【ASUS】Xonar Part15【サウンドカード】

1Socket774 sage2012/08/10(金) 10:27:15.98 ID:nm44hQEd
ASUSTeKのサウンドカード「Xonar」について語るスレッドです。
他社製品との比較論争は控えめにどうぞ。

■前スレ
ASUS Xonar Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337165085/

■メーカー公式 (ASUS Global) All Product List
http://www.asus.com/Multimedia/AllProducts/

■TEKWIND ASUS サウンドカード一覧
http://www.tekwind.co.jp/products/products.php?category=00040013

■MODドライバ(非公式)
ASUS XONAR Unified Drivers - brainbit
http://brainbit.wordpress.com/
2Socket774 sage2012/08/10(金) 10:29:07.74 ID:nm44hQEd
製品一覧
■Essence series
Xonar Essence One (USB)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_One/
Xonar Essence One Plus Edition (USB)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_One_Plus_Edition/
Xonar Essence ST (PCI)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_ST/
Xonar Essence STX (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/
Xonar H6 (output upgrade for Xonar Essence ST / Xonar HDAV1.3)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_H6/

■Republic of Gamers
ROG Xonar Phoebus (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/ROG_Xonar_Phoebus/
3Socket774 sage2012/08/10(金) 10:29:44.69 ID:nm44hQEd
■Gaming and Entertainment series
Xonar Xense (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Xense/
Xonar D2/PM (PCI)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_D2PM/
Xonar D2X (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_D2X/
Xonar D1 (PCI)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_D1/
Xonar DX (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DX/
Xonar DS (PCI)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DS/
Xonar DSX (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DSX/
Xonar HDAV1.3 (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_HDAV13/
Xonar HDAV1.3 Deluxe (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_HDAV13_Deluxe/
Xonar HDAV1.3 Slim (PCI)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_HDAV13_Slim/
Xonar DG (PCI)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DG/
Xonar DGX (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DGX/

■Mobile and Laptop series
Xonar U1 Lite Audio Station (USB)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_U1_Lite_Audio_Station/
Xonar U3 (USB)
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_U3/
4Socket774 sage2012/08/10(金) 11:48:18.02 ID:SXU6ATBq
8倍アップサンプリング機能搭載のUSB DAC、ASUSTeK「Xonar Essence One」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/10_01.html
5Socket774 sage2012/08/10(金) 19:30:56.43 ID:nJeZ0pxJ
>>4
結局日本でも発売させるのか・・・。
今更感がパネェな。
6Socket774 sage2012/08/10(金) 22:49:20.57 ID:uZj+wzJv
Xonar U3のヘッドホンアンプってインピーダンスどの位までいける?
調べたがよく分からん…
7Socket774 sage2012/08/11(土) 15:09:44.14 ID:IvwxPJc2
つい数日前にSTX買ったんだけど(ヘッドホンのみ使用)
NormalGainでSVNオフの状態で聞くとホイワトノイズほぼ聞こえないけど
Gain上げたり、SVNオンにするとホワイトノイズ物凄いけどこれってそういう仕様なん?
8Socket774 sage2012/08/11(土) 15:19:50.09 ID:Av2WsJa1
先に環境見直せば?
ケーブルにノイズ混入してるんだと思うよ
9Socket774 sage2012/08/11(土) 16:19:24.06 ID:IvwxPJc2
うーん
今PC全部ばらしてまな板の上で最小構成で検証してみたけど(エアコンすら消してみた)
やっぱ豪快にホワイトノイズ乗るんだよねー
とりあえずノイズレスって言われてる通常のSTXで出るようなホイトノイズではないのは間違いないレベル・・
使用イヤホンはSHUREのSE535LTD-J
ちょい時間かかるけどサブマシンもばらしてそれで試してみるわ
10Socket774 sage2012/08/11(土) 16:47:00.77 ID:UTx6FnoU
ホワイトノイズではないと思われるのでヒスノイズといったほうが良いと思う
11Socket774 sage2012/08/11(土) 16:59:29.45 ID:IvwxPJc2
>>10
あーそうですねヒスノイズって言った方がいいですね
音楽聴いてないとき(未入力の状態)ではゲイン上げてもSVNオンにしても完全無音なんですよねー
サブマシンに使ってないHDDつけかえてクリーンインストール中ナウ・・・
12Socket774 sage2012/08/12(日) 02:49:45.74 ID:08bSC7hy
俺もSVNオンにするとサーって鳴るな
普段ずっとオフだから気が付かなかった

http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20100827009/

ここで一応SVNについて解説されてるけど、使ってる人いるのかな?
13Socket774 sage2012/08/12(日) 07:26:30.79 ID:/J57HNL6
SVNなんて言い方悪いけど難聴気味の人以外使う価値もないと思うで
というか純粋に音楽鑑賞したいならソフトはデフォの状態が最適であると思う
14Socket774 sage2012/08/12(日) 11:09:27.83 ID:c4QPeAuL
ヒスノイズってヒステリシスノイズのことで、
磁化ヒステリシスによる雑音のことなんだが
なんてそんなテープレコーダー用語がまだ残ってんだ?
15Socket774 2012/08/12(日) 13:35:59.79 ID:vFeosiis
P8Z68-V/GEN3のオンボード使用中なんですけど、
Xonar DG で音良くなりますか?
16Socket774 sage2012/08/12(日) 14:13:02.83 ID:alDtLXUu
>>15
スピーカーの性能を超えることはできない
17Socket774 sage2012/08/12(日) 14:15:34.33 ID:vFeosiis
>>16
古いのに今だに(Xonar DG)評判いいから買ってみようと思ったけど
スピーカー1万ぐらいだから止めておく
18Socket774 sage2012/08/13(月) 01:07:20.11 ID:oZvWFouv
それでOK
イコライザーやDSPで遊びたいならまぁアリかなって程度
19Socket774 sage2012/08/13(月) 02:03:26.47 ID:opBVGpHx
>>11
ヒスノイズ出てるような状況だと音楽聞いてない時でも
ヘッドホンつけてれば普通にノイズ聞こえると思うんだが (ミュートにしてれば聞こえないが)
もしかして聞いてる音源そのものに元々ノイズが微量に録音されてるんじゃねーの?
それだとSVNオンにしたりヘッドホンのGAINをあげればノイズ物凄いことになるぜ
20Socket774 sage2012/08/13(月) 08:16:13.68 ID:06ie8IW3
Oneの皆さんの評価、星いくつ?
21Socket774 sage2012/08/13(月) 12:35:17.51 ID:8AKO6cEP
FPSとかTPSやるならオンボードからDGに変えたら世界も変わる
バーチャル7.1chで足音で人の方角分かるし、何よりオンボより長時間ヘッドホン等をしていても疲れない
音質重視の人らには悪いけど俺らパンピーにはDGでも十分なレベル
22Socket774 sage2012/08/13(月) 13:52:54.39 ID:kfmd3RP0
>バーチャル7.1chで足音で人の方角分かるし
23Socket774 sage2012/08/13(月) 14:06:07.15 ID:hpLSRkLt
そーすは2ch
24Socket774 2012/08/13(月) 17:13:42.84 ID:tHJYQ34F
>>21
どうせDG使用した事がない奴のレスだろw
オンボードよりは全然いいゲームでは明確に差が分かる

そんな糞ならあれだけ売れる訳ないだろと・・・
25Socket774 sage2012/08/13(月) 19:49:35.89 ID:rvB/VO7e
ROCCATのKAVE使ってて、漠然とオンボから抜けようと思って

・Tiamat 7.1購入の可能性があるので、リアル7.1ch
・わりと最近出た代物
・予算は一万円を超えない

って方向性から、DSXに目星を付けて

・物はただのPCI-E版だけど、ドライバを弄る期間が新たに設けられたような状態でもあるので、ドライバに期待?
・OPAMPなんていうオモチャ部分があるじゃないか

って事でDSXにほぼ確定して前スレ見たんだけど、DSX君とやらのせいで、物自体の正当な評価が分からねぇ……
とりあえず使ってみろ、って話なのかな?
26Socket774 sage2012/08/13(月) 20:08:08.87 ID:Bq4D7CHk
>>25
正当な報告ヨロ
27Socket774 sage2012/08/13(月) 20:34:19.79 ID:HUpR880p
>>24
内容的におかしな自分に対するレス
ASUS使いとは思いたくないな
28Socket774 sage2012/08/13(月) 20:48:31.90 ID:rvB/VO7e
>>26
参考になるかと思って旧版のDSざっくり見てきたとこだけど、該当スレ住人でありながらそういうレスになる状態なのか……
ASUS提供の商品でありながら、不安が煽られる商品ってのも珍しい
予算はどうにもならないけど、数年以内に範囲広げて、中古探した方がいいのかな
29Socket774 sage2012/08/13(月) 21:09:16.04 ID:rvB/VO7e
改めて検討してみたけど、まぁ、予算からしてそれがベター、か

>>26
情報サンクス
30Socket774 sage2012/08/14(火) 06:12:51.67 ID:QpTGEkTY
PC⇒asus hdav1.3(opamp換装済)⇒(変換ケーブル)⇒ヘッドホンって視聴してきたけど、
やはりHPAを挟まないと(寿命という観点で)HPに悪影響が出たりします?

使っているHPはどれも低インピだから、なるべくHPAを挟みたくなくて…

使用HP
edition9、ad2000、se535ltd

使用ポタ機
Hd30gb9
31Socket774 sage2012/08/14(火) 06:13:48.84 ID:QpTGEkTY
失礼。スレミスで・・
32Socket774 sage2012/08/14(火) 14:30:43.14 ID:yXottCDM
Essence Oneは特に買う価値無しですか、そうですか
33Socket774 sage2012/08/14(火) 15:52:25.18 ID:nwI70rwE
Essence Oneはよそで余程売れなかったんだろうね。
34Socket774 sage2012/08/14(火) 17:19:11.49 ID:VtyFvarw
実売2万以下なら買うんだが
35Socket774 sage2012/08/14(火) 18:52:24.41 ID:bahYDe5C
Essence Oneは性能的には申し分ないんだが
やはり>>34の言うように実売価格に問題あるよなあ
俺も2万前後なら即効買うけど、4万前後はさすがに高い
それぐらいの金額出すなら、音響メーカー製の外付けDAC買うってのな
36Socket774 sage2012/08/15(水) 00:13:50.05 ID:3NZ9cYR8
Xonar Essence Oneってこれにスピーカー繋げて音楽聴けるの?
ヘッドホンならそのまま繋げて聴けるんですよね?
37Socket774 sage2012/08/15(水) 01:37:45.81 ID:qw8hddoK
DACでググれ
38Socket774 sage2012/08/16(木) 12:03:19.09 ID:Pn+rOHeo
DAC事態はただのコンバーターだから無理だけど
Essence Oneはスピーカー接続も考慮されてるんじゃ?
スピーカー出力側はコンバーター以外通らなくて
ヘッドホン側にだけ各種回路通る仕様なの?

一応DACとは名乗ってるけアンプ機能付きDACでは?
39Socket774 sage2012/08/16(木) 12:18:23.41 ID:mfE0ZNTu
お前は何を言っているんだ
40Socket774 sage2012/08/16(木) 23:37:17.90 ID:3XmA76xc
AV機器の方でもお尋ねしてるんですが
ソニーやオーテクのサラウンドヘッドホンと
PC用のサウンドカードのサラウンド機能とを比較したら
性能的にはどうなんでしょう?
41Socket774 sage2012/08/17(金) 01:09:13.05 ID:yVCVxS5i
マルチポスト マナー違反
でググれ
42Socket774 sage2012/08/17(金) 02:35:08.54 ID:NT+PLsGQ
>>41
マルチポスト 別の視点 でググれ
43Socket774 sage2012/08/17(金) 14:06:42.43 ID:yVCVxS5i
10年前ならともかく、今更マルチの是非について問われるとは思わなかったな
44Socket774 sage2012/08/17(金) 15:08:23.00 ID:NT+PLsGQ
>>43
そうでなくて、あなたの価値観が10年前のレベルで停止してるから
マルチポストに関する解釈も時を経て変化していることを知らないだけ
レガシーな思考で凝り固まってると
「マルチポスト=マナー違反」という古い発想しか持てなくなる
45Socket774 sage2012/08/17(金) 17:45:04.56 ID:KDlzW+c1
最近マルチポストだなんて報告するヤツまず見ねーな
久々に見たわ
ネット老害ってヤツか
46Socket774 sage2012/08/17(金) 18:44:00.90 ID:UUEmA8FR
自分から他の板でも聞いたと言ってるんだから別にいいだろ。
マルチだなんだ言ってる暇があれば答えてやれよキチガイが。

まあ俺はサラウンドヘッドホンなんか持ってないから分からんけど。
47Socket774 sage2012/08/17(金) 20:59:37.25 ID:dLiEbf0a
AV機器の方でも答えてもらえなかったんだろう?
なら誰も知らないか、そもそもお前が相手にされていないだけ
俺は後者だと思う
48Socket774 sage2012/08/17(金) 21:18:59.05 ID:UUEmA8FR
性格悪いんだな
49Socket774 sage2012/08/18(土) 00:25:09.90 ID:3WvgI5TD
Xonar Essence STXって同軸デジタル接続でSTX→DAC付きプリメインアンプ→パッシブスピーカーにしたら
アナログ出力はどうなるんだ?アナログもデジタルも両方音が出るのか、どちらか一方しか音が出ないのか…
Xonar Audio Centerで切り替えができるならいいだけど…
優秀なヘッドフォンアンプ部分が使えなくなるのはキツイ
50Socket774 sage2012/08/18(土) 02:53:55.29 ID:XMDK5NmP
>>47
で、おまい自身はどっちなんだ?
51Socket774 sage2012/08/18(土) 03:17:44.13 ID:UFBu1DpI
>>49
両方出すかどちらか片方か、設定できるよ。
52Socket774 sage2012/08/18(土) 04:23:27.84 ID:Nn7eqUrW
>>36,>>38
OneはHPA付きUSB-DAC
ヘッドフォンに繋げる
アクティブスピーカーにも繋げる
RCA端子だからパッシブスピーカーには繋げない
細かい事は公式HP見て

RCA部のボリュームコントロールはネタだし
立ち位置も今となっては微妙だよOne
53Socket774 sage2012/08/18(土) 13:52:23.07 ID:hIIk74k0
>>41-50みたいな流れにもなるからマルチはやめれって言われるんだろ
54Socket774 sage2012/08/18(土) 19:32:26.25 ID:3WvgI5TD
>>51
おお、ありがとう
これで心置きなくDAC付きプリメインアンプに突撃できるよ
55Socket774 sage2012/08/19(日) 07:34:09.31 ID:X4K8Rn11
Essence Oneの分からない所

せっかくデジタルで出力しているのに
それをアナログに変換しアンプに出力して
スピーカーへアナログ出力している所

要はjpg以外で保存出来ないデジカメで撮影した画像を
画像編集してからjpgで最終出力してるのと同じで明らかに画像劣化すると思うんですが
その辺りは皆気にしないのかな?

スピーカー側への最終出力はアナログになるんだから
それまではデジタルで出力して劣化を防ぐべきじゃないか?
という疑問がどうしても拭えない・・・。
56Socket774 sage2012/08/19(日) 07:52:59.27 ID:T5Qqmms2
D2Xで再生ソフトはfoobar2000を使っても問題ない?
57Socket774 sage2012/08/19(日) 09:26:36.72 ID:lB/fFr76
どういうこと?
デジアン使えってこと?
58Socket774 sage2012/08/19(日) 12:15:22.22 ID:X4K8Rn11
最終的にスピーカーで音を鳴らす段階でアナログになるのはしょうがないとして
スピーカーの直前のアンプで味付けしてスピーカーに出力してると思うんですが
そのアンプにアナログで出力するって事は
ここで一旦無意味な音質劣化が発生してるんじゃないんでしょうか?

仮にアナログにすると100の音質が95%に劣化するとして
二段階アナログ化が行われるという事は
95%×95%で90.25%の音質に劣化すると思うんですが・・・

と疑問点を書きつつ検索していたところ
デジタルデータを味付けしつつスピーカーに出力出来る
理想的なアンプは今現在発明されていない模様
デジタルアンプも実はこの機構ではない様で
今の二段階アナログ化による音質劣化は回避不能のようでした・・・。
59Socket774 sage2012/08/19(日) 14:11:39.13 ID:3VkMU7cC
>>58
Essence Oneの何処にアンプが入ってる?
60Socket774 sage2012/08/19(日) 14:59:56.86 ID:35yArZ8Y
>>58
デジタルオーディオの仕組みが理解できてないと思う
61Socket774 sage2012/08/19(日) 15:14:45.86 ID:sgetKhwV
>>58
Essence Oneの何処にアンプが入ってるのですか?

>>60
??
62Socket774 sage2012/08/19(日) 15:16:36.89 ID:Lt5Hr0wD
>>58
え、そうなの?
63Socket774 sage2012/08/19(日) 15:39:36.03 ID:6KV7S8xg
>>58
"二段階アナログ化"の意味がわからないし、今日日のフルデジタルアンプにも不満があるの?
64Socket774 sage2012/08/19(日) 16:42:54.29 ID:745Bg8kV
>>58は混乱しているようだ
65Socket774 sage2012/08/19(日) 21:07:30.94 ID:UTxzv5o6
U3買ってみたけど、ほぼDGX程度の音質だった
気のせいな程度に低音強めで高音が最後まで出きってないような気がしないこともないが満足
友人宅でノートPC持ち込んでリアルLANパーティーするときに使える
66Socket774 sage2012/08/20(月) 02:13:16.44 ID:v1fS8Lnn
STXなんだけど、uni driverで突然署名エラーが出て使えなくなった・・・1.53、1.60、1.61と使ってみたけど全滅だ
一時期話題になってたけど、結局回避方法ってTEST modeにするしかないのかね
67Socket774 sage2012/08/20(月) 08:10:07.54 ID:MGgjcnjo
>>58真っ赤にされてるw
68Socket774 sage2012/08/21(火) 03:31:13.20 ID:zl7peB0z
>>66
エラー出る前にwindows Updateしなかった?
俺もさっきwindows Updateして再起動したらuni 1.53で署名エラー出て、どのバージョン入れても署名エラー出るようになった
公式ドライバですら署名エラー出やがる…更新アンインスコしても駄目だしどうなってんだこりゃ
69Socket774 sage2012/08/21(火) 11:47:16.24 ID:vkAWr4pN
>>66、68
漏れはD1なんだが、公式でエラー出て、uni1.61入れたら直った
何なんだろうね
70Socket774 sage2012/08/21(火) 12:15:30.70 ID:zl7peB0z
>>69
お、サンクス
STXだけどuni1.61問題なく入った
昨日1.61も入れて駄目だった気がしたのに

でも1.61はSTXだと不具合だらけなんだよなぁ…困った
公式すら駄目って本当に何なんだろうね
OS入れ直したら直るだろうか
71Socket774 sage2012/08/21(火) 21:32:49.36 ID:LEi9PRIH
Essence One、行ってきます。
72Socket774 sage2012/08/22(水) 17:26:59.85 ID:vz/bm6d0
Xonar U3を購入したのですが、マジックボイスが機能しません。
ドライバは最新です。対処法はないのでしょうか?
73Socket774 sage2012/08/23(木) 15:30:29.85 ID:TSaplWSi
Xonar U3、たまに音が一瞬途切れるんだが…何が原因だろ?
74Socket774 sage2012/08/23(木) 19:02:57.00 ID:P0JY70xL
同じ症状出てる人居るみたいで、自分だけじゃないんだなと少し安心・・・

うちも前にここで書いたけどDGで公式ドライバが署名エラーで使えなくなってUni1.61使ってます。

原因は謎のまま放置・・・最初は問題なく動いていたんだけどある日いきなりPC再起動したら署名エラー
それから何回も公式ドライバのアンインストール、インストールやってみたんだけど駄目だった。
75Socket774 sage2012/08/23(木) 19:06:47.96 ID:TGHxsxpU
Xonarの話しではないんだけど、8/20頃のマカフィー更新がおかしくて
「ネットに接続できない」などのエラーが起きてたな

たぶん関係ないけど念のため
76Socket774 sage2012/08/24(金) 05:25:49.53 ID:Jx1Z22cd
STXだけど、俺もuni driver 1.53で署名エラー出て使えなって
しゃーないから公式を入れ直したら公式も署名エラーでuni driver 1.61だと問題なく入った
報告多いみたいだけど何なんだ
STXで1.61だとヘッドホン出力が変なんだよなぁ
77Socket774 2012/08/25(土) 20:39:35.67 ID:rHgZOBBE
STXで光出力がされないんだけど何か切り替えスイッチ的なものってあるの?
78Socket774 sage2012/08/25(土) 21:35:18.56 ID:x3mQPn7j
>>77
コンパネ
79Socket774 sage2012/08/25(土) 21:37:09.53 ID:rHgZOBBE
>>78
Xonar Audio Center?
一応デジタル出力を既定には選んでSPDIF出力にはチェックボックスを入れているのですが・・・。
80Socket774 sage2012/08/25(土) 22:33:40.31 ID:WMwdS/nI
サンプルレートは大丈夫?
81Socket774 sage2012/08/25(土) 23:07:26.21 ID:rHgZOBBE
>>80
大丈夫な筈です
82Socket774 sage2012/08/26(日) 02:23:22.94 ID:eFHldk7q
既定はスピーカーのままでAudioCenterの方でS/PDIFにするんだよ
83Socket774 2012/08/26(日) 20:23:41.06 ID:vCfQaCXz
DSX取り付けたんだが
アプリケーション一個にしか使えない
例えばニコニコ動画で動画を見ている時にDAW開いたら

DAW側で「デバイスが見つかりません」

DAW開いた時に
メロダイン開いたら

メロダイン側で「デバイスが見つかりません」

メロダイン開いてる時にDAW開いたら
DAW側で「デバイスが見つかりません」って出るんだが

一個だけなら問題無く使えるんですが
サウンドカードってこういう仕様なんですか
84Socket774 sage2012/08/26(日) 23:05:15.81 ID:Mw4FbphR
OSはWindows XP? Vista? 7?
DAWソフトの名前は何ですか。ASIO?DirectSound?MME?
85Socket774 sage2012/08/27(月) 00:08:34.57 ID:Bto0MXhS
>>84
レスありがとうございます
OSはウィンドウズ7(64bit)です
DAWはケイクウォークのミュージッククリエーター6です。
鍵盤の遅延の改善の為にASIO対応の
このサウンドカードを購入しました。
あまり詳しく無いのですが
出力デバイスは
メロダインもミュージッククリエーターもASIOに設定しています。
86Socket774 sage2012/08/27(月) 00:21:08.12 ID:Bto0MXhS
とにかく最初に起動したプログラムにしか
認識しないんです
最初に起動したプログラムは問題無くASIOを使えるのですが
後続のプログラムは
開いた時に
デバイスが見つかりませんのメッセージが出るので
同時にASIOを使えないので
妥協してMMEにその都度設定してます
87Socket774 sage2012/08/27(月) 04:57:57.21 ID:oh/MtrGJ
ASIOの仕様の通りだろうが
88Socket774 sage2012/08/27(月) 07:05:20.81 ID:Bto0MXhS
レスありがとうございます。
そういうもんなんですか。
知りませんでした
89Socket774 sage2012/08/27(月) 21:38:27.97 ID:yr4WcAdd
PCのDJソフトでライブ演奏中にFirefoxのニコ動が「午前0時をお知らせします!」とか
ライブ会場で鳴り響いたら事故だよね
ASIOはSteinbergが作ったプロ用のオーディオライブラリなので
そういう事が起きないように作ってある
90Socket774 sage2012/08/27(月) 23:57:50.29 ID:Bto0MXhS
そうなんですか
知りませんでした
メロダインはASIOじゃないと使い物にならないので
DAWの方はMMEで妥協します。
というより
同時にパソコン自体も買い換えていて
今日、MMEのDAWの方で鍵盤操作したら
レイテンシが全然気にならないくらいに
反応が良くなってる事に気づいたので
これで良かったのかも
前のPCがヘボすぎたみたいです
91Socket774 2012/08/29(水) 21:06:35.81 ID:sdsnwhCK
Essence ST買ってきて、ヘッドホンでつないでるんだけど、
まったく音がでんわ。

赤白のline outで出して普通のアンプにつなげたら音が出るのに、
なぜヘッドホンで直接つなげるとダメなんだ・・・
92Socket774 sage2012/08/29(水) 21:15:42.27 ID:Sra9mIG5
まさかとは思うが、xonarのコンパネで出力先変更してるか?
93Socket774 sage2012/08/29(水) 22:03:02.07 ID:sdsnwhCK
>>92
変更したら、音が出てきたけど、
今度は右耳がならないよ。
94Socket774 sage2012/08/29(水) 22:17:21.55 ID:hwZ7j0KR
>>93
Xonarのコンパネ画像うpしてみたらどうかな

俺はSTXだけどヘッドホン出力時はこうなってる
http://jisaku.155cm.com/src/1346278619_3bf0ba1dfce352c06fe8feb452fe93f824b1db6d.jpg
95Socket774 sage2012/08/29(水) 22:37:13.46 ID:sdsnwhCK
>>92,94
右がおかしかったのはヘッドホンが断線してたみたいです。
お騒がせしました。
96Socket774 sage2012/08/29(水) 23:08:29.74 ID:hwZ7j0KR
>>95
おお、解決したみたいですね良かった
97Socket774 2012/08/31(金) 03:38:29.25 ID:sn8pPXLS
すみません。以下機器を用いてUSBマイク⇒HDMI⇒Xonar HDAV1.3に接続した場合、
マイクとして認識されるのでしょうか・・・(ライン接続だとノイズが乗ったりするもので・・)
http://cable-ichiba.com/products/detail.php?product_id=3396&gclid=CLfs1sz_j7ICFbBUpgodhHgASQ
98Socket774 sage2012/08/31(金) 10:05:50.97 ID:ewBaIK7a
>>97
言葉足らず過ぎて
やりたい事がわからん
99Socket774 sage2012/08/31(金) 10:13:08.18 ID:3IXrxT2f
>>98
USBマイク→PC→HDAV1.3⇒HDMI⇒モニタ じゃダメなの?
100Socket774 sage2012/08/31(金) 10:13:52.82 ID:3IXrxT2f
安価ミスです。ごめんなさい
>>97 が正しい。
101Socket774 sage2012/09/01(土) 04:12:45.90 ID:nFnUu755
>>98
デジタル入力で、マイクからスピーカーシステムの周波数特性の測定を行い、
foober2000で周波数特性を平坦化しようと考えています。

なので、なるべくライン入力などのアナログ入力を使いたくないものでして・・
音出しについては、
asus hadv 1.3 ⇒foober2000⇒アップサンプ⇒ Hdmi ⇒avアンプ⇒スピーカーで行っています・・・
102Socket774 sage2012/09/01(土) 16:11:29.90 ID:fuOR5Pm3
自作スピーカーの周波数特性を測るのでしょうか。
それともルームチューニングやスピーカーの位置決定の参考にするために聴取位置で周波数特性を測るのでしょうか。

マイクは周波数特性測定用として販売されているコンデンサーマイクが必要です。校正データが付属しているものを買いましょう。
コンデンサーマイクを駆動するためにファンタム電源供給ができるマイクアンプが必要です。
周波数特性を測るのは簡単ではありません。
ちゃんと準備しないと何の特性を測っているのかわからなくなり測定の意味がありません。
スピーカーの周波数特性を測っているつもりがマイクの周波数特性を測っていたり、部屋の定在波を測っているような残念なことになります。
103Socket774 sage2012/09/01(土) 17:10:50.74 ID:nFnUu755
今回についてはスピーカーの周波数特性を計測し、
foober2000より周波数特性を平坦化しようと考えてます。

当初はECM8000でライン入力を通じてと考えておりましたが、
ライン入力からA/D変換がサウンドカード側でおこなわれる場合、
ノイズの混入、データの劣化等が考えられるので、
USBマイクを介して、HDMIからデジタルデータとして、
計測結果のデータをfooberに受け渡そうと考えていたのですが、
前例がなさそうなので、もしおこなわれている方がいれば、と思い質問しました。

まあ早い話が、
Asus Hadv1.3が光同軸でデータの入力を受けつけていれば良かったのですが・・
104Socket774 sage2012/09/01(土) 18:02:01.20 ID:w1FvEnQp
本当にHDAVにはCoaxのOptical入力はついてないの?
105Socket774 sage2012/09/01(土) 18:14:22.98 ID:nFnUu755
http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20081205020/
によると、外部インタフェースは左からHDMI入出力各1 (デジタル入出力2個)
同軸RCA/光角形兼用S/PDIF出力,(デジタル出力1個)
フロント2ch用のアナログ出力RCA×2,(アナログ出力2個(LRセットで1個))
マイク/ラインおよびS/PDIF入力(TOSLINK)用のミニピン×1(アナログ入力1個)
のようですね。。
106Socket774 sage2012/09/01(土) 18:32:28.12 ID:rOLihtSa
× foober
○ foobar
107Socket774 sage2012/09/01(土) 18:37:15.70 ID:fuOR5Pm3
ECM8000はコンデンサーマイクなのでファンタム電源とマイクアンプが必要です。
ライン入力に接続しても音は出ませんよ。
108Socket774 sage2012/09/01(土) 19:43:10.64 ID:nFnUu755
いや・・そんな初歩的なこと必死に連呼されても・・
109Socket774 sage2012/09/01(土) 20:46:33.92 ID:fuOR5Pm3
USB to HDMIアダプタのUSB端子はPCに接続するものですので、
ここにUSBマイクを接続してもマイクの音声がHDMI出力に出たりはしません。

そもそもの話が、周波数スウィープ信号を出してマイクで録音してF特を調べるのですよね。
USBマイクをお持ちで、ライン接続だとノイズが乗るがUSBマイク経由の接続だとノイズが乗らないということでしょうか?
それならばUSBマイクをPCに接続してWaveSpectraなどで録音してF特を調べれば良いのではないでしょうか。
110Socket774 sage2012/09/01(土) 21:24:35.92 ID:nFnUu755
なるほど。やはり無理がありますか。ありがとう御座います。
一応その方向でも試してみますが、
どうも調べたところ、usb接続自体でもノイズは載るので、
D-D変換をおこなった後、PCに接続をおこなったほうが良いのではないかと思った次第です。

一応、来週にでもAsusに光同軸入力に対応しているか、聞いてみます。
111Socket774 sage2012/09/01(土) 21:27:37.39 ID:nFnUu755
一応以下のような情報はありました。

http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=QY0Ud4MG0DMfXNiQ
の仕様表によるとアダプタで SPDIF IN/OUT対応のようですね。端子は同軸と光のコンパチと書いてあります。INは LINE/MIC INと共用。

