1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001
ASUS Xonar Part17
1
:
Socket774
sage
:
2014/02/21(金) 21:50:47.92 ID:5KyLJ+kP
ASUSTeKのサウンドカード「Xonar」について語るスレッドです
他社製品との比較論争は控えめにどうぞ
■前スレ
ASUS Xonar Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1369778079/
■メーカー公式 (ASUS Global) Sound Cards and Digital-to-Analog Converters
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/
■オペアンプ交換ガイド
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_Essence_One/J7402_Xonar_Essence_One_SWAP_manual.rar
■TEKWIND ASUS 「オーディオカード」製品一覧
http://www.tekwind.co.jp/products/products.php?category=00040013
■MODドライバ(非公式)
MaxedTech - IT and UNi Xonar Drivers
http://maxedtech.com/
製品一覧
■Essence series
Xonar Essence One (USB)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_One/
Xonar Essence One Plus Edition (USB)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_One_Plus_Edition/
Xonar Essence One MUSES Edition (USB)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_One_MUSES_Edition/
Xonar Essence STU (USB)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_STU
Xonar Essence ST (PCI)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_ST/
Xonar Essence STX (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_STX/
Xonar H6 (output upgrade for Xonar Essence ST / Xonar HDAV1.3)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_H6/
■Republic of Gamer Series
ROG Xonar Phoebus Solo (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/ROG_Xonar_Phoebus_Solo/
ROG Xonar Phoebus (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/ROG_Xonar_Phoebus/
2
:
Socket774
sage
:
2014/02/21(金) 21:52:14.62 ID:5KyLJ+kP
製品一覧
■Gaming and Entertainment series
Xonar Xense (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Xense/
Xonar D2/PM (PCI)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_D2PM/
Xonar D2X (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_D2X/
Xonar D1 (PCI)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_D1/
Xonar DX (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DX/
Xonar DS (PCI)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DS/
Xonar DSX (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DSX/
Xonar HDAV1.3 (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_HDAV13/
Xonar HDAV1.3 Deluxe (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_HDAV13_Deluxe/
Xonar HDAV1.3 Slim (PCI)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_HDAV13_Slim/
Xonar DG (PCI)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DG/
Xonar DG SI (PCI)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DG_SI/
Xonar DGX (PCI-E x1)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DGX/
Xonar D-KARA (PCI)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DKARA/
■Mobile and Laptop series
Xonar U7 (USB)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_U7/
Xonar U1 Lite Audio Station (USB)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_U1_Lite_Audio_Station/
Xonar U3 (USB)
http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_U3/
3
:
Socket774
sage
:
2014/02/22(土) 14:27:26.04 ID:jAeke2ZK
早速LT1364買ってきたよ。
で、おすすめの
LT1364 x 2 の LT1469x1でやってみた。
前回のLT1469x2 MUSES8820Dx1と比べたら俄然クリアになった。
でもちょっと音が痩せた感じがする?
好みがあるから、まあいろいろ試してみるよ。
4
:
Socket774
sage
:
2014/02/22(土) 19:19:17.30 ID:jFCz28WP
ADA4075-2が低価格・低発熱・高音質でよかった
SOICだけどな
5
:
Socket774
sage
:
2014/02/23(日) 01:31:00.47 ID:yaWMrwT/
>>3
カチンカチンに熱くなってない?
6
:
Socket774
sage
:
2014/02/23(日) 08:34:16.09 ID:rNvCmNT6
差動(?)にLT1364、バッファ(?)にOPA2604APが一番効果がわかりやすいな。
7
:
Socket774
sage
:
2014/02/23(日) 11:30:46.82 ID:rNvCmNT6
>>5
熱くなるけど触れなくなるほどではないな。
40〜50度程度ってところ?
8
:
Socket774
sage
:
2014/02/27(木) 19:57:29.86 ID:Dv26mxyY
U7持ってる人に質問したいのですが、
ゲームをしてて(特にアクション系)
音のラグを感じる事は有りますでしょうか?
それが気になって購入に踏み切れないでいます。
9
:
Socket774
:
2014/02/28(金) 10:28:01.97 ID:YqlZTc+Z
>>8
艦これしかやっていないので分からない。
音はいいよw
10
:
Socket774
sage
:
2014/02/28(金) 15:49:02.36 ID:dkLFeLdR
U7 3日前に購入した。
ゲームはSKYRIMなんだが、音ラグは感じない。がUSBデバイスである以上、
人が感じられるかどうかな、ほんの僅かな音ラグはある物と考えている。
肝心な音質は、オンボードより遥かに良くONKYO SE-200LTD(いままでコレでした。)
にはまったく及ばない。
ヘッドフォンの簡易サラウンドアンプが欲しかったので、コレはコレで良しとしている。
11
:
Socket774
:
2014/02/28(金) 18:33:17.63 ID:dw6+u/yn
U7良いんだけどボリュームノブが凄く回しづらい
ツルツル滑るんだよ
12
:
Socket774
:
2014/02/28(金) 18:50:15.83 ID:wl7BmEeg
「Xonar」ってなんて読むの?
ゾナー?
13
:
Socket774
sage
:
2014/02/28(金) 19:30:52.10 ID:SXXkaCoM
えくそなー
14
:
Socket774
sage
:
2014/02/28(金) 19:37:46.88 ID:1zJc7RRR
なぞなぞ怪人ですか
15
:
Socket774
sage
:
2014/02/28(金) 19:38:49.95 ID:KXDqFJ6w
ソナーでしょ。
潜水艦とかの超音波探査にかけてるかと。
16
:
Socket774
sage
:
2014/02/28(金) 20:03:12.86 ID:ueaodqo6
ASUSもわかんねーし
よみにくい名前ばっかだな
17
:
Socket774
sage
:
2014/02/28(金) 20:30:02.71 ID:JosMGRX5
そなー
18
:
Socket774
:
2014/02/28(金) 20:32:46.30 ID:IvFaCZD/
えっくすおなーる
19
:
Socket774
sage
:
2014/03/01(土) 18:31:32.06 ID:lrxr/B9V
そなーえっせんすえすてぃーえっくす
>>18
どっかのオナホの名前かとオモタわ
20
:
Socket774
sage
:
2014/03/02(日) 17:30:19.84 ID:hfqqFWhR
STX在庫切れ?
ヨドバシくらいにしか無いのか?
21
:
Socket774
sage
:
2014/03/02(日) 20:39:21.29 ID:nG3oPA+p
ブリッジチップだっけ?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001OV789U/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B002JIE7MI&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0ZC4NVX40QA2SCG72QK7
その切り替わりの境目なんじゃね
22
:
Socket774
sage
:
2014/03/02(日) 21:44:45.31 ID:zRZHAWbU
>>20
ん?今日秋葉の主要な店頭で大体見たけど、数は少ないけど
23
:
Socket774
sage
:
2014/03/06(木) 23:37:33.53 ID:9D+fo70Q
8820Dも低発熱で高音質。はじめはこもった感じがするかもしれんが
使い込むとクリアになっていくよ。
安いしお勧め。
24
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 12:40:25.82 ID:1v71ahEv
xonar DGXでアナログ出力の設定ををヘッドホンにすると少しホワイトノイズが乗るようになるんですがこれはどうにかならないでしょうか
2スピーカーにするとノイズは聞こえないです
25
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 12:48:12.83 ID:QvtGDM2p
>>24
Audio Centerからヘッドフォンのインピーダンスを設定したりとか。
26
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 13:40:28.35 ID:1v71ahEv
>>25
今使ってるイヤホンが20 Ωなので一番低い VOIP Mode or for <32ohms headsets に設定していたんですが、ほかのモードに切り替えても問題ないものなのでしょうか
27
:
Socket774
sage
:
2014/03/07(金) 13:59:58.04 ID:QvtGDM2p
>>26
失礼、マッチング取ってるならまた別に原因があるかと思う。
そういう自分もノイズが気になっていたけど、別途プリアンプをTOSLINKで繋いで
プリアンプにあるヘッドフォン端子を使うようにしている。
28
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 20:37:29.14 ID:RV0Mqd3D
STX買ってみたけどすごいな
今までオンボードから光角型でR-K1000N通して聞いてたのを、STX-RCAケーブル-R-K1000Nにしたら
同じスピーカーなのに音場が広がるわ、奥行きが出るわ、ボーカルが前に出るわで頭髪が一気に抜けるかと思いました
ピチカートのときなんか楽器の場所まで分かりそう
プリメインアンプをグレードアップするともっとすごくなるのかな
29
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 21:14:24.54 ID:zNZIxS8f
Xonar Essence STXを発売日(2009/7/10)に買ってからまもなく5年が経とうとしてるわけだが
そろそろ後継が欲しいと思ってる今日この頃にあって、今更買ってみた報告かよ(笑)
30
:
Socket774
sage
:
2014/03/09(日) 21:16:51.68 ID:l3X2ITOf
何言ってんだこいつ
31
:
Socket774
sage
:
2014/03/10(月) 01:08:06.11 ID:Lfa0Acsf
foobar2000かaimp3+ASIO、WASAPI排他にするとあまりの感動に禿になれるよ
32
:
Socket774
sage
:
2014/03/10(月) 02:10:08.87 ID:S0meHOCu
ASIO4ALLを導入すればいいじゃん
33
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 12:53:06.37 ID:pYQNhCiA
発売からずっと使ってるけど、48kの整数倍じゃないとノイズ乗るのが残念だ
foobarでASIOで44,1kの音声を再生、foobarで音量をミュートにしても常にノイズ
リサンプラーで調整して48k,96k,192kで同じことをするとミュート時にノイズが鳴らない
M/Bのチップセットは780G+SB750、890GX+SB850の組み合わせでしかやってないけど
PCI-EスロットをXonarをシングルで使ってx1x4x8x16のスロットで試したけど変わらなかった
OSはXPとwin7x64、ドライバはuni wasapiでも同様
34
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 13:11:33.91 ID:snO7eSP/
>>29
そんなことはない
前に使っていたSound Blaster Audigy Platinum eXは昨年まで現役だったし
メインで使っていたのも2001年発売よりEssenceSTXを買う2009年7月までお世話になった
サウンドカードというのは音の好みで選ぶもの、新製品が出たからといっておいそれと買い換えるものではないよ
35
:
33
sage
:
2014/03/11(火) 13:15:17.32 ID:pYQNhCiA
前に他の人もSTXで同じ症状の書き込みがあったけど、
個体差なのかもしれんよなあ
アホ過ぎるがSTに乗り換えようかと思ってる
36
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 14:56:37.73 ID:62iE8vxk
Teacの安いLS-H265-Bのスピーカー+一番安いプリアンプA-R630-Sでオペアンプ交換済みのXonar STXで結構生生しい音が出せる
女性ボーカルが澄んでいて刺さらないのがいい
Titanium HDを入れてみたら心地よい音質に変化したし、PCオーディオ楽しいっすわ。。
37
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 16:20:06.82 ID:pWx7HX4w
48のクロックしか積んでないよなSTX。
38
:
Socket774
:
2014/03/11(火) 17:42:33.70 ID:WeE3rJKL
STXの話ばっかりだがPhoebusはどうなんだよ
こっちのほうが新しい製品やろうに
39
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 19:07:16.46 ID:+ca5EJ65
U7ってどう?PC100USBから変えてよくなるかな
40
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 19:12:24.49 ID:xWn4GCHE
Phoebusのメインユーザー層はTiamat7.1直挿しじゃね?
7.1chのアンプはAVアンプで場所取るし
ONKYOは2スロット占有だし
CreativeはTitanium世代まで戻るから、OS更新する事まで考えるとな
2chのステレオヘッドホン情報くらいなら、入ってきても良さそうな所か?
