【nano】VIA 総合スレPart14【VX】

1Socket774 sage2011/01/08(土) 22:28:30 ID:/PAFaRTm
このスレはVIA製品のすべて、
C3/C7/Nano等CPU、チップセット、グラフィック、プラットフォームまでを含む
VIA統合スレです。

              _,,,.-.、
  ':;;;;;;;;, ,;;;;;;;:' ,;;;;;;;;:',;';, .;;;::・'  VIA Technologies,Inc. (本家)
  ':;;;;:' .;;;;;;;:',;;;;;;;;;:',;;;;;::・'''     http://www.via.com.tw/
   ';;;;;;;;;;:',;;;;;;;;;;..-・'',,;;;;;;,
_,;::-・'':;;;:' ,;;;;;;;:'',,;;;;;;;:' ':;;;;;;;,   VIARENA (ドライバDL等)
・::-・''  W e c o n n e c t   http://www.viaarena.com/


VIAチップセット過去スレ
Part13http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283874546/
Part12http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208574605/
Part11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181600528/
Part10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163691239/
Part9 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147880717/
Part8 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131357462/
Part7 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114019974/
Part6 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098802340/
Part5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087037206/
Part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075304193/
Part3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060643641/
Part2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052527812/
Part1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044524589/

姉妹スレ
S3 友の会 Part24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258351955/
2Socket774 sage2011/01/08(土) 22:47:21 ID:38mbCdqE
とりあえず1乙。
S3の連中は今のスレ使いきったらどうするか決めるだろ。
3Socket774 sage2011/01/08(土) 22:49:40 ID:/PAFaRTm
融合するなら次のスレタイに「S3」の文字を入れるようにしよう
4Socket774 sage2011/01/08(土) 23:02:22 ID:2ucFIg5h
1乙!
5Socket774 sage2011/01/09(日) 01:09:06 ID:NpvkBNsw
VIAって、既に「この先生きのこるには」を議論する段階に入ってるような・・・
6┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M 2011/01/09(日) 01:46:02 ID:T2rGTUcB
>1
乙!

K8T800Pro+VT8237+でウハウハ
7Socket774 sage2011/01/09(日) 04:40:23 ID:KLrS1Vgb
>>1
8Socket774 sage2011/01/09(日) 10:35:55 ID:WAhIcm6o
HPのノートPCにあるけどほとんど使ってない
9Socket774 sage2011/01/09(日) 10:46:52 ID:vCIUlGM8
こんにちは、ここで合っていますか?
10Socket774 sage2011/01/09(日) 11:00:10 ID:v3CtT/Rh
いあ いあ
11Socket774 sage2011/01/09(日) 11:25:16 ID:IYO46xXS
nano x2が出たら、ウチのVB8003が一気に無用の長物になりそう。
高かったのにどーしよ。
12Socket774 sage2011/01/09(日) 11:40:15 ID:wPR3Aehd
サウンドとかNICとかもここでやんのかコラ
13Socket774 sage2011/01/09(日) 11:50:35 ID:vPYBoXR4
>>11
そういうのがVIA先生の新作を生む力になるのだ
先行投資だと思って、寧ろ誇りを持っていいかと
14Socket774 sage2011/01/09(日) 12:10:42 ID:vCIUlGM8
>>12
サウンドも、NICも、USBも、IEEE1394も、受け入れます。
ここはVIA難民収容施設です。
15Socket774 sage2011/01/09(日) 12:49:09 ID:CxPAl68X
VIAはすべてを受け入れる。それはそれは残酷な話ですわ
16Socket774 sage2011/01/09(日) 17:36:09 ID:qkzCvPZV
なんだかんだで主要パーツすべて作ってるのはすごいよな
17Socket774 sage2011/01/09(日) 19:17:50 ID:RyxgfkHl
■AMD-K7
KT266/A
VIA初のAthlon用DDR SDRAMチップセット KT266AはKT266の改良版
FSB〜133MHz PC〜2100対応 AGP4x

KT333
KT266Aの改良版 追加されたキーフィーチャはPC2700対応

KT400
FSB〜166MHz PC2700対応 AGP8x

KT400A
KT400のメモリアクセスを改良 PC3200に対応

KT600
FSB200MHzに対応

KT880
K7最後のチップセット FSB200MHz、PC3200のデュアルチャネルDDR対応。

■AMD-K8
K8T800 初のK8対応チップセット
HT800MHz AGP8x 8x V-Link

K8T800Pro K8T800のHT1000MHz対応版
HT1000MHz AGP8x Ultla V-Link

K8M800 K8T800ProのUniChrome内蔵版
HT1000MHz AGP8x Ultla V-Link

K8T890 PCI-Express対応チップセット
HT1000MHz PCIE [16x]x1 [1x]x4 Ultla V-Link

K8M890 K8T890のDeltaChrome内蔵版
HT1000MHz PCIE [16x]x1 [1x]x4 Ultla V-Link

K8M900 Chrome 9HC IGP内蔵
HT1000MHz PCIE [16x]x1 [1x]x4 Ultla V-Link
18Socket774 sage2011/01/09(日) 19:27:48 ID:RyxgfkHl
■intel-P4
P4X266A
初のP4対応チップセット FSB533MHz AGP4x

P4X333
PC2700対応 FSB533MHz AGP4x

P4X400
FSB533MHz AGP8x 8x V-Link

PT800
FSB800MHz AGP8x 8x V-Link

PT880
FSB800MHz DualDDR AGP8x Ultla V-Link

PT880Pro
FSB800MHz DualDDR PCI-E&AGP8x Ultla V-Link

PT894
FSB800MHz DualDDRIIPCI-E[16x]x1 Ultla V-Link

P4M800
PT800のUniChrome内蔵版

P4M800Pro
FSB1066MHz Single-DDR/DDR2-533 UniChromePro内蔵

P4M890
FSB1066MHz Single-DDR/DDR2-533 UniChromePro内蔵 PCI-E[16x]x1

P4M900
FSB1066MHz Single-DDR/DDR2-533 Chrome 9HC IGP内蔵 PCI-E[16x]x1
19Socket774 sage2011/01/09(日) 19:28:54 ID:RyxgfkHl
○SouthBridge
■VT8233/C/A
最初のV-Link(4x 266MB/s)サウスブリッジ
UltraATA100
USB1.1
100Base-TX
AC'97 6ChAudio
C型は3ComのLAN内蔵
A型はUltraATA133対応

■VT8235
8x(533MB/s)V-Link
ATA133
USB 2.0
AC'97 6ChAudio
100Base-TX

■VT8237/R/R+/A/S
Ultra V-Link
SATA150(無印/R/R+/A)、SATA300(S)
ATA133
USB 2.0
100Base-TX
AC'97 6ChAudio (A/S型はVinyl HD audio)

■VT8251
Ultra V-Link
PCI Express x1スロット×2
Azalia, 96k/20-bit audio
4 Serial ATA, RAID
ATA133
USB2.0
100Base-TX
20Socket774 sage2011/01/09(日) 19:33:18 ID:RyxgfkHl
・VT8237無印/Rサウス搭載マザーでSATA2(300)のHDDが認識できないトラブル。

VT8237無印/RにはSATA2(300)モードとの互換性問題があります。
この場合、HDDの動作モードをSATA150にすれば利用できます。

HGST:Ferture ToolというソフトでSATAモードの変更が可能。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/downloads/FTool_User_Guide_209.pdf(pdf注意)の23ページ。

その他のHDD:ジャンパでSATA150モードに変更が可能。
Seagate/Maxtor
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/news.jsp?DocId=193991&NewLang=ja
Samsung
http://www.samsung.com/global/business/hdd/faqView.do?b2b_bbs_msg_id=121

*VT8237R+/A/Sサウスについては対策済みなので問題ありません。
21Socket774 sage2011/01/09(日) 22:21:48 ID:RyxgfkHl
VIA V4Bus

CN700
対応プロセッサ VIA C7  FSB 533/400MHz
DDR2 533/400 or DDR400/333/266 最大メモリ 2.0GB 対応
ノース/サウス間 V-Link (533MB/sec) AGP 8X VIA UniChrome Pro IGP内蔵

CX700
対応プロセッサ VIA C7/VIA Eden  FSB 533/400MHz
DDR2 533/400/333 or DDR400/333 最大メモリ 2.0GB 対応
ノース/サウス統合 V-Link (533MB/sec) AGP 8X VIA UniChrome Pro IGP内蔵

VX700
対応プロセッサ VIA C7-M/C7-M ULV  FSB 533/400MHz
DDR2 533/400/333 or DDR400/333 最大メモリ 2.0GB 対応
ノース/サウス間 V-Link (533MB/sec) 内部AGP 8X VIA UniChrome Pro IGP内蔵

VX800
対応プロセッサ VIA C7-M/VIA Isaiah/VIA Eden  FSB 800/400MHz
DDR2 667/533/400 最大メモリ 4.0GB 対応
ノース/サウス統合 VIA Chrome9 HC3 DX9 IGP内蔵

VN896
対応プロセッサ VIA C7-M / Intel Pentium M/Celeron M/CoreSolo/CoreDuo/Core2 Duo/ HT対応 FSB 667/533/400MHz
DDR2 667/533/400 or DDR 400/333 最大メモリ 4.0GB 対応
ノース/サウス間 V-Link (533MB/sec) VIA Chrome9 HC3 DX9 IGP内蔵

VX900
対応プロセッサ VIA Nano/VIA Nano 3000/VIA C7-M/VIA Eden  FSB 800/533/400MHz FSB対応のV4プロトコル
DDR3 1066/800MHz / DDR2 667/533/400 最大メモリ 4.0GB 対応
ノース/サウス統合 VIA Chrome9 HC3 DX9 IGP内蔵

VN1000
対応プロセッサ VIA Nano/VIA C7/C7-D/Eden VIA V4 Bus400/800 MHz
DDR2 677/800 and DDR3 800/1066 最大メモリ 16GB 対応
Ultra V-Link (1GB/s) VIA Chrome 520 DX10.1 IGP内蔵



間違いがあったら修正よろ
22┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M 2011/01/09(日) 22:57:39 ID:T2rGTUcB
VT8237R+/A/SにSSD搭載された方居ます?ノシ
23Socket774 sage2011/01/10(月) 12:24:43 ID:2A3q2T8/
なんでもありでいいけどサウンドやEtherは専用のスレがあるんだからそっちだろう
24Socket774 sage2011/01/10(月) 12:58:37 ID:xAKs6xYE
その都度誘導してあげませう
25Socket774 sage2011/01/10(月) 13:52:07 ID:ILdgK3WU
>>23
そっちがいずれ無くなって、こっちに統合されるんだ。

吹けば飛ぶようなメーカだからスレ1個で十分。
26Socket774 sage2011/01/10(月) 20:47:11 ID:vWfECxko
>>1
S3も統合するならそちらのテンプレも追加お願いします。
27Socket774 sage2011/01/10(月) 21:23:29 ID:VNXcPYlK
S3スレは今までのペースだとあと1年は持つぞ
28Socket774 sage2011/01/10(月) 21:50:58 ID:I9m6nDX1
製品が出ないと加速しないからね……
29Socket774 sage2011/01/10(月) 23:03:01 ID:+4/TdRmn
このスレはVIA製品のすべて、
C3/C7/Nano等CPU、S3、チップセット、グラフィック、サウンド、NIC、
その他あるものすべてを含むVIA統合スレです。

              _,,,.-.、
  ':;;;;;;;;, ,;;;;;;;:' ,;;;;;;;;:',;';, .;;;::・'  VIA Technologies,Inc. (本家)
  ':;;;;:' .;;;;;;;:',;;;;;;;;;:',;;;;;::・'''     http://www.via.com.tw/
   ';;;;;;;;;;:',;;;;;;;;;;..-・'',,;;;;;;,
_,;::-・'':;;;:' ,;;;;;;;:'',,;;;;;;;:' ':;;;;;;;,   VIARENA (ドライバDL等)
・::-・''  W e c o n n e c t   http://www.viaarena.com/
30Socket774 sage2011/01/10(月) 23:05:01 ID:j7G1elJy
S3スレは住人がかなりこっちと被ってる上、
その住人達がS3スレではなくこっちで話したがるからなあ

まあ別館的な扱いで今のまま進ませておいて
終わったタイミングで完全統合でいいんじゃないの?

難点としては万一新参がS3 Chromeの情報を探そうとした場合に
VIAで検索する奴はまずいないだろうってくらいかなあ

すでに新参を考慮する必要は無い状態になってると思うけど。

>>23
Etherについては深く語りたい人はNICスレで語るだろうし
Envy系もサウンドカードスレとかが補完してくんじゃないかなと

その2点についてはここがメインになることは今後も無さそう
31Socket774 sage2011/01/10(月) 23:23:12 ID:L1AvpVfA
>>30
するとSavageやVirge、VisionやTrioの話をVIAスレでやることにならんか?

個人的にはS3はまだ今のままでいい様な気がする。S3の名が無くなったら
統合もやむなしかとは思うけど。
32Socket774 sage2011/01/10(月) 23:27:03 ID:tM5HdqNw
ていうかS3スレとの分離状態を維持したいなら
スレ住人がもっと意識的に話題の住み分けを心掛けて
S3スレを活用&活性化させないと。

新作ビデオカードの話題がVIAスレのほうが盛り上がってるようじゃ
S3スレはもういらないんじゃねと言われても仕方ないかと

内蔵GPUならまだ分かるけど、ビデオカードの話題まで取り上げるなら
本当にS3スレいらなくなっちゃうじゃん
33Socket774 sage2011/01/10(月) 23:44:21 ID:+4/TdRmn
>>31
そんな話、もう滅多にしないでしょ。
いまさらその話題で一日一スレ使うなんてないだろうし。
このスレで、話の流れで出てくるってことでOKだろう。
34Socket774 sage2011/01/11(火) 00:06:23 ID:j7G1elJy
というか腐るほどスレがあるNVIDIAやATiでも
RivaやRageの話題は行き場所が無くて
一世代前のビデオカードスレとか限定だしなあ

俺含めてこのスレの住人も分かる奴はSavage話を拒否するわけもないし
ついでに言うとS3スレでも過去一年以上もTrioだのVisionだのは名前も出てないし
ViRGEも2回名前が出ただけ。現実的には配慮する必要を感じないなあ。

まあ落ちなければS3スレもあと一年以上は持つ予想だし
S3スレを残したい人はその期間で盛り上げればいいんじゃね?
35Socket774 sage2011/01/11(火) 00:07:20 ID:L1AvpVfA
>>32
>新作ビデオカードの話題がVIAスレのほうが盛り上がってるようじゃ
>S3スレはもういらないんじゃねと言われても仕方ないかと

そこの話題はS3でやってくれとしか言いようがない…
なんでGPUの話題を皆チップセットスレでやろうとするんだろう。
古参の人間がほとんど居ないのかねぇ?
36Socket774 sage2011/01/11(火) 00:09:54 ID:9PLkaL0D
>>31
【歴代】一昔前のビデオカード Part6【名機】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262000827/

>Voodoo系や#9系、初期S3〜DeltaChrome S8やXabre〜Volari Duo V8
>KYROやMillennium〜P650やPOWER9x00やETx000やPERMEDIAとcirruslogic
>Riva128〜GeForceFX5xxx、RAGE〜RADEON9xxx、など

>往年の名作から失敗作まで、今までに出たビデオカードについて語れ。

その手の古いチップの話はこっちでいいでしょ
37Socket774 sage2011/01/11(火) 00:18:09 ID:I3GcyGvF
>>35
スレを見てれば分かるけど、

VIA CPU&チップセットファン=S3 GPUファン

と区別しないで考えてる奴が結構多いからかと。
ごく当然のように「VIA CPUマザーにはS3のカード刺すだろ?」と言ってるタイプね。

そういう連中は従来のVIA総合スレをすでにS3を含むと考えて多っぽいから、
どうせだったら話題が幅広く人も多いスレのほうで話をしたいだけだろうね

そして悲しいことに元々ニッチな上に斜陽で絶対数が少ないS3ユーザーの中には
そういうコアな連中が割合的にかなりの率になってるんだろうと思う。

オマケに今やVIA CPUとVIAチップセットとS3オンボGPUは事実上セットで、
新作のS3 GPUの話題はほぼチップセット内蔵オンボってのも、区別の意味を薄くしてる

だからすでに、S3スレが独立している意義はほぼ失われているかと。
この先、意欲的な単体GPUを出して来れば話も変わってくるんだが・・・
38Socket774 sage2011/01/11(火) 08:51:47 ID:u9c3POpf
SISのこともときどき思い出してやってください
39Socket774 sage2011/01/11(火) 19:23:37 ID:8IqqNoi6
VIA製品全てウェルカムがここ。
皆、ヨソで迫害されてここに集まって来い。
ここだけがパラダイス。
40Socket774 sage2011/01/12(水) 07:04:36 ID:rIjbj/PZ
VB8003が壊れたorz
まだどっかに売ってないかなぁ
41Socket774 sage2011/01/12(水) 08:06:31 ID:HHAkdFHD
ググれ
カス
42Socket774 sage2011/01/12(水) 16:34:28 ID:rIjbj/PZ
>>40
つArk
43Socket774 sage2011/01/13(木) 02:36:10 ID:0f8XL1tM
>>40
金あるなNanoX2も出たら買うんだろ?
44Socket774 sage2011/01/13(木) 02:39:15 ID:0f8XL1tM
よく見たらArkの工作員かww
在庫処分ですか?
45Socket774 sage2011/01/13(木) 03:34:51 ID:fsSzDudW
おまいらモチツケw
ゾネが潰れた今、Arkは貴重なVIA取扱店だぞ。
46Socket774 sage2011/01/13(木) 07:45:06 ID:ihv2MioJ
こんなところで工作しても客こないだろww
47Socket774 sage2011/01/13(木) 09:35:03 ID:iLvgNWyA
Arkは、秋刀魚買いに行く位だな……
48Socket774 sage2011/01/13(木) 10:01:50 ID:Z38PNoIZ
ARKは他と比べて安いパーツがあれば買うし、
そうでなければ買わないってくらいかな。

このスレ的に言えばVB7002/VB8001の誰得仕様なUSBピンヘッダを
普通のピンヘッダに変換するケーブルとか扱ってるのはありがたい。

あと店員、ここチェックしてるならVB8003はどうでもいいから
Nano X2&VN1000搭載ボードは入荷してくれ、必ずだぞ
49Socket774 sage2011/01/13(木) 12:39:53 ID:suVadZNO
5万で10人買うなら仕入れてやるよ
50Socket774 sage2011/01/13(木) 13:18:42 ID:ZHsi5lGs
VB6002発売日に買ってここ3年、24時間運用させてきたが
いつの間にかCPU周りのコンデンサがぽっこり膨らんでた
とりあえずみなかったことにしてまた組み込んだ
51Socket774 sage2011/01/13(木) 16:34:20 ID:FYanQm91
楽しいコンデンサー付け替えのお時間ですよ!
52Socket774 sage2011/01/13(木) 16:58:18 ID:oaqNimHf
MSNの頁を見てると、ちょくちょくCPU使用率が100%くらいになって頁のスクロール
すら出来ない状態が頻繁に発生するが、NanoDual+最新chromeなら大丈夫なのかな?

恐らくクラウドやらフラッシュやらを使い捲ってるせいで、シングルCPU1.8GHz+
DX9対応GPUな現PCだと過負荷になってしまうせいだとは思うので、そうならDual&DX11
GPUなら大丈夫な筈だが。

まあ結構古めなPCを無視した様な頁を作るMSNにも問題はあるけどね。自分はMSN
はそういう意味もあって常用せずに、もっぱらyahooを利用してるけど。
53Socket774 sage2011/01/13(木) 19:00:44 ID:ihv2MioJ
>>48
http://www.e-itx.com/
http://www.spearnet-us.com/loge/loge.html
この二つの利用でウマー
54Socket774 sage2011/01/13(木) 20:40:51 ID:NZAxzcL4
>>52
ブラウザをOperaに変えてみろ。
それで駄目なら性能上の限界。
55Socket774 sage2011/01/14(金) 09:40:07 ID:g9wLqT9p
>>50
【膨張】 電解コンデンサの大量死 41μF目 【液漏】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286456098/

妊娠したコンデンサの交換なんて良くある事さ
56Socket774 sage2011/01/14(金) 09:46:24 ID:3qzb3p6R
S-ATA4個付いてたら買うかもなww
57Socket774 sage2011/01/14(金) 19:13:27 ID:Hs/UMoor
なんだかんだ云っても

ぜ ん ぶ か う ん だ ろ ?
58Socket774 sage2011/01/15(土) 09:08:00 ID:xU1RYvSD
nano搭載のEPIA-M840が4120円で売ってるよ。
海外通販だから送料がけっこうかかりそうだが。

デュアルコア来たから在庫処分か?
それともどっかから流れてきたのか。
59Socket774 2011/01/15(土) 13:24:08 ID:fL3FMd7+
>>58
どこで?
60Socket774 sage2011/01/15(土) 13:33:59 ID:EylCQ4EI
共同購入か?
これルータ作るのに
向いてるかもw
61Socket774 sage2011/01/15(土) 13:39:43 ID:RTgMfkkQ
GbE x2で、PCIeX4 が1本か、
今ルータに使ってるのがM700なんだが、後釜にいいな。
PCIeになるんでIntelのdualに買い換えなきゃならんが。

ほっしいぞ
62Socket774 sage2011/01/15(土) 14:30:42 ID:xU1RYvSD
ttp://chinamall.yahoo.co.jp/item/8836996578/v2/31a8d91fe42fe3f3009de00d5359adba/
yahooチャイナモール。

信用できるのかわからん。俺は手を出したくないな。
在庫が966もあるのが逆に不安を煽る感じ。
63Socket774 sage2011/01/15(土) 14:39:58 ID:fL3FMd7+
>>62
とりあえずポチッてみた
ゴミが来ても泣かないお
64Socket774 sage2011/01/15(土) 14:47:44 ID:KWHQ3Owf
送料次第だなぁ
65Socket774 sage2011/01/15(土) 15:00:30 ID:fL3FMd7+
ポチッたのにうまく取引できなかった
あとでもう一回ポチッてみよう
66Socket774 sage2011/01/15(土) 20:22:08 ID:AvXBBDX9
>>63
俺の経験上、出品者のほうでキャンセルしてくる。
67Socket774 sage2011/01/15(土) 21:59:32 ID:KWHQ3Owf
衝動的に二つポチった、まともだといいなぁ
68Socket774 sage2011/01/15(土) 22:29:56 ID:RTgMfkkQ
在庫数は966のまま...
69Socket774 sage2011/01/15(土) 23:46:35 ID:KWHQ3Owf
中国国内配送準備中です。(2011年1月15日)
とか書いてあるからまだ反映されてないだけじゃないかな。
というかそうであって欲しい
70Socket774 sage2011/01/16(日) 01:07:39 ID:qzs3welL
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110115/image/ssmsi8.html
71Socket774 sage2011/01/16(日) 07:59:46 ID:7fbtGsMn
dualで3.8って
おっそ
72Socket774 sage2011/01/16(日) 08:09:01 ID:NoOKdSnZ
>>71
シングルじゃね?
73Socket774 sage2011/01/16(日) 08:09:36 ID:qo9Ikq3E
3Dmark06のスコアがしょぼいなーHD6xx0型番の80spで3世代前のローエンドのHD3470以下の性能かよ
74Socket774 sage2011/01/16(日) 08:10:02 ID:7fbtGsMn
マザーボードには1.6GHz動作/デュアルコアのFusion APU「AMD E-350」とチップセットが搭載、実際に操作可能な状態でのデモも実演されていた。
75Socket774 sage2011/01/16(日) 08:10:39 ID:NoOKdSnZ
すまんデュアルだった
マザーボードには1.6GHz動作/デュアルコアのFusion APU「AMD E-350」とチップセットが搭載、実際に操作可能な状態でのデモも実演されていた。
76Socket774 sage2011/01/16(日) 10:51:00 ID:3ZCGjgVB
数が変わった
966 - 963 = 3

>>65の数量 1
>>67の数量 2
------------
合計     3
77Socket774 sage2011/01/16(日) 11:26:07 ID:rRNuv0Fu
63だけど今日買ったらうまくできた
昨日のはなんだったんだろう
78Socket774 sage2011/01/16(日) 12:59:32 ID:3ZCGjgVB
>>77
そこもチャイニーズクオリティなんでしょうよ
79Socket774 sage2011/01/16(日) 15:48:23 ID:rRNuv0Fu
チャイナモール取引キャンセルキター
80Socket774 sage2011/01/16(日) 16:32:45 ID:rzQyKd7p
どうなってんの?
81Socket774 sage2011/01/16(日) 16:47:07 ID:3ZCGjgVB
個人情報集めのための吊りかもしれん
82Socket774 sage2011/01/16(日) 17:07:31 ID:O3waLMxh
>>70
メインPCがXPなのでWindowsエクスペリエンスが分からなかったので、似た様な
数値が出るらしいとの話を読んで、vista用が消えてたので7用を試してみたが、
それらしい数値が出なかった。orz

http://ziddy.japan.zdnet.com/qa4280315.html

とりあえず今のメインPCより高性能なら候補に上げても良いのだが、かつては
それなりに高性能だった旧いPCと、最新のソコソコ性能なPCの比較は難しいな。
83Socket774 sage2011/01/16(日) 19:22:46 ID:NoOKdSnZ
このたびはYahoo!チャイナモールをご利用いただき、ありがとうございます。

誠に申し訳ございません。
下記のご注文が、販売者によりキャンセルされましたのでご連絡いたします。
涙目
84Socket774 sage2011/01/16(日) 19:25:50 ID:7fbtGsMn
まさに>>66
85Socket774 sage2011/01/17(月) 01:29:47 ID:9+leitsB
さぁ、SPAMがいっぱいくるぞ、準備しておけw
86Socket774 sage2011/01/17(月) 09:46:33 ID:b/ibDA5O
俺も前に代行業者使って本家タオバオからPCパーツを買おうとしたことが何度かあるけど
出品されている品物でも注文したら在庫切れとのことですってのが、ごく普通にあるんだよな
代行業者を経由してさえ、連絡が取れませんでしたってパターンもあったし。

その後に引っ込めるわけでもないし、商習慣そのものが日本と違うとしか言いようがない。
幸い、金を振り込ませてからゴミを送ってくるとか音沙汰無しってパターンは遭遇していないが。

タオバオの経験から、中国は日本が考えてるほど「悪辣な業者」は多くない感じだけど
「いい加減な業者」は日本で考えてるよりはるかに多いって印象だ。
87Socket774 sage2011/01/17(月) 19:36:34 ID:bptrS4hL
あっちでは誠実さ・正確さは全く求められてないんだよね。

何をするにもとにかく早く、なんだってさ。
あらゆることにおいて遅いってのが一番のマイナスらしい。
人口が爆発的に増えてトップに立ったのもそう。
中華料理がやたらと出てくるの早いのもそう。
88Socket774 sage2011/01/17(月) 21:58:50 ID:GKvkpuCc
速さが正義というのは、ある意味正しくはあるな。
89Socket774 sage2011/01/17(月) 22:25:48 ID:QCpomKzJ
じゃVIAは悪か
90Socket774 sage2011/01/17(月) 23:27:03 ID:FnF/AErA
>>89
早いことだけが正義じゃない
91Socket774 sage2011/01/17(月) 23:42:33 ID:iYshJnHR
アッチの価値観はコッチでは通じない・・・事もある
92Socket774 sage2011/01/18(火) 08:58:55 ID:VPIPa3Yp
実際、90%の品質ならコスト100で実現できるのに
100%の品質を目指してコスト200とかかけちゃう日本企業を見ていると
もうちょっと柔軟に考えればいいのにと思うことはある
93Socket774 sage2011/01/18(火) 11:58:15 ID:B1MALJlT
>>92 は典型的なゆとり世代だな
お前が無駄と思ってるそれが日本の魂なんだよ。
94Socket774 sage2011/01/18(火) 14:35:28 ID:ETR0tGTQ
>>93
きもいなぁ
俺も基本同意見だがゆとりとか言ってて恥ずかしくないの?
95Socket774 sage2011/01/18(火) 16:18:45 ID:2vuV30dr
>>87
そういう人はうちの職場にも居るなあ。

もろにチャイナ系っぽい風貌だし、他人の仕事の遅さに文句をつけまくるが、
本人がミスを指摘されても、忙しいから仕方が無い、とか逆切れしやがる。

店なら選ばなけりゃ済むが、同僚だとそうもいかない。早く居なくなって
ホスイ。
96Socket774 sage2011/01/18(火) 18:34:27 ID:ig15APo+
精度が要求される仕事で中国人は絶対使えない。
97Socket774 sage2011/01/19(水) 17:48:56 ID:h0r+SqR6
ASRockのP43DEっていうVIAのVT1708Sを積んだマザボ買ったんだけど
これって録音デバイスを二つ同時に使えないの?
Skypeはマイク使って通話しながら
ライン入力で音楽も聞く っていうような

やろうとすると片方のデバイス使ってる時
もう片方を使おうとするとエラーが出る
98Socket774 sage2011/01/19(水) 18:59:15 ID:h0r+SqR6
解決しました。
99Socket774 sage2011/01/19(水) 23:33:21 ID:YFlZl9L8
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/price.html#2top0
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/image/kdnrh1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/image/kdnrh2.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/image/kdnrh3.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/image/kdnrh4.jpg
100Socket774 sage2011/01/20(木) 09:55:11 ID:HvQ7mtm5
月末まで残って無いだろうなorz
101Socket774 sage2011/01/20(木) 11:00:31 ID:hMKc9cKU
今さらそんな産業廃棄物に\1万近くも出すやついねーだろ・・・

