VIA C3 Part8

11 sage2003/02/24(月) 14:21 ID:KP4qvGYT
Ezra-Tの1GHzに続き、ついに本命のNehemiahコア1GHzも登場。
PC自作界唯一の低消費電力CPUになりつつあるC3を、またーりと語っていくスレです

前スレ
Part7 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042200453/l50
Part6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035073036/(HTML化待ち)
Part5 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1027/10274/1027418298.html
Part4 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1022/10226/1022651734.html
Part3 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1019/10193/1019365221.html
Part2 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10078/1007816139.html
Part1 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/987/987513483.html
21 sage2003/02/24(月) 14:22 ID:KP4qvGYT
関連リンク:
VIA
http://www.viatech.com/
VIA C3
http://www.viatech.com/en/viac3/c3.jsp
CZ-600C Homepage
http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/
VIAのホームPC戦略
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/22/17.html
C3のヒートシンクレスムービー
http://ime.nu/members.tripod.co.jp/Centaurhauls/BeatTheHeat.zip
倍率変更ツール「c3mul.exe」
http://blue.ribbon.to/~als4kmaniac/i2/
CPU識別ツール「WCPUID」
http://www.h-oda.com/
Hardware Monitoring Chip総合監視ツール「LM78mon」
http://homepage1.nifty.com/paraffin/
主要なCPUの消費電力一覧表
http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/cpulist.html

関連スレ
【小型】VIA EDENを求めて・・第三章【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040047416/l50
超小型規格【EPIA Compatible Chassis】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021285284/l50
31 sage2003/02/24(月) 14:22 ID:KP4qvGYT
▼ようこそC3へ 初心者簡単Q&A▼
 Q: 一体何処で売っていますか?
 A: 秋葉原ではOVERTOP・高速電脳・コムサテライト・ドスパラ・フェイス
   なんかがよく扱っていますが、すぐ売り切れます。
   頑張って探して下さい。店頭に無ければ店員さんに聞いてみるとOK。

 Q: マザーボードは?
 A: Socket370。下記のリンクを参考に。
   http://www.viatech.com/en/viac3/vml.jsp
   http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/

 Q: 体感速度は?
 A: ネットにワードエクセル、DVD鑑賞にエロゲー程度なら問題ありません

 Q: 利点や仕様用途なんかは?
 A: 安くて静かで低電力。ファンレス。
4Socket774 sage2003/02/24(月) 14:31 ID:+uzhfAyY
>>1 乙。しっかし…リンク・Q&Aまでが奇麗にキマッタなあ(w
5Socket774 sage2003/02/24(月) 14:43 ID:rbxoyT6E
>>1


これも追加してみたいw

その他関連スレ
VIA C3 おそくねぇ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000218424/
エロゲやるならVIA社の萌えCPUだろ。
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1040568865/
エロゲやるなら萌えPCだろ Part2
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1045925638/
6Socket774 sage2003/02/24(月) 15:55 ID:7nef29gh
>5
下の二つはイラネ
ついでにうさだもイラネ
7Socket774 sage2003/02/24(月) 18:44 ID:BoBWxX76
NSがGeodeを売却したいらしい。
8Socket774 sage2003/02/24(月) 19:20 ID:3603swfF
うさだのカキコって精神を病んでる人のそれっぽくて(・∀・)イイ!!
9Socket774 sage2003/02/24(月) 22:32 ID:zDv7jdeg
今週中にもいっぱい出回りそうとか。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
10株板住人 ◆JLVIA.p1Go sage2003/02/24(月) 22:43 ID:wrT55RVx
Nehemiah報告。
1.6A815EPD-1でPenVと混在でのDUALを一応試したけど、不可。
 まぁ、サイト上にin Future Versionsと堂々と書いてある以上当たり前と言えば当たり前か。
 シングルなら1.2AのBIOSで安定動作っぽい。
2.CUV4X上での動作を確認、PenVの1GHzと表示されるけど、無事動く。
3.FV24@Lindows3.0上で表示サイズ320x160程度のDivX5aviファイルを再生させて発熱チェック。
 最初貧相なヒートシンクのみで動かしてたけど、ムービー再生させ続けてるとさすがに熱い。
 んで、8cm1600回転のケースファンを使ったところいい感じに安定した。
 60W電源とあわせて、寝室で使えるレベルに静かになったので良しとする。
 Lindows3.0はDebian(Woody)ベースだから不安だったけど、何事も無く動作。

性能は、CUV4X上でPenV733MHzと比較して若干向上か。
HDBench取ったから、後でうpる予定。
あいかわらずOC耐性あるっぽい、150*7.5で問題なく動いた(10分程度普通に使用)。
ただし、SmartVisionPro2では試聴は平気なくせに録画や再生をするとギクシャク…(PenV733だと平気。)


それはそうと、PadLock(暗号化)機能はいつどういう風に作用するのか誰か教えれ。
11Socket774 sage2003/02/24(月) 22:51 ID:4N+/gfE9
CLE266使ってFV26とかでないのかな?
17cm*17cmマザーは常に新しいEPIA待ちっていう状況もねぇ…
12Socket774 sage2003/02/24(月) 23:14 ID:ZGFwBaNu
>>8>>9を合成すると……

>うさだのカキコって
>今週中にもいっぱい出回りそう

ということで俺は二個目のNehemiah 1AGHzを買う予定。
13Socket774 sage2003/02/25(火) 00:22 ID:nFJFwF0F
新スレおめ。1さん乙。

>>11
FV26、漏れも激しくキボン。

大昔のi810マザーだけど同じShuttleのFV22(17x17の原点です)はいいマザーだった。
確かCyrixIIIは使えたと記憶している。
いまさらのi810なんだけどDFP20pinコネクタが出ていたりと、個性的なマザーだった。
14Socket774 sage2003/02/25(火) 01:04 ID:xHeqZsRk
前スレ909でつ。
青筆MX36CEで起動できない(電源は入る)問題ですが、解決してませんでした。
BIOSの日時もきっちり設定したのですが
日をおいたらまた同じようにモニターに映像がでませぬ。

ちなみに電源は60WのACアダプタです。375Wの電源で試しても変わらず。
1時間ほど前のようにスイッチON/OFFを繰り返しましたが未だBIOS拝めず・・・。

このマザーボードもういらんです。(´・ω・`)
15Socket774 sage2003/02/25(火) 01:13 ID:b+n/g2V0
不良品でないの?
16Socket774 sage2003/02/25(火) 01:26 ID:O4I7bh+Z
>>14
乙。前スレでも書いたけど俺も似たことあったよ。
440BXのMS-6163だけどCZ-600CさんのサイトではSamuel2の700AMHz動いたって報告があるのに
うちでは何をどう頑張ってもBIOSすら起動せず。
Samuel1ならいけたけどさすがに使いたくなかったし、Ezraもやっぱりダメだった。

Slot1のマザーだからゲタがいかんのかと思って何種類か試したが結局全滅。
結局何がいかんのか原因不明で諦めてセレ乗っけてしまいますた…

やっぱC3は人柱要素が強いね(´・ω・`)ショボーン
17Socket774 sage2003/02/25(火) 04:24 ID:dbjTocYG
新スレおめでとー
ご祝儀&スレ最初のどさくさ&俺がプチ自慢したいってことで
C3がいっぱいな画像
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030225042354.jpg
18Socket774 sage2003/02/25(火) 07:34 ID:/6Xk5vcU
>>17
ガクガクブルブル(((((((;゚д゚)))))))
19Socket774 sage2003/02/25(火) 08:43 ID:aRu76uhN
>>14
C3以外を試してみたらどうです?
20名無し募集中。。。 sage2003/02/25(火) 10:56 ID:yx84XMjk
>>17
ジマン乙
21Socket774 sage2003/02/25(火) 12:12 ID:4KudorcW
>>10
PadLockは単なる乱数発生器であって暗号化装置ではない。
Intel 810/820チップセットあたりから普通に載ってる。
期待しすぎたらあきません。
22Socket774 sage2003/02/25(火) 12:24 ID:fHBHxmkW
>>17
見た感じ、全てのCyrixIII/C3を集めてるとか?Σ(;´д`)
23Socket774 sage2003/02/25(火) 12:49 ID:xSwPuuWK
>17
お一つ下さ〜い。
24Socket774 sage2003/02/25(火) 13:22 ID:0/A2Xc5+

             ζ
    /^ll  ,へ/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   (_/  || // \  V-LINK \
     _ヽ__||//ヽ__ノ  ⌒  ⌒  |
    / ==C3=`ヽ.   (・)  (・)  |
   i |i|∠イソノヘJ.----◯⌒つ |
    i iliソ (・) (・) il|j   _||||||||| |
   VlNi、''' ーノソリ / \_/ /
    /⌒ VIA 、\____/
    / / /\)/) ( ア,_つ
    / /ヽ~ー-' イ V /
   \ \〉   〈ヽ /
   と''__ノ ^ヽ  ,| `~
     (   ヽノ l
      ヽ   ヽ .|
       \  ヽl
        〉  }
2517 sage2003/02/25(火) 14:06 ID:cUlUKrA2
>>22
コンプリートを目指してる
国内で手に入る奴はほぼ集めたんだけど、
少なくともまだ数種類はある(はず)
C3は派生種が多くてコレクター魂をかきたてられるYo!
26Socket774 sage2003/02/25(火) 14:15 ID:fHBHxmkW
>>25
すげぇな…せっかくだからEzra/Ezra-T/Nehemiahのブリッジ設定を出来るだけ公開してくれたら神なんだが…
データシートがイマイチあてにならんw
27前スレ918 sage2003/02/25(火) 14:51 ID:pGgduDJN
>>14 AOpen MX36CEの起動失敗については、電源との相性の疑いが濃厚という結論に達した。
うちの電源はWiNDy Varius 335P4で、一晩おいたらまたコケた。
しかし、他のマシンのENERMAX EG465P-VEで試したら無問題。
各系統の電圧の立ち上がり速度などが原因で、微妙に相性があるのかもしれない。

もうひとつの可能性は、一晩置いて冷えきるとダメっぽい。Variusも短い時間のパワーオフなら無問題。
ちなみにENERMAXが冷えきった状態で繋ぎかえたんだが、無問題。これは安全パイかもしれん。
ただ、ENERMAXも製造ロットで微妙な差があるだろうから、>>14が買ってもOKとは保証できない。
俺はこの週末にENERMAXをもう一発買うか、SeasonicやAntecで試すか、悩み中。

なお、MX36CEのレギュレーター関係の設計に問題がある可能性もなくはない。
ボード・リビジョンが上がると解決する可能性がある。
今後半年間ぐらい、店頭でMX36CEを見かけたらしげしげとボードを見つめて、
シルク印刷のリビジョン番号をチェックした方がいいかもしれん。

おれは、どうしてもECCメモリーが必要だという理由で、MX36CEとトコトン付き合うつもりなんだが、
しかし電源との相性なんて、初めて経験したよ。
SUPERMICROマザボでそういうことがあるとは聞いたけど……
28前スレ918 sage2003/02/25(火) 14:54 ID:pGgduDJN
連続カキコスマソ。

>>14 さん、できたらコケた電源のメーカー名と型番を教えてくれないかな。
2916 sage2003/02/25(火) 16:22 ID:fHBHxmkW
>>27
MS-6163で自爆しましたがうちではEnerMAXのEG365P-VEです。
むー、何か組み合わせが色々複雑そうですな。
30Socket774 sage2003/02/25(火) 16:39 ID:cVXXJukS
>>電源入らない人
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
これかも
3110 ◆JLVIA.p1Go sage2003/02/25(火) 18:47 ID:sMxGoGt9
>>21
よく理解できてないがアリガd
3214 sage2003/02/25(火) 19:01 ID:xHeqZsRk
>>28

試したのはACアダプタと
HEC 375VD-Tという電源でつ。
33Socket774 sage2003/02/25(火) 20:37 ID:aldpnRoB
VIAのページにある対応マザー一覧って、
C3にじゃなくて「Nehemiahに」対応してるものってこと?
34Socket774 sage2003/02/25(火) 22:16 ID:2a+iGb91
MX36CEはとりあえずパスしておいた方がよさそうだね。
メモリも一枚256MBまでしか対応していないみたいだし・・・。

となるとCLE266を使った選択肢はC3M266か。
35Socket774 sage2003/02/25(火) 23:43 ID:oSLYnMQP
シュリンク版CLE266まだ〜?
36Socket774 sage2003/02/26(水) 00:18 ID:vg+5KI/u
>>34 一枚256MB? おれはMX36CEに512MBを二枚挿してるけど。
ちゃんと1G認識してるよ。
ところで、C3M266-FLだとIEEE1394が付いてるな。いいかも。
3734 sage2003/02/26(水) 00:34 ID:VrcglPLK
ttp://www.aopen.co.jp/products/mb/mx36ce.htm

>DIMM Type : 8/16/32/64/128/256MB
と書いてあったから、256MBまでしか使えないと思ってたよ。
それじゃ、リビジョンが上がってNehemiah使っても安定することを祈って待つか。
38前スレ918 sage2003/02/26(水) 12:53 ID:0xnRHWj5
MX36CE起動失敗の件だけど、
>>27 で書いた「電源との相性らしい」という説は撤回します。

他のマシンをバラして安ケース付属正体不明300W電源、DELTA 350W、SevenTeam 200Wで試したが全滅。
ENERMAX EG465P-VEもさっき試したらコケた。手持ちの電源が全部おかしいとは思えない(他のマシンは
全部問題なく動作している)ので、電源との相性とは考えにくくなりました。

しかしMX36CEの問題とも思えない。サスペンドからの復帰に失敗したにも関わらず、
スイッチガチャガチャで起動させたらサスペンドがちゃんと保持されていたので……
これは奇跡かと思いましたよ。そこでハタと気づいた。スイッチガチャガチャって、
電気的には何が起きてるのか? ショートだよね。もしやケース・アースのせいなのか?
しかしこのケース(WiNDy MT-PRO 1100 Plus)はこれまで四枚のマザボを、いずれも
アース対策せずに動かしていたのだが……
(ちなみにTYAN S1834D-I、ASUS P4B266、MSI MS-6394、AOpen MX36LE-UN)

というわけで、今夜はケース変更を試し、組み立てを見直す予定。
39うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/02/26(水) 14:06 ID:mfJqJNGb
CLE266???????、AGPついてないからなぁ。
ネヘタンのママンは無理????っは!ネヘタン設定年齢、
小2くらいと、32歳くらい。ママンの年齢は、12歳の時に、
無理やり?生まされたとして、44歳!っこ、これは、萌えの予感。
40Socket774 sage2003/02/26(水) 15:49 ID:XVfnf6jM
ずいぶん壊れてきたな(藁
4114 sage2003/02/26(水) 17:07 ID:u6CfCTnd
MX36CEの件ですが、本日もスイッチ入れてみたところやはり同じ症状発生。
>>30 のリンクを見て試しに暖房ガンガンにつけてスイッチ入れたところ一発起動。
今日はスイッチON2回目(長押しもせず)で簡単に起動できました。

寒さが原因なのか!?


と思ったら、あれれまた起動しなくなった。んで、ちと長押ししたら起動した。
わけわからん。


>>38
奇遇だね。漏れもケース星野ですよ。しかもMT-PRO1100。
アースとかよくわからず使ってますが、他のマザーでは大丈夫だったなぁ。
42Socket774 sage2003/02/26(水) 17:51 ID:C6lPNwOk
>>38>>41
他のCPUを試したようなレスが見当たらないんだけど、
もちろん他のCPUだと普通に起動するんだよね?
4314 sage2003/02/26(水) 18:56 ID:u6CfCTnd
>>42
ヅロンとアスロンなら・・・( ;´Д`)

持ってないんですよ・・・ソケ370の。わざわざ買う気もしないでつよ〜。
なので38さんよろしくっ
44前スレ918 sage2003/02/26(水) 21:10 ID:0xnRHWj5
>>14 おお、MT-PRO 1100のユーザーとは。
>>42 他にはPentium III-Sしかないのだ。C3 866があったけど
友達にC3を布教したついでに売っちゃったんだよ……MX36CEではPen3-Sが動かないとAOpenに言われますた。

んで。ケース換えたっす。五年前にDOS/Vパラダイスで9000円で買った安いフルタワー(笑
MX36CE入れたら中がスカスカで作業しやすい。材質はスチールで、とりあえず、いままでが
そうだったように、特に絶縁とか何にもしないで取り付けてみた。
ENERMAX一撃オーケーだった!! ま、一晩寝かせてみないとわからんので、結論は明朝だね。

1100+、ミドルタワー、フルタワーとドミノ移植やったんで疲れた……
45業物 ◆GPfvmNF13A sage2003/02/26(水) 22:02 ID:C13JYIj9
まだこっちでは出回ってないか・・・
P6IEATはEzraまで正式対応してるから動きそうなんだけども
46うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/02/26(水) 22:12 ID:mfJqJNGb
ネヘタンのせる最良のママンってなに?
47Socket774 sage2003/02/26(水) 22:32 ID:dlXM+Pb6
うさだってトリップ漏れてるの?
カキコがどんどん馬鹿になっていって悲しいよ。
48Socket774 sage2003/02/26(水) 23:09 ID:4BM37qTG
>>47
もう年なんじゃないのw
49Socket774 sage2003/02/26(水) 23:23 ID:dWSnP0R+
エロゲーのやりすぎだろw
50Socket774 sage2003/02/27(木) 00:02 ID:R39u3JSv
>>49
それは自分のことだろ
51Socket774 sage2003/02/27(木) 00:25 ID:chPSTl5I
Nehemiahデータシートまだ〜?
ブリッジで電圧変えられるのなら(Ezraは無理だよね?)買いなんだけど

800MHz@1.1vぐらいなら5Wで逝けそう
52Socket774 sage2003/02/27(木) 00:48 ID:PXbKzXkq
>>51
Ezraもいける。それくらいも確認してない奴が電圧可変なんて本当にやる気あるのか?

つかEzraを1.30Vにして600MHzあたりにすれば消費電力2〜3Wに落ち着きそうだなw
53Socket774 sage2003/02/27(木) 01:47 ID:RA98mkYG
>>52
Ezraのブリッジって倍率とFSB変更しかできないんじゃなかった?
データシートにも電圧はVIDピンで決めるって書いてあったけど。
54Socket774 sage2003/02/27(木) 02:06 ID:m2bjQFgb
わざわざC3でファンレスなんて言ってる奴は馬鹿。

所詮互換CPUではIntel前提に作られているソフトで互換性に問題が発生する可能性がある。
わざわざ互換CPUなんか使わなくてもIntelの386を使えば簡単にファンレスできる。
しかもネイティブIA-32だから互換性にも全く問題は無い。
今時386では性能がちょっと不足かも知れんけど、その場合はクロックアップをすればいい。
100Vくらい供給して100MHz動作くらいにすればMSDOSなら問題無く動く。

分かったかお前ら、分かったら今すぐ糞互換CPUなんか捨てて386を買いに行け。
55Socket774 sage2003/02/27(木) 02:34 ID:CQDaaxdO
VIAにC3のデータシートが見あたらないのは漏れがメクラなせい?
ヒマだし、とりあえずC3/1.0Aでも買ってこようかな・・・・・。
56Socket774 2003/02/27(木) 02:35 ID:795RjoAy
AOpen AX6BC PROでC3(Samuel2)750MHzをASUSの下駄で使ってるけど、
BIOS上では845MHz、Windows上では850MHzで認識してます。
BIOSで100の7.5倍にしても結果は同じですた、
マザーボードのBIOSは最新ですが、、低格でなんとか動かないもんでしょうか・・・
57Socket774 sage2003/02/27(木) 03:22 ID:lGHJ1kry
>>54
( ´_ゝ`)フーン
58Socket774 sage2003/02/27(木) 03:42 ID:8Bm2a7C7
〜・プーン
59Socket774 sage2003/02/27(木) 04:55 ID:sSA6B0LO


              ζ       
           / ̄ ̄ ̄ ̄ \  
          /          \
    ___ /\    ⌒  ⌒ |
    \   | |    (・)  (・)||\ < このまま、ボッシュートも仕方ないな
      \  (6.------◯⌒つ | | \
       \|    _||||||||| | |   \
         \  / \_/  /  |   \ 
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 
60Socket774 2003/02/27(木) 09:22 ID:YP6M/Kx+
最後のボッシュートの前にスーパー波平君きぼんぬ
61Socket774 sage2003/02/27(木) 09:24 ID:hVzvUATe
vlc(http://www.videolan.org/vlc/download-windows.html)
MステのAVI(http://yami.plala.jp:774/?yami429.avi)を見ようとしたら
ものすごい音割れをしてるんだけど、
これってやっぱCPUパワー不足なのかな?

VIA C3 833MHzには力不足だったか。。
TualatinCeleronを買ってこようかと思うけど、
これだとちゃんと聞けるかなぁ?
62Socket774 sage2003/02/27(木) 10:07 ID:QV7D/skV
>>61
どうせならNehemiah買おうぜ。
63Socket774 sage2003/02/27(木) 11:18 ID:x4l3cuR8
こっそり聞きます。CLE266なマザーって、ezraなC3も使えますか?
64前スレ918 sage2003/02/27(木) 12:30 ID:2ceMvqjV
MX36CE問題の(うちでの)結論。起動した。
しかし起動しなかった原因も起動した原因も不明のままでつ。
まあ、おれはアレコレ繋いだりして実験が終わったら24時間稼動の予定なので、
とりあえずこれでいいや、って感じ……

CLE266マザボに関しては、いまAOpen MX36CEとVIA C3M266-L/FLの三種類があるが、
おれが知ってる範囲で長所短所を挙げておくと、

CPU
  MX36CE Pentium III-Sは動作しない (AOpen回答
  C3M266 Pentium III-S 1.13の動作報告がPen3-Sスレにあった。

メモリー
  MX36CE ECCメモリーを挿すとECCが機能する (AOpen回答
  MX36CE BIOSで4wayインターリーヴを設定でき、設定すれば若干高速になる。
  C3M266 ECCメモリーを挿しても普通のメモリーとして働く (VIA回答

オンボードサウンド
  MX36CE 2chステレオとCD-INのみ。S/PDIFは一切なし。
  C3M266 オンボードでサラウンドできる。

その他
  C3M266 IEEE1394付きモデル C3M266-FL がある。
      ただしIEEE1394コネクターはバックパネルにはなく、ブラケット式。

まあ、エンタテインメントならC3M266-FLが強そうだね。
末筆ながら>>14さんの問題解決を祈りまつ。
6514 sage2003/02/27(木) 17:46 ID:0H6OvGyN
>>64
実はわたすも今日問題なく起動しますた。

なんか気温が関係してるような気が・・・。
寒いとなかなか起動しないって昔のバイクのようだ。チョトカコイイ?
原因は解明しませんがまぁなんとか使えるようなのでヨシとします。

しかしFANレスはいいですなぁ。
ハードディスクの音さえしなければ稼動しているのか分からん。
メインが12cm4つだから差が際立つ。
66Socket774 2003/02/27(木) 21:37 ID:FYiL7H+i
てすと
67Socket774 2003/02/27(木) 23:18 ID:RWxUWknW
「各種CPUのTDP一覧」のページで

C3 Ezra 800 | 133*6.0 100*8.0

とあるのは、2種類あるってこと? それとも設定で切り替えられるってこと?
教えてくだちい
68Socket774 sage2003/02/27(木) 23:28 ID:RcfCuT3D
どちらにしろ、設定は変えられる
69Socket774 sage2003/02/28(金) 22:05 ID:Ip5dRyCc
うさだは憎らしい奴だと思ってはいたけどな、
本当に心の底から憎いと思ったのは今回が初めてだよ
70Socket774 sage2003/02/28(金) 22:37 ID:56g5Xe3X
>69
うさだの事はもういいって。
心の奥底にでもしまいこんどいて下さい。
71着ぐるみ部隊5号 sage2003/03/01(土) 15:39 ID:NMN2dy+u
    ┌───────────────┐
    |.  ども〜、C3ブラザーズで〜す   .|
    └──v──────────v──┘
.   _________ ._________
  |::::::::::::::ll::::::ll::::::ll::::::::::: | |::::::::ll:ll:ll:ll:ll:ll:ll:ll:ll:::::::|
  |::=:r-──── 、:=::| |::=:r-──── 、:=::|
  | ::::: | 、-y-,-,-、. .| ::::: | |::=:| 、-y-,-,-、. .|:=::|
  |::=:| ヽ_/./_,、_ヽ.|:=::| |::=:| ヽ_/./_,、_ヽ.|:=::|
  | ::::: |.  .(,,゚Д゚). ..| ::::: | |::=:|.  .(,,゚Д゚). ..|:=::|
  |::=:!、_(/___つ__,l:=::| |::=:!、_(/___つ__,l:=::|
  |::::::::::::::ll::::::ll::::::ll::::::::::: | |:::::::::ll:ll:ll:ll:ll:ll:ll:ll:ll::::::|
  └──-┬─┬-──┘└──-┬─┬-──┘
        .し `J           .し `J
72Socket774 sage2003/03/01(土) 18:29 ID:+9F655fK
つーか、未だに手に入れられないんれすが

しくしくしくしくしくしくしく
73Socket774 sage2003/03/01(土) 19:40 ID:J1oOAsGo
>>72
C9ってもう出てんの?
74Socket774 sage2003/03/01(土) 20:20 ID:KCISHuLd
>>73
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032099641/l50
75うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/03/01(土) 22:56 ID:EyKSg2nR
嫌だから、Dual可能なはずなんだって。
76Socket774 sage2003/03/01(土) 23:20 ID:Q6ArGWIX
Nehemiah買った。
Ezra800MHzからのアップだけど今のとこ特別変わったところは無い気が・・・

てか、昔のValuestar(i810)に乗っけたんだけどちゃんと動いたことにびっくり。
77うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/03/01(土) 23:48 ID:EyKSg2nR
>>47、漏れていないよ。

>>49、どうかなあ?

いや、ネヘタンで、静音DL専用ますぃ〜〜〜〜〜ん創ろうっと想うんだけど、
あの、Eden専用ケースって、CLE266とか、無理なんだよね。うむむむ。

78Socket774 sage2003/03/02(日) 00:13 ID:F/qxyelV
うさだってなんか(・∀・)カワイイ!!
79Socket774 sage2003/03/02(日) 00:32 ID:KQVD9K9e
>78
じゃ、うさだ連れてどっかへ消えてくれ。
80Socket774 sage2003/03/02(日) 01:43 ID:7HHGyXVO
省電力だけしか取り柄(重要だが)がないC3のTDPには昔からカラクリがある。
Max TDPとTipycal TDPの開きが大きいという事だ。

絵図面のTDPが大きくなった印象があるがそれはTipycal TDPが大きくなった
だけで、Max TDP は それほど大きくなっていない。

この謎の解明を誰か妄想しる!
81Socket774 sage2003/03/02(日) 02:05 ID:QzJ9AYXF
アイドル時の発熱が増えた。
82Socket774 2003/03/02(日) 07:02 ID:i6Sy0w04
リーク電流の増加じゃねぇの?
83Socket774 sage2003/03/02(日) 07:32 ID:rKPH8lAn
L2のフル化が原因
84Socket774 sage2003/03/02(日) 09:26 ID:mHAG2DYL
未だにDual可能とかほざいてる馬鹿コテハンがいるな。。
apic非対応って時点でどう足掻いてもSMP(symmetric multiple processor;
対称型マルチプロセッサ)は無理なのだが。

ASMP(Asymmetric ..; 非対称型マルチプロセッサ)ならば望みはあるものの、
そんなマザーボードは販売されてないし、チップセットも存在しない。
85業物 ◆GPfvmNF13A sage2003/03/02(日) 09:36 ID:nylN5F+j
そいやK6かK6-2はDual対応だったなぁ
対応M/B出なかったけど
86 ◆8OpMHRhmmE sage2003/03/02(日) 13:07 ID:vgZylOMC
>>85
たしかパテントの関係でAPICは積めなかったけど独自技術でDual対応にしてたんだよね?
結局マザーボードはでなかったみたいだけど・・・残念 :(
87Socket774 sage2003/03/02(日) 21:53 ID:VGL8aQrX
DUALと言ってもCPUにかなりの負荷かかるまで片方はただの熱源と電気喰いだし…
DUALだからってCPUのクロック数以上にパフォーマンス上がる訳でも無いし…
CPUもう一個追加したからとFPU性能をカバー出来るって訳でも無いし…
まだC5X単体の方がマシなんじゃないか?と思うC3のDUAL化なんだが
あの乱数発生機能ってDUALの時ってどうなるのかね?やっぱり排他制御?

>>83
L2?
88Socket774 sage2003/03/03(月) 00:10 ID:o/r6vqkz
>>84
つーか俺にはあいつの言うことを真に受けられる奴がいることのほうが信じられん。
本人は大真面目に言ってるつもりかもしれないが、他スレでの発言とかも見ていると
彼は現実と自分の希望を区別できていない気がする。

>>87
>DUALと言ってもCPUにかなりの負荷かかるまで片方はただの熱源と電気喰いだし…
>DUALだからってCPUのクロック数以上にパフォーマンス上がる訳でも無いし…
>CPUもう一個追加したからとFPU性能をカバー出来るって訳でも無いし…

あなたはそもそもマルチプロセッシング技術のメリットというか存在意義を理解出来ていないようです。
とにかく処理を速くしたい、というタイプの方は普通にIntelかAMDのシングルCPU環境がいいでしょう。

>あの乱数発生機能ってDUALの時ってどうなるのかね?やっぱり排他制御?
これは俺も興味がある、そもそも対応するかどうか自体も微妙なんだが…
89Socket774 sage2003/03/03(月) 03:01 ID:dNOgvm29
DUALと言ってもCPUにかなりの負荷かかるまで片方はただの熱源と電気喰いだし…
90はまち! 2003/03/03(月) 03:03 ID:c3Qf0LcZ
C3 1Gと A-OPEN MX36LE-UNの組合せなのですが、どうにも 1Gと認識してくれないようです (;_;)
CPU Ratioが 3になっちゃってるのが原因かとは思うのですが、これってジャンパ or BIOS設定で変更できますか?
# できなさそうだなぁ。

素直にセレロンにしとけば良かったかなぁ、とほほ
91Socket774 sage2003/03/03(月) 04:40 ID:bMKCkvdo
C3だろうがセレロンだろうがCPUにかなりの負荷かかるまではただの熱源と電気喰いだし…


92Socket774 sage2003/03/03(月) 05:37 ID:K0ITCtoA
>>88
>あなたはそもそもマルチプロセッシング技術のメリットというか存在意義を理解出来ていないようです。
>とにかく処理を速くしたい、というタイプの方は普通にIntelかAMDのシングルCPU環境がいいでしょう。

それを理解出来ていればの話だな。が、未だに違う方向へと解釈している香具師がいるんだよな、これが。
>>87はそれを皮肉ってるぽいなw マジレスするまでもないと思われ。
93Socket774 sage2003/03/03(月) 06:37 ID:p+Nb7BFS
何の話なのかと思ったら例の香具師のことか。
毎度ながら透明あぼーんしてたんでわからんかった。
94Socket774 sage2003/03/03(月) 10:32 ID:Xot2pQ51
思ったんだけどさ
今のSocket370版のNehmiahでDualできたらさ
今後出る予定のSocket478版との整合性とれないじゃん

もしできるとしたら今のVIAなら
サーバー用途とかにもっと宣伝してるんじゃないの?
MicroATXでDualとかそうゆうアクロバットなマザーでも出して
95Socket774 sage2003/03/03(月) 11:49 ID:XlWgrhlj
VIAでDualしたいと世界中で誰も望んでいない。
このスレの1人か2人を除いては。
実際のところ、シングルさえで動かない板が多すぎる。
96Socket774 sage2003/03/03(月) 12:16 ID:y7dwe2sQ
>>94
例の如くIntelが所有しているバスライセンスの絡みで足踏み状態のVIAが
Socket478版でCPU出して来るかは分からない。独自規格の可能性もあるが
今の状態ではデメリットが多すぎる。
この方面では整合性どころか身動きすら取れてない状況か?