41
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 21:15:44.20 ID:pYQNhCiA
>>37
納得。ありがとう。
42
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 21:29:21.29 ID:62iE8vxk
Phoebus売却して手放してしまったが、ヘッドホンの音は良いけどシャリシャリ刺さるドンシャリだったよ
ゲームやる分には良いけど音楽聞くには高音が刺さって辛かったかなぁ
ジャック部分はミニジャックで頼りないし、せめてオペアンプ交換できたらよかった
43
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 21:57:06.09 ID:hr056kIq
つまりSTX最強
44
:
Socket774
sage
:
2014/03/11(火) 22:53:26.04 ID:Cxfixuh9
そいあ最近DSX君見ないな
45
:
Socket774
sage
:
2014/03/12(水) 03:48:31.32 ID:igiDQAs6
>>29
最近アナログ録音用に買ったわ
46
:
Socket774
sage
:
2014/03/12(水) 04:03:08.02 ID:igiDQAs6
>>33
うちのSTXも同様だな。
もうfoobar2000で44.1k系のみアップサンプリングする設定で妥協することにしたわ。
非整数は強制アップということできにしない・・・。
ほかの問題としてはDSD(可聴外のノイズがあるやつ)からコンバートした88.2/176.4/96/192再生すると
可聴外のノイズが可聴内におりてきて?ノイズがでるのがどうかと思う。
折り返しノイズ?
出力を44.1/48kや20kHzあたりでローパスかけると聴こえない。
DSやMMEやWASAPIで再現。AISOだと問題ないけどね。
47
:
Socket774
sage
:
2014/03/12(水) 09:19:41.73 ID:546z/p4o
ウチのSTXは44.1kのWASAPI、ASIOでも全く無問題だな
win7 64bit、ASRockのZ68だが
48
:
Socket774
sage
:
2014/03/12(水) 14:22:45.19 ID:sL1muGah
どうなってるんだろう
http://www.head-fi.org/t/421890/lightbox/post/8711226/id/685684
49
:
Socket774
sage
:
2014/03/12(水) 14:55:52.06 ID:StR5mq+j
ブラクラか?w
50
:
Socket774
sage
:
2014/03/12(水) 16:57:25.32 ID:SCz8MQfb
自分は挿してるだけで使ってねえわ。D2もささったまま
51
:
Socket774
sage
:
2014/03/12(水) 18:26:44.20 ID:P3XaZgMf
>>42
使ってるヘッドホン書かないと、ざる蕎麦頼んだのに蕎麦が無いようなもんじゃね?
52
:
Socket774
:
2014/03/12(水) 21:15:03.78 ID:KqKuZfMB
ミニジャックで頼りないってのが意味が分からない
53
:
Socket774
sage
:
2014/03/12(水) 21:20:35.33 ID:FZh6Jkfb
>>48
抜けて落っこちるぞこれ
54
:
Socket774
sage
:
2014/03/12(水) 22:32:47.23 ID:KWQcqkqw
うちのSTXはそんなノイズないな。
55
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 15:00:24.08 ID:rRTFvZpX
うちのXonar U3さんがご臨終になられましたorz
56
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 17:30:45.57 ID:rRTFvZpX
と、思ったらレジストリがおかしくなってただけだったw
ついでに、ASUSのサイトに行ったらU3の新しいドライバがあったからインストールしといた
57
:
Socket774
sage
:
2014/03/13(木) 18:18:08.52 ID:hOMdWOoE
Xonar U3、U7の欠陥はUniDriverに対応していないところだよね
58
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 07:55:02.43 ID:Lq4wdGPd
STX2キタ━(゚∀゚)━!
http://www.techpowerup.com/198852/asus-announces-the-essence-stx-ii-and-essence-stx-ii-7-1-sound-cards.html
59
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 08:22:56.36 ID:TYJT+ikH
>>58
肝心のチップがAV100のまま変わらずでブリッジチップがマイチェン後のSTXと一緒のASM1083になってて基板構成も全く同じで
オペアンプがMUSES8920とMUSES8820になって要所のコンデンサ違うだけだけじゃねーか…買い換えるまでの価値が全く見出だせんぞこりゃ
60
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 09:51:07.02 ID:54/nM2QS
U3とU7くらいの違いが欲しいんですね
わかりますん
61
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 10:20:51.89 ID:U+VLXhXZ
内蔵サウンドカードではもうその程度が限界or十分ってことなんじゃないの
もっと良いの欲しければ外付けDAC買えと
62
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 10:31:00.82 ID:s1qunZgQ
DACからOPAの距離が短くなった感じか。入力は特に変更なさそうだな
http://cdn.head-fi.org/6/6d/900x900px-LL-6d75cd48_1978573_680077808702287_2136563860_o.jpeg
http://2.bp.blogspot.com/_q6G5Nlv2y7k/TNZzPDw9rhI/AAAAAAAABGE/UHoGf2iWOIQ/s1600/281020101162.jpg
63
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 10:32:12.57 ID:DrrazuV8
せめてサウンドチップはPCI-Eネイティブのにして欲しくね
PHOEBUSのCMI8888DHT辺りにでも
5年の時を経てコンデンサ張り替えて付属オペアンプ交換しただけってどうなのと思っちゃうが
64
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 11:55:51.57 ID:XYb6VRiH
多分買うと思うが、相変わらずのFine Gold。。
せめてチップをPhoebusと同じのにしてコンデンサをONEと同じものにしてとかだったら良かったのに
65
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 16:12:57.89 ID:G6lOLoTF
これで俺のSTX君が10年戦士になれる事が決まったな
66
:
Socket774
:
2014/03/14(金) 16:21:46.90 ID:eBOIqUxq
PCI-Eネイティブなんて必要ないよ
ブリッジチップで十分
オーディオの帯域なんて誤差みたいなもんだし
STX保有者は、自分でOPA換装すればSTX2相当になりそうだね
67
:
Socket774
:
2014/03/14(金) 16:23:49.66 ID:eBOIqUxq
STX2でいちばんグレードアップされてる可能性が高いのは、
クロックとレギュレータだな
シグナルパス部分はOPA換装すればSTX2相当になりそうだけど、
クロックとレギュレータはハンダでくっついてるし
68
:
Socket774
:
2014/03/14(金) 17:30:18.02 ID:eBOIqUxq
ASUS Announces Essence STX II and Essence STX II 7.1 Hi-Fi-Grade Sound Cards
with 124dB SNR and 600ohm-Headphone Amplifier
http://rog.asus.com/307922014/news/asus-essence-stx-ii-and-essence-stx-ii-7-1-hi-fi-grade-sound-launches/
Hi-Fiサウンドに最適な低ノイズサウンドカード、ASUS「Essence STX II」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0314/63603
カバー取った基板写真
http://rog.asus.com/wp-content/uploads/2014/03/ESTX_II_naked.jpg
I/V変換 2 x MUSES 8920
LPF 1 x MUSES 8820
クロック premium TCXO clock source that ensures ultra-low jitter
レギュレータ high-fidelity LDO regulators for consistent linear regulation
キャパシタ WIMA採用
600オームのヘッドホンに対応したので、ハイインピーダンスヘッドホン利用者には朗報か?
STXからの主な変更点は、OPA、クロック、レギュレータ、キャパシタあたりか?
69
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 17:36:06.41 ID:QqE8IKhX
初代STXも600Ωまで対応してるけど
70
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 17:39:12.13 ID:eBOIqUxq
あ、そうなんだ
わざわざASUSがプレスリリースに600Ωって入れてるくらいだから、初代は対応してないのとおもってた
71
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 19:42:42.43 ID:Lq4wdGPd
しかし7.1chの方までオペアンプ換えたいって人間どれだけいるんだ
72
:
Socket774
sage
:
2014/03/14(金) 20:03:25.70 ID:JWJJIqf6
7.1chのドーターカードって、海外じゃ売られてたアレかね
どうせならAV200カスタムとか載せて、HDAVの進化系でも見たかったな
73
:
Socket774
:
2014/03/14(金) 21:08:05.83 ID:DwoFyGGE
ASUSは遂にサウンドカードでリネーム商法するようになったのかよ
DACもサウンドチップも機能もSTXと同じじゃねーか
74
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 00:05:41.05 ID:lkr6UE0v
オーディオ機器は、電源がいちばん音質に与える影響が大きい
よって、電源さえ良くなれば他が同じでも音質大幅アップする
あと、デジタルオーディオ機器については、クロックが音質に与える影響が凄く大きいので、
クロックを良くするだけで音質が大幅にアップする
75
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 00:09:04.77 ID:KplHKou3
でも、DACとオペアンプが近くなったり、DACを囲むようにFine Goldがあったり細かな改良されてるよんr
それがどう効果があるのかは別として少なくともR2商法よりはマシかと
76
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 00:09:10.61 ID:g0qC6mul
>>74
プアオーディオ板に帰れ
77
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 00:36:35.30 ID:KplHKou3
もちろん日本でも売ってくれるんですよねテックウィンドさん?
Essence Vのときみたいに告知だけして販売なしとか勘弁どすえ
78
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 03:21:41.16 ID:MPQ4Vtef
>>58
2が出んのかw
MUSES8820は何個か捨ててあるからSTX使ってないけど変えてみるか。
8920は持ってねえな。全部8820じゃまずいかね
79
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 11:45:24.71 ID:nyuSeP84
なぜ前段を8820にしなかったんだろう??
8920って結構評判悪かったような気がする。
80
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 11:49:24.16 ID:0ZV6j3j9
>>78
I/V変換に使うには、8820より8920のほうが音がいいからなぁ
8820でI/Vすると、高域の質感がかなり落ちる
81
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 11:52:06.61 ID:0ZV6j3j9
むしろ8920がすっごく音がいいじゃん
I/Vを8920にしたのは正解でしょう
OPA827BPやMUSES01みたいな高価なチップを除く安価なチップでは、
8920の音質はトップレベルだと思うよ
82
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 12:17:18.99 ID:FtpLNcJO
MUSESは好みが激しいからなぁ…。
万人受けするリニアテクとは人を選ぶからなぁ
83
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 12:37:43.52 ID:HkjSa/ME
OPアンプとコンデンサ奢ったから値段上げてもいいでしょ?って事だな
84
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 13:13:41.81 ID:1k8kA3pz
OPアンプ交換してみようしてみようと思っていたけど何がいいのか分からんくて結局交換しないで何年も経過してもうたけど
この仕様にしてみるかな
8820っての一つと8920っての2個買えばいいのよね?
85
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 15:06:26.48 ID:KplHKou3
本来I/V変換に向いてないMUSES02はTitanium HDだとダメなのにSTXだと良い感じに鳴るんだよな。
やっぱ向いてる向かないがあるのかと
86
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 15:12:19.16 ID:Q6tdGP/U
>>84
MUSESの場合、低音の鳴りは弱いので
中音域〜高音域を気にするジャンルならいいけれど
低音域を重視する分野には見合わない
82がいう万人受けしないという意はこれ
87
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 15:17:39.42 ID:Q6tdGP/U
↑続き
たとえばPCスピーカーの中だと
Onkyoのアクティブスピーカー群とMUSESシリーズは良く合う
ヘッドホンでいう所のモニター系、中音域重視のAKGなどとは良く合う
リニアテクノロジー(LT)は、CreativeMediaのスピーカーとの相性が良い
ヘッドホンでいうところのゼンハイザーなど
88
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 16:31:13.21 ID:0ZV6j3j9
OPAって、駆動電圧やら、駆動電源の質によって音質がかなり左右されるから、
あまり音が良くないと思ってたOPAが、良質で高い電圧の電源を用意すると化けたりするよ
その代表がMUSES01とかOPA627BPとかだね
89
:
Socket774
sage
:
2014/03/15(土) 16:34:22.13 ID:KplHKou3
高音よりのオーテクのヘッドホンは何が合うっすかね?
