1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001
【ASUS】Xonar Part13【サウンドカード】
1
:
Socket774
sage
:
2012/01/19(木) 19:32:34.31 ID:ChYIgRJc
ASUSTeKのサウンドカード「Xonar」について語るスレッドです。
他社製品との比較論争は控えめにどうぞ。
■メーカー公式 (ASUS Global) All Product List
http://www.asus.com/Multimedia/AllProducts/
■Unity Corporation ASUS サウンドカード一覧
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/soundcard.html
■前スレ
【ASUS】Xonar Part12【サウンドカード】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311134434/
2
:
Socket774
sage
:
2012/01/19(木) 19:33:54.11 ID:ChYIgRJc
■Gaming
Xonar D1(PCI)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_D1/
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_d1/index.html
Xonar DG(PCI)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DG/
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_dg/
Xonar DS(PCI)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DS/
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_ds/index.html
Xonar DX(PCI-E)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DX/
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_dx/index.html
Xonar Xense(PCI-E)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Xense/
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_xense/index.html
3
:
Socket774
sage
:
2012/01/19(木) 19:34:20.64 ID:ChYIgRJc
■Home Theater
Xonar D2/PM(PCI)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_D2PM/
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_d2_pm/index.html
Xonar_D2X(PCI-Ex1)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_D2X/
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_d2x/index.html
Xonar_HDAV13(PCI-Ex1)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_HDAV13/
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_hdav13a/index.html
Xonar_HDAV13_Deluxe(PCI-Ex1)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_HDAV13_Deluxe/
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_hdav13_dx/index.html
Xonar_H6(Ultra-fidelity 7.1 channel output upgrade for Xonar Essence ST / Xonar HDAV1.3)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_H6/
Xonar_HDAV13_Slim(PCI)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_HDAV13_Slim/
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_hdav13slim/index.html
4
:
Socket774
sage
:
2012/01/19(木) 19:36:32.13 ID:ChYIgRJc
■Music Enthusiastic
Xonar_Essence_ST(PCI)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_ST/
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_essence_st/index.html
Xonar_H6(Ultra-fidelity 7.1 channel output upgrade for Xonar Essence ST / Xonar HDAV1.3)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_H6/
Xonar_Essence_STX
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_essence_stx/index.html
Xonar_Essence_One(USB)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_One/
5
:
Socket774
sage
:
2012/01/19(木) 19:36:59.90 ID:ChYIgRJc
有志によるMODドライバ
ASUS XONAR Unified Drivers
http://brainbit.wordpress.com/2010/07/19/asus-xonar-unified-drivers/
6
:
Socket774
sage
:
2012/01/19(木) 19:53:16.81 ID:a8jdWoQP
いちょつ
7
:
Socket774
sage
:
2012/01/19(木) 20:09:58.46 ID:xqfcVehs
Xonar_Essence_Oneまだあああああああああああああああ
8
:
Socket774
sage
:
2012/01/19(木) 20:35:52.64 ID:iIar4B3B
>>7
もう売ってるよ
海外で
国内販売はなし
代理店ががががが
9
:
Socket774
sage
:
2012/01/20(金) 00:10:24.64 ID:BXR6taR9
>>7
日本では代理店経由はもう売らないことが決定
並行輸入は、あるかもしれないけれど限定販売になるだろうから
秋葉か堺筋界隈を毎日確認するくらいの事をするか
米国Amazonで買って送ってもらうか
10
:
Socket774
sage
:
2012/01/20(金) 00:13:22.03 ID:HwaHJXqO
検索したがまだ売ってないな。いくらくらいなんだ?
11
:
Socket774
sage
:
2012/01/20(金) 00:15:05.16 ID:HwaHJXqO
あったわ。600ドル≒5万円くらいか
12
:
Socket774
sage
:
2012/01/20(金) 00:35:13.42 ID:AkRDnfVm
米アマなんかで買っても、故障の際の保証がめんどくさいだろうし
5万円出すならもう少し積んでDAC-1000買ったほうがよくない?
13
:
Socket774
sage
:
2012/01/20(金) 00:51:11.02 ID:TSaXMKK3
5万予算あったらマランツとかパイオツマニアのUSB-DAC付きネットワークオーディオ買えちゃう
14
:
Socket774
sage
:
2012/01/20(金) 00:52:54.70 ID:BXR6taR9
>>12
xonarスレで何言ってるんだか
オンキヨーなら専スレ行ってこい
15
:
Socket774
sage
:
2012/01/20(金) 01:05:19.19 ID:0zvdSDbA
5万は高すぎだな
PCメーカーの価格にしては
16
:
Socket774
sage
:
2012/01/20(金) 01:10:40.76 ID:u6YsaNRv
Oneは4万ちょいで売られてるよ
ttp://www.ebay.com/itm/260926202580
17
:
Socket774
sage
:
2012/01/20(金) 01:27:49.07 ID:u6YsaNRv
Paypal支払いを受け付けてないから駄目だ、訂正します。買えない
18
:
Socket774
sage
:
2012/01/20(金) 04:46:10.02 ID:FT9mc7Tp
今更One買う理由が全く無い
PCパーツメーカーのDAC買うくらいなら同価格帯の音響メーカーの奴選ぶだろ
ライン出力にボリュームコントロールある時点で選ばないし
19
:
Socket774
sage
:
2012/01/20(金) 07:18:41.13 ID:CjQze7i5
値段の割りに使われてるパーツも微妙だしな
20
:
Socket774
sage
:
2012/01/20(金) 19:57:43.26 ID:aoQ2Wj7x
発表直後なら買ったんだけど…。
もうRME Fireface UC買っちゃったよ。
それまで使ってたEssence STXはセカンドマシン行き。
21
:
Socket774
sage
:
2012/01/20(金) 23:35:48.13 ID:7GuHZ+p4
Essence STを購入してきたんだけど良く分からないことがあるから助けてほしい
既定の再生デバイスはスピーカーを常時使用すればいいのかい?
S/PDIF使用の際はAudioCenterの方で設定すると。
再生デバイスをS/PDIFの方にしてテストしたらものすごく間延びした音が聞こえてきてびっくりしたんだが
RCA+ヘッドホン端子で使うのが余計な事考えなくてすむのかねぇ
22
:
Socket774
sage
:
2012/01/20(金) 23:48:04.67 ID:ZPPD3nGT
>>21
ん?
既定の再生デバイスはサウンドカードを選択するんじゃないのかい
あと一応BIOSでオンボードサウンドは殺しておくとか
ともかく光デジタルとRCAは同時出力可能
ヘッドホン出力は排他
23
:
忍法帖【Lv=2,xxxP】
sage
:
2012/01/22(日) 14:17:24.68 ID:j30lvCPm
hage
24
:
忍法帖【Lv=19,xxxPT】
sage
:
2012/01/22(日) 18:15:28.92 ID:TywxkhTh
ASUS XONAR D2Xを購入予定なんだけど
ステレオミキサーって入ってるよね?
25
:
Socket774
sage
:
2012/01/22(日) 18:24:24.78 ID:kM8H7ruy
>>24
サウンドカード・オーディオカード総合 112枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321037037/887
887 名前: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 [sage] 投稿日:2012/01/22(日) 15:05:07.33 ID:TywxkhTh
話の流れを切って申し訳ないが
SB-R3D と ASUS XONAR D2X で迷ってるんだけど
どっちがおぬぬめ?
一応配信とかする予定だからステレオミキサーぐらいあればいいんだけど。
26
:
Socket774
sage
:
2012/01/22(日) 18:40:42.15 ID:7OeS5cSx
>>24
マジレスすると栗にしとけ
ASUSのミキサーは扱いづらい
27
:
忍法帖【Lv=19,xxxPT】
sage
:
2012/01/22(日) 18:53:21.49 ID:TywxkhTh
マルチさーせんヽ(^。^)ノ
扱いづらくてもいいんだけどさ
離婚さんがあまりに評価ひどいから・・・。
Xonar Essence STXで普通の3.5mmジャックのヘッドセットを使用するには
ATL401CSを買えば大丈夫でしゅかますです?
28
:
Socket774
sage
:
2012/01/22(日) 19:05:43.44 ID:kM8H7ruy
>>27
Xonar D2Xが15000円前後
recon3dが微妙なんで
X-Fi Titanium と AT-MA2(マイクアンプ、マイクの音量調節にも便利)合わせて買うと14000円前後
という選択肢もある
>>ATL401CSを買えば大丈夫でしゅかますです?
3.5→6.3の変換プラグならどこのメーカーでもいいんじゃね
29
:
忍法帖【Lv=19,xxxPT】
sage
:
2012/01/22(日) 20:16:26.11 ID:TywxkhTh
>>28
ここ質問スレとかじゃないけど大丈夫だよね?
いま既に、X-Fi Titanium PCIeの使ってるんだけど
ステレオミキサー入れるとサーってホワイトノイズがはいるんだよね。
AT-MA2なら中古で2000円で買えそうですな。
D2Xでステレオミキサーしてホワイトノイズって入るのですかね
30
:
Socket774
sage
:
2012/01/25(水) 23:16:35.28 ID:wc7kT3Qj
前スレのカード&ヘッドセット良さそうだな
31
:
Socket774
sage
:
2012/01/26(木) 06:08:46.96 ID:I4t312zX
Unified Drivers 1.51
32
:
Socket774
sage
:
2012/01/26(木) 22:36:29.47 ID:omGHD+wm
ほんとに初歩的な質問ですまないが
Essence STXを買おうと思ってるんだけど、一つしかないpci-exスロットの横にグラボがあるため
STXの写真で大きさを見る限り多分入らない気がするんだが、STの方買ったほうがいいかな?
んでSTとSTXの違いって対応スロットぐらいしかないよね?
ちなみにマザボはASUS P7P55d
33
:
Socket774
sage
:
2012/01/27(金) 00:41:31.37 ID:ZaLcfs0/
>>32
P7P55DってPCI-ex1が2個とPCI-ex4も1個あるみたいだから、
3スロット占有するようなグラボや、CrossFireとかじゃなければSTX刺さるんじゃないか?
34
:
Socket774
sage
:
2012/01/27(金) 02:26:40.84 ID:pBlRkh7k
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2563448.jpg
携帯しかないんで見にくいけど、赤いのがグラボとサウンドカードで、
水色のが残り4つ空きだけど、刺さるっぽい?
グラボはもっと大きくて長いのに換えるかもしれない(クロスファイアはしない)。
35
:
忍法帖【Lv=5,xxxP】
sage
:
2012/01/27(金) 02:35:29.54 ID:KM6iaKtu
ちっちゃい青のところにささるよー
36
:
Socket774
sage
:
2012/01/27(金) 02:48:37.65 ID:Clw64V+M
>>34
PCIe x16形状のx4のスロットに挿すのは
ハイエンドグラボの選択肢が狭まってまずいのかな?
37
:
Socket774
sage
:
2012/01/27(金) 03:23:01.35 ID:pBlRkh7k
小さい青のとこ以外(その一個下とか)にも刺さるの? (ほんと無知でごめんね)
小さいとこがグラボとあまりに近かったからはまって刺さらないと思ってたけど、STX本体かなり細いのね。
んでグラボは今使ってる一昔前のミドルから現在のミドルに替えるくらいだから、
選択肢は多くないのでへいき。
38
:
Socket774
sage
:
2012/01/27(金) 05:36:00.28 ID:BSv0xwKI
うおおおおお。配線を俺になおさせろw
39
:
Socket774
sage
:
2012/01/27(金) 09:34:11.45 ID:c2/T1Ray
そういえば・・・・Xonar DG挿してからもう結構たつけど、マザーがMicroATXな上
グラボが4670のくせして2スロット食うもんだからグラボとサウンドカードの隙間が
1mmも無い状態なんだけど大丈夫かなぁ・・・・今になって不安になってきた。
今は大丈夫そうだけど夏場が心配だorz
40
:
Socket774
sage
:
2012/01/27(金) 11:41:13.25 ID:ST0mK4F+
>>34
vgaを下に移動させて、その位置にサウンドカード乗っければいんじゃない
41
:
Socket774
sage
:
2012/01/27(金) 12:39:43.42 ID:BSv0xwKI
M4AGTDにD1+6850隣接配置で夏を乗り越えた俺が通りますよっと
42
:
Socket774
sage
:
2012/01/27(金) 13:23:53.01 ID:YLulcoSD
STXのオペアンプJRC2114DをLM6172に代えようかと思うのですが代えたら発熱は少しは下がるのでしょうか?
つかJRC2114Dって
↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284003987/192
でランク付けするとどんな感じなんでしょうか?
43
:
Socket774
sage
:
2012/01/27(金) 19:11:06.09 ID:TBnzOoL/
>>42
コスパSだろ
さっさと変えたほうがいいと思うよ
音はそこそこだけど分離がひどいからね
44
:
Socket774
sage
:
2012/01/27(金) 22:37:44.40 ID:0XpGOUV6
STXをWindows7 64bitの環境で使用しているのですが
フォルダーを開く際のシステム音が途切れて再生されます。
uniドライバやその他の方法を試してみたのですが、改善されませんでした。
解決方法を知っている方がいましたら教えていただけませんか?
45
:
Socket774
sage
:
2012/01/28(土) 00:35:45.66 ID:qopruqFl
>>40
なるほど。 何とかSTXで入りそうだしポチろう。
>>38
できるなら家きてそうして欲しいわ、配線わからんw
46
:
Socket774
sage
:
2012/01/28(土) 09:42:12.48 ID:oY6mI+pD
>>44
デジタル接続ならRecordのマイクあたりで監視にチェック入れる、
ボリュームは絞ってもいい。
それで駄目なら無音再生ソフト使う。
アナログでつないでるんならしらね
47
:
Socket774
sage
:
2012/01/28(土) 10:10:33.49 ID:9+13AJYI
>>44
排他モードがオンになってるとか?
システム音なんて要らないんだからいっそ消しちゃいなよ
48
:
Socket774
sage
:
2012/01/28(土) 11:30:52.78 ID:qiY5mFoJ
windows7 x64をやめるのが一番確実だな
49
:
Socket774
sage
:
2012/01/28(土) 11:50:51.06 ID:42MSHeMo
そもそもフォルダー開く際にシステム音なんてしない
50
:
Socket774
sage
:
2012/01/28(土) 17:55:24.48 ID:QU5TQIlR
>>44
XonarAudioCenterのサンプルレートを変更して試してみて
多分、44,1kにすれば治ると思う
自分もシステム音切るのおすすめだけどね
51
:
Socket774
sage
:
2012/01/28(土) 20:42:09.99 ID:9+13AJYI
そういえば、何故か、サンプルレートを下げるとノイズがでるんだが、
他に同じような症状でる人居ます?
ダイナミックマイク直刺しするとモノラルになるし。
普段からマイクアンプ使って、192kで再生しているので、問題は無いのですが。
あ、機種はEssence STXです
52
:
Socket774
sage
:
2012/01/28(土) 22:24:44.22 ID:iURq4o6i
>>51
>ダイナミックマイク直刺しするとモノラルになるし。
ダイナミックマイクがモノラル端子だからとかではないのか?
Xonarのマイク端子はステレオだったはず
53
:
Socket774
sage
:
2012/01/28(土) 22:57:04.18 ID:9+13AJYI
>>52
すみません、言葉足らずでした モノラルでは無く、音が片方からしか出ないでした。
接点2つのモノ端です。普通の機械だと、両方から音が出るので変だなーと
54
:
Socket774
sage
:
2012/01/29(日) 03:10:29.15 ID:9Wc3WI9Z
>>51
>>53
6.3のステレオ標準ジャックは先端からL+、R+、GNDで
モノラルの標準プラグだとL+とGNDだけになって、R+とGNDがショートになるのでは?
それでマイクなどの入力が左チャネルからしか出なくて違和感があるのかと。
普段使っているマイクアンプというのがステレオミキサーとして動作して、
モノラルの入力をステレオの両チャネルに出力してくれるタイプに思える。
55
:
Socket774
sage
:
2012/01/29(日) 13:13:17.76 ID:PGZ0+0b4
>>54
thx.
L+、R+でショートしてるもんだと思ってたわ。
56
:
Socket774
sage
:
2012/01/29(日) 21:12:03.63 ID:zv63bd/+
STX注文しちゃった
57
:
Socket774
sage
:
2012/01/29(日) 22:04:12.27 ID:ujtXgiR7
>>56
さっそく交換用のオペアンプを買うんだ
58
:
Socket774
sage
:
2012/01/29(日) 22:20:05.68 ID:zv63bd/+
評判のいいLT1469にしようと思ったけど、聞き疲れするっていう意見もあるから
聞いていてあまり疲れなくて、テクノ、トランス、ロック、アニソン、映画音楽などの系統で効果を発揮して、
なおかつ2つで¥1000前後っていう都合のいいOAある?
59
:
Socket774
sage
:
2012/01/29(日) 22:55:55.03 ID:ytzNEgiD
そういえば、今はS/PDIF Pass-through Deviceで出力してるけど、
これってオペアンプ通ってんのかな?
オペアンプ替えたの意味ない?
60
:
Socket774
sage
:
2012/01/30(月) 00:03:01.75 ID:oD6t1xiU
>>58
LT1469は微妙だな
おとなしくLT1364のほうがいい
発熱以外は
61
:
Socket774
sage
:
2012/01/30(月) 00:34:28.68 ID:2FSgU+CG
どっちも買って比べてみるのもいいかな
ttp://bispa.co.jp/345
ttp://bispa.co.jp/347
これとこれであってる?
62
:
Socket774
sage
:
2012/01/30(月) 01:07:16.67 ID:j6XWueiL
聴き疲れするかどうかは他の機器や環境、それに個人差が大きそうだし
しばらくデフォで試してみるのもありかも。
それでどう不満が出るかで換えるオペアンプを絞り込むとか。
このカードじゃなくて某アンプのプリ部分で使ってみた感想だけど、
LT1169が解像度悪くないのに柔らかく、かつまとまった感じになってかなり印象的だった、と煽ってみるw
63
:
Socket774
sage
:
2012/01/30(月) 01:15:40.53 ID:x4gmitcK
LT1364×2 OPA2604×1だと神経質な音がするような気がしたので
暫定でOPA2604×2とOP275×1で使ってる
もう少し柔らかい音にならんかな
64
:
Socket774
sage
:
2012/01/30(月) 01:39:16.86 ID:cRZpfgRR
俺はLT1469×2と差動はLME49723×1
65
:
Socket774
sage
:
2012/01/30(月) 01:44:29.23 ID:cRZpfgRR
これじゃあ単なる報告になっちゃうな
>>58
http://artlink.gr.jp/sound/pre/opamp/index2.html
このサイト見て種類を勉強してから
安いオペアンプから試していけばいい。
とにかく1個は安いのでそれだけでも趣味になるよ。
66
:
Socket774
sage
:
2012/01/30(月) 01:50:28.62 ID:nIcg1feW
>>65
リニアな音質だのウェットな音質だのスピード感抜群だのストレートな鳴りだのスッキリした音質だの…
音質の評価ってこういう抽象的な表現ばかりで正直意味分からん
67
:
Socket774
sage
:
2012/01/30(月) 02:34:45.61 ID:H8+mozKj
I/Vには高いスルーレートと短いセトリングタイムのオペアンプが適しているとか
そういうことは言えるけど音楽性()は使ってみないとわからないと思うの
68
:
Socket774
sage
:
2012/01/30(月) 02:57:04.57 ID:x4gmitcK
柔らかい出音のオペアンプでオススメあったら
私知りたいですええ
69
:
Socket774
:
2012/01/30(月) 03:57:38.29 ID:TcbtLz2p
DACにES9018を使ったカードとか出ないの?
70
:
Socket774
sage
:
2012/01/30(月) 22:50:34.43 ID:26kJOZs4
Essence ST/STXで柔らかめ(?)の音、というか
オレ的に声が刺さらずボーカルが気持ちよく聴ける音
I/V: OPA2277 buffer: LME49720 <-オレの今の設定。おすすめ
I/V: OPA2277 buffer: MUSES8820 <-高音域が団子になる気がするけど、上よりさらにまったり
ヘッドホン出力なら。I/VにMUSES8820もありだと思った
ある程度は音の分離、解像度、音場の広さも重視したいなら
I/V: LME49720 buffer: OPA2277
が比較的万人向けではないかと思う
OPA2604、LM6172、LT1469、LME49860あたりも主にI/Vに挿して
ちょこっと試したことあるけど、どれも第一印象で駄目だったり、いまいちピンとこなかったり
エージングは真面目にやらず、だいたい交換して3〜4時間使ってみた印象で判断してるので
使い込めばよくなるものもあるかも
金と暇がある人は、是非上のを試して感想や悪口を書いてくれると嬉しい
オレにはレヴューなんて書けないので
主なテスト環境 foobar2000@XP SP3
Essence ST->Little Dot MKII@ロシア管->DT880
71
:
Socket774
sage
:
2012/01/30(月) 23:00:22.04 ID:RxGPjSXp
>>66
ある程度のノイズのクリアな音質を手に入れたら
後は各人の音域の好みで変わっていくからじゃない?
ノイズさえ入ってなきゃなんでも俺は構わんからこだわりもなんもないけど
72
:
Socket774
sage
:
2012/01/30(月) 23:44:18.75 ID:mJUPijpL
>>70
OPA2277気になりますね
OPA2134はかなり尖った音を出しやがったので好みではありませんでしたが
こっちは良さそう…
お値段も安いし俺も試してみます
73
:
Socket774
sage
:
2012/01/31(火) 13:36:54.80 ID:peFi47n/
大昔、AD276とかそんな感じの一個2500円くらいするオペアンプ流行ってたけど、最近は変換基板で付けないの?
74
:
Socket774
sage
:
2012/01/31(火) 15:15:14.48 ID:tmYkwtjx
STX届いて早速ヘッドホンで聴いてみたけど
悪くはないが、使い始めだから音が篭ってる感じがするな。 使い込めばはっきりしてくるかな?
でもこの状態でも一万円以下のカードよりは確かに優れてるのがわかる。 エージングの進行とオペアンプの交換が楽しみだ。
あとけっこう期待していたDSPモードは、子供だましのおまけレベルな気がする。
75
:
Socket774
sage
:
2012/01/31(火) 15:29:22.01 ID:aE7n6nHA
>>74
まずは200300時間のエージングの後にオペアンプ調整
DSPmodeやエフェクトはオペアンプの良さがかき消されっるので使わないこと
76
:
Socket774
sage
:
2012/01/31(火) 17:56:12.93 ID:tmYkwtjx
>>75
おk
サウンドカードのエージングって、再生しっぱなしにすればよくて、
スピーカーやヘッドホンから音だす必要ないよね?
77
:
Socket774
sage
:
2012/01/31(火) 18:46:35.76 ID:qqM8MI5U
>>76
負荷無いと意味ないべ
78
:
Socket774
sage
:
2012/01/31(火) 20:24:11.07 ID:kjBl+Pyd
>>74
篭って聞こえるのは標準のオペアンプのせいだぜ
まぁ何かを参考にして変えてみなよ
79
:
Socket774
sage
:
2012/01/31(火) 22:29:26.62 ID:omHWmfaj
STのドライバ入れようとしたらゲージがMAXになったあとエラー吐いたんだけど
再起動後デバマネみたら認識してたがコントロールセンターが見当たらない
で、もう一度ドライバ入れてみたら今度は問題なく完了し、コントロールセンターも入った
過去レスみたら同じ症状があるようだし、これはしょうがないのかな
80
:
Socket774
sage
:
2012/02/01(水) 00:34:46.99 ID:lNrGcH1J
質問させて。
M-ATXのマザボにEssence STを取り付けた際に、SATAに干渉しないかどうか教えて欲しい。
いま、このマザボの購入を考えているんだけど、微妙に干渉しそうな…。
http://kakaku.com/item/K0000232241/
よかったらM-ATX LGA775 G41という縛りで、Essence STを取り付けられるマザボがあれば教えてくれないだろうか。
81
:
Socket774
sage
:
2012/02/01(水) 02:22:58.23 ID:IzZQerhn
メーカー公表値を信じるならSTが168.26mm、G41M-GS3が193mm
G41M-GS3の画像をグリッド線で分けて大凡で見てみたけど
内側のSATAまで多めに見積もっても20mmはなさそうだし
ギリギリ大丈夫そうだけど、保証は出来ない
もし干渉したら方上L型と方下L型のケーブル使ったらいいんじゃないか
82
:
80
sage
:
2012/02/01(水) 07:52:41.24 ID:lNrGcH1J
>>81
ありがとう!
画面に定規を当てて頭をひねってました。
ひとまず安心して買ってみます。
83
:
Socket774
sage
:
2012/02/01(水) 20:41:57.18 ID:Gyi86Fnr
Essence STのフロントとリアのヘッドホン端子って音質的には同じですか?
84
:
Socket774
sage
:
2012/02/01(水) 21:06:51.19 ID:zD/izF4b
>>83
フロントじゃー普通のPCケースだと金メッキしてないし、接点が増えると接触抵抗もそれだけ増えるわけだからさ。
しかも、ケーブルはろくにシールドしてないしね。
85
:
Socket774
sage
:
2012/02/04(土) 09:20:39.92 ID:PuXYIVhp
金メッキw
されてりゃ良いという物ではない。
86
:
Socket774
:
2012/02/04(土) 16:17:43.32 ID:FvPPc530
メッキの種類によって高域の音質がめっちゃかわる
安物機器の端子は、すぐに表面に酸化膜がついて高域の音質が落ちる
金メッキがいちばん無難でしょう
ロジウムメッキや銀メッキは音のクセガ強くなる
87
:
Socket774
sage
:
2012/02/04(土) 20:24:03.79 ID:WoqJVzXM
ロジウム大好きなんだけどなぁ
88
:
Socket774
sage
:
2012/02/04(土) 20:32:25.41 ID:HowJCo/N
シールドに関してだけ言えばこよりみたいに捻るだけで変わる
ただ、繋げられなくなるほど短くなる可能性もあるがなw
89
:
Socket774
sage
:
2012/02/04(土) 21:43:05.78 ID:+UyEvKWq
>>88
アルミホイルの片方をボディーアースして、
ブチルテープでぐるぐる巻きにしてその上にラップでもビニテでもはればおk
ハンダ付けが一b(ry
90
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 11:41:45.56 ID:iSYiOoQJ
Xonar HDAV1.3 Deluxeのマイクってプラグインパワー方式のマイクでも動く?
91
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 13:34:00.10 ID:VNXYYmTg
PC用でおすすめなのは、コンデンサマイクだけど、乾電池の電源で動作して、
ダイナミックマイクとおなじように繋げればいいマイクだな
92
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 14:27:29.64 ID:ZhJ2nd0s
見積もりスレにXonar Essence Oneを持ってるらしい人が登場
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ119
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326459376/387
93
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 14:42:12.02 ID:VLIlEiym
Xonar DGという安物を購入したのですが、
フロントパネル(HD Audio)とこのサウンドカード側,両方を出力することって可能ですか?
もし、それができないのなら、サウンドカード側の方を既定に設定できないでしょうか?フロントパネルのほうが優先的に出力されてしまいます。
ドライバのバージョンは最新のものです。
オンボードでは出来たのですが…
94
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 15:30:03.20 ID:MjZpYecO
サウンドカードを既定に設定するなら、
・OSでXonor DGを既定のデバイスとして設定
・BIOSでオンボードを無効化
のどっちかでいけるんじゃね?
ちなみに、一部のソフトでは、ソフト側で出力デバイスを設定してるから、
そういったのではソフトごとに設定しないといけないけど
95
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 15:58:00.19 ID:VLIlEiym
>>94
書き方が悪かった…
フロントパネルはHD Audio用のケーブルでXonar DGを繋いでいます。
オンボードはBIOSで無効、Xonar DGは既定の設定にしています。
Xonar DG
|
|__(Audio Out)----スピーカー(アナログ)
|
|
|___(フロントパネルオーディオヘッダー)---(HDAケーブル)---(フロントパネル Audio In/Out)
という風に接続しています。
96
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 15:58:55.97 ID:VLIlEiym
修正です
Xonar DG
|
|__(Audio Out)----スピーカー(アナログ)
|
|
|___(フロントパネルオーディオヘッダー)---(HDAケーブル)---(フロントパネル Audio In/Out)---ヘッドホン(アナログ)
97
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 16:45:14.31 ID:en5+TcJ1
>フロントパネル用ヘッダー ヘッドホン×1(3.5mmミニジャックとの排他出力)
ってスペック表に書いてあるから併用は無理じゃないの
98
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 16:53:09.89 ID:tTfg9vRH
DGは持っていないんだけど、Audio Centerのアナログ出力の設定で
出力先を明示的に指定したりできないの?
ヘッドフォンとスピーカー両方に出力したい理由は何だろ?
99
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 17:23:08.13 ID:ZhJ2nd0s
そこまでしたいならDAC買えよと思ったのは俺だけじゃないはず
最安値のXonarDGにどこまで拘ってるのか俺には分からない
100
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 17:35:16.50 ID:VLIlEiym
回答どうもです。
また書き方がおかしかった…
自分がしたいのは
プレイヤーなどをスピーカ出力、Skypeなどをヘッドホン出力にしたかっただけです。
やっぱ最安値は最安値ですね。
ということは、フロント側に接続されているものが優先されることを変えることも不可能ですね…
101
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 18:37:50.91 ID:97c+rBkg
プログラムごとに出力先を変更できるサウンドカードって存在するの?
102
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 20:15:21.99 ID:qCHHC52I
普通にskypeの出力設定をオンボにして、
フロントジャックのコネクターをサウンドカードに刺すんじゃ無く、
オンボードのヘッダピンに刺せばおkなのに。
高い物の方が、単独出力多いよ。
103
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 20:41:32.06 ID:SQWNe7Ly
>>101
それはアプリ側の仕事だろ
104
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 20:54:27.96 ID:tTfg9vRH
>>100
安いからというだけでなく、そういう使い方を想定していないからかと。
STXとかでもRCAとヘッドフォンは切り替えて使うようになっている。
OSやアプリで指定できる出力先は基本的にサウンドデバイス単位で、
そのデバイスのどこから出力されるかはデバイス側で設定することになるかと。
105
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 20:57:41.05 ID:tTfg9vRH
続き
>102
にあるように、オンボの方も有効にして使い分けて、
音質的に不満が出ればサウンドデバイスの追加もしくはUSBヘッドセット等を考えるのがいいと思う。
106
:
Socket774
sage
:
2012/02/05(日) 23:14:56.10 ID:VLIlEiym
皆さんどうもありがとうございました。参考にします。
107
:
Socket774
sage
:
2012/02/06(月) 10:04:25.68 ID:aWuScTaS
STXの本体横に1つピンが欠けてるAudioソケット挿してみたんだけど
ケースのフロントから音が出ません
どうしたらいいの?
108
:
Socket774
sage
:
2012/02/06(月) 11:00:55.33 ID:zOPvZ/nf
>>107
そもそもなんだが
何故シールドも何もされてないフロント端子から音を出したいの?
サウンドカードを買うくらい何だからそのくらいの事はわかってるでしょ
109
:
Socket774
sage
:
2012/02/06(月) 12:14:55.13 ID:aWuScTaS
>>108
ダメなの?