Digital S/PDIF Output:
Coaxial and High-bandwidth Optical Combo Connector
Supports 192KHz/24bit
Digital S/PDIF Input:
Coaxial and High-bandwidth Optical Combo Connector
Supports 192KHz/24bit (Shared with Line/Mic In)
Accessories : 2 x S/PDIF optical adaptors
112Socket774 sage2012/09/01(土) 22:01:34.63 ID:fuOR5Pm3
アナログライン入力に接続した場合でもノイズが乗るが、USBマイク?でもノイズが乗る事がわかったとのことですが
そこからどうしてTOSLINK光入力や同軸S/PDIF入力の話になるのかが文章からは判りませんので何とも……。
マイクアンプにUSB出力とTOSLINK光出力と同軸RCA S/PDIF出力が付いているということでしょうか?
113Socket774 sage2012/09/01(土) 22:22:09.31 ID:ZHABMqjv
そろそろXonarの話から脱線しかけてるぞ
それから>>97みたいなのはDisplaylinkの奴だろ
ディスプレイドライバに割り込んでるだけみたいなもんだからUSBの信号を中継するようには出来ないよ
114Socket774 sage2012/09/01(土) 22:29:23.91 ID:nFnUu755
なるほど。ありがとう御座います。
115Socket774 sage2012/09/02(日) 16:42:23.96 ID:Y3KdM0U9
グラボ変えてからXonar DXが音割れし始めて直らないので
Xonar Essence STXに載せ替えしようと思っているんですが
使用環境がスピーカーのみの場合、Xonar Essence STX以外に選択肢に上がるものってありますか?
116Socket774 sage2012/09/02(日) 19:33:20.90 ID:5czzFNDV
>>115
今ならPhoebusとか?
http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/ROG_Xonar_Phoebus/
117Socket774 sage2012/09/02(日) 20:31:54.68 ID:Y3KdM0U9
>>116
Phoebusか…付属品いらないなとか6ピン補助電源かとか思って敬遠してたんですが参考にしてみます
ありがとうございます
118Socket774 sage2012/09/04(火) 09:16:01.08 ID:1r0O13zZ
Xonar D1は、P8H77-VのオンボのVIA VT1708Sと比べたら
負けてますか?アナログ接続です。
119Socket774 sage2012/09/04(火) 10:05:00.05 ID:5RkRQYz3
負けてはないけど投資額に見合った変化があるかと言われれば…
120Socket774 sage2012/09/05(水) 07:23:30.61 ID:c26bmfys
Essence Oneのレポマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
121Socket774 sage2012/09/05(水) 07:35:03.19 ID:/HsLW2KA
前に個人輸入して買ったって人いなかったっけ
欲しいけど如何せん高すぎる・・・
ホントにレポ欲しいならUSBオーディオとかUSB DACのスレとか行った方が買ってる人いそうじゃね
122Socket774 sage2012/09/07(金) 02:47:13.29 ID:ZbMUshmg
DGでアナログとデジタルの同時出力はできますか?
123Socket774 sage2012/09/07(金) 20:52:35.25 ID:CqPIwiKg
出来ます
はい、次
124Socket774 sage2012/09/07(金) 23:49:50.00 ID:tGcQ7Amx
>>123
ありがとうございます
125Socket774 sage2012/09/08(土) 19:27:46.81 ID:OKSaViFI
Xonar Essence STX 使ってるんだけど、頻繁(10秒に1回ほど)に音が一瞬途切れる。
最近急に頻度が増えて、音楽もまともに聴けないから困ってるんだけど、誰か直
し方分かる方いますか?
126Socket774 sage2012/09/08(土) 22:27:52.31 ID:IkaLQcFW
俺のSTXは室温36度さらに密閉ケースで酷使しすぎたせいか
アナログ出力がお亡くなりになった
127Socket774 sage2012/09/09(日) 10:48:42.09 ID:hnbu3wOY
>>125
電源の供給が不安定とかない?エスパーだけれども
端子を磨いて挿しなおしてみるとか
128Socket774 sage2012/09/09(日) 13:05:03.58 ID:vX5U8Ix2
俺もエスパーしてみる
常駐ソフト
129Socket774 sage2012/09/09(日) 13:17:19.47 ID:01hYy3DA
>>125
GXをOFFにするとか
130Socket774 sage2012/09/09(日) 13:43:18.30 ID:zetDzImU
LatencyMonでオーディオドライバの邪魔をする糞ドライバを特定するといい
131Socket774 sage2012/09/10(月) 22:15:17.71 ID:QSAow7KH
なあ、これ音ゲーすると分かるんだがろ遅延起きる、お前らはどうだ?
offsetでいうと-50くらいしないと正常にならない。
132Socket774 sage2012/09/11(火) 10:31:48.84 ID:xsWVrnLw
あ、ごめんXonar DGの話だけど
上位版なら遅延ないとかの情報でも助かる
133Socket774 sage2012/09/11(火) 16:32:06.88 ID:0bVkR/pc
DGで何か満足出来ないから乗り換えたいんだけど
STX、Phoebus,Xenseならどれおすすめ?
134125 sage2012/09/11(火) 17:14:14.25 ID:y46cpZPs
直りました
ありがとうございます
135Socket774 sage2012/09/11(火) 18:14:54.56 ID:vN5h3lfq
どうやって直ったかは書かないのか
136Socket774 sage2012/09/12(水) 08:55:29.91 ID:W6Vx8Pel
>>133
STX
ただしスレに書かれてるように向き不向きがあるのでよく読んだ方がいい
137Socket774 sage2012/09/14(金) 05:04:23.50 ID:WP2n+SU+
STXを1年〜位使ってるんですけども
MDR-DS7500みたいなヘッドホンを使う場合
光出力から繋ぐから、カードの意味はほとんどなくなっちゃうのかな?
138Socket774 sage2012/09/14(金) 07:31:07.27 ID:szrexBKD
Xonar DS/A は Xonar DS とどこが違うん?
139Socket774 2012/09/14(金) 11:32:43.02 ID:rVrYDNs1
落ちてるので復活させる
140Socket774 sage2012/09/14(金) 12:52:15.64 ID:dfe/T7nx
>>138
チップが違うみたい
141Socket774 sage2012/09/15(土) 01:58:13.30 ID:d8Yf+qps
オペアンプ交換したいんですが
MUSES02を2つ買って 交換すればOKですか?
142Socket774 sage2012/09/15(土) 03:21:46.55 ID:gXh23o/G
はい
143Socket774 sage2012/09/15(土) 07:47:38.60 ID:d8Yf+qps
OK 買ってきます
144Socket774 sage2012/09/16(日) 12:43:11.95 ID:FFPYVDNc
STX昨日取り付けた。設定変えたり電源切ったりするときカチカチ音するな。
ネットで事前に知ってたけど思ってたよりしっかり聞こえる。
145Socket774 sage2012/09/16(日) 15:23:45.51 ID:lpNR7fiR
リレー付いてるから仕方が無い
嫌なら音の小さな物に積み替えるとか
146Socket774 sage2012/09/16(日) 19:17:21.64 ID:w4XBQAA7
リレー無かったらポップノイズだしな
147Socket774 sage2012/09/16(日) 21:59:36.98 ID:FFPYVDNc
>>146
あ、なるほど
そういうことなら接続機器守られて安心だわ
148Socket774 sage2012/09/17(月) 09:02:34.81 ID:NwvynClN
Xonar DGX driver for Windows 8
Beta Version 8.0.8.1807

Xonar Essence One driver for Win8 32/64-bits
Beta Version 8.0.11.6
149Socket774 sage2012/09/17(月) 16:38:35.97 ID:ZHTi9yHT
>>147
何度も聞いてると、「お、今日も元気だな」って安心するよw
150Socket774 2012/09/17(月) 22:56:59.52 ID:bOs2w5SJ
フィーバスはどう?ゲーム向けなんですか?
151Socket774 sage2012/09/18(火) 16:19:17.83 ID:gRWSeaog
>>150
DGからPhoebusに交換して色々調整しながら
聞いてみてるけど安物ヘッドホンでも音は確実に
クリアになった。付属のコントローラーが意外と便利。
でも値段考えるとSTXで良かったんじゃねと少し思う。
152Socket774 sage2012/09/18(火) 18:23:18.75 ID:wny99Kem
phoebus買った モレックス4pinがうざったくてxenseからの乗り換え
xense付属のヘッドセット(pc350 xense edition)って、そのままphoebusに付くかな?
153Socket774 sage2012/09/18(火) 21:23:25.50 ID:6dguR0A7
やってみろ
154Socket774 sage2012/09/18(火) 21:25:48.59 ID:SwrWG07d
Essence Oneを買いたいんだが、リアル店舗で在庫持っているショップが全然ないんだが
何か不具合でもあったの?
155Socket774 sage2012/09/18(火) 22:35:23.63 ID:CPx3wJN+
売れないから仕入れてないだけだろ
156Socket774 sage2012/09/19(水) 16:35:07.65 ID:CX9UdX6u
MUSES02 3個買って載せたがたいして変わらないな
157Socket774 sage2012/09/19(水) 19:26:32.37 ID:F5xh8Dvn
MUSESって奈良市に時間かかるよ
158Socket774 sage2012/09/20(木) 12:47:43.75 ID:a0EncRKN
Xonar Phoebus driver for Windows 8
Beta Version 8.0.1.22
159152 sage2012/09/20(木) 14:36:37.36 ID:Vw+wXa04
>>153
さっき届いた 無理だった
160Socket774 2012/09/20(木) 17:51:42.37 ID:AK/jL8Oi
Windows7 64bitでゲームやりたいがセンスとフィーバスどちらが良い?
今は栗XGだがもう使うメリットがあんまりなくなってきたわ。
位置はつかみやすいが音響効果がイマイチかける
161Socket774 sage2012/09/20(木) 18:08:51.94 ID:Vw+wXa04
>>160
ステレオミックス使いたいならPhoebusはやめとけ
実際に取り付けてから使えないことに気づいてしまった...
162Socket774 sage2012/09/23(日) 00:30:08.16 ID:UxFZrgE/
>>159
付属ヘッドセットは標準プラグだろ?
変換プラグ買えばok
163Socket774 sage2012/09/23(日) 02:40:28.15 ID:ZyXwQykG
>>162
普通のPC350は3.5mmだけどXenseに付いてるのは6.3mmだったはず
的外れならすまん
164Socket774 sage2012/09/23(日) 03:30:37.21 ID:UxFZrgE/
その6.3mmの端子が標準プラグて名前で3.5mmのミニプラグに
変換するやつが普通に売ってあるんよ
165Socket774 sage2012/09/23(日) 11:46:08.58 ID:eb6ShJRC
dsx買ってドライブインストールしてからdxtoryでキャプチャすると音が入らなくなった
ステレオミックス選択してもキャプチャしたファイルの音がやたら小さいし
どうなってんだこいつ
166Socket774 sage2012/09/23(日) 13:26:22.64 ID:eb6ShJRC
と思ったらなぜか普通にスピーカーから録音できた
まだ音少し小さいけど  さっきは出来なかったのにわけわからん
167Socket774 sage2012/09/23(日) 18:21:39.95 ID:ZyXwQykG
>>166に便乗
phoebusもステレオミックス無かったけどspeakerにしたらdxtoryで録画しても音入った
168Socket774 sage2012/09/23(日) 20:50:39.36 ID:eb6ShJRC
いやdsxにはステレオミックスあるぞ
169Socket774 sage2012/09/23(日) 21:32:51.17 ID:ZyXwQykG
>>168
ステレオミックス側のボリュームをMAXにしても、録画した動画の音が小さいってこと?
170Socket774 sage2012/09/23(日) 22:09:38.07 ID:eb6ShJRC
さっきはな
今はしらん
171Socket774 sage2012/09/26(水) 21:08:23.88 ID:VCVTp/qs
ゲーム終了した後のガガガガって音が止まらん
どうやらはずれ引いたみたいだな・・・糞が
172Socket774 sage2012/09/28(金) 11:19:23.39 ID:Kiocpgni
ASUS,ブランドの日本語読みを「エイスース」へ変更。全世界で呼称を統一
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120928002/
173Socket774 sage2012/09/28(金) 13:05:14.94 ID:sQbxrtkZ
コロコロ変えるなよー
174Socket774 sage2012/09/28(金) 17:55:35.10 ID:1wqDkjIb
それでも俺はアサスと呼んでしまうんだろうな
175Socket774 sage2012/09/28(金) 18:06:41.38 ID:AN0tZwhX
昔、アサスだのエイサスだの色々呼称あったけどエイスースなんてあったっけ
176Socket774 sage2012/09/28(金) 21:09:48.48 ID:oLEg+Qnw
俺はエイサスと呼び続ける
177Socket774 sage2012/09/28(金) 22:36:36.30 ID:3r5NUp/Q
アニメ見てたらキャラの声がBGMかき消してBGMが上がったり下がったりして気持ち悪い
直らんのこれ
178Socket774 sage2012/09/28(金) 22:49:39.27 ID:1wqDkjIb
SVNがオンになってんじゃないのか
179Socket774 sage2012/09/28(金) 23:03:11.64 ID:3r5NUp/Q
設定全部offだよ
HsMgr32がタスクにあると起きないけどノイズ酷い
180Socket774 sage2012/09/28(金) 23:15:08.34 ID:1wqDkjIb
つか型番もドライバも環境も書かずに質問されても
誰も答えないんじゃないか
181Socket774 sage2012/09/28(金) 23:24:48.82 ID:3r5NUp/Q
マザボ:asrock z68 extreme3 gen3
サウンドカード:xonar dg
マザボのドライバはbiosでoffになってる
効果音がbgmかき消す現象はカード入れる前からおきてたけどカード入れたら直った
と思ったら効果音が最後まで鳴らずに途中で切れるという現象起きてhsmgr.exe 32をタスク上から消す
消したらノイズ消えたけどまた効果音がBGM消す現象 詰んでる
182Socket774 sage2012/09/28(金) 23:29:07.01 ID:1wqDkjIb
ドライバのバージョンとOS
183Socket774 sage2012/09/28(金) 23:33:41.11 ID:3r5NUp/Q
win7 64bit
バージョン:7.12.8.1794
184Socket774 sage2012/09/28(金) 23:40:06.03 ID:fOKB8dVC
映像を再生しているアプリの名前とバージョンは?

音の明瞭化のラウドネスイコライゼーションが有効になっているとか
アプリが音声にコンプをかけているとか
アプリがMedia Foundation APIを使って再生しているのならMedia sourceから音が出てきてSARに入るまでの間にダイナミックレンジ圧縮MFTが挟まっているとか
185Socket774 sage2012/09/28(金) 23:53:38.72 ID:3r5NUp/Q
adobe flash player11 directx 11 Windows media player12
サウンドの録音タブは全て無効 サウンド効果も全て無効
通信アクビビリティも何もしないに設定してあるのになあ・・・
186Socket774 sage2012/09/29(土) 00:48:23.29 ID:p8wVsqWD
オンボサウンドのドライバは消した?
187Socket774 sage2012/09/29(土) 01:54:25.08 ID:tjWekxYA
biosで無効にしたし、ドライバも削除した
動画見てるとプチッってノイズ入るけど、pcmの7.1に設定したら鳴らなくなった
188Socket774 sage2012/09/29(土) 02:05:57.99 ID:p8wVsqWD
ジャックが正しい穴にしっかり入ってないんじゃ
189Socket774 sage2012/09/29(土) 02:17:54.28 ID:tjWekxYA
緑以外の部分に入れたら音鳴らない
190Socket774 sage2012/09/29(土) 08:12:32.01 ID:QkawWVr9
xonarの設定はどうなってるの?
191Socket774 sage2012/09/29(土) 10:06:22.13 ID:gBQTdjPm
>>187
・Audio Centerの画像をうpしてみる
・DGを他のMBに差してみて、再現するか確認
・DGの端子、差し込んでいるジャックの端子を磨いてみる
・別のスロットに挿しなおしてみる

考えられるのはこれくらいかなぁ・・・
192Socket774 sage2012/09/29(土) 10:32:29.56 ID:mWTzqBMu
VIA VT2021(オンボ)からサウンドカード変えてみたいんだけど
予定としては
DSX か STX でオペアンプ交換をも視野に入れてこの2つで迷ってます

用途としては

PCで映画やらDVD観賞メイン
3Dゲーム(FPSとか)たまに
スピーカーは BEHRINGER MS20(アナログ出力)
基本的にスピーカー再生メイン、ヘッドフォンはほとんど使いません

だと
DSX と STX どっちがお薦めですか?
193Socket774 sage2012/09/29(土) 12:18:37.69 ID:B2e2aqkZ
音ゲーしてるんですが
同じ曲を何回もプレイしていて、しばらくするとヒットサウンドが聞こえなくなってしまいます
ゲームを再起動すると直るんですが、これはどの設定を弄れば解決しますかね?
194Socket774 sage2012/09/29(土) 12:20:53.04 ID:B2e2aqkZ
書き忘れました。ASUS Xonar DGです
195Socket774 sage2012/09/29(土) 13:01:00.62 ID:tjWekxYA
http://uproda11.2ch-library.com/365784m0H/11365784.jpg
他の項目は全部デフォ
dollby headphoneにチェック入れない限り全部ノイズ入っちゃう
196Socket774 sage2012/09/29(土) 13:06:30.74 ID:QkawWVr9
SPDIFオフにしてみたら?
197Socket774 sage2012/09/29(土) 13:46:12.10 ID:tjWekxYA
全部の設定試したけどノイズ出る
見る動画が悪いんかなあ
198Socket774 sage2012/09/29(土) 13:58:17.89 ID:MRmG4Gl1
>>195のDSPモードのボタンが少ないね
機種によってオーディオセンター違うんだ
高いのはもっといろいろ有るのかな
199Socket774 sage2012/09/29(土) 14:37:14.51 ID:KbdUz5/O
見ている動画は何なの
元のデータにきついコンプがかかってるんじゃないの
200Socket774 sage2012/09/29(土) 14:44:13.78 ID:tjWekxYA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13179706
これ
しょっぱなの女キャラのセリフがいきなりプチッって言ってる。てか全体的にプチプチが多い
201Socket774 sage2012/09/29(土) 14:51:22.46 ID:sQOinmbI
動画が悪い
202Socket774 sage2012/09/29(土) 15:03:19.45 ID:QkawWVr9
何回再生しても同じ部分でプチッとなるから動画が悪い
203Socket774 sage2012/09/29(土) 15:12:53.18 ID:tjWekxYA
動画の問題か・・・
じゃあ特に問題は無いんかな
効果音がBGM消すのも仕様かもしんないし我慢するわ
返答くれた人ありがと
204Socket774 sage2012/09/29(土) 15:47:53.92 ID:p8wVsqWD
>>200
おまえはなんで他の動画と比較しないのか
その動画しか一生見ないのか?
205Socket774 sage2012/09/29(土) 15:49:59.97 ID:tjWekxYA
>>204
ノートの方でも確認してるから間違いない
動画は普段から色々見てるし
206Socket774 sage2012/09/29(土) 23:22:00.53 ID:Sw+XALr3
Xonar Essence STXを買ったのですが
サンプルレートとは何ですか?
192kHzにしていたら問題無いですか?
207Socket774 sage2012/09/29(土) 23:25:44.08 ID:sQOinmbI
勉強しなさい
208Socket774 sage2012/09/29(土) 23:38:48.97 ID:KbdUz5/O
出力できる音の周波数の上限を決めるパラメータです。
サンプルレート192kHzなら、およそ80〜90kHzの周波数まで出力できます。
ただし音源のサンプルレートが192kHzである必要があります。

Xonar Essence STXは実測でサンプルレート192kHzで0〜80kHz -3dB出ており優秀です。
http://www.stereophile.com/content/asus-xonar-essence-ststx-soundcards-measurements
209Socket774 sage2012/10/01(月) 00:29:30.46 ID:0kpemXFT
hsmgr.exe 32があると音声安定するけどノイズが出る
削除すると音声安定しなくなるがノイズが消える
ひでーな何だよこれ xonar dg使ってる人hsmgr.exe 32でノイズ出る人いる?
210Socket774 sage2012/10/01(月) 00:37:48.66 ID:+DuQWhCs
恐らくアンタだけ
GX使わないならUni DriverをCMIコンパネのGX DisableかLow DPC Latencyでインスコしとけ
211Socket774 sage2012/10/01(月) 00:42:01.71 ID:kfceR4dI
オンボからDGXに変えただけで体感できる程音変わるんか?
212Socket774 sage2012/10/01(月) 00:51:08.54 ID:0kpemXFT
cmiコンパネってCMI Audio Configのことか?
そんなもの無い・・・
213Socket774 sage2012/10/01(月) 01:20:48.55 ID:+DuQWhCs
>>212
http://brainbit.wordpress.com/2010/07/19/asus-xonar-unified-drivers/

公式のドライバはクソだ
ここのunified driverを入れてみ
インスコするときに>>210指定で入れる
214Socket774 sage2012/10/01(月) 01:26:37.00 ID:0kpemXFT
uni xonar audioに接続しろとか出て無理なんだけど
215Socket774 sage2012/10/01(月) 01:31:14.02 ID:0kpemXFT
ごめん動いた
216Socket774 sage2012/10/01(月) 02:00:47.40 ID:0kpemXFT
>>210
やっぱダメくさい
hsmgr.exe 32がなんか問題あるんだわ
何でこんなものがスタートアップに設定されてんだろ
217Socket774 sage2012/10/01(月) 02:19:36.77 ID:+DuQWhCs
>>216
c-mediaコンパネかLow DPC Latencyでインストールすればhsmgr.exeは入らない筈だが…
c-mediaコンパネのGX Disableでuni driver入れてるが、現に俺の環境では立ち上がってない
hsmgr.exeはEAXをエミュレートする為ものだけど、使わないならスタートアップから解除しといたらどうなんだ?
強制的に止めておいたら問題出るのか?
218Socket774 sage2012/10/01(月) 08:58:11.23 ID:U2lqqgwj
公式のドライバってくそなんか・・・
俺もこっちにしようかな
219Socket774 sage2012/10/01(月) 12:02:45.37 ID:RMKO/n00
>>216
hsmgr.exe 32の意味がわからない。それどこにあんの?
220Socket774 sage2012/10/01(月) 15:10:40.83 ID:fgvYLWpV
>>219
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=hsmgr.exe+&lr=lang_ja
221Socket774 sage2012/10/01(月) 18:18:15.56 ID:0kpemXFT
>>217
止めたら>>209に後戻り
c-mediaってどこにあるん?
222Socket774 sage2012/10/02(火) 12:19:29.16 ID:QvjaGI0l
2chのDACを四つ配した7.1ch、って事で、D2Xを買うつもりなんですが、何か注意点ありますかね?
OSは7x64で、出力先はリアルサラウンドヘッドホン直挿しですが……
223Socket774 sage2012/10/02(火) 14:15:16.15 ID:UlDntNc+
>>222
D2使ってるが、HDAピンヘッダが無いこと以外特に不満はない。
EAX互換に期待しなければ満足できると思うよ。
224Socket774 sage2012/10/02(火) 18:24:12.29 ID:QvjaGI0l
>>223
HDAピンヘッダはHDAピンヘッダで気になりますな……

中古のHDAV1.3 Deluxeは考えない方がいいんですかね?
225Socket774 sage2012/10/02(火) 19:42:18.44 ID:UlDntNc+
>>224
そこは自分の判断じゃないか?
別にジャンク品でもなければ中古品だからって問題があるわけじゃないだろ。
アナログのスペックで言えば、S/N比はD2より2dB高いけど、主観的に言えば余計なロジックがゴチャゴチャしてちょっと嫌な感じするし。
226Socket774 sage2012/10/02(火) 20:57:22.47 ID:siayW3PJ
ttp://futureworld.jp/index.cgi?ptype=item&gid=hu30307932
胡散臭いショップならあるな
227Socket774 sage2012/10/02(火) 21:38:05.32 ID:/+GrkfUW
>>225
国内販売向けは止まってるようなので、何かあるのかなと思ったもので
三行目は確かに言えてる部分ですな

>>226
今はそこだけっぽいですよね
これ、写真の通りだとして、欠品は無いのかな……
HDAV1.3 Deluxe持ちの人のご意見貰えませんでしょうか?
228Socket774 sage2012/10/03(水) 12:43:18.85 ID:C9jS28G1
Xonar Essence STX driver for Windows 8
ベータバージョン 8.0.8.1813
229Socket774 sage2012/10/03(水) 17:09:05.98 ID:lb9VoFm2
>>227
特に問題ないと思うが。

俺の場合、マザボを買った時にキャンペーンで同商品が当選したから使っているが、
結構値が張るんだな。
230Socket774 sage2012/10/03(水) 19:01:27.43 ID:C9jS28G1
Xonar DG driver for Windows 8
Beta Version 8.0.8.1813

Xonar D1 driver for Windows 8
Beta Version 8.0.8.1812
231Socket774 sage2012/10/03(水) 19:44:29.13 ID:/xb1tB7R
>>229
>結構値が張るんだな

だからこそ、二度手間になるような事にはしたくない、といった感じですな
信用出来るショップに並ぶのを待ってみます
有難う御座いました
232Socket774 sage2012/10/05(金) 00:41:30.93 ID:GEbsTU49
Xonar DSX driver for Windows 8
Beta Version 8.0.8.1811
233Socket774 sage2012/10/05(金) 20:11:24.30 ID:Flac9Chp
うおおおんXonarU3使ってるんだけどある日急に認識しなくなっちゃったよう
というか、USBポートに差すと青いライトは点灯するんだけど
ドライバをインストールし直そうとしたら「本体の電源を入れてください」みたいな表示が出て、ドライバ入すら入れられなかった
諦めて買いなおしたほうがいいのかなぁ
234Socket774 sage2012/10/07(日) 01:28:09.03 ID:NH/hRPqj
Phoebusの評価って
[1] 単純な音質は、突出したSTは兎も角、兄弟機よりも僅かに劣る
[2] サラウンド性は向上したっぽい
[3] エフェクトのせいか分からんが、聞き取りやすくなった、識別しやすくなった
[4] 劇的という程ではないにせよ、歌とかは多少マシになった
[5] 値段程の価値は……、コントローラー兼マイク代?
[6] アレを併用すると、マイク使用時の肉声の明瞭っぷりが桁違い
[7] OPAアンプ交換できねぇよ、半田要るよ
[8] 2chのスピーカー&ヘッドホン時が弱点?
こんな具合?
広く浅く、マイクもそうだがFPS命?
235Socket774 sage2012/10/07(日) 12:05:27.89 ID:FaItH+p2
>>234
サウンドミックス無し、OPA交換のデメリット除けば
不満点があまり無い良いカードだとは思うよ。UIも変わったし。
安物カードから乗り換えたら間違いなく満足できる。
でもそれはSTXでもたぶん同じ。あとは値段に納得出来るかどうか。
236Socket774 sage2012/10/07(日) 18:29:08.25 ID:NH/hRPqj
>>235
そういやサウンドミックス無しだっけか?
適当に漁った情報で印象に残ってる事は、ゲーム、映画、歌、音楽、そういう諸々のバランスが今までのXonarより良くなった、という所か
単純に音質が良くなった、というよりは、苦手な事や弱点、隙が減った印象を持った
選択肢として無いワケではないようだが、ST(STX)からの乗り換えは微妙な印象持ったんだぜ
D2の仕様を持った製品との比較は、まだ見てないんだよな
237Socket774 sage2012/10/10(水) 01:51:41.69 ID:pOEbkFqY
現在Xonar DGを使っているのですが、別途USB DACを挿した場合そちらではXonar Audio Centerの機能は使えなくなりますか?
238Socket774 sage2012/10/10(水) 11:19:21.37 ID:uj4h25AO
エイスースの本格派USB DAC、“整数倍アップサンプリング機能”の効果は?──ASUS「Xonar Essence One」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/10/news038.html
239Socket774 sage2012/10/10(水) 15:14:22.03 ID:HwHLP+nF
お、uni1.63きてる
1.60〜のST/STXの不具合が解決してるかも、試してみてくれみたいな事が書いてある
240Socket774 sage2012/10/11(木) 16:21:52.70 ID:TDN7/Tw3
PhenomUでDolby Home Theater v4使うのなら、割り込んじゃいけないCPUクロックがあったんだな
原因がK10statに依る絞り過ぎだとは思わなかった
241Socket774 sage2012/10/12(金) 16:38:52.30 ID:mZukrP93
DSX今ぽちった
オンボの蟹チップから変えるんやけど幸せになれるんか?お?
242Socket774 sage2012/10/15(月) 12:30:28.79 ID:TfBlZTwg
Xonar DGから光出力でヘッドホンアンプに接続する場合、Xonarの音量はいくつにするのがベスト?
243Socket774 sage2012/10/15(月) 13:55:53.78 ID:hKWLFmtT
可能なら最大でアンプ側で調整
244Socket774 sage2012/10/15(月) 14:35:19.02 ID:TfBlZTwg
>>243
ありがとうございました!
245Socket774 sage2012/10/17(水) 02:13:08.53 ID:zvtNFniU
PCIスロットがなく、しかしPCI-Eはグラボと同居するとノイズが乗りやすいらしく
過去ログにノイズに強いと書かれていた補助電源のある機種は上位で、蟹のノイズ対策として買うには見合わずと悩んでいます
やはりPCI-Eのノイズは警戒するべきでしょうか?
246Socket774 sage2012/10/17(水) 07:58:56.48 ID:3ifFz6ot
DGXだけど単体ではノイズは発生してない
俺の環境だと蟹を入力ソースとして使い続けてるから、ループバック中に蟹側のノイズが気になるくらい
247Socket774 sage2012/10/17(水) 14:06:53.85 ID:RUseJTr9
蟹のノイズ、用途、機材について詳しく。
入力(マイク)の類ならUSBヘッドセットでいいわけで。音に拘らないってんならUSBヘッドセットで音声再生も有りだと思う。
出力がヘッドホンなら、ヘッドホンアンプ付きの機種もあるし、別途ヘッドホンアンプ買ってもいいし。
出力でスピーカーが光接続だったり、アンプ経由でアンプの接続が光ならカード要らないし。
蟹で何をする時にノイズが乗るのか教えて欲しい。
248Socket774 sage2012/10/17(水) 16:48:51.24 ID:3ifFz6ot
>>247
まず前提としてDGXは入力が排他で、マイクに使っている
その状態でPSVitaやら3DSやらPS3やらの音声を聞きたいとする
ものぐさな俺はPCからヘッドホンを引っこ抜きたくない
だからゲーム機の音を聞くには、蟹の入力を使うしかない
具体例を挙げると、PS3→HDMI→モニタの音声出力→蟹→内部ループバック→DGX
ただし、ソースによっては音量が小さいから、蟹は全部マイク入力にして、マイクブースト+10dB
だから内部ノイズが乗ってしまうわけ

使用MBは990FXA-GD80
Minecraftを起動するとノイズが大きくなるが、あれは単にCPU負荷のせいだろうな

以上、長文失礼
249Socket774 sage2012/10/17(水) 18:00:41.87 ID:zvtNFniU
ありがとうございます
>>246
気に病むことはないのでしょうか
あるいはグラボと距離を離すようにすればリスクは減りますかね
>>247
蟹のオンボードにヘッドホン:ATH-WS70を繋いで
普段は専らそれでゲームをしています
250Socket774 sage2012/10/17(水) 18:04:22.00 ID:zvtNFniU
>>247
高負荷なゲームをするときは恒常的に「ブーン」「きゅるる」のようなノイズが鳴り、
画面をスクロールするときにも時々発生します。スピーカーでもノイズは発生します。
初めてのオーディオインターフェースな上、音にさほど拘りはなく、ノイズの解決を最優先に考えてます
DSXやDGX辺りを検討していました
251Socket774 sage2012/10/17(水) 18:23:17.53 ID:NRirqvIV
PCI-Eスロットはグラボ用スロットのそばにあることが多いから
PCI-Eはノイズが乗りやすいと言われたのかも
252Socket774 sage2012/10/17(水) 20:27:02.20 ID:zvtNFniU
>>251
ありがとうございます。
そういうことなら、距離を空ければあまり心配せず買っても大丈夫そうですね
253Socket774 sage2012/10/18(木) 02:47:56.04 ID:RLY5vdRe
新品でD1買ったがハード側は認識してるんだがドライバーか入らない。
今寝る前に気がついたがちゃんとカード刺さってないからかな?
ドライバー入れてもカードがありませんってなるし
マザー側のPCIが問題なのか判断出来ないが似たような誰か経験ありませんか?
254Socket774 sage2012/10/18(木) 06:21:34.68 ID:G9Lic/EP
ネイティブなPCIスロットではなく、PCIe*1を使ったPCIスロットなんじゃないの?
255Socket774 sage2012/10/18(木) 08:37:16.43 ID:/G621BUH
>>252
ノイズがなくなりさえすればいいならUSB接続のがいいと思う
256Socket774 sage2012/10/18(木) 17:14:24.58 ID:HCp8yPA+
>>253

UACが原因じゃない?
257Socket774 sage2012/10/18(木) 20:47:37.01 ID:RLY5vdRe
悩んだ末電池抜いてCMOSクリアしたら動いたよ
何故か他のサウンドカードも認識しなかった。
なんだったんだろ?
258Socket774 sage2012/10/18(木) 21:36:27.97 ID:KtMqlZd/
>>255
USB接続はノイズに有効なのですね。
わかりました。USB接続の製品を中心に検討しようと思います。
ありがとうございました。
259Socket774 sage2012/10/18(木) 21:58:19.08 ID:z7fIo0iO
USB接続って遅延はどうなの?
260Socket774 sage2012/10/19(金) 00:09:10.96 ID:Vm0HJ+YY
今Xonar Essence STXを使ってて、本体の方に直接ヘッドセット挿して使い
たいのですが、標準・ミニプラグの変換アダプタが一つしか付いてなかった
ので、自分でもう一つ変換アダプタを買いました。
ところがそれがヘッドホンの方に挿してもマイクの方に挿しても全くダメで
(ヘッドホンは聞こえないし、マイクの音は拾わない)
単に買ってきたやつが壊れてたのか、xonarの独自規格で付属のやつじゃないと
使えないのか自分では判断が付きません。
もし後者ならマイクに付属のやつを使い、ヘッドホンはRCA変換のやつを使うしかないかな
と思っていますが、それで使うとDSP Modeで音を変化させる楽しみがなくなって
しまうので、できればあまりやりたくありません。
ヘッドセットで使うにはその方法でしかないのでしょうか?
変換アダプタの件と合わせて教えてください
261Socket774 sage2012/10/19(金) 02:39:24.02 ID:GY+D3hAs
>>260
プラグは全部標準仕様
262Socket774 2012/10/19(金) 14:14:21.80 ID:9A8EXZyU
Vista以降ゲームに関してはxonarにした方が良い?
栗使うメリットもうないんだよな…
263260 sage2012/10/19(金) 19:46:27.75 ID:Vm0HJ+YY
>>261
いや標準なのは分かってるんだ。だからこそ別途3.5mm→6.3mm変換プラグを買った。
問題はその別途買った3.5mm→6.3mm変換プラグがXonar Essence STXで使えないということ
プラグが壊れてるのか、xonarの独自規格で使えないのか
今のところそのどっちかだと考えているんだが、
変換プラグをテストできる環境がxonar以外になくて故障かどうかは分からないんだ.
だからヘッドセットを使うには>>260に書いた方法しかないのかなと考えているんだが、
誰かヘッドホン端子とマイク端子の両方をミニプラグに変換してる人いない?
それともこのサウンドカード自体がそういう使い方を想定していないのかな

ちなみに使ってる変換プラグはこれ
ttp://p.tl/DLZ4
264Socket774 sage2012/10/19(金) 20:18:46.24 ID:dtnfzchZ
あなたが必要とするのは、下記のアダプタではないのかな?他に安い物もあるけれど
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00009VTR7
265Socket774 sage2012/10/19(金) 21:27:32.33 ID:CPDBIhCB
今、このUSBオーディオアダプタを使ってるんだけど
PL-US35AP

http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-us35ap/

昨日、XONAR DGをアマゾンで注文してみたんけど、
これ、違いを感じられるようになるかな?