90
:
Socket774
:
2014/03/16(日) 00:47:19.56 ID:zGj5xwJR
突然すいません。質問なんですが、オンボードでキャプチャした時はなんともなかったのに、DSXを積んでから
特定のゲームの音だけ無音になってしまうんです。録画ソフトを3つくらい入れ替えてやってみましたがどれもダメでした。
使ったソフトは。ロイロ、Bandicam、ShadowPlayです。
音が録れないゲーム→CounterStrike:Source、東方紅魔郷
音が録れるゲーム→Minecraft、World of Tanks、Battlefield3,4(ゲームではないですがデスクトップキャプチャでは音は入りました)
91
:
Socket774
:
2014/03/16(日) 00:49:25.92 ID:zGj5xwJR
>>90
続きです
で、紅魔郷のBGM設定で録画中にWAVからMIDIに変更した時、そこだけ音が録れてました。
自分は全然この手のことがわからないので、解決策みたいなのを教えていただけるとありがたいです。
長々とすいません
92
:
Socket774
sage
:
2014/03/16(日) 01:19:55.55 ID:cXMcLF/G
ちゃんとサウンド設定、録音デバイスをXonarに入れているか
Xonar Audio CenterのRecord設定で録りたいデバイスがONになってるか(音量は適切か)
93
:
Socket774
sage
:
2014/03/20(木) 15:21:52.85 ID:tg7IU9cl
ONEの基盤をそのままPCIeにしてサウンドカードに出来ないものなのか
94
:
Socket774
:
2014/03/20(木) 17:47:11.60 ID:ocMtG/w1
STX2良さそうだけどフィーバスに付いてるみたいなマイク付きのボリュームコントローラーとか
欲しかったな
昨今のサウンドカードにはそういうのが付いてるのが当たり前になってきてるし
95
:
Socket774
sage
:
2014/03/20(木) 20:12:45.39 ID:/zqjtstm
>>94
それやりたいなら内蔵でなくて外付けでいいわけで
それが欲しい人はEssenceOneを買ってください
96
:
Socket774
sage
:
2014/03/20(木) 23:15:13.38 ID:sc7tBG0c
トリプルオペアンプの所為でSTX本体購入時の半値くらいはオペアンプで飛んでる気がする
少なくても1種類のチップを2個は買うし
音質は好みがあるけど、チップのスペックの理論だけで言えばどの組み合わせがSTXに適してるんだろう
電機はわからん・・・
97
:
Socket774
sage
:
2014/03/21(金) 23:44:35.21 ID:sEVSlN/Z
最初からMUSES8920クラス乗っけてくれるんならソケット式じゃなくて半田でいいよね
ソケットにすると音が劣化するって聞くし
98
:
Socket774
:
2014/03/22(土) 07:22:35.40 ID:rJ365l0E
そんなの初めて聞いたぜ
99
:
Socket774
sage
:
2014/03/22(土) 07:50:05.26 ID:MP/e4Amx
あのタイプのソケットはあんま抜き差ししたらアカンとは聞く
100
:
Socket774
sage
:
2014/03/23(日) 00:35:53.55 ID:+oSResoE
ソケットにすると接地面が大きくなるから抵抗が増すので
劣化…というか変化してしまうとは聞いたことがあるよ
劣化とは言えないんじゃないかな、その方が好きだという人も居るわけで
101
:
Socket774
sage
:
2014/03/23(日) 04:06:33.57 ID:R0sfwG+w
劣化と言うか設置面に対して寄生抵抗や寄生コンデンサが出来るから波形がなまるよね
102
:
Socket774
sage
:
2014/03/23(日) 09:12:09.43 ID:tPBtioRH
プロはソケット抜き差しのためにクリーンルーム建てます
103
:
Socket774
sage
:
2014/03/23(日) 12:22:26.22 ID:Ggo1GZku
金メッキソケットにすれば、ソケットによる音質劣化が少なくなる
104
:
Socket774
sage
:
2014/03/23(日) 13:12:10.90 ID:yyueixxQ
ただのソケットに金メッキしてオーディオグレードのソケットみたいな売りで製品化したら
バカに売れそうw
105
:
Socket774
sage
:
2014/03/23(日) 18:23:51.51 ID:oZeACmiV
実際に売ってあるよ金メッキのソケット
ちなみに、メモリのDIMM、PCIバスのソケット、CPUのLGA11xxとか、
ぜんぶ金メッキだから
DVI/HDMIケーブルも金メッキ
PCはもともと金メッキソケットがかなり多いよ
106
:
Socket774
sage
:
2014/03/23(日) 18:42:32.50 ID:sXWy2Zw9
コネクタ等の接点に金メッキは別に珍しくもないでしょ
オーディオ関係のプラグみたいにメッキは金,銀,ロジウム,ニッケル,スズとか
下地は真鍮,無酸素銅,燐青銅とかいろんなバリエーションで売り出せば
オカルトオーディオマニアが買ってくれるかもしれん
107
:
Socket774
sage
:
2014/03/23(日) 19:07:25.05 ID:XjGQpEEl
丸穴タイプのソケットのほうが抜き差しの耐久性が高いんだっけ?
108
:
Socket774
sage
:
2014/03/23(日) 22:03:16.23 ID:W3DGus1b
スルーホールに1個ずつ埋めるタイプのソケットがいいよ
109
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 12:45:07.09 ID:KZnWTvS7
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140324_640911.html
>同社製高級オーディオ機器の新たな最上位となる「XONAR ESSECE III」。
>ノイズを避けるための基板分割や、左右対称のアナログ基板、交換可能なオペアンプなど、様々な工夫があるという。
>予価は20万円前後で、4〜6月に発売予定
でこの仕様発表
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/640/911/html/s19021.jpg.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/640/911/html/s19014.jpg.html
AK240のマネでもしたくなったのか?
oneの25k投売りでも余ってたのに売る気ないのか
誤字はライターが悪いんだが・・・
110
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 12:50:34.91 ID:6ensSDyt
専業のところからなら20万のDACとかそんなに珍しくはないけど、ASUSからというのは違和感しかない
111
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 13:00:13.44 ID:LJCb47Ey
>>109
Essenceくらいちゃんと書けよ…
112
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 13:07:48.66 ID:KCLPOmFb
10万以上のオーディオはブランド力がないとキツイんじゃないか…
113
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 13:37:24.50 ID:kdHZ661g
20万って最早小馬鹿にしてるとしか思えん価格設定だな…
114
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 13:43:28.96 ID:LJCb47Ey
ROGマニアはどうせ買うんだろ
世界で100人買えば2千万円、まあこんなもんだ
115
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 14:18:05.49 ID:2/za9md+
見事にすっかすっかだね
STXで十分じゃ
116
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 14:50:55.42 ID:MJM6vLrd
>>109
ACアダプタじゃなくちゃんとトランス積んでるのは評価できるな
117
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 14:53:45.87 ID:8c3HnxSt
>>112
そのブランド力を上げるための置物でしょう
定価が高ければ気になるのがオーオタというもの
118
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 15:02:29.24 ID:NkFZ6Li0
>>109
もう冗談にしか思えない。
>>114
ROGマニア向けはXonar U7 Echelon Editionかと。
>>117
そういうものなの?
119
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 18:05:31.20 ID:C6xnErUX
希望小売価格20万円
実売価格5万円
よくある話ですね
120
:
Socket774
:
2014/03/24(月) 19:15:33.53 ID:epzEQFGw
STX2の発売日はまだ決まってないのか
情報求む
121
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 19:57:29.07 ID:VcblWYIH
これでSTX2が実売5〜10万で出てきたら笑う
122
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 20:03:59.71 ID:P/aEYS4M
STUより高くなることはないだろ
123
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 20:31:37.83 ID:VcblWYIH
わからんぞ、最近のASUSはM/Bにしろボッタ感半端無いから
124
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 20:36:46.59 ID:kdHZ661g
ASUSの他より割高感は大昔からだろ
125
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 20:44:14.66 ID:rQ/MUxxI
5インチベイに搭載してPCIe×1ソケットからフラットケーブルで接続するような
変態サウンドボードとか出ないもんかね?
126
:
Socket774
:
2014/03/24(月) 21:19:45.30 ID:epzEQFGw
最高峰はROGシリーズって位置づけだしフィーバスより高くなることはないんじゃないのか
127
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 21:56:21.61 ID:+5PKcNfK
USB-DACの価格って上を見ればきりがないからなぁ・・・
ちなみに、現時点で音質的に世界最高峰のUSB-DACは、
dCS Vivaldi Upsampler 245万
dCS Vivaldi DAC 387万
dCS Vivaldi Clock 192万
の合計579万のセットのUSB-DACだとおもうよ
128
:
Socket774
sage
:
2014/03/24(月) 22:51:42.26 ID:VcblWYIH
>>125
それならUSB3.0で繋いだほうが速いわ
129
:
Socket774
sage
:
2014/03/25(火) 09:34:10.18 ID:r+zXzVEW
>>128
外置きだとかさばるし、ケースに収納したいやん(´・ω・)
130
:
Socket774
sage
:
2014/03/25(火) 13:53:37.80 ID:E8fjr4xf
Essence ONEでI/V変換をMUSES89204つ、ローパスをLME49860にしてヘッドホン側をOP275にしたら
すごいクリアな音になった。
勘違いしてたのはヘッドホン側から離れたところにあるI/V変換4つとローパス2つもヘッドホン出力に影響すること
どうも変な音が出てたのはここら辺を見誤ってたからか
131
:
Socket774
sage
:
2014/03/25(火) 14:18:06.06 ID:cVw6WIcV
>>129
内部USB3.0
132
:
Socket774
sage
:
2014/03/27(木) 01:37:52.84 ID:POI9+tzO
中国のASUSサイトにはSTXUの公式サイトあるね
http://www.asus.com.cn/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Essence_STX_II/
133
:
Socket774
sage
:
2014/03/27(木) 07:21:37.21 ID:ECf199qF
>>132
部品各部にいちいち修飾語付けてるのが厨二臭くて良いw
134
:
Socket774
sage
:
2014/03/27(木) 10:59:25.75 ID:wnXs2sbT
グローバルサイトでいいだろ…
135
:
Socket774
:
2014/03/27(木) 11:13:57.21 ID:2KocSmoX
STX2はまだ海外尼にも商品記載は無いな
日本の発売は速くても夏頃だろ
136
:
Socket774
sage
:
2014/03/27(木) 11:28:25.74 ID:wnXs2sbT
AV100出し切ったらPCIeネイティブのチップにこっそり変わったりしないかな
137
:
Socket774
sage
:
2014/03/28(金) 18:42:15.22 ID:ucXyRKe9
AV100もCMIのチップのOEMらしいし別に良いんじゃないの。。
138
:
Socket774
sage
:
2014/03/28(金) 18:58:02.98 ID:fiZGs7pv
そもそも、PCIeネイティブにこだわる利点なんてまったくないだろ
ネイディブになれば音が良くなるわけでもない
139
:
Socket774
sage
:
2014/03/29(土) 01:15:23.21 ID:ZgOvAxZ/
PCIExpressネイティブになれば音が良くなるわけじゃない根拠をしめせ
140
:
Socket774
sage
:
2014/03/29(土) 06:17:40.93 ID:xddLlR/p
頑なにネイティブの必要性がないない言ってる奴はなんなんだよ
音質云々より相性なんかの問題もあるし、余計なもの噛ませるより噛ませない方が良いに決まってんだろが
元にそれでSTXはブリッジ変更になったんだろ
141
:
Socket774
sage
:
2014/03/29(土) 07:07:25.30 ID:IvZ2/usv
なんか相性問題出てたっけ
142
:
Socket774
sage
:
2014/03/29(土) 09:36:31.16 ID:En1G/F5y
相性問題なんて存在しない
143
:
Socket774
sage
:
2014/03/29(土) 11:30:24.99 ID:EZvJRYQM
下手なUSB DACよりもSTXの方が音が良い
色々試したけどヘッドホンではSTXがずば抜けて今のところ一番だけどね
他メーカーのサウンドカードも外部電源採用したらええ
144
:
Socket774
sage
:
2014/03/29(土) 11:50:47.32 ID:PUcGUjL7
PCIeから取ろうが電源ユニットから取ろうが汚いのに変わりは無いと思うけどな
145
:
Socket774
sage
:
2014/03/29(土) 13:31:47.64 ID:4hUDrD14
ホワイトノイズみたいなサーって音が無ければ完璧だったんだけどね
音流したら気にならないけど
146
:
Socket774
:
2014/03/31(月) 13:50:43.06 ID:+nPRjNbx
STX II はまだか!
