【nano】VIA総合 Part15【VX】

1Socket774 sage2011/06/01(水) 02:27:43.79 ID:Q2/j/jma
このスレは、VIA製品の総合スレです
CPU、チップセット、グラフィック、プラットフォームを扱います
              _,,,.-.、
  ':;;;;;;;;, ,;;;;;;;:' ,;;;;;;;;:',;';, .;;;::・'  VIA Technologies,Inc. (本家)
  ':;;;;:' .;;;;;;;:',;;;;;;;;;:',;;;;;::・'''     http://www.via.com.tw/
   ';;;;;;;;;;:',;;;;;;;;;;..-・'',,;;;;;;,
_,;::-・'':;;;:' ,;;;;;;;:'',,;;;;;;;:' ':;;;;;;;,    VIARENA (ドライバDL等)
・::-・''  W e c o n n e c t   http://www.viaarena.com/

前スレ
【nano】VIA 総合スレPart14【VX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294493310/
2Socket774 sage2011/06/01(水) 02:29:48.58 ID:Q2/j/jma
■過去スレ
Part13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283874546/
Part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208574605/
Part11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181600528/
Part10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163691239/
Part9 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147880717/
Part8 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131357462/
Part7 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114019974/
Part6 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098802340/
Part5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087037206/
Part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075304193/
Part3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060643641/
Part2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052527812/
Part1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044524589/

■姉妹スレ
S3 友の会 Part24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258351955/
3Socket774 sage2011/06/01(水) 02:44:18.78 ID:HMB/u/so
>>1
おつ
4Socket774 sage2011/06/01(水) 06:41:43.86 ID:gzydkAG3
>>1
乙18W
5Socket774 sage2011/06/01(水) 19:31:07.46 ID:GWH4XbF7
ZOTACのあれが楽しみ>>1
6Socket774 sage2011/06/01(水) 20:01:35.05 ID:abheEQeK
2000が調子悪いと思ったら
V-RAID v6.00a以降の呪いだった
5.80a戻せば問題ない
チェックして無いなら、2kサポートから外してくれた方が、いっそ割り切れるのに
7Socket774 2011/06/02(木) 00:48:17.75 ID:XgFJypHB
知ってるかもしれないが、VIAのCPU・GPUは富士通の三重工場で製造しているよ

この製品の主な市場は企業向けシンクライアントで法人ユーザーを中心にして爆発的に普及している
この手の製品はHDDレス、インターフェイスはPS/2のみUSBは何らかの方法で物理的に塞がれているという使い方。
理由は「Winnyが勝手にインスコされたせいで個人情報が漏洩!!」で
ソニーみたいに面倒な事態に巻き込まれるよりはマシだから。

富士通はC3時代からシンクライアントとしてVIA製品に採用してる. VIAの主要顧客のひとつ

競合製品:Marvell ARMADA、Sempron、Atom、Turion 64
8Socket774 sage2011/06/02(木) 02:11:34.27 ID:oY9MqUtW
シンクライアントって市場の大半はセレロンだからな
だまされるなよ
9Socket774 sage2011/06/02(木) 08:20:48.49 ID:2DQl2bFk
全角厨のレベルなんてそんなもん
10Socket774 sage2011/06/02(木) 15:52:47.98 ID:u5lVzPPo
前スレでPen3からMM3500への乗換相談した者ですが、
ubuntu11.04の新デスクトップUnity使えませんでした\(^O^)/
省電力優先なのでオンボードでClassicで使うことにします。。。
11Socket774 sage2011/06/02(木) 22:01:01.67 ID:lWR9QkVy
4コアが市場に出回るのは、来年の春くらいかねえ
12Socket774 sage2011/06/02(木) 23:07:50.69 ID:JNXJ8P3j
実際そういう時期らしいよ
1Qってfacebookでいってたから
13Socket774 sage2011/06/02(木) 23:25:09.61 ID:lWR9QkVy
来年発売のスケジュールなら、TSMCの32nmが普通に使えるんじゃないか?
32nmが使えれば、4コアも1ダイに押し込めるだろうに。
14Socket774 sage2011/06/03(金) 00:58:15.41 ID:tu6TxJ+p
そうやって毎回市場に製品でないまま次へいくわけだな
15Socket774 sage2011/06/03(金) 08:58:26.70 ID:MsLl+EaM
>>10
Chrome9のドライバ入れたらいけるんじゃないの?

サーバーなら余計なものは入れず、シンプルにしておいた方がいいと思うけど。
16Socket774 sage2011/06/03(金) 17:17:29.98 ID:Xl8LiDPu
5400Eボードも最初からつけてほしいな
電源はACアダプタのみでちょっと使いづらいかも
ついてくるのか?
ttp://www.viagallery.com/index.php?option=com_flickr4j&Task=sets&Set=72157626732151113&Page=1&Photo=5784764436

デジタル2系統はいいな、
PS/2なのもいい
17Socket774 sage2011/06/03(金) 17:32:10.69 ID:3OtMGPJy
5400x2のグラボとか売る気ないのかな……
18Socket774 sage2011/06/03(金) 17:34:02.23 ID:veCIJvYx
5400EのボードにminiPCIeのスロットも付いてるんだね
19Socket774 sage2011/06/03(金) 20:12:27.12 ID:0QsjQ+gu
>>17
単体のビデオカードとして市場に出しても、6450あたりに虐殺されるだけだろう。
20Socket774 sage2011/06/03(金) 20:35:34.52 ID:CxSiUZbH
欲しいけど二枚合わせたら五万円ぐらいになりそうだな。
21Socket774 sage2011/06/03(金) 21:25:05.54 ID:0QsjQ+gu
>>19だが、言い過ぎたかも。
デュアルなら6450くらいは上回りそうな気がしてきた。
22Socket774 sage2011/06/03(金) 21:54:49.31 ID:Xl8LiDPu
固定機能数による
23Socket774 sage2011/06/03(金) 22:20:20.09 ID:aYAKsftC
Nano x2 は未だnanoね。
24Socket774 sage2011/06/04(土) 00:43:22.12 ID:MR0XZxEV
VIAの主戦場は組み込みなのかな?
いったいどこで儲けているのか想像がつかない。
25Socket774 sage2011/06/04(土) 11:29:45.58 ID:ncUIJXgg
Nano x2 MCMで4コア未だかね
26Socket774 sage2011/06/06(月) 00:40:24.14 ID:EIUI1gNZ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
27Socket774 2011/06/06(月) 00:47:35.42 ID:eu/XuwtX
>>26
どおした!?
28Socket774 sage2011/06/06(月) 01:05:37.05 ID:5b5bc8qT
【PC Watch】 【COMPUTEX 2011レポート】【VIA Technologies編】VIA QuadCore搭載ノートPCや子会社製ARM SoC搭載タブレットなどを展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110606_450785.html

クロック下がってシングルスレッド性能も落ちてんのな
29Socket774 sage2011/06/06(月) 01:36:05.43 ID:nSDfiyF3
発表とか展示とかはもういいから、いい加減買わせろw
デュアルコアNanoですら買えねーのに。
30Socket774 sage2011/06/06(月) 10:24:33.88 ID:tmLfe9bZ
台湾のODMメーカーが製造している「N17WA」。VIA QuadCore 1.0+GHz、チップセットはVX900、15型液晶を搭載した低価格向けノートPC
PEGATRONが製造しているLenovoのSmart TV製品。Nano U2257を採用し、OSはTinyOSかWindows 7/XP

このあたりなら台湾で流通しそうだな。
しかし、VX900の次のチップセット搭載された製品が無い件orz
31Socket774 sage2011/06/06(月) 10:51:58.84 ID:rt4DzrtK
http://www.wondermedia.com.tw/
ようやく姿を現したWMシリーズ製造元の子会社...
ARM11系の新型はちょっと期待できなくもないか?
32Socket774 sage2011/06/06(月) 11:24:57.44 ID:o7Ecv8D7
4亀のS3記事
http://www.4gamer.net/games/111/G011162/20110605006/
33Socket774 sage2011/06/06(月) 17:56:43.21 ID:NdSS1IcL
>>28
命令あたりのサイクル数減らす努力して欲しかったな
34Socket774 sage2011/06/06(月) 22:14:56.11 ID:qYt07ZXH
なんだ、まだ展示か…ハァ
35Socket774 sage2011/06/07(火) 12:11:05.39 ID:hZH+w/0H
エンジニアリングサンプルとして少量生産してくれないかな……
36Socket774 sage2011/06/07(火) 14:35:03.61 ID:Y1Xc7yqd
一応8月から量産っていってただろ
AtomのデュアルGbEでACアダプタなMiniITXマザー
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/38665/asus-cedar-trail-mini-itx-motherboard-display-computex

こういうのもショップで取り扱ってくれねえかなあ
組み込み向けで高いんだろうけどさ
37Socket774 sage2011/06/07(火) 19:21:21.62 ID:NyIVtvRM
中古でEvelex(だっけ?)のC7ノートを見つけたが、買うには使い道が思いつかなかった…
38Socket774 sage2011/06/08(水) 08:39:15.39 ID:Fj6d5xLP
VIA eH1の仕様はやる気ねーよな…
MatroxですらGPUコアは低性能とは言え
ファンレス設計、個体コンデンサ採用、
高効率VRMと長寿命設計だというのに…
39Socket774 sage2011/06/08(水) 11:29:47.06 ID:TzImX4/P
品質が粗悪だった市販品のChrome400/500と基板は同じだもんなあ

高品質コンデンサになってるとかだとまだいいんだが。
40Socket774 sage2011/06/09(木) 20:14:09.98 ID:t/+Y+NNr
Chrome400/500で、Flash再生支援が出来ないのは痛い。
41Socket774 sage2011/06/09(木) 20:19:49.10 ID:qw/3JnYg
MM3500で録画鯖作っても大丈夫だろうか?
もし製作者がいたら感想をお願いします。
42Socket774 sage2011/06/09(木) 20:27:28.53 ID:QSWkZITp
大丈夫もなにも録画だけならCPU負荷もディスク書き込みもたいしたこないし
でもそんなこと聞くレベルでマイナー品使っても自分で解決できずに苦労するだけだからやめといたほうがいい
43Socket774 sage2011/06/09(木) 20:43:47.09 ID:aWKOR6wc
ts録画の事だろうけど
単録画ならCeleron500MHzから可能
複数録画は工夫が要るぐらいと思ってくれれば良いかと
44Socket774 sage2011/06/09(木) 21:32:57.87 ID:qw/3JnYg
>>42〜43
ありがとう。言葉が足りなくてすまなかった。ts録画に必要なCPUの目安がいまいちわからなかったんだ。
録画機を作ることは決定しているんだ。だけど中身が決まらなくて一応安価な候補としてMM3500も考えているんだ。

45Socket774 sage2011/06/10(金) 01:02:44.13 ID:lskJXp3N
今は他と比べてそこまで安いわけでも低発熱でもないんだし、
VIAがいいって人以外はやめというたほうがいいよ
46Socket774 sage2011/06/10(金) 09:43:45.31 ID:XT9ALkWi
PV530の方がって思ったがArkはもう販売終了したのか
買っとけば良かった
47Socket774 sage2011/06/10(金) 12:05:04.27 ID:LtOWNYGz
>>44
VIA、それもC7でTS録画鯖なんてやめとけやめとけ。

俺は自宅でTurion64の2GHzをTS録画鯖にしてるけど
暗号化解除しながらだと1番組を録画してるだけでCPU負荷20%くらいいくぞ。
3番組同時録画とかだとフレーム落ちが発生することもあるし。

暗号化解除をやめれば軽くなるだろうけど
それはそれで後から解除するって手間がかかるし
MM3500なんてウンコ板では苦労が増えるだけだわ。

どうしてもVIAが良いならEPIA-M900を待った方がいい。
いつになるかは見当も付かないけどなw
48Socket774 sage2011/06/10(金) 14:36:38.63 ID:1ucLdf8A
中古なら値段も同じくらいだろうしatom230とか使った方がよっぽどいいねw
E3500にビデオカードまで突っ込むつもりならG33とかG45ママンにセロリンE3xxとかの方がよっぽどいいかと。
49Socket774 sage2011/06/10(金) 14:38:39.30 ID:1ucLdf8A
追記。
VIAは実用性求める物じゃなくて愛でる物だからw
愛がないのに使うと痛い目に遭うよ。。。
50Socket774 sage2011/06/10(金) 21:18:22.72 ID:jogZ2fJf
夏の暑い日々に一週間付けっぱなしにして動き続けるのを見て、
「なんて健気な子なんだハァハァ」する分を付加価値と思えないとVIAのマザーは買えない。
51Socket774 sage2011/06/10(金) 21:22:39.16 ID:1ucLdf8A
俺のMM3500は24時間可動で4年目だけどなw
52Socket774 sage2011/06/10(金) 22:49:23.36 ID:riWZuhy0
BOINC回して常に負荷100%で24時間稼働でもなんとも無いぜ!
53Socket774 sage2011/06/11(土) 02:21:47.73 ID:mvXHa1Wb
俺のMM3500は自作電源装置のテスト用としてしぶとく生き残ってる
頭は良くないが体は頑丈そうだ
54Socket774 sage2011/06/11(土) 08:25:10.04 ID:8F2IWjTY
死んでも惜しくないし代わりも安価に入手できるしな
55Socket774 sage2011/06/11(土) 13:09:02.05 ID:bSMwwR+S
CPUがNanoだったらなぁ・・・
56Socket774 sage2011/06/11(土) 18:15:16.58 ID:8ZqlcPW9
nanoだとワットパフォーマンス的に微妙だろう
デュアルクァッドはさらに微妙っぽいが
57Socket774 sage2011/06/11(土) 20:27:10.07 ID:aFdA9R/R
どう微妙なんだ?
58Socket774 sage2011/06/11(土) 23:27:45.23 ID:e8mRbNgt
>>57
結論:ATOMでいいんじゃね?
言わせるな恥ずかしい
59Socket774 sage2011/06/12(日) 07:13:38.89 ID:uLl+1xCb
へー
どういいの

http://img835.imageshack.us/img835/5067/sandrau.png
60Socket774 sage2011/06/12(日) 19:34:04.61 ID:L7zhN5Tv
とりあえずX2搭載で、日本国内で常識的な価格で買えるマザーが
一枚でもあればいい。それだけだよな。

EPIAの業務向け卸価格なんか激安だったらしいから、
VIAがやる気なら出来ない訳じゃ無いと思うんだが。
61Socket774 sage2011/06/12(日) 19:58:46.30 ID:UlariR7H
>>59
1.6GHzのNanoにくらべて圧倒的に消費電力低いとこ
62Socket774 sage2011/06/12(日) 20:11:57.91 ID:0dTZ7qwx
相変わらず捏造キチがうざいなあ
きちんとしたベンチマーク結果をはっといてやるよ

nano U3100
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=VIA+Nano+U3100+%281.6GHz+Capable%29

Atom D525
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Atom+D525+%40+1.80GHz
63Socket774 sage2011/06/12(日) 22:10:13.06 ID:uLl+1xCb
捏造(笑)
1.8GHz Dualしかもpassmarkでその程度か(w)

ついでにU3100の結果は俺のだ
64Socket774 sage2011/06/12(日) 22:19:49.36 ID:uLl+1xCb
>1.6GHzのNanoにくらべて圧倒的に消費電力低いとこ

へー4.5+14より低いんだ
圧倒的に
65Socket774 sage2011/06/12(日) 22:41:39.83 ID:QKrgKz+k
元はMM3500(C7 1.5G)とATOM230(1.6G)の話じゃないの?
66Socket774 sage2011/06/12(日) 23:45:21.77 ID:QlUD2Syn
>>63
1.8GHzでその程度ってD525は現行製品で価格が高いわけでも消費電力が高いわけでもない
なにか同一クロックで比較しないといけない理由でもあるの?
67Socket774 sage2011/06/13(月) 06:34:22.59 ID:00S9lo9Z
最低2GHzじゃないと
Atomはたいこうできないだろね
68Socket774 sage2011/06/13(月) 12:52:40.77 ID:vBI1rHu1
次世代Atomの宣伝乙
2.16GHzでGPU込み10Wだったっけ
69Socket774 sage2011/06/13(月) 13:22:09.92 ID:D3g6zupC
11.7/5.18*1.6で3.6GHzじゃね?
シングルのfpなら
70Socket774 sage2011/06/13(月) 14:29:16.22 ID:rb08VeS9
一方Nanoはデュアル化で1.2GHzになっていた
厳しいな
71Socket774 sage2011/06/13(月) 15:06:42.79 ID:D3g6zupC
(11.7*(1.2/1.6))/5.18*1.6=2.7GHzですね

ま1.6+GHzもあるけど
72Socket774 sage2011/06/13(月) 20:53:07.23 ID:KC3A6/1c
比較対象がAtomでいいならnanoのほうが絶対的に高性能だけど、
そこらにマザーが売ってないんだから話にならんだろ。
PV530のnano版みたいなやつでいいんだけどな。
DVIが無いかもしれんがこのスレの住人なら何とかするだろw
73Socket774 sage2011/06/14(火) 00:52:40.33 ID:1mV2ziG7
X2売ってんの?
いまさらシングルで高性能っていわれても
74Socket774 sage2011/06/14(火) 07:17:06.61 ID:/NUvUnog
シングル高いほうが実アプリで快適だろ
75Socket774 sage2011/06/15(水) 02:29:15.52 ID:Gg/eOgwN
じゃあシングルコアよりクロック下がってるNanoマルチはダメか
76Socket774 sage2011/06/15(水) 06:38:57.11 ID:I1w4tJQc
?
1.2+GHzは1.47GHzまでの自動クロックアップだろ?
FP乗算のレイテンシが2/3になってるわけだからパフォーマンスは今より上かもな
整数は変わらんようだがcpumark99の結果では

そして1.6+GHzの場合は1.86GHzまであがるわけだし
77Socket774 sage2011/06/15(水) 14:41:33.05 ID:EfUUfNkU
1.6GHzってTDP25Wクラスで2100Tと同程度だろ
それで性能数分の一なんていらなすぎる
78Socket774 sage2011/06/15(水) 15:04:03.19 ID:P1UOtfua
つまりzacateはいらないってことか
79Socket774 sage2011/06/15(水) 15:13:34.90 ID:TMn3wDLD
Zacateは25Wもいってなかったと思うが
nanoは整数演算あがってなくてクロック落ちてるんだからシングルスレッド性能は確実に下がってるだろ
Atomはクロックだけ上げてきてるから純粋に性能上がってる
80Socket774 sage2011/06/15(水) 15:16:16.79 ID:P1UOtfua
それはどうでしょうね
2000と3000じゃ表向き変わらないが
中身はぜんぜん違ってたし
81Socket774 sage2011/06/15(水) 16:38:24.56 ID:TwIsikjr
Nano 3000シリーズの最上位がTDP18Wぐらいなら良かったのさ。
しかし現状だと25Wなんだろ?
そしたらK8やC2Dが比較対象に入ってくるのは致し方ない。
しかし、うちのVB8003だとCeleron Mと大差ないので、
価格を考えても人に薦められる代物ではない。

ただ1GHzのクアッドコアが18W級なら、他社には無い品物なのは確かなので、
そういう意味では自作板的にも利用価値が見出せると思う。
そう考えると1.6GHzデュアルとか27Wクアッドとかは、
単にこのスレの住人なら誰か特攻するだろみたいな感じだな。
82Socket774 sage2011/06/15(水) 17:04:16.60 ID:P1UOtfua
ま、K8よりは余裕で速いけどね3000は
83Socket774 sage2011/06/15(水) 17:31:20.03 ID:TwIsikjr
余裕で速くても他人に買ってくれとは言えないけどな。
84Socket774 sage2011/06/15(水) 17:35:30.96 ID:TwIsikjr
余裕で速くても他人に買ってくれとは言えないだろって話をしてんだよ。

とは言えマザーが出ないことにはデュアルだろうがクアッドだろうが関係ないけどさ。
85Socket774 sage2011/06/15(水) 17:36:13.90 ID:TwIsikjr
あ、文章を修正してたら修正前のも送られてた。
86Socket774 sage2011/06/15(水) 17:37:14.59 ID:2kzCTuI/
K8つっても754センプからAM2のX2まであるのがポイントだよな。

しかも、最新型でさえとっくの昔にディスコンしてるK8相手に勝利宣言を繰り返して
虚しくないのかねこの人。
87Socket774 sage2011/06/15(水) 18:34:58.05 ID:P1UOtfua
じゃbullにはコアあたりで楽勝っぽいな
88Socket774 sage2011/06/15(水) 22:30:34.30 ID:9D0YD4aA
性能気にする奴が、なぜVIAを使うのか・・・

流石にdual core化は必要だが、これ以上TDPが上がるとケースも買い換えねば為らなくなるな
VIAはITXやめるのか? 組み込み向けとしても20W以上じゃ熱いだろ?
89Socket774 sage2011/06/15(水) 22:40:53.12 ID:I1w4tJQc
だって、atom,zacateじゃ遅いじゃん
90Socket774 sage2011/06/16(木) 07:04:16.84 ID:i0HNn+bt
>>87
じゃあNanoも高クロック版作ってIntelと頂上対決してみろよw
91Socket774 sage2011/06/16(木) 08:17:28.79 ID:P9uGN1Lw
intelのfab使えばいいんだろうけど
高性能向けのプロセス使ってるわけでもないし

llanoはすでにヤバイラシイガ
ttp://www.sisoftware.co.uk/rank2011d/show_run.php?q=c2ffcfe988e9d4e7d6e6dfeec8ba87b791f491ac9cbac9f4c4&l=jp
ttp://www.sisoftware.co.uk/rank2011d/show_run.php?q=c2ffcee889e8d5e7d3e1d3e4c2b08dbd9bfe9ba696b0c3fece&l=jp

AMD A8-3500M Core i5-2410M
Sandra 2011 SP2 17.50 (Processor Arithmetic/Multi-Media Benchmark
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/452/835/graph01.gif
92Socket774 2011/06/16(木) 09:07:36.07 ID:i0HNn+bt
>>91
AMDのAシリーズを評価するには内蔵GPUはもちろん製品化されたノートPCで比べんと駄目だろ
もうその時点でNanoは脱落だけどなw
93Socket774 sage2011/06/16(木) 09:42:32.67 ID:PFQL/6G7
nanoのプラットフォームがモバイル……
94Socket774 sage2011/06/16(木) 09:45:46.11 ID:nUdrszU9
「時空の歪み」が発生
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1633481.html
95Socket774 sage2011/06/16(木) 10:01:46.32 ID:P9uGN1Lw
ま、AMDのCPUパフォーマンスは
どんどんついていけなくなってるのは違いないね
96Socket774 sage2011/06/16(木) 10:37:23.02 ID:i0HNn+bt
別世界のcpuに喧嘩売って
実際の使用と全く無関係なベンチ持ち出して
都合が悪くなったら話しをそらす

ついていけねーw

97Socket774 sage2011/06/16(木) 10:46:55.90 ID:2nioyqop
>>95
前々から疑問なんだけど、この人、何と戦ってるの?
98Socket774 sage2011/06/16(木) 12:02:51.36 ID:P9uGN1Lw
都合が悪いのはamdでしょうね
99Socket774 2011/06/16(木) 12:19:34.33 ID:pxbyFS6E
>>97
見えない敵
100Socket774 sage2011/06/16(木) 13:02:10.04 ID:P9uGN1Lw
それはAMD信者の特徴だな
101Socket774 sage2011/06/16(木) 14:28:34.78 ID:97PbENpe
俺たちが好きなのは我が道を行くVIAちゃんだろ。IntelやAMDと戦う必要なんてないんやで。
何がいいたいかって言うとPico-ITXでクアッドコアな奴でねえかなと
102Socket774 sage2011/06/16(木) 15:14:03.09 ID:hZpdgUMU
別に市場を取られたりするわけでもないのに規模の小さいVIAに喧嘩売ってどうするんだろ……
103Socket774 sage2011/06/16(木) 16:52:30.61 ID:bYFPVd7f
>>91
Intelの威をかるVIAワロタ
104Socket774 sage2011/06/16(木) 17:10:01.83 ID:P9uGN1Lw
実際問題intelのfabは非常に優秀だよね
105Socket774 sage2011/06/16(木) 17:12:32.54 ID:63VrF6Yw
むしろVIA CPUはAtomにやられてかなり苦しいし、
AMDはちょっとでも助けてくれんかな。
106Socket774 sage2011/06/16(木) 17:15:27.96 ID:P9uGN1Lw
VIAのfab選定基準は価格が安いことですからね
107Socket774 sage2011/06/16(木) 20:55:22.88 ID:rZ7mmb2T
intel信者は巣に帰れよ
108Socket774 sage2011/06/17(金) 00:09:39.66 ID:trpm6lU8
VIAはマジでatom対抗どうするんだろうな。
mini-itxでnanox2を1万程度で出してくれたら今後もついていくぜ。
だから頼むよ出してくれ。
109Socket774 sage2011/06/17(金) 01:14:39.42 ID:MGSzhX/0
4x 533MHz 6wは密かに欲しい俺
110Socket774 sage2011/06/17(金) 05:19:05.95 ID:ovA7BahM
atom対抗?

http://img835.imageshack.us/img835/5067/sandrau.png
atomがどう対抗するんだ
111Socket774 sage2011/06/17(金) 16:30:24.37 ID:FRx72x3z
わざわざ横幅調整してAtomしか見えないようにするその努力を他に使えばいいのに
どんだけ捏造がんばっても現実はくつがえらない
112Socket774 sage2011/06/17(金) 16:37:02.38 ID:6AUEzKoI
Corei5 2557M 2C/4T 1.7GHz/2.7GHz 17W 2011Q3
まあIntelが強すぎて勝ち目ないからAMDを標的にしたい気持ちはわからないでもない
113Socket774 sage2011/06/17(金) 17:11:47.41 ID:6jAXYa2J
>わざわざ横幅調整してAtomしか見えないようにするその努力を他に使えばいいのに

え?
どんな狭い画面で見てるんだ?
114Socket774 sage2011/06/17(金) 17:15:04.34 ID:om7YjNO5
>>113
QVGAとかじゃね
115Socket774 sage2011/06/17(金) 18:43:50.37 ID:48obj5eb
常に殺伐としてて厭なスレだな
116Socket774 sage2011/06/17(金) 19:05:40.96 ID:IXJIyUF2
むしろIntelやAMDと比べてもらえるだけで嬉しくなる。
VIAは応援したくなるドジっ娘だな。
117Socket774 sage2011/06/19(日) 11:17:04.46 ID:Q37NN/Mk
デュアルコアnanoちゃん搭載マザーはまだか?
118Socket774 sage2011/06/19(日) 15:16:08.13 ID:x8wQsuJ0
クアッドコアnanoちゃん搭載マザーは一年たっても出ない予感…
119Socket774 2011/06/19(日) 22:14:37.97 ID:GK2PmOO4
台風さえ来なければ!!
と、予想してみる。
120Socket774 sage2011/06/19(日) 22:33:33.32 ID:bgQHMk8O
Padlock動かしてみたが差が出ない。
121Socket774 sage2011/06/20(月) 08:41:28.00 ID:mKe1FjzY
>>118
勘違いしている人も多そうだけど
「QuadCore」はそれ自体がそういう製品名で、
「Nano QuadCore」じゃないんだよね。

だからNanoブランドは Nano・Nano E・Nano X2 で打ち止め。
(今のところはね)

Nanoってブランド名は好きだったから残念に思ってる。
コア自体はロクに変わってないんだから、素直にNano X4で良かったのに。
122Socket774 sage2011/06/20(月) 09:47:54.13 ID:0YE5LuC8
どうでもいいがQuadCoreで商標取れるのだろうか?
123Socket774 sage2011/06/20(月) 10:21:39.74 ID:t0DtlpH9
正式には VIA QuadCore じゃないか?

