VIA C3,C5 Part13

1Socket774 sage2004/03/13(土) 22:46 ID:mtPnvbEN
CPU同様に慌てず熱くならずマターリ語りましょう

前スレ
VIA C3 Part12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073558963/

関連情報は>>2-10あたり
2Socket774 sage2004/03/13(土) 22:47 ID:mtPnvbEN
各プロセッサの通称】
C5A  Samuel
C5B  Samuel U
C5C  Ezra
C5N  Ezra-T
C5XL  Nehemiah
C5P  Nehemiah
C5I   Esther

【C5Pの特徴】
・設計の見直しでダイのシュリンクを行い、消費電力と発熱を抑えながら、より高クロック動作を可能にした
・デュアルプロセッサ動作に対応
・200MHzのFSBをサポート(C5XLは133MHz)
・乱数生成器が2つに増やされた
・AES(Advanced Encryption Standard)のハードウェアデコード機能が追加
 (AESは米国商務省により標準化された暗号化方式)
・C5XLと同じTSMCの0.13μmで製造されるが、今年の終わりにはLow-kを利用するプロセスルールに移行
・ダイサイズはC5XLの52平方mmよりもさらに小さな47平方mmに小型化されている

【C5Iの特徴】
・Q1H04にテープアウト予定
・Nehemiah(C5P)に比べて消費電力は1/2程度
・SSE2命令を搭載、Banias Busのサポートも追加、Pentium Mと完全にピン互換となる
・IBMファブで製造される。90nmプロセスを使い、ダイサイズが30平方mm。最大2GHz程度までの動作クロックを狙う
・本来BaniasBusはデュアル非対応だが、C5Iは技術的にはデュアルで動作する
3Socket774 sage2004/03/13(土) 22:48 ID:mtPnvbEN
【C5P/C5I関連ニュース】
【MPF 2002 レポート】Nehemiahの詳細が明らかに(MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/17/14.html
【MPF 2003 レポート】低消費電力や高クロック化・デュアル対応を果たすVIA C5P(MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/17/21.html
【MPF 2003 レポート】Banias Busのサポートも追加されたVIA C5I(MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/17/22.html
Microprocessor Forumレポート VIAがBanias互換CPU“C5I”の概要を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1016/mpf03.htm

【関連リンク】
VIA
http://www.viatech.com/
Centaur Technology
http://www.centtech.com/
VIA C3
http://www.viatech.com/en/viac3/c3.jsp
CZ-600C Homepage
http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/
VIAのホームPC戦略
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/22/17.html
Nehemiah vs Ezra
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/05/index.html
倍率変更ツール「c3mul.exe」
http://blue.ribbon.to/~als4kmaniac/i2/
CPU識別ツール「WCPUID」
http://www.h-oda.com/
CPU識別ツール「CPU-Z」
http://www.cpuid.com/cpuz.php
Hardware Monitoring Chip総合監視ツール「LM78mon」
http://homepage1.nifty.com/paraffin/
4Socket774 sage2004/03/13(土) 22:50 ID:mtPnvbEN
【過去スレ】
Part12 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073558963/
Part11 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068338326/ (HTML化待ち)
Part9 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053605744/ (HTML化待ち)
Part8 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046064102/ (HTML化待ち)
Part7 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042200453/ (HTML化待ち)
Part6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035073036/ (HTML化待ち)
Part5 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1027/10274/1027418298.html
Part4 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1022/10226/1022651734.html
Part3 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1019/10193/1019365221.html
Part2 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10078/1007816139.html
Part1 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/987/987513483.html

【関連スレ】

小型静音】VIA EDENを求めて‥第九章【Mini-ITX】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077266635/
5Socket774 sage2004/03/13(土) 22:50 ID:mtPnvbEN
【ようこそC3へ 初心者簡単Q&A】

Q: 一体何処で売っていますか?
A: 秋葉原ではOVERTOP・高速電脳・コムサテライト・ドスパラ・フェイス
  なんかがよく扱っています。頑張って探して下さい。

Q: 体感速度は?
A: ネットにOffice程度ならEzraで問題ありません。
  ゲームや重たい動画にはNehemiahが望ましいです。
  
Q: マザーボードは?
A: Socket370。下記のリンクを参考に。
  http://www.viatech.com/en/viac3/vml.jsp
  http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/

Q: 既存マザーボードでの注意点は?
A: AMI BIOSのマザーボードでは、激しく遅くなる場合があります。
  主に非対応マザーにNehemiahを載せたとき発生します。

Q: 1GHzには二種類あるようですが?
A: FSB100がEzra-T、FSB133がNehemiahです。

Q: CLE266の正体は?
A: ApolloPro266に、VIA内製のグラフィックコアを組み込んだものです。
  3D機能は弱いですが、MPEG2の再生をハードウェアで行うことができます。
6Socket774 sage2004/03/13(土) 22:51 ID:mtPnvbEN
こんなもんかな
後はよろ
7Socket774 sage2004/03/13(土) 22:53 ID:FUQcoAVB
>>1乙ー
8Socket774 sage2004/03/13(土) 22:55 ID:mtPnvbEN
前スレにもあったが、これも追加

CCPUID
http://cafe-au-lait.ath.cx/
9Socket774 2004/03/14(日) 00:16 ID:eiFvIdTD
缶CPU貴重だったんだけどな〜・・・
通販で頼んでるけど、未だ入荷無し。
Ezra1個くらいは欲しいのだが・・・今はネヘで超低速FAN(12V→5V駆動)で我慢してる。
夜中に顔をPCに近付ければHDDの音がする程度のPCでだいぶ静かになったのだが、あとEzraさえ
手に入れば完全FANレスPCができる・・・
早く欲しい・・・
10Socket774 sage2004/03/14(日) 00:22 ID:XXsKTKHK
で、結局倍率変更ツールは今は役にも立たないWPUIDのままで
一度も話が出ないままスレタイに単なる開発コードのC5まで入れてるわけか

氏ねよ春厨 >>1
11Socket774 sage2004/03/14(日) 00:33 ID:YMwQ244Q
>>10
12Socket774 sage2004/03/14(日) 00:48 ID:Kz1x0AjM
>>10
小津
13Socket774 sage2004/03/14(日) 01:01 ID:N1GT3e18

【当スレのマスコットAA C3マン】

  ヽ(`Д´) C3マン
   ( ∩ ) >
   < ω \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 


ω  ←この辺がC3
14Socket774 sage2004/03/14(日) 01:22 ID:QlwITOUR
>>13
15Socket774 2004/03/14(日) 01:39 ID:qqUQ4Yk5
>>1-14n
新スレ乙。
ネタ無いけどね。
缶詰消滅したし・・・ _/ ̄|○
16Socket774 sage2004/03/14(日) 04:06 ID:qqUQ4Yk5
このまま流そうかと思いつつ

CrystalCPUID (Version 3.3.7.153)
CPUクロック&IDチェックソフト
http://crystalmark.info/

CrystalDMI (Version 0.9.7)
BIOS情報表示用ツール
http://crystalmark.info/

CrystalMark (Version 0.8.95.153)
ベンチマークソフト
http://crystalmark.info/
17Socket774 sage2004/03/14(日) 04:39 ID:z4OIcS0i
>>10
全スレでスレタイ案として書き込んだ者です。
そういう考えもあるかも知れんが>>1に罪はないです。
impressとか情報系のサイトばっかり見てると、
C5でスレ検索する事もあるんじゃないかなと思ってね。
C3(C5)かなとか、迷ったけど。
春厨って言うなら俺でしたゴメンなさい。

>>1
乙、そして迷惑かけてゴメンなさい。
18Socket774 sage2004/03/14(日) 04:39 ID:z6bfOiJK
ぐぐるとNehemiahのステッピング5の使用者が居るようなんだが
なにか情報ありませんか?
19Socket774 sage2004/03/14(日) 05:10 ID:YMwQ244Q
そんな人居るの?
前に出てたのはStepping3だったよね。
20Socket774 sage2004/03/14(日) 05:48 ID:z6bfOiJK
ステッピング5使用者
ttp://webs.jfast1.net/k-shop/pc/hdbench.php
ステッピング4使用者
Part9の690氏 BX ◆Jb.440BX/Aさん
21Socket774 sage2004/03/14(日) 08:38 ID:7Xkou29H
C3 1.1[GHz] & 1.2[GHz] (Nehemiah?) はステッピングが4らしいよ。
22Socket774 2004/03/14(日) 11:37 ID:bf6hXpXj
C3ガンバレ
23Socket774 2004/03/14(日) 12:09 ID:Kz1x0AjM
うちのはステッピング6だ・・・
24Socket774 sage2004/03/14(日) 12:43 ID:1GUSFsk7
CM400まだですか
25う〜〜 2004/03/14(日) 22:46 ID:9w8VoelW
やはり、フリーズ。
しつこいようですけれども、以前ここで皆様のアドバイスを請うた者です。
メモリをSAMSUNG社製のに買い換えたんですけれども、やはりフリーズしてしまいます。
グラフィックチップをファンで冷やしてみたけれども、これまたフリーズしてしまう。
だんだん、マザーの不良じゃないのかと思ってきたんだけど・・・・(相性って何??ってかんじ(*_*))
全く歯が立ちません。以前アドバイスくださった方に、セレに乗り換えてみろってあったんですけど。最終的には
CPUを替えるかマザーを替えるかになりそうな予感・・・
CPUオンボード買った方が数段負担が少なかったとつくづく思っています。
最終的にBIOSのバージョンダウンもしてみたんですけれども、結果は変わらず・・・フリーズ状態。
PCは以下の構成です。
  CPU:C3 Ezra 1G
 マザー:ECS社製 P6VEMD V1.0b
 メモリー:SAMSUNG社製 256M PC2700
 電源:サイレントキング 350W
 HDD:80G
症状:OS(WinXP)インストール時に頻繁にフリーズ。数回試みてようやくインストールできる。起動後、各ドライバーインストール時フリーズ。
    少し負荷のかかること(デフラグ、CD-R焼き、フラッシュサイト閲覧など)を行うとフリーズ。
   KNOPPIXLinuxをCDより起動するとXの起動でフリーズ。コマンドモードでも数回コマンドを実行するとフリーズ

こんな感じです。特に気になるのがコマンドでフリーズしてしまうことです。これって、高負荷じゃないんだけど・・・・
マザーの初期不良じゃないのかって最近強く思います。
それとも。C3の不良?
皆さんはC3Ezra 1G をどのマザーに乗せていますか?
DDRメモリ対応のマザーでおすすめを教えてください(-.-)
マジ。困ってます・・・・・
26Socket774 sage2004/03/14(日) 23:19 ID:IbmA0qV7
>25
うちMX3S-Tなんであまり参考にならんだろうけど
メモリの設定タイトに詰めるとフリーズ連発状態になる
メモリの設定が弄れるようなら少し緩めて見てはどうか?
27Socket774 sage2004/03/14(日) 23:25 ID:I08z1oxG
オバトプにEzra1Gがまだある
現状ではレア物直前だな
28Socket774 sage2004/03/15(月) 00:53 ID:wmzykmWO
>>25
漏れは波平だから参考にならんと思うが
波平-OSインストールはOK。ドライバ入らず
河童セレ566-な〜んも問題なし

だったんで面倒だから河童にしちゃった。
memtestもしてみたけどエラー無し
(PC2100の256×2)
他のママンでは問題なかったのでママンとの相性かな?とも思ってたんだが…

電源のメーカーが同じだなぁ〜(Nextwave)
29 sage2004/03/15(月) 10:54 ID:AYSZv/9T
>>21 へぇ〜。俺のんNeheamiah@1Ghzで6-9-4だわ。
CrystalCPUIDのVIAのFlagsでは、AIS、RNG、RNGーE、LH、FEMMSが[Yes]になってる。
確かにステッピン4以降からRNGが使えるとか。
ちゅてもWinでは試したぁても無いやろしLinuxでも変な数字生成しとったけど使い方ってか活かせん・・・。

ともかく>>1
30Socket774 sage2004/03/15(月) 13:56 ID:vQ5vONjs
PCIDEA C3 1.2 キタ???
31 sage2004/03/15(月) 14:05 ID:2rf8T+96
のぉぉ--------------------!!捜索完了したか!!でも俺はEzraと共に歩む。
32Socket774 sage2004/03/15(月) 15:13 ID:TCcba+WI
Eden 1GHz直付けのマザー欲しいなあ。
MicroATXでPCI3本くらいついててちょっといいオンボードグラフィックならなおいい。
33Socket774 sage2004/03/15(月) 16:16 ID:yRAg5Pz0
PC idea、見てたら在庫が5から2に減ってて、
我慢出来なくなってポチっとなしてみた。
34Socket774 sage2004/03/15(月) 16:22 ID:VL65PZsf
販売終了だよ
ウワァァン
35 sage2004/03/15(月) 16:31 ID:2rf8T+96
>>33>>34 人気アーティスト並みの即完売、すごいっすなぁ、お悔やみ申し上げます。
3633 sage2004/03/15(月) 16:55 ID:yRAg5Pz0
注文受付返事キター!
あまりに待ちきれないので代引会社着にしちゃったよ。

結局最初は在庫いくつだったんすかね
37 sage2004/03/15(月) 16:55 ID:n6Ua2oyS
何かわからんけど復活してる!!1.2A!! 残り1個。俺はいらん。
38Socket774 sage2004/03/15(月) 17:00 ID:mSktQZXZ
そういえばあそこのトップに
>>4/1からの総額表示への移行と同時に数%の便乗値上を行います。
って書いてあんだけどさ、さすがにまずいんじゃねーの?
39Socket774 sage2004/03/15(月) 17:03 ID:ZuptW3iU
だめもとでやったら注文入った
つかキャンセルがあったもよう
40Socket774 sage2004/03/15(月) 17:08 ID:VL65PZsf
まだ間に合うかな〜
いくぞ
41 sage2004/03/15(月) 17:20 ID:n6Ua2oyS
>>38 便乗値上げ値下げは店側の決定次第で、もともと安い店もあれば高い店もある。
消費者が賢くなればいいだけの話。品揃えはいいけどやや高い感じ。
42Socket774 sage2004/03/15(月) 17:23 ID:g/FQ180/
興隆は確かに高いね。ウザみたいなぼったくり価格でこそないけど。
43Socket774 sage2004/03/15(月) 17:39 ID:iGqe/QW4
まあ今回のケースは、海外通販すらタマが無いから
プレミアが付いてもしょうがない
44& ◆9dLz0g3aNk 2004/03/15(月) 19:45 ID:R+MMPFH4
ECSのサポートセンターに問い合わせたところ。商品を持って販売店へ行って調べてもらえって
いわれました。
C3のせいなんでしょうかねぇ
トホホ(*_*)
45Socket774 sage2004/03/15(月) 19:56 ID:ICJhv0wI
>>41
品揃えは良く無いだろ。
HDD無い、Pentium4無い、AthlonXP無い、グラボはJATONのみ・・・
4641 sage2004/03/15(月) 20:01 ID:n6Ua2oyS
>>45 ごめん、C3しか持ってないし、未だにSocket370しか興味ない・・・。
47Socket774 sage2004/03/15(月) 20:31 ID:UEr+IrMa
C3無い。
新ママンの発表無いから新コアの予定も今のところ無い。
オンボードのみになるかもしれ無い!?
48Socket774 2004/03/15(月) 21:09 ID:9Ct8Plxl
socket370のマザーをもっと売ってくれないのか。socketAとsocket478
マザーばっかりしか売っていないよ。
49Socket774 sage2004/03/15(月) 21:22 ID:QdfgtAAI
てかソケットA版かソケット478版のC3希望!!
50Socket774 sage2004/03/15(月) 22:12 ID:C9A4X/av
PCidea乗り遅れた…_| ̄|○
51Socket774 sage2004/03/15(月) 22:14 ID:audt8N2J
>>49
お、俺も・・・。
Pen4用の巨大なヒートシンクが容易に取り付けられるから、ファンレスマシンをより簡単に作れそう。
52Socket774 sage2004/03/15(月) 22:24 ID:Vhrh4Mso
>>23
CrystalCPUID の Function => Feture Flag => VIA の報告をキボン。

オレの Stepping3 は AIS、RNG、RNGーE、LH が[Yes]になってる。
53Socket774 sage2004/03/15(月) 22:44 ID:R/tU6zDi
オンボードでも何ソケットでもなんでも良いから
性能を上げて次コアC3を今すぐ販売してほしい…

なんか、今のCPUってどこにねらいがあるのか分からない半端で大電力CPUか、
高価過ぎて微妙なCPUばっかりな気がしてまして…
54Socket774 sage2004/03/15(月) 22:57 ID:hrG+fSiB
うちのStepping1は全部[NO]だよ・・・でも倍率可変は出来てる。
55Socket774 2004/03/16(火) 00:33 ID:YfJyZtMm
PC内にそよ風程度の空気の動きができればいいんだけどな〜
M−ATXが入る小さなケースだが、空気回りが難しい・・・
やはりEzraにしないと無音への道を進めない・・・
56Socket774 sage2004/03/16(火) 00:54 ID:SlAVrWeN
ハンズで直径6cm*厚さ1mmの銅版買ってきて
7*7*5cmアルミシンクとの間に挟んでみたら、なかなかいい感じ。
UDで常時シバき状態なんだけど1〜2度下がった。
ヒートシンクの端まで熱が効率よく伝わるんだろな。
このサイズのファンレス純銅シンクとかあればいいんだが・・・
重くてソケット割れそうだがね(^^;
57Socket774 sage2004/03/16(火) 01:19 ID:NUZ5FeW8
>>56
余計に効率悪くしてるだけにしか思えないが。
下がったってのも別の要因or気のせいだろう
58Socket774 sage2004/03/16(火) 09:33 ID:K+RmPOTT
PCidea の C3 1.2G きまつた。

ttp://lounge2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040316092931.jpg

Assist BookReader っていうちょいと癖のあるべあぼんマザーで一応認識してます。
発熱はかなり低いですね。標準ファンで室温13度、CPU 18度で安定稼働。
59Socket774 sage2004/03/16(火) 09:57 ID:RKA86OGE
うちも発送通知がきました
夜には組みつけます
60Socket774 sage2004/03/16(火) 10:17 ID:rtumm59o
早いなぁ。15w弱くらいなんだろな。
すごい微妙な線。物欲は刺激されるんだけど
61Socket774 sage2004/03/16(火) 10:45 ID:uVPQQn0X
着いちゃったよ
今から仕事に出るとこなのに・・・20時以降を指定してたんだけど
後ろ髪引かれる思いで出ます
62Socket774 sage2004/03/16(火) 11:09 ID:PiPvLVbW
発送先会社で、出社したら届いてた!
今日は早く帰ろう。
63Socket774 sage2004/03/16(火) 11:24 ID:8XLndB1y
1.2Gか…その辺だと低電圧モバアスのがいいなぁ
やっぱEzra800あたりが最高だ!

…ウラヤマシクなんかないぞ!
64Socket774 sage2004/03/16(火) 11:40 ID:58j6txTd
>>58
やたら製造週が新しいね。珍しく出来立てのが出荷されたのかな。
65Socket774 sage2004/03/16(火) 12:24 ID:VcsG0qL4
うちにも到着
つかさ、なんかこのスレだけで入荷分が全て捌けて無いか?
66Socket774 sage2004/03/16(火) 12:36 ID:VcsG0qL4
つかクロシコもサポートは無いけど製造者責任はあるんだよ
だから燃えて火事になったら賠償請求できる
まあジャンクや観賞用として売ってれば、電源いれた奴が
悪いといえるんだけどね
67Socket774 sage2004/03/16(火) 12:37 ID:VcsG0qL4
>>66
誤爆
68Socket774 sage2004/03/16(火) 18:27 ID:tDbjngAH
いきなり静かだ、やはり

   C 3 が メ イ ン 機 & 1.2 換 装 中

な住人しかいないのかw
6940 sage2004/03/16(火) 18:33 ID:he7c5zPY
1.2Gようやく確保。
残り3だそうだ。
70Socket774 sage2004/03/16(火) 18:41 ID:a0Qt6yRF
\6,980か。微妙な値段。
71Socket774 sage2004/03/16(火) 18:50 ID:xIZOs8Bd
もう残り一個…。
漏れはパスしとこう…。
72Socket774 sage2004/03/16(火) 19:05 ID:G/SpvOEN
興隆のOHPに1.2Aが入荷とあるな。
もしかして販売店に卸すだけの数があるのかな?
早まったか?(w
まあいいか。
73Socket774 sage2004/03/16(火) 19:08 ID:gcwVf5uA
漏れは1.4待ち
ただCPUIDのAPICがenableなら飛びつくんだが、どうよ?
74Socket774 sage2004/03/16(火) 19:50 ID:h8YuE8mJ
C3マシン組みたいんだけど
Socket370対応のミニベアボーン知らん?
75Socket774 sage2004/03/16(火) 20:00 ID:uFnfgxYT
キューブは普通にラインナップされてる
ASUSターミTuも在庫を持つ店がある
microATXのブック型だと投げ売り価格もある
以上、アキバ限定
76Socket774 sage2004/03/16(火) 20:04 ID:7yJ+8Cjj
opera piccoloとか?
VelonaになってC3対応外されたみたいだが
77Socket774 sage2004/03/16(火) 20:06 ID:zgyzkfdO
>>70
この店はボるのが上手いな。
ウザほどあからさまでない、悩める価格でボッタくる。
Nehemiahの時もこうだったような。
ウザの場合、ボられた事に気付くと二度と買う気がなくなるが、
この店の場合は、前にボられた事を忘れてリピートしまうんだな。
そう、去年の漏れの事を回想してる・・・
78Socket774 sage2004/03/16(火) 20:20 ID:I3qS4N3N
1.2Aで6,980円は現時点ではそれなりの値段だと思いますよ。
個人でユーロ圏から空輸するとあきらかに割高になるし国内にも出回っていない。
Nehemiah1Ghzが4,700前後だとして妥当な値段かと。
Ezraとかがちと割高、って今確認したら800Aしか残ってない・・・絶滅の予感
79Socket774 sage2004/03/16(火) 21:01 ID:M48/372t
1.2G到着〜
ステッピングは8だった。なにやら意味深げ、、、
CPU-ZはC5Pを返しますねえ。

>>52
stepping8は、AIS、RNG、RNGーE、LH 、ACE、ACE-Eが[Yes]です。
stepping4は、AIS、RNG、RNGーE、LH 、FEMMSが[Yes]です。

CPUID698になって、機能フラグも新たに立ったbitがあります。
VMEとSEPとPATですね。

CPU-Z version 1.21
CPUID Output

Functioneaxebxecxedx
0000000000000001746e6543736c756148727561
000000010000069800000000000000000381b93f
8000000080000006000000000000000000000000
8000000100000000000000000000000000000000
80000002204149566568654e6861696d00000000
8000000300000000000000000000000000000000
8000000400000000000000000000000000000000
8000000500000000088008804004012040040120
8000000600000000000000000040812000000000

MSR registers
2A00000000C2042000

APICがnot-supportedなのは、OSがWindows98SEだからなのでしょうかねえ。
80Socket774 sage2004/03/16(火) 21:20 ID:58j6txTd
>>79
報告乙
ACEってのはC5Pから搭載されるPadlock ACEのことかな。
何か色々期待のもてる内容だね。
81Socket774 sage2004/03/16(火) 21:40 ID:xIZOs8Bd
もう売り切れてた…。
82Socket774 sage2004/03/16(火) 21:46 ID:ERjMJVO5
>>79 乙です。
ググってたらステッピン8はC5Pだとか・・・FSBが133だしまだ移行段階なんだろうか。
どなたかNT系OSでAPICがサポートされていませんか・・・ほんのりヅアル可能な予感が。
83Socket774 sage2004/03/16(火) 22:00 ID:ibRV2p88
つかレーザーで切ってあるとこかチプコンをずらす作業で
づある出来る予感

ネヘ歴代ステピングでその辺位置とか変わってきてたりしないかな
8479 sage2004/03/16(火) 22:14 ID:M48/372t
う〜ん
ベンチマークは振るわないなあ。特に整数演算系は1GのNehemiah並だ、、、

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/17/21.html
>28万トランジスタほど不要な回路を削った
このあたりと照らし合わせて、今回流通した1.2GHzはC5Pに間違いなさそうです。

が、
ワタシはNT系OS持っていないんだよな〜
他の購入者の報告、お待ちしてますよ。
85Socket774 sage2004/03/16(火) 22:34 ID:sRLL40cc
幸運にも類友が1.2を買ってた
日曜日に2つ(一時的に)そろうので、づある逝きまつ
86Socket774 sage2004/03/16(火) 22:37 ID:sRLL40cc
なんかシフト命令みたいなIDだw
87Socket774 sage2004/03/16(火) 22:48 ID:r3yo4tLH
>>84
NT系じゃないのですが、Linux RedHat 8.0 での /proc/cpuinfo は以下の通り。

processor : 0
vendor_id : CentaurHauls
cpu family : 6
model : 9
model name : VIA Nehemiah
stepping : 8
cpu MHz : 1196.949
cache size : 64 KB
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 1
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr cx8 sep mtrr pge cmov pat mmx fxsr sse
bogomips : 2385.51

P4 なんかだと flags に cx8 の次位に apic が並ぶので、どうなんだろう……
単にカーネルが情報取れてないだけという気もします。
88Socket774 sage2004/03/16(火) 22:48 ID:BBOWk3Kd
うちのEzra 866MHzは、CrystalCPUIDで、steppingが「8」と出る。
ホントにこれで合ってるのか?
89Socket774 sage2004/03/16(火) 22:54 ID:58j6txTd
>>88
正解
9052 sage2004/03/16(火) 23:01 ID:nOSguD6V
>>79
thx!!
CPUID の情報はOSには依存しないハズ。
もしも CPUID の情報が変わる事があるとしたら
起動時のBIOS処理がフラグをセットしてるとか。
だから現在流通している物は「づある」は無理かと。
9152 sage2004/03/16(火) 23:04 ID:nOSguD6V
Nehemiah の RNG も有効になったのはステッピン3からだし…
92Socket774 sage2004/03/16(火) 23:05 ID:ERjMJVO5
>>88 おれっちはEzra-T 1Ghzで6-8-9。
現在話題になってるステッピン情報はNehemiahでの6-9-*ですね。
93Socket774 sage2004/03/16(火) 23:30 ID:7yJ+8Cjj
札幌のドリームステーションも1.2A扱い始めたな
94Socket774 sage2004/03/16(火) 23:49 ID:lfozhlzW
Win2KSP4環境でつ。
APICは[NO]ですねぇ。

さっきまで様子見で1Ghzでシバいてたけど
大丈夫っぽいんで1.2Ghz定格動作開始。

あとOCは133*10=1.33Ghzまでっぽい。
10.5にしたら落ちたでつ。
95Socket774 sage2004/03/16(火) 23:55 ID:sRLL40cc
233×5.0がいい感じ
96Socket774 2004/03/17(水) 00:42 ID:gkaE9cvA
僕のはNehemiahで6-9-5。
だから何?って感じですが・・・

でも発熱は少ないです。
97Socket774 sage2004/03/17(水) 01:00 ID:QeLhh8Pk
M2以来、久々にCyrix買っちゃいました。(Ezra900)
GA-6IEMLでWin2K順調にインストできてSandraの
CPU消費電力5W(概算)に感動しました。
DVX-500用のサーバ用途なんで十二分。
まだGA-6IEMLが3枚とMX3S-Tが1枚あるんで
買いだめしておこうか迷い中。
98Socket774 sage2004/03/17(水) 01:10 ID:tvQDTffd
C3はCyrixと何の関係も無いCPUだよ
99Socket774 sage2004/03/17(水) 01:11 ID:qYVKlhje
>>97
世代的にはソケ7>ソケ370で隔たりを感じない罠
100Socket774 sage2004/03/17(水) 01:30 ID:QeLhh8Pk
色や形が似てるんで・・つい。
言われて、初めて経緯を調べてきました。
WinChip(すっかり忘れてた・・)系なんですね。(お恥ずかしい)
101Socket774 sage2004/03/17(水) 01:49 ID:2pRVff1U
当たり前っちゃ当たり前ですが、
6-9-8なネヘ1.45v駆動1.2Ghzよか、
6-9-1なネヘ1.4v駆動1Ghzを1.2Ghz動作させたほうが
発熱は少ないね。
電圧下げようかな・・・
102Socket774 sage2004/03/17(水) 02:11 ID:i8Y5fyDy
俺の6,9,1なV10000だと1.2G駆動ではnyをやっているとリブートすることがある。
1.13Gなら平気。
103Socket774 sage2004/03/17(水) 02:35 ID:g112Q7PV
6-9-4のNehemiahだと1.35Vで安定限界だったけど
6-8-9なEzra-Tだと1.30Vでもへっちゃらで凄まじく発熱少ない。
下駄orもっと電圧下げれる板が欲しい・・・
104X68030 ◆txwdJ.5X4U 2004/03/17(水) 08:51 ID:WlNF6ak5
この通販サイトでもC3 1.2GHzを扱い始めたようです。
http://www.sellsta.net/
価格は4,750円、妥当な価格だと思われます。(注文しました)
105Socket774 sage2004/03/17(水) 10:22 ID:M6E6jCvB
>>75
>ASUSターミTuも在庫を持つ店がある

このウソ吐きが!
106Socket774 sage2004/03/17(水) 11:10 ID:t16zt632
アキバの在庫を全て把握する神降臨
107Socket774 sage2004/03/17(水) 11:31 ID:furYB7C5
>>104
ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!! ここ、いつも買ってるとこだよ…… つい昨日もサウンドカード注文したのに、
気付かなかった。今度なんかのついでにたのむかな。
108Socket774 sage2004/03/17(水) 11:37 ID:2q36XW12
>>104
価格は妥当なんだけど、郵送料が…。
沖縄だとSサイズでも3000円というのは高いよ。
109X68030 ◆txwdJ.5X4U 2004/03/17(水) 12:43 ID:WlNF6ak5
>>104です。
入金を済ませました。(到着が楽しみです)

C3 1.2GHzを入手された方に質問します。
このCPUのファンレス化に成功した際、動作環境を是非、御教授下さい。
110Socket774 sage2004/03/17(水) 13:02 ID:V2YMU07M
>>104
おもしろ雑貨に注目
11156 sage2004/03/17(水) 13:06 ID:jNFVmmws
>>109
>>56な環境ですが1.2Gに交換の際にグリスを銀グリスにしました。
8cmケースファンから厚紙ダクト伸ばしているのでファンレスとは違うかも(^^;
SpeerFanで温度見ながら1200〜1600rpmで40度(室温18度くらい)
もっとも未対応BIOSなんでコア温度が正しいかは謎。
ヒートシンクにつけた温度計はコア-1度くらいです。
112Socket774 sage2004/03/17(水) 15:23 ID:nP0CEEA1
こないだNeheamiahからEzra-Tに換装したんだけど
NT系で差インスト覚悟でレジストリのバックアップとかとってたんだけど
あっさり認識してそのまま使えてる。Intel製CPUからだと問題が出るんかな?
113Socket774 sage2004/03/17(水) 16:07 ID:tvQDTffd
>>112
Intel系からでも問題が出ないことはあるのよ。
正直、基準がよく分からん
114Socket774 sage2004/03/17(水) 18:16 ID:lhwecMBe
Terminator Tualatin 持ちで今までP3のっけてたんですが、
C3でファンレスにしようと思うのです。
で、ぶっちゃけC3のことよく知らないのでご教授お願いしたいのですが、
現状手に入る最善のC3とヒートシンクを教えてください。
ちなみに、サーバー用途ですのであまり速度は重視してないです。
よろしくです。
115Socket774 sage2004/03/17(水) 18:32 ID:PhEwvnbw
C3の未来は・・・
116Socket774 sage2004/03/17(水) 19:08 ID:s3rS1K7/
眩しすぎて誰も見ようと思わない
117Socket774 sage2004/03/17(水) 19:30 ID:toRlkAGi
>>114
最低発熱:C3 800A 1.35V
最高性能:C3 1.2A 1.45V
ヒートシンク:XP3200+対応CPU-FANのヒートシンク
118Socket774 sage2004/03/17(水) 19:35 ID:mzOJ8sC7
>>114 あんたナメてない?最善って何?って感じぃ〜。
まず動作保証無いですよ。過去ログに目ぇ通してね。
119Socket774 sage2004/03/17(水) 19:45 ID:tvQDTffd
どうでもいいがヤフオクにC3搭載のノートがWinXP正規版付きで6万で出てるぞ
120Socket774 sage2004/03/17(水) 20:13 ID:0EutL6xM
>>119
例の奴とするとそりゃ高い
121X68030 ◆txwdJ.5X4U 2004/03/17(水) 20:23 ID:WlNF6ak5
>>111
レスを有り難う御座います。>>109です。
とりあえず私はサーマルコンポーネントの巨大ヒートシンクを使用して
ファンレスに挑戦するつもりです。
122Socket774 sage2004/03/17(水) 20:52 ID:xBxIDnWi
>>84
ベンチ結果きぼん
123Socket774 sage2004/03/17(水) 23:47 ID:N4QuJYW0
週末には秋葉にも入荷予定らしいが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
124x82 ◆O1SdlnknBs sage2004/03/18(木) 00:27 ID:uLoTyrAU
高速で
> C3-1.2AGHz FSB133 Nehemiah Bulk今日夕刻入荷?
になってますね。
125Socket774 sage2004/03/18(木) 02:50 ID:hpHlQ0so
やっぱりセレロンとかからでもC3にすると体感できるほど遅くなりますかね?
126Socket774 sage2004/03/18(木) 03:01 ID:2tsCCA2a
セレロンって言われても266M〜1.4Gまであるし、C3もだね

鱈セレ1.0Aを66*10駆動とエズラC3 1G定格で違いが分かるぐらい遅いよ。
127Socket774 sage2004/03/18(木) 03:28 ID:Y/0Br20D
>>125
ワードやエクセル使う分には体感できないだろうし、
エンコでもやらせてみれば涙出るほど遅いし。
128Socket774 2004/03/18(木) 04:54 ID:VrAG3okd
>>採用コアは0.13μmプロセスのNehemiahで最大消費電力は18Wとしている。

あつー

 
129Socket774 sage2004/03/18(木) 04:55 ID:q5wzOq2q
4月にはC5P×2できるかな・・・
130Socket774 sage2004/03/18(木) 05:11 ID:mCR8q4Tz
俺は1.4GHzを待つぞおぉぉぉぉぉ
131Socket774 sage2004/03/18(木) 07:47 ID:hE2MFt6/
ここまで熱くなってくると何がメリットか分からんようんなってきた。
1.4Aが同じ作りの133*10.5だとしたら・・・かなり熱い癖にInt以外使い物にならんなんてことに。
正直PentiumB、Celeronでクロック、電圧下げた方が懸命やろ?って悪魔の囁きが。
やっぱりC3を使っている満足感を味わえるだけなのか・・・

ちゅてもC3しか持ってない。
132Socket774 sage2004/03/18(木) 08:49 ID:ae7bTEuP
600MHzくらいで超低消費電力なのが出てきても面白いと思うこの頃。
リテールシンクも当然ファンレスで。少なくともオレは間違いなく買うね。
133Socket774 sage2004/03/18(木) 09:12 ID:S5Z8q749
>>132 それに特化したオンボードなのがEPIAなのでFA!?
134Socket774 sage2004/03/18(木) 09:25 ID:0i+jv/Tt
藻前らC3の使い方が激しくなっていないですよ
スターツウプで、1秒ごとCPU負荷率に応じて倍率変更をするスクリプトを
動かすのは基本中の基本ですよ
普通のCPUのように倍率固定で使うなんてもったいない
135Socket774 sage2004/03/18(木) 09:42 ID:0WUcq1mm
>>134
CrystalCPUIDの拡張倍率可変機能か?