ちなみに使っている機器はヘッドホンで
ShureのSRH840です

266Socket774 sage2012/10/19(金) 21:55:13.62 ID:WDXH7ohq
そりゃもう劇的にw           ってか、そんなのと比べるなよ
267Socket774 sage2012/10/19(金) 22:06:03.30 ID:IBkAXQkj
>>265
少なくともヘッドホンアンプの有無の違いがあるから、
ヘッドホンによりけりだけど、低音域が豊かになったりすると思うよ。
届いたらレビューよろしく
268Socket774 2012/10/19(金) 22:12:34.48 ID:9A8EXZyU
俺様にはレス無しか…悲しいな…
目から変な汗が出てきたよ
269Socket774 sage2012/10/19(金) 22:19:31.66 ID:xX0Y+Lqk
栗の何を使ってるんだよ
そしてXonarと言ったって色々あるんだよ
何に乗り換えようと思ってんだよ
270260 sage2012/10/19(金) 22:27:56.70 ID:Vm0HJ+YY
>>264
これは俺の買ったやつとどう違うの?
違いがよく分からない・・・
271Socket774 sage2012/10/19(金) 22:30:16.69 ID:GY+D3hAs
>>270
特別仕様なんて1つもない
272Socket774 sage2012/10/19(金) 22:31:47.15 ID:CPDBIhCB
>>267
届いたらレビューします!

ヘッドホンアンプ付きってのに惹かれて、、、
273Socket774 sage2012/10/19(金) 22:33:00.48 ID:CPDBIhCB
>>266
そうなんですか!?

期待していますね!
274Socket774 sage2012/10/19(金) 22:44:32.23 ID:dtnfzchZ
>>270
あなたが買ったと言うアダプタと、同じ構造
ttp://www.sony.jp/av-cable/products/PC-503M/
あなたに必要なアダプタ
ttp://www.sony.jp/av-cable/products/PC-234S/
釣られているのかも知れないが、もうどうでもいい
275260 sage2012/10/19(金) 23:00:22.78 ID:Vm0HJ+YY
>>274
ごめん、自分が無知でした。
ミニプラグとピンプラグ勘違いしてました。
こんな単純な事にも気づかない自分が滅茶苦茶恥ずかしいです…
どうもお手数をお掛けしました。

それにしても本来プラグが違うから入らないはずなのに、入ったのはなんでだ?
無理矢理入っただけか…
276Socket774 sage2012/10/19(金) 23:02:18.09 ID:CPDBIhCB
>>269
xonar dgです
http://kakaku.com/item/K0000156691/


あ、俺じゃないか
277Socket774 sage2012/10/20(土) 00:21:18.34 ID:f9wihtWk
栗XFiXGですよ。もうEAXのメリットないみたいだしソナーに変えようかなと。
候補はフィーバスかセンスです。
ヘッドホンはテクニカの旧型900です。
278Socket774 sage2012/10/20(土) 00:40:05.39 ID:C9L7Qq2u
EAXなんかのAPIのメリットはもう皆無だけど、ゲーム用途で見るならやっぱSBの方が定位が良いとか距離感が掴みやすいって話もあるし
本当にゲーム用途だけならわざわざ買い換える必要もないんじゃね?
279Socket774 sage2012/10/20(土) 00:42:42.21 ID:ZfNVbxTV
わざわざ買い換えるほどのメリットはないだろうけど、次の選択としてはソナーは良いかもしれんな
280Socket774 sage2012/10/20(土) 02:00:13.12 ID:MM+RODk8
先延ばし策になるけど、その値段帯に手が出せるなら
「ZxRの構成やレビュー見てからもう一度判断」
でいいんじゃないかと思ってしまうな

Phoebusだけど、Dolby Home Theater v4は7用
あと、原因の追求が出来てないけど、自分の環境では、アナログ5.1chのリアがおかしくなる事があるな
毎回というわけではなく、頻度は高くないが、条件はMPC-HC x64(K-Lite x64)を起動時
左リアの音が左右リアから出て、右リアの音は何処かに行っちゃってる状態になる時がある
MPC-HC x64(K-Lite x64)を落とせば戻る
来月にはアナログ7.1chを使う予定だが……
281Socket774 sage2012/10/20(土) 02:24:39.12 ID:0Uo2nlmk
WvWは自分がログインしてない時間帯の人数が問題になるのがな…
一週間ダラダラ続けるのも達成感ないし
いっそ2時間毎ぐらいに色んなマップで開催とかのほうがいいんじゃねぇか
282Socket774 sage2012/10/20(土) 07:49:05.40 ID:f7aqodtv
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=KQ_Ry1_RpDs#t=515s
283Socket774 sage2012/10/20(土) 09:27:05.05 ID:yaFklArk
Uniドライバの1.63入れてみたんだけど・・・Audio Centerが所々文字化けするな・・・
96khzのソース再生した時にAudioCenter通らない謎現象は直ってるっぽい。
ASIOは2.0.0.11で1msまで選べるようになってるね。

ちなみにWindows7x64でXonar DG
284Socket774 sage2012/10/20(土) 15:41:42.99 ID:f9wihtWk
>>278 280 なるほど。
他に理由つけるなら…SB7年越えてるが音に飽きた。もうちょい厚みがあって立体的な音も聴いてみたい。SBって音や距離感は良いが他はスカスカな傾向強し。
そこでソナーってワケ
285Socket774 sage2012/10/20(土) 18:06:53.79 ID:hLqr+Rje
Xonar DS driver for Windows 8
Beta Version 8.0.8.1815
286Socket774 sage2012/10/20(土) 19:19:22.19 ID:H7gGe0ly
XONAR DGを購入して、光端子で出力してサラウンドヘッドフォンでBF3をやっていますが、
全然サラウンドに聞こえません。いろいろと設定しましたが、無駄でした。
いろんなサイトを見ると、どうやらDGはDolby degital liveに対応してないのが理由の一つと
ありました。
本当の所、どうなんでしょうか?教えてください。
287Socket774 sage2012/10/20(土) 19:54:07.40 ID:eLjmcFUy
もう答えは出てるじゃないか
288Socket774 sage2012/10/21(日) 00:23:12.33 ID:9sIaxI94
http://www.techpowerup.com/174076/ASUS-Intros-the-Xonar-Essence-One-MUSES-Edition.html

よく分からんがオペアンプが良いのになってるのかね?
289Socket774 sage2012/10/21(日) 12:54:36.36 ID:TB8eysXB
>>288
MUSES01 x6ケってことね
オペアンプだけで秋月価格\3,500x6=21,000なんで、相当高いんじゃね?
290Socket774 sage2012/10/21(日) 13:50:25.56 ID:ATo/XGlW
つかぶっちゃけマルチチャンネル音声を自前でデジタルストリーム出力してるPCゲームって皆無じゃないか?
よってBF3だけじゃなく大抵のPCゲーはDolby Digital LiveかDTS Connectでサウンドカード側で
加工しないと光では2ch音声しか出ないってことになると思う
291Socket774 sage2012/10/21(日) 17:15:56.68 ID:jf6UYpcn
Dolby Digital LiveかDTS Connect対応の安価なサウンドカードは、
DSかDSXってことになるんですかね?
間違ってDG買ってしまったよ・・・・
DG使っててサラウンド感ないなと感じてた。
292Socket774 sage2012/10/21(日) 18:05:52.04 ID:gYWFuAzP
>>290
いや…皆無もクソも、S/PDIFでマルチ出力出来る規格がDDかDTS、あとはPC向けには存在しないけどAACしかないから
自前で規格作れってのか
293265 sage2012/10/21(日) 23:36:36.27 ID:jTIyD6p7
XONAR DGが家に届きました
>>267に当環境でのレビューを求められていましたので、アドバイスされた身として軽くレビュー致します

【環境】
Lenovo ThinkCentre A58+XONAR DG+Shure SRH840(モニターヘッドホン)

【従来環境】
USB オーディオアダプタ
PL-US35AP
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-us35ap/
にSRH840直挿し
音の傾向としては、オンボード(蟹)のノイズを摘出しただけのような音で、特にオンボードと変わらないと考えてもらって結構です

【音質】
当方、モニターヘッドホンを使用しているわけですが、正直音に面白みがなく、淡々と原音に忠実に高解像度で再生している感がありました(あったりまえなことなんですが)
そこでこのボードを導入したところ、従来環境と比べて明らかに音に広がりが出ました
それにより、エフェクトなどないフラットな状態でも、演奏された場所の臨場感などが伝わってくる感じです
音の広がりが少なめのこのヘッドホンと併用すると、不自然さもありません

まぁ、後は音が元気になりましたね
私は若干低音よりのフラットが好みなのですが、このカードは若干低音よりの音が出るということを知って、あまり低音が増強されると嫌だなぁとか思っていたのですが、
確かに低音よりの音なのですが、
中音域から高音域にかけての音の解像度が失われず、自分にとってたいへんドハマリなサウンドとなりました
294263 sage2012/10/21(日) 23:37:25.34 ID:jTIyD6p7
>>293続き

【総評】
廉価なカードの為はっきり言って舐めていたんですが、
劇的な変化で驚きを隠せません
かなりコストパフォーマンスは良い印象です
また、これは当方の個人的な話ですが、このカードはモニターヘッドホンといういい意味で「素」の状態のヘッドホンを、自分好みの音に味付けすることで、モニターヘッドホンの高解像度というメリットと聞き心地よさというものを両立させられる素晴らしいカードだと思います

と、ちょっと過大評価かしら、、、、、

【視聴楽曲】
カプリオール組曲(弦楽合奏)/イングリッシュ・ハーモニア
ホルスト作曲 組曲惑星より「木星」/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ベートーヴェン作曲交響曲第七番/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

など
295Socket774 sage2012/10/21(日) 23:44:27.00 ID:drZNpSjs
なんか…ヤフオクでアンプ出品したら3週くらいに渡ってレビューのメールをくれた人を思い出した
296Socket774 sage2012/10/21(日) 23:59:30.98 ID:0ey5QUUk
>>293
DGはケースフロントパネルからヘッドフォン繋ぐと
更に力強くなるよ。
297263 sage2012/10/22(月) 00:08:59.74 ID:xzflyK21
>>296
あーこれメーカー製PCなんで13ピンなんですよね

変換ケーブル買ってきます
298Socket774 sage2012/10/22(月) 19:31:33.71 ID:vu2mwMsi
いまphoebusをIYHしてきた!
みんなよろしく
299Socket774 2012/10/23(火) 04:03:51.68 ID:w9kJ537N
D2/PMってどーゆーポジションなんだ?DSの上位って位置?
300Socket774 sage2012/10/23(火) 04:08:30.34 ID:NfZSHjrR
D1の上位じゃね?
301Socket774 sage2012/10/25(木) 01:21:14.02 ID:QsIaiqZA
他のカード使っていてソナーよくわからないな。
テンプレに音楽向け ゲーム向けあると助かるな

とりあえず廉価向け ゲームDG or DSX
音楽DS ST系列であってるかな?
302Socket774 sage2012/10/25(木) 22:38:24.40 ID:DuCwbimF
>>301
本家見ろよ、一応分かれてる
プレミアムオーディオ
ゲーム
USBコンパクト
303Socket774 sage2012/10/27(土) 05:06:29.66 ID:bvimaO/s
>>299 300 あれゲーム向けだったん?
音響と栗の中間で音響寄りのポジションだと思ってたよ。
DXもあまりスレで話題すら出ないから気になるんだがステレオミックス出来るんだっけ?
304Socket774 sage2012/10/29(月) 01:24:26.02 ID:8jFZihsd
STX持ちでphoebusも買ってみたけどアナログとデジタルの同時出力不可能なのが残念だ
アナログ出力の音質的にも大して変わらないし買い換えるメリットは無いな
ドルビー4も新規で買うならともかく買い換えるほど価値のあるものじゃ無い

ヘッドホンやマイク入力は試してないから知らない
305Socket774 sage2012/10/29(月) 07:48:24.73 ID:Z+IfXgeW
>>304
Essenceシリーズ持ちの人だと、5.1chや7.1chのアナログ環境を持ってる印象が無いんだが・・・
306Socket774 sage2012/10/29(月) 12:28:14.03 ID:x9FCAAMf
そういえばSTXも取り扱い店が減っているみたいだけど、終息に向かっている?
307Socket774 sage2012/10/29(月) 16:29:50.89 ID:XCa/iURQ
今まで幾度となく言われてるなそれ
普通に売れないから仕入れないだけじゃねーのか
308Socket774 sage2012/10/29(月) 23:30:12.77 ID:x9FCAAMf
入荷未定とかメーカー欠品とかなっているところが多いけど、代理店が仕入れていないだけなのかな。
売れていないって、やっぱり値段が一番の理由?
309Socket774 sage2012/10/30(火) 00:56:37.24 ID:tZamSK63
最近、PCI版のST買ったけど代理店から直送だったな
310Socket774 sage2012/10/30(火) 01:24:44.86 ID:Vr2fgsgn
1万超のボードとしては実売で上から9位
全体では30位以下

まあぱっとしない方かな、Phoebusの方が高いのに売れてたりする
311Socket774 sage2012/10/30(火) 05:41:55.96 ID:fiQP77ro
もう出てから3年半近く経つし、欲しい人はとっくに買い切ってる感じじゃないのか
312Socket774 sage2012/10/30(火) 07:00:10.94 ID:J3ja0KSB
>>310
サラウンドに用事ある人が買ってるんじゃないの?
313Socket774 2012/10/30(火) 21:42:03.78 ID:TqJzY7ps
アマゾンでDSX見たら3種類位あるんだが何が違うん?
314Socket774 sage2012/10/31(水) 02:13:08.49 ID:+xUjeJNk
俺が見たところ2種類だった

http://www.amazon.co.jp/dp/B007TMZ1MY
http://www.amazon.co.jp/dp/B007XCNFXC

発送重量も違うしなんだろ?
315Socket774 sage2012/10/31(水) 03:58:59.89 ID:ngf0STDc
>>314
写真では見分け付かないが
カードのバスブリッジが初期の物とasmediaのと二種類あるみたい
316Socket774 sage2012/10/31(水) 13:05:20.20 ID:sJShzcs6
Xonar HDAV1.3 Deluxeがwin8で使えなかった
誰か使えた人いる?
317Socket774 2012/10/31(水) 19:01:43.87 ID:QRn3ZCnP
>>315
どっちがasmediaなの?
318Socket774 sage2012/11/01(木) 00:38:09.79 ID:xP0pTUFS
手ごろなイヤホンがなかったからXonar DGにiPhoneの4極イヤホン挿したら
曲のコーラスしか聞こえなくなったんですけどこれは4極プラグに対応してないからって考えて良いんですよね?
319Socket774 sage2012/11/01(木) 07:03:44.13 ID:jtfJFb9Z
だと思うよ
1mmくらい引き抜いたところに鳴るポイントがあるかも
320Socket774 sage2012/11/01(木) 08:08:58.20 ID:xP0pTUFS
>>319
ありがとうございます
微妙にずらしたら確かにステレオで聞こえましたが手で持っていないとしんどいのでやめました...
大人しくヘッドホンを購入したいと思います
321Socket774 sage2012/11/05(月) 17:18:23.01 ID:UgMMSVfF
思ったんだけど、PhoebusのDolby Home Theater v4って、ドルビープロロジックIIxが実装されてない?
322Socket774 2012/11/08(木) 00:37:28.06 ID:nxvvY59n
内容:
今日DG届いた。
そんでソッコーで付けた。
HP繋いだ。
音出た。

でも左右チャンネル逆になった・・・orz
フロントパネルでもボード側の端子でも光出力でも全部左右逆(当たり前か)。
泣きそうだ
323Socket774 sage2012/11/08(木) 00:44:25.90 ID:FigJtx7G
スピーカーを逆に置いたらどうか
324Socket774 sage2012/11/08(木) 01:09:41.16 ID:nxvvY59n
>>323
ヘッドホンなのよ (´・ω・`)
しかもヘッドバンドの角度的に前後非対称だから左右逆につけるとしっくりこない。

しかし原因は何なんだろう?
不良品?
325Socket774 sage2012/11/08(木) 01:26:03.36 ID:FigJtx7G
コンパネからのボリューム調整→バランスで
例えば左を下げると右側の音量が下がるってことだよね。
初期不良品の可能性もあるんじゃないかな。
店に持って行って確認してもらえば。って通販か。
326Socket774 sage2012/11/08(木) 07:17:21.33 ID:f4K7Nkc+
>>324
コンパネで変えられる所なかったっけ?
327Socket774 sage2012/11/08(木) 07:54:00.62 ID:nxvvY59n
>>325
今さらに変なことに気付いた。

設定用のaudio centerのmixerから左右のバランスをいじってみると、ちゃんと右左は合致してた。
なのに他のプレイヤーやPC(無論サウンドボード交換前のこのPCも)で聴くのとは明らかに左右逆のチャンネルから音が流れる…

なんぞこれorz
328Socket774 sage2012/11/08(木) 07:55:33.00 ID:nxvvY59n
>>326
探してるんだけど見つからず。
7.1chの時はスピーカー配置を変えて対応出来るけど、ノーマルの時は出来るんだろうか。
329Socket774 sage2012/11/08(木) 09:35:08.22 ID:FigJtx7G
>>327
Xonarのコンパネ(XonarDG Audio Center)で
アナログ出力
2スピーカーの右にあるスピーカーマークのボタンで
スピーカーテストができるよ。
330Socket774 sage2012/11/08(木) 10:05:22.22 ID:FigJtx7G
オーディオ・チャンネルは2にしてる?
BIOSでオンボ切った?
ドライバのバージョンは?
331Socket774 sage2012/11/08(木) 13:50:43.84 ID:KHkjZtmJ
ASUS Xonar DX v5.12.8.1814 Beta WinXP modified driver by MasterFaster (2012-11-02)
ASUS Xonar DX v7.12.8.1815 Beta Win7 modified driver by MasterFaster (2012-11-02)
ASUS Xonar DX v8.0.8.1815 Beta Win8 modified driver by MasterFaster (2012-11-02)
ASUS Xonar DX v5.12.8.1814 Beta WinXP modified driver C-Media Panel Edition by MasterFaster (2012-11-02)
ASUS Xonar DX v7.12.8.1815 Beta Win7 modified driver C-Media Panel Edition by MasterFaster (2012-11-02)
ASUS Xonar DX v8.0.8.1815 Beta Win8 modified driver C-Media Panel Edition by MasterFaster (2012-11-02)
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=6289
332Socket774 sage2012/11/08(木) 23:12:29.38 ID:25k7CJYH
更新きてる

07.11.2012 : UNi Xonar v1.64 beta drivers are released.
ttp://brainbit.wordpress.com/2010/07/19/asus-xonar-unified-drivers/

> Driver changes:
>
> For Windows Vista/7/8 it includes 1815 audio drivers. For Win XP it includes
> 1814 audio drivers. These drivers like previous 2 releases are marked as “beta” by C-Media.
> Includes updated versions of driver installer & Asus Audio Center.
> Updated ASIO to 2.0.0.12
> Added support for Xonar DG SI
(以下略)
333Socket774 sage2012/11/09(金) 00:42:52.39 ID:+PzSr00t
おお、uni driver 1.61以降のSTX不具合いつの間にか直ってたのか
uni 1.54も公式ドライバも突然署名エラーで使えなくなってしゃーなく1.61使ってたけど
やっと問題なく使えるうううう
334Socket774 2012/11/09(金) 01:52:50.68 ID:YvHrpUWZ
>>330
チャンネルは2、BIOSでオンボも切ってる、ドライバのバージョンは7.12.8.1794だった。
現在も音が左右逆也・・・

>>329
>2スピーカーの右にあるスピーカーマークのボタンで
スピーカーテストができるよ。

これが困った事に、このテストでは左右が合致してるんだよ。
右をクリックすると右チャンネルからライトほにゃららって聴こえる。
でも音楽再生すると、本来の音とは左右逆転してるの(´-ω-`)・・・
335Socket774 2012/11/09(金) 02:10:44.00 ID:YvHrpUWZ
>>331-332
トン ドライバUNi Xonar v1.64 betaにしてみたけどやっぱりなおらなかった・・・
メーカーに尋ねたら『マザーボード』の所為だと言われたorz
なにがどうなったらこうなるんだ・・・

そういやドライバ最新にしたらホワイドノイズが消えた。これも謎・・・
336Socket774 sage2012/11/09(金) 02:13:34.99 ID:90DVPvO3
プレーヤーは何を使ってるんだ?
何を使っても逆になるのか?
337Socket774 sage2012/11/09(金) 02:23:28.07 ID:YvHrpUWZ
>>336
すまん、その一言で解決した。
foobar2000の設定の問題だった。
多分サウンドカードを組んで、PC再起動させて音楽かけた時どこか触ったらしく(記憶にないんだが)イコライザとかのプラグインまわりが身に覚えのない設定になってた。

メディアプレイヤーで再生したら正常だったからfoobar2000が問題なのが判明して弄ってたら治った。
再現は出来そうにないが…

すまんかったス
338Socket774 2012/11/09(金) 02:44:13.97 ID:9eszDg60
DFIってどうなってる?
339Socket774 sage2012/11/09(金) 06:34:12.17 ID:WO+e3Znj
DGでUniドライバ1.64beta入れてみたけど
文字化け直ってるしASIOが2.0.0.12なってて、
前までは64BitOSだとx86とx64の設定が分かれてたと思うけど
今は片方設定するともう片方も適用されるようになってるね。

あとタスクトレイのオーディオマネージャのアイコン右クリックで出るメニューにASIOの項目ある事に気づいたんだけど
これ前まで無かったよね?
普通にDAWとかで設定変えようとしてもデバイスが使用中だと設定いじれなかったから今までASIO CAPS使って
そこから設定画面呼び出して設定してたからこれは地味に嬉しいかも・・・
340Socket774 sage2012/11/09(金) 06:46:08.99 ID:aoLOfPUa
>タスクトレイのオーディオマネージャのアイコン右クリックで出るメニューにASIO
割と初期のバージョンからあったと思うぞ
341Socket774 sage2012/11/09(金) 06:52:23.24 ID:WO+e3Znj
>>340
そうなのか・・・・見逃してたなorz
342Socket774 2012/11/10(土) 01:41:01.38 ID:yrCEo1n1
dxtoryで映像だけで録音できない・・・
WIN7の64bit、DGでUniドライバ1.64だけど>>166と同じスピーカーにして見たけど駄目だ
公式ドライバでもダメだった
オンボの場合はできてたから原因はDGしか無いけどもしかして録音できないパターンのやつ?
343Socket774 sage2012/11/10(土) 03:19:24.89 ID:GsFn/Flm
>>342
Dxtoryのオーディオ設定で、オーディオデバイスをWaveかStereo Mixにしてあるか?
344Socket774 sage2012/11/10(土) 13:48:54.13 ID:2aqsVPdv
むしろwaveかstereo mixにしたら爆音にしないとまともな音量で録音できない
345342 2012/11/10(土) 15:42:07.04 ID:yrCEo1n1
>>343
waveで確認したら凄い小さい音で録音されてたけどコレが正常なわけ無いよね?
dxtoryのボリュームは最大になってるし
346Socket774 sage2012/11/10(土) 16:10:22.81 ID:OYB7U9Ra
>>345
Waveの音量を最大にすると出力の音とほぼ同じ
コンパネかWindowsの録音ソースを要確認
347342 2012/11/10(土) 17:36:07.13 ID:yrCEo1n1
>>346
FRAPSとdxtory両方で試してみたけど
オンボの場合は自分に聞こえてる音量と同じか大きいぐらいだったけど
DGの場合はWindowsのボリュームだと30ぐらい小さい感じでバランス崩れちゃってる
ゲームの音最大にしても録音されてる音は小さいね

キャプチャーソフト使う度に音量調整しなきゃいけないのは面倒くさいな〜
ゲームの音大きくすれば確かに聞こえてくるけど、Windowsのボリューム調整を
DG買う前はオンボをモニター経由のイヤホンで聞いてたから音量調節できたけど
DG直刺しだとWindowsのボリューム16なのに更に下げないといけなくなるし
何時か録画した奴見るために音量上げたまま他のやつ再生して耳やられちゃう
348Socket774 sage2012/11/10(土) 17:51:05.31 ID:rjKZrB1Q
確かにステミキとかWAVE通すと入力側のボリュームとは別に再生側のマスターボリュームも関係してくるね。
うちの場合PCのマスターボリュームは最大にして
アクティブスピーカーのボリュームつまみで調整してるから関係ないけど
それ以外だとどうしようもないね。
349342 sage2012/11/10(土) 18:02:18.83 ID:yrCEo1n1
>>348
モニター経由に戻してもいいんだけど音量のバランスが崩れたまんまだから
調整が楽になるくらいで解決にはならないんだよな〜

サウンドカードはDGが初めてなんだけど他のも同じなのかな?
350Socket774 sage2012/11/10(土) 23:53:40.85 ID:4zYxbRMD
Xonar Essence STXのデジタル出力につなぐケーブルって
これ↓とかでいいのかな?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000UDACXM
351Socket774 sage2012/11/11(日) 10:44:43.03 ID:SWizX8h0
dixtoryはGXをoffにしないと録音できなかったはず
昔、俺もそこで詰まった
352Socket774 sage2012/11/12(月) 11:09:21.20 ID:m5fL7d25
>>350
デジタル出力使うなら高いサウンドカードいらないじゃん
ケーブルはダイソーで売ってるの赤白黄色のやつから
黄色だけとって使えばいいよ
353Socket774 sage2012/11/12(月) 12:11:08.75 ID:HWit1L5/
今現在持ってるSTXでやろうとしていて、出力先が2chではない

という流れの方が自然じゃね?
354Socket774 sage2012/11/12(月) 18:59:38.00 ID:vUFtGRwe
>デジタル出力使うなら高いサウンドカードいらないじゃん

んなことない
デジタル出力でも安定性の違いはあるし
出力だけじゃなしに入力の質やミキサーの機能も違う
355Socket774 sage2012/11/12(月) 19:02:07.53 ID:8wiLpsO4
まぁ微々たるもんだけど
356Socket774 sage2012/11/14(水) 06:46:38.45 ID:MuErWDUF
付属ソフトは8でも問題ない?
ドライバは早速出してくれてるんで問題ないだろうけど
357Socket774 sage2012/11/17(土) 11:11:30.98 ID:FTicpUyI
DSXはオンボのリア出力とフロント出力を別系統にできる?
Windowsとかアプリの出力は5.1chで光予定で
ヘッドセットにはボイスチャットの音声だけを出力したいんだけど・・・
358Socket774 sage2012/11/20(火) 17:11:07.61 ID:En5zqDd1
1万くらいのヘッドフォン直なら栗のチタニウムよりSTXの方が音いい?
359Socket774 sage2012/11/21(水) 16:24:26.78 ID:R7QZakIF
マザボはドスパラのH67DEで蟹チップなんだけど
Phoebus積んだらオンボとサウンドカードの切替がスムーズに出来なくなりました

これまでは、SB X-Fi Xtreme Audio PCI Express使ってて
ブラウザで動画見てたときに「既定のデバイスとして設定」で
オンボと切り替えてスムーズに切替できてました
Phoebusだと切替しても出力デバイスから音は流れず
再読込したり、ブラウザを再起動すると指定したデバイスから音が流れる

マザボ変えようとは思ってるんですけど、
同じ様な現象の方っていらっしゃらないですか?
360Socket774 sage2012/11/21(水) 16:39:11.68 ID:9O7l4mk+
プログラミングの勉強でも始めるといい
361Socket774 sage2012/11/21(水) 16:41:03.08 ID:R7QZakIF
ひどいw
マザボ変えて検証する事にします…
362Socket774 sage2012/11/21(水) 16:46:09.27 ID:pKdjBVDG
いや、正にその一点なんだわ
使用中で解放処理の手続きが取れない
だからスムーズに切り替えが出来ない
ただそれだけの話だ
ブラウザのリロードやリブートの際に非使用の状態があるから、解放処理の手続きが取れる
363Socket774 sage2012/11/21(水) 16:49:07.29 ID:R7QZakIF
>>362
レスありがとうございます。
私のスキルだと到底できそうにないので
OSの入れ替えとか、基本的な事をしてみたいと思います。
364Socket774 sage2012/11/21(水) 16:52:01.44 ID:R7QZakIF
すいません、もしこの問題を修正するとなると
参考になる文献かURLってありますか?
365Socket774 sage2012/11/21(水) 17:30:28.47 ID:HDGv4wnD
>>364
じゃあプログラミングの勉強始めてくれ

ってループする
366Socket774 sage2012/11/21(水) 21:59:28.03 ID:wH+Unw4x
まずあの画面はmmsys.cplという。CMDシェルでcontrol mmsys.cplで起動する。
オーディオ再生デバイス一覧の項目1個1個のことをオーディオ エンドポイントと呼ぶ。選択されているものは既定のオーディオエンドポイント
こういうものを手軽にコントロールするのは昔はWindows scripting hostで行なっていたが今はWindows PowerShellで行うのがナウい。
367Socket774 sage2012/11/21(水) 23:31:52.66 ID:Rj6azf6s
>>364
とりあえず
デバイス切り替えるだろ?
今再生しているソフトとかブラウザを起動しなおせ
368Socket774 sage2012/11/22(木) 06:57:57.81 ID:hJaqnE+K
>>366
なるほど!なんとなく判った

で、それはスパナとトルクスレンチとプラハンマーとノコギリで対応できそうか (´-ω-`)?
369Socket774 sage2012/11/22(木) 07:53:06.21 ID:O9WxpLIH
>>368
学ぶ気が無いのなら諦めろ
無学でどうにかしたけりゃ、それ持ってプログラマーを名乗る全ての人間を締め上げろ
意図の有無問わず彼らが原因だ
370Socket774 sage2012/11/22(木) 08:43:00.17 ID:hJaqnE+K
>>369
すまん、ただのネタだw
もともとプログラムに手を出す気はないし必要性も感じてない。
俺は機械方面の人間なんで。
371Socket774 sage2012/11/22(木) 10:47:38.98 ID:ii57JI5h
>>367
それしかないのですね
他のみんなも同じ現象なのだろうか・・・
372Socket774 2012/11/26(月) 09:31:43.36 ID:a/LE14AO
保守
373Socket774 sage2012/11/28(水) 07:43:22.67 ID:oOdOecNJ
C-Mediaと言うべきかXonarと言うべきか分からんけど、フレックスバスを有効にしないと低音が弱いのは伝統みたいなもん?
374Socket774 sage2012/11/28(水) 11:04:14.19 ID:deTHKEBd
うちは逆でFlexbassを有効にすると弱いぞ@EssenceSTX
スピーカーがT20-IIだからかもしれんが
ただ、ヘッドホンに変えてもFlexbass有効だと
スピーカー以上に更に弱くなるんだけど@K240monitor/K271MKII/K701

確かにQ350みたいな小型イヤホンだとFlexBass有効の方が強いけどな
375Socket774 sage2012/11/28(水) 11:08:48.15 ID:yRvpQaM6
AKBとけいおん!の痛いマニアキタ━(゚∀゚)━!

