !      ノ j:   n  ::::l
    l      (_ノ' ,ノ `つ ::::l
     !         ̄  イ::::.......|
   |           ` :::::::!
     !            ::::::::l
    l            :::::::::j
.     、         ::::::::::ィ
     ゝ、        _:::ン'
      ,/;;;`┬---┬;;;;,,ハ
     ハ;;;;/^つ rー ;;;;;i;;;;;;l
     ノ;;;;〉;;〉,イ  し'〈:;:j;;;;;,,ゝ
     ヽ V,/;ト、 /ト、ソ ノ
      ヽ_/;;;| X j:: >-く
       !;;;;;;;/ ^ヽ`.|/ r  l
       j;;;;;;/ r  Y , 0mn
        `ー'ヽ l_ハ ) ,,メ
          ゝ、_,つ_ノ
922Socket774 sage2007/06/04(月) 23:37:11 ID:ChySxATX
AMD690使ってみたがVIAと比べてUSB負荷が_| ̄|○
923Socket774 sage2007/06/04(月) 23:40:48 ID:G7X2oRW6
>>922
ならなおの事AM2の場合はVT8251に期待しなくては…
まだかなーAM2でVT8251は…
924Socket774 sage2007/06/05(火) 01:12:51 ID:wFlfobjZ
>>922
そんなにダメなん? >USB
925922 sage2007/06/05(火) 01:53:52 ID:yodmhk77
遅くてCPU使用率が高い
VIAと比較するとキツい

ただ、よく見失うヌフォに比べると安定性はマシ
926Socket774 sage2007/06/05(火) 02:24:41 ID:YOll0ojI
VIAチップのUSBカードを挿せばばいいじゃない
927Socket774 sage2007/06/05(火) 06:25:49 ID:gQ5bEQR3
うわ このスレ見るべきだった
音飛びの原因わかんなくて2回も再インストしてしまったじゃん・・
すげー無駄時間費やしてしまった・・泣けるわ

> 242
thx
928 ◆SiS//H/GOM sage2007/06/05(火) 07:02:34 ID:CU3Ff8Qh
ふぅ、VT8251でPenEが載る母板はまだかなぁ。
929Socket774 sage2007/06/05(火) 10:58:02 ID:65OUl2bp

http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=814&l1=3&l2=11&l3=242&l4=0
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5VDC-MX%20V2.0
930Socket774 sage2007/06/05(火) 20:49:41 ID:iq9JtjcN
ふぅ、VT8251でAM2が載る母板はまだかなぁ。
931Socket774 sage2007/06/05(火) 21:22:43 ID:R0CDOoW1
ふぅ、VT8251で北森が載る母板はまだかなぁ。
932Socket774 sage2007/06/05(火) 23:09:16 ID:YOll0ojI
ふぅ、VT8251で馬豚が載る母板はまだかなぁ。
933 ◆SiS//H/GOM sage2007/06/05(火) 23:16:08 ID:UmVFWzWI
>>929
おっ、良いかも!って思ったらウンコ色(´・ω・`)
今時、CPU周辺のコンデンサーが液コンなのはどうかと思ったり。。
934Socket774 sage2007/06/05(火) 23:24:01 ID:S8Wx6La2
>>933
急激な電圧変化に対応しなきゃイカン回路組む時は液コンだよ。
あと大容量要求されるとき、最近はほとんどこの用途が多い。
タンタルはゲートに使ったりフィルター回路とか。
あとタンタルは逆電圧で一発で死ぬからON-OFFが激しい部分でも使えない。
(ショボイ回路だとON-OFFの瞬間に逆流したりするんで)
935Socket774 sage2007/06/05(火) 23:26:50 ID:LV3Pimic
>>934
Youはなかなか詳しいね。俺なんてレベル低くて困る。
936Socket774 sage2007/06/05(火) 23:29:39 ID:nkm8SDp9
>>933
俺はむしろ固体使っている方が怖い
そこまでしないとヤバイのか?と不安になる
937Socket774 2007/06/05(火) 23:51:44 ID:cVy/UoqP
あーK8T890+geforce7600GTで無限ループキターorz
家でホコリかぶってたAMD690+X1650proのAMD純正セットを
やっと使う日が来た。
938 ◆SiS//H/GOM sage2007/06/06(水) 00:00:52 ID:GaoZRNWB
>>934
へぇ〜最近は固体コンデンサが良いみたいな風潮だし、そういふ事は知らなんだわ。