普段はSTX→AMP→SPなんだけど
繋いだつもりなのに音が出なかったから聞いてみただけ
ONKYOの100LTDのときもフロント使ったこと無い
110
:
Socket774
sage
:
2012/02/06(月) 12:57:56.70 ID:B9llXgbf
>>107
まさかとは思うが、
Xonar audio centerのアナログ出力をFP ヘッドホンにしてるよな。
俺はフロント使うぐらいなら延長ケーブル使うけどな。100均のでもフロントよりマシ。
111
:
Socket774
sage
:
2012/02/06(月) 15:48:40.63 ID:CI1Y+LpZ
ちょっと前にXonar DGでDirectSound出力なりWASAPI出力なりで96khzで出そうとすると
マスターボリュームは効くがAudioCenter通ってくれないなぁって書き込んだ事があるけど
今日24Bit96Khz5.1chのDVD-Audio聴くのに、5.1のシステムが無いので
今まではプレイヤー側のDSPで2chにダウンミックスしてたんだけど
今回はプレイヤー側では何もいじらずAudioCenter側でオーディオチャンネルを6、アナログ出力を2スピーカーでならしてみたら
AudioCenter通るようになってDSPも問題なく使えるようになった(使わないけど・・・なんかよくわからない仕様ですね。
112
:
Socket774
sage
:
2012/02/06(月) 17:05:22.26 ID:aWuScTaS
>>110
その まさかでした ありがとうございます
フロントも良い音ですよ ケースはANTEC900でフロントケーブルにシールドされてました
念のため ツイスト&銅箔テープでシールドしました
ついでに STXの補助電源まわり コンデンサの頭や本体
グラボや電源 Blu-ray 配線もツイスト&銅箔処理してみました
113
:
Socket774
sage
:
2012/02/06(月) 17:56:44.75 ID:+TSXh3V5
STXのUniDriver 1.51にてflash playerでシークするとブツッって結構な音量でノイズが出るのだけど俺だけかな
ちと古めのゲームで音が変だったのが直ってるっぽいから良いなと思ったのに…戻すかどうか迷う
114
:
Socket774
sage
:
2012/02/06(月) 18:06:14.02 ID:EUJVb8Tv
>>111
XonarD2でも同様の現象を確認した
4ch以降で192khzで動作したわ
サラウンド使うことも多いからこのままの設定で行こうと思うwありがとう
115
:
Socket774
sage
:
2012/02/06(月) 20:41:52.16 ID:48Z22u7A
そもそも音質にこだわるならフロント端子なんて使うなよ
あれは音質にこだわらない一般人向けのもの
116
:
Socket774
sage
:
2012/02/06(月) 22:13:21.10 ID:B9llXgbf
>>112
そういう私も最初にはまった口なのでww
FPじゃ意味わからんですよね。
117
:
Socket774
sage
:
2012/02/07(火) 01:09:57.53 ID:bnQMiZ6D
>>114
いえいえ、どういたしまして
なるほど、上位の型でも同じ現象あったんだ。お役に立てて良かったw
しかしDG使ってるとSTXが欲しくなってしまうなぁ・・・
ただスピーカーがGX-70HDだからSTXと釣りあうのかが心配だけど、
これぐらいのスピーカーでも音の違い実感できますかねぇ?
118
:
Socket774
sage
:
2012/02/07(火) 15:52:45.08 ID:bnQMiZ6D
連投失礼します。
111で言っていたことでもう1つわかった事があるんですが、ソースが2chの場合は
AudioCenterでオーディオチャンネルを2ch以上の設定にしていもAudioCenter通ってくれないみたいです。
119
:
Socket774
sage
:
2012/02/07(火) 17:57:17.02 ID:cpyMeZJy
114だけど、俺のはそんなことなかったなぁ
ここはどうやらD2とDGで違うみたいだな
120
:
P8P67 WS
sage
:
2012/02/07(火) 18:35:18.43 ID:muw1Amwq
ゲーム向けのサウンドカードでAsusとクリエイティブで迷って結局X-Fi Titanium買ったんだけどゲーム向けだとAsusの方が良いのかね?
121
:
Socket774
sage
:
2012/02/07(火) 19:32:14.06 ID:ExF+DSpJ
X-Fiで正解じゃないか?
122
:
Socket774
sage
:
2012/02/07(火) 19:45:18.81 ID:EcNq+flF
>>120
XFIとXONARなら音質重視でXONARだけど
Recon3Dと比較するんなら
ゲーム用途じゃ断然Recon3D優勢、ただし相変わらず音楽には弱いのでDac併用になるけど
123
:
Socket774
sage
:
2012/02/07(火) 22:48:38.24 ID:5yuzAJJG
>>120
SE-300PCIEでいいじゃん
サウンドブラスター互換だし
124
:
Socket774
sage
:
2012/02/07(火) 23:41:38.13 ID:3rpvxHqa
SE-300PCIEはコスパが悪すぎる。コスパ非重視なら別に構わん。
125
:
Socket774
sage
:
2012/02/08(水) 02:32:02.98 ID:4A70GPCD
コストかけられるんならカードなんて変わん、DACを買う
126
:
Socket774
sage
:
2012/02/08(水) 08:42:33.43 ID:+z1JpIQP
>>125
ゲームっていってるだろ…
127
:
Socket774
sage
:
2012/02/08(水) 12:31:46.22 ID:0HDCvzHT
RMEとかDTM系の低遅延オーディオIFを使えばゲームも遅延無しでいけるよ
128
:
Socket774
sage
:
2012/02/09(木) 11:20:12.31 ID:NyHwb3qh
USBオーディオIFといえばXonar Essence Oneがどうしても欲しいなあ…
Dr.DAC2DXは売れているようだし
バージョン進んだDr.DACと思えばかなり需要があると思うんだが日本で発売してくれないものか
ASUS商品は全体的に丈夫だから安心感もあって買いやすいと思うんだけどね
どうしても欲しい場合は海外AMAZON辺りから直輸入するのが基本になってくるのかな?
129
:
Socket774
sage
:
2012/02/09(木) 16:56:10.93 ID:yRfuAtXd
>>128
IOSYSにて8万で売ってたけど誰も見向きもしない
130
:
Socket774
sage
:
2012/02/09(木) 18:00:31.13 ID:fdbNgg/5
STXを30〜40時間鳴らしたけど、良いっちゃ良いんだが、まだひと皮剥けてない、後一歩何かが足りないって感じだ
もっと鳴らし込めば変わるかな?
131
:
Socket774
sage
:
2012/02/09(木) 18:09:06.83 ID:NRAf57Dj
オペアンプ交換
132
:
Socket774
sage
:
2012/02/09(木) 18:25:50.85 ID:cvnewo5U
>>130
下手にオペアンプ買ってあんまよくないって思うぐらいなら、
STXをDDCとして利用して外付けのDACでも付けてみれば?
133
:
Socket774
sage
:
2012/02/09(木) 18:39:26.51 ID:ehytXSvM
いままでASUS製品扱ってる正規代理店がXonor Essence Oneを扱ってないからなぁ
個人輸入でサポート無しはハイリスクだし、実店舗で並行品売ってる店は高いからなぁ
134
:
Socket774
sage
:
2012/02/09(木) 19:20:25.75 ID:wJ8d3qIr
Xonar Essence Oneの値段だったら
他にもっと良い奴あるからね
135
:
Socket774
sage
:
2012/02/09(木) 19:24:51.08 ID:wJ8d3qIr
質問あるんだけど、
自分はXPでEssenceを使ってるんだけど
Vista以降で使った場合の挙動はどんなもんだい?
具体的には、
KSで再生中にDirectSoundで再生できるか否かとか
WASAPIと他の方法で同時に再生した場合の挙動とか
136
:
P8P67 WS
sage
:
2012/02/09(木) 22:53:34.87 ID:MDs9v6Qk
>>121
~
>>124
X-Fiで安心した。サンクス
137
:
Socket774
sage
:
2012/02/10(金) 08:55:33.66 ID:OVQRzh7a
>>134
5万くらいでオペアンプ載せかえて遊べて
丈夫そうで
最新USBチップが載ってるUSBDACはXonar Essence One以外にないと思う
大体TENORの7022とか古いチップを積んでる旧世代品
138
:
Socket774
sage
:
2012/02/10(金) 12:32:19.90 ID:gfkO+VUx
>>137
TEACのUD-H01は?
139
:
Socket774
sage
:
2012/02/10(金) 12:51:34.16 ID:OxypNuoV
>>138
あれは内部写真を見てみてもわかるけどDACメインでアンプ部分はわりとおまけ
更にXonar Essence Oneと違ってオペアンプの乗せ替え機能もないから
おまけ気味なアンプを自分で調節も出来ない。初見のイメージよりもかなり玄人向けだと思う
Xonar Essence OneやDr.DAC2DXみたいなPCオーディオと喰い合う製品ではないね
140
:
Socket774
sage
:
2012/02/10(金) 18:07:31.37 ID:G95kZfxK
遊べるUSBDACならTubeMagic D1で良いじゃん
141
:
Socket774
sage
:
2012/02/10(金) 18:22:03.75 ID:p/xnE6qs
Xonar DG
7の64bit
録音のStereo MixでPC音と音声を同時に載せようとしたのだけど、音声が小さい
口笛とかを吹くと反応するのだけど、しゃべる程度の声を出してもほとんど反応なし
大声出している間、反応したりしなかったりを繰り返す
PC音はちゃんと反応してくれるのだけど、音声はどうしたらちゃんと反応してくれますか?
142
:
Socket774
sage
:
2012/02/10(金) 18:35:26.35 ID:1Cig7EoL
何が反応するかわからんが。
・PC音自体を小さくする
・マイクブーストon
・7ならマイクのプロパティで通信アクティビティを何もしないにする
・マイクアンプ導入
143
:
Socket774
sage
:
2012/02/10(金) 19:41:36.57 ID:qGYpyuc/
>>140
オペアンプによる音色調整は比較的現実的な遊びだけど
真空管アンプの真空管交換はもう完全に重度オーオタのホビーな感じでニュアンスが違うような…
HP-A3だってDr.DACだってオペアンプ交換アリでベストセラーだけど
PC用の真空管アンプでベストセラーと呼べるようなのは無いことで明らかだと思う
144
:
Socket774
sage
:
2012/02/10(金) 20:11:07.27 ID:p/xnE6qs
>>142
3つ目をやったら直りました
即レスありがとうございました
145
:
Socket774
sage
:
2012/02/10(金) 20:21:21.88 ID:eLVWR798
>>143
意味分かんないんですけど
146
:
Socket774
sage
:
2012/02/10(金) 20:51:40.50 ID:i6H2aN74
stxってひっそりコンデンサ変更するマイナーチェンジしてるのな
初期はOSコンだったけど、最近のは固体コンになっとる
147
:
Socket774
sage
:
2012/02/10(金) 22:36:28.55 ID:qGYpyuc/
>>145
ごめん、たしかに我ながらいまいちな書き込みだ
とりあえず俺としては
Dr.DAC2DXのTEとかDr.DAC2系のマイナーチェンジが未だに売り上げ上位常連なくらいなんだから
完全上位版と言っていいXonar Essence Oneはそれらを駆逐出来る可能性を持ってるくらい優秀だと思う
148
:
Socket774
sage
:
2012/02/10(金) 23:38:45.01 ID:G95kZfxK
ttp://jisaku.155cm.com/src/1266213394_14dee13a7d6d4956202e93bd187e6c964fa0fcee.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1266213394_77fe27da71bdd7046ecf90d2e6eca5e0e07a56b8.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1266213394_1e0c2b4b0c1649f3f486771dff2b808f7fbfb8fe.jpg
149
:
Socket774
sage
:
2012/02/10(金) 23:54:45.05 ID:VAASodr0
01、02っていいのか?
評価が微妙だったりするよね
150
:
Socket774
sage
:
2012/02/10(金) 23:55:52.43 ID:i0OeJmdM
これで聴いてみたい
151
:
Socket774
sage
:
2012/02/11(土) 00:14:05.08 ID:EjNFl/fQ
>>148
おいおい・・・ここまで固体化してるのかよ。
これじゃまったく別のサウンドカードじゃん、いくらなんでもこりゃ酷いな…
152
:
Socket774
sage
:
2012/02/11(土) 01:06:29.04 ID:R71F9EkY
DGがよかったからSTX入れたんですが光・アナログ共プチ、プッとノイズ
止んだかなと思ったらまた音切れ伴ってプッ・・
環境変えてなくて今DGで何事もなく動作してるという事は初期不良と考えていいんでしょうか?
それともこの症状は結構あるんでしょうか?これの不具合ってあまり聞かないので返品する必要があるか迷ってます
153
:
Socket774
sage
:
2012/02/11(土) 02:15:52.97 ID:yZrQFg/0
俺は個体コンの方が好みだからSTから買い替えたいな
箱のフタ開ければ電源のとこ見えるから区別つくだろし
154
:
Socket774
sage
:
2012/02/11(土) 03:07:40.16 ID:BrWTd+xv
Essence STXのDSPモードって使ってる人いる?
正直なところ、どれもチープな音にしかならない気がするんだが。
このモードがすごいって書いてるレビューがたくさんあるのはなぜ?
155
:
Socket774
sage
:
2012/02/11(土) 11:11:22.95 ID:R+D/Vjtg
>>154
全然良くないよ
聞いてすぐ判断出来るじゃん
156
:
Socket774
sage
:
2012/02/11(土) 11:12:06.51 ID:yZrQFg/0
多分お前が加工された音嫌いなんじゃないか?
よそのメーカーに比べたら大分ナチュラルに音場広げてると思うよ
157
:
Socket774
sage
:
2012/02/11(土) 11:28:38.92 ID:NMwzfODJ
>>156
お前の耳がおかしいんだろ
158
:
Socket774
sage
:
2012/02/11(土) 18:14:05.21 ID:4d4uAo3j
>>152
音楽聴いてるなら音楽とオーディオセンターのサンプリングレートを一緒にする
DirectSoundなら仕方ないからラインイン辺りをモニタリング
159
:
Socket774
sage
:
2012/02/11(土) 18:52:37.36 ID:MVJl4Gac
xonarのessential STX使ってるんだけど、ASIOでレイテンシとかチューニングしまくった音と、Wave file playerでwindowsの標準ドライバ通した音と聞き比べて、さほど違いを感じない俺は、音質を形成する要素って何なんだろうなと疑問に思うわけですよ。
もう音が出るならそれでよくね?
160
:
Socket774
sage
:
2012/02/11(土) 19:11:27.67 ID:dKVHnOwE
違いが分からんならさっさとサウンドカードなんてひっこ抜け
耳が悪いお前にゃ無駄、電気代も無駄
161
:
Socket774
sage
:
2012/02/11(土) 19:19:07.84 ID:MVJl4Gac
>>160
耳の良い御仁はどういった構成でPCオーディオを聞いていらっしゃるのか。
つーか、そもそもASIOの音質的なアドバンテージってのは、レイテンシを低くすることによるジッターノイズの低減だろ?
耳の良いと自負してる人らは音楽ファイルはwaveで保存してるだろうし、wave file playerってのでちょっと自分のファイル聞いて欲しいんだけど。
ASIO狂だったのに、もう何が高音質なのか分からない。
162
:
Socket774
sage
:
2012/02/11(土) 20:23:11.74 ID:LUsymyW0
どこで満足するかは人によるし
鈍感か敏感かも人による
だから違いを感じなくなった所で止めておくべき
163
:
Socket774
sage
:
2012/02/11(土) 20:25:07.77 ID:yZrQFg/0
>>161
考え方が違うし、ジッターどうこうじゃ対して音は変わらない
音質への影響でいうと、Windowsのカーネルミキサーを通すとぼやっとした音になるから、それを回避するのがASIOとかWASAPIの排他モード
ちゃんと出力先選べるプレイヤーで聴き比べれば、そこらへん歩いてるオッサンでも判別付くレベルですよ
164
:
Socket774
sage
:
2012/02/11(土) 20:49:31.20 ID:VywvoDUS
ASIO使うのにレイテンシはあんま関係ないだろ
WINDOWSのミキサーがえらいクソなだけで
むしろ無理にレイテンシ縮めた方が俺は音が悪いように感じる
165
:
Socket774
sage
:
2012/02/11(土) 21:34:12.58 ID:SEl1frhS
そもそもASIOのレイテンシなんて
DAWでのダイレクトモニタリングがメインの用途でしょ
意味分かんない
音楽効くだけでレイテンシがどうのこうのなんて
166
:
Socket774
sage
:
2012/02/11(土) 21:53:00.99 ID:dKVHnOwE
だから俺は引っこ抜けと言ったんだよ
167
:
Socket774
sage
:
2012/02/12(日) 00:33:01.09 ID:dU/maeft
>>159
xonarは、ASIOを使っても使わなくても常に最適な音が出るから
聴き専に最適なんですよ
ちなみにxonarのメーカー標準ドライバのASIOはKSでエミュレートしてるので偽物
そしてxonarの場合KSもハードウェアミキサーで処理される
普通の再生方法でもカーネルミキサーはバイパスしてハードウェアミキサーで処理される
上記の挙動はXPの場合ね、Vista以降の場合は知らない
168
:
Socket774
:
2012/02/13(月) 22:59:14.57 ID:/aueY9fs
ぞな〜でいいの?よみカタワ
169
:
Socket774
sage
:
2012/02/13(月) 23:26:35.03 ID:vwJgjqM2
>>168
読み方はソナー
170
:
Socket774
sage
:
2012/02/14(火) 00:45:22.78 ID:+4/fS/h8
OPA627Aに積み替えたいけど、新しいボードが買えてしまう…
171
:
Socket774
sage
:
2012/02/14(火) 00:52:52.19 ID:2Im0yuLl
そう?4000円くらいでしょ1個。
172
:
Socket774
sage
:
2012/02/14(火) 05:26:08.72 ID:4xJyhI/x
OPA627はシングルチャンネルだから、2個+デュアル変換基板が必要
173
:
Socket774
:
2012/02/14(火) 09:34:35.72 ID:M1OppRkm
質問です、xonarDGを検討してるんですが
ASUSのドライバはパネルがスライドしたり派手なので
CMI本家のドライバは使えますか?
使えた場合はCMI8788用だと思うのですが、この場合サランド機能制限はどうなりますか?
174
:
Socket774
sage
:
2012/02/14(火) 10:00:59.80 ID:Zcu/dhOS
>>168
えっくすおなーる
です。
175
:
Socket774
sage
:
2012/02/14(火) 22:55:50.48 ID:yKSzMU7v
おれずっとゾナーってよんでたわ
ところでUni1.51にしたら幾つかの録音関係うまく動かない問題なおってた
176
:
Socket774
sage
:
2012/02/14(火) 23:17:10.52 ID:Y29wpRDZ
Unityのひとはソナーって読んでた記憶が
177
:
Socket774
sage
:
2012/02/15(水) 00:02:10.93 ID:jEgLekZB
えくそなー、って読んでる
178
:
Socket774
sage
:
2012/02/15(水) 00:03:52.29 ID:JxX9uHrn
フツーにクソナーjk
179
:
Socket774
sage
:
2012/02/15(水) 00:05:08.46 ID:W5ZLE87d
ヘビメタなカッコしてなぞなぞを出してくる奴のこと
180
:
Socket774
sage
:
2012/02/15(水) 00:14:07.49 ID:m1853ZqJ
>>173
無理
181
:
Socket774
sage
:
2012/02/15(水) 00:43:44.58 ID:l3c3fWxc
>>173
Unified DriversだとC-Mediaのパネルに設定できたはず
やり方は忘れた
182
:
Socket774
sage
:
2012/02/15(水) 01:30:21.17 ID:9X29wSiH
今日あたりオペアンプが届くけど
最初に鳴らす音源はやっぱエージング系のものがいいか、
気にせず好きな曲鳴らしっぱなしでいいか
183
:
Socket774
sage
:
2012/02/15(水) 01:58:33.02 ID:TXgQN3wG
>>182
好きな音楽を鳴らしておけば自分好みのエージングになる
ピンクノイズとかよく言われる方法は平衡化するのでやめといた方が良い
184
:
Socket774
sage
:
2012/02/15(水) 02:00:47.62 ID:Cv7YXNlq
バーンインじゃない?
185
:
Socket774
sage
:
2012/02/15(水) 05:16:57.46 ID:9X29wSiH
>>183
まさにピンクノイズを鳴らそうとしていたわけだが。
好きな音楽をかけとくよ。
186
:
Socket774
sage
:
2012/02/15(水) 09:43:20.39 ID:KZEnzRlX
世界的には"バーンイン"が使われるが、日本オンリーで"エージング"っていう言葉が使われる
187
:
Socket774
sage
:
2012/02/15(水) 11:29:11.86 ID:QiG4gqmv
日本はココでもガラパゴス
188
:
Socket774
sage
:
2012/02/15(水) 15:38:48.18 ID:8HUKOLf0
今オンボ蟹の光出力で外部のDACに繋いでる状態なんだけど、Xonar DGあたりに換えるとしたら、ゲームやったり音楽を聞く上で何か変化はあるかな?
デジタル出力する以上音質はまず変わらないと思うんだけど、PCゲームやってる人とか居たら何か利点があるか教えて欲しい。
189
:
Socket774
sage
:
2012/02/15(水) 16:54:29.55 ID:zT3Q+Bxr
ゲームだったら聞こえる音変わってくるかな
蟹889からDGにしたけど今まで聞こえなかった音が聞こえるようになった
あとゲーム中ボイス全般聞き取りやすくなった
190
:
Socket774
sage
:
2012/02/15(水) 17:05:15.76 ID:dU104fsl
昔はDTS Interactive目当てで使ってたんだが、
最近の蟹さんはDTS InteractiveできるようになってるからXonarじゃなくてもいいやと思ってちょっと使ってみたんだよ、
そしたらまさに
>>189
を実感した。
あと蟹さんだと少しゲームが重くなってる感じがあった。
ゲームだと鳴る音(同時発音の多いSEとか)にかなりの差が出るよ、
ものによっては大差ないかもしれんが。
音楽だけならわかるほどの差はないね、
エフェクトとかイコライザーの設定が違うくらいのもんだ。
俺のはDGじゃなくてD2Xだけども、
DGでも似たようなもんだと思う。
191
:
Socket774
sage
:
2012/02/15(水) 19:39:46.47 ID:8IMS8pjB
最近蟹のALC888からXonar DGにしたんだけど
俺の場合アナログ直でスピーカーにつないでる事もあってか出音はかなり変わったかな〜。(これは参考にならんなorz
>>189
>>190
はどんなスペックかわからないけど、
自分はかなり時代遅れのマシンで、(CPUがAthlon64x2 6000+・・・
ゲームとかだと確実にパフォーマンスよくなってるように感じる。
最近のPCスペックだと体感速度が変わるとかは流石に無いだろうけど
上で言われているように同時発音数の関係で音の多いゲームだとかなり違って聴こえるんじゃないかな?
192
:
Socket774
sage
:
2012/02/15(水) 19:49:01.89 ID:8HUKOLf0
>>189-191
有難う。
最近はサウンド処理のハードウェア依存もマシになってきた感があるけど、やっぱりある程度違ってくるもんなんだね。
参考になった。そのうち買ってみよう。
193
:
Socket774
sage
:
2012/02/16(木) 11:31:54.55 ID:D1/UcBQu
>>192
最近じゃ音質が重要視されてH/W関連はあまり語られないというか
それほど重要じゃないんだ、むしろ使ってる部品の方、アンプの交換有無のほうが気になるよ
俺がSTXとPRODIGYHD持ちだからかもしれないけど
194
:
Socket774
sage
:
2012/02/16(木) 20:42:49.96 ID:g1OTWA/n
XonarDGからそろそろ2年だけど新機種マダー?
195
:
Socket774
sage
:
2012/02/16(木) 20:55:18.80 ID:HZiVits5
サウンドカードは2年じゃ新機種は出ん
周期は3〜4年、D2Xや他社で言えばX-Fi Titanium(Recon3Dがやっと出た所)が
まだ売られてる状況を見れば分かるはず。
196
:
Socket774
sage
:
2012/02/16(木) 21:10:14.38 ID:dPhv6ToO
中古のSTXを手に入れた
触ってみたら結構熱くて驚いた
シールド外してもノイズが載らないようなら外しっぱなしにしといたほうがいいのかな?
197
:
Socket774
sage
:
2012/02/17(金) 10:42:18.37 ID:MOyz6hlF
サウンドはもうほとんど技術革新とか無いしな、
グラフィックみたいに重い処理が必要なわけでも無いし、
ある程度ラインナップ揃っちゃったら打ち止めになるのもしょうがない。
198
:
Socket774
sage
:
2012/02/17(金) 11:23:48.42 ID:cS5WpgHm
多分みんなまってるのはサブ用で使える
Xonar DXの後継、
DGやDSの代わりになり得るPCIE版だよな?
199
:
Socket774
sage
:
2012/02/18(土) 03:14:55.88 ID:r4ybCEiy
DGのPCI-E版は欲しいな。
ていうかこの価格帯のPCI-Eって選択肢が無い・・・
200
:
Socket774
sage
:
2012/02/18(土) 10:30:45.37 ID:w7PYJV+0
HDMI付きでもっとちゃんとしたやつ欲しいわ
201
:
Socket774
sage
:
2012/02/18(土) 18:23:05.71 ID:DBO/qzgH
DGのフロント繋いでるだけでノイズ入ることある?
202
:
Socket774
sage
:
2012/02/19(日) 12:07:38.00 ID:w1ZzI0mv
DGを買いました!なかなかいい音ですね!
それで、先輩方に質問があるのですが…
コントロールパネルの見方がよくわかりません!
右下のhi-fiモードとGXモードの切り替えボタンは、
ボタン全体が緑色になっている時が、
それぞれのモードがOFFの状態だということなのでしょうか?
203
:
Socket774
sage
:
2012/02/19(日) 14:46:04.32 ID:2aGGpi+z
>>202
緑になってたらONだろw
なんでそんなこともわからないの?
ちょっと怖い
204
:
Socket774
sage
:
2012/02/19(日) 14:47:15.87 ID:UQpN+y+F
>>196
よっぽどケース内のエアフローが悪くない限り大丈夫
>>202
全体緑でオン
初期状態だと全部オンになってるんだったかな
ASUSやめてハイエンドオーディオ始めた人達がいるんだけど
やっぱりXonarの関係者なんだろうか
205
:
Socket774
sage
:
2012/02/19(日) 15:51:15.99 ID:w1ZzI0mv
ありがとうございます。
206
:
Socket774
sage
:
2012/02/22(水) 20:28:01.90 ID:AAcbU8PL
良い音…
207
:
Socket774
sage
:
2012/02/22(水) 21:26:26.55 ID:blcUgnGC
バーンインてかっこいいな
おれはこっちの言い方しよう
208
:
Socket774
sage
:
2012/02/22(水) 22:10:23.81 ID:ytQzbHdq
DS
DG
D1
どれがいいんだろう
D1を買おうと思っているんだが
209
:
Socket774
sage
:
2012/02/22(水) 22:17:31.83 ID:N57w0Gm8
D2Xでいいと思うよ
210
:
Socket774
sage
:
2012/02/22(水) 22:45:35.06 ID:ud6UvLlU
>>208
チューニングしたいならオペアンプ交換ができる
STX、DS
チューニングしなくてちょっといいものがほしいなら
D2X、XENSE
とりあえず音を綺麗にしたいだけなら
DG
211
:
Socket774
sage
:
2012/02/22(水) 22:54:32.22 ID:uosyMxlb
チューニングもするつもりでSTX買ったけど
オペアンプが想像の4分の1ぐらいの大きさだったのでそっと蓋を閉じた
212
:
Socket774
sage
:
2012/02/22(水) 23:11:20.03 ID:ytQzbHdq
アンプ交換すればDGよりDSのほうが音が良くなったりする?
213
:
Socket774
sage
:
2012/02/23(木) 00:44:23.50 ID:RDt8XqhL
するかも知れないし、しないかも知れない。
214
:
Socket774
sage
:
2012/02/23(木) 01:08:07.32 ID:rnj3QgFC
>>212
基本的にDSの方がDGよりは上のモデル
ただ逆にDSはOpAmpがウリなのでしないなら意味が無い
215
:
Socket774
sage
:
2012/02/23(木) 02:06:18.27 ID:yDQfeqN7
俺の糞耳でもDGにしたらCDとmp3の音の差がさすがに分かったぜ!
オンボってなんであんな薄っぺらい音がするんだろ
まあHi-FiスイッチをONにしてるから低音が持ち上がってるけどな
216
:
Socket774
sage
:
2012/02/23(木) 02:16:25.78 ID:CvBeXKYG
>>212
DG amazonお急ぎで頼んだわ
217
:
Socket774
sage
:
2012/02/23(木) 03:45:02.24 ID:2+Gqu5X5
クソナーの外付け増やして
218
:
Socket774
sage
:
2012/02/23(木) 10:26:13.40 ID:+ietBUja
Hi-Fiオンにすると低音持ち上がるのか?・・・・DSP切るだけのものかと思ってた
219
:
Socket774
sage
:
2012/02/23(木) 17:00:44.62 ID:jeWg7SXM
>>218
ひとつ悪いんだけどそんなに低音が欲しいなら
スピーカーを買い換えるか単体ウーファー買えよ
サウンドカードはその後だ、順序が逆。
220
:
Socket774
sage
:
2012/02/23(木) 18:02:24.07 ID:rADYwVjT
XONAR DS を購入した
win7のドライバダウンロードしようと思ったら、DLページで
Server Error in '/' Application.
って出て進まない
ミラーもダメ
なぜだ
221
:
Socket774
sage
:
2012/02/23(木) 18:21:35.74 ID:rADYwVjT
フリーズしおった
222
:
Socket774
sage
:
2012/02/23(木) 19:16:45.34 ID:jeWg7SXM
>>220
PCI_DS_7_12_8_1794_W7.rar
普通にDLできたが?
223
:
Socket774
sage
:
2012/02/23(木) 21:52:55.92 ID:CvBeXKYG
高音 低音が上がってオンボのぺらい音が消えたわ
カード迷ってたけどこれで満足だわ
224
:
Socket774
sage
:
2012/02/24(金) 08:34:57.17 ID:GmznjBK6
ブラウザが悪かったらしい
FF使ったらDL出来たわ
225
:
Socket774
sage
:
2012/02/24(金) 12:53:11.07 ID:YknUi+qA
>>219
単にHi-Fiの機能が気になっただけでそこまで低音好きなわけじゃないし問題ないよ。
低音は俺的に十分すぎるほど出てると思うし高音も綺麗だよね。
DG挿してからイコライザー使わなくても自分好みの音で結構気に入ってる。
226
:
Socket774
sage
:
2012/02/24(金) 22:36:14.53 ID:LbRn9ySE
XonarHDAV1.3のHDMI入力ってキャプチャボードみたいに映像取り込みできるってこと?音だけ?
227
:
Socket774
sage
:
2012/02/25(土) 16:08:29.08 ID:1jUVwkMf
音楽もゲームもやるんだけど
今XfiXtremeAudioっていうゲーマーでは地雷って呼ばれてるやつ使ってて変えようかと思ってる
DGってゲーム向けらしいけど音楽鑑賞も問題ないかな?
228
:
Socket774
sage
:
2012/02/25(土) 18:47:22.56 ID:MZoi8xOq
安いけど両方そこそこ楽しめるよ
音楽にこだわりたいならスピーカーの方が重要かも
229
:
Socket774
sage
:
2012/02/25(土) 19:01:53.56 ID:8hCPlQ91
>>227
大差ない
Xonarはドライバがシンプルなぶんマシって程度
230
:
Socket774
sage
:
2012/02/25(土) 20:00:16.32 ID:r5G/n4l6
>>227
ゲーム用とその他用で分けちゃいなよ
一台で済まそうとするから無理が出る
231
:
Socket774
sage
:
2012/02/25(土) 23:16:09.62 ID:1jUVwkMf
>>228
スピーカーは8kくらいのSONY製のやつ使ってます
一応ヘッドホンを高めのやつ買う予定です
>>229
大差ないっていうのはXtremeAudioとDGの音楽鑑賞についてですかね?
XtremeAudioだとゲーム音がおかしいことがあるのでDGを検討してるんですけど
ゲームで大差無いようだともうちょいお金かけるべきですかね・・・
>>230
PC2台目用意できるほどの資金がないんで
2台用意できるのが理想的ですけどね
232
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 00:02:39.93 ID:1gctagq2
>>231
いやいやPC2台じゃなくてサウンドカード2枚か
ゲーム用にサウンドカード、音楽用はノイズ対策で外付け
こういうのでもぜんぜんかまわん、ただし切り替えは必要だが
233
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 01:42:08.12 ID:CC1dj2/e
>>232
サウンドカードって同時に2枚させるんですか?
切り替えって音楽は音楽用
ゲームはゲーム用サウンドカードで設定できたりします?
234
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 01:52:09.96 ID:C/hFNqmO
Essenceone日本で売らないのは入力が115Vか230Vになってるからか?
115にすればたぶん動くだろうけど保証は難しいもんなー
235
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 01:52:16.03 ID:EYr086XU
Win7なら共存可
236
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 11:16:24.98 ID:hNPsUh6i
Realtek ALC892の音が物足りないんで、Xonar DGを購入しようかと考えてるんだけど、
なにか気をつける点とかあります?