強いて言えば付属するDSP版XP目当てで買われるって程度じゃね?
102Socket774 sage2011/01/20(木) 11:41:25 ID:ySHlK2v8
3000円位なら無理矢理ケース再利用するつもりで買うんだがな
103Socket774 sage2011/01/20(木) 11:45:25 ID:76KncLeg
一応OS付きだぞ?
104Socket774 sage2011/01/20(木) 11:49:13 ID:ioD2rKSt
NAS代わりとかに使うのかも知れんぞ?
外付けぶら下げても良いしHDDデカイの付けるのも無線中継APとかもありか?
105Socket774 sage2011/01/20(木) 13:04:48 ID:hMKc9cKU
VIA CPU搭載というだけが理由での擁護じみた屁理屈はいらん。
魅力があると断言できる奴は、まず自分で買って活用してみせてくれ

ハードウェア板にも専用スレがあって
前に出回った時に買った住人は持て余してるから
素晴らしい活用例を提示すればみんな喜ぶぞ

【C3】DNRH-001【ファンレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209712281/

ちなみにC3 1GHzだと転送速度はせいぜい50Mbpsくらいだな
俺だったらNASにも使いたいとは思わない。
106Socket774 sage2011/01/20(木) 13:25:49 ID:ioD2rKSt
ちょっと用途考えてみただけやん
そんなじゃけんにせんでも・・・
107Socket774 sage2011/01/20(木) 14:27:46 ID:6Uf1wq+k
Linux(X無し)をインストールして彼女にプレゼントするのだ
108Socket774 sage2011/01/20(木) 18:26:02 ID:QuJ7ieNe
確か電源とかが経年劣化でヤバイんじゃなかったっけ。
109Socket774 sage2011/01/20(木) 20:01:14 ID:AiCFk2wE
彼女が経年劣化してやばいだと・・・?
110Socket774 sage2011/01/20(木) 21:10:08 ID:HvQ7mtm5
>>108
電源入れて使ってればヤバいけどそうじゃ無ければ問題無いかと
劣化がどうのとか言い始めるとトランジスタやICも劣化するわけだし(;・∀・)
111Socket774 sage2011/01/20(木) 21:18:18 ID:x/PM4kaU
彼女にも賞味期限はあるわけだが
112Socket774 sage2011/01/20(木) 21:19:18 ID:x/PM4kaU
賞味期限過ぎて返品できなくなったのを引き取るのが嫁
113Socket774 sage2011/01/21(金) 07:22:33 ID:afMwE964
あのあの
Windows7なんだけど、VIA IDE Falcon Storage Device driver 2.90Aって入れた方がいいの?
114Socket774 sage2011/01/21(金) 07:26:40 ID:weRBbOQZ
いれなくてもいい

むしろCPUがC7,nanoならviaのcspいれたほうがいい
何気にCPUのエクスペリエンス値が0.1あがるぞ
M850以外は
115Socket774 sage2011/01/21(金) 08:15:03 ID:dJZAjnPW
>>113
環境によっても違うと思うが
Win7 Pro 32bitで某変態マザーの8237SにつなげたWDの1GB SATA HDDだと
OS標準ドライバのまま方が大きいファイルを裏でコピーしている最中に
他の作業で感じるもっさり感が少ないので
Falcon 2.90AはアンインストしてOS標準ドライバで使ってる
116Socket774 sage2011/01/21(金) 09:02:21 ID:afMwE964
ありがとん。ベンチ取ると入れた方がちょっと伸びたんだよね。
しばらく使ってみて、ダメそうなら消してみる。
117Socket774 Orange Express2011/01/21(金) 10:29:30 ID:WLG/ER6G
             ビ     リッ
         ,ヘ―     _      __
       >‐┐》二- ,、 `'  _一/ _/
 ∧    /  メ/≡   `'  二-∠_入└, 
 | 「   _∧/  ∧厂|    ../ ̄| ̄  〉〉
 | |┌┘ .| /   //`' ̄     . ̄| |.∧ //    _ノ\_
 | | .〉〉 ̄| |  | | _ ' 二二._`ヽ....| | | | | |┌‐┐\    (
 | | /  | |  | |//i人人ハヽi∧| | | | ! !└┐| ノ  う  ゝ
 〉∨   .| |   ´イ|。O   O。!∧/| | | | //  // ゝ     {
 | | \  \\//:| ――‐.,  !\l | l |// //  }  わ  ノ
 | | ゝ二二二//=.ゝ! __ 丿イ\_.//./ //  ヽ      ヾ
  \\___ ////.| ハ∨ハ ∧_,,二/ __//    >  |  /
   '' ー――i i∧.i {     i i二二二/     )      {
         ∨`' } i ト  i i           }   !!  <
            i i<  i i\         /      ,ゝ
            / i__i.‐―._i i_ゝ\       ⌒Y⌒Yヘ|
       ̄ ̄.  ゝ‐‐´  ゝー ´ ̄ ̄ ̄
              ξ彡    ミξ
118Socket774 sage2011/01/23(日) 17:11:44 ID:tHaR8taH
いまサウンドデバイスでVIA VT1708Bを乗っけてるんだけど、
コレ思ったより音質良くね?
自分がそう思うんならs(ry・・・・
なんだろうけど、USB-dacを買うか否か、本格的に悩めてきたぞ
119Socket774 sage2011/01/25(火) 02:15:06 ID:VJGEEWkI
会社でVBA(主にExcel)開発やってるんだけど、
最低スペッククラスの動作検証用にPC3500Gポチった。
余ってるパーツで組み上げたんで、
DVI出力用にFireGLとか、メモリ2GBとか、SSD32GBとか、ケースはExpress5800/110Geとか。
物凄くアンバランスなマシンになっちまった。

SATAで繋いでるHDDが何故かリムーバブルで認識されるのは解せない。
120Socket774 sage2011/01/25(火) 06:46:41 ID:YXomfj2r
eden x2
ttp://sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-snc6/hs276.snc6/180397_497213293926_109283133926_6285167_2579283_n.jpg

伝統的にedenはTDP 7W以下のはずだが
クロックが気になるな1.2GHz程度ならたいしものだ
121Socket774 sage2011/01/25(火) 07:32:00 ID:z+zRtivp
デュアルCPU?
122Socket774 sage2011/01/25(火) 09:42:53 ID:YwRja5nv
なんか仮想バリバリ動いてるっぽいな……
123Socket774 sage2011/01/25(火) 10:48:23 ID:Oh4M+7Pb
それ800MHz
124Socket774 sage2011/01/25(火) 10:56:06 ID:EGT6JwO9
Dual Core NanoってWindowsの常用に耐える?
125Socket774 2011/01/25(火) 11:27:38 ID:EEI4fBp6
  ∠. ̄~\/       
.〜/ 【】【】【】 シュッ  
 | l`・ω・lミ   ―=≡卍
  ヽ  ̄ ̄∪      
 / し─J      
           
126Socket774 sage2011/01/25(火) 12:23:29 ID:/u1jTzZG
ttp://youtu.be/yVN5-QHu1_s
字が読めん…
127Socket774 sage2011/01/25(火) 12:48:58 ID:FEBtTuvc
>>126
eden x2で読み取れたところは40nm、out-of-order 、H264FullHD、VT?位だな
まあ既存情報しか分からんということだw
128Socket774 2011/01/25(火) 15:12:18 ID:0pRgKjD5
eden x2
目に熱い物がこみ上げて来た
129Socket774 sage2011/01/25(火) 18:19:18 ID:tAx2++dA
>>119
>SATAで繋いでるHDDが何故かリムーバブルで

それVIAのドライバのせい。
バージョンによっては強制eSATA扱いになるw
ならないバージョンもあるから、色々試してみると良い。
ただ最近のはもうならなかったはずだけどなぁ。

・・・・とこれはWindowsでのこと。
違うOSのドライバがどうなってるのはスマン,知らない。
130Socket774 sage2011/01/25(火) 18:48:55 ID:nPnvgKru
>>119
DNRH-001買えばよかったのに
131Socket774 sage2011/01/25(火) 19:01:18 ID:/Mh3Qr1S
>>124
鱈デュアルよりは速いから充分いける
132Socket774 sage2011/01/25(火) 20:49:08 ID:YXomfj2r
eden x2は最小が5Wらしいので
今の製品と同じ程度なら1GHzとなる
7W付近で1.2GHzか?

ついでにX2のダイサイズは11*6の66mm2だそうだ
133Socket774 sage2011/01/25(火) 21:30:50 ID:7f1K3OYS
Eden
ええで
134Socket774 sage2011/01/25(火) 22:16:55 ID:lHIcF5EV
>>129
どうも。
TYAN Tiger S2266以来のVIAでよく分かってなかったっす。

SSDをRAID検体にもぎ取られたんで、ATA133の80GBに換装。
ロートルスペックっぷりに輪が掛かりました。
135Socket774 sage2011/01/29(土) 14:46:01 ID:FNppHq7C
VIAのチップ使ったマザーってほとんどが事故死するなあ
136Socket774 sage2011/01/29(土) 18:11:22 ID:3n+ppLhQ
冷却不十分な環境で使ってるのが多いんだろ
137Socket774 sage2011/01/29(土) 18:13:34 ID:9/75YUR7
まあそうだな
静音や小型筐体に使われる方が
多いから
昔みたいにKT133みたいにATXに使われたなら
別だけど
138Socket774 sage2011/01/29(土) 19:31:51 ID:HpPv3QHV
PM133まだ現役
139Socket774 sage2011/01/29(土) 20:42:49 ID:6A13OOzp
24時間運用のEPIA ENが5年目なのになかなか壊れてくれない
140Socket774 sage2011/01/29(土) 21:47:07 ID:0q6xx0HL
>>135
普通のメーカーだと「どーせ安モンなんだろ」
みたいな感じで、いい部品を使ってくれないからじゃね?
141Socket774 sage2011/01/29(土) 21:48:27 ID:9/75YUR7
過去のASUSやギガのボードは良かった・・・(´-ω-`)
142Socket774 sage2011/01/29(土) 22:36:04 ID:dcw84bDc
Larrabeeみたいに、
「48個のC3を一個のダイに載せてみました!w」
てなかんじの面白いことをしてくれないかな。。。。
143Socket774 sage2011/01/30(日) 17:37:11 ID:7cDlTF4w
VIA VN896+VT8237A core2duoT5500の乗ったノートPCなんだけど
やたらとメモリwriteが遅い。
チップセットドライバが足りないんだろか?

crystalmark2004R3
read 3065
write 489
read/write 480
cache 2763

144Socket774 sage2011/01/30(日) 23:41:11 ID:CXeH97RJ
ヒント:VIAチップセットのメモコンは糞性能
145Socket774 sage2011/02/01(火) 13:31:22 ID:cSk2Cx5r
933 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 23:28:41 ID:krTjX4I6
糞ワロタw
幾ら何でも今時このシステム図はないだろ…

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/418/054/html/4.jpg.html

-
大丈夫ヨソもこんな感じ

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/341/301/html/kaigai7.jpg.html
146Socket774 sage2011/02/01(火) 19:02:37 ID:AszwVbbQ
AMDも本格参入か
147Socket774 sage2011/02/02(水) 07:55:11 ID:wu31+zdy
Intelがやらかした。
でもVIAが有利になった訳でも無い。
148Socket774 sage2011/02/02(水) 11:35:17 ID:AzVLXTJb
市場が別だな
149Socket774 sage2011/02/03(木) 01:43:51 ID:jUyJukaO
VIA Hyperion Pro driver packageってwin7には必要ない?
インストールで蹴られるんだけど。
150Socket774 sage2011/02/03(木) 02:09:50 ID:e5dmUK4D
>>149
必要ない
Win7標準ドライバの方がバージョンも新しい
151Socket774 sage2011/02/03(木) 17:42:07 ID:Qz4m5jnU
公式ページの4in1は5.24aのまま、ずっと更新していないもんなー

つーかV-RAIDの2kサポート切れよなー、ブルーバックドライバのままだっつーの
152151 sage2011/02/03(木) 17:54:11 ID:Qz4m5jnU
書き込む前に確認すれば良かった
V-RAID 6.00Aになって、2kの問題直っていそうだわ
(入れていないが、欠陥エクスポート無くなっているのは確認)
153Socket774 sage2011/02/04(金) 09:11:22 ID:BNbFusvN
JetwayがNano搭載のMini DTXマザーボード「MVB-VX9GSM」発表。
拡張スロットはPCI-EX 16xとPCIがそれぞれ1つずつ。

http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=813&proname=MVB-VX9GSM

注目のCPUは1.6GHzのNano L2007、65nm=シングルコアでございます・・・
154Socket774 sage2011/02/04(金) 10:33:21 ID:ZRYaV2nN
ASRockの前出した奴と違ってHDMIが付いてるだけマシだな
ただSATAが少ないからhddを増設したいなら
PCIかPCIEでSATAカードを増設するか
USB-SATA変換を噛ます羽目になるな
155Socket774 sage2011/02/04(金) 17:06:13 ID:a2CPzxIq
DDR3ちゃんと調教できてんなら何も言う事は無い
156Socket774 sage2011/02/04(金) 21:21:10 ID:NzstYCfd
これがNano X2でGbEだったら、スレ住人が大喜びだったんだけどな

まあPV530よりは「使える」板っぽいけど。
157Socket774 sage2011/02/04(金) 21:33:45 ID:hsiu69h4
EPIAはいまのM700を最後にする。
申し訳ない。
もちょっと先だが、ルータをリプレースするときはAMD Fusionに行く。
158Socket774 sage2011/02/04(金) 21:36:22 ID:NzstYCfd
お疲れさん。
VIA自身が「こっち」を見てないんだから、誰も責めやしない。

ここまでだってよく頑張って付き合ったもんだと思うよ。
159Socket774 sage2011/02/04(金) 21:47:52 ID:a8vSHR9n
>>153
うひょ、これでサウンドカードを維持しつつ死蔵してた430GTが陽の目を見れるか?
160Socket774 sage2011/02/04(金) 22:39:03 ID:SnxL9c73
ttp://www.youtube.com/watch?v=n4GJrFAU3OA
1:40あたりのDediboxSCはdellのnano server(XS11-VX8)
161Socket774 sage2011/02/04(金) 23:00:25 ID:SnxL9c73
3:20のV1はC7
162Socket774 sage2011/02/05(土) 02:09:53 ID:FCq/uwKK
>>153
うお、これDual出るまでのつなぎに使うわ。
拡張スロット2つはうれしすぎる。
163Socket774 sage2011/02/05(土) 05:20:58 ID:Hmm2qYM1
SATAは2個口だけどね
164Socket774 sage2011/02/05(土) 05:43:53 ID:6Yn5FJgS
SATA×2はVX900の仕様だから仕方が無い
それ以上増やすにはSATAチップを追加する必要がある

LANはチップ内蔵でもGbE対応なんだから頑張ってほしかったが。
165Socket774 sage2011/02/05(土) 07:40:54 ID:Hmm2qYM1
2個ってのがこれがけっこう困るんだよね。
2.5" 2本のRAID1でルータ稼動させてるやつに
NASも兼務させたいと思ってたが、SATAで4台つながらないのが辛かった。

で、つい最近出てきた、玄人の"SATAX2D-IDE"とかいう
IDEにSATA 2口つけられるようになる変換ボードを手配した。
まだ届いてないですが。

2.5"の方はシステムドライブだから多少遅くてもいいから変換ボードの方に移して
ネイティブのSATAポートに3.5" 2台を付けようと計画中。
166Socket774 sage2011/02/05(土) 07:54:56 ID:6Yn5FJgS
>>153のマザーを見直したらIDEもFDDも全廃されてるな
167Socket774 sage2011/02/06(日) 15:43:44 ID:s0M22vHt
Fusion APU のMicroATXやらMini-ITXやら出始めたな。

AMDのGPU統合CPU「Fusion APU」搭載マザーが初登場
ファンレスのmicroATXモデル
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/etc_amd.html

Sapphire、AMD E-350搭載のMini-ITXマザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110204_424667.html

早く(Dual Nanoが)出ないと(AMDへ)行っちゃうよ〜。
168Socket774 sage2011/02/06(日) 15:52:23 ID:6R1hwKKI
逝っちゃいなよ
169Socket774 sage2011/02/06(日) 16:07:21 ID:ljl+DOXn
いまやC7を使う理由はPadLockだけになってきたw
170Socket774 sage2011/02/06(日) 16:22:33 ID:8qicWJPY
しかし、『Nano L2007』て。
4年前に出てるはずだったのか?
171Socket774 sage2011/02/07(月) 00:05:54 ID:52lORU2G
拡張スロット二つあってもGEでひとつ埋まるんじゃ意味ねえ
172Socket774 sage2011/02/07(月) 09:25:08 ID:s1vRrmL3
>>167
こいつも発表だけは早く、製品がなかなか出てこなかったが
作り出したら出回るの早いな
173Socket774 sage2011/02/07(月) 16:51:47 ID:bNLTGgfy
GPU統合でコストダウン&性能ウプが出来るから、製品メーカーとしては可能な限り
早く導入したいわな。

しかしDual Nano に関してはソコまでの効果は望めない・・・。
174Socket774 sage2011/02/07(月) 17:58:59 ID:Oxo/5wQB
VB8003を使ってる限りの印象だと、Chrmne435は大して速くないんで、
これをCPUに統合しても本当に速くなるのか?って思うな。
530GTXだと違うんかな?
175Socket774 sage2011/02/07(月) 18:00:12 ID:Oxo/5wQB
スペル間違えた
Chromeか
176Socket774 sage2011/02/08(火) 10:16:29 ID:2QZaCts3
そりゃChrome435のライバルはRADEON3470程度だもん

それでも今、チップセットで使ってるChrome9よりは爆速だし
つかCPUにメモコンすら統合していないVIAがGPU統合するのは
まだまだずーっと先の話だろうよ・・・
177Socket774 sage2011/02/08(火) 21:04:13 ID:XbZGrxrx
VX900ですらAeroのエクスペリエンス値は3.9なのでどうでもよかったりする
(E-350も3.9のようだね)

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/425/577/html/c01.jpg.html
178Socket774 sage2011/02/08(火) 22:21:06 ID:YIb3fAk8
そろそろVN1000使ったEPIA出てもいい頃だと思うんだけどまだー?
179Socket774 sage2011/02/08(火) 22:36:40 ID:XbZGrxrx
VN1000はたぶん無かったことになってる
ttp://cfile24.uf.tistory.com/image/15097C524D3DA5241B21D9
180Socket774 sage2011/02/08(火) 22:47:58 ID:anMWAYKx
>>179
これ、何時のロードマップだよ・・・

恐ろしいことにCN896だのCN700だのVT8237だのが
2011年になってもメインストリームの主力の予定なんだがw
181Socket774 sage2011/02/08(火) 22:51:54 ID:XbZGrxrx
これはつい最近だよ
1月のVIA Embedded na DTF 2011のときのだ
182Socket774 sage2011/02/08(火) 23:06:10 ID:leYsW4ID
CN700・・・って
C7用のチップSETじゃん

やる気ねーなVIA
いやVIAらしいちゃーVIAらしいなww
183Socket774 sage2011/02/08(火) 23:24:15 ID:L/vYqVXw
じゃあES版に積んでいるVN1000意味ねーじゃん
http://www.pcper.com/article.php?aid=1033&type=expert&pid=1
184Socket774 sage2011/02/08(火) 23:40:26 ID:anMWAYKx
それに載ってる65nm版Nano X2も製品としては意味無いからなあ
185Socket774 sage2011/02/08(火) 23:52:53 ID:0IU5s+Xc
>>99を迷ってて買わなかったんだけど、
馬鹿じゃね?と言われるかもしれないけど、俺一人暮らしで
買ってるハムスターの画像をauのアンドロイド携帯でいつでも見たいというか
なんか癒されたくてlogiのHD Webcam C510で常に見れるようにしたいんだけど
>>99ので常時配信できるぐらいの能力あるかな?
LANが100Mなのとかきになるんだけど・・
今は1090Tでやってて特に問題もないんたけど、これ買ってから電気代1000円アップで・・。
キモいとかそういうのはもう置いといて、持ってる人いたらいけそうな雰囲気感じますか?
カメラはこれです。回線はフレッツ光です
ttp://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/product_info.php?cPath=9&products_id=2001598
186Socket774 sage2011/02/08(火) 23:55:37 ID:XbZGrxrx
う〜ん意味ないんじゃない?
今年中に40nmでVX900の後継のVX11が発表されるから
65nmで2 chip構成のVN1000はいろいろと意味がない
driverも去年の1月ころから更新されてないし
187Socket774 2011/02/08(火) 23:58:04 ID:kZw65UfH
>>185
やめとけ。マジやめとけ。
VIA機を買うにしてもDNRH-001は何年も前に作られて倉庫の肥やしだったもの。
本気で素人にはおすすめできない。
188Socket774 sage2011/02/09(水) 00:01:03 ID:9Nyw0tAY
お前の携帯は何Gbpsでんだよ?
189Socket774 sage2011/02/09(水) 00:04:48 ID:9Nyw0tAY
俺のEX10000Gを買い取って欲しいわ
本体しかないけど
190Socket774 sage2011/02/09(水) 00:10:09 ID:/PBb4Nfb
>>186 動けばいい派なのでドライバとかは全くきにしません!
>>187 なんかそんな感じもしてたんですが・・
ゲームするために自作はじめたので、1090Tは一応K10STATは使ってるものの、
4Gにしてて800W電源に480GTXっていう仕様なのでつけとくのもあれかな、って
言う気持ちがあって・・・。
>>188 たぶん3G!です!って何か違う気が多々・・。
OSがないのでATOMを買うとOS買わないと行けないし、ケースも電源も・・?と。
だからほんとカメラだけ動いて配信できればいいな、と思ったんですが、
皆さんあんましお勧めではないみたいですね
ありがとうございました!
191Socket774 sage2011/02/09(水) 00:11:58 ID:SSNY2D5+
>>185
市販のルータとかでWebカメラサーバ機能を持ってる奴とか最近はあるじゃん
そういうの買ったほうが信頼性も安定性も満足性も比較にならないと思う

DNRH-001なんか買って常時起動させて、家が発火してても知らんぞ
192Socket774 sage2011/02/09(水) 01:42:30 ID:TZSzFlmM
動かない可能性がままあるから住人は誰もすすめない
193Socket774 sage2011/02/09(水) 02:58:51 ID:EareMq6+
PentiumDでインテルがぶっ飛んでた時代は、
AMD、VIA、SiSがひしめき合ってたいい時代だったなぁ
またインテル死にかけてくれないかなぁ
194Socket774 sage2011/02/09(水) 05:02:30 ID:n8vMXFRn
あの頃も良かったが、今もまんざらでもないよ。
195Socket774 sage2011/02/09(水) 16:47:15 ID:o+kf1o3S
>>193
ntelは今回のチップセット騒動で出鼻を挫かれてるが、流石にリカバリが
早そうで死にかけまでは行かなそうだよなあ、残念ながら。

>>194
でもAtomやらFusionやらで流石にヤヴァそうなのが心配だ。まあ自分は廃線
趣味も若干あるので、VIAがCyrixやRiseの仲間になっても懐かしめりけどね。
196Socket774 sage2011/02/09(水) 19:01:24 ID:/L6C9hsK
NASを組むなら標準構成で6Gbps SATAを6ポートまで持てるFusionだね。
197Socket774 sage2011/02/09(水) 19:09:59 ID:SSNY2D5+
・VIA CPUが好きだから

この理由が最上位に位置してない奴以外には今のVIAは勧められない。
悲しいけど、ファン以外にNanoを勧める意味が見当たらない。

198Socket774 sage2011/02/09(水) 19:27:04 ID:zigI/OmM
Nano 1.6Ghz MicroATXが3980円になったら
オススメできる
199Socket774 sage2011/02/09(水) 19:50:18 ID:KNpfwqCo
Nano + Padlock + OpenVPNに期待してるんですが
200Socket774 sage2011/02/09(水) 22:14:40 ID:v3AE8lRO
今iTunesでCDをせっせと256k AACで取り込んでんだが、
Phenom II 910eで7倍〜12倍速。
VB8003で4倍〜5倍速。

nanoが健闘してる?
201Socket774 sage2011/02/09(水) 22:19:32 ID:SSNY2D5+
CDドライブからの読取速度がボトルネックになるだろjk
202Socket774 sage2011/02/10(木) 00:49:59 ID:gqQUzAF3
Nano X2搭載(FSBと電圧可変可能)
DDR2/DDR3メモリ両対応
SATA2.0 2port
USB3.0 2port
SATA3.0 2port
GbE 1Port
DisplayPort 1port
DVIまたはHDMI 1port
Micro-ATXサイズ
スロットは
PCIEx1
PCIEx8(x16形状)
PCI
PCI
なマザーが出ればZacateも怖くないのに・・・
203Socket774 sage2011/02/10(木) 01:37:01 ID:4e8CypnK
まあ妄想だな

残念ながら、VIA自身が俺たちの方をもう向いてないし。
204Socket774 sage2011/02/10(木) 17:25:25 ID:yUh2G8VZ
落ち目のアイドルとそのファンクラブ、って感じか。
205Socket774 sage2011/02/10(木) 17:34:13 ID:8PJT6mzS
インディーズだな
206Socket774 sage2011/02/10(木) 20:16:22 ID:ycTrvGiO
それだ!インディーズだ!アルバム一枚10年単位のw
207Socket774 sage2011/02/11(金) 14:33:29 ID:4rOJ9CnN
>>199
PadLockを使う用途が一番存在意義を感じられるね。
PadLockはOpenSSLでも使えるし。
208Socket774 sage2011/02/11(金) 20:19:24 ID:z3QXzfQy
つかそれしか無くなったというか。

逆にPadLockを使わない、もしくは重視しないフツーのユーザー、
フツーの自作erにはとてもVIA CPUは勧められない。
209Socket774 sage2011/02/12(土) 00:29:13 ID:sVyFgwy8
普通という言葉が引っ掛かかるがそりゃそうだ。
VIA独自の部分はもうそのくらいしかないし。
自分にとっては地下アイドルを応援するようなものだよ。
210Socket774 sage2011/02/12(土) 01:07:04 ID:ZJ3k5/HI
AESNI…いや何でもないすまん
211Socket774 sage2011/02/12(土) 01:13:15 ID:XZsYotuw
地下アイドルも何かしらいいところがあるというようなかんじか
212Socket774 sage2011/02/12(土) 22:48:16 ID:6lxyoKMN
恥を忍んで質問させて下さい。
蟹×3なLANのファンレスC3(?)のマザボが目の前にあるんですが、これはどこの
製品なんでしょうか?
取説もなく、マザボの表面に型番とかが見当たらないので、BIOSのアップデートが
出来ずに困ってます(アップデートしなくても起動はしますが)。
213Socket774 sage2011/02/12(土) 23:02:46 ID:CJ6UWhbi
>>212
写真くれ
214212 sage2011/02/12(土) 23:45:23 ID:6lxyoKMN
>>213
ttp://imepita.jp/20110212/854360
215 冒険の書【Lv=2,xxxP】 sage2011/02/13(日) 00:15:06 ID:5jwlQ896
>>212
オモロそうなM/Bでんな。
近い写真が載ってるページを発見したので貼ってみる。
ttp://www.tatsuyoshi.net/toyota/tech/20040217/index.html
216 冒険の書【Lv=2,xxxP】 sage2011/02/13(日) 00:35:27 ID:5jwlQ896
どうやらほぼ
CV860A-3R53
で良さそうな感じ。
217212 sage2011/02/13(日) 00:57:51 ID:KBEVDW87
御協力有難う御座いました。
多分
http://www.lex.com.tw/
の製品だと思います。

>>215-216
これ用に買いました
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174146151/l50

memtest86+に飽きたらインスコします
218Socket774 sage2011/02/13(日) 11:13:04 ID:aEbvA901
そのシリーズ、ほんの半年ぐらい持ってたわ。
全然使わなかったんで、売り払った。

蟹3つじゃダメだわな。
219Socket774 sage2011/02/13(日) 22:26:58 ID:PvE2fWBr
NehemiahコアのC3 1GHzのPCにRTL8139が乗ってたんだけど
XP⇔XPでファイルコピーさせると50MbpsでCPU負荷100%になって頭打ちだった。

軽い負荷しかかからない場所じゃないと、使い物にならないだろうね
220Socket774 sage2011/02/14(月) 10:20:37 ID:NOkhVvO5
あれだな、ギガ単位でデータを移動するならリムーバブルHDDにして差替えだな
昔働いていたスタジオでは、作品単位でHDD移動してた
221Socket774 sage2011/02/14(月) 20:05:36 ID:eCMwgHmK
いまはリムーバボーベイが安いから
HDDごとスッポン、ガッチャン、でもいいんだけどね
222Socket774 sage2011/02/14(月) 20:51:53 ID:ibxzNGZh
なんかVIAがGoogleに小型PCの広告を出してたから覗いたら
こんな製品も出てたんだが、話題に出たことあったっけ?

