1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001
【ASUS】Xonar Part3【サウンドカード】
1
:
Socket774
sage
:
2008/12/29(月) 18:39:00 ID:xNcaQMX/
ASUSTeKのサウンドカード「Xonar」について語るスレッドです。
他社製品との比較論争は控えめにどうぞ。
■メーカー公式 (ASUS Global)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25
■日本語レビュー (4gamer.net)
http://www.4gamer.net/review/xonar_d2/xonar_d2.shtml
■前スレ
【ASUS】Xonar Part2【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221920166/
■過去スレ
【asus】Xonor part1【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210677579/
2
:
Socket774
sage
:
2008/12/29(月) 18:40:46 ID:Om7FG8Lc
ヽ
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ そんなに何も見えてないんじゃ
. l `''' ‐‐ ---t‐'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ 生きてても面白くないでしょう
', ヽ l
l l l
l l ノ
3
:
Socket774
sage
:
2008/12/29(月) 18:43:06 ID:xNcaQMX/
■製品情報
Xonar D2/PM (PCI接続)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=144&l3=0&l4=0&model=1769&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_d2_pm/index.html
http://www.mvkc.jp/product/asus/other/xonar_d2pm.php
Xonar D2X (PCI-E x1接続)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=1989&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_d2x/index.html
http://www.guru3d.com/article/asus-xonar-d2x-review/1
Xonar DX (PCI-E x1接続)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=2015&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_dx/index.html
http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20080303006/
XONAR D1 (PCI接続)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=144&l3=0&l4=0&model=2443&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_d1/index.html
Xonar HDAV1.3 Deluxe / HDAV1.3 (PCI-E x1接続)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=2385&modelmenu=1
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=2355&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_hdav13_dx/index.html
Xonar Essence STX (PCI-E x1接続)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=2711&modelmenu=1
4
:
Socket774
sage
:
2008/12/29(月) 18:45:34 ID:xNcaQMX/
■関連スレッド
サウンドカード・オーディオカード総合 90枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228752887/
【カード】CMIサウンド友の会 Part2【オンボ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190206371/
【アンプ】PCのサウンド環境を極める【ケーブル】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210540672/
SoundBlaster 総合 part65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229238763/
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.25【WAVIO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225533705/
■メモ
・Xonar D2X,DXは別途電源コネクタ(FDD用4pin)が必要。(PCI版D2/PMは不要)
・カチカチ音がするのは切り替え時のリレー音らしい。
・バンドルソフトとしてCakewalk SONAR LEが付属する。
・D2Xは基盤のスロット配置を要確認。メモリやヒートシンクと干渉の可能性あり。
5
:
Socket774
sage
:
2008/12/29(月) 18:47:41 ID:xNcaQMX/
スロットと補助電源表
モデル スロット 補助電源
DX PCI-E X1 必須 ※1
D2X PCI-E X1 必須 ※1
D2 PCI 不要
D1 PCI 不要
HDAV1.3 PCI-E X1 必須? ※2
(Deluxe)
(日本未発売)
HDMI ※4 不要?
StereoX PCI-E X1 必須? ※2、3
※1 FDD用4pin
※2 4pinペリフェラル
※3 ヘッドホンアンプ用らしいので必須ではないかもしれない
※4 4亀記事の文章ではPCI-E X1だが写真ではどう見てもPCI
6
:
Socket774
sage
:
2008/12/29(月) 18:49:00 ID:xNcaQMX/
テンプレ修正案とか何にもなかったので適度に修正したつもり・・・
追々みなさんで直したら、と思う。
7
:
Socket774
sage
:
2008/12/29(月) 21:06:22 ID:1ZfXLw1+
forgamerの記事を読むとやっぱり時代はXonarだと確信した。
8
:
Socket774
sage
:
2008/12/29(月) 23:51:36 ID:sIuTeQf4
年末に一台組む予定でエッセンス待ちしてたら、OSの新しいのが出るらしいし、
CPUも新しいのが出始めたし、買う時期を逃したなあ。
ゴールデンウィークかお盆休みくらいにエッセンスで組むか・・・
9
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 00:05:54 ID:4IvUi650
Windows7が出るのは再来年なのに、もう買う時期を逃したとかどんだけ・・・
10
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 06:17:19 ID:TcKgoM58
そのWindows7だって別にVistaと大差ないわけだし
そんな所を意識する意味が全然分からん
11
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 09:45:48 ID:rfkr9XAT
スピーカーとヘッドホンを使い分けているので
繋ぎ替えとアナログ出力の設定切り替えが毎回めんどくさい
12
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 11:53:59 ID:lkotK1rC
結局はXonarの使い方知らない馬鹿記者がわざわざ不利になるような設定にしてテストしたってことでFAくさいな。
13
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 12:18:14 ID:1vrkm/lX
>12
そもそも使い方がわからないので、不利になってるという認識すら
なかったりして
14
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 12:24:55 ID:czAj2pMo
低音が遅れるクソカードって死刑判決されたんだから、文句あるなら誰か検証しろよ
15
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 12:43:24 ID:HVU3Xmka
低音の遅れも認識できない糞耳なのでXonarで満足してます
16
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 13:17:18 ID:czAj2pMo
>>15
もってるんなら試せよw
DJ-Sammy「Why」
http://jp.youtube.com/watch?v=UKl3laTTmMQ
The Boys Town Gang「Can't Take My Eyes off You」
http://jp.youtube.com/watch?v=GqUCutugP0E&feature=related
Linkin Park「One Step Closer」
http://jp.youtube.com/watch?v=9OCBQ4vEpH8
のどれかだな。どれも全然テンポ遅いw
こんなんで半拍遅れだとマジヤバイなw
17
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 13:19:14 ID:1vrkm/lX
>14
SE-200PCI(改造版)とXonarD2を聞き比べてみたけど
違いがわからない。
PCI-Ex版だと変わるのかな?
18
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 13:24:40 ID:HVU3Xmka
>>16
D2で聞いたけどわかんね
ていうか普段音ゲしてるんだがそっちの方でも低音が遅れるなんて感じたこと無いんだが
19
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 13:27:23 ID:czAj2pMo
Linkin ParkLinkin Park「One Step Closer」
http://jp.yohttp://jp.youtube.com/watch?v=V_2FWRFWYy0
こっちだったw
20
:
Socket774
:
2008/12/30(火) 13:39:41 ID:czAj2pMo
>>17
>>18
複数スピーカーで試してみた?レビューによるとサブウーファだけ遅れるみたいね。
21
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 13:47:18 ID:1vrkm/lX
>20
5.1ch環境ですよ
センター・フロント&リアLRがDENONでSWがONKYO。
アンプはマランツの安物(PS3001)。
22
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 13:50:26 ID:rIHOyyt4
D2PM〜SPIDFでAVアンプ〜5.1chって繋いでるけど、サブウーファーの遅れなんて無いぞ
さすがにDTSやDDでエンコして音ゲーやると、全体的に遅れてる感じはするけど
半拍も遅れるほどひどいもんじゃないよ
Xonarには満足してるよ
欲を言えばAudioCenterのGUIをもう一回り小さくしてほしいかな
23
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 14:02:55 ID:czAj2pMo
>>21
おお、嫌疑が晴れつつある。
Linkin ParkLinkin Park「One Step Closer」
http://jp.youtube.com/watch?v=gEED6sXbCVs
はこっちだった・・
あとはベクターあたりに転がってるドラムマシンで試してみるくらいかな。
でも、あんまりいい音のがないんだよね。ドスンと来るのが。
24
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 14:03:50 ID:i5DqsMrx
>>23
25
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 14:33:23 ID:n+8Faznz
アナログ5.1ch出力の話なんだからSPIDF出力じゃ比較構成が違うべ。
26
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 16:11:48 ID:+kggL/LD
Creativeのを妥協して買うのは嫌だ。ASUSは早くゲームの相性とか遅延直してくれ。
27
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 16:52:45 ID:4IvUi650
>>26
ゲームよりホームシアター向きになってるよね。最近。
28
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 17:39:04 ID:dsdPbNDh
なんでXonarHDAV1.3は映像信号入力してないとビットストリーム出力できないの?
普通にHD4870X2のHDTV出力からブラウン管テレビ、HDAV1.3からHDMIでAVアンプに
ビットストリーム出力したいのに。
デュアルディスプレイするためのDVIを使わないと駄目とかいい製品なのに残念すぎる。
セレクタ買っても一時的にシングルディスプレイになってしまう。
あーこれはPCモニタ兼用の液晶テレビを買えってことですか。そうですか。
29
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 20:53:43 ID:GmabtLoV
サブウーファーの音量とか、位相チェックとかしたのかな?
クロスオーバー、スロープ、位相及び極性をちゃんとセッティングしないと
位相がシビアに調整されてるスピーカーシステムに、サブウーファーが合うわけがない。
多分、メインのフロントスピーカーと横一線にでも、セッティングしてるんでしょう。
30
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 20:59:40 ID:GmabtLoV
簡単に言うと、低音が遅れる糞カードではなく、スピーカーセッティング
特に、サブウーファーの位相、ディレイタイムのセッティングができない
ユーザーと言うことになる。それだけ、はっきり分かるというのであれば
位相が完壁に調整された、良いスピーカーシステムを持っていると言うことになる。
そこに、サブウーファーを調整すれば、良いシステムになれるというのに。。。
31
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 21:14:04 ID:kegDjYca
つーか、音楽再生は5.1chなんて使用しないで、
ちゃんとしたステレオのオーディオシステムで評価しようぜ。
高いもの買わないとサブウーファーなんてただでさえ糞音なんだから。
あ、でもこのカードはホームシアター向けなのかな。エッセンスというのが音楽向けかな?
32
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 21:34:00 ID:dTFLSJxZ
Xonarをアナログ5.1出力を目当てに買う人ってたくさん居るもんなのかな?
33
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 21:46:22 ID:vrW5HheD
D2Xだけど買ってから一度もアナログで繋いだことない
34
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 22:11:45 ID:czAj2pMo
>>29
ちょwwwおまwwww
全然関係ないやんけ、何かの説明書見ながらかいたんだろ?
じゃあなんで他カード正常なのにXonarだけ遅れるんだよww
ほんとに半拍遅れるか、レビュー用のXonarが腐ってるかのどちらかだな。
35
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 22:26:31 ID:tQ+5hXZ9
Soundblasterを何年も使っていたが、いい加減いやになってD2X買ってきた。
とりあえず、Webからドライバ落としてインスコしたけど、これだけでいいのかな?
36
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 22:33:06 ID:MY1aGymE
そこそこのシステムだけど、低域のズレってのは全くないなぁ・・・
サブウーファーは未導入、アナログステレオがメインですけれど。5chでも遅れはない。
GXオンにしてるっぽいから、それが原因? あとチャンネル数とか。
アンプ側の設定もよくわかんないし、なんだかモヤモヤする「テスト」だったね。
>>35
基本それでおk。あとはAudio Centerに慣れる作業が必要だね。
とりあえず説明書と過去ログ必読かもしれない。
37
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 22:39:20 ID:GmabtLoV
>>34
専用コントロールパネルとかで、スピーカー位置変えるとか、サブウーファーの
位相替えるとか、兎に角、何かやってから言えや。オレは安もんのonkyo製の606っていうAVアンプと
安もんのオンキヨー製サブウーファー使ってるが、そんなんならん。
オマエがヘタレなだけやんけ。ディレイタイムも調節できんのやったら、音のことどうこう言うのん止めとけ。
38
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 22:42:02 ID:MY1aGymE
兄さん何言うてまんのん。兄さん。
39
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 22:47:11 ID:GmabtLoV
>>34
何か段々、腹立ってきた。オマエほんまに持ってんのか?
どんな構成なんよ?んで、どんなウーファーのセッティングしてんの?
。。。。まぁ、ええか?ココまで書いて、そんな気がしてきたw
所詮、他人事やもんな。。。もう、どうでもええゎ。
40
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 22:49:26 ID:MY1aGymE
兄さん、兄さん?
帰ってもうた。
41
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 22:54:12 ID:4vi4Rs/G
何言ってんだかわからんな
42
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 23:33:48 ID:89s18ZPS
ていうか普通に考えて「半拍」も遅れるなら今まで誰か気付いてるだろ。
半拍って実はかなり長いぞ。
43
:
Socket774
sage
:
2008/12/30(火) 23:36:26 ID:tQ+5hXZ9
>>36
thx!
とりあえず、いろいろさわりつつ過去ログ見てみるよ。
44
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 00:08:51 ID:DNTlgVLd
イヤホン派の俺が使ったら別に低音遅れたりしないっていうことでFA?
45
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 00:09:15 ID:/TuDkdKk
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/12451-asus-xonar-essence-stx-sneak-peak-part-ii.html
Xonar Essence STXについて新情報が
売りとなっているヘッドホン出力に関しては、ソフト上で種類に応じた設定ができる。
64Ω用のノーマル、64〜300Ω用の高ゲイン、300〜600Ω用の超高ゲインの3種類
PCIに対応するXonar Essence STも発売されるとか。
46
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 01:42:40 ID:3Mwnxe2L
たぶん、あの記事は低音のアタック感がイマイチだということを書きたいんだと思う。
普段音楽聞かない人間が、ちょっと分かった振りをして半拍遅れるとか書いてしまったんではないか?
ホントに低音だけ半拍遅れたら音楽めちゃくちゃになっちゃうんじゃね?
>>45
PCI対応は嬉しいね
47
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 03:08:12 ID:neB6Dmaf
>>35
>いい加減いやになって
kwskプリーズ
48
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 06:34:53 ID:aFz1V5mg
>>46
まあアタック音はサブウーハーの担当じゃないんだけどな・・・
49
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 12:53:05 ID:0pc7bbIW
>>47
ドライバにバグがあっても、ほとんど更新されんとか、同じカードなのにリビジョンによって使える機能が違うとかね。
DolbyDigitalやDTSがデコードできんかったり、DDLやDTSIが使えんかったりする。
カード自体は別に悪いと思わんが、サポートがね。
50
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 13:03:58 ID:OAIuPpPa
んで、Essenseはいつ出るんだ?
51
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 15:25:32 ID:Zg2rKLLA
Xonar D2買ってみたんだけど、これサンプルレート固定しかないの?どうやら独自のミキサーを備えているみたい。
ソースのサンプルレートを自動判別してネイティブで出力する方法ってない?
52
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 16:15:58 ID:fqm0wKNN
Essenceは価格情報が全然出てこないけど、いくらくらいなんだろ
53
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 16:43:15 ID:Low6SWmy
ちょっと調べてみた
http://www.myit365.com/html/doc/20081229/53494.shtml
1880元。1元=13.22428円だから25000円くらいか。
54
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 16:45:06 ID:Low6SWmy
ttp://financenews.sina.com/sinacn/304-000-106-109/2008-12-25/1518995008.html
カバーをはがした写真あり。
55
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 16:55:21 ID:Hv8H1ZbE
HDAV1.3を買おうと思ったがEssenseが出るまで待つべきかな
56
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 17:49:07 ID:hVP1k4Rm
>>54
結局DACは1つだけなのか…
57
:
Socket774
:
2008/12/31(水) 19:35:20 ID:dH7XakHG
補助電源がいるやつは
別に補助電源を買わないといけないんですか?
それとも付属してるんでしょうか?
58
:
Socket774
:
2008/12/31(水) 19:40:16 ID:dH7XakHG
後、どのカードがどのEAXまで対応にしてるのか
あるいはソフトウェア処理なのか ハードウェア処理なのかを
テンプレに記載してくれると嬉しいです。
59
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 20:15:58 ID:DNTlgVLd
>どのEAXに
・・・・?
60
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 20:29:05 ID:BIg+ZbJ6
2.0までと書いてあるがソフトウェアかハードウェアかは・・・
ソフトウェアだよなぁどうせ
61
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 20:34:09 ID:4X/1apgx
Xonarをヘッドフォン ミニプラグ直で使ってて、Frapsとかでの録画(音録音有効)かWaveとかの録音して、再生したら音凄い小さい人いない?
62
:
Socket774
:
2008/12/31(水) 20:53:41 ID:ajmV77Tu
HDMIはまだかよ?
63
:
Socket774
:
2008/12/31(水) 22:00:53 ID:+GodioMt
783 名前:ドクペ ◆PepperBG0. [sage] 投稿日:2008/12/31(水) 20:55:39 ID:aiTld8Iw ?2BP(123)
>>782
Xonarの事だよね?まだゲーム入れてないから分からない。
Oblivionと相性悪いらしいんだよなぁ・・・
784 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 21:11:32 ID:7GDqoqIJ
>>783
つか、音周りのフリーズが多くて使うのやめました。
64
:
Socket774
sage
:
2008/12/31(水) 22:44:31 ID:6zA2WkEI
確かにOblivionとの相性は悪かったねー。過去形だけど。
65
:
【小吉】
【982円】
sage
:
2009/01/01(木) 02:24:35 ID:BlLwZJrV
!omikuji!dama
66
:
Socket774
:
2009/01/01(木) 02:26:15 ID:A+DfjKzK
>>53
日本だとぼったくり価格になりそうだ。3万オーバーだろうな。
67
:
Socket774
sage
:
2009/01/01(木) 03:25:37 ID:V6Lc9MLt
>>49
dクス!
レポを鵜呑みするしか無いレベルの俺には使用した意見助かります
68
:
Socket774
sage
:
2009/01/01(木) 10:41:24 ID:qYVRIrGG
3万超えたらごく一部のユーザーしか買わないよ
円高だし店頭価格は19,800円程度と予想
69
:
Socket774
sage
:
2009/01/01(木) 16:12:20 ID:ZQu+tpL+
25000円なら買わないだろうな。高すぎる。
70
:
Socket774
sage
:
2009/01/01(木) 19:06:20 ID:eK7CewNx
まあ2万切らないと売れないだろうな。
71
:
Socket774
sage
:
2009/01/01(木) 19:36:05 ID:c4Jtb0oW
>>54
これオペアンプ交換できるのかな?
72
:
Socket774
sage
:
2009/01/01(木) 23:54:50 ID:c4Jtb0oW
調べてたらこんなの見つけたよ
日本じゃ19800で出るのかねえ
ttp://www.xpcgear.com/asus-xonar-essence-stx-sound-card.html
73
:
Socket774
sage
:
2009/01/02(金) 00:23:59 ID:0B5IvgrJ
コミコミで198と視た。
74
:
Socket774
sage
:
2009/01/02(金) 00:43:08 ID:ZSVLPj1K
具体的な話が出てきたね
2月くらいまでには手に入るのかな
75
:
Socket774
:
2009/01/02(金) 02:06:53 ID:HEtYbQzC
>72
これは、Xonar HDAV1.3 Deluxeに比べると、
HDMIを省いてヘッドホン端子が追加された製品ってことですか?
76
:
Socket774
sage
:
2009/01/02(金) 02:14:39 ID:R1CqDbTD
>>72
のサイトだとエッセンスはXonar HDAV1.3 Deluxeの△15%位の価格設定か。
ということは、20,000円弱ぐらいなのか。
たぶん買うことになるんだろうけど、
今使ってるSE-PCI200LTDの扱いをどうしよう・・・
爆熱のVGAの直下にあるから取りはずすことは間違いないんだが、
あまったSE-PCI200LTDのために一台PC組むか、
中古屋に売って、新たにプリメインアンプを買う足しにするか・・・
77
:
Socket774
sage
:
2009/01/02(金) 03:29:00 ID:B0Xh1I43
持ってて損は無いだろ、キープする方が良いと思う
しかし音質の特性はどうなんだろうね、良い感じだったらそろそろ俺もXonarに乗り換えてみたい
78
:
Socket774
sage
:
2009/01/02(金) 03:33:33 ID:Wlrj7zWP
D2を、フロント2CHのアナログ出力or同軸デシタル出力だけで使っている身としては、
25k以下なら買うよ。
30kまで行っちゃうと躊躇するけど。
79
:
Socket774
sage
:
2009/01/02(金) 03:38:51 ID:B0Xh1I43
ゲームも音楽もってなると選択肢がないからなぁ・・・
いい音出してくれれば30kでも普通に買うけど、出来れば20kぐらいで出てほしいな
80
:
Socket774
sage
:
2009/01/02(金) 05:36:59 ID:3wPl7zZ4
Xonar HDAV1.3 Deluxe売ってないんだが、、。
リビジョン新しくなるのは1月かな。
81
:
Socket774
:
2009/01/02(金) 13:09:07 ID:nXDWQioC
ds3dgx 最新verの出来ってvistaでどう?
ゲームの9割以上問題無かったら、いいんじゃあないかな。
使用している人教えて。
当方xfi plerude.
82
:
Socket774
:
2009/01/02(金) 15:27:02 ID:2D7jj6Ln
いいからDeluxeじゃないHDAVだせ
83
:
Socket774
sage
:
2009/01/02(金) 17:54:51 ID:iGo2E1ie
>>81
Vista Ultimate 64bitでD2/PM使ってるけど今のところごく一部のゲームで音がおかしくなる。
ただそれも”管理者として実行”すれば問題なくなる。
完全に駄目ってゲームには当たってないな。
84
:
Socket774
:
2009/01/02(金) 21:41:50 ID:nXDWQioC
返事ありがとう
もう少し時間を掛けて調べるわ。
85
:
Socket774
sage
:
2009/01/03(土) 02:45:39 ID:3mxj6SCo
たかがゲームと音楽をやるだけで、こんなに頭悩ませないとならないとは。
嗚呼クリエイティブ呪われよ。
86
:
Socket774
sage
:
2009/01/03(土) 05:35:51 ID:nLpd73CP
Vistaサウンドミキサー動かないのいつ直るのかな。
87
:
Socket774
:
2009/01/03(土) 10:59:20 ID:oBTUUyod
質問 ASUSのHPみても分からなかったけどAV1.3とVGAのHDMIはPCの外側でつなげるのかな?
HD4870を使ってるんだけど、問題なくHDMI出力できるんだよね?
あとVGA内臓のサウンドチップとも相性問題でないんでしょうか?
誰か教えて?
88
:
Socket774
sage
:
2009/01/03(土) 12:11:13 ID:q6bhjRBw
AV 1.3というのがHDAV 1.3の事だと解釈するとして、
HDAV 1.3はHDMIのIN/OUTソケットがブラケットにあって、
IN側に入ってきた信号に、カード内で音声信号を付加して、OUTから出すという形。
IN側に映像だけじゃなくて音声も付いてる信号を入れた場合は、OUTから何が出てくるかはわからん
たぶんINから入った音声は捨てられるんじゃないのかな(勝手な予想)
VGA内蔵のサウンドチップってのはよう分からん。
ソフト的にSPDIF信号を作ってるのは知ってるけど、最近はサウンドチップ?を物理的に実装してるのもあるのかね。
あとこういう話のときはVGAみたいな曖昧(というかほんとはただの誤用)な表現は避けた方が。
基盤全体を指すのはビデオカード、グラフィックボード等、ビデオ処理をするICはGPUと明確に。
89
:
Socket774
sage
:
2009/01/03(土) 12:31:30 ID:PJMt1aGw
>>88
もの凄くどうでもいい事だが、この場合のVGAってのは VIDEO GRAPHICS ADAPTER なので別に問題ないんじゃ。
まぁ普通はボード単位でしか区別してないっしょ。
ちなみに RADEON HD4870系ボードにはHDMI出力専用のサウンドチップが必ず搭載されてる。
あれと組み合わせたときの挙動は興味あるな、
ASUSもHD4870出してるからなにかしら考えられてるとは思うが・・・
90
:
Socket774
:
2009/01/03(土) 12:44:22 ID:oBTUUyod
詳しい返事有難う
RADEONHDはHDMI出力から映像と音声を送れるんだよ。
あと例えばNVIDIAの9800GTX+だと基盤上に専用端子があって、サウンドカードとPC内部でケーブルで接続して
グラボ側からHDMI出力するんだけど、RADEONHDにはその端子がついてない。
ただ返事の内容からするとOKみたいですが、一応RADEONHDでHDAV1.3使っている人がいたらアドバイスを頂きたいなと思いました
91
:
Socket774
sage
:
2009/01/03(土) 14:41:48 ID:a1LXxun1
結論から言うと、HD4850から9800GTX+に替えた。
ATIはモノは良いんだけど、ドライバがねぇ。。。
HDMIで出すDTS-HDやドルビーTrueHDとリニアPCM
とか聞くと、どうもXonarをスルーしてradeonその物の音のような気がして。。。
一長一短あるけど、PS3も所有してるので、リニアPCMで
やりたい場合はPS3、ロスレスでやりたい場合は9800GTX+
とコレでやることにした。附属のTotalMedia Theatreでですけど。
92
:
Socket774
sage
:
2009/01/03(土) 14:54:03 ID:a1LXxun1
ちゃんと、質問を読むべきでした。。。
グラボの2コあるDVIのモニターに繋げてない
もう一つから、附属のHDMI変換端子で替えて
XonarのHDMIのINに挿して、OUT側からAVアンプ
に繋げるので、PCの外側で繋げます。SPDIF?は
Xonarに内部接続用の端子が無いので、繋げませんし
XonarはHDMIで音出すので、いらないです。
HDMIの音源?は9800GTX+ではvistaのコンパネには出て来ません。HD4850は
出て来るので、OSのアップデートや、どっちらかのドライバ等をアップデート
する必要があるかも知れません。
93
:
Socket774
sage
:
2009/01/03(土) 15:35:34 ID:G3o9nymK
>HDMIの音源?は9800GTX+ではvistaのコンパネには出て来ません。
ゲフォでサウンドチップ積んでるモノは無いから、出ないのが正常。
ラデ使ってるなら、ドライバアンインストールすれば強制的にXonarのを
使うと思う。
それ以前に、サウンドとオーディオデバイスのプロパティで、音声再生デバイスに
Xonar選べばいけると思う
94
:
Socket774
sage
:
2009/01/03(土) 20:07:59 ID:6OBdJZwW
そろそろリビジョンが更新されるんじゃないかなと思って、HDAV1.3を注文した。
PowerDVD8(7.3)ultraやTMTのアナログデコード出力とか相性とか、色々やってみるつもり。
要するにHDMI端子は使わないのよね。
95
:
Socket774
sage
:
2009/01/03(土) 20:35:52 ID:F0UKjQjL
Auzentech HomeTheater HDレビュー待ち
96
:
Socket774
sage
:
2009/01/03(土) 22:00:22 ID:btYW6DWk
Xonar D2X使ってるんだが
ブラウザでつべとかニコニコ見てると
動画を停止してても、画面消すまで低めのホワイトノイズみたいのが入るんだが
これはなんだろう。
仕様なら諦める
97
:
Socket774
sage
:
2009/01/03(土) 23:39:55 ID:BrdefZm7
>>96
HDAV1.3の前はそれを使ってましたが、一切そんなことはありませんでした。
アンプやスピーカーのせいではないのか?
98
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 00:15:05 ID:Eev1AAxi
俺のもだ。
99
:
98
sage
:
2009/01/04(日) 04:49:41 ID:Eev1AAxi
これじゃどっちだかわからんな・・・ノイズ載ります
100
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 05:20:38 ID:KL+RnCdq
アナログ接続ならGPUのノイズ拾ってるとかも考えられるな
試しにオーバーレイ無効にしてみるとか
101
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 09:37:16 ID:VXC1GPHj
HDAV1.3っていつ出るんじゃろう
アナログマルチチャンネルの為に余分にスロット使いたくないぜ
いっそ個人輸入に挑戦したほうがよさげかね?
102
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 10:16:33 ID:AH15ljVa
>>101
アナログ用のボードささなければいいと思う
俺はいらないものがついてくるのが嫌だから無印待ち
本当はどこもDeluxe在庫ないから様子見なんだけど
103
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 13:38:32 ID:ol0rY/ow
>>102
俺もそうしたいけど、結構無印とDeluxeって値段差あるんだよね・・・
使わないもののために余計な金払うようなこともしたくないしね(´・ω・`)
104
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 15:20:43 ID:gICjgoE7
96です
AEC有効にしたら綺麗になったんだが
そもそもこれ何の機能なんだ
105
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 16:29:37 ID:HLEEk01h
>>104
アコースティックエコーキャンセレーションってわざわざ書いてあるんだから、
検索くらいしようぜw
106
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 17:32:25 ID:19B9T/C+
明後日東京へ出張するので、ついでに秋葉原に寄ろうかと思うのですが
XONAR D1はどのショップに行っても買えるような感じですか?
それとも在庫の有無をあらかじめ調べた方が無難でしょうか?
107
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 17:59:21 ID:tYhilDyp
>それとも在庫の有無をあらかじめ調べた方が無難でしょうか?
そうだな。
108
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 18:25:44 ID:ypeRT8px
Xonar HDAV1.3 Deluxeでホームシアターやってる人いる?
いたら、感想聞いてみたいものだが
109
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 18:53:58 ID:nXChGfwC
おれはAVアンプに繋げてるので、何も言えない。
110
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 19:19:13 ID:XMu39xPM
>>106
ちょっと質問に対する答えとは違うかも知れんが
名古屋駅前及び大須では調べた限りD1はまだ1店舗も取り扱ってない
(在庫無しではなく、取り扱い無し)
まあ、秋葉原はそういうことは無いとは思うが…
111
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 19:29:35 ID:Dybdq788
俺もアンプに繋いでるわ、結構良い
112
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 19:31:18 ID:AH15ljVa
>>106
有楽町のビックカメラには置いてあったYO > D1
アキバならまず見つかるはず
113
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 19:45:00 ID:4j8viprv
>>106
クレ位にしか置いてなかったような希ガス
114
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 22:58:09 ID:RL5H5r/e
Audio centerのHi-Fiボタン押しても何がかわってるのかわからんな
115
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 23:14:47 ID:vMdW+n8j
>>114
あれは、「他の色々な効果をすべてOFFにする」ためのもの。
最初からOFFだったら、押しても何も変わらない。
116
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 23:21:15 ID:RL5H5r/e
>>115
そうだったのか。余計なの何も使わないから変化しないのね。
117
:
Socket774
sage
:
2009/01/04(日) 23:28:51 ID:9RC/sas+
vistaのコンパネやasusのコンパネ?等からですが
HDMIやアナログマルチでは192kHzで音が鳴るんだけど
SPDIFでは96kHzまでしか鳴りません。これはAVアンプ
がダメなのでしょうか?それとも光ケーブル等の規格上の
問題なのでしょうか?