そんなことよりNanox2 PCIなitx何時になったら市場に出回るようになるんだよ
124Socket774 sage2011/06/20(月) 22:20:42.74 ID:fHr1dH7K
Nano X2X2 でよくね?
125Socket774 sage2011/06/20(月) 22:25:52.65 ID:UnoSYYjc
>>124
それだと、2ダイを1個のパッケージに押し込んだ、なんちゃってクァッドっぽ
126Socket774 sage2011/06/20(月) 22:35:19.45 ID:Aae3Ehfw
実際にMCMなんだが
127Socket774 sage2011/06/20(月) 22:44:59.57 ID:n+sO7VoD
なのなのなのなのだ
128Socket774 sage2011/06/21(火) 01:04:29.00 ID:IyUEZ+oX
"VIA Nano"で検索してもNano-ITXばかり引っかかるというのに、
今度はQuadCoreかよ一般名詞ヤメレお願いします。
129Socket774 sage2011/06/21(火) 21:09:24.76 ID:06ovmV9y
nanoちゃん10こつながるチップセットだせば神
130Socket774 2011/06/21(火) 21:53:38.48 ID:E1jw/lX+
びあびあ
131Socket774 sage2011/06/21(火) 23:39:20.22 ID:geHOWFcK
>>129
Nano X2X2X2+2
132Socket774 sage2011/06/22(水) 00:07:33.88 ID:8jFMRfpm
VIAキャロットへようこそ!
133Socket774 sage2011/06/22(水) 11:51:08.70 ID:KUV3hxXO
ユートVIA
134Socket774 sage2011/06/22(水) 12:50:35.40 ID:bSzkz5Dd
板違いスレ違いだけどお遊び用にどう?

ちょっと高いけど誤差程度の値段かな
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ichibankan/43-7340-00.html
135Socket774 sage2011/06/22(水) 16:49:39.49 ID:SrKK/6aE
VIAVIA90分
136Socket774 sage2011/06/22(水) 16:56:47.43 ID:SrKK/6aE
>>134
日本語化とFEPが載せられるかだなぁ。
HP200LXとかの時代と違ってそんな苦労しなくても他に選択肢いっぱいあるしな。
137Socket774 sage2011/06/22(水) 22:19:14.61 ID:kCYiwZHB
>>135

地球の太陽1公転を1年として、それは何年?
138Socket774 sage2011/06/23(木) 11:08:17.84 ID:UqKQ7+cF
>>134
バッテリー駆動時間が倍くらいあればなぁ
ステレオスピーカーなのはいいね
139Socket774 sage2011/06/23(木) 13:17:04.49 ID:OT/SqRR0
>>136
俺もモバイルPC信者だったけど、スマフォやタブレットの進化が著しいもんな

今はスマフォを一台持っておけば、
荷物も通信コストもケータイに少しプラスアルファするだけで
ネット閲覧やら程度は快適に出来ちゃう時代だし。

モバイルPCを持ち出す頻度は激減したし、
デバイスとしてPCが必要な場合にはこいつじゃ話にならない予感。
140Socket774 sage2011/06/23(木) 13:23:06.04 ID:0o5WeHQV
スマホもタブレットも受け付けないんだよな、俺。
デモ機触った事あるけど、どうにも操作感が気持ち悪くて耐えらん無かった。
141Socket774 sage2011/06/23(木) 13:44:08.93 ID:OT/SqRR0
俺もフルタッチデバイスは嫌いだから
スマフォも初代Zero3以降ずっとキーボード付だな

それはそれとして実用性重視なら
それこそPDAを無理にPC型にしたこんなのより
マトモなモバイルPC買った方がいいと思うけどね

8000円でコレクターグッズとして欲しいなら止めないが。
142Socket774 sage2011/06/23(木) 15:01:09.15 ID:nsuJ42uk
ネットつなげられるタブレットで
カーナビ&車載PCとか
143Socket774 sage2011/06/24(金) 10:10:34.10 ID:RqCS8mkk
>>134
この手のデバイスってバックアップ用RAMを積んでいなかったりするから
再起動したり電池が切れた時点でRAMに待機しているデータが吹き飛ぶから
日本語フォントを入れたりFEPを入れたりといった使い方は出来ないんだよね
例えOSイメージを独自作成して解決したとしても
搭載しているCE6搭載のデフォのIE6じゃ最近のサイトはモロに崩れるし
CE6用FireFox3.6α版は400MHzクラスのARMじゃ話にならない遅さだからな
144Socket774 sage2011/06/24(金) 10:19:02.13 ID:gqXBYxJM
ぶっちゃけ、ワンダーメディアのCPUはどうでもいい。

俺はWinChip以来のCentaurのCPUが好きなんであって
VIAの製品でさえあれば何でもイイってわけでもないし。
145Socket774 2011/06/24(金) 23:33:56.90 ID:78jzELTH
P4M900の俺三畳
146Socket774 sage2011/06/25(土) 10:15:16.72 ID:OwBVH5Zy
カンブリア紀まで眠ってて下さい。
147Socket774 sage2011/06/25(土) 23:59:55.88 ID:p7zQ2KMv
再生支援有りならChrome9ベースのDirectX9世代のコアでも構わんから
せめて64Bit DDR3-1866対応+ピクセルパイプライン8本とかにして
性能の底上げをしてくれんかねぇ…
148Socket774 2011/06/27(月) 19:41:07.51 ID:0UFaHvy0
まぁ色んな支援はあっても損は無い罠
149Socket774 sage2011/06/27(月) 21:14:46.32 ID:Q0EXGnaP
専用だから規模小さくてすむしね
150Socket774 sage2011/06/29(水) 13:11:46.28 ID:t+L66Zf9
これいいな
ttp://goods.ruten.com.tw/item/show?21106280166687
151Socket774 sage2011/06/29(水) 13:15:07.68 ID:t+L66Zf9
台湾ドルなら
\22,000位なんだけどね
152Socket774 sage2011/06/29(水) 13:23:07.98 ID:2SR5fm3B
こっちだとちょっと高いわけだな
ttp://www.e-itx.com/mserv-s2100-mini-server.html
153Socket774 sage2011/06/29(水) 13:43:59.19 ID:YZgs3UkJ
ttp://www.viatech.com.tw/EPIA-M900/
$2290(香港ドル?)ってあるけど向こうじゃ販売してるのか?
154Socket774 sage2011/06/29(水) 14:22:16.23 ID:YZgs3UkJ
元か
http://goods.ruten.com.tw/item/show?21106289775176
EPIA-M900もあるな
155Socket774 sage2011/06/29(水) 14:30:24.15 ID:1UAlkrOm
>>150ってNano X2でVX900でPCIe+PCIってことは、
中に入ってるのEPIA M900じゃね?

と思ったら>>154でドンピシャだった。

しかし完全に海外通販がデフォになったな、このスレ。
156Socket774 2011/06/29(水) 15:28:04.83 ID:6yUHPo2B
台風前に日本にも頼む!!
157Socket774 sage2011/06/29(水) 17:23:55.85 ID:OvPVLND1
最後に国内代理店が扱った商品ってなんだろう?
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/pv530.html
これか?
158Socket774 sage2011/06/29(水) 17:26:20.94 ID:t+L66Zf9
unityの5400Eじゃないの
159Socket774 sage2011/06/29(水) 19:12:22.70 ID:usiVrLzX
壊れたC7マザーからAMDに乗り換えたら
PadLockのデータ開けないことに気付いた。
なんだ、またVIACPU買えということか。
160Socket774 sage2011/06/29(水) 19:28:24.97 ID:506evm1Z
みんな飢えてるな……
まぁ自分も買えるなら通販で買うけどw
161Socket774 sage2011/06/30(木) 01:58:14.49 ID:zPJtaV3d
唸れ俺のMM3500w
162Socket774 sage2011/06/30(木) 06:56:39.50 ID:sCYeAYy6
PC3500E+が唸ってます
163Socket774 sage2011/06/30(木) 11:59:37.91 ID:vxQwphG+
新製品が出てみな確実に触手が動いてるなw
確実に獲物を狙ってるから食指じゃないw
164Socket774 sage2011/06/30(木) 12:09:00.85 ID:54P421L+
goods.ruten.com.tw代行利用しないと無理っぽいな
国内の販売を待つか・・・
165Socket774 sage2011/06/30(木) 12:18:58.16 ID:mvYcVNMC
> 国内の販売を待つか・・・
国内で売るわけ無いじゃんwww
そんなこともまだ学習できてないの?w

166Socket774 sage2011/06/30(木) 14:28:25.38 ID:LHzLKVdi
台湾からの買物って意外に難しいんだよな。
送金手数料がやたら高かったりするし…。
167Socket774 sage2011/06/30(木) 23:25:33.38 ID:yN0NRPUa
まあそのうちeBayにも出てくるだろ
168Socket774 sage2011/06/30(木) 23:39:22.76 ID:nO1VMjNE
>>166
直接、買い付けに行こうぜ。夜発プランなら安いし
169Socket774 sage2011/07/02(土) 12:47:42.83 ID:zdVS8QKI
やっぱ鯖でしか生き残る道はないな
170Socket774 sage2011/07/02(土) 21:23:51.64 ID:jnP/noHc
nano X2ちゃんはまだ出る気配無しか・・・

っていいながらZOTACで小型PCに採用されてるとかなんとか
171Socket774 sage2011/07/02(土) 22:32:18.90 ID:f8zoPbD9
M900
ttp://www.viatech.com.tw/EPIA-M900/downloads/UM_EPIA-M900_100.pdf
M850
ttp://www.via.com.tw/servlet/downloadSvl?id=1290&download_file_id=9301

アイドルで5W差
M850の構成はよくわからんけどね
CPU負荷でおおむね5W差
動画再生は、M850とあまり変わらんね
172Socket774 sage2011/07/03(日) 21:59:39.34 ID:iY3MGzjr
チョコチョコ情報でてきてるね
ttp://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=296&t=2235391&p=1#29031036
台湾雑誌のレビュー?
ttp://attach.mobile01.com/attach/201107/mobile01-a0249c7774acb2f935652b4d69756497.jpg

DC電源だと今使ってるM850と変わらんな
使用 60W DC board 供電耗瓦數 :
不安裝 HDD ODD 未進入作業系統 22~23W
安裝 2.5" HDD Win7 作業系統 待機 1X~19W / 運算平均 2X~35W
173Socket774 sage2011/07/03(日) 23:15:55.18 ID:0x2Be8AZ
「Thin Mini-ITX」
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110702/etc_intel2.html


VIAがMini-ITXの盟主(笑)としてどういう一手に出るかが楽しみ
174Socket774 sage2011/07/03(日) 23:28:45.04 ID:iY3MGzjr
シンク高込みでその高さが使えればいいのですがね
175Socket774 sage2011/07/03(日) 23:38:34.53 ID:iY3MGzjr
こうなるのか
ttp://images.anandtech.com/doci/4394/DSC_3507.jpg
176Socket774 sage2011/07/04(月) 06:49:48.88 ID:xIZz5PLs
BTXみたいに消えてなくなる悪寒
177845 sage2011/07/04(月) 11:03:46.20 ID:2fnGbW5n
規格としてぶち上げてたわけじゃないけど
VIAも実質同じ薄型Mini-itxを投入済みだったはず。

そういう需要が組込み向けであるんだろうね。

てか意地張って「MicroATX」と言い続けてたインテルが
ついに「MiniITX」の規格名を認めた方が興味深い
178Socket774 sage2011/07/04(月) 11:26:41.66 ID:3xAddNZ5
>>177
VIAの薄型は組み込み向けで何年も前から出してるね
しかしIntelはBTXという自ら放置したものがあるだけになぁ
179Socket774 sage2011/07/04(月) 19:25:57.87 ID:E7UUtNPF
DTXは…まぁ提案だけだしセフセフか
180Socket774 sage2011/07/04(月) 22:39:21.20 ID:sxuc8K0F
mini-itxが成功したのはATXのケースそのまま使えたからだと思う
181Socket774 sage2011/07/04(月) 22:52:41.17 ID:duH0w2vG
Thin Mini-ITXもATXケース用のバックパネル使えば良いじゃない
182Socket774 sage2011/07/04(月) 22:55:57.23 ID:sxuc8K0F
台湾輸入代行例

商品代金2,990Ntd + 振込手数料30Ntd + 国内送料70Ntd + EMS国外送料(2Kgサイズと仮定)690Ntd
+ 代行手数料1,000Ntd = 4,780Ntd 円換算は 14,059円 となります。

消費税は別に取られるかも家に着いたときに500円くらい
183Socket774 sage2011/07/04(月) 23:00:31.26 ID:sxuc8K0F
>181
それは普通のMini-ITXじゃないか、もう

nanoやらpicoはケースの汎用性が無く
本当の組み込み向けでしか使われてないし

mobile-itxってどうなっただろ
184Socket774 sage2011/07/05(火) 01:17:25.92 ID:mWN58860
>>182
商品代金そのものと比べると厳しいなぁ。
現地で店頭購入可能なら、出身があちらの同僚の里帰り時に頼み込むんだが…
185Socket774 sage2011/07/05(火) 01:21:48.02 ID:2ycrlEkP
今までの国内の価格みるとそれでも十分安くなるんじゃないかな
intelに対抗して1万前半とかで販売するとは思えないし
186Socket774 sage2011/07/05(火) 07:29:06.77 ID:lHskB+A4
nano先輩っ
最近Llanoとかいう先輩のパクリみたいな名前の奴が調子にのってるみたいですよ
いつものベンチ貼って凹ましてやってください!
187Socket774 sage2011/07/05(火) 11:09:25.23 ID:tVC/nMrl
>>184
向こうだってVIA製品なんかこっち以上に売ってないよ

世界の人々は予算がシビアで性能評価がすごく優先度高いから
CP度外視で判官贔屓を理由に買うなんて日本くらいなもんだ
188Socket774 sage2011/07/05(火) 12:53:40.75 ID:HTTuN+TX
>>173
アビスパ福岡みたいに盟主が定着したら怖いな
189Socket774 sage2011/07/05(火) 23:02:12.61 ID:P8+ZM+f0
http://attach.mobile01.com/attach/201107/mobile01-a0249c7774acb2f935652b4d69756497.jpg
はんがんびいきならAMDをかわなきゃ
190Socket774 sage2011/07/06(水) 00:05:20.62 ID:6jHFOUmq
いや〜PV530快適
191Socket774 sage2011/07/06(水) 13:38:17.97 ID:UK+7JaPn
代行4日深夜頼んだらなんかもう物用意できて発送準備出来たとか連絡来た
純粋に向こうのショップの手続きが早かったのか、キャンセルでもあったのか、
実は店頭で確保してきたのかしらんが早いな

>>182
と同じ所っぽいけど最終的に13,588円だった
192Socket774 sate2011/07/06(水) 21:00:33.31 ID:0p8QjK4Z
だがVIAがいい
193Socket774 sage2011/07/06(水) 21:03:03.35 ID:2tkyKOd8
VIA,子会社S3 GraphicsをHTCに売却
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110706087/
194Socket774 sage2011/07/06(水) 21:42:07.11 ID:3vwiwgB3
S3売っ払っちゃって統合グラフィクスはどうする気なんだ?
VIA完全撤退フラグかこれ?
195Socket774 sage2011/07/06(水) 21:56:10.58 ID:wLocsLtL
記事を読む限りではASUSがASRockをペガトロンに売却した時みたいな感じだが
VIAとHTCが完全に無関係な状態になったら間違いなくVIAが死ぬ
196Socket774 sage2011/07/06(水) 21:56:47.57 ID:0gVY7uot
なお,同じくリリースによると,VIAは今回の売却後もS3製のグラフィックス機能を
プロセッサやチップセットで利用できるそうなので,HTCからライセンスを受けることになるのだろう。

shaderはcentaur設計なのだがS3は大丈夫なのか
いずれグループ企業のようだけど
197Socket774 sage2011/07/06(水) 22:13:39.64 ID:2I3Zo6qw
もういっそのことVIA本体もHTCに吸収してもらえよw
198Socket774 sage2011/07/06(水) 22:20:13.31 ID:0gVY7uot
VIAグループのトップの旦那がVIA自体のCEOなんだな

Cher Wang(嫁)はグループのトップでVIA,HTCの会長
WenChi Chen(旦那)はVIAのCEO
199Socket774 sage2011/07/06(水) 22:25:17.84 ID:+3e/LwcZ
いずれにせよ、S3とVIAの連携が弱くなるのは確実だね

HTCもS3の開発チームにやらせたい仕事があって買うわけだろうし
開発リソースの貧弱なS3ではそれで全て埋まりそう。
(インテルCPUのように2チーム持ってるとは考えられない)

しかしVIAはコトあるごとにGPU開発も出来るのが強み、と言っていたのに
これはVIA本体も本格的に行き詰る、またはARMに転換する前兆かもね・・・

強みだったGPUを手放した前例としてはSiSってのがあるんだが・・・
200Socket774 sage2011/07/06(水) 22:27:55.56 ID:0gVY7uot
GPUが強みとは初耳だな
201Socket774 sage2011/07/06(水) 22:44:04.69 ID:xnk8wcwr
そもそも今のスマートフォン用GPUだとChrome S2xアーキテクチャで十分で
HTCが新たにDirectX11/OpenGL4.0対応GPUを作れるとは思えないし
多分S3 Graphicsの持ってるライセンスが主目的で
後継のChrome4xxアーキが使い物にならなくなった時点で捨てるだろうね
202Socket774 sage2011/07/06(水) 23:00:02.61 ID:0gVY7uot
tegraでさえdx9世代だ
ライセンスで大きいのはDXTCくらいなもんだと思うが
ああ、あとappleがS3の特許侵害してらしい
ttp://www.asahi.com/digital/cnet/CNT201107040044.html
根本技術だからでかいよね
203Socket774 sage2011/07/06(水) 23:03:38.37 ID:+3e/LwcZ
まーどう考えてもVIAとS3の先行きに不安を感じるしか出来ないニュースだな
204Socket774 sage2011/07/06(水) 23:59:52.04 ID:fHqRefWR
chrome9ってs3のもんなん?
205Socket774 sage2011/07/07(木) 01:42:22.08 ID:RnL7/Qfz
サーバ向けだから内蔵グラフィックなんていらないよってことだろう
ひたすらニッチを探し続けるのがVIA
206 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 2011/07/07(木) 02:03:36.82 ID:R6McfE/Q
               . -―- .    >>202やったッ!! さすが S3!
             /       ヽ
          //         ',    サムソンにできないことを
            | { _____  |      平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′   そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _ あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
よく知られている通り、S3Graphicsという会社は、テクスチャ圧縮の根本部分の特許を持っていて、
この米国特許だけで食っているということです。MicrosoftもnVidiaもAMDもIntelもSONYも任天堂もS3にライセンス料払ってるのに、
Appleだけ払わないで済ますってのは無理だよなー。
207Socket774 sage2011/07/07(木) 02:48:20.94 ID:Vhq2hRPj
ジョブズ「技術は常にオープンであるべきだ(キリッ」
208 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 2011/07/07(木) 12:54:22.59 ID:R6McfE/Q
>>207
代理人<スティーブン・ジョブスさんですね?
ジョブス<ええ…
代理人<貴方にコイツを手渡しに来ました。受け取りな。

(手紙を受けとる)

ジョブス<どれどれ…。なに〜!!知的所有権侵害とその共謀の民事訴訟!!賠償金$10000000000請求?!●月●日までに●●州連邦地方裁判所に来いだと?!
ヤッベ〜、早く法律事務所に連絡しないと!!
209Socket774 sage2011/07/07(木) 12:57:49.17 ID:A+2/qrxg
>>207
製品はまったくオープンでないクセして。。。
210Socket774 sage2011/07/07(木) 15:25:01.99 ID:iflMOrXP
Google「技術は常にオープンであるべきだ(キリッ」
211Socket774 sage2011/07/07(木) 15:56:56.99 ID:SClSFi5M
アポーは人の物は俺のもの、俺のものは俺のものってジャイアニズム企業だからなぁ
212Socket774 sage2011/07/07(木) 18:41:51.55 ID:Xgki6Pe7
VIAがnVidiaに身売りすれば委員ジャネ?

でもx86ライセンスの制限が有ったっけ? 身売りじゃ使えなくなるみたいな?
213Socket774 sage2011/07/07(木) 18:53:57.84 ID:+mR/S6Q1
IntelとnVidiaの間にx86を開発しない約束がなかったっけ?
214Socket774 sage2011/07/07(木) 19:23:32.75 ID:oViHB00+
x86のライセンスが無効になるから駄目なはず
215Socket774 sage2011/07/07(木) 19:31:11.03 ID:ex5LtRoZ
じゃあnvidiaを買収しろyぁあせcf
216Socket774 sage2011/07/07(木) 19:32:21.49 ID:vfpL/MW5
VIAがnVidiaを買収すればいいじゃない(棒
217Socket774 sage2011/07/07(木) 19:33:40.54 ID:vfpL/MW5
なぜこのタイミングで被るかw
218Socket774 sage2011/07/07(木) 20:55:37.92 ID:II/fbx6T
そもそも、最近のS3って企業としての実態あったんだろうか。
219Socket774 sage2011/07/08(金) 13:54:48.48 ID:YXl6IP0r
やっと出荷か・・・
220Socket774 sage2011/07/08(金) 15:22:04.43 ID:FgAkh7wU
問題は日本に入ってくるかだな
221Socket774 sage2011/07/08(金) 15:36:41.72 ID:OO5kUGb/
VIA、Nano X2搭載のMini-ITXマザー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110708_459209.html
222Socket774 2011/07/08(金) 15:47:13.81 ID:yyY7fVsE
VIA大勝利!!!!!
223Socket774 sage2011/07/08(金) 15:48:46.37 ID:wGQv7dXF
NanoX2の正式発表から約半年か
VIAにしては早かったね
224Socket774 sage2011/07/08(金) 16:29:10.15 ID:i9hIn3+z
量産してなくても出荷発表してしまうVIAだから安心はできないぞ
225Socket774 sage2011/07/08(金) 17:18:54.00 ID:0GZ9gbFg
おめでとう

それだけ云いにきた
226Socket774 sage2011/07/08(金) 18:51:51.71 ID:s4vysfdJ
>>220
どこに問題があるの?
「日本に入ってこない」前提で対応するだろ普通。

今さら何を言ってるんだお前、馬鹿じゃねえの。
227Socket774 sage2011/07/08(金) 19:11:41.38 ID:cMqB7x5E
>>226
あ?
今日代行頼んだやつ届いたよバカww
228Socket774 sage2011/07/08(金) 19:14:17.78 ID:6nDzk9u3
チップセットは、いまだVX900なのか
後継チップセットがでるんじゃなかったのか
229Socket774 sage2011/07/08(金) 20:56:38.81 ID:y0oRkcWH
新製品出荷発表なんてめでたい日にくだらねえことで争うんじゃねえよ。

こんな機会、次はいつになるか分からねえんだぞw
230Socket774 sage2011/07/08(金) 21:40:26.22 ID:0GZ9gbFg
もう無いよ
231Socket774 sage2011/07/08(金) 21:45:56.59 ID:YM+gTH/1
まだ4コアが
232Socket774 sage2011/07/08(金) 22:05:33.44 ID:HxjG7M10
>>221
のろまのVIAにしては発表から製品化が早いな
今回は本気なのか?
233Socket774 sage2011/07/08(金) 22:07:28.52 ID:SLAcWaF5
何だかAtomより遅くて熱いオーラが半端ない
何で今時ファンありなんだ…
234Socket774 sage2011/07/08(金) 22:10:27.13 ID:zOUJ3cVN
爆熱だからさ
235Socket774 sage2011/07/08(金) 22:18:10.51 ID:FIoaERjC
>>226
うちは明日っぽい
代行に頼んで露天から1日で代行現地事務所に届いてたのには驚いたよ
236Socket774 sage2011/07/08(金) 22:42:04.99 ID:FIoaERjC
ついでに費用はこう

商品代金2,990Ntd + 振込手数料30Ntd + 国内送料70Ntd +EMS国際送料(1Kg)530Ntd
+ 代行手数料1,000Ntd = 4,620Ntd 円換算は 13,588円
237Socket774 sage2011/07/09(土) 00:03:36.60 ID:JKGoBNQr
これから台風シーズンですね・・・
238Socket774 sage2011/07/09(土) 00:40:12.82 ID:gfcpmBTv
>>236
どこでどうやって買うのか教えてくれよ。
239Socket774 sage2011/07/09(土) 01:00:13.53 ID:QpRm8sJo
EPIA M900ってむしろMini DTXでMini ITXケースに入らないよね

良さそうな小型ケースってあるかな?
240Socket774 sage2011/07/09(土) 02:12:52.88 ID:0IVDlKDV
>>239
mini-itxだよ
pcieはライザーカード使うのが前提
専用ケースや自作ケースなら同時利用できるだろうけど
241Socket774 sage2011/07/09(土) 06:27:31.30 ID:7NJWMcdj
あのPCIeはカード側のパネル外して
外部接続の無いSATAとかRAIDカードなら使える気がする

>238
おれはここに頼んだ
ttp://omakasetaiwan.dreamblog.jp/
依頼ページで商品ベージと数量、住所氏名電話番号を記入すればいい
ttp://goods.ruten.com.tw/item/show?21106289775176
支払いは現地に商品が到着してから、銀行振り込み
それを確認後日本に発送(たぶんEMS)
242Socket774 sage2011/07/09(土) 06:47:45.89 ID:jc8xihkW
>>241
> 外部接続の無いSATAとかRAIDカードなら使える気がする
あぁ、そういうことな
VIAのはほとんどの場合SATAの口が足りなくてストレージサーバとして用を成さないからね。
PadLockはストレージサーバにするときに活きるのに
243Socket774 sage2011/07/09(土) 07:04:20.48 ID:7NJWMcdj
露天だと普通のPCIにSTATつけたfile severっぽいの売ってる
迷ったけどボードだけにした
ttp://goods.ruten.com.tw/item/show?21106280166687
244Socket774 sage2011/07/09(土) 08:04:00.74 ID:JG25HEbD
>>241
やはりそこの代行しかないか
手数料が1500円とそこより安いところがあったんだけど常連限定でだめだった
245Socket774 sage2011/07/09(土) 08:23:35.49 ID:QpRm8sJo
あー、PCI-Eは普通の位置に無いんだ。
安心したような微妙なような、複雑な気分だなw

PCI-Eの延長フラットケーブル使えば、
マザーと平行になるよう装着するタイプのケースなら使えそうかな。

ただHDMI装備だしS3もMatroxも魅力的なGPUを最近は出してないから
そんな手間かけてまでビデオカード乗せる意味は無さそうだけど・・・

その点、やっぱVN1000が良かったなあ。
246Socket774 sage2011/07/09(土) 08:37:15.54 ID:0IVDlKDV
>>244
自分もそこ使ったよ
大量に引っかかるところはリピートのみで、あとここくらいしか見つからなかった
しかしFANの音かなりデカイな
247Socket774 sage2011/07/09(土) 08:43:33.46 ID:QpRm8sJo
見た感じ、VB8001で採用してた爆音ファンと大差無いっぽいしな

シンクもデカいんだし静音の6cmファンあたりをねじ止めするのが良いかと。
俺はVB8001はそうやって使ってた。
248Socket774 sage2011/07/09(土) 10:30:23.17 ID:b6E7tEiE
まあ、なんにせよやっとこれで、MM3500から更新
できる・・・
249Socket774 sage2011/07/09(土) 13:01:19.41 ID:h2X/z1OH
ファンはいつも通り抵抗かます
250Socket774 sage2011/07/09(土) 13:10:33.77 ID:F5HpLLQ+
S3 Graphics、3億ドルでHTCに売却される
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5067.html
251Socket774 sage2011/07/09(土) 13:15:06.92 ID:stysgFJ3
>>250
>>193
252Socket774 sage2011/07/09(土) 13:20:16.31 ID:F5HpLLQ+
おおぅ
253Socket774 sage2011/07/09(土) 17:13:53.57 ID:7wHEAJe/
こういうの使わないとPCIEはつかえないのかね
http://www.dirac.co.jp/dirac/pelx16.html
254Socket774 sage2011/07/09(土) 18:09:28.54 ID:C5rpqX7X
>>248
これ、MM3500の代替としては微妙じゃね?

