【ASUS】Xonar Part16【サウンドカード】

1Socket774 sage2013/05/29(水) ID:lijQoOS3
ASUSTeKのサウンドカード「Xonar」について語るスレッドです。
他社製品との比較論争は控えめにどうぞ。

■前スレ
ASUS Xonar Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344562035/

■メーカー公式 (ASUS Global) Sound Cards and Digital-to-Analog Converters
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/

■TEKWIND ASUS 「オーディオカード」製品一覧
http://www.tekwind.co.jp/products/products.php?category=00040013

■MODドライバ(非公式)
MaxedTech - IT and UNi Xonar Drivers
http://maxedtech.com/
2Socket774 sage2013/05/29(水) ID:lijQoOS3
製品一覧
■Essence series
Xonar Essence One (USB)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_One/
Xonar Essence One Plus Edition (USB)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_One_Plus_Edition/
Xonar Essence One MUSES Edition (USB)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_One_MUSES_Edition/
Xonar Essence STU (USB)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_STU
Xonar Essence ST (PCI)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_ST/
Xonar Essence STX (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_STX/
Xonar H6 (output upgrade for Xonar Essence ST / Xonar HDAV1.3)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_H6/

■Republic of Gamer Series
ROG Xonar Phoebus Solo (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/ROG_Xonar_Phoebus_Solo/
ROG Xonar Phoebus (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/ROG_Xonar_Phoebus/
3Socket774 sage2013/05/29(水) ID:lijQoOS3
■Gaming and Entertainment series
Xonar Xense (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Xense/
Xonar D2/PM (PCI)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_D2PM/
Xonar D2X (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_D2X/
Xonar D1 (PCI)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_D1/
Xonar DX (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DX/
Xonar DS (PCI)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DS/
Xonar DSX (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DSX/
Xonar HDAV1.3 (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_HDAV13/
Xonar HDAV1.3 Deluxe (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_HDAV13_Deluxe/
Xonar HDAV1.3 Slim (PCI)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_HDAV13_Slim/
Xonar DG (PCI)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DG/
Xonar DG SI (PCI)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DG_SI/
Xonar DGX (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DGX/
Xonar D-KARA (PCI)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DKARA/

■Mobile and Laptop series
Xonar U7 (USB)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_U7/
Xonar U1 Lite Audio Station (USB)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_U1_Lite_Audio_Station/
Xonar U3 (USB)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_U3/
4Socket774 sage2013/05/29(水) ID:Qjx3c2IV
5Socket774 sage2013/05/29(水) ID:bXgVGuQz
なんだこのスレ…ちんちん臭いな…
6Socket774 sage2013/05/30(木) ID:ZyThKEQA
ちんちんよりもまんまんのほうがくさいわ
7Socket774 sage2013/05/31(金) ID:m4lPVk/f
K702とSTXだけどデフォルトのオペアンプでも良いな
8Socket774 sage2013/05/31(金) ID:Lwp1BYod
Essense STXやけど49720と8820に変えたらRCA出力がとんでもなくいい音になった
肝心のヘッドホンは悪くなったような
9Socket774 sage2013/05/31(金) ID:HpnHaaXB
デフォルトのNJM2114Dは変えたほうがいいと思う
交換したら音質良くなるのを実感するために敢えてしょぼいの入れたんじゃないかと思うほど
10Socket774 sage2013/06/01(土) ID:xuivoa1/
ヘッドホンで使うのにお勧めのオペさん教えて
11Socket774 sage2013/06/01(土) ID:iPRX5I/u
ヘッドホン使うならサウンドカードよりもヘッドホンアンプを買いなさい
12Socket774 sage2013/06/01(土) ID:nPk9Rh0b
>>10
STXのヘッドホン用のオペアンプは、RCAと違って簡単に変えられないぞ。
13Socket774 sage2013/06/01(土) ID:b1YGU1nM
適当なこと言う人ばかり
14Socket774 sage2013/06/01(土) ID:8nqDkThg
過去ログにレポート有る
15Socket774 2013/06/01(土) ID:6rSHzefH
オペアンプ交換ガイド
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_Essence_One/J7402_Xonar_Essence_One_SWAP_manual.rar
16Socket774 sage2013/06/01(土) ID:UzbcsIB0
>>11
17Socket774 sage2013/06/01(土) ID:iPRX5I/u
>>16
意味が分からんのか?
ヘッドホンを使うならノイズを拾いやすい内蔵サウンドカードよりも
USB接続ないし光デジタル接続のヘッドホンアンプを買えと言ってる
18Socket774 sage2013/06/01(土) ID:UzbcsIB0
>>17
ごめん、安価間違えた

>>12
19Socket774 sage2013/06/01(土) ID:SWw6Vi7n
なんでお前らって、すぐ喧嘩するんだろうな
207 2013/06/07(金) ID:UMc0NG1N
LT1469に変えたけどサ行が刺さらなくなり別物になった
21Socket774 sage2013/06/08(土) ID:xEv3fDhs
>>20
LT1469はドンドンシャリシャリ系なんだけど…
刺さらなくなったのは単純にプラシーボだな
22Socket774 sage2013/06/08(土) ID:3/KG1/Ns
ドンシャリとサ音刺さりは違うんでない?
当方もドンシャリ好きだが刺さるのは嫌よ
23Socket774 age2013/06/09(日) ID:/oZ0ejwj
>>22
ドンシャリのバランスが悪いものがドンドンシャリシャリ
24Socket774 sage2013/06/09(日) ID:U80LIcn1
ドンは無いだろシャリシャリなだけだと思う…
25Socket774 sage2013/06/09(日) ID:XYP8/rRn
>>23
なんだそういうことね

XonarD1でDolby Headphone有効にすると片耳聞こえなくなるようになった
もう限界かね
26Socket774 2013/06/10(月) ID:IhrqDqjq
Xonar Essence STX ベータバージョン 7.0.8.1821
http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/#download

何年ぶりだろうかってぐらい久しぶりに新ドライバ着てるな
βバージョンだけど
27Socket774 sage2013/06/10(月) ID:PoP4kPje
>>26
入れたら赤くなった
http://jisaku.155cm.com/src/1370892685_f2764560f2dbf2fb7630a73cd298ff946344608b.jpg
28Socket774 2013/06/10(月) ID:elXJdJNz
Xonar DSX Audio CenterのMixerのMixerのボリュームをキーボードで操作したり、ショートカットキーで操作できたりしない? せめて画面を引き延ばせると操作しやすいのに
29Socket774 sage2013/06/10(月) ID:DU2a60LR
>>9
5532を高速、広帯域にしたもので、けっしてショボいものでは無いんだが・・・
サウンドカードに合わないだけ。
30Socket774 2013/06/10(月) ID:elXJdJNz
やたらと不便だぞこれ?
31Socket774 2013/06/10(月) ID:elXJdJNz
これって本当にマウス操作だけなん?・・・・
これ以上操作やりようないなら売ってもっといいの買うわ、しかたないから。
32Socket774 sage2013/06/11(火) ID:W39S6ryo
Xonar
33Socket774 sage2013/06/11(火) ID:ELMkZFiP
Xonar Phoebusを使い始めたのですが
SoundRadarの有効設定が保存されず困っています。
コントロールパネルでSoundRadarを有効にしても
その後コントロールパネルを開きなおすと何故かSoundRadarが無効になっています。
誰か解決方法をご存知のかたがおられましたら教えて下さい。

OSはwindows7 64bitで
ドライバーは 7.0.1.20と 7.0.1.29を試しましたが両方とも上記の症状が出ます。
3433 sage2013/06/11(火) ID:ELMkZFiP
自己解決しました。
お騒がせいたしました。
35Socket774 sage2013/06/11(火) ID:eQTjxiCI
お騒がせしたと思うなら後身のために解決法を書いておくんだな少年よ。
将来誰かの役に立つかもしれないぞ。
3633 sage2013/06/11(火) ID:ELMkZFiP
>>35
ごめんなさい。
SoundRadarを有効にしたあと一度閉じて
ASUS Phoebusを起動して設定画面を見るとSoundRadarは無効表示になっていますが
ディスプレイ右下のコントロールパネルから設定画面をひらいたら有効になっていました。
37Socket774 sage2013/06/13(木) ID:W1Z8J2xz
>>33
買おうか検討してるので質問ですが
手元の丸いコントロールで全体の音量を変えることが出来るのでしょうか?
あくまでコントロールに繋がったヘッドホンだけなんでしょうか?
3833 sage2013/06/13(木) ID:CNgWILol
>>37
手元のコントロールで変えられるのはコントロールに繋がったヘッドホンだけです。
あと、丸いコントロールを押すとコントロールに繋がったマイクがミュートになります。
39Socket774 sage2013/06/14(金) ID:5hNA++2D
>>38
ありがとうございます
もう少し悩んでみます
40Socket774 sage2013/06/17(月) ID:ks+dNlhH
Xonar Essence One MUSES Edition
http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_One_MUSES_Edition/
41Socket774 sage2013/06/17(月) ID:/L/f8yLt
XONAR ESSENCESTX (ASM)
PLX bridging chip→ASM bridging chip変更でなんか影響あるの?
42Socket774 sage2013/06/18(火) ID:V4nU84PV
DSのオペアンプを交換しようとか考えてるんだけど、オススメのオペアンプありますか?(´・ω・`)
43Socket774 sage2013/06/18(火) ID:Jn07tfnH
>>42
@POPS系主体ならLT1469
Aロック/dance系主体ならMUSE8920D
Bクラシック主体ならMUSES02
44Socket774 sage2013/06/18(火) ID:hBEOtAu4
ショボイDACICを使ってるカードのオペアンプを交換したって
もともとDACICがボトルネックになっているので意味ありません
45Socket774 sage2013/06/18(火) ID:8EPcqNQD
余計なお世話
46Socket774 sage2013/06/18(火) ID:Jn07tfnH
>>44
Xonar持ってないならお帰りください
それと試してもいないことをさも意味ありげに否定する考えを改めろ
47Socket774 sage2013/06/18(火) ID:V4nU84PV
>>43
ありがとう(´・ω・`)
@は上でドンシャリって情報があったので除外

Bはちょっとお高い・・・(´・ω・`)

というわけで、Aの購入を検討してみる、本当にありがとう(´・ω・`)
48Socket774 sage2013/06/18(火) ID:mLUjy+KF
>>43
MUSE02は高いけどぐぐると高評価な書き込みが多いね
49Socket774 sage2013/06/18(火) ID:J8eawPbI
MUSES01とMUSES02は最高級の選別品だから仕方ないよ
コスパだと8920Dはトップなので8920Dでも構わない
50Socket774 sage2013/06/18(火) ID:mT8kUZ8i
>>43-44>>47-49
基本的にこんな感じ
MUSES02 > MUSES 8820D
MUSES01 > MUSES 8920D

MUSES02の方が臨場感ありなので音がいいのは02 & 8820D
自分はSTXで8820Dx2とMUSES02x1にしているけどほとんど完璧に近い
DSは試した事がないけれど8920Dよりは8820Dの方が解像度上ですよ
51Socket774 sage2013/06/18(火) ID:hBEOtAu4
>Xonar持ってないならお帰りください
D2ならもってるよ
>それと試してもいないことをさも意味ありげに否定する考えを改めろ
事実だよ

あとmusesなんかだったら5532のほうがいいよ
52Socket774 sage2013/06/18(火) ID:f7UcCf9x
使用者の環境次第としか言えない
53Socket774 sage2013/06/18(火) ID:vAyudio1
音質よりもスパイクノイズが最も小さくなるオペアンプを教えて
54Socket774 sage2013/06/18(火) ID:mT8kUZ8i
教えられてばかりじゃなくたまには金を掛けて自分で探せ
MUSES01/02などのように高いものはほとんどない
せいぜい1個100〜500円、一つの趣味にして組み替えてみろ
55Socket774 sage2013/06/19(水) ID:kf6CVInJ
>>50
8920より8820のほうが音がいいの?(´・ω・`)

ショボい耳の僕でも違いがわかるかなぁ・・・(´・ω・`)
56Socket774 sage2013/06/19(水) ID:9I0laNqS
>>55
8820の方がMUSES02に近く↑
57Socket774 sage2013/06/19(水) ID:kEzDnPlh
8820以外はSpitfire MKIIに挿して聞いた事あるけどMUSES系は高いのがいいとは限らないよ

01は響きと余韻と声に関しては素晴らしいけど癖が強くて環境を選ぶ、それと曲によっては低音が前に出すぎ
02は解像度高くて音の厚みが出て適度に横に広がってくれるけど前後の広がりがかなり狭い、そのせいで曲によってはボーカルが埋もれる
8920は解像度落ちた代わりに01寄りになった02って感じ、欠点の無い優等生だけど上二つ聞いた後だと何か物足りない

うちの環境では8920が一番違和感無かったからそれ挿したままにしてる
まあDACに挿した感想だからXonarに付けるとどう変化するかわからないけど
58Socket774 sage2013/06/19(水) ID:kf6CVInJ
8820がいいのか8920がいいのか、さっぱりわからなくなった(´・ω・`)

大差ないならどっちでもいいか、細かな違いなんて俺にはわからないはず(´・ω・`)
59Socket774 sage2013/06/19(水) ID:Ri2XRYY/
オペアンプ交換ってそんなに変わるモノなのか
興味も無かったけど変えてみようかな
60Socket774 sage2013/06/19(水) ID:EOC+gEed
まさかこのスレでオペアンプ交換云々の話を聞くとは
61Socket774 sage2013/06/19(水) ID:qlcEI/cY
どうして?出来るってんだから試すのは自作erの宿命
高いの沢山買って、気に入った音が400円のオペアンプだったって
書かれていても、つい高いのに手を出してなるほどなって思うのも
自作erの宿命w
62Socket774 sage2013/06/19(水) ID:kf6CVInJ
DSに付いてるのがNJM5532とかいうやつみたい(´・ω・`)

バイポーラとかいうの?
同じバイポーラの8820D買ってみようとか思った(´・ω・`)
63Socket774 sage2013/06/19(水) ID:DAm32GCa
自作erならスペック見るだろ
するとMUSESはだいたいへぼいだろ
64Socket774 sage2013/06/19(水) ID:9I0laNqS
スペックで判断しないのが自作er
スペックで判断してしまうのは自作初級者(これ重要)
65Socket774 sage2013/06/19(水) ID:EOC+gEed
あんたらの自作er像を語られてもだね
66Socket774 sage2013/06/19(水) ID:9fe9HDTy
>>64
こういうことをドヤ顔で語っちゃうのが中級者
67Socket774 2013/06/19(水) ID:agZmoS/s
Phoebusでオペアンプの交換が可能だったらSTXから買い換えようと思ってたのに・・・
ASUSは何を考えてるんだ
68Socket774 sage2013/06/19(水) ID:mGn3rMKx
自分が試した所だとこれがベスト

DSX → OPA2604AP 1個 or LT1364 1個
STX → MUSES8820D 1個 + LT1469 2個

MUSES8820Dはスペックが低すぎて混雑しやすいDSXには合わない
STXなら表現力が上で回路がしっかりしているのでOpAmpの組み合わせを楽しめるのでMUSES8820Dが生きてくる

MUSES8820Dの変わりにMUSES02でも構わないけれど費用対効果としては疑問符が付く
ただし8820Dはバーンインに時間を掛ける必要があるがMUSE02は高い分それが必要ない、という事くらい
JRC2114Dは交換必要だけど好みだけどもLM4562側は交換しなくてもいい場合もあるので色々組み合わせを確かめてみて

俺はこれがベストと書いたけど自分の好みに合わなきゃベストじゃないので
それを探し当てるまではOpAmpを買い続けるしかないねぇ
69Socket774 sage2013/06/19(水) ID:sQYQHBpY
うわぁ…
70Socket774 sage2013/06/19(水) ID:EOC+gEed
ASUSはなんで使い物にならないGXモードなんてつけたんだ?
EAX2.0をエミュレートさせればBSoD 何なんだこれ
71Socket774 sage2013/06/19(水) ID:0CgqXy1H
何かで音が出ない原因になってたからGXは切ったまんまだな
72Socket774 sage2013/06/19(水) ID:vUqqAo5H
入力モード切り替えるのメンドイ
2chと5.1ch(7.1ch)自動で切り替わってくんね〜かな
73Socket774 sage2013/06/19(水) ID:BgoxWzC/!
敵の接近は音で知れ!?
「Sonic Radar」
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20130605052/

何か変なネタあった
このスレで該当するのはPhoebusのみっぽいけど
74Socket774 sage2013/06/20(木) ID:vGCc2UDv
Dolby Digital Liveでデジアンに出力して何でも5.1chになる設定にしてるのに
youtubeとかFlash通した音はステレオになるんだけど
使ってないチャンネルに無音送ってんのかコレ
75Socket774 sage2013/06/20(木) ID:Jiik6ngn
DG/DGXも5532使ってるのな

しかしDSとは違ってDIPソケットではなくDMP8
先の細いコテを持ってる人なら壊す覚悟で交換してみるのもアリかも

15Wほどならちょうどじゃね

そういうアホが俺は好きなんだけど
76Socket774 sage2013/06/20(木) ID:iua49h/j
DSってドルビー対応してなかったのね、ヘッドホンがdts対応してないから鳴らない・・・

何かのソフトで対応できるのかなぁ・・・
77Socket774 sage2013/06/20(木) ID:vtbw6qXj
はずすときはニッパで足を切っちゃうんだよ
78Socket774 sage2013/06/20(木) ID:0xRfR96S
んで残った足にDIP付けるんよね。
他層基板半田吸い取りとか素人だから怖いし、こちらのが楽。
何?抵抗による音の劣化?こまけー事はいいんだよ
79Socket774 sage2013/06/20(木) ID:FgaPEPcK
>>74
Phoebusとfbuild版Firefox使ってるけど、Plugin-Container.exeと相性悪いな
80Socket774 sage2013/06/20(木) ID:2G5VBfB7
Plugin-Container.exeって殺した方がよくね
百害あって一利なしな気がするぞ
81Socket774 sage2013/06/20(木) ID:FgaPEPcK
Flash(の音処理?)がアクティブな時に、ローカルでプレイヤー使った再生をすると、音周りがぶっ壊れる
って感じの症状だな
試しにIE10でもやったら同じ結果になった
天鳳でBGM流そうと思ったら、まぁ、こういう事象に遭遇?
82Socket774 sage2013/06/23(日) ID:jf0a5LvG
オーディオ初心者です。
DSX使ってますがASIO対応だと思ったのですが、UNIドライバとかってのじゃないと使えないんでしょうか?
83Socket774 sage2013/06/23(日) ID:jf0a5LvG
82です。
自己解決しました。
84Socket774 sage2013/06/24(月) ID:d78tRvrB
質問です
初めてサウンドカードを買いました
ドライバを入れていざ接続してもひとつのスピーカーからしか音が出ません

買ったサウンドカードはXonar DSXです
使ってるスピーカーはGigaworksT20(黒丸)とD100(緑丸)です
黒丸を先に繋ぐと緑丸から音が出ず、緑丸を先に繋ぐと黒丸から音が出ません

リアルテクのオンボードサラウンドだと黒丸と緑丸を繋ぐと音が出ます
設定をよく見回しても設定がないみたいですがこれってサウンドカードが二枚必要ってことですか?
85Socket774 sage2013/06/24(月) ID:gG5WOYkJ
DSでアナログ接続だとノイズが乗るんだけど、何か対策方法とかありますか?
86Socket774 sage2013/06/24(月) ID:DXkpT4tm
>>84
AudioCenterでちゃんと4chにしてる?
87Socket774 sage2013/06/24(月) ID:DXkpT4tm
4chというか4スピーカーか
88Socket774 sage2013/06/24(月) ID:d78tRvrB
設定はオーディオ・チャネルっていうとこが4チャンネルでいいんですよね?
サンプリング周波数は48KHz、2スピーカになってます
Windowsのバージョンは7(32b)です
89Socket774 sage2013/06/24(月) ID:+rdmOb9m
君みたいな自作…いやPC初心にはハードウェア増設はまだ早い
そもそもアクティブスピーカー2つ使うって本当なのか、なぜCreativeユーザーなのに多チャンネルスピーカーを買わなかった!?
90Socket774 sage2013/06/24(月) ID:s+0hWF5+
ASUSのスピーカーなんてないじゃん、たまたま栗のスピーカー買っただけだろ…
91Socket774 sage2013/06/24(月) ID:3Aju0wdJ
T20もD100もCreativeならなぜCreativeの2.1chから5.1chを買わなかったのかと聞いた
こんな事も理解できないならサウンドカードなんかに手を出すな
92Socket774 sage2013/06/24(月) ID:1943W8Kk
ぉこなの?
93Socket774 sage2013/06/24(月) ID:s+0hWF5+
必死に何かと戦っておられるご様子…
俺の勝手な推測だが ID:d78tRvrBは、元々どちらかのスピーカー持ってたんだろうさ
で、買い換えてみたけどどっちの音も捨てがたくて両方使ってるんだろう
4ch出力試したくて今手元にある両方のスピーカー出してきて繋いでみたんだろう
で、あとは自分で勝手にggrksなのは同意だけど切れ過ぎよ
94Socket774 2013/06/24(月) ID:E482M5T3
XONAR Essence STX 買ってきたんだけどaudio centerのミキサー開いたら何故かデフォで76ぐらいに絞って
あるんだけどコレなんでなの?
システム側の音量は99にしてる
95Socket774 sage2013/06/24(月) ID:w8+hl8Ab
>>94
デフォ値がミキサーを通さずに出るナマの音
デフォ値を少しでもずらすとミキサー入りの膜のある音になる
96Socket774 2013/06/24(月) ID:E482M5T3
そういう事でしたか
お早い返事ありがとう
97Socket774 sage2013/06/24(月) ID:QgHfgOr9
この時期にSTX買ってくるってのもまた凄いな
Phoebusって別に評判悪いって事は無いよな
高すぎるんだろうか
98Socket774 sage2013/06/24(月) ID:4EPatFzC
自分も最近STX買った
できればフロントオーディオのジャックでもノイズなくきければなあと甘い考えだったが
うんまあこっちは仕方ないね
99Socket774 sage2013/06/24(月) ID:w8+hl8Ab
>>97
違う、STXは完成された形なので調整するところが無いのよ
それこそC-Mediaの新チップでも格段に変わる形でないと修正する意味がない
100Socket774 sage2013/06/24(月) ID:gI1RPeJV
俺はSTXとSB-Z差してるがPhoebus欲しいなw
でもやっぱり高いな
円安なのかゲームバンドルのせいなのか知らんが2万超えになってしまったし。
自分の用途的にはデジタル同時出力出来ないのが痛すぎる
101Socket774 sage2013/06/24(月) ID:gY76QUH2
STXを使っているけどSTUが気になる。
日本で発売されるのかとか値段とか次第かな。
102Socket774 sage2013/06/24(月) ID:gG5WOYkJ
オペアンプ交換は、フロントオーディオにしか効果ないんですか?(´・ω・`)
103Socket774 sage2013/06/25(火) ID:FDJz2xk2
別にそんなことはない
104Socket774 2013/06/25(火) ID:OmqyNkLR
STXはマジで完成度高いよな
ヘッドフォン良しスピーカー良し
ドルビー技術で仮想サラウンドも使えると来てる
105Socket774 sage2013/06/25(火) ID:K0F96CHd
>>104
テンプレ通りに石を載せ替えてから3年以上使っている
スピーカーがOnkyoのパワードなのはさておきw、Philipsの廃盤SBC-HP1000を
心地よく鳴らして呉れる
HP STX 石の合計3万円弱で大満足
106Socket774 sage2013/06/25(火) ID:pd0nnj2u
Xonar Essence STXは発売日に購入(2009年7月初頭、Win7と共に)なので
もう4年使ってる計算か
その前のAudiotrak Mayaは2000年購入からXonarまでだから9年使ったのか
Essence STXもそのくらい持つといいな
107Socket774 2013/06/30(日) ID:AeVWHxs0
STXの後継でねーかな
Phoebusは違う気がする
ドルビープロロジックIIzに対応したSTXと同じ方向性のが欲しい
108Socket774 sage2013/06/30(日) ID:A3DDlt7r
Xonar Essence STXを使っているのですが
HP-A8というUSBDACを購入して同軸で接続しています
Foobar2000というソフトを使ってwasapiで再生しているのですが
再生時や曲の切替時にプチッというノイズが発生します
設定を変えれば改善されますか?
またUSBDACに出力している人で同じような現象が起きた人はいませんか?
109Socket774 sage2013/07/01(月) ID:CiUn7plF
>>108
ラインとかをモニタリングするなどして、無音を流すことで改善するかどうか試してみたら?
110Socket774 sage2013/07/01(月) ID:o4TTqF1f
LINEの監視をしてみたところ少し軽減されましたがまだノイズは聞こえます
サンプルレートを192から44.1KHzに変更したらほぼ聞こえなくなりました
ありがとうございました
111Socket774 sage2013/07/03(水) ID:UInDw0TL
>>110
取りあえずwasapiプラグインが3.2.3でなければ最新に
それで改善しなければfoobar2000の設定でplayback→outputの「Buffer length」を色々と弄くってみて
俺は600msでプチノイズが無くなったよ

ttp://blog.livedoor.jp/shobo2/tag/foobar2000
112Socket774 2013/07/03(水) ID:FibC/Z58
Windowsがもっと音に対して真摯に取り組んでくれれば良いのにな
ミキサー通しても劣化しないように
113Socket774 sage2013/07/03(水) ID:L0euQaZR
汎用性求めるとどうしても劣化するからそりゃ無理な話。
114Socket774 sage2013/07/03(水) ID:USn9OLEs
Mac OS Xでは、ちゃんとできている(ミキサーを通してもビットパーフェクト出力可能)ので、Windowsでできない理由はないと思う。
115Socket774 sage2013/07/04(木) ID:BlIpOkjE
音に対する意識の違いだな
116Socket774 sage2013/07/05(金) ID:OgTqrUPP
各社ノイズお構いなしのケースを見ればお察し
117Socket774 sage2013/07/05(金) ID:EWIBwkiM
ドライバの公式、非公式の違い、テンプレに欲しいなあ
118Socket774 sage2013/07/05(金) ID:dEowyYoi
DGXなんだけど、ステレオミキサーの音量が小さくて困っている(´・ω・`)
マイクはブーストかければ十分な音量なんだが、BGM(内部再生音)の方がすごく小さい。聞いてる分には普通の音量なのに。
内部再生音の方を調度良くなるまで音量を上げると、爆音になってしまいとても聞きながら録音していられない
wave+マイクモニタリングなら差は少ないけど、マイク音声が0.1秒くらい遅れてしまう(公式フォーラムによると仕様らしい)
何とかならないだろうか
119Socket774 sage2013/07/06(土) ID:6fn+xiRL
Razer Surround結構使えるな
ゲーム用のバーチャルサラウンドはこれでいいかも
120Socket774 2013/07/06(土) ID:Rn48NcnJ
使うかどうかは置いておいて無料なのでとりあえずダウンロードして登録しといた
でも使ってみた感じだと俺はSTXのドルビーヘッドホン+プロロジックIIxの方が好きだな
たぶん長いこと使ってて聞き慣れてるからだと思う
121Socket774 sage2013/07/06(土) ID:xgUiKYtD
1万以下で質のいいBronzeって今のところETA550AWT-Mくらいしか無いんじゃないか
あ、ETA650AWT-Mも一応1万きってる(Faith/Amazon)みたいだけど
122Socket774 sage2013/07/06(土) ID:7Bgfg5UL
ここであんまりEssence oneの話題が挙がらないのは、やっぱり微妙だから?
夏茄子出たら(中小だから支給が遅い)オペアンプ含めて購入しようと思ってるんだけど。
電源がスイッチングやバスパワードじゃ無いとかUSB-DACでは珍しいしよっぽど酷くなければ買うつもりなんだけど。
123Socket774 sage2013/07/06(土) ID:w7uroDi5
値段とか中身で魅力ないから売れてないだけじゃないかな
早くSTU出して欲しい
124Socket774 sage2013/07/06(土) ID:xgUiKYtD
いやそれはまさしくボンズ