ファンだからやっぱAKBを選んじゃったんでしょ?
376Socket774 sage2012/11/28(水) 11:19:31.07 ID:deTHKEBd
K240monitorやK271MKIIがいつから売ってるか調べれば納得できるはず
377Socket774 sage2012/11/28(水) 12:01:29.50 ID:eZtoikOO
AKGと言えばフラットマニア御用達
その割りにはイヤホンとスピーカーがドンシャリだけど使い分けてるのかな
まあ外にまで貴重なヘッドホンを持っていくのには自分も疑問があるし割り切ってるんだね
378Socket774 sage2012/11/28(水) 14:14:32.75 ID:d1MTpSL3
Xonar HDAV 1.3 deluxeの方がXonarD2Xより音質いいんですか?
主にデジタルで
379Socket774 sage2012/11/28(水) 14:54:53.18 ID:deTHKEBd
HDAVはアンプ持ち専用よ?
380Socket774 sage2012/11/28(水) 14:55:48.53 ID:deTHKEBd
>>377
うむ、音響は主にヘッドホン
外はイヤホンで我慢
ただしゲームはスピーカーで鳴らしたいので低音重視で
381Socket774 sage2012/11/28(水) 16:38:50.19 ID:qcHkQ0YC
いまさらHDAVって意味あるの?
RADEONもintelの内臓GPUもHDMIで音送れるでしょ
382Socket774 sage2012/11/28(水) 17:58:59.47 ID:VbniPLL8
HDMIだから音がオンボと変わらないと思ってる奴の耳がゴミだから気にするな
383Socket774 sage2012/11/28(水) 21:37:24.51 ID:d1MTpSL3
HDAV買ったとしても同軸デジタルでしか使わないんですけど変わりますかね
384373 sage2012/11/28(水) 23:33:23.76 ID:U+yKzcwS
環境によりけりか・・・、と思いつつ物を調べると、出力先が全部2chで事情が違うか?
でもいくつか試した結果、自分の環境じゃサブウーファーだけでなく他のスピーカーでもFlexBassIIを有効にした方が丁度いい辺り、結局環境によりけりという状況に変わりは無さそうだ(;´Д`)
サブウーファーだけに仕事を任せると、思った以上に出力上げなきゃならんし
元々「FlexBassIIよりもDolby Home Theater v4のイコライザから弄った方がバランスを取りやすいんじゃないか?」と思ったのが発端で、FlexBassII切ってDHTv4から弄ってもパッとしなかった、という事があったからなんだわ
パッとしなかったというよりは話にならなかったレベルだったけど
それでまぁ適当にgoogle突っ込んだら、気になる感じの情報は散見出来るので、一応確認を、と思った次第で
385Socket774 sage2012/11/28(水) 23:57:23.43 ID:VbniPLL8
>>383
もちろん変わる

>>384
結局のところスピーカーに拠るのはどれも同じ
386Socket774 sage2012/11/29(木) 00:27:51.50 ID:dK+p/1Dm
変わらないだろ
光デジタル・同軸デジタル・HDMIを使う以上音質なんて変わるわけが無い
理由はデジタルだから。デジタルってのは変わらない。
オンボであろうが、サウンドカードだろうが、デジタルで繋いじゃうと”劣化=音響変化”が無いから音は変わらない
結局サウンドカードはコスパが悪いだけでデジタルで繋ぐんならマザボのオンボで十分って事
音質が変わるのは、高価なものを買っちゃってその気分になってそういう風に聞こえてると脳が思ってる=プラシィヴォ効果なだけ
387Socket774 sage2012/11/29(木) 00:37:47.80 ID:GYbBDjjo
おまえがそう
388Socket774 sage2012/11/29(木) 01:01:14.82 ID:amQ46eMB
これは酷いな
389Socket774 sage2012/11/29(木) 09:35:23.17 ID:o4V45S79
変わるとすればどういう要因?
マザーボードのやつはオーディオ系のクロックが何かからPLLで作っているだろうからあまりクリーンでなさそう
それくらいしか思いつかないけど
390Socket774 sage2012/11/29(木) 11:59:17.31 ID:GRdmHv/k
リアルタイム性が強いオーディオとエラー訂正に弱いDACの複合要因じゃない?
391Socket774 sage2012/11/29(木) 22:19:53.08 ID:o4V45S79
オンボードのやつだってビットパーフェクトできるからそれはないでしょう
ましてや受け側でデータが化けるなんて
違う意図ならゴメンナサイ
392Socket774 sage2012/11/29(木) 22:44:37.35 ID:DQ0XUMCI
この手の話題でよく語られるのがジッタの影響
ジッタなんて計測したことないから俺は知らんけど
393Socket774 sage2012/11/29(木) 23:00:11.99 ID:NoeB+DrS
オンボードオーディオ用のクロックは、回路よく見ると48kHz系(48kHzの倍数の発振周波数)の水晶しか載っていない。
48kHz系の水晶と44.1kHz系の水晶が載っている真面目に設計されたオーディオインターフェースを使えばオンボードよりも良くなるかもね
394Socket774 sage2012/11/29(木) 23:04:47.52 ID:iSWBstop
同軸の場合はパルストランスが入ってグランド切り離してるかどうかが大きいと思うな
トランス付いてないサウンドカードなら、オンボと大差ない
395Socket774 sage2012/11/29(木) 23:08:28.38 ID:jY0uAkBH
Xonarは付いてないぞ
396393 sage2012/11/29(木) 23:39:42.45 ID:NoeB+DrS
実は私もXonarの話はしてない
397Socket774 sage2012/11/30(金) 13:52:04.20 ID:a2ttriOS
ASIOつかえない悲しいとか思ってたらここで初めてuniドライバの事知ったよ
なのにインストールしたら音聴こえなくなったよ(´・ω・`)

でも今良く考えてみたら公式ドライバ消すの忘れてたよorz
398Socket774 sage2012/12/01(土) 18:18:54.60 ID:5Y3k405f
Essence STXは176.4kHz24bitをS/PDIF出力できますか?
アナログで出力できることはわかったんですが
399Socket774 sage2012/12/02(日) 02:08:35.69 ID:JpLUJdC3
STXの44.1kHz整数倍ホワイトノイズって直ったの?
alc889使ってて普段の音量だとノイズ皆無だからSTXに買い換えてノイズ出たらショックなんだけど
400Socket774 sage2012/12/02(日) 15:27:12.52 ID:IT7Pl7K0
Xonar HDAV 1.3 deluxeを買ったのですが設定がよくわかりません

spdif同軸を使って5.1ch出力するときに最高音質で出力するにはどういった設定にすればよろしいでしょうか?

よろしくお願いします
401Socket774 sage2012/12/03(月) 15:24:29.16 ID:lwcX5gp0
>>400
購入したのなら、自分で色々試してみればいいじゃないか。

そもそも、出力先や再生ソフトは5.1ch入力対応してるの?
質問内容が曖昧すぎて、誰も答えてくれないと思うよ。
402Socket774 sage2012/12/04(火) 14:56:52.97 ID:T6ANCNqO
Xonar Audio CenterのMixerの音量ってLRとも100にした方がいい?
403Socket774 sage2012/12/04(火) 16:20:43.15 ID:uuqWuuAw
音量上げすぎるといいことないぞ、普通は50、多くても70に設定して
スピーカーやアンプ側で調整してやるのがいい。サウンドカードは増幅には向いてない
404Socket774 sage2012/12/04(火) 20:09:36.33 ID:T6ANCNqO
>>403
初期設定でも76なんだけどこれは高すぎって事ですか?ヘッドホン直挿しでボリューム自体は50以下にしてます。
405Socket774 sage2012/12/04(火) 22:00:08.86 ID:9+s8cH4/
大きくするとピークがMAX超えて歪むよ
60くらいが上限な気がする
406Socket774 sage2012/12/04(火) 22:37:31.36 ID:ITImHxqB
>>404
自分は65に設定、これ以上上げると駄目だね
人にもよるけど50〜70っていうのが多いんじゃなかろうか
407Socket774 sage2012/12/04(火) 22:56:51.32 ID:T6ANCNqO
皆さんレスどうもでした。抑えめに設定してみます。
408Socket774 sage2012/12/06(木) 10:40:27.35 ID:ciQr9LcA
>>399
気が付いたら直ってたよ
@STX Win7 Pro SP1 x64 Uni1.53
409Socket774 sage2012/12/06(木) 17:15:56.73 ID:nnS9zeU1
ツクモexでXonerの聴き比べができるらしい
410Socket774 sage2012/12/06(木) 18:17:39.51 ID:UeZvi5V1
>>408
うーんマジか
ググっても直ったって人が見つからないんだよな
結構最近のフォーラムでも48kHz使えって言ってる人見るし
411Socket774 sage2012/12/06(木) 18:32:08.44 ID:ZHdsRL9T
>>410
試してみたけれど、家の環境だと44.1kHzにするとノイズ乗るわ
Win8でドライバはUnified Drivers 1.64 beta
412Socket774 sage2012/12/06(木) 21:48:26.55 ID:yCfGfXMy
そんな話初めて聞いたわ…かなり音量上げても俺の耳では全く分からんのだが
win7のuni Driver 1.64だけど
413408 sage2012/12/08(土) 14:11:40.30 ID:K3pgoBo0
44,1KHzで何かプレーヤーで再生(DirectSound)して、一時停止
何も再生してないこの状態で音量最大にして、ホワイトノイズが乗るか確認できる
自分は乗らない ヘッドホンはHD650 STXのアンプ設定は64~300Ω
オペアンプはLME49720x2+OPA2277
そういや、自分の環境変わってたわ
前はDenonのAH-D2000とテクニカのA900だった
ヘッドホンも関係してるのかもね
414Socket774 sage2012/12/15(土) 18:03:47.09 ID:Cc3GMQjr
2〜3年前にこのサウンドカードを買ったが、当時はPCの知識がなくPCケースの中に眠ったままにしていた
身近なところでサウンドカードの話題が出てこいつのことをふと思い出し、ついこの間補助電源刺してドライバ入れて起動したら世界が変わった
そんないいヘッドフォンってわけじゃないし、音質を聞き分ける耳があるわけじゃないけど、ハッキリ分かるほど世界が変わった

そんなXonar Essence STXなんだがVocalFXのマジックボイス機能が作動しない
恐竜ボイスとか性別変換ボイスとかあるのに機能しない 
楽しそうなのに・・・
415Socket774 sage2012/12/15(土) 20:41:41.66 ID:zJJTy8bs
>>414
DSPmodeのGXを入れてるか?
もしくは録音デバイスの再確認
416Socket774 sage2012/12/15(土) 20:55:41.78 ID:VT8MzT31
>>414
GXもだが、自分も前ならなくて悩んだ。
原因はスタートアップの「cmaudio〜」ってやつ無効にしてたからだったわ。軽量化でイランの止めすぎたせい。
使う時だけオンにしてるwww
417Socket774 sage2012/12/15(土) 23:16:46.02 ID:zJJTy8bs
今時スタートアップを切らんでもいいだろうに
余計な物は入れないでそれでおk
418Socket774 sage2012/12/16(日) 20:26:24.27 ID:oF5VzmNB
Phoebusのコンパネがプロセス再起動させても表示されないんだけど解決策あるのコレ
419Socket774 sage2012/12/16(日) 22:18:15.22 ID:HVlTbsg6
ステレオミキサーの音がかなり小さいんだが
同じ音量設定でもカード変えたら変化したりするのかな。
現在Xonar DGだが
420Socket774 sage2012/12/17(月) 01:01:56.46 ID:3PUT0ydW
>>419
ステミキの音量は、再生デバイスの音量を上げるしか対処がない
もちろん、音量を上げれば自分に聞こえる音量も爆音になる
が、そうしないと音が小さい
仕様です。
421Socket774 sage2012/12/17(月) 05:48:31.47 ID:zI9Wdfts
GXって、DirectSound3Dにも効果ある?
422Socket774 sage2012/12/17(月) 06:46:38.04 ID:g1t4l1mI
GX有効すりゃDirectSound3Dに対応したゲームならハードウェア処理が有効に出来るようになるから一応効果はあるんじゃね
勿論、疑似ハードウェアアクセラレーションだからソフトウェアエミュレーションと比べて良いかどうかは微妙かもしれない
423Socket774 sage2012/12/17(月) 19:42:48.36 ID:y3Crmf41
>>420
なるほどやっぱりそうなのか…でも結果的にMAXにしても通常に追いつけないから駄目か

http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/151.html
ここのスピーカー項目に音量調節により録音等のボリュームに影響を及ぼすのと及ぼさないのがあるらしいが
自分は影響する方だけど、影響しない人はどういうスピーカーなんだろう…
424Socket774 sage2012/12/18(火) 10:48:18.17 ID:MGLpObBG
いまD1使ってて出力だけじゃなくて入力も欲しくなったんで乗り換えようかと思ってるんですが
最近はどれがおすすめでしょう?
自分で調べた限りではD2Xが良さそうかなぁと思ってるのですが
皆さんのお薦めをお伺いしたいです
425Socket774 sage2012/12/18(火) 10:57:43.68 ID:q6h18Ggd
今から買うなら
・上位はPhoebus
・中位はEssence STX
・下位はDSX
ってな感じ。

流石にD1からD2Xは無いでしょう、ほとんど世代は一緒だぜ
426Socket774 sage2012/12/18(火) 11:29:48.81 ID:sfIZ3Dhe
アナログ2chピュアオーディオ特化ならSTX、
そうじゃないならPhoebusでいいんじゃないかな
427Socket774 sage2012/12/18(火) 12:00:54.98 ID:MGLpObBG
ありがとうございます
買う前にこちらで訊いて良かった
上げて頂いたものを候補にして選びたいと思います
ありがとうございました
428Socket774 sage2012/12/18(火) 12:07:37.34 ID:bXydO7zA
入力目的でXonarは何か違う気がする……

>>422
そんな感じの考え方でいいんだよね
ゲーム側でDirectSound3D有効にしたら、ゲーム内の声がこもるんで、試しにGXへ横取りさせたらクリアになったから、トラブル的な干渉なのか、仕様の範囲内なのか、ちょいと気になった
BGMにDirectSound3Dは絡んでないのか、こもる事は無いんだけどね
まぁ正常に動作してるかは、また別問題だが
確認しちゃいないけど、こもるのはDolby Home Theater v4のDolby Pro Logic IIxを使ってるせいだと思われる
仕事をGXが取って、Dolby Home Theater v4に巧く繋いでるのかは分からん
アクションゲーならハッキリしたんだろうけど
429414 sage2012/12/18(火) 12:36:28.30 ID:qi08OukG
>>414-415
遅れてすまん
DSPはONになっている
とあるゲーム専用のVCツール・・・TSのようなVCツールでのみこのボイスエフェクトが適用されないらしい
Skypeで使ったら普通に効果があったので、どうやらその特殊VCツールとの相性が悪いみたいだ
430Socket774 sage2012/12/18(火) 12:37:14.21 ID:qi08OukG
安価ミス
× >>414-415
>>415-416
431Socket774 sage2012/12/18(火) 13:10:33.07 ID:MGLpObBG
>>428
入力はPS3の音声をPCのSPからだしたいなーってだけなので
それでPC買ってからずっとX1使ってたんで他のメーカーのカードじゃなく
買うならxonarで入力ついてるのがいいなと思い探してました
432Socket774 2012/12/18(火) 15:28:07.31 ID:WPIjfBCW
Phoebusってコンデンサどこの使ってますか?
433Socket774 sage2012/12/18(火) 17:36:33.75 ID:k0U5LAxU
>>432
海外レビューを見れば一目瞭然
http://soundnews.ro/2012/05/17/phoebus-english/

いつもの金色、これはニチコン製
434Socket774 sage2012/12/18(火) 18:46:15.58 ID:WPIjfBCW
おおーありがとうです。
435Socket774 2012/12/19(水) 04:02:56.26 ID:4V2AuNmm
>>424
X-Fi XG
436Socket774 sage2012/12/19(水) 20:01:44.98 ID:Kr0l8CR6
すみません
Phoebusを買ったのですが公式ドライバーがどうも上手く動かずuni入れようと思ったのですが
もしかしてuniってまだPhoebusに対応してません?
437Socket774 sage2012/12/19(水) 20:47:31.62 ID:/RIdy3sl
Unified driver for:
Asus Xonar cards: DG(X), DG SI, DS(X), D1 , D2, DX, D2X, HDAV, HDAV Slim, ST, STX, Xense
Other C-Media 8788 audio chip based cards (C-Media Panel only): Auzentech X-Meridian & X-Meridian 2G; HT Omega Claro(Plus,2, Halo,e) Series ; Razer Barracuda Ac1.
This means you don’t have to wait months or years for Asus to release (the already old) new driver version for your specific Xonar model.
Note→that it doesn’t work on the following Asus Xonar cards : U1, U3, EssenceOne, ROG Phoebus←

まだっぽいね。Kave使ってて音量はWindowsが50/Phoebusが音量100の10dbなんだけど
ほとんどのアプリとかゲームで10とか5くらいまで音量絞らないと爆音なんだけどそんなもんなの?
438Socket774 sage2012/12/19(水) 21:16:23.95 ID:Kr0l8CR6
ありがとうございます
まだでしたかー……届いてから色々試してみたんですが
今4.1ch構成なのですがどうにも動画見る時に上手くいかないんです
DolbyHomeTheaterをオンにするとSP全部から音が出るんですが
声が殆ど聴こえなくなってノイズもだんだんでかくなって聴けたもんじゃない状態です
オフにするとフロントSPからしか音が出ず……
それと4ch使用時の接続例の通りにサラウンドポートにサラウンドスピーカー繋げても音が出ない……
なので今は後ろのSPは7番のリア/サラウンド出力ポートに繋げてるんですがそれが原因なのでしょうか
ちなみに音楽を聞く時はaimp3を使っているのですが
こちらはDHTをオンにしなくても全部のSPから音が出ます
ドライバーの入れ直しやバージョンも変えてみたりとしたのですが
自分ではもう打つ手が判らんくなってしまいました
助言いただければ幸いです
439Socket774 sage2012/12/19(水) 23:04:32.25 ID:jMYbHT+K
オンボで十分だな
440Socket774 sage2012/12/20(木) 07:22:57.36 ID:zJgROWIS
>>437
それはWindowsのマスターボリュームと連動するKaveの仕様が悪いと思われ
エモシオンのアンプ挟んだ場合は知らん

>>438
ツッコミ入れる所が多過ぎで困る程なんだが……
書き込み規制されてなければ、だらだら答えてやってもいいんだがな
シンプルに言えば、変則構成にしてる間抜けが一番悪い
441Socket774 sage2012/12/20(木) 08:47:53.64 ID:CJcTgKHm
>>440
ありがとうございます
やっぱりそうでしたか……
折角買ったのでこれを機に構成変えたいと思います
442Socket774 sage2012/12/20(木) 15:28:02.37 ID:8SQ60MCx
>>423
忘れてた
仮想サウンドデバイス入れて、ルーティングすれば音量稼げるよ
Xonarのステミキを仮想サウンドデバイスにルーティングして、
さるちぃってソフトでやるんだけど、そのルーティングする時にゲインもいじれる

仮想サウンドデバイス とか さるちぃ でぐぐるよろし
443Socket774 sage2012/12/21(金) 01:52:27.93 ID:q6UQ6DyB
>>442
レス有難うございます。
仮想デバイス試してみましたが、上手くいきませんでした。
反響や遅延が厳しいですね仮想デバイスは…アマミキ!も用いてみたのですが、アマレココ側のfpsがなぜか下がってしまうん
ですよね…

やりたい事「高fps(60)録画+録音(PC音+マイクの声)」

元々どの音も録音時に小さかったので
アマレココなどのソフトにあるWASAPIで録音は助かるのですがマイク音はミックスできないです。
なのでマイク音はミキサーが必要なのでマイクアンプも用いて大きくしました。
bandicamのようなサウンドミキシングがアマレココでもできれば解決なんですが…
444Socket774 sage2012/12/21(金) 01:53:04.42 ID:q6UQ6DyB
>>442
後、教えていただいて有難うございました
445Socket774 sage2012/12/21(金) 08:47:51.12 ID:GUMqnxZ2
>>444
確かに仮想デバイスにルーティングするのは遅延があるねー
上に書いたスピーカーがでんでんってのは、
Windowsの音量だから、これはXonarなら結局最大にするしかない
影響します

もう一つ忘れてたんだけど、自分が聞く音は、
アンプやPC用のアクティブスピーカー、液晶モニタ等を咬ませて、出力
PC(OS,アプリ共に)で音量最大>再生デバイスでゲインを下げて爆音回避とか
自分はXonarからアンプ>イヤホンにして、アンプで音量下げてる
PC側は爆音設定でもアンプで音量絞ってるから平気 ってなわけ
これ以上は手がないから諦めてねorz
446Socket774 sage2012/12/22(土) 01:06:27.33 ID:qGmv2qvO
>>445
やはりサウンドカードだけでは足りず、ヘッドホンアンプが必要ですね。(アクティブスピーカーは机が狭くて置き場が)
アンプはそれなりに値段もするので買うとしてもよく吟味しないといけないなこれは。

ステミキの仕様が単体だとまともに使えない場合があるのは悲しいですね…
でなければ増幅器の存在などに少しは影響してしまうんでしょうが。

色々教えていただいて納得いき解決法がわかりました。有難うございました!
447Socket774 sage2012/12/22(土) 01:31:10.46 ID:htRh7mJV
FOSTEX PC-1e等のパッシブアッテネータを、Xonarとヘッドホンの間に挟んでもいいよ
448Socket774 2012/12/24(月) 03:10:08.13 ID:0S48aCKA
D1ちゃんがどのPCIスロットに挿しても息してないの(´;ω;`)
という訳で、

・PCIスロット
・フロントパネル出力のヘッダピンあり
・SPDIF出力付き

という条件でDSを買おうと思うのですが、D1から買い換えてガッカリする所はありますか?
ついでにオペアンプ交換とかやってみたいのですが、クラシック&雅楽、女性ボーカルをメイ
ンに聴くのですが、オヌヌメのオペアンプがあったら教えてください。

それと、スレチ承知でお聞きしたいのですが、フロントパネルへのケーブルのノイズ対策って
どんなことしたら良いですか?アルミホイル巻き巻き位ですか?
449Socket774 2012/12/24(月) 04:01:41.56 ID:4sigzoq8
D1安く譲ろうか?栗XGに戻ろうかと思ってる。
FPSやれなくもないが特定用途だとXGに軍配があがる。
450Socket774 sage2012/12/25(火) 00:15:38.09 ID:iaEI/z9u
>499
申し出ありがとう。
取り敢えずというか、「オペアンプ交換」という単語の響きだけでDS買ってしまいました。
オペアンプはMUSES8920Dって奴にしてみました。いきなり変えちゃったからオリジナルと
どう変わったかは分からないですw

そしてアルミホイル買ってくるの忘れてシールド加工が出来ず。フロントパネルのHP出力の
ノイズが酷いよママン...D1の時ここまで酷かったっけかなぁ...
451Socket774 sage2012/12/26(水) 18:17:28.16 ID:ouXyufw5
>>450
前の方が快適ってことなんだろうけど、延長ケーブル介して後ろから引っ張って来た方が良いよ

「後ろも慣れれば良いものだ」www
452Socket774 sage2012/12/26(水) 18:22:07.41 ID:q307nmTr
>>450
アルミって電気も熱も帯びるから本当は良くないのよ
一番いいのは後ろから回してくる事、というかサウンドカード持ちなら当たり前
453Socket774 sage2012/12/28(金) 00:08:31.91 ID:cjlgp24d
HDAV、いつまで経ってもWindows8に対応しないからUniDriver突っ込んでみたけど、
これってテストモード専用? デスクトップのテストモード表示がウザいです…
Modドライバだし仕方が無いのか…

そういやVistaの頃はテストモード常用はもの凄い変なことしないと出来無かったよね。
その辺、進化したと言えるんだろうか…うぬ。
454Socket774 sage2012/12/28(金) 09:48:51.84 ID:UDq75u9m
>>453
インストールする時だけテストモードにした後、
通常モードにして問題なく動いているけど?
455Socket774 2012/12/28(金) 11:44:29.08 ID:g+kebCeg
>>450
フロントパネルの出力なんて使う必要ないだろ

どうしても使いたいなら、ケーブルをねじってツイストペア状にすればノイズを拾いにくくなる
456Socket774 2012/12/28(金) 23:03:18.44 ID:pD/5t+Xy
そういえば、秋葉原のTWO TOPにESSENCE ONEがデモされてたな。
457Socket774 sage2012/12/28(金) 23:22:33.00 ID:GTAjqYTp
リアは既にスピーカーで塞がってるのでどうしてもフロントが使いたかったけど、アルミホイル巻いても
イマイチだったので結局USB-DAC買って切り替えてる⊂⌒~⊃。Д。)⊃何か負けた気分
458Socket774 2012/12/28(金) 23:54:38.28 ID:HAofR8H+
ふつうならアルミホイル巻くよりツイストペアにするほうがノイズ削減効果大きいよ
459Socket774 sage2012/12/29(土) 00:43:45.52 ID:VNAgDXhV
>458
えー、そうだったんですかー。クソウクソウ。
もうケース開けるの('д`) マンドクセ
460Socket774 sage2012/12/29(土) 08:35:28.45 ID:ag0xOol/
だからアルミホイルは電気流れるからノイズ低減効果が無いって言ったでしょう?
461Socket774 sage2012/12/29(土) 11:11:20.56 ID:Ns1rzSmt
オーディオのような低周波は、アルミよりも銅を巻いたほうが効果が高い。ツイストするのはさらに効果が高い。
462Socket774 sage2013/01/04(金) 10:50:34.61 ID:sskQmSMs
初めてpc組んでとりあえず安価なXonarつけてみたがエロゲのBGMがぷつっぷつって音切れがひどくなってしまった
サンプルレートとか色々変えてみたけど改善しないんだが何が原因かわかる人いませんか
463Socket774 sage2013/01/04(金) 11:02:13.31 ID:sskQmSMs
PCIのXonar DGです
464Socket774 sage2013/01/04(金) 12:08:36.91 ID:FCZZ9lF6
PC本体
465Socket774 sage2013/01/04(金) 13:32:29.78 ID:QrvhE7J2
>>462
DSPモードONにしてないかい?
ゲームではトラブルの元だから、切った方が良いよ。
漏れは昔、ラスレムで酷い目にあったよ。
466Socket774 sage2013/01/04(金) 13:42:32.68 ID:FCZZ9lF6
GXの事だな
467Socket774 sage2013/01/04(金) 15:07:39.41 ID:sskQmSMs
新しいのはDSPモードなんてものが搭載されてるんですね

前はオンボでヘッドフォンさして普通にできてたけど本体のほうに問題があるのかもしれないんですね
468Socket774 sage2013/01/04(金) 15:51:06.96 ID:HGBGj6NU
xonarのマイク端子使いながら録画したりするとPC落ちたりするし
使ってない時も、ソフトの効果一個でも使いながらゲームすると落ちたりした
ケースの熱とかアスロックのマザボとかがそもそも地雷ちゃんなんだろうけど
一度安定しちゃえばゲームは栗のが良かった。
469Socket774 sage2013/01/04(金) 16:20:12.71 ID:sskQmSMs
pc買い換えるからbtoで頼もうと思ったけどよく組んでる人いたから色々やってもらったから地雷ではないと思う知らんけど
pc自体に問題なんだったらまたそいつ呼んで聞いて見ます
470Socket774 sage2013/01/04(金) 17:19:28.86 ID:RI29LWhY
"そいつ"と呼ばれる人が不憫でならない
471Socket774 sage2013/01/04(金) 17:27:22.95 ID:g5t61GXZ
まぁ他人にいろいろ世話してる奴なんて頼りにしてもらえるのが嬉しい
根っからの世話焼きなやつだろうから良いんじゃね
472Socket774 sage2013/01/04(金) 17:30:38.71 ID:qmv8uKS0
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 237人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351333706/
473Socket774 sage2013/01/04(金) 17:40:16.41 ID:g5t61GXZ
わろたこんなスレあったのか
浅はかな発言を許してください
474Socket774 sage2013/01/04(金) 17:40:45.79 ID:HGBGj6NU
自作好きは"起動しない"とか言われると心の何処かでテンション上がるからな
475Socket774 sage2013/01/04(金) 18:13:22.89 ID:pKYM2YHW
みんな何でこれを買ったんだ?普通なら音楽のONKYO、ゲームのSound Blasterだろ?
476Socket774 sage2013/01/04(金) 18:50:17.77 ID:XP8h1ViI
ヘッドホン標準プラグ端子が付いてるまともS/BといえばEssenceしかない
477Socket774 sage2013/01/04(金) 20:30:16.52 ID:DI3xs0yL
PCI-EのSB買ったら動かなかった(認識してドライバ入るが音がなぜか出ない)
こいつは動いた
478Socket774 sage2013/01/04(金) 21:14:09.25 ID:E3buVycS
>>475
ゲームは一切やらない派で音楽メイン。
PCに光出力が無かったのに光入力付のアンプ買ったもんだから格安の光出力付サウンドカードが必要になったって理由。
479Socket774 sage2013/01/04(金) 22:04:13.99 ID:8hiTFoIu
ゲームメインだけどSTXだな
以前はSE90PCIとX-Fi Tiの2枚差しだったけど、何となくSTXにしたがSBと比べても何の不満もないわ
もう今のご時世ゲームはSBなんて考えは古いだろうに
480Socket774 sage2013/01/04(金) 23:06:51.12 ID:u/VcqNrN
10年ぶりくらいにケース新調したらケースにフロントオーディオがあったから。
フロントのピンヘッダついてて音質良さそうな奴って探してたらXonarになった。
481475 sage2013/01/04(金) 23:21:16.38 ID:J/HfwW7v
なるほど、みんなありがと。
接続端子で決めてる人が多いのね。
自分は今から買おうと思ってるんだけど、まだ悩んでるんだよね。ONKYOがPCIeの15k切るの出してくれるのが理想なんだけどなぁ
482Socket774 sage2013/01/04(金) 23:21:38.76 ID:sskQmSMs
なんか誤解がありそうだがもともとbtoで買おうと思ったけど組んでくれるって言ったのもそいつだし組んでもらったことに対してお礼もしてるし呼ぶのも遊びついでなんだが
483Socket774 sage2013/01/04(金) 23:49:51.76 ID:7WqyxH6f
"そいつ"という書き方で判断してるんだから細かい事情なんか知るかよ
484Socket774 sage2013/01/04(金) 23:57:07.89 ID:u/VcqNrN
>481
XonarDGXでゲーム、HUD-miniで音楽鑑賞というサウンドカード(ユニット)2台構成は如何だろうか
485Socket774 sage2013/01/04(金) 23:57:14.70 ID:RI29LWhY
>>482
そういうことならいいんだ。変なこと言ってごめんね
486475 sage2013/01/05(土) 00:37:57.87 ID:7EcVy758
>>484
HUD-mini安価で評判いいですね。少し教えていただきたいのですが、USB接続タイプのサウンドカード?は、どういった利点、欠点があるのでしょうか。ノイズの多い本体からはデジタルで出せるので、クリアな音が聞こえる想像は出来るのですが。
487Socket774 sage2013/01/05(土) 02:52:37.89 ID:80ViksU6
>486
正にその通り。物凄く乱暴に言えば、「音楽を聴くこと」にとっては些細なノイズも結構気になるものなので、
ノイズの乗らない音声出力のためにお金を出すようなもの。オーディオメーカーの出している気のふれたよ
うな値段のケーブルを買う必要は無いけど、ちゃんとシールドされてるUSBケーブルで繋ぐとボリューム全開
でもノイズが聴こえないレベル。ヘッドホンを持っているのならオヌヌメする
488Socket774 sage2013/01/05(土) 15:06:32.89 ID:D4AB6yT/
「そいつ」は侮蔑と同時に親しみをこめてって意味もあるし逆にそれだけで判断してレスするのはただの友人がいない嫉妬なだけに見えるけどな
489Socket774 age2013/01/05(土) 22:12:38.38 ID:bgBaBk7X
参考にならんかもしれんが

iBasso D2というUSBDAC付きポタアン持ってるんだけど
USBDACで繋ぐよりも
XONAR DGのASIO出力→D2をかましたほうが音場広いし、音の芯が太い感じがする

サウンドカード出力→アンプのほうが、いい場合があるんだ

Hud miniはどうか知らんのだが
490Socket774 sage2013/01/11(金) 10:44:31.11 ID:wunOd1Nf
質問です
Xonar Essence STXを購入しました
Xonar audio centerでサンプルレートを192kHzにすればCDをmp3やwmaに変換したファイルでも
192kHzにアップサンプリングされた状態になるのでしょうか?
491Socket774 sage2013/01/11(金) 17:23:14.64 ID:0GxyzT2e
>>490
アプコン処理をやればね、レート上げただけじゃ何にもならないよ
492Socket774 sage2013/01/11(金) 19:08:43.61 ID:wunOd1Nf
>>491
ってことはfoobar2000とかのプレーヤーでアップサンプリングした上でコントロールセンターで192kHzにする必要があるって事ですね
ありがとうございます
493Socket774 2013/01/11(金) 20:15:40.40 ID:40E7cJDb
サウンドカード側のサンプルレートを192kHzにするならOS側のスピーカーの設定からサンプルレートを「24ビット192000Hz」に変更しないと
意味ないぞ。
OS側は既定だと「16ビット44100Hz」とかなり低い設定になってる。
494Socket774 sage2013/01/11(金) 20:37:55.51 ID:ZXhoBnSA
ネット上に存在またはPCで再生する音なんてせいぜい48KHzが良いとこなのに192KHzにしてほとんど意味ねーだろ
192KHzなんて設定してたら逆に変に変換がかかって音質が劣化するぞ
495Socket774 sage2013/01/11(金) 20:51:35.10 ID:f09UqvOu
>>494
同感。
アップサンプリングすると何となく音の輪郭がボヤける気がする。