VIA M’SERV S2100
http://www.viatech.co.jp/jp/products/embedded/mserv/s2100/


ちなみに広告クリックして飛ぶ先はここ
http://www.viatech.co.jp/jp/products/embedded/artigo/index.jsp
223Socket774 sage2011/02/14(月) 21:01:03 ID:MQYbmpPy
DualPortLANで俺得だが…
ってデータストレージ用途なのか
224Socket774 2011/02/14(月) 21:55:08 ID:eKlqZp9I
>>222
知ってたけど、話題になったことはないね
225Socket774 sage2011/02/14(月) 22:25:15 ID:CmevqEdT
別のところ行けばいいだろ
226Socket774 sage2011/02/14(月) 22:25:45 ID:CmevqEdT
すみません誤爆しました
227Socket774 sage2011/02/15(火) 02:32:07 ID:ZaX5w39Z
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100416/1.html
228Socket774 sage2011/02/15(火) 22:50:05 ID:BXYE+H6/
そういや、NanoX2ってどうなったんだっけ?
229Socket774 sage2011/02/15(火) 23:09:05 ID:cdLZdeek
そういやもう2月か…
230Socket774 sage2011/02/15(火) 23:11:01 ID:0gY/g7ii
煽りでも何でもなく、VIAの新CPUは発表から搭載製品の国内登場まで
1年くらいかかるのはマジで珍しくないから、気長に待つヨロシ。
231Socket774 sage2011/02/15(火) 23:16:31 ID:+lsXAXr9
昔は微細化の分野だけは他をリードしてたのになあ…
今更40nm、しかもVIA時間でいつ出るか判らんとかもうね…
232Socket774 sage2011/02/15(火) 23:22:07 ID:0gY/g7ii
90nm以降の微細化が、天下のインテル様でさえコケたほどの難易度だから仕方が無い。
安さ重視のVIA CPUではTSMCの高いラインなんてそうそう使えないし。

そういえばVIAと似た方向で頑張ってたTransmetaも90nmでもたついて自滅したしな。
(Transmetaの場合はそれだけではないけれど)
233Socket774 sage2011/02/16(水) 03:19:35 ID:xbQpkpnz
VIAVIA時間
234Socket774 sage2011/02/16(水) 06:52:10 ID:gbACC0Xf
価格.comの検索では引っかからないけど、ID-PCM7GがAmazon(売ってるのはEC-JOY!)が
売られている。
使い道考えてないけどちょっと欲しくなった。MM3500は持っている。
235Socket774 sage2011/02/16(水) 18:09:07 ID:Eb4/GUEr
NVIDIAがCPU作るって話あったから引き取り手が現れたと喜んだのに自前ARMかよ
236Socket774 sage2011/02/16(水) 21:06:19 ID:VxTB7hBs
先細り確実のX86引き取る意味ないだろ
自前CPUつってもGPUに内蔵するオマケみたいなもんだし
237Socket774 sage2011/02/16(水) 21:26:41 ID:WwKRwBYs
x86が先細り確実とかがジョークではなく真実味を帯びて聞こえる日が来るなんて、
あの時はまだ、誰も予想していなかったんだ…
238Socket774 sage2011/02/17(木) 01:01:56 ID:k01eZHyv
メモリは640KBもあれば十分
239Socket774 sage2011/02/17(木) 18:53:20 ID:Suk8hr03
フロッピー1.44MBなんて使い切れないお
240Socket774 sage2011/02/17(木) 20:45:08 ID:e4deuJTL
30年前...
ピィーーーガァーーー...ピッ
「あ、あれ、I/O errorって。また15分待ちかよ」

25年前...
カシャッ...
カコッカコッ...カコッカコッ...カコッカコッ...カコッカコッ... (2分弱待って)
「速えぇ」

20年前...
シャーー...カリカリカリ (20秒ほど待って)
「うわっ、なんだこれ」
241Socket774 sage2011/02/17(木) 21:40:26 ID:Iai7t8+t
自作板はおっさん率が高いな
242Socket774 sage2011/02/17(木) 21:41:59 ID:+BIzuNcm
いいトシして、加齢臭のキツさが何の自慢にもならないことを理解してない奴ばっかりだけどな。
243Socket774 sage2011/02/18(金) 00:03:20 ID:wepuPhTf
ARMに押されて数年後にはINTELがX86連合たちあげると思うが
それまでVIAが生き残って入ってるかどうか
244Socket774 sage2011/02/18(金) 02:54:13 ID:0BYZCg/M
誰か >>240 を産業で
245Socket774 sage2011/02/18(金) 06:39:21 ID:tMGbP5nk
テープレコーダ
フロッピー
ハードディスク
246Socket774 sage2011/02/18(金) 06:53:47 ID:gUP8/eBF
LOAD ERR
中止(A) 再試行(R) 失敗(F)
コマンドまたはファイル名が違います
247Socket774 sage2011/02/18(金) 21:12:36 ID:pbnIPo3P
♪データレコーダ走らせて 胸ときめかせ ロードを待った
248Socket774 2011/02/18(金) 22:28:12 ID:msZpBZAd
カセットインターフェイスの前で正座してました。
249Socket774 sage2011/02/19(土) 01:01:30 ID:EESkKUDW
Flashが10.2にバージョンアップしたようだが、
相変わらずVB8003ではブラウザ上のつべの720Pはキツいな。
250Socket774 sage2011/02/19(土) 04:37:30 ID:u6XpXCan
バージョン上がってる割に対して進化してないのがFlash。
251Socket774 sage2011/02/19(土) 06:48:46 ID:Zvtdwh0H
chrome400/500はflashの支援なし
だがVX900は効くようだ

609 :Socket774 [↓] :2011/02/17(木) 20:59:00 ID:cmz08UsV
同じchromeは勝手にアップデートされるし

あとどうしても支援が効かない場合
もし64bit windowsを使っているのなら
IE9とがFirefox(Minefield)の64bit版を使ってみること
ttp://nightly.mozilla.org/
64bitブラウザはまだpreview版が使えるので支援が効く

あとE350で支援が効いているのに30fpsじゃない場合は
ブラウザを変えてみようその場合お勧めは上記minefield

preview版とMinefieldではnano+VX900でも30fps余裕です

ttp://img25.imageshack.us/img25/1498/fireefoxwithtube.png
252Socket774 sage2011/02/19(土) 15:48:28 ID:3AiP8hW7
load "cas0:nullpo.bas"

Device I/O ERROR
OK
253Socket774 sage2011/02/19(土) 15:49:23 ID:3AiP8hW7
ごめん
誤爆
254Socket774 sage2011/02/20(日) 01:37:40.24 ID:iQjc4JvH
Nanoでも2GHx2くらいになると静音メインマシンとしてそこそこ使えるかも。
255Socket774 sage2011/02/20(日) 08:57:29.22 ID:/Wo3e5Xx
>>254みたいな奴は製造プロセスでも省電力技術でも最先端を走るインテルを素直に買っておいたほうが幸せだと思う

256Socket774 sage2011/02/20(日) 17:55:31.61 ID:p3kXUzp3
viaに期待する奴がこのスレにまだ残っているとは
257Socket774 sage2011/02/20(日) 18:55:56.92 ID:E9Vfc6hs
「まさか!?」が出るのを待っている
258Socket774 sage2011/02/20(日) 19:35:54.83 ID:/Wo3e5Xx
VIAに期待するのは出来る範囲(X2, VN1000, VX900)で
このスレにおける一般ユーザーにとっても魅力的な製品(M-ATX等)を
出してくれさえすれば御の字だってレベルになってるな俺は。

今さら製品としての純然たる魅力でインテルやAMDにかなうわけがないし
せめてファンならフォロー可能な製品を出してくれさえすれば。

PV530みたいな誰得なのはもういらないからさ
259Socket774 sage2011/02/20(日) 19:45:56.81 ID:qwPIssh0
このスレで何度となくVB8003の名前を出してる俺が言うのも何だが、
組み込み向け製品をファンがフォローする必要なんか無いだろう。

PV530は中国や東南アジアとかでどういう使われ方をしてんのか分からんけど、
ターゲット層にnanoの需要がないんだろうから、それに従った製品を出しただけのはず。
それを誰得とか表現しても無意味。
260Socket774 sage2011/02/20(日) 19:59:54.44 ID:/Wo3e5Xx
だからPV530みたいなのは心底どうでもいい。

だけどPV530みたいなの「しか」出さないってのは流石にキツイ。
俺らでも魅力を感じる製品を出してくれさえすれば、それでいい。

というかそれ以上のことは望みようが無い。
261Socket774 sage2011/02/20(日) 23:49:37.52 ID:WcDnNpIc
ゲームでもしなきゃVB8001でも現状十分使えるとおもうけどね。
ネット用PCだと、youtubeだのニコニコの動画見るのが最も重い処理だと思われるが、多少カクつく程度で普通に見れるし。
デュアルコアがでたらかなり快適になるんじゃないかと期待してるよ。
262Socket774 sage2011/02/21(月) 07:20:54.14 ID:VYwkvFOL
sandra

シングルスレッド
ttp://img151.imageshack.us/img151/6774/alumulti.png
ttp://img571.imageshack.us/img571/9485/multimulti.png
ttp://img811.imageshack.us/img811/2999/memmulti.png

マルチスレッド
ttp://img827.imageshack.us/img827/5619/alusingle.png
ttp://img411.imageshack.us/img411/7270/multisingle.png
ttp://img808.imageshack.us/img808/5186/memsingle.png

たいしたことないなAMD
263Socket774 sage2011/02/21(月) 07:22:29.72 ID:VYwkvFOL
マルチとシングル逆だったw
264Socket774 sage2011/02/21(月) 19:41:19.20 ID:SCzqu1c4
Nanoのシングルスレッド性能が思ったより高いな。
今度のAMDのアーキテクチャはBobcat/Bulldozerともマルチスレッド性能に振った設計だって言うから、マルチスレッドでの性能はそれなりに見えるけど。
265Socket774 sage2011/02/21(月) 22:15:51.24 ID:YUgIeYct
E350は本当にD525程度だからな
Intelがセレロンに本気出してればAMDもVIAも太刀打ちできないけど
そこに絶対力入れないのがIntel様のいいところ
266Socket774 sage2011/02/21(月) 22:59:35.74 ID:bZr8qfon
板中にインテル信者が湧いてるな。必死すぎる。
267Socket774 sage2011/02/21(月) 23:35:11.08 ID:YUgIeYct
板中監視してんのか
すげえな
268Socket774 sage2011/02/21(月) 23:55:54.70 ID:VYwkvFOL
やっぱり自分のことだってわかるんだw
269Socket774 sage2011/02/22(火) 00:06:42.67 ID:L/n3h4Ns
サンディのためならセレロンスレだって荒らしちゃう儲様だもの
270Socket774 sage2011/02/22(火) 03:52:24.12 ID:4EJxKScT
イマドキのイタモノ:「Zacate」は“いい”mini-ITXマザーボードになれるのか (1/4) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/18/news044.html

消費電力と性能をどのへんでバランス取るかだろうけど
消費電力変わらんCeleronに大負けのE350みたいなのはいらんな
25W版のX2でどの程度いけるか
271Socket774 sage2011/02/22(火) 21:00:23.97 ID:ZG/JuhxT
用途とチューニング次第ではおもしろそうな板だけど
「それじゃなきゃダメ」という観点から考えると
どうにも弱いなこれは…
272Socket774 sage2011/02/23(水) 13:15:19.12 ID:GJaIcddf
アクセラレータを使うHTML5対応なブラウザで、APUの真価が表れる気がする。
273Socket774 sage2011/02/23(水) 13:17:59.96 ID:+Rr8cjXB
>>270
G45が少ないからな・・INTELは
274Socket774 sage2011/02/23(水) 14:24:32.70 ID:GJaIcddf
>>270
この手の低性能品だとjavascriptやらフラッシュやらの、ブラウザ向けの
ベンチマークが一番大事な気がするが、ロートルなライターはCPUマーク
とかメモリ性能とかに拘りすぎな感じだな。
275Socket774 sage2011/02/23(水) 15:15:37.81 ID:EW1+7AHg
3年後完成予定のHTML5なんて
本当にただのベンチでしかないな

sunspiderもnanoと殆ど変わらないし
276Socket774 sage2011/02/23(水) 18:48:28.93 ID:3uIfSUFS
4ガメでも指摘されてるけどE-350はGPU性能が高くてメモリ負荷かかるせいかCPUのモッサリ感がすごい
次に期待って感じだ
277Socket774 sage2011/02/23(水) 19:00:27.41 ID:EW1+7AHg
そんなのどこでもおなじだろ

E350は外部メモリが遅いだけじゃなく
L1がコア当たりでnanoの半分の帯域しかないのが
致命的
278Socket774 sage2011/02/23(水) 19:11:53.57 ID:8wBFYeI+
しかしnanoもあんまり速くないし、どっちもどっちって感じが・・・
279Socket774 sage2011/02/23(水) 19:15:42.76 ID:EW1+7AHg
そのnanoよりもSSEは更に半分の性能だけどね
コア当たりで
280Socket774 sage2011/02/23(水) 19:43:22.72 ID:l2niSpVQ
そもそもnanoのデュアルコアなんて売ってないし。
281Socket774 sage2011/02/23(水) 19:50:57.37 ID:EW1+7AHg
シングルでもVX900との組み合わせでは
20〜30%のCPU負荷でYoutubeHD 1080Pの再生が可能なので
ゲームでもしないかぎり出来る事の差はない

ついでにSP1入れたらAeroのインデックス値が4.1になりました
282c3、c7ネトゲ同好会 2011/02/24(木) 19:53:39.51 ID:nPth5xlz
できればゲームも動かしたいな。
1000復活してほしい。
283Socket774 2011/02/24(木) 21:26:42.23 ID:Dnpkv5RG
デュアルコアだと処理に必要な電力も下がるからなぁ。
期待してる
284Socket774 sage2011/02/27(日) 15:15:46.70 ID:qokGur7t
nanoでWindows7の統合イメージ作成中、
CPUが100%に張り付いて他のことができなくなった。

やっぱデュアルは欲しいな。
あるいはSMTが付いていた方が良かったな。
クアッドは要らんが。うちのPhenomIIはエンコードでしか4つ動いてないし。
285Socket774 sage2011/02/27(日) 22:59:37.08 ID:+TfcLT9B
メモリ遅いnanoではSMTつけてもあまり効果ない
286212 sage2011/02/28(月) 05:22:55.18 ID:Weo/6Ben
>>218-219
m0n0wall1.32入れて、WAN側とLAN側とでUbuntuでnetperfしても52Mbps位ですた。
プロバイダの下りが12Mbpsだから良し…と、しとこう。
287Socket774 sage2011/02/28(月) 22:17:32.94 ID:wXOxiHau
VIAの新しいマザボは、まだ発売されないのん?。
288Socket774 sage2011/03/01(火) 22:11:00.34 ID:g30Qe5wK
eden x2
289Socket774 sage2011/03/01(火) 23:03:26.89 ID:7QVGpiIA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110301_430211.html

この左下の方の写真はひょっとして…?!
290Socket774 sage2011/03/01(火) 23:12:14.92 ID:09MWm/Y8
Intelって書いてないかい?w

それはそうとVB8003にWindows7SP1をクリーンインスコ。
あいかわらずUSBの給電が弱くて困る。
291Socket774 sage2011/03/02(水) 06:13:02.64 ID:ci0IMfRV
質問
日経winPCの様な
VIA関連のパーツだけ載っている本はないのでしょうか?
292Socket774 sage2011/03/02(水) 09:26:13.05 ID:IUhDVdQg
自分で情報の収集&取捨選択も出来ないヘタレは
VIAなんか忘れてIntelでも使ってろってことだよ
293Socket774 sage2011/03/02(水) 12:11:27.56 ID:RsDTPPIV
うわ、偉そーw
294Socket774 sage2011/03/02(水) 15:13:14.96 ID:/IVUe4PG
AMDerの漏れとしてはAPUに傾きつつあるけどな。

DualNanoなら今のメインPCよりは高性能だろうと思って狙っていたのだが、
出ないものは買えないからなあ。
295Socket774 sage2011/03/02(水) 18:46:40.02 ID:qt1f0X71
組み込み向けの低消費電力デュアルコアCPU「Eden X2」(英文)
http://www.via.com.tw/en/resources/pressroom/pressrelease.jsp?press_release_no=5307
296Socket774 sage2011/03/02(水) 19:40:51.37 ID:vTIIqFqn
>>291
少なくとも自作向けでは存在しない。
まともな情報源なんて無いから、ユーザーが手探り(って言うほどでもないが)でやってきたんだよ。
297Socket774 sage2011/03/02(水) 19:42:51.98 ID:4Nxz8gcN
まぁVIAとかS3スレの住人は、進んで海外サイトで情報収集したり個人輸入でいち早く入手したりするからな
大手と違って気合入ってる
298Socket774 sage2011/03/02(水) 21:21:14.07 ID:hklP42V9
>>295
なんというか、もし俺がVIAの立場だったら、ここまで根拠レスな自信に満ちたプレスリリース打てないわ…

VIA Technologies, Inc, a leading innovator of power efficient x86 processor platforms, today announced the new VIA Eden X2 processor
299Socket774 sage2011/03/02(水) 21:28:52.29 ID:IUhDVdQg
x86市場でシェア3位なんだから立派なリーディングカンパニーだろ
単体GPUでも3位くらいなんじゃね?

オリンピックで言えば銅メダル、GDPで言えば日本並みの立ち位置ってことだろ
VIAの中ではなw
300Socket774 sage2011/03/02(水) 21:37:40.85 ID:TSD9uXmM
x86CPUって一位インテル二位AMD三位VIAで四位はどこなんだ。
vortex86作ってるところ?
301Socket774 sage2011/03/02(水) 21:48:37.42 ID:Lb2v5QNF
いまでもシングル当たりならZacateより余裕で速いし
X2ではコア当たり2MBになるから
302Socket774 sage2011/03/02(水) 22:12:17.02 ID:qt1f0X71
power efficient x86 processor platforms
だから別段ウソではない
303Socket774 sage2011/03/02(水) 22:35:12.82 ID:vHzh2wYD
VIA時間を知らずしてVIAを望むなかれ
デュアルコアNanoは今年中に出ない
304Socket774 sage2011/03/02(水) 22:36:08.10 ID:f8+VskOO
そうだといいね
305Socket774 sage2011/03/02(水) 22:48:25.45 ID:vTIIqFqn
つべの720Pを普通に見れるようになりたい
306Socket774 sage2011/03/04(金) 02:30:23.35 ID:yT0c5CmW
>>299
Realtekには敵わないが、NIC用チップやサウンドチップも出荷してる。
製品の性能は割と残念だがポテンシャルは高い。
そう言う意味では日本に近いと言う表現は間違ってない。

ただし時間間隔はどうみてもどっかの南国。
307Socket774 sage2011/03/04(金) 02:48:28.17 ID:ZqRwnP7H
全身VIA構成も可能という事を考えるとなかなかの企業だろう
ただ、「VIA」という文字を見ると何故かビターチョコレートのようなほろ苦さしか感じない
308Socket774 2011/03/04(金) 12:00:27.84 ID:owvQBu8U
nanoX2入りのnano-ITXまだnano?
309Socket774 sage2011/03/04(金) 12:06:29.16 ID:Ln5cDDTd
EnvyはVIAに買われて死んじまったな
飼い殺すなら買収すんなよ
310Socket774 sage2011/03/04(金) 16:37:50.96 ID:8kh2GIRX
tyanあたりからnanoX2搭載のサーバーボードとか出ないかしら
311Socket774 sage2011/03/04(金) 17:27:16.63 ID:r1igWCYS
>>309
つ Cyrix
312Socket774 sage2011/03/04(金) 17:51:19.89 ID:EU2MvxAv
ECC無しの鯖なんて業務に怖くて使えんよ
313Socket774 sage2011/03/04(金) 19:28:01.20 ID:zKTX1Bgs
>>310
VIAは自社でいいGbE持ってるのに、
いまいち活かしきれてない?
314Socket774 sage2011/03/04(金) 22:09:40.96 ID:mIoIp6zC
なにげにcesでやったUSB3のゼロクライアントに興味がある
315Socket774 sage2011/03/04(金) 22:31:59.06 ID:3RqbO4qh
>>311
Cyrixは飼い殺しじゃなくて飼い犬に逃げられたと言う方が正しいだろうw
316Socket774 sage2011/03/04(金) 22:57:25.50 ID:mIoIp6zC
cyrixチームはAMDにも捨てられたけどね
317Socket774 2011/03/04(金) 23:29:52.62 ID:b+DtrSSg
http://www.engadget.com/2011/03/04/via-says-eden-x2-is-worlds-most-power-efficient-dual-core-proce/
318Socket774 sage2011/03/05(土) 16:51:20.03 ID:MK6t+Ejw
>>315
ドーベルマンを飼おうとして、結局チワワにしたって感じだろ。
319Socket774 sage2011/03/05(土) 16:56:33.03 ID:hUT1Obf0
* Industry-leading power-efficient architecture
* 7 year longevity guarantee
* Advanced multi-core processing
* Native support for 64-bit operating systems
* High-performance superscalar processing
* Out-of-order x86 architecture
* Most efficient speculative floating point algorithm
* Full processor virtualization support
* Advanced power and thermal management
* VIA AES hardware security features
* Pin-to-pin compatibility with VIA processors range

組み込み業界としては、7年間の寿命保証が良いな

>VIA Eden X2 Processors are sampling now to project customers. Systems and boards featuring the VIA Eden X2 will be available in Q2 2011.
今年中には、出そうだな。

320Socket774 sage2011/03/05(土) 17:42:31.39 ID:FT3Pi+oS
>>319
君はVIA時空の恐ろしさを知らない……!!
321Socket774 sage2011/03/05(土) 18:09:59.70 ID:TBISxiNf
本来なら今月中に出てないといけないはずなんだが
322Socket774 sage2011/03/05(土) 18:36:26.70 ID:wXs8QVxj
出てるのかもね

日本や俺ら一般ユーザーに関係無い世界でさ。
323Socket774 sage2011/03/05(土) 21:48:51.20 ID:ZzKyXhxM
>7年間の寿命保証

家電組み込みを狙ってるからでしょ。

でも早くしないとそのジャンルもAMDかARMに喰われるぞ。
324Socket774 sage2011/03/05(土) 22:39:57.37 ID:6OZMU/TI
なんだかわかんないけど、ここに置いておきますね
ttp://jisaku.155cm.com/src/1299332431_81731abb0d35439b1385fb8a07b40b3fd5b2552b.jpg
325Socket774 sage2011/03/05(土) 22:41:51.33 ID:vppQ3ToZ
AMDにくわれることはないし
ARMはVIAも出してるからな
ついでに携帯も
326Socket774 sage2011/03/05(土) 23:46:14.60 ID:wXs8QVxj
VIAのARMはガジェットヲタの間では糞認定されてます
327Socket774 sage2011/03/05(土) 23:59:10.85 ID:vppQ3ToZ
そう?
新製品も好調だよ
328Socket774 sage2011/03/06(日) 00:21:53.49 ID:z5d03+VG
   __     __      __
 /__\   /__\   /__\
 ||´・ω・`| |  / |´・ω・`||  /|´・ω・`| | >>324 壁紙にした
/  ̄ ̄  、ヽ//  ̄ ̄ 、ヽ//  ̄⊂二ヽ
└二⊃   |∪ |   ,、  | ∪       | 
 ヽ⊃ー/ノ   ヽノ ヽ〆   ヽ⊃ー/ノ 
    ̄`´ ̄   ̄   ̄       ̄`´ ̄
329Socket774 sage2011/03/06(日) 12:49:08.26 ID:xOII+eij
AMDの組み込みなんかどこも相手にしねーよ
今までがひどすぎたからな
330Socket774 sage2011/03/07(月) 01:01:38.82 ID:I6ds1Ups
インテルですら組み込み向けでは微妙
VIAがもう少し会社規模がデカかったら今頃MP3プレイヤー市場におけるアップルよろしく、組み込み向けで巨人になれたかも
331Socket774 sage2011/03/07(月) 02:59:52.24 ID:KW3r9WoM
シェア30%こえてるIntelが微妙なわけないだろ
AMDは組み込みやります→即やめ繰り返してきたら信用ないのは自業自得
332Socket774 sage2011/03/09(水) 06:53:35.80 ID:JCvJxVth
2000,3000の違いは結構ある
単にSSE4に対応しただけではないようだ

ttp://img148.imageshack.us/img148/1549/3000k.png
ttp://img130.imageshack.us/img130/3774/32191197.png

ほかにもμop fusionの条件も3000のほうが広い
333Socket774 sage2011/03/09(水) 12:02:32.16 ID:KwGqGj3X
333
334Socket774 sage2011/03/09(水) 23:04:31.31 ID:bFfRw5sS
>>332
数値だされても
物が出てこないからなVIAは・・・w
335Socket774 sage2011/03/09(水) 23:10:53.02 ID:XtbeRYnV
こういっちゃなんだが、よく会社が存続してるよな…
336Socket774 sage2011/03/10(木) 02:30:57.95 ID:lelOaaY8
>>335
どこで利益を出してるのか想像もつかんな
337Socket774 sage2011/03/10(木) 02:35:50.15 ID:i2VghNQP
>>336
組み込み向けに売ったボードの補修用部品が儲かるんじゃね?
壊れたからって簡単にatomに置き換えられるもんでもないし。
338Socket774 sage2011/03/10(木) 06:31:04.22 ID:5tjodcld
x2はCPU単体でfull hd h.264のデコードが可能のようだ
339Socket774 sage2011/03/10(木) 06:39:31.21 ID:0X7b9i/i
3000以降Atomは厳しいな
X2になったらどうなっちゃうのかな
340Socket774 sage2011/03/10(木) 06:46:08.72 ID:5tjodcld
ttp://fmcad10.iaik.tugraz.at/Papers/papers/01Tutorials/002Hunt.pdf

256bit sse命令に対応させたとか書いてるけど
どういうことなんだろうか?

まぁ、dual化にあたっては多くの再編が必要だったとか
341Socket774 sage2011/03/10(木) 07:12:37.60 ID:0X7b9i/i
普通に考えるとSSE4の事かと思うが
あれは128bitだからな

ユニットが拡張されたとかなら面白いのだが?

AVX対応とか?
342Socket774 sage2011/03/10(木) 07:52:00.90 ID:yzTyNU7+
でもインテルとの互換性が無いとVIA独自SSEとかほぼ間違いなくゴミになるよ

それこそCyrix 6x86MXが搭載した独自拡張MMXの二の舞かと。
インテルと互換性があったNehemiahのSSEですら、アプリで無視され宇ことがあったからな
343Socket774 sage2011/03/10(木) 15:36:39.03 ID:0anz3PTB
>>342
CPUのメーカーでチェックするソフトだと問答無用だからな
344Socket774 sage2011/03/10(木) 20:10:31.90 ID:yXdJX7RH
それなんてバーチャロン?
345Socket774 sage2011/03/10(木) 21:16:00.94 ID:2mLVhEcE
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418054.html
これを搭載したママンでPC組んでみたいな
346Socket774 sage2011/03/10(木) 21:52:43.46 ID:WHxXEU2R
>>345
それが"出回る"まであと何年かかると思ってるんだ?
347Socket774 sage2011/03/10(木) 21:56:01.87 ID:5tjodcld
これまでの経験では
年明け早々の発表はQ3に手に入るが
348Socket774 sage2011/03/11(金) 02:36:42.09 ID:X5m1z0Cj
普通にAVXだろ
対応するのはデコーダだけで事足りる
まともな速度が出るかどうかは別問題だが
349Socket774 sage2011/03/11(金) 06:42:43.89 ID:Xci7o/3V
あと二ヶ月以内に1万円以下で出れば考えるけど、どうせ無理だろうな。

昔は小型PC組もうとしたらVIAしか選択肢がなかったから、
仕方なく3万とか4万だしてたけど、
今はATOMがあるし、AMDも出し始めたからね。
350Socket774 sage2011/03/11(金) 06:48:29.68 ID:z6D9ZagX
それがどうした?
351Socket774 sage2011/03/11(金) 09:09:41.23 ID:gKjP8kYN
MediaGX…。
352Socket774 sage2011/03/11(金) 12:30:20.59 ID:kqSO4Fky
一万円以下にしろとは思わないが、VB8003より安いと助かる。
でも、もしNano x2マザーがVX900との組み合わせで出たら、VB8003より3D性能が下がるんだよな。
俺はVB8003でゲームやってるから困るな。
でもiTunesは快適になるだろうし、つべの720Pが見れるようになれたら嬉しいから悩ましい。
353Socket774 sage2011/03/11(金) 13:25:56.19 ID:5r4QjCxf
NanoX2マザーにeH1を刺せば、あらゆる点でVB8003を上回ると思うよ
354Socket774 sage2011/03/12(土) 17:13:49.03 ID:bhJDEAT5
よーし、明日から輪番停電だから
節電仕様のCN10000GEを復活させるぞーw
355Socket774 sage2011/03/13(日) 13:23:32.69 ID:NKtYkJ5d
停電中でも問題なくて省エネなノートPC使えよ
356Socket774 2011/03/13(日) 16:10:55.72 ID:gzeO8xjp
申し訳無いが西日本にはほぼ無関係で助かるわな。

50Hz/60Hz切り替えで電力を融通出来る変電所が(確か)2箇所くらいしか
無くて容量も少ないから、西日本と東日本で電力融通が殆どムリポだから
なあ。

スマートシティを目指すとか日本のスマート技術は優秀だ、とか言ってる割
には、日本の電力網自体が旧体制を引きずっていて全然話にならんわな。
357Socket774 sage2011/03/13(日) 16:52:11.17 ID:xkuEXgOA
で、それがVIAと何か関係あるのか?
358Socket774 sage2011/03/13(日) 17:28:14.43 ID:oENGkUhz
バッテリ搭載MBの発売に期待w
359Socket774 sage2011/03/13(日) 19:30:20.30 ID:j8zOevhU
>>358
ほぼすべてのMBにバッテリ搭載しているが?
360Socket774 sage2011/03/13(日) 20:09:50.10 ID:xkuEXgOA
動作用って事だろ
361Socket774 sage2011/03/13(日) 23:50:00.84 ID:uGrFvO7d
車載PC用の電源基盤とか使えば普通の12Vのカーバッテリー接続で動く
362Socket774 sage2011/03/14(月) 00:33:19.55 ID:f5NzbNX3
VIAならインバータ300W位あればディスプレイ駆動までおkかもね
363Socket774 sage2011/03/14(月) 02:34:07.28 ID:9RHU/Urd
C3やC7なら120Wあればモニタ込みでいけるぞ
364Socket774 sage2011/03/14(月) 12:50:54.30 ID:+3ipXigQ
昔、どっかが太陽電池駆動のVIAマシン自作の企画やってた気がする。
むしろネックはモニタだよね。

ぶっちゃけスマフォか何か、準備しとけって話だけど。
365Socket774 sage2011/03/14(月) 13:30:41.39 ID:w7+4js3N
USBモニタでいけば何とか。
動画再生だと重いが、ネットとメール程度なら問題ないし。
366Socket774 sage2011/03/14(月) 20:26:05.12 ID:WFX2tyyL
取り替えるならインバータ♪
367Socket774 sage2011/03/14(月) 21:00:21.05 ID:WFX2tyyL
時代は省電力へ