118
:
Socket774
sage
:
2009/01/05(月) 01:20:03 ID:CWezmAST
>>109
>>111
HDAV1.3買う人はほとんどAVアンプでサラウンドだろうし、感想よろ
出来れば、使用ソースもお願い
BDだけどか、ゲームもしますとか
119
:
106
sage
:
2009/01/05(月) 01:27:28 ID:1EjjNT2o
レスありがとうございます。
クレバリとヨドバシアキバほか数店を覗いてみて
なければ有楽町ビックにいってみます。
地元仙台では扱いがないので不安だったんですよね。
120
:
Socket774
sage
:
2009/01/05(月) 01:29:30 ID:dlrp9dDW
Xonarのなんだか忘れたけどD2系ならクレにあったよ
121
:
Socket774
sage
:
2009/01/05(月) 07:16:03 ID:M+r96obl
xonarの取り扱いは、クレバリー、sofmapは複数あった。T-ZONE、TwoTop、faith、ドスパラは店舗に1つもなかった。
前はTSUKUMOの2階にもあったけど、2階自体に入れないし、1階にはなかった。
ヨドバシはなんか1個だけあった、D2だった気もするが憶えてません。
最短ルートでsoftmapのPCリユース総合館から細い裏口出て、隣のクレバリー見て無かったら、多分見つからない。
122
:
Socket774
sage
:
2009/01/05(月) 09:14:40 ID:8eAnLwBT
>>119
3日に見た限りじゃD1無かったよ。
まぁ見落としの可能性も否定は出来ないが、旧製品扱いだから望み薄いかと
んでソフマップのD2は私が購入したんでもうないと思う。
123
:
Socket774
sage
:
2009/01/05(月) 16:39:59 ID:6oW4pjQ4
>>117
光(オプティカル)出力は仕様上96kHzまでだと思う。
同軸なら192kHz出ます。
124
:
Socket774
sage
:
2009/01/05(月) 17:51:48 ID:FSqcNvR8
領会しますた。
125
:
Socket774
sage
:
2009/01/05(月) 18:32:28 ID:v28INcAt
よーやく、ノーマルなHDAVが出るかな・・・まだ日本で出るかは分からんが
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/digest/
126
:
Socket774
sage
:
2009/01/05(月) 19:16:57 ID:g425Qxpg
海外じゃ、もうEssence売ってるみたいだねぇ
いつもながら日本は遅い
127
:
Socket774
sage
:
2009/01/05(月) 19:34:30 ID:VezfkFK/
日本じゃ売れないのかねえ?
128
:
Socket774
sage
:
2009/01/05(月) 21:52:25 ID:ZCGU3IJl
去年のうちに出すといっていたVista対応のプレーヤーって出てる?
129
:
Socket774
sage
:
2009/01/05(月) 23:11:34 ID:aWmQ8oof
HDAVってゲームとかの3DサラウンドはDD変換して出力するようだが
2chの音楽とかはそのまま出力なの?
というか映像入力なしで出力できるバージョンでないかのう
130
:
Socket774
sage
:
2009/01/05(月) 23:59:28 ID:vL5iRHBA
昨日秋葉行ったけど、俺が回った店のどの棚にもD1はなかった
131
:
Socket774
sage
:
2009/01/06(火) 05:25:10 ID:HpKPTV7e
D1っていうか、なんだかxonar全体が少ないよね。
マザーもグラボもasus製品たくさん売ってるのにね。
生産自体が少ないのかな。
132
:
Socket774
sage
:
2009/01/06(火) 10:34:09 ID:fdylV0lb
HDMI1.3ならもしかしたらあるかも。
昨日ドスパラの通販でも3個だけあったようだ。もう無いが。
133
:
Socket774
sage
:
2009/01/06(火) 12:39:50 ID:dmV7d+U/
グラボからHDMI1.3通すとリフレッシュレートが30以下になるのは仕様?仕方ないので規定外にして使っているけど
134
:
106
sage
:
2009/01/06(火) 22:24:00 ID:jeBm4S9W
ソフマップ、クレバリー等アキバ10店舗くらいと有楽町ビックを回ったがD1捕獲できずorz
もしかして初回出荷で終了だったのかな…
135
:
Socket774
sage
:
2009/01/07(水) 01:43:48 ID:fFOHWg+Q
交通費考えたら地図屋の通販で買った方がええやん…
136
:
Socket774
sage
:
2009/01/07(水) 01:44:57 ID:fFOHWg+Q
大きなお世話かもしれんが
つ
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11108026/-/gid=PS04040000
137
:
Socket774
sage
:
2009/01/07(水) 06:02:01 ID:EQJD5tMO
Essenceが、並みのヘッドフォンアンプを凌駕する性能を持ってたら欲しい
138
:
Socket774
sage
:
2009/01/07(水) 08:59:01 ID:KayZpGJq
アンプ・・・?
139
:
Socket774
sage
:
2009/01/07(水) 12:58:51 ID:IUSprAEE
>>136
入荷町になってるぞ
140
:
Socket774
:
2009/01/07(水) 13:32:17 ID:slxib1xb
Xonar Audio Centerがドライバーインストールと共にインストールされるけど
以前使ってたMS純正の音量調整パネルは使えなくなるの??
アプリケーションごとに音量を調節出来るのがすばらしかったのだけど。
141
:
Socket774
sage
:
2009/01/07(水) 13:40:09 ID:HAGLSuNO
>>136
入荷してたのか?
D1、一回ドスパラの通販にきたけど一瞬で限定数完売になったな
142
:
Socket774
sage
:
2009/01/07(水) 23:22:30 ID:ZLAnteGe
XONAR DX買ったんだけど、フロントから音が出ない…orz
ちなみにリアからは正常に出力されます。何か特殊な設定っているんでしたっけ?
HD AUDIOとAC97両方つないでみたけど、両方だめでした。
ケーブルが断線してるのかと思って一旦XONAR外してもう一回オンボードに
つないでみたら正常に出ました…
143
:
Socket774
sage
:
2009/01/07(水) 23:25:35 ID:S4343nZ/
Xonar D1買えたのは結構運が良かったのかなあ
まさかこんな状況になってるとは
144
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 00:16:54 ID:QY9Ky0hD
>142
前スレ辺りでも書いたけど、「アナログ出力」のコンボボックスを"FP ヘッドホン"に変える。
ヘッドホンに挿しただけでは切り替わらないので一々手動で変えないといけない。
145
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 00:21:14 ID:Cb2EPoDA
>>143
買った瞬間「入荷待ち」になってびっくりしたがちゃんと来てホッとしたわ
146
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 00:29:54 ID:9nauTKxv
祖父の入荷待ちは意外と早いヨ、物にもよるだろうけど
147
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 00:45:26 ID:atcMHINd
祖父の入荷待ちは店舗から商品引っこ抜けるからな。
COMを含めて全国の祖父あわせりゃ結構な在庫持ってることになる。
だがXonarは店舗でも在庫切らしてるしメーカーも在庫潤沢じゃないから
普通に時間かかるぜよ
148
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 01:28:40 ID:iB6vIGZ7
>メーカーも在庫潤沢じゃないから
そうなの?話題になってるんだからいぱーい作ろうよ
149
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 01:40:17 ID:7CNRrLgA
essenceまだー?
150
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 02:00:16 ID:Ee0YGnNv
>>144
おぉ!サンクス
どっかに設定あるだろうとは思ったけど、そんなところに…。
説明書に書いとけよな…。
151
:
136
sage
:
2009/01/08(木) 02:25:46 ID:FzniSHuK
俺自身は年の瀬にポチッたんだが入荷待ちになってたのか。
それはスマンかった。
152
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 02:34:21 ID:1k1x+aXG
Unityの直販で普通に在庫あるぞD1
153
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 04:00:13 ID:njoknEBm
残り一個とな
154
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 12:04:57 ID:OPoY236n
Xonar買ったのだけどスリープから復帰すると
デジタル出力が出来なくなるのだけどお願い助けて。
OS Vista
Xonar DX
Driver 6.12.8.1747
155
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 16:30:24 ID:YMNO4Vys
Xonar D2Xの不具合とその解決法の報告しときます。
OS WinXP
ドライバVer 5.12.8.1747
症状
・音楽ファイル再生時、低音部(特にバスドラム)の強いとこが波打ったような音で再生される。
・ゲーム中、SEが鳴るとその間BGMの音量が小さくなる。
解決法
・ドライバ再インスト(アンインスト+デバイスマネージャから削除→再起動→インスト)
ついでにデバイスマネージャの掃除もした。
前スレで同じような症状の人がいたような気がするから、一応報告まで。
156
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 16:41:45 ID:CQJwA98C
>155
スマートボリュームがONになってるだけとかじゃない?
157
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 17:17:45 ID:YMNO4Vys
>>156
スマートボリュームとは音の鳴り方が違って、
スマートボリュームをオンにするとその上で音が変になっていたのです。
アナログ、デジタル、ASIOも試して設定も色々と変えては戻しを繰り返して
試せる事がなくなりドライバの再インストで直った、という経緯です。
158
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 17:19:39 ID:OipUqpMf
前からスマートボリューム(SVN)って何なの?
有効にすると何が変わるの?
159
:
155
sage
:
2009/01/08(木) 17:22:39 ID:YMNO4Vys
>>157
=155です
訂正
× スマートボリュームをオンにするとその上で音が変になっていたのです。
○ スマートボリュームをオンにするとその上でも音が変になっていたのです。
デフォでもHiFiでもその他どんな設定でも音が変だった、という事です。
160
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 17:58:55 ID:Y3mSh/Ei
>>155
前スレで効果音が鳴るとBGMの音量が小さくなると言っていたものです
試しにドライバを削除し再インストールしてみると、あら不思議、
本当に不具合が解消してしまいました
WindowsをクリーンインストールしてXonarのドライバをインストールした
直後の状態でも不具合はおこっていたのですが、こんなので直っちゃうんですね
ドライバの不具合くさいなぁ
Xonarのドライバは1回はインストールし直す必要がある…と
有益な情報ありがとうございました
161
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 18:42:42 ID:yjbeu+Ve
XONAR DXだけどASIOに対応しているって書いてあるから
WinampにWINAMP5用 ASIO出力プラグイン (exe version)を導入して
(
http://otachan.com/out_asio(exe).html)
ASIOで出力したら、曲の切り替えのタイミングで
Bad Pool Callerのブルースクリーンのエラーが出てOSごと強制再起動。
ちなみにOSはWindows Vista Ultimate SP1 32bitです
調べてみたら、現在のスレッドで無効なプール要求が発生し、
システムのプロセスやドライバソフトが0サイズのメモリプールを割り当てようとした場合や、
すでに解放されているメモリ領域を解放しようとした際に発生するエラーのようです。
ASIO使ってる方、正常に使えてますか?
162
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 19:22:33 ID:Ay2Nds2v
たった今D1ポチったから、来たら俺も試してみる
ユニティ直販@1
163
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 19:36:31 ID:Qy0m1yUw
いいや週末アキバで買おうと思ってたけど俺もユニ直で買ってくる
164
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 19:49:22 ID:Sx5HoGHa
>>161
XP 32bit + LILITH, Vista HomePremium 32bit + foobar2000の
両方でASIO使えてる。Xonar D2Xでシステム構成はOS以外同一。
165
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 20:03:45 ID:Sx5HoGHa
あ、プレイヤーは逆だ。
166
:
Socket774
sage
:
2009/01/08(木) 22:16:34 ID:xMCAllAU
>>164
LilithのASIOをミキサーの方で設定したときは、きちんと鳴るかい?
Xonar HDAV1.3 Deluxeではならんのだ。Project9kで設定したら鳴るんだが・・
167
:
Socket774
:
2009/01/08(木) 23:17:21 ID:pUzd4+VV
スマートボリュームって栗にあるやつと同じ機能なのかな?
よくわからん
168
:
160
sage
:
2009/01/08(木) 23:53:02 ID:Y3mSh/Ei
直ったと思ってたんですが、やっぱ音量の大きなBGMを鳴らすとだめみたい
小さな音量のBGMなら(もともと小さいので)小さくならないのですが
Xonarのミキサーは各音源をミックスするとき、クリップしそうな音源の
音量を自動的に下げてるんじゃなかろうか…と思う
余計なお世話だな
169
:
Socket774
sage
:
2009/01/09(金) 13:12:11 ID:BNl3wAcN
ユニティに聞いたら、HDAV1.3DXの出荷予定は1月中旬以降だって。
リビジョン変更があるかどうかは「やってみないと分からない」みたい。
170
:
Socket774
sage
:
2009/01/09(金) 21:52:00 ID:FvmDcdkC
Sound BlasterのXtremeGamerより01は2800円くらいハードウェア処理なのに安いんだね
6kならサウンドカードにかけられる値段的にいいなぁ欲しくなってきた
171
:
Socket774
:
2009/01/09(金) 22:39:41 ID:Y23ldHNe
Xonar D2/PM 使ってるんだけど
Frieve AudioでASIOでデジタル出力ができないんだけど
他のASIO対応ソフトでデジタル出力できるのってある?
172
:
Socket774
sage
:
2009/01/09(金) 23:26:23 ID:VnlV8n3O
パーツ堂にD1あったよ
173
:
Socket774
sage
:
2009/01/09(金) 23:53:43 ID:S/pZGKSl
>>171
foobarでいつもASIO使ってる。
というか今Frieve Audio試してみたけど、普通に聞けるぞ。
XP、ドライバは最新、デジタル出力(同軸)ね。
174
:
Socket774
:
2009/01/10(土) 00:05:17 ID:Hj6c+xdf
> 動作報告有難う。
こっちの環境は
VISTA 64bitなんだけどFrieve Audioだと
出力デバイスのアサインで 「L・Ls・C・Lb」の4つの選択肢があるんだけどどれもダメ。。
173はどれでできたの?
175
:
164
sage
:
2009/01/10(土) 00:21:33 ID:u8n2CEpk
>>166
確かに、Vista上でMixer指定にするとASIOで音が鳴らなくなるね。 >Xonar D2X
ちなみにウチではBSODは出ない。出力は同軸デジタル。
>>174
横からだけど、ウチでもASIOは使えてる。
Frieve Audioだと、出力アサインは[c]で。
176
:
Socket774
sage
:
2009/01/10(土) 00:41:01 ID:IMMe8Jzg
このカードはDSDファイルに対応してますか?
177
:
Socket774
:
2009/01/10(土) 01:05:38 ID:Hj6c+xdf
>175
ありがとう
できれば、アナログをスピーカーで、デジタルをヘッドフォンで聞きたいんだけど
規定値のデバイスをアナログスピーカーに設定しているせいか、4つの選択肢のどれを選択してもスピーカーから出てしまうんだよ。
今は、オンボードの光出力でASIO4ALLでASIOに対応させてるんだけど・・・
何というか、一つにまとめたい。
178
:
Socket774
sage
:
2009/01/10(土) 19:17:22 ID:Xuh21lzC
HDAV1.3Deluxe、いくつかの店で入荷再開してるみたいだね。
179
:
Socket774
sage
:
2009/01/10(土) 19:29:26 ID:VlrHYE+b
来週あたりEssence発売日決定の予感
180
:
Socket774
sage
:
2009/01/10(土) 19:40:39 ID:sIqSmiNc
D1届いた!
181
:
Socket774
sage
:
2009/01/10(土) 20:41:48 ID:HS+svQIU
明日アキバ行くんだけどD1どこかに置いてるかな?
182
:
162
sage
:
2009/01/10(土) 20:57:51 ID:sIqSmiNc
>>161
いるかな?
D1でもってWinampのASIOで再生できたよ
クレとドスあたりで入荷してそうな気がする
あくまで気がするレベル
183
:
Socket774
sage
:
2009/01/10(土) 21:09:59 ID:yptRXDYt
ASIOで出力するのとしないのとで、そんなに変わらなく思うのですが。
アンプやスピーカーによるんですかね。
184
:
Socket774
sage
:
2009/01/10(土) 21:56:19 ID:GvOcv5LT
XONAR HDAV在庫復活の模様
185
:
Socket774
sage
:
2009/01/10(土) 22:37:38 ID:NtbLNKOD
>183
ヘナチョコアクティブSPじゃ分からなかったけど、ちょっと良いヘッドホンでなら分かると思う。
大編成のクラシックだと差が分かりやすい気がするよ。
186
:
Socket774
sage
:
2009/01/10(土) 23:25:47 ID:A7Eiw2Vz
HDAVキター!?
おまけついてないの待とうと思ってたけど買っちまおうかなぁ
こいつから出力したのAVアンプ通して画像だけDIVに変換しなおしても問題ないんだっけ?
187
:
Socket774
sage
:
2009/01/11(日) 00:44:08 ID:bvmYx4lA
>>169
注文してたやつが店に入荷したみたい。
Xonar HDAV1.3 Deluxeのリビジョンは1,02だと言ってた。
でも、修正版(24P対応)かどうか使ってみないと分からないらしい。
時期的に考えてASUSのアナウンスからするとこれも非対応じゃないかな。
俺が使ってるやつはリビジョン1,01だけど、勿論非対応 orz
だれか1,02の人柱報告ない?w
188
:
Socket774
sage
:
2009/01/11(日) 01:13:52 ID:RGuiuC/0
HDAVが対応する前にAuzentechのやつが出そうだなあ・・・
あっちは普通に24p対応してるよな。
189
:
Socket774
sage
:
2009/01/11(日) 01:22:18 ID:ihgRe30I
Auzentechはそろそろ正式な仕様を発表して欲しいところだな。
190
:
Socket774
sage
:
2009/01/11(日) 11:50:10 ID:ZCXqT/kY
うちも12月に注文してたのが、今届いた。
ボードには、REV.1.02と書いてある。
191
:
Socket774
:
2009/01/11(日) 16:18:28 ID:TYEnFPKa
>>187
Xonar HDAV1.3 Deluxeのリビジョン1.01が24P非対応であることを
どのようにして確認したのでしょうか?
192
:
Socket774
sage
:
2009/01/11(日) 17:38:39 ID:+AwKBDLh
こっちも今日届いたやつにREV.1.02って書いてあるね。
193
:
187
sage
:
2009/01/11(日) 19:52:36 ID:Zx14iXSq
>>191
これは実際に写してみたんだが、駄目だから言ってるんだよ。
(最低周波数は25Hzからしかサポートしてない)
ビデオカード側からはちゃんと24Pが出るけどASUSカード側が
対応してないからノーシグナルになるんだ。
ではビデオカードを直接繋げば良いじゃないかということになるが
音を24Pでアンプ側に送りたいのと、画質はASUSカードの方が
濃くて好きなんだよ。だから24P対応が欲しいのさ。
1,02の人、24Pでどうなるか教えて。
194
:
190
sage
:
2009/01/12(月) 02:03:24 ID:0Ucq8g26
>>193
残念ながら、Rev.1.02でも24Pは対応してないようだ。
ビデオカードはRADEON HD4870。SONYのVW50につないで確認したが、
リフレッシュレートを24Hzにすると映像が出ない。
もちろん、直接つなげば映像は出力される。
195
:
Socket774
sage
:
2009/01/12(月) 02:30:41 ID:0bzRQzhe
>>188-189
http://www.auzentech.com/site/products/x-fi_hometheater_hd.php
Support 24p True Cinema output
って書いてあるね
196
:
Socket774
sage
:
2009/01/12(月) 18:32:11 ID:E/hAORvj
Xonar HDAV1.3 Deluxeを買ってとりつけたのですが音が出ません。映像はでます。
ドライバを最新のベータにしてもダメでした。
OSはVistaの32bitでVGAはサファイアの4850(リファレンス)、マザボはASUSのP5Q-PRO、ディスプレイはSHARPのLC-20D10(1360x768)(TV)です。
グラボ→(DVI-HDMI)→Xonar→(HDMI-HDMI)→ディスプレイと繋いでいます。
Xonarのリビジョンは1.02です。
何がいけないのでしょう?
197
:
Socket774
sage
:
2009/01/12(月) 19:55:37 ID:2ICfJQf0
2chPCMで出力してないからじゃね?
198
:
Socket774
sage
:
2009/01/12(月) 20:09:52 ID:E/hAORvj
>>197
2chPCMで出力しています。
199
:
187
sage
:
2009/01/12(月) 20:44:30 ID:b4g1kyhJ
>>194
検証ありがとう。
うーむ、やっぱりだめですか。やはりドーターカードなしのタイプが
出るまで待たないと駄目かも、。
海外フォーラムにその記述があるけど、言葉を濁しているのが気になるなあ。
>>196
まず、ASUSコントロール上でテストボタンを押して音のグラフが動いているか確認してね。
これで出てないときは一度アナログ側に切り替えて音が出るか確認。
その後再度HDMI側に切り替えて、サンプリングを48Khzなどにしてまたテストボタンを
押してみて。何度かやっていると多分出ると思う。これは仕様らしいので初めはまごつく
と思う。
200
:
Socket774
sage
:
2009/01/12(月) 21:02:09 ID:A1ArsP3/
>196
グラボの音源の方が有効になってるとか
201
:
Socket774
sage
:
2009/01/12(月) 21:06:42 ID:E/hAORvj
>>199
テストサウンドは出ましたが、他の音(システム音など)が未だに出ません。
202
:
Socket774
sage
:
2009/01/12(月) 21:18:08 ID:E/hAORvj
>>200
あ、どうやらそれだったみたいです。
出力するデバイスの選択のときにHDMIと書かれてたので間違えていたようです。
デジタル出力(ASUS Xonar)を選ぶと音が出ました。
皆さんありがとうございました。
203
:
Socket774
sage
:
2009/01/13(火) 02:36:22 ID:7Z4vqIaf
ツクモの通販でXonarD1が復活してたのでポチってきた
204
:
Socket774
sage
:
2009/01/13(火) 05:45:34 ID:edH1SShV
>>203
店頭でも売ってた
exで1個だけ・・・・
205
:
Socket774
sage
:
2009/01/13(火) 14:39:40 ID:LR7Vr9hF
D1、使用3日程度の美品だから、ヤフオクで3万即決でだしてやろうか?
206
:
Socket774
sage
:
2009/01/13(火) 15:14:48 ID:my59UTro
3万てw
207
:
Socket774
sage
:
2009/01/13(火) 16:02:13 ID:7Z4vqIaf
アホだろw
即決6500ってのがこの前まであったぞ
208
:
Socket774
sage
:
2009/01/13(火) 16:25:58 ID:UHpcTdAz
いや、どう見ても釣りだろw
209
:
Socket774
sage
:
2009/01/13(火) 16:36:03 ID:cG8Xj3w8
ジョークに決まってるだろww
210
:
Socket774
sage
:
2009/01/13(火) 17:32:08 ID:1y9n7L+e
>205
3万でいいからすぐに出してくれ、頼む
211
:
Socket774
sage
:
2009/01/13(火) 17:34:42 ID:cG8Xj3w8
3万あれば・・・
212
:
Socket774
sage
:
2009/01/13(火) 17:45:26 ID:nrr0EdeH
通販だと祖父とワンズとクレが在庫ありじゃん。>D1
213
:
Socket774
:
2009/01/13(火) 20:24:26 ID:Mh4/mqIa
DX2が最近安くなったので買いますた。15800円
ソナーサウンドはよ官能したい
アンプはONKYOのA-929
SPはダイアトーンのDS-77HRXです
214
:
Socket774
sage
:
2009/01/13(火) 20:30:59 ID:7Z4vqIaf
D1に早くGX-77Mを繋ぎたい
215
:
94
sage
:
2009/01/13(火) 21:47:40 ID:0kppEOXf
HDAV1.3が届いて色々やってみてる。
HDMI環境はなくドーターカードでX-530と繋ぎ、PowerDVD8 Ultraで再生してるけど、
それでもオンボードとは雲泥の差。
しかし以前からそうだったが、俺システムではTMTが正常に動作してくれない。
MPEG2動画以外は音と画がブツブツ途切れてしまう。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_2269.html
このソフトはちゃんと再生させてるから、なにかアクセラレーションで躓いてるのかな。
216
:
187
sage
:
2009/01/13(火) 23:11:00 ID:d/PuQCfU
>>215
PC環境はどうなってるの?TMTは純正?
217
:
94
sage
:
2009/01/14(水) 00:37:26 ID:A06bpEJb
>>216
えっと、
Athlon64 X2 5200+ (SocketAM2)
メモリ 2GB
HDD 80G+500G
MB MSI K9N NEO-F V3
VGA leadtek WinFast PX9600 GT 512MB
ドライブ PIONEER DVR-112BK+buffalo BHC-6316FBS(LG GGC-H20N)
ケース サイズ SCY-628-BK
チューナー IO GV-MVP/RX3
OS WindowsXP Media Center Edition2005 SP3
こんな感じです。TMTは純正のとHDAV1.3のバンドル両方持ってます。
どちらも同じ不具合でダメです。
218
:
Socket774
:
2009/01/14(水) 00:45:39 ID:x6uMDg4P
>215
私も、1月10日にhdav1.3をやっと購入。
フリージアの対応の悪さに舌を巻きつつ、まあ買えたからいいやと帰宅。
音が出るか、試しにHDMI出力でiTunesの音楽を聴くと、
時々、音が切れる。
で、以下の対処をしたら直った。
・ドライバ、全ツールを最新版(ベータ含む)にアップグレード
・オーディオチャンネルで2chを選ぶ。
オーディオチャンネルは、ソースの元々のチャンネル数を
選ばないと音が切れたりすると思うんだけど、
あってるのかな・・・。
(出力チャンネルは、どういじっても、音が切れたりはしないので)
219
:
Socket774
sage
:
2009/01/14(水) 00:53:43 ID:W96lck1K
アンプは?
220
:
187
sage
:
2009/01/14(水) 01:02:16 ID:/nZIk0sX
>>217
無責任発言ですが、これ、多分、Vistaにすると直るように思います。
ウチはマルチブートなんですが、XP MCE2005側は確かにさっぱり上手くいかないんです。
絵も音もとぎれます。本家版はXPだと更にまともに動きません。DXVA(UVD)が正常に
機能しませんでした。でも、Vsitaだと何ともないんです。
環境は
Q2クアッド Q6600
メモリー 2GB
SSD CFD120G
ASUS P5B
VGAはRadeonHD4870と9600GTX+
IO BDR-2SB
って感じです。
PX9600 GT、ドライバー変えても駄目ですか?
221
:
94
sage
:
2009/01/14(水) 01:38:14 ID:A06bpEJb
>>220
ForceWareを最新にしてもダメです。
恐らくXPではお手上げなのかもしれない。
しかしPowerDVD8Ultraで上記のBDをtrueHDなどで再生すると、名義上では48kHzと出てくるんですが
多分DSPデコードが効いてるのか、HDAV Centerでレートをいじると
192KHzのように聞こえてくる…。一種の幻聴なのだろうか。
222
:
218
:
2009/01/14(水) 01:41:32 ID:x6uMDg4P
>219
Sony TA-DA3200ESです。
223
:
218
:
2009/01/14(水) 01:44:02 ID:x6uMDg4P
>221
あ、私はVistaです。
VistaとXPだと、仕組み上、確かにVistaの方がいいでしょうね。
XPのサウンドドライバの実装仕様は、Creativeの天下 = もうむちゃくちゃ
ですから。
224
:
Socket774
:
2009/01/14(水) 04:36:54 ID:nehvEC5T
Xonar D2/PM
シャットダウン時に必ずバグる
こんな実績のないカード買わんかったらよかった
225
:
Socket774
sage
:
2009/01/14(水) 04:54:55 ID:mRyOXk0u
>>224
どうみてもお前のPCがうんこなだけな気がするが
226
:
Socket774
sage
:
2009/01/14(水) 17:18:42 ID:E/Eu9TWO
>>224
そんな症状出たこと無いが・・・とりあえずドライバ入れ直せ。
227
:
Socket774
sage
:
2009/01/14(水) 18:38:44 ID:Ez+U6DFK
本当に調子悪いのかも知れないが、
どうしたら良いですか?とかじゃなくて、
買わなきゃ良かったとか言うんだから荒らしの類だと思うよ。
228
:
Socket774
sage
:
2009/01/14(水) 22:21:07 ID:/nZIk0sX
>>221
Vistaが良いと思いますが、一つ難点はASUSカードはVistaの場合サンプリングレートを
自分で切り替える必要があります。(ドライバー待ち?)
ただ、ウチは面倒なのでPCM用には192Khzに固定してます。その他の場合はちゃんと
切り替わりますから。
>192
KHzのように聞こえてくる…。一種の幻聴なのだろうか。
いえ、幻聴ではないでしょう。オーディオで言うとアップサンプリングの手法と同じですから
48Khzより当然粒子が小さくなりますので滑らかになるでしょう。勿論元に戻るわけではありませんが。
つまり、元(例96Khzなど)
>>48
Khz
>>192
Khzのアップサンプルです。
229
:
Socket774
sage
:
2009/01/14(水) 22:23:06 ID:mRyOXk0u
いいかげん、ドライバの放置具合もうちっとなんとかならんかなぁ
230
:
Socket774
sage
:
2009/01/14(水) 22:24:38 ID:/nZIk0sX
>>228
訂正
誤:当然粒子が小さくなりますので
正:サンプリングレートが変わりますので音も変わります。
231
:
Socket774
sage
:
2009/01/14(水) 22:32:54 ID:32hUKc3s
ttp://www.tweaktown.com/reviews/1712/asus_xonar_essence_stx_sound_card/index.html
まだー・・・
232
:
Socket774
sage
:
2009/01/14(水) 22:43:47 ID:32hUKc3s
D1の時はレビューでてから一ヶ月後くらいに発売したからあと1ヶ月待てば出る・・・といいなぁ(´Д`)
233
:
Socket774
sage
:
2009/01/14(水) 22:49:37 ID:dyHJhbsq
>>220
MCEのメディアセンター系のサービスを切ってもダメ?
