1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001
【ASUS】Xonar Part6【サウンドカード】
1
:
Socket774
:
2009/09/12(土) 21:23:14 ID:1fPxojHQ
ASUSTeKのサウンドカード「Xonar」について語るスレッドです。
他社製品との比較論争は控えめにどうぞ。
■メーカー公式 (ASUS Global)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25
■日本語レビュー (4gamer.net)
http://www.4gamer.net/review/xonar_d2/xonar_d2.shtml
■前スレ
【ASUS】Xonar Part5【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247061710/
2
:
Socket774
sage
:
2009/09/12(土) 21:24:06 ID:1fPxojHQ
■製品情報
Xonar D2/PM (PCI接続)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=144&l3=0&l4=0&model=1769&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_d2_pm/index.html
http://www.mvkc.jp/product/asus/other/xonar_d2pm.php
Xonar D2X (PCI-E x1接続)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=1989&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_d2x/index.html
http://www.guru3d.com/article/asus-xonar-d2x-review/1
Xonar DX (PCI-E x1接続)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=2015&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_dx/index.html
http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20080303006/
XONAR D1 (PCI接続)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=144&l3=0&l4=0&model=2443&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_d1/index.html
Xonar HDAV1.3 Deluxe / HDAV1.3 (PCI-E x1接続)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=2385&modelmenu=1
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=2355&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_hdav13_dx/index.html
Xonar Essence STX (PCI-E x1接続)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=2711&modelmenu=1
3
:
Socket774
sage
:
2009/09/12(土) 21:27:56 ID:1fPxojHQ
何も考えずに書き込んだら
>>1000
だったんで立てた、埋めちまってすまんな
必要ならテンプレ追加してくれ
4
:
Socket774
sage
:
2009/09/12(土) 22:39:19 ID:b7+zHi0Y
>>1
乙
俺はD2の音で満足できてるから幸せもんだな
5
:
Socket774
sage
:
2009/09/12(土) 22:40:50 ID:LhSP1G3M
今日3年ほど使ってきた栗の初代X-FiからEssenceに買い換えたけど
俺の糞耳でもわかるくらい劇的に音質が変わった;;
ヘッドフォン使用がデフォなので、(オーテクPRO700LTD)
専用HPAのおかげで音量とれるし、今のところPCからの目立ったノイズも無いし、
最初はDr.DAC2DXにしようかと思ったけど、これ買って本当に良かった
ちなみに初代X-Fiも同時差しで、FPS遊ぶ時はそっちに切り替えようかなと
競合が怖かったけど、今のところ問題なしです
6
:
Socket774
sage
:
2009/09/12(土) 23:24:26 ID:0qGUKGyf
STXのcumdaxp.sysが原因でよく青画面になるのですが
これって5.12.8.1762が最新ですか?
7
:
Socket774
sage
:
2009/09/12(土) 23:49:20 ID:1fPxojHQ
Vista、XPは6.12.8.1762なら最新、もし 5.12.8.1762なら古い
Win7用ベータだと6.12.8.1771
つかどういう場面で青画面でるんだ?
8
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 00:13:22 ID:znLk/aQZ
>>7
XP32bitです
名前はcmudaxp.sysでした
公式においてある奴だと5.12.8.1762と1756だけれども
CMI製品とかのdriverには新しいのがあるのかな
9
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 00:15:26 ID:znLk/aQZ
落ちる場面はゲーム(WoW,AION)起動中にスカイプ起動してると突然です。
ゲーム単体なら余り落ちないんですがなにやっててもたまに落ちるので正直困っております。
小出しすみません。
10
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 02:00:10 ID:l2VCNSbR
>>5
ほんとノイズがないのがすごいよなこれ
11
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 10:14:47 ID:CEQ14YkZ
>>5
FPSも基本的にXonarだけで賄えないか?
12
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 10:29:11 ID:ukCVrhBx
>>10
専用HPAって付いてるの??
13
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 10:41:14 ID:fcVdM8us
「ヘッドホン出力端子」専用HPAって意味で例の変態HPAのことじゃない?
悪くはないけど自分で取っ替えたい人にとっては困った存在だな。
14
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 13:18:35 ID:ME50HjPs
STXでこんだけ改善された部分があるんだから次の新型は期待できそうだな
15
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 14:49:24 ID:R0rzrVe/
エッセンス持ちだがゲームやる比重が高い俺としてはこれも気になる
http://www.auzentech.jp/site/products/x-fi_forte.php
明日から発売らしいが・・・スレはまったく盛り上がっていないw
16
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 14:51:34 ID:71SlCj+y
スレチだし栗の糞チップだし盛り上がるわけねーだろ
17
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 14:58:02 ID:jnldV973
栗って何で世代が進むと不安定になっていくの
SBliveとかのころは音質はともかくそこそこ安定してたと思うんだが
18
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 14:59:21 ID:ME50HjPs
クリのサウンドカード自体は悪くない。
ドライバは糞過ぎる。不具合満載だし、中身見るとびっくりの糞構成。
auzenはドライバの出来次第では化ける。
19
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 15:02:03 ID:n5GM7/Kz
それなんてRADEON?
20
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 15:53:28 ID:jIqgDtlQ
Radeonのドライバってそんなに悪いのか?
21
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 15:58:44 ID:71SlCj+y
今はRADEONの方がマシらしいぞ
22
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 16:09:43 ID:fVed/yb/
>>17
liveはカード自体が酷かった、RivaTNTと一緒に使うともれなくすさまじいノイズが聞けるようになっていた・・・
Audigyはリモコン付きのやつ買ってリモコン使ったらいきなりブルースクリーンおもしろす
X-FiにしてもVistaでブルースクリーンの離れ業を披露してくれたからもういやだわ
23
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 16:11:00 ID:l2VCNSbR
RADEは対応遅いけどなんだかんだでちゃんと作るようになってきた感じかね
Geforceは早いけど迷走中だわ
24
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 16:15:11 ID:KkeGjtj5
オンキョー…未だにVista 64bit、7に対応していないし、対応するつもりもない。
栗…サウンドカードの作りは悪くないが、ドライバが最高に糞。OSを巻き添えにすることもある。
25
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 17:44:32 ID:FArxx/tT
まがりなりにも自作板で、「発売元」にしかドライバ探しに行かないってのはどうなのよ。
26
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 18:34:26 ID:+r/YPdDy
よく訓練されてると、OEM元とかチップ製造元とか同じチップを使った他社のサイトまで
ドライバを捜しに行くんですよね分かります
27
:
Socket774
sage
:
2009/09/13(日) 20:35:12 ID:BLF4MF/Q
>>26
ONKYOさんに訓練されてるの?
遅れてでも売ったトコがしてほしいな
いまだにランキング上位なのに
ドライバの更新 何ヶ月も止まってたような
28
:
Socket774
sage
:
2009/09/14(月) 03:02:19 ID:UajMMxTc
>>11
ゲームをFPSと想定すると一部のゲームでマシンガンみたいなのを連射してると銃音が途切れたりしてあまり・・・
DS3D GXを切れば問題ないんだけどそれだとEAXが使えなくなって物足りなくなる
29
:
Socket774
sage
:
2009/09/14(月) 03:14:47 ID:00bZySLR
>>28
EAX 2.0まではDS3D GX切っても動くみたいだよ。
というかアレはDS3D GX 2.0のON/OFFで1.0は常にONっぽい。
少なくともOpenALからは拡張機能としてEAX 2.0が常に使える状態で、
EAX 5.0はAudio CenterからのON/OFFで切り替わってる。
30
:
Socket774
sage
:
2009/09/15(火) 13:46:09 ID:cQn5hDa0
forte待ちだったがあんまレビュー上がってこないしサポートも期待できそうにないのでEssenceSTかSTXを検討中
WinXP上で常時イヤホン使用(CKM55)予定ですがインピーダンス32ohm以上のヘッドフォンに買い換えるべきでしょうか?
31
:
Socket774
:
2009/09/15(火) 15:07:19 ID:1cqqHaYG
D2Xを使っているんだけどドライバを更新しようとすると何故かブルスクになってしまう。付属のCDは問題無いんだが。
OSはVista、MBはRampage II Extreme。原因分かる方いませんか?
32
:
31
sage
:
2009/09/15(火) 15:08:28 ID:1cqqHaYG
すまない。sage忘れた。
33
:
Socket774
sage
:
2009/09/15(火) 15:49:14 ID:sRmZLmAm
>>31
それは上書きで入れようとしてるのかな?
上書きせずにドライバをアンインストールしてから入れたほうがいいかも
34
:
31
sage
:
2009/09/15(火) 16:19:58 ID:1cqqHaYG
>>33
ありがとう、アンインストールしたらうまくいった。
35
:
Socket774
sage
:
2009/09/15(火) 19:57:55 ID:U2gqV3iw
>>30
音量は相当取れる方なんで耳が死ぬと思う。
イヤホンが焼けるほどの出力ではないと思うけど。
36
:
30
sage
:
2009/09/15(火) 20:49:47 ID:zhS5o/6h
実は我慢できなくてあの後すぐにSTXポチっちゃったんですよね(意味ねー
とりあえず使ってみて考える方向ですw
resトンクス
37
:
Socket774
sage
:
2009/09/15(火) 23:55:01 ID:HBNynlCw
>>22
live!はKXドライバでASIO出力すると別物に化けた。
カード自体は悪くなかったと思う。
38
:
Socket774
sage
:
2009/09/16(水) 00:51:11 ID:17UwsOjv
X-fiでもKX作って欲しいな
ゲーム関係非対応でいいから
39
:
Socket774
sage
:
2009/09/16(水) 17:20:13 ID:WTEcaQwg
X-Fiが糞すぎたのでD2X注文した
40
:
Socket774
sage
:
2009/09/16(水) 17:45:30 ID:EvssezHR
何故STXにしなかったし
41
:
Socket774
sage
:
2009/09/16(水) 17:54:44 ID:WTEcaQwg
どっちかつーとゲームしたいからD2X買ったよ
ゲームでもSTXのが良いの?
42
:
Socket774
sage
:
2009/09/16(水) 19:03:47 ID:vicaqsmk
そこちょっと知りたい
43
:
Socket774
sage
:
2009/09/16(水) 19:12:01 ID:MQM8aFU+
>>41-42
EAXなどサラウンド対応ゲームをS/PDIFやHDMIでDTS出力したい場合はAV200系。
Dolby出力で良い場合はAV100系。
基本的にDolbyよりDTSの方が高音質。
あとAV200にはDTS:Neo PCが付いてる。
以上、テンプレにしてくれても構わん。
44
:
Socket774
sage
:
2009/09/16(水) 19:16:48 ID:vicaqsmk
なるほど
45
:
Socket774
sage
:
2009/09/16(水) 20:07:59 ID:FDc6ioo7
DTSの方が、DDに比べて大分処理食ったりする?
46
:
Socket774
sage
:
2009/09/16(水) 20:54:15 ID:MQM8aFU+
>>45
特に変わりは無いように思う。
というかEAXを使ってるようなゲームを動かせるゲーマーPCならまず問題無い。
低スペックPCでも高付加の3Dゲームをフルパワーで動かしているような状況で
無い限り足を引っ張るようなことは無いと思う。
47
:
Socket774
sage
:
2009/09/17(木) 09:44:32 ID:+cwFGHUm
一般人じゃ気にならない僅かな差
そんな僅かな差を気にすのは廃スペックPCの廃ゲーマー
そんな廃ゲーマーがxonarを選ぶ必要はない
又は低スペックPCかだな、でもそんなやつはPCのスペックアップが先だろう
要するに、何で気にする必要があるの?
48
:
Socket774
sage
:
2009/09/17(木) 09:48:24 ID:ENFk9ybN
じゃあハイスペックPCの人はどれを買えばいいの?
49
:
Socket774
sage
:
2009/09/17(木) 10:49:09 ID:lg849AbG
廃スペックだからこそXonarが必要だとおもうがな
ぶっちゃけSBを選ぶ理由がXonarがまともになってしまった今、ほとんど無くなったのが現実だろ
ゲーマーならONKYOは除外だろうし、SBにしても廃PCの場合はシステムが不安定になるのは問題だろ?
SBがドライバーまともに作って改善されりゃSBを選ぶってのも十分選択肢に入るとおもうが・・・
現状としては無難ならXonar、金に問題がないならSBのゲームに合ったのを買って相性やらでたらでた部品を買い換えれば?ってことだろ
つーかEAX「だけ」を使ってるゲームなんてほとんど見たことねーし、ドルビー使えるXonarでも十分だろう
ゲームやるならSBなんていう時代はもう終わったと思ってるが、俺だけなのかな
50
:
Socket774
sage
:
2009/09/17(木) 11:31:41 ID:fOb5GSgK
いやほんとXonarが存在するおかげで
SB買わずに済むってのが実にありがたい
51
:
Socket774
sage
:
2009/09/17(木) 14:18:19 ID:KwEROHBV
【CPU】Q9550 E1
【クーラー】忍者2
【M/B】P5K PRO
【Mem】UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800
【HDD】C WD6400AAKS DEFG WD10EADS
【VGA】NX7600GT Diamond Plus
【サウンド】Xonar HDAV1.3 Slim
【光学ドライブ】AD-7203A
【電源】M12 600
【OS】XP Home SP3
【ディスプレイ】プライマリ REGZA 37Z3500 セカンダリ WIDE RDT231WLM-D
【スピーカー】REGZAにYSP-600とYST-FSW050
なんですけどWindowsを起動するときの音がしません
なんか気持ち悪いので解決策などないですか?
起動して暫くしてからは音でます
52
:
Socket774
sage
:
2009/09/17(木) 14:22:29 ID:JvSLPDW/
>>51
起動時のサウンド,オフにしてるとかじゃないだろうな
53
:
Socket774
sage
:
2009/09/17(木) 14:29:21 ID:KwEROHBV
>>51
ないです
いけるぞウインドウズ起動って言うはず
54
:
Socket774
sage
:
2009/09/17(木) 14:30:18 ID:KwEROHBV
スマン
>>52
ね
55
:
Socket774
sage
:
2009/09/17(木) 17:31:33 ID:bPPc+TlC
>>51
HDMI接続だと信号認識してから音が出るまで
ちと時間かかるよ。
認識した後は正常。
56
:
Socket774
sage
:
2009/09/17(木) 19:35:05 ID:4I6wY6tg
おまいらカード二枚差しって考えはないのか
俺みたいなTitaniumとSTX積んでる変態をだな
57
:
Socket774
sage
:
2009/09/17(木) 19:53:48 ID:XMJvIIpS
D2PMとSTXと200LTD挿してるお。D2PMは使ってないけど
58
:
Socket774
sage
:
2009/09/17(木) 23:23:29 ID:uS3Q3eyb
Titanium挿したいけどGTX260が3枚挿さってるから無理
59
:
Socket774
sage
:
2009/09/17(木) 23:46:14 ID:At+qbiU5
>>56
お前は俺か
だが正直、Xonarのドルビーでゲームも間に合うんじゃね?と感じてる今日この頃
そこそこ良いPCだったら栗チップの恩恵も微々たるもんだしな・・・
60
:
Socket774
sage
:
2009/09/18(金) 00:32:25 ID:h8VDtg7G
>>57
D2PMに比べSTXは音違う?
61
:
Socket774
sage
:
2009/09/18(金) 04:51:35 ID:Gjuw8ioR
>>56
漏れは2枚差ししてる
ASUS HDAV1,3デラとX-Fi HomeTheater HDだけどw
62
:
Socket774
sage
:
2009/09/18(金) 07:21:12 ID:qZ2OfX0A
>>61
その2つ、似たようなカードという認識だけど機能に何か差があるの?
63
:
Socket774
sage
:
2009/09/18(金) 08:09:22 ID:uGEo5whw
>>55
d
諦めます
64
:
Socket774
:
2009/09/18(金) 09:08:35 ID:KGc+LjoW
2枚差しってソフトがデバイス指定出来なかったりしたら
切り替える時にデバイスマネージャで止めたりするの?
65
:
Socket774
sage
:
2009/09/18(金) 19:05:49 ID:TyfcPvU2
>>64
そんな事せずに既定のデバイス設定するのが普通、
変えたいときはコンパネのサウンドから既定のデバイスを変更する、
そうすると使用デバイスを選べないソフトはそれを使ってくれる。
Windowsってかなり前から(95あたりから?)複数サウンドデバイスには対応してるよ。
66
:
Socket774
sage
:
2009/09/18(金) 19:12:42 ID:TyfcPvU2
ああそうだ、昨日Win7のライセンス届いたから早速 Enterprise の 64bit版に D2/PM のドライバ 6.12.8.1771 入れてみたんだけど・・・
急にいろんなアプリが起動しなくなった、なんかどっかで似たような報告あったような気がするけど。
msconfigのstart-upから 32bit の hsmgr.exe 起動しないようにしたら治った。
ゲームとか少し動かしてみたけどいまのとこ特に問題なく動作してる感じ。
67
:
Socket774
sage
:
2009/09/18(金) 20:00:05 ID:pJhVGIJr
>>66
ほう、hsmgr.exeが原因なのか。
うちは原因特定できなくて再インスコ+ドライバのみ入れて使ってる。
DXだけど。
68
:
Socket774
sage
:
2009/09/18(金) 21:11:58 ID:j8Y6fffF
>>66
ちょうど今それを聞こうと思ってたw
Win7 RTM Ultimate 64bit + D2/PMでx86アプリが管理者権限以外で
起動しない(プロセスは起動してるが画面が出ない)
IEとIEコンポーネントがらみが起動しない気がする
マジ助かった。ありがとう
69
:
Socket774
sage
:
2009/09/18(金) 22:00:54 ID:t0mwn6kv
それ前スレ辺りで報告した者だけど、まだ対策済みドライバ出てないのかな?
一応修正パッチのリンクも貼っておいたが又貼っておくか。
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?SLanguage=en-us&id=20090708174654812&board_id=21&model=Xonar%20D2/PM&page=2&count=39
70
:
Socket774
sage
:
2009/09/18(金) 22:19:37 ID:qnORhRUT
アナログ出力にFPスピーカーとかFPヘッドホンってあるけど何なのこれ?
71
:
Socket774
sage
:
2009/09/18(金) 22:24:08 ID:Q9I2LCMv
フロントパネル
72
:
Socket774
sage
:
2009/09/18(金) 22:27:15 ID:qnORhRUT
あーフロントか。なるほど
73
:
Socket774
sage
:
2009/09/18(金) 23:27:57 ID:JiEsFlCy
いつになったら修正版ドライバ出すんだよ
ハードはいいと思うんだが、ソフト開発が片手間な感じがするな
74
:
Socket774
sage
:
2009/09/18(金) 23:36:39 ID:qnORhRUT
K701買ってみたんだがヘッドフォン直刺しだとサ行刺さるね。
これはヘッドフォンアンプ買わねば・・・
75
:
Socket774
sage
:
2009/09/19(土) 00:14:53 ID:haRos6w3
ヘッドホンアンプ節約するためにSTX買って
しかもK702を注文したばかりの俺が泣いた
サ行刺さるのか・・・高音の質に期待してたんだが
76
:
Socket774
sage
:
2009/09/19(土) 00:32:52 ID:CXCgvmeI
HD595だけど刺さる感じしないな
HPAかました鈍ったまったりした音じゃなくて
ストレートな音ではあるけど・・・
たぶんしばらく聞いてりゃ慣れるんじゃね?
77
:
Socket774
sage
:
2009/09/19(土) 01:25:34 ID:4fQpR8pb
>>74
とりあえずまずはオペアンプを変えてみたらどうだ
78
:
Socket774
sage
:
2009/09/19(土) 01:32:01 ID:Fg8xgzyD
>>74
落ち着くまで放置
79
:
Socket774
sage
:
2009/09/19(土) 06:54:05 ID:y0R1GZvA
ヘッドホンを買って即評価するやつにAKGは向いてない
しばらく聴きこめバカども
80
:
Socket774
sage
:
2009/09/19(土) 07:35:47 ID:XC6h3pPw
K702で聴いてるが別になんてないぞ?
もうちょっと使い込め
81
:
Socket774
sage
:
2009/09/19(土) 07:38:12 ID:y/ez1PoD
ヘッドホンのエージングもせずにサ行が刺さるとか釣りとしかw
82
:
Socket774
sage
:
2009/09/19(土) 12:34:08 ID:bvkdnvtY
STXのスピーカー出力からヘッドホンアンプに繋いでヘッドホンで聞こうとするとDolby Headphone使えなくなるけど
代わりにDolby Virtual Speakerでも仮想サラウンド実感できるの?
83
:
Socket774
sage
:
2009/09/20(日) 10:40:33 ID:4L7RNLww
ヘッドホンつないでもなんか安っぽい音な上にフラットにしても低音割れてるし、明らかにオンボより悪過ぎてどうしちゃったのかと思ってたら
間にポータブルミキサーつなぎっぱなしだったでござるの巻
84
:
Socket774
sage
:
2009/09/20(日) 11:04:04 ID:cm661QVa
このカードあれはオーテクの1万円台のヘッドホンアンプは不要だな。
85
:
Socket774
sage
:
2009/09/20(日) 22:25:47 ID:E9x0bf0m
安い投資でアナログ音質もHPAも手に入れられるのがイイ
この間までオンボサウンド・激安スピーカー・3000円ヘッドホンの最底環境から
Essence・ロジZ4・AKG702まで一気に揃えられたのもEssenceの貢献が大きい・・・
86
:
Socket774
sage
:
2009/09/20(日) 22:48:39 ID:/+CO61+l
次はシャンプーをエッセンシャルに変えるんだ
87
:
Socket774
sage
:
2009/09/21(月) 05:49:36 ID:xQNozOuC
DTS Neo:PCとCMSSの組合わせがなかなかイカスがPCが2台必要なのがキツい。
DTS Surround Sensationだったかがはやく実装されねぇかなー。ホンマ。
88
:
Socket774
sage
:
2009/09/21(月) 18:15:32 ID:dIROLuQD
エッセンスの良さをわかりやすく教えてください。
89
:
Socket774
sage
:
2009/09/21(月) 20:09:36 ID:+NV2lQ3d
>>88
ノイズが皆無、ヘッドホン出力がついてる、アナログ2ch特化、手ごろな値段、オペアンプ交換可能
90
:
Socket774
sage
:
2009/09/21(月) 20:58:31 ID:dIROLuQD
essence STX買ってきた、今から取り付けて音楽聞くぜ!
91
:
Socket774
sage
:
2009/09/21(月) 22:31:33 ID:wIQ7dEBJ
それから淫語ヴォイス詰め合わせも聞くぜ!
92
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 00:10:38 ID:zsX1FIgb
前スレに「Essenceのデジタルアウトは残念な出来」とありましたが、どんな風に残念なのでしょうか?
デジタルアンプに接続したいので、すごく気になるのですが・・・。
93
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 00:49:24 ID:uXF+bcvx
>>92
essenceはアナログ特化だから、別のを買ったほうがいい。
94
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 00:56:31 ID:p2A9JTXW
なぜ同軸なのかと思う。
断然汎用性が高い通常の光デジタルにしてくれればもっと良かった。
95
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 01:05:48 ID:5I2jixXp
同軸→角型変換ついてないの?
変換じゃヤダっていうならXonarの光は全部残念ということになるぞ
96
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 01:14:57 ID:C8fqYtpt
そもそも丸型ならそのままさせるだろ
って
>>94
は光自体が付いてないと勘違いしてるんじゃないかと思ってきた
97
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 01:32:36 ID:k1a28sEe
同軸の方が音が良いとか言う話をたまに見るけど、単に形状の問題で信号そのものは同じだよな?
98
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 01:37:19 ID:5I2jixXp
角型は揺らすと音が揺れるとかとんでもないことが書いてあるのを見たことがある
99
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 01:39:13 ID:ZYZ/Go6m
>>97
理論的にはDACの問題
信号は一緒、ただコンバータの段階で変化してしまう
俺の環境だと光デジタルは軒並み細い音になる、良く言えば繊細だが
EQかまさないと好みの音にならん
100
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 01:40:51 ID:oAFkq5Kz
光に/から変換するときにジッタが云々とか
101
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 01:51:50 ID:QQXnS+/p
オカルト話に持っていこうとするな
キチガイが寄り付くだろ
102
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 01:56:53 ID:C8fqYtpt
いやん
103
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 02:11:00 ID:p2A9JTXW
>>95
そんなお手軽な変換できたんだ!
ケーブル?変換アダプタ?
すごい高いやつ買わないと同軸−光変換出来ないと思ってた
104
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 02:12:03 ID:C8fqYtpt
えっ
105
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 02:14:19 ID:k1a28sEe
むしろあんなちゃちそうなもので変換できるからこそ、音質がどうこうとか同軸に
拘ったりとかが理解できなかったんだけど、オカルトを意識しないならどっちも
同じ理解でいいのかな
106
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 02:32:01 ID:ZYZ/Go6m
>>105
>>95
お前ら嘘つきすぎ
107
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 02:46:57 ID:pktIl7DH
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl1.html
安く普通に売ってるよ。
108
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 03:00:49 ID:5I2jixXp
Xonarの同軸コネクタから角型用の光信号も出てるからあんなちゃちな変換(というかアダプタ)で済むって話だ
109
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 03:11:41 ID:p2A9JTXW
なるほど。光丸型-角型ケーブル買えば済むんだね。
丸型を同軸端子にそのまま接続と。
俺もちょっと上にある別途コンバータ使わないとムリだと思ってた
110
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 03:15:28 ID:E44nggSe
お邪魔します
SPDIFの同軸ケーブル分岐させたいんだけど、RCAのステレオをモノラルに変換するケーブルで代用できるのかな?
111
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 07:02:26 ID:6TLuaegx
>>109
別に角型だけ買っても、変換コネクタ同封してるから大丈夫だよ
112
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 07:52:31 ID:I2NU5jgn
光使うなら俺は丸―角ケーブル買うの勧める
付属の変換かますとプラグ部が長くなるから強度的に危険が増すし
ケーブルの取り回しも曲げ負荷が増える
まあPC裏のスペースか広いならいいけどさ
113
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 08:56:19 ID:NFzeUeDT
Essenceってオペアンプ交換しないとダメというか
デフォのままだと糞って事ないよね?
114
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 10:08:28 ID:pRUCgKfX
変えなくても十分だよ
115
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 12:58:45 ID:ZOfskB+K
付属の変換使ったらビーーーーーー!!!と爆音がしたので急いで取り外した
あんなもので本当に接続できんのかよ・・・
116
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 13:11:25 ID:QQXnS+/p
もうアナログでいいじゃないか
117
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 13:26:20 ID:uvKQqhVO
サウンドカードやスピーカーの付属品よりは、ちゃんとしたのを買った方がいいと思う。
118
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 17:05:57 ID:bQHU4k47
>>115
PCM、44.1KHz(または48KHz)で試したか?
119
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 19:14:48 ID:P5GF32tr
ビー!っていう音なら俺のD1も鳴ってるな
アナログ・デジタル問わず、44.1KHzから192KHzまで幅広く、鳴る
アナログ出力設定を5.1or7.1スピーカーにすると何故か鳴り止む
光ケーブルで出力させてんのにな
基板上部品は弄ってないし、ドライバを変えたらこうなったわけでもなし
>>115
で、アナログ出力は問題ないんだよね?そちらさんは
120
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 21:11:40 ID:uvKQqhVO
>>119
診てもらった方がいいかも
121
:
Socket774
:
2009/09/22(火) 21:56:24 ID:if3PFLlX
Dolby digital live対応のカードがほしいのですが
Xonar DX1とsoundblaster X-fi Titaniumのどちらがお勧めですか?
122
:
Socket774
:
2009/09/22(火) 22:02:01 ID:ezCf7HYy
>>121
今だったらXonar HDAV1.3 Deluxeが良い。よDolby digital liveにDTSも付いているから
将来性抜群だよ。
123
:
Socket774
sage
:
2009/09/22(火) 22:04:45 ID:fAfqZALs
同じようなことを考えていたけど、まさかこのスレでそんな質問をするとわw
STXとTitaniumPAで悩んで結論がHDAV1.3 Deluxeという結果になったんだがw
124
:
Socket774
:
2009/09/22(火) 22:16:01 ID:if3PFLlX
すいません。
>>121
ですが「Xonar DX1」ではなくXonar DXでした。
125
:
Socket774
sage
:
2009/09/23(水) 02:42:46 ID:D5xUX6FF
>>121
ここで質問してる時点でおまえさんの中では結論が出ていると言うことだ。
126
:
Socket774
sage
:
2009/09/23(水) 03:04:57 ID:8pyk4o9U
>>119
アナログは全く問題ないから今度光丸型-角型のケーブル買って来て試してみようと思う
DACはCompass
今はEssenceのライン出力からCompassのライン入力に繋いでヘッドホンで聞いてる
Essenceのヘッドホン端子に繋ぐのと比べて違和感ありあり
127
:
Socket774
:
2009/09/23(水) 07:14:32 ID:DbggLRMk
>>121
ですがXonar HDAVは予算的に無理です。
Xonar D2XかX-fi titaniumを買うつもりです。
クリエイティブの製品はドライバーが糞と聞いていますがどのような感じなのでしょうか?
128
:
Socket774
sage
:
2009/09/23(水) 07:23:02 ID:2jy4f5SC
>>127
だーかーらw
此処で聞くことではないだろーがw
129
:
Socket774
sage
:
2009/09/23(水) 07:27:57 ID:lIqj5mdX
とっととXonar買っとけ!!
130
:
Socket774
:
2009/09/23(水) 07:47:23 ID:DbggLRMk
どこで聞けばいいですか?
131
:
Socket774
sage
:
2009/09/23(水) 08:40:33 ID:eKrLJVBU
少なくともここではない。そのぐらいわかるだろ。
132
:
Socket774
sage
:
2009/09/23(水) 08:54:11 ID:1gZUX3n2
このスレで訊けばXonar勧められるしクリエイティブスレで訊けばX-fi titanium勧められる。
サウンドカードスレで偏りのないピュアな意見を訊くべき。
133
:
Socket774
:
2009/09/23(水) 08:57:44 ID:DbggLRMk
ありがとうございました。そちらでまた質問してみます。
134
:
Socket774
sage
:
2009/09/23(水) 10:18:56 ID:hBR+4NSd
XonarDSって標準のOPアンプって何のってるか分かる人いる?
135
:
Socket774
sage
:
2009/09/23(水) 10:43:13 ID:hBR+4NSd
ごめん
ググったらすぐでてきたorz
136
:
Socket774
sage
:
2009/09/23(水) 10:54:14 ID:lIqj5mdX
いいこいいこ
137
:
Socket774
sage
:
2009/09/23(水) 18:28:59 ID:9sMXvWuP
HDAV1.3 Slimを使っているんだが、youtubeやニコ動なんかの
ストリーミングでCDの音飛びみたいな現象が頻発する…。
メディアプレーヤでのファイルの再生や、TMT3でのブルーレイ視聴時
は問題ないんだけど。確認すべき設定とかって何かある?
ちなみに接続はHDMI経由でONKYO TX-SA606Xから音出してます。
138
:
Socket774
sage
:
2009/09/23(水) 23:15:34 ID:ciVldRNh
xonarの表面を覆ってる黒い銅製カバーってさ本当になんか効果あるのかね?