宣伝にしても、予定を切り出す時は大上段から斬り込まないで
予定をキャンセルする時だけバッサリやるのがVIA。
ヒッソリと計画進めないとすぐにIntelが潰しにかかるし…
97Socket774 sage2003/03/03(月) 12:28 ID:y7dwe2sQ
>MicroATXでDualとかそうゆうアクロバットなマザーでも出して

MicroATX総合スレの過去ログを逆探していたら、総合スレの前に立っていた
MicroATXマザースレにこんなのがあったんだが…

>380 名前: 名無しさん@かいろ 投稿日: 01/09/23 11:40 ID:???
>>369
>一応、ABIT社が「VP-20」というMicroATXのDUALマザーを作ってはいました。
http://www.vwalker.com/news/0006/abit02.jpg

>「VP-20」は、COMPUTEX/TAIPEI 2000で展示されましたが、展示から1年以上
>経過しても市場に出てこない所をみると、お蔵入りになったものと思われます。

同じようなモノを出してくれるメーカーあるのかね?
まあ以前とは違う状況にあるから何とも言えないが…
98Socket774 sage2003/03/03(月) 12:34 ID:0ZRVwrLx
VIAの次期CPUも、やはりIntelプラットホームに居候になりそうですか?
AMDプラットホームの方にくるなんてことはないのでしょうか。
99Socket774 sage2003/03/03(月) 12:39 ID:SCBuKFb4
AMDプラットフォームで低発熱CPUだったら買うかも。
100Socket774 sage2003/03/03(月) 13:27 ID:FL4pkE19
IntelプラットフォームよりもAMDプラットフォームの方がやりやすそうなんだけどな。
VIAとAMDは仲がいい(少なくともIntelよりは)だろうし。

C3の性能とか考えてもAMDのCPUとさほど競合するとは思えない。
アーキテクチャが単純だから対応させるのも楽だろうし。
つかCeleronよりDuronの方がC3に似てる気がするからマザーの対応も楽っぽ。

>>95
同意。シングルでもいいからまずは動いてくれないとな…
まだ買ってないけどドキドキだw
101Socket774 sage2003/03/03(月) 14:25 ID:q+kvwFmH
AMDプラットフォームだと低発熱はモバアスとゆー競合相手がいるから
やりにくいんじゃないかな。

低発熱のC3にとってはPen4プラットフォームこそ競合相手のいない
超穴場だと思うんだけど。
102Socket774 sage2003/03/03(月) 14:43 ID:Fd//H9Vs
モバアスなんて低発熱、低消費電力の点については敵じゃねえよ。
103Socket774 sage2003/03/03(月) 15:14 ID:q+kvwFmH
敵じゃないと簡単に言い切れるもんでもないと思うけど。
定格では確かに敵じゃないかもしれなけど、あちらも倍率可変だし
低電圧&低クロック化でNehemiahと同等程度にはなる。

でも問題はそこじゃなくてさ、同じ低発熱、低消費電力という土俵上で
多少なりとも張り合ってくる相手がいるかどうかってこと。
Pen4プラットフォームにはいないでしょ?
104Socket774 sage2003/03/03(月) 15:57 ID:ttfQL+ML
socketAもAthlon64が出るからちょうどいいと思うんだけどね
FPUの高速化も終わったし次は整数演算速くしてほしいな
いわゆるC5Xだっけ?あれをsocketAで出してほしい
でもC5Xになったらモバアスに存在意義とられるのか・・・・
ていうかNehemiahになったんだからC3って名前変えてほしかったなあ
105Socket774 sage2003/03/03(月) 17:39 ID:40cllDic
VIA「C3」ブランドから「D3」ブランドへ…

VIA Technologies社のCPUブランドが、新たに「D3」ブランドへと生まれ変わる。
「C3」のブランド名を付けた時と同様、今回の「D3」のブランド名も
「Deep」「Dual」「Delta (ギリシャ語アルファベットで4番目の文字)」の
3つの頭文字を取ったものなのだそうだ。
106Socket774 sage2003/03/03(月) 17:48 ID:1uGbOw1V
↑面白いと思ってんだろうなぁ
107Socket774 sage2003/03/03(月) 18:14 ID:e2wCD5yi
「まさか!?」と思って>>106同様に探しちまったジャネーカyo(w
>>105逝ってよし!
108106 2003/03/03(月) 18:29 ID:1uGbOw1V
探してねぇよ!
109Socket774 引っかかったら猿。2003/03/03(月) 19:09 ID:UP3A5RF4
ZDにソースあったぞ愚民ども。
110Socket774 sage2003/03/03(月) 19:25 ID:oexwVVgh
便乗逝って良し?
111Socket774 sage そんなネタで引っかかってほしいの?2003/03/03(月) 20:58 ID:/ltLtpBy
ZD見たけど無かったぞ?
112Socket774 2003/03/03(月) 21:44 ID:bMKCkvdo
てゆうか、おまいらC3打ち切りだぞ!!
VIAも売上落ちてるんで仕方ないのかな・・・

VIA2月の売上報告。前年同月比25%弱減少。1-2月の通算でも23.5%減
http://www.via.com.tw/en/Digital%20Library/fr03feb.jsp

Nehemiah is dead
http://216.239.33.100/search?q=cache:px-dFT5wXW4C:www.globusz.com/ebooks/Eben/00000053.htm
113Socket774 2003/03/03(月) 21:47 ID:cG5WumRF
うさだぁ〜どこいっちゃったんだよぉ〜〜〜〜〜〜
いつもながらに語ってくれよぉ!!
やっぱモマエがあぼんされるわけないよな!!
俺はまってるぜええええええええええええええええええええええええ
114Socket774 sage2003/03/03(月) 21:53 ID:lkbLtTzx
>112は打ち切られました
115Socket774 sage2003/03/03(月) 22:25 ID:XlWgrhlj
常に低空飛行のAMDとVIAで、今より小さいパイを奪い合ってどうするよ。
特許で固められてるP4互換に切り込んで裁判で消耗するより、
家庭用の据置型ビデオ録再デッキ分野狙いってのは外してはいないと思うよ。
NECのAX10みたいなのがもっと出てくるといいけどな。
PCヲタの欲しいものズバリではないにしても、
ファンレスとかのバリエーションだってあるんだし。
116Socket774 sage2003/03/03(月) 23:13 ID:6OVy0COK
Ezra使って無音サーバ作ろうと思ってるんだけど、
Abit SA6R \3,499
Gigabyte GA-6OXM7E \3,999
Soltek SL65ME \2,999
Gigabyte GA-6OXE-1 \3,499
このうち、どれが良いと思う?(全部九十九の中古で投げ売りされてたやつ)
一番安全なのは6OXM7Eかな…? 報告あるみたいだし。

しかし、SavageIX+815EP とSavageIX+815Eで消費電力に違いがあるかが気になる…。
117Socket774 sage2003/03/03(月) 23:16 ID:CHKSLFri
ここはひとつ、スーパー370て事で。
118Socket774 sage2003/03/04(火) 01:09 ID:FzTGBFVT
C3の次はV3きぼんぬ。
ええと、「VIA」、、、
119Socket774 sage2003/03/04(火) 02:06 ID:LFzwB23w
仮面ライダー?
120Socket774 2003/03/04(火) 08:24 ID:M5YGi66A
Ezra800 から MobileAthlonXP1600+(667MHz駆動) に換えたら、性能大幅アップですた。
モバアスを1.15V 667MHzで使うと、Sandra2003読みで11W、余裕でファンレスでつ。

それはともかく、バイト先でクライアントマシン一台作ってくれって言われてるんだけど、
ここは是非ともネヘタンを使いたいと思ってまつ。
で、GA-6IEMLでネヘタン使えまつか? 情報きぼん。
121Socket774 2003/03/04(火) 08:55 ID:+PsbMpHB
C3もFPUの強化なんかいいから、チプセトとあわせてメモリからシステムバス周りを強化してホスイ・・・
この先SDRAMよりDDRの方が安くなってくるだろうし、
基盤作成のノウハウもたまってるから総コストもそんなに変わらんだろうし、
性能/電力比、性能/価格比で考えて現行よりさらにウマーだと思うんだけどナー。
本とマジでEV6 333MHzに対応させてくれんかナー。
122Socket774 2003/03/04(火) 19:13 ID:sSVaaxB1
Winny鯖(っていうのか?)をファンレスネヘたんで作りたいんだけど大丈夫かな?
Winny重いので不安。。。
123Socket774 2003/03/04(火) 20:29 ID:3ZfvBuer
鱈セレ1.3GHzからc3の1AGHzに乗り換えたら性能よくなるかな?
メモリpc133だしチップセットヴぃあだし…と激しく妄想中なんだが
124業物 ◆GPfvmNF13A sage2003/03/04(火) 20:39 ID:lhxgG5Qp
鱈セレに勝つのはムズイであろぅ
125yo sage2003/03/04(火) 20:45 ID:dsQVmg8F
セレ1Gと比べるとC31Gは7割ぐらいの性能。なぜかベンチではメモリ性能は133なのに悪い...
126yo sage2003/03/04(火) 20:49 ID:dsQVmg8F
マザーC3M266-L。
詳細カット

●●●● CrystalMark 0.6.21.68 2003/1/21 (C)ひよひよ ●●●
【 CPU 】:Celeron (Coppermine-128K)
【 クロック 】:998.29(99.83x10.00) MHz x 1
【 CPUID 】:GenuineIntel 68A
【 OS 】:Windows2000 [ 5.0 Build 2195 ]
【マザーボード】: [ VIA Apollo CLE266 ]
【ビデオチップ】:ATI Radeon / Radeon 7200
【 メモリ環境 】: [ 480 MB ]
【 HDD 】:FUJITSU MPG3409AH E
【 画面モード 】:800x600 (32bit) Smoothing None
【CrystalMark 】: 19983
【 ALU 】: 2925
【 FPU 】: 2985
【 GDI 】: 3440
【 MEM 】: 2054
【 HDD 】: 3786
【 Total 】: 2806
【 DirectDraw 】: 1987

●●●● CrystalMark 0.6.21.68 2003/1/21 (C)ひよひよ ●●●
【 CPU 】:VIA C3 Nehemiah
【 クロック 】:999.52(133.27x7.50) MHz x 1
【 CPUID 】:CentaurHauls 691
【 OS 】:Windows2000 [ 5.0 Build 2195 ]
【マザーボード】: [ VIA Apollo CLE266 ]
【ビデオチップ】:ATI Radeon / Radeon 7200
【 メモリ環境 】: [ 480 MB ]
【 HDD 】:FUJITSU MPG3409AH E
【 画面モード 】:800x600 (32bit) Smoothing None
【CrystalMark 】: 14920
【 ALU 】: 1609
【 FPU 】: 1268
【 GDI 】: 3279
【 MEM 】: 1324
【 HDD 】: 3727
【 Total 】: 1680
【 DirectDraw 】: 2033
127123 2003/03/04(火) 21:30 ID:Ufj37eGj
>>124-125
そうなんだサンコス
低発熱低消費電力で良いCPUだと思ったのだが…
使うなら鱈セレ700GHzだとでも思うしかないな
128yo sage2003/03/04(火) 21:46 ID:dsQVmg8F
うちのC3はCPU温度すごい...
何もしなくても50度超えてる。
リテールヒートシンクを使ってるんだけど取り付け方が変なのかな?
129Socket774 sage2003/03/04(火) 22:02 ID:n7HZxvo6
エアフローが悪いとかグリス塗りすぎとか
130yo sage2003/03/04(火) 22:14 ID:dsQVmg8F
エアフローはめっちゃ悪いと思う。
壊れたビデオデッキの中身をくりぬいてマザーとかぶち込んでるから...
けどふた開けて風当てても温度変わらず。
131Socket774 sage2003/03/04(火) 22:27 ID:n7HZxvo6
常に負荷がかかりっぱなしだったとか
132Socket774 sage2003/03/04(火) 22:31 ID:PZVbwby0
摂氏じゃないとか…ありえねぇ…
133Socket774 sage2003/03/04(火) 22:55 ID:M5YGi66A
>>122
Ezra800で稼働中。無問題。
134yo sage2003/03/04(火) 22:56 ID:dsQVmg8F
IIS起動してるけどCPUは1%しか使用してないっぽい。
マシン起動時のBIOS画面で温度確認してるんだけど
Windows上でCPU温度確認する方法はあるのかな?
135Socket774 sage2003/03/05(水) 00:46 ID:Fo8EAiwU
>>134
ttp://mbm.livewiredev.com/
この辺のソフトとか。

ところで、CPU温度ってみんな何度くらいよ?
あと、どんなヒートシンク使えばファンレスで大丈夫?
WisperRockのファン止めたくらいで大丈夫だろうか…。
136Socket940 ◆6CE1jGDltA sage2003/03/05(水) 01:54 ID:zJxbj02H
>135

楽勝。只、邪魔だからFANは外した方がいいかも。
ケース内に空気の流れが有る事が条件だけど
137122 sage2003/03/05(水) 02:45 ID:zkJ65ezk
>>133
報告サンコス。

http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/order_mb_mini_itx.htm#MB-mITX-EDEN
ここにあるEPIA-V1Gのファンレスって本当にファンレス動作するのかどうか小一時間問いつめてから購入する。
マザーにファンが乗ってないだけか…
138うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/03/05(水) 02:55 ID:1EGNYMM4
>>78、thax。ありがとう。

>>79、つれなくってよ。

>>113、なんでしょうか?

いや、実は、残尿感が漏れに快楽を齎して、おねしょしてる
感じっぽくて、なんだか妙です。いや、マジで。
139うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/03/05(水) 02:56 ID:1EGNYMM4
っで、だ、ネヘタンDualは、何か、進展がありましたか?
140Socket774 sage2003/03/05(水) 03:09 ID:Yip886zt
CPU負荷率が100%ならEzraもNehemiahも発熱量と消費電力はほぼ同じですか?
141Socket774 sage2003/03/05(水) 10:23 ID:qxGeStWB
ひさびさに帰省して実家のEzra866MHzマシンで遊び中。
DVDをDivXでエンコードしたAVIを再生するとものすごい勢いで音声と動画がずれて
動画部分は激しく動きがガクガク。あさってあたり、Nehemiah買いに逝ってきますw

>>123
無理無理、そもそもC3ってトランジスタ数がTualatinの半分以下だし。
君の質問は「486を1GHz駆動したら鱈セレより速くなりますか?」って言ってるに等しい。
アーキテクチャが数世代も時代遅れなのにさらにクロック低くて性能で勝負になるわけが無い。
性能に期待する人はC3に手を出すのはやめた方がいいと思うよ。
142Socket774 sage2003/03/05(水) 13:48 ID:xCI08sdG
>128
ヒートシンク確認しる
漏れもファンレスケース開放で50〜60度くらいだし
ヅロソだけどな
14314 sage2003/03/05(水) 18:25 ID:gr+7+zBj
ふぅ結局C3M266買ったら全て解決した〜。
MX36CEは燃やそうっと。
144Socket774 sage2003/03/05(水) 21:15 ID:qxGeStWB
DOS/VスペシャルでC3の特集やってたね。
嬉しくて買っちゃったけどBIOSで倍率変更できないとか
書いたヤツが基本的なことから分かってない感じだったw
145Socket774 sage2003/03/05(水) 21:29 ID:Fo8EAiwU
FreeBSDでEzraのL2が有効になってるか確認する方法ってないだろうか・・・?
Win2kで何もせずにWCPUIDで64KBって認識されてるから大丈夫だとは思うけど。
146Socket774 sage2003/03/05(水) 22:48 ID:kdto4z+i
板違いな感もあるが、
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/73620
[FreeBSD-users-jp 73620] Re: Nehemiah なVIA C3 でFreeBSD
あたりは参考にならないかな?
FCR のDL2を調べる、ports/benchmark/lmbenchに含まれているlat_mem_rdを使って
みる、というもののようだが。
147Socket774 sage2003/03/06(木) 09:19 ID:+2Ibx0gt
>>120
GA-6IEMLで起動確認。BIOSはF5。
但し電圧は1.38Vくらい。かえって低消費電力でウマーだよ。
148Socket774 sage2003/03/06(木) 13:11 ID:S/rxWXbS
ネヘタンだとDivX動画は普通に鑑賞できますか?
149 ◆5xaZDBCB8. sage2003/03/06(木) 15:53 ID:mqA46FnY
>>14
>>143
> MX36CEは燃やそうっと。

燃やさずにおいらにくれ!
150141 sage2003/03/06(木) 16:42 ID:hNQO6FCf
Nehemiahを買いに大須へ出かけたのだが全く見当たらない。
Ezra-Tの1AGHzならそれなりに見かけたがEzra866MHzから交換する魅力は感じないし。
名古屋近辺でNehemiah取り扱ってるショップの情報きぼんぬ…

>>148
Ezra866MHzだと全然ダメ。ビットレートや解像度にもよると思うけど。
151うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/03/06(木) 17:45 ID:4KyT/TVM
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/10/15jl.jpg
Dualだよ。Edenだけど。ネヘタンだよ。
152Socket774 sage2003/03/06(木) 17:47 ID:0Nc4KGyP
NorthBridgeでした
終了
153Socket774 2003/03/06(木) 22:00 ID:UPm4DIxN
C3の存在意義ってなんだろ。
低発熱なら:MobileAthlonXP1600で11Wのファンレスだし。
価格対性能なら:Celeron1AGHzで4000円だし。


154うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/03/06(木) 22:01 ID:4KyT/TVM
存在意義は萌えだ。
155SB互換調査隊 sage2003/03/06(木) 22:07 ID:FpflgNDn
>>153
今のところ、存在意義は、あまり、無い。
156Socket774 2003/03/06(木) 22:12 ID:UPm4DIxN
おい何とかc3の良さを逝っておくれ・・
157Socket774 2003/03/06(木) 22:21 ID:ZkrN0bnk
>>156
インテルでないこと
158SB互換調査隊 sage2003/03/06(木) 22:24 ID:FpflgNDn
http://www.extremetech.com/article2/0,3973,635365,00.asp
このへんを読むと、Nehemiahにはハードウェアプリフェッチが
付いていても良さそうな感じなんですけど、実際どうなんでしょうね。

ちゃんとNehemiah対応BIOSでNehemiahを使ってる方いらっしゃいません?
159Socket774 sage2003/03/06(木) 22:32 ID:VPWT8IQ4
>>153
モバアスと違うのは、Intelプラットホームで使える事。
うちは、ネットサーフィン専用に、M-ATXなI815E+C3_866A+G400
これを光学ドライブ無しの、ACアダプタ電源54Wで、
完全FANレス(ケースもFAN無し)の、究極静音PC。
もち、このレスを送信したのもコレ。

排熱は、ケースに工夫ありの、自然対流のみ。なだけに、
AMD向けプラットホームだと、この手の静音仕様には何かと不安定や
不具合の予感がするので、Intelチップセットというのが決め手だね。
Celeronでも同じ事。ケースFAN無しはたぶん無理だからね。
160Socket774 sage2003/03/06(木) 22:34 ID:VPWT8IQ4
おっと。波平にはあまりメリットを感じない話だね。
C3はやっぱ、Ezraまででしょう。(w
161Socket774 2003/03/06(木) 22:42 ID:UPm4DIxN
何気にC3 1GHz発売と同時に売りきれでどの店にもない。
162Socket774 2003/03/06(木) 23:27 ID:jrW0P9hO
オバトプのHP、堂々とネヘミアコア入荷!と書いてあるのが寒い。

ttp://www.messe.gr.jp/overtop/parts/index.htm
163Socket774 sage2003/03/06(木) 23:52 ID:CmfiLPn2
>Intelチップセットというのが決め手だね

はあ・・・?
164Socket774 sage2003/03/07(金) 00:17 ID:QG/SCeH4
>>163
祭りしたがっても、そうはいかん。
165Socket774 sage2003/03/07(金) 00:18 ID:gaDypmnR
>>157
>インテルでないこと
イソ嫌いなヲレにはこれが一番でかい。もちろんチプセトも非イソテル(SiS630ET)
166Socket774 sage2003/03/07(金) 00:25 ID:7hMHAOSl
>>153
モバアスと違って電圧下げられるマザボを選ばなくても
良いってとこかなぁ・・・わりと使いまわしが効く感じ。
>>162
まぁ店ならニアマイアと書いて欲しいところ
167Socket774 sage2003/03/07(金) 00:31 ID:1pI5YO1P
一応、単語としてはネヘミアやニーマイアという読みも許されるけどね。
168Socket774 sage2003/03/07(金) 00:53 ID:d9kaMAhz
波平も許して欲しいな
169Socket774 sage2003/03/07(金) 03:46 ID:eHUYwjil
価格表にPentiumだのAthlonだのと一緒に波平ってのがあったら
個人的にはウケるな。
170yo sage2003/03/07(金) 07:14 ID:3Fyz6ST7
ヒートシンク付け替えてもCPU温度変わらんかった...
BIOS画面でCPU Vcoreが3.3Vになってるんだけどこれは正しい?
171Socket774 sage2003/03/07(金) 08:18 ID:nTqsTIf8
激しく間違ってると思うのだが・・・
172Socket774 sage2003/03/07(金) 08:47 ID:fWeSjId1
>>169
せっかくの台湾CPUなんだから、もっと中華な名前でも面白いよなあ。
紅龍 1.2GHz とか(w
173Socket774 sage2003/03/07(金) 10:31 ID:FZcFEqU5
中華CPUの本流は龍芯ですよ
174Socket774 sage2003/03/07(金) 12:58 ID:p3zNoRXq
>170
もまい、それは本当にC3なのかと。
VIA-Cyrix M2か何かと間違えてるんちゃうんかと。
175Socket774 sage2003/03/07(金) 19:41 ID:sSDVfVAv
socket370じゃなきゃ使うんだが
176Socket774 sage2003/03/07(金) 19:54 ID:E92USvzz
>>170
それは多分、見るトコ間違ってまつ。
177旧スレ947 2003/03/07(金) 21:39 ID:e0AqBYrd
>>144
毎コミ『DOS/V SPECIAL』4月号、簿記も見た。
ま、実際144の言ってるとおり雑なレポだが、簿記的にはAOpen「AX3S PRO-U」での
Nehemiahの動作が確認されただけでもよしとするか。
(因みに記事では、
| 「AX3S PRO-U」(i815EP搭載)を使い、Superπ云々……
とあったが、815EPなら型番は「AX3SP PRO-U」なのだが……。
「AX3S PRO-U」なら815Eだし……。
まあしかし、「AX3S PRO-U」「AX3SP PRO-U」「AX3S Max」の三兄弟なら、
そんなに変わらないので動作確認は取れたと信じたい)
本当なら、新規の動作確認の取れた一枚だし。
(Erzaコアについては、旧スレ(dat落ちしてると思うが)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042200453/831
で動作しないことが確認済み)
上記、3枚のママンお持ちの皆さん、よかったらNehemiahでどんな具合か使ってみて
カキコよろしく。気長に待ちます。
ageておきます。スマソ。
178yo sage2003/03/07(金) 21:42 ID:3Fyz6ST7
見るとこ間違えてた...Vcoreは1.367Vだった。
温度は相変わらず高め。BIOS画面で52度。
マザーについてたCDに温度見れるソフトがあった。
それで見るとBIOS画面で見るより10度ほど低い。どっちを信用していいんだ?
Nehemiahをリテールファンで動かしてる人温度どのくらい?
179Socket774 2003/03/07(金) 22:21 ID:ZjjudCEX
えずら800って相場はいくら位?
180Socket774 2003/03/07(金) 22:36 ID:lr55HO32
5000円くらいじゃね?
181Socket774 2003/03/08(土) 00:19 ID:XVbp2emL
高杉
182Socket774 sage2003/03/08(土) 00:46 ID:FH++tmqz
4000くらいじゃなかった?
183Socket774 sage2003/03/08(土) 00:50 ID:FH++tmqz
http://www.kakaku.com/sku/price/051010.htm

VIA C3 800   3,380 arkjapan 3,380 Cyberzone 3,400 BESTDO! 3,680 PC idea 3,780 クレバリー 4,000 PCO
        
VIA C3 800 BOX 3,960 arkjapan 3,960 BESTDO! 4,480 PC idea 4,700 WARP station
        
だそうな
184145 & もっさりスレ769 sage2003/03/08(土) 02:07 ID:0uaMEEWx
>>146
サンクス。とりあえず、sys/i386/i386/identcpu.cにCPUIDと文字列追加しておいた。
L2は…FreeBSDマシンをC3に戻したときに確認してみますわ。

ところで、
ttp://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm
このベンチ測ったら
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045457179/769n
こんな感じだったんだけど…こんなもんなんだろうか…。
185Socket774 sage2003/03/08(土) 04:09 ID:FH++tmqz
ネヘミアでのもっさり感はどうなんだろう
186Socket774 sage2003/03/08(土) 16:44 ID:i1juNC+r
>>169
秋葉原で 「ニーマイア(波平) ¥XXX・・円」 とか書かれていたら
かなり痛いと思う今日この頃
187Socket774 sage2003/03/08(土) 18:28 ID:hFmViF8V
特に波平ってとこが
188Socket774 sage2003/03/08(土) 19:24 ID:GrYbVoNo
んでそれを見て発狂し萌えがどうのこうのとわめくのがうさだ萌えと。
189Socket774 sage2003/03/08(土) 20:15 ID:NWAZqXKS
うさだはまず>>151を弁明しろよ
190Socket774 sage2003/03/08(土) 20:39 ID:tTs8SyF2
>189
なにも今更うさだを呼び出さなくてもいいんでは?
191Socket774 sage2003/03/08(土) 23:47 ID:3xWJUKtq
上の方で「前スレ918」と名乗ってカキコしていた者です。
14さんはMX36CEを捨ててしまったのか……

さてMX36CEが起動しない件です。
本日、ツクモでPentium III 1.2GHz (非S, L2=256K) を購入し、
C3 Nehemiah 1AGHzと交換してみました。
まったく何のトラブルも無く動くじゃないの……
というわけで、MX36CEはNehemiahが動くように見えて
実はちゃんと対応できていなかったようです (断定はできないけど)。

中途半端に動いていたということは、将来のBIOSで対応できることだろうと思います。
192Socket774 sage2003/03/09(日) 00:23 ID:hbwWViE+
C3M266の質問なのですが、適当なスレがなくてここに来まつた。
動作再生専用のファンレスマシンを作ろうかと思っているのですが、EPIAだと後々CPUを
交換できないので、こちらのママンで逝こうかと計画中です。
C3M266はEPIA-M系と同じCLE266搭載という事で、やっぱりハードウェアMPEG2デコード
機能が使えるのでつか?(専用の再生ソフトとか付いてくるのでつか?)
193Socket774 sage2003/03/09(日) 00:59 ID:Dp2gWgni
>>192 友達がC3M266を持ってるんだが、彼の話によれば、
勝手に再生支援してくれるのでPowerDVDとかで問題なし。
194Socket774 sage2003/03/09(日) 01:01 ID:Dp2gWgni
>>191 うちではPen3 1.2で突然リセットがかかったよ
195Socket774 sage2003/03/09(日) 02:32 ID:2CmW/ihG
intel B29
AMD B17
C3 一式陸攻
196Socket774 sage2003/03/09(日) 06:20 ID:eqUmN919
それはどうか・・・
197Socket774 sage2003/03/09(日) 06:51 ID:B5wWzTOV
intel B29
AMD B17
C3 B&B
198Socket774 sage2003/03/09(日) 06:56 ID:GJ5iJ/tn
B&Bって今の人分かるのか?
199Socket774 sage2003/03/09(日) 11:01 ID:hbwWViE+
>>193
Thanks!
でもこのママンよーく見ると、NTSCビデオ出力が見当たらない罠。
EPIA-M系にするかなぁ、悩むなぁ...。
200Socket774 sage2003/03/09(日) 12:46 ID:lDfSxaV+
200ぃょー
201名無し募集中。。。 sage2003/03/09(日) 15:52 ID:ZdsBVW+4
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ
202Socket774 2003/03/09(日) 17:17 ID:FdZIUZq8
>>198
モミジマンジュー!☆
203Socket774 2003/03/09(日) 17:48 ID:TKh90XR4
プチプチプチプチプチシルマァー♪
204武蔵野剣太 sage2003/03/09(日) 17:53 ID:bHQOL7x8
TK先輩はあぼーんしやがって
逝ってよし

              武蔵野剣太
205PCfan sage2003/03/09(日) 17:56 ID:bHQOL7x8
>>204
警告メールを送りますた。
206Socket774 sage2003/03/09(日) 18:31 ID:hbwWViE+
>>204-205
m9(´Д`)ジサクジエーン!
207Socket774 2003/03/09(日) 18:51 ID:N3tZDL0i
ウェーハッハッハ!
208Socket774 2003/03/09(日) 19:14 ID:RFQqRKI6
>>203
頭からはなれねぇ
209Socket774 2003/03/09(日) 19:17 ID:55t9cH68
MX36CEでNehemiah(゚д゚)ウマーな人はいないの?
210うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/03/09(日) 20:33 ID:b7RXd1i7
>>152、?

>>188、ネヘタン萌えとか、描かれてたら、くるうね。

>>189、弁明も何も、Dualだろ?違うの?

