OSが壊れたので、ためしにVISTAを入れようと思いたった。 eden en 12000egだが、どうやっても失敗する。 usb DVDでブートして、windows is loading files・・・・・ と出て、ゆっくりとバーが動いてファイルを読み込んでいき、 バーの端まで到達したらそこから先に進まずにフリーズ。 usb DVDが悪かったのか?でもIDEのDVDは持ってないんだよな。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name LN10000EG Processor WinChip 997.50MHz[CentaurHauls family 6 model A step 9] VideoCard VIA/S3G UniChrome Pro IGP Resolution 1024x768 (32Bit color) Memory 457,136 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4 Date 2007/08/14 00:30
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ プライマリ IDE チャネル ST3250410AS
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ セカンダリ IDE チャネル
VIA Bus Master IDE Controller セカンダリ IDE チャネル MATSHITA DVD-ROM SR-8171
soket AM2+ 互換 C7 出してくれないかな デュアルコアCPUでTDPが、低いやつ、性能もそれなりでw ATXで使いたいな PCIExとPCIが、多めなマザーで、chrome s25 VT 6121 LAN VIA Envy24 乗せて使いたい All VIA PC w NET 見ながら音楽聴いたり ちょとした仕事ぐらいなら これぐらいで、十分いける EPIAは字が滲むからちょと・・・
台湾VIA Technologies社は2007年8月、x86互換のプロセッサ「VIA Eden ULV(以下、Eden ULV)」を発表した。消費電力が少ないことを特徴とし、500MHzの動作周波数における最大消費電力が1Wで、アイドル時の消費電力は0.1W。 そのためファンレスで使用することが可能だという。
消費電力を削減できた要因は、90nmのSOI(silicon on insulator)プロセス技術を採用したことや、30mm2の小さなダイサイズ、動的周波数制御、動的電圧制御など。 組み込み機器ではチップの実装面積の削減に強い要求があるが、同製品は21mm×21mmの小型BGAパッケージでこれに対応している。 民生から産業まで、組み込み機器全般での幅広い需要に対応する。
Eden ULVは、チップセットである「VIA CX700/M(以下、CX700/M)」と組み合わせて用いられる。CX700/Mとは400MHzのバスで接続する。CX700/Mの最大消費電力は 3.5Wであり、最大消費電力が10W以下のシステムを構築することが可能だという。
Eden ULVのパイプライン構造は16ステージで、L2キャッシュが32ウェイの128Kバイト。 暗号化処理のアクセラレーション機能である「VIA PadLock Security Engine」や、MMX(multimedia extensions)/SSE(streaming SIMD extensions)/SSE2/SSE3に対応するマルチメディア処理ユニット、浮動小数点演算ユニットなどを備える。
>>502 「スパっと」でなくてごめんなさい。 4kをチップで別に持ってるぞとか言い張っている人のレスは多分スルーしていいものとして、 だいたい最近のビデオオンボードのマザーでMDA切り替えなんて出来ないんじゃないかな?と思います。 あくまでも経験値で、ソースは?と聞かれるとそれまでなのですが。 自分のところではEPIAでも、i815E、i865Gのビデオがオンボードのマザーでも、BIOSでのMDA選択は出来ませんでした。 そこのレスに書いてあるように、設定後のリブートで既にBIOS設定が元に戻ります。 i815EマザーのBIOSのHelp欄にも Since current PCs use VGA only, this functions almost useless and may be disregarded in the future. とか書いてありますし。
CentOSのLiveCD起動中にこんなエラーが出ました。 usb 1-6: device not accepting address 2, error -110 usb 1-6: new high speed USB device using address 3 usb 1-6: control timeout on eq0out usb 1-6: control timeout on eq0out usb 1-6: device not accepting address 3, error -110
1,The one in the left is "Destination 2"( D2 for short ), manufactured with 90nm technology. 2,The one in the right is "Destination 3"( D3 for short ), manufactured with 65nm technology. They are all DX10 support products, and manufactured by Fujitsu. Graphic card using D2 will be named as Chrome 460 and Chrome 450, Graphic card using D3 will be named as Chrome 440 and Chrome 430. D2 is ready for announcement, but D3 is only in the driver testing statement. PC giant HP has ordered D2 chips.