でもこれって唯の錯覚なんかな?
496Socket774 sage2013/01/11(金) 21:27:55.52 ID:O9e6MaQ/
出口側の機器がしょぼいだけ
497Socket774 sage2013/01/11(金) 21:28:56.58 ID:Km733ThT
UniのFAQだと24bit44.1KHzにしとけってなってたな
498Socket774 sage2013/01/11(金) 22:14:54.55 ID:uUHTv2l8
アップサンプリングなんかしても付帯音が増えるだけでむしろ良くないって聞くけど
オカルトな世界ではその付帯音や歪みが醸し出すのが逆に良いとかなんとかって話も聞くが…
まぁ、おれの耳には全く違いが分からんわ
499Socket774 sage2013/01/11(金) 22:29:38.14 ID:WdX9khul
普通に音を聞くならXonarはPCM48KHz
OS側は24ビット、48000Hzが一番バランスがいいよ
500Socket774 sage2013/01/11(金) 22:32:03.52 ID:ZXhoBnSA
高級なスピーカーじゃ無い限りは24ビット 48KHzで十分
そもそもヘッドホンとか普通のスピーカーぐらいなら再生周波数帯域は最大で30KHzってところ
あと16ビットじゃなくて24ビットにした方が良い理由は大抵の音は制作段階では24ビットで作ってる場合が多いから
501Socket774 sage2013/01/11(金) 22:33:17.69 ID:V2jsBJJR
24bitにするのは、デジタルボリュームによるビット落ちを防ぐ為かと思っていたよ
502Socket774 sage2013/01/11(金) 22:51:46.59 ID:JES+Q/gI
CDを聴くなら48kHzよりも44.1kHzに合わせたほうが良い結果になる

24bitが良いとされているのはWindowsオーディオエンジンが32ビットFloat→16ビットに変換するときにディザを深めにかける現象を回避するためかと
503Socket774 sage2013/01/12(土) 00:17:55.71 ID:/IHk6qYW
まあ一概にこれがいいって事は無いよ、環境による
当たり前のようにAmpも併用してるHDAV1.3環境下なら話が変わるし
Xonar EssenceとD2/Phoebusなどでも違う、扱う素材や再生するソフトによっても違うし
これがいいからという確固たる設定は無い、自分で探ってみろってだけ。
504Socket774 sage2013/01/12(土) 00:54:40.30 ID:DrnN1H0D
>>498
なるほどね。
俺にはその付帯音や歪みが輪廓のぼやけのように聴こえるのか。

ちなみに
サンプリングレート切り替えると途端に音変わらないか?
505Socket774 sage2013/01/12(土) 01:41:28.01 ID:VeNSadyJ
非同期SRCはひずみが発生するよ
xonar d2の仕様には-140dBとあるから十分だけど
506Socket774 sage2013/01/12(土) 01:57:42.94 ID:WCIoXh0g
>>504
俺のクソ耳じゃわからんな…STXのRCA接続でアンプはKA-S10、スピーカーはS-300NEOだけど
507Socket774 sage2013/01/12(土) 04:12:11.47 ID:rafDUv48
WindowsOSの非同期SRCより、ReClockの非同期SRCのほうが高音質だな

あと、ES9018内蔵の非同期SRCはめっちゃ高音質
508Socket774 sage2013/01/12(土) 11:26:53.39 ID:7rbJATnE
Windows7には非同期SRC機能(ASRC)はあるけど、非同期音源(アシンクロナスのマイクなど)からの音を
非同期再生機器(アシンクロナスのUSBオーディオなど)で再生するときに使用される
普通の音楽再生では使われない機能だよ
509Socket774 sage2013/01/12(土) 14:55:06.30 ID:cu2PxDo+
うっそだー
510Socket774 sage2013/01/12(土) 15:10:48.15 ID:GPphVgn0
アップサンプリングにした方が音悪くなるのか?
511Socket774 sage2013/01/12(土) 15:15:19.41 ID:NTLqJK62
自分で聞き比べしてみればいいだけの話じゃねーか
俺にはこんなもんオカルト的なもの、信じる物は救われるってヤツにしか思えんわ
512Socket774 sage2013/01/12(土) 15:42:49.30 ID:7rbJATnE
ASRCはSRCとはまったくの別物だよ。

SRCは一般的に使用されるサンプリングレート変換機能。たとえば44.1kHzを96kHzに変換する。

ASRCはクロックを打ち直す用途に使用されるもの。その用途は、
PCM入力機器が44.1kHzで出力機器も44.1kHzだが、それぞれの機器が自分のクロックでデータを送るので、
データレートがわずかにずれていてサンプルデータを少しだけ水増ししたり、間引きしたりする必要があるときに使う物。
513Socket774 sage2013/01/12(土) 15:53:15.46 ID:7rbJATnE
ASRCの具体的な使用例

入力機器のサンプリング周波数が48000.0Hzでデータを送ってきてこのデータ速度をPCから制御することができないとする。
そして出力機器のローカルクロックが24578000.Hzで発振しこれを512分周してDACクロックとして使用するアシンクロナスUSBオーディオがあった時
出力機器はPCから見て48003.9Hzのペースでデータを要求してくる。
10秒間音声を再生するときに480000サンプルを入力機器から受け取って480039サンプルを出力機器に送出しなければならない。
514Socket774 sage2013/01/12(土) 16:26:22.37 ID:7rbJATnE
ASRCが通常の音楽再生でなぜ使われないか

通常の音楽再生では、PCMデータを読み出すペースをDACが要求するペースに合わせて増減することができる。
513の場合、48003.9Hzのペースでデータを読み出せば良いだけ。
515Socket774 2013/01/12(土) 16:36:47.48 ID:B2pjADnK
つまり一番妥当なのは
OS側 24bit 48KHz
サウンドカード側 24bit 192KHz
ってことやな?
516Socket774 sage2013/01/12(土) 16:38:03.06 ID:x87fievP
カード側も48じゃねえの?
517Socket774 2013/01/12(土) 22:27:18.75 ID:f43FbIo1
サウンドカードに関して全くの素人なもので申し訳ありませんが質問させてください。
先日、Razer Tiamat 7.1というヘッドセットを手に入れました。
しかし今の環境がオンボで、せっかくのヘッドセットが持ち腐れになるということで、予算15kくらいで7.1chに対応したサウンドカードを探しています。
なんとかDS、D1、Dxと対応しているカードを見つけたのですが、この3つで主にゲームに使う場合どのサウンドカードが適していますか?
518Socket774 sage2013/01/12(土) 22:39:53.98 ID:J2E6BEsB
>>517
ゲームに使うならPhoebusかD2X
音楽が主体ならEssenceSTX
とりあえず試す程度ならDSX
AVamp併用であればHDAV1.3

ちなみに純粋7.1chならまだしもTiamat7.1みたいに擬似環境なら何選んでも別に構わんが
Tiamat7.1は決して高級品ではないのでサウンドカードで補うにも限界があるのは前提条件ね
519Socket774 sage2013/01/12(土) 22:40:48.47 ID:J2E6BEsB
>>515
妥当なのは
OS側もサウンド側も48KHz/24bit
音楽CDを良く聞くなら41KHz/24bit
520Socket774 2013/01/12(土) 23:00:32.20 ID:f43FbIo1
>>518
Tiamat7.1って擬似環境なんですか。。。
素人なもので公式やレビューを見てすっかり擬似では無い物だと勘違いしておりました。
参考にさせていただきます。
521Socket774 sage2013/01/12(土) 23:08:31.95 ID:NTLqJK62
疑似サラウンドってのはステレオ環境で聴覚の錯覚を利用してサラウンド感を出す物だし、
7.1ch分のドライバーユニットが内蔵されているTiamat7.1は疑似サラウンドとは違う気がするが
522Socket774 sage2013/01/12(土) 23:42:21.83 ID:t87c7KFa
擬似環境、という言い方が、程々にお茶を濁した感じだわな
カテゴリーはリアルサラウンドには違いないが、配置に関してはサラウンド環境と呼んでいいかは微妙だしな
とりあえず、サウンドカードあっての話かもしれんが、何故かサイドとリアの聞き分けは出来るらしい
まぁ、やっぱりゲーム方面に特化させるべきなんじゃないか?
523Socket774 sage2013/01/13(日) 01:06:58.14 ID:EPMPuvaZ
音楽用途onlyの俺にはサラウンドは邪道すぎて死角は無かったでヨーソロー
524Socket774 sage2013/01/13(日) 01:21:31.73 ID:pObFj85L
一時期アップサンプリング流行ってたからオーオタは192kHzで聞いてると想ってた
525Socket774 sage2013/01/13(日) 07:09:02.59 ID:UZ+EVghM
>>524
むしろ32bit384kbpsでしょ
526Socket774 sage2013/01/13(日) 07:09:57.19 ID:UZ+EVghM
はっ、384kHzや…うっかり間違えた
527Socket774 sage2013/01/13(日) 18:22:37.98 ID:QxZRe6s9
ASUS XONAR Unified DriversのASIOパッチなんだが
作者さんの使ってるアップローダーが落ちててダウンロードできない…

もってる人がいたら上げてください、よろしく
http://www1.axfc.net/uploader/
528Socket774 sage2013/01/13(日) 20:27:00.90 ID:gcRk6MQB
>>527
勝手にアップしたら著作権違反でしょ?
直るの待つか、作者さんにメール出して送ってもらえば?
529Socket774 age2013/01/13(日) 23:48:08.62 ID:335KAce8
ところでここの住人はどんなヘッドホン使ってんの?

俺はXonar Essence StxにベイヤーのDT990PROとかSRH840直挿しで聞いてるお
530Socket774 sage2013/01/14(月) 02:04:37.65 ID:4Io3HEem
>>529
サウンドカード:EssenceSTX
モニター用:K271 MKII
ゲーム用:K702
鑑賞用:K240 Studio
Walkman用イヤホン:Q350GRN
531Socket774 sage2013/01/14(月) 02:55:03.54 ID:zNXLycbY
ヘッドホンってそんなに使い分けるもんなのか…STXで親父から貰ったビクターのHP-D90ってのもう20年以上ずっと使ってるわ
調べたら1976年のヘッドホンだった…骨董品だな
532Socket774 sage2013/01/14(月) 09:21:56.97 ID:oOoWMRcX
edition8だけどHD800欲しくなる
長時間使う場合e8疲れるンゴ
533Socket774 sage2013/01/14(月) 10:41:36.80 ID:zckWlk2P
>>531
俺はまだまだだよ
友は聞くジャンルで使い分けてるし、場所(環境)でも変えてる
サウンドユニットをわざわざ変える知り合いも居るよ
534Socket774 sage2013/01/14(月) 12:03:32.79 ID:ZJ0lHsKh
STXとD2とXENSE挿してるけど無効にして使ってねえわ。SE200LTDもw
HD800はこんなんで聞くもんじゃねーよ
535Socket774 sage2013/01/14(月) 22:50:41.02 ID:7p6L+Jpo
んじゃ、何で聞いてるんだよ…
それを書かなきゃ、お前のレスにはゴミ以下の価値しか無いよ。
536Socket774 sage2013/01/15(火) 11:06:01.47 ID:2F2ZubzT
単体のアンプで聞けってことだろ
537Socket774 sage2013/01/16(水) 23:39:30.67 ID:z6qC3I8K
DG使っているんだけどゲーム起動中に強制終了すると音が鳴りっぱなしになっちゃうんだが対処法なんて無いのかな?
今2台目PCなんだが前のPCでも同じ症状になってた
538Socket774 sage2013/01/16(水) 23:44:06.50 ID:z6qC3I8K
非公式ドライバ入れると解消するのか
539Socket774 sage2013/01/18(金) 01:26:15.30 ID:f4UwM4Wo
内蔵サウンドカードて、一般的な人気は結構減ってきているのかな
Xonar DG程度しか使ってないが、USBなど外付けの方が鑑賞や録音が安定するように思える。
Phoebusとかに変えてみたいがやはり音デバイス1つってのは色々求める人にとっては少ないのかな…
540Socket774 sage2013/01/18(金) 01:32:48.09 ID:rJKb3RXV
そもそもデスクトップPCが衰退して数が減った事で
内蔵よりも外付けの方が充実してきたのよ
541Socket774 sage2013/01/18(金) 06:03:06.89 ID:fpql5TwT
>>539
USBオーディオインターフェイスはお手軽だし24bit/192kHz対応のものも増えてきてるからな
オーディオインターフェイスならノートパソコンでも使えるし
デスクトップ周りがごちゃごちゃしづらいってのもあるだろうしな
あとこの数年ヘッドホンアンプの需要が増えてるけどサウンドカードだとPCの背面だから差し替えが面倒だって人は居そう
俺もヘッドホンよく使うがSTXのヘッドホンアンプで聞いたのって買った当初だけだわ
542Socket774 2013/01/18(金) 08:41:40.72 ID:zqa5ft/E
24bit 192KHz とか人間の聞き取れない周波数まで対応する事に一体何の意味があるのか
24bit 48KHz に対応してれば人間は十分なんです
しかも年を取ればどんどん聞き取れる周波数は減っていく
543Socket774 sage2013/01/18(金) 16:04:53.49 ID:yV57/p8x
>>542
でもブルーレイの映画とか見てると24bit 48khzと96、192khzだとすこし違いがあるような気がする。
気のせいかもしれんけど。
544Socket774 sage2013/01/18(金) 16:17:15.19 ID:rJKb3RXV
>>543
違い≠良くなる

だからな

変換されて劣化した音がそれで流れてくる
大切なのは元ソース。
545Socket774 sage2013/01/18(金) 16:30:21.60 ID:NU4hfFaR
>>543
劣化してるのが違う音に聞こえるだけなんじゃね
546Socket774 sage2013/01/18(金) 18:55:23.64 ID:267oiKdA
高サンプリングレートは浪漫
547Socket774 sage2013/01/18(金) 22:07:06.01 ID:f4UwM4Wo
>>541
机の上にアンプ等置くとそのままにしておいて邪魔になりそうなんですよね。手軽さ重視でフロントパネルにイヤホン
使ってて背面だと壁に着いてるため、イヤホン脱着にケース移動しないといけないのが面倒なところで少し気になる。
しかし少し劣化して問題ないとはいっても、アンプ等の増幅が必要である場面がそれなり、というのはちと悲しいですね。
内蔵単体での性能期待値を求めてしまうので…
548Socket774 2013/01/18(金) 22:13:35.54 ID:S1ZvCnaf
STXは数字ばかりで肝心の音質がよくないんだよなぁ
メインとしては流石に耳障りで使えない
549Socket774 sage2013/01/18(金) 22:20:34.47 ID:267oiKdA
>547
uDAC2とかタバコの箱より小さいのもあるでよ>USB-DAC
俺もフロントパネル生かしたかったけど、拠り線にしても磁石挟んでもノイズが
消えなかったので諦めてUSB-DACを追加した
550Socket774 sage2013/01/19(土) 00:46:16.28 ID:+nI3key2
>>548
オペアンプとスピーカーケーブルを変えろ
551Socket774 sage2013/01/19(土) 00:59:20.74 ID:UjwuGAdG
>>548
SP変えろ
552Socket774 sage2013/01/19(土) 01:29:27.02 ID:vechp0+Z
>>551
要人乙
553Socket774 sage2013/01/19(土) 01:41:14.84 ID:tLd9xW51
>>547
延長ケーブル使って背面から延ばしたら?
554Socket774 sage2013/01/19(土) 02:05:38.58 ID:zTMtoTYH
背面が既に塞がっててフロントパネルに出さざるを得ないとか。
俺はフロントパネルは捨てて、リアアナログ→アクティブスピーカー、
光デジタルをフロントに廻してHPAアンプに繋いでる
555Socket774 sage2013/01/19(土) 02:08:01.52 ID:6V9NV5U4
>>549
こんなに小さいのもあるんですねー。
現在フロントでhf5ミニプラグというイヤホンを使用していて
ホワイトノイズの少しサーという音がありますが、あまり気にならないです。(まわりがファン等で煩いからです…)

外付けでクリエイティブとかの安いUSBDACでも、録音できてそれなりに悪くないだろうし
真に音質やノイズレスを求める人も、外付けの高位製品(アンプ)等となるなら
バランス考えてXonar U3みたいな安い外付け買うのがベターなのかな。もう少し上位があればデスクでもそっちに行きたい。
556Socket774 sage2013/01/19(土) 02:38:52.74 ID:6V9NV5U4
>>553
背面も挿せないことはないのですが、PC設置場の狭さなどでフロントより使用感が厳しい感じです。
何分サウンドカードが大したことないので延長コードはなるべく使わない方がいいのかなと思い込みも…

あとフロントのノイズは気になるの間違いでした。
557Socket774 sage2013/01/19(土) 09:07:48.87 ID:BICrSblu
銀石の煙突ケースにすれば端子がケース上面に来るではないか
558Socket774 2013/01/19(土) 18:47:16.98 ID:gCul/NNO
http://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/sonic_wave/sine_wave/frequency/index-j.html

自分の耳でどの周波数まで聞こえるかテストしてこい
俺は16000Hzまでしか聞こえない
192KHzどころか48KHzが聞こえたらもはや犬笛が聞こえる犬レベル
559Socket774 sage2013/01/19(土) 20:27:39.79 ID:L2tbVbfH
サンプリング周波数は可聴域の倍
560Socket774 sage2013/01/19(土) 21:38:24.63 ID:UjwuGAdG
オレ犬笛聞こえるけど 犬笛って下の帯域まで出てない?
561Socket774 sage2013/01/19(土) 23:17:40.69 ID:iYx4d69G
STXってデジタル出力だけの利用なら
オペアンプ変えても意味ないですよね?
562Socket774 sage2013/01/20(日) 00:06:52.30 ID:+nI3key2
そもそもデジタル出力で選ぶカードじゃないんだけど
563Socket774 sage2013/01/20(日) 00:42:09.15 ID:O1mZr8IO
>>555
Xonar U3って評判微妙だった気が。
Essence Oneはターゲット層が違いすぎるし、STXクラスのが出てくれれば良いんだけどねえ。

>>560
Wikipediaによると16〜22kHzのが一般的な感じだし、
物によっては聞こえる人もそれなりにいるかも。
564Socket774 sage2013/01/20(日) 01:01:44.92 ID:Ca5+/OEn
Phoebus-3.08(CR) ファームUPとドライバあったんだな。
ファームUP後リレー切り替え音がして、やる気満々な印象
ドライバ入れたらゲーム用サウンドカードにふさわしく進化した。
BF3で異様なブチブチノイズが消え、低音もよく出るようになったわい
565Socket774 sage2013/01/20(日) 02:48:32.37 ID:iSlFKkVY
>>563
U3は基本ノートPC用みたいな出来らしいので、物足りないですよね。
1万前後クラスのが出てくれると欲しくなります。
566Socket774 sage2013/01/20(日) 05:29:28.01 ID:wW1trzfs
>>558
普通に聞こえるんだけど・・
567Socket774 sage2013/01/20(日) 08:17:28.02 ID:GlAJRrMK
>>558
20HZ〜20000HZまで聞こえるな
自分が特別聞こえるんじゃなくて、かなり聞こえる人多いと思うけど
568Socket774 sage2013/01/20(日) 09:48:27.16 ID:Zz2snb1Q
若い時は高周波も聞こえるけど年齢が上がると聞こえにくくなる
人によって差もある。それだけのこと。
569Socket774 sage2013/01/20(日) 10:47:38.55 ID:edC2VNOr
齢50の俺には14kHzまでだ
570Socket774 sage2013/01/20(日) 12:02:07.85 ID:z2pnOgqU
こういうチェックってノイズが聞こえてる様に感じてるだけの可能性もあるからなぁ。
571Socket774 sage2013/01/20(日) 20:25:37.04 ID:ibE8LD3c
>>564
普通にベータドライバインストールしただけだとファームがアップデートされないみたいなんだけど、どうやってファームアップデートしました?
フォーラム見ても特別にどうしろみたいな事書いてないようだし…
572Socket774 sage2013/01/20(日) 21:13:58.61 ID:0WnW3c2L
中の人は>>564じゃないし、ファームのバージョンが変わったかという事も見てないが
インストーラーはファーム当てて再起動要求してきたし、メモリが1866で動かせなくなった(´・ω・`)
で、メモリを1600に落としてOS起こして、OS起こせば自動でドライバ当てて来ると思ったら、手動だったという

もしかしたら、挿してあるPCIe*4はサウスのモノなのかなぁ……
まぁ気が向いたらノース確定のPCIe*16に挿してみるか
573Socket774 2013/01/20(日) 22:22:31.39 ID:ubaQHsIJ
>>542
192kHzってサンプリングレートのこと
574Socket774 2013/01/20(日) 22:46:32.45 ID:X0u0qwyA
STXとかwwwww
SE200PCIで飯がうまい
今日もメシウマ!
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
575Socket774 sage2013/01/21(月) 00:08:58.23 ID:KRN/nNsc
ASUSはゲーム向き?
576Socket774 sage2013/01/21(月) 01:47:57.82 ID:kOteX4Bm
564だけど、setupアイコン押したらファーム更新きて再起動。次にドライバー。DTS対応してイコライザーにfpsモードなど付いてた。
アナログ7.1ヘッドフォンだす。
デジタル出力は問題ありとか、あった気がする。
577Socket774 sage2013/01/21(月) 12:30:44.77 ID:vwBce1Ae
>>564
報告乙です。
こんなのあるとは知らなかったわ。
機能も追加されてありがたい。
578Socket774 sage2013/01/26(土) 23:41:18.67 ID:PBdbsW4O
Phoebusと、Tiamat7.1を購入しようと思っているのですが、
このサウンドカードにTiamat7.1とスピーカーを同時に繋げる事は可能でしょうか?
579Socket774 sage2013/01/27(日) 00:35:27.84 ID:Bm5c+Qo8
>578
アナログアウトが1本空くからそこに繋げられるんじゃない?
580Socket774 sage2013/01/27(日) 22:11:18.44 ID:URBfT7G4
>>579
遅くなりました。
ありがとうございます。買ってみます!
581Socket774@苦節13年 sage2013/01/31(木) 18:02:48.52 ID:VVwN1naZ
win7(x64,home SP1)
xonar DG
ヘッドフォン
ドライバは asus の 2011 年のもの(現在公開されてるやつ)

で使ってるんですけど、win8 を試しに入れてみて、asus の
win8 対応ドライバ入れたんだけど、こっちの方が音が良く
感じる。

気のせいなのかな…
582Socket774@苦節13年 sage2013/02/01(金) 13:26:03.76 ID:Xsy5uFzu
正しい音なんて判定出来ないんだから自分が聞いてて気持ち良い音ならOK
たとえそれがプラセボ効果だとしてもだ
583Socket774@苦節13年 sage2013/02/01(金) 17:32:49.05 ID:/gMkSbuM
ブラセポは糞耳で分からない人が言い訳に使う言葉
584Socket774@苦節13年 sage2013/02/01(金) 17:50:12.58 ID:HpFDty4i
昔、SB Liveを使っていた頃にオーオタな友人からLiveとかクソだからと日々聞かされておりました。
当時の俺はPCなんぞゲーム機で音楽を聴くなんて事はあまり考えていなかったが、音楽もPCで聞くようになり
音楽鑑賞用とゲーム用に2枚差ししようと思い立ち、型番は覚えてないが取り敢えず当時評判の良かったHOON TECHのサウンドカードを購入しました。

ある日遊びに来た友人は、そのサウンドカードの箱を見て、Liveやめたのか。やっぱHOON TECHいいねぇ云々とウンチクを語り始めました。
しかしまだサウンドカードは取り付けておらず箱の中。私は思いました。人間、思い込みって重要だねと。
585Socket774@苦節13年 sage2013/02/01(金) 18:12:41.68 ID:/gMkSbuM
○○は糞という奴に限って使ったことが無い
586Socket774@苦節13年 sage2013/02/01(金) 20:11:51.34 ID:Xsy5uFzu
>ブラセポは糞
587Socket774@苦節13年 sage2013/02/02(土) 06:37:16.83 ID:4brjR5UT
気持ちが大事なんだな
588Socket774@苦節13年 sage2013/02/02(土) 12:26:08.74 ID:a2mOCMts
信じる心が音を良くする
それって素敵じゃん?
589Socket774@苦節13年 sage2013/02/04(月) 20:35:58.64 ID:cTfFmc03
ドライバーのリサンプラーを避けたいけど
ASIOだとちょっとしたことで音が飛ぶなコレ
590Socket774@苦節13年 sage2013/02/04(月) 20:39:33.53 ID:DWazHr95
ばっふぁ れいてんし
591Socket774@苦節13年 sage2013/02/05(火) 00:30:14.24 ID:tua5UFqW
Xonar Essence STXを中古で購入したのですが、スピーカとヘッドホンどちらで聞いても
左右の音の大きさが違います。
Mixerで左が50なら右は60で丁度音量のバランスがとれます。
これ位のズレは仕様なのかでしょうか?
もしくは、壊れているのかな
592Socket774@苦節13年 sage2013/02/05(火) 01:29:18.17 ID:5I88WZoL
元の曲はどうなんだよ。モノラル音源聞いて違うならおかしいけど
593Socket774@苦節13年 sage2013/02/05(火) 04:40:18.70 ID:BMt5b3xU
PC再起したら直ったりしたなーそういうの
594Socket774@苦節13年 sage2013/02/05(火) 07:31:07.86 ID:T1cwH6eI
>>591
I/V変換のオペアンプが左右で違うの刺さってたり・・・中古でも流石にそれはないか
595Socket774@苦節13年 sage2013/02/05(火) 08:59:55.46 ID:ANCsrcSv
自分は慢性中耳炎やって右耳が少し難聴気味
普段はほとんど意識しないんだけどね
596Socket774@苦節13年 sage2013/02/05(火) 14:29:18.59 ID:5gh1GEja
鳴りが変わればバランスが変わるのは当然
それが慣れの正体
597Socket774@苦節13年 sage2013/02/05(火) 15:15:06.17 ID:STVQVZS/
フロントパネルつかってたり
598Socket774@苦節13年 sage2013/02/05(火) 18:40:06.09 ID:wwNMGvrn
>>564のドライバってどこでDL出来るんだ?
ググっても公式のサポ見ても分からんかった
599589 sage2013/02/05(火) 20:00:47.87 ID:naQ8W0sA
>>590
ASIOのレイテンシは最大の80msにして
foobar2000のバッファも長くしてたけど飛ぶのよ

uniの古いASIO1.0だと300msにできたけど、これだとリサンプラーを介すことになるみたいだから打つ手なしのようだ
600Socket774@苦節13年 sage2013/02/05(火) 20:14:01.17 ID:M1ihCXcW
レイテンシ1msでもfoobar2000全く気無問題だぞ
win7 64bitのuni1.64のSTXだが
601Socket774@苦節13年 sage2013/02/05(火) 21:00:49.30 ID:+fKpJxYt
>>599
PCIのXonarで化石パソコンとか?
自分はSTXで最初に使ったPCが720BEだったんだけど、特に何も問題なかったわ
リサンプラーだのDSPだのなんだの無しで再生するだけならスペックは要求しないと思うけど
>>597の通り、フロントパネルなら干渉パラダイスだろうね
環境情報ほぼゼロじゃわからんわ
環境詳しく書けば優しい人が教えてくれるかもよ
602591 sage2013/02/05(火) 21:17:08.87 ID:tua5UFqW
>>592
モノラル音源でも左右の音が違いました。

>>594
念のため確認したら、オペアンプがOPA2064、LT1364×2が付いていたので
一度刺し直してみたのですが変わらず、I/V変換のオペアンプを
左右入れ替えてみたところ、左右のバランスのとれた音が出るようになりました。
接触不良だったのかな?しばらく様子を見てみます。

ご相談を聞いていただきありがとうございました。
603Socket774@苦節13年 sage2013/02/05(火) 21:37:51.24 ID:Ku0rREla
>>598
しょうがないなぁ。。新しいベータ探しに行ったついでに

http://rog.asus.com/forum/showthread.php?15703-Xonar-Phoebus-Drivers-thread&country=&status=
604Socket774@苦節13年 sage2013/02/05(火) 21:52:03.19 ID:wwNMGvrn
>>603
おぉ!thx
ここにあったのか
605589 sage2013/02/05(火) 22:19:50.61 ID:naQ8W0sA
情報が後出しで済みません

どうやら環境のせいみたいですね
モノは中古で譲ってもらったPCIのD2で
PCはcore2のころのceleronにvistaなんですが
606Socket774@苦節13年 sage2013/02/06(水) 10:40:22.71 ID:MEJnUFI8
システム音が鳴るタイミングで飛ぶのとは違うの?
607Socket774@苦節13年 sage2013/02/06(水) 14:37:34.48 ID:dZtxFqwp
>>602
オペアンプ取り替えてあったのか
608Socket774@苦節13年 sage2013/02/06(水) 16:34:39.31 ID:g8C00jj7
>>605
VISTAならWASAPIがあるでよ
609Socket774@苦節13年 sage2013/02/07(木) 21:32:01.54 ID:uoXy01zf
WASAPIだと設定したサンプルレートと違うレートの入力があったとき
SRCを通ることになっちゃう
610Socket774@苦節13年 sage2013/02/07(木) 22:13:04.56 ID:EOcQzqTn
山葵とかお塩とかよく判らん
611Socket774@苦節13年 sage2013/02/08(金) 18:11:47.29 ID:vB5NWN40
>>537
亀で悪いが、もしかしてサドンアタックか?
612Socket774 sage2013/02/11(月) 19:41:41.76 ID:2Dvfm5Gb
creativeのRecon3D(USB)なら
5.1chアナログデコード
→ドライバがサウンドカードに2ch出力
→サウンドカードが擬似5.1chに変換
とバーチャルサラウンド化されず、前後左右に定位しないが

Xonar U3なら
5.1chアナログデコード
→ドライバがサウンドカードに5.1ch出力→
サウンドカードが擬似5.1chに変換
とバーチャルサラウンド化され、前後左右に定位する。

で合ってる?
それとも、Xonar U3も
5.1chをドルビープロロジックIIで2chに変換してサウンドカードに渡し、
サウンドカードが擬似5.1chに変換しなおすという仕様?
613Socket774 sage2013/02/13(水) 14:47:40.15 ID:c4sGZRWD
今Phoebusと、Tiamat7.1使ってるんですが、同時に2ndPCのサウンドカードに出力する方法ってありませんか?
どうやら2chヘッドホン端子の箇所と7.1chのスピーカー端子郡はコンパネで見る限り
同時に出力するのは無理っぽいんですが。
614Socket774 sage2013/02/13(水) 15:35:06.85 ID:spIQscyM
間にDAC挟めば簡単にできるじゃん
615Socket774 sage2013/02/14(木) 10:41:49.46 ID:oIrcp5K/
そもそも、なんのために2ndPCに出力するのか気になる
616Socket774 sage2013/02/18(月) 08:35:33.72 ID:FjMK52ZC
XONAR PHOEBUSのノイズキャンセル機能が気になってるんだけど、使ってる人いたら教えて欲しいです。
sonyやboseの様な高品質なノイズキャンセルを期待するのは間違い?