>>190、いやん?
211Socket774 2003/03/09(日) 21:20 ID:NNFLl8Ma
ネヘタンの消費電力ってセレロンでいうとドンくらいなんだべさ??
212Socket774 2003/03/09(日) 21:26 ID:OonxNBBf
celeron533使いだけど、えずら800に換えると嬉しい体感得られる?
213Socket774 sage2003/03/09(日) 21:36 ID:B24+ggdZ
>>212 追加投資とリスクには見合わないと思う。
214Socket774 2003/03/09(日) 21:42 ID:GvinjXlf
いいとこK-6 500とどっこいどっこい
215Socket774 2003/03/09(日) 22:58 ID:1qMlOyik
>>212
それはあり得ない。
216215 2003/03/09(日) 22:59 ID:1qMlOyik

× >>212
○ >>214
217Socket774 2003/03/09(日) 23:13 ID:OonxNBBf
MMX166->K6-200->PenII 233->Cele333->Cele533->Cele667->Cele766
と来たけど次は波平1Gでも逝くかな
218Socket774 sage2003/03/09(日) 23:16 ID:O4yATFOv
PenIIは266からじゃなかったけ?
219Socket774 sage2003/03/09(日) 23:19 ID:W70JwX+P
>>218
233からだよ、発表は266と同じだったけど
220Socket774 sage2003/03/09(日) 23:31 ID:Mk+dlGK0
>>151ね…C3スレ住人にはガイシュツな内容だな。Part5を見直してみるといい。
初代EDENスレにも同じのがあるな。
ちなみに>>151直後の>>152がご丁寧にも解答を出してくれている。
無視されたにも程があると言っていい。
リンク先画像をパッと見しただけで判断する所といい、注意力の無さは特筆すべきだな。
おおかた>>151の16時間前にEDENスレでロードマップ話が出ていたが、その時に見つけたのだろう。
さて、>>151のリンク画像元の記事にはこのマザーはEDENの「VT5718A」ボードとの紹介がある。
ところが>>151のリンク画像元の記事にはこういう画像もあったのだが…
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/10/15hl.jpg
…ヒートシンクこそ違うが>>151のリンク画像と同じマザー名とレイアウトであるな。
すると>>151は一体何なのだろうな?と言いたいのが
>>189含むC3スレ住人の総意である。
221Socket774 sage2003/03/10(月) 00:13 ID:N+B8b9Kg
giko:///?no=861
222Socket774 sage2003/03/10(月) 01:07 ID:SAyQqcRb
>>212
整数処理周りならそれなりに速くなったと実感できると思うが
浮動小数処理周りだと間違いなく遅くなる。

他の連中も言ってるみたいにC3の性能面でのコストパフォーマンスは悪いんで
速くしたいだけならCeleronの800MHz以上を探した方がよっぽどマシ。

偏屈というか変態的な自己満足感を味わいたいならC3にかなう選択肢は無いがね。
223934 sage2003/03/10(月) 01:14 ID:r/a5pize
サーバー用にC3で組んでみたんだが、Windows2000インストールするだけでも
えらい時間かかります。かれこれ1時間半ぐらいかかってるんだが、まだ終わらない。
激しく鬱。
224Socket774 sage2003/03/10(月) 02:18 ID:AHFfNjgu
>220
C3スレ住人の総意=>>151って何か書いてあるのか?
その他の意見
・ネタかよ!
・ワラタ
225Socket774 sage2003/03/10(月) 02:33 ID:Edp5ND2a
>>224

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/10/15jl.jpg
>Dualだよ。Edenだけど。ネヘタンだよ。

>>151にはこう書いてあるが。
226Socket774 sage2003/03/10(月) 03:50 ID:SAyQqcRb
>>223
ご愁傷様。C3って動いてもマザーによってL2が無効になってたり、
原因不明で異様に遅くなったりすることあるみたいだね。

BIOS更新してもダメならマザーの型番晒して諦めた方がいいかも。
227Socket774 sage2003/03/10(月) 03:58 ID:EH3Ira/I
>>226
そうなのか・・・
でも、CPUが2G以上のパソコンを普段使ってたら
どうしても遅く感じてしまうよね。
228Socket774 sage2003/03/10(月) 10:02 ID:JB5FYPJs
C3M266-L + Nehemiahで一台作ってみますた。
青筆ブックタイプケースH340に入れてファンレスやったら、CPU温度が55℃。マズー。
あと、ノースブリッジがめちゃんこ熱いです。
229Socket774 2003/03/10(月) 12:43 ID:yLxpwk7h
>>228
CPUの電圧とかメモリの電圧とか可変できますか?
クロックの設定自由度ってどの程度か教えてスマソ。
やっぱ、NTSCのVIDEO出力は出てないんですよね?
CLE266から引っ張ってくれば出せるのかなぁ...。
230Socket774 sage2003/03/10(月) 12:49 ID:Bw2AG3z2
>>223 うちではC3 866AMHzと
AOpen MX36LE-UN (蟹LANオンボード) とACARD ACE-6880でミラーのファイル鯖があるが、
以前、負荷実験をやってみたことがある。まあ軽微な負荷だけど、
鯖自身と四台のクライアントから溜め込んだWAVEファイルを再生しまくってみた。
だいたい二時間ぐらいやったかな。結果、CPU負荷は40%〜60%程度で、
どれかのクライアントで音が途切れることはなかった (と家族は言ってた)。
まあ、インストールはどんくさいけど、上述した程度の使い方なら、
実用的には問題ないって感じ。
231Socket774 sage2003/03/10(月) 13:11 ID:xggHdjzY
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030308/image/ncapty1.html

これとネヘミアで幸せになれますか?
232Socket774 sage2003/03/10(月) 13:16 ID:SAyQqcRb
>>229
G450PCIで載せたら?

>>231
C3に関しては自分で判断できない奴はやめておきなされ。
233Socket774 sage2003/03/10(月) 16:24 ID:5iojjkdY
>>231
まだ発売前?なのね。

ピクセラ・PIX-MPTV/P1W Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1029138835/
234229 2003/03/10(月) 19:58 ID:yLxpwk7h
>>232
そうすると、せっかくのMPEG2デコーダが使えなくなってしまう様な...。
ん? あの機能ってビデオと関係にゃいのかな?
単に、IDCTエンジン載ってるだけとか?
235Socket774 sage2003/03/10(月) 21:31 ID:xd3ARCKe
>>232
G450PCI動くのか?インテルマザー専用だったと思うが。
236Socket774 sage2003/03/10(月) 21:55 ID:fOJyPGLh
http://aserve.procen.net/infomagic/products/view.asp?I_compname=Matrox&I_groupname=Millennium+G450#MillenniumG450%20PCI版のみの制限
237Socket774 sage2003/03/10(月) 23:36 ID:fOJyPGLh
>>210
238Socket774 sage2003/03/10(月) 23:37 ID:fOJyPGLh
漏れは何を意味不明な連続カキコをしているんだ?(´д`)
239Socket774 sage2003/03/11(火) 15:06 ID:Mjz67JhH
月末にNehemiah + MX36CEを試してみまふ。
ダメだったら素直に余ってるC3 800MHzで組みまふ。
240223 sage2003/03/11(火) 19:05 ID:yTVkIbr8
HDBENCHで整数演算が1000ちょっとしかなかった。
いつの時代のCPUだよ(w
しょうがないので中古のマザー買いにいきました。
241226 sage2003/03/11(火) 19:14 ID:ZSVFk1g5
>>240
それ、やっぱ絶対に遅すぎだわ。L2が無効かたまにあるC3で異様に遅くなる類のマザーだったか。
うちのEzra866MHzでもHDBenchで整数24480/浮動小数15638のトータル2508だし。

つかどうせならマザーの型番くらい晒しなされw
242Socket774 sage2003/03/11(火) 19:17 ID:1+nplpOu
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/11/17.html
あんたのバラードが頭に響きました
243223 sage2003/03/11(火) 21:19 ID:WlMElRQ1
Supermicro P6SBA+無印ゲタです。
これ使ってた人っているんだろうか・・・。
244226 sage2003/03/11(火) 22:07 ID:ZSVFk1g5
>>243
やっぱSuper●か、どうもC3とは相性が悪いらしいな。
別のマザーでもやっぱり動作はするものの非実用レベルに遅いって報告があったし。
245Socket774 2003/03/11(火) 23:16 ID:1BtHtzQu
あんたうあー(・o・)
246Socket774 sage2003/03/12(水) 00:13 ID:Gdjzvzov
ttp://cgi.s1.xrea.com/xrea/c-board/file/6via_bench_C3.txt

Ezra800?

247184 sage2003/03/12(水) 04:05 ID:cHca7qfC
FCR調べてみたら、L2有効になってた。
もうちょっと速くできるチャンスだと思ってたんだが…(´・ω・`)ショボーン
やっぱ、C3ってもっさりCPUなのか( ´Д⊂
248Socket774 sage2003/03/12(水) 06:06 ID:Stxh8oFI
>>247
MTRRの方は、調べてみられましたかな?
搭載メモリ全域でライトバックでないと、不幸ですぞ。
249248 sage2003/03/12(水) 06:11 ID:Stxh8oFI
ごめん。
>>223へのレスでした。
250247 sage2003/03/12(水) 15:41 ID:cHca7qfC
>>248
247だけど、ちと気になる…。
MTRRの中ってどうなってればいいの?
Ezraのデータシート見たけどよくわからん…( ´Д⊂
251248 sage2003/03/12(水) 17:55 ID://eYAn54
MTRR未設定=L1キャッシュ切れぐらいの解釈で良いかと。
以前CZ-600Cさんの掲示板にてAMI BIOSマザーV693(TOMATO)の激遅の原因として、検証されてました。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000177/Soft.html
のv693msr.zip (29kB)あたりを参照。

>>247
Ezraは、もっさりCPUですってば。
Nehemiahなら、もっさり度半減(当社比)じゃないですかな。
252223 sage2003/03/12(水) 21:46 ID:lN7pLvZK
中古で買ってきたEPoX 3VCA2に載せ替えてみました。
驚くほど快適。電源入っているのか分からないほど静かで
発熱もほとんどなし。処理速度も今のところ不満ないです。
253Socket774 sage2003/03/12(水) 22:08 ID:xjaaYbOV
そーなんだよな
使ってみると良さがわかる
それがC3
254Socket774 sage2003/03/13(木) 09:35 ID:EENDKJ+e
俺もC3のファンだが、やはり性能に難があるのは事実だな。

Ezraの800AMHzを使っているが、Win2000SP3やOffice2000の動作自体は非常に快適だ。
しかし…ePSXeを走らせるとギャルゲーでもゲームにならないくらいに遅い…。
エミュはC3の用途じゃないと諦めるにしても、CD-Rのライティングが何もしてなくても
いきなりミスったのにはさすがに凹んだ…。

MP3をCD-R1枚分つめて焼くくらいなら大丈夫なんだが、
数十KB程度のファイルを500MB分くらい焼こうとしてたら焼き作業中PC離れて待ってたのに
いきなりデータ転送速度不足でのBUREが発生した。
RAM256MBでBURE補正機能無しのドライブとはいえ、6倍速でこれは悲しい…。

Nehemiahだと改善されてるかな、売ってないけど。
255Socket774 sage2003/03/13(木) 10:01 ID:ZKFZ9AuB
>254
Burn-proofみたいな機能があるRWドライブ買えよ。
Nehemiahは乗るか分からんし、それほどよくも無い。
256Socket774 sage2003/03/13(木) 10:06 ID:EENDKJ+e
>>255
余ってるパーツを利用して格安で組んだマシンなのよ。
元々、C3のメリット自体が低価格にもあると思うし…

今時のドライブならBURE補正機能をほぼ間違いなく搭載しているのも事実だが、
それでもCeleronとかならPC放置ならBURE補正機能も発動すらしないのに
この結果を見るにC3では焼くファイル次第では他に何も作業をしてなくても
補正機能働きまくるわけでその点が悲しいなーと思って。

エンコードとかデコードが遅いのはC3の用途じゃないと思って諦めてるけど
CD-Rへのデータ保存自体は今やオフィス処理としても普通だから余計に悲しい…
257Socket774 sage2003/03/13(木) 11:48 ID:y7WKOI4E
>>254
C3-700A+SiS630E+ATAPI4倍速CD-Rドライブの組み合わせで安定して書き込めてます。
VNC経由でリモートコントロールしても大丈夫です。
258Socket774 sage2003/03/13(木) 13:16 ID:qb4rFr1G
漏れも700MHz(Samuel2)+P6IPAT+W2KSP3でゴリゴリ焼いてるけど、
BurnProof発動したことないよ。
使用ドライブはNECのNR7800(12倍速)とπのDVR-105(4倍速)ね。
PIO転送になってるとかいうオチじゃないだろな。
259254 sage2003/03/13(木) 13:22 ID:EENDKJ+e
>>257-258
最初にも書いてあるがうちでもMP3を700MB分とか訳文には問題無いんだよ。
もちろんコピー焼きもOK、問題なのは小さいファイルを大量に焼こうとした時。

どうもC3のメモリ周りがかなりヘタレなのが原因じゃないかな〜って感じだ。
もちろん、IDEは815Eでチップセットドライバ入れてるしDMAだぞw
260Socket774 sage2003/03/14(金) 16:17 ID:PTXWt21t
MX36CEのBIOS更新されたね。
これでNehemiah動くかな。
261Socket774 2003/03/14(金) 22:45 ID:FlQGOMYa
>>256
MMXが付く前のPrentiumの時代でもCD-R焼いてたが、C3のパワーをもってしてもダメかいね?
262Socket774 2003/03/14(金) 23:03 ID:26/bKwFQ
イメージファイル作ってから焼けよアホ野郎。パワーが足んないのはお前の
脳みその方。
263Socket774 2003/03/15(土) 02:56 ID:5d4dHHK7
今時イメージファイルなんかつくる暇人いるんだw
264Socket774 sage2003/03/15(土) 03:00 ID:R3g2U5DW
>>263
もう少しがんばりましょう。
265Socket774 sage2003/03/15(土) 04:18 ID:KzoblIag
スレ違いなのにあげてまで荒らすなよ。
266Socket774 sage2003/03/15(土) 12:38 ID:1RGoPTtL
VIA、ノースブリッジ統合型CPU「Mark CoreFusion」をリリース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0314/cebit04.htm
267Socket774 sage2003/03/15(土) 15:14 ID:xm7iCiCT
うちの焼き器はCeleron300@450でプレクの12xのSCSIだけど、
ファイル数が多いときはイメージファイル必須。
そんなもんだと思うよ。
268Socket774 sage2003/03/15(土) 19:29 ID:5EorHQtD
>256
> C3のメリット自体が低価格にもあると思うし…

C3は低価格どころか、性能を考えるとかなり高いのですが・・
269 sage2003/03/15(土) 19:57 ID:BRIb7TEc
MX36CEでEzra-T動かすと
POST画面で233MHzとかわけのわからん事言い出します。
BIOSで倍率やFSBいじっても反映されません。
でもOS上では1Gで動きました。

波平に換装したところ、POST画面でも1Gなりました。
FSBは反映されますが倍率は反映されません。

Win2kでUSB2.0のドライバが入らず苦労しまくった挙句
EPIA-Mのドライバぶち込んだら使えるようになりました

NEW BIOSはまだ入れていません。

いきなりしゃしゃり出てゴメン。
270Socket774 sage2003/03/15(土) 21:27 ID:Zzv9qoh0
>>268
最近は値段的優位がなくなってきたな。
Duron1Gが3kちょっとで買えるし。

だが、サーバー用途で考えると消費電力が
少ない分だけランニングコストは下がる。
仮に常時運用すると1年間で6000円くらい差が出る。(はず)
271Socket774 sage2003/03/15(土) 21:33 ID:r+e3m0WO
とうとう、うさだは消えてしまつた・・・
めでたしめでたし
272Socket774 sage2003/03/15(土) 21:34 ID:PXsyWpZ6
でもそろそろSocket370にさすようなC3の使い方って
コストパフォーマンス的にもきつくなってきてるかな

EPIAみたいなソリューションが他と比べたとき
アドバンテージになるんじゃない?
273Socket774 sage2003/03/15(土) 22:01 ID:Ru9BJnYc
>>271
おまえ、さびしんだろ

呼ぶな、ボケ
274Socket774 sage2003/03/15(土) 23:33 ID:V2lg0o58
そのソリューションもバカ売れする要素がなければ全然駄目駄目。
275Socket774 sage2003/03/16(日) 00:04 ID:kgdIbHka
最初っから隙間狙いでしょ。
276Socket774 sage2003/03/16(日) 01:35 ID:pEvbtlWL
隙間狙いは成功してるっぽいけどね(特にEPIA・EDEN)
277Socket774 sage2003/03/16(日) 15:23 ID:51p1j5gi
隙間狙い⇒安くならない⇒ダメダメ
278Socket774 sage2003/03/16(日) 15:57 ID:pa/JkU62
隙間狙い⇒安くならない⇒ダメダメ⇒やっぱりVIAのCPUだった
279Socket774 sage2003/03/16(日) 16:07 ID:kgdIbHka
だって、下手に売れたら、インテルが本気で潰しにくるもん。
280Socket774 sage2003/03/16(日) 18:43 ID:R28clTei
インテル=ブッシュ
VIA=
281Socket774 sage2003/03/16(日) 19:02 ID:CAmPJNYs
C3、FPUを酷使する処理では絶望的に遅いけどOSとオフィスソフトは快適に動くんだし是非ノートPCに採用して欲しい。

ちょい前にヒマだったから余ってるEzraの800MHzでヒートシンクレスを試したら、
確かにヒートシンクレスの状態でもOSが立ち上がってソフトも普通に動いてちょっと感動した。
さすがにスーパーパイをかけたら15分くらいでフリーズしてしまったが壊れてはいなかったし。

Baniusも結局ファン搭載らしいけど、デスクトップ版でもヒートシンクすらなくても動くC3なら
電圧を下げたEBGA版を使ってノートの筐体に熱を逃がすようにしてやればファンレスノートができるだろうと妄想してたり。
282Socket774 sage2003/03/16(日) 23:01 ID:51p1j5gi
デジタル接続のLCDディスプレイを格安で利用できるソルウションを提供しれ。
そしたら別にノートなんかいらん。
つーかとにかく何でもイイから12億人民が欲しがるそこそこのソルーション提供しれ。
そしたら安くなるだろ。もうハイスペクPCはウンザリなんだよ。
待ってるぞ。
283Socket774 sage2003/03/16(日) 23:39 ID:CAmPJNYs
>>282
現状で中国人民の人口の何割がマーケット対象範囲か知らんが、二割と考えても日本市場の二倍あるんだよな。
現状では中国コンシューマの大多数は日本コンシューマよりも予算的に厳しいことは間違いないと思うから
マザー統合路線でもっと価格的なメリットを前面に叩き出してそのうち中国コンシューマのうち下四分の一の
支持を取り付けられれば市場としては十分に成立すると思われ。
同じようなことはインド市場でも言えるだろうな。

つーか今のEPIAの価格じゃダメだろ、日本以外でまであんな価格かどうかは知らないけどさ。
284Socket774 sage2003/03/17(月) 00:40 ID:K19w5rP7
>280
おすぎ
285Socket774 sage2003/03/17(月) 16:53 ID:idpVxtdY
初めてC3で組んでみましたがwin2kが起動しません
起動中のロゴが出てバーは右端まで溜まるのですがそっから先に進まない・・・
どなたか良い知恵を授けてください

マザーは
Gigabyte GA6 VTXE-A
C3は波兵コアです
286Socket774 sage2003/03/17(月) 19:10 ID:VZP05B94
>285
ただ遅いだけ。
せっかちなお人だなぁ
287Socket774 sage2003/03/17(月) 20:18 ID:OQf9rurP
>>285
白黒画面で「Windowsを起動してます」ってメッセージが出てバーが右端まで伸びた後、
Windows2000のロゴ画面にならずに左上でアンダーバーが点滅してるだけになるって症状かな?

その症状、IntelCPUからC3に換装した場合によく出るみたいなんだけどね。
つかC3で新規に組むのが珍しいってのもあるかな。

俺の場合はまずIntelCPUに戻してWin2000を起動し、
Win2000が起動したらWin2000CD-ROMをセットしてOSの上書き再インストール開始。
ファイルコピーが終了して再起動の確認ボタンが出たら「いいえ」にして
普通にWindowsをシャットダウンして、CPUをC3に換装する。

そして再度PCの電源を入れ、Windows2000の上書き再インストールを続行。
これで普通にC3でもWin2000が立ち上がるようになるよ。

100%いけるとは限らないし、新規で組んで症状が出たってのは試したことが無いけど
まぁ試してみる価値はあるんじゃないかなって思う。
288Socket774 2003/03/17(月) 21:48 ID:ODWPcSKm
>白黒画面で「Windowsを起動してます」ってメッセージが出てバーが右端まで伸びた後、
>Windows2000のロゴ画面にならずに左上でアンダーバーが点滅してるだけになるって症状かな?

ここで数分かかる事もあるから、ちょっと待ってみてもいいと思われ。
289285 sage2003/03/17(月) 23:46 ID:8EXnP/fZ
止まるのはロゴ画面の下の方で伸びてく青いバーです
が、15分ほど放置したら2kが立ち上がりました。
>286氏の言うとおり漏れはせっかちな方ですが、さすがにのろいと思ったので
OS再インスコしてみます。
レスしてくださった方々、ありがとうございました。

また報告します
290287 sage2003/03/17(月) 23:53 ID:OQf9rurP
>>289
ありゃりゃ、俺のみたことのある症状とは違う症状だったのね。
Win2000起動時のバーって二種類あるからややこしいなw

ちなみにここのスレでも何度か話題に出てるけど、マザーによってはC3が動作しても異常に遅いことがあるっす。
特にSuper●製のマザーで報告を見ることが多いような気がする。

とりあえず、直ることを祈りつつOS再インストの結果報告待ってます。
291Socket774 sage2003/03/18(火) 08:44 ID:TAdNaiAP
GA-6VTXE-AってAMI BIOSじゃなかった?
AMI BIOSのマザーボードでBIOSが対応してないC3を使うと、異常に遅いのは既出。
Nehemiah対応BIOSまで待つか、素直にAWARD BIOS載ったものを使うべし。
292Socket774 sage2003/03/18(火) 09:33 ID:/HQFH2PT
まぁ、それにしても波「兵」ってのは初めてみたw
293Socket774 sage2003/03/18(火) 13:15 ID:t8e/d3dI
>292
世相を反映してますな。
294239 sage2003/03/18(火) 13:22 ID:ZLuLyBJa
Nehemiah + MX36CEで組みました。

ACアダプタ使用でWindowsXP入れて、かなり安定してます。
Ezra800MHzも試したけど、これまた安定。
両方ともBIOS上で正常に表示されました。
BIOSのバージョンは1.00でも1.03でもOKっぽ。

ちなみに、Nehemiah + MX36CEでファンレスPC作ろうとしている人はやめた方がいいかも。
Nehemiahは予想以上に発熱するし、
MX36CEにいたっては、チップヒートシンク二倍くらいでかいやつを使っても
ファンレスで無負荷状態なのにもかからわず
20分くらいで60以上まで上がりまふ。
295Socket774 sage2003/03/18(火) 15:58 ID:kkgqTRhS
>>294 安定おめでとう。
ところでうちのMX36CE + Nehemiah 1GHzは、
CPUもSystemも57度で上昇が停まったよ。
もっともケースの脇腹解放状態だったが……
296Socket774 sage2003/03/18(火) 19:53 ID:/HQFH2PT
>>295
脇腹解放状態なら全然条件違ってくるじゃんw
297Socket774 sage2003/03/19(水) 01:07 ID:htLiAnam
今回の帰省では結局Nehemiahを入手できず(in名古屋)

事前に通販で買っておけば良かったかもとも思ったが、
まだ\7,000くらいでそれなりの値段だし
どうせ夏にはかなり安くなってるだろうから
無理して買うことはないさと思い直して断念。

実家PCはもうしばらくEzra866MHzに頑張ってもらいまつ。

ところでNehemiahって結構熱くなるって話もあるけど
ファンonヒートシンクは何使ってるの?
うちは今は鱈セレ1GHzのリテールシンクでEzraをファンレスしてて
Nehemiahが熱くなるならPen3用のに変えようかと思ってるんだけど。
298239 sage2003/03/19(水) 01:24 ID:GtP86Tez
>>297
ヒートシンクはケースがA300Hなんで、
85EX60×80を高さ6cmくらいに切りそろえたのを使ってます。

完全ファンレス状態でmemtestを一時間すると
システム71度
CPU65度
と、めちゃくちゃ上がります。

>Nehemiahが熱くなるならPen3用のに変えようかと思ってるんだけど。

MX36CEじゃなくてもちょっと難しいかと。
299285 sage2003/03/19(水) 17:34 ID:7FF/72IL
動作報告と近況
OSの再インスコを試みましたが失敗しました
このマザーは>291氏の言うとおりAMI BIOSで、今のところ波兵には未対応なので
原因はこれのようです。(BIOS画面での表記は VIA (Unknown) )
AMIBIOSの話は読み落としてた…
と言うわけで
GA6-VTEXE-A と 波兵
の組み合わせは動作しません。

CPU温度についてはALPHA PEP66(ファンレス)を使って67℃まで上昇
あまりに高いのでグリスが不適切かとも思ったが、ヒートシンク自体熱くて
触れないので、なんにしろファンレスは無理ぽ
ちなみに電圧は1.4Vで適正だった
ファンレスできないならC3の意義が(ry
300Socket774 sage2003/03/19(水) 17:52 ID:tnxSdTao
波平ってそんなに熱いのか・・・
301Socket774 sage2003/03/19(水) 17:53 ID:7FF/72IL
ホントに12Wなのかと
302Socket774 sage2003/03/19(水) 18:21 ID:tnxSdTao
ヒートスプレッダが邪魔してるのかいな
303Socket774 sage2003/03/19(水) 18:33 ID:OF97m244
そーすると発熱量という点でもっとも優秀なのは
Ezra 800MHzなんかいな?
304Socket774 sage2003/03/19(水) 20:36 ID:tY78ZpBS
波平ファンレス辛いなら鱈にしちまうかな・・・
305Socket774 2003/03/19(水) 20:51 ID:3dbdbttr
>>262
漢は黙ってオンザフライだろ!
306Socket774 sage2003/03/19(水) 20:56 ID:77A5lU5r
http://www.lostcircuits.com/motherboard/via_epia-m/epiacpu-mmx.gif
http://www.lostcircuits.com/motherboard/via_epia-m/epiacpu-cache.gif


分かっちゃいたけど、悲しくなるよな。


http://www.lostcircuits.com/motherboard/via_epia-m/case.jpg
これは非常に良い。
307Socket774 sage2003/03/19(水) 23:45 ID:T6h7Dx85
>>306
C3でマルチメディアベンチとか言われてもなぁ。
308Socket774 2003/03/20(木) 11:47 ID:kdAP5gdw
波「兵」
英語で言えばウエーブソルジャー
かっこいい。
309Socket774 sage2003/03/20(木) 12:03 ID:GXQ5ssv0
並丙

並:上中下の下
丙:成績C
310Socket774 sage2003/03/20(木) 12:05 ID:/kVnHeU/
波兵
階級:一等兵
311Socket774 sage2003/03/20(木) 18:05 ID:/+JWYNIv
>>309
ワラタ
312Socket774 2003/03/20(木) 18:16 ID:Z38FsQhx
>>309
C3とは成績"C"で上中下三段階評価は"3"番目の下という意味ですね。
313Socket774 sage2003/03/21(金) 04:37 ID:SmKGFWxa
>>299
>ファンレスできないならC3の意義が(ry

これに尽きるね。夏場常温でファンレスで使えないなら存在意義がない。
314Socket774 sage2003/03/21(金) 11:23 ID:FKY+o/ni
元々Centaurの目指した方向性であるはずの「安さ」なんて、
少なくとも日本市場じゃIntelのCPUよりはるかに高いしな…。
C3のメインターゲット市場である途上国市場での価格は知らんけど。

C3好きだけど、価格的メリットが全く無い以上、
低発熱ってメリットまで無くなったら存在意義が無くなるってのには同意。
まぁNehemiahは自分で買って試してみるつもりだけど。

>>303
遅レスだけど、Ezraの750MHzってのも売ってたよ。
缶入りでCPUまで確認してないから店員の勘違いって可能性は否定できないけど。
315Socket774 sage2003/03/21(金) 12:39 ID:aaDGmxvc
缶入りで750MHzのステッカーが貼ってあるやつは見たことある。
詳細はわからなかったが、Samuel2ではないかな。
データシートによると最低クロックは800だし。
316Socket774 2003/03/21(金) 19:23 ID:x+kLVisx
==、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     |
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   < どんな願いも叶えてやろう
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    |
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
   /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" |  /  /  /    /  \\
  /ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧  /-'"-'''"__,,-''"    /     /、\
 //|_| /./へへへヘヘ、// |/      \_,,,,-‐'"    /  ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ//  ノ          \    ,,,,-‐'"    ゙、゙、
.ノ //へへヘヘヘヘ//ヽ ./            ゙、''""      ,,/、゙、
/-"へへヘヘヘヘヘ//  |‐"              \_,,,,,,,,-‐'''"   | |
へへへへヘヘヘヘ//ヽ ノ                ゙,         | |
317Socket774 sage2003/03/21(金) 19:43 ID:YYqQC3Sw
Socket604のC3を出して
318業物 ◆GPfvmNF13A sage2003/03/21(金) 19:46 ID:9/pewtjJ
Cele400の乗ったP6BAT-A+をげと
けど波平売ってない・・・売ってても動くか怪しいけど
319314 sage2003/03/21(金) 20:56 ID:FKY+o/ni
>>315
一応、Ezraコアと明記はされていた。中身は確認していないが。
Samuel2も650MHzとは600MHzなんてのが確認されてるし、
缶パッケージの登場自体がEzra以降だからEzra750MHzってのも
あっても不思議ではなけどね、何しろ仕様変更常習犯のVIAだし…
320戦争反対 sage2003/03/22(土) 11:32 ID:TLmgQrRC
>>316
僕の彼女の乳首毛を永脱して下さい。

てのはジョークでCLE266マザーにAGPスロットつけてくり¥
321Socket774 2003/03/22(土) 21:11 ID:/zB0Z/rq
http://www.kakaku.com/sku/price/051010.htm

C3 1G
C3 1G(133)

の2つがあるんですがどう違うんですか?
322Socket774 2003/03/22(土) 21:26 ID:boVwXfw6
>>321
これと
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/etc_c31ghz.html
これ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030222/nehemiah.html
323Socket774 2003/03/22(土) 21:26 ID:0InwyVF9
>>321
気にするな。
C3欲しがる香具師がFSBの違いによるパフォーマンシの違いなど気にしてはいけない。
324Socket774 2003/03/22(土) 21:28 ID:OIWFRn7o
↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
325Socket774 2003/03/22(土) 21:29 ID:8Nu3dOjT
           , , ,   .,,、   .、、,,, 、 ,,  .、、,,
        /ヽ/i/ヾ/"/     \ \iヽ/\i !/ \
        ./   /   /  /      ヽ .ヽ   ヾ    ヽ
       i|   i|   i|   |        i|  :|!   |!   .‖
       |   |   |   |       |   |   |    |i
       \  \  \  ヽ      /  /  /   /
          ヽ  ヽ,  ヽ  ヽ_/  /  /   /
          ./`     `       "  "  :::::::::::::\
        /   (●)         (●)   ::::::::::::\
       /´         ____         ::::::::::::::::|
        |          |    |            :::::::::::::|
       |           |     |           :::::::::::|
      .|           |    |          :::::::::::::::|
       |         丿   |         ::::::::::::::/
       \       / ̄ ̄ ̄\    ::::::::::::::::::/
          ヽ                :::::::::::::::::<
326Socket774 sage2003/03/22(土) 21:41 ID:shRhbZL1
>>325
ウホッ、いい髪形
327Socket774 sage2003/03/22(土) 21:42 ID:JcC+ywC3
やほっう。C3最高
328Socket774 sage2003/03/22(土) 21:59 ID:c7wzDSZm
>326
やらない・・・か?
329Socket774 sage2003/03/22(土) 22:03 ID:shRhbZL1
>>328
( ^▽^)<しないよ
330Socket774 そろそろ上げとく2003/03/24(月) 12:38 ID:TdqACldT
まぁ考えてみたらSamuel2以降のC3は構造の単純さだけで発熱の低さを稼いでたわけじゃなくて、
製造プロセスがIntelやAMDに比べて常に一歩リードしてたから余計に低発熱が際立ってた部分もあるよな。

0.13μmプロセスで横並びの現状ではアドバンテージが低くなるのは仕方ないのかも。
色々な意味でTSMCに頑張ってもらわないとな、誠意ある安定供給含めてw
331Socket774 sage2003/03/24(月) 19:29 ID:tR2ZyBBx
C3M266以外にNehemiahが動くマザーボーどっであるんですか?
今使ってるGA-6VEMLで動けばいいなーと思ってます。
332Socket774 sage2003/03/24(月) 20:33 ID:HokImRHa
>>331
CZ-600C氏がC3に飽きてるみたいだからねぇ。
マザーボードのC3動作確認リストも半年以上放置だし。

Ezraで動作報告があれば大丈夫な可能性が高いが、
このスレの過去ログとCz-600C氏サイトの掲示板の過去ログにも乗ってなければ
人柱覚悟で突貫していくしかないな。
333Socket774 sage2003/03/24(月) 20:41 ID:PpExPgtu
>>331
そういえばSocket370ママンのBIOSうpデートは軒並み止まってるな。
波平登場が鱈打ち切りの後になってしまった以上、
サードパーティの既存マザーのサポートは、VIA自身も期待してはいまい。
以前のSamuel1→2→Ezraの代替わりよりも高い互換性があるなら、
問題ないわけだが、おそらくそうじゃないだろう。
334Socket774 sage2003/03/24(月) 21:04 ID:hIAkooG1
それよりCLE266の高発熱を何とかするのと、
CLE266搭載のCPU無し(ソケット370汎用)・17cm角mini-ITXサイズの
ママンを早く出せと小一時間。
335Socket774 sage2003/03/24(月) 22:41 ID:HokImRHa
>>334
Mini-ITXサイズでSocketなんて気軽に言ってんじゃねぇよw
336Socket774 sage2003/03/24(月) 23:48 ID:rE3GoSkn
>>334
CPUが交換できるMini-ITXマザー、Tomatoから出ているよ。
EPIA-P4っていつ頃になるんだろう。
337334 sage2003/03/24(月) 23:51 ID:HokImRHa
>>336
それくらいは知ってるさ、FV24だってMini-ITXとほぼ同じサイズなんだしな。

tだそれを実現する為の設計は非常に面倒ってこった。
あのサイズに詰め込む困難さを理解していれば「小一時間〜」などと
気軽に言えたものではないはずだが。
338Socket774 sage2003/03/24(月) 23:57 ID:B7Vdv6V2
アツくなんなよ
339Socket774 sage2003/03/25(火) 00:00 ID:EHSKla34
たしかに、夏場は心配だな
340Socket774 sage2003/03/25(火) 00:27 ID:4JNAsOMV
>>338
低発熱がウリのC3スレだしな
341Socket774 sage2003/03/25(火) 03:45 ID:RQLdslsO
うまい
342Socket774 sage2003/03/25(火) 08:50 ID:VwEa6ocO
FIC CR51 Mini-ITXってどうなんでしょう。
他にどこにも売ってないんで、良いのか悪いのか高いのか安いのか判断できず...

http://www.pc-idea.net/bareborn.html#fic
343Socket774 sage2003/03/25(火) 10:02 ID:GB2FkxGT
>>342
代理店(興隆商事)の直販サイトか。ちょっと面白いショップだな。
ホワイトボックス向けのマイナーなママンや、
微妙に不良在庫っぽいものを、そこそこ安く売ってるな。

CR51は日本FICの直販サイトでも売ってる。(高いけど)
興隆の値段は、まぁ普通じゃねぇの。モノ的にはEdenスレ向きだな。
ケースは気に入った。単体で売れやモルァ >日本FIC
344Socket774 sage2003/03/25(火) 20:58 ID:VwEa6ocO
>>342

注文しようとしたら、今週入荷しないとか。
でも、VIAコーナーにあるSY-7VMA-B + C3バンドルってのはシブ過ぎ...
この店の商品を一通り見たら、売れ筋と言えるような商品が全く無い印象。
一方で、パロミノXP・Socket423ペン4・サブレ搭載マザボ・珍品C3などのレア商品が結構ある。
一体どういう販売方針なのか?C3 1.0A BOXの「販売不可」ってのも分らんし...
345342=344 sage2003/03/25(火) 21:03 ID:VwEa6ocO
>>342 X
>>343 O

自分にレスしてどうする
鬱...