これのせいで隣のスロットとの隙間が1mmくらいしか空かない
VGAクーラーのネジやらと干渉して刺せない場合が多々あるから俺は外してるんだけど
139
:
Socket774
sage
:
2009/09/23(水) 23:22:37 ID:Ej54v7yt
自分の耳で(ry
140
:
Socket774
sage
:
2009/09/23(水) 23:59:29 ID:PsoQcE0k
The Race is Over: 8-channel LPCM, TrueHD & DTS-HD MA Bitstreaming
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3643&p=10
Xonar HDAVの役目も終わりか
141
:
Socket774
sage
:
2009/09/24(木) 01:41:03 ID:HW+v5GmR
カバーはアルミっぽいよ
ケーブルでも、シールドの類は接地されてないと意味ない
結構発熱あるし取ったほうがいいかもね
142
:
Socket774
sage
:
2009/09/24(木) 03:24:29 ID:gdCgNLe3
HDAV1.3とessence STXの音質差はどのくらい?
スペック上のSN比あまり変わりないよね?
将来的なことを考えるとHDMI端子付いてた方があとあと良さそうなんですがどうですかね?
いまは95%は音楽鑑賞用途(動画、地デジテレビ)で90PCI使ってます。
essenceに決まりかけてたんだが…
ゲームはやらない、ヘッドホンも使わないです。
143
:
Socket774
sage
:
2009/09/24(木) 04:39:51 ID:cX1kIDUh
>>142
> 将来的なことを考えるとHDMI端子付いてた方があとあと良さそうなんですがどうですかね?
将来的なことを考えるとグラボからオンボまで音声出力に対応したHDMIまたはDisplayPortが
標準装備されることになるだろうから、そんな理由ならHDAVは不要。
144
:
Socket774
sage
:
2009/09/24(木) 19:35:52 ID:BdC5Dni5
HDAV1.3の購入考えてるやつって、サウンドカードのHDMI入力部に映像入れないと、HDMI出力部から音出ないって知ってて言ってるんだよな?
145
:
Socket774
sage
:
2009/09/24(木) 20:26:12 ID:iA8Aug+v
HDMI出力と光出力は同時出力可能なの?
146
:
Socket774
sage
:
2009/09/24(木) 20:37:55 ID:AScX1rAT
>>145
そうだと思う
147
:
Socket774
sage
:
2009/09/24(木) 20:39:09 ID:AScX1rAT
>>144
質問になっていないと思うけど
148
:
Socket774
sage
:
2009/09/24(木) 20:52:33 ID:21qMjx+A
>>144
知らなかったとしても何か問題が?
そりゃあ、DVIかHDMIが無いPCなら問題だろうが、それ以外なら大して問題無いと思うが。
149
:
Socket774
sage
:
2009/09/24(木) 22:58:46 ID:sobQptU/
Xonar DXはノーマル、スリム両対応なんでしょうか?
オンボより音いいかな?
150
:
Socket774
sage
:
2009/09/24(木) 23:00:13 ID:rzQ0b3X1
オンボと比べないで下さい><
151
:
Socket774
sage
:
2009/09/24(木) 23:04:14 ID:B2PL1fCh
このレベルでオンボより酷かったらヤバイだろうが
152
:
Socket774
sage
:
2009/09/24(木) 23:48:05 ID:sobQptU/
たしかに比較対象が失礼だったw
Xonarはどんな傾向の音ですか?
メリハリがあるより、しっとりとした感じの方が好きなんですが。
ゲームはしないので音楽鑑賞用の予定です。
153
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 00:19:35 ID:aiDOTaE1
Essenceは再生リダイレクト機能ありますか?
PCの音をキャプチャしたいので・・・
154
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 00:36:01 ID:kVy4dq5z
>>152
個性的な音作りは無いとオモ
クリアー ストレート
155
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 00:38:47 ID:KVgfn64t
essenceにステレオミックスてのがある。
ちなみにマイクの声ブースト入れて音量MAXにしないと声入らなかった。
156
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 00:39:26 ID:YX3Yflfz
>>152
フラットな音質。クリアでモニター的。
157
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 01:00:27 ID:QqWdSH0E
>>155
おお、使えそうですね
今SE-200なんですが、再生リダイレクト機能がなく
RCA出力→ライン入力接続でPC録音するため、
Essenceに再生リダイレクトがあるのか気になってました
これで心置きなく乗り換えられます
どもでした〜
158
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 01:08:17 ID:kVy4dq5z
>>156
ですね
音質はドルビーバーチャルspと effectで かなり遊べるが
デフォ良いね
159
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 01:13:28 ID:FnJdmEz0
200PCILTDの機能のなさに飽きて乗り換えた
やっぱPC用のカードはこれくらいできないとって感じがするわ
音質もデフォだと200LTDよりアレといわれてるがこっちのが好みだった
160
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 03:19:26 ID:tQhuzO08
>>154,156,158
サンクス。
ちょっと購入の検討に入ってみます。
161
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 11:03:27 ID:EFYd3K5m
ドルビーヘッドホンはいいよなぁ
Essence買うまでfoobar2000のなんちゃってプラグインを重宝してたけど
itunesで使えない(当たり前だけど)から不便だったんだよね
密閉型ヘッドホン多用する俺としては疲れてきたらドルビーヘッドホンに切り替えてるよ
162
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 13:07:11 ID:Do3/EkA2
itunes(笑)
やれやれだな...
163
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 13:19:15 ID:KVgfn64t
なんだよイチュネスって
164
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 14:58:16 ID:/pzGu9lu
itunes音悪くね?
内部で再エンコでもしてるのかってくらいに
もちイコライザoffでの比較ね
165
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 15:00:38 ID:+NfVfLyd
音質はfoobarがいいかなあ
166
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 15:25:49 ID:EFYd3K5m
itunes9になって音質良くなったってちらほら聞くけど、
俺の糞耳じゃたいして違いがわからん
若干foobar2000のが好みの音かなとは思うけど、
俺の中では些細な違いで、プラシーボみたいなもんだ
まぁ好きなプレイヤー使えばいいんじゃね
167
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 16:17:09 ID:FFoThFq7
ピュアオタは帰れ
168
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 16:44:11 ID:Qf+iTkOa
多少の音質差くらいなら機能性を選ぶな。
Kmプレイヤーとか使ってだけど結局itunesに落ち着いた。
やはりとりあえずぶっ込んでシャッフル再生して気に入った曲にレート付けれるのがいい
169
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 16:45:11 ID:+NfVfLyd
ZuneSoftwareでもいいなそれなら
170
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 16:46:28 ID:LYmAXpvr
おいおい、ピュアな話なんか出たか?ww
ただ、スレチな話ではあるな。
171
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 19:05:55 ID:QLSCDCnu
つい最近まではオンボにエレコムの安スピーカーとオーテクA900
8月にSTX買ってからはBOSEコンパニオン3IIとAKGK601
コンパニオン3は低音響きすぎで夜間はイコライザで低音をだいぶ下げてるw(マンション住まいだし)
172
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 19:50:23 ID:UAlmG9UR
>>171
低音重視のヘッドホン買ったら?
A900、K601じゃかなり低音物足りないべ
つかゲームあんまりやらんから気付かなかったが
STXコンパネのGXボタンってASUS独自のゲーム用サラウンドなんだな
EAX2.0と5.0の一部に互換性あるみたいだが
わりとゲームもいけちゃうカードなのかこれ
173
:
Socket774
sage
:
2009/09/25(金) 21:37:08 ID:QLSCDCnu
>>172
そんなに重低音をボンボン鳴らしたいわけでもない。
174
:
Socket774
sage
:
2009/09/26(土) 00:48:19 ID:vA0e71zU
>>172
そのボタンはVista以降のOSで唯一DS3Dのハードウェア処理がまともにできるようになる魔法のボタンなんだぜ。
栗のAlchemyはほとんどまともに動かんからな。
175
:
Socket774
sage
:
2009/09/26(土) 01:17:57 ID:HAjMRZGO
音が途切れることもあるけどな
176
:
Socket774
sage
:
2009/09/26(土) 18:30:55 ID:vA0e71zU
音が途切れたりするやつは管理者で実行をやってみたりすると改善される場合があるよ。
177
:
Socket774
sage
:
2009/09/26(土) 19:44:33 ID:CdSQOAyD
ゲームもわりといけちゃうから素敵なんだよな、ゾナーって
178
:
Socket774
sage
:
2009/09/26(土) 21:05:58 ID:XZS+YaS5
FPS系ゲームですらソフトウェア処理の時代だしな・・。
179
:
Socket774
sage
:
2009/09/26(土) 23:09:59 ID:UqA7fADG
HDAV1.3を
HDMI出力>ONKYOのSA-205HD>TV
という感じで使っています。
PCは電源を落とさないので、TVのみ電源を切っているのですが、
TVの電源を 再度入れると、何も表示されないことが多々あります。
間にサウンドカードとアンプを入れないでつなぎなおすと映ります。
表示されるときもあるのですが、その違いがよくわかりません。
PCはスクリーンセイバーのみで、電源は時間がたってもそのままの状態にしてあります。
原因何かわからないでしょうか?
OS Win7 64bit
マザー GA-P55-UD6
VGS RadeonHD4850
TV BRAVIA KDL-46X1
こういう感じの構成です。
180
:
Socket774
:
2009/09/27(日) 00:03:48 ID:2XKWetU/
>>179
仕様です。ADVIが2つあるんだったらプライマリをDVIでつないでセカン
ダリをHDMIにつないでみな。そうすれば一台のモニタでヂュアルとして認識
改善されるとおもうよ。HDMIは信号を見失いやすい意からね。
181
:
180
:
2009/09/27(日) 00:09:19 ID:Og5smZsN
要は両方つないどけば安心だということだよ。
182
:
180
:
2009/09/27(日) 00:22:24 ID:Og5smZsN
TV BRAVIA KDL-46X1
この機種HDMIの他はDVIじゃなくアナログRGB入力しかなかったね。
ごめん。DVIだったらそれでいいけど聞き流してくれ。
183
:
Socket774
sage
:
2009/09/27(日) 08:59:47 ID:GoTl4fUt
>>180-182
ありがとうございます。
両方HDMIでTVにつなぎ、疑似デュアルにしてみました。
今のところ、スムーズに行けてます。
184
:
180
:
2009/09/27(日) 09:27:43 ID:cdWSfZxR
>>183
たぶんそうしないと、HDAV1.3はまともに使えないと思うよ。AuzenのHDMI
の奴の説明書見て思いついたよ。
185
:
Socket774
sage
:
2009/09/27(日) 13:45:17 ID:TjkHHoIZ
Xonarシリーズの新ドライバがftpに来てる
やっとWindows 7に正式対応なのかな
186
:
Socket774
sage
:
2009/09/27(日) 18:17:39 ID:SfimrUN0
>>185
9/4の奴?
↑でもWin7 64で問題なく動作中
187
:
Socket774
sage
:
2009/09/27(日) 18:35:20 ID:WKvAXNWx
D2X/DX/Essence ST だけ 9/27 きてるね
188
:
Socket774
sage
:
2009/09/27(日) 19:45:39 ID:exAkKTol
D2/PMは放置かよw
189
:
Socket774
sage
:
2009/09/27(日) 20:12:38 ID:TJI/D5l1
新ドライバ入れた。>Vista Ul 32bit SP2
S/PDIFの名前が変わった。
あと、標準ミキサが正常動作するようになった。(アプリ毎の音量設定できるやつ)
190
:
Socket774
sage
:
2009/09/27(日) 20:52:14 ID:2fjQghEc
D2/PMの俺涙目w
現状でしっかり動いてるからいいんだけどさw
191
:
Socket774
sage
:
2009/09/27(日) 22:44:10 ID:2SORbKsS
俺もD2/PMなんだが、そろそろ新しいドライバ入れたい。
特に不具合が起きている訳じゃないけど、幾つかバグ報告は出てるし、
何より同じドライバを半年間も使い続けてるってのは自作PC的に楽しくない。
192
:
Socket774
sage
:
2009/09/27(日) 22:52:15 ID:HXcs5x9g
「PCI_D2X_090508_8_17_71.rar」を差し替えただけだな。ドライババージョンは変わっていない。
WIN7においてパッチを当てないと不具合が出るのは、直っていないよ。
193
:
Socket774
sage
:
2009/09/27(日) 23:02:43 ID:15c1d3g+
マジですか
フィードバックされてない事は無いと思うけど、結構有名な話なのにな
194
:
Socket774
sage
:
2009/09/28(月) 18:49:39 ID:eFJ3BYpS
ドライバ部隊のやる気がないんだよな
使用チップは同じなんだから、シリーズ全部のドライバを1本にまとめるとかやってほしい
195
:
Socket774
sage
:
2009/09/28(月) 21:13:22 ID:vApjhx8b
>>189
Vistaだとなったのか?
Win7RCx64だがGX切らないと効かないわ
196
:
Socket774
sage
:
2009/09/28(月) 22:36:28 ID:D+Wcr64r
>>195
わからん。
とりあえずGX入れて試したけど、当方正常動作した。
197
:
Socket774
sage
:
2009/09/29(火) 22:30:44 ID:U5spdwk7
Xonar HDAV1.3 SlimからHDMIでTVにつなげたけど映像は出るが音が出ねぇ
ゲフォからTVだと映像と音声がちゃんと出るのに
途中にAVアンプかまさないとダメなのかよorz
198
:
Socket774
sage
:
2009/09/29(火) 23:38:15 ID:uQ0bL2J8
音を乗せるしか能の無いようなカードなのに、それができなくてアンプというのは危なくないか?
199
:
Socket774
sage
:
2009/09/29(火) 23:51:10 ID:K93yN5T/
>>197
内部でゲフォに繋げろよカス
200
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 01:10:47 ID:vh2Uf//v
>199
俺はエスパーじゃねぇからお前が何言ってるか意味わかんねーよ
SPDIF出力はXonar HDAV1.3 SlimのバックパネルのRCAコネクタからしか取れねーから
適当なコンポジットケーブルをぶった切ってゲフォのSPDIF入力につなげてんだよ
それで今はゲフォからDVI-HDMIケーブルでTVに画像と音声を出力してんだよ
わかったかボケ
201
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 01:13:55 ID:rOOOqrIu
>>200
やってるならそれでいいじゃねーかよカス
202
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 01:18:09 ID:TMgIdYS3
あたりだwwwwwwwww
203
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 01:48:22 ID:vh2Uf//v
>201
それじゃHDMIの意味ねーだろが
Xonar HDAV CenterのMainにHDMIのタブとアナログやSPDIFといった従来のタブの2つのタブがあるんだが
HDMIタブをクリックすると
「HDMI出力モードを有効化するためには、全てのオーディオ・ストリームを停止した後に再起動する必要があります。」
つうワケわかんねぇメッセージのダイアログが表示されてHDMIタブが有効にならんでHDMIの設定が一切できねーんだよ
試しにSPDIFのケーブル引っこ抜いたりTVの電源を入れなおしてもまた同じメッセージが表示されてHDMIタブが有効にならねーんだよ
だからHDMIの入出力に対応したアンプを用意しPC→アンプ→TVの順に接続しないとダメかと思ったわけなんだよボケ
204
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 04:43:54 ID:1RqAT3Nn
いや、そもそも「テレビ」のスピーカーで何故Xonarが必要なんだ?radeonあたり使っとけば超ラクじゃね?音源いらずだし〜
それとも最近のテレビはHDMI1.3a対応とかでTrueHDとかもデコードできるの?
実はテレビ側がリニアPCMしかデコードできないとかいうオチだったらワロス
205
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 06:49:59 ID:xAaZ2OYq
こいつの接続方法根本的に間違ってないか
206
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 07:06:12 ID:M9rbtowT
最近のRADEONはTrueHD対応だっけ。。
207
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 08:07:00 ID:LWUOBJ2g
バーチャライザーを使うために居間のTVにHDMIで接続してるが
AVアンプ接続用としては、Xonarは既に旧世代になっちゃったからな
208
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 09:16:19 ID:h0gGijBM
豚に真珠という言葉を思い出す
209
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 11:27:44 ID:KHJynu2L
>>207
じゃあ次世代は何?
210
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 12:34:21 ID:nqJKv+zO
>>203
HDMIタブの方に切り替えないとそもそもHDMIから音声が出力されない。
説明通り全てのオーディオ・ストリームを停止した後にPCを再起動して
HDMIタブに切り替えるんだ。
テレビのスピーカーがマルチチャンネル出力やドルビー・DTS系に対応してるのか知らんけどね。
211
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 21:23:59 ID:vh2Uf//v
>204,205,208,210
おうおうおう何だ何だ
お前らよってたかって俺をボコろうって気か?
良いじゃねーか受けて立ってやろうじゃねーかよ
お前ら覚悟しな
212
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 21:25:04 ID:vh2Uf//v
>204
Xonar HDAV1.3 Slimにしたのはな
そこそこ安価なパーツで良い音の映像を視聴したいからに決まってんだろーが
だがまだホームシアターシステムを導入してないからとりあえずXonarだけ先に用意したんだよ
ちなみにBASE-V20HDを購入予定だ
グラボにしたってな
SPDIFの出力が付いてればゲフォより動画が綺麗に再現できるラデにしたさ
しかしだ俺のAV機器とPCはコアキシャルで接続してあんだよ
実際グラボ買い換える時に店員にその旨を説明したにも拘らずラデ売りつけやがったよ
家に帰っていざボードを見たらSPDIF出力がどこにも無ーことに気づいたよ
ああ即ショップに戻ってアホ店員に再度同じ説明をしてゲフォに交換してもらったさ
何が「あーそういえばそうですね」だ往復の交通費払えってんだ畜生
テレビはな
外部機器の制御をできるHDMI1.3aに対応してるわ
音声データもPCMとDDはデコードできるがTrueHDやdts-HDはサポートしてないのも判り切ってるわアホ
213
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 21:27:57 ID:vh2Uf//v
>205
何処がどう接続方法が根本的に間違っているか言ってみろや
SPDIFケーブルも抜いてゲフォのプライマリから付属のDVI-HDMIケーブルでXonarのINに接続しXonarのOUTからHDMIでTVにつなげてっぞコラ
214
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 21:29:32 ID:vh2Uf//v
>208
ああ俺はどうせ薄汚くて下等な偶蹄目の豚さ目クソ鼻クソよ
しかしだ何を血迷ったか真珠を手にしちまったのさ
だがな手にしちまった以上可能な限りの機能を使わなければ男が廃るってもんだタコ
215
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 21:31:02 ID:vh2Uf//v
>210
それでHDMIタブが有効になれば何にも悩まねーんだよ
それができねーから今こうやってもがいてるんだろーが
PCを再起動してもM/BのGA-P35-DS3R(Rev1.0)のオンボの今まで使っていたALC889AをBIOSで切っても
Xonar HDAV Center(Ver0.2.3.23)のHDMIタブが有効にならねーんだよ
ダメ元でドライバ(Ver5.12.8.1773)もインスコし直したぞ
それでXP(SP3)起動直後で出力されていないオーディオ・ストリームをどうやって切れば良いんだよクソ
216
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 21:42:05 ID:rOOOqrIu
おらおらおら孫悟空だ
217
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 21:42:21 ID:m46rqDGB
テレビ側のHDMI設定をデジタルにしてるのか?
218
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 21:59:34 ID:vh2Uf//v
>217
テレビ側のHDMI設定をデジタルにしてるからゲフォから映像と音声が出力されてんだよ
だが試しにテレビ側の設定も変えてみたんだが改善されねーんだよ
219
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 22:08:56 ID:m46rqDGB
うちのにインスコされてるドライバ5.12.8.1771だけど問題ない
220
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 22:19:28 ID:vh2Uf//v
>219
何だと?
じゃあおめーさんのグラボとTVは何だ?教えれ
221
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 22:22:14 ID:m46rqDGB
>>51
222
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 22:38:26 ID:vh2Uf//v
>221
ほうおめーさんも以前は悩んだ口か
でも何事も無く仕様で片付いて良かったな
それでだ
>51
を見せてもらって気づいたことだが
ゲフォのDVIからの音声信号がSPDIFに入力しれていなくても生きている可能性に思いついちまった
とりあえずグラボを交換してみることにするわ
223
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 22:39:38 ID:xAaZ2OYq
今日のマジキチ
ID:vh2Uf//v
相手しないでねキャピ☆ミ
224
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 22:44:41 ID:9wW460gZ
スルー検定開始
225
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 23:29:07 ID:asQwrIfL
悪いが俺は大笑いしてしまった
こういう奴、嫌いじゃないぜ☆
226
:
Socket774
sage
:
2009/09/30(水) 23:55:37 ID:P3N33xuD
>>222
解決したらSlimの使いこなしレビューおながいします
227
:
Socket774
sage
:
2009/10/01(木) 00:48:34 ID:USqdRTVO
俺も
この情熱は見習いたいと思った
228
:
Socket774
sage
:
2009/10/01(木) 03:01:17 ID:bhbTWfVo
>>222
横レスで悪いが、ちょっと待った。それ勿体ないので
ゲフォに入っているS/PDIF音声をサウンドのプロパティで停止してみてどう?
つまりゲフォに入っているS/PDIF音声が生きているのでASUS HDAV1,3側が
有効にならないんではないかな。
>>HDMI出力モードを有効化するためには・・・
これはその時に密かにサウンドのデバイスを使っているアプリがあると出るよ。
サウンドのプロパティを何処かに画像でアップ出来ないかな?
それを見ると多少力になれるかも。
それからラデはHD4、3、○○○シリーズはS/PDIF音声はHDMIから出るんだよ。
ゲフォはその機能がないからサウンドカードのS/PDIF音声をカードに載せているだけだ
からTVの音声はサウンドカードのS/PDIF音声が出ているわけだよ。
あと、ASUS HDAV1,3>TVで音を出すにはTV側のEDIDがどうなっているかにもよるんだ。
例えばHDMI1,3規格でも2CHしか受けないEDIDになっていると当然2CHになるから。
なので、
ASUS HDAV1,3>AVアンプ(ONKYOが無難)>TVってのが一番安全かな。
因みに漏れはASUS HDAV1,3、アウゼンHD、ラデHD5870と全部使っているw
理屈が分かればこんなことも出来るお。
229
:
Socket774
sage
:
2009/10/01(木) 09:08:00 ID:6/XhkIs2
人気がないDSを注文したぜ
D1よりSN比悪いのはオペアンプ交換できるのと引き換え?
230
:
Socket774
sage
:
2009/10/01(木) 11:22:05 ID:+T3+0aIM
ASUSのASIO偽物なんだよな・・・・
231
:
Socket774
sage
:
2009/10/01(木) 17:17:59 ID:mTBhFnd7
>>230
ASIO規格に準拠して無いって事?
詳しく知りたいものだ
232
:
Socket774
sage
:
2009/10/01(木) 19:18:01 ID:38hHUa5e
俺としたことが昨晩はクソXonarと格闘した末にそのまま寝ちまった
で今日雑品屋でSPDIF入力の無い8600GTが転がっていたんで買ってきて試したが
結果だけ言うと無駄だったぜ症状が全く変わらん
昨晩での試行錯誤をしてての事だ
Xonar HDAV1.3 Slimには基盤に青LEDのインジケータが付いてるだが
Xonarの動作によってLEDの点灯パターンが変わるようだ
表示装置(モニタorTV)の電源を切ってある状態だと短い間隔で点滅する
例えれば航行灯のフラッシュみたいな間隔だ
で表示装置の電源を入れるとLEDは明滅を繰り返した後に映像がモニタに出力するとちょっと間をおいて点滅する
コレも例えれば車のハザードランプみたいな間隔だ
問題なのはLEDが点灯したままの状態の時だ
表示装置に画面も音声も全く出力されねーんだよ
表示装置が信号をデコードできてないのかXonarが信号を出力してないのかゲフォからの信号をXonarが蹴ってるのか全くわからん
というクソの役にも立たねーどーでもいい事に気づいちまったぜ
ああっと基板上には存在するが説明書に記述されていないピンについて何か知ってる奴いねーか?
233
:
Socket774
sage
:
2009/10/01(木) 19:19:37 ID:38hHUa5e
>223,224
役立たずのゴミクズどもはすっ込んでな
惨めな思いするだけだぜ
234
:
Socket774
sage
:
2009/10/01(木) 19:21:52 ID:38hHUa5e
>226
おう解決したらな
ババーンとレビューしてやるわ
待っとれや
235
:
Socket774
sage
:
2009/10/01(木) 19:26:42 ID:38hHUa5e
>228
ゲフォに入っているS/PDIF音声をサウンドのプロパティで停止するのは無理なんだよ
何せゲフォのプロパティにはサウンドに関する項目が全くねーからだ
俺はPCに関するパーツやドライバやアプリに関して全くと言って良いほど知識が無ーズブの素人だ
隠しで項目があるかもしれんが下手な推測で余計な事すると大ケガのもとなんで手を出さねー事にしてんだよ
でだゲフォのSPDIF入力の信号線は
>200
で示した通りXonarのSPDIF出力であるRCAコネクタから引いてるんだよ
そんでこのXonarからのSPDIF信号が邪魔しやがってると思って
>213
のSPDIFの信号線を引っこ抜いてもダメだったんだよ
ちなみにXonarのSPDIF出力をXonar HDAV Centerで無効にしてもダメだったぜ
それから
>215
でオンボのサウンドチップを無効にして試したがコレもダメよ
そんで今日も今日とておめーさんの忠告を無視して
>232
のSPDIF入力の無いゲフォで試したが無駄に終わったぜ笑ってくれ
とりあえずサウンドとオーディオのプロパティのSS撮ったから下記のURLから見てくれや
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku745.jpg
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku746.jpg
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku747.jpg
TVのEDIDを含めたHDMIについてだが
TVのメーカーのサポートのねーちゃんに尋ねてみたが相手にされなかったぜ畜生
PCからのHDMI入力に関してはサポート対象外だと抜かしやがった
だったらTVのHDMIの設定メニューにPC入力つう項目ば作んなや
236
:
Socket774
sage
:
2009/10/01(木) 21:02:48 ID:UXUd2gKB
なにこの連投バカ^^;
237
:
Socket774
sage
:
2009/10/01(木) 23:15:41 ID:CXUapfNy
他のTVだと聞こえるかもしれんな
試せ
238
:
Socket774
sage
:
2009/10/01(木) 23:19:28 ID:Xcsyd+19
ID:38hHUa5e
君に自作は向いてないと思う
足りない脳ミソはお金出せば他の人が補ってくれるよ
そのお金もないんならママに泣きついてバイオ(ぷ)でも買ってもらえば?
239
:
Socket774
sage
:
2009/10/01(木) 23:39:06 ID:USqdRTVO
妙に読ませる文章というか
読み物として面白いから続けて
240
:
Socket774
sage
:
2009/10/01(木) 23:59:09 ID:zuI/j/7F
>>211
>>233
ここでなく買った店かサポートに聞け
そして死ね
241
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 00:10:34 ID:L6HGJLrr
良いじゃないかw
こんな情熱があった頃を思い出すぜ
242
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 00:20:38 ID:+ytCUvgy
口は悪いが、痛い奴ではないな
本物のキチガイや厨房は言ってることが支離滅裂で情報開示もせんし
叩かれると捨て台詞を履いてトンズラするだろ
こいつはそうじゃないから好感が持てる
しかし、快く思ってない住民もいるのだから少しマトモに喋れ、な
243
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 01:26:36 ID:XfZBY1QQ
痛い奴ではないかもしれないが
どう考えてもキチガイです
244
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 05:16:01 ID:EGjhoG2y
>237
俺自身も他のTVなら何の問題も無く映像と音声が出力できるのかもと思いはじめとるよ
だが試せる場が無ーんだわ
友人知人らは液晶TV持ってねーし中には元々TV自体を持ってないのもいやがる
或いは先日の旅行で行った田舎の道端で拾った10円をネコババしたせいで当たり引いちまったか?
245
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 05:18:09 ID:EGjhoG2y
>238
確かに低脳でカップ焼きそばのお湯を1分弱で捨てるような気のみじけー俺にPCの自作は向いてないのかもしんねーな
しかしだ押し付けがましい小さくまとまって融通の利かねーメーカー製のPCや
不良在庫のパーツを寄せ集めたようなBTOを弄くったってつまんねーだろ
新しいPC買うのにかーちゃん説得すんのもめんどくせーし
購入後も所有権は俺に無いも同然だからかーちゃんに買ってもらうのは勘弁してくれ
自分でどーしようもなくなったらPCを他人に預けてみるのも悪くないかもな
実際に能力の無い自分を補うためここで他人の知恵を借りてるしな
だからって自分で何もせずただの教えて君をするワケにもいかねーしなー
しかし俺一人ではもう手詰まりでどうしようもなくなってきたジレンマよ
そこでだお前さん俺よりかなり頭良いから俺のPCば診てくんねーか?
246
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 05:19:16 ID:EGjhoG2y
>239
俺頭わりーから感情むき出しのままの稚拙でまともな文章書けねーけど
とりあえず事態が終息するかネタが無くなるまでは続けるぜ
247
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 05:23:03 ID:EGjhoG2y
>240
サポートの対応なんざ待てらんねーよ
どうせXonarをASUSに送るかショップに持っていくことになるんだ
その前に自分でできることはやっておきたいんだよ
しかしXonarを買ったショップの店員も何か頼りねんだよなー
HDMIに関する知識が無いのか出し惜しみしてるのかわからんがこっちの質問に対して言葉を濁すだけだったわ
あー俺店員に嫌われてるんだきっとそーだだから今後あのショップで買い物するのは止めよう
それと人に死ねと言われてはいそーですかって死ねるかアホ
第一に自殺したら保険金が少なくなるだろーがしかも保険会社で承認されるまでかなりの時間を要するんだぞ
お前さんが俺を殺しに来い
だが事故死に見せかけるんだぞ殺人だとこれもまためんどくせーから
ところで俺の死んだ後なんだけどよ
俺の死体を医大に検体として提供してマグロの解体ショーの如く医学生たちにバラバラに解剖されて生ゴミとして捨てられるのと
ドナーとして臓器や角膜といったパーツ取りされたその他組織をリサイクルするのとでどっちが得なんだ?
どっちも選べるんならそれに越したことはねんだけどよ
まーいーわ死ぬ前に自分でググって調べるから俺の死後についての事は気にしないでくれや
そんなワケだから俺を殺す時は心因性のショック死か窒息死といったなるべく欠損が無い手段で遣ってくれ
248
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 05:24:24 ID:EGjhoG2y
>242
すまねーな
>197-201
でのやり取りで日頃の鬱憤が出ちまったようだ
だが男として一度突き出した拳を引っ込めるワケにはいかなくなってな
煽られても大人の対応でスルーか要点だけをまとめた冷淡な文章で切り返せるようにならんとな
249
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 05:27:29 ID:EGjhoG2y
ところで「Xonar」を口頭で何て言ってる?
「ゾナー」?「ソナー」?
俺は前者だがまさかゾナルとかソナルってことは無いよな?