234
:
Socket774
sage
:
2009/01/14(水) 23:52:10 ID:Hy36O1IR
おととい(1/12)ワンズで、ポチったら今日届いた。REVは1.02。
早速リビングPCに装着したら、あっけなく動作した。OSはVISTA32。
HDMIは液晶TV(非1.3a)、音声は、アナログ7.1でAVアンプに繋いでる。
Splendid HDはHDMI繋いでいれば、動作するようで、AVアンプでなくても動作している。
ビデオカードは、同社のEAH4650だけど、Splendid HDオンで、画質が良くなるかというと、
少々疑問。
音質に関しては、マルチチャンネルアウトだと、SE200LTDよりも良いかも知れない。
235
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 00:16:15 ID:7bnt3qpI
HDAV1.3でHDMIから音も映像もでないです。
VGAはHD3850、MBはP35AS。OSはXPSP3です。
VGAから直接HDMI変換でモニタだと出力できてるがHDAV通すと
画面のプロパティでモニタが検出されないため出力されてないみたい。
何かわかる人いたら教えてください。
ちなみに音はアナログ出力なら正常に出るがHDMIだとテストも鳴らないです。
236
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 00:28:11 ID:AIrzjRe4
>>235
解像度と周波数いくらになってます?
237
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 00:34:29 ID:7bnt3qpI
800x600の60ヘルツです。
splendidの設定もグレーで変更不可になってる。
238
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 02:15:09 ID:AIrzjRe4
>>237
もう少し大きい解像度は入りませんか?
1920×1080(60Hz)などです。(モニターが対応してないと駄目ですが)
または、モニターが二台あれば、ATI側にモニターを繋いで、ASUSカード出力側にも
モニターをつないで、ATI側からCCCを見ながら解像度を変更してみるとどうですか?
それから、ASUSカードのOSD等のドライバーも入ってますよね?
239
:
Socket774
:
2009/01/15(木) 02:16:20 ID:6YwoHqEV
HDAV1.3の24P対応版とAuzenのX-Fi HomeTheater HDの音質評価対決は、
いつになることやら。
240
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 02:30:11 ID:wuHGLe8w
Xonar HDAV1.3 Deluxeで質問ですが
Mr.DAC2(ヘッドフォンアンプ)と同軸RACし
5.1chのスピーカーと光角形接続したいんですが
同軸と光角が共用ということは上記同時接続無理ってことですか?
変換装置とか線を差し替えたりしないと駄目なのでしょうか?
241
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 02:31:00 ID:q6+gegzx
>>235
まず、本体に4ピンのコネクタで電源を配給しなければならない。
テストとはどっちのコンパネからなのか?Xonar HDAV Center?
HD3850の音源は無効にしたか?
そもそも、下記の条件を知っているのか?
1、HDCP対応の外部デバイスから、ビデオ信号を入力していること。
2、HDCP対応のAVアンプと繋げている。
1はHD3850なので、OK。2はどんなAVアンプを繋げているのか?
242
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 02:45:12 ID:q6+gegzx
>>240
Mr.DAC2?Dr.DAC2なら知ってるけど、、、
それなら、光デジタルセレクターとかで、切り換えたらどうか?
5.1chスピーカーで音鳴らしながら、ヘッドフォンでも聴くなんてことしないだろうし。
243
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 02:55:26 ID:q6+gegzx
あっそうか。192kHzの音声信号とか聞きたいのか?
244
:
235
sage
:
2009/01/15(木) 08:37:31 ID:7bnt3qpI
>>238
デュアモニタで解像度変えながらやってみましたが
どの解像度でもだめでした。
OSDは入っていて有効にしています。
>>241
4ピン電源は接続されてます。
音声のテストはXonar HDAV Centerで行ってます。
音のグラフは動いてます。
アンプはONKYOのBASE-V20HDです。
アンプの不具合の可能性も考慮して直接モニタへ繋いで
映像だけでも出ないか試してみましたが無理でした。
245
:
Socket774
:
2009/01/15(木) 12:26:24 ID:SiY+vGK9
Stereo XはやくしてくれYO!!
246
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 13:19:46 ID:6BEXZi9R
エッセンスに替わったんじゃ?
247
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 15:14:56 ID:gbShbvbX
D2XとDXのスリープから復帰後、
デジタル出力が出力されない不具合を早くなおしてよ。
買い換えたけど駄目じゃん・・・
248
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 15:18:00 ID:bBHSdAAs
>>247
D1でも再現するかな・・・
249
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 16:04:41 ID:3z0YteWn
>>247
うちのD2XはS3スリープ復帰後でもデジタル出力されてるよ。
OS:WinXP
ドライバ:5.12.8.1747
250
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 17:27:06 ID:ur2OB5Mh
嘘か本当か分からないけど、24P対応版の情報が海外フォーラムに出てましたので
書いておきます。リビジョンではなくて、ファームウエアのバージョン違いらしいです。
このファームバージョンのカード持っている方います?
To show firmware version, Open your ASUS Xonar Driver panel up at the top:
1. click the “i” button on control panel
2. click “Splendid”
3. Then the firmware version will show up
Ver. 1.39 is newest version, that supports 24p.
The info is contained in Splendid info as it is for Video control...
251
:
245
sage
:
2009/01/15(木) 19:10:51 ID:NecwnLoV
>>246
Essenceなんてあったんだ…全然知らなかったorz
てか、こっちのがよさげだね。
情報サンクス!
252
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 20:50:29 ID:5aaYadZS
>>250
俺のやつ1.39だよ
253
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 21:00:07 ID:hZcnM/9F
D1手に入れたんでデバイスマネージャーからドライバの更新かけたら
Ver.6.12.8.1738になったんだが
公式とか覗くとあるのはVersion 5.12.8.17.38…
これって同じものと考えていいのかな?
254
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 21:08:24 ID:seDQGyBx
スリープ復帰後にデジタル出力が出ないのは、サンプリング周波数を一旦別のに
変えるとかして、リセットかけてやれば出るようになる。面倒ならアナログ出力に。
255
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 21:14:42 ID:V+xOj3ga
Xonarはフロントオーディオ端子にイヤホン挿しても
手動で切り替えないと音が出ないって聞いたんだけど
本当?それともアンチの流したデマ?
256
:
250
sage
:
2009/01/15(木) 21:15:46 ID:ur2OB5Mh
>>252
情報ありがとうございました。24P出ますでしょうか?(ASUS側から)
それと、何処で売ってましたでしょう?
257
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 21:52:52 ID:2mjgLQtK
waveとかの録音 なんで音ちっさいかなぁ・・・
ヘッドフォンとカードの間に抵抗か音量調節する奴付けてPC側のボリューム上げるしかないのかな
258
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 21:57:53 ID:5aaYadZS
24P出力できるかどうか確認する方法がない。
買ったのはクレバリーの通販。今月10日くらいに注文した。
259
:
Socket774
sage
:
2009/01/15(木) 22:40:04 ID:IxWdvtn6
24Pが受けられるというと比較的新しいTVかプロジェクタってことになるしね。
PCモニタだとEIZO HD2452Wくらいか。三菱はダメだしね。
260
:
Socket774
:
2009/01/15(木) 23:40:35 ID:Pt1pH4fJ
Xonar D2X装着完了・・・ww
やっぱ外部電源使うだけあってかなりの高音質で感動した・・・
SE-200PCILTDなんてもっと早く捨てればよかった・・・
261
:
Socket774
sage
:
2009/01/16(金) 00:00:17 ID:IxWdvtn6
>>260
マジで?
262
:
Socket774
sage
:
2009/01/16(金) 01:48:48 ID:2iQf9igc
>255
D1とかDXの話か?それなら残念ながら本当だ。コンパンネから切り替えないといけない
263
:
Socket774
sage
:
2009/01/16(金) 03:15:07 ID:jBvfMhGk
>>260
思い込み最強だね
実際はあんまり変わらない糞耳な俺
264
:
Socket774
sage
:
2009/01/16(金) 03:44:11 ID:438d4RZX
>>260
っていうか、その二つは用途が違う
200LTDだって音楽再生なら十二分に美しいんだから
2台目組んだときにでも使ってやれ
265
:
235
sage
:
2009/01/16(金) 08:20:27 ID:ySQvAjkN
いろいろいじって見たが音ならず
相性とか初期不良かな・・・
HDAVってHDMIで映像入力がないと2chソースの音も
出力されないんだっけ?
266
:
Socket774
sage
:
2009/01/16(金) 08:54:58 ID:9XxrGIBk
>>258
ありがとうございました。
一応、24P入力出来るAVアンプなら確認できます。
>>265
HD3850からHDAVにHDMIケーブル繋いでますよね?
267
:
Socket774
sage
:
2009/01/16(金) 17:56:54 ID:6RyRWYa3
あれ?
コンパネにそんな切り替える所あったっけ?
268
:
235
sage
:
2009/01/16(金) 22:44:35 ID:ySQvAjkN
>>266
HDAV付属の変換ケーブルとVGA付属のHDMI変換アダプタ両方試したけど
変わらずです。
269
:
Socket774
sage
:
2009/01/16(金) 23:39:13 ID:uCSu8u0o
>>268
OSはなに?
270
:
Socket774
:
2009/01/17(土) 01:31:52 ID:UJxHP043
>>269
98SEとLinuxのデュアルブートです。
271
:
Socket774
:
2009/01/17(土) 02:00:46 ID:16Bh51rr
98SE
272
:
Socket774
sage
:
2009/01/17(土) 09:03:11 ID:GeIxWWBZ
流石に98SEには対応してないと思うよ。
XP辺りに変えよう。
273
:
Socket774
sage
:
2009/01/17(土) 09:08:45 ID:CjPyibkb
ヒント:
>>235
274
:
235
sage
:
2009/01/17(土) 10:39:05 ID:576UZO4a
>>269
98SE・・・・じゃなくてXP(32bit)のSP3です。
XP(32)対応とはパッケに書いてあるけど
SP次第で対応してないとかないよね・・・
275
:
Socket774
sage
:
2009/01/17(土) 12:22:44 ID:HBuPTrt3
キタ――(゚∀゚)――!!
276
:
Socket774
sage
:
2009/01/17(土) 13:31:18 ID:GeIxWWBZ
>>273
よくも恥をかかせたな
許さない 絶対に許さない
277
:
Socket774
sage
:
2009/01/17(土) 13:35:15 ID:aN7k/h81
>>276
ざまぁwww
278
:
Socket774
sage
:
2009/01/17(土) 18:39:10 ID:jshA+oOq
HDAV1.3が届いて早速動かしてるんだけどちょっと知恵を拝借したい。
OS:2005MCE,XP(32bit),VISTA(32bit)
VGA:HA06(780G),GF8600GT,GF7900GS
HDAVのドライバ、TMTはAsusからそれぞれのOSの最新に更新済み
上記のそれぞれの組み合わせPCで以下の環境でBD再生を行うと
PC>HDAV1.3>AVAMP(TX-SA805)>液晶TV:NG HDCPに対応していない(Errorcode=2700)
PC>AVAMP(TX-SA805)>液晶TV:OK
エラーが出るときはだいたい10秒くらい再生してエラー表示な感じ。
全部この症状になるんだけど原因とか思いつきそうな方いませんかね。
279
:
Socket774
sage
:
2009/01/17(土) 20:49:27 ID:b277K3yf
>>250
結局Ver.1.39の24P対応はネタなのか
成功報告ないもんなあ・・・
280
:
Socket774
sage
:
2009/01/17(土) 23:19:29 ID:ud7dpxcQ
>>270
>>271
なんなん?きみたち
281
:
Socket774
sage
:
2009/01/17(土) 23:37:21 ID:yGMNAS3+
>>278
ドライバ入れなおし。
282
:
Socket774
:
2009/01/18(日) 12:35:21 ID:MU7h0hef
D2Xって、HDAV1.3発売されたの安くならんな
どっか安いところ知らないか?
283
:
Socket774
sage
:
2009/01/18(日) 13:55:18 ID:2l1OSQt4
箱欠品の中古D2Xで13kってのなら見たことある安いかな?
284
:
Socket774
sage
:
2009/01/18(日) 14:51:48 ID:4n+BoPUr
高いだろー。5,980でもおかしくない。
285
:
Socket774
sage
:
2009/01/18(日) 16:02:28 ID:ZPoIIz59
Everestでシステムのモニタリングさせてるときに音楽聴いてると
プチプチ音が切れるんだけど、うちだけかな?
D2Xで、ドライバは PCI-D2X-080902-8.17.47(Vista3264-RC-01)。
286
:
Socket774
sage
:
2009/01/19(月) 12:16:48 ID:qiXOLRa9
ttp://www.cmedia.com.tw/?q=en/PCI/CMI8787
D1にこれ入るのかな?
287
:
94
sage
:
2009/01/19(月) 13:01:29 ID:fE1oI20J
>>228
亀レスですが、有り難う。
DIRECTSHOWフィルタでArcSoft Audio Effect HDが優先されているので、、
一応192KHzデコードが効いているのかもしれません。
288
:
235
sage
:
2009/01/19(月) 22:22:19 ID:i8zIraDj
いろいろお騒がせしましたが無事解決しました。
結局ただの 初 期 不 良 ですた!
うちのMBのPCIeはx16の直下にx1、少しあいてVGA二枚目用のx4があるんだけど
VGA隣のx1に挿すよりX4使ったほうがいいよね?
289
:
218
:
2009/01/19(月) 23:26:02 ID:eI/hc5/m
>288
VGAは2スロット使うものもあるから、サウンドカードは離しておいた方がいいよ。
ただ、性能的には何も変わらないはず。
290
:
Socket774
sage
:
2009/01/20(火) 00:19:51 ID:UT+ZDlGF
むしろBIOSが糞だとちゃんと動かないこともあるから注意。
Essenceマダー?
英語版googleで検索するとShopping resultsって出るのが憎らしくてたまらん。
291
:
218
:
2009/01/20(火) 00:45:53 ID:em70Azx+
>288
そうそう、ASUSのマザーは、下の×4にグラフィックスカードを指すと
認識しないんだっけかな。
BIONの修正内容は確認した方がいいと思うよ。
292
:
Socket774
sage
:
2009/01/20(火) 00:46:38 ID:7vMtfhne
びおん
293
:
Socket774
sage
:
2009/01/20(火) 07:29:12 ID:oevGeL4Y
D1ってどんな音?
294
:
Socket774
sage
:
2009/01/20(火) 17:26:44 ID:W7Q9yNyz
>>293
木魚を叩いて竹で割ったような性格
それでいてまろやかでハンサムな感じかなぁ
295
:
Socket774
sage
:
2009/01/20(火) 18:21:16 ID:4g/D49Is
D1にはヘッドホン出力端子付いてない?
ヘッドホンメインだから教えて
296
:
Socket774
sage
:
2009/01/20(火) 18:31:38 ID:9mDVzUKI
>>295
直接刺せるよ あとコンパネからフロントにもOK
マルチ向けにはいいんじゃね?
ノイズもないし
297
:
Socket774
sage
:
2009/01/20(火) 19:35:52 ID:4g/D49Is
ありがとうポチってくる
298
:
Socket774
sage
:
2009/01/20(火) 22:12:23 ID:r4hKD6p8
Xonar HDAV1.3 Deluxe使ってる方、マイク入力の具合はどうですか。
今ONKYOのSE-200PCIを使っていて、こちらはマイク入力が弱く
マイクフルボリュームのヘッドセットでやっと会話ができるレベルです。
Xonar HDAV1.3はスタンドマイク(オフマイク)でも十分使える入力なんでしょうか。
299
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 00:48:59 ID:wBqpuO8H
HDAV1.3 Deluxeを買ってきたんだが、XPでBF2をやってる人いるかな?
AUDIOの設定でhardwareにするとゲーム中にザーザーガーガーひどい雑音がして
ゲームにならないんだよ
仕方なくsoftwareでやっているんだけど、これって仕様?それとも初期不良かな?
300
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 01:11:17 ID:+aQONvp3
マイクが付きっぱなしになってるとか
わからん
301
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 08:53:55 ID:GKFJYVTe
HDAVってVGA接続しないとHDMIでビットスルーができないとか
そもそもHDMI出力全部できないとか情報が混乱してるんだけど
実際どういう仕様になってるのですか?
また、この問題はドライバで解消される可能性はあるのですか?(ASUSfが作ってくれるかはともかく)
302
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 10:37:18 ID:YM/WotA/
>>299
BF2じゃないけど2142もhardwareだと一部の音うまく再生されないのでsoftに設定してる
たぶん仕様じゃないかな?
303
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 14:41:04 ID:gsU4ekuZ
D2XなんだけどDAWでASIOつかえなくね?
ギター入力してもノイズが載るだけなんだけど
304
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 14:47:55 ID:607b/duy
>>303
>ギター入力してもノイズが載るだけなんだけど
もっと練習しろ
305
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 14:50:35 ID:gsU4ekuZ
すいません精進します><・・・ってちげーよw
最新ドライバにしても駄目なんだよなあ・・・
ダイレクトサウンドならまったく問題ないのに
306
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 15:15:48 ID:1QbURGuh
>>301
HDMI端子が付いててHDCPに対応してる液晶モニターとVGAが無いと駄目らしい
音関連はよく判らない
307
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 15:17:38 ID:73jVphtX
>>299
BF2やるのに糞のXonar買う奴なんなの?
x-fiに最適化されてるって言うのにさ・・・。
308
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 15:22:36 ID:wyzRbshf
たった1つのゲームのためにそれしか使い道ないような糞カード買いたくない
309
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 15:33:22 ID:Tb4173O8
ちげーよ ってたまに見るけど、違うよって意味かな?
どこの田舎の方言なの?
310
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 15:35:07 ID:gsU4ekuZ
佐渡だよ
311
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 15:36:33 ID:vposoxOI
九州でもわりと使ってるぞ
312
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 15:59:51 ID:YM/WotA/
竹島の方言じゃなかった?
313
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 17:07:27 ID:JWvQ85Lu
ちげーって方言なのか。調べてみたら、単に違うが乱れた言葉って話が多いみたいだが。
314
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 17:07:37 ID:v8MbeMEp
>>301
混乱してませんが?
結局、マルチチャンネル対応つまりAVアンプ無い人には
勧められないってこと。
315
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 17:32:26 ID:v2hSzCds
つまりAVアンプ持ってない俺には不要の産物ってこと?
よく分からんからポチってくる
316
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 17:50:09 ID:vposoxOI
チゲ鍋って。
317
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 18:04:53 ID:Tb4173O8
>>316
チゲが朝鮮語でなべだ。
チゲ鍋だったらなべなべだ
318
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 18:41:51 ID:PeKkFdqO
やっぱりこのカードは音楽には向かないね。
319
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 19:00:21 ID:oU4GJO7D
>>303
どうも対応してないっぽいね
Lilithの古い方も片方のASIOドライバ対応してなくて
新しいLilithはその対応してないドライバしかないから使えないみたい
320
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 20:01:05 ID:v8MbeMEp
エロゲの会社となんの関係があるの?
321
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 20:06:39 ID:wyzRbshf
>>320
使ったことないけど、そんな名前のMP3プレイヤがあった気がする
322
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 20:07:07 ID:+gh1Rptg
ごめんなさい、こんな時どんな顔をすればいいか分からないの
323
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 20:44:24 ID:EHW6QEfq
>>307
BFがX-Fiに最適化されてることや、EAX5は栗のカード以外は使えないのは重々分かってる
実際X-Fi DA・FATALITY・TITANIUMと3枚使ってきたよ
でも、栗のドライバのバグとか完成度の低さには愛想が尽きたんだよ
324
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 20:59:39 ID:dEVrnoWR
D1低音強くね?
325
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 22:32:30 ID:d3BztOO7
じゃ弱くすれば良いんじゃね?
326
:
Socket774
sage
:
2009/01/21(水) 22:43:59 ID:GKFJYVTe
>>314
なんでAVアンプの話になるのかわからんが混乱してないなら教えてださい
結局HDMIでの映像INがない場合でもHDMIから音は出力できるのjか?
俺がぐぐったところだとサイトによって言ってることが違うからどれが本当なのかわからんのよ
327
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 00:28:35 ID:QIGAB1k3
>>326
4Gamerの記事の通りで
HDCP対応の外部デバイスから,ビデオ信号を入力していること
HDCP対応のマルチチャネルアンプ(AVアンプ)と接続していること
グラボとHDMIでXonarに繋がずに、XonarからHDMI出力しても音はでない。
当たり前だが、Splendid HDの映像出力もできない。
S/PDIFやアナログマルチは音が出ても、HDMI使わないんだから宝の持ち腐れ。
だからAVアンプ無いヤツには勧められないって書いたんだけど?
どうしたいの?相談に乗るけど?
328
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 00:50:58 ID:QIGAB1k3
遅いので寝ます。
329
:
326
sage
:
2009/01/22(木) 00:52:07 ID:k8sAYacj
>>327
サンクス
AVアンプにHDMI接続で音ならしたいのだけど可能なら映像入力は避けたかったのです。
というのもモニタがHDMIだと上下左右に黒枠が発生する、入力信号OFFで待機モード移行負荷と使いにくくDVIで繋ぎたいのと
アンプが電源OFF時にパススルー出来ないので映像までHDMIでアンプ通すと不便なのです。
なのでDDのパススルーが出来なくてもLPCMで出力が出来ないかと考えたのですが、完全に不可ですか・・・
HDCP対応となるとVGA増やすわけにもいかんしどうしたものか
330
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 01:10:27 ID:h26qJN8z
どんなグラボなんだw
モニタにはグラボの2つあるDVIの内の1つで接続、もう一つのDVIはHDMIに変換して
Xonarに接続。XonarからHDMI出力でAVアンプへ。これでOK。
モニタにはAVアンプからHDMIで繋がなくても良い。それでも音が出る。つうかオレはそうしてる。
ただ、HD4850の7.1chと相性が悪いので、態々、9800GTX+に替えたが。
これはATIとASUS両方のドライバのせいだと思う。あと、おかしな挙動になった時、ドライバを
入れ直すと直るという不思議なことに。。。はやく、安定したドライバが欲しいが。
あと、附属のTMTではHDMIで出来るが、PowerDVD8ではHDMIで出力できないと言うことがおこる。
オレだけかも知れんが。30年生まれのじじいにはツラいので、今度こそ寝る。おやすみ。。。
331
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 01:58:50 ID:TWUXjIt1
>>329
グラボRADEON?
CCC開いてデジタルパネルかディスプレイオプション辺りを弄ってみたら直るとかなんとか
332
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 03:00:58 ID:ioLNF2y2
GPUでFolding@home使うと、オーディオセンターのイコライザ表示とかボリューム調節が
重くなって駄目なんだけど、これ何とかならない?
あと、軽いFF11とか窓化表示してる時にオーディオセンター開くと、フレームレートがガタ落ちする上に、
上と同じような症状。
オーディオセンターをタスクトレイに納めれば直るんだけど、肝心な調整したい時に開いて重いからイライラするんだわ
333
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 06:40:51 ID:wVrZLUP2
CPUかえろ
334
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 06:41:24 ID:wVrZLUP2
メモリもふやせ
335
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 06:41:57 ID:wVrZLUP2
つりおつ
336
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 07:51:35 ID:jA82DFBE
もうNG WORD入りだな。@home
337
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 08:03:42 ID:8NJ2SFMQ
>>332
PS3オススメ
338
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 08:37:48 ID:JsQ3MDEt
>>330
同じような接続ですが、
>PowerDVD8ではHDMIで出力できないと言うことがおこる。
PowerDVD8側の設定を8CHにすると出ませんか。(PCM変換ですが)
ASUSは専用ドライバーなのでOSのミキサー通ってません。
こちらはHD4870ですが、DVI片側(映像)+もう片側DVI(音声のみ)出来てます。
と言うか、ASUS側から24Pが出ないんでこうしてます。
24P対応版は2月以降らしいですが、前モデルは放置みたい orz
いい加減な会社だ>>ASUS
339
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 09:34:19 ID:k8sAYacj
>>330
>>331
ATI の3850、だが問題は問題はモニタなきがする
BenQ FP241VW。
後だしですまないがVGA出力は二つとも使ってるので無理っす
まぁ仕様なんじゃ仕方ないから上記の不具合はあるが
映らないわけじゃないんで設定弄ってだめなら我慢する方向で検討する。
340
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 09:47:13 ID:8NJ2SFMQ
>>329
>>モニタがHDMIだと上下左右に黒枠が発生する
CCCでオーバースキャンを0%に設定するといいんじゃね?
341
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 10:04:18 ID:K4BcfvF9
STXまだー
342
:
Socket774
:
2009/01/22(木) 12:03:41 ID:urTGeE2O
Essenceはよしろや!!
こっちは札握りしめて待ってんぞ!!
343
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 12:10:20 ID:smaoOrmA
>>342
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * ただ待つだけよりも、その札を倍にしてみませんか?
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
344
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 15:31:34 ID:eJGnqAAK
>>343
死ね
345
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 17:41:18 ID:NYTDBTH9
>>372
>HDCP対応のマルチチャネルアンプ(AVアンプ)と接続していること
>当たり前だが、Splendid HDの映像出力もできない。
うちじゃ、
Radeon HD4650 >>> Xona >>> アクオス(LC-37GX2W/非1.3a)
>>> AVアンプ(アナログマルチチャンネル)
これで、Splendid HDの映像出力が出来てる。
映像を受ける側が、HDCP対応のHDMIならば、Splendid HDは動作するんじゃないだろうか?
変換コネコクタを介したDVI-D接続の場合は、試してないから解らんけど。
アナログ音声入力になるけど旧世代のAVシステムと、HDCP対応のHDMI入力端子のあるモニターがあれば、
安価にTrueHDに対応できる。そういう使い方もあると思うよ。
346
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 19:19:20 ID:Au061yJ5
XPでXonar2DX使用、プレイヤーはLilithで設定は
ASIO使用で
最高値に固定
フォーマットの列挙をしない
96/88.2khzを使用
浮動小数点を利用
にチェックが入ってる。
この状態で、24khzのmp3だけ再生されない。
リサンプルを許可
にチェックを入れると再生はできるようになるものの、こんどはWMAが超高速再生される。
今まで経験したことない不都合なんだが誰かなんかわかる人居ないだろうか。
347
:
Socket774
sage
:
2009/01/22(木) 23:03:06 ID:1xdc2Cn/
essence個人輸入したやついる?前スレでするってやつあたような
348
:
Socket774
:
2009/01/22(木) 23:52:48 ID:Am2vsOxR
俺も個人輸入しようかな〜
てかこのまま日本発売しないなんてことないよね?
349
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 01:15:40 ID:MdgawdDe
64ビット版Win7で動作してる方いる?
互換性Vistaで入れたが曲とか聞くと止まった音割れたり…
350
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 02:35:46 ID:wX7HQNbC
>>349
普段は、
M/B M2N-E SLI
Xonar DX
Vista 32
の環境だけど64Bit版Win7betaでも動作したよ。
でもやっぱりうちところの環境だと
スリープ後はデジタル出力が出来なくなる。
Xonar Audio centerのDD Liveのチェックボックスをもう一度
りチェックするとまた音が鳴るようになるんだけどね。
同じチップの玄人思考のCMI 8768PDDEPはスリープ後も
問題なくDD Liveが機能してたのにこの辺だけが残念。
351
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 19:14:31 ID:lnYAEaP/
今日D1とLanボード届いたぜ!!
さっそく付けてみようとしたら俺のMB、PCI一つしか付いてなかったんだなorz
仕方ないのでD1には眠ってもらうとするわ
352
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 19:26:57 ID:JYWDqxT5
早くPCIeのLANカードをポチる作業に戻るんだ
353
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 19:34:59 ID:6R5ZW3VT
DXをポチるという選択肢もあるな
354
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 19:47:20 ID:d1qUhhZR
じゃぁ、余ったD1かPCIのLANカードは俺にくれ
355
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 19:48:47 ID:lnYAEaP/
>>352
あいにく地デジで1こ使ってて、もう一つはグラボーの真下なんで着けられない・・・
orz
残された選択肢は・・・orzこれだけか〜
356
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 20:34:12 ID:rZgp2vYd
余った
>>355
のケツあn・・アッー!
win7 64bitにD1で普通につかえてるぜ
WinampのASIO再生もいけた
不具合あったら追って報告します
>>346
またWinampなんだが、オプションの再生の項目に
「24ビットを許可する」のチェックボックスに、デフォだとチェックが入ってない。
もしかしたらもしかするかもしれんから、プレイヤーの設定をもう一度見てみるといいかもね
357
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 21:16:31 ID:bb8OK1Xt
HDAV1.3でAVアンプを通してディスプレイにHDMI出力してる人っている?
うちのDSP-AX863だと1920*1200を認識できなくて
映像がおかしくなるし音も出ないんだがorz
ディスプレイに直接出力すれば映像も音も出るのは確認した
358
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 21:25:16 ID:OFJsu0Ot
今時LANがついてないM/Bってあるんだ
359
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 21:29:17 ID:d1qUhhZR
良チップのLANがついてないM/Bなら腐るほどあるなw
360
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 21:29:59 ID:Re/o5DB7
>>358
サウンドボードを買うのと同じ理由だよ。
オンボLANはクソだしな
361
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 21:35:34 ID:OFJsu0Ot
つか、クソなオンボLANのM/B買うのが間違ってると思う
362
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 21:39:13 ID:d1qUhhZR
糞じゃないオンボLANのマザボに絞ると選択肢が少なすぎる
363
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 21:47:32 ID:d1qUhhZR
まともなオンボLANのM/Bは選択肢が少なすぎる
364
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 21:57:37 ID:5jVgnHqn
まともなオンボLANってどんなのがあるの?
intel pro1000/MTクラス以上の物がいいんだが
365
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 22:00:17 ID:Re/o5DB7
サーバー用マザーなら・・・
366
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 22:09:11 ID:d1qUhhZR
●とかはintelチップだったと思う
367
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 22:16:49 ID:LSl9mOOb
LANカードのスレはこちらですか
368
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 22:26:49 ID:OFJsu0Ot
●だけど
Intel(R) PRO1000/MTって出てるよ
スレ違いなんで消えます
369
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 22:41:33 ID:VAGXRx9R
>>357
> HDAV1.3でAVアンプを通してディスプレイにHDMI出力してる人っている?