音が出なかった程度でとやかく言おうとは愚だな
音なんかどうでもいい、肝心なのはテクスチャが崩れない事
125Socket774 sage2013/07/07(日) ID:2pDAujq1
>>123
出来ればその魅力を感じない部分が知りたいな。
値段は確かに中途半端感があるよね。
ただ、眉唾物のオーディオメーカー製に比べると構成の割には安く抑えてるとは思うんだけどね。
126Socket774 2013/07/08(月) ID:ZXTJCo1v
STXの次世代はまだか
DACに32bitのを積んで欲しいんだがオーディオチップはC-Mediaので良いから
127Socket774 sage2013/07/08(月) ID:OzZaENWG
STX装着してるんだけど
有線煩わしくて無線のヘッドホン欲しいなら(屋内だけで使用)
bluetooth対応 or ヘッドホン端子に挿して使用するワイヤレス

どっちがいいの?
スレチかもしれんがSTX関係してるから教えてくれ
128Socket774 sage2013/07/08(月) ID:/y8pKliQ
stxは現行機で満足してしまっている
129Socket774 sage2013/07/09(火) ID:cvsmETWv
無線は音質が下がる
サウンドカード使うなら無線化は考えるな

無線にしたきゃDAC内蔵の準高級機を選んどけばいいのよ
130Socket774 sage2013/07/09(火) ID:UC3ZCS9+
>>129
d
1万くらいの安物にしようかと思ってたけど
もうちょっと奮発してみるよ
131Socket774 sage2013/07/09(火) ID:nJqU1m0n
STXからアンプに繋ぐ場合 RCAと同軸ならRCAの方が良いのでしょうか?
132Socket774 sage2013/07/09(火) ID:dGQPj498
STXに限らず、出力が選べる場合、聞き比べて好きな方選べ。
133Socket774 sage2013/07/10(水) ID:I56YarYR
>>125
ボリュームとかゲインあとどういう層に売りたいのかよくわからんバランス出力
電源とかチップの割に安いと思うんだけどそれだけで製品の出来が決まるわけじゃないしな
134Socket774 sage2013/07/10(水) ID:UfRhsJMI
>>133
一応高級オーディオに繋ぐ事も想定しているんじゃないかな?>バランス出力
ボリュームに関してはアンプ側で調整が基本だから敢えて拘らないのも選択肢としてはありかな?
ゲインについてもアンプ側でどうとでも出来るので問題無さそう。
購入回避するほどの決定的(致命的)な問題は無さそうと理解した。
ありがとう。
135Socket774 sage2013/07/10(水) ID:gNgQutG9
バランス出力は、ASUSの人がマーケティング調査して
スピーカーで音楽を聴く若者の多くがXLR入力のついたアクティブスピーカーで音楽を聴いていることがわかったので付けたそうですよ。
136Socket774 sage2013/07/10(水) ID:PkOo6CBQ
高級オーディオ買うような人がオペアンプ交換を売りにするような製品を買うとは思えなかったけど
>>135みたいな事情があったのか

>>134
買ったら感想聞きたいな
137Socket774 sage2013/07/10(水) ID:UfRhsJMI
DTM向では無いのにXLR入力付いたアクティブスピーカーを想定してるのは流石に想定外だったw

購入したらインプレぐらいは報告します。
138Socket774 2013/07/13(土) ID:piVE1iLW
>>68
> 自分が試した所だとこれがベスト
>
> DSX → OPA2604AP 1個 or LT1364 1個

OPA2604AP と LT1364 どちらがお勧めですかね?
2chの普通のヘッドホン使用です。
139Socket774 sage2013/07/13(土) ID:3rmtSkzt
Xonar DSXなんだけど、これわずかに音ズレてるな…
音量の上げ下げだけでも体感できるが(押してから音がなるまで微妙に真がある)、
動きの激しいアニメのOPや音ゲーなどではもっと露骨に分かる
MPC-HCで遅延修正機能を調整して動画再生したら、たら、大体50〜100ms(0.05〜0.1秒)くらいずれてるみたい
オンボや栗のRecon3D、クロシコのPCIeでは正常
DGXも試してみたが同じなので、Xonarの仕様なのかな

調べてみると尼や価格のレビューや2chで遅延してるって書き込み結構あった
140Socket774 sage2013/07/13(土) ID:ezA1vcFS
>>138
普通って何だよ
敢えて型番隠してんのか?
そもそもオペアンプなんざほとんどの場合数百円の世界なんだから
自分で組み替えて探せばいいだろうよ
人が合うからと言って自分にも合うとか甘い事言っちゃダメ
141Socket774 sage2013/07/13(土) ID:EDVyIg30
1個数百円でも3個になれば1500円くらいいく
MUSES01/02なんてもっと高価、決して安い買い物ではないが
まあ挑戦する気持ちも大切だぜ
お勧めとMy好みが違うのも同意だがまず基準を聞かないと分からない人もいるわな
142137 sage2013/07/14(日) ID:wDdzITD4
届いたその日でエージングもまだ終わったとは言えないけど、一応約束通りインプレだけ報告。

各所で言われている通り物がデカくて重い。
かなり設置場所を選ぶからノートの脇置きを想定してる人は間違い無く止めた方が良い。
音に関してはオペアンプ交換前でも十分好印象。
今までが糞環境(某上○問屋の24bit98kHz対応DAC)だったから比較対象としてどうなんだってのは有るけど。
143137 sage2013/07/14(日) ID:wDdzITD4
その二
ただ、USB接続してるときにケーブルが悪かったのかPCが低スペック(core i3 1.8GHz)が駄目なのかノイズや処理落ちみたいな症状が見られた。
PS3からTOSリンク使って再生した時は特に問題無かったからDAC側の問題では無さそう?

後はRCAはフルボリュームだから関係無いけど、ヘッドホン側のボリュームはギャングエラーが在りました。

ツクモの週末セールで購入金額より2000円も安くなってたのはかなりショックだった。
144Socket774 sage2013/07/14(日) ID:DliLl/on
オペアンプだけじゃなくヘッドホンケーブルを交換することも忘れるな
145Socket774 sage2013/07/14(日) ID:bMjrblnH
ヘッドホンのケーブルってどうやって交換すんの?
やっぱり分解か?それとも途中で切って繋ぐとか
どちらにしても常人ができるわけ無いよ、無理。
146Socket774 sage2013/07/14(日) ID:edaS0Bz/
針金ハンガーに交換しろとでも?取り回し厳しいなぁ
147Socket774 sage2013/07/14(日) ID:DliLl/on
あ〜なるほどな…
言っとくけどヘッドホンケーブルが交換できないほどの機種なら
よっぽど高級機(10万が基準)じゃなければOpAmp交換しても無意味だぞ
148Socket774 sage2013/07/14(日) ID:DliLl/on
ヘッドホンケーブルが交換できる機種なら高級だろうが普及機だろうが関係ない
微調整ができるって面ではかなりの有利
149Socket774 sage2013/07/14(日) ID:edaS0Bz/
正直ヘッドホンケーブル交換しろなんて言っちゃうヤツの事なんて聞く耳持てませんわ
150Socket774 sage2013/07/14(日) ID:8iUC1Y+S
雑音だらけのPCの音声をサウンドカード付けてノイズが改善されたはまぁ理解できる
音が少し良くなったもまぁ理解できる。

オペアンプ交換とか配線変えるとかになると時間の無駄というか宗教の世界。
そもそも個人の感性と言う段階で宗教w
151Socket774 sage2013/07/14(日) ID:Tq/ZC5wm
オペアンプ交換も良いけどヘッドホンボリューム交換したほうが良くなるね。
10kΩのBカーブ2連が付いてるから10kΩのAカーブ2連に交換すれば音量調整がしやすくなるのでは。
電解コンデンサ交換も効果が大きそう。
152Socket774 sage2013/07/14(日) ID:bMjrblnH
ホントにキチガイですな
153Socket774 sage2013/07/14(日) ID:r5/mX4PC
音は映像と違って目に見えてわからない世界だからね
DGX持ちだが正直音質はノートの蟹と大して変わらないw
154Socket774 sage2013/07/14(日) ID:Tq/ZC5wm
ボリュームをBカーブからAカーブに交換したら小音量時の音量調整がしやすくなるよ。
電解コンデンサを高級オーディオ用に交換したら低音がモリモリになる。
オペアンプをTL072に交換すると無入力時の残留ノイズが増えてキラキラした音になる。
ケーブルを交換しても音は変わらないけど。
155Socket774 sage2013/07/14(日) ID:wDdzITD4
ソケットになってるからオペアンプ交換自体は抵抗少ないけどボリューム交換やらコンデンサ交換は流石に買った直後からやりたくは無いなぁ。(はんだシュッ太郎持ってるからそこまでリスク高い訳でもないけど心情的にはやりたくないw)
そこまで手を加える前にヘッドホンなりスピーカーとアンプなりを見直すのが先かな?
156Socket774  2013/07/14(日) ID:9cOI//Sr
過去スレに貼ってあったオペアンプ感想サイト
ttp://artlink.gr.jp/sound/pre/opamp/index2.html
157Socket774 sage2013/07/15(月) ID:mopBxWtr
>>155
Essence Oneはスイッチングじゃない電源積んでるみたいだし普通にオペアンプからでいいんでない
それと(買わないだろうけど)各種ケーブルは電源にある程度拘った上でそこそこの機器揃えないと違いが全くわかんないから一番最後でいいよ
158Socket774 sage2013/07/15(月) ID:L93srvdP
oneのボリュームは4連だよな
159Socket774 sage2013/07/15(月) ID:As88u0cT
ケーブルに関してはUSBケーブルのみノイズ耐性が高そうなフェライトが練り込んで有るケーブルに変更予定。
オーディオ用を謳うケーブルはUSBから電源供給して無いから余り必要無いと思ってるよ。
電源ケーブルに関しては遊び半分で某雑誌の付録に交換予定。
160Socket774 sage2013/07/19(金) ID:g8rBLWVV
PHOEBUS買ったんだけどS/PDIFからの出力って2chだけなの?
音量コントロール画面でLRの2chだけしかスピーカーの設定できない
161Socket774 sage2013/07/20(土) ID:taOcod/0
質問があります
現状オンボードの光出力からアンプの光入力に入れて使ってるんですが、これでXonar DSXを挿して同じく光出力で使った場合差は実感できる物なのでしょうか?
用途は音楽の再生がメインでゲームも多少はやりますが、FPSのような物はやらないので余り考慮しなくて大丈夫です

またスレチですがUSBオーディオの方が良い等のアドバイスでもいただければ助かります
よろしくお願いします
162Socket774 sage2013/07/20(土) ID:qV8imzl4
>>160
どるびーでじたるらいぶとかつかえばいいんじゃない?
5.1chもだせるよ!
163Socket774 sage2013/07/20(土) ID:LwsvPJ/O
>>162
Dolby Digital Live って2chソースをサラウンドに変換してるから全ての音がサラウンドになっちゃうんですよね
そうなるとせっかく7.1ch環境があってもリアだけ鳴らすとか、
ブルーレイなんかのサラウンドソースを忠実に再生できないですよね
CreativeのSound BlasterだとSPDIFでも5.1chのスピーカー毎に鳴らせたので、PHOEBUSのこの仕様にはガッカリです
164Socket774 sage2013/07/20(土) ID:sIzMXfWG
ソースは2chか・・・
165Socket774 sage2013/07/20(土) ID:I4Ypiq9D
Phoebusはゲーミング仕様なんだから当たり前だ
ゲーミング仕様のカードを音響でも使おうという方向がおかしい
166Socket774 sage2013/07/21(日) ID:2zCVHzFd
EssenceSTX
1年以上全く落ちない安定動作状態だったのに
Windows7(64bit)再インストールしてから頻繁にブルースクリーン吐くようになった

これって以前にも報告あったよね
ってことは何らかの解決策があって、知らない間にその条件を満たしていたのかな
誰かわかる人いる?
167Socket774 2013/07/21(日) ID:SHbSEVhm
そもそもOSサインストールしてブルスク出るようになったからと言って
何でサウンドカードが原因だと思ったのか
168Socket774 sage2013/07/25(木) ID:QsVCipKK
DGX買って光出力したんだけど
コンパのサウンドで
”S/PDIF Pass-through Device”だと音が出なくて
スピーカーを既定にすると音が出る。

Audio CenterでじゃS/PDIF出力にチェックはつけてるんだけど。

他の光で出力してる人は
S/PDIF Pass-through Deviceが既定っぽいんだけど・・・。
169Socket774 2013/07/25(木) ID:Udn1N2iF
入力側が対応してないサンプリング周波数に設定してないか
170Socket774 sage2013/07/31(水) ID:7ZXBqWyg
PHOEBUSのフレックスバスUってバスリダイレクトの機能と違うのけ?
171Socket774 sage2013/07/31(水) ID:fFeHq1ft
PHOEBUSっていいの?
172Socket774 sage2013/07/31(水) ID:zqrFnfjT
PCI-EネイティブはASUSだとこれしかないからな
173Socket774 sage2013/08/01(木) ID:GTArp2mF
>>161
アナログで繋いでも実感できる俺の糞耳でも分かるレベル
ヘッドホンで聞くとかゲームすると明確に分かるよ。
@スピーカー、ヘッドホンも3000円前後の安物使用。

5000円ならオペアンプも交換できるし遊びには充分だと思う。

もっと高価なのはさらに音良いんだろうけど費用的に俺の限界。
ただ感動するレベルとかすごい期待はしないように。
174Socket774 sage2013/08/01(木) ID:e4CzzJcQ
この記事はどーよ
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20130726110/
175Socket774 sage2013/08/01(木) ID:SxOrls2n
Razerのヘッドホンってだけで知れてるな
ヘッドホンは老舗ヘッドホンメーカーに限る
176Socket774 sage2013/08/02(金) ID:J6qq/11D
d2xからPHOEBUS買い換えて幸せになれる?
デジタル、アナログ接続気にしない上にステレオスピーカーなんだけど
177Socket774 2013/08/02(金) ID:b0M/6Ol5
>>174

だっさwww
178Socket774 sage2013/08/02(金) ID:zhJquqOc
>>176
Simply Monitor R1000TCN使用
幸福度はあなた次第だけど音質は確実に違う
コストに見合うかだけかな
179Socket774 2013/08/02(金) ID:C+/YTc3k
STX買ってきたんだけどオーディオチャンネルを2chにするとドルビーヘッドホン プロロジックIIxのチェック項目が
出てくるんだけど6chや8chにするとプロロジックIIxの項目がなくなるのは何故なの?
ドルビーヘッドホンしか使えない
180Socket774 sage2013/08/02(金) ID:fWFg1MXi
チャンネルを6chや8chにしたら自動的にプロロジックIIのエフェクトがかかるから選択の余地がないってこと
なのでチェック項目を出す必要が無い
STXはアナログ出力は2chにしか対応してないからね
チャンネルを2chに設定するとプロロジックIIで5.1ch・7.1chに拡張しますか?って感じで項目が出るわけ
181Socket774 sage2013/08/03(土) ID:5dtJsyXc
EssenceSTX
音は良いんだけどWindows7 64bitでブルースクリーン出過ぎて使い物にならんね
いったい何年前からこの不具合直ってないんだよ・・・ASUSしっかりしてくれ
182Socket774 sage2013/08/03(土) ID:S1SYANLF
GX切ったかい?
183Socket774 sage2013/08/03(土) ID:5dtJsyXc
>>182
GXとはなんでしょう?
詳しく教えてもらえますか?
184Socket774 2013/08/03(土) ID:DQZ0eboI
>>179
STXのプロロジックIIxはオンにすると音が左に寄るバグがあるから
チェック外しておいた方が良いぞ
ドルビーヘッドフォンだけチェック入れとけ
185Socket774 sage2013/08/03(土) ID:Gw+ISB+J
>>181
それ確実にSTXのせいじゃないと思うぞ…何年も前から使っててGXも知らんってのもアレだし
186Socket774 sage2013/08/03(土) ID:uceOb/zg
便乗して聞きたいのですが、GXってなんなんですか?(´・ω・`)
187Socket774 sage2013/08/03(土) ID:5dtJsyXc
>>185
それがSTX外すと全く問題起きなくなるのですよ
どこか設定がまずいのかなぁと

あ、GXはわかりました
Audio Center開いて右下にあるボタンですね
188Socket774 sage2013/08/03(土) ID:takMD9h5
今Windows8 Pro 64bit、その前はWindows7 Pro 64bitでSTX使ってたけど一度もBSODなんて出たことないけどな
189Socket774 2013/08/03(土) ID:T/VLa9ey
D1のdriver来たね
190Socket774 sage2013/08/03(土) ID:S1SYANLF
詳細 Version: 7.0.7.1821
D1 driver for Windows 7
1. beta version
2. fix Japanese and Russian problem in GUI

GUI修正程度じゃイラネ
191Socket774 sage2013/08/03(土) ID:ft9TA84L
betaの中にいろいろと含まれてるんじゃないのかな
192Socket774 sage2013/08/03(土) ID:P575b7xW
含まれているのならその内容を書くのが常識
書いていないのだから中身はカラッポ
193Socket774 2013/08/04(日) ID:XtAz+23o
何でみんなわざわざヘッドフォンで仮想サラウンドとか使うんだろうな
ステレオで聞けよステレオで
STXなんてまさにステレオで聞く為のカードだろ
194Socket774 sage2013/08/04(日) ID:mM8YRAFy
それならサウンドカードをつける意味がない
同軸か光から変換して使っとけばいいだけ
195Socket774 sage2013/08/04(日) ID:ZU+MUWIG
STXはアナログ2chの音質にこだわり抜いた設計の製品だから間違ってはいない
でもゲーマー向けにも仮想サラウンド用意しときましたよ的な
ステレオソースを良い音で聴くならオーディオチャンネル2chに設定してASIO/WASAPIを使う
最初から5.1chや7.1chソースのゲーム音源ならオーディオチャンネルを8chにしてドルビーヘッドフォンもONにしとくのがオススメ
196Socket774 sage2013/08/06(火) ID:UNHXETFM
質問すみません。
先日DGXを導入したのですが、AudioCenterでMixではなくMICを選択していてもステレオミキサーの状態になってしまいます。
ヘッドセットを使用してスカイプで音声テストをしてもPCのシステム音などが入ってしまいます。どうすればいいでしょうか?
197Socket774 sage2013/08/06(火) ID:Dz2cphW5
>>196
スカイプ側のオーディオ設定のマイクの部分がステミキになってない?
198Socket774 sage2013/08/06(火) ID:UNHXETFM
>>197
いえ、スカイプの設定はマイクになっています
一度ドライバを入れなおしても変わりませんでした
199Socket774 sage2013/08/06(火) ID:Dz2cphW5
>>198
うちはDGだからDGXではないけど・・・・。
そういう現象なったことないな。

スカイプでちゃんとマイクに設定してるならマイクになるはずだけど。

OS側のサウンドの設定で録音デバイスをマイク意外全部無効化しても駄目かな?
200Socket774 2013/08/06(火) ID:UNHXETFM
>>199
返信ありがとうございます
マイク以外を無効にしてみましたが変わりませんでした。
当方ASUSのマザーボードなので過信していましたが、相性の問題なのかもしれません。
201Socket774 sage2013/08/06(火) ID:KBbF/Guk
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/610/481/01.jpg
STUとU7くるのか
202Socket774 02013/08/08(木) ID:/hWmTSTH
オペアンプ交換とか眉唾だと思ってたけどかなり変わるな
数百円でかなり良くなったので驚いた
203Socket774 sage2013/08/08(木) ID:SYionzrV
金掛けたんだから良くなってるであろうという思い込みだな
204Socket774 sage2013/08/08(木) ID:d4410SHW
数百円のOpAmpで音が変わるんなら最初からメーカーがやってる筈
それをやってないってことはOpAmpでは音はほとんど変わらないってこと
いいヘッドホンなりスピーカーを買いましょう。OpAmpがどうのこうのは筋違いですから
205Socket774 sage2013/08/08(木) ID:pttD4KaG
ASUSもXonar Essence OneのオペアンプをMUSESに変えたMUSES Editionを別途出してるけどね
ってことでメーカーもやってますから
206Socket774 sage2013/08/08(木) ID:d4410SHW
MUSESは数千円の高級OmAmpじゃないか
207Socket774 sage2013/08/08(木) ID:pxAJqBqi
高価だろうが安価だろうが音が変わるってことじゃん
208Socket774 sage2013/08/08(木) ID:6UNJJrQ4
ID:d4410SHWが何万円のヘッドホンorスピーカーを使っているのか気になる
209Socket774 sage2013/08/08(木) ID:UCvmdPpM
日本では発売してないけど海外だとPlusEdition出てるからオペアンプ交換による音の変化はメーカーも否定してないよ。
ただ、オペアンプによる変化が小さいのも事実で先ずはスピーカーやヘッドフォンにお金かけた方が良いってのは間違いではない。
まぁ何を重視するかは人それぞれだなんだかつまらない事で言い合いしない。
210Socket774 sage2013/08/08(木) ID:aC/MbRFr
Phoebus Soloマダー
211Socket774 sage2013/08/08(木) ID:d4410SHW
>>208
サウンドカードはSTX
ゲーミング用ヘッドホンはDENON AH-D7100EM、ちょい古めのMMO(FF11やFEZ、MoEなど)の場合はゼンハ HD650
音響用ヘッドホンはAKGオンリー、K712 PROとK240monitor。K721Proの前はK701

それといいヘッドホンってのは自分の耳と音響機器に見合ったいい物という意味で
決して値段がすべてではない事に注意、じゃないと値段とプラシーボに塗れたキモイ音響マニアになっちゃうぞ
212Socket774 sage2013/08/08(木) ID:d4410SHW
K721Proの前はK701

K712Proの前はK701
213Socket774 sage2013/08/08(木) ID:oiXdDF4K
STXとAKGは割と相性いい気がす
214Socket774 sage2013/08/09(金) ID:6rbIhDYP
オペアンプって同軸デジタル出力の場合も効果あるの?
アナログの場合だけだよね?
215Socket774 sage2013/08/09(金) ID:ARoDcBHM
2114→OP275で発熱下がったのが結構うれしい
216Socket774 2013/08/09(金) ID:CtkLQxPC
デジタル出力は電源の改修が効果ある
電源からのスイッチングノイズや、ファンから逆流するノイズをカットするフィルターを噛ませるとか
フィルターは元々電源についてるけど、そこを高性能化するとか、単純にもっと高い電源を使うとか。
知識がないと燃やすことになりかねないけど。
217Socket774 sage2013/08/09(金) ID:Vh4+0ejE
オペアンプを交換して分からないとか有りえるのか?
音が良くなるとかは別として音そのものは確実に変わる絶対違いが分かる。
変えると一番違いが分かるパーツだと思う、音の種類が変わる。

オペアンプ交換で検索すれば腐る程出てくるDGでも確実に変わる。
@DGは半田技術必要

特に変える必要はないけど自分好みに変えるとか、10種類ぐらい
買ってきて色々試すのも面白い安いから。
218Socket774 sage2013/08/09(金) ID:EnL9oNeZ
STX熱すぎて焦げそう
219Socket774 sage2013/08/09(金) ID:fMcHyyw+
STXってプロロジックIIxにチェック入れてると何となく音が左側に偏ってる気がするんだけど
これってバグ?
チェック外すとちゃんと聞こえるしヘッドホンが壊れてるわけじゃないみたい
220Socket774 sage2013/08/09(金) ID:XHTJ2Ci2
直す気はないっぽいから仕様なんだろう
221Socket774 sage2013/08/10(土) ID:A0rdPzmC
STU 4万円ってなんだよOneより高いじゃねーか
222Socket774 sage2013/08/10(土) ID:S4UqH9Ut
STXの二倍以上ですか…
やっぱりサウンドカード最高ですな
223Socket774 sage2013/08/10(土) ID:ealBX+cp
Xonar Essence STXを利用しているのですが、OS起動時にタスクトレイのアイコンが起動しない事があります。
システムやドライバ関連が破損しているのかと思い、OSとXonar Essence STXのドライバを再インストールしましたが、不定期に再発します。
このタスクトレイアイコンを表示するプロセスやサービスを知りたいのですが、見つかりません。

手動でアイコンを表示させるにはどうすればいいでしょうか?
宜しくお願いします

OS:Windows7 Professional SP1 x64
Xonar Essence STX 7.12.8.1794
224Socket774 2013/08/10(土) ID:VZRJrEp9
猛者は大型トランスで電源を自作してるな。
225Socket774 2013/08/10(土) ID:zyGfMNQS
>>223
俺も不定期に再発するけど再起動してるな
AsusAudioCenter.exeをダブルクリックすればいいだけでは?
ファイルは通常Cドライブに有るから検索かければすぐ出る。
226Socket774 sage2013/08/10(土) ID:zQCVX9fa
>>221
今見てきた。
26800円あたりでどうかというところじゃね?
227Socket774 sage2013/08/10(土) ID:xEep6gdB
>>223
busy時に4秒OSの反応ないとタスクトレイアイコンが表示されないのはWindowsの仕様
いったんログオフしてログオンするとおk。あと起動ドライブをSSDにするとほぼ発生しなくなるよ
228Socket774 sage2013/08/10(土) ID:kwk+NnyA
stuってなんだ?と思って検索して思った。
なんでこのデザインでEssenceOneを作らなかったのか、と。
高級オーディオ的なものはデザインのはったりヵ半分なんだからあそこまでスペックに拘ったならこの位のデザインはしてやれよと言いたい。
229Socket774 sage2013/08/10(土) ID:OAE0Q8zJ
STUがOneより高いとかどういうことだよ
初値で25kくらいじゃないと誰も買わないだろ
230Socket774 sage2013/08/10(土) ID:dUFUxzRs
しかしDACが1792Aってもうしょぼすぎないか
せめて32bitDACの1795を乗せれなかったのか
231Socket774 sage2013/08/10(土) ID:A0rdPzmC
それはフラッグシップのOneで
232Socket774 sage2013/08/10(土) ID:2jD59nZL
歪み率とDレンジは1792のほうがいいんだけど
233Socket774 ggg2013/08/10(土) ID:MQRT/tbN
関係社員が多いスレですなー。
忙しいふりしないで、仕事しろー。
234Socket774 sage2013/08/10(土) ID:F8OD1KZi
何の意味もない32bitっていうはったりが良いんだろうよ
235Socket774 sage2013/08/10(土) ID:kwk+NnyA
>>233
何を見てそう思ったの?
どんな情報操作でもネットで出来るとか思ってる2ch脳ってヤツ?
236Socket774 sage2013/08/10(土) ID:a5e54Aa/
今時は64bitでしょ?
そう言われてWindows7も64bitにしたんだけど
32bitはもう時代遅れで意味がないらしいよね
237Socket774 sage2013/08/10(土) ID:UNEpkYs+
Win7でDSXユーザだが、一個不具合がある
スリープ及び休止状態→解除して起動を行うと
DSXのライン入力から激音ノイズが発信する
(プロパティからライン入力を無効化→有効すると回復する)

DSXドライバも7.12.8.1800(2011/12/20)からアップデート情報なし

Asusといえど安いサウンドーカードだとやっぱしバグは放置かね?
どこに不具合申告すればいいんかね?
238Socket774 sage2013/08/10(土) ID:beKDj6Kf
PCMの量子化ビット数と理論最大ダイナミックレンジの関係

16bit整数型で最大ダイナミックレンジ 90dB、最大SN比 98dB
24bit整数型で最大ダイナミックレンジ 138dB、最大SN比 146dB
32bit整数型で最大ダイナミックレンジ 187dB、最大SN比 194dB
64bit整数型で最大ダイナミックレンジ 379dB、最大SN比 387dB
32bit浮動小数点型で最大ダイナミックレンジ 1529dB
64bit浮動小数点型で最大ダイナミックレンジ 12329dB