147
:
Socket774
sage
:
2014/03/31(月) 18:16:42.60 ID:p8NPGo/K
ふと思ったが、スパIIXみたいな製品名だな
148
:
Socket774
sage
:
2014/03/31(月) 18:28:29.05 ID:Gl3/QcXO
昇竜拳
149
:
Socket774
sage
:
2014/04/01(火) 10:14:28.44 ID:qLlHzbe2
MUSESに埋め尽くされるのも面白くないからと最近のトレンドはLT1364とOP275
いやぁ両者USB DACに刺しても良い音鳴りますわ
ってかオーテクのヘッドホンにMUSESは合わない気がしてる今日この頃
150
:
Socket774
sage
:
2014/04/01(火) 11:12:28.65 ID:gXR62xJi
>>149
オーテクは全体的にドンシャリだからな
MUSESが合うのはフラット傾向で中音域が強いAKGのモニタヘッドホンとかがオススメ
151
:
Socket774
sage
:
2014/04/01(火) 13:05:29.40 ID:mvmL8Wll
よく話題に上がってるからオペアンプ交換してみたいとは思うのだけど何を買えばいいのかまるで分からん…
漠然とし過ぎだけどかもだけど、純正で載ってるのよりも確実に良いってなオススメはないものか
STXにヘッドホンがATH-AD9でRCAにはケンウッドのKA-S10にモニオのVector10で使っているのだけど
152
:
Socket774
sage
:
2014/04/01(火) 15:14:41.47 ID:qLlHzbe2
無難はお勧めはLT1364×2とLT1469かMUSES8920×2とMUSES8820かなぁ
どちらも音の傾向が違う生々しい音かと
153
:
Socket774
sage
:
2014/04/01(火) 15:25:38.14 ID:gXR62xJi
>>151
MUSES01/02みたいな超高級品でなければかなり安いものなので
自分で買って試せばいいじゃないか ※ただしSTXで使う場合は2回路に限る
154
:
Socket774
sage
:
2014/04/01(火) 22:53:06.31 ID:vQmJ6pYg
Essence3は面白いとこ突いてきたな。10万ちょっと迄の価格帯は激戦区
だし20万超は定評ある競合がいくつかあってハードル高いが定価20万実
売15万くらいだとHEGELが上方移行した今ちょうど競合が薄い価格帯にな
る。割安感もあって俺みたいな馬鹿がだまされる・・・・
155
:
Socket774
sage
:
2014/04/01(火) 23:02:36.15 ID:8g60F+ZO
HAGEL に見えた
156
:
Socket774
sage
:
2014/04/01(火) 23:03:54.80 ID:vQmJ6pYg
直接ぶつかるのはNmodeのX-DP1かROTELのRDD-1580 くらいかな?
157
:
Socket774
sage
:
2014/04/03(木) 15:36:16.96 ID:yLi0AbJj
ALC1150が115dbだもんなぁ
118dbのPhoebusもうかうかしていられないぞ
ってか安サウンドカードは皆負けてるね
158
:
Socket774
sage
:
2014/04/03(木) 16:12:15.21 ID:f47Xmg8A
>>157
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364415441/125
159
:
Socket774
sage
:
2014/04/03(木) 16:58:26.91 ID:bQo8lb6v
>>157
ヘッドホンアンプないくせにwww
160
:
Socket774
sage
:
2014/04/03(木) 17:36:07.17 ID:IsHoiUu7
カタログスペックのS/N比って、電源とか相当クリーンにした特殊環境で、
通常の使用ではそんなにS/N出ないよ
あと、S/Nは、低すぎるとあきらかに音が悪いが、
かといって高いからと言って音がいいわけじゃない
ある程度以上のS/Nになれば、あとはカタログスペックじゃなく
聴覚で判断するしか無い
161
:
Socket774
sage
:
2014/04/03(木) 17:40:40.48 ID:HhhaM+Pl
SN比は95dB出てりゃ後はチップ・アンプ勝負
それ以上は単純なカタログスペック
162
:
Socket774
sage
:
2014/04/04(金) 00:27:22.36 ID:YEmjQrcF
Phoebusはサ行が刺さるなぁ
アナログもヘッドホンも。。
163
:
Socket774
sage
:
2014/04/04(金) 12:33:02.54 ID:WeU/jqKa
>>162
>>51
164
:
Socket774
sage
:
2014/04/05(土) 10:49:37.50 ID:hplGx77x
PCIeネイティブチップ云々で喧嘩してたけどそういえば昔、栗がPCIeだとPCIと比べて音質が劣化するみたいなこと言ってたな
ブリッジチップ噛ませるからだっけか
165
:
Socket774
sage
:
2014/04/05(土) 11:18:03.76 ID:0fpQfMBr
PCIeはPCIに比べて
×音が劣化する
○遅延がある
それにブリッジチップかませるからでもねーし
ネイティブでもPCIeの方が遅延が大きい
166
:
Socket774
sage
:
2014/04/05(土) 11:21:33.73 ID:O9NbBSKF
音の遅延を減らす方法の1つ
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/34699980.html
167
:
Socket774
sage
:
2014/04/05(土) 11:45:48.24 ID:3PN2LIKS
>>165
X-FiのPCIe版は遅延対策に
制御用RISCを追加してるんだっけ
168
:
Socket774
sage
:
2014/04/05(土) 13:38:08.34 ID:CY1QjRE3
ゲーム用途だとPCI版のX-Fiがベストになるのか
でも遅延を体感するにはプロゲーマーとかじゃないと無理そうだから気にしなくていいか
169
:
Socket774
sage
:
2014/04/05(土) 16:25:44.67 ID:LE/Pyw97
オーディオ用のATX電源が発売されたけどSTXを使ってる奴は
当然のように全員買うよな、ヨナ?
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140404_642963.html
170
:
Socket774
sage
:
2014/04/05(土) 16:40:31.17 ID:9btY5qGn
>>169
こんなん買うんだったら、外付けプリアンプ買うわ。
171
:
Socket774
sage
:
2014/04/05(土) 16:56:02.16 ID:XI6UL+8H
こんなん買う馬鹿いるのか…ストレージ機器で音が違うと信じ込んでたり
ウン万円の高音質謳ったUSBケーブルとかLANケーブル買っちゃうような層向けか
172
:
Socket774
sage
:
2014/04/05(土) 17:03:44.73 ID:O9NbBSKF
オカルト装置きたwwwwww
173
:
Socket774
sage
:
2014/04/05(土) 18:19:40.50 ID:vczxkaBh
基本汎用のSW電源は音が悪いからなぁ
174
:
Socket774
sage
:
2014/04/05(土) 19:06:28.50 ID:DWZoxK3+
通は電力会社から決めるよ
175
:
Socket774
sage
:
2014/04/05(土) 19:19:28.16 ID:orXSM+mk
普通はその辺にあるプラチナ買うよな
176
:
Socket774
:
2014/04/05(土) 19:55:12.17 ID:WsuZPiQ/
まだ海外尼にもないってことはSTX2の国内発売は年内いけるかどうかか
177
:
Socket774
sage
:
2014/04/06(日) 01:08:39.41 ID:g6qlLbxK
リンクスにSTX2日本でも販売してネって要望出しといた方が良いのかなぁ
178
:
Socket774
sage
:
2014/04/06(日) 01:26:58.78 ID:CsQhOWWJ
>>177
思い立ったら突き進め
最近の若者はすぐに行動に移さない人が本当に多い
179
:
Socket774
:
2014/04/07(月) 10:10:07.17 ID:LyLfHoTp
STX2の発売までまだしばらくはDXでがんばらないといけないようだな
まぁ8.1のドライバも出てるし問題ない
180
:
Socket774
sage
:
2014/04/09(水) 14:00:26.55 ID:Vnmq/cUg
オペアンプをMUSES8920に変えたXonar ONEで聞きほれてるが、
DACとしては良いがヘッドホンがいまいちな気がする。STXで十分というか
ヘッドホン用に別のDAC試したくなってきたわイカン
181
:
Socket774
sage
:
2014/04/09(水) 16:08:16.12 ID:xI+JRwaG
>168
最近のマザボはPCIe->PCIのブリッジが乗ってるから、そこで遅延するんでないかな。
182
:
Socket774
sage
:
2014/04/09(水) 23:47:36.84 ID:QECT48mp
久々に来てみたらSTX2なんて出るのか!
と思ったら今使ってるSTXとオペアンプ全く同じ積み方だった
壊れるまで今のままでいいや
183
:
Socket774
sage
:
2014/04/10(木) 00:59:31.26 ID:94biXMXM
STXからOpamp変わっただけだって
184
:
Socket774
sage
:
2014/04/10(木) 04:43:19.02 ID:+rYnPh1n
xonar essence one はdsd対応しないの?
185
:
Socket774
:
2014/04/10(木) 18:26:14.04 ID:+rYnPh1n
FIRMWAREでDSD対応してくれないんだろうか?
しないならもう売ろうかな。
要らないわ。
186
:
Socket774
sage
:
2014/04/10(木) 19:15:22.49 ID:LRiQrx17
DSDって何の略?
187
:
Socket774
sage
:
2014/04/11(金) 02:52:35.55 ID:0POL0y29
ggr
188
:
Socket774
:
2014/04/11(金) 15:30:54.61 ID:q+jVk+hX
知らなかったんだがSTXに乗ってるサウンドチップのAV100ってCMI8788のカスタム品なん?
てっきりASUSが独自で作ったチップだと思ってた
189
:
Socket774
sage
:
2014/04/11(金) 17:30:37.84 ID:QvjPDtAk
特に使いもしないドルビーヘッドホンに縛られて昔からASUSはC-Mediaだよね
突然X-FIのチップで出されても困るけど
190
:
Socket774
sage
:
2014/04/11(金) 19:57:41.87 ID:ST+clrpX
Sound Core3D採用で本家を蹴散らしてくれたら面白い
191
:
Socket774
sage
:
2014/04/12(土) 11:57:32.67 ID:Wtez21Yg
STX2と同時期に発表された「B85-PRO GAMER」は発売開始されたみたいだね
そろそろかな
192
:
Socket774
sage
:
2014/04/12(土) 15:11:16.57 ID:JbM2veH1
ゲーム専用はノーサンキュー
193
:
Socket774
sage
:
2014/04/12(土) 23:40:39.41 ID:WM6FUFxv
サウンドカードを有効にするとRPGツクール内でmidiの再生ができないんだけどなぜだ?
WMPとか他のアプリでは問題ないのに…
オンボードに切り替えたらツクールでも再生可能になったもののイミフすぎる
194
:
Socket774
sage
:
2014/04/13(日) 00:53:14.88 ID:E+44M3v/
Xonar Essence Oneについて質問なのですが、ASUSのHPでは、
>マスターボリュームとヘッドホンボリュームを搭載
>マスターボリュームに加えてヘッドホン用のボリュームを搭載しています。スピーカーの音量とヘッドホンの音量を個別にコントロールできるので大変便利です。
と表記してあるのですが、
スピーカーとヘッドフォンを同時に接続した場合、スピーカーのみで音を出す、ヘッドフォンのみで音を出すということを、
ボリュームだけで操作できるのでしょうか?