俺は激しくヘタレなんでどうやればそういうスクリプトが書けるか分からんので
うぷってくれれば非常にありがたいし神になれると思うのだが

しかしCrystalCPUIDで普通に倍率変更した場合、一瞬ディレイがあるのだがそこは大丈夫なのか?
1秒ごとにディレイがかかってるととても使えたものではないという懸念もあるのだが…
136Socket774 sage2004/03/18(木) 10:00 ID:uFhZQRbl
というか5秒なり10分なりすきに変えればいいような
137Socket774 sage2004/03/18(木) 11:23 ID:OdC1IyH+
>>135
CrystalCPUIDはスクリプト書かなくても
負荷見て自動に変えてくれる機能がつきやしたよ〜。
変更時のもたりとかは無いです。
つか、CPUが内蔵してる省電力用の機能なのに
もたるようでは使い物ならんでしょ。
138Socket774 sage2004/03/18(木) 12:31 ID:wSgiEdJV
うちで使っていたスクリプトはこんな感じ

# Windows Services for UNIX Version 2
# 起動が落ち着くまで待ち
INTERVAL=1
CPU_LO="C:/Tool/CrystalCPUID.exe /F# /P#"
CPU_HI="C:/Tool/CrystalCPUID.exe /F# /P#"

sleep 60
rm -f c:/flag/cpu_hi c:/tmp/cpu_lo
while true ; do
# c:/perfdatにパフォーマンスの%Processor Timeがcsv出しを指定
 PERFLOG=`ls c:/perfdat/cputime_*.csv | tail -1`
 CPUTIME=`tail -1 $PERFLOG| sed -e 's/^.*,//g'`
 if ! -f c:/flag/cpu_full ; then
  if $CPUTIME -gt 90 ; then
   if ! -f c:/flag/cpu_hi ; then
    rm -f c:/flag/cpu_lo
    touch c:/flag/cpu_hi
    $CPU_HI
   fi
  else
   if ! -f c:/flag/cpu_lo ; then
    rm -f c:/flag/cpu_hi
    touch c:/flag/cpu_lo
    $CPU_LO
   fi
  fi
 fi
 sleep $INTERVAL
done
exit
139136 sage2004/03/18(木) 16:53 ID:0WUcq1mm
>>137
あれ、Multiplier Managementのこと?
うちではチェック入れてもアイドル状態なのに倍率がデフォルトのままで全然変わらないから
何かスクリプトでも必要なのかと思ってたけど…倍率が変わってるのってどうやって確認してる?
140136 sage2004/03/18(木) 16:58 ID:0WUcq1mm
すまん、見直したら設定があった…

こんなソフトを作ってくれた作者様と教えてくれた>>137に感謝して逝ってきます…
141Socket774 sage2004/03/18(木) 18:29 ID:2gWmx378
>>137
もうしわけない。
設定のやりかたを詳しく教えてもらえませんか?
よろしくおねがいします。
142136 sage2004/03/18(木) 18:35 ID:0WUcq1mm
>>141
Multiplier Managementの設定項目はCrystalCPUID画面上のバーの「ファイル」のところにあるよ。

だから単に「拡張機能」からMultiplier Managementにチェックを入れるだけだとダメ。
俺も設定項目は拡張機能の中にあると思ってたから見落としてたけど。

設定項目自体は見れば分かるくらい単純だし、辞書片手に30分も考えればすぐ分かるよ。
143Socket774 sage2004/03/18(木) 18:43 ID:2/jn5tFC
>>128
C5XLのクロックが2割上がったから消費電力も2割上がったって事でしょ。
本当にステッピン8が C5P なら消費電力は多少は下がってるんじゃないかな?
144Socket774 sage2004/03/18(木) 18:49 ID:UqifLNcL
C5Pと言えどもNehemiahコアには変わりない。
トランジスタ削減などが行われたらしいが、
ほぼ順当に消費電力が上がったのでは。
145Socket774 2004/03/18(木) 19:02 ID://duq0Sp
HDBENCHだけ。

    Integer  Float
1G   32288   25294
1.2G 31419   30224

体感で違いは感じないだろうとは覚悟していたがが、
ベンチでさえも整数演算は1Gに負けてるぞ、おい。
ショボーン
146Socket774 sage2004/03/18(木) 19:04 ID:0SnLylTL
>>145

まじ?

りあるで?
147Socket774 sage2004/03/18(木) 19:06 ID:0SnLylTL
Pen4も消費電力上がる一方で食指が動かず、
この石に期待してたのに・。
ハァ

現在c3 1G使用中。大体満足
148Socket774 2004/03/18(木) 19:08 ID:VrAG3okd
糞じゃん!
149141 sage2004/03/18(木) 19:09 ID:lNypgvDJ
>>136
ありがとうございます。
150Socket774 sage2004/03/18(木) 19:17 ID:0SnLylTL
しかも18ウァッツってどうよ?

151Socket774 2004/03/18(木) 19:20 ID:VZgdTQ2s
空回り大王の称号を、P4からC5Pに禅譲ですね。

プレスコは31段のパイプラインの不良債権を、1MBキャッシュ
で補填してたのに、C5Pは完全な査定ダウンのままですから。
152150 sage2004/03/18(木) 19:28 ID:0SnLylTL
プレちゃんの100wってなによ?

電球?(w

153150 sage2004/03/18(木) 19:32 ID:0SnLylTL
熱出してるだけちゃうんかと。

ニクロム線とちゃうんかと。
154Socket774 sage2004/03/18(木) 20:02 ID:MvFR9tzN
いやまあFSB200MHzで使わないとだめだろ
155Socket774 sage2004/03/18(木) 20:33 ID:i5jngB63
>>152
ギャグじゃん。
インテル金持ちだから何やっても許されるんですよ。
156Socket774 sage2004/03/18(木) 22:06 ID:0SnLylTL
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる

  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
157Socket774 sage2004/03/18(木) 23:56 ID:Z4ZbMKNp
C3 1.2AをW2kでテストしてみた。
Abit VP6 AP133X
JETWAY 623DMP CLE266
WCPUIDではAPICはどちらもNotSupport。
ただしVP6は河童PIII933MHzを一つだけ挿した場合もNotSupportとでるので
BIOSでDisableにしているのかもしれない。
1.2Aが一つしかないので検証できず。
>>85さんのレポート待ち。
15885 2004/03/19(金) 01:16 ID:FlA340kF
無理ですた
159Socket774 sage2004/03/19(金) 01:49 ID:V6aK5kan
>>158
騙るならせめて時期くらい合わせようなw
160Socket774 sage2004/03/19(金) 02:49 ID:xtp/kUNU
TBSのニュース番組はだいたいこう聞こえる

  じゃあ僕と一緒に言ってごらん!
  クリトリスガ(・∀・)コンニチハ!!
  僕の言葉でエッチな想像をしてたくさん濡らしてごらん!
  僕の大切な愛奴だもんね、オムツ穿くといいよ!
  お尻を試してごらん!
  ミチラ!?今のままでいてほしいな!!
  やるなら とことん最後まで!
  オチンチンを高速でしごくんだ!

        ∧__∧
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
161Socket774 sage2004/03/19(金) 10:11 ID:EJ08fSLq
>>145
でもFloatがぐっと上がって
Integerに大分近づいたね
C3の浮動小数点演算の弱点が
やっと解消された?
次が出るならやっぱりTDPを下げて欲しいね

次が出るなら…
162Socket774 sage2004/03/19(金) 10:55 ID:Mh/lrXS/
>>161

フロートが改善したのは激しくイイが。
員手者が下がったのは激しく嫌悪感。

ちょっとでもあがってなきゃかわんよヲタしか。
163Socket774 2004/03/19(金) 11:03 ID:5Iseli5F
フロートの向上って、クロック相当分しか上がってないが・・。
164Socket774 sage2004/03/19(金) 11:04 ID:wD5Hu9CL
>>161
騙されてるぞ。
同クロックで考えれば25294×1.2=30352.8になるからクロックあたりのFloat性能は
改善してない。
むしろIntが落ちてる分、以下略。
165Socket774 sage2004/03/19(金) 11:10 ID:E9uu1Km5
クロックを上げてなぜ整数が落ちるんだろうな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよなC3。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  VIA  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
166161 sage2004/03/19(金) 11:27 ID:EJ08fSLq
>>163,164
落ち着いて考えるとその通りだ〜
IntegerとFloatの差がほとんどない事にしか目がいってなかった…

すでに一個注文してあるので
届いたら自分の目で確かめてみるよ
にしてもTDPなんとかならんもんかねぇ
167Socket774 sage2004/03/19(金) 11:35 ID:Mh/lrXS/
>>165

同意!
168Socket774 2004/03/19(金) 11:47 ID:SRAWdnch
クロック2割も上がって性能落ちてるんじゃ、
名前変えるかモデルナンバー表記にするか位しないとな。
169Socket774 sage2004/03/19(金) 13:10 ID:EUZ3sST5
C3の整数演算はバス飽和の頭打ちだからこんなもんだろ
真実性能はCN400待ち
170Socket774 sage2004/03/19(金) 13:16 ID:Mh/lrXS/
でもこのCPUの性能って
セレロンの何MHzぐらいと等価なんでちゅか?
171Socket774 sage2004/03/19(金) 13:43 ID:E9uu1Km5
>>170
そういう人は素直にCeleron使ってください
172170 sage2004/03/19(金) 13:51 ID:Mh/lrXS/
>>171

いやセレロンからc3 nehemiah 1Gに乗り換えたんでつよ。最近。
結構気に入ってるんでつが、dvdピーコのアシューク・エンコがちと遅くてね。
c3 1.2か1.4Gに期待してるんでつよ。実は。
173Socket774 sage2004/03/19(金) 13:55 ID:EDPq79ZE
>>172
C3にエンコを期待するほうがオカシイ
そういう人は素直にCe(ry
174170 sage2004/03/19(金) 14:04 ID:Mh/lrXS/
>>173

消費電力の低い電機製品がすきなんでつよ。
175Socket774 sage2004/03/19(金) 14:30 ID:PS2q2P5C
>>174
C3に消費電力の低さを期待するほうがオカシイ
そういう人は素直に電圧とクロックを下げたCe(ry
176170 sage2004/03/19(金) 14:32 ID:Mh/lrXS/
>C3に消費電力の低さを期待するほうがオカシイ

お前が馬鹿!
177Socket774 sage2004/03/19(金) 14:53 ID:Y7QKGOJv
>>175
素直に倍率下げればいいべ
うちの1.2Gも1日の9割は6Wくらいで動いてる
178Socket774 sage2004/03/19(金) 16:59 ID:SQvWEywY
>C3に消費電力の低さを期待するほうがオカシイ
これがなかったらほんとに使ってるという満足感しか残らんぞ
179Socket774 sage2004/03/19(金) 17:21 ID:vYnZk8BY
socket478に移行してほしい
180Socket774 sage2004/03/19(金) 17:28 ID:sfe7+ovT
まずは内部FSB200に対応してほしいよ。
181Socket774 sage2004/03/19(金) 17:28 ID:wlhvVQe8
>>178
満足感以外のものを期待してるの?正気?
C3はユーザが少ないから俺みたいなマイナー志向の人間には
たまらないアイテム。CyrixerやWinchiperは
そういう捻くれた人間ばかりだったと思うんだがなあ。
182Socket774 sage2004/03/19(金) 17:34 ID:FlA340kF
予言しよう。1.4GHzは1年半後。
183Socket774 sage2004/03/19(金) 17:35 ID:uKkLxSyC
>>178
それでいいじゃん。もっとみんな開き直ろうぜ。
184170 sage2004/03/19(金) 17:57 ID:Mh/lrXS/
だめだこいつら

ただの希少マニアだ。ハァ

ヲタ=希少価値
イパーソ人=省電力、ていはつ熱で静音&エコロジカル生活が可能

この理由で選んでると思われ。
185うお 2004/03/19(金) 18:04 ID:CW3ABfU0
ハマリまくり。
C3ユーザーに問う!
 C3 Ezra 1G + ECS P6VEMD V1.0b
でまともに動いている人の構成が知りたい。
主に、メモリやBIOSの設定内容など。

あと、 C3 Ezra 1G + BIOSTAR M6VLQ Grand
で不具合がでている方、いますか?

よろしくおねがいします(^^ゞ
186Socket774 sage2004/03/19(金) 18:04 ID:jZQ5XDNh
ちゅうかC3選ぶ時点で逸般人だろ。
省電力で高性能ならモバアスでも使ってろと。

さて、1.2はいつ買うかなー。
187Socket774 2004/03/19(金) 18:07 ID:zQy+3HxV
>>186
過去の資産を活かせるのとコストが安いって魅力がある
無駄に金掛けて高性能を手に入れたところで見合った使い方しなきゃ意味がないからな
188Socket774 sage2004/03/19(金) 18:08 ID:XUfRFNyl
>>145
同じPCに付け替えて測定したの?
インテルCPUは9x系よりNT系の方が約1割くらいベンチの結果が高くなる。
C3はNT系より9x系の方が約1割くらいベンチの結果が高くなる。
やっぱり整数演算の性能が落ちてるのかな…
189145 sage2004/03/19(金) 18:35 ID:SRAWdnch
C3で二台組む気はおきんなぁ。
差し替え前後で比べたんで環境は一緒。
メモリ周りも測っときゃ良かったなぁ。
190170 sage2004/03/19(金) 19:10 ID:Mh/lrXS/
モバアースもいいなハァハァ
でも動作保証がな。ハァハァ
その点はC3と一緒かハァハァ
でもC3よりマイナだなハァハァ
情報がハァないハァなあハァハァハァ
191Socket774 sage2004/03/19(金) 19:44 ID:E9uu1Km5
CrystalCPUIDで負荷に応じた倍率自動可変機能を使ってるけど
Webブラウズ/メール/MP3再生程度なら最低設定の400MHzにしかならん。
低解像度のWMVや重めのフラッシュでようやく中位の733MHzで
最高設定の1GHzにはそうそうなってくれない。

わざわざ金かけてモバアス環境にするメリットが無さそうだな、俺には。
192Socket774 2004/03/19(金) 20:05 ID:SQvWEywY
               , -─ - 、
           , - '       _ヽ- 、
         /          _ ,,ハ、\ ヽ、
        , '       _/ 〃  \、ヽ 、
         /  _    /_ /'    ,-- 、l l
       l -=‘ー`r っ'/-─`     ̄`ヾ| ll
       lミヽ| l l | し'  _..ニ、     ,ニ-、 |リ
       lミヽヽ l |/  __/ス._)i゙    ト-ヘ'y′        >>181
        l\\ヽ{  ‐ハ_。rj    ヽ_゚ノ {)
      l   l /⌒ヾ   ,--     ゝ ̄` }             逝ってよし
      ,′ |ハ (` ヾ            /   逝ってよし
     ,′  | l ゝ--' 、        0  /           逝ってよし
     ,′  | l  | l ヽ、       /     逝ってよし        逝ってよし
    ,′  ||  | l  | ` −  |  }           メ / )`) )
    ,′    l l  | lyヘ     h. l  l          メ ////ノ
   ,′   , --┴‐:┤ l|  `丶、 ハ、.|  |        メ /ノ )´`´/彡
   ,′  /::::ヽ:::::::::::ハ ||─-- 、/\_y_ .!       、/   ノゝ /
   l   /::::::::::::ヽ::::::ハ|    Y⌒!  人     /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
193Socket774 sage2004/03/19(金) 20:34 ID:xtp/kUNU
           __        ヽ l //
          〈〈〈〈 ヽ    ―― ・ ー―――
          〈⊃  }      // | ヽ  
   ∩___∩  |   |    / / |  ヽ
   | ノ ⌒  ⌒ヽ !   !      /   |
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/        ↑
 彡、   |∪|  /         >>192
/ __  ヽノ /
(___)   /     いいかげん逝ってよし言い過ぎクマ──!!
194Socket774 2004/03/19(金) 20:51 ID:SQvWEywY
>193
荒らすこともせずに逃げ出した負け犬が偉そうに吼えるな!

  .   'r‐'::::::::::::::::::::::::::::::...ヾヾヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽi
.    /,.-:::::::::::::::::::::::::::::::::ミ`::::::::ヾヾ、:::::::::::::::::::::::::::::::;::::::::::ノ
.    7:::::::::::::::::::::::::::::::::三ミ:::ヾ -, ,、_:::::ヾヾヾ::::::::::::ノ/ノ::::ノ
  ∠/::::::::::,. -‐、::::::::::::::::::::::ヽ// ヽ.::r、::ヾヾ=::"~^::::::::/-ァ
. .∠/:::::::::.//⌒i l:::::::,-‐'" ̄//   | | `ヽ::::_:、-:::|::::::: く
-―‐フ/:::::::/ '⌒) l:::ノ  ‐-、//   l l;;;;    | l三l::::::ヘ::ヽ、
.ヽ_/ /:::::_ヽ.ヽ_ (. i    //=、__  l l ;;;  , -.!.l三::::/ ヽ:::!
/  //::/  ヽ ,,_ヽ ヾ  ヽ=r,テ=、ノノ ;;;  /三.!::l:::::/  l:::l
.\ //     \_,ノ| ヾ // `ー‐'//,ノノ,/ツ.フ|::|`'"   .!:::l
 ..\       ;;; !  ;//   .三//  ', ̄ 三.!::|     |:::|
.    \     ;;  |  .//      //    ',::三ノ|:::l.      |:::l
. _    \    ;;;; ゙、//     //     ',::::/ |:::j       l:::|
.   ー- 、 \  ..;;;  〃     //   .___',く /:/     |:::|
      ヽ  \ ;; 〃 ;;ヽ     /,.......... ...ゝ   .//`ヽ _   |:::|
         / / ;;;;;;ヘ,   〃 ー┬''/   //    >、 |:::|
                ゙、 /  _,..⊥'_    i/   /,>、_.レノ
                   ゝ‐'     ` ー- _∠∠___`ー、... -― ''"゙¨フ
               /⌒  三≡             ̄       ノ
              ./ミミ   ヽ三三≡_.....               /',
           ,. -―く三三    \: : : : : / ー- ....___... -‐'''"ー┴--
          ノ    `r 、三.    \: : : {    ヽ    ヽ
195Socket774 sage2004/03/19(金) 21:05 ID:FlA340kF
なつかしい顔だな。誰だっけ?
196Socket774 sage2004/03/19(金) 21:08 ID:A8fmK8N/
みなさん85です
ちと尋ねたいのですが、C3 1.2GHzのPIN配列の資料に心当たりはありませんか?
一応、BP6,BH-6,Tiger133,鱈下駄,D6VAAと押し入れからdualマザーを引っ張り
出してきたので、P2〜P3各世代のどれかと同じなら問題ないのですけどVIAは
油断が出来ないですから教えてください
197Socket774 sage2004/03/19(金) 21:10 ID:EDPq79ZE
170氏

鱈セレスレより
>最強の鱈せらーは
>1A@1.33GHz、VCore1.05V@18.78Wでファンレスの人
>次点1.4GHz、VCore1.05V@16.27Wでファンレスの人

ネヘ1.2Gで18wだし・・・エンコ考えるなら尚更(鱈1.1所有)
自分はCyrix III-550、700、Ezra800、ネヘ1GとFANレスで使ってきて、今日1.2を注文したC3ヲタです。
ちなみにMTV2k+でキャプもしますし、DVD±R焼いたりもしてます。
198Socket774 sage2004/03/19(金) 21:22 ID:sfe7+ovT
>194
よぅ、斉藤一。
るろ剣の副主人公だよな。
ホント懐かしい
199Socket774 sage2004/03/19(金) 22:20 ID:V8tqgWr1
会社の機械にG3/800が刺さってるけど、
C3/1200に変えたら幸せになれますか?
200Socket774 sage2004/03/19(金) 22:23 ID:FQNyIPjV
(・∀・)カエレ!
201Socket774 sage2004/03/19(金) 22:24 ID:n7h0IEXe
OVERTOPで査収してきたので、とりあえずCrystalMarkを。

【 CPU 】:VIA C3 Nehemiah VIA C3 Nehemiah
【 クロック 】:1000.03(133.34x7.50) 1200.04(133.34x9.00)
【 CPUID 】:CentaurHauls 691 CentaurHauls 698
【 ALU 】: 1643 1936
【 FPU 】: 1295 1556
【 MEM 】: 1236 1425
Read: 130 MB/s 130 MB/s
Write: 87 MB/s 88 MB/s
Read/Write: 79 MB/s 79 MB/s
CacheR/W: 940 MB/s 1128 MB/s

体感速度に差はありませぬ。
202Socket774 sage2004/03/19(金) 22:25 ID:n7h0IEXe
ずれた。
読みにくくてスミマセン。
203Socket774 sage2004/03/19(金) 23:02 ID:+BTUSa7w
東映 \4,730
クレバリー \4,770
オーバートップ \4,980(税込み)
204X68030 ◆txwdJ.5X4U 2004/03/19(金) 23:09 ID:zSkn/Mg5
>>
205Socket774 sage2004/03/19(金) 23:11 ID:qv6ivqIP
んげ、CUSL2が逝った_| ̄|○
Celeron850MHzからC3 1.2AGHzにしたかったのに…
ちなみにC3はまだ買ってないよ…
206X68030 ◆txwdJ.5X4U 2004/03/19(金) 23:12 ID:zSkn/Mg5
↑自爆済みません。
>>184さん、私は台湾を少しでも応援したいので(判官贔屓)
C3を敢えて選択しています。

207Socket774 sage2004/03/19(金) 23:31 ID:E9uu1Km5
内容カラッポの他サイトとほとんどマルチな糞レスでいちいちageんじゃねぇよ。

雰囲気も読めない2ch初心者の糞コテはウザイからROMってろ
208Socket774 sage2004/03/19(金) 23:32 ID:7zwSp28e
>>170はC3で援交する位ののんびり屋さんであったり、
いきなりキレるカルシウム不足であったり。
C3で援交なんて2G逝ってもやろうとは思わん。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/17/21jl.jpg
こんなん手に入ったら別だが。

ところでソケ7スレにも出入りしてない?
ちょっと前に騒いでいたのと香ばしさが似てるんだけど。
209Socket774 sage2004/03/20(土) 00:07 ID:DLLBc8pI
C3とAthron64でエンコ時間比較したら設定によっては10倍は違いそうな。もっとかな?
210170 sage2004/03/20(土) 00:12 ID:aN58BC2b
>いきなりキレるカルシウム不足であったり。

何か意味不明な香具師がいるんでつが…。
211Socket774 sage2004/03/20(土) 00:22 ID:DLLBc8pI
>>210 単純な煽りに反応しまくりですね。犯罪犯しちゃだめですよ。
CPU冷やす前に頭冷やしてね。
212Socket774 sage2004/03/20(土) 00:43 ID:jSaRmpdj
どっちもどっちのような…
213Socket774 sage2004/03/20(土) 01:04 ID:cVx0M2OU
1年ぶりのVIA「C3」新製品C3-1.2AGHzが販売開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/18/648781-000.html
214Socket774 sage2004/03/20(土) 01:04 ID:dTJ8hWpH
つうか196放置プリェイ
215Socket774 sage2004/03/20(土) 01:47 ID:clqqkU2k
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/etc_c31200.html
代理店がEzraって逝ってるからって・・・

216Socket774 sage2004/03/20(土) 01:56 ID:AIxgcTF9
           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           |
         |      .,___.,     .,___.,   i  もうだめぽ
          、    ''"´`:、        υ /
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
           /    /       ο
217Socket774 sage2004/03/20(土) 02:43 ID:dTJ8hWpH
85です
追加でGA-6VTXDを掘り出しました
箱に入ってた漏れメモには「C3認識せず封印」と書かれていました
これは全く起動しないのでしょうか、それともセレあたりに誤認識?
組んでみれば判るんですが、発掘作業で組める状態ではないのです
これは日曜の試しに加えていいものなのでしょうか?
218Socket774 sage2004/03/20(土) 03:05 ID:iGPwESDc
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/etc_c31200.html
219Socket774 sage2004/03/20(土) 03:56 ID:PD/5V3hJ
>>217
認識しないのならやめといたほうが・・・
メンドシノ非対応の河童用マザボにメンドシノを載せてBIOSをトばしたことがあるからなあ、俺。
220170 sage2004/03/20(土) 11:14 ID:aN58BC2b
エズーラだからダメなんか…。
やっぱりな。
おかしいとオモタYO.
ここにいる知ったか虫に寄生されるとこだたよ。
221Socket774 sage2004/03/20(土) 11:30 ID:JgvS/dpL
馬鹿丸出し。
222Socket774 sage2004/03/20(土) 11:33 ID:h+1EVCtb
           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           |
         |      .,___.,     .,___.,   i  もうぬるぽ
          、    ''"´`:、        υ /
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
           /    /       ο
223Socket774 sage2004/03/20(土) 12:24 ID:gHdGYexH
170うぜぇな。
頼むからお前はMobileAthlon使っててくれ。
あと出来ればトリップつけてくれ。
224Socket774 sage2004/03/20(土) 12:26 ID:aN58BC2b
いやだよん♪プ
カスドモが
225Socket774 sage 春ですね2004/03/20(土) 13:10 ID:YzFMCdCF
今日道端にタンポポが咲いてたよ。
226春だね sage2004/03/20(土) 13:47 ID:JgvS/dpL
170みたいなのもでてくるわけだ。
227Socket774 sage2004/03/20(土) 13:48 ID:j37tTksq
今日は寒いからプレス子使ってる人がうらやましいヨ。
228Socket774 sage2004/03/20(土) 14:11 ID:VIBR9WiJ
>>217 俺はGA-6VTXD-A持ってたけどNehemiah、確かAMI BIOSでL2Cacheが認識されてないようだった。
インスコとかも一晩かかるしまもとに使えなかった。BIOS更新とかで開けてくる可能性も少しあるけど。
でもNehemiah登場時のレビューでは海外サイトでGA-6VTXD-AかGA-6VTXDが使われたような。
ステッピンとかの違いかも知れないし確証は持てない。動作する可能性もあるはず、です。
229Socket774 sage2004/03/20(土) 15:00 ID:0WCZ4mbP
1.2で遅くなったゲイインはなぁに?
230Socket774 sage2004/03/20(土) 15:30 ID:cOdVmSJD
>>229
シリコンをケチってトランジスタを減らしたから
231Socket774 sage2004/03/20(土) 15:46 ID:x1MdzVa8
Linux(Vine) をインストールしたら、
CPUがi686と判断されて違うカーネルが入ってしまい
i586用を入れなおした。ちょっと嫌味だと思った。
232Socket774 sage2004/03/20(土) 15:55 ID:cOdVmSJD
Family6のProcessorなのだから
i686でいーんじゃないの?
233参考までに〜 sage2004/03/20(土) 16:38 ID:xCkAnrpJ
IPnuts4.0r3っていうルータ専用のディストリ使ってるけど、
Nehemiah1G、全く問題なく認識されてます。
カーネルは2.4.24

<syslog>
CPU: L1 I Cache: 64K (32 bytes/line), D cache 64K (32 bytes/line)
CPU: L2 Cache: 64K (32 bytes/line)
CPU: After generic, caps: 0380b03d 00000000 00000000 00000000
CPU: Common caps: 0380b03d 00000000 00000000 00000000
CPU: Centaur VIA Nehemiah stepping 04
234Socket774 sage2004/03/20(土) 17:53 ID:fuU/b5xj
>>231
そうそう。だけどカーネル入れ直す方法が判んない……。
でも686のままでも不都合なく動いてる。
235231 sage2004/03/20(土) 19:01 ID:x1MdzVa8
うーん。俺の場合は入れなおさないとダメだった。
選択画面で選ぶとすぐに再起動してしまった。