ようやく時代がおれたちに追いついてきたな
(`・ω・´)シャキーン
368Socket774 sage2011/03/15(火) 07:11:43.76 ID:OK9r2Oi+
その頃VIAは、省電力路線から軌道修正してNanoを主力にしていた。
369Socket774 sage2011/03/17(木) 13:14:34.87 ID:qrDr56YD
軌道修正でもなんでもないだろ
現行3000でもzacateより省電力なんだから
370Socket774 sage2011/03/17(木) 14:48:08.16 ID:nYS7Vaxr
しかし性能と価格が釣り合わんのはどうしようもないな。
371Socket774 sage2011/03/17(木) 16:10:12.42 ID:qrDr56YD
いくら?
372Socket774 2011/03/17(木) 16:20:00.93 ID:ZUIjreWO
VIAの場合は「省電力&省能力」だからなあ。
373Socket774 sage2011/03/17(木) 17:05:11.88 ID:qrDr56YD
はいはい少能力少能力
ttp://www.pcoverlook.com/files/images/motherboard/gigabyte-ga-e350n-usb3/gigabyte-ga-e350n-usb3-test1.gif
374Socket774 sage2011/03/17(木) 17:19:51.22 ID:rDarRGFE
>>373
出荷されないことにはね・・・
375Socket774 sage2011/03/17(木) 17:24:44.11 ID:qrDr56YD
シングルあたりでもe350には勝ってるから
nettop netbookのメインであるweb閲覧ではnanoのほうが
速い上に省電力である
376867 sage2011/03/17(木) 17:36:32.93 ID:FO4eknIn
絵に描いた餅ってやつだな
377Socket774 sage2011/03/17(木) 17:42:20.16 ID:cBkA6lFK
Zacateは遅いからな
今の2000、3000よりも

45000万トランジスターの使い道を間違えたな
378Socket774 sage2011/03/17(木) 19:37:37.19 ID:OEpYKe4O
EdenX2+VX900とかファンレス路線に期待。
379Socket774 sage2011/03/17(木) 21:28:02.75 ID:Ot+OLhg/
>>375
プラットホームで考えたら圧倒的にAMD有利じゃね?
それより比較する製品がn(ry
380Socket774 sage2011/03/17(木) 21:30:34.13 ID:ZtXq3Hbk
前々からスレに粘着してる、市場での評価という現実を無視してVIA最強ってコトにしないと我慢できない可哀相な子だろ。
381Socket774 sage2011/03/17(木) 23:34:59.01 ID:nYS7Vaxr
nano x2搭載のVX900マザーが一万円以下で出るなら
物好きが買うかもしれないという程度には成功の目がある。

VIAの収支的にはどうか知らんが。
確実に儲けてくれないと次がないしな。
382Socket774 sage2011/03/17(木) 23:58:48.25 ID:LX4Y9KXi
25W枠はIntelやAMDのCULVより消費電力でかくて性能は低いといういいとこなしになってるな
383Socket774 sage2011/03/18(金) 01:09:18.81 ID:R3pWaafE
http://www.pcoverlook.com/page/obzor-gigabyte-ga-e350n-usb3
都合のいいとこだけはってる>>373の詳細

VIA Nano Dual-Core: 1.8GHz, 800MHz FSB, 1MB L2 cache, dual core
比較対象は1.8GHzで25WのNano
384Socket774 sage2011/03/18(金) 06:07:41.63 ID:JQYYTgrp
マルチスレッド
ttp://img151.imageshack.us/img151/6774/alumulti.png
ttp://img571.imageshack.us/img571/9485/multimulti.png
ttp://img811.imageshack.us/img811/2999/memmulti.png

シングルスレッド
ttp://img827.imageshack.us/img827/5619/alusingle.png
ttp://img411.imageshack.us/img411/7270/multisingle.png
ttp://img808.imageshack.us/img808/5186/memsingle.png

たいしたことないなAMD

必死に25Wってことにしたいアンチがいるが
TDPは現行のクロック対応品と同等かそれより低い
ついでに製品版はcacheが4MBになる
385Socket774 sage2011/03/18(金) 06:39:30.88 ID:7nxnbvdA
市場的にはキモヲタの独自研究なんかカスほども価値が無いからな

メーカーがこの製品はこの消費電力で動作します、
と責任を持って担保した数字でなければ評価されるわけねえだろ

本当にバカだなお前。
386Socket774 sage2011/03/18(金) 07:10:11.37 ID:kZdJwuRe
>>384
そうか、じゃあ次は統合されてるGPUの性能くらべてみようぜw
387Socket774 sage2011/03/18(金) 07:13:12.31 ID:JQYYTgrp
馬鹿だなお前
今でさえ1.6GHzはTDP14W

ttp://ad.digitimes.com.tw/110103_VIA_leaderboard.swf
こういう5W品は1.0GHzか1.2GHz

ここの話だと2GHzで10wとのことだがこれは無いだろうな
ttp://www.pcmasters.de/hardware/review/via-nano-x2-neues-aus-taiwan.html
388Socket774 sage2011/03/18(金) 07:20:45.97 ID:JQYYTgrp
>じゃあ次は統合されてるGPUの性能くらべてみようぜw

VX900はAeroのindex値が4.1なのでzacateと変わらんよ
ゲームでもしない限りVX900で十分ってことだな

zacateは無駄に拡張して大規模になって大変だね
パッケージングコストが高そうだ

VX900は65nm、hudsonも65nm
つぎのVX11は40nm、これはプロセスが進んで
DX11GPUを乗せるスペースができるためだが
hudsonはプロセスが進んでも乗せるべきものが無いから65nmのままかもな
sata16本とかUSB3 8本とか無駄にやってみるのかw
389Socket774 sage2011/03/18(金) 07:24:50.90 ID:HoxgIzhc
震災がおきても
AMD信者はどこでも必死で迷惑をかけるね
390Socket774 sage2011/03/18(金) 09:20:34.42 ID:kZdJwuRe
>>388
あれ?比較は?

というかお前、出荷もされて無い物とか
存在しないものとか持ち出して比較してんじゃねーよw
とりあえず、どこかが製品化してから言えや
391Socket774 sage2011/03/18(金) 09:31:29.79 ID:7nxnbvdA
たぶん同一人物だと思うんだけど、少し前からネガな流れになると
やたら上から目線でVIA/Nano最強論を演説し始める子がいるんだけどさー、
彼の演説のお陰でNanoのイメージが変わったって住人いるか?
392Socket774 sage2011/03/18(金) 09:43:50.69 ID:rZqKp3fm
ほっとけ。

ツインコアまだ〜〜?
393Socket774 sage2011/03/18(金) 12:03:43.17 ID:YEHuxpHn
>>391
俺もVIAファンだけど、VIAファンの印象は悪くなったな
お陰で新製品が出ても前ほど熱心に買う気が無くなった

前は俺が買わなきゃ誰が買う、みたいに考えて買ってたけど
今はこんな狂信者と同一視されたくねえよ、って感じだわ
394Socket774 sage2011/03/18(金) 12:09:28.25 ID:HoxgIzhc
と、必死です
395Socket774 sage2011/03/18(金) 13:19:19.35 ID:LvkNUGQN
nanoは性能は今のままで消費電力が半分だったら使い道があったと思うよ。
あと個人ユーザーの観点からはマザーが安ければ。
それが無いからCPUそのものの利点は殆ど無いんだよな。
396Socket774 sage2011/03/18(金) 13:22:35.90 ID:5b+/AqfG
【笠原一輝のユビキタス情報局】 VIAが「Nano Dual Core」を2011年第1四半期に投入 〜その性能をベンチマークプログラムでチェック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20101102_404099.html

>製品版のCPUのTDPは、1.8GHzのモデルで25WになるとVIAでは説明している
VIAが直々に25Wだといってるのに勝手に消費電力下げるキチガイ信者すげえな
397Socket774 sage2011/03/18(金) 15:19:17.71 ID:HoxgIzhc
それは1.8GHzの話だろ

1.8GHzは今もそんなものだよ
どんたけニワカなの?
398Socket774 sage2011/03/18(金) 15:30:32.59 ID:5b+/AqfG
>>373>>383をちゃんと読んでその書き込みしたならオマエの低能ぶりに呆れるしかない
399Socket774 sage2011/03/18(金) 15:46:57.95 ID:PJiHAdd5
ID:HoxgIzhc=ID:JQYYTgrpの携帯
400Socket774 sage2011/03/18(金) 16:15:34.42 ID:HoxgIzhc
と、低脳が必死です
Zacateは同クロックのnanoより余裕で遅いので
401Socket774 sage2011/03/18(金) 16:19:43.20 ID:5b+/AqfG
同クロックのnanoはE350より消費電力高いんだよな
携帯だから長文打てないのかw
402Socket774 sage2011/03/18(金) 16:21:56.58 ID:4K7Ar96V
別に市場が奪われるわけじゃないのに何で必死な奴がいるんだ?
VIAのシェアなんてAMDとかが警戒する程じゃ無いだろ
403Socket774 2011/03/18(金) 16:23:44.54 ID:uYSF5rlZ
>>375
E350の電力はノースチップ&GPUも含めてだから、それらを含めたNanoの電力と比較
しないと駄目だろ。

あとweb閲覧でもフラッシュのHD動画再生あたりで比較したら、到底勝てない気が。
E350だとGPUの再生支援が使えてウマーだし。

>>393
漏れはアンチIntelだから、基本的にはAMDでもVIAでもいいと思ってるが、今買い
たい性能の製品だとE350クラスだから、Nano dualの製品が出て無い現状ではどう
にもならんわな。
404Socket774 sage2011/03/18(金) 16:34:52.51 ID:4K7Ar96V
少しくらい効率悪くても良いからとにかく物が出てくれない事には・・・・・
遅いとかそんなこと気にしたらEPIAとか使う人居ない
405Socket774 sage2011/03/18(金) 16:39:40.88 ID:HoxgIzhc
>同クロックのnanoはE350より消費電力高いんだよな

え?
nano U3100+VX900で14W+4.5W=18.5W
E350+hudsonで18W+4〜2W=22〜20W

>あとweb閲覧でもフラッシュのHD動画再生あたりで比較したら、到底勝てない気が。

>E350だとGPUの再生支援が使えてウマーだし。

flashのHD支援はVX900でも効きますよ
406Socket774 sage2011/03/18(金) 16:40:01.05 ID:SJH8DDCc
ID:HoxgIzhc=ID:JQYYTgrpは、今後コテ付けろよ。
このスレでだけでいいから。

お前の布教説法を聞きたくない住人はNGすりゃいいし
お前も反論されたり煽られたりしてストレス溜めないで済む。

お互いが平和になる解決策だと思うんだけどな。
今のお前のやってることは、誰得だよ。
407Socket774 sage2011/03/18(金) 16:45:07.32 ID:5b+/AqfG
>>405
>nano U3100+VX900で14W+4.5W=18.5W
>E350+hudsonで18W+4〜2W=22〜20W
これの根拠を示せよ
実測でな
さんざんベンチ貼りまくってんだから簡単だろ?
408Socket774 sage2011/03/18(金) 16:48:53.44 ID:gVaeBNNN
はるですね〜
409Socket774 sage2011/03/18(金) 16:54:54.23 ID:HoxgIzhc
布教も何も、私はただ単にzacateがnanoより遅いという事実を書いているだけですので

ストレスかかってるのは、AMD信者さんじゃないですかね

見なきゃ良いのにこんなスレ


ttp://img821.imageshack.us/img821/2006/1e350idle.jpg
ttp://img28.imageshack.us/img28/2688/1nanoidle.jpg
ttp://img43.imageshack.us/img43/5065/2e350youtubehd1.jpg
ttp://img23.imageshack.us/img23/2752/2e350youtubehd2.jpg
ttp://img843.imageshack.us/img843/7120/2nanoyoutubehd1.jpg
ttp://img822.imageshack.us/img822/240/2nanoyoutubehd2.jpg
ttp://img5.imageshack.us/img5/4187/3e350load.jpg
ttp://img684.imageshack.us/img684/9265/3nanoload.jpg

410Socket774 sage2011/03/18(金) 17:02:47.78 ID:5b+/AqfG
ああ、シグルコア持ち出して消費電力比べてたのか
持ち出してるベンチと別物比べるとかなにがしたいんだ
デュアルコアの1.6GHzが低消費電力だという根拠を実測で示せ
411Socket774 sage2011/03/18(金) 17:09:01.96 ID:5b+/AqfG
オレが先に貼っておくか
65nmのES品ベンチ

http://www.anandtech.com/show/4017/vias-dual-core-nano-vn1000-chipset-previewed/3
同クロックのE2160に完敗

http://www.anandtech.com/show/4017/vias-dual-core-nano-vn1000-chipset-previewed/4
実TDPは40W程度と推測される。40nmにシュリンクしても半分にはならないだろうから25Wはギリギリの線
412Socket774 sage2011/03/18(金) 17:10:58.41 ID:HoxgIzhc
だといいのにね
413Socket774 sage2011/03/18(金) 17:24:15.42 ID:wVNc9Tks
客観的に見てnanoの個人使用での利点なんて全くないだろ。AMDに対してもCPU単体での優れた点なんか無い。
もし本当にnanoが凄いなら、少なくとも消費電力25WのタイプはセレMやセンプ程度は圧倒する性能があってしかるべき。
けれども現状はcyrix3の高クロック版ぐらいの存在意義しかないよね。
俺はそんなの承知の上でVB8003を使ってるけど、スレの大半の住人もそんな感じじゃなかろうか。

それを覆すなら、nano x2がE350を圧倒するぐらいの事実が必要ではないか?
でも、どうもそんな感じじゃないんだけど。
414Socket774 sage2011/03/18(金) 17:52:07.77 ID:HoxgIzhc
E350は余裕ですね
415Socket774 sage2011/03/18(金) 18:11:42.69 ID:JQYYTgrp
平日の日中から暇だよね君ら
416テンプレ sage2011/03/18(金) 18:33:01.41 ID:5J3Vupln
性能気になるなら
インテル使えばばいいじゃん
417Socket774 sage2011/03/18(金) 19:46:31.12 ID:ypOoOSmh
次世代スレで煽るから変なのがこっちまで来る
418Socket774 sage2011/03/18(金) 23:44:27.09 ID:apjrmMrB
なんでこんなにスレが進んでいるのかと思ったら…何やってるの?
419Socket774 sage2011/03/19(土) 00:05:44.29 ID:WE3p1/Cu
定期的に荒らしが湧くんだよこんな辺境スレでも。
420Socket774 sage2011/03/19(土) 00:18:37.22 ID:BLAY+eRI
Atomスレでも荒らしって居るんだよな
421Socket774 sage2011/03/19(土) 01:11:53.51 ID:pQLSr1jo
いつの間にかAMD工作員が沸くようになったか
VIAも偉くなったもんだな
422Socket774 sage2011/03/19(土) 01:46:11.71 ID:Own5tNVx
盛り上がっとるなぁ
423Socket774 sage2011/03/19(土) 02:40:39.47 ID:6FNhLZZd
---ここまで工作員の書き込み---

---ここからVIAスレ---
424Socket774 sage2011/03/21(月) 19:47:17.06 ID:1OxAyzsI
荒らしには触らず粛々とNGにいれましょう
425Socket774 sage2011/03/22(火) 23:18:10.62 ID:95BHIJsQ
なんかNano発表の時にもこんなの有った気がする
426Socket774 sage2011/03/22(火) 23:19:02.58 ID:+lZw7d76
Turion64で運用しているPT2鯖をデュアルコア化したいから
マトモなNano X2マザーを早く出してくれねえかな
427Socket774 2011/03/23(水) 11:00:16.23 ID:Lbzay0rb
Chrome540GT載せたいんだけどVB8003のGPUって殺せない?
428Socket774 sage2011/03/23(水) 11:54:15.15 ID:SZFkva1F
VB8003ってなにげに日本限定っぽいんだよな

やっぱ日本からの要望が多かったのかなあ
俺も最初に報告した時、会場でVIAに直接要望してたし。
429Socket774 sage2011/03/23(水) 12:39:36.11 ID:LVzUUwtO
>>427
それ以前にVB8003には拡張スロットが無いんじゃ?
一本だけ付いてるアレはキャプチャな何かの専用スロットと書いてあるぜ。
俺もグラフィックボードを挿せるもんなら挿したいが、内部レーン数の制限とかかね。
430Socket774 sage2011/03/23(水) 12:42:13.10 ID:LVzUUwtO
あと、VB8003でオンボード435ULPが無効に出来るかどうかは帰宅したら調べるよ。
431Socket774 sage2011/03/23(水) 12:50:33.63 ID:6aOL1PLx
>>429の言う通り、VB8003には拡張スロットは存在しない。
PCI-E 4xスロットに見えるモノはキャプチャユニット用のVIA独自スロット。

というかVX800のPCI-E自体、4xを1つと1xを2つまでしか対応してないから
ビデオカードを使うならPCI-E 16xの使えるVB8001のほうが向いてるかと。。
432Socket774 2011/03/23(水) 13:01:53.67 ID:Lbzay0rb
すまんVB8001のスペックと混同してた
433Socket774 sage2011/03/23(水) 21:41:31.38 ID:/w3YGSsz
みんなが知らないところでがんばってるVIA
江頭みたいでかっこいい
434Socket774 sage2011/03/24(木) 07:19:36.92 ID:dzpRWQfR
世界中からの応援メッセージをよんでて、最初になぜか
We connectという言葉が浮かんできて何だったかと思ったらVIAだった。
435Socket774 sage2011/03/25(金) 12:38:20.56 ID:E9EzNf8q
VIA寄付してねえよな
436Socket774 sage2011/03/25(金) 12:44:39.89 ID:VSdOeI9X
台湾全体では凄い額で義援金の寄付をしてくれているから、
VIA社員もきっと寄付してくれているさ。
437Socket774 sage2011/03/25(金) 18:57:28.41 ID:9s1NRzR+
>>426
E350でFA
438Socket774 sage2011/03/25(金) 21:41:38.73 ID:GxXDx8VQ
AsusのE350なM-ATX、あれがNano X2だったらマジで即買いしてた。
PV530(笑)みたいな大陸仕様のゴミとは違う、日本のニーズを抑えた製品だし。

でもAMDじゃロマンが足りないんだよなあ。
まあこのままマトモなNano X2ボードが見えてこないようなら
Turionの後継としてE350に走っちゃうかもしれんが。

5月のESECでVB8003みたいなサプライズがあると良いなと思ってたけど、
会社で案内を斜め見た時は今回はVIAの出展予定が見当たらなかったんだよな…
439Socket774 sage2011/03/26(土) 12:03:48.19 ID:CKnFDgvx
確かにAMDだとロマンが足りない。
だけどVIAには性能が足りないじゃないか!
あと物自体も無い。
440Socket774 sage2011/03/26(土) 13:06:56.35 ID:+EKIXc2P
>>438
> AsusのE350なM-ATX
E35M1-M PRO、やね。
注文予約したのが先月末あたりと遅かったのもあるが
まだ入荷の連絡は来ない。
急いでないからいいけど。
441Socket774 sage2011/03/26(土) 15:08:44.27 ID:0sSKC6JA
Nano版MM3500はよく妄想してたな
442Socket774 sage2011/03/26(土) 15:40:08.78 ID:luKmYmUi
PC3500Eなら少し前にタオバオに出てた。

俺が代行業者通じて問い合わせた時は1.8GHz版は品切れだったけど、
1.4GHz版なら在庫があるって言ってた。

今さら割高になる個人輸入をしてまで旧Nanoを欲しがる奴は
流石にこのスレでもいないとは思うけどw

基板そのままでもNano X2版なら買っちゃうかもしれない。
443Socket774 sage2011/04/03(日) 15:26:08.65 ID:uTEfWWQ5
結局寄付したのってINTELだけか?
AMDもVIAもつぶれちまえ
444Socket774 sage2011/04/03(日) 15:38:54.45 ID:xhWogkbN
大きな地震がきたら被害が出ることがわかってたんだから
そんなところに住むやつが悪い。自業自得。寄付なんてしなくていい。
445Socket774 sage2011/04/03(日) 16:14:00.27 ID:7H7hlz/D
お前ら二人とも人間のクズだな
446Socket774 sage2011/04/03(日) 16:18:13.42 ID:k3bBEvAk
正直、今さらVIAスレの住人やってるようなのなんて変人ばっかだし
変人しかいないスレでクズ率が高くても全く不思議は無いだろう
447Socket774 sage2011/04/03(日) 17:02:53.69 ID:xhWogkbN
>>445
人間の屑なのは被災者だろう。文字通り物理的にも屑になってる頃だろう。
448Socket774 2011/04/03(日) 17:22:21.25 ID:AB+eaDNr
>>447
うんこ製造機が何言ってんだか
449Socket774 sage2011/04/03(日) 17:40:06.78 ID:xhWogkbN
ほう。貴様はうんこを製造しないってことは人間じゃないってこと?
なぜ今ここで自分が人間じゃないことをわざわざ告白する?

で個人攻撃で逃げるのは結構だが>>444の内容自体には特に反論などは
ないってことね。禿同ありがとさん。感謝するよ。
450Socket774 sage2011/04/03(日) 17:52:51.93 ID:0VRkU4ah
コンプレックス丸出しでみっともない人だね
451Socket774 sage2011/04/03(日) 18:06:37.54 ID:xhWogkbN
で?そちらさんも内容については特に異論なしなわけですな。
わざわざありがとう。
452Socket774 2011/04/03(日) 18:28:22.75 ID:Yw2RwNVw
>>366
なっしょっなる〜のインバータ♪
453Socket774 sage2011/04/03(日) 19:37:06.26 ID:WZYuBSzK
>>451
議論する価値も無い文字通りのゴミとして扱われてるだけだよ
ゴミ捨て場に出されてる生ゴミ相手に臭いと文句言う奴がいないのと同じ
454Socket774 sage2011/04/03(日) 20:14:28.11 ID:29nklaaz
おいおい今度はここに出たのかよw
見境ねーなこの池沼は。
相変わらず論理がまったく成り立ってない論法ご苦労さん。
みんな覚悟しとけよ、こいつの粘着度は高いぞ。
455Socket774 2011/04/03(日) 21:12:21.55 ID:pRc5CGKW
iDOT computersの、PC-VX900Eか、PC3500N
ホスイ。
456Socket774 sage2011/04/03(日) 21:19:42.41 ID:k3bBEvAk
>>455
俺が代行業者に問合せた時は、Nano L1900(1.4GHz)の
こいつならまだ残ってると言われたけどな
(俺はVB8001に劣る1.4GHzはいらないと思って断った)

http://item.taobao.com/item.htm?id=6287214061

表題とスペック表が一致しなくて無茶苦茶なのはタオバオではよくある話。
手数料考えても安いから、誰か挑戦してくれると個人的には楽しいw
457Socket774 2011/04/03(日) 22:08:37.35 ID:BgPndbp9
確かにVB8001の後わざわざL1900というのも...
PC-VX900E+eH1がホスイのだが、
Nano X2どころかつなぎの入手すらままならない...
458Socket774 sage2011/04/03(日) 22:34:41.01 ID:SegGx4FN
たまたまこのスレ見かけたから俺のVIAマシン
http://jisaku.155cm.com/src/1301837225_11de3befb840c5c739b3ff2b1ed00d5ecbf2bb83.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1301837225_163fcabbda633f0513eedac09c8e7e6da3ccb8fd.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1301837225_f6e8a1c493b117f1dd8048becbc5508496844988.jpg
PX10000Gは神。LinuxでWEBサーバーとして動いてます。
459Socket774 sage2011/04/03(日) 22:37:22.36 ID:hL6Aexfa
ダイソーケースw
460Socket774 sage2011/04/03(日) 22:38:56.12 ID:k3bBEvAk
>>458
PX10000Gとか、ファンが結構うるさくない?

VIAはファンの静音性に気を使わないから・・・
461Socket774 sage2011/04/03(日) 23:08:49.72 ID:SegGx4FN
>>459
ばれたかw
フタもダイソーのアクリル板切った奴使った

>>460
うちの場合モニタのファンが一番うるさいから気にならないな
462Socket774 sage2011/04/04(月) 01:02:16.66 ID:OxrTJeIn
自分もPX10000G使ってるが、ケースは無駄に高いファンレスの買ったよ
しかし夏場はケースが恐ろしいほど熱持つのでFAN設置して風当ててるw
463Socket774 sage2011/04/04(月) 01:09:03.99 ID:WkRzA0w/
>>458
ディスプレイがWestinghouse!
いいなぁ

スレ違いゴメンナサイ
464Socket774 sage2011/04/04(月) 08:31:07.54 ID:EiWyfLFc
>>453-454
論破できるならすればいいだけ。論理がおかしいと思うなら具体的に
指摘すればいいだけ。

そんなくだらんレス書いてる暇があるんだからな。
なぜしないか。それはできないから。
でくやしいもんだから馬鹿だのキチガイだの個人攻撃に切り替えて
うまく逃げたつもりでいる。典型的だな。

まったく単純なやつらだ。
465Socket774 2011/04/04(月) 17:13:15.84 ID:l1WsJhR5
464 :Socket774 [sage] :2011/04/04(月) 08:31:07.54 ID:EiWyfLFc
>>453-454
論破できるならすればいいだけ。論理がおかしいと思うなら具体的に
指摘すればいいだけ。

そんなくだらんレス書いてる暇があるんだからな。
なぜしないか。それはできないから。
でくやしいもんだから馬鹿だのキチガイだの個人攻撃に切り替えて
うまく逃げたつもりでいる。典型的だな。

まったく単純なやつらだ。
466Socket774 2011/04/04(月) 18:43:38.76 ID:dxjHju7R
Nano L2100(1.8GHZ)でCN896なPC3500Nは、
台湾では$2,700(\8,000程度?)で取引されている模様。
最速Nano L3100(2.0GHZ)搭載でVX900なPC-VX900Eについては、
現在流通しているのかどうかも不明。
467Socket774 sage2011/04/05(火) 01:21:55.87 ID:2gQdFMZl
GLアウトレットにITXのnanoとpicoのガワだけあった。
468Socket774 sage2011/04/05(火) 19:21:30.19 ID:AOmpFmN/
いろんなサイトにVIAの宣伝が出てるけど、マザボは全く出てないお。(´;ω;`)
469Socket774 sage2011/04/05(火) 19:32:13.89 ID:xaYVcRsg
S3スレじゃないけど海外通販でしか手に入らないという状態だな
470Socket774 sage2011/04/05(火) 20:27:18.74 ID:svs7UHkT
VB8001とJetwayのNanoマザーが立て続けに発売されて
希望がふりまかれる未来を夢見ちゃったこともあったな

私って、本当にバカ。
471Socket774 sage2011/04/06(水) 20:07:32.05 ID:xWYBJL45
ASUSも1000万寄付してたな
寄付してない企業は日本で製品売る資格なし
472Socket774 sage2011/04/07(木) 09:15:50.31 ID:3/7eTrkT
物乞いって考えることが凄いな
473Socket774 sage2011/04/07(木) 11:29:15.33 ID:VlPFqMw7
>>444の意見はすべては納得できないが
舞浜とかに住んでる人とかは納得できる
474Socket774 sage2011/04/07(木) 12:15:12.71 ID:SiXiXQ+A
>>471
逆だろ。匿名で寄付しない売名企業は日本で製品売る資格なし。
475Socket774 sage2011/04/07(木) 12:57:10.95 ID:n7wPzjqA
「MatroxのビデオカードでAero表示がしたい」という
たったひとつの願いと引き換えに他の全てを諦める必要があるからな
476Socket774 sage2011/04/07(木) 21:00:32.67 ID:0sTzPJza
誤爆でした、ゴメンナサイ
477Socket774 sage2011/04/08(金) 00:38:31.53 ID:KIjvN55n
宅急便はヤマトにする
478Socket774 sage2011/04/08(金) 01:02:02.74 ID:NcTBfg7P
VIA CPU + Matrox GPUとか攻めてるな
479Socket774 sage2011/04/08(金) 07:19:46.07 ID:2FJS3yKr
>>478
どこかの組み込みマシンですか
480Socket774 sage2011/04/08(金) 12:46:04.34 ID:px6taFwL
タオバオにNanoX2が出てるぞ
http://item.taobao.com/item.htm?id=9218919922
481Socket774 sage2011/04/08(金) 13:51:15.47 ID:P5V4pFH0
Socket370とか書いてあるのは笑う所か。
482Socket774 sage2011/04/08(金) 19:18:10.84 ID:vfZsx3gv
休眠中のGA-6VTXD7にNanoX2が2つ刺さってる図が脳裡をよぎった俺。
483Socket774 sage2011/04/08(金) 22:38:31.24 ID:AVSKZOYC
>>481
すげぇぇぇ
BXのマザーにささるかなぁ…wktk
484Socket774 sage2011/04/08(金) 22:57:57.83 ID:+yrXH1Jo
タオバオで品物とスペック表が違うので騒ぐとかシロウト過ぎるぞお前ら

適当に検索して品物チェックしてみろよ
スペック表がマトモな品物のほうが少ないくらいだ
485Socket774 sage2011/04/09(土) 14:04:28.82 ID:S+waf7NJ
C7やNanoを剥がす