たぶん、殆どの人は出来てると思う。
> うちのDSP-AX863だと1920*1200を認識できなくて
> 映像がおかしくなるし音も出ないんだがorz
たぶん、1080Pとかiとかにすれば良いんじゃないか?
DSP-AX863持ってないから知らんけど。
370
:
Socket774
sage
:
2009/01/23(金) 23:12:58 ID:x4w9LrkP
LAN以外がいろいろ言われてるけどFoxconnマザーはBroadcomのLANが多い
371
:
Socket774
sage
:
2009/01/24(土) 00:45:37 ID:iJMpCSnH
1月24日にもなった事だし
そろそろサウンドカードの話に戻そうぜ
372
:
Socket774
sage
:
2009/01/24(土) 02:00:41 ID:TtefRrp4
ASIO使用時のレイテリー幾ら?
373
:
Socket774
sage
:
2009/01/24(土) 02:15:57 ID:NLYO/5ol
意味不明
374
:
218
:
2009/01/24(土) 07:52:08 ID:n6lgw+wJ
>357
うちは、アンプ経由でフルHD(37型)のテレビに出せてるよ。
375
:
Socket774
sage
:
2009/01/24(土) 10:17:14 ID:SSO0jc2f
で、結局1080/24pは無理なの?
376
:
Socket774
sage
:
2009/01/24(土) 11:40:50 ID:uG9lzvPP
次からはレイテンシって言ったほうがいい
377
:
Socket774
sage
:
2009/01/24(土) 17:59:05 ID:eCALBnGe
先週HDAV1.3を買ったんだが、
ふとデバイスマネージャーを見たら
ASUS Kernel Mode Enhanced Driver
ASUS Virtual Video Capture Device Driver
ってのがそれぞれ5つづつあるんだが
これって正常?
378
:
357
sage
:
2009/01/24(土) 19:58:29 ID:4QSCZj58
>>369
、
>>374
1080Pでの出力は確認してるんだよね
1920*1200での入力を正確に出力できるAVアンプはないのかね?
DSP-AX863では色々設定を試したけど無理だった
379
:
Socket774
:
2009/01/24(土) 20:12:18 ID:JLyJCTM5
D2Xを買おうと思うんですが、これって1スロットに収まりますか?
真下にビデオカードが刺さってるので、確認したいと思いまして。
380
:
Socket774
sage
:
2009/01/24(土) 20:15:26 ID:ufBx7T25
収まるよ
381
:
379
:
2009/01/24(土) 20:17:50 ID:JLyJCTM5
>>380
ありがとうございます。
早速買ってきます。
382
:
Socket774
sage
:
2009/01/24(土) 20:31:56 ID:IKyU5u+N
ビデオカードなんて凶悪な発熱元の周囲は
物理的に可能でも、できれば使わない方がいいんだけどね。
383
:
Socket774
sage
:
2009/01/24(土) 21:34:37 ID:MPPxNlfw
グラボ直下に刺したらグラボの温度が10度上がったぜ
384
:
Socket774
sage
:
2009/01/25(日) 01:07:29 ID:51NtfLzu
>>372
レイテンシfoobar2000で2msでもOK
385
:
Socket774
sage
:
2009/01/25(日) 01:14:30 ID:lZoG+Kx/
>>378
グラボのDVI-HDMI変換して、HDMI出力でそんな16:10みたいなのを出力できるの?
NVIDIAコントロールパネルにはビデオとTVの項目があるんだけど、HDTV出力にあるような
解像度でないと設定できないんじゃないのかな?
もし出来るんなら、AVアンプの方のはアップスケールとかの機能を外して、スルーにするとか?
386
:
Socket774
sage
:
2009/01/25(日) 01:43:10 ID:DC34WdMo
>>385
1920x1200が出るケースはあるが、DVI(PC解像度)と認識されているようで音は出なくなる
1080以上はアップスケールの上限を超えているからアップスケールできない
387
:
Socket774
sage
:
2009/01/25(日) 09:15:21 ID:C7bO4/7B
>>377
全部インストされてれば正常
388
:
Socket774
sage
:
2009/01/25(日) 17:36:13 ID:mu45fFrh
地元ショップにようやくD1入荷したから買ってきた。
これでオンボサウンドのノイズともお別れだ。
ついでにHDMI用のSPDIFも内部接続できるわ。
389
:
Socket774
:
2009/01/26(月) 12:19:48 ID:u9+xA5Uy
初歩的な質問ですいません
これから購入を考えているのですが、
Dの後の数字、1と2の違いって何なんでしょう?
メインのサウントチップの違いというのは解るのですが、
スペック表見てもそれにより、どういった違いが出てくるのか、よく解りません
390
:
Socket774
sage
:
2009/01/26(月) 15:08:08 ID:xgKGqZdv
>>389
金に余裕あるならD2買っとけばいいんじゃねーの?
391
:
Socket774
sage
:
2009/01/26(月) 15:20:06 ID:6S74tLqt
>>390
脳に余裕のなさそうなレスだなw
392
:
Socket774
sage
:
2009/01/26(月) 16:53:59 ID:Cm6O689P
スペックで比べるなら、SN比が高いほど音がクリアで良いとされるんだろう?
Essence STX 124dB
HDAV1.3 120dB?
D2 118dB
D1 116dB
D1とD2の音の違いはほとんど判らないレベルと報告があった気がする
あとはPCIかPCIE、出入力端子、価格の差
393
:
Socket774
sage
:
2009/01/26(月) 17:00:08 ID:xgKGqZdv
>>392
>PCIかPCIE
?
しかしあのシールドカバーって効果発揮出来てるのか?
394
:
Socket774
sage
:
2009/01/26(月) 18:11:17 ID:gRUiaRTF
>>393
Xonarは同スペック品のPCI版/PCI-E版がある
395
:
Socket774
sage
:
2009/01/26(月) 18:41:55 ID:7E4DZuLV
Essence STX 海外通販で買った人いる?
海外通販初めてなんで、おすすめショップ教えて欲しい。
396
:
Socket774
sage
:
2009/01/26(月) 19:14:02 ID:X673mBoK
Xonar D2X買おうと思ってるんだけど
LINE INから入ってくる音声やステレオミキサー上の音声をそのままデジタル出力でモニターできるかな?
SC-88ProをLINE INに接続してそれをモニターしたいんだ。他にも耳コピの為にfoobarとかで再生してる音も一緒に聞きたい
今のオンボードじゃデジタルな音源しかデジタル出力できなくて・・・
397
:
Socket774
sage
:
2009/01/26(月) 19:31:27 ID:V3w8WkSt
>>396
D2で常にDACに接続して聞いてるけど、ライン入力やマイクをデジタルに出せるよ
複数の外部入力を同時にMIXするのは無理っぽいけど
398
:
Socket774
sage
:
2009/01/26(月) 21:21:33 ID:FxyHXB0G
初xonarでD1買ったんだけどMIXとラインイン同時に使えないのか?
MIX選択するとラインの音が出ない、解決方法教えて。
399
:
Socket774
sage
:
2009/01/26(月) 21:39:57 ID:FxyHXB0G
自己解決しました、前スレに書いてありました
D1には押入れで眠ってもらう事にするよ
400
:
Socket774
sage
:
2009/01/26(月) 22:32:28 ID:DR2Cz/sK
>>395
もうそろそろ出るんじゃないの?
やるなら、Amazon.comとかかな・・
401
:
Socket774
sage
:
2009/01/26(月) 22:38:22 ID:cYbA2S5B
>>400
Amazon日本に送るようになったのか?
402
:
Socket774
sage
:
2009/01/26(月) 22:44:25 ID:0ofNiXvE
amazonマーケットプレイスの
海外発送に対応している業者から購入すればいいってことじゃねぇの
403
:
Socket774
sage
:
2009/01/26(月) 23:06:32 ID:s34rn20w
日本でも発売するだろうから、もうちょっと待ってみれば?
高価なサウンドカードだし、国内代理店保証の有無は大きいな
404
:
Socket774
sage
:
2009/01/27(火) 04:57:45 ID:PVBdsyso
Xonar D2X でASIOでの再生ができない。
foobar2000とLilithで試してみたけど、ASIOだと聴力検査の時になる音みたいなノイズがなってるだけ。
試したのはアナログ出力。デジタル出力は再生できる環境がない。
WinXPで、ドライバは最新にしました。
スレ見てると問題ない人とそうでない人がいるようだけど何が原因なんでしょうかね?
405
:
Socket774
sage
:
2009/01/27(火) 06:23:52 ID:ytS6PJhR
Xonar HDAV1.3で24P成功した人いる?
406
:
395
sage
:
2009/01/27(火) 08:16:04 ID:pfSsg1SV
>>400-403
ありがとう。
そうすることにするよ。
407
:
Socket774
sage
:
2009/01/27(火) 17:19:55 ID:L/OtwgT6
>>395
どこで売ってるの?
408
:
395
sage
:
2009/01/27(火) 20:10:07 ID:pfSsg1SV
ttp://www.xpcgear.com/asus-xonar-essence-stx-sound-card.html
売ってるところ、ここなんだけど、そろそろ出るんじゃない?ってことなんで、
待つことにしたのさ。
409
:
Socket774
sage
:
2009/01/27(火) 22:21:03 ID:L/OtwgT6
>>408
それ俺が72で張った奴だな(´Д`)
410
:
Socket774
sage
:
2009/01/27(火) 22:38:48 ID:pfSsg1SV
そぅですね。
間違って他の人のところにいったら怖いので。
411
:
Socket774
sage
:
2009/01/27(火) 23:54:03 ID:wwPS9gyh
D2X買ったんだが
これ、でかい音(アタックがはっきりしてる音)がなると音が自動で小さくなるのか?
なんだこの無駄機能
412
:
Socket774
sage
:
2009/01/27(火) 23:56:06 ID:KWcoYWS6
だからあれほど糞の○0nar買うなっていったのに
413
:
Socket774
sage
:
2009/01/27(火) 23:56:26 ID:Pvqv+w4w
一度ドライバ削除して入れなおししてみそ
414
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 00:00:17 ID:fEJHAZ9P
>>411
俺はD2X持っていないしマニュアルも見たこと無いんだが
普通に設定で切れるからよく調べろ
415
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 00:21:44 ID:ZRVk/ueL
>>414
設定を触ってないのになる場合がある。
俺はドライバ再インストで直った。
416
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 00:45:31 ID:yWh3TB9r
Vista 64bitだがその現象に遭遇。D1ね
ドライバ再インスコしても直らんな。ASUSにレポっといたほうがいいんだろうか
417
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 02:37:32 ID:EF0zVT8c
SVMってやつじゃなくて?
418
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 02:42:34 ID:tw4jk/xj
ASUSかユニティに報告しないと直らないな
代理店のユニティなら、日本語で不具合報告できる
419
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 02:44:54 ID:tw4jk/xj
>>417
SVM切ってても勝手に音が小さくなる
リミッターがかかってる感じ
たぶんXonarのドライバ(ミキサー部分)の不具合
420
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 02:48:15 ID:EF0zVT8c
マジか、D1で特に気にならない俺は糞耳なのか。。
421
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 10:40:33 ID:CWzInpCS
発生する人としない人がいる。
422
:
Socket774
:
2009/01/28(水) 12:01:54 ID:FWK/TbpN
DX買ってきた、ゲームの効果音の同時発音数を15以上に上げると
ゲームを最前面にしていなくても(普通は最前面にしないと音が鳴らない)
効果音の一部がノイズっぽく聞こえてしまうんだが・・・
裏でゲームを起動しながらDVDなんかを見るとぷつぷつぷつぷつと・・・・
423
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 12:53:38 ID:ZnLKPtwJ
そんなことをする意味がわからない
424
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 13:10:41 ID:CWzInpCS
>>422
単純にスペック不足じゃないのかな、それは
425
:
411
sage
:
2009/01/28(水) 14:16:19 ID:5UF1Et4M
一応、何回かドライバーを入れ直してみたが
やっぱりダメみたい。
新しいドライバに期待
426
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 14:36:24 ID:6nCi5/KD
D2使って半年、再生音が途切れたり、音が鳴り止まなくなったり、
いろいろ調べてると、このスレにたどり着いた。
やっぱ他の人も不具合多いみたいだね。
LEDがきれいなので買ってしまったけど、使い勝手悪すぎて失望。
やっぱAsusじゃ、開発とか金を掛けられないのか?駄目だわこれ。
ドライバや製品の熟成度が話にならん。
何回ドライバ入れ直しただろう、OSまで入れ直したがダメ。
素直に栗買っとけば良かったと後悔。
427
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 15:00:28 ID:kHPLp5Y/
熟成されたドライバとか恐ろしいわ
428
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 15:05:17 ID:xPHGlrfS
不具合ない奴はわざわざ 「買いました! 問題なく動いてます!」 なんて書き込まないからな
スレだけみればどこだって不具合ばかりだぜ ここに限ったことじゃない
429
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 15:08:17 ID:CWzInpCS
栗のドライバと比べるとか・・・
はっきり申し上げて、ドライバなら数段こちらが上だよ
>>422
>>411
チャンネル数だとか、GXが無効になってるかどうかも要確認よ
430
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 15:32:55 ID:QDprP8L7
俺も音量低下問題なったけどスロット変えたら直った経験がある
431
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 16:51:44 ID:GhGngj1w
そういや、こないだの低音が半拍遅れるとかのテストのヤツで
栗はテスト中にドライバが不安定になったとかあったな
432
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 16:57:16 ID:nevb0Px9
ドライバが不安定になるってどんな感じになるんだ?
433
:
Socket774
sage
:
2009/01/28(水) 17:43:35 ID:5O8zalXn
SB X-Fi DAも持ってたけどVista移行のついでにXonarにした感じだなあ
あとSBはカードがでかくて、今のママンのスロット配置だとVGAクーラーの吸気口をふさいでしまうってのもあったから
D1はちょうど良かったな
434
:
Socket774
sage
:
2009/01/29(木) 00:18:36 ID:LffWHnTR
S/PDIF入力してグラボからHDMIに対して、
HDAV1.3のメリットは何?
435
:
Socket774
sage
:
2009/01/29(木) 01:33:05 ID:6EpKsykU
>>429
GXはぜってー罠だよなwww
436
:
Socket774
sage
:
2009/01/29(木) 01:37:48 ID:n8PXsYZ4
ゲーム向けXonar出ないかな
437
:
Socket774
sage
:
2009/01/29(木) 01:47:05 ID:b4zWE7KC
ゲーム向けサウンドカードと動画向けサウンドカードの違いって何なのよ?
音の味付け以外に何が違うのよ?
中間に位置するXonarで良いんじゃね?
438
:
Socket774
sage
:
2009/01/29(木) 01:55:42 ID:+W0NupWV
>>434
ロスレス圧縮音声じゃね?
439
:
Socket774
sage
:
2009/01/29(木) 01:57:08 ID:n8PXsYZ4
>>437
DS3D GX周りの改善とかさ
440
:
Socket774
sage
:
2009/01/29(木) 07:43:29 ID:PYxchLEe
FPSは出来んな、音が小さくなったりデカくなったり
角度によっては音がならなかったり、疑似EAXに関してはエコー掛けただけっていう
441
:
Socket774
sage
:
2009/01/29(木) 08:15:31 ID:nOm24/4v
>>434
>HDAV1.3のメリットは何?
PCのBD再生でTrueHDのビットストリーム出力が出来るのは現状これだけ
PS3でもまだ出来ないから、それがしたい人にはメリット大あり
ゲームメインの人には全然無い
442
:
Socket774
sage
:
2009/01/29(木) 11:33:05 ID:PBboVwif
>>72
pre orderの文字が消えた!
これで勝つる!
443
:
Socket774
sage
:
2009/01/29(木) 16:16:51 ID:PVfLY+/1
HDAV1.3使ってる人に聞くんだけど
AVアンプは何使ってます?
444
:
Socket774
sage
:
2009/01/29(木) 16:45:04 ID:UQ8pylAq
>>443
ONKYOのマルチチャネルアンプ
445
:
Socket774
sage
:
2009/01/29(木) 18:34:46 ID:7KAewBbg
XPx64/D2X/F.E.A.R.2デモでアクセラレーターエラーで音が出ない。
同じ状況の方いらっしゃいます?
446
:
Socket774
sage
:
2009/01/29(木) 18:36:36 ID:g8Z6H8eC
粋なOS使ってますね
447
:
Socket774
sage
:
2009/01/29(木) 18:59:36 ID:LffWHnTR
>>438
>>441
d
PS3のデコードは優秀らしいし、難しいところだな
まっ5.1chの俺には関係無いが
448
:
Socket774
sage
:
2009/01/29(木) 19:06:11 ID:+W0NupWV
5.1chだと関係ない理由が分からない
449
:
Socket774
sage
:
2009/01/29(木) 19:39:49 ID:z2YtZkte
7.1chだからと言うことだろう。
そうでも無いんだけどね。
450
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 00:22:56 ID:Ly5wkrqg
>>96
と同じ症状
光接続で、エフェクトなど特に掛けていません
何度再インスコ&挿す場所を変えてもやはり音量の自動調節的な感じが抜けません。
スマートボリュームを有効にしたりすると多少マシになる気もするのですが・・・
音量も100だと自動調節が効きまくっているように感じます。
ブラウザで再生されるフラッシュ等の動画で
再生してない状態(読み込む前とか停止中など)だとサーっというノイズが入ります。
再生を始めるとノイズが止みます。
AECを有効にすると治るんですが、前述のスマートボリュームが効かなくなってしまうので
どっちかず・・・といった感じですね。
451
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 00:49:19 ID:nH/z9D/F
>>450
アンインスト→再起動→インストでもダメかな。
レジストリに何か残ってるんだろうか。
あとホワイトノイズだけど、サウンドカードと繋がずに
スピーカーかアンプのボリュームを上げて聞こえたりしない?
452
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 01:56:35 ID:Fduu+YXO
D1だが、一回だけWindowsの方のサウンド設定いじったら異常に
ノイズ乗るようになってAEC点けないとどうしようもなくなったことあったけど
ドライバ入れなおしたら治ったな
453
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 03:20:57 ID:1/Cxr4RT
SBは糞だと言われ、オンキヨーも糞だと言われ、egoはそれらより糞だと言われ、辿り着いたXonarスレも不具合報告で埋め尽くされ・・・
454
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 03:35:22 ID:wbDYTSIw
>453
>428
ちなみにうちはなーんも問題なく快適動作@D2X。
455
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 03:37:17 ID:Fduu+YXO
ぶっちゃけ話題が不具合報告くらいしかないからな
実際はそこに声のでかいヤツがいるかいないか
456
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 08:42:05 ID:2wVJbteA
>>450
わーったぞ、君ら音量(xonar側)を100にしてないか?
あれはデフォルトの76が+-0.0dbだから、それ以上あげるとクリップする。
デフォルトに戻してごらんよ。
457
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 08:49:11 ID:2wVJbteA
あと、mixerでrecordタブの、適当な項目を選択&監視しておくこと
(四角と目を二つとも赤く(有効に)する)確か、光出力の場合、これでノイズが消えたはず。
他にも、GXは切る、チャンネル数は2にする、等々。
多機能な分憶えることが多いだろうけど、がんばって。
458
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 10:26:33 ID:6u7KVlDN
>>456
>>450
じゃないけど、デフォルトの76でも症状はおこりますね。お手上げ状態。
たぶん全ての環境でおこっているけど、みんな気づいてないだけだと思う。
459
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 10:35:46 ID:6u7KVlDN
ミキサーでミックスした結果がクリップする音量になったら
自動的に音量下げているようにみえるから、意図的にやってそう。
クリップ寸前くらいの大音量のBGMを再生していると症状がはっきり分かる。
460
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 10:35:56 ID:2wVJbteA
駄目か−。原因なんだろうな。
すべての環境でってことはないだろう。
OSやマザボその他はどうなってるのかな。
461
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 10:38:20 ID:2wVJbteA
>>459
Win側のボリューム0(ミュートではなく)にしたらどうかな、それでもまだ出る?
462
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 10:39:42 ID:6u7KVlDN
過去スレ読んだかぎり、XP、Vista、x32、x64、Intel、AMDに
かかわらずおこっていますね。
463
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 10:41:54 ID:6u7KVlDN
>>461
ノイズの件ははこっちでは出ていないので分からず・・・
音量問題だけです。
464
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 15:13:19 ID:wbDYTSIw
どっかの敷居値で確実に起きて、再現も取れるんなら、対処的だけども対策は取れない?
その敷居値にならないようにあらかじめXonarのボリュームを十分下げておくとか。
うちは何も問題ないんだけどなー
465
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 18:22:35 ID:R+oSJR1t
スペアナ20db超えないぐらいでメインボリューム調整すればいいんじゃないの?
多分
466
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 21:43:25 ID:XmTs9m1r
ttp://www.extremetech.com/article2/0,2845,2339333,00.asp
まだかー
467
:
450
sage
:
2009/01/30(金) 23:52:22 ID:CZrSov9U
みなさんのおかげでだいぶ良くなりました。
特に2wVJbteAさん、感謝。
どうしてもソース(パソコン側)の音量はあらかじめ大きめに取って
アンプとかで音量調整したほうが音質的にいい気がしてたんですが
それが裏目に出ましたね・・・
まとめると
Xonar側で音量を大きくし過ぎない。アナライザーが+10のあたりまでで動くようにする
とりあえずドライバー入れ直す
カード挿す場所変えてみる
こんな感じでしょうか。これでダメならさすがにもうドライバの相性ですかね
468
:
Socket774
sage
:
2009/01/30(金) 23:56:25 ID:5Y1ev0zu
アンプやスピーカーはどうですか?まぁ、これは関係ないことですけど。。。
私の場合、24bit/192khzではアンプは対応してるがスピーカーが限界。みたいな感じなので
CDからリップする時はwaveの24/96に変換して聞いてます。
469
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 00:42:04 ID:fesUDp6q
ここでHDAV売ってるぞ・・・
ttp://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=105360
週末特価だから早いと信じたい・・・
470
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 00:42:34 ID:hzP3x3oP
24bit/192kHzに対応しないスピーカーってどんなん?
今時のスピーカーは直接デジタル信号を解するのか?
471
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 00:45:23 ID:U8BkT3Hd
音量下げないとまともに使えないとか、どうみても欠陥商品だろ
こんなの他のサウンドカードで見たことないぞ
472
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 00:46:28 ID:eY8Rz1nE
>>469
残り5か…
BD環境無いと無意味とわかっていてもポチりたくなってしまう
473
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 01:08:51 ID:R614Tjip
顔は在庫あっても1週間とかザラだから微妙くさい
474
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 01:15:58 ID:hElKL9Lp
>>471
ソフトで音量調節しないでアンプ側でやるのって普通でしょ?
475
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 01:48:09 ID:U8BkT3Hd
>>474
うん、それが理論的には一番音質がいい
でもXonarの場合、ソフト側(Xonar・Windowsのミキサ)で音量下げないと
まともに使えないんでしょ
ソフト側の音量をMAX(+/-0dB)にして、ダイナミックレンジの大きい
音をアンプに送り込んで、アンプ側で音量調整するっていうのが、
できないってことなんじゃ
476
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 02:05:49 ID:hzP3x3oP
このカード買わないといけない法律もないし、
別にこんなクソカード買わなきゃいいんじゃね?
477
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 02:33:28 ID:hElKL9Lp
>>475
>>456
>デフォルトの76が+-0.0db
そういうことらしいよ。
478
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 02:58:25 ID:U8BkT3Hd
デフォルトの76の+-0.0dbでも音量低下おこるんだぜ…
479
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 03:11:38 ID:ZDKE75Wx
HDAV1.3 Deluxe
24P対応マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
480
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 04:40:49 ID:mgHlVOOP
製品としてはかなり出来がいいんだけど
すべての面においてあとちょっと足りないんだよなぁ。
D2Xの日本語ページは未だにないこととか
ドライバーの作り込みがちょっと甘いとか
その辺が改善されたら2万弱出す価値は確実にあるんだけどなぁ
481
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 04:44:32 ID:Ph/VVeKr
完成度を求めるならサウンドブラスター逝っとけ
482
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 06:55:54 ID:vNTPXdV6
>>467
大分改善されたようでよかったです。
例えばonkyoのカードなどは、Win側ボリュームが効かない出来なので、(常に0)
音質面についてはWinボリュームで悩む必要は特にないです。
>>478
その状態でも、winボリュームを大きめに取ると起こる可能性がある、ということであって。
どんな状態だろうが起こる、というのは少し違うかと。
他に音量低下が起こっていた人も、これでどうなのか尻鯛。
483
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 07:18:25 ID:hzP3x3oP
winボリュームって?
うちだとAudio Centerの主音量設定と、OS自前の音量ミキサの主音量は同じ物で、
完全に連動してるんだけど、それとは別になんかあるの?
484
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 07:23:29 ID:vNTPXdV6
Vista・D2Xだけど、連動してないですよ。
485
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 12:24:10 ID:kYOo3Nsv
D2PM使ってるが、Audio CenterのボリュームはOSと連動してるな。
Mixerのwaveとかの設定も連動してるがD2Xとかは違うの?
486
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 13:53:49 ID:hElKL9Lp
XPSP3/D2Xだと連動してる。
487
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 14:09:18 ID:1Vdohb97
Xonar HDAV1.3 DeluxeのdriverのVersion 5.12.8.17.58がダウンロードできません。。。
どうしてでしょう???
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us
488
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 14:11:35 ID:iEjfna49
ウチのはVistaでD2Xだけど連動してるよ
489
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 14:48:03 ID:5FXJY8gX
俺んとこのVistaも連動してるな
490
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 14:56:02 ID:omJYoKbT
>>487
XPかVistaかぐらい書けよなまったく
見たけどエラーメッセージも読めないのか??
サーバービジーの意味分からないのかね。
491
:
Socket774
:
2009/01/31(土) 17:32:43 ID:m9UqfxBZ
Xonar HDAV1.3 Deluxeに付属のTotalMediaTheatreは、地デジやBSデジタル
で採用しているMPEG-2 AACには対応する予定もないのだろうか?
代理店ユニティに問い合わせしているが全然、回答がない。
492
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 18:10:25 ID:hzP3x3oP
ASUSの代理店は、はるか昔からクソで有名だからね
493
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 18:12:46 ID:BU6pGbpz
ユニティはマシなほう
MVKは糞
494
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 18:58:29 ID:2yZOGcvp
ユニティやMVKを糞とかいってたら、
バッファロー=メルコ=CFDはどうなるんだよ 番外地か?
495
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 19:28:19 ID:DR86vLS1
>456
マニュアルの63ページに
Turn the master volume to the MAX level (0dB)
と記述があるのですが、
Left/Right Balanceはデフォルトの76が+-0.0dbでいいのかな?
496
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 20:09:20 ID:5sPXbCMc
XonarDXだけど、音を出しているソフトが強制終了した場合必ずループた音が残るよな
例えばiTuneで再生しながらログオフさせるだけでもその現象が起きる
ドライバはどれ使ってもだめ
スリープから復帰してもだめ
497
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 20:21:39 ID:BU6pGbpz
>>496
D1だけどそうだねえ
498
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 21:04:18 ID:vNTPXdV6
>>483
そういうことか、申し訳ない。うちも連動しています。
その主音量を高くし過ぎず、mixerはデフォルトで、ってことですね。
499
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 21:57:41 ID:A6tDEARh
ん?
メインボリュームはMAXで、MixerのLとRがデフォ(Reset押したときの値)が
標準じゃないの?
500
:
Socket774
:
2009/01/31(土) 22:09:16 ID:Ph/VVeKr
>>496
俺がクソナールを手放そうとしている理由がまさにこれ。
501
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 22:12:38 ID:BU6pGbpz
>>500
どうせお前ははじめから持ってないだろ
502
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 22:19:54 ID:Ph/VVeKr
>>501
白地にブルーのインストール画面何度見たことか
ちなみにD2な
503
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 23:36:40 ID:BU6pGbpz
すまんかった
504
:
Socket774
sage
:
2009/01/31(土) 23:40:28 ID:8KThE8mB
スリープから復帰は無理っぽいけど
音残るのはGX OFFにしてればいいよ
505
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 00:08:14 ID:YjuZYZQy
うちの環境(XP・D2X)だとログオフしてもループしないし
再生中にスタンバイ(S3)しても復帰時に中断したところから再生されたよ。
506
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 00:09:38 ID:rUBiE75B
強制終了とかしないから、そんな症状まったく知らなかったな
というかiTuneてOSのログオフ時に強制終了と同じ挙動を取るのか?
どんだけクソアプリだそれ
507
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 01:04:42 ID:qgh3vFkC
LunaticRave2っていう音ゲーが強制終了したときに俺もなったわ
ツツツツツツツーって鳴りっぱなしで再起動するまで直らなかったよ
508
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 01:06:12 ID:MHcNCpl+
お、顔ひとつ売れた
509
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 01:25:52 ID:aR7NC5Fs
音がループするやつはデバイスマネージャで一回無効にして再度有効にすれば治るよ
510
:
500
sage
:
2009/02/01(日) 02:09:23 ID:JOBd4QV9
SKYPEで電話切っただけでループになる、
PCのシャットダウンの時も。
今度M/B換えるときにX-Fiに替えようと思ってる。
光出力にアップミックスできるようになったみたいだから、
Xonarを使い続ける必要性も無くなったし。
あと、相対的になんか重い気がする、
やはりSkypeで音が途切れるように感じたり。
●でXEONのDPなのが悪影響してるのかも知れないけど?