スピーカー、ヘッドフォンの切り替えを簡単にできそうな奴を探している時にXonar Essence Oneを見つけたのですが、
マスターボリュームという書き方に不安を覚えたので質問してみました。
195
:
Socket774
sage
:
2014/04/13(日) 02:01:41.47 ID:d27aiG6+
>>193
Win8以降ならMIDIマッパー絡みの問題かも。
MIDIプレイヤーやゲーム等でMIDIの出力デバイスを指定できない場合は
デバイスの名前順だったかのリストの先頭のデバイスが自動的に利用されるとかだったような。
そのMIDIデバイスのオーディオ出力デバイス設定が上手くいっていないと、
増設したサウンドデバイスではなくオンボの方から出力されるのかも。
WMPとかが参照するデフォルトMIDIデバイスの設定もあるとかで、物凄くややこしいことに・・・
196
:
Socket774
sage
:
2014/04/13(日) 02:39:13.71 ID:eYcO82ls
>>194
買うなやめとれ。
197
:
Socket774
sage
:
2014/04/13(日) 08:36:27.07 ID:jfu3Hzff
Win8以降のMIDIマッパー関連なら
VirtualMIDISynthをインストールすれば解決する可能性がある
設定でデフォルトのMIDI出力デバイスを変更できるらしい
198
:
Socket774
sage
:
2014/04/13(日) 13:19:14.77 ID:6qRO3kh/
>>195
>>197
Win7 64bit SP1 Ultimateなんですがどうにもできないみたい
いろいろ調べてまわったけどサウンドカードがサウンドブラスター互換じゃないのが原因かな
サウンドデバイス関連にmidiマッパーの設定等どこにもなくて、もはやお手上げ状態…
おとなしくサウンドの出力をオンボードにして妥協します
いろいろと情報ありです
新PC調達にBTOオプションでサウンドカードつけたのに無駄になってしまったw
199
:
Socket774
sage
:
2014/04/13(日) 16:20:12.94 ID:syoTGW5i
>>194
ONE持ってるけどSTXかTitanium HDで十分だったよ
ヘッドホンメインならSTX、アナログスピーカーメインならTitanium HD
ちなみにZXRよりTitanium HDの方が好きな音質
200
:
Socket774
sage
:
2014/04/13(日) 19:00:05.54 ID:HFqsYTVn
>>198
スレチになるけどBASSMIDIなどの外部ツールを使えば出力するMIDI音源を指定できる。
MIDIマッパーはWin7には無いからね。
201
:
Socket774
sage
:
2014/04/13(日) 20:10:57.49 ID:d27aiG6+
>>198
VistaやWin7にはMIDIマッパーの機能自体は残っていて、復活させる方法もあるらしいけど
>197
と同じくCoolsoft VirtualMIDISynthの導入がおすすめ。
Win8 64bitの環境で、ツクールではないけど古いゲームのBGMのMIDIサウンドがxonarに出力できている。
サウンドフォントとか色々と面倒だし、MIDIの深みにはまるかもしれないけどw
202
:
Socket774
sage
:
2014/04/13(日) 21:48:55.11 ID:6qRO3kh/
サウンドフォントはめんどいですねぇ
適当にサイズが大きいのを入れればさほど違和感感じない仕上がりになるようだけど
サイズ小さいのだと物によってはまったく再生しなかったり音の抜け落ちが激しいのがあるw
もちろんツクールプレイ中は一切音は出ませんが…
203
:
Socket774
sage
:
2014/04/14(月) 03:16:22.82 ID:Sel5GBtX
Vista以降はデバイスドライバモデルの変更で
MS GS Synthのオーディオ出力周りも変わっているというという話もあるみたい。
この実装が問題で、OSのデフォルトオーディオ出力デバイス設定と連動できていないとかだったり?
>>202
そこまで知識があるなら、尚更VirtualMIDISynthの導入をお勧めする。
Win8ではMIDIマッパーが無いからインストール時に利用するMIDIデバイスとして設定しないといけなくて後から変更できないけど
それ以前のOSならMIDIマッパーの設定機能もあるみたいだし、
オーディオ出力デバイスの設定はもちろん、他にもいろいろと設定項目あるし。
スレチだけど、xonar等のサウンドカードやオーディオデバイスをより活用するということで・・・
204
:
Socket774
sage
:
2014/04/14(月) 11:47:30.18 ID:eWtxc2Eq
AIMのSC808、今週出回るよん
205
:
Socket774
sage
:
2014/04/14(月) 12:10:52.44 ID:ROajHd68
スレチ
206
:
Socket774
:
2014/04/14(月) 12:12:04.45 ID:IedFXYCL
STX2はよ
207
:
Socket774
sage
:
2014/04/14(月) 13:43:49.87 ID:pN0ssmcI
D1だがUNi Xonarインスコ出来ない
これ上書きするの?
208
:
Socket774
sage
:
2014/04/16(水) 10:26:11.32 ID:Cmdfvv+u
aimオーディオ用サウンドカード 「SC808」 4月24日発売
サウンドチップにCMI8888
DACにウォルフソン製WM8741GEDS
三つのオペアンプ交換可能
ペリフェラルからの外部電源
ニチコンKZコンデンサ
価格12960円
コスパもなかなか良さげなのがきた
209
:
Socket774
sage
:
2014/04/16(水) 12:07:46.56 ID:ExmyDCpf
スレチ
210
:
Socket774
sage
:
2014/04/16(水) 15:00:23.79 ID:BRu63RUo
サウンドカード総合スレがあるんだから宣伝はそっちでやれ
211
:
Socket774
:
2014/04/16(水) 17:52:09.95 ID:yFH3y2Fp
ONKYOのSE-90PCIを使用していたのですが、
マザーボードの変更に伴いPCI Express接続の
サウンドカードに変更を考えています。
価格比較サイトを見てXonar DSXが候補に上がったのですが
音質はSE-90PCIと比べるとどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
212
:
Socket774
:
2014/04/20(日) 18:03:42.48 ID:Iu0SARss
STX2まだよか
213
:
Socket774
sage
:
2014/04/20(日) 18:24:16.05 ID:PVnNCnrE
>>211
RCA出力メインなら素直にSE-300PCIEでいいよ
ヘッドホン出力メインなら、STXもありかもね
214
:
Socket774
sage
:
2014/04/21(月) 09:29:57.71 ID:+WqoMOx1
>>213
ありがとうございます。
215
:
Socket774
sage
:
2014/04/21(月) 23:46:12.81 ID:Yw9UgPjV
ASUS ESSENCE STX改造
ttp://chinese.vr-zone.com/109364/squeeze-out-power-asus-essence-stx-soundcard-mods-04212014/
216
:
Socket774
sage
:
2014/04/22(火) 00:47:29.33 ID:LLc1cZg6
中国人ってぱそこんで音楽聞いたりするんだろうかw
217
:
Socket774
sage
:
2014/04/22(火) 02:29:33.97 ID:lWk2Thmp
そこまでやるなら素直に高音質USB-DDC買ったほうが早いな
218
:
Socket774
sage
:
2014/04/22(火) 07:32:05.13 ID:j5HVQSsc
こういう事をする人は改造そのものが目的つーか趣味なんだろ
219
:
Socket774
sage
:
2014/04/22(火) 08:04:02.10 ID:C3q2Fqws
U7使っている人が居たら教えてほしい。
U7ってステレオミキサーついてますか?
220
:
Socket774
sage
:
2014/04/23(水) 20:00:26.39 ID:K/shB+Mw
>>219
ついてないす
221
:
Socket774
:
2014/04/24(木) 17:34:28.67 ID:TjOVi5EA
ASUSのグローバルサイトでSTX2のドライバが公開されてるな
発売は近いな
222
:
Socket774
sage
:
2014/04/26(土) 13:51:17.84 ID:NF6cuL64
STX2ってヘッドホンで効果のあるオペアンプは
2回路入り1個だけですか?
223
:
Socket774
:
2014/04/26(土) 18:21:42.31 ID:ILH0iA3p
まだ発売されてないもんのことを聞いて誰か応えられると思ってんのか
224
:
Socket774
:
2014/04/27(日) 23:05:48.95 ID:b5wCE6L4
ZxRの調子が悪くてこれを機にASUSに乗り換えようと思ってたんだが
STX2まで待ったほうがいいのかな
225
:
Socket774
sage
:
2014/04/27(日) 23:09:38.91 ID:FVFrCl+H
USB端子空いてるんならU7でもいいんよ?
226
:
Socket774
sage
:
2014/04/27(日) 23:14:38.27 ID:xxIBN/sf
>>224
たぶん爆上げしてくると思う、19980円くらいになるんじゃないかねSTX2は。
STX買って、自分好みのOpampを買えば良いじゃん
227
:
Socket774
:
2014/04/27(日) 23:30:46.57 ID:b5wCE6L4
>>225
ゲーミングにも使うんだが、USBDACって遅延とかは大丈夫なのだろうか
>>226
正直2万くらいなら許容範囲なんだよね
それとSTXが売ってるネットショップが見つからない
Amazonはもう売ってないし、ツクモも高騰してるし
228
:
Socket774
sage
:
2014/04/27(日) 23:33:33.16 ID:PfqcI+GT
http://www.coneco.net/PriceList/1090713054/
ドスパラにあんじゃん
229
:
Socket774
sage
:
2014/04/27(日) 23:40:34.19 ID:FVFrCl+H
>>227
気になる程音がズレるって事はないから大丈夫だと思うけど
もし気になるんならWindowsのサービスの中にあるMultimedia Class Schedulerってのを切ればいいよ
230
:
Socket774
:
2014/04/27(日) 23:41:33.41 ID:b5wCE6L4
>>228
ドスパラって初期不良とかあっても対応してくれるのか?
ZxRで色々あったからちょっと神経質になってるんだよね
でもこの製品は不具合が起きなさそうだし、それなら買っても大丈夫か
231
:
Socket774
sage
:
2014/04/27(日) 23:44:13.17 ID:PfqcI+GT
書いておいてなんだけどドスパラのサポートはよくわからん
というか俺のSTXは今は亡きクレバリーで買ったけど問題なく稼働中
232
:
Socket774
sage
:
2014/04/27(日) 23:56:31.70 ID:azuHyNDw
悪いことは言わん、ドスパラだけは止めとけ
233
:
Socket774
:
2014/04/28(月) 00:02:39.78 ID:b5wCE6L4
>>229
なるほどな〜USBDACは遅延ありそうとか思っていたが
そこまで気にする必要なさそうだな
ただ、サウンドボードは所有欲が満たされるというかなんというか…
そんなことで決めるのはバカらしいことだとは思ってるんだけどw
>>231,232
まあ不具合さえ起きなければどこで買おうといいんだけどね
でもやっぱりドスパラは怖いよな…
さすがに評判が悪すぎる
234
:
Socket774
sage
:
2014/04/28(月) 09:34:32.41 ID:J3wRpQvK
ドスパラは購入から手元に来て動作完了まで無事に済めば良い。
初期不良などのトラブルに当たったらマジやばい。
昔かった物が到着したときに壊れてたけど、サポートに電話したら俺が疑われて最高に気分害したww
235
:
Socket774
sage
:
2014/04/28(月) 09:51:14.84 ID:u0YmcZgI
札幌ドスパラでビデオカードと液晶で初期不良当たったことあるけど、
何の問題もなく即交換してくれたけどな…むしろ対応良かったぞ
236
:
Socket774
sage
:
2014/04/28(月) 11:32:32.08 ID:7666KTg6
>>235
店舗買いならべつに何処でもいいんだ
237
:
Socket774
sage
:
2014/04/28(月) 16:09:09.13 ID:yPvkPuH2
>>224
だけど、割高だがAmazonで普通に売ってたから買った
ポイントあったから7000円で買えたし別にいいかなと思ってる
44.1khz時のホワイトノイズとかは気になるが、もしSTX2で改善されてたら価格が落ち着いてきた頃に乗り換えようと考えてるわ
ともかく色々相談に乗ってくれてありがとうございました!
238
:
Socket774
sage
:
2014/04/28(月) 16:24:53.63 ID:gM/eLJR5
おい、返品交換してもらえよ
アマゾンなら楽だろ
239
:
Socket774
sage
:
2014/04/28(月) 17:11:47.43 ID:yPvkPuH2
>>238
あ、まだ届いてないよ
過去ログ見たらホワイトノイズが…って書かれてたから気になってるだけ、書き方が悪かったなスマン
その言い方だと今は気にする必要なさそうで安心したわ
240
:
Socket774
sage
:
2014/04/28(月) 22:59:45.42 ID:G958+e4Z
XONAR DG買ったんだが
ネトゲでいろんな音が混ざり合い特に高くなる時に
音量が上下するのだけど原因は何かな?
ドライバは最新、特に弄ってません
オンボ使用時は問題ありませんでした
241
:
Socket774
sage
:
2014/04/28(月) 23:01:34.58 ID:33dkudql
SVN入ってるとか?見当違いだったらすまんす
242
:
Socket774
sage
:
2014/04/28(月) 23:08:38.10 ID:G958+e4Z
SVNは入れてないですね
ネトゲ以外では問題ないみたいだけど…
ネトゲも音が激しくなら場面以外は問題ない
243
:
Socket774
sage
:
2014/04/28(月) 23:22:45.65 ID:33dkudql
ググったらPC側のメイン音量が高いとムラがあったりするみたい…
スピーカー付けてるのかヘッドホン直かは分かりませんが、PC側の音量は特に弄ってないんですか?
