VIA C3 Part9

1VIA厨 2003/05/22(木) 21:15 ID:DH8Ei47C
Nehemiahコア1GHz以上マダー??
PC自作界唯一の低消費電力CPUになりつつあるC3を、またーりと語っていくスレです

前スレ
Part7 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042200453/ (HTML化待ち)
Part6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035073036/ (HTML化待ち)
Part5 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1027/10274/1027418298.html
Part4 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1022/10226/1022651734.html
Part3 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1019/10193/1019365221.html
Part2 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10078/1007816139.html
Part1 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/987/987513483.html
2VIA厨 sage2003/05/22(木) 21:16 ID:DH8Ei47C
関連リンク:

VIA
http://www.viatech.com/
VIA C3
http://www.viatech.com/en/viac3/c3.jsp
CZ-600C Homepage
http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/
VIAのホームPC戦略
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/22/17.html
C3のヒートシンクレスムービー
http://ime.nu/members.tripod.co.jp/Centaurhauls/BeatTheHeat.zip
倍率変更ツール「c3mul.exe」
http://blue.ribbon.to/~als4kmaniac/i2/
CPU識別ツール「WCPUID」
http://www.h-oda.com/
Hardware Monitoring Chip総合監視ツール「LM78mon」
http://homepage1.nifty.com/paraffin/
主要なCPUの消費電力一覧表
http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/cpulist.html

3VIA厨 sage2003/05/22(木) 21:16 ID:DH8Ei47C
関連スレ:
【小型】VIA EDENを求めて・・第五章【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049963977/l50
超小型規格【EPIA Compatible Chassis】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021285284/l50
VIA C3 おそくねぇ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000218424/
4Socket774 2003/05/22(木) 21:19 ID:CP4hcg6S
5VIA厨 sage2003/05/22(木) 21:23 ID:DH8Ei47C
すまそ、テンプレコピペ失敗した。

前スレ
VIA C3 Part8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046064102/l50
6Socket774 sage2003/05/22(木) 21:29 ID:qLxbO9Y/
>>1
( ゚д゚)ノ● カレードゾー
7Socket774 2003/05/22(木) 22:29 ID:xqkJMsfu

【ウホッ!】VIA C3 Part9【いいCPU!!】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053603359/
8Socket774 sage2003/05/22(木) 23:22 ID:JIDbIpS+
>>1 (  ̄ー ̄)ノ∠ 乙!!
9Socket940 ◆6CE1jGDltA sage2003/05/22(木) 23:27 ID:jvVN+Y7e
乙カレー。 >1
10Socket774 sage2003/05/23(金) 00:04 ID:7maXcj09
>>1
乙〜

>>7
氏ね
11Socket774 sage2003/05/23(金) 01:19 ID:QVrhiAj0
>1

CPUのTDPサイト移転してるみたい
http://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/
12CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/23(金) 10:21 ID:pqoBqPyb
ええと、こっちが正統C3スレって事でいいのかな?
13Socket774 2003/05/23(金) 11:53 ID:GTKLTkp8

【ウホッ!】VIA C3 Part9【いいCPU!!】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053603359/
14スレ保存 sage2003/05/23(金) 15:46 ID:HICTsJnr
>13
だからそっち要らないって。
君スレ主だろ?ギャグのつもりか知らんが。
15Socket774 sage2003/05/23(金) 23:52 ID:Fwf9JbSh
C3M266-LとセットでC3Nehemiah買ってきまつた。
ためしにと思いASUS TUSL2-C(1007.A)に乗っけたらあっさり起動。
PenU1000Mhzと表示されるけど特に問題ないような。
16Socket774 sage2003/05/24(土) 00:15 ID:RCh/OgrJ
見てみたいな、「PenU1000Mhz」の文字、楽しいね。
17うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/05/24(土) 01:41 ID:1xs7FVYD
ネヘタンLOVE!
18Socket774 sage2003/05/24(土) 13:06 ID:oTlaPpyt
デュアル対応したら禿しくイイ!んだが…
19stepping1 sage2003/05/24(土) 17:19 ID:X+NqqTLM
CPU-Z version 1.17
CPUID Output

Functioneaxebxecxedx
0000000000000001746e6543736c756148727561
000000010000069100000000000000000380b135
8000000080000009000000000000000000000000
800000010000069100000000000000001380b135
80000002204149566568654e6861696d00000000
8000000300000000000000000000000000000000
8000000400000000000000000000000000000000
8000000500000000088008804004012040040120
8000000600000000000000000041012000000000
8000000700000000000000000000000000000000
8000000800002020000000000000000000000000
8000000900000000000000000000000000000000

MSR registers
2A00000000C3442000
20stepping3 sage2003/05/24(土) 17:28 ID:X+NqqTLM
CPU-Z version 1.17
CPUID Output

Functioneaxebxecxedx
0000000000000001746e6543736c756148727561
000000010000069300000000000000000380b13d
8000000080000006000000000000000000000000
8000000100000000000000000000000000000000
80000002204149566568654e6861696d00000000
8000000300000000000000000000000000000000
8000000400000000000000000000000000000000
8000000500000000088008804004012040040120
8000000600000000000000000040812000000000

MSR registers
2A00000000C3442000
拡張ファンクションが、ばっさり切られてます。
ただ、PSEが追加サポートされてます。

ついでにWCPUIDでMSRレジスタを一部分だけ
[ WCPUID Version 3.1a (c) 1996-2002 By H.Oda! ]
0000001Bh : 00000000 FEE00100 00000000 00000000
0000002Ah : 00000000 C3442000 00000000 00000000
>>18
APICベースだけは設定されてるんですね…
2119 sage2003/05/24(土) 17:31 ID:X+NqqTLM
書き忘れ
レイテンシの違いは無いようだが、はて?
22CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/25(日) 00:06 ID:VJbnrUnY
>>21
俺には良くわかんないけど、詳細アップサンクスー。
そか、レイテンシは変わらずか。
て事は、高クロックでの歩留り対策かな。
て事はステッピング1より低電圧、高クロックで動く可能性アリ。
通販で取り寄せて弄ってみようかな?
23CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/25(日) 02:18 ID:VJbnrUnY
>>22
あるいは、ビクティムバッファまわりの処理の影に隠れて差が見えないのかも。


ついでにサミュ2、エズラもチェック。
L2の0Wayて何だ(
ダイレクトマップて事か?
レイテンシはL1、L2がそれぞれ4−33。
L1はネヘミアよりはやいのかよ。。
24Socket774 sage2003/05/25(日) 23:19 ID:Urz2E5nb
アプサラスにCyrix乗っかってる・・・
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030525230352.jpg
25あなたの予想に反して名無しさん ◆edCtQekV8I 2003/05/25(日) 23:54 ID:Dhh15+ln
age
26Socket774 2003/05/25(日) 23:55 ID:pJg2w/9G
★2日間無料で見れる★あなたは幸福です★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
27Socket774 2003/05/26(月) 00:32 ID:nPICiiYp
本当なら今年中にC3 1,4GHzまでいく予定だったよね?大丈夫?
28Socket774 sage2003/05/26(月) 00:45 ID:A/0EiC4+
EzraのFSBと倍率のブリッジ設定を総当りで試してみました。

が、FSBはともかく倍率が謎過ぎます。
うちの結果とWebで他の人の試してる結果とデーターシートの結果が全て一致しません。
公表する意味があるのでしょうか…
29Socket774 sage2003/05/26(月) 00:57 ID:A/0EiC4+
倍率に関係する4ヶ所のブリッジを16パターン全て試してみましたが、
0.5刻みで3〜8倍までしか確認できませんでした。

データシートでは12倍まであることになっていますし、
↓のサイトでは10倍の存在を確認しているようです。
http://www.dospara.co.jp/mcd/column/a/a-1-002.html
ただしうちでは10倍になるはずの設定は何度試しても3倍でした。

この曖昧さがC3らしいというか何と言うか…
30Socket774 sage2003/05/26(月) 01:31 ID:j3EpPtln
だれかLongHaulの詳細キボンヌ
31偽物 sage2003/05/26(月) 11:06 ID:KwMrgisG
ベース166でPC2700乗るC3マザー欲しいな
とか言ってみる
32CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/26(月) 11:22 ID:ZYPDKJqc
>>28
公表希望ー。
33Socket774 sage2003/05/26(月) 21:00 ID:eMazcfRD
>>38
くたばれゲス野郎!!
3428 sage2003/05/26(月) 21:22 ID:A/0EiC4+
>>32
うちでEzraのブリッジを試した結果をまとめてみました。
http://www.baobab.or.jp/~futase/c3/

何かの参考になれば幸いです
35CODF ◆zBkkY3/1AQ 2003/05/26(月) 22:41 ID:ZYPDKJqc
>>34
まとめご苦労さまです。
C3に対する愛が感じられてGOODですな^^

>>33
スレの序盤からやんないでよー。
36Socket774 sage2003/05/26(月) 23:13 ID:6aaLtSYy
>>少しご機嫌取りに失敗するとすぐにとカッとなってはブチ切れるAthlon系のCPU
よくわからない(w
37Socket774 sage2003/05/26(月) 23:19 ID:LEfUUHtX
>>33
>また、某超発熱CPU教団では新規信者の額に
>CPUを押し付けた状態で通電し焼印を入れることで
>忠誠を誓わせるそうですが、
>C3ではそういうことをしてもなかなかくっきりと
>痕が付いたりはしなさそうです。

よくわからない(w
3837 sage2003/05/26(月) 23:20 ID:LEfUUHtX
>>33 ×
>>34 ○
39Socket774 2003/05/26(月) 23:46 ID:XYLotNrf
>>45
死ね馬鹿
4028 sage2003/05/26(月) 23:56 ID:A/0EiC4+
>>36-37
くたびれた状態で書いていたのであまり気にしないで下さい。

ブリッジ設定の意味さえ分かって頂ければ本望ですw
41CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/27(火) 02:08 ID:4l7QXfAJ
つうか、、良く考えたら、これはBIOSの問題ではあるまいか?
CPUから読み出した情報を元に、倍率設定コマンド(?)をCPUに送るのだったような。
42Socket774 sage2003/05/27(火) 02:47 ID:HvdL+MfO
>34
>・ブリッジによるFSB設定
の表だけど、0−0がないよ。
43Socket774 sage2003/05/27(火) 08:28 ID:KI2z03S8
ネヘミア乗っけたら
[Timna1.0B]って認識しやがりました
44Socket774 sage ↓2003/05/27(火) 09:04 ID:ylvXH6J6
>>134

おまえ言っていいことと悪いことがあるぞ
ジョーシキ知れや
45Socket774 sage2003/05/27(火) 10:06 ID:I02HQgzB
>>134
おまいのせいでこのスレも終わりだよ
責任取れよ
46Socket774 sage2003/05/27(火) 10:08 ID:oApM4+Ak
>>43
ある意味うらやましいなぁ。

そういやちょっと前にCLE266とC3を統合した製品を発表してたけどどうなったんだろう…
47Socket774 sage2003/05/27(火) 11:50 ID:pXMJk2vA
>>64は神!

ありがたく頂きました( ´∀`)
48Socket774 2003/05/27(火) 14:39 ID:lkFWENPt
>>64
ずっとほしかったんすよ〜。ありがとうございました
49Socket774 sage2003/05/27(火) 14:46 ID:iY0ZcL1I
>>44>>45>>47>>48

・゚(´Д⊂ヽ やめてくれ〜
50Socket774 sage2003/05/27(火) 19:05 ID:pY8yW01R
>>34
ちょっと気になる。
写真の品(1ピンマークが長方形)のES版での、テスト結果ということですかな?
こっちでテストしたのは1ピンマークが菱形のES版と通常品、それに長方形マークの通常品ですが、
ちゃんと12倍までの各倍率になりました。Webで他の人の試してる結果とも、一致しています。
5134 sage2003/05/27(火) 19:13 ID:oApM4+Ak
>>50
うちにはデジカメ無いんで違うの使ってます、左下の1ピンマークは菱形のヤツです。
試してるのがES品というのは間違いないのですが。


コロコロ変わる1ピンマークの理由とかも含めてどうにもC3には分かりにくいところが多いですねー
52Socket774 sage2003/05/27(火) 19:44 ID:ctWVpvu3
では>>41が正答ということなんでしょうな
5334 sage2003/05/27(火) 19:49 ID:oApM4+Ak
>>52
うーむ、しかし初期不良で散々な目に会わされたものの、Socket370環境としてCUSL2も定番の存在だと思うんですよね。
倍率もCeleron766MHz(66MHz×11.5)や1.1GHz(100MHz×11)が河童でも存在していますから
8倍より上の倍率に対応できないってことも無いでしょうし…まさかBIOSによって違うとか?

しかしそれなら6倍や6.5倍とかもブリッジで認識させているらしいから
環境次第で動作クロックが変わってしまうという報告はありませんし…分からん…
54Socket774 2003/05/27(火) 20:00 ID:0LMx/eAG
どうでもいい実験結果ですね(w
55CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/28(水) 00:20 ID:2E6a21Td
いやいや、なかなか興味深いよ。
56山崎渉 (^^)2003/05/28(水) 12:47 ID:yhtHZVQm
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
57Socket774 sage2003/05/28(水) 20:22 ID:GVkxHS1Y
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0528/protect.htm
58CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/29(木) 00:50 ID:V1+l1DIe
>>57
おお、病室パソかぁ。それなら当然ファンレスだよな。
59Socket774 sage2003/05/29(木) 01:10 ID:hchIbcnj
>>57
いいね
C3ガンガレ!
60Socket774 sage2003/05/29(木) 02:39 ID:iFou39PZ
>>57
EPIA-C800だろうなぁ。400MHzってことはFSB66MHz駆動か。

800MHzならともかく400MHzではFlashとかは辛いかもしれんな。
まぁネットできるようになるだけでもありがたいことは間違いないけど。
61Socket774 2003/05/29(木) 19:18 ID:xQu9X/VC
FBS200まだぁ〜?
62Socket774 sage2003/05/29(木) 19:35 ID:543GSsAD
>>61
コーラでも飲みながらまんじゅうをいくつか食え。そうすればあっという間にFBS200だ。
それともFBSが常時200を越えてて血糖値下げたくて仕方が無いデブヲタか?
63socket774 2003/05/30(金) 12:26 ID:0gvwTGBc
>>61
あほだなぁ〜
64Socket774 2003/05/30(金) 12:38 ID:YYaZb0kj
おまえもな
65Socket774 sage2003/05/30(金) 15:33 ID:y0UjKNSf
このスレまだあったんだ。もういいだろ、この辺でお前ら。
66Socket774 sage2003/05/30(金) 15:40 ID:RYFu0IQS
>>65
戻って来なくていいよ
67Socket774 2003/05/30(金) 17:29 ID:U/KJh4di
MicroATX のM/B C3M266と
C3 1GHz (Nehemiaコア)で
一台組もうとしているのですが、
電源は何ワット程度あれば大丈夫なのでしょうか?
メモリーは512Mb、ハードディスクは低回転のを1台、
ドライブは手持ちのCDRWと DVD-ROMドライブの二台、
もしくはコンボドライブの一台にしようと思ってます。
電源総合スレッドのリンク先等も辿ってみたのだけど
よく判りませんでした。
識者の方、よろしくお願いします。
68Socket774 2003/05/30(金) 18:05 ID:iPyn7ZH+
27+15+11+10+CDRW27+DVD-ROM14
6967 sage2003/05/30(金) 20:08 ID:Ok5HTQ+3
>68
合計104ワットということですか、即レスありがとう。
しっかし、本当に低消費電力なんですね。
70Socket774 sage2003/05/30(金) 20:09 ID:uoXeEkD/
>>34
もいちどページを見たんだが、倍率の確認がBIOS読みなのだったら
それはあてになりませんぞ
OSを起動して、ソフトウェアで確認してくだされ
71Socket774 2003/05/30(金) 23:46 ID:3HAjpL2M
34は馬鹿だから気にするな
72Socket774 sage2003/05/31(土) 01:16 ID:sNWizPOv
ヤマダにある Ezra933ノート、FUEGO 318S の1枚ピラ カタログもらってきたが、
"PDA内蔵型10.4”TFTパネル付き超軽量ハウジング" て なんのこっちゃ.
"統合モデムと無線LANインターネット接続します" てなんじゃらほい.無線内蔵してないが.
"リチウムイオン電池6セル" しか書いてないが 何時間動くんだか
73Socket774 sage2003/05/31(土) 08:50 ID:KpVf9sBs
C3って省電力なのは良いけどさ
お粗末なCPUパワーが気に入らない!
74Socket774 sage2003/05/31(土) 10:19 ID:VvynEf7e
>>73
CentaurはCPUパワーを必要とするような人をターゲットにはハナからしていないので
猛発熱で電力を食いまくる爆音CPUをどうぞご使用ください。
75Socket774 sage ↓2003/05/31(土) 12:10 ID:nIH1n+DT
ネヘミヤコアの次はエステルか?
で、ヨブ?

その次は分からんなぁ。。。ダビデとか?


…と予想してみるテスト。
76Socket774 sage2003/05/31(土) 12:16 ID:c/oyTaT0
ヨブって嫌だな
77Socket774 2003/05/31(土) 13:43 ID:j4mDtdQF
2003年後半
C5YL"Esther"(エスター)が登場 〜2000?を予定。
C5YLはC5XLの高クロック・省電力版。コア電圧は1.4V? SSE対応。
7875 sage ↓2003/05/31(土) 13:55 ID:nIH1n+DT
やはりな。VIAって、なんか馬鹿の一つ覚えてきな名前の付け方。
…まぁ、製品自体にケチをつける気は毛頭ないが。
7975 sage ↓2003/05/31(土) 13:59 ID:nIH1n+DT
今後、ヨブ、ダビデ、ソロモン…と続くあたりが有力か??
あるいは、番外的にレムエルとか。
80Socket774 sage2003/05/31(土) 14:22 ID:0VjdZmOb
ソドム、ゴモラ、あたりキボンヌ。
トチ狂って消費電力があがったりしたらつけて欲しい。
8175 sage ↓2003/05/31(土) 16:13 ID:nIH1n+DT
>>80
いや、これは単に聖書に出てくる固有名詞ではなくて、聖書の書名順なのだよ。

…エズラ記、ネヘミヤ記、エステル記、ヨブ記と来て、次が詩篇なのでどうだかなぁ、という感じ。
82Socket774 2003/05/31(土) 18:12 ID:j4mDtdQF
エホバ野郎死ね!!!くんな!!!くたばれ!!!!
83CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/05/31(土) 18:38 ID:2/UzmhLG
>>75
ヨシュア記、サミュエル記も有るんだね。

俺は統一性が有って悪くないと思うなぁ。
84Socket774 sage2003/05/31(土) 18:59 ID:0VjdZmOb
宗教はさっぱりわかんないや。
85Socket774 sage2003/05/31(土) 19:04 ID:VsxAl1PY
C3ってある意味別格だよね。小さなサイズや低消費電力、
静音重視する人が買うもので、性能は重視されないから。
 決して多数派にはなれないけど支持するものは少ないが
いるからね。
86Socket774 sage2003/05/31(土) 19:33 ID:4sx/kiXA
ソケ370CUBEそのものが夏向けじゃないのかケースに伝わる熱の加減が
鱈セレ1.4と変わらない。
だ、大丈夫かなぁ。
ネヘミア安いから壊れても構わないけどママン道連れにしないでくれ
87Socket774 sage2003/05/31(土) 21:48 ID:f9ec9D99
Nehemia1G+GA-6OXT+G450DH+Win2K(SP3)+ffdshow+BSPlayer

で640X480 Diva5.02 QB95 のAVIをTV出力してもCPU負荷50%前後なんで、
意外に使えますね。もう全然ダメなのかと思ってた。
88Socket774 sage2003/05/31(土) 22:11 ID:KupKIvYC
・・・・Diva?
89Socket774 2003/05/31(土) 23:54 ID:j4mDtdQF
ffdshow+BSPlayer
かよ。WM9でやってみてくれ。結果を楽しみに待ってる
90Socket774 sage2003/06/01(日) 01:06 ID:ZhbTPxdc
C3搭載の容積1.1Lのやつが出るとか。(゚Д゚)ホスィ
91CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/06/01(日) 01:23 ID:JXUpljRH
ネヘの7番ブリッヂカットしてみた。
こいつも倍率設定に絡んでるようだが、6OXETがまともに対応してないようで、
表示値が変だったり、妙なFSBになったり。
後でC3M266で試してみよう。
92Socket774 sage2003/06/01(日) 02:04 ID:I3NpVVYn
members.tripod.co.jp/vc26kai/col25_c3giga.htm#c3_44
93Socket774 sage2003/06/01(日) 11:45 ID:ij7Ae3gB
www.darkgray.homelinux.com/~magunihi/cpu_v/cpu_v.html
94CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/06/02(月) 00:50 ID:BtVv91Yb
C3M266でも変な表示。7MHz*3.0て何や?
ともあれ、だいたいまとまったのでアップしてみる。
>>93のサイトとは違う結果になった)
BIOSは1.03A。確認はCPU−Zver.1.17。
1がクローズ0がオープン

FSB
12

00 133MHz
01 立ち上がらず不明(200MHzとかかな?)
10 100MHz
11  66MHz

倍率
34567

00000 14.5
00001  6.5
00010 10.5
00011  9.5
00100 14.0
00101  6.0
00110  3.0
00111 10.0
01000 15.5
01001  7.5
01010 11.5
01011 立ち上がらず不明
01100 15.0
01101  7.0
01110 16.0
01111 16.0
10000 16.0
10001  8.5
10010 12.5
10011  4.5
10100 16.0
10101  8.0
10110 12.0
10111  4.0
11000 12.0
11001 12.0
11010 13.5
11011  5.5
11100 13.0
11101  5.0
11110  9.0
11111  9.0

95Socket774 sage2003/06/02(月) 01:03 ID:SCOJQI3E
なんてゆーか、C3のブリッジ設定って調べれば調べるほどわけ分からなくなるのね…
96Socket774 2003/06/02(月) 09:59 ID:C+fC8uye
>>94-95
倍率順に並べ替えれば…!
97Socket774 2003/06/02(月) 10:03 ID:A4zvYZlI
みてね♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page006.html
98Socket774 sage2003/06/02(月) 12:39 ID:u0TnJdiJ
なんでこんな弱小スレに業者がくんだ馬鹿野郎!
99Socket774 sage2003/06/02(月) 13:09 ID:QFBeHH17
(´-`).。oO(手作業でやってると思っているのだろうか・・・・・)
100Socket774 2003/06/02(月) 15:21 ID:u0TnJdiJ
C3 100GHz
101socket774 2003/06/02(月) 15:44 ID:uvi31DmT
101匹わんちゃん
102Socket774 2003/06/02(月) 18:06 ID:QFBeHH17
ファンレスATX電源350W、ACアダプタ無し
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/etc_prosilence.html

価格が問題だがナ。
103CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/06/02(月) 20:52 ID:BtVv91Yb
>>94
書き間違いが有った。
00110  3.0→10.0
他にもどっか間違いありそうだなぁ。11.0が無いし。。。
104Socket774 2003/06/02(月) 23:19 ID:OcgfiLXP
94のやってることってなんか意味あるの?ないなら一人フェラチオして口内発射した精液でむせて死ね


105Socket774 sage2003/06/03(火) 12:26 ID:zu7jNf+u
>102
C3ならBONAの110Wで充分そうだね。それでも高いけど。
106Socket774 2003/06/03(火) 15:51 ID:SEivrX7P
FSB200まだぁ〜????チョヒ!!
107Socket774 sage2003/06/03(火) 21:01 ID:AVwWq1b3
>>104
FSB200マザーに乗っけるとき、5.0倍や5.5倍のブリッジ設定が分ってると便利だろ。
108Socket774 sage2003/06/03(火) 22:24 ID:76uKQWRO
FSB200になっても鱈セレさえ越えられねぇ
109Socket774 sage2003/06/03(火) 22:27 ID:76uKQWRO
104の言ってることってなんか意味あるの?ないなら一人アナルファックして肛内発射した精液で腸破裂して死ね
110Socket774 sage2003/06/04(水) 13:54 ID:e1OyXUak
波平1.13GHzまだぁ〜?チンチン
111Socket774 2003/06/04(水) 14:42 ID:bJlv79uI
ファンレスで使うとしたらどのヒートシンクがいいの?
112Socket774 sage2003/06/04(水) 15:26 ID:a3+iv0e/
波平の低電圧版よろよろ
113Socket774 sage2003/06/04(水) 15:31 ID:LGztMX+a
>111
よく放熱するヒートシンク
114Socket774 sage2003/06/04(水) 15:32 ID:BrImvaO/
>>109
難易度高いな。
115Socket774 2003/06/04(水) 19:45 ID:bJlv79uI
波平1.4GHzまだぁ〜?チンチン
116Socket774 sage2003/06/04(水) 22:17 ID:ocp8+1Wj
>>111

http://www.zalman.co.kr/english/product/cnps3100P.htm

3000円くらい。
117こてはんどえる sage2003/06/04(水) 23:14 ID:cl9gnBG/
134はいた抱くぜ
118Socket774 sage2003/06/04(水) 23:18 ID:JfX1uXuL
http://www.e-lets.co.jp/news/r_be_silent.htm

これいいなぁ。
119Socket774 sage2003/06/05(木) 00:55 ID:Vwvgefty
>>94
34567の倍率結果ってFSB(12)はどうしてた?
1234567の組み合わせで動作クロックが
決まるとか?。ありえないか...。

34567を並び替えたら法則が見えてこないか
とか見てみたんだが、よくわからん。

複数同じ倍率になるやつを無視すると
5がopen/closeで倍率の小数点以下の有無
に関係している気がする。
120CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/06/05(木) 01:16 ID:INwgeDF3
>>119
 FSBは基本的に66MHzです。
 4.0倍と4.5倍は何故か起動中に固まるので、133MHz。
 遅すぎるせい?因みにGA−6OXET(XP)では66MHzで大丈夫。
 (今回のはC3M266(2000))

 並びの規則性はわかりませんなー。
 5番は確かに関係してるっぼいね。気づかなかった。
121Socket774 2003/06/05(木) 03:56 ID:JahwWR+r
C3 1.4GHzが出るまでこれ見てモンモンとしてろや
http://holyland.hp.infoseek.co.jp/idol_list.html
122CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/06/06(金) 02:21 ID:i0SCAJK0
>>103
あやしい所(同倍率になってる奴)を再チェック。
が、結果は変わらず。
11.0倍は無し?BIOSが悪いのか?