専用ケースでも登場しない限り、PCI-EとPCIの同時使用が出来なさそうなんだが。
255Socket774 sage2011/07/09(土) 19:17:08.97 ID:jc8xihkW
>>253
このスレの人はそれぐらいのものの2つや3つは常備してるだろ
256Socket774 sage2011/07/09(土) 20:32:46.71 ID:YUQWXhp9
>>246
何人か居るもんだな。
自分もそこで代行してもらい、今日届いた。
壊れたとき等考えて2個買ったが。(約23,000円)
257Socket774 sage2011/07/09(土) 22:35:10.51 ID:7NJWMcdj
とりあえずひとつ目のアドバイス
これは、M850の時にも書いたけど
windows7 64bitのインストールにはmemoryは4GB物を使わずに
1GB,2GBで行ってくださいね、インストーラーが止まります
最低でも各種ドライバー入れてから8GBとかにしてください

二つのアドバイス、エディションはpro以上?
vistaで64bitが使えなかったのと同様に、おそらくインストーラ側の問題で
homeエディションではdual coreとして認識されません
homeを入れたときは、デバイスマネージャで確認するとCPUは2つ見えますが
CPUZ,タスクマネージャではシングルcore認識です
つまりmulti cpu認識なのです

いまultimate入れてる途中です

3つ目ファンのコネクタが特殊で汎用の抵抗、ファンコンが使えない
ファンがうるさいです、一応autoで回転数が変わるけど
もっと回転数低くてもいいと思うspeedfanは使えない
258Socket774 sage2011/07/09(土) 23:00:29.69 ID:jc8xihkW
Win 7のインストールで対象外としてはじかれることはないんだなw
259Socket774 sage2011/07/10(日) 09:11:49.71 ID:5ILYvpa9
台湾から個人輸入したとか度々話題になってるのは、
EPIA-M900のこと?

これってSATA3.0とUSB3.0はついてる?

SATA3.0はチップセットから2ポート取れる仕様になってるようだけど、
ひょっとして潰されてたりしないかな。

それとUSB3.0は海外サイトだとオプション扱いになってるんだが、
これって結局はついてないってこと?

それとも末尾に追番がついてるような若干仕様が違うバージョンもあるってことなのかな。
260Socket774 sage2011/07/10(日) 09:13:05.91 ID:3GQbHKfA
無いことを想定しておいて、もし付いてたらラッキー、ぐらいに思うほうが幸せ
261Socket774 sage2011/07/10(日) 09:49:18.04 ID:I5Yly2by
PCI-Eスロットとかは、オプションのUSB 3.0カード取付るため用かもしれんな
262Socket774 sage2011/07/10(日) 09:51:54.56 ID:97TAPIfL
>>257
自分はultimateでメモリ8Gで問題なくインストールできたよ

FANのコネクタは2つじゃね?
元からささってる所のスマートファンコネクタってやつ
263Socket774 sage2011/07/13(水) 10:21:48.96 ID:yEfAZhz2
VIAのBIOS Flash Utility v1.02はVX900未対応で使えないんだね
AFUWINが使えたのでメモしとく
264Socket774 sage2011/07/13(水) 12:10:58.92 ID:sqd2kVZb
M900のファンって付け方逆じゃね?
もう取り替えたからいいけど
265Socket774 2011/07/13(水) 22:35:13.31 ID:e37tWnIV
同ソケット品だと、intel製よりも低消費電力のイメージがあるな
VIAは
266Socket774 sage2011/07/13(水) 22:45:26.72 ID:9gaT6sFR
何年前の話を唐突に持ち出してるんだよ ボケ老人かお前
267Socket774 sage2011/07/13(水) 22:50:41.17 ID:S3fDCnRv
Socket370の時代だからもう11年前か
268Socket774 sage2011/07/13(水) 23:54:13.50 ID:rQWVY5Fa
--- GogoBench 3.13a (May 25 2004) ---
[DLL] ver. 3.13 ( May. 20 2004 )
[O S] Microsoft Windows Series SP1
[CPU] Unknown AMD Processor Dual / 1600.0 MHz
AuthenticAMD ID : 0/5/F/1/0 SPEC : 0x178BFBFF

[速度] 20.16倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 25.24倍速 [設定] Q=0 FPU MMX
[速度] 28.01倍速 [設定] Q=0 FPU SSE MMX
[速度] 28.44倍速 [設定] Q=0 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 45.02倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 46.15倍速 [設定] Q=5 FPU MMX
[速度] 71.84倍速 [設定] Q=5 FPU SSE MMX
[速度] 89.16倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 54.22倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 55.99倍速 [設定] Q=8 FPU MMX
[速度] 121.95倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX
[速度] 124.00倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE MMX

--- GogoBench 3.13a (May 25 2004) ---
[DLL] ver. 3.13 ( May. 20 2004 )
[O S] Microsoft Windows Series SP1
[CPU] NexGen Unknown Processor Dual / 1600.1 MHz
CentaurHauls ID : 0/0/6/F/C SPEC : 0xBFC9FBFF

[速度] 21.25倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 26.65倍速 [設定] Q=0 FPU MMX
[速度] 32.09倍速 [設定] Q=0 FPU SSE MMX
[速度] 33.05倍速 [設定] Q=0 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 42.91倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 44.45倍速 [設定] Q=5 FPU MMX
[速度] 107.59倍速 [設定] Q=5 FPU SSE MMX
[速度] 111.72倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 51.86倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 52.59倍速 [設定] Q=8 FPU MMX
[速度] 157.04倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX
[速度] 163.25倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE MMX
269Socket774 sage2011/07/14(木) 00:07:38.58 ID:CD6crjKo
下はNano X2?
しかしなんでNexGen……
270Socket774 sage2011/07/14(木) 01:32:39.99 ID:6/JsFhYv
一応Socket 479でPentium Mと差し替えできるやつもあったな
271Socket774 sage2011/07/14(木) 02:14:00.45 ID:hMQNxum+
>>270
あのASUSのやつだよな、当時5〜6kぐらいだったっけ?
俺使ってたよ。PenMサイコー!と思っていた懐かしい時期
272Socket774 sage2011/07/14(木) 06:05:49.53 ID:MqaxFe7m
上はE350、下はnanox2
273Socket774 sage2011/07/15(金) 03:24:24.23 ID:Hujh67PI
>>271
それは下駄でしょ
C7とPentium M両対応のが昔あった
274Socket774 sage2011/07/15(金) 07:15:44.60 ID:c7HmhowZ
VB6002でしょ
M900に置き換えるまで現役だったぞ

M900はもしかしてWin7だとクロック固定?
nanoの時からwin7では固定だったみたいだけど
275Socket774 sage2011/07/15(金) 07:28:07.72 ID:D1DsHs7R
固定だね
freebsdとかだとu3100で400mhzから変化したけど
しかし、quad認識されるソフトもあるなl4350
一応CNQで同じだから当たり前なのか?

あと、最近のwindows更新でdual core認識になったっぽい?

2cpu認識2core
http://browse.geekbench.ca/geekbench2/view/436038
1cpu認識2core
http://browse.geekbench.ca/geekbench2/view/436828
276Socket774 sage2011/07/16(土) 15:25:27.00 ID:o27zyA+q
M900 bios更新きてる
内容はCPUのPMON
具体的にはCPU型番が1.6+GHzなので自動クロックアップが効くようになって
1.73GHzで動くように成るって内容のようだ(更新されたマニュアルより)
よそで言うターボ
277Socket774 sage2011/07/16(土) 15:41:28.49 ID:4ykasz1l
クロック可変になるのか
電圧も変わるといいな
278Socket774 sage2011/07/16(土) 20:55:12.43 ID:9F0aGnxO
それより2物理プロセッサ認識になっちゃう方を治して欲しい気がするが、こっちはCPU自体のバグなんかな?
279Socket774 2011/07/16(土) 21:17:11.31 ID:eSrqqx8q
                                 /               \
                                 ´                 `、
                              /                      ,
                           /⌒\                  i
                            {     `´ ̄ ̄``丶         ;
                            __,ハ ○         ヽ      ?
       _.      丶          r?,>,  } r‐… 、 ○   丿      |
      ´        ⌒ヽ     〃ア´ ヽV  \   `>   <´      l,
    (             ノ    ,:  { /〉 7    `¨¨´     `、    l \
     `: : .         ⌒   ,´   V/〉{               }    |  丿
    ⌒丶: :      _ノ. : : }/     ∨八              / \  |/
  /. :          ´. : : : : : ⌒ヽ   `¨´゙>、             ´   `,、_}
 { :            )⌒           {i_j_,> .._    ∠ __,... ´
 冫         . . . : : :                     `{_j ア´/
 { : .                    . : }               `⌒´
  `( : .  : . .. . . : : :´: . .   ) : :ノ プシュー
    (_ : . . : : : :(     . : _.
   /:::::::::`丶、: : : . . . : : : : ´:::ヽ、
280Socket774 sage2011/07/16(土) 22:47:05.17 ID:AE+kwgKQ
再インストールすんのめんどくさいからやってないけど
いつかの更新でdual core認識になってるっぽいんだが
CPUZはそっち側の問題だろうけど

2cpu認識2core
http://browse.geekbench.ca/geekbench2/view/436038
1cpu認識2core
http://browse.geekbench.ca/geekbench2/view/436828

新biosは1.6-1.73の変化だけでそれ以下のクロックでは動かないな
281Socket774 sage2011/07/16(土) 23:44:05.86 ID:cWlKNa7+
Via QuadCoreだとWin鯖が必要になるのかね
282Socket774 sage2011/07/17(日) 20:37:51.62 ID:chyN2OQ4
クロックアップしないよりクロックダウンしないほうが問題だが・・・
283Socket774 sage2011/07/17(日) 21:07:58.80 ID:QTJctflP
そうなんだよ
一応HWiNFO読みだと最低1066MHz 0.925Vから変化が可能なのだが
あとVX900って本来FSB800MHzまでなんだがM900の場合1066MHzで動作さている
fanがCPU側じゃなくてchip set側にあるのはそのせいかな
284Socket774 sage2011/07/18(月) 16:53:38.21 ID:YoI0ojHm
しょせんはVIAだしな。
無難に普通に使いたいならインテルかAMD使ってろって話。

C3のLongHaulの頃からVIAの省電力機能は糞なんだし。
285Socket774 sage2011/07/18(月) 17:24:28.30 ID:k2jgeb8x
M900のフロントパネル用コネクタ、配列がすごく変態なんだけど?
PC-1シリーズは割と普通だったのに
286Socket774 sage2011/07/18(月) 19:22:21.81 ID:8SDhfmty
C3の頃は栗使って倍率変更してたけど、板によってはまーよく固まったわ。
平気な板は全然平気なんだけどね。
LongHaulはさらにひどくて、栗でちゃんと動く板でも固まったりしたw
287Socket774 sage2011/07/18(月) 23:52:07.04 ID:BuNBV2X7
NanoX2を自作ユーザーが入手した場合、やっぱり用途としてはサーバになるのかな。
288Socket774 sage2011/07/19(火) 09:34:11.69 ID:bnSiyTh7
グラボがさされば普通の用途で使う
289Socket774 sage2011/07/19(火) 10:00:16.69 ID:TpSD+K8A
鯖にするには消費電力が高すぎる
遊びには使うが実用するかと言われればものすごく困るCPU
290Socket774 sage2011/07/19(火) 10:25:11.57 ID:uiVAIjxO
クラスタ組んでスパコンに!
291Socket774 sage2011/07/19(火) 16:13:22.46 ID:IUPxxHQR
自分は録画鯖の交換用に買った
そして意味もなくメモリを8Gに

台湾の代行屋経由でBIOSの更新メール来てた
元が正規代理店とはいえわざわざ購入者にメール送ってるのか
292Socket774 sage2011/07/19(火) 16:40:29.02 ID:XvVnR5OL
俺のVB8003はゲーム用。
PC版のアウトラン2が余裕で動く。
パワースマッシュ3がギリギリ動く。
さすがにラストレムナントは無理だった。
293Socket774 sa.ge2011/07/19(火) 22:19:22.16 ID:wJNGhRTh
チョコボの不思議なダンジョンも余裕だぜ
294Socket774 sage2011/07/19(火) 22:35:19.28 ID:kncTBMBV
>台湾の代行屋経由でBIOSの更新メール来てた

ま、ターボが効くようになるやつだから重要と判断したんだろ
viaのfacebook上で宣伝した手前、そのfacebookでターボ有効biosの公開を知ったらしいな販売元も
オプションなしで更新してオンボモニター出力が効かなく現象に遭遇したっぽい

かくいうわたしも、windows上でオプションなしで更新し同じ目にあった
cmos clearしても無理で、急遽ケースからマザーをはずし540GTXを装着し
すべて書き換えを選択し元に戻した
295Socket774 sage2011/07/19(火) 22:58:03.34 ID:IUPxxHQR
オプションって/B /P /N /C /Xのことか
win版でいうProgram All Blocks

オプションを有効にしていいか調べたら、必ずチェックするようにというサイトみて
全てチェックして更新したけど、もし最初に見たサイトがチェックしないで更新と書いてあったら・・・
296Socket774 sage2011/07/19(火) 23:14:14.60 ID:kncTBMBV
一瞬驚くけど長年の経験でなんとなく対処は分かった
電源入れるとSSDにアクセスして普通にOSが起動して、起動音がなってたし
最悪PCI用のグラフィックカードをさせばいいかなとも

http://goods.ruten.com.tw/item/show?21107194742952
激しく値上がりしてる。
っていうか、これが本来の値段なのか17日までキャンペーンって話だったし
297Socket774 sage2011/07/19(火) 23:53:47.08 ID:IUPxxHQR
VIAなのに安いと思ってたが、アレはキャンペーン価格だったのか

>>150から始まって代行店の見積もり価格出してくれた人に感謝だわ
298Socket774 sage2011/07/20(水) 07:13:32.83 ID:rrCkU+f0
>>296
2990NTWのときに注文しておいてよかったぜ
299Socket774 sage2011/07/20(水) 13:39:22.14 ID:I+CH5L4q
7200TWDって事は18288+@・・・高いな
相変わらずSATA2ヶしか付けてないし

国内代理店も見放してそうだし、アークとか東映は仕入れなさそう
300Socket774 sage2011/07/20(水) 22:13:55.89 ID:puOX3m5C
ファイルサーバー向けのベアは前のまんまの値段だな、まだ
ttp://goods.ruten.com.tw/item/show?21106280166687
301Socket774 sage2011/07/22(金) 17:12:53.25 ID:fthfNSVR
homeでもwindows updateやっていくとdualで認識するね、タスクマネージャは
ただwindows エクスペリエンスのベンチやるとシングル計測のままなのか3.2とか

あと、>>253のやつかって540GTXつないだ
302Socket774 sage2011/07/22(金) 19:44:02.04 ID:Es7ttYYZ
ふーん、M900、動作OSにXPも入ってるけど、それじゃXP HomeじゃDualコア認識は不可って理解していいのかな?
303Socket774 sage2011/07/22(金) 21:11:37.00 ID:L3FQDbSE
今こういう状態
ttp://img13.imageshack.us/img13/9287/39987882.png

メインで540GTX、サブでVX900
皆さんご存知のように540GTXじゃyoutubeのハード支援が効かないのだが
この状態だと全画面表示にしない限り、540GTXの画面でもVX900の再生支援を利用できる
304Socket774 sage2011/07/23(土) 08:26:18.89 ID:jFZYqCJj
ttp://davev.pixnet.net/blog/post/34515487

PMONの温度管理状態
When PMON is enabled on EPIA-M900, NANOx2 runs as following:
1. Under 48°C: Both cores run at 1.73 GHz.
2. Between 48°C ~ 52°C: One core runs at 1.73 GHz and the other runs at 1.6GHz.
3. Over 52°C: Both cores run at default 1.6 GHhz.
305Socket774 sage2011/07/23(土) 10:07:51.95 ID:ccJnGtC/
スコアたけぇ!
306Socket774 sage2011/07/23(土) 19:05:02.52 ID:wslUTucP
DualCoreでPentium4EE3.4GHzのスコア(4.3)を超えないのは心ともないな
やはりQuadCoreを待つかねぇ
307Socket774 2011/07/24(日) 20:36:22.91 ID:B1X/BxIK
質問です。viaのcpu及びミニナノモバピコ各種マザを使ったBTO販売サイトで起業を日本国内で検討していますが需要はありますか?皆さんのご意見宜しくお願いしますm(_ _)m

308Socket774 sage2011/07/24(日) 20:41:44.54 ID:iYwk1vv4
需要はあるよ。

ぜひ立ち上げてくれ。
309Socket774 sage2011/07/24(日) 20:55:26.36 ID:dPzYq7F+
>>307
俺含めこのスレの住人位には需要あるだろうけどもし起業するならVIACPUに限定せずにIntelとかAMDのMini ITXも取り扱う小型PC専門BTOとかのほうがいいと思う
共通規格だからケースやらは共通なわけだし(ナノモバピコはのぞく)
個人的にはS3のGPUも取り扱って欲しいな
無理は言わないがS3の需要もあるだろうし場合によっては単体販売ってのも・・・(無理か)
310Socket774 2011/07/24(日) 21:31:09.75 ID:B1X/BxIK
307です。エンベや車載の需要はある程度見込めが個人向けになると販路なかなか見えず・・・>>309
小型系でATOM等だとエプソンオンキョなんかとバッティングしそうで・・・
311Socket774 sage2011/07/24(日) 21:53:07.99 ID:dPzYq7F+
>>310
VIAオンリーで行くとするなら独自の販路の開拓したりしないと商売成り立たんような気がするな>BTO
ある程度の数仕入れれば仕入れ値は下がっていくからOS抜きで安く売るとかすればある程度の需要はあるだろうとは思う
エプソンダイレクトのMini ITX機はCeleron機で現時点で5万円台前半(i3にすると+10K)
ONKYOはAtom機しか無い
Mini ITXの専門BTOとして幅広くそこそこの価格で販売すればバッティングしても打ち倒せる気がする
むしろ起業した場合クレバリーとかドスパラとかのPC専門店のほうが大きい脅威になる気がする
312Socket774 sage2011/07/24(日) 21:58:26.26 ID:dPzYq7F+
>>310
追加
VIACPUオンリーで売るなら組み込み用途で営業かけて固定客として確保する手段もある
後は省スペース、静音、省エネを全面に押し出して宣伝するとか
313Socket774 sage2011/07/24(日) 22:08:19.73 ID:IbVgambh
VIA限定はやめておいたほうがよいぞ
たぶんoliospecとかと似てくるのかな
314Socket774 sage2011/07/24(日) 22:13:22.94 ID:/24vsk2M
>>307
俺は買うけど、法人相手に売らないと小遣い稼ぎくらいにしかならんぞ
起業精神は大いに応援したい
315Socket774 sage2011/07/25(月) 00:22:58.39 ID:IXpmIqge
需要がないとは言わんが、VIAオンリーのBTOだと100台売れるかどうかも怪しくないか?
316Socket774 sage2011/07/25(月) 00:45:42.91 ID:ARwbMK1Z
>>315
よーし、スレ住民総出で買っちゃうぞー
って、ここの住人って何人ぐらいいるんだ・・・
317Socket774 sage2011/07/25(月) 03:31:08.07 ID:bfhOsBwM
よし、点呼ぉー
1 ノシ

あと個人的には全然出回ってるの見た事のないw
Picoを扱って欲しいとこなんだが…需要がorz
318Socket774 sage2011/07/25(月) 03:41:45.92 ID:MI8Bjjh5
nano X2から参戦予定な俺もいいか?
319Socket774 sage2011/07/25(月) 04:04:08.78 ID:bfhOsBwM
もしPicoーITXも取り扱うのでしたら
ケースも一緒に扱って欲しいです
例:ttp://www.cartft.com/catalog/il/883
  ttp://www.itxdepot.com/xcart/product.php?productid=2101&cat=44063&page=1
  ttp://www.unitycorp.co.jp/si/via/case/gs-l08cfset/index.html
タカチのケースに穴開けたり塗ったり色々するのは結構しんどい(汗
320Socket774 sage2011/07/25(月) 09:23:10.49 ID:x1PacQXN
後々立ち行かなくなる予感
継続性を頭にいれて。それでもというなら
頑張って。
321 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 sage2011/07/25(月) 09:26:28.70 ID:DYpvMfkY
自分にとってVIAは自作では避けるべきアイコンだったからなぁ
こういう考えの人って古くから自作している人に少なくないような気がする
322Socket774 sage2011/07/25(月) 12:06:37.21 ID:kKD0oftK
アイコン?
323 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 sage2011/07/25(月) 12:09:57.00 ID:DYpvMfkY
VIAロゴは記号だよね
324Socket774 sage2011/07/25(月) 15:58:08.85 ID:IXpmIqge
そりゃま、一般の自作ユーザーにとってはVIA CPUを選ぶ利点ってのは無いからな。
CPUじゃなくてチップセットの話なら、お前いつのこと話してんだよってことになるが。
325Socket774 sage2011/07/25(月) 18:46:51.45 ID:/V4e9XCy
viaその他のx86を使った小型PC専売事業というのは既に競合がいる。

http://minipc.jp/

CFカードからbootする機能がデフォだったり、古い機種でもesataがついてたり、
via採用の安い奴からintelのulvの高級品まで扱ってて、オリジナルケースで、
ファンレスだったりもする。

ここに勝てるとは思えないな。
もしここがものすごく繁盛してるなら、類似業者になっても儲かると思うけど、
あんまり儲かってなさそうな雰囲気がある。

今調べてみたらもうviaの取り扱いはないみたいだ。昔はC7があったんだが。

まぁとにかく商売にならんと思うからやめとけ。マジで。
326Socket774 2011/07/25(月) 21:20:24.85 ID:ZW558Y7m
307です。皆さんご意見ありがとうございます(^o^)/どしどしご意見お待ちしております。どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
327Socket774 2011/07/25(月) 21:30:44.41 ID:ZW558Y7m
307です。eeeboxやmacminのような皮と手軽さがハードル下げる為には必要なのかな・・・( ̄○ ̄;)
328Socket774 sage2011/07/25(月) 22:15:32.43 ID:WcRJazvO
>>314
しかし、法人だと合理性で決定するだろうからVIAは選ばれないんじゃないか?
組み込み用途に食い込もうとすると新規じゃ難しいだろうし、結局個人ユーザー相手になるんじゃ…

何か、「VIAを選択することが合理的な解」となるような分野があればいいんだが。
329Socket774 sage2011/07/25(月) 22:59:35.20 ID:VddYlD+K
ロジテックは、「VIAを選択することが合理的な解」と考えて
業務向けNASにはC7やNanoを採用してるよね

それ以外の例は思い付かないがw
330Socket774 sage2011/07/25(月) 23:14:29.37 ID:/V4e9XCy
>>328
法人用途だったら、via特有機能のpadlockがセールスポイントになるかもしれない。

データ暗号化機能がハードウェアで提供されてるんだから、営業次第では取れるかもね。

でも値段がatomとかに比べて高いから、大量導入案件では負けるだろう。
通常のDBやWEBサーバーだったらコア数が足りないから競合に負ける。
そうなると勝てる案件ていうのがかなり限られてくるな。

やっぱりNASか。
331Socket774 sage2011/07/26(火) 09:42:24.40 ID:+slM+7u7
>>330
padlockじゃ無理だろ。今時のマシンならソフト処理でもパフォーマンスに影響ないし
だいたいそんな暗号化必要な重要なマシンにVIA使うとかありえんw
332Socket774 sage2011/07/26(火) 10:44:45.78 ID:DhEUtn4P
sandy bridge以降はハードウェアAES入ってなかったっけ?
あれが全製品ラインに広がるとpadlockの出番もなくなるような
気がする。
333Socket774 sage2011/07/26(火) 12:56:23.84 ID:zb3Oy4gA
AES-NIは文字通りAESだけのサポート
Padlockは一般的な暗号処理全般に対応している
334Socket774 sage2011/07/26(火) 12:58:27.91 ID:zb3Oy4gA
ロジテックのNASはPadlock仕様
335Socket774 sage2011/07/26(火) 15:40:39.07 ID:EaMAznZg
最近ではAESNIだけサポートされてPadlockはスルーされてるアプリが多い
336Socket774 sage2011/07/26(火) 17:16:26.81 ID:zb3Oy4gA
Windows標準でも使われけど
VIAでもツール配ってるよ
337Socket774 sage2011/07/26(火) 21:49:23.17 ID:w1oEQFaj
いまいちどれでpadlockが機能するのかわからないんだよなぁ
338Socket774 sage2011/07/26(火) 22:46:50.33 ID:rBRpxVKf
CSP絡みだから特に意識する必要はないでしょ、IEならSSL(HTTPS)とか
ソフト処理で十分なんだからいらんとか言うのもどうかね
支援が効くならそのういた分でほかの処理ができるわけだし、ほかに何もさせないなら省電力化にもつながるわけだし
ソフト処理で十分なはずのi5,i7クラスでAES-NIがなぜ使われてるのか
339Socket774 sage2011/07/26(火) 23:07:28.27 ID:JR+0PiV4
省電力になるかどうかは、ハードウェア支援機構の実装次第でしょう。
340Socket774 sage2011/07/26(火) 23:19:41.95 ID:rBRpxVKf
フルロードで動作したとしても
作業時間が短くなるわけだよね
341Socket774 sage2011/07/27(水) 00:45:41.29 ID:vBsm4f16
ハード処理がソフト処理より電力効率悪かったら載せる意味ないだろ
342 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 sage2011/07/27(水) 00:58:03.86 ID:b5jFTjlp
>>338
>ソフト処理で十分なはずのi5,i7クラスでAES-NIがなぜ使われてるのか

単にXeonからのお下がりでしょ
OracleとかSSLサービスが高速化できるらしいけどクライアントPCでは不要だよね
343Socket774 sage2011/07/27(水) 02:02:43.39 ID:oRUnv5VM
>>307
VIAに限らないなら、こっちでも聞いた方が良くね?
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -49-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311195384/l50

商売にするなら、VIA専門は厳しいんではと思う
…と思いつつも、どこにも売っているのを見た事がない
Pico-ITXを取り扱ってくれるのを期待してますw
344Socket774 sage2011/07/27(水) 06:34:26.32 ID:aqlCK+Cb
>単にXeonからのお下がりでしょ