>>936
なんとなく熱で妊娠したり、干乾びる気がしてね。
私も青筆の母板でコンデンサーが噴いた経験があるから・゚・(つД`)・゚・
939Socket774 sage2007/06/06(水) 05:06:58 ID:cqDB35nw
スレ違いすいません。
CPUクーラーを水冷にしたら静電気でも走ったのか「BIOSが見つからないよ」とかメッセージが出るようになってしまいました。
で、色々調べたんですが
チップセットがK8T800、マザボのメーカーがSOLTEKという所のようなんですが、
SOLTEKってもしかしてもうないですか?
そういう場合BIOSはどこに言えばもらえるんでしょうか?
940Socket774 sage2007/06/06(水) 09:00:59 ID:i2gLtVDI
ここは自作板で他作板じゃない
ここはチプセトスレで、biosスレじゃない

けど一般的に、
MBのbiosが飛んだらbiosを探すことすらできないし、
「biosが見つからない」なんて表示すらできないよ。
「頭が取れちゃった」ってアラレちゃんみたいなわけにはいかないので。
941Socket774 sage2007/06/06(水) 09:16:06 ID:iQyrjFI+
>>939
激しくスレ違い
マジレスするとPOSTでBIOSが見つからないはあり得ない
なので、多分マザボを外して水冷化したときにBIOSの電池が切れてて
BIOSの設定が初期化されただけでは。
942Socket774 sage2007/06/06(水) 12:55:36 ID:UH1N0MFu
つまり結論はVT8251なんだよ!
943Socket774 sage2007/06/06(水) 12:59:19 ID:smf4WpL7
をれもそのチップ使ったマザーが欲しい
944Socket774 sage2007/06/06(水) 13:29:44 ID:xXmb8fCR
スレ違い失礼しました。
たしかに「<g>を押してごらん」て出てgを押すと普通に立ち上がるんで
BIOS自体はどっか行ってないと思います。
BIOS総合質問スレにいってみます。
ありがとうございました〜
945Socket774 sage2007/06/06(水) 20:46:10 ID:M0PuBJcf
>>942
激しく同意
http://www.computerbase.de/bild/news/13253/1/
http://www.computerbase.de/bild/news/13253/2/
http://www.computerbase.de/bild/news/13253/3/
http://www.computerbase.de/bild/news/13253/4/

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  M2V900まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
946Socket774 sage2007/06/06(水) 21:11:15 ID:my8ow4Cu
M2V900 Deluxeとか出ないかな。
豪華版欲しいな。
947Socket774 sage2007/06/06(水) 23:13:39 ID:TtRboXIu
AM2+対応でHyperTransport 3.0対応の1チップ型
KT960 KM960が出るらしいと昨年の記事にはありました
ttp://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=69301
948Socket774 sage2007/06/06(水) 23:22:46 ID:oWHON9wR
Computex Taipei 2007だっていうのに盛り上がらないね(´・ω・`)
949Socket774 sage2007/06/07(木) 02:18:24 ID:qdkdU/h8
今年に入ってからメイン機をPCI-e&X2に乗り換える為K8Tneo2-Fと3000+を退役
ママンは、処分してしまったのですが
CPUは、ソケットAのMATXのサブ機組換え用に残してK8のMATXママンを探していたところ
先月、ビッグ店頭で不良在庫と化していたA8V-MXを発見、8251が乗ってるとゆう理由だけで購入してしまいました。
ビデオが弱そうですがAGPカードは、サブ機で使用中のD.CHROMES8-A256Hがあるので大丈夫
オンボの蟹もGbE-PCI2があるのでOK
そして昨日、CPUクーラーを探しにソフマップに行ったのですが
なぜかクーラー買わずにENVY24HT-HG8PCIを衝動買い