244
:
Socket774
sage
:
2014/04/29(火) 02:27:05.31 ID:INAGCnI4
すいません
遅れました
スピーカーで聞いてます
PC側の音量が100だったので50や25で試してみたけど
ちょっと良くなった程度かも…
もう少し弄ってみます
245
:
Socket774
:
2014/04/29(火) 08:19:13.84 ID:NQk3zDKx
STX2楽しみなんだけどもうちょっと何とか工夫ならなかったのかな
AV100(CMI8788のカスタム品)じゃなくてPCI-EネイティブのCMI8888にするとか出来なかったのか
そしたらブリッジチップなんて載せなくて済むわけで
246
:
Socket774
sage
:
2014/04/29(火) 08:41:05.63 ID:edsaTnoh
でもCMI8888ってヴァーチャルサラウンド機能なんかがAV100よか劣化してる部分もあるんだよな
2ch特化のサウンドカードとしてその辺考慮してAV100のままだったのかも?
まぁ正直サラウンドなんていらんけど…
247
:
Socket774
sage
:
2014/04/29(火) 11:14:10.05 ID:g9JwEZd5
そもそもサウンドカードがPCIexネイティブじゃなくてブリッジチップ使ってることを叩く意味がわからない
サウンドカードは、帯域幅はPCIで十二分にありPCIexの帯域を必要としない
PCIex化してるのは、最近のPCにはPCIexのスロットしか存在しないからっていう理由だからだね
それより、44.1k/48k系のデュアルクロック対応してほしい
現状48k系のクロックのみで動いてる製品が多い
248
:
Socket774
sage
:
2014/04/29(火) 11:58:15.94 ID:zzz1jg06
ブリッジを擁護する意味がわからない
249
:
Socket774
sage
:
2014/04/29(火) 14:26:17.10 ID:/esEbqdB
かつてSTXのコンデンサ全部OS-CONとWIMAに張り替えて
MUSES01やMUSES02を載せた写真があったけど
アレに時代が追い付くか
250
:
Socket774
:
2014/04/29(火) 20:41:54.46 ID:RPexI4mL
サウンドカードなんて大して売れるもんじゃないし、PCIex用に新規設計するより、
ブリッジのほうがコスト的に有利ってあたりかねえ。
251
:
Socket774
:
2014/04/29(火) 20:49:00.05 ID:NQk3zDKx
>>246
それもあるのかも知れんね
CMI8788はハードウェア側でDolbyエンコード出来るけどCMI8888はソフトウェア側の処理でしかDolbyエンコード出来ない
フィーバスはドルビーホームシアターv4ってソフトウェア付属してDolby技術に対応させてる
252
:
Socket774
sage
:
2014/04/29(火) 21:33:25.73 ID:KwuCNEj5
>>250
8シリーズや9シリーズではPCIスロットはネイティブじゃなく
バスからブリッジはさんで実装してるようだし
そういう意味じゃ無理にPCIe対応にするメリットがないよ
253
:
Socket774
sage
:
2014/05/01(木) 20:50:55.18 ID:orU1bwR2
今日STXに付け替えたんだが、システム音(ファイルクリックした時の音)が最初途切れるのってどうにからならないの?
解決方法に無音を再生しておくってのがあったけど、どうも気持ち悪いし、根本的に解決する方法が欲しい
254
:
Socket774
sage
:
2014/05/01(木) 21:07:17.55 ID:3TJ1XAHP
xonarDGでマイクをモニタリングで再生するとラグがあるのは仕様ですか?
255
:
Socket774
sage
:
2014/05/01(木) 21:30:15.01 ID:44xKxukW
>>253
U3でも同じ現象 発生するけどわからんw
256
:
Socket774
sage
:
2014/05/01(木) 22:02:51.44 ID:orU1bwR2
>>255
え、これやっぱり仕様なのか…
結構調べたんだが、この手の質問してたのは軒並みスルーされてて解決方法が全く出てこなかった
音楽専用PCとかならいいが、他の作業も普通にするから苦痛としかいいようがない
返品できるならしようかな…
257
:
Socket774
sage
:
2014/05/01(木) 22:24:29.66 ID:YW4w7r+d
それ昔からチラホラ言われてるけど、デジタル出力だけとかそういう話ではないんだよな?
俺の環境だと全く無問題だし仕様って事はないんじゃないか…
258
:
Socket774
sage
:
2014/05/01(木) 22:28:49.67 ID:jqzVl6JQ
俺もSTXだが253みたいな現象一度もなったことないな。
259
:
Socket774
sage
:
2014/05/01(木) 22:47:58.87 ID:orU1bwR2
HD595をheadphone outに直挿しして使ってる。
ドライバはbetaの7.0.8.1821
OSはWindows7pro64bit
こういうトラブルが起きた時って、いくら頑張っても改善されないんだよな…
もうちょっと調べてみるけど
260
:
Socket774
sage
:
2014/05/01(木) 22:59:00.15 ID:hXs5eemW
「カチッ」って音じゃなくて「ッチッ」ってやつ?
メイン機はSTXだかちゃんとカチッってなる。
サブのE-350オンボはフォルダ開く時とか解凍の時「ッチッ」って鳴る。
負荷かかるとそうなるからSTXどうこうじゃ無い気がする
261
:
Socket774
sage
:
2014/05/01(木) 23:15:03.29 ID:Y4R/SEvr
D1だけど大体音出なくて困っちゃうよ
262
:
Socket774
sage
:
2014/05/01(木) 23:21:42.82 ID:SBg4OEUq
まだリレー音を疑問に思ってる人がいるのか?
それと公式ドライバで不具合おきるならUniDriver入れなよ
最新のUniDriverで不具合は起きないから
263
:
Socket774
:
2014/05/01(木) 23:24:19.47 ID:orU1bwR2
>>260
そう「ッチッ」って音
でも負荷が原因ではないと思う、というか逆に負荷が掛かってないから
サウンドボード側が休止状態?のようになってるのではないかと考えてる
元に無音の音楽ファイルを鳴らしながらフォルダをクリックすると、普通に音がなるからな
後ZxR使ってた時はなんともなかったから、ヘッドホン側の問題でもない
とりあえず
>>262
のいうUnidriverってのを試してみるわ
リレー音ではない
264
:
Socket774
sage
:
2014/05/01(木) 23:43:07.82 ID:orU1bwR2
UniDriver、最新のv1.72を入れるも変化なし/(^o^)\
もうだめぽ
265
:
Socket774
sage
:
2014/05/01(木) 23:59:14.52 ID:hXs5eemW
>>264
SSDなら一度MyDefragでデフラグしてみては?
266
:
Socket774
sage
:
2014/05/02(金) 00:04:50.62 ID:xfPTzfWn
>>264
その場合はOS再インストール
267
:
Socket774
sage
:
2014/05/02(金) 00:14:40.24 ID:cgRYE6xQ
そもそもファイルクリックしたときの音ってなんだ
って思ったらシステム音のボリューム0になってた
268
:
Socket774
sage
:
2014/05/02(金) 00:21:32.88 ID:h39U3P8u
>>265
意味はなかったがSSDのデフラグは早くて気持ちいいね
>>266
え…まじ?
でもこういうときOS再インストールしても変化ないこと多いんだよね…
まあ自分の問題だしやるけど…ブツブツ
>>267
それでもいいかなと思ったけどやっぱり気持ち悪い
できれば解決したいわ
269
:
Socket774
sage
:
2014/05/02(金) 00:26:01.44 ID:bdg33PiV
他のアプリを入れる前にドライバ入れて一つづつ相性が出ないかチェックだな
270
:
Socket774
sage
:
2014/05/02(金) 04:24:10.58 ID:h39U3P8u
とりあえずOS再インストールしてチップセットドライバ入れたあとにunidriver入れたが全く同じ状況になった
気になることは、最初上手くドライバが入らなくて(インストール時、バーだけ動いて何もしていない?)、再起動して入れたらスッと入ったこと
これはOS入れ直す前にも起こった
でももうダメそうだな疲れたわ寝る
271
:
Socket774
sage
:
2014/05/02(金) 22:04:01.29 ID:h39U3P8u
1.SSDのパーティションを削除後、SecureErase(PartedMagic使用)
2.CMOSクリア後、biosを設定
3.Windowsをインストール
4.WindowsUpdate適応
5.Intelチップセットドライバをインストール
6.WindowsをTestModeにして、再起動
7.セーフモードで起動
8.UniXonarDriver(v1.72)をインストール
結果、何も変わりませんでした。
大体非公式ドライバで修正ってのがおかしいよな、公式でちゃんと修正してもらわないと困る
これがドライバのせいかは分からないけどね こっちの環境のせいなのかもしれないし
でも不具合がないと聞いて買ったのにこれはあんまりだわ
272
:
Socket774
sage
:
2014/05/02(金) 22:17:37.48 ID:h39U3P8u
スペック
【CPU】インテル Core i5 2500K
【メモリ】4GBx4
【M/B】ASUS P8Z68-V/GEN3
【VGA】MSI GTX 770 Lightning
【Sound】ASUS Xonar Essence STX
【SSD】PLEXTOR PX-256M5S
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EARS
【電源】Corsair HX850
【OS】Windows 7 Professional 64bit
273
:
Socket774
sage
:
2014/05/02(金) 23:33:42.86 ID:c73rjb8X
ウチの環境でもそんな症状全く出ない
まぁ、残念ながらおま環ってヤツだろう…初期不良って可能性もあるかもしれんが
クレーマー扱いされても凹まない精神力があるならダメ元で問い合わせてみれば
274
:
Socket774
sage
:
2014/05/03(土) 00:08:36.92 ID:60xlgs/q
explorer使わない上にwindowsのシステム音声は必要ないからサウンドなしにしてる
試しに標準にして、注意して聞いてみたら確かに最初の音が途切れる現象出たわ
モニタリングにして無音再生状態だったら確かに途切れる事はなかったよ
一応俺の環境も
【CPU】PhenomII x6 1090T
【メモリ】4GBx2+2GBx2
【M/B】Asrock890gx ex3
【VGA】ASUS 660Ti OC
【Sound】ASUS Xonar Essence STX
【SSD】OCZ Agility4 128GB
【電源】Corsair TX650
【OS】Win7 Pro sp1 x64
k10statでCPUのクロックを1,6G固定、定格3.2G固定にしても変化なし
275
:
Socket774
sage
:
2014/05/03(土) 01:18:41.70 ID:lIBLoDjm
>>273
やっぱり環境ですかね…
まあ腑に落ちないし問い合わせてみることにする
>>274
俺とかなり環境違ってても起こってるのか
俺もクロック下げたりしたけど変わらなかったから関係はなさそうだね
もうちょっと頑張ってみて、それでもダメならシステム音消すことにするわ
何はともあれ、相談に乗ってくれてありがとうございました
276
:
Socket774
sage
:
2014/05/03(土) 09:49:23.42 ID:dho6oIZG
>>275
音周りの不具合はたいていM/Bか電源か
277
:
Socket774
sage
:
2014/05/03(土) 10:49:38.46 ID:avvmP7Ib
>>276
新参あっぴる乙
278
:
Socket774
sage
:
2014/05/03(土) 10:51:52.78 ID:WcllO1kd
は?w
279
:
Socket774
sage
:
2014/05/03(土) 11:16:53.21 ID:r4xJo4+J
そういえば前に電源が死にかけた時は日に日にXonarの音量が落ちてったな
280
:
Socket774
sage
:
2014/05/04(日) 23:03:54.69 ID:LCGXSxna
Phoebusってイヤホン挿して使うのは厳しいかな
CX-300挿したらサーッってノイズが
281
:
Socket774
:
2014/05/08(木) 07:53:52.36 ID:ab2A+ypy
Asus Essence STX II 7.1 Sound Card / Headphone Amplifier Review
http://www.kitguru.net/components/soundcard/zardon/asus-essence-stx-ii-7-1-sound-card-headphone-amplifier-review/
海外でもうレビュー来てた
日本での発売はまだ先だろうけど海外ではもう始まりそう
282
:
Socket774
sage
:
2014/05/08(木) 13:06:43.08 ID:QVtxYu/r
STXにデュアル変換でLT1028ACN8を4個付けたいんだけど
熱とか大丈夫かな?