それならoffになってるはずだが
それにAES-NIは2coreのclarkdaleにもついてたよね
345Socket774 sage2011/07/27(水) 07:05:41.50 ID:OikEMkAt
ネットに繋がるかぎり暗号は必須だと思うんだが
346Socket774 sage2011/07/27(水) 07:13:29.68 ID:aqlCK+Cb
たいていのARM SoCにはAESやらの暗号専用ブロックが乗ってるんだけどね
347Socket774 sage2011/07/27(水) 07:16:50.18 ID:aqlCK+Cb
全然関係ないけどziilabsって昔の3dlabsなんだな
http://www.ziilabs.com/aboutus/
348Socket774 sage2011/07/27(水) 10:11:34.14 ID:EYdEKowo
>>337
VIAの場合、単にpadlock言っても機能差ありまくりだからなあ
NICとか作るつもりでCPU作ってんじゃね?
349Socket774 sage2011/07/27(水) 12:26:58.58 ID:fcFckzPk
7-ZIPとか有名どころもAES-NIのみだよね
350Socket774 sage2011/07/27(水) 17:23:24.23 ID:YLKCRrw0
マイナー実装に対応するのって手間が割に合わんからそれでいいんじゃね
351Socket774 sage2011/07/27(水) 23:37:17.89 ID:R7+dr4p/
Viaがわかりやすくpadlockの情報をまとめて告知すればいいのに、公式の情報が分かりにくすぎる
352 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 sage2011/07/27(水) 23:59:08.99 ID:b5jFTjlp
>>344
crarkdaleはwestemereファミリだからAES-NI載ってて当然なのでは
353 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 sage2011/07/27(水) 23:59:44.67 ID:b5jFTjlp
×westemere
○westmere
354Socket774 sage2011/07/28(木) 07:16:05.57 ID:U2hJrI++
arm socやgeodeに暗号専用機能があるのは何で?
355Socket774 sage2011/07/28(木) 23:29:47.99 ID:U2hJrI++
ttp://www.via.com.tw/en/downloads/whitepapers/processors/NanoX2_whitepaper_201107.pdf
ttp://www.via.com.tw/en/products/processors/nanoX2/whitepaper.jsp
nanoだとmarchはcore2より何も指定しないほうが速かったりする
coremarkやった限りでは
356Socket774 sage2011/07/30(土) 00:56:47.27 ID:9JH2IeUE
「ガマンできずに発注してしまった」(7/29) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201107/20110729a.html
357Socket774 sage2011/07/30(土) 01:29:07.58 ID:f4StNfDt
>>356
待ってました!!!
これでようやくEPIA-EXの後継機を作れる〜

いったい何処の店だろう?会社休んで朝から並ばないと買えないかな・・・
358Socket774 sage2011/07/30(土) 05:33:34.26 ID:WQeBC+LO
無茶しやがって・・・
とりあえずファンの交換は必須だ
煩過ぎる
359Socket774 sage2011/07/30(土) 10:43:11.48 ID:IWokBh4k
こういうのが秋葉原の店だよなw
どれくらい入荷するんだろうか。
360Socket774 sage2011/07/30(土) 12:06:39.37 ID:mnT/IaVF
あとは値段だよな
台湾組は送料込み15000円でおつりがきたからそれ以下じゃないと
361Socket774 sage2011/07/30(土) 12:38:46.58 ID:YebqtzDH
貧乏乞食がアップを始めました
362Socket774 sage2011/07/30(土) 12:48:33.15 ID:rZw9ZhHl
MSI Titan 700のケースだけ余ってんだけどM900を突っ込んでも平気かな?
縦置きで上部の放熱穴だけ空いててケースファンが無いんだけど。
363Socket774 sage2011/07/30(土) 13:15:34.55 ID:zjK3UGl7
動くかといわれれば動くだろうけど
安定性と安全性からいうとやめとけとしか
364Socket774 sage2011/07/30(土) 13:25:52.95 ID:R1bcADfL
>>358
いっそ低クロック動作でファンレスを狙ってみたりできないかな
365Socket774 sage2011/07/30(土) 17:55:25.57 ID:LgULBs5C
>>363
やっぱ駄目かな。
せっかくのC7-2GHzが載ってたベアボーンなんだけど、
マザーが突然死してケースだけ余ってんのよね。
でもそのマザーも横向きに放熱してたから、AtomとかE-350の一部になら使えそうではあるんだが。
366362 sage2011/07/30(土) 17:56:16.27 ID:LgULBs5C
あ.iPhoneだからIDが変わってた。
367Socket774 sage2011/07/30(土) 20:51:58.87 ID:Ug08W8zB
ケースの上に12cmファン載せとけばいいだろ。見た目はともかくw
368Socket774 sage2011/07/31(日) 05:42:40.17 ID:RKGZffuD
M900ではどのくらいの電源がいるんだろうな?
EX15000G環境は60WのACアダプタで動かしているんだが
369Socket774 sage2011/07/31(日) 06:13:03.26 ID:TRahNAkF
unitcomのitx100でいけたよ
マザーをケースからはずして540GTXをつけても使えた
crystaでは試してないな
370Socket774 sage2011/07/31(日) 09:18:36.14 ID:m5DoFgli
>>360
初っ端はご祝儀価格で今は2万超えるぞ

>>368
3.5インチHDDや電気食うカード挿さなければ60Wでもいけるんじゃね?
自分は120Wのやつで運用してるけど
371Socket774 sage2011/07/31(日) 09:24:42.14 ID:Oeq9MwxI
>>360みたいな貧乏人は店にとってもスレにとっても不要だろ
372Socket774 sage2011/07/31(日) 09:29:22.59 ID:TRahNAkF
いやいつものEPIAなら3万円台だ
台湾でのやつは期間限定キャンペーンだからあんな安かったんだよ
373Socket774 sage2011/07/31(日) 09:37:49.80 ID:m5DoFgli
奇跡が起きて2万後半でやっぱりいつもの3万台だと思う
374Socket774 sage2011/07/31(日) 09:57:26.53 ID:Oeq9MwxI
ちょっと手間かければ普段の相場から見て激安の1万ちょっとで
待望のNano X2が買えるチャンスがあったのに買わなかったような貧乏人は
何を提示されてもあーだこーだと理由を出して買わないから無駄
375360 sage2011/07/31(日) 10:02:42.59 ID:QkuHj8sv
日本でEPIAがバカ高いのを知ってたらどう考えてもお買い得だよな
安く入手できて>>154には感謝するわ
376Socket774 sage2011/07/31(日) 14:43:25.11 ID:FmiJaAFq
国内で相当数流通してくれないとMM3500みたいな爆落が。。。w
377Socket774 sage2011/07/31(日) 15:13:12.56 ID:RKGZffuD
>>369
サンクス、自分もitx100の60W環境だ
EX15000Gから移行するつもりだったので問題なさそうだね

>>370
4200回転の2.5HDDとスリムDVDドライブでつくるつもり
378Socket774 sage2011/07/31(日) 16:46:14.67 ID:TRahNAkF
排熱には気をつけてね
CPU脇に排気ファンをつけることをススメル
379Socket774 sage2011/07/31(日) 20:40:49.60 ID:MdPP3ZeH
Nano x2は欲しいけど3万とか論外だな。実用品でも無いし。
今までも5000円以下の投売りので遊んできたから、
どんなに高くても1万までだな。それ以上なら余裕でスルー。

もちろんMM3500は3980円で美味しく頂きました。
380Socket774 sage2011/07/31(日) 21:14:42.93 ID:dbuq9WQA
>>379
3万とか論外。俺もゲーセン下がりの煙草臭いやつで遊びまくってるからな。
381Socket774 sage2011/07/31(日) 21:29:27.48 ID:Mey39tsn
最早嗜好品だから高くても買う人おるやろ
382 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 sage2011/07/31(日) 21:35:53.46 ID:gIPsdCn7
ないわーないない
383Socket774 sage2011/07/31(日) 21:40:14.29 ID:zgLBeY3n
MMシリーズは元々発展国向け安PC用だったから、
I/Oスペック低め&量産で元値が安く、
さらにその本来用途でさほど売れずに値崩れしたってのあるだろ。

NF77位の価格になるのを期待したいが、
真っ当なEPIAは3万円台だよな…
384Socket774 2011/07/31(日) 21:56:53.80 ID:xjpBXVLC
pico-itx5万で喜んで買ってたな。
385Socket774 sage2011/07/31(日) 21:59:30.15 ID:TRahNAkF
CPUとチップセットだけで値段が決まるわけじゃないからね
386Socket774 sage2011/07/31(日) 23:28:36.96 ID:oxQX+27t
VIAはatomとかのこと眼中にないのかよ。
そりゃ多少は性能上だが、値段が高すぎるって。

マジで嗜好品だよな。
俺もx86御三家を家にそろえたいってだけで買ってるし。
387Socket774 sage2011/07/31(日) 23:45:42.05 ID:5NL981HN
そりゃ組み込みではVIA以下のAMDと比べてもしょうがないだろ
388Socket774 sage2011/07/31(日) 23:59:34.07 ID:wLcM/MYw
>>386
まあVIAは全部自社系列だけでマザボ作れるしなー
インテルはサウンド部門を持っていないからそこが違うな

VIAは何気に高性能サウンドチップを作れる子会社があるから
「CPU低性能だけど音周りがいい組み込み小型x86基板」を作ろうと思えば作れるし

で、いつPCI-Eネイティブ対応の新型サウンドチップを・・・
389Socket774 sage2011/08/01(月) 00:07:31.87 ID:/3Kihbcz
>で、いつPCI-Eネイティブ対応の新型サウンドチップを・・・ 
まさか、今のVIAのそんな技術力があるとでも思ってるのか?
390Socket774 sage2011/08/01(月) 02:14:40.13 ID:URpj0huU
作ろうと思えば
って言葉で擁護するのはむなしくない?w
インテルだって「その気になれば」C-Mediaくらい買収すんじゃね?w
391Socket774 sage2011/08/01(月) 06:33:52.67 ID:XG/LBpr1
M900に乗ってるのはこれね
ttp://www.viatech.co.jp/jp/products/audio/codecs/vt2021/index.jsp
392Socket774 sage2011/08/04(木) 06:52:22.26 ID:KTVXN0k4
「この際、価格なんか関係ないんだよ」(8/3) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201107/20110803a.html
393Socket774 sage2011/08/04(木) 07:06:37.51 ID:cThbl+/+
やっぱね
\33,000
394Socket774 sage2011/08/04(木) 07:18:02.17 ID:cThbl+/+
ニコイチでもあんまり効率関係ないのかこのクラスは
ttp://img804.imageshack.us/img804/4250/mmdia.png
ttp://img69.imageshack.us/img69/3575/63073002.png
395Socket774 sage2011/08/04(木) 08:06:55.16 ID:c5xkrIjW
>>392
でも生粋のVIAマニアは安い時に個人輸入してるんですね?
396Socket774 sage2011/08/04(木) 11:22:54.07 ID:NGmFRTz+
しかも半額以下で
397Socket774 sage2011/08/04(木) 14:05:25.89 ID:xI0jbmc/
>>392
もう全然いらんな
台湾に出張する時に現地で買うわ
398Socket774 sage2011/08/04(木) 19:24:40.93 ID:NGmFRTz+
残念ながら台湾でも高いのよ今は
399Socket774 sage2011/08/04(木) 20:56:03.42 ID:1E2ktooo
高い言ってるやつはどうせ口だけで買わない
400Socket774 sage2011/08/04(木) 21:05:24.26 ID:Nv5NFC7O
高いな。
401Socket774 2011/08/04(木) 21:33:57.93 ID:pnSOn9+L
高井戸
402Socket774 sage2011/08/04(木) 22:48:00.30 ID:FiQwEY26
いや、流石に高いとおもうよ。
買うけど・・・
403Socket774 sage2011/08/04(木) 22:48:59.99 ID:cThbl+/+
いつものEPIAの値段じゃん
404Socket774 sage2011/08/05(金) 00:03:36.71 ID:jaDF5QkN
高いのはいつものことだし、VIAファン喜ばせる特典とか付けて欲しい
缶とか
405Socket774 sage2011/08/05(金) 08:39:31.89 ID:SvNh38pC
台湾で代行頼んだときはクリアファイルと紙袋が入ってたが
どんなもんがいいんだろ
406Socket774 sage2011/08/05(金) 11:00:00.50 ID:BLLttdud
同じシリーズのファンレスモデルで採用されてるような、
EPIA/VBの基板に取付け可能な巨大ヒートシンク

保証外でいいから
407Socket774 sage2011/08/05(金) 11:01:00.79 ID:BLLttdud
あとは、VIAプロセッサのロゴシールとか付いてくるとお前ら嬉しいだろ
こっちのが現実的かな
408Socket774 sage2011/08/05(金) 18:29:05.22 ID:SvNh38pC
>>407
BOXバージョンのIntelやAMDのプロセッサに入ってるのと同じならEPIA-M900にも付属してくるよ
409Socket774 sage2011/08/05(金) 19:39:32.37 ID:DNwHg+eD
あの手の備品類は勿体無くて使えない
附属のケーブルも全部手を付けず箱に仕舞っておく派
410Socket774 sage2011/08/05(金) 23:08:27.61 ID:kNHQPU35
VIAが会社として存続できてるってことは、産業向けの機材とかが割りと堅実に売れてるってことなのかな?
でも、そういう分野であえてVIAを利用する理由があるんだろうか。
411Socket774 sage2011/08/05(金) 23:12:06.66 ID:wWo3NJJx
ハードとソフト用意されててケースに詰めるだけだからメーカー側はラクだろ?
412Socket774 sage2011/08/06(土) 07:34:26.79 ID:Ro1Ubtas
最近はケース付き
413Socket774 sage2011/08/07(日) 13:24:26.06 ID:qGFyyffN
中身だけ入れ替えれば
414Socket774 sage2011/08/07(日) 19:36:53.85 ID:MnozuN0V
あとはもうちょっと、自作用のパーツを投入してくれれば・・・なあ。
いや、市場としてダメなのは判るんだが・・・
415Socket774 sage2011/08/07(日) 21:59:43.24 ID:HzVpb7uN
日本のショップに仕入れないとか高いとかケチつけるのは筋違いだな
416Socket774 2011/08/09(火) 19:49:38.80 ID:r9sAeMhH
孤高の戦士
417Socket774 sage2011/08/10(水) 02:53:23.02 ID:ouiOjfH7
6cmファンが標準で装着可能になるとうれしい
418Socket774 sage2011/08/10(水) 10:16:08.16 ID:uFhsZTDS
ファン位自分で加工や追加する
419Socket774 sage2011/08/10(水) 18:49:40.62 ID:2ixfAgwK
ケースくらい自作するだろjk
420Socket774 sage2011/08/10(水) 19:06:58.51 ID:t6Mwa7+H
CPU自作しちゃえよ。
421Socket774 sage2011/08/10(水) 23:57:02.52 ID:5ixAgNys
つーか省電力低発熱ファンレス静音がVIAとVIAユーザの目指す方向じゃないの?
わざわざファン付けるなよw
422Socket774 sage2011/08/11(木) 06:02:08.87 ID:IR3WzGZ0
えんでないの。
423Socket774 sage2011/08/12(金) 21:46:21.58 ID:0fS53ivF
EDENシリーズじゃなけりゃVIAでもFAN有り運用だけどな
424Socket774 sage2011/08/15(月) 19:44:14.34 ID:eo4bgAvN
M900のPCIexが使えるケースって無いの?
425Socket774 sage2011/08/15(月) 20:38:41.55 ID:GeSTGdDA
nai
426Socket774 sage2011/08/15(月) 20:48:00.22 ID:HVNPIELY
ないあるよ
427Socket774 sage2011/08/15(月) 22:13:30.58 ID:u3Tyuu2u
MicroATXにいれて延長ケーブルを使う
428Socket774 2011/08/16(火) 13:08:29.92 ID:ba1YmdGO
そこで一言
   ↓
429Socket774 sage2011/08/16(火) 20:43:49.54 ID:2qZiTdS0
今なら値段も下がってるだろうしC7で組んでみようかと思ったら軒並み高いな
安いのMM3500くらいしかないのかよ小型PC作りたいのに
430Socket774 sage2011/08/16(火) 21:28:29.14 ID:EEn/LVbH
>>427
DTXケースでもいいのかな?
431Socket774 sage2011/08/17(水) 17:44:35.76 ID:G/Ls9up+
MM3500のどこが気に入らないの?
432Socket774 sage2011/08/17(水) 18:28:26.58 ID:2RCy05OU
M-ATX
433Socket774 sage2011/08/17(水) 20:30:27.36 ID:G/Ls9up+
貧乏人ならMM3500で妥協でいいじゃん。
このスレ来るくらいならつべこべ言わずnano買え。
Xi割使ってMac miniって手もあるぞw
434Socket774 sage2011/08/21(日) 00:26:24.35 ID:G5HVPAWl
MM3500はつい先月まで、サブで使ってたけど(株取引用)
板を表示するのも結構、しんどそうだったなあ・・・
435Socket774 sage2011/08/21(日) 18:31:16.72 ID:oA8D+PEX
ウチのMM3500はp2p三種とPT2録画視聴鯖として毎日悲鳴あげてるわw
流石にエンコはやらせてないけど。
436Socket774 sage2011/08/21(日) 20:38:50.20 ID:kewLnM4b
何でこの手の犯罪者って欲しいコンテンツさえ買えない貧乏っぷりや
中国人並のモラルの無さを全世界に向けてアピールしたがるんだろう。

まあモラル同様、知的レベルも中国人並に馬鹿なんだろうけど。
437Socket774 2011/08/22(月) 07:34:59.59 ID:qp+2Shcs
あんどん
438Socket774 sage2011/08/24(水) 06:36:09.14 ID:W5R5Ym3l
>>8
おまえ、堂々としてるアホだな
439Socket774 sage2011/08/24(水) 22:42:43.23 ID:b5AxXrdC
質問
NF77-N1G6-LFは地雷ですか?
過去スレでは不安定との書き込みを見たのですが、その後もBIOS更新されているみたいなので
今でも使っている方いますか?
440Socket774 sage2011/08/24(水) 23:24:14.18 ID:kdF0piJG
地雷っつうか当たり外れがある。
個体差なのかロットによる物なのかは知らんが、
アタリを引けば安定らしい。外れは何をやっても駄目。

俺は外れを引いたw
441Socket774 sage2011/08/25(木) 00:20:05.04 ID:0jb63WiP
VIAはx86事業は縮小していくつもりなのかな?
それとも、細々と続けていけるんだろうか。
442439 sage2011/08/25(木) 07:48:28.37 ID:+x3Nmf1y
>>440
レスthx
当り外れですか。
LN10000のLanが駄目っぽいので中古で見たこれを購入するか迷っていて
地雷なら諦めようと思っていたのですが、中古なので駄目元で買ってみます。w
443Socket774 2011/08/26(金) 12:18:56.73 ID:kyNauYWN
dat落ち救出age
444Socket774 2011/08/26(金) 18:57:25.72 ID:rsJfIWl5
保守
445Socket774 2011/08/27(土) 18:12:23.41 ID:lhq694On
ほす
446Socket774 2011/08/29(月) 21:02:19.27 ID:gwU+s34N
いつのまにかVB8003のグラフィックドライバがバージョンアップしていた
447Socket774 2011/08/29(月) 22:26:39.59 ID:fEIVe5cf
バージョンアップしても相変わらずゲームは弱い
まあS3コアにそんなこと望んでないけどな
448Socket774 sage2011/08/29(月) 23:11:43.34 ID:gwU+s34N
俺はあんまり重いゲームは動かしてないけど、
1024x768 AA2xで電車でGO!新幹線編がギリギリだな。
449Socket774 sage2011/08/29(月) 23:12:23.78 ID:gwU+s34N
パワースマッシュ3は微妙にカクるな。
450Socket774 sage2011/08/30(火) 05:52:08.15 ID:FEuMWPfz
久々に北。
もうnano x2って売ってるの?
お店の名前かurl貼ってください。
451Socket774 sage2011/08/31(水) 20:28:19.96 ID:UT2/6QUA
そういやクアッドコアのベアボーンが出るとかいう話も続報がねえな。
452Socket774 sage2011/08/31(水) 20:56:29.18 ID:e90Vn67e
マジで一枚欲しいんだけど見つからない。
やっぱ海外で買うしかないん?
453Socket774 sage2011/09/01(木) 11:21:37.03 ID:X4lVSN9q
そろそろ秋葉のショップに入荷し始めるんじゃないかな?
454Socket774 Hage2011/09/03(土) 14:26:30.26 ID:nzvt0QxA
全然情報ないね。(´;ω;`)
455Socket774 sage2011/09/03(土) 20:10:01.07 ID:VPARv9/U
台湾特売でかったm900のL4350はU3100よりキャッシュやらのレイテンシが悪化してる
酷いものだと2倍近い(RMMAしらべ)
一般に売られるx2では改善されてるといいのだが(そのためにE-ITXにすらいまだにM900がないのかも)
456Socket774 sage2011/09/03(土) 22:59:58.88 ID:VPARv9/U
とか、2ヶ月遅れでようやく登場か
ttp://www.e-itx.com/m900-16l.html
ttp://www.e-itx.com/vb8004-16x.html
457Socket774 sage2011/09/03(土) 23:45:44.17 ID:VPARv9/U
国内正規品【ベアボーン】ZOTAC ZBOXNANO- VD01-PLUS
ttp://item.rakuten.co.jp/fgee/pc496/

zotacの例のやつ1.2GHz品
458Socket774 sage2011/09/04(日) 05:19:59.94 ID:4ZIjHy6c
ttp://www.ecj.jp/U1141.doit?word=VD01+zotac

zotacのやつは国内でも買えるようになるっぽいな
459Socket774 sage2011/09/04(日) 11:13:34.62 ID:AOoyc4oQ
はやく発売して欲しいな。
せっかくだからクアッドコアがいい。
遅い仮想鯖立ててみたい。
460Socket774 sage2011/09/04(日) 12:36:10.29 ID:1V35exkt
まあ、4コアの市場投入は来年だろうな
461Socket774 2011/09/04(日) 12:41:08.83 ID:3bGePv42
待ち遠しい
462Socket774 sage2011/09/04(日) 14:45:50.74 ID:dMK/xaFn
>>460
ずいぶん早いな
1コアで2年くらい待たされたのに2コアから4コアは1年か
463Socket774 sage2011/09/09(金) 11:00:36.08 ID:f7VLkRsx
買う物買ったら途端に話題なくなるな
M900が問題児だなその話題も出るだろうけど
windows環境で下方向のクロック可変が効かないくらいで
他問題ないからなぁ
464Socket774 sage2011/09/09(金) 12:42:44.89 ID:XHSD8fY6
まだですかい?
465Socket774 sage2011/09/09(金) 17:59:09.28 ID:Nfz55bvb
販売始まっても悪で34kとかだろ?
VX1000ならまだよいが、VX900ではちょっとねー
ご祝儀価格としても高すぎるな
出しても15kかな
466Socket774 sage2011/09/09(金) 19:12:29.32 ID:RAGK2OgI
そう思う人はzotacのやつのほうが良いだろ
1.2GHzだが安いし
ttp://www.ecj.jp/U1141.doit?sort=1&rows=100&word=+zbox+zotac+nano
467Socket774 sage2011/09/09(金) 19:33:40.04 ID:Ls+dXkpe
>>466
ケース、電源付きでこれなら悪くないな
M900持ってるからすぐには手を出すつもりはないが
468Socket774 sage2011/09/09(金) 21:45:36.46 ID:U+SimPwg
VIA C7 1.0GHzのやつ貰ったんだけど・・・・
このスレ住民様は何に使いますか?
またOSは何を選択されますでしょうか?
469Socket774 sage2011/09/09(金) 22:18:27.78 ID:60UiNlKl
もしWinなら2000までなら普通に動くから
無音または無音に近いPCにして
ディスプレイの脇に置いて音楽データとか突っ込んどけば色々と捗るぞ。
470Socket774 sage2011/09/09(金) 22:23:37.61 ID:60UiNlKl
XPも勿論動くが、ちょっと重いよ。
データ突っ込んどくだけなら問題ないけど。
471Socket774 sage2011/09/10(土) 04:00:08.59 ID:5r7PniC2
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201109/08a.html

「まだこっちの方がアリかもしれない」(9/8) ---某ショップ店員談

[2011年9月8日更新]
 VIAのデュアルコアCPU「VIA Nano X2 U4025」(1.2 GHz)を搭載するZOATC製の小型ベアボーン「ZBOX NANO VD01」が発売されるかもしれない。
価格は約20,000円程度の予定という。採用CPUは異なるが、ベアボーンでありながらやはり近日発売が予定されている
Mini-ITXマザーボード「EPIA-M900」(型番:EPIA-M900-16L)の約33,000円よりもだいぶ安い。
472Socket774 sage2011/09/10(土) 08:09:03.10 ID:6Vk1CkoC
>>471
関連記事みてふいた

[COMPUTEX TAIPEI 2011] 第3のクアッドコアCPU「VIA QuadCore」搭載マザーが完全ファンレスで動作中
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/03_06.html

> 国内で販売されるのがいつになるかは不明だが、
>かなりの高確率で来年の「COMPUTEX TAIPEI 2012」でも再びお目にかかれる気がしてならない。
473Socket774 sage2011/09/10(土) 11:43:29.89 ID:elvBz0Hw
脳内ショップ店員談サイトはもううんざりです
474Socket774 sage2011/09/10(土) 12:12:42.77 ID:MTWSofoT
ZBOX NANO VD01のスペックが不明で困る。
zotacの日本サイトだとAD01しか乗ってないし、
アメリカサイトはZBOX NANO自体載ってなかった。
中華系サイトは読めなくてわからん。

商品紹介サイトでUSB3.0が載ってるのはわかったんだが、
他はどうなってるんだろう。
ベアボーンってことはメモリとHDDはついてないのかな。
メモリはDDR2なのか3なのか、SO-DIMMなのかDIMMなのか、
SATAは3なのか2なのか、PCIとかの拡張ボードは使えるのか、
情報がなくて困るよ。
475Socket774 sage2011/09/10(土) 12:57:47.57 ID:JIVjZ68p
型番にplusが付いたやつは2GBのメモリと320GBのHDDが付いてる
後はOS入れるだけ
ノーマル品はメモリとHDD無しだ
価格差は9000円位でなので
4GBのDDR3 sodimmと安物SSD別に買った方がいいのかも
476Socket774 sage2011/09/10(土) 17:35:49.70 ID:Qs/WdH/+
JetwayのMVB-VX9GSM買ったんだけどFlex-ATXってMiniITXとおんなじケースで行ける?
ダメだったらケース無しで壁掛けにするけど
477Socket774 sage2011/09/10(土) 17:50:37.06 ID:WiNrMkHn
誤爆?
しかもMicroマザーじゃん
http://www.jetway.com.tw/jp/motherboard_view.asp?productid=810&proname=MVB-VX9GSM
ケース安いんだから入れなさい、電磁波出まくりですよ
478Socket774 sage2011/09/10(土) 19:06:12.62 ID:Qs/WdH/+
買ったのはこっち
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=813&proname=MVB-VX9GSM
型番同じとか紛らわしいな
479Socket774 sage2011/09/10(土) 19:07:51.45 ID:Qs/WdH/+
買ったのはこっち
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=813&proname=MVB-VX9GSM
型番同じとか紛らわしいな
480Socket774 sage2011/09/10(土) 19:08:16.82 ID:Qs/WdH/+
ごめん誤爆
481Socket774 sage2011/09/10(土) 19:48:21.92 ID:6Vk1CkoC
Nano L2007搭載なら誤爆ってほどでもないな

MiniITXケースに入れるのはほとんどの場合無理でFlex-ATXが入るのはこのくらいしか知らない
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/11/news083.html
482Socket774 sage2011/09/10(土) 19:49:21.81 ID:Qs/WdH/+
>>481
dクス
483Socket774 sage2011/09/10(土) 20:48:10.61 ID:E5X/c4QR
拡張スロット挿せないけどね。そのケース
484Socket774 sage2011/09/10(土) 21:39:12.21 ID:QLVBqT6a
これはどうだ?
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6623
485Socket774 sage2011/09/10(土) 21:49:57.38 ID:6Vk1CkoC
Jetwayといえば今回はNC74-2007-LFかNC73-2007-LFは日本で出回るのかね
486468 sage2011/09/10(土) 22:06:40.33 ID:5QEBNWlZ
>>469
>>470
お返事ありがとうございます。
やはりWIN2Kですか・・・。OS持ってないしお金も無い・・・。
ネットも厳しそうですね。

ブツは
VIA EPIA SN10000EG
というものでSATAを4個搭載しててGigabit LANもついてたので
FreeNAS 0.7を使ってストレージサーバを作ることにしました。
余ってた2.5HDDを2個使ってRAID1で運用予定です。

さて。。。。。使い物になるでしょうか・・・・?