因みに>>94は、CPU−ZでのFSB、倍率の表示が変な奴も含めていた
(CPUクロックは正しいと思われたので、FSBで割って倍率を出してた)
ので、コレをカットして、倍率順に並べ替えてみた。

10111  4.0
10011  4.5
11101  5.0
11011  5.5
00101  6.0
00001  6.5
01101  7.0
01001  7.5
10101  8.0
10001  8.5
11111  9.0
00011  9.5
00111 10.0
00010 10.5
01010 11.5
10110 12.0
11001 12.0
10010 12.5
11100 13.0
11010 13.5
00100 14.0
00000 14.5
01100 15.0
01000 15.5
10100 16.0

12.0倍が2つ有るのがアヤシイ。
123Socket774 sage2003/06/06(金) 05:34 ID:nR/ivoPq
>>122
Ezra-Tのデータシートと比較してみたら。
3.0倍と11.0倍設定は、16.0倍で起動してるようだ。cpu-zは3.0倍11.0倍を、返してますな。
3.5倍設定は、立ち上がらず不明になっているな。
11001は、データシートではReservedの設定だから、12.0倍で起動してもおかしくない。
124Socket774 2003/06/06(金) 10:20 ID:l739gS2q
>>122
0と1を反転させて、ビットを並べ替えると法則が見えると思われ。
3桁目が0と1を繰り返してるから、これが恐らく最下位ビットだろう。
一番右の桁と一番左の桁にも法則性が。
125Socket774 2003/06/06(金) 13:03 ID:75O2XYYG
で?それ何に使うの?
126Socket774 2003/06/06(金) 13:50 ID:l739gS2q
>>125
それを聞いてどうするの?
127Socket774 2003/06/06(金) 14:59 ID:eNiBbanV
いやなんか意味があんのかと思って。暇人なの?
128Socket774 2003/06/06(金) 18:08 ID:X/DWGRLi
それの利用価値のない人間がこんなスレなんで見てるの? 
なんでいちいち反応するの?
暇人なの?
129Socket774 2003/06/06(金) 18:21 ID:+2wxp+0s
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
130Socket774 sage2003/06/06(金) 21:31 ID:k3iwr8NR
>>128
お前みたいなヤツが反応するのが面白いから。
どう見ても釣りだろ、スルーくらいしろよw
131Socket774 sage2003/06/06(金) 23:39 ID:NDxvLB2T
ちっ、雑魚か。
>>127は逃がしたかな?
132Socket774 2003/06/07(土) 01:45 ID:2/2SbgLJ
つまり>>122の馬鹿は釣りのだと?な〜んだどうりでアホなわけだ(w
133Socket774 sage2003/06/07(土) 02:10 ID:eBENUy7F
                   ., - 、
         .         /    ヽ゛
    .             /       \
                 /          \
          キタ!  /           \
         ((( ))). /             \
         ( ´∀`) /◎              \
    n_   (   つっ.                 \
    \ 1 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          \ 从
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
134Socket774 2003/06/07(土) 11:11 ID:/a+rVO/i
くせぇおまえらくせぇよ

ガスマスクほすぃ
135Socket774 2003/06/07(土) 11:12 ID:/a+rVO/i
IDが正規表現
136Socket774 2003/06/07(土) 11:24 ID:AdFt3+Mm
おそすぎ C3

いくらなんでも
137Socket774 2003/06/07(土) 11:27 ID:AIppNAsz
IDがなになにだ。
俺のIDカコイイ
おもしろいID出た!
などとほざく馬鹿が多いですが正直なところ「だからなに?」ってかんじ
ですよね。
138Socket774 sage2003/06/07(土) 13:10 ID:pwl6L0gh
>>137
同意
でも、IDがC3だったら神
139Socket774 sage2003/06/07(土) 16:21 ID:TKnOR9wA
そこにIDがあるから
140Socket774 sage2003/06/07(土) 23:39 ID:KD+N3jt2
俺は山を登るんだよ。
141CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/06/08(日) 01:01 ID:mbx+anbK
>>124
>>123のレスを参考に並び替えてみたら、01の並びがスッキリしました。
でも、イマイチ法則性が見えませんな。。?
142Socket774 sage2003/06/09(月) 21:14 ID:Ab147jgk
via c3の広告がJR南武線南多摩駅ホームにあるけど、
周辺に何か関連するところでもあるの?
143Socket774 2003/06/09(月) 22:32 ID:xcsV02f8
>>142
中国の領土。
144うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/06/09(月) 22:38 ID:3ALms7Sv
ネヘタン、Duala化は、まだですか?
145Socket774 sage2003/06/09(月) 22:52 ID:1r+CxEn4
>>142
めちゃ見てみたい…デジカメでうぷキボンヌ
146Socket774 sage2003/06/10(火) 00:56 ID:mwbLBw45
くさだ萌え同等品と思われる馬鹿がCZ600C氏サイトのBBSに出現しているが、
同等品というよりくさだ萌え本人じゃないのか?
147Socket774 sage2003/06/10(火) 01:37 ID:sTdFfB3r
>>142
さらに禿しくうpきぼん
148Socket774 sage2003/06/10(火) 07:10 ID:c9bn34UI
C3の1.4出たみたいだぞ!

http://autos.yahoo.co.jp/ncar/m3510/k35101510200306/g1/i351015100010136010002500205200306.html
149Socket774 sage2003/06/10(火) 12:05 ID:Fd9beEiW
   ,,、 _ __
  / ´ッ===ミ、
 /ノ'《 ノノハ从
  ノ从゚ ヮ゚ノ)   | | ガッ
 と  ]C3l )    | |
   Y /ノ    人
   . / )    <  >__Λ∩
  ._/し' //. V`Д´)/>>148
 [|∈⊃||] 彡       /
150Socket774 sage2003/06/10(火) 14:05 ID:tIaMOsay
>>148
見るからに速そうだな
151Socket774 2003/06/10(火) 16:24 ID:sz+UNhUl
>>148
ソケット370に固定しにくいネ。ファンは内蔵の模様。
152Socket774 sage2003/06/10(火) 20:50 ID:7lRzYHMs
>148
水冷式C3キター
153Socket774 2003/06/11(水) 01:15 ID:9SUTxGM3
最近暑くなってきてセレロン1.4Gでは部屋に熱気がこもりがちなので
低発熱で有名なC3(ただし1G-ネヘミア)を買ってきたんだけど、発熱と
処理速度はセレロン1.4G換算でどのぐらいになるんですか?
154囲炉裏 ◆JLVIA.p1Go sage2003/06/11(水) 01:21 ID:c9gYlZBp
>>153
もう買ったんなら試してみろし。

速度:6掛け
発熱:4掛け

セレ1.4は持ってないので何とも適当な発言。
155Socket774 sage2003/06/11(水) 01:23 ID:WiFmbVSA
                  ノ  C3  } ゙l、   」′C3    C3   .,/C3 .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕   C3 〕 .|C3l゙C3   C3     《 .C3.,,l(ノ^ノ
   ,iC3 _,,,从vy      .,i「C3 C3 .》;ト-v,|l′  C3   C3 ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙C3゙ミ    .ノ    C3 .il|′アll! C3     C3 .>‐〕 \ _><
   《 il|′C3   フーv,_ .,iC3  C3 ||}ーvrリ、C3    C3 C3 ¨'‐.`   {
    \《 ヽC3  .゙li ._¨''ーv,,_  C3 .》′  ゙゙ミ| ,r′C3     C3  C3  }
      \ ,゙r_C3  lア'C3  .゙⌒>-vzトC3 .ミノ′ C3 C3  C3     〕
       .゙'=ミ:┐  .「 C3  ./ .^〃 C3 :、_ リ    C3    C3  C3  .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|C3  、C3  ゙ミ} C3   C3   C3    :ト
           ゙^ー、,,,¨ C3 ''¨.─   :!.C3 リ     C3  C3   C3  ノ
              〔^ー-v、,,,_,: C3  i゙「   }C3    C3 C3     .,l゙
              l!C3  .´゙フ'ーv .,y C3 ] C3  C3  C3 C3 '゙ミ
              |  C3,/゙ .ミ;.´.‐C3 .]   C3  C3   C3    ミ,
              | C3 ノ′ ヽC3    〔C3  C3  C3  C3  ミ
              } C3}C3   ′C3  }    C3 C3    C3 {
              .|    .ミ C3 .< C3   〔C3 C3    C3 C3  〕
              .{ C3  \,_   _》、 C3{  C3 C3 C3  C3  .}
              {C3   ¨^^¨′¨'ー-v-r《 C3    C3    C3
156Socket774 sage2003/06/11(水) 01:23 ID:CLPYg5P/
>>153
処理速度は鱈セレ1.4Gの半分以下(>>2のCZ-600C氏のHP参照)
発熱はちと分からんが、TDPは鱈セレ1.4G 34.8W、Nehemiah 11.25Wと3分の1
157Socket774 2003/06/11(水) 01:32 ID:9SUTxGM3
>>154、156
どうもです。
話を総合すると、セレロン500MHz以上の性能でそれほど熱くならない
との事ですね。
まあ、試せばいいんでしょうけど、買ったものの缶からから出すのが
勿体無くてまだ出してません。
158Socket774 2003/06/11(水) 01:39 ID:IXc/QU7d
ゲーム以外ならセレ800MHzくらいはあんだろ。
159Socket774 sage2003/06/11(水) 09:59 ID:hB28h+ms
そもそもC3の場合、どの点を指して性能と言うのか明示しないと単純に比較できない。
160Socket774 sage2003/06/11(水) 12:27 ID:h1fy59bo

 C3とEdenってどう違うのですか? 説明してあるページなど
ありましたらお願いします。
161Socket774 sage2003/06/11(水) 12:31 ID:QxDFv5vH
>>160
http://www.google.co.jp/
162Socket774 sage2003/06/11(水) 20:39 ID:Bj4F30ii
>>160
http://yutuki.fleugel.com/DATA/viacpu.htm
163Socket774 2003/06/11(水) 21:17 ID:BaYH2eMp
>162あまりにも出鱈目杉はしないか?
164Socket774 sage2003/06/12(木) 00:29 ID:A9Iw8y3P
>>160
「まずEPIAですが、現段階では、17cm×17cmというサイズのMini-ITXマザーボードのことを指します。
そしてそのマザーボードに載っているCPUのうち、ファンを必要としないものにEdenという名称を与え、
ファンが必要なものにはC3という名称をつけています。またESPとはEdenに載ったファンレスで稼動する
CPUの名称です。」
165Socket774 2003/06/12(木) 01:39 ID:3rEOs43J
いいやつだなお前。
166Socket774 sage2003/06/12(木) 02:16 ID:BHdtGAxN
>>156
鱈セレはHALTであまり電力が下がらないが、
Nehemiahは5Wぐらいまで落ちるとのこと。
なので実際の発熱差はもっと大きいと思う。
167Socket774 sage2003/06/12(木) 10:23 ID:CeP2Z10Z
>>164
これか
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/30/15.html
168Socket774 sage2003/06/13(金) 14:12 ID:LOrXqQEw

 終了〜

169Socket774 2003/06/13(金) 17:28 ID:vHNLXZdA
C3の説明会みたいのやるんだって?C3 1.1GHzはでるのかね?
170Socket774 2003/06/13(金) 18:27 ID:uRVmroYa
>C3 1.1GHz
FSB100ならイラネ
171Socket774 2003/06/13(金) 19:27 ID:901Hi6QG
C3にあうマザーはなに?
172Socket774 2003/06/13(金) 19:28 ID:58o5jnjF
POかな
173Socket774 sage2003/06/13(金) 22:50 ID:eiBnmCLE
ぽこちんおまんこ?
174Socket774 sage2003/06/13(金) 22:56 ID:xW2R3382
もうダメPO?
175Socket774 2003/06/13(金) 23:08 ID:rerFqNfn
ぉぃぉぃ おまいら
6/21、C3の祭りがありますよ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/image/epia1.html
176Socket774 2003/06/13(金) 23:18 ID:1DO7vDzI
>>175
>>169
177Socket774 2003/06/13(金) 23:18 ID:8Bm+6AWM
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日限定の大変貴重なスレです。
どうぞ、ご記帳くださいませ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1055504860/l50
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
178Socket774 sage2003/06/13(金) 23:25 ID:L0ildgVA
>>175
>ネヘマイア

驚愕の事実
179Socket774 sage2003/06/13(金) 23:28 ID:HBByuKRZ
Σ(゚д゚lll)
180Socket774 sage2003/06/13(金) 23:37 ID:B0Qt035a
いままで色んな呼び方が出たが、これはなかったようなきがする
181Socket774 sage2003/06/13(金) 23:41 ID:TBm8ETp7
>>178
ニーアマイア
http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/nehemiah/nehemiah_news.html
182Socket774 2003/06/14(土) 00:01 ID:zLp4+ohH
つーかホントの読み方はどういうの?
ネヘミアって言ってたよ。
ニーアマイアじゃ通じなさげ。
183Socket774 2003/06/14(土) 00:07 ID:sKyRo4zU
俺が買った店ではネヘミアだった。波平で慣れてたので一瞬
キョトンとしてしまった
184Socket774 2003/06/14(土) 00:08 ID:UzMv7HMo
>>182
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=nehemiah&kind=ej
185Socket774 sage2003/06/14(土) 00:20 ID:G7QPnbze
>>182
俺もネヘミア。Nehemiahって普通に読めばネヘミアだしw

記事とかでニアマイアとか表記されてることもあるが
大多数のC3なんぞ大して興味も無い自作ヲタはそんな記事自体読まんし。
となれば素で読めるネヘミアのほうが通りがいいのは当然かと。
186Socket774 2003/06/14(土) 03:20 ID:sKyRo4zU
ネヘミアコア(1G-133MHz)を正式サポートしているマザボって無いんじゃない?
今は古いマザボで無理やり使ってるけど
187Socket774 sage2003/06/14(土) 06:13 ID:sMAN13mX
>>186

おいおい、青ペンの存在を忘れてくれちゃ困る。
MX36LE-U/-UN、MX36CE は正式対応。但し古いBIOSはダメ。

この3枚はここのログでも世間でも動作実績が豊富。
特にLEの方は素ではかなりの鉄板。
ま、VGA汚いしAGP無いしPCIヘボいしMEM遅いし、ケチ言い出せばキリ無いのだが。

・・・つーか、VIA純正C3M266より先に正式対応BIOS出してたんだが>青ペン
VIA純正、やる気あるのか?
それとも青ペンがやる気あり過ぎるのか?
188Socket774 sage2003/06/14(土) 16:46 ID:G7QPnbze
AOpenはなぜかC3に熱心だよね

Ax3SPもEzraにきちんと対応してたしBIOSでの倍率も可変だった。
C3使うならAOpenは良い選択肢なのではないかと思う。
189Socket774 sage2003/06/14(土) 20:33 ID:vt7V072N
ちょっとお尋ねしたいことがあるのですが
Transcend TS-AVD3
Socket370(Coppermine)
チップセットVIA Apollo Pro 133 (693A+596B)
http://www.transcendusa.com/Motherboard/ProDetail.asp?mid=TS-AVD3

このマザーボードにネヘミアコア(1G-133MHz)のっけて大丈夫でしょうか?
CZ-600CさんのHPでは主観的規格対応表で、
「正式対応は別として、一般的に使われる」となってはいるのですが。
あとマザーボードの説明にVIA C3 500〜866+ とあるのでエズラの933A(133*7)
までなら確実じゃないかなと思っています。

どうか回答お願いします。
190Socket774 2003/06/14(土) 23:15 ID:lqkH26X8
使えるよ。でもVIAはVIA Apollo Pro 266 を推薦してる。
191囲炉裏 ◆JLVIA.p1Go 2003/06/15(日) 02:12 ID:YOig78RB
>>175
VIA太朗もがんがってるね
192sockt774  sage2003/06/15(日) 11:54 ID:nqiLdosM
VIAって何って呼びますか
193Socket774 sage2003/06/15(日) 12:38 ID:UFpYG8Qp
>>192
普通はビア。
人によってバイア
194Socket774 sage2003/06/15(日) 14:33 ID:ptLh+9ft
ブイアイエーってそのまま
195Socket774 sage2003/06/15(日) 15:26 ID:Zqg9FhhM
>194
恥ずかし。ヴィアだよ。
196Socket774 sage2003/06/15(日) 15:32 ID:KkeFm9AP
俺はう゛ぃあ
197やぐやぐ 2003/06/15(日) 16:04 ID:obW+qLxz
あと3年しかねぇんだから早く次のコアだせよう゛ぃあ

198Socket774 sage2003/06/15(日) 19:24 ID:D/o6Czxl
>>190
回答ありがとうございます。
しかしマザーボードもう手に入れてるからネヘミアコア(1G-133MHz)か
エズラコア933A(133*7)どっちにするか迷ってます。

あとちなみに私はブイアイエーと読んでいました。
199Socket774 2003/06/15(日) 20:01 ID:obW+qLxz
じゃあAMDはエーエムデーか?
200Socket774 sage2003/06/15(日) 20:05 ID:mMQ9WJAU
悪の帝国アム・ドーだよ。
201Socket774 sage2003/06/15(日) 20:15 ID:9hZTaSOH
933はかなり入手困難になってるんでは。
202Socket774 sage2003/06/15(日) 20:34 ID:ptLh+9ft
>>199
Σ(゚Д゚;)違うの?
203Socket774 sage2003/06/15(日) 20:38 ID:z3BkXAFU
C3-933
じゃんぱら通販で1個あるぞ
204Socket774 sage2003/06/15(日) 20:57 ID:AldnhNWl
VIA C3=フィア ツェー ドライ
205Socket774 sage2003/06/15(日) 21:36 ID:Zqg9FhhM
NehemiahってGA-6IEMLで動くかな?
206Socket774 sage2003/06/15(日) 22:22 ID:7LpVlAC6
IDが(w
207Socket774 sage2003/06/15(日) 22:32 ID:ptLh+9ft
>>206
  .,。 ,。
(; Д ) !!
208Socket774 sage2003/06/15(日) 22:44 ID:CE2RyYAe
>>205
ややすれ違いだが、GA-6IEMLって今でも売ってますか?
209Socket774 sage2003/06/15(日) 22:50 ID:Vpl32/Sf
>>206
すげぇ・・・
210Socket774 sage2003/06/15(日) 22:54 ID:/eUqV0zy
>>206
VIAのC6がほしゅい
211Socket774 sage2003/06/15(日) 23:11 ID:4nAkumaA
>>208
1ヶ月ほど前に、8,000円くらいで買ってきた。
店によってはあるとおもうけど。
212Socket774 sage2003/06/15(日) 23:14 ID:hcR5RBYN
>211
IDが悪魔A
213Socket774 sage2003/06/15(日) 23:18 ID:4nAkumaA
>>212
うわっ本当だw
214Socket774 sage2003/06/15(日) 23:21 ID:CE2RyYAe
>>211
ありがとう。サーバを立てるので、MicroATXで寿命が長そうなマザーを探しています。
といってもとりあえず今もっているCele533Aを使うのですが.....

いちおう鱈対応のほうがいいと思って鱈対応のものを探しています。
あるいはAOpenの AX3Sシリーズ(CLE266のもの)でもCele533Aはのると思うんだけど、
どっちにしようかなぁ。
CLE266のマザーでも鱈ってのりますか?

すれ違い気味&わがままなレスですみません。
215Socket774 sage2003/06/15(日) 23:26 ID:r5jTfZ2L
>>206>>211
いいもの見せて貰いました
216Socket774 sage2003/06/15(日) 23:30 ID:4nAkumaA
>>214
俺も鯖用に買ってきたんでね。
このマザーとC6で静音鯖・・・のはずがなぜか鱈セレ・・・
217Socket774 sage2003/06/15(日) 23:30 ID:Sjz97do1
>>206
VIAじゃない
218216 sage2003/06/15(日) 23:36 ID:4nAkumaA
C6じゃなくてC3だった・・・(鬱
219Socket774 sage2003/06/15(日) 23:39 ID:hcR5RBYN
>217
ほんと、よくみりゃlだった
おしかったね>206
220Socket774 sage2003/06/15(日) 23:41 ID:ptLh+9ft
>>217
無粋かと
221Socket774 2003/06/16(月) 00:10 ID:Vj/gb/QW
C3のFloatを約25%アップさせる方法知ってるか?お願いすりゃ教えてやらんこともないが?
222Socket774 sage2003/06/16(月) 01:45 ID:7Hg7vsGv
>221
懇願されればお願いしてやらないわけでもない。
223Socket774 2003/06/16(月) 02:06 ID:Vj/gb/QW
C3以外にもP3-Sで確認済みの究極テクだ。教えてやらんこともないが?
224Socket774 2003/06/16(月) 03:04 ID:MDrtE4LD
C3の浮浪徒なんて、どうでもいいし。
225Socket774 sage2003/06/16(月) 03:17 ID:NzEBMBQG
   ,,、 _ __
  / ´ッ===ミ、
 /ノ'《 ノノハ从
  ノ从゚ ヮ゚ノ)   | | ガッ
 と  ]C3l )    | |
   Y /ノ    人
   . / )    <  >__Λ∩
  ._/し' //. V`Д´)/>>223
 [|∈⊃||] 彡       /
226Socket774 2003/06/16(月) 07:04 ID:JFoUYamD
Nemehiahで使えるCPUクーラーもしくはヒートシンクって何かないかなぁ
BOXについていた純正のCPUクーラーがあまりにもうるさすぎる
227Socket774 2003/06/16(月) 07:52 ID:e8KGPX+F
Socket5/7/370用で使えないのなんてあるのか?
もちろん容量的に足りないやつは除いて
228Socket774 sage2003/06/16(月) 07:56 ID:7Y28KlVj
>>226
ファンだけ変えてみるっていうのは?
229Socket774 sage2003/06/16(月) 08:15 ID:7Y28KlVj
>>227
ヒートスプレッダ有り用と無し用があると思う。
河童コアに鱈コアのリテールファンは緩い。
230CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/06/16(月) 09:36 ID:YTcgwQfE
>>226
5V化してみてはどうでしょー?

いや、責任は持ちかねる訳ですが。
231Socket774 sage2003/06/16(月) 10:19 ID:MpNBkYmR
>>226
試しにSpeedFanで回転数を落としてみてください。
232Socket774 sage2003/06/16(月) 18:37 ID:W1A20dzQ
Ezra紀に一斉を風靡したJusty「DHS-01」はどうなの?
233Socket774 sage2003/06/17(火) 00:15 ID:cmhTJu6J
>>223
神様仏様VIA様お代官様、お願いしまつ
234Socket774 2003/06/17(火) 01:33 ID:3BevFMHI
昨日C3リテールとヒートシンク買って来た。
C3をマザボに取り付けようとすると何故か取り付かない。
何故に?と思ってCPUの向きを確認したが間違えていない。
もう一度CPUをよく見ると角のピンが曲がってるじゃない
か!ひやひやしながらピンを修正してどうにか装着完了。
リテールなのにピン曲がりが有るなんて...
起動させるとなんなく動作したけが、安マザーなのでCPU
電圧が見えないのでちと不安だがまあいいだろう。一緒に
買ってきたアスロン用ヒートシンクも付けてみたが、FAN
レスでも放熱フィンの温度が僅かに温まる程度なので、勿
体無いので鱈セレマシンに廻しFANレス鱈セレ用に使って
いる。ヒートシンクの温度をファジーな表現で言うと
鱈セレ−ホカホカ(チンチンには熱くならない)
C3-1GA−気持ちひんやり

で、C3-1GAを使った感想は鱈セレ1.4Gに比べると明らかに
体感で遅いものの、言われなければ気づかない程度の遅さ
でエンコ等をせずにWEB閲覧等で使う分には全く問題ないと
思う。
235223 2003/06/17(火) 01:43 ID:w3ncAW8h
HDBENCHの結果をはっておこう。これでも俺に頭をさげないのか?
       Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
Nehemiah1.0 32344 25434 10850 11876 13198
Nehemiah1.0 32061 37294 11017 11793 14825
下が裏技後だ。すげぇだろ?

236Socket774 sage2003/06/17(火) 02:00 ID:aIY04DH8
>>235
お願いですからどうか聞いて下さいと言って頼んでくれば、聞いてやることを考えてやらんでもない。
237Socket774 sage2003/06/17(火) 03:32 ID:SvJtLboa
   ,,、 _ __
  / ´ッ===ミ、
 /ノ'《 ノノハ从
  ノ从゚ ヮ゚ノ)   | | ガッ
 と  ]C3l )    | |
   Y /ノ    人
   . / )    <  >__Λ∩
  ._/し' //. V`Д´)/>>235
238Socket774 sage2003/06/17(火) 04:43 ID:k4Q0P6dl
>>235
只で俺の耳を借りようとするとは、全くとんでもない野郎だ。
239Socket774 2003/06/17(火) 07:56 ID:IqT4S3k4
キサンの耳など借りたくも無いが。
240189 sage2003/06/17(火) 08:01 ID:Zr/uR3Sv
>>190
いまごろすいませんVIAの推薦はどの程度従ったほうがいいでしょうか?
古いマザーボードにのせて性能が無駄になるようでしたらエズラコアを買おうと思うのですが。

>>234,235
マザーボードは何を使ってます?
チップセットも教えてくれると助かります。
241Socket774 sage2003/06/17(火) 08:20 ID:hr6w341q
耐えろ!!
242Socket774 sage2003/06/17(火) 09:46 ID:3BevFMHI
>>240
biostarのM6VLQ 5800円
チップセット VIA PL133T
243Socket774 sage2003/06/17(火) 10:29 ID:rlNRN5pZ
>>235
裏技といっても結果をエディタで書き換えただけだろ。
( ´,_ゝ`)プッ
244Socket774 sage2003/06/17(火) 10:34 ID:ckdf2fyK
>>235

       Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
Nehemiah1.0 32344 25434 10850 11876 13198
Nehemiah1.0 99999 99999 99999 99999 99999

俺の手にかかればこんなモンだ
ひざまづけ!命乞いをしろ!
245CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/06/17(火) 11:11 ID:FhZFF6py
むしろ、FPUをハーフクロック駆動にする裏技の方がウケるよーな気がしないでもない。
246Socket774 sage2003/06/17(火) 13:40 ID:12hFW2kX
>226
FalconRockとかどう?
247Socket774 sage2003/06/17(火) 19:00 ID:8w/cb83r
>>244
なんかゲームのセーブデータ書き換えた後みたいだなw
248Socket774 sage2003/06/17(火) 21:56 ID:Ng3+Xiu6
VIAを選択した時点でFPUの速さは求めてないということがわかって興味深い。
249Socket774 sage2003/06/17(火) 22:28 ID:EaDsBW6T
マジネタとしても、FPUが速くなったC3に何をさせるのかと
250Socket774 sage2003/06/17(火) 23:20 ID:3BevFMHI
多分>>223はオンボードグラフィックをPCIカードの物に
変えるとかと言う落ちでは?
251189 sage2003/06/18(水) 00:15 ID:aT6UjXtl
>>242
レスありがとうございます。
推薦はそこまでこだわらなくていいような気がしてきました。
252Socket774 2003/06/18(水) 01:14 ID:kCdksTHa
C3ってDDRだと全然違うよ
253CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/06/18(水) 01:17 ID:VffQKBv8
>>252
オンボードのグラフィック使って無い?
それなら違ってくると思うケド。
254Socket774 sage2003/06/18(水) 01:19 ID:p13R54GR
>>252
うん、確かに全然違うよね。マザーボードの選択肢の広さだけだけど。
255Socket774 sage2003/06/19(木) 02:30 ID:ODlq9fAU
C3で動画再生と軽いゲームのTV出力用PCでもと思ってるんですけど
C3 1GHzで640x480の動画再生って厳しいですか?
256Socket774 sage2003/06/19(木) 02:45 ID:3uS0q048
>>255
ビデオカードの性能に依存します。
できればAGPのあるマザーボードを使ってください。
私はC3−933MHzにPCIビデオカードで、3Dゲームがきついです。
257Socket774 sage2003/06/19(木) 05:58 ID:DEwLF1lb
>>255

AGP 4X世代のAGPビデオカードを使えばDivXなら問題ない。
Nehemiahならffdshow使わなくてもWMP9で640x480は軽くいける。
ゲームならCeleron 667程度には動作するので問題ないかと。
258Socket774 2003/06/19(木) 18:06 ID:85/IMWn4
64エミュはいける?
259Socket774 sage2003/06/19(木) 20:57 ID:zVlejHCw
とりあえず貼り
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/18/644382-000.html
260Socket774 sage2003/06/19(木) 21:08 ID:1YXs7oqE
PCI4本はいいな。
一番下についてるのも懐かしいな。
261Socket774 sage2003/06/19(木) 21:33 ID:s+n98Rx4
259から一部引用
「拡張スロットはPCI×4、DIMM×2で、」

一番下に付いてるものは無視ですか・・・
262Socket774 sage2003/06/19(木) 21:45 ID:2uOLEMEa
>261
パターンじゃないの?
263Socket774 2003/06/19(木) 21:45 ID:85/IMWn4
なんも付いてないよ?
264261 sage2003/06/19(木) 22:01 ID:s+n98Rx4
よく見たらパターンですね。
Brightness落としてるから見誤った。失敬。
265Socket774 sage2003/06/19(木) 22:16 ID:3rTy7VMt
>258
お前何回もウザイよ
266Socket774 sage2003/06/19(木) 22:31 ID:d5cZwsiG
>>265
まま、いいじゃないですか。
情報も豊富ではないので助け合っていきましょう。

>>259
すごくいいですそのM/B、でも個人的にはAGPスロットないのが
イタイというかこそばゆいというか。
267Socket774 sage2003/06/19(木) 23:41 ID:d5cZwsiG
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0604/comp05.htm
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044950341/l50
この2つで調べた限りではApollo Pro266のM/Bがほしいなと思いました、
グラフィックカード余ってるし。
268258 2003/06/20(金) 01:20 ID:/vVk2yp9
はぁ?初めて質問しましたが?お前がうぜぇよ。死ね
269Socket774 sage2003/06/20(金) 01:49 ID:EEXruXy6
?
270Socket774 sage2003/06/20(金) 02:17 ID:zmU7u38P
このパターン、明らかに前に来てた本人or騙りの厨だろうな。

どっちにしろ放置が一番という結論に変わりはないわけだが。
271Socket774 sage2003/06/20(金) 13:48 ID:46Ec7RG3

 トイレ貸してください

272Socket774 2003/06/20(金) 14:34 ID:4vVxcCkv
VIA集会いってきました。ネヘタンはセレ2Gと同等の性能をもっていて消費電力は15w
なんだそうです。C3の2Gは20w以下に抑えるそうです。ソケ370はネヘタンで1.4Gまで
いったら新コアで終わりだそうです。新コアはものすごい性能なんだそうです。以上。
273Socket774 sage2003/06/20(金) 16:03 ID:azjjoNjS
>>267
Apollo Pro266搭載のASUS製CUV266が余ってます。
要りますか?