NanoX2を乗せる

オーブンに入れる

冷まして完成 今日から貴方もNanoX2ユーザー

楽勝だな
486Socket774 sage2011/04/09(土) 20:42:49.39 ID:HyVetmTQ
他のBGAチップが剥がれてショートして壊すに一票
487Socket774 sage2011/04/10(日) 00:42:41.07 ID:7lR3Xduy
BGA手はんだで実装する猛者も世の中に入るらしいし何とかなるんじゃね?
488Socket774 sage2011/04/10(日) 03:48:42.35 ID:lTe5A9RA
EPIA PNみたいにC7やNanoを載せ換えできれば楽しいのに
489Socket774 sage2011/04/10(日) 09:19:01.44 ID:szXHCaW8
>>487
できるといいことあるよ、とは云われたことがあるが
490Socket774 sage2011/04/12(火) 17:57:53.28 ID:0tcHrx5a
ここってS3の話題もOK?
OKなら
http://www.e-itx.com/via-eh1.html
これの詳細分かる人いる?
491Socket774 sage2011/04/12(火) 18:09:03.92 ID:5pd/Ea9b
>>490
まぁスレチなのかはともかくとして
S3 5400Eって下に書いてあるからそれじゃないかな?
スペック的にこれと同じだと思う
ttp://www.s3graphics.com/en/products/class2.aspx?seriesId=17
492Socket774 sage2011/04/12(火) 19:19:32.13 ID:0tcHrx5a
>>491
thx
やっぱりスレチか、スマソ
493 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 78.2 %】 sage2011/04/12(火) 19:21:09.62 ID:dLDAlQNi
久しぶりに来てみた。
まだナノペケツーのマザボは発売されてないみたいね。
ワシの予想だと7月なんだが、皆さんはいつ頃だと思います?。
結局出なかったりして。(笑)
494Socket774 2011/04/12(火) 21:35:40.13 ID:EX6V0tZ8
>>490
>>492
S3 友の会 Part24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258351955/
495Socket774 sage2011/04/12(火) 21:43:03.96 ID:4xQVg742
>>1すら読まない教えてクソなんか誘導しないでくれ
496Socket774 sage2011/04/13(水) 07:06:06.29 ID:ydXbcFwP
Atomは前倒しらしい。

【IDF 2011北京 基調講演レポート】Atomプロセッサ向けプロセスルールの展開を前倒し
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110413_439211.html
497Socket774 sage2011/04/13(水) 18:41:54.94 ID:J3ndX9MH
ん?VIAのチップセットに組み込まれてるVGAの話題がOKでS3のVGAの話題はNGなのか?
統合すれって書いてあるから俺はどちらもOKだと思ってたんだが
498Socket774 sage2011/04/13(水) 18:43:05.16 ID:J3ndX9MH
×統合すれ→◯総合スレ 
499Socket774 sage2011/04/13(水) 19:15:27.10 ID:sFZB96M8
こっちのスレの趣旨的にはS3の話題もOK

ただし住人なんか被りまくりだから
S3の話題もこっちがメインになるようなら向こうで話す話題なんか無くなり
すでに過疎りまくりのS3スレは独立している意味が完全に無くなる。

S3スレの賑わいと存在価値と独立を維持したいなら
S3関連の話題はS3スレでって意識的に住み分けるしかないって話。

逆にS3スレを潰して完全にこっちに吸収する方向に持って行きたいなら
こっちでどんどんS3の話題をして向こうのスレの話題を奪い、死に体にすればいい。

何だかんだでS3スレに思い入れのある人が多いから、
今は意識的に住み分けよう、って態度を示している人が多いんだと思う。
500Socket774 sage2011/04/13(水) 19:48:38.05 ID:CVIaYCCX
S3グラボのユーザー&スレ住人だけど絶対に分けないとダメ!
と決めつける必要無いかと
501Socket774 sage2011/04/13(水) 19:53:13.34 ID:kkvRpp+S
良い悪いじゃなくて、こっちでS3の話するようになると
向こうは全く話題が無くなっちゃうんだよね

eh1発表の時とか酷かった
502Socket774 sage2011/04/13(水) 20:17:15.61 ID:CVIaYCCX
そうかな……
S3スレは、濃いユーザーだけ残っている様な気もするけど
PC98やISAの頃から買っていて、最近は、個人輸入しちゃうような人達(;・∀・)
一時的に混ざる程度ならそんなに問題無い様な気もするけどね
503Socket774 sage2011/04/13(水) 20:27:08.47 ID:sFZB96M8
>>499でも書いたけど、このスレ的にはどっちでもいいと思うよ。

でもコミュニティって賑わいが賑わいを呼び、過疎が過疎を呼ぶものだから
住み分けとかしないでふつーにやってると、
遅かれ早かれS3の話題もこっちがメインになって完全統合になると思う

どうしたいかなんて住人ごとの考えがあるわけでどうしようもないし
どっちでもいーじゃんと思う人はこっちでS3の話題もしてれば良いし
積極的にS3スレの保全をしたいと思う人は誘導すればいいし、そんだけかと。
504Socket774 sage2011/04/13(水) 23:09:10.76 ID:hiGz/HSl
S3でもラインでもビニールでも勝手に話せばいいじゃん。
誰も食いつかなきゃそれまでだし。
505Socket774 sage2011/04/15(金) 13:06:31.80 ID:AwTf9GwR
ttp://www.via.com.tw/en/products/embedded/processing/

1.6GHzで30Wって熱すぎじゃね?
506Socket774 sage2011/04/15(金) 14:55:03.07 ID:/xShUvmy
最上位はいつも電圧盛って無理矢理高クロックで動かしてる状態だからな
実用的なのは1.2GHz,13Wの奴までだろうね
507Socket774 sage2011/04/15(金) 15:11:25.80 ID:AwTf9GwR
つか3000を2つ乗せても同じくらいかそれより低いんだが
U3100(1.6GHz)が14W、Dual CPUで28W
U3300(1.2GHz)が6.8W、Dual CPUで13.6W
508Socket774 sage2011/04/15(金) 15:29:47.37 ID:yiL51sxf
VIA Eden X2搭載マザーはまだナノー?
509Socket774 sage2011/04/15(金) 17:12:06.22 ID:SA8w4dS6
VIARENAおかしくね?
510Socket774 sage2011/04/15(金) 20:44:39.42 ID:AwTf9GwR
driverが本家に移ったから
今はもうほとんど見てないな
そういや
511Socket774 sage2011/04/15(金) 21:25:40.42 ID:osIhdYCR
本当に30WならMicroケースを用意するわ
512Socket774 2011/04/15(金) 22:49:26.92 ID:IePNG974
nano x2 1.6GHz搭載品は EPIA M900としてでます
VX900との組み合わせで、メモリは8GBまでSODIMM
513Socket774 sage2011/04/16(土) 11:19:52.91 ID:MJdOJPZD
競合製品はE-350・AtomD525あたりか。
514Socket774 sage2011/04/16(土) 14:08:41.68 ID:SIixLxow
E350は別格。
同列だと勘違いしないでくれ。
515Socket774 sage2011/04/16(土) 15:02:58.87 ID:MJdOJPZD
GPUの3D性能だけは別格かもしれないが、
再生支援やCPU性能はどっこいかやや下じゃないのか。
516Socket774 sage2011/04/16(土) 22:13:10.98 ID:6LadREe/
ややどころじゃなく、CPU性能は下
特にfpパフォーマンスは64bitでnanoに対してもコアあたり半分程
517Socket774 sage2011/04/17(日) 18:40:30.43 ID:knvNni7n
nanoは同クロックのathlonくらいだから、E-350よりはかなり上だな。

ところでVX900とかのGPU性能って、GMAと比較してどうなんだろう。
518Socket774 sage2011/04/17(日) 21:14:28.09 ID:BHvPbAsD
>>517
> nanoは同クロックのathlonくらいだから
ナイナイ
同クロックのソケ754版にも余裕で負けてるから
519Socket774 sage2011/04/17(日) 23:57:42.10 ID:4zM14OEG
>>517
VX900って内蔵グラフィックはChrome9だろ。
動画はともかく3D性能はWin7が動く最低限のレベルだよ。
GMAもろくなもんじゃないが、Chrome9は更に下。

それでもCN700あたりまでのUniChromeと比べれば、
WindowsXPならまずまず快適に動くから性能は上がってる。
520Socket774 sage2011/04/18(月) 00:05:01.99 ID:T0uPHgiO
Chromeのカード型復活しねえかな
521Socket774 sage2011/04/18(月) 07:09:44.30 ID:FdxZIUVh
ゆめりあのスコアは1024*768、最高で1800-1900位
geforce6100くらいだな
522Socket774 sage2011/04/18(月) 07:44:58.48 ID:HVkSjiUx
>>517
Chrome9のライバルってIntel 945GのGMA 950で、しかも負けてるんだよね。
何世代も前の時代遅れのIGPに、何を期待してるんだろうって感じだわ

>>519
UniChromeなんてDirectX6世代の存在だし・・・言ってて悲しくなってくるな
523Socket774 sage2011/04/18(月) 08:03:58.02 ID:VGsNUD2H
他社信者様が必死だね
524Socket774 sage2011/04/18(月) 08:13:40.05 ID:HeISXJEe
そうだな自称VIAファンの割に現行主力のChrome9の製品としての世代も把握してないくせに
無駄に雰囲気を悪くするレスするしか能の無い>>523みたいな他者信者の荒らしがな
525Socket774 sage2011/04/18(月) 09:06:42.35 ID:HVkSjiUx
VIA、DeltaChromeビデオコア内蔵のAMD64チップセット「K8M890」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1024/via.htm

改めて調べた限り、これがChrome9の初の正式発表だな。

その後もメモリの高速化による性能アップや動画再生支援の強化はされているが
コア自体は05年から基本的に同じなのに性能とか期待する存在じゃないだろ普通に。
526Socket774 sage2011/04/18(月) 10:09:50.82 ID:VGsNUD2H
くだらないGPUの性能なんぞどうでもいい
527Socket774 sage2011/04/18(月) 10:18:48.64 ID:VGsNUD2H
ついでにGMA950はPS 4基 400MHz
VX800はPS 2基 250MHz
VX900はPS 2基 400MHz

geforce6100,gma950,VX900はゆめりあ(1024*768最高)で1800付近で約同等だ
528Socket774 sage2011/04/18(月) 11:49:15.89 ID:18wduUaL
どうせ鯖とか組み込み用なんだからGPUなんてどうでもいいよ
と言い切っていいものか・・まあノート作っても誰も買わないよねw
529Socket774 sage2011/04/18(月) 12:04:19.87 ID:VGsNUD2H
aeroなんてchrome9で十分だよ
530Socket774 sage2011/04/18(月) 13:06:48.61 ID:5oUEy20u
そもそも元になった拓郎がFX5600ぐらいの性能しかないからな…
でもクロム430だか440だかを統合したVN1000だと
ノースサウスが分かれてて1チップじゃないんでしょ?
それならnano x2マザーでもVX900のほうがいいかもな。
531Socket774 sage2011/04/18(月) 15:06:08.60 ID:VGsNUD2H
VN1000は出ないで
VX11になるようだ
532c3、c7ネトゲ同好会 2011/04/18(月) 19:31:03.25 ID:LLsa+POx
我々同好会は、900では物足りません!!
533Socket774 sage2011/04/18(月) 19:57:25.58 ID:LWDEASC5
>>525
GPUというより、動画再生機能つき画面表示チップだな……
534Socket774 sage2011/04/18(月) 20:24:23.53 ID:laBaUYWH
Nano X2でVX900だとVB8003よりゲーム性能が下がってしまうではないか。
それは困るのでPCIex16を付けてくれ。

今のVB8003に使ってるケースは流用出来なくなるけど、
もう仕方がない。適当なITXキューブとか買うからさ。
535 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 80.6 %】 sage2011/04/18(月) 20:51:40.02 ID:jrgPsakm
SN持ちだが、もう待てないや。
ATOM買うわ。(´;ω;`)
536Socket774 sage2011/04/18(月) 20:52:59.36 ID:laBaUYWH
どうせ今買うならAtomよりE350のほうが良くないか。
ちょっと高いけど、VIAだって似たようなもんだしw
537Socket774 sage2011/04/18(月) 20:57:16.45 ID:HVkSjiUx
>>533
UniChromeも散々使い倒されて末期の方は「またウンコUniChromeかよ、いい加減にしてくれ」って思ったけど
調べてみたらUniChromeよりChrome9のほうがさらに長く使い倒されてるな。

まあインテルも散々使い倒したGMA950相当のIGPだから使い勝手はいいんだろうけど
さすがに性能不足過ぎてもうお腹いっぱいっていうのは偽らざる感想だわw

NanoX2世代ではIGPもChrome 520世代に生まれ変わってほしい。
5年後にまた飽きてるだろうけどw
538Socket774 sage2011/04/18(月) 21:17:47.48 ID:VGsNUD2H
>それは困るのでPCIex16を付けてくれ。

epia m900にはつかないようだ
539Socket774 sage2011/04/18(月) 21:18:25.92 ID:HVkSjiUx
VX系統って、PCI-Eのレーン数自体が少ないしな
540Socket774 sage2011/04/19(火) 12:52:38.23 ID:PKi/wvYq
VX1000を40nmにしろよ
541Socket774 sage2011/04/19(火) 15:06:27.78 ID:93GZoT2n
VN1000をDX11に対応させてNB,SB統合して1チップにして40nmにしたのがVX11
542Socket774 sage2011/04/19(火) 16:11:38.62 ID:ONCEAIn3
すみません、MBのスレが大分前に落ちちゃったので
メインがVIAチップって事で、スレ違いかとも思いますが、こちらでお願いします
K8T Neo2-FIR(MS-6902E)
に搭載しているプロミスのSATAドライバ、何処かに転載されていたりとか、落とせるところ知りませんか?
MSIのページは、本家は存在しないことになっているし、日本ページのドライバは404
543Socket774 sage2011/04/19(火) 16:52:31.34 ID:jhO8zOWt
ttp://www.msi.com/product/mb/K8T-Neo2-F--FIR.html#/?div=Driver&os=Vista 32
こういうのじゃ無くて?
544542 sage2011/04/19(火) 18:39:01.16 ID:ONCEAIn3
>>543
ありがとうございます
本家サイトも製品情報から行けたんですね
MSIグローバルのダウンロードセンターで検索しても出てこないので
てっきり、完全に消えているのかと思いこんでいました
CD見つからないし、最近のドライブはSATA1にモード変更できないしで
プロミスのコントローラー使う必要が出てしまったので、非常に困っていました

URL助かりました、重ねてありがとうございます。
545Socket774 2011/04/24(日) 16:15:51.64 ID:LW8XAH22
>>527
P4M900の初代Chrome9 HCはゆめりあスコア600台で
解像度XGAでAeroを有効にしたら動画再生すらコマ落ちして
30フレーム出ない超絶クソ性能だというのに
Chrome 9 HC3の性能をみると演算器二倍なんじゃと思えてならんわ
546Socket774 sage2011/04/24(日) 16:56:18.05 ID:eZztYvV7
クロックとメモリの差でしょうね
547Socket774 sage2011/04/25(月) 23:35:48.36 ID:TqTuFIH0
ゴミみたいな値段になってしまった。
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/PV530/code/12101242
548Socket774 sage2011/04/25(月) 23:41:32.25 ID:qpwo91si
mm3500も5,000円切ってから息長く売れてるなarkでは
PV530もその流れになるだろうmm5300の後継として
549Socket774 sage2011/04/25(月) 23:49:30.46 ID:CGr0mwh1
売切れになってるし、再入荷するかどうかだな

再入荷するならPC3500の後釜として細く長く売るつもりだろうけど
儲けの出る値段じゃないし売り捨ててサヨナラかもしれん

まあどっちにしろC7とかもうどうでもいいから
PV530の基板でNano X2搭載マザーを出せやタコ
550Socket774 sage2011/04/26(火) 00:02:51.33 ID:YOm9hwXt
あれ?在庫限りとか書いてあったと思うんだけど、貼ってから売れたなw
551Socket774 sage2011/04/26(火) 11:42:45.22 ID:VoQ7you4
>>547
在庫ないぞ(´;ω;`)ウゥゥ
552Socket774 sage2011/04/26(火) 18:33:12.71 ID:k+LWwUL7
在庫いくらでも出てくるから安心しろ
ゴミみたいというよりゴミそのものだから
553Socket774 sage2011/04/26(火) 18:49:09.68 ID:VoQ7you4
在庫復活してるらしい!
金曜ちょっとアキバ逝ってくる!
554Socket774 sage2011/04/26(火) 19:18:32.91 ID:UTQabHew
最初からこの値段で出しておけって話だな

値引きしたというより適正価格になっただけだろ
むしろこれでも本来の価格よりバカ高いはずだ
555Socket774 sage2011/04/27(水) 23:43:54.25 ID:DzPgLeVj
3000くらいなら、話のネタにひとつ買ってみるか・・・
556Socket774 sage2011/04/28(木) 00:33:02.63 ID:/N9VRYmD
EPIA-M(C3 1GHz)のminiITXママンを有効活用したいのだけれども、
PT2を刺してTV録画専用マシンにできるかな?
WinXP環境で、2TBのHDDに貯めて、LAN越しに録画した番組を見る。みたいな。
557Socket774 sage2011/04/28(木) 00:56:44.77 ID:1vAAsG9I
今さらC3マザーなんてゴミどころか産業廃棄物だから
活用したいと思うのなら少しでも早くゴミに出すことだな
558Socket774 sage2011/04/28(木) 03:37:41.71 ID:avyoilun
最近気のせいかネット広告に力入れてるねえ
儲かってるのかしらん
559Socket774 sage2011/04/28(木) 06:08:17.05 ID:mtXE7ShH
>ネット広告に力入れてるねえ

検索連動型広告というらしい

最近、ネットで多く検索かけたものの広告が出るようになった
そういうアフィらしい

たぶん俺らはVIAの広告が出るけど
AMD信者には別の広告が出るはずだ
560Socket774 sage2011/04/28(木) 10:26:36.86 ID:YC3NzwKu
>>547のPV530@\2,970の在庫が復活してる
561Socket774 sage2011/04/28(木) 10:35:22.09 ID:avyoilun
なるほど、宗祖様のお告げか
562Socket774 sage2011/04/28(木) 16:40:48.76 ID:tWCvT/Qq
>>556
LANで破綻するから止めといたほうがいい。
VIAの100Mbpsは蟹相当にウンコ。GbEはとっても優秀なのに。
563Socket774 sage2011/04/28(木) 18:23:05.45 ID:wfUG6G1J
Rhine IIまではともかく、Rhine IIIはそこまでひどくないぜ?
564Socket774 sage2011/04/28(木) 18:29:29.28 ID:XDTYh0iF
DLNA鯖やらせて再エンコとか鯖側でさせなきゃなんとかなるだろ。
ダメだったらC7なりNanoの板を改めて探せばいい。
565Socket774 sage2011/04/28(木) 20:41:49.27 ID:tWCvT/Qq
そこでわざわざまたVIAを探すって
566Socket774 sage2011/04/28(木) 23:15:19.39 ID:UZorap5E
http://journal.mycom.co.jp/special/2011/zacate/
影の主役を張ってる
色々改良されたNano2に期待
567Socket774 sage2011/04/29(金) 00:51:55.96 ID:AUNJlUtr
>Nanoは? というと、こちらは初めからデスクトップで使うのが無茶な製品である。
>もっとも、1コアだから悪いのであって、1月に発表されたNano X2を持ってくればもう少し良くなるか……
>といえば、良くはなるだろうが、Atomのレベルまで行くかどうかは甚だ疑問である

生まれる前から死産扱い
568Socket774 sage2011/04/29(金) 02:05:29.52 ID:CO+1IUef
とりあえず俺が使うのに支障のない性能が出てりゃそれでいいんだよ。
Nano x2が儲かるかどうかなんてVIAの中の人が考えてりゃよろし。
569566 sage2011/04/29(金) 02:08:27.74 ID:D9UaXy8w
そうか。サンクス。

EPIA-Mのママンが10枚くらいタダで手に入ったんで、有効活用できないか考えてたんだが、ゴミにしかならないか…on_
570556 sage2011/04/29(金) 02:09:32.42 ID:D9UaXy8w
↑566じゃなくて556ですた。
571Socket774 sage2011/04/29(金) 02:22:28.69 ID:p0boa56+
なんでタダで手に入るのか考えてみればいい

その程度の価値しかないんだよ
572 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 70.4 %】 sage2011/04/29(金) 07:48:49.40 ID:PgGllDOt
VIAのママンを有効利用する方法を教えて下さい。
573Socket774 sage2011/04/29(金) 07:50:41.57 ID:p0boa56+
ガラスケースに入れて観賞する
574Socket774 sage2011/04/29(金) 09:25:15.45 ID:3PZKvers
ドミノ
575Socket774 sage2011/04/29(金) 10:17:17.74 ID:w7dOkmD3
>>566
グラフ4がすごすぎる
圧倒的すぎるだろ
576Socket774 sage2011/04/29(金) 11:47:37.69 ID:kJWBm6ji
こういうベンチするならせめてチップセットもう少しマシな奴探してこいよ
577Socket774 2011/04/29(金) 16:12:13.94 ID:6yQ6ZeI2
http://www.ark-pc.co.jp/item/PV530/code/12101242

PV530安いよー
578Socket774 sage2011/04/29(金) 16:54:35.10 ID:3PZKvers
不憫だよな
579Socket774 sage2011/04/29(金) 19:16:38.03 ID:K3jGEL1q
やっと適正な扱いを受けているだけ。

不当なボッタクリ価格を付けられてファンにもボロクソ言われるわ
一般ユーザーには見向きもされないわの今までのほうが不憫
580Socket774 sage2011/04/29(金) 19:27:57.57 ID:aDAgZVLw
新興国の簡易デスクトップ向けと考えればこんなもんだな
581Socket774 sage2011/04/29(金) 20:51:08.28 ID:BLsHteXZ
>>572
PadLockで暗号化SAN

NICが残念だが。
582Socket774 sage2011/04/29(金) 20:58:57.47 ID:3PZKvers
>>581
GbEのモデルを選べばええじゃないの
583Socket774 sage2011/04/29(金) 22:31:40.50 ID:BLsHteXZ
GbE付きはあんまり投げ売りされてない。
584 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 sage2011/04/29(金) 22:42:26.86 ID:n4i/t7Pa
1.6GHzのNano X2って後から来るDX11対応チップセットと合わせると
ノートの45W版SandyBridge並みの発熱量で半分以下の性能の
誰得チップな予感しかしないんだが…
585Socket774 sage2011/04/30(土) 01:45:48.02 ID:MGUfVwRS
viaにintelの相手をさせるなんて
586Socket774 sage2011/04/30(土) 02:31:48.70 ID:jqk3Fqm7
>>585
一社で全部賄えるのはIntelとVIAしか無いだろ。
相手にはなってないけどさ。
587Socket774 sage2011/04/30(土) 15:43:04.71 ID:0zSE8rM7
今Arkの店頭でPV530買いました。
在庫4だそうです
588Socket774 sage2011/04/30(土) 16:36:09.98 ID:Fn/JcD75
>>587
明日になったら、在庫が16になってるよ。
埼玉の倉庫に山積み。
589Socket774 sage2011/04/30(土) 18:18:41.63 ID:8qCrtyjY
明後日は64だな。
590Socket774 sage2011/04/30(土) 18:46:17.62 ID:ylDrybZQ
そのつぎの日は256か
591Socket774 sage2011/04/30(土) 21:28:05.04 ID:MpvMn2E7
それは在庫じゃなくてVIA時空
592Socket774 sage2011/04/30(土) 23:08:51.17 ID:hi4+gACc
んじゃ次は512だね

便乗サーセン
593Socket774 sage2011/05/01(日) 00:04:42.04 ID:dSdC9aH/
メモリの予備がないから買わないといけないのを思い出したわw
お前らサンクス
594Socket774 sage2011/05/01(日) 00:25:53.98 ID:KZ5kEJSC
Nano X2にChromeの新型統合して28nmにシュリンクすれば多分戦える
595Socket774 sage2011/05/01(日) 00:30:56.66 ID:ZqtpXZhh
出るのが発表してから5年後だけどな
596Socket774 sage2011/05/01(日) 01:15:52.32 ID:KZ5kEJSC
http://hothardware.com/News/VIA-Introduces-DualCore-Nano-X2-ESeries-CPUs/
Nano X2 Eシリーズ
クロックは1.2Gと1.6G
ダイサイズは現行Nanoとほぼ同じ
597Socket774 sage2011/05/01(日) 01:20:03.06 ID:xSigM9qy
絵に描いた餅はもうウンザリなんだよ
598Socket774 sage2011/05/01(日) 02:09:39.56 ID:Zfol6G3q
そうだそうだ
599Socket774 sage2011/05/01(日) 02:34:11.46 ID:RB8rt+3l
>>569
1-2枚着払いでくれ
マジで
600Socket774 sage2011/05/01(日) 05:13:45.14 ID:oWTDPSND
>>596
もうVIAは現物を直に手にできない限り、何を言われても信用できないw
601Socket774 sage2011/05/01(日) 09:47:01.69 ID:7UfEvDD/
いまさら1.6GHzじゃAtomにも完敗だろ
それで消費電力高いんじゃなあ
602Socket774 sage2011/05/01(日) 10:09:04.16 ID:NyFtLTkH
Atomって発熱凄い割には性能悪くね?
603Socket774 sage2011/05/01(日) 10:14:39.97 ID:quUYdv7N
>>602
発熱はそんなにすごくないだろ
性能が悪いのはしょうがない
604Socket774 sage2011/05/01(日) 10:19:01.71 ID:NyFtLTkH
>>603
まあAtomにも色々あるから・・・
でもね 今この書き込んでるPC
AtomN270は発熱凄いよ
んで性能イマイチ
605Socket774 sage2011/05/01(日) 10:26:09.49 ID:5Z7V2jPw
>>604
イマイチな性能に耐えられん奴がなぜこのスレにいるんだ?
606Socket774 sage2011/05/01(日) 10:31:03.22 ID:NyFtLTkH
違う
熱の割には性能が全然でそれで

VIAスレだからもう自重する
607Socket774 sage2011/05/01(日) 10:35:22.66 ID:Zfol6G3q
自重したらVIAスレの存在意義が
608Socket774 sage2011/05/01(日) 14:01:47.29 ID:Nw+6VNdt
イマイチな性能でもVIAだったら耐えるよ
他だったらそんなことするわけねー
609Socket774 sage2011/05/01(日) 15:25:21.93 ID:quUYdv7N
intelは他の製品の性能がイマイチじゃないからな
VIAは全部いまいちだからあきらめが付くってもんだ
610Socket774 2011/05/01(日) 20:52:47.01 ID:xNR+JZZ5
iMac G4 flat panel 17" (通称大福)の中身を入れ替えてwindows7 PCにしたいのですが、
予算:\60,000程度、以下のどれが良さそうでしょうか?
経験のある方ご教示頂けるとありがたいです。(EFIxかカメレオンも入れるか?)

(1) nano ITX
ITX-AF2S1A
(2) nano ITX
si/via/nano-itx/nano-itx.html
(3) mini ITX を無理やり何とか詰め込む
(4) iMac miniを買って詰め込む。


611Socket774 sage2011/05/01(日) 21:12:02.08 ID:Zfol6G3q
>>610
普通にMac miniの新品に買い替えるほうがウン百倍も快適です。
612Socket774 2011/05/02(月) 08:16:55.07 ID:s9SkT+9k
610です。
>>610
Mac miniってそんなに性能がいいんですか?
mini ITXでCorei7いれたろか?
613Socket774 sage2011/05/02(月) 10:06:56.60 ID:ivAr6pDg
Arkは、倉庫に山ほどPV530を抱えてるとか言ってる人が大勢いるのに売り切れになっている件
614Socket774 sage2011/05/02(月) 11:53:42.82 ID:L4JDpBDt
>>610
17だったらmini-ITXで大丈夫だよ。
液晶にするんだよね?。

>>613
騙されおって。(笑)
615Socket774 sage2011/05/02(月) 11:59:41.04 ID:RVJh1SVU
例えばだ

例えば君が店の運営者として、バイヤーがPV530を山のように仕入れたとする
そこで君は
616Socket774 sage2011/05/02(月) 12:14:14.55 ID:vvaXbZxy
山のように仕入れられるほど存在していたなら、
もっとあちこちで存在確認できただろうよ。
617Socket774 sage2011/05/02(月) 17:57:32.26 ID:o6WoB6MO
PV530にHD5450とかHD5550とかの適当なビデオカードを挿せば
俺のVB8003より性能は上がるってのなら考えるが、
中身がC7では望み薄だろうな。
618Socket774 sage2011/05/02(月) 20:39:05.28 ID:s9SkT+9k
>>614
610です。 ごめんなさい。 15"でした(泣)。
mini-ITX 入るでしょうか。
入らなければ、 >>612 Mac Miniを買って、大福→ヤフオクです。
619Socket774 sage2011/05/02(月) 20:44:50.64 ID:ngLY436f
うん、だからMac mini買って、iMac売ったら?
価格対性能は1年違ったら隔世の感。
620Socket774 sage2011/05/02(月) 21:32:34.15 ID:s9SkT+9k
>>619
610です。「大福」の腰つき(スタイル)に惚れたんでぷ。
御説を取り入れて
ttp://www.gadgetvenue.com/recycled-imac-g4-lamp-02111655/
か、ヤフオクで売って、 Mac mini買おう。
621Socket774 sage2011/05/04(水) 23:40:05.62 ID:xaF08NFY
一概には言えないと思いますが相談です。
現在河童Pen3 1GHz+i815+MEM 512M(256Mx2)+P-ATA 80Gの構成でubuntu鯖を24時間稼働させています。
用途はhttp(cgi、php)、pop/smtp、db、ftpです。
C7-D 1.5GHzなMM3500が安く手に入りそうなので鯖の転換を考えているのですが、
消費電力量はおおざっぱにどれくらい減ると見積もれるでしょうか?
構成はマザーとMEMの変更のみです。
MEMは1Gx2の予定です。
ttp://www.hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/chk/cpuspec.html
こちらで見ると能力は同等くらいなので、
MEMが増えて消費電力落ちるようなら決行するつもりです。
チェッカー持ってないので今の電力量はわかりません。。。
よろしくお願いいたします。
622Socket774 sage2011/05/04(水) 23:42:56.24 ID:xaF08NFY
MM3500はこれです。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/055/55365/
videoはオンボードというかvnc/ssh管理です。
623Socket774 sage2011/05/04(水) 23:54:27.46 ID:llp9xf30
正確な数値はわからんが
間違っても増えることは無いんじゃね
624Socket774 sage2011/05/05(木) 01:17:46.63 ID:UEmlWaMG
元の消費電力わからないんじゃたいして変わらないだろうとしか
問題なく動いてるのならわざわざ変える必要はないと思うが
625Socket774 sage2011/05/05(木) 11:15:07.17 ID:Lc/8A1Rb
投資の意味があるのかどうか...
消費してどこかに金が落ちていく、その意味だけか...
626Socket774 sage2011/05/05(木) 12:44:33.72 ID:CEBvg69+
河童なら買ってから何年も経ってるから、マザーボードの寿命を考えると意味はあるでしょ。

性能と消費電力は多分ほとんど変わらん。
鱈ならともかく河童ならフル稼働でなければそんなに電気は食わないし。
数ワットぐらいは下がるかも?
627Socket774 sage2011/05/05(木) 13:29:48.04 ID:Lc/8A1Rb
カーネルのCPU power managementサポートがよくわからん状態なんだよね。
"Enhanced PowerSaver"とかいうヤツ。
いまだなおExperimentalのままじゃないかなぁ。
だーれも使わないんだろうなぁ。
628Socket774 sage2011/05/05(木) 14:00:53.34 ID:kCGjJWBk
>>621-622
興味があったんで軽く調べてみた。MM3500の消費電力は、
 ttp://mimizun.com/log/2ch/jisaku/1227168054/ の822 でアイドル26W,ベンチ時35W
 ttp://blog.livedoor.jp/pickie/archives/2009-04.html の4/28で、アイドル25W,起動時33W
 ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/ 28.4W〜36.3W

上2つは、どっちもHDDが3.5inchじゃないので、その分消費電力が少し低いので注意。
大体アイドル時30W弱,負荷時で35W強と思って良さそう。

元のPentium3/1.0GHz + i815の方は、システム構成がはっきりしないんで何とも言えないが
類似構成のPCでアイドルで40W〜50W位っぽい。なんで、変更すれば消費電力は下がると思う。

(警告が出て書き込めなかったので、続きます)
629628 sage2011/05/05(木) 14:03:45.81 ID:kCGjJWBk
>628 続き
後は、
・C7-D 1.5GHzは性能も“それなり”なので、今から買うと安物買いの銭失いになる可能性もある。
・64bitOSに未対応。
・PadLock(ハードウェアによるAES等の暗号化処理)が使える (鯖での使い道があるかどうかは別として)
・運用中、CPUが結構熱くなるらしい。安定運用の面で気になるかも?