使用しているスピーカーはCORE-A55を光出力で使用しています。
237
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 12:28:16.10 ID:wCbntOz5
CoreA55ならSTXかD2Xを使いなさい
238
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 13:42:46.20 ID:EYr086XU
ゲームの5.1ch出力が目的じゃないのならUSBDACの方がいいと思うよ
S/PDIFで出力してたらサウンドカードもオンボも変わらないよ
239
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 13:50:54.71 ID:rBl08i7o
変わらないという耳を持ってるなら今すぐサウンドカードなんて引っこ抜いてしまえよ
240
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 14:00:12.74 ID:hNPsUh6i
>>237-238
参考にさせてもらいます。ありがとう。
主に使う用途は、mp3再生やDVD視聴。たまにお気に入りの古いゲームをする程度なので、
Xonar DGで良いかなと思ったしだいです。
241
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 14:24:35.12 ID:rBl08i7o
>>240
BD視聴を将来的に考えてるならDS以上にしておきなさい
242
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 14:37:50.44 ID:hNPsUh6i
>>241
了解しました。今から店に行ってきます。ノシ
243
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 19:05:54.33 ID:C8sZXJZj
>>233
できるよ
でも、多くの場合トラブルの元になるので、やる場合はよく調べて
トラブル上等!の覚悟でやらないといけない
244
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 19:11:10.91 ID:hNPsUh6i
STX買って取り付けました。ご意見ありがとうございました。
少し質問なんですが、PCの起動やオーディオ設定を切り替えた際に『カチ』とカードから音が聞こえるのですが、
これはアンプが何らかの動作をしている音なんでしょうか?
それとも不良なんでしょうか?
245
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 19:23:07.21 ID:rBl08i7o
リレーの切り替え音、不具合じゃない
246
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 19:28:03.68 ID:hNPsUh6i
>>245
ありがとうございます。
このスレの住人のおかげで良いカードにめぐり合えました。感謝です。
247
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 20:03:51.78 ID:EYr086XU
>>239
国語の成績よろしくなかったでしょう
分かりにくい説明をしてしまったようでごめんなさい
デジタルで出力するならサウンドカードもオンボードも変わらないって事なんですよ?
ただ、オンボードだとゲームが5.1chで出力出来ません(DVDは最初から圧縮されてるので大丈夫)ので、
DolbyDigitalLive対応でリアルタイムエンコ出来るサウンドカードが必要なんです
ここまでわかりましたか?
サウンドカード刺す理由はアナログ出力の音質向上及び上記のサラウンド対応ゲームでのマルチチャンネル出力です
>>236
さんはS/PDIFでアンプに入力してるようなのでサラウンド対応ゲームしなければサウンドカードいらないんですよ
分かったか低能wwwww
248
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 21:13:46.67 ID:rBl08i7o
NGID推奨 ID:EYr086XU
249
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 22:03:44.14 ID:EYr086XU
>>248
まぁそんな苦し紛れのレスすんなよ
お前がトンチンカンな煽りしただけなんだから
250
:
Socket774
sage
:
2012/02/26(日) 23:41:30.84 ID:kKG5rwPd
NGID推奨 ID:EYr086XU
251
:
Socket774
sage
:
2012/02/27(月) 14:08:37.04 ID:hw+RKl59
>>247
ゲームやるならサラウンドじゃなくても差が出るぞ、
ゲームにもよるだろうけど、
実際に比べてみると明らかに蟹さんだと音が欠けてるものがある。
自分で比べてみたことないだろw
またはその違いが判らないような糞耳なのか?
252
:
Socket774
sage
:
2012/02/27(月) 15:05:41.71 ID:vtIMZg7r
僕オンボにSPDIFないんです・・・スワセン・・・スワセン・・・
253
:
Socket774
sage
:
2012/02/27(月) 19:33:34.88 ID:GlhLbj9j
STXでS/PDIF出力してDACに繋いだら幸せになりました。
254
:
Socket774
sage
:
2012/02/27(月) 23:18:00.43 ID:P9L/+pfW
みんな詳しくてすごいな
俺はオンボからDGにしただけで音の差が歴然で舞い上がってるぜ
255
:
Socket774
sage
:
2012/02/28(火) 00:17:26.75 ID:AAFIVgJX
おれのくそ耳でものっぺりぼんやりが多少シャキっとするくらいはわかるぞ
発音数がどうのはさっぱりわからんけども
256
:
Socket774
sage
:
2012/02/28(火) 00:51:34.54 ID:34gCxGJn
>>246
の購入報告の後に、
>>247
のレスをされたら空気悪くなるよね。
257
:
Socket774
sage
:
2012/02/28(火) 04:23:18.54 ID:rVZtzPWI
サウンドカードとヘッドホンを使ってFPSをしようと思ってます。
ASUSのサウンドカードでオススメを教えてください。 お願いします。
258
:
Socket774
sage
:
2012/02/28(火) 11:48:03.78 ID:U/gOPeNv
予算さえあればSTXでいいじゃん
わざわざSTX以外を選ぶ理由が無い
259
:
Socket774
sage
:
2012/02/28(火) 13:30:18.02 ID:CjqKbM0K
>>257
ヘッドホンでできうる限り高音質がいいなら
Xonar XENSE以外にないが、ヘッドホン(PC350)が付いてくるので邪魔
Xonar Essence STXもヘッドホン端子があるほどだけど
XENSEほどヘッドホン向けにチューンアップされていないので
こちらを選ぶならオペアンプ交換前提に話を進めることになる
260
:
Socket774
sage
:
2012/02/28(火) 14:05:08.75 ID:YVHAjg3U
>>257
何買っていいか分からないならSound Blasterにすべき。
261
:
Socket774
sage
:
2012/02/28(火) 14:35:02.09 ID:e1Ziv/Me
>>260
釣り針でけーなおい
262
:
Socket774
sage
:
2012/02/28(火) 15:48:56.88 ID:YVHAjg3U
釣り針?
XonarはFPS向けとして最善の選択肢ではない。
どんなタイトルやるか知らんがFPSやるというのなら避けるべきだろ。
263
:
Socket774
sage
:
2012/02/28(火) 16:12:44.12 ID:ILNO7NIL
得手不得手知っててあえてSB避けて訊いてるのかもしれんよ
264
:
Socket774
sage
:
2012/02/28(火) 20:46:46.19 ID:y0Nw180Y
わざわざここで聞いてるんだからSBはないだろ
265
:
Socket774
sage
:
2012/02/28(火) 23:43:06.79 ID:TVKRCNfZ
質問「どのXONAR買えばいい?」
馬鹿「SB買え」
266
:
Socket774
sage
:
2012/02/29(水) 02:10:19.62 ID:FCWOVUMM
FPSでXonar使うメリットは皆無。
スコア無視するなら構わんけど。
267
:
Socket774
sage
:
2012/02/29(水) 02:20:04.66 ID:Fr8kd9A5
今のご時世、ゲームだからってSBを使うメリットも皆無だろ・・・いつまで取り憑かれてんだw
昔のゲームをXP以前のOSとEAXやA3Dで遊びたいってんなら当然SBやVortex搭載カードだろうけど
268
:
Socket774
sage
:
2012/02/29(水) 02:29:52.56 ID:dekKIn/Y
思考停止したおっさんなんです
269
:
Socket774
sage
:
2012/02/29(水) 06:39:14.72 ID:nAI7VoHQ
Xenseのヘッドホン無しが売ってたら買うのになぁ
270
:
Socket774
sage
:
2012/02/29(水) 09:58:43.67 ID:di+YfHS3
Xenseって初めて知ったけど凄い良さそうなのな
でもヘッドホンいらんわ…ゼンハイザーのヘッドホンもう何個も持ってる
ゼンハイザー向けにチューンされたサウンドカード凄い興味はあるんだけどなあ
271
:
Socket774
sage
:
2012/02/29(水) 14:39:54.67 ID:/F2mwNk4
PC350はマイク性能がいいらしいよ
272
:
Socket774
sage
:
2012/02/29(水) 15:26:25.06 ID:Ie7+YLed
>>267
最近X-fiの呪縛からやっと解かれた
XonarDG買いました
273
:
Socket774
SAGE
:
2012/03/01(木) 17:32:46.53 ID:rZozeUTi
Xenceは止めとけ
PC350はマイクは良いかもしれんがヘッドフォン部が酷い
なんつーか安いポータブルラジオみたいな音がします
274
:
Socket774
sage
:
2012/03/01(木) 18:05:25.54 ID:J78juGSx
ヘッドセットにこだわりないなら
お気に入りのヘッドホン+卓上マイクのがすべてにおいて勝る
275
:
Socket774
sage
:
2012/03/01(木) 18:51:27.20 ID:2zXMNiEi
>>274
Xenceはヘッドホンなしの方が売れそうだよな
こだわった製品を買う奴はすでにお気に入りのヘッドホン持ってるっつー
276
:
Socket774
sage
:
2012/03/01(木) 19:15:29.93 ID:jBDtfEJc
s/pdif pass-through deviceを既定のデバイスにしてfoobar2000のASIOで音楽を聴いているんだが、
ウィルス定義の更新の音やフォルダ移動時のシステム音が鳴ると再生している曲がバグってガガガガという雑音に変化して再度停止して再生させるまでそのままになる
これはどうすれば対処できるんだろうか・・・
277
:
Socket774
sage
:
2012/03/01(木) 19:30:28.72 ID:sC/JF7zC
>>276
winの既定のデバイスをspdifじゃなくてスピーカーにするんだったかな
278
:
Socket774
sage
:
2012/03/01(木) 19:36:02.67 ID:8NNe/U/x
ASIOで聞くならs/pdif pass-through deviceにしなくていいんじゃないの?
279
:
Socket774
sage
:
2012/03/01(木) 19:40:38.20 ID:jBDtfEJc
>>277
ありがとうございます
正常に動作するようになりました
>>278
あ・・・確かに考えてみればそうですね・・・
盲点でした・・・
280
:
Socket774
sage
:
2012/03/01(木) 19:59:07.15 ID:S6R4Q2+K
Windowsの既定デバイスをデジタル(STX)から、スピーカー(STX)に変えると良いと思うよ。
281
:
Socket774
sage
:
2012/03/01(木) 20:01:41.50 ID:S6R4Q2+K
書き込む前に更新しとけよ自分・・・
282
:
Socket774
sage
:
2012/03/01(木) 21:27:59.89 ID:1d8LVVIh
AsusAudioCenter が タスクバーから消えたりアイコン触れると消えるのはピン抜き差ししか治す方法しかないのかね?
283
:
Socket774
sage
:
2012/03/01(木) 22:15:04.49 ID:EYdSY0Nn
タスクバーにマウスオーバー、カスタマイズをクリックで設定を一度見直してみな
284
:
Socket774
:
2012/03/02(金) 03:48:50.15 ID:Gusc4PNH
購入予定前に質問です
XONAR D2X もXonar_Essence_STXができる
スピーカーとHPの切り替えできますか?
初心者な質問で申し訳ないです
285
:
Socket774
sage
:
2012/03/02(金) 13:39:38.62 ID:gCTA5fUh
DGで今朝PCを再起動したら謎の現象が・・・
ドライバはAsus公式の1794で今まで問題なく動いてたんだけど
なんか急に署名エラーでデバイスマネージャーのXonarDGの所に警告マークついてて
AudioCenterも起動しないは音も出ないはで、ドライバアンインストール→再インストールしたんだけどこれでも直らず・・・
買って間もないのにもう逝ったかと一瞬思ったんだけど署名強制モードで起動したらあっさり認識・・・
しかしやっぱり普通に起動すると署名エラー・・・・orz
しょうがなくUNi Xonarの最新の入れてみたら何事もなかったようにあっさり認識・・・・OSはWindows7x64
今まで安定して動いてたのにいきなりでちょっと混乱してるんだけど、同じような現象出た事ある人居ますか?
286
:
Socket774
sage
:
2012/03/02(金) 14:19:05.76 ID:OfoL0qcm
>>285
「同じような現象出た事ある人居ますか?」
同じような現象が起きた人を探して何をしたいのか
287
:
Socket774
sage
:
2012/03/02(金) 14:46:27.25 ID:MJZMdg0v
ドライバの署名にもSSLの証明書とかみたいに有効期限とかあったりするんだろうかね、
そうじゃなければファイルぶっ壊れてるとかか?
288
:
Socket774
sage
:
2012/03/02(金) 16:38:07.86 ID:gCTA5fUh
>>287
もし有効期限とかがあるなら、うちだけでなく他でも多発しそうだな・・・・
それにそう考えると有効期限切れるたびにAsusさんがドライバ更新してくれるのかって話になってしまうし
やっぱうちの環境が悪くて署名ファイルぶっ壊れちゃったのかなぁ〜・・・・
でもそうなると再インストールで直らないのが謎になる。
今はUNiドライバで問題無く動いてるから公式のドライバの更新くるまではこのまま様子見するかな。
289
:
Socket774
sage
:
2012/03/02(金) 18:01:06.99 ID:OD/Jc8A2
>>286
それ聞いてどうしたいのか
290
:
Socket774
sage
:
2012/03/02(金) 20:04:52.54 ID:iFU0ONfe
たぶん固有PCのハードにおける個別的な問題だと思うけど、それで再インストールに
踏み込めたり、そうでなかったりする人がいるかも知れないので一応報告。
windows7x64
DG Drv Ver.***.1794
本日の起動も署名エラーも出ず、問題ないです。
今朝起きてから未だに鼻水が止まらない;; 謎の現象です。。
291
:
Socket774
sage
:
2012/03/03(土) 00:42:58.66 ID:DAxyQFRW
そりゃすぎ花粉だろ
292
:
Socket774
sage
:
2012/03/03(土) 01:52:08.22 ID:7PKflywf
ドライバもデジタル署名のうちなので有効期限は当然にあるよ
293
:
Socket774
sage
:
2012/03/03(土) 08:56:29.64 ID:KGyOcmhM
直すのに苦労したんで俺メモ。
powercfg -energyで「現在1つのオーディオ ストリームが使用中です」で自動スリープにならない時の対処。
powercfg -requests
powercfg -requestsoverride DRIVER "ドライバ名” SYSTEM
戻したい時は再度ドライバ指定。
「「現在1つのオーディオ ストリームが使用中です」でぐぐると解説ブログあり。
本当に助かった。
ありがとう、そしてありがとう。
294
:
Socket774
sage
:
2012/03/03(土) 14:53:42.31 ID:oai/kChZ
秋月でMUSES8920が買えるようになってるけど、誰か試した?
295
:
Socket774
sage
:
2012/03/04(日) 02:51:59.75 ID:g56X1LDh
DG
ttp://www.uproda.net/down/uproda454670.png
パソコン起動時にアイコンに触れると消えるんだが(他のレビュー見たりしたら同じ症状がある人もいたっぽい)
これはバグ 仕様?
別のユーザーで実行をすれば消えなくなるが他に直す方法ない?
296
:
Socket774
sage
:
2012/03/04(日) 03:27:43.32 ID:SxiDTDVa
諦める。以上。
297
:
Socket774
sage
:
2012/03/04(日) 09:36:25.72 ID:x/hXM6Ex
>>295
おれのは消えないぜ・・・7(X64)
298
:
Socket774
sage
:
2012/03/04(日) 10:56:37.45 ID:79jxEb5L
まだXP使ってる人居るんだな
299
:
Socket774
sage
:
2012/03/04(日) 13:30:33.34 ID:05CCcKTZ
糞みたいなUIだな
300
:
Socket774
sage
:
2012/03/04(日) 13:55:22.38 ID:b7h/qXvR
汚いシステムフォント変えられないWindows7も糞だと思うが
301
:
Socket774
sage
:
2012/03/04(日) 18:14:13.84 ID:dtkbtECA
ファント全部変えられると思うが
302
:
Socket774
sage
:
2012/03/04(日) 19:18:29.89 ID:W5pSpQ+8
>>301
ファントかー? おじさん買い替えない理由のひとつだから詳しく調べちゃうぞー
303
:
Socket774
sage
:
2012/03/04(日) 21:23:03.08 ID:C+6q7chS
>>294
昨日あたりからI/V変換に挿して試してるよ
2114Dからのステップアップとしてはいいんじゃないかな
304
:
Socket774
sage
:
2012/03/05(月) 00:27:10.42 ID:s+uFY58l
>>302
すこししらべりゃすぐわかるよ
305
:
Socket774
sage
:
2012/03/05(月) 00:29:30.83 ID:3YgGPQfV
ASIOのレイテンシが10ms以下にできないんだが
306
:
Socket774
sage
:
2012/03/05(月) 07:33:17.60 ID:vZgIHFNr
>>305
UNiドライバでインストール時にASIO2.0.0.10から2.0.0.07へダウングレードってのに
チェック入れれば1msまで選択できるようになるよ。
307
:
Socket774
sage
:
2012/03/06(火) 02:31:56.66 ID:zM/2tLdz
レイテンシ下げたいならDTMメーカーにしろ
コンシューマメーカーは限度がある
308
:
Socket774
sage
:
2012/03/06(火) 05:07:40.59 ID:+TSL3iLR
>>306
マジか!thx。
お礼にXONAR Essence ONEを買う権利をやろう。
309
:
Socket774
sage
:
2012/03/06(火) 05:50:53.72 ID:sOH4JqkY
0.01秒が0.001秒になって何か体感出来る事があるの?
310
:
Socket774
sage
:
2012/03/06(火) 14:04:57.91 ID:kX16lSFu
音楽で例えるとテンポ120の16分音譜が0.125秒でテンポ130の16分音譜が約0.1154秒
311
:
Socket774
sage
:
2012/03/07(水) 19:03:13.24 ID:023pjE/n
全然違うよ、感性をもっと鍛えましょう
312
:
Socket774
sage
:
2012/03/07(水) 20:45:37.74 ID:DN4uYBBN
Essenceのオペアンプをいろいろ交換したけれど
(ただしほとんど千円以下の安物)、
アナログRCAで出力するとき、どうしてもこれという
組み合わせが見つからなかった
なのでRME96/8を追加してサウンドカード2枚挿しにしてみた
Essenceのヘッドホン出力はいいんだけれど、
アナログ出力はやっぱRME96/8の方がいい
ゲームでもRME96/8->HPA->ヘッドホンとかできるようになって
ちょっとうれしい
ただRMEのドライバがXPまでしかないので
この構成で使えるのもあと1〜2年なのが残念
313
:
Socket774
sage
:
2012/03/08(木) 11:52:50.42 ID:33k5rvgP
XonarAudioCenterのアナログ出力を2スピーカーに変更しているのですが、
設定が保存されないらしく、毎回起動毎にFPスピーカーから2スピーカーに直さないといけません
とても不便なので設定を保存する方法はありませんか?
314
:
Socket774
sage
:
2012/03/08(木) 12:23:48.53 ID:33k5rvgP
設定変更後右クリックから終了で設定が保存されました。ありがとうございました。
315
:
Socket774
sage
:
2012/03/08(木) 17:33:47.56 ID:4acGJ+kl
ニシ君よあまり調子こいてんじゃねえぞ
316
:
Socket774
sage
:
2012/03/08(木) 21:52:37.53 ID:NHz7t3c5
聞くだけの場合は再生が
>>310
分遅れるだけだから意味ない気がするが
Xonar使って一曲でっち上げてMixするとASIOとMMEで音が違うから困る
DTM向けのオーディオインターフェイスだとどうなんだろうか
317
:
Socket774
sage
:
2012/03/09(金) 00:40:26.89 ID:/sIJlyM8
オペアンプをハンダ付けする場合
ハンダにも気を使っている?
318
:
317
sage
:
2012/03/09(金) 00:43:16.56 ID:/sIJlyM8
ハンダの種類の事です
319
:
Socket774
sage
:
2012/03/09(金) 16:22:29.42 ID:dQQCZDWd
>>318
さすがにそこまでいくとスレチだわ
320
:
Socket774
sage
:
2012/03/09(金) 17:31:43.88 ID:Rd5Yzc8n
ソケットがあるのにはんだ付けする意味ないじゃん
321
:
Socket774
sage
:
2012/03/09(金) 22:01:18.07 ID:/bnOqRbE
D1ってOPアンプ何乗ってんの
322
:
317
sage
:
2012/03/09(金) 22:05:56.44 ID:/sIJlyM8
>>320
LT1468-2にしようと思って
その場合、シングル・デュアル変換基板にハンダ付けする必要があるから
そいうこと
323
:
317
sage
:
2012/03/10(土) 23:09:28.87 ID:dMglN08L
OPアンプをJRC 2114DからLT1468-2に変えてみたが
正直違いが良く分からない・・・
ヘッドフォンはAKG K702
違いがわかる音源があったら紹介して欲しい
324
:
Socket774
sage
:
2012/03/11(日) 00:10:29.23 ID:w8/OrHHM
オペアンプ変更で違い分からないならそれまでの耳ってことだよ
良かったな、沼にはまらなくて済んだじゃないか
325
:
Socket774
sage
:
2012/03/11(日) 02:31:38.88 ID:ZB2ClwDi
音源の問題じゃなくて耳の問題でしょうな
うちはMUSES8820×2とエンド側はMUSE02×1
326
:
Socket774
sage
:
2012/03/11(日) 04:06:50.92 ID:ZatBSk8m
お前らの耳の確かさを10回ブラインドテストして試してみたいもんだな
327
:
Socket774
sage
:
2012/03/11(日) 04:14:53.68 ID:HJ97JeyL
コンプしすぎて潰れてる音源以外なら大抵の音源で差がわかるだろ
328
:
Socket774
sage
:
2012/03/11(日) 07:09:31.15 ID:teG5gfks
オペアンプ変える気なかったけど暇だったから変えた。2114から2114DDに。選別品にしただけw
329
:
Socket774
sage
:
2012/03/11(日) 07:39:59.15 ID:UsvQoBy6
OPAMPの選別品って、音質で選別されてるんじゃなくカタログスペックで選別されてるんだよ
だから選別品が音がいいわけじゃない
330
:
Socket774
sage
:
2012/03/11(日) 10:05:57.47 ID:Lxb5hyFu
>>325
うちはSTだけどMUSES01が2個とMUSES02が1個
これ最強、ただし値段も最強(汗)
PCも新しくしたいなと思ってるがな
まわりでAthlonXPを使ってるなんて俺しか居ないんだ
331
:
Socket774
sage
:
2012/03/11(日) 13:39:50.43 ID:teG5gfks
>>329
選別品で音いいとか言ってねーよw そもそも挿してるだけで使ってねえお(^ω^)
ただ買ったの余ったから変えただけ。4562だっけかあれは49720にしたw 意味ねえなw
MUSESは勿体無いからやめた。
332
:
317
sage
:
2012/03/12(月) 00:10:42.11 ID:++1eOh16
OPアンプを交換して何度か聴き比べてみると
LT1468-2が2114Dより解像度が高いと言われている意味が分かってきた。
ただし、一部で言われている様な「劇的」変化は感じなかった。
2114D的なフラットな音質も好きだと言う事も分かった。
しばらくLT1468-2を使ってみて
気が向いたらMUSES01を試してみます。
後、OPアンプを交換して聴き比べるのに
いちいちパソコンをシャットダウンするのが面倒なので
良い方法があったら教えて下さい。
333
:
Socket774
sage
:
2012/03/12(月) 00:21:06.62 ID:YyRjw9uF
パソコンシャットダウンせずにあれこれいじるには、拡張ボードじゃなく、
USBなりiLinkなりで接続する機器を買えば?
334
:
317
sage
:
2012/03/12(月) 00:28:40.45 ID:++1eOh16
>>333
例えばどの様な機器を買えばよろしいでしょうか?
335
:
Socket774
sage
:
2012/03/12(月) 01:52:14.77 ID:Vu2fYc+/
器具っつうたって、それぞれに特性が違うからな
本当に試したいなら自由基盤で自作DACを作れば?
OpAmpを触ってるなら電子回路は普通に出来るはずだし難しくないよ
336
:
Socket774
sage
:
2012/03/12(月) 02:27:06.61 ID:Xqi9iJ3E
電気回路ってさっぱり分からん
オペアンプ交換って電気回路の知識がいるの?
みんなの話を聞いてて面白そうだからSTXを買って試そうと思うけど、電気回路の知識はほぼゼロです
337
:
Socket774
sage
:
2012/03/12(月) 13:48:30.36 ID:Vu2fYc+/
特性を調べるときにスペックが理解できないんだから無理
338
:
Socket774
sage
:
2012/03/12(月) 15:54:51.55 ID:jmpdebSw
1回路/2回路、OPAMPの向きさえ間違えなければ
素人でも問題ない
339
:
317
sage
:
2012/03/12(月) 20:11:55.15 ID:++1eOh16
>>335
そんなの面倒くさい
何方か良い方法を教えてください
340
:
Socket774
sage
:
2012/03/12(月) 22:37:03.17 ID:V9cv6LId
STXにスピーカーが100HD使ってるんだけど、これ前面のスイッチでアナログとS/PDIF切りかえられるのね
で、コンパネで同時出力させてカチカチ切り替えて聞き比べたんだけど、まーーーったく変化が分からなかった
俺の耳はダメダメなのか…
341
:
Socket774
sage
:
2012/03/12(月) 23:10:17.77 ID:w/vIP0Ll
>>340
俺も同じスピーカーあるが、まるで分からん。
このカード、ヘッドフォン出力はすごくいいんだが、
スピーカーに関してはクロシコの8787より悪いと思う。
342
:
Socket774
sage
:
2012/03/12(月) 23:22:30.83 ID:V9cv6LId
やっぱり?
更に聞き比べてたら楽器ひとつひとつの音が分かるのはS/PDIFの方だった…すごく微妙な差だけど
アクティブスピーカーごときのDACに勝てないなんてショックだ
オペアンプ交換して逆転狙うしかないかなぁ
343
:
Socket774
sage
:
2012/03/12(月) 23:31:58.84 ID:RNoBljFi
私は 古いAMPとSPだけど 200LTDより良かったからSTXに変えた
AMPはS10V→77MRX
344
:
Socket774
sage
:
2012/03/12(月) 23:38:03.07 ID:gHs2kwBZ
>>342
アクティブスピーカーごときというより
GX-100HDだと差異は分かりんくいよ
Onkyoスピーカーは昔から癖が強いから
サウンドカードを使うんなら、他社製にしときなさい。
345
:
Socket774
sage
:
2012/03/12(月) 23:44:06.12 ID:+esZCdb6
てか最後にアクティブスピーカーのアンプ通るんだから
たいして変わらなくて当たり前じゃないの?
346
:
Socket774
sage
:
2012/03/13(火) 08:26:05.28 ID:eu4iTcOA
>>344
分かりにくいというかほとんど変わらないというレベルだったんだが
で、やっぱり納得いかなくて深夜にうちのホームシアター用のマランツNR1602とCD垂れ流し用のZENSOR1使ってみた
結果としてはアナログとデジタルでやっぱり違いがほとんど分からないというものに…
EACでリッピングしたWAVをFoobarのWASAPI出力での聞き比べ
結論として、俺にはDACの差はわからんということになった
スピーカーだけは違いが分かるから、金かけるのはそこだけで後は今の環境を維持しようと思う
347
:
Socket774
sage
:
2012/03/13(火) 11:57:22.69 ID:fjoEaj7n
Xonarと親和性の高いスピーカーならFostexのPM/PAだな
俺は色々なものを経てそこに辿り着いた
348
:
Socket774
sage
:
2012/03/13(火) 12:23:34.33 ID:SKQmLk03
GX-100HDかぁ〜・・・・俺はDG買った時にその時使ってたスピーカーがあまりにもへぼ過ぎたから
せめて1万円ぐらいの物をとGX-70HD買ったんだけどトーンつまみがフラットだと
泣きたくなるほど音が篭って聴けた物じゃなかったorz
最近はスピーカーの慣らしが進んだのか俺の耳が慣れたのかそれなりに聴けるようになったんだけど
DGでもスピーカーはもっと良い物選んだほうが良かったのかな?
349
:
Socket774
sage
:
2012/03/13(火) 14:47:56.97 ID:HY3UBdUr
予算があればTSM-2201-LRがいいよ
ただし、パッシブスピーカーなので別途アンプが必要だけど
350
:
Socket774
sage
:
2012/03/13(火) 20:00:02.12 ID:2IPYO3DH
XonarDGで同軸デジタル出力したい時は基板のピンをRCA端子にでも繋げばおkですか?
351
:
Socket774
sage
:
2012/03/13(火) 21:24:30.83 ID:Uru4P9G6
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
352
:
Socket774
sage
:
2012/03/14(水) 11:11:16.58 ID:wxrozTxY
>>348
逆の方を向いてR1000TCNとかどうじゃ
ワシはDGとそれの組み合わせでだいぶ満足してる
コストパフォーマンスは最強
353
:
Socket774
sage
:
2012/03/14(水) 15:08:36.92 ID:feoBRRAD
>>352
R1000TCNといえばパッシブ化で劇的に変わるから人気なのであって
R1000TCNをノーマルの状態で満足できるのはそれこそDGクラスで満足できる人だけ
354
:
Socket774
sage
:
2012/03/14(水) 17:00:51.19 ID:b4G1491e
ちゃんと語尾にキリッってつけろよ
355
:
Socket774
sage
:
2012/03/15(木) 00:02:13.32 ID:2dxTxVYg
フロントにヘッドセット、サウンドカードにヘッドホンって感じにしたいんだけど
フロントのヘッドセット右側からだけしか音が出ない・・・
ジャック半分くらい刺すと両方から聞こえる・・・
どういうこっちゃ
356
:
Socket774
sage
:
2012/03/15(木) 16:04:29.01 ID:sYzqINx5
XonarDGのコンデンサを交換した人いる?
参考に教えて欲しいんだけど
357
:
Socket774
sage
:
2012/03/17(土) 01:02:47.22 ID:3Vfx8Jqo
DSにMUSES8920載せて100時間ぐらい経ったけど、8820と比べて音の出だしが力強いね。
低音がしっかりして、高音も解像度が上がったかな。でも、ちょっとドライな感じ。
358
:
Socket774
sage
:
2012/03/17(土) 01:38:33.28 ID:RytSPTrh
DGやDS、STXとかのカード右下にあるジャンパピンって何に使うんですか?
マニュアルには意味ありげに印刷されてるのに使い方書かれてないからちょっと気になる。
359
:
Socket774
sage
:
2012/03/17(土) 14:18:41.80 ID:w7VZnIfU
アナログ拡張カードに使う、国内じゃ販売されてない。
360
:
Socket774
sage
:
2012/03/17(土) 17:46:35.69 ID:SxMWN6Bv
Uniドライバ新しいの出てるじゃないの!
361
:
Socket774
sage
:
2012/03/17(土) 19:48:07.04 ID:3twE0hFB
XonarDG 公式7.12.8.1794、ALC892 6.0.1.6066を使用しています
realtek側のラインインやマイク入力を使用したいのですが、反応しなくなりました
DGを挿す前はrealtek側は入力・出力共に問題なかったのですが、これは仕様なんでしょうか?
362
:
Socket774
sage
:
2012/03/17(土) 23:01:44.50 ID:cz6jtVsA
えっ
363
:
Socket774
sage
:
2012/03/17(土) 23:53:52.54 ID:V1PYjnSQ
外してオクで売れば?
正直その程度も自力解決が出来ないなら、自作もやめておいた方がいいというレベルだよ
364
:
Socket774
sage
:
2012/03/18(日) 11:10:01.00 ID:jEuke3lg
>>361
OSは音を出すハードウェアを一つしか選べないんだよ
DGを出力先に選べば、オンボードサウンドは使えなくなる道理
コンパネ->サウンドのところで選択してください
365
:
Socket774
sage
:
2012/03/18(日) 11:44:42.57 ID:3adSk0HB
>>361
ケース前面の端子使いたいとかそういうオチじゃなくて?
366
:
Socket774
sage
:
2012/03/18(日) 22:10:01.53 ID:arpsygas
ASIOは2.0.0.7から2.0.0.10になって何が変わったの?
レイテンシが10ms以下選べなくなった点を払拭して余り有るような改善点があるの?
367
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 00:05:02.40 ID:Ap1sBvN/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8727457
この音楽なんですが、皆さんの神環境でもノイズ入りますか?
音楽に合わせてジーっていうノイズが入ってるように聞こえます
検証よろしくおねがいします
368
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 00:07:44.93 ID:Gd04/yr/
>>367
神環境かはわからないけど、STX+HD650でノイズは感じられなかったよ
369
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 00:27:06.57 ID:w91ca/23
>>367
有料会員じゃないけどノイズは入らない
ドライバが何かと干渉してるんじゃないの?
370
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 00:55:34.47 ID:bROuslau
xonar dg買ってみた
光デジタルケーブルはAmazonの安いやつでおkだよね?