これと製品の公称SN比の値とを見比べると
24bitを超える精度で演算しても、アナログ回路で乗るノイズで理論性能は台無しになり、あまり意味がなさそう
239Socket774 sage2013/08/10(土) ID:QDuCmF36
まあ常識的に考えれば16bit固定で十分なのよね
240Socket774 sage2013/08/10(土) ID:A0rdPzmC
どこの常識
241Socket774 sage2013/08/10(土) ID:YqqWSWSZ
>>225>>227
> busy時に4秒OSの反応ないとタスクトレイアイコンが表示されないのはWindowsの仕様
これ初耳でした、こういった理由で表示されない事があるんですね

原因がわかっただけでもスッキリしました
ありがとうございました
242Socket774 sage2013/08/10(土) ID:QDuCmF36
一般庶民的な常識。

音響キチガイは別。
243Socket774 sage2013/08/11(日) ID:oyCTjfab
>>235
自分の意見を否定されると相手を関係者扱いして逃げる奴だから相手にしなくていいよ
244Socket774 sage2013/08/15(木) ID:k5t2789E
環境:Windows7 Home Premium SP1 x64  Xonar DG 7.0.8.1821

これまで何の不具合も無く使用できていたけど
昨日のWindowsアップデータ適用時の再起動後からXonar DGが認識しなくなって
ドライバの再インストールをしようとすると
「ASUS Xonar DG Audioを接続してください」と出てインストール不可

非公式のドライバの方も試してみたが、同様のアラートが出てインストール不可
デバイスマネージャーから直接ドライバの場所を指定しても「見付かりません」と出てインストール不可
カードそのものの差し込み方も問題なく
BIOSでオンボードのサウンドは始めからOFFのまま使用中でした

同じ状況に陥った方は居ませんか?
解決された方が居れば是非アドバイスが欲しいです

因みに昨日適用されたアップデータは↓

Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2862966)
Microsoft .NET Framework 3.5.1 のセキュリティ更新プログラム (x64 ベース システム用 Windows 7 および x64 ベース システム用 Windows Server 2008 R2 SP1 向け) (KB2844286)
Windows 7 Service Pack 1 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 10 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2862772)
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2863058)
Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム、x64-based Systems 用の Windows XP、Windows Server 2003、Windows Vista、Windows 7、Windows Server 2008、Windows Server 2008 R2 向け (KB2840628)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2803821)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2849470)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2013 年 8 月 (KB890830)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2859537)
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.155.2116.0)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2861855)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2868623)
245Socket774 sage2013/08/15(木) ID:G/4zydzb
>>244

お試しあれ
ttp://www.alsa-project.org/main/index.php/Xonar_EEPROM_Failure
246Socket774 sage2013/08/15(木) ID:k5t2789E
>>245
なるほど、EEPROMが上書きされてしまう現象があって
これはその修復ツールという事ですね
調べて該当していたら使ってみます
ありがとうございました
247244 sage2013/08/16(金) ID:RE6+wAVY
結果・・・どうやらEEPROMの上書き云々は関係無さそうでした
何度かPCを起動する内に、1度だけドライバのインストールに成功しましたが
次の再起動後にまた認識できなくなり、以降は沈黙のままでした
もしかしたらカードそのものの寿命だったのかも知れないですね

とりあえずオンボードのサウンドに切り替えたけど
小さなスピーカーならともかく、イヤホン越しは聞くに堪えない音質ですね
Xonarシリーズの凄さを改めて理解・・・
248Socket774 2013/08/19(月) ID:ehMo/eNL
サウンドカードは大人しくSoundBlaster使ってろって事だ
新参のエイスース製なんて信用するからそうなるバカめ
249Socket774 sage2013/08/20(火) ID:btjmXzQ0
サウンドブラスター三回ほど壊した私がとおりますよっと
250Socket774 2013/08/20(火) ID:m1ULw59e
うちにある初代SoundBLASTER AUDIGY Platinum eXは、2001年に買ってから未だ現役
購入場所はプラッツ近鉄(京都駅前)にあったソフマップ
そのソフマップは今やアヴァンティ→イオンと移り
プラッツ跡地にはヨドバシ京都が立ちました
251Socket774 sage2013/08/20(火) ID:wEVB7sYU
認識されなくなった時にOS再インスコすると、
普通に使えたりするから訳わからん
252Socket774 2013/08/20(火) ID:m1ULw59e
>>251
競合が起きてるのよ
253Socket774 sage2013/08/20(火) ID:wEVB7sYU
今時競合なんてあるの?
win98時代ですら自分の身に起きた事ないけど
254Socket774 sage2013/08/20(火) ID:btjmXzQ0
PCI,PCI-e何れも壊した。
まぁ、VGA(GPU)の直下に置くことが多かったらだいたい熱で逝ってたと思う。
255Socket774 sage2013/08/20(火) ID:YNCDZBqW
D1刺さってるのにOS側で認識してない
どうなってるんだ?
256Socket774 2013/08/21(水) ID:1cGCDefM
>>247
システムの復元でアップデート前まで戻して1個づつインストールすれば?
どれが原因か分かるだろうから、それはインストールしなければいいじゃん。
windows updateなんて全部入れなくても別に問題ないよ。

ASUSだからドライバー更新しそうでけど、全部のマシンに出るような不具合なら。
257Socket774 sage2013/08/21(水) ID:WaBHwr3D
>>250
2001年とか…俺まだ6歳じゃんw
そんな物凄い昔のカード何使ってんの??買い替えなさいよ。
258Socket774 2013/08/21(水) ID:6uNCjpsW
>>245
7 64bitだが使えない
259Socket774 sage2013/08/21(水) ID:ZH4FtAmS
>>258

どのOS使ってようが影響しないんだが…
CDイメージ焼いてCDブートするだけよ。
260Socket774 2013/08/21(水) ID:ge1srN2f
>>259
usbメモリでだが駄目 32bitソフト云々出る
261Socket774 sage2013/08/22(木) ID:qlSO2CXi
N3DSLLでPCに音声出力しようとしたらDGにラインインない事に気が付いた
GV-USB2とかで音声担えないかな?
262Socket774 sage2013/08/22(木) ID:u7PtQkWU
>>260

だからCDイメージの方にしたら行けるって。
USBのは調べてなかったけど、USBのをやりたかったらリンク先のじゃなくて、適当なUSB DOS起動ディスク作成方法をググってrestore.exe置いたらいいじゃない。
ttp://blog2.k05.biz/2011/09/usbdosusb.html
263Socket774 sage2013/08/27(火) ID:FdQxHjdP
ASUS XONAR ESSENCE STX/Aポチったけど届いてから速攻Muses02入れるか初期のオペアンプを試してみるか悩む
ZXRで体感したけど抜き差しめんどいっすわ
264Socket774 sage2013/08/27(火) ID:rDr4mzKK
ピンセットか毛抜き使えば簡単じゃね
265Socket774 2013/08/27(火) ID:SeUR3N7G
>>264
おれの鼻毛の匂いがついちまうぜ
266Socket774 sage2013/08/27(火) ID:sbwxfwZH
いつもラジオペンチで抜いてる
267Socket774 sage2013/08/28(水) ID:8Dnu93nC
結局、ヘッドホン出力時はMUSES01より02のが好みだったので、
右側の二つをMUSES02にして一人っきりの寂しんボーイの所にMUSES01入れたよ
なんとも豪華なことに。。
268Socket774 sage2013/08/28(水) ID:MEeK6fj0
ASUS Xonar Phoebus UBI買った
DSXからの乗り換え

今年5月リリースだからかレビューが少ないけど
PhoebusUBIは去年のPhoebusとは出音は違うよね?
早速視聴した限りでは解像度が高く奥行きがあって低音の出音が太い印象。

比較対象がDCX(オペアンプ交換済み)だから参考にならないのだと思うが。
因みにRMEのインタフェースも使ってるが、音の圧力は勝ってる気がする。
269Socket774 sage2013/08/28(水) ID:8Dnu93nC
RCAさえあればフィーバス買ってたんだが
ミニジャックってのがどうもなぁ
270Socket774 sage2013/08/28(水) ID:4s6Q/j8j
C-Mediaのチップをカスタムするのもうやめたのかな
271Socket774 sage2013/08/28(水) ID:jnzSU6vg
Phoebusはオーデジィ2から乗り換えだけど
マルチチャンネルに特化してるのがいいねぇ
Tiamat 7.1とAVアンプスピーカーに2分配のミニジャックで音だしてる。
けして音楽がいい音と言う訳ではないが映画の音声が太く聞きやすくて快適
プレイヤーはPOWERDVDよりwindows media playerがいい音だす気がす
272Socket774 sage2013/08/29(木) ID:fQiGlbZD
ASUS XONAR ESSENCE STXのヘッドホン出力の初期のゲインだとなんか音が小さいんだが、ヘッドホンはATH-A900XでHigh Gainとか選んでも大丈夫なのかな
273Socket774 sage2013/08/29(木) ID:eX8a1g71
>>272
K701やT70でも初期ゲインで大音量だけど?
アプリ側の音量が低いんじゃなければ、耳かヘッドホンが壊れてるんじゃないの
274 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) sage2013/08/29(木) ID:2FyBP4GM
>>272
ちゃんと標準プラグを最後まで絞めてるか?
275Socket774 sage2013/08/30(金) ID:GnkEE6aO
ASUS、オペアンプ交換可能なUSB DAC上位機
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130830_613332.html
276Socket774 sage2013/08/30(金) ID:uwk0Sl74
ほんまに4万か。

ガワがひどいwww
確実に売れんな。
277Socket774 sage2013/08/30(金) ID:FKhXPP7m
4万ならケースもアルミの削り出しにしてもらわないとプレミアム感出ないね
278Socket774 sage2013/08/30(金) ID:Bd5FHyES
ちょっとしたラジカセでさえ7〜8万円してたころを経験してる人の感覚では普通の商品なんだけど
低迷した不景気な時代しか知らない人には、そう思えるのかもね。
279Socket774 sage2013/08/30(金) ID:p6SoW5sD
そこまで安っぽいわけではないが
単にかっこ悪いデザイン
280Socket774 sage2013/08/30(金) ID:uwk0Sl74
>>278
ちょっとしたラジカセで7〜8万ってそれ結構いいラジカセだし、プラチックの使用量もパなかったし、メカもチップも高かったころだし。

今回とは訳が違う。
内訳は
PCB 30USD
ガワ、端子 15USD
残りASUS税だろ。
281Socket774 sage2013/08/30(金) ID:jXhNFebG
>>275
Oneのほうが上位じゃなかったの?
282Socket774 sage2013/08/30(金) ID:ysQj80bM
レートは普通だから無効のOneが600$なのがこっちだと安すぎるんかな
283 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) sage2013/08/30(金) ID:ffdB2qXw
入力端子少ないなぁ…
284Socket774 sage2013/08/30(金) ID:ciWNiq+u
忘れたころにひっそりとメーカー在庫を放出投げ売りして終わる未来が見えるようだ
285Socket774 2013/08/30(金) ID:6ScsmuKC
こんなんに4万円ってどんだけぼったくりやねん
こんなん買うぐらいならHP-A3買うわ
286Socket774 sage2013/08/30(金) ID:wmFNE2ZD
287Socket774 sage2013/08/30(金) ID:xjizmmya
一瞬でもHP-A8を手放そうとした俺はアホですか?
288Socket774 sage2013/08/30(金) ID:ztfnyfwI
貧乏人には、なんだって高いんだよなw
289Socket774 sage2013/08/31(土) ID:60rngZe9
Xonar Essence STU
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130831/ni_cxestu.html
290Socket774 sage2013/08/31(土) ID:txDgHrSg
誰が買うんだろう
291Socket774 sage2013/09/01(日) ID:TJXl2njD
4万円出すなら、もっと良い物があるからな
292Socket774 sage2013/09/01(日) ID:rnuHYkUf
いい加減内蔵タイプのSTXの後継出してよ
293Socket774 sage2013/09/02(月) ID:GJ8cNBWT
最近XonarD1のドライバがおかしいのか音がでなくなる
非公式ドライバのところのD2X用のサウンドループ解除用batがここで生きるとは
294Socket774 sage2013/09/03(火) ID:8StAAjfJ
4万〜5万レンジはDAC-1000とかDS-DAC-10とか出てくる価格帯だからな

個人輸入もOKならNFB-11.32とかMatrix mini-iとか安くて評判いい
中華DACもいっぱいあるし
295Socket774 sage2013/09/03(火) ID:nFLwBeRa
まともなHPAが付いた複合機で考えればこんなもんでしょ
296Socket774 sage2013/09/03(火) ID:z6KqPfCR
サウンドカードとか何も知らないけどXonarDG買ってみたらエロゲ音切れしまくるわスカイプは落ちまくるわでつらい
297Socket774 sage2013/09/05(木) ID:omJ7rDYv
XonarDGてドルビーヘッドホンの効果を付けたまま光出力出来ますか?
298Socket774 sage2013/09/05(木) ID:omJ7rDYv
価格COMのログで
STXだと光出力でもドルビーヘッドホンが有効になると分かりました
でもRCAからはドルビーヘッドホンが有効にならないとパート5に報告がありました
これは事実でしょうか
299Socket774 sage2013/09/05(木) ID:omJ7rDYv
パート5の人は凄く詳しく書かれてて、
それによるとヘッドホンアンプ部のオペアンプは変更不可能で、
ドルビーヘッドホンを使いたいために、
STXのヘッドホンアンプから手持ちのヘッドホンアンプに繋ぐという方法をしている
そのために音質が劣化してしまったらしい

オペアンプABはIV変換用とやらであまり効果が無い
CはRCAに効果あり
なんだけどドルビーヘッドホンは無効

しかし光出力からは有効なので、こっちからDACそしてヘッドホンアンプへ繋ぐ方法もある
ということですか

4年選手なのでそろそろ新型出るのかな〜
悩むは
300Socket774 sage2013/09/06(金) ID:vLVBvjpP
ここ他社からオファーの引き受けある?
301Socket774 sage2013/09/06(金) ID:vzDDywS4
STXではドルビーヘッドホンを有効にするためにはアナログ出力の設定をヘッドホンにする必要があって
この状態だとRCA出力が無効になるのでRCA出力でドルビーヘッドホンを楽しむことは不可能
光出力は設定で有効にしていれば常時出力でドルビーヘッドホンの効果も受けられる

ヘッドホンでのサラウンドだと4gamerで評価の高かったRazer Surroundというソフトウェアもあるよ
リンク張れないので「4gamer Razer Surround」で
302Socket774 sage2013/09/06(金) ID:wxODAHtR
D2xカチカチうるせーwww
303Socket774 sage2013/09/06(金) ID:jVdVAxCe
D1もカチカチいうけど、この世代だけ?それともほかも?
304Socket774 sage2013/09/06(金) ID:NfzOdQTi
DXもカチカチいってる。
外部電源あるタイプは全部スイッチングしてると思う。
ポップノイズ防止かな。
305Socket774 sage2013/09/06(金) ID:/hzYC08y
リレー音の質問が多すぎるからテンプレに説明があったのにいつの間にかなくなってんのな
306Socket774 sage2013/09/07(土) ID:RlMsPXLp
カチカチは慣れれば不思議と何も気にならなくなる
むしろ鳴らないと不安になる
307Socket774 sage2013/09/07(土) ID:4iirzMCB
確かにならないとぶっ壊れたって思うなw
308Socket774 sage2013/09/07(土) ID:qclZfb1H
ウチのPhoebus、起動時にしか鳴ってないと思うから、そういう話聞いてると逆に不安になるんだが
話の感じが、PC動作中に時折鳴ってるようにしか思えないし
309Socket774 sage2013/09/07(土) ID:7nx+Tpj8
鳴るのは起動時とヘッドフォンとスピーカーの切り替えをしたときだけ
310Socket774 sage2013/09/07(土) ID:qclZfb1H
情報ありがとう
それでカチカチって表現になるのか
起動時に鳴るくらいだし、鳴るのは通電が絡んでると判断してたから、違うのかなと不安だった(´・ω・`)
311Socket774 sage2013/09/07(土) ID:8GHFddUq
カチカチ音は単品コンポのパワーアンプの保護回路のリレー作動音や
プリアンプの入力切替リレー作動音で聞き慣れているのでオーディオマニアであればあるほど気にならない
312Socket774 2013/09/07(土) ID:RlMsPXLp
みんなSTXになんのオペアンプ付けてるの
最初LT14692個ととMUSES8820付けてたが
ヘッドホン出力時に不満だったんでMUSES8820が二個、LT1469が一個にした
低音が出るようになってまぁ満足かな
他の人はどんな構成にしてるのか知りたいっす
313Socket774 sage2013/09/07(土) ID:MM1qxWTR
>>312
MUSES02が2個とMUSES01が1個
314Socket774 sage2013/09/07(土) ID:7cztJ2le
LT1469良さそうだったけど発熱凄そうだったから

LME49860x1 LT1169x2
にしてる
315Socket774 sage2013/09/08(日) ID:Hae7jzmX
定番の組み合わせだとつまらないかと思って
LM6172x2とOPA2228にした
316Socket774 sage2013/09/09(月) ID:7o9oZBFu
オペアンプ交換出来ないフィーバスってわざわざ選ぶ必要あるの
317Socket774 sage2013/09/09(月) ID:UKKL8ZHz
ブリッジ接続じゃないとか6pin使えるとか
318Socket774 2013/09/09(月) ID:nnokTubl
>>316
フィーバス使いだが、その通りだな
だが、dsx使用の頃win7をスリープ解除後ラインインから激しいノイズが出ていたが、フィーバス使ってからそれが無くなった。
安定のフィーバスだと思えばそれはそれでよかった。

だが一点だけ不満がある。rogにヘッドホン付けて利用する際に意図不明なこのリバーブはオフにできないのか。。?
319Socket774 2013/09/09(月) ID:JLX/iZ0E
STXはプロロジックIIの音が左に寄るバグとかあるからフィーバスも需要あると思うぞ
320Socket774 sage2013/09/09(月) ID:77oLfSAA
その不具合よく聞くけど公式ドライバの話なんか?具体的な発生環境が語られてるの見たこと無い気がするが
uniのwin7 64bitだけど俺には全く分からんのだが
321Socket774 sage2013/09/09(月) ID:kIX4SGsh
XonarSwitchとかいうアプリがでたね
http://maxedtech.com/xonarswitch-beta-testing/
322Socket774 sage2013/09/09(月) ID:TbJsLAd9
面白いことやってるなあ
323Socket774 2013/09/09(月) ID:JLX/iZ0E
>>320
発生環境も何も常にだよ
プロロジックIIxにチェック入れると本来右からの音が左から聞こえる
気にしてなければ気づかない場合が多い
ドライバは公式でもUNIでも同じ
モデルは違うけどほぼSTXと同じ作りのXonar Xenseのレビューが4gameにある

Xonar Xense

●Dolby Pro Logic IIx
 いわゆるステレオ・トゥ・サラウンドで,音楽や2chステレオのゲームBGMなどをマルチチャネルスピーカーシステムすべてを使って強制的に再生する機能。
マルチチャネルサラウンド対応ゲームに対しても適用はできるが,基本的には2chソースのためのものだ。
 ただ,Xense One+PC 350XEでDolby Headphoneも絡めて本機能を有効化すると,なぜか音が左に寄って定位してしまった。今回はテスト用の個体を2つ
用意したが,いずれもそうだったので,PC 350XEを使う場合にはお勧めしない。

http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20100827009/
324Socket774 sage2013/09/09(月) ID:77oLfSAA
>>323
左に寄るってそういう意味なのか
ボリュームが左に片寄るって事かと思った
325Socket774 sage2013/09/09(月) ID:UKKL8ZHz
そりゃPro Logicはそこからさらにサラウンドに拡張するためのものだから仕様だハードは関係無い
326Socket774 sage2013/09/09(月) ID:7V8mCiHH
Essence STUって全く話題になってないのね
音響メーカーのアンプやDACはやたらデカくてうちのPC周りで使えないので
こんな風↓にモニタ脇の隙間に置けるのが欲しかったんだが,音質はSTXと大差ないのかな
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/613/479/html/mxonarstu1.jpg.html
327 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) sage2013/09/09(月) ID:7au/qMrz
PC用のDACならこれくらいのいくらでもあるじゃん
328Socket774 sage2013/09/10(火) ID:V+glEuTv
>>326
oneとどっちが音いいんだろう
>>321
これ何するものなんですか
329Socket774 sage2013/09/10(火) ID:z2702UvX
複数の設定を用意出来て切替も簡単にできるソフトってとこかと
かなり便利そう
330Socket774 sage2013/09/11(水) ID:38vmNAYH
DACのリレーのカチカチ音を無くしたいのですが
XonarDGはサンプリング周波数を強制固定することが出来ますか
331Socket774 sage2013/09/12(木) ID:qqTTvytj
STXさんなんでグラボの負荷時だけすぐノイズひろっちゃうん
332Socket774 sage2013/09/12(木) ID:ZOJtlnR8
STXでアンプのBASSとか聞かせてるのに低音が全然出ないってのにモヤモヤしてたけど
PC側のボリュームをMAXにしてアンプ側でボリューム調整するようにしたら世界が変わった
こんなに低音出てたのか。今までの格闘はなんだったんだ
333Socket774 sage2013/09/13(金) ID:4BgWaShU
新調したwindows7(64bit)にxonarDGをuni1.71ドライバインストールして使ってるのですが、結構な頻度でブルースクリーン吐いて困ってます
原因探ってみると、cmudaxp.sysのせいで吐いてるみたいでした
デバイスマネージャ見ると32bit版(無署名)インストールしてるみたいなので
64bit版のインストール方法をググってみたり、試してみたりしましたがお手上げ状態です
cmudaxp.sysの64bit版はどうやったらインストール出来るのでしょうか
334Socket774 sage2013/09/13(金) ID:ufeGoxc3
最新ドライバじゃなくて添付CDので我慢するとか
335Socket774 sage2013/09/13(金) ID:xje1/sDD
Windowsをテストモードにしてみるとか?

uniDriverのサイトの説明だと、DGだったらそのまま行けそうな感じに読めたけども…
336Socket774 sage2013/09/13(金) ID:CCtO9z+S
ドライバ掃除してないんじゃねーの
337Socket774 sage2013/09/13(金) ID:3xQG4Lsg
GXを有効にしてるとか
338Socket774 sage2013/09/14(土) ID:NVHxBAw1
A-900X+ZXRのヘッドホン出力だとすごいボワついてたのに
Xonar STXだと同じヘッドホンでも全然ボワつかないで綺麗な音
ヘッドホンのせいにして高いヘッドホン買わないでSTXの出費だけでよかった
339Socket774 sage2013/09/14(土) ID:U8Dio+kY
もともとそういう評価じゃなかったかラインアウトはHD/ZxRでヘッドホンはST/STXって
340Socket774 sage2013/09/14(土) ID:Gi0UKFMu
>>338

それ、ZXRが悪いんじゃ無くて、マスターボリューム上げすぎてサチュレーション起こしてただけじゃないか?
STXでもオペアンプ変えたりして増幅率あがると、低音やら歪んでくるよ。
341Socket774 sage2013/09/15(日) ID:D2b6NF3n
Mic・LineInのところに何も刺してないのにゲーム起動させて監視つけたらおもいっきりノイズ乗っててワロタ
ワロタ・・・
海外のサイト見ても的確なアドバイスは該当なし うーん
342Socket774 sage2013/09/16(月) ID:Fk4GNklp
グラボはなあに?
343Socket774 sage2013/09/16(月) ID:yVyVhjQd
グラボはGV-N66TOC-2GD
XonarD1だが、VGAと可能な限り離れたスロットにつけてる

あとどうやらXonarやCMIチップ特有の現象じゃないみたいで、更にグラフィックボードも問わない
起きない人もいるみたいだから、まさか運ということも
344Socket774 sage2013/09/16(月) ID:F1wTy3YI
マザー由来かねぇ?
電源管理のPCI Express省電力をいじってみたり、CPUの省電力機構を
無効にしたりしたら何か変わったりしないかな?
345Socket774 sage2013/09/16(月) ID:yVyVhjQd
高負荷時にのみ起きることだから、あまり関係ないんじゃないかとおもったけど
とりあえずやってみたがダメだった

この話題はXonar以外のサウンドカードにも起きるみたいなんでスレチ
オンボの蟹さんマイクを使っていく事にします 申し訳ないです
346Socket774 sage2013/09/16(月) ID:F1wTy3YI
最後、Xonar Unified Driveres試してみてはどうだろう。
Low DPC latencyで入れたら、マシになったりしないかな。
GX使いたかったらCMediaのほうでないとダメだが。

インテルマザーだとB75くらいしかPCIネイティブなのないせいか、たまにPCIサウンドカードの不具合聞くね。
347Socket774 sage2013/09/16(月) ID:yVyVhjQd
>>346
実はUNIドライバでなっちゃってます
PCIブリッジの相性も考えたが、PCI-EであるDXでも発生している模様
お手上げです
348Socket774 sage2013/09/16(月) ID:F1wTy3YI
(ノ∀`)アチャー
USBマイクでも使うのがいいのかもね。
色々おつかれさま。
349Socket774 sage2013/09/17(火) ID:ptGdXtrH
>XonarD1だが、VGAと可能な限り離れたスロットにつけてる

その結果、ATXマザー最下部で電源の真上、とかいうオチ付きだったりするん?
350Socket774 sage2013/09/17(火) ID:aiQIeJS5
>>349
つけてるというよりも、ノイズが発覚してからそうした
351Socket774 sage2013/09/17(火) ID:hzNmEHPv
電源が下側にあるなら、EMIシールドが用意された製品から選んだ方がいい
コンセントの向こう側の伝導ノイズを引き入れ、PCから伝導ノイズも返ってきて、放射ノイズもそれなりに出してるだろうから
352Socket774 sage2013/09/20(金) ID:xfdaBQdF
おすすめのイコライザ設定教えていただけませんか?
353Socket774 sage2013/09/20(金) ID:NdkE/FgQ
スピーカーやアンプによって合う合わないあるから、あくまで参考ということで。

うちは中華デジアン+お古のミニコンポスピーカーで、ボリューム100%、イコライザデフォルトにしておくと、
・高音がキンキンして耳障り
・低音がスカスカ
という状態。

まず、高音が耳障りなのでここを対処。
4K〜16Kあたりをマイナスに領域に右肩下がりになるよう調整。
耳あたりが柔らかくなるあたりで止める。

低音が弱いので、低音領域120以下を上げるのでは無く、250以下を右肩下がりになるよう調整。
全体的に音量が下がるので、アンプ側のボリュームを上げる。

アンプのボリュームを上げることにより、音のバランスは良くなったものの、低音域で音が飽和するように感じたので、AudioCenterのマスターボリュームを80%あたりに下げる。

バランスが良いと感じたら、あとはアンプ側ボリュームで適切と感じる音量に調整。


という感じの操作していました。
個人的なキモは
・イコライザーは上げるのではなく下げる
・高音や低音で耳障りなところがあれば、マスターボリュームを100から下げる
という感じでした。

が、各個人の環境や感じ方でイコライザーを上げる側にしたりもあるだろうし、とにかく一概には言えないので、がんばって自分のアタリを出すしか無いかな、と。


一番いいのは、イコライザフラット(HiFiモード)でアンプ等で弄るのが良いのだと思いますが…
354Socket774 sage2013/09/20(金) ID:x36DWYDG
測定せずにイコライザを弄り回すのはよくないと思うナァ
マイク入力あるんだし…
355Socket774 sage2013/09/21(土) ID:pM96qmUK
できればcmicnfp.ini内の数値で教えていただけるとありがたいです、合う合わないより皆さんの設定を試してみたいのです。よろしくお願いします。
356Socket774 sage2013/09/21(土) ID:lXsOwukd
家も中華デジアンだと低音がスッカスカになるな
MDよまなくなって使えなくなったAMDコンポがこんなところで役に立つとは思わなんだ
357Socket774 sage2013/09/21(土) ID:Wv8vcMr5
cmicnfp.iniってどこかと思って探し回ったわ。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\ASUS\Xonar DX Audio Center
に見つけたのであってるよね。