気が付けばVIAチップばかり

ちなみにメイン機は、ヌフォママンですが
PCI-eのビデオカードは、XIAi S27-DV256です。

こんな私ですがこのスレに来る資格は、ありますでしょうか

950Socket774 sage2007/06/07(木) 16:45:33 ID:4CsMymwr
>>949
951キュン国 sage2007/06/07(木) 16:57:03 ID:x1KB3F0+
>>949 誘導
S3 友の会 Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180965988/
952Socket774 sage2007/06/07(木) 20:42:07 ID:rKdyhTDZ
>>949
953949 sage2007/06/07(木) 21:09:41 ID:qdkdU/h8
記念写真撮りました。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/8008.jpg
954Socket774 sage2007/06/07(木) 21:20:22 ID:IogH0sVE
すごく…VIAです…
955Socket774 sage2007/06/07(木) 21:35:40 ID:qdkdU/h8
ノースのほかにLANとサウンドもVIAチップのママンとかないのかなぁ
956Socket774 sage2007/06/07(木) 21:47:32 ID:MmaElJHQ
8251が出せないなら、PCIe接続のSATA2・GbEコンボチップ作ってくれりゃいいのかな
957Socket774 2007/06/08(金) 01:06:13 ID:c0H8/Ysp
asusのP5VD2-VM入りのベアボーンP5V900を発注しました。チップセットはP4M900.
最近発売されたceleron400シリーズを乗せる予定。今はメモリを物色してます。

FSB800MHzのCPUにはシングルチャンネルのメモリの場合DDR2-800がバランスが良いとのことですが
このマザーもベアボーンもメモリはDDR2-667までしか対応を謳ってません。

viaのサイト(http://www.viatech.co.jp/jp/products/chipsets/memory_validation/index.jsp)
もDDR2-800のことは書かれていません。
ということはDDR2-800を調達しても667MHz程度でしか動作せず
最悪動かないなんてことになるのでしょうか?
958Socket774 sage2007/06/08(金) 01:31:20 ID:UZGVlRKf
>>957
DDR2のFSB800動作はPC4200相当でおk
959Socket774 sage2007/06/08(金) 01:36:16 ID:KToKqX6x
K10では間違いなくAMDがTOP性能に返り咲くみたいだなw
秋が楽しみw
キャッシュ容量の差でCore2Duoが有利に現状ではなってるが
そのキャッシュ量も大差なくなったらAMDが有利なのは誰の眼にも明らか
AM2+プラットフォームの高パフォーマンスも加わり、ゲームならAMDの時代に戻るに100票

そういう俺もAthlon64X2からCore2Duoの乗り換えたんだが
秋にはAMDにまた戻るよw
Core2Duoの弱点は2つのアプリを同時に動かした場合、とたんにパフォーマンスが落ちるところかな
Athlon64X2はすごくスムーズなのに・・・
やっぱりFSBが1033MHzの狭いバスにAGPデーター、メモリーデーター、サウスデーターをまかない切れてないな
この辺もAMDはメモリーはCPU直結、HTは上下独立バスだしな〜
マルチCPU環境ならまちがいなくAM2,AM2+が性能的に勝ってる
960Socket774 sage2007/06/08(金) 02:08:29 ID:mkZQ8Mja
はぁ?VT8251が最高に決まってる
961Socket774 2007/06/08(金) 02:22:12 ID:c0H8/Ysp
>>958
PC4200よりPC5300のほうが速いんでしょ?
962 ◆SiS//H/GOM sage2007/06/08(金) 07:48:43 ID:WbhDF6Lf
>>957
大丈夫だとは思うけど、PC2-6400(DDR2-800)のメモリの中には
667MHz動作のSPD情報が無い物があるらしいわ。
バルクの物を買う時は気を付けた方が良いかもね。