371
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 01:14:46.19 ID:Ap1sBvN/
>>368-369
ありがとうございました
ウォークマンに転送して聴いてもノイズが気になるのですがもう諦めます><
372
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 02:03:44.37 ID:SYnewbWn
Xonar D2/PMを使ってるんだけど
いま右chの音がザリザリ言い出したと持ったら音が途切れ
左からしか音が出なくなり付属のXonar D2 Audio Centerで
スピーカーの出力テストしたら左のスピーカーから
英語で左です右ですが出るんだけどカードが壊れたのかな・・・
373
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 02:37:01.43 ID:OVSgRAgX
>>370
おk
374
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 03:46:16.86 ID:n6Ix5OsJ
PCI-Expressにしてくれるだけで良いのに
375
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 10:50:25.68 ID:+mWOrezA
>>367
ノイズみたいに聞こえんの楽器の音じゃね?
376
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 12:17:59.26 ID:Ap1sBvN/
>>375
え、そうなんですかね><
無いほうが良いのですが・・・
377
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 12:24:55.85 ID:gzX/kdal
>>367
モニタースピーカーで聞いてみた
全体的にハイがきつく作ってそう
ホーンとかギターのモデリングの音がチリチリしてる
安物のイヤフォンやスピーカーで聞くとノイズに聞こえるかもね
378
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 15:49:00.01 ID:PHVWvkIy
>>367
これは楽器ですな、ギターっぽい
この2環境ならちゃんと楽器っぽく聞こえるよ
・EssenceSTX→VSA-920→D-212EX
・EssenceSTX→ATH-CKM99
※STX(MUSE02/MUSES8820*2)
379
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 16:05:49.68 ID:+mWOrezA
そう。ギターだか電子楽器の音だと思う。ノイズっぽい感じに聞こえるわな
HD800で聞いただけ。STXは使わんかった(´・ω・)スマソ
380
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 18:05:56.31 ID:Ekv8Xfjs
昨日ふと見かけたSTXをIYHしてしまったんだが
お勧めのイコライザ設定とかある?
とりあえず高低よく聞こえるS-Rockにしてるけど
381
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 19:23:08.25 ID:JCEgJpKX
Uniドライバってのがあって
それのASIOでびっとぱーふぇくとに出力して原音に忠実に聴くのがオヌヌヌ
382
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 19:48:25.01 ID:82TwZKCB
8Kと16Kを+3dB、4Kを+2dBにしてるくらい
というかアンプとスピーカーの影響の方が大きいんだから他人の環境聞いてもしょうがなくね?
383
:
Socket774
sage
:
2012/03/19(月) 23:54:00.11 ID:jqY4xXm0
イコライザ使いたかったら、Frieve Audioのイコライザ使うほうが音質がまし
ただしタップ数や窓関数等を標準から替えないと音がよくないけど
384
:
Socket774
sage
:
2012/03/21(水) 02:01:47.72 ID:aY5+Aeha
xonar dg とath-ad500組み合わせて使ってる人いる?
ヘッドフォンとしては安い方だと思うんだけど、これでもオンボとの違いとかわかるのかな?
385
:
Socket774
sage
:
2012/03/21(水) 10:04:52.43 ID:mGdMfk1k
AD500なら余裕でわかる
っていうかAD500クラスのHPでもSTXにしたほうがいいぞ
386
:
Socket774
sage
:
2012/03/21(水) 19:51:00.05 ID:iPRZteWE
>>367
Xence+RH-300でもノイズには聞こえなかった
MIDI音色かFM音源で作った歪ギターだと予想
387
:
Socket774
sage
:
2012/03/22(木) 01:07:22.34 ID:zMd4EmjW
>>385
レスサンクス
実はもうポチッちゃったんだ
そんなに変わるなんて期待
388
:
Socket774
sage
:
2012/03/22(木) 21:06:40.13 ID:HHnkEeuu
STX買ってきたんだけどこのHPAなかなかだね
今までHUD-mx1を使ってたんだけど、これより上行ってると思う
389
:
Socket774
sage
:
2012/03/23(金) 14:47:40.97 ID:0zgXI0O6
用途は将来PSO2でサラウンド環境でのプレイに使いたくて
アンプが古くて光端子で接続して5.1CHにしたいんだけど
Xonar DGかDSを購入しようと検討してるんだけど
DGだと光端子ではDolby DigitalやDTSでのサラウンド出力は
ゲーム側がDolby DigitalやDTS出力に対応されてればDolby DigitalやDTS出力が出来て
DSだとゲーム側がDolby DigitalやDTS出力に対応されてなくても、(ゲーム以外での2CHソースの音楽等でも)
DSで擬似的にDTSサラウンドに変換して出力する事が出来る(Dolby Digital等対応ゲームはそのままDolby Digital等で出力される)
って事でいいのかな?まだPSO2がα終わった所で仕様が決まってないのだけれども
ゲームをサラウンド出力するならDGとDSどっちがお勧めか教えて下さい
390
:
Socket774
:
2012/03/23(金) 17:17:48.33 ID:aaka4iU2
Xonar DGのヘッドホン出力の音が凄すぎる。 スピーカーに繋げてみ。
5万円以上の外部DACと遜色ねえから まじで3000円はお買い得。
391
:
Socket774
sage
:
2012/03/23(金) 17:45:42.11 ID:7KZLzR15
XONAR DGなんて大したことねぇよ、どんなヘッドフォンを使ってるんだ
ヘッドフォン使いじゃSTXかXENSEオンリー
俺はSTX。これで満足できんならAV用のヘッドフォンアンプ買って
同軸あたりで繋ぐしかない
392
:
Socket774
sage
:
2012/03/23(金) 18:18:54.51 ID:F7lpPOsT
そりゃ高いんだから当たり前だろ。
393
:
Socket774
:
2012/03/24(土) 13:57:08.45 ID:oF1B1k0o
>>391
DGのヘッドホン出力をスピーカーに直に繋げてるの。
394
:
Socket774
sage
:
2012/03/24(土) 15:23:10.56 ID:97x7FvFX
たった今近所のお店でDG買ってみた
今まで六年間、スピーカーだけは立派だけどオンボードだったんで期待してる。
やっぱりオンボードと比べると全然違うもんなのかな、これって。
395
:
Socket774
:
2012/03/24(土) 16:25:15.37 ID:oF1B1k0o
>>394
DGはボリュームをMAXにしてると音が削られるので
DG AUDIO CENTERのボリュームを 20〜25にした方がいい。
396
:
Socket774
sage
:
2012/03/24(土) 16:35:38.26 ID:grWvHcvI
>>394
過度な期待はよろしくないし
出口であるスピーカーがウンコなら、なにやったって無駄だし
けれど出口を良いものにしてオンボードと比較すると
少なくとも「あ!変わった?」とわかると思う。
好みかどうかは別としてね。
397
:
Socket774
sage
:
2012/03/24(土) 22:35:41.57 ID:I3ENlJwJ
>>395
DG以外も80位からおかしくなるんじゃないっけか? どっかに書いてあった気がする
398
:
Socket774
:
2012/03/25(日) 16:53:52.92 ID:0nGenSF5
Xonar DGで出力サンプルレートをPCM48khzに設定したら
44.1khzのCDソースも強制的に48kに変換させられるのかな?
48khzを越えるものだけダウンサンプリングだと助かるんだけど。
DVDの音声も聞きたいので周波数を切り替えるのが面倒だ。
399
:
Socket774
sage
:
2012/03/25(日) 17:23:41.97 ID:0T9/Qxca
>>398
切り替えなくても自動でソースの周波数にあわせて再生される
リアルタイムでのリサンプルはしてないよ
400
:
Socket774
sage
:
2012/03/25(日) 20:30:13.61 ID:brPcYIGB
>>398
ダウンサンプリングすると、どんなメリットがあるの?
401
:
Socket774
sage
:
2012/03/26(月) 13:27:22.21 ID:qsT/h2Eu
秋葉限定情報
XonarDS 3980円@99ex 期間限定
402
:
Socket774
sage
:
2012/03/28(水) 08:41:31.62 ID:GVDGm/Bx
DSにすれば安いな、DGの立場が無くなるような価格だな
403
:
Socket774
sage
:
2012/03/28(水) 12:53:58.00 ID:kMaJk6nt
DGのコスパの良さは異常
キモいオーヲタ以外にはこれで十分過ぎる
404
:
Socket774
sage
:
2012/03/28(水) 16:22:30.24 ID:W5FnK8S9
DGで音が0.5秒くらい遅れるのは仕様ですか?
405
:
Socket774
sage
:
2012/03/28(水) 16:30:03.38 ID:Zlwf4JfR
何の音だよ
406
:
Socket774
sage
:
2012/03/28(水) 16:34:18.60 ID:Dz963XI0
外部のエンコーダ(エモアンプみたいなの)使ってたりするんじゃね?
407
:
Socket774
sage
:
2012/03/28(水) 16:41:37.73 ID:W5FnK8S9
>>405
全部です。システムのサウンドから各ソフト・ゲームの音すべて
例:今までリン リン リンと音がなっていたのに、(0.5秒)リン リン リで最後のンが
遅れるために聞こえない
408
:
Socket774
sage
:
2012/03/28(水) 17:02:45.20 ID:Zlwf4JfR
うちでは別に遅れないから仕様ではないな
409
:
Socket774
sage
:
2012/03/28(水) 20:09:08.18 ID:M8yLgSRs
実際のところはDGがあれば十分なんでしょ?
DSやSTXなんかは気分しだいで人間が感じることができるのはDGまでなんだよね
だからDGは1万円以上する性能と同じなんだ
結局のところはは上のモデルってのは作っておかないと
オーオタが満足できないからって噂、DGとSTXの音質が違うんならその証拠を出してみろっての
410
:
Socket774
sage
:
2012/03/28(水) 20:25:30.14 ID:4e967PI1
はあ????オンボで十分だろ
どっち買おうか迷ってるんだけどDGとSTXの音質の差を知りたいんですぅ
って素直に言えば皆答えてくれるよ
411
:
Socket774
sage
:
2012/03/28(水) 20:52:00.51 ID:0R0kjrFS
こういう輩は難癖付けて聞く耳持たないから言うだけ無駄
412
:
Socket774
sage
:
2012/03/28(水) 21:22:54.29 ID:GVDGm/Bx
まあXonarDGで満足してしまうような糞耳なんだし
この人にとってはDGで十分なんでしょうな
DGを聞いたけど結構酷いものだった、オンボに毛が生えた程度の
結局EssenceST+オペアンプ交換(MUSES)で落ち着いたけどね。
413
:
Socket774
sage
:
2012/03/28(水) 22:01:59.02 ID:Zlwf4JfR
それはさぞ上等な耳をお持ちなんでしょうなぁ
414
:
Socket774
sage
:
2012/03/28(水) 22:12:15.83 ID:xpfqqOed
音質厨ってのは宗教だからな。
音質厨はそれを自覚したほうがいいし、音質厨に関わる奴も知っておいたほうがいい。
俺は音質厨っていう宗派の人間だけどな!
415
:
Socket774
sage
:
2012/03/28(水) 22:35:02.63 ID:LgditgW4
俺もdg使ってるけど
割と普通じゃね?
3000円という値段に納得の音
逆にエッセンスとかはこれよりすげーんだろーなーって思った
416
:
Socket774
sage
:
2012/03/28(水) 23:13:13.04 ID:NkwHkID0
アナログRCA7.1ch使えるカードで192Khzあるならなんでもいいや
光とかは勘弁
417
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 00:01:14.94 ID:TCvPoaUP
俺はD1派
418
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 07:40:30.56 ID:1ih4QZCc
音質はDGで十分だと思うがヘッドフォンだとホワイトノイズが若干入る
2スピーカーにしたらノイズが消える謎仕様
419
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 17:39:42.47 ID:OfB+wXuF
あの手この手で馬鹿をおだてて高額商品売りつけるのがオーヲタ相手の商売だからな
420
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 17:56:44.34 ID:f+FLynDq
友人からSTXを借りてみたけど
どう聞いてもDGと同じに聞こえる
スピーカーはZ623、購入金額は13000円だから高級の部類
結論はDG以上を買っても意味がないということ
421
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 18:03:09.85 ID:SmiHbJMe
MIDIが使えるからD2使ってるバカがここにいます
422
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 18:15:08.71 ID:NBaG7dhy
ハイレゾ音源に対応出来ないDGはイラネ
423
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 18:23:49.70 ID:f+FLynDq
>>422
俺の調査結果からどういう環境だろうとDGとSTXには差がなくて
単に高級なものを買ったから良いように聞こえると思ってるだけ
友人にもそう言ってやったが、決して納得しようとしなかったが
現実をしっかり見ろよと慰めてやったよ
現実は音質なんて、
オンボかそうでないかの違いだけでカード差なんてない
424
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 18:26:17.08 ID:NBaG7dhy
だから24bit/96kHzまでしか対応してないDGはイラネって
糞耳自慢はもうお腹いっぱい
425
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 18:48:33.50 ID:jP6bN7bM
>>423
BDで聞き比べてもそうなん?
426
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 18:56:16.39 ID:gi6aPX9k
まー比較した音源やプレイヤーの詳細を書くでもなし
安物環境でどういう環境だろうとと言い切る
釣りか糞耳でしかないな
427
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 19:36:42.31 ID:+krsFfHn
>>420
13000円で高級って本気で言ってるの?
428
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 19:50:08.00 ID:bumuwmB6
>>423
スピーカの糞さに突っ込むのは置いとくとして、確かに
EssenceのRCAアナログ出力は褒められたものではないのは本当
けれども、だからといってサウンドカードに差はないなんて結論には
間違ってもならないから、あんまり思い込みでアホなこと書き込まないようにね
429
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 19:54:58.56 ID:jIJW1vPf
暴言スレに誘導してあげればいい
430
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 20:15:28.98 ID:tvNiDqTQ
今更なんだけどオペアンプ交換やってみようと思うんだけど
どんなのがいいのか多すぎて悩んでる。
みんなどれ使ってどんな感じに音が変わったの?
431
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 20:58:16.99 ID:jIJW1vPf
>>430
MUSES02 + MUSES01×2個
MUSES01が高いので
MUSES02 + MUSES8820でもOK
ジャズ・クラシック向き、中音域の広がりが半端無い
432
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 21:22:42.63 ID:lnh1Ql3N
ヘッドフォンメインならMUSES8920x2で十分
433
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 22:55:35.38 ID:xudzqRgL
音質云々よりまず端子の種類と用途で選ぶだろ
DGとSTXじゃ端子の種類違うんだし
DGマンセーしてる奴は馬鹿か何かかね
434
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 23:26:52.97 ID:QQbuYqNH
>>423
お前みたいな友達いたら絶対やだわ
なんでそんな上から目線で言われないといけないの?って思うね
435
:
Socket774
sage
:
2012/03/29(木) 23:39:18.09 ID:xudzqRgL
同じメーカーの製品なら差は感じにくくとも
違うメーカーの製品とで聴き比べたら難聴でない限り明らかに音の違いは感じる筈
ONKYOは明らかにドンシャリ
ASUSと栗は良くしたオンボって感じで似てるけど聴こえは若干ASUSが好みだった
436
:
Socket774
sage
:
2012/03/30(金) 00:35:22.53 ID:ojT/KxlN
>>431
ちょ、MUSES02とMUSES01合わせて3個って贅沢すぎるだろ
437
:
Socket774
sage
:
2012/03/30(金) 00:51:00.62 ID:wPgE8ziz
アホなオーヲタ共の悲鳴が心地良いwww
438
:
Socket774
sage
:
2012/03/30(金) 00:59:29.05 ID:K6SYD5Tw
ベジータも程々にな!
439
:
Socket774
sage
:
2012/03/30(金) 01:03:53.24 ID:wMet+hXv
ぶっちゃけカードでの違いなんて聴き比べしてないからしらんけど
mp3で128と192の違いはでけぇお
440
:
Socket774
sage
:
2012/03/30(金) 22:29:41.90 ID:IiOqqZp5
高いものを買ったら、音質が良くなったように感じる。それでいいじゃないか。
オカルトでも何でも、感じたもの勝ちだろ。
中途半端なものを買うと、実際に聴いても、「1ランク上の製品はこれ以上の音質かも」
と思った時点で今聴いている音質がいまいちに感じてしまうものだ。
だから俺はSTXを買うぜ。
441
:
Socket774
sage
:
2012/03/30(金) 22:40:55.77 ID:L5svAaJc
よくないね
DGとSTXが一緒だとしたら前者は3000円、後者は13000円だ。
差額10000円だぞ、10000円で自分の身だしなみへのお金が使える
3000円で妥協できるなら人の幅が違ってくるって事、そんな事もわからんの?
442
:
Socket774
sage
:
2012/03/30(金) 22:47:26.11 ID:IiOqqZp5
>>441
1万くらい、自己満足のために使えよ。普通2〜3年は使うなら大した額じゃない。
それに別に性能の差を否定しているわけじゃない。その差を体感できる耳を持っているかという問題もある。
差を一番体感出来るのはサウンドカードではなくスピーカーだから、そんなに1万が惜しいなら
スピーカーにもう1万追加した方がいいと思うけど。
443
:
Socket774
sage
:
2012/03/30(金) 23:05:25.75 ID:kRMfXj4R
>>441
は論外っつーか馬鹿すぎる
>>420
と同じ臭いがするし・・・
音楽は楽しめれば良いとはいえスレ立てて話してる以上は
鳴ればいい →より楽しく鳴らしたい って集まりだろ
その中で金の使い道に「身だしなみ」なんか持ち出すなよw
444
:
Socket774
sage
:
2012/03/30(金) 23:19:14.21 ID:K6SYD5Tw
友達に馬鹿にされたからって喧嘩をここに持ち込むな
一人で勝手にDG使ってろ禿
445
:
Socket774
sage
:
2012/03/30(金) 23:30:41.68 ID:CA4RPzTj
>>441
こいつ俺の知り合いに性格似ててまじでいやだわ
金をどう使おうと人の勝手じゃない?
なんで自分の考えを人に押し付けようとするの?
446
:
Socket774
sage
:
2012/03/30(金) 23:37:14.31 ID:7yMP2j3w
価値観は人それぞれだしね。押し付けはよくない
447
:
Socket774
sage
:
2012/03/30(金) 23:55:33.66 ID:O+o+TUIl
相手をするとかお前ら暇なのか
448
:
Socket774
sage
:
2012/03/31(土) 00:05:01.59 ID:f56HrZ/w
>>441
HPAの出来がちがう
Essenceの価値はそこにある
2chアナログ出力ならRMEとかの別のカード買った方がいい
光デジタル出力なら好きにしろとしか
449
:
Socket774
sage
:
2012/03/31(土) 00:42:48.48 ID:Se+Hm1BW
光デジタル出力なら何でも同じと思ってる奴もバカだよw
450
:
Socket774
sage
:
2012/03/31(土) 00:49:15.74 ID:JgDBtBSh
うむ、デジタル出力でも微妙な差はあるし
高級スピーカーを使えば使うほど差は広がる
元々サウンドカードorユニットorDACを使う人は
その微妙な差を求めるものなので馬鹿にしてはいけない
451
:
Socket774
sage
:
2012/03/31(土) 01:12:16.56 ID:J0xc7w09
安物を使っていようと、聞き比べられない程度の誤差のために高額を投じてIYHしようが本人が幸せならそれでいいんじゃないですかね
自分は2000円のヘッドフォンで大満足しちゃう経済的に高性能な耳を持っていて幸せです
そんな耳なので勿論挿してるのはDGですがねw
オンボよりはいじれるのでそれだけで楽しいね
452
:
Socket774
sage
:
2012/03/31(土) 01:38:55.21 ID:Se+Hm1BW
>>449
で書いたのは
デジタルだからと音源のソースデーターが転送される訳じゃないんだから
カードやチップ、場合によってはドライバでも音が変わる
たまに0と1だからって理屈言ってるのがいるけど、イコライザいじっても0と1だろ?w
453
:
Socket774
:
2012/03/31(土) 01:59:52.52 ID:xGIlyfEi
言い訳がましい
454
:
Socket774
sage
:
2012/03/31(土) 02:03:02.27 ID:Se+Hm1BW
どのへんが?
>>453
=
>>441
だとすると
負け惜しみにしか見えないんだけど気のせいかな・・・
455
:
Socket774
sage
:
2012/03/31(土) 12:26:59.58 ID:bivCDw/H
理想は どの製品でもデジタルに音質変化は無い だけど
現実問題メーカーで部品違うしドライバの更新で音調整し直してくる事が良くある
聴覚障害は見栄張ってカードなんか買わずに窓から投げ捨ててオンボ使えよ
最近の蟹がコスパ最強
456
:
Socket774
sage
:
2012/03/31(土) 12:37:18.24 ID:IRuFAsho
音質よりノイズなんだけど
457
:
Socket774
sage
:
2012/03/31(土) 14:53:33.59 ID:bgMxQoHB
結論、デジタルもアナログもカードによって変わる
デジ ←変化小、ノイズはDA変換先送り。サラウンドに有利。ドライバの仕様やチューニング次第。
アナ ←変化大、ノイズはDA変換がPC内の為パーツの質や内部環境に左右され易い。音色はopampやDACの影響大。
ざっくりだけどこれでFA
458
:
Socket774
sage
:
2012/04/01(日) 09:59:42.20 ID:Ue+fUvTl
「変わる=良くなる」でないところがミソだな
459
:
Socket774
sage
:
2012/04/01(日) 11:49:56.45 ID:PAx+0sd0
こないだオペアンプなやんでたのだけど
MUSES8920X2個交換したぜー
中音の広がり方がぱない!全体の音のグレードが格段に上がったよ!
交換してよかった!!!!
460
:
457
sage
:
2012/04/01(日) 13:50:53.43 ID:DerFtQnc
「良くなる」なんてのは正解が1つって訳じゃないぞ
最低限ノイズまみれの低水準は論外だけどな
音質ではなく音色って表現にしたのはその為、オペアンプ多数変えてる人なら承知の事だが
良し悪しというより自分の好みの選択って作業になる
DG辺りはその入り口ってとこだろうな
コスパって意味では1つの正解かもね
461
:
Socket774
sage
:
2012/04/01(日) 15:54:17.87 ID:uysGmdBG
世の中にはwaveよりlameで圧縮したmp3の方が音質良いって言う人もいるしな。
結局は自分の好み。
lameは音質どうこう語る以前に、あるべき音削ってんだからどうかと俺は思うけどさ……
462
:
Socket774
:
2012/04/01(日) 17:33:15.81 ID:b2/wGtr6
>>356
とりあえず変化見るためにRSでこれだけ注文して交換した
519-4267 5 個 ¥30 ¥150
519-3933 5 個 ¥35 ¥175
519-3949 5 個 ¥40 ¥200
715-2524 10 個 ¥16 ¥160
自分はこれで満足したが
気に入らなかったらオーディオ用に変更したらいいよ
463
:
Socket774
sage
:
2012/04/01(日) 17:37:50.90 ID:b2/wGtr6
>>356
本文が長すぎとか言われて型番入れられなかったから興味あればRS品番で検索してくれ・・
464
:
Socket774
sage
:
2012/04/01(日) 19:58:50.05 ID:/vzhv2Bw
>>461
そのケースは、鳴らした機材の環境でシャリシャリ感が強かったんじゃねーの?
圧縮フォーマットやスペックも大事だけど、使い様つーか要は出る音の結果だな
曲によって録音も違うし、自分の聞くジャンルやレコード会社の特徴からポイントつけて
自分が聞きやすく楽しめればいいんじゃね?
465
:
Socket774
sage
:
2012/04/01(日) 20:03:57.72 ID:0p0BvMZb
>>463
ありがとうございます。
良ければ写真なんかを見せていただけるとありがたいです。
でも、カードを見るかぎりコンデンサが16個しかないけど、
多めに付けたということでしょうか?
466
:
Socket774
sage
:
2012/04/01(日) 20:27:30.45 ID:tKgdv0X+
購入単位が決められてただけだろ
467
:
Socket774
sage
:
2012/04/01(日) 20:45:27.23 ID:b2/wGtr6
>>465
そうなんです最近のRSは安い部品は1個単位じゃ購入できないのです
組み込んでしまったから写真はちょっとご勘弁を(交換するだけだし要るの?
注意点は基板がどうも4層っぽいから熱容量の大きいハンダゴテ、有鉛半田用意したほうがいいよ
468
:
【大吉】
sage
:
2012/04/01(日) 23:01:48.54 ID:vkBDy/Wt
>>465
電子工作齧っただけの状態ならやめておけ
469
:
Socket774
sage
:
2012/04/02(月) 01:51:54.41 ID:3gMXkQ8+
dgからonkyoのコンポに光で繋いで、そのコンポにヘッドホン繋いで使ってるんだけど
これってdgに直接さしたほうが音とかいいの?
470
:
Socket774
sage
:
2012/04/02(月) 02:11:37.40 ID:P7r9uEWf
やればわかるのに何故聞く? 自分の耳が信じられないのか
○ コンセントは+ーがあるから左右差替えると音が変わるよ
○ スピーカーは帯電するからユニットにアースをつけるといいよ
○ 部屋の蛍光灯は電磁ノイズ源だから消したほうがいいよ
motto mayoe
471
:
Socket774
sage
:
2012/04/02(月) 02:14:51.70 ID:3gMXkQ8+
>>470
そうだよね
ごめん
パソコン綺麗に収納してあって出すのが億劫だったからさ
472
:
Socket774
sage
:
2012/04/02(月) 02:22:58.11 ID:hgTJrdrv
xonar audio center ってOSのミキサーの手前で挙動してるんでしょうか?
WASAPIやASIOの場合はどうなってるとかわかりますか?
473
:
Socket774
sage
:
2012/04/02(月) 02:58:47.92 ID:B5Rshjh+
>>472
Vista以降は僕は分からない
XPで使ってる感じだと、
OSのミキサーを無視して自前のミキサーで処理してるようだ
公式ドライバだとASIOもミキサー通ってるからASIOの特徴が反映されない
非公式ドライバでASIOパッチを入れなければ純粋なASIOになる
474
:
Socket774
sage
:
2012/04/02(月) 02:58:49.25 ID:1Ey0N/ae
>>472
KernelStreamingやWASAPIだとxonarのミキサーは通って、
ASIOだとxonarのミキサーもバイパスという話だった気がする。
475
:
Socket774
sage
:
2012/04/02(月) 03:50:52.27 ID:hgTJrdrv
>>473-474
ありがとうございます。
xonarのミキサーの性能を信じるならば、
再生ソフトでリサンプルして出力周波数を揃えるとかは
別にやらなくても良いのかな
476
:
Socket774
sage
:
2012/04/06(金) 15:01:18.73 ID:YsKx7XNF
すみません、ちょっと教えてもらいたいのですが。
Xonar DGをインストールしたんですが、Audio CenterがOS起動時に自動起動して、
このとき、UAC制御で引っかかるので困っています。
このスタートアップはどこで設定されているのですか?
msconfigやregeditを見たのですが、分かりませんでした。
Windows7のスタートアップフォルダ内にもありませんでした。
477
:
Socket774
sage
:
2012/04/06(金) 16:01:51.64 ID:O1ao2MiY
有効 HKLM:Run Cmaudio8788 C:\Windows\syswow64\RunDll32.exe C:\Windows\Syswow64\cmicnfgp.dll,CMICtrlWnd
有効 HKLM:Run Cmaudio8788GX C:\Windows\syswow64\HsMgr.exe Envoke
有効 HKLM:Run Cmaudio8788GX64 C:\Windows\system\HsMgr64.exe Envoke
CCleanerのツール→スタートアップでの確認だとこれらがxonar関係だった気がする
478
:
Socket774
sage
:
2012/04/06(金) 16:43:53.68 ID:RtyS+yCv
こういうのがポンと出てくるあたり
時々2chってすげえなって思う
479
:
Socket774
sage
:
2012/04/06(金) 17:11:57.80 ID:Im9SPJRn
Xonarで使われてるチップはASUSがカスタマイズしてAV100だのAV200だのって名前になってるけど、
CMediaのCMI8788とかがベースになってる、
そのあたりを知ってればこういうの探すのも楽になる。
480
:
Socket774
sage
:
2012/04/06(金) 19:14:44.85 ID:+HNl5H2b
>>477
前これオフにしててボーカルFXの機能使えなくて悩んでたわw 止めてたの忘れてて解決まで長かった…
481
:
Socket774
sage
:
2012/04/07(土) 06:46:33.82 ID:qoRrba2M
>>477-479
msconfigのスタートアップにありました。助かりました。
「CmiCnfg Dynamic Link Library C-Media Corporation」 → オフ
レジストリはそのままにしておきました。(Win7-32bit)
"Cmaudio8788"="RunDll32 cmicnfgp.cpl,CMICtrlWnd"
"Cmaudio8788GX"="C:\\Windows\\system\\HsMgr.exe Envoke"
482
:
481
sage
:
2012/04/07(土) 07:32:49.93 ID:qoRrba2M
msconfigでは、無効に出来ませんでした・・・。
それで、レジストリの"Cmaudio8788"の方を削除すると、
Audio Centerは起動しなくなりました。
(しかし、アクセス規制が厳しいのはなぜ?)
483
:
Socket774
sage
:
2012/04/07(土) 09:22:22.96 ID:BqySCZTP
引っかかるなら旧ドライバ使うっていう手もあるけど
STXで7.12.8.1794でWin7だけどそういうのは起きないぞ
484
:
481
sage
:
2012/04/07(土) 19:46:02.63 ID:qoRrba2M
>>483
PCI_DG_7_12_8_1794_W7.rarでインストールし直したら、
UACは出なくなりました。
485
:
Socket774
sage
:
2012/04/07(土) 20:31:33.90 ID:npDUc5FQ
>>484
な、出ないだろ
486
:
Socket774
sage
:
2012/04/08(日) 22:02:45.34 ID:04l00/wX
STXなんだけど、マイクの音声が片方しか入らない
マイクはULTRA VOICE
マイクアンプはテクニカのAT-MA2
アンプをモノラルにすると両方出るんだけど、ステレオにすると片方からしか出ない
初心者過ぎる質問だと思うんだけど、どなたか教えてくださいませ
487
:
Socket774
sage
:
2012/04/08(日) 22:58:54.76 ID:LlvaqDCP
ULTRA VOICEはモノラルマイクでしょ、
アンプのステレオ設定はステレオマイクの両チャンネルを出力するための物だから
モノラル音声をステレオとして出力すると片側のチャンネルが足りないから片側しか音が出ない
モノラル設定で出力するとアンプで両チャンネルに分配して出力するから両方から音が出る
って感じかな、
488
:
486
sage
:
2012/04/08(日) 23:26:54.15 ID:04l00/wX
レスありがとうございます。
ステレオマイクだと思ってましたorz
どこで勘違いしたんだか…
Xonar関係なかったですねw
489
:
Socket774
sage
:
2012/04/10(火) 19:06:56.06 ID:EqhFT4pu
XonarDSを購入
なんか……たまに音切れする。
音質悪いのはスピーカーのせいだとして。
特定のソフト起動すると症状出るから、相性悪い再生ソフトでも使ってるんだろうか。
5.1ch試してみたいわー
490
:
Socket774
sage
:
2012/04/13(金) 19:22:26.43 ID:ak/EztTI
Win7にしたら公式もUNiもレイテンシ変わらなくなって、しかもXPより100msぐらい伸びてる…
491
:
Socket774
sage
:
2012/04/13(金) 23:38:54.22 ID:Ek/VqE4M
ちょっと質問なんだけど、STXで付属のDVDインストールして再起動するとブラウザとか開けなくなるんだけど誰か同じ症状の人いる?
それかインストールの順番がまちがっとるのかな
Win7 64bitです。
492
:
Socket774
sage
:
2012/04/14(土) 12:12:06.06 ID:G/7HJR7G
XonarDG買ったけど
>>489
みたいに特定のソフトで音切れするなぁ
493
:
Socket774
sage
:
2012/04/14(土) 14:40:46.02 ID:ez/910/K
>>474
それで正解
KernelStreamingからASIOに変えたらがXonarのミキサー関係なしに
デジタル入力したAVアンプ側で44.1kHz、96kHzなどソース別そのままに認識してる
494
:
Socket774
sage
:
2012/04/15(日) 00:37:35.78 ID:COm3Kk0J
>>493
ASIOならXonarの設定もスルーするのか。それなら使ってみるわ
495
:
Socket774
sage
:
2012/04/15(日) 01:17:43.34 ID:TusbnArv
柔らかい音と値段を考えてSTXにMC33078PGとLT1169CN
って組み合わせを考えてるけどどうかな?