250
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 06:57:21 ID:sqopl+1I
クソナー
251
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 07:06:41 ID:6MXEYrdQ
ID:EGjhoG2y
これが中二病か!
252
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 07:47:21 ID:XfZBY1QQ
これが本物か・・・
253
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 08:05:49 ID:TcJTdLom
連投はマジキチの証
254
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 08:14:01 ID:b/IYeRgF
ところで、よく読んでないので関係あるか分からないけど
>SPDIF出力はXonar HDAV1.3 SlimのバックパネルのRCAコネクタからしか取れねーから
>適当なコンポジットケーブルをぶった切ってゲフォのSPDIF入力につなげてんだよ
アナログ音声用の赤白ケーブルはSPDIF同軸と抵抗値が違うからあまりヨクナイはず。
黄色の映像用ならOKです。
255
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 08:58:28 ID:3GCcsJpS
ASIO出力してるのに音量調整できるってことは・・・・・・・・・・・・・・・・
256
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 10:32:25 ID:vBP/VeM7
xonar以外でasio対応のサウンドカード使った事あるけど
マスターボリュームだけは効いてた、普通の挙動だと思うよ
257
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 10:36:04 ID:C/F41Vy6
連投で全レスとか・・・
258
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 10:43:25 ID:Rz/GH9UL
UnityDirect見てるとD2X、D2/PM全く売れてないな・・。
D2Xは祖父だと受注発送のみっぽくなっとるし。
259
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 12:00:20 ID:T7XHoPQi
なんかVIPに居るみたいいい意味で
260
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 17:08:02 ID:dLCFuP+i
HDAV1.3DeluxeバンドルのTMT3でBDが見れない。
DVD等のほかのメディアは再生できるけども、BDを再生しようとするとTMT3が停止してしまう。
似たような症状の人はいるだろうか。
OSはVista 32bit SP2
261
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 21:47:01 ID:QMUYC0yw
Win7で使ってる人、ドライバ入れるまでに何インスコしたか教えてくれないか?
なんかこっちの環境だと録音ミキサに触っただけでcmudaxp.sys由来のBSODが発生する
海外のフォーラムだとDirectSound関連のバグらしいが更新してもさっぱりだ
262
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 22:04:11 ID:Sx2IZdw6
コンパネのFix入ってなかったっけ?
263
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 22:16:01 ID:dLCFuP+i
なんかソフトウェアのTMTスレ見たら特定のBDソフトで再生できないものがあるみたいだなあ。
また更新待ちなのか。
264
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 23:30:53 ID:QMUYC0yw
IRQ関連のバグっぽい?同じ構成でVista 64bitだった時は問題なかったんだけどなあ
>>262
コンパネ含むいろいろが開かなくなるのを直すパッチは試した
DirectX更新したらドライバインスコの時点でBSODするようになっちゃったよ
265
:
Socket774
sage
:
2009/10/02(金) 23:55:02 ID:hMzWTAwk
結局Win7 x64版でHsMgrを片方削除しないとIEやらなにやらが立ち上がらなくなるって現象は治ってないな。
フォーラムにまで報告してあったのに直す気あんのかね。
ミキサーやら何やらで発生してた不具合は治ったけど。
266
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 00:32:01 ID:tuMRFp6O
昨日Xonar Essence STX買ってきて挿したら
グラフィックが不安定になった…
BIOS警告音出て真っ暗のまま起動とか
普通に起動したと思ったらディスプレイドライバのインストール求められたり
STXのドライバは6.12.8.1762
OSはVista Home Premium SP3
VGAはRADEON X1950Pro(Catalyst 8.8)
これから原因を探っていきます…
267
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 00:33:01 ID:gXgX8pcs
>>265
FTPに上がってるパッチ当てるとそれだけで使えるよ
268
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 02:30:19 ID:BSnXx1wV
ドライバインスコできるとこまではもってけたけど全然だめだなあ
dxdiagでエラーが出たり、海外のフォーラムがかなり引っかかるけど解決策がまったくないとは
269
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 07:04:39 ID:qJSNgqtv
>254
おーお前さん察しが良いな俺はその罠に最初に嵌ったぜ
オンボのALC889Aの時はコアシキャルからゲフォへ光端子からヘッドフォンアンプにそれぞれ接続してSPDIFの出力を同時使用していたんだが
Xonarではコアシキャルと光の端子を共用しているためケーブルを再び自作することになった時よ
XonarのSPDIFの音声信号をコアシキャルからゲフォとヘッドフォンアンプとに分配させようと思って
大量に余してたアナログケーブルの中にあったステレオ-モノラル変換ケーブルを流用して自作したんだよ
はじめ俺は手ごろなケーブルを見つけたなと思ったさ
でもな当然の事ながらで信号は正常に分配されず全然思うようにいかなかったわ
そいでググってみたら254の言うとおりオーディオケーブルには仕掛けが施されている事を初めて知ったぜははは
で次はビデオケーブルを切った貼ったして作り直したは良いがここからがお笑いよ
何気に漁った雑品箱の隅からRCA用の2ヶ口の分配アダプタが出てきやがったぜ
当然こっちの方が取り回しが利くということから折角だが作ったケーブルはお箱入りしてもらった
結局Xonarのコアシキャルに分配アダプタを付けてそこから片方のコネクタに無加工のビデオケーブルをヘッドフォンアンプへ
もう片方のコネクタにはALC889Aのコアシキャルからゲフォに引っ張っていたケーブルをそのまま接続してお仕舞いよ
そうだXonarのHDMIの件だが解決したぜ
だが流石に今日は遅かったから今はもう寝るわ
270
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 09:16:57 ID:7EVzB8qR
>>269
参考になった。ありがとう。
AVアンプとワイアレスヘッドフォン両方にだしたかったんだ。
271
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 09:30:07 ID:gmDSMEUi
>>269
おまいの情熱に嫉妬
これからもXonarを使い続けてやってくれ
272
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 09:40:00 ID:/0/hsHOM
違う話ですいませんが、
どなたかD2XをP45の2番目のPCI-E×16スロットで使ってる方いますか?
最後D2かD2Xかで迷っているんですが、PCI-Eは2番目の×16スロ以外埋まっているため、
D2Xの場合はそこに挿すことになります
ただ、去年P45板(Bio I45)に換装した時に2番目の×16スロにNICやRAIDカードを挿してみたんですが、
どれも動作しませんでした
P5Qでは一部RAIDカードが動いている例があって、
他スレのその時の話ではPCI-E2.0準拠のカードならイケるかもという話になっていました
動作事例があればD2Xの方を買ってみようと思います
273
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 10:14:22 ID:cFGO35nR
それはXonar関係無くてBIOSTARのマザーの問題だろ
274
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 10:30:11 ID:/0/hsHOM
>>273
いや、どちらかと言うとP45の仕様の問題なんですが・・・
P5Qでも動作事例は調べた範囲ではAdaptecの新し目のカードだけでした
(Xonar側の問題でないのはその通りです)
とりあえずP45板の2番目の×16スロでの動作事例があるとありがたいです
275
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 10:56:15 ID:jZEPvsXM
x16x1(2本目無効)かx8x2(2本目挿すと自動的に)が普通。
うちはビデオカードがしょぼいせいか、2本目にXonar挿しちゃったときも何もおきなかったw
すべて正常動作。
あとでビデオカードがx8動作になっていたことに気づいた。
マザー DFI975X/G(
ttp://takekazuo.fc2web.com/975x_2.htm
俺のサイトじゃないけどPCIeの配分の説明が分りやすい)
ビデオ
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gse_tdhddr3_1.htm
>P5Qでは一部RAIDカードが動いている例
うちと同様、ビデオカードが控えめ(x8モードで動く)なんだと思う
276
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 10:56:19 ID:gmDSMEUi
今刺さってるx1のカードを16にさしてみたり色々やればいいんでないか
だめだったらそのマザーを屋上から投げ捨てる
277
:
275
sage
:
2009/10/03(土) 11:02:30 ID:jZEPvsXM
うちはP45じゃないけど
PCIe周りは基本似てるかなって、そこは踏まえて話しました。
ttp://www.thg.ru/mainboard/asus_p5w_dh_deluxe_foxconn_975x7ab-8ekrs2h_intel_d975xbx_msi_975x_platinum/images/975x-diagram.gif
ttp://i.neoseeker.com/a/p45_launch/p45.png
278
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 11:42:36 ID:/0/hsHOM
>>275
,
>>276
レスthx
言う通り、PCI-Eは汎用バスのはずだから本当は何を挿しても動くはずなんですが、
P45のノース直結のPCI-EについてはなぜかインテルのダイヤグラムでもVGA専用(CF用)みたいな表現になっていて(
>>277
まさにそれです!)、
CF以外ではほとんど動かないという話があったので質問さえていただきました
おれもP45の前は975X(P5W DH寺)で、その時はどのPCI-Eスロットに何のカード挿しても問題なかったんですが、
P45にしてから2番目の×16スロでは手持ちカードが全滅状態で・・・
安全見てD2の方を買うよう考えてみますありがとう
279
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 12:19:27 ID:F2PEcUGI
普通はマザーのスレで聞くような内容だろが
280
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 14:31:11 ID:jZEPvsXM
いい加減スレちがいゴメ
確認するけど、BIOSTAR TPower I45というモデルに間違いないなら、
x16x1(2本目無効)からx8x2に変更するのに
これ↓全部(8個のジャンパ)切り替えなきゃいけないみたいよ。
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080712001/
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080712001/screenshot.html?num=011
あと上にも書いたけど、2本目のx16スロット使うということは、(x1でもx4でも)
その瞬間、普通は自動的に、そこに上限x16から半分割り振られて
x16仕様のビデオカードが刺さっているであろう1本目のスロットもx8になってしまうということだから。
(つまり基本的にビデオ2枚挿構成以外に使うものじゃない)
>>266
さんも確認したほうがいい
281
:
266
sage
:
2009/10/03(土) 16:37:29 ID:WkYxAXNj
>>280
有難う。挿してるのはx1のスロットですが、もしかしたらIRQの競合なんじゃないかと疑ってます
(デバマネでは出てなかったけど)
でもVGAクーラー(別売のに換装)が干渉して他のスロットに挿せない…
BIOSでIRQ変えられないか、ダメならVGAクーラーを元に戻してでも…
282
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 17:40:33 ID:hxfcklRk
win7は栗並みの放置に入るのかねえ・・・。
283
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 17:47:03 ID:gmDSMEUi
放置も何もまだ正式発売してないじゃないかw
284
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 19:07:41 ID:Q6FigKJq
言いたいことは分かるが、
一般販売がまだなだけで、一般じゃないところでは正式発売済みだったりするんだな
285
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 19:12:14 ID:F2PEcUGI
そうであったとしても一応の対応は出来てるわけで
放置だなんだというのは半年くらい経ってから言えと
286
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 19:39:35 ID:qJSNgqtv
Xonar HDAV1.3 Slimを今週の日曜9月27日に購入してから今日で6日目だ
最初の2日間は一人でXonarを相手に国内外のサイトも回り孤軍奮闘した
俺は基本的にネットを漁って情報だけ拾いこちらから他人に尋ねる事はせず自力で何とかしてきた
しかし何の解決策も見つからずに3日が経ち9月29日には疲労困憊し心も荒んじまった
そしてここに来て気晴らしで愚痴でも溢しあわよくば何か情報を得られるかと軽く思って書き込みしたわけだ
当然そんな軽率な動機を見破られちまったかのように最初についたレスは煽りよ
そんでソレを見ちまった俺が止めときゃ言いものをついかっとなって反撃しちまい後はご覧の通りスレ住人から罵詈雑言の雨霰だ
そりゃそーだ他人様の領内で余所者の風来坊が暴れちまったんだ
住人から白い目で見られ石を投げつけられてもやっちまった事はもう仕方ねーと俺は覚悟するしかなかった
実際そのまま逃げても良かったがその時の俺には後にも先にもここしかなかったから居座る事にした
そしてここでも俺は孤軍奮闘だ
だが住人の中には俺を応援してくれたり助太刀してくれた奴もいた事は正直嬉しかったぜ
そして昨晩だがやっとXonarのHDMIから音声を出力させる事ができた
これはお前らのお陰だ本当に感謝するぜ
ありがとう
287
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 19:41:15 ID:qJSNgqtv
昨晩ようやっとクソナーもといXonar HDAV1.3 Slimの音声出力モードをHDMI←→SPDIF/アナログの切り替えをできるようになったぜ
原因はマジくっだらねーものだったぜ
タスクトレイに常駐しているバッファローの地デジチューナーカードのアプリであるPCast for 地デジが悪さしてたぜ
この忌々しいPCast for 地デジが音声信号を出し続けていたためよ
これは
>228
のサウンドデバイスを使用していいるアプリがあるのではという指摘していた通りだった
まさかこいつが犯人だとは思いもよらなかったぜ
真の原因であるこいつが音声信号を出力し続ける理由は全くの不明なままだがな
これに関してはバッファローに苦情を交えて尋ねる事にするわ
とりあえず今はPCast for 地デジを終了させればXonar HDAV Centerの音声出力モードを切り替えができるという回避策が見つかったのでこれで良しとしてやる
288
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 19:42:11 ID:F2+tLMbk
おめでとう。
差し支えなければ、あれだ、
どうやって成功したのか書いてくれると後々の為に嬉しい。
289
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 19:42:27 ID:qJSNgqtv
しかしまあなんだ今回のトラブルは自作PCにおけるトラブルが起こった時の対処法の定石である最小構成からのOSクリンインスコを最初っからすれば直ぐに解決した事なんだがね
クリンインスコによる再びアプリのインスコ地獄を想像し再インスコはやりたくないと内心思っていたためか実行しようと直ぐには思わなかったワケだ
だが万策尽きて途方に暮れる事となり昨晩遅い帰宅にも拘らずとうとうクリンインスコをする事にしちまった
まあ実際クリンインスコをやるにも手元に余剰HDDが無ーから昨日雑品屋で中古のHDDを買ってきてやっと実行する事ができた次第よ
M/B上にはゲフォだけ組み込みプライマリモニタとしてTVをHDMIで接続しALC889AもBIOS上でぶっ殺しOSインスコとドライバインスコした後Xonarを組み込みドライバをインスコすると普通に音声出力モードを切り替える事ができやがった
ここで10円玉の元持ち主の呪いによって俺は当たりを引かされていなかった事に安堵したぜ
次に地デジチューナーカードDT-H50/PCIを組み込みドライバをインスコした時点ではまだ音声出力モードの切り替えができたんだわ
そんでだ問題のPCast for 地デジをインスコした後に音声出力モードの切り替え操作を行うと例の悪夢にも登場したダイアログ「HDMI出力モードを有効化するためには、〜〜」が表示され音声出力モードの切り替えができなくなった
その後PCast for 地デジを終了させてみると音声出力モードの切り替えが再びできたんだわ
この時点で俺は初めてPCast for 地デジが関与していた事にやっと気づいたわけだ
その後HDDを現行使用のものに換装しクリンインスコHDDのと同じようにPCast for 地デジを終了させたらちゃあんと音声出力モードの切り替えができたぜ
ざまーみろってんだこの瞬間は嬉しかったぜ
OS再インスコ&アプリ再インスコ地獄を味わんで済んだんだからな
290
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 19:43:12 ID:F2+tLMbk
なるほどクソッタレバッファローのせいなのだったのか。
実にファッキンシットな結果だな。
291
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 19:44:42 ID:qJSNgqtv
ところで音声出力モードの切り替えができるようになった事からXonar HDAV1.3はHDMIとSPDIF/アナログの両方の音声出力モードを同時に使用できない事を知っちまった
だからALC889A時代に組んだAV機器構成をそのまんま使えねーんだとちっと落ち込んだね
オンボのALC889Aを使用していた時はコアシキャルから同軸ケーブルをゲフォへ接続し光ケーブルをヘッドフォンのトランスミッタへそれぞれ接続していたのよ
音声は同軸と光に同時に出力されっからそれぞれTVとヘッドフォンとで遅延も無く良かったんだがね
それがPCからTVにHDMIで出力する際にヘッドフォンで聞く際にはTVの光出力からトランスミッタへ接続せにゃなんらんくなったワケよ
だがなアラート音といった短い音をヘッドフォンから聞く事ができねーんだわ
それは俺が使用しているヘッドフォンが無線式のワイヤレスだからよ
トランスミッタから音声データの送信が止まるとヘッドフォンはミュート機能が働きやがる全くのお節介機能だぜ
ヘッドフォンは再び音声データを受信するとミュート状態から回復すんだわ
回復するまでに1〜2秒ほどやや時間が掛かっちまい短い音だと完全回復した時には音がすでに鳴り止んでまともに音を聞けやしない
またDDやdtsといった音声フォーマットだとデコード処理に時間を要しPC→TV→トランスミッタ→ヘッドフォンだとさらに遅延が発生しちまうんだわ
トランスミッタは音声データを受け取ってから音声フォーマットを検知しデコードしヘッドフォンに音声データを送信するようになってるようだからな
だからXonar HDAV Centerのスピーカー出力テストの音声はまず聞けねー
そこでケガの巧妙とも云うべきか知らんが
PCast for 地デジが音声信号を出し続け出すおかげでトランスミッタのデコード処理開始時に起こるタイムロスを防ぐ事ができるんだわ
トランスミッタは常に音声信号を受け取ってっからトンスミッタの音声フォーマットの状態を示すインジケータも常に点灯しとる
実際Xonar HDAV Centerのスピーカー出力テストの音声も正常に聞く事ができたぜ
流石に今週は疲れたぜレビューも
>226
の希望に添えるような内容ではないがとりあえずこれで我慢してくれや
292
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 19:50:53 ID:qJSNgqtv
>288
いあいや、ありがとう
とりあえず解決までの経緯とその他役に立たないレビューを書きなぐってみたんだが不足している情報があれば補足するぜ
293
:
266
sage
:
2009/10/03(土) 21:29:35 ID:hMxs8yI1
引越しのどさくさに紛れて?VGAのオリジナルクーラーがなくなってた…
クーラー買い換えるんだったらもうVGA買いかえた方がいいや
3回に1回は正常起動するから、それまではだましだまし使っていきます
Xonar Essence STXの音には満足。これは手放したくない
294
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 22:01:50 ID:RBpYe8Ts
>>293
同意
STX (・∀・)イイ!!な
こいつのおかげでPCメインになっちまった
295
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 22:28:25 ID:GHddGGKO
少し上の方の話題だが、P45マザーのPCI-E x16スロットの件。
ウチではD2XがP5Q Deluxeのx16ポートで正常動作している。
296
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 23:23:07 ID:HkPkVVmz
過去スレ見てたけどよくわからん。
結局EssenceとHDAV1.3とでは、光も使わずアナログでアンプにつないで音楽を
メインに楽しむだけなら音質はどちらも同じ?
なら、Dolby他が付いているHDAV1.3のほうが、将来にHDMI使える可能性が
ある分お得なのか?
297
:
Socket774
sage
:
2009/10/03(土) 23:26:46 ID:iHj40OGu
>>296
>>142-143
298
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 00:06:58 ID:HkPkVVmz
>>297
結局、音質の差はあるのやらないのやら
299
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 00:20:14 ID:/VQ/kxAs
>>298
SPは?AMPは?
適当に設置したミニコンポだと音質の違いわからないかも
300
:
228
sage
:
2009/10/04(日) 00:23:33 ID:Lr8MxBV7
>>287
良かった。ちょっとホッとしたよ。
実はサウンドのデバイスの図は間違いなくちゃんとドライバーが当たっている時の
図だったから、あれこれその後調べていたんだわ。
おかしいな、、この状態だと絶対出るはずなんだけど・・と。
でも原因が分かって良かったね。
それと、余談だけど日本のPC用地デジ&BSチューナーはAACSの規定に
基づいて作られているから音声の問題は厄介なんだよ。
その出ている音は認証してないと出ないんで、専用のドライバーで動くんだ。
これは規定上そうなっているから仕方ないんだよ。
コピーワンス・コピーテンがらみだと思ってね。
ソナーの国のデジタルチューナーにはこの規定がないんだ。
これ以上は書いてもわけ分からないと思うし、必要ないからこの辺で。
では 楽しんで。
301
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 01:23:36 ID:JciQ1uUb
要するにPT2買えってことだな
302
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 01:29:29 ID:c0gWfQQg
Win7製品版に17.71入れようとすると「Xonarに電源は言ってないぞオラッ」って怒られるんだけど同じ症状の人いない?
Xonar D2X Win7Ult x64
303
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 01:36:44 ID:ZBZ88kn6
せ・・・製品版だと?・・・・
304
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 01:49:40 ID:c0gWfQQg
TechNetね
305
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 01:52:16 ID:AKJlNjIm
とりあえずカード挿しなおせ
306
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 01:52:55 ID:c0gWfQQg
>>305
うん、スロット変えたりキャプボはずしたりいろいろ試してる
307
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 01:59:13 ID:vX675mvi
>>303
かなり前から個人のボリュームライセンスでもそこそこの値段で製品版買えるぞ、登録に一週間くらいかかるが。
308
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 02:00:41 ID:AKJlNjIm
>>306
てか「電源入ってないぞ」じゃなくて「電源入ってないとダメなんだぜ?」じゃないのか?
後者のニュアンスならインスコ開始で普通に出るしそのままいけるけど
XPで数回、Win7RCで3回ほどインスコしたけど電源が原因で入らなかったことは1度もないが
309
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 02:06:46 ID:c0gWfQQg
>>308
どうも日本語の誤訳らしく、要するに「Xonarが刺さってない」という意味らしい
ASUSのフォーラムあさってたらATK ACPI関連でなんかあるらしいからちょっと試してくる
310
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 03:28:50 ID:c0gWfQQg
いろいろググって見たところ、D2XだけWin7 64bitで動かないのか?
D1があるから試してみる
311
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 04:27:02 ID:YdieuO6f
?
うちはD2XをWin7x64で普通に動かしてるが。hsmgr.exeの問題はあるけども。
電源がどうのっていう確認メッセージは最初に一回出るね。
312
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 08:11:32 ID:c0gWfQQg
>>311
ドライバのrarを再回答したら刺さってないボケは直ったけど
二回目のリレー音の後にBSODするのと、仮にインスコできても録音のプロパティ開くだけでBSOD発生するね
もし差し支えなければ、サウンドドライバ入れるまでにほかに何かインストールしたか教えてほしいかも・・・
313
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 13:17:09 ID:YdieuO6f
他に何かって言われても難しいなー
うちのPCで自動でドライバ拾って来れないのはXonarだけだから
ハードウェアドライバとしてはXonarが一番最後にインストールされることになる
その他にはWindowsUpdateで導入されるHotfix類は全部入るかなー
314
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 13:29:31 ID:c0gWfQQg
ありがとう
ASUSのフォーラムを見た感じだと、RTMおよびRC+Vista64bit latestドライバだと問題なくて
MSDNのビルド+7用βドライバだとダメっていう書き込みもあるからとりあえず22日までオンボでしのぐよ
315
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 17:23:01 ID:7Mtytyg6
>>314
RTM+7用βドライバでウィンド開かなくなる不具合以外
問題無く動いてる。
何となくD2Xだけの問題でもなさそうな感じ?
正式ドライバ来ても、治らなそうな気が。。。
316
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 17:50:44 ID:cfQuAbTD
ST昨日付けたけどβで問題ない。
ような気がする
317
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 20:27:10 ID:JkfihqZh
>300
あの後調べてくれたんだ。変なことに時間使わせてスマンね。
そうか、PCast for 地デジの音声出力についてはAASCの規定が絡んでいるのか。
そうなったらバッファローからはまともな回答をもらえんだろうな。
ま、とりあえず、こいつによって不具合があったことだけは確かだから、報告程度に苦情入れるとするわ。
さて、やっとまとも(?)にXonarが動作するようになったから、これからBDでも視聴してるわ。
318
:
Socket774
sage
:
2009/10/04(日) 20:53:09 ID:JkfihqZh
それにしてもXonarの日本語は変だよな。
おそらく日本人が記述しているわけでもなく監修さえされてなんだろうな。
例のダイアログ「〜〜全てのオーディオ・ストリームを停止した後に再起動する必要があります。」
では、PCなのかアプリなのかTVなのかと、何を再起動すれば良いのかとマジ悩んだわ。
WMPの動作中に音声出力モードの変更を行う場合、
再生中および一時停止だとダメだが、再生を停止させるとWMPの動作中でも
Xonarの音声出力モードの変更ができるから、停止させるものは音声(オーディオ・ストリーム)そのものだったワケだがね。
原因が分かってしまうと上のメッセージでも理解できるんだけどね。
しかし、広範な意味合いと確実にユーザーに何をすべきかを知らせるなら、
「〜〜オーディオ・ストリームを使用するアプリケーションを全て一旦終了させる必要があります。」
にでもしてくれた方が分かり易いと思うわ。
と、また愚痴を溢す。
319
:
Socket774
sage
:
2009/10/05(月) 00:22:05 ID:WEKH4JUL
>>317
ごめん、書き間違えた。
細かいことだけど、他の連中も読んでると思うので訂正しておくと、
「AACS」ではなくて「ARIB」の規定だった。
まあ、どっちでも症状そのものにはあんまり内容には影響しないけどw
「AACS」はBDの方ね。
ただ、こっち(ソナー)も一応PAPの規定認証ドライバーにはなってる
からHD音声(True-HDやDTS-MAなど)のパススルーが条件付きで出来る
わけだけど。
これもどうでもいい話か・・
320
:
Socket774
sage
:
2009/10/05(月) 02:15:25 ID:3Ri+pWDt
>319
わざわざ訂正ご苦労さん。
訂正する前に突っ込まれなくて良かったな。
そっかAACSじゃなくARIBだったのか。
まあ、いずれにせよバッファローに問い合わせても規定に抵触することは教えてくれないと思うから俺は気にしないよ。
321
:
Socket774
sage
:
2009/10/05(月) 04:18:50 ID:Q0hKJXoC
>>299
今使用しているのは適当に設置したミニコンポです ウァァ
勉強していいセット組めるようにしてみます。なのでHDAVにします。
322
:
Socket774
sage
:
2009/10/05(月) 09:55:25 ID:xYo19Ylx
>315
Xonar HDAV1.3 Slim+Win7 32bit RTMなんだけど、Vista用のドライバ
とパッチを何度か入れなおしてるうちにIEとか正常表示されるようになっ
たよ
323
:
Socket774
sage
:
2009/10/05(月) 16:01:39 ID:kKWAlFUK
>>319
ARIBも「世界標準」してのAACSに入れ込んでるからねえ。
まかり間違ってチューナーからアナログコンポーネントのHD出力を停止、とか
なんなきゃいいんだけど。
324
:
Socket774
sage
:
2009/10/05(月) 21:02:03 ID:WvETBxTV
ドライバきてた
Xonar_D1
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_D1/PCI-D1-090923-V81775-Vista_W73264-RC-01.zip
Xonar_D2-PM
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_D2-PM/PCI-D2-090923-V81775-Vista_W73264-RC-01.zip
Xonar_D2X
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_D2X/PCI-D2X-090923-V81775-Vista_W73264-RC-01.zip
Xonar_DS
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_DS/PCI-DS-090923-V81775-Vista_W73264-RC-01.zip
Xonar_Essence_STX
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_Essence_STX/PCI-STX-090923-V81775-Vista_W73264-RC-01.zip
Xonar_U1
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_U1/USB-U1-090930-V81775-Vista_W73264-RC-04.zip
325
:
Socket774
sage
:
2009/10/05(月) 21:37:55 ID:UKYjAt2l
>>324
おお、夕方見たときになかったのにw
早速ダウンロード中、Win7に入れてみる。
326
:
325
sage
:
2009/10/05(月) 21:53:11 ID:UKYjAt2l
Win7 Enterprise 64bit + D2/PM にいれてみた。
とりあえず古いドライバ消し→再起動、インストールして再起動
数本ソフト動かしてみたけど前みたいに起動しないとかは今のところ無し、
hsmgrの32bit版いても問題なくなった。
327
:
Socket774
sage
:
2009/10/05(月) 22:44:39 ID:eY5G6fHd
Xonar D1 Win7 64bitにインスコ完了
パッチ当てなくても平気みたいだ
328
:
Socket774
sage
:
2009/10/06(火) 00:49:16 ID:xEYa6qm2
Windows7、ビルド7600でインスコ中cmudaxp.sysのBSODが発生・・・
329
:
Socket774
sage
:
2009/10/06(火) 06:24:03 ID:qXLadkNM
むしろ今回の件でhsmgrは無くても良いことが分かったので、
不具合が解消されても、もうhsmgrは使わない。
330
:
Socket774
:
2009/10/06(火) 10:24:56 ID:9Y8XNio3
>>318
前にASUS本社のサポートにメールで問い合わせした時、対応してくれた担当は
日本人の名前だったけど、返って来たメールは日本人の俺からして理解しがたい
日本語だった。(日本語、英語併記で間違い無いように問い合わせしたのによ。)
たぶん日系の二世、三世を雇ってそいつらに日本語翻訳させてるんじゃないか?
331
:
Socket774
sage
:
2009/10/06(火) 11:27:54 ID:23hgHRW5
D2/PMで一つ前のver(1771)使ってたけど、たまに起きたBSoDはcmudaxp.sys関係だけだったな。
こいつのお行儀をもっとよくして欲しい
332
:
Socket774
sage
:
2009/10/06(火) 15:07:20 ID:4D9yuSOS
>>330
ASUSには何度かメールしているけど、英語で書くと当然英語で返ってくる。
そのうち症状説明が複雑になってくるから、面倒になって日本語で礼儀正しく
仕切り直して書いてみると・・・平気で英語で返答してくるw
日本語で書いたのに英語で返答されるということは、オレはなめられているのかも orz
でも、日本語の意味はちゃんと通じているから色んな人種がいるんだと思う。
まあ、台湾は英語も日本語も分かる博学が多いから逆に中途半端な
日本語になるんじゃないかな。
333
:
Socket774
sage
:
2009/10/06(火) 15:31:38 ID:BSyepAXN
>330,332
読むだけで精一杯のアホな俺からみれば英文書けるあんたらがうらやましい。
勉強しろと言われればそれまでだがな。
ASUSからの返答の言語にばらつきがあるのは担当次第なんだろうね。
変な日本語で返答されるより英文の方が分かり易いことは多々あるのは事実だ。
332は、最初に英文でASUSにサポート依頼をしたから、ASUSに英語が理解できる人だと判断されて
翻訳という一手間を省略されて英文のまま返答してきたんじゃないかな?
この一手間の省略でサポート処理が早くなったとかポジティヴに考えようよ。
または変な日本語の内容で返されて自分の頭をひねった挙句に誤解させられるよりマシとかね。
334
:
Socket774
sage
:
2009/10/06(火) 15:37:51 ID:Xe13fJQO
ASUSのサポートページを見ると、OS選択のところからWin7の名前が消えてる。
何この放置開始状態
335
:
Socket774
sage
:
2009/10/06(火) 16:17:06 ID:oEmKj+bS
Win7にD2X導入頓挫してた者だけど、サブの2008R2にD1のドライバは正常インスコできたよ
一体何なんだ
336
:
Socket774
sage
:
2009/10/06(火) 20:37:11 ID:YCDc9IZY
固体コン使わなければ買うのにな
337
:
Socket774
sage
:
2009/10/06(火) 21:28:29 ID:nk5aO4s+
表面実装じゃなきゃ、の間違いだろ。
あれ固体じゃないぞ。
338
:
Socket774
sage
:
2009/10/06(火) 21:31:06 ID:otoWq9UN
Win7でパッチ当てたドライバでいまのところ不具合ないから正式ドライバ出るまで待つかなぁ。
特によくなったってとこないよね?