X-Fiならいくらなんでももう少しましだろうと思う。
511
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 02:14:13 ID:iHglgJch
SkypeはUSBヘッドセットでやってるからなあ・・・
512
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 08:29:31 ID:V3t3w/uv
にしてもドルビーヘッドフォンはすげーぜ?
しかしVocalFXで夢のネカマボイチャを夢見たけど、どうみても声変わり前の中学生です。
ありがとうございました。
513
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 11:52:29 ID:do6WtnMx
音源によって、Xonarを経由するのとしない(Dolbyの設定が効いたり効かなかったり)
のがある気がするんだけどこれは仕様なんだろうか。
mp3をWMPで再生するときは効くみたいだけど、wavやCD-DAだとどうも効かないっぽい。
514
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 14:24:42 ID:PnAOSCjf
デジタル出力だけど、音量70にしたら効果音で音が小さくなる現象がなくなった、気がする
515
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 14:39:04 ID:iMquFSUd
>>411
,
>>413
亀ですまんが
ドライバ入れなおしたりGXとスマートボリューム切ったりミキサを既定の76にしても駄目なんだけど、どうにかならんかな。
環境はSPDIF→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
もしかしてイコライザは一切使っちゃいけませんとかそういう落ちか。
あとIODATAの地デジ視聴ソフト、Xonar使ってるときだけエラー。
516
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 14:48:14 ID:iMquFSUd
ん、やっぱ直ったような気もしてきた。
ドンシャリなmp3聞いててもそんなに違和感ないんだけど、やっぱりソースにもよるのか。
517
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 15:51:23 ID:XgV7CGSi
http://www.unitydirect.jp/SHOP/outlet_xonar_dx71.html
買った奴、報告よろしくな
518
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 16:48:52 ID:lLgCClUa
新製品か?
519
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 17:42:09 ID:ToCaU9JT
ただのDXじゃないの?
520
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 20:01:38 ID:1kl+5zXU
DXだが
521
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 20:53:13 ID:fmaHtd1E
HDAV1.3 Deluxeの最新ドライバ落とせなくない?
俺だけ?
522
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 21:16:38 ID:5Urt0/DM
なんでHDAV1.3のHDMI音声出力にHDMI映像入力が必須な理由がわからん。
いつになったら
HD4870 X2→D端子→ハイビジョンブラウン管
HDAV 1.3→HDMI→AVアンプ→5.1chスピーカー
ができるようになるのか・・・。
523
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 21:35:47 ID:Ic6wo8D3
よくわからんがHDMIの規格的には問題はないの?
524
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 21:48:21 ID:5Urt0/DM
PS3はHDMIからリニアPCMだけど音声出しつつD端子で映像出せてるぞ。
525
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 21:48:47 ID:rUBiE75B
HD4870X2からHDMI出力とD端子出力を両方出せばいいんじゃね?
526
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 22:19:42 ID:rUBiE75B
あとスレ違いだけど、PS3は映像出力をHDMI以外にすると
HDMIには真っ黒の映像を出力する。映像を出力しなくなるわけではない。一応。
527
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 22:29:24 ID:rUBiE75B
たしかHDMIの信号は映像信号側に基準クロックがあって、それに合わせて音声を再構築する仕組みだった(と思う)。
そうなると映像信号の無いHDMI信号というのはあり得ないと言う事に。
528
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 22:47:52 ID:Ic6wo8D3
なるほど、仕様上音声のみの出力はできないのか。
となると外部入力無しで黒映像を生成できるようにする必要があるのか。
529
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 22:53:38 ID:EqnLgHf9
プライマリのDVIを分波し、HDAV1.3に繋いで音を出せる。
この方法だとカードから繋ぐ必要がなくて楽だよ。
530
:
Socket774
sage
:
2009/02/01(日) 23:13:59 ID:gHGcbcrn
これ買え
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090130/denon.htm
531
:
Socket774
sage
:
2009/02/02(月) 23:25:14 ID:RDrqHVKy
>>510
俺は、SoundBlasterからXonarに換えたんだが、クリエイティブのドライバもだめすぎるぜw
Vista以降のOSは、EAXなんて関係ないから、SoundBlasterにしなくてもいいと思うぞ。
最新のX-Fi買えばいいが、中古でX-Fi買うと、ロットによっては、DDL使えんし。
532
:
Socket774
sage
:
2009/02/02(月) 23:33:40 ID:JkbBKx1r
じゃぁ一番鉄板のサウンドカードって何よ?
533
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 00:02:18 ID:Z06arcix
xp でHD4870→HDAV1.3→テレビとつなげて2日目。。。
今日、CCCの基本でディスプレイの設定でテレビをキャンセルしたらテレビを認識しなくなりました。。。
HD4870とHDAV1.3のドライバーを削除して再インストールしても認識しない。。。
534
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 00:09:44 ID:Vc6jHiRz
>>532
クリエイティブ以外にしとけ
ha20x22k.sysが原因でBSODしまくりえいてぃぶ
検索しまくったが解決方法がないみたいで
このBSODから逃れるために買い換えた人が結構いた
オレはゲームもやるからXonar D2Xにしたけど安定してるよ
ゲームにこだわらなければ音響でもいいんじゃいか?
535
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 00:22:48 ID:Q3Mg0Z6w
>>534
未だにBSOD出るのか・・・
AUDIGYとX-Fi初期でBSOD連発したからもう使う気もないけど
X-FiなんかVistaでBSOD出すとかありえんことしてくれるんだよな・・・
俺の中のまともな栗はSB16までだなw
PCIになってから糞過ぎる
536
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 02:32:00 ID:kqGG8+Yj
>>533
なんとかしる。
537
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 11:15:03 ID:OLlvqCXX
>>533
スレ違いになるけれど、CCC詳細からテレビを強制検出してみれば?
ってか、ドライバアップしたり削除したりするときは、Xonar経由じゃなくて
直接つながないとトラブルの元だね(´・ω・`)
538
:
533
sage
:
2009/02/03(火) 18:39:00 ID:NrVdo+wS
オカルトの様ですが、今、パソコンつけて、テレビをHDMIにしたら、映った。。。
昨日は強制検出にもなんにも反応しなかったのに。。。
再インストールを覚悟するか、2号機のマザーをPCI-E付きのに換えるか、気が重かったのが、原因不明のまま回復。。。
なので、みなさんCCCのディスプレイ設定では、キャンセルは危ないかも。。。
539
:
533
sage
:
2009/02/03(火) 18:49:17 ID:NrVdo+wS
Xonar HDAV1.3/Deluxe Driver for XP32bit/64bit
xp版のバージョン 5.12.8.17.58 が今遂にダウンロード可能になりました。
Arcsoft Total Media Theater (ASUS_EVAL)V2.1.13.126
xp版のバージョン 2.1.13.126 が今遂にダウンロード可能になりました。
540
:
533
sage
:
2009/02/03(火) 19:04:04 ID:NrVdo+wS
また映らなくなりました。。。
うちの環境ではHD4870のCCCの切り換えに、たいした弱い。。。
画質向上するかもしれない為にこのカードを買うと、気苦労が増えそうです。。。
541
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 19:06:14 ID:SpgVfxOf
>>540
VGAをGeforceに変えればいいのでは
542
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 20:53:05 ID:um/6pbo1
なんでいまでもVGAって言うんだろ?w
543
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 21:31:24 ID:6j45N9E3
おとんおかんのファミコンと同じ原理じゃね?
544
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 22:21:40 ID:LokZXX9J
この場合ビデオグラフィックアクセラレーターって事でしょ?
なんかおかしいの?
545
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 22:26:46 ID:hnUzll9l
厳密にはアクセラレーションしてる訳ではないから、
Video Graphics Accelerator、Video Graphics Array
どちらの略として想定していようが誤用、誤認。既に一般化してしまったものは細かいこた良いんだけど。
モニタ=CRTと同じようなもの。
546
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 22:33:46 ID:LokZXX9J
>>545
いや、そういうことじゃなくて
>いまでもVGA
っていうのが気になってさ。
なんか新しい呼び方でもできたのかなって。
547
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 22:51:56 ID:lTJDBbND
>>546
たぶん、WSXGA、フルHD、WUXGAくらいの解像度が主流になってきて
VGA(640*480)なんか通常使わなくなったのに…って意味だと思う。
548
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 22:56:28 ID:hnUzll9l
たしかに「いまでもVGA」って表現はおかしいわな。
遥か昔NEC PC-9801の時代に画面出力機能拡張用のライザー基板の事を一瞬だけVGAと呼んだ時期もあったと思うけど、
今の「VGA呼称」はその流れの延長じゃないもんね。
昔の事も、今の専門的な事も知らないなんちゃってどもが勝手にVGAと誤用して、それが一般化しただけだろうね
古くはIBM/PCに源流をもつ今のWindows機については、全世界的にVideo Cardと呼ぶのが、今も昔も一般的だし。
昔からの慣例でIBM/PCでは主基板に追加で差すライザー基板の事はBoardではなくCardと呼ぶんだよね。世界的には。
549
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 22:59:24 ID:tzt5Znh4
ビデオカードくらいしか出てこないわ
550
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 23:13:09 ID:JgnFOJZ1
VGA端子
551
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 23:15:32 ID:tU0xecgS
グラボって呼ぶよりはマシだと思う俺
552
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 23:18:38 ID:um/6pbo1
>>548
>全世界的にVideo Cardと呼ぶのが、今も昔も一般的だし。
そうだよね、それかGraphics Cardだよね。
553
:
Socket774
sage
:
2009/02/03(火) 23:40:35 ID:LokZXX9J
ここまでPCが広まると、あるコミュニティでは一般とは違う呼び方があったりするって事か。
方言みたいなものになるのかな。
複数の意味が一つの単語に集約されて曖昧になって、
新しく知る人には元々がなんなのか分かりにくくなってくのが、
妖怪の誕生を見てるみたいで面白いw
スレちの話題引っ張ってゴメンね。
みんなありがと。
554
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 01:00:28 ID:HRN9aklR
グラボって呼んでた……。
グラフィックボードってのは実は論外?
555
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 01:10:10 ID:Y5/wf+cB
ある程度語弊があってもちゃんと伝われば大丈夫
556
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 01:50:55 ID:qyAzD+oh
普段はグラボって呼んでるけど、略さない時はビデオカードって言ってる
557
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 01:59:09 ID:eRXOCxef
グラフィック ス カード
558
:
Socket774
:
2009/02/04(水) 02:27:14 ID:k5OO5L3w
>540
HDMI機器を電源ONせずにPCをつけると、検出できないことがある。
そういう条件じゃない?
559
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 07:20:53 ID:nR7Nk8T0
>>483
ちょうど今Windows7にて音量のホイールが連動しない現象を確認
Win側だと音量取れるが、AudioCenterの方ではいくらクルクルしても変わらず
ちなみにデュアルブートのXPだと連動する
560
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 08:07:07 ID:AYnrK4t6
でSTXまだー
561
:
94
sage
:
2009/02/04(水) 10:11:50 ID:T+W4liWf
TMTをリリースしてるジャングルに相談してみたところ、
「うーん、OSを一度クリーンインストールした方がいいんじゃないっすかあ?」と云われたので
早速やってみた。で、結論からいうと直った。
TMTのバージョン2.1.13.126を入れてみたらちゃんと再生されるようになったし。
ただドライバの5.12.8.17.58を入れてみるとTMTにものすごいノイズが乗るときがあるので、
未だに5.12.8.1751-RC01を使ってる。
562
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 14:25:08 ID:GyPflDwP
>>548
この場合のVGAは Video Graphics Adapter だと思うが。
VGAっていろんな意味があるから違和感感じる人もいるんだろうけど
むしろ専門知識のある奴はVGAとしか呼ばんと思う、
海外でも普通にVGA Cardで通じるんだぜ?
asciiとかの記事でもVGAと書いてあるしメーカーの商品ページでもVGAって書いてるところが結構ある。
それに交換用クーラーでVideo Cardクーラーなんてもんは聞いたことないし、
普通の製品はVGAクーラーって書いてるだろ。
お前の一般ってどこの一般なんだ?
PC歴15年の俺だが Video Cardなんて言い方のほうがあんまり見かけないんだが・・・
563
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 15:19:49 ID:k03IUMf5
>>562
PC歴20年の俺だが、その間
ビデオカード/ボード
グラフィックスカード/ボード
ビデオグラフィックスカード/ボード
VGA
を全部見たし意味は同じだから俺はどれでもいい
VGAは比較的新しい呼び方だね
解像度としてのVGAが主流の頃に高解像度(ハイレゾ)ボードという名前もあった
サウンドカードスレで失礼しました
564
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 15:20:05 ID:BuETrwpN
何時までも、しつこい。蛇蠍のようだ。
565
:
Socket774
:
2009/02/04(水) 15:26:23 ID:X84YZXFw
文句あんのか?
566
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 15:36:30 ID:k03IUMf5
VGAネタ1回目のレスで文句言われた…
567
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 15:37:51 ID:JxJPMSJm
>>563
グラフィックアクセラレータは?
568
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 16:09:04 ID:ImwEPy1B
VLバスのVGAカードを使った事もない雑魚どもが吠えてますね。
569
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 16:31:43 ID:k03IUMf5
>>567
グラフィックアクセラレータは描画を速くする機能
570
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 16:32:58 ID:PBO4nT/z
CバスのSB16に他社製Midiアドオンを挿してMidi聴いていた俺は貴重な玄人
571
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 16:35:32 ID:TsST5/1V
なんだ、オッサンの懐古スレになってるなw
572
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 16:42:41 ID:5HNg6GJp
ネタもないしな
ドライバも正式版全然出ないし…サイトは重いし
573
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 16:43:52 ID:JxJPMSJm
>>569
GA-1024とかw
機能のことだけじゃなくボードもあった。
574
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 16:49:30 ID:7vU3QWAZ
>>570
俺はWAVESMIT使ってた
575
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 16:55:16 ID:PzijWYDW
SB32にWave Blusterと26k音源チップ積んだのを
PC-9821V13に刺してDOSの98ゲーをやってたなぁ。
あと雑誌などでXonarがASUS初のサウンドカードとか
書かれてるけど、ASUSはwin98の頃にmaesroチップ
積んだカード出してたけどな。
何故かうちのASUSの440LXのマザーボードではうまく
動作しなくてDiamond Multimediaの同じチップ積んだ
やつに買い換える事になったけどな。
576
:
Socket774
:
2009/02/04(水) 16:55:40 ID:k03IUMf5
グラフィックアクセラレータ搭載グラフィックボード、あったね
QVGAが主流の頃、まさにVGA(640x480 16色)が使えるVGAボードがあったね
640x480 256色のパソコンが200万円くらいしたなぁ
577
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 17:01:54 ID:R8xpppKj
スレちなんだからさ、もうそろそろ止めようぜ。
578
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 17:05:50 ID:TsST5/1V
XONARって結構キワモノのような気がしてたんだけど、昔からやってるベテランの人も使うんですね。
579
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 17:54:49 ID:7s/uBLcw
>>578
割とまじめに作っている とASUSの中の人が言ってたからな
580
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 19:40:17 ID:VTDsI1iV
STX...11月から待ちくたびれてQUARTET買ってもうたがな。これはこれで有り
だったが、発売1番乗りの気が薄れていく..
出てから評価を見て買ってもいいか。海外通販組、GETしたらレポ頼む。
581
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 21:31:43 ID:BR9KBHhL
俺はもう来週PhenomIIに浮気することを決意してしまったよ。
今月中に出たとしても来月以降だ。
582
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 21:39:20 ID:w4x271XC
XONARの設定アイコンが右下のタスクバーから見えなくなった場合、
どこを弄るとアイコンが元に戻る?
583
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 21:58:31 ID:OsvBBkGi
見えなくなったのと逆の操作をして駄目だったらドライバを再インストールする。
584
:
Socket774
sage
:
2009/02/04(水) 23:09:30 ID:zruWrP4I
>>578
栗は買いたくないけど、ソフト処理の糞ENVYチップやUSB、1394音源じゃ満足できない人達がCMIチップ製品を買うんだよw
拘って拘って拘りぬいたら落とし穴。
良くある事です。
そんな俺もデスクトップにはCMIチップのサウンドカードしか使ってない。
585
:
Socket774
sage
:
2009/02/05(木) 00:30:51 ID:7V3Pvfkw
>>570
俺もCバスにSB16付けて自分でプログラム作ってならしてたなぁ、
98(EPSON386だったが)じゃ対応ゲームも少なかったし
>>578
昔のまともな頃の栗知ってれば今の栗が出してる糞ボードがどんだけユーザーなめてるかわかる
>>584
まさにその通りなんだよな、
今は消去法で消していって最後に残るのがXonar、
良いから選んでると言うよりは他に選択肢が無いってのが本当のところ
586
:
Socket774
sage
:
2009/02/05(木) 01:35:01 ID:2RXfGpKW
HDAV1.3Delux
5.12.8.1751(最新ドライバ):dxdiagのDirectSoundテストでブルースクリーン
5.12.8.1751(一つ前):同テスト正常
環境によるんだろうけど、同じ現象起きた人いるかな?
587
:
Socket774
sage
:
2009/02/05(木) 01:58:57 ID:EjEk7riL
>>584
>USB、1394音源じゃ満足できない
そうか?PCIじゃ満足出来ない人が1394に手出すイメージがあるが
まぁDTM製品の話だけどな
588
:
Socket774
sage
:
2009/02/05(木) 03:05:04 ID:jhcUUO3Q
>>586
HDAV持ってないからよくわからんけど
ftpに5.12.8.1758ってのがあるよ
589
:
Socket774
sage
:
2009/02/05(木) 04:01:51 ID:w5i6es8d
FTP使うなんてハッカー位だろ
590
:
Socket774
sage
:
2009/02/05(木) 04:04:43 ID:JwyQQiQ+
アホかお前w
591
:
586
sage
:
2009/02/05(木) 09:27:54 ID:6OwNcGVi
最新は1751じゃなくて1758の間違いでした
592
:
Socket774
sage
:
2009/02/05(木) 20:36:51 ID:CkcgAcR8
>>582
スタートメニューに登録されてる
593
:
Socket774
sage
:
2009/02/05(木) 23:26:35 ID:+cj1zopk
>>586
DSをハードウェア処理できる物はPCIしかない。
1394製品はコンシューマ用途では万能とは言えない。
ビデオカードでいうAMD(ATI)やマウスでいうLogicoolみたいなもの。
594
:
Socket774
sage
:
2009/02/05(木) 23:28:50 ID:N4a0H474
エッセンスのレビューまだー!?
595
:
Socket774
sage
:
2009/02/06(金) 02:02:34 ID:xr+56+LM
OpenALやEAX対応ソフトじゃ逆にドルビーヘッドフォン使わないほうがいいな
離れた音がえらい近距離で聞こえるようになる
別にDH外してもGXがあるからEAXとかは働いてる
596
:
Socket774
sage
:
2009/02/06(金) 02:53:45 ID:6hS2QT+t
>>593
587だが、俺へのレスでいいのかな?
うん、仰る通りで。
ゲームやHTPC用途ならPCI鉄板だと思うんだけど、
単純なデジタル音質(御幣が出そうな表現で申し訳ない)を求める人は1394のDTM製品を
選ぶイメージがあるってこと
597
:
Socket774
sage
:
2009/02/06(金) 18:27:35 ID:aTHJePDV
>>594
>>466
ttp://www.firingsquad.com/hardware/asus_xonar_essence_stx_review/default.asp
598
:
Socket774
sage
:
2009/02/06(金) 20:40:04 ID:jHkFC//l
>>597
問題は、いつ日本発売になるのかだけですな。$199前後=\17800ぐらいなわけ?
…OPAMP3個交換可ですか。買ったあとも当分いじりまわす日々が続くんだろーな・・
599
:
Socket774
:
2009/02/06(金) 22:16:31 ID:r+14Y23/
エッセンス・・・はやくきてーー!!!
二月には発売されると思ってたんだけどな〜><
600
:
Socket774
:
2009/02/06(金) 23:29:39 ID:wO6Nnt+W
Auzentechの「X-Fi HomeTheater HD」の発売も遅れおり、ライバルがいない
ことをいいことに、ASUSはエッセンスやHDAV1.3Deluxの24P対応をダラダラ
と行っているのかも。
601
:
Socket774
sage
:
2009/02/07(土) 03:30:28 ID:cURw4V/z
Essence待てないからSE-90PCI買っちゃったよ。
出たらさっさと買い換えて、SE-90は弟かハードオフにでも売るか。
602
:
Socket774
sage
:
2009/02/07(土) 06:47:32 ID:0A1iBHW1
エッセンスとか出る出る詐欺もいいとこだろ
俺はもう半年前ぐらいにあきらめて他の買ったよ
603
:
Socket774
sage
:
2009/02/07(土) 07:29:44 ID:CXXKSIUS
半年前は名前でてたか?
StereoXとかなんとかじゃないっけか
604
:
Socket774
sage
:
2009/02/07(土) 14:02:40 ID:xazHgLY/
24P対応のハードで観ても、そんなに良いものとは思えないけどな。
なんでそんなのこだわるのだろうか?パラノイド?
605
:
Socket774
sage
:
2009/02/07(土) 14:07:00 ID:ww6ckmvQ
もしかして:パラノイア
606
:
Socket774
sage
:
2009/02/07(土) 14:50:15 ID:xazHgLY/
それは病名。
「病名」と「その病気に罹った人」の違い。
607
:
Socket774
sage
:
2009/02/07(土) 20:31:37 ID:jhAmOW4S
グラアシアがなんだって?
608
:
Socket774
sage
:
2009/02/07(土) 20:50:05 ID:xazHgLY/
オブリビアン知らない人には分からない。
それより、おっさんに貰った、ゼンハイザーのHD515ヘッドホンはどうだろうか?
小須田部長みたいで、使用中の姿は人に見せたくないのだが。
609
:
Socket774
sage
:
2009/02/07(土) 22:43:18 ID:ww6ckmvQ
もしかして: Oblivion
610
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 00:36:30 ID:e0Fnes3R
念願のXonar D2/PM を手に入れたぞ
90PCIと交換だ・・・
これ、光端子ついてないんですね・・・
しくじったorz
611
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 00:41:56 ID:jKIA+MwZ
D1にすらついてるのにD2についてないなんてこたあ・・・
角型に変換するアダプタが付属してるはずだが
612
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 00:42:33 ID:tXzr2UDu
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
/
ぷちっ /
∩___∩ . 从 /
| ノ ヽ /
/ ● ● | (=)ヽし
| ( _●_) ミ/ ` ノ
彡、 |∪| ノ /
/ ヽノ / ノノ
/ /
/ /
ムシャ |
ムシャ |
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ ヽ (( |
/ ● ● | J ))
. (( | ( _●_) ミ ・
彡、 |∪}=) ,ノ ∴
/ ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
613
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 00:47:21 ID:e0Fnes3R
>>611
光出力でした
5.1サウンドアダプターに出力させたいんですがね
ケーブル買ってこないと
614
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 01:02:46 ID:jKIA+MwZ
>>613
ttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/SE-90PCI
これの右端の端子(光角型)でしょ?
付属の変換パーツを使えば普通に光出力できるんだが
615
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 01:12:45 ID:w4osmdgD
SPDIF
616
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 12:11:43 ID:aYfQ07YK
ttp://www.valleyseek.com/product.action?itemID=133772
昨日までETAがFebruary 9, 2009だったのに、
March 13, 2009になっているんだが、発売延期?
617
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 12:13:14 ID:ZPf0d9/b
パラノイド 正岡
paraokaさんとか10年位前の話題かよ
618
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 14:32:27 ID:Yq1jSUBr
何時までもしつこい。
619
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 15:52:03 ID:sIGy6igh
久しぶりに来たんだけど4亀の低音が半拍遅れて聞こえるとかいうレビューは何だったの?デマ?
620
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 16:11:22 ID:zgtwg34F
4亀ごときの記事、しかもハード関連の記事なんざ、最初から誰も相手にしないからさー
621
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 17:47:03 ID:J+eXDIbk
>>619
あまりに酷い仕様ゆえに誰もが口に出せないだけ
622
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 17:51:02 ID:Cv9EQ8V5
いやいやいや
あの記事以外誰も再現できてないものをどうしろと。
623
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 19:32:41 ID:sIGy6igh
少なくとも4亀以外で遅延があるっていう報告は無いよね
オーディオに関しては信用こそしてないけど流石に半拍の遅延とか書いてあるとびびるわ
624
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 21:38:56 ID:2Nbu5R5H
(気持ち)低音が遅れて・・
みたいな?w
D1使ってるけどわかんねぇよ
625
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 21:56:46 ID:sIGy6igh
え、気持ち遅れて聞こえる程度でも感じる人いるの・・・?
626
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 22:28:03 ID:2Nbu5R5H
とにかく俺には分からん
感じもしないし、そう聞こえもしない
レビュアーが「クソナー?wププッ」って感じで書いただけに見えるけど、
どうしても気になるならTitaniumでも使えばいいさ
627
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 22:30:51 ID:/0L/lMcV
ぶっちゃけた話、Xonar使ってる奴にオーディオスパイラル患者はいない
そして患者じゃなければ、そんな仕様が仮にあったところで気にならない
どうしても気になるならTitaniumでも使えばいいさ
ああ、FPS中にそんな遅延に気付くとか、もはや病人だな
628
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 22:34:09 ID:sIGy6igh
いやー今SB4使ってるけど流石にもう良いわ、少なくとも音に関してはXonarの方がマシみたいだし
いい音鳴るといいなぁ・・・
629
:
Socket774
sage
:
2009/02/08(日) 23:56:33 ID:t1nStAHG
ASUS M/B付属のSUPREAM FXUを使ってるんですけど
Xonar HDAV1.3を10点として較したら、どのくらいの実力ですかね?
得手不得手はあると思いますが
Ipod純正のイヤホンを絶賛してるバンドマンの友人に音がやせてるとか言われまして・・・・・
おいらも耳が腐ってるからどうともいえないけどねw
ちなみに視聴環境はこんな感じです
[アンプ]ONKYO TX-SA505(N)
[S/B]ASUS SUPREME FX 2
[ウーファー]BOSE AM-6 III
630
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 00:12:45 ID:iWK/E3hi
実力ってなによ?基板の曲げ剛性?重量?投げた時の飛距離?
もうちょっと具体的にいわねーと。
631
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 00:49:27 ID:AMQMl7jV
>>630
そこらへんの具体性の無さを「得手不得手はあると思いますが」の一文で表したつもりでしたけど
不十分でしたか・・・・
PC、オーディオ度素人へのはったり具合だとどうですかね?
632
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 01:54:45 ID:2YZ2QrSQ
現状trueHD音源をデジタル出力できるのはこいつだけ。
この機能が必要なら比較するまでもなくHDAV買うことになる。
逆にtrueHDをデジタル出力したい人以外には価値の無いアイテムだよ。
アナログで出しても決して悪い音ではないが同等以上でもっと安いのがある。
633
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 07:40:19 ID:EO++LoFc
>>631
ウーハーをベロダインにすればいいと思うぞ。
634
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 10:12:31 ID:uBtsysJw
>>623
5.1ch環境の人はAVアンプにつなげて聞いてる人が多いからじゃ?
と4亀見てみたけど
なお,用いたスピーカーシステムは,フロントL/RとセンターがDynaudio Acoustics製「BM 6A」,
リアL/RがGenelec製「1029A」,そしてサブウーファがDynaudio Acoustics製「BM 10S」。
バーチャルヘッドフォンのテストに用いたヘッドフォンは,AKG製の「K240 Studio」だ。
結構高いSP使ってるのな
パイオニアとかのAVアンプは音のズレを補正する機能とかついてるけど
全部アクティブSPでテストする気にはなれんな('A`)
635
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 15:40:59 ID:v2T6zphk
D1でAMD使ってるけどDriver入れ替えるたびにCool & Quiet解除されるねえ・・・
636
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 16:38:48 ID:bNsNY23E
>>635
よくわかんない現象だね。
CrystalCPUIDじゃ駄目なの?
637
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 16:59:57 ID:v2T6zphk
>>636
いや栗は入れてない。
638
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 18:54:19 ID:gWQh7z0X
>>634
>パイオニアとかのAVアンプは音のズレを補正する機能とかついてるけど
それは映像と音声のズレ補正でそ?
4亀は低域だけ半拍ズレるらしいから違うよ
639
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 19:46:08 ID:cpwI1JMA
実際そんなことあったら一発でわかりそうなもんだけどなw
640
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 20:14:44 ID:NnCJuD/v
BPMによって遅延が変わるなんてありえないし、テンポが早い曲だと半拍どころじゃない遅れになって曲が崩壊するよね・・・・
641
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 20:29:08 ID:8gFxSZYd
あんな提灯だらけの4亀信じちゃうようなやつがいることに恐怖を覚える
642
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 20:47:38 ID:hFgGYpq1
たぶん記者の耳の低音が半拍早かったんじゃないの?
643
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 21:12:03 ID:YPMh9qSD
あの記事、どちらかと言うとサウンドブラスターオンリーの時代は終わった的な
ニュアンスだったような気が
644
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 22:28:10 ID:bNsNY23E
オーディオの知識さっぱりなんだけど
低音のタイミングズレって
パイオニア、マルチチャンネルの「低音ズレ」を解消する新技術
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/15/news082.html
こういうのじゃないの?