使用しているヘッドセットはPC360で、音質はそこまで気にしないです。
617Socket774 sage2013/02/18(月) 08:52:18.64 ID:BIxrlFHb
STXでリレーが動いた時ヘッドホンに凄いノイズが乗るのは皆同じか?
うっかり外し忘れたら鼓膜が木っ端微塵になりそうだ
618Socket774 sage2013/02/18(月) 09:49:12.72 ID:knWb9ap7
医学的に考えて、木っ葉微塵になるのは考えにくい。
619Socket774 2013/02/18(月) 12:47:39.20 ID:I3zLgycw
木端微塵になったらスレ立てて
620Socket774 sage2013/02/18(月) 14:41:11.12 ID:h54Hvkz+
>>617
前期版だけど全くノイズ乗らない
621Socket774 sage2013/02/18(月) 19:15:42.39 ID:7Xbaxnlx
>>617
乗る乗る。ポップノイズがバチッって音なる。2枚ともなるし。
切り替えん時は何も接続したくねえ。あれは良くねえよな。
ボードは挿してるだけになってるけどw
622Socket774 sage2013/02/18(月) 21:40:43.20 ID:SZw3ZJoa
どっかのblogで2114から別のに変えてポップノイズ抑えたとか見たな
623Socket774 sage2013/02/18(月) 22:32:17.25 ID:knWb9ap7
発振ノイズじゃなくて?
624Socket774 sage2013/02/19(火) 09:10:33.06 ID:IWSDjB4A
鳴らない ヘッドホンはHD650
625Socket774 sage2013/02/19(火) 11:54:45.77 ID:YKZ0PhO6
センスもSTXも鳴るぜ。まあ設定替えなきゃいいんだけどな。でもPC起動時のリレー動くときにもブツってなる。
HD650は試してないわ。K701はどうだったか忘れた。耐入力がデカければ大丈夫だろうけど 
626Socket774 sage2013/02/19(火) 12:26:54.05 ID:PaKaJF1e
HD555鳴ります
鼓膜が木っ端微塵に同意
627Socket774 sage2013/02/21(木) 19:46:02.94 ID:lOnvGoB8
やっぱみんなノイズ鳴るのか
dts connectのためにxonar dsx買ったんだが、Windowsの共有モード、wasapi、dts connectの切り替えの時にバチバチスピーカー鳴らす(dts connectの時はセンターSPからサーとノイズ)から交換してもらおうかと思ってたわ
悲しいけどこれ仕様なのね..
628Socket774 sage2013/02/21(木) 21:36:34.82 ID:+iOE2Fxx
Recon3Dでも鳴るぞ
629Socket774 sage2013/02/21(木) 22:54:17.25 ID:r3igvhwA
こんなんあった
http://black.mydns.jp/anon/blog/2011/06/-xonar-essence-stx.html
たぶん安いTL072とかでもOKなんじゃないかなぁ
630Socket774 sage2013/02/22(金) 00:17:14.38 ID:P/C8nB4P
オイオイTL072じゃ高性能サウンドカードが泣くよ
OPA604もそうだけど
たぶん出力カップリングCをショートしちゃえばブツ音しなくなると思うよ
実物は持ってないから推測だけんど
631Socket774 sage2013/02/22(金) 14:40:14.27 ID:GzcN97Fw
俺のは出力先をHPから2スピーカーに変えたときだけHPが鳴る
でも使い始めは鳴らなかったんだがな
632Socket774 sage2013/02/22(金) 14:53:15.03 ID:WkuCaAIj
さっさとHDAVのwin8ドライバ出して欲しい
633Socket774 sage2013/02/22(金) 15:38:50.89 ID:RP9rAX7q
Texas Instrumentsのオペアンプは大丈夫なの分かったけど
Linear TechnologyやJRCのMUSESは大丈夫なの?
634Socket774 sage2013/02/22(金) 17:22:24.72 ID:GzcN97Fw
もしかして殆どの製品が鳴るのか?
リコール級の話じゃないか
635Socket774 sage2013/02/23(土) 06:38:20.49 ID:/+bIvF8Z
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/588/661/21asu91.jpg
636Socket774 sage2013/02/25(月) 19:55:38.42 ID:zpVUnlQh
phoebusでステレオミキサー使いたいんですが無理でしょうか?
637Socket774 2013/03/02(土) 20:33:14.45 ID:BtWyE3Rd
あげ
638Socket774 sage2013/03/03(日) 23:08:37.17 ID:VeMVLnnD
DGからSTXに変えた
スピーカーはONKYOの70HD
高音が伸び 低音がかなり強化された
オンボ→DGよりも変化がかなり大きかった
サブウーファーつけているけど少し落とすくらいになった
639Socket774 sage2013/03/07(木) 00:50:50.87 ID:EuVuKwdM
Phoebus最近かったんですが、ゲーム中の音が出ない・・・
後、動画再生してる時になんか左右の音はするけど前の音がめちゃくちゃ音が小さいというか篭るというか・・・
治ったりぶり返したりと・・・、治りますか?これ
640Socket774 sage2013/03/07(木) 16:48:01.93 ID:EuVuKwdM
後出し情報ですいません。
7.1ch時だけ上記の症状がでます。2chのヘッドホン時は正常です。
そして今は動画再生時に音もしなくなりました・・・。
ドライバの再インストールも試しました。
641Socket774 sage2013/03/07(木) 17:54:44.04 ID:cK0kaJTY
ASUS XONAR Unified Drivers を試すとか。
OSの設定は既定のデバイスにして、レートとかも下げる。
642Socket774 sage2013/03/07(木) 18:04:00.96 ID:bQo0gOHX
まさかその7.1chの出力先って、Tiamat 7.1だったりする?
643Socket774 sage2013/03/08(金) 08:44:49.06 ID:SsISQCj6
>>642
はいTiamatです。
なんかゲームでも音がなるようになったんですが、人物が喋ってる時に左から右へ向くと
音が途切れるんですよね・・・
なんか設定がまずいんでしょうか・・・

>>641
やってみます。
レートとはなんでしょうか?
644Socket774 sage2013/03/08(金) 08:55:28.90 ID:vJUfQoqC
>>643
そもそもスピーカー側が正常なのか確認したのか?
スピーカーの出力テストはしたのか?
Windows標準ドライバを使っての出力テストはしたのか?
もしもオンボが7.1ch対応であるのなら、そいつを使って出力テストはしたのか?
各スピーカーを鳴らして音が出るかを確認する簡易チェッカーがWindows側にもドライバ付属ソフトにも存在するんだが
645Socket774 sage2013/03/08(金) 08:57:25.22 ID:vPNxSrxd
電力は大丈夫?
どかで電力不足がうんたらってみたえ
646Socket774 sage2013/03/10(日) 10:31:24.10 ID:1MV2a8vn
俺の場合、マザーボードだけ交換したらノイズが乗るようになった。
篭もりや音も出なくなる時もあるが、オンボを切ったらかなり改善されたよ。

新ドライバ待ちなんだが、まだかいな?
647Socket774 2013/03/10(日) 11:17:53.84 ID:Jd3HF7hk
STXいいとかって誰が、嘘じゃねえか
腐った音が出てきやがる
DSX以下だろこれ・・・
648Socket774 sage2013/03/10(日) 13:52:13.84 ID:J0kbAM/y
>>647
アナログRCA端子使うとダメ
ちゃんと標準ヘッドフォン端子を使わなきゃ意味がない
649Socket774 sage2013/03/10(日) 16:19:24.50 ID:ZbQqMs9i
DSXくんお久しぶり
650Socket774 2013/03/10(日) 23:25:01.14 ID:mUBBdqha
STXは耐久性がないな、一番壊れるの早かった
チップ周りの配線も見るからに手抜いてるししゃあねえか
651Socket774 sage2013/03/10(日) 23:47:17.22 ID:cjAuaH4P
おっす^^
652Socket774 2013/03/11(月) 00:43:22.23 ID:x0K1Vpni
STXのヘッドホン端子腐ってるな
辛抱ならん感じだ、即効でカード取り外して、暫く考えて
もういらんし、売るのも面倒だから、へし折ってゴミ箱に投げつけてやった
さすがにこの音が篭もりすぎ
653Socket774 2013/03/11(月) 00:45:30.67 ID:x0K1Vpni
STX使ってるオタは基地害が多い
音からそれを察したね、勉強代だと思ってもう忘れることにする
654Socket774 sage2013/03/11(月) 00:59:52.89 ID:3EdcSgym
久々だな
お母さんにネット解約でもされていたのかい?
655Socket774 2013/03/11(月) 03:20:10.42 ID:ny4p2uEI
>>649
>>651
>>654
返事できると思うか?返事したらおかしくないか?
デリカシーなさすぎ

それはどうでもいいが夕べ届いたSTX音だしテストしてみたら
音のバランスが乱れすぎなことに気付いた
オーディオの知識がないメーカーはコレっきりにしたいと思う
ダメだ、全然使い物にならなかった
やっぱONKYO製品に限るな、LTDも300も儲け優先で音はダウンしちまったが
200PCIが、外付けDACやヘッドホンアンプを蹴散らし続けている
しかしいずれかは王の座を奪われる。その時!また会おう!!シ
656Socket774 sage2013/03/11(月) 03:27:10.38 ID:3qXD0gh9
ダメだな、結局なんの知識のなかったな
聞くジャンルに素材、音響機器も言わないで消えちゃうんだから
657Socket774 sage2013/03/11(月) 03:30:06.27 ID:Umd7y/rd
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
658Socket774 sage2013/03/11(月) 03:43:11.73 ID:Umd7y/rd
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!! Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
659Socket774 sage2013/03/11(月) 12:48:16.98 ID:IOijobLs
まーた糖質が沸いてんのか
660Socket774 sage2013/03/11(月) 18:14:00.01 ID:3qXD0gh9
一言ぼそっと言っただけで火病るもんな
こりゃ日本人じゃねぇな
661Socket774 sage2013/03/15(金) 16:25:53.85 ID:svwWy6oR
サ行で音が飛ぶか飛ばないかのぎりぎりの音量詰めるのでくたびれた
ようやくまったり曲聞けると思ったら仕事の時間だった
662Socket774 sage2013/03/15(金) 16:56:48.32 ID:+ghbdal4
>>660
糞に糞と言って何が悪いの?
糞サウンドカードを使う糞野郎が糞みたいな発言をして
馬鹿糞に糞でもしとけって言っただけ
663Socket774 sage2013/03/15(金) 19:54:34.27 ID:afAMc5FX
>>662
環境さらせよ。少しは参考にしてやるから。
664Socket774 sage2013/03/15(金) 20:29:48.61 ID:+ghbdal4
>>663
環境は上にも書いたようにOnkyoの200PCIだっての
ちょっと前のレスも見えんのかよ
665Socket774 sage2013/03/15(金) 20:37:00.93 ID:afAMc5FX
>>664
じゃなくて音源からスピーカーまで晒してくれって事さ。大した手間じゃないだろ?
666Socket774 sage2013/03/15(金) 20:46:58.53 ID:+ghbdal4
>>665
どんな機械だろうと素材だろうと比較して200PCIは美麗、stxは糞だって分かったんだから
俺がここで環境を言う必要ないし、てめぇのstxで良いと思える環境を示せや
糞みたいなもんで大概にセぇよ
667Socket774 sage2013/03/15(金) 20:49:13.14 ID:UtSK+65w
>>664-666
>>656
結局何の知識も無いんだろう?サウンドカードに生刺しかい?
Ampも使ってないんだろう?比較した外部DACはなんだよ、どんな環境で使ったのか
調査に使ったジャンル、使用した機器全部羅列でいいから書いて来い
668Socket774 sage2013/03/15(金) 20:55:21.76 ID:gEg9PhWo
お高い機器をお使いなんでしょうね
669Socket774 sage2013/03/15(金) 20:56:49.81 ID:+ghbdal4
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus ユーザーも糞!! みんなが認めるOnkyoの200PCIは最強!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus ユーザーも糞!! みんなが認めるOnkyoの200PCIは最強!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus ユーザーも糞!! みんなが認めるOnkyoの200PCIは最強!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus ユーザーも糞!! みんなが認めるOnkyoの200PCIは最強!!

Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus ユーザーも糞!! みんなが認めるOnkyoの200PCIは最強!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus ユーザーも糞!! みんなが認めるOnkyoの200PCIは最強!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus ユーザーも糞!! みんなが認めるOnkyoの200PCIは最強!!
Asus Xonarは糞!! Onkyoは最高音質!!
Asus ユーザーも糞!! みんなが認めるOnkyoの200PCIは最強!!
670Socket774 sage2013/03/15(金) 20:57:54.53 ID:afAMc5FX
>>666
はいはい了解。
STX -> YAMAHA A-S2000 -> Sony SS-V925AV
良い音で鳴ってると思うんだけどねえ。
671Socket774 sage2013/03/15(金) 21:40:01.44 ID:UtSK+65w
な、やっぱり半島人だよな
すぐ火病るんだから
672Socket774 sage2013/03/16(土) 01:29:39.37 ID:AKG3A0e/
此処は自作板で、自作板住人であればハードウェア環境を晒す意味を知ってるはずだと思うんだが、何で晒さないんだろうな
673Socket774 sage2013/03/16(土) 01:31:06.44 ID:1ncUp4KS
つまらない荒らしだからだよ
674Socket774 sage2013/03/16(土) 12:25:11.72 ID:zE8DF5+l
他のスレでも見かけるけどこういうキチガイってマジでなんなの?
675Socket774 sage2013/03/16(土) 17:23:03.22 ID:gx22EV20
いちいち構っちゃうアホも何なのって感じだわ
676Socket774 sage2013/03/16(土) 17:33:20.73 ID:CxuyzTAn
ちょっと質問させて下さい

デジタル入力が付いていてアナログとデジタルの同時出力が出来るらしいD2Xを買おうと思ってるのですが
私の想定している使用方法が他PC1からのデジタル出力をD2Xで受けてD2Xが刺さってるPCとの音をMIXさせて
D2XのデジタルOUTをDACに繋ぐのとD2Xのアナログ出力を他PC2のキャプチャーボードに挿してゲーム画面の
録画を考えています

この時ですが他PC1からはTS3やSkype等のVC音声やYouTube等の動画サイトの音声をデジタルで出力します
他PC2へはD2Xが刺さったPCのゲーム音だけをアナログ出力で他PC2へ出力したいと思ってるのですが
デジタル入力で受けた音声をMIXした場合デジタル出力とアナログ出力どちらの出力もMIXした音声しか
出力出来ないんでしょうか?

図にするとこんな感じです

他PC1のデジタル出力ーー→メインPC+D2Xのデジタル出力ーー→DAC(他PC1とメインPC+D2XのMIXされた音声)
                ↓             
                ↓メインPC+D2Xのみの音声のアナログ出力
                ↓              
               他PC2

って感じですご教授お願い致します
677Socket774 sage2013/03/16(土) 18:02:46.89 ID:m7+0tpdq
>>676
アナログとデジタル同時出力できないじゃないかな
デジタル入力すればデジタル出力選択になると思う
678Socket774 sage2013/03/17(日) 02:18:13.77 ID:5anELRhP
ROG Xonar Phoebusを使ってるんですが、S/P DIF出力が不安定で使い物になりません。
ドラゴンネストとかゲームしてると音が途切れ途切れになります。
TOSLINK-3.5mmミニプラグ変換アダプターなんか噛ませる方式だからですかね。
フロント出力ポートだと全く問題なし。
変換アダプターなしで直接接続できると良さそうなのに・・・。
679Socket774 sage2013/03/17(日) 02:28:39.38 ID:TlZYovd3
単に変換アダプタの不良と違うのか
変換アダプタ別途買ってみるか、変換するのが嫌ならミニプラグ-角形のケーブル使えばいいのでは
680Socket774 sage2013/03/17(日) 02:30:24.39 ID:AXEsc2xI
>>678
不安定になったことないけどカードの不良か相性じゃないの?
681Socket774 sage2013/03/17(日) 02:43:23.07 ID:5anELRhP
他の変換アダプタを使っても効果なし。
角型ケーブルは他のサウンドカードで問題なく使えてるものなのでケーブルも問題なしです。
679の方が言うとおり、変換アダプタなしのミニプラグ-角形のケーブルを買って試してみる
ぐらいですかね。
682Socket774 sage2013/03/17(日) 08:11:42.89 ID:C6M6ZCwE
ウチのPhoebusで音切れというと、Dolby Home Theater v4使ってる時にCPUクロックが足りてないと音切れが発生するな
PhenomIIでK10Stat使ってる場合は特に悩まされるんで要注意
DHTv4使ってるのは、Dolby Pro Logic IIx目的だな

あと、GXエンジン使ってる時、音の鳴り始め部分でノイズ?か何かが乗り易いな
読み出し先が古いHDDだから、SSDや最新テラプラッタHDDに買い替えると改善するのかなと思ったり思わなかったり……

【Driver Ver】 7.0.1.25
【Firmware Ver】 1015
【Analog Out】 Tiamat 7.1

【OS】 Win 7 U x64
【M/B】 990FX Ex4 BIOS 2.00
【CPU】 FX-8350 BIOSからは全Auto
【Mem】 W3U1600HQ-8G XMP-1600動作

まぁ全部アナログ出力での話だから、参考にならんかもしれんが
てか、デジタル出力使うのであれば、EAXの都合でCreative系で良かったんじゃねぇの?
683Socket774 sage2013/03/18(月) 17:11:20.58 ID:lpLfRN63
dacに送る周波数が範囲外でロックが外れているとかはないのかな?
684Socket774 sage2013/03/18(月) 20:44:55.36 ID:iMtr04Ym
678です。
接続するスピーカーはRoland MA-20Dで、サンプルレート96kHz、
D/Aコンバーターは24ビットが上限です。
サンプルレートを192kHzにすると当然音が出ないので96kHz以下にしてます。

環境は以下のとおりです。
もしかしてHyper-Threading Technologyが影響してたりしますかね。
【Driver Ver】 8.0.1.25
【Firmware Ver】 1015
【Digital Out】 Roland MA-D20D

【OS】 Windows 8 Pro x64
【M/B】 ASUS P8Z77-V PRO (BIOS 1805)
【CPU】 Intel Core i7 3770K (BIOSからは全Auto)
【Mem】 Patriot Memory PSD316G1333KH (8G×2枚、DDR3 PC3-10600)
685Socket774 sage2013/03/20(水) 09:37:42.20 ID:+AWoOkXa
ジッター測定結果

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/518/499/html/dout.jpg.html

essence STX の同軸接続がトップを取ってる
しかし光はあまり良くないな
686Socket774 sage2013/03/20(水) 12:52:06.31 ID:M2chS+2o
Xonar STXは同軸出力より光出力のほうが2倍近くジッターが多い。
マランツ SA7001は、光出力より同軸のほうが2倍近くジッターが多い。
この結果からわかることは、機器の光出力回路と同軸出力回路の実装の出来によって光と同軸のどちらが良いかが変わるということでしょう。
687Socket774 sage2013/03/20(水) 12:59:09.50 ID:vMQDLkUB
グラウンドを分離できる光がいいです
688Socket774 sage2013/03/23(土) 15:41:25.09 ID:pJVA/V/9
http://rog.asus.com/about/
http://www.asusrog.com/about.html


http://rog.asus.com

http://rog.asus.com/forum

http://www.asusrog.com

http://www.facebook.com/ASUSROG

http://www.asus.com
689Socket774 sage2013/03/27(水) 18:32:08.98 ID:SnhVFyra
Xonar Phoebusの正式版ドライバが2013/03/25付でリリースされたようです。
(Windows Vista用ドライバだけは更新されなかったようです)

Xonar Phoebus driver for Windows XP
Version 5.12.1.156

Xonar Phoebus driver for Windows 7
Version 7.0.1.29

Xonar Phoebus driver for Windows 8
Version 8.0.1.29

[更新内容]
1.Add DTS Ultra PC II.
2.Add new gaming profile.
690Socket774 sage2013/03/27(水) 20:26:52.35 ID:D+rjsRvq
ファームの更新が無かったな
とりあえず、裏取れてないけど、フォーラムからの参考情報


From the Korean Website site (translated by Google) :

1. Add DTS Ultra PC II.

2. Add new gaming profile.

3. Fix: select the CPL Profile, with PCEEv4 parameters modify mode within PCEEv4, CPL's Profile are not immediately linked.

4. Fix: Select a Profile open SoundRadar, and then close the EX and select Profile Profile does not fall back to the original.

5. Fix: create a new set dolby PCEEv4 profile profile as to switch the profile opportunity whims PCEEv4 occurred parameter error.

6. Fix: Line in / Aux in the Monitor function just open the opportunity whims intermittent sound.

7. Fix: Enable DTS Ultra PC pop message.

8. Fix: The state of the volume lock manually enter the the db number, left and right value difference 0.01
691Socket774 sage2013/03/30(土) 15:13:50.90 ID:YPPYSE7D
DTSの実装ですかね

まぁ良好
BF3でマザー交換 990fx でノイズがひどくなったが差し支えない程度になった。
7.1chヘッドフォンtimatの相性もいい 迫り来る足音が聞き取れる。
692Socket774 sage2013/03/30(土) 22:15:48.14 ID:7EZ394xe
何気にOpenALのバージョンが古かったんだな
その事でスレッド建てた人居るわ
693Socket774 sage2013/03/30(土) 23:22:42.97 ID:wvpTbWnH
ASUS XONAR Unified Driversを新PCに使ったら
全てのデジタル署名が切れてて使えなかった…

結局公式を使うしかないのか、ASIO通したかったけど残念
694Socket774 sage2013/03/31(日) 00:19:34.61 ID:dssNe9NJ
俺のSTXなんて公式ドライバですら署名エラーで使えないぜ…どうなってんだほんと
695Socket774 sage2013/04/02(火) 21:53:12.72 ID:oyHQ0rWJ
現在Xonar DGを光出力のみで使用しています
ゲームのマルチチャンネル音声はDoblyHeadphoneを通して出力、
音楽等はS/PDIFパススルー側で劣化なしに出力と
切替操作いらずで使い分けられるのが便利でした

次のM/BではPCIがなくなりそうなので買い替えを検討していますが、
上記のような使い方はXonar DGXやDSXでも可能でしょうか
696Socket774 sage2013/04/02(火) 23:15:51.78 ID:jfxpcIDy
結論だけ書くけど、可能。
697Socket774 sage2013/04/04(木) 00:02:56.23 ID:6x+1Wjsv
長文失礼します

サウンドカードASUS Xonar製品を使ってステミキとマイクを同時に使えている人いますか?
今マイクを規定のデバイスにしてステミキを通信デバイスにするとステミキが「現在使用出来ません」に
逆にしても同じように「現在使用出来ません」になり どちらか片方しか使えない状態です
仕様なのかなと思い諦め寸前です 誰か使えている人いますか?

windows7 64bitでオンボはbiosでoffしています
ドライバは
Xonar DSX driver for Windows 7 32/64bit
Version: 7.12.8.1800
WHQL Driver
です
698Socket774 sage2013/04/04(木) 00:21:55.72 ID:A4YCo8uo
>>697
知恵袋と同時に書き込むのはよくない
どこか一方に絞りなさい
699Socket774 sage2013/04/04(木) 02:21:20.10 ID:XkE1nTDE
すいません
700Socket774 sage2013/04/04(木) 12:51:41.65 ID:mrhGt7ed
ステミキ…(´Д`)
701Socket774 sage2013/04/07(日) 15:38:11.19 ID:WfZqXnM8
Phoebusではスピーカー・ヘッドフォンの切り替えはコンパネで行うのが基本的な使い方ですか?
ヘッドフォンの抜き差しによる自動切り替えは存在しないのでしょうか
702Socket774 sage2013/04/08(月) 16:25:13.15 ID:PM3aROaJ
XonarDGを使用していますが
Xonar DG Audio CenterでのEffect設定で保存した
UseDefのイコライザ設定はPC上の何処に保存されていますか?
C:\Program Files\ASUS Xonar DG Audioを覗いて見たけど
それらしきファイルが発見できず・・。
ご教授願います。
703Socket774 sage2013/04/09(火) 11:40:49.84 ID:y9vrMFaF
>>702
Windows7の場合しかわからんけど
XonarDGだとC:\Users\(UserName)\AppData\Roaming\ASUS\Xonar DG Audio Center
の中のcmicnfp.iniとcmicnfu.iniだったと思う。
704Socket774 sage2013/04/09(火) 13:30:33.73 ID:xd0LZgUK
UNi Xonar Drivers 1.70きたな
705Socket774 2013/04/09(火) 18:50:46.85 ID:7dzCh5mZ
kor
706Socket774 sage2013/04/09(火) 18:55:00.04 ID:OTmA4OhG
Xonar Essence STX 買ったんだけど

サウンドカード側のサンプルレート
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up228558.jpg

Windows7側のサンプルレート
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up228559.jpg

ってなってるんだけどこういう場合ってWindows側のサンプルレートもサウンドカードと同じ192KHzに変更した方が良いのかな?
707Socket774 2013/04/09(火) 21:05:30.11 ID:7dzCh5mZ
そんなの気にした事も無いな
サウンドカード側だけいじくれば大丈夫じゃね
最後に音を出力するのはサウンドカードなんだし
708Socket774 sage2013/04/09(火) 21:22:33.23 ID:hz5VaXw5
ASUSのRMAAテストガイドを見ると両方変更してるから
両方ふだん使う音源のレートにするのがベストだと思う
ASIOを使うならどっちにしろスルーできるけど
709Socket774 2013/04/09(火) 21:48:24.38 ID:7dzCh5mZ
>>706
あと気になるのはドルビーヘッドホンにチェックが入ってるって事はヘッドホンで聞いてると思うんだけど
何でオーディオチャンネルが2chなのか
5.1chか7.1chに変えた方が良い
710Socket774 sage2013/04/10(水) 00:11:56.66 ID:aoo24Xq5
>>703
助かりました。ありがとうございます。
711Socket774 sage2013/04/10(水) 07:02:37.58 ID:g7rQ0YED
ドルビーヘッドホンは優秀だけどそれなりに高価なヘッドホン使わないと効果は薄いぞ
2chの音源を5.1chにしてくれたりプロロジック2と組み合わせたら7.1chにもしてくれる
712Socket774 2013/04/10(水) 15:58:46.66 ID:45gWwpua
>>706
STXとMDR-1Rで聴いてるけど一番良い設定は

「サウンドカード側設定」
・オーティオチャンネル 8チャンネル(7.1ch)
・サンプルレート PCM 192KHz
・ドルビーヘッドホン ON

「Windows側設定」
・24ビット 192KHz

色々試したけどこれに落ち着いた。
713Socket774 sage2013/04/10(水) 16:21:25.44 ID:zIUrUsiT
ドルビーヘッドホンなんて音場が不自然過ぎて使う気にならんけど、ヘッドホンによっちゃ良いのか
714Socket774 sage2013/04/10(水) 17:12:28.44 ID:tc5dZAdb
UNi Xonar Driversサイトが変わったのか
715Socket774 sage2013/04/10(水) 19:35:50.37 ID:d+C6vV9n
DXの時は脳内定位がヤバすぎてドルビーみたいなバーチャルサラウンド無しでは聞いてられなかったが
STにしてからは違和感強くなることも多いので切っちゃった
ゲームだとONのほうが良かったりするのがめんどくさい
716Socket774 2013/04/10(水) 21:08:22.23 ID:45gWwpua
ゲーム用途だとドルビーヘッドホンは絶対にONが良いよ
717Socket774 sage2013/04/12(金) 08:27:50.37 ID:tYfHVRuN
ドルビー使った後にcmss使うと、いかにクリエーティブがクソか分かるな
718Socket774 sage2013/04/12(金) 12:27:56.89 ID:VTMLb+C0
STXとZ差してるがクリのに比べたらドルビーとかゴミクズに感じるけどな
好みの問題かもしれんが
719Socket774 sage2013/04/12(金) 13:02:21.50 ID:UKzwrXOv
クリもWin98時代のAurealにすら勝ててないと思うよ
720Socket774 sage2013/04/12(金) 17:10:47.61 ID:XHudCZUM
ドルビーヘッドホンが良いってマジで?
不自然過ぎて使う気にならんのだが…ゲーム用途でもあり得ん
大したヘッドホン使ってないけど、良いやつなら違ってくるのか
それとも好みの問題なのか
721Socket774 sage2013/04/13(土) 07:30:30.42 ID:aAZw/eyC
>>720
好みの問題
こんなの有り得ねーよって俺も思う
722Socket774 sage2013/04/13(土) 07:36:13.99 ID:BOkj3pkG
そりゃゲームのタイトルにもよるとしかいいようがない
ドルビーのほうが横から後ろへの音の移動や距離による音量の変化がが自然だったりするのもあるしダメなのもある
723Socket774 2013/04/13(土) 08:51:25.54 ID:tfUiRVbp
ドルビーヘッドホンやドルビープロロジックII組み合わせると臨場感は増すかも知れないが
音質は間違いなく劣化してる
724Socket774 sage2013/04/13(土) 11:07:49.21 ID:DbQQCo8e
>>712
192Khz設定っていったいどんなソースを聞いてるんだ
通常使う分に限っては48Kが一番いいぞ
725Socket774 sage2013/04/13(土) 11:53:13.60 ID:ydB3bpqf
俺は96KHzで設定してるな
使ってるヘッドホンが再生周波数帯域が80KHzまであるからどうせならって感じで
726Socket774 sage2013/04/13(土) 14:18:28.57 ID:n0Xb6rFn
サンプルレートとか設定しても意味あんのかな?
聞くファイルによるんじゃないのか?
727Socket774 sage2013/04/13(土) 15:17:08.96 ID:gTdNdv+W
俺ゲーム用途でXonar使ってたんだけどXenseのドルビーヘッドホンより
オンボ蟹に付属してたドルビーホームシアターV4の方が自分には合ってた…
728Socket774 2013/04/13(土) 15:24:19.39 ID:tfUiRVbp
その辺は好みなんじゃね
俺はドルビーヘッドホンとか音が変に感じるから絶対使わない
ゲームでも使わない
729Socket774 sage2013/04/13(土) 15:29:58.46 ID:ydB3bpqf
俺も擬似サラウンドは使わないな
STX(2チャンネルPCM) → RCAケーブル → ヘッドホンアンプAT-HA21 → ソニーMDR-1R
って感じだな
730Socket774 sage2013/04/13(土) 16:46:48.61 ID:tT874X4m
せっかくフルオープンのヘッドを静かな環境で使うのにサンプルレートを異常に上げたり
Dolbyサウンドなんかは使いたくないわ
731Socket774 sage2013/04/13(土) 18:33:43.72 ID:tfUiRVbp
擬似サラウンドはほんと他人の好み次第
あれが良いって言う奴も居るし
一般家庭で本格的な5.1chの環境を構築するのは難しいからそれで妥協ってのも
多いんだろう
ただはっきり言えるのは余計な機能ONにするとヘッドホンの場合は間違いなく音質は落ちる
732Socket774 sage2013/04/13(土) 19:24:07.29 ID:yIaQLZM/
そもそもサラウンドなんて音質求めて使うものじゃないだろ
733Socket774 sage2013/04/14(日) 07:54:09.97 ID:Zy4rIoq/
やはり音は2chよステレオよ
わざわざ音を劣化させて5.1chとか7.1chなんぞ外道のやる事
734Socket774 sage2013/04/14(日) 08:14:41.99 ID:zmc1VENR
そのステレオと同音質でマルチチャンネルできるならそっちのがいいよね、的な?
コストの問題だな
735Socket774 sage2013/04/14(日) 08:17:26.71 ID:bEjiQbWg
音声ソース次第
736Socket774 2013/04/14(日) 08:19:44.02 ID:7hMXX0KN
まぁステレオの環境なのに(ヘッドホンとか2chスピーカー使用)なのにドルビーヘッドホン・スピーカーの機能をオンにして
音を劣化させるのは勿体ないなーとは思う
737Socket774 sage2013/04/14(日) 08:26:09.42 ID:bEjiQbWg
てゆーか、ゲームやDVDとかBDのマルチチャンネル音声ソースで使うもんでしょw
2chソースの音楽を聴くのに使う人の方が小数派じゃないの?
738Socket774 sage2013/04/14(日) 09:19:30.08 ID:AOBefCGY
その辺をゴッチャにして音質が〜とか語り出すアホがいるわけだ
739Socket774 sage2013/04/15(月) 10:38:27.01 ID:zrvVyn8K
HDAV1.3を持っているんだけど。AVアンプがHDMI付いてない古いやつで、
同軸でじたる → アンプ → スピーカー(5.1ch)で繋いでるの。
それで、PCのコンパネでスピーカーを規定にするとアンプに5.1ch出力されるけど、
SPDIFを規定にするとアンプまで2chでしか出力されないんす。
あと、XONARのコンパネでspdifinloopbackっての選ぶと規定をどっちにしようが全く音が出ない。
なんか根本的に間違ってる?
740Socket774 sage2013/04/15(月) 20:28:01.90 ID:aIdUnq/z
>>739
別にOSの再生デバイスの規定をスピーカーにしたままでも
同軸(光出力)から音出るでしょ?
XONARのコンパネで、オーディオチャンネルを6チャンネルすれば良いのでは?
741Socket774 sage2013/04/15(月) 23:28:08.25 ID:0HpeXofN
http://www.guru3d.com/news_story/asus_xonar_u7_usb_soundcard_and_headphone_amplifier.html

新作
742Socket774 sage2013/04/15(月) 23:33:21.50 ID:zrvVyn8K
>>740
あ、うん。それで出るんだけれども。その場合、XONARのコンパネでPCMを選ぶと
2CH、ドルビーとDTSを選ぶと5.1ch+それぞれの表示がアンプに出るんですわ。
これはHDAV1.3がエンコードしてるような気がして、いわゆるデジタルパススルーに
なってないんではないかと思って。別にムリしてならなくても良いと言えばそれまでですが。
んで、一番下のspdifinloopbackを選ぶとXONARの音量メーターはウネウネするけど、
何にも音が出ないから、なんか接続とか設定とか間違えてるのかなあと不安なんだす。
743Socket774 sage2013/04/16(火) 01:08:43.47 ID:9FU6kbQC
>>742
HDAV1.3はつかってるんだが、AVアンプは持って無いので
パススルーに関しては、力になれそうにない・・・、すまん。

spdif in loopbackに関しては、例を上げると
PS3光出力 → HDAV1.3 光入力 →(spdif in loopback) → HDAV1.3 光出力 → AVアンプ、と
外部機器の出力を、HDAV1.3を介してAVアンプに渡す機能だったはず?なので
HDAV1.3 光入力に何も接続してない場合は、音が出ないのではないかと。
744Socket774 sage2013/04/16(火) 01:42:59.24 ID:PB4sfev0
>>742
>XONARのコンパネでPCMを選ぶと2CH、ドルビーとDTSを選ぶと5.1ch+それぞれの表示がアンプに出るんですわ
いまいち分からんのだが
ソースがドルビー、DTSでAVアンプ側の表示がドルビー、DTSになっているなら問題なくパススルーされているし
ソースがPCMなでAVアンプ側の表示がドルビー、DTSになってるならXONARでエンコされちゃってると思うが
745Socket774 sage2013/04/16(火) 01:51:37.35 ID:txcc8e4b
質問の前に自分でやってみるとは思わんのか
あと自分の耳がそんなに信用できないなら
サウンドカードを導入する意味なんて殆ど無いんだけど
746739 sage2013/04/16(火) 01:51:59.52 ID:rx4ScJcE
エンコードとデコード間違えてた

>>743
レスどうも。なるほど。試そうと思ってPS3もって言ったけど、SPDIF inがマイク端子共用だったので
断念した。でも確かにループバックて言ってるんだからそんな気もする。有り難う。

じゃあこの環境で映像2ch、映像5.1ch、音楽2chを聴くとして、XONARのコンパネなんですが。
映像5.1chは6チャンネルでドルビーかDTSにすれば5.1chで聴けるから良いとして。
映像2chは出来ればサラウンド化したいのでffdshowのミキサー機能で擬似的に5.1化してるんだけど、
この場合も同じ設定で良いんだと思う。というかそれ以外だと迫力がお亡くなりになるし。

で、音楽2chを聴くときの話だけど、この時はどうなんでしょ。
そのままでも音は鳴るんだけど、チャンネルを2にしたりデコードをPCMにしたりした方が良いのかな?
747739 sage2013/04/16(火) 01:59:20.10 ID:rx4ScJcE
連投スマソ
>>745
あ、一応、自分でも色々やってるんだけど。導入する意味については、まあ745の言う
通りかもしれんけど、それは買う前の人間に言ってやって欲しい。僕はもう買っちゃったので、
今更買う意味なかったとか言われてもどうしようもないっすよ。
自分の耳がクソ耳だって事は別にいいんだけど、それでもチェック一個の入れ替えでより良いと
されてる音で聴けるならそれで聴きたいなあという素人の心情も理解してくれ。
結論を言うとそんなに怒らんでくれ。
748Socket774 sage2013/04/16(火) 04:26:26.52 ID:txcc8e4b
どこがどう怒っているように思えるのか
749Socket774 sage2013/04/16(火) 12:30:56.04 ID:ZK8NDhrf
プレイヤーでビットストリーム出力にして出力先をSPDIFにすればいい
750Socket774 sage2013/04/16(火) 16:46:35.82 ID:OJLhakW+
HDMIからAVアンプに出力するならビデオカードに任せちゃった方がいい気がする
HDAV1.3使っているが、面倒なことせずにいいしこれに落ち着いた
前世代のビデオカードだったらロスレスパススルー出来んけど
751Socket774 2013/04/17(水) 01:33:14.59 ID:EVLT5r0Q
オーディオ初心者です。禅HD650の購入を考えていて、鳴らし切るためHPA3のHPAも購入を検討しています。
ただ、今すでにアイバッソD12hjを持っていて、PC → ND-S1000 → D12Hj → ヘッドフォン 
でコアキシャル接続をすると音質がかなりよくなると価格コムで教えてもらいました。
だとすればND-S1000を追加で購入すればいいので、フォテックスHAP3を買うより良いのかと思うけど、どう思いますか?
752Socket774 sage2013/04/17(水) 02:05:17.80 ID:E1XakP3P
>>751
スレ違いだと思うけど
D12HjってPC(端子があること前提だけど)に、USBやオプティカルやコアキシャルのどれかでつなげられるみたいだから
そのどれかで満足出来るか試してみたら?