://vinelinux.org/vine26.html
236Socket774 sage2004/03/20(土) 20:31 ID:Pit2M1Cc
EDENとかEPIAのPLEチップ版だとうちもVineはそうなったなぁ。
FREETECHのだとそのまんまで動いたけれど、LANが
認識はするけど動作しない状態だった。
237Socket774 sage2004/03/20(土) 20:49 ID:01LF7A3h
結局C5Pはいつ?
238Socket774 sage2004/03/20(土) 20:50 ID:WITjEwkw
>>235
私もそれでハマってたよ。
Vineスレで聞いてみた所、
中身はi586なのにCPUが「俺様はi686だZe!」と返してくるのが原因だそうな。
239Socket774 sage2004/03/20(土) 21:06 ID:qB841nxo
ネヘなら平気なんだが、Ezraはなあ
240Socket774 sage2004/03/20(土) 21:16 ID:J8a+A5Jl
>>229
今日、こんなものを見つけた。
ttp://www.sandpile.org/impl/c5xl.htm
これに書いてある事が正しければC5XLよりC5Pの方が
L1キャッシュの性能が悪いようだ。
241Socket774 sage2004/03/20(土) 21:47 ID:3ZD6SXdW
いやC5Iこそ真の救世主
242Socket774 sage2004/03/20(土) 22:12 ID:QBcgAwtr
>>145見て、んなアホなと思って自分でもCrystalMarkで計測。
Step6.9.1をx9で動かした時のDataがあったので、同クロックでの比較

[ CPU ] : [ALU][FPU][MEM]
6.9.1x09 : 2728 : 2084 : 1716
6.9.8x09 : 2680 : 2103 : 1697
6.9.8x10 : 2963 : 2333 : 1797

確かにクロック比としては遅くなってます(^^;
でも>>145みたく1Gと1.2Gで違いが出るとは思えないんだが・・・。
HDBENCHは使ってないんでわかんないんですけどね。
243Socket774 sage2004/03/20(土) 22:16 ID:/Pmy2EEI
>>242 >>240のサイトの情報が正しかったらL2が2wayになってるかも・・・。
だとしたら結果には納得できる。CristalCPUID等で値見てもらえないですか?1.2Aお持ちの方。
244243 sage2004/03/20(土) 22:17 ID:/Pmy2EEI
すんませんL1の値です。
245Socket774 sage2004/03/20(土) 22:30 ID:QBcgAwtr
>>243
4wayですよ
246Socket774 sage2004/03/21(日) 00:07 ID:d4tDnRuq
2way4wayの件は
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/17/21.html
ここにもあったよね。
247Socket774 sage2004/03/21(日) 00:12 ID:vOo0l7/j
VIA、2004年のチップセット/CPUロードマップなどを公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0321/cebit07.htm

2005年にはIsaiah(アイゼア)が出るらしいですね。
248Socket774 sage2004/03/21(日) 00:22 ID:mYf5G5pC
http://www.via.com.tw/en/Digital%20Library/PR040319CN400.jsp

CN400ベースのママンは2004年2Q予定。信じていいんだよね?
249Socket774 sage2004/03/21(日) 00:46 ID:sPYeqfmd
>>247
どれがCPUか分からない漏れはどうしたらいいですか。
250Socket774 sage2004/03/21(日) 01:44 ID:EPCh7bZH
http://epiacenter.com/modules.php?name=News&file=article&sid=258#
251Socket774 sage2004/03/21(日) 01:58 ID:qZmMvacZ
あの暗号処理エンジンってやつは、
ハードウェアクリプトボードとかに採用できないのかな。
そういうPCIのボードとLinux用のドライバでもあれば
巨大PCを用意しなくても暗号化通信が楽になりそうだけど。
252Socket774 sage2004/03/21(日) 03:01 ID:y/8Fc6q8
ソケット370はいつまで?
253Socket774 sage2004/03/21(日) 03:25 ID:7U4Wvpt9
>>251 CPUボードにNehemiahのっけて・・・俺にはできん
254Socket774 sage2004/03/21(日) 05:49 ID:LPyBWz4R
C3は、年々省電力が進んでくね♪
いいことだ
255Socket774 sage2004/03/21(日) 05:51 ID:LPyBWz4R
>>249
CN400の左にある小さくてVIAって書いてある奴
256Socket774 sage2004/03/21(日) 09:55 ID:Lf0mVBtp
>>254
それだけだからなC3の存在価値は
257Socket774 sage2004/03/21(日) 10:43 ID:Sf+iGsJy
>>242
ググれば>>145以外のC3-1GのHDBENCHの結果が引っかかるから、
自前の1.2GでHDBENCHを取って比較してみればいいんじゃないかな。
258Socket774 sage2004/03/21(日) 10:49 ID:iFCvWyRq
>>251
仕様的にいえばSocket370であるところが最大のネックかなぁ。
安価に入手できるのはいいことだけど、Socket370じゃボードの周囲に
キャパシタを多数配置しないと安全性が保てないので惜しい。
259Socket774 sage2004/03/21(日) 11:12 ID:bWr6QReu
>>258
おぃおぃ、そんな珍説出すなよw
260Socket774 sage2004/03/21(日) 12:25 ID:Jh9QFoAP
neheC3きぼんぬ
261Socket774 sage2004/03/21(日) 13:15 ID:cPSop0tC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0321/cebit0701.jpg
ストレージはともかく電源ぐらい入れとけよ('A`)
262Socket774 2004/03/21(日) 13:39 ID:eDY65oKA
ACアダプタだろ?
263Socket774 sage2004/03/21(日) 13:45 ID:4nl7DXdI
あとネットワークブートできたはずだしね。(どうやるのか知らんけど
これ何かの端末用?
264Socket774 sage2004/03/21(日) 13:48 ID:ky7ftEP2
>>257
あ〜そうですね。という事で見てみたんですが
確かに>>145のようにHDBENCHでは1.0Gの方が
1.2GよりIntは早いです。

でもSandraではそれなりな値が出ているので
(同クロックでも6.9.8の方がInt早い/Float同じ)
ベンチ内容によって微妙に差が出ているようです。
HDBENCHが極端に悪いっぽ?
265Socket774 sage2004/03/21(日) 14:33 ID:E/FttM8p
85です
ブツが来たんで作業をはじめます
一応ネタじゃないよと証拠↓
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0469.jpg
今回使わないけどGA-6VTXDに乗っけてみました
266Socket774 sage2004/03/21(日) 14:35 ID:E/FttM8p
結果は夜になるかと
267Socket774 sage2004/03/21(日) 14:38 ID:sPYeqfmd
>>255
THX

>>262
分圧するためのコイルとか電力用コンデンサ無いしACアダプターじゃないだろ

右上にATXコネクターもどきがある
268Socket774 sage2004/03/21(日) 14:41 ID:B5B7HTOU
>>265
はやく〜はやく〜
269Socket774 sage2004/03/21(日) 15:03 ID:LK+lcsSq
S端子、AV端子の上にある穴ってACアダプタの口と思ってたんだが違う?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/30/17dl.jpg
270Socket774 sage2004/03/21(日) 15:59 ID:RvRuoV28
>>269
すごいシンプルな基盤だな……
ビデオカードなみだ。
コンデンサが見あたらないのも好感度大。
271Socket774 sage2004/03/21(日) 16:42 ID:o2cquS8M
>>260 なんぼでも転がっとる、買え。
>>265 かっちょいぃ・・・結果キボンヌ。ワクワク。確立は半々か、Nehemiah登場期思い出すなぁ。
272Socket774 sage2004/03/21(日) 17:01 ID:mYf5G5pC
http://www.viavpsd.com/product/epia_N_spec.jsp?motherboardId=221

うーん。。電源のこと書いてないねぇ。 >267の言う通り隅っこの端子が電源っぽいのだが、
あれ専用の変換コネクタとかが無いと接続にこまるかも。

それはそうと、EPIA-NってSATAとかLVDSとかも持ってるのね。
あとPS2コネクタがバックパネルからとうとう消えた(オンボードに1っこだけ(マウスとキーボード
の切替(排他)利用っぽい)が残っているらしいけどね)。
メモリが最大1GBってところが微妙か?、まぁ、ターゲットがターゲットだけに十分か。
マザーボードレイアウトを見る限り、MiniPCIに何か指すと、ノース(CN400)に被さる感じだが、
CN400の発熱が十分にちいさいのかなぁ?(CLE266並みだとちょっといやかも)




273Socket774 sage2004/03/21(日) 17:02 ID:ZyGCLf3w
C5Jは、1GでMAX5W。
2Gなら10Wくらいで収まるのかな?
274Socket774 sage2004/03/21(日) 18:21 ID:byUl5its
>>272
あれはPS2じゃなくてS端子なのでは?
275Socket774 sage2004/03/21(日) 19:40 ID:mYf5G5pC
>>274
いや、だからバックパネルにPS2は無いと・・・(バックパネルはS端子)

写真を良く見ると、
Eden ESP N5000
(133x4.0) 0.90V SET
えらく電源電圧低いように見える。
ついでにいつもの
HEATSINK/FAN REQUIRED
の印刷も無い。(実際はフィンをつけるような気もするが)
ノーマルEden ESP4000 (100x4.0 1.05V)のTPDが3Wだから、ひょっとしてESP N5000って
3W切ってるかも。組み込み用では美味しいCPUですね。
276Socket774 sage2004/03/21(日) 19:49 ID:VHdeQ85a
ファン有りでもいいからNのサイズで1.4GHz版を出してほしい。
277Socket774 sage2004/03/21(日) 20:11 ID:ZyGCLf3w
乾電池で動くPC作れそう・・・
278Socket774 sage2004/03/21(日) 21:16 ID:cnz37YQi
_| ̄|○ダメダヨ カァチャン・・・・

85です・・・これはだめかもしれんね
2つのせてもdual認識しないよ
ほぼ全てのBIOSを差し替えても駄目でした

マダダ(゚Д゚)パターンカッター! 所長!コンダクティブペンの使用許可を!!

裏面のブリッジあやしいと思いませんか
279Socket774 sage2004/03/21(日) 21:36 ID:dAs1N/JP
絶対ムリぽと、どっかで読んで以来やろうとは思わなかったけど、
>278ガンガレ、超ガンガレ。
280Socket774 sage2004/03/21(日) 21:37 ID:wMeKrTvW
電源ぽいコネクタは実装が2種類あるぞ
まだ仕様が確定していないのかもしれぬ
281Socket774 sage2004/03/21(日) 22:19 ID:RvRuoV28
すみっこにあるペンティアム4用別口コネクタみたいな形をしたのが
メインの電源コネクタでは?
282Socket774 sage2004/03/21(日) 22:41 ID:fY2GFi/k
>>278
IDまで落ち込んでるw cnz
283Socket774 sage2004/03/21(日) 22:49 ID:RvRuoV28
無理しなくていい……



だがときには冒険することも必要だと煽ってみる
284Socket774 sage2004/03/21(日) 23:21 ID:ky7ftEP2
裏面のジャンパって倍率変更以外の機能無いんですか?
電圧下げられるとウマーなんですが・・・。
(上げるのは簡単)
285Socket774 sage2004/03/22(月) 00:05 ID:gObXZK7W
明日論64の俺は勝ち組み
286Socket774 sage2004/03/22(月) 00:22 ID:HsA4T4HH
いや、冷涼勝負で負け組。
ファンレスにしたらまたおいで。
287Socket774 sage2004/03/22(月) 00:54 ID:ZGvvKxpy
まぁ所詮ヒートシンクなんか飾りだからね
288Socket774 sage2004/03/22(月) 01:52 ID:Y4YIyIRn
>>284
ある

モノによって違う、ぐぐれ
289Socket774 2004/03/22(月) 02:12 ID:BBiY4zH3
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/etc_c31200.html
このC3のパフォーマンスはどの程度ですか?

Athlon64と迷っているのですが、C3でもAthlon64の同クロックと比べてそれほど違わないならC3を買おうと思います。
290Socket774 sage2004/03/22(月) 02:18 ID:cosTWZ5o
|∀・)・・・・・
291Socket774 釣臭いのはスルーよろ。2004/03/22(月) 02:19 ID:NmJ+vYYn
>>289
Athron買え、以上。
292289 2004/03/22(月) 02:34 ID:tUOb/Ruu
釣りじゃありません。

教えてください。
293Socket774 2004/03/22(月) 02:37 ID:gObXZK7W
消えろ高卒野朗が!
294Socket774 sage2004/03/22(月) 02:44 ID:TAaiRIbs
>>289,292
そういう問題ではなく、「過去ログを見よ!」ということなのですよ
既知の話題にはここの住民の避難は激しいので気をつけよう

# 参考
>>145,242
295Socket774 sage2004/03/22(月) 03:01 ID:ADPUSInt
>>289
C3 1.2Gで鯖セレ500MHz程度だと思うw
296Socket774 sage2004/03/22(月) 03:08 ID:BHbD1csA
C3の良い点は発熱が少ない点。
297Socket774 sage2004/03/22(月) 03:14 ID:Iw/8E+Jy
>>289
Athlon64 3200+(L2:1024KB・PC3200 CL=3 SingleCh. DDR-SDRAM)

Clock   Integer  Float   ALU FPU  MEM TDPMax
0880MHz  40796  47805 3835 3905  6326 14.4W(0.9V)
0990MHz  45872  53785 4304 4399  6618 20.0W(1.0V)
1200MHz  56070  65799 5251 5381  7649 29.3W(1.2V)
2200MHz 102121 119718 9473 9805 11207 86.7W(1.5V)

>>145,242と比べてみれ
298Socket774 sage2004/03/22(月) 03:16 ID:vC9sXTPD
>>297
>Clock   Integer  Float   ALU FPU  MEM TDPMax
>0880MHz  40796  47805 3835 3905  6326 14.4W(0.9V)
>0990MHz  45872  53785 4304 4399  6618 20.0W(1.0V)

>14.4W(0.9V)
ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!

もしかしてC3買うよりAthlon64買って880MHzで動かした方が速くて冷たい?
Socket754だからヒートシンクもばかでかいのが付けられるし。
299Socket774 sage2004/03/22(月) 03:22 ID:Iw/8E+Jy
>>298
Athlon 64 3000+(2GHz,L2 512KB) 23,990
C3 1.2A GHz (Nehemiah) 4,480
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/p_cpu.html

この価格差で良いなら…
300Socket774 sage2004/03/22(月) 03:24 ID:troCFZH8
>>298
C3はもっと遅く省電力にできるから使い道による
うまくオーバーラップしてて逆にいいんじゃなかろうか
301Socket774 sage2004/03/22(月) 03:24 ID:30HSBskF
>>298
(・∀・) ハヤマルナ!!

CPU単体での話で、価格、小容量ACアダプタ、オンボードVGA、Mini-ITX等
利点はまだあるぞ
302Socket774 sage2004/03/22(月) 03:33 ID:AoDas9Qk
nano-ITXはまだでないのかな
303Socket774 2004/03/22(月) 03:41 ID:EoJCxz7I
Athlon64 3200+(L2:1024KB・PC3200 CL=3 SingleCh. DDR-SDRAM)

Clock   Integer  Float   ALU FPU  MEM PI TDPMax
0880MHz  40796  47805 3835 3905  6326 93 14.4W(0.9V)
0990MHz  45872  53785 4304 4399  6618 84 20.0W(1.0V)
1200MHz  56070  65799 5251 5381  7649 70 29.3W(1.2V)
2200MHz 102121 119718 9473 9805 11207 41 86.7W(1.5V)

PIも測ってみました。
ちなみにサーバーにC3-1.2を使ってます、電源もかなり静かで良いです。
ネット用PCは鱈セレ使ってます。
304Socket774 2004/03/22(月) 03:53 ID:gObXZK7W
ほんとにいいCPUだよな。
305Socket774 sage2004/03/22(月) 04:35 ID:lHK4iN7w
省電力でハイパフォーマンスって事なら、俺はPentiumMプッシュしときます。
クロック数に踊らされない冷静な目があったらPen4なんか買わんし
ピーク時でもAthron64程の処理を望む訳でもない。
これから先5年間のPCユーザーの8割以上の人口を満足させられると予想する。
どう間違っても重り付きのC3なんか人には勧めない。

そんな俺はもちろんC3ユーザーです。
306Socket774 sage2004/03/22(月) 04:37 ID:892Hdney
システムトータルでの電力を計測してみたいものですね。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004323/acc/powadp.html
>CPU:AthlonXP2000+ / M.B.:K7NCR18D-Pro / Video:RADEON8500LE / HDD:Barracuda ATA IV 80GB
>状態 消費電力
>待機 113W
>Superπ実行 131W
>3DMark2001 DEMO実行 145W

307 ◆XcB18Bks.Y sage2004/03/22(月) 08:53 ID:Ivg9IilM
>>302
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0321/cebit07.htm
第2四半期に出ると書いてありますね.
308Socket774 2004/03/22(月) 10:37 ID:yqSQBvmB
>>305
PenMなんてどこで買えるのさ?
309Socket774 sage2004/03/22(月) 10:46 ID:Ujk/+bGf
>>308 普通に買えますよ。マザーも出たしね、持ってないけど。
310Socket774 sage2004/03/22(月) 11:05 ID:RkirfgBP
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/etc_lv671.html

どうせこれのことを言いたいんだろうけどMini-ITXサイズでAGP無しPCI×1で
しかもMini-ITXケースにすら使えない独自規格の組込用マザーじゃん。

値段もバカ高いし「出た」なんて言えるような状況じゃないっしょ。
311Socket774 sage2004/03/22(月) 11:11 ID:A0N2r0Ir
これならAthlon64買って800M固定で使った方が良いなw
312Socket774 sage2004/03/22(月) 11:59 ID:9z9uohtU
AMD64は省電力ソケが出てこないと駄目駄目
無駄なクーラー用領域に実装できる新規格が必要だな
せめてmini-ITXサイズに無理なく収まるようにならないかな
313Socket774 sage2004/03/22(月) 12:07 ID:nrA4X18a
>>310
一応MicroATXでAGPもあるLS855GMってのもあるけどな
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078409774/4
314Socket774 sage2004/03/22(月) 12:13 ID:29w56uvs
>>288
既にググってはいたのですが、ネヘの資料が無くて難儀しております。
315Socket774 sage2004/03/22(月) 12:21 ID:9z9uohtU
>>314
需要がないからピンポイントで見つけるしか・・・
316Socket774 sage2004/03/22(月) 16:51 ID:QFOa3Mir
Turret Defenceでもやったら?
317Socket774 sage2004/03/22(月) 18:35 ID:29w56uvs
電圧系の資料無いですねぇ。不明ブリッジにそんな機能は無いんだろかやはし…
やっぱ皮膜マスクかなぁ。
318Socket774 sage2004/03/22(月) 22:21 ID:KSQERD7+
今日CrystalCPUIDで倍率変更試してみた
ネヘタン1AGHzが133*5〜10倍の範囲で動作
667MHzでも意外と普通に動く、1.33GHzで動画拡大再生すると
1GHzでは90%超える負荷が70%前後に落ち着いて(゚Д゚)ウマー
319Socket774 sage2004/03/23(火) 00:12 ID:bLxZBUgb
>>318
そこでCrystalCPUIDのMultiplier Management機能で負荷に応じて倍率を自動変更させるのですよ
320Socket774 sage2004/03/23(火) 00:58 ID:Uby2r0L2
>>319
TUSI-M(SiS630ET)+Samuel2/700MHzでWin2kだけど
Multiplier Managementを設定して、Onにした途端固まる・・・
SiSはだめなのかなぁ・・・
321317 sage2004/03/23(火) 01:02 ID:XiCyLU3Q
ネヘ1.2Ghzですが、1.45V -> 1.30Vにしてみますた。
結局VID0,VID1の足にコード皮膜被せてマスク。
1.45Vだと無負荷でx10、高負荷でx9.5まで動作してたんですが
1.3Vだと定格のx9までしかいきません〜。
(いずれもFSB133Mhz)
でも3〜4度ぐらいコア温度は下がりますね。
322317 sage2004/03/23(火) 01:04 ID:XiCyLU3Q
>>320
自分もSis630ですけど問題無いっすよ。
ネヘだからかもしれませんが。
323Socket774 sage2004/03/23(火) 01:27 ID:Uby2r0L2
>>322
そうですか。
BIOSが最新ベータだったので一つ前の正式版1017にしてみましたが
結果は同じくハングしちゃいました。いずれネヘ乗せられたら試してみます。
レスどうもでした。
324Socket774 2004/03/23(火) 03:14 ID:dwdzRbHY
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/20/news012.html

ナノITXキターーーー!
325Socket774 sage2004/03/23(火) 06:48 ID:J9z034Jh

C3みたいな糞チップでDivXの8Mbps動画は再生できるのでしゅか?
326Socket774 2004/03/23(火) 07:43 ID:FfR4RQoa
できましゅ〜
よ・か・っ・た・で・し・ゅ・ね〜〜〜〜
327Socket774 sage2004/03/23(火) 08:09 ID:bLxZBUgb
>>320
倍率の設定等はちゃんと動作する範囲?
うっかりやたら高倍率とかサポートしない倍率になってるとか。

本家サイトで環境と症状をきちんと報告すれば
あそこは対応が早いから修正してくれるかもしれないよ。
328Socket774 sage2004/03/23(火) 08:55 ID:kNGOTWIw
>326
なんか可愛い。
329Socket774 2004/03/23(火) 10:07 ID:XapReaH7
どうやら独自規格の電源が必要らしい・・・。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/22/cebit1/

電源コネクタが見慣れないものになっているが、これは狭い基板に実装する
ために同社が開発した「nano-ATX」コネクタ。通常のATX電源はそのままで
は使用できないが、ブースの担当者によれば、変換用のアダプタを製品には
添付する予定とのことだ。ただ、やはりこういった製品では、電源にはAC
アダプタを使用したい。現状出回っているMini-ITX用ケースには、ACアダ
プタと電源基板を搭載したものが多く見られるが、Nano-ITX用ケースもこう
いう形での利用がほとんどになるのではないだろうか。
330Socket774 sage2004/03/23(火) 10:43 ID:YLT9wk6x
CN400搭載であの大きさだとCLが20kくらいの時、40kはするな
331C3マンセー ◆29NDC3/VIA sage2004/03/23(火) 11:14 ID:J4Clbej9
VIAがんばれ!
332Socket774 sage2004/03/23(火) 19:07 ID:8YQ4oGY3
>>325
DivXで8Mbpsってのも良くわからん話・・・
333Socket774 sage2004/03/23(火) 23:51 ID:rvERCM6y
>319
やってみたよ
動画再生始めると1GHz通り越して一気に1.33GHzにぴょこっと跳ね上がる
終わるとストンと677MHzに、おもしれー
これ、High、Mid、Lowの3段切り替えじゃなくて
もっと細かく10段切り替え位できると楽しいだろうなぁ
334Socket774 sage2004/03/24(水) 01:00 ID:GKkcwMd1
それいいなあ。
負荷にあわせて効率のよい使い方だ。
335Socket774 sage2004/03/24(水) 01:08 ID:BWRGlFY2
現在の倍率の負荷に対する上げ下げなんで、
10段階なんかにしたら設定がほぼ固定されるという罠。
336Socket774 sage2004/03/24(水) 02:52 ID:EV7mqnoL
ウチのネヘ1.2G、10倍にしたら速攻落ちた・・・_| ̄|○
337Socket774 sage2004/03/24(水) 05:27 ID:8WVbJH0O
うちのEzra-T1Gは12倍まで安定動作する。でもEzra-Tなので体感的には変わらず。
338Socket774 sage2004/03/24(水) 09:49 ID:BWRGlFY2
>>336
昇圧だ!
実際、ネヘ1.2ってOC耐性低いと思う・・・

ま〜高倍率を楽しむだけならFSBを66Mhzにするとか・・・(爆)
339Socket774 sage2004/03/24(水) 10:24 ID:6zyx9cgX

ネヘ1.2をOCしたってカッパセレ900にすら及ばない糞CPU
340Socket774 sage2004/03/24(水) 10:41 ID:Pq2RDe4G
うちのは1.4まではいけた。
341Socket774 2004/03/24(水) 11:11 ID:EMBta7Dv
【TMPEGencベンチ大会】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078510972/

これやってみてほしい
エンコどの程度だめかな?
342Socket774 sage2004/03/24(水) 11:11 ID:W0OB5C2w
まあコア的に1.4は保証されているから、あたりなら回るだろう
でもなOCまでして使いたいのならなんでC3を使っているのかと(ry
343Socket774 sage2004/03/24(水) 11:22 ID:W0OB5C2w
まともな環境で1.4にチャレンジならSL-65KV2-T+PC166orPC133メモリだろうか
MemCLK=HCLK-33M設定で、200×7.0か166×8.5だろう
FSB200MHz対応のC3-1.2を試さない手はない
344Socket774 sage2004/03/24(水) 11:34 ID:VLg/S/7u
>337
うらやましい
漏れのは8.5までしか逝けない
345Socket774 sage2004/03/24(水) 11:42 ID:rhyRHPzO
>>342
>>343
( ゚д゚)ポカーン
346Socket774 2004/03/24(水) 11:53 ID:zLEz2BJU
C3の使用目的、サーバー、ネット、Mail、せいぜいCD、MP3を
省電力、静音で・・・OC汁ような代物では無い、むしろDCが(ry
347Socket774 sage2004/03/24(水) 12:03 ID:c1WB4O7D
>>346
Ezraの1GHz程度でも動画再生支援対応のチップならDVDもかなりいけるし
Mpeg4も普通に出回っているようなものならそれなりにいけるよ。
DivXを見る場合はffdshowを入れておいたほうがいいけどね

俺的にはEzra-1GHz以上を求める理由がほとんど無かったり…
348Socket774 sage2004/03/24(水) 12:11 ID:mtm3e/mL
http://www.via.com.tw/en/Digital%20Library/PR040319Nanode.jsp
http://www.mini-itx.com/news/nanode/
349Socket774 sage2004/03/24(水) 12:16 ID:cIfPRpkk
なのでタン萌えるな…フロントに名前入っているのも良し
350Socket774 2004/03/24(水) 12:26 ID:zLEz2BJU
>>347

ファンレスにできる600Mhz以下でないと存在意義無い、省電力は魅力だけどあの小さいファンは
うるさすぎる。
351Socket774 sage2004/03/24(水) 12:31 ID:ItRrOP/Z
そうだな倍率変更はバッチリだし、次はUSB制御CPIUファンorファンコンが必要だ
352Socket774 sage2004/03/24(水) 13:51 ID:r/DN8Qyj
>>350
あんなファンはとってしまうにきまってる。
353Socket774 2004/03/24(水) 13:53 ID:zLEz2BJU
それだと氏ぬのでは?
354Socket774 2004/03/24(水) 13:54 ID:aT+/YZ9q
ファンは嫌だが熱くなるのも嫌だ
仕方なくまたーり稼働
355Socket774 sage2004/03/24(水) 13:57 ID:cIfPRpkk
そこでケースファンからダクト〜
356Socket774 sage2004/03/24(水) 13:58 ID:c1WB4O7D
放置して観察していたがID:zLEz2BJUはシンク交換という発想も無いバカらしいな。
恥ずかしげも無く全角を使ってたりする辺り、そうではないかと思ったが。
357Socket774 sage2004/03/24(水) 14:06 ID:GlytDDd6
600Mhz以下じゃないとファンレスにできないと思ってるところが痛いな。
358Socket774 sage2004/03/24(水) 14:28 ID:wOhIgOJB
あれ?テンプレにヒートシンクはずしても動きつづけるezra800MHzの動画無かったっけ?
359Socket774 sage2004/03/24(水) 14:29 ID:aT+/YZ9q
動けばいいってもんでもない
360Socket774 sage2004/03/24(水) 14:51 ID:EV7mqnoL
>>341
常駐結構あったんで参考になるかわからないけど1.2Gで34:22だった。
361Socket774 sage2004/03/24(水) 14:52 ID:cIfPRpkk
「外してさえも動く」んだから、デカいの付けとけば
ファンレスでも十分冷えるやろて。
362Socket774 sage2004/03/24(水) 15:38 ID:NmJGkSQf
つかファンの代わりにペットボトルを載せときゃ動く
常時100%で回さないならバッファとして十分すぎる
363Socket774 2004/03/24(水) 15:46 ID:zLEz2BJU
そうなの、うちはEPIA使っているのだが(533Mhz)1000Mhzぐらいに交換できる
もんなら交換したい、でもあれに巨大なのがつくものかどうか?ソケ370のマイクロATX
あたりにせんと無理っぽいとおもうのだが。
364360 sage2004/03/24(水) 15:58 ID:EV7mqnoL
常駐全部切ったら17:44でした。
365Socket774 sage2004/03/24(水) 16:18 ID:5eCegA2V
ヴァカはスルー汁
366Socket774 sage2004/03/24(水) 16:44 ID:Xi/hGLAf
>>363
巨大空冷クーラーの半分くらいは固定をユーザま任せにしているので
370だろうとあまり関係ない
単純な固定方法としては熱で接着するシートを挟んで、クーラーを
ドライヤーで炙って仮固定し、シャーシに取り付けてからシャーシの
適当な開口部を利用して紐で固定する
紐の真ん中をゴムにしておいてテンションをかけるのがポイントだ
加工が得意なら固定金具を自作するとスマートにまとまる
367Socket774 sage2004/03/24(水) 16:52 ID:Xi/hGLAf
あと低い発熱を利用して大きなクーラーを炙って留めたら
落下防止だけしてテンションをかけないってのもあり
漏れはホットボンドで留めてるがこれでも十分
368Socket774 sage2004/03/24(水) 17:58 ID:cIfPRpkk
EPIA-MII10000とかの画像見る限りじゃ、
シンク+ファンと同じくらいのサイズのシンクに載せかえて、
あとは筐体のファン位置に気を使えば問題無いと思うけどなぁ。
固定は結束バンドでもいいだろし。
EBGAのやつのほうが消費電力少なくなかった?
369Socket774 2004/03/24(水) 18:22 ID:zLEz2BJU
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_tc.htm

>>366

ご説明ありがとうございまスた、ここにでているようなヤシしか370仕様は無い
みたいなので鱈セレのリテールのシンクあたりをファンレスで利用してみようと
思いまソ。
370Socket774 sage2004/03/24(水) 18:35 ID:cIfPRpkk
>>369
370ならBlizzardとかHedgehogとかPEP66とかもある
371Socket774 sage2004/03/24(水) 18:37 ID:M1infLXZ
>>369
PC用以外で探せばいろいろあるよ
一例だけど
http://www.saitama-j.or.jp/~araier/
372Socket774 sage2004/03/24(水) 19:27 ID:1KPv48nw
バカ高いPEN3を超える性能のCPUはまだなの?
373Socket774 sage2004/03/24(水) 19:43 ID:hkKV17zo
370で性能求めるならCele1.40Gでいいじゃん。
PV1.4Sとの差なんて微々たるものでしょ。

まぁ、、どちらもC3ほど”萌え”られないけど。
374Socket774 sage2004/03/24(水) 19:53 ID:15wtR+DY
>>373
キャッシュが倍でDualが使えるCPUが微々たる差なら、C3に替えても
ちがいがわからないだろうなあ
375Socket774 2004/03/24(水) 20:16 ID:ffiE1HAR
>>370
>>371

またまた情報ぬりがとう、辛苦ひとつとってもC3って単なる自作PCというより
創作PCに近いんやね、1Ghzで6Wいうのもなかなか魅力やしこれから103W
の電気バカ食いなヤシ自作汁よりよほどやりがいありそう! 
376Socket774 sage2004/03/24(水) 20:25 ID:GiO1czUH
今は
低性能だけど低発熱なC3
特にストレスも感じず中発熱な各種CPU
とにかくハイスペック!発熱量もハイスペック!な最上位CPU

って選べるけど、いずれは
低性能だけど低発熱なC3
動作にストレスは感じないが熱が凄いぜ各種CPU
原発2発分!?電源も最低550Wじゃないと動かないぜ!な最上位CPU
になるんだろうな・・・。
適度な動作・適度な発熱って感じのCPUが無くなりそう。
377Socket774 sage2004/03/24(水) 20:31 ID:M5gqgGcH
教えて君ですみませんが、アドバイスください。

うちの静音デスクトップは概略、
マザボ : ASUS CUSI-FX (SiS 630ChipSet)
CPU  : VIA C3 866MHZ (Ezra。CrystalCPUIDで定格動作確認済み)
メモリ : 512MB (PC133 SDRAM 1本、DOS版 Norton SI でチェック済み)
グラボ : GeForce 5200FX (PCI)
OS   : WinXP
みたいな仕様なんですが、これがムチャクチャ遅いのです。

特に、マルチメディア系が遅くて、avi の再生で画面の口の動きと
音声がどんどんずれていくし、ひどい時にはWindowsの起動音が
妙に間延びしたりします。
サウンドカードが怪しいかと思って、オンボードのC-Mediaを殺して
手持ちのPCIカードを挿したりもしたのですがさほどの効果もなく、
Windows再インストールからやり直してもどうも改善しません。

ASUS友の会スレで尋ねたらば「OS以外全交換」というレスしか付かなかったので
こっちに来ました。何か改善案があったらば教えて下さい。
ちなみに、動画aviはDivXではなくて 320×240 くらいの小ぶりなヤツです。
378Socket774 sage2004/03/24(水) 20:38 ID:Hcd+KUab
OSのみ交換
379Socket774 2004/03/24(水) 20:44 ID:i0YVeITx
下駄でTualatin Celeronにいくのがいい。ネヘタンでも320×240くらいは
楽勝だろうけど。グラボをRadeonにしてもいいと思う。
380Socket774 sage2004/03/24(水) 20:47 ID:hrcd9ht+
普通に鱈セレ1.4でいいじゃん
381Socket774 sage2004/03/24(水) 21:02 ID:zPGaGoDJ
>375
加工なしで使えるヒートシンクで大きめな物だとZALMANのZM-NB47Jがあるけど
能力不足?
少しくらい能力足りなくてもこの大きさなら側面に4cmくらいのファン付けられるので
必要な時だけスイッチで5v駆動させるとか
ファンコンで気にならないレベルまで下げておけば良いかと…
チップセット方向に風送るようにすれば一緒に冷やせるしね

ZALMAN製ZM-NB47J
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-nb47j.htm
382Socket774 sage2004/03/24(水) 21:12 ID:4TDFjqMb
>>376
その頃には今のプレスコがそこそこの発熱・そこそこの性能とかに感じられるんだろうよ。

河童Pen3の1GHzですら出た雷鳥よりマシとはいえ当初は発熱と消費電力、シンクのでかさが問題視されたが
今となっては全く問題にもならないし。つーかPenProや486DX2も同じだったな。
383Socket774 sage2004/03/24(水) 21:18 ID:bRbaVrpm
>>377
メモリをVC-SDRAMにするのはどう?
384Socket774 sage2004/03/24(水) 21:28 ID:M5gqgGcH
>379-380
Celeronと言うと静かじゃなくなるイメージがあるんだけど、
鱈セレ1.4はそうでもないの?