>>491
別のOSのを入れるとOSが壊れる?のかなまぁ完全に死ぬ
.rarを解凍できるソフトを探して公式のwin7版を使えばおk
496
:
Socket774
sage
:
2012/04/15(日) 02:35:13.43 ID:fgDXqFtV
新しく買って付けてみたけどひでぇなこれ・・・
フォルダクリックする時ですら音切れとか
まともに音鳴るのほぼないじゃねぇか・・・
497
:
Socket774
sage
:
2012/04/15(日) 02:38:22.48 ID:oVQDPIx2
>>496
さすがにそこまでいくと故障してるんだろうよ
498
:
Socket774
sage
:
2012/04/15(日) 04:21:44.79 ID:COm3Kk0J
クリック音なんか消してるわ。 音切れってデジタルだろ?
499
:
Socket774
sage
:
2012/04/15(日) 10:39:26.21 ID:6+Mgz9U/
バカにはまともに使えないカードって表記しておくべき。
500
:
Socket774
sage
:
2012/04/15(日) 12:16:12.42 ID:b5bThm0o
デジタルって何ぞ?
音源?
501
:
Socket774
sage
:
2012/04/15(日) 19:54:17.41 ID:nkNXJqSX
俺もそうなる
>>499
知ってるなら教えてくれ
調べてもわかんねえ
レート変えても設定変えても軒並み無効化しても物切れ直らないんだわ
502
:
Socket774
sage
:
2012/04/15(日) 21:32:07.04 ID:nXdCziUk
まず出来る対処
@他の拡張カードを全部抜いて、サウンドだけにする
もしくはUSBなど最小構成でサウンドカードを聞いてみて競合具合をチェック
Aオーディオケーブルを変えてみる
Bオペアンプを変えてみる(DSやSTXの場合)
Cドライバを色々変えてみる(不安定になる場合の最善策)
これでも駄目なら初期不良なので交換
503
:
Socket774
sage
:
2012/04/15(日) 21:54:28.62 ID:lyG9FYj4
ASIO中に操作して音切れとか言ってるわけじゃないよな
504
:
Socket774
sage
:
2012/04/15(日) 22:08:18.11 ID:nXdCziUk
まさか、ASIOを使うような人は事情をわかってるはずだからこんな事は言わんでしょう
505
:
Socket774
sage
:
2012/04/16(月) 10:29:03.36 ID:FVSpoFGx
ASUS Launches Xonar DGX 5.1 and Xonar DSX 7.1 PCI Express Audio Cards
http://www.asus.com/News/B93DhnAd4n0mWXko/
506
:
Socket774
sage
:
2012/04/16(月) 11:34:56.28 ID:vhL9QawH
>>505
Dsの割りにOpAmp交換できんのか
ゴミだな
507
:
Socket774
sage
:
2012/04/16(月) 16:00:12.24 ID:XDbpTLjs
デジタル接続で頭が切れるなら無音流すツール使うかマイクのモニタリングONにしとくだけでいいんだがな。
アナログは使ってないから知らん。
508
:
Socket774
sage
:
2012/04/16(月) 19:53:31.08 ID:4clguWCT
>>506
ローエンドならこういうのもアリ
509
:
Socket774
sage
:
2012/04/16(月) 21:25:58.46 ID:BeGIs8HG
写真はDGXなんだろ、DSXはDSを名乗ってる以上OpAmpの交換は出来るはずよ
510
:
Socket774
sage
:
2012/04/17(火) 00:02:09.70 ID:jkDWRURH
>>501
XP?
511
:
Socket774
sage
:
2012/04/17(火) 00:39:17.97 ID:5RSY2CyT
>>506
出来ますん
512
:
Socket774
sage
:
2012/04/17(火) 01:54:07.80 ID:/LKHmLwN
社会的には
>>506
の存在の方がよっぽどゴミだけどな
513
:
Socket774
sage
:
2012/04/17(火) 08:57:41.57 ID:L7lDpcCg
MC33078PGを2個とLT1169CNがこれじゃない感がしたから
LT1169CNをLT1124ACNに変えたらいちいちイコライザ弄る必要無くなっていい感じ
それとMUSESが見当たらなかったけどネットで買うしかないのかねぇ
514
:
Socket774
sage
:
2012/04/17(火) 20:24:59.63 ID:Djmbvs8I
>>505
PCIEのバリュークラスが出るのはありがたいな。
515
:
Socket774
sage
:
2012/04/17(火) 21:06:27.19 ID:xsGicXA3
そんなもんよりXONAR HDAV13 SLIMのPCIE版を出して欲しい
516
:
Socket774
sage
:
2012/04/18(水) 01:01:31.98 ID:SyqWSTZV
>>513
秋月か共立
517
:
Socket774
sage
:
2012/04/18(水) 01:31:21.08 ID:PYAB8KN8
>>513
日本橋の共立に売ってたよ
518
:
Socket774
sage
:
2012/04/18(水) 08:45:15.15 ID:w+mtzAcl
秋葉原の秋月ならお店の中に入ってすぐ右にあるレジの所にある
店の中程のオペアンプが並んでいるところにはない
519
:
Socket774
sage
:
2012/04/18(水) 11:11:35.05 ID:fxSUhMj3
ASIOで鳴らすとヘッドフォンだと音が大きくてつらいな
でもこれ怨霊調節したんじゃせっかくのASIOで鳴らす意味ないよな?
520
:
Socket774
sage
:
2012/04/18(水) 12:56:26.21 ID:3LdloRmq
意味ないか判断するには死霊が足りないな
521
:
Socket774
sage
:
2012/04/18(水) 13:22:55.01 ID:UCudi+ZB
死霊って足りたり足りなかったりするのか
なにそれこわい
522
:
Socket774
sage
:
2012/04/18(水) 13:51:51.40 ID:TnTlo/r1
生霊も必要だな
523
:
Socket774
sage
:
2012/04/18(水) 20:26:39.12 ID:F68OLY6y
ようやくPCI-Eモデル出たか
524
:
Socket774
sage
:
2012/04/18(水) 20:36:07.65 ID:SRiaiq32
ついこの間DG買ったのにw
525
:
Socket774
sage
:
2012/04/19(木) 23:00:49.60 ID:GXpNvDDU
本家HPにはだいぶ前からDGとDSのPCIeモデル載ってたよ
526
:
Socket774
sage
:
2012/04/19(木) 23:46:36.15 ID:UrxhzfZi
テンプレ追加用
ROG Xonar Phoebus (PCI-E)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/ROG_Xonar_Phoebus/
Xonar DSX (PCI-E)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DSX/
Xonar DGX (PCI-E)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DGX/
527
:
Socket774
sage
:
2012/04/20(金) 01:07:56.70 ID:EJ/FsGP2
ROG… STXやD2Xとはまた違う道だなこれ
SoundBlasterの客まで奪い取る作戦か
528
:
Socket774
sage
:
2012/04/20(金) 01:09:51.04 ID:0gpMWHfq
いつごろ発売するんだろ
529
:
Socket774
sage
:
2012/04/20(金) 02:15:20.22 ID:1MyRifrg
そういえばUSB接続のROG ThunderFXはどうなったんだろ。
単体販売とか日本でも販売するのかも含めてちょっと気になる。
530
:
Socket774
sage
:
2012/04/20(金) 05:51:00.92 ID:NFlpjZI7
ROG Xonar Phoebus欲しい。
531
:
Socket774
sage
:
2012/04/20(金) 10:45:15.76 ID:0+LmePNr
海胆1.60きとるな
532
:
Socket774
sage
:
2012/04/20(金) 14:59:11.19 ID:08tgmE3+
ttp://www.tsukumo.co.jp/shop/tirashi/sapporo_01
ttp://www.tsukumo.co.jp/shop/tirashi/sapporo_02
533
:
Socket774
sage
:
2012/04/20(金) 22:14:58.71 ID:BMldmGxg
ROGだと…
昨日ゲーム用にD2X注文した俺に謝れ! ウワーン
534
:
Socket774
sage
:
2012/04/21(土) 04:04:05.07 ID:OWSFqhfd
uni1.60ヘッドホン周りおかしいな
内蔵ヘッドホンアンプに切り替えるとスピーカーに戻せなくなるし
ヘッドホン使ってると突然大音量になる事があったり…
535
:
Socket774
sage
:
2012/04/21(土) 22:00:47.06 ID:Cuf/NZND
今度X79マシン(R4E)組むんで、サウンドカード
探して辿りつきました。ゲーム(TES IV&V, 他アクション系)
と音楽に良いかなと
・Xonar Essence STX
・Xonar Xense
に絞ったけどなんかログ読んでたらSTXの方がよさそうかな?
今まで栗(XG, 無印Ti)しか経験無くて
>>526
とか
もうわけわかめ助けて
536
:
Socket774
sage
:
2012/04/21(土) 22:41:07.30 ID:oX0QXBtX
音楽だけだったらコスパ的にSTXなんだけどな。
ゲームが入ると良く分からん。
俺FPSとかやらんし。
537
:
Socket774
sage
:
2012/04/21(土) 23:41:56.53 ID:WEWMeMfn
STXを導入してみたんだが・・・音の出方は悪くはないのだけど、
音が素直でないというか、過去レスにもあるようになんか聴き
疲れる。やっぱりOPAを替えないと駄目か?
538
:
Socket774
sage
:
2012/04/21(土) 23:52:13.18 ID:G+xqcJxZ
素直な音がいいならESIのMayaでも買え
539
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 08:42:38.13 ID:YD2tpaAu
2chRCA-outがないので却下。つーかMayaはレコーディング向けだし。
540
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 10:41:28.69 ID:lkYQoG0P
>>535
ROGで組むんならROG Xonar買えよw
・ゲーム用 = ROG Xonar Phoebus
・音楽用 = STX
の二枚刺しで
541
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 16:10:40.12 ID:UZdbU+l7
今ST使ってるんだけど、STXに乗り換えるか違う製品が出るまで待つか悩むな
STXだと内部端子が少し違うんだっけ
542
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 18:37:04.86 ID:3ks5+M49
https://www.tekwind.co.jp/products/entry_8475.php
https://www.tekwind.co.jp/products/entry_8476.php
STXにバスインターフェイス変換用のブリッジチップが載ってるのと
オプションカード増設コネクタの有無くらいじゃね。
543
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 19:19:01.96 ID:UZdbU+l7
いつまでも出ない増設カードかぁ
ROGの様子見てから決めることにしよう
最近のEssenceって電源のとこが個体コンになってるんだっけ
544
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 19:42:28.93 ID:3ks5+M49
http://prohardver.hu/dl/cnt/2012-04/84497/xonar_phoebus_2d.jpg
前から固体のOSコンだよ。モノが違うけど旧型のOSコンは廃止品種だし。
545
:
Socket774
:
2012/04/22(日) 21:15:42.89 ID:jr3CMrXa
ROG Xonar Phoebusってよく見ると6pinコネクタらしき物ないか?
546
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 21:22:54.03 ID:Sn3n6lqC
>>545
STXの4ピンの代わりかも
547
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 21:58:35.13 ID:RxTyavQ6
ASUSのMIO888とカードのWIN7 64Bitドライバサウンドドライバどこにあるかわかる?
探しても探しても調べ方がいけないのか見つけられない
548
:
Socket774
:
2012/04/22(日) 22:19:06.55 ID:jr3CMrXa
888は蟹チップだから蟹公式64bit入れれば良い
549
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 22:26:58.99 ID:RxTyavQ6
蟹?カニって8本足のカニ?
カニの公式とはどこに?
PC本体の買い直し
サウンドボード買いかえはつらい…
548氏は心当たりがあったわかってそうだけど
ダウンロードできるアドレス提供おねです
550
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 22:40:12.82 ID:c53QEj1s
カニカマか?
551
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 22:44:23.23 ID:LNxOG7wu
Realtek
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/
ttp://bbs17.meiwasuisan.com/bbs/pc/img/12981864790001.jpg
552
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 22:45:18.86 ID:RxTyavQ6
結局わからなかった…
ハイエンドモデルのPC素直に買ってサポート受けろってことか
ドライバが存在したいなら諦めるしかないしな
553
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 22:54:07.49 ID:RxTyavQ6
PCは壊れるし買ったPCは音も出ないし相談したら
おちょくられただけ
死ねってことか…orz
554
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 22:58:25.73 ID:3ks5+M49
これだから非自作野郎は自作板で煙たがられるんだな
555
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 23:00:12.45 ID:RxTyavQ6
時間がないのでキャッシングローン逝ってきます…
なんでもいいのでハイエンドモデルポチります
お邪魔しました
556
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 23:03:55.37 ID:UPLUveTo
なんだ釣り人か。
557
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 23:11:49.42 ID:RxTyavQ6
釣りじゃないっす申し訳ない、念のためにこれを見て?
これ使えそうかな?
http://www.realtek.cz/realtek-download.php?realtek=ALC888&system=5
検討違いならボツにする…
データ移動して試さないとわからないけど事務所まで車で30分かかるので
確実に音が出るようにドライバ持っていかないと
558
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 23:15:58.40 ID:UPLUveTo
>>557
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
これで良いんじゃね?公式から落とした方が精神衛生上ええでしょ。
559
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 23:16:51.09 ID:RxTyavQ6
http://support.asus.com/Download.aspx?product=5&m=P7F-X+SATA&SLanguage=en-us&type=Map&os=30
こんなのも出てきた、もうお手上げどれがどれか…
どれでもいいなら全部焼いて事務所行くけどどれが音を出すドライバかわかる?
560
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 23:21:59.57 ID:RxTyavQ6
>>558
それは何にでも対応ドライバ?
どれかよくわからない
わかれば苦労してないか…
どうすりゃいい…?
どれをDVDに焼いて車で走れば間違いない?
マジでお願い時間ねえや…
561
:
Socket774
:
2012/04/22(日) 23:27:05.33 ID:RxTyavQ6
オーナー社長にぶちぎれられるし首が飛ぶよ
今から走ってキャッシングするほうが無難かおい
やべーよマジ時間ないパワーを分けてくれ!
562
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 23:27:39.41 ID:UPLUveTo
>>560
ALC888はHigh Definition Audio Codecsのドライバで対応できるよ。
後はOS別のドライバを落とせばOK。
563
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 23:47:47.98 ID:RxTyavQ6
わかった用意できたしいってくるわ!
ありがとな!
564
:
Socket774
sage
:
2012/04/22(日) 23:54:09.71 ID:Y1Plxtof
http://rog.asus.com/84012012/sound-cards-and-headsets/xonar-phoebus-sound-card-unboxing/
やっぱ6pin powerコネクタみたいだな
565
:
Socket774
sage
:
2012/04/23(月) 02:26:33.06 ID:mQ4iKtiD
お前らBTO野郎に優しくすんなよ…
お互いのスキルに差がありすぎて見当違いの会話になるし、相手しないと
>>553
みたいな台詞吐く奴ばっかだし
ケチ、とかこれくらいいいじゃねーかとか言う奴いるけど、もう10年もこんなのばっかでいい加減学習してくれ
566
:
Socket774
sage
:
2012/04/23(月) 02:34:30.51 ID:TCBlvmQp
>>564
プラグイン電源にして極力PCIE6ピン供給電源を使わないように
線を一本でも少なくしたのにこれからはサウンドカードも6ピンかぁ…。
567
:
Socket774
sage
:
2012/04/23(月) 02:40:55.02 ID:TCBlvmQp
そもそもXonarスレでMIO888の質問する事をなぜ躊躇しないのかが分からんな
568
:
Socket774
sage
:
2012/04/23(月) 03:05:58.32 ID:BBRIa2NL
ぶさめんぼやっきぃ
569
:
Socket774
sage
:
2012/04/23(月) 11:14:04.27 ID:EGWD7YP0
>>567
そりゃあ、マルチポストだからね
ttp://hissi.org/read.php/pav/20120422/SlcyTDN2REg.html
570
:
Socket774
sage
:
2012/04/23(月) 12:52:47.90 ID:PfsDOdSs
しかし6pinとはまた・・・
SATA電源だと外れやすいし、
四ピン電源使うのは減ってきてるからなぁ、
方向性としては間違ってないかもしれないような気がしないでもない。
571
:
Socket774
sage
:
2012/04/23(月) 23:30:50.55 ID:oR/c0mLk
お前らなんでBTOerにそんなやさしいの?
市
ねばいいのに
572
:
Socket774
sage
:
2012/04/24(火) 05:39:19.55 ID:7pofno4l
過疎スレなんだしそんなに目くじら立てるなよ
許してやろうじゃねえか…寛容な精神で……
573
:
Socket774
sage
:
2012/04/24(火) 07:11:42.60 ID:PlYRy72p
過疎スレかどうかなんて関係ないんだよハゲ
574
:
Socket774
sage
:
2012/04/24(火) 07:56:20.38 ID:a+lJke+f
それは寛容っていわねぇよ
575
:
Socket774
sage
:
2012/04/24(火) 08:36:22.23 ID:zhALnh64
ASIO2.0.0.10で何がどう変わったの?
何か改善されたの?
576
:
Socket774
sage
:
2012/04/25(水) 15:45:19.24 ID:5GIImWAH
オーヲタは無駄に排他的すぎる
自作erとも臭いが違いすぎてうざい
577
:
Socket774
sage
:
2012/04/25(水) 15:47:55.84 ID:DRdXXuRM
サウンドカードスレでオーディオ以外に何を語り合うの?
578
:
Socket774
sage
:
2012/04/25(水) 17:24:47.73 ID:ghO9GyPC
突然うざいとか言い出す排他的な人は相手しない方がいいと思うよ
匂いが違うし
579
:
Socket774
sage
:
2012/04/25(水) 22:02:34.49 ID:I+OSJybv
スレ違いのBTO野郎を追い出すのに、排他的も何も無いんじゃないか。
580
:
Socket774
sage
:
2012/04/25(水) 22:47:22.82 ID:0o69nfDX
xonar D1にクロシコのPCI-E下駄履かせてみたが
OS起動時のティロンティロンだけ鳴って
それ以降、音が鳴るアプリ(プレーヤー、テレビ視聴等)を動かすと
鳴らない、もしくはハングアップだった
素直にDSXでも待つわ
581
:
Socket774
sage
:
2012/04/26(木) 01:34:04.83 ID:KyIB75rL
>>579
板違いだろ
別にBTOやメーカー機に排他的なのは自作板共通だろうにな
582
:
Socket774
sage
:
2012/04/26(木) 06:09:40.33 ID:YgC6qlSq
板違いは間違いねーし排除するのは結構だけど
自作がBTOより高尚なもんだと思っているような気持ち悪いヤツがいるんだよな
583
:
Socket774
sage
:
2012/04/26(木) 11:50:53.77 ID:gr8w6PmG
5マンぐらいのUSB-DACにSTAXとRS-1をつないで使ってますが、XONAR Essence STX/AについてるPCM1792A
とヘッドホンアンプICに興味があって、RS-1つないで使ってみたいんですが損でしょうか?
584
:
Socket774
:
2012/04/26(木) 19:48:05.85 ID:9yB5wSzQ
新型はCMI8888なのか。実際どんなもんかね
585
:
Socket774
sage
:
2012/04/26(木) 23:47:44.42 ID:RkiEzKqh
サウンドカード使ってる人って、ヘッドホンはブラケットのジャックにつなぐんだよね。
使いにくくね?
586
:
Socket774
sage
:
2012/04/27(金) 01:43:09.70 ID:bgCdBdIt
Xonarはヘッドフォンジャックに挿したままでもスピーカーから音出せるから関係ない
587
:
Socket774
sage
:
2012/04/27(金) 01:46:04.77 ID:sINlVbWN
ヘッドフォンでエロゲやってても、知らずにスピーカーからダダ漏れ仕様なのか
588
:
Socket774
sage
:
2012/04/27(金) 03:21:16.67 ID:bgCdBdIt
コンパネの設定で切り替えするってことだよ
同時に出るわけじゃない
589
:
Socket774
sage
:
2012/04/27(金) 04:49:58.01 ID:98wMHz9H
>>586
それってSTX/STだけじゃないの?
今のエントリーモデルってOPAMP交換可能なDSもあるけど、
あれにもDGみたいにヘッドフォンアンプがあるのかな?
あるとしたらやはりブラケット出力の部分?
590
:
Socket774
sage
:
2012/04/27(金) 11:50:55.81 ID:xHXaP30+
>>587
AVアンプで両方同時に出せるの前使ってたときは一回ずつ確認してから使ってたわwww
ヘッドホンだけになってなかったら\(^o^)/オワタ
591
:
Socket774
sage
:
2012/04/28(土) 00:15:35.36 ID:h9gigzj8
クソが音切れしすぎだろなんだこのクソ
592
:
Socket774
sage
:
2012/04/28(土) 08:59:24.84 ID:/luBRwjs
Xonar DGXとDSXが昨日店頭にあったぞ、鯖落ちみたいだったし言えなかったが
ツクモでDSXが5480円、DGXが3980円。
DSとDGが投売りされてたからPCIタイプが欲しい人は早めに
あとPCIEタイプは他の製品も試しゃわかるけど、
x16ビデオカードと同時に使うとノイズが載りやすいので気をつけて。
593
:
Socket774
sage
:
2012/04/28(土) 12:09:08.76 ID:TPC+i8yK
ツクモexでSTX安い
https://twitter.com/#!/Tsukumo_eX/statuses/196063174976487424
5/6までの期間限定特価!ASUS PCI-Ex接続 サウンドボード XonarEssenceSTX 9,980円
http://twitpic.com/9ejykh
1/4TRS標準ジャックが付いてるのがいいですね。
594
:
Socket774
sage
:
2012/04/28(土) 16:24:07.52 ID:3YoeiySz
>>592
むむっ
という事はやはりPCIタイプも根強く残るのか
595
:
Socket774
sage
:
2012/04/28(土) 20:11:27.69 ID:ktQQSnyo
AV66ってどうなのよ
596
:
Socket774
sage
:
2012/04/28(土) 20:51:30.55 ID:fG2BFBbi
>>593
win7のドライバがない古い在庫かもよ。100-1で最近買った俺のはそう(xpとvistaだけ)
だった。基盤の裏側に黄色い汚れがついてたのは何故かわかんないけど・・・。
597
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 00:47:32.85 ID:ZcakhHBg
>>592
PCIeのってノイズ乗りやすいの?
STX使っているけどまったく気にならない。
電源やマザボによるのか、それとも単に糞耳なのか・・・
598
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 00:53:22.89 ID:ZcakhHBg
>>593
これは羨ましい。
>>596
ASUSのサイトから最新版落とせばいいとかではないの?
599
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 01:11:31.16 ID:4uYDgDAl
>>597
DX、D2X、STXは外部電源で回避してる
600
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 01:50:51.00 ID:ZcakhHBg
>>599
ありがとう、あのペリフェラルからの給電は結構効果あったのか。
サブ用にDSかDGを確保しておこうか迷う。
601
:
Socket774
:
2012/04/29(日) 07:22:20.74 ID:Sw20Sd7+
初心者です
真剣な相談にやってまいりました
サウンドカードの「オペアンプの交換」に興味が湧きましたが
オペアンプを交換するとスピーカーから出る音がよくなりますでしょうか?
ヘッドホン専用なのかな?
交換できるオペアンプに制限があるのでしょうか?
希望としましては、
Xonar DG ↓この製品の音質&性能を・・・・
http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DG/#specifications
ASUSXonar Essence STX
このレベルにできればいいなと考えています
http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/
オペアンプというものを交換しただけで音質と性能が上位機種に変身する
とは考えてませんが、ほぼ、おおよそ、これ同等に仕上げられるのではないか
その可能性が少なからずあるのではないか、それに近づく努力をしてみようじゃないか
そんな希望と野望がふつふつと煮えたぎってきた矢先です
オペアンプの交換とは一体全体どう恩恵を齎すのか
そしてどのような音色へといざないゆくのか、小生にアドバイスください
なにとぞ宜しくお願い申し上げ奉ります
602
:
Socket774
:
2012/04/29(日) 07:29:11.28 ID:Sw20Sd7+
はて、このAV66とは何を意味するのでしょうか?
どういう規格のどういう意味合いが含まれているネーミングなのでしょう?
ご教示くださいませ
603
:
Socket774
:
2012/04/29(日) 07:33:58.65 ID:Sw20Sd7+
Xonar DSX DS 違いはなんでございましょう?
疑問ばかり生まれていますが暫くの間お付き合いくださいませ
色々な知識を様々な方面から説法を説くようにお披露目くださいまし
604
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 07:55:57.32 ID:aA8AOd46
なんかまた痛々しいバカが湧いてるな
605
:
Socket774
:
2012/04/29(日) 07:59:55.29 ID:Sw20Sd7+
>>604
おはようございます恐縮です
スレを読み込み研究していました
このシリーズは大変宜しそうですね
606
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 08:48:00.45 ID:5hsSEHFZ
光端子があるかないかと
サウンドチップが違う
607
:
Socket774
:
2012/04/29(日) 08:52:52.66 ID:Sw20Sd7+
>>606
確かにDSには光端子がついていませんね
サウンドチップも進化しているのですね
なるほど了解です
608
:
Socket774
:
2012/04/29(日) 09:00:57.14 ID:Sw20Sd7+
ASUSの上位機種と比較しまして、何がどう違うのでしょうね
オペアンプを乗せかえれば上位機種の遥か上をいく性能を手にすることができるのでしょうか?
609
:
Socket774
:
2012/04/29(日) 09:11:45.64 ID:oMQyNIxR
誘導されてきました!
サウンドカードを選んでるんだけど
ASUSのDSとかDSXとかDGとか何の差があるのか知りたくて
例えばDSとDSXは差込口だけ違うのかな?
で、一般的なオンボのカニあるじゃん?
このASUSのサウンドカードはカニでいうどのレベル?
5.1ch7.1chはごっちゃでいいからチャンネル数は無視して
音質と機能性などどう違うのかだいたいおおよそ教えて
610
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 09:12:42.25 ID:AfH20xRr
ゴールデンウィークの教えてクン進行ですか?
611
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 09:14:42.74 ID:wO1UNtrq
>>598
誰でもそうするわな。わざわざご苦労さんw
612
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 09:15:38.51 ID:11rN8fQm
ASUSの製品情報見りゃいいじゃん
613
:
Socket774
:
2012/04/29(日) 09:15:49.51 ID:q/stFfEc
賑やかだな、まぁいいんじゃね
厨房と春厨と我々ベテランマニア勢で語り合いましょうか
614
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 09:18:21.83 ID:Svy88QrG
PCI-Eに慣れるとPCI接続の音はもっさりして聴けなくなるな
もう絶対戻れないわ
音も透明感あるしさっさと乗り換えるが大吉
615
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 09:28:32.81 ID:6z2Nl1RZ
>>609
俺もこっちに書くがw
後はサウンドボードの載せるいい点として
ゲームをする時はオンボはハード支援が無いから遅くなることがあるし
相性問題があるからクラッシュどころか起動しない恐れのゲームもある
高いサウンドカードだとそれが無くなるよ
616
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 09:42:53.02 ID:aiqkWrOr
オペアンプ交換するとどうなる?
DSC,DSに対応するオペアンプの価格一覧表とかないの?
617
:
Socket774
:
2012/04/29(日) 09:48:22.87 ID:2T5y0Xd9
よくさ、敵の位置がわかりやすいとか、ゲーム向きとかいうじゃん?
サウンドブラスターとか、サウンドカードの評価とか
でさ、アナログで7.1ch鳴らすと、個々のスピーカーから音が個々の音が出るわけだけど
これをするのに機能性や性能ってあるの?
ただ単に7つのスピーカーから音を出すだけだと思うんだけど
何かそこに操作が加わるのかな?
極論超古いサウンドカードでも、アナログの場合、何の差もないように思うのだけど(音質のみ置いといて)
618
:
Socket774
:
2012/04/29(日) 09:52:18.85 ID:2T5y0Xd9
そもそも唯単に個々のスピーカーから音が分かれて出るのと
ドルビーうんたらかんたらは違うの?
ドルビーうんたらかんたらの、さじかげんが加わった音が四方八方のスピーカーから音が出るんだよね?
その機能性は10年前のサウンドカードでも受けて出すだけだと思うからどのカードでも同じじゃね?
なになに、サウンドカードの機能ってAVアンプの音声効果的な機能が付いてたり
その機能性の質が問われたりするのかな??
え、YAMAHAのDSPみたいなこと?? いやいやもしそういうのなら全くいらんw
それはアンプの仕事w
619
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 10:29:37.77 ID:JejK+NwZ
ここ総合スレじゃねーんで。
620
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 10:47:01.52 ID:bRC1/lvO
>619
このスレを総合だと思ってるのは昔からたった1人お前だけ
621
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 11:41:24.39 ID:nE8/CzXu
>>620
お前は何を言っているんだ
622
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 12:11:56.54 ID:4uYDgDAl
>>614
デジタル感より際立って俺は嫌いなんだけど
STXはなんとかOpAmpを交換できるのでそれでわざと劣化させてるけど
Xonar DSとDGの一番の違いは搭載チップと
192kHz対応かそうじゃないか、OpAmpの交換が出来るかどうか
とくにBDを使う場合はDS以上をおすすめ
それからOpAmpで変わるのは基本的にスピーカー
ヘッドホン端子はヘッドホンアンプによって左右されるので変わらない
ちなみにサウンドカードは中古狙いがお勧め
ちゃんと慣らしが出来てるのが理由
特にXonarDSの中古が出てたら要注意、初期の製品はAV100搭載だったので
現行製品のAV66よりも上位に位置してる
623
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 12:27:31.41 ID:MUuoBQsT
>>620
馬鹿?
624
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 14:11:42.54 ID:bxveaH/h
>>622
お前…
これが聞きかじり知識を間違って覚えてしまう例か
間違えをドヤ顔で書き込むなよ
625
:
Socket774
:
2012/04/29(日) 15:27:22.07 ID:ajaJyzcX
DX2やDXはそんなに偉大なのかな
DSとは別格!別次元!位置づけ?
使った事ないけど何がそんなに違うの?
626
:
Socket774
:
2012/04/29(日) 15:39:30.16 ID:ajaJyzcX
DSXは、DSやDX2より遥かに進化してるね
別次元のカードと化してる…
SN比118dBのピュアオーディオ専属のプロ試用のスペックを誇っている・・・
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:y1TtPt9uv88J:https://www.siewert-kau.de/en/sk/products/16616880+SN%E6%AF%94%E3%80%80Xonar+DSX&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
http://shop.cema.de/Shop/EN/Product/Details/3733/1019473/asus-xonar-dsx-sound-card
627
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 16:16:27.58 ID:8ddEmZYK
予算考えるとあまり選択肢ってないよな
3kくらいがいいならDGしかない
その上はSTXってところか
8kくらいの無いね
628
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 16:24:12.78 ID:wUSZ17UD
>>627
.XonarDSとMUSES02でその位になるじゃない
629
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 16:53:21.30 ID:ZHlXTRZw
>>617
設置場所あればオンボ+アナログマルチスピーカ環境でいいよ
ドルビーやDTS云々はマルチチャンネル音声を光ケーブル一本でどうにかする仕組みだし
(実装すると金取られる)
サウンドブラスターのCMSSなんとかもマルチチャンネル音声を2chスピーカやヘッドフォンで
なんとかする試みなので物理的にマルチスピーカがあれば必要ない
というのが俺の考え
あとDSP的なのは要らないけど付いてくることが多い
630
:
Socket774
:
2012/04/29(日) 18:55:02.71 ID:6e3iVkuY
>>629
お前賢いな。素直な評価が光るレス。
631
:
Socket774
:
2012/04/29(日) 18:58:04.26 ID:6e3iVkuY
やはりアナログ、マルチ構成組んでるやつにしたら
10年前のアナログ7.1chで上等なわけだな
小さいことに囚われて妙な発言をしている連中が大半ってことか
632
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 19:47:04.88 ID:2GtIQG2U
すみません今DGを使ってスピーカーはロジクールの2000円くらいの2,1のを
使ってますが、オススメスピーカー教えていただけませんか?予算は1万前後で。
633
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 19:51:54.51 ID:WSZfvhZ6
>>632
FOSTEX PM0.3
634
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 20:00:54.93 ID:2GtIQG2U
>>633
ありがとう参考にします。
635
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 20:01:19.85 ID:vDkeHfaE
>>632
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332204277/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330523515/
636
:
Socket774
sage
:
2012/04/29(日) 20:37:32.75 ID:SE2BW2uC
>>632
ドンシャリならCreative T20-II
バランスならFostex PA-2
637
:
Socket774
sage
:
2012/04/30(月) 16:35:33.07 ID:uERyfyYu
632 だけどCreative T20-II買ってきました、バスとトレブルは
どのくらいの調整がいいでしょうか?