[CMI_EQ]
CustomerEQCount=1
CurrentEQMode=12
ComboSelectMode=0
ComboGain0=196608
ComboGain1=262144
ComboGain2=131072
ComboGain3=0
ComboGain4=-196608
ComboGain5=-196608
ComboGain6=-393216
ComboGain7=-524288
ComboGain8=-655360
ComboGain9=-917504
EQITEMNAME0=マイルド低域上げ
EQITEMNAME0_Data0=196608
EQITEMNAME0_Data1=262144
EQITEMNAME0_Data2=131072
EQITEMNAME0_Data3=0
EQITEMNAME0_Data4=-196608
EQITEMNAME0_Data5=-196608
EQITEMNAME0_Data6=-393216
EQITEMNAME0_Data7=-524288
EQITEMNAME0_Data8=-655360
EQITEMNAME0_Data9=-917504

こんなところでイコライザ記憶してたのか。
低域デフォルト維持してるつもりが微妙に+ゲイン振ってしまってた。
これあれば、誰かが言ってたマイク録音で分析して、直接テキスト入力も出来そうなのね。
358Socket774 sage2013/09/21(土) ID:nbWkTys6
Soundblasterの方ではイコライザ弄り回すけどこっちはデフォルトの音質のが好きだな
359Socket774 sage2013/09/21(土) ID:PjGpvI/q
イコライザーより7.1 Virtual Speakerのスピーカーの位置を弄った方が良い感じに聞けたりするw

Xonar U3しか持ってないけど
360Socket774 sage2013/09/21(土) ID:Wv8vcMr5
うちも購入直後はデフォルトのままが好きだったし、原音弄るのに抵抗あったんだが、オペアンプ変更&中華デジアン構成にしてから、全く音の傾向が変わってしまい、仕方なくイコライザ弄ることに。

デジタル処理でイコライザーしてるだろうから、劣化避けるために24bit192000Hz出力に。

製品そのままというのは、コスト面で安いオペアンプやら使っていても製品トータルでうまいことバランス調整されてるなと思った。
361Socket774 sage2013/09/22(日) ID:a0M7hZtJ
初期のオペアンプの2144Dのショボさが分かってるからこれの交換が出来ないXonar フィーバスの購入ためらってるんだけどフィーバスは音良いの?
みた感じRCAとヘッドホンの6.5mmのミニジャックってのも気になってるんだが
でも買ってる人結構いるんだよねぇ。mmm
362Socket774 sage2013/09/22(日) ID:X5lgHVIV
>>361
Tiamat 7.1用に増えたニワカが多いから、ユーザー数に関しては参考にならんと思われ
自分もその一人だし
7.1ch用ヘッドホンアンプなんて無いからね
まぁ、Razerが想定した接続先は、アンプではなくサウンドカードなんじゃないか、と思った部分もあるが

海外レビューもそれなりに漁ったけど、今となっちゃ、7.1chに用事が無いのなら、基本的に他から選んだ方がいいと思うよ
選択肢は多岐に渡るし、購入コストも難有りだし、外部ユニットに至ってはZxRに食われてるし
自分がPhoebus選んだ理由は

・1スロット
・ミニプラグで7.1ch対応
・EMIシールド装備
・製品として新しい方だからOS更新時に対応ドライバの不安が少ない

という具合だった

で、標準の6.3mmですらない6.5mmの特殊ジャックなんてPhoebusにゃ無い
用意されてるのは、ミニの3.5mmとコントローラーユニット用のジャック(マイクロの2.5mm?)
363Socket774 sage2013/09/22(日) ID:gt4Vvm4Z
Phoebusの売りは、ヘッドフォンアンプのTPA6120A2じゃないかな。
364Socket774 sage2013/09/22(日) ID:5C3TWerS
DSX買ってフロントパネルのHD Audioピン挿したんだけどフロントパネルから音でない
DSXの背面からは音出るけど
HDAudioピンをオンボに挿したらちゃんと音出るからDSX側で何かあると思ってるんだけど詳しく知ってる人いますか?

OSはWin7 home 64bit
マザーボードはGIGABYTEのGA-B75-D3H
365Socket774 sage2013/09/22(日) ID:5C3TWerS
ドライバは最新のものを入れてます
366Socket774 sage2013/09/22(日) ID:gt4Vvm4Z
フロントパネルオーディオ使うときは、Audio Centerの出力先で FPスピーカー か FPヘッドフォン 選ばないとダメじゃ無かったかな。
後ろと同時出力は無理だと思う。
367Socket774 sage2013/09/22(日) ID:5C3TWerS
ごめん言い方が悪かった
別に同時出力したいわけじゃないんだ。
ただマニュアルにはフロントパネルにヘッドホンとか挿したら自動的に出力が背面からフロントパネルに変わるって聞いてたんだけど
フロントパネルにヘッドホン挿して背面ジャック抜いてもフロントパネルから音でないから何か不具合でてるのかなって思ったんだ
368Socket774 sage2013/09/22(日) ID:IZf5+Ypc
古いケースの使いまわしでオーディオ端子がHD Audioじゃなくて実はAC97だったたとか
369Socket774 sage2013/09/22(日) ID:PxWseRd8
去年、ASRockスレの方で、ケース側のHD Audio端子が複数種類存在してる話があったよ
AC97も勿論疑ったが、そうじゃないという結論に
で、それに当たると、何か問題出た
その問題に対して、代理店のマスタードシードが出した回答だったはず
370Socket774 sage2013/09/22(日) ID:gt4Vvm4Z
うちもオンボのほうにフロントオーディオつないだ場合に、ちゃんとジャック挿入検知はたらいて切り替わってたんだけど、Xonarは自動では切り替わってくれないみたい。
ジャック挿入検知のピン無視してるのかも。
371Socket774 sage2013/09/23(月) ID:M3yzBjbE
D2Xだけどコレひょっとして熱でブルスクったりする?
win8だからかなー
372Socket774 sage2013/09/23(月) ID:UBI1gWlt
もしかして:GX
373!ninja sage2013/09/23(月) ID:t0DqKv/z
どんな線を使ってるかもわからん前面端子を使うくらいなら
ちゃんとメッキ処理されてる延長ケーブルを買って来い
374Socket774 sage2013/09/23(月) ID:k8NJ9uyY
>>373
スピーカーとヘッドホン使い分けてたら差し替えるのマンドクセーだろ。
延長ケーブルはテメーのケツにでも刺しときなw
375Socket774 sage2013/09/23(月) ID:Vu7Ufw1A
その道の先駆者である>>374の教えによって、新たな快感に目覚める>>373であった

ってか、ヘッドホンもスピーカーも、サウンドカードへ挿しっぱなしでいいんじゃ?
ノイズ乗り易くなるから?
376Socket774 sage2013/09/23(月) ID:Vu7Ufw1A
って、ああ、忘れてたよ……
ヘッドホン専用の出力を持ってる方がイレギュラーだった……
377Socket774 2013/09/24(火) ID:6PxfPZQi
今日、ASUSのXonar DS届いて早速取り付けたんだが、認知しないよ(;´Д`)
パソコン買ったばかりで、最初、ONKYOのSE-90PCI R2つかったが、初日でオンボにした。
俺には、オンボのほうがいい音に思えたよ。
っで、XPの時に使ってたXonar DSの音が忘れられず、買い戻したが、win7.64bitで認知しない。
後ろの光出力端子が、前は赤く光っていたが、今回は、光ってない。壊れてるのかな?と思ったが、
メンドクサイから、SE-90PCIと一緒に売ってきたよ。ジャンク扱いで二つで、800円でした。
そして、マタマタXonar DSの最高の音が忘れられず、不良品っだったと思い、3つ目購入。
っが、また駄目だった。スロットルは壊れてないよ。SE-90PCI使ってた所に刺してたから
鳥説どうり、バイオスでオンボデバイスきってからやって駄目だったよ。
XPの時は、カードさしてOSが即認知してドライバ入れて終了っ立ったが、愛称なのかな?
まず、光端子が、光ってないのがおかしいく思う。通電してないのかと思っちゃう。
マザボは、ASUS H87-PROです。使えてる人いますか?
次、類似品のXonar DGXを買おうと思ってるが、インターフェイスが違うだけでDGと一緒でしょうか?
ASUS H87-PRO、win7.64bitで、サウンドカードつかってる人、何使ってますか?
↑で、Xonar DGX使えてる人いますか。
やっぱ愛称なのかな?
378Socket774 sage2013/09/24(火) ID:ecMJ3S0A
もう一度売ると認識するかも しらんけど
379Socket774 sage2013/09/24(火) ID:IHF7vMYm
DGは知らんけどDGXはオンボよりマシ程度の音やで
380Socket774 2013/09/24(火) ID:6PxfPZQi
>>378
もう愛称だと思って、カード割って捨てたよw
売っても、300円だしさ

それよりPC構成がASUS H87-PRO、win7.64bitで、認知100%認知するカード誰か教えて下さい。
俺的にXonar DGX使いたんだが使ってる人いますか?
381Socket774 sage2013/09/24(火) ID:2QVS5CEu
オンボよりマシ程度であっても、フロントパネルと接続するヘッダ付きと言うのがデカイw
382Socket774 sage2013/09/24(火) ID:8lyChsj/
H87-PROの方を変えてみるって考えは無しなのか?
383!ninja sage2013/09/24(火) ID:PPe74QFZ
ASUSマザーはメモリしかりIFCしかり相性が頻発するのに
カード刺すって分かってるのになんでASUSマザー買うのよ
GIGAやMSI買っとけよ…
384Socket774 sage2013/09/24(火) ID:0co2XWuW
asusは孤高
385Socket774 sage2013/09/24(火) ID:3Paq2Uhv
XonarDXのフロントオペアンプ外して、リード線で端子引っ張り出してDIPソケット化、OPA637x2刺して音が出た。
音が変わったことよりも、久々の電子工作がうまくいったのが楽しかった。

最初ハンダコテ当てすぎてパターン剥がして脂汗かいたが…

参考にしたサイトは下のところ。
ttp://www.head-fi.org/t/339127/asus-xonar-dx-mods
386Socket774 2013/09/24(火) ID:Loxa/PFG
>>382
そりゃ無しですよw
買ったばかりなのに、高が3000円にうん万円のマザボは買えないよw
>>383
そうなのか。知らなかった。ただ、人気に釣られて買ってしまったよ。ASUSブランドに

それよりASUS H87-PRO、win7.64bitで、使えるサウンドカードは、無いんですか?
387Socket774 sage2013/09/24(火) ID:C97ZxW0t
う〜〜ん、認識するのなら知ってるんだがなぁ、認知はなぁw
388Socket774 sage2013/09/24(火) ID:hP8FPUuR
windows7 64bitでDGX使用中
自分の環境でも最初は認識しなかったが

・認識されていない状態で無理やりドライバをインストールしようとする
・途中でインストールが止まり、シャットダウンもできない状態に
・仕方なく強制終了
→再起動してまたドライバインストール

これでなぜか認識するようになった
ちなみにマザボはAsrockのZ77 extreme4
389!ninja sage2013/09/24(火) ID:PPe74QFZ
ASUS H87-PRO \11930 @faith
どこがうん万円もするのか詳しく説明
390Socket774 2013/09/24(火) ID:Loxa/PFG
>>389
揚げ足とんなし
新たに買うとしても、同じの買わないし、
一万前後のが全てじゃねーだろ。
〜3万位ってことだよ
俺は、Xonarが使いたいんだよ
現状でH87-PROで、使えないんだから、買わねーよ
以上
391Socket774 sage2013/09/24(火) ID:3Paq2Uhv
>>390

なんでPCI-ExpressのDGXやらDSXやらEssenceにしないの?
といってH87-PROみたら、なかなかPCI-Eの位置が微妙か…

Xonarのスレで他製品お勧めするのもアレだけど、こんなのどうかな。
http://www.coneco.net/PriceList/1110829266/

DGよりも高音質、C-Mediaチップでよりグレード上のやつだから。
ASUSドライバじゃなくてC-Mediaドライバになるから、案外いけたり…するかは分からないが。
392Socket774 2013/09/24(火) ID:Loxa/PFG
>>391
俺、ゲームしないから、グラボ刺してません。
位置的には、全然問題ないです。
ASUS H87-PRO、win7.64bit環境で使用されてる方、いましたら書き込みお願いします。
他製品ですが、今のところ、値段的にも、Xonar以外ないです。

ASUS H87-PRO、win7.64bitで、DGXが使えるのか?又、使えるサウンドカードは何でしょうか?

ここ数日で、SE-90PC「9000相当」、XonarDG×3枚「計9000相当」で18000無駄にしてます。

買っても、後、一枚でしょう。確実に使えるどなたか教えて下さい。お願いします。
出来れば、XonarDGXが使いたいです。
393Socket774 sage2013/09/24(火) ID:YVfFQr2W
グラボ刺してないって事は動画も見てないのか?w
394Socket774 2013/09/24(火) ID:Loxa/PFG
>>393
見てるよ、主に、ニコニコ、ようつべ、アニメなどなど。
ゲーム「3D」やらないならグラボ不要。
今のマザボは、映像出力端子いっぱいついてるよ。
DVIでモニタにつないでる
395Socket774 sage2013/09/24(火) ID:NR9b5+AJ
いつ終わるのこれ
396Socket774 2013/09/24(火) ID:Loxa/PFG
ASUS H87-PROって、新しいから、パーツ互換性の情報がないな。
情報くるまで、オンボで我慢するしかないのか…(;´Д`)ウウッ…
397Socket774 sage2013/09/24(火) ID:6eQSzlfI
そもそもPCIがサポートされていない(変換チップを
使っているので相性が出やすいのは当たり前)
マザーを使うから… Xonar DGXを相性(交換)保証のある
店で買って試してみれば。
398Socket774 2013/09/24(火) ID:Loxa/PFG
>>397
よし、最後の一枚、Xonar DGX、君に決めた。
これで駄目ならもういいや。
買う前にASUSにちょっと聞いてみるかな?

PCI接続製品は、駄目なのか?ありがとう

っま、オンボサウンドは、ヘッドホン付ければ、我慢できるがね。
ONKYOのGX-100HD(B)からしょぼい音出したくないんだよな
399!ninja sage2013/09/24(火) ID:eZpp8mMj
GX-100HD使ってたりオンボにヘッドホンで十分って言ってる時点でお察しだな
サウンドカードの特性とスピーカーの選択の意識がおかしい
それと情報乞食、検索して情報がないなら自分で使って報告、これが全て。
400Socket774 2013/09/24(火) ID:Loxa/PFG
>>388
俺も、カード刺して、OS認知してなく、そのままCDーR入れて無理やりドライバ入れた。
普通にインストールできた。が、音でない。光端子も赤く光ってなく、通電してなく思える

なので、無理やりでは、だめだった。

>>397
PCI接続のSE-90PCI R2は、認知したが、オンキョウ製カードは、互換性いいのかな?
401Socket774 2013/09/24(火) ID:Loxa/PFG
>>399
「検索して情報がないなら自分で使って報告、これが全て。」
↑おっしゃるとうりです 。

サウンドカードの特性?そんなん、いい音でる。それで十分じゃねえか?
実際使ってた俺が言ってるんだからさ

理屈なんていらないんだよ。自分の耳で感じろよw
402Socket774 sage2013/09/24(火) ID:6eQSzlfI
>>398 >>400
絶対ダメってわけではなく、認識したらラッキーだと思ったらいい。
あとカード自体は一応個体差はあるから同じものでもOKな場合
(認識する)とダメな場合(認識しない)がある。

けど、認識しないならデバイスマネージャをまず見ないのか?
そこで何も表示されないなら認識していない(相性か故障)、
「不明なデバイス」と出ていたら認識はしているのでドライバーを
インストールして正式なデバイス名が出れば問題ないはずだが…
403Socket774 2013/09/24(火) ID:Loxa/PFG
>>402
デバイスマネージャに表示無かったので、故障ではなく、愛称っぽいでう
2個買って両方同じ症状なので、故障はないとおもう
404Socket774 2013/09/25(水) ID:cxGYL26N
>>388
覚えてる範囲でいいので、教えて下さい。

1:ドライバー入れる前、PCにカード刺して起動した時、光出力端子は、光ってましたか?

2:ドライバー入れる前、PCにカード刺して起動した時、画面に、カードが刺さりました的なメッセージは出ましたか?
  鳥説では、メッセージキャンセルして、ドライバー入れて終わりって書いてあったが、俺は、出なかった

3:オンボ、他ドライバーをバイオスで無効にして本ドライバー入れましたか?
  俺、XPで使ってた時は、わざわざ無効にしなくても行けた。
  win7では、無効も有効も試したが駄目だった

どなたか、お願いします

今度買ったらXonar4枚目だよw あ〜金が無くなる、先月から無職になったしヤバイ
就職決まってから買ったほうがいいのかな?
なんか、泥沼にはまってる感じ。マジ最悪 
405Socket774 sage2013/09/25(水) ID:UR/YycIB
>>404
最低限のことだけ書け、残りはお前のブログにでも書いてろ
406Socket774 sage2013/09/25(水) ID:3A7nJB0k
これは構ってはいけない人種だろ…もうスルーしとけ
407Socket774 sage2013/09/25(水) ID:15w2Gl81
純粋に気持ち悪い(´・ω・`)
408Socket774 sage2013/09/25(水) ID:pq5DEtGv
自覚してないホンモノの基地外だな。
409Socket774 sage2013/09/26(木) ID:Xo5VAs+l
アンプ内臓スピーカーなんてどれも同じだろ
アンプ側のノイズが入るのが嫌で俺はアンプ内臓スピーカーを卒業した
410Socket774 sage2013/09/26(木) ID:N+8YBNWG
Xonar Essence STU死亡通知きますた。
ttp://soundnews.ro/wp-content/uploads/Asus-Xonar-Essence-STU-1-of-1-2.jpg


ソニー、実売5万円のUSB DAC内蔵小型アンプ「UDA-1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130926_616519.html
411Socket774 sage2013/09/26(木) ID:fWrxZuP8
質問
ASUS XonarDSX使ってるんだが、光出力で各スピーカーの音量調整しようとしたが出来なかった
アンプ側からの調整はリモコンなくしたので不可、どなたか教えてください。
使用アンプはDENON AVC-S7000で、ケーブルはオームの安物です。
412Socket774 sage2013/09/26(木) ID:fWrxZuP8
>>411
追伸
ASUS XonarDSXのメニューから、Mixer→Playbackで調整したが反映されなかったっぽい。
413Socket774 sage2013/09/26(木) ID:fWrxZuP8
すみません、またまた追伸です。
いろいろ試した結果、何故か普段使っている音楽プレイヤー(AIMP3)のみ、設定が適応されないみたいでした。m(_ _)m
414Socket774 sage2013/09/26(木) ID:fWrxZuP8
さらにすみません、自己解決しました。m(_ _)m
415!ninja sage2013/09/30(月) ID:f5gflrKZ
>>410
AVアンプに比べて小型なだけで主そうでコンパクトじゃないな
Xonar Essence Oneなら対抗されるかもしれんがSTUは対象外
そもそもSONYのアンプに信頼性が無い。
スピーカーやヘッドホンもそうだけどSONYはとにかくスペック&部品重視で
本来の高音質にこだわってないんだよなぁ…。
記憶音質にばかり拘って色を付けまくってPureSoundは完全無視。
416Socket774 sage2013/09/30(月) ID:q2bOro3Y
それは自作向けのCreativeASUSの方が顕著じゃ
417Socket774 sage2013/09/30(月) ID:/wJHHs4U
ウイルス入り製品ばら撒いたり糞ドライバのCreativeと同じにしないでください。
418Socket774 sage2013/09/30(月) ID:XwisNRix
まるでソニーだなw
419Socket774 sage2013/09/30(月) ID:HvAZ/awE
あー、あったなそういうのw
ばれた後の開き直りも問題だった
420Socket774 sage2013/09/30(月) ID:Njq5eupa
オペアンプ交換出来ますわ謳い文句にするのはピュアオーディオ的には無いでしょ。
但し、ピュアオーディオが高音質ではあっても良い音(心地の良い音)かどうかは人それぞれだからあんましカテゴライズしてごちゃごちゃ言うのはどうかと思う。
421Socket774 sage2013/09/30(月) ID:f5gflrKZ
ピュアオーディオが原音重視でピュアサラウンドが原音を踏まえつつ微調整組みでしょう?
422Socket774 sage2013/09/30(月) ID:Njq5eupa
だからそんなカテゴライズに拘るより好きな商品を買った方が幸せになれるって事。
423Socket774 2013/09/30(月) ID:3jc6HvLA
Xonar U3を注文しました。USBto光デジタル出力の変換アダプタにする予定。
この大きさ・値段で光出力ができるなら文句なしです。

質問ですが、
カタログスペックにある「ヘッドホンアンプ搭載」の指す意味がわかりません。
一般的なオーディオデバイスなら、普通にヘッドホン直挿しでもなりそうな気がするのですが・・・
ちょっとまともなオーディオ出力回路が乗っている感じですか?
424Socket774 sage2013/09/30(月) ID:vR+SYj7B
U7はよ
425Socket774 sage2013/10/01(火) ID:Bv5DStht
自分も980円だったから買ったけど到着が楽しみ
426Socket774 2013/10/01(火) ID:RLxSCq5W
特価のXonar U3届いた。今年一番の出物だったわ。

アナログ出力の音質は、これから届く人に先入観入るとアレなので書かないでおくが
思っていたよりずっと良かった。
光デジタル出力はドライバ含め安定。@Windows7
大きさ・デザイン秀逸。増設しても邪魔にならない。

サウンドカードの上位機種には負けるだろうけど、ちょっと音源拡張したい人には最適かも。
427Socket774 sage2013/10/02(水) ID:E3ccRk3A
>>426
自分も昨日届いたよ
USBなのであまり期待してなかったけど
問題なく普通に聞けるレベルで安心した。
省スペースPCで拡張に限界があるので本当に助かる。
これで980円は大満足の買い物でした。
428Socket774 sage2013/10/03(木) ID:DVOFMPhx
Xonar U3何処で980円で買えるの
429Socket774 sage2013/10/03(木) ID:hy8cZUv6
もう売り切れたけど月曜午前くらいまで買えた
もう1個買いたかったな

http://buy.livedoor.biz/archives/51399542.html
430Socket774 sage2013/10/03(木) ID:pibdxAK7
Xonar U3の良い所
CD-ROMに入ってるドライバをインストールしなくても迫力のある音が出るw
431Socket774 sage2013/10/03(木) ID:x0o0+yNg
U3、低音がハキハキしてるよね。値段のわりに低音域の深さは頑張ってる。
中音も気持ちよく鳴るから聞きやすい。この辺がヘッドホンアンプ内蔵の力か?
ノイズが乗らないのは立派。
ピュアオーディオにぶち込むとかツヤツヤの弦楽器を聞きたいとかは無茶ぶりだが、
ノートPCやスリムPCで音楽を聴くなら十分と思う。

あとカラオケ機能やピッチシフト、ボイスチェンジャーは面白いな。結構遊べる。
432Socket774 sage2013/10/03(木) ID:pibdxAK7
ちなみにサウンドブラスターX-Fi Go!Pro買って使ってみたけどXonar U3みたいに迫力のある音が出なかったので使うのをやめてU3を使ってるw
433Socket774 sage2013/10/03(木) ID:3kwaPTP5
幸せそうだな
434Socket774 sage2013/10/04(金) ID:4HLSaM26
【聴き専】USBオーディオデバイス 33bit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356142698/
435Socket774 sage2013/10/04(金) ID:J1XxzeOr
今週末にXONAR U3がまた売り出される予感。ツクモ辺りか?
436Socket774 sage2013/10/05(土) ID:NZZAf6vz
Xonar STXはMUSES8820×2、MUSES02が1個で落ち着いた
最高っす。ZXRは窓から投げ捨てる
437Socket774 sage2013/10/05(土) ID:1XhvP07x
ならば私がそのZXRを
438Socket774 sage2013/10/05(土) ID:V95UgSdr
>>436
ZXRもオペアンプ交換してみての話なんか?
具体的にどう駄目だったのか教えてくれんか
STXからZXRに乗り換えようかな思ってるんだが
439Socket774 sage2013/10/05(土) ID:NZZAf6vz
>>438
うーんとね、ZXRはゲーム用って感じで音楽リスニングには向かないかな
STX持ってるならわざわざ買い足すひつよないと思う
ステレオダイレクトでスピーカーでずっと音楽聞いてる分には良いけど
ヘッドホン出力はイコライザ弄らないと好みの音出ないし、ヘッドホンは96khzまでしか対応してない
そしてゲーム目的ならZXRじゃなくてもZで充分
個人的に音楽リスニングはヘッドホンでもスピーカーでもSTXが一番適してると思う
そしてゲーム目的ならZXRじゃなくてZを買えばいい

なんか中途半端ってイメージかなZXRわ
440Socket774 sage2013/10/05(土) ID:DSlATzF9
zxrはステレオダイレクト以外サウンドカード持ってたら聞いたことある程度の音だよ。
ステレオダイレクトとstx同軸はちょっと悩む感じ。マイクとかはstx HD zxrもぱっとしない
マイクだけならアンプ経由でgoproに挿してた方が音質音量ノイズの無さ全て上
ゲームはstxもHDもzxrも位置が微妙なのでもっと古いSBもののがマシ
ゲームをステミキで3つ録ってみたけど好みの問題だけどstx>zxr≒hd
あとサンプリングレートが24bit48000hzまでしかないみたい
441Socket774 sage2013/10/05(土) ID:OaZBA9vZ
ないみたいってなんだよそれwww
442Socket774 sage2013/10/05(土) ID:DSlATzF9
SBだとたまにドライバによっちゃ96khzとか出てきたりするじゃん
zxrの再生リダイレクトが2or6ちゃんの48khzしかないけど
仕様なのかちょっとわからん
このステレオダイレクトの雰囲気を自作分岐ケーブルで入力にも挿して
mmoとか録画したら伝わるか試そうと思ってるけど
RecPcmWinってソフトで録音しつつ後から動画にくっ付けた時の音質が良過ぎて
ステレオダイレクトとかどうでもいい感じもした