グラボは最初 Radeon 9200SE のをつけたんだけど、
DVI接続でのUXGA出力が不安定だったのでGeForce
に交換しました。
385Socket774 sage2004/03/24(水) 21:31 ID:rhyRHPzO
>>377
カッパのP3
386Socket774 sage2004/03/24(水) 21:40 ID:M5gqgGcH
>383
マザボのマニュアル見ましたけど、VC対応って書いてないです。
387Socket774 sage2004/03/24(水) 21:44 ID:hrcd9ht+
>>383
VIAチップセットでなきゃVC-SDRAMって無理じゃなかった?

>>384
そこそこ定評のあるシンク・8cm以上のファンで十分冷えると思うけど
コンパクトなケースでないなら幾らでも対策できるだろうし
388377 sage2004/03/24(水) 21:47 ID:M5gqgGcH
調べてみたけど、鱈セレ1.4は 34.8w もあるし、

>385
河童P3 1GHzは鱈セレよりは冷たいけどそれでも 29w。


つーか、Ezra 866MHz のままではどうしようもないのかな(汗
389377 sage2004/03/24(水) 21:50 ID:M5gqgGcH
>387
Flex ATX 対応のコンパクトなデスクトップケースです。
390Socket774 sage2004/03/24(水) 21:57 ID:BtToyuXC
>>388
電圧かクロック下げられないのか?
391383 sage2004/03/24(水) 22:03 ID:bRbaVrpm
>>386
俺のマニュアル(1.03 E699)には20ページに
...also supports NEC's Virtual Channel(VC) SDRAMs.と、しっかり書いてある

DVI必須でなくば、SiS305とかVooDoo3等のメモリ転送が速めのビデオカードがお奨めですね
392Socket774 sage2004/03/24(水) 22:03 ID:hrcd9ht+
とりあえずチップセットやVGAのドライバを最新の入れたり
DirectXやデコーダ周り等ソフトウェア設定の見直し

少なくともうちのEPIA C800では320x240のファイルで
重くなる事は無いんでCPUが決定的なファクターではないと思う

やっぱり1GHzのでもいいから鱈セレが一番の近道かな?
昔はSiSのチップセットだとC3がトロくなるという怪情報もあったけど…
393Socket774 sage2004/03/24(水) 22:09 ID:bRbaVrpm
いや、基本的に630Eは遅いのであって....
394Socket774 sage2004/03/24(水) 22:14 ID:bOxVkHpm
>>377
320x240だけでよいのであれば、OSのみ交換でいけるのでは?
いや、まじで。
395377 sage2004/03/24(水) 22:23 ID:M5gqgGcH
>390
クロックはベースを100MHzに落として1GHz→750MHz とかにはなります。

>391
すんません、見落としていました。うちのにもあります。
(なぜか後ろからチェックしてP.21で諦めました)

それで調べたんですけど、VC-SDRAMって512MBも積もうとしたらば
かなりお高いんですが、それに見合った効果はあるんでしょうか?

モニタがUXGA液晶のうえに、アナログ側にはアプコンをつけているので
なるべくならばDVIを使いたい環境です。
あと、VooDoo3 だとたぶんスペース的に入りません。

>392
表面スペック上は、うちのマシンのほうがEPIA C800より速いはずなので、
やっぱりどこかにネックになっている障害がありそうですね。 < うちの静音

memtest86のチェックとかもかけてみることにします。
396Socket774 sage2004/03/24(水) 22:43 ID:sy/RmOLy
>377
SiS630ママンと5200FXの相性問題の可能性があるかも
確か一部PCI版5200FXはSiSチップセットお断りだったし・・・
安いRadeon7X00系か、安くないけどG450辺りを
試してみてはどうかな
397Socket774 sage2004/03/24(水) 23:02 ID:ceqwFi5K
OSが起動する前に自前プログラムを実行する方法を
思いついたのでC3のL2 or Clock をイジるソフトを作ろうかと…
なんとなくデータシート見てたら↓のように書いてた。

VIA C3 Nehemiah 1.0[GHz](7.5*133MHz) / 1.40V / 17.8 / 18.5
VIA C3 LP 1.0[GHz](7.5*133MHz) / 1.25V / 11.8 / 12

数値は左からクロック/電圧/平均消費電力/限界消費電力?

本当に Nehemiah の消費電力は 15w だったのかな?
しかもC3 LPって何モノ?
398Socket774 sage2004/03/24(水) 23:09 ID:zPGaGoDJ
平均消費電力17.8Wと書いてあったんなら15Wじゃないだろ
399377 sage2004/03/24(水) 23:16 ID:M5gqgGcH
>396
ELSA (Gladiac 534 PCI) のFAQには相性問題の言及がありませんが、
もういちど Radeon 9200SE を新ドライバで試してみようかと思います。
(G450はDVIがない気がするのでパス)
400Socket774 sage2004/03/24(水) 23:17 ID:bRbaVrpm
そだ、思い出した
2001年に生産されたSamuel2とEzraはFCRレジスタ0x1107の初期設定値に誤りがあるままで出荷されたようだ
377氏には、念のためEzra866Aの製造年を確認されておく事をお奨めする
401Socket774 sage2004/03/24(水) 23:18 ID:tTEXK8qJ
>>397
Nehemiahデータシート
うpきぼんぬ
402Socket774 sage2004/03/24(水) 23:30 ID:2XumZn/O
>>401
ttp://tamahiyoyo.at.infoseek.co.jp/
ここにそれらしき記述があるんだけど…違った?
403Socket774 sage2004/03/24(水) 23:33 ID:YpHqhW65
つか気まぐれさが売りのC3なので、データーシートや公式発表と
消費電力なんかの値が違っているのは仕様
でもネヘのデータシートは欲しい
404Socket774 sage2004/03/24(水) 23:42 ID:4TDFjqMb
>>397
>しかもC3 LPって何モノ?
C3 LowProfile版の略

冗談は置いておいても、省電力版と見るのが妥当かと。
実態はEBGA版のことではないかと考えている
405Socket774 2004/03/25(木) 00:31 ID:57sE/l3/
なんでC3オタって必死なの?
406Socket774 sage2004/03/25(木) 00:41 ID:AW4k/GEq
>>405
淫房さんほどではないですけどね(・∀・)ニヤニヤ
407Socket774 sage2004/03/25(木) 01:24 ID:yW6M6hdX
ネヘ1.2G、1.35vだと133x9.5いける〜。
つかSpeedFanで見ると設定より0.05v低いんだが(^^;
0.05v下げるごとにピーク温度も1℃下がるっぽ。
あとシンクとコアを耐水ペーパーで磨いたら2℃下がった。
408Socket774 sage2004/03/25(木) 01:45 ID:4wKMvFfX
>>405
必死にならなきゃ手に入らなくなるからw
1.4Ghzだって日本で普通に手に入るようになるんだかね、、
409Socket774 2004/03/25(木) 08:50 ID:zKddqCxX
bp6持ってるんだけど、DUALいけますかね?
延命処置にはC3しかないと思ってるのですが。
410Socket774 sage2004/03/25(木) 09:13 ID:d/EAWNZI
自分で軽く調べることもせず人に聞くような教えてクソはC3なんて存在は綺麗サッパリ忘れて下さい
411375 2004/03/25(木) 09:14 ID:dRFbdV0z
>>381

またまた情報ぬりがとう、わたしはお客さんにネットを楽しんでいただくため店のカウンター
にPCを置いているのですが以前買った数台の安物ノートはうるさすぎた(静かさがとりえ
の店でして)のでC3自作を思い立ったのです。ショップのオヤジはファンレスは600まで
と申しておりやしたので533MhzのEPIAをprocaseVで試作、それなりのモンができた
と思うのでいずれはすべてをC3に置き換えたいと考えておりヤす。そのときうるさいノートは
2階の窓から(ry
412Socket774 sage2004/03/25(木) 09:20 ID:d/EAWNZI
いちいちageるな、ヴァカ丸出しの全角厨ってだけでウザいんだからせめてsageろ
413Socket774 2004/03/25(木) 11:42 ID:5uY8Q/Ux
SAGE
414Socket774 sage2004/03/25(木) 11:42 ID:eemf1hkp
はうっ!Sis630でもVC-SDRAM使えるのか!
まだパワーアップの余地があった…でも高杉。
415Socket774 sage2004/03/25(木) 11:55 ID:JW0tXgXr

C3-1.2G、2個ゲッツしました。
さて、デュアルで楽しむか・・・
一個使って一個観賞用にするか・・・
416Socket774 sage2004/03/25(木) 17:00 ID:XUQbcvCF
>>415
もう一個買って観賞用ヅアルにしる。
417Socket774 sage2004/03/25(木) 17:48 ID:7IPhZCKe
>>415
プレゼント用はどうした
418Socket774 sage2004/03/25(木) 17:57 ID:WdupZqW4
バラしてスキャン用は?
419Socket774 sage2004/03/25(木) 18:15 ID:eemf1hkp
コア研磨限界測定人柱用も忘れずに!
420Socket774 sage2004/03/25(木) 18:26 ID:5uCDHMw+
>>419
古いパッケージだからコアは裏面のような
421Socket774 2004/03/25(木) 19:17 ID:hcJJLSx6
Nehemiahコアをお持ちのどなたか、↓のNEC SmartVision動作環境確認ツールを使って『HG2』が使用可能か調べてもらえませんか?インストールする類のものではないので。
ttp://121ware.com/smartvision/module/check/index2.html

当方はEzra-Tコアなのですが、使用不可でした。SSE対応のNehemiahコアに期待したいです。
422409 sage2004/03/25(木) 19:22 ID:akH/om58
>410
私がなにも調べてないと勝手な妄想してくれてありがとう。
うざいから氏んでくれる?
ところで先週出回ったのは実際にDUAL対応だったのかし?
で、どのくらいのベンチなのか知りたいな〜
423Socket774 sage2004/03/25(木) 19:23 ID:OAxnjaMo
>>421
以前、ネヘでHG/V動かしてました。
HG2はもう持ってるのかな?
HGVからMTVにしたら快適だったんでMTVお勧め。
424Socket774 sage2004/03/25(木) 19:52 ID:7IPhZCKe
>>422
スレ内で答えが出てるのに質問してくるぐらい何も調べてないのは解った
425Socket774 2004/03/25(木) 19:56 ID:hcJJLSx6
返答ありがとうございます。421です。

HG2は既にPen4マシンで使っていて、それを今回C3マシンに使い回そうとしています。
ボードを取り付けてドライバをインストールするところまではいいのですが、
専用アプリをインストールしようとすると
「このソフトウェアに必要なCPU命令がサポートされていません」
と表示されてインストールが中断されてしまいます。

ネヘで対応できればCPUを交換しようと思っているので検証どなたかお願いします。
426Socket774 2004/03/25(木) 20:01 ID:mdvIyUzE
うるせぇばか
427Socket774 sage2004/03/25(木) 20:04 ID:h7fBGTH3
春厨はスルーな
428Socket774 sage2004/03/25(木) 20:14 ID:okDJ6cGS
>>425
うちもEzra-Tだが、念のためにやってみたがダメだった。
CPUのところにだけ×が付いてしまう。
NehemiahコアのC3は持ってないんでゴメンな。

>>424
調べる=人に聞くという思考回路を持っている生物種のことを教えて君と言います
進化から取り残された、発展・進歩といったものから最も縁遠い哀れな種です。

進化から取り残されているので絶滅しても良さそうなものですが
同じように進化から取り残されている近縁のゴキブリのように後から後から沸いてくることが特徴です。
429Socket774 sage2004/03/25(木) 20:30 ID:ttbJWaMS
無駄に熱くならず
省電力にスルーしる
430Socket774 sage2004/03/25(木) 20:44 ID:QODaOBMk
             -― ̄ ̄ ` ―--  _         ネヘ ハヤ〜イナ クールダナ〜
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/  
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
431Socket774 SAGE2004/03/25(木) 21:06 ID:akH/om58
携帯からだから全部調べるわけに行かないから、聞いてんだよ。
それにBP6DUALでの動作確認はどこに出てるっていうんだよ。
教えないクン達よぉ
432Socket774 sage2004/03/25(木) 21:09 ID:q6CHTM5E
携帯なら何でも許されると思うな四
433Socket774 sage2004/03/25(木) 21:22 ID:3TUl9ocb
>>421
ネヘで調べてみた。
421のURLのソフトを落として、HG2でチェックでいいんだよな?
CPUだけだめになってたよ

念のため他の香具師を待ってみてくれ
とりあえず望み薄
434Socket774 sage2004/03/25(木) 21:22 ID:jFGEuOE7
>>431
帰って調べればいいじゃん
まさかと思うがC3とママンを持って歩いているならあやまろう
435Socket774 2004/03/25(木) 21:23 ID:8WndjdsW
聞くのは自由、それに答えてやるのも自由、めざわりやからウザがって叩きたがる
のはアホの汁こと、オマエ自分だけがこのスレの住人やとでも思うとるのか?
436Socket774 sage2004/03/25(木) 21:33 ID:Yt4mFfof
まあ一言きけ

   も っ て ん な ら 試 せ よ
437Socket774 sage2004/03/25(木) 22:07 ID:Qr4Rys72
適当な調べ…
Linux板からひろって来ました。
コプロ情報!!

VIA Nehemiah
fpu de pse tsc msr cx8 mtrr pge cmov mmx fxsr sse xstore

VIA Samuel 2
fpu de tsc msr cx8 mtrr pge mmx 3dnow

VIA Ezra
fpu de tsc msr cx8 mtrr pge mmx 3dnow

Pentium II (Klamath)
fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 sep mtrr pge mca cmov mmx




微妙だ…
>>425どのコプロの影響何だろう。
Pen-4はコプロが多すぎて書けない…
sseだけの問題ならPen-3から乗ってる筈
Pen-2で動けば別のコプロの影響って事だ。
って何の参考にもなりゃしない。
(微妙なボケだから許せ。)
438Socket774 sage2004/03/25(木) 22:35 ID:yovVGbMO
Feature Flags(機能フラグ)の事を
コプロと呼ぶ奴
以前にも現れたよな
439Socket774 sage2004/03/25(木) 22:44 ID:5DqirZ+s
ツクモのパソコン館にて缶入りC3-933と800が…ただしボッタクリ価格の気が。
ラジオ会館4Fでジャンク扱いでP3B-Fが1980円で売られていました。
リビジョンは1.04で2枚。まあ、恐らく動くと思われ…
440Socket774 sage2004/03/25(木) 22:46 ID:Qr4Rys72
コプロ=フラグ
じゃ無いの?
コールするとあるかないか答えるっつう機能だとばかり思って…
素です素
調べてこよっと♪
441Socket774 sage2004/03/25(木) 22:50 ID:sJbCh2nn
コプロで調べてわかるのか?
coprocessor コプロセッサー
CPU を補助し,機能を拡張するプロセッサーのこと。『コプロ』と略して呼ばれることもある。
442Socket774 sage2004/03/25(木) 22:52 ID:sJbCh2nn
FPUとかMMXとかSSEなどをコプロと呼ぶのは間違ってないが
コプロじゃない物含んでれば搭載機能の羅列になるわけだから間違ってるわな
443Socket774 sage2004/03/25(木) 23:11 ID:vj793qhY
そこでOverDrive Processorですよ。
444Socket774 sage2004/03/25(木) 23:13 ID:q6CHTM5E
>>443
あんないびつな設計嫌だーーー
445Socket774 sage2004/03/25(木) 23:42 ID:Qr4Rys72
調べました。

拡張機能は全部コプロだと思っておった!!!!

446Socket774 sage2004/03/26(金) 00:42 ID:Bfe0QGc1
>>421
うちのNehemiah1G(200x6)でも駄目ですた…

AX10のSmartVisionなら普通に動いてるけど、
HG2の参考にはならんな…申し訳ない
447Socket774 sage2004/03/26(金) 01:05 ID:mqKVjd+M
まあ387のこと知ってる奴のほうが…という気もしないでもない
今のx86の「コプロ」は歴史的経緯でそう言われているに過ぎないし
448Socket774 sage2004/03/26(金) 01:13 ID:zS6J4Ufv
>>437

KlamathってAPIC立たないんだっけ??
449Socket774 sage2004/03/26(金) 01:27 ID:PSWf4u2I
ホレ、PPro だ。現役で使ってるぞ。
fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov

Ezra なんかで問題なのは、この cmov なんだよなぁ。
450Socket774 sage2004/03/26(金) 01:48 ID:u5mlfxUv
>447
487は小プロの皮をかぶった486DXだったから
純粋なコプロ者なかったしな…
451Socket774 sage2004/03/26(金) 01:53 ID:op2h8BcP
>>439
それ俺も見て、「高っ!」とか思った記憶がある
452423 sage2004/03/26(金) 02:33 ID:EbTuq+5w
421さん、日曜まで待てるならネヘ1GにスマビHG/Rの確認とってもいいですけど、いかがでしょ?
453Socket774 sage2004/03/26(金) 08:50 ID:PGPXK7RV
コプロセッサ 【co-processor】
読み方 : コプロセッサ

 マイクロプロセッサの性能を強化するために、特定分野に特化した補助プロセッサ。
浮動小数点演算を行なうコプロセッサ(FPU)などがある。x86系プロセッサの場合、i
386に別売りの数値演算プロセッサ80387を接続すると、浮動小数点演算が高速化されたが、
i486以降ではこれをプロセッサ本体に内蔵するようになったため、コプロセッサは開発されていない。

http://e-words.jp より

454Socket774 sage2004/03/26(金) 09:13 ID:cNqMPavB
漏れ9801RA51で386+387使っていた。

コプロってFPUだけの事かと思っていたよ。
あとのMMXとかは拡張命令セットかと・・・

波平さんのSSEがどれだけマジなのか・・・
Winchipの時MMXと3DNow!にわくわくしてwingogoを走らせた過去を思い出す。
455Socket774 sage2004/03/26(金) 09:40 ID:UetOI/LK
Samuel/Samuel2/Ezra/Ezra-Tの場合、午後べんちでは3DNow!が劇的な効果を発揮しているのだが
3DNow!が廃止され認識されないと評判のSSEが搭載されたNehemiahはどうなのだろうか。
456Socket774 sage2004/03/26(金) 10:05 ID:ApAxphD5
Nehemiahでの環境であったんだけどMMXを切ったほうが性能が倍近くに上がったソフトがある。
457Socket774 2004/03/26(金) 10:39 ID:1lAqsRnO
返答して頂いたみなさん、ありがとうございます。421です。

今考えているのは
・ダメモトでCPUをネヘに交換してみる(〜5,000円)
・SmartVisionを売り払って(+10,000円)MTV2004を買う(-18,000円)
・CPUをPen3 or Celeronに交換する(+_+)(〜5,000円)

低消費電力なホームサーバーを構築したかったので、
できればC3のまま使えればなぁと思っています。
458Socket774 sage2004/03/26(金) 10:56 ID:GX3Yusa5
>>457 >>377の人ですか?
経験的に言うと、AGPのVGA、CPUをNeheにするかPen3でクロックや電圧を下げる、OSをWin2kに
、で解決できると思います。PCIのVGAがもっとも効率を悪くしていると思う。
459Socket774 2004/03/26(金) 11:07 ID:l9AV57Zt
みなさん高度な知識持っていらっしゃる、わたしのように単に静かにネットしたい
という理由だけで使っているひとはいないのでせうか?
460Socket774 sage2004/03/26(金) 11:13 ID:N1L/jiJR
そういう人はあっさりEPIAとか買っちゃうんじゃないかな
461Socket774 sage2004/03/26(金) 11:14 ID:45Aeu+Wb
>>460 ノシ
基板ちっちゃいとケースへの取り付けも楽〜
462Socket774 sage2004/03/26(金) 11:15 ID:SQ8hweJg
>>459
自作板の場合、静音って自作の先にあるものなので、それなりに知識を
要求すると思うが?
だいたいC3を選択する時点d(ry
463Socket774 2004/03/26(金) 11:30 ID:1lAqsRnO
>>458さんへ
377の方ではないです。
>>421で質問していた者です。
464Socket774 sage2004/03/26(金) 11:33 ID:l9AV57Zt
>>462

ボクはP4やセレロンと同じ感覚で組んでいるので特に知識はありません、実際それでも動くもんやから・・・

ただVINELINUXのLILOが再起動を繰り返すのにはちょっと参ったが。
465Socket774 sage2004/03/26(金) 11:40 ID:l9AV57Zt
>>460

実際EPIAを使っています、何か問題点があるのでしょうか?うちでは無いようです、マッタリとはしていますが。

466Socket774 sage2004/03/26(金) 11:50 ID:EHYbqomz
まったく問題ないと思うよ。だから意味のない連投は止めとこうね。
467Socket774 sage2004/03/26(金) 14:29 ID:xqN+mNdg
1から組むならEPIAはいいよね。よっぽどPCIやAGPが必要な用途でないかぎり。
468Socket774 sage2004/03/26(金) 14:57 ID:i7wFltmN
>>421
記憶違いかもしれないけど、昔のSmartVisionはPentium系のみの対応
(Athlon(K6だったかも。インテル互換CPUという表現だったような)でもダメ)で、
Pentiumしか対応してないため、インストーラが脊髄反射でPentium以外を弾いてたような記憶があるんだけど。

その後、NECのValueStarにもAthlon搭載機とか出てきたので、さすがにAthlonは弾かないと思うけど、
其の名残で、脊髄反射されてるのかも。
469Socket774 sage2004/03/26(金) 16:03 ID:7Yst0Vbs
EPIAはタケーョ。CPが悪い。
470Socket774 sage2004/03/26(金) 16:04 ID:45Aeu+Wb
>>469
面倒くさくなくていい〜
471Socket774 sage2004/03/26(金) 16:05 ID:45Aeu+Wb
つか・・・、CPで言えばC3自体がどうよ?
472Socket774 sage2004/03/26(金) 16:12 ID:qllsNkBH
>>377
SiS630/win2K/ネヘで動画系普通に再生できますよ。
>>458さんも書いてますが
3DやるんでなければPCIのビデオカードはやめて
オンボードビデオのほうが早いかと。630だと再生支援あるし。
あとはOSをwin2Kにするのがいいと思います。
CPUはそのままでもなんとかなるんじゃないですかねぇ。
逆にPCIにはATAカードとかNIC刺した方がチップセットへの負荷が減って
幸せになれると思いまする。
473Socket774 sage2004/03/26(金) 16:12 ID:8I/8G9fj
ランニングコストが低いのでOK
474Socket774 sage2004/03/26(金) 16:15 ID:qllsNkBH
>>471
簡単にファンレスに出来るので、さらに
ファンレスでどこまで冷えるかとかやって遊べますよ〜。
475Socket774 sage2004/03/26(金) 16:17 ID:8cARnEoh
>>474 最近はファンレスの敷居もだいぶ低ぅなってっとんで
476Socket774 sage2004/03/26(金) 16:29 ID:7Yst0Vbs
>>471
いや、EPIAの17cm×17cmのM/B買う=高い
それで対応ケースがほしくなる=買う=高い
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
477Socket774 sage2004/03/26(金) 16:44 ID:qllsNkBH
>>475
そこはそれ、スリムPC限定とか、自然対流でどこまでいくかとかする訳ですよ。
つか「どこまで冷える」は敷居が低くても楽しめるかと。
(CPUファンが無い代わりに、ケース&電源が轟音てのはナシ)
478Socket774 sage2004/03/26(金) 17:22 ID:l9AV57Zt
C3ならACアダプターでしょう、熱源はCPUとチップセットぐらい、HDDは2.5インチ
使えば完全ファンレスはそう難しくない、もっとも鱈の1Gあたりでもできそうな気もするが・・・
479Socket774 sage2004/03/26(金) 17:23 ID:45Aeu+Wb
いや、ケースファンは回しつつ回転数を落とすのが通。
480Socket774 sage2004/03/26(金) 19:43 ID:7WUl3iXV
超低回転でもファンがあると全然違うからな。ファンレスになると敷居がいきなり高くなるしリスクも。。
動きゃあ良いというレベルなら別だけど、コンデンサーなどを考えるとファンレスは凄い難しいよ。
481Socket774 sage2004/03/26(金) 21:52 ID:ebIQOJSG
C3でVine使うとカーネル2.2でしか起動しなくて
2.4だと再構築が必要、とか、Solaris8だとOKなのに
9だとCPUチェックではねられて(´・ω・`)ショボーン
ってのはあるけど、NTって普通にインスコできます?
ネット専用機として、そこそこ安定してて軽いから、
LinuxでXあげるよりかいいのかなって思っている
んですが、特に問題なさそうですか?
482Socket774 sage2004/03/26(金) 22:14 ID:gci6OnyZ
>>481
> C3でVine使うとカーネル2.2でしか起動しなくて

・・・ココにだけ反応。
再構築なんて面倒なことしなくてもi586のカーネル入れたら大丈夫。

Ezra800MHzなPCにNT4WS入れたことはあったけど、、、
特に不具合は無かった気がする。
構成次第だと思うけど、漏れ環境だとWin2Kの方が体感でカルいような
気がしたからすぐに変えちゃったけど。


サポートが終わりかけのOSを無理に入れることは無いと思いますよ。

483Socket774 sage2004/03/26(金) 22:29 ID:ebIQOJSG
サンクスコ!>>482

なるほど、確かにコンパイルとか死ぬほど遅そうなので、
i586もってきて試してみます。

メモリそこそこあるならあえてNTにせんでも
w2kとあんまし変わらんってことですね、、、
484Socket774 sage2004/03/26(金) 23:48 ID:gci6OnyZ
>>483

> なるほど、確かにコンパイルとか死ぬほど遅そうなので、

・・・実際遅いです。
言うまでもないかも知れませんが、速度は期待しない方が…
ウィンドウマネージャーを選んだり、よく使うバイナリもんはrebuildしてみたり
ある意味楽しめるCPUだと思いますw

C3のメリットを頃さない程度に、グラフィックカード関係奢ってあげると体感
速度の面で幸せになれるかもしれません。

がんがって下さい。

# 私はHDDクラッシュ以降、C3機は休眠状態

485Socket774 sage2004/03/26(金) 23:58 ID:dsjqZ0Ni
1Gのネヘもステッピン8になってます
0406製造133MHzx7.5
1.45V APICは機能せず
使い道が見当たらないなあ
486Socket774 sage2004/03/27(土) 02:40 ID:Fpz1sbeb
>>448
立ったり立たなかったりしてる。
Pentium 75 - 200も立つこともあるみたい。
kernelのバージョンによって変わる?
マザーに乗ってるって事か?
深くは考えない事に…

あまりにスレ違いなのでC3の話題を一つ
VIA Nehemiahのフラグ
fpu de pse tsc msr cx8 mtrr pge cmov mmx fxsr sse xstore
xstoreが立たない方が多い。2.4.25にしてからでたような…
487Socket774 sage2004/03/27(土) 02:57 ID:J4myf9Od
85です
ブリッジをマッタリやってます
左の2つのオープンは今まで通りで、FSBでした
rsvが200設定になるのかもしれない

B0 B1
O O 133
O C ??? (rsv)
C O 100
C C 66

謎の右2つはクローズしても変わらず
Vcore変動も無しで相変わらずなぞのまま
B2〜B3(B4,B5は未調査)までは倍率変更だけど例によって表と合わず
(全クローズはX5.0のはずなのにX9.0だし)

ちなみに66や100MHzで倍率変更かけた方が省電力向きだと調査中に気づいた
ほとんどの時間133X4.0な人にお勧め
488Socket774 sage2004/03/27(土) 09:39 ID:B3ucz7g6
489Socket774 sage2004/03/27(土) 10:53 ID:GMDz9c9y
>>487
FSB100でレンジが400〜1200MHzになった
ちょっと盲点だったよ
thk
490Socket774 sage2004/03/27(土) 11:12 ID:2hDAA3VH
なぜに4倍?3倍は無いのか?
491Socket774 sage2004/03/27(土) 14:43 ID:nJBiZbOf
4.0以下へ下がらない罠(要ベンチ)
ロット違いという線もあり
492Socket774 sage2004/03/27(土) 14:50 ID:f3snl4ZQ
デュアルはCM400待ちですか?
493Socket774 sage2004/03/27(土) 14:59 ID:2hDAA3VH
Nehemiahは4倍以下を実装してないのかな