487Socket774 sage2011/09/10(土) 23:31:12.12 ID:I6eTghee
>>486
いけるいける。
俺もEPIA EN12000EGでメモリ512MBにWindows7いれてファイルサーバーやってたけど、
多人数で同時アクセスじゃない環境だったから特に何事もなく使えてた。

先月についに退役しちゃったけどな。SATAのバージョンが1だっつーのが辛かった。
HDD買ってもいちいちジャンパピンで速度落とさないと認識しないんで。
488486 sage2011/09/11(日) 07:58:40.14 ID:kZmjno8q
>>487
うれしい報告です!

俄然やる気になってきました。
今日はジックリと取り組みます。
ケースも電源も手直しが必要なので頑張らねば!
489Socket774 sage2011/09/11(日) 14:24:10.96 ID:PohuXw8N
>>484
それも拡張スロット挿せないね。
かつてのProcaseとかそういう系のフルハイトをライザで挿せるヤツしかダメだね。ダメ。
490Socket774 sage2011/09/11(日) 22:48:06.90 ID:xxsF/sG8
予備に買ったVB8001があぶれちゃったんだけど誰か欲しい人居る?
491Socket774 sage2011/09/12(月) 12:43:15.40 ID:6JtxBdJg
はい。いますよ!
492Socket774 2011/09/12(月) 19:07:07.13 ID:dbsuYhdc
ZBOXNANO-VD01 1万円
ZBOXNANO-VD01-PLUS 2万円
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201109/12_05.html
どうなのこれ?
493Socket774 sage2011/09/12(月) 19:14:02.12 ID:CYM1qtSg
E350搭載品より1万くらい安いな
チップセットとCPUでそんな価格差があるんだね
494Socket774 sage2011/09/12(月) 19:25:37.73 ID:SMtL8mOK
ファンレスなら買う。

今はAOPENのcoreduo ミニPC使ってるが、1Ghz固定にしてもファンがブンブン鳴って
うるさいったらありゃしない。
495Socket774 sage2011/09/12(月) 23:05:23.23 ID:gnPavRJS
1万ならサブにもってこい
買うわ
496Socket774 sage2011/09/12(月) 23:26:09.69 ID:dW2rdRHI
CPUの最大消費電力が10数Wでファンレスは無い気がする
497Socket774 sage2011/09/13(火) 00:09:49.13 ID:8kCAGToL
やっとまともなのが来たね。
M900があまりにも非常識な値段だったのでスルーしてたけど、これぐらいなら納得。
むしろDisplayPortやUSB3.0やBluetooth3.0が付いてる分優秀だ。
Zotac最近頑張るな。
498Socket774 sage2011/09/13(火) 00:30:01.92 ID:L6651tCA
>>496
ものすごい回顧な発言をしてしまうが、
486DX2 66MHzのTDPが6Wくらいだったんだな。
499Socket774 sage2011/09/13(火) 00:37:23.18 ID:AJM97RpK
>>492

http://www.ask-corp.jp/news/2011/09/zotac-zboxnano-vd01.html

アスクのニュースリリースだと

ZBOXNANO-VD01 1万円台後半
ZBOXNANO-VD01-PLUS 2万円台後半

なんだが・・・。
500Socket774 sage2011/09/13(火) 09:57:46.72 ID:5qWN8GjY
そりゃいろいろ付いて1万切ったらビックリだわな
501Socket774 sage2011/09/13(火) 10:01:17.97 ID:l+xptWxZ
1.6万と2.6万程度
502Socket774 sage2011/09/13(火) 11:00:11.17 ID:/aAJqli5
PCI使いたい身としては、HDMI付いてるし、NF77からMVB-VX9GSMに乗り換えたい。
そらM900買える余裕があればいいんだけど…
ZBOXNANO-VD01がバラすとPCIスロット付いてますとかだったらそれでもいいんだがw
503Socket774 sage2011/09/13(火) 14:30:54.97 ID:yAlHhMfy
>>502
12cm筐体の中の基板にスロット付いてたら笑えるだろうなw
そんなものが出ればその変態度だけで購入決定
504Socket774 sage2011/09/13(火) 18:50:05.74 ID:v3jACkLC
こっちも来たね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_477086.html
505Socket774 sage2011/09/13(火) 19:53:07.13 ID:fg57j/it
おめでとう
506Socket774 sage2011/09/13(火) 22:51:21.26 ID:syXHlZCy
赤いVIAと緑のAMDっ♪(黄色いATOMもよろしく!)
507Socket774 sage2011/09/14(水) 12:23:48.02 ID:wIvVI1q8
>>504
これwin7入れてニコニコ見る程度ならサクサク動くかな?
VIAノーマークだったからどの程度なのかさっぱりわかんない
508Socket774 sage2011/09/14(水) 12:54:01.92 ID:N2V6rft+
そうだな、VIAは大よそPen3より遅い。
509Socket774 sage2011/09/14(水) 13:28:26.42 ID:upyA53sZ
>>507
VX900Hの再生支援もあるぞ
510Socket774 sage2011/09/14(水) 18:32:25.06 ID:SDkHyL3f
NANOx2の報告自体があまりないのでコメントできないw
511Socket774 sage2011/09/14(水) 18:34:31.79 ID:QHU3nFLs
同クロックのE350よりは速い
512Socket774 sage2011/09/14(水) 18:47:55.44 ID:sJX1k48T
上のほうでM900買ってる人がいるみたいだけど、実際どうなの?
513Socket774 sage2011/09/14(水) 19:13:48.86 ID:PGqFQ8ZT

Linusとかに普通に対応してるのか
VIAの知識は全くない
入れちまえば特に知識はいらないんだろうが
514Socket774 sage2011/09/14(水) 19:21:44.58 ID:QHU3nFLs
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=296&t=2235391&p=1
515Socket774 sage2011/09/14(水) 19:34:50.98 ID:wIvVI1q8
再生支援があってE350より速いとな
ありがとう検討してみるわ!
516Socket774 sage2011/09/14(水) 19:41:58.54 ID:191VSber
ZOTACのは1.6GHzじゃなくて1.2GHzだけどな
517Socket774 sage2011/09/14(水) 20:03:25.81 ID:QHU3nFLs
SSE関係はそれでも速いでしょ
U4025は型番的に選別落ちだな
U4300が良品
518Socket774 sage2011/09/14(水) 20:34:50.58 ID:hM+fyhOn
VX1000マダー
519Socket774 sage2011/09/14(水) 23:13:44.71 ID:KinljyTp
1.2Gって、嫌がらせとしか
520Socket774 sage2011/09/15(木) 11:18:00.64 ID:Xep1yAq3
調べてみたらいまだに65nmなんだな。
40nm版出すって話なかったっけ?
521Socket774 2011/09/15(木) 11:28:22.88 ID:HXkKGMas
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  40nm版のリリースは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
522Socket774 sage2011/09/15(木) 12:43:20.02 ID:fXBQPS4C
>>520
それES版だろ
523Socket774 sage2011/09/15(木) 13:04:05.12 ID:HCNF7BSb
>>520
40nmなの
ttp://www.via.com.tw/en/products/processors/nanoX2/
524Socket774 sage2011/09/15(木) 13:29:35.04 ID:Xep1yAq3
いつの間にか40nm2コア出てたのか。
でも元々はシングルコアの時点で40nmという話じゃなかったっけ?
525Socket774 sage2011/09/15(木) 14:27:14.53 ID:OmR95GBG
出るだけでも奇跡なんだから贅沢言わないなの……

526Socket774 sage2011/09/17(土) 21:09:39.11 ID:wwfsPui7
VIAのチップでWindows Developer Previewが正常に動くか試した人はいないかね?
例のZOTACのヤツを買った人がいたら入れてみて報告してほしい
527Socket774 sage2011/09/17(土) 21:32:23.85 ID:x+2JX0nw
もう出てたのか
ttp://www.coneco.net/PriceList/1110913071/order/MONEY/
528Socket774 sage2011/09/17(土) 23:21:35.32 ID:0kS9M7ik
1.6GHz載せるとAD10並に価格アップなの?
529Socket774 sage2011/09/17(土) 23:27:53.36 ID:VifS/lht
1万アップはないだろ
530Socket774 sage2011/09/18(日) 20:01:30.46 ID:+WuSPmFh
M900はメインで使ってるから
海外の奴
ttp://www.facebook.com/photo.php?fbid=2342389809041&set=o.109283133926&type=1&theater
531Socket774 sage2011/09/19(月) 17:37:48.63 ID:V0FKR8VF
Ecjoyで一万六千か、これは宗教上の理由関係なしにいい機種だな
532Socket774 sage2011/09/19(月) 23:46:12.49 ID:mZVfxfan
>>531
同じシリーズのE350版より安いしな
533Socket774 sage2011/09/20(火) 18:21:56.83 ID:jLUzd6ps
いまさらだけどVB8003でPC組もうと思ってたらマニュアルがなくて組めない(´・ω・`)
皆さんどうやって組んだんです?
534Socket774 2011/09/20(火) 19:08:41.19 ID:cEFOAOb2
>>533
viaのサイトにpdf転がってるんじゃね?
535Socket774 sage2011/09/20(火) 19:11:35.34 ID:ihylLMSw
その程度できないやつがVB8003とか、ヤメトケヤメトケ
536Socket774 sage2011/09/20(火) 21:50:25.19 ID:cXTDV7LO
俺もVB8003を使ってるけどマニュアルなんて殆ど読んでねーぞ。
ピン配列の確認にだけは使ったかな?っていう程度。
537Socket774 sage2011/09/20(火) 21:54:38.56 ID:RyuvGkMg
使うのはスイッチ類の接続のとこだけだな
ボードに書いてくれればいいのに
538Socket774 2011/09/21(水) 07:12:47.73 ID:mSW7/2i0
>>537
確かに書いてない部分もあるね。
SN弄った時は特に感じた。
マニュアルはちゃんと見た方がいい。
539Socket774 sage2011/09/21(水) 09:18:34.58 ID:7hnXfidf
スイッチ類のピンヘッダは何処かのメーカーが色分けしてなかったっけ?
マウスやオーディオ類のように色分けして統一しておいて欲しいな
540Socket774 sage2011/09/21(水) 22:16:55.14 ID:ZASiFJ3h
M900のレイテンシが・・・とか言うからVB8004まってたらこれPCIeついてないのな
もうM900でいいかなと思ってきた
はやくVB8001から乗り換えたい(´・ω・`)
541Socket774 sage2011/09/22(木) 05:29:49.73 ID:XVxmIcju
オリオあたりでnano x2のフルファンレスやってくれないかねぇ?
密かに期待してるんだが…
542Socket774 sage2011/09/22(木) 09:53:02.83 ID:fHozczRY
Vd01じゃだめなん?
543Socket774 sage2011/09/22(木) 10:04:26.84 ID:NbqYfWNK
あれはたぶんファン付だぞ
AMDのがファン付だから
544Socket774 sage2011/09/23(金) 20:23:33.69 ID:TelQO0kK
製品情報来たよ
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/mini-pc/zbox-nano/zboxnano-vd01.html
545Socket774 sage2011/09/23(金) 21:29:51.57 ID:DPOsC6jf
>>544
一万円代後半で買えるベアボーンがVB8001より高性能とかもうやだ(´;ω;`)
546Socket774 sage2011/09/24(土) 04:20:41.16 ID:YUovkH/F
どちらにしても売ってないだろうからなぁ。
547Socket774 sage2011/09/24(土) 10:17:40.82 ID:V/mk9fuS
チップセットがVX900のまましばらく進歩無いけどVX1000とかそれ以上にバージョンアップする予定無いのだろうか?
548Socket774 sage2011/09/24(土) 10:48:31.26 ID:FBdSNrxy
そういや新型チップセットは開発されてるんだろうか。
GPU部門と以前のような連携ができなくなったらけっこうしんどいんじゃ…
549Socket774 sage2011/09/24(土) 16:19:19.74 ID:eWlggLtI
せめてDX11世代のGPUを最後にリリースして欲しかったね
550Socket774 sage2011/09/24(土) 19:09:06.06 ID:/vwZws6a
M900+VIA eH1で組もうと思ってるんだけどこれって120Wで動くかな
いまのVB8003は余裕なんだけど大丈夫かな?
551Socket774 sage2011/09/24(土) 21:59:18.90 ID:W+V5/sKV
>>550
電力は大丈夫だろけどM900のPCIeの位置はATX規格?じゃないから
フレキケーブル使わないと設置できないぞ
552Socket774 sage2011/09/25(日) 01:09:26.24 ID:KlgekkZj
VIA QuadCoreのFlexATXマザーマダー
553Socket774 2011/09/25(日) 01:10:57.61 ID:IXTWiXK1
今出ましたー
554Socket774 sage2011/09/25(日) 09:03:00.84 ID:P7Ki1Mpy
早くても来年の春あたりだろうかね>QuadCore
Nano X2の時は発表から発売までがVIAにしては異様に短かったからその流れを期待
555Socket774 sage2011/09/25(日) 21:53:35.40 ID:QaKUuVZ7
>>545
VB8001はPCIexあるからいいじゃん。

俺も>>544のベアボーン欲しいけど、
VX900だとちょっと性能が足りない。
556Socket774 sage2011/09/26(月) 11:42:00.79 ID:TbaLxiyN
>>545
VB8001とか買ったのかよw
おれも買だ(´;ω;`)
557Socket774 sage2011/09/26(月) 11:44:10.55 ID:TbaLxiyN
VIA Sues Apple for Patent Infringement
ttp://www.via.com.tw/en/resources/pressroom/pressrelease.jsp?press_release_no=5787

∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
558Socket774 sage2011/09/26(月) 15:02:16.82 ID:e2GSHDBw
>>557の日本語訳記事
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479649.html
559Socket774 sage2011/09/26(月) 17:43:34.65 ID:UCFEhxYF
SAMSUNGがAppleを逆提訴するのはわかるが、VIAってなんかAppleと関わってたっけ?
もうパテントトロール化しちゃっただけ?
560Socket774 sage2011/09/26(月) 18:34:13.06 ID:YcJbeeoy
ARMからライセンスを受けてAppleが手を加えたA4ないしA5プロセッサがVIAの特許に抵触してたんでないのかと考える
561Socket774 sage2011/09/26(月) 18:59:57.73 ID:hU5M1i8h
>>547
VX9x0みたいな形でUSB3.0対応化しそうな気がするな。
でもCPU+GPU統合の流れにおいて行かれてるからソケ自体更新が必要じゃないか。
562Socket774 sage2011/09/26(月) 19:21:07.31 ID:ONk4cE9y
centaurのトップGlenn Henryがかかわってる特許だね
この人結構いろいろとってるね特許
563Socket774 sage2011/09/26(月) 19:56:29.11 ID:YcJbeeoy
>>561
そこでVN1000ですよ
そういえば出回ってるNano X2とかQuad Core Nanoのベンチマークのスペック見てみるとVN1000搭載マザーでベンチ回してるのがいくつかあるんだけど結局出るのかなぁ?
564Socket774 sage2011/09/26(月) 20:04:03.80 ID:G/qNsYWK
>>559
VIAがパテントトロールならこの時期2コアのCPUなんか出すかよ
4コア開発に金使うよりAppleからふんだくったほうが金になる
565Socket774 sage2011/09/27(火) 11:20:11.59 ID:MEY9S780
>>563
そこで出るのはVN11だろJK
566Socket774 sage2011/09/27(火) 17:11:36.98 ID:t0AGaSxE
VN1000出ないかなぁ・・・
内蔵グラがChrome 520ならそこそこ使えそうなんだけどな
567Socket774 sage2011/09/27(火) 17:14:47.11 ID:k7Howtce
VN1000はVIA的になしになってるはずだが
568Socket774 sage2011/09/27(火) 19:43:09.83 ID:TQFLcxrg
Chrome 520が登場した頃には、
最低限なんとか使えないことも無い、
程度の時代になってるんだろう
569Socket774 sage2011/09/27(火) 21:48:27.19 ID:t0AGaSxE
>>567
でも期待しちゃうやん
ちょっと前にベンチマーク出てたQuad CoreママンのチップセットもVN1000だったし
570Socket774 sage2011/09/28(水) 13:45:13.56 ID:x2JsLPw/
長らくIBM5x86>CyrixIII>C3>C7>MM3500と使ってきたけど遅さに耐えきれず
nano系物色してたが性能よくわからない上に高い。。。
D525な中古atomに逃げます。。。
戦友達、すまん。。。
571Socket774 sage2011/09/28(水) 13:50:58.87 ID:vB/HRpIf
おまえ戦い杉w
もういい休めwww
572Socket774 sage2011/09/28(水) 14:21:21.15 ID:F1Vs164Z
惨い自演を見た
573Socket774 sage2011/09/28(水) 18:04:10.65 ID:jBf6vT0S
>>570
せっかくそこまで突き通したなら、一生がんばれよ
なんか勿体ないぞ
574Socket774 sage2011/09/28(水) 21:15:37.24 ID:x2JsLPw/
C3くらいから流石にメイン張れなくなって鯖に格下げたんだけど
MM3500導入時に調子に乗ってubuntuデスクトップ版で鯖にしたら重くて重くてw
コマンドプロンプト版にしたらまだまだいけるんだろうけどもういいかなと
VNC経由のGNOME上海面白いしw
それでも三年は耐えたからかんべんしてください。。。
さようなら
俺のCyrix&VIA人生
そういや5x86の前に386なPC-98を486にするアセットコアの被せるCPUもCyrixだったなぁ。。。
575Socket774 sage2011/09/28(水) 21:17:26.45 ID:jfZulrsH
そもそもnano搭載のマザーがほとんど国内では入手できないし
もう店頭に出てもいいはずのZOTACのベアボーンもまだ見かけない
576Socket774 sage2011/09/28(水) 21:45:07.31 ID:oAdxfLwi
MM3500にXubuntu入れてみたけど予想以上に使えててビックリしてるんだけど俺
正直Atomのほうが遅いような気がするんだけど
577Socket774 sage2011/09/28(水) 21:57:23.12 ID:vB/HRpIf
ttp://www.hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/chk/cpuspec.html
これだと大雑把にatom 1.8とc7 1.5で倍はいかないけどそれに近い性能差になるね
578Socket774 sage2011/09/28(水) 22:02:57.24 ID:vB/HRpIf
まあデュアルコアとシングルコアの差がそのまま性能に結びつくわけじゃないけど
少なくとも軽くはなるんじゃない?
恐らく電力はMM3500のが食うかな?
579Socket774 2011/09/29(木) 21:40:12.47 ID:VUX10COJ
ZOTACの買ったのいるの?
580Socket774 sage2011/09/29(木) 21:55:23.60 ID:wA1b1rny
あれ、受発注だから注文してても10月ころ届くのでは
581Socket774 sage2011/09/29(木) 23:08:33.79 ID:7UW4wL5/
気になるなぁ
582Socket774 sage2011/09/29(木) 23:38:15.39 ID:eEqOafAt
amazonで注文してたけど、まだ発送の連絡こない。
既にメモリとSSDも用意したというのに・・・。
583Socket774 sage2011/09/30(金) 09:15:49.26 ID:fLzgnAe2
>>580
受注生産受けてからVIAにCPU発注するので
発送は1年後くらいだな
584Socket774 sage2011/10/01(土) 13:48:57.17 ID:KgB74DUg
なにそれ、うけるw
585Socket774 sage2011/10/01(土) 18:29:12.40 ID:PjTjO78o
自己レス
586Socket774 sage2011/10/01(土) 20:37:10.75 ID:RZZDxK2f
なんか知らない間にEPIA-M900のBIOSのバージョンが上がってるんだが
587Socket774 sage2011/10/02(日) 08:45:13.48 ID:uDOrioyP
zboxnano発送はまだか‥
588Socket774 sage2011/10/03(月) 11:49:05.11 ID:5+dnI5UX
Atomに乗り換えるにしてもCedarviewが近いからな
589Socket774 sage2011/10/04(火) 00:08:36.32 ID:eHlrASsy
今は買うな
(NanoX2の高クロック版が出てないから)時期が悪い
590Socket774 sage2011/10/04(火) 02:44:37.31 ID:b4PBEvrm
>NanoX2の高クロック版が出てないから
出るのかよ?
いつ?
591Socket774 sage2011/10/04(火) 11:56:12.86 ID:bCYZ1QR3
1.6より上のクロックなんか出してもワットパフォーマンス最低でどん引きレベルになるぞ
592Socket774 sage2011/10/05(水) 00:48:06.32 ID:StbW71ek
ここにデュアルコアのARTiGO 1150が当たるってあるんだが、これってZotacのと同じ構成なんだろうか?

http://activity.via.com.tw/focus-day-japan-2011/index.jsp
593Socket774 sage2011/10/05(水) 19:00:15.80 ID:hwZMlTMs
尼からメールきたわ
17日以降みたいだ

ご注文いただいた以下の商品()のお届け予定日が確定しまし たのでお知らせいたします。現時点での新しい お届け予定日は以下のとおりです。 注文日:2011-09-25

"ZOTAC VIA Nano X2 U4025 CPU搭載 コンパ クトベアボーンPC ZBOXNANO- VD01" お届け予定日: 2011-10-17 - 2011-11-10

なお、万が一商品の入荷に問題が発生した場合 は、別途Eメールでご連絡いたします。

このEメールアドレスは配信専用です。ご不明 な点は、下記のURLからカスタマーサービスまで お問い合わせください。

http://www.amazon.co.jp/contact-us/
594Socket774 sage2011/10/05(水) 19:37:10.41 ID:EL1n9EsR
>>593
やっぱりまだ出荷されてなかったのか
595Socket774 2011/10/05(水) 21:31:49.40 ID:Tw5cZLs/
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/etc_zotac.html
VIAのデュアルコアCPU「Nano X2」が初登場、18W
超小型自作キットが発売に
596Socket774 sage2011/10/05(水) 21:32:07.46 ID:sxCdnOJy
買った人いる?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/etc_zotac.html
597Socket774 sage2011/10/06(木) 00:33:51.36 ID:FZopPV2q
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
598Socket774 sage2011/10/06(木) 01:28:43.14 ID:MqgBB6nd
Atom D2700 2.13GHz TDP10W
VIA始まらなすぎワロス
599Socket774 sage2011/10/06(木) 03:32:32.29 ID:9PoQQnhI
いまさらatomとかそんな遅いものは要らない
600Socket774 sage2011/10/06(木) 03:51:15.62 ID:FkUvtV3f
しかも、Cedarviewはどれも266MHZのTBが付く可能性があるんだよな
このスレの訓練された住人ならL4700以外の新CPUには興味無さそうだけど
601Socket774 sage2011/10/06(木) 05:17:52.07 ID:9PoQQnhI
nano x2 1.2GHzにベンチで並ぶには2.52GHz以上でお願いします
602Socket774 sage2011/10/06(木) 05:32:57.69 ID:YimzW4nH
そもそもTDPは消費電力でもないしその数値の意味するところも会社で違うし。
603Socket774 2011/10/06(木) 09:56:08.75 ID:resxst6C
VIARENA でドライバダウンロードしようとしたら、
有料の別サイトに誘導されるんだけど。ドライバー有料化?

びっくりして、自分のHDD探したら保管してあったのでことなきを得たが
全部有料なら、もうVIA関連は一切排除じゃ
604Socket774 sage2011/10/06(木) 10:01:23.28 ID:2FNqe4/S
VIA本家に在るだろうに
605Socket774 sage2011/10/06(木) 10:19:55.33 ID:eZHgZUzS
英語がわかりません><
606Socket774 sage2011/10/06(木) 12:26:43.78 ID:ayTAm2Bq
新Atomは
D2700 2-core4-thread 2.13GHz TB 2.40GHz 10W
N2600 2-core4-thread 1.60GHz 3.5W

>Nano X2 U4300(クロック1.2GHz以上、TDP 13W)の場合で
>Atom D525より2〜4割程度パフォーマンスが高いとうたっている
で載ってるのはNano X2 U4025(クロック1.2GHz、TDP 18W)と
きのこらなすぎだな
607Socket774 sage2011/10/06(木) 13:15:43.46 ID:cP0jD8/s
昔はカプチーノとか割高な金出してこのサイズのPC買ってたというのに
いまじゃお得価格で売ってるんだよな
608Socket774 sage2011/10/06(木) 15:21:40.43 ID:g1cKse6F
エスプレッソにSSD入れてエクリプスの持ち運び環境としてまだ現役w
609Socket774 sage2011/10/06(木) 16:49:48.58 ID:UQc4Uu1e
>>606
しかもGPU含まずのTDPだったり。
たぶんコンセプトに問題はないが生産が本気出さなすぎだろ。
610Socket774 sage2011/10/06(木) 17:14:21.22 ID:FkUvtV3f
>>606
1.2+GHZ表記のU4300は熱的に余裕があるときはTBで1.47GHZで動作するから、
U4025の場合は例のベンチマークほど高速じゃないんだよな。
TSMCの28nmプロセスが使えれるようになれば、パフォーマンスで更に圧倒するか、
発熱・消費電力というVIA本来の存在意義が試される部分で勝負出来そうだが
>>609
確かに今時の省電力チップならノースぐらい統合しとけよと思うわ
611Socket774 sage2011/10/06(木) 18:30:35.15 ID:2FNqe4/S
とくにメリットが無い
今でも2チップ構成だもの
612Socket774 sage2011/10/06(木) 18:34:10.38 ID:2FNqe4/S
ついでに100%負荷が長時間かかるベンチではターボはまず効かない
613Socket774 2011/10/06(木) 18:36:56.57 ID:bzZPjcfp
ベンチで同等でも4スレッドでもっさり
614Socket774 sage2011/10/06(木) 18:52:12.86 ID:EM74bjWn
VIAのTDPは知らんがAMDは最大出力のときでIntelは平均出力換算だとどっかで見たきがする
615Socket774 sage2011/10/06(木) 18:54:04.97 ID:4FAKwlH/
随分昔の話だなおい。
PenMからこっちTDP詐称は止めた(と言う事になってる)ぞ。
616Socket774 sage2011/10/06(木) 19:16:29.78 ID:EM74bjWn
まぁインテルのは信用できないけどな
617Socket774 sage2011/10/06(木) 20:15:53.50 ID:ZFNyYoNY
都合の悪い話は捏造と言う事にしておかないと精神衛生上良くないからね
618Socket774 sage2011/10/06(木) 20:28:44.51 ID:l9GgZk3u
秋葉原でZBOX VD01買ってきました。
昼休みに行ったからもう無いかと思ったら某店舗の1つだけ入荷したものが何とか手に入った。
意外と飛びついている人居ないのか?