638
:
Socket774
sage
:
2012/04/30(月) 17:33:40.17 ID:QT2gJIhs
>>637
バスは3時、トレベルは12時の方向がおすすめ
639
:
Socket774
sage
:
2012/04/30(月) 17:37:48.55 ID:uERyfyYu
>>638
ありがとう
640
:
Socket774
sage
:
2012/04/30(月) 21:43:25.42 ID:uERyfyYu
またまた、すまんあのアダプターつけっぱなしにしてても大丈夫ですか?
PC使わないときはスピーカーの電源は切りますけど、1Kマンソンなんで?
641
:
Socket774
sage
:
2012/05/01(火) 03:51:03.15 ID:KbTaR3MS
ツクモexの特価STXにすごく心が揺れる。
これの後継の新製品が近々出る予定ってあるのでしょうか?
無ければ行ってしまいたいですが。
642
:
Socket774
sage
:
2012/05/01(火) 04:15:34.40 ID:hKvkggW8
D2X買ったった
やっとprodigyから解放されるw
643
:
Socket774
sage
:
2012/05/01(火) 07:14:18.22 ID:fNUFDfyM
>>641
ROGブランドの奴が出るけどゲーマー向けかな
644
:
Socket774
sage
:
2012/05/01(火) 11:08:16.80 ID:XbSE1DnB
今更D2Xとか(笑)時代遅れもいいところ
645
:
Socket774
sage
:
2012/05/01(火) 11:21:54.05 ID:Oi9UruSo
xonarで使用しているサウンドチップ自体が骨董品なのに何を言ってるんだ
646
:
Socket774
sage
:
2012/05/01(火) 14:08:47.41 ID:6ZjYg4lW
eXの特価ってどこ?店舗オンリーすか?
647
:
Socket774
sage
:
2012/05/01(火) 14:09:50.67 ID:vGqf3pCK
サウンドチップに骨董品という基準があるのかね…?
音質の良し悪しが全てだろう?
648
:
Socket774
sage
:
2012/05/01(火) 14:56:26.94 ID:BqWPMe+e
>>646
>>593
参照
649
:
Socket774
sage
:
2012/05/01(火) 16:14:04.67 ID:bMu2H2aS
GX-70HDの2chを使っていますが、
XonarD1とオンボのalc892はどちらが高音質ですか?
自分では聞き分けられない('A`)
650
:
Socket774
sage
:
2012/05/01(火) 16:43:25.57 ID:Utm6ajTB
>>632
激安XONAR DGからONKYOのX-S1 に光デジタル接続してるけどむちゃくちゃ音良いよ。
(アナログ出力だとちょっと軽薄な音なんだけど光デジタルだと音質劣化なくてオススメ)
X-S1のスピーカーは8cmウーファーの小型スピーカーなんだけど、BOSE M3の低音を
タイトにした感じかな。バスレフポートが前面にあるから置き場所も選ばない。
クラシックのフルオーケストラからジャズ、アニソン、ロックまでオールジャンルOK!
<<参考音源>>
・クラシック
http://www.youtube.com/watch?v=fneAE1vly1o&feature=relmfu
・ジャズ
http://www.youtube.com/watch?v=0bFOnFmOCKc
・アニソン
http://nicosound.anyap.info/sound/sm7396157
・ロック
http://www.youtube.com/watch?v=CTv9DEQmiXw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=OTLzWGIL-iI
・ラテン
http://www.youtube.com/watch?v=Njbm_MABQJE
651
:
Socket774
sage
:
2012/05/01(火) 17:48:36.61 ID:Vc44Tm9k
('A`)
652
:
Socket774
sage
:
2012/05/01(火) 17:51:52.80 ID:M4BehCvO
デジタルで音いいよとか劣化音源とか何言ってんだコイツは
653
:
Socket774
sage
:
2012/05/01(火) 18:10:11.34 ID:fNUFDfyM
光ならDDL使わない限りオンボでいいだろというのは禁句だろうか
654
:
Socket774
sage
:
2012/05/01(火) 21:32:29.31 ID:vGqf3pCK
X-S1を調べてみたが
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/xs1/index.htm
WolfsonのDAC搭載ってサウンドカード要らねぇな
少なくともXONAR DGなんて下位のチップなら、カードがDACに負けて確実に劣化しているよ
ただその音が君の耳に合うなら何とも言わないが
アナログか同軸で繋いでOpAmpにこだわれるSTXくらいを載せてから語ってください
655
:
Socket774
sage
:
2012/05/02(水) 01:02:27.25 ID:cSE8gtsN
>>647
機能的に時代に合わなくなってきたら骨董品と言っていいだろうね、
ただXonarシリーズは機能的には充分と言えるレベルだし。
CMI8768未満くらいなら骨董品扱いしてもいいかもしれん。
最近サウンドチップは進化が停滞してる状態だし、
Xonarは最下位品でもまだ骨董品ってレベルではないわな。
サウンドブラスターシリーズで言えばX-Fiとほぼ同じ世代だ。
もうサウンドチップ作ってる会社自体が減ってるし、
なんらかの技術革新でもない限り現行カードはOSサポートなくなるまでは使えそうな気がする。
656
:
Socket774
sage
:
2012/05/02(水) 01:14:20.65 ID:VzNWnK2H
ハードトラブルがなければ10年はいけると思うけど液コン満載だからなー
自分で交換できないと辛いかもしれない
657
:
Socket774
sage
:
2012/05/02(水) 02:11:45.95 ID:Fj8frfBt
>>647
(登場時に提供していた)一通りの機能が一応動作する
現行OS用のドライバが入手できるか、という意味ではあると思う・・・
658
:
Socket774
sage
:
2012/05/02(水) 04:48:20.77 ID:MlIwcz2o
X-S1はいつから10k前後になったんだ?
659
:
Socket774
sage
:
2012/05/02(水) 07:13:25.45 ID:bShJoUpe
UNi Xonar Audio\Customapp\Program\ASUSAUDIOCENTER.EXE
UNi Xonar Audio\Customapp\Program\MXmon.exe
660
:
Socket774
sage
:
2012/05/03(木) 13:09:13.98 ID:cETDuocC
XONAR DGXの音質がすごく悪いです
静かな時にはオンボードみたいにサーッ!というのが聞こえてます
スピーカーはGX-70AX、ヘッドホンはK702ですがXONAR DGよりも
音質向上を期待しましたがノイズは入るし音はトゲトゲしてるし買って損しました
ノイズは何で入るのでしょうか、特にゲームを始めると
とんでもない音量でザッ!ザッ!と入ります
以前は入りませんでした、ビデオカードには問題ありません(GTX680)
661
:
Socket774
sage
:
2012/05/03(木) 13:12:02.30 ID:rXmiLcZX
無音を流すツールでも動かしときゃいいんでね
662
:
Socket774
sage
:
2012/05/03(木) 13:13:18.15 ID:cETDuocC
そうでした、故障だと思って店に持っていって確認してもらいましたが
決して故障品ではないということですが
万が一の場合もあるというので
初期不良で交換してもらいますた。ワンズさんの対応には感謝しています。
ただどちらでも入っています。酷さも変わりません。
663
:
Socket774
sage
:
2012/05/03(木) 13:34:58.73 ID:HGISqHOj
>>662
ちょっと前に話した内容だろ、ログぐらい読めよ
外部電源じゃないPCIEサウンドカードとビデオカードを同時に使ったらノイズ入るのは当たり前だろ
664
:
Socket774
sage
:
2012/05/03(木) 13:53:42.75 ID:blhR9lrx
凄いな、これで証明されたようなもんだな
給電システムの無いPCIEカードはノイズが入りやすいので地雷だってことだな
これでDX、D2X、STX、HDAV1.3に給電が合ったり理由が明確に分かったな
665
:
535
sage
:
2012/05/03(木) 19:13:05.15 ID:THwETV+A
>>536,540
どうもありがとう。悩んだ挙句Essence STX
買いました。オペアンプとかよく分からないけどとりあえずデフォ
で聴いてみるます
>>540
なるほど・・でも2枚も買えないから困るw
666
:
タピオカおちんちん
◆4/Y.zE.GmI
sage
:
2012/05/03(木) 21:01:45.53 ID:JmpXsNVj
STXにおすすめのオペアンプを教えてください!
667
:
Socket774
sage
:
2012/05/03(木) 22:42:27.89 ID:jCjRL/xX
MUSE02を3個
668
:
Socket774
sage
:
2012/05/03(木) 23:17:58.64 ID:ml4wtnBc
今の音に具体的な不満があるとかじゃなきゃ変えない方がいい
669
:
Socket774
sage
:
2012/05/03(木) 23:22:08.53 ID:uBKlMFvG
DSはサブウーハー音出ないのは仕様?
サブウーハー持ってないよ…
670
:
Socket774
sage
:
2012/05/03(木) 23:23:56.68 ID:bS3rsxvS
PCI-Eですし
671
:
Socket774
:
2012/05/03(木) 23:55:27.66 ID:X+1ftZrx
Xonar DS 使ってるがサブウーハーの音が出ない
低い音をスピーカー出す方法ないっすか
672
:
Socket774
sage
:
2012/05/04(金) 02:29:43.60 ID:Cuhnowui
>>666-667
実はMUSES02の3連はイマイチなんだよな
ベストなのはMUSES02が2個、MUSES01が1個
>>669
接続と設定さえちゃんとやれば出る
>>671
Speakerを変えればいい
673
:
Socket774
sage
:
2012/05/04(金) 02:52:45.78 ID:iETeQxzc
MUSESは悪くはないが値段の価値もないよ
クラシック聞くのにはいいかもしれないが、POPやらRockには全然合わない
そもそも最初からMUSES付けたら「高いものだしいい音のはずなんだ」って思いこんじゃうよ
674
:
Socket774
sage
:
2012/05/04(金) 03:09:17.18 ID:o5OQxbTP
MUSESは使ったことないし、コストパフォーマンスはよく分からないけど
よく聴くジャンルというか、重視したいのは何かとか
使っているヘッドフォンやスピーカー位は書いておかないとアドバイスする方も悩みそう。
675
:
Socket774
:
2012/05/04(金) 03:26:19.98 ID:soUuLE2Q
>>672
相性かな、バグ的エラーかな、設定の上の項目を4ch2ch、その下の項目を4ch2chにして
ウーハーをクリックすると「どーん」と音が出る
5.1、7.1、6ch、8chという設定にした途端無音になる・・・
スピーカーはウーハー兼ねてたつもりで用意したのでウーハー買わないといけないかも…
676
:
Socket774
sage
:
2012/05/04(金) 03:39:23.56 ID:agoGsMKm
別にMUSES01とか02じゃなくても8820とか8920で十分
677
:
Socket774
:
2012/05/04(金) 05:49:42.75 ID:ntMU65X6
Xonar DS でトラブってるものです
サブウーハーがないのでスピーカーからウーハーの音を出そうとしてる
んだけど、どうもオーディオ・チャンネルを6chや8chにするとウーハーから音が出ないようす
4chや2chにするとウーハーから音が出る?他に設定するようなところなさそうだし
これは相性問題か、ドライバの不具合か、どうしよう、これって低音出しようがないよね?
何か設定見落としてるってこともないだろうし
678
:
タピオカおちんちん
◆4/Y.zE.GmI
sage
:
2012/05/04(金) 08:33:15.81 ID:mjdpdnyn
ありがとうございます、とても参考になります!
>>673-674
ジャンルを書き忘れていました!よく聴く音楽はメタルとオーケストラです!
メタルはシャウト系男性女性Vo(高中低音)、シンフォニ男性Vo(中低音)、メロデス(低音)、メタルコア(中低音)と聴く音域が広いので、高中音をある程度鳴らせて多少低音が優秀な、解像度の高い物が理想です!
679
:
Socket774
sage
:
2012/05/04(金) 09:12:17.01 ID:yBhLD4XP
>>677
ドライバを最新のものにしてるんだよね?
そもそもウーファー持ってないのになんでウーファーの設定に拘っているか疑問
680
:
Socket774
sage
:
2012/05/04(金) 09:17:34.30 ID:yBhLD4XP
連投申し訳ない
なんか書き込み見てるとちゃんとウーファーの端子にスピーカー繋いでいるか不安になってきた…
ウーファーのテストしている時ちゃんと繋いでる…よね?
681
:
Socket774
sage
:
2012/05/04(金) 10:04:52.57 ID:cZcgdsz0
>>660
それフロントパネルから繋いでる?
682
:
Socket774
sage
:
2012/05/04(金) 10:46:38.16 ID:a4xY9YoF
>>678
えっとそれならLT1469x2個とOPA2604x1個がいいぞ
683
:
Socket774
:
2012/05/04(金) 11:14:35.03 ID:/j4qSkrd
>>679
そこそこ物量あるスピーカーだからこれより低音効くような
妥協してこれに近いサブウーハーになると本格的に予算投資しなくちゃいけないのと
低音もうっすら出てくれないと困るので・・・
要するに以前のカードは5chにウーハーの音が入ってくれたのでウーハーいらずだった
このカードはウーハーの音が鳴らない、相性か不具合だと思うけど、ウーハーお留守の空になる
設定も試したし、これはどうしようもないみたい
684
:
Socket774
:
2012/05/04(金) 11:17:56.28 ID:/j4qSkrd
>>680
ドライバは最新、アナログからAVアンプでセンターの音は出るし、切り替えるとウーハーだけも出る
なにやら切り替えあるよな、接続されてるが、ウーハーの音混じってくれない
ウーハーは絶対用意しろ的なトラブル、エラーなのかな
こんな症状俺だけ?もしドライバの原因なら早く直して欲しい
685
:
Socket774
:
2012/05/04(金) 11:22:40.18 ID:/j4qSkrd
あ、わかりづらかったかな、勘違いされてるかも
サウンドテストするとウーハーの音が無音なんだよね
ウーハーがないから我慢ではなくて、ウーハーが担う音ごっそり欠如してる感じだと思う
クロスオーバーまでは持っていけるようだけど、そこから下の低音はパツリ。
686
:
Socket774
:
2012/05/04(金) 11:29:18.80 ID:/j4qSkrd
で、とりあえず適当なアンプと適当なスピーカーでサブウーハーの穴埋めしてみた
フロントより一回り小ぶりのスピーカー、初級サブウーハーぐらいは鳴る感じかな
メインで鳴ってくれる音をアンプと小ぶりスピーカー用意して別で鳴らせることになってる
取り外すのはまずいよな?クロスから下出ないよな?
これから実際のテストに入ってきま
687
:
Socket774
sage
:
2012/05/04(金) 12:12:48.75 ID:ZaLHxrfv
何だこのうっとおしいのは?
688
:
Socket774
:
2012/05/04(金) 12:15:20.72 ID:/j4qSkrd
パラパラパラパラパラ・・・ぱらぱらぱらぱらって・・・・
ズダダダダダ!ズダダダダ!にならないな仕方ない・・・
ぐおー・・・・・というあの空気感・・・しゃしゃしゃ者って言うだけ・・・
鳴ってないものは仕方がない、かなりのグレードダウンになった
689
:
Socket774
sage
:
2012/05/05(土) 10:58:51.20 ID:x2stQDcs
( ゚д゚)/ センセー!!自分、質問いいすか
DGを使用しているのですが、SPDIF接続時はエフェクト等は弄れないのでしょうか?
(アナログ接続ですとエフェクト変更出来ます)
690
:
Socket774
sage
:
2012/05/05(土) 11:48:04.59 ID:mYu6FuoR
>>689
はい
691
:
Socket774
sage
:
2012/05/05(土) 12:45:11.49 ID:jG/cAo2g
>>689
その通りです
692
:
Socket774
sage
:
2012/05/05(土) 12:54:26.01 ID:x2stQDcs
>>690-691
アリガトウゴザイマシタ
693
:
Socket774
sage
:
2012/05/05(土) 19:41:41.85 ID:ZvRkxSX7
XONAR DGXを購入した
幸いウチの環境ではノイズは皆無
【CPU】PenDC6300
【M/B】GA-G41M-Combo
【VGA】FORSA NH-96GT512E32
ヘッドフォン端子は直接カードに接続してる
694
:
Socket774
:
2012/05/05(土) 20:40:17.36 ID:4uI96nDW
マジレスしていいかな
DSXキチガイの如く音が良い
音にキレがあって超シャープ、凄まじい解像度
youtubeの音楽が高級CDプレイヤーのように聴こえる
ここまでのサウンドカードはマジで初めて
2万3万のサウンドカードと6万のUSBDACの存在って何の為にあるのかという音に聴こえる
CPUのような進化に思えるこの音の解像度とキレ、凄いの一言
俺が最高音質と認めるZ77マザーにピッタリ後ろをマークしているような性能がある
サウンドカードもその気になれば高音質オンボードに張り合えるようだ
695
:
Socket774
sage
:
2012/05/05(土) 21:48:26.52 ID:xDub75hH
>>694
俺もマジレスしていい?
その6万のUSB-DACと高級CDプレーヤーを教えて。
煽りじゃなく、比較対象が知りたい。
696
:
Socket774
sage
:
2012/05/05(土) 22:31:51.23 ID:EDq7l9VO
DSXまで買うならSTX買えよと思うのは俺だけだろうか
697
:
Socket774
sage
:
2012/05/05(土) 22:39:16.28 ID:lHxusU0/
ツクモのSTX9980円買えたぜ
2号店で5個限定だったから
>>593
とは別のセールなんだろうか
EXは12800円だったけど
698
:
Socket774
:
2012/05/05(土) 22:47:20.66 ID:4uI96nDW
>>696
STXも中古で安いし買おうと思ったが流した
ユーザーが少なそうだったので7.1e、200,300PCIと1000、
あとはサウンドブラスターを適当に、そういう感じで買った
誤解がある、勘違いがある。DSは買ったがDSXとはまるっきり別次元
50点と100点ぐらいの差がある、STXは53点、200PCIは52点300PCIで54点、そういう次元だと思う
STXは持ってないので推測だが、そういう次元の話じゃなく、DSXは別物になってる
と同時に77マザーもそれ以上のレベルになってる、
OSか、ハード、何かわからないが何かの互換をスッパリ切り落とした結果の音質の進化なんだろうと思ってるが。
あと不安なのはこの進化がUSBDACでも今後出来てくるのかどうか、不安は残る
というか主観でいうとまず無理な気がする
百聞は一見しかずで余裕あれば試しておくれ。じゃまた機会があれば。
>>694
SACDプレイヤーだよ、てかプレイヤーの差なんて少ないよな
その比較は200OCIや300PCIやDAC1000が規則レベルの差だろ
俺が言ってるのはPCの音からプレイヤーの音になった、ま、そういうこと高級プレイヤーの音として人を騙せる
レベルにあるのが、俺の知る限りDSXと77マザー
DSXも古いマザーにさすとどうだろう、そこまでの検証には至っていない
まぁそういうことで感覚を把握してもらえれば幸い、今後の参考にしておくれ。では。
699
:
Socket774
sage
:
2012/05/05(土) 23:03:15.48 ID:XJcJ331N
とりあえずカードとUSBDACとプレイヤー並べてUPよろ
700
:
Socket774
sage
:
2012/05/05(土) 23:11:24.67 ID:XJcJ331N
あ、サウンドカードスレとかわけわからん持論展開してる奴か
レスした自分を殴りたい
701
:
Socket774
sage
:
2012/05/05(土) 23:15:42.64 ID:O0aX0RG9
特別天然記念物レベル
702
:
Socket774
sage
:
2012/05/05(土) 23:34:46.27 ID:EDq7l9VO
だよな、この説明方法は単に知ってる単語を並べただけじゃないか
703
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 00:37:10.08 ID:IbIbdlMn
まあでもDSXはどんなもんか試してみようという気にはなった
これから、PCIが二つあるマザー探すのもきつくなりそうだし
704
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 00:56:40.64 ID:Ip3klYLl
ただPCI-Expressの登場からかなり経っているのにPCIが
残ってるってのはそれなりに評価されてるんだろうな
ISAの時よりもかなり消滅が遅いからな
705
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 01:00:13.34 ID:dWc1rC0o
ISAはすぐ消えたがPCIは消滅どころか現行マザー積みまくってるから
当面なくなりはしないでしょうな
706
:
みえはる
sage
:
2012/05/06(日) 01:09:34.24 ID:ALIm1KjR
今までサウンドカードは5〜6個買った中で
取り付けてゲゲ!音が変わった!
という効果があったのは同意
音質だけで意見するとXonarDSXはD3Xの位置づけ
707
:
みえはる
sage
:
2012/05/06(日) 01:13:46.96 ID:ALIm1KjR
XonarEssenceSTXを手直し&リネームで売りさばいてるとかなんとか
詳細は謎としてもASUSでブッチギリのダントツで音がシャープで透明感ある
個人的にこれが最高だとは思わないけどなあ
708
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 01:28:51.51 ID:9LSY5Pdz
今DGだけどPCI-EにするならやっぱSTXにしたいなあ
709
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 01:41:46.35 ID:/IunP4Qp
STXはAV100でDSXはAV66みたいだし別物じゃないの。
ふと思ったんだけどSTXからRCAを削ってロープロファイル対応&コストダウンのがあれば面白いかも。
ヘッドフォンオンリーという人もそれなりにいるだろうし、
スピーカー使うときはS/PDIFでアンプにという人もいるだろうし。
というか、まともな単体ヘッドフォンアンプはライトなユーザーには高すぎる・・・w
710
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 02:37:32.84 ID:Ip3klYLl
色々海外サイト漁ってたところ
AV66はDGXに搭載されてるCMI8786の改良版
CMI8788ベースのAV200/AV100とはまったく異なる指向
711
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 02:54:21.86 ID:L/jCrr8S
>>710
そうなのかAv100の機能削減ではなかったが
所詮ローエンドに毛を生やしたほどの性能だったか
712
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 04:27:44.67 ID:LjdmMXas
>>677
出力5.1や7.1で、サブウーハーspつなげずに、フロントspからウーハーchでないのは当たり前じゃん。
むしろ逆で、入力を5.1以上で、出力を4以下のときフロントspからウーハーchの音がミックスされて出る仕様のほうがおかしいんだよ・・
wikiにもこうかいてあるぞ。
>0.1chが低音を担うといっても、これはソフト制作者側が意図して付加した低音である。
残り5chにおいても低音成分は含まれている。
したがってフロント・センター・リアが十分な低音再生能力を持っている場合は、
それぞれのチャンネルの低音はそれぞれのスピーカーで再生する。
713
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 04:39:00.63 ID:LjdmMXas
もともと、低音は指向性が少ないとはいえ
フロントSPからウーハーchがミックスされて出ちゃうと、
本来後ろ(サラウンドch+ウーハーch)で鳴らなければいけない爆発音のあるシーンの場合とかで
環境によっては、全てのSPから音が鳴ったりして定位がめちゃくちゃになってしまうんだよ・・
714
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 08:12:58.66 ID:lpBqnxR/
低音に指向性がないならどこから出てもいいじゃないか
715
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 08:16:31.03 ID:nPaPfoQ2
>>710
記号と数字に振り回されてないでDSXの音聴いてこいよ
同じ規格のDSやSTXまでゴミ扱いしてしまうDSXの音質をどう説明するんだよ
716
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 08:45:25.02 ID:S/UZ7X8K
自分が買った物が最高! ってヤツ居るよねw
717
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 08:58:01.67 ID:VB3h9JwQ
おまいらVT2021なめすぎ
20万円のDACの音が聞こえてきてきみひろさんと一緒に驚いたよ
きみひろさんもあの時はマジで驚いていたな
718
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 09:42:13.45 ID:Ip3klYLl
よっぽど駄目なDACにブチ当たったんだな
それとも金は出せるけど知識が今一なんだな
とりあえずDGの時もそうだけどいっぺん試してみることはするけれど
上位より格段に凄いとか思ったりはしてない
STXはヘッドホンアンプの出来の良さと、OpAmp交換という無限のチューニング能力が買われて売れてる商品
そのまま使おうってんなら同価格のD2Xには確実に負ける。
それと、音質には好みがあってだな、君の糞耳がいいと思っても大方駄目って場合もあるんだぞ
719
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 10:07:26.17 ID:JzdpAKhB
糞耳(笑)…確かにそうだな
STX買ってれば何年も楽しめるのにな
720
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 10:42:45.38 ID:AJBEehBQ
STX持ちです。
頼んだDSXが小一時間前に届いたののでレポ。
ツイター交換した様に音の粒が際立った印象。
STXと比較して兎に角高解像度で高域が綺麗に伸びる。
好みに依る所だと思うが現代風の音で価格COMの注目2位。
PCE-E接続だけにまもなく売れ筋1位独占しそうな予感。
専門家じゃないので偉そうな事言えないが俺が聴く所に依ると
STXまでもいらないのかなと思った印象。
生理的に2ch専用機として納得したが何か空しい。
721
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 11:29:50.49 ID:i+g0Hh8r
>>720
アンプとスピーカーは何を使ってるの?
722
:
Socket774
:
2012/05/06(日) 12:16:11.82 ID:Nqev2jYb
Xonarに適合するオペアンプの一覧表とかどこかにないの?
上手に交換する交換方法を説明してるとことか
723
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 12:49:14.62 ID:JzdpAKhB
俺も今ワンズからDSXが届いたけど
最低でも100時間はバーンインしてから評価することにするよ
724
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 13:16:28.90 ID:7W1Ui6xm
総合的に音のよさが決まるのだから
オペアンプだけどーのこーのしてもオカルトオカルトwww
数百円で見違える音になるならメーカーも端から乗せてるwww
数百円けちって見違えるほど音悪くするような会社のカード使えるかよWWW
725
:
Socket774
:
2012/05/06(日) 13:40:08.37 ID:1PmNFt6/
たしかに正論だな
そういわれるとそれもそうか
だよなw
726
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 13:47:46.25 ID:wvYCWP1T
だけど普通メーカーは0.1円でも下げようと努力するわけで・・
727
:
Socket774
:
2012/05/06(日) 13:54:10.17 ID:1PmNFt6/
会社の信用落してまでするかどうかじゃね
かねあいでしょかねあい
728
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 14:04:33.97 ID:R0l98jQD
オペアンプ交換は音が良くなる悪くなるってより
音の傾向が変わるって感じじゃないの?
729
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 14:07:12.15 ID:GKC58q4D
オペアンプ交換する気力があるなら
外部電源用のケーブルにコンデンサ付けたほうが
かなり変わるからお勧め
730
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 14:15:04.02 ID:7k7uZdDj
そろそろ誰か電力会社で音の品質が変わるのコピペ書き込んでくれ
731
:
Socket774
:
2012/05/06(日) 14:30:15.53 ID:1PmNFt6/
>729
あながち間違ってないw
732
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 15:40:58.91 ID:vSxwr2tQ
原発が止まったからS/N比が上がったな
733
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 18:23:35.57 ID:g6y0GHFk
XonarDSX買ってきて早速聴いたがバケモンかこれ、、、、。
俺が使ってるDENONのプレイヤーとよく似た音が出てますがハラヒレホレ、、、、
ASUSに革命でも起きたのか、、、、
音が無茶苦茶透き通って聴こえるコスパ最強伝説!
734
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 19:11:43.69 ID:nB2QyiHn
DSXツクモで買って来たけど全然良くねーよこれ
Recon3Dとどっこいどっこいだ
解像度はいまいちだし高音低音バッサリいかれてるし…
明日から仕事だから職場でF特測定してUPするけど残念な結果になりそう
735
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 19:32:02.11 ID:AfQ0jwTg
haihai
736
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 19:46:49.97 ID:Ip3klYLl
褒めてんのが単発ばかりという
737
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 20:05:07.65 ID:AiRTLmwn
>>723
えっと俺が評価してもいいのだろうか
色々評価してる人がいるので自分も評価を出そうと思うんだが
とりあえずXonarDSXを買ったのは4/29の夜
4/30から鳴らし続けてだいたい120時間くらいエージングできてる状態なんだが
高音域と低音域は5000円のカードとは思えないくらい綺麗に出てる
これは単純な人が評価すると綺麗って思えるかもしれない
とくに高音が伸びに伸びて自己主張をしているな、低音は後ろからさっと出てくる印象
ただ致命的なのが中音域、買った当初からトゲトゲ感を感じて、
ちょっと慣らせば収まるかと思ってたんだが余計にトゲトゲ感が出て気持ち悪くなった。
いわゆるポップスやロック、ダンスなど中音軽視のものにはいいかもしれないしゲームでもありだとおもう
ただしかし、マイジャンルのラテンやジャズ)では無理でした
自分はちょっと耐えられないと思ったので、もう外してDS(AV100版)に戻したよ。ちなみにメインPCはSTX。
スピーカーにも寄るんだろうが自分の環境(スピーカーはFostex PA-2、ヘッドホンはAKG Q701とK702)では無理だな
多分中古屋に行くと思う。さようなら。
738
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 20:22:43.35 ID:4uCiF7Tu
DSX、DGXは見るからにコストカットされてるな〜って感じ
音質とか気にする人が買うようなもんじゃないだろ
739
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 20:27:57.18 ID:8rRLxiZQ
>>734
測定器あんのか! いいな期待してるわ
740
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 20:42:14.86 ID:9LSY5Pdz
>>734
期待してるわー
741
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 22:45:00.05 ID:ErVn/MjM
前々からわけのわからないノイズに悩まされてたが
いろいろとやったら
なんか
消えた
フロントパネルにつなげるみたいだし、今度やってみるか
742
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 22:59:52.63 ID:eZmNwDkp
>>741
フロントパネルに接続する行為は
ノイズとトラブルの元だからやめとけ
743
:
Socket774
sage
:
2012/05/06(日) 23:07:30.80 ID:ErVn/MjM
>>742
mjd?
じゃあやめとくか……トンクス
744
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 00:04:27.91 ID:IbIbdlMn
確かにノイズは乗りやすいが
とりあえず繋いでみて、気にならなかったらそれでいいし
気になるなら外せばいいし
745
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 00:59:22.86 ID:/dD+whDN
XONAR-DSXを買ってきたけどバッリクソ音質いいじゃないか
ドラム音とか響きまくってマジで最高、
DSのオペアンプをMuses8820にして満足してたのに次元が違うわ
やっとGigaWorks T40 Series IIが映えたなぁ…。
ほんと聞いてて気持ちいって行為ことなんだ、心臓に脳内にビリビリ来るこんなことならもっと早く帰って聞けばよかったわ
コスパ最強のサウンドカード、暫くは交換しないでいいレベル
746
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 01:33:02.36 ID:Gx25TeXh
おまいらステマしすぎw
でもまーそんな高いものでもないしお試し気分で買ってくるよ
>>734
じゃないけど俺もF特調べてくる
俺は録音屋だし機材もあるからレビューには自信があるぞ
747
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 03:00:52.32 ID:Pv9J9ShF
機材ってループバックすりゃいいんじゃねーの?
748
:
Socket774
:
2012/05/07(月) 05:30:05.09 ID:JEZ98/Rx
やっと伝わりましたか・・・やれやれ、一安心です。
一度聴かれてください
ASUSを見直しますよ。誰が聴いても解る音
100人中100人が音の向上に気付けるサウンドカードは私も始めての経験でした
DSXの音、本当に素晴らしいの一言です
しかし、これを忘れてはなりませんよ!
2万強の77マザーもしっかりとそれを再現しています
いえ、厳密には、長時間聴いていても聴き疲れしないDSX以上に高解像度な音を楽しませてくれます
749
:
Socket774
:
2012/05/07(月) 05:35:29.30 ID:JEZ98/Rx
今までのサウンドカードはなんだったのか、この糞高いDACを設置したのはなんだったのか、そう思わされること間違いなし
そして、要約その高音質の秘密にも気が付きましたよ
WIN7への移行、64Bitへの特化、などなど、何かが作用して急激に音がよくなった・・・
そう考えていましたが、要約解りました
過去のマザーを切り捨てたようですね、凄まじく相性問題が出るようです
それは同時にWIN7、64Bitへの特化、そこから来ている高音質となるのでイコールなのですが
過去のマザーと合わすには難しい状況にあるカードのようです
ただ、その音は目覚しい進化を遂げています
是非聴かれることです
750
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 06:19:54.63 ID:sfzS8T6H
IvyBridge対応マザー以降ならどれも同じじゃねえの
DX11に対応してるかどうかがミソなのかねぇ
751
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 06:23:08.32 ID:sfzS8T6H
XonarのASUSAUDIOSENTERにディレクトバージョンDX11と出てくるから関係してるかもよ?