持ってて言うのもなんだけど、zxrの付属品なんも要らんし4コアのチップまで剥がして
6000円で売ってたら神ボード
443Socket774 sage2013/10/06(日) ID:OpvizHkr
Xonar U3、ヤフオクで2600円+送料別で 9個出品中・・・やはりきたか。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n128908668
444Socket774 sage2013/10/06(日) ID:i1EzsrZj
その値段ならアマゾンで買った方がいい
www.amazon.co.jp/dp/B0050IBNLW
445Socket774 sage2013/10/06(日) ID:jlpI+B8f
昨日ツクモで2000円だったよ
446Socket774 sage2013/10/06(日) ID:TxhzUtNL
なんで自社のマザーボードにXonarのチップ乗せないんだろ?
ROGマザーも蟹チップにシールドとコンデンサで誤魔化すくらいならXonarのチップ入れればいいのに
447Socket774 sage2013/10/06(日) ID:bk0Cm8oG
フェーバスはカスタムチップじゃないだろそういうことだ
448Socket774 sage2013/10/06(日) ID:mC8I4R0A
DGええな
音量ミキサーが使えなくなったからガッカリしたものの、
Razer surroundとの併用で復活したし、7.1chも動作しよる
安上がりでいい感じになって満足じゃ
449Socket774 2013/10/06(日) ID:OpvizHkr
Xonar U3、本当にツクモで特売が出たみたいだな。
限定台数はわからないが、880円→1281円→すでに完売。次の入荷はあるのか?
手に入るなら光デジタル端子の増設用に1〜2本欲しい。
450Socket774 sage2013/10/06(日) ID:bk0Cm8oG
U7出す前に売りたいのは分かったから落ち着け
451Socket774 sage2013/10/06(日) ID:OpvizHkr
>>450
U7っての見てきたけど、これじゃない感がすごい・・・。
スティック型ですら無いし。音楽聴くだけだから7.1chも要らない。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0417/27058
こいつが出るから現行型のU3が放出されてるの?
452Socket774 sage2013/10/06(日) ID:nISo03dA
U1、U3、U7と毎回形変わってるな
453Socket774 sage2013/10/06(日) ID:iQx17tt3
CS4398かすごいな
454Socket774 sage2013/10/06(日) ID:nN7eUkVJ
U3ってヘッドホンアンプ積んでんのか
900円なら欲しかったな
455Socket774 sage2013/10/08(火) ID:MgV9n12S
STXって初期モデルと後期モデルでコンデンサ違うんだな
一部が固体コンデンサに変わってる
456Socket774 2013/10/10(木) ID:coD12zCB
Xonar U3 1281円復活。残り15〜20
ツクモネットショップ、送料\525
457Socket774 2013/10/10(木) ID:TBJevpNz
Xonar DG今更買ったけど出力が「ヘッドホン」だとホワイトノイズが酷いね
あとグラボに負担がかかった時もノイズ乗るしちょっと残念
458Socket774 sage2013/10/10(木) ID:pKRSlILU
DGが悪いんじゃなくて使ってる環境が悪いんだろ
同じDG使ってるけどノイズは殆どないけどな
459Socket774 sage2013/10/10(木) ID:H34VH48X
俺もヘッドホン環境だけどノイズはほぼない
アンプ内臓スピーカーにヘッドホン直刺しってのはなしな
460Socket774 sage2013/10/11(金) ID:0x8+tvuj
挿してるスロット位置が悪いんだろう。
461Socket774 sage2013/10/11(金) ID:v55u6QfU
だからシールド付きを買えと
PCなんて、伝導ノイズと放射ノイズのお祭り状態なんだから
462Socket774 sage2013/10/11(金) ID:dtPn1+O7
STX挿してるけど確かにシールドのおかげかノイズは感じないな
463Socket774 sage2013/10/11(金) ID:A8IHqaJ7
俺はXonarDSXでPCケースにつなぐFP ヘッドホンだとノイズ乗るな
ケース付属のXonarとつなぐケーブルをノイズ対策されたいいものにでもしないと
どうしようもないっぽい
464Socket774 sage2013/10/11(金) ID:vLTAg81N
あんなシールドなんて実際意味あんの…?
子ども騙し程度にしか思ってないわ
465Socket774 sage2013/10/11(金) ID:qcxzYYY1
あんなんすぐアッチッチになって危ないから速攻外した
466Socket774 sage2013/10/11(金) ID:0QWVH9sq
>>464
物理に対して殴り込み掛けたいなら此処じゃないぞ
467Socket774 sage2013/10/11(金) ID:p+Jtg8ri
シールドのお陰ってか補助電源のお陰な気がする
SoundBlasterの方だとゲームやるとキーキーみたいなノイズ入るけどこっちは入らないモン
468Socket774 sage2013/10/11(金) ID:2D7Nzx4Y
使ってるヘッドホンにもよるんじゃないの
ヘッドホンによってはSTXでもノイズのってるのがわかるしな
469Socket774 sage2013/10/11(金) ID:vLTAg81N
>>466
そういう知識には乏しいけど、実際無意味なんて事ザラにないかね?
スレチだけど、タブレットを車載搭載したんだが何故かオルタノイズが酷くて
アルミでシールドしてみたりオルタノイズフィルターとか噛ませても若干改善するだけで参ってるわ
470Socket774 sage2013/10/11(金) ID:Cx0EFAOJ
>>468
ヘッドホンが放射ノイズ拾ってる場合もあるよ


>>469
それ、伝導ノイズがメインの問題だと思うが?
電源引き入れてる車両の電子機器からも放射ノイズは出てるだろうけど、根本的な問題は結局伝導ノイズ
エンジンが可変型なんだから諦めろ、としか言えない
アルミで出来るのは、多分反射がメイン
フィルターが出来るのは、特定帯域のノイズ低減
で、エンジンが可変型である以上、ノイズも可変する
諦めろ、って話だ
471Socket774 sage2013/10/11(金) ID:H8IGFKFD
>>456が九十九の本店でも売られていた
exの方は1980円
472Socket774 sage2013/10/11(金) ID:XYhRl05j
U7来週届くぜ!!
報告はするけど期待はするなよ
473Socket774 sage2013/10/11(金) ID:ICjShwIM
>>472
はよして
474Socket774 sage2013/10/11(金) ID:wWvYfFHN
>>473
死ねカス
475Socket774 sage2013/10/12(土) ID:L6/ChE6X
Xonar U3買ってみたが付属のドライバだと左右逆に再生されて焦ったわ
ホームページから最新の落としてやっと正常になったが俺のasusのイメージが地に落ちた
476Socket774 sage2013/10/12(土) ID:ms9+EgVv
ZXRの値上げっぷりがひどい件についてw
477Socket774 sage2013/10/12(土) ID:1cvrqRZa
U3なんて3980から1280に値下げしてくれたのに
478Socket774 sage2013/10/13(日) ID:MY+T0LFb
3Dの失敗を埋めようと使わないのに乗っけたのに
更に値上げ奴
479Socket774 sage2013/10/13(日) ID:UQJpDLgU
ZXRのヘッドホンは折角オペアンプ交換してもエフェクト掛けないと使いもんにならん
なんか曇った音になる。スピーカーは何の問題もないが
一方STXはエフェクト掛けなくてもヘッドホン直刺ししただけでクリアな音が出るのが好き
オペアンプ交換の実感も分かりやすい
480Socket774 2013/10/13(日) ID:JIqVfQsH
ASUS Xonar U7 欲しいんだけどどっか販売してる店ねーかな
ネットや家の近くの店舗探したんだけど売ってるところがない
481Socket774 sage2013/10/14(月) ID:46udlAgg
Xonar U3 \1,281/TSUKUMO
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699107009/
482Socket774 sage2013/10/14(月) ID:1yhoOYbG
ドライバ更新したのにまた左右のチャンネル入れ替わるな
同じ症状で直った人いるのかな
483Socket774 sage2013/10/15(火) ID:9yy/vk6f
そんな症状出ねえよ
イヤホンかヘッドホンかスピーカーの左右間違えてるんじゃねえのか?w
484Socket774 sage2013/10/15(火) ID:BynbcS5p
5年の使ったSBがノイズとともに臨終したけど、SBのラインナップはクソ高いから
Xonarの型落ち品買おうと思うんだがwin8でもだ丈夫だろうか
485Socket774 sage2013/10/15(火) ID:YlO3CKir
ちょうど安いU3でも買えばいいんじゃね
Win8ドライバもあるみたいだし
486Socket774 sage2013/10/15(火) ID:TNCHDO9Y
>>484
x-fiからxonarのロープロ仕様の安いやつにかえるとガッカリするよw
487Socket774 sage2013/10/15(火) ID:v6v7SdEp
Xonar U3を使ってて、ちょっと飽きたから試しに買ったX-Fi Go Proがゴミ音質だったのでX-Fi Go Proを速攻で捨てました
488Socket774 sage2013/10/15(火) ID:v6v7SdEp
>>486
ゴミ音質が好きなようでw
489Socket774 sage2013/10/15(火) ID:2nakuHSh
>>484
Windows8ProでSTX使ってるけど問題ナッシングだよ
490472 sage2013/10/16(水) ID:fcJKzHrh
472だけど、U7届いたよ

設定は普通に日本語で表示された
DSXからの交換だけど、ドルビーが色々選べるから楽しいね
音の違いは糞耳なのでよくなった気がするってことで‥

聞きたいことあるならわかる範囲で答える

ちなみに2個買ったが誰か1つ買わない?
491Socket774 sage2013/10/16(水) ID:UX2B5m4i
何円で買ったんだ?
492Socket774 sage2013/10/16(水) ID:fcJKzHrh
>>491
送料込みで17000だね
493Socket774 sage2013/10/16(水) ID:73mn3v3I
高すぎワロw

去年買った俺のRX-V373が19980円だったからそれに近いな
XonarEssenceSTXに接続されて頑張ってるけど
494Socket774 sage2013/10/17(木) ID:2PY1678C
ASUS Launches Essence III Preamplifier, USB DAC and Headphone Amplifier
http://www.techpowerup.com/192647/asus-launches-essence-iii-preamplifier-usb-dac-and-headphone-amplifier.html

STUはDSD対応してなかったんだっけか
495Socket774 sage2013/10/17(木) ID:sJuqa9zN
STU日本にさっさと持ってこないからこうなる
いやこのVも日本にはすぐ来ないのか
496Socket774 sage2013/10/17(木) ID:aWjJ321K
>>493
2個での話しだと

ドスパラだかに1個9800円で先日あったし
497Socket774 sage2013/10/17(木) ID:9gEOKr2U
以上、ドスパラに雇用された人の、並行輸入品紹介でした
498Socket774 sage2013/10/17(木) ID:j1EOzBk4
>>496
誰が2個買うバカがいる
499Socket774 sage2013/10/17(木) ID:I0C3s3mV
PHOEBUSでオペアンプソケット式に改造した奴いないのかな?
500Socket774 sage2013/10/17(木) ID:8FkPtzB1
>>499

DXでならオペアンプをソケット式に改造したぞ。
OPA634x2で堪能してる。

うちは基盤からケーブルでSOPの端子を延長してソケットにつないだが、こんな変換ソケットあるから自分でがんばってみ
ttp://www.ebay.com/itm/110849802208
501Socket774 sage2013/10/17(木) ID:pg479JLM
>>494の内容の日本語記事
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1017/47437
DSDネイティブ再生対応のハイエンドUSB DAC、ASUSTeK「Essence III」
502Socket774 sage2013/10/17(木) ID:sJuqa9zN
Uはどこいったんですかねぇ
503Socket774 sage2013/10/17(木) ID:jDr/WQqB
どれですか?
504Socket774 2013/10/18(金) ID:h9OzVfhD
>>481のツクモXonar U3 1281円
残り8個。他店の在庫復活はなさそうだし迷ってる人は急げ。

音や機能に超こだわる人でなければ、予備の音源として買っても損はないと思う。
付属ドライバで左右の音が入れ替わる?の真偽はどうなの?
505Socket774 sage2013/10/18(金) ID:yM1tnKQe
いい加減にしろ
506Socket774 sage2013/10/18(金) ID:uuQBG/Iq
>>494 >>501
悪くはなさそうだけど、問題は実売価格かな。
スピーカー用のアンプも別途必要になってくるし、そうなると
USBやS/PDIF入力のあるアンプとかに流れるユーザーも出てきそう。

サウンドカードとかで培ってきたユーティリティの強みとかもあるし、10+10W程度のデジアンも内蔵して、
オペアンプもソケット式で手軽に交換可能とかにすれば、結構人気が出そうな気もするけど、
そういう方向には進まないのかな・・・
507Socket774 sage2013/10/18(金) ID:xvHN1aD4
ASUSのユーティリティってマザボ用含めて機能面もデザインもあんまり良い印象無いんだけどなぁ。
508Socket774 2013/10/18(金) ID:jeusac/c
U7欲しいけどどこにも売ってねー
ヤフオクにもねぇ
509Socket774 sage2013/10/18(金) ID:ZqM9R0AB
ebayに出てんじゃん
510Socket774 2013/10/18(金) ID:jeusac/c
ebayってなんだよってググってみたら海外のオクじゃねーか
英語分からんし外人と取引なんて怖くて無理
U7売ってる日本のお店教えろ
511Socket774 sage2013/10/18(金) ID:cJpJTKxM
ジャックにヘッドホン標準ないじゃん>U7
Xonar PHOEBUS買っとけ
512Socket774 sage2013/10/18(金) ID:C0CZ6d/4
>>511
変換プラグ使えカス
513Socket774 sage2013/10/18(金) ID:0y2KnzJ9
Xonar HDAV 1.3のWindows8用ドライバ出てたのか
試してみた人いる?
514Socket774 sage2013/10/18(金) ID:4qULXulT
オペアンプ交換も出来ない、RCAもないでマザーがROGだからと合してフィーバス買ったが
あまり期待してなかったのに結構音楽鑑賞にも普通に使える
ってかZXRとかより安物のスピーカーとアンプから生々しい音が出る。低音と高温のバランスが良い。
クリエイティブのチップも良いがCMI8888の汎用チップも悪くないよってことなんだろうか
515Socket774 sage2013/10/18(金) ID:7w0esDVX
ヘッドホン使ってる上での感想だとしたら、phoebusもSTXと同じヘッドホンアンプTPA6120A2使ってるからかなり優秀。
TPA6120A2は結構高いポータブルヘッドホンアンプに使われてるらしい。
516Socket774 sage2013/10/18(金) ID:cJpJTKxM
TPA6120A2ってググると1000円しないんだよね
それともああいう電子チップの世界で700円は高価なのかな
517Socket774 sage2013/10/18(金) ID:7w0esDVX
サウンドカードがオペアンプにのきなみNJM5532ばっかり使って、OPA2604とか使うことが希なのを考えたら、1個50円でも高いって判断みたいね。
518Socket774 sage2013/10/18(金) ID:B0I6hy6X
>>513
今のところ大丈夫
519Socket774 sage2013/10/18(金) ID:xvHN1aD4
700円って言ったら汎用ICとしてはめちゃくちゃ高価な部類でしょ。
520Socket774 sage2013/10/18(金) ID:vy8ZwSw/
>>510
売ってやろう!
いくらで買う?
521Socket774 sage2013/10/19(土) ID:D8ShvJq7
>>507
デザインは好みが分かれると思うけど、機能面は特に悪くないような。
まあ個人的にあまり弄らない使い方をしているからかもしれないけど。

機能面というかPCオーディオとしての使い勝手と
手軽にオペアンプ交換とかのカスタマイズ性を売りにすれば、それなりに人気が出る気がする。

今STXと中華デジアンを使っていて、これをまとめたいというのと、
作業用PCということもあってUSB接続にして、拡張スロットを空けたいという個人的な希望もあるけどw

>>516
製品の価格を考えると、チップ1つに700円というのは高価な気もする。
522Socket774 sage2013/10/19(土) ID:uZT4HjXu
700円じゃ安い、高いっつうのはMUSES02みたいのを言う
523Socket774 sage2013/10/19(土) ID:D8ShvJq7
>>522
ユーザーがオペアンプを交換する場合とかはそうだけど、
メーカーがデフォルトで利用する場合はこのあたりの価格帯では高いと思う。
524Socket774 2013/10/19(土) ID:NmzSKHeg
>>520
1万円
525Socket774 sage2013/10/19(土) ID:YbsV1Z5o
てす
526Socket774 sage2013/10/19(土) ID:+sSyFn5C
>>522
01,02は高すぎて実際搭載されてる製品なんてほとんど無いんだけど。
527Socket774 sage2013/10/19(土) ID:03F/9812
PHOEBUSでWASAPIやASIOからカーネルミキサーに戻るときプツってノイズが入るのは使用なのかな
528Socket774 sage2013/10/19(土) ID:Hijm/WXj
STXのフィーバスと同じチップ使った版
フィーバスのオペアンプ交換可能版

まだまだサウンドカードのネタはありそうなのに出さないのはやっぱり時代はUSB DACだからあですかねぇ。。
529Socket774 sage2013/10/19(土) ID:ovbtoR5f
MSが音周りの細かい整備に消極的なのも一因じゃね?
530Socket774 sage2013/10/19(土) ID:CXW9dwoq
8.1もAudioClass2.0のドライバ用意してないのかな
531Socket774 sage2013/10/20(日) ID:1ufMXSEX
色々探りに探った結果
STXのOpampは差動:LT1469、I/V変換:LT1364×2に落ち着いた
LT1364は高スルーレートなのでI/V変換には持って来いだけど
差動の相性が悪いと急激に伸びなくなってる、で、結局同じリニテクに落ち着くという
532Socket774 2013/10/20(日) ID:5VxiwiKe
U7代理店に問い合わせてみたら日本での販売は延期されてて11月上旬ごろになるって返答来たわ
はやくほしいぜ・・・米海女や英国海女だと売ってるし日本にも発送してくれるみたいなんだが海外で買うの怖いんだよな
533Socket774 sage2013/10/20(日) ID:RO/MuUhC
怖いのは最初だけさ
英amazonも米amazonも利用したことあるけど普通に届いたぜ
届くのに1週間近くはかかるけどそれ以外は至って普通だった
住所もローマ字でいけたし
534Socket774 sage2013/10/20(日) ID:VfZJ9b3c
尼なんか海外通販で一番敷居低いじゃん
535Socket774 2013/10/20(日) ID:5VxiwiKe
日本で発売いつになるかわからんから英海女でU7ポチって来たわ
英海女での買い方はググってその通りにやってみた
送料込みで14000円ぐらい
536Socket774 sage2013/10/20(日) ID:wjFDYg/c
CDやDVD、BDも買うのは海外尼からばかりだなぁ
537Socket774 sage2013/10/21(月) ID:/Aa6wwcx
PHOEBUS買ったんだが付属の4ピンとペリフェラル変換が二股だけど二つ刺さないといけないのかな?
538Socket774 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) sage2013/10/21(月) 17:57:40.20 ID:PmsaDYpz ?2BP(0)
CMIスレ落ちちゃった(´・ω・`)ショボーン
539Socket774 sage2013/10/22(火) ID:VK22BqAv
Windows8のドライバだと8.1でフィーバスのドライバが正常にアンインストール出来ない
ウイルスか!
報告した方が良いのかなぁ
540Socket774 sage2013/10/22(火) ID:SMlv9ara
英語書けんの?
541Socket774 sage2013/10/23(水) ID:oI83aKgJ
ASUSのUSB-DAC新モデル「Xonar Essence STU」を聴く
http://www.phileweb.com/review/article/201310/22/970.html
542Socket774 sage2013/10/23(水) ID:YpOkaw6H
>>541
昨日その記事見つけてさ、取り敢えずSB-ZRXドナったんだが…踏ん切りがつかん。サイズ感とオペアン交換はすごく好みだけど値段がな〜
543Socket774 sage2013/10/23(水) ID:4M06gUvB
>>541
どこからどう読んでも提灯記事
544Socket774 sage2013/10/23(水) ID:YpOkaw6H
TECH POWERUPも評価割とよかったけどあれもかなー。まー、逝ってみる方向で
545Socket774 sage2013/10/23(水) ID:oXV+LFZ7
同じ価格帯にUDA-1やDS-DAC-10,DAC-1000がいるんだが
知名度や機能的に見劣りするSTUがこの先生きのこるには
546Socket774 sage2013/10/23(水) ID:+vC1hRkN
海外でローゲインでも低インピは厳しいと言われるぐらいにハインピーダンスのヘッドホンに特化してる
547Socket774 sage2013/10/23(水) ID:lUU1Dysf
TECH POWERUPに書いてたやつか(イヤホン厳しい的な?)。
じゃーT1とかならいい感じなのかな?
548Socket774 sage2013/10/23(水) ID:n3I6L1iU
>>541
4万円前後でOneよりも手軽な価格帯というのに違和感がw
549Socket774 sage2013/10/23(水) ID:lUU1Dysf
oneより高いからな(笑)
550Socket774 sage2013/10/24(木) ID:l3LsCkxG
この値段ならOne買うよなあ。なんで上位モデルより高くしたんだ。
551Socket774 sage2013/10/24(木) ID:/liw0fGU
Oneは円高の時に仕入れたのがまだ残ってるだけだろ
552Socket774 sage2013/10/24(木) ID:ewB+a9kd
Oneは最近急激に値上ってるから買うつもりが有るなら早めに買った方がいい
553Socket774 sage2013/10/24(木) ID:b7S363jf
Oneでかいよ、後継の話もあるし
554Socket774 sage2013/10/24(木) ID:RwW233P9
Vは10万近くいくかな
555Socket774 sage2013/10/24(木) ID:b7S363jf
あそこまでの複合機、多機能になるとさすがにスレ違いというか板違いになるよな
556Socket774 sage2013/10/25(金) ID:Lqb7Z8NK
One結構安くなってたのね
弁当箱の変わりがほしいから買おうか迷うな・・・
557Socket774 sage2013/10/25(金) ID:Fl4iFcqf
D1って音いい?
558Socket774 sage2013/10/26(土) ID:LpES9vRd
非ピュアでいいならD1は音質がいい
ピュア基準だと悪い
559Socket774 2013/10/27(日) ID:6WdfPEUL
U7の日本発売まだかっ!
560Socket774 sage2013/10/27(日) ID:WUkV1zWU
STXでWASSAPI使いながらネットサーフィンしてると広告とかでフラッシュプレーヤー使ってるのあると
曲がブチって切れるんだがこれ設定で切れないように設定出来ないかな?
Windowsのアクセス音の度にもブチブチ切れるんだよな
561Socket774 sage2013/10/27(日) ID:rzS9KMJy
latencymonで音飛びの原因の割り込み処理を特定すると原因となっているデバイスがわかり対策できる。
これでたとえば粗悪無線LANの割り込み処理が長時間かかっているのが原因とわかればインテルの有線LANに変えると直るなど
562Socket774 sage2013/10/27(日) ID:u+2FcdD+
詳しくないけどWASAPIの排他モードの影響とかじゃないの?
563Socket774 sage2013/10/27(日) ID:WUkV1zWU
>>562
うん、排他モードのせいだと思うんだが、
他のサウンドカードだと同じ条件でも音が切れたりしないでちゃんとプレーヤーが優先されてるみたいだったからさ
STXだけ切れるのがちょっと気になった。
STXが比較的古いカードだからかもしれないけど
564Socket774 sage2013/10/27(日) ID:Ghm7nGgo
俺のはSTXじゃないけど、wasapi使ってフォルダ開くときの音でノイズ乗ったりするのは
再生デバイスで不要なのを無効化したら直ったなぁ
565Socket774 sage2013/10/27(日) ID:oqcZkaa3
D2とSTX使ってたけどなんかおかしいよね
WASAPI排他モードより共有モードの音が優先されたり
排他モードでも音量やエフェクト効くし
566Socket774 sage2013/10/27(日) ID:ysXpbvBm
まぁ、サウンドブラスターよりはマシじゃね?
いろいろと
567Socket774 sage2013/10/27(日) ID:vw6wknBZ
>>560
ttp://maxedtech.com/asus-xonar-unified-drivers/comment-page-122/#comment-5015
568Socket774 2013/10/29(火) ID:YwKInWet
ASUS Xonar U7

DSP:C-Media CM6632A
D/A(ステレオ): シーラスロジック CS4398 SN比114dB
D/A(サイド・リア・センター・ウーファ):シーラスロジック CS4362 SN比114dB
ヘッドホンアンプ:ナショセミ LME49726MY
569Socket774 sage2013/10/29(火) ID:eaonng17
そう言われても日本でまだ売ってないし
570Socket774 sage2013/10/30(水) ID:0Cx/U6yt
11月中旬に6980円送料込みで売り出されます
マグロ!ご期待ください。
571Socket774 sage2013/11/04(月) ID:H3qZfTXn
フィーバスでコントロールパネルを閉じてもタスクマネージャー見ると常駐してたり、(ソフトウェアが起動しないので確認してみたら案の定消したことになってなかった)
タスクマネージャーにXonar Phoebusっていうプロセスが大量に常駐してたりするんだけど、これ使用?
一度交換して貰って検証した方がいいのかな
572Socket774 sage2013/11/04(月) ID:5L8TdTqU
ウイルス対策ソフト入れてる?
573Socket774 sage2013/11/04(月) ID:H3qZfTXn
いや入れてないと思う
ちなみにOSはWindows8
そういえば7で検証してないなぁ
574Socket774 sage2013/11/05(火) ID:X/fSo+d4
>>173
アナログのことを言ってるのかどうなのかわかりづらいな
575Socket774 2013/11/05(火) ID:sOpfArwX
英尼で注文したU7届いたから早速セットアップしてみた
ヘッドホンとスピーカー両方繋げてるけどボリュームノブを押し込むと簡単に切り替えれるのは嬉しい
スピーカーでは仮想サラウンドはOFF
ヘッドホンではドルビーホームシアターv4をON Xear3DサラウンドはOFF
音はUSBサウンドデバイスとしては最高峰 SBの5.1Proと比べても高音の伸びが桁違いに良い
中音と低音もはっきり聞こえるしDACにCS4398使ってるのが良かったんだろう
576Socket774 sage2013/11/05(火) ID:K2D31l7L
U7オペアンプ交換出来れば良かったのにね
577Socket774 sage2013/11/05(火) ID:NZXxA5QJ
U3使ってるけどデジタル出力のDTS audioとDolby DIGITALの音質が素敵すぎるw
578Socket774 sage2013/11/06(水) ID:C8kvPyL6
俺もU7欲しくなってきた
早く日本で発売してくれよー
579Socket774 sage2013/11/07(木) ID:nGEJDr6a
STX入れたのはいいけど
192kHzと48kHzが頻繁に入れ替わるらしく
クリックするたびに電気的なカチッ!カチッ!て音が鳴る
何なのこの現象…
580Socket774 sage2013/11/07(木) ID:rfoAXh3B
STX入れてるがそんな事1回もなった事ないぞ
PC起動時とヘッドホン切替時にはリレー音なってるが
581Socket774 sage2013/11/07(木) ID:6J6FjvQ/
日本尼でもU7のショップでてるな
ただ英国尼からの輸入品みたいだけど
582Socket774 sage2013/11/07(木) ID:7XFr8gks
>>581
検索に出てくるだけで買えないじゃん
583Socket774 2013/11/07(木) ID:6J6FjvQ/
欲しいけどちょっと高いな
584Socket774 sage2013/11/07(木) ID:UcfSLHCN
>>579
ソースに合わせて周波数選べ。
585Socket774 sage2013/11/08(金) ID:ZqIOucQc
今日 Phoebusを買ったけど前面端子にノイズ載りまくりワロエナイ
STXではノンノイズだったのに、なんでこんな酷いんだよ
586Socket774 sage2013/11/11(月) ID:YVroZBpE
Xonar DG
で、2.1ch環境を作ろうと思うんだけど、
サブウーハーはオレンジ、
左右をSPDIFっていうふうに出来ますか?