その辺に納得できれば、行ってもいい気がする。

# 久しぶりに書き込みしたけど、板の書き込み制限がやたら厳しくなってる気が...
630Socket774 sage2011/05/05(木) 15:51:14.77 ID:FSHH6upY
おいおい、コレクターズアイテムとしてこそ、VIA好きが生きる道じゃあ、ないのか。
631Socket774 sage2011/05/05(木) 17:03:13.00 ID:JRJjv7sC
MM3500はもうずっと押入れに仕舞われてるなあ・・・
今度陽の目をみせて、やるとするか。
632Socket774 sage2011/05/05(木) 21:59:50.51 ID:QEqvWZnF
C7-Dはマジでコレクション用途の価値しかない。
633Socket774 sage2011/05/05(木) 22:37:47.21 ID:5+JZl/s9
>>ID:kCGjJWBk
詳細にありがとう。

C7-Dっていらない子扱いだったのかw
発売前はatomとの比較で好意的に騒がれてた気が。。。

近所の電気屋で2000円で売られてたので悩んでたんです。
で、今日行ったら1000円になってたので保護してきました。
隣にatom230の板が3000円であったのですが、945GCだったのでやめました。

あと今の今までC7-Dってデュアルコアだと思い込んでましたが違うんですねw

とりあえず買ったのでコンバート作業してみます。

ついでに質問なんですが、
もし今web程度の非力な省電力追求鯖組むとしたらトレンド的にどんなCPUチョイスになるんでしょうか?
なんやかんやでやっぱ未だにD410あたり?
634Socket774 sage2011/05/05(木) 22:46:27.68 ID:5+JZl/s9
うお。
Pen3鯖のママンコンデンサぱんぱんでしたw
いいタイミングだったってことでw

鯖ケースのバックパネルが取り替え式じゃなく筐体打ち抜きになってるので加工が必要みたいです。
電動工具使うにははばかられる時間なので換装は明日以降かな。
残念。
635Socket774 sage2011/05/05(木) 23:07:41.67 ID:dNeolCPO
MM3500はCPUの性能は低いがPCI-Eが付いているので使い道がある。
マザー本体よりもグラフィックボードが高くなるだろって話もあるけど。
636Socket774 sage2011/05/06(金) 01:51:50.32 ID:R2o9xsIK
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201105/06_01.html
出荷開始
637Socket774 sage2011/05/06(金) 02:12:34.34 ID:gRjqd6Ph
>>636
うおおおおおおおお
638Socket774 sage2011/05/06(金) 02:14:28.06 ID:mCbLkcf7
>>636-637
現物の伴わない大本営発表とかクソどうでもいいわ
639Socket774 sage2011/05/06(金) 02:54:51.39 ID:1EUXa0B0
現物もなにも組み込み向けのEだから自作的にはなんの関係もないぞ
640Socket774 sage2011/05/06(金) 02:56:21.16 ID:mCbLkcf7
ますますどうでもいいな
641Socket774 sage2011/05/06(金) 03:06:11.87 ID:R2o9xsIK
騒ぐなよ
642628 sage2011/05/06(金) 03:27:25.91 ID:Tr7S70Mq
>>633-634
Web鯖といっても、その辺は“鯖にかかる負荷”や“要求される信頼性”によるから何とも言えないなぁ...

MM3500のC7-D 1.5GHzがCPUが性能低いと言っても、それは“今を基準にするから”であって、
昔はPentium3でも高性能鯖だったわけだし、Pentium3でこなせる程度の負荷ならC7-Dでも問題ないし。

マジな話、鯖でCPUに速いのが必要になるのは、ネットワーク回線やLANが処理のボトルネックにならない
&外部からのアクセスが多い=CPUの負荷が高くなるという場合だから、ネットワーク回線が細いとか、
アクセスが少なくてWeb鯖としての負荷が上がらなきゃ、別にC7-DやATOMでも困りはしない。

(続く,何でこんなに書き込み制限きついんだ...)
643628 sage2011/05/06(金) 03:45:23.86 ID:Tr7S70Mq
>642 続き
んで、消費電力削減が主目的の場合、ある程度のコスト負担ができれば、多分この↓スレが参考になる。
 低消費電力 自作PC Part60【実測報告】
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303652626/

低消費電力の場合、今はi3-2100Tが主力。SSD使用とはいえ、ついにアイドル時9Wとか10W,
負荷時でも30W代前半とかで、C7-Dじゃ相手にならない。

# アイドル時の消費電力は絶対に勝てないし、負荷時の消費電力は同等まで持ち込めても
 絶対的な性能が違いすぎるから、消費電力あたりの処理能力とか比較する気もおきない。

でも、性能よりもコスト最優先だと、やっぱりATOMか、MM3500とかだと思う。正直、1,000円で
Pentium3の代替(CPU+MB)が入手できたのなら、それは良い買い物だと思います。
というか、私が1,000円で売られているMM3500みたら、躊躇せずその場で買うわ。(w
644Socket774 2011/05/06(金) 13:01:54.54 ID:0xUK7pvr
>>636
キター
だが、何故か台風シーズンに!!
645Socket774 sage2011/05/06(金) 13:03:00.70 ID:e2QoamTf
初代のときも今時期だったような

10月ころVB8001てに入れてたな
あのときは
646Socket774 sage2011/05/06(金) 13:28:42.05 ID:Rv7o0v60
>>644
現物も無いのにageんな馬鹿っぽいから
647Socket774 2011/05/06(金) 16:18:34.86 ID:0Qmzhrek
>>646
失礼しましたage
648Socket774 sage2011/05/06(金) 16:39:29.64 ID:EYMv/etK
p5vdc-mxのrev2.0ってもうどこにも売ってないな
amazonだとなぜか一万円とかであるけど
649Socket774 sage2011/05/06(金) 16:52:46.12 ID:1LwxCLl8
そもそもLGA775のVIAチップセットのママンがどこにもない
650Socket774 sage2011/05/06(金) 16:53:44.18 ID:EYMv/etK
そうなのかあ
AGP延命はあきらめようかな
651Socket774 sage2011/05/06(金) 17:15:17.10 ID:1LwxCLl8
AGPかよ・・・
去年あたりまで出回ってた4CoreDual-SATA2 R2.0が最後だったかも
652Socket774 sage2011/05/06(金) 17:18:56.42 ID:EYMv/etK
本当は変態使いたいけどM-atxしか納まらないケースでして
653Socket774 sage2011/05/06(金) 17:37:21.74 ID:EdrwTsdS
PCIなObsidian2 X-24(Voodoo2の1スロットでSLI)と
AGPなVoodoo5 5500がホコリかぶってるんだけど
欲しい人あげるよw
654Socket774 sage2011/05/06(金) 18:20:08.03 ID:imAxg7yL
>>653
スレ違い?でも欲しいノシ
655Socket774 sage2011/05/06(金) 18:30:11.99 ID:pihYjTAj
VIAに要る子なんて居たっけ?
656Socket774 sage2011/05/06(金) 18:39:40.13 ID:jZmV5iRD
AMD用のチップセットはVIAに鉄板多かった
657Socket774 sage2011/05/06(金) 19:55:00.95 ID:3M0gMe71
Voodoo懐かしいなw
2って2Dカード別にいるんだよね?
VIAに食うんだろうか?
658Socket774 sage2011/05/06(金) 20:00:07.65 ID:3M0gMe71
あーなんか思い出した。
Ultraなんとかって64エミュがVoodooでしか動かなかったんだよな。
時のオカリナそれでやったがゲーム内時間が固定だったんだよなぁ。
659Socket774 sage2011/05/06(金) 22:08:31.15 ID:GnWRqsye
>>642
リリース当時を基準にしても大分遅いぞ。
早く捨ててせめてC7したい。
660Socket774 sage2011/05/07(土) 02:16:49.56 ID:hDzHNjXO
>>656
K8T800とかいいチップセットだった
661Socket774 sage2011/05/07(土) 02:17:25.61 ID:8KZ1Kl6T
MVP3以降の話すんな
662Socket774 sage2011/05/07(土) 07:15:35.73 ID:JlWuAh9L
TX97、BH6、BP6と順調に歩んだ俺の自作人生をはじめてズンドコに落としたのはApolloだったなw
もうメーカーすら思い出せないfuck'nママン
その後しばらくSISの暗黒面に落ちて気がついたのは鳩サブレ(xabre)買って激しく後悔するまでか。。。
663Socket774 sage2011/05/07(土) 09:51:11.25 ID:zljotsIn
数多くのメーカーが淘汰される中でVIAは、よく生き残ったな
664Socket774 sage2011/05/07(土) 11:41:32.80 ID:YF5DgOD5
生き残ってると言えるんだろうか……
665Socket774 sage2011/05/07(土) 11:43:01.04 ID:q0qQJGWe
組み込み向けではAMDよりシェア高いぞ
666Socket774 sage2011/05/07(土) 19:32:00.50 ID:8Qc9Wwiu
組み込み向けx86としてはむしろ先駆者なのだが…。
どうしてこう以下略。
667628 sage2011/05/07(土) 20:04:54.00 ID:CheqwXuq
>>659
いや、元が鯖としての話だから。負荷かからなきゃP3/1GHzでもC7-D/1.5GHzでも問題ないと
思うのね。 ファイル鯖とかだと、100MのLANで使ってればLANがボトルネックになって、
P3クラスでも問題起きると思えんし。

ただ、最初の質問だとWeb鯖とか書いてあるから、その辺の負荷のかかり具合は気になるけどね。
逆に、自分の作業用としてなら、今更P3もC7も無いでしょう。(苦笑

ちなみに、Nanoは1コアあたりの性能は結構良かったと記憶してるんで、NanoX2はちょっと期待。
問題は、いつ実物が出てくるかだ...
668Socket774 sage2011/05/07(土) 20:45:13.89 ID:ldhtN0EA
スレチだがVIAなので。
ttp://www2.dennobaio.jp/shopdetail/001012000019/
669Socket774 sage2011/05/07(土) 20:52:33.51 ID:Ow3sx3Yc
元が\15,000だったやつか・・・売れなかったんだなあw

まあ実際、今となってはこんな中途半端な低性能デバイスより、
モバイラーならスマートフォンかタブレットデバイスに走るだろ
670Socket774 sage2011/05/07(土) 20:58:54.31 ID:ldhtN0EA
まだこっちのがおもろいかなw
ttp://www2.dennobaio.jp/shopdetail/002004000017/
671Socket774 sage2011/05/07(土) 21:14:37.49 ID:Ow3sx3Yc
完全ファンレスで省スペースだし、>>621>670を買って鯖化したほうがいいんじゃね?
672Socket774 sage2011/05/07(土) 22:06:13.51 ID:JW07d92Z
空きパターンとPCIブラケットの存在に惹かれる
673Socket774 sage2011/05/11(水) 11:10:10.08 ID:oSxJeUDL
ESEC会場なう。

VIAブースにて新製品「EPIA-M900」の存在を確認。

仕様
・NanoX2
・VX900
・SATA ×2
・GbE×2
・PCI-Ex16 ×1
・PCI ×1
・DVI/HDMI対応
・SO-DIMM×2

投入はQ3を予定とのこと。
その他、Nano E搭載のVB8004が6月ごろ投入予定、
マルチGPUのS3カードなど確認した。



ごめん釣り


に見えると思うけどマジです!
674Socket774 sage2011/05/11(水) 11:17:10.06 ID:v6zD46ig
仮にマジだとして、VIA時空の6月が我々の何時になるのかが問題だ。
675Socket774 sage2011/05/11(水) 12:03:44.80 ID:msMdg5fh
これだろ
ttp://www.viagallery.com/index.php?option=com_flickr4j&Task=photostream&Photo=5691496007
676Socket774 sage2011/05/11(水) 12:04:40.02 ID:kRaCaMp5
>>673
モルダー、あなた疲れてるのよ。
きっと夢でも見たんだわ。
677Socket774 sage2011/05/11(水) 12:25:08.19 ID:zr1hqd2Z
別にネタでもなんでもなく日本にもQ4には入ってくると思うけど
そのころにはAtomD2700(2.13GHz、CPU+GPUで10W)が大量に出回ってるな
678Socket774 sage2011/05/11(水) 12:53:33.94 ID:qZ0Jqiow
Atomって動画再生支援とかデジタル出力とかやる気あるのかな。
679Socket774 sage2011/05/11(水) 14:05:27.13 ID:wYl8iFsk
まあ、atomに限ったことじゃないと思うけど
とかくインテルはランク分けしたがるからな。
680Socket774 sage2011/05/11(水) 14:06:29.94 ID:Ool5PttL
CedarviewはHDMIとDP対応で最大2画面出力、HD動画再生支援でBD2.0にも対応だとさ
格安マザボで2画面はサポートしないだろうけど
681Socket774 sage2011/05/11(水) 18:14:47.67 ID:OWbXI1xm
ランク分け、っつっても
そのジツはチップの中で線一本切ってあるだけだったりする
682Socket774 sage2011/05/11(水) 19:13:54.80 ID:KTBAIEY3
また、個人輸入じゃないと手に入りそうにない代物だな・・・・・・
日本国内での流通数が少なすぎ
683Socket774 sage2011/05/11(水) 19:27:38.80 ID:OWbXI1xm
国内に○○頭しかいない珍しい動物のような存在になるかもしれない
684Socket774 sage2011/05/11(水) 21:27:41.48 ID:5/aYC7qJ
>>675
EdenX2版も期待できそうだな。
685673 sage2011/05/11(水) 23:31:30.07 ID:se3qlJWI
ESEC会場から帰ってきた。
自作erとして目についたものをレポート。

・EPIA M900
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=00158
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=00159
Nano X2搭載の機体のマザーボード。Q4投入予定だが産業向けメイン。
PCI Express 16x とPCIを備えるが、Mini ITXなのが謎。
DVIがあると言ったのは俺の間違いだった、スマン。

・VB8004
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=00160
Nano E搭載のコンシューマ向けマザーボード。
こいつは6月ごろ、割とすぐに登場するとのことだった。

・COM3-8X90
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=00161
組込向けマザーボード、CPU部分はモジュール化されてる。
自作erにはあまり関係無さそう。

・S3のビデオカード群
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=00163
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=00164
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=00165
複数GPUを搭載してるが、マルチディスプレイに特化。
VIA自身、CPUが弱いことは認めてたがS3の存在が強みだとのこと。
686Socket774 sage2011/05/11(水) 23:38:33.17 ID:se3qlJWI
・もらったお土産
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=00162
紙バッグ、ARTiGO等の組込システムのカタログ(Embedded System)、
EPIA等のマザーボードのカタログ(Embedded Board)、
C7/Nano/Eden等のCPUのカタログ(Embedded Processing Platform)、
カタログ及びツールが収録されているらしいCD-ROM、
タブレットデバイスのパンフ、そしてスタバ”VIA”のコーヒーw

VB8003を報告した時は日本人がいなかったんだけど、
今回はVIA自身の日本人スタッフがいたお陰でとても話がしやすかった。

企業ではない、個人ユーザーとして来ていることも正直に話したが
嫌な顔一つせず、とても丁寧に対応してくれて好印象。
(当然、こういう展示会では個人は歓迎されないことも多々ある)

その他、VIAとしてもARMの身長は無視できるものではなく、
現在は低性能なWnoderMedia CPUの強化も行っていくつもりだとのこと。

しかしVN1000の件については聞き忘れた…誰か行くなら、聞いてきてくれ。
明日、明後日もESECはやってるんで、暇な人は行ってみると楽しいと思う。
687Socket774 sage2011/05/11(水) 23:42:31.16 ID:QO57/gIr
おお、ご苦労さん
688Socket774 sage2011/05/11(水) 23:57:16.15 ID:qZ0Jqiow
VIAって日本法人あるの?
689Socket774 sage2011/05/12(木) 00:39:31.70 ID:5vtZHuL7
PCIとPCIe両方あるのはいいな。
期待したい。
690Socket774 sage2011/05/12(木) 00:53:30.02 ID:DP++TVIB
というか、Mini ITX規格で拡張スロットが2本とかありえないからなあ。

Mini ITXを名乗りつつも実質的にMini DTXで従来のMini ITXケースに入らないか、
片方のスロットが規格外の位置で使えないかのどっちかだよね。

前者ならMicro ATXケースに入れるなり拡張スロット×2なケースに入れればいいけど、
後者だった場合はかなりガチで救いの無い結論になるw
691Socket774 sage2011/05/12(木) 01:14:06.60 ID:Z7bNUel/
9,800円のAndroidノートが発売
CPUはVIA製

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/etc_via.html
692Socket774 sage2011/05/12(木) 01:38:16.17 ID:hxUXlIhQ
ただしARM
693Socket774 sage2011/05/12(木) 02:00:33.78 ID:KsYhR3xA
キビキビ動くなら欲しいな
値段的に無理だろうけど
694Socket774 sage2011/05/12(木) 05:55:29.90 ID:pfclzcVf
ttp://www.youtube.com/watch?v=Atw1jNVT4UQ
切り替えは速いようだ
695Socket774 sage2011/05/12(木) 15:32:56.82 ID:9ovZGySQ
ARM9なのか
696Socket774 sage2011/05/12(木) 17:45:29.81 ID:ik6Yx1oo
VIA、QuadCore Processorを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110512_445067.html

来年には手に入るかな
697Socket774 2011/05/12(木) 17:46:13.32 ID:DSk4mwFw
>>696
キター
発売はしなそうだなw
698Socket774 sage2011/05/12(木) 17:58:31.74 ID:6w+QAVhK
>>685
>VB8004
これって横に拡張ボードとかつくのか?
699Socket774 sage2011/05/12(木) 18:07:52.47 ID:9YW66t2F
>>691
どっかでやっぱり遅いと叩かれて無かったか?
700Socket774 sage2011/05/12(木) 18:27:42.77 ID:CyKUZKTk
VIAならARMでも買うんだろ? >>1-699,701-1000
701Socket774 sage2011/05/12(木) 18:43:48.05 ID:jtyg25hk
1.2Gのクァッドで27.5Wってことはデュアルで13W以上ってことか
Atom相手にも絶望的だな
702Socket774 sage2011/05/12(木) 19:02:00.16 ID:2215bpBC
なんという戦艦大和
703Socket774 sage2011/05/12(木) 19:39:38.47 ID:DP++TVIB
>>700
まーたファン=コレクターって短絡思考しか出来ないバカが来たよ
704Socket774 sage2011/05/12(木) 19:40:12.15 ID:+qM19Bgn
Nanoは劣化Core2
705Socket774 sage2011/05/12(木) 20:03:20.86 ID:gBL4+93p
VIAでQuadPC組めるなんて胸熱
706Socket774 sage2011/05/12(木) 20:06:59.07 ID:YVrTdcUW
劣化Core2とはむしろ大きく出たものだ。
707Socket774 sage2011/05/12(木) 20:50:43.69 ID:BGYx08fJ
ネーミングひねりなさすぎw
708Socket774 sage2011/05/12(木) 21:01:25.21 ID:74cQFz/s
これを劣化Core2 Quadと呼ぶのはさすがにintelに失礼だよなぁw
709Socket774 sage2011/05/12(木) 21:25:16.51 ID:J6BMql7C
.   /::...............................∧ ........................................................................:.
   /::............. .......::|:: .... |  、........... |\................................................::|
   ::................ ....../|:: .... |  \ `ー|─\--トく::.............................::|
  |::..............::| ....l八: /|:     \:..|   \|  \|::.................... ::|
  |::..............::| ....| /::...:|      \.   /    |::.................... ::|
  |::..............::L イ   \|        /    │.................... ::|
  |::...............:|\|            /       :|::.................... ::|  Octa-coreNanoはまだナノー
  |::..|::....... ∧  ____       ̄ ̄ ̄ ̄(⌒)::.....................::|
.   V八|\ .....:..     /          、、、|::......................::|
       |::......'.    /              |::......................::|
       |::......∧ (⌒)                   |::......................::|
       |::......:...:.、、、            ⌒ヽ   |::.................::/レ\__
       |::.........:{       f⌒´     ノイ│ ....../::/|/  _人/
       |::..........个::.... ____∨___,,...  ´  Y:..j∨|/      \
         :::........... .::::|\/   ∧       └∨          〉
        \|\ |\レ ´  \厶ノ       /        /⌒⌒
710Socket774 sage2011/05/12(木) 21:43:43.77 ID:Ykr+uAzW
組み込みで4コアが必要とされることなんてあるのか・・・?
711Socket774 sage2011/05/12(木) 21:55:05.22 ID:KPWeBBbj
ヤバイ欲しい
712Socket774 sage2011/05/12(木) 22:26:50.92 ID:BcMwzzEq
性能と価格次第でVB8003からの買い換えを考えるぞ
713Socket774 sage2011/05/12(木) 22:32:15.88 ID:TLAIplHE
FSBにインテル方式使っていた甲斐があった
これであと十年は戦える
714Socket774 sage2011/05/12(木) 22:39:14.02 ID:DP++TVIB
1コアと2コアの差は、2コアと4コアの差よりずっと大きいんだから
とりあえずEPIA M900を出してほしい。

そしてVB8004はいらない子の予感。
715Socket774 sage2011/05/12(木) 23:14:51.37 ID:pfclzcVf
ま、sandraでちょくちょく4coreもののスコアが上がってたからな
ttp://www.sisoftware.co.uk/rank2011d/show_device.php?q=cca598ce87c6e6a8c9a7c8ee9ca191b7dee3d1f79fa297b1c9f4c5e386e3deeec8bb86b6&l=jp

あと、何気にpadlockが強化されてる気がするわ
Secure Hash Algorithm: SHA-1, SHA-256, SHA-384, SHA-512
716Socket774 2011/05/12(木) 23:14:55.32 ID:0APt5zMI
VIAは、なんだかんだ言ってPC関連でしぶとく生き残ってるのが凄いな
SISは殆ど見かけなくなったのに・・・
717Socket774 sage2011/05/12(木) 23:21:18.06 ID:HFIecD/V
コスパ、ワッパは期待できんがはよ来い
718Socket774 sage2011/05/12(木) 23:24:26.82 ID:TLAIplHE
もうちょっとTDPが低ければな
719Socket774 sage2011/05/12(木) 23:28:26.34 ID:DP++TVIB
Transmeta:死亡
ULi:買収され消滅
SiS:自然消滅状態
NVIDIA:チップセット死亡、GPUも斜陽
Matrox:違う世界へ

生きてて、しかもコンシューマ向けに展開できてるから大したもんだ
720Socket774 sage2011/05/12(木) 23:32:36.23 ID:pfclzcVf
http://www.via.com.tw/en/products/processors/quadcore/index.jsp
・Efficient floating point unit (2 clock SP multiplies)

今の世代が3clockなので強化されたな
addは初代から2clockだけど
721Socket774 sage2011/05/12(木) 23:41:30.61 ID:Ykr+uAzW
>>719
MatroxってCPUやチップセット作ってたっけ?
722Socket774 sage2011/05/12(木) 23:54:51.93 ID:pfclzcVf
anandには動作機の画面写真が
ttp://www.anandtech.com/show/4332/vias-quadcore-nano-gets-bigger
ttp://images.anandtech.com/reviews/cpu/via/QuadCore/P1000935.jpg
723Socket774 sage2011/05/12(木) 23:57:31.51 ID:0pxzJd0u
>>636
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110512235709.jpg
724Socket774 sage2011/05/13(金) 00:02:05.03 ID:QkydMr8r
>>721
的を知らない世代か…
Matroxは、nvidiaが頭角を現す遙か以前、Windows95の頃あたりは
ビデオカード市場の覇者だったんだぞw
2Dだけなら現在でも通用する性能だったから、当時はVooDooとの2枚差しが定番だった
725Socket774 sage2011/05/13(金) 00:10:17.17 ID:nCJsK1s8
いやそれは知ってるよ
3dfxがはぶられてて、他4社はCPUかチップセットメーカーだったから気になっただけだ
726Socket774 sage2011/05/13(金) 00:21:59.02 ID:nC8qQ0bA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110513_445137.html
記事にしてくれた
727Socket774 sage2011/05/13(金) 00:25:57.75 ID:iqOAyhlD
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/445/137/html/08.jpg.html

もう少しいい板なかったのか・・・
728Socket774 sage2011/05/13(金) 00:29:26.35 ID:FUrI83Qj
>ヘンリー氏によればVIA QuadCoreに採用されているダイは、Nano X2に採用されているダイと「完全に同じ」であり、特別な調整なども行なっていない。

つまりX2でも乗算、SHAの強化はあるわけだ
729Socket774 sage2011/05/13(金) 00:37:15.90 ID:2femKkp9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110512_445067.html
> 5月末より台湾で開催されるCOMPUTEXにて展示され、量産は第3四半期より開始する。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110513_445137.html
> VIAによれば、VIA QuadCoreはすでにOEMメーカーに向けて出荷を開始しており、
> 「搭載製品は第3四半期に登場する見通しだ。それらの一部はCOMPUTEXでお見せすることができるだろう」(ブラウン氏)とのこと

どっちが本当だよ
730Socket774 sage2011/05/13(金) 00:49:09.84 ID:0465DkdP
いいから早く買わせろw
731Socket774 sage2011/05/13(金) 01:09:02.02 ID:xZaO+R7P
同じダイってことはマジで1.2GHzで13W以上なんだな
マザボセットの組み込みはともかくコンシューマで存在意義ないだろ
732Socket774 2011/05/13(金) 01:45:17.62 ID:LX58F0EZ
省電力なクアッドコアはVIAの独壇場や!
733Socket774 sage2011/05/13(金) 01:49:26.06 ID:kaJ2sJGs
OEMメーカーにサンプルが出荷されていて、その一部がCOMPUTEXで展示される。
量産は第3四半期で、搭載製品はそれに合わせて登場するってことじゃないの?
734Socket774 sage2011/05/13(金) 01:49:52.04 ID:PmQJRHWH
>>726
E-350よりは上か
しかしTDPが…
735Socket774 sage2011/05/13(金) 02:10:28.41 ID:XnFQ1YaE
性能比較はE350のみなのに
TDP比較にはE350なしでしかも実測ですらないのな
いくらなんでもひどすぎるだろ
736Socket774 sage2011/05/13(金) 02:27:58.01 ID:kU6GbteD
まぁ自分に都合のいいベンチだけ抜き出して表示するのはどこでもやってるけどこれは酷い
Fusion相手に自慢するために3DMarkが2006とかw
737Socket774 sage2011/05/13(金) 02:57:40.50 ID:nC8qQ0bA
別に3DMark06はいいんじゃないか
今でもよく使われるし
問題は本当にそんなに性能が出るのかというところで
統合チップセットの刷新でもあったのだろうか
533MHz4コアで6Wというのは面白い
738Socket774 sage2011/05/13(金) 05:42:13.62 ID:FUrI83Qj
cpumarkってマルチ対応だっけ?
739Socket774 sage2011/05/13(金) 07:02:53.24 ID:fCImHr2S
VN1000と組み合わせるのだろうがこいつの消費電力サウスとの合計12Wもありやがる
完全に性能に舵を切ったな
740Socket774 sage2011/05/13(金) 07:06:20.20 ID:Nb/ALsbh
>>698
書き忘れたけどVB8004のは、独自規格のビデオカードスロットだってさ。
ビデオカード用なら最初からPCI-EXにしておけば良いのに、って思うけど。

>>737
ESECでもらってきたVIAのカタログ見てても
Chrome9なVX900が最上位のままですがな

まあQuad Coreも載ってないんで
同時にリリースする秘密兵器かもしれんけど
九割がた無いだろうなw
741Socket774 sage2011/05/13(金) 07:18:16.76 ID:fCImHr2S
Chrome 520を搭載したVN1000をNano X2以降では主力に据えるらしい
これは2009年末に発表されたものなのでVIA時空からしても出てくる可能性がある
742Socket774 sage2011/05/13(金) 07:18:26.74 ID:FUrI83Qj
ベンチはVN1000使ったやつだろ