283
:
Socket774
sage
:
2014/05/09(金) 18:08:14.36 ID:Lv7D0L5z
http://www.reviewstudio.net/1744-asus-essence-stx-ii-soundcard-review-pc-s-high-end-audio
STXII レビュー
284
:
Socket774
sage
:
2014/05/09(金) 18:13:04.56 ID:Mdul71YM
ヘッドホンが600Ωまで対応してるのはわかった
285
:
Socket774
sage
:
2014/05/09(金) 18:26:39.15 ID:bc747Dzb
>>69
286
:
Socket774
sage
:
2014/05/10(土) 00:44:04.24 ID:oimMMb7i
>>284
STXも600Ωまで対応してるぞ
287
:
Socket774
:
2014/05/10(土) 07:56:27.54 ID:dAg8aO+3
Asus Essence STX II 299ドル
Asus Essence STX II 7.1 399ドル
だとさ
日本だとSTXIIが35000円ぐらいSTXII 7.1が45000円ぐらいかな
288
:
Socket774
sage
:
2014/05/10(土) 09:30:32.76 ID:n0PSGFbQ
>>287
7.1ってつまり値上がりすぎワロタ
STXを11800円で買ったワシさいきよー
289
:
Socket774
sage
:
2014/05/10(土) 11:03:59.85 ID:oimMMb7i
>>288
STXなら日本橋のワンズ2011年3月に9980円で買った
290
:
Socket774
sage
:
2014/05/10(土) 13:21:23.00 ID:AUdjSVmT
もうその頃の話はやめるんだ
291
:
Socket774
sage
:
2014/05/10(土) 13:28:52.13 ID:REOgNdPv
STX1の初値が200米ドルらしいからオペアンプ分差っ引いても値上げだな
292
:
Socket774
sage
:
2014/05/10(土) 14:51:50.03 ID:fZ3iGMuY
レシート見たら2009年11月に初値で買ってたわ
もう出てから5年も経つんだな…そんなに経ってる気がしねえ
293
:
Socket774
sage
:
2014/05/11(日) 15:06:28.98 ID:Z+XpJV0u
今までやっすいSB使っていて、ちょっと不満あったから
XonarDSを買って付けたんだけど、正常に音は出力されるんだけど
今までSBだと表示されていたんですが、
windowsのステレオミキサーの部分にゲームの実行ファイルが表示されなくて
ゲームの細かい音声調整ができないんですが、何か工夫して治すやり方ってわかりますか?
棒読みちゃんとかWMPとかは表示されるからそういうのは調整できるんですが。。。
PC版バイオや、MMOとかのゲームが全くステミキに表示されない。
この現象から、ステミキ経由のゲーム配信ソフトからも音がでない不具合出ています。
294
:
Socket774
sage
:
2014/05/11(日) 15:14:22.27 ID:Z+XpJV0u
すいません、自己解決しました。
公式ドライバ使っていたのでそれが原因かと思いましたが、
普通に再起動したらステミキ一覧に表示されました。
たまたまおかしくなっていただけですね。。。。。失礼いたしました。
295
:
Socket774
sage
:
2014/05/11(日) 16:05:46.52 ID:Z+XpJV0u
と思ったらまた表示されなくなりました。
おとなしく改造ドライバ入れて様子見致します
296
:
Socket774
sage
:
2014/05/14(水) 23:45:21.88 ID:R3dCi+5h
その後どうなったの?
297
:
Socket774
:
2014/05/17(土) 16:19:19.95 ID:i6kX58gd
D1使ってるけど何故かUNIが入らない・・・
古いドライバーも試したけど駄目
win7 64bit なんでだろうか
298
:
Socket774
sage
:
2014/05/17(土) 16:32:52.10 ID:eEwXlqF0
>>297
・テストモードにする
・セーフモードでインストール
意味ないかもしれんが
299
:
Socket774
sage
:
2014/05/17(土) 17:09:05.89 ID:SD2sKJSg
なんかopenALだっけアレ入ってるとインスコ出来ない時があったな
D2/PMの話だけど
300
:
Socket774
sage
:
2014/05/18(日) 20:09:58.29 ID:Jaw98hl2
>>297
寿命だね
301
:
Socket774
sage
:
2014/05/19(月) 15:25:52.98 ID:CBmSyH+C
>>296
残念ながら私の環境では
XonarDSはステミキの一部アプリケーションが使えないので、返品しSBFXに切り替えました。
音は正常に鳴るんですが、ゲームが殆どステミキ一覧に載らない。WMPやアマレコは常に表示されました。
超低確率で再起動するとたまに一覧に表示されるのですがね。
許せなかったのはゲームしながらBGMかけると、ゲームの効果音に左右し
音が小さくなってしまう点も減点でしたね・・・・。
他に気になった点はwindowsのフォルダクリックのシステム音は純正ドライバだと正常に音がなりましたが、
改造ドライバだと最初ぶつ切りなってしまっていました。この点は詳しく調べていないので何とも
言えませんでしたが。
スピーカーとの相性か、SBFXのほうが音の安さが無くなり、
こちらのほうが音質・臨場感もかなり上がったため、満足はしています。
オペアンプ交換でどのぐらい変わるのか
試してみたかったですが、ステミキがそもそも正常に表示されずやりたいことができないので
保証を考慮して今回返品してしまいました。
302
:
Socket774
sage
:
2014/05/22(木) 03:12:57.15 ID:5sWkx+ni
STXUはTPA6120じゃなくて最新のTPA6140A2、TPA6141A2とか出てきてるんだからそっちを使って欲しかったなぁ
303
:
Socket774
sage
:
2014/05/22(木) 09:09:42.10 ID:FOAiWMHw
TPA6140A2はモバイル向けの省電力バージョンじゃね?
304
:
Socket774
:
2014/05/22(木) 19:45:08.33 ID:/UTgO/eB
数字が大きければ高性能って思っちゃってる子だろ
良く居る
305
:
Socket774
sage
:
2014/05/22(木) 23:44:32.88 ID:htMFIMMt
PC電源の故障に巻き込まれて他のパーツ諸共SB0460が逝ったので非常に今更ながらSTX買ってきた
手持ちのOPアンプは
OPA627B×2(デュアル基板+ソケット) OPA2211×2 OPA2604×1 OPA2134×1
LME49720×2 LME49860×1
NE5532N×3
が手持ちにある。
どんな組み合わせがいいだろうか
また、他におすすめのOPアンプがあれば聞いてみたい
ちなみにヘッドホンはAH-D5000
306
:
Socket774
sage
:
2014/05/23(金) 00:09:59.71 ID:phaSR6ND
今時巻き込み故障なんてどんな保護回路も無いような安電源使ってんだよ
307
:
Socket774
sage
:
2014/05/23(金) 00:19:03.58 ID:wSyT8F5h
>>306
組んで5,6年たってたからなぁ・・・そろそろ組み直そうかと思ってたからいい機会ではあったが。
元々の構成がずいぶん電源に負担かけてたからよく持った方じゃないかね。HDDも6台中3台は無事だったし。
308
:
Socket774
sage
:
2014/05/23(金) 07:24:32.41 ID:J+Rj9qkr
MMX Penntium時代から自作してて何度も電源死亡したことあるけど、電源巻き込み故障ってホントにあるのかってくらい遭遇したことないな…
動物電源が煙吹いて炎上死亡でも巻き込みなんてしなかったわ
309
:
Socket774
sage
:
2014/05/23(金) 13:22:30.06 ID:aTZgw9Qd
電源巻き込み事故なんて都市伝説レベルだわ
動物や筋肉SWあたりじゃ聞いたけど見たことはないしね
最近じゃもう絶滅してるんじゃないの?
電源側だけでなくてM/B側の電源管理機構も発達してるでしょ
310
:
Socket774
sage
:
2014/05/23(金) 14:04:15.78 ID:BRBCgY3M
EA650 Greenの発火はまた別か
PCで音楽聞くとなると電源とかにも気にするべきなんだろうな
311
:
Socket774
sage
:
2014/05/24(土) 22:28:06.15 ID:hK/rXBBT
U7どうなの?
312
:
Socket774
sage
:
2014/05/26(月) 09:22:06.55 ID:ilC2Xufp
落雷でHDD死んだわ
313
:
Socket774
sage
:
2014/05/26(月) 10:00:34.17 ID:x/FntSBA
知らんがな
314
:
Socket774
sage
:
2014/05/28(水) 00:00:19.73 ID:9fflO9js
ちゃんとアースしてなかったんだろ
315
:
Socket774
sage
:
2014/05/30(金) 02:09:33.32 ID:T5z53hAO
アスースだけに
316
:
Socket774
sage
:
2014/05/30(金) 03:39:50.21 ID:Itq8RlRp
何このXonar DG for Windows8.1 beta versionって?
ドライバモデルが何か違うのか?
317
:
Socket774
sage
:
2014/05/30(金) 13:30:42.71 ID:fCwj+9cV
何このって言われても何を見て話してるのか分からんのだが
318
:
Socket774
sage
:
2014/05/31(土) 00:36:17.07 ID:5Zzl6kht
今まで8.0だったから8.1用betaがASUSの公式ページに上がっているとは知らなかった
319
:
Socket774
sage
:
2014/05/31(土) 23:24:51.77 ID:zCU1lPzb
どうもM-ATXタイプと外部電源タイプのサウンドカードは相性が良くないみたいだな
数枚試してみたがどれも電源入れてもウンともスンともいわなくなって外すと普通に起動するわ
320
:
Socket774
sage
:
2014/05/31(土) 23:46:23.91 ID:q4IO2Q8G
試したのはマザーなのかサウンドカードなのかまた違うのか
言ってる意味がよく分からないがそれ電源が悪いんじゃ
321
:
Socket774
sage
:
2014/06/01(日) 14:17:31.76 ID:4YIaA6KK
あれこれ試すほど外部電源使うカードって種類あったっけ?
322
:
Socket774
:
2014/06/02(月) 06:22:05.90 ID:hiVK8rsA
STX2まだよか
323
:
Socket774
sage
:
2014/06/02(月) 12:15:13.92 ID:5hsKOt9o
STX2、Youtubeには外人の開封動画上がってたんだよな
324
:
Socket774
:
2014/06/08(日) 17:03:21.20 ID:lvwLs+cD
STX2もう海外だと販売してるな
325
:
Socket774
sage
:
2014/06/10(火) 18:17:06.09 ID:bSpqIzn8
STX2 輸入しても2万切る
思ったより安かったし
日本プレミアム価格にならない事を祈るw
326
:
Socket774
sage
:
2014/06/10(火) 19:05:20.57 ID:8adA46WY
>>325
恵美須町に店が輸入したのを売ってるけど48000円
327
:
Socket774
sage
:
2014/06/10(火) 19:07:03.61 ID:bSpqIzn8
ぼったくりじゃんそれw
保証なくても個人輸入するしかないな
328
:
Socket774
sage
:
2014/06/10(火) 20:06:22.78 ID:hJ9mddSE
stu買ったほうがいい
329
:
Socket774
sage
:
2014/06/13(金) 21:43:59.41 ID:CY6aXcnY
U7ってマイクブーストあります?