SPDIFと、緑、黒、オレンジを同時に出力することなんてできない?
SPDIFは、SPDIFって感じなのかな
587Socket774 sage2013/11/11(月) ID:vuTMfboJ
無理です。
588Socket774 2013/11/11(月) ID:hd45qhDe
Xonar U3の安い店はもうありませんか?
どこを探しても3000円以上+送料500円などで困っています。
ボーナスが出たら3個まとめ買いをしたいのですが・・。
589Socket774 sage2013/11/11(月) ID:HiMsYf4o
>>587
そうですか・・・ 了解です
590Socket774 2013/11/13(水) ID:jkCdD7or
くそったれ
U7の日本発売まだかよ
591Socket774 sage2013/11/13(水) ID:71uwXinJ
Xonar U3使ってるけどASIO4ALLっていうのを入れたらクリック音がちゃんとなるようになったよ
592Socket774 sage2013/11/14(木) ID:z+56+6pW
>>403
俺もASUS H87-PRO使ってる。お前のDGXの報告、待ってるぜ
593Socket774 2013/11/15(金) ID:3TQL1pPi
おい・・・U7が公式から削除されてるんだが
何か致命的な欠陥でも見つかったか
594Socket774 sage2013/11/15(金) ID:SOMAqeJf
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_U7/

公式あるじゃん
595Socket774 sage2013/11/15(金) ID:vkFrILMY
グローバルサイトでアクセス出来ないの多いから、単に書き換え中なんじゃねぇの
596Socket774 2013/11/16(土) ID:ttEB8g87
>>594
アクセスできないな
他の商品は見れるのにU7だけ
597Socket774 sage2013/11/16(土) ID:SR6EzaJ1
>>596
今は見えてる
598Socket774 2013/11/16(土) ID:ttEB8g87
見えないんだが・・・
599Socket774 sage2013/11/16(土) ID:nfCaOABM
http://i.imgur.com/PEc2Diq.jpg
スマホで見れてる
600Socket774 sage2013/11/16(土) ID:0Mx1h7SI
そんなにU7欲しいなら日本発売待たずに海外のショップで買えよ
簡単だぞ
601Socket774 sage2013/11/16(土) ID:/DaTBWfb
お前のパソコンがおかしい

だって、俺のパソコンとスマホで見えてるもんw
602Socket774 sage2013/11/18(月) ID:KQWAbiis
Xonar STXの質問です。STX買って一年半くらい経つのですが以前はaudio centerでアナログ出力を選ぶとカチッというリレー音が鳴って切り替わりました
この一年くらい切り替えることが無かったのですが、先日出力をヘッドホン、フロントのヘッドホンに変えてもリレー音がせずヘッドホン端子からも音が出ません
RCA出力から音が出続けます、デジタル出力も問題ないです。ドライバは最新のβを入れてあります


これはサウンドカードが壊れたのでしょうか?
603Socket774 2013/11/18(月) ID:dKcxVGIN
南無w
604Socket774 sage2013/11/18(月) ID:u484EFYL
……元気出せ!ドンマイ
605Socket774 sage2013/11/18(月) ID:KQWAbiis
あれ?これってやっぱ壊れたんですか?スカイプできないからヘッドセットかUSBサウンドデバイス買う必要出てきたのか・・・参った
606Socket774 2013/11/18(月) ID:UYvUCZq1
試しにドライバ入れ直しやってみた?
607Socket774 sage2013/11/18(月) ID:KQWAbiis
パネルが赤くなりましたが相変わらずですね。まースカイプ用にやっすいヘッドセット買って我慢します
いつからリレー切り替わらなくなったんだろうか・・・
608Socket774 sage2013/11/18(月) ID:geD4HU/J
俺のSTXも一時リレー切り替わらなくなったことがあったが、
取り外して三か月ほど放置したら
反省したのかまともに動くようになったぞ。
609Socket774 sage2013/11/18(月) ID:4B9ft4N+
別のPCに取り付けて動くかチェックだな
610Socket774 sage2013/11/18(月) ID:UYvUCZq1
俺のXonar Xenseが逝ったっぽいわ
611Socket774 sage2013/11/19(火) ID:s54KHMTs
STXにオペアンプをMUSES01Dをフル搭載してみました。
細かい音も艶もなにもかもアップグレードできた気分です。
ピアノの高音がこんなにイイとは。ヴァイオリンが一皮むけたとはこのことか。
前がonkyoの安いusb接続のせいだったせいもあるけどな。
だが9000円で買ったSTXに9000円つぎ込んだ…なにもかもが間違ってる気がする。
さあつぎはDUELUNDのCASTコンデンサをTAA4100の
カップリングコンデンサに入れる作業が待ってるんだ…何やってんだろ俺…
612Socket774 sage2013/11/19(火) ID:FjE8u6MO
STXにはMUSES01よりもMUSES02の方が向いてるぞ

差動にはLT1364を刺してMOSES02 x2をI/V変換に刺すと
オーケストラ・クラシック系好みの絵色になる

LT1364もI/V変換向きなので逆にするとヘヴィロックでも耐えられる絵色になる
613Socket774 sage2013/11/19(火) ID:ibjdb2T4
>>611

MUSES01の矩形波応答波形を参照
ttps://community.phileweb.com/mypage/entry/1481/20100806/

まぁ、聴いてて自分の好みにあったのならいいんだけどね。
一般的にI/V変換には応答速度の速いのが向いてるとか言われてるから、もし今後のオペアンプ探求の参考に。
614Socket774 sage2013/11/19(火) ID:ibjdb2T4
ついでに自分のSTXのオペアンプセレクトは

I/V変換:LME49860 −> LT1469 −> OPA627AUデュアル変換
出力段:OPA637APデュアル変換

I/V変換は、今でもLT1469と627で迷ってるところ。
OPA637のデュアル変換基板のせいで、シールド付けられないのが難点。
615Socket774 sage2013/11/19(火) ID:s54KHMTs
>>612
>>613
自分の場合、ソロ系が好きなので大編成は聞き流してます。
とはいえトラックにちまちまと入っているので利いてる感じは
好ましいかなあと。まだオペアンプ沼にはまっていないので
あれこれいえるほどではありませんが。
色々買ってみようと思いますがIYHしすぎでもうダメだ…
616Socket774 sage2013/11/19(火) ID:KvT03pUG
>>614
自分は差動にLT1469を使い、IV変換2個にLT1364を使ってる
色々探ってみて自分はこれがベストだと思った
617Socket774 sage2013/11/19(火) ID:R1AMu3q6
foobar2000のWASAPI排他で聞いてるとWindowsのクリック音とか鳴るタイミングでfoobar2000の音がぶった切られる
恐らくプレーヤーが優先になってない。優先にするにチェック入れてるのに
他のサウンドカードではこんな症状は起きない
これが一番好きな音なのにこれが嫌で使えない。泣きたい
618Socket774 sage2013/11/19(火) ID:ibjdb2T4
>>617

再生デバイス一覧からXonarのDigital Output消してみたら?
619Socket774 sage2013/11/19(火) ID:QGbptYRc
それfoobarの設定間違えてるんじゃね
620Socket774 sage2013/11/19(火) ID:R1AMu3q6
>>618
うは、直ったww
なんで解決方法知ってたのw
ありがとう感謝
621Socket774 sage2013/11/19(火) ID:HxEVV4mf
途中中華デジアン通るからstxのオペアンプ交換が何処まで意味あるのか
中華デジアンも中除いてみたらコンデンサにfine goldが使われてたしw
622Socket774 sage2013/11/19(火) ID:ibjdb2T4
各自のアンプやスピーカー込みのトータルとして、ベストのオペアンプを探るのがいいんじゃないかな。
I/V変換のところだけ変えても結構音が変わるから、ヘッドフォン端子側の出力にも影響するし。

プラセボでもなんでも、最終的に自己満足できれば意味はあったと思えるでしょ。
623Socket774 sage2013/11/20(水) ID:UjyV5rB0
アニソン聞くんならZXRよりMUSES8920交換済みのSTXの方が向いてる気がする
同じヘッドホンでもSTXの方が高音が伸びる伸びる
624Socket774 sage2013/11/25(月) ID:yYfgRLKW
Xonar D-KARAX
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1125/52197
625Socket774 sage2013/11/25(月) ID:YsJVMa/k
カラオケ用かよ!www
626Socket774 2013/11/25(月) ID:QBgDDoEv
Xonar U7の日本発売まだかよ・・・遅すぎだろ
627Socket774 sage2013/11/25(月) ID:eOTSnfsi
それでマイクプリ積まないのかよおかしいだろ
628Socket774 sage2013/11/25(月) ID:RFqDKJmI
マイクプリアンプ未搭載かよっ
629Socket774 2013/11/25(月) ID:+OxP95y9
ねえASIOドライバ使える?録音目的で!
ASUSは何故かよいADコンバータのチップを搭載しているよね?
630Socket774 sage2013/11/25(月) ID:S/OK10Da
電池入りマイク使えってこと?冗談だろ?wwwwwwwwww
631Socket774 sage2013/11/26(火) ID:/UAW/q9V
うん
632Socket774 sage2013/11/28(木) ID:dhN3SCUG
Xonar Essence STX (ASM) って今までのSTXとどこか違うの?
633Socket774 sage2013/11/28(木) ID:rVMVak+s
空対地ミサイルの略でしょ
634Socket774 sage2013/11/28(木) ID:luRa9T5c
値段が違う
635Socket774 sage2013/11/28(木) ID:CPTgPoL6
DGってWindows8.1に対応している?
HPのドライバを見てもWindows8までしかないんだけど。
636Socket774 sage2013/11/28(木) ID:rVMVak+s
>>635
STXは8用ドライバで使えてるから大丈夫じゃないの
637Socket774 sage2013/11/28(木) ID:dhN3SCUG
よく分からんがブリッジチップ?の違いみたいだけなんでポチった
Titanium HDと迷ってたけどK702使う分にはSTXの方がよさ気っぽいし
638Socket774 sage2013/11/29(金) ID:GGYwNtBE
ヘッドホンとスピーカーの切替が簡単に出来て良いな
XonarSwitch神すぎる
本来付属のソフトに実装しておけよって機能な気もするが
639Socket774 sage2013/12/01(日) ID:H/bc39iD
そろそろXonar U3の再販を頼む・・・
もう待てない。
640Socket774 sage2013/12/02(月) ID:9eF0rANG
>>638
むむ、知らなかった
いい事聞いた。サンクス
641Socket774 sage2013/12/02(月) ID:6qBRNa6Z
今月中にはXonar U7発売になるらしいから、U3の再販はないんじゃまいか?
642Socket774 sage2013/12/02(月) ID:ON+YBbbt
U7が半額くらいの値段になったら起こしてくれw
643Socket774 sage2013/12/03(火) ID:xUX86l+Y
アベノミクスがそれを許さない^^
644Socket774 sage2013/12/07(土) ID:l3yQoz91
Xonar U7米尼の価格だといま$184.99なんだね
これだと日本では代理店の上積みとかで19800円くらいになりそうな気がする
さすがにちょっと高いなぁ
645Socket774 sage2013/12/07(土) ID:bZb6mGi5
それは代理店甘く見てるわ
646Socket774 2013/12/07(土) ID:Mi/x2c9e
英尼だと70ユーロぐらいであるな
647Socket774 sage2013/12/07(土) ID:QtfFZYPL
>>646
70ポンドだよ。
648Socket774 sage2013/12/07(土) ID:2Tw/a6vN
>>644
どんな計算だよ
1ドル75円の時代じゃねーんだぞ
代理店の利益上乗せたとして良くて24,800円
普通は29,800円くらいになるだろ
649Socket774 sage2013/12/07(土) ID:OswK9mxB
その価格でU7買うくらくなら大人しくSTX買った方が絶対いい
650Socket774 2013/12/07(土) ID:XBFMVCGA
USB接続だから価値があるんだろ
651Socket774 sage2013/12/07(土) ID:SCnledgN
XONAR U7のどこに価値があるのかよく分からない。
ASUSフリーク説明してクレイ。
652Socket774 sage2013/12/07(土) ID:/1OHxmFx
大量に仕入れるものじゃないから輸送費が高くなってしまうのよ
輸送費だけでも1個3000円は掛かってるぞ
653Socket774 2013/12/07(土) ID:XBFMVCGA
>>651
・外に置くからPC内部に入れるよりノイズの影響は少ない
・外付けUSBオーディオで良い物だと今までクリエイティブしか選択しなかったが待望の高音質ASUSモデル・ドルビーも使える
・ノートPCも簡単に高音質化できる
654Socket774 sage2013/12/07(土) ID:SCnledgN
ありがとう。
でも7.1Chアウトが無駄っぽい。
655Socket774 sage2013/12/07(土) ID:WuU7rzVw
むしろサラウンドでそれなりのグレード使ってるのがウリじゃないのか
656Socket774 sage2013/12/07(土) ID:lkSZf9EV
オンボでも7.1chだがあの端子全てをフル活用できてる人ってどれくらいいるんだろうな
657Socket774 sage2013/12/07(土) ID:OMWO4Yy2
>>656
背中のスピーカーが厄介だよな
後ろから音が聞こえるのは、ロマンがあるけど、床をケーブルが這うようなのはごめんだし・・・
658Socket774 sage2013/12/08(日) ID:uZfX5G4R
ドスで9800円でちょい前にあったので
ちゃんと商品くれば7000円〜8000円だと思うけど
659Socket774 sage2013/12/08(日) ID:c8SeBski
多チャンネルを数十ΩくらいでつないでパラレルにしたらSN改善できるよ
660Socket774 sage2013/12/08(日) ID:XJPtVOok
日本語でおk
661Socket774 2013/12/08(日) ID:oUVK+xbz
>>657
フローリングはいで下通せよw
662Socket774 sage2013/12/08(日) ID:9D/2eq5b
>>173
遅レスだけだど、光出力→アンプならオンボードでもサウンドカードでも音質は同じだぞ。
D/A変換するのはアンプなんだからサウンドカードは関係ない。
単にパススルーしてるだけ。
663Socket774 2013/12/08(日) ID:/9eOLn/a
XONAR D2/PMのデジタル入力で録音したらビットパーフェクトいけますか
664Socket774 2013/12/09(月) ID:MR26qQy+
ASUS Xonar Essence III
https://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Essence_III#overview
665Socket774 sage2013/12/09(月) ID:FbFRDETT
楽天のBEST Do!にXONAR U7が入荷待ちで掲載されているけど価格は税込み10,480円だね。
ドスパラの並行輸入っぽいのもが9,980円だったから多分他の店でも1万円前後に落ち着きそう。
思っていたほど高い値段にはならずにに安心した。
666Socket774 sage2013/12/09(月) ID:6W62T6Ka
ASUSの偉い人にオーディオマニアでもいるのかな?
667Socket774 sage2013/12/09(月) ID:KAegaAjS
>>661
((((;゚Д゚))))

そんな俺は、今冬、人生で初めてサウンドカードを買う予定。
668Socket774 sage2013/12/09(月) ID:aVcln6dF
>>667
LANケーブルなどを収める台形の…なんだっけ、アレを使えばすっきりするんでないかい?
669Socket774 sage2013/12/09(月) ID:KX2HeBU1
まあラジオの買い替え特需はあるかもしれないな
670Socket774 sage2013/12/09(月) ID:rWTXYgcN
>>666
Asus Essence Oneのインタビューに出てたけど社内にオーディオ部門ができたらしい。
44.1kHz系クロックと48kHz系クロックの搭載、トロイダル電源トランス、AES/EBUデジタル入力、XLR出力、完全バランス駆動回路、左右独立電源、固定抵抗切り替え式ステップドアッテネーター、オーディオ用オペアンプ、オペアンプ直近に配置されたフィルムコンデンサ等々
マニア心をくすぐる機能をつけてきている。Xonar Essence One持ってるけどこれも買ってしまう予感
671Socket774 sage2013/12/09(月) ID:LZn8Ui0t
>>666
ASUSは行く行くはAVアンプを作りたいらしいよ。
どっかのインタビューで言ってた。
672Socket774 sage2013/12/10(火) ID:qIs/eLng
STUってどうなんてすか?
UDA-1と迷ってます
673Socket774 sage2013/12/10(火) ID:Nte8rprG
うん、まぁまぁ。
674Socket774 sage2013/12/10(火) ID:c6tUP8ni
>>671
それ、D2とか初期のxonarの試作機が出てきた時に言ってた気がするけど
もう5年以上前じゃねw
675Socket774 sage2013/12/10(火) ID:tMqPUKYc
STUってSTXを外に出してみました的な内容だよね
USB DAC全般に言えることだけどパーツ内容と価格が釣り合ってない気がする
676Socket774 2013/12/10(火) ID:deelDabO
STUはサウンドチップ乗せてないからSTXとは別もんやで
677Socket774 sage2013/12/10(火) ID:c6tUP8ni
は…?
C-MediaのCM6631Aが載ってるが
678Socket774 2013/12/11(水) ID:ph3UTpzY
ASUS ROG Xonar Phoebus買ってきて早速取り付けたが音に関しては満足だな
コントロールボックスも便利だし
ただオペアンプ交換できるようにして欲しかったな
679Socket774 sage2013/12/11(水) ID:QdT556fT
フィーバスもだがC-Mediaのチップ使うのやめて欲しい
なんちゃってドルビーとか要らないし
Xonarのアサスのサウンドチップ自体がC-MediaのOEMらしいからしょうがないんだろうけど
680Socket774 sage2013/12/11(水) ID:8ad/dLDG
どうしろってんだ
681Socket774 sage2013/12/11(水) ID:vt1ZP1NO
まぁ、サウンドブラスターより音いいんだから別にどうでもいいっしょw
682Socket774 sage2013/12/11(水) ID:ph3UTpzY
サウンドブラスターはどうしてもゲーム特化の音だからなぁ
ASUSのXonarシリーズみたいに良い音・ピュアな音ってコンセプトではないね
683Socket774 sage2013/12/11(水) ID:AkQqyAwR
ディスクリートサウンドカードか?
かなり胸厚(物理的にも)だな。
684Socket774 sage2013/12/11(水) ID:19OPBnOs
最近のはそうでもないと思うが
685Socket774 sage2013/12/11(水) ID:AkQqyAwR
ああ。ICもディスクリートでやるっていう意味でw
686Socket774 sage2013/12/11(水) ID:yOhmi83T
今時Envy24のチップ詰めってか?
687Socket774 2013/12/11(水) ID:ph3UTpzY
マザボとかにも標準でC-Mediaのチップとか積めば良いのにな
蟹のほうが安いんだろうけどさ
688Socket774 sage2013/12/11(水) ID:Pzd4Qeox
偶に出るが、はっきり言って売れん
689Socket774 sage2013/12/11(水) ID:8ad/dLDG
C-MediaにHD Audioのチップなんてあったか
690Socket774 sage2013/12/12(木) ID:NuTNZ9e6
DGだったけどSTXぽちった。まぁたいして音質変わんないだろうけど。
691Socket774 sage2013/12/12(木) ID:zWyFUK/2
プレーヤーはitunesとかなしよ☆
692Socket774 sage2013/12/12(木) ID:X5He1Xek
大した差はないと思ってたんだがDXからSTにしたらかなり変わってびっくりしたぞ
693Socket774 sage2013/12/12(木) ID:HEBt5F33
DSXポチった!
オペアンプはOPA627APとゲタあるから載せ替えてみます
694Socket774 sage2013/12/12(木) ID:LWxFUhlT
CPUとM/Bを新調してFatal1ty Z87 Killerにしてオンボ使ってみたけど、
Purity Soundとか謳ってるだけあってか普通に良いな…内蔵ヘッドホンアンプも俺の耳にはSTXと大差なく良い気がする
もうSTX外しちまうか迷うなこりゃ
695Socket774 2013/12/12(木) ID:fjpaa4KC
それはないわ
696Socket774 sage2013/12/12(木) ID:zWyFUK/2
Purity Soundね。低音がすごい豊な印象だった。左右のバランスも聞き取りやすかったな。
なんとなくTitanum HDっぽい音
音楽聴くだけなら良いかもしれないけどさ、ゲームとやるとなると別かな
まぁXonarもゲームやらせるとダメちゃんなんだけど
697Socket774 sage2013/12/12(木) ID:16iQp8RM
>>682
サウンドカードについてド素人の俺は、大人しくSB-Z買っとけ、って事でok?
698Socket774 sage2013/12/12(木) ID:IxohLbw6
>>697
サウンドカードの知識ないんだったら、むしろXonarのどれかを買った方がいいぞ


それにサウンドブラスターのオーディオドライバをインストールする時に必要あるのかこれ?っていうソフトまで引っつけてくるし
699Socket774 sage2013/12/12(木) ID:neK9oh1W
>>697
ここはSBと聞いたら脊髄反射でボロカスに言う重症の患者が集まってるから
それ聞いてもダメw
700Socket774 sage2013/12/12(木) ID:tN/8VQB+
Creative叩きながらASUS買う男の人って・・・
701Socket774 sage2013/12/12(木) ID:CTV9ShnH
じゃあ言ってもいいのかな?
此処Xonarスレだからスルーしてたんだが……

>>697
どうせならZxR買っとけ
702Socket774 sage2013/12/12(木) ID:jch4srQz
U7は年内だってさ
703Socket774 sage2013/12/12(木) ID:7B1kJPUR
>>694
そのマザボ安いしスロットの配置がいいよね
LANがちょっとアレだけど
704Socket774 sage2013/12/12(木) ID:16iQp8RM
>>698
あ、そうなのか??光出力がある、ってのが唯一の条件で探してるんだが・・・

>>701
すまん、そもそもここはXonarスレだったなw悪かった
705Socket774 sage2013/12/13(金) ID:0Mif6Y+0
XonarのWASAPIはコントロールセンター経由するから完全にDSPバイパスしてるってわけではないんだっけ
706Socket774 sage2013/12/13(金) ID:S7wXBKe7
WASAPIで音出してる最中にコントロールセンターからドルビーの設定変えたら音変わってたね
707Socket774 sage2013/12/14(土) ID:jbIkvgGi
そりゃそうだ
WASAPI排他でバイパスするのはソフトウェアDSP処理だけで、サウンドカードの中に入っているハードウェアDSPの処理まではバイパスしないよ
708602 sage2013/12/15(日) ID:IKip361i
以前リレー音がしないって言ってたものです、他のパーツが不調になったので不調なパーツ交換して再インストールしたんですが
リレー音が復活しました。audio centerからちゃんと切り替えもできます

PCの電源入れて起動するときにリレー音がするのでOSのドライバとかそういうのは関係ないっぽい気がしますね
なんでリレー音しなくなったのかは分からないですが
電源自体の容量は余裕持たせてるから電源に余裕が無いとかでは無いと思います

チラ裏ですが一応報告
709Socket774 2013/12/16(月) ID:0bCnIEwv
代理店にXonar U7の発売日問い合わせたんだがさっきメールで返信来たわ
12月20日〜25日には入荷するんだって
価格は1万円ぐらいだそうだ
710Socket774 sage2013/12/16(月) ID:gx0w8CvO
マジで?意外と安いなw
711Socket774 sage2013/12/16(月) ID:mLVYXV4H
STX essenceって、Windows7だと上手く認識されないの?
ちゃんと4ピンケーブルも繋いだんだけどうんともすんとも言わない
712Socket774 sage2013/12/16(月) ID:CWa3NLF4
>>711
んなこたーない

カードを挿し直すなり別のスロットに挿してみる
STX挿したスロットが、他のデバイスやスロットと排他関係になってないか確認
713Socket774 2013/12/17(火) ID:CiY6BOqb
ASUS ROG Xonar Phoebus 買ってきて取り付けてヘッドホンの設定してたんだが
仮想サラウンドの技術が3つ(Xear3D・ドルビーホームシアターv4・DTS Ultra PC II)搭載されてるみたいなんだが
どれ使うのが良いんだろうか
714Socket774 sage2013/12/17(火) ID:mqyKqw0t
お前が気に入ったやつ
715Socket774 sage2013/12/17(火) ID:99vmbBQU
どれが良いとか無いだろw
自分で3つとも試してみて一番しっくりくるのを使えば良いんじゃね
その3つの中ではドルビーが音響では一番有名だけど
716Socket774 sage2013/12/17(火) ID:LqjmUaR7
ゲーム用ならRazerのアレの方がいいかもな
まぁヘッドホンとの相性もあるだろうから、全部試すといい
717Socket774 sage2013/12/17(火) ID:mqyKqw0t
>>716
Xonarにそれ 使ってもほとんど効果ないぞwww
718Socket774 sage2013/12/17(火) ID:dzPvAwcn
何気にxonar完成度高いよなw
719Socket774 sage2013/12/18(水) ID:qfe9S+3z
オペアンプ交換済みのSTXってヘッドホン出力は良かったけどアナログ出力はTitanium HDに勝ててない印象だった
STUとかアナログ出力も強化されてるんかなぁ
720Socket774 sage2013/12/18(水) ID:MWMAgA3T
アナログ出力に拘るならAVアンプの周辺をそろえれば良い話でね
デジタル機器塗れのPCまでアナログ出力を拘る必要は全く無い
意味のない話だよ
721Socket774 sage2013/12/18(水) ID:81XNBRjP
TitaniumHDのアナログ出力側オペアンプは1回路オペアンプ2個そのまま使うから、Xonarで同じ条件にしようとすると、どうしても変換基板で2回路にしないといけない。
そこまで同じ条件にして比較してるのかな?
722Socket774 sage2013/12/20(金) ID:W1fu/C2f
STXはWASAPIだったらPC側のボリュームバー半分くらいでアンプ側で音量調整が良い音が鳴る
ASIOはプレーヤーが落ちまくって使い物にならない
723Socket774 sage2013/12/20(金) ID:rBlusFP9
ZxR使ってたけど、デバイス見失うことが多すぎてフィーバス買ってみたけど、大変よろしいな。
音も満足、安定して動作するのも良し。
ZxRはオペアンプまで変えて音も満足してたけど、見失われたらたまらない。
724Socket774 sage2013/12/20(金) ID:y/obCjO6
Xonar U7まだか
クリスマス前の週末だから今日あたりには出るかもと期待してたんだがな
725Socket774 2013/12/20(金) ID:4NwMHxDr
>>709に20〜25ぐらいって書いてあるぞ
726Socket774 sage2013/12/20(金) ID:fQSBEW6D
https://twitter.com/ASUSJP_Jisaku/status/413941563673563136
727Socket774 sage2013/12/20(金) ID:EmCA/RUE
今日から発売
728Socket774 sage2013/12/21(土) ID:MJ8ocflQ
Xonar U7
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131221/ni_cxonaru7.html
729Socket774 sage2013/12/21(土) ID:GS1iUyG4
手に乗るくらいのサイズなのか
730Socket774 sage2013/12/21(土) ID:cRhdTI6f
通販ではまだどこにも無いみたいだな
731Socket774 sage2013/12/21(土) ID:wYqPl9Xr
>>730
ワンズ早いな
送料かかるけど
http://www.1-s.jp/products/detail/94298
732Socket774 sage2013/12/21(土) ID:z4JpAXMx
Xonar U7ってそんなにいいもんなの?
STX検討してたんだけど・・・
733Socket774 sage2013/12/21(土) ID:6JmfKBer
この間のXonarU3の8倍の価値はないと思うが
ノートとかで使い回しを考えてるならUSBは便利だぞ
最近の自作衰退的にそんな用途が多いんじゃないの
734Socket774 sage2013/12/21(土) ID:GS1iUyG4
どう見たらU3より価値がないように見えるんだろう?w
735Socket774 sage2013/12/21(土) ID:cLEcjgpu
>>733
自作パーツの売り上げ自体は最高潮の1997年頃と大して変わってない(比10%減程度らしい)
だから自作が衰退したってよりは、自作に手を出していけない一般人が減っただけの事
736Socket774 sage2013/12/21(土) ID:qhgMeoVd
という事は、通販な時代になった、って事なのかね
そのくらいの数字だと、秋葉原の店舗潰れすぎだしな
737Socket774 sage2013/12/21(土) ID:GgydKocb
PCパーツなんて店頭で見る意味あるもん少ないしな
738Socket774 sage2013/12/21(土) ID:IrpZMk1W
ケース、モニタ、マウス、キーボードは実物見たいけど、それ以外なら情報仕入れれば通販で問題無いよね
739Socket774 sage2013/12/21(土) ID:hSM8s2x9
可能な限り店頭で買いたいな。
俺みたいな初心者は、保証があると安心する。
cpu買った時の、ピンヘッダ折れちゃった時等用の保証も安心だったなぁ
折らずにちゃんと付けられたけど
740Socket774 2013/12/21(土) ID:NT+Knh7f
>>731
U7箱でかいから、結構送料かかりそうだな。
早く販売開始してくれ > Amazon
741Socket774 sage2013/12/22(日) ID:QqwRifhW
Xonar Essence STX (ASM)のASMって何?
従来のSTXと値段違うけど
742Socket774 sage2013/12/22(日) ID:4pYzcrjl
>>41
743Socket774 sage2013/12/22(日) ID:T9ziydVW
they have changed the PCIe bridge PLX8112 to Asmedia 1083 and Sanyo power capacitors
744Socket774 sage2013/12/22(日) ID:x981AHE0
>>633
745Socket774 sage2013/12/22(日) ID:pYSpUvd2
俺と同じ質問するなよw
746Socket774 sage2013/12/22(日) ID:bqHypXdT
俺も同じ質問しようとしてたw
747Socket774 sage2013/12/23(月) ID:KbY2tkls
新しい出荷モデルからチップが変わっただけでしょ?
おさっしくださいってことだよ
748Socket774 sage2013/12/23(月) ID:8BQyLk31
PCI-eブリッジチップが変わると言うことで、今まで問題なかった相性が発生する可能性もある。
あるいは、今まで相性問題起こっていた環境で、問題が解消される可能性もある。
749Socket774 sage2013/12/23(月) ID:RmLE2QpZ
Xonar U7つくもにきたな
750Socket774 sage2013/12/23(月) ID:G7Nb744h
Windows7 64bit
Xonar Essence STX
ドライバ  バージョン 7.12.8.1794
音楽や動画ファイルの再生音がやけに大きくて困ってるんだけど、
皆さんはそういうこと無いですか?
windowsの音量ミキサーでプレイヤーソフトだけ極端に小さくしてる状態で使ってるけど
音量MAXが100なのに0から10の間で調整しなければならない感じ
751Socket774 sage2013/12/24(火) ID:xlsf1xTl
>>750
ヘッドホン出力の話なら,たぶん仕様
250Ωあるヘッドホンでも64Ω以下設定で30%くらいが丁度いいもん
光やRCAは普通の音量だと思う
752Socket774 sage2013/12/24(火) ID:OJEGtPps
>>751
やはり仕様っぽいですね
Win7のインストールを2回やり直しても、うちではヘッドホンでもRCAでも再生音だけ大きいんです
ほかのシステム音とかは普通の音量なのに
今までXPで使ってきたけど、このような現象はなかったので音量調整が微妙すぎて大変です
753Socket774 sage2013/12/24(火) ID:3RuVIjFA
>>750
うちでは特にそういった事案は無いねぇ
正規のドライバを使ってないからかな
uni xonarも試してみればいいよ