うちはEzraだけど3倍設定できるし
494Socket774 sage2004/03/27(土) 16:13 ID:f+rh8w/H
C3はPCの軽4でつ
495Socket774 sage2004/03/27(土) 16:31 ID:hDtGKAJP
>494
軽4はトランスメタや各社モバイルCPUが覇を競い合っているし
小型車はセロリンやデュロリンとかのエントリープロセッサが占めているから
C3はむしろ原チャリと言うべきかも、ARMとかの組込みCPUがライバル
496Socket774 sage2004/03/27(土) 17:07 ID:NoJhbZ9P
組み込みCPUはwin-x86が動かないよ
497Socket774 sage2004/03/27(土) 18:38 ID:ienY+0j6
EPIAシリーズにDVI端子付きが出て欲しい。
498Socket774 sage2004/03/27(土) 19:57 ID:23FACVap
今日、このマシン買ってきました。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/etc_cubecl1j.html

いろいろ書いたり聞いたりしたいんですがこのスレでOK?
499Socket774 sage2004/03/27(土) 20:07 ID:O56KGbpJ
>>498
こっちのほうが良いかも〜

【小型静音】VIA EDENを求めて‥第九章【Mini-ITX】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077266635/l50
500Socket774 sage2004/03/27(土) 20:32 ID:2hDAA3VH
>>495
覇を競い合うって言っても、見た感じはIntelが7割、AMDが2割、Transmetaが1割って感じだけどな。
デスクトップ市場以上に絶望的な感じがするのはなぜだろう…

ちなみに俺から見るとC3のポジションは組み込み以上・モバイル用以下。
x86Winが動くしクロックも1.2GHzまであり、性能的には組み込み向けCPUを越えるが
ブランド性と絶対性能の不足でモバイル用途までは食い込んでいけていない。

ぶっちゃけて言って中途半端なんだが、扱いやすさからホームサーバー向けではあると考える。
501Socket774 sage2004/03/27(土) 20:43 ID:23FACVap
>>499

んじゃそっちいってきます

=ω=ノシ
502Socket774 sage2004/03/27(土) 23:56 ID:7VM+qVbf
Ezra 1GHz って、新品で入手は難しい?
503Socket774 2004/03/28(日) 00:07 ID:CVqXi0mw
あげ
504Socket774 sage2004/03/28(日) 00:19 ID:/4o0Ji6F
>>502 ポン橋ならまだあったような。
505Socket774 sage2004/03/28(日) 00:28 ID:umy/dOhS
>421
Nehemiah1AGHz@1.33GHzでやってみたけどCPUだけ×だったよ
どうもCPUの種類ではじいてるっぽい
何も悩まずにスマビ挿して見たらどうよ
案外、すんなり動くんじゃないかな

CrystalCPUIDのMultiplierManagement機能で倍率可変を弄って見たんだけど
どうも倍率切り替え時にハングするケースがいくつか見つかった
WMP9でムービー再生時に倍率切り替えが発生した時、何回かに一回の割合でハング
あとエクスプローラでCDやDVDを参照する時、RAMドライバ無しの時は無問題だったのが
RAMドライバを入れた後、ハングするようになった
予め倍率を変更済みの状態なら問題無い、ちなみにOSはWin2KSP4
506Socket774 sage2004/03/28(日) 00:40 ID:U6pllxhj
>>505
あー、うちもそう。フルスクリーンのD3Dなゲームを遊んでて
終了させて復帰しようとした時にも固まったことがある。
あと、WMP9でムービーではなくMP3でも固まったことがあるよ。

OSは同じくWin2kSP4で、C3のコアはEzra-T
507Socket774 sage2004/03/28(日) 03:38 ID:Z/4kClH6
CN400の正式発表
あとは370マザーがでるか
508Socket774 sage2004/03/28(日) 03:47 ID:7SZAgr5R
>>505
うちも固まる。
常駐いくつか動かしてて、順調だなって思って目離して後で見てみると固まってる。
固定なら安定するから倍率変更の瞬間に問題出るような・・・

421へのレスの件だけど
>専用アプリをインストールしようとすると
>「このソフトウェアに必要なCPU命令がサポートされていません」
>と表示されてインストールが中断されてしまいます。

って書いてあるからね。
スマビ持ってるし、今日メモリ安かったら買ってきてネヘ1Gで一台組むんで試していいと思って452でレス入れたけど
返事無いからどうしようか迷ってたり・・・
509Socket774 sage2004/03/28(日) 09:15 ID:OdY4x8x8
>505
こっちも固まるなぁ
506と同じWin2kSP4のEzra-T …
MultiplierManagementが順調に動いている人いる?
510506 sage2004/03/28(日) 10:18 ID:U6pllxhj
一週間ほど、ずっと固まってないから順調といえば順調かも。
ただし固まる時は1日に2〜3度もあったりしてハードウェアへの悪影響を心配してたけど

そういえば、IEの別窓を開いた時に固まったこともあったな。
固まるのは処理の重さにはあまり関係が無いらしい
511Socket774 sage2004/03/28(日) 16:07 ID:tTzt97kb
固まるってなに?完全にPCが動かなくなってリセットボタンなんかで再起動しなきゃだめな状態のことをいってるんですか?
それとも2〜3秒反応がなくなるってことですか?、、、
512Socket774 sage2004/03/28(日) 16:52 ID:KNkB9nhH
固まるとかそういう状況に成ったことがないなあ
ノートなんかでガシガシと可変速してて不具合報告がないのだから
他の構成を見直してはどうかと思う
513508 sage2004/03/28(日) 16:54 ID:7SZAgr5R
>>511
ウチはリセットの方。
514506 sage2004/03/28(日) 17:13 ID:U6pllxhj
うちは固まることもあれば、たまにリセットの場合もある。

>>512
ノートってFuego318Sのこと?
515Socket774 sage2004/03/28(日) 18:29 ID:b8X7l0sb
銀石のサイトにケース載ってたよ。
既出?
516Socket774 sage2004/03/28(日) 21:41 ID:gUYJKJBa
>>507
> CN400の正式発表

CN400の消費電力って随分小さい(2.5W max)。
CLE266(初期版)のように、CPUより熱いという事態は避けられるのかな?
517Socket774 sage2004/03/28(日) 21:47 ID:pN+pWVXe
CN400ってことは・・・

C3のFSB400版が出るの?
518Socket774 sage2004/03/28(日) 22:12 ID:sGJdyJnb
>>517
漏れは出ると思っているが
スレ住民の多くはFSB200版だと言っている
519Socket774 sage2004/03/28(日) 22:26 ID:Aaf7z/DX
>>517
まあスレ頭の関連情報でも見れ
CN400の最大の特徴はC3がFSB200接続でDDR400対応なこと
実は内部に凶悪なハブ機能があるほか、X8AGPとVideoIn/Outを
総括し更にS3 UniChromeコアを内蔵したモデルまであるという
HTPC専用なチプセトである
有余る帯域でC3のパフォーマンス劣化無しに、メインメモリを
ビデオでシェアでき、ハードエンコのチューナーが載るとCPUの
負荷0でエンコできたりする
サウスともCPU以上の帯域で接続されるあたりC3はコプロと化しているw
520Socket774 sage2004/03/28(日) 22:29 ID:pN+pWVXe
やっぱり200なのかなあ・・・。
521Socket774 sage2004/03/28(日) 22:39 ID:2y4xU3J/
コンセプトだけなら他のIGPの3世代は先を走ってるな
これで消費電力が10W以下ならすごいことだ
522Socket774 sage2004/03/28(日) 22:41 ID:qlqf1Db+
今更だが一応書いておく。俺は今回PC IDEAがちょっぴり嫌いになった。
523Socket774 sage2004/03/28(日) 23:47 ID:AEHUAeCt
>>522
Kohryuが、なたなにかやらかしたのか?
524Socket774 sage2004/03/29(月) 01:07 ID:agX3oHsu
>>520
C3がFSB400になったところで、どれほどの性能になるのかと。
525Socket774 sage2004/03/29(月) 02:37 ID:WlS6Hv3H
いいねC3役割低下傾向
どうせVIAで組み合わせるしかないんだから
ノースのIGP機能強化SIMD子プロ化一足先に実現して
弱いFPUも諦めてFSB1000にしてノースに下請けさせる。
3DNOWの実装消すFPUユニットも消す。
で、余ったダイに少しプラスしてマルチコア化


いけるぜ!!
526Socket774 sage2004/03/29(月) 02:40 ID:yRFlMANn
もうノース組み込みCPUでいいじゃん。
527Socket774 sage2004/03/29(月) 02:54 ID:AwB7pqUK
どっかで聞いた事のあるソレダ!
528Socket774 sage2004/03/29(月) 08:43 ID:CMYKrfZ+
>>526
> もうノース組み込みCPUでいいじゃん。
それがMark( http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/11/17.html )かと・・・
家電用としても、悪くないコンセプトだと思う。
529Socket774 sage2004/03/29(月) 14:54 ID:2eCa7/PT
どーせなら、シリコンチップ1枚モノにしてくれよ。
530Socket774 sage2004/03/29(月) 15:09 ID:JMhBLmV5
>529

そんなことしたらチップセットに機能を追加したりCPUのクロックを上げるたびに石を作り直さないといけなくなって
効率が悪いしどんどん在庫が増えるばかりになる
531Socket774 sage2004/03/29(月) 15:16 ID:ukbAe7Ez
>529

マイコンに丁度いい糞CPUコアだからなw
532Socket774 sage2004/03/29(月) 15:39 ID:Tzsiituj
>>529
markを例にあげると、DVDプレーヤー兼受配信な家電など
C3 1Gですら性能があまる分野があるため、旧コアに差し
替えたり、TVとHDTV用の製品を分けてビデオを差し替えたり
など1枚にしない利点の方が大きい
533Socket774 sage2004/03/29(月) 16:57 ID:+cOcaxtb
1チップPCにすればいいじゃん。
534Socket774 sage2004/03/29(月) 17:18 ID:NqHkXbJO
ねぇ、結局そうなるならなんでVIAはmediaGXの方を買わなかったの?
535Socket774 sage2004/03/29(月) 17:21 ID:yuyxZpUN
>534

クロックを上げるのが大変だから。
536Socket774 2004/03/29(月) 18:02 ID:T2291DvN
mediaGXのコアはCx586だからな。
537Socket774 sage2004/03/29(月) 18:45 ID:0VCFQz4M
>>536
後期の方は6x86ベースになってる。
538Socket774 sage2004/03/29(月) 19:27 ID:2eCa7/PT
実行パイプが1本しか無いから、6x86ベースなんて言えん。
539Socket774 sage2004/03/29(月) 19:37 ID:KiRl3RHx
>実行パイプが1本しか無い
まぁC3もいまだにそうなんだけどな
540Socket774 sage2004/03/29(月) 20:03 ID:lTEwU4va
なんかCyrix MIIの頃が懐かしい・・・
541Socket774 sage2004/03/29(月) 22:37 ID:cacOsxRe
nanonanoITX希望。6cm×6cmぐらいのサイズ。
542Socket774 sage2004/03/29(月) 23:31 ID:Ieg9X7jW
>>541
みかんPC買え
543Socket774 sage2004/03/29(月) 23:37 ID:bGtkT07T
>>541
メモリはSO-DIMM、I/Oはフィルムで引き出してバックパネル、
AGPなどもってのほか、どうやって使おうかCompactPCIなど
そんなマザーが欲しいというのだねw
544順調 2004/03/30(火) 00:22 ID:vR0FGjKQ
以前にC3Ezra+ECS社P6VEMDでお世話になったものです。
 ECS社にC3Ezraとの組み合わせでOSインストール時にフリーズする現象を報告したのですが、「同じ現象にあっている方がいないので、店へマザーを持っていてくれ」と返事を受けまして。ECS社を見放しました。
で、こんどはBIOSTAR社のM6VLQ Grandを購入してP6VEMDの時と同じメモリー、電源、HDDなどを付けて再度C3マシーンを組み上げたところ。難なくOSのインストールもドライバーのインストールもフラッシュサイトの閲覧もCD-R焼きもこなしています。
はじめからこのM6VLQ Grandを購入しとけば良かったと後悔しています。
C3がいけなかったのかP6VEMDがいけなかったのか不明ですが。とりあえず。
 C3+M6VLQ Grandの組み合わせが最良なのかなって思っています。
色々アドバイスくださった方ありがとうございました。
545Socket774 sage2004/03/30(火) 00:33 ID:wu9VJAsg
マザーが小さくなりすぎても入れるケースがないっていうか
ねじ穴合わなきゃ困るよ
546Socket774 2004/03/30(火) 00:34 ID:/heIcnuJ
お前なんて誰も覚えてねぇし
547Socket774 sage2004/03/30(火) 00:40 ID:nXTw8HNs
EPIA-C800使いです。2台目にM6VLQ Grandで組もうかと思いますが
まだ売ってるんですかね?価格混むあたりで「まだ売ってる・・・」みたいな
書き込みあったので。
548Socket774 sage2004/03/30(火) 00:46 ID:jkk1TqNX
TWO-TOPとかクレバリー、オバトプあたりにない?
549Socket774 sage2004/03/30(火) 01:20 ID:6OujCzrC
>>546
誰?アンタ
550Socket774 sage2004/03/30(火) 01:35 ID:dpn6ctAP
>>547
先週でもそこら中に売っていた
551Socket774 sage2004/03/30(火) 01:42 ID:bw0h/08F
>>549
俺だよ、俺。
552Socket774 sage2004/03/30(火) 01:55 ID:3Nim1cQP
>551

詐欺師キター
553Socket774 sage2004/03/30(火) 02:10 ID:FUNenDTq
>>541
9.6*9.6のマザーなら以前にVIAが試作してたよ。
しかもμPGAだから今のnanoBGAにすればさらに小型化できるかも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010606/kaigai01.jpg

ただしコネクタ類がどうなってるかがよく分からん
554Socket774 2004/03/30(火) 03:05 ID:jQ5hx/rM
あのーお聞きします。64は機会を逃し買っていません。
うちのパソコンAthlon3200+Geforce5950GT(ギガバイト)なんです。
HDD3台(コイツが熱い)、他ドライブ2台です。
空冷式なのでファン増設しないと暴走するので12cm*1 8cm*2 です。
400wでは3D落ちるんで、500w買っています。
こんな私と路線は同じと見ていいのでしょうか?
555Socket774 sage2004/03/30(火) 03:13 ID:FUNenDTq
何が言いたいのかサッパリ分からんが、まずは国語を勉強し直してきた方がイイと思うぞ
556Socket774 sage2004/03/30(火) 03:29 ID:/4SR0d6B
>>554
正常に動作させるために電源を容量の大きいものに変えた
エアフローに特に気をつける必要がある…と同じ主旨の
事がこのスレのどこに書いてあったのかと。
プと誤爆かな。
557Ezra 866→1066MHz sage2004/03/30(火) 04:35 ID:6OujCzrC
----------------------------------------------------------------
CrystalCPUID 3.4.3.157 (C) 2002-2004 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
----------------------------------------------------------------

OS : Windows 2000 Professional SP4 [ 5.0 Build 2195 ]
Date : 2004/03/30 4:33:34

CPU Name : VIA C3 (Ezra)
Vendor String : CentaurHauls
Name String : VIA Ezra
Architecture : x86
Process Rule : 0.13 um
Platform : Socket 370
CPU Type : Original OEM processor [ 0 ]
Number(Logical) : 1
Family : 6
Generation : 6
Model : 7
Stepping : 8
Feature : MMX 3DNow!
PowerManagement : LongHaul

Current Original
Clock : 1066.31 MHz 1066.67 MHz
System Clock : 133.29 MHz 133.33 MHz
System Bus : 133.29 MHz 133.33 MHz
Multiplier : 8.00 8.00
Data Rate : SDR
Over Clock : -0.03 %

L1 I-Cache : 64 KB
L1 D-Cache : 64 KB
L2 Cache : 64 KB [Full:1066.31 MHz]
558Socket774 2004/03/30(火) 08:51 ID:FjNFFF9L
C3を冷やすのに最適なキット。370対応。
これで1.4を達成できる。最新はこれのIIIが出てる。
http://www.challenge-myu.net/Dcp_1439.jpg
559Socket774 sage2004/03/30(火) 08:56 ID:FUNenDTq
高いカネ払ってこんなもん買って1.4までクロック上げて何をするんだ?
560Socket774 sage2004/03/30(火) 08:59 ID:Al9KAs/3
>>558
水冷使わんでも4000円位のAthlon用大型ヒートシンクでファンレスOkだが。
561Socket774 sage2004/03/30(火) 09:01 ID:FUNenDTq
>>560
そんな高いものをわざわざ買わなくても、俺は余ってる鱈セレのリテールシンクでファンレスだが(ネヘ1GHz)
562Socket774 sage2004/03/30(火) 10:45 ID:mmNDkFFX
>>560
3000 円あれば 85EX60X60 が買える。
そこまで要らん気もするけどね。
563Socket774 sage2004/03/30(火) 11:17 ID:qtNlZCeG
Hedgehog-476Mをマザボ上の部品に合わせて切断で
余裕?でファンレス。(ネヘ1.2G)
ま〜低電圧とか鏡面磨きとか銀グリスとかもしてますが(^^;
564Socket774 sage2004/03/30(火) 13:25 ID:iluxNrit
だからヒートシンクは飾りだと(ry
565Socket774 sage2004/03/30(火) 13:29 ID:Ewm3zzQs
MCH用チップクーラーで余裕のファンレス orz_
566Socket774 sage2004/03/30(火) 13:29 ID:6OujCzrC
だからC3は飾(ry
567Socket774 sage2004/03/30(火) 13:50 ID:ese8XnXA
ソケ370においての一般的価値の最高の装飾品が鱈鯖なら、
カスタムカブ的な趣味的価値においてはC3もヒケをとらんね。

実用性と信者的満足度を満たすならプでも買っとくのが良いけどな。
568Socket774 sage2004/03/30(火) 14:36 ID:PGSbaWVK
地雷CLE266を買った俺は負け組み…

大型チプセト用ヒートシンクにP4リテールシンク乗っけても55度。
熱すぎですよ〜
569Socket774 sage2004/03/30(火) 17:03 ID:en6V/gig
>>568
現行最速チプセトなんだが地雷なのか?
570Socket774 sage2004/03/30(火) 17:08 ID:VJV5Ytub
速度的には815系の方が速いとおもうが。
内蔵VGAをのぞいて。
571Socket774 sage2004/03/30(火) 17:15 ID:FUNenDTq
>>567
メインが鱈鯖でセカンドがC3。
 
本人はそういうつもりはないが、友人たちからはソケ370フェチの低発熱CPU萌えに見えるらしい…
572Socket774 sage2004/03/30(火) 17:23 ID:Bno2ulz4
>>571
自覚症状がないとは重症ですなw
573Socket774 akira2004/03/30(火) 18:14 ID:uEE2e2sa
教えてください
よく行く店でC3 866Aが安く売っていました。これを使ってセカンドマシンを
組もうかと考えていますが不安があります。
Divxの観賞が可能でしょうか? 過去ログも調べてみたんですが載っていなかった
ようなので質問しました。よろしくお願いします。 
574Ezra 866→1066MHz witth SDR-SDRAM sage2004/03/30(火) 18:37 ID:6OujCzrC
>>573
ffdshow入れてるけど、866MHzで駆動していた時も
"640x352 DivX502 30fps" とか普通に見れたよ。

ただ、60fpsの部分はコマ落ちしてた。
1066MHzに over-clockingしたら、特には問題無くなった。



Current Original
Clock : 1066.31 MHz 1066.67 MHz
System Clock : 133.29 MHz 133.33 MHz
System Bus : 133.29 MHz 133.33 MHz
Multiplier : 8.00 8.00
Data Rate : SDR
Over Clock : -0.03 %

----------------------------------------------------------------
Chipset Information
----------------------------------------------------------------
Chipset : Intel 440BX/ZX/DX
North Bridge : [8086:7190.03] Intel 82443BX/ZX/DX
South Bridge : [8086:7110.02] Intel 82371AB/EB/MB (PIIX4)
Video Chip : [1002:4742.5C] ATI 3D Rage Pro AGP 1x/2x
575Socket774 sage2004/03/30(火) 18:43 ID:FUNenDTq
>>573
DivXゆうてもエンコの設定次第でピンキリ、正直なところ素だと結構辛いものも多い
ただしffdshowってのを入れればまぁほとんどのファイルは問題無く再生できる。

DVDなんかも考えるなら動画再生支援機能のあるVGAを選んだほうがいい。
うちはEzra800MHz+KM133(ProSavage)でDivXもWMVもDVDも問題無い
576Socket774 sage2004/03/30(火) 19:04 ID:Bno2ulz4
良いこと聞いた。ffdshow入れれば、サブマシンのCele800をEzra933に置き換えてDivx再生行けるのか.
i815のオンボードVGAじゃだめだろうけど。
577Socket774 sage2004/03/30(火) 19:16 ID:fiuAjYdF

ネヘって815EP B-stepマザーでも利用可能ですか?
ちなみにうちの815EP B-stepの動作対象CPUにC3は含まれていません。
578Socket774 sage2004/03/30(火) 19:23 ID:FUNenDTq
>>576
やってみる価値はあるかと。うちだってKM133統合グラフィック機能なんだし。

>>577
マザーによりけり、テンプレ読むくらい最低限は自分でしてから人に聞け。
そうすればそんなアホ質問ではなくしたちゃんと「聞き方」というのも身に付くだろう。

それができなければC3自体、使うのを諦めたほうが良い
579Socket774 sage2004/03/30(火) 19:49 ID:7+l1icLj
インターリーブ細かいと重いかもね
10〜15くらいを推奨
580Socket774 sage2004/03/30(火) 20:23 ID:wzQz5+T5
ffdshowとBSPlayerお勧め。
ハードの構成で多少変わるだろうけど、Dvix再生以外何もしないなら結構いけると思う。
他の作業チョットしたらすぐガクガクの音ズレ捲りだと思うけど。
DvixPalerならラデ9500以上でハードウエア再生支援付いてるけど、C3にラデ9500以上って人居ないだろうなw
581Socket774 sage2004/03/30(火) 20:52 ID:FUNenDTq
素でPM133とKM133を間違えてた…_| ̄|○

>>580
俺はSavageIXを刺してみようかとは思ってるよ。
シェアメモリ解消が主な目的だけど

>>517-518
少し前にC3のFSBアップは200MHzか400MHzかって話が出てたけどどうやら200MHzらしい

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061414,00.htm
>現在コンピュータメーカーにサンプルが出荷されているこのチップは、1.4GHzで動作し、また200MHzのシステムバスを持つようになるという

半年前の記事でサンプル出荷してるならそろそろ出てこないかな。
DeltaChromeという例もあるからアテにならんけど
582Socket774 sage2004/03/30(火) 21:05 ID:6eEEkwLT
200MHzでSDRなのかー・・・
なんかショボーンな感じ
583Socket774 sage2004/03/30(火) 21:19 ID:FUNenDTq
>>582
一応言っておくが、バスクロックを上げるというのはそれだけ発熱・消費電力が上がるということだぞ

それと、Pen4というかNetBurstがFSBを上げれば上げるほど性能が上がってるのは
裏を返せばNetBurstがそれだけコア内のキャッシュ効率が悪いってことで、
例えばAthlonXPのBartonなんかではFSB333から400に向上しても大して性能が伸びなかったのは
NetBurstと違ってコア内の効率がいかにいいかってことなんだから。

個人的には200MHzでむしろ安堵している
584Socket774 sage2004/03/30(火) 21:28 ID:1G6Tzop3
んで、C3はコア内のキャッシュ効率が良いの?悪いの?
585Socket774 sage2004/03/30(火) 21:42 ID:VJV5Ytub
C3ってPen3よか随分メモリアクセス遅いよな。
586Socket774 sage2004/03/30(火) 21:50 ID:1G6Tzop3
Cyrixも買収しているのだから
CN400+FSB200MHzC3はリニアバーストに対応汁!
587Socket774 sage2004/03/30(火) 22:08 ID:Al9KAs/3
>>586
Cyrix部隊は十の昔に四散した
588Socket774 AMURO2004/03/30(火) 22:50 ID:e5zstK9V
>574 >575 >580さんありがとうございます。
これで安心して組む事ができます! 
589Socket774 sage2004/03/30(火) 23:11 ID:8h0xvrh7
CN400 は FSB200MHz
http://www.via.com.tw/en/c-series/cn400.jsp
590576 sage2004/03/31(水) 00:01 ID:E+WKkADs
>>578 >>580
Celeron800をC3 900にリプレースしてみました。(環境はそのまま)
C3 900MHz(Ezra) +i815 +RivaTNT2 +128MB SDRAM +ffdshow +Bsplayer
って環境でも640×352Divx5.1.1のファイルがなんとか鑑賞出来る程度には再生できました。
動きが激しい所では多少コマ落ちしてますが。

このまま、使ってみようと思います。ありがとうございました。

でもCrystalCPUIDで倍率変更すると固まる・・・。
なんちゃってPowerNow! SpeedStep が使えないのは寂しい。
591578 sage2004/03/31(水) 00:09 ID:ndH4a5kd
>>590
厳しいこと言っちゃったけど、自分でやってみたわけね。
とりあえず無事に乗せ換えおめ〜

とりあえず、RAMをあろ256MBくらい増やして384MBにすればかなり快適になるのではないかと。
グラフィックもTNT2ではなく、Rage128かSavage4にすれば画質的にもMpeg2再生的にも幸せになれると思うYO

中古が嫌ならこういうシロモノも売っている
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#s32988m

どこぞで通販もまだしていたはず…
592Socket774 sage2004/03/31(水) 00:09 ID:cRMWUjee
>>589
FastStream64 ってなんだ?
4GByteを超えるメモリアドレッシングはCPU側でPAEサポートが必要だろう?
ステッピン8のネヘマイアでも未だにPAEノーサポートだしな...
つか、外部AGP無いのかorz
593Socket774 sage2004/03/31(水) 00:13 ID:32f/Fcn9
なにげにUltra V-Linkでやがる。
K7系のチップセットより南北間が幅広だ、意味があるかどうかはわからんが。
594Socket774 sage2004/03/31(水) 00:14 ID:Gt2bUshf
C3にそのマザーのスペック・・・・。
595Socket774 sage2004/03/31(水) 00:24 ID:TEbQ22+7
>580
うちはネヘタン+i815にファンレス9600np
CPUの負荷をビデオがそこそこ肩代わりしてくれているせいか
それなりに快適
596Socket774 sage2004/03/31(水) 00:35 ID:QJzI0G/C
FastStream64はソケAのKT400Aから採用
597Socket774 sage2004/03/31(水) 00:38 ID:w/xI0H1V
>>592
外部AGPありのCM400もあるよ
あとchipsetとしてやたらと高機能なので、C3が対応していなくても
勝手に使いますw
598Socket774 2004/03/31(水) 01:54 ID:5maDdvlC
CM400オーバスペックすぎる。
C3載せても使い切れんぞこれは。
599Socket774 sage2004/03/31(水) 01:55 ID:ndH4a5kd
鱈鯖スレにはわざわざ鱈鯖1.13を確保・準備して
てぐすね引いて待っている猛者どももいるわけだが
600Socket774 sage2004/03/31(水) 02:06 ID:Jn0A6CyJ
M-ATXなCM400、ネヘ1.4G、拓郎、Envy24で組みたい・・・
601Socket774 sage2004/03/31(水) 02:08 ID:GGkN1y7O
鱈鯖で1.7G(FSB200)は苦しいと思うぞ
602Socket774 sage2004/03/31(水) 02:19 ID:QJzI0G/C
CN400なママンは全部オンボードCPUだったりして
603576 sage2004/03/31(水) 02:37 ID:E+WKkADs
>>591
ありあと〜
RAMは余ってるので加えてみますか。
VGAも手持ちにRIVA128ZXやRAGE−MobilityやSis315なカードがあるので、
不満があれば差し替えてみます。
現状ではちょっとExploreがBusyになったりと怪しい動きもあるので。

ファンが電源だけで済むのは良いですね。
604Socket774 sage2004/03/31(水) 03:08 ID:tBnnSnrx
つか370マザーはFSB200だせるものが今でも幾つかあるから
鱈-Sで待っている奴らは機能の方が欲しくて、166くらいで
まわすきなんだと思われ
605Socket774 sage2004/03/31(水) 08:06 ID:7pA00DC6
>>604
え?
606Socket774 sage2004/03/31(水) 10:52 ID:CiigUWZk

借り物のネヘ搭載PCでDivX CBR 3Mbps程度の動画を再生したけど、コマ落ちしまくったぞ。
ついでにストリーミングでWMV 3Mbpsを再生したけど紙芝居状態だった。
DivXも再生できるとか書いてる香具師がいるけどネタだったんだな。
ビデオカードの再生支援ってソフト側でも対応してないといけないわけで、MPEG再生くらいしか役にたたんのだろう。
607Socket774 sage2004/03/31(水) 11:34 ID:XSk5k3no
悪いがC3は使う人を選ぶCPUだよ
うちのEzra800MHzでもDivx QB95くらいは再生できる
608Socket774 sage2004/03/31(水) 11:35 ID:FpwJVPcg
>>606
せめて、ビデオカードに何を使ってるかぐらいは書いてよ。
そうじゃなきゃ、あんたこそがネタと確定。
609Socket774 sage2004/03/31(水) 11:56 ID:sly3LPv5
それくらい自力で解決できない香具師はC3に手を出しちゃだめだな。
606がネタじゃないのなら質問の仕方をもう少し考えた方がいい。
610Socket774 sage2004/03/31(水) 13:06 ID:E+WKkADs
>>606
だったらC3使わなきゃいいじゃん?
吊るしの状態で再生できるなんてどこに書いてあるよ?
611Ezra 866→1066MHz witth SDR-SDRAM sage2004/03/31(水) 13:32 ID:Rin0X0MY
そもそも、興味があるヤシしかこんなスレには来ない。
612606 sage2004/03/31(水) 14:39 ID:VMPKeYdj
>607
CBRでのビットレートは?

