>>430 ttp://www.mini-itx.com/reviews/c137/に、 A socket attached to the back of the case takes 19V DC from the supplied universal PSU. (中略) The PSU is available in 90W and 120W versions. It has a small cooling fan (←ここ注目) (you can see the grille on the end of the power "brick"). In use this isn't very noticable. って書いてある…(´・ω・`) ショボーン
「変なマザー」 ・・・・・某ショップ店員談 BONA Computechから、VIA/C3 EDEN 1GHzを搭載したM/B SV823Aのサンプルが高速電脳に現在展示されている。200 x 150 mmと変わった形状のこの製品は、Conexant/Fusion 878Aチップを4つ搭載し、4系統のBNCビデオ入力に対応する。 なお、一見PCIスロットにささりそうな形状だが、詳細については不明だ。 価格は予価で\89,800程度になる見込み。
>>747 ここは原則的にはMotherBOardそのもののスレでケースのスレじゃないから、 工作スレとか市販ケース改造スレとかが適切だと思うが、 こちらでは誘導と結果報告だけというわけにはいかないかな。 POLO V って星野金属のか……。 星野を好むユーザはスレ違いも何も気にせずやたら熱いという印象がある。
若干スレ違いで申し訳ないですが、もう一つ。 ME600で、APM自動電源offできてる方いらっしゃいますか? 当方Debian (woody, kernel 2.4.18) で、 /usr/src/linux > cat .config | grep APM CONFIG_APM=m # CONFIG_APM_IGNORE_USER_SUSPEND is not set # CONFIG_APM_DO_ENABLE is not set # CONFIG_APM_CPU_IDLE is not set # CONFIG_APM_DISPLAY_BLANK is not set # CONFIG_APM_RTC_IS_GMT is not set # CONFIG_APM_ALLOW_INTS is not set CONFIG_APM_REAL_MODE_POWER_OFF=y なkernelで、起動時には "apm=power-off" をkernelに渡して apmdも立ちあげてるんですが、自動電源offができていないです。