C3 600は1個確保しときます。
346Socket774 sage2003/03/26(水) 16:10 ID:GO503LRj
>>344
そりゃ代理店=卸商社が自ら、売れ筋商品を大量に安売りしちゃまずいでしょ。
でもぁゃιぃ物が好きな地方在住者には、要チェックの店だね。
347Socket774 2003/03/26(水) 21:54 ID:UPK9F7Bh
MIIには笑った

ついでにソケット7のMBも買ってしまいそうで怖い
348Socket774 sage2003/03/27(木) 17:31 ID:xCRRK/Ev
俺の自作PC、C3を入れる前はMUで使ってました。
349CODF ◆zBkkY3/1AQ 2003/03/28(金) 16:00 ID:lHVz8VaW
EPIAはどこにでも有るんだが、NEHEMIAHはなかなか無いね。
先日(日曜日)秋葉で結構歩いたが、高速電脳でしか見なかった。
しかも最後の一個っぽかったな。
350Socket774 2003/03/28(金) 16:02 ID:qYkfyhkK
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
351Socket774 2003/03/28(金) 23:03 ID:8yDz+3Ud
ネヘミア買って来た。
はぁ・・・7000円以上もするとは。
352Socket774 sage2003/03/29(土) 01:16 ID:ADY1QyDe
Athlonスレに比べ、ここは何と静かなことであるか・・・
353Socket774 sage2003/03/29(土) 04:59 ID:f+rbdcsA
静音CPU
354Socket774 sage2003/03/29(土) 08:21 ID:6qOJtwxQ
音のするCPUってあるのか?とか言ってみるテスト
355Socket774 sage2003/03/29(土) 10:35 ID:S236n3ev
音を出さずにAthlon使えるか?とかいってみようかな
356Socket774 sage2003/03/29(土) 14:14 ID:jwn5B2i8
遠からん者は音にも聞け!
357Socket774 sage2003/03/29(土) 16:23 ID:GgGy08SW
近くば寄って、目にも見よ!<反応してしまった
358Socket774 sage2003/03/29(土) 19:11 ID:Ls8F7lF4
>>177
かなり遅レスですがご容赦を。
先日、C3 Nehemiah 1.0GHzを通販にて購入しました(5580円)。
手持ちのマザーは AOpen AX3S Max です。
BIOSは普通に「VIA C3 1GHz(FSB133)」で認識してくれました。
しかし、L2キャッシュが0kbになってしまいます。
L1はちゃんと計128kbで認識しています。BIOSはもちろん1.06(最新)です。

しょうがないので、VIA C3M266 を探している最中です。
う〜ん、815Bチップを活用したかったなぁ。
359Socket774 sage2003/03/29(土) 19:29 ID:5L6KVR9J
>>358
L2は有効に成っているから、気にするな。
L2 Data Cache Informationの記述をVIAが又変更しただけだ。
Samuel2登場時も、L2が16MBと認識されていたりした。
360Socket774 sage2003/03/29(土) 20:16 ID:Ls8F7lF4
>>359
そうなんですか。
PC View でCPU情報を見た時にL2が表示されなかったのはその為なんだ。
しゃべるCUPID(w では、L2は0kb表示でした。

う〜ん、もう C3M266 の手配してしまったよぅ。
361Socket774 2003/03/29(土) 23:12 ID:3C6MZvfH
まあどのみちL2が認識されてなかったとしても C3M266と
パフォーマンスは変わらんと思われ
362Socket774 sage2003/03/29(土) 23:22 ID:QFJxUxrd
どうでもいいが、L2-16MBって萌えるなw
363Socket774 sage2003/03/30(日) 00:37 ID:n9i9rbCp
CLE266でAGP付きのママって出ないの?
364Socket774 2003/03/30(日) 01:13 ID:Fe5DWeRu
AGPつけたいなら別にC3じゃなくてもいいやん
365Socket774 sage2003/03/30(日) 02:29 ID:A45YXJGY
秋葉原で省電力鯖やりたいなら
これがいいよってM787(メーカ不明)という名前の
マザーを勧められて中古で4000円で買ってきたんですが
Googleで検索してもあまり情報が出てきませんでした。
VIAのC3という情報をみつけたのでこの板なら
知ってる人いるかなと思って書き込みました。
CPUは1Gigaと書いてあるけど733Mhzという情報もあり
よくわかりません。そして本当に省電力なのか不安です。
このマザーってどんなものなのか情報お願いします^^;
366Socket774 sage2003/03/30(日) 03:06 ID:B8HWKhAK
>>363
CLE266ってAGP未対応じゃなかった?
367Socket774 2003/03/30(日) 03:53 ID:XFMdDhFE
>>365
それはECS(PC CHIPS)のボード。載っているC3 1GigaProとはSamuel2 733MHz。
省電力性については、C3より低いものはデスクトップ用では存在しない。
これで駄目なら後はクルーソーしかない。
368Socket774 sage2003/03/30(日) 04:24 ID:d4SfVodT
俺の1GigaProはEzraコアだけどな。
WCPUIDで実クロックとコアがわかるよ。ECSのサイトの製品紹介は
http://www.ecs.com.tw/products/pd_spec.asp?product_id=108
これだよ。
369365 sage2003/03/30(日) 04:40 ID:A45YXJGY
>>367
>>368
レスありがとうございます。
情報から僕のやつは
ttp://www.baber.com/baber/411/pcchips-m787clr.htm
この製品だと言うことが分かりました。
ありがとうございました。
あと、もし分かればでよいのですが消費電力は他に何も指さない状態で
大体いかほどな物なのでしょうか?
370Socket774 sage2003/03/30(日) 05:32 ID:l9de+9o+
>>369
何も挿さない状態なら10w程度じゃない?
っていうか使うときはメモリはまず挿すだろうしHDDもぶら下げるから
そんな質問したところでどうするつもりだ?

っつーか教えて君は嫌われるぞ、せめてスレの最初に張ってあるテンプレで
リンクくらい自分で読みに行って調べてみよう。

ぶっちゃけ、自分が初心者だと思うなら省電力鯖なんて言い出したのがやや間違い。
そしてそんなヒトバシーラなグッズを購入してしまったのはもっと大きな間違い。
ってことで諦めて自助努力マンセー自己責任マンセーなヒトバシーラ道に突き進むか、
初心者教えてチキン野郎でい続けるならマザーを売り払って市販の安いホームサーバーを買ってこよう。
371Socket774 sage2003/03/30(日) 09:05 ID:gy2UHSJ8
俺、C3でサーバ組んでるところなんだけど、
初心者がいきなりC3で自作はきついと思う。
こんなマイナーCPUで…。
372Socket774 2003/03/30(日) 11:34 ID:76xIyhi8
マイナーじゃねぇよ
きつくねぇよ
373Socket774 sage2003/03/30(日) 11:35 ID:iKrLXCU8
C3ならCPUファン付け忘れてても、
適当な電源つかってても問題ないから入門向けぽ
374Socket774 sage2003/03/30(日) 11:45 ID:h1lCts9d
確かに。
Athlon みたく焼けんし、PenIII のように簡単にコア欠けしたりもしない。

ソケ7時代のCPU見たいなんだよね。性能もソケ7時代のに一番近いが・・
375Socket774 sage2003/03/30(日) 11:49 ID:3a/rdBkn
>>372-373
かなりマイナー。店員の中にはC3とCyrixIIIの区別がつかないヤツは普通にいるし
いまだにCyrixがC3の設計をしていると勘違いしているヤツも多い。
そもそもPentium4やAthlonXPならパーツショップでまず間違いなく扱っているが
C3だとむしろ扱っていないショップの方が多く、知名度だけでなく存在自体がマイナー。

そして電源への要求は厳しくないと言うのは事実だがマザーの対応が厳し過ぎ。
特にNehemiahではどのマザーの動くかの情報すらまだ整っていない上に
同じマザーでもRev.によって動いたり動かなかったりする。まさにヒトバシーラ。
事前に入念に情報を抑えておくことができるか玉砕マンセーなやつ以外にはお勧めできない。
そして上記の条件に当てはまるヤツならすでに初心者と言えんだろう。

また組み終わった後もC3は激しく用途を選ぶ。
最初っから目的をキッチリ考えてマシンを組まないと結局無駄になりかねないが、
C3は特性的にメインには不向きでセカンドに向いている。
初めて自作するのがセカンドなんてヤツもそうそういないだろうからこういう意味でも初心者向きじゃない。

ファンの取り付け云々はP4やCeleron(藁/北森)だって同じ事。
むしろ「サルでも組める〜」とか「5万円で組める〜」「初心者にも簡単〜」等、
初心者が情報を集めやすい分、圧倒的にP4/Celeronの方が初心者には向いている。

とか言いつつ、C3はむしろオフィスとブラウジングにメールしかしないような
ライトユーザーにこそ使って欲しいCPUなんだよな。メーカーが採用してくれんかしらん。
376Socket774 sage2003/03/30(日) 13:12 ID:uudjc49s
で、どこを斜め読みするのですか?
377Socket774 sage2003/03/30(日) 14:14 ID:PmkHr7HF
組むだけなら、EDENは初心者向きだと思う
378Socket774 sage2003/03/30(日) 14:18 ID:76xIyhi8
結局何が言いたいのかよく分からなかった。
379Socket774 sage2003/03/30(日) 15:29 ID:WXHggLxz
Nehemiahデータシートまだ〜?
低電圧化できるのなら買いなんだけど
380Socket774 sage2003/03/30(日) 17:34 ID:OZVsZodv
>>375の三つめのパラグラフのC3をP4に置換しても
違和感ないっすね。
381Socket774 2003/03/30(日) 20:45 ID:XU8/1MYq
K6−III450MHzより低性能のような悪い予感がするのだが・・・・
382Socket774 2003/03/30(日) 21:15 ID:Aa21Lf6G
C3/1GHz=Celeron500 という理解でいいですか
383Socket774 2003/03/30(日) 21:40 ID:8i0IVFbp
一応Cel533Aくらいにしといてよ。。
384Socket774 sage2003/03/30(日) 21:42 ID:TfC1uiXP
>>381
K6のが体感良かったりして
385Socket774 sage2003/03/30(日) 22:01 ID:RyLteGBZ
サブマスィンを組むのに
CyrixIII600@750かK6-III400MHzを比べた結果
CyrixIIIはバックアップ専用マスィンになってしまいますた
386Socket774 sage2003/03/31(月) 12:43 ID:gXGng66A
>>381-384
用途も考えずに単純比較する連中はC3に向いてないよ。
387Socket774 2003/03/31(月) 18:27 ID:98soT2eI
いや、実際河童セレを低電圧駆動したほうが波平より
パフォーマンスも消費電力も優秀なんじゃないか?
388Socket774 sage2003/03/31(月) 18:39 ID:sR2D9bmY
>>387
だから何の性能ついてか次第だろ、C3の評価は。

FPUやSIMDを多用するようなマルチメディア処理(エンコード/デコード)等ではC3は糞。
ベンチマークのスーパーπを走らせて性能を考えるなら糞以下な遅さだ。
しかし整数処理メインのオフィス系用途なら実際にクロック相当の性能は発揮してくれるぞ。
少なくとも同クロックの河童セレと同程度には速いと十分に感じられる。

マルチメディア処理
河童セレ>>>>>C3

Superπ
河童セレ>>>>>>>>>>>>C3

オフィス処理
河童セレ≒C3

ってところだな、元々C3(WinChip)の設計思想がオフィス処理のみを考えているから、
俺はこれはこれで構わんと思っている。

C3みたいに性能のクセの強いCPUでトータル性能でだけ論じるのは片手落ちだと俺は思うね。
トータルで考えれば糞なのは事実だが、最初から万能用途で設計されているわけじゃないんだから
万能用途で想定されているCPUと単純比較するべきではないだろ。
389Socket774 sage2003/03/31(月) 19:06 ID:sNVQ1CRK
いや、ね。
特化したCPUならそれらしく、オフィス処理なら河童セレの倍ぐらいの性能を出してもらわんことには。

C3ユーザーは、「峰打ちなら、名刀と変わらん」とうそぶいて、なまくら刀を差している武士みたいなもんなんだわ。
390Socket774 sage2003/03/31(月) 19:20 ID:f9y2gnZd
>>389
特化したのは消費電力で犠牲になったのが速度では?
391Socket774 sage2003/03/31(月) 19:22 ID:98soT2eI
で、その消費電力が河童セレといい勝負というところに疑問を感じる。
392Socket774 sage2003/03/31(月) 19:27 ID:tGcqlTaH
さっきNehemiah投げ捨ててきました。


窓から投げ捨てろスレで
393388 sage2003/03/31(月) 19:53 ID:rdoy57Hl
>390-391
ちゃうよ。元々C3の設計を行っているCentaurのグレン・ヘンリーが目指しているのは
「必要最小限のハードウェア構成(出来るだけ廉価に)で8割のユーザーが納得できる性能のCPUを」という設計思想。

低発熱・低消費電力ってのはこの「必要最小限のハードウェア構成」の副産物みたいなもん。
んで、倍の速度も別に必要は無い。あくまで8割のユーザーが行っているオフィス・ブラウジング・メール等の用途が
快適に動く性能を廉価に提供するってのがCentaurの開発思想なんだから。

Celeronの倍も整数処理が速くなってもオフィス処理が倍も快適になるわけでもない。
CentaurはCPUの絶対性能は8割を占めるライトユーザーが満足できる程度に留め、
その代わりに必要十分な性能のCPU出来るだけ安く提供することを目指している。

んで、この発想自体は俺はいいと思うのだが問題は肝心なポイントである「廉価」が
Intelの大量生産の前では全く発揮できていないこと。
ダイサイズから言えばC3は河童や鱈の半分以下の価格で提供できるはずなのだが、
やっぱ半導体の世界では大量生産のコストダウン効果って大きいしね。

とりあえず、根本的なC3/Centaurの設計思想を知るには↓のサイトを見に行ってみるべし。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpcdiy/winchip/WinChip/device/win_de01.html
394388 sage2003/03/31(月) 20:00 ID:rdoy57Hl
あと、こっちの方が分かりやすいかもね。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/news/event/art.asp?newsid=2603

ただし、C3の性能評価はオフィス処理メインで考えるべきだとは言いつつも、
安くも無く低発熱もさほどメリットが無いNehemiahは魅力の無い製品だとは俺も思う。

でもうちではSuperπではEzra866MHzがP55C-300MHzよりはるかに悪かったけど
FPU多用するアプリの午後のこ〜だではEzraの方がはるかに速かった。
もちろんWin2000の動作感とかはP55Cとは比較にならないくらいに快適だし。

だからやっぱSuperπの結果とかだけでC3の性能は判断するべきじゃないと思うな。
395Socket774 sage2003/03/31(月) 20:16 ID:CJ8xSGnI
Nehemiahは初物価格だべ
じきに3000円台まで下がるよ
396Socket774 sage2003/03/31(月) 20:58 ID:PSSdHhCS
C3で使える母板が限られることも大きなデメリットだと思う。
乗せ換え需要に応えられるようインテルとの互換性を高めて欲しいけど今更無理?
397SB互換調査隊 sage2003/03/31(月) 21:27 ID:llLcmuhb
>・メモリーパフォーマンスは、CPIパフォーマンス向上を妨げる主な要因であることに着目。
>メモリーアクセス・パフォーマンスがCPIパフォーマンスの向上を妨げる主な要因となるが、
>これはCPU内部のパイプライン動作周波数とPCシステムにおけるシステムバスの周波数の
>アンバランスによって引き起こされる。これを避けるために、WinChip C6は、
>高い内部周波数で動作することが可能な、大容量の内蔵キャッシュを搭載するとともに、
>洗練されたTLB及びキャッシュ管理機能を搭載することにより、外部バスに対するアクティビティを最小限に押えた。

C3はこの部分をなんとかして欲しいナリ。切実ナリ。
398Socket774 2003/03/31(月) 21:41 ID:vAUcgxEV
Web公開鯖に使いたいのだが・・・
浮動小数点の弱さはあまり関係ないよな
しかし、キャッシュメモリーが少ないんではないか
Apacheとかのマルチタスク処理ではクロック以上にキャッシュの差が
出てきそうな予感
399398 2003/03/31(月) 21:45 ID:vAUcgxEV
ちなみにカナーリ重たいCGI鯖の計画予定してまつ。
浮動小数点は役に立ちそうも無いから今時のCPUはもったいないよな
電気も食うし知恵熱も出す

どうせマザーも新調するから
C3は見送りで、鱈セレか低クロック皿にしとくかな
400Socket774 sage2003/03/31(月) 21:59 ID:OIOAhAdt
普通のHPなら一日5万人来ても余裕だって聞いた。
401Socket774 sage2003/03/31(月) 22:05 ID:kIIPGA3k
>399
>ちなみにカナーリ重たいCGI鯖の計画予定してまつ。

あぷろだ鯖?
402398 2003/03/31(月) 22:38 ID:vAUcgxEV
>>401
そうでつ。
最初に負荷の掛かるあぷろだ鯖を立てて管理を学び
それから変わった掲示板等、自作CGIの運用へと逝きたいです

って、言っては見たものの鯖って一体
どれくらいのスペックが必要なのかあまり良くわかっとらんのです…
あぷろだ等は、鯖の処理能力より回線速度が物を言うようだしなぁ

とりあえず、部屋の片隅に転がっている
PA−2006+CyrixMII300を復活させて様子を見てみるか。。。

403Socket774 sage2003/03/31(月) 23:14 ID:qb26Xikc
>>402
何のために、自宅サーバー板 が存在しているのかと小1時(ry
404Socket774 sage2003/04/01(火) 00:01 ID:AuqqnEdn
あくまで私見だけど、C3は古いPCからのアップグレードパスとしてはVIA自身がすでに期待してないんじゃなかろうか。
WinChipが主な乗せ換え対象としてみていたのはSocket5時代のPentium(P54C)だったが、
基本的に486世代の設計のWinChipから見てPentiumは一世代上位の製品になる。

WinChipはFPUがハーフスピードというハンデはあったにせよ、
Pentiumが搭載していないMMXや4倍容量のL1キャッシュ、WinChip2では3D-Now!まで積んでいたから
100MHz前後のPentiumから200MHz超のWinChipに交換すれば体感的には大抵の処理で速くなってくれたものだ。

ところが、今のC3のアップグレード対象となるのはMendocinoコアのCeleronか比較的低クロックの河童セレになる。
だがこいつらはP6ベースでPentium(P54C)よりさらに一世代上でL1キャッシュの増量、L2キャッシュ統合、MMXの搭載、SSEの搭載等、
アーキテクチャが大きく拡張されクロック辺りの基本性能がP54Cの頃に比べてかなり高くなっている。

ところがC3は基本的にWinChipのままで486世代のまま、L1の増量やL2の搭載を行ったとは言え、
クロック辺りの性能の伸びはIntelのCPUに比べてカナーリ低いわけだ。

んで結果として、400MHzのCeleronを1GHzのC3に交換するとして、
マルチメディア処理が速くなったとは全く感じないだろうし、
この分野での処理能力は2.5倍のクロックで実際のところ同じくらい。
まぁ整数演算依存のオフィス系処理は速くなるわけだが、
この分野の処理を速くしたいからCPUを交換したいってヤツは今時そうそうおらん。
実際、500MHz前後あればまぁWinMEや2000もそこそこ動作してくれるわけだし。

そんなわけで、IntelのCPUが性能を底上げしてるのにC3は基本的に変わってないってのが
C3のアップグレードパスとしての存在意義を薄めて、互換性への取り組みが弱くなったんじゃないかな。

あとは互換CPUが乱立していたSocket5/7時代と違ってSlot1/Socket370の、
特に初期に生産されてC3がアップグレードパスになるようなCPU積んでるような時代のマザーボードは
IntelのCPUしか存在していないことが前提になってるのも多いってのもあるかもしれんけどね。
405Socket774 sage2003/04/01(火) 00:31 ID:TrxV5DDt
他のプラットフォームと比べた場合、やっぱりEPIAなんかが
VIA/C3のアドバンテージじゃないかな?
コンパクトでそこそこ妥当なパフォーマンスだし、
これでSocket473互換C3とEPIA-P4が出たら
ひとまず安泰じゃないかな。

Socket370で使うんなら正直、Celeronだと思う。
406Socket774 kk2003/04/01(火) 02:09 ID:jXZeuWJr
結局ダメじゃん・・・

整数演算だって、同クロックのセレロンに
少々及ばない感じだしなぁ

低消費電力が売り物だったけど
波平コアになってから魅力半減
消費電力辺りの性能はセレロンと大して変わらなくなってしまったんじゃないか?
407Socket774 sage2003/04/01(火) 02:14 ID:pzHind0o
ディスクアクセスで往生すると思ふ>あぷろだ

408393=404 sage2003/04/01(火) 02:28 ID:i3gfgMhk
>>406
確かに今のC3(Nehemiah)にあえて選びたくなる魅力は少ないね、俺だって単に趣味で好きなだけだし。
Celeronの半分の価格なら魅力はあるけどうしろ高いくらいだし。
まぁ漏れらが知ってるのはC3のターゲット外な日本市場での話であってC3のメインターゲット市場の
インド・アラビア・中国といった市場でのC3の販売価格は知らんけどね。

あと、日本人にとって\1,000の価格差は無いも同然だけどこういう市場では蟲でいないってのも考慮する必要がある。

Ezraも安くないってのは同じだったが圧倒的な低発熱という魅力はあったし。
409Socket774 sage2003/04/01(火) 15:43 ID:zfbdwmF4
C3をサーバに使うんならCGIにスクリプト言語を使わないでC++とかで記述してコンパイルすれば?
410Socket774 sage2003/04/01(火) 17:20 ID:w73yxo8D
ピッコロでNehemiah動きますた
411Socket774 VIA2003/04/01(火) 21:09 ID:RkZxrqC3
       ID:〜 C3 記念!
          l≡l   .l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   ノ::::::丶 /:::::::\.   / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/   |:∪::::| |::::∪::|.   \__/
       〜((((:::::))(((:::::)))〜
         ∪ ̄U U ̄∪
412Socket774 sage2003/04/01(火) 23:00 ID:24nsmbXb
考えるな、感じるんだ!

使いたいから使うんだ。
413Socket774 sage2003/04/01(火) 23:40 ID:n5gjbwQA
>>410
報告乙。
414Socket774 2003/04/01(火) 23:58 ID:zzxPpwoX
Ezraの頃は「浮動小数の強化を!」とか叫んでたのに、
いざ強化されたら今度は「昔は良かった」ですか?

個人的には、NehemiahはK6-2みたいな物だと思って、
扱いが楽なCPUでいいと思うんだけどなあ。
どうしてもファン無しが良い人はEPIAに。
415Socket774 sage2003/04/02(水) 00:41 ID:XERz41WC
>>414
そう言うあなたに鱈セレを。
416414 sage2003/04/02(水) 01:06 ID:Oksk90tu
鱈が動くマザーはC3M266しか持ってないから嫌。つうかVP3/MVP3/MVP4/133A/PLE133/CLE266とVIAを使い続けているんで、
今更Intelは選べない。C3というかWinChipもC6-180MHzの頃からだし。
417Socket774 sage2003/04/02(水) 01:45 ID:uFQTB1NZ
いっそのことEzraとMPEGデコードチップをオンボードにしたママン売った方がよかったのに。
消費電力が約倍って、そりゃ落胆するし文句もつけたくなるだろ。
418Socket774 sage2003/04/02(水) 02:46 ID:G4rZY7eF
一応、EPIA-Mはそうなんだが…
419Socket774 sage2003/04/02(水) 03:07 ID:WuIDrXxi
ASUSTeK CUPLE-VM (Apollo PLE133)と
ASUSTeK CUV266-WOAL (Apollo Pro266)
ですが、Nehemiahで動きますた

BIOS表示は両方とも「Intel PentiumII 1000MHz」となりまつ

BIOS更新が止まって久しいので、このままかな
420Socket774 sage2003/04/02(水) 09:18 ID:9qz2DTDK
ママン動作報告のテンプレって無いの?
ママン名、BIOS、表示、BIOSで倍率可変かとか・・・
421Socket774 sage2003/04/02(水) 12:31 ID:Yh5klQxW
>>420
http://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/pc_html/via-form.html
422Socket774 sage2003/04/02(水) 23:58 ID:t7T3dK0U
>>421
管理人がC3に飽きたらしく動作情報のところは半年以上放置で、
当然Ezra-TもNehemiahも全く動作確認情報が載ってないけどな。
423Socket774 sage2003/04/03(木) 00:22 ID:hiT7wuF6
買った奴がここで報告してくれればいいんだけどな
424Socket774 sage2003/04/03(木) 01:13 ID:vG0R3HY5
(´-`).。oO( クレクレ君ばかりか )
425Socket774 sage2003/04/03(木) 01:21 ID:AKqRKKJl
貧乏人ですから…
C3は安上がりで助かります。
サーバに最適
426Socket774 sage2003/04/03(木) 01:34 ID:QR2RkrXi
>>425
サーバーってそんな年に何台も立てるものか?
427Socket774 sage2003/04/03(木) 03:58 ID:AKqRKKJl
いや1台ですけど。
説明不足でしたね。
C3自体も安い上に、消費電力が少ないから、
貧乏人にとって嬉しいと。
428422 sage2003/04/03(木) 08:53 ID:ySwVhKix
>>424
俺、結構な数のマザーで報告してるよ。でも自動反映型じゃないからせっかく送信しても意味が無い。
かと言って他にC3の動作マザー情報が整理されているところも無いし、やっぱ管理人に頑張ってもらいたいわ。
429Socket774 sage2003/04/03(木) 12:49 ID:jg6YXjTp
>>428
あっちに報告した内容をここにも晒してくれ。
あっちの管理人が投げてしまった以上、こちらで引き継ぐことも考えよう。

ハード板のDVIスレなんかは、有力サイトが活動停止した後をうまく引き継いでるよな。
430Socket774 2003/04/03(木) 20:53 ID:dwjdMbZL
C3-866MHzの60w無音鯖
静寂性と電気代の安さに脱帽
でもこういう価値を求めている奴は
世の中的には少数なんだよな(´-`)
431Socket774 sage2003/04/03(木) 21:45 ID:6FzfHK0m
>>430
静寂性と省電力だけで満足できるほど
俺は潔くなれないんですT-T
でもC3の動向が気になっている中途半端さ(自爆
432Socket774 2003/04/05(土) 14:10 ID:CgPd6UAN
鱈セレと同等の性能でファンレス可能だったら
爆発的に売れるんだけどな。

ノートPCに採用するメーカー続出
433Socket774 2003/04/05(土) 14:14 ID:CgPd6UAN
だからさ、低消費電力が売り物なら
真っ先にノートPCに採用されるべきだろ?
どうして全然採用されないんだよ

クルーソーとか言うチップセットが特殊で使いにくいCPUでも
あれほど使われているというのに。
C3には何か致命的な欠点があるのか?
434Socket774 sage2003/04/05(土) 14:16 ID:laBjvPUq
>>432
Centaurはオフィス・ブラウジング・メールがこなせれば必要十分性能と考えているからなぁ。
実際、一般ユーザー見てると奮発して買ったP4搭載VAIOでその程度しか使ってないのが多いのも事実だけど、
一般ユーザーほど「高性能で何でも出来そう」(実際は中途半端で何も出来ない)マシンを好む傾向があるし。