330
:
Socket774
sage
:
2014/06/18(水) 00:18:12.44 ID:Mhr/ZHX9
リンクスさん早くSTX2日本でも発売してくださいよ
まぁU7も日本登場遅かったけど
バイト代入ったら輸入しようかな
331
:
Socket774
sage
:
2014/06/19(木) 06:44:35.66 ID:m83fXM1+
http://jisaku.155cm.com/src/1266213394_14dee13a7d6d4956202e93bd187e6c964fa0fcee.jpg
MUSES乗せた値段ならそんなもんでしょ
332
:
Socket774
sage
:
2014/06/19(木) 08:01:07.12 ID:U0zxylzs
本当海外じゃ発売されてるってのに日本の代理店はだらしねーな。。
333
:
Socket774
sage
:
2014/06/19(木) 08:23:05.78 ID:J4PeSkvY
MUSESといったって8820ですがな
334
:
Socket774
sage
:
2014/06/19(木) 09:56:10.29 ID:tgyMj1ok
>>332
だって海外じゃ未だビデオカード並みに売れるサウンドカードが
国内じゃ音質に興味が無いのか「内蔵で十分!」って言ってる人が多いのか
キャプチャーカードやIFC以下の売り上げなんだもん
335
:
Socket774
sage
:
2014/06/19(木) 11:38:32.25 ID:T2fqbIbd
そういう層はUSBとかの外付けに行っただけじゃないのか
336
:
Socket774
sage
:
2014/06/19(木) 16:30:49.12 ID:OaOyGuU7
MUSE01は詐欺臭い
337
:
Socket774
sage
:
2014/06/19(木) 18:07:30.94 ID:BKLpYeMQ
>>335
日本は余りにもDACの売り上げが悪いらしいからな
店に置いたって全然売れないとショップの人も言ってたし
むしろアンプの方が売れるんだそうで
内蔵サウンド⇒アンプを光デジタルで繋ぐ人が多いんだそう
まあこの方がパッシブスピーカーが使えるんで生の音が聞けるんだろうけどな
338
:
Socket774
sage
:
2014/06/19(木) 18:44:03.33 ID:U0zxylzs
サウンドカードやUSB DACの真骨頂はアナログ出力だと思うんだがみんな光使うんかね
光とアナログだと何が違うんだろう
339
:
Socket774
sage
:
2014/06/19(木) 19:05:17.21 ID:T2fqbIbd
よく読めよ、337が言ってるのはサウンドカードやUSB DACを使わない人の話でしょ
340
:
Socket774
:
2014/06/19(木) 20:58:41.93 ID:F3hIo9/H
>>331
コンデンサがSTXから劣化してね・・・?
341
:
Socket774
sage
:
2014/06/19(木) 21:14:46.12 ID:BKLpYeMQ
液コンが良かったのに固体コンになっちゃった…
342
:
Socket774
sage
:
2014/06/19(木) 21:21:00.42 ID:EOB3E58z
XONAR DSXとRazer Tiamatの組み合わせで使っていて、サラウンド効果スゲーとなっていたのですが、2ch音源で思ったような音が出なくて困っています。
似たような環境で使っている方、音源が2chの時はどうしていますか?
343
:
Socket774
:
2014/06/19(木) 21:28:58.61 ID:F3hIo9/H
Razer Tiamatはそういう仕様
ステレオ音源ならそれ以外のヘッドホン使え
344
:
Socket774
sage
:
2014/06/19(木) 22:35:16.32 ID:gJyuPdtJ
>>340
これPCI-EブリッジがPLXだから旧型のSTXじゃね
asmediaのが現行版だよね
345
:
Socket774
sage
:
2014/06/19(木) 23:45:05.36 ID:U0zxylzs
これSTXの改造版の写真でしょ?
346
:
Socket774
sage
:
2014/06/20(金) 00:05:51.74 ID:ODMNTxEa
サウンドブラスターか迷ってる
FPSにはどっちが向いてる?
347
:
Socket774
sage
:
2014/06/20(金) 00:17:48.67 ID:kVsBlNVX
>>346
ゲームならCreativeMedia
348
:
Socket774
sage
:
2014/06/20(金) 01:20:15.89 ID:p6KdxmhT
D2/PMが今安いな
同軸欲しいなら良さそうだがここの人ならもう大体STX買っちゃってるか…
349
:
Socket774
sage
:
2014/06/20(金) 01:51:29.33 ID:6DplAXrR
何故今更D2/PMw?
テックウィンドの倉庫にでも眠ってたのかな
350
:
Socket774
:
2014/06/20(金) 13:41:27.47 ID:VmxlwrJD
>337
「USBは負荷が高い」という風評が原因じゃないかと思う
351
:
Socket774
sage
:
2014/06/20(金) 14:21:32.79 ID:/HMKVPQz
USB DACだと地デジの著作権がなんたら〜で音が出なくなるのも痛い
352
:
Socket774
sage
:
2014/06/20(金) 14:25:02.65 ID:6DplAXrR
音楽聞くときだけUSB DACで刺し替えってのが結構めんどくて売却処分しちゃったわ
353
:
Socket774
:
2014/06/20(金) 18:30:08.97 ID:QhaTt+lh
STX2は、米より欧州の方が在庫が豊富だね。
ドイツから7.1ch用サブカードの無いグレード買ってみたけど
PC2台あるから、もう1枚買ってみるかな・・・。
354
:
Socket774
sage
:
2014/06/20(金) 20:57:15.71 ID:nkqRZTKt
>>343
うーん、そんなもんですか・・・。諦めて二台体制にすることにします
355
:
Socket774
sage
:
2014/06/21(土) 02:38:26.67 ID:iJOp4CSF
FPのイヤホン端子にヘッドセット繋ぐとスピーカー出力に、ヘッドセット外すとFPヘッドホンに切り替わる
なぜだ!
356
:
Socket774
sage
:
2014/06/21(土) 10:46:17.53 ID:c3gyw+EX
STUのライン出力はノイズが多めのような気がするんだけど、ほかの方はどうですか。
普通の音量で聴こえるものではないけど、ヘッドホン出力のほうはほぼノイズがないのでちょっと気になってます。
本体側の音量調節をバイパスする設定にしているのが悪いんだろうか。
357
:
Socket774
sage
:
2014/06/21(土) 12:35:17.21 ID:4Bn/Bvg0
今やグラボのHDMIからデジタル出力して液晶テレビのスピーカー鳴らすか
パターンの分離されたマザーボードのオンボードサウンドそのまま使うか
それでマウスのスクロールやその他の要因でノイズ乗る事も無くなるなら
STX抜いてSSDなりキャプチャなりINTELのLANカードなり刺したほうが幸せ
理屈で分かってんだけどMUSESとか高いOPAMPで自己満足したいんじゃー!
358
:
Socket774
sage
:
2014/06/21(土) 21:54:04.87 ID:+Mhd+AO6
>>356
STU期待してたのにヘッドホンでも普通にノイズ入ってて売っ払った。。
359
:
Socket774
sage
:
2014/06/21(土) 22:32:05.75 ID:9VvvJSUU
ヘッドホンが悪いとなぜ思わん
360
:
Socket774
sage
:
2014/06/21(土) 22:38:50.18 ID:OqzSDaTy
>>358
ノイズ?そんなもん入ってないぞ
イヤホンが悪いんじゃないか、でなければちゃんと金メッキのUSBケーブル使ってるのか?
USBラインの電圧をちゃんとEFI上で確認したのか?
そもそもなんのイヤホンを使ってんだ
AKGのK712proとK495NC、K3003じゃノイズ一つ入らんぞ
361
:
Socket774
sage
:
2014/06/21(土) 22:43:09.10 ID:NO38Qped
>>360
うむ。ノイズなど皆無。
362
:
Socket774
sage
:
2014/06/22(日) 03:25:47.23 ID:ikNky5cT
>>358
私の場合はヘッドホンに関しては色々なインピーダンスのヘッドホンでも試しても
低インピーダンスなものの場合で音量最大時にかすかにノイズが聞こえる程度ですね。
なので、ヘッドホンに関しては全く問題ないです。
363
:
Socket774
sage
:
2014/06/22(日) 11:49:30.98 ID:xU3bJwo2
インビーダンス低いとノイズのりやすいん?
364
:
Socket774
sage
:
2014/06/24(火) 11:23:51.20 ID:3ZGKR3Dp
ノイズがある場合大きくきこえます
365
:
Socket774
sage
:
2014/06/25(水) 12:10:31.53 ID:NtHpacZv
STXUは通常が二万五千くらいで7.1Ch版が三万くらいか
輸入するか悩む。。
366
:
Socket774
sage
:
2014/06/25(水) 12:44:42.65 ID:8sq08w0B
STXとの比較はよ
367
:
Socket774
sage
:
2014/06/25(水) 13:16:49.56 ID:jcqZMYjC
輸入するならアメリカより台湾にしとけよ
手数料や送料も安いし一週間ありゃ届くから
368
:
Socket774
sage
:
2014/06/25(水) 14:41:10.64 ID:JSoSFS2o
香港もいいぞー
369
:
Socket774
sage
:
2014/06/25(水) 15:37:26.77 ID:ewP9PZxy
>>368
HKは信用ならんぞ
物価も高いから広州に拠点があるのにさもHKに有ります的な業者が非常に多い
実態は小さな事務所があるだけ、それで結局
送られてきた品物を調べてみると案の定広州から送られてくるものがほとんど
370
:
Socket774
sage
:
2014/06/25(水) 16:26:00.23 ID:JSoSFS2o
>>369
そうなんか 全然知らなかったわ
371
:
Socket774
sage
:
2014/06/25(水) 16:31:51.14 ID:SYy0wKPI
PhoebusにCX300-II
http://kakaku.com/item/K0000248184/
を挿したらサーって音がするんだけどアンプ挟んだら解決する?
372
:
Socket774
sage
:
2014/06/25(水) 17:07:47.29 ID:4BdX2XEc
もっとインピの高い物を刺せば解決する
373
:
Socket774
sage
:
2014/06/25(水) 18:25:55.68 ID:AFhbhHnB
DAPにつなぐ想定のカナルじゃホワイトノイズはしょうがないサー
抵抗入り延長ケーブルとかあるなら簡単だけど
374
:
Socket774
sage
:
2014/06/25(水) 20:01:02.74 ID:SYy0wKPI
今使っててノイズ問題が無い598くらいインピーダンス高めのを探せばいいのかありがとう
375
:
Socket774
sage
:
2014/06/27(金) 16:45:31.08 ID:KDgvbQ9b
初歩的な質問なんですがxonerdsxを購入したんですがこのサウンドカードはリアとフロントの切り替えは手動で行わないといけないんですか?
376
:
Socket774
sage
:
2014/06/28(土) 09:30:55.56 ID:nX3ZqTwn
ソフト側で切り替えするんじゃないん?
377
:
Socket774
sage
:
2014/07/01(火) 20:07:59.19 ID:wgzUdzWX
Uniドライバって公式とどう違くてどう優位があるんだ?
378
:
Socket774
sage
:
2014/07/01(火) 20:19:13.64 ID:AmICIIin
>>377
このページの表がわかりやすい
http://maxedtech.com/uni-xonar-features/
379
:
378
sage
:
2014/07/01(火) 20:23:08.63 ID:AmICIIin
>>378
は忘れてくれ
380
:
Socket774
sage
:
2014/07/03(木) 23:58:05.67 ID:ATTWhf0o
XonarD1の入力端子光ってて笑える
けどこいつのせいで入力のノイズが増えてるのならへし折りたい気分だ
381
:
Socket774
sage
:
2014/07/04(金) 00:07:11.58 ID:3Nr+xm8x
入力が光ってるからノイズwwww
382
:
Socket774
sage
:
2014/07/04(金) 18:08:16.30 ID:m3W0WJ4x
D1の後継モデルは出ないのかな?
383
:
Socket774
sage
:
2014/07/04(金) 19:17:26.92 ID:j3WJET8x
STX2はどこで迷子になってるの?
日本行きの貨物船が沈没でもしたの?
384
:
Socket774
sage
:
2014/07/06(日) 01:08:00.51 ID:X5f1oayy
STX2まだかよ。テックウインド仕事しろ
385
:
Socket774
sage
:
2014/07/07(月) 08:08:56.24 ID:4Wxn58PF
為替が円高方向に行きそうなんで
もう暫くお待ちください
386
:
Socket774
sage
:
2014/07/09(水) 02:13:42.01 ID:RQ9ViZSN
STX2は初回生産量少なかったのかなぁ
ここまで日本に入ってくる気配ゼロっておかしいやろ
387
:
Socket774
sage
:
2014/07/09(水) 08:12:28.19 ID:lAVD261D
U7の時も海外と比