満足いかないようなら違うものの購入を考えればいいだろうし
753Socket774 2013/04/17(水) 22:45:04.38 ID:EVLT5r0Q
>752 レスありがとです。

USB接続は付属のケーブルでできたけど、これはデジタル接続ということで良い?
あと、オプティカルとコアキシャルは何があれば接続できるんでしょうか。
754Socket774 sage2013/04/18(木) 01:20:59.53 ID:KBFQJ218
>>753
USBは16bit/48kHzのデジタル接続
PC側に光デジタルの差し口(角形か丸形)があるなら、光デジタルケーブルで繋ぐ
PC側にコアキシャルの差し口(同軸端子)があるなら、同軸用ケーブル(AVケーブルの黄色いのも使えるらしい)で繋ぐ

PCなに使ってるか知らないから上は参考程度に
後はググれ
755Socket774 sage2013/04/18(木) 01:43:21.10 ID:a22zidRX
今さらだけどXonar DG買った後すぐにDGX出てた…
PCI-eで使用したかったのに仕方なくこちらに手つけたのに。
756Socket774 sage2013/04/18(木) 16:17:52.46 ID:ucwCwaJz
>>755
安いからDGもDGXも買ってしまった。
757Socket774 sage2013/04/18(木) 18:08:36.25 ID:TYoDHcsA
俺も買った

ヘッドホンとスピーカーの切替を
Audio Center をいちいちダブルクリックして起動→アナログ出力 で選択しないとできないのが面倒になってきた…
タスクアイコン右クリックで出力デバイス選べるとかにしてくれないかな
758Socket774 sage2013/04/18(木) 18:23:38.15 ID:4yp8AEf1
conecoでXonar Essence One 体験レビューっていうのがやってた。ひまなやつはどうや
http://www.coneco.net/taiken/recruit/detail?recruit_id=324
759Socket774 sage2013/04/20(土) 21:13:19.87 ID:q+bQaEMv
Xonar U7
っていくらくらいになりそうですか?
760Socket774 2013/04/20(土) 22:23:39.89 ID:yKoIinbL
CONECOってメーカーのステマサイトですよね?
ASROCKやMSIとか露骨すぎて笑える。
761Socket774 sage2013/04/20(土) 22:47:44.21 ID:bCom6luO
君のほうが笑えるよ
762Socket774 sage2013/04/21(日) 00:32:14.13 ID:YMAO9XtD
ステマでも情報を選り分けられない人がステマ=悪だと決め付ける傾向がある
だから君の方が笑えるのさ、情報の選り分け方も知らんのかと
763Socket774 sage2013/04/21(日) 02:23:52.72 ID:L68plgBF
ごめんなさい
こんな時、どんな顔すればいいかわからないの
764Socket774 sage2013/04/21(日) 02:30:26.99 ID:+8k0i9+X
何かと言えばステマステマと騒ぎ立てるヤツは、
なけなしのお金を出して買ったのにステマに騙され悔しい思いで来る日も来る日も枕を濡らした過去があるんだよ
そして、もうそんな犠牲者が出ないようにと啓発しているんだよ
実はとても心優しい人達なんだよ
765Socket774 sage2013/04/21(日) 03:44:24.98 ID:YMAO9XtD
何だやっぱりメンタルが弱くて深読み出来ない人じゃん
ネットでは強気に出れても現実社会じゃ文句の一つも言えない人
766739 sage2013/04/22(月) 13:12:49.82 ID:tgCX+SwY
>>750
アンプにHDMIついてないのです。同軸デジタルで繋いでるの。

>>749
それそれ、記事でよく見るけど、ffdshowの設定の事っすよね。今僕は出力タブのとこを
パススルーの上二つ、32ビット浮動小数点のみ、接続先はdirectsound、spdifのみ〜
にチェックを入れてるんだけど、その状態で情報を見ると、入力AAC5.1 〜〜kbps、出力PCM5.1 32bit float
ってなるんですよ。
そんで、AC3(SPDIFエンコモード)にチェックを入れると、その下のチェックに関わらず、再起動したらffdshow
が起動せず、フィルターがmicrosoft DTV-DVD audio ってのになって、音もやたらショボくなるのですわ。

これがよく分からんですの。
767Socket774 sage2013/04/22(月) 17:02:51.69 ID:foPA8bRP
Xonar Phoebus SoloってPhoebusの廉価版?
768Socket774 sage2013/04/22(月) 17:05:37.54 ID:foPA8bRP
廉価版じゃなかったスマン。
769Socket774 2013/04/22(月) 17:08:37.84 ID:FSNwgjSd
Xonar Phoebus SoloってSTXとほとんど変わらんな
DAC・オペアンプ・ヘッドホンアンプと使ってるのはSTXと同じ
770Socket774 2013/04/22(月) 18:21:34.45 ID:eXdATOQX
Xonar DGX 購入を考えています。

オンボード(蟹ALC887)より音良くなりますか?

主にヘッドホンで使用してます。
771Socket774 sage2013/04/22(月) 18:43:29.19 ID:2fmSgbV/
>>770
使用環境は?ヘッドホンの型番とスペック
言っとくけどXonar DGXのMaxSampleRageは96KなのでALC887には負けてる
使用素材にも寄るけどね、CDくらいの音質なら別に構わんが。
今のスペック上オンボード以下で、Opampでの調整が出来ないが
少なくとも音質に関してはまだマシってレベルであればそれでも構わん

とりあえず聞く場合はヘッドホンorスピーカーの型番は最低限書こうな
772Socket774 sage2013/04/22(月) 18:46:14.35 ID:2fmSgbV/
補足、SNR値はそのオンボより高いのでノイズは少ない
そういう面でクリアなのは確か、ただそれが高音質とは言わない
773Socket774 sage2013/04/22(月) 18:47:32.82 ID:AgYXBS4C
音質云々よりノイズが減って多少クリアになるって言うのは同意だわ。
というか書こうとしたw
774Socket774 sage2013/04/22(月) 19:44:28.07 ID:T0U6t47A
良い悪いは主観の問題なんで何とも言えんが音が変わるかといわれたらYesだな
775Socket774 sage2013/04/22(月) 22:31:34.89 ID:Ya9cm4+t
ドライバアップデートで既存のPhoebusユーザーもSoloと同等になるって事?
何が違うんだろう
776Socket774 sage2013/04/23(火) 00:44:10.12 ID:ei7AUEhF
単に、あの外部コントローラーが無いだけっぽいな
カード単体、という意味のソロ、か?
まぁその手の付加機能が欲しけりゃ、後発のZxRを選びそうなもんだしな
777Socket774 sage2013/04/23(火) 02:24:09.61 ID:88leMndI
どんな使い方してもオンボードよりは良くなる
安物だとすごい差は出ないけど大概は分かる
778Socket774 2013/04/23(火) 02:31:14.54 ID:uHuWM3lf
>>771-777
ありがとです、dsxにするかdgxでいくかもちょっと考えてみますね

ヘッドホンはパイオニアのSE-A1000というちょっと高めのです、12000円しました。
779770 sage2013/04/23(火) 02:51:08.13 ID:v4/TRthH
>>778
誰だよお前・・・
偽物で荒らすなボケ
780Socket774 2013/04/23(火) 08:36:05.29 ID:uHuWM3lf
>>779
本人ですよ?急に何なのでしょうか?
781Socket774 sage2013/04/23(火) 10:42:28.75 ID:WzzF1GwR
NGID:ID:v4/TRthH
782Socket774 sage2013/04/23(火) 11:19:26.19 ID:pmk1aE9F
Xonar DSXを使用しています
録音の為にステレオミックスを利用しているのですが
MixerタブのRecord内でMixの上にモニター(眼のアイコン?)が表示されていません

調べていると他の方はMixの上にモニターアイコンが付いているようで、
モニター可能にする方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
挿し直し・ドライバ更新は行いました。
783Socket774 sage2013/04/23(火) 12:25:35.25 ID:n7E+nv9d
>>782
STXだけど、mixはモニタリングできない
ライン、マイクならモニタリングできる
Mixはマイク入力が強制だから、Mixの時にはマイクだけモニタリングできるよ
784Socket774 sage2013/04/23(火) 12:45:01.82 ID:fURQs81z
STXかDGかを購入しようと思ってるんだけど光デジタルでヘッドホンアンプに繋げる場合はどっちでも一緒なのかな?
ドルビーヘッドホンを使用するのが目的なんだが
785Socket774 sage2013/04/23(火) 14:10:53.31 ID:3vXzFG0e
向こうのスレ埋めた馬鹿
スレ立ててから埋めろアホ
786Socket774 sage2013/04/23(火) 22:21:44.43 ID:pmk1aE9F
>>783
返信ありがとうございます!

>>ライン、マイクならモニタリングできる
>>Mixはマイク入力が強制だから、Mixの時にはマイクだけモニタリングできるよ
マイクとラインに関してはモニタボタンがあり、モニタリングが可能なのですが、
mix利用時にマイクの音がモニタリングされない現象です
787Socket774 sage2013/04/24(水) 17:01:37.06 ID:KVruPVqq
DSX入れてみた
フロントに挿すと後ろの出力がOFFになるのにフロント抜いても自動で戻らない
あとWin7の音量ミキサーでアプリ毎の音量設定出来なくなった
当たり前だけど音はオンボの蟹より全然マシだった
さよならDSX
788Socket774 sage2013/04/24(水) 18:07:18.28 ID:UhkgF3Ak
>フロントに挿すと後ろの出力がOFFになるのにフロント抜いても自動で戻らない

これ、ケース付属のフロントの話なら、ケース側の問題である可能性が多少あるかも?
いつぞやのASRockスレで見聞きした程度で、自分は該当しなかったもんだから、具体的な部分は覚えちゃいないが
いや、該当しなかったんじゃなくて、そもそもケース付属のフロントジャックを使ってないのか
全く関係の無い話かもしれんがな
まぁ、ご愁傷様
789Socket774 sage2013/04/24(水) 18:16:29.80 ID:82NjfS69
>787
それ仕様じゃなかったっけ?
790Socket774 sage2013/04/24(水) 20:12:13.83 ID:njQctWst
格安サウンドカードで上位と同じサービスを求める人の頭の中はどうなってんの?
791Socket774 sage2013/04/24(水) 20:46:42.81 ID:RMqzUFTk
>>786
録音をWeveにして、マイクのモニタリングボタン押せばマイクの音が聞こえると思う
何か勘違いしていたらすまん
792Socket774 2013/04/25(木) 14:58:37.98 ID:tcypsEZO
音質的にはサウンドカードにこだわるよりもアンプにこだわった方が良い
DG/DGXならドルビーヘッドホンの機能もあるからゲーム用途でもオススメ
サウンドカードはこの辺選んどいてアンプとスピーカー・ヘッドホンにお金をかけましょう
793Socket774 sage2013/04/25(木) 15:37:54.15 ID:SZHdHsvO
>>792
そんなもんサウンドカードスレの住民なら今更誰でも当たり前なこと
いちいちふんぞり返って言わんでよろしい
分かってないんはごく一部の通りすがりのみ
そもそもサウンドカードの種類によって音が違うのに
安物でまとめてとか予算的発想に頼ってる時点で君も底が知れてるね
794Socket774 sage2013/04/25(木) 16:01:51.48 ID:5KBhbLVa
>>793
SoundBlasterスレに行ってみろよ
無知なニワカオーディオマニアの巣窟になってて見てるだけで面白いぜ
795Socket774 sage2013/04/25(木) 16:58:50.26 ID:fMXg673Z
>>794
お前の目は節穴か?w
おそらく、音が良いサウンドカードが欲しいし、興味があるけどニートなんで買うことができない
甘えんぼで無知無経験かつピュア童貞なオカルト連呼オン坊が嫉妬に狂って発狂しているだけだよwww
796Socket774 sage2013/04/25(木) 18:55:20.64 ID:AASBEokl
いい音ってのは掛けた値段じゃないんだな
自分が良いと思えた瞬間の音がいい音で人それぞれなんだよ
797Socket774 sage2013/04/25(木) 19:18:07.37 ID:r3hSl8qG
世の中には金を掛けた方が良いような気がするプラシーボ万歳な人もいる
ほんと人それぞれだな
798Socket774 sage2013/04/27(土) 03:44:46.80 ID:3j9FvDEk
だな。
プラシーボは悪いもんじゃない
799Socket774 2013/04/27(土) 11:41:12.45 ID:aLCGo/tX
何かSTXの登場以降ASUSのサウンドカードでぴんとくるのが出てこないな
フォイボスも音質の点ではSTXに劣ってるし目新しさがない
ドルビーの新技術を使いたいってなら導入は有りだろうけど
800Socket774 sage2013/04/27(土) 12:38:41.44 ID:U6Wk/quz
>>799
どんな環境でどう劣ってるのか書かないと何も分からんぞ
それに音質の感じ方ってのは人によって違うんだよ
801Socket774 sage2013/04/27(土) 12:40:19.65 ID:U6Wk/quz
それと言い忘れ

Phoebusはフォイボスではないよ
フィーバスとかフィバスとか言うんだよ馬鹿
802Socket774 sage2013/04/27(土) 12:46:46.59 ID:6VtddbJ9
フォイボスはギリシャ語で太陽神(=アポロ)

フィバスはその英語読みな
803Socket774 2013/04/27(土) 12:53:39.84 ID:aLCGo/tX
>>800
単純にスペックで言ったんだよ
STXはコンデンサがニチコンだったのにPhoebusは違う
単純なS/N比もSTXは124なのにPhoebusは118
804Socket774 sage2013/04/27(土) 12:56:18.44 ID:F0EOFkpg
音質の感じ方は人それぞれ〜ってのは同意だがそれは買ってからの話だからな
買う前に音質はどうかってなると結局はスペックを見て判断するしか無い
805Socket774 sage2013/04/27(土) 13:16:25.65 ID:K93+xEFW
買っても無いのにスペックだけ見て判断するのは個人の自由だが
それを本人の主観であーだこーだ言われてもな
そんな話聞きたくも無いわ
806Socket774 sage2013/04/27(土) 13:19:03.25 ID:y7h9lrJ6
フォエボス・アベル
807Socket774 2013/04/27(土) 13:37:41.76 ID:aLCGo/tX
すまん、俺が悪かった
もうここで終わりにしてくれ
808Socket774 sage2013/04/27(土) 13:48:48.03 ID:JnC0D0Fn
そういやオーディオ店の店員が言ってたな
「客に目当ての商品を買わせるには、その商品を鳴らす時だけ
ボリュームを上げる、これだけ」

いやー騙されてる奴はめでたいね
809Socket774 sage2013/04/27(土) 13:49:59.90 ID:6VtddbJ9
常套手段だから気づくよ
810Socket774 sage2013/04/27(土) 17:10:09.69 ID:XZIsAZDL
DGXだけど差して起動してもブルースクリーンになる
原因はDGX以外ないと思うんだけどわからない?
811Socket774 sage2013/04/27(土) 17:16:23.48 ID:+iczJODd
エスパースレに行けばいいんじゃね
812Socket774 sage2013/04/27(土) 19:57:08.70 ID:XZIsAZDL
DGXで見つかってる不具合みたいなのってない?
原因が全然見つからない
813Socket774 sage2013/04/27(土) 20:17:04.75 ID:PkM6zDBJ
他と競合しているとかないの?
オンボの機能で切れるものがあったら切ってみたら
814Socket774 sage2013/04/27(土) 21:08:31.75 ID:pWfgIDYL
Phoebusってビックリするくらい話題少ないけど、そんなに出来悪いの?
815Socket774 sage2013/04/27(土) 21:20:12.15 ID:GGETE/fG
というより、誰のための製品なんだか存在意義が行方不明
2chならSTXがいい、ゲーマーならSoundBlasterの方がいい

ゲームはやらんが多チャンネル欲しいという層が、どれほど居るもんなのか
816Socket774 sage2013/04/27(土) 21:27:56.25 ID:XZIsAZDL
>>813
hd6450のドライバーぐらい?
そもそもマザボにオンボードサウンドがないからな...
817Socket774 sage2013/04/27(土) 22:59:35.88 ID:PkM6zDBJ
>>816
ドライバじゃなくてIRQとかの競合
いまどきは自動でやるからあんまないけどさ
USBとかオンボデバイス切ってみたらってこと
つか、それくらいしか思いつかない
818Socket774 sage2013/04/27(土) 23:41:31.87 ID:JnC0D0Fn
DGX差しただけでBSODは初めて聞いたな
ところで新しいドライバ何か低音が強くなった気がしない?
プラセボか?
819Socket774 sage2013/04/28(日) 03:18:42.09 ID:a5Ns8ujr
>>808
また試聴経験もない情弱無知が妄想を語っているのかw
そんなことされてもボリュームは自分で合わすだろうw
マジでアホだな、お前www
820Socket774 sage2013/04/28(日) 10:14:39.58 ID:Jp/a/EDX
初期不良とかは?
とあるサウンドカードでファームウェア飛んでてなったことあるけど
別のPCで試すとかできないんだろうし、店に持っていってみたら?
821Socket774 sage2013/04/28(日) 12:57:14.10 ID:WbfzLfNO
ツクモの数量限定特価Phoebusを買いに行きたいけど以前STXの特価の時に買えなかったから行く気になれない。
二時間近くかけてアキバまで行ったのに無常にも買えんかったのは忘れない。
822Socket774 sage2013/04/28(日) 17:20:56.38 ID:xU3lJ3WI
買えなかったのはお前のせいでASUSのせいでもTSUKUMOのせいでもない
それとそんな私的な事ならブログにでも書いてろよ
823Socket774 sage2013/04/28(日) 17:36:29.16 ID:QmS3SuA6
何をそんなにカリカリしてるんだお前
824Socket774 2013/04/28(日) 18:25:30.59 ID:pKocI6vf
GWに休みも取れない低所得者か自宅警備員だろ
825Socket774 sage2013/04/28(日) 21:00:45.18 ID:0qc/HOgI
おまえそんなにこうしょとくならこんなとこいないでかいがいりょこうでもいけよ
826Socket774 2013/04/29(月) 10:57:41.38 ID:FQF8aBlL
STX買ってきて取り付けてドライバも入れて使えるようにしたんだけど
Windows7側のコンパネで96KHzや192KHzに設定すると何故かドルビーヘッドホンやプロロジックが効かなくなって
ステレオになっちゃうんだけどこういう仕様なんかな?
48KHzだとちゃんとドルビー効く
827Socket774 sage2013/04/29(月) 14:32:16.24 ID:Hm5s3oBJ
逆に聞くが48Kで満足できない環境なの?
828Socket774 sage2013/04/29(月) 14:46:41.57 ID:HFynydLs
仕様か否か? という問いに難癖付けて何がしたいんだよw
829Socket774 sage2013/04/29(月) 17:41:04.99 ID:5hYpclrJ
>>826
それって公式ドライバ?もしそうなら仕様だと思う。
UNiドライバなら大丈夫だと思うけど。
830Socket774 sage2013/04/29(月) 17:55:36.07 ID:5hYpclrJ
あ・・・あと、公式ドライバのほうだとプレイヤー側で2ch以上にして
Audio Centerのほうでもオーディオチャンネルを2ch以上にすると96khzとか192khzでもエフェクト類使えると思う。
原因はわからんけど・・・・。

連投失礼!
831Socket774 sage2013/04/29(月) 18:18:13.61 ID:Hm5s3oBJ
STXのUniDriverってデジタル署名が切れてるみたいなんだが
どのバージョンでも入らないし、もう使えないよ
832Socket774 2013/04/29(月) 18:23:05.67 ID:FQF8aBlL
>>829
>>830
UNiドライバインストールしたら解決したよ!ありがと!

>>831
あれ?
普通にインストール出来たけど何でや
833Socket774 sage2013/04/29(月) 18:24:20.60 ID:8fixV5zo
お前だけだ
834Socket774 sage2013/04/29(月) 18:48:32.54 ID:oroT9C8a
俺も普通にインストール出来てるぜ?
835Socket774 sage2013/04/29(月) 18:52:16.52 ID:Hm5s3oBJ
Windows7 Ultimate 64bit
今ドライバを試してみたがやっぱり入らない…
836Socket774 sage2013/04/29(月) 19:42:06.93 ID:Hm5s3oBJ
試行錯誤してみたがやっぱり署名ドライバ切れでインストールできなかったよ
837Socket774 sage2013/04/30(火) 09:47:50.08 ID:PWzPdtyR
>>835-836
マザーボードにQシリーズやBシリーズを使ってないかい?
いわゆるエンタープライズ向けに作られたチップセットじゃ拒否られる
838Socket774 sage2013/04/30(火) 11:59:32.57 ID:EPf4Hqd/
>>837
Corei7-3770+B75M-D3H
839Socket774 sage2013/04/30(火) 13:10:37.22 ID:8gQzCJ9I
俺の環境もUNiドライバ入んね〜
ママンはP67Extreme6
840Socket774 sage2013/04/30(火) 15:40:37.61 ID:KuFslBKr
OS入れ直してみても駄目なのか?
俺も問題なかったのが突然uniどころか公式ドライバまでも署名エラーで使えなくなったけど
OS入れ直したらすんなり入ったぞ
841Socket774 sage2013/04/30(火) 19:42:34.82 ID:LjlQJYSQ
>>840
それは関係ない
OSの入れ直しで制御は変わらない
そもそもVista以降では都市伝説レベル
SSDを使ってるなら書込みも気になる
842Socket774 sage2013/04/30(火) 19:43:50.45 ID:mDDMS0xv
>>840
そんなもんとっくに試してる
843Socket774 2013/04/30(火) 19:54:25.87 ID:HiotV6MA
UNIドライバ入れると音がもっさりするから止めた方が良いぞ
公式ドライバの方が音がキリッと締まってる
844Socket774 sage2013/04/30(火) 19:56:39.54 ID:SQLoX16V
>>826
ドルビープロロジックの規格が理解できてたら
そんな「書き込みはできないとおもいます
845Socket774 sage2013/04/30(火) 20:10:44.17 ID:dLesSl86
署名エラーはosをtest modeにしたら回避できるんじゃなかった?
846Socket774 2013/04/30(火) 21:08:37.96 ID:ngaGF1+m
Xonar Audio CenterのFlexBassにクロスオーバー周波数が50Hzから250Hzまであるけどサブウーファーが一般パッシブスピーカーだとしてもこの設定次第でサブウーファーとして使えるということ?
それとスピーカー大・小の切り替えで音の何が変かするんだろうか疑問。
847Socket774 sage2013/04/30(火) 21:35:48.53 ID:TlQe4/1g
>>846
そうじゃねえか
適当にでかいスピーカー繋いどきゃSWとして機能するはず
ツイーター飛ばないかな?クロスのおかげで大丈夫なのかこの辺他の人よろしく
848Socket774 2013/04/30(火) 22:32:23.07 ID:AN7vFhIm
普通のスピーカーウーハーに使えるってマジで?くわしく教えて!
849Socket774 sage2013/04/30(火) 22:48:39.27 ID:KuFslBKr
>>842
そうか
>>841
少なくともウチの環境では入れ直したら問題なく使えるようになったんだよ
他に起因していた問題がOS入れ直したことで真っ新になったからなのかもしれんが
850Socket774 sage2013/04/30(火) 23:02:30.11 ID:NPiIL84F
Celestion 7MkU余ってるからダブルでサブウーファーにしようかな
ダブルだと低域どれぐらい伸びる計算になるかな
メインはSCT55SGM使ってる
851Socket774 sage2013/05/01(水) 08:26:11.21 ID:foacuuTg
メーカー製PC(h8-1560jp)のオンボードの機能・仕様が残念な感じだったので
サウンドカードが気になってた事もありDGX入れてみた

心配だったFPとリアの切り替えも正常に動作したし、ノイズも無くていいんだが
いくつか問題点が
・マイクのモニター機能が遅延
・ステレオミキサーで録音した音がライン入力+BGMの場合、編集ソフトで正規化しても音量上がらない
(audiacity・内部再生音単体ならちゃんと正規化される)
・音の遅延。普段は気づかないが音ゲーやると音符とずれててプレイ困難

モニターは仕様らしいけど、後の2つは何か改善方法無いかな
特に音の遅延は本当に困る
852Socket774 sage2013/05/01(水) 09:34:41.52 ID:+Bdheqp0
>>851
アナログで遅延するかい?
853Socket774 sage2013/05/01(水) 10:21:40.25 ID:1gVQVeOe
>>851
遅延は原因突き止めるのやっかいだぞ
ネットワーク絡みのドライバやソフトが怪しいといえば怪しい
854Socket774 sage2013/05/01(水) 21:55:45.60 ID:foacuuTg
>>852
スピーカーとイヤホン両方で確認
リアとケースのフロントイヤホン端子の両方で遅延する
デジタルは試せる環境が無いので不明

ちなみに音ゲーというのは、エミュレータ(Dolphin)でドンキーコンガ3
画面と音がずれていて曲の「ズンズンッ」という音がした所で押すマーク×2が流れてくる筈が
マーク流れた後に「ズンズンッ」と明らかにワンテンポ遅れてる

オンボード(IDT 92HD73E)では遅延は無かった
後、ノートPCに搭載されているALC269でも同ソフトの同様のver、設定で遅延無し
Xonarでのみ発生
先程まで、カードの差し直しやドライバの入れ直しをしてみるもダメ
855Socket774 sage2013/05/01(水) 22:33:08.29 ID:BHTU/BuE
Uniの1.71来てたのか
856Socket774 sage2013/05/02(木) 00:05:02.71 ID:TLKvu135
Uni1.71なら入ったな、やっと回避出来たか
857Socket774 sage2013/05/02(木) 02:36:39.25 ID:HquZ9Qqk
エミュで音ゲーなんてするもんじゃねえだろ
858Socket774 sage2013/05/02(木) 02:58:43.62 ID:uptxQjUs
Dolphinなんぞ使った事ないが、エミュならエミュ側の設定変更で解決せんのか
サウンドエミュレーション方式変えてみるとか、API変えてみるとか、プラグイン方式ならプラグイン変えてみるとか
エミュは同じ設定でもサウンドチップ変わると遅延あったり音がブツ切りになったりとかザラにあるだろ
859Socket774 sage2013/05/02(木) 05:11:50.02 ID:ont3tVUp
逆にエミュで遅延しない音ゲがあるなら教えてほしいw
860Socket774 sage2013/05/02(木) 06:09:57.29 ID:DisKAovi
XPで使い慣れてたoutpostを7でもインスコしたら
Xonarの遅延がDPCで常時800以上とか素敵なことになったぞ
861Socket774 2013/05/02(木) 08:40:52.86 ID:klyg4+XC
STX使いだけどUNI 1.71入れたら音が変になったな
サーサーサーってノイズがずっと乗ってくる
ドライバーの影響でノイズが出てくるなんてあるんだな
862Socket774 sage2013/05/02(木) 09:28:42.32 ID:3g6Yenmi
>>858
色々試したが駄目だった
同じPCでもオン簿だと遅延しなかったり、他のPCの蟹でも大丈夫だったので
xonarが怪しい
普通のPC用の音ゲーもちょっと試してみます
863Socket774 sage2013/05/02(木) 10:10:50.77 ID:x+D2C2oZ
>>854
えみゅ側の音声セッティング
864Socket774 sage2013/05/02(木) 12:13:45.69 ID:WHM8/qJz
>同じPCでもオン簿だと遅延しなかったり、他のPCの蟹でも大丈夫だったので
Dolphinを使っていないのがこれでばれてる
865Socket774 sage2013/05/02(木) 14:44:31.93 ID:3g6Yenmi
octopus.axfc.net/uploader/l/277974555989342/v/2887487.jpg
DPC latency checkerというソフト起動したらこうなった
ノート(ASUS K5E)の蟹だと正常な感じ
salmon.axfc.net/uploader/l/500221996879123/v/2887494.jpg

このソフトの詳しい説明があまり出てこなくて、結果が音の遅延と関係あるのかいまいちよくわからないけど
866Socket774 sage2013/05/02(木) 19:53:31.14 ID:Gn3zEtzd
DPC latencyと遅延に何の関係が?
867Socket774 sage2013/05/02(木) 20:07:13.92 ID:DisKAovi
エミュレーションのせいで遅延しているのか再生そのものが遅延しているのかぐらいチェックしろってことだよ
868Socket774 sage2013/05/02(木) 20:10:10.86 ID:F5ypCimm
>>867
865宛でよろしいか?
869Socket774 sage2013/05/02(木) 21:31:35.76 ID:fl97+dk1
uni driverの低レイテンシのやつ使ってみたら
870Socket774 sage2013/05/02(木) 22:50:01.72 ID:T26apfoY
>>865
どうでもいいけど
なんでhttpを抜くのか分からん、そのまま貼ればいいじゃないか
871Socket774 sage2013/05/02(木) 23:26:22.32 ID:8jw1dCBU
>>870
忍法帖のレベルが低いから、URLをそのまま貼れないとかだと思う
872Socket774 sage2013/05/02(木) 23:41:21.77 ID:3g6Yenmi
>>866
DPC latency=音の遅延だと思ったんだが違うんですか?
検索して出てきたブログ見るとこんな様な事が書いてあったので
www.yung.jp/bony/?page_id=487
レベル低いのでそのまま貼れない

>>869
「low DPC latency」と「C-media」も試してみたけど変わらず
873Socket774 sage2013/05/03(金) 03:28:06.87 ID:bDyrkG8T
DPC Latencyは、低遅延に設定した時の再生時音飛びの発生可能性と関係があるパラメータだけど遅延そのものと連動はしない
874Socket774 sage2013/05/03(金) 07:12:51.38 ID:32U2vnII
うちはuni driver1.71のノーマルでDPC Latencyは230〜380ぐらい
標準がどれぐらいなのかわからないけど、こんな物なのかな?