339
:
Socket774
sage
:
2009/10/06(火) 21:35:04 ID:8QGbIYXm
>>338
Win7とD1だけど、ドルビーヘッドフォンとかのエフェクトが?前より良くなった気がする
プラシーボ効果だろうけどねw
340
:
Socket774
sage
:
2009/10/06(火) 22:01:16 ID:lhK8nlde
>>336
そうなんだよな
せっかくの高品質DACが無駄になってるよね
341
:
Socket774
sage
:
2009/10/06(火) 22:26:09 ID:l2ZWNTbm
音響用の表面実装型コンデンサもあるから一概には言えないな
つか、固体コンデンサでもOSコンなら嬉しいぞ
342
:
Socket774
sage
:
2009/10/06(火) 22:29:23 ID:53o5/GAe
XONAR DXを使ってたんですが、いつからかドライバが正常にインストールできないトラブルに悩まされていました。
ドライバをインストールしようとすると、「電源をいれてください」みたいなメッセージが、ずっと表示されて、インストールが先に進まないトラブルです。
上で、どうもこのメッセージが翻訳がおかしいとのことで、正しくは「XONARが刺さってない」ってことだとあったので、色々デバイスマネージャなどで情報みてたら、なんかデバイスIDがおかしいことがわかりました。
色々検索して、ようやく問題の原因がわかりました。
XONARのEEPROMの情報が飛んでた模様。
http://www.alsa-project.org/main/index.php/Xonar_EEPROM_Failure
ここの情報とソフトを利用して、XONARのEEPROMを復旧することで、ただしくドライバがインストールできるようになりました。
もし、同様の問題で悩んでいる方がいらっしゃいましたら、お試しください。
この問題解決にあたり、こちらの情報は大きなヒントとなりました。
どうもありがとうございました。
343
:
Socket774
sage
:
2009/10/06(火) 22:35:23 ID:MJH5vcuD
>>342
ぬお、なんか希望が見えてきた
ちょっと試してみるかな!!
344
:
Socket774
sage
:
2009/10/06(火) 22:40:02 ID:MJH5vcuD
上のフォーラムリンク見たらD2Xだらけで吹いた
特別飛びやすいんだろうか
345
:
Socket774
sage
:
2009/10/07(水) 01:00:02 ID:V52GS/Yf
>>336
295 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/09/26(土) 20:09:21 ID:VyQv8+DR
XonarD1は全てがアルミ固体電解コンデンサだから、音が固いんだよね。
糞耳じゃなければ、鳴らした瞬間に固くて金属質な音がするのがわかるはず。
耐久性はいいんだろうけど、音的には許せない音だね。
俺の耳は耐えられなかった。
ONKYOはASUSとは逆に全てに液体コンデンサを使ってる。
そのおかげて繊細で柔らかないい音がする。
ONKYOがPCI-Xのサウンドカードを発売してくれるといいんだけどね。
PCI-XはXonarD1とか音が糞なのしかない。
297 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/09/26(土) 20:28:32 ID:MFU/yAmC
>>295
部品形状からデータシートを探すと固定電解が出てこない件について。
松下あたりの表面実装アルミ電解コンじゃなかったかな<Xonar
309 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/09/27(日) 07:17:33 ID:NqnUqG7y
>>295
見た目で固体と思っているのだろうけど・・・
>>297
の指摘通り、松下の表面実装。
ttp://www.overclock3d.net/gfx/articles/2008/05/01180923657l.jpg
ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ABA0000/ABA0000CJ115.pdf
ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ABA0000/ABA0000CJ120.pdf
ttp://www.edc.sanyo.com/pdf/alm/J32.pdf
346
:
Socket774
sage
:
2009/10/07(水) 01:07:19 ID:z8dOxIef
プア板でやれ
347
:
Socket774
sage
:
2009/10/07(水) 01:38:53 ID:Wid+j0FI
ソフトウェア処理だと音が柔らかい
ハードウェア処理だと音が固い
とか本気で言っちゃいそう
348
:
Socket774
sage
:
2009/10/07(水) 02:39:38 ID:6sxZomTN
オンボの音が小さくて困ってます。
XonarDSいれたらでかくなる?
349
:
Socket774
sage
:
2009/10/07(水) 03:49:56 ID:M8A7khRx
コンデンサでも音質ネタかよw 本当に好きだな
350
:
Socket774
sage
:
2009/10/07(水) 14:01:39 ID:cvaI3FKc
>>348
でかくならない
素直にヘッドフォンアンプを購入なされ
351
:
Socket774
sage
:
2009/10/07(水) 14:01:44 ID:90IEqS3i
カード眺めてて気づいたんだけど・・・
ttp://jisaku.155cm.com/src/1254891675_e746872bdf966f84d4df7f2f6c5d12e46329edef.jpg
これって異常だよなあ
352
:
Socket774
sage
:
2009/10/07(水) 14:16:00 ID:CZ+cXJ4y
壊れる前兆だからちゃんと直しとけ。慎重にな。
353
:
Socket774
sage
:
2009/10/07(水) 17:37:52 ID:9PulTy+l
>>351
コネクタが基板に固定されてないからケーブル抜く時に引っ張られたんだろ?
別に押し込めば何の問題もないと思うが
354
:
Socket774
sage
:
2009/10/07(水) 18:29:40 ID:YaeX5QJl
白いのってただのガイドだよな
355
:
Socket774
sage
:
2009/10/07(水) 18:31:28 ID:LXKMJ6IU
ガイドがずれることは希にある事
356
:
Socket774
sage
:
2009/10/07(水) 21:49:14 ID:NgkcBxYt
押し込んでことなきを得たよ。相変わらずドライバ入れられないが・・・
357
:
Socket774
sage
:
2009/10/08(木) 16:57:11 ID:Ab2UHMHk
D1買ってきたぜ
やっとオンボの糞ノイズから開放された
358
:
Socket774
sage
:
2009/10/08(木) 21:28:35 ID:oh/uEqUt
>>357
違いがわかる奴 (・∀・)おめっ
359
:
Socket774
sage
:
2009/10/08(木) 23:08:38 ID:V/baCjft
いいなぁ
おれは今日、考えに考えた末D2買って来て取り付けたんですが、
エクスプローラ閉じたり開いたり、とにかく何かするたびにブチッとかプチプチとか必ずノイズが乗るort
過去ログ読み返したんだけど、仕様ですとか何を今更とかそんなレスばかり
これXonarではままある症状みたいなんですが何か対策ありませんでしたでしょうか?(涙)
360
:
Socket774
sage
:
2009/10/08(木) 23:10:31 ID:IalmiVkl
窓から
361
:
Socket774
sage
:
2009/10/08(木) 23:22:10 ID:V/baCjft
そんなぁ・・・、ホントに泣きそう
オンボの蟹からの乗り換えで、
とりあえず光出力でパナソニックのWF5500というワイヤレスヘッドホンつないでます
362
:
Socket774
sage
:
2009/10/08(木) 23:31:23 ID:IalmiVkl
なんか曲でもながしっぱにしておけばいい
光なら仕様
我慢できないならアナログでどうぞ
363
:
Socket774
sage
:
2009/10/08(木) 23:32:46 ID:MMbZUG0H
>>359
ライン入力でもいいから音量0でモニタリングしとけ
364
:
Socket774
sage
:
2009/10/08(木) 23:47:42 ID:V/baCjft
>>362
,
>>363
レスありがとうございます
アナログも評判通り非常にクリアなんでアナログでもいいかと思ったんですが、
>>363
さんの言われた通りやってみたら・・・、ノイズが消えました!
意味全然わかってないですが、本当にありがとうございました感謝です
365
:
Socket774
sage
:
2009/10/08(木) 23:51:48 ID:3x+Lu4Mh
そうそう、あらかじめ何でもいいから音が出力されてる状態になってればいい。
MixierのRecord開いて、Line inあたりの目のマークを赤くしておけば回避できる・・・気がする。
あと、全然関係ないけど
Windowsのクリック音とかその辺はそもそも再生しなくてもいいんじゃないかと思うんだが
366
:
Socket774
sage
:
2009/10/08(木) 23:54:11 ID:3x+Lu4Mh
と思ったら、解決してたね・x・
聞き流してくれ
367
:
Socket774
sage
:
2009/10/09(金) 00:03:48 ID:Nti/rF5p
>>366
>MixierのRecord開いて、Line inあたりの目のマークを赤くしておけば回避できる
まさにこの通りにしたらウソのようにノイズが消えました
素の音は聞いてた通りのクリアな音なのでとても満足しています
ありがとうございました
368
:
Socket774
sage
:
2009/10/09(金) 00:20:13 ID:nIJwxuRR
そういえば<●>を使う手もあったな
気づかんかった
369
:
Socket774
sage
:
2009/10/09(金) 00:43:13 ID:TiRSLc2s
モニタリングの件テンプレに入れようぜ。
370
:
Socket774
sage
:
2009/10/09(金) 01:50:06 ID:EL3vSiCq
Xonarに限らず、デジタル出力のやつはアンプとの組み合わせによって発生する。
一回信号が途切れると再度判別するのに時間がかかってその間の音が鳴ってなくて途中から再生されるのでノイズが入ってるように聞こえる。
だから適当なところをモニタリングさせて無音でもいいから常に信号が出ている状態にすれば回避できる。
371
:
Socket774
sage
:
2009/10/09(金) 13:24:46 ID:4biJOLgK
テンプレ化決定
372
:
Socket774
sage
:
2009/10/09(金) 14:04:50 ID:Ahk4SJR9
>>364
デジタル出力の場合、音声の再生をしてない時はなんの信号も送ってない。
でウィンドウとか開いた際とかの効果音がなった時だけ信号を発信するが
受信側のアンプ等は信号を受け取ってから音声の形式(bit数や周波数)を
認識して周波数などの切り替えを行ってから出力を行うので、音の出始めが
欠けたり切り替え時に再生音がノイズに化けたりする。
対策としてはなんらかの音を再生し続けるという方法があって、他の人が
書いているように音声入力のどれかをモニタリングするというのが一番手軽。
フリーの無音の音声を出力し続けるソフトを使うという手もあるけど、DTS出力の
場合は相性が悪いのか、なにもしていない無音状態でもプツというような音が
頻繁に入ったりする。
原因はXonarじゃなくてうちのサラウンドヘッドホンの方かもしれんけど。
373
:
Socket774
sage
:
2009/10/10(土) 16:40:40 ID:fBKL7nrs
オペアンプ交換しようと思うのですが、おすすめのがあったら教えてください。
374
:
Socket774
sage
:
2009/10/10(土) 18:10:49 ID:Q+u/o4dz
ほい
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=59898
375
:
Socket774
sage
:
2009/10/10(土) 21:05:33 ID:fgOIt6oF
ほい
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=596
376
:
Socket774
sage
:
2009/10/10(土) 22:34:51 ID:hw2OArFU
クソnarでオペアンプ交換って「交換できます」ってだけだろ
オヤジセダンにSタイヤ履かせても乗りにくくなるだけなのに
377
:
Socket774
sage
:
2009/10/10(土) 22:37:15 ID:0vhS0+qJ
と、糞耳が申しております
378
:
Socket774
sage
:
2009/10/10(土) 23:10:30 ID:fBKL7nrs
値段的にお手頃なLT1364にしてみようと思います。
ありがとうございました!
379
:
Socket774
sage
:
2009/10/11(日) 07:48:23 ID:mV7zeAcG
また頭の悪そうな例えだなー
380
:
Socket774
sage
:
2009/10/11(日) 08:41:55 ID:3XtGo7Gm
↑やっぱバカしか買わないのが証明されたw
381
:
Socket774
sage
:
2009/10/11(日) 08:48:56 ID:Cl6OnoRp
オンボとSTX両方有効にしてるのって俺以外にいる?
普通のウィンドウズ内の音はオンボから出して
音楽プレイヤーからの音だけSTXに割り当てしてコンポに飛ばしてるんだけど
デバイス指定して音鳴らせるプレイヤーでお勧めとかある?
382
:
Socket774
sage
:
2009/10/11(日) 09:36:46 ID:Hg3CKfNd
Lilith/uLilith
383
:
Socket774
sage
:
2009/10/11(日) 10:17:43 ID:CCbk6HlD
foobar2000
384
:
Socket774
sage
:
2009/10/11(日) 11:27:29 ID:C75MWDcK
D2XとSTXどちらにしようか迷ってる
ネトゲとかFPS(EAX5.0は非対応)をやったりするんだけど、
Xonar STXでも音質は十分かな?
接続は、昼間はアナログ2.1chのスピーカーで夜中はヘッドホン使います
385
:
Socket774
sage
:
2009/10/11(日) 11:38:10 ID:XQnw72Dg
その使い方ならEssenceの方がいいね
386
:
Socket774
sage
:
2009/10/11(日) 12:35:21 ID:2TnEKhDb
あえてSBに行こうぜ
387
:
Socket774
sage
:
2009/10/11(日) 13:44:52 ID:GgfET8EH
>>385
有難う
STXいっときます
>>386
SBはX-FiDAで苦労したのでもう嫌w
388
:
Socket774
sage
:
2009/10/11(日) 15:13:48 ID:sKjh0bp6
ぶっちゃけゲーム向けではないと思う
389
:
Socket774
sage
:
2009/10/11(日) 15:17:48 ID:39c2+oN+
SBはドライバなんとかしてくれとしか言いようが無い
SBも最初の頃はドライバはまともだったから、Xonarも後々糞ドライバに劣化しなけりゃいいがな
390
:
Socket774
sage
:
2009/10/11(日) 16:05:11 ID:sKjh0bp6
最初からまともなドライバだったらそもそも根本的な部分のバージョンアップする必要がない
これを地で行くメーカーのはPCパーツメーカーではあまりに少ない
実質βドライバで出すメーカーの多いこと多いこと
391
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 01:12:24 ID:t7wVZvd7
>>390
ドライバのアップデート云々ではなく
製品自体の新旧の話をしているのだと思うのだが
392
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 02:26:46 ID:wBCIpqPE
Windows Server 2008 R2 Standard + D1 の環境で、PCI-D1-090923-8.17.75(Vista_W73264-RC-01) 使って
ボリュームのつまみの連動とかDolby Headphoneとかちゃんとした動作を確認
なんか「ディレクトX バージョン DirectX 11」 ってなってるけど、コレは実際のとこどうなんだろう
393
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 02:29:03 ID:wBCIpqPE
補足しとくと、64bitね
鯖08 R2に32bit版はないけど一応ね
394
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 03:00:29 ID:Pty3Mqoy
Directをディレクトって読む奴久しぶりに見た
395
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 03:07:11 ID:MJJDGCaH
DirecTV
396
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 03:19:56 ID:wBCIpqPE
>>394
Xonar使いなら知ってると思うが、ドライバの情報に「ディレクトX」って書いてある
397
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 04:22:56 ID:1eWYNS8z
オーディオ・ドライバー・バーとかひどいよなw
398
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 09:52:32 ID:cVmc4f5N
>>397
多分うしろにジョンが続くんだろうけどヒドイよなw
399
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 12:16:53 ID:1JwtUsZN
STX買ってきた
音楽と動画見る限り、X-Fiよりもとても自然な音になった
音質もとてもクリアで長時間聞いてて疲れない
ただ、ネトゲやるとイコライザの効きが悪いような感じがする
ゲームガードがまた悪さしてんのかな
400
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 13:03:40 ID:Pty3Mqoy
それってX-Fiとイコライザの設定が変わっただけじゃ・・・
401
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 13:06:47 ID:1JwtUsZN
いや、音楽とか動画見るには十分に低音出て良い感じなのよ
402
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 16:11:43 ID:q+JSHVR3
STXほしいけど、PCIしかないのよねー
403
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 16:13:06 ID:VtDTrZh9
STは?
404
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 16:26:57 ID:MXPlLHzN
高いとかいってきそうだ
405
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 16:34:11 ID:VtDTrZh9
そうか、なら死ぬがよい!
406
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 17:00:12 ID:q+JSHVR3
. \ . /
\ ∧_∧ /
.|∩( ・ω・)∩|
/ 丶 |/ \
/ ( ⌒つ´) \
407
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 18:45:24 ID:ufYJ9NS7
テーレッテー
408
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 21:03:05 ID:GHTQsdMy
命は投げ捨てるもn
409
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 22:40:20 ID:sdsuSc9O
ならお前はもう死んでいるはず
410
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 23:40:34 ID:/QVuL5dr
Essence STXセットアアップしてからWindowsの音量ミキサが
立ち上がらなくなった。これって仕様?
411
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 23:41:53 ID:ufYJ9NS7
最新のパッチを当てて下さい。ftpにキテるやつね。
412
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 23:42:44 ID:/QVuL5dr
ドライバのこと?
413
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 23:50:12 ID:ufYJ9NS7
ごめんドライバだった
パッチってなんだよ俺 俺なんだよ
でもお前もお前だよ
お前のせいだ。
414
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 23:57:46 ID:Q9ZmIFF5
さあ、縦読みしようか
415
:
Socket774
sage
:
2009/10/12(月) 23:58:22 ID:/QVuL5dr
アハハ・・・ ありがと
416
:
Socket774
:
2009/10/13(火) 13:32:59 ID:Q+bqcb3/
新品STを9800円で購入した俺。
417
:
Socket774
sage
:
2009/10/13(火) 20:00:23 ID:rtPEdqbJ
草加
418
:
Socket774
sage
:
2009/10/13(火) 20:00:44 ID:7XGer0ZD
ageてまで自慢したいってことだけはわかった
実はXonarじゃなくて別の品ですってオチなら君は最高だ
419
:
Socket774
sage
:
2009/10/13(火) 22:16:30 ID:Sr9jY6Q9
アウトレットか何かか?
420
:
Socket774
sage
:
2009/10/13(火) 23:39:54 ID:bmFTK1Z6
>>416
詳細を激しくキボンヌ。
421
:
Socket774
sage
:
2009/10/14(水) 02:47:25 ID:aEr3Pfi+
どこぞのセール品じゃね?
422
:
Socket774
:
2009/10/14(水) 12:10:12 ID:wHLQrQFx
>>420
秋葉原ツクモ限定セール
423
:
Socket774
sage
:
2009/10/14(水) 17:12:22 ID:6vpaDm8r
>>388
ゲーム向けじゃないけど頑張ってるほうじゃね
サラウンドはドルビーやらDS3DGXでまかなえること多いし
EAX5.0完全対しなきゃヤダっていう人以外なら使用に耐えうると思う
カジュアルなPCゲーやMMORPGやるなら十分すぎるし
424
:
Socket774
sage
:
2009/10/14(水) 20:38:39 ID:sbllZ2ND
その辺ほしいなら、なにも考えずSB使っとけよって感じだしな……。
425
:
Socket774
sage
:
2009/10/14(水) 20:47:24 ID:m9BwzAad
1秒でも考えた時点でSBは消えるからねw
426
:
Socket774
sage
:
2009/10/14(水) 21:55:51 ID:GH+CBVCz
EAXが過去の物になっていき、PCの高性能化で音の処理がCPUで十分やれてしまうようになっていく中で
何を持ってゲーム用とするかだな。
個人的にはDDLiveやDTSInteractiveでマルチチャンネルをデジタル出力できるだけでゲーム用としては十分なんだよね。
427
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 00:32:57 ID:2Av9FdGx
Xonar HDAV1.3のSplendid HDって、HDMI-DVI変換ケーブルを使っても有効になるの?
428
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 03:10:23 ID:jjw0egaV
410だけど、やっぱり窓の音声ミキサが立ち上がらない
アプリごとに音を上げたり下げたりできて便利だったんだが。
最新ドライバ当ててもだめ。誰か同じ症状になってない?
429
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 05:03:27 ID:c6pZ7ozz
D1だけど普通に使えてる
でも俺も一度ドライバインストールしたら立ち上がらなくなったときがある
再起動したら使えるようになったよ
430
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 06:44:46 ID:mINDe5da
>>423
ASIO対応とあっても遅延はあるからなFPSのような音が勝負を左右するゲームになるとベストの選択ではない
モンハンとかも音が参考になる場面が多い
ゲームのために買い変える人にはそれこそ専用のボード買って音が気になるならスピーカーを高いのにしたほうがいい
ゲームの音源ではオーディオ用サウンドボードのメリットが十分生かせない
両方やりたい欲張りさんはボード2枚刺すといい
431
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 07:51:22 ID:7WLN2rkO
D2、HDAV1.3がゲーム系を担う筈だったんだがねえ・・・。
432
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 11:34:42 ID:sYe3qQTF
>428
D2Xしか知らんが、HsMgr.exeが原因でよくそういうことが起きるがね。
433
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 11:42:43 ID:mINDe5da
>>428
ftp鯖のRC版の奴だぞ
そのうち公式サイトでも公開されるんじゃ無いか?
それまで我慢しとけ、な?
434
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 13:52:57 ID:/JpSVTDV
>430
そのゲームのための専用のボードてのは例えば何が良いんだろうか?
遅延という点ではSBもXonarも似たようなもんだと思う。
X-FiもDDLive使うと結構大きな遅延あるしさ。
435
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 15:51:51 ID:/8uYZ0jq
お、そのFTPにD2/PMのXP対応ドライバが来てるぞ!
436
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 16:13:57 ID:/8uYZ0jq
入れてみた。
ドライバのバージョンが少し上がっている以外、DSPのバージョンなどに変化無し。
動作も現状問題なし。
相変わらず左右のボリュームのバランスバーは左にずれたまま正常作動中。
437
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 17:22:56 ID:2WX1I/Rh
バランスの微妙な左寄り直してほしいよな。
あれは気になる
438
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 17:45:06 ID:BLkHCSbr
あー、あれは気になるな
439
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 17:48:24 ID:3vuHHhNn
バランスバーのバグに便乗なんだけど、
STXのHPAから出力して使ってるけど、HPA部の個体差でギャングエラーとかありえる?
正確にはボリューム絞るっていうより、大きくするほど左寄りが目立つ気がするんだよね
ヘッドホン変えても傾向が同じなので少し戸惑い気味
Essenceに乗り換えてから妙に左が鳴ってるっていう人いない?
定位が中央寄りの栗のX-FI DAをずっと使ってたから馴れてないだけかもしれないけど・・・
440
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 17:56:36 ID:QcOHRAob
うちはドルビープロロジック2x有効にすると左寄りになる
音質自体はX-Fiよりも自然で余計な味付けが少なくて良いのに、左寄りが非常に残念
441
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 18:51:03 ID:3vuHHhNn
やっぱ左に寄ってると感じてる人いるのかぁ
俺だけじゃなかったんだと安心する一方でこれは致命的な欠陥なんじゃないかと思えてきたw
聴力は年齢重ねるごとに左右で偏りが出てくるらしいので自分の聴覚も疑うべきだが・・・
う〜ん
442
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 21:04:51 ID:kAV5GyRW
>>439
あれ、俺だけじゃなかったのか。左の方が多くなってる気がしたのは。
5000円の安いヘッドホンだから壊れてきたのかなと思ってたわ。
不具合ならドライバで修正してほしいな。
443
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 21:55:59 ID:Q0nKl90D
プロロジック2とかやると音に偏りがでるな。 センターからずれてる
444
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 22:06:19 ID:3vuHHhNn
>>442
あなたもですか(汗
自分の場合はSTXに変えて「さぁ試聴するか!」意気込んでプレイボタン押した瞬間
「あれ???」って感じで、思わず左方向に眼球が動いてしまったような感じです
具体的には打ち込み曲なんかの低音のドラムパートを
大き目のボリュームで聴いたらわかりやすい
音圧が左右で違うんだよね。左のが大きく感じる
これはSTXだけなのだろうか・・・
ドライバで修正されるレベルならいいんだけど・・・
445
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 22:22:46 ID:hMhVT5Br
D1もずれるな
仕様なんじゃないか?バグつったほうがいいんだろうけど
446
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 22:29:56 ID:BLkHCSbr
俺もD1
左にずれるのは自分のとこだけで起こってる現象かと思ってたw
447
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 22:33:39 ID:a1SgXB3i
STX使ってるけど確かにプロロジ使うと左に寄って聞こえるな。
普段ASIO使ってるから気づかなかったわ。
448
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 22:47:05 ID:BGSzcLqJ
D2Xなんだがプロロジのオンオフで音の中心が左にずれるの確認できた
というか、左にずれるというより右の出力が減る感じだった
449
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 22:56:34 ID:mINDe5da
マイクもアンプ無しで使えるようにしてほしいよ
ずっと待ってる
450
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 23:02:59 ID:DXAaiorx
STXだけどDolby Virtual SpeakerやDolby Headphone使ったときに左の音が大きく感じるのは仕様だったのか
ところでDolby Pro Logic IIxを設定するためのボタンがどこにも見当たらないんだけどSTXだから?
451
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 23:06:22 ID:a1SgXB3i
>>450
デジタル出力orヘッドホン出力状態じゃないと出ない
452
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 23:08:01 ID:a1SgXB3i
ゴメン、嘘ついた。
デジタルでもヘッドホン出力じゃないと出ないね。
453
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 23:08:58 ID:mINDe5da
>>450
SPDIF出力の下をPCMからDolby〜に変更するとDolby Virtual Speakerの項目がDolby Pro Logic IIxに変わる
454
:
Socket774
sage
:
2009/10/15(木) 23:51:00 ID:D0NRC5IC
D1にゼンのPC141で聴いた後に、
DR.DAC2(USB接続)にゼンのHD595で聴いたら、左が小さいなと思ってたんだけど
D1がずれてたのね
455
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 00:01:56 ID:DXAaiorx
Mainタブ以外でDSPモード設定したらアナログ出力でスピーカーなのにDSP MODEの所にDolby Pro Logic IIx出てきた
なんだこりゃ
456
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 00:15:35 ID:ZaCTdUYi
みんな気になってたんだな
俺もSTXで左ヘンだと思ってたがD1、D2Xとかでもいるのかw
こっちの環境だと通常状態で左の出力が大きく感じてたんだが
プロロジックではっきり左に寄るのを確認した
こりゃやべーな
457
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 00:53:13 ID:0cihbQT3
バーチャルサラウンドで定位が中央からずれるのは聴覚上の錯覚だぞ
まぁドライバでチューニングされてないのが悪いんだけどさ
458
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 06:08:32 ID:OJ7hhrjZ
自分のSTもそういえばと思って確認してみたが
ノーマルで左が右よりでかく鳴ってる気がス
これもドライバチューニングしだいなの?
459
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 11:04:58 ID:lCAU9UeA
HDAVでもズレるの?
460
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 16:25:28 ID:Uu78Xn5w
HDAV1.3もずれてる。
DHを有効にするとかなり酷い
461
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 16:31:24 ID:XOBC65lT
これはASUSにクレームメール送った方がいいかも。
既に沢山届いているのかもしれないがw
462
:
439
sage
:
2009/10/16(金) 17:23:52 ID:XVbFrJx8
代理店サポート(ユニティ)に電凸してみたよ
検査したいから販売店に持ち込んで欲しいってさ
コンパネのバランスバー左ズレ表示については認識してないみたいだった
OSのほうは正常に表示されてるのでただの表示バグではと伝えたけど・・・
もしそういう声(左に音が片寄る・左が音量大きい)が多ければ、なんらかの対応はしたいと言ってたので
おかしいと感じている人がいればサポートに電話するかメールしてはどうでしょう
自分は持ち込み検査してもらうつもり。買ったときから違和感あったんで・・・
463
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 18:34:10 ID:hsxuKW4L
外部DAC2ch専用の俺に死角はなかった
464
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 18:42:22 ID:foEfK8Lp
ALT使ってRLの音量差が無いかぐらいは試してみてもいいんではと思ったり。
465
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 18:51:24 ID:9i0Jw1rC
>459-460
Slimはズレてないぞ。
466
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 18:56:35 ID:UidtQ29b
>>462
おつおつ、後日談も頼むな
さてうちのD2Xもメールしとくかね
467
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 20:25:35 ID:9ISDJfj3
Xonar Essence STXとSTのアナログ出力では、音質的に違いはあるのでしょうか?
M/BはPCIしかもう空いていないので。
回答お願いします
468
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 21:04:44 ID:ZyirdAJQ
>>467
PCIしか空いてないのに
その質問をする意図がわからん
469
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 21:06:08 ID:cp6fndbA
>>462
俺もD1で左にズレてるんで
ユニティのサポートからメールしといた
470
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 21:17:21 ID:X/3NsnDm
STX持ちだけどX16も空いてないの?
X1は上下ともグラボから近すぎてなんとなくいやだったんで
一枚グラボ派だし、ちょうどいい距離にあったX16で
問題なく動作してるけど・・・
471
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 21:38:33 ID:A0SpFDjx
>>462
D2/PMだが、DTSで使っているけれども
ずれていないね
ただ、ドライバは何時になったら治るんだ?
Windows7 64bitドライバで
hsmgr.exe(32bit)が起動していると
スリープからの復帰時にブルースクリーンでるぞ
スタートアップから削除しなくてもよくなる日は
くるのかよ
472
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 22:10:56 ID:A0SpFDjx
一つ一つのスピーカーで音鳴らしていると均一の音量に聞こえるけど
全部ならすと左が強くなる
こりゃ、全部音鳴らした時の空間の反響が影響してそうだ
473
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 23:16:17 ID:eI7pYS4k
コンパネのreset押したら左ズレ直った
最初から動かしてなかったはずなんだが
474
:
Socket774
sage
:
2009/10/16(金) 23:58:31 ID:aFwexm2C
>>473
お、確かに直ったような……気がする?