619Socket774 sage2011/10/06(木) 20:31:37.30 ID:4FAKwlH/
マジで拡張性低いからちょっと手を出しづらい・・・
620Socket774 sage2011/10/06(木) 20:35:25.05 ID:2FNqe4/S
ファンありだし
ショップ自体も受発注だし
入手性は依然悪い

といっても通販でark一個だけあったの買ったけど
621Socket774 2011/10/06(木) 20:45:06.65 ID:bzZPjcfp
何を拡張したいんだ
622Socket774 2011/10/06(木) 20:50:49.78 ID:mSuL0oGa
アナル・・・です
623Socket774 sage2011/10/06(木) 21:46:53.99 ID:bSL8mZL0
なに?ファンありだと・・・?
ポチる前に気がつかなかったな・・・orz
624Socket774 sage2011/10/06(木) 21:52:50.73 ID:9PoQQnhI
E350搭載のやつがファンありだからな
625Socket774 sage2011/10/06(木) 21:57:49.23 ID:vUyw0MgJ
そういやM900を発注したとかいう店の話はどうなった
626Socket774 sage2011/10/06(木) 21:59:32.02 ID:9PoQQnhI
E-ITXですらまだ売ってないのに、入荷できるわけがない
627Socket774 sage2011/10/06(木) 22:06:11.25 ID:ayTAm2Bq
そりゃGPU別で18Wだから当然ファンあるだろう
628Socket774 sage2011/10/06(木) 22:15:43.69 ID:mSuL0oGa
レビューが待ち遠しいぜ
629Socket774 sage2011/10/06(木) 22:31:37.06 ID:oq1OXhuq
4亀でフルボッコされるのかw
630Socket774 sage2011/10/06(木) 22:52:45.33 ID:76XNV3WB
日曜日まで売れ残ってるか心配だ。
631Socket774 sage2011/10/07(金) 00:44:14.83 ID:+N+wHGyd
実際の消費電力とパフォーマンス測定まだ?
632Socket774 sage2011/10/07(金) 01:39:43.61 ID:Rqm5c7kF
>>617
淫厨は巣に帰れ
633Socket774 sage2011/10/07(金) 06:17:21.05 ID:QSgaULID
まぁまぁ
せっかくこんな辺鄙な所に淫厨がわく程注目されてるんだからいいじゃないか
634Socket774 sage2011/10/07(金) 08:17:25.50 ID:7HPBWft+
新atomのzbox nanoはでないのかな
635Socket774 sage2011/10/07(金) 09:00:21.06 ID:6H0q5AyZ
マザボ交換しただけでシリーズ展開してるから出るんじゃね
3.5WのNが出ればほしい
636Socket774 sage2011/10/07(金) 10:01:33.21 ID:KCNz1X0U
尼で予約してるが辛抱たまらんな。
明日秋葉原で売ってたら買おう。
637Socket774 sage2011/10/07(金) 20:00:43.75 ID:Rqm5c7kF
>>635
それIntel基準の3.5Wだからな
金に物を言わせてプロセス微細化という力技しか使えない老害
638Socket774 sage2011/10/07(金) 20:05:45.13 ID:jUNfG3GK
インテルに過剰反応してるこいつ何なの
気持ち悪いんだけど
639Socket774 sage2011/10/07(金) 20:19:16.26 ID:Rqm5c7kF
ネトバ有難がって使ってたお前ら淫厨よりマシ
クソ以下のIPCで3GHZ達成できてよかったでちゅね、お家に帰ろうね
640Socket774 sage2011/10/07(金) 21:28:53.69 ID:Dah9fHBe
よりにもよってVIAスレでIPC語るかw
>>639も来る場所間違えてるとしか思えない。
ここはVIAが好きって言う人間の集まりでしかないと思ってたんだが。
641Socket774 sage2011/10/07(金) 21:35:44.26 ID:6H0q5AyZ
>>637
へー、nanoX2はプロセス微細化してないんだ?
642Socket774 sage2011/10/07(金) 22:28:57.04 ID:O4V8EAQY
40nmはさいしんではいわな
643Socket774 sage2011/10/07(金) 22:33:57.22 ID:Rqm5c7kF
>>640
Atomなんて不快なゴミの話題はIntelスレでやるべき
そもそもIntelとNvidiaは昔からフカシと提灯ばかりで信用に値しない
644Socket774 sage2011/10/07(金) 22:59:35.57 ID:hb5MfPeM
>>640
残念ながら脳みその腐った他社アンチが
他社を叩く道具としてVIAマンセーしてるのも事実

ウゼエんだけどなあ
645Socket774 sage2011/10/07(金) 23:29:37.57 ID:6H0q5AyZ
Intel叩きにわざわざVIAスレまで出張ってきてるのか
死ねばいいのに
646Socket774 sage2011/10/08(土) 07:30:59.76 ID:P2Ie/tGA
とりあえずZbox nanoのsandraをとってみた
ま、クロックなりやね
ttp://img148.imageshack.us/img148/3280/multimediaig.png
ttp://img12.imageshack.us/img12/4126/procv.png

ワットチェッカー読みでアイドルが
M900では21WだったがZboxは5Wから変わらないな・・壊れたのか?ワットチェッカー
コンセント抜くと0Wになるけどリモコンの受信機つけると1W増えて6Wとか
外付けDVD(外部電源)でdiscが回転すると16Wになり止ると5Wになる
sandraでベンチととっても5-6Wだ
なんじゃこら

やばすぎだろ
ワットチェッカー
647Socket774 sage2011/10/08(土) 07:33:10.39 ID:P2Ie/tGA
あ、あとM900でもM850でもそうだった4GBモジュールでインストールするとやたらと遅いので
最初は2GBをつかって、一式入れたら4GBにするとよい
648Socket774 sage2011/10/08(土) 07:50:41.62 ID:Cr7g7pFK
DVDのコンセントと間違えてた・・
帰ったら計りなおそ

スマン
649Socket774 sage2011/10/08(土) 08:04:42.88 ID:15ZBNH9f
焦るな
650Socket774 sage2011/10/08(土) 08:53:53.26 ID:XFqUowbf
ID
651Socket774 sage2011/10/08(土) 10:08:04.19 ID:bSiLQdYo
こちらもZBOX nanoセットアップ中。

SSD入れたけどAHCIないのねー
4GBモジュール突っ込んだ。

BIOSで認識できるUSBポートが2個しか無い。USB3.0ポートは認識できない。
マウス、K/Bつないで、USB光学ドライブをどこに接続するの?ってことになったので
マウス無しでK/B、USB光学ドライブだけでインストール中。

本当にファンがあったよ・・・しかも、それなりの音がする。
今、エクスペリエンス実行中で29Wもある。消費電力は高いぞ・・・


>>646
4GBモジュール付けるとインストール遅いって、どれくらい?
Win7 HomePremium 64bitインストールファイルのコピーに7〜8分で普通かな。
インストールの最終処理の実行中が、かなり長くて22分くらいかかってる。
Win7ユーザー情報入力画面まで全部で30分くらいかかったよ。
652Socket774 sage2011/10/08(土) 10:22:35.92 ID:Cr7g7pFK
普通にハブ使って入れましたよ
メモリの相性かな
トランスセンドの4GB SODIMMだとどうもおかしい

653Socket774 sage2011/10/08(土) 10:38:19.93 ID:Cr7g7pFK
あと、ドライバ入れてない状態でinstall完了後立ち上げるとCPU負荷が100%で
ドライバーを入れようにも入れられない
あぁ、これはまた例のあれだってことで2GBに差し替え無事ドライバー類を入れ終えたのちに
4GBにまた差し替える
ゴム足兼ねじ4つ外せば、すぐmemoryとSATAにたどり着けるのはいいね
ファンの速度は結構自由に設定可能なので静音性は設定次第かな
50%位までは静かだ

M900を持ってる関係で、何に使おうか検討中
リモコン使えるのでメディアプレイヤーかな
あるいは久しぶりにLinuxとか入れてみるか
Win8のdev版とか
654651 sage2011/10/08(土) 10:39:18.34 ID:bSiLQdYo
>>652
使ってるメモリ同じかも?
こちらもメチャ遅いわ・・・インストール完了できるんだろうか・・・
ようこそ画面から進まないw

Transcend JM1333KSN-4G

ドルパラ通販で最安値メモリを狙ってみたんだがw
655Socket774 sage2011/10/08(土) 10:51:41.36 ID:Cr7g7pFK
うちのは1066
656Socket774 sage2011/10/08(土) 11:11:56.14 ID:OERs801p
M900とVD01どっちが爆音なのか気になる
657Socket774 sage2011/10/08(土) 11:25:25.07 ID:Cr7g7pFK
圧倒的にM900
658651 sage2011/10/08(土) 11:31:24.81 ID:bSiLQdYo
>>653
俺の目が悪いのかな・・・
Win7タスクマネージャーでCPUメーターが1個しか無いんだ・・・
659Socket774 sage2011/10/08(土) 11:51:22.70 ID:Cr7g7pFK
HomeでもWindows updateしていくと
2core認識されるよ
660Socket774 sage2011/10/08(土) 12:28:44.44 ID:vo12F6DQ
とりあえず東映以外で売ってるだけ買って来たがどこも売り切れで涙目

まだ売ってそうな所があるとしたら後東映くらい
661Socket774 sage2011/10/08(土) 15:01:07.46 ID:PwdGH+gk
なに?ダメダメなの?
662Socket774 sage2011/10/08(土) 15:43:03.23 ID:TmsBrc9f
はよ発送してくれEC-JOY
663Socket774 sage2011/10/08(土) 15:49:19.57 ID:+SYDSEye
秋葉いったがどこも売ってなくてワロタ
諦めて尼の発送を待つわ
664Socket774 sage2011/10/08(土) 15:56:06.09 ID:TmsBrc9f
AMDのより安いから売れてるんだろうか
性能比較は知らん
665Socket774 sage2011/10/08(土) 16:02:16.55 ID:15ZBNH9f
もともと入荷自体が少ない
EC-JOYとか楽天系、amazon系ではほとんど受発注
ark、東映とか以前VIA製品を取り扱ったことがあるショップでもごく少量(1,2個?)

arkの通販じゃ一昨日1個しかなかったし
666Socket774 sage2011/10/08(土) 16:07:48.64 ID:R81qCaPh
すごいな、前年同月比5000%くらい売れてそうだw
667Socket774 sage2011/10/08(土) 17:41:55.26 ID:PeMco/Zz
駄目とは思ったが、今日昼過ぎに行って討ち死に
東映にはポップだけあったから聞いてみたら即売り切れだったとか。
10月中旬に数は分からんけど再入荷予定らしい。
668Socket774 sage2011/10/08(土) 17:43:25.85 ID:0+Hu2mDK
VIAのサイトからVN1000のドライバがダウンロードできるようになってるけどVN1000って製品出てないよね?
669Socket774 sage2011/10/08(土) 18:11:40.33 ID:OERs801p
あったら俺がほしいわ
670Socket774 sage2011/10/08(土) 18:16:55.46 ID:OmhbbLIL
東映は木曜の昼にはもう無かったよ。さすがに何処も売り切れたか。
671Socket774 sage2011/10/08(土) 18:53:39.44 ID:wFdN0IQS
orz
672Socket774 sage2011/10/08(土) 19:01:41.57 ID:PwdGH+gk
まじで
673Socket774 sage2011/10/08(土) 19:07:07.47 ID:OERs801p
M900売ってた会社がVE-900なんての売るらしい
ttp://goods.ruten.com.tw/item/show?21109217228061
674Socket774 sage2011/10/08(土) 21:53:37.60 ID:geF1/DXS
ちょっと欲しいな
でも代理購入だと初期不良時は泣き寝入りかね…
675Socket774 sage2011/10/08(土) 22:41:44.86 ID:0+Hu2mDK
>>673
M900に凸れなかったから買おうかな・・・
PCI-Expressもフツーの位置にあるし
676Socket774 sage2011/10/08(土) 22:47:59.60 ID:0+Hu2mDK
VE-900説明文読んでみたらBD再生支援ないのね
677生姜ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆ierWC6m0MA 生姜ちぉ2011/10/08(土) 22:51:49.90 ID:PfyhlXRB
だがそれがいい
678Socket774 sage2011/10/08(土) 23:16:52.65 ID:beEcLNwV
EPIA M900もVE900も、同じVX900だからその点は一緒だろう

俺もM900は買えなかったからVE900を検討しようかな。
しかし使い道がな・・・今のPT2鯖も愛着のあるマシンだし。
679Socket774 sage2011/10/08(土) 23:17:29.91 ID:wm6FUWwi
いつまでVIAはChrome9系コアで粘るつもりなんだろうか…
動画再生支援とDirectX9c以上のサポートが付く
Cedarview世代のAtomには全く勝てるところが見当たらないし
680Socket774 sage2011/10/08(土) 23:21:28.66 ID:beEcLNwV
VIAにとって最後の期待の星だったネットブック市場も
スマフォとタブレットに喰い荒らされて壊滅状態だからなあ

多分これがトドメでコンシューマ市場への本格進出を諦めた気がするし
組込限定ならChrome9で充分だって判断しちゃったんだろうな
681Socket774 sage2011/10/08(土) 23:33:21.40 ID:MbjOxwJn
再生支援ならViaも付いてるだろ
682Socket774 sage2011/10/08(土) 23:42:02.83 ID:o/vMEHtx
実はNanoはすごくバランスがいいんじゃないかと思う。
ダイサイズ大きくてGPUもチップセット側だけど、Atomよりは性能がいい。
これが微細化したら適度な大きさのダイサイズでAtomよりは性能がいいネットブックになる。
微細化したプロセスでNanoSoCなんかができれば結構使い道があるはず。

だけど同じようなものをAMDがDeccanで予定してたりする。
683Socket774 sage2011/10/08(土) 23:48:45.92 ID:wm6FUWwi
ウルトラブックの筐体にVIAQuadCoreとVN1000相当の性能の奴
を詰め込んだやつが出ればいいんだが
シュリンクしないとホットプレートになりかねんな
684Socket774 sage2011/10/09(日) 04:05:41.24 ID:A/Xbf21N
atom支援なしだったのか
685Socket774 sage2011/10/09(日) 04:15:00.90 ID:sacyoC0E
キタコレ!
動画の再生支援があればChrome9で足りるし、
Flash再生の弱さをNanoX2で補えれば…
RAMが買いやすいDIMMなのも良し。
686Socket774 sage2011/10/09(日) 09:17:08.43 ID:f5gPjNTQ
>>683
IvyやHaswellの相手するには力不足過ぎると思うが
687Socket774 sage2011/10/09(日) 11:21:28.05 ID:i0u0bhQM
ファンレスNano X2ベアボーンが売ってるで
ttp://goods.ruten.com.tw/item/show?21110056394046
688Socket774 sage2011/10/09(日) 11:22:28.02 ID:i0u0bhQM
Coming Soonだった
まだ売ってないのか
689Socket774 sage2011/10/09(日) 11:51:29.01 ID:+kvL5zuw
1GHHzじゃ同じファンレスでも旧AtomNにすら劣るだろ
690Socket774 sage2011/10/09(日) 12:42:33.61 ID:i0u0bhQM
>>689
性能的には微妙なところだぞ
旧AtomのファンレスだとZシリーズになるし

691Socket774 2011/10/09(日) 13:37:41.09 ID:ZifJvZV+
>>687
キター
何か目から汗がでてきたぜ!!
692Socket774 sage2011/10/09(日) 14:08:06.40 ID:+kvL5zuw
確かNのファンレスあっただろ
X2の1GHzはTDP10WぐらいでNより高いしな

http://activity.via.com.tw/focus-day-japan-2011/
買わなくても参加すればもらえるかもしれんぞ
平日昼間だが
693Socket774 sage2011/10/09(日) 14:56:24.82 ID:u3ZNCAos
Vd01思ってたより熱いな
まぁ性能はいいし安いし文句は無いんだが
694Socket774 sage2011/10/09(日) 17:51:36.15 ID:i0u0bhQM
誰も買わないみたいだから>>241に出てる代行に注文してみた
人柱覚悟です(`・ω・´)
695Socket774 sage2011/10/09(日) 19:53:29.54 ID:rpy7qIpO
あとはASRockからPV530のNanox2に変更したバージョンが出てくれば
696Socket774 sage2011/10/09(日) 20:22:03.87 ID:I4T7iEJf
あー、それは欲しい・・・と思ったけど、ちょっと待て。
せめてGbEに仕様変更してもらわな話にならん。
もっと言えばDVI付けてもらわな不便でしゃあないわ。
697Socket774 sage2011/10/09(日) 20:25:05.35 ID:i0u0bhQM
VE-900注文確定メール北
wktk
698Socket774 sage2011/10/09(日) 20:33:29.66 ID:CZ3lqoGN
ZBOXNANO-VD01マジで何に使えるんだろう・・・
ゲームはほぼ壊滅だな・・・2Dゲームなら動くだろうな。
ブラウザ使ってネット見て、2ちゃんして、メールするくらいなら何とかなるのかな。
動画再生なんて無理だろー
699Socket774 sage2011/10/09(日) 20:49:30.47 ID:rpy7qIpO
M900で動画再生余裕なんだが1.6GHzと1.2GHzってそんなに変わるもんかな?
700698 sage2011/10/09(日) 20:55:44.07 ID:CZ3lqoGN
ゴメ。
今動画再生してみたら、問題なく再生できているっぽいわ。
701Socket774 sage2011/10/09(日) 20:56:52.59 ID:u3ZNCAos
俺は二台買ったがリビング用とエロゲ用だな
もう一台買って現行サーバーのmm3500と置き換えたい
702Socket774 sage2011/10/09(日) 21:10:54.08 ID:Cyfi1K1O
XP実機実験用に一台あってもいいじゃないか。あとは無意味にeSATAにHDDボックスぶら下げてNASもどきとか。
VD01じゃなきゃならないことはなにもないけどVD01でやったっていいじゃないか。
703Socket774 sage2011/10/09(日) 21:53:04.23 ID:MQ2XVCW9
>>698
DisplayportとHDMIで同時出力って出来るんだろうか
オンボだけで高解像度マルチモニタとか色々とよさそうなんだが
704698 sage2011/10/09(日) 22:49:14.45 ID:CZ3lqoGN
>>703
DisplayPortに使用制限あり。
2560x1440以上は表示できない。
中途半端な1920x1440とかいうモニタが存在するのかわからない解像度までは表示できるよ。
705Socket774 sage2011/10/09(日) 23:14:06.74 ID:MQ2XVCW9
あららw
Windows8世代に出ると言われているPC版高精細ディスプレイには対応できないのか…
706Socket774 sage2011/10/09(日) 23:26:20.33 ID:xuUqvOgt
HDCPにすら対応していないクソ規格なんだろ?
707Socket774 sage2011/10/09(日) 23:33:17.83 ID:MQ2XVCW9
DisplayPort規格自体はDVIと同じでHDCPの暗号鍵さえあればちゃんと
著作権保護された映像も出せるはずだよ

VIAは違うのかもしれないが初期のDisplayPortだと最大2560x1600 60Hz、
最新規格のDisplayport1.2基準なら3840x2160 60Hzまで対応していて
今のフルHDモニタを倍密度にしたパネルにも対応できるポテンシャルを秘めている
708Socket774 sage2011/10/10(月) 02:44:06.99 ID:ujHREUMk
>>706
対応してますが
709651 sage2011/10/10(月) 08:03:17.84 ID:QhOX2kuo
>>705
ポートの形が違うだけで、できることは殆どhdmiと変わらない。
ちなみにシングルでも2560x1440以上の表示はできない。
はっきり言って、hdmiが2ポートの方が余程使える。
710Socket774 sage2011/10/10(月) 11:47:33.92 ID:+fPH/LBt
HDMIはDHCPがセット売りだけどDPはバラなんでサポートしなくてもいい
DP対応モニタが少ない現状で非DHCPに実用性があるかどうかは別だが
711Socket774 sage2011/10/10(月) 15:08:05.48 ID:ujHREUMk
最近流行りのDELLのISPモニターとか最近はDP搭載モニターは少なくないと思うが
むしろdell使いの俺としてはDPのほうが嬉しい
基本法人向けのViaならdellとかhpとかDP押しの会社のモニターと組み合わせて使う事も多いだろうし
712Socket774 sage2011/10/10(月) 15:13:53.55 ID:ujHREUMk
最近流行りのモニターとか最近・・・
日本語でおk
713Socket774 sage2011/10/10(月) 16:27:46.58 ID:02p9NrkF
HDCPに対応していないDisplayPortなんてMatroxの製品ぐらいだと思うが
714Socket774 sage2011/10/10(月) 20:04:00.04 ID:+fPH/LBt
法人向けのモニタはDVIとRGBしかついてないからそれこそDPは無意味
というかDellやHPのモニタ使うならPCごとセット売りでVIAは関係ないだろ
715Socket774 sage2011/10/10(月) 20:21:07.50 ID:x+AxMBx+
HDCPがDisplayPortで使えないというのは、Windows7でのMediaCenterの話だろォ
http://support.microsoft.com/kb/2392252
716Socket774 sage2011/10/10(月) 20:42:45.47 ID:/jbAsYAe
>>714
いや、だから>>711のにはついてるんだろ?
多分ISPは2211のことだと思うが使ってる人多いだろ
後うちの会社のPCはDellモニタにHPPCなんだぜ
717Socket774 sage2011/10/10(月) 23:24:13.92 ID:cn42QUYD
いいなあ。そんな先進的な法人で働きたいよ

うちなんていまだにメモリ512MBのXPマシンがデフォで
256MBのマシンとかも普通にあちこちにあってOfficeは2000で
モニタは当然アナログ接続の15型XGA液晶だらけで
NTサーバを後生大事に使ってるような環境だぜ

マシンの更改とか提案しても「それに伴う費用対効果を定量的に出せ」の一点張りだ
ラインの管理とシステム管理を一緒くたにしてんじゃねーよ

マシン環境はほんの一端で、あちこちでこんな非効率なことばかりやってるから
本当にモチベーション無くなるよ、これでも一部上場なんだけど嫌になる
718Socket774 sage2011/10/11(火) 02:07:35.84 ID:UF09S8bT
メモリ512MBのXPなら実用になるから問題ないだろ。
224MB+VRAM32MBのセレロンDでXPを使わされる俺の身にもなってくれよ。
719Socket774 sage2011/10/11(火) 02:34:06.27 ID:w9upVreQ
Pen4 3.4+2GBな俺は幸せなのか…
720Socket774 sage2011/10/11(火) 06:39:13.71 ID:rYWjo9Qq
>>718
うちの会社ではそのスペックが標準だな
721Socket774 sage2011/10/11(火) 06:49:00.29 ID:zILjETRp
増設できるなら別にいいじゃないか。
おれのは256MB固定でメモリスロットなんぞないし。
722Socket774 sage2011/10/11(火) 08:28:24.20 ID:yc6s+Anv
うちのは440MXだからスロットあっても256が限界
723Socket774 sage2011/10/11(火) 09:25:54.58 ID:o0vLCrWK
>>717
それくらいなら定量的に出せないか?
スワップで30秒固まることが1日に10回として、年間1250分
毎時2000円の仕事だとしても、4万円を超えるよ
エクセルの動作が速くなって毎日5分節約出来る、でもいい
メールやWebに使ってるPCなら、2年半後にはXPも使えなくなるから、その分も割り引ける

セキュリティパッチが無くなってもXPを使い続けるような会社なら、諦めよう
724Socket774 sage2011/10/11(火) 18:19:32.67 ID:oIqoAad3
うちの会社のはC2Dだったな
725Socket774 sage2011/10/11(火) 21:23:19.38 ID:fxvalsxJ
ソフトハウスだけど全マシン中最速スペックのが、Pen4 2.4Cのメモリ512MのXPだよw
開発は何とかなってもテストはどもならんのでみんな自腹持ち込み。
しかもLANには繋げられないという。。。
726Socket774 sage2011/10/11(火) 22:30:07.87 ID:PYJWH4JJ
どこも同じような感じなんだなー
celeronが標準w

それよりZBOXがぜんぜん売ってない・・・
727Socket774 sage2011/10/11(火) 23:05:39.94 ID:KdNvUWYy
9/20くらいの密林に発注したやつが本日発送済みになったでござる
728Socket774 sage2011/10/11(火) 23:51:41.87 ID:rYWjo9Qq
VD01についてのconecoのレビュアーがもろに>>653と同じ状況にハマっててワロタ
729Socket774 sage2011/10/12(水) 06:35:54.26 ID:lHc5+ZK4
というか本人さんだろ
730Socket774 sage2011/10/12(水) 12:30:21.47 ID:I9GdE/Ui
conecoのと>>653さんは違いますよ。
>>653さんとレスやりとりをしている>>651の私です。
731Socket774 sage2011/10/12(水) 19:48:18.41 ID:mgPHNzJh
Nano X2のマザボ出たのかぁ。
うれしい!!

もうちっと拡張性があるヤツ出たら買おうっと。
732Socket774 sage2011/10/12(水) 20:27:07.68 ID:akhJqkRW
出ないだろうなMMシリーズを待ってたんだが、下手したらZBOXNANO出て終りなんじゃないw
M900注文したSHOPはどこいった?
733Socket774 sage2011/10/12(水) 20:35:00.65 ID:akhJqkRW
しかしEDENやEPIAは最初安かったが、味占めたのかネヘミヤとか凄く値上がりした
それでもC7の頃は色々出てたのに、どれも高すぎて売れ残りを投売りしてやっと捌いていた状態だったし
その所為かNanoのマザーほとんど出無かったよね
734Socket774 sage2011/10/12(水) 20:37:58.34 ID:e8bWPM8T
今のところ出てるNanoX2搭載品はM-900、VE-900とZBOXNANOだけか
まあ製品が出るだけましだから文句は言わんが
735717 sage2011/10/12(水) 23:16:54.46 ID:awAlkPtH
ホントどこも似たような感じなんだなー

ここではクソミソに言われてるNano X2だけど
デュアルコアのこんなマシンをデフォで採用できたら
VIA趣味さっぴいても天国だよね

>>733
C7の頃はMini ITXの選択肢が他にロクに無かったから
ボッタクリでもある程度は売れてた面があるけど
Nanoの頃はIntelが本腰入れてMini ITXに参入してきたからなあ

CeleronなMini ITXで充分、圧迫されまくってたところに
VIAのお株を完全に奪うAtomが本格投入されて完全終了、って感じ。

Nanoの時代は、VIA自身もC7の頃に比べて製品展開ロクに出来てないしね
かなり致命的に売り上げは落ちちゃったんだと思うわ。

以下、去年の俺の書き込みw

220 :Socket774[sage]:2010/10/15(金) 09:30:51 ID:euJIdT3l
AtomでIntelがMiniITXに低価格攻勢をかけたタイミングで
対抗馬と目されたのがVIAでは初の\1万切りMiniITXなMM3000だよな。

Atom 1.6GHz+DX9な945に対抗してぶつけたのが
C7 1GHz+DX6なUniChromeじゃ冗談としか思えないw
736Socket774 sage2011/10/13(木) 06:27:12.24 ID:CCObeqiP
このスレは現実を見るスレじゃなくて現実逃避するスレだから
737Socket774 sage2011/10/13(木) 06:29:56.59 ID:wQo2FG5G
現実
atom(笑)
738Socket774 sage2011/10/13(木) 07:08:33.49 ID:wIfVUhvx
いくらAtomが糞でもC7 1GHzで対抗ってのは無謀にもほどがあるが
どうせ勝てないIntelとの低価格競争に入らなかったのは、むしろ正しいと思う。

しかし早々に転進したはいいが、その後の戦略が無かったのは致命的だな。
739Socket774 2011/10/13(木) 07:13:38.03 ID:jhP40yv6
AMD信者よろしく
落ち目になると昔話をしたがる

あの頃はよかった・・
ってか
740Socket774 sage2011/10/13(木) 09:24:58.33 ID:DHz+/dU3
VD01いいじゃないか
思ったよりnanoって性能いいのな
741Socket774 sage2011/10/13(木) 13:17:14.76 ID:m+OE3m07
VIAは着実に進化してるだろ。大手が庭を荒らし始めただけで。
今求められるのは大手の省電力品にないウリをNanoに付加すること。
せいぞーんせんりゃーく!
742Socket774 sage2011/10/13(木) 13:42:13.09 ID:7xzAQmaW
大量生産すれば超選別でどうにでもなるんだろうが
生産量が少ないから
加えてTSMCの40nmが、あれで
VIAは不慣れだし
743Socket774 sage2011/10/13(木) 19:38:56.58 ID:So7A88Bm
敢えてGFの32nmで、は高コストだから無理か
744Socket774 sage2011/10/13(木) 20:44:39.74 ID:EDn1XmP5
なのなの〜
745Socket774 sage2011/10/13(木) 21:02:50.82 ID:IgFIrQLA
>>739
VIA信者でintel信者でAMD信者な俺でよかったら昔話するよ
ただしチップセットだけはintelアンチだが
746Socket774 sage2011/10/13(木) 21:13:26.83 ID:GXqwKGlG
じゃ、810系列や630や730などのSIS系やPLEとかCLEとかKLEなどの古めの統合型チップの話をしてもらおうかw
747Socket774 sage2011/10/13(木) 21:52:29.39 ID:wQo2FG5G
440BXとか鉄板じゃないか
748Socket774 sage2011/10/13(木) 22:11:18.21 ID:EDn1XmP5
S3クローム最高
749Socket774 sage2011/10/14(金) 14:43:56.28 ID:AOBHGHsv
>>738
荒れそうだから言いたかないけど、その二つならC7の方がより糞じゃん
750Socket774 sage2011/10/14(金) 17:26:59.76 ID:W2bHf6xR
せめて対抗馬がPV530だったらまだ良かったんだけどな・・・
MM3000とか冗談としか思えん
751Socket774 sage2011/10/14(金) 17:49:32.33 ID:AOBHGHsv
90nmだがAtomが出た頃はIntel945がCPUの何倍も電気食ってたからな
PV530なら230+945相手ならある程度戦えたかも
752Socket774 sage2011/10/14(金) 18:31:52.32 ID:xPe904WA
PV530なら動画再生支援もあるしな
753Socket774 sage2011/10/14(金) 19:16:05.33 ID:/mZCi2VY
ttp://www.via.com.tw/en/company/events/2011-mini-itx-10th-anniversary/