>608
なんでビデオカードに拘るのか知らんがGF4MX440

>609
質問なんてしてない。
ただ、報告しただけ。
高ビットレートのストリーミング再生なんて夢物語だと思ってね。

>610
借り物だからC3なんてどうでもいい。
ただ、このスレで錯誤してC3は使えるCPUだと買ってしまう香具師の情報になればと思っただけ。
>吊るしの状態で再生できるなんてどこに書いてあるよ?
じゃ反対に聞くが吊るしの状態で再生できないなんてどこに書いてあるよ?
613Socket774 sage2004/03/31(水) 14:44 ID:VMPKeYdj
>612
読み返してみて訂正
ビデオカードはオンボードの物
GF4MX440は俺のPCで使っているビデオカードだった。
614Socket774 sage2004/03/31(水) 14:47 ID:fxFkEEEk
分かった分かった。悪いことは言わないからもう逝け。
615Socket774 sage2004/03/31(水) 14:53 ID:E+WKkADs
>>612
はぁ?再生できたときの付帯条件書いてあるだろ。640×352クラスになると苦しいってのも含めて。
そこを無視して吊るしでどんなDivxも再生出来ると勘違いするようなアホのために、わざわざご報告ご苦労さん。
616Socket774 sage2004/03/31(水) 14:56 ID:E+WKkADs
>>613
吊りじゃなければ、チップセットは何?
617Socket774 sage2004/03/31(水) 15:02 ID:xA04JH+l
3Mibpsって2時間で2.5GiB位?
618Socket774 sage2004/03/31(水) 15:12 ID:E+WKkADs
>>617
3*3600*2/8/1024=2.6367.....
619606 sage2004/03/31(水) 15:30 ID:XqM1QH0C

俺が糞CPUで再生したストリーミング動画は、フレッツスクウェア内で公開されている四月物語、死亡遊戯、タイム・リープの3Mbps
あと、動画を解像度で語っているアホがいるけど、同じ解像度でもビットレートが違えば必要な演算能力は天と地の差がある。
わざわざ8MbpsのMPEG動画をDivX CBRにして再生能力をチェックした。
これから買おうと思っている香具師への情報提供だから、すでに使っている信者はどうでもいい。
620Socket774 sage2004/03/31(水) 15:35 ID:iYjdLOFU
>>605
370末期のマザーにはFSB200が設定出来るママンが結構ある罠
メモリもごく僅かながらPC150などがあるし、その他を安定動作
出来るかはともかくw
621Socket774 sage2004/03/31(水) 15:45 ID:GbrMwTtF
全然、再生時の環境書かないで、
情報提供もくそもあるまいが。
622Socket774 sage2004/03/31(水) 15:45 ID:fxFkEEEk
どうせ春厨だろ。スルー汁。
623Socket774 sage2004/03/31(水) 16:25 ID:7pA00DC6
>>619
VIAとSiSのビデオ統合でSDRAM専用チップセットだと、ffdshow+BSPlayerを使ってもDivX/WMV再生は非常にきつい。
GeForce3/Radeon8500以降の高性能ビデオカード必須。Intel CPUだとそれほど問題にならない。
どうしても内蔵ビデオとC3で動画再生をしたいなら、Intel系チップセット(810/815/815E)か、VIA CLE266の母板を用意する。
あと、ほとんど知られて無いけど、初期型のネヘミアと、1.45V辺りからのネヘミアだと動画再生の性能が大きく違う。
某i815母板との組み合わせでは、初期型のほうが2割ほど早かったので、試しに買った1.45Vのネヘミアは数日で売り払った。
つまり、喪前が使って文句言ってる最近のネヘミアと、信者が愛用してる初期型ネヘミアは、同じクロックでも性能が違うと言う事。
624Socket774 sage2004/03/31(水) 16:39 ID:/6SpS0fK
>>623
ごく最近のネヘならともかく、それ以前で性能に大きな差が出たことはないが?
検証したいのでCPUIDを書いてくれ
625Socket774 sage2004/03/31(水) 17:36 ID:ndH4a5kd
>ほとんど知られて無いけど、初期型のネヘミアと、1.45V辺りからのネヘミアだと動画再生の性能が大きく違う。
全く知らなかったのだがソース希望。お前の脳内妄想じゃなくて客観的なやつな
626Socket774 sage2004/03/31(水) 19:30 ID:FpwJVPcg
>>623
i810/815がSiS630と大差があるとは思えないけど・・・
動画が見たいなら、それなりの外部AGP必須ではないかな。
627Socket774 sage2004/03/31(水) 19:43 ID:QN10G44e
CLE266なAGP付きのFlexくらいのマザー無いかな〜
628Socket774 sage2004/03/31(水) 19:45 ID:L11VoiJW
まぁどれだけタコなCPUか分かってない人がいるようなので
テンプレ修正案 :
Q: 体感速度は?
A: ネットにOffice程度ならEzraで問題ありません。
  ゲームや重たい動画にはNehemiah+(外部AGPサポート)が望ましいです。

EzraでもRadeon9600とかでWMV、DivX、RM9可能です。VP3は正直キツい。
629623 sage2004/03/31(水) 19:45 ID:7pA00DC6
>>624
691と693でBSPlayer+Ffdshowで比較。
動作環境は同じPC(なんかのi815マザボ/Win2000 SP4)で、CPUを差し替えただけ。
693は1.2G辺りまでオーバークロックしないと、
691の1Gでフルフレームで再生できる動画ファイルが速度低下した。
売ったのでもう試せず。

>>626
統合ビデオ機能の差というより、チップセットのメモリ周りの性能差がある。
SiSは知らんけど、VIA PLEとの話。
630Socket774 sage2004/03/31(水) 20:01 ID:yBII0/wJ
>>629
BugVer693だったのか、謝罪する
たしかに回避コード無しじゃドウニモならない罠
631Socket774 sage2004/03/31(水) 20:02 ID:yBII0/wJ
漏れは624
632Socket774 sage2004/03/31(水) 20:22 ID:4SBmoLkg
>>630
693のBugについて具体的に教えてください。
漏れ693使いなんだよ。鬱だ。
633Socket774 sage 無知鬱2004/03/31(水) 21:02 ID:qwgZNNtn
>>629-632
Processor IDの下3桁の事ですか?
それらしいの調べたんだが…

ちなみに、691ですた。偶然?
634Socket774 sage2004/03/31(水) 21:12 ID:RX8yGPqc
>>632
まともなCPUIDを返さないものがある
母板で回避出来るものもあるので、CPUIDを全レジスタ貼ってみれ
635632 sage2004/03/31(水) 21:33 ID:4SBmoLkg
以前にも貼った事有るな。

CPU-Z version 1.21
CPUID Output

Functioneaxebxecxedx
0000000000000001746e6543736c756148727561
000000010000069300000000000000000380b13d
8000000080000006000000000000000000000000
8000000100000000000000000000000000000000
80000002204149566568654e6861696d00000000
8000000300000000000000000000000000000000
8000000400000000000000000000000000000000
8000000500000000088008804004012040040120
8000000600000000000000000040812000000000

MSR registers
2A00000000C3442000
636Socket774 sage2004/03/31(水) 22:36 ID:RX8yGPqc
ExtendedLevel8000-0001H(上から4列目)の情報がまるでないw
みごとにバグありです

そこを参照しているアプリは、拡張命令を一切使わないため
本来の性能が出せません
L1を見る限り存在している機能が一切無いCPUの速度となります
637632 sage2004/03/31(水) 23:57 ID:4SBmoLkg
おいおい、仕様変更をバグと呼ぶのか?
EAXに0x80000001を設定してCPUID命令を発行するのは、AMD互換機能をチェックするときですがな。
たしかにStepping1ではEAX=0x80000001でCPUID実行時にEDX[28:25]に返されるVIA拡張機能フラグが存在したが、
その後VIAフラグはEAX=0xC0000001でCPUID実行したときのEDXレジスタに引っ越しましたがな。Centaur機能フラグの再利用ですな。

ちょっと693のbugでググってみたが、EDX[31](3DNow!)のチェックのついでにEDX[23](MMX)をチェックしていたアプリケーションが引っかかったようですな。
アプリ作者のミスですよ。EAX==1でSSE2,SSE,MMXをチェックした後に、EAX==0x80000001で3DNow!+,3DNow!をチェックするのが作法でしょうに。
638Socket774 sage2004/04/01(木) 01:05 ID:jhn7jxZF
バグと言ったのは言い過ぎだったスマソ
まあある種のアプリが異様に遅くなる場合、大抵このせい
πも容疑者なのさw
639Socket774 sage2004/04/01(木) 12:58 ID:CTUsgHnM
VIA 次期自社製CPUをAMD互換へ

VIA Technology INC. は1日、低消費電力で根強い人気を持つ同社製CPUであるC3の次々世
代コアであるC6コアから、SocketA互換へシフトすると発表した。従来のINTELSocket370ピン
互換から方針を変え、AMD互換CPUメーカーと成る事を意味する。来年第一四半期に1.4GHz
から販売を始め、再来年度の早い時期に2.0GHz達成を目標とする。
MMX、3DNow、Enhanced3DNow、SSE、SSE2などの拡張命令をサポートし、高性能で消費電
力20w以下を達成する。尚、次期コアであるC5系の開発ロードマップに変更はない。
背景にはSocket370対応のM/Bの出荷数が激減していること、INTELとの特許をめぐる調停に
よりSocket478互換のCPUを製造できないこと、、PentiumM用デスクトップ向けM/Bの発売数が
見込まれて無いこと、SocketAのM/Bは市場に潤沢に流通していることなどがある。
640Socket774 sage2004/04/01(木) 14:09 ID:k5BNgaXy
ツマンネ
641Socket774 sage2004/04/01(木) 14:48 ID:FZpPPXJJ
>>639
エイプリルフールというか、期待と溜息が入り混じったせつない作品だな。
642Socket774 sage2004/04/01(木) 16:57 ID:y4aBVD2T
socketAはHALTが効かないから、C3には採用せんだろ
643Socket774 sage2004/04/01(木) 17:20 ID:jMBSJhQu
>>639
まったく先の見えていない方針転換だw
なぜVIAは他社が見捨てたsocket規格に固執するのかねぇ。
socketAC3投入時にはsocketAマザーも絶滅寸前だろうに。
さらに次の次はsocket478のライセンスでも買うのか?
644Socket774 sage2004/04/01(木) 18:00 ID:RPU6lA1j
見てごらん、>>643みたいなのを四月バカって言うんだよ
645Socket774 sage2004/04/01(木) 19:05 ID:fjVTQSU8


s
646Socket774 sage2004/04/01(木) 19:54 ID:tfrZjPBr
>低消費電力で根強い人気を持つ

蛇足

>同社製CPUであるC3の次々世 代コアであるC6コア

悪文
647Socket774 sage2004/04/01(木) 21:16 ID:7fD3/3QE
あ〜、オレの 693も0x80000001はオ−ルゼロだぁ。
でもこれは 693固有の問題なの?
694以降だとEAX=0x80000001は正常に拡張フラグは取得できるの?
648Socket774 sage2004/04/01(木) 21:23 ID:7fD3/3QE
AKIBA PC Hotline! で↓のような記事がありますな…
(編集中)
12cm角でC3オンボードのNano ITXマザーがサンプル入荷
649Socket774 sage2004/04/01(木) 21:32 ID:YLnr9bmc
>>647
>>79
650Socket774 sage2004/04/01(木) 21:37 ID:zKFCznE4
>>643
あんた、かわいそうだよ
651639 sage2004/04/01(木) 21:50 ID:CTUsgHnM
アイタタタタ・・・つまらぬ作品でスマソ
652Socket774 sage2004/04/01(木) 21:53 ID:4XvlNW8H
>>651
いやいや、来年の4月1日にも頑張ってね。w
653Socket774 sage2004/04/01(木) 21:53 ID:+RqajqqF
NanoITXほんとにきたね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040403/etc_nitxes.html
654Socket774 sage2004/04/01(木) 21:56 ID:/0nFO6WO
順調のようで。あとはCN400のSocket370とC5J・・・
655Socket774 sage2004/04/01(木) 21:58 ID:lku8wNV/
つか、もうソケットも独自に開発しちまえ
656Socket774 sage2004/04/01(木) 22:00 ID:+RqajqqF
ナノのサンプルCN400だね
CPUのマーキングは EDEN ESPN 5000 (133x4) 0.95v となってる
657Socket774 sage2004/04/01(木) 22:01 ID:+RqajqqF
ここまでマザー小さくなるとコネクタ類が異常にでかく見えるなw
658639 sage2004/04/01(木) 22:05 ID:CTUsgHnM
>>652
き、期待せんでください(汗
659Socket774 sage2004/04/01(木) 22:07 ID:CTUsgHnM
>>653はいくらぐらいなんだろ・・・
660Socket774 sage2004/04/01(木) 22:33 ID:lku8wNV/
2万切ったら買い
661Socket774 sage2004/04/01(木) 22:55 ID:vcndr55z
>>653
これが四月馬鹿やったらどないしよ
662Socket774 sage2004/04/01(木) 22:57 ID:zDO089gD
>>656
単純に計算しても 1.45V → 0.95V だと消費電力は43%くらいになるのかな?
さらにクロックが低いとなると…
663貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw sage2004/04/01(木) 23:52 ID:GMWZ6OnQ
>639
移行期間3年間の間ならSocket478だろうが775だろうが
問題ないはずだけど。
664Socket774 sage2004/04/02(金) 00:44 ID:Ui8hwKP+
> 今回のサンプルはCPUとチップセットにヒートシンクやファンが搭載されていないが、
> 製品版でもこの仕様は変わらないという。
mini-itx.comには巨大ヒートシンクつきの画像が出てたけどなあ
665Socket774 sage2004/04/02(金) 01:26 ID:OcmWNOmj
ついに来ましたね、極悪チップセット
666Socket774 sage2004/04/02(金) 03:00 ID:BBQHnXC4
どのくらいの発熱なんだろね
CPUファンレスでもCN400に低速ファンつくとか無いだろうな…
667Ezra 866→1066MHz witth SDR-SDRAM sage2004/04/02(金) 03:09 ID:PG3Qteks
ノースチップに体温計が付いてるのが怪しい。
668Socket774 sage2004/04/02(金) 09:41 ID:Glwyg1MB
>>666
> どのくらいの発熱なんだろね
> CPUファンレスでもCN400に低速ファンつくとか無いだろうな…

>516
669Socket774 sage2004/04/02(金) 13:36 ID:7zHe9lyw
しかしCN400がまともにでると、来年のチプセトは
DDR2で代表的コーデック対応のビデオキャプチャと
チューナー専用バスがついた変態サンが待っている訳か
フィルタ付きエンコ以外はプより速くなってしまう・・orz
670Socket774 sage2004/04/02(金) 14:59 ID:BBQHnXC4
CN400はCLE266みたいに熱くならないのか〜
Mini-ITXもどんどん載せ替え期待
671Socket774 2004/04/02(金) 16:59 ID:ozeULwWd
NanoITXには12cm角ファンが良く似合いそう・・・
672Socket774 sage2004/04/02(金) 17:01 ID:VCTtUugT
>>671
おおと一瞬思ったけど、ファンレスできるやん。
673Socket774 sage2004/04/02(金) 17:09 ID:ozeULwWd
んだ!
674Socket774 sage2004/04/02(金) 17:38 ID:20hUGXmB
>>671
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/mb_new/nano-itx_xin.jpg
675Socket774 sage2004/04/02(金) 17:41 ID:BCRI0ymz
>>674>>671
なかなかにシュール

イイ!!
676 ◆XcB18Bks.Y sage2004/04/02(金) 18:11 ID:2VC9Lm/0
>>662
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0321/cebit07.htm
この記事によるとEden Nの533MHz版は2.5Wですね.
677Socket774 sage2004/04/02(金) 18:12 ID:eoa2bfUW
いっそのことママンを回転させれば(ry
678Socket774 sage2004/04/02(金) 18:19 ID:VCTtUugT
12cm四方ってことは、CDのケースと同じくらいか。
ポータブルDVDプレヤー改造して、PCにできそうだな。
俺にはそんな技術はないが。
679Socket774 sage2004/04/02(金) 18:31 ID:eTWtvFj+
Antaurはアンタウルって読めばいい?
680Socket774 sage2004/04/02(金) 18:37 ID:inySJBEk
筐体上部にトップローディングのCD-ROMドライブを乗っけたらカコイイかもしれん。
681Socket774 sage2004/04/02(金) 18:42 ID:VCTtUugT
>>680
ちょっと幅広でいいから、折りたたみ液晶ディスプレイ付きで、
上部にキーボードで、キーボードがCDROMの蓋になってるとカコイイね
682Socket774 sage2004/04/02(金) 19:07 ID:398Urjhu
総VIAチップなA5ノートとかでないかな?
Interlinkもいいんだけどいかんせん高すぎ
683Socket774 sage2004/04/02(金) 19:10 ID:VG53oUN+
>>679
http://www.vclub.com.tw/big5/antaur/antaur.jsp
によると[?ntar]らしい。
684Socket774 sage2004/04/02(金) 19:11 ID:VG53oUN+
すまん化けた。?の部分はaeの合成文字ね。
685Socket774 sage2004/04/02(金) 19:26 ID:mrGdu+bV
アとエの中間の発音だっけ。
686Socket774 sage2004/04/02(金) 20:25 ID:UuR5Y6hq
>>685
ウルトラマンレオ
687Socket774 sage2004/04/02(金) 21:29 ID:7alOQ0Fs
>>685
GE
688Socket774 sage2004/04/02(金) 22:33 ID:u1gAA+W5
この小ささだけで買いだな。
689Socket774 sage2004/04/03(土) 00:54 ID:DLWnN2gt
ttp://www.internetclub.ne.jp/MRIKAI/region/NO47/kikaku/kikaku02a.gif
小型客船辺りだな
690Socket774 2004/04/03(土) 01:08 ID:HpqSChz6
>>694
はあ?死ねよてめえ。問題はそこじゃねぇんだよ!
691694 sage2004/04/03(土) 01:16 ID:mRTvZvhd
>>690
オマエ超うぜー
オレの長文レス何処が気にいらねえんだよ?



692Socket774 sage2004/04/03(土) 01:49 ID:3nk4UVbO
>>694
藻前の言いたいことはよ〜くわかった。
693Socket774 sage2004/04/03(土) 02:04 ID:htxLmqO9
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
694Socket774 2004/04/03(土) 02:07 ID:+urjhTu9
      ______
     /::::::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |:::::::::::::::::|_|録音|_|
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ      
     |::( 6  ー─◎─◎ )          
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          
   /|   <  ∵   3 ∵>  ん?もう少し賢い突っ込みは出来ないのかよ♪
   ::::::\  ヽ        ノ\   
   :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
695Socket774 sage2004/04/03(土) 15:47 ID:s7DiClO1
つまんねーな、おい>694
折角のお膳立てを台無しにしやがって、無能が
696Socket774 sage2004/04/03(土) 16:16 ID:htxLmqO9
    ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) <694つまらねー     ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
697Socket774 sage2004/04/03(土) 16:23 ID:XO0tYTle
>>704
はあ?死ねよてめえ。問題はそこじゃねぇんだよ!
698Socket774 sage2004/04/03(土) 17:50 ID:/uq+my7Y
もう飽きた
699Socket774 sage2004/04/03(土) 18:56 ID:LqriXsnc
まあ、そうなんだけどね
700Socket774 sage2004/04/03(土) 19:39 ID:YyquejtI
CPU-Z version 1.21
CPUID Output

Functioneaxebxecxedx
0000000000000001746e6543736c756148727561
000000010000069300000000000000000380b13d
8000000080000006000000000000000000000000
8000000100000000000000000000000000000000
80000002204149566568654e6861696d00000000
8000000300000000000000000000000000000000
8000000400000000000000000000000000000000
8000000500000000088008804004012040040120
8000000600000000000000000040812000000000

MSR registers
2A00000000C3442000

701Socket774 sage2004/04/03(土) 20:39 ID:2eUo4VGc
>>700
CPUID6-9-3は、もういいよ。
6-9-4や6-9-5や6-9-6を貼ってくれ
702Socket774 sage2004/04/03(土) 21:59 ID:Z6EmIy9R
C3 1.2GHz(Nehemiah)を入手したので、ECS P6IPATに導入。
もともとC3 1.0GHz(Nehemiah)が動作していたので何の問題もないだろうと
思っていたけど…。

BIOS上での認識が
VIA CyrixIII 1.2GHz (240 x 5)
だったりするわけで、ちょっとびっくり。
BIOS上の表記ミスだと思いたいなぁ。
703Socket774 sage2004/04/03(土) 23:25 ID:YyquejtI
CPU-Z version 1.21
CPUID Output

Functioneaxebxecxedx
0000000000000001746e6543736c756148727561
000000010000069300000000000000000380b13d
8000000080000006000000000000000000000000
8000000100000000000000000000000000000000
80000002204149566568654e6861696d00000000
8000000300000000000000000000000000000000
8000000400000000000000000000000000000000
8000000500000000088008804004012040040120
8000000600000000000000000040812000000000

MSR registers
2A00000000C3442000

704Socket774 sage2004/04/03(土) 23:27 ID:6qJSejOQ
ttp://nanana_m.at.infoseek.co.jp/m_ranger.html
flashゲーム。MC1GにPC2700の1GB乗っけても遅い・・・
705Socket774 sage2004/04/04(日) 19:04 ID:L/fAAQ3s
http://downloads.viaarena.com/fun/wallpaper/viagpillbox.jpg
これ使うと、強くなるよ
706Socket774 sage2004/04/04(日) 19:30 ID:OsXYEgsC
今日、C3再入荷らしいと言う事で秋葉原に逝って来ました。
結果、_| ̄|○
やっぱり品薄なのね・・・
707Socket774 sage2004/04/04(日) 19:35 ID:0LDfd1Ew
>>706
クレバリーにはバルクでC3-800があったね。
そういえばオバトプ2は見てなかった…
708Socket774 sage2004/04/04(日) 21:43 ID:vsBQlST5
>>704
うち、Ezraの1GHz+CUSL2+SDR-SDRAM512MB+SavageIXだけど普通に動いてるよ
709Socket774 sage2004/04/04(日) 22:33 ID:3svsg169
>>706
オバトプは通販のページには1.0GHz、800MHz、700MHzがあるように
なってるんですけどね。

この前、見なくなる前にC5XLを捕獲しておこうと思い、オバトプでC3 1GHz
/Nehemiahを注文したら、CPUIDが0698のブツつまりC5Pが来たよ。_| ̄|○
710Socket774 sage2004/04/04(日) 22:58 ID:5QdDoDjv
>>709
そういう時のために希少CPUはまとめ買いしとかないと
うちにはリテール無開封1Gがまだ3つある
711Socket774 sage2004/04/05(月) 00:25 ID:VTnelfPn
>>710
その無開封1Gはstepping5かもよ〜
stepping6かもよ〜
stepping7かもよ〜

710氏の未使用品を開封させようとする俺。
712Socket774 sage2004/04/05(月) 15:13 ID:8mFL/XIm
 | ああ〜 やっぱ小○生は    /
 |    シマリがいいな〜!! /
.   ____
   | |・∀・| /⌒⌒ヽ
   | |\  |`イ  ノハぃ) カク
.  (( |_|_ィ⌒`」 ‖' 、 ソ|
    ノ と、_入`_,つ λ う
 カク

  幼 姦 マ ン 登 場
713Socket774 sage2004/04/05(月) 19:48 ID:bWDb3wXf
うちのネヘ1.2G、コア温度が32℃〜38℃の間でガクっと
シフトアップするのですが、皆さんのはどうでしょうか?
うちの環境ですと、コア温度32℃以下の時は室温+13℃、
しかしそれ以上室温が上がると室温+18℃にいきなり上がります。
(UDでシバきながら計測)
最初は冷却系の問題かと思ったのですが、ファンの速度を
落として室温上げ下げした所、どうもコア温度っぽいです。
皆さんのC3はこんな謎な発熱してませんでしょうか?
714Socket774 sage2004/04/05(月) 19:56 ID:gX7NF8o5
単純にクーラーの接触不良だろ
クーラーが暖めるのに時間がかかるからガクっとなんて変化できない
715Socket774 sage2004/04/05(月) 20:08 ID:fOy5PWQc
エンジンが暖まって、本調子になるんだよ(藁
716Socket774 sage2004/04/05(月) 20:22 ID:bWDb3wXf
>>714
え〜と、基本的に24時間常時シバき運用中に
各室温で30分〜1時間ほど様子見たりしてますんで
クーラーの熱容量によるタイムラグではありません。
またクーラーの冷却能力の飽和でもないです(^^;
C3のダイオードがタコなんかもしれませんが
個体差なのかC3特有なのか知りたく…。
717713,716 sage2004/04/05(月) 23:20 ID:JySINxw+
あと「ガクッと」てのはリアルタイムにガクっとという意味ではないです。
ちょっと混乱する書き方ですみません>>714
部屋の温度を2℃づつ上げてはしばらく放置してから計測した、
室温との差をグラフにすると


↑___/ ̄ ̄ ̄

 12   18 20  26→室温

こんな風にカクンとシフトする訳です。
放置しなくても寒い部屋を暖めながらSpeedFanのグラフを出しっぱなしにすると、
室温に追従してじわじわ上がっていくのがいきなり大きく乱れながら
熱めになってまたじわじわとなります。謎です。
718Socket774 sage2004/04/06(火) 09:02 ID:pxJ/5Evq
nano-BGAパッケージのC3を単体売りしてくれねーかな。
キーホルダ用に最適っぽい
どうせBGAなんだから400MHzとかでしか動作しない選別落ち品でもいいし。

…C3の場合は400MHzでも使い道はあるか…
719Socket774 sage2004/04/07(水) 00:53 ID:X1D0Js63
1.0GHz(Nehemiah id=694)で(いまさらだが)WinNT4.0をCD-ROMブートで
インストールしようとしたら、読み込み途中でリブートされてしまうのは何故…?

別環境で700MHz(Samuel2)+AppoloPro133では何の問題も無いのだが。
720Socket774 2004/04/07(水) 01:34 ID:BfMN15o4
ttp://www.iiyama-sales.com/products/pc/e-shop/dv933_spec.htm

すいません、これに1.0GHzか1.2GHzつけられますかねー?
結構興味あったんで調べたんですけどわけわからんし、こまってます。
721Socket774 sage2004/04/07(水) 01:37 ID:tlag36Zc
>>720
人に聞く前に試すんだ。
722Socket774 sage2004/04/07(水) 02:00 ID:K4ccv4Kv
NT4.0ってCDブートでのインストが不安定だから
ブートFD四枚作ったほーがよい。
723Socket774 sage2004/04/07(水) 02:07 ID:VjKKDUpQ
>>720
マザーボードの型番を晒さないとまともな返答がもらえないとおもう。
724Socket774 sage2004/04/07(水) 02:11 ID:W2JEDb59
>>720
これって中身はEPIAじゃなかったっけ?
725Socket774 sage2004/04/07(水) 09:57 ID:K/4D2KfM
>>720
PCIが1スロットしかないからEPIAだと思われ
>FAX/モデム *2V.90対応(データ通信時 最大56Kbps/FAX送信時 最大14.4Kbps)モデム(PCIカード)
>拡張スロット(空き)Low-Profile PCI×1(0)
726Socket774 sage2004/04/07(水) 12:04 ID:02+gCE88
EPIAじゃ無理ぽ!
CPUオンボードのでしょ?
727Socket774 2004/04/07(水) 17:14 ID:DEJ+7wZ2
そめません、ほじめて書き込みします。
風呂から出てバスタオルで顔をふいた瞬間、カメムシの匂いがしたのですが、
これはどういうことなのでしょうか。
728Socket774 sage2004/04/07(水) 17:30 ID:CfSNKqtk
>>727
それは嗅覚といって匂い物質が鼻腔内の嗅細胞を刺激する事により起こります
729Socket774 sage2004/04/07(水) 20:01 ID:W2JEDb59
今 Ezra-T 1GHz /440BX / PC100-128MBx3 / Voodoo3 3000で、
DirectX6時代のゲームをしたりして割と動いてくれてるんだけど、
これをCLE266+Nehemiah 1GHzか1.2GHzに変えたら性能が上がるかな?
CLE266は440BX+Voodoo3よりは高性能・・・なのだろうか?
730Socket774 sage2004/04/07(水) 20:08 ID:HHlUZa/B
CLE266+VooDoo3PCIが一番お奨めだったりして
731Socket774 sage2004/04/07(水) 20:17 ID:y25zwOw/
>729
EPIA-ME6000を使用していてDDR266使っててもオンボードVGA使用時のメモリアクセス速度は
MSI-694DPro(694X)に133さしてる時と変わっていないので
CPUの性能差程度しか変わらないはず
730が書いてるようにVoodoo3させば多少はパフォーマンスアップ出来るかもって感じですかね
まぁ、ATAが100になったりUSB2使えたりIEEE1394使えたりするので
パフォーマンス変わらなくても変える意味あるかもしれないけど…
732Socket774 sage2004/04/07(水) 20:19 ID:W2JEDb59
>>729
むー、今はAGP。
PCIで持ってるのはVision968とかMystiqueとか、ちょっと使えない。
一番性能が高いのはTrident BladeT64PCI。これも辛い。
733Socket774 sage2004/04/07(水) 20:26 ID:W2JEDb59
>>731
やっぱりCLE266単体じゃVoodoo3に劣りますかね。
EzraからNehemiahに変えた分がVoodoo3→CLE266で
相殺されるような感じかな?

Voodoo3、いいかげん熱いし古いし、ちょっくら変えてみたい
というだけなんだけども。
734Socket774 sage2004/04/07(水) 21:03 ID:hZLoQXw0
>>733
そこでVooDoo5-5500PCIですよ
735Socket774 2004/04/07(水) 22:49 ID:kfKVu5H+
>>734
C3とえらい不釣合いでつなw
736720 2004/04/07(水) 22:51 ID:NepFSDZf
PCIが1スロットしかないからEPIAだと思われ
>FAX/モデム *2V.90対応(データ通信時 最大56Kbps/FAX送信時 最大14.4Kbps)モデム(PCIカード)
>拡張スロット(空き)Low-Profile PCI×1(0)

その辺は取り外して
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/dvtx/dvtx200_index.htm
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/dvtx/dvtx200p_index.htm
をつけようかと思います。

>EPIAじゃ無理ぽ!
>CPUオンボードのでしょ?

はぁ、そうですか・・、諦めてそれでがんがるか・・。

737Socket774 sage2004/04/08(木) 00:36 ID:jDG3Hwua
ネヘ1Gにゲフォ5800挿した事あるけど
意外と普通に3Dゲームが遊べてちょっと驚いたw
もちろんスグに外したけど。
738Socket774 sage2004/04/08(木) 11:42 ID:f00fB3a/
>>736
Low-Profile PCIのカードを挿して下さいね
そのカード達は無理ですよ。

つか自作(ry
739Socket774 sage2004/04/08(木) 20:28 ID:zjhrd+Yt
>>737
C3には、RADEON9600やFX5700LEで十分。
740Socket774 sage2004/04/08(木) 20:55 ID:XBfMnVHW
そんな高消費電力なのつけてどうする
741Socket774 sage2004/04/08(木) 20:56 ID:WcQs+vHD
C3には、DeltaChromeで十分。
出てこないけど・・・
742Socket774 sage2004/04/08(木) 21:03 ID:pnbmqhpq
現状では共有じゃないVRAMを内蔵してて発熱・消費電力ともに異常に少ないSavageIXあたりが
C3で組むにはベストチョイスな気がするんだが。動画再生支援機能も持ってるし。

3Dを少しでも楽しみたいならC3という選択自体がナンセンス
743Socket774 sage2004/04/08(木) 21:26 ID:nF9PceBJ
SavageIXならCLE266内蔵の方が速いだろう。
744Socket774 2004/04/08(木) 21:34 ID:ik7GLQoE
>>743
残念ながらその通りなんだよな・・・
745Socket774 sage2004/04/08(木) 21:57 ID:ezP3W9wm
C3使うならビデオはオンボードでしょ?
746737 sage2004/04/08(木) 22:14 ID:jDG3Hwua
本日Savage2000からG400にしました。
拓郎が出てくれないから・・・_| ̄|○
747Socket774 sage2004/04/08(木) 22:41 ID:XBfMnVHW
馬鹿か?RADEON9200SEだろうが!チップ4wだぞ?
748Socket774 sage2004/04/08(木) 22:50 ID:pnbmqhpq
>>743-745
筆頭候補は動画再生支援付の統合VGAとは思ったけど
いちお独立チップということで考えたので…

3DなんてC3って時点で投げてるから、低発熱低消費電力であること、
安いこと、動画再生支援があること、そしてできれば高画質ってのがいいかな。

>>746
G400も悪くないけどC3には動画再生支援機能付のSavageもいい気が…
Millenniumシリーズの動画再生支援は物足りないのは事実だし。

って、Savageの中でもSavage2000の再生支援機能は対応してるソフトもあまり無かったかな…

>>747
甘い。4wではSavageIXの消費電力(MAX1.5w弱)の倍以上だよ
しかもメモリチップまで加えると更に上になってしまう

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#s32988m

現実的選択肢としては統合グラフィック機能最強だと思うんでネタ論争ってことでw
749C3&EPIAユーザー sage2004/04/08(木) 23:11 ID:EiHlS+NX
「Mercurio S3 298/8M」持ってるけど、これ全然発熱しなくてスゲ〜良いよ。
蓋あけてチップ触ってもホンノリとしか熱感じない。1.5Wは伊達じゃないな。

ところでコレ、今でも売ってんのかな?もう一枚くらい手に入れたい〜。
750Socket774 sage2004/04/08(木) 23:39 ID:69ZD2bDM
俺はRage mobility搭載のCR216を使ってるけど、
画質もそこそこだしEzra800でDVDを見ても大丈夫だし、
C3と組み合わせるには好適です。

玄人から出たRage mobilityのカードがどんなもんかは知らないけど。w
751Socket774 sage2004/04/08(木) 23:42 ID:InpsQ4Wn
おまえらRageXLを忘れちゃいませんか?
32bitDDRの奴はメモリチップが一枚しかありませんぜ。
752Socket774 sage2004/04/08(木) 23:44 ID:BZB1a34T
S630MAのマザボにCyrix3の633Mhzを付けてます。
メモリは512だす。

windows2000上にVC6.0や、Oracle9をインストできなかったり、
MiracleLinux2.1がインストール出来ないのは、
Cyrixだから?それともマザボ?