個人的にはEzraの性能で構わないからEdenに乗ってる低消費電力のEBGA版をB5ノートに採用して欲しいな。

あと、今月のパソコン批評でタブレットPCのことがやってたけど、
鱈P3-Mでも機種によっては持つのが困難なくらいに発熱してしまうのが大問題って言ってるが
それならEzraを採用すればいいんちゃうか、ってマジで思った…
タブレットPCなんてB5ノート以上にマルチメディア処理しないだろうし。
435Socket774 sage2003/04/05(土) 16:12 ID:B1DeSfan
C3は安さが第一の発展途上国向けCPUです。
中国雲南省、カンボジア、ベトナムあたりはC3使用率が高いです。
436Socket774 sage2003/04/05(土) 16:30 ID:laBjvPUq
>>435
それは知ってるし、VIAも中東やインド、中国市場でのC3の売上げは順調だといっているが
実際のシェアとか売上げ数とか無効での単価が全然分からんからなぁ…

でもVIAのCPU部門は黒字らしいし、AMDですら赤字に苦しんでることを考えると健闘してるかもね。
437Socket774 sage2003/04/05(土) 17:02 ID:wQ8MPukn
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/20/25.html
これ一回触ってみたいっぽ
438Socket774 sage2003/04/05(土) 22:02 ID:cWjZacZw
要するに、C3のターゲットが一般人じゃないってことなんだよな
単純にCPUスペックで並べられただけで見劣りする上に
同クロックの他CPUにかなわない
かといって、携帯ノート向けの省電力設計をしているというわけではない

http://www.advantech.co.jp/wag/panelpc/ppc126t.html
http://www.advantech.co.jp/epc/SBC/ebx/pcm-9575.html
と、企業向け、組み込み系として売れてるわけだ
たとえばカーオーディオとして使われるなら、
CPUの性能を広告に載せてアピールすることはないよね
使用用途が限定される組み込み系であれば、高性能を追うよりも、
必要十分な能力を持つ中でできるだけ消費電力の少ないものを選ぶからだと思う

AMDはPC用CPUがメインだから苦しんでるんだと思う
AMDの組み込み用はK6からDuronに移行しようとしてコケて、今はよそから買ったAlchemyとやら?
439Socket774 sage2003/04/06(日) 00:15 ID:Mm4L4Ud0
>>438
千円の価格差を気にしない日本人向けではないな。
途上国でのC3の価格がどうかは知らんが、セレとの価格差が$10としても
100台導入すれば$1000=12万円くらいになってしまうわけで、
予算の厳しいところでは少しでも安いほうを選択するだろうし。

またそういうところではPCをそれこそ事務用途で使うのがメインで、
3Dゲーだの動画エンコだののニーズはこっちに比べて低いだろうから
C3でも性能的には問題にならないしね。

んで、カネに余裕のある日本とかではそれこそ特殊用途のみだと思う。
んでも組込み機器の発表会ではC3を採用したシステムを展示してるメーカーがちらほらあったし
EPIA以外にも↓みたいなのもVIAは販売しているからC3は見えないところで検討してるかもね。
http://www.axiomtek.com.tw/product-info.php?cat=Embedded+PCs&model=SBC82610VEA
440Socket774 sage2003/04/06(日) 01:06 ID:feqBZBva
>>439
中国大陸とかのC3の価格はググれば出てくるが、
ホワイトボクース用はさらに価格差が大きくお得なようだ。

あと向こうには、日本では売ってない低クロック品が激安で出回ってる。
441Socket774 2003/04/06(日) 20:16 ID:MkGkti1H
ネヘミア、エズラより規定コア電上がってますけど、実際はエズラより低電圧で動きますね?
どんどん電圧下げて、現在は1.1Vで試験運用中です。
442囲炉裏 ◆JLVIA.p1Go sage2003/04/06(日) 23:38 ID:oOdbsRiy
>>441
電圧がさげられるそのママンの詳細と現在の使用感(発熱など)を
激しくレポートきぼんします。
443441 2003/04/07(月) 03:04 ID:kVBucnbf
>>442
マザーは、GA−60XETです。
玄人志向のまな板に載せ、
ヒートシンクは65*75*45のデカ目(ただし安物)のヤツを、
固定もせずに置いてるだけ(笑
OSはXP。

電圧は1.10Vが限界でした。EZRA1G(933改)は1.25V。
この状態で発熱具合をみました。

アプリを起動しない状態ではヒートシンクすら不要です。
表面温度は、ネヘミアがぬるま湯でエズラがいい湯ってとこかな?
触ってみて、5℃くらい差がある感じです。

(ヒートシンク付けて)PSOでしばし遊んでみましたが、
やはりネヘミアの方がヌルイです。
いずれにせよ、はでなヒートシンクは不要に感じました。

しかし、なんでこのCPUの定格が1.4Vなんだろう?
444Socket774 sage2003/04/07(月) 03:47 ID:7CXhL71R
>>443
仮説だが、Ezraで1.35Vで動作させられない(1.35V供給できない)マザーがVIAの予想以上に多かったのかも知れぬ。
またそういうことが無くても1.10Vとなると対応できるマザーがさらに少なくなってしまうのも困る。

んで、C3の主な市場(第三世界)では低発熱より既存のマザーボードで動作することが求められるだろうから
電圧をほぼ現状維持+アルファというカタチにしたのではないだろうか。

低消費電力が重視される先進国市場ではすでにSocket370CPUの需要自体が少ないので、
こっちで主に組込み向けとして利用されると考えれば、EzraみたいにEBGA版だけ電圧を低めにして置けば問題無いし。

まぁ好意的解釈ではあるんだが。
445Socket774 sage2003/04/07(月) 04:05 ID:gXmRSkdb
凸田電気にC3搭載のノートが売ってた。
確かEzra933Mhzだったと思うけど。

液晶が今時SVGAって・・・。
446Socket774 sage2003/04/07(月) 04:25 ID:7CXhL71R
>>445
いくらくらいだった?あと、筐体のサイズも大まかにきぼん。

ただやっぱXGAは欲しいな。
447Socket774 sage2003/04/07(月) 04:34 ID:mtXFBh9V
>>445
>>437のやつじゃねぇの? OSはWindowsだろうけど。
けっこうすっきりしたデザインだし、安きゃいいと思うよ。
448445 sage2003/04/07(月) 04:46 ID:gXmRSkdb
サイズは、B5のワンスピンドル。
ちょっと持ち上げてみたけどそんなに軽くはなくって、1.3Kgってとこ。
OSはXPでHDDが20G、Memは256Mだったような。

値段は確か10万ちょっとだった記憶が。
がんばって10万は軽く切ってもらわないと。
449445 sage2003/04/07(月) 04:49 ID:gXmRSkdb
って、443のリンク先のパソコンのスペックそのままだな。
液晶周りの枠が異様に厚かった記憶があるんで、447氏の言うように、
OSをWinにしただけのものかも。

連投スマソ
450Socket774 sage2003/04/07(月) 05:02 ID:Q4SWd1Qp
437のだったらXGAじゃないの? 437ならほっすぃー。
451Socket774 sage2003/04/07(月) 05:04 ID:7CXhL71R
>>437のなら液晶はXGAなんじゃない?12.1型でSVGAってことはさすがに無いような…
452Socket774 sage2003/04/07(月) 05:21 ID:KobyyznN
どうせ台湾か韓国あたりのEMSメーカー製だろうから、
XGAとSVGAの両方を用意してるんじゃね?

ヤマダで売ってるってことは、日本に代理店があるんだろうな。
どこだろう?
453Socket774 sage2003/04/07(月) 05:34 ID:7CXhL71R
凸田ってヤマダかよ、わからなかったYOw

んでヤマダのWeb通販見てみたが載ってなかったが
モバアス1.1GHz積んだメビウスが129,800なんだよな。

俺もC3搭載ノートは萌えるんで欲しいのだがCPは相変わらず良くないな。
思い切って8万を切って売れば相当に売れると思うのだが。
454445 sage2003/04/07(月) 05:47 ID:G4tnRHOG
452氏の説が一番正しいかと。
確実に液晶周りは>437と違って、多分11.3インチのSVGAだったと。
ちなみに千葉県内の凸田で見ました。

>>453
>モバアス1.1GHz積んだメビウスが129,800なんだよな。
これの型落ち(M5とか)探して10万以下で買って、
1400+25w版あたりに換装するのが一番(゚д゚)ウマー何だがな。
2.5kgあるんでモバイルは不可だが
455Socket774 sage2003/04/07(月) 05:53 ID:dYaVVS4i
CPUの値段はどれも似たり寄ったりだからな…
C3になっただけで5万も下がるわきゃない
456Socket774 sage2003/04/07(月) 11:07 ID:pbLp9FAS
モバアスの安いのが1万ぐらいなんだから、C3がタダでも1万しか下がらないわな
457Socket774 sage2003/04/07(月) 11:23 ID:TsCzj/V/
チップセット込みだともっと安いんでは。
つーか、別に値段はどうでもいいじゃない。
俺の勤めてる弱小会社の営業所とかは
どこもボロビルで夏場の夜間土日は冷房がないから
鯖類設置の際は必然的にC3に目が行く。
下手したら仮住まいのプレハブの2階とかだったりして最悪、
冷房を止めて中でメンテしてるとのぼせてきて労働環境ベトナム並!
まあとにかく速さより熱が問題で、
そういう需要にこたえてくれるのはいまんとこVIAだけだし。
458Socket774 sage2003/04/07(月) 12:48 ID:SYBM5rfB
GIGABYTEのGA-6VTXE-Aで初めてC3(Nehemiah)を使っているのですが、
CPUの温度が70度を超えています。
それ以外に特に気になる所は無いのですが・・・。
BIOSが未対応AMIなのと関係するのでしょうか?
一応、OSはFreeBSDでVCoreは1.425V位で安定しています。

このママンってV Core全くあたれないのね。
VCore下げようと思ったのに・・・。
459Socket774 sage2003/04/07(月) 15:47 ID:7CXhL71R
>>458
BIOSが未対応だとそもそもCPU温度をうまく計測できていない可能性もあるが
どんな環境で使ってるかも全く書かない奴に何のアドバイスが出来ると言うのか
460177 sage2003/04/07(月) 16:15 ID:TAbCj1yr
>>358
こっちも遅レスでスマソ。
二次キャッシュの件>>359氏のいうとおりでしょう。
ほかのサイトではこのような事例もあるしね。↓

ttp://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/via-cpu/via-cpu.cgi
の>[1084] MSI 815EPT Limitedで動作

ただ、マザー単独で考えてみるとどうだろう。
まず、AX3S Maxの普段使っている、CPUはなんですか?
記憶違いかもしれないが、鱈鯖の二次キャッシュが正確に認識されない、
というFAQがどこかのスレ(多分「AOpenマザー友の会」の過去ログ)にあったような…
もし、表示のみの問題なら、キャッシュ切りできる各種ベンチで計測してみれば?
(ま、C3では元が低くて変わらないということもw)
それらを試してみて、本当にL2が死んでいると確信をもってからでいいよ、
新しいマザーを買うのは(って、もう遅いよねw)。
ま、C3用に2枚もママン持ってるのはウラヤマスイぞ。
これからも両方での比較などのレポを期待汁。ヨロスコ。
--------------------------------------------
旅に出ています。レスがあればまた遅レスになります。
(旅先のネットカフェより)
461Socket774 sage2003/04/07(月) 17:02 ID:xqWTZO6N
VIAチップのマザーでも寝屁対応BIOSが出ないし、
安物マザーだから見捨ててんのかな?
462囲炉裏 ◆JLVIA.p1Go sage2003/04/07(月) 20:13 ID:CPoBggw/
>>443
ありが豚
現在FV24でねへたん使ってるけど、
電圧を下へいじれないから無風は無理でつた。
ケースファンの風を少しでも当ててればシンクのみで大丈夫だけどね。
463Socket774 sage2003/04/07(月) 20:48 ID:Yn6yX9ya
>461

VIA純正マザーボードですら対応BIOSが出てない状況では...
464358 sage2003/04/07(月) 21:08 ID:QXTwXbjP
>>460
AX3S Maxで鱈セレ使用時 L2=256k Nehemiah使用時 L2=0
C3M266で  鱈セレ使用時 L2=256k Nehemiah使用時 L2=0

まあ、実際使ってみると、L2=0だからって困るものじゃあないですね。
C3使うのは今回が初めてなんだけど、この「ゆったり感」が何とも言えない。
「何でも速けりゃいいってもんじゃないぞ」とC3が言っているよう(錯覚?)。

普段のワープロ打ちやWeb巡回程度なら、C3の方がいいかも(これも錯覚?)。
んで、せっかくC3+C3M266で組んだ小型PC、彼女に持ってかれちゃいました(涙)。

またC3手に入れて、小さなメインマシンでも組もうかなぁ。今度は静音目指して。
465358 sage2003/04/08(火) 04:53 ID:w/TJig5K
今読み返すと、上の文章おかしいですね。
逝ってきます…。
466Socket774 sage2003/04/08(火) 05:04 ID:ETSFXtMu
Nehemiahの浮動小数点はなんで鱈ちゃんたちより遅いんだろ。
普通は浮動小数点演算てデータを使いまわすからキャッシュとか
メモリ帯域とかの影響が少ないはずなのになぁ。
スループットとレイテンシも変わらないのになぜだ?
もしかして分岐予測がお馬鹿さん?
467Socket774 sage2003/04/08(火) 06:10 ID:e2SNVqKk
>>466
今までC3がマルチメディア処理が遅かった理由がFPUの速度だけだと思ってないかw
468Socket774 sage2003/04/08(火) 10:59 ID:X4SmMv4c
C3入ってる ガイシュツ?
http://www.logitec.co.jp/products/nas/lhdnas250.html
469Socket774 age2003/04/08(火) 13:31 ID:EA3hrO1T
IntelとVIA、一連の特許訴訟で和解
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/08/nebt_17.html

どう思う?

470Socket774 2003/04/08(火) 14:04 ID:lTJ9i5wF
つまり、向こう3年間はsocket370かsocket478で出せる。と。
その後はひょっとしたらsocketAに移ったりして。
もっともこの業界で4年後を語るなんて馬鹿馬鹿しいことだが。
471Socket774 sage2003/04/08(火) 14:06 ID:5xWXI7eZ
>>466
漏れは資料ないのでわからんがスループットやレイテンシは命令によって変わるけど、全て鱈と同じなのか?
波平もフルスピードというからにはスループットは最短で1クロックだろうとは思うが
472Socket774 sage2003/04/08(火) 15:23 ID:7e2NkBnk
和解したのかぁ。
それじゃノートPCのMicro-PGA2/FCPGA向けC3出せ出せー
473Socket774 2003/04/08(火) 17:52 ID:IQrmxTn2
Intel・VIAの“Pentium 4特許訴訟”が終結
〜クロスライセンスの締結などで和解

米Intelと台湾VIA Technologiesは7日(現地時間)、Pentium 4に関連した一連
の特許訴訟で和解に至ったと発表した。
同訴訟は、Intelが2001年9月にVIAに対し、Intelのライセンスを得ずにVIAが
製造したPentium 4用チップセットP4X266がIntelの5つの特許に抵触したとして
訴えたことに端を発したもの。
それに対しVIAは、IntelのCPUおよびIntel 845チップセットがVIAの特許を侵害
しているとして反訴していた。
今回の合意は、5つの国における27の特許に関する11の係争に関わるもので、
両社はそれら全ての訴えを取り下げる。
また、両社の間で今後10年間、お互いの製品の特許についてクロスライセンス
を結ぶ。
加えて、IntelはVIAにIntel CPUと非ピン互換・非バス互換のx86 CPUの販売
ライセンスを与える。
VIAのバス互換・ピン互換CPUについては、Intelは今後3年間、特許を主張
しないことで合意。また今後4年間、Intel CPUバスと互換性のあるチップ
セットを設計・販売するライセンスをVIAに与えるほか、その後1年間、
VIAおよびVIAの顧客や販売代理店に対し特許を主張しない。
なお、Intelは一連の裁判で、VIAの子会社であるS3 Graphicsも訴えていたが、
今回の合意内容はS3 Graphicsには適用されない。
金銭面での条件については、裁判費用をそれぞれが支払うことだけが明らかに
されているが、具体的な和解金額などについては公開されていない。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0408/intelvia.htm
474Socket774 sage2003/04/08(火) 21:32 ID:r7VaAFfY
Intel CPUと非ピン互換・非バス互換のx86 CPU

なんのことだこりゃ
475Socket774 sage2003/04/08(火) 22:04 ID:GQwXegoS
>>474

事実上、AMD K7以降の事では。
あるいは、VIAが自社CPU専用の新規格を立ち上げるとか。
476Socket774 sage2003/04/08(火) 22:04 ID:E2G4oTOi
>Intel CPUと非ピン互換・非バス互換のx86 CPU

つまりWindowsが動くCPUやチプセトを作って良いが、
intel製CPUが刺さるソケットやP6バスの仕様に似せたチプセトは使うな作るなという事か?
477Socket774 sage2003/04/08(火) 22:35 ID:E2G4oTOi
今までに作った。または現在製造中のCPUは、3年間は今まで通りに製造・販売してイイ。
但し、3年の猶予をやるんだから、それまでに設計・開発・製造ライン全てを独自仕様のモノに切り換えろ。
という事か!?ロードマップも大幅に変更。現行C3もソケ370波平で終了!の可能性が出てきたな。
478Socket774 sage2003/04/08(火) 22:36 ID:Du4DkLdJ
SocketAに移行のヨカン
新規格作ってもVIAならいけそうだけどね
479Socket774 sage2003/04/08(火) 22:47 ID:E2G4oTOi
せめて波平1.2GHzまでは出してくれんかなあ…
480Socket774 sage2003/04/08(火) 23:07 ID:E2G4oTOi
10年間のクロスライセンスっつーのは、VIAがソケAに移行した場合にプラスintelの技術を以って
VIAとAMDを拮抗させ、AMDのシェアを食い潰させる。intelはVIAの新技術を参考に
自社の技術に応用させて、さらなる高性能化とシェアを得る。VIAが成功しようが失敗しようが
とりあえずintel万万歳ってトコか?VIAがAMDに執って代わった時にまた一波乱ありそうな
気がするが、そんな番狂わせは起きないだろうというのがintelの考えだろうな。
481Socket774 sage2003/04/08(火) 23:19 ID:JQjQrr4G
波平の次って何?C4?
482Socket774 2003/04/09(水) 00:10 ID:/78hNOij
Pentium4/5シリーズのチップセットを売れる期限が 2007年までということか。
SiSとかALiに対するライセンス供与はどうなるのかな?
483Socket774 sage2003/04/09(水) 02:15 ID:+eKBROcE
IntelはCPUとチップセットで今のシェアを維持したいだろうが
独占したらEUに叩かれるのは知ってるからAMDを潰す気はないだろ。
VIAはAV機器向けにEPIAプラットフォームを発展させたいだろうな。
484Socket774 2003/04/09(水) 02:18 ID:ATma4YTk
socketAに移行って簡単にできるものなの?
技術的にも法的にも。AMDとライセンス契約必要でしょ?
485Socket774 sage2003/04/09(水) 03:03 ID:h6gJ+tKf
技術的にも法的にもほとんど問題はないかと思われる。
バスライセンスも保持してるはずだしな。
486Socket774 sage2003/04/09(水) 04:15 ID:dQWbxk9u
EPIAプラットフォームが成功しただろうと思い込み、
その方面を発展させようと肩入れし過ぎて
逆にVIA自身が自滅するというオチ…
487CODF ◆zBkkY3/1AQ 2003/04/09(水) 05:06 ID:eN4PfIAi
正直、もっと肩入れ(つーのか?)して欲しいくらいのモンだが。
488Socket774 sage2003/04/09(水) 06:09 ID:iYSTDeCm
>>481
いままでの流れなら、エステルタソになりそうな予感
489Socket774 2003/04/09(水) 06:19 ID:ATma4YTk
密かにcyrixブランドの復活を望む・・・
C3って地味すぎるよ。
490Socket774 2003/04/09(水) 06:23 ID:gUUgOYhI
SocketAのライセンス、とるの難しくないか?
DECのAlphaのバス仕様だから、今、Alphaの権利持っているのは
Intelだし。
491あぼーん http://www.saitama.gasuki.com/2ch/2003/04/09(水) 06:27 ID:5zvg4dfR
あぼーん
492Socket774 2003/04/09(水) 06:29 ID:ATma4YTk
AMDと共同でintelのパテントに触れない新プラットフォームを策定するとか。。
朝から妄想しすぎでスマソ。
493Socket774 2003/04/09(水) 09:46 ID:kRsmy8w7
ABITのBP6ってマザー持ってるんだけど、
これで、C3がDualで動くかな?
494Socket774 sage2003/04/09(水) 09:52 ID:Rxs32hEo
>>492
Hyper Transport。
ただし濱ママンの相乗りしようとするとメモリコントローラ内蔵しないといけない罠。
495Socket774 sage2003/04/09(水) 10:13 ID:NDGGhcto
VIAの省電力低発熱とAMDのクロック対性能の高さを兼ね備えたCPU希望
496Socket774 sage2003/04/09(水) 11:10 ID:MSzERnJ0
この時期での和解ってIntelがPentiumM/千取りのプラットフォームを市場に投入して
C3がこの方面でシェアを掴む可能性が無くなったと判断してのことかもしれんな。

元々、VIAはP4チップセットを作るならC3をP6バス用に出すのをやめよ、
って条件をIntelが抱いたのが直接のきっかけでもめてたわけだし…
497Socket774 sage2003/04/09(水) 22:00 ID:+pNFYDTO
>>493

http://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/pc_html/via-cpu3.html#abit-b
498Socket774 sage2003/04/10(木) 06:27 ID:ksNatT5H
ううむ。
入手するDivXムービーが、Ezra 866では再生できない物ばかりになってきた・・・
CIF(352x240)までなら問題ないけど、VGAサイズ物はコマ落ちの嵐・・・

波平1Aに換えたら、DHS-01ファンレスは無理になるだろうし。
Xcardでも挿すか・・・
499Socket774 sage2003/04/10(木) 08:41 ID:vhmyys5n
>>49
動画再生支援のあるグラフィックカード使うとどうだろう?
うちも試してはいないんだが。
500Socket774 sage2003/04/10(木) 10:18 ID:lt3xwDC8
Xcardがその動画再生支援のあるグラフィックカードなのだが。。
501499 sage2003/04/10(木) 10:51 ID:1sSPac/z
>>500
XCardって単なるMpegデコーダーじゃなかった?
俺が言いたいのはわざわざ専用のMpegデコードカード使わずに
支援機能のあるカードで何とかならんかってことなんだけど。

グラフィックカードの買い替えや余ってるのへの交換なら抵抗は無いけど
Mpegデコードカード買うのは抵抗があるって香具師も多いだろうし。
502Socket774 sage2003/04/10(木) 11:34 ID:lt3xwDC8
ちゃんと映像出力ついてるよ。おまけに5.1chも。>Xcard
特に>>498はDivX目的だからMPEG4デコードチップの載ってるXcardがいいんじゃない?
リモコン付きとかの付加価値を考えれば、決して悪い選択肢じゃないと思う。
ただ、普通の支援機能のあるカードより値が張るのは事実だね。
MPEG2デコード目的ならほかのカードで十分かもしれない。
その場合ATIがいいのかな。
503499 sage2003/04/10(木) 11:44 ID:1sSPac/z
>>502
ごめん。まぁ>>498の用途としての適性より汎用的な情報性と手軽さ・安価さで
再生支援付きグラフィックカード勧めてみただけだから、
費用とPCIスロットを惜しまなければ俺もC3+XCardってのは素晴らしい組み合わせだと思う。

確か日経WinPCでもCube型ACアダプタPCにC3とXCardで完全ファンレスマルチメディアPCやってたね。

んで、動画再生支援機能付きのグラフィックカードならATIが定番だとは思うけど、
C3の低消費電力・低発熱を考えるとこいつ↓と組み合わせるのも面白いかな〜って思う。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#s32988mtv
504498 sage2003/04/10(木) 19:42 ID:ksNatT5H
>>499-503
レスありがとう。
動画再生支援つきビデオカードは、実はもう使ってるのよ。

まさにSiS630ETオンボード→Savage4→RADEON7500と
乗り換えてみたけれど、それぞれわずかにコマ落ちが減ったのみ。
もともと3つとも動画再生支援がある、というのもあるけれど。

CPUメーターが100%張りついてるから、ネックは明らかなんだよね。
パススルーコネクタを使いたくない(てゆーかDVIで使えない)から、
XCard相当のデコーダを内蔵したビデオカードがあるといいんだけど。

C3マシソで再生するものだけ、mpeg2に再エンコするか(´Д`)
505Socket774 sage2003/04/10(木) 20:35 ID:pdEeApQI
>>494

メモリコントローラ内蔵でHyperTransportなC3系コアCPUって…
Matthewだよねぇ(笑)

っていうか、どーせEPIA見たいな用途ならCPU交換なんて
考えないんだからV-Link版Matthew復活を〜(笑)
506Socket774 sage2003/04/11(金) 02:14 ID:nOKYiVz8
K8用にHyperTransport用サウス作るんだから、HTなC3系チップでいいと思う。
てか、MarkCoreFusionで専用バスCPUとメモリコントローラ&HTチップ乗せて売ってほしー。
507499 sage2003/04/11(金) 10:05 ID:hx7NXICN
>>504
了解、グラフィックカードの動画再生支援機能程度では追いつかないくらいC3は非力なのね…。
確かにうちでもDVDを何も考えずにDivX化するとコマ落ちしまくって鑑賞に耐えないし…
508Socket774 sage2003/04/11(金) 13:57 ID:onx9Cdvq
えっグラフィックカードの動画再生支援機能って
DivXにも効くの?



509499 sage2003/04/11(金) 15:45 ID:hx7NXICN
>>508
DivX=Mpeg4には大抵きかんと思う。つかXCardはMpeg4にも対応したってのがウリでもあったし
510Socket774 sage2003/04/11(金) 19:03 ID:BqZ0bY2N
Radeon9500以降は将来的に対応するかも
511Socket774 sage2003/04/11(金) 23:00 ID:6REZTiQV
>>510
それよりゲームの対応をして下さい、コンシューマゲーマー向けとして売ってるんだから
512Socket774 sage2003/04/12(土) 07:48 ID:RmhbGZBp
おれ、C3 866なマシンにREALmagic Xcardを載せてるけど……

Xcardって、サスペンドを阻害するんだよ。仕様らしい。
ためしにサスペンドしてみたら、リジュームして即フリーズした。
これさえなければオススメなんだけどねえ。
513Socket774 sage2003/04/12(土) 15:44 ID:4QqWKmpw
>>508

今は効かない。
いちおー将来的な話としてShaderを拡張して動画再生支援にも
使えるように、って話が…(Shader3.0で実装されるかは知らん)
まぁ、将来の話だからたとえばC3系でも結局CPUパワーが向上して
無用の長物と化す可能性も…でもPCI Express実装すんの?C3…

そーなる前にC3系やめないでください、お願いします>VIA
514Socket774 sage2003/04/13(日) 08:34 ID:yFwGrLU3
sonyのルータにC3が搭載されてるっぽいでつ。ガイシュツ?
http://www.so-net.ne.jp/products/router/order/index.html
515Socket774 sage2003/04/13(日) 09:26 ID:yFwGrLU3
↑ こっちのURLのほうが仕様でわかりやすいでつた
http://www.so-net.ne.jp/products/router/product/spec.html
516Socket774 sage2003/04/13(日) 10:29 ID:aeTScJXY
C3についてるAISっていったいどんなものなの?
pcwebの見たけどあんまり分からなかった・・・
517Socket774 sage2003/04/13(日) 19:51 ID:v5Sn188K
>>513
VIAのCPU部門は黒字だからやめはしないんじゃないかな。
PC用に関しては微妙だが>>514-515みたいに組込み用途ではそこそこ採用されてるし
ブロードバンド化が進むにつれて整数処理がそこそこ高速で
なおかつ廉価で低発熱なC3みたいなCPUの市場は広がるし。

VIAよりAMDの方がやばいんじゃないかな…Athlon64のリリースがまた遅れたら致命傷になりかねん。
Intel独占時代はロクなことが無いってのはPen11→PenIII時代に立証されてるんでAMDにもVIAにも頑張って欲しい。
518Socket774 sage2003/04/13(日) 22:29 ID:oTV+g7Z3
>>514
この記事が詳しいですよ。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/
519Socket774 sage2003/04/13(日) 22:35 ID:aeTScJXY
>>517
AMD潰れてもVIAが買いそう(w

chipsetももうVIAでいうA付が完成してるので
CPUだけなんだよね・・・・マジで・・・
しかし今回の苺祭りで高クロック品が
まったく売れてないそうな>AMD
520Socket774 sage2003/04/13(日) 22:58 ID:v5Sn188K
>>518
こうやって地味に頑張ってるのを見ると応援したくなるな。
頑張れC3!
521CODF ◆zBkkY3/1AQ 2003/04/14(月) 00:09 ID:7Np7/hg8
>>516
AISには結構期待してんだけどね。
条件付きビット(バイトだっけ?)セットとか、
ストリング処理とかで使ってるマイクロコード使えば、
結構高速化できたりするんじゃ無いかな?と。
522Socket774 2003/04/14(月) 00:24 ID:mBZvGAvT
PowerPC G4の驚天動地の性能の秘密は、
超高速なVelocity Engineなのです。
既存のCPUが32ビットか64ビット単位でしか処理できなかったのに
Velocity Engineは128ビット単位で処理するのです。
Velocity Engineは限られた研究機関等で採用されていた
128ビットのベクター演算テクノロジーを備えているのです。
しかも従来のSupercomputerより162も多い命令処理能力を実装しているのです。
PowerPC G4が1回のプロセッササイクルで処理できる32ビット浮動小数点演算は
4つ(場合によっては8つ)になるのです。
だから同速度の他社のCPUより2〜4倍も速い処理が可能なのです。
523Socket774 sage2003/04/14(月) 00:25 ID:WjZ5OyVs
>>522
いや、そんな話をC3スレでされても…
524Socket774 sage2003/04/14(月) 13:27 ID:MAYoVPm0
新Mac板のコピペ
525CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/04/14(月) 21:02 ID:7Np7/hg8
>>522
C3版きぼん。
526Socket774 sage2003/04/14(月) 21:37 ID:lULgbPd1
VIA C3の驚天動地の低発熱・低消費電力の秘密は、
超低速なFloating point number Processing Unitなのです。
既存のx86CPUがフルスピードで浮動小数点処理していたのに
EzraコアまでのC3はハーフスピードでしか処理できないのです。
Floating point number Processing Unitの限られた演算性能を補う為に採用されていた
MMX/3DNow!等のSIMD拡張ユニットを半分しか備えていないのです。
しかも従来のx86CPUがスーパースケーラーを実装しているのに対し
C3は2回のプロセッササイクルで処理できる32ビット浮動小数点演算は
1つ(場合によっては0)になるのです。
だから同クロックの他社のCPUより2〜4分の1というトランジスタ数での製造が可能なのあり、
結果として低発熱・低消費電力となっているだけなのです。
527CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/04/14(月) 22:30 ID:7Np7/hg8
>>526
あみがとう;_;
528Socket774 sage2003/04/15(火) 15:40 ID:w1CLgEGC
1GHzのEzra-TとNehemiahってどのくらいの差があるかな。
529Socket774 sage2003/04/15(火) 18:01 ID:9nkTrqpU
さっきヤマダ電機行ったらC3積んだB5ノートがあった
ちょっと欲しかった
530CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/04/15(火) 19:59 ID:biukA82P
>>528
何の差?
531Socket774 sage2003/04/15(火) 20:04 ID:IXe8pFbS
消費電力じゃない?
軽く見て5W違うよ
532Socket774 sage2003/04/15(火) 20:56 ID:vb05jKfr
価格差?
533Socket774 sage2003/04/15(火) 22:48 ID:g28HiGpM
>>528
FSBからして違うんだから比べようがないだろ。
NXで16倍のあのホームページは楽しみにしていたんだが、NehemiahはSSEサポートのせいで440LXでは動かんかったようだし
534Socket774 sage2003/04/16(水) 00:42 ID:hLbShT9/
>>528
こういう意味か?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/05/
535Socket774 sage2003/04/16(水) 01:33 ID:ZynQweGU
EDENスレにものってるけどこっちにも一応。
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2003/04/15/16.html
536Socket774 sage2003/04/16(水) 09:34 ID:c/HLnEzj
デロン800(多分Spitfire)、デロン1G(morgan)、C31Gの性能ってどんなもの?
ログ見てみる限りデロン1G>デロン800>>C3な気がするけど。
性能はともかくとして消費電力に大きな違いがあればC3もいいかなって思うけどどう?
537Socket774 sage2003/04/16(水) 12:26 ID:Z0z4V4q5
デュロン1Gが40W位、波平1Gが11W位か?
4倍の性能差は無いと思うが、使い方によっては4倍以上の性能差出るかもな
538528 sage2003/04/16(水) 15:21 ID:CmCPW6nw
みんないろいろありがd
主としてCPUとしての性能差がしりたかったんだけど、
いろいろと参考になりました。
539Socket774 sage2003/04/16(水) 20:31 ID:c/HLnEzj
>537
サンクス。デロン1Gと比べてもかなり消費電力小さいのな。
主な用途がネット巡回、チャットとかなので十分な気もする
540Socket774 sage2003/04/16(水) 22:03 ID:FnIVfeYD
>>539
波兵じゃない上に、C3-800だけどネット巡回も遅いよ。
画像の展開が明らかに遅い。比較対象はP3-933.。
んで、IEとかの起動ががモッサリシテル。