274Socket774 sage2003/06/20(金) 21:39 ID:fS4t5wi2
>>272
>ソケ370はネヘタンで1.4Gまで いったら新コアで終わり
って、新コアのCPU出して終わりってこと?それとも他のソケットのものを出して終了っすか?

ところで、DUALんるん動作の件は聞いた?
もし良ければ情報きぼんぬ
275Socket774 sage2003/06/20(金) 21:49 ID:pyqA/eWW
一時期うさだがDUALとか騒いでたのはノースブリッジのヒートシンクだったし
DUALできるんならVIAももっと宣伝すると思う
276 sage2003/06/20(金) 22:02 ID:zPD7VFw2
MicroATXケースに仕込んだ1G/133でファンレス試したいんだけど‥
イイヒート辛苦ご存知ありませんか?
277Socket774 sage2003/06/20(金) 22:04 ID:fS4t5wi2
>>275
うーん、intelとの特許絡みなんかなぁ。
いつでもONにできるが、殺してあるような気がする。
278Socket774 sage2003/06/20(金) 22:42 ID:tCHx5rPI
>>276
漏れアルファのU60-H25Cを注文した
手元にきたら報告するよ


279Socket774 sage2003/06/20(金) 22:55 ID:9EAEEAdq
AGP付でC3が使えるママンありますか?
手持ちのG400使って組みたいんで...
280267 sage2003/06/20(金) 23:55 ID:vjGC9ALt
>>273
とてもほしいです、返事遅くなりましたが今からでもいただけるでしょうか?
281Socket774 sage2003/06/20(金) 23:56 ID:eYL9rmnY
>279
GA-7VA+

C3-800とRade9000でFANレス(゚д゚)ウマー
でも、ATママンだけど(w
282Socket774 sage2003/06/21(土) 00:20 ID:mR3M1ASr
>>279
つーかいくらでもある。少しも自分で調べようともせずに
安易に人に頼って何とかしようなんて教えて糞厨房は
C3のことなんか忘れてDELLか糞鉄屑PCでも買ってて下さい。
283Socket774 sage2003/06/21(土) 00:54 ID:A+R6vJI6
情報があるにこした事はないでしょ。
まとめサイトは結構前から更新止まってるし。
284Socket774 2003/06/21(土) 01:34 ID:8eYJud+/
面白そうなのが出てくる。
http://www.nimblev5.com/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0620/cebit02.htm

ファンの有無が良くワカラン。
285267 ◆0L.ph6jX8E sage2003/06/21(土) 02:29 ID:HcoIeVzi
>>273
一応トリップつけておきますね
286CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/06/21(土) 03:58 ID:1jRjyc1c
>>279
GA−6OXETはけっこうオススメ。

コア電可変。
FSB166M、177MでPCI33Mとか可能。
(俺のではなぜか166Mが不安定)
デカシンクもつけ易い。

287Socket774 sage2003/06/21(土) 05:43 ID:D+oTit58
ttp://www.unitycorp.co.jp/other/event.html#via_seitan
ttp://www.comsate.co.jp/com3/
あ〜仕事無かったら行くのに…
288sage 2003/06/21(土) 05:46 ID:7Zd58k9z
>>272

というか、VIA集会は今日だね。
ここは釣りも釣られも無しで、まったり逝こうよ。
289288 sage2003/06/21(土) 05:51 ID:7Zd58k9z
・・・寝ぼけて書いたらsage入れるとこ間違えてるし。
スマソ、漏れ吊って来る...

それと、今気付いたとこ。

>>276

知り合いが大きめなCPUクーラーをジャンクで拾って来て、ファン外してヒートシンクだけにしてネヘたんに使ってる。
漏れが見た限りではCPU温度も55度ぐらいで収まってたし、結構なんとかなるものらしい。

ジャンクが手に入り易い環境ならこれが一番手っ取り早いかも。
290273 geog@infossek.jp2003/06/21(土) 06:26 ID:T4QQKbfA
>>280
>>285
OKです。
以後のやり取りはメールで。
291Socket774 sage2003/06/21(土) 06:29 ID:UKfZv6oc
GA-6OXTって給電断で落ちた時、再給電で自動リブートができたらなぁ。
292_ sage2003/06/21(土) 06:30 ID:BW3tOVEC
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
293Socket774 2003/06/21(土) 06:58 ID:qst+v+sP
5年時代が遅れているスレはここですか?
笑ってやって下さい。コア1GHz以上マダー??なんて言ってるんです。

294279 sage2003/06/21(土) 09:59 ID:BKamgeeU
>286
GA−6OXET まだ手に入れば確かに高機能でよさそう。
i815EPなママンでもC3使えるんですね。
CLE266とかVIAチップしか駄目かと思ってた。
どうもありがとう。

>280
GA-7VA+ SocketA あれ?
295267 ◆0L.ph6jX8E c3_267@hotmail.com2003/06/21(土) 11:45 ID:HcoIeVzi
>>290
すいません、なぜかメールが戻ってくるので273さんからこちらにメールを
送ってもらえないでしょうか。
お手数かけてすいません。
296Socket774 2003/06/21(土) 11:50 ID:GkyFn10R
乞食市ね 
297Socket774 sage2003/06/21(土) 12:39 ID:1gObi0Mw

 寝ただよ、寝た・・・

298Socket774 2003/06/21(土) 13:46 ID:bLIwnbSj
集会いってきました。根へ短のすばらしさを再認識しました。
299Socket774 sage2003/06/21(土) 14:31 ID:mR3M1ASr
聖誕祭ってネーミングセンスが新興宗教のセミナーっぽくていいね。
300273 geog@infoseek.jp2003/06/21(土) 15:38 ID:T4QQKbfA
>>295
すいません。
こっちのメールアドレス間違ってました。
こちらから267さんにメール送ったので確かめてみてください。
301Socket774 2003/06/21(土) 17:22 ID:bLIwnbSj
乞食かえれ
302Socket774 2003/06/21(土) 17:56 ID:lOm1o5UG
C3祭りあげ

今日具体的に何やってた?
まさかベンチマークとかじゃないよね・・・・
303Socket774 sage2003/06/21(土) 18:02 ID:VAbMbeZQ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/image/nviae7.html
KELLYタン (;´Д`) ハァハァ
304Socket774 sage2003/06/21(土) 18:05 ID:OfNhOwHO
>>303 やり手ババアって感じだな。
305Socket774 sage2003/06/22(日) 01:12 ID:/KFX7115
ケリーさん萌え〜
306Socket774 2003/06/22(日) 02:12 ID:zKR/YFMh
>>284
これ、ファンレスだった。
http://www.nimblev5.com/products.htm
-----------------------------------
Nimble V5 is silent, fan-less operation perfect for any home or office environment.
-----------------------------------

期待するぞ。
307Socket774 2003/06/22(日) 02:17 ID:v9kslVms
いつも思うんだけど、パソコンケースってセンスないのが
多いよね〜。Mini-ITX はさらに選択肢がないのがイヤ。
それとも Mini-ITX はそんなに需要ないのかなぁ?
308Socket774 sage2003/06/22(日) 07:39 ID:HMtQ544+
>>307
Mini-ITXはPC用としてはATXやM-ATXよりはるかに規模が小さいんだから
ケースメーカーが商品開発に力を入れないのは当たり前じゃん。

こんな初歩的な市場経済の基本も分からないあなたは共産圏出身ですか?
309C3ヲタ必見! 2003/06/22(日) 08:44 ID:bVY3hKYU
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35004000

VIA C3 リテール箱
VIA C3 リテールクーラー(socket370用)
VIA C3 シールx2枚

310Socket774 sage2003/06/22(日) 10:47 ID:x4XuN5mY
SOUND BOXが気になるなぁ
311Socket774 2003/06/22(日) 16:22 ID:zK1kFLnD
http://elite.gisnet.jp/products/p6vem3-800.htm
これって今更出して意味あるの?
312 sage2003/06/22(日) 16:23 ID:uC9t0VCI
AOpen A340A内にM/B C3M266、C3 1GHzで組んだんだけど、
やたらと固まる‥

たまたま使えるメモリが512MのDDR400だけだったんで、それを
転用したんだけど‥それが不味かったのかな?(^^;
313Socket774 2003/06/22(日) 16:24 ID:m6rx3Kpm
>>307
規模が小さいといいますけど、マーケットのニーズとしては
確実にありますよね?(Edenシリーズは確実に店頭にならんでますし)
隙間産業だと思うんですけどねー。
規模が大きい方だけやってればいいと思うのは、それこそ市場原理を
わかってない小学生の意見ですな。
ってゆーか、ATXは選択肢は多いけど多いだけで実はあまり
選択できてないとゆーのが現状だと思う。

ほかの人、すれ違いでした。スマソ。
314313 2003/06/22(日) 16:26 ID:m6rx3Kpm
間違い。>>307 じゃなくて、>>308でした。
すれ違いだし荒れそうなのでもう書き子しません。
失礼しました。
315Socket774 sage2003/06/22(日) 19:03 ID:7l0NVKqc
隙間産業といってもその隙間が狭すぎる。でもそのわりにはけっこう出てると思うぞ
あと確実といえるほどニーズは無いように思えるんだが
miniITXといってもATXやマイクロATXのケース使えるしな、
物選べばそっちの方が安かったり放熱や静音性で有利だったり
316Socket774 sage2003/06/22(日) 21:12 ID:zF6x6m2j
CPUが70Wクラスが当たり前になったころから、ATX規格に無理が出てきたと思う。
マザーボード上にCPUソケットがじか付けされているので、パソコンの筐体中心部に
(つまりもっとも冷やしにくい場所に)最大の発熱源=CPUを抱き込む設計となった。
高性能ATXパソコン=爆音装置となってしまった。

マイナー規格のマザーに、明るい未来を託したい。
317Socket774 2003/06/22(日) 23:43 ID:0zhPlP2b
これってC3のパクリか?

ttp://ne.nikkeibp.co.jp

ミップス・テクノロジーズは、次世代組み込み設計向けの新しいマイクロ

アーキテクチャを発表


◆スケーラブル・パフォーマンス

1命令実行、8段パイプライン
動作周波数:400〜550MHz(ワーストケース)(0.13μmプロセス時)
0.13μm以降のテクノロジー・ノードに対応
マルチ・プロセッサ・スケールをサポートするためのハードワイヤード・ベース・キャッシュ・コヒーレンシ
TLBもしくは固定マップを装備した構成可能なメモリ管理ユニット
最大6リード処理を実行可能な64ビット高性能メモリ・サブシステム
318_ sage2003/06/22(日) 23:45 ID:KrbbT7Tw
ケースも自作がえ〜でんなぁ
319Socket774 sage2003/06/22(日) 23:52 ID:KEqU/gpJ
>>317
x86 じゃなきゃ興味ないなぁ。
320Socket774 2003/06/23(月) 00:14 ID:QuAQ/PRs
1命令実行8段スーパーパイプライン方式、TLB分岐予測、方向性は同じ。

複数の実行ユニットを用いて演算を並列処理して高速化を図るINTEL・AMDの
スーパスカラーによるトランジスタのテンコ盛、電流食いまくりアーキテクチャでないところが○ 
321Socket774 sage2003/06/23(月) 02:06 ID:1DvJuh5c
>>317
パソコンの世界=CPUの世界だと思っている馬鹿発見。
C3なんか端にも棒にもかからないほど、MIPSは沢山
売れてるCPU。

PS,PS2のCPUコアが何なのか小一(ry
322Socket774 sage2003/06/23(月) 03:24 ID:1sIlHOrA
そういや以前にIntelから組込向けの超々低電圧版TualatinCeleronが発表されてたけどその後どうなったんかな。
TualatinCeleron自体が終了って話だけど、PC向けだけのことか全てやめてるのか判断できないし。

今のIntelのラインナップだとC3の売れているようなポジションにベストフィットする製品が無さそうなんだが…
323Socket774 2003/06/23(月) 10:31 ID:y5gGlKS/
Mがあんだろ
324Socket774 sage2003/06/23(月) 12:14 ID:1sIlHOrA
>>323
Mは高過ぎ。あんなもんルーターに使えん。
StrongARM系は遅過ぎて同様。
325Socket774 sage2003/06/23(月) 12:52 ID:PGswxkvU
>>324
VAIO UのM扱いになってるCeleronなら安くない?
いや、価格は知らんけど。>つーか、もしかしてあれってタダのCeleron?
326Socket774 sage2003/06/23(月) 21:31 ID:356FdP/e
>>325
Pentium Mのセカンドキャッシュを減らしたものです。
327278 sage2003/06/24(火) 18:19 ID:L7VDXtoF
おそくなったけどアルファのヒートシンクU60-H25Cの報告

CPU ネヘ1GHz
M/B Aopen AX-3S pro
ケース ATX
電源 varius 350W(背面と底面にファン有り)
ケースファン 無し
(温度はlm78で読み)

装着後、UD使ってCPU使用率100%にしてみると
室温28度、ケース34度、CPU60度!
CPU温度がさらに上がりそうだったので、いったん中止

どうもヒートシンクの高さが低いため、排熱に利用している電源の底面ファンからの
吸出しの気流が当たって無いのが原因のようなので
ダンボールでダクトを作ってCPUと電源ファンの間に装着すると、冷える冷える!
ケース34度、CPU32度(それって冷えすぎだろ)

ちょっとでも気流を作ってやれば劇的に冷えるようです

328Socket774 2003/06/24(火) 18:57 ID:t6BJussj
へー
329Socket774 sage2003/06/24(火) 21:56 ID:jS0O8Nzm
アボガドロの定義kV=nRTを使えば、原理的に空冷だけでCPU温度を外気よりも下げることが可能。
330Socket774 sage2003/06/24(火) 22:12 ID:ZKe1bOSU
へー
331Socket774 c3_267@hotmail.com2003/06/24(火) 23:10 ID:BIEckoAn
>>327
すご!
332Socket774 2003/06/24(火) 23:20 ID:SBwzQOYa
>>329
ボイル・シャルルの法則PV=nRT。
アボガドロの法則は、どんな気体でも等温等圧なら分子数が一定。
333Socket774 sage2003/06/24(火) 23:24 ID:M72UoNTo
おまえら本当に馬鹿だな。
334Socket774 2003/06/24(火) 23:31 ID:t6BJussj
へー
335276 sage2003/06/25(水) 00:48 ID:uIefqEe2
>>327

情報ありがとう。
冷却はかなりイイみたいですね。

漏れはA340Aなので、ダクト作成でどこまでイケるかわかんないけど
試してみようかと思います。

余談。
近場のショップでロープロLANカード探したら、CoregaのPCI-T32しか
置いてなかったのでC3M266のPCI-3に挿したら50k/sくらいしか出ず、
数分で転送が止まってしまう‥

#結局無効にしてオンボードのLAN使ってます(^^;
336Socket774 2003/06/25(水) 05:18 ID:PqlyTRmJ
>>335
A340Aなら解熱製剤で十分ファンレス運用が出来るかと
1,980円でした
337Socket774 2003/06/25(水) 06:19 ID:UflOj+yX
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021228/ni_i_cs.html#cf668epm
このケースに
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/18/644382-000.html
のマザーと組み合わせC3 1G (Nehemiah)を載せようとおもっているのですが
ちゃんとケースの中にマザーが収まるかどうかわかる方はいませんでしょうか。
EPIAシリーズを買おうとしたときケースによっては自分で削ったり加工する必要が
あると言われて躊躇しています。
ケースの詳細は
http://www.keian.co.jp/new_pro/kcfs668p4/kcfs668p4.html
にあります。ベアボーンですがケースは一緒とのことです。
338Socket774 sage2003/06/25(水) 07:05 ID:LdONuHTc
>>337
ケース(CF-668EPM)がminiITX用で、マザー(P6VEMD)がmicroATXだから絶対に入らないよ。
339Socket774 sage2003/06/25(水) 10:13 ID:UflOj+yX
>>338
レスありがとうございます。
ケースはMini-ITX向けケースってかいてあるけどベアボーンのKCF-S668P4W が
845Gを積んでいるから多分microATXだとおもいます。
知識があやふやで申し訳ないのですがminiITXがEPIA等の特殊な形、microATXが
ATXを小型化した互換性のある形でよかったですよね?
もしケースがminiITXならmicroATXのマザーは標準では絶対載らないのでしょうか?
どこかでminiITXはATXとねじ穴の互換性があるとあったような覚えがあるので。
340Socket774 2003/06/25(水) 10:46 ID:74LgK2tf
入るから大丈夫
341Socket774 sage2003/06/25(水) 11:34 ID:mBhrWR+x
>>337
CF-668EPMの背面の写真を見れば分かるように
残念ながらこのケースにP6VEMDは入りようがありません。
(ケースの拡張スロットが一個分しかないでしょ)
342Socket774 sage2003/06/25(水) 12:12 ID:1oW58uh6
>339
>338>341で言われているが。

サイズで考えれば明らかに
 Mini-ITX < MicroATX
じゃないだろうか。

どうみても無理ぽ
http://www.keian.co.jp/new_pro/kcfs668p4/img/kcfs668p43b.gif
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/18/imageview/images718132.jpg.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/18/imageview/images718131.jpg.html
343Socket774 sage2003/06/25(水) 12:23 ID:m810axhN
>>340
もしかして同じケースを使ったことがあるのでしょうか。もしよろしければレポよろしく
お願いします。

>>341 (´・ω・`)ショボーン
そういわれればPCIスロットが一つだけですね。Aopen A340Aと同じぐらいの大きさ
なのに何がちがうんだろ?この845Gベアボーンが15000ぐらいで売ってたのでケースだけ
使おうかなって思ってのですけどやっぱり駄目か・・・。なにかC3ようでいいケースはない
かなあ。
344343 sage2003/06/25(水) 12:27 ID:m810axhN
>>340
>>341
レスありがとうございました。

>>342
レスありがとうございます。
はい、Mini-ITX < MicroATX だと思います。
このケースを見た感じMicroATXだと勘違いしていたもので。
やっぱり駄目ですか。(つД`)ウェーン
345Socket774 sage2003/06/25(水) 12:34 ID:1oW58uh6
>343
C3用ケースってひどく漠然としすぎているような。
C3載せたマシンがどういう用途に使われるかでまた変わるんじゃないかな。
346Socket774 sage2003/06/25(水) 12:46 ID:m810axhN
>>345
レスありがとうございます。
すいません用途が不足していました。メインで使うPCは持っていますので
24時間電源つけっ放しでサーバにしようと思ってます。
それだけならEPIAでいいのですけど配線の関係上無線LANを使うつもりでして
PCカードスロットかPCIの無線LANアダプタをつけるつもりなのでPCIスロットが
一つなのは厳しいかなっと思っていたところです。
EPIA-M10000(Nehemiahコア)とネヘ1GHz+C3M266-FLみたいな組み合わせで
使うのってそこまで消費電力換わりませんよね。
変わるのなら諦めてEPIAにいくのですが。
EDENスレで報告がある

・M2ではPCカードスロットを搭載することにより、無線LANに対応した
 コンパクトな…

みたいな無線インターフェース内蔵EPIAが早く出てくれたらうれしいのですど。
347Socket774 2003/06/25(水) 14:13 ID:hREILZAm
乗るに決まってんじゃん。ある程度応用効くし
348Socket774 sage2003/06/25(水) 15:54 ID:dYKkowGU
あのエレベーター動いてるの見たことないな、そういえば。
349Socket774 sage2003/06/25(水) 18:03 ID:rWGb88c9
>346
「無線LANに対応した」≠「無線インターフェース内臓」だな。

無線LANでサーバってのはともかく、PCIの数はあまり影響ないんでは?
350Socket774 sage2003/06/25(水) 18:04 ID:3fBqOKxP
>>347
レスありがとうございます。
載るんですか!削ったり特殊な工作はいりませんか?
この二つの写真を見る限り結構厳しそうなんですけど。

http://elite.gisnet.jp/products/graphics/b-p6vemd.jpg
http://www.keian.co.jp/new_pro/kcfs668p4/img/kcfs668p43b.gif
351Socket774 sage2003/06/25(水) 18:08 ID:X+X12HYR
の る わ け な い だ ろ
352Socket774 2003/06/25(水) 18:09 ID:H3Fb1U1b
大丈夫。乗るもんは乗る。俺似たような構成だし。
353Socket774 sage2003/06/25(水) 18:21 ID:X+X12HYR
そもそもKCF-S668P4のベアボーンに乗ってるマザーは
17cm*22cmサイズのFREETECH P8F153だし
>845Gを積んでいるから多分microATXだとおもいます
という妄想でよくここまで無責任な書き込みができますね

無理してC3使わずCeleでいいじゃん
354Socket774 sage2003/06/25(水) 18:28 ID:3fBqOKxP
>>349
レスありがとうございます。
そうなんですか?もしかしてASUSの独自のWiFi,スロットみたいにスロットがあるだけで
自分でカードを付け足さなくてはならない意味のないやつみたいなのですか?
だったら嫌だなあ。PCカードスロットだったら無線LANカードを追加すればいけるのに。

>無線LANでサーバってのはともかく、PCIの数はあまり影響ないんでは?

PCカードスロットは最低二つ欲しいですねえ。カード二枚で無線ルータとか出来そうも
ない事考えています。

前にNECのSimplmにPCカードスロットに無線LANカードを刺してRedHatを入れていた
のですけど転送が遅いのを除けばまあまあ使えました。
7月にhttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1819.htmlが出るのでこれが出れば
スループットの方もまあ少しはましになるかなとおもってます。
EPIAのオンボードLANだと高負荷時に安定しないそうだから無線でもどっこいかな
とおもってます。そんなに人が来るようなwwwサーバなども立ててないし。
しかしSimplemのマニュアルの通常使用時の電力が約20Wだったので省電力なら
こちらが上かな?
http://review.ascii24.com/db/review/pc/allinone/2000/11/20/619798-001.html
こんなのがあったのでNECにはある意味期待しています。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040520176/842
残念ながら今は変わっているみたいですけどOHPでやらないか?なんて・・・。
社員に2ちゃんねらーが・・・。キャッシュ残っていないかな?
スレ違い申し訳ありません。
355Socket774 sage2003/06/25(水) 19:54 ID:3fBqOKxP
>>351
>>352
レスありがとうございます。
どっちなんでしょう?悩むなあ。352さんは何かどこかと干渉するみたいな
不具合などは出ていないのでしょうか?

>>353
(;゚∀゚)いきなり何故そんなに怒って分かりませんけどまあ落ち着いてください。

妄想というかオークションで見たのですけどベアボーンの中のマザーの形状が
長方形なんですよ。Mini-ITXはパソコン工房で見たのですがこんな感じ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/30/15cl.jpg
の正方形だった記憶があるのでMini-ITXではないかな?と思い込んでしまい
ました。今度からは調べて書き込みます。申し訳ありませんでした。
マザーの形状にFlexATXってのもあるんですねえ。一つ知識が増えました。

>無理してC3使わずCeleでいいじゃん
やっぱceleよりC3を使いたいです。省電力に興味があるもので。
356Socket774 sage2003/06/25(水) 20:15 ID:OF8XSCxB
>346で引用されているEPIAスレの報告は漏れの書き込みだなぁ…。
とりあえずM2については
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/etc_c3event.html
を見てみては。
てか今気付いたがPCカードスロットじゃなくてCFスロット!
ずっとPCカードスロットだと思ってた…。

 鬱 す ぎ

というわけでM2に載る予定なのは独自でもなんでもなくてただのCFスロット。
100BASE-TX対応のLANポートもついてるので、無線LANカード一枚させば
無線ルータもいけるんでは?


>355はケースもM/BもMicro-ATXに合わせた方が幸せになれると思うよ。
357Socket774 sage2003/06/25(水) 22:47 ID:3fBqOKxP
>>356
レスありがとうございます。
ご本人様でしたか。ご報告お疲れ様です。参考になりました。
貼って頂いたURLにCardBus対応とオンボードCFスロットが追加された高機能モデル
とありますので多分PCカードスロットであってると思いますよ。
EPIAのオンボードLANがEDENスレで結構不評が目立つので別途LANボードを刺した
いです。M2にオンボードでPCカードスロットが付けば唯一つのPCIスロットに刺せるの
ですけど。

>>355はケースもM/BもMicro-ATXに合わせた方が幸せになれると思うよ。
幸せになりたいのでC3やEDENスレで一番多いと思われるA340Aに決めました。
こいつなら近くの店にも売っているし一番オーソドックスぽいので。
早速明日買ってきます。

いろいろ聞いて申し訳ないのですけど後一つだけお願いします。
WindowsXPを入れてLinux領域のリカバリーイメージをDriveImageで作成するために
保存先を外付HDDはDVD-RAM/RにしたいのですけどIEEE1394ポートが必要なんで
P6VEMDにIEEE1394カードを付けようと思います。
C3M266-FLやEPIA-M10000ならオンボードで初めから付いているのですが

P6VEMD + C3 1G + IEEE1394カード
C3M266-FL + C3 1G
EPIA-M10000

この3つの組み合わせでどれくらい消費電力が変わってくるのでしょうか。同じチップセット
+ CPUならほとんど変わらないのでしょうか?
EPIAと比べて約2倍ぐらい消費電力が変わるのなら無線LANは諦めてEPIAで逝こうと
思ってます。
358Socket774 sage2003/06/25(水) 22:48 ID:FovPlmyl
漏れたちジサカーはお金も無ければ出会いもないだ?!
誰が出会いがないだと(゜Д゜)ゴル・・・・お誘いは迷惑メールしかこない(´・ω・`)ショボーン
ん、まてよこれは誘われてるんだよね
なら自慢のPCで訪問するしかねーyo!
☆★ 第8回・迷惑メール国際親善訪問祭り! 〜 前夜祭(VS.AWAY) ★☆

・日時 6月26日(木) 22:00より一斉訪問(途中参加大歓迎)
・総本山URL http://jbbs.shitaraba.com/news/938/
・訪問開始2時間前より第8回専用スレ&訪問先を発表するニダ!(ぁ

 スレ汚し失礼しました。
359Socket774 2003/06/25(水) 23:10 ID:H3Fb1U1b
>>357
>>358
お前らうぜぇ
360Socket774 sage2003/06/25(水) 23:23 ID:g/qcWuD3
>>355
>やっぱceleよりC3を使いたいです。
じゃぁてめぇで努力する姿勢をもう少し見せろよ。
他人によりかかってふざけたこと言ってんじゃねぇw
361Socket774 sage2003/06/26(木) 01:30 ID:9etyXqDp
>>355
残念ながらC3は、初心者に厳しいCPUです。
362Socket774 sage2003/06/26(木) 13:45 ID:BsWHlw7a
そろそろ370のキューブを手に入れておかないと絶版になる可能性が有るな。
今更買うのも悔しいけど。
363Socket774 sage2003/06/26(木) 14:54 ID:to6o6wGF
BIOSが対応していればなんも難しい事無いし。
364Socket774 sage2003/06/26(木) 18:59 ID:7vIoeW5i
353=359=360 ぽいな

>>359
ワラタ
同意。357は全体的に文字数多すぎ
読む気が失せる

>>360
何をカリカリしてるんだ? 「まあ落ち着いてください」w
ただ単に非難するだけでなしにアドバイスぐらいしてやれ

>>361>>362
C3が厳しいCPUというよりはVIAが厳しそう

>>357
そこまで省電力にこだわるならME600とかを候補に入れたらどう?
ネヘタンLOVE!でないならエズラでもいいんじゃない?
ファンレスだし使う気があるならKCF-S668P4もつかえるでしょ
常時運用なら静音重視したほうがいいと思うけどね
365Socket774 sage2003/06/26(木) 19:23 ID:7vIoeW5i
364に追加レス
無線にこだわってるみたいだけど光学ドライブはいらんのか?
KCF-S668P4は5インチベイが一個みたいだからPCカードスロットを
増設するとドライブ内蔵できんでしょ
Aterm使うならWL11Eを子機として使うのもいいんじゃないの?
これならオンボードLANにつなげるし値段もPCMCIAアダプタと同じぐらい
アダプタとカード買うより安上がり
366353 sage2003/06/26(木) 19:44 ID:yY4U5Mgm
359でも360でもありませんけど。
確かに今見てみると怒ってるように見えるかな?