そのベアボーン、ちょっと前に見かけた時にデザインに惹かれて迷っていたり(;・∀・)
軽くレポして頂けると嬉しいかもっ。。
963Socket774 sage2007/06/08(金) 11:17:31 ID:vmLr0W0f
VIA Hyperion Pro Driverってインスコするとき
更新されてるドライバを自動で選択してくれてるんだっけ?
バージョンが変わらないドライバも選択されてるみたいだけど…
964Socket774 sage2007/06/08(金) 11:52:47 ID:8Aq58nWq
>>959
データー(笑)
965Socket774 sage2007/06/08(金) 12:29:36 ID:aDjFmf4G
デイタかデイタァならいいのか?
JISの外来語表記が絶対ってわけじゃないぜ?
966Socket774 sage2007/06/08(金) 12:35:30 ID:8hHJ3Sc9
恥の上塗りはやめた方がいい。
967Socket774 sage2007/06/08(金) 13:26:24 ID:nznB0oPW
VPXから10年くらいVIA一筋だったけど、とうとうAMD690Vに浮気しました。
さようなら…。
968Socket774 sage2007/06/08(金) 15:56:18 ID:9jT5Wr9f
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
969Socket774 sage2007/06/08(金) 19:29:01 ID:9rVanpzo
工エエェェ(@u@)ェェエエ工
970キュン国 sage2007/06/08(金) 19:54:40 ID:Yp5kgI3z
気持ちわからなくないでしょうに。
出す気ないんだもん…
971Socket774 sage2007/06/08(金) 21:57:29 ID:3TMJme/5
漏れもお盆までにAM2のVT8251出さないならAMDに乗り換えまつ。
それまでにAM2のVT8251(特にM2V900に期待)はよ出せYO!
972Socket774 sage2007/06/08(金) 23:50:19 ID:6UUNtA3V
AMDに乗り換えまつってどういうこと?
973Socket774 sage2007/06/09(土) 00:05:36 ID:z74qZb7g
>>972
690Gとか690Vチップのママン買うよ
って事じゃね?
974Socket774 sage2007/06/09(土) 00:05:37 ID:uiVJpUEf
業物とか967みたいにVIAを見限ってこのスレを卒業すること
975Socket774 sage2007/06/09(土) 02:35:08 ID:gLfW4txM
Conroe-LのCeleron440買ったけど、
積むのはやっぱりVIAママンなんよ。(`・ω・´)v

つーか、先月ブレスで投売りされてたんよ。
VGA未搭載でシングルチャネルだから売れ残ってたんよ・・・つд`)
MSI PT890NEO-V2 (VIA PT890) が6980円ですた。
VIAチップだけにConroe対応では安い方だよね。
976Socket774 sage2007/06/10(日) 19:46:52 ID:+0atdNJ3
>>975
漏れも漏れも〜
C2D E4300乗せるのにECS P4M900M-T買ってきたw
ビデオカードはクロムS27、NICはクロシコGbE-PCI2で後はENVYがほしいところ。
977Socket774 sage2007/06/11(月) 03:05:52 ID:Vaf2Dq1P
>>976
やぁ、オレ
978Socket774 sage2007/06/11(月) 07:37:56 ID:x2EKxXNF
>>959 >K10では間違いなくAMDがTOP性能に返り咲くみたいだなw
おぃおぃ、私もAMD派なので気持ちは解るが、相手が現状のまま(クロックUP/キャッシュ容量の増加などのみ)だと仮定すれば、勝って当然だろうて。
Intel側は、CPU Busをシリアル化するし、Core2がPen Mの省電力向け設計を引きずっててアンバランスな拡張になってる事も良く理解してる筈。
年末位には大幅に拡張してくるんじゃ無いかねぇ?で、K10と良い勝負になってくれれば私としてはそれで良いんだが。つか、Core2の弱点を改善したらK10と似た様な構成になりそうな。
ってスレ違いだな。VIA、KT960/KM960はちゃんと量産出荷してくれよ。後、初期ロットが激しく地雷とかってのも止めてねw
979Socket774 sage2007/06/11(月) 08:06:01 ID:e5U9GJD1
はぁ?VT8251が最高に決まってる
980Socket774 sage2007/06/11(月) 11:14:04 ID:IAgntA7s
次スレが埋まる前に新チップセットでもでるといいが・・・。
981Socket774 sage2007/06/11(月) 11:37:27 ID:3RkqTEbt
シングルチャネルな安AGPマザーから
そこそこのPCI-Eマザーに乗り換えようと思ってるのに
VT8251が惜しくて捨てられません><
982Socket774 sage2007/06/11(月) 11:44:59 ID:5TcUApaA
VT8251ならPCI-Ex1サポートしてる
983Socket774 sage2007/06/11(月) 22:07:48 ID:qAIb4rye
VIAのバヤイ PCIeはノースから出ている方が安定しているような希ガス
984Socket774 sage2007/06/11(月) 22:43:07 ID:TPycVotL
ふと思い立ってオンボのLAN(RhineII)有効にしてみたら、
3C905Cとあんまり変わらない速度が出てた。
985Socket774 2007/06/11(月) 22:52:34 ID:wi4AdCxe
爆撃中⊂二二二( ^ω^)二⊃