あと、600MBとかの圧縮を展開したりするのがムカつくくらい遅い。

波兵で浮動小数がマシになってはいるけど・・・・
541Socket774 sage2003/04/17(木) 00:15 ID:86+7UJBF
600MBの圧縮をC3にやらせるなよ…
一日かかるつもりでよろしく。
542Socket774 sage2003/04/17(木) 00:48 ID:crjwPJLu
近所のヤマダに見に行ってみたがC3搭載ノートは置いてなかった。
どんな感じか見てみたかったんでちょい残念。

>>538
性能でC3を選ぶやつはまずいない。少なくともそういうヤツは使い続けない。
C3を使い続けてるヤツ=ここの住人はこれだけはC3が自慢できる低発熱・低消費電力に魅力を感じてるから
他のCPUとの比較なんて聞かれるとまずそっちにアタマがいくのは仕方が無いと思われw

>>540-541
俺もEzra933MHzで600MBの圧縮やらせたことあるが
6時間とか8時間とか予想時間に出てたから
寝る前にセットして起きる頃には終わってたw
543山崎渉 (^^)2003/04/17(木) 15:53 ID:6BECWwc0
(^^)
544Socket774 sage2003/04/17(木) 22:24 ID:LSLbGS3X
保守
545Socket774 sage2003/04/18(金) 10:01 ID:psOA2Dm/
>>498,507
うちもEzra-866MHzだが、DivXコーデックの再生品質を
最低にすれば、DVDリプのソースでも何とか鑑賞できるレベルになる。
画質下がるし、コマ落ちゼロにはできんけど。

これ以上の改善を望むなら、ffdshow + BsPlayerだろうけど、
設定('A`)マンドクセー
546Socket774 sage2003/04/18(金) 21:54 ID:5qSXLIPY
ネットでサイト巡りと、2ちゃんねるだけしか使わない場合だと
マザボにすべてが乗っているEdenとかで、幸せになりますか?
547Socket774 sage2003/04/18(金) 22:08 ID:JNoDp9L4
>546
今何使ってる?
幸せというのは消費電力や熱や静音で?
548CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/04/18(金) 23:56 ID:pesBX5j1
C3にもっさり感を感じないのは、俺自身がもっさり君だからだろうか?
549Socket774 sage2003/04/19(土) 00:30 ID:yAszvnfG
>548

君がエレガントだからだよ
550Socket774 sage2003/04/19(土) 21:40 ID:GX/z1F7m
http://www.theinquirer.net/?article=9027
Socket370でFSB200サポートへ
551546 sage2003/04/19(土) 22:07 ID:zdGbZhbO
雷鳥900でマシン組んでいます
五月蝿いし、消費電力45wぐらいだし・・・
とりあえず静かにしたいです
552山崎渉 (^^)sage2003/04/20(日) 04:19 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
553Socket774 2003/04/20(日) 04:55 ID:y9KIk+h5
age
554Socket774 sage2003/04/20(日) 10:48 ID:HEqVuNQw
>>551
ブラウジング、音楽鑑賞、一般的なエロゲーだけの場合はC3は幸せになれると思う。
ただし当然ながらAthlonよりはもたつく部分もあるだろうし、
3Dゲーとベンチ結果、Mpeg2やDivXの動画鑑賞は捨てるつもりでw
555Socket774 sageメール欄募集中2003/04/20(日) 13:09 ID:Jc93VsUb
555ゐょ〜
556Socket774 sage2003/04/20(日) 13:20 ID:uifg4ESu
>550
今ごろかい!
1年前にやってれば鱈セレが追従したかもしれないのに…
あ、モバイルPen!!!-M仕様黄金戦士キボン。
557Socket774 sage2003/04/20(日) 15:01 ID:sZ+d0H2M
>>550
>LET US NOT forget that as well as producing chipsets that take AMD and Intel microprocessors, Via also produces a family of CPUs of its own.

軽く煽られてるな

558Socket774 2003/04/20(日) 15:15 ID:VvzEU8uO
celeron1.2ghzぐらいでも巨大なヒートシンクとケースの空調をよくすれば
ファンレスで十分動かせると思うんだけど。ていうか動いてるし。
c3買う人ってやっぱり趣味で買ってるだけ?
559Socket774 sage2003/04/20(日) 15:31 ID:uTuP2AqY
電気も食わないし。
560Socket774 sage2003/04/20(日) 15:34 ID:uTuP2AqY
巨大ヒートシンクが入るスペースもないし。
561Socket774 2003/04/20(日) 15:37 ID:/QqvxlhB
FSB200か〜。L2次第ではセレロン超えるんじゃねぇ?
562Socket774 sage2003/04/20(日) 15:41 ID:maOAZcwL
>>558
もう、開発元が見放したモノを新しく買うのって嫌じゃない?
要はそういうこと。
563Socket774 2003/04/20(日) 15:57 ID:6G88AQmH
>>558
ACアタフタで動く?
564Socket774 2003/04/20(日) 16:12 ID:IMSalnIg
ACΣ(・ω・`;)三(;´・ω・) アタフタ?
565Socket774 sage2003/04/20(日) 17:31 ID:pfBSsGZ+
C3は九州・沖縄出身の人が好むそうです
566Socket774 sage2003/04/20(日) 19:39 ID:HBspBdwl
>>558
自宅のPC自体趣味だし
567Socket774 2003/04/20(日) 20:58 ID:bnZN+L26
>>550
いわば、スーパー370ですな。
568Socket774 2003/04/20(日) 21:20 ID:/QqvxlhB
これ今のマザーでもOKなの?
569Socket774 sage2003/04/20(日) 21:33 ID:faipXRvL
だれか>568を突っ込め
570Socket774 2003/04/20(日) 21:37 ID:/QqvxlhB
なんで?
571Socket774 2003/04/20(日) 21:49 ID:/QqvxlhB
なんで?

572CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/04/20(日) 22:01 ID:bnZN+L26
>>569

>>568を何に突っ込めと。
573Socket774 sage2003/04/20(日) 22:44 ID:jBkAW2y1
まあ、この記事に出ているのはチップセットの話だから、
今のマザーはOKじゃあないな。
FSB200対応CPUが出ても現行マザーじゃあんま意味なさそうだし。

それにしてもこれってネタじゃないよね。
C3とCLE266MBで一台組もうと思ってたけど
もう少し待とうかな。
574Socket774 sage2003/04/20(日) 23:13 ID:f/irTCg2
オバトプ2Fレジ前にCyrixIIIのエンブレムが300円くらいで売ってた。
575Socket774 sage2003/04/20(日) 23:19 ID:Hcs3mjOE
もう少しってあと一年?

いや、それはともかく、
EPIA-MシリーズでEXT-PCI、もしくはHPCI-2U
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021228/ni_i_zz.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_zz.html#hpci2u
を動作させているヒトはおりますでしょうか?
特に、HPCI-2Uで干渉を克服したヒトいます?

576Socket774 sage2003/04/21(月) 16:29 ID:DaK9HtZ4
>>558
>巨大なヒートシンクとケースの空調をよくすれば
ヒートシンクなんかの為に時間を割いてアタマを悩ませて余計な出費をするのはアホ臭い。
ケースの空調をあれこれ考えて余計な時間と費用を割くのもアホ臭い。

何も考えんでも適当なシンク載せておけば気軽にファンレス、これがC3の魅力でもあるね。
勢い、同じ手間をかければ鱈セレよりも厳しい条件でもファンレスは可能なわけで。

まぁいいから一度↓を見てみろやw
ttp://members.tripod.co.jp/Centaurhauls/BeatTheHeat.zip
577Socket774 2003/04/21(月) 19:05 ID:5fsl9AmJ
C3っていつまで370?
578Socket774 2003/04/21(月) 19:30 ID:o1Es6v1r
ずっと
579Socket774 age2003/04/21(月) 20:52 ID:mrRYCC3L
VIAがchipset作ってるわけだから、ずっと続けることは可能でしょう。
intelのchipsetだったら無くなるだろうけど。
580Socket774 sage2003/04/21(月) 20:58 ID:u+0LACvR
Ezra 1.0GHzってファンなしで動かせる?
581Socket774 sage2003/04/21(月) 21:40 ID:2hXx2l/7
>>580
ヒートシンクや筐体のエアフロー次第では。
582Socket774 sage2003/04/21(月) 22:20 ID:u+0LACvR
じゃあもっとクロックが低いのにしよう。
今使ってるセレロンのファンがうるさいもので。
動かしたまま眠れるけど耳障り。
583Socket774 sage2003/04/21(月) 22:47 ID:DaK9HtZ4
>>582
うち、866MHzに鱈セレ1AGHzのヒートシンク乗せるだけで何も問題無くファンレスで安定してるよ。
河童1GHzのや鱈P3用のあたり使えばEzra1GHzなら余裕でファンレス可能だと思う。

ちなみに>>576のムービー見て試しにヒートシンクレスで運用してみたけどこれでも大丈夫だったw(@866MHz)
584Socket774 sage2003/04/22(火) 16:25 ID:VdC+0g63
C3タンのFSBが200MHzになるとすると
対応メモリはDDR400になるのだろうか?DDR200になるのだろうか?
585Socket774 sage2003/04/22(火) 17:42 ID:D1pH3nMk
>>584
CLE266がFSB133にDDR266なのだから理想はDDR400では
DDR266を使うにしてもFSB133よりはFSB200の方が速いと思うが
586Socket774 sage2003/04/22(火) 18:25 ID:Hgngr9dh
socket478に移行して欲しい。安いSiSママン+C3でウマー!
587Socket774 sage2003/04/22(火) 19:59 ID:YN6Muqu2
socket478.VerとsocketA.verがあるとうれしい。
そんなことが出来るゲタ希望。
588Socket774 sage2003/04/22(火) 23:44 ID:3/TX9uGl
C3にDDR400ってメモリの無駄使いだな
589Socket774 2003/04/23(水) 00:01 ID:Rp6c+7ie
PC2100だろ
590Socket774 2003/04/23(水) 01:16 ID:3tW7AzFa
C3と競れ論どっちがはやい?
591Socket774 sage2003/04/23(水) 01:44 ID:3VSJOdgi
>>588
GPU統合型チプセトの場合はあながち無駄とは言い切れない。
592Socket774 sage2003/04/23(水) 02:20 ID:AIA6NgH1
DDR2-533で決まりだな
593Socket774 sage2003/04/23(水) 15:12 ID:yWWpc94v
>587
先ごろのIntelとの和解によってSocket478はほぼないと思っていいのではないかと。
594Socket774 2003/04/23(水) 21:58 ID:Py2xy4dh
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう必死でしょう、
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛   最近のVIAって。
  /          `ヽ、 `/
595Socket774 sage2003/04/23(水) 22:27 ID:X17OSDMy
ソケ370は3年後まで、ソケ478にも逝けない、
ソケAはAthlon64の登場であぼんしそう。
一体C3はどこに逝く?
596Socket774 sage2003/04/23(水) 22:29 ID:8vvHLT8b
スリットVで隙間市場を目指す
597Socket774 2003/04/23(水) 22:36 ID:f3P5bmn6
>>594
必死になってくれないと困ります
598Socket774 2003/04/23(水) 23:00 ID:Py2xy4dh
>>595
あと3年ソケ370C3ってこと?
599Socket774 sage2003/04/23(水) 23:20 ID:B0JpcqSg
MX36LE-UNとNehemiahで1台組んだよん。
このママン、少なくともBIOS 1.15ではNehemiah正式対応らしい。
24時間3DMark回してみたが、遅ぇ(笑)以外のトラブルは見当たらないんで安定してるんだろう、きっと。

ところで、Nehemiahマジで熱いね。
ファンレスだったんで、急遽ダクト作って凌いだが・・・

Ezraの頃と同じだと思ってると火傷するんで、その辺り気をつけてね>これから作る人
600Socket774 sage2003/04/23(水) 23:32 ID:X17OSDMy
>>598
あくまでリミットが3年後ってことだから、
そこまで引っ張るか、次の引越し先見つけてとっととソケ370を捨てるのかはVIA次第でしょう。
601Socket774 sage2003/04/23(水) 23:35 ID:ZhCDO5wy
一応ロードマップでは今年いっぱい370で来年は478の予定だったね
どうするんだろ?
602Socket774 2003/04/24(木) 00:03 ID:emJTLsx4
FSB200ソケ370→FSB266ソケ370→自社独自ソケットらしい
603Socket774 2003/04/24(木) 00:16 ID:vO760ilt
独自か。。
価格下げるにはまとまった数出さなきゃいけないし、
茨の道だな。
604Socket774 sage2003/04/24(木) 00:47 ID:rk9Dx/b7
つか独自路線でいくならソケットである必要すら無いような…
C3の用途から言ってもBGAのみになる可能性もあるな。
605Socket774 2003/04/24(木) 00:55 ID:vO760ilt
よく考えれば、チップセットと一体なら独自しか道がないのは自明だな。
606Socket774 sage2003/04/24(木) 01:40 ID:ls2Nuj0h
C3とメモリコントローラとHyperTransportをMarkCoreFusionして、Athlon64のソケットとピン互換させる。
607Socket774 sage2003/04/24(木) 04:02 ID:YiHOo8NQ
ノート向けに安価で出してほしい
608Socket774 sage2003/04/24(木) 09:34 ID:gS7CajpI
VIA様自ら下駄をいっぱい作って、あらゆるソケットに寄生できるようにして欲しい。
609Socket774 sage2003/04/24(木) 11:31 ID:xkDuPC7D
>608
バス互換もNGになったから下駄はかせても駄目なんじゃないかなあ。
610 sage2003/04/24(木) 20:32 ID:jF+BHBlD
SocketAで出すのも無理かな
やはり
611Socket774 sage2003/04/24(木) 23:59 ID:brsTTDs1
よーしパパSuper7ベースにしちゃうぞ〜
612Socket774 sage2003/04/25(金) 00:47 ID:ANisx3w8
あら、ママSuper7のママン捨てちゃったわよ。
613Socket774 sage2003/04/25(金) 01:02 ID:WczBxHgo
C3用にSocketC、ピン数370本
614Socket774 sage2003/04/25(金) 02:13 ID:BuYNI8CS
370でいいじゃん
615Socket774 sage2003/04/25(金) 11:18 ID:aHnSkzkw
いっそのことCPUとチップセットをシリアル接続
616Socket774 sage2003/04/25(金) 11:47 ID:8u5j02Ts
1bit CPUか?
617Socket774 sage2003/04/25(金) 18:24 ID:OqwskHif
いっそのことCPUとチップセットをテレパシー接続
618Socket774 sage2003/04/25(金) 18:31 ID:+QCva1ZZ
>617
そこまで行くならCPUと脳...(ry
619Socket774 sage2003/04/25(金) 19:27 ID:LuMA+nm4
>>617
スコーリア戦記かよ
620Socket774 sage2003/04/26(土) 02:27 ID:GcTvT72v
これからのNehemiahは電圧が上がるらしい

http://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/pc_html/via-cpu.html#news
621Socket774 sage2003/04/26(土) 02:48 ID:tuMkAK5e
>>620
電圧が上がったことより、そこがまだ生きていたことに驚いたな
622Socket774 2003/04/26(土) 15:54 ID:x5OAE4uH
2GHz楽しみだage
623Socket774 sage2003/04/26(土) 21:44 ID:cb+UrGbc
624Socket774 sage2003/04/26(土) 21:56 ID:cb+UrGbc
>>620
さらに熱くなるのか・・・。
625Socket774 sage2003/04/26(土) 22:37 ID:WydfDV6L
今更Neheタン1GHzげとで嬉しくてカキコ
626Socket774 2003/04/27(日) 01:27 ID:YvESZhuU
河童セレ533Aとネヘミア1Ghz どっちが速い?どっちが熱い?(用途はwebサーバ、ルータ on Linux)
自分は 533A でファンレスで使っているけど(定格、でも FSB100にして800にしても、熱くなるけどファンレスでok)、
ネヘミア1G がそれほど速くない&思ったより熱いのなら、乗り換える必要ないかなーと思って。
627Socket774 sage2003/04/27(日) 02:15 ID:JuXVErz9
買い換えるメリットは無いと思うなぁ。
その用途なら、いっそOpenBlockSに買い換えるとか
628Socket774 sage2003/04/27(日) 02:18 ID:9r2uh3wD
>>626

Coppermine 66x8.0との比較ならNehemiah 133x7.5の方がほとんどの用途で速いよ。
629Socket774 sage2003/04/27(日) 02:38 ID:YnU5d3Dy
>>626
HD-BenchではEzra866MHzがMendocinoCeleron400MHzと浮動小数処理でほぼ同等だった。
ゆえに河童533MHzならほぼ間違いなくマルチメディア周りの処理はNehemiah-1GHzより上だと思う。
100MHz×8で常用してるなら比較にもならんくらい河童の方が速いだろうな。

定格の533でのオフィス用途で比較した場合のみ、Nehemiahの方が速いと言えると思うぞ。
630Socket774 sage2003/04/27(日) 02:58 ID:YnU5d3Dy
ここ、C3採用のオフィスクライアントPCを積極的に展開しているね。
http://www.wangchoices.com/wangood_pc_slim.htm

あと、友人曰くところによるとルーターやLANDISKではC3は人気らしい。
個人的にはノートやタブレットPCで採用して欲しいけど、最高1GHzじゃ厳しいな…
631CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/04/27(日) 03:27 ID:y+JKwtyP
タブPCはリモートデスクトップで本体を操作するヤツだから、
C3の1Gで十分じゃ無い?
632Socket774 2003/04/27(日) 03:42 ID:EuaeBAEA
スマートディスプレイと混同しているに1000MHz
633Socket774 sage2003/04/27(日) 03:52 ID:YnU5d3Dy
>>632
631は的スレでも見当外れのレスをしまくってるスキル皆無の痛いコテハンだから許してやれ。
俺もこいつのレスはどういう意味かと一瞬考え込んだけどなw
634Socket774 2003/04/27(日) 07:05 ID:VWWwuc4d
C3を独自ソケットでやる予定なら
EPIAシリーズの充実図って欲しいな。
あとは抵抗値との兼ね合いになるんだろうけど、ワンサイズ大きめの
オンボードCPUのマザーボードも欲しいかな。
EPIAシリーズは熱源が固まりすぎて排熱効率がちょっと悪すぎだし。
635Socket774 sage2003/04/27(日) 12:34 ID:gj1q3sm0
「1G Pro」の命名の由来を知りたい…
636Socket774 sage2003/04/27(日) 13:19 ID:9r2uh3wD
>>635

ハッタリが由来。
637Socket774 sage2003/04/27(日) 13:42 ID:fuuIBon4
>>635
重力定数「1」に耐えられるCPUのプロトタイプ(試作品)

                                                           (嘘
638Socket774 2003/04/27(日) 14:30 ID:tgnil2Pc
C3の2GHzって2次キャッシュいくらか知らない?
639Socket774 sage2003/04/27(日) 14:40 ID:QgUyiJUP
>635
プロが使うと1G並みの性能。素人にはおすすめできない
640Socket774 sage2003/04/27(日) 14:59 ID:FA693rOV
UDだけど、
Ezla800(Epia+SDR)では、40時間ほど
セレ466が、50時間ほど

と言ってマスタ。
ただし、シクダイがかなりばらつく重さなので一概には言えないけど。

ベンチはよくも悪くも極端だからな・・・pi焼きとか。
FPUを大目に使うソフトはあっても、FPUのみしか使わないソフトはあんまり無いだろうし・・・
641Socket774 sage2003/04/27(日) 15:11 ID:YnU5d3Dy
>>640
ちなみにUD上での性能評価は鱈セレは103でEzra866は41ですたw

もっとも鱈P3-1.13が91だからどういう基準で決めてるのかよく分からんが。
642CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/04/27(日) 15:43 ID:y+JKwtyP
>>632 正解。アホだ。。
>>633 的スレ?知らんぞ(
643Socket774 sage2003/04/27(日) 16:23 ID:chLWo/t1
>>629
NehemiahはEzraと違ってかなり速いぞ。
644Socket774 sage2003/04/27(日) 21:05 ID:zofVNrh5
1G proって733MHzじゃなかったっけ。
なぜか名前だけ1Gつけてる不思議なCPU
645Socket774 sage2003/04/27(日) 21:12 ID:H1U60tol
>>644
1Ggeneration Proだったりしてw
646Socket774 sage2003/04/27(日) 21:50 ID:zofVNrh5
>>645

1Gではなくて実は「IG」つまり「 i G 」だったりする。よーく
見ないとわからない。消費者がかってに勘違いしているわけ。
647Socket774 sage2003/04/27(日) 22:40 ID:H1U60tol
>>646
lG(Lg)だったらいや〜んだw
648Socket774 sage2003/04/27(日) 23:04 ID:zofVNrh5
>>647

確か 1G pro MB出している会社は貧乏人の味方である elite groupだったはず。
低価格MB出している会社が eliteってどういうことだ。エリートってえのは金持ち
じゃ無いのか。?本当にエリートな集団なのか。?怪しすぎる。そういえば 1G
proが733MHzであるのは見栄を張ってるためではないのか。?名前だけはせ
めて 1Gと。しかも proをわざわざ入れるところなんぞ素人っぽいね。
649CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/04/28(月) 07:22 ID:3/8NfMvq
1GPROでぐぐったらこんなんがトップに。

http://www.dei.co.jp/c-pc/d-pc/a907-1gp/

VIAよりたちが悪い?
650Socket774 sage2003/04/28(月) 07:50 ID:NxHsdCU3
>>649

げろげろ、何でもありか。?533Hzを1G proって。
651Socket774 sage2003/04/28(月) 07:53 ID:NxHsdCU3
>>649

それってベースはelite groupなんだよねえ。
652Socket774 sage2003/04/28(月) 13:45 ID:T54QBMTw
533Hz...
653CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/04/28(月) 13:53 ID:3/8NfMvq
NEHEMIAHにて。
ブリッヂを上にして、左から1番目、3番目のをショートしてみた。
11MHz*3.0って何や?>GA−60XET
HDBENCHでは800MHz表示。
多分100MHz*8.0なのだろう。
(1番だけだと100MHz*7.5なので)
654Socket774 sage2003/04/28(月) 20:36 ID:vflc7V2H
>>649=CODF ◆zBkkY3/1AQ

知識不足で適当なこと言ってるんじゃねぇ糞コテ厨房が。
1GProを命名・販売しているのはVIAじゃなくてPC Chipsが勝手に付けてるだけの名称だ。

偉そうに糞デマ垂れ流してるヒマがあったら最低限の情報を収集してからにしろw
655Socket774 sage2003/04/29(火) 00:04 ID:emvAI/mm
騒音PCの電源をつぎつぎ替えたことがある(大容量に買い換えてみた)。
そのあと、C3のファンレスPCを組んだら、なんて静寂なんだろうって感激。
VIAはなかなか面白い会社なので、おおいに期待。
インテルとの裁判も和解したことだし・・・
656Socket774 2003/04/29(火) 01:11 ID:xK7e71Dw
C3 1.0A(Nehemiah)の
左から3,5,6番目のブリッジを鉛筆でクローズさせて
133*9.0=1.2Ghzで安定稼動しています。
ちょっと得した気分なので書き込みました。
657Socket774 sage2003/04/29(火) 01:20 ID:/TVIA2t+
IDがVIA記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
658Socket774 2003/04/29(火) 01:23 ID:E86iRRrN
C3のロードマップどこぉ?
659CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/04/29(火) 06:05 ID:4G6l+y9Z
>>656
1,3,5番をクローズしたら、66*5.0になりました。
全然おいしくない。
>>654
そうなのか?スマン。気をつけるよ。
堂々とVIA 1GIGAPro として売ってるから、
VIAも認知してるもんだと思ったんだが。

660Socket774 sage2003/04/29(火) 11:50 ID:NThvF8Ki
C3ってK6-V450よりも速いの?
661Socket774 sage2003/04/29(火) 12:13 ID:SUi7kj8t
>>660
整数処理なら速いだろうがFPUの絡む圧縮/解凍処理やマルチメディア系処理は凶悪に遅い。
速度的な期待をして買い換えるのはお勧めできないと言っておく。
662Socket774 sage2003/04/29(火) 12:32 ID:sJ3vr5i+
一方はクロックを示し、他方は示さず、
それで比較しろというのもどうかと。
663Socket774 2003/04/29(火) 13:45 ID:p8wzIpCV
>>659
654は放置しとけ、ドンマイ。
664Socket774 2003/04/29(火) 15:40 ID:camZIuut
C3のロードマップどこぉ?

665Socket774 sage2003/04/29(火) 15:49 ID:emvAI/mm
>>664
2〜3年前のしか知らん
666Socket774 sage2003/04/29(火) 17:41 ID:WINZSrAa
666ゐょ〜
667Socket774 age2003/04/29(火) 18:05 ID:moRyKN4r
>>661
NehemiahのfloatならK6並には上がってるぞ。
それ以上にL2アクセスが3倍速になったほうが大きいのだが。
668Socket774 sage2003/04/29(火) 19:24 ID:Q/cVzBmg
オロナミンC
669Socket774 2003/04/29(火) 23:13 ID:J1boRBXt
なんでC3ってこんなにL2少ないの?
670Socket774 sage2003/04/29(火) 23:14 ID:SUi7kj8t
>>669
・コスト削減の為
・ノンブロッキングキャッシュなのでオフィス用途では十分な性能を出せる
671Socket774 age2003/04/29(火) 23:14 ID:L/BALpTy
>>669
サイズ小さくするため
672Socket774 2003/04/29(火) 23:22 ID:J1boRBXt
L2少ないとなんでコスト削減になんの?
673Socket774 age2003/04/29(火) 23:25 ID:L/BALpTy
>>672
基本的過ぎる。自分で調べて来い。
674Socket774 sage2003/04/29(火) 23:25 ID:SUi7kj8t
>>672
初心者の教えて君は↓の関連リンクを活用して下さい

http://www.google.com/intl/ja/
http://pc2.2ch.net/pcqa/

なお、あなたはC3なんてCPUの存在はすっかり忘れて
Celeronでも使っているよう強くお勧めします
675Socket774 2003/04/29(火) 23:28 ID:J1boRBXt
だってさー売れたほうが儲けも多いしいいじゃん。
676Socket774 sage2003/04/29(火) 23:47 ID:L/BALpTy
>>675
キャッシュの量で売上が変わるか(w
677Socket774 sage2003/04/29(火) 23:51 ID:tQ3ZZfju
キャッシュが多くても、基本的な部分のアドバンテージが違うだろ・・・
下手したら、ただ高いだけで性能は(ry、売上も(ry
678Socket774 sage2003/04/29(火) 23:54 ID:SUi7kj8t
>>676-677
ID:J1boRBXtの脳内ではCPUのキャッシュ容量と性能と売上と儲けは正比例してるんだから許してやれよ。
679Socket774 sage2003/04/30(水) 00:01 ID:S2VLJTSe
>>677
北森を馬鹿にするな〜
680囲炉裏 ◆JLVIA.p1Go sage2003/04/30(水) 01:18 ID:wOd7g1qt
ブリッジ情報ありが豚。
>>649のノート、少し興味有り。。。
後で正常な判断が出来る時に見よっと。
おやすみ〜。
681Socket774 2003/04/30(水) 19:18 ID:7F9uP0D7
おいC3 2GはP3−Sを超えるか皆で議論しろ
682Socket774 2003/04/30(水) 20:04 ID:R8/9TZ3L
>>681
それよりソケ7CPUを追い越すのが先でしょ。
683Socket774 2003/04/30(水) 20:19 ID:7F9uP0D7
どういう意味?
684Socket774 sage2003/04/30(水) 20:42 ID:p8uUi0l3
>>682
NehemiahのIPCなら既に河童セレロンと互角なのだが
685Socket774 2003/04/30(水) 21:17 ID:7F9uP0D7
http://www.via.com.tw/en/images/Products/c3/performance5.gif
これマジ?
686 sage2003/04/30(水) 21:22 ID:NKJpQiLV
これでかな?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/20/640826-000.html
687Socket774 sage2003/04/30(水) 21:50 ID:LF8cb1w7
DVD再生だと軽くいけるって事なのか。

CLE266ってゲフォでいえばどの程度なの?
688Socket774 sage2003/04/30(水) 23:24 ID:sQuJEi7P
3D性能の事? それならPLE133と殆ど変わってないよ。
つまりRIVA128以下。MPEG2デコードとDirect3Dは別物だし。
689Socket774 2003/05/01(木) 02:51 ID:esG0Wei6
成る程(´・ω・`)
690Socket774 2003/05/01(木) 03:15 ID:itwMEG0n
オイ、おまいら、C3最近使いだしたけどよう。

部 屋 が 涼 し い じ ゃ な か か !