検索すれば一発で出てくるような事を質問し続ける奴に
親切にレスする人や、乗らないの分かってて「乗るよ」
とかレスする人とか出てきて腹立ってたのは事実ですね。
だいたい画像見りゃ乗らない事くらい分かるだろと。

そんなのがC3で組み立てたらどうせまたバカ質問しに来るだろうに。
367364 sage2003/06/26(木) 22:44 ID:7vIoeW5i
>>366 同一人物でなかったか勝手な思い込みスマソ

>親切にレスする人や、乗らないの分かってて「乗るよ」
>とかレスする人とか出てきて腹立ってたのは事実ですね。

ここらは357じゃなくレスした奴に文句言ってやれよ
乗らないの分かってて「乗るよ」 という奴はともかく親切にレスしてあげてる
人に腹を立てることはないだろう
そこまですぐに流れるスレでもないんだしそれに本当に乗せる方法がある
のかもしれない
元々不安がってるのだから両方の答えが来てしまってさらに迷ったんだろ

とりあえず357はググらなかったのではなく解ってても不安だったんだろう
工房ではみ出すみたいなことを言われたみたいだし
それほど一発で出てくるような事を質問し続ける奴とは思えないと思うがな
C3などは他のメジャーな奴に比べて情報も少ないんだしそれくらい許してやろうや

>そんなのがC3で組み立てたらどうせまたバカ質問しに来るだろうに。
これは353の勝手な思い込みだろう。まあそう思うのも無理はないが
実際にバカ質問に来たら文句を言ってやれ

しかし、357全部のレスで言いたかった事がケースにちゃんと収まるかどうか、
消費電力、この二点だけか
恐ろしく要点をまとめるのが下手だなw

文字数も多いしここまで357を擁護すると同一人物に思われてしまうなw
ただ、その程度で腹を立てられては新規ユーザーがレスしにくくなってしまう
どうしてもムカついたら無視すりゃいい。下手に煽るよりコッチが聞くだろ?
C3ユーザーは人数少ないんだしシェアを増やすためにマターリ逝こうや
368Socket774 2003/06/26(木) 23:05 ID:hhc6Dnpg
だって乗るし。
369Socket774 sage2003/06/27(金) 00:22 ID:WjyroNp7
>>368
乗らないの分かってて言ったのは引用であって別にそう思ってるわけじゃない
気を悪くしたら謝る。すまん
乗る乗らないはどちらにしても写真UPすれば確実だがわざわざ高い金捨てる奴は
いないだろうな
ケースについてはもういいんじゃない?357も青筆A340Aに逝くって言ってるし

とりあえずもう一つの質問、消費電力について
E533、ProcaseU、HDD一個、光学ドライブ一個
の構成で常時運用して大体600〜1000円ぐらいの料金差だったはず
人によっては違うと思うけどな
357の最後の3つの組み合わせは知らん。他の人に任せる
分かってるみたいだし353あたりが答えてやって
370Socket774 sage2003/06/27(金) 02:05 ID:FjkXofQX
>恐ろしく要点をまとめるのが下手だなw
>>367の長い割に恐ろしく要点のまとまっていないレスを見ていると(ry
371Socket774 2003/06/27(金) 10:46 ID:niaH5KJ2
ここは縦読みするとこ?
372(^O^)/まんち〜 2003/06/27(金) 12:58 ID:jY9FqCqW
しぶとく生きているな
これからは超省電力CPUが売れるのか?
373Socket774 2003/06/27(金) 13:31 ID:uBCyAw1t
東京大停電のあと、自家発電+超省電力CPUの時代がやってきまつ。
374Socket774 sage2003/06/27(金) 13:32 ID:Jsz7IR2X
>>371


>


としか読めんぞ。
ここは暗号を解読するところ?
375Socket774 2003/06/27(金) 17:15 ID:jAr3qd/S

単細胞馬鹿
376Socket774 sage2003/06/27(金) 19:43 ID:sYwlUznt
C3は単細胞ですか?
377CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/06/27(金) 20:26 ID:vNtwNJEp
単パイプです。
378Socket774 sage2003/06/27(金) 20:29 ID:zUd2Z05h
>377
座布団1枚
379Socket774 sage2003/06/27(金) 21:40 ID:ecEkQon8
>>377
天才
380Socket774 sage2003/06/27(金) 22:33 ID:nFn3Dh6a
パイプパイプパイプのC3
381Socket774 sage2003/06/27(金) 23:26 ID:rrAXhMHo
なんにも面白くない
382Socket774 sage2003/06/28(土) 00:37 ID:7m2i3xKi
ワシはこれで、マタ〜リC3−933MHz
http://www.lex.com.tw/bn860t.htm
383Socket774 2003/06/28(土) 08:24 ID:oxwuP30b
パイポパイポパイオのチューリンゲンのC3
384Socket774 sage2003/06/28(土) 12:05 ID:So0uWsnn
dual化はまだですか?
385Socket774 sage2003/06/29(日) 02:19 ID:duk+sVSt
そういえばその件、この前聖誕祭で聞き忘れたんだよな…VIAのおねぃさんに

聞いても答えてくれたかどうか分からんが
386Socket774 2003/06/29(日) 03:05 ID:oXCuTQGC
そういうのは気持ち悪がられるからやめたほうがいい
387Socket774 sage2003/06/29(日) 14:44 ID:sN8gUJEk
あそこに集まった面子自体が(略
388Socket774 sage2003/06/29(日) 16:29 ID:4VdIqJQZ
ケリータンの地方巡業キボヌ
389Socket774 sage2003/07/01(火) 01:24 ID:I5Py43OJ
で、SOUND BOXの情報はまだてつか?
390Socket774 2003/07/01(火) 11:05 ID:zWxQq9Mf

      ∧ ∧   ∧ ∧
    ヽ(´・ω・`)ノヽ( ´∀`)ノ ♪
    へノ   / へノ   /
      ε ノ    ε ノ
       >      >
391Socket774 2003/07/01(火) 11:08 ID:ezunbXoz
なんかここだけ3年前って感じですね
392Socket774 2003/07/01(火) 11:33 ID:SxnZJuq/
てめぇバカにするのかわれらがC3を!
393Socket774 sage2003/07/01(火) 12:44 ID:/R+7uDrY
C3もうちょっといくなってくれたら今使ってるセレ533A+BH6から移れるのになあ
394Socket774 sage2003/07/01(火) 13:05 ID:TjbzP7Xr
FPUの遅さが (´Д`;)なんとも。

Windows Media Player で MP3を聞いてて(C3,800)、
イコライザをオンにしたら音とびし始めたのには(´・ω・`)ショボーン

Linuxサーバー(533)と ny 用(800)は快調、問題なし。
395Socket774 sage2003/07/01(火) 13:15 ID:VVVZv9qE
Windows Media Player で MP3を聞いてて(C3,800)、
イコライザをオンにするとはC3使いの風上にも置けないやつだな。
まったく。
396Socket774 2003/07/01(火) 15:23 ID:/UyG/1T0
LinuxサーバにCeleron1.3GHzつかって、
WindowsXPにねへたんを使おうと思ってる漏れは、もしかしてバカ?
397Socket774 sage2003/07/01(火) 15:40 ID:sgW9D/pc
>>396
つーかビンボ
398Socket774 sage2003/07/01(火) 16:32 ID:xf8KLySG
socketAのC3はでますか?
399Socket774 sage2003/07/01(火) 17:08 ID:3sYlVJ19
FSBもすぐにでも上げれるんだし
SocketAに移行すればいいのに
400Socket774 sage2003/07/01(火) 17:19 ID:Ru4Hnbav
Pen4のバスライセンスでは揉めたけど、SocketAのEV6バスってどこがライセンス持っているんだろ
DECの半導体部門吸収したIntel?フリーとは思えないが
401Socket774 sage2003/07/01(火) 17:41 ID:6jcwhUnE
>>400
intelだったと思う

CM400で新ソケットに移行かな?
VIAの独自規格で
402Socket774 sage2003/07/01(火) 19:19 ID:YRm+zjZK
>>400
AMD&DEC-Alpha-EV6 部門

がもろじゃなかった?

DECってそれなりに大きな会社で、技術力もあったからバラバラに買われた。
営業って言うかニーズを読めなかったのが敗因だから・・・
403Socket774 sage2003/07/02(水) 07:43 ID:A6RP3X1I
DEC Alpha -> Compaq -> hp?
404Socket774 sage2003/07/02(水) 09:10 ID:Vn1qRati
>>403
AlphaってSamsungが買ったんじゃなかったっけ?
405Socket774 sage2003/07/02(水) 09:21 ID:A6RP3X1I
SMASUNGは製造だけかと。
今はIBMだっけ? 21264になってから。
406Socket774 sage2003/07/02(水) 11:30 ID:59Swknpg
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0212/07/n01.html
407Socket774 sage2003/07/02(水) 13:10 ID:J6OxN9Rh
で、1.13・・・もしくは1.06GHzはまた1年近く後か?
408Socket774 sage2003/07/02(水) 18:52 ID:RPqHFMLB
どうせならCPUコアにチップセットも統合して、メモリーも統合して
超小型チップにしてくれ。
409うの 2003/07/02(水) 19:22 ID:6H+Fh5Hd
っていうか当意即妙?
410Socket774 2003/07/04(金) 04:06 ID:CapYyXpt
スレ違いだけどちょっと聞いてくれよ。
この間俺様に二人目のガキが生まれたんだけどよ
これがまた俺様に似てアホ面で頭悪そうな顔してんだよ。
今からこのガキの将来を考えると不憫でならんのだが
誰かオペラのマウスパッド付けるから将来もらってくれないか?
まったくやれやれだぜ。




そのガキの顔はこれ↓
411Socket774 sage2003/07/04(金) 04:15 ID:mKIFk9aL
えなりかずき の父がまじめにそう思って特技があればとゴルフ習わせたらしい。
412Socket774 sage2003/07/04(金) 14:25 ID:FJLn8/OX
>>410
男なのか女なのか、それが重要だ
413Socket774 sage2003/07/04(金) 23:18 ID:6YsT3mMp
PC批評で珍しくもC3のショボい特集をしていた。

内容はありきたり且つ無意味な性能検証等ではなく
「本当に途上国市場でC3は売れているのか?」
というなかなか面白いテーマで書いてあった。

結論から言うと向こうでも売れてなさげらしい。
2ページ程度なんで興味があれば立ち読みに行ってみれ
414Socket774 sage2003/07/05(土) 00:37 ID:ocx9UsDx
デル会長が「顧客は常に最高の性能を望む」という神話に戦いを挑んでいるそうだが、
だからと言ってC3を採用するわけではないのな。
415Socket774 sage2003/07/05(土) 14:43 ID:mmPfalfC
C3はヘラブナ釣りみたいなもの。「釣りやすいから」でもなく
「飢えているから」でもなく「おいしいから」でもない。
「低消費電力が楽しい」「マイナーなCPUが楽しい」「静音が楽しい」など
カナ〜リ「通」の趣味である。
416Socket774 sage2003/07/05(土) 14:47 ID:N9ZVUswm
あれか、畑仕事に対する盆栽いじりみたいなもんか
417Socket774 sage2003/07/05(土) 16:15 ID:mmPfalfC
そんな感じ!
418Socket774 sage2003/07/05(土) 19:48 ID:QnG8/Xrp
盆栽は成長が遅い…ボソ
419Socket774 sage2003/07/05(土) 20:03 ID:ocx9UsDx
盆栽ほど価値が出ないのがC3・・・

intelとAMDがリッターバイクで争ってるはるか後方を原付でマターリ走ってる感じ
420Socket774 sage2003/07/05(土) 20:04 ID:cKwIIn+J
リニアバーストモード..・゚・(ノД`)・゚・
421Socket774 sage2003/07/05(土) 22:50 ID:PNae/WMG
子供の頃、大きな遊園地へ行くのはとても楽しいできごとだったが、
近所の空き地に小さな秘密基地を造って遊ぶのも同じくらい楽しかった。
楽しさは与えられる価値観だけじゃない。
自分で見つけた楽しさは宝物。
422Socket774 2003/07/05(土) 23:06 ID:Kdl0SIP/
お前等いいこと言い過ぎ。C3を明日買います
423Socket774 2003/07/06(日) 02:13 ID:mth3b/oD
俺も買いに行くよ
424Socket774 sage2003/07/06(日) 02:20 ID:x3Vd++nQ
Socket A以前に早く478版を出して欲しい。
370は余剰板でも少数派になってきたよ。
425Socket774 sage2003/07/06(日) 03:10 ID:GD9Iy6ci
370っていうな!ミナオっていえ!
426Socket774 sage2003/07/06(日) 12:12 ID:Oh+lOBjb
ミナワでお願いします。Socketミナワ
427Socket774 sage2003/07/06(日) 13:28 ID:RwhSzE2G
なんとなくC3が欲しくなってElza900Mhzを衝動買い。

CPU セレロン1.0A
マザボ GA-6VEML(BIOSは F8 にアップデート)
OS 2KSP3
で安定していたマシンにいきなりCPU付け替え。


BIOS上ではC3 900Mで認識されてるが、案の定、2Kが正常に起動しなくなった。
めんどくさがらずにちゃんとインストールしろってことか、、、当たり前か。
428Socket774 2003/07/06(日) 21:32 ID:/saWmGU+
>>427
ママンは違うけどcel1.4→C3 1.0Aでそのまま動いたよ
429socktサナオ sage2003/07/06(日) 22:09 ID:85slZPYD
c3はカブでリッターバイクのやつとツーリングに行って、
ガソリンスタンドで実力を見せつけるのが好きな人向けCPU
430Socket774 sage2003/07/06(日) 22:24 ID:A13oxR3A
峠攻めるのは無理だけどな。
431Socket774 sage2003/07/06(日) 22:39 ID:7RcthMp1
Neheたんは125ccピンクナンバーのエロい奴
432Socket774 sage2003/07/06(日) 22:40 ID:bg2UFDOa
カブに乗っていたけど小回りが利いてキャリアも大きいので街乗りとか荷物運びには重宝したな。
反面、加速や登坂力が弱いので流れの速い幹線道路では命がけ(w
カブもC3も目的を選べば良い選択となるはずです。
433Socket774 sage2003/07/06(日) 22:49 ID:rfRePjgh
カブは30km/h定地走行、リッター180kmだったりしました。
「あなたの車はリッター何キロ?」なんて尋ねるのも愉快。
「東京⇔仙台間無給油でOK、ただし一般道でね。」
マタ〜リこんなC3があっていい。
434Socket774 sage2003/07/06(日) 23:08 ID:8pGmw+3o
カブ、ケツが痛くなってダメだった。
435Socket774 2003/07/06(日) 23:18 ID:7/VlT0Z8
カブレラでかそうだもんな
436Socket774 sage2003/07/07(月) 00:22 ID:cP+T1gkp
Elza萌え
437Socket774 sage2003/07/07(月) 01:53 ID:G81OPafp
ネヘたんハァハァ
438427 sage2003/07/07(月) 13:12 ID:QKutU0fe
>>428
ちなみに再インストしたらちゃんと動いたです。
環境再構築めんどさい、、、
緊急起動ディスクぐらい作っておけばよかったのかなー。

>>436
昨日まで女の子の名前だと思っていた(マジ
439Socket774 sage2003/07/07(月) 13:42 ID:2kYDbqea
余ってるEzra866と815マザーで一台組んでみようと思案中。

しかしVGAを何にしようかな。大量に余ってる中でG450かSavage4かってところだが。

以前にもEzra933で組んだ時に動画再生能力の貧弱さでがっかりした記憶があるから
ハードウェア動画再生支援機能強力なSavage4は割といいかもとも思うが
どうせ最近見てる動画なんてDivXとかWMVとかばっかりで役に立つか分からんし、
DVDドライブは搭載させないからMpeg2再生支援機能はあっても役に立ちそうに無いし。

安定性ということでMpeg4は諦めてG450にしておこうかな。

>>438
Intel→VIAだとWin2kが起動しなくなる症状はよく報告されてるよ。
場合によっては「マザーとの相性で非動作」と扱われてしまうこともあるみたいだけど。

対処法はIntelに戻してOS立ち上げて上書き再インストール開始、
ファイルコピー終わって再起動する時に一度電源切ってC3に交換してから
再インストール作業を続ければ問題無く使えるようになるんだけどね。
440Socket774 sage2003/07/07(月) 14:06 ID:wHdH3LMZ
ezlaとelzaどっちが正しいの?
441Socket774 sage2003/07/07(月) 14:09 ID:2kYDbqea
>>440
どっちも間違い
442Socket774 sage2003/07/07(月) 16:28 ID:ASBnC791
>>440
正解はelaz
443Socket774 sage2003/07/07(月) 16:38 ID:5rfdjz5u
   , ‐''´~   `´ ̄`‐、
 ヽ‐'´            `‐、
≦               ヽ
≦   , ,ヘ 、           i
 l イ/l/|/ヽlヘト、      │
 |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
  ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、 
  } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !  キバヤシさんお得意のアナグラムですか…
 ゙!  7     ̄    | トy'/  
 !  `ヽ"    u    ;-‐i´   
 ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
  ヽ、 ー         / ゝ
   \   __, ‐'  / / \
      ̄ i::::: / /
444Socket774 sage2003/07/07(月) 17:57 ID:DmLY164o
香港ならsarz
445Socket774 2003/07/07(月) 19:00 ID:pyAVsmx1
原付ってさ、30までしか出しちゃいけないわけじゃん。
やっぱ、中免取らないと幹線はしっちゃダメだろ。邪魔。
446Socket774 2003/07/07(月) 19:14 ID:aoyNoSXd
びっくりするほどユートピア!

447Socket774 sage2003/07/07(月) 19:29 ID:T+Yj2dwD
>>445
別に幹線走ってても構わんよ。
それより、C3の話しなされ。
448Socket774 sage2003/07/07(月) 22:51 ID:tJtlq8oO
    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        こいつ(>>1)はくせえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     ゲロ以下のにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     こんな厨には出会ったことが
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'        ねえほどなァ────ッ
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      2chのせいで厨房になっただと?
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ        ちがうねッ!!
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  こいつは生まれついての厨だッ!
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   ひろゆきさん
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  早えとこ
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: アクセス規制しちまいな!
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::
449Socket774 2003/07/08(火) 16:15 ID:El1nIWNL
>>448
お前の方が臭いぞ。(-_-)
450Socket774 2003/07/08(火) 16:23 ID:spvvzMjt
そんなことよりC3 1.5GHzまだぁ〜?
451Socket774 2003/07/08(火) 16:35 ID:411MVj1H
AopenのAX3SPro(815EP)でエヅラたんとかネヘミヤたんは動くのでせうか?
452Socket774 sage2003/07/08(火) 17:49 ID:UC+fQ6EZ
VIA、Nehemiahのモバイル版CPU「Antaur」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0708/via2.htm

モバイル波平きたー
453Socket774 sage2003/07/08(火) 17:49 ID:29yxCvFF
VIA、Nehemiahのモバイル版CPU「Antaur」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0708/via2.htm
454Socket774 sage2003/07/08(火) 17:58 ID:9mo9CTKM
>>452-453
同時に乙。
よい夫婦になれよ。
455Socket774 sage2003/07/08(火) 18:10 ID:GsNXqu+S
>>452
今更この遅さでは売れないだろうな。
CPU+サウス+ノース+VGA+サウンド+LAN内蔵だったら売れるだろうけど
456Socket774 sage2003/07/08(火) 18:43 ID:BclXyHBu
スピード(ワゴン)とは無縁のC3
457Socket774 2003/07/08(火) 19:04 ID:spvvzMjt
Nehemiahと何が違うのこれ?高さだけ?
458Socket774 sage2003/07/08(火) 19:34 ID:Lj5GWqR+
LongHaulではなくPowerSaveなんて名前になったのね。
LongHaulの方がカッコ良かったけど分かりにくかったのかな
459CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/07/08(火) 21:40 ID:oPJlR7/R
低電圧版ネヘミアってトコか。
ちょっと出てくるのが遅かったなぁ。
460Socket774 sage2003/07/08(火) 21:41 ID:cZBBvUEx
Antaurって何て呼べばいいの?
461CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/07/08(火) 21:55 ID:oPJlR7/R
アンター。
462Socket774 sage2003/07/08(火) 22:19 ID:P2AssKJt
ちょっとアンタ!?
463Socket774 sage2003/07/08(火) 22:25 ID:U89PhEEw
せめて消費電力をPenitiM900Mhz以下に抑えないとダメだろう
464Socket774 sage2003/07/08(火) 22:27 ID:HJs3Eq0b
VIAのCPUは処理速度も遅いが製品投入のタイミングも遅い
465Socket774 2003/07/08(火) 22:27 ID:5+Jp7tQG
小池一夫のオークションハウス風に「あンたーーーー!!」
イメージキャラクターに老婆。
466Socket774 sage2003/07/08(火) 22:57 ID:u+6Wr3ZD
モバイル波平=アンターで決定か!?
467Socket774 2003/07/08(火) 23:00 ID:8FnzUFaF
あんたー誰?
468Socket774 sage2003/07/08(火) 23:00 ID:HJs3Eq0b
Antaur→あんたら→タラちゃん
469Socket774 sage2003/07/08(火) 23:04 ID:oyb9FQgQ
>>468
鱈と間違うからやめれ
470Socket774 sage2003/07/08(火) 23:14 ID:obQrxIwG
>>469
それこそがVIAの真の狙い
471CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/07/08(火) 23:52 ID:oPJlR7/R
狂う僧となら十分戦えるんだがなぁ。
472Socket774 sage2003/07/08(火) 23:53 ID:sG3Hkqnk
狂う僧

なんかカッコ(・∀・)イイ!!
473Socket774 sage2003/07/08(火) 23:55 ID:u+6Wr3ZD
慎重に決めましょ
474Socket774 sage2003/07/09(水) 00:01 ID:QNMkndB2
慎重か
なかなかいい名前だな
475貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw sage2003/07/09(水) 00:04 ID:J4hAJoOk
鹿
476Socket774 sage2003/07/09(水) 00:53 ID:rZI2mxzI
彗星になんか似たような名前があったよーな
477Socket774 sage2003/07/09(水) 01:22 ID:MQry+RUA
>>476
アンタレス(さそり座を形成する星のひとつ)・・・
 じゃないね・・・・ 彗星じゃないし・・・
478Socket774 sage2003/07/09(水) 01:28 ID:q8nLUviO
まさかアズナブル…
479Socket774 2003/07/09(水) 03:16 ID:gJRXS/aS
アルタイルじゃないの?
480Socket774 sage2003/07/09(水) 03:19 ID:fqEDcYoT
偽鱈
481Socket774 sage2003/07/09(水) 03:22 ID:fqEDcYoT
ちなみにマジレスだが、恐らく自作市場には全く流れずメーカー製にも全く採用されずに
いつの間にか消えていくだろうことがほぼ確定のCPUの愛称なんか決めたってしょうがない。

まぁスレとしてネタ不足なのは分かるがw
482Socket774 2003/07/09(水) 09:58 ID:g6ue9NRJ
それをいっちゃあおしめぇよ
483Socket774 sage2003/07/09(水) 10:38 ID:qkam3roI
ドンキホーテのように巨人インテルに戦いを挑みつづけるVIAのハングリーさが
今の日本半導体メーカーにあるだろうか・・・・
484Socket774 sage2003/07/09(水) 11:02 ID:ACTlcozb
>>483
同感!
VIAは「椅子を作った人=VIAに対して、机を作った人=インテルが金を払えというのはおかしい」と喝破し
訴訟されたら訴訟し返たのは共感を誘った。いまは和解したが。
485Socket774 sage2003/07/09(水) 12:26 ID:fqEDcYoT
>>483
ああ、それは言えるな。俺が小学生の頃は半導体王国と言われて育ったんだが
自分が自作PC始めた頃には日本製品なんてドライブくらいになってたよ…

何て言うか自分ところで新しい市場を作ろうともせずに
大樹の木陰の座席を身内同士で争ってるうちに
結局は市場をかっさらわれてしまったという感があるな。

改めて考えてみるとVIAのチャレンジャブルな姿勢はすごい。
486Socket774 sage2003/07/09(水) 13:19 ID:JrOEv53y
そうだ!
健気なVIAにハァハァしる!
487Socket774 sage2003/07/09(水) 13:30 ID:ZCvMmHzT
C3がソケAに対応してくれればなぁ。
NICやUSBは(´・ω・`)ショボーンなのが残念。
488Socket774 sage2003/07/09(水) 19:59 ID:w1QBo3se
>>481
このスレの存在自体を否定するんじゃない!w
489Socket774 sage2003/07/09(水) 20:10 ID:ACTlcozb
Linuxのライトユーザー(ヘビーユーザーの逆)が増えれば、
無意識C3ユーザーが増えそうな感じ。
特に普及価格モバイルパソコンなどぴったり。
490Socket774 sage2003/07/09(水) 21:25 ID:QNMkndB2
>>489
普及価格でも厳しいと思われ
やはりVIA様には不具合とか色々あっても激安でうやむやに戦略をとって頂かなければ
491Socket774 sage2003/07/10(木) 01:08 ID:rsmeVkQZ
漏れはKX133以来「VIAにまつわる不具合」をあまり体験しなかったので、
あまりピンとこないのだが、SisとLinuxは不具合を感じた。
KT266AやC3には大変たのしませてもらったので感謝してるところ。
VIAにはAMDと組んだときは「炎のように」ぶっちぎってほしいし、
C3のときはマタ〜リやってほしい。
492Socket774 sage2003/07/10(木) 05:38 ID:6cKoiWEh
で、ニヘミアだかニアマイアだかが、
本来の性能をちゃんと出せるマザボはなに?

上記にあるやつも、正式対応をうたってるわけではないんだよね?