475
:
Socket774
sage
:
2009/10/17(土) 00:20:07 ID:nVQ6BoIo
ENVY24系、CMI8770、そしてX-Fiと渡り歩いてきたがどれも
自分のニーズを完璧に満たすことはできず
いままでXonarはASUS製品ってことで避けてたんだけど
他に選ぶようなサウンドカードもないのでXonarどれか
買おうと思うんだけどおまえらどのカードがオススメか教えてくださう。
PCI/PCI-Exどちらでも可、X58マザーにて使用予定。OSはVista64bit版。
求める条件は、
・通常のWAVEとライン入力をMixして光出力可能であること
・スタンバイ/スリープで死なないこと
この2点。
SC-88pro>Xonarライン入力 Xonar光出力>KAF-A55+パッシブSPという環境で
使用予定です。
476
:
Socket774
sage
:
2009/10/17(土) 03:29:10 ID:R//Ksdkq
SD-90でも買えばいいんじゃね
477
:
Socket774
sage
:
2009/10/17(土) 09:53:54 ID:4YWMgTXu
>>475
同じような使い方してるけどD2Xで問題ナシ。
478
:
Socket774
:
2009/10/17(土) 16:02:32 ID://KRtXPX
いまさらだけど、247が医大に検体として提供してマグロの解体ショーの如く医学生たちにバラバラに解剖されて生ゴミとして捨てられる
ってのはないから。遺体と一緒に納棺するっての、知った風な口きくなカス。
スレ汚しすまね
479
:
Socket774
sage
:
2009/10/17(土) 16:26:18 ID:lRdAWHr2
どこの誤爆か知らんが凄く気分悪いぞ
480
:
Socket774
sage
:
2009/10/17(土) 17:14:33 ID:GYY9VXBA
日本語もおかしいし、ホームラン級の馬鹿が現れたな。
HDAV1.3 Deluxe利用だけど、STXに手を出すか悩むなあ。
481
:
Socket774
sage
:
2009/10/17(土) 18:08:35 ID:1uqEbeh5
ゲームやらないならSTXでいいんじゃね?AV100だと一部のゲームでブチノイズの
可能性あるからゲームやるならHDAVのほうが良いだろうけど。
482
:
Socket774
sage
:
2009/10/17(土) 18:15:27 ID:ZzfWzOGA
フロントポートと直挿しで、どれくらい音質って変わるもんかな?
馬鹿耳だから、
ブラシーボで直挿しのほうが多少音圧が強いように聞こえる
483
:
Socket774
sage
:
2009/10/17(土) 19:09:05 ID:IvN9x3Zz
ノイズ対策バッチリでケーブルもジャック部も高品質
とかでもなけりゃフロントポートが一番音質悪いと思うぞ
484
:
Socket774
sage
:
2009/10/17(土) 21:30:57 ID:NWD3lrKK
2008R2にD1、インスコ成功したと思ったけどHsmgr動いてるとChromeがエラー吐くという理不尽な現象が起きた
即アンインスコ
485
:
Socket774
sage
:
2009/10/17(土) 23:52:37 ID:ypIH6Hc2
ゲームをやらないならSTXなんだろうけど
FPSじゃなくてFPSっぽいオブリビオンとかフォールアウト3とかでも、STXで大丈夫かな?
ちなみにD1からの乗り換え
486
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 00:11:35 ID:r3LSOnV1
ある程度は普通にいける。ゲーミングのガチ環境求めるなら、そもそもxonarは……。
487
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 00:20:19 ID:p20Ksd6v
ガチなゲームってほとんどなくね?
valve系FPS中心にやってるけどSTXで特に不満ないな
488
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 00:32:49 ID:gvR7Zo+r
ゲーマー以外はとかいうけど、別に絶対音で敵の音を聞き分けたい!とかじゃなけりゃ
普通に使えるんだぞwwwwwww
ゲーム自体もある程度の臨場感ぐらいはあるんだし
489
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 00:43:06 ID:BSvOo/Cc
D2/PMだが、ヘッドホンはどうかしらんが、
5.1chスピーカーデジタル出力なら空間内の
位置の把握は余裕
490
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 10:05:43 ID:qRACbK6h
極々一部の廃がつくほどのガチFPSerとかでもなけりゃ何の問題もない
491
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 11:08:42 ID:9NYkj7jT
ゲーム目的ならSTXで十分だわな
HT用途があるならHDAV1.3を選ぶくらいで
D2/PMとかD2Xとかは無用の長物かも?なあ
492
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 11:22:35 ID:QlI0CAAq
0.1秒早ければ勝てたとなるようなゲームではダメポ
493
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 11:24:27 ID:QlI0CAAq
ゲームを勝つために買うボードじゃなくて楽しむために買うボードがあってるのかもね
音源がゲームだともったいない気もするけど
494
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 11:35:55 ID:UfBpmPYQ
固体コンじゃ無きゃ買ってみるのだが
495
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 12:29:10 ID:7NutLTV2
またそれか
496
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 12:30:43 ID:abGZHSO8
無いものねだりしても、何もならん。
497
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 13:10:29 ID:LaNUdGEM
EAX5.0が有効に役立つBFみたいのはSB使えば良いし、
Crysisのように音はそれほど重要にならないのはXONARでも十分
498
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 16:07:04 ID:6mQChBmN
>12
HPより
- Built-in headphone amp drives
499
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 18:32:13 ID:NoKqky3n
んでゲーム用としてXonarがゲーム用のサウンドカード(X-Fiのこと?)に比べて機能的に劣る部分ってどこよ?
既に存在価値がほぼ無い、更に先細るしかないEAXへの対応以外で。
別にX-Fiと比べて遅延が大きいとは思わんけど。むしろDDLive使った時の遅延はXonarの方が小さいと思うし。
500
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 18:46:13 ID:oa9p5KtZ
3DサウンドはVoltex2搭載カード以下だな
……とか書いたら虚しくなった
501
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 19:31:11 ID:9NYkj7jT
SBのX-Fiとは土俵が違うだろ
X-Fiのいる位置にはX-Fiしかいねいよ
ハードウェア処理でEAXに完璧に対応できて、同時発音数も非常に多く、ドライバと付属ソフトうんこ
張り合えるカードはXonarにはいないわ
502
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 19:40:27 ID:QlI0CAAq
STXはとりあえず遅延でかいよ
503
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 19:45:39 ID:cLSbYgD0
カード長と補助電源がネックと言えばネックか
504
:
Socket774
sage
:
2009/10/18(日) 23:51:30 ID:BSvOo/Cc
EAX5.0対応のゲームがとPhyx対応のゲームって
なんか立ち位置似てるよね
どっちも臨場感を演出するためだろうけど
そこまでアドバンテージ高くないし
505
:
Socket774
sage
:
2009/10/19(月) 00:31:21 ID:IYTtXd3K
DSound(EAX含めて)のハードウェア処理なんてものは既にVista以降では切り捨てられた機能だし、
そこはこれからはほぼ関係無い話になると思うけど、Xonarは同時発音数がX-Fiに比べて少ないのか。
それはゲーム用として見ると場合によっては痛いかもしれんなー
506
:
Socket774
sage
:
2009/10/19(月) 02:00:45 ID:/u1546Bx
>>505
騙されてはいけない、どっちも同自発音数は128だよ
http://www.auzentech.com/site/support/ComparisonChart2.xhtml
ゲームに限定して比較すると負けてるのはEAXと専用RAMが載ってない事くらい。
それにハードウェア処理が切り捨てられた訳じゃないよ、OpenALで使えるし、Vista以降はそっちがメイン。
当然XonarはOpenALにも対応してる。
507
:
Socket774
sage
:
2009/10/19(月) 02:52:36 ID:IYTtXd3K
あれ同時発音数は同じでしたか。情報thx
やっぱそうなるとEAXまわりぐらいしかゲーム用としてのX-Fiのアドバンテージは無いよね
508
:
Socket774
sage
:
2009/10/19(月) 07:18:55 ID:gR0usxzS
XonarはOpenALだと62音までだろ?X-Fiは127音だし
どちらにせよこれからは32音を基本にゲームを作るらしいから何でも・・・。
509
:
Socket774
sage
:
2009/10/19(月) 08:48:43 ID:KOHy72WM
Xboxのサウンドシステムからどんどん遠ざかってるねぇ。MSとしては誤算か。
510
:
Socket774
sage
:
2009/10/19(月) 10:08:22 ID:IuaYWi2e
とりあえず
ゲーム用だからSBでなければダメだといえるユーザー層は
ごくごく一部のほんの一握りだけというのはよく分かった
511
:
Socket774
sage
:
2009/10/19(月) 10:38:48 ID:vblhnPRr
それよりも、バランスが左寄りになる方を早く直してほしいw
512
:
Socket774
sage
:
2009/10/19(月) 11:03:38 ID:dz63CbCO
とりあえず俺もサポートにメールしたけど
この微妙な左寄りがほんと気持ち悪いよね
513
:
Socket774
sage
:
2009/10/19(月) 11:24:07 ID:keN02B3T
気にしないようにしてたけど俺のも左より(ST)
つか、よってるっていうか左がでかい
俺もメールしよう
ユーザーが報告していかないと対応しないだろうしなぁ
基本ヘッドホン使用の環境でこの欠陥はかなり残念
音質は本当に素晴らしいんだが
ログみるとXonar全体で報告されてるみたいだけど
ドライバのチューニング不足かねぇ?
514
:
Socket774
sage
:
2009/10/19(月) 21:36:11 ID:JH1bbanr
Xonar Essence STXのドライバなんですけど、
最新のドライバは 5.12.8.1762 と 6.12.8.1756-RC01 と 1.0
と3つあるうちのどれになるのでしょうか?
回答お願いします。XP SP3を使っています
515
:
Socket774
sage
:
2009/10/19(月) 22:09:20 ID:TWJBtfwD
ヘッドホンアンプは交換できないしな
メーカー対応を求む
516
:
Socket774
sage
:
2009/10/19(月) 22:32:30 ID:26FS5jRk
>>514
5.12.8.1762
517
:
Socket774
sage
:
2009/10/19(月) 23:09:09 ID:2uChb1BA
Essence STとEssence ST/Aとはどちらも同じ商品だよね?
単なる表記の揺れに近いものだと思うんだが
518
:
Socket774
sage
:
2009/10/20(火) 00:07:56 ID:272Awnl5
左より左よりというが、AudioCentarで左より治せないか?
519
:
Socket774
sage
:
2009/10/20(火) 00:17:08 ID:DMTfbsCv
リセット押すと直るのかな?
俺は左よりになってないから確認できない。でもそういう情報がある。
ちなみに俺のちんこは右より。
520
:
Socket774
sage
:
2009/10/20(火) 00:18:59 ID:9ye1Qk5c
>>518
まぁ、Rのパーセンテージを上げればバランスを整えることはできるけどな…
521
:
Socket774
sage
:
2009/10/20(火) 00:24:38 ID:5iNMiGQC
>>518
寝るときは逆寄りにしてる
522
:
Socket774
sage
:
2009/10/20(火) 00:59:41 ID:f8c1AQ70
>>519
直ったような気がしたけどやっぱり気のせいだったぜ
523
:
Socket774
sage
:
2009/10/20(火) 14:59:02 ID:5tTP52rM
うちのD1は不具合が全く無いんだけどなぁ。
524
:
Socket774
sage
:
2009/10/20(火) 15:10:13 ID:g66av4qS
俺のSTXも問題ないな。
バランスのゲージが少し左に寄ってるのが直って欲しいけど。
切り替えのバチッて音なんとかならないのかな
525
:
Socket774
sage
:
2009/10/20(火) 17:21:20 ID:5tTP52rM
このスレ見てるとSTX所持率が高いね。俺はD1で何も不満がないからこれ以上のグレードアップは不要かな。
526
:
Socket774
sage
:
2009/10/20(火) 19:19:39 ID:6i8AfZWF
俺のチンコが左寄りなのも直らないかな…^^;
527
:
Socket774
sage
:
2009/10/20(火) 23:09:30 ID:nM29Uudj
だから片方の手だけで強く握り込んでシコるなとあれほど
528
:
Socket774
sage
:
2009/10/20(火) 23:14:51 ID:G2csg8DA
偶に利き手じゃない方で擦るといつもとは違う部分が擦れて
利き手より気持ちいことに若いうちに気付いた俺に隙はなかった
529
:
Socket774
sage
:
2009/10/20(火) 23:36:39 ID:u0LqUlnV
>>524
それはリレーが働いて物理的に鳴っているやつでしょ?
回路の安全装置が働いてると思えば気にならないと思う
むしろ、リレーが付いてないカードのほうが俺は心配だ
530
:
Socket774
sage
:
2009/10/20(火) 23:48:26 ID:6edoMz4j
俺も自作のアンプとかには必ずリレー付けてるな
DACとボリュームBOXとアンプにそれぞれリレーが付いてるから
カチカチカチッとやかましい
531
:
Socket774
sage
:
2009/10/21(水) 01:06:28 ID:6P1kTl99
XONAR D2/PM を導入した環境下で、Microsoft Silverlight での音楽再生に問題が発生。
症状:音が細切れに再生される。
http://www.microsoft.com/Security_essentials/?mkt=ja-jp
上記サイトの、サポートビデオを見ようとしたときに、この症状を確認。
どうすれば解決できるんだろうか。
532
:
Socket774
sage
:
2009/10/21(水) 08:37:23 ID:GtxJUFYM
D2Xで音泉聞いてるけどそんな症状起きたことないな…オンボードならその問題はないわけ?
533
:
Socket774
sage
:
2009/10/21(水) 10:09:31 ID:Sq7lFn+E
>>529
切り替える時にリレーじゃなくてヘッドホンからもパチッてならない?
静電気とんだような音だから気分がよくないな。
D2PMはならないんだけど
534
:
Socket774
sage
:
2009/10/21(水) 12:01:48 ID:K8ZaXPis
>>531
OSは?
そのビデオ見てみたが特に問題は無かったよ。
うちの環境は
D2/PM,Win7 64bitでドライバ 7.12.8.1775
光DTS出力
535
:
Socket774
sage
:
2009/10/21(水) 12:02:39 ID:zVf1VnfC
>>531
D2/PMだけどXPSP3のドライバ5.12.8.1776で正常再生確認
536
:
Socket774
sage
:
2009/10/21(水) 12:04:54 ID:K8ZaXPis
>>531
ああ、わかった、うちだとGX ONで細切れになる、
GX OFFにすれば解決できるみたい。
537
:
Socket774
sage
:
2009/10/21(水) 12:24:12 ID:C2dNlOnb
>>533
俺のは出ないなぁー
ボードを挿し直してみるとかしても駄目?
前、HDAV1.3 Deluxeで挿し直してOKになったことがあるんで試してみてみて
538
:
Socket774
sage
:
2009/10/21(水) 14:18:03 ID:G1TckGdk
>531
うちのD2X@Win7x64ではGS3D GXのOn/Offに関わらず特に問題なし。
539
:
Socket774
sage
:
2009/10/21(水) 18:01:11 ID:+FuMgpAf
>>531
535と同じくD2/PM、ドライバ5.12.8.1776で問題無し。OSはXP SP3。
540
:
539
sage
:
2009/10/21(水) 18:10:47 ID:+FuMgpAf
追記:GS3D GXがONの場合細切れになった。
541
:
Socket774
sage
:
2009/10/21(水) 22:31:19 ID:Q+Xd3lNy
Essence STXとスピーカーz4って接続可能ですか?
やっぱりヘッドフォンアンプが必要ですか?
542
:
Socket774
sage
:
2009/10/21(水) 22:33:46 ID:tx1RPEwN
>>531
STX Vista64bitでドライババージョン7.12.8.1775でDS3D GX有効にすると音が細切れになった
一部のゲームでもDS3D GX有効にすると音が細切れになっちゃうんだよなあなんとかならないかな
543
:
Socket774
sage
:
2009/10/21(水) 22:39:57 ID:a9VCd474
オフにすればいいじゃん
544
:
531
sage
:
2009/10/21(水) 23:49:35 ID:6P1kTl99
皆さん、どうもありがとうございました。
原因は、GS3D EX が 気がつかないうちに
ON になっていたためでした。
OFF にすると、正常に再生されるようになりました。
忘れてましたが、環境は以下の通りです。
OS : Windows Vista x64 Ultimate SP2
CPU : Intel Core 7 920
マザー : ASUS P6T Deluxe
メモリ : 6GB (2GBx3)
HDD : SATA 1TB x 1, SATA 400GB x 1
LAN : オンボード
GPU : nVidia GeForce 7600GS
サウンド : XONAR D2/PM (6.12.8.1764)
音は、光PCM出力でMA-15Dへ
>>532
オンボードなら、全く問題ありません。
>>534,536
>>539-540
>>542
原因のご指摘、どうもありがとうございます。
>>535,537,538
問題ない環境もあるんですね。情報ありがとうございました。
545
:
531
sage
:
2009/10/21(水) 23:51:20 ID:6P1kTl99
誤) GS3D GX
正) DS3D GX
でした。
546
:
Socket774
sage
:
2009/10/22(木) 00:42:53 ID:xOqX95Gp
>>541
やっぱりヘッドホンアンプ〜のくだりが意味フだが
Z4で繋いでるよ。変換プラグも付属してるので買ってすぐに接続できる
547
:
Socket774
sage
:
2009/10/22(木) 15:53:56 ID:fR87G9lp
REGZAの光出力からXonar HDAV1.3 Deluxeの光入力に
548
:
547
sage
:
2009/10/22(木) 15:57:12 ID:fR87G9lp
すまん。途中で送信してしまった。
REGZAの光出力からXonar HDAV1.3 Deluxeの光入力に
入れて、XONARのアナログ出力から5.1ch出したいんだけど、
設定の仕方が悪いのか、仕様なのか、音が出ません。
同じようなことをしている人がいたらご教授おねがいします。
549
:
Socket774
:
2009/10/23(金) 00:32:55 ID:EWwtYdNV
HDAV1.3についてくる、ArcSoft TotalMedia? Theatre って
市販の何かちがうのかな?
550
:
Socket774
sage
:
2009/10/23(金) 02:24:03 ID:HnS4TF0q
今までオンボだったけどPC組み直してノイズがあまりに酷いのでカード購入考えてます
基本音楽聴きメインでゲームはたまにやるけどガチFPSとかはやらない程度
光角のバーチャルサラウンドヘッドホン使用の予定です
予算は15k程度ですが今ならSTX+角丸ケーブルがベストでしょうか?
551
:
Socket774
sage
:
2009/10/23(金) 05:30:03 ID:+m3dp7R4
>>550
外付けのバーチャルサラウンドヘッドホンを使う前提なら別にどれを選んでも良いと思う。
しいて言うなら、そのバーチャルサラウンドヘッドホンがDTS対応かどうかで選ぶのもあり。
552
:
Socket774
sage
:
2009/10/23(金) 13:46:17 ID:N5MN6TnJ
>>549
現行の配布バージョンではsim-HDが使えない。あとはほぼ一緒。
ちなみに市販のTMT3では、HDMIビットストリーム出力が可能。
ただしアナログ出力はダウンサンプルになる。
553
:
Socket774
sage
:
2009/10/23(金) 15:56:03 ID:VJ7RYDpn
光入力のある2CHアンプしかないのだけれど
Xonerを買えば疑似7.1チャンネルでブルーレイ観たりできますか?
554
:
Socket774
sage
:
2009/10/24(土) 00:29:29 ID:VmQvzNGZ
>>546
ありがとうございます。本日購入してきたので、今から取り付けます。
555
:
Socket774
sage
:
2009/10/24(土) 01:00:41 ID:BIOv+r1/
>>553
XonarでDolby HeadphoneやDolby Virtual SpeakerをONにして、
S/PDIFから2chのPCM出力をすれば可能。
ただ、Dolby HeadphoneもDolby Virtual Speakerも、
規格上は5.1chのバーチャルサラウンド技術ってことになってるから、
7.1chと5.1chで音や処理に差があるのかは不明。
556
:
Socket774
sage
:
2009/10/25(日) 20:52:59 ID:KmdyIO6O
Win7-64上のIE8でXONAR D2/PMの落とそうとASUSサイト行って
何時の間にかDOWNLOAD時に5文字の絵文字入力するタイプになってて
でも入力送信しても何も落ちて来ん… 仕方なく別のXP-32マシンからなら落とせた。
557
:
Socket774
sage
:
2009/10/25(日) 20:56:14 ID:DLeyAkMi
数字入れてEnterじゃ落ちないことあった気がする
ちゃんとカーソルを送信ボタンにあわせてクリックしたか?
558
:
Socket774
sage
:
2009/10/25(日) 21:57:06 ID:KmdyIO6O
Win7で再試行、送信クリックしたらちゃんと落ちてきました。すんません忘れてください…
559
:
Socket774
sage
:
2009/10/25(日) 22:24:31 ID:yfrhAWO9
DXの4pinぶっ壊してしまった・・・
560
:
Socket774
sage
:
2009/10/26(月) 11:34:20 ID:38CeE95l
ドライバは
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_D2-PM/
こっちから落とした方が楽じゃね?
561
:
Socket774
sage
:
2009/10/27(火) 03:11:31 ID:xExZx9g4
XPでD1のパッチを当てようと実行ファイルをクリックしても毎回再起動を求められるだけで
一向に当てることができないんだが、一体どうすればいいんだ?
562
:
Socket774
sage
:
2009/10/27(火) 10:08:52 ID:37v4DGBV
再起動で終わりじゃないの?
563
:
Socket774
sage
:
2009/10/27(火) 11:05:08 ID:cUsueJCV
音ぶち壊しX-Fiからの乗り換えを考えているんだけど、
以下の事って出来る?
・X-Fiでいう「再生リダイレクト」(バーチャルサラウンドや
その他エフェクトをかけた後の、出力音を録音する)
・外部からマルチチャンネルの信号をデジタル端子で拾って、
ハードまたはソフトでデコードして出力
PCゲーと家庭用ゲーム機をバーチャルサラウンドでプレイ出来れば、と思ってるんだけど…
564
:
Socket774
sage
:
2009/10/27(火) 16:04:16 ID:t7KqixIf
>>563
前者は可能
後者はできるカードを知りたい
565
:
Socket774
sage
:
2009/10/27(火) 16:55:16 ID:cUsueJCV
>>564
解答ありがとう。
やっぱ後者は無理か…さすがにサラウンドシステムかヘッドフォン買えって話だよね…
あとは帰ってから、ラインナップじっくり調べてみるわ。
566
:
Socket774
sage
:
2009/10/27(火) 20:58:02 ID:cXTEe5W7
Essence STXなのだけどWindow7 x64用のドライバってまだ不安定かな.
というのはインストールすると一部のx86アプリケーションが管理者権限を与えないと起動しなくなる病にかかってしまうんだ.
もちろんまだベータ(RC)だというのはわかっているのだけど,導入しててうまく動いてる人はいるかな?
567
:
Socket774
sage
:
2009/10/28(水) 00:12:22 ID:hPQcdAdk
交換用にOPA627BP*2のソケット半田済みをオーディオトラックで、
LME49720*2を秋月で注文してしまった・・・。
合計で約1万。
そして明日、STXが届く。
計25000円でどれだけの物になるか楽しみだぜ。
568
:
Socket774
sage
:
2009/10/28(水) 01:45:10 ID:LrskR+9z
XonarコンパネのHFモードってあんまり意味ないような気がするけど効果ある?
原音に忠実に再生するモードらしいけど
569
:
Socket774
sage
:
2009/10/28(水) 06:06:55 ID:ShsrOG0t
HFモードをONにすると各種エフェクトが無効になる
デフォルトの状態で鳴らしたいときにONにする
570
:
Socket774
sage
:
2009/10/28(水) 08:23:52 ID:LrskR+9z
>>569
なるほど、解説ありがとう
ドルビーヘッドホンをオンオフするくらいだから使わない機能だなぁ
XP環境だからGXもあまり意味ないし2.0ch環境だしな〜
他の人はもっと各種エフェクトを使いこなしてるんだろうか
571
:
Socket774
sage
:
2009/10/29(木) 10:23:18 ID:lBilXKMz
Xonar HDAV1.3でSplendid HDをOFFにする方法って無いの?
突然異常終了したりでウザイので最初からOFFに出来たらなぁと思うのですが。
572
:
Socket774
sage
:
2009/10/29(木) 18:24:03 ID:EcN2RD7O
>>571
コントロールパネルからのアンインストールで出来たはず。
俺も対応VGAじゃないから、ブルースクリーンを連発するようになって参った。
573
:
Socket774
:
2009/10/29(木) 19:50:24 ID:ZO+Bf/IC
Essence STを使用していますが、ミキサーにMIXとWAVEという項目がありますがWAVEとはなんでしょうか?
どちらも有効にいているんですが問題などはないのでしょうか?
いまいち、この2つの意味が分からないもので・・・。
もし分かる方がいましたら教えてもらえなでしょうか?
574
:
Socket774
sage
:
2009/10/30(金) 06:38:39 ID:YHXa3WEi
タスクトレイのコンパネアイコンから一発で出力切り替えできたら最高なんだけどな〜
575
:
Socket774
sage
:
2009/10/30(金) 19:19:03 ID:beQ+U6de
XONAR D2X使ってるんですが、テレビチューナーカード入れたら音が出なくなった
SPDIFからは出力されるんだけど、アナログポートから出力されていない模様
と思ったら、音量が凄く小さくなっているだけでした。
AudioCenterとWindowsミキサーの音量を最大にしてもかろうじて聞こえるぐらいまでしか音量が上がりません
(スピーカーもMAX)
こんな事があるんでしょうか?
576
:
575
sage
:
2009/10/31(土) 10:34:07 ID:9KEFDiNd
すいません、自己解決しました
結論を言うと、カードの電力供給コネクタの給電不足か接触不良だったようです
チューナーカードを増設する際に電源をタコ足しすぎたか、差し込みが弱かったかのどちらかだったようです。
それにしてもサウンドカードにまで別途電源供給必要とは電源容量がどんどん肥大化するわけだ・・・
まあそれで安定して動くんならその方が良いんですけどね。
キャプチャの音が出ないから始まって原因の切り分けに時間がかかりました。
577
:
Socket774
sage
:
2009/10/31(土) 11:19:30 ID:rDGbjdem
肥大化?
5Vが必要なだけだと思うけど。
578
:
Socket774
sage
:
2009/10/31(土) 12:54:14 ID:f+dDR2Z5
>>577
アレってそういう意味だったんだ・・・って、
調べてみたらPCI-Expressって3.3Vと12Vしか来てねぇ。
CMediaがネイティブのチップ作るまではずっとこの調子なんだろうな。
Creativeですらちゃんと作ってきたというのに。いや、ちゃんとかどうかの判断は人に依るけどさ。
Xonar2はネイティブPCI-Expressにして、SPDIFの病気を治して、
さらに欲を言えばDTSサラウンドセンセーションに対応してると良いなっ!
579
:
Socket774
sage
:
2009/10/31(土) 13:21:34 ID:erlM2OaQ
チップにX-fi採用すれば解決だの
580
:
Socket774
sage
:
2009/10/31(土) 13:43:22 ID:npK9wYfp
HDAV1.3Slimでwin7でTMT3でHDMIビットストリーム出力できてる人いるかい?
XPSP3をWin7x64デュアルブートでインスコしたが音出ん
βドライバだが
しかし同軸デジタルでSpdif経由だと音出る
581
:
Socket774
sage
:
2009/10/31(土) 15:21:59 ID:JEa5NqoH
>>578
SPDIFの病気ってなに?
582
:
Socket774
sage
:
2009/10/31(土) 16:16:43 ID:tWqIlMjK
>>578
いや、たぶんチップよりコンデンサとか周辺パーツの動作に要るんだろう。
583
:
Socket774
sage
:
2009/10/31(土) 18:27:38 ID:HUMb6Z7m
外部電源使うのアンプ周りじゃね?
584
:
Socket774
sage
:
2009/10/31(土) 19:50:34 ID:gER+y3cJ
電圧じゃなくて「PCIe x1で使用可能な電流」以上に使うからだと思う。
電圧は+12Vが来てればなんとかなるし。
585
:
Socket774
sage
:
2009/10/31(土) 20:42:36 ID:BMi0GSV/
電源供給しないと音が小さくなるあたりから俺もアンプだと思った
586
:
Socket774
sage
:
2009/11/01(日) 12:08:54 ID:s9wv/V7u
>>581
曲間でのブツブツ。DDLやDTSだとさらに凄いことになる。
受信側がDr.DAC2やX-Fi等だとかなり悲惨。
無音を垂れ流し続けるっていうEnvy24によくある対策法も効かない。
その割にアナログ側やHDMIで発生しない謎。
おそらくDDLエンコ機能とかが癌なのではないかと。
>>582
Essenceとかは馬鹿みたいに電気食うオペアンプが3つ載るし、
HDAVは馬鹿でかいIチップが3枚付いてるからそんなかもしれないが、
そのほかはそんな電気食うようには見えないぞ。
それ以前に電圧変換チップはノイズの元になるんでわざと付けてないんじゃない?
なお、PCI-Express x1は10Wまで扱える。物によっては25W。
ファンがモリモリ付いてるグラボでだって15W程度で動くわけで、
ヒートシンクの一個も付いてこないようなボードでそんな電力食ってるようには思えない。
587
:
Socket774
sage
:
2009/11/01(日) 14:37:01 ID:6lDkBtlo
>>586
まあ、電圧変換回路を載せないのは当然だろうな。
そんなん載せたら、あの黒いシールド付いてる意味無いし。
あとW(電力)の話じゃなくてV(電圧)の話な。
ちなみに俺はXonar付けたら電力不足で動作不安定になったから電源ユニット換装した。
過去スレ見たら似たようなこと言ってる奴も居たし、
ビデオカードほどでは無いにしろ、それなりに電力は喰うらしい。
588
:
Socket774
sage
:
2009/11/01(日) 14:55:40 ID:Z+QBfZ6s
ん? どうやってもマイナス電圧無いから、降下レギュレーターだけでなく
チャージポンプ回路も載せてるでしょ。
電源コネクタ近くにコイルもあるし。
589
:
Socket774
sage
:
2009/11/01(日) 16:40:16 ID:6lDkBtlo
ん?マジで?
すまん、カバー開けるの面倒くさかったから最初にチラ見しかしてなかったorz
っか、よく考えれば電圧変換無しで回路組むのはかなり厳しいか……
むしろ電圧変換使わないことの方がデメリットを生む可能性もあるし……
にしてもXonarのノイズの無さはスゲェな。
こんな話がでるまでチャージポンプとか殆ど見てなかったわ。
590
:
Socket774
sage
:
2009/11/01(日) 19:21:52 ID:48FasvRA
難しいことばっか書くなや!ボケども!!
なにゆんてんか全然、わからんやんけ
591
:
Socket774
sage
:
2009/11/02(月) 21:16:35 ID:EYXQO+33
7のx64ドライバ(ベータしかない)だと、音に不定期に詰まったようなバグ音になる>>D2/PM
いってーよーしー♪な歌詞だったら、いってーよよよよよよよよーしー みたいな。
さっさとベータはずしてくれ。
●買ったから、やっと書き込みできる・・・。
592
:
Socket774
sage
:
2009/11/02(月) 21:25:08 ID:/QjyKjGp
D2XをWin7x64のRC→RTM→製品版と使ってきたけどそんなのなったことないぞ・・・
593
:
Socket774
sage
:
2009/11/02(月) 21:40:43 ID:b9yfRkBw
>>591
俺も似たような症状が起きてたけど、マザー変えたら直ったよ
594
:
Socket774
sage
:
2009/11/02(月) 21:41:22 ID:QbfPwkIW
まざぁw
595
:
Socket774
sage
:
2009/11/02(月) 23:18:28 ID:EYXQO+33
と思ったら、MBのチップセットのドライバ一式更新したら再現できなくなった。
VISTAと一緒だろと思ってたら違うのね。
596
:
Socket774
sage
:
2009/11/03(火) 04:10:16 ID:GDdOD/Rm
【CPU】core i7 920
【M/B】P6T
【Mem】Corsair TR3X3G1600C9 3GB
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 285 V2 2GB
【サウンド】Xonar HDAV1.3 Deluxe
【電源】CMPSU-750TXJP
【OS】XP Home SP3
【ディスプレイ】ProLite B2409HDS
【スピーカー】BASE-V20HD
HDMIの接続で映像はちゃんと出力されているのですが、アンプの設定をHDMIにしてるのに音が全く出ません。
光接続だと正常に音が鳴りました。
VGA→Xonar HDAV1.3→アンプ→ディスプレイと接続しているのですが、取り付け方が間違っているのでしょうか?