Mini-ITXができてからもう10年なのか・・・
754Socket774 sage2011/10/15(土) 04:52:51.86 ID:FqrZC0t6
>>746
SiS5596こそ至高
MediaGXこそ究極
755Socket774 sage2011/10/15(土) 18:28:12.19 ID:3O2osVOn
ADの方に転ぶ恐れがあるから、通販で予約入れたよ。来月中くらいには入手できるか?
756Socket774 sage2011/10/16(日) 08:26:51.21 ID:aKlVWMN5
ZBOX nano VD01が死にますた。
電源を入れようとして電源ボタンを押したら1回上面の○が光って、それっきり・・・
SSDとメモリを外して、電源だけで入らないか見ているんだけど電源の赤LEDも光らないから通電すらしていないらしい。
分解もしていないし、何が起きたんだろう・・・orz
757Socket774 sage2011/10/16(日) 09:32:14.59 ID:lsNgpOIg
電源の接触不良じゃないなら修理に出せ
せっかくの一年保証だぜ
758Socket774 sage2011/10/16(日) 10:13:48.81 ID:pQ+2B8oA
レアアイテムだから新品代替在庫なしの可能性はあるな
修理不可の為に返金対応、とならない事を祈る
759756 sage2011/10/16(日) 15:18:38.44 ID:aKlVWMN5
>>757
ACアダプタを付けて、電源コードをコンセントに挿すと一瞬だけ本体の電源LEDが光って消えるんだ。
正常ならそのまま赤点灯になるんだが・・・
初期不良期間なので本日送り返した。

>>758
もし返金対応ならキッツイなぁ・・・
コレのために4GBメモリを購入しているから無駄になる・・・
しかも64bitインストールできなかったから2GBメモリまで買い足しているし。
760Socket774 sage2011/10/17(月) 14:10:33.05 ID:wfYVT0Pa
VIA Quad Coreが出るのは来年の春辺りかな・・・
VN1000も一緒に出してくれればいいのに・・・
761Socket774 sage2011/10/17(月) 17:41:49.03 ID:km/PL4oA
Nano X2搭載マザーの国内発売マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
762Socket774 sage2011/10/18(火) 20:56:57.65 ID:XS6/K1T/
オクに新品EPIA-LN10000EG \2000 が大量投入されているみたいだけど、
これは新製品発売前の在庫処分として期待したい。以上!
763Socket774 sage2011/10/18(火) 23:28:42.34 ID:Qzfe0rWS
EPIA M900のレビューがこのスレ以外でちっとも見つからんなあ

今までは何だかんだでどこかしらのブログが取り上げたりしてたのに
VIAの退潮を見せつけられてる感じで寂しい。

M900を買った人たちは、どんな用途で使ってる?
VE900の人の続報にも期待。
764Socket774 sage2011/10/18(火) 23:30:59.96 ID:+tU/8Piv
>>763
VE-900組だけど届いたらブログで取り上げる予定だわ
でもVE-900発売11月なんだよな・・・
765Socket774 sage2011/10/18(火) 23:33:02.38 ID:+tU/8Piv
そういえばアマゾンとかEC-JOYで注文したZBOXNANOってもう発送されたん?
766Socket774 sage2011/10/18(火) 23:50:05.14 ID:HOs8AksJ
>>762
今からC7-1GHzって何に使えるだろう。
DVD電蓄か?
767Socket774 sage2011/10/18(火) 23:53:32.07 ID:Qzfe0rWS
Win98でもインストして昔のエロゲ専用マシン
768Socket774 sage2011/10/18(火) 23:57:26.31 ID:4xcmn/jc
>>765
EC-JOYで10月頭に注文&入金したけど発送時期未定のまま音沙汰無し
769Socket774 sage2011/10/19(水) 00:02:15.98 ID:XX+u8Y6Y
先に入金とか怖くてできない
770Socket774 sage2011/10/19(水) 01:41:16.05 ID:jLqVOwWE
C7コアは使い道がありそうだけどC7CPUには何の使い道もない。
Nanoがもうちょっと小さく省電力になってくれればSoCとか面白い展開を期待できるんだけどね。
VIA時空でIntel,AMDに先越されるか。
771Socket774 sage2011/10/19(水) 06:46:40.28 ID:ZcasKhAy
ttp://www.via.com.tw/en/resources/pressroom/pressrelease.jsp?press_release_no=5867
VIA Honored with 7 First Ever "Taiwan Green Classics Awards"

VIA received awards for seven of its products, including, the VIA Quadcore processor,
VIA dual core processors (the VIA Nano X2 and the VIA Eden X2),
the VIA VX900 MSP, the VIA VX11 MSP, the VIA ARTiGO A1100 compact system,
the VIA EPIA-P720 Pico-ITX mainboard and the VIA ART-5450 in-vehicle system.

VX11いつでた
772Socket774 sage2011/10/19(水) 07:13:57.83 ID:/SD+zKFB
今でましたー
773Socket774 sage2011/10/19(水) 09:26:47.62 ID:doz/mWAS
>>765
>>727
774Socket774 sage2011/10/19(水) 11:40:57.76 ID:y/4v11KM
いつの間にかE-ITXにM900が来てるな
まあVE-900がご祝儀価格ででてるからそっちを買うが
775Socket774 sage2011/10/19(水) 12:17:25.77 ID:NE81jSsQ
E-ITXの送料一番安くて145ドルかよ
台湾の代理使って買った方が遙かに安いな
776Socket774 sage2011/10/19(水) 19:27:17.81 ID:y/4v11KM
>>775
代行使えばもっと安く上がるぞ
まあ台湾のほうが安いがな
777Socket774 sage2011/10/19(水) 22:19:34.09 ID:u7rCMmaF
これCPUにGPU統合されてるの?
778Socket774 sage2011/10/19(水) 23:23:42.14 ID:qdWFp3Sf
MediaGXじゃあるまいし
779Socket774 sage2011/10/20(木) 00:12:23.22 ID:A5d6EKfX
GPU統合してないのか
コスパ悪いな
780Socket774 sage2011/10/20(木) 01:30:41.82 ID:S1Mr3J8D
nanoの主戦場でGPU統合だと、熱が一箇所に集中する方が怖くないか?
781Socket774 sage2011/10/20(木) 01:50:56.51 ID:LXQqQcDv
現行世代ではそうだろうな。Zacateなんか消費電力の割に爆熱だ。
来年シュリンクしちゃえば事情は変わる。
782Socket774 sage2011/10/20(木) 03:08:44.55 ID:oVPiXehX
いまも2チップ構成なのに1チップにしろっての?
ttp://www.cpu-world.com/forum/viewtopic.php?t=16851

ESだが1.2GHz quadが$18、1.6GHz x2 $12

zotacのやつの価格差みるとE350+chipusetとnanox2 1.2GHz+chipsetには1万近く価格差があるようだ
783Socket774 sage2011/10/20(木) 09:39:54.37 ID:B9roHAjO
ピン互換保ったままGPU内蔵てできるの?
784Socket774 sage2011/10/20(木) 10:08:12.37 ID:GoLX9b8q
むり
785Socket774 sage2011/10/20(木) 14:09:54.72 ID:l3cdvsy/
XBOXNANO-VD01のDisplayPort、解像度認識が妙です。

XPをインストールしたら起動時に1920×1080の液晶が800×600と認識される。
S3 Graphics Screen Toysで再認識を繰り返すと1920×1080で認識される事があり、
この状態までもっていくとフル解像度に出来るようになる。
でも、再起動するとまた800×600で認識される。

液晶自体は別のRadeon HD 5870のDisplayPortで使えてるから問題ないと思うので、
おそらくChrome9 HC3のドライバなんだと思うが、解決した人居る?

蛇足ですがメモリを最初から4GB搭載してもXPのインストールには何の支障もありませんでした。
32bitだと平気なのかな?

786Socket774 sage2011/10/20(木) 17:10:46.72 ID:XYIlU7Oe
>>785
とりあえずドライバ消去して再インストールしてみ
あとVX900の内蔵GPUはChrome 9 HC3じゃなくてChrome 9 HCMな
787Socket774 sage2011/10/20(木) 18:18:28.86 ID:GoLX9b8q
zatacのVD01とE350をAIDA64で比較してみた

ttp://i54.tinypic.com/suwowj.png

グラフはpadlockが効くaec hashを除いた
sin juliaは80bitのx87
788Socket774 sage2011/10/20(木) 19:35:24.88 ID:0MwbvhUZ
電力わからんとなんとも言えない
789Socket774 sage2011/10/20(木) 20:15:50.52 ID:l3cdvsy/
>>786
ドライバの再インストールは何度も試したけど効果なしです。
Zotacにあるドライバmと、VIAにある最新のドライバoの二つを試したところ
最新ドライバoの方が症状は悪化。
ドライバoだと800×600以外の解像度に変更すると信号すら出なくなる。

それからBIOSからVRAMの容量を256から512に変更したり、DualDisplayを切っても症状に変化なし。
ちなみに液晶はBenQの BL2400PT。現状で思いつく手が無いです。
790Socket774 sage2011/10/20(木) 20:53:52.18 ID:JIoQD0RD
nanoはえーな
791Socket774 sage2011/10/20(木) 21:06:08.49 ID:ExvfUudA
つかE-350のメモリライトが遅すぎるな。
何考えてこんなクソなメモコン開発したんだ?
792Socket774 sage2011/10/20(木) 21:12:53.21 ID:JIoQD0RD
いやnanoが速いだけだよ
793Socket774 sage2011/10/20(木) 21:17:23.66 ID:XYIlU7Oe
しかしE350って消費電力の割に発熱がすごいな
しかも性能は良くないと来てる
どこにトランジスタ使ってるやらわからんな

>>791
Nanoがそこそこ速くてE350がそこそこ遅いからそう見えるだけだ

>>789
だとすると理由はわからないな・・・
液晶をうまく認識できてないみたいだから液晶がわの設定を見なおしてみ
794Socket774 sage2011/10/20(木) 21:20:44.03 ID:UbMw67mz
>>793
AMDは自動ツールまかせだからどこにトランジスタ使ってるのかは多分誰にもわからない
795Socket774 sage2011/10/20(木) 21:37:08.58 ID:ExvfUudA
>>793
PC3-8500使って1900MB/s台とか、「そこそこ遅い」どころじゃないだろ。
俺はAMD CPUも好きだが、これは流石に擁護しようがないぞ。
796Socket774 sage2011/10/20(木) 22:32:48.60 ID:LXQqQcDv
これでAtomに勝ってるんだから更に勝ってるNanoはかなりクロック下げても戦えるだろう。
どこまでクロック下げれば消費電力で互角になるのかよくわからんが。
797Socket774 sage2011/10/20(木) 23:27:14.37 ID:IJRbydTN
E-350は帯域がGPU寄りに設定されているから遅いとかどーとか
つかWrite1900MB/sですら128BitDDR266 FSB400の北森セレの
二倍位の速さだと思いますが
798Socket774 sage2011/10/20(木) 23:53:02.72 ID:XYIlU7Oe
E-350は確かにGPUは優秀なんだがライトユースであればあれほどの性能はいらないんだよな・・・
GPUがオーバースペックな分無駄に発熱多くて困るわ
ATIを持ってるからIGPに力をいれるのはわかるんだがもう少しバランスを考えて設計して欲しいもんだわ

>>796
Nano X2だったら1GHzくらいでほぼどっこいどっこい
799Socket774 sage2011/10/21(金) 00:48:26.14 ID:4pmPVJPT
VD01のHDベンチありませんか?

ぐぐってもちっとも無いのは出回って無いからなのかな?
800Socket774 sage2011/10/21(金) 03:24:03.53 ID:sENA/i1I
>>797
CPU側のWriteがバーストでも3GB/s弱までに固定されてるはず。Bobcatは基本的にGPUにCPUがくっついてるMCのデザイン。
ちゃんと両方でもうすこし動的に使うようにするとLlanoのMCになって規模が一気に大きくなる。
801Socket774 sage2011/10/21(金) 07:18:40.51 ID:+RTfucHc
実質的にパフォーマンスに関係してくるのはreadだけど
nanoのwrite見るにreadになんか制限かけてるぽい
802Socket774 sage2011/10/21(金) 07:19:50.24 ID:2DIq8dkO
>>799
手元にあったらやってあげたんだが初期不良から返ってこないんだ。
803Socket774 sage2011/10/21(金) 09:30:19.78 ID:6j8Tbdgg
初期不良ワロタ
804Socket774 sage2011/10/21(金) 10:15:31.13 ID:ZFMadjLe
>787にM840のnanoU3100 1.6GHzを追加

ttp://i51.tinypic.com/15xpzbs.png

M840はRead,Writeのバランスがよい
simdは優秀だな
805Socket774 sage2011/10/21(金) 13:09:54.11 ID:Ij8E/gHB
M900かVE900、割と安く買えるのってどこがある?
806Socket774 sage2011/10/21(金) 22:17:14.40 ID:7QiOXG3l
>>805
ttp://goods.ruten.com.tw/item/show?21109217228061
この業者はVIA製品の取り扱いが早いから定期的なチェック推奨
807Socket774 sage2011/10/21(金) 23:13:10.60 ID:myZv0beV
>>799
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor WinChip 1199.22MHz[CentaurHauls family 6 model F step C]
VideoCard VIA Chrome9 HD IGP
Resolution 1280x720 (32Bit color)
Memory 1834,220 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2011/10/21 23:11

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
KINGSTON SV100S264G

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
76523 177850 163394 77260 106136 128101 52

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
14754 11474 6544 808 204390 30475 8343 C:\100MB

808Socket774 sage2011/10/21(金) 23:18:08.41 ID:eMwzcSIm
>>799
こっちも取ったので一応

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor WinChip 1199.18MHz[CentaurHauls family 6 model F step C]
VideoCard VIA Chrome9 HD IGP
Resolution 1920x1080 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2011/10/21 23:12

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
WDC WD7500BPVT-22HXZT1

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
60700 179020 163811 78642 108543 130662 51

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15352 12209 6709 358 83933 57462 4375 C:\100MB
809Socket774 sage2011/10/21(金) 23:23:39.93 ID:B5Xe1E2W
>>806
2600台湾ドル?
つまり、どういう事?
810Socket774 sage2011/10/21(金) 23:36:42.78 ID:8MKYNuxj
さあ?M900の時はキャンペーン中は通常の3分の1くらいの値段だったが今回はなんともいえない
811Socket774 sage2011/10/21(金) 23:44:01.77 ID:7QiOXG3l
>>809
2600新台湾ドル
一ドル2.5円
812Socket774 sage2011/10/21(金) 23:54:06.07 ID:B5Xe1E2W
>>811
つまり6500円?
やっすwww

でも海外のを買った事無いからな〜
813Socket774 sage2011/10/22(土) 00:00:55.29 ID:7QiOXG3l
>>812
台湾の輸入代行に頼まないと買えない
手数料その他諸々こみで1万2〜3千円
814Socket774 sage2011/10/22(土) 00:04:13.81 ID:B5Xe1E2W
>>813
なるほど、そんなカラクリが…
結構かかるんだな
815Socket774 sage2011/10/22(土) 00:04:24.50 ID:Hw0tgaL3
HDBENCHって意味なくね
816Socket774 sage2011/10/22(土) 00:09:34.43 ID:7k4IXvIo
ちなみに、現地に行って買って帰ったらどうなるのっと
817Socket774 sage2011/10/22(土) 00:36:30.25 ID:04DzArrD
>>813
つまり4枚まとめ買いしてあのケースに収めれば割安に……誰がやるもんかそんなこと。
818Socket774 sage2011/10/22(土) 00:56:33.66 ID:Hw0tgaL3
C5XL800MHzとセロリン466MHzの整数・浮動小数点がHDBENCHみると同程度なんだよな。
ところがSuperπしてみるとC5XLがすげー遅いんでやんの。
HDBENCHってあんま意味なくね?
819799 sage2011/10/22(土) 01:09:17.06 ID:2poH8FGD
>>802
>>807
>>808

態々ありがとうございます
1.2Gでもdualだとだいぶ数値上がりますね
Float値が早くなったな、メモリの数値もだいぶ良くなった。 C7の頃は・・w

>>815
今さら感があるが昔からベンチ取ってたからやっぱ気になるっしょ
820Socket774 sage2011/10/22(土) 01:39:33.04 ID:RM3YA0Gz
HDBENCHはHTTチートベンチと呼ばれる事があるんだぜ?
なぜなら(ry
821Socket774 sage2011/10/22(土) 02:56:58.83 ID:Hw0tgaL3
HDBENCH Ver 3.30
celeron(466MHz)+i810
Integer:21079 Float:20990
Superπ(104万桁):5分41秒
C5XL(800MHz)+S3GUniCromeIGP
Integer:26128 Float:20267
Superπ(104万桁):12分15秒
822Socket774 sage2011/10/22(土) 04:02:44.67 ID:zGSYvPRG
HDベンチはシングルベンチ x理論コア数がスコアだからな
823Socket774 sage2011/10/22(土) 09:06:20.81 ID:lMFlszIl
>>806
なんたって正規代理店だからね
824Socket774 sage2011/10/22(土) 12:09:15.97 ID:4iXmiJ2z
暮かよ orz

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111022/ni_cvd01p.html?mode=pc
825Socket774 2011/10/22(土) 13:37:01.16 ID:FQoJ78S9
HDBENCHなんてクソベンチ使うならせめてCrystalMark使えよ・・・
826Socket774 sage2011/10/22(土) 14:39:25.08 ID:Qy+ulIpL
クレバリーがVIAをある買うなんて珍しいな
827Socket774 sage2011/10/22(土) 15:42:17.25 ID:FVAuzh8c
クレバリーのサイトでPLUS扱ってたから、店舗まで出張って買ってきた。残り一個?
828Socket774 sage2011/10/23(日) 03:06:23.26 ID:8FkQj2M6
HDベンチならBulldozerだって2500Kに完勝出来るな
829Socket774 sage2011/10/23(日) 10:23:39.73 ID:rGjG9mDy
>>825
つまりCrystalMarkの結果を貼ればいいんだな?
830Socket774 sage2011/10/25(火) 22:23:37.15 ID:gINBamrq
Nano X2を使ったノートとか出ないの?
831Socket774 sage2011/10/26(水) 01:46:55.14 ID:H6xqFTyt
VIA Quad Core ノートなら欲しい
832Socket774 sage2011/10/26(水) 09:42:28.41 ID:QFcNj7N8
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111029/etc_shopwatch.html

供給量がFusionも少ないけどNanoも少ないの
がんばってほしいの
833Socket774 sage2011/10/26(水) 21:50:32.28 ID:I+gv0vmz
どうせお前らが独りで3台も4台も買ってるからだろ
834Socket774 sage2011/10/28(金) 18:38:28.19 ID:EoDi10A/
ARKにEPIA-M900きたぞ。31800円をどう見るか

http://www.ark-pc.co.jp/item/EPIA-M900-16L/code/12101553
835Socket774 sage2011/10/28(金) 18:46:19.28 ID:cp0ISLX/
>>834
よし、ノルマはスレ住人一人あたり3枚購入な
836Socket774 sage2011/10/28(金) 19:08:55.50 ID:ZNoEiR6r
PCI-Express X8スロット x1 (X16スロット形状 : スロット配置が特殊な為、ライザーカード等を別途ご用意して頂きご利用して頂く必要があります。)
(´・ω:;.:...
837Socket774 sage2011/10/28(金) 22:20:55.06 ID:TkvlVg/D
>>835
VIAを甘やかしたらいかん!

馬鹿がほいほい買うから3万とかふざけた値段で出してくるんだ
1万円台に下がったら買え
838Socket774 sage2011/10/28(金) 22:23:50.31 ID:lwbXLIQI
んな事言ってたら潰れちゃうぞw
839Socket774 sage2011/10/29(土) 01:46:56.62 ID:6EmpOHeu
3万かぁ
840Socket774 sage2011/10/29(土) 02:02:28.32 ID:9kV7tm/t
28nmで超低消費電力だったら適正価格だけどね。
たけえ。
841Socket774 sage2011/10/29(土) 02:06:36.85 ID:E8UWpycS
三万も出したらけっこうなマシン組めるな。
モバイル用のcpu積んだベアボーンも狙える値段になってくるな。
はたしてそいつらと戦えるのか…。
842Socket774 sage2011/10/29(土) 03:02:25.74 ID:UamiagTA
x2 (Sigle-channel DDR3-SODIMM 1066 最大4GB / 64bit-OS使用時のみMAX32GB)
SODIMMの16GBモジュールって存在したっけ?
843Socket774 sage2011/10/29(土) 05:15:22.79 ID:4Ca5fEU5
1.6GHZってTDP18Wじゃ効かないよな
コスト的にも性能的にも>>832とG530を買った方が良いだろ
844Socket774 sage2011/10/29(土) 07:03:12.04 ID:pGx9fiiG
やっぱVE-900を台湾に注文でいいわ
845Socket774 sage2011/10/29(土) 07:05:22.67 ID:QVlGtJ9G
それが良いかも
M900台湾輸入代行でよかったわ
846Socket774 sage2011/10/29(土) 12:47:52.89 ID:Wd4t69CJ
M900のPCIexを活かすにはどうすりゃいいの?
延長ケーブルでも隣のスロットがPCIなら普通のケースだと固定しにくそう。
アクリルか何かでケース自作するの?
847Socket774 sage2011/10/29(土) 13:13:01.23 ID:KjTLPOtL
X2が出るというこのタイミングで
買って積んでたJetwayのnanoを組み始めた俺参上
848Socket774 sage2011/10/29(土) 13:35:43.52 ID:wDqqVadN
>>847
とりあえず今、X2を購入して積んでおき、X4が出たときにそいつに手をつけるのがいいんじゃないだろうか
849Socket774 sage2011/10/29(土) 18:43:02.64 ID:/At9ih4M
>>846
ケース無改造でとなると
GA620iBKシリーズ位かな
ケースFANが5cm*2なので音に関しては諦めるしかないと思われる
850Socket774 sage2011/10/29(土) 19:50:49.02 ID:5WfnH4/w
GA620iBKってまだ売ってるの??
851Socket774 sage2011/10/29(土) 20:51:42.46 ID:/At9ih4M
e-itx.comで売ってる
というかここ以外知らない
852Socket774 sage2011/10/29(土) 22:54:20.19 ID:5WfnH4/w
一時期国内でも扱ってたんよ
853Socket774 sage2011/10/30(日) 13:10:05.00 ID:frvdJrve
また冷却ファンがものすごくうるさそうだ
854Socket774 sage2011/10/30(日) 16:42:51.09 ID:AskOQgg+
>>853
M900のこと?
ワンズで現物があったのを発見したが、
6500rpmって書いてあるから爆音なんじゃね?
855Socket774 sage2011/11/02(水) 13:08:38.08 ID:Y6PcyO8K
M900用によさそう
ttp://www.dealextreme.com/p/104380
中華のUSB3.0はコネクタの色だけ青くして、実際は2.0とかあるので
自分が買おうとは思わないが
856Socket774 sage2011/11/02(水) 16:16:22.74 ID:qdX2TsfL
>>805のサイトのVE-900の発送始まったっぽいな
在庫がひとつ減って残り11
857Socket774 2011/11/02(水) 19:47:14.06 ID:i1wKY0Vu
VIAでおk
858Socket774 sage2011/11/02(水) 20:28:35.02 ID:qdX2TsfL
今見なおして気づいたけど805じゃなくて>>806だた・・・(´・ω・`)
859Socket774 sage2011/11/02(水) 21:10:27.48 ID:lcYFflhr
>>856
いや在庫は100のまま
11ってのはこの出品者の出品しているものの種類
860847 sage2011/11/03(木) 13:08:04.23 ID:v9PDlQGT
とりあえず組めた
今月で契約が終わるMSDNの2008 R2を入れた

Chaintechブランドだけど中身がエルピーダだというので以前買ったDDR2 1GBが相性出まくった
頻繁にSTOP 0x00000050でブルーバック

今はElixirの1GBで安定してるのかな?
2GB買う時は相性保証を付けることにしよう

考えてみたら初VIAチップセットになる
ALi/ULiとSiSはよく使ったんだが
861Socket774 sage2011/11/03(木) 15:16:34.25 ID:YTDxYXrH
実際これなににつかったらいいものnano?
862Socket774 sage2011/11/03(木) 15:59:02.43 ID:3aO8ViNF
それを考えるための思考実験装置さ
863Socket774 2011/11/03(木) 17:33:58.37 ID:pGzQJACd
手に入れた後の使い道を考えるのが一番難しい
864Socket774 sage2011/11/03(木) 19:45:47.39 ID:9aoIt+X5
NF77は不安定な固体が多い
865Socket774 sage2011/11/03(木) 20:46:01.99 ID:xOHYcFen
家のNF77-N1G6-LFもサムスンのメモリと相性悪かったなインスト何回もやり直した
灰の2GBは問題なかったよ

NETが重いからNanoは外につなげる運用を止めたな
すぐCPUが100lになるから、軽いエミュ機にした

正直QUADにならんと普通に使えないのじゃ無いのか?
NanoX2 USERの人たち?
866Socket774 sage2011/11/03(木) 21:06:24.09 ID:ThEdG8/C
VB8003はWindows7では重かった。
XPではそこそこ使い物になる。
867Socket774 sage2011/11/03(木) 21:08:42.67 ID:ThEdG8/C
>>860
NF77は場合によっちゃとことん安定しないから用心したほうがいいよ。
メモリの善し悪し以前に個体差で安定しない奴がある。
VB8001やVB8003は全く問題ないのだが。
868Socket774 sage2011/11/03(木) 21:25:16.79 ID:SV4/+c5N
Jetwayは基本的に安普請
869Socket774 sage2011/11/03(木) 21:27:08.68 ID:aySPIofV
とりあえずげtしてきた…なの。

870Socket774 sage2011/11/03(木) 22:38:24.39 ID:ZjTDSxXO
VB8001でWin7インスコしてサブ(とある事情で今はメイン)で使ってるけどそんなに不満ないな
GPU積んでるからって言うのもあるのかもしれんがX2であればメインで使えると思う
さすがにシングルのNano 2000シリーズだときついが
871Socket774 sage2011/11/04(金) 11:49:10.24 ID:oIpgNjAb
>>861
メインPCとしてどんな用途にも使え
872Socket774 sage2011/11/04(金) 19:36:40.08 ID:R4FWzveJ
ればいいのにね?
873Socket774 2011/11/04(金) 20:38:27.23 ID:61qM+HEv
GPU性能が必要なゲーム以外なら
何でも出来るだろ
874Socket774 sage2011/11/04(金) 20:48:26.04 ID:67dSuing
>>870
VB8003でWindows7だとゲームががくっと遅く、重くなる。
電車でGOは処理落ちするし、ソフトによるがエロゲーはスローになる。