ちなみにマザボのBiosを1.1>1.2に上げたら
win2000も起動しなくなったよ。_| ̄|○
753746 sage2004/04/09(金) 00:02 ID:DGgRRnuV
>>747
まだ出てないけど、拓郎も4wだったはず。

>>748
Savage2kをWin2kで使ってたけど、動画再生支援の前の問題でした。
いつ拓郎出てもいいように去年の年末にCLE266ママンから133T&Savage2kにしてたんですけど・・・_| ̄|○
754718 sage2004/04/09(金) 00:32 ID:UQJbAmyI
>>722
FDDブートで試してみても結果変わらず、ドライバの読み込みが完了した
あたりで強制リブートされました。(´・ω・`)ショボーン
マザボ(ECS P6IPAT i815搭載)が悪いのか、C3 1.0GHz(Nehemiah)がマズー
なのかは原因調査しないとわかりませんが、とりあえず今の環境では無理って
ことがわかりました…。

アドバイスありがとうございました。
755Socket774 sage2004/04/09(金) 01:28 ID:Ufdl0+Km
拓郎ってなに?
756Socket774 sage2004/04/09(金) 01:35 ID:K5bhBdMJ
正直チョンでもタイペイでも何でもいいよ
9割9分チャンスで凡退するような香具師でなければ
757Socket774 sage2004/04/09(金) 01:51 ID:as0qtnkt
>>749
JOYTECHのASVGB1-8Mなら工房で\2,079。
基板のレイアウトはMercurioのものとそっくりで、TV-OUTは無し。
Savage4とか書いてあるけど、間違い無くSavageIXなので安心して下さい。
758Socket774 sage2004/04/09(金) 01:54 ID:A/Xe3o4d
>755
でる拓郎〜む だと思われ…
759749 sage2004/04/09(金) 02:07 ID:2s2hnwPW
>>757
おお、サンキュ。

ググったら出てきた。
おっしゃるとおり、基盤みるとMercurioのとほぼ同じですね。

http://www.digitalworld.ro/produs.php?idprod=1101&idcat=179
760717 sage2004/04/09(金) 03:12 ID:y+3hpGw/
コア温度がシフトアップ現象で困ってた者です。
C3/step6.9.1と、セレ500でもチェックしてみたのですが、
きっちり同じく32℃〜38℃で急上昇してくれたので、
ダメなのはママンのようです・・・トホホ。
IT8712F壊れてるんかな〜(^^;
なんで直線特性のモノがこんな事になるのやら・・・

さしあたり高低どっちを信じたモノか・・・やはし低いほうだな。
761Socket774 sage2004/04/09(金) 03:30 ID:nSxipLVz
>>760
サーミスタは直線特性じゃないよ
飛びもしないけど
762Socket774 sage2004/04/09(金) 08:14 ID:xqKdflEB
CrystalCPUIDがC3の電圧変更機能実装も視野に入れている模様
マターリと期待して待ちましょう
763717 sage2004/04/09(金) 10:08 ID:KyXDynLf
>>761
CPUコア内のサーマルダイオードはサーミスタと違って
直線特性のようです。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/index.html
764Socket774 sage2004/04/09(金) 12:42 ID:gaJKUw+W
C5Iのデュアル構成を考えてるんですが
どこかいいショップはないですか?
メジャーな店でも扱ってないところが多いですよね。
765Socket774 sage2004/04/09(金) 13:21 ID:piqTlwYq
まだ世に出ていないものを売ってるショップなんかあるんなら
こっちが紹介してもらいたいです
766Socket774 sage2004/04/09(金) 13:31 ID:28O7lDNV
そのショップでは拓郎も売ってるんだろうな…
767Socket774 sage2004/04/09(金) 14:27 ID:9DLJBhdv
TV-OUT無しのSavageIXを使ってるけど、なかなかいいよ。
クロシコのRAGE-Mobilityよりくっきりはっきりしてる。
もちろん値段相応だけど。
768Socket774 2004/04/09(金) 14:36 ID:j9+bg4+W
SavageIXって 1152x864 16bit 85Hz が設定できますか?
769Socket774 2004/04/09(金) 14:39 ID:j9+bg4+W
あとSavageIXの再生支援って、MCだけでIDCTが無い?みたいなので、
C3用にはIDCTのあるRadeonの方が良さそうですが、どうなんでしょ
うか?
770Socket774 2004/04/09(金) 14:46 ID:j9+bg4+W
根拠は下記です。
http://www.gocyberlink.com/english/products/powerdvd/hardware_comp_list.jsp

SiSのS315ならIDCT有りだが、発熱やくっきり感は良くなさそう
なのが心配です。
771Socket774 sage2004/04/09(金) 14:59 ID:ICupZ54Q
>768
純正ドライバでは1152x864を選択できないよ。IBMドライバは試してないので不明。
俺は1024x768 16bit 85hzで使ってる。DVD再生はとりあえず問題ないけど。

あと、連投でageんな。
772Socket774 sage2004/04/09(金) 15:37 ID:j9+bg4+W
どうも。sageときます。
773Socket774 sage2004/04/09(金) 15:41 ID:NRgAm3Fb
つか気になるならTV出力専用に9200SE-PCIでもつっこんどけ
774Socket774 sage2004/04/09(金) 17:49 ID:xqKdflEB
SavageIXならちょうどヤフオクで出てるよ

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12767935

まっとうなスマートケーブルより安いくらいだし、関心のある人は特攻しても大した価格ではあるまい。
しかしどうしたら価値を墓地と誤変換できるんだろうな…
775Socket774 2004/04/09(金) 19:08 ID:Ufdl0+Km
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /             r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '┌───────┤  ||  ||  ||_..._|───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´   |  DEATH. NOTE |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ ───────|
、_    ``''‐N、    |郡山総一郎(32)、朝鮮系朝日新聞のフリーカメラマン |
 `ヽ、      i   |今井紀明(18)、高卒無職。高遠菜穂子(34)ブサイク |
、   `ヽ、   |    |3人とも4月11日イラクでテロリストに射殺されて死亡  |
776Socket774 sage2004/04/10(土) 03:25 ID:MN7vjW4X
>>774
見てみた
>値段より墓地のあるものだと思いました。
⊂⌒〜⊃*。Д。)-з
777Socket774 sage2004/04/10(土) 04:44 ID:jW7w8Q9z
>>774
何で検索キーワードに「プロサベージ」なんだ?
「プロサベージ」で検索する奴なんているわけないだろ・・・
778Socket774 sage2004/04/10(土) 08:52 ID:xpbDxdGC
>>774
「ねだんよりはかちのあるもの」を変換して
「値段よりは価値のあるもの」ってしたかったんだろうな。
ところが区切り間違えて「は価値」が「墓地」に、と。
なんにせよオロカだ。
779Socket774 sage2004/04/10(土) 10:52 ID:rHziy17Z
まさかこのスレでネタにされるとは思ってなかっただろうなw
780Socket774 sage2004/04/10(土) 11:35 ID:87ut8yBY
Nehe1.0AにVoodoo4PCIですがそこそこ良いですよ
ただ、両方ともファン付きなので五月蝿いのg(ry
781Socket774 sage2004/04/10(土) 15:34 ID:z5ikQxli
Mini-ITX でCPUはC3で省スペース、静音マシンを組もうかと思うのだが
お勧めケースとマザーを教えて( ゚Д゚)ホスィ
782Socket774 sage2004/04/10(土) 15:53 ID:LnqyrPdh
スレ違いだよ。ちなみにEdenだと専用ケースもある。

【小型静音】VIA EDENを求めて‥第九章【Mini-ITX】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077266635/
783Socket774 sage2004/04/10(土) 17:26 ID:5fGkrlgN
EDENってC3がオンボードになってるってこと?
784Socket774 sage2004/04/10(土) 18:53 ID:TPetp3cS
>>783
この板ではC3コアの載ったファンレスマザーを指すな
785Socket774 sage2004/04/10(土) 19:21 ID:Xu1l3yN+
ttp://www.sne-web.co.jp/newpage141.htm

Savage4だと 1152x864 が有った様です。
786Socket774 sage2004/04/10(土) 20:36 ID:7/R8IYS2
ないのはSiSのGPUぐらいじゃないかなぁ。
787Socket774 sage2004/04/10(土) 22:26 ID:PqDXLSZO
C3 1.2AGHz買ってきたんで早速取り付けました。
AOPENのMX36CEでは動きませんでした…起動時のビープ音すら鳴りません。
で、ShuttleのFV25に付けてみたらすんなり動きました。不良品ってわけでは無いようです。

他に使っている方がいましたら、動く(もしくは動かない)マザーを教えてください。
まだ現役で手に入るAOPENのMX3S-Tあたりで動くと嬉しいんですけど、MX36CEは動かなかったですから…ウ〜ム
788Socket774 sage2004/04/10(土) 23:04 ID:EipBE6GQ
>787
青筆だとメモリ周りのトラブルの可能性も疑った方がいいよ
うちはMX3S-T+ネヘ1GHzだけどCL2のメモリだと、BIOSや
ジャンパの設定無視してメモリクロック100MHz強制固定になっちゃうんで
PC133CL3メモリ挿したら、AUTOだとピーポー音出して起動しなかった
ジャンパでFSB133固定で治まったけど、青筆のサポはヘタレで
相談してもなんの解決にもならんし大変だった
789Socket774 sage2004/04/10(土) 23:46 ID:PqDXLSZO
>>788
FSB133固定でやってみました…やはりウンともスンとも言いません。
まるで12Vを刺し忘れたPentium4のよう。
後はBIOSのアップデートぐらいですけど、去年の8月が最新なんでたぶん無理じゃないでしょうか。
MX36CEでNehemiah自体は動くようですが。
790Socket774 sage2004/04/11(日) 01:13 ID:kRTNpCje
GIGA-BYTEのGA-6OXET-C(BiosはF10)にて698のC5P 1GHzの動作を確認。
更に発熱を下げる為にCPU電圧下げ。
マザーの最下限である1.050Vでも正常にOS起動。
安全を保障してくれる訳じゃないけど念の為にSuperπ 104万桁を実行、無事に演算完了。
FSB133版Ezra 800MHzより電圧を下げても動いてくれるし、良いCPUじゃん。
VGAがRAGE FURY(AGP)なんで、これを低発熱のヤツに交換すれば
FANレス電源の音無に換装しても大丈夫かな?
791Socket774 sage2004/04/11(日) 02:21 ID:tn3m/yhJ
そこでSavageIXですよ
792Socket774 sage2004/04/11(日) 07:18 ID:kqAW7Ao7
>>790
低電圧動作が楽に行えるのならC5Pの設計はうまくいったと言う事ですな。
大幅に電圧下げ出来るマザーボードが入手難なのが残念なところですが。
おもいっきり電圧を下げられるCN400搭載マザーボードが登場するといいなあ。
793Socket774 sage2004/04/11(日) 09:46 ID:tSOuonYo
>789
MX3S-Tで症状出た時はC3対応とはなってるがネヘでは確認とった事が無いので
CPUが原因の可能性があるとか言われたよ
別のマシンから河童外して付け替えて、動作確認リストにあるCPUでも同一症状出る事や
同じメモリがCUSL2-Mでは問題なく認識動作する事を説明した後放置されてる
MX36CEのCPU動作確認リスト↓には確かにエズラまでしか無いから
 ttp://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=609
BIOSの対応を待つ必要があるかもしれない
794Socket774 sage2004/04/11(日) 23:22 ID:FW9GFtmS
更新されるんだろうか…BIOS(;´Д`)ハァ
引き続き1.2AGHz使用者の方、動作環境おねがいします
795Socket774 sage2004/04/12(月) 01:37 ID:xB2+DACu
>>790
自分も低電圧化試してみました。698のC5P 1.2Ghz。
SpeedFan読み1.25vで133*9.0=1.2Ghz、UD起動しても落ちずに動作。
でも*9.5はスコンとリセットかかっちゃいますね。1.40vなら*9.5もOK、*10は×
低電圧はけっこうイケるけどOCは耐性なさげ>698C5P
691C5XL1Ghz(133*7.5)は1.30vで*9、1.25vで*8.5まで耐えてくれたんですがね。
796Socket774 sage2004/04/12(月) 20:13 ID:czr27Yc/
クマのAAを教えてください!お願いします!
797Socket774 sage2004/04/12(月) 21:20 ID:17D8MItp
(・(人)・)
798Socket774 sage2004/04/13(火) 01:58 ID:kivNcl5b
>>796
良かったな、親切な人がいて。
799Socket774 sage2004/04/13(火) 09:12 ID:0REniX0V

                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::} <796
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
       /          /        / 
800Socket774 sage2004/04/13(火) 09:19 ID:JTdoxQMi
そもそも何でクマなんだよ
クマって何なんだよ
801Socket774 sage2004/04/13(火) 20:47 ID:FX5UXwNE
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ   そんな疑問で俺様がクマ――!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;
802Socket774 2004/04/13(火) 21:31 ID:uLF7tkTU
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 呼んだ?
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
803Socket774 sage2004/04/14(水) 00:36 ID:fXu7KTTe
さすがに1.25vだと不安定ぽなので1.3vに上げたby1.2G@698
804Socket774 sage2004/04/14(水) 19:06 ID:CI6GpLKd
マンコのAAを教えてください!お願いします!


805Socket774 sage2004/04/14(水) 20:33 ID:j87LMmYg
>>804
(i)
806Socket774 2004/04/14(水) 21:12 ID:35O6boiR
インターリンクかよ('A`)
807Socket774 2004/04/14(水) 21:28 ID:bcn12jMu
SavageIXなんか買うならRivaTNTの方がずっと良い。
808Socket774 sage2004/04/14(水) 21:36 ID:8wPV8cLg
>>807
RivaTNTってボケボケでないかい?
漏れはRiva128しか使ったこと無いから分からんが
809Socket774 sage2004/04/14(水) 21:39 ID:i8FCBGr1
>>808
TNTは大丈夫。
810Socket774 sage2004/04/14(水) 22:33 ID:+Oeybb9t
友人が研究室用PCでTNT+ナナオCRTで組んで使ってたが
俺は見た瞬間にモニタが壊れてるのかと素で思ってしまったくらいに
腐った発色と狂ったフォーカスの救いの無い糞画質だったが。

そのことを指摘してやると彼の研究室にいた別のヤツも
確かにそのPCの色はおかしいと思っていたと同意されてしまったほどなのだが。

しかもTNTはハードウェア動画再生支援は無いに等しい上に
基板が触れないほど熱くなるからC3との組み合わせでは話にならん。

このスレでなぜSavageIXが注目されているか理解すら出来ていない>>807は(ry
811Socket774 sage2004/04/14(水) 23:15 ID:UcilfIXe
このスレでSavageIXを全否定する香具師は、釣りか真性のアフォ。
812Socket774 sage2004/04/14(水) 23:35 ID:BsL4Sg/r
FPUにパワーのないC3には、TNTよりVoodoo3ですよ(論点が違うか
813Socket774 sage2004/04/15(木) 00:09 ID:V9EOtwzK
nVIDIA=糞画質が確固たる定説となったのは
Riva128→RivaTNT→TNT2→GeForce256→GeForce2(特にMX)と
ず〜〜〜〜〜っと糞画質製品をリリースし続けたからだろ…

>>807がどこを比較してSavageIXよりTNTが良いと言っているのか
>>809が何と比較してTNTの画質が「大丈夫」などと言っているのか
非常に疑問であると同時に興味があるのだが。
814Socket774 sage2004/04/15(木) 00:12 ID:uI1CcU7g
MX系は糞だけど、GeForce3あたりからはすこーしずつ画質も
良くなってる。

とはいえ、3DLabs使いの漏れとしてはみとめられないな。
815813 sage2004/04/15(木) 00:17 ID:V9EOtwzK
>>814
3以降は良くなりつつあるのは同意、よって俺もRiva128から2MXまでで表現したし。
しかしRivaシリーズとGeForce256は掛け値無しの糞画質だったと断言できるw
816Socket774 sage2004/04/15(木) 02:09 ID:gcS550Ba
ハッキリ言ってスレ違いじゃないのか?
817Socket774 2004/04/15(木) 08:23 ID:Ixe38VT6
マジレスすると、Riva128以降のチップでは2DではカノプのTNT2Uがもっとも高画質なんだが。

勝手にTNT2を糞画質って決めつけるなよ。
818Socket774 sage2004/04/15(木) 11:10 ID:U5KE7jfU
ハッキリ言ってスレ違いじゃないのか?

ハッキリ言ってスレ違いじゃないのか?

ハッキリ言ってスレ違いじゃないのか?

819Socket774 sage2004/04/15(木) 11:57 ID:psF2QC4B
素直にCLE266が載ったマザーを使った方がいいような・・・
820Socket774 sage2004/04/15(木) 12:00 ID:DhSGSJ9B
C3の話しまひょ。

ヒートスプレッダをタミヤ耐水ペーパーでコツコツ磨いてみた。
ペーパーをガラス板に貼付けて、C3はコア部以外をビニールテープで保護。
周りのジャンパに干渉しないギリギリまで削ったがけっこう楽しい。
結局コアそのものは出てこなかった。どちらかといえば裏側に位置してんの?
ヒートシンク側もつるつるにしたら、グリス少量で密着して、
持ち上げても落ちない(笑)

冷却効果は、同時にシンクにファン追加しちゃったので正直わからん(^^;
(無理にファンレスするよか、ゆるゆる回してケースファンの回転数落とした方が静かだと気が付いた)
ま〜、コア温度とシンク温度の差が前より縮まったのでよしとしたい。
821Socket774 2004/04/15(木) 12:34 ID:ykc77yx6
TNTなんて性能も画質もRadeon9200SEには遠く及ばないだろ。消費電力はSavageIX
の2倍くらいあるが性能が3倍あるんだからイイ。全員Radeon9200SEにしなさい
822Socket774 sage2004/04/15(木) 13:00 ID:LodywnCZ
>821
くどいよ。空気嫁。
823Socket774 sage2004/04/15(木) 13:17 ID:7+iBWTVZ
>822
くどいよ。空気嫁。
824Socket774 sage2004/04/15(木) 13:44 ID:b+NaWo7w

                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::} <823
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
       /          /        / 
825Socket774 sage2004/04/15(木) 13:47 ID:K4mNQQiu
イテ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ョ!!!!!
826Socket774 sage2004/04/15(木) 13:58 ID:U5KE7jfU
ハッキリ言ってスレ違いじゃないのか? ハッキリ言ってスレ違いじゃないのか? ハッキリ言ってスレ違いじゃないのか?

ハッキリ言ってスレ違いじゃないのか? ハッキリ言ってスレ違いじゃないのか? ハッキリ言ってスレ違いじゃないのか?

ハッキリ言ってスレ違いじゃないのか? ハッキリ言ってスレ違いじゃないのか? ハッキリ言ってスレ違いじゃないのか?



827Socket774 sage2004/04/15(木) 15:12 ID:7+iBWTVZ
>>824
どこを縦読み?
828Socket774 sage2004/04/15(木) 15:51 ID:I9pTlciy
6行目あたりを縦読みだろ。

それはそうと全てViaで揃えるとなんか気持ちいいな。
マザーボードやビデオカードの相性が不安だったけど。
829Socket774 sage2004/04/15(木) 15:58 ID:gcS550Ba
S3 友の会 Part7
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079374342/

nVIDIA GPU総合スレ Part81
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081844682/

【神】RADEON友の会 Part39【降臨】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1045063204/

Matrox友の会 -Part31
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077989606/

低価格ビデオカード総合スレ 27
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080732188/

中価格ビデオカード総合スレ 5枚目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080448343/

高価格ビデオカード総合スレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042877472/

おすすめビデオカードスレ Part9
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075275673/

☆PCIのグラフィックカード☆10枚目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080310710/

【嫁とか】低消費電力PC【電気代対策】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076762620/



830Socket774 sage2004/04/15(木) 18:26 ID:y4ca0Oqh
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040415/hitachi2.htm
>800MHz駆動のVIA製CPUを内蔵し、動作の高速化を図っている。
831Socket774 2004/04/15(木) 19:57 ID:cZCdy1NI
おお
832Socket774 sage2004/04/15(木) 20:06 ID:P2lrxI26
クマって>800MHz駆動のVIA製CPU駆動だっだのかYO
833Socket774 sage2004/04/15(木) 21:08 ID:Z6bZdbsU
NECのHDDレコーダAXシリーズにはC3がすでに採用されているので
いまさらC3つんだレコーダーでてきてもなんて事ないぞ
834Socket774 sage2004/04/15(木) 22:21 ID:Ir/7Yiy5
ってことは、鱈にでも載せ換えたら、すばらしく高速なレコーダーができそうだな。
835Socket774 sage2004/04/15(木) 22:29 ID:1MFVV0Av
>>834
再生したら倍速になっちゃうんじゃないか?それは困る
836Socket774 2004/04/15(木) 22:32 ID:i74Ga+Ir
エンコーダ・デコーダは別に載ってるから
倍速にはならない。

とそこはかとなくマジレス。
837Socket774 sage2004/04/15(木) 22:56 ID:V9EOtwzK
ついでに言えば、C3のエンコード/デコード速度は鱈セレの半分どころではなくはるかに遅い
838Socket774 sage2004/04/15(木) 23:20 ID:h3zHS4G2
だがそこがいい
839Socket774 sage2004/04/15(木) 23:28 ID:uI1CcU7g
まあ、そんだけ遅いと、素直にハードデコorエンコカード積もうって考える
もんな。
試行錯誤する時間が省ける
840Socket774 sage2004/04/16(金) 00:23 ID:ImcwqEx2
こうしてVIAはx86ベースの高速な組込CPUとしてのC3により自信を深めていくんだな。

いや、商業的にはそれで正解なんだろうけど、やはりC3ファンの自作野郎としては寂しい…
グレン・ヘンリーよ、あなたの志は一般ユーザーに向かっていたはずだ…
841Socket774 sage2004/04/16(金) 00:33 ID:ExWsvopy
とにかくとっととC3ヅアルなnano-itxを流用して、ノートPCつくってよ!!お兄ちゃん!
842Socket774 2004/04/16(金) 00:38 ID:skk+A7nD
>>846
スレ違い
843Socket774 sage2004/04/16(金) 00:40 ID:3mupIib6
nanoでデュアルなんかむりぽ
844Socket774 sage2004/04/16(金) 00:40 ID:azm9Lvc4
>>846
なんか期待されてますよ。
845Socket774 sage2004/04/16(金) 00:47 ID:ExWsvopy
 ・− ,(ゝ、  ・− 
ー=y;  ((ノりヾヽ
   \(´∀`从          パスタ!
―  ノノ| y |\;y=‐
 ・− /   \  ・−
  /~~~~~~~~~/
846Socket774 sage2004/04/16(金) 01:03 ID:Vj/uO45L
(ω・ )ゝ なんだって?
847Socket774 sage2004/04/16(金) 01:07 ID:/vVBQLYJ
>>846
やりなおせよ。
848Socket774 sage2004/04/16(金) 01:11 ID:7KeFAjwV
ファイルサーバーにC3-800A(Ezra)+CLE266マザーを使用中
色々錯誤して、CrystalCPUIDで×3.0にして運用してます
FSBも100->66にしたらもっと電力少なくできるかな・・・
849Socket774 sage2004/04/16(金) 02:14 ID:Gw+8fPfu
>>848
FSB下げるのは、それでコアクロック下がった分電力は少なくなるだろけど、
バスの速度が落ちるので鯖としてのパフォーマンス(HDD,NIC)が下がってしまうと思います。
ま、それでも足りる使い方なら下げるといいかな。
ついでにVIDピンマスクして電圧下げてみるといいかも。
850Socket774 sage2004/04/16(金) 03:11 ID:3mupIib6
普通にEDENでよさそうですな
851Socket774 sage2004/04/16(金) 03:30 ID:D73Ck54K
>>848
マザーは何ですか?
ウチはM6VLQ GrandなんですかCrystalCPUIDは全然ダメでした・・
852Socket774 sage2004/04/16(金) 08:13 ID:ImcwqEx2
二番煎じネタはツマンネということを全く理解していないガキが住み着いてるな。
バカの一つ覚えとはよく言ったものだ。
853Socket774 sage2004/04/16(金) 18:50 ID:YccWJ5BQ
TNTは16Wもあるんだな。超論外じゃん。
854Socket774 sage2004/04/16(金) 22:25 ID:MnyhKv+j
お兄さん方にお聞きしますが、C3 は Dual 動作可能ですか?
855Socket774 sage2004/04/16(金) 23:50 ID:oj/MQufo
教えてクソだか釣りバカだか知らんがどっちにしろ
Dual云々以前にとっとと自作をやめたほうが良いと思われ
856Socket774 sage2004/04/16(金) 23:56 ID:9jFp+TxO
>>855
たまには釣られてやれよ・・・うわなにをするkdふぉういあgrふぉいbふぃお
857Socket774 sage2004/04/17(土) 00:39 ID:Tuj76uf3
>>854
できる。但し、一個は俺ン家で動作させるという条件で。

2枚のマザー使って、クラスタリングすれば使えるのかな。
特殊用途にw
858Socket774 sage2004/04/17(土) 00:49 ID:a1NvnXQk
>>854
ほらよ
http://www.dual.to/products/server/1U_C3_Twin/
859Socket774 sage2004/04/17(土) 01:14 ID:8/VKwABn
>>858
安いな(^^;
860Socket774 2004/04/17(土) 01:16 ID:6yqKZjzx
Celeronシングルより遅そうな気がするのは俺だけか?
861Socket774 sage2004/04/17(土) 01:24 ID:a1NvnXQk
なにをいまさら・・・
862Socket774 2004/04/17(土) 01:36 ID:V0XYOi2G
VIAのC3M266に対応した温度、電圧、冷却ファン等の監視ソフトはあるのでしょうか?
SEEDFANでは、対応していませんでした。
863Socket774 sage2004/04/17(土) 01:45 ID:+9RsSsc5
>862
種ガンダムのファンの人?
864Socket774 2004/04/17(土) 01:52 ID:4fHYIJma
IDGムックシリーズ:1万円自作パソコンVol.3
「100円ショップの商材だけでPCケース作る」
プラトレイケース(100円x3)+板(100円x1)
母板はEPIA−E555 ですたw。
http://direct.idg.co.jp/detail_1.msp?id=1031&class=30010&n=2
865Socket774 sage2004/04/17(土) 10:20 ID:n0Q7tccF
ヤシの実の殻とEPIAを使えば種PCって作れそうだな
866Socket774 sage2004/04/17(土) 11:09 ID:8cmZGaI3
>>865

これがホントのPalmなんちて
867Socket774 sage2004/04/17(土) 11:14 ID:zPv1X806
>>866
ウェーハッハッハッ!!
868Socket774 2004/04/17(土) 22:53 ID:3nwynOjd
EPIA-C800+Morex Cubid 3677 Blackを使ってるんだけど、前面のUSBポート使用するには変換コードが必要らしい。変換コードの製品名を教えて。
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/order_case_mini_itx.htm
869Socket774 sage2004/04/17(土) 23:38 ID:zm70Ta2Q
ネヘタン1.0A@1.33GHzをベンチで負荷かけてCPU温度測ったら
室温23.4度Cで48.2度Cまで上がったよ
CPU脇に温度計のセンサ貼り付けて測ったから誤差は少ないと思う
意外とアツアツだね、ちなみにコアは1-6-9-4で電圧は1.45v定格
870Socket774 sage2004/04/18(日) 00:01 ID:CM9U8wjd
つかOCして熱いといわれても、そうですねとしか
871Socket774 sage2004/04/18(日) 00:28 ID:dxc4yGyw
こういう報告は貴重。
872Socket774 sage2004/04/18(日) 01:06 ID:8KdMsrzj
BIOSの温度センサーがあてにならないことは分かってるけど、
CPU温度が常に70度前後なのは無視していいのでしょうか?
構成はEzra-Tの1Gと、ママンはMX3S-T(1.11a)です。
他の人もこんな感じなのでしょうか?
873Socket774 sage2004/04/18(日) 01:26 ID:CM9U8wjd
>>872
ヒートシンク付けなくてもそんな温度はめったに見れない
運がいいよ
874Socket774 sage2004/04/18(日) 04:02 ID:T9kXmEGS
>>868
これとか使えないかい?
AINEX ピン配列変換ケーブル EX-001、EX-002
875Socket774 sage2004/04/18(日) 05:20 ID:8LVrJEMx
>868
製品名は知らないけど、東映に売ってるはずだが。

多少の半田ごてを使う必要はあるけど、ARKとかクレバリーに売ってる
ALIチップのLPサイズのUSB2カードがC800と互換性のあるピンヘッダを
基板上に持っていて、こいつの背面のコネクタを外すと3677のケースに
丁度収まるようになる。

値段はどちらも\980.
876Socket774 2004/04/18(日) 14:05 ID:05lvzKBY
C3使いは心も懐もケチ!
877Socket774 sage2004/04/18(日) 14:10 ID:DMgmfkle
C3+5900XT、これ最強。
878Socket774 sage2004/04/18(日) 17:08 ID:7sym9jHM
>>877
そんな奴居ないだろう、、、と思う…
879Socket774 sage2004/04/18(日) 17:57 ID:mMZxAe91
普段C3使ってる香具師がGF5900買うのはちょっと考えられないけど、

普段から最新VGAばかり買ってる香具師にはC3なんてはした金だからな…
880Socket774 sage2004/04/18(日) 18:04 ID:zl3DtMLq
メイン機はAthlon XP 3200+とGeforce FX 5900XT。
そしてサーバ兼サブ機にはC3オンボード。
使い分けっていいねェ。
881Socket774 urara2004/04/18(日) 20:56 ID:HLeIL5BB
>>877
豚に真珠、猫に小判、、、と思う…
882Socket774 2004/04/18(日) 20:59 ID:flnsxeik
>>877
5900XTにとって役不足だな
883Socket774 sage2004/04/18(日) 21:21 ID:1lbMoU7L
>>886
スレ違い
884Socket774 sage2004/04/18(日) 21:31 ID:Fq9w3fkY
>>886
こっちの方が詳しい人がいると思うよ