Xonar以外のサウンドカード使っていても、うちとこだと
心なしかウーハーの低音のリズムが少し遅れ気味のような気もする。
アンプの問題かもしれないけど(当方2万程度の安物使用)
645
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 22:36:53 ID:J7bGqrlf
あの記事ってよくわからん同人ゲームも使ってレビューしてたよな
あそこでマジ吹いた
646
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 22:56:44 ID:UNEmPURW
そうは言うがな、同人ゲームの中には録音いいやつもあるんだぜ。
だから一概に悪いとは言えないな。
647
:
Socket774
sage
:
2009/02/09(月) 23:23:51 ID:ELbZIzbA
>644
うちも2万ちょっとの安物AVアンプだけど、サブウーファの
スピーカ位置を他のチャンネルより長めに取れば解決できるかと。
5ch全部90cm指定でSWだけ1.8mにしてる。
これは、SB使ってたときもSE200PCI使ってたときも同じ設定。
648
:
Socket774
sage
:
2009/02/10(火) 18:26:45 ID:zIBOrd3O
>>643
「Vistaなら」なニュアンスだったけどね
649
:
Socket774
sage
:
2009/02/10(火) 20:52:56 ID:kcd2H2Ak
音にエフェクトかけたりしなくていいって使い方の場合、旨味が少ないかな?
xonarD2、かっこよす
650
:
Socket774
sage
:
2009/02/10(火) 22:44:09 ID:+2OoKQ3k
http://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=105360
地味に本日の特価品にあった。
1000円未満しか安くなってねぇ
651
:
Socket774
sage
:
2009/02/10(火) 22:47:18 ID:6hRPLo6Q
faithは・・・安くても勘弁願いたいな
652
:
Socket774
sage
:
2009/02/10(火) 23:07:14 ID:dlE3Z8j3
顔は商品が届くまで5日くらい掛かるので待てる方には問題無い
653
:
Socket774
sage
:
2009/02/10(火) 23:17:28 ID:0321GU8k
最短で5営業日な
月曜日に注文しなかった場合は土日を挟むから最短で7日(5営業日+土日)
それと在庫あり即納でも最短発送になるとは限らないのが糞顔クォリティ
654
:
Socket774
sage
:
2009/02/10(火) 23:40:25 ID:MmTToKTK
だが例外もあったぞ
miniP180を12月に8k切ってたからポチったら
3日できて逆にびびった@岩手
655
:
Socket774
sage
:
2009/02/10(火) 23:42:01 ID:25toPyaV
特価品は在庫あるから安いんだろ
656
:
Socket774
sage
:
2009/02/11(水) 01:52:16 ID:bb2GBgyZ
PC更新したんでD2入れようと思ったら、グラボのファンが2本目のPCIeまで、場所とってて入らない…orz
657
:
Socket774
sage
:
2009/02/11(水) 09:41:17 ID:5yBb17vb
>>650
前にも特価で出てたな・・・
いいからSTXまだか
658
:
Socket774
sage
:
2009/02/11(水) 11:45:00 ID:Q0NEtjgT
DS3D GXってXPじゃ意味ないの?
この状態でゲームやると音が変になるのだが・・・
659
:
Socket774
sage
:
2009/02/11(水) 19:31:05 ID:ZFHzgpv2
ゲームによると思うぞ
660
:
Socket774
sage
:
2009/02/11(水) 19:42:02 ID:74nh+DBz
>>658
XPでGXオンにしても意味ないよ。
661
:
Socket774
sage
:
2009/02/11(水) 20:01:56 ID:gyGAJdhr
_ _
( ゚∀゚ ) XPでGXオンにしても意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
662
:
Socket774
sage
:
2009/02/11(水) 20:46:09 ID:B2WI+L/J
>>661
メモリスレから出てくんな
663
:
Socket774
sage
:
2009/02/12(木) 00:54:52 ID:WgmWvtH4
>>658
は
>>659
が正解、GX OFFだとEAX2.0の機能までしか使えないが
ONにすると5.0までの機能が少しだけ使えるようになる。
664
:
Socket774
sage
:
2009/02/12(木) 03:42:08 ID:NV+mhjnj
でもぶっちゃけ不具合バリバリで使いもんにならないっていう
665
:
Socket774
sage
:
2009/02/12(木) 08:36:38 ID:j7qLCZih
大した不具合なんて無いがな
STALKERでEAXが効いてないことくらいかな
UT2k4のEAXはバリバリ効いてる
好みによってDHとかスピーカー設定、サラウンド設定すればX-Fi使ってた頃がアホらしく思える
むしろVistaとX-FiだとHL2系のエンジンでサウンドが2chしか選べなかったしな
オワットル
666
:
Socket774
sage
:
2009/02/12(木) 16:26:32 ID:makLHswf
XonarD2XはDolbyHeadphoneを搭載してるけど、
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/su-dh1/index.html
これの機能がカードの上に載ってるって認識でいいの?
というか、DolbyHeadphoneがどこまで出来る子なのかがわからない。
PowerDVDでDVD見てると、Envy24HT-Sでもソフトウェア処理でDolbyHeadphoneが使える。
XonarD2Xの場合、いったいどんな動作をしてどんな信号を出してくれるの?
667
:
Socket774
sage
:
2009/02/12(木) 16:51:06 ID:IVeE6bLS
>>666
Dolby系の機能はソフトウェア処理じゃなかったけ?
Asusはハードウェアで処理してるって言ってるけどチップにその機能無かったはず。
668
:
Socket774
sage
:
2009/02/12(木) 17:06:30 ID:aM7cR91f
どこの段階でその処理をやるかの違いでしょ。
PowerDVDみたくアプリレベルで処理している場合、ハード環境に関係なく使えるけど
そのアプリでしか有効にならない。
CPU処理とはいえドライバ内で処理しているなら、アプリに関係なく有効になる。
669
:
Socket774
sage
:
2009/02/12(木) 17:16:43 ID:makLHswf
>>667
ちょっと言い方悪かったな、すまない。
アプリケーションレベルでの処理か、ドライバレベルでの処理か、だね。
>>668
ドライバレベルでの処理となると、
5.1chに設定した様々なアプリの出力信号を、DolbyHeadphoneで2chにプロセッシングしてPCM出力可能?
670
:
Socket774
sage
:
2009/02/12(木) 18:00:19 ID:fQ1Bk4jt
>>666
90PCIとか、200PCI+のsu-dh1がxonar d2ってことなのかな
671
:
Socket774
sage
:
2009/02/12(木) 21:45:25 ID:makLHswf
>>670
ということは、アプリケーションレベルでは5.1chなどのサラウンド出力。
それをドライバで2chの仮想サラウンドに処理出来るってことですね。
672
:
Socket774
sage
:
2009/02/13(金) 01:54:51 ID:VBYFQ55e
デジタル以外で使ってないからよくわからんが
アナログヘッドホンにするとDolbyHeadphoneのチェックボックスは出てくる。
673
:
Socket774
sage
:
2009/02/13(金) 01:56:53 ID:Y0/yBIY+
>>672
もしかしてデジタルだとDolbyHeadphone使えなかったりする?
674
:
Socket774
sage
:
2009/02/13(金) 03:23:56 ID:m+Dh06p0
>>673
Dr.DAC2に出力して使ってるよ。
ちなみに、SU-DH1より細かく設定出来るので
ヘッドホンや自分の耳の感覚に合わせて少しは調節が効くのが
CMSS-3Dと比較してのアドバンテージ。
675
:
Socket774
sage
:
2009/02/13(金) 07:52:50 ID:FUfBaGUR
D1かDXを買おうと思ってるのですが、
ゲームの3DサウンドをドルビープロロジックIIでエンコードして出力する事は出来るのでしょうか?
4gamer等のレビューを見てもプロロジックでの出力について書いてあるものが見つからなかったので。
OSはWindows7betaで、ゲームを録画するのに使えればと思ってます。
676
:
Socket774
sage
:
2009/02/13(金) 07:58:32 ID:0NdNoOB8
そんなOSでまともに使えるのかっていう
677
:
Socket774
sage
:
2009/02/13(金) 08:10:30 ID:m+Dh06p0
>>675
出来ない。てか、クロストークの発生する
ProLogic2で転送する意味はさっぱり分からん。
ProLogic2データを生成出来たら面白いよなとは考えたことはあるけれど、
そういうのはライセンス的に無駄に高額になるだろうから、
この先ProLogic2エンコードがサポートされる事は無いと思う。
ProLogic2は作成して配る人向けの技術のように思うが、
もしかして同人とか作ってる人?
678
:
Socket774
sage
:
2009/02/13(金) 08:21:53 ID:eNaVwF2g
d2xのドライバとっとと更新しろ
679
:
Socket774
sage
:
2009/02/13(金) 08:48:01 ID:FUfBaGUR
>>677
出来ないですかー。残念。
ゲーム録画と書きましたが、細かく言うとピアキャストを使ったゲームプレイのリアルタイム配信です。
メインのPCでゲームしてる映像と音をアナログで出力、
配信用のPCでキャプチャしてエンコード>配信という流れになるので、
チャンネル間の分離が少々悪くても視聴者に雰囲気が伝われば良いかなと思った次第です。
あと、プロロジックだとアナログミキサーも使えるので(Wiiのゲームで確認済み)。
同人もやってるけど、ただの絵描きなのでここでは関係なしw
680
:
Socket774
sage
:
2009/02/13(金) 11:54:23 ID:Y0/yBIY+
>>674
ふむふむ、ありがとう。
俺はDACは自作物だけど、ちゃんとサラウンド出来るんだね、よかった。
今使ってるEnvy24HT-Sから、ゲームでどれくらい臨場感が上がるからわくわくするぜw
もちろん、音楽鑑賞での音質の向上も期待してる。
デジタル出力だから、あんまり変わらないかもしれないけど・・・
まあ、サラウンドだけを見ればCMSS-3Dの方が優秀みたいだけど、
俺はOSがVistaだからどうしてもドライバがなあ・・・
681
:
Socket774
sage
:
2009/02/13(金) 11:58:30 ID:gg5Doh+S
ネトラジか…自分も同じ用途でD2X買おうと思ってこのスレ見てたんだけど
ネトラジ配信に向かないとかいう話がなかったっけ。ミキサー周りが良くないとか何とか
Line in+MIC in+(Windows上で再生している音声)の3つの入力をステレオミキサーから出力できて
更にそれをモニターするために光デジタルや同軸デジタルで出力できれば合格
ってところなんだけど。できるかな?
682
:
Socket774
sage
:
2009/02/13(金) 13:42:52 ID:VBYFQ55e
>>673
デジタルだと項目自体が出てこないよ
直接のやつでDDかDTS対応の奴ならDDLかDTSI使えばいいわけだが。
アンプ経由でアナログ変換とかなら使えない。
683
:
Socket774
sage
:
2009/02/13(金) 13:57:50 ID:Y0/yBIY+
>>682
え?デジタルで、ビットストリーム出力じゃなくてPCM出力でも?
なんか理解出来ないぞ。
1. サラウンド対応のゲームをプレイする
2. ゲームはマルチチャンネルのサウンドを出す
3. XonarD2XはマルチチャンネルのサウンドをDolbyHeadphoneで2chの擬似サラウンドにする
4. 外部DACに2chPCM出力
5. 外部DACからHPAに2ch出力
6. HPAからヘッドホン出力
7. 俺がヘッドホンで擬似サラウンドの効いた音でゲームを楽しむ
コレが出来ないということなのか・・・?
684
:
Socket774
sage
:
2009/02/13(金) 14:14:37 ID:8fi4SsSz
エッセンスはまだか・・・?
早く200LTDの時代を終らせてやれ
685
:
Socket774
sage
:
2009/02/13(金) 15:32:27 ID:WJ7Pe4No
>>682
>>683
Xonarのパネルで出力方式をPCMにして
スピーカー形式をヘッドホンにすれば
デジタルでもドルビーヘッドホンの項目が出てくる。
>>681
>Line in+MIC in+(Windows上で再生している音声)の3つの入力をステレオミキサーから出力できて
>更にそれをモニターするために光デジタルや同軸デジタルで出力できれば合格
>ってところなんだけど。できるかな?
出力形式をPCMでスピーカー形式を2chにして、
録音入力をstereo mixにすれば全部の入力と出力が
記録される。
AUXとかCDとかの入力端子のも拾うから
いらない端子のレベルは下げておかないといけない。
あとスピーカー形式を5.1chとかにするとライン入力や
waveの録音レベルが極端にさがるので注意。
デジタル出力でモニタしたい場合は、stereo mixの
モニタリングにチェック付ければOK。
686
:
681
sage
:
2009/02/13(金) 16:42:31 ID:gg5Doh+S
>>685
おーありがとう!
買うよ、決心した。マイク入力も結構レベル出るんだよね?
まあ音量でなくてもマイクアンプを購入するだけさ
687
:
Socket774
sage
:
2009/02/15(日) 01:36:43 ID:ETOygx6w
essenceに同軸出力クルー!?
688
:
Socket774
sage
:
2009/02/15(日) 01:43:12 ID:fCT1e9w5
essenceはもうなんでも良いからさっさと出してくれって気分になってきた。
689
:
Socket774
sage
:
2009/02/15(日) 10:27:14 ID:S1QO55dn
なにか動きがあったの?
690
:
Socket774
sage
:
2009/02/15(日) 10:40:03 ID:jzTrJLeA
相変わらず出る出る詐欺中です
691
:
Socket774
sage
:
2009/02/15(日) 12:07:07 ID:uO+nArYu
>>616
にあるけど、Essenceを販売している海外のサイトで、
ETAが2/9から3/13になった所が他にもあるので、延期だと思う。
Guru3DのReviewがなかなか詳しい。
ASUS Xonar Essence STX soundcard Review
ttp://www.guru3d.com/article/asus-xonar-essence-stx-review/
ttp://www.firingsquad.com/hardware/asus_xonar_essence_stx_review/
ttp://www.extremetech.com/article2/0,2845,2339333,00.asp
ttp://www.tweaktown.com/reviews/1712/asus_xonar_essence_stx_sound_card/index.html
692
:
Socket774
sage
:
2009/02/15(日) 12:40:36 ID:bexDbGHH
どうせデジタル出力だから、Essence待つ必要無いしD2X買おうかな。
693
:
Socket774
sage
:
2009/02/15(日) 14:52:16 ID:pgJ+v0Rh
vistaでf2kやらulilithやらのasio出力がマトモに動かん
(プチプチ言ってるだけ)だった奴ら、まだ見てる?
実はウチもそうだったんだが、一昨日から突然正常になってるぞ。
foobarもlilithも問題なく聴ける。
理由は知らん。スミマセン。
694
:
Socket774
sage
:
2009/02/15(日) 14:57:32 ID:SWlgolvw
>>692
デジタル出力だと曲の切り替えやWindowsの警告音なんかの頭に
ブツッとノイズが乗ることがしばしばあるけどそれでいいの?
それともこれはDACとの相性なんですかね。
Dr.DAC2の1798だと駄目でEssenceの1792Aだと大丈夫、とかなのかなぁ。
Essenceは中身がDr.DAC2と似たようなもんになってるっぽいので、
Essenceが入手出来たらDr.DAC2退役になるのかな。
それとも使い勝手の関係で続投になるのか? どうだろう。
695
:
Socket774
sage
:
2009/02/15(日) 15:18:08 ID:9m9oq9sM
>>694
買って、比較の報告まってるぜ
Dr.DAC2とEssenceで迷ってる俺のために
696
:
Socket774
sage
:
2009/02/15(日) 17:51:56 ID:MCbAEeqx
>>695
買わなくて後悔より買って後悔か吉
697
:
Socket774
sage
:
2009/02/15(日) 22:52:29 ID:R2BsT4SQ
Essence待ちな人は、HPAとして使うんか?
698
:
Socket774
sage
:
2009/02/15(日) 23:45:29 ID:oGQaxq6v
築30年で狭くて壁の薄いアパート暮らしのせいでスピーカーが置けない俺には完璧な商品だ。
699
:
Socket774
sage
:
2009/02/15(日) 23:47:49 ID:LHo6fqS+
asioでデジタル出力用として使用予定
700
:
Socket774
sage
:
2009/02/15(日) 23:52:52 ID:h6HHLdMl
スルー出力からHPA通すべきか、
essenceのヘッドホン端子使うべきか……
HA400程度ならessenceの端子のが上だろうか?
701
:
Socket774
sage
:
2009/02/16(月) 00:25:58 ID:MasrU/n3
>>700
Essenceのヘッドホン端子使う場合はマザーや電源によって結構音変わってくるだろうから面白いぞ
金は掛かるがw
702
:
Socket774
sage
:
2009/02/16(月) 01:08:53 ID:zKkXrLih
>>701
え?気のせいがなんだって?
703
:
Socket774
sage
:
2009/02/16(月) 01:12:32 ID:8DaKaF62
変わったと思えば変わるそういう世界
2台組み上げてブラインドテストすれば決着が付く
704
:
Socket774
sage
:
2009/02/16(月) 06:14:02 ID:oVp8Scq0
HDAV 1.3の1080/24p問題は長びきそうだね。
705
:
Socket774
sage
:
2009/02/16(月) 11:35:57 ID:rSwpkbqU
D1だけど切り替え時に「ブッ」って音が出ないか?
これってASIO入れてもアプリ側が対応してないから意味が無く、PCIレイテンシで
調整すればいいのかな?
706
:
Socket774
sage
:
2009/02/16(月) 11:39:19 ID:fOqd0PTG
>>694
音の頭が欠けたりノイズが入るのは、無音の時に
デジタル信号がサウンドカードから出てないから。
そのため無音中はアンプはデジタル信号の形式や
設定(サンプリングレート等)が認識できない。
だから音の出始めで信号の認識と切替を
やらなきゃいけないので音が欠けたりする。
カードやドライバによっては無音の時には無音のPCMを
出力するようにしてそれを防いでいたりするけどね。
Xonarでもフリーの無音再生ソフトを使えば同じ事ができる。
ただ私が使ってたSound of silenceってソフトは何故か
DTSCと相性が悪くてプツプツとノイズが乗ってた。
PCMやDDLでは問題なし。
今は接続してるマイクがマイク側で物理的にミュートできるので、
マイク入力をモニタするようにして無音出力できるようにして
DTSC使ってる。
707
:
Socket774
sage
:
2009/02/16(月) 12:59:09 ID:yjDHH1J7
>>700
ha400に負けるようなら、大して意味無いな
708
:
Socket774
sage
:
2009/02/16(月) 16:13:04 ID:uEPEQCOQ
>>685
のレスを見てPeerCast配信用にD2Xを購入したのですが、
ステレオミックスにて上手く出力できず困っております。
具体的にはエンコーダへの出力音量レベルが小さ過ぎ、
マスターボリュームを最大近くまで増幅させないと満足な音量が得られないと言う物です。
増幅させればエンコーダへの出力音量は問題ないのですが、
実際に私が聴くWindows上の音が大き過ぎ、実用に耐えない状態です・・・
ボリュームコントロールではSWシンセサイザとCDプレーヤーをミュート、
Waveのボリュームを最大まで上げております。
録音コントロールではStereoMixを選択の上、ボリュームを最大まで上げております。
ネトラジ用途でXonarを使用されている方、解決方法をご存知の方が居られましたら、
御教え頂ければ幸いです。
709
:
708
sage
:
2009/02/16(月) 16:19:17 ID:uEPEQCOQ
追記させて頂きます。
外部からのD2Xへの入力はマイクのみで、エンコーダへ出力するのは
「マイク」と「Windows上で鳴っている全ての音」です。
後出し申し訳御座いません・・・
710
:
Socket774
sage
:
2009/02/16(月) 21:56:12 ID:+CIrC5l9
>>704
対応版と非対応版を両方買ってみた漏れの感想は、非対応版の方が安定しているよww
対応版は24Pで映像は出る。でも、音が出ないwww
スキル無さ過ぎ>>>>ASUS
711
:
Socket774
sage
:
2009/02/16(月) 22:04:11 ID:R1tM1ddu
>>710
なんだかタチわりーなw
712
:
Socket774
sage
:
2009/02/17(火) 02:23:39 ID:2vfrRLod
ちょいと聞きたいんだが、バンドルされてるソフトにCD-KEYって付いてた?
PowerDVDにシリアルが付いてなかったから使えなくて困ってるんだが・・・・
713
:
Socket774
sage
:
2009/02/17(火) 02:32:26 ID:ELXq4a9p
>>712
PowerDVDが入ってる袋の後ろに書いてるやつは違うのか?
俺は入れてないから違うかもしれんが
714
:
Socket774
sage
:
2009/02/17(火) 02:42:03 ID:2vfrRLod
>>713
それが何処にも書いてないんだよね
XonarD2XについてきたCDなんだが・・・
他の製品の袋にもそういった形跡がないし。
715
:
Socket774
sage
:
2009/02/17(火) 03:02:21 ID:ELXq4a9p
>>714
俺もD2XだけどPowerDVDとlive lite 6の後ろにはシリアルのシールが貼ってあるぜ
PowerDVDのほうは入れてないから違うかもしれないが、liveのほうは入れてみたから
たぶんあってると思う
716
:
Socket774
sage
:
2009/02/17(火) 06:08:09 ID:096YesnM
>>710
対応版と非対応版の買い分けってできるんですか?
717
:
Socket774
sage
:
2009/02/17(火) 12:33:12 ID:tBxQ21yf
>>714
D1だけどP-DVDなんてなかったぞ
718
:
Socket774
sage
:
2009/02/17(火) 12:52:14 ID:2vfrRLod
>>715
マジで、じゃあ抜かれたりしてるのかな・・・・これ・・・・
ちょっとASUSに問い合わせてみるわ
719
:
Socket774
sage
:
2009/02/17(火) 15:17:40 ID:M1ZXj2+q
バンドルソフトはかなり頻繁に変わってない?
HDAV1.3には日本ではあまり有名でない視聴ソフトが付いているみたいだけど
ArcSoft Total Media Player ソフトは詳しくないから良い物かどうかわからん
http://www.arcsoft.com/public/index.asp?LanguagePre=JA
720
:
Socket774
sage
:
2009/02/18(水) 00:17:03 ID:8EzYOurM
ソナーオーナーは配信したい人多いね
録音するなら安くてもDTM用買った方がいいと思うんだけど
721
:
Socket774
sage
:
2009/02/18(水) 00:34:56 ID:IjELDRsL
DTMやってる俺は、I/Fと兼用してる。
722
:
Socket774
sage
:
2009/02/18(水) 01:37:30 ID:D3hpBWlI
>>719
ArcSoft Total Media Playerを知らない…だと?
723
:
Socket774
sage
:
2009/02/18(水) 02:21:15 ID:Xi4aG0cW
>>716
出来ます。でも、残っているかどうかは別です。
>>719
海外版のTMT(海外ではそう呼ばれている)は良いですよ。一応国内版のデジタルシアターの本家だけど
でもデジタルシアターはゴミなので激しく注意ww
724
:
Socket774
sage
:
2009/02/18(水) 10:15:33 ID:mtYUa39p
海外版TotalMedia Theatre持ちのHDAV1.3ユーザーだけど
HDAV1.3に付いてるTotalMedia Theatreは専用バージョンでこいつじゃないとHDMIから出力出来ないんだぜ。
HDMI出力が追加されてる以外は海外版TotalMedia Theatreと同機能。
国内版とやらは知らんけど…。
725
:
Socket774
sage
:
2009/02/18(水) 12:53:32 ID:D3hpBWlI
>>723
24p対応/非対応の見分け方教えてくらはい
726
:
Socket774
sage
:
2009/02/18(水) 20:54:47 ID:eAH5Pcyn
>>724
CUDAは対応してますか?
727
:
Socket774
sage
:
2009/02/18(水) 22:05:48 ID:5wnkqLle
>>726
CUDAを直接使うような機能無いけど
PureVideo HD、AVIVO HDには対応してる
海外ソフトと言っても普通に日本語UIがあるし、
HPも日本語だからHPをみるといいんじゃないかな、
体験版もあったハズ。
http://www.arcsoft.com/public/software_title.asp?ProductID=150&dyContent=LANG_FEATURE#submenu
728
:
Socket774
sage
:
2009/02/18(水) 23:06:56 ID:eAH5Pcyn
質問の仕方が悪かった。
CUDAでDVDのアプコンをこのソフトはしていると聞いたので
バンドル版でもそうなのかな?と。
729
:
Socket774
sage
:
2009/02/18(水) 23:14:56 ID:eAH5Pcyn
あぁ、、、またやってしまた。
正確には映像エンジン「SimHD」がCUDAでアップスケールして1080Pにって聞いたので。。。
730
:
723
sage
:
2009/02/18(水) 23:15:32 ID:l+3IwC3G
>>725
以下にあるように、シリアルの先頭で判定します。
だから、箱を見られないと判別出来ないので注意して。
それと、くれぐれもパートナンバーと間違えないでね。
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20090205134644301&board_id=21&model=Xonar+HDAV1.3&page=1&SLanguage=en-us
ただ、非対応版は日本ではあまり売ってないと思います。(年末の在庫抱えてる店にはあるかも)
また、どちらが良いかは環境によるんで文句言わないでね。
731
:
Socket774
sage
:
2009/02/18(水) 23:19:01 ID:l+3IwC3G
>>728
これは本家の次のバージョンからのはずです。今のバンドル版は出来ません。
732
:
Socket774
sage
:
2009/02/18(水) 23:37:42 ID:eAH5Pcyn
ありがとう。
ちょっとざんねん。
733
:
Socket774
sage
:
2009/02/19(木) 00:29:16 ID:YDyaqTcw
>>732
期待出来そうなんで一応情報貼っとくね。
高画質モードでないとわからなけどw
http://www.youtube.com/watch?v=7yqGkqObma0
734
:
Socket774
sage
:
2009/02/19(木) 01:26:15 ID:ygHAKhyY
>>730
thx!!
735
:
Socket774
sage
:
2009/02/19(木) 21:03:58 ID:H4Y8yYXw
PCIのXONAR D2をVista64で組んだのですが、
スタンバイから戻るとデジタル出力が鳴らなくなります。
一旦SPDIFのチェックを外してから再チェックすると鳴り出します。
毎回この操作するのがチトめんどいです…
736
:
Socket774
sage
:
2009/02/20(金) 14:02:28 ID:Gw4tAXKG
>>735
M/B?や電源?等により相性があるみたいその問題。
デジタル出力でも全く問題ない環境もあるみたいだし。
うちとこの環境でもスリープから復帰後デジタル出力が出来なくなる。
Windwos7 64Bit Betaでも同じ現象を確認出来た。
仕方がないので毎回、SPDIF出力のチェックボックスを解除→リチェックで対応してるw
同じ8768チップを使ってる他社製品はスリープ復帰後も
問題なくデジタル出力できてるのでASUS側の設計の問題かもしれない。
737
:
94
sage
:
2009/02/20(金) 18:27:53 ID:LWSch8ps
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/pd9clsd/
X-Fi Home TheaterHDの発売が散々延期されてたけど、こういう事だったんだね。
うまくいけばこれでもHDMIパススルー出力が出来るかも。人柱になってみます。
738
:
735
sage
:
2009/02/20(金) 21:52:05 ID:ZUwJKvdy
>>736
なるほど、ウチだけではありませんでしたか。どーもです。
まぁ電源切ってまた起動させる時間考えたら、チェックの消し付けの方が早いっすね。
739
:
Socket774
:
2009/02/21(土) 00:17:54 ID:lqSttH1/
X-Fi Home TheaterHD + PowerDVD 9 Ultraであれば、AAC(5.1ch)の
HDMIビットストリーム出力も可能になります。さらにCPRMやAVCREC
にも対応。
PowerDVD 9 Ultraが24pに対応しているかは、はっきりしていない。
推測ですが、X-Fiは対応済なので24p対応している可能性大だと思います。
ライバル登場でASUSが本気出して開発し、早く同じレベルになってほしい
ものです。
740
:
Socket774
sage
:
2009/02/21(土) 14:58:02 ID:W4sw4O1R
無理ですw
741
:
Socket774
sage
:
2009/02/21(土) 16:59:44 ID:TvOmkWpP
>>738
確か、mixerのrecordで、適当なものを選択&監視すれば、
それ治ったっていう報告が、あった気が、すると思う、ような気がする、という妙香が・・・
742
:
Socket774
sage
:
2009/02/22(日) 02:27:33 ID:1hLPmcmV
D2XとD1、去年11月以降ドライバの更新全くないな…
743
:
Socket774
sage
:
2009/02/22(日) 02:51:39 ID:cFHAxfTZ
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16829132010
D2X > D2 なんだな
仮に国内で出るなら2万くらいだろうか
744
:
Socket774
sage
:
2009/02/24(火) 01:46:56 ID:BiIF2heK
C:Driveのフォルダに何かファイル勝手に作られるがATiみたく消していーのか?
745
:
Socket774
sage
:
2009/02/24(火) 08:33:59 ID:Xrk1F9uj
>>744
何のファイルか確認して問題なければ消してよし
746
:
Socket774
sage
:
2009/02/24(火) 11:40:51 ID:Fdgz2iHI
essence
D2やらが、4亀で叩かれてたから急遽修正してきたら面白いんだがなー
っていうか、してください。
747
:
Socket774
sage
:
2009/02/24(火) 18:36:15 ID:r+EMErIe
4gameに一企業をどうこうする影響力ないだろ
748
:
Socket774
sage
:
2009/02/24(火) 19:35:56 ID:feQVgRP7
4亀(笑)のレビュー記事なんて提灯、という前提で読まないと情弱になるわマジで
749
:
Socket774
sage
:
2009/02/24(火) 19:53:09 ID:EWMsI9X/
>746
そもそもレビュアーの間違い(勘違い)では無いか、という話じゃなかったっけ?