C3すごく興味あるのだが、そういう点で手を出しにくい。
493Socket774 sage2003/07/10(木) 08:46 ID:5zifoETJ
VIA謹製のママンがあるじゃん?
494Socket774 sage2003/07/10(木) 11:19 ID:COTaTNnH
けどさ、モバ波ってMaxTDPで11Wもあるんだね。
Desktop版えづらTと変わらないやん。

しかも、波平コア自体のClockも全然上がってかないし。
しかも、仮にFSBを上げてもCPU側が帯域ロクに使えない構造だから、殆ど意味無いし。
まあこの点は波平で多少改善されたけど、とはいえ鱈とかと比べてしまうとね・・・
FSB200MHzとかCM400とか噂になってるけど、ホントに出すのかね?

C3の存在価値を否する訳じゃないし、自分的には是非踏みとどまって欲しいのだけど。

波平って実はVIA(Centaur)自体「ダメーポだなコレ」とか思っていたりするんじゃないだろーかと思う、今日この頃。
495Socket774 sage2003/07/10(木) 11:24 ID:CnzoKKjg
>494
デスクトップ版は標準で10Wだぞ?
モバイルは最高11W。
モバイルのほうが断然少ないって
496Socket774 sage2003/07/10(木) 11:51 ID:COTaTNnH
>>495

Ezra-Tの1GHzはMaxTDPが10W強ですよ。平均だと7W切ってたような。
単体だとFSB100×10のモノしか出回ってませんが、Ezraは元々足が遅いので問題無(ぉぃ

波平の1GHzはMaxTDPが15Wですね。平均でも11Wは越えてたと思います。
確かにEzra-T「より」足は速くなりましたけどね・・・「より」。

この「たかが4W、されど4W」の差、EPIAみたいなちっこいモノ使うと実感しますよ。
「あぁ確かに発熱増えたよね、波平って」みたいな感じで。
まあコレはPLE133とCLE266についても言えますけど。

まあ確かに、フツーのPCケースの大きさがあれば15Wをファンレスにしても熱的に大して問題ないでしょうが。
この板見てると25W馬とか鱈(30W弱)とかファンレスにしてるツワモノも居るし。

けど、この調子だとEdenが大台に乗る当分先になりそうですな。
とまあ、そんなことを考えたりした訳です。
497Socket774 2003/07/10(木) 13:45 ID:jg2MFu3S
C3は新コア→省電力版→新コア→省電力版って流れだからそのうち省電力版波平がでるだろ。
FSB200MHzのおまけ付とかで。

498Socket774 sage2003/07/10(木) 15:22 ID:5bctF8v3
無理にSocket370でFSB上げずに
SocketAなら今すぐにでも使えるチップセットあるのにな

EPIA路線重視なら独自バスでもなんでもやってくれればいいけど
499Socket774 sage2003/07/10(木) 15:33 ID:6w2AJkzb
Intelと和解してからまだ数ヶ月だし、
バス変えるとなるとそれなりに時間かかるんじゃない?
500Socket774 sage2003/07/10(木) 16:05 ID:rsmeVkQZ
今後のC3は
1.4MHzまではSocket370でしたたかに低コスト開発。
Socket462はDuronが市場から去ったあと1.5MHz〜3MHzでどうですか?

モバイルPC用互換CPUも出してほしいが無理かな(Window98SE時代のノート型救済などをねらって)。
501Socket774 sage2003/07/10(木) 16:17 ID:igOy1cgi
>>500
……単純なミスであることは分かるんだが、1.5MHz〜3MHzってファミコン並かYo!
502Socket774 sage2003/07/10(木) 16:57 ID:Pc22HW5e
>>501
いまどき炊飯器でも、もっと高級なCPU積んでるわな。
503偽物 sage2003/07/10(木) 17:00 ID:bM47IpWU
370のマザーが既にほとんど作られてないからかえってコスト高になるやうな
SDRAMだとDDRより割高になるし
504Socket774 sage2003/07/10(木) 17:38 ID:CnzoKKjg
FSB200Athlonみたいな風になるといいな。
消費電力を維持したまま、性能アップ。
FSB200+DDR+1Ghz+低消費電力。
マニアにはたまらんです
505Socket774 sage2003/07/10(木) 20:24 ID:O1RAJ7fh
370はもう見限るべきだよ。
CyrixとIDTがなんで死んだかと言えば、いつまでもぐずぐずとSocket7に残ってたからじゃないの?
同じ過ちを繰り返すべきじゃないよ。
506Socket774 sage2003/07/10(木) 22:29 ID:CnzoKKjg
いま開発中だよ。
VIAはマザーボードの方が熱心だからなぁ。
取り合えずあと5年はSocket370使えるから。
あと2年はこのままいくだろう
507427 sage2003/07/11(金) 00:00 ID:xoMBSSgW
セレロン1.0A
マザボ GA-6VEML
で、CPUをC3-900Mhzに変えたらWin2kが起動しなくなった件の後日談。

なんとなく納得がいかない(っつーか環境再構築がめんどい)ので、
いろいろ調べた。
最初の白黒の起動していますバーが終了した直後、HAL.dllを読みにいっているらしいのね。
で、そこで止まっちゃうってのはHAL.dllが合わないと。

まったく同じ構成のマシンがあったので(会社だからたくさんある)見比べてみると
Cel1.0A = ACPI ユニプロセッサ PC(halaacpi.dll)
C3 = ACPI PC(halacpi.dll) で微妙にちがうのね。
試しにNortonGhostでコピーしておいた古い環境を再生して、他のマシンのhalacpi.dllを抜き出してhal.dllにリネーム。
フロッピーに移して、回復コンソールでログインして\winnt\system32\hal.dllを上書き。
結果、なんてことはなく起動成功。


とどのつまりは、CPU換装前に標準PCに設定しておけばよかったってことだな。
508Socket774 sage2003/07/11(金) 00:20 ID:gm85tX9d
VIAもAMDを見習って独自Socketにすべき
509Socket774 sage2003/07/11(金) 00:29 ID:gm85tX9d
SocketV
510Socket774 sage2003/07/11(金) 00:41 ID:r+jk3D9U
>>505
CyrixもIDTもSocket370への移行を計画していたよ。

両社が死んだのはIntelに対し全く何のアドバンテージも無かったから。
511Socket774 sage2003/07/11(金) 02:19 ID:ZMSB0Xee
IDTは生きてるじゃない。C3そのもの。

Cyrixが死んだのも別にソケットとは関係ないよ。
バグが取れないうちに買収のゴタに巻き込まれたのと、
構造上電力消費が下げられずVIAに投げられたから。
もともとCyrixは大喰い・低クロック・高性能の家系。
512Socket774 sage2003/07/11(金) 03:08 ID:tGD6/ozW
つうか、そういやNSに逝ったMediaGXは独自だったね
513Socket774 sage2003/07/11(金) 03:36 ID:oSLmsg3h
後少しで鱈の在庫が掃けるから、そうなればVIA C3の天下だ






S370だけだが
514Socket774 sage2003/07/11(金) 05:20 ID:oCL64SCV
>>511
買収のゴタじゃなくて買収後のゴタだな…
515Socket774 sage2003/07/11(金) 13:24 ID:C/ggJoFg
>512
MediaGX改めGeodeGXも今やNSから事業部ごと売りに出されている…。
516:Socket774 2003/07/11(金) 17:19 ID:sMhL6aIv
メモリコントローラーを一体化して、Hypertransportでチップセット
と連結すれば、CPUバスライセンスの呪縛から開放されます。

次期トランスメタと同様にハンマーとはソケット非互換にすればOK
ですし。
517Socket774 2003/07/11(金) 17:41 ID:/+Qc5nYB

通訳きぼんぬ
518Socket774 sage by Excite翻訳2003/07/11(金) 18:58 ID:/WezL4Ef
>>517

If a memory controller is unified and it connects with a chip set by Hypertransport,
it will be wide opened from the spell of a CPU bus license.

Like the next transformer meta, a hammer will be O.K. if it is made socket non-compatibility,
and it is sushi.
519Socket774 sage2003/07/11(金) 19:09 ID:d3W/Qnji
> and it is sushi

・・・。
520Socket774 sage2003/07/11(金) 19:10 ID:gm85tX9d
これって翻訳ソフト?
最後はギャグか?
521Socket774 sage2003/07/11(金) 19:14 ID:d3W/Qnji
> transformer meta,

・・・も微妙過ぎて笑える。

>>520
>>518 のメール欄
522Socket774 sage2003/07/11(金) 23:49 ID:ujPXz5iB
苦しい。and it is sushiサイコーー
523Socket774 Excite2003/07/12(土) 00:10 ID:QS2z2clp
メモリ・コントローラーが一体になっていて、それがHypertransportによってチップセットに接続する場合、
それは、CPUバス・ライセンスの期間から広く開かれるでしょう。次の変圧器metaのように、
それがソケット非互換性になる場合、ハンマーはO.K.でしょう。また、それは寿司です。
524うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/12(土) 00:14 ID:2WgSQUJi
みんなのアイドル、うさだ萌えです。

さぁ、みなさん、ごめんね、一時のように、
このスレに、書き込まなくて。

525Socket774 sage2003/07/12(土) 00:14 ID:xshgBdqa
>>508
独自じゃないよ。最初はalphaのパクリ。
作ったのがDEC流れの技術者だから。
P4HTも含め、結局生き残ったのはalphaの末裔だね。
ご本家は死にかけてるのに。
526うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/12(土) 00:16 ID:2WgSQUJi
なんか、モバイルネヘタン、Antaurタンっが、

でるらしいが、こんな、妄想っぷりが、VIAの、真骨頂。
いや、知らんが。

うさだ萌えは、Antaurタンを、応援します。
527うさだ萌え ◆0AwN7/2gPU 2003/07/12(土) 00:38 ID:k16VvYWh
モバネヘのDUALまだーチンチン(ry
528Socket774 sage2003/07/12(土) 00:50 ID:+3J/EiIL
>>525
alpha の末裔のウリも勝ち組みニダ<丶`∀´>


>今回のMPFの中で一番ブッ飛んだ発表は断然このSamsungのHallaである・・・(略)・・・
>Hallaとは韓国で一番高い山の名前。正式名称は漢拏山(ハンラサン)である・・・(略)・・・
>さてそのHallaだが、ベースとなるのはARM1020Eという、ARM V5ベースのプロセッサである。・・・(略)・・・
>動作速度にして3倍強の1.2GHzで動作させてしまったというのがHallaである。

>どうしてこんな事が可能になったか、というと・・・(略)・・・Alphaの技術をフルにつぎ込んだのだという。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/28/16.html
529Socket774 2003/07/12(土) 01:17 ID:RJsCGKhQ
ふーん。
アルファのx86版って考えればいいわけだね。
通りで良い仕事してるわけだ。
530Socket774 2003/07/12(土) 15:57 ID:1G3sYNN4
下記でハンマーのお勉強をしましょう。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/opteron/
次期トランスメタ(TM8000)はこちら。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0311/kaigai01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0310/kaigai02.htm
531Socket774 2003/07/12(土) 19:40 ID:e0Fo15Yr
VIA C3 1GHz(133*7.5) \5400
FV25搭載キューブベアボーン \18800
を先ほど購入。きちんと動いています。
532Socket774 sage2003/07/12(土) 22:45 ID:f/D1qU55
>>531
俺も同じ組み合わせで使っていたが、TVキャプチャー専用機にしたので
結局鱈セレ1.4Gを入れてしまった。
533 sage2003/07/12(土) 22:49 ID:3f42aSRi
VIA C3 1GHz(133*7.5)
AOpen MX3S-T
512MB PC133(256*2)

で組んでみた。
BIOSのCPU温度情報見てみたら、75℃‥

セレ300MHzに付いてたCPUファンを使ったのが悪かったのかと、
手持ちの鎌風使っても71℃。

う〜ん‥(^^;
534Socket774 2003/07/12(土) 23:18 ID:3A3yTEV/
マジレスするとPentium/Celeron系の内蔵サーマルダイオードとC3のそれとは
特性が異なるらしく、補正をやってるような奇特なママン以外では正しい温度が測定できない場合が殆ど。
535Socket774 sage2003/07/12(土) 23:32 ID:tx4E/X2e
>>534
BIOS表示とSpeedFan表示が大きく違うことがあるのも似たような訳かな?
536Socket774 sage2003/07/13(日) 00:01 ID:gm5ow9AK
>>533
ネヘミアコアですか?不具合無く動いてますか?
537531 2003/07/13(日) 00:51 ID:JVSmOljG
とりあえず、CPUファンが粗悪品でうるさいなぁ。
>532
私はTVキャプチャー機能を外付けUSBかFireWireにしようと思ってます。
ロープロファイルPCIのUSB2ボードを挿してカノープスの外漬けキャプチャを買うか、
Firewireのアイオーのキャプチャを買うか…。
538Socket774 sage2003/07/13(日) 00:52 ID:QTJ/2L0P
>>535
SpeedFan表示って何?

ファン回転数の事言ってるんだったら、あれはアナログな部分は存在しないので
どっちかの測定がおかしいだけだと思われ。
(単純なON/OFFパルスを数えてるだけ)
539Socket774 sage2003/07/13(日) 00:56 ID:gm5ow9AK
>>538
SpeedFanというのはソフトの名前。
ファン回転数とCPUやHDDの温度が表示される。
540Socket774 sage2003/07/13(日) 01:06 ID:ysg3/4m0
Nehemiahの発音って、ネヘミア?ニアマイア?
名古屋風に言うとネーエヘミャー?
541うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/13(日) 02:03 ID:TK3LKXRf
桃源郷っでゆう、ネヘタンっです。
542うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/13(日) 02:04 ID:TK3LKXRf
ってゆーか、socket370以外に、socketA、
socket478とか、でてください。お願い。
543Socket774 sage2003/07/13(日) 11:08 ID:UGCGORtt
おいチビお前なんでいつも連続で書き込むんだ?
544533 sage2003/07/13(日) 12:14 ID:r1NbY2lE
>>534
情報感謝です。
セレのFan使ってた時も、触れないほどじゃなかったから
そんなものなのかな?って気はしてましたが。

>>536
ネヘミアコアです。
基本的に不具合はないと思いますが‥
言われてみれば、時々引っ掛かりがあるような気もします(^^;
545Socket774 sage2003/07/13(日) 12:48 ID:vCOdnAXu
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > みんな迷惑だっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
546Socket774 2003/07/13(日) 12:52 ID:JEJLsYL6
>>543
うさだ萌えさまに楯突くな、ハゲ
547Socket774 sage2003/07/13(日) 13:36 ID:QTJ/2L0P
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン王国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
548Socket774 sage2003/07/13(日) 14:26 ID:z+9xc/jc
C3よ、ソケットAプラットフォームに来てください。マジで。
549Socket774 sage2003/07/13(日) 16:13 ID:73d6WHti
無理じゃない?
もともと熱とか音とか気にしない
性能重視の人たち向けのプラットフォームだし。
企業ユーザー向けにもほとんど入ってないから
ユーザー層重なってなくてビジネスメリット無いしね。
550Socket774 sage2003/07/13(日) 16:51 ID:bx8+gk0E
VIAがC3をSocketAに移植すれば
もっと本腰入れてまともなSocketA用チップセットを作ってくれる

かな?
551Socket774 sage2003/07/13(日) 17:46 ID:cM28kzmW
もうソケA用チップセットに力を入れる会社は、ないでせう
(サウスが変わるとかはあるかもしれないが)
552Socket774 sage2003/07/14(月) 00:11 ID:8jA9cW9Y
●VIAがモバイル用CPU「Antaur」発表
553Socket774 sage2003/07/14(月) 00:12 ID:8jA9cW9Y
公式ページより

http://www.viatech.com/en/antaur/antaur.jsp
554Socket774 2003/07/14(月) 00:26 ID:jN3UmbO5
てめぇいつの話だボケェ
555Socket774 sage2003/07/14(月) 02:03 ID:pahOJsxo
Nehemiahがstepping4になりました
Dual対応はまだのようです
stepping3との違いは倍率に11.0倍が加わっただけのようです
556Socket774 sage2003/07/14(月) 02:41 ID:3oWziYuQ
結局今売ってるネヘミヤってみんな1.45Vのになっちゃったんですか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/etc_newc31ghz.html
557Socket774 sage2003/07/14(月) 03:15 ID:vny7jzeD
今OVER TOPにあるバルクは07週製造のstepping1で、1.4Vでしたね
558Socket774 2003/07/14(月) 03:25 ID:jN3UmbO5
「低電圧版Nehemiah!」
・・・・・某ショップ店員談
VIAから、低電圧化したNehemiahが、来週中に発売されるようだ。気になるクロックは1.2GHz/FSB200で価格は7000円台とのこと。
559Socket774 sage2003/07/14(月) 03:37 ID:5Tl8+y1+
>>555
>>558
ソースきぼん
560CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/07/14(月) 03:37 ID:rK78dsUs
低電圧版Nehemiah。。。
アンターの黄金戦士だったりして。
561Socket774 2003/07/14(月) 03:38 ID:dK//M9rq
>>558
ソースきのん
562Socket774 sage2003/07/14(月) 07:49 ID:q4+AW6CA
EDENのSocket370版は出ないのかなあ
563Socket774 sage2003/07/14(月) 09:59 ID:9d6WQ7y/
>>558
これって本当ですか?
the voicesをみても何も書いてなかったのですけど。
564Socket774 sage2003/07/14(月) 14:00 ID:lj2C4Ckd
電圧下がってもTDPはどうなんだろう。
565Socket774 sage2003/07/14(月) 14:47 ID:bzP+E6IR
記事載ってないね、ガセ?
http://www.gdm.or.jp/voices.html
566Socket774 sage2003/07/14(月) 17:41 ID:jN3UmbO5
一瞬だけ載ったんだよ。1時間くらいで消されたけどな。
567Socket774 sage2003/07/14(月) 19:40 ID:0UHPWMiX
はいはい
568Socket774 sage2003/07/14(月) 20:37 ID:M4HW772g
あー。
「俺UFO見たんだ! 一瞬で消えちゃったけど!」ってことなのね。
オーケーオーケー。

久しぶりにオヴァトプII行ったら、バルクで売ってたFICのFR31が無くなってた。
C3と相性良くてSavage4内蔵でAGPも持ってて、そのうえ格安だったのにな。
予備にもう一枚買っておけば良かった。
569Socket774 sage2003/07/14(月) 23:50 ID:4ucSje3J
C3道の達人たちに質問。
C3でソフトエンコードでTV録画って可能なの?
コーデックはhuffyuvとか?
570Socket774 sage2003/07/15(火) 00:20 ID:H6qT9OL9
いいかい坊や?C3ってのはな、女みてぇなもんさ。あんま重いもん持たせちゃ男が
廃るってもんよ。
571Socket774 sage2003/07/15(火) 08:22 ID:WAc0JmwW
>>569
160x120ならokさ
572山崎 渉 (^^)2003/07/15(火) 10:04 ID:2IGu39Fd

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
573Socket774 sage2003/07/15(火) 11:33 ID:GTbmiCp2
>>558
>>566
この書き込みがネタであることを願うなあ。
6/27に予約してたネヘタン1Gが今日入荷したとの連絡が入った。
これ買って来週に新型が出たなんて嫌すぎる・・・。
値は大して差がないし消費電力が少なそう。鬱だ・・・。
574山崎 渉 (^^)2003/07/15(火) 14:40 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
575Socket774 sage2003/07/15(火) 21:32 ID:lrdtBUgH
この記事なんかどう?(CM400チップセット FSB200Mhz対応)
http://www.theinquirer.net/?article=9027
576Socket774 2003/07/16(水) 01:37 ID:TYn8mc29
あげ
577Socket774 2003/07/16(水) 01:39 ID:KXf/poJz
なんでageたの?>>575の記事見せたいから?だとしたら


        


         ガ   イ   シ  ュ  チ    ュ







578Socket774 2003/07/16(水) 07:34 ID:1pwKBIL5
PEN4-2.4GHzを使っているが、夏場になって暑くてたまらないので
もう少し暑くないCPUに代えるためにパソコンショップを覗くと、
技術の進歩って凄いんだね。

VIAのCOOL CPUと言う凄いCPUを見つけたんだよ。
COOLだぜ!
普通のCPUは電気入れれば暑くなるのにこのCPUは涼しくなるんだぜ!
店のおっさんに「このCPU涼しいの?」と聞くと
「うちじゃ、一番涼しいCPUです」と言ったので即決で買ったよ。
値段はCOOL CPUなのに5,680円!
すげー安いよ!

涼しくなることを期待してダッシュで家に帰りCPUを装着すると、思ってたのと
違ってなんか違うんだよな。一言で言えば

全然涼しくならない!

の一言なんだが、これって俺が初心者だから嵌められたって事?
579Socket774 sage2003/07/16(水) 09:36 ID:R2BA9dlp
アルファベットを全角で使う奴ってなんか統計的にアフォっぽい。
580Socket774 sage2003/07/16(水) 09:53 ID:nHzpbwch
>>578
朝から眠たいコピペだなあ。
で、1.2Gは今週末に出るんだっけ?
581Socket774 sage2003/07/16(水) 12:02 ID:/YKHDZhV
とても既出です。
半年ぐらい?
582581 sage2003/07/16(水) 12:03 ID:/YKHDZhV
>575が既出ね。
583>>578氏よ sage2003/07/16(水) 21:52 ID:EKUfi7YO
新発売(今世紀)!

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/12/629589-000.html
584Socket774 sage2003/07/16(水) 22:56 ID:0UrYEnVJ
Nehemiahになってもリテール缶は使いまわし.
3DNow!(TM) and MMX(TM) Technologyなんだってよ.
585Socket774 sage2003/07/17(木) 15:45 ID:IeuwOwlt
C3リテール買ったんだけど、Nehemiahかどうか分からない。
缶蓋に「1GHz」のシールが張ってあるのですが、これはどっち?
586Socket774 sage2003/07/17(木) 15:48 ID:sulNYtqH
Nehemiah
587Socket774 sage2003/07/17(木) 17:47 ID:fbgH8t1X
缶底面のバーコードシールに注目!
NEHEMIAH表記が有れば、Nehemiah
無ければEzra-Tちゅうこと
588Socket774 sage2003/07/17(木) 19:40 ID:IeuwOwlt
>>587
裏には 「VIA CyrixInc」のシールがあります。
つーことは、Ezra-Tですね。
589Socket774 2003/07/17(木) 22:58 ID:Uud5phjJ
開封すれば人に聞かずとも、すぐにわかるんじゃないか?
590Socket774 sage2003/07/17(木) 23:05 ID:hU8jNQ6h
>>589
世の中には自分で調べるという発想がカケラも無い教えて厨がウジャウジャいるんだよ。

そういうバカに教えたがる厨房もなw
591Socket774 sage2003/07/17(木) 23:22 ID:j5+X8Hvt
>>589
間違ってたら、返品しようと思ってるんじゃないの。
592Socket774 sage2003/07/17(木) 23:24 ID:Xr9VKVGC
け!社会のゴミが!
593Socket774 sage2003/07/17(木) 23:24 ID:f97Jk/Q+
>>585
私が確認させて頂きます
ノークレームノーリターンでお願いしますというメッセージを添えて缶ごと送って下さい
594どれどれ? sage2003/07/17(木) 23:59 ID:IoBiWGUT
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/05/
595なるほど! sage2003/07/18(金) 00:00 ID:pox1eXGQ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030222/nehemiah.html
596Socket774 sage2003/07/18(金) 00:32 ID:MG92WmpH
>594-596
キミかっこいいよ。
597Socket774 sage2003/07/18(金) 01:19 ID:PNpkMrIg
アスキーだったかNehemiahのことをニアマイと表していたな。
598Socket774 2003/07/18(金) 01:36 ID:Ibp0uWtQ
>>600
誤爆?
599Socket774 sage2003/07/18(金) 02:15 ID:GgXSLaEA
>>600
けんか売ってんのか?
600Socket774 sage2003/07/18(金) 03:04 ID:xzM5m13P
ネヘマイアだってば
601Socket774 sage2003/07/19(土) 00:36 ID:c++HvBfr
読み方はネヘミアとネマイアの2つがあるが、どっちも正解。
602Socket774 sage2003/07/19(土) 16:18 ID:0fqQA7Cr
ネマイアはないんじゃない?
603うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/19(土) 18:47 ID:Lpb7Yib5
ハゲドモ、ブレイク!

やめな!ハゲドモ。お前等ハゲドモのハゲ臭が、
ネヘタンに染るではないか!

ってゆーか、お前等ハゲドモの、
きたない、唾が、ネヘタンにかかりそうで、
心配だ。
604Socket774 sage2003/07/19(土) 18:50 ID:6ygCPtme
ニアマイアじゃないの?
605うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/19(土) 18:58 ID:Lpb7Yib5
正式名、ネヘタンだ。
606Socket774 sage2003/07/19(土) 19:03 ID:/wGLsODf
603
意味がわからん
607Socket774 sage2003/07/19(土) 19:14 ID:RVHZKd15
うさだ萌え ◆HkEgRy0Isoは巣に(゚∀゚)カエレ!
608Socket774 sage2003/07/19(土) 19:28 ID:B+t0GPxq
うさだ萌えって放置してると、どんどん繁殖するみたいダネ
609Socket774 sage2003/07/19(土) 19:44 ID:/KA+mipV
C3はいつになったらP3-S1.4に勝てますか?
610Socket774 sage2003/07/19(土) 19:51 ID:I5fX9D01
うさだって一時期EDENのノースブリッジのヒートシンクを
デュアルだデュアルだって騒いでたよね
あれの弁明をまだ聞いてないのだが
611Socket774 sage2003/07/19(土) 20:08 ID:/KA+mipV
基地外は放置で
612601 sage2003/07/20(日) 01:44 ID:KrHaNYiG
>>602
>ネマイアはないんじゃない?
英語読みじゃないんだよ。 
人名で言えば同じスペルでプリップをフェリペと発音するようなもの。

まぁ、現地人との会話からの聞き取りだし、無理矢理カタカナ表記に
変換してるから…。

でも、どこぞのカンファレンスでマセドをメルセデスなんて発音した
某氏よりはよほど綺麗な発音する連中だよ。>VIA開発チーム
613_ sage2003/07/20(日) 02:15 ID:LybEkYge
高速電脳で「ニアマイアある?」って聞いたら
一瞬「ヘッ?」て顔された。だから最近はネヘミアと呼んでる。
614Socket774 sage2003/07/20(日) 06:09 ID:/czSu76j
≧ω≦ニャー

=゚ω゚=マイ

≧ω≦ニャー
615Socket774 sage2003/07/20(日) 10:51 ID:ZDfjlidg
根本的な読み方の疑問
C3は
「しーすりー」それとも「しーさん」?
616Socket774 2003/07/20(日) 11:39 ID:/lLB2BQZ
>615
どちらも正解
617Socket774 sage2003/07/20(日) 12:01 ID:QRUyk4WJ
K6の場合はほぼ「けーろく」だったような。
618e-wordだとこう読む sage2003/07/20(日) 12:06 ID:La++MvmB
http://e-words.jp/w/VIA20C3.html
619Socket774 sage2003/07/20(日) 14:41 ID:vZsCCasT
=゚ω゚= ヴィア

≧ω≦シィー

=゚ω゚= さん
620Socket774 2003/07/20(日) 21:26 ID:sGwQEgHD
はやくDual化してほしいな。
M/B \10000
CPU \6500×2
程度を希望。
621Socket774 2003/07/20(日) 22:00 ID:GGhdLwGP
Dual化はないだろ。省電力小パワーのC3には似合わない。
622Socket774 sage2003/07/21(月) 00:07 ID:uO2OJcNQ
>>621
本当はDual構成なんてのは必要ないんだが、

男の夢

として、2発、出来れば4発のCPUを使ってみたいんだよう。
マルチスレッドサンプルアプリ作ってブン回して、「おお、ちゃんと全部のCPUが
使われてるじゃないか」って、それだけを確認したいんだよう。

と、本音を吐露してみたが、省電力は求めたが、小パワーは誰も求めてはおら
んわな、とマジレス。
623Socket774 sage2003/07/21(月) 00:56 ID:RBPZsWzM
PentiumMがM/B共々普通に手に入るようになるのならC3はお役目を終えるかもしれないな

でも手に入らない予感
624CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/07/21(月) 02:39 ID:XrUF/rgb
ネヘミアのブリッヂ、右2つをカットしてみた。
何も変化無し。ツマラン。
625Socket774 sage2003/07/21(月) 04:49 ID:2YqJplvr
スレ違いなネタですまんが、C3って
RADEON友の会スレのRADEON9600の扱いのよう。

9600否定派は
価格性能比悪すぎ。
3D性能がだめでゲームに使えない。

9600肯定派は
低消費低発熱で、ファンレスVGAなら最強!