DX11ものはVX11
743Socket774 sage2011/05/13(金) 07:31:51.03 ID:fCImHr2S
28nmでネイティブの4コアにするよりChrome 5xx系を取り込むほうが先決じゃないかねえ
4コアはMCMカバーすることにしてMulti Chromeでもすりゃマニアは喜ぶぞ
744Socket774 sage2011/05/13(金) 08:55:56.37 ID:ofipJuaS
俺ら的にはマニアが喜ぶ製品を出してほしいんだが
VIA的には企業が喜ぶ製品しか出す気が無いからなあ
745Socket774 sage2011/05/13(金) 10:11:45.91 ID:82/57nrT
CPUのGPU統合にあまり旨みはない
今でも2chip構成なんだし
746Socket774 sage2011/05/13(金) 13:23:07.18 ID:82/57nrT
>cpumarkってマルチ対応だっけ?

cpumark99はシングルの整数のみのベンチ
747Socket774 sage2011/05/13(金) 14:18:46.88 ID:v+I2L8nf
>>744
マニア相手じゃ商売にならんだろw

533MHz4コア6Wは面白いな。
あんがい家電向けでは盲点だったスポットかもしれん。
家電ではシングルスレッド性能よりレスポンスが重要になってくるわけだし。
748Socket774 sage2011/05/13(金) 14:22:58.29 ID:ofipJuaS
まあメモコンをCPUに内蔵するのは性能的なメリットもあるんだけど
以下の理由でVIA CPUはそういうことをやるのはまだ先だろう。

・最新鋭のNano EでさえPenMクラスの性能でメモコン統合する必要は特に無い
・VIA CPUはCentaurの開発、MCPはVIA本体の開発なので、チームが違う
・VIAはすでにCPUとMCPの2チップ構成で、メモコンやGPUをCPUに統合しても意味は薄い
・C7、Nano、Nano X2、Quad Coreとフットプリントが同じなのを強みにしているので
 フットプリントの変更必須な修正は出来るだけ避ける必要がある

やるとしたらCPUとMCPのダイを同一チップ上に配置した、完全1チップソリューションだろうけど
今の2チップ構成でもPico-ITXやMobile-ITXまで実現しているから必要性は感じないな。
749Socket774 sage2011/05/13(金) 15:12:51.26 ID:82/57nrT
チップセット側も製造プロセスが進み
NB,SBが統合され、さらに進むとパッド確保のために何かしらで埋める必要がでてくる
そこはおそらくGPUで満たしていくことになるんだろう

CPU側はcore数の増量と、core自体の強化である程度までは大丈夫だろうが
8core以降に行くのか、あるいはアクセラレータ要素を付加していくのか
750Socket774 sage2011/05/13(金) 16:49:01.66 ID:Xo4QIzpY
>>745
VIAのはCPUとチップセット二つの3chip構成だが
751Socket774 sage2011/05/13(金) 16:57:53.05 ID:LFEjQ3Kh
メモコンは統合したい
でもそうするとGPUも統合したほうが都合がいい
CPUもGPUもチップセットもサウンドもネットワークも全部持ってるメーカーなんだから
いっそ全部まとめた1チップPC出せ
752Socket774 sage2011/05/13(金) 17:01:23.31 ID:82/57nrT
>VIAのはCPUとチップセット二つの3chip構成だが

今メインのVX800,VX900は1チップ
この後継のVX11も40nmで1チップ

VN1000は黒歴史になる
753Socket774 sage2011/05/13(金) 17:11:22.06 ID:LFEjQ3Kh
VX11って知らないんだがどこがソース?
754Socket774 sage2011/05/13(金) 17:29:36.71 ID:82/57nrT
http://www.hkepc.com/5342/page/5
英訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&ie=UTF8&rurl=translate.google.co.jp&sl=zh-CN&tl=en&u=http://www.hkepc.com/5342/page/5#view

In addition, VIA will be launched in the second half of 2011 VX11 single chip, it will also use TSMC 40nm,
and will be upgraded to support DirectX 11 specification, but according to past experience, the author, VIA's product
road map for reference only, hope VIA it can be hard to give users have more choice.
755Socket774 sage2011/05/13(金) 17:32:27.86 ID:LFEjQ3Kh
>>754
ありがと
読んでみる
756Socket774 sage2011/05/13(金) 17:40:00.34 ID:82/57nrT
VN11で探すと結構でてくる
どっちなのかは知らん
757Socket774 sage2011/05/13(金) 21:16:57.01 ID:BS2vsASZ
>>19
組み込み向けIFを標準で積んだマザーを、
何年もだらだらと出してくれるのはVIAだけだから。
しかも必要な電力とか寸法が全て公開されてるし。
758Socket774 sage2011/05/13(金) 22:10:02.30 ID:oLBGyH/F
でも、組み込み用もAtomに食われてるんでしょ
759Socket774 sage2011/05/13(金) 22:16:54.78 ID:Nb/ALsbh
ESECには何年か前から行ってるけど、年々、VIAの影は薄くなってるな。

今年なんかVIA以外で見かけたVIA CPU採用製品は1つか2つかくらいだった。
前は組込CPUボードをズラズラ並べてる出展社に行けば、いくつか置いてあるくらいだったのに。

ちなみにAtomメインなインテルのブースは大盛況だよ、今も昔も…
760Socket774 sage2011/05/13(金) 23:34:44.25 ID:aCzLqhF3
>>716
むしろ、この状況でよく会社を維持できるものだ
761Socket774 sage2011/05/13(金) 23:53:00.67 ID:FUrI83Qj
>cpumark99はシングルの整数のみのベンチ

クロック低くてもzacateより速いのか
762Socket774 sage2011/05/14(土) 01:50:04.65 ID:D1elZSie
最新鋭のNano EでさえPenMクラスの性能

めちゃくちゃ高性能に感じるのは俺だけかw?
763Socket774 sage2011/05/14(土) 05:54:12.85 ID:0wHQJiDT
実際fpの単精度乗算のlatencyが2ってのはかなりの高性能
K10が4
atomが4
nehalemが4
sandyが5
meromが4

まユニットが少ないから
764Socket774 sage2011/05/14(土) 06:51:05.27 ID:cw4M9gYO
これ何用なんだろ
e350クラスのノートじゃ4コアの意味ないし
もう1ランク上だと勝負にならんし
やっぱ鯖用?
765Socket774 sage2011/05/14(土) 07:24:25.22 ID:0wHQJiDT
組み込みようだろ
766Socket774 sage2011/05/14(土) 08:05:14.97 ID:MJCZzIxJ
コレクターズアイテムです
767Socket774 sage2011/05/14(土) 09:54:33.59 ID:eI9KV+0d
1枚目: 使う
2枚目: 開封せず保存
3枚目: 展示
768Socket774 sage2011/05/14(土) 15:06:16.40 ID:ewhnUG74
VIA Nano L4700
http://www.hitechreview.com/it-products/via-unveils-low-power-quad-core-processor/31765/
- 40nm
- 1.2GHz (~1.46GHz)
- BCLK 266MHz
- TDP 27.5W
- Quad Core (MCM)
- L2 Cache 4MB
- 1333MHz V4 Bus
769Socket774 sage2011/05/14(土) 18:25:24.25 ID:vesaBGRM
レコーダやSTB、カラオケとかの地味に高スペ要求される組み込みでは歓迎されるのではないかと思う。

770Socket774 sage2011/05/14(土) 18:44:57.85 ID:eI9KV+0d
>>769
レコーダ・STBでは、動画のエンコード/デコードとかは
ハードウェアでやるのが前提だから
こんな中途半端な汎用プロセッサは使わない。
771Socket774 sage2011/05/14(土) 19:02:28.28 ID:YBWPyMOY
同意。

そしてデュアルはともかく、クアッドはそうそういらない。
IntelやAMDがシングルコア・デュアルコアを主力に置いてるのも
実際の用途的にその範囲で作り込んだ方がいいからだろう
772Socket774 sage2011/05/14(土) 19:15:03.13 ID:jiP8SmoS
想定してるのはNASに毛の生えた様なサーバ用だろうな
次でネイティブ4コアにいくつもりだから先にバス回り変更したんだろう
需要があるかはわからんけどついでにMCMで4コアをバリエーションに加えたと
773Socket774 sage2011/05/14(土) 19:17:37.51 ID:YBWPyMOY
バリエーションを増やしてる暇があったら
開発済みの製品くらいさっさと投入しろ

クアッドコアどころかデュアルどころか、
Nano EのM850ですら国内には出回ってねえんだぞ
774Socket774 sage2011/05/14(土) 19:29:29.49 ID:iMu37p02
ま、シングルあたりでもE350やatomより全然速いし

FPUだけならAMDのK10や、bullより速いかもな
775Socket774 sage2011/05/14(土) 19:38:01.22 ID:nNvAKxIH
いずれ第三者のベンチが出て(´・ω・`)になるのはいつもの事なの
776Socket774 sage2011/05/14(土) 19:39:28.60 ID:iMu37p02
もうあるよ
http://www.sisoftware.co.uk/rank2011d/show_device.php?q=cca598ce87c6e6a8c9a7c8ee9ca191b7dee3d1f79fa297b1c9f4c5e386e3deeec8bb86b6&l=jp
777Socket774 sage2011/05/14(土) 19:52:53.99 ID:YBWPyMOY
ベンチ以前に消費電力の段階で糞過ぎるし >QuadCore
778Socket774 sage2011/05/14(土) 19:58:13.71 ID:iMu37p02
FP遅すぎる時点で糞過ぎるし >E350
779Socket774 sage2011/05/14(土) 20:40:54.77 ID:jiP8SmoS
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/etc_intel4.html
圧倒的高性能でGPU内蔵のこれがあるしな
存在価値があるかといわれればまったくないというしかない
780Socket774 sage2011/05/14(土) 20:44:03.38 ID:eI9KV+0d
なんにもない
なんにもない
まったくなんにもない
781Socket774 sage2011/05/14(土) 21:18:42.51 ID:iMu37p02
確かにAMDの存在意義は0だな
782Socket774 sage2011/05/14(土) 21:18:51.87 ID:4jWw3/oJ
VIA製品であると言うことそのものが価値だから。
783Socket774 sage2011/05/14(土) 21:26:57.82 ID:zGj7MEx+
だんだんSiSスレぽくなってきてるな
784Socket774 sage2011/05/14(土) 22:27:01.83 ID:0wHQJiDT
超選別品と通常品を比べるアホがここにもでてきたか
785Socket774 sage2011/05/14(土) 23:02:11.40 ID:jiP8SmoS
製品として売ってるかどうかが問題なんであって選別品とかは関係ない
アホはおまえだよ
786Socket774 sage2011/05/15(日) 00:12:31.16 ID:xfWBDRKg
客観視できない基地害狂信者の自己PRの場と出してしまっている以上、
このスレの存在はVIAファンとVIA製品にとって有害でしかないな
787Socket774 sage2011/05/15(日) 00:18:03.16 ID:YwUif5x/
Nanoなの?
788Socket774 sage2011/05/15(日) 01:01:18.79 ID:wwUdGMbS
客観的に考えたらインテル安定だろ?それでは面白くないからVIAを使う。
というだけのこと。
789Socket774 sage2011/05/15(日) 01:03:20.12 ID:NzJo+mkY
>>772
だからと言ってVIA Quad Core+VIA VN1000なマシンが
激安鯖として売られてもVIAファン以外誰もかわんだろう
790Socket774 sage2011/05/15(日) 01:17:36.43 ID:vYUf1Bgw
>>789
延々と提供してはくれるからVIAと直接取引できるところは値段によっては採用してくれるんじゃない
個人向けにはリテール市場にあまり出回らないから意味無いけど
791Socket774 sage2011/05/15(日) 04:58:11.57 ID:1vXQzlDS
アンチが必死だな
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/etc_intel4.html

これがあるから無意味ってんなら
atomもzacateも無意味だわ
792Socket774 sage2011/05/15(日) 12:56:09.03 ID:F3PE2J1P
消費電力的にAtomやZacateは別モノ
VIAはわざと消費電力比較でZacate外してる
必死なのはキチガイ信者だけ
793Socket774 sage2011/05/15(日) 13:03:39.33 ID:UQjIYdTt
1.2+GHzのx2としても13.75Wだろ、それにVX900の4.5Wがついても18.25Wだ

cpumark99のシングル整数で大幅に28%速いわけだし
794Socket774 sage2011/05/15(日) 13:39:13.41 ID:F3PE2J1P
クァッドが無意味という話に対してデュアル持ち出してくるのが意味不明
795Socket774 sage2011/05/15(日) 14:00:36.20 ID:/NQ8Ju+O
早く現物をこの手に拝ませてくれVIA!
796Socket774 sage2011/05/15(日) 15:01:08.22 ID:kdpTdq/6
絵に描いた餅
797Socket774 sage2011/05/15(日) 15:01:56.18 ID:TNM1NtvW
餅は餅やで
798Socket774 sage2011/05/15(日) 15:03:40.19 ID:UQjIYdTt
クァッドが無意味という話に対してatom,zacate持ち出してくるのが意味不明
799Socket774 sage2011/05/15(日) 15:08:19.37 ID:UQjIYdTt
それに気のせいじゃなければ
4coreでの比較だよな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/445/137/html/21.jpg.html
800Socket774 sage2011/05/15(日) 15:14:18.30 ID:F3PE2J1P
脊髄反射ばっかりしてないでスレ読みなおしてこい
801Socket774 sage2011/05/15(日) 15:33:40.52 ID:UQjIYdTt
なにを?
802Socket774 sage2011/05/15(日) 15:45:24.86 ID:H1NylhV/
このスレがこんなに荒れるとは。
SiSとは大違いだ。
803Socket774 sage2011/05/15(日) 16:43:08.84 ID:EwDYa15T
また性能云々言う奴が現れたのか
804Socket774 sage2011/05/15(日) 16:59:54.58 ID:UQjIYdTt
SSE性能はこのレンジか

ttp://www.sisoftware.co.uk/rank2011d/show_device.php?q=cca598ce87c6e6a8c9a7c8ee9ca191b7dee3d1f79fa297b1c9f4c5e386e3deeec8bb86b6&l=jp
プロセッサーの マルチメディア処理 のベンチマーク
42.809 Mpix/s

ttp://www.sisoftware.co.uk/rank2011d/top_device.php?q=c2ffcee89aa797b1d8e5d5f39ba693b5cdf0c1e782e7daedd8e8cebd80b0&l=jp
AMD Phenom 9550
42.910 Mpix/s
805Socket774 sage2011/05/15(日) 17:02:10.14 ID:UQjIYdTt
Intel Core i5 M 430 41.678 Mpix/s 1862 MHz
2core 4Threads

intelはさすがに速いな
806Socket774 sage2011/05/15(日) 17:09:00.15 ID:PByMVtg1
まずCPUIDをintelで統一しないと。
807Socket774 sage2011/05/15(日) 19:36:04.58 ID:NG46Lctn
だいたい今までVIA製品というかCentaur製CPUが
他社製品を総合的に上回った事なんてないし。

Winchip2はP55Cより微妙に劣ってたし、
NanoはペンMには勝てないし。

でも1.2GHz4コアなら、使い勝手でペンMには勝てるかもな。
なんぼペンMが高性能でもペンM程度のシングルコアじゃ
動画サイトは重いしセキュリティソフトもしんどいし。
808Socket774 sage2011/05/15(日) 19:50:31.74 ID:1vXQzlDS
じゃ、zacateはnanoより遅いから
同社製品かな
809Socket774 sage2011/05/15(日) 20:06:00.29 ID:1vXQzlDS
u3100のcpumark99のスコアは170
2600kが570

1.2ghzででも比較したのか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/445/137/html/13.jpg.html
810Socket774 sage2011/05/15(日) 20:23:48.51 ID:1vXQzlDS
ごめん・・・ちがった・・

ttp://forums.hardwarezone.com.sg/showthread.php?p=54497382
ttp://www.twcarpc.com/photo/wwm/2011/GE350N/GE350NDPI.png
811Socket774 sage2011/05/15(日) 20:45:00.38 ID:PByMVtg1
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/etc_via.html

今さらなんだが……
これって、昔、ノートパソコンが20万も30万もしていた時代に夢みられていた、
「ポケットに入るサイズで、カラーで、十分な速度とメモリがあって、1万円以下で買える」
パソコンなんだよなあ。

今だと「これはパソコンのカテゴリーじゃない」といわれるかもしれないけど、
386SX12MHzの「パソコン」を20万も出して買った人間からすると、
スパーコンピューター(笑)なみの性能なんだよなー
812Socket774 sage2011/05/15(日) 20:53:11.08 ID:l8WPO3SE
昔の基準ならメールとネットが十分できるんだろうけど・・・
ネット=Youtubeやニコニコの1080pが見れないとダメな時代だからな
813Socket774 sage2011/05/15(日) 21:29:50.55 ID:g81FOq+g
1080p見れないとダメとか、そんなバカなことあるわけねぇ。
1080pといえば1920x1080だろ?
小型端末に高解像度モニターなんて載せられないし、乗せたとしても細かすぎて潰れて見えないよ
720pで十分すぎる。

1080p見れることに越したことは無いが、実用の範疇に含める意味はない。
814Socket774 sage2011/05/15(日) 21:35:58.68 ID:KaWIlK0W
いわゆるバカの一つ覚えなので見逃してやってくださいよアニキィ
815Socket774 sage2011/05/15(日) 22:21:59.03 ID:NG46Lctn
1080Pはともかく、動画そのものを普通に見られるようにはなりたい。
VB8003で一番困るのがそれだもん。
特にニコニコはコメントが意外に重いしな。
816Socket774 sage2011/05/15(日) 22:24:41.67 ID:1vXQzlDS
chrome400/500はflashの支援が効かないからな
vx900とちがって
817Socket774 sage2011/05/16(月) 01:49:23.49 ID:w8glyfHt
表示上は720pでも動画データが1080pだったら再生できないとダメだろマヌケ
818Socket774 sage2011/05/16(月) 07:15:59.43 ID:vAuCmyhj
youtubeなら1080があるなら
720もあるだろ
819Socket774 sage2011/05/16(月) 12:35:33.88 ID:fM/8k4r1
>>811
PC110にWin95インストールする苦行を思うと、胸熱だなw
820Socket774 sage2011/05/16(月) 20:28:26.68 ID:axBBtJbD
4インチ、5インチのパネルで
1080p見られたら
それはそれで笑えるかもしれない。
821Socket774 sage2011/05/16(月) 21:40:29.60 ID:9AxRfZl4
4インチでフルHD解像度のモニタあったら買うで
822Socket774 sage2011/05/16(月) 22:15:50.12 ID:BZUtiic8
歩留まり考えたくないな

世界最小サイズのフルハイビジョンTFTカラー液晶パネルを開発
http://www.ortustech.co.jp/news/20101026.html

> 株式会社オルタステクノロジー(本社:東京都八王子市、代表取締役社長:大野一郎)は、
>フルハイビジョン表示が可能な世界最小サイズ*となる4.8型TFTカラー液晶パネルを開発しました。
823Socket774 sage2011/05/16(月) 22:29:44.53 ID:2H+4wfor
歩留まり云々以前に4.8インチ1920*1080なんて画面のPC見てたら目が死にそう。
824Socket774 sage2011/05/16(月) 22:34:43.96 ID:LNI2sEUG
VAIO-Pの画面でも大概見えないのに、4.8型でフルハイとか、絶対見えねぇよ
825Socket774 sage2011/05/16(月) 22:35:45.61 ID:sE//bErZ
いやはや
826Socket774 sage2011/05/16(月) 23:01:11.28 ID:W3WrCInn
早ければ、来月末には入荷するみたいね。
827Socket774 sage2011/05/16(月) 23:19:02.19 ID:HbLHymgb
>>823
3.8インチのDVGA液晶を見てると、「十分」という日本語がよく理解できる。
5インチならもうちょっと欲しくなるかもしれないけど。
828Socket774 sage2011/05/16(月) 23:31:59.82 ID:4r044zVo
>>826
VB8004かな?
EPIA M900なら是非ほしいのだがな。
現在のところ発表されてる中で理想のマザーボード。
829Socket774 sage2011/05/16(月) 23:33:00.02 ID:PPTjOQjK
EPIA M900を見た後だと、VB8004は手が出ないなあ
830Socket774 sage2011/05/16(月) 23:35:03.73 ID:HbLHymgb
VIAのCPUって、どこを相手に商売してるのか気になる。
コンシューマーは微々たる物だろうし、組み込みの世界って
VIAのx86事業を成立させるくらいの売り上げはあるのかな。
831Socket774 sage2011/05/17(火) 00:05:34.62 ID:57n+3DxF
お前相手じゃないことは確かだ
832Socket774 sage2011/05/17(火) 00:11:00.63 ID:KBCqovct
そして俺ら相手でもないんだよな、悲しいことに。
833Socket774 sage2011/05/17(火) 00:11:47.99 ID:57n+3DxF
ttp://www.via.com.tw/en/resources/pressroom/pressrelease.jsp?press_release_no=5527
VIA Brings the True 32-bit/384KHz Studio Sound to the Home with the VIA Vinyl Envy VT1730 and VIA Vinyl Envy VT1731 Audio Controllers
834Socket774 sage2011/05/17(火) 00:44:27.56 ID:yY83wzCQ
中国製のミサイルに使われてるんだよ
835Socket774 sage2011/05/17(火) 00:46:04.59 ID:f6Pv+g6L

名前はいいよな
VIA ほらなんというか、うまそうな名前
836Socket774 sage2011/05/17(火) 09:23:20.26 ID:4K8sAbnT
>>834
マジレスるが、大陸の方は龍芯漢芯じゃねーの。
837Socket774 sage2011/05/17(火) 16:06:18.69 ID:Wqx7ZYFr
龍芯漢芯ってARMか何かじゃなかったか
838Socket774 sage2011/05/17(火) 16:07:07.95 ID:Wqx7ZYFr
MIPSだった
839Socket774 sage2011/05/17(火) 16:23:03.89 ID:v82ETLoW
漢芯:捏造とモトローラその他パクリで大騒ぎになった"自称"国産DSP
龍芯:MIPSの無断盗用がばれて訴訟になりかけて慌ててライセンス契約結んだ"自称"国産CPU

(゚听)イラネ
840Socket774 sage2011/05/17(火) 19:52:48.07 ID:gAXQv/RZ
>>839
μPD780がどうしたって?w
841Socket774 sage2011/05/17(火) 19:58:20.55 ID:XfaoRYIE
おじいちゃん今何年か分からずボケてるのか
842Socket774 sage2011/05/17(火) 20:02:47.49 ID:57n+3DxF
http://www.fudzilla.com/processors/item/22732-ivy-bridge-to-process-media-up-to-4x-faster
Ivy Bridge to process media up to 4X faster
843Socket774 sage2011/05/17(火) 20:04:24.11 ID:8bWR3leF
インテル買収してnanoを三次元トランジスタで作ればよくね
844Socket774 sage2011/05/17(火) 21:22:12.26 ID:zEFQCv+n
>>843
さすがにその発想はなかったw
845Socket774 2011/05/17(火) 22:07:42.50 ID:kfu48ri0
>>843
天才現る!!
846Socket774 sage2011/05/17(火) 23:24:36.74 ID:EM/8EZzO
>>843
天才キタコレ
847Socket774 sage2011/05/18(水) 07:32:56.43 ID:57Qiuiv1
長友もびっくりするな
848Socket774 sage2011/05/18(水) 12:40:42.13 ID:p2W/+PPL
テラメント株式会社とな。
849Socket774 sage2011/05/19(木) 22:40:44.05 ID:yZqkD8LT
気になるのは、いつまでx86を続けるつもりなんだろう。
850Socket774 sage2011/05/19(木) 23:19:57.97 ID:ndY2DvUw
ずっと
851Socket774 sage2011/05/20(金) 21:27:25.32 ID:pGTcibSj
いつの間にか4コアの新コアが制作されていたと聞いて遅ればせながら参上しました。

ついにEN12000タンを休ませてあげる日が来たか…
852Socket774 sage2011/05/20(金) 21:39:51.85 ID:Ss/GUdhs
facebookによれば
First quad core board will be released at Q4 or next Q1
だって
853Socket774 sage2011/05/20(金) 21:41:27.31 ID:Ss/GUdhs
http://www.hardocp.com/article/2011/05/11/via_quadcore_preview_centaur_tour
854Socket774 sage2011/05/20(金) 22:36:38.98 ID:uZ84NcLX
>>851
新パッケージだが新コアでは無いぞ。

というか、2コアが市場に出回るより先に4コア発表してもなあ…
855Socket774 sage2011/05/20(金) 22:44:22.09 ID:FtVbyZjL
というか、2コアすら市場に出回らせられない惨状だからこそ
4コアのペーパーリリースだけして注目を集めようと必死なんじゃね?

話題作りに「新製品発表」を乱発するってよくある話だし。
856Socket774 sage2011/05/20(金) 22:45:12.31 ID:ipI/xshA
ぺーぱーりりーすのじゅつ〜
857Socket774 sage2011/05/20(金) 23:24:03.20 ID:KmwJodLp
K6末期のAMDみたいな話だなw
858Socket774 sage2011/05/20(金) 23:28:51.31 ID:1+tGnBj2
>>857
K6の悪口は言わせない。K6-III、K6-2+は遅れてきたルーキー。
859Socket774 sage2011/05/21(土) 00:18:17.04 ID:62bWLFHQ
zacateより速いからどうでも良いな
860Socket774 sage2011/05/21(土) 00:32:26.86 ID:BLZMmPmE
>>858
馬鹿言え、俺だってK6-IIIの2.2V版とK6-2+を使ってたんだぜ。
ただK6が最終的に商売にならなくなったのもいかんともしがたい事実だ。

ちなみにK6-2+の速度をCentaur系CPUがはっきりと超えるにはEzraを待つ必要があった。
当時は長いことCyrixIIIの650MHzとC3の700MHzを使ってたけど、
どうにもゲームがK6に及ばなかったのよねえ。
861Socket774 sage2011/05/21(土) 01:07:29.35 ID:hww/PQno
zacateより消費電力高い上にGPU別だからどうでもいいな
ゴミでしかない
862Socket774 sage2011/05/21(土) 05:15:22.06 ID:62bWLFHQ
zacateは本当にゴミだな
863Socket774 sage2011/05/21(土) 07:14:23.61 ID:oooMm6YX
他社の貶すのはいいけど、採用されてる製品が出てからにしようなw
864Socket774 sage2011/05/21(土) 07:17:03.74 ID:62bWLFHQ
え?
コアあたりで既に大負けしてるzacateがなに?

SSE4も使えないんだっけな
そういや
AESもか
865Socket774 sage2011/05/21(土) 07:36:21.19 ID:aK8JGmBA
GPUは確実にS3が他社より抜きん出てるな
あの構造のおかげてshaderの効率は異常に高い
他が低すぎるだけだけど
866Socket774 sage2011/05/21(土) 08:12:38.72 ID:6CgLlthW
shader部分はcentaur設計
S3が固定機能部

そんなこんなで分離してたほうが都合がよかった
867Socket774 sage2011/05/21(土) 08:52:47.34 ID:oooMm6YX
zacateはひとつ下のカテゴリーだしな
どうせならsandayとかbullと比較してみようぜw
868Socket774 sage2011/05/21(土) 16:47:57.20 ID:o76If8Tm
VB8003を使ってる限り、そんなにNanoが速いと主張できるほど快適ではないけどな。
もちろんC7よりはずっと上だし、鱈セレよりは良いんじゃないかと思うが、
TurionとかPentiumMには到底かなわないという感じ。
869Socket774 sage2011/05/21(土) 20:12:53.57 ID:6CgLlthW
bullだと勝つかもな
あっちはレイテンシが軒並み増えてるし
port,ユニット数もK10系からは減っている
コアあたり、クロックあたりでの比較なら
bullはさほど高性能ではない
SSE性能ではnanoのほうが優位になるかも

>VB8003を使ってる限り、そんなにNanoが速いと主張できるほど快適ではないけどな。

2000系と3000系ではRMMで見た限りまったくの別物になってるから
x2ではまた改良が加えられて公式で出してるのでは単精度乗算のレイテンシが減ってるし
870Socket774 sage2011/05/21(土) 22:45:00.08 ID:J8c+WseW
大本営発表と提灯持ち信者による大勝利宣言はどうでもいいから
戦果としての具体的な現物を出せよとしか思わんな

X2どころかNano Eすら出回ってないのに大勝利宣言だけされても馬鹿らしいわ
871Socket774 sage2011/05/21(土) 22:49:58.98 ID:62bWLFHQ
え?
おれは持ってるけど
U3100

u3100のcpumark99のスコアは170
2600kが570

1.2ghzででも比較したのか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/445/137/html/13.jpg.html
872Socket774 sage2011/05/21(土) 22:56:40.18 ID:62bWLFHQ
ついでにsandy 2600Kを1core 1thread 1.6GHzでのsandra multimediaは
整数 SSE4.1 18Mpixel/s
浮動小数点 SSE2 12.76Mpixel/s

U3100が
整数 SSE4.1 11.29Mpixel/s
浮動小数点 SSE2 11.7Mpixel/s
873Socket774 sage2011/05/21(土) 23:52:06.30 ID:BLZMmPmE
話は変わるがVIA環境でBDの再生は可能?
S3スレもざっと読んでみたが今ひとつよく分からん。
874Socket774 sage2011/05/22(日) 06:09:51.34 ID:CVAG5YFj
「発売前に性能の有利さをアピールしましたが、発売する頃には他社製品に
抜かれていました」は勘弁して欲しい。
875Socket774 sage2011/05/22(日) 06:16:52.29 ID:HovllAKa
amdの得意技だな
876Socket774 sage2011/05/22(日) 06:23:04.88 ID:HovllAKa
>話は変わるがVIA環境でBDの再生は可能?

epia m850では可能
877Socket774 sage2011/05/22(日) 07:33:42.65 ID:I7pRyXnc
>>872
いやアレだ、sandyを1core 1thread 1.6GHzでマワス奴なんかいから意味ねーだろw
Nanoのほうが性能いいっていいたいならsandyやBullと同クロックの製品出せばいいわけで。
それが無理なのはクロック上げても性能でないとか、消費電力がとんでもないことになるとかなんだろ・・
878Socket774 sage2011/05/22(日) 08:14:18.54 ID:pU4Pj/OT
>ついでにsandy 2600Kを1core 1thread 1.6GHzでのsandra multimediaは
>整数 SSE4.1 18Mpixel/s
>浮動小数点 SSE2 12.76Mpixel/s

>U3100が
>整数 SSE4.1 11.29Mpixel/s
>浮動小数点 SSE2 11.7Mpixel/s

こういうことだ
ttp://img835.imageshack.us/img835/5067/sandrau.png
879Socket774 sage2011/05/22(日) 08:33:21.98 ID:pU4Pj/OT
>それが無理なのはクロック上げても性能でないとか

それは何処のどの世代のどのタイプのプロセスで製造するかによる
880Socket774 sage2011/05/22(日) 14:59:57.87 ID:LptszCgh
>>874
それは通常運営状態だろw
881Socket774 sage2011/05/23(月) 00:28:44.85 ID:Gd6jodCg
nanoのクロックあたりの性能は凄い!
IntelやAMDなんか敵じゃない!