音も静かになったしな(まぁこれは電源を変えたせいもある)

VIAマンセー!




we connect







691Socket774 sage2003/05/01(木) 03:16 ID:SzCpWSBK
MPEG2じゃなくなったとたんに動画再生が苦手になるのが泣き所。
XCARDみたいな機能をオンボードにしてくれればいいのに。
692CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/01(木) 04:54 ID:UEl3Nh5v
ネヘのブリッヂ、ちょっといじってまとめてみた。
カットはメンドクサイので、オープン→クローズだけ。
左から2,8,9番目はクローズしても変化無いような?
とりあえずここはいじらず。

:::I::I::II 1000M(133*7.5)
I::I::I::II  750M(100*7.5)
::II::I::II    起動せず不明
I:II::I::II  800M(100*8.0?)
:::II:I::II  933M(133*7.0)
I::II:I::II  466M(66*7.0)
::III:I::II  666M(133*5.0)
I:III:I::II  333M( 66*5.0)
:::I:II::II    起動せず不明
I::I:II::II    起動せず不明
::II:II::II  733M(133*5.5)
I:II:II::II  550M(100*5.5)
:::IIII::II    起動せず不明
I::IIII::II    起動せず不明
::IIIII::II 1200M(133*9.0)
I:IIIII::II    起動せず不明

>>656 は一通りチェックしたのかな?違ってるトコ有れば訂正よろしく。)

俺は現在1200Mを1.25Vファンレスで様子見中。
693Socket774 sage2003/05/01(木) 10:38 ID:Vp3LuOmt
VIAのチップセットなら確実に動作するのかな。
AGP×8があるVIAの370マザーってある? 結構長い期間遊べそう。
694Socket774 sage2003/05/01(木) 10:56 ID:OS2NokzX
C3 800でサーバ組んでみようと思います。
なるべくファンレスで組もうと思うため、C3はヒートシンクのみで。

ヒートシンクレスのムービー見たけど、さすがにあれは不安です。
どれぐらいの大きさのヒートシンクあればいいですか?
オーバースペックぐらいのを付けて安心したほうがいいかなぁ…。

最終的には電源もファンレスのを買います。
695Socket774 sage2003/05/01(木) 12:23 ID:0rM8QqLQ
>>692
ご苦労様です。電圧変更もブリッジでできるのですか?
696Socket774 sage2003/05/01(木) 13:07 ID:NzwS4ZZX
>>694
うちは鱈セレ1AGHzのリテールシンクを866AMHzにのっけてファンレスしてる。
ケース内のファンは電源ファンし動かして無いけど夏場にSuperPIかけても平気。
697Socket774 2003/05/01(木) 13:49 ID:2dVX4SW2
誰かFFベンチやって
698Socket774 sage2003/05/01(木) 13:55 ID:oGFJxRAF
>>693
無い

>>697
Ezra800 Radeon7000 i815Eママン Win2000 では起動すらしませんですた。
699Socket774 sage2003/05/01(木) 14:22 ID:2493TPsX
>>693
CLE266はAGP 8X 相当の 2D/3D グラフィックス機能を内蔵するが,
外部 AGP スロットには対応しない
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0603/via.htm
700Socket774 sage2003/05/01(木) 14:57 ID:ReNg4OpP
>697
Eden533でいいならそのうち
701Socket774 sage2003/05/01(木) 16:03 ID:nBKAlc+z
>>694 新規に買うつもりなら、サーマルコンポーネントの
50EX50X58がいいかも。うちはC3 933に付けてます。
昨年の夏はクーラー無しの部屋で37度ぐらいだった。
ま、ケース内で、電源ファンの吸気の微風が吹いてるけどね。
702Socket774 sage2003/05/01(木) 17:19 ID:Vp3LuOmt
回答どうもです。
いざとなったらセレかペンにできるなーとか考えているへたれです。
C3オンリーならAGPは重要じゃないのですが。
703Socket774 sage2003/05/01(木) 18:10 ID:hScQCnb4
>>697
from的スレ
http://www.baobab.or.jp/~futase/matrox/ff.html

C3を愛する人は見ないほうがいいかもしれないw
704CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/01(木) 18:37 ID:UEl3Nh5v
>>695
どうでしょう?しっかり調べた訳では無いですが、出来ないような感じでした。
可能ならおいしいんですがねぇ。結構電圧下げられるし。
あ、俺はマザーの設定で電圧変更してます。
705Socket774 2003/05/02(金) 15:05 ID:VcE45hDb
FSB200まだぁ〜??
706Socket774 sage2003/05/02(金) 18:47 ID:UsdIW9UR
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/etc_nehemiahepiav.html
707Socket774 sage2003/05/02(金) 19:35 ID:C10USCck
EPIA波平キター
708Socket774 sage2003/05/02(金) 20:56 ID:psSFjWzF
15000円て安いよな。もっと安くして欲しいけど。
FreeBSD走らせたい
709Socket774 sage2003/05/02(金) 21:01 ID:boI20DYD
C3は686コンパイルされたLinuxが走らないのでちょっと鬱
雑誌付録の赤帽は何故に686コンパイルなのだ!
710Socket774 sage2003/05/02(金) 21:02 ID:UtLEx3hN
クロック下げてファンレス簡単にできる波平出して欲しいな
いずれは出てくるのかな
711Socket774 sage2003/05/02(金) 22:34 ID:rDWUziBf
SSEとかの互換性確保もやる気あるのかな?
明確にPentium○○と互換性ありますみたいなの
出さなきゃコンパイルが悪いのかどうかも解んない
712Socket774 2003/05/02(金) 23:00 ID:n8Msjjtw
>692
自分が試した範囲では、左から1,2,8〜11番ブリッジは変更しても変化は見られませんでした。
マザーボードのせいかもしれません。使用しているマザーはGIGABYTE GA-6VTXEです。
7番ブリッジは目標だった10倍が確認できたのでいじりませんでした。
3〜6番ブリッジを試した結果は以下のとおりです。
3456 倍率
0000 6.5
0001 9.5
0010 6.0
0011 10.0
0100 7.5
0101 起動せず
0110 7.0
0111 16.0
1000 8.5
1001 未確認
1010 起動せず
1011 起動せず
1100 12.0
1101 5.5
1110 5.0
1111 9.0
ちなみに 0:オープン 1:クローズです。
713Socket774 sage2003/05/03(土) 00:45 ID:ND51xVhq
>>710
C3はPGA版は旧Socket370環境との互換性を比較的重視で
ファンレス動作や低発熱・低消費電力はBGA版で勝負している気がする
714Socket774 sage2003/05/03(土) 00:49 ID:sjmCT4OG
>709
波平でもダメ?
715Socket774 2003/05/03(土) 01:32 ID:ZgsE2Ia2
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/etc_nehemiahepiav.html
716CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/03(土) 08:09 ID:uSbBqTnG
>>712
俺のと一致してますね。
俺のマザー(GA−60XET)では、一番をクローズすると、ベースが100or66になります。
んで、一番クローズした時のベースを加えてみました。
(マザーで違うし、あんまり有用なデータでも無いんですが)

3456 倍率
0000 6.5
0001 9.5
0010 6.0
0011 10.0
0100 7.5 (100)
0101 起動せず
0110 7.0 (66)
0111 16.0
1000 8.5
1001 未
1010 起動せず
1011 起動せず
1100 12.0 (66)
1101 5.5 (100)
1110 5.0 (66)
1111 9.0 (100)

717Socket774 sage2003/05/03(土) 18:20 ID:2I11qlbm
波平とC3M266で1台組んじゃった。暑さのせいだな。
コムサテは相変わらず店舗間で値段統一してないのね。
C3M266のIEEE1394付は多分スーパーコムがアキバ最安。
1000円とはいえちょっとムカついた。
718Socket774 2003/05/03(土) 18:23 ID:SFjXQ1Kw
総額いくらだった?
719Socket774 sage2003/05/03(土) 18:45 ID:2I11qlbm
波平はフェイスの近くのドスパラで税込み5430円。
C3M266-FRはフェイスで税込み13000ちょい。
スーパーコムは確か税抜きで11000なんぼ。
HDDとメモリは必要な容量は人によるだろうが、
120GBと512MBで併せて20000。
ケースは旧いのを流用したし、
ビデオ、サウンド、LAN、IEEEはオンボードだからいらないし、
40000円だね。よく考えると安いな。
鱈セレにするともっとコストパフォーマンスよくなる気もするが。
波平EPIAはチップセットがPLE133なんでやめた。
あんま変わらん気もするけど。
720Socket774 sage2003/05/03(土) 20:23 ID:LLg3qRwk
C3 1GHzはwinny用として最適でしょうか?
721Socket774 sage2003/05/03(土) 20:41 ID:G7/kqGFU
さっそく黄金厨が来たかw
722Socket774 2003/05/04(日) 00:12 ID:6DJHhc0R
波平はP3でいうとどのくらい?600MHzくらい?
723Socket774 sage2003/05/04(日) 02:35 ID:Kx1Luq38
その手の質問は散々ガイシュツだし、
比べられるものではないという結論もまた散々ガイシュツなので、
やめてくれないか?
724Socket774 2003/05/04(日) 03:58 ID:p/0IIk/u
うるせぇこたえろよばか
725Socket774 sage2003/05/04(日) 04:07 ID:XzbKnJBj
722>
波平0MHzは、なんとP3 0Mhzと全く同等の性能です。

724>
まんぞくしたかばか
726Socket774 2003/05/04(日) 11:39 ID:1XD9yQWl
波ヘイはK6V-450とどっこいどっこいだべ!
ソケ7をなめんなよ。
727Socket774 2003/05/04(日) 11:42 ID:a0eewlUG
>>725
つまんねぇよちゃんとこたえろばか
728Socket774 sage2003/05/04(日) 11:57 ID:FulbnL3M
波平ってなんですか?
729Socket774 sage2003/05/04(日) 12:10 ID:2T2F+L2H
>>726
C3好きな奴はどっちかと言えばK6シリーズ好きな奴多いと思う
730CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/04(日) 12:45 ID:iaJlS3Be
ネヘミア、1.2G−1.25Vでファンレスと以前書いたけど、
1.25Vではたまーにエラーが出たりする。
1.30Vなら大丈夫。でも結構熱くなるから、夏場はファンレス厳しいかも。
1.0G−1.15Vは余裕っぽい。
(以前1.10Vで、と書いたけど、これもごくたまにハングしたりするんで、
 1.15Vに上げた。)

>>728
ネヘミアの事みたいっす。
731Socket774 sage2003/05/04(日) 22:41 ID:V0rRENex
>>729
さらに孫悟空やベジータよりクリリンを応援するタイプだと思う。
ベジータ派はもちろんAthlon。
732Socket774 sage2003/05/04(日) 23:11 ID:LtGu7e1y
こんなトコにもC3が(w
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/image/neren3.html
733Socket774 sage2003/05/04(日) 23:51 ID:Da8RPTja
>>732
これは何ヲタが買うんだろう?
734Socket774 sage2003/05/05(月) 00:08 ID:39gknMlp
>732
ああ、昨日やってたやつね。
735Socket774 sage2003/05/05(月) 00:23 ID:ytYh0kR/
>>731
嫁のクオリティを見れば
クリリンが悟空やベジータに何ら劣っていないのが解る
736Socket774 sage2003/05/05(月) 00:42 ID:WIcmnDED
クリリンの嫁が>>732のロボットってことでファイナルアンサー?
737Socket774 sage2003/05/05(月) 01:11 ID:o1QhxAlS
クリリンの嫁はロボットじゃなくてサイボーグ
738Socket774 sage2003/05/05(月) 01:51 ID:scPpn6qS
Pen4=悟空
Athlon=ベジータ
C3=ヤムチャ
739Socket774 sage2003/05/05(月) 01:56 ID:XGHfSbD9
っていうかヤムチャは1GHzより上は出ないんですか?
コレが出ないことにはEPIAの方も1GHz止まりなのですが?
740Socket774 sage2003/05/05(月) 02:06 ID:kzTqBdWN
ネットでストリーミング見たりするけどカクカクするのかな?
741Socket774 sage2003/05/05(月) 02:46 ID:WIcmnDED
>>737はR・田中一郎
742Socket774 sage2003/05/05(月) 08:32 ID:+9lDZzXz
>>741
アンドロ(ry
743Socket774 sage2003/05/05(月) 09:12 ID:ZW3/i+Dx
>742をみて
あんどろトリオ
が思い浮かんだのは俺だけだと思う、きっと。
744Socket774 sage2003/05/05(月) 09:47 ID:kIFlvMbm
>>736
>732はロボットじゃなくて単なるPCケースだぞw
745Socket774 sage2003/05/05(月) 10:30 ID:MJXe5U1Y
>>743
実は俺も(ry
746Socket774 sage2003/05/05(月) 13:08 ID:kIFlvMbm
Mini-ITXでCPUがソケットではなくオンボードなのが不満な奴はこいつを買って報告しろ
http://www.kumikomi.com/1/EMB-9660.htm
747Socket774 sage2003/05/05(月) 13:58 ID:WIcmnDED
初歩的な質問
i815EてC3乗るの?
748Socket774 sage2003/05/05(月) 15:54 ID:hs94J8LC
乗る。
749Socket774 sage2003/05/05(月) 16:22 ID:DWXjaPTG
物理的には、な
750Socket774 sage2003/05/05(月) 16:58 ID:/GbnJJ8N
746の話か?
BステップでAward BIOSなんだから、
Ezra-TとNehemiahだけが乗るだろう、な
751Socket774 2003/05/05(月) 20:08 ID:goipYEGR
FSB200まだぁ〜?
752Socket774 sage2003/05/05(月) 21:13 ID:Bj0p8vIS
Ezra 1.0Aで
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046518617/l50
HS書き戻し出来てる香具師はおりませぬか?

現状SECC2河童1G+BXでマターリなんでつが、
ファンが小煩く電気食いさん&SECC2ヒートシング/ファン売ってないが故、
安易にファンレスとっかえできないかな・・・などと思うておりやす。

ご助言をばいただけますれば是幸いでつ。
753Socket774 sage2003/05/05(月) 21:42 ID:CU6z8hMH
>751
当分まだ。
MarkもAntaurも始まってない。
754Socket774 age2003/05/05(月) 22:05 ID:P0LTQ9kP
>>746

socket 370 i815 mini-ITXは秋葉で売っていたぞ。またshuttleのベアーボーン
のマザーも単品で売っていたぞ。両方とも1万3千円位だが。扱ってるとこも
まだ少ないが。
http://www.jetway.com.tw/evisn/product/socket370/B615DF/B615df.htm
755Socket774 2003/05/05(月) 23:21 ID:9z98Boik
MarkとAntaurってなんだ?
756Socket774 sage2003/05/05(月) 23:35 ID:QJrXDAHw
>>755
それぐらいググれよ(w
ttp://www.google.co.jp/search?q=VIA+Mark+Antaur&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
757Socket774 sage2003/05/06(火) 00:35 ID:ygevcYc2
>754
EDEN/EPIA以外の小型マザーを取り扱っているところって
若松のJetwayかOVERTOPのFS40/FS50とか?
JetwayはともかくFS40,FS50はバックパネルが無いと組上げづらいかも…。
C3動かすならたまに高速電脳に入荷するFreetechのP6F???あたりかな(動作保証ないけど)。

っていうか誰かこれ特攻キボン
http://adirect.advantech.co.jp/products1.msp?class=70002&n=1
758Socket774 age2003/05/06(火) 00:58 ID:azJ5b9UG
>>757

Jetway買った。バックパネル付いているよ。over topでも扱っていた。FS50&40は多少大きい
から通常のキューブの箱に入らないのでは。?自作する必要があるかも。もちろんshuttleの
ベアボーンのバックアップにはつかえるけど。
 特攻キボンのやつは組み込みタイプだろ。電源が特殊では。?一般的ではないようだ。
759Socket774 sage2003/05/06(火) 01:03 ID:3n2OFFov
スーパーコムのZIDA I810IL がR。 C3はのらんだろうがね?
760Socket774 sage2003/05/06(火) 01:17 ID:uT9Jg8sq
>>759
↓へお帰りください
http://pc2.2ch.net/pcqa/

つーかお前みたいな教えて君はマシンの性能に不足を感じたら丸ごと買い換えな。
カネが無い貧乏人ならおとなしく諦めて糞マシン使い続けてろ。
761Socket774 sage2003/05/06(火) 01:20 ID:LMoeQC+N
ここの住人のマシン構成を知りたい
762Socket774 2003/05/06(火) 02:13 ID:T2tK9AFS
GIGABYTEのGA-OXT-AってどのコアのC3まで動かせますか?
ネヘミア以前のものならBIOSうpなしで逝けますか?
763Socket774 sage2003/05/06(火) 13:29 ID:L2Lhz1AW
>>762
教えて君はC3のことなんか忘れて藁セレでも買ってなさい
764Socket774 sage2003/05/06(火) 18:32 ID:nMh18gX4
>>762
初めて見る型番だが新製品?(w
765Socket774 2003/05/06(火) 20:30 ID:SoNntArz
C3の1GHzって発熱的にどうなんですか?
ファンレスで組みたいと思ってるんですが800の方がいいんでしょうか。
766Socket774 2003/05/06(火) 20:33 ID:Nopc7Oyc
ファンレス余裕。1Gのセレロンとおんなじくらい速いし安いし。マザーにC3用
のジャンパがあるタイプのものだとC3の性能が120%発揮される。これお勧め。
767Socket774 sage2003/05/06(火) 21:29 ID:kTX/Hebu
>>757

10万円の特攻は出来ないモナ
768Socket774 2003/05/06(火) 21:39 ID:s1CoD1uC
1GHzファンレスは、Ezra-Tは余裕。Nehemiahは少し工夫しる。
769Socket774 sage2003/05/06(火) 21:41 ID:xVEAOk0s
>>765
Nehemiahはちょっとむずかしい
との報告も
770CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/06(火) 21:56 ID:h1Bdt8c0
>>765
EZRAもnehemiahも、電圧下げられれば余裕っぽい。
771Socket774 sage2003/05/06(火) 22:22 ID:w2+rFWFH
Nehemiah C3がちゃんと動くマザーボードすらあまりよくわかっていない現状、
さらに降圧できるマザーを探すのは大変そう・・・
772Socket774 sage2003/05/06(火) 23:12 ID:ZPIE7v+w
800で余裕。
ちょっと大き目のヒートシンク付ければ、負荷100%いってもok。
電源に8cmファン一個だけ。
勿論5Vでヒョロヒョロなファン
773Socket774 sage2003/05/07(水) 00:31 ID:2UAgPc1b
866でもヒートシンク載せなくても大丈夫だったよ。
さすがにパイ焼きやらせると固まったけど。

ヒートシンクまで外す意味はほとんど無いが、
Ezraコアはファンレスなら適当にやっても大丈夫なのが最大の魅力だな。
774Socket774 2003/05/07(水) 03:14 ID:vx1nM0LL
>>765
>>769

ここの人は波平がママンのモニターで55度だって。
まだそんなに気を使う必要もないんでない?

http://skaz.ws/docs/test/t03_viac3.html
775bloom 2003/05/07(水) 03:15 ID:8INCXIBX
http://homepage.mac.com/ayaya16/
776774 sage2003/05/07(水) 03:18 ID:vx1nM0LL
すまん、ミスった上にsage忘れた。

波平54度、らしい。

氏んできまつ...
777Socket774 sage2003/05/07(水) 03:28 ID:dHH+5xth
>>746
良い情報をサンクス。
4月にパシフィコ横浜でVIAのCPUオンボードの
手のひらサイズMBを見たんだが、
出品業者によると4万円を超えるとのことで
関係ない世界かなと思っていたが・・・
ちなみにこれだったと思うんだけれど。
ttp://www.kumikomi.com/1/ECM-3610.htm
イーレッツのやつもベースはこれかな?
778Socket774 2003/05/07(水) 11:23 ID:aPgGCbyP
なんでsageるの?
779Socket774 sage2003/05/07(水) 11:28 ID:dGXqLbjI
>>788
しょっちゅうageてるとお前みたいな厨が寄ってくるからさ。
780Socket774 sage2003/05/07(水) 12:10 ID:ASLl5DAB
>>788
思いっきり頭悪そうな発言を頼む
781Socket774 sage2003/05/07(水) 13:08 ID:ZjW/Cz40
>>788
通報しますた
782Socket774 sage2003/05/07(水) 15:15 ID:ZkJYrh5e
>>788
マルチイクナイ!!!
783Socket774 sage2003/05/07(水) 15:23 ID:dGXqLbjI
>>788
必死だなw
784Socket774 sage2003/05/07(水) 15:31 ID:aPgGCbyP
>>788
そんな事していいのか?
785Socket774 sage2003/05/07(水) 16:25 ID:b3Fh2s0U
>>788
もうGWは終わったはずだぞw
786Socket774 sage2003/05/07(水) 16:30 ID:fwtvSNGr
(正直、779がかわいそう。)
787Socket774 sage2003/05/07(水) 17:37 ID:6XCvahAh

↓↓↓ それでは>>788さん張り切ってどうぞ ↓↓↓
788Socket774 sage2003/05/07(水) 17:42 ID:G2R/HvQt






                       うんこ








789Socket774 sage2003/05/07(水) 17:44 ID:XrGqKuZ8
マルチのAA用意してるうちに取られた。
回線切ってC3で焼き鳥になってくる。
790Socket774 sage2003/05/07(水) 17:49 ID:ZkJYrh5e
C3は焼き鳥が出来るほど熱くならない
791Socket774 sage2003/05/07(水) 17:57 ID:ZjW/Cz40
>>790
>>789は、「トウフの角に頭ぶつけて」式の言い方かと・・・
792Socket774 sage2003/05/07(水) 18:04 ID:4ZNNbIAz
>>788
(´・ω・`)ショボーン
793Socket774 2003/05/07(水) 18:06 ID:jiw2yR6B
>>801
だまれハゲ
794Socket774 sage2003/05/07(水) 18:08 ID:ZjW/Cz40
>>801
もうええっちゅうに・・・
795Socket774 sage2003/05/07(水) 18:09 ID:7r/0F4uk
>>779=>>783
>>778=>>784
なのにワラタ
796Socket774 sage2003/05/07(水) 18:40 ID:ZkJYrh5e
>795な真実に・・・
(正直、786がかわいそう。)
797Socket774 sage2003/05/07(水) 21:06 ID:oDdZYQNO
>>777
のリンク先のやつすごいね。
でもあの実装面積ならSiS630なんかの1チプのチプセトの方がよかったのではないだろうか、
と、素人考えながら思ってしまった。
798Socket774 sage2003/05/07(水) 22:00 ID:QCNVkxof
今日、会社PCのCPUをネヘタンに交換してみたら動いてしまった。
前はEzra933MHzだったんだけど、前より速くなってるように感じた。

で、ママンなんだけどTranscendのTS-USL3ってヤツ。
鱈セレ未対応のi815Eチプセトだったから、なんか得した気分。
このママン何気に電圧下げれるの。素敵過ぎ。
799Socket774 sage2003/05/07(水) 22:14 ID:EkCwRT/N
>798
完璧に動いてるか、仕事の合間にでもよろ。
クロック、L2キャッシュ、FPU(ベンチ)の3つが正常だったら完璧かも。
800Socket774 sage2003/05/07(水) 22:41 ID:oDdZYQNO
Ezra800!
801Socket774 2003/05/08(木) 00:37 ID:0O0qDYBw
ロードマップを前に聞いた者だが早くアドレス言えよ。最新のやつだ。殺されたく
なけりゃぁな。
802Socket774 sage2003/05/08(木) 00:51 ID:8VbP/XuJ
>>801
ttp://www.drm.jp/graphics/alldata1.gif
803Socket774 2003/05/08(木) 02:02 ID:FLsEdUXv
なにそれ
804kakeibo 2003/05/08(木) 02:52 ID:bqwj32b4
記事 チャレンジ消費電力測定! NehemiahコアのEPIA - ACアダプタで大丈夫?
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/10/

805798 sage2003/05/08(木) 18:00 ID:arTbvr1O
>>799
OSはWIN2000で、修復セットアップ後にWCPUIDとSandraで見てみました。
クロックはどちらも1Gで認識してました。SSEも有効になってましたが、L2キャッシュは
どちらも認識してませんでした。BIOSでは有効にしているのですが。
CrystalCPUIDで見てみたところ、L2キャッシュは64Kで認識してます。
なんか、ちょっと微妙っぽい。
試しにスーパーπかましてみたら8分59秒でした。
今度はどこまで電圧下げれるか試してみます。
806Socket774 2003/05/08(木) 20:00 ID:xg/FNLc9
C8 900MHzでもファンレス出来る?
807Socket774 sage2003/05/08(木) 20:36 ID:maCximx3
C3 ならな
808Socket774 2003/05/08(木) 21:36 ID:xg/FNLc9
C3 1GHz(EZRA)でもファンレス出来る?
809Socket774 sage2003/05/08(木) 22:24 ID:k4uPSDKS
>>808
動かさなければな
810Socket774 2003/05/08(木) 22:42 ID:7IJcu0DG
    【Team 2ch】今UDが危機【トップ剥奪】    (´・ω・`)コピペスマソ

おまいら、これを覚えてるか?
          「 UD Agent 」
CPUの余剰処理能力をかりて、抗がん剤開発のために必要な解析を行うっていうあれだ。
Intel、AMD、Microsoft等強豪チームを押さえ、
Team 2chが他の追随を許さないチーム「だった」。

しかし、今、Team 2chはその世界一の座を奪われようとしている。
「Easynews」欧米のサーバー運用企業が、UD 参加ユーザーにデータ転送無償ってオマケで、
Team 2chを猛追してきてるのだ。
このままでは、7月初めには追い抜かれてしまう計算だ。 残り2ヶ月まで迫ってきているんだ。
Team 2chは、そんなことで世界一の座を明け渡してしまうのか。企業の身勝手な戦略に負けてしまうのか。

それは、おまいらが協力してくれれば変わる。おまいらが強力してれればTeam 2chはトップを維持できる。
世界を変えられるのはおまいらだけだ。

Team 2chの世界一の名誉を守るため、がんの治療薬を解明するため、
今こそ、おまいらひとりひとりの力を見せ付ける時だ。

立ち上がれ、2ちゃんねらー。    
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1052175172/
811Socket774 sage2003/05/08(木) 22:51 ID:FEZv8ioB
>>810
なぜC3のスレにコピペしたのかがとても気になる
…ってか、CPU系のスレ全部にコピペしたのかな?
812Socket774 sage2003/05/08(木) 23:08 ID:Y+Ii+Krw
C3=低消費電力っつぅことで鯖にしてる人がいるからかな
813Socket774 sage2003/05/08(木) 23:09 ID:XSHc96OL
>>811
どれだけ切り詰められる!最低スペックパソコン 6 スレ
にも貼ってあったよ。

814Socket774 2003/05/08(木) 23:42 ID:c0C/WnvK
777の人が言っている、ボードを使ったものにEES-3610
www.hightech.co.jp/hardwere/ees-3610.html
があって、4/25からWindowsXPを入れて使ってます。
室温30℃でCPU温度は55℃ぐらいになります。
ファンレスなので静かなすばですが、今度は組み込んだ東芝の2.5インチHDDのシーク音が気になります。
815811 sage2003/05/08(木) 23:52 ID:FEZv8ioB
>>812-813
常時稼動可能なPCを複数台持ってる香具師が
居そうなスレにコピペ、ってことでFAですかね?(w
816Socket774 sage2003/05/09(金) 00:06 ID:DeLR5ye5
うちにあるマシンにゃ全てUDが入ってる、もう2年ほど常時稼動で頑張ってるが
しばらくマシンのアップグレード予定もカネも無いし力になれそうに無いな。
817Socket774 2003/05/09(金) 00:22 ID:q9CiRZuM
C3でXPは激重でした
818話題が乏しいので亀レス sage2003/05/09(金) 00:43 ID:4u0zxmRJ
>606
モバアスと競合してAMDと裁判になりそうな悪寒

C P U 側 の HTのライセンスってものの有無は知らんが…
819Socket774 sage2003/05/09(金) 00:44 ID:nk6qYqUG
>>817

うちじゃ軽々だけど。
もしかしてメモリを256MB程度しか積んでいないとか。
820Socket774 sage2003/05/09(金) 08:59 ID:GkRXRVhv
>>817
とりあえず視覚効果を全てOFFにしろ、話はそれからだ。
821Socket774 sage2003/05/09(金) 09:46 ID:ir5Tu5QJ
>>818
VIAもHammer用のチップセットを作ってるから、
そのあたりのライセンスは取得済みであろう。HTは読み書き対称だし。
822Socket774 sage2003/05/09(金) 10:33 ID:vOyIOXMc
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/etc_nehemiahepiav.html
823Socket774 sage2003/05/09(金) 10:47 ID:9B+PToPJ
>822
>706
824Socket774 sage2003/05/09(金) 11:15 ID:Q2wMK8PR
実際のところ、完全にファンレス(電源はACアダプタ)できるC3って533だけ?
http://www.kumikomi.com/1/ECM-3610.htm
とかファンレス出来そうだったらケース自作して、カッチョイイのPC作るのにな。
825Socket774 sage2003/05/09(金) 11:48 ID:k6lPdTun
は?
800でも余裕で出来てるよ。
CPU 100%でも40度近くで安定してる。
826Socket774 2003/05/09(金) 13:11 ID:tyyW3FhV
>>824
EPIA-ME600もファンレスだよ。Samiel2の600MHz
827Socket774 sage2003/05/09(金) 14:52 ID:Q2wMK8PR
>825 ありがとう。なんだそうなのか
んじゃ、さっきのマザー買って(どこに売ってるか知らないけど)
一応候補となるケースの骨格は(、ホームセンターで買ってきたキューブ型ミニボックス
14(H)x14(W)x16(D)にマザー、ACアダプタ使えるようにする変換機?、ハードディスクを入れようかなと。
入れれたら、オーディオカード

できるかな。ま、いろいろさがして、がんばってみます。
ちなみに、初自作なので、途中で投げ出すかも(笑
828Socket774 sage2003/05/09(金) 14:53 ID:Q2wMK8PR
>826・・・忘れてたごめん。ありがとう。
829Socket774 sage2003/05/09(金) 14:55 ID://mxTgbB
ID:Q2wMK8PRって普通にアタマ悪そうだな。

実生活でも何でもかんでも中途半端で腹割って話せる友達とかいないタイプだろ?
周りから見ると糞くだらねープライドでガキ同然の意地張って回りのヒンシュクかってそう。
830Socket774 sage2003/05/09(金) 15:11 ID:Q2wMK8PR
さっきのマザーよく見たらPCIない・・・・・(苦笑
オーディオボードは無理か・・・USBにするしかないなぁ。
でもそれじゃ、買いたい音源がないという・・・・もう一度良く再検討します。
駄レスすみません。
831Socket774 sage2003/05/09(金) 15:22 ID:Jwn4ib/3
初自作でC3かよ・・・

私の初自作はIntelな厨構成だったなぁ
832CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/09(金) 19:24 ID:ElsEyLcd
>>805
俺もちょっと調べてみました(L2)。
GA−6OXET、C3M266とも、
WCPUIDではNG、CrystalCPUIDではOKでした。
(EZRAではいずれもOK)
さすがにC3M266で駄目って事は無いと思いたいし、
WCPUIDはネヘミアに対応出来て無いんでは無いでしょうかねー?

GA−6OXETは(L2については不透明だけど)、
電圧可変だし、メモリ177MHzでPCI33MHzとか出来るし、
結構オススメです。
>>831
俺はCyrixの6x86MXでした。
833Socket774 2003/05/09(金) 20:30 ID:56Ee3VTl
C3M266とC3M266-FLでは、どこが違うの?