って感じで。
626Socket774 sage2003/07/21(月) 06:01 ID:EFb3V+vm
コストパフォーマンスの点で、完全にC3買う利点は無いな…
1800+が5千円台で買えるのに。
627Socket774 sage2003/07/21(月) 11:00 ID:jsQLKVY6
>>625
9600みたいな熱いのと一緒にされるのはどうも・・・
Rage128Ultraとか、RageXLなら分かるけど。
628Socket774 sage2003/07/21(月) 12:39 ID:uO2OJcNQ
>>626
コストパフォーマンスの点でと限定してあるのに、完全に利点がないと結ぶ
のは言葉のマジックってことですかね。
っつーか、コストパフォーマンス最高だ!と褒めてる人はおらんわな。
629Socket774 sage2003/07/21(月) 12:46 ID:JhPaSFFB
C3のアドバンテージってEPIAプラットフォームくらいじゃね?
630Socket774 sage2003/07/21(月) 16:12 ID:fNA44csF
C3は買いたい人が買えばエエ。
最近はCPUの性能があがり過ぎて、滅多に性能を使い切る状況に
なる事がない…という香具師にとって、価格性能比は意味のない値
に感じる。

なら、性能はそこそこでも発熱の低いCPUを使ってみたい…との
選択肢もアリだろ?
他にも、目新しいCPUを使いたいとか、旧いマザボを流用したい
なんてのもアリだろう。
たかが1万円程度の部品…細かい事を言わんでもエエんじゃないか?
631Socket774 sage2003/07/21(月) 17:25 ID:J1kYXsgi
>>620 >>621
おれも C3 DUALをやってみたい。
自宅鯖で、パフォーマンスと静音を両立させるために。

C3 ひとつだと、鯖に負荷をかけた時にレスポンスが遅くなるが、
ファンを必要とするようなCPUは使いたくない。こういうときにC3 DUAL が活きてくるのではないか。

ただしがんばれば Pen3 800 ぐらいでもファンレスできると思うので(ネヘミアより Pen3 800 のほうが速いよね?)、
最終的には >>622 のようなロマン、というところに行き着いてしまうのだが。

でもC3 DUALが出れば買ってしまうと思う。
632Socket774 2003/07/22(火) 03:52 ID:GT9hpIeU
PenV800の発熱量   20W(TDP) 27W(MAX)
C3Nehemiah1Gの発熱量 11.25W

C3の方がいいんだもん!
633Socket774 sage2003/07/22(火) 04:33 ID:fIpKt2m5
ひさびさに、Windows95OSR2.1インストールした。
DIONのCDからIE5.5SP2入れた。
C3ー933MHz+PC133−512MBでサクサク。

1995年だったら100万円相当の速さだ。
が、消費電力はノートパソコン並み。
634Socket774 2003/07/22(火) 04:45 ID:e4iL8td+
鯖をファンレスするなんて精神衛生上よくない。
せめて低速ファンを・・・・
635Socket774 sage2003/07/22(火) 05:00 ID:zaa22nng
サーバーはファン停止トラブルのスリルが味わえる方がヨイ、と。
636Socket774 sage2003/07/22(火) 05:00 ID:TOHqs06e
>>633
僕の豚も1995年だったら(ry
637Socket774 sage2003/07/22(火) 07:58 ID:qUMUdEnB
俺様が C3 933MHz で組んだ省電力PC、電気代が1日16円だったのよ。
ところがある日、モバセレ500MHz搭載のノートPCを買って比べてみたら
そっちは1日6円だった‥‥やっぱノーパソにはかなわんのな。

という訳でお前ら!エコワットで消費電力計ってみませんか?
638偽物 sage2003/07/22(火) 10:43 ID:EDn7xYzB
>>634
稼動部品が少ない方が故障率は下がるよ・・・

今へれろん800の鯖をC3 1GHzにしようか悩みちう
639Socket774 sage2003/07/22(火) 10:53 ID:ZOXftkvZ
>>637
CPU以外の部分も電気食うからな
640Socket774 2003/07/22(火) 11:07 ID:hXZ/R4j1
PCルータとしてC3使ってる人いる?
スループットとかどうよ?
641Socket774 sage2003/07/22(火) 12:02 ID:Fk1vQ/rX
100Baseぐらいは軽くいけそうだね。
1,2万のルータよりはいいとおもう。
自分で好きなように設定できるしね。
642Socket774 2003/07/22(火) 13:10 ID:hXZ/R4j1
>>558の低電圧版Nehemiahを期待して、1GHzの購入を見送っているのですが、もしかして釣りですか?
643Socket774 2003/07/22(火) 13:18 ID:/uBf085n
アホが釣れたと喜んでたよ彼
644_ sage2003/07/22(火) 13:19 ID:JEknLsqG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku06.html
645Socket774 sage2003/07/22(火) 13:20 ID:yXvqtJLG
ここでまた業者ですよ!
もうね
646Socket774 sage2003/07/22(火) 14:47 ID:B1XxClib
>>637
このスレは大型車に軽自動車のエンジンを積んで燃費が上がったと喜ぶスレです。
効率の良いリッターカーのエンジンを積んだり、素の軽と比較してはいけません。
647Socket774 2003/07/22(火) 16:02 ID:AHovp6Ou
という事はインテルユーザーは軽自動車に大型車のエンジンを積んで「速い速い」と
喜んでる奴らなんだろうなあ…。
648Socket774 sage2003/07/22(火) 16:21 ID:PENPTrqt
>>647
いや、スポーツカーでしょ。
高いし早いが、そんな高燃費&スピードが日常生活に必要なのかと。
649Socket774 2003/07/22(火) 16:29 ID:1aqFUVbd
ベンチオタ以外はC3にこいよ。
650Socket774 sage2003/07/22(火) 16:33 ID:Fk1vQ/rX
ベンチオタ以外でも、普通にインターネットするだけでも重い。
せめて、Celeron 1.0Ghzぐらいは欲しいね。

まぁ俺はサーバに使ってるよ。
651Socket774 sage2003/07/22(火) 16:45 ID:XrGqlwUc
軽ってそれほど燃費いいわけじゃないけどな
652Socket774 sage2003/07/22(火) 16:46 ID:xp39O7RR
Windows.light ちゅうのがあったらC3に行くのに
653Socket774 2003/07/22(火) 17:50 ID:1aqFUVbd
98か2000でいいだろ。XPなんて使うなよ?
654Socket774 sage2003/07/22(火) 17:54 ID:gL9xschy
VIAシボーン?
ttp://www.gdm.or.jp/photo/2003/0718/m02_l.jpg
655Socket774 sage2003/07/22(火) 18:59 ID:3ZFNlZiu
>>654
何でPen4-MごときでC3が死ななきゃいけないんだYO!
Pentium-Mだったらやばいけど。
656鱈使い sage2003/07/22(火) 19:29 ID:lN1GDzz9
>>647
インテルユーザーって人括りにするのやめれ。


電力重視:C3
中庸:鱈
性能重視:Pen4 Athlon

こんな感じ?
657Socket940 ◆6CE1jGDltA sage2003/07/22(火) 19:48 ID:zvnx+ksM
電力重視:C3 TM5x00 AthlonXP(苺)
中庸:鱈
性能重視:Pen4 AthlonXP(皿、馬、豚)

こうじゃない?
658Socket774 sage2003/07/22(火) 19:51 ID:3ZFNlZiu
苺はダウンクロック、低電圧化でファンレスから
OCで3000+相当くらいまで行ける結構オールマイティーなやつだと思うけど。
659Socket774 2003/07/22(火) 19:57 ID:hXZ/R4j1
>>657
AthlonXP(苺)の消費電力はどのくらいなんでしょうか?
仮にもAthlonXPというくらいだから、パフォーマンスも良さそうですし・・・・・
とても興味があります。
660Socket774 sage2003/07/22(火) 20:26 ID:+kvB4MRH
>>659
システム全体でC3の5倍ちかいかと
661Socket774 sage2003/07/22(火) 20:29 ID:o63eXztS
>>658 >>659
「低電圧友の会2」の185氏がファンレスに成功しているようですね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054378769/l50
662Socket774 2003/07/22(火) 22:02 ID:08RmDZeq
>>659
消費電力も5倍ちかいかと


663Socket940 ◆6CE1jGDltA sage2003/07/22(火) 23:06 ID:zvnx+ksM
>659

1.1V駆動時で大体18W位だった筈。(1.33G(だったかな?))
只、完全ファンレスシステムを安心して組めるほどではないよ。
電源ファンあればふCPUファンレス可能って言う程度。
664Socket774 sage2003/07/23(水) 15:27 ID:CNB79fuE
結局CPUをFANレスにしても最新HDDではHDDがあっちっちになるので
マシン全体のFANレスは不可と言うことに今更ながら気付いた。

まあ、10G位のHDDなら死んでも全然痛くないけどね。
665Socket774 sage2003/07/23(水) 15:35 ID:ZpgCZ82D
>>665
2.5インチ使えば?
666Socket774 sage2003/07/23(水) 15:38 ID:1aJZlKaF
>>665
事故レス?w
667Socket774 sage2003/07/23(水) 16:03 ID:FK9Zdixb
18Wだと?
性能/消費電力だと、Athlonが最強か…
668Socket774 sage2003/07/23(水) 16:05 ID:9VPdgrR9
HDDレスWinXP対応バーチャルディスクブートなどなど
http://www.venturcom.com/products/network_centric/BXPInfo.asp
http://www.qualystem.com/en/lannetpc.html

どちらも最低限セット(1鯖5クライアント)買うだけで
10万近くするけどね。
669Socket774 sage2003/07/23(水) 16:58 ID:nZE/UokW
nForce2搭載MicroATXママン+苺に
C3以上のロマンを感じる…

nForce2搭載mini-ITXママンなんて発表されたら勃起モンなんだけどなぁ
670Socket774 sage2003/07/23(水) 17:39 ID:UtlWRFI2
いつのまにかMANAに波平入ってるやつスリートップで売ってるじゃん
これってヒートシンクいままでと違うやつなのかな。
http://www.rakuten.co.jp/3top/466805/469266/
671Socket774 sage2003/07/23(水) 19:08 ID:Db307kBy
鱈並みの性能あれば移行したいが…
672Socket774 sage2003/07/23(水) 20:00 ID:eZ8MTufE
イクラちゃん位の性能はある
673Socket774 sage2003/07/23(水) 22:12 ID:WY/tb5ui
C3にメモリコントローラが搭載されるのはDDR II導入以降か…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0704/kaigai001.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0711/kaigai002.htm
674Socket774 このCPUは糞だな2003/07/23(水) 22:28 ID:OHYAWkIF
WINPCでCPU紹介で「低発熱だが性能はいまいち」と評価されてた。
なんとなく笑える。
675アメリカンプー 2003/07/23(水) 22:28 ID:77P59sN/
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i  
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     やらないか
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|


676Socket774 sage2003/07/24(木) 01:09 ID:e9wrZNrM
コレのCPUのってないのがほしいなー。
ttp://jp.giga-byte.com/ThinClient/Products/Products_TA2.htm
677Socket774 sage2003/07/25(金) 13:12 ID:5S7Qw2Pu
>>674
それが事実としか言いようが無いと思うが…


ところでDual厨でC3・S3ファンでアンチIntel・ATI・nVIDIAな俺はどうすりゃいいんだ?
678Socket774 sage2003/07/25(金) 13:26 ID:mJGnnce4
>>677
苺Dualにパフェ
679Socket774 2003/07/25(金) 13:30 ID:3ppg81SP
>>677
760MPXにSavage2000
680なまえをいれてください sage2003/07/25(金) 13:33 ID:M08J8MLm
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
681Socket774 sage2003/07/25(金) 15:14 ID:Ew+spiUu
自宅にWEB鯖立てているのだがPEN3-733打と消費電力が気になる。
C3にしたいのだがなぁ・・・どうすればいいか迷うなぁ。
682Socket774 sage2003/07/25(金) 15:39 ID:TsTIpe/1
>>681
P3/733だと25W弱、C3/933に換装するとして20Wぐらいの節約になるね。
24時間運転×30日=14.4KWh、一段料金\15.58/KWhで計算すると月あたりに浮く電気代が\224。
1.5〜2年も運転すればCPU代ぐらいの差額はでるかな?
683Socket774 sage2003/07/25(金) 19:38 ID:Dfz0qZL1
伊達と酔狂でC3使うのもなぁ

Intel,AMDの低電圧CPUに押されてる現状どうよ?
684Socket774 2003/07/25(金) 20:03 ID:BgYvBPix
全然押されてねぇだろ。
685Socket774 sage2003/07/25(金) 20:53 ID:d4eyWiy0
消費電力と発熱量と低性能を、圧倒的にC3がリードしてるよ。
個人サーバ用や、セカンド、ちょっとしたインターネットぐらいしか使えないけど。
686685 sage2003/07/25(金) 20:53 ID:d4eyWiy0
すまん、低消費電力と低発熱な。
687Socket774 sage2003/07/25(金) 21:00 ID:91fXtM5n
EPIA533使って鯖立ててたんだけど、一緒にnyも動かそうと思ったら
さすがにツラくて苺の低電力仕様に変えた。
結局、nyもすぐにあきて、またEPIA533に戻した。

苺もいいんだけど、EPIAはあのサイズも魅力なのよね。
688Socket774 sage2003/07/25(金) 21:15 ID:j2VOaPQ0
KM266程度でいいからSocketA対応のmini-ITXマザー出ないの?
Pen4-Mのは出るのにね…
689Socket774 sage2003/07/26(土) 07:56 ID:6Wgepb3A
1ボードコンピュータでもCPUがPen4Mでファンレスとか出るみたい。
690BX ◆Jb.440BX/A sage2003/07/26(土) 09:14 ID:oC9ro7BW
通りすがりだけど稼動報告。

C3 Nehemiah 1.0A(133×7.5) 1.45V版(0694のやつ)にて、
ASUSのTUSL2-CとTUSC(Terminator TU)
BIOSでCeleron認識、W2K SP4問題なくインスト、S3復帰成功でACPIも良好な感じ。
691BX ◆Jb.440BX/A sage2003/07/26(土) 09:17 ID:oC9ro7BW
追記。
温度表示も無問題。HALTが効いて気持ちいいです。
692Socket774 sage2003/07/26(土) 19:00 ID:8jhdYv+z
>>690
情報ありがd
ネヘミアは鱈と完全互換ということでファイナルアンサー?
693うむぅ 2003/07/26(土) 21:55 ID:Efxlt83q
現在ファイルサーバーとしてM9000を利用しているのですが、
HDDの運用方法でちょっとしたトラブルがありまして
玄人の方ご教授願いますか。

現在IDE−HDD4台にて運用しているのですが、1パーてーションとして
利用したいためpromise fasttrack tx2000のRAID−0環境で使おうと思いましたが、
バラクーダ5 120G4台ではTX2000のBIOSで止まってしまいます。
(HDD差さない場合はOSまで立ち上がるのですが・・)
OSはWin2ksp4です。
RAID環境および自作経験はある程度はあると思うのですがどうもうまいこといきません。
M9000もBIOSはi010010b2.bin です。
VIAサイトにはi010010f.bin が表記されておりSupport 1GHz CPU and big capacity HDD
とあるのですが、flashportではBIOSファイルが違いますよ?と言われてBIOSアップできません。
FDよりこのBIOSをアップデートしてもいいものか不安です。
big capacity HDD>これが原因で120G以上認識してくれないのでしょうか・・

どなたかご教授願います。m(__)m
694Socket774 sage2003/07/26(土) 22:07 ID:GvftkD96
>>693
M/BのBIOSじゃないでしょ。
FastTrackがHDD認識できずに止まってるんだから。
とりあえず電源は足りてる?
695うむぅ 2003/07/26(土) 22:47 ID:Efxlt83q
>694 様
電源は問題なく足りています。
NF-Mで利用した場合は問題なく動きますし・・
RAID環境(fasttrack)は、以前よりfasttrack133にて使用していたので
初歩的な間違いはないかと自分では思っているのですが・・
どこか落とし穴にはまっているのでしょうか??? (〜ヘ〜;)ウーン
696Socket774 sage2003/07/26(土) 23:38 ID:GvftkD96
>>695
少なくとも他の構成も書いた方が良いかと(電源詳細、使用メモリ.etc)

それに >>693 からだと、

FastTrackとHDDの導入方法(クリーンインストールか後付けか)
FastTrackBIOSでRAIDアレイ構築は出来ているのか
そもそもO.S.はインストール出来ているのか

が、イマイチ読み取れんです。
漏れの読解力不足かもしれんけど。
697うむぅ 2003/07/27(日) 00:05 ID:k4a6pFSd
>696
ご指摘ありがとうございます。

電源:マクロン MTP−500
M9000
メモリ:マイクロン2700DDR 512M memtest問題なし
オンボードVGA,LAN,SOUND使用
HDD バラクーダ5 120G 4台
OS Win2kSP4

上記構成で使用し、全く問題なし
上記構成にHDDバラクーダ4台取り去りバラクーダ4 80G1台にて
OSクリーンインストール済みにて動作確認済み

この状態にてfasttrack挿入後、OSは立ち上がり
ドライバー関係インストール完了(デバイスマネージャーにて特に問題点なし)
もちろんfasttrackのBIOSは見ることもできます

この後、HDDを2台なり4台繋げるとfasttrackのBIOSで止まり
キー入力を受け付けなくなるため電源落とすしか方法がありません。
(HDDのジャンパー設定や、ケー物のつなぎ方は経験上問題なし)

このHDDを抜くと何事もなくOSが立ち上がっていきます。
M9000のBIOSにてブートドライブもIDEにしています。

HDD2台でしか試していませんが、ABIT NF7−Mでは問題なく動きました。

宜しくお願いいたします。m(__)m
698うむぅ 2003/07/27(日) 00:07 ID:k4a6pFSd
>697

>ケー物のつなぎ方
ケーブルのつなぎ方 m(__)m
699Socket774 sage2003/07/27(日) 00:16 ID:7dqkzdNj
>>697

・・・FastTrackのBIOSではHDDを認識出来ていないんですね?
とりあえず1台だけつないでRAID0アレイを仮に構築、もできませんか?

勘違いかもしれませんが、FastTrackとHDDの問題のような気がします。
こちらで情報を探してみてはどうでしょうか?
 ↓
IDE RAIDカードあれこれ RAID8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057871140/l50
700Socket774 sage2003/07/27(日) 00:17 ID:2fujH4Lg
>>615                          ∧ ∧
私は「しーさんの900」って言って買いました。    (*゚ー゚)
701Socket774 sage2003/07/27(日) 00:42 ID:kYRBqjfr
>>697

壁?
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
702Socket774 2003/07/27(日) 02:04 ID:EurlliHq
C3買ったんですけど起動しません、なんででしょうか?

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 |人に聞く前に調べろ! |
 |_________ |
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ


1:電源を入れてない。
2:日本からとんでもなく遠くて電気の届かないところにすんでいる。
3:中古で故障品を買った。
4:G3だった
5:裏にMADE IN JAMAICAと書いてある
6:よく見るとメーカー名がVLA。
7:マザーがソケットA。
8:電源の中に人が居る。
9:よく見るとC3以外の部品が何一つ無い
10:よく考えたら箱から出してない。
703Socket774 sage2003/07/27(日) 03:00 ID:kYRBqjfr
C3の前売り券だった http://www.c3-club.com/index2.html
704Socket774 sage2003/07/27(日) 03:19 ID:hlks8tHC
>>702
ジャマイカをバカにするな
705うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/27(日) 03:42 ID:k26IHQXG
>>702
C3を、使う器ではない。
C3に、馬鹿にされてる。
C3に、嫌われてる。
706うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/27(日) 03:43 ID:k26IHQXG
>>703、うわ〜い!
707うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/27(日) 03:50 ID:k26IHQXG
>>606、器が足りない。デス様に、喰われるぞ。

>>608、違う、それは、向かってるのだよ。

>>609、分野ごとに、飼ってますが。

>>610、超Dualに、みえたんだけど、なにか?
708Socket774 2003/07/27(日) 10:43 ID:IqCDcusG
>>706
黙れハゲ!
>>707
おまえに評論する資格なぞ無い。
709Socket774 sage2003/07/27(日) 12:22 ID:EIzC5gDa
かまうなよ
710Socket774 2003/07/27(日) 13:44 ID:YyaR+QxK
おいうさだ。身長のばす薬がでたらしいぞ?買うよな?
711うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/27(日) 14:16 ID:k26IHQXG
>>708、黙れハゲ。

>>709、黙れハゲ。

>>710、え?なに?それ?知らない。教えな。

漏れは、再生医療応用っで、髄駅培養注入方を、
考えてるんだけど。
712Socket774 2003/07/27(日) 14:19 ID:Fd13C3Y+
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < ハゲを馬鹿にしちゃイカんよ!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
713うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/27(日) 14:27 ID:k26IHQXG
完       覚
    б
 /  ̄| ̄ ヽ
 |  O | O  |
 ヽ_Ψ_丿

了       悟

714Socket774 2003/07/27(日) 15:45 ID:JaEg3UpQ
米FDA、低身長の子への成長ホルモン投与を認可
ttp://www.asahi.com/science/update/0726/001.html
うさだ挑戦するだろ?
715Socket774 2003/07/27(日) 15:58 ID:UironyvV
eden 533から epia v1Gに換えたら超快適。
波平じゃないけどイイ。
716うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/27(日) 19:06 ID:k26IHQXG
>>714、全然ダメ。漏れ、大人になっても、身長、158cmですが。
ってゆーか、それ子供用だし。そもそも、最大、7.5cmあっぷって。
ダメ使えなさ過ぎる。

漏れの目標は、20cmあっぷなんですが。

やっぱ、髄液採取培養注入っで、逝く。
717Socket774 sage2003/07/27(日) 19:47 ID:5b25w84B
うさだ158cmだったのかよ!牛乳飲んでたか?
718Socket774 sage2003/07/27(日) 19:58 ID:TCnSx25e
うさだってどこに住んでるの。
719Socket774 sage2003/07/27(日) 20:50 ID:vZ+fcEai
いやいや牛乳だけではだめらしい
ピーナッツとか淡白質とって
さらに運動もせなあかんてよ
720socket774 sage2003/07/27(日) 21:13 ID:ZcLt8Gp0
牛乳で身長アップは12才まで有効
その後の牛乳はカルシウム保守にすぎない
721Socket774 2003/07/27(日) 21:17 ID:JaEg3UpQ
うさだお前うちのばぁちゃんと同じ身長(w
722うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/27(日) 21:22 ID:k26IHQXG
>>717、チビの、ガイドラインに沿って、給食などは、
高学年になるまで、殆ど無理だった。


>>721、黙れはげ。それがどーした。

漏れは、身長伸ばすんだ。20cmも、伸ばせば、サイズエフェクトが、
かかり、容姿も、よく見えるだろう。
723Socket774 sage2003/07/27(日) 21:25 ID:UjaxUiZi
うさだの身長よりチン長の方が気になる

身長に比例して控え目サイズか?w
724うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/27(日) 21:25 ID:k26IHQXG
正直、見た目で、馬鹿にされるのは、もう、疲れたよ。

初対面で、見下される、リアルで、絡まれて、リアルファイト
っとか、もう、疲れた。

今度は、漏れが、今まで、見下した、奴等を、見下してやる。
725Socket774 sage2003/07/27(日) 21:25 ID:EIzC5gDa
ガリヲタになるだけだろ
726うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/27(日) 21:26 ID:k26IHQXG
>>723、比較したことねーから知るかよ。
っでも、社交辞令ならされたことあるぞ。

嫌だな。
727Socket774 sage2003/07/27(日) 21:28 ID:UjaxUiZi
外側普通で中身控え目


つまり包茎だな
728718 sage2003/07/27(日) 21:37 ID:TCnSx25e
>726
どこに住んでんだよ
729Socket774 sage2003/07/27(日) 21:43 ID:SuXOoH3z
う、さ、だ、 へ。
正、直、  濁、点、が、多、く、て、読、み、づ、ら、ぃ〇
730Socket774 sage2003/07/27(日) 21:50 ID:H9AE/aOS
>>729
正直、濁点、じゃなくて、読点、だろ。
731Socket774 sage2003/07/27(日) 21:51 ID:ngekquhK
うさだ竹馬にでも乗っとけよ
732うさだじゃないけど sage2003/07/27(日) 21:52 ID:7dOQcodd
>729
ひょっとして、読点「、」のことをいってるの?
733Socket774 sage2003/07/27(日) 22:07 ID:vZ+fcEai
>>729
( ´,_ゝ`)プッ
734Socket774 2003/07/27(日) 23:04 ID:EI1opweV
まぁあれだ。























ちびガリ馬鹿うさだは人間のクズ
735うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/27(日) 23:09 ID:k26IHQXG
>>725、まずは、身長。サイズエフェクトを、得るんだ。

>>727、正解。

718、なんど、同じことゆわすんだ?いい加減、覚えろハゲ。
大阪の南堀江だハゲ。

>>729、国語しっかり、学ぼうぜ?

>>730、リアル厨房なんですよ。

>>731、却下。

うさだじゃないけど、だろうな。

>>734、黙れハゲ。
736Socket774 sage2003/07/27(日) 23:20 ID:oi7U4lO1
>>735
737Socket774 sage2003/07/27(日) 23:33 ID:X/bojXkf
うさだ回収に参りますた。

   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
738865(613) ◆huZap7l7Kg >2003/07/27(日) 23:36 ID:o/DeXvdz
次スレきぼん
739Socket774 2003/07/28(月) 00:06 ID:T6GKL4XM
>>国語しっかり、学ぼうぜ?
おまえがな。なんだその句読点は。そんなもんで書類とか提出するのか?社会に通用
すると思っているのか?2次元萌えもいいがそろそろ人生を真面目に考えてみたらどう?
周りの人間がお前をみてほくそえむのはその醜い外見だけが原因ではないと思うぞ。
740Socket774 sage2003/07/28(月) 00:21 ID:nXnwA4jk
ほくそえむ
 物事がうまくいったとひそかに笑う。「人をだまして-」

めくそはなくそ
741Socket774 2003/07/28(月) 00:25 ID:CVw8/sl7
C3についてかたろうぜ、うさだ
742Socket774 sage2003/07/28(月) 00:28 ID:C5JmT9qI
Dualの件謝罪しる
743Socket774 sage2003/07/28(月) 00:31 ID:UF6SbmoU
夏もファンレスで乗り切れ!

http://www.fluminum.com/
http://www.silentmaxx.de/nt_prosilence_fanless.php
744Socket774 sage2003/07/28(月) 01:08 ID:pN9HqQqZ
なぁ…。うさだ萌えは 帰れやナァ?
喪前が居るだけで、スレ荒れるんだよ

…頼むよ、馬鹿を連れてくるなよ…
745うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed2003/07/28(月) 01:26 ID:ckhgmCi9
>>736、なにか?