986Socket774 sage2007/06/11(月) 23:00:29 ID:C3SQZZZ8
オンボVGAが1440X900に対応してないのは致命的やわ
987Socket774 sage2007/06/11(月) 23:29:51 ID:Mwu8YF34
K7のころについてたUniChromeは1920x1080が出せなかったけど今は出せるようになった?
988Socket774 sage2007/06/11(月) 23:55:42 ID:cbR0Dgcu
>>978
最近は無くなったが、KT960Aをリリースする位の元気が欲しいなw
いや、VIA信者としては、Aとかリビジョンアップ無い方がいいんだが。
989業物 ◆Dr.SV/Rx9o sage2007/06/11(月) 23:58:04 ID:m+M1uhRD
 |  | ∧
 |_|Д゚) ソケA時代はAが付くまで待ちが基本だったぬ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
990Socket774 sage2007/06/12(火) 00:28:38 ID:aNDyJnTe
>>984 >3C905Cとあんまり変わらない速度が出てた。
NIC(LAN Chip)の場合、重要なのは速度が出て負荷が掛かった時の、安定性とCPUへの負荷の低さ。
しょぼいChipでも、CPU側にがんがん負荷を掛ければ高性能なChipと遜色ない通信速度が出せるのは普通なんでないかと。
なので、転送速度だけじゃ最近のLAN Chipの性能は測れないと思われ。

>>988
リビジョンUPでデバッグ&パフォーマンスチューニングも良いんだが、KT960が成功して
KT960ProとかでPCI-Eのレーン数を増やしたのを出してくれるってのが一番良い。
だが、NVIDIAよりも速度が遅くてベンチヲタからはそっぽを向かれるってオチにしかならん悪寒もするがw
991Socket774 sage2007/06/12(火) 00:31:42 ID:O8p2ImzP
KM400   DDR333
KM400A  DDR400
てな感じ
992Socket774 sage2007/06/12(火) 02:14:54 ID:YZ4rQx0k
>>990次スレよろ
993990 sage2007/06/12(火) 05:07:56 ID:aNDyJnTe
>>992
ん?此のスレを「スレ」とか「990」で検索しても「次スレは>>990が建てる」なんて話は
一切見当たらないのだが?何故に>>990に押し付けるのだろうか?
次スレが要り用なら自分で建てれば良いんでないのかと。つか、私はテンプレとかの議論も知らんので
私が適当に建てるのは、適切では無いと思う。
994Socket774 sage2007/06/12(火) 05:51:44 ID:7MH+C+xU
>>993
YOU!TATEChinaYO!
995Socket774 sage2007/06/12(火) 06:31:54 ID:uKicmIeo
空気読めよ
996 ◆SiS//H/GOM sage2007/06/12(火) 07:28:54 ID:tY9X5ow5
つVIAチップセット総合スレPart11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181600528/

立てといたわよ。
997Socket774 sage2007/06/12(火) 07:44:37 ID:Mr1oDJHc
次こそは頑張ろう
ビバ  VIA!
998Socket774 sage2007/06/12(火) 08:15:25 ID:Mr1oDJHc
期待埋め
999Socket774 sage2007/06/12(火) 08:19:25 ID:LXuYXXDV
↓1000ドゾ
1000Socket774 sage2007/06/12(火) 08:19:54 ID:Mr1oDJHc
期待埋め
10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.