750
:
Socket774
sage
:
2009/02/25(水) 00:30:05 ID:KRypg96p
ttp://www.uploda.org/uporg2038632.jpg
ttp://heru3.com/picture/20080928_saikai/02/YA3K8209.JPG
ttp://heru3.com/picture/20080928_saikai/05/IMG_1441.JPG
ttp://heru3.com/picture/20081019_hakata/07/20081019_0158.JPG
ttp://heru3.com/picture/20081005_mihara/07/9BEC9282L.JPG
ttp://heru3.com/picture/20081005_mihara/06/9BEC9209L.JPG
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date105174.jpg
ttp://blog-imgs-41.fc2.com/d/a/n/danceofeternity/20080825163418.jpg
ttp://blog-imgs-41.fc2.com/d/a/n/danceofeternity/20080825163426.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date105170.jpg
751
:
Socket774
sage
:
2009/02/25(水) 05:18:15 ID:Nojn0nVM
なぁ、essenceってOPアンプ変えられないんじゃないのか...。
だとしたら俺は...俺は.......
752
:
Socket774
sage
:
2009/02/25(水) 07:51:59 ID:mPOxEkaU
調べれば判るだろ
753
:
Socket774
sage
:
2009/02/25(水) 17:30:28 ID:dQR+aUhI
D2X、やっぱりASIO使うとDAWで音でない・・・ドライバ変えても無理だ
しょうがなくカーネルストミーリング使ってるけど
みんなはASIOでちゃんと音出る?
754
:
Socket774
sage
:
2009/02/25(水) 20:27:25 ID:Cvant+V0
>>751
ttp://www.pclaptop-review.com/2009/02/06/asus-xonar-essence-stx-sound-processor-review/
>Featuring individual pre-amplifiers for each connection and
>an interchangeable op-amp, the Essence STX has some ・・・
可能
カバーが外せる形状になってる
デフォだとTPA6120A2らしい
まぁ国内で取り扱いは未定みたいだけどね
755
:
Socket774
sage
:
2009/02/25(水) 20:55:29 ID:/5KfL9yt
TPA6120A2ならその辺のDIP8のOPAには変えられないな。
まあ俺は、OPA交換したいなら交換出来ることを売りにしてるカードのほうがいいんじゃないかと思うよ。
それぞれのOPAに最適化された回路なのに闇雲に交換するのはなあ、と思うけれど。
756
:
738
sage
:
2009/02/25(水) 22:55:50 ID:3NtIPAE1
追記ですが、全く同じPC構成で別HDDにXP32入れて試してみたら、
スタンバイ復帰後も即デジタル出力出来ました。
またVista64で、
>>741
さんの手法を試してみましたが、どこを選択&監視しても
残念ながらSPDIFチェックの消し付けは必要でした。
757
:
753
sage
:
2009/02/26(木) 01:11:52 ID:28KvRy1d
>>155
の方法で最新ドライバに再インストールしたらASIO使えるようになった
758
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 02:39:04 ID:ihMAhtvg
>>754-755
TPA6120A2はヘッドホン用。
ttp://www.guru3d.com/article/asus-xonar-essence-stx-review/9
交換可能なのは、NJM2114D*2とLM4562NAの3つ。
ttp://www.guru3d.com/article/asus-xonar-essence-stx-review/8
759
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 12:24:43 ID:J97yjsf1
これだけピュアヲタ向けなのに44.1kHz系が弱いのがちと残念。クロックも48kHz系しか積んでないし。
760
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 16:48:41 ID:q1H0iCWD
これってデジタル出力でDTSとかドルビーサラウンドデコードしてくれる?アンプ部が対応してなくても
761
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 16:54:34 ID:NMfiXPQi
>>760
出力で何故デコードなのか意味不
繋がれるAVアンプがDTSやドルビー非対応なら音は出ないと思うが。
で、非対応アンプ(2ch)に繋ぎたいって事なら、DVDプレイヤーソフト側で2chソースを選択するなり
ソフト側でデコードさせて5.1ch再生(非パススルー)した上で、
カード側でドルビースピーカONにすれば、らしくなるんでは。
762
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 16:59:00 ID:q1H0iCWD
つまりアナログ出力でなければ駄目ってこと?
763
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 17:14:48 ID:NMfiXPQi
>>762
だからその思考が意味不明。
デジタル接続先のアンプはAVアンプじゃなくてコンポとかの2chアンプな訳?
それともDTSデコードとか対応してない古いAVアンプって事?
前者で2chだけどサラウンドっぽくしたいならさっき書いた方法、
後者でかつ5.1chやりたいならアナログで接続するしか無いね。
764
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 17:15:45 ID:9dqGc9FU
スピーカー、アンプ等、あなたの環境を晒しなさい。
だいたい、これってどれなんだ?HDMI付いてるのと、ついてないのあるし。
765
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 17:17:04 ID:9dqGc9FU
ちんたら、書いてる間に被ってしもた。。。
すまんのう。
766
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 17:21:49 ID:q1H0iCWD
カードはD2X
今使ってんのはマランツのAVアンプなんだけど
そのうち2chのデジタルアンプにしたいから聞いてみたんだ
767
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 17:33:43 ID:o98bYQfI
デコード済みデジタルデータをアンプに送ってくれるのか?Xonarは
ソフトデコードしたらデコード済みアナログ音声を出力するしかないんじゃないだろうか
普通ならアンプがデコード前デジタルデータをカードから送ってもらってデコードしてアナログ音声出力(語弊があるかも)するんじゃないのか
768
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 19:29:25 ID:iZeqNjmn
>>758
交換出来るのはI/VのOPAで、ヘッドホンアンプはTPA6120A2か。
「交換可能」ってことを売りにするためにソケットか・・・。
交換して楽しみたい人もいるんだろうけど、俺はソケットなんて使わずにそれぞれのOPAにあわせて極限まで回路練って欲しいなあ。
まあ、NJM2114もLM4562もきちんとした理由があって採用したって書いてあるけど。
769
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 19:39:28 ID:NMfiXPQi
>>766
その場合、再生アプリにデコードさせてサウンドデバイスへは5.1chの形で渡して、
Xonarのドルビースピーカ機能で5.1chを2ch化、そのまま2chデジタルとして出力。
>>767
DDやDTSは不可逆圧縮なので、デコードは出口に近い所でやるのが鉄則だけど、
再生アプリでデコード、Xonarが再度エンコードしてデジタルでAVアンプへとか可能。
一見意味不明だけど、アンプがDDにしか対応してなくてソフトにDTSしか収録されてないとか(もしくはその逆)、
BRにTrueHDしか収録されてないとかいう時に使えるかな???
770
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 20:10:34 ID:Wai2nSFo
なるほど、サンクス
771
:
Socket774
:
2009/02/26(木) 20:23:17 ID:Hx1fI6ZJ
>これだけピュアヲタ向けなのに44.1kHz系が弱いのがちと残念。クロックも48kHz系しか積んでないし。
マジかよ。半年も待ち続けた意味がなくなってもうた
772
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 20:32:39 ID:uAqXhreb
つか、ピュアヲタならわざわざPCで音楽聴かなくて良いんでないの
もともとノイズだらけの筐体なのにそこまでしてPCでJAZZでも聴くつもりなの
773
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 20:50:36 ID:iZeqNjmn
オーディオオタクなら、「名録音」とか「高音質」とか言われてるものならジャンルを問わずに聴く。
774
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 21:12:50 ID:VK4FIwKW
HDAV1,3買ってみた(新バージョン?)
何だこれ?24Pだと音が出ないな・・・(映像は出る)
俺もデノンのアンプなんだ orz
お粗末>>ASUS
775
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 23:05:36 ID:bD2MMns3
>>773
揚げ足取り
776
:
Socket774
sage
:
2009/02/26(木) 23:57:45 ID:CWjwWYKO
D2Xだけど、やっぱりASIOで低レイテンシだとノイズ載るね
これUSBオーディオドライバと共存できるかな?
777
:
Socket774
sage
:
2009/02/27(金) 00:20:21 ID:67SNXjm7
>>771
弱いって言っても88.2と176.4がないだけで44.1はあるよ。当たり前だけど。
ただその44.1kも48k系(24.576M)からチップ内で生成してるっぽい。
XonarだけじゃなくてCMI8788のカードは皆そう。
だから元ソースがCDでしかもジッタがどうたら言ってクロック交換してるような廃人ピュアヲタには向かない。
もっともそういう奴は端からAES16とかで外部DACだろうから関係無いだろうが。
778
:
Socket774
sage
:
2009/02/27(金) 02:06:57 ID:hSM9/qwk
未だにサウンドカードで水晶2個積んでるのはEnvy系だけなのか
デジタルアウト専用のも出るって話だったけどポシャったのかな
779
:
Socket774
sage
:
2009/02/27(金) 09:18:47 ID:AWPcuS+T
D1でOpenALとDolbyDigitalLive同時に使える?
780
:
Socket774
:
2009/02/27(金) 13:40:50 ID:vx0j07hS
復旧age
781
:
Socket774
sage
:
2009/02/27(金) 14:18:33 ID:0NRL4+kl
>>767
ソフトデコードした5.1chをDDL/DTSに再エンコして出力できるよ
PowerDVDでアナログ5.1ch出力にして試したことある
今回の件とは関係ないと思うけど。
782
:
Socket774
sage
:
2009/02/27(金) 18:02:56 ID:MbZ9dfYj
ラストレムナント体験版で、エイムタイム使うとビープ音が鳴るのは俺だけだろうか。
Xonar D2/PMでOSはXP。
783
:
Socket774
sage
:
2009/02/28(土) 01:45:45 ID:GAt2owIy
>782
うちはVistaだがまったく問題ない。
そんな古いOS使ってるからじゃね?
784
:
782
sage
:
2009/02/28(土) 15:11:04 ID:agICEitA
>>783
マジか。今からVistaはなぁ…。
ドライバ入れ直したり色々やったけどダメだったんで、大人しくソフトウェア処理でやるわ。
785
:
Socket774
:
2009/02/28(土) 22:57:11 ID:kBivb+ES
Xonar D2X買って3か月経つんですが
音楽聴いてるといきなり(音割れorノイズ)+ボリューム小+ブツブツ音途切れ
が起きるんですが故障ですかね?
786
:
Socket774
sage
:
2009/02/28(土) 22:58:38 ID:tusBhvjs
使用ソフトは?
787
:
Socket774
sage
:
2009/03/01(日) 00:47:46 ID:jii/bDKd
どれも断定は出来ないが過去の情報と自分の経験上から行くと
音の大小はSVNがONになってないか?
盛大なノイズ+音割れは、たまにドライバが腐る事がある
プレイヤー側の再生バッファが小さすぎるとブツブツと音が切れる
ASIOレイテンシが小さすぎる、自分は4msか6msじゃないとノイズが載る
盛大なノイズとかドライバ腐った様な現象は
デバイスマネージャから一度Xonarを無効にして有効にし直すと直る
ただし、サウンドカード選択でXonarを優先的に使ってるアプリでは
選びなおして再認識させないと機嫌損ねる時があるので
再起動とどっちが面倒かは各自の判断で
788
:
Socket774
sage
:
2009/03/01(日) 00:53:43 ID:cR6dbF24
上の方にもあるが
とりあえず、mixerのRight Leftは初期から動かしちゃダメだよ。
789
:
Socket774
sage
:
2009/03/01(日) 13:34:02 ID:Z/evE79t
ASUS XONAR D2 Audio Converterって何ですかね?
使用していないデバイスっぽいのですが、DirectX診断ツールを起動するたびに
DirectMusic のテスト結果: エラー - ステップ 5 (IDirectMusicPort を作成): HRESULT = 0x80070057 (無効な引数)
というエラーがでるので気になります。
詳しい方教えてくださいませ。
790
:
Socket774
:
2009/03/01(日) 14:55:42 ID:ZVdCcD3M
エッセンスの話題がすっかりなくなったなあ。
もうみんな飽きたのかな?
791
:
Socket774
sage
:
2009/03/01(日) 15:11:40 ID:HDdu6aXS
ユニティに問い合わせて「んなもん未定だ」って聞いて待つのをやめた
792
:
Socket774
sage
:
2009/03/02(月) 14:24:14 ID:+KCq8Stg
私もEssence待ちだが、どうなっているんだろ。
売る気あんのかと。
793
:
Socket774
sage
:
2009/03/02(月) 14:27:22 ID:HnwJrrTJ
Essenceまでオンボだよ。
早く出ないかなあ。
794
:
Socket774
sage
:
2009/03/02(月) 15:15:11 ID:w4BDk7/t
xonarの外部電源って12Vと5V両方使ってる?
795
:
Socket774
sage
:
2009/03/02(月) 20:21:10 ID:NUkcLuT/
Essence、最初は「2万5千円でも絶対買う!」って思ってたが、
今では「1万円くらいなら買ってもいいかな・・・」くらいです。
勢いって大切ですね。
796
:
Socket774
sage
:
2009/03/02(月) 20:28:31 ID:NT+ogdgU
Stereo Xの頃から44.1k重視でワクテカしてたけど
上の情報で一気に熱が冷めてしまった・・・
797
:
Socket774
sage
:
2009/03/03(火) 16:47:34 ID:fnWWN3Uo
AuzenがX-Meridianをまだ作ってくれてればMeridian+OPA637BPで
アナログ出力重視な人はEssenceなんて待つ必要なかったのにな。
なんで栗の糞チップなんかに切り替えたのか意味不明すぎる。
798
:
Socket774
sage
:
2009/03/03(火) 21:41:02 ID:J+9pXz3N
そこのメーカーのHDMIのやつは何時出るんでしょうか?
799
:
Socket774
sage
:
2009/03/03(火) 21:44:38 ID:qywUK+cR
Auzenって日本法人できたはずなのに出来る前より状況悪くなってるよねw
800
:
Socket774
sage
:
2009/03/03(火) 22:37:28 ID:HelXmCnm
AuzenのはpowerDVD9出たしそろそろかな
Auzen用CD作ってラインのお姉さま方が汗水たらして箱詰めしてる最中だと思うぞ
801
:
Socket774
sage
:
2009/03/04(水) 00:38:17 ID:n2mXw4Gw
日本向けにはツバ垂らしたりしてるんでしょうか?
802
:
Socket774
sage
:
2009/03/04(水) 11:59:38 ID:v4GV3xcH
つまらん
803
:
Socket774
sage
:
2009/03/04(水) 20:34:44 ID:WQqsRNAZ
ebayのエッセンス
ttp://search.ebay.com/search/search.dll?from=R40&_trksid=m37.l1313&satitle=xonar+essence&category0=
早く日本でも売ってくれ
804
:
Socket774
sage
:
2009/03/04(水) 22:33:54 ID:HogRXzaB
UIのGXボタンというかDS3D GX2.0をオンにして
「ゆ・め・く・み!」というエロゲを起動するとジジジジジジジジjと、ものっそい異音が大音量で鳴る
オフなら特に不具合なし
カードはXonarD1、OSはXPで、ドライバは5.12.8.1747
805
:
Socket774
sage
:
2009/03/05(木) 01:16:07 ID:y4PH/tex
>>804
理由がない限りはXPだとGXはOFFにしといたほうがいいよ
特にエロゲなんかはEAXなんぞ使ってないだろうし
806
:
Socket774
sage
:
2009/03/05(木) 02:42:02 ID:6sRltEZw
アナログ出力で盛大にノイズが乗り出したと思ったらサンプルレートが96KHzになってた。
48KHzにしたら大丈夫になったよ…スゲー焦った('A`)
807
:
Socket774
sage
:
2009/03/06(金) 01:23:27 ID:3j8ZEmGF
>>805
ところが、他のゲームで、高音質モードでBGMを鳴らす設定にすると
GXをOffにすると、効果音(足音とか)でノイズが乗ることがある。XP環境下で。
GXをOnにすると問題ない。
808
:
Socket774
sage
:
2009/03/06(金) 11:31:24 ID:fr/GsQq3
D2X購入予定だけど、どのママンにしたら干渉しないんだろう
http://kakaku.com/item/05405013602/
http://kakaku.com/item/K0000020208/
http://kakaku.com/item/05405013583/
http://kakaku.com/item/K0000005184/
一応上に行く程有力候補と考えてます、誰か既に使ってる人いたら教えてくれるととても助かるんでお願いします・・・
しかしサイズみた感じどれ選んでもCPUに近い側はメモリ、PCIに近い側はヒートシンクに干渉しそうに見える、実際そうでもないのかね?
809
:
Socket774
sage
:
2009/03/06(金) 13:09:19 ID:vnnKg+7i
ケツがメモリに当たる位置は普通に干渉するからNG
大抵の場合x16レーン以降のスロットを使う必要があるけど
x16/x1/だとビデオカードが2スロクーラーだった場合使えない事になるし
止むを得ない理由以外では隣接させたくも無いだろうから
x16/x1/x1/の2番目が一番安全かと思われる
メーカーに拘らないで選択肢広げてマザー探してみると良いかも知れん
810
:
Socket774
sage
:
2009/03/06(金) 15:47:12 ID:q3t3GI0y
PCIE仕様のサウンドカードも増えてきているんだし、そろそろマザボもそれに配慮したレイアウトにして欲しいな
811
:
Socket774
sage
:
2009/03/06(金) 18:11:18 ID:/0wVBpn6
>>810
探せばいくらでもあるし、逆にロー〜ミドルでPCI-Eばっかじゃ使いにくいだろ
とマジレスしてみる
812
:
Socket774
sage
:
2009/03/06(金) 21:25:43 ID:fr/GsQq3
>>809
thx、やっぱメモリとは干渉するのか・・・・
http://kakaku.com/item/05406013451/
↑これはあんまり候補に入れてなかったけど、これぐらいのヒートシンクの高さだったら干渉しないと思っておk?
ホントはメーカーに拘るつもりは無くて、最初はP5Qとかが良いかなと思ってたら仲間内から地雷報告が・・・orz
813
:
Socket774
sage
:
2009/03/06(金) 22:10:01 ID:ErqtSGyT
SBのシンクは基本的にカードと干渉しない高さに作ってある
814
:
Socket774
sage
:
2009/03/06(金) 22:56:51 ID:eVFByx+G
PCIじゃなくてPCIEを選択する理由を教えてくれ
815
:
Socket774
sage
:
2009/03/06(金) 22:59:09 ID:yXXTq3dv
PCIスロットはこれから減ることはあっても増えることないからなあ。
同等の製品があったらPCIEを選びたいでしょ。
816
:
Socket774
sage
:
2009/03/06(金) 23:16:24 ID:NKUwRAwX
これから買うなら普通にPCIeっしょ
イマドキのマザーなんてPCIは1〜2個しか付いてない
817
:
Socket774
sage
:
2009/03/07(土) 00:44:10 ID:uqbxK+Jj
PV3使ってたからPCIの帯域使わないPCIeのカード探してた。
PV3退役した今もなぜかPCIのカードが選択肢に入ってこなくなった。
今Xonarと栗のTitaniumPAで迷ってる。
818
:
Socket774
sage
:
2009/03/07(土) 15:11:18 ID:/IfHOwdX
実際IDEだって未だあることを考えると、今買ったPCIのデバイスが
現役のうちにPCI端子がなくなることはないと思うが
そこはアレだ。(たとえ自分の将来すら気にしていなかろうが)PCパーツ買うときだけ
異様に将来のことを気にするのがパソオタってもんだからな…
819
:
Socket774
sage
:
2009/03/07(土) 15:13:51 ID:pbZ+SIrW
当初の予定だとBloomfieldでPCIを廃止する予定だったらしい
正直いつ無くなるかわからんよ
820
:
Socket774
sage
:
2009/03/07(土) 16:36:36 ID:vkp6IVe/
サウンドカードは他のPCパーツと違ってそうころころ変えるもんじゃないしなぁ
821
:
Socket774
sage
:
2009/03/07(土) 18:19:04 ID:xufaokD+
俺は同等の性能、価格ならPCIがいいな
PCIも当分消えないだろうしPCIeは高速なアクセスが求められるデバイスに使いたい。
ISAからPCIへ移行するのも音源が一番最後だったし
多分PCIが消えるより先にVGAと統合される気がする。
822
:
Socket774
sage
:
2009/03/07(土) 19:42:41 ID:NwKbKQQc
ありえない
823
:
Socket774
sage
:
2009/03/07(土) 19:54:14 ID:uJeFRxvw
このままCPUのベクタ化に伴ってGPUとCPUの区別が無くなる時代が来るとすれば
その統合されたベクタプロセッサならデジタル音声信号を作るぐらいは片手間でソフトウェア処理できるかもしれん。
そうなるとサウンドカードはその信号を右から左に流すだけのデジタルインターフェースと
アナログ信号を作る為のDAC回路だけになっちゃうね。そのDAC部分が人によっては大事なんだろうけど。
824
:
Socket774
sage
:
2009/03/07(土) 23:03:07 ID:YjqFGVvi
ピュアな評論家がPCIeは音がどうのとか言い出す日も近いな。
825
:
Socket774
sage
:
2009/03/07(土) 23:12:43 ID:w01TRqLO
ここが平和ならなんでもいいよ
826
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 00:01:52 ID:8GCPapfS
>>824
いやいや、先にチップセットでとか言い出すだろw
827
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 01:00:18 ID:7aBM8fRe
昔HDDで音が変わると抜かした雑誌があった
もうネジさえ標的になるだろ
828
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 06:58:34 ID:zq+MixnL
しまいにはマザーの配線に使ってる素材がどうのこうの言いそう
829
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 07:44:03 ID:AlSqjDzq
ギガバイトのM/Bは2オンスのなんとかかんとかを使ってるから抵抗が少なく丸く温かい音になる
逆に抵抗が少ないせいで輪郭は失われて若干ぼやける
とかか、ステキじゃないか
830
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 11:53:41 ID:gEI88quU
マウスやキーボードでも音が変わる世界だぞ。
831
:
Socket774
:
2009/03/08(日) 11:57:03 ID:+/OTm+CL
USBメモリにマイナスイオンを当てると音が変わるらしいな、あの世界は。
832
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 12:05:59 ID:KbllSOIB
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200902/09/22990.html
833
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 12:06:58 ID:KbllSOIB
http://art.pepper.jp/archives/001152.html#comments
どうせ高卒だろ
834
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 12:22:27 ID:Y9/g7VdV
こいつらにブラインドテストさせようとすると
なんでか知らないけど拒否するからねw
835
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 12:34:28 ID:TlKo0DoO
金を出して精神安定を得てるんだからいいじゃねーかw
836
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 13:36:04 ID:O2H5gKai
>>835
まさにそうだなw
常軌を逸してるのは確かだが、自分に実害なければどうぞお好きにって感じ。
どうして良くなるのか俺論理じゃなくて理論的に聞きたいなw
837
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 13:48:12 ID:Y9/g7VdV
現実に音が良くなってるんだから理由なんかどうでもいい。
最近の若い子は理屈から考えるから自分の感覚を信じられない。
と主張します
838
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 14:11:33 ID:O2H5gKai
>>837
奴らって結局そういうテンプレのような回答しか出来ないよね。
プラシーボ以外何物でもないのにね。
この手の奴らってマイナスイオン(笑)家電とか金運アイテムとかをどう考えてるんだろうね。
839
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 14:14:11 ID:KbllSOIB
こいつらの言ってることは
私は霊を見たことがある、つまり霊は存在する
って言ってるのと変わりないからな
840
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 15:03:11 ID:Y9/g7VdV
霊とかUFOだとかはまだ人工物じゃないし、存在しない事を証明するのは無理(困難)だけど
USBオーディオなんか人が考えた理屈に従って人が作り上げた物なんで
音が変わらない事を証明できちゃうんだけどねw
841
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 15:39:50 ID:LYBOfwrD
実際音は変わるだろ。
それが音質の向上かどうか、人間の耳で聞き分けられるかは別の話だが
842
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 15:41:15 ID:2JYqWSBO
HDDによって変わるというのはまだ納得できるけどなぁ
モータが回り続けてるんだし、ノイズが入ってきてもおかしくはないでしょ
実際今使ってるオンボサウンドはHDDアクセス時にキュルキュルとノイズが入る
彼らはデータの欠損がどうたらとか言い出すからおかしなことになるんだがw
843
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 15:52:19 ID:KbllSOIB
>>841
共振を抑えるとそれっぽく書いてるが、共進を抑えたことで何が変わるんだ?
ケースでデータが変わるのか?たとえジッタ云々が正解だったとしても、ケースでジッタが軽減できるのか?
共進を抑えることによってバイナリデータやジッタが変わらないとしたら、音の変化の要因は何なんだ?
844
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 16:00:24 ID:ZAYNCrnD
>>843
ピュアは、バイナリが一致してても吸い出したドライブで音が変わる、とかいう意見が
一定の賛同を得るような世界だから真面目に相手しちゃダメ。
845
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 16:08:02 ID:Y9/g7VdV
CDDAは当時の技術的な問題もあるし、少し壊れてても音楽データだし良いかみたいな事で
エラー訂正の仕組みいい加減だったりするから、ドライブ変えると正確なデータを読み出せるとか起こり得るんだけどね。
USBメモリとかHDDで音が変わるってことは、書きこんだものと違うデータが出てくるってことになるよね。
1bitでも書いたものと違うものが出てきたら音楽データじゃなかったら大変な事だよね。
当然間違ったデータを読み出す事もあるけど、それが間違いだとわかって読み出しなおして確実にエラーを訂正できる仕組みがあるから
1bitたりとも書いたものと違うものは出てこないんだよね。
846
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 16:17:03 ID:+/OTm+CL
>>845
> 1bitたりとも書いたものと違うものは出てこないんだよね。
ダウト。確率的に小さいと言うだけで、誤り検出すら出来ない場合はあり得る。
847
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 16:20:21 ID:UEhH6vEb
いやだからそんなUSBメモリやHDDは故障品なんだわ。初めて知った?
848
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 16:23:19 ID:Y9/g7VdV
誤り検出をすり抜けるような事態はまずゼロと言い切ってもいいレベルじゃね?
気にしないといけないほどエラーが出てくる記憶装置では、今のコンピューターの時代は来てないよ。
849
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 16:34:47 ID:ZAYNCrnD
>>845
>>844
は吸い出した後のファイルの話ね。
分かり辛くてすまん。
850
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 16:55:19 ID:+/OTm+CL
>>847
それらのストレージの中でデータ自体が勝手に化けることは確かに少ない。問題は読み出しや転送だよ。
NAND型フラッシュメモリもGMRヘッドも原理的にエラーと無縁ではいられない。
転送も同様。USBの規格読んでみ。どれだけエラーが想定されていて、対策が施されているかわかる。
勿論USB-5がUSBの転送で特に優れているかどうかは知ったことではないし、
それが音の広がり(笑)にまで影響を与えるなんてミジンコ一匹分も思っちゃいない。
>>848
言い切ろうがどうしようが事実と異なる以上、オカルトはいくらでも突っ込んでこれる。
結局のところ、関わらないのが一番。酒の肴にするのが二番。
851
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 17:48:29 ID:C9X1lj4+
面白そうだからそこそこオカルトに投資した俺が通るよ。
なんにも変わらん。
やっこさんたちでよく分からんのが、人間側の不具合を全く考えていないことだよな。
852
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 18:43:02 ID:O2H5gKai
>>851
そうそうw
発声させる側はアレコレ勝手な屁理屈こねるくせして自分の問題は全く触れないよね。
だからブラインドもしないし、例の100万?のテストを受けようともしない。
で、それをしないのに他人に対して糞耳発言。
モウ、ワケガワカリマセンw
853
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 18:45:08 ID:O2H5gKai
おっと、スレ違いも甚だしいネタばかりじゃいかんな。
昨日ツクモセールでD2が残ってたから買ってきた。
さてOPAでも載せ換えして遊ぶか。
854
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 19:34:17 ID:8Jj8ntRY
Xonar D2Xの購入検討中です。
低音が半拍遅れて聞こえると聞いたのですが、いかがなものでしょうか?
ソースは以下です
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
用途はFPS、MIDIです。
855
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 19:48:05 ID:aqmzZr/z
>>854
FPSならSBにしといた方がいいよ
856
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 19:59:20 ID:C9X1lj4+
そうだね、そういう用途ならSBが安いし、無難かも知れない。
後、低域の遅れは、そこ以外誰も追試できてない。
多分、あちらさんが何かおかしい。
>>852
耳は機械より正確ってな。
凄いよな、よくそんな自信を持てるもんだ。
857
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 20:16:23 ID:8Jj8ntRY
>>855
>>856
ありがとう、参考にします。
付属品が豊富な点や、シールド、MIDIポートがある点などが気に入っていました。
SBはドライバが残念と聞いて手を出せずにいます。
FPSにはよっぽど向いていないのでしょうか。
858
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 20:22:56 ID:CtpOv4Qs
>>857
逆、EAXの絡みもあってFPS側がSBに最適化されてるから無難ということ
859
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 20:24:24 ID:Wa/Lvybv
EAX必須とかでなければ
好きな方買うといいと思うよ
860
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 20:50:35 ID:8Jj8ntRY
>>858
なるほど、EAX ADVANCED5.0がらみでしょうか。
これからは栗独占ということもなくなってくるみたいですし、迷いどころです。
CMSS-3DとかDolby Virtual Speaker/Headphoneとか視聴してみたいところです。
>>859
了解です。
音楽鑑賞で言えばどちらのほうがいいんでしょうか。
助言お願いします。
861
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 20:57:00 ID:C9X1lj4+
音楽鑑賞だったらこっちじゃないかな。
勿論音には好みがあるだろうけれどさ。
思い切って買っちゃいなよ。
862
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 20:59:15 ID:KmKSUlgQ
素直じゃないな、Xonar欲しいなら欲しいと言えばいいのに
863
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 21:07:29 ID:8Jj8ntRY
>>861
そうですね、買ってきます。
FPSより音楽を流しているほうが長いんで。
>>862
Xonar欲しい!