ドライバはVersion 5.12.8.1773です。
もしかしてVGAに音を乗っけないと駄目なのでしょうか?
597
:
Socket774
sage
:
2009/11/03(火) 12:24:02 ID:HfB530vp
>>596
PC側のコンパネをHDMI出力にしてる?
あとビットストリームになっているか確認を。
598
:
Socket774
sage
:
2009/11/03(火) 15:48:47 ID:GDdOD/Rm
>>597
コンパネはHDMIのDolby Digtal Liveになってます。
ビットストリームは何所で確認したらいいんでしょうか?
599
:
Socket774
sage
:
2009/11/03(火) 18:41:43 ID:yiAoL/ec
>>598
そのDDLを外せばいいと思うよ
600
:
Socket774
sage
:
2009/11/03(火) 18:54:24 ID:KaJFmr0m
ふと思ったが、PCモニタでDDとかdtsの音声フォーマットに対応してるのってあるのかな?
あったら欲しいかも。
うちのモニタはPCM(44.1KHz〜92KHz)しか対応してない。
液晶TVからPCモニタに切り替えた際に音声フォーマットDDからPCMに切り替えるのがメンドクサイ。
601
:
Socket774
sage
:
2009/11/03(火) 19:03:47 ID:GDdOD/Rm
>>599
HDMI出力を2スピーカー等にしてみましたが効果がありませんでした。
602
:
Socket774
sage
:
2009/11/03(火) 19:12:26 ID:lLcYr59f
なんか根本的なところを間違えてそうな気がする
でも俺はHDAVを持ってないので確認のしようがないや
603
:
Socket774
sage
:
2009/11/03(火) 23:43:33 ID:foIc4Q3S
どんなAVアンプ使ってるか晒さないのが間が抜けてる。
604
:
Socket774
sage
:
2009/11/03(火) 23:55:05 ID:GDdOD/Rm
そのあと色々やってみましたが原因が解らなかったので、OSを入れ直したら音が再生されるようになりました。
レスをくれた皆さんありがとうございました。
605
:
Socket774
sage
:
2009/11/04(水) 08:34:30 ID:1jlmvKwL
STXでヘッドホンとスピーカーの切り替えるときに
音量を記憶できるようにしてくれないかなー
606
:
Socket774
sage
:
2009/11/04(水) 21:25:10 ID:L2hBCS73
dBに対応したボリュームコントローラだったらなぁ、と思う。
0-100は正直嫌だなぁ
607
:
Socket774
:
2009/11/05(木) 10:55:45 ID:FaE892Q2
DS使用者はいないのかね
608
:
Socket774
sage
:
2009/11/05(木) 17:39:15 ID:Iojwv/51
いるけど?
609
:
Socket774
sage
:
2009/11/06(金) 12:46:46 ID:yWgQuRiv
俺はDSi所有者
610
:
Socket774
sage
:
2009/11/06(金) 13:54:49 ID:WwOGNfBQ
アーチャー時代からオーラスナイパーになっても
重宝するよねダブルストレイフィング
こうですか、わかりません!
611
:
Socket774
:
2009/11/06(金) 15:53:31 ID:Dtu2SLRZ
DSが安いので買おうと思ってるのです
オンボードよりは良いとは感じるのですが
スレ見直しても出てないのでどんなものかと
612
:
Socket774
sage
:
2009/11/07(土) 00:04:13 ID:pwxr9TLA
アナログで音を出そうと思うのなら
XonarD1に行ったほうがお得やよ
613
:
Socket774
sage
:
2009/11/07(土) 01:03:49 ID:laDc2dVY
ゲームが好き好き大スキでデジタル出力させたい場合はどのXonarなんだろな
とりあえずD1で済ませてるが
614
:
Socket774
sage
:
2009/11/07(土) 01:12:38 ID:ErfJOKdt
D2XかHDAV
615
:
Socket774
sage
:
2009/11/07(土) 02:11:35 ID:dcrQh3Vi
>>613
それならD1のままでもいいんじゃないかい?
616
:
Socket774
sage
:
2009/11/07(土) 12:50:00 ID:t+ACixXe
>613
現行のデジタルだけで良いのなら、D2X。
次世代も考慮するなら、HDAV。
617
:
Socket774
:
2009/11/07(土) 16:48:04 ID:LH24UaOJ
(´д`)あーD1のが良いのか・・・
DS買っちゃったよ
618
:
Socket774
sage
:
2009/11/07(土) 17:48:41 ID:U+Qyz2Pb
Xonar Essence STXを買いました。
再生ソフトはFrieve Audioを使用しております。
Frieve Audioの設定>環境の設定>ASIOドライバでは
確かにXonar Essence STXとなっているのですが、
XPのコンパネ>サウンド>デバイスの音量をいじると
音量が変わります。
これってカーネルミキサーを通ってしまってるって事ですよね?
ASIOドライバを改めて入れないとドライバがASIOにならないのでしょうか?
619
:
Socket774
sage
:
2009/11/07(土) 20:13:40 ID:plKL0/Wi
本物のASIO使いたかったらRMEを買っとけ
620
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 02:06:07 ID:uA539Ocq
STX買ったが、オペアンプ交換するだけで全く別の物に進化するな。
繊細な音に大胆な奥行きを感じるすげー音がなる。
621
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 02:59:37 ID:qN39vdE1
>>620
参考までに何に変えたか教えてもらえない?
622
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 12:44:15 ID:UWQpizGQ
ちょっと聞きたいんだけど、図では理解できなかったので
http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20081205020/
HDAVで次世代音声をだすとき、
nvidiaのVGAを使ってるんだけど、s/pdifをVGAに乗せてHDMIで、音声と画像を
出力してたんだけど、
このサウンドボードを使うとき、s/pdifの乗ったVGAとサウンドカードをHDMIで
つないだからokなんですか?
それとも、S/PDIFをサウンドカードに載せ替えて、VGAの画像をHDMIでミックスさせるようにつかの?
説明の仕方わるくてすいません。
お願いします。
623
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 13:30:37 ID:WsuGI/pM
>>622
VGAからのHDMI出力をいったんHDAVに入力して、
HDAVがHDMI信号に音声Dataを追加、HDAVのHDMI出力へ。
AVアンプやモニタへHDAVのHDMI出力を繋ぐ。
VGAにSPDIFは繋がない。
624
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 13:40:56 ID:UWQpizGQ
>>623
ありがとうございます。
それではXONARの方にS/PDIFを繋ぐということで
大丈夫でしょうか?
625
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 13:49:21 ID:bb6qxuxE
日本語が読めない子なのかな
626
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 13:52:57 ID:DX3M/lfg
日本語が不自由な子なんだろ
627
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 15:05:53 ID:WsuGI/pM
>>624
その繋ぐという「S/PDIF」はどこから生えてるの?
HDAV自身がサウンドデバイスなのに、何故そんな事をしなきゃならないw
628
:
Socket774
:
2009/11/08(日) 15:53:53 ID:tsRikpRj
VistaSP2でXonar DSを装着したのですが
スリープからの復帰でなぜかヘッドホンに切り替わってしまいます
PCケースフロントオーディオ端子がAC97のせいでしょうか?
お知恵をお貸しいただければ幸いです
629
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 16:10:56 ID:UWQpizGQ
2 x S/PDIF optical adaptors
ってのが同梱って記載されていたんで、勘違いでした。
すいません。
630
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 17:06:55 ID:VOuPAA5L
>627,
>629
おぅっと、ところがぎっちょん、ここにいるぞ。
XONARのコアキシャル(RCA)からゲフォのSPDIF入力に信号線を接続しているぜ。
ゲフォのプライマリを、PCモニタにHDMIで接続して映像と音声を直接出力し、
ゲフォのセカンダリは、XONARを経由させ映像と音声を乗せてHDMIでTVに出力しているぜ。
で、用途に合わせてXONARの音声出力モードをSPDIFとHDMIを切り替えとる。
但し、HDMIとSPDIFを同時に音声を出力させることはできないので要注意。
また、XONARのSPDIFのRCAコネクタ部分は、コアキシャルと光を兼用しているので、これも要注意。
一応念のため、XONARに付属するoptical adaptorsつうのは、光ケーブルの角型コネクタをピンジャック型にするアダプタだ。
因みに、XONARのコアキシャルをRCA分配アダプタでヘッドフォンアンプにも信号を分配させているから、
XONARの音声出力モードをSPDIFにすることで、TVにHDMIで映像を出力させつつ、
ヘッドフォンで夜中でも爆音系を鑑賞することもできる。
631
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 17:19:13 ID:lWFraRmf
長いから読む気が起こらん。
632
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 17:19:21 ID:VOuPAA5L
おっとと、ちと補足。
SPDIFは、次世代音声に対応してないのも要注意。
633
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 17:21:42 ID:VOuPAA5L
>631
すまんな。
やっていることが若干ややこしいんで、説明が長くなっちまった。
634
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 17:40:37 ID:WsuGI/pM
>>633
や、その手の使い分けはアリじゃね?
>>624
の言い草だとオンボのSPDIF出力をHDAVに繋ぐような勢いな訳で…
635
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 17:49:47 ID:VOuPAA5L
今、ちょっと面白いことが起こった。
XONARの音声出力モードがHDMIにもかかわらず、
突然SPDIF側から音が出た。
つうても、ザァーっていう砂嵐ノイズだったが。
すぐ、モードを切り替えてノイズを消したが、失敗した。
ノイズが出た状態のままで、TVから音声を出力させれば良かった。
636
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 17:55:07 ID:VOuPAA5L
>634
多分、
>624
は、XONARのゲフォからの映像信号に音声信号を後から乗せるという概念にピンとこなかったのだろうな。
これまでは、音源→ゲフォ→モニタの順で構成されてきたんだし、混乱するのも分かる気がするわ。
637
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 18:06:45 ID:UWQpizGQ
みなさんご迷惑かけました。
>636
さんの言うとおりです。。
>630
さんてうえでバッファローの地デジの件でレビューされてたかたですよね?
ところで、HDMIで出力したアンプ、TVからヘッドフォンつかうのと、その使い方と何がちがうんでしょうか?
638
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 18:18:27 ID:VOuPAA5L
>637
そ、牛のせいで散々苦労した大場家門だよ。
TVを経由した場合、音に遅延が出る可能性がある。
他所は知らんが、少なくとも俺の環境では遅延がある。
639
:
Socket774
:
2009/11/08(日) 21:19:30 ID:bpGlj/v4
Xonar Essence STXの光出力って同軸RCAってやつでおk?
角形とミニプラグしか使った事ないんだ。
640
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 21:20:41 ID:23zRHqsN
>>639
角形でいいのよ
641
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 21:24:06 ID:OSs5PM4Z
同軸RCAにどうやって光を通すんだろう
642
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 21:28:15 ID:23zRHqsN
http://210.136.182.225:37565/living/00002.jpg
こんな感じで。
アダプタが付いてきただろ?
643
:
Socket774
:
2009/11/08(日) 21:49:51 ID:bpGlj/v4
>>640
、642
わお、サンキュ
>>641
いや、コアキシャルデジタルケーブルってRCAコアキシャルとか言うときあるじゃん
644
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 21:49:56 ID:WsuGI/pM
RCAコネクタの穴の中の部分が丸型光になってる訳だな。
既に片側丸の光ケーブル持ってるならそのまま使える…はず。
645
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 22:04:31 ID:KPEXaJ++
片丸ならそのまま使える
というか後ろ狭くてアダプタ使うと折れそうだから片丸に換えたわ
646
:
Socket774
sage
:
2009/11/08(日) 22:54:53 ID:uA539Ocq
>>661
LME49720を2つと、OPA627BPを二つ使ったんだが。
49720で尖ったところを627BPが適度に丸く繊細にしてくれるから結構いい音になったよ。
647
:
Socket774
sage
:
2009/11/09(月) 17:08:51 ID:q92R+nTS
HDMIでPS3 - Xonar HDAV1.3 Slim - GS - Intensityでつないでるのですが、映像は流れますが音が出ません。何か問題があるのでしょうか?
648
:
Socket774
sage
:
2009/11/09(月) 17:34:40 ID:O0kUNokR
Xonarで音声パケット上書きしてるからじゃないの?
649
:
Socket774
:
2009/11/09(月) 17:35:12 ID:lJlCQNG9
あびゃびゃ
650
:
Socket774
:
2009/11/09(月) 17:38:37 ID:Xinw5olA
上でVistaSP2+DSの組み合わせでスリープからの復帰でヘッドホン(PCケース)出力に変わると書いた者です。
結局のところAC97には対応してない・・・かもしれません、PCケースオーディオ端子をはずしたら症状がでなくなったので
PCケースヘッドホンを使いたいのです、何かいい方法はありませんでしょうか
651
:
Socket774
sage
:
2009/11/09(月) 20:18:18 ID:haSuwP+N
ドライバ更新来たけどHDMIの方はベータのまま・・・(´・ω・`)ショボーン
652
:
Socket774
sage
:
2009/11/09(月) 22:56:16 ID:hEuUp1F1
不具合だらけのまま何ヶ月も放置されてたって感じだな
653
:
Socket774
sage
:
2009/11/10(火) 11:41:00 ID:beQaUSxx
ftpでタイムスタンプ09/11/06になってる D2/PM のドライバはなぜかバージョン下がってるのはなんでだ・・・
654
:
Socket774
sage
:
2009/11/10(火) 11:45:51 ID:beQaUSxx
ああ、公式ページ見て理解した、
81775はVistaって文字入ってるけどWin7専用で81173はVista専用版なのか・・・
紛らわしいファイル名だな
655
:
Socket774
sage
:
2009/11/10(火) 15:10:28 ID:TUUiBbAX
Vista64SP2、Q9550、MEM8G、GTX285、D2X(Driver6.12.8.1773)な環境だが
SpellForce2っちゅうゲームでcmudaxp.sysのBSODが結構出るなぁ、DS3DGXのOnOffに関係なく止まるぜ
C-Mediaのチップのドライバーのようだし、Asusじゃどうしようもないのかねこれ?
設定を見るに、どう考えても栗向けに作ってあるゲームの方に問題があるのかもしれないが
音質は文句無しなんだが、マイナーゲームだと細かい問題が多いね
つーか、最近ドライバーの更新もサボり気味だしAsusはもうやる気無いのか?
656
:
Socket774
sage
:
2009/11/10(火) 17:34:19 ID:2bj0I4HX
マイナーなので問題出たなら報告くらいしとけ、他人任せ乙
657
:
Socket774
sage
:
2009/11/10(火) 17:56:20 ID:WRB0GQC7
たびたび出てくる問題だけど根本的な解決してないからなあ。
DirectXを再インストールしてからドライバをいくつか試すしかないな。
658
:
Socket774
sage
:
2009/11/10(火) 19:39:03 ID:4ZNikfZI
xonarってOpenAL対応してるよね?
ゲーム用に買うならどれがおすすめですか?
インターフェースはPCI-E x1がいいです。
659
:
Socket774
sage
:
2009/11/10(火) 21:57:46 ID:jC8O+0cM
>>658
>>1-657
660
:
Socket774
sage
:
2009/11/11(水) 16:36:32 ID:OezFOir4
オーディオ用のD945GCLF2(D-sub25ピン出力のみ、空きPCI 1スロットのみのマザー)にXonar HDAV 1.3 Slimを付けて、
Foobar2000に3Wayチャンデバさせ(6ch出力になります)、Xonar HDAV 1.3 SlimでSU-XR57に6chリニアPCMを送りたいと思っています。
SU-XR57の制約上、6ch LPCM 44.1〜96KHzで出力したいのですが、
Xonar HDAV 1.3 Slimは任意の出力形式、チャンネル数、サンプリングレートに設定できますか?
Xonar HDAV 1.3 SlimにDVIやHDMIの映像入力をしないとXonarから音声は出力されないのでしょうか?
(Xonar→SU-XR57→モニタとHDMI接続すれば可?)
HDMIに付いて勉強不足なので変なこと言ってたらすいません。
AV目的ではなく、オーディオ用マルチチャンネル トランスポートは可能なのでしょうか?
661
:
Socket774
sage
:
2009/11/11(水) 16:55:39 ID:m1jPLIzL
>>660
たとえオーディオ用途だとしてもHDAVに外部からHDMIの映像信号を入力しないとダメ。
その構成で無理矢理可能にするならUSB接続のHDMI出力可能VGAを追加するとか。
662
:
Socket774
sage
:
2009/11/11(水) 18:55:51 ID:OezFOir4
>>661
USBグラフィックアダプタは思いつきませんでした。
HDMI対応のUSBグラフィック、USBグラフィックのDVI出力をHDMI変換(HDCP対応が必須?)など調べてみます。
でもファンレス化が楽そうなAthlon 5050eとかと
HDMIで音声出力できるビデオカードとで新規に組んだ方が安上がりかも知れないですね・・・。
663
:
Socket774
sage
:
2009/11/11(水) 20:12:08 ID:6vyvnpne
foober自体を使ったことないからよく分からんのだが
HDMIじゃないと出来ないもんなの?
664
:
Socket774
sage
:
2009/11/11(水) 23:46:37 ID:OayJiPHh
適当にググって大体何やりたいのか理解した。
チャンデバ!そういうのもあるのか!
>>660
今出てるHDMIサウンドカードはみんな(AuzenとXonarしかないけど)映像入力必
須みたいだね。
多分RadeonのEyefinityと同じ制約でクロックソースが必要ってことだろうけど、
DSubのダミーと違って簡単には作れないだろうなぁ。
>>663
Dolby Digital EXやDTS-ESエンコーダの載ったサウンドカードか、
リアルタイムでエンコードできるDirectShow Filterなりなんなりがあれば
S/PDIFでもいいんだろうけどね。
ffdshowって5.1chまでしかエンコードできないよね?
665
:
Socket774
sage
:
2009/11/12(木) 00:01:24 ID:m1jPLIzL
5.1ch=6chて事で、DDLやDTSCエンコード可能なカードならS/PDIFで送れるけど、
無圧縮LPCMが使えるのがHDMIでやる意義ってやつでしょ。
圧縮してS/PDIFで送るぐらいならEssenceにドータカード追加して
カードからアナログ出力した方がマシかと。
かといってS/PDIFx3をやるにはDTM向けの高いカードと
DAC/デジアンがやはり3つ必要。
HDMI+AVアンプでチャンデバはなかなか興味深いですな。
666
:
Socket774
sage
:
2009/11/12(木) 01:18:29 ID:nAKKinl3
この場合の6chは5.1chエンコではダメでしょ。
圧縮の是非は別として、現状ではS/PDIFで送る手段はないよ。
667
:
Socket774
sage
:
2009/11/12(木) 15:05:20 ID:63jqKLqI
5.1chだとセンターとサブウーファーに1way分がくるのかね
出力されたとしてもアンプ側でおかしなことになるわな
あれ?SPDIFでも7.1chならいいのか?
ま、ヘッドフォンユーザーの俺にはあまり縁がないな
668
:
Socket774
sage
:
2009/11/12(木) 15:31:28 ID:63jqKLqI
すまん、直近のレスとググル先生で自己解決
669
:
Socket774
sage
:
2009/11/13(金) 17:13:11 ID:7O4iXeMT
あ゛〜、HDAVのPCI版出ねぇかなぁ〜
Slimが全く駄目、って訳じゃないんだけど正直あの割り切り方が微妙……
どうせデジタルに特化するならS/PDIFインも欲しかった……
670
:
Socket774
sage
:
2009/11/14(土) 02:47:59 ID:IAggx0hn
俺はSTXのAV200版でねぇかな〜と思う
671
:
Socket774
sage
:
2009/11/14(土) 03:57:40 ID:st91UsHj
アナログ特化なのにAV200載せても意味なくね
672
:
Socket774
sage
:
2009/11/14(土) 10:20:35 ID:DrlJ6fas
基本的に2chアナログ特化と言って問題ないカードだしなあ
673
:
Socket774
sage
:
2009/11/14(土) 12:10:14 ID:DrSyfeTV
STXって全長どれくらい?
EP45-UD3Rに乗っけようかと考えてるんだけど、メモリスロットに当たらないかな?
674
:
Socket774
sage
:
2009/11/14(土) 17:23:17 ID:XJWc/HCK
外箱には168*107mmって書いてあった
675
:
Socket774
sage
:
2009/11/14(土) 18:13:54 ID:IAggx0hn
EP45-UD3Rの最上段にDXつけるとメモリスロットにぶち当たる
STXなら余裕だろう
676
:
Socket774
sage
:
2009/11/14(土) 19:08:16 ID:jokvf/Lx
>>673
もし買ってつけられたら報告お願い
俺もほしいと思ってるんだけどメモリスロットとの干渉が気になって踏み切れない
677
:
Socket774
sage
:
2009/11/14(土) 22:01:42 ID:oavevVfR
>>675
一瞬余裕でぶつかるのかとw
678
:
Socket774
sage
:
2009/11/15(日) 23:11:32 ID:9VMnmwab
>>673
基盤の端からメモリスロットまでの距離がだいたい168mmくらいだった(実寸大画像で計測だから誤差はあると思う)。
サイズそのものは収まりそうなんだが補助電源が必要だから、
そのぶんの出っ張りを考えるとちと厳しいかもしれん。
679
:
Socket774
sage
:
2009/11/15(日) 23:35:06 ID:32wCpLYm
ところで
これってゾナー?それともソナー?
680
:
Socket774
sage
:
2009/11/15(日) 23:49:10 ID:UdEa1c4t
∧_∧
( ´∀`)呼んだ?
681
:
Socket774
sage
:
2009/11/15(日) 23:52:04 ID:T8/B+KC5
>>679
ソナー
>>680
モナー
682
:
Socket774
sage
:
2009/11/16(月) 00:01:05 ID:HEqKb6YB
補助電源位置はボードの内側じゃななくて外側に付いてるから、
メモリスロットには干渉しないとは思うんだが実際はどうだろう。
とりあえず、給料後に買って試して見ます。
今Xonar D2/PMつかってて文句はないんだけど、
PCIスロットの一番下につけてるから、P180だと電源からのケーブルが出るところとぶち当たってるんで
ケーブルにボードが押し上げられててちょっと不安だったからなぁ。
PCI-eにつけられるなら文句はないんだが、どうだろうな。
683
:
Socket774
:
2009/11/16(月) 01:19:41 ID:5SH2lLOz
上でUD3RでSTX入るかってレスあったけど、心配ならSTにしなよ。?
同じママン使ってるけどSTなら余裕に入るよ。
そもそもSTXはメモリよりVGAが邪魔して俺は入らん。
684
:
Socket774
sage
:
2009/11/16(月) 06:57:50 ID:sKXMp+6+
EP45-UD3Rの最上段にXonar Essence STXなら付けれるよ
後はググって解るレベルの困難はあるよ
XPでゲームにDSP Mode類使うとブルーバックで再起動するとか
電源は専用にとらないといけない事もあるとか
685
:
Socket774
sage
:
2009/11/16(月) 21:25:10 ID:PN9pCv4a
Xonarでチャンデバの話出てたけど、よく考えたらLPCMで出せ
686
:
Socket774
sage
:
2009/11/16(月) 21:26:29 ID:PN9pCv4a
ないから無理じゃない?
687
:
Socket774
sage
:
2009/11/16(月) 21:28:46 ID:FdE/xwBH
(;^ω^)・・・
688
:
Socket774
sage
:
2009/11/16(月) 21:40:58 ID:xw5bn4Gy
STXならP5K-Eでも一番上のx1で大丈夫だね
689
:
Socket774
sage
:
2009/11/16(月) 22:19:56 ID:WuNkMwjS
>>685-686
リニアPCMで出せないんですか?
BDで使われている圧縮音声形式は、リニアPCM化せずそのまま出すんでしょうけど、
PCのwavファイルを再生してもリニアPCMで出せないんですか?
690
:
Socket774
sage
:
2009/11/16(月) 22:32:43 ID:PN9pCv4a
>>689
対応ソフトを使わないとLPCMで出せないで、SPDIFと同じにしか使えなかったはず
ライン出力代わりに使うならAuzentechのやつかRADEON5シリーズだけじゃない?
いまのところ。
691
:
Socket774
sage
:
2009/11/17(火) 16:25:55 ID:IolNFGAl
Xonar D2X買ったんだけど、windows7 64bitでドライバが自動的にダウソできなくて
手動で入れた。まあ、そこはいいんだけど、さっそくfoobarでASIO出力・・・
ん?なんかこもってるな・・・エコっぽい・・・
30分鳴らしたらやっと音がハッキリしてきた。おお、これは明らかにSN比が高い音だ。
クリアで音の広がりがある。SE-200PCIはオクに出すことにした。
30分我慢した自分を褒めたい。危なく投げ捨てるところだった。
692
:
Socket774
sage
:
2009/11/17(火) 17:23:18 ID:6YVuo5jv
foobarならASIOよりWASAPI outputをお勧めする
693
:
Socket774
sage
:
2009/11/17(火) 18:16:34 ID:IolNFGAl
>>692
うぉおおおおおおおおおさらに化けたw
低音が弱いってウワサがあったがモリモリ出てるじゃん。
694
:
Socket774
sage
:
2009/11/17(火) 19:58:53 ID:cFjb3nCJ
EP45-UD3RのPCI-E最上段にEssence STX装着してみました。
メモリ側には1cmとは行かないまでも、そこそこ隙間があり接触することは無し、
チップセットのヒートシンクにはやや余裕は少ないものの、これも接触することは無し。
問題なく装着は可能でした。
が、装着して電源を入れてみるとウンともスンとも言わず、電源がお亡くなりになられました。
新しい電源を購入して取り付けてると、ケースに押し込んだ勢いでHDDの電源端子がへし折れて使用不可に・・・
Essence STXは恐ろしいな!
695
:
676
sage
:
2009/11/17(火) 20:30:59 ID:fJ68ZrrU
>>694
676です
報告ありがとうございます
呪われてるかのような不幸の連続ですね
電源は買い換えれば済むけどHDDの場合データが・・・
696
:
Socket774
sage
:
2009/11/17(火) 21:08:29 ID:HXrpPD2B
SATAのコネクタ、あの強度でOKした責任者は死刑にしてもいいぐらいだ
697
:
Socket774
sage
:
2009/11/17(火) 21:15:24 ID:6dkUvsUG
通販でXonar D1を買ったら、箱がDXでPCI Expressとか書いてあるんでびっくりした
横を見たらD1とシールが貼ってあったw
698
:
Socket774
sage
:
2009/11/18(水) 00:03:02 ID:DE6ZOTfE
>>696
Intel死刑www
699
:
Socket774
:
2009/11/18(水) 02:08:40 ID:JeZ75oG1
STのWindows7 32ビット用のドライバってどこにありますか?
700
:
Socket774
sage
:
2009/11/18(水) 02:24:23 ID:sCOn+kCw
>>699
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_Essence_ST/
これじゃねーの?
701
:
Socket774
sage
:
2009/11/18(水) 08:28:35 ID:KCsHOgEP
こっちのほうが音いいのになんでオンキョーばっかり売れるんだ?
702
:
Socket774
sage
:
2009/11/18(水) 08:31:25 ID:3U4f2MgP
ネームバリューの圧倒的な差だろうな
このぐらいの値段だと中身じっくり調べて買わないし
703
:
Socket774
:
2009/11/18(水) 09:40:01 ID:CquU7iX8
>>694
だからL字コネクタを使えとあれ程ww
704
:
Socket774
sage
:
2009/11/18(水) 09:51:36 ID:OP1EJKjk
ASUSはマザボ出してるから、グラボも買ってみたら痛い目見たって奴が居た
705
:
Socket774
sage
:
2009/11/18(水) 21:51:47 ID:aWZGi8hn
温度センサ&ファンコンなしの8800GTを40000円で買っちまった俺のことですねわかります
Xonarで満足できたからイイケドナー
706
:
Socket774
sage
:
2009/11/18(水) 22:14:54 ID:pAEYIIXh
>>701
EssenceSTXとSE200LTD二枚差ししてたけど
ポン付け聴き専なら後者押すよ俺は。
707
:
Socket774
sage
:
2009/11/18(水) 22:20:40 ID:H2G8Ux2T
>>706
プレイヤーはなに使ってるの?曲のジャンルは?
708
:
Socket774
sage
:
2009/11/18(水) 23:07:00 ID:7TACIPLR
>>706
OPAMPのせ換えてる?
709
:
Socket774
sage
:
2009/11/18(水) 23:35:15 ID:/4w17Q7Z
>>708
>>706
> ポン付け聴き専なら後者押すよ俺は。
~~~~~~~~~
710
:
Socket774
sage
:
2009/11/18(水) 23:57:51 ID:csqPUXD4
SE200LTDとか。チップが貧弱すぎるので
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )お断りします
711
:
Socket774
sage
:
2009/11/19(木) 09:30:17 ID:StSmkypy
ポン付け聴き専でもEssenceSTXを押すな、俺は
712
:
Socket774
sage
:
2009/11/19(木) 09:38:11 ID:efo3uJpg
音響信者が書き込んだんだろw
聞き比べたことすらないに決まってる。
713
:
Socket774
sage
:
2009/11/19(木) 10:06:47 ID:iu5doDmB
俺も200LTDとSTX挿してるけど気分で分けてる。
714
:
Socket774
sage
:
2009/11/19(木) 20:38:56 ID:a3s6Rj8T
>>712
ONKYO好きで スピーカーD77MRXだが ポン付けでもEssenceSTXだよ
715
:
Socket774
sage
:
2009/11/19(木) 21:03:25 ID:3Gltgo6A
D-77MRXは80年代オーディオ全盛期の最後の末裔だったのかも分からんね。
716
:
Socket774
:
2009/11/20(金) 11:53:24 ID:PDERUXGE
日本の音響関係企業はもうだめなんだね。
717
:
Socket774
sage
:
2009/11/20(金) 13:33:03 ID:d6HvLZm1
どなたかHDAV Slimの奥行きがわかる方いませんか?
3RのHT-2000ってケースに組むつもりなんですが、大きなケースじゃ無いので入るかどうか・・・
M/Bは戯画のGA-MA78GPM-UD2Hで、オンボードのグラフィック出力を使う予定です。
780Gと相性悪かったりしますかね?