>>739、人生真面目に考えてます最近。

>>740、キティは、放置。

>>741、OK。なんか、ターミネーターTUっで、C3っが、逝けるそうだ。
ユニティからは。対応していないと、いわれたんだがな。
使えるみたい。

>>742、ごめんなさい。っでも、絶対、対応されますよ。

>>744、やだ。漏れは、ネヘタン、けっこう、すきなんだ。
746Socket774 sage2003/07/28(月) 01:32 ID:MXH9rmjW
C3スレも  すごい  夏休み
747Socket774 2003/07/28(月) 01:55 ID:T6GKL4XM
うさだくるんじゃねぇよ。皆迷惑してんだろ?お前人を不快にさせるんだ。わかるか?消えろ!
748socket774 sage2003/07/28(月) 02:45 ID:WuEkbF+Z
>>743
CPU 65℃に負けてケースファン回しちゃいました。

うさだはなぜここに居るんだい
749865(613) ◆huZap7l7Kg >2003/07/28(月) 02:50 ID:aiQt5PWD
うさタンはいろんなスレッドに出没し、誰かが隔離スレをたてるのを永遠と待ちつづけているのです。
っと勝手な予想。
750Socket774 2003/07/28(月) 02:53 ID:4he/kWEH
>>748
今更壊れても痛くも痒くも無いマザーなのでFANレスでガンガレ
751socket774 sage2003/07/28(月) 03:20 ID:WuEkbF+Z
>>750
メインPCなのです
752Socket774 sage2003/07/28(月) 10:51 ID:dn9vHre9
>>745
そもそもC3ってのは各種あってな、ここは人柱が集うC3専門板だ。
なのにC3に関するテメーの書き込みはユニティの型通りの返答だけ。
他は全部暇つぶしの電波発言だろうが。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056140074/485-486
>>690-691
可動という人柱報告はでた。それも正統派の大御所から。
使いたいならあとはテメーで買ってのせて、お礼以外書き込む必要ねーだろうが。

もしテメーがC3に関する不満やクレームを書き込んだら >>705 の5文字で済むな(w
753Socket774 sage2003/07/28(月) 19:58 ID:ZNKx2rJA
喪前ら放置ですよ
754Socket774 sage2003/07/29(火) 01:31 ID:dcQScEfz
マタ〜リ、椎さん。
755Socket774 2003/07/29(火) 19:57 ID:jHvK0Tg/
なあアンターってデスクトップ用のはでないの?
756Socket774 sage2003/07/29(火) 20:15 ID:o5h00gl0
798 : :03/07/29 14:02
1001ストッパーが壊れた!?

モー板(狼)のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread            
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: 名無し募集中。。。 投稿日: 03/07/29 17:25
何これ 

1014 名前: 名無し募集中。。。 投稿日: 03/07/29 17:28
お〜い、まだ書けるぞ?

現在1300レス目を超えてまだまだ書き込みが続いています。
皆さんも参加して2ちゃん新記録を樹立しよう!

http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1059468886/
757Socket774 sage2003/07/29(火) 21:40 ID:PRBS2mtn
エンブレムスレでついにC3登場

133 名前:Socket774 投稿日:03/07/29 17:05 ID:2HYYf9mi
http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030729170411.png
もういっちょ、C3風URL付
758Socket774 sage2003/07/30(水) 09:06 ID:XhlEEGU5
>>756
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1053260035/
HTML補完http://dat2ch.your2ch.net/030519-1053260035.html
759Socket774 sage2003/07/30(水) 23:57 ID:Bm1vW7Qs
つーか、EzraのFSB133MHzって売ってないの?
100MHzなら見るんだが・・
760Socket774 sage2003/07/31(木) 00:18 ID:Fjm6Eh6i
>>759
うちの近所では売ってますよ。
761Socket774 2003/07/31(木) 00:49 ID:rnApc2c6
沢田研二がC3使いってホント?
762Socket774 sage2003/07/31(木) 00:54 ID:i21IJW29
シトロエンの方なら本当
763Socket774 sage2003/07/31(木) 01:04 ID:AY8CTXQF
>>759
売ってるよー
C3自体があまり出回ってないけど
764Socket774 2003/07/31(木) 01:58 ID:nfvjQq2y
夏場はC3がいいね。特に非波平が。鱈だと俺の部屋がサウナになるよ。いや、まじで
765Socket774 sage2003/07/31(木) 07:40 ID:3Q8KFH63
電源電卓
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

10Wや20W抑えて(;´Д`)ハァハァしてるのが空しくなってきました・・・・・・。
766Socket774 sage2003/07/31(木) 11:13 ID:FVp0ZXaH
なんで?
C3は相変わらず消費電力少ないよ。
767==アダルト動画入りHDD 2003/07/31(木) 14:17 ID:i1l9zMD5
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
768==アダルト動画入りHDD 2003/07/31(木) 20:09 ID:rnApc2c6
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://www.gazo-box.com/entrance/img/2729.jpg

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
769Socket774 sage2003/08/01(金) 21:09 ID:/OLi95JO
自作でC3を使っている人は、どんな構成なんですか?
やっぱりVGAはオンボードが多いんでしょうか?
MicroATXやEPIAの小さいボードばかりですか?
OSはWin2000とLinuxが多いのでしょうか? 
一般デスクトップ用途よりサーバーが多いですか?
意外に過去ログを読んでもその辺が出てきません。教えてぷりーず。

ちなみに自分はSS-180SFD(180W電源)にSavage4Xtreme、
MicroATX(133A)で、Win98と2000を入れて、まったりネット用です。
770てふてふはてふてふでつ!○三(゜Д゜) ◆1xsES22i66 sage2003/08/01(金) 22:37 ID:YvY/QXL8
>>769
> やっぱりVGAはオンボードが多いんでしょうか?
> MicroATXやEPIAの小さいボードばかりですか?
> OSはWin2000とLinuxが多いのでしょうか? 
> 一般デスクトップ用途よりサーバーが多いですか?

てかなんで・・・?
771769 sage2003/08/01(金) 23:24 ID:ykyAJDhC
いや、なんとなく、そんなイメージがあって、
ちょっと聞いてみたかった、ただそれだけなんです。
実のところ電源とVGAに関して興味があります。
みなさん一体どういう環境なのか・・・、と。
772Socket774 sage2003/08/01(金) 23:39 ID:wYapxSN6
漏れはWin2k、VGAカードさして使ってる
773Socket774 2003/08/02(土) 00:09 ID:DVUXsC+S
VGAカードが電気食いすぎなんだよな。お前等なにさしてるのさ?
774Socket774 sage2003/08/02(土) 00:26 ID:2It3YPwh
VGAのある分はコイツ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#s32988m
あとはi810やPM133をそのままかな?
775Socket774 sage2003/08/02(土) 01:12 ID:K//LDOsy
GeForceFx5800ですよ
776山崎 渉 (^^)sage2003/08/02(土) 02:03 ID:kwc5cE1v
(^^)
777山崎 渉 (^^)sage2003/08/02(土) 02:26 ID:e07Yjp5u
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
778 sage2003/08/02(土) 07:41 ID:JHll3U5I
俺ELSAのQuadro2MXRのやつ。
DVI端子が有ってファンレスで安いの探してたら中古で見つかった。
779772 sage2003/08/02(土) 09:23 ID:hubO6LyW
もれどうせ金ないからその辺の安M/B勝手
VGAオンボードじゃなかったからその辺のVGA挿してる。
780Socket774 sage2003/08/02(土) 13:42 ID:KG6yF3uN
Xpart98だな。
枯れているし、低消費電力だし、
一番の理由はRagePro搭載だと鯖っぽいから・・・・w
781Socket774 sage2003/08/02(土) 16:05 ID:D5ALq0QG
いまどきのGPUなのになかなかCOOLだと思いまつ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/etc_r9200se.html

電力の利用効率が異様に良くて熱に変換される分が少ないだけかもしれんけど。
782681 sage2003/08/02(土) 16:20 ID:5nXUuLs2
>>682
レスどうもです。(遅

C3って順番から逝けば次はエステルコアになりそうなのだが、
どうなのだろう?エステルまだー?
783Socket774 2003/08/02(土) 16:32 ID:N2+UQvqj
ファイル鯖は815内蔵のを使ってたけど、
Rage Mobilityのカードがゴミ売りされてたので購入した。

UMAが止まったので満足。
784Socket774 2003/08/02(土) 16:47 ID:KNa6dEGI
まぁお家でサーバーごっこしている程度でUMAも何もないわな。
下手な企業より速いマシン使ってる坊やが多すぎだね。
信頼性重視のサーバーったって、あんなに壊れりゃ世話ないな。
785Socket774 2003/08/02(土) 17:52 ID:tWWHYCbL
UMAってなにさ
786Socket774 sage2003/08/02(土) 17:56 ID:hNCHyMBZ
未確認生物
787Socket774 2003/08/02(土) 17:58 ID:80iS7hMB
UpperMemoryArea
788Socket774 sage2003/08/02(土) 18:39 ID:YkI0m2VR
(゚Д゚)ウマー
789Socket774 sage2003/08/02(土) 18:53 ID:fytVd3Hr
むしろ馬だ。
790Socket774 sage2003/08/02(土) 18:58 ID:6bVNq/Fv
UnifiedMemoryAccessだっけ?
791Socket774 sage2003/08/02(土) 19:20 ID:H6MOEXkI
http://e-words.jp/w/UMA.html ってことみたいだけど、
最近はこんな呼び方普通しないんじゃねーかと。i810が出た
直後はよくカタログなんかで見たような気もするけど、
すっかり忘れてたよ。
792Socket774 sage2003/08/02(土) 20:08 ID:39w76F41
14万円!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0801/ask.htm
793Socket774 sage2003/08/02(土) 20:30 ID:cJPsnGUI
う〜むsocket478版・・・・でないのかな・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/etc_lv670m.html
こう言うのも出たんだし・・・
そろそろ換えないとまずいんじゃない?VIA・・・
794769 sage2003/08/02(土) 20:51 ID:5PFOMrv3
レスをくれた方々、ありがとうございました。
今月末に知人に一台組みますが、C3かAthlonかでVGAもだいぶ変わるので・・・。
参考にします。彼はG4 CUBEユーザーなので、C3の場合は静穏性で対抗せねば。
795Socket774 2003/08/02(土) 22:18 ID:tWWHYCbL
C3でもラデオン9700Pro使えばベンチでも相当いけるよ。
796Socket774 2003/08/02(土) 22:25 ID:KNa6dEGI
ベンチくんはスレ違い
797792 sage2003/08/02(土) 23:28 ID:39w76F41
socket478だった、トホホ。
http://www.ask-corp.jp/pic/zalman/tnn500a-3.jpg
798Socket774 2003/08/03(日) 00:09 ID:76bU5OnH
viaのEPIA-ME6000でDVD再生パソコン作ろうと思うんですが、
再生はまったく問題ないですか?
それと、TV出力の場合も特に問題なく再生可能なんでしょうか?
お使いの方教えてもらえませんでしょうか?
799Socket774 2003/08/03(日) 00:33 ID:SO7lm0Oy
>>798
DVDプレーヤー買ったらどう?
800Socket774 2003/08/03(日) 01:52 ID:Ce8lpJ76
C3 800MHz
801Socket940 ◆6CE1jGDltA sage2003/08/03(日) 02:38 ID:yFtZoJIc
800AMHZ
802Socket774 sage2003/08/03(日) 02:55 ID:lQIbG6i/
>>798
( ´_ゝ`) やめとけ
803うぐっ 2003/08/03(日) 06:19 ID:E34a41eu
M9000にて玄人志向のATA133RAIDPCIを利用しようと思いますが・・
どなたか使われているかたおられますか?
不具合がなければ是非とも使ってみたいのですが・・

http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133raidpci.html

OS:Win2k SP4
HDD:バラクーダ5 120Gx4台 RAID−0
利用用途:ファイルサーバー 1パーテーションでどうしても使ってみたいので・・

宜しくお願いいたします。
804Socket774 sage2003/08/03(日) 11:01 ID:llcSA/4W
無線LAN+有線LAN×3ポートを装備したしたC3搭載ファンレスPC自作キットが今月中に入荷予定
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/price.html

 入荷予定があるのはファンレス仕様のC3 800MHzを搭載したACアダプタ駆動のPC自作キット
Light System Wireless。
 本体には10/100Base-TX LAN×3ポートと内部USB接続の11Mbps無線LAN(IEEE 802.11b)×1基を
搭載しているほか、マザーボード上にはCFスロットを装備している。ドライブ用増設ベイは
2.5インチハードディスク用のみで光学ドライブ用はなし。

メモリとハードディスクは別売りで予価は43,800円。BONA Computech製。

□製品情報
http://www.lex.com.tw/option-wireless.htm
805Socket774 2003/08/03(日) 11:10 ID:3PSU2lYj
デルのセレ2Gオーバーの安いのより、M10000がよっほど体感さくさく速いんよ。なんでだろうね。

ところでintelは、cpu単体で100Wだそうだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/kaigai005.htm

>>793 みたいなPentium4-MのminiITXには実は興味あるけど。
806798 2003/08/03(日) 12:04 ID:76bU5OnH
>799-802
遅くなりましたが、レスども。
無理ですか(TT)。↓見ていけるかと思ってたんですが、ありがとうございました
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/etc_epiam6k.html
800MHzなら大丈夫なんでしょうか?
807Socket774 sage2003/08/03(日) 12:08 ID:IzaLBXpP
>>806
素直に、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030725/twave.htm
でも買っておけ。
サイズ的にも値段的にも再生性能的にも
808Socket774 2003/08/03(日) 12:36 ID:zGqvAzLc
800MHzなら十分だね。G550でTV出力してTiny98でハードディスクレスなんてどうよ?
無音でいけるぞ。
809Socket774 sage2003/08/03(日) 12:55 ID:HU4oZMrM
UMAはO2だけがガチ
810CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/08/03(日) 13:29 ID:FjFG4iw+
>>806
再生支援機能が効けば十分いける。との記事は何件かでてたね。
DVD以外にも用途が有るんなら試しに組んでみるのもいいかも。
つか。。。EDENスレで聞いてみたら?
811Socket774 sage2003/08/03(日) 15:42 ID:aU1Bgmey
>>810
ただし、使えるDVD再生ソフトは限定されるけどね。>EDENの再生支援機能
812798 2003/08/03(日) 19:02 ID:76bU5OnH
>807-811さんどもです。
一応ネットとメールくらいは使いたいので、EDENスレで聞いてみます。
スレ汚し申し訳ないです。
813Socket774 sage2003/08/03(日) 19:17 ID:zGqvAzLc
じゃあageんじゃねぇよ馬鹿市ね屑
814Socket774 sage2003/08/03(日) 21:07 ID:AbvnWZQe
>>813
おまえもしね
815Socket774 sage2003/08/03(日) 22:12 ID:uCKg1HqO
>>813
あんたが氏んだほうがいいよ
816Socket774 2003/08/03(日) 22:15 ID:CHu/N0Zi
>>813
とりあえずしんどけ
817Socket774 sage2003/08/03(日) 22:24 ID:nyOf7gjl
>>817
いいから早く氏ねって
818Socket774 sage2003/08/03(日) 22:35 ID:yS9q3ZwI
>>818
おまえは包茎
819Socket774 sage2003/08/03(日) 22:47 ID:v5qLWchq
>>819
820Socket774 sage2003/08/03(日) 22:51 ID:+TaPEumt
実は俺が包茎
821Socket774 sage2003/08/03(日) 23:00 ID:p7CQkqDr
包茎達が集まるスレはここですか?
俺は仮性なのでAthかな
真性は(略
822Socket774 sage2003/08/03(日) 23:31 ID:+TaPEumt
つまり余った皮を利用して放熱面積を増やしてファンレスを目指すスレになったわけだが
823Socket774 2003/08/03(日) 23:51 ID:d1yz8l/X
C3用ヒートシンクとして俺のちんこの皮を使てみたレポート

Socketごと皮をかぶせてみた
通常起動では問題なし
DVDを見たらめちゃくちゃ熱くなった

はずしたいけど伸ばさないとはずれない
伸ばすにも限界がある
そのうち巨大化しちゃってアチチアチチ
尿道周辺を火傷しました
824Socket774 sage2003/08/04(月) 00:00 ID:ieoRhggN
昔売ってたPCIスロットに差す某ボードを使えばDVDはCPUは166MHz位で十分
825Socket774 sage2003/08/04(月) 02:05 ID:hIoIFpnv
>>823
826Socket774 sage2003/08/04(月) 16:51 ID:evDVywcf
>>824
昔はJPEGも専用カード必要だったなあ
827Socket774 2003/08/05(火) 00:11 ID:mph1CJVC
「C3 1.3GHz!」(07/31)
・・・・・某ショップ店員談
VIA製低電力CPUにようやく新作が登場しそうだ。来週7日頃に発売予定となっている。1.3Gで価格は未定。
828Socket774 sage2003/08/05(火) 00:16 ID:c2rLc5Uc
>>827
のってねーぞ。
いい加減に汁。
829Socket774 sage2003/08/05(火) 00:23 ID:ML2HM3je
>>827
オマエは毎日エイプリールフールか!
http://www.gdm.or.jp/voices.html
830Socket774 sage2003/08/05(火) 07:43 ID:v0iY+7AC
セカンドを鱈セレ+BXで使用していたが暑さのせいかマザーが死亡。

仕方ないのでSamuel2-700@750MHz+815Aで組んでみたが
ファン回さなくても35度止まりで静かさに改めて感動。

しかしWin2kSP4のインストですら感動的に時間がかかり
このままC3路線でいくか鱈環境を求めるか悩み中…
831Socket774 2003/08/05(火) 09:37 ID:uan5wJZ7
これだけくそ厚いとC3が最強CPUに思えてくる。
うちにはクーラーも扇風機も無いしな〜。



CPU FAN川ねーで扇風機ぐらい買えよ
832Socket774 sage2003/08/05(火) 10:14 ID:MkoCt+Ck
せめて扇風機は欲しいぜ
833Socket774 2003/08/05(火) 13:55 ID:mph1CJVC
部屋 35度
HDD 48度
ネヘタンファンレス仕様 37度

勃起しますた
834830 sage2003/08/05(火) 16:13 ID:l+3IdyyV
Samuel2-700@800MHzだが余ってたPEP66を載せて電源ファン以外全部止めてるのに
UDでCPU負荷100%な状態でも室温30℃でCPUは36℃…

今までメインが鱈鯖、セカンド鱈セレで比較的低発熱構成だと思っていたが
C3の低発熱さ加減はすでに異次元のレベルだな・・・
835Socket774 2003/08/05(火) 19:26 ID:Ky1NkKFC
VIA製Socket370互換CPU「C3」に1.2GHzが登場来週入荷予定
各ショップに来週入荷する見込みだ。このシリーズは消費電力で動作するという製品で、10日(日)に入荷する予定。
予価は7,500円。T-ZONE. PC DIY SHOPではバルクCPUが12日(火)頃に入荷する予定で、予価6,880円として予約を受付中。
□VIA(http://www.via.com.tw/en/viac3/c3.jsp

キタァ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
http://p-area.net/clone-zone/daiben/img-box/img20030624191015.jpg
http://cgi.2chan.net/up2/src/f19350.jpg
836Socket774 sage2003/08/05(火) 19:43 ID:riSrLbW+
>>835
キテない

キサマの脳内をさらけ出す必要は、ありませんちゅうに…
837Socket774 sage2003/08/05(火) 20:30 ID:41o743vT
>>835のこのシリーズは消費電力で動作するという製品
ってどういう意味
838Socket774 2003/08/05(火) 20:47 ID:vZejkU+f
通販でC3 900AMHz(Ezra)を買ったんだけど、ためしに鱈1.2Aと交換して
鱈のヒートシンクを装着して、ファンは回さずにMemtestをかけたら、10分
くらいでヒートシンクが触れないくらい熱くなった。

やっぱケース開放じゃだめ?
839Socket774 sage2003/08/05(火) 21:03 ID:jPNpOXZd
>>833-834
マザーボードのHardWareMonitor(含・読み出しツール使用)の計測値ではあるまいな?
840Socket774 sage2003/08/05(火) 21:36 ID:70pasRFo
>>838
マザーは何を使ってるの?
鱈とエズラ(除くEZRA−T)両対応のママンはそう多くない故
電圧が異常に高くかかかっているというオチでは?
841Socket774 sage2003/08/05(火) 21:53 ID:ld6wBY1M
>>840
対応してようがしてまいが、電圧はVID端子の指示通り機械的に設定されるだけだと思われ。
842Socket774 sage 2003/08/05(火) 23:30 ID:8A8Dz1hS
>>841
VID端子の指示通りに電圧が設定されない事が、対応していない
と言うのだが何か?


843Socket774 sage2003/08/05(火) 23:31 ID:vZejkU+f
>>840
EliteのP6VEM ver5.2 http://elite.gisnet.jp/products/p6vem52.htm
だけど、いちおう「C3対応」と書いてあるし、BIOSも"C3 900AMHz"と
認識してるみたい。

>>841
明日、Sandra入れて確かめてみます。
844Socket774 sage2003/08/06(水) 02:16 ID:saUF4B+X
>>843
ファンレスでケース開放すれば冷えるだろうなんていうのはバカの発想。

気流が分散してしまう分、場合によっては閉めているときよりも熱くなるのも珍しくはない。
ケースを閉じた状態でちゃんとヒートシンクを通るように気流を確保してやるのが吉
845Socket774 sage2003/08/06(水) 02:51 ID:U0iC4qkI
>>842
>VID端子の指示通りに電圧が設定されない事が、対応していないと言う

そうすると、これは

>鱈とエズラ(除くEZRA−T)両対応のママンはそう多くない故

1.35V〜1.45V(Ezra)の生成 と 1.45V〜1.5V(Trualatin)の生成に
両対応のママンはそう多くない、という意味なの?!

846Socket940 ◆6CE1jGDltA sage2003/08/06(水) 03:17 ID:e+Mi+3n2
>845

根本的に、鱈互換はネヘミアになるんだが…
847Socket774 sage2003/08/06(水) 04:11 ID:O2nQZklv
>>846
互換、非互換についてはその通りだと思います。
単に「電圧が異常に高くかかかっている」ってことはないでしょ?って事。

Tualatinの動いてたマザーにEzraを使用したわけでしょ?

・コア電圧はVID端子に機械的に指定されるので互換があろうが無かろうが関係ない
・バス電圧AGTLに対応かつAGTL+に非対応である可能性は低い

だとすると、このケースでVIDの指定を無視して異常電圧が掛かるってことは
そのマザーは1.35Vを生成できないけれど1.45Vなら生成できるって事になるわけ。
848Socket774 sage2003/08/06(水) 05:00 ID:saUF4B+X
>>847
コテハン=知識があるというわけではない典型例の一人なので気にしないでよろしい。
Tualatin互換ならEzra-Tだってあるわけだしな。
849Socket940 ◆6CE1jGDltA sage2003/08/06(水) 05:14 ID:e+Mi+3n2
…しっかり除くって書いて有るわけだが。
EZRAが互換だとは何処に?

然し頓珍漢な事を言ってたのは事実。正直、スマン。

まあお詫びといっては何だが、普通のマザーで1.45V未満を供給できるのは極少数。
レギュレータ周りが対応してない訳で。はっきりいって必要ないしね。
…まあ大抵のママンが2V以上を供給できるのを考えると不自然な気もしますが。
850Socket774 sage2003/08/06(水) 07:41 ID:OIegDIvT
>>849
参考までにASUSママの場合、P2B-F('98/10発売)あたりで既にHIP6019B(最低電圧1.3VのDC-DCコンバータ)を積んでます。

動作電圧まではわからないけれどi815-B(Tualatin対応)積んでるマザーでも結構Ezra動いてますな。
http://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/pc_html/via-cpu3.html
851838 sage2003/08/06(水) 17:43 ID:t8tgiQ1y
P6VEMの続報

C3 900AMHzのコア電圧って1.35Vだよね? でもBIOS読みで1.38V、
Sandraでは1.41Vということですた。Core Voltage Ratingは1.35Vと
正しく表示されてるので、VIDは読めてるみたい。

メーカーのページではC3対応を謳ってるし、最新のBIOSを入れてるのになぁ。
852Socket774 sage2003/08/06(水) 22:32 ID:mq1kKw/R
>>851

電源が粗悪品か。マザーボードのレギュレーターがぎりぎりか。
853Socket774 sage2003/08/07(木) 00:55 ID:ky7g0ps4
Samuel2-700@800で運用を続けている。
実際に使用しているとC3の低発熱には改めて感動するな…

しかしSamuel2では発熱はEzraより上だし性能はEzraと同じでNehemiah以下だしで
ちょっと中途半端な感じが拭えず、EzraかNehemiahへの移行もしたくなるな。
854Socket774 sage2003/08/07(木) 01:35 ID:XgOkw6rp
http://j.faith-go.co.jp/img/DSCF0384.jpg
ねへたんハケーン
855Socket774 2003/08/07(木) 01:57 ID:SyhdFh0Q
>>854
どう見てもEzra-Tだろ?FSB100MHzだし。
856Socket774 sage2003/08/07(木) 10:20 ID:WAXMGda+
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/07/50.html
懐かしきMediaGX改めGeodeは彷徨い迷った挙げ句の果てに
AMDに吸われたそうだ。
857Socket774 sage2003/08/07(木) 19:21 ID:YT/eoMkV
タブレットPC向け対策じゃないかな。x86CPUメーカーではAMDだけ動きがみえなかったからな。
858Socket774 sage2003/08/07(木) 20:54 ID:Yvkvvtr+
このスレでMediaGXの話題になるとは思わなかったよ
漏れんとこで現役使用中だよ
EPIAくらい省電力なのが嬉しいさ
859CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/08/07(木) 21:30 ID:v+jZvlkg
俺んトコでも200MHzのが現役だ(FIVA)。

EPIAがそこそこ受け入れられている事だし、
MediaGXももう一花咲かせられるかもしれんね。
860Socket774 sage2003/08/07(木) 23:15 ID:I5M1cBBT
おまえらC3のはなしをしる!
861Socket774 sage2003/08/07(木) 23:16 ID:2XzQSZ5W
私の部屋はC3号室です。嘘ではありません。
862Socket774 sage2003/08/07(木) 23:32 ID:Ued8YAK2
そうですか。はい次
863Socket774 sage2003/08/07(木) 23:35 ID:MsU6VrDm
そういや、スターウォーズに登場する金ピカのロボット。名前が
C3ぽだったよな。
864Socket774 sage2003/08/07(木) 23:46 ID:ID65KUwS
胸に付いてる四角いのはEdenとみた
865Socket774 sage2003/08/08(金) 00:09 ID:90NaBfV/
Edenでホログラム再生ってできるのかな?
866Socket774 sage2003/08/08(金) 00:40 ID:VYXkWCpZ
R2D2と取り違えていないか?
867Socket774 sage2003/08/08(金) 07:34 ID:oOjxEdFZ
1.4VタイプのNehemiahxって今でも売ってるの?
868Socket774 sage2003/08/08(金) 19:01 ID:nNfkmjts
昔のはR2D2で新しいのがC3PO
869Socket774 sage2003/08/08(金) 20:23 ID:VYXkWCpZ
C3ぽって、こいつだろ?
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1060341732.jpg
870Socket774 sage2003/08/09(土) 00:54 ID:mvR4XrEl
これはまたヤッツケなヒートスプレッダですね
871Socket774 sage2003/08/09(土) 05:23 ID:wbRTBZLQ
以前にこのスレのテンプレで「エロゲ程度なら快適」とあったが
Ezraコアでは最近の800*600でOPムービーやるエロゲは辛いな。
統合グラフィックス利用はもちろん、スタンドアロンのVGA使っても微妙にコマ落ちするわ。

やっぱそろそろNehemiahコアに移行すべきなのかねぇ。
872Socket774 sage2003/08/09(土) 07:15 ID:KtICQo1t
>>871

一言でEzraと言っても、チップセットとマザーボードによって性能が大きく違う。
ApolloPro133(PC133 CL3)とApolloPro266(PC2100 CL2)ではゲームの速度に倍近くのFPSの差が出ることも。
873Socket774 2003/08/09(土) 11:09 ID:whbhMPoJ
>>831
つまり、夏にはマンセーされて、冬には叩かれる
って事でOK?
874Socket774 sage2003/08/09(土) 12:20 ID:LuZsX6rs
8月23-24日のC3イベント行く奴いるか?
875Socket774 sage2003/08/09(土) 12:56 ID:wbRTBZLQ
>>872
815EにG400だけどな。FPSがどうこうってゲームでもないんだがw

ちなみにDLした200MBばかりのエロゲ体験版LZHを
ついうっかりC3マシンで解凍しようとしてしまったところ
マシンが事実上のフリーズ状態(超低速解凍処理)になってしまって
慌ててタスクマネージャで中止させたよ…

>>873
なんて儚げなんだ…そして次の夏までじっと待っているC3たん…マンセー( つд`)
876Socket774 sage2003/08/09(土) 13:10 ID:+D8o9Zll
っていうかエロゲを本当にやる人間が居るんだ、って驚いた。
C3も大変だよなぁ。
877Socket774 sage2003/08/09(土) 13:47 ID:A/L69W3v
>876
短い物差ししか持ってないんですね
878Socket774 sage2003/08/09(土) 13:55 ID:bM7diba0
次の夏はC5Z 2GHzで逝きたい。いくらVIAでもC5XLから派生コアリリースするのに2年は
かからないだろう。

今年からヘンリー氏が「100wCPUって必要?」って、言いそうな気がする。
879Socket774 sage2003/08/09(土) 15:17 ID:+D8o9Zll
>>877
ゴメンね、エロゲーマーの立場を考えずに発言しちゃって
失礼しました。
 m(_ _)m
880Socket774 sage2003/08/09(土) 15:43 ID:A/L69W3v
>8
あなたが長い物差に持ちかえるお手伝いができて本当によかったです。
881Socket774 2003/08/09(土) 16:02 ID:0CR9730E
>>878
来年の夏は多分いっても1.2GHzくらいじゃない?
882Socket774 2003/08/09(土) 17:37 ID:3q7oqnEe
セレロン2.6衝動買いすました。うえーん早いよ。
C3 1Gとくらべちゃだめだけど、ぜんぜん違うよー。
転びますた。
883Socket774 sage2003/08/09(土) 17:44 ID:oEGpaA8s
何でC3 1G使ってたんだよ。
一般人ならCeleronとかそういう方がいいぞ。
C3なんてマニア向けの個人サーバ用みたいなCPUだからな。
884Socket774 2003/08/09(土) 17:52 ID:3q7oqnEe
>>883
cube PC CF-7989(FV-24mother)使っていたんだがmother死亡のため
mini-ITX のC3 1GのEPIA-V1000に交換して使っていたんだけど。
セレの誘惑に勝てなかったです。
885Socket774 sage2003/08/09(土) 18:36 ID:yb1xsBxI
で、セレ2.6G使ってから苺皿@2.2GHzあたり使うと(ry
886Socket774 sage2003/08/09(土) 19:25 ID:KtICQo1t
>>884

ダメだな・・・
887Socket774 sage2003/08/09(土) 21:33 ID:wbRTBZLQ
140Wへとひたすら走る? Intel CPUの消費電力
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0725/kaigai006.htm

この夏、Prescottが熱い。来年は消費電力100Wオーバーへ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/kaigai005.htm


アイマーの定向進化の好例となりつつあつIntelなわけだが。
888Socket774 sage2003/08/09(土) 21:55 ID:41cQLefj
>>875
こないだ350MBクラスのzip圧縮/解凍をC3-533MHz(例のアレ)に
やらせましたが何か?