Xonar Essence STXは前期版、uni xonarで7.0.8.1821
視聴環境 ヘッドホンはK271MK2とK701、K712PRO
スピーカーはCreative Gigaworks T20-2
754Socket774 sage2013/12/24(火) ID:Nwmx7obe
Xonar U3にUni Xonarを入れようとしてる俺がいるw
755Socket774 sage2013/12/24(火) ID:p+XrQtLn
U7のコンデンサがTitanium HDと同じ物に見えるがどうなんだ
オーディオ用のコンデンサじゃないしオペアンプ交換も出来ない
人柱レビュー待ち
756Socket774 sage2013/12/24(火) ID:wWSQ6Lu1
U7って2.1chで接続できる?
757Socket774 sage2013/12/24(火) ID:Nwmx7obe
なんで自分で調べないの?w
758Socket774 sage2013/12/24(火) ID:Z+hq3+qW
>>755
HDのって一応エルナーのコンデンサだよ
759Socket774 sage2013/12/24(火) ID:GmMJaJpR
昔CDラジカセやビデオデッキで吹いてたのが大概ELNAの汎用だったなぁ・・・
760Socket774 sage2013/12/25(水) ID:ljawoqi3
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/13122499_1024x768b1.jpg
761Socket774 sage2013/12/26(木) ID:NYkyywbj
オンボのサウンドチップが壊れたみたいで、安いサウンドカード買おうと検討してるんだけどxonar dgと玄人志向のcmi8787だったらどっちが音質いいのかな?
アナログで繋いで音楽聴こうと思ってるんだけども。
762Socket774 sage2013/12/26(木) ID:dsUsY0a4
Xonar Essence STXを買おうかと思ってるんだが
スロットの空きがGF-GT630-E1GHD/D5直下しかなくて耐熱とか大丈夫だろうか?
763Socket774 sage2013/12/26(木) ID:yFsHXFvi
GTX560の直上につけてる分には熱問題ないな
直下でもSTXには影響ないんじゃね
764Socket774 sage2013/12/26(木) ID:BwKtCBPC
GT630なんて発熱気にするもんでもないだろ
そのGF-GT630-E1GHD/D5っての割りとゴツいクーラーみたいだし
自分でGPU温度確認してみろよ
765Socket774 sage2013/12/26(木) ID:dsUsY0a4
>>763,764
thx
熱に敏感になるようなもんでは無いのは確かなんだけど
今は良くてもそこを塞いだらどうなるかは分からないからね。
766Socket774 sage2013/12/26(木) ID:b0RIFbgA
DGと玄人CMI8787なら、CMI8787のほうが良いのではないかな?

DGのDACがCS4245、8787はAK4396で、AK4396のほうが楽器系で良く使われてるみたいだし。
767Socket774 sage2013/12/26(木) ID:Umk1CQxW
その値段帯ならSC8000Aを入れて上げても良いと思うよ。
CMI8787にDACがAK4396。オペアンプにJRC4580と。
768Socket774 sage2013/12/26(木) ID:nwkaoXHu
Xonar DG/DGXは遅延があるからどっちにしろ買うな
Xonar DS/DSXならいいけどな
769Socket774 sage2013/12/26(木) ID:NYkyywbj
>>766-768
ありがとう。参考にさせてもらった
cmi8787を買おうと思う
770Socket774 sage2013/12/27(金) ID:2X3d1Yzi
Xonar Phoebuisのアナログ性能そんなに悪くないな
オペアンプ交換出来ない、ジャックが3.5mm。。ヘッドホンジャックも3.5mm。。(´・ω・`)
でもROG使用とか言われると欲しいねん(´・ω・`)買った人のレビューそんなに悪くないし。。
って印象であまり期待していなかった分なかなか良かった。変な癖がなく素直。
ヘッドホンも十分高音質で聞きやすいかと。TPA6120積んでおきながらなぜ標準ジャックじゃないんだと問いたいが
771Socket774 sage2013/12/27(金) ID:L8Ucqi8m
その辺りは、7.1chを捨てなかった結果じゃね
見えてるジャック部分よりも内側の方が場所取るだろうし
まぁ、その関係でTiamat 7.1ユーザーの一部が求める形になってるが
今のCreativeは7.1chスルーしてるし、OnkyoのSE-300はドーターカード使わなくても2スロット占有するしな
772Socket774 sage2013/12/28(土) ID:aTFIlM9k
phoebus買ったんだけど糞うるさいノイズで困ってる

shadowplayでbf4を録画→ゲームの音は録音されずノイズだけが聞こえる
ts3使いながらbf4→ゲームの音がしない上に相手側には大音量のノイズが流れちゃってる

デバイスマネージャーでドライバを無効にしてオンボで繋ぐとノイズは聞こえない
ソフトウェア側の問題だと思ってクリーンインストールするも効果なし
ヘッドセットはtiamat7.1


どーすりゃいいかな?
これもしかして壊れちゃってる?
773Socket774 sage2013/12/28(土) ID:4gzITY/2
Xonar DG (PCI) はwindows8.1対応してないのか・・・
別のサウンドカード買うなら、何がおすすめ?
774Socket774 sage2013/12/28(土) ID:8stJaIpm
フィーバス
775Socket774 sage2013/12/28(土) ID:uKiYyvCX
価格見てたらU7をネット販売してる所を発見した

http://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=0886227439515&back_mode=search&category=&subcategory=&disp_type=1&search_cat=&keyword=0886227439515&kakaku=&page_num=0&sort=

ちなみに大阪の難波に本当にある店w
776Socket774 sage2013/12/28(土) ID:FiIdu0xb
ワンズでも店頭に置いてますがな
777Socket774 sage2013/12/29(日) ID:eKrp6Bh0
U7レビューまだかよ
778Socket774 2013/12/29(日) ID:lLsiNFO8
U7買ったけどボリュームのつまみが回しにくいんだが
ちょっとへっこんでる部分あってそこに指引っかけるんだろうけどツルツル滑る
779Socket774 sage2013/12/29(日) ID:dw2JxgvB
パソコンでやるんじゃないのかw
780Socket774 sage2013/12/30(月) ID:TlwbUGbn
ROG Xonar Phoebus driver for Windows 8.1

www.asus.com/support/Download/21/3/ROG_Xonar_Phoebus/41/

Version 8.1.1.35
1. Fix :Netflix issue
2. WHQL driver
2013/12/27 update
781Socket774 sage2013/12/30(月) ID:pmRzov55
あれ、7向けにも、いつの間にか2013/12/03付けでリリースされてるな
R.O.G.フォーラムのドライバスレッドじゃ、Rajaは何も書き込んでないんだが
782Socket774 sage2013/12/31(火) ID:lVvF76uE
古いけどXonar DGを繋げてみたんだけど、これって光デジタルの5.1chに対応してない?
TRITTON Pro+ True 5.1っていうヘッドホンを光デジタルに繋げたんだけど、普通に左右しか音が出ない・・・
もしかしてDolby Digital Liveに対応していないとか、アナログじゃないと5.1chにならないとかかな・・・
783Socket774 sage2013/12/31(火) ID:GtZxaKbb
>>782
Audio Center で「オーディオ・チャンネル」を設定してる? S/PDIFの項目とか。
784Socket774 sage2013/12/31(火) ID:tTkol5PK
>>782

DGはDDLに対応してないよ。
ドルビーヘッドフォン(バーチャルサラウンド)だけ。
785782 sage2014/01/01(水) ID:sDEeHFlb
>>783
>>784
S/PDIFはPCM固定になってる
アナログ出力のところしか5.1chは選べないみたい。
5.1ch対応と書いてあって、S/PDIFがついていてもDDLがついてないと5.1chって使えないんだなぁ。
勉強になった、別のサウンドカード買ってくるわー
786Socket774 sage2014/01/01(水) ID:xrPZjMrT
>>785
そりゃ光はな
アナログで吐き出す分にはそのままアナログで吐き出せばいいけど、光じゃデータ容量的に左右の分しか吐き出せないから
その辺りを誤魔化す技術を通す必要がある
ASUSがそんな独自技術用意した所で、入力側がASUSのその独自技術に対応してなきゃ読み取れないしな
787Socket774 sage2014/01/01(水) ID:sDEeHFlb
なるほど。
それでdolbyの技術を使ってるわけか。
ということはDolby Digital Decoder Box(5.1chヘッドホンについているアンプ)には
DTSのみ入ったサウンドカードは使えない?
似たような機能っぽいけど規格が違うから通らないよね?
788Socket774 sage2014/01/01(水) ID:oa+jMR51
ドルビーヘッドホンは、デコーダーとは全く関係しない。
2chヘッドホンで仮想サラウンドを実現してる。

ドルビーとDTSは別物。
DTSをデコードできる機器には、ちゃんとDTSと書いてあるはずだから、そのBOXにDolby Digitalと書いてあってもDTSのロゴが無ければ、サウンドカードのDTS出力をデコード出来ない。
789Socket774 sage2014/01/01(水) ID:sDEeHFlb
じゃあ、DTSのみのサウンドカードを買っても意味ないんだね・・・聞いておいてよかった。ありがとう。
サウンドカードはdolbyもDTSも両方出力できるXonar D2X買うことにするね。

でもこの場合、今度はメディアのBDがDTSの音声だけだった時(アバターとか)
サウンドカードがdolbyもDTSも両対応だからここまでは来るけど、
最後のDolby Digital Decoder Box(5.1chヘッドホンについているアンプ)がDTS対応してないから鳴らないってことになったりはしない?
それともサウンドカードがなんとかしてくれたり、、、しないかな。
790Socket774 sage2014/01/01(水) ID:oa+jMR51
DTSにデコーダーが対応していない場合にDTSのBDを再生は、
・サウンドカード側でDTSデコードして2ch出力(SPDIF設定がPCM)
・サウンドカード側でDTSデコード+DDL再エンコードしてDDL出力(SPDIF設定がDDL)
の2通り。
791Socket774 sage2014/01/01(水) ID:43kzFXSJ
U3のデジタル出力(オーディオセンターとは別)の所にDTS AUDIOがあるけどTSUTAYAで借りてきたDVDを再生したら音が鳴らなかったな

まぁ、別にいいけど
792Socket774 sage2014/01/01(水) ID:sDEeHFlb
>>790
どっちのパターンもあるってことかー
Xonar D2Xが後者だといいなぁ。とりあえず買っちゃった。
793Socket774 sage2014/01/01(水) ID:43kzFXSJ
http://www.asus.com/jp/News/LIKhay5HXL9cjcAI

U7買おうかなぁ ASIO搭載してるし
794Socket774 sage2014/01/01(水) ID:IM6HXhzF
USBでASIOとか本末転倒じゃね?
795Socket774 sage2014/01/01(水) ID:43kzFXSJ
なぜ?
まぁ、いいかUSB DACだし
796Socket774 sage2014/01/01(水) ID:IM6HXhzF
遅延や同期のズレを減らす事を目的としたモノなのに、USB接続の時点で終わってるじゃん
797Socket774 sage2014/01/01(水) ID:43kzFXSJ
U3使ってるけどそんなに遅延があるとは思わないんだけどなぁ
というか、ASIOって遅延を減らすためのものだろw
798Socket774 sage2014/01/01(水) ID:IM6HXhzF
>>797
USBという接続方法における遅延までは解消されない、って意味だぞ
ASIOでやれてんのは、あくまでソフトウェア的な話
ハードウェア的な部分はどうしようもない
799Socket774 sage2014/01/01(水) ID:43kzFXSJ
でも、お前が言うほど遅延ないと思うんだけどなぁ
もしかして、神経質なのか?お前
800Socket774 sage2014/01/01(水) ID:KctMS4h9
聴き専なんだから延滞は気にしなくていいよ
801Socket774 sage2014/01/01(水) ID:qeRZsU23
僕の感想を否定する奴はみんな敵
キャー怖い
802Socket774 sage2014/01/01(水) ID:IM6HXhzF
>>799
逆だ逆
>>797でお宅自身が断言したろ

>というか、ASIOって遅延を減らすためのものだろw

USBで遅延を気にしてる方がおかしいんだ
だから本末転倒だと言ったんだ
803Socket774 sage2014/01/01(水) ID:43kzFXSJ
>>802
は?誰が断言したんだよ?
遅延の話出したのお前だろ
頭おかしいのかよ
804Socket774 sage2014/01/01(水) ID:IM6HXhzF
どっちが頭おかしいか第三者に判断頼むわ
もうこれ以上無駄なのは分かったけど
805Socket774 sage2014/01/01(水) ID:43kzFXSJ
>>804
ASIOって言葉出しただけで遅延の話してるお前の方が神経質だろw
806Socket774 sage2014/01/01(水) ID:IM6HXhzF
>>805
そりゃ遅延や同期に関してしか殆どメリットが無いからだよ
NT6.0以降、マスターボリュームを多少落としてりゃ、音質的な変化はほぼ無い
807Socket774 sage2014/01/01(水) ID:43kzFXSJ
しつけえwww
やっぱりお前の方が神経質じゃんw
808Socket774 sage2014/01/01(水) ID:IM6HXhzF
神経質も何も、仕様を理解せずに

>ASIO搭載してるし

なんて言い出してる無知が原因なんだが
809Socket774 sage2014/01/01(水) ID:43kzFXSJ
だからなんでそう言っただけで突っ込んでくるんだよ
うざすぎるわお前
810Socket774 sage2014/01/01(水) ID:IM6HXhzF
ああ、分かったよ
今度から無知はスルーするよ
811Socket774 sage2014/01/01(水) ID:43kzFXSJ
一生スルーしてろカス
812Socket774 sage2014/01/01(水) ID:POeyO1V+
元旦の今この時にこんな過疎スレで顔真っ赤にしてる馬鹿が二名
813Socket774 sage2014/01/01(水) ID:eoS4a7VM
元日から暇だなという感想しかない
814Socket774 2014/01/01(水) ID:oxRncNFm
元旦だから暇なんだぜ とマジレス
815Socket774 sage2014/01/01(水) ID:793Zj9cZ
正月から糞レス垂れ流した馬鹿2匹は反省しろよw
816Socket774 sage2014/01/02(木) ID:BcZgbAzj
ASUSのサイトからドライバダウンロード出来ない
積んだわ。Fack
817Socket774 sage2014/01/02(木) ID:TV2dbTWe
俺もDSXのドライバ落とせなかったから付属のCDから入れたよ……
818Socket774 sage2014/01/02(木) ID:7yWVbKgE
phoebusの二個目の個体はやたら安定したいい子ちゃんだと思ったら
所々最初の個体とチップが違うのなw
最初に買った奴はお悪ばっかしてたのに
tpa6120付近の蟹のチップがなくなって別のチップが載ってた
819Socket774 sage2014/01/02(木) ID:vN3kzEIg
>>818
画像上げられるなら、ちょっと見てみたいな
まぁ、もう取り付けた後だろうから、面倒ならいいや
820Socket774 sage2014/01/03(金) ID:jlb0doMC
>>818
これは良い情報
下手にオクのやつ落札しないで良かったわ
821Socket774 2014/01/03(金) ID:/ipXJj4I
ID:IM6HXhzF
元旦からこんな糞馬鹿が沸くとか気分悪い
ASIOについてゼロから100まで教えてやりたいわ
822Socket774 sage2014/01/03(金) ID:RokmNVW4
大きなお世話というやつだな それw
823Socket774 sage2014/01/03(金) ID:onnUcmtx
>>818
購入店kwsk
824Socket774 sage2014/01/03(金) ID:MClldc8N
ほい
>>819
http://uproda.2ch-library.com/746972AIM/lib746972.jpg

だから何って感じかもだが。。
825Socket774 sage2014/01/04(土) ID:fXFKMmHR
u7の取り扱い店舗全然増えないなぁ
オンボ死にかけでそろそろ限界だから
久しぶりのサウンド追加で遊ぼうと思ったのに
826Socket774 sage2014/01/04(土) ID:P6rZo5NH
そらそうよ
だって、ASUSがサウンドカード作ってるのあんまり知られてないし
827Socket774 sage2014/01/04(土) ID:GySPQpJC
サウンドカード自体使っている人少ないしね
828Socket774 sage2014/01/04(土) ID:ANUCslcm
>>824
ありがとう
何気にリレー部分もオムロンからNECに変わってるのね
真ん中下の白地に黒字の1318ってのがリビジョンなのかな
にしても、カニチップ変更ってのは、どう読み取ればいいんだろうねぇ……

とりあえず、>>818が感じた通り安定性に差異があるようなら、古いのは手を出し難いな
829Socket774 2014/01/04(土) ID:9jxq3j24
すいません、質問させてください。
エックスオナールのDGって、生産中止になったんですか?
PCIの安いカード探してたんですが・・・。
830Socket774 2014/01/04(土) ID:Ym+kS0E/
えっくすおなーるage
831Socket774 sage2014/01/04(土) ID:r1SFDOgB
>>829
ttp://kakaku.com/item/K0000156691/
これでオナールライフを満喫してくれ
832Socket774 sage2014/01/04(土) ID:Z0Rfscfg
Xonar Essence STX買って一週間ちょい経ってから異変に気付いた
なんかの拍子に音がプツッって切れて、それっきりWindowsのシステム音すら鳴らなくなる不具合に遭遇した。原因が分からん
Windows7、BIOSのオンボードサウンドは切ってるんだけど ハードウェア側の問題だろうか?
因みにPCの電源を落とすと本体からカチンッって金属音みたいな音がする。心当たりあるならこれぐらい
833Socket774 sage2014/01/04(土) ID:7SA+Gbt9
>>832
情報が少なすぎて何とも言えんが,今も全く音が出ないままなら
とりあえずドライバの再インストールと,電源コネクタがちゃんと刺さっているか確認してみたら?
ちなみに電源ON/OFF時のカチッって音はリレースイッチの音なので正常
834Socket774 sage2014/01/06(月) ID:/JSf8Bop
U7はまともに取り扱い始まらないわ、オンボノイズが毎日酷くなるわで
我慢の限界がきたから、間に合わせでDG買っちまったぜ
ってか、これASUSサイトの最新ドライバだとASIO殺してるってあちこちで見かけたけど
普通に使えるじゃん
835Socket774 sage2014/01/06(月) ID:5Luxqmqd
U7秋葉で売ってるじゃん。
836Socket774 sage2014/01/06(月) ID:mLLK/7cV
インターネットでちゃんと売れって事だろw
837823 sage2014/01/06(月) ID:Dc4gvF/F
amazonのPhoebusポチってしてシールド外して確認したら
NECリレー&非蟹チップだった。
ここ数日でamazonの在庫5個ほど減ったけど他にもここの住人居るかな?
838Socket774 sage2014/01/06(月) ID:a4yQoSEB
というよりもZXR値上げで誰が買うかと言われていたPhoebusの株が上昇中という謎現象

売れたらまた新しいサウンドカード出してくれないかな。USB DACばかりじゃなくてさ
839Socket774 sage2014/01/07(火) ID:tVfwy33T
UNi Xonar Drivers 1.72
840Socket774 sage2014/01/07(火) ID:BWOd8CMF
Phoebus気になる
841Socket774 sage2014/01/07(火) ID:dIkY116D
Phoebusを5.1ch環境で使ってる人いますか?何か音の出力が突然ずれるんだけど・・・。センタースピーカーから鳴ってた音が急にレフトスピーカーから出たりする・・・。初期不良かなー・・・。
842Socket774 sage2014/01/07(火) ID:T3t485mc
Tiamt 7.1を活かすにはPhoebusしかないのか
843Socket774 sage2014/01/07(火) ID:t/ODGv0C
PhoebusのコントロールBOXはZXRのACMと違って音が劣化したりしない印象
普通にクリアな音で聞ける
844Socket774 sage2014/01/07(火) ID:kbtXY+SB
>>842
OnkyoのSE-300があるじゃない
845Socket774 2014/01/07(火) ID:qaha+oBi
>>843
音質うんぬん言い始めたらWindowsミキサー通してる時点でry
846Socket774 sage2014/01/07(火) ID:6u6dJeQj
ASIOかWASAPI排他使えよw
847Socket774 sage2014/01/08(水) ID:h4mzw5Cn
冬のXonarた
848Socket774 sage2014/01/08(水) ID:UmEqE7cC
>>847
゚д゚)、ペッ
849Socket774 sage2014/01/08(水) ID:5pgcQ3I7
サウンドチップって重要なのかな?
例えば蟹のALC1150にPCM1794DACとMUSES8920とFin Goldで武装したのと
C-Mediaのチップ+PCM1794とMUSES8920とFin Goldで音質は変わるのかと
850Socket774 sage2014/01/08(水) ID:BF1nkaZ0
チップスペック以上の音はいくら物量を投資しても出ない
851Socket774 sage2014/01/08(水) ID:KuD2Fe4h
ジッタ処理には影響するんじゃない
852Socket774 sage2014/01/08(水) ID:6goy6Zw2
U7のボリュームはジョグダイヤルなのでしょうか。
それともボリュームの位置(角度)で音量が決まるのでしょうか。
853Socket774 sage2014/01/09(木) ID:gg8XCvDX
>>852
ジョグでグリグリ回し続けられるよ
854Socket774 sage2014/01/09(木) ID:Eu9JC5lu
>>844
知らなかったthx
しかしながらお高いね
855Socket774 sage2014/01/10(金) ID:M9Uvy+DH
U7のSN114dbってショボクね
ALC1150が110dbじゃなかったけ
856Socket774 sage2014/01/10(金) ID:R++79muB
ヘッドホンアンプ搭載のU7とヘッドホンアンプなしのオンボードを比べるとな?w
857Socket774 sage2014/01/10(金) ID:KZHqAygO
>>853
ありがとう。
ヘッドホンとスピーカそれぞれ切り替え直前のボリュームを記憶しているのでしょうか。
858Socket774 sage2014/01/10(金) ID:xtSrsvC3
>>857
うん、それぞれの音量を記憶してるので便利ですよ
859Socket774 sage2014/01/10(金) ID:KZHqAygO
>>858
重ね重ねサンクス
860Socket774 sage2014/01/12(日) ID:GQUrhW4F
U7届いた。
ヘッドホンとスピーカの切り替えボタンのボコッという音が微妙。
PC側で切り替える方法がわからない。(ボタンしか使えない?)
他は満足。
861Socket774 sage2014/01/13(月) ID:l66HqN3X
Essence OneとXonar Essence STUどっちがいいかな
価格差が対してないから微妙だけどSTUはSTXと音質かわらなそうに見えてなんかつまらないし、
ONEはヘッドホンでのレビューはあまり良くないし微妙っすわ
862Socket774 sage2014/01/14(火) ID:vJGwVwAh
soundblasterと協定結んでサウンドチップはクリエイティブにしねぇ?
C-mediaはWASAPIからカーネルミキサーに切り替わる時いつもおかしな挙動入るから嫌いなんだけど
Phoebusはぷっつんぷっつん言ってSTUはサーってノイズが切り替わる時に入るわ
863Socket774 sage2014/01/14(火) ID:vJGwVwAh
STUは発振してるだけだったw
まだまだ勉強が足りんな
864Socket774 sage2014/01/14(火) ID:zaN2jHBi
サウンドブラスターとかいうゴミはいらねえよwww
865Socket774 sage2014/01/14(火) ID:mEJd5fZA
>>863
10分で確かめたの?
866Socket774 sage2014/01/14(火) ID:vJGwVwAh
STUを簡単にレポ

>862で書いた症状は「24ビット、19200 Hz(スタジオの音質)」にすると発生する模様
デフォルトに戻したら直った。発振ではなかった
音質はサウンドカードなんて目でない
STXはアナログが微妙に感じたがSTUはそれを改善したリベンジ品って感じかな
STXより同じスピーカーとアンプなのに明らかに音が良くなった。
ギターのカッティングが心地良い。女性ボーカルの高音が聞きやすくなって耳に刺さらないかな
オペアンプは手持ちはMUSES系しかないので面白くないかも
i/v二つをMUSES8820でボリューム側をMUSES01が一番良い
安物スピーカーなのに細かい音全部を再生してくれてる。
アナログ2chなのに右と左からいろんな音が聞こえてきて楽しい

ちなみにDSPは一切ない完全オーディオ向けでWASAPIにするとボリュームはSTUのボリューム端子でのみの音量になって
OS側の音質は完全バイパス

俺は秋葉まで行くのだるくて通販で買ってしまったが、秋葉のツクモで3万セールまだやってるなら間違いなく買い
2万円台だったらバカ売れすると思うんですけどねぇリンクスさん。。
867Socket774 sage2014/01/14(火) ID:VS05o1NU
U7に添付のドライバーはx.0.11.19でしたがWebに出ているのはx.0.11.17です。
ASUSはドライバーの公開に消極的なのでしょうか。
868Socket774 sage2014/01/14(火) ID:Aq/ZzK84
>>867
U7はx.0.11.17だけど、U7 Echelon Editionの方だとx.0.11.19になってるな
筐体のデザイン違うだけだよなこれ
869Socket774 sage2014/01/14(火) ID:VS05o1NU
>>868
ファイル名も違うのでもしかすると設定画面のデザインなどが
違うのかなと思ってました。