718
:
Socket774
sage
:
2009/11/20(金) 23:56:12 ID:GZhYjpCQ
XONAR HDAV13 SLIM/A
\11,980って買いかな・・・
719
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 00:09:12 ID:RQ9dv30Z
HDMIでのビットストリーム出力が目的なら、そのうちRadeon5000シリーズの
ローエンド機種でも標準でできるようになるのでは。
720
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 01:58:24 ID:9FGn+zfA
radeonならLPCMもいけるからHDMIだけが目当てなら他はいらないと思う
721
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 03:01:13 ID:4lWyaWxX
>>720
アプリが限定されるからそうでもない。
722
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 05:15:07 ID:zqojUANS
HDMIでも映像と一緒に送るとジッターがひどいからな。
おそらくサウンドカードの出力とradeonのHDMIでも
ジッターの差は大きいと思う。
723
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 10:05:50 ID:OfPIqp+S
Xonarでも映像と一緒じゃないとHDMI出せないんだけどね
724
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 10:07:42 ID:zqojUANS
ソフトでなんとかなるんじゃね?XONARのHDMI持ってないから試してないが。
725
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 10:09:31 ID:OfPIqp+S
なんともなりませんわ
726
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 10:21:29 ID:tcoROI7M
ハードウェア的に持って無い機能をソフトウェアで補おうとしても、回路そのものが無いから無理じゃね?
727
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 10:30:45 ID:zqojUANS
>>726
オーディオを出力する能力があるんだから映像の信号を送らなければいいだけだろ。
ソフトの問題だ。
728
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 10:42:40 ID:/aVdNHgo
これまで確認された解決策は黒画面のHDMI映像をXONARに入力すること、だった。
>>727
はソフトで解決できると豪語したところで自分では全く弄れないなら黙っていろよ。
729
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 10:43:43 ID:zqojUANS
俺ならできる自信がある。これでも初級シスアド持ってるんだぞ。
730
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 11:02:21 ID:/aVdNHgo
頑張ってくれ。ソフトウェア的にHDCPを無効化するって試みだからな。
ハードウェア的に偽信号入れるほうがはるかに簡単だとは思うけど。
731
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 11:13:24 ID:tcoROI7M
729ががんばってくれるならやってみてくれ。
732
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 14:31:13 ID:4uDTl9d+
ついカッとなってD2X購入
SBとはおさらばじゃあ^〜
733
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 14:32:55 ID:yO6onA04
SBからだったら解像度の違いにウンコもらすな
734
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 17:42:22 ID:lzatycAN
便座に座ったままパソコンを操作しないといけないとは、大変だな
735
:
Socket774
sage
:
2009/11/21(土) 20:01:42 ID:mwKqqhRQ
初級死すアド
736
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 00:22:09 ID:etEHBLE6
X-Fi以外のSBからだったら劇的に感動できるぜ
737
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 01:03:12 ID:PdyBElfO
逆にX-fiに移った人居る?
738
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 10:20:51 ID:4dLcU+pL
ほぼ間違いなくいないだろ
元々の普及数も知名度も桁違いだし
Xonarを買うなんてある程度調べたやつだろうからな
739
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 12:16:30 ID:YCpBXEPE
そうだね、地方民だがxonarはまずショップに置いてねぇから
決めうちした奴しか買ってないだろうね
とりあえず必要な人はonkyoかX-Fiかで間に合わせちゃうんじゃないかな
740
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 12:33:51 ID:zBIrFgbs
>739
Xonarショップに置いてないって。。。。。
通販で買えば一緒だろ。
そんなサウンドカードのデモ機ってあるのか?
741
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 12:39:31 ID:u3OLc25e
>>739
お前は何を言ってるんだ
742
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 12:39:49 ID:QxYnvD+y
県内にまともなPC専門店があるだけましだと思え
滋賀なんて……滋賀なんて……
743
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 13:17:02 ID:rQDmN83K
え!まぢで!志賀ないの!?^^
佐賀ですらあるのに!^^ えー!^^
744
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 13:28:04 ID:ujQJuhMS
千葉滋賀佐賀
745
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 15:20:06 ID:eCoBBq9D
STXについての質問です。
RCA>アンプ>スピーカー
ヘッドホンジャック>ヘッドホン
と両方とも繋ぎっぱなしにしたいのですが、
PC上でRCA出力とヘッドホン出力は切り替えられますか?
746
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 17:25:16 ID:cLbxqVG6
>>745
出来るよ
というか、同時出力が不可能。
昨日ゲームの実況配信して気づいたのだが、サウンドミックスの出力が思いの外弱いことに気づいた。
あとはコントロールパネルの挙動が若干不安定なのが気がかり。
747
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 20:03:48 ID:lRU6r6zC
D1を使っているけど、ステレオミックスに極小ノイズが載っている
STXだと0になるのかな
748
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 20:46:52 ID:EWZUrWRU
上級死すアド
749
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 22:38:05 ID:XEhNaZMl
>>727
HDMIで音声を送る仕様を勉強してから来なさい
750
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 23:45:44 ID:/OsnfdG8
hdavのpcie版でないかなぁ…
751
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 23:46:41 ID:/OsnfdG8
あ、slimです
PCI全部埋まってしまったorz
752
:
Socket774
sage
:
2009/11/23(月) 23:55:45 ID:4txHSlt2
MATX使いだとD2Xはシールドパネルが邪魔だ…
753
:
Socket774
sage
:
2009/11/24(火) 07:16:34 ID:BYTa4P8i
>>752
俺もMicroATXでD2/PM使ってるが別に邪魔じゃないぜw
(スロット全部消費済み。)
754
:
Socket774
sage
:
2009/11/24(火) 07:23:11 ID:m7Hz6OUn
>>746
ありがとうございます。安心しました。
自分としてはかなり重要なことだったので。
アンプ>ヘッドホンだとプラグが抜けてしまった時に大変な目に遭いそうなのでw
755
:
Socket774
sage
:
2009/11/24(火) 08:21:51 ID:LE2qSBv+
D2Xは3ピンコネクタが脆過ぎだろ
なんでこんなショボい設定したのかいつもイライラするわ
756
:
Socket774
sage
:
2009/11/24(火) 08:35:35 ID:s1/h3wXG
取るときはピンセットとかでひっかけを下げながら取らないと壊れるお
757
:
Socket774
sage
:
2009/11/24(火) 10:13:49 ID:rA8Z7xZ5
延長or変換ケーブル使ってカード側のコネクタで抜き差ししないとかどうよ
758
:
Socket774
sage
:
2009/11/24(火) 11:20:40 ID:meiHYv5S
>>753
PCIのD2/PMの方が邪魔にならんかもな
うちの場合、スロットは
D2X
VGA
VGAクーラー
NIC
と埋めていたが、VGA交換したらVGAクーラーのねじがシールドパネルと干渉してD2Xが挿せなくなった
今は
NIC
VGA
VGAクーラー
D1
になってる
759
:
753
sage
:
2009/11/24(火) 11:57:31 ID:+mWrmgKp
>>758
なるほど。
うちは、
MIDIブランケット
D2/PM
インターフェイスカード
ビデオカード
って感じでのせてるからなぁ
ネジの干渉のしようが無いのか。
760
:
Socket774
sage
:
2009/11/24(火) 12:03:59 ID:BU80MuaA
頼むからブランケットはやめてくれ
761
:
Socket774
sage
:
2009/11/24(火) 12:09:31 ID:0Z/mb9D8
ブランケットはまかせろー バリバリ
762
:
Socket774
sage
:
2009/11/24(火) 12:26:28 ID:kEMcVuk7
破くのか。
763
:
Socket774
sage
:
2009/11/24(火) 12:46:07 ID:8WAzFzru
栗はバリバリで大変らしいな
764
:
759
sage
:
2009/11/24(火) 15:59:47 ID:+mWrmgKp
XonarならMIDI付けてても問題無い。
むしろ付けてるだけで使ってないけどな。(空きを塞いでるだけ。)
765
:
Socket774
sage
:
2009/11/24(火) 20:01:13 ID:hMzGSy/m
ブランケット
座ってるときとかに、膝などにかける小さめの毛布みたいなもの
ぷらけっと だよね?
766
:
Socket774
sage
:
2009/11/24(火) 20:16:02 ID:cX14ba+m
ディスクトップPCの拡張スロットルのブランケットを外してインストロールします
767
:
Socket774
sage
:
2009/11/24(火) 21:05:27 ID:TVccjoOv
>>201
Xonar HDAV1.3 Deluxe買って取り付けたんだが、ぶっちゃけLTDの出番はないなぁ、ホコリかぶったままで投げてある
こもる、音の抜けが悪い、音場が平面、定位は変わらない、解像度が悪い
Xonar HDAV1.3 Deluxeと比較して、オレのLTDに対する評価はこんなだ
768
:
Socket774
sage
:
2009/11/24(火) 21:06:08 ID:TVccjoOv
ゴバーク
769
:
Socket774
sage
:
2009/11/24(火) 21:53:58 ID:ZD1cJhEG
>>201
はHDAV1.3Slimの話をしてるからあながち間違いでもない
770
:
759
sage
:
2009/11/24(火) 23:17:03 ID:BYTa4P8i
>>765
スマン、うろ覚えで書いた・・・
こういうの(
http://www.mco.co.jp/goods/1205210123204/
)がブランケットって
書いてるからてっきり同じだとばかり・・・
プラケットな、サンクス!
771
:
Socket774
sage
:
2009/11/25(水) 03:16:20 ID:5o8Hjupd
「ブランケット」で表記してる所は意外に多いから
「ブラケット」と「ブランケット」の両方で検索しないと見落とすことが多いぜ
772
:
Socket774
sage
:
2009/11/25(水) 03:38:17 ID:oBd/czpK
ブラゲット!
773
:
Socket774
sage
:
2009/11/25(水) 18:53:46 ID:Rf15CS9o
アプリコットとアップリケ的関係だな!
774
:
Socket774
sage
:
2009/11/25(水) 19:15:08 ID:XuaTqCBb
ここまでのまとめ
ブラケット 【bracket】器具などを支えるもの
プラケット 【placket】脇ポケットのこと
ブランケット【blanket】毛布
ブラゲット 【braget】ブラジャーを獲得すること
775
:
Socket774
sage
:
2009/11/25(水) 20:00:13 ID:QSA03tY0
フラゲット!
776
:
Socket774
:
2009/11/25(水) 21:05:28 ID:yH6fQlq7
xonar Audio CenterのEffectの登録しておいた設定が
起動するたびに毎回消えているんだけど
なんででしょうか?
再インストしても効果なしです
777
:
Socket774
sage
:
2009/11/25(水) 21:25:25 ID:IMcP8R8J
最近新製品が出ないね
778
:
Socket774
sage
:
2009/11/26(木) 07:52:47 ID:toYIY25p
Xonarってハードウェア処理でPC負荷軽減されるタイプのチップなの?
オンキョーのVIA系みたいなソフトウェア処理とは違うってことでok?
779
:
Socket774
sage
:
2009/11/26(木) 10:19:53 ID:klNtALYL
ここ最近のPCのスペックなら気にするほどのことはないと思うが
ハード処理だったきがす ・・・・・・ おっと誰か来たようだ
780
:
Socket774
sage
:
2009/11/26(木) 13:05:34 ID:5R05zGCR
>>778
7ではどうなったのかいまいち情報集めきれてないけども、
Vista以降でDS3Dのハードウェア処理可能なのは栗のAlchemyを使用した場合かXonarでDS3D GXを使用した場合。
で、かなり前に試した結果だから今は状況変わってるかもしれないが、
栗のは対応ゲーム以外はほぼ全滅。
Xonarのはごく一部のゲームで問題が出るがほとんどの場合は問題なく動作する。
ただしこれはDS3Dを使用する場合でOpenALなら栗もXonarも問題なくハードウェア使用できる。
>>779
の言うとおり処理速度的なものは微々たる物。
ソフト処理で3D音響がOFFになっちゃったりする方が影響大きいと思う。
蟹さんあたりはソフトで3D音響やろうとがんばってたみたいだけど今はどうなったかわからん。
781
:
Socket774
sage
:
2009/11/26(木) 22:39:12 ID:BCLJvl/v
何故かプチプチいうようになった…orz
782
:
Socket774
sage
:
2009/11/27(金) 00:07:27 ID:M4Ks3N3d
過去ログに答えはあろう
探し求めるがよいぞ
783
:
Socket774
:
2009/11/28(土) 09:51:45 ID:4JzmB2YY
>>781
俺もたまーになる
電源かなー
784
:
Socket774
sage
:
2009/11/28(土) 16:32:36 ID:D1SKlaY9
もうお前らはデジタルでつなぐな禿
785
:
Socket774
sage
:
2009/11/28(土) 16:34:30 ID:Hm41FhBL
はい
786
:
Socket774
sage
:
2009/11/28(土) 18:54:57 ID:ZgYH+iWG
DXからHDAV1.3に変えたけどあんま変わらん気がす・・・。FDD4pinから開放されたのはいいけどね。
787
:
Socket774
sage
:
2009/11/28(土) 20:59:23 ID:ooN8dHQw
>786
HDMI接続を活用しなければ、音はDXと変わらん。
788
:
Socket774
sage
:
2009/11/28(土) 22:41:23 ID:ycw75pRz
>>787
コアキシャル接続を考えてるんだけどHDMI以下の質?
789
:
788
sage
:
2009/11/28(土) 22:42:14 ID:ycw75pRz
連続ですまん。
HDAV1.3にコアキシャル接続ね。
790
:
Socket774
sage
:
2009/11/28(土) 22:47:45 ID:mqoRz40v
HDAV1.3でHDMIを使わないなんてもったいない
791
:
788
sage
:
2009/11/28(土) 23:11:40 ID:ycw75pRz
HDMI接続のオーディオ機器がナイもんで・・・。
そこそこいいBNC付きDACならあるのでそれを使おうと。
792
:
Socket774
sage
:
2009/11/28(土) 23:16:45 ID:oETvNAbt
HDMIで繋ぐ、もしくはオペアンプ弄りしてアナログで5.1ch〜7.1ch繋ぐ、の2通りくらいしかあんまり意味ないだろ
793
:
Socket774
sage
:
2009/11/28(土) 23:34:21 ID:u+LUBrFg
hdmi以下の質っていうか。。。
規格も用途も違うから比べられないだろ
794
:
Socket774
:
2009/11/29(日) 07:25:00 ID:AHRLgsc+
どなたか教えてください。
いま、Xonar HDAV1.3 DeluxeをVista 32bitで快適に使用しています。
そろそろWindows7 64bitにアップグレードしたいとおもってるのですが、
問題なく動作するのでしょうか?
795
:
Socket774
sage
:
2009/11/29(日) 10:21:46 ID:azzOqPNX
動作しないからそのまま使ってなー
796
:
Socket774
sage
:
2009/11/29(日) 13:01:47 ID:2lyNHnL9
>791
コアキシャルだと、True-HDやdts-Masterの音声を出力できない。
つか、HDMI対応機器無いのになんで買った?
797
:
788
sage
:
2009/11/29(日) 14:32:03 ID:kKzrpYea
>>796
786とは別人なので、お気遣いなく。
798
:
Socket774
sage
:
2009/11/29(日) 14:57:01 ID:z++54+XX
先輩方教えてください。
STXをポチりました。
ヘッドホン常用なんだけど、ヘッドホン端子に刺すより
オペアンプ交換してRCA出力に刺したほうが音質的に
よくなりますよね?
799
:
Socket774
sage
:
2009/11/29(日) 17:34:38 ID:wsicW8Ns
RCAだとヘッドフォンの音質が云々できるほどの出力ないよ
オペアンプ換えてRCAからヘッドフォンアンプに出力する、が正解
800
:
Socket774
sage
:
2009/11/29(日) 17:44:23 ID:xQVuZ3hn
>>794
一応動く。
801
:
Socket774
sage
:
2009/11/29(日) 17:47:49 ID:mmtWpE6a
HDMIあるけどMDT243WGに直結だからあまり意味は無いなw単にFDD4pinのもろさが嫌だから
HDAV1.3買った人も居るんだぜ?
ゲームだとDolbyHeadphoneとDTS Neo:pcの組み合わせがいいしな。だが付属のTMT3てめえは駄目だ・・・。
802
:
Socket774
sage
:
2009/11/29(日) 18:22:22 ID:v8TFTako
TMT3のどこが駄目かkwsk
803
:
Socket774
sage
:
2009/11/29(日) 18:24:17 ID:v8TFTako
そういえば俺が買ったときのTMTは3じゃなかったな
今は3が付属してるの?
804
:
Socket774
sage
:
2009/11/29(日) 18:55:05 ID:p9WyRm9o
>>802
TMT3βで再生すると変な赤い縦線ブロックが出る時があるんよ。他の再生ソフトだと問題ないのに。
>>803
今漁って確かめたら付属品はTMTだったよ。先にASUSからTMT3β落としてたから気づかんかった。
805
:
798
sage
:
2009/11/29(日) 19:00:23 ID:z++54+XX
>>799
ありがとうございます。
さっきモノが届いてヘッドホン出力から聴いてみました。
直近まで付けてたX-Fiよりも俄然よくなったけど、その前に付けてた
SE-200PCI+ヘッドホンアンプのほうが好みに合ってました。
(X-Fiにしたのはミキサーが使いたかったら)
我慢ならないのでオペアンプ手配します。
806
:
Socket774
sage
:
2009/11/29(日) 19:04:54 ID:v8TFTako
>>804
正式版を落とせばいいのに
807
:
Socket774
sage
:
2009/11/29(日) 20:50:15 ID:d5MkeyUg
>>804
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_HDAV1.3/TMT3_ASUS_Xonar_v3_0_13_139.zip
RADEON使用で
TMT3 [レ]ハードウェアアクセラレーションを有効にする
CCC [レ]ダイナミックコントラストを有効にする
だと縦縞が入るかもしれないからダイナミックコントラストを無効にすれ
808
:
Socket774
:
2009/11/29(日) 22:33:26 ID:Q83zWrzE
D2X買ったらメモリと干渉して取り付けられなかった死にたい
メモリスロット変えても補助電源が刺さらなかった死にたい。
809
:
Socket774
sage
:
2009/11/29(日) 23:06:02 ID:5LlE1YNk
UD45-DS3Rですねわかります
810
:
Socket774
sage
:
2009/11/30(月) 00:01:37 ID:xDJ8ncWP
そんなときのD2/PM!
ってスロットが開いてないってオチなんだろ。
もういっそマザーから変えちゃえよ。
811
:
Socket774
sage
:
2009/11/30(月) 01:32:44 ID:0vSJXway
>>808
がMATXを使用している場合、D2/PMだとVGAのエアタローを阻害する可能性があるな
812
:
Socket774
sage
:
2009/11/30(月) 15:13:48 ID:3wnIL65n
STXを買う予定ですが、一本タイプのアナログミニプラグで聴くには、
何か変換機は必要ですか?
813
:
Socket774
sage
:
2009/11/30(月) 21:05:38 ID:GBuZ57ya
>>806
、807
サンクス。でもゲフォなんだ・・・。色々試したけど出る時は出るなあ。
とっととATIに変えたいけどXPだし他の再生ソフトだと問題ないから取り合えず気にしない事にするw
814
:
Socket774
sage
:
2009/11/30(月) 21:55:36 ID:/DgdVnLN
>アナログミニプラグ
815
:
Socket774
sage
:
2009/11/30(月) 23:02:21 ID:UnGbEpHG
>>813
HDMIで繋いで、TrueHD, DTS-HDのビットストリーム出力を使わないなら
140にしてから最新の160にするという方法はどうか?
816
:
Socket774
sage
:
2009/12/01(火) 15:56:40 ID:ntvbvuCk
はぁ、そういうことね、有難う。
817
:
Socket774
sage
:
2009/12/01(火) 22:20:41 ID:z8au3ECl
何が?
818
:
Socket774
sage
:
2009/12/02(水) 01:20:33 ID:sFHKkYMA
DS3D GX とはどんな機能?
819
:
Socket774
sage
:
2009/12/02(水) 11:23:11 ID:JXWFsHoB
>>818
簡単に言うと
XPではEAX3.0〜5.0の一部機能エミュレーション(ほとんど役に立たない)
Vista以降だとDS3Dのハードウェア使用が可能になり発音遅延の大幅解消+EAXエミュレーション
個人的にはVistaでの発音遅延解消が一番大きかった。
7だとGX無しでもそれほど遅延は気にならないけど。
820
:
Socket774
sage
:
2009/12/02(水) 11:44:07 ID:TV3OLJYo
DS3D GX有効にすると東方妖々夢のカーソル移動するときや決定時の効果音が途切れるんだよなあ
821
:
Socket774
sage
:
2009/12/02(水) 18:13:11 ID:QSmjKY9p
>>811
エアタロー:ウルトラの父と母の実の息子であるタローを無視するウルトラ兄弟のイジメ
使用例)今日もエアタローしようぜ
822
:
Socket774
sage
:
2009/12/02(水) 18:16:26 ID:+lrhK6s9
エアタロー、カッコわるいよ
823
:
818
sage
:
2009/12/02(水) 18:34:23 ID:/BlWPHAe
>>819
、820
ゲーム以外なら切ってってもよさそうですね。
ありがとうございました。
824
:
818
sage
:
2009/12/02(水) 23:43:49 ID:sFHKkYMA
あれ、俺お礼書いたっけか?
>>819
遅延が減るのはFPSでは嬉しいな
サラウンドも効いてるような気がするけど、これも機能してるのかな
詳しく解説ありがとう 助かったよ
825
:
Socket774
sage
:
2009/12/03(木) 03:31:07 ID:2gIxgPiS
ウルトラマンエースって捨て子だったって知ってた?
あと、セブンとタローは親戚だったってことも。
826
:
Socket774
sage
:
2009/12/03(木) 18:07:00 ID:2Hm9w0MU
Essence STXに余ってたオペアンプを載せてみた。
I/V変換にLT1469*2、シングルエンドにOPA2228。
全体的に解像度が上がり、音に掛かっていた幕がひとつ取れて明るくなった気がする。
女性ボーカルなんかは前に出てくる感じ。
糞耳なんでプラセボ成分の方が大きいと思うけど。
827
:
Socket774
:
2009/12/04(金) 00:35:16 ID:55zqBQRh
Xonarでデジタル出力の前後に出るノイズなんだけど、
プチプチどころかギギギって鳴って耳が痛い。
828
:
Socket774
sage
:
2009/12/04(金) 00:40:36 ID:BmnwCfuq
ふと思ったんだけどさ、ここに居るみんなはどれぐらい電源ユニットに気を使ってる?(ピュア的な意味で無く。)
一応、自作板なんだし自分なりに大事なポイントは押えてると思うんだけどどう?
別に新しい電源ユニットを買おうと思っているでもなく、ただ板が静かになってるから話題のネタ的なレスなんだけどさ。
なんで流してくれてもおk
ま、俺から晒すとすれば、D2/PMを使ってる環境で電源はSeasonicのSS-500HMを使ってる。
80PLUS認証付きで効率は良いし、日本製のコンデンサ搭載で耐久力も高い。
ファンも二つ付いてるからケース冷却の足しにもなる。
何よりノイズフィルタがあるのはサウンドカードを使う身としては良い。
829
:
Socket774
sage
:
2009/12/04(金) 00:45:03 ID:gifqKmn2
:: .|ミ|
:: .|ミ|
::: |ミ| /| ::::::::
|\::::: |ミ|/ | ::::
|.. \.._______|ミ|ー 、| ::
:: | / \、 ::
:: ,,.-'"_ ... _ \、 ::
:: / ヾ ( " ,,.// /( . \ ギギギ…
:: i ^\ _ ヽゝ=-'// ⌒ .\
:: ./ \> ='''"  ̄ .\
:: / . ''" ヽ ...\
:: / i 人_ ノ / \
:: /' ' ,_,,ノエエエェェ了 / /
/ じエ='='='" ', / /
\ \ (___,,..----U / ::
\ \ __,,.. --------------i-'"/
\、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
830
:
Socket774
sage
:
2009/12/04(金) 01:33:43 ID:ZB4VIUy8
Xonarの中にはだしのゲンが住み着いてるんじゃないか?
831
:
Socket774
sage
:
2009/12/04(金) 13:38:09 ID:O0YMsLxj
>>827
対処法はさんざん既出なんだが・・・
マイクのモニタリングとか無音再生とか
832
:
Socket774
sage
:
2009/12/04(金) 13:58:18 ID:74WPAHhh
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_dx/index.html
これってステレオミキサーついてる?
833
:
Socket774
:
2009/12/04(金) 18:13:36 ID:55zqBQRh
>>829
>>830
似てるけど違う。
>>831
対処はしてる。
プチプチ音というより金きり音なんだけどそんなもんなの?
834
:
Socket774
:
2009/12/04(金) 19:16:29 ID:MPXzwFP5
STX買ってヘッドホンで聞いているんですが
皆さんの話を聞いていると、オペアンプを載せると
更に音質が良くなるということなんですが、
それはヘッドホン出力も変わってくるのでしょうか?
835
:
Socket774
sage
:
2009/12/04(金) 19:30:19 ID:n4AInr7J
手淫をオナホでブーストする感じに近い
836
:
Socket774
sage
:
2009/12/05(土) 03:54:53 ID:3STxZOOo
先日STX注文して、今届くのを待ってる状態なのだが
取り付ける際とか設定とかで何か注意することってある?
上の方に名前の出てたEP45-UD3R使ってるのだが
837
:
Socket774
sage
:
2009/12/05(土) 04:05:46 ID:QRuRlYcg
>>828
ノイズフィルタといえば
TDKのノイズフィルタANF-106(ヤフオクで500円)からPCの電源取ったら使ったら音が聴きやすくなった
・・・気がする
ここまでくると完全にスレ違いだなw
838
:
Socket774
sage
:
2009/12/05(土) 04:06:35 ID:QRuRlYcg
>>835
そんなすげーのか!
俺もSTXユーザーだからオペアンプ買うわサンクス
839
:
Socket774
sage
:
2009/12/05(土) 04:44:58 ID:AslMrmcj
オペアンプ変えてもヘッドホン出力の音は変わらないんじゃなかったか
840
:
Socket774
sage
:
2009/12/05(土) 06:48:26 ID:azJ/ek6N
I/V変換部のオペアンプ(2個)はヘッドホン出力時にも影響あるよ
841
:
Socket774
sage
:
2009/12/05(土) 20:38:11 ID:uXdwZIgc
Xonar HDAV1.3 Deluxeを1台のディスプレイでDVIとHDMIのデュアルディスプレイにして使っているのですが、
HDMI信号を見失う事が多々あり一々設定しなおすのが面倒なので、EDID情報保存機のEXT-DVI-EDIDPの 購入を考えているのですが、この場合接続するのはVGAとHDAVの間で良いのでしょうか?
長文失礼しました。
842
:
Socket774
sage
:
2009/12/06(日) 23:33:05 ID:MN4S+pyK
電源は、とりあえず、ケーブル線をねじりなさい
左手の小指側から親指の方に電流が流れるようにケーブル線握って、親指以外の指の根元から指先のほうに
基準は2cmで半回転
ねじる回転数が少ないとマイルドな音、多いとすっきりした音になる
これは経験上の事なので理由はワカンネ
843
:
Socket774
sage
:
2009/12/06(日) 23:35:02 ID:o1nw+a0v
オカ板のスレを開いたのかと思ったわ。
844
:
Socket774
sage
:
2009/12/06(日) 23:52:58 ID:Aq9ues40
だいたいあってる
そんなにまちがってはいない
845
:
Socket774
sage
:
2009/12/06(日) 23:54:05 ID:fmDfaVb2
オカルト信者は帰ってください
きもいので
846
:
Socket774
sage
:
2009/12/07(月) 00:00:36 ID:zFnwmBCo
STXユーザーなのだが、ラインイン・マイクインのテクニカルデータってどこかに書いてないですか。
いま使ってるミキサー XENYX 1002のラインアウトをSTXのラインインに繋いでいるのだが、
ミキサー側で+0dBのレベルで調節した状態でSTXのラインインではSTXのゲインを最高にしても信号強度が足りない。
ちなみにミキサーの最大出力は+22dBu。
+0dBあたりだと多分+10dBuくらい出てると思う。
そうなるとマイクインを使うハメになるのだが、肝心のS/N比はグラフにないので使っていいものか分からない。
ちなみにラインインは-84dBでピークを描きます。UVだと-90dB以下。
マイクインになると-76dBでピークを描きます。UVだと-80dBくらい。
こうなるとラインインで行くしかないのかな。
ちなみにマザーボードASUS P5KE付属のSOUNDMAXはピークで-45dB、UVで-50dBと相当糞です。
847
:
Socket774
sage
:
2009/12/07(月) 00:26:21 ID:zFnwmBCo
追記
・ミキサー側で+0dBに調整して、ミキサー側メインアウトから+4dBu出力となっている模様
・STXのラインイン レベル90/100の状態で:
ミキサー側+0dB出力
STX レベル-10dB入力
100/100だと、+1dB感度が上がる。
思ったよりSTXのラインインの感度がわりいのな
848
:
Socket774
sage
:
2009/12/07(月) 00:42:38 ID:X5XB+lOW
D2Xも入力感度は悪いからXonarシリーズ全部そうなのかも
849
:
Socket774
sage
:
2009/12/07(月) 01:14:23 ID:F9VWvcCg
ケーブルは三つ編みだろw
850
:
Socket774
sage
:
2009/12/07(月) 06:47:08 ID:5D4nXpyI
むしろシールド線使えと
851
:
Socket774
sage
:
2009/12/07(月) 07:44:26 ID:ErG/nmKF
電源のケーブル線のねじり方は
http://www.shunyata.com/Content/technical-PowerSnakes.html
これがおすすめだ!
852
:
Socket774
sage
:
2009/12/07(月) 07:45:11 ID:ErG/nmKF
こっちだった
http://www.shunyata.com/Content/technical-HelixGeometry.html
853
:
Socket774
sage
:
2009/12/07(月) 18:20:29 ID:PjK/PZVR
スレチだが……
Xonar板でたまにDTS Surround Sensationの話題が出るから書いとく。
ONKYOが今年8月ごろから出してるAVアンプにはDTS Surround Sensationのヘッドフォン版が実装されてる。
一時は存在すら疑われてたDTS Surround Sensationだけど、きっちり製品がある以上、
PCに実装、つまりXonarに搭載される可能性が無くも無い状況になってる。
854
:
Socket774
sage
:
2009/12/07(月) 20:27:03 ID:K0a4L2vO
DTS Surround Sensationのヘッドホン版って、
DDフォーマット入力も使えたりするの?
ドルビーヘッドホンで、DTSフォーマット入力も使えるみたいに。
855
:
Socket774
sage
:
2009/12/07(月) 21:05:57 ID:PjK/PZVR
>>854
まず使えないという仕様は無いと思う。
対抗規格がDolby Headphoneだから、DolbyとDTSってフォーマットで考えるけど、
地デジとかのAACにも対応しなければならないのに、Dolbyだけハブるなんてことは出来ない。
要はデコードした後のマルチチャンネルサウンドをダウンミックスするってやり方なら
どんなサラウンドフォーマットにも対応できる。
(もちろんDTS Surround Sensationの内部処理がどうなってるかなんか知らんが。)
856
:
Socket774
sage
:
2009/12/07(月) 23:19:21 ID:NnMsciAD
ゲームでの音質も見込めるということで、Xonar D2/PMの購入を検討しています。
現在はカードから別途ヘッドホンアンプに接続して、そこからヘッドホンに繋いでる環境なのですが、
ミニプラグってのはどうなんですか?個人的にはRCA接続か太い標準プラグを挿したいとこなのですが、
特にミニプラグ→ステレオ標準プラグに変換して使う分には、問題ないですよね?