あとうちの環境では1.71入れて音がおかしくなったりノイズ乗ったりは無かった。
875Socket774 sage2013/05/03(金) 08:34:03.75 ID:9uUTKZCG
>>870
上げて荒らしまくってる彼だもの貼れる訳がない
876Socket774 sage2013/05/04(土) 10:11:57.87 ID:1INEVsdW
Dolphin以外に今この動画を試してみたら、やはり遅延が発生してるよう
http://www.youtube.com/watch?v=SYdEV4Gs_aA
同PCのオンボやノートだと時計の「カッ」って音が秒数の変化と同時に出るんだけど、xonarだと秒数が変わってからわずかに後で鳴る。(集中して観ると分かる)
その後適当に動画を何個か見てみたがやはりわずかに遅延してる
877Socket774 sage2013/05/04(土) 13:10:40.42 ID:Yq56/E65
映像と音声が同期しないのはlip sync problemと呼ばれる現象だよ。機種名と組み合わせてぐぐってみたら
878Socket774 sage2013/05/04(土) 19:49:20.88 ID:7BGdVL2U
もうおまえみたいなアホはおとなしくオンボにしとけよ
879Socket774 2013/05/04(土) 19:53:51.67 ID:0nYyacJ6
ASUSは物は良いんだけどドライバ更新を全然しないのは何でだろうな
細かいバグずっとあるんだけどな
880Socket774 sage2013/05/06(月) 08:51:09.25 ID:d7QtA0XD
エミュレーターとか使ってる時点でバカだろ
真に受け過ぎ
881Socket774 sage2013/05/06(月) 22:02:06.76 ID:ad04038+
手持ちの動画いくつかとYoutubeの動画で確認してみたけど確かにビミョーだがズレあるね
MPCの音声遅延設定で0.2秒くらい遅らせると丁度良くなる
今まで気づかなかったけど言われるとかえって気になっちまう
「Xonar dg 遅延」でググったら結構あちこちで報告されてるのね
882Socket774 sage2013/05/06(月) 22:19:36.26 ID:ODV5d716
確かに昔から遅延してるって話はチラホラ出ていた気がするが、DGだけの問題なんかね?
STXだが>>876でも俺には遅延は感じないな…音ゲーはせんけど、FPSなんかやっていても特に感じたことはないけど
883881 sage2013/05/07(火) 00:12:50.87 ID:GzP8IPVq
ちなみに自分はM-ATXでDGXの方使ってる
PCIよりPCIeの方がデータ速度(?)は速いわけだけど遅延起きるね
884Socket774 sage2013/05/07(火) 00:22:08.58 ID:vbtSLvg/
オンボード以上の遅延とか製品としてどうしようもないな
885Socket774 sage2013/05/07(火) 02:44:55.00 ID:c21pzKZU
遅延に関してはXonarSTXよりもXonarSTの方が有利なので
PCIeの仕様でしょう。同じくSE-300PCIEよりもSE-200PCIEの方が反応が良いので
ASUSが悪いわけではない。
886Socket774 sage2013/05/07(火) 13:53:46.84 ID:Vun7/b2/
>>883
ブリッジチップの影響とは違うんかな
887Socket774 sage2013/05/07(火) 15:46:41.43 ID:i7aLaQsW
遅延はDGとかPCI、PCIe関係なく起こる
ネットワークアダプタのドライバやファイアウォール、アンチウィルスなんかのセキュリティソフトが悪さしてるケースが多いんで
そこらへんの環境を見直すと吉
888Socket774 2013/05/07(火) 18:33:45.11 ID:DRwSXXPy
XonarDSXがさっき届いて初の5.1ch接続完了した
専用スレがあったとはこれからよろしく!
価格COMで5点満点だから期待したけど期待通り音きれいだよ
だけどDSXAudioCenterでサブウファの50Hzから250Hzまで弄れるみたいだけど
唯単にフロントだけのステレオ再生できないのかな?
メインで2chに切り替えてもサブウファの50Hzから250Hz弄ると音が変化するよ?
メインフロントだけで音出し出来ないのは仕様?
889Socket774 sage2013/05/07(火) 22:35:26.96 ID:GzP8IPVq
>>887
同じPC、同じ環境でもオンボードだと遅延無いよ
やっぱりカード事態が原因なんじゃないかな

ちなみにスペックは
i7 3770
8GB
GTX660(1.5G)

アンチウイルスソフトは8に標準でついてたWindows Defender使ってる
890Socket774 sage2013/05/07(火) 23:06:55.07 ID:/SdGWPmM
Windows8が出た時の提灯記事で、Win8ではWASAPI共有モードのレイテンシがループバック(再生音の録音)で65ミリ秒まで減ったとかいうような内容があったような気がするが
この機能の対応ハードについて言及は無かったな
891Socket774 sage2013/05/07(火) 23:21:46.03 ID:EPu6iG8s
>>888
XonarD2以上機種からの対応
892Socket774 sage2013/05/07(火) 23:57:51.80 ID:GzP8IPVq
ちなみに7(ultimate)入れてみましたが変わらず
公式とUniの各最新ドライバで試した
893Socket774 2013/05/08(水) 00:36:22.72 ID:BbOQDnmZ
>>891
本当に本当?サブウファOFFにできないの?
上位機種だとできるの?
894Socket774 sage2013/05/08(水) 00:50:26.75 ID:kIoMPFAX
あぶねー音ゲー用に買うところだった
895Socket774 sage2013/05/08(水) 02:02:01.94 ID:Ja1gyNJB
以前もSTXで遅延あるって騒いでた人がいた気がするが
昔のHDD引っ張り出して懐かしのBM98やってみたが遅延なんか全く感じないな
win7 64bitのSTX、uni1.71のCMIコンパネインスコだが

普通に問題なく動いてびっくりした
896Socket774 sage2013/05/08(水) 02:27:20.33 ID:4TjHYIIO
DAWだとバッファサイズ(=レイテンシ)を自分で設定できるのが普通だけど
ゲームにバッファサイズの設定がついてるのは見たことないもんな
ハードウェアバッファが大きめの安定志向だと思えばいいんじゃないかw
897Socket774 sage2013/05/08(水) 10:49:39.96 ID:axvKKHwj
Xonar Essence STXが明日来る〜っ!

見た目に惚れてKoss PRO 4/AAを買ったんだけど
全然鳴らせなかったから楽しみ〜
898Socket774 sage2013/05/08(水) 11:00:39.40 ID:axvKKHwj
用途間違ってる?
899Socket774 2013/05/08(水) 11:06:32.75 ID:Cvot0Fik
マナーチェンジしてるとは言えもう30年以上前に発売されて600gぐらいある糞重いヘッドホン今頃買うとかアホなのかw
900Socket774 sage2013/05/08(水) 11:08:37.90 ID:axvKKHwj
だから買うんじゃないか
901Socket774 sage2013/05/08(水) 11:10:33.21 ID:axvKKHwj
まあ、へんなのしか持ってないな
ほかはPortaproとG35だけだ
こうスタンダードなヘッドホンってたとえばどんなの?
902Socket774 sage2013/05/08(水) 12:19:04.68 ID:Lv+8eqQE
>>901
俺らクラスだとまぁこれとかかな
ttp://img1.mlstatic.com/sansui-ss-10-vintage-headphones-coleccionistas_MPE-O-3114150215_092012.jpg
903Socket774 sage2013/05/08(水) 12:32:04.62 ID:axvKKHwj
なにこれ、買いにくいなあ
904Socket774 sage2013/05/08(水) 22:49:52.13 ID:RnwX9s2C
逆にDG、DGXで音ゲーやチェック動画でも遅延を感じないって人がいるならスペックや環境を教えてほしい
参考になるかも知れんからな
905897 sage2013/05/09(木) 00:04:15.72 ID:JEwpGrbO
1日速く到着してさっき取り付け終了

なんだこりゃあ!むっちゃ音いいやん
いままでなんだったんだ!
Koss PRO 4/AAもいい音するやん

何十年かぶりに音楽を聞いたわ
30年前のあの音にもう一歩、ヘッドホンだな
906Socket774 sage2013/05/09(木) 00:11:25.12 ID:81+12XC6
>>904
チェック動画って何だ
具体的にあげてくれよ
907Socket774 sage2013/05/09(木) 00:16:16.04 ID:81+12XC6
と思ったけどビデオ出力の遅延は多分映像の出力端子とかディスプレイに依存するから
映像とオーディオの遅延を比較する意味がないわ
908Socket774 sage2013/05/09(木) 09:14:00.24 ID:dWVxd4Dg
DGでそのチェックやったけど、
モニターの遅延で吸収されてるのか遅延は感じないな

音ゲーの遅延はモニタ、音、入力デバイスとあるし
音以外の遅延を無くすならモニタはブラウン管、
入力デバイスもDPP使わないと遅延するだろ

その状態でオンボと比較して遅いんだったら製品が悪いんだろうが
909Socket774 sage2013/05/09(木) 21:07:09.14 ID:Vo1WS6Vb
なんか知らないうちに公式ドライバ更新きてるね。
試しに入れてみたら96khz再生した時にDSP使えなくなる現象直ってた。
ASIOのバージョンも2.0.0.12になってた。結構いい感じかも。

うちもDGだけど遅延は感じた事無いなぁ。
910Socket774 sage2013/05/09(木) 21:19:43.58 ID:nPKmyFC6
御前等の言葉を鵜呑みにしてuniドライバー入れてるけど
公式ドライバーってなんか不具合有るの?
911Socket774 sage2013/05/09(木) 21:21:45.11 ID:WFDH/Y2R
unidriverのページに書いてあるだろ
912Socket774 sage2013/05/09(木) 21:26:42.71 ID:+ShQrmwn
公式なんぞもう入れる気にならんわ
913Socket774 sage2013/05/10(金) 00:11:41.55 ID:cfHHoSuG
とりあえず公式ドライバ文字化けしてたなぁ
更新してみるか
914Socket774 sage2013/05/10(金) 00:33:29.68 ID:WTlSvNxk
公式ドライバが来てると思って行ったらSTXには来てないじゃん
ちゃんと製品名を書こうな。
915Socket774 sage2013/05/10(金) 02:05:28.41 ID:SArNqLg2
DGX使ってるけどGX2.5まったく効果ある気がしない
これ効果ある人いるの?
916Socket774 sage2013/05/10(金) 02:45:03.44 ID:co0+cksU
DS3Dに対応したタイトルの話だよな?
良くも悪くもそれなりに変化はあるからもし違いが分からないになら耳か脳が逝かれてる
DS3D対応ゲームの話じゃないなら氏ね
917Socket774 sage2013/05/10(金) 08:18:07.44 ID:1wOUXo3A
STX3日目
ホントに音がいいわ
うんこ2スピーカーの音まで別物になった
PC内の曲を片っ端から聞いてしまうから眠れない
918Socket774 sage2013/05/10(金) 14:27:51.93 ID:SArNqLg2
>>916
killingfloorってゲームでEAX有効化してやってみたのだけど、どうにもできない。
サウンドブラスターのgoproで切り替えると音の定位が気持ちいいほどわかったんだけど、DGXだと何の変化もないように聞こえる。
何か設定が悪いのだろうか?
いまさら遅延とノイズがひどいgoproには戻りたくないし、どうにかならないかな
919Socket774 2013/05/10(金) 18:24:40.02 ID:rnZnARHo
STXからZxRに乗り換えました
このスレとは今日でサヨウナラです
今までお世話になりましたm(--)m
920Socket774 sage2013/05/10(金) 21:04:43.12 ID:MlukpvTe
>>906
ニコニコですまんが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17252981
921Socket774 sage2013/05/10(金) 21:13:16.36 ID:MlukpvTe
>>908
前にも書いたけどオンボや他のPCのオンボと比較しての話ね
922Socket774 sage2013/05/11(土) 18:27:52.43 ID:QDaBq3la
>>918
EAX対応にこだわるなら、クリエイティブのほうがいいんじゃないのけ。

ゲームのほうで、DGX対応を明確に謳ってないと厳しいのかもしれない。
最近のゲームだとそもそも、EAX→OpenALだったり、そもそもサラウンド拡張機能の選択肢すらないことも多いし。

個人的には、SBのPCI内蔵でEAX4対応タイトルを楽しんだ口だが、ノイズやドライバで苦労したから、
もちろん、人にはお勧めできないけど、EAXに無難に動いてほしければ、試すしかないな。
923Socket774 sage2013/05/17(金) 01:08:50.25 ID:p7EBUodK
xonerD2/PM使ってたんだけどゲームを録画すると音が入らずで
マザーの蟹さんにしたら音がちゃんと入ったんだけど
xonerのstereo mixerって特殊なの?
設定方法が全くわからず非常に扱いにくいんだけど
924Socket774 sage2013/05/17(金) 16:29:45.84 ID:JddlrJtL
>>923
うちDGだから他のは詳しくわからんけど
GXがオンになってたりしない?
GXオンにしてるとステミキに音乗らなくなった気がする。

前に誰かが書いてた気がするけど、
Stereo Mixはマイクの音が入る。
Waveだとマイクの音入らない。まぁこっちでもマイクのモニタリングをオンにすれば入るだろうけど・・・
別に特殊って事は無いと思う。

説明下手で申し訳ない。
925Socket774 sage2013/05/17(金) 23:39:14.14 ID:p7EBUodK
>>924
外しちゃったけど今度の休みに確認してみるよ
926Socket774 sage2013/05/19(日) 04:56:12.44 ID:fs7PPin6
物凄く頭が悪そうな事は分かる
927Socket774 sage2013/05/19(日) 17:37:05.24 ID:+RNDCHZY
春のXonarた
928Socket774 sage2013/05/19(日) 18:09:03.15 ID:aBDyE68r
現在、Xonar Essence STXとReacon 3Dを使ってて
音楽聴くにもReacon 3Dの方が解像度が高くていいと思ってる状態

今回、ROG CG8580が公式ショップで安売りしてたのでポチったついでに
サウンドカードも新調しようとXonar PhoebusかSB-ZxRか迷ってます

SBの方が左右の振り分けがはっきりしてるような印象があるんですが
Xonar PhoebusもXonar Essence STXの系列でしょうか
ROG系で行きたい気持ちはあるんですが

使ってる方教えてください
929Socket774 sage2013/05/19(日) 18:18:21.12 ID:2qT+1EpE
Reacon3DってDACも統合したからか
いまいち音質良くないって4亀で評されてた記憶がある
930Socket774 sage2013/05/19(日) 18:40:39.57 ID:aBDyE68r
4亀で酷評されてたんだけど、実際は、Xonar Essence STXより高インピーダンスのヘッドフォンで鳴りがいいんだよね
みなさんどう?
931Socket774 sage2013/05/19(日) 18:41:30.21 ID:aBDyE68r
雑誌は9割スポンサーの為に書いてるから、信用できないよ
932Socket774 sage2013/05/19(日) 18:58:20.14 ID:0xAlJ0ll
音質うんぬん以前にRMAAの時点でボロボロだった気がするけど
933Socket774 sage2013/05/19(日) 19:29:29.19 ID:TW3ffLs7
そもそも音質なんて個人的な趣向と出力機器、出力素材でどうとでも変化する
評価できないシロモノを評価したって記事に書く方がどうかしてるぜ
934Socket774 sage2013/05/19(日) 19:50:38.38 ID:QfRf5Z3Y
結局いい音なんてその人の主観だからなあ、自分に合った音ならそれでいいんじゃないかなあと最近思うわ
935Socket774 sage2013/05/19(日) 21:13:52.30 ID:dSl2OiVv
Xonar DGXで音声出力が0.2秒くらい遅延する事に気づき、店でDSXに取り替えてもらったがこちらも同じだった
栗のRecon 3D下位モデルとクロシコのCMI8786-8CHPCIeも試してみたがこれらはオンボ同様遅延は無かった
どうもXonarシリーズの問題っぽいね
936Socket774 2013/05/20(月) 21:57:16.67 ID:8MVvfx+P
Xonar Essence One の評判はどうなのよ
937Socket774 2013/05/21(火) 19:23:48.87 ID:3huLlrdQ
http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20130521002/
938Socket774 sage2013/05/21(火) 19:37:35.12 ID:G5e12/Kd
>>935
玄人思考のはDGXと同じCMI8786でも遅延が無く、オーディオチップは異なる(AV66)DSXでも遅延するとなると
チップ自体じゃなくて他の部位が原因なのかね
正直あまり詳しくないんだけど、DGXとDSXで両方にあるそれらしいものっていえば「asmedia」って書いてある黒いやつとか?
939Socket774 sage2013/05/21(火) 21:04:39.30 ID:Q1cBTiL4
自分の環境下(STX)ではまったく遅延なんぞ感じないがどんな環境で遅延するとか言ってるの?
まさかHDMIキャプチャ通して音ズレとか、エミュ通した音ズレとかか?
ならこの2つなら設定でどうにでもなるんだから調整しなよ
940Socket774 sage2013/05/21(火) 22:19:07.42 ID:bt6GXpSN
下位機種とは違うんじゃない?
941Socket774 sage2013/05/21(火) 22:26:42.50 ID:Q1cBTiL4
>>940
AV66もAV100やAV200と同じくCMI8788 chipベースのチューン品
942Socket774 sage2013/05/21(火) 22:31:16.98 ID:TgspnEOF
自分の環境で起きないから他者の環境でも起きないはずってのはどうなのかね
943Socket774 sage2013/05/22(水) 00:40:58.38 ID:9qaDpqi9
うちもxonar dsxだけど遅延なんぞ感じない
FFxiでもLunaticRave2でも遅延無し
サウンドカード以外を疑いな
944Socket774 sage2013/05/22(水) 01:40:51.97 ID:Ey5OXF/C
Xonar stu 日本で発売されない?
945Socket774 sage2013/05/22(水) 02:04:12.41 ID:qAHDEC5o
日本人はこういうサウンド外付けはあまり買わないんだ
これを買うならAVAmp買うって飛ぶ人が多い
946Socket774 sage2013/05/22(水) 09:54:41.46 ID:M9Nde5yz
Asusはまた音響メーカーとしては認知度イマイチだしね...
USB-DACなら音響メーカー製を買うんじゃないかな
947Socket774 sage2013/05/22(水) 15:45:17.33 ID:sq4AtEb3
STXを買ってから音楽漬けでゲームをまったくしてない
もともとBF3のために買ったのに
948Socket774 sage2013/05/22(水) 20:46:53.23 ID:wdUJgn/R
確かによく見るとビミョーにずれてるな
0.何秒とかのレベルだけど。アニメ見てて何となーく違和感感じたのはこれが原因か
ASUSのカードだけで起こるなら、ハードの問題以外にドライバとかが原因って可能性もあるから気になるようなら取り敢えずサポートに報告してみたら?
その内修正されるかもよ
949Socket774 sage2013/05/22(水) 21:03:58.07 ID:uBRLY9C2
めんどくさいけどWindows再インスコからドライバや常駐アプリ一つ入れる度に遅延をチェックして
Xonarとバッティングしてるのを見つけ出すのが一番確実
950Socket774 sage2013/05/23(木) 11:02:37.28 ID:iX6q31GM
とりあえず、使ってないサウンドデバイスを、BIOS、デバイスマネージャ、コンパネのサウンド、これらから無効にするのは基本だな
汎用ドライバすら入れさせない状況が望ましいけど、OS新しいと無理かね?
951Socket774 sage2013/05/23(木) 13:18:26.64 ID:wteAzftv
俺はAC3Filter入れてるから遅延しても仕方ないと思ってる
952Socket774 2013/05/23(木) 20:14:11.92 ID:Um9uLx2R
サウンドカードに寿命とかあるん?
D1が認識しなくなった
953Socket774 sage2013/05/23(木) 20:48:05.75 ID:cmXiariO
Xonar Phoebusを使ってる人に質問ですが
メディアプレーヤーを複数立ち上げて再生する場合それぞれ音が出ますか?

Xonar Essence STXで気に入ってるんですがここだけ困ってます
最初に立ち上げた1個だけしか音声がでません

設定間違ってる?
954Socket774 sage2013/05/23(木) 21:41:00.16 ID:ghbcz74N
>>953
>最初に立ち上げた1個だけしか音声がでません
そのプレーヤーがWASAPI排他になってるだけじゃないの?
955Socket774 sage2013/05/23(木) 22:03:34.62 ID:cmXiariO
>>954
くわしく
956Socket774 sage2013/05/23(木) 23:11:52.15 ID:MICEkIcX
他の可能性は、ASIOで再生しているとか。

Windowsミキサーで音をミックスすると音が悪くなるので最近の高音質志向のプレーヤーは再生デバイスを専有しミキサーをバイパスして再生します
957Socket774 sage2013/05/25(土) 02:02:56.66 ID:8OJjZgKE
XonarD1がちょっと不調で倉庫で隠居させてたんだけど、今見るといろいろ出てるんだね
D1と後継機の違いって結構違うもん?
958Socket774 sage2013/05/25(土) 02:43:35.25 ID:8OJjZgKE
すまんいまのはなかったことに
959Socket774 sage2013/05/25(土) 05:38:48.52 ID:ZhMTcArQ
Essence STUなんてのがきてたんだな
値段次第ではすごく良さそうだけど日本ではなかなか出ないんだろうな
960Socket774 sage2013/05/25(土) 21:36:54.12 ID:UQilzJiK
Essence STX はアナログで7.1ch接続できるのでしょうか?
961Socket774 sage2013/05/26(日) 01:03:46.83 ID:HKJwRB+p
>>939
>>943

スペック・環境をお教え願えないか
オンボードドライバ削除はもちろん、リカバリやBIOS設定リセットまでやっても駄目で積んでるお
962939 sage2013/05/26(日) 02:43:43.91 ID:dKSPp9Gw
>>961
CPU:Corei7-3930K
Mem:CMD32GX3M4A1600C9 8Gx4
M/B:MSI X79A-GD65
G/B:ELSA GeForce GT640
S/B:Xonar Essence STX
TV:PT3
Cap:IntensityPro
SSD:OCZ Vector 256GB
HDD:ST3000DM001、ST1000DM003
光学:BDR-206DBK
電源:SST-ST75F-P
OS:Windows7 Pro 64bit SP1

XonarEssence STX→AVC-2808→Side:SC-CX101 2.0ch/WF:DSW-5L-M 0.1ch/Center:SC-C33SG
     ↓
    Fostex HP-A3→AKG K272HD、AKG K601
963Socket774 sage2013/05/26(日) 17:25:42.71 ID:HKJwRB+p
>>962
thx

うーん、駄目だなあ
リカバリしてもメーカーのプリインストールソフトとかはあるので、Windows7(ホームプレミアム)のディスク借りて全くの新規インストールして、そこにXonarのドライバー最新版だけ入れてその状態でも再生できるavi形式の動画で試してみたがやっぱちょっと遅れてる…。
LANドライバとグラフィックドライバ入れてネット動画とかで試してもやっぱり同じ。ちょっと元の状態より遅延が少なくなってる気もするけど、オンボードやグラボの音声出力、他のPCと比べるとやっぱ0.1〜0.2秒くらい遅延してる
関係ないと思いつつドライブをHDD→SSDに変えてみたがやっぱり関係なし

となると考えられるのは、もうマザーとの相性かな…
他にデスクトップ機が無いので比較できないけど、今度友達の自作機とLenovoで試してもらうか…
964Socket774 2013/05/27(月) 00:03:41.03 ID:oDWmVVI6
>>962
サウンドカード使うのにヘッドフォンアンプとかAVアンプとか全く意味ないよ?
AVアンプとかあっても意味ないんだから外して
直接サウンドカードにスピーカーを接続したほうが生の音が出るぞ、いっぺんやってみ
965Socket774 sage2013/05/27(月) 00:16:07.87 ID:ROQovaj5
自分の糞耳を先にどうにかしろよ
全く意味が無いという事は無い、通すと確実に音は変化する
特にアナアナだと効果抜群

しかしこんなバカがサウンドカードスレに居るんだな
サウンドカードにパッシブスピーカー何ぞ刺してもほとんど何も聞こえんぞ
966Socket774 sage2013/05/27(月) 00:18:17.96 ID:A+7OmtAZ
音は宗教
967Socket774 sage2013/05/27(月) 00:59:08.37 ID:dMUkGGK1
アホを擁護しようというつもりじゃないけど
一応STXならヘッドホン出力である程度はパワーとれるよ
968Socket774 sage2013/05/27(月) 00:59:17.83 ID:9ucLPhx1
総合スレが落ちたからここもまた変なの来るのかね
あいつらまとめてピュア板から出てきて欲しくないんだけど
969Socket774 sage2013/05/27(月) 01:06:15.75 ID:ROQovaj5
>>967
ヘッドホン出力1本でどうするの
970Socket774 sage2013/05/27(月) 02:05:52.49 ID:GQ3YHT6F
>>963
Xonar Essence STX delay issue
で、検索するとフォーラムが引っかかるな。
遅延を計測できるテストツールもある模様。

SoundBlaster PCI版で苦労した口だけど、PCIe向けサウンドカードでもBIOSの推奨設定とかあるのかもしれないね。
非公式ドライバも試してみては。
971Socket774 sage2013/05/27(月) 07:49:21.19 ID:CZoc51hj
>>970
検索したが、ASIOやライン入力の遅延に関するフォーラムしか見当たらない
すまんがURL貼ってくれんか
972Socket774 sage2013/05/27(月) 08:31:23.29 ID:lkXNwuNJ
どこまで教えて君なんだよ
973Socket774 sage2013/05/27(月) 13:42:22.80 ID:Mv7UuT21
今、安かったんでXonar Essence STを買ってきたんだが
さっそくカードを挿そうとチョット力を入れたら、コキッと云う音と共に指先に嫌な感触が、、

電源コネクタの後ろのコンデンサのリードをスッポンしちまった・・....ii..iii..i..iii..orz..iii..iiii..ii....
実装位置がカードエッジに近杉だよ・・これさぁ 

午後は高分子コンデンサ求めてアキバ逝きですか、、さてさて
974Socket774 sage2013/05/27(月) 15:24:00.77 ID:dMUkGGK1
どんだけ力かけたらそんなことになるんだ
もともと壊れてた中古?
975Socket774 sage2013/05/27(月) 16:12:52.26 ID:3/1yBA86
どう考えても組んだことがない素人の犯行か
よっぽどM/Bの質が悪かった
976Socket774 sage2013/05/27(月) 16:50:58.00 ID:U4N+eT3Y
コネクタ硬くて折れるなら分かるがコンデンサってwwww
977Socket774 sage2013/05/27(月) 17:26:36.14 ID:Bt4NxeX7
カードさすのに力はいらん
力が要るって事は刺さってない
978Socket774 sage2013/05/27(月) 21:50:18.79 ID:DV3hH8EO
コネクタが固い場合は俺はCRCを一吹きしてる
これでサクッと刺さる

グリースメイトはダメだよ、あれは接点不良になるから
979Socket774 sage2013/05/27(月) 22:37:45.45 ID:dMUkGGK1
556ならICやソケットのプラに触れるとマズイんじゃないか
980Socket774 sage2013/05/27(月) 22:55:36.48 ID:+hVrIbLo
CRCとしか書いてないからコンタクトスプレーかもしれない
5-56なら樹脂侵すから駄目だけど
981Socket774 sage2013/05/28(火) 01:35:55.87 ID:zXQ4+J8v
5-56

容量は70ml,80ml,180ml,220ml,320ml,420mlのエアゾール缶と業務用の3.785L(1ガロン缶)、18.925L(5ガロン缶)、208.175L(55ガロン缶)がある。

5-56無香性

ゴム・プラスチックにも使用できる無香性のタイプ。ペンタイプ70ml,220ml,320ml,330mlのエアゾール缶と業務用の3.785L(1ガロン缶),18.925L(5ガロン 缶),208.175L(55ガロン缶)がある

スーパー5-56

PTFE(フッ素樹脂)と特殊添加剤を配合したタイプ。320ml,435ml エアゾール缶のみ
982Socket774 sage2013/05/28(火) 16:04:01.80 ID:81ECN202
>>970
thx
フォーラムはわからんかったがもうちょい細かく検索したらlatency test utilityやRMAAってソフトが見つかった
前者はASIO専用みたいなので後者を使って、遅延の測定記録方法は分からなかったが「playback&recode」の項目からリアルタイムで遅延を確認できるっぽい「Latency」って項目があったので
http://toaruhenjin.com/digimono-review/audio-software-rmaa
ここや公式サイトの通り24bit 48khzに設定、ライン入力/出力に繋いで結果を見てみた
オンボのIDT 92HD73EとノートPCの蟹のALC269は20〜30[ms]台、問題のDGXは40〜50[ms]台となってた
やっぱりちょっと遅れてるって事かな、これ
ちなみに録音デバイスをライン入力でなくステミキやwaveに変えてみてみたがどれも結果はほぼ同じだった
983Socket774 2013/05/28(火) 17:11:14.27 ID:RU4u6v3o
msの単位を分かって遅れている評価をしてんのか?
984Socket774 sage2013/05/28(火) 17:27:26.17 ID:yqjIYURt
遅延計測ってDPC Latency Checkerじゃね
985Socket774 sage2013/05/28(火) 17:32:40.30 ID:3phSASQb
>>982
20ms差=0.02秒差
他に原因あるんじゃね
986Socket774 sage2013/05/28(火) 18:06:59.68 ID:THW3MruE
サヴァンなお方じゃね?
987Socket774 sage2013/05/28(火) 23:17:37.66 ID:DvyPnLRN
LatencyCheckerはμsだよな? 
988Socket774 sage2013/05/29(水) 06:59:15.40 ID:lijQoOS3
次スレ
【ASUS】Xonar Part16【サウンドカード】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1369778079/
989Socket774 2013/05/29(水) 08:55:48.16 ID:ndDOMYLt
0.02-0.00002秒差が気になるなら本気で病院行きなさい
もしくは君がロボットかだが
990Socket774 sage2013/05/29(水) 17:00:05.83 ID:PbOfFX6A
動画で40〜50msの遅延が気になるというのは気にしすぎのような。
ゲームとか楽器演奏とかなら分からなくも無いけど。

>>982
入力の方の遅延は割りと聞くけど、そのテストはどのデバイスで音を拾ったのか気になる。
991Socket774 sage2013/05/29(水) 18:44:03.62 ID:ZKkTDlNZ
動画ならプレーヤ側でリップシンクのずれを修正できるプレーヤを使えばいいよ
992Socket774 sage2013/05/29(水) 19:50:13.18 ID:p3RQopUs
動画のズレでも100ms越えなきゃ分からんて
993Socket774 sage2013/05/29(水) 19:50:23.76 ID:y7MmSTgH
40ミリ秒のリップシンクのずれは意外と気になるものだよ。
電子楽器演奏の遅延は、人によって変わるが10ミリ秒では気になる人が一定割合いて、5ミリ秒で誰も気にならなくなる。
994Socket774 sage2013/05/29(水) 20:11:50.64 ID:Ut5igLse
楽器関係の遅延はASIOバッファサイズの話と混同してるだろ
リファレンスなしに10msの遅延が判る奴がどれだけいるやら
995Socket774 sage2013/05/29(水) 22:02:27.53 ID:y7MmSTgH
オーディオとビデオのずれは22ミリ秒を超えると許容できないレベルになるという文書と15ミリ秒を超えてはいけないという文書があるね
996Socket774 sage2013/05/29(水) 22:14:19.31 ID:ZKkTDlNZ
アニメに関しては実写ほどシビアじゃないよ
60fpsの実写映像だとリップシンクのズレはかなり不自然になる
997Socket774 sage2013/05/29(水) 23:12:15.26 ID:Ut5igLse
最近まで液晶は2フレーム(33ms)遅延が普通だった訳だが
許容できないレベルと感じていた人はどれだけいたかな
998Socket774 sage2013/05/29(水) 23:14:02.01 ID:ZKkTDlNZ
リップシンクのズレっていうのは、あくまで音と映像のズレだから、
映像が33ms遅れて音も33ms遅れてれば問題ない
999Socket774 sage2013/05/30(木) 20:36:34.20 ID:f15m4azA
そうなんだよね、そこは誤解しやすい点。
アクションゲームをプレイするときにはこの遅延は問題になるけど、映像を見るだけなら音の遅れに合わせて画も遅らせれば問題にならない。
1000Socket774 sage2013/05/30(木) 21:10:57.17 ID:n1GFSjvT
1000
10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.