仮に新バージョンが出たらサポートに言えばくれるのかな?
そもそも新バージョンの存在自体を知る手段がないかも。
870Socket774 sage2014/01/15(水) ID:UmjRxxRB
amazon値上げ
871Socket774 sage2014/01/15(水) ID:JQh2j3uh
マーケットプレイスを区別しないと情弱と言われるぞ
872Socket774 sage2014/01/15(水) ID:UmjRxxRB
>>871
勿論、amazonが販売している方の値段ですよ。
昨日かその前の日まで17180円だったのが19808円に上がってます。
873Socket774 sage2014/01/15(水) ID:GLijGtue
>>872
マジだw
2万近くは痛いな〜
874Socket774 sage2014/01/15(水) ID:UmjRxxRB
>>873
もう元に戻った。
何だったんだ・・・
875Socket774 sage2014/01/16(木) ID:z0hcPUy5
尼のこの手の価格増減なんか普通のことだろ
876Socket774 sage2014/01/16(木) ID:HDT+LXuI
あらあら…なんだったのだろう
877Socket774 sage2014/01/16(木) ID:TRGSsU2n
連れから Xonar STをもらってしまった。
起動時のカッチンというリレー音にとうとう我慢できなくなったらしい。
俺のMB古いからPCI付いてるし、マジありがとう状態なんだけど…
起動時のカッチン音、そんな気になるものかな?
頑張って仕事するぞ、カッチン! みたいな感じでわりと好きなんだけども。
878Socket774 sage2014/01/16(木) ID:6zwRsbFD
むしろカチンが鳴らないと不安で仕方ない
879Socket774 sage2014/01/16(木) ID:QyCZ+8hg
カチンが鳴らない時は面倒
880Socket774 sage2014/01/16(木) ID:M8wZrKpX
音が鳴るのは何の回路?
U7も鳴る。常時起動のマシンなので気にならないけど。
881Socket774 2014/01/16(木) ID:TNrRrLhn
オーディオメーカーの10万位するDACやアンプでもリレーでカチカチ言うしむしろ好印象なのは自分だけか
882Socket774 sage2014/01/16(木) ID:WeAonUcM
ポップノイズ(突入電流)対策の遅延回路に組み込まれたリレーが鳴る
883Socket774 sage2014/01/16(木) ID:4VVQFVOg
そりゃオカルトが罷り通る世界だからな
ラップ現象ってヤツだ
嫌ならお祓いするといい
884Socket774 sage2014/01/16(木) ID:2PGmx55e
どれだけ神経質なんだよ…こんなもんが気になるようなヤツは普通に生活出来ねーんじゃないのか
885Socket774 sage2014/01/17(金) ID:TwfuHYR6
スピーカー出力とヘッドホン出力の電力供給を切り替える時にNEC様の白い箱がカチカチなるんだっけ
886Socket774 sage2014/01/17(金) ID:aTOzZ8SX
U7 にステレオミキサーついてますか?
887Socket774 sage2014/01/17(金) ID:Lvu8sD/b
>>880
ライン出力回路とヘッドホン出力回路を切り替えるリレーと
ライン入力回路とマイク入力回路を切り替えるリレーが音を出す

リレーによって物理的に完全に分離してるので
使ってない回路からの余分なノイズが混入しない
888888 sage2014/01/17(金) ID:8P2lhuml
888
889Socket774 sage2014/01/18(土) ID:DVh15Dul
Windows7より8の方が音が良い気がするのは気のせいか?
7はなんかドンシャリって言うか。。
890Socket774 sage2014/01/18(土) ID:VtnC6y1S
プゥラスィーヴォです
891Socket774 sage2014/01/18(土) ID:WF7ECjvJ
>>889
今は原発が稼動してないからそのせいかも
892Socket774 sage2014/01/18(土) ID:PR+SN481
>>889
まあ環境にもよるけどOSでの挙動の違い
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121126_575257.html
893Socket774 sage2014/01/18(土) ID:CEvnhvav
購入したXonar Phoebus 合わないから売りたいわ・・
894Socket774 sage2014/01/18(土) ID:W3qhXXSC
割とphoebus欲しい気はしてるんだけど何が合わないの?
地理的に実際音聞いて買えないから参考までに教えてくれ
895Socket774 sage2014/01/18(土) ID:CEvnhvav
>>894
書き方悪かった、使うパソコンに合わなくて不具合でた。
製品は7.1で音もよかったし不満はないよ
896Socket774 sage2014/01/18(土) ID:1oC6ysI/
症状は?
897Socket774 sage2014/01/18(土) ID:CEvnhvav
フリーズするんだよー
PC元に問い合わせたらサウンドカードが原因かもっていうから元のサウンドカードにしたら治った。
だから使わなくなっちまった
898Socket774 sage2014/01/18(土) ID:W3qhXXSC
ドライバはなぁ…
レビュー眺めてると糞ドライバ回避したらサウンドカード何も買えなくなってしまう
899Socket774 sage2014/01/18(土) ID:DVh15Dul
ちゃんとネットから最新のドライバ落としてる?
900Socket774 sage2014/01/20(月) ID:Mqtcnf2u
いつの間にかAmazonでU7販売しだしてたと思ったら在庫1点ワロタwwwwww
901Socket774 sage2014/01/29(水) ID:ZyzfXpdQ
USB DACの無音時のノイズってマザー側の問題かな?
902Socket774 sage2014/01/29(水) ID:4uND+X0r
ソースが無音でも出るならUSB側だろ
903Socket774 sage2014/01/29(水) ID:caSV80sB
ライン入力ほしくていろいろ見てるんだが
Xonar Essence STXのRMAA測定値の50Hz辺りにピークがあるのは電源ノイズかな?
Titanium HDにはそんなピークは見えないし。

持ってる人に聞きたいんだけどライン入力で無音録音したときのノイズレベルはどんなもん?
MU 0404PCIでは-93dbで結構良い感じなんだけど不安定すぎてまともに使えなくてorz
904Socket774 sage2014/01/29(水) ID:s3ibAjH4
最近オーディオにはまりだした初心者なんですけど質問させてください
xonar essence stxを1年位使ってるんですけど、ヘッドホンアンプを買おうと思ってます。
しかしxonar essence stxには元々ヘッドホンアンプついてますよね?
ヘッドホンアンプを新しく購入してxonar essence stxにつなげても音質の向上は望めますかね?
905Socket774 sage2014/01/29(水) ID:NEUI2xKf
どんなものでもソースの音質以上の音質を得ることなどできない。
味付けは変わるだろうから、好みの問題かと。

でも手元にヘッドフォン端子が来るとかボリュームをつまみでいじれたり利便性が向上するだろうからメリット大きいんじゃないかな。
906Socket774 sage2014/01/29(水) ID:hqeaPPC8
別途アンプなんぞ買わんでも
二個のJRCを別のに変えるだけで十分
907Socket774 sage2014/01/29(水) ID:SW5MlfMn
AKGやbeyerdynamicみたいな高インピヘッドホンじゃなければSTXでも十分だと思うよ
NJM2114Dを別のに変えるのとPC電源にアース取ると更に音質アップ
UD-501+JADE casaも使ってるけど,正直なところCD音質なら価格程の音質差は感じない
908Socket774 sage2014/01/29(水) ID:4uND+X0r
高インピだと問題あんの?
909Socket774 sage2014/01/29(水) ID:SW5MlfMn
AKGやbeyerのヘッドホン&STXだとなんか低音の量が少なく締まりも悪く聞こえるのでそう書いた
音量なら十分すぎるほど取れるし高インピだから壊れるとかいう問題は無いと思う
910Socket774 sage2014/01/29(水) ID:s3ibAjH4
>>905-907
なるほど。。。
それなら、とりあえずオペアンプ交換から始めたいと思います
STXって、同じオペアンプ2つに、別種類のを1つ、合計3つのオペアンプを使ってますよね
それってどういう原理で音を出してるんでしょう?
2つのオペアンプを最終的に1つのオペアンプにつないで出してる感じなのかな??
そうだとすると、どういう基準で選んでいいんでしょうか?
911Socket774 sage2014/01/29(水) ID:5thqzrJR
ヘッドホンユーザーって、なぜか知らないけどインピーダンスが高いヘッドホンはアンプにとってドライブが難しいみたいな勘違いをしている人が多いね。実際は全く逆なのに

スピーカーでオーディオやっている人はインピーダンスが低いほうがアンプにとってドライブが難しくなると正しく理解している。
スピーカーにかぎらず、電気モーターとか、電球とか、電熱器とかでも同じことだけど
912Socket774 sage2014/01/29(水) ID:NEUI2xKf
差動増幅用に2個(1個につき1ch)、差動合成用1個(2ch)
STXだと、差動増幅からのバランス出力を、ヘッドフォンアンプ6120A2に接続してる。

だから、2個セットのほうを交換すれば、ヘッドフォン側に効果でる。

ちなみにうちは、ここをLME49990に交換してるよ。
とても音がクリア。
913Socket774 sage2014/01/29(水) ID:NEUI2xKf
インピーダンス低いと、ドライブ能力は効率いいかもしれないけど、良すぎてホワイトノイズ聞こえやすくなると解釈してる。
だから、使えるならハイインピーダンスのヘッドフォン使うのがいいんじゃないかな。
914Socket774 sage2014/01/29(水) ID:pUDt0182
半田付けがめんどくさくなければADA4075-2がクソ安いし低発熱でいい感じ
915Socket774 sage2014/01/29(水) ID:s3ibAjH4
>>912
ヘッドホン使用してるんですけど1個のやつ変えても意味ないってことですか?
916Socket774 sage2014/01/30(木) ID:RyPYpZuA
>>911
そもそもスピーカーとヘッドホンでは流す電流値が違い過ぎて回路の思想も違うのに同列にインピーダンスが低い方がと言うのが間違ってると思うぞ。
917Socket774 sage2014/01/30(木) ID:4H2pzLBD
普通のアンプとOPアンプの電流値も違い過ぎるがな
918Socket774 sage2014/01/30(木) ID:HifG/Xxp
ヘッドホンもスピーカーも定電圧駆動型なので、インピーダンスが半分になるとアンプは同じ電圧をかけるために電流を2倍流さなければならないという物理法則は同じです。

Stereophile誌で長年オーディオ機器の計測に携わるJohn Atkins氏は、典型的な高インピーダンスヘッドホンであるゼンハイザーHD800についてこう語っています
「The impedance ranges between 340 and 650 ohms, which is considerably higher than the impedance of Grados and Sonys. The HD800 will therefore be very easy to drive」
919Socket774 sage2014/01/30(木) ID:Bi7/KGok
電気どうこう以前に2114Dの出音が不快だったから換えた
920Socket774 2014/01/30(木) ID:JXD/9Q0H
Xonar STUの基盤はよく見ると秋月で売ってるパーツで自分で組めそうな内容だな
921Socket774 sage2014/01/30(木) ID:xC/D8RTc
D1のマイク入力の音量が小さいから蟹さんオンボ使ってるが、やっぱり同じボードでやりたいな
U7も音量小さくなっちゃうか
922Socket774 sage2014/01/30(木) ID:PIa0VgSH
>>915

1個だけのオペアンプだけだとヘッドフォン側には意味ないよ。
923Socket774 sage2014/01/30(木) ID:fgZywAjk
xonar stxの初期オペアンプからLT1364に付け替えたからレビューする
ヘッドホンを使用して聞いてるから、二個の方を変えた。
初めての交換だったからいろいろ戸惑ったけど、交換事態はすごい簡単。
しかし、物を買うのがすごい大変だった。秋葉原に行ったんだけど、候補のオペアンプがなかなか見つからない。
見つかったと思ったら価格も3倍くらい高いのとかあったし。普通に通販で買うべし。
そして物が見つかって買うとき、1回路か2回路か聞かれて意味がわからなかった・・・
調べてみたらXonar STXに乗るのは2回路の物なんだね。
無事に付け替え終わって聞いてみたら、癖がなくかなりクリアに聞こえる。初期のに比べて雲が晴れた感じ。特に高音がいい。ボーカルの声が前に出てる印象。
924Socket774 sage2014/01/31(金) ID:jMXtE+6e
>>921
D1とU7両方もってるけどマイクの音量大きいぞ
使ってるマイクが悪いんじゃ
925Socket774 sage2014/01/31(金) ID:SEEHXuDV
>>924
そこらに売ってるダイナミックマイクなんだけど
声量を必要とされるのはしんどい
926Socket774 sage2014/01/31(金) ID:SEEHXuDV
>>924
すまん言うことが足りなかった
出力側のボリュームが入力側のボリュームにも影響してて、大した事がないヘッドホンで使ってるもんだから
あまりボリュームを上げずとも十分な音が出る。それでマイクの音が小さい。
入力と出力でデバイス別するのが最善みたいだからこれで満足することにした。
927Socket774 sage2014/01/31(金) ID:s5yxhURd
>>907
電源のプラグに付いてるあのアースってやっぱり意味あるの?
928Socket774 sage2014/01/31(金) ID:v44B3xPY
>>927
音質云々についてはよく分からないが,プラグを差すときビリッとくるのを防げるから
可能なら繋いでおいたほうが良いと思う
929Socket774 sage2014/02/01(土) ID:E2kDsHQD
LT1364は良いねぇ
色々試したがこいつが一番バランスが良かった。
低音も出るし高音も伸びるしボーカルも前に前に出る

MUSES8820やOPA227APはどれかが前に出てきてどれかが引っ込む印象でいまいちでした
930Socket774 2014/02/02(日) ID:2q0t4g4U
Xoner DGXはASIO対応らしいですが、
Win7 x64上で使用した時、レイテンシーで1msや2msを選択できますか?
931Socket774 2014/02/03(月) ID:Ak1uB8cE
U7買って1ヶ月位使ってるけど音いいね。本体が軽いから、置き方工夫しないと、重いRCAケーブルのせいで前側が浮くけどw

なんかUSBハブ経由の方が音が柔らかい気がするけど気のせい?そういうもの?
932Socket774 sage2014/02/04(火) ID:tSl6QiB6
>>931
オカルトの世界にようこそ
933Socket774 2014/02/04(火) ID:F4BcHWYh
>>932
930だけど、変わるとしても原理が説明できないから、オカルトとか気のせいとか言われても仕方ないとは思うw

OPアンプ交換やアナログケーブル交換で音が変わるのは当然と思うけど、USBケーブルや接続方法はなー。
934Socket774 sage2014/02/04(火) ID:BITwZyUL
オカルトはプアオーディオ板でやってください
ここでやるな
935Socket774 sage2014/02/04(火) ID:Zv0JcIvh
ケーブル変えて好きなだけRMAAしてください♪
936Socket774 sage2014/02/05(水) ID:rI5BONC4
>>933
バスパワードな機器だとPC電源よりはノイズ少ないハブ側のスイッチ電源の方が音が良くなる可能性も在るからオカルトと断じてしまうまでではないかな?
937Socket774 sage2014/02/05(水) ID:KfcqdIj8
Youtubeで見たけどU7のAIがまんまPhoebusだな
あの使いやすそうで使いづらいAIはC-mediaのドライバのソフトウェアなのか

ZXRとXonar ONEとの違いのレビューするから誰か貸してよw
938Socket774 sage2014/02/05(水) ID:PAyeNhd0
STXだけどデバイスの管理の録音設定を96/24で
96/24で録音するのと192/24で録音するのとで、192のほうがなぜか高域ノイズが-4dbほど減るね。
48/24設定で同様の事やったら特に変化なしだった。

・・・どういう理屈なのかよくわからんけど・・・。
939Socket774 sage2014/02/05(水) ID:gnXBkBqP
Xonar U3の中身

http://pclab.pl/zdjecia/artykuly/violator/Audinst%20HUD-MX1/Asus%20Xonar%20U3/IMG_0416.JPG

中国製なんだな
940Socket774 sage2014/02/06(木) ID:ENj2wbq+
Xonarシリーズって音の遅延があるってマジ?
ゲームやってると感じるとかなんとか

ソース
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1329213041/134
941Socket774 sage2014/02/06(木) ID:i1BzyQUw
それも解決するのがuniドライバ
942Socket774 sage2014/02/06(木) ID:qivYBNEG
>>940
このスレでも何度か話題になったことがあるけど、win7でSTX、レゲー、FPS、STG、ACTと色々やるけど俺には全く分からん
音ゲもBM98をちょろっとやってみての話だがわからん
音の遅延とは少し話は違うかもしれんが、わりと表示遅延や入力遅延は気になる方だが
でもチラホラと遅延感じるって人はいるみたいだし、相性か何かで遅延が起きる事もあるんじゃね

>>941
以前に話題になった時の人はuniでも解消しなかったと言ってた気がする
943Socket774 sage2014/02/06(木) ID:TjHy9Yb+
GXとかいう地雷機能使って遅延してるとか仰ってたのならなんかなあ
944Socket774 sage2014/02/06(木) ID:MSQN7uV8
uniは標準のドライバより遅延が短くなるけど
明らかに音が遅れてるとかわかるような状態には全然効果ないよ
インスコしてるソフトの何かが相性悪い可能性高い
945Socket774 sage2014/02/07(金) ID:YqbIa/Lf
コレってSBにあるスカウトモードみたいな機能あるん?
946Socket774 sage2014/02/08(土) ID:Yi6IKUSb
XonarDG使ってるんだけど、今日Xpから7にOS変えたら、めっちゃ音変わってびびったっていうかなんぞこれ
最初に曲かけた瞬間に凄い変わった感がしたから、DVDや普通の歌の音源色々聞き比べたけど
Xpの頃より人の声や歌がかなり後ろに下がって、楽器や効果音がガンガン前に出てくる
なんかサラウンド効いてね?ってくらい違うんだが
Xpの音は糞ってのは聞いてたけど、こんな露骨に変わるとは思わなんだ
947602 sage2014/02/08(土) ID:SsTIgWPy
U3
ホワイトノイズが、、、
948Socket774 sage2014/02/08(土) ID:5+N/fouy
>>947
ASUSの公式サイトからドライバ入れたら?
949602 sage2014/02/09(日) ID:jFu0ulSn
>>948
やった
950Socket774 sage2014/02/11(火) ID:v4GqqLkc
インピーダンスの低いイヤホンかなんかでボリューム上げすぎとエスパー
951Socket774 sage2014/02/12(水) ID:2iNy8cYk
うは、メモリをG.SKillのにしたらEssence ONEの音質が格段に良くなったじゃないか。「こんなもんか」の感想が変わった
高音の伸びが明らかに全然違うじゃないか。ステレオの定位感もよくなった気がするw
952Socket774 sage2014/02/12(水) ID:AECjyuEV
それはない
953Socket774 2014/02/12(水) ID:15FllImy
それは逆に前のメモリがデータ再要求も効かないほど凄まじいレベルでエラー出まくりだったってことになるが
memtestで引っかからない訳がない
954Socket774 sage2014/02/12(水) ID:JHJdmd78
これは発電方法の違いによる音質の違いのコピペと同じで
スルーするか乗っかるのが正解じゃないかな
955Socket774 sage2014/02/12(水) ID:qplIp/Tk
メモリ変えて好きなだけRMAAしてください♪
956Socket774 2014/02/12(水) ID:vt6Sgj7q
これもな
http://www.pc-audio-fan.com/special/storage-research-on-web/20131108_52617/2/
957Socket774 sage2014/02/12(水) ID:l7CQs08z
ヨドバシにXonar U7売ってるぞ

http://www.yodobashi.com/ASUS-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B9-XONAR-U7/pd/100000001002091150/
958Socket774 sage2014/02/12(水) ID:IxqJpeBy
価格.comの一覧とかにはないけどあったりするね
PCワンズとかにもあった
959Socket774 sage2014/02/12(水) ID:fu6DjwIq
>>957
俺も年明け早々淀通販で買ったよ。
ちょくちょく入荷してるみたい。
960Socket774 sage2014/02/13(木) ID:PwABlUnk
XONAR DGを使用してる人に質問します。
windows7上で使用して、デジアナ同時出力可能でしょうか?
オンボードサウンドでは、
光端子はあるものの、アナログ、デジタル同時出力できなくて困ってます。
もし、可能なら購入しようと思ってるんですが、同時出力は可能ですか?
961Socket774 sage2014/02/13(木) ID:c6tmPax4
Windows7以降は同時出力無理じゃないか?
別途分配器を買うしかない
962Socket774 sage2014/02/13(木) ID:OgAWzCED
STXはヘッドホンは良いのに、アナログが微妙に感じたのは何故だろう
DACが左右共有で一個しかないからか?
963Socket774 sage2014/02/13(木) ID:vB3CPLUW
U7届いた。
オンボから初めてこういうの追加したけどいいねこれ。
ヘッドホンで聞いてる分には買ってよかったって感動してる。

ヘッドホンで聞いてる分にはっていうのは、
今のスピーカーがLogicoolのZ4だからなんだけど、U7に見合うのはなんだろうなぁ。
964Socket774 sage2014/02/13(木) ID:PwABlUnk
>>961
サンクス。DGではできないみたいですね。
玄人志向の8787というカードが同時出力可能みたいなんで、
そちらにしようと思います。
965Socket774 sage2014/02/13(木) ID:qT4T56KJ
D2Xがホワイトノイズ酷くなってきたからU7に買い換えようかな
966Socket774 2014/02/13(木) ID:QXGl89xn
>>690
それはサウンドカードのチップがオーディオルーティングが出来る
独自のミキサー機能持ってないと無理じゃね
967Socket774 sage2014/02/14(金) ID:x+SwV5k8
U7のサラウンドのエフェクトはかなり効果ある?
SBシリーズの劇場やホールに値するぐらいの?
968Socket774 sage2014/02/14(金) ID:F1HMe6nI
>>967
SBシリーズ使ったことないから比較できないけど

付属ソフトのDolby Home Teaterのほうの機能じゃなくて
U7のほうで環境エフェクトすると効果出てる
三段階に部屋の広さも変えられる
969Socket774 sage2014/02/14(金) ID:x+SwV5k8
>>968
どうもありがd
SBのDIGITAL MUSIC PREMIUM HDとかいうのは持ってるけどもう1台買おうと思ってた
同じのは嫌だったからU7でいいかな
970Socket774 sage2014/02/14(金) ID:F1HMe6nI
U7にしてから今、更に感動した出来事が

アニメのTIGER&BUNNYを見てて
作中ボソボソ喋って何言ってるかわかんない演出のキャラがいるんだけど
今まではわかんなかったけど何言ってるかちゃんと聞こえて感動した

ヘッドホンは変えてないから
やっぱサウンドカードとか変えると聞こえない音聞こえるようになるんね
971Socket774 2014/02/14(金) ID:TmybetNe
よかったな
972Socket774 sage2014/02/15(土) ID:+EqGdPit
ソフマップでDGが1980円で特売してたから買ってきたぞ
最初はオンボと大して変わらない音だとがっかりしたが
ASIOで音楽聴いてみたらビビった
すげーイイ音じゃんか
プレイヤーアプリはMusicBeeね
とても良い買い物ができて大満足
973Socket774 sage2014/02/15(土) ID:Rr8Dk3nv
二個目のSTXがPCIe変換チップがPLXのチップだった
最初のはasmediaのチップだったのに
電源部のコンデンサがOSコンじゃなくて通常の固体コンデンサだから後期モデルだと思うんだけど
PLXとasmediaチップのモデルが混同してるのかな
974Socket774 sage2014/02/18(火) ID:Q46kjiR/
asmediaのほうが硬め、PLXの方が柔らかいね
975Socket774 sage2014/02/18(火) ID:7/qYNn1E
D1使ってるんだけど、マイク入力ノイズ乗らない?
976Socket774 2014/02/19(水) ID:MeVEih7k
age
977Socket774 sage2014/02/20(木) ID:z2nBEBAS
5
978Socket774 sage2014/02/20(木) ID:JyU5HDO0
>>832
それ、俺もなる。っていうかwotってゲームやってるとゲーム中に時間が経つと確実になる。
STXだけがハングアップしているみたい。
アスースに問い合わせたけど、OSの再インストールをしろとしかアドバイスくれない。
979Socket774 sage2014/02/20(木) ID:DZfYC00K
ASUSのUSB DACってC-Mediaのサウンドコアが入ってるけど
従来のUSB DACみたいにチップセットのHDオーディオコーディックから音取ってるんじゃないのかな?
980Socket774 2014/02/21(金) ID:TQkUmEw8
それ、熱か高負荷か不正命令かでDSPがハングアップしてるように見えるんだが
981Socket774 sage2014/02/21(金) ID:0kOiktM2
>>980
言われてみればそんな感じ。エアフローはきちんとしているので熱問題はないと思うけど、あとはカードの使っていない口を無効にしてみるわ。
982Socket774 sage2014/02/21(金) ID:B+foHS2Y
STXの場合'あのカバーのせいでエアフローなんて意味無いのよ
カバー外すか低発熱のOPアンプに変えなされ
983Socket774 sage2014/02/21(金) ID:bfVmNN7m
カバー外してもいいけどただかっこいいからなんとなくつけてる
984Socket774 sage2014/02/21(金) ID:dggKZlpF
USBDACのほうはなかなか優秀みたいだけど、ボードのほうは一歩足りない
985Socket774 sage2014/02/21(金) ID:TQk+vKn7
>>982
なるほどね〜。オペアンプ交換試してみるよ。
986Socket774 sage2014/02/21(金) ID:fBxPCSVR
オペアンプ買ってきたったw
だけどこいつが低発熱かどうかなんて
わかんないわw
987Socket774 2014/02/21(金) ID:TQkUmEw8
カバー外してヒートシンクつけるかダイレクトに送風する方が確実だと思うんだけど
988Socket774 sage2014/02/21(金) ID:xDjshNZj
さっき載せ替えた。ハングアップの件は別にしてすげーな。ヘッドホンで高音が濁らなくなってなおかつ耳に刺さらなくなった。
低音は締りが出ていい感じのドンシャリだ。聞き疲れしない。ドンシャリばんざい。

搭載したオペアンプはみんなの定番
*LT1469 x2
*MUSES8820D x1

あと、おまけにこれも買ったけど、今のが気に入ってるからもうチョットしたら試してみよう。
OPA2604AP x1
989Socket774 sage2014/02/21(金) ID:4wipLl59
LT1469は、うちでも試したけど、自分にはちょっと聴き疲れするように感じたなー。
今はLME49990にしてるわ。

OPA2604は、そのものがドンシャリ傾向だから、LT1469のと相まって強調されすぎるかも。

なんにせよ、色々試せるとおもしろい反面、オペアンプ沼にズブズブはまってしまう罠も…

うちは気がついたらオペアンプにかけた金額、サウンドカード本体の金額超えてしまってた…
990Socket774 sage2014/02/21(金) ID:5KyLJ+kP
>>988
それ使い方おかしい
差動にLT1469は向いてない、MUSES8820Dの方が差動に向いてる

LT1469を使うならI/V変換側 x1個
MUSES8820Dは差動側 x2個、もしくはスルーレートが高いLT1364 x2個

自分はLT1469x1+LT1364x2個、低音重視ならこれでほぼきれい 
991Socket774 sage2014/02/21(金) ID:nfFXTEbg
新日本無線のOPAMP
NJM4580DD / NJM2043DD / NJM2068D / NJM5532DD / NJM2114DD
このへん全部買ってもトータルで500円ぐらい。なかなか生々しい音がするぞ
992Socket774 sage2014/02/21(金) ID:xDjshNZj
しまった買いに行く前にもちょっと聞いておけばよかった。

いまのでも気に入ってるけど、知ってしまったら試してみるしかないじゃない。
買いたすなら安いMUSE8820Dかな。
でも結局定番のLT1364も買っちゃいそう。
993Socket774 sage2014/02/21(金) ID:5KyLJ+kP
ASUS Xonar Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392987047/

次スレ
994Socket774 sage2014/02/22(土) ID:k3Ks7XYJ
995Socket774 sage2014/02/22(土) ID:cG5oTwvl
>>992
ちょっと冒険しようぜ
996Socket774 sage2014/02/22(土) ID:jygHlGNt
>>992
買えばなぜLT1364が定番かが分かるよ
997Socket774 sage2014/02/22(土) ID:47nnJlGV
埋めて次スレ移ろうず

ASUS Xonar Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392987047/
998Socket774 sage2014/02/22(土) ID:rK9MYJyt
NJM2043DDはゲイン10以上で安定だからだめ
変なの薦めるな
999Socket774 sage2014/02/22(土) ID:rK9MYJyt
>差動にLT1469は向いてない、MUSES8820Dの方が差動に向いてる
なんで?そんなのはじめて聞いた
1000Socket774 sage2014/02/22(土) ID:nSLWaQ+Q
正解はCMのあと!
10011001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.