ええもう時間かかりまくりでしたとも(´・ω・`
889878 sage2003/08/09(土) 22:00 ID:Ofbm415m
>>881
1.2GHzなら波平でも逝けるからもっと上がってる筈。
楽観的予想としてこんな感じ。
2000 Q3 C5A
2003 Q1 C5XL
2003 Q4 C5Z(予定)遅れる→2004 Q2発表 Q3入荷、倍率変更で強引に2GHz
CM400のFSB200MHzはC5Zの為にあると思う。
890Socket774 sage2003/08/09(土) 22:32 ID:SfLeE5AH
それ早すぎ。ネヘタンでもっと引っ張るよ。
891Socket774 sage2003/08/10(日) 11:42 ID:N8KlZVFq
>>886
何とでも言って。速いほうがいいよー。
892Socket774 sage2003/08/10(日) 12:17 ID:792bA3m9
>891
お前分かってないって。
人それぞれ求めるものや趣味など違うんだから。
キミは早いのを求めていたんだろう?

だったらCeleronを買って正解だよ。
もう来なくていいよ。
893Socket774 sage2003/08/10(日) 12:59 ID:Blcnnq3y
「速いほうがいい」なんて奴がなんでC3スレにいるんだ??
894Socket774 sage2003/08/10(日) 13:14 ID:N8KlZVFq
お前らOS何使っていやがるんだ。ゴルァ!
まさかXPなんて使ってんじゃねえだろうなあ。
このストコドコーイ
895Socket774 2003/08/10(日) 13:32 ID:HPtCqE1m
おい間抜けどもC3のFloatを1万増やす方法しりてぇか?
896Socket774 sage2003/08/10(日) 13:41 ID:OVgkTFSc
>>895
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J
897Socket774 sage2003/08/10(日) 14:02 ID:UPUHUrdi
>>895
( ´,_ゝ`)プッ
898Socket774 sage2003/08/10(日) 14:54 ID:HPtCqE1m
あほかおまえ。マイクロソフト公認だっちゅうの!
899 ◆Kafhmuyrtg sage2003/08/10(日) 16:06 ID:pMmD3Chg
また来たのか。
900Socket774 sage2003/08/10(日) 19:02 ID:jAKFvLZZ
Ezra900
901Socket774 2003/08/10(日) 20:19 ID:5r0euTT1
>898

...
902Socket774 sage2003/08/10(日) 20:42 ID:+zy7rE4v
>>898
面白い。
もっとなんか言ってくれ
903Socket774 sage2003/08/10(日) 21:44 ID:UPUHUrdi
>>895,898
( ´_ゝ`)フーン
904Socket774 sage2003/08/10(日) 23:13 ID:TW8dX3kE
>>895

>>233
905Socket774 2003/08/10(日) 23:29 ID:HPtCqE1m
裏技前
Nehemiah1.0 32344 25434
裏技後
Nehemiah1.0 31454 34239
これでも信じないかね?ちなみにHDBenchね。
906Socket774 sage2003/08/10(日) 23:56 ID:Uf3arb+2
>>905
カワイイねぇ

そんなに教えたいのなら、ここじゃなくて
君のまわりのお友達にでも教えて差し上げたら!?

友達が居たら、ね。(w
907Socket774 sage2003/08/11(月) 00:04 ID:wEu7+LWG
ばかだなあ。
自作自演で「教えて教えて」とか書けばいいのに。
908CODF ◆zBkkY3/1AQ sage2003/08/11(月) 01:09 ID:vLzZcyjl
>>905
キャプチャ画像うぷしたら認めてもいいゾ。
努力だけは。
909Socket774 2003/08/11(月) 16:16 ID:wXyZHSMg
ASUS MEBにC3のCPUは載るでしょうか?
MEB-M等は前例を見つけたのですが、MEBについては見つけることが出来ませんでした。
また、載るのであればどれ載るのかも教えていただけませんか?
Nehemiahが載るようであれば即買いに走るのですが。
910Socket774 2003/08/11(月) 16:41 ID:+PE2aCZw
俺の知ってる裏技なら

裏技前
Nehemiah1.0 32564 25324
裏技後
Nehemiah1.0 91454 84239

になるんだが
911Socket774 sage2003/08/11(月) 17:08 ID:edp4eBfA
>>910
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J


画像処理ソフトでもつかうのか?
912Socket774 sage2003/08/11(月) 17:12 ID:UYBxpUwg
俺の知ってる裏技なら

裏技前
Nehemiah1.0 32344 25324
裏技後
Nehemiah1.0 121724 88521

になるんだが
913Socket774 sage2003/08/11(月) 17:26 ID:edp4eBfA
>>912
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J


裏技をNGワードに設定しますた。
914Socket774 2003/08/11(月) 17:27 ID:+PE2aCZw
俺の知ってる裏テクなら

裏テク前
Nehemiah1.0 32516 27924
裏テク後
Nehemiah1.0 161454 184939

になるんだが
915Socket774 sage2003/08/11(月) 17:28 ID:edp4eBfA
>>914
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J


もうね(ry

餌を吐きつつ釣られる漏れ必死だな(w

916Socket774 sage2003/08/11(月) 17:34 ID:Fir9rHct
>>914
アレだろ。
PhotoShop 使うんだろ?
しかも割れたやつ。
917Socket774 sage2003/08/11(月) 23:49 ID:SzU+N0QI
HDBENCHのFloatって、浮動小数点の加減乗除を測定してるんでしょ?あんまり意味の有る数値だとは思われぬ…
ちょうど今、VIAから"C3_EGBA_datasheet.zip"が落とせるのでSection 2.2.8(FP Unit)を読んでみるよろし。ネイティヴに実行できるのはadd, multiply, divide, square root, compare, etc.
でもってsin, tan, etc.あたりはマイクロコード実装のうえ、整数演算完了後にちまちまと実行しているんだそうな。

Super PIが遅いのも道理。
918Socket774 sage2003/08/11(月) 23:56 ID:Zkdsjexs
みんなおしえてくれ。
今河童セレロン1.1Gをつかってエンコマシンにしてるんだけど、
エンコに特化したマシンを低電力で組んで連続エンコさせたい。

この用途の場合、C3 1GhzのEdenは買いか?
MMX やSSEは使えないんだよな確かC3は
486DXのコード体系のままで、クロックだけ爆速化しただけのマシンと聞くが・・・
どうよ?
919Socket774 2003/08/11(月) 23:56 ID:EtCR1ysn
>>916
http://www.flora21.com/minami/trend/warata/sub1.htm
920Socket774 sage2003/08/11(月) 23:58 ID:1pVsieIZ
>>918
Ezra-TまでならMMXと3DNow!に対応しているし
NehemiahではMMXとSSEに対応しているぞ。

安心して買って来い
921Socket774 sage2003/08/12(火) 00:07 ID:60ho/yw7
>486DXのコード体系のままで、クロックだけ爆速化
過大評価のような気が…
486SX+287相当なのでは?
922Socket774 sage2003/08/12(火) 00:35 ID:WmVQnaCu
>>918
そのままセレロン使ってる方がエンコの成果量あたりの消費電力は少ない予感。
923Socket774 sage2003/08/12(火) 01:04 ID:4X9fC2Oe
PCジュークボックスには最適だと思う。
924Socket774 sage2003/08/12(火) 01:50 ID:cBl42vh4
やってもーたー
C3用に使おうと思ってGigaByteのGA-6PMMを入手したら、見事にAMI BIOS。
すげー遅いよ・・・一次キャッシュが切れてるのか?
NehemiahでもEzra-Tでも一緒。このマザーどうしよう。
うちにはP6系CPUはSlot1のP2-350MHzしかない。適当なP3でも買えってか・・・。
925Socket774 sage2003/08/12(火) 02:04 ID:2yp+YPLE
>>922
そうしてもいいんだけど、このセレロンはキャプチャに特化させたい。
録画中でもエンコしたいので考えてます。
あと、300w電源つけてるので嫌です。
C3はなるべく80w以下で動作させたい。安く、末永く
しかも24時間死ぬまで働いてもらいたいので
なるべく電源食わないマシンで作りたいです。
でもなぁ、DivXのマルチパスでエンコするとどうなる加奈とおもってる。
今の1.1Gセレロンでも3パスでエンコすると30分ものが12時間ほどです。
この見積もりだと、今でさえ1週間休み無くエンコさせても、1クールチョイしか
仕事しないけど、C3だと能率もっとさがるかな。

926Socket774 sage2003/08/12(火) 02:35 ID:2yp+YPLE
>486SX+287相当なのでは?

キャッシュ16kのsxにコプロセッサのおまけが付いてタメですか。
927Socket774 sage2003/08/12(火) 18:53 ID:hjbHSw4T
>>926
コプロが387レベルでなく287レベルだと言いたいんですよ。
928Socket774 sage2003/08/12(火) 21:33 ID:2Bfna2oR
i810などのチップセットの370ママンのupgradeに結構使えるから
C3 1Gいいんでねえの。うちのママンP-V850までしか対応して
いなかったがC3 1G使えてうれしうれしだよ。
929Socket774 sage2003/08/12(火) 21:33 ID:ZY0n1Oo4
>920
こんなんありますが、TMPGencとAviutlでNehemiahのSSE有効に出来る?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/05/page3.html
ここ見る限り、SSE認識しない場合があるらしい。
SSE使えないなら、Ezraコアの方が消費電力が7w弱なのでいいかも。
NehemiahコアのV10000EdenのC3は11.25wらしい。

930Socket774 sage2003/08/12(火) 21:38 ID:kdBj/QsW
>>925
ちょっぱやのマシンで短時間で済ませるのがまともな考えだと思われ
931Socket774 sage2003/08/12(火) 21:42 ID:ZY0n1Oo4
>Ezraコアの方が消費電力が7w弱(6.65w)
間違えた、これはC800のデータだった。


時に、C3の性能って、同クロックの対Celeron比で、
電力 性能とも 1/2ってどんぶり勘定ってどうよ?
932Socket774 sage2003/08/12(火) 21:52 ID:2Bfna2oR
>>931
>電力 性能とも 1/2ってどんぶり勘定ってどうよ?
ベンチマークではクロック数の半分位しかでないけど
体感上でブラウザなど使った感じではほぼクロック数くらい
と俺は感じるけど。エンコはやらないのでわからんが。
933どんぶり sage2003/08/12(火) 21:56 ID:HcHB6xow
>>931 賛成。こんな感じですか?
pentium4 x 2/3 = celeron 66%
pentium4 x 1/3 = C3 33%
celeron x 1/2 = C3 33%
934Socket774 sage2003/08/12(火) 22:41 ID:vQP8Ia5P
右のパーセント表示、意味解りましぇん・・・
935Socket774 sage2003/08/13(水) 01:22 ID:ENpED2R2
>933
数学よく分かってないんだね。
イコールの意味を理解してください。
936Socket774 sage2003/08/13(水) 06:51 ID:tGp2BfLM
つまり、こういうことだ。
ペンティアム4の3分の2が、セレロンの66%に相当する
ペンティアム4の3分の1が、C3の33%に相当する
セレロンの2分の1が、C3の33%に相当する

ペンティアム4=セレロン=C3ということだな。(藁
937Socket774 sage2003/08/13(水) 08:49 ID:QU4yX6Kd
ところで今買うならNehemiahコア?
クロック数気にしないで発熱1番少ないのが欲しい・・・
ってかググってくるよ。考えてるのは河童セレ566からの載せ変えでつ。
938Socket774 sage2003/08/13(水) 10:40 ID:8Gda1AtW
>>937
発熱の低さを求めるならEzraが最高だな。正規では933MHzまでしか出ていないから
ブリッジが全てオープンの866MHz版のブリッジいじって1GHzにするといいかもしれん。
939Socket774 2003/08/13(水) 13:33 ID:7PoaUBs0
>>ペンティアム4の3分の1が、C3の33%に相当する

ペンティアム4=C3 ってこと?

940Socket774 sage2003/08/13(水) 13:35 ID:ENpED2R2
933はそう思っているらしい。
941Socket774 sage2003/08/13(水) 14:12 ID:zhXPqNL+
クロックあたりの性能だったらあながち嘘とは言えないかも(w
942Socket774 sage2003/08/13(水) 16:17 ID:QU4yX6Kd
>>937
ezra良さそうでつね発熱的に。
・・・でも買おうとする時は見当たらない罠(泣
新品は勿論、中古でも見つけたら捕獲するよー
943Socket774 sage2003/08/13(水) 19:50 ID:FqtaxXI0
>>942
秋葉原 over topにあるよ。
944Socket774 sage2003/08/13(水) 23:43 ID:hvvsyF3Y
M787CLRってまだ手に入る?1万円以下で売ってないかな?
945Socket774 sage2003/08/13(水) 23:48 ID:3rilrYCX
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030814/ni_i_m3.html
946Socket774 2003/08/14(木) 01:23 ID:O9f4ZNnq
mini-ITXのsoket370 i815 motherはJetway D615が現在出回っている。
キューブケースのマザーの交換につかえる。C3 1G bios levelで認識される。
947Socket774 sage2003/08/14(木) 08:26 ID:dGAe1iBe
>>945
安いなおい
948Socket774 sage2003/08/14(木) 17:32 ID:aPFjlj/O
>>945
うわぁぁぁ、そのママン(・∀・)イイ!!

ECS買わんでよかったかも
949Socket774 sage2003/08/14(木) 17:43 ID:H7q0G3kk
>>945
うわぁぁぁ、そのママン(・∀・)イイ!!

でも、LANが「VIA VT6103」・・・微妙。
950Socket774 2003/08/14(木) 17:54 ID:O2rluFxD
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030812/105586/
951Socket774 sage2003/08/14(木) 17:56 ID:BSAohwA1
>>945
C3M266、P6VEMDと買ってきた私にはショックの製品。
どんどん安い新製品が出る(涙)。
この際だから、MX36CEとM6VLQ PROも買ってしまおうかな。
952Socket774 2003/08/14(木) 18:16 ID:hfmR2xD8
AGPさえあればなぁ
953Socket774 2003/08/14(木) 19:04 ID:pjO5D6PP
>>950
イイ!!
954Socket774 2003/08/14(木) 19:11 ID:J9Jv0eFM
電源ユニットとマザーボードの相性が悪いとノイズが大きい。
電源ユニットMPT−301マザーボードM7VIGPro
以前使用していたMK20Nが壊れたので交換したがノイズが
前より大きい。
955山崎 渉 (^^)2003/08/15(金) 15:55 ID:p+509KHG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
956次スレテンプレ案 sage2003/08/15(金) 17:36 ID:aXvHNNEV
そろそろ次スレが必要だと思うけど、テンプレのリンクって繋がらないのもあるね。
過去ログにあったFAQとかも含めて少々変えてみた。これでどう? 意見求む。

過去スレ
Part9 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053605744/ (HTML化待ち)
Part8 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046064102/ (HTML化待ち)
Part7 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042200453/ (HTML化待ち)
Part6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035073036/ (HTML化待ち)
Part5 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1027/10274/1027418298.html
Part4 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1022/10226/1022651734.html
Part3 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1019/10193/1019365221.html
Part2 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10078/1007816139.html
Part1 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/987/987513483.html

関連スレ
【小型】VIA EDENを求めて・・6枚目【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056374840/
957次スレテンプレ案 sage2003/08/15(金) 17:37 ID:aXvHNNEV
関連リンク
VIA
http://www.viatech.com/
VIA C3
http://www.viatech.com/en/viac3/c3.jsp
CZ-600C Homepage
http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/
VIAのホームPC戦略
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/22/17.html
Nehemiah vs Ezra
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/05/index.html
倍率変更ツール「c3mul.exe」
http://blue.ribbon.to/~als4kmaniac/i2/
CPU識別ツール「WCPUID」
http://www.h-oda.com/
Hardware Monitoring Chip総合監視ツール「LM78mon」
http://homepage1.nifty.com/paraffin/
958次スレテンプレ案 sage2003/08/15(金) 17:38 ID:aXvHNNEV
▼ようこそC3へ 初心者簡単Q&A▼
Q: 一体何処で売っていますか?
A: 秋葉原ではOVERTOP・高速電脳・コムサテライト・ドスパラ・フェイス
  なんかがよく扱っています。頑張って探して下さい。

Q: 体感速度は?
A: ネットにOffice程度ならEzraで問題ありません。
  ゲームや重たい動画にはNehemiahが望ましいです。
  
Q: マザーボードは?
A: Socket370。下記のリンクを参考に。
  http://www.viatech.com/en/viac3/vml.jsp
  http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/

Q: 既存マザーボードでの注意点は?
A: AMI BIOSのマザーボードでは、激しく遅くなる場合があります。
  主に非対応マザーにNehemiahを載せたとき発生します。

Q: 1GHzには二種類あるようですが?
A: FSB100がEzra-T、FSB133がNehemiahです。

Q: CLE266の正体は?
A: ApolloPro266に、VIA内製のグラフィックコアを組み込んだものです。
  3D機能は弱いですが、MPEG2の再生をハードウェアで行うことができます。
959Socket774 2003/08/15(金) 18:01 ID:YIwohvZn
次スレは不要じゃない?
VIAが次のCPU出すとは思えない。
このまま撤退じゃないの?
960Socket774 2003/08/15(金) 18:12 ID:SHsavZ8H
「ひさびさ」
・・・・・某ショップ店員談
VIA製省電力CPU、C3に1.3GHzが来週にも登場しそう。価格は約7000円でOVER TOPで予約受付中。
--------------------------------------------------------------------------------
961Socket774 sage2003/08/15(金) 18:36 ID:+pXZdSb1
>>960
もういいよ。
なんでFSB133化したのに1.3GHzなんだよ。
大体VIAが一気に1.3Gを(ry

毎度のことながら釣られてしまった・・・
962Socket774 2003/08/16(土) 00:44 ID:yqJVe+KV
C3 1.3GHzのベンチマークを見つけたので貼っとく

http://www.x86-secret.com/pics/cpu/opteron/kribi.gif
http://www.x86-secret.com/pics/cpu/opteron/sandra.gif
963Socket774 sage2003/08/16(土) 01:24 ID:B9A/VK9j
>962
AMD系遅すぎない?
964Socket774 sage2003/08/16(土) 03:04 ID:eq/WRhaL
なんだ、セレ1.2GHz使ってるけどDuron1.4GHz普通にセレ同クロックに
勝ってるんじゃん。C3のヘボさ具合は変わらずいい感じだけど。
消費電力10wぐらいじゃなきゃ使えねー。セレ30ぐらいだもん。
965Socket774 sage2003/08/16(土) 15:05 ID:x3hxDYJR
1.33GHzならだいぶ早くなると思うが。それでも遅いけどな。
C3トランジスタ数的にはK6-Vと同じ位だが、0.13プロセス版があったならボロ負けだろう。
このことはC3が97年登場のK6アーキテクチャーにも劣っていることを示しているという事だ。
C3はトランジスタ数を少なくして省電力を達成するというより性能が低いから省電力を
アピールしているのが実情だろう。
966Socket774 sage2003/08/16(土) 15:27 ID:81J71aqO
>>965
仮に0.13プロセスのK6-Vが存在したとしてもクロックは800MHzがせいぜいだろう。
また、その発熱量がC3を下回ることもありえない。
K6-VとC3のアーキテクチャが異なっていることは事実だが、優劣つけられるものでもなかろうに・・・
967965 sage2003/08/16(土) 17:20 ID:x3hxDYJR
>>966基本的に同意
K6-V850MHz 低電圧版600MHz15w位を想定していた。
只、FANレスを除き通常デスクトップ向けとしてK6-Vを超えられるのかは微妙。
P6と比べると大負けしてしまう。

>消費電力10wぐらいじゃなきゃ使えねー。
現状だと「消費電力10wぐらいなら使える」これに尽きる。
968Socket774 sage2003/08/16(土) 18:26 ID:OCWLicTq
K6がC3より速いのは異論の余地もないが、実際問題としてMVP3だのAli5だのを使うのは勘弁。
C3は利点はVIAから出ている現代的な仕様のチップセットを使える、これに尽きる。
漏れもSocket7に愛着のある人間だが、MicroATXで良いマザーが極端に少ない。
よってK6が現代でも実際に使える代物とは言い難い。ATXで大きいのなら何とかなるが。
969Socket774 sage2003/08/16(土) 22:31 ID:6dFNcTMA
VIA以外のチプセット使いたい
970Socket774 sage2003/08/16(土) 23:47 ID:B9A/VK9j
>968 969
Aladdin7があるじゃあないか
971Socket774 sage2003/08/17(日) 07:13 ID:V/6KgkUf
>968 969

SiS540も!
972Socket774 sage2003/08/17(日) 09:47 ID:5FBBbqb6
誤認識しながらでもちゃんと動いたWinchip時代の志を
維持してくれてたらもっと動くいい板たくさんあるのにね。
どうせ世間は低熱・省電力しか求めてないんだから
もっと上手にceleronのふりしてくれよう。
973Socket774 sage2003/08/17(日) 11:18 ID:V/6KgkUf
>>972

それは違うよ。
最新のネヘミアでもほとんどのAWARD-BIOSマザーボードで動作するよ。
むしろ、マザーボードのBIOS(特にAMI)の状況が変わったんだよ。
C3がいくらハードウェアとしての互換性を高めても、
CPU-IDが違うだけで止まっちゃうようなBIOSが走るマザーボード(AMI-BIOS)
だとどうしようもないじゃないか・・・
974Socket774 sage2003/08/17(日) 13:22 ID:8CAymtZA
そろそろ次スレを立てます。
975Socket774 sage2003/08/17(日) 13:28 ID:8CAymtZA
立てますた。次スレへの移行をお願いします。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061094342/
976Socket774 sage2003/08/17(日) 15:51 ID:dgfed0ij
しりとりスタート
977Socket774 sage2003/08/17(日) 15:57 ID:Jcj9wzAy
うんこ
978Socket774 sage2003/08/17(日) 16:09 ID:o/4AI2jD
コロン。
979Socket774 sage2003/08/17(日) 16:15 ID:Jcj9wzAy
おいおい、コロンかよ。終わっちゃたじゃん。じゃあ次ね。

うんこ
980Socket774 sage2003/08/17(日) 16:24 ID:9L9nhwQD
コロン。
981Socket774 sage2003/08/17(日) 17:32 ID:ZppkGDBt
んばば、んばば
982Socket774 sage2003/08/17(日) 17:33 ID:o/4AI2jD
バトン。
983Socket774 sage2003/08/17(日) 17:37 ID:Q5Xf51XG
んじじ、んじじ
984Socket774 sage2003/08/17(日) 17:44 ID:dmX9BLqL
じんましん
985Socket774 sage2003/08/17(日) 18:01 ID:gnrRMNA+
んげげ、んげげ
986Socket774 2003/08/17(日) 18:08 ID:w/D3NPD1
ゲボン
987Socket774 sage2003/08/17(日) 18:12 ID:o/4AI2jD
んっちゃんなんちゃん。
988Socket774 2003/08/17(日) 19:17 ID:ibvHCcFW
んにゅ、わぷぷ!
989Socket774 sage2003/08/17(日) 19:25 ID:2J5+yESg
ぷりん
990Socket774 sage2003/08/17(日) 19:36 ID:zOwK97U9
990!!
991Socket774 sage2003/08/17(日) 19:42 ID:ibvHCcFW
よーし絶対1000とるぞ〜
992Socket774 sage2003/08/17(日) 19:43 ID:ibvHCcFW
 |-`)
993Socket774 sage2003/08/17(日) 19:43 ID:Jcj9wzAy
うんこ?
994Socket774 sage2003/08/17(日) 19:44 ID:Jcj9wzAy
うんこけ?
995Socket774 sage2003/08/17(日) 19:44 ID:ibvHCcFW
うるさいバカ!邪魔スンナ
996Socket774 sage2003/08/17(日) 19:44 ID:Jcj9wzAy
あきた
997Socket774 sage2003/08/17(日) 19:46 ID:ibvHCcFW
もうすぐ1000だよ〜
998Socket774 sage2003/08/17(日) 19:56 ID:uruqC4WP
1000!
999Socket774 2003/08/17(日) 19:57 ID:jE5y+tLR
1000
1000Socket774 2003/08/17(日) 19:58 ID:jE5y+tLR
1000
10011001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.