ASUSのママンではずれを引き続けててどうも…。
でも決心しました。
皆さんありがとうございました。
手元に届き次第、報告させていただきます。
864
:
Socket774
sage
:
2009/03/08(日) 22:08:55 ID:PBlVhl3A
自演乙
865
:
Socket774
sage
:
2009/03/09(月) 03:36:56 ID:xsb0VmKR
今は箱ベースで作られてるからSBの優位性はそんなに高くないよなw
866
:
Socket774
sage
:
2009/03/09(月) 04:02:47 ID:Qk9RtjFT
それでもXPでちょっと古いゲームやってるって人ならSBは特別な存在かもしれないけど
Vistaになると優位性なんてほぼ無くなるよね。特別でもなんでもない。
867
:
94
sage
:
2009/03/09(月) 21:10:43 ID:pRDYqSgO
483 名前:前510 投稿日:2009/03/09(月) 19:20:35 ID:pvAAxwv80
えー、CSより返信が来たのでご報告。
>担当部署にて確認させて頂きましたところ、原因が分かりましたのでご連絡差し上げます。
>当問題はASUS製 Xonar HDAV 1.3搭載環境によって発生するPowerDVD9の不具合であることが判明いたしました。
>ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳御座いません。
>また、当問題に関しましては修正パッチの公開を予定しております。
868
:
Socket774
sage
:
2009/03/09(月) 22:22:32 ID:WtnaQgJf
>>866
なんとなく7ベータをメインぽく使ってるしやっぱりSBにしないほうがよさそうだね。
今日近所の祖父に行ってみたら置いてなかった…。
どこにいけば直接買えるのだろうか(D2X)
869
:
Socket774
sage
:
2009/03/09(月) 23:12:10 ID:4s393ro6
暮とか?
870
:
Socket774
sage
:
2009/03/09(月) 23:38:19 ID:3B6avfYH
>>868
アキバ行けば確実にひとつはあるだろうけど、どうしても通販がダメに理由があるのか?
871
:
Socket774
sage
:
2009/03/10(火) 02:06:11 ID:LrLjZ998
>>867
むしろVistaで旧ゲーするなら最強はGXが使えるXonarだからなぁ・・・
SBのAlchemyは使えないソフト多すぎる
872
:
871
sage
:
2009/03/10(火) 02:07:19 ID:LrLjZ998
ミスった
>>866
だな・・・
873
:
Socket774
sage
:
2009/03/10(火) 06:22:45 ID:l1UpB8eO
>>870
初期不良が怖くて
874
:
Socket774
sage
:
2009/03/10(火) 12:27:23 ID:Mktj8dYy
>>873
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
875
:
Socket774
sage
:
2009/03/10(火) 17:59:42 ID:lZjgPlA9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/cebit12.htm
876
:
Socket774
:
2009/03/10(火) 19:55:33 ID:H5tv6RYf
Xonar HDAV 1.3 Slimを心待ちにしているのになかなか出てくれないよ。
なんか情報ないの?
877
:
Socket774
sage
:
2009/03/10(火) 20:25:07 ID:31IHC/kT
ようやくEssenceが日の目を見たか。
ところでStereoXは死んだの?
878
:
Socket774
sage
:
2009/03/10(火) 21:14:19 ID:2aiCVly8
Xonairじゃないの?w
xonairでググってくれ
879
:
Socket774
sage
:
2009/03/10(火) 21:15:14 ID:p10EmS9Q
ググったが、何か?
880
:
Socket774
sage
:
2009/03/10(火) 21:16:05 ID:FTysgyGP
>>878
死ね
881
:
Socket774
sage
:
2009/03/10(火) 21:46:20 ID:l1UpB8eO
>>853
氏のOPA換装は面白そうだと思った。
表面実装だし近くのリレーが邪魔で作業しずらそう。
882
:
853
sage
:
2009/03/11(水) 00:41:01 ID:mhS5u6sE
>>881
いや〜、実装数が多すぎてどこから換えようかと思案中・・・(´・ω・`)
フィルコンに囲われた4580シリーズに手付けようかと。
AD8620x2と何にしよう・・・
883
:
Socket774
sage
:
2009/03/11(水) 00:45:34 ID:4336aIfP
4580をあまりなめない方がいい
というか、AD8620で動作するか?
884
:
Socket774
sage
:
2009/03/11(水) 16:05:19 ID:zxcLeZFh
AuzentechのAuzen X-Fi HomeTheater HDと
Xonar HDAV 1.3 Deluxeの違いを教えてくれ
Xonar HDAV 1.3 Deluxeが24p未対応ということ以外で
885
:
Socket774
sage
:
2009/03/11(水) 18:07:16 ID:sDz5N0RV
Azuen:PowerDVD9で公式でビットストリーム出力対応
Xonar:現状唯一ビットストリーム対応だがPowerDVD9では出力できない、らしい。付属のTMTでは出力可能
以下もっと詳しい方ドゾー
886
:
Socket774
sage
:
2009/03/11(水) 20:55:22 ID:l4+LaV6v
>>883
型番かな、AD8670ってのは。
データシートとかあればいいんだけどネットにはあがってないみたいだった。
Analog Digital社のチップって訳ではないよね?
結局通販で買った、明後日くらいに届くといいな。
887
:
Socket774
sage
:
2009/03/11(水) 22:45:03 ID:zxcLeZFh
>>885
なるほど
純粋にビットストリーム対応という点ではXonarの方が上なのか
ただDVDとBDはPowerDVDで見るからなぁ…
情報thx!
888
:
Socket774
sage
:
2009/03/11(水) 23:14:08 ID:0qOKtth3
なぜXonarが上だと?
889
:
Socket774
sage
:
2009/03/12(木) 01:28:43 ID:FBaanq1X
実際に製品がリリースされてるからじゃないの?
890
:
Socket774
sage
:
2009/03/12(木) 03:17:00 ID:UG1dkMxm
PowerDVD9はパッチで対応されるだろ。
483 名前:前510 投稿日:2009/03/09(月) 19:20:35 ID:pvAAxwv80
えー、CSより返信が来たのでご報告。
>担当部署にて確認させて頂きましたところ、原因が分かりましたのでご連絡差し上げます。
>当問題はASUS製 Xonar HDAV 1.3搭載環境によって発生するPowerDVD9の不具合であることが判明いたしました。
>ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳御座いません。
>また、当問題に関しましては修正パッチの公開を予定しております。
891
:
Socket774
sage
:
2009/03/12(木) 04:06:41 ID:9NO05zAP
>>884
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3368.zip.html
892
:
Socket774
sage
:
2009/03/12(木) 04:11:59 ID:V1Fs+whG
>>891
ちょっと、開のこわかったけど、比較できてよくわかった。
オブリガード!
893
:
Socket774
sage
:
2009/03/12(木) 05:26:43 ID:Bz2TgddJ
Essenceは売りが「音質」っつースペックで表現しづらいものだから
結局聴いてみないことには分からないとはいえ
スペックで見る限りはすげえな。DACはSOULNOTEと同じじゃん
894
:
Socket774
sage
:
2009/03/12(木) 07:29:46 ID:s5hIugf8
>>889
リリースされてるから上ってどんな理屈なんだw
895
:
Socket774
sage
:
2009/03/12(木) 09:53:28 ID:3cLb4BSv
暫定チャンピオンみたいなものじゃね?
リリースされたら改めて比較。
896
:
Socket774
sage
:
2009/03/12(木) 16:35:01 ID:k9mHjTvm
あーXonarのHDMIのやつ買いてぇよぉ
でもPCIがメモリ横しか空いてるとこなくて、メモリに干渉するんじゃないかと、
怖くて手が出せねぇよぉぉぉ・・・
897
:
Socket774
sage
:
2009/03/12(木) 16:46:24 ID:UG1dkMxm
スリムが出るまで待て。
というかいつ出るんだ?
俺も待ってるんだが。
898
:
Socket774
sage
:
2009/03/12(木) 18:45:33 ID:gd2qbSjn
HDAV1.3 Deluxe使用してる方、マイクインの調子はどうですか?
Realtekのオンボードより音量とれるでしょうか?
899
:
Socket774
sage
:
2009/03/12(木) 19:01:07 ID:DHyM910C
onkyoのDHC-9,9 でXonar HDAV1.3 Deluxeの24P出力(音&映像)出来てる人いますか?
900
:
Socket774
sage
:
2009/03/12(木) 23:41:22 ID:uY19r4uZ
ドライバの更新がまったくないな。
栗と同じかそれ以下になってきた。
まあ今のところは栗より安定してるけど、早くHDMIの音切れは修正して欲しい。
901
:
Socket774
sage
:
2009/03/13(金) 02:13:53 ID:UPDswqe1
HDAV1.3スリムなんてあるんだー。
知らなかった…。
902
:
Socket774
sage
:
2009/03/13(金) 06:24:18 ID:EdvXg1vF
>>901
これから出る予定。
ソースはどこだっけな…。
903
:
Socket774
sage
:
2009/03/13(金) 17:00:49 ID:ojofXWAR
これだな。
Xonar HDAV 1.3 Slim
ttp://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/218/218405_m.jpg
でもPCI Expressじゃなくて、普通のPCIなんだけど
なんかアナログ削除以外にスペックダウンしてるところがあるんだろうか?
904
:
Socket774
sage
:
2009/03/13(金) 18:26:28 ID:p7taBxI/
Auzentech待ちでいいかなとか思い始めてきた。
905
:
Socket774
sage
:
2009/03/13(金) 20:02:13 ID:bdFOzHxr
AuzentechのはX-fiが原因なのか、音声再生中に激しいノイズと同時に
音が消えるバグがあった。
再起動しないと再起不能に。
ものすごい音量でギャギャギャとかいうもんだから、嫌になって使ってないわ。
X-fi Eliteでも同じ症状が出てたから栗のせいだろうね。
Xonarにしてからまったくなくなったんで、今は平穏なPCライフを送っている。
906
:
Socket774
sage
:
2009/03/13(金) 20:31:51 ID:ojofXWAR
Auzentechはいつ出るの?
907
:
Socket774
sage
:
2009/03/13(金) 20:34:57 ID:ifDSXBrE
スレチだろ総合スレでも行け
908
:
Socket774
sage
:
2009/03/13(金) 21:30:13 ID:GyME3fXL
>>903
むしろSplendid HDとか余計な物を全部切って
HDMIからのデジタル音声出力のみのシンプルなものにしてほしいわ
909
:
Socket774
sage
:
2009/03/14(土) 00:49:07 ID:I3B7Jqgg
Splendid HD目当てで買った俺みたいなのもいるからやめて。
これでも一応前回の変態ビデオカードの頃から進化してるんですよ。
910
:
Socket774
sage
:
2009/03/14(土) 09:22:06 ID:4UbUH58H
Xonar D2X来た。
なかなかいいな、低音に癖があるきがする。
モードの切り替えが優秀でいろいろと遊べそう、割といい買い物だった。
911
:
Socket774
sage
:
2009/03/14(土) 12:37:36 ID:qmNz6OK3
XonarHDAVは長すぎるよなあ。一番上のPCI-E x1に挿そうとするとメモリに干渉する。
912
:
Socket774
sage
:
2009/03/14(土) 14:49:18 ID:Dn9wlpjo
24k程出せばebayでessenceポチれるんだが正直そんな出すのはためらってしまう
913
:
Socket774
sage
:
2009/03/14(土) 15:11:55 ID:rp5WrSwf
>>911
俺のママンP35-DS3Rだけど、一番上にHDAVは無理だろうなー。
グラボにAccelero S1と専用ファン付けちゃってるおかげで、下二つのPCI-E端子が潰れちゃってるし。
HDAV SlimがPCIならそっちの方が良い、早く出ないかな。
914
:
Socket774
sage
:
2009/03/14(土) 16:01:35 ID:N2Rr1y3d
ていうかslimでPCIに出来るなら、
D2XやHDAVは何のためにPCI-E使ってたんだ?
アナログ系だけでPCI-Eの帯域が必要な理由になるのか?
915
:
Socket774
sage
:
2009/03/14(土) 16:07:44 ID:DvwlKwgi
サウンドカード程度でPCI-Eの帯域なんか必要ないだろ
916
:
Socket774
sage
:
2009/03/14(土) 18:12:01 ID:EvJSeygw
最近PCIのスロット減ってるわ、SLI・CFすると潰れるわで物理的にPCIe必須な感じだなあ。
でもHDAV1.3は長さでうちのマインPCに刺さらんorz。
917
:
Socket774
sage
:
2009/03/15(日) 11:34:08 ID:powmP8dn
干渉するから買えないって何か商売的に損してんなあ
918
:
Socket774
sage
:
2009/03/15(日) 14:59:58 ID:BdYq5uEQ
Auzen X-Fi HomeTheater HDでも
24p対応のXonar HDAV 1.3 Deluxeでも
どっちでもいいから早く完璧なのを出してくれ
いつまで経っても買えん
919
:
Socket774
sage
:
2009/03/15(日) 16:26:42 ID:hukGHSor
HDAVは既に24p対応バージョン出てるんじゃないの?
920
:
Socket774
sage
:
2009/03/15(日) 17:21:18 ID:F7oS8TC/
24pなんぞ要らないから映像入力不要でビットストリーム対応してるの出してくれ。
921
:
Socket774
sage
:
2009/03/15(日) 17:29:19 ID:JEbqMAZT
>>920
俺もそれが望みだが、原理として可能なのか?
うちのAVアンプは絵がないと音が出ないみたいだし
1920x1200も音でない。
結局光に戻してる・・・
なかなかうまくいかない。
922
:
Socket774
sage
:
2009/03/15(日) 17:52:25 ID:O5yn//Wu
パイオニアの高級プレイヤーは、音声専用HDMI端子に真っ黒な映像信号を乗っけているらしい。
そういう機能をサウンドカードに付ければ可能なんじゃないか。
そんな面倒なことサウンドカード開発会社がやってくれるかどうかは疑問だが。
923
:
Socket774
sage
:
2009/03/15(日) 17:58:18 ID:MRkcu1NL
HDMIは映像が高解像度だと音声の帯域が制限されるからな。
ダミー画像対応はやってほしい。
924
:
Socket774
sage
:
2009/03/15(日) 18:12:22 ID:GuYm9PJ7
映画の24コマに対応して、それで何かええことおまんの?
ワンセグと12セグぐらいの違いがあるんやったら、それでええけど。
925
:
Socket774
sage
:
2009/03/15(日) 18:33:26 ID:O5yn//Wu
ディスプレイ表示の基本は秒間60コマなので、
今まで24コマの映画は、途中に余計なコマを挿入して30コマにして表示していた。
ところが最近BDになって、24コマのまま出力するプレイヤーと、
秒間48とか72とか96の24の倍数で表示できるディスプレイが出現した。
そうすると、余計なコマを新しく作って挿入する必要がないので綺麗に見える。
もっとも、その差はマニアが見比べてやっと分かるくらいの差。
でも世の中進歩した機能があるのに、それに追いつけてないってのは悔しいじゃーん。
926
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 00:49:42 ID:0pe1F3Ei
GA-EP45-UD3RでXonarHDAVが刺せたって人いないか?
メモリをずらせばギリギリ挿せる気がするんだが、どうだろう
927
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 11:34:34 ID:R/8WzGUZ
>>926
http://www.gigabyte.co.jp/FileList/Image/motherboard_productimage_ga-ep45-ud3r_big.jpg
グラボが2slot仕様ファンならムリポ
928
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 11:44:03 ID:8Ka+U3al
上にもスロットあるわけだが
929
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 12:08:38 ID:iOCjPuQt
>>928
メモリと干渉する
930
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 12:58:07 ID:0pe1F3Ei
>>927
やっぱ無理そうか
カード長18cm、メモリずらして(マザー端からメモリ)19cm?くらいあるだろうから挿せるのではないかと
予想したが、ケーブルで接続することを考慮すると無茶だと気づいた。
今度出るとされてるスリムも魅力的だが、個人的に必要なマイクインプットがないとなると・・・参ったな。
931
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 13:09:53 ID:Qp3EQ3qb
いつ出るんだよ
海外ではもう売ってるEssenceすらまだ出る気配ないのに
932
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 14:57:42 ID:/Cl5Gw+K
代理店のやる気がないからな
933
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 17:32:49 ID:X+qJky6C
海外から輸入した人とかいないの
934
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 18:04:08 ID:Qp3EQ3qb
なかなか出ないからいつのまにかみんな興味が冷めちまったみたいだなあ
俺もそれまでのつなぎにProdigyHD2アドバンスでも買っちゃおうかと思いはじめている
935
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 18:48:05 ID:3TBrG1sv
>>927
この板酷いなww
936
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 18:52:20 ID:3pVH5O+l
自分で自作した事がないような奴が設計したようなスロット配置だなw
937
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 19:26:59 ID:KrnzzDKV
PS3も真っ黒な映像信号送信してHDMIから音出せるんだよな
開発のやる気次第っぽい
938
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 20:42:50 ID:2Ss+Ik1r
でも音声と映像を別で出力するとHDCPによく引っかかる罠。
グラボの出力を2系統使って音声と映像分けてBD再生したらHDCPがどうのって言われて再生止まった。
939
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 21:46:04 ID:6JUfL+Z7
>>938
よくわからんがそれはグラボかモニタの問題だろう。
映像はDVI出力、音声は別機器から入力した映像をミックスしてHDMI出力で問題なかったぜ
940
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 22:09:46 ID:g4vRyRLH
Dolby digital liveとかDTSを使わずに光で出すと
5.1ソースの時、5.1で伝送されるんでしょうか?
光はDDLやDTSの時だけしか5.1出来ないのでしょうか・・・?
941
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 22:21:57 ID:8PyBS72B
>>940
>光はDDLやDTSの時だけしか5.1出来ないのでしょうか・・・?
そういうこと。
942
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 22:34:00 ID:8coA7ju+
>>940
もしかしてDDやDTSのパススルー出力のこと?
そもそも機種書いてくれないと分からんが、できるんじゃないの。
BDのロスレスマルチチャンネル音声(DolbyTruHDとかDTSMA)は光じゃ無理だよ。
943
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 22:58:23 ID:E0Ml4Nvz
光ってるのに?
944
:
940
sage
:
2009/03/16(月) 23:04:53 ID:g4vRyRLH
回答ありがとうございます。
実はPC画面をスケーラーを通してHDMIキャプチャしているのですが、
XonarのHDMI出力でDDLやDTSを使うとHDRECSもIntensityも音声を正常にキャプチャ出来ません。
なので光でPCM出力してスケーラーで音声をHDMIに乗せてやり、キャプチャしようと思っていました。
こうすれば正常にキャプチャできるのですが、キャプチャしない時にAVアンプで2chしか音声が出せないのが
とても残念に思ったので、リニアPCMで5.1が出せないものかと思っていました。
キャプチャ時>光2ch>でもAVアンプも2ch
キャプチャ無効>光DDL、DTS>アンプから5,1ch
このように切り替えるしかないようですね。
PS3のようにビットストリームをリニアPCMマルチに出来る機器を知っていましたら
教えてください。
945
:
Socket774
sage
:
2009/03/16(月) 23:16:18 ID:g4vRyRLH
すみません自己解決しました。
妥協になるんですが、AVアンプからのビットストリームを光入力付きのヘッドフォンアンプへつなぎ
ヘッドフォンアンプにデコードしてもらう事で切り替えせず常時キャプチャ可能でした。
946
:
Socket774
sage
:
2009/03/17(火) 20:51:33 ID:zqS6gP4W
エッセンス、海外で出てから1ヶ月ぐらい経ってるが何の音沙汰もないという話
これまでのHDAVとかは向こうで出てから日本で出るまでどれぐらい期間あったんだ?
947
:
Socket774
sage
:
2009/03/19(木) 06:13:25 ID:63ay43/K
HDAVの新しいドライバ出たみたい Vista32/64用
D2-PMのドライバはいつ更新されるんだ・・・
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_HDAV1.3/PCI_HDAV_090213_8_17_64.rar
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_HDAV1.3/PCI_HDAV_090213_8_17_64.rar
948
:
Socket774
sage
:
2009/03/19(木) 09:54:23 ID:ptA7SCy/
これPCI版じゃねえの
949
:
Socket774
sage
:
2009/03/19(木) 14:44:11 ID:DOS/vZyu
新スレの時期
950
:
Socket774
sage
:
2009/03/20(金) 04:56:11 ID:N35CPq8w
Essence STXのドライバ(8.17.62)を元にD1/D2/DX/D2X用に改変したmodドライバ
http://forums.overclockers.co.uk/showthread.php?t=17985893
951
:
Socket774
sage
:
2009/03/20(金) 07:09:08 ID:/5+pGsZK
>>949
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
952
:
Socket774
sage
:
2009/03/20(金) 08:22:13 ID:tmer1Zxa
スカイプ最新版にしたらボイスちぇンジャー使えなくなった
953
:
Socket774
sage
:
2009/03/20(金) 09:43:20 ID:wJnc2zZF
>>950
こんなmodあったのか・・・どこがどうかわるんだろ?
954
:
Socket774
sage
:
2009/03/20(金) 10:05:16 ID:rAHH5Wka
Driver benefits..
-multiple fixes to certain games
-resume from s3 problems resolved
-sound loop crashes fixed
-enables LFE crossover changes for all speaker sizes
これじゃねえの?
955
:
Socket774
sage
:
2009/03/20(金) 13:01:36 ID:FYGLH9Yl
新しいドライバきたみたい、U1は更新されてないようだけど
956
:
Socket774
sage
:
2009/03/20(金) 14:45:43 ID:85mNf5SZ
きてねーよ
嘘こくなカス
957
:
Socket774
sage
:
2009/03/20(金) 15:58:58 ID:FYGLH9Yl
ftpにある
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/Audio_Card/
958
:
Socket774
sage
:
2009/03/20(金) 16:42:50 ID:BCJrFn+A
D2って電源ONの時のポップノイズ対策してある?
959
:
Socket774
sage
:
2009/03/20(金) 17:11:34 ID:85mNf5SZ
>>957
ねーだろーがカス
960
:
Socket774
sage
:
2009/03/20(金) 17:20:45 ID:Gh2sw7ld
各製品ごとのフォルダを漁れば3/20付けのファイルがあるように見えるが
これらの事じゃないのか?
PCI_D2X_090225_8_17_64XP3264.rar
PCI_DX_090225_8_17_64XP3264.rar
961
:
Socket774
sage
:
2009/03/20(金) 17:49:35 ID:MJduIQUa
>>959
ようカス!
962
:
Socket774
sage
:
2009/03/20(金) 18:16:27 ID:PpuhpNTI
スリムまだー?
963
:
Socket774
sage
:
2009/03/20(金) 18:59:02 ID:CK3G8LLX
>>959
おーお前がカスとかいうやつか
964
:
Socket774
sage
:
2009/03/20(金) 19:00:32 ID:N/HigbUc
で、新ドライバはどうなんだよカスども
965
:
カス
sage
:
2009/03/21(土) 12:35:32 ID:uu64aFqA
呼んだ?
966
:
Socket774
sage
:
2009/03/21(土) 13:15:56 ID:/18NWJlP
>>950
のドライバ入れてみたが何が違うのかはよく分からない。
ちなみにデジタル出力における曲の切り替わりのブツブツ問題は健在。
967
:
Socket774
sage
:
2009/03/21(土) 21:55:41 ID:DOEqkzAD
ASUSのダウンロードページに昨日からまったくつながらないんだが、漏れだけ?
968
:
Socket774
sage
:
2009/03/21(土) 22:11:18 ID:3KCr63IY
>>967
D2Xのドライバは昨日落としといた。
でもすごく遅かった、だいた10kb/sくらい。
新ドライバでASIOが使えないのは俺だけ?
もとからドライバの設定なし、プレーヤーの設定だけで使えたっけ
969
:
Socket774
sage
:
2009/03/21(土) 23:04:05 ID:E+dqsqUC
ASIOってアプリ側で対応してなきゃ意味ないのかな?
よくわからん
970
:
Socket774
sage
:
2009/03/21(土) 23:15:37 ID:3KCr63IY
それはそうだ、ぐぐればわかる。
Xonar D2 or D2XはXPでASIOをつかうとおかしくなるみたいだ。
不便すぎて話しにならん。
ソフトウェア的な問題だけど初期不良で替えてもらえるかな。
971
:
871
sage
:
2009/03/21(土) 23:16:40 ID:GZjYIyU7
>>968
今日の昼落としたけどD2/PMをVista64でWinamp+WinXP 64用ASIOプラグインで問題なく使えてる
972
:
Socket774
sage
:
2009/03/22(日) 09:26:35 ID:rQt4U/L7
俺は
D2XをXP SP3 32bit版でFoobar2000(with ASIO MOD)とFrieve Audioで使えてない。
音がひずんで低音再生のとき見たいな感じになる。
設定とかは間違っていないはず。
973
:
Socket774
sage
:
2009/03/22(日) 10:27:17 ID:ps3BIDoL
うちはD2/PMであとは
>>972
の環境と一緒だが普通に使えてる。
974
:
Socket774
sage
:
2009/03/22(日) 10:45:50 ID:7roLupqx
>>155
の方法でドライバいれてみ
975
:
Socket774
sage
:
2009/03/22(日) 20:13:38 ID:rQt4U/L7
>>974
thx
いつも上書きインストールでやってたけどその方法でやってみたらできた。
付属CDは地雷なのね。
Foobar2000 with Modでやった場合チャンネルを設定するんだけどそれが
OUT-00みたいな形式だったんだけどそれがLとかRとかLsとかになった。
976
:
Socket774
sage
:
2009/03/23(月) 16:52:26 ID:HP+CqElM
ま、
>>155
みたいは方法はサウンドとグラフィックカードでは鉄則だな
977
:
Socket774
sage
:
2009/03/23(月) 20:47:58 ID:yocoR5X0
-sound loop crashes fixed
これはでかいな
しかしXonarはX-Fiやめるのに最適だわ
いろんなメンドイ操作から開放される
978
:
Socket774
sage
:
2009/03/23(月) 21:30:30 ID:siNRZ62g
香港でEssence買ってみた
音が出ない
初期不良っぽい
979
:
Socket774
sage
:
2009/03/23(月) 22:55:25 ID:LEqBy0RF
>>978
保証とかあんのかな?今後の個人輸入のときの参考になるので
解決したらレポしてもらえるとありがたい
980
:
Socket774
sage
:
2009/03/23(月) 23:06:07 ID:gbLGmSAR
以前Vista64でスタンバイ復帰後に毎回SPDIFチェック外し付けが必要、と言ってた者ですが
3/20ドライバで改善された様子です。これは嬉しい
981
:
Socket774
sage
:
2009/03/23(月) 23:35:40 ID:aV5w+iva
>>978
補助電源付け忘れてない?
982
:
Socket774
sage
:
2009/03/23(月) 23:57:38 ID:rNY+gyyW
ASUSのサイトのダウンロードページにつながらないんだけど、何でかな?
他のマシンからはどうにかつながる。アーバインでFTPのやつ落としてから
何故かIEで開けない。何が原因なんだろ?
983
:
Socket774
sage
:
2009/03/24(火) 00:02:44 ID:ewYgmm0Y
ここ数日重いから今も重いだけだと思う。
昨日何回かでやっと落としたから。
984
:
Socket774
sage
:
2009/03/24(火) 01:02:05 ID:NM7Vn1av
D1買って間もないんだが、早速新ドライバ試してみたよ。
2008年のドライバと比較してすこぶる調子いいね。
俺の環境では唯一Fallout3でサウンドループバグが発生してたんだが
新ドライバで直ってた。
985
:
Socket774
sage
:
2009/03/24(火) 01:32:02 ID:389bfto2
>>979
正確には現地で購入
現在中国シンセンに駐在してる
香港内で20個程度しか流通してないらしい
シンセンでも同様
価格はHKDで1,250だったよ
ちなみに香港、中国はショップサポートはほとんどない
代理店に持ち込めと言われる
レポは時間ができたら
それに今日は回線がいいけど普段はろくに書き込めない
>>981
接触不良だったよ
補助電源は出力にまわってるんだね
986
:
Socket774
sage
:
2009/03/24(火) 02:35:41 ID:zzvPLFnR
>>985
20個とな・・・
その割にはebayやらで直送のが出てたりするけどなあ
987
:
Socket774
sage
:
2009/03/24(火) 12:49:39 ID:Kh0KqKn+
サウンドカード・オーディオカード総合 94枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237363643/l50
オンボードサウンド友の会 7ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230813664/l50
988
:
Socket774
sage
:
2009/03/25(水) 00:56:46 ID:DomfIJhx
1250香港ドル?
なんかそれ安いな、日本円で16kぐらいじゃね
989
:
Socket774
sage
:
2009/03/25(水) 13:40:43 ID:sxwdoBwy
♪
990
:
Socket774
sage
:
2009/03/26(木) 15:49:38 ID:gL3K6k12
♪
991
:
Socket774
sage
:
2009/03/26(木) 16:54:55 ID:eIV60rGM
そろそろあわてるような時間ではなかろうか
992
:
Socket774
sage
:
2009/03/26(木) 17:49:48 ID:Q0o4mq0H
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238057287/
あわてて立ててみた
993
:
Socket774
sage
:
2009/03/26(木) 17:58:31 ID:H0OqFTYF
テンプレに各モデルの違いとかあると嬉しい
994
:
Socket774
sage
:
2009/03/26(木) 19:02:43 ID:eIV60rGM
とりあえずこのスレのテンプレ
>>3
〜
>>5
をベースにするとして
HDAVSlimの事とかを追記したりすればいいんじゃないか
995
:
Socket774
sage
:
2009/03/26(木) 21:25:29 ID:onWITeAT
埋め
996
:
Socket774
sage
:
2009/03/27(金) 09:29:16 ID:w7L7lwJP
梅
997
:
Socket774
sage
:
2009/03/27(金) 09:33:12 ID:QG1zjp7R
うめめ
998
:
Socket774
sage
:
2009/03/27(金) 10:22:43 ID:HUTW8NUi
ume
999
:
Socket774
sage
:
2009/03/27(金) 10:24:28 ID:HUTW8NUi
宇目
1000
:
Socket774
sage
:
2009/03/27(金) 10:25:15 ID:HUTW8NUi
楳
1001
:
1001
:
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch
http://pc11.2ch.net/jisaku/
DAT2HTML
0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.