752
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 09:08:49.36 ID:F/3RIzmG
Xonar DXなのだが、DSXがいいなら乗り換えようかナァ
なんか中音域が駄目って評判もあるし、自分は中音重視だから向いてないかも
DGXの評価が一つも無いけどDGXはどうなんだろうね
753
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 09:31:03.70 ID:hsScy7qG
いくらカードの性能が良かろうが、1K程度のスピーカーじゃなあ
長年の不具合が解消されたし、5.1に手を出したいんだが
754
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 11:33:08.11 ID:TDqCzUh+
DSXしょぼすぎ噴いた…。
OPAMP改造したSTXにドン負けだわ
予備として置いておくしかないわ…。
755
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 12:16:27.35 ID:3P6rvvmD
俺は200LTDとSTXで音楽再生はもっぱら200LTDで聴いてが
もう1台のPCにDSX足したら音が激変したので差し替えてSTXをサブに回したぜ
STXのOPAMP弄って追いつく差じゃないよガチで
問題はそこじゃなくて200LTDで音楽再生を続ける意味があるのかどうか自問自答してるところ
756
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 12:21:16.27 ID:3P6rvvmD
STXは微量でもノイズはあるがDSXにノイズが全くない
音作りに関しては趣味だからコメントを控えるが音の解像感が向上してる
200LTDときっぱりお別れするべく個人的にSTXの後継に期待したい
757
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 12:21:54.86 ID:/4d8pu+U
http://club.coneco.net/user/34240/review/95412/
758
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 12:26:15.23 ID:3P6rvvmD
DSからDSXが劇的に変わったとするか
微妙とするかは主観だからなぁ
個人的にSTX以上にノイズがなくこの価格だからお奨めかなぁと
759
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 12:31:32.54 ID:3P6rvvmD
なんか誤解生みそうなレスしてんな俺
STXの音の雰囲気をDSXが持ってるかと聞かれると持ってないと答えてしまうよ
音の色付け等に関してはよくわからない
唯単にノイズがなくなっただけで俺はしてみれば万々歳
音の良さとかまで俺の糞耳じゃわからん
760
:
Socket774
:
2012/05/07(月) 12:48:23.81 ID:8QI37r27
朝からきたよ、ピンポンピンポンと郵便屋のおっさんがw
中古で買ったSE-90PCIからDSXに乗り換えね
ズバリ音がめっちゃくっそよくなったまちがいない確実にw
音がカリッカリで今まで聞いてたアニメの曲も高級感出てきたwww
伝説に残る名機になる気がしないでもないこれは買いだわww
俺はもう1個ポチっといたwww
もう少し聞いてから落ち着いてレポしてみる
761
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 12:56:27.98 ID:0DTOrYdt
同じ奴がID変えて自演しているようにしか見えない
762
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 12:56:39.40 ID:vatXJADH
ここ最近、ちょっと酷過ぎだな
763
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 13:51:27.06 ID:TO0LFT7l
おまいらが、DSXがいいというから、電車賃けちって、チャリ飛ばして、買ってきたよ。
これはSTXより、いいとは思えないがねえ・・・・・・。
は、聴いてみるか・・・
764
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 13:54:51.21 ID:Rwdi1bi/
お前らって、STXより良いなんて言ってるの一人だけで、他のヤツはSTXに軍配じゃねーか
765
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 13:58:53.86 ID:TO0LFT7l
STX死亡確定wドライブ力は流石ASUS!
エージングが進むと固い音は取れてくるかな?
解像度がいいな、メリハリが気持ちいい!
音に厚みが出たし、音像のボヤケが完全に消えた!
ドラムのソロ聴いてるが迫力があるしメチャクチャ楽しいw
ここまでいいなら許す
30分ぐらいしたらオク見てちょ
STX放流しますw
766
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 14:01:15.15 ID:S8gsuB4S
新製品でたら今までの製品を全否定して持ち上げるんだからお察し下さい
別の製品でたらこのDSXもクズ扱いにされる、その程度でしかない
まあ欲しいから迷ってはいるけど
767
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 14:01:30.18 ID:TO0LFT7l
自演はなさそうチャリの疲れが吹っ飛んだw
ぱっと聴いて違うわw音が超鋭利w
他のも聴いてみる
768
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 14:02:13.46 ID:0DTOrYdt
これは自演でDSX推すように見せかけたアンチDSX活動
に見せかけたスレを荒らしたいだけの基地外なのか
どっちにせよDSXはNGEx行きが無難
769
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 14:03:04.85 ID:TO0LFT7l
>>766
なくなるまでにさっさと買いなよ!
ネタじゃねえよ絶賛される意味わかったわw
すごいはこれ、音が耳に突き刺さってくるw
770
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 14:03:41.03 ID:Rwdi1bi/
ひでぇなw
もうネタとしか言いようが無いDSX推しw
771
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 14:04:40.53 ID:ECsPo9qF
耳に刺さるって、オーディオ界隈では「不快」って意味じゃなかったか
772
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 14:05:02.51 ID:TO0LFT7l
荒れ気味?空気読めずにすまん
評判になって荒れんのかな
オレはおとなしく音楽鑑賞にひたります
773
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 14:09:19.47 ID:XzUKuwnw
>>772
STXとチャリを飛ばして買ってきたっていうDSXとレシートの画像をうpしてくれ
うpしてくれたらお前の言うDSXの素晴らしさを信じて俺もチャリで直ぐにでも買いに走る
774
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 14:11:20.92 ID:/NYXWNqs
>>772
YAMAHAのAVアンプの調子はいかがですか?
775
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 14:15:56.41 ID:+qwXT3gj
ここであえて俺もレスしてみるテスト
XonarDSX冷静に多分いいと思う
うんいいと思う
やっぱ自分で買って聴くしかない
776
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 14:18:23.55 ID:+qwXT3gj
皆がベタ褒めするほど感動はないね
前使ってた1万DACのバージョンうp程度だな
777
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 14:33:30.56 ID:vE8SR5mH
皆さんも買いましたか。
LavryBlack/DA11で聴いてますがDSXとの差異が判らない・・・orz
乾いた音なのかなと言う気がしないでもないですがノイズ感は同等ですね。
艶っぽさはDA11には適いません!(キッパリ
音に艶がなくていいならDSXでもいいかもしれません。
778
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 16:53:34.96 ID:F/3RIzmG
>>765
バーンインしたらより一層堅くなったという意見もあるけれど(
>>737
)
きっとみんなこのクラスになると高低音しか気にしないし
スピーカーもそういう傾向が強くなってしまうので中音域の評価が欲しいのだ
779
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 17:02:47.54 ID:R58cuMbR
買ってる人が多いので俺もさっき買ってきたところなので評価
総合的には初期DSには勝てない感じ(=AV100版) DSとDGの間だね
何人かの人が既に発言してるけど、高音の解像度は素晴らしい上、低音の響きが良い感じなんだけど
やっぱり真ん中がすっぽりと空いちゃってるって感じがする。乾いた音がするというのはこういう所なのかも。
毎度ASUSのサウンドカードを買ってきたけど、評価的には微妙
後期DS以上前期DS未満
これから持ってるオペアンプを全部試すけど上の人が言ってるように200時間程度バーンインしてからどうなるかだね
その…STXより凄いというのは絶対無いと言える。
STXはOPA2604APでド安定したけど、DSXは1個だけの選択、何で安定するかバーンイン後に試して見ますよ
780
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 17:34:05.09 ID:jBUZ8GYQ
中音が出ないとか意味不明なこと言ってる人がいるけど
低音がドンドン響き、コーラスが綺麗にひびけば世間的には高音質って言うじゃん
DSXじゃなくて俺はDGXを買ったけど今までのDGと比較できんほど
低音がズンズン鳴るし音の響き方が凄いよ、マジで
本当に3500円のサウンドカードかよ!ってマジで思う
STXはどうかわからんけど、ズンズンきて凄い響くなら上位のサウンドカード必要ないよ
スピーカーはオンキヨーのGX-100HDっすわ、ほんとDGX聞いてみて。
最近DGを買った人とかどうせ安いから試してみて、凄いよ、すごいズンズンだよ
781
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 17:53:56.53 ID:ac07xxyq
SPがGX100ですか
782
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 17:54:30.19 ID:8zqoLutJ
いわゆる作られた音って感じ?
783
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 18:00:40.96 ID:hsScy7qG
>>780
太鼓でも叩いてろ
784
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 18:44:57.37 ID:Vr0Qnpwl
>>780
なんか疲れそうですね
785
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 19:06:21.09 ID:ac07xxyq
作られたというか 疲れるというか GX100で低音ズンズンですよ
786
:
タピオカおちんちん
◆4/Y.zE.GmI
sage
:
2012/05/07(月) 19:16:25.92 ID:oJ8r3yEj
いらないよ
787
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 19:21:46.81 ID:r+1m8iNr
>>780
DGXも買って聴いてみるかな、素直な評価で信頼できる
よくなってるんだろうな
DGXは知らないがDSXは高域もさることながら低域も冴えてる
高域低域ともに安定して高音質ということは?
もちろん中域も安定して音を出してる
特にボーカル域が一番明瞭になっている
STXに肩入れしてる奴はDSXの音を認めつつもどこかで批判したくなるもの
じゃどこで判断したらいいか?批判の内容
簡単に言えばDSXは中域、特にボーカルが美しくなるサウンドカードなんだな
788
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 19:26:41.51 ID:r+1m8iNr
STXに肩入れしているユーザーからの異論もあるとは思うが
客観的に音を聴いた限り、STXに劣る要素ないね残念だけど
あれからどれだけ時間が経ってると思ってる?
時の経過とこの進歩を喜ばずしてどうするんだ
DGXの音は知らないがDGXも相当過去のカードから進歩している可能性大
ひょっとしたらDGXにも・・・という効能性は十二分にあると見た
789
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 19:33:01.81 ID:Qwjau6pd
馬鹿とかキチガイってなんで長文書きたがるんだろうね
790
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 19:39:12.38 ID:Qh2JxY7m
単純に考えてDGXもDSXもアナログ出力限定で余計なものがないから音も素直でよさげ
デジタル出力が付いてたらSTXより価格上がりそう
STXはもう3年前のお古に成り下がってるね
DGXとDSXが発売したから慌てて投売り開始してると思われる
791
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 19:39:48.25 ID:PJfWcplq
以前GX使ってて
CFXでPCIスロットが潰れるから手放して
最近店で売ってるのを見かけたからGDX買ったけど
正直スピーカーがオンキヨーのGX-D90だからGXとの違いを感じないよ
単にPCI-Eのブリッジチップ載せただけじゃないのかこれ
792
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 19:46:28.88 ID:S68U2McW
>>791
音を聴かなければね
793
:
Socket774
:
2012/05/07(月) 19:59:31.22 ID:FD2j3htg
Xonarの欠点は音が貧弱なこと音が弱々しい
線が半抜けかと思ったが奥まで刺さってた
低音弱いし音がぺらんぺらんオンボ以下確定
794
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 21:28:36.09 ID:Vr0Qnpwl
オンボのモゴモゴサウンドにはとても戻る気にはならんが
マザー次第か
795
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 21:40:28.22 ID:8I/AjQ3F
流石にオンボ以下判定する奴は糞耳以下の障害者
796
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 22:00:13.39 ID:6+PwunIe
価格帯的にSTXクラスは亡くならないだろうから
全体的に安売りしてるなら後継がでる可能性があるね
797
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 22:34:00.92 ID:6fEk59Dn
オンボとSTX気分で切替で聴いてるがSTXは聴き飽きる
つーか聴き疲れてくる、オンボは気になる癖もなくしっとり聴けるよ
音の傾向は違うが、音質差はないと思う
両方聴いてると、いいなと思ってもどっちかに偏らないで
両方を指してしまうが、自然に聴けるのはオンボかもしれない
とげとげしいのはSTXの味かもしれないが
オンボからかけ離れた音だからそれだけ音がいいとするのは違うんじゃないかと思い始めたところ
798
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 22:38:45.71 ID:6fEk59Dn
>>793
が書いてる低音弱いつーのは同意
初期設定からオンボより弱いね
ぺらんぺらんではないけどね
このクラスだとオンボと音質での差はないに等しいね
ONKYO200PCILTD以上からじゃないかなオンボより音質上がるのは
799
:
Socket774
:
2012/05/07(月) 22:40:15.89 ID:ze+ZUvm0
なんで最強のサウンドカードを決めるスレになってるんだw
800
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 22:41:00.76 ID:PJfWcplq
低音足りないならイコライザ使えばいいのに
そもそも俺が低音ボスボス言うの嫌いなのもあるが
SE-90とか逆に音がくぐもって聞こえたわ
801
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 22:44:48.73 ID:j7CTj2YP
>>796
DGX追加したけどSTX出る幕無し!!
コメントは控えるけど一言でいうと最強
STXの後継出ると思う
このまま出なかったらDGXとDSXに持っていかれたままになる
802
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 22:48:49.72 ID:xjze4K8Q
一気に気持ち悪いスレになってワロタ
803
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 22:50:39.16 ID:vGlLQVkb
ここまで実物写真のうpなし…っと
804
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 23:00:46.66 ID:PHqVY48m
知識が乏しいのになんで長文で語りたがるのかね
805
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 23:04:49.27 ID:+9+shc37
なんか自分の買った商品持ち上げる為にSTXこきおろしてるだけにしか見えんな
とりあえずSTX持ってること証明してくれなきゃ何書かれてても信用できん
806
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 23:12:29.74 ID:y5RY8JKf
>>798
STX出た頃に かなり音量上げてじっくり聞き比べて200PCILTDからSTXに変えました
決め手はノイズ 音質は聞き分けられないくらい両方良かったです
同じ音源 アンプ スピーカーで サウンドカードだけ変えて そんなに激変するものでしょうか?
いったいどんなシステムでしょうか?
スピーカーとアンプだけでも教えてください
私のはかなり古いので そろそろ買い換えたい
807
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 23:16:06.65 ID:ze+ZUvm0
子供が大金出してサウンドカード買ったから、
ボクの選んだサイキョーサウンドカード押ししてるだけだろう。
一押ししてるレス全部一緒の口調だしな。
808
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 23:20:40.80 ID:xcUcyuA6
ほめ殺しか神のGTOか
809
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 23:22:14.82 ID:y5RY8JKf
>>807
もしかして みんなGX100で低音ズンズンの人ですかね?
それなら もういいです
810
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 23:30:24.70 ID:EcHAM3XA
>>806
音色の嗜好を押し付ける気はないがDSXに慣れるとSTXはノイズィーに聴こえるよ
そのくらいノイズもなくクリアー、798じゃないけどスピーカーはCAS-33、マザーはASASUの8000円ぐらいで買ったやつ(型番は調べないと忘れたw)
811
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 23:33:38.49 ID:PJfWcplq
俺自身が持ってるかどうかなんてどうでもいいことだが
http://kie.nu/9MS
とりあえず満足はしてるよ
ハイハットの音がオンボより澄んでるし
BF3の音もより立体的になった
STXは9000円で売られてて気にはなったが予算外だったから買わなかった
812
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 23:34:25.70 ID:ac07xxyq
>>807
大金って SPケーブルよりずっと安いじゃないですか
STXって2万くらいでしたよ
813
:
Socket774
:
2012/05/07(月) 23:36:20.10 ID:1GiB/R2e
アンプのボリューム最高まで回して実験したらSTXよりオンボのがノイズ少ないなww
ジリジリジリジリ・・・ってのはSTXからは鳴ってるww
STXがこれなのにDSXがクリアとかえりえねーだろww
814
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 23:41:26.63 ID:y5RY8JKf
>>813
アンプのボリューム最高まで回せるなんて羨ましいです
蟹には勝てません
815
:
Socket774
sage
:
2012/05/07(月) 23:51:21.17 ID:jhYJGHNt
ほんとだな、ノイズの音量で比較するとオンボのがましだな
XonarSTXはジジジジ言うな、音質と関係ないとしてもこれは頂けん
今後避けたい会社だな、あ、DSXってのはオンボよりノイズ少ないのか?
816
:
Socket774
sage
:
2012/05/08(火) 00:01:46.59 ID:ZEEFbFhE
>>815
DSXはノイズ全くて位聴こえないよ
3〜4年前のカードと比較するのは酷杉かと・・・
ASUSを避けたら、もっこりのカード使うの?
817
:
Socket774
sage
:
2012/05/08(火) 00:11:41.19 ID:YBOcu4RJ
>>814
蟹知らないかも
818
:
Socket774
sage
:
2012/05/08(火) 04:13:28.81 ID:lhRYbfqQ
普通に考えてSTのeXpress ver がSTX
新規格マザボで元祖PCIインターフェース
標準装備が終了
DSとDSX DGとDGX
わざわざ名前を似たものにする理由
あとはわかりますね
819
:
Socket774
sage
:
2012/05/08(火) 05:38:20.02 ID:80WqkhxE
今現在、最強の組み合わせですが
いろいろ試した結果 conecoのレビューを参考にした
STXにLT1469 にした時が一番高音質でした
Xonarシリーズは DS DG と使いましたがSTXは格別ですね
外部電源から直接供給やシールドによるノイズ対策への拘り
ここまで完成度高いと 次の後継をつくるのも躊躇うのでしょうかね
STXの欠点ってなんだろう・・・見当たらない
One 試してみたいけど値段を考えると
他の選択肢に目がいってしまいますね・・・
でもSTXで大満足してるので 壊れたらOneに挑戦してみたいですね^^
820
:
Socket774
sage
:
2012/05/08(火) 12:00:02.27 ID:LF1+kdfa
全箇所1469?
今すごい気になってるんだよね
821
:
Socket774
sage
:
2012/05/08(火) 12:06:32.61 ID:hc/UsarG
>>820
全箇所LT1469はやめた方がいい
自分はエンド側はOPA2604AP、JRC2114Dが入ってた2個のところがLT1469。
LT1469を入れる場合はエンド側が重要になるので、何種類か買っておいて試したほうが良い
高い物じゃないのでいいのでね
822
:
Socket774
sage
:
2012/05/08(火) 12:09:40.52 ID:hc/UsarG
そうそう、場合によっては俺の友人のように
エンド側はLM4562から変えずにって人もいる。
彼女(友人)はエンド側がLM4562、2個付のほうはMUSES8820が好みらしい
823
:
Socket774
sage
:
2012/05/08(火) 12:16:15.47 ID:8CALP7K+
STXは無限の可能性があるからいいよね
俺はLT1364が2個、opa2228という感じです
824
:
Socket774
sage
:
2012/05/08(火) 12:21:55.99 ID:DiNytBv5
STXはヘッドホン出力がマシレベルなだけで
3つ交換で良い音とか言ってる時点でテンション駄々下がり
825
:
Socket774
sage
:
2012/05/08(火) 13:37:42.32 ID:dvfy7+Eg
なんかさ色々読んでると訳わからんくなってきたw
予算5000円から1万程度で光か同軸が192K出る奴だとおすすめは何になるのだろう?
今のところはDS(見つけられたら)、DSX、クロシコの8787ベースの奴が候補
DG、DGXはデジタル出力が96K止まりということとオペアンプが面実装なので候補から外した
ちなみにDSとDSXの違いってPCIかPCI-EXと
AV66かAV100(一部)以外にはないのかな?搭載DACのICが変わってるとか
LPFの定数変わってるとか、アナログ出力周りの回路引き回しが変わったとか
こういう部分はどうなんだろう?
826
:
Socket774
sage
:
2012/05/08(火) 13:45:39.05 ID:hc/UsarG
>>825
1万以下でその条件だとSE-90PCI
ただし古い規格なのでオペアンプ交換が前提
827
:
Socket774
sage
:
2012/05/08(火) 14:01:07.07 ID:Vxi77DRC
なんだこのアフィブログみたいな流れは
828
:
Socket774
sage
:
2012/05/08(火) 14:01:22.95 ID:8CALP7K+
音響分野で「ーぐらい」とか「微妙」とか「それだけでーしない」とか
否定的に断定する奴は大概糞耳じゃ
ところでDSXやDGXの価値は標準仕様で使うところに非ず
値段の安さを生かしたコンデンサ交換が気軽にできるといふところにあり
奥行きの深さではOpampも交換できるDSとDSXが半端ない
829
:
Socket774
sage
:
2012/05/08(火) 17:30:27.42 ID:f2DNmnZD
唐突だがDS/DSXはドルビーヘッドホンが無くて個人的には手が出ない
バーチャルサラウンド(笑)という風潮もあるが俺はもうDH無しでは生きられないんで
あ、DHはサラウンドじゃなかったか・・・まぁとにかく離れられない
それだけにDG/DGXの192kHz非対応が痛いんだが、
低価格のが欲しくてヘッドホンの使用率が高いなら敢えてDG/DGXというのもありかと
というか俺はそうした。DGXじゃなくてDG買った時の話だが
830
:
Socket774
sage
:
2012/05/08(火) 20:50:27.85 ID:LF1+kdfa
Dolbyはいいんだが、7,1chバーチャルなんたらはひどいな
チェック入れるとデフォからして定位めちゃくちゃで使いものにならない
831
:
Socket774
sage
:
2012/05/09(水) 01:29:11.08 ID:0PPJSnwa
測定するという人のデータまだですかね
同じ価格帯で選ぶとなると最終的に採用されているDACとLPF周りが
自分の好みに合うかどうかじゃね?
AsusはWM8766、SE-90PCIはWM8716、クロシコ8787はAK4396
PCI-EXで使いたいならDGやDSもありか
ちなみに中古価格など見てての話だけど
DG(PCI)は2000円位から、クロシコ8787は2500円から
DS(PCI)も2000円位から、SE-90PCIは3980円からだから
どれ選んでも自分にあわないなら買い換えるのもありじゃね?
832
:
Socket774
sage
:
2012/05/09(水) 18:59:30.02 ID:DyoxSncA
windows7 64bit
i7-2600k
メモリ8G
マザー Z68XP-UD4
先日xonarDGを購入して使用していたんですが、スリープから復帰するとドライバが終了してしまいます。
コンパネのオーディオデバイスの管理から見るとデバイスを見失っているようです。
公式最新ドライバ、非公式1800 v1.601、 1796 v1.53どれをいれても同じ症状が出ます。
onoffchargeが不具合あるようなのでアンインストール、Driver Sweeperも使用してみましたが解決しません。
解決方法をご存知の方はおりませんでしょうか。
833
:
Socket774
sage
:
2012/05/09(水) 23:17:26.83 ID:5rkAX4OA
STX持ちが、遊べるかなーとDSX買いに日本橋に行った。
DSX \5280
PRODIGY 7.1e X-Fi Audio \6980 (中古)
Prodigy HD2 ADVANCE \5980 (中古)
Titanium HD \9800 (中古)
オペアンプ最近集めだしたオレ的に誘惑多いw
834
:
Socket774
sage
:
2012/05/09(水) 23:25:41.40 ID:dLNM0UYN
測定と言っても200〜300時間分のバーンイン後に測定でしょどうせ
835
:
Socket774
sage
:
2012/05/10(木) 00:03:28.76 ID:TmJXibhF
バーンインって何…?
200ー300時間がどうのこうのってエージングでしょ
バーンインじゃないし、サウンドスレなんだし用語はちゃんと覚えなきゃ
836
:
Socket774
sage
:
2012/05/10(木) 00:16:17.11 ID:5qr/rNa+
釣りだとは思うけどバーンインが正解でしょ
エージングは劣化の意味だからグローバルじゃない
837
:
Socket774
sage
:
2012/05/10(木) 00:21:27.43 ID:uZ2iQgvE
ならしじゃだめなん?
838
:
Socket774
sage
:
2012/05/10(木) 03:41:02.43 ID:dv5wN7ef
どれでも正解だと思う
オーディオ的な流行語はエージングだし
バーンインの方がグローバルだし
ぶっちゃけ単に慣らしじゃねーかって言ってもその通りだし
中身はかわらん
839
:
Socket774
sage
:
2012/05/10(木) 04:35:18.88 ID:pBiWvte9
安物PC板ではどっちでもいいじゃないか
グローバル(キリッじゃないはクソワロタけど
840
:
Socket774
sage
:
2012/05/10(木) 18:09:02.66 ID:gdD5opgo
シェイクダウン
ごきげんだ… “ 慣 ら し ” はこんなモンだろー
841
:
Socket774
sage
:
2012/05/10(木) 20:47:35.11 ID:rdkgI7xD
DSに5.1chつけてみたんだけど、一部しか音が出ない
AudioCenterのテストで音が出る部分も、DVDや動画では音でない
設定ってどこみればいいの?
842
:
Socket774
sage
:
2012/05/10(木) 21:22:04.18 ID:rdkgI7xD
……ああ、再生コーデックがはいってねえのか
把握
843
:
Socket774
sage
:
2012/05/10(木) 21:51:53.01 ID:rdkgI7xD
質問
ステレオ音源で、5.1chのスピーカー全てに音を振り分けるにはどうしたらいいですか。
win7
64bit
DS
844
:
Socket774
sage
:
2012/05/10(木) 22:43:48.26 ID:OQRSFYoS
Xonar DSは直刺しの5.1chシステムには未対応(ウーファ入力に対応していないため)
スピーカー側で処理するもの(最終的にφ3.5mm1本のもの)にだけ対応
もし振り分けたいならD2XなりHDAVでHDMIから出すなり好きにして
845
:
Socket774
sage
:
2012/05/11(金) 17:35:28.51 ID:IyTG4YUk
D2Xってカードか
買ったばかりで買い替えってのもなあ
HDMIで出力して、……どうすんの?
HDAVも光出力なだけでしょ、勝手に振り分けしてくれる……の?
846
:
Socket774
sage
:
2012/05/11(金) 18:10:38.00 ID:DOJruPiR
Dolby Pro Logic IIxでは駄目なの?
847
:
Socket774
sage
:
2012/05/11(金) 18:49:28.26 ID:IyTG4YUk
>>846
DSにはないみたい
5.1chになって音の迫力は増したけど、ノイズ音だかハム音だかで頭がフットーしそう
まぎらわすためにも全部音が出るようにしたいんだけども
848
:
Socket774
sage
:
2012/05/11(金) 19:05:52.57 ID:7EzNEfLj
2chを5.1とかにアップミックスできるプレイヤー使えばいいんじゃね
849
:
Socket774
sage
:
2012/05/11(金) 19:53:55.03 ID:ueJDojDa
>>832
自己解決しました。
マザーのbiosをF6からF5に下げたところ、UniXonar最新ドライバでも動作するようになりました。
850
:
Socket774
sage
:
2012/05/11(金) 22:44:48.07 ID:QFznbWq8
今時のメディアプレイヤーならたいていアップミックスついてるだろうに
851
:
Socket774
sage
:
2012/05/11(金) 23:01:35.50 ID:IyTG4YUk
ゲームとか動画サイトみたりするときにそのアップミックスってやつ使えるん?
ぐぐったらなんか
高い
852
:
Socket774
sage
:
2012/05/12(土) 00:03:15.03 ID:ooPoqW+f
xonarDSというよりXONARは2.1ch以下が基本みたいなboardばかりよ
853
:
Socket774
sage
:
2012/05/12(土) 09:37:24.90 ID:wlAqMpzh
PC1のXonarDG(ライン入力)から
PC2のRealtek HD Audio のオンボ(ヘッドホン出力)に音声を出力する際
両方のPCから自分の声が聞こえるor両方から自分の声が聞こえない
という設定にはなるのですが
PC1からは自分の声が聞こえない、PC2からは自分の声が聞こえる
様に設定するにはどうすれば良いでしょうか?
854
:
Socket774
sage
:
2012/05/12(土) 10:47:45.04 ID:O9UkmkYb
PC2でステレオミックスした音をPC1に入れてる時点で無理じゃないんですかね
855
:
Socket774
sage
:
2012/05/12(土) 11:45:02.30 ID:PqKLtNR8
>>835
これは恥ずかしいなww
856
:
Socket774
sage
:
2012/05/12(土) 11:55:37.28 ID:wlAqMpzh
>>854
すみません 間違えてました
PC1のXonarDGのライン出力から、PC2のオンボのライン(マイク)入力 でした・・・
857
:
Socket774
sage
:
2012/05/12(土) 14:20:46.27 ID:/H287Ifd
XonarDGってVISTAや7にある音量ミキサみたいにアプリごとの音量調整って出来ますか
例えばIEが20で他のゲームが15見たいな感じです
858
:
Socket774
sage
:
2012/05/12(土) 15:21:42.79 ID:s3denDRn
何言ってんだこいつ
859
:
Socket774
sage
:
2012/05/12(土) 15:58:06.08 ID:JBq59TFH
>857
それは音源関連じゃなくて常駐して監視するソフトの分野ですね。
Fader Controller
http://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/
ViC-3
http://park15.wakwak.com/~yu-ki/
上記2ソフトあたりが多分条件に合うのかな?
ただ音量調整したいソフトの同時使用下での個別音量調整が、可能かどうかは判んない。
860
:
Socket774
sage
:
2012/05/12(土) 16:25:07.67 ID:O9UkmkYb
>>856
PC1にマイク挿してライン出力するなら無理じゃないかな
861
:
Socket774
sage
:
2012/05/12(土) 18:05:16.77 ID:/H287Ifd
>>859
すまぬ。
付属のドライバ+ソフトではアプリごとの音量調整は出来ないのかな?
もうソナーDG買ってきたんですけどね・・・
ダメだったら紹介してくれたソフコをインストしてみるわ
862
:
Socket774
sage
:
2012/05/12(土) 18:32:41.82 ID:CGJXNcVL
OSがvista以降なら、それはサウンドカードの機能じゃなくてOSの機能なんだが
863
:
Socket774
sage
:
2012/05/12(土) 21:27:45.50 ID:eA4P/Odl
Xonar DGを使っています
システム音が途切れるのが嫌なので調べてみたところ無音を流すソフトがあると聞いたのですがソフトの名前を教えて頂けないでしょうか
864
:
Socket774
:
2012/05/12(土) 22:14:34.18 ID:CFxAsgju
たしかXP・2000世代はカーネルミキサーでやっていて、コレがクソだからASIOがよく使われていた
だがVista SP1以降からはカーネルミキサーバイパス機能がOSデフォルトでついているはず
865
:
Socket774
sage
:
2012/05/12(土) 23:54:13.03 ID:6sHX1v5Q
>>853
>>856
マイクはPC2に繋いで、PC2でライン入力とマイク入力をミックスすればいいんじゃないの。
外部のミキサー使った方が便利な気もするけど。
>>863
無音のWAVEとかのファイルをループ再生という手もあるかと。
866
:
Socket774
sage
:
2012/05/13(日) 11:51:36.60 ID:ho/6dzyO
STXのドルビーヘッドホンとかバーチャルスピーカーって、
WinDVDとか再生ソフト使う分にはもしかして意味無いのか…?
ソフト側でDolby効かせちゃうもんな…
867
:
Socket774
sage
:
2012/05/13(日) 12:20:30.69 ID:TD/JSZtb
WinDVD側にドルビーヘッドホンがあるのか?なら要らないと思うけど。
ドルビーデジタルと混同してないよね?