音楽用途だけだったらEssance系に行きたいとこですが、割とゲーム(NBA LIVE,GTA4など)もするので
D2/PMの方が良いかなと。D2XはPCIeだし、電源繋がないといけないので・・。
857
:
Socket774
sage
:
2009/12/08(火) 00:14:54 ID:7FC23ZYK
Win7 64bit で D2X 使ってるんだけど、winampとかDirectSound出力できるプレイヤーで
音楽を聴くときに、GXのON/OFFで音が全然違うんだけどなんでだろ。
GXをONにすると音がクリアになるというか軽くなると言うか。
winampで、wave出力の時は大差ないように思える。
音楽聴くだけでも、GXをONにした方がええの?
858
:
Socket774
sage
:
2009/12/08(火) 01:27:31 ID:5Pn5mmW8
逆にヘッドホン直刺しで、アナログステレオで充分、
音楽重視・2Dゲーム程度ならEssenceでいいのかな?
859
:
Socket774
sage
:
2009/12/08(火) 08:44:01 ID:aRNRY7j+
FPS系やらないならEssenceでOk。DolbyHeadphoneが嫌でneo:pcでハアハアしたいならD2orHDAVへGo
ガチFPS系で銃火器の音が微妙に飛ぶのが嫌ならX-Fiへ行くしかない。
860
:
Socket774
sage
:
2009/12/08(火) 11:57:35 ID:cjn6071J
AVアンプに繋いでマルチch鳴らすならHDAVのみ?
861
:
Socket774
sage
:
2009/12/08(火) 12:38:20 ID:vtOU7IX0
dtsとかでいいならどれでも
862
:
838
:
2009/12/08(火) 18:13:32 ID:bhy643E1
手淫がオナホになるくらい変わると聞いて、RSオンラインでLT1364を2つで代引き1777円で買ってみた。
Essence STXに装着して1日通電した。
…こんな音滑らかで綺麗な音嫌いだ!今まで聞いてた糞音楽が小綺麗でつまんなく聞こえる。
ヘッドホンに関係するI/V部に使える奴で熱い厚い音のオペアンプ無いっすか。
863
:
Socket774
sage
:
2009/12/08(火) 18:55:37 ID:X2XhnRWq
オーディオトラックで売ってるOPA627BP*2ソケット付き使っている人いる?
864
:
Socket774
sage
:
2009/12/08(火) 20:10:00 ID:k3uvYd3U
あんな変換ゲタ使って発振しないのだろうか
865
:
Socket774
sage
:
2009/12/08(火) 21:28:35 ID:IXm8QTa4
STXでミキサー利用時のホワイトノイズがひどかったんだが、
マイクブーストをOFFにしたらホワイトノイズ無くなった。
866
:
Socket774
sage
:
2009/12/08(火) 21:49:38 ID:dD+HUByN
>>862
ADA4627-1ARZとかどうよ、AD社の最新オペアンプ
変換基板に載せないといけないけど
>>863
Browndog変換下駄載せたのなら…
でも今、627BPはデジキーとかでも高騰中だから、
2個で7700円は安いかも。10月くらいには2700円だったのが3500円とか凄いな…
867
:
860
sage
:
2009/12/08(火) 21:51:43 ID:cjn6071J
>>861
ブルーレイとか192/48とかの音源をできるだけきれいに鳴らしてみたいんです。せっかく7.1chのAVアンプ買ったので・・・
868
:
Socket774
sage
:
2009/12/08(火) 21:56:21 ID:hAP7B+81
>>862
俺もSTX使っててオペアン買ってみようと思ってるんだけど
価格で乗ってたLT1364とLME49720で迷ってるんだよね。
滑らかで綺麗 か・・・LT1364にでもしてみるかな。
869
:
Socket774
sage
:
2009/12/08(火) 22:27:14 ID:aT/o51tE
>>868
高解像度系の音が好きならLT1469もおすすめ。
1364の6割増しぐらいの値段だけど。
870
:
Socket774
sage
:
2009/12/08(火) 22:41:25 ID:X2XhnRWq
変換基盤乗せるとシールドが閉まらなくなりそうな気がするな
871
:
Socket774
sage
:
2009/12/08(火) 23:00:24 ID:ESn1axC1
LT1028じゃ、駄目でしょうか
http://up2.iyhoo.net/up/download/1260280778.JPG
872
:
Socket774
sage
:
2009/12/09(水) 00:51:19 ID:JDzenMzq
>>867
んじゃ、Xonar HDAV1.3 Deluxeで。
他にはAuzen X-Fi HomeTheater HDかATIの最新のグラボ。
873
:
Socket774
sage
:
2009/12/09(水) 02:32:19 ID:frqH1Q+R
ところでSplendid HDのレビューを全然見ないんだが
あれはがっかりな代物なんだろうか
874
:
Socket774
sage
:
2009/12/09(水) 09:56:19 ID:Acz+Tvpd
突然で申し訳ないのだぜ?
Xonar ←これって何て読むのでしょうか?
エックスオナァ〜・・で正解でしょうか?
何故聞くのかと言うとお店の人に名前が言えないのは
チョットダサイかもとか思いまして
875
:
Socket774
sage
:
2009/12/09(水) 10:03:49 ID:39v+fB9w
オナァ〜
876
:
Socket774
:
2009/12/09(水) 10:05:18 ID:pjBqufox
クソナール
877
:
Socket774
sage
:
2009/12/09(水) 10:21:46 ID:Acz+Tvpd
有難う御座いますね?
糞ナぁ〜ルですか
夜勤明けで眠いので
夕方にでも胸を張って行ってきます
878
:
Socket774
sage
:
2009/12/09(水) 10:35:50 ID:3UjRudov
エッ糞ナーだよ
879
:
Socket774
sage
:
2009/12/09(水) 10:53:09 ID:ngm4GxXq
おまえらww
ゾナーと呼んでる
880
:
Socket774
sage
:
2009/12/09(水) 11:42:14 ID:5Vg4YSTU
Sonarを意識して付けたんだろうから、ソナーでいいんじゃないの?
881
:
Socket774
sage
:
2009/12/09(水) 11:43:55 ID:dETxEh/R
ソナーだよね。不安なら紙に書いて”これください”、で。
882
:
Socket774
sage
:
2009/12/09(水) 13:02:13 ID:FU3lPRKY
今日は栗厨臭がひどいな
883
:
Socket774
sage
:
2009/12/09(水) 18:04:43 ID:Sb5+Tqd1
栗はウィルス騒ぎで大変だからな
884
:
Socket774
sage
:
2009/12/09(水) 18:26:48 ID:U9znvdVq
湾図のHPにも載ってるね>栗ウィルス
SE-90PCIとD1どっちがオヌヌメ?
RCA出力を予定してます
885
:
Socket774
sage
:
2009/12/09(水) 19:32:28 ID:KWclvMTY
12/24のアニメにも登場
サトシがフカマルをゲットしようとしていたところに乱入して、争奪戦になるそうだ
どうみても噛ませです。本当に(ry
886
:
Socket774
sage
:
2009/12/09(水) 19:33:10 ID:KWclvMTY
>>885
は誤爆
887
:
Socket774
sage
:
2009/12/09(水) 19:38:57 ID:U9znvdVq
w
888
:
Socket774
sage
:
2009/12/09(水) 23:17:40 ID:BDqpZ6Zk
サウンドカードとポケモンのとりあいとか斬新過ぎる
889
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 00:05:29 ID:FJD712Ha
今STXをk701に繋いでるんだがヘッドホンアンプとSTXのオペアンプを変えたい
予算は7万位では何がお勧め?
890
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 00:06:42 ID:LqjC6pKr
それはヘッドホンアンプスレに行くべきでは
891
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 00:10:58 ID:X9BvZQs0
>>889
7万もかけなくても627BPとShanling PH100でいいだろ
892
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 00:14:48 ID:Nz4sl2ec
>>889
ピュア板かAV板のそれらしいスレに行くべき
893
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 00:20:29 ID:F9jM/QWH
D1ってどう?
894
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 00:53:12 ID:U22A2oll
>>889
その予算ならAV板の中価格HPAスレが適当だな
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241698619/
895
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 01:04:21 ID:T84RNEfO
D1はXonarの導入お試し版
大抵上に目線が向いてEssenceやD2、HDAVに走る
896
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 01:06:46 ID:EKqHZDn6
正直デジタルのことはどうでもいいのでSTXにしてるけど、
ノイズのなさは脱帽します。
以前書いたけど、詳細な仕様が公開されていないのが残念。
せめて各ライン・マイクの感度くらいは書いて欲しい。
897
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 01:07:07 ID:F9jM/QWH
ほぉ〜ん(・ε・;)
90PCIはヘドホン直結できないんで悩んでたんですがこいつは結構よさそうなんで。
なにか背中を押す一言を・・・
898
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 01:37:36 ID:0QawIxIi
おk、後でそっちのほうで聞いてみ
899
:
860
sage
:
2009/12/10(木) 02:00:19 ID:AnQ0Fho5
>>861
>>872
さんくす。まぁ、ものは試しでHDAV購入してみます。年明けくらいに・・・
900
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 02:35:58 ID:U22A2oll
>>897
ヤメトケ
901
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 02:40:50 ID:F9jM/QWH
Σ(・ε・)ナンデストー?
902
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 03:24:34 ID:Jey+Dfsz
>∩(・ω・)∩<ヤメテオケ
903
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 03:27:08 ID:F9jM/QWH
∪(_ _)∪<マジスカ・・・
904
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 10:37:07 ID:ghf6sZWt
ライン入力の感度低いよなあXonarって
905
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 18:28:04 ID:KquExdhu
なあ付属のソフトって、Xonar刺さって無くても使える?
D2Xボード本体が長すぎで邪魔なんだぜ。
906
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 20:33:59 ID:rQpFINhI
SE200とTitanium二枚挿しの俺はSTXで幸せになれるかな
まあもう買ってきてるんだけど
907
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 21:18:05 ID:T84RNEfO
拡張スロット3つがサウンドカードで埋まるだと…
908
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 22:13:35 ID:CemNvLHC
>>906
いやいやどこの昔の俺だよ・・・
SEだけオクにドナドナしていっちゃったけど
909
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 23:00:19 ID:rQpFINhI
三枚も挿さねーよwww
二枚を外してSTXにしようかなと思って
まあもうドライバはインストールし終わったんだけど
910
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 23:40:56 ID:ykdfw5DF
このエックスオナールはONKYOの製品よりいいの?
911
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 23:44:07 ID:TznG5Ywa
XonarってネーミングセンスがXabreとにてるなぁ
Sonar→Xonar
Sabre→Xabre
912
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 23:46:20 ID:aUstS8Pz
>>893
D1使ってます。
ONKYOの3万円コンポ、FR-7GXとそのスピーカーで使ってるけど悪くないよ。
DELLのE521のオンボードとの差は歴然。クリアーな音。
俺の耳だと、コンポでのCD再生との違いもわからない。
糞耳なのか、コンポのアンプとスピーカーがボトルネックになってるのかは
わからないけど。
そのくらいの価格帯のオーディオで満足できる人なら、D1はいい選択肢だと思うよ。
913
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 23:48:01 ID:F9jM/QWH
>>912
プッシュされた
多分買っちまうなw
914
:
Socket774
sage
:
2009/12/10(木) 23:56:49 ID:aUstS8Pz
>>913
ちなみに俺は先月末に買った。
今まではPCで音楽を聞いてると、明らかにこもった音だったから
音楽はできるだけコンポで聞いてたけど、これからはPCを使おう
って気になったよ。コンポにはアナログでつないでるから音が
劣化してるのかと思ってたけど、そうではなかったみたい。
オンボードと比べて出力レベルが上がったから、PCの音を出すとき
だけ毎回コンポのボリュームを上げる必要もなくなって、便利にも
なってる。
サウンドカードは初めて買ったけど、1度買えば5年は使えるだろうし、
年間1000円で音質が目に見えて(?)改善するなら、安い買い物だと思ってる。
915
:
906
sage
:
2009/12/11(金) 00:03:10 ID:CjbHRPSq
FPSはまだやってないけど音楽再生とかでは幸せになれた、わーい
916
:
893
sage
:
2009/12/11(金) 00:24:40 ID:A9T3WLfF
今はSoundblaster Live! DigitalAudio2っていう化石みたいなカードを未だに使ってるけど、それでもオンボードとは違う。
コレで我慢してもいいけど、64ビット環境で使えないんでXonarD1を検討してました。
わーいわーい俺も幸せになろーわーい
917
:
Socket774
sage
:
2009/12/11(金) 01:32:00 ID:w1ngHJ8H
>>911
ちょっと意味がわかんないです
918
:
Socket774
sage
:
2009/12/11(金) 01:36:06 ID:A9T3WLfF
センスかどうか知らんけど、
「どちらもサ行の文字の母音を「S」でなく「X」に置き換えたものだね」って言いたいのかも
マジレススマソ
919
:
Socket774
Sage
:
2009/12/11(金) 03:09:10 ID:ARAKwNF7
今日D1ドナりました
今日までお世話になりました(_^_)
920
:
Socket774
sage
:
2009/12/11(金) 03:14:25 ID:A9T3WLfF
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵ (___ D1___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[|| 」 ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | | ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ ヽ__./ ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵ く / 三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ D1イイカンジデシタカ?
i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
921
:
Socket774
:
2009/12/11(金) 03:16:54 ID:7Q7MQZ+4
>>919
とりあえずおめでとう。
922
:
Socket774
sage
:
2009/12/11(金) 09:09:06 ID:/aHETXxh
>>911
似てるな。
923
:
Socket774
sage
:
2009/12/11(金) 13:00:00 ID:P+yY2eBu
STX買ってみたけどかなりいいね。
まあ、今までがSBLive!やUA-3FXとかだったから当たり前なんだけど。
聞こえなかった音が聞こえるのがこれほど気持ちいい物とは知らなかった。
さーて、次はヘッドフォン買い替えだな。
924
:
Socket774
sage
:
2009/12/11(金) 18:42:49 ID:cvn+ywe3
>>919
何に変えたの?
比較レビューがもらえるとありがたいが。
925
:
Socket774
sage
:
2009/12/11(金) 22:57:43 ID:HbZK7b/r
D2Xを衝動買いしてきた。中古で1万円だった。
使用目的がなく、割安感があって手を出してしまった。
D2XやD2を購入した方の使用目的はどんなのですか?
ゲーム?
ASIOでの音楽再生?その場合は、アンプとの接続はアナログ?デジタル?
映画再生?ードルビーやDTSをごにょごにょ (よく知らない
○○したくてD2(X)_買ったって方、教えていただけないでしょうか?
とりあえず目的をさがして使ってみたい。
926
:
Socket774
sage
:
2009/12/11(金) 23:41:02 ID:r2Vdjg5h
オンボのノイズが嫌でカード買った身からすれば、目的はないといえば無い。
音はクリアになったので概ね満足。ちなみに買ったのは一番少なそうなDS
927
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 00:11:40 ID:PDGNQbZ6
俺もD2X
Win7でXP時代のゲームでサラウンド出力をするため
CreativeはドライバがアレでEAXは2.0で十分だから
あと、foobarでWASAPI
常用・音楽はアナログ2ch、映画はSPDIF、
ゲームはDDLやDTSconnectでSPDIF
928
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 00:20:59 ID:KZvdWI03
>>925
926と同じく、単にオンボの音が嫌でD2/PMを買った。
一応、目的としては可能な限り最高の音でゲームをやりたかったからだけど、
買ってみたらDTS Neo:PCとDolby Headphoneの組み合わせが予想以上に好みでバリウマw
それ以来PowerDVDバージョンアップしたり、CDのロスレス保存を覚えたりと遊んでる。
来年にはHDAV SlimとAVアンプも購入予定。
(Xonarの所為でいろいろ踏み間違えた気がするww)
929
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 02:10:54 ID:SQ/SOvgT
STX、フロントパネルのヘッドホンジャックにノイズ乗りまくりなんだけどこれ仕方ないんですかね?
アナログ信号引き回してるって意味で
ケースはSoloです
930
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 02:15:12 ID:oyyW5pII
STXってフロントaudioジャックを繋ぐことって出来るの?
できればヘッドホンを必要に応じてフロントから使いたいんだけど。
931
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 02:15:15 ID:ys76ARgv
D1使ってるよ
この価格帯ならピカイチなんじゃないかな
932
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 02:20:27 ID:SQ/SOvgT
>>930
カードのサイドに9pinのフロントパネル用出力がついてるよ
STX Audio Centerのアナログ出力をFRヘッドホン切り替えると音出る
933
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 02:22:08 ID:1cPcAwyV
>>929
本体のRCAジャックを使ってやれよw
なんのためのSTXなんだよw
おんなじSOLO使いだけど、フロントパネルなんて使った事ないや
あの何もノイズ対策していないうっすいケーブルに音質も糞もないだろ
934
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 02:32:24 ID:SQ/SOvgT
ググった。ノイズはSTX関係ないみたいです。ケースによってはノイズ乗らないらしい。
soloだと同じ症状の人居た。
http://www.ainex.jp/products/pf-102.htm
使えばノイズ乗らないとか。
935
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 02:38:53 ID:SQ/SOvgT
>>933
リアRCA アクティブスピーカー
リアHP HD595
これに普段ポータブルで使ってるHD25を
気分に応じてフロントに挿して使えればなーと
936
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 02:49:38 ID:qB9lcf+m
>>933
>あの何もノイズ対策していないうっすいケーブルに音質も糞もないだろ
やっぱそうだよなあ。
HDAVSlim使いなんだけど夜中にゲームやるときにFPヘッドフォン出力にして
PCケース前面のジャックに繋ぐけど酷いノイズ。まるで別物カード使ってるかのようで・・
オンボの方がまだましかな?って位酷い。
937
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 02:52:45 ID:qB9lcf+m
>>934
それ本当情報?そんなI/Oポートで変わるとは思えないが
938
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 02:57:14 ID:SQ/SOvgT
>>937
さあ。ホントかどうかは2chのログだから知らない。試せば分かるかと。
ポートというか付属されてるHD Audio対応ケーブルが短いとかノイズ対策されてるんじゃない?
ほんと何の対策もされてないアナログケーブルなんてアンテナ状態だからね…。
939
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 02:59:54 ID:oyyW5pII
>>932
ありがとう。疑問がやっと晴れた。
他の人も言ってるように
リアにスピーカー、フロントにヘッドホンって
使い方が理想だったんで。
これで心置きなくポチれる…と思ったら
ノイズ乗る可能性もあるのか○| ̄|_
940
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 03:06:01 ID:AZhB6qIt
俺は基本的にサウンドカードつけるならFPは使用不可だとおもってるorz
941
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 03:22:12 ID:1cPcAwyV
ちゃんと使うならリアアウトのRCAジャックからミキサーでも噛ませて使うのが一番理想的
なのかもしれない。
例えば、
http://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-802-
ミキサー-XENYX/dp/B000J5XS3C
これでライン出力x3とヘッドフォンアウトx1がついてくるので分岐にはちょうどいい。
ただ、ここまでくるとスレの趣旨からずれている気もしなくはないが、
フロントパネルから出すよりはかなりまともになるよ。
ちなみに自分はXENYX1002っていう上位版使用者。
実況配信する人にも丁度いいかもしれない。
業務用マイクもつながるしね。
942
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 03:22:44 ID:OpuUsfDK
>>932
便乗質問だけど、入力のほうもSTX Audio Centerの設定で切り換えて使えるのかな?
リアはラインインに使いたいし、フロントのほうは音声チャットとかで使うかもしれないし。
943
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 03:31:24 ID:1cPcAwyV
>>942
そうです。
Mix、MIC、Aux、LineIn、Waveから選ぶ。
MicとLineInは共用。
ゲインが変わる。
ブーストチェックをするとプラグインパワー用の電圧印加が加わる。
944
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 03:32:36 ID:SQ/SOvgT
>>941
丁寧にありがとう。
ミキサーあれば便利そうだ。検討してみます。
945
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 03:47:29 ID:AZhB6qIt
ONKYOのミニコンとあわせようと思うけど、90PCIと同価格帯のXonar、どっちがいいかな?
90はもうRCAに特化してる感じで、結構良さそうだけど、端子が充実してるXonarも気になる・・・
946
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 04:16:55 ID:OpuUsfDK
>>943
ありがと。
リアはラインインで繋ぎっぱなしにしたいから
音声チャットとかでマイクを繋ぎたいときに、フロントに挿して切り換えて使えるなら楽かと思って。
問題はお金かな・・・
947
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 17:53:51 ID:b1R0hlho
Win7 x64で栗ドライバがあまりにも糞なので
SB X-FiからXONARに乗り換えたいと思ってるんだが
XONARはWin7 x64で目立つ不具合無いですか?
・スロットの都合でPCIしか選べない
・用途は主にFPSゲーム
・ヘッドフォン繋いで使いたい
・EAX ADVANCED HD 3.0以上に対応してると嬉しい(ソフトウェア対応でも可)
PCI版XONARでこの用途だとどれがおすすめ?
948
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 19:12:47 ID:UaW/XowQ
ゲームをしない。
949
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 19:19:35 ID:ZNHhZS1e
FPS、EAXの単語がでた時点で栗でガマンしろとか言いたくなるけど
Xonarでその条件だと
・EAXが2.0でもあったほうがいいのならD2
・2.0程度ならなくてもいいわってことならessenceST
こんな感じじゃないかと
俺はEAX使うようなのやらないんでXonarのEAX機能と各ゲームとの相性は分からない
不具合はhsmgr.exeくらいかね、うちでは出ないからこのスレの報告分しか知らないけど
950
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 19:26:58 ID:ItxNGXh6
公式でwin7 32 のドライバってあるの?
951
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 21:21:25 ID:UaW/XowQ
寝惚けたこと言うなよ。
952
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 22:17:50 ID:sX6RYyZc
寝言なんだろう。
953
:
Socket774
sage
:
2009/12/12(土) 23:45:15 ID:1FkvLtAE
EAXって言うなら無難に栗にしといたほうが良いんじゃね?
というかWin7に行こうって時点でEAXなんてものは忘れたほうが良いんじゃね?
954
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 00:12:33 ID:vxbb4Mpl
Win7の時点でEAXはレガシー的な何かみたいなものだろな
955
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 00:51:17 ID:n9vtw0og
む、ちょっと前に、STX買ったんだが、
なんとなく今探してみたら付属CDが見つからない。
ここのってそういう場合でもASUSのサイトからドライバ落とすだけで良かったっけ?
956
:
Socket774
:
2009/12/13(日) 01:02:54 ID:PJOCgxoZ
>>955
YES, IT IS!
957
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 01:07:40 ID:n9vtw0og
サンクス。
これで安心してOS入れ直せる。
958
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 01:32:44 ID:M/zzH54A
D2/PMを購入しようと思ってたんだけど、4亀の記事を見てみるとHDAVの方が
音楽鑑賞にも向いてるということなんだけど、そんなに良いの?
基本的にヘッドホンアンプを通してヘッドホンで聴く環境で、音楽はしょっちゅう、ゲームはGTA4なのですが。
959
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 01:34:08 ID:M/zzH54A
忘れてた。この記事です。
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
960
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 01:43:27 ID:tU6BZqF+
だって50Dと7Dを比べると、ISO12800、6400で50Dのほうが良好って結果になってるんだぜ?(SNR)
961
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 01:44:13 ID:tU6BZqF+
誤爆・・・
962
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 02:32:25 ID:LbYQZcdT
>>959
Xonarシリーズは、20KHz落ち込みあるのか…。
実際問題無くても精神衛生上良くないねw
963
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 02:52:51 ID:PJOCgxoZ
>>962
俺らのEssence STXは問題ない
http://www.overclockersclub.com/reviews/asus_xonar_essence_stx/images/095.htm
964
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 10:16:29 ID:tPwEcVi+
まだ1年前の4亀記事鵜呑みにするやついるのか
965
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 10:27:16 ID:1jyWeH8T
>>964
大丈夫だ、君のSE-200PCIがゲーム用だなんて誰も思ってないから
966
:
Socket774
:
2009/12/13(日) 13:24:59 ID:9j9fNtAm
Essence STを使ってるんですけど、曲の途中で音が途切れる事があります。
OSはWindows7 32ビット
ドライバはFTPに上がってたネームにW73264って書いてあるの入れてます。
何か対策等しってませんか?
967
:
962
sage
:
2009/12/13(日) 14:00:53 ID:LbYQZcdT
>>963
情報サンクス。STX買ってみるわ。
>>964
改善されるモンなの?
そもそも、その情報に信憑性がない?
968
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 14:44:16 ID:r01TpGBf
>>966
優先度を高以上にする。
再生バッファを大きくする。
969
:
966
:
2009/12/13(日) 15:30:10 ID:9j9fNtAm
>>968
教えて君ですいません。
優先度とはなんでしょうか?
再生バッファとやらも良くわかりません><
本当にすいません。
970
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 15:39:22 ID:7sQ1z5aX
>>966
再生ソフトが何かによる・・・
情報が少なすぎてエスパーしかレスできないぞ
971
:
966
:
2009/12/13(日) 16:14:09 ID:9j9fNtAm
すいません、再生ソフトはiTunesとゴムです。
どちらも一度アンスト→インストし直しました。
Essence STのドライバも同様に行いました。
情報が足りずにすいません><
972
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 16:20:31 ID:lB5wI46h
優先度はタスクマネージャを開いてみるとええよ
973
:
966
sage
:
2009/12/13(日) 17:46:55 ID:6n/mW51A
PCからです。
優先度は、タスクマネージャ→プロセス→AsusuAudioCenter.exeを右クリック→優先度の設定で高にしました。
ちなみにこの設定でリアルタイムとあるのですが、なんでしょうか?
質問に答えてくれた方ありがとうございました^^
設定しなおしてから10分ほどアイチューンで音楽を聴てまが途切れず聴けててます。
974
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 17:51:55 ID:lB5wI46h
リアルタイム・・・
高負荷なソフトにリアルタイムを設定すると、処理が終わるまで他の操作をまったく受け付けなくなる。
低スペマシンでRAW現像するときはそれ覚悟でリアタイに設定するけど、マウスポインタすら動かなくなるね。
最高でも「高」にしといたほうが吉。
リアルタイム⇔高の違いがよく分からないし、リアルタイム地獄に嵌るとなかなか抜け出せなくなるからお勧めできない設定だなぁ(´・ω・`)
975
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 17:58:38 ID:DDnt4eEd
まぁマルチコアCPUなら担当させるコアを指定できるから、1コアのみリアルタイムで担当させるとかなら、
他の処理はあいてるコアがなんとかしてくれる。
976
:
966
sage
:
2009/12/13(日) 18:00:40 ID:6n/mW51A
>>974
そうなんですか!わかりました。
速レスありがとうございます^^
977
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 18:02:04 ID:lB5wI46h
ガンガレ
978
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 18:11:55 ID:56fZ8T5q
そこでprocess lassoの出番ですよ。
979
:
Socket774
:
2009/12/13(日) 20:22:57 ID:9j9fNtAm
>>978
なんですかそれ?
980
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 20:24:21 ID:TMoQxFML
ググレよw
981
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 20:30:32 ID:lB5wI46h
和んだ
982
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 21:52:58 ID:4n7JG/gQ
FPSも音楽もいいところでバランス取れてるよねSTX
もう他に浮気できないわ><
983
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 22:05:55 ID:4Q2lyyDD
今XONAR D2使っててボイスチャットのときにマイクブーストつけてると
手元のマイクスイッチオフにするとステレオミックスみたいにBGMが向こうに聞こえてるんだがどうしたらいいんだ?
ちなみにマイクスイッチ入れてると不具合は出ないし原因のマイクブースト切るとこっちの声が小さくなりすぎるんだ
984
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 22:07:06 ID:xejo2YKS
それはマイクが悪いんじゃないのか
985
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 22:12:35 ID:4Q2lyyDD
マイク三つほど試してみたがマイクブーストが原因だった
986
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 22:15:13 ID:xejo2YKS
そうかそれはすまんかった
987
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 23:10:48 ID:vaaRcjjR
>>963
ちなみにD1だとギリギリ20kHzまでは問題なく保たせてるみたい。
でも30kHzまでは出せない。
http://www.overclockersclub.com/reviews/asus_xonar_d1/images/45.htm
この辺は、どのくらいのクラスのスピーカーで差が出るもの?
ってか、30kHzって超音波だよね?
988
:
Socket774
sage
:
2009/12/13(日) 23:47:50 ID:rycGP5La
30kHzまで出せないというか、20kHz以降はローパスフィルタを使って明示的にカットしている
ローパスフィルタはDAC後の高周波の雑音を除去するために必須
989
:
Socket774
sage
:
2009/12/14(月) 00:12:47 ID:G5rpI53T
そのページ見てみたら箱があったけど、結構カッコいい箱だな
裏に書いてある「チャットがさらい楽しく」に和んだ
990
:
Socket774
sage
:
2009/12/14(月) 12:55:59 ID:PAtbhneo
STXのドライバを1773にしたら
XP起動するごとにマスターの音量リセットされるようになったorz
991
:
983
sage
:
2009/12/14(月) 16:27:18 ID:3XStczSq
AEC(アコースティック・エコー・キャンセラレーション)使ったら解決しました
992
:
Socket774
sage
:
2009/12/14(月) 17:30:27 ID:G5rpI53T
次スレのヨカ-(゚∀゚)-ン!!
【ASUS】Xonar Part7【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260779209/
993
:
Socket774
sage
:
2009/12/14(月) 17:46:45 ID:RMtqom0V
STXの内部SPDIFアウトは3ピンだけど、
グラボ付属のケーブルは2ピンだった。
変換コネクターとかあるのか?
3ピンのうち、どこかに挿せばOK?
994
:
Socket774
sage
:
2009/12/14(月) 18:09:22 ID:G5rpI53T
たぶん、
コ― ←GND
コ― ←SPDIF OUT
コ
コ― ←VCC +5V
こうなってるかと。
んで付属ケーブルの片方をVGAにつないで、もう片方のコネクタの赤(+)をSPDIF、白とか黒(-)をGNDにつないでやればおk
995
:
Socket774
sage
:
2009/12/14(月) 18:30:05 ID:RMtqom0V
>>994
ありがとう。マジで助かった。
付属の説明書に全く記載されてないから弱ってた。
996
:
Socket774
sage
:
2009/12/14(月) 18:41:35 ID:G5rpI53T
>>995
動いた?
それはそうと訂正。
ケーブルの色の書き方がおかしいです。
各自、色の脳内変換をお願いします。
997
:
Socket774
sage
:
2009/12/14(月) 18:47:08 ID:RMtqom0V
>>996
動いた。
ついでに埋め
998
:
Socket774
:
2009/12/14(月) 19:23:28 ID:bxYm8w0R
うめえ
999
:
Socket774
sage
:
2009/12/14(月) 19:34:56 ID:2hLHHrob
埋め
1000
:
Socket774
sage
:
2009/12/14(月) 19:34:58 ID:G5rpI53T
(´´ 1000ゲトすることだけは譲れない・・・!
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
1001
:
1001
:
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch
http://pc11.2ch.net/jisaku/
DAT2HTML
0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.