しょうがなくXPにしたら正常になった。
NanoよりChrome435のほうが悪さをしてるのかもしれんが。
俺もx2を買いたいが、M900やVD01だとゲームには使えんのが残念。
875Socket774 sage2011/11/04(金) 20:57:49.55 ID:b7ME4oZh
>>874
電車でGOはぎりぎり正常に動いてる>VB8001+GPU
グラボをChrome 430GTに乗せ買えたら処理落ちしたけど
876Socket774 sage2011/11/05(土) 00:36:51.20 ID:g5AxsFNr
微力ながらVIAを応援したいので今更ながらZBOXNANO-VD01ぽちってきた
使い道は届いてから考える
877Socket774 sage2011/11/05(土) 01:34:32.38 ID:tX7R/iP4
9月に注文してからまだzboxnano-vd01届いてないお
Amazonさんたのんますよ
878Socket774 sage2011/11/05(土) 21:54:52.70 ID:oqac7Hqf
konozama
879Socket774 869 sage2011/11/06(日) 00:31:42.20 ID:08oSqz4W
動作確認終了、BIOSまでだが。
途中BIOS画面入りそこなって一旦電源落としたらウンともスンとも云わなくなってあせった。

しかしBIOS画面ではホレボレするほどの爆音具合…なの。
880Socket774 sage2011/11/06(日) 07:25:43.77 ID:JxM2qe8P
M900か?
ファンの交換は必須だよ
付属品はファンの電源コネクタ特殊だから
4pinから取るやつつけないといかん

あとファンは逆向き装着で逆回転
回転数の割りに、まともな風量が得られてるか疑問
881Socket774 sage2011/11/06(日) 10:59:18.11 ID:tTTpj5/y
ファンの装着には吹き付けと吸い出しの2パターンがあることも知らん奴がドヤ顔で語ってるとか笑えるな
882Socket774 sage2011/11/06(日) 13:56:32.90 ID:JxM2qe8P
吸出しの方向でつけて、吹きつけの回転(通常の逆)なんだよ
883Socket774 sage2011/11/06(日) 14:16:48.35 ID:4RF2oE0f
吸ってぇーー 吐いてぇーー
884Socket774 sage2011/11/06(日) 23:10:30.67 ID:KXwpYSWl
>>882
それで何か問題があるん?
885Socket774 869 sage2011/11/07(月) 00:19:28.59 ID:xipPBWPI
あ、いわれるまで気づかなかったけど本当に吸出しの向きでファン付いてるんだねコレ。
これじゃPALみたいなヒートシンク覆うカバーでも付けないと効率悪いんじゃ無いのか?
886847 sage2011/11/09(水) 00:41:49.43 ID:MH0BqxrY
Elixir安定しすぎだ

何日経っても止まらない
試しに100GBほどネットワーク経由でコピーしたが平気

2008R2にDLNAがないと気付いたので余ってる7で鯖にする
887小麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆f8MUdHuKIc 小麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ2011/11/09(水) 21:17:04.93 ID:IYLg+Feh
安定第一やで、指差呼称
888Socket774 sage2011/11/09(水) 22:44:56.06 ID:bw5uqdU9
EPIA-P900
http://www.via.com.tw/en/products/embedded/ProductDetail.jsp?productLine=1&id=1670&tabs=1
889Socket774 sage2011/11/09(水) 22:56:20.52 ID:bw5uqdU9
http://support.microsoft.com/kb/2502664/en-us
VIA multi-core CPUs are not recognized correctly by Windows 7 or by Windows Server 2008 R2
890Socket774 sage2011/11/09(水) 23:20:38.41 ID:xzLT/TFk
単にCPUドライバがないってことだろうが、VIAがドライバ出すかな?
891Socket774 sage2011/11/10(木) 08:52:30.31 ID:QGWkw6zJ
VE900まだー
892Socket774 sage2011/11/11(金) 18:54:27.68 ID:5RzddZZX
VE900って一応VIAブランドなんだな
M900よりこっち国内販売すりゃ良いのに
1万円以下だし
893Socket774 sage2011/11/11(金) 19:48:18.33 ID:s90AXll7
うむ
ttp://www.via.com.tw/en/products/viamainboards/ve900/index.jsp
ttp://www.viagallery.com/index.php?option=com_flickr4j&Task=sets&Set=72157627916866897&Page=1

Key Features
High-performance 64-bit VIA Nano? X2 dual core processor
Hardware acceleration for VC1, H.264 and WMV9 HD video
On board HDMI and VGA ports
Support for up to 8GB of DDR3 1066 DIMM
Support for 2 SATA
PCI slot expansions slot

Smart Fanがあるの
894Socket774 sage2011/11/11(金) 19:50:47.75 ID:EvihQYhw
箱がEPIAよりかっけえ
895Socket774 sage2011/11/11(金) 20:33:38.57 ID:+QO1ONwq
台湾の正規代理店の在庫が3になった
発送始まったん?
896Socket774 sage2011/11/11(金) 21:18:49.98 ID:uH2SY+n9
VE-900
なんでLANコントローラーだけカニチップだんだよー
897Socket774 sage2011/11/11(金) 21:27:04.94 ID:kg8FSv6q
VE-900欲しいな。
でも、Mini-ITXってあんま使い道無いから棚に積みっぱになっちゃうんだよな…
898Socket774 sage2011/11/11(金) 21:42:08.01 ID:qgLcJKjw
カニは安さの証
899Socket774 sage2011/11/11(金) 21:42:33.09 ID:gS5815yV
正直、VT6132とかより蟹のほうがマシ
900Socket774 sage2011/11/12(土) 10:21:31.50 ID:5T8+31Sy
6122, 6130と続いた低価格優良品の系譜は途絶えたのか...
901Socket774 sage2011/11/12(土) 13:28:27.21 ID:y0NmkfZh
チップセットに内蔵されちゃってるしなあ
単品はMarvellに食われたのかな、惜しいことよ
902Socket774 sage2011/11/12(土) 14:43:00.10 ID:m+ZKZeXh
てことはZBOXの方がVIA度は高いな。あっちは有線LANもUSB3.0もVIAだし。
903Socket774 sage2011/11/12(土) 14:45:22.60 ID:287kku7q
VIA度が高いとかは良いから、さっさと生産してくれや。呉の通販音沙汰なし。
904Socket774 sage2011/11/12(土) 17:57:58.62 ID:jtsiP7RU
ZBOXNANOは安いけどメモリが最高4GB一枚だからちょっと物足りない
でもママン、高いからなぁ〜
905Socket774 sage2011/11/12(土) 18:06:25.69 ID:FC6mA5vJ
ECJOYも音沙汰が無い
タマ不足か
906Socket774 sage2011/11/12(土) 21:43:24.01 ID:JOnGO6T6
久しぶりにVIA Arenaに行ったらドライバDLができないんだけど…
driveragentってソフトを入れてもDLできないし。
907Socket774 sage2011/11/12(土) 21:44:26.03 ID:t4KOaFwG
>>906
いつの間にかVIAARENAは有料サービス化してるらしい
908Socket774 sage2011/11/12(土) 21:51:42.48 ID:cdX7wj47
マジ?
えげつないなあ。
909Socket774 sage2011/11/12(土) 22:13:23.15 ID:xT6KExlT
ここがダメなの?
ttp://www.viaarena.com/drivers.aspx
910Socket774 sage2011/11/12(土) 22:17:00.67 ID:xT6KExlT
あと本家とか
ttp://www.viatech.co.jp/jp/support/drivers.jsp
911Socket774 2011/11/12(土) 22:40:34.15 ID:dfeuaThh
>>907
おまえあまり嘘ばかり付くなよ
912906 sage2011/11/12(土) 23:16:22.58 ID:uCXkYhoT
>>909
ありがとうございます。
トップページから教えて頂いたURLに行けなかったんです。
どのように進めば行けるのやら…

とりあえず目的のWin98用のドライバがゲットできました。
VIAは新しいデバイスでも古いOSをサポートしてるので
そこが助かるんですよね。
913Socket774 2011/11/12(土) 23:32:03.71 ID:dfeuaThh
driveragentってスポンサーらしいな
viaの小遣いかせぎか?
914Socket774 sage2011/11/12(土) 23:39:08.61 ID:UhcaUSum
>>904
メモリ8gbいけるみたいよ
915Socket774 sage2011/11/14(月) 21:44:51.60 ID:xj0tGQ/5
ASCII.jpでCPU黒歴史やってるが、AMDの所業を見ると
組み込みでIntelはともかくVIAにも負けてるのは当然なんだなあ、と
916Socket774 sage2011/11/15(火) 15:35:32.32 ID:WlDlxM3V
ZBOXNANO-VD01、ある程度まとまった数再入荷確認。@秋葉原
917Socket774 sage2011/11/15(火) 19:11:24.43 ID:V2g8kpzT
ZBOXNANO発送完了メール来た、長かった・・・
918Socket774 sage2011/11/15(火) 20:30:23.62 ID:qfb3lK7+
おおっ俺も来たよ
PLUS買っちゃって稼働中なんだがw
919Socket774 sage2011/11/16(水) 00:45:59.48 ID:+XYM7J1h
ECJOYもやっと発送
1ヶ月かかった・・・zzz
920Socket774 sage2011/11/16(水) 07:31:39.52 ID:VMqew108
>>915
組み込みはビジネス形態がまったく違うから。
安定性と継続性こそが重要なのであって、性能は二の次。
921Socket774 sage2011/11/16(水) 19:10:40.25 ID:Znw7PdQ0
>>918
どういう用途で稼働してます?
安定して稼働してるなら、在庫あるうちにここも手を出しておこうかな……と。
922918 sage2011/11/16(水) 19:27:47.26 ID:gGY8VCR1
PLUS買って、メモリ4GB(Trascend JM1333KSN-4G)に換装。
7HomePremium32Bitで、1Segをほぼ常駐させつつ、ネット、オフィス関係ファイルの編集、
JPEG画像の編集、時々Waveファイルの編集とか。
今まで、固まったりとかは無いけど、USBキーボードのUSBハブ経由TBが反応しないことが
何回かあった。USB抜き差しで復帰。(詳細原因不明)
配置の都合上こっち向いてる排気口から結構な熱気が吹いてきて、これからの季節重宝しそう。
常時稼動だと、就寝中は動作音が気になるかも。
923Socket774 sage2011/11/16(水) 20:02:26.76 ID:uoj4qI1l
ZBOXNANO-VD01届いたから使い道考えるか
924Socket774 2011/11/16(水) 20:18:04.30 ID:oRud/eZz
そして部屋の隅で埃を被るZBOXNANO-VD01の姿が・・・
925Socket774 sage2011/11/16(水) 20:59:35.31 ID:+XYM7J1h
うちもZBOXNANO-VD01届いた
我慢汁出過ぎて3930kIYHしちまったんだが・・
926Socket774 sage2011/11/16(水) 23:30:42.04 ID:Znw7PdQ0
>>922
回答ありがとう。
その感じだと、USBはnForceとかで良くあったドライバ周りの不具合かな?

それぐらいしか不具合が見あたらないなら、ネット用に購入してみようかと。
音は他の方も言ってますし、ちょっと対策を考えておいた方が良さそうですね。
927Socket774 sage2011/11/17(木) 01:19:06.48 ID:5Jwh//jr
コルセアの4GBメモリでWin7ウルティの64Bit普通にインスコ完了。
初期とBIOSでもちがうんかね?とりあえず報告。
928Socket774 sage2011/11/17(木) 07:10:07.13 ID:KMJSMon+
2次出荷までこれだけかかったんだから
BIOS更新できるのを待っていたんじゃないかなぁ
929Socket774 sage2011/11/17(木) 10:45:33.08 ID:L+mKO2gZ
VE900も発送来たで
商品代金2,600Ntd + 振込手数料30Ntd + 国内送料100Ntd + 国際送料(1Kg)530Ntd
+ 代行手数料1,000Ntd = 4,260Ntd = 11,514円
930Socket774 sage2011/11/17(木) 12:31:05.03 ID:x2Edgxvb
>>929
代行、どこで頼みました?使ってみたい。
931Socket774 sage2011/11/17(木) 12:43:08.59 ID:LKuO/VQd
929じゃないけどここ
ttp://omakasetaiwan.dreamblog.jp/
そもそも台湾代行やってるのここくらいしか出てこない
932麦芽ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆nRqBWd810Y 麦芽ちぉ゚(へ。へ)゚φ2011/11/17(木) 19:17:19.22 ID:RLlHh0Vc
入手ルートか
933Socket774 sage2011/11/17(木) 23:43:05.04 ID:QgR0Cwtg
自分が頼んだ業者は\9560+国際送料だったから、大体>>929と同じくらいだ
届く前にどっかのショップが並行輸入品扱ったりして
934Socket774 sage2011/11/19(土) 20:23:02.96 ID:HOw9YV+p
VE900北からブログに上げてみた
ttp://d.hatena.ne.jp/takuya1925/20111119/1321701604
質問あったら聞いておくれ
935Socket774 sage2011/11/19(土) 20:26:56.43 ID:08Foc+Ui
PCIでどうやって430GTつかうんだ
936Socket774 sage2011/11/19(土) 20:32:17.13 ID:HOw9YV+p
本当だこいつPCIスロットじゃねーか(´・ω・`)
輸入代行に聞いてもらったらPCIeだって言ってたのに(´・ω・`)
まあいいけどさ(´・ω・`)
937Socket774 sage2011/11/19(土) 20:33:56.63 ID:HOw9YV+p
いい機会だからUSB3.0カードでも載せるべ(´・ω・`)
938Socket774 sage2011/11/19(土) 21:40:14.43 ID:3mgsIVZk
基板写真がどう見てもPCIなのになんでPCIeだと思ったんだ?
939Socket774 sage2011/11/19(土) 23:36:27.07 ID:5arXro+S
バカなんだろう
940Socket774 sage2011/11/20(日) 00:59:46.11 ID:pumj9svD
ZBOXNANOやっといじる時間がとれた。
いろいろOS入れてみたけど、付属機能フルで使えそうなのは結局Windowsなのね。
941Socket774 sage2011/11/20(日) 11:38:23.00 ID:PJEn0MtO
EdenX2のPico-ITXきたで
ttp://goods.ruten.com.tw/item/show?21111171020883
942C3ネットゲー同好会 2011/11/20(日) 14:22:44.99 ID:JZvkBF2U
>>941
キター
943Socket774 sage2011/11/20(日) 18:44:38.08 ID:F/oCp9xs
>>940
どんなの入れたか教えて。
944Socket774 2011/11/20(日) 21:34:21.03 ID:tIzwHXqj
ほう
945Socket774 sage2011/11/21(月) 01:58:40.77 ID:7BXDINMt
>>943
とりあえず手元にあったモノためしてみたよ。
Windows系からWindows 7、 Windows 8 (Developer Preview)
Redhat系からFedora 16
Debian系からUbuntu 11.04

どれも無線LANはそのまま使えて一安心。
Bluetoothもつかえるっぽい。
グラフィックドライバが無くて、Linux系はvga指定してあげないと画面でないから気を付けて。
USB3.0はそもそも対応機器もってないから試せてないけど、
キーボードとマウスはつかえるよww
946Socket774 sage2011/11/21(月) 23:59:32.77 ID:9RjJsHkL
>>945
Ubuntuとかドライバあったような
そういう俺はScientific Linuxで簡単に諦めた('A`)
947Socket774 sage2011/11/22(火) 00:13:51.33 ID:rf2rvmkT
>>946
Ubuntuは10.04でドライバあったから、それ改造すればいけるかも。

Debian 6.0.3 のnetinst(CD-ROM)版はUSB3.0ポートそのままむりだった。
DVD-ROM版ならいけるのかなぁ。
948Socket774 sage2011/11/24(木) 14:28:37.05 ID:wwW3CQon
Eden X2ってどの程度の位置づけなの?

ググっても、800MHz駆動なんて古い資料もあったし、
Out of OrderなんでEstherでもないよね。
ダイサイズも違うから、Nanoの低クロック版でも無さそうだし。
それにしたってこの写真は反則だ。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/493/180/01.jpg
949Socket774 sage2011/11/24(木) 15:24:47.34 ID:rOzbFsk5
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111124_493180.html
ttp://www.via.com.tw/en/products/embedded/artigo/a1150/index.jsp

とりあえずARTiGO A1150の乗ってるのは↓だな
1.0GHz VIA dual core Eden X2 64-bit processor
Front Side Bus Speed 800MHz
2MB L2 Cache memory


ぬこかわいいよ
950Socket774 sage2011/11/24(木) 17:55:56.42 ID:LuY4MYcW
とりあえずVE900のエクスペリエンスインデックスあげときますね
ttp://oi43.tinypic.com/206j1bt.jpg
GPUオンボでメモリ2G GPUに割り当ててるのは256MB

Chrome 9 HDはHCに比べるとはるかにましになったな
Silent Hunter 3がカクカクしなくなった
951Socket774 sage2011/11/24(木) 20:50:27.46 ID:APWt/eWG
「エンスージアスト」
なんだそれ?

分かりやすく「PC廃人さん向け」って書けばいいのに
952Socket774 sage2011/11/24(木) 21:17:19.64 ID:eAIXES7x
zbox、ようやっと落ち着いてくれた。
しかし熱いねコレ。
書棚に入れるの躊躇したわ。
暇があったら他のOSいれて遊んでみよう。
953Socket774 sage2011/11/24(木) 21:19:19.08 ID:QHCGXmvV
Nano X2マシンを組みたい気もするけど、
昔に比べるとサブPCの必要性がガタ落ちしてるんだよね

マルチコアCPU・64bit OS・大容量メモリ・大容量HDD・仮想環境で、
PCなんて一台か二台あれば全く不自由しない時代になってしまった
954Socket774 sage2011/11/24(木) 21:49:44.38 ID:DF3+/zfR
>>950
ゲーム用グラフィック以外はAtom330+IONよりスコア高いな
955Socket774 sage2011/11/24(木) 21:59:30.83 ID:QafK7wV5
ぬこの等身大ぬいぐるみ付けてくれたら絶対買う。
956Socket774 sage2011/11/24(木) 23:04:10.76 ID:QZAVbEVI
Amazonでベアボーンの在庫が増えてるな。
957Socket774 sage2011/11/25(金) 00:05:11.88 ID:Z3oPy6qr
え〜と・・・・・・
売りは、子ぬこよりも小さいという事でおkなのか?w
ブルーレイ再生に耐えられるなら親が使ってるペン4マシンと置き換えるんだけどな
958Socket774 sage2011/11/25(金) 06:56:02.76 ID:6kuloEy5
>>957
ブルーレイ再生させるならドライブは外付けになるぞ
設置は邪魔くさいし、操作もやりにくいだけ

親に使わせるなら素直にブルーレイプレーヤーをプレゼントしたれ
959Socket774 sage2011/11/25(金) 07:06:46.11 ID:05nUp2aO
VX900Hは再生できません
HDCPにサポートしない
ノーマルVX900じゃないと
960Socket774 sage2011/11/25(金) 07:19:02.50 ID:05nUp2aO
CPUZ 1.59での認識
ttp://i42.tinypic.com/210eww9.png

L2 32wayとかすご

nano x3対応とかあるけど
961Socket774 sage2011/11/25(金) 09:52:44.27 ID:Z3oPy6qr
置き換えは、無理か(´・ω・`)
親が自分の部屋で映画とか見たいとか言っていたけど
液晶ディスプレイ&小型PC&再生専用機をプレゼントする事にするか……
962Socket774 sage2011/11/25(金) 10:46:25.11 ID:pB8MgIq6
BDドライブ搭載小型ベアボーンもあるけど、
いちいちPC起動するのは面倒でしょ?
親御さんには、その構成がいいと思うよ
963Socket774 sage2011/11/25(金) 14:14:41.29 ID:Czw3pQPP
>>955
※写真と実際の商品とは若干異なる場合があります。

964Socket774 sage2011/11/25(金) 23:49:51.01 ID:m7VW7D/T
Artigo A1150、ぷらっとほーむで39370円なり
安いのか高いのか...
965Socket774 sage2011/11/26(土) 00:51:32.77 ID:IBmoHUba
わかんないニャ
966Socket774 sage2011/11/26(土) 10:12:12.66 ID:2t7oQDSK
こぬこも付属品ですよね!

>>964
高くても3万円位までだと思ったけど4万円か……
生産数が少ないんだろうな
967Socket774 sage2011/11/26(土) 19:10:34.19 ID:bhWJh1jB
Nano X2は順調に市場に出回り始めたみたいだな
Quad Coreまだかな
968Socket774 sage2011/11/27(日) 15:29:29.35 ID:n9rxrqXI
まあ、ファンの一希望なので現実的ではないのは解りきってるけど
もう一回CPU単体で、売り出して欲しいなあ。
ソケットVとかなんか作って・・・
969Socket774 sage2011/11/27(日) 16:28:46.91 ID:xr/7jypD
>>966
どう考えても高すぎだろ。そんなに出すならZBOXを二つ買うわ。
そのZBOXですら機能満載でもちょい高めだというのに。

Artigo A1150ならせいぜい1万3000円あたりが限界点。
E-350搭載ITXマザーが暴落して6000円切ってる今時分ではこれぐらいが相場だろ。
これを超えると一般層が買わなくなるのでCPU作るだけ無駄というもの。
970Socket774 sage2011/11/27(日) 19:42:50.72 ID:Nkt1LZuK
機能満載の極小ベアボーンが18000円でちょい高めって
971Socket774 sage2011/11/27(日) 22:54:03.17 ID:vyU51m+g
なんか安PCが増えて、感覚が狂ってる気はするよな……。
ところで、ふとAmazonをチェックしてみたら、ZBOXの在庫がだいぶ復活してた。
入手したい、って人は見てみるといいかも。
972Socket774 sage2011/11/28(月) 15:41:41.86 ID:Xy+gJZ9A
代行頼んでたVE-900が届いた。

無事届いたから書くけど、「商品が弊社へ来たら現物の画像を送ります」と言いつつ
送られてきた画像のEXIFデータが注文日より前だった。
いやまその分本当に未開封で届いたんだろうからいいけどさ…
973Socket774 sage2011/11/28(月) 15:58:25.04 ID:luQDX7KC
ここの住人が何人か買ったから画像使い回したんだろうね
実際に開けて内容物同じだから前のでいいやとか
974Socket774 sage2011/11/30(水) 01:52:41.63 ID:dcmjEXQI
クレカが使える代行が見つからない・・・
銀行振込('A`)マンドクセ
975Socket774 sage2011/11/30(水) 03:41:02.12 ID:zqAYIKY4
続々とVE900がスレ民の元へ
つっても買ってるの此処の連中くらいだろうが…
976Socket774 sage2011/11/30(水) 06:57:27.55 ID:ykuzeXpf
代行の手数料含めると結構高いがそれでも日本で発売するときの値段より安いんだよな
977Socket774 sage2011/11/30(水) 08:15:04.59 ID:0ekLFc/6
俺もVE900欲しいけど、買い方が分からない。

誰か親切な人、このスレROMってるシャイなVIAファンとVIAの売り上げのために、
どこでどう買えば良いのか教えておくれ。
978Socket774 sage2011/11/30(水) 08:21:59.20 ID:q16ERMS0
>>977
ttp://goods.ruten.com.tw/item/show?21109217228061とか欲しい商品を
>>931などで代行
979Socket774 sage2011/11/30(水) 09:41:48.34 ID:yv22k30M
激安のA-DATA 4GBx2 2870円を刺してみたが
memtest問題なし←VE-900
今はNE77からアナログRGBで繋いでいるけど、
これでHDMI接続出来るのが嬉しい。
980Socket774 sage2011/11/30(水) 10:27:37.35 ID:SgTmIFH1
そういやM900をHDMIで繋いでるが、BIOS画面拝めないのは仕様だよね?
981Socket774 sage2011/11/30(水) 21:56:45.73 ID:8mUqZEDm
みれるよ
982Socket774 2011/11/30(水) 23:00:12.29 ID:HTJT+K0P
普段はMACユーザーなんですが お部屋と
外で地デジ鑑賞用にZBOXを考えています。
ゲームとかしないしVIAのCPUでもいいかな?と
思ってます。
先輩方 ZBOXで地デジはどうでしょうか?。
983Socket774 sage2011/11/30(水) 23:44:43.04 ID:mhDFdaZ1
>>982
外ってどういうことだ?
あれはAC駆動だからモバイルできないぞ
とりあえずNano X2で地デジ鑑賞はできてる@VE900
984Socket774 sage2011/11/30(水) 23:50:11.28 ID:RBnUJyY0
enepoを持ち歩いているオサレさんなのではなかろうか?
985Socket774 2011/12/01(木) 00:21:40.97 ID:3bYc49xB
>>983
すみません 説明不足でした。
リモート接続してIPADやiPhoneで
地デジを見ようかなと思いまして。
VULKANO FLOWとかの専用の機械も考えたけど
録画用のプレイヤー揃えるのも勿体ない気がしまして。

我慢しきれなくてアマゾンでメモリーと一緒に今
注文しました (*´ω`*)先輩方これからも宜しくです。
986Socket774 sage2011/12/01(木) 01:03:28.90 ID:2MKCr1Tt
1000が近いので急ぎで新スレを立てた。
移行よろしく。

【nano】VIA総合 Part16【VX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322668907/
987Socket774 sage2011/12/01(木) 08:51:31.52 ID:aVzJsqN9
Nano X2がでてからこのスレも活気が出てきたな
しかしS3スレは・・・
988生麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆kcPZ2dTQc. 生麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ2011/12/01(木) 21:36:16.11 ID:OQpL7Qop
せやな
989Socket774 2011/12/02(金) 07:12:29.71 ID:m8bbl0Rr
ZBOXを地デジ用作成したら、COPPの為に
見れないであります。
古いKTV-FSUSB2なので、どうやらパッチを当てたら
見れるようですが…当方素人のMACユーザー
パッチなど当てた事がないので、WIKI見ても
サッパリですわぁ。

お外で地デジの道は険しいであります。
(ワンセグではできましたが画質がね…)
990Socket774 sage2011/12/02(金) 11:34:06.39 ID:xP3kIERI
ZBOXってVX900じゃなくてVX900Hだからなんたらかんたら
フリーオとか使えばいいんでね?
991Socket774 sage2011/12/02(金) 12:15:35.23 ID:VXNwL26K
>>983
すみません、地デジチューナーは
何をつかってますか?
992989 2011/12/02(金) 14:07:14.35 ID:m8bbl0Rr
989ですが、無事にパッチ当てて(というか 書き換えて)
地デジが見れるようになりました。
さすがにCPUパワーが足りないようでWIFIでも
少々カクカクですが外からとりあえず録画ぐらいの指定は
できるようになったので、旅先で活用したいと
思います。
993Socket774 sage2011/12/02(金) 18:42:38.71 ID:GWvwMPPY
VE900だと正常に視聴できてるんだけどZBOXだとできないのか
VE900だとCPU使用率50%前後で使えるんだけどな
994Socket774 sage2011/12/02(金) 19:02:37.84 ID:GWvwMPPY
今見たら大体85〜90%前後だった
スマソ
995989 2011/12/02(金) 19:31:40.51 ID:m8bbl0Rr
>>993
普通には見れないようですね。
でもこの小ささはいいですね。
気に入りました。
996Socket774 sage2011/12/02(金) 22:39:11.25 ID:T4nfUVhK
>>992
有線で試した?
今手元にないけど地デジくらい安定して見られたような
WiFiって2.4GHzのnなら15Mbpsのデータを安定して流すのは結構難しい
997989 2011/12/02(金) 23:56:18.39 ID:m8bbl0Rr
>>996
有線はルーターが隣りの部屋なんで
試してないですが、REMOTEソフト変えたら快適に
なりました。
998Socket774 sage2011/12/03(土) 03:38:04.04 ID:Bu5pGKVI
ZBOXが一月保たずにに逝ってしもうた。。。
999Socket774 sage2011/12/03(土) 03:47:30.01 ID:EK+C4lR7
埋め
1000Socket774 sage2011/12/03(土) 03:48:30.85 ID:a/sBYAvo
Cカップ以下は貧乳
10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.