834Socket774 2003/05/09(金) 21:05 ID:i1aJvXt3
名前
835Socket774 sage2003/05/09(金) 21:17 ID:avHgfqtx
>>833
IEEE1394が付いてるのがFL。
MB上のピンからブラケット引っ張りだす方式なんだけど、
ピンがPCI1と2の間にあるから下手したらというか、
かなりの確率でボードに干渉するよ。
うちは2ポートのうち1ポートは辛うじて使えているけど。
レイアウト考えた奴の顔に唾吐きかけてやりたい。
836833 2003/05/09(金) 21:29 ID:56Ee3VTl
>>835
教えていただきありがとう。
C3M266を買うことにします。

837_ sage2003/05/09(金) 21:29 ID:UYkhQUI6
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
838Socket774 2003/05/10(土) 02:04 ID:IGjvWKzK
>>777の研究室にあったALTERAのボードみたい。
839Socket774 sage2003/05/10(土) 12:04 ID:zpPBwaIP





















>829
改めてきてみると、なんだ、俺に対するレスか。
あまりにも地味なレスなんで気づかんかった
どこからのコピペですか?(wara
メンヘル板がお似合いかもな。
840Socket774 sage2003/05/10(土) 12:30 ID:qwANDzrj
音のしねぇPC作りたくてC3-900とC3M266安価で仕入れてきました。
8cmの静音ファン一個だけで非常におとなしいのはいいんですが、
CLE266の内蔵グラフィックスのあまりのショボさに泣けてきます。
こんなことならAGPスロット付きのにしておけばよかった。
手元には4M乗ったMilleniumしかPCIのグラボがないので
これからアキバ巡りして良さそうなのを物色してきますだ。
なんかグラボのほうが電気食って熱出しそうなヨカン。
841Socket774 sage2003/05/10(土) 12:44 ID:v/wsgVgC
>>839
素直に人に謝る人間性から考えて、君のほうが>>829より上だ。
だからドンと構えておれ。
842Socket774 sage2003/05/10(土) 15:00 ID:YtNLKW1t
>>839
すくなくともメンヘルに失礼だ。
あと、改行多すぎ。
843Socket774 2003/05/10(土) 15:56 ID:yrMAs9Xk
>>840
グラボは RIVA TNT2, 32MB  14.25w
GF4MX420 17.32w
GF4MX440 17.85w
GF4MX460 21.05w
がお勧め。2MXは以外に発熱するから駄目ぽ。
844Socket774 sage2003/05/10(土) 22:29 ID:smm+nFGl
波平でVMware重いな
845Socket774 sage2003/05/10(土) 22:31 ID:uh0c7gMr
>>843

消費電力並んでると便利だな。その表教えてくれまいか?
他のカードのもあるんでしょ?
846Socket774 sage2003/05/10(土) 23:52 ID:zpPBwaIP
>841
ありがとう。ドーンとだね。
>842
ごめん、気をつける。
もし住人で気を悪くした人がいたら、レスくれれば謝るよ。
おなじ2ちゃんねらーとしてね。
847Socket774 sage2003/05/11(日) 00:18 ID:0zt3ek8e
そういう時は蛙もミミズも皆五面って言っておけばいいんだよ。
848Socket774 sage2003/05/11(日) 11:42 ID:gruFRhcd
savageは4Wぐらいだよ。
VIA万歳
849Socket774 sage2003/05/11(日) 18:04 ID:QcjVXn7s
低発熱グラフィックならSavageIX最強、VIAマンセー
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#s32988m
850811 sage2003/05/11(日) 18:07 ID:FAKHu+xX
>>849
すぐ下に紹介されてるADDカードより遥かに安いのね(w
851Socket774 2003/05/11(日) 22:11 ID:ZyqvSx8J
SavageIXは今でもショップで売っているの?
852840 sage2003/05/11(日) 22:34 ID:HZs3lp/5
>>851
アキバのクレバリーにはSavage4、IX、2000とあるみたい。
通販もやってるモヨウ。

ttp://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=1010600

しかし全部AGPのカードなんだよね。C3M266には挿さらんよ。とほほ。
853Socket774 2003/05/11(日) 22:48 ID:L9vTHpRI
PCI Savage4 32MBは何W?
854Socket774 sage2003/05/11(日) 23:10 ID:1ovmfGaZ
>>840
俺の知人でも、VIA C3M266のCLE266チップセット内蔵グラフィックが
ショボいって香具師がいる。
しかし同じCLE266でもAOpen MX36CEは結構きれいだよ。
少なくともPLE133Tよりずっといい。1600x1200でDVD見ても無問題。
ただ、kakaku.comのカキコ見てたら、MX36CEはメモリの相性があるっぽいけどね。
855Socket774 sage2003/05/11(日) 23:30 ID:kiuExPFl
>854
そ、そうか?漏れのMX36CEは十分ショボいんだけど。
おまけにG450刺してみたら見事に相性で起動しない…起動しても深刻なエラーが…
ちなみにクソメモリ刺してたらWindowsをインストールできなかった。
うんざりしてるんで諦めてSocket478に移行しようと考えてる。
856Socket774 sage2003/05/11(日) 23:37 ID:+YDvTIbw
そだね。素人はやめとけ。
857840 sage2003/05/12(月) 00:18 ID:c3a6vtb+
>>854
きれいかそうじゃないかってのは人によりけりだからねぇ。
おいらの場合、手持ちのAGPのカードは
Matrox G400DH 32MB
Matrox G400SH 32MB
Jetway Radeon7500 64MB
ELSA SynergyIII(Quadro2MXR) 32MB
Canopus SpectraF11(GeForce2MX) 32MB
Leadtek WinFastA180DDRTD(GeForce4MX440) 64MB(メインマシンで使用中)
とあって、C3M266のグラフィック機能はこのどれよりも劣る。
文字も画像も薄ぼんやりとぼやけてるし、
ブラウザなんかのスクロールには明らかに表示がついて行けてない。
DVDのコマ落ちはそれほどひどくないのが救いだけど、
それが他の欠点を補ってあまりある長所かというとそうでもない。
率直なところ、感想としてはこんなもの。

つーわけで、引き続きじっくりPCIのよさげなカード探します。
SDRDIMMも余ってるからAGP付きMicroATXマザーの出物探したほうがいいかな・・・。
858Socket774 sage2003/05/12(月) 01:09 ID:oOaEubKP
C3でサーバー立ててみたいですな。
低電圧みたいですし・・・
859CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/12(月) 09:45 ID:xPpbKc+O
>>858
サーバー板では案外人気あったりするね。>C3とEDEN
俺もEPIA−E533で立ててる。
860Socket774 2003/05/12(月) 11:54 ID:0wvPdNlD
K6-3/400でWebサーバを運営してる俺にしてみれば
C3でサーバを構築する事にはちっとも驚かない。

「何の」サービスをさせるかにもよるけどね。
861Socket774 sage2003/05/12(月) 12:25 ID:zzYOTIFU
EPIAというかBGAパッケージ版の登場以降、C3の販売量は明らかに増加してるよね。
Samuel2の頃はC3を置いてある店を探す方が苦労したのに今は大抵のショップにEPIAが置いてあるし。
EPIA=C3と考えればCPU自体の販売量が増えていることは確か、産業レベルでも人気らしいし。

でも、CentaurのCPUはMendocino(0.25)に対するSamuel1(0.18)、
Coppermine(0.18)に対するSamuel2(0.15)、Ezra(0.13)とアーキテクチャ以外に製造プロセスでも
低発熱・低消費電力の優位を稼いできてた部分があるしIntelがBaniusを投入してきた以上は
是非90nmプロセスに早く移行してまた低発熱のメリットを稼いで欲しいと思うな。

>>860
むしろ余ったSocket423や845Aのマザーと藁Pen4とか使って鯖立てるほうが驚きだよな。
862860 2003/05/12(月) 13:42 ID:0wvPdNlD
>むしろ余ったSocket423や845Aのマザーと藁Pen4とか使って鯖立てるほうが驚きだよな。
実はこれもあんまり驚かなかったりする。(ストリーミング配信だとそれなりのスペックが要ると思うから)

その組み合わせでWebサーバとかFTPサーバを構築してるんなら「もったいない」と思うかもしれん。
863811 sage2003/05/12(月) 18:54 ID:8sf22xZk
折れの鯖は1G Proだな
K7-700を静音化してたんだけど、消費電力凄そうで…

って、電源が300Wのままだからあんまり変わってなさそうな罠(w
864840(長文) sage2003/05/12(月) 21:21 ID:c3a6vtb+
 結局C3M266はあきらめて組みなおし。

 マザーはかなり以前からOVERTOPIIで\4477で売られていて、
なぜか報告のないFICのFR31。BIOSは購入時から最新のに
なっていて、そのままC3-900を挿したところすんなり起動、
BIOSでちょこちょこ必要な設定をして再起動、と思ったところが
今度は起動せず。
 予備のPPGAセレ366に差し替えると普通に起動。BIOSを
デフォルトのに戻し、再度C3に挿し替えたところ問題なく起動
しました。どこが原因で起動できなったのかわからんのでもう
デフォルトのまま。
 WCPUIDで見ても「VIA C3」と認識されてるので万事OK。

 んで、AGPスロットにはとりあえずG400DH挿してます。
この画面やっぱり落ち着くー。
865Socket774 2003/05/12(月) 21:41 ID:cAfqNcUo
>>863
電源が300Wでもそのまま300W食ってるわけじゃないから大丈夫だと思うよ。
むしろ大容量電源の方が効率よく電力を供給してくるというのを電源スレで見た・・・気がする。

C3M266の話題が出てるのでこの際告白すると、オレの場合初自作がC3だったので
このマザボのお世話になりました。(C3M266買う前に激安ソケ370マザボを買って見事1回死亡)
相性は抜群だからC3初心者にはお勧めだよね。メモリもDDRで安いし。
866Socket774 sage2003/05/12(月) 21:42 ID:cAfqNcUo
ゴメン、あげちった・・・(;´Д`)
867811 sage2003/05/12(月) 22:03 ID:8sf22xZk
>>865
>そのまま300W食ってるわけじゃない
…だよねぇ。もし300W食ってたら電源ファンの熱がすごいことになってるはず(w

鯖の中身をリプレイスするにあたって、本当はEPIA-M533が本命だったけど
NICx2にしたかったし、それだとRAIDカード挿せないし、値段も落ちてないんで
P6VEM3選んだんだよね。格安マザーにCPU付いてきたってノリで(w

初心者には難しいマザーかも知れないけど、SDRAM2本ってのは
古いメモリを余らせてる香具師には悪くない選択だと思う。

…ただ、折れのは購入後3日でファンが芯ズレ起こして爆音発生機になったけど…
鯖で電源落としにくい状況下になったんで、コソーリファン交換しますた(w
近いうちにファンレスに挑戦しようかと思っとりまつ
868スレ保全 sage2003/05/15(木) 10:41 ID:SDH74y0y
サーバ利用で最高。
869Socket774 2003/05/15(木) 11:45 ID:CIr82ueH
そろそろ新しいネタねぇの?
870Socket774 sage2003/05/15(木) 12:08 ID:8wPqfW9v
>>869
Ezra933MHzからでも1年間放置プレイだったし、Nehemiah1.13GHzまではまた1年くらいかかるんじゃない?

というか真面目に考えてもC3の狙ってる用途では今の性能で十分なわけで、
マーケティング戦略的な1GHzというクロックも達成している以上、しばらく放置プレイの可能性は高いと思う。
次に来るとしたらコアはNehemiahのままでFSB200MHzだかで性能アップってところかな。

個人的には性能向上よりも90nmプロセスをIntelやAMDに先駆けて投入して
また低発熱・低消費電力路線で差を付けて欲しいところ。
871Socket774 sage2003/05/15(木) 12:20 ID:5OQEK+DQ
サーバに良さそう
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/etc_besilent.html
872Socket774 sage2003/05/15(木) 14:35 ID:tytU1WyP
クロックはこのままでもいいからもっと省電力に。
873Socket774 sage2003/05/15(木) 14:52 ID:VC6lOw6f
でもさーEzraで5〜6W程度なんだろ?これ以上下げても知れてるよな。
874スレ保全 sage2003/05/15(木) 16:03 ID:SDH74y0y
あとさ、nehemiahの性能でezra並に
消費電力落としたコアも出るんじゃないの?

まーFSB200等の性能アップ面も楽しみ
875Socket774 sage2003/05/15(木) 16:10 ID:0g0Sr65x
お金掛けて消費電力落としても回収できないような気がする。
876Socket774 sage2003/05/15(木) 17:35 ID:e3QeHZCw
>>875
電気代を回収しようと思ってるのか(W
低消費電力=低発熱=ファンレスOR小型化でしょ、用途は。
877Socket774 2003/05/15(木) 18:02 ID:CIr82ueH
5〜6WのFSB200のnehemiah!よだれがでるね!
878スレ保全 sage2003/05/15(木) 18:13 ID:SDH74y0y
出る出る。たまらん
879Socket774 sage2003/05/15(木) 18:38 ID:47cHFu6b
むしろほとばしる!何かが!
880Socket774 sage2003/05/15(木) 21:10 ID:zggFh8+b
(;´Д`)ハァハァ
881Socket774 sage2003/05/15(木) 22:00 ID:tvk8otQw
低発熱もいいけど、軍事用i486みたいな動作温度範囲が
めちゃめちゃ広いCPUとか作ってくれねえかな。
-80℃でも200℃でも動きますって感じの。
使える場所がますます広がるんだけどなあ。
882囲炉裏 ◆JLVIA.p1Go sage2003/05/15(木) 23:28 ID:HvB1dDTz
>>881
どこで使うんだYO!(藁
883811 sage2003/05/15(木) 23:44 ID:69jo4t2Y
>>881
それに合わせてチップセットやメモリ、HDDも
動作温度範囲を広げないと使えない罠
884Socket774 sage2003/05/16(金) 01:11 ID:CBGkV37F
>882
西日がばっちり当たる部屋置いたルーター用とか?
885Socket774 sage2003/05/16(金) 07:58 ID:M8Uz24Gh
>>881
C3ならアーキテクチャ的に軍事用プロセッサと同レベルに耐用温度の広くできると思うが
残念ながらそういうの開発しても戦略的見地から米軍はC3を採用しないと思われ。
中国には供与できないだろうし台湾はアメリカらか武器買ってるから採用する意味も無いし。

第三世界の高速CPUの買えない庶民の為のC3、戦争用ではなくマターリ用で良いかと思われ。
886Socket774 2003/05/16(金) 18:16 ID:vqb7hM7F
C3で64エミュは快適ですか?
887スレ保全 sage2003/05/16(金) 18:24 ID:Bvq0WXIk
>886
無理無理。
celeron 1Gでもきついのに、C3でエミュをやろうってか…。

諦めるがよろし。
888Socket774 2003/05/16(金) 20:54 ID:vqb7hM7F
888
889Socket774 sage2003/05/17(土) 14:50 ID:CmVvVAXr
>>886

快適かどうかは知らないが、Ezra 933やNehemiahなら実用的な速度は出る。
890Socket774 sage2003/05/17(土) 15:09 ID:H81hCrbU
64emuってPen2時代からあるし
グラボ次第じゃないの?
891Socket774 sage2003/05/17(土) 15:25 ID:LLhiiM+U
>>890=知識不足

エミュのプログラムによるんだよw
892Socket774 sage2003/05/17(土) 17:22 ID:Wmqqe17f
「数年後のマシンでは快適に動作するはずだ」

というコンセプトで作られるソフトも結構あるしねぇ。
893811 sage2003/05/17(土) 17:30 ID:y7TxrC3W
>>892
芸津OSがまさにそうだな(w
894Socket774 2003/05/17(土) 19:24 ID:BJlcW1dy
ゲイツは1分間で7万の給料って知ってた?
895811 sage2003/05/17(土) 20:07 ID:y7TxrC3W
>>894
秒単位で課金する、スパコンのレンタルみたいだな(w
896Socket774 2003/05/17(土) 20:59 ID:cXGgYz+S
C3 800AのEzraコアとSamuel2コアはどっちが発熱少ないですかね〜?
897Socket774 2003/05/17(土) 21:35 ID:/LvkFTe5
同じだろ。どのみち発熱少ないから気にしない
898Socket774 sage2003/05/17(土) 21:46 ID:LLhiiM+U
>>896
軽く調べることもせずに人に聞くようなヤツにはC3はお勧めできない
おとなしく藁セレでも買って下さい
899Socket774 sage2003/05/17(土) 22:00 ID:0NqnEZ7l
>>898
そんな事いうから糞セレばっか売れちまうんだよ。
900Socket774 sage2003/05/17(土) 22:28 ID:bI6lPhaG
(=゚ω゚)ノ 900
901CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/17(土) 22:58 ID:vfF34iM6
>>896
EZRAに決まっとるでしょ−。
つか、800AはEZRAだと思った(揚
902Socket774 sage2003/05/17(土) 23:14 ID:xzgf4VsG
http://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/c3_all.htm
903Socket774 2003/05/17(土) 23:25 ID:Q67C8+bw
Akiba PC Hotline! に
[NehemiahコアのC3 1GHzに形状変化あり、外観が旧型に戻る ]
こんな記事の予告が載ってるんだけど。
904Socket774 sage2003/05/18(日) 00:04 ID:Y5Lfw6vv
>>903
この形に戻るのか?
ttp://www.celebritytrendz.com/images/swimsuitsmodels/swimsuit1/c3.jpg
905Socket774 sage2003/05/18(日) 00:11 ID:VPA1VNx5
全然違うじゃねーカッ!!Σヽ(`Д´;)
906Socket774 sage2003/05/18(日) 01:15 ID:SilklTmK
>>903

既出

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046064102/620
907Socket774 sage2003/05/18(日) 02:11 ID:ebDhee4w
左から右にって事か
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030222/image/nne6.html
908CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/18(日) 02:38 ID:YaB5sCWd
デザインはともかく、電圧上がるのはイタダケナイな。。
909Socket774 sage2003/05/18(日) 05:58 ID:MRnNO9DF
ん?もしかして前言われてた
Dualにできるようになったのか?
910Socket774 sage2003/05/18(日) 18:19 ID:HxAVDjAY
P6VEM3を友人から譲り受けたんだけど、PowerLEDが点かないのは仕様??
ちゃんと2pinに組み替えて、+-も確認したんだけど…
友人いわく「薄暗く点いてた」ってことなんだけど(;´Д`)
911Socket774 sage2003/05/18(日) 18:33 ID:ut7MmzMS
そういや俺のP6VEMもLED不安定。
点いてる時もあれば点いてないときもある感じ。今は消えてるな。
青LED使ってるからだと思ってたんだけど、赤とかオレンジとかでも点かないの?
912CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/18(日) 21:43 ID:YaB5sCWd
>>902
基本的に、クロックに関わらずコア電は一定なんだねー。
(C3に限らんか?)
て事はつまり、ネヘミアのコア電がEZRAより高いのは、
1.4GHzとかまで引っ張る為って事ですな。。
とりあえず納得。
なんで電圧一定にしてるのかはワカランけど。
913Socket774 2003/05/18(日) 22:04 ID:KYy1jyem
1.4GHzまだぁ〜????????????
914Socket774 sage2003/05/18(日) 22:17 ID:KRwuWZti
>>956
はぁ?お前頭おかしいんじゃねぇの?
死ねば?
915Socket774 2003/05/18(日) 22:23 ID:kzoyZijh
>>914
916Socket774 2003/05/18(日) 22:33 ID:NP1JgMJU
>>956
厨房丸出しだな
917Socket774 sage2003/05/18(日) 22:37 ID:r+IBFhBP
>>956
またか
918Socket774 sage2003/05/18(日) 22:38 ID:21EMXeS/
>>956のコメントを待とうじゃないか。
919CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/18(日) 22:39 ID:YaB5sCWd
>>716に一部追加。

3456 倍率
1001 4.5
1010 8.0
1011 4.0
920Socket774 sage2003/05/18(日) 23:21 ID:m9JQGW77
>956
その発言に責任もてよな。
921Socket774 sage2003/05/18(日) 23:27 ID:laivCKLE
>>956
お前の投稿でこのスレもクソスレになってしまったな
責任とって首吊れよ
922Socket774 sage2003/05/19(月) 00:47 ID:HYD/ghaG
>>956
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
923Socket774 sage2003/05/19(月) 02:33 ID:4nTOw3Qq
>>910
うちは煌々と点いてまつ
買ってきたばっかりだからとか‥?
924Socket774 2003/05/19(月) 15:59 ID:KnRxNycf
>>956
うるせぇ馬鹿
925Socket774 sage2003/05/19(月) 16:59 ID:3PAq3X6J
>>956
ふざけんな。お前最悪だな
926Socket774 sage2003/05/19(月) 18:20 ID:a/fRr3X4
>>956
すげぇ頭わるそう(w
927Socket774 sage2003/05/19(月) 20:56 ID:6+gwGvrl
>956
おまえっ!Ezraになんてことを・・・!
928Socket774 sage2003/05/19(月) 21:07 ID:QFgmxG9A
>>956の名字は江頭羅(えずら)という人らしいですね。(プププ
929Socket774 2003/05/19(月) 23:08 ID:FvXKW/Nn
>>956
おまえみたいなヤツがいるから自作ヲタ=アニヲタと思われる
930956 sage2003/05/19(月) 23:11 ID:/25AW/w9
いい加減にしろよ、ボケ!カス!死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
931Socket774 sage2003/05/19(月) 23:39 ID:DQfwu84P
>>956
これだけ期待させておいてそれかよ・・・・・
932Socket774 sage2003/05/19(月) 23:43 ID:l1M4QkYt
だが>>952が次スレを立ててくれたおかげで
大多数が>>956のアホから避難できたので、良しとするか。
933Socket774 sage2003/05/19(月) 23:55 ID:bOGDo8sn
>>952
早すぎるyo
934952 sage2003/05/20(火) 00:49 ID:82q/sEtS
次スレ
>>956の意見に賛成できない人の数→
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049984116/
935Socket774 2003/05/21(水) 19:02 ID:H/opeLad
C3のSSEって軒並み認識されませんね。やる気あんのかVIA!!!!!!!!!!
936Socket774 2003/05/21(水) 19:10 ID:2SIK2Vf5
製造メーカーが命令群を実装してCPUIDに対応ビットを返す以外にどうすりゃいいんだ?
937Socket774 sage2003/05/21(水) 19:15 ID:XKaocjOv
ベンダIDをGenuineIntelに汁!
938Socket774 2003/05/21(水) 19:27 ID:H/opeLad

| ベンダIDをGenuineIntelに汁!
|   
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | 
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  つまらん
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐

| 
|   ・・・
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | 
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまえの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   つまらん
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐
939Socket774 2003/05/21(水) 22:50 ID:tEZDpXiY
ここではC3の話題を書き込まないで下さい

書き込んだら嵐と認定します
940Socket774 2003/05/21(水) 23:30 ID:xPRPXcpP
そういやここAA見ないスレだな
941Socket774 sage2003/05/22(木) 01:40 ID:ZiE+aY+L
波平のときすごかったけど
942CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/22(木) 04:23 ID:/JpAs4Hy
CPU-Zがネヘミアに正式対応してるよーです。
http://www.cpuid.com/
うちののL2はちゃんと働いている様子。
943Socket774 sage2003/05/22(木) 04:50 ID:jo6OwUIB
皆の者、
次スレは
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049984116/
の再利用でよろしいか?
944CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/22(木) 05:48 ID:/JpAs4Hy
いいんじゃない?向こうは向こうでこっちを次スレにしてるけど(
945Socket774 sage2003/05/22(木) 07:49 ID:vz/5BOq6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046064102/32
だってさ。

ここはやはり、>>952の建てたスレへ行くのが(以下ry

946Socket774 sage2003/05/22(木) 07:51 ID:vz/5BOq6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049984116/32
だった。
逝って来ます…。
947Socket774 sage2003/05/22(木) 13:35 ID:mTvaqxYE
>>946
相容れない雰囲気だね…(´・ω・`)ショボーン
948スレ保全 sage2003/05/22(木) 20:22 ID:7xlvl9Lo
>952
やっぱ新スレ頼むよ
949811 sage2003/05/22(木) 20:25 ID:KYjlDD4X
>>952が山崎渉だったら笑うな(w
950Socket774 2003/05/22(木) 20:28 ID:xqkJMsfu
新スレ
951Socket774 2003/05/22(木) 20:32 ID:xqkJMsfu
新スレ


952Socket774 2003/05/22(木) 20:37 ID:Ls3o/mUs
そんなことはない。
清原は高校時代は赤ら顔だったYO。
953Socket774 sage2003/05/22(木) 20:43 ID:xqEzhnqx
新スレ

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/9043/pizp1.gif
954Socket774 2003/05/22(木) 21:11 ID:tMZRDyrE
EZRAコアの900Aとsamuel2コアの800Aではどっちが発熱少ないですかね?
955Socket774 sage2003/05/22(木) 21:17 ID:DH8Ei47C
建てますた

VIA C3 Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053605744/l50

↓なんてこった!!
956江頭羅 2003/05/22(木) 21:18 ID:dm+G2Z3g
新スレたてるなぼけ!
とかいってみる
957Socket774 sage2003/05/22(木) 21:38 ID:Hucab3UE
新スレ

【ウホッ!】VIA C3 Part9【いいCPU!!】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053603359/
958スレ保全 sage2003/05/22(木) 21:42 ID:7xlvl9Lo
>957
そこ要らない。

VIA C3 Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053605744/
959Socket774 sage2003/05/22(木) 22:59 ID:J2myjCwC
>>956
「せっかく憶えててボケてやったのにお前ら何で突っ込んでくれないの?」
な感じの哀しみを感じる
960Socket774 sage2003/05/23(金) 01:12 ID:AuaZfcGc
>>956
ありがとう。(w
付き合いが良い人ですね。
961Socket774 sage2003/05/23(金) 18:00 ID:mV995QHj
>>942
stepping3のNehemiahだとL2が8-way set associative認識だ〜
stepping1のNehemiahだとL2が16-way set associative認識だ〜
スペックダウンしてるのか?
962  age2003/05/23(金) 23:18 ID:9EeVljPV
 
963Socket774 2003/05/23(金) 23:37 ID:XPU/X1Jk
新スレ

【ウホッ!】VIA C3 Part9【いいCPU!!】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053603359/

964Socket774 sage2003/05/23(金) 23:43 ID:2EXTd9OS
>963
プ
965CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/24(土) 00:37 ID:YegS3Sxo
>>961
むむう?なんでだ?
もしかしたら代わりにレイテンシが短縮されてたりするかもよ?
良ければ新スレの方に詳細アップしてみてくだされ。
966socket3700 2003/05/24(土) 02:11 ID:t+IIlHSW
c3 800 でGeForceFX5200 PCI を付けると3Dmark 2000 で
どれぐらい出ると思われますか
967  age2003/05/24(土) 07:45 ID:LvoOWyZA
 
968Socket774 2003/05/24(土) 16:27 ID:s5JFXh3a
>>966
1000くらい
969Socket774 sage2003/05/24(土) 16:36 ID:3bCJS4jl
>>968
すげぇ!
970Socket774 sage2003/05/24(土) 16:56 ID:s5JFXh3a
オーバークロックすれば1200はいくね。3DNow!が効いてる!
971Socket774 2003/05/24(土) 19:48 ID:yjGlX7X8
3DMark2000だよね??
1000って....10000の間違いじゃなくて?

1000だったら別の意味ですごいCPUだ。
Pentium2/333MHzの半分以下だから。
972Socket774 2003/05/24(土) 20:17 ID:07K7IisA
マジでそんなもんじゃないか?根へ短で2500くらいだろ
973  age2003/05/24(土) 21:09 ID:BeAefI6O
 
974Socket774 sage2003/05/24(土) 22:51 ID:J2Tv56v6
C3は言ってみれば高学歴なんだよ。精神的貴族に位置するんだよ。
3Dmarkみたいなドカチン作業は、熱いやつらに任せておけばよい。
975Socket774 sage2003/05/24(土) 23:12 ID:FnVaS8lV

 slow life
 slow food
 slow processing

___ VIA C3
976  age2003/05/25(日) 11:37 ID:rxqGSh+8
 
977  age2003/05/25(日) 11:45 ID:rxqGSh+8
 
978Socket774 2003/05/25(日) 12:14 ID:wwk1cnXF
東大文学部仏文科
979Socket774 sage2003/05/25(日) 12:16 ID:JGrmSlk2
役に立たなそう・・・
980  age2003/05/25(日) 22:34 ID:4kb7+8V4
981うさだ萌え ◆USADAtme5c FCFL2003/05/25(日) 22:42 ID:uwkI4zGk
C3デュアルって、出来るの?
982Socket774 sage2003/05/25(日) 23:11 ID:gxrufw5T
DUAL出来るんなら無駄でも1台組んでみたいw
983Socket774 2003/05/25(日) 23:38 ID:w3V+8FAv
C3を2個もつけるくらいならおとなしくP3つけろよアホうさだ
984Socket774 sage2003/05/25(日) 23:57 ID:p37boI2+
Ezraの倍率とFSBのブリッジ設定調べています。一番右の4つのブリッジも近々調べる予定です
985Socket774 sage2003/05/26(月) 00:01 ID:hLuCwB3b
つーか、もうすぐ1000か・・・
986Socket774 sage2003/05/26(月) 00:11 ID:hLuCwB3b
koso-ri
987Socket774 sage2003/05/26(月) 00:30 ID:1VY7h8f8
そういや昔ネヘミアでデュアルできるって誰か騒いでいたような・・・
988Socket774 2003/05/26(月) 00:31 ID:eu56VAMk
スレ違いですが、ちょっと聞いてください。
先週のことです。
私が車を止めると、突然三人組みの男が現れました。
一人が優しく声をかけた後、残る二人がかりで
私のボディーを撫で回してくるのです。
なすがままの私にもう一人の男が、両手に余る程の物を
握って突っ込んできました!!
どうすることも出来ない私は、ただ終わるのを待ちました。
そして男は私の中にたっぷり注ぎ込み、最後に穴の周りを拭
きながら言いました・・・・















  ||
  || ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||( ´∀`)< ガソリン満タン入りました〜
  ⊂    ) \_____
  ||| | |
989Socket774 2003/05/26(月) 00:36 ID:NY1TxL1R
C3の4つのせたのむわ
990Socket774 2003/05/26(月) 04:15 ID:kZeMualF
990
991CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/26(月) 11:15 ID:ZYPDKJqc
>>984
頑張れ。
でも、エズラの倍率設定は正式に公開されてなかったっけ?
992Socket774 sage2003/05/26(月) 13:16 ID:4BNGn4L4
992
993Socket774 sage2003/05/26(月) 16:37 ID:nkzsnNQx
993
994Socket774 sage2003/05/26(月) 17:34 ID:LEfUUHtX
994
995Socket774 sage2003/05/26(月) 17:52 ID:UGy704YJ
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< えずらえずら!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< えずらえずらえずら〜
ねへみあ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
996Socket774 sage2003/05/26(月) 17:54 ID:KWbtOs1e
996
997Socket774 sage2003/05/26(月) 17:55 ID:e39m23Xc
997
998Socket774 sage2003/05/26(月) 17:55 ID:9qhpwhgz
997
999Socket774 sage2003/05/26(月) 17:56 ID:UGy704YJ
VIA C3 Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053605744/
1000Socket774 sage2003/05/26(月) 17:56 ID:aKI/h6xl
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _    | 今だ!1000げっとーっ
    '´   ヽ. ∠_____
   ,' ilリハ凶 !            (´⌒;;
    l从゚ヮ.゚ !)从_        (´⌒;;   (´⌒;;
   ○⊂⊂)_]_}_ノつ ≡≡(´⌒;;≡≡≡(´⌒;;≡
   ズザザザザーーーーーーーッ
10011001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.