ん|l !l.^ヮ゚ノ! くだらない質問はここにねpart20
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081627554/
885Socket774 2004/04/18(日) 22:16 ID:MJW0dRyT
C3って、なんか重たいんですけど
50gぐらいありますかね?
886Socket774 2004/04/18(日) 22:33 ID:MogYxw6U
童貞が許されるのは何歳までですか?
887Socket774 sage2004/04/18(日) 22:39 ID:PEft0bVe
C:3ミ はどう見てもバカボンパパなので、
C3を使う全ての人は赤塚不二夫の意匠権を侵害していると思うのですが、
どうしたらこの低速CPUを好んで使う変態クズどもから
このか弱い一国民が正当な権利に基づいて金をふんだくることができるでしょうか?
888Socket774 sage2004/04/18(日) 22:43 ID:mQdzeQes
PTSDなんで無理。
889Socket774 sage2004/04/18(日) 22:54 ID:IiZdeciy
>>887
意匠権は視覚的に明らかな模倣から保護するものだよ。
工業利用が出来ないので、絵画には適用できない。
ttp://www.hou-nattoku.com/special/ipr/10.php
890Socket774 sage2004/04/18(日) 23:30 ID:vZEzgRq6
多分ガイシュツだと思うが、C3は440BXで動きますか?
891Socket774 sage2004/04/18(日) 23:57 ID:VSALtRro
>>890
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ________________
         |C3 440BX 動く             | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ○ウェブ全体  ◎日本語のページ
892Socket774 sage2004/04/19(月) 01:24 ID:xlim6eiq
http://members.at.infoseek.co.jp/vc26kai/
すごいなあ
893Socket774 sage2004/04/19(月) 05:58 ID:u/+eiwFm
おやっ!
440EXでも動くのですか!?
894Socket774 sage2004/04/19(月) 08:39 ID:hkfK502J
>>892
内側から湧き上ってくる衝動に耐え切れない事が多いなぁこの人。危ない・・・
895Socket774 sage2004/04/19(月) 08:39 ID:Elb+gXz+
>>892
そこのNehemiahに換装したらOS起動しなくなった問題、
ここの住人なら気が付いただろうけどOS再インストすべきだったんだろうね

解決しないかもしれないけど、試してもいないようだから気になる
896Socket774 sage2004/04/19(月) 09:49 ID:pIkKS3r5
>>892
つーかH12.6の選択が間違っていたんだろ。
そこで道を間違えて泥沼へと・・・・
897Socket774 sage2004/04/19(月) 15:53 ID:rDrSZbHA
>>877
GF5950はメインマシンに使っちゃってるけど、、
GF5700なら余ってるから、戯れにネヘタンマシンに乗せようと思った。けど、
よくよく考えてみたらうちのネヘタンマシンのママン、AGPナカタよ。(つД`)モマー
898Socket774 sage2004/04/19(月) 16:01 ID:ohyemMqz
CLE266はAGPが無かったことが敗因。それさえあれば良かったのに
899Socket774 sage2004/04/19(月) 16:57 ID:svuOAKl8
>>898
って事で俺は泣く泣くCLE266からApolloPro133Tへ
DeltaChrome待ち・・・_| ̄|○
900Socket774 sage2004/04/19(月) 18:22 ID:GTf64/Pu
>>895
NehemiahはSSE搭載だから、i440EX/i440LXでWinXPが起動しないのは当然と言えば当然。
WinMeでもDirectX9は動作しなかったような…
901Socket774 sage2004/04/19(月) 18:26 ID:Elb+gXz+
>>898-899
そこでSiS635Tですよと煽ってみる
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2001/05/14/12/bench/
902Socket774 sage2004/04/19(月) 18:33 ID:GTf64/Pu
>>898-899
外部AGPならVIA8633があるにょ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/10/31/17.html
903Socket774 2004/04/19(月) 19:36 ID:o5svPWbx
440LXって凄いな。
430HXと440BXしか使ったことないぜ。

なんで440LXなんて買ったんだ、搭乗時から散々地雷地雷言われてたのに。
904Socket774 sage2004/04/19(月) 19:37 ID:Elb+gXz+
真性アフォが降臨されますた
905Socket774 2004/04/19(月) 19:47 ID:ygmAKjVX
viaヽ(´ー`)ノマンセー
906黄金厨 sage2004/04/19(月) 20:00 ID:ufvpOUIn
>>904
呼んだ?
907899 sage2004/04/19(月) 20:14 ID:svuOAKl8
>>901
SIS635Tは2枚持ってますよ。と返してみる。
908Socket774 sage2004/04/20(火) 11:15 ID:VH8jxfJd
マジで!
二枚はすごいよキミ。
909Socket774 sage2004/04/20(火) 11:54 ID:wUTnaiHa
sis635TってECSのP6S5ATしか無いんじゃ…?
c3動くrev.のは激レアの一品ですな。
910899 sage2004/04/20(火) 12:37 ID:2jpuOt9K
両方ともrev.1.5です・・・_| ̄|○
ま、VolariV8DUO挿してるんで、そっちでC3使う気は無いですけどヽ(´ー` )ノ
911Socket774 sage2004/04/20(火) 13:15 ID:GcHiRnrn
うちもP6S5ATは2枚あるけど、Rev.の見方が分からん…
912Socket774 sage2004/04/20(火) 16:54 ID:xYVh0MUh
漏れも複数枚もってる・・・ここと鱈スレを合わせると全部あるんじゃねーのw
まあ1枚を残して、来月にはオク行きを予定しているけどな
CN400がくる前に売り抜けないと新ママンが買えない罠
913Socket774 sage2004/04/20(火) 18:24 ID:5ajgJd63
>>909
僕はm701Gを持ってます。SiS635搭載のネタ母板っす。
914Socket774 sage2004/04/20(火) 19:35 ID:Ilg0CGss
会社で使っているマシン、セレ400じゃちと苦しくなったので、
機材管理の人に「CPUは自前で持ってくるからSocket370のマシンくれ」つったら
TUSL2-Cマザーのを渡された。これは色々限界に挑戦しろって事でつか(^^;

VIA C3@ネヘ691を刺してさっくり動作。
でもコア電圧が設定+0.07vの常に活入れ状態なのは勘弁…
とりあえず1.47vで133*9.5まで動作。
915Socket774 sage2004/04/20(火) 19:37 ID:pImq0ED+
TUSL2いいなぁ
916Socket774 sage2004/04/20(火) 20:29 ID:ESUhOGr1
>>913
確か、去年に出た鱈非対応の板だよね…
あんなネタ板を持ってるとは、少しうらやましいかも…

>>914-915
>でもコア電圧が設定+0.07vの常に活入れ状態なのは勘弁…
正直、xUSL2系はダメダメだと思う
917Socket774 sage2004/04/20(火) 21:03 ID:CAp9XSqA
>>正直、xUSL2系はダメダメだと思う

俺もそう思う370系のASUSマザーは糞
918Socket774 sage2004/04/20(火) 21:58 ID:LTQCGUR8
そこでA-OPENの出番ですよ!
919787 sage2004/04/21(水) 00:04 ID:nrYiHmqn
え〜C3 1.2GHzの後日談です。
あれからMX3S-T買って取り付けて見ましたら、240×5と表示されるものの認識できました。
ただいまWindowsインストール中…
920Socket774 sage2004/04/21(水) 00:05 ID:dJn4RtN+
>>911
メモリソケットの近くにシルク印刷されています。
ちなみにうちのはREV:1.5Aなんですが、別件でP6S5ATを使う機会が
あったので、ついでにC5Pの1GHzで動作チェックをしてみたところ、
FDD起動までは出来ました、時間が無かったのでWindowsの
インストールはしませんでしたが。
921Socket774 sage2004/04/21(水) 00:36 ID:LiaQ/uSq
>>919
報告乙!
WCPUIDのレポもきぼんです
922911 sage2004/04/21(水) 15:34 ID:S2ptihI8
>>920
ありがと。てっきり型番の近くに書いてあると思って探してたから気が付かなかったみたい。

んで、二枚のうちで余らせてる方を確認したらRev1.5Aだった。
使ってる方は見てないけど、C3はEzraもSamuel2も動かなかったから1.3ではなさそう。

でもC5Pだといける可能性もあるんですね。C5XLだとどうなんだろ…
いずれ機会があったらこっちでも試してみます
923Socket774 sage2004/04/21(水) 17:58 ID:gnhosqqq
>>916
m701Gは、まだ入手可能ですぜ。
http://www.pc-idea.net/mb-p6.htm#p6

安いし、ネタとして抑えておいてもいいんじゃないですか?
924Socket774 sage2004/04/21(水) 19:42 ID:pgNj2QcE
笑えんネタだがな
925Socket774 sage2004/04/21(水) 21:30 ID:didiNx7n
>>914-915 >>916-917
Asusの板が良かったのはP55T2P4の時代で、せいぜいがP3B-Fまでだろ。
815時代は糞板ばかりだったし、今は並の板を割高価格で出してるだけ。

今でもAsusマンセーなんかしてるのは提灯記事を鵜呑みにしてるやつだけだと思われ

>>923
AMRスロットが無いのにAMRモデムが付属ってのも謎だな…
926Socket774 sage2004/04/21(水) 22:18 ID:03rF0OA/
ASUS、GIGA、MSIは地方までシェアが浸透しているってのもあるのでは?
エプダイとかソニーはまだASUS使ってるのかな?
ユーザー数に比例して情報も多いから、マンセー記事より実ユーザーを
参考にしてもASUSは妥当と思わせる説得力はある。

とかいって、P3B-Fまでしかもってないがな俺は。
927Socket774 sage2004/04/21(水) 23:27 ID:UdlEqQTt
CUAは最高の板ですよ?
…C3は駄目だけど。
928Socket774 sage2004/04/22(木) 00:26 ID:f+yHvbkk
>919
ナカ━━━━(゚∀゚)人(゚∀゚)━━━━マッ!!
ところで、みんなCPUクーラーなに使ってる?
うちは河童時代に使ってたPAL6035流用してるんだけど
ネヘ1.0AGHzだとかなり熱くなるよ
ファンコンで回転絞ったままだと負荷時に40度近くまでいっちゃう
929Socket774 sage2004/04/22(木) 08:28 ID:XyLWZ8xj
>>926
ケース内のクーラー周辺温度によるだろ
それが30℃ならP3に替えて3倍の電力を消費しても60℃にしかならない
実際はママン他へも熱が逃げるから50〜55℃くらいになる
930Socket774 sage2004/04/22(木) 13:11 ID:Nm/R38I1
C3ネタが乏しい今、C3の動くママンの話でもしようZE!

因みに漏れは青筆MX3SP
EZRA800だが一旦電源入れてリセットかまさないと起動しません…orz
931Socket774 sage2004/04/22(木) 16:16 ID:9Ltev8LS
P6F163というか、OPERA VERONA。S3 PL133。
EZRA-T 1Gで完全ファンレスしたら一日で再起動かかりました・・・。
5400回転の2.5inchHDDがまずかったか・・・。
しゃーないので適当に買ってきた静音ケースファンを付属ヒートシンクにつけて常時起動。
ケース全体がちょと熱持ちつつ安定起動。
ちなみにOSはLinuxですが、TurboLinux8だと問題なく起動できて吉。
USB-LANつけてNATルータに偽装したルータ兼サーバとして稼動。性能的には全く問題なし。
932ジャンパねた sage2004/04/22(木) 17:16 ID:mGbRaz6x
Nehemiah1GをIPnutsでルータにして使ってるんだけど、ADSL8M
じゃは激しくオーバースペックなんで、ブリッジ加工でダウンクロック
してみた。

(マザー)
C3M266-FL。

(石の裏面に書かれてた文字)
1.45V AG60BK0
0318 TAIWAN
35984G1-04 T

↓参考にしたHP
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4984/cube/cube5.html

手元の石はブリッジが11本なのにコア電圧が1.45Vなので、新型
なのか旧型なのか良くわからないまま、11本ということで、HPに
書かれている旧形の方の情報を参考に、3番と6番をシャーペンで
クローズ。すると無事5倍の667MHzで起動成功。

(ジャンパ)
デフォルト:OOOCOOCOOCC
加工後:OOCCOCCOOCC

で、当然のごとくスピードテストサイトの計測値は全く変わらず。。
とりあえず低燃費仕様になったのでよかったけど、電圧変更できな
いマザーなのが残念。電圧関連のジャンパ情報、ググッても全然
みつからねぇ〜。
933ジャンパねた sage2004/04/22(木) 17:19 ID:mGbRaz6x
(ディストリ)
IPnuts4.0r3

(カーネル)
2.4.24

(/proc/cpuinfo)
processor : 0
vendor_id : CentaurHauls
cpu family : 6
model : 9
model name : VIA Nehemiah
stepping : 4
cpu MHz : 666.364
cache size : 64 KB
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 1
wp : yes
flags : fpu de pse tsc msr mtrr pge cmov mmx fxsr sse xstore
bogomips : 1330.38

いじょ〜
934Socket774 sage2004/04/22(木) 20:48 ID:1FSX0tKq
漏れも>>928と同じ構成だなー。
今は電源ファンとケース(排気)ファンのみだけど、
夏に向けてファンをもう1個増やそうかと思案中。
CPUファンと吸気ファン、静音性と熱対策を考えるとどっちがいいかな?
935Socket774 sage2004/04/22(木) 22:24 ID:MZQmY+Uk
>>934
ネヘなら、下向きの12cmファン付電源一個で夏場もファンレス可能だと思うが・・・
936Socket774 sage2004/04/22(木) 22:30 ID:yO7srl+g
>>935
うん、まあ。そう思うんだけどね。
電源ファンは下向きじゃない8cm超静音で、ケースファンは9cm超静音なので、
夏場ではどうかとちょっと不安になったので。
937Socket774 sage2004/04/22(木) 23:24 ID:OjhCBYl6
高卒中卒の猿は、大卒様の構える銃に怯えながら、強制収容所で隔
離して働かすべき。また、男は、中近東の石油採掘所に送ったり、世界各地
の核施設やダム建設現場に放り込んで外貨を稼がせたりすれば良い。
女は風俗業を中心に働かせ、飽きたら、欧米や韓国に売るが良い。
高卒猿が消えれば、日本は警察なんかも、ほとんどいらねーだろうし、
高卒の遺伝子さえ抹殺できれば世界で一番治安が良く、世界で一番
優秀な民族として尊敬されるようになるでしょう。今高卒がやっているような
仕事は、イランやパキの学歴も良識もある人間にして貰えば良い。
平和国家、人道国家日本マンセ(^-^)ノ
938Socket774 sage2004/04/23(金) 11:36 ID:GI+yNCOr
ここんとこの猛暑?、C3は全然平気なんだが、
チップセットと、ライザー経由で向い合せになってるキャプチャカードのエンコードチップの挙動が…。
タイマー録画設定して帰宅するとマシンが固まっているのはトホホ。
939Socket774 2004/04/23(金) 16:40 ID:fvVlDiuA
940Socket774 sage2004/04/23(金) 16:58 ID:dSQHSDc3
安い?

http://www.bidders.co.jp/item/30904776

http://www.bidders.co.jp/item/29930219
941Socket774 sage2004/04/23(金) 17:00 ID:GI+yNCOr
Samuel2コアはなんか磨き甲斐がありそうだなぁ…
942Socket774 sage2004/04/23(金) 18:17 ID:20gnRQuS
P6VAP-MeにC3-900載せて、メモリ128M(64Mx2)
という余り物パーツで仮組してみた。
ファンレスで安定動作。
唯一の不安は、ママンがECS製ってことかw
943Socket774 sage2004/04/23(金) 18:29 ID:R75hhwbR
輪っか付きVIAロゴのSamuel2なんてモノもあったのだねえ、、、
なぜVIAは、Samuel2の製造を続けてるのだろう?
944Socket774 sage2004/04/23(金) 18:39 ID:PIz+bqLL
製造ラインの都合とか…
945Socket774 sage2004/04/24(土) 00:18 ID:R/rD65ko
神のお告げとか…
946Socket774 sage2004/04/24(土) 00:56 ID:q5vRXbbp
製造ラインの都合ってのが一番大きそう。
Samuel2はEzraとダイサイズも同じだし、低発熱ではなく安さと性能を求める向きには
Ezraの代替品として同じかそれより安いくらいで提供できるのではないかな。

Ezraほどではなくても、Samuel2だって昨今のCPUやNehemiahに比べれば全然熱くないし
しかも組込用としては驚異的な800MHzの性能とx86互換という強みは変わらないわけだし。

VIAの生産能力がさほど高くないからこそ、0.13で作れるところではNehemiahやEzraを作るのはもちろん
0.15でしか生産できないところでもSamuel2を作って数を確保しているってところじゃないかな。

最近は家電なんかにも採用されているみたいだから数の安定供給は必須だろう。
ファブレスな分、自分の都合ですぐに対応できるわけでもないし、AMDもTransmetaも過去に生産能力で泣いてるから
同じような立場のVIAとしては、少しでも生産体制を確実にしておきたいだろうし。
947Socket774 sage2004/04/24(土) 02:10 ID:P2gSkp+w
でも、どっちかっつーと、

組み込み向け (非PC向け)
 ⇒ 客の評価試験の都合上、プロセス違いの物を供給されても困る。
   (完全に同じ製品を供給してもらわないと困る。)

って事ではないかと。
948Socket774 sage2004/04/24(土) 05:54 ID:0xbxXGxd
>942で組んだマザーP6VAP見たら、コンデンサが全て糞LUXON…
ファンレスで使うのが怖くなってきた。流石ECSヤッテクレル。
949Socket774 sage2004/04/24(土) 06:01 ID:P2gSkp+w
Lelonよりいいべ?
950Socket774 sage2004/04/24(土) 14:20 ID:vKt1GHrm
コアの製造のほうがたいへんで、CPGAパッケージ化は比較的容易なら、今後も370CPUの供給は続きそうだね。
951946 sage2004/04/24(土) 14:56 ID:IrqchB0w
もうすぐ次スレかな?
今度こそ、ちゃんとテンプレは見直して欲しいところ。


>>947
すまん、言い方が悪かった。

例えば0.13のラインが10の生産能力を持っていたとして、VIAがNehemiahを6、Ezraを4で生産していたとする。
そこにEzraを4と5の注文があったら、生産能力が追いつかずにせっかくの機会を失うことになる。
Nehemiah向けのラインをいきなり切り替えるわけにもいかないし。

そこで5の生産力を持つ0.15のラインでもSamuel2を5生産していれば
少なくともEzraほどの低発熱にこだわる相手でなければちゃんと対応できるだろう、ということ。

さすがにEzraとSamuel2を混ぜて出荷するとは思えない…
もっともVIAはESをリテール出荷した実績があるから、絶対にありえないとも言い切れないけどw

しかし、組込用の高性能なx86CPUとして対抗になりそうなTualatinコアをIntelはもう完全に生産してないのかな?
PC向けとしては終了していても、C3みたいに高性能な組込向けならまだ続けてても十分に需要はあると思うんだけど…

C3キラーとしか思えない超低電圧駆動のTualatinCeleron400MHzなんてのもわざわざ発表してたけど、その後が分からないから興味あるな。
952Socket774 sage2004/04/24(土) 16:18 ID:Zt5667+2
普通に考えれば、Tualatinコアを組み込み用途にライセンス生産
する会社が有っても不思議は無いが、チップセットも必要だから
限られる。

それに組み込み用途向けの市場規模が小さいし、殆ど話題にならな
いがAMDもGeodeを提供してる。それと確かチップセットメーカーの
ALiがRiseを使ってその方面で失敗した事例も有った筈。

そんな環境で新規に参入する会社は居ないと思われ。

尚、Riseってまだ活きてるのが不思議だ。
ttp://www.rise.com/
953Socket774 sage2004/04/24(土) 16:44 ID:P2gSkp+w
>>952
RiseはSiSだべ。
(mp6 / SiS550)
954Socket774 sage2004/04/24(土) 18:59 ID:0xbxXGxd
主なハードのブランド統合とか買収、人材流出の大きな流れはこう?

VIA<=CYRIX,IDT(WinChip),S3(<=Diamond,SGI(<=#9)),IC Ensemble
AMD<=NS(<=CYRIX MediaGX),DEC(staff)
INTEL<=DEC(staff)
SIS<=Rise,Trident
CREATIVE<=EMU,ENSONIQ,Aureal,3DLabs
CIRRUS LOGIC<=Cristal
ATI<=ArtX(SGI)
nVidia<=SGI(staff),3dfx(<=GigaPixel),MediaQ
Maxtor<=Quantum
Seagate<=CONNER

CIRRUS LOGICって、まだ独立を保ってるのか
955Socket774 sage2004/04/24(土) 19:48 ID:Zt5667+2
>>953 サンクス。

ただALiも確か何かに絡んでいた様な気がするが・・。
956Socket774 sage2004/04/24(土) 20:18 ID:V+yQa4BC
IBMやFUJITSUは、有名どころを買収しなかったのだろうか?
957Socket774 sage2004/04/24(土) 20:49 ID:P2gSkp+w
Connerって、懐かしい響きだな・・・( ´ー`)

Hitachi<=IBM(HDD)
958Socket774 sage2004/04/24(土) 21:05 ID:0xbxXGxd
大メーカー入れるとデバイスが目立たなって自作ぽくないけどね。
>957が挙げた日立のHDDと

HP<=Compaq(<=DEL)
GATEWAY<=eMachines
Apple<=Next (ソフトではemagic,Silicon Grail他)
Fujitsu<=Amdahl(IBM360)
Sun<=Cobalt

あとAMD修正
AMD<=NexGen(K6),NS(<=CYRIX MediaGX),DEC(staff)

Aliは親がAcerでTrident,nVidiaと提携はしてるね。

こうしてみると、吸収された製品群を多く持ってる自分に気づく…
もっとも、吸収されてから記念に買ったりするというのもある。
それらが、VIAに集まってるってのも奇妙な話だが。
959C3 2004/04/24(土) 21:17 ID:wx6yqETh
Pandra+(Plus)を友人がくれたので何に使おうか迷っていた所、C3を使ってみようと思い
色々と探していた所こちらにたどり着きました。

M/BはFV24でしたのでこちらのテンプレで確認したところ
http://www.viatech.com/en/viac3/vml.jsp
対応している模様は分かりましたが、BIOSがここ最近あがっていないのが心配で・・
Ezra、Nehemiahが無事に起動できるかと思いまして・・・
fv24stvj.bin , 256KB , CD-272 , 3/18/2002
BIOSはこれが最新みたいです。
検討しているCPUは
C3-1.2AGhz (NEHEMIAH)
C3-1Ghz (EZRA)
C3-800Mhz (?) です。

BIOSは最新になっています。(現在せれ533?がついているみたいです)
何か注意点等ありましたら、教えていただけると幸いです。m(__)m
960Socket774 sage2004/04/24(土) 21:25 ID:IrqchB0w
>>959
ここが参考になると思う、100%ではないけどね
http://www.nijiru.ne.jp/~c3/report.html
961Socket774 sage2004/04/24(土) 22:26 ID:l1jTMF2s
>>970
( ´,_ゝ`)プッ
962Socket774 sage2004/04/24(土) 22:27 ID:ZQyJfrNO
オレんトコはFV24にNehemiah 1.2GHzを載せてる。
BIOSではVIA CyrixIII 1195HMz(239×5.0)になってるけど特に問題ない。
以前はEzra 933Aだったし。

>>959とBIOS Ver.は一緒。
963Socket774 sage2004/04/24(土) 22:37 ID:1s3OZmvF
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/ni_i_mx.html

これはこっちのスレの方がいいのかな?
964Socket774 sage2004/04/24(土) 23:03 ID:IrqchB0w
>>963
ここでもいいけど、Mini-ITXなら↓のほうがベターだとは思うよ

【小型静音】VIA EDENを求めて‥第九章【Mini-ITX】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077266635/l50
965Socket774 sage2004/04/24(土) 23:04 ID:djAyxil7
>>963
スロットに差したCFからブートとかできるのかな?
966Socket774 konan2004/04/25(日) 18:44 ID:/blxPK1W
以前にDivXを鑑賞できるかと質問させてもらい、返答に満足しC3 866Aで組上げた
者です。
使い初めてから三週間たちました。遅い遅いと聞いていたわりには思いのほかきび
きび動くなと言うのが私なりの感想です。
懸案だったDivXの鑑賞にも満足しています。が、WMV9の再生が・・・
AKIBAに行くとネヘ1.2GHzが笑いかけてきます。私を買えばもっと幸せに成れるよって!
私にはどこぞの押し売りおね〜ちゃんより数十倍も魅力的に見えてしまいます。
しかし866Aからは怒られそうですね、もう私を捨てるのかって!
う〜ん、悩んでしまいますWMV9の再生のために・・ 
発熱の事も考えないと・・ 夏に向かってファンレスでも行けるかな?


噂に違わぬ低発熱、噂と違った性能、噂にもならない使い心地の良さ、
私的評価、目から鱗のC3でした!
OS Win2000 SP3
Memory 320MB
MB Gigabyte 6VTXE

967Socket774 sage2004/04/25(日) 21:54 ID:CS6h1K+R
>>966
後押しが欲しいンだろ?
買っちゃえよ。幸せになれるよぉ。

WMV9のファイルを再生するたびに気になって気になってしょうがないだろ?
買えばもう快適だって。
866Aは別に何かの専用PCにすればいいじゃないか。
968Socket774 sage2004/04/25(日) 23:11 ID:fAMtAYz+
BSPlayerとffdshowのセットは試したか?
969Socket774 sage2004/04/25(日) 23:58 ID:Yj6WbkZ1
>>967
もう一台c3マシンを組めと? 悪魔だなW
970Socket774 sage2004/04/26(月) 00:06 ID:DHbUc5c9
>>966
CPUよりもVideoBoardを新調してみては…と言ってみる
971Socket774 sage2004/04/26(月) 01:16 ID:iHXl34SE
>>966
鱈セレ
972Socket774 sage2004/04/26(月) 01:26 ID:QgV7Mu7u
>971
スレ違いにつきご遠慮下さい。
973Socket774 sage2004/04/26(月) 02:17 ID:gx4rlV4v
MicroATXでNehemiah1G動いて、コア電圧下げられるマザー
ってあるでしょうか。。
出来れば倍率もいじれるのが良いのですが、ブリッジ&鉛筆
でも凌げるので倍率変更機能は無くても我慢できまつ。

ググッてもなかなか見つからなくて、よろしくです〜。
974Socket774 sage2004/04/26(月) 08:03 ID:MDVdwW/y
新スレ立ててきました。以後はこちらでお願いします

VIA C3 Part14
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082933930/l50
975Socket774 sage2004/04/26(月) 09:24 ID:8FMcqU3U
以後っていうか、ここを埋めてからだあね。
976Socket774 sage2004/04/26(月) 10:39 ID:8FMcqU3U
ATI<=ArtX(SGI)

ATI<=ArtX(SGI),FGL(SONICBlue<=Diamond(FireGL))
だね。
C3の動画再生の支援になるかと思ってDVDのハードエンコ板を
引っ張り出してきたんだけど、メーカーがDiamond…
977Socket774 sage2004/04/26(月) 10:41 ID:8FMcqU3U
いや、エンコじゃなくデコードか。
失礼、といいつつ埋め。
978Socket774 sage2004/04/26(月) 10:42 ID:01bOWd+i
>973
現状新品で入手可能な製品は無い
オークションとか中古店を漁れ
979Socket774 sage2004/04/26(月) 10:47 ID:cyWImTbG
>>978 >>973はマザーの型番を聞いていると思埋め。
俺は知らない。ATXならhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~winter/low-voltage/socket370.html 等。
980Socket774 sage2004/04/26(月) 11:18 ID:0NUIWgNO
ny専用マシンとしてC3かエデンを候補にしてるんですが、
どう思います?
nyしかやらない場合だと、この程度の性能でも十分ですかね?
981Socket774 sage2004/04/26(月) 11:24 ID:qjeOD5it
メモリ結構つんでもny稼動中は(仮想キー数上げると)
ファイルの圧縮・解凍もままならないよ。
Nehemiahコアでもキャッシュ変換は凄い遅いし。

それでもよければ、Win簡易ファイルサーバ兼ny専用機
みたいな使い方はできる。

で、もちろんポエムの共有だよな?
982Socket774 sage2004/04/26(月) 13:20 ID:XSEz7Gpq
C3が火を噴く動画の共有まだ―?(チンチン(AAry
983Socket774 2004/04/26(月) 13:47 ID:cZw3gOIG
ネヘタンでMAMEはうごきますか?
984Socket774 sage2004/04/26(月) 14:55 ID:oAM+OigV
寝屁1Ghzと河童500Eだったら、どっちがパフォーマンス上?
985Socket774 sage2004/04/26(月) 15:45 ID:iPH7vaSr
>>984




寝屁1Ghz << >>河童500E
986Socket774 sage2004/04/26(月) 18:19 ID:6UAJfz6v
>>984
波平1GHz≒河童800〜866MHz (諸説あり)
500円+で1.2GHzという手もあるが
987Socket774 sage2004/04/26(月) 18:45 ID:hSVhcglN
そんなに速いかなぁ。せいぜい600MHz台でね?
988973、932 sage2004/04/26(月) 19:00 ID:4sUw6Pp5
>>979
レスどうも〜。
色々調べたのですが、どうにも有益な情報が得られず、結局ピンをマスク
して電圧下げることにしました。

参考にしたHP
http://kiti.main.jp/Paso/Tips/linkp0232.htm

石はNehemiah1G、マザーはC3M266-FL。

(default)
VID3:1
VID2:1
VID1:0
VID0:0

(マスク後)
VID3:1
VID2:1
VID1:1
VID0:0

intelのデータシートでは、これで1.35Vになる筈なのですが、biosで見ると
1.325Vになってました。でもまぁ、これで目的は達成(w
667MHz駆動で安定稼動。

ピンにハマッて尚且つソケットに入るチューブを選定するのにちょっと手間取り
ましたが、回路を試作する時などにつかうジャンパ線のガワを使ったら、ピンに
はちょっとキツめでしたけどソケットにはスムーズに入りました。

あとは消費電力を計りたいんだけど、測定する計器がない。。
989984 sage2004/04/26(月) 19:42 ID:RwLXxo+x
>>986-987
なるほど。
いま、余ってるFV24rev3でファイル鯖作ろうと思ってるんだけど、
既に持ってる河童500E使うか、寝屁買うか悩んでるんだよね。
河童500EもC3ほどではないけど意外と低消費電力なんで。
もう少し考えてみます。
990Socket774 sage2004/04/26(月) 20:21 ID:6UAJfz6v
>>989
1.2GHzで4800円ぐらい
買って損はしないと思われ
991名無しさん age2004/04/26(月) 21:40 ID:BLpIAyb3
a
992Socket774 /2004/04/26(月) 21:53 ID:MP2T7lh/
(・∀・)
993Socket774 2004/04/26(月) 21:58 ID:mRoeY0ew
そろそろですか




(=゚ω゚)ノ993
994Socket774 sage2004/04/26(月) 22:00 ID:YS4eZqxm
1000
995Socket774 sage2004/04/26(月) 22:00 ID:YS4eZqxm
1000
996Socket774 2004/04/26(月) 22:01 ID:YS4eZqxm
1000
997Socket774 /2004/04/26(月) 22:02 ID:MP2T7lh/
(・∀・) ♥
998Socket774 sage2004/04/26(月) 22:02 ID:FF96QlIQ
1000
999Socket774 sage2004/04/26(月) 22:03 ID:St2KXVmk
1000かも
1000Socket774 2004/04/26(月) 22:03 ID:rqKWNUGu
10000
10011001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.