868
:
Socket774
sage
:
2012/05/13(日) 16:01:19.58 ID:FXoK6RmX
>>867
WinDVDは使ってないからどうだか知らないけど、PowerDVDだと上位版にはDolbyHeadphone搭載されてる。
試しに手持ちのPowerDVD7UltraとXonarSTXで掛け比べてみたけど、効き方が少々違うね。
PowerDVDの方は一緒にコンプも掛かってるような感じがして、個人的にはXonarで効かせた方がいいように感じた。
まぁ、普段DolbyHeadphoneなんて使わないからどうでもいいって言えばどうでもいいんだけどw
869
:
Socket774
:
2012/05/14(月) 02:00:35.61 ID:+AP0wX8f
SVN機能は音を均一化するとか書いてるけど何の機能なんだよ
DSPモードのHF、GX、という機能もONにしても何の変化もないし
870
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 08:33:33.35 ID:iYhGJ11X
音が小さい場面では大きくして、
音が大きい場合は小さくして再生される音の音量を一定にする機能
小さめの音のエロ動画→大きめの音のエロ動画を見て突然あえぎ声が家中に響き渡るのを回避したり
ドラマや映画を小さめの音量で見る場合に小さい声の台詞を聞こえやすくするために使う
871
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 11:22:45.34 ID:ZBQH62Dl
そもそもSMVはFPSで距離感を多少犠牲にして、銃声などの無駄に大きな音を軽減しつつ
小さい音の足音を聞き逃さないようにするための機能。
ヴァーチャルスピーカーシフターは3Dゲーの音の定位を自分が分かりやすいように調整する機能。
GXモードはWindowsVista/7で本来使用できないEAX5.0等を再現するためのモード、
EAXを採用してるゲームを使わなかったら変化しなくて当たり前。
Hi-Fiはただのプリセットのひとつ。
これらを調整してわかったことは3DゲーするならSBにしとけって事ですよ。
872
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 11:23:22.56 ID:ZBQH62Dl
SMVってなんだよSVNでした。
873
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 12:08:38.00 ID:k4ZK82fs
>>871
SBに戻るのだけは絶対無い
STXでゲームしてるけど音も良いし快適だよ なんといっても度安定
874
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 12:40:41.72 ID:ZBQH62Dl
STX使ってるけど音の定位がはっきりしてないってのが大問題。
逆に言ったら普通にゲームするだけなら音も良い残響設定が楽で臨場感のあるSTX安定。
でもそんな音の定位が重要視されるのってFPSのCWで勝ち目指す時ぐらいだなw
おれ自身が3Dゲー=そんなイメージだったけど、人それぞれ違うよね。
3DゲーするならSBにしとけって表現はまずかったわ、さーせん。
875
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 13:04:52.24 ID:k4ZK82fs
>>874
SBも良かったですよ オレの環境では不安定だった
876
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 13:06:00.03 ID:MdpkTB8L
STXでFPSしまくってるけど、定位でも問題感じたことなんてねーけどな
877
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 14:42:47.70 ID:wS2m4Ol+
オンボードのサウンドでは妥協できないが
STXとそこそこのヘッドフォンで妥協できる耳でよかったですわ
878
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 17:54:56.52 ID:tTiUv2Hg
STXは半端なんだよなぁ
何をさせても中途半端、まぁ安いカードだから仕方ないけどさぁ
ゲームのサラウンドはサウンドブラスターに頼りっきりになるし
音もこっちが断然好み、ステレオ聴き専用ならSE-200に頼りっきりになるし
ここどっちにしてもSTXで妥協するには非常に難しい環境になってる
ソケットに刺さってる意味があまりないという状況
879
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 18:01:59.48 ID:tTiUv2Hg
>>874-877
SB比較で定位定位と言ってるがサラウンド組まずにヘッドホンで定位を求めてるのか??
880
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 18:20:40.15 ID:Zh2aDUAK
STXの出来が悪いのは前から言われてる通り
ヘッドホンもスピーカーもアンプも何もかも中途半端
ゆえにオールマイティと誤解する人がいる
STXを前から妙に押してる人が居るけど真に音楽というものを楽しんだことは無いんじゃないか
今のところasus製品の中で自分の持ってる内なら
音響ならESSENCE ONE、ゲーミング用はDXとD1がいい勝負。
881
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 19:10:33.85 ID:MdpkTB8L
>>879
ゲーム時はDDL出力して5.1chだけどX-Fi Titaniumと比べても別に定位が悪いなんて思った事ないけど
2chでも同様に悪いと思った事はない
以前はX-Fi Titaniumと2枚差ししてたけど、大差ないし音質そのものはSTXの方が好みだから外した
882
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 19:12:14.27 ID:CpTVF5fr
DSXネタはもう収束しちゃったのか?
883
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 19:12:55.60 ID:tTiUv2Hg
だぁなぁ、STXはDSXにコテンパンにされてしまった揺るがない事実
ツレのに組んでやったが俺のSTXより良いというだけで満足してくれてる
頑張ってSTXを妙に推してる人は何か拘りや思いがあるのかもしれないなぁ
もう過去の非力なサウンドカード、ある角度から見ると2500円程度の音質だもんなぁ
今となってはCPUでいうとE6600のような存在に近いかもしれないなぁ
884
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 19:16:49.80 ID:tTiUv2Hg
せっかくのXonarスレなのにSTX推しの変なのが妙に居ついちゃって本質を語りにくいスレになってしまってるなぁ
世代交代が迫った時はどこでも同じようなもんかと時が過ぎ行くのも待つばかり
中途半端でどうしようかと思ったが来週オクで流すかな
885
:
Socket774
:
2012/05/14(月) 19:19:39.24 ID:fqBVoI3i
主観でズバリ言わせてもらうとSTXは音が古臭い
流石に4年前のサウンドカード、ONKYOみたいにきちんと作ってない「古臭いハンパモノの音は聴くに堪えない!」
この意見は吉崎さんと俺が見事に合致した意見
886
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 19:21:10.59 ID:MdpkTB8L
何この人…どこにSTX推しのヤツがいるんだw
STXをこき下ろしてDSX推しをする変なヤツが約一名自演までして居着いてるようにしか見えんぞw
887
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 19:23:19.81 ID:1BUHGaGb
STX推しは被害妄想を煩っているご様子
888
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 19:24:47.15 ID:ZBQH62Dl
なんかすごいのが沸いてますね
889
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 19:48:15.37 ID:Olh5IVRC
STX使ってる人は、あんまりDSXとかに魅力感じないんじゃないかなー
俺はオペアンプも変えないでSTX使ってるけど、満足してるし
今から買う人は安くなったSTXでも新しいDSXでも、
選択肢が豊富でいいと思うけどね
890
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 19:50:29.60 ID:0eamVjLd
STX買ってみたいけどやっぱり値段がなー・・
貧乏人はDGで我慢しておいたほうがいいか
891
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 19:51:03.48 ID:EbXG9wxO
STXで満足できるぐらい安上がりならオンボで充分な気がする
892
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 19:51:11.98 ID:CpTVF5fr
自演じゃないんだよこれが
俺はD1使いであって、乗り換え先としてDSXはどんなもんかと
気になってたんだけど、毎度毎度スレが気持ち悪くなるんだよ
いいよもう。ずっとD1でいくから
893
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 20:08:08.95 ID:o7m5GUeY
またこの間のチャリが暴れてんのか
894
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 20:27:16.76 ID:s/uZyTdr
XonarのDSX使ってる。先月BTO買ってサウンドカード探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてノイズレス。プレイヤー再生すると音が鳴り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもXonar Audio Centerの操作も簡単で良い。DSXは廉価品と言われてるけど個人的にはいいと思う。
AV100や200使ったカードと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ノイズにかんしては多分STXもDSXも変わらないでしょ。STX使ったことないから知らないけど
シールドがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもDSXなんて買わないでしょ。個人的にはDSXでも十分によい。
嘘かと思われるかも知れないけどPCショップでボリューム最大でマジでMAYAを抜いた。
つまりはMAYAですらXonarのDSXには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
895
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 21:06:41.32 ID:vv+kT8Us
>891
最近の蟹さんならSTXよりも音が良いからね
896
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 21:19:04.56 ID:oNw+hDZ6
可愛そう
897
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 21:45:28.32 ID:JPbUG9TB
STXはヘッドホン用にはコストパフォーマンス高いと思うが
現状のサウンドカードでSTXより安価でヘッドホン向きのサウンドカードは無くない?
それ以外の用途だと専門より劣る感は確かにあるが
898
:
Socket774
sage
:
2012/05/14(月) 22:46:31.38 ID:MLdtAt6w
ヘッドホンで聴くならプリメインアンプで上等だよ
スピーカーでもバンバン聴けるしな
確かに最近の蟹音作りが冴えるな
実によくなってるのでSTXレベルじゃパっとしないという意見も頷ける
300LTDの音が俺的に好みだが好みが分かれるみたい
でも俺は好き
899
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 00:52:21.07 ID:79NDF+vi
>>897
それなりの単体ヘッドフォンアンプはそれだけで結構な値段するしね。
ロープロファイル対応じゃないから省スペースマシンだと使えない場合があったり
ノートとかでは当然使えないとかが一番の弱点な気がする。
ThunderFXとかも予定されているみたいだけど、あれはゲーマー向けみたいだし
単体販売されるのかも分からないし、Essence OneとU3の間を埋めるようなのを出してくれないかな。
900
:
Socket774
:
2012/05/15(火) 04:28:07.80 ID:xOoFGgfA
デスクはXonarのDX使ってるが、ノート用にUCA202U-CONTROLての買って聴いて驚いたんだが
ヘッドホンで聴いてもスピーカーで聴いても桁違いに音質がUCA202Uのほうが良くなってるな。
これはもうどうしようもないのか?ここまで差があると正直言って思ってなかった。
ここまで音質で差を付けられるとDSXもSTXも何もあったもんじゃないだろ。
奇妙な機能が付いてることを喜ばないと馬鹿馬鹿しくてやってられないな。
901
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 07:45:00.26 ID:fuO/+6vk
>>900
ブラインドテストをしても100%聞き分ける程の違いでしょうか?
私の耳では200LTDとSTXも聞き分けできなかったので
普通に聴くには有り得ない大音量で無音再生してノイズの少なさでSTXに変えました
902
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 08:57:03.52 ID:h5WyXgWC
ここ最近の突然なSTX限定叩きは何なんだよ
903
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 08:59:39.07 ID:wIr9k9Ro
情弱自演さんに教えてあげなきゃ
ST - STX
DS - DSX
DG - DGX
インターフェースが違うだけで中身は昔のまま
スペックも一緒だからね
見てて悲しくなったの
904
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 09:10:40.98 ID:wIr9k9Ro
STXは高インピーダンスのヘッドホンを
鳴らし切る余裕のある出力だけで凄く価値があるの
オンボや安物サウンドカードじゃ無理な所よ
かといってUSBサウンドじゃUSBチューナーの
音を出力できないっていう落し穴があるから
そういう人にとってはSTX一択なのよ
905
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 11:12:26.50 ID:4nJQtf5D
XonarDSっていつのまにスペックダウンしたの?
私のXonarDSはAV100なんだけど、AV66ってスペックダウンじゃない?
906
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 13:11:44.71 ID:iypXajFa
200LTDとSTXの違いがわからないのは耳が糞すぎる気ガス
俺の糞耳でもそれはわかった
さすがに音が違う
907
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 13:31:59.29 ID:fuO/+6vk
>>906
耳が糞なのは認めます
それより100%聞き分けできるあなたのスピーカーとアンプが気になる
何使ってるの?
私のは古くて近々買い換える予定なので参考にしたいです
予算は50万くらい それ以上は無理っぽい
PC音源はノイズが無ければおkなので 今のところSTXとサブの200LTDで満足してます
908
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 14:10:34.21 ID:c8vbWbLF
サブで両方使って自分で納得してるならそれでいいじゃん
STX厨はカラミたがりが多いな
どういうつもりでSTX使ってるのかw
909
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 14:23:33.87 ID:+NkHqLFf
>>907
そいつのはプライスレスだからスルーするべし。
910
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 14:33:45.88 ID:eaZ2wy+5
知らぬが仏
いいんじゃねw
911
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 14:35:07.66 ID:eaZ2wy+5
VS DSXはスルーしてやるがLTDと比較はないわw
サブってワロタw
912
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 16:03:16.07 ID:fuO/+6vk
>>911
試しに聴き比べてみては?
私のLTDは銅箔処理してるけど ノーマルSTXの方がノイズ少なかったよ
913
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 16:48:10.07 ID:oT052XCZ
>>912
横レスだが君こそ聴き比べてみ?
ノイズの少なさではDSX>オンボ>STXだから
ところが音の品質はLTD>>>なのは誰が聴いてもわかるかと
そこまでいうならLTDとSTXうpしてみ?
わからないとか、STXがいいとか、誰が聴いてもわかるこの音でその意見から
君は大うそつきとわかってしまうわけで
914
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 16:52:41.40 ID:4cYIRx53
>>913
DSX、STX、LTDのうpお願い
915
:
Socket774
:
2012/05/15(火) 16:53:24.58 ID:aCqCfTly
音楽再生を一時停止してフルボリュームにするだけでノイズのデカサぐらいわかるだろw
今となってはオンボのほうが遥かに無音に近いというのにノイズで音を語るとは程度が知れるなw
916
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 16:54:26.35 ID:vyD4pPR/
オンボ>STX
これはねーわ…少なくともウチの環境では
今のオンボはALC898だが、ALC892とかADIのヤツとも聞き比べたことあるけど
917
:
Socket774
:
2012/05/15(火) 16:54:58.87 ID:aCqCfTly
まさか雑誌の波線みて信じて進行して自分の耳で商品の確認してないとか言わねえよな?w
しっかりしてくれ頼むぞマジでw
918
:
Socket774
:
2012/05/15(火) 16:56:12.45 ID:aCqCfTly
>>916
同じアンプに接続して切り替えて経験経験w
ここまでくるともはや洗脳だなw
919
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 17:01:03.28 ID:8y9Uaqq8
今PM-13S2の音量最高で聴いてみたら確かにオンボよりSTXはザーザーブチブチ煩かった
だがこれはビデオカードと干渉してるから回避できないんじゃないか?
920
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 17:03:32.66 ID:dg0I2MH6
>>917
そこまでバカじゃねえよ
その比較でいくとDG>STXになるが音の良さは別だろ!
921
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 17:04:53.85 ID:vyD4pPR/
>>918
へ?何が言いたいのかよく分からんが、昔のゲームでSTXだと音が変だから
ALC898も同じアンプに接続して使ってるけど
無音時のノイズは確実にSTXの方が少ない、と言うか皆無なんだが
どっちが高音質かなんてのはよく分からんが、俺はSTXの方が好みの音だ
ヘッドホンは使わんけど、試しに内蔵ヘッドホンアンプに繋いで音量最大にしてみたけどこれまた皆無だったぞ
ノイズ云々はM/Bや電源なんかも関わるだろうし、環境の差はありそうだけど
922
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 17:06:19.14 ID:yydSKpJX
志村!アンプアンプ!w
>921
w
923
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 17:08:54.95 ID:do86kFnU
最新のオンボと単純ノイズ比で比較してSTXが不利になるのはしゃーねーべ
サウンドカードの味はもっと他にあると信じてる
924
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 17:12:18.82 ID:do86kFnU
オンボも300LTDもノイズ気にならないがSTXだけブンブンブンブン…ブチブチブチブチブチ…という音が増幅されるようだな
結果がこれと異なるならアンプのパワーが弱いか、環境に恵まれた運の持ち主ってことかも
ノイズ比はとっくの昔に数台のPCで経験済みだから俺はその点STXには理解があるつもり
925
:
Socket774
:
2012/05/15(火) 17:13:59.08 ID:IhgX8fAw
STXはOPAMP変えたらノイズ消し去れるだろうが!!
926
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 17:18:15.17 ID:+7dKflRf
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ないない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
927
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 17:22:44.15 ID:vyD4pPR/
>>924
Rampage Formula、Eclipse SLI 、Fatal1ty Z68でSTX使ってきたけどノイズなんて感じたこと無かったよ
アンプはDENONのAVC-2890にアナログで繋いでる
928
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 17:26:03.54 ID:ImVGfvOF
感じるとか感じないとか言ってねーでフルボリュームで聴けってw
電源やM/Bなんて言い訳できねーのわかるからw
929
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 17:27:52.08 ID:ImVGfvOF
一時停止でフルボリューム
この段階でSTXは糞ってわかるからw
930
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 17:30:13.82 ID:ImVGfvOF
それから曖昧なことせず切り替えて他のサウンドカードとオンボも同じ条件で聴けよ
ツンボでもわかりそうなもんだぞw
感じないってw
それぞれのノイズの歌がよく聴けるはずだからしっかりテストしなよw
931
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 17:31:47.27 ID:vyD4pPR/
>>928-30
いや、だから今し方やってみたっつーのw
オンボはノイズあり
STXはほぼ無いぞ
932
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 17:40:10.97 ID:x52WAUSP
たまに200LTDとSTX比べてるやつがいるけど
ライン出力特化でヘッドホン端子を積んでもないカードと
いろいろ積んでてどっちかというとヘッドホン重視なSTXでライン出力比較じゃアウェーすぎるだろ
そんなこと言ったらSTXのヘッドホン端子と200LTDのヘッドホン端子比べたらSTXのヘッドホン端子が圧勝だわ
933
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 18:01:58.44 ID:4nJQtf5D
横から言わして貰うけど
SE200PCILTDとかXONAR-STXは典型的なカマボコ型の音域で
XONARのDGやDS、DGXやDSXは典型的なドンシャリ系
この2つは比べるに値しないよ組み合わせのはずなんだが
934
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 18:08:43.40 ID:C7oqBmGF
>>931
この議論はあんたの負け。
ノイズを感じないならSTX以外もノイズ感じなくなるのが正解。
ノイズの量感だけで判断するとSTXはズタボロ。
環境を見直した方がいいね。
935
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 18:11:53.91 ID:UPcRX7PJ
と、自分は環境も書かずに煽るのでした
936
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 18:17:41.10 ID:wf/q6BIR
俺も一言言わせてくれ。
音量最大にして「ノイズを感じない」という真のツンボの話は信用できん。
937
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 18:20:07.99 ID:mlILUt4M
>そんなこと言ったらSTXのヘッドホン端子と200LTDのヘッドホン端子比べたらSTXのヘッドホン端子が圧勝だわ
一度でも聴き比べたことあんのかよwwどんな耳して言ってんだよww
さすがのオレでもつっこんでしまったww
938
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 18:21:57.00 ID:9nw58qOJ
お前、毎日毎日暇だねぇ…STX貶めたら金でも貰えるのか?
939
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 18:26:54.91 ID:4sr5o4tV
STXを信仰させられてるのか?
SEXに価値があってもSTXに価値はねえぞと
有難い音は1つも出てこないだろ
つまらねえ流れ
940
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 18:36:37.31 ID:x52WAUSP
>>937
>一度でも聴き比べたことあんのかよwwどんな耳して言ってんだよww
>さすがのオレでもつっこんでしまったww
そりゃあONKYO SE-200PCILTDにはヘッドホン端子ないからな比べられないよな
ないもんはSTXの圧勝に決まってるよな
つまり同じ土俵で比べる必要があるって言ってるわけ
どっちかのカードが不利な条件で比べたがるやつどうかしとるわ
941
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 18:41:23.38 ID:l6yTiHbG
>>933
まあそうだな、パンピーは高音が響き、低音がズンズン来ればすなわち高音質だと思う人が大半だからな
自分も蒲鉾型のヘッドホンに蒲鉾型のSTXを使って、更に蒲鉾に拍車を掛けるごとくOpAmpも蒲鉾重視でチューンしてるよ
942
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 18:43:36.60 ID:9nw58qOJ
>>940
こんなのに構うなよ
毎度毎度一人の複数回書き込みIDと単発の援護がワラワラと同じ流れ
943
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 18:51:14.01 ID:zX1u1mWF
IDの単発てことは通りすがりの評価じゃないの?
あまり思いつめるとよくないなんか怖い…
944
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 18:56:13.50 ID:KVamOHiy
ヘッドホンヲタは昔から変わり者ばっかだよ
話題切り替えて有意義な話しようぜ
945
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 19:09:08.05 ID:9nw58qOJ
>>943
通りすがりが皆が皆示し合わせたかのようにSTXをクソだと言い残していくのかい?
それともまたID変えてきたの?
946
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 19:20:04.52 ID:fuO/+6vk
もしかして こないだONKYOのGX100で低音ズンズンって言ってた子がまだいるのか
947
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 19:29:02.50 ID:l6yTiHbG
>>943
通りすがりかそうでないかは必死チェッカーで検索すりゃわかる
http://hissi.org/
948
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 19:47:02.15 ID:PdP+ueOY
STX使ってるが、BIOSで無効にしてあるオンボよりノイズが多いな
949
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 19:58:38.71 ID:3kWXKgWT
通りすがりだが取り敢えず皆、俺のために争うのはやめてくれ
950
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 20:17:57.43 ID:qMRAGixc
>>947
これは酷い
951
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 21:28:57.11 ID:YWW838Rt
単発君が他にも書いてなくてXonarスレで本当に単発だったのに笑った
952
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 21:29:59.85 ID:+gkAXfK/
サウンドカードスレで相手にされなくなったキチガイが
こっちきて暴れてるだけでしょ
ONKYO儲と蟹キチガイと、2匹くらい紛れ込んでるみたいで
カオスになってるな
活気があっていいことだw
953
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 22:27:03.67 ID:1QhfFFrM
xonar三枚と200LTD挿してるけどどうでもいいわい
954
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 22:31:06.11 ID:ZSDBimHZ
今日のSTXを叩くお仕事は終わりですか?お疲れ様でした
また明日も頑張って下さいね^^
955
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 23:11:24.45 ID:fFoOG1aK
単発であれ自演であれSTXのノイズがデカイのは認めるしかないべ
956
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 23:18:21.56 ID:fFoOG1aK
オンボよりノイズがデカイのは俺の環境でも同じだしな
俺のSTXが初期不良とか言い訳するなよ?
このSTXは2枚目で交換済みな上に他のPCでも検証済みだからな
何が言いたいかというと無音時のノイズがこれだけ強いカードなのに
ONKYOよりノイズが少ないだとかオンボより低ノイズだとかよく言えるなと思って正してるわけさ
大方のSTX持ちは実際に聴き比べてそのノイズのデカサに口あんぐりして黙り込んでることだろうな
可愛いSTXちゃんを悪く思われるよりイメージ優先ってか?笑わせるぜw
957
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 23:36:32.33 ID:0EVtqDZm
ノイズの量なんかRMAAで一発だろ
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/12451-asus-xonar-essence-stx-sneak-peak-part-ii.html
他のカードより特別ノイズが多いって事は無い
アンプで増幅すりゃどんなカードでも聞こえてくるよ
ゲインが高い奴はアンプそのもののノイズも聞こえるレベル
958
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 23:42:47.95 ID:PAM3SMN3
ノイズが大きいって奴はおかしな設定とか環境なんだろ察してやれ
959
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 23:42:58.55 ID:qMRAGixc
>>956
他のPCでも検証済みなら それ壊れてるから
無音時のノイズはLTDより少ない
蟹はノイズはんぱない
960
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 23:45:41.07 ID:0EVtqDZm
分かりやすいノイズがあれば発売直後に問題になってる
実際、DGX/DGにノイズの報告が多い
961
:
Socket774
sage
:
2012/05/15(火) 23:48:11.04 ID:qMRAGixc
持ってないとおもう
962
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 01:18:26.58 ID:pIV2Q20o
>>904
そういえば地デジとかはアナログ出力限定とかいう、厄介な制限もあったね・・・
ノートメインの人とかはかなり苦労していそう。
963
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 01:33:08.18 ID:SIA6m6qw
ただの荒らしだよ
半月くらい前からサウンドカードスレにも出没してるし
無視しといていいんだよ
むしろ構う奴が荒らしレベル
964
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 01:37:13.41 ID:is7UkwuQ
STXはシールドや外部電源使用によってとことんノイズ対策してるのにノイズ酷いとか
どうせ安物低インピーダンスのヘッドホンで聴いちゃってる人だろうね
出力設定間違いか、カードをグラボの隣に付けちゃってる人とかじゃないかな
パワレポなんかでも常にトップクラスのローノイズな良い製品なのに間違った使い方で産業廃棄物にしちゃってるんだろうね
HD650買って150Ω〜設定にして鳴らしてみ
綺麗な音に感動するよ^^
965
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 01:39:26.85 ID:6sOQ9S9P
ノイズ云々は分からんが音の傾向の違いは1万の糞アクティブスピーカー直挿しでも分かったぞ
LTDはSTXと比べて明らかにドンシャリ
これ分からない奴は余程音に関して無関心か難聴の疑い
966
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 01:58:46.96 ID:is7UkwuQ
あとSVNだっけ
ノイズ酷いよさんはアレれオンになんかしちゃってないかな?
ノーマライズ機能だから無音なのに無理矢理小さいノイズを聴こえるレベルに増幅しちゃうからね
GXとかもゲームがエラーになったりクソ機能だからオフししてね
まずは自分の聴く機器に出力設定3段階あるから調べて適したのに切り替えないと無音時のノイズは酷いよ
1万以下とかの安物ヘッドホンなら大抵は一番小さい出力の設定でOKね
そうしたらHIーFI設定オンの他は全てオフにするのが高音質デフォ設定ね
STX使ってるのに活かせてない人多そうで見てられなくて書き込んじゃった
ウフフ★おっけぃ
ばいばーい♪
967
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 02:46:11.25 ID:pIV2Q20o
>>965
LTDって200と300のどっちなのか気になる。
200は中音域が豊かとか言われていたし、やっぱり300の方?
968
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 06:20:39.62 ID:UQEaoUG7
200も300も音の傾向は同じだよ
LTDがドンシャリなんつーことは決して絶対にない
いかにもピュアな音作りになってる
stxも悪くないがドンシャリの乾いた音、カスカス系
ノイズに関しては同等かもしれないがdsxはこれらより抑えられてるのは確認できた
何より音の傾向は全然違うので所有者かそうでないかは一目瞭然
この音の差をどう認識するかだが普通ltdが高音質だと思って当然だろうと思う
街行く知らない人に音聴かせても9/10人判りそうに思うぞ
辛口になるがオンボとstxなら評価は分かれそうな気がする
ここには大きな壁があるんだぞ
969
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 06:55:10.30 ID:XYLt3aGr
最早ただのネタとしか思えなくなってきたわw
970
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 06:57:50.98 ID:ehIABk1R
「オンボ」で毎回噴くw
971
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 06:59:28.23 ID:XSqG4WZ5
>>968
こいつはDTXを間違って大量発注でもしてしまったどっかの店員か何かなのか?w
972
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 07:08:27.13 ID:QGYL75ES
サウンドカード変えただけで 卓上スピーカーの低音ズンズンなんでしょ ワロタ
973
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 07:13:42.39 ID:wUBpypiV
ここまで露骨だと何か裏があるんじゃないかって思えるなw
974
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 10:01:09.48 ID:RW4/5nSm
いわゆるステマっすかねw
975
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 10:58:16.72 ID:1R0pgxjW
自分が正しいとお思いなら、データで証明して見せてください
976
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 13:49:14.84 ID:yl6Q2sDF
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|酸っぱいブドウ .| |検索|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
◎ウェブ全体 〇日本語のページ
977
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 14:03:40.26 ID:JvuWJUsb
困ったときのGoogle頼みかよ
978
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 15:17:20.78 ID:kikOvb9C
とうとう痛いとこ突かれたな
アサステック死す
979
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 15:52:35.61 ID:3GPhjV8a
IYHの神が囁いたので海外通販サイトでXonar Phoebusポチった
980
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 18:19:53.67 ID:mpL7BPvJ
でSTXで音楽聞くんだったら、どれくらいのヘッドホン買えばいいんだ?
予算15kじゃ少ない?
オヌヌメ教えて
981
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 19:27:45.21 ID:Oh2+Nwgv
AKG Q701お勧め。オープンエアー。高音の伸びが最高。
付け心地最高。K701/K702よりも柔らかめ=好みが分かれるけど。
AKGお馴染みのイヤーパッドの出っ張りが気になる人はやめとけ
だいたいどれも似たような値段だし、特に箆棒に高いって事はない
982
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 19:39:58.00 ID:v3VxzocM
AKGのヘッドホンって以前オタが買いに走った奴でしょ
何のアニメか忘れたけど、AKGはイコールアニオタってイメージだから嫌
家で使うならオープンエアーの方が音はいいし、音質重視ならこれ
外用と併用したいなら密閉式、高級なものなら音質は限りなく変わらない。
自分はBeyerのDT48 E/25 @密閉式 なんだけど、今だと4万前後といったところ。
いわゆる原音重視、色づけの無いSTX向きではあるけどな、ちょっと高いか
15000円だったらなんになるんだろう…
ヘッドホンは最低3万と思ってるから安めのは分からないけど
分からなきゃ使用者の多いオーテクかSONY、ゲームユーザーの多いゼンハの中から探してみれば?
983
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 19:51:34.72 ID:wUBpypiV
俺はゼンハイザーのHD598使ってる
長時間使っても疲れなくて、夏場でもそんなに蒸れない
ただ音が無難過ぎて面白く無いんだよな
20k前後だしまったりめの曲聴くならオススメ
984
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 19:57:22.21 ID:i9P6Vs1m
>>968
ドンシャリって、アンプとSPは何を使ってるんだ?
と聞いても答えないやつが99.9%なんだけどw
985
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 19:58:20.83 ID:v3VxzocM
ASUS Xonar Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337165085/
次スレ
986
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 20:50:00.37 ID:xul5Tf0H
廃盤のPhilips SBC-HP1000
クラッシック、ジャズ、金管、女声なら費用対効果○
打ち込み系には地雷
二年位前にアンプも交換してレポを出した
987
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 21:00:55.57 ID:i3SoEtOq
Phoebus国内発売されないってことないよな?
988
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 21:03:24.71 ID:2UNO+t1R
便乗で承りたいのだけど、2万前後で付け心地の良いヘッドホンでオススメってないもんかな
STXで相当昔に買ったATH-AD07っての使っているのだけど、どうも付け心地が悪くて買い換えたい…
989
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 21:58:52.77 ID:tMxp4ADy
2万前後で装着感で評判良いのは上であがってるHD598かな
後はMDR-MA900も良いと思う。密閉型ならAH-D2000とか
990
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 22:18:20.80 ID:JU58mf/o
中古3700円でSTX買ったのはいいがWIX7だとブルースクリーンで落ちる落ちる
XPだと安定するのに下手なもん買っちまったぜ
起動音から濁って聴こえるし古臭いサウンドカードはだめだな、ポンコツすぎる
アンチだとか誤解しないでくれよ、このスレ初カキコだからな
評判よくないのも当然だよ、雑音成分が強調されすぎ、YMAHA754の3倍は聴こえる
オンボードサウンズの足元にも及ばないな、800円ぐらいの値打ちしかない、古いパーツ掴んじゃったよ
投売りに注意!今では使い物にならない!
991
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 22:20:50.24 ID:9KHTk8k+
単発荒らしスタート
992
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 22:24:00.02 ID:JU58mf/o
いっとくけど全部ガチだぞガチ!
ライン入力もマイク入力もスットコドッコイ
バッチンバッチンノイズくる、大昔のオンボかよ
YAMAHA754カードがすーーーっと済んだ音に思えるぐらい
信者がいるスレの評判なんか当てにしてっとどえらいめにある
ヘッドホンも普通だったし、期待外れも期待はずれ、3700円返せよボッタくり業者め
オンボの前出力よりましかなと思って聴くが差がない、これにキレたね
ラインもマイクもスットコドッコイ、使えないし庇えない
みんなも失敗しないでくれ、投売りに気をつけないとゴミクソパーツ掴まされるぞ気をつけろ!
993
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 22:26:09.60 ID:JU58mf/o
レポート=荒らし
認定されるスレってやばくね?
信者スレだけ絶対みないほうがいいな
ゴミクソパーツ掴まされる
まっぴらごめんだぜ
994
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 22:28:27.53 ID:67b9oQJW
もうちょいためてHD650買おうぜ
世界トップクラスの高音質ヘッドホンは伊達じゃない
995
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 22:33:58.83 ID:SIA6m6qw
屋外でオーバーヘッド使うなんてイケメン以外許されんだろw
996
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 22:36:00.98 ID:JU58mf/o
なんか勢いで書いて悪かった
電話したら返品に応じてくれるらしいw
信者に騙されたのは俺のほうだった
どこにでも信者ぐらいいるよな
ほっとした、軽はずみに買わないようにする
連投すまなかった、別のカードの足しにする
おさわがせしました
997
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 23:00:56.27 ID:8FGnBnEl
お勧め聞いた980だけど、一万台じゃむずかしいか。
Q701とかHDはよく聞くな。
どっかで色々聞き比べてみるわ。色々レスサンクス。
998
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 23:02:54.97 ID:v3VxzocM
荒らしの共通として使用環境を言わないでカードが悪いとだけ言うんだよ
どういう環境で、M/Bのどの位置に差してるのか、他に同居してる拡張は何か
オペアンプの交換はしているのか、いないのか
ヘッドホンもしくはスピーカーは何を使っているのか、鳴らした素材はどの形式あるいはCDか
音楽のジャンル及びイコライザーは使用しているのか、AVアンプなどを間に挟んでるのか居ないのか
状況がまるで書いてない状況で単に特定のサウンドカードだけ言われてもな
ビデオカードみたいに数字で分かる事は少なし、
共通のベンチがあるわけじゃない(実際はあるんだがあまり使われてない)ので
どういう状況で使用しているのかを詳しく書かないと、何の得にもなりゃしない
999
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 23:42:16.81 ID:grv17t1O
>>997
俺は1万ほどで買ったATH-A900をSTXで使ってる
今はATH-A900Xが後継機らしい
密閉型で熱いけど、コスパ最高だと思う
良ければ検討してみて
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1563
1000
:
Socket774
sage
:
2012/05/16(水) 23:47:31.14 ID:JU58mf/o
ゼンハでは音が聴き取れませんよ
マジレスごめんなさい
1001
:
1001
:
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch
http://anago.2ch.net/jisaku/
DAT2HTML
0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.