って、おそらく当のVIAも思ってないよなw
882Socket774 sage2011/05/23(月) 00:39:32.89 ID:YYM2wbPI
むしろ
「これ、今更誰が買うのかねえ?」
「お前転職の準備始めてる?」
「んー、ぼちぼち」
みたいな会話してそう。
883Socket774 sage2011/05/23(月) 04:51:20.65 ID:dusSqsyB
意識しなくても実際高性能になってしまったわけか
3000で>>878なら乗算レイテンシを改善させたx2は
更に高性能に
884Socket774 sage2011/05/23(月) 09:21:15.64 ID:82Yu+vmv
>>881
P4時代ならそうでもない。
つか"効率は"C3がP4並だった記憶。
動作速度が3倍違ったけどな…。
885Socket774 sage2011/05/23(月) 11:52:54.75 ID:XulN2fxD
Nanoのクロックあたりの消費電力は圧倒的にすごいけどな
そのせいで高クロック版出せないほどに
だからキチガイ信者が無理やり他を低クロックにして比較するのが惨めで見てられない
886Socket774 sage2011/05/23(月) 12:30:37.05 ID:12B4/pjB
M850でもE350つんだものより
省電力だけどね
887Socket774 sage2011/05/23(月) 12:32:26.51 ID:12B4/pjB
>だからキチガイ信者が無理やり他を低クロックにして比較するのが惨めで見てられない

1.6ghzにあわせてるのは2600kだけで
その他e350,atom330はもともと1.6ghzじゃん
888Socket774 sage2011/05/23(月) 16:21:52.48 ID:dO4cvbvs
nanoと釣り合うCPUはCeleronMぐらいかと思うんだけど違うの?
889Socket774 sage2011/05/23(月) 18:55:07.62 ID:rOL+cCMJ
>>884
当時ベンチしたけど、EzraコアのC3 866MHzとFSB400MHzの北森2.4GHz@HT無しの比較で
クロックあたりの整数演算性能は同等だけど浮動小数点はEzraのボロ負けだったと記憶してる。

当時は何かって言うとSuperΠの結果ばかり持ち出されて
「800MHzのC3は200MHzのクラシックPentiumより遅い」とか酷評されてた時代だから
意外と健闘してるなーってのは正直な感想だった。

もっともおっしゃる通り動作クロックが3倍違う上に、
当時のインテルはバランスに優れる鱈セレも存在してたから
EzraコアのC3じゃ勝負にならなかったんだけどさw
890Socket774 sage2011/05/23(月) 18:55:47.97 ID:SFhB804i
Intel、AMDがトランジスタを少なくして消費電力下げる方向に行ったのに対し、
VIAはクロック下げ、電圧下げ、トランジスタ盛りで対抗するつもりなんじゃないかと妄想。
600〜800MHzのQuadCoreNanoでAtom、Zecateに対抗。
891Socket774 sage2011/05/23(月) 21:04:58.80 ID:rOL+cCMJ
メインストリーム以上の市場で、コアの性能でインテルに勝てないAMDが廉価な多コアで対抗するように
組込市場でもコアの性能でインテル・AMDに勝てないVIAは廉価な多コアで対抗するって構図か
892Socket774 sage2011/05/23(月) 21:16:51.21 ID:dusSqsyB
そんな必要はないな
zacate対抗なら1.2GHzで十分だ
893Socket774 sage2011/05/23(月) 21:18:24.88 ID:6rECLuLj
ヴィヤーならヴィアーづくしが出来るし問題ないな
オナニーなんだしよ
894Socket774 sage2011/05/24(火) 02:47:21.26 ID:Eo3Cy/IG
対抗する性能があるのは結構なことなんだが、
ブツが実際に出回らんことにはな・・・
895Socket774 sage2011/05/24(火) 03:24:37.76 ID:Etwp8D0y
対抗ってお前・・zacateやAtomは住んでる世界が違う・・
896Socket774 sage2011/05/24(火) 09:51:40.00 ID:xohLrvSY
デュアルで1.2GHzでも15W+チップセット5Wで20Wはこえるだろうからなあ
熱々過ぎて対抗とか笑うしかないよ
897Socket774 sage2011/05/24(火) 10:35:49.90 ID:j6VWd2uG
だからQuadで対抗するんじゃねーの?
なんにせよ将来シュリンクした時にはダイでかい方がシュリンクの効果を出しやすいだろう。
トランジスタ当たり性能で負けないという条件下ならば。
898Socket774 2011/05/24(火) 11:11:00.05 ID:O6pnvaPR
対抗するとか・・・!!
このスレでそんな言葉がでてくるなんて、何か涙出てきた!!
899Socket774 sage2011/05/24(火) 12:04:13.70 ID:h/aYxeIu
>デュアルで1.2GHzでも15W+チップセット5Wで20Wはこえるだろうからなあ
>熱々過ぎて対抗とか笑うしかないよ

捏造乙

1.2+GHz(1.47GHz)のTDPが13W
VX900が4.5W
さて、おいくらでしょう
900Socket774 sage2011/05/24(火) 12:05:12.24 ID:h/aYxeIu
ちなみにvx900は80nmだ
901Socket774 sage2011/05/24(火) 12:42:10.32 ID:E4qyoiln
PC市場で対抗するなら他社なみの価格でマザーボードが出回らんことには話にならん。
Atomマザーなみは無茶としても、E350の価格帯で何枚かVIA製マザーがあるとかさ。
C7時代はそれなりに見かけたんだけど、Atomが出てから一気にお払い箱になったな。
VIA搭載ネットブックも殆ど登場しないし、性能の話をする前に既に負けてる。
せめてVB8001がもう少し安くて定番的地位が取れれば違ったのかな。
902Socket774 sage2011/05/24(火) 12:44:24.67 ID:j6VWd2uG
PV530というのがある。

あれ、チップセットは(電力的に)優秀でCPU爆熱らしいけど、
そのままNanoに載せ替えた製品とか出てきそうな気がする。
VIA時間でいつになるかわからんけど。
903Socket774 sage2011/05/24(火) 12:58:06.53 ID:PDuIThbA
>>901
>性能の話をする前に既に負けてる。
ファン的にはそこに尽きるんだよな。

上でも書いたが、Nano X2どころかNano E採用製品ですら
国内で出回ってない現状で何を主張しても、
市場で相手にされていない負け犬の遠吠えでしかない。

絵に描いた餅を、食える本物の餅と比較しての擁護は滑稽だし
次々に画餅だけ繰り出すVIAの現状は不安を通り越して哀れにも感じる。

EPIA M900が国内で投入されればここの住人的には定番になるだろうし
俺もTurion64マシンのリプレース候補に考えてるんだけど
VB8004と違って国内の一般向けに投入すると明言してなかったしなー
904Socket774 sage2011/05/24(火) 13:01:20.13 ID:h/aYxeIu
と、必死なアンチが多いこと多いこと
905Socket774 sage2011/05/24(火) 13:34:24.93 ID:PDuIThbA
VIAってのは、アンチが付くほど強大で存在感のある勢力だと思ってるのかね、この人。

VIAはVIAでも、この人とそれ以外のスレ住人は違うVIAを見ているような気がする。
906Socket774 sage2011/05/24(火) 13:36:14.17 ID:7I3veZRG
Windyはちっこいけどアンチいっぱいだぜ
907Socket774 sage2011/05/24(火) 17:08:25.23 ID:v5gHpvhJ
VIAってPC向けに何か出してたっけ?
908Socket774 sage2011/05/24(火) 17:15:11.75 ID:4z3LwiBu
>>907
CPU
チップセット
LANチップ
USBコントローラ
サウンドチップ
GPU
909Socket774 sage2011/05/24(火) 17:15:50.72 ID:h/aYxeIu
組み込み向けをユーザーがPCとして使ってるだけ
もともとPC市場なんぞに出回るわけが無い

ただし、パフォーマンスはいつの間にか他社製品を上回ってしまったわけだ
で、それが面白くないアンチが必死なんだよ
何故か
910Socket774 sage2011/05/24(火) 19:39:03.95 ID:iwqTbT2x
おまえがAMD次世代とかZacateで煽り散らしてるからだろw
911Socket774 sage2011/05/24(火) 20:59:15.00 ID:h/aYxeIu
煽る?
912Socket774 sage2011/05/24(火) 21:03:43.73 ID:Ona+K3TI
>>908
他所を吸収してVIAブランド化すんのはいいんだが、すぐ放置プレイするのは如何なものか・・・
913Socket774 sage2011/05/24(火) 21:45:06.93 ID:v5gHpvhJ
放置って言うか
単品で出す意味が薄いよね
914Socket774 sage2011/05/24(火) 22:04:15.59 ID:dtwliqAz
コレクションみたいなもんだな。
買収した時点で満足
915Socket774 sage2011/05/24(火) 22:36:04.21 ID:v5gHpvhJ
VIA Telecomとか電話もやってるよね
916Socket774 sage2011/05/24(火) 22:39:23.11 ID:Uexnh6ru
なんで経営が傾かないのか不思議でならない
917Socket774 sage2011/05/24(火) 23:03:32.88 ID:erbS5D1p
>>902
ASRockはなんであんな誰得CPU使ったんだろうな?
ある意味変態らしいといえばらしいが
918Socket774 sage2011/05/24(火) 23:16:34.71 ID:Eo3Cy/IG
>>917
タダ同然だったんじゃないか?
発熱とかはマザーの用途としては関係なさそうだし。
919Socket774 sage2011/05/24(火) 23:39:08.08 ID:G30H3baD
中国や途上国のネカフェ用とかだろうからなあ >PV530

安くてXPがそこそこ動けば十分、って程度の品なんだろう。
日本市場の感覚で評価するのがヤボ。

ところでVB8003をGPU最強Mini ITXとして愛用してる人がいるみたいだけど
VIAじゃないがGeForce GT430 1GBオンボのMini ITX出るみたいだよ、と教えておく。

Z68 GT430 ITX-WiFi
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110528/etc_zotac.html
920Socket774 sage2011/05/24(火) 23:40:38.76 ID:53RvsFC6
デカ・・
921Socket774 sage2011/05/25(水) 00:23:25.55 ID:Kw3VEN01
VB8003なら俺が使ってるけど、GPUがどうとか言うより
まさしくVIAだから買ったようなもんだな。

今までWin7を入れてたんだけど、友達から余ったXPをもらったので入れてみた。
かなり快適になってワロタw
922Socket774 sage2011/05/25(水) 01:23:15.50 ID:6tJek7QE
なんでもいいから、現物を買えるようにしてくれ
…まぁ、買えるようになった頃には、周りが2世代くらい進んでしまうんだけどなw
923Socket774 sage2011/05/25(水) 16:14:12.35 ID:b+/jS+0w
>>922
甘いな。買えるようになったら今度は用途に困るw
IntelやAMD45Wクラスくらいの性能があって
マザーにグラボ挿せるようなの希望
924Socket774 sage2011/05/25(水) 17:16:16.64 ID:buJVngKe
nano程度の性能でデュアルなら、うちでは十分にメインマシンになれるぜ。
つべとニコニコが問題なければそれでいいんだ。
ただクアッドは使い道が思いつかん。
925Socket774 sage2011/05/25(水) 19:06:33.41 ID:g+kw7gub
つ[BOINC]
926Socket774 sage2011/05/26(木) 01:10:29.83 ID:kuLA6gev
“Cedarview”の価格と登場時期―登場は9月になる模様 http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4954.html
さてどっちがはやいか
927Socket774 sage2011/05/27(金) 00:25:49.59 ID:zoDipdy6
>>926
「発表」はVIAの方が早いだろw
928Socket774 sage2011/05/27(金) 01:21:50.08 ID:jg6XcUgA
ペーパーロンチ
929Socket774 sage2011/05/27(金) 08:12:28.11 ID:h5Fbz23v
>>927
wikipediaのVIA C7の記事だけど、こんな記述があるね

>C7は公式には2005年5月に出荷開始となっていたが、
>市場調査によると、量産品はその時には出荷していなかった。

ホント、ペーパーローンチはVIAの常套手段過ぎてガッカリする。
930Socket774 sage2011/05/27(金) 08:56:52.00 ID:XgTzwLQc
ツインコアまだ〜?
931Socket774 sage2011/05/27(金) 11:01:22.62 ID:tqmghjdb
CPUを自分で半田付けして載せ換えとかできればw
9801の時代のように……
932Socket774 sage2011/05/27(金) 12:06:33.35 ID:PvkUQQGq
C7からピン互換なんだろ?
マザー無駄に高いんだから、LGA化して交換可能にしてくれ


>>931
若いな、最近チップの抵抗値やコンデンサの数値が見えなくなってきた
QFPの半田は厳しいかも知れん orz
933Socket774 sage2011/05/27(金) 13:19:45.45 ID:5C0wBSkV
馬鹿だな、何で組み込み向けのものが
PC用製品で早急にでてくる必要があるんだよ
934Socket774 sage2011/05/27(金) 15:00:37.80 ID:aqWj7cT4
組み込み向けだから量産品が出荷されなくてもなんの問題もないな
ES品で評価だけさせとけばOK
935Socket774 sage2011/05/27(金) 15:12:54.59 ID:5C0wBSkV
4core 動くデモ

VIA Nano L4700 Quadcore Benchmarks
ttp://www.youtube.com/watch?v=wBC_bUs0fc8

Crysis 2 on the VIA Nano L4700 Quadcore CPU
ttp://www.youtube.com/watch?v=zd7phqvDsiI

Portal 2 running on the new VIA Nano L4700 Quadcore CPU
ttp://www.youtube.com/watch?v=QJtnxMHj4nc
936Socket774 sage2011/05/28(土) 00:50:19.66 ID:X5lGI2m9
4コアでもES品デモって量産はできずか
C7のころからなんも変わってないのな
937Socket774 sage2011/05/28(土) 00:52:26.88 ID:4btgJnyl
VIA時間がなくて迅速な量産を実現していれば、VIAはx86市場でもうちょっと存在感あったのかなあ。
938Socket774 sage2011/05/28(土) 06:08:23.79 ID:TgL9jWXg
何とも言えんね。

インテルやAMDを圧倒する魅力があるかと言われれば微妙だし
インテルやAMDはVIAがカバーできないセグメントもカバーしてるから
PCメーカーにとっては両社との一括取引は魅力だし。

個人的には最初のEeePC-4XがC7だったら、
HP2133が突然死の事例で溢れる欠陥品じゃなかったら、
ネットブック市場でもう少し存在感を出せたかも、と思う。
939Socket774 sage2011/05/28(土) 07:02:22.81 ID:pgX0NISB
パフォーマンスで劣る他社信者はもうそういうイチャモンしかつけられないもんな
940Socket774 sage2011/05/28(土) 09:34:22.67 ID:/xmju+jK
哀れだね、この人.
941Socket774 sage2011/05/28(土) 09:40:52.34 ID:AtU0pxlD
パフォーマンスですら劣っているVIAの位置づけって・・・
942Socket774 sage2011/05/28(土) 09:47:49.82 ID:/xmju+jK
PC3500がロングセラーだったり
DDR3時代にPV530みたいな新製品が出てくるあたりに
VIAが求められてる立ち位置が見えるけどな
943Socket774 sage2011/05/28(土) 13:38:53.22 ID:ET0b/RKs
ずいぶん速くなったな
nano
944Socket774 sage2011/05/28(土) 18:45:21.93 ID:OaqVFxw2
ずいぶん熱くなったな
nano
945Socket774 sage2011/05/28(土) 19:36:21.20 ID:QtHUOL8u
熱いね350

ttp://img821.imageshack.us/img821/2006/1e350idle.jpg
ttp://img28.imageshack.us/img28/2688/1nanoidle.jpg
ttp://img43.imageshack.us/img43/5065/2e350youtubehd1.jpg
ttp://img23.imageshack.us/img23/2752/2e350youtubehd2.jpg
ttp://img843.imageshack.us/img843/7120/2nanoyoutubehd1.jpg
ttp://img822.imageshack.us/img822/240/2nanoyoutubehd2.jpg
ttp://img5.imageshack.us/img5/4187/3e350load.jpg
ttp://img684.imageshack.us/img684/9265/3nanoload.jpg

久々に引っ張り出そうかな350
この時期だと平気で60℃超えそうだけど
946Socket774 sage2011/05/29(日) 01:09:44.84 ID:f23SfIIn
そうするとさらに熱いであろうnanoは80度こえそうだな
947Socket774 sage2011/05/29(日) 05:06:53.59 ID:UCE3Csr2
毎日ご苦労さん
40℃前後だよ
948Socket774 sage2011/05/29(日) 11:52:56.61 ID:ZI/1/l++
Nanoも冷え冷え、起動させてなければ。
949Socket774 sage2011/05/29(日) 13:37:23.66 ID:kKRtsq3e
Prescottも冷え冷え、起動させてなければ。 
950Socket774 sage2011/05/29(日) 14:07:01.99 ID:3k+KZBCC
前もいたよねAtomファン無しケースにつめこんでAtomは熱い!って騒いでたのが
キチのやり口って変わらいないんだなあ
951Socket774 sage2011/05/29(日) 14:38:13.14 ID:Tu60LDXq
信じたくない現実
952Socket774 sage2011/05/29(日) 15:06:24.98 ID:kvFtySe5
>前もいたよねAtomファン無しケースにつめこんでAtomは熱い!って騒いでたのが

crystaやITX-100系で使うのが普通じゃないの?
静音性重視でファンはとめる
ただし縦置きにする

みんなこうやって使ってるんだと思ってたよ
953Socket774 sage2011/05/30(月) 06:51:23.91 ID:bUVWOYDr
載ってる板を拾ったから調べてたけど、1Gだけでも・・・

C3 1G
EDEN 1G
Eden ESP 10000 (1G)
C7 1G

もうわけわかめ。(´・ω・`)
954Socket774 sage2011/05/30(月) 06:55:42.88 ID:T4yM8p2/
性能的にはどんぐりの背比べだから気にしなくて大丈夫だよ。
955Socket774 sage2011/05/30(月) 12:30:14.64 ID:pW4XaPGr
熱さはTDPが目安かねえ。
TDPイコール消費電力ではないけど、小さいケースに詰め込む時は
やっぱ25Wと書かれた石より18Wとかになってる石のほうが発熱しないのは明白だし。

C7も1GHzと2GHzではかなり違ったよ。
そう考えるとデュアルはまだしもクアッドはきついな。
956Socket774 sage2011/05/30(月) 13:31:13.30 ID:6ZgMDaDA
4コア化を目指しているのは、デュアルコアじゃ従来の冷却で間に合わないって事だろ
シングルもデュアルも性能の割りに発熱が多い
そこで4コア化、性能あたりの発熱量を抑える指向なんだろ
常時4コアフル回転するわけじゃないし
957Socket774 sage2011/05/30(月) 14:48:55.89 ID:VbMAcrXi
?
958955 sage2011/05/30(月) 17:18:14.59 ID:DU1rryQc
>>956
言いたいことは分かる。
クアッドなら性能は余るから、デュアルでフル稼動するより
クアッドでそこそこ駆動のほうが発熱は低いってことでしょ。

でもさ結局TDPが28W程度の石なら、フルパワー時に安定するよう作らなきゃ駄目でしょ。
VB8003のごとく超高速の轟音の冷却ファンが付くだろう。

クアッド化で発熱が抑えられるとしたら、それはデュアルとクアッドで全く同じ発熱量の場合だよ。
nanoのクアッドはデュアルと同じ物を二つ積んでるんだから、当てはまらないと思う。

俺としては、1GHzクアッドで20W以下に収まるならクアッドが欲しい。
1.2GHzで27Wなら要らん。
それなら1.6GHzデュアルのほうが快適に使えるだろう。
なんぼ組み込み向けであっても、個人で使う以上はVIAであること以外に何か一つぐらい利点が欲しいし。
959Socket774 sage2011/05/30(月) 17:36:25.27 ID:VbMAcrXi
youtubeやらニコ見る分には何使っても同じだろ
それこそPCじゃ無くてもいい

それは、30-60km/hで道路を走るのに何を使うか
何処の車を使うかって、趣味嗜好の問題でしかない
960Socket774 sage2011/05/30(月) 19:57:52.02 ID:2jDo/DrW
今年出るやつで比較すると

Atom 2.16G 10W
E-350 1,6G 18W
NanoX2 1.2G GPU+ノース込みで20W以上

どこで道を間違えたのか
961Socket774 sage2011/05/30(月) 20:06:19.13 ID:VbMAcrXi
また捏造ですか
962Socket774 sage2011/05/30(月) 23:20:52.77 ID:EZEfw56A
NanoX2 1.2G(13W)+VN1000(10W)じゃねーの
963Socket774 sage2011/05/30(月) 23:30:00.52 ID:cXHDN9G7
viaはこれからどうやって経営していくつもりなんじゃろう。
組み込み向けならまだ食っていけるのかな。
964Socket774 sage2011/05/31(火) 02:20:27.70 ID:cRx1xRKp
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4367.html
65nmのサンプルでは負荷時で実に70Wに達してるからね
1.2GHzまで落としてようやくって感じなんじゃないか
965Socket774 sage2011/05/31(火) 05:07:20.54 ID:GqOpUcm6
C7 2GをとことんシュリンクしてTDP3Wとか。
966Socket774 sage2011/05/31(火) 06:22:43.96 ID:qSCBHWOH
ZBOX Zotac Mini-PC with VIA Nano X2 Dual-Core Processor

ttp://newsgadgetboxs.blogspot.com/2011/05/zbox-zotac-mini-pc-with-via-nano-x2.html
967Socket774 sage2011/05/31(火) 06:31:19.07 ID:utwkCAeW
ZOTACのベアボーンはわりと出回ってるがCPUがVIAのってみたことがない
968Socket774 2011/05/31(火) 10:01:36.24 ID:aMj2jJ4y
>>966
nanoなnanoか、
nanoなpicoか、
どっちにしてもステキやん
969Socket774 sage2011/05/31(火) 11:36:48.37 ID:mWozs2wX
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4366.html
1.2GHzまで下げたらZacateにボロ負けじゃないか
970Socket774 sage2011/05/31(火) 12:08:57.63 ID:lAwTjxDR
ダメなら淘汰されて消えるだけだ
971Socket774 sage2011/05/31(火) 13:18:36.12 ID:GzRL1ydl
>>966
いいねぇ
972Socket774 sage2011/05/31(火) 17:05:18.88 ID:qfzMg1Ue
>1.2GHzまで下げたらZacateにボロ負けじゃないか
1.2+GHzだから1.47GHzだね

ZOTAC ZBOX mini-PC
ttp://www.viagallery.com/index.php?option=com_flickr4j&Task=sets&Set=72157626691533163&Page=1

12cm x 12cm x 4cm

VIA to Demo ZOTAC? ZBOX Mini-PC Featuring the VIA Nano X2 Dual-Core Processor at Computex
ttp://www.via.com.tw/en/resources/pressroom/pressrelease.jsp?press_release_no=5587
973 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 72.9 %】 sage2011/05/31(火) 18:52:58.27 ID:cauqfsWi
>>972
ほすぃ。
いくらするんだろ。
取り敢えずNICが2枚付けられるなら茄子にする。
974Socket774 sage2011/05/31(火) 19:08:12.87 ID:MBDVrYO/
>>973
ttp://www.viagallery.com/index.php?option=com_flickr4j&Task=sets&Set=72157626691533163&Page=1&Photo=5763966507

拡張性は・・・・・・・
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`
975Socket774 sage2011/05/31(火) 19:39:09.47 ID:t1w4rFib
このサイズで無茶いうなw

>>973
ターボのみ1.47GHzで2コア動作時は1.2GHzだろ
976Socket774 sage2011/05/31(火) 19:59:34.03 ID:qfzMg1Ue
大丈夫
zacateのFPは半速だからw
977Socket774 sage2011/05/31(火) 20:04:23.45 ID:6gnfkMI+
FPハーフクロックとか、C3時代と立場が逆転してるな<Zacate
978Socket774 sage2011/05/31(火) 20:22:07.85 ID:qfzMg1Ue
実際は64bit処理なだけなんだけどね
K8同様
979Socket774 sage2011/05/31(火) 21:29:34.87 ID:6gnfkMI+
?
64bitCPUが浮動小数演算をこなすのに64bit処理するのはごくふつーの事に思えるのだが?
ハーフクロックは所詮ハーフクロックじゃね?
(原理的にはともかく)「128bit処理してるからハーフクロックでも64bit処理の倍のピーク性能出せます」とか言われるんならまだ納得出来るけど。
980Socket774 sage2011/05/31(火) 21:42:44.20 ID:UH9FHLu3
SIMDユニットが64bitなんだよ
Zacateは
他はほとんど128bit
981Socket774 sage2011/05/31(火) 21:56:43.20 ID:6gnfkMI+
ああ、なるほど、律速だけど整数演算とかは128bit変換してこなすんだ?
んでSIMD演算ユニットが64bit処理のままで実質ハーフスピードに等しいですよと。
この理解で合ってる?
982Socket774 sage2011/05/31(火) 22:30:54.54 ID:UH9FHLu3
ALUは64bitでしょ
半速というのは他社製品との相対比
983Socket774 sage2011/05/31(火) 22:50:51.42 ID:qSCBHWOH
quad 1.0+GHz(1.2GHz) 18W
ttp://www.computerbase.de/bildstrecke/34761/3/

ファンレスでもシンクでか
984Socket774 sage2011/05/31(火) 22:51:36.15 ID:6gnfkMI+
今度こそ理解した。(と思う)
そういう意味ね。
985Socket774 sage2011/05/31(火) 22:55:10.24 ID:dbt3lxgp
Zecateより消費電力高いけど、4コアならパワー面で不安がないな。
986Socket774 sage2011/05/31(火) 23:00:52.35 ID:/EBob5HS
>>983
これなら悪くない。
18Wなら十分イケる。
987Socket774 2011/06/01(水) 02:07:14.17 ID:GgSlpWUG
アイドルで18W?
988 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 63.6 %】 sage2011/06/01(水) 02:08:49.47 ID:Bh3H6yJV
大塚実さんのレポートは、素人の私にも分かりやすいワ。

【レポート】COMPUTEX TAIPEI 2011 - VIAが4コアのファンレス動作をデモ! デュアルS3で8画面出力のカードも | パソコン | マイコミジャーナル
http://j.mp/mLtX8R
989Socket774 sage2011/06/01(水) 02:16:35.00 ID:S1ZVdmLq
1.0GHz TDP18W
1.2GHz TDP27.5W
990Socket774 sage2011/06/01(水) 02:31:05.38 ID:Q2/j/jma
次スレ

【nano】VIA総合 Part15【VX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306862863/
991Socket774 sage2011/06/01(水) 05:09:00.01 ID:wguTWMsL
>980
うはっ
SSEが出た当初のPenIIIを思い出す貧弱な仕様だな
おかげで、SSE非対応のK6-2でもきちんとチューニングしてあったらPenIIIなみのSIMD浮動小数点演算ができたんだっけ。
(ただし、開発サポートがなかったK6では、K6向けのチューニングをしたソフトが極めて少なかったが。)

128ビット分の充分なサイズのSSEユニットはPen4で初採用だったんだっけ?
992Socket774 sage2011/06/01(水) 06:45:20.29 ID:RHfDTnoF
 
993Socket774 sage2011/06/01(水) 09:22:42.88 ID:XLBtWCnk
>>983
VIAなのにATX12Vケーブル使うのかww
あと試作品だからかSATAが二つしかないな
994Socket774 sage2011/06/01(水) 10:01:54.62 ID:sOWWQvO6
いやVX900はSATA 2つしかないよ
995Socket774 sage2011/06/01(水) 10:06:40.02 ID:ojH+XJdR
貴重なPCIがSATAに潰れるわけか…
まあ内部でUSB変換すりゃいくらでも繋げられるだろうけど
996Socket774 sage2011/06/01(水) 10:07:17.49 ID:q8EaT0KZ
USB3.0載ってれば増設分のHDDをそっちに繋げればいいからまあ困らないかもね
997 忍法帖【Lv=1,xxxP】 sage2011/06/01(水) 10:34:04.26 ID:/TJPw0ij
外付け嫌いだから内蔵にしたいお

まあどうせこの板も日本に出回らないからいいけどさw
998Socket774 sage2011/06/01(水) 10:39:32.12 ID:LWDzZabx
8月量産てw
予想通りAtomのが早いな
999Socket774 sage2011/06/01(水) 12:05:02.85 ID:sOWWQvO6
4 core atomが8月前に登場するのか?
10001000 sage2011/06/01(水) 12:33:27.39 ID:13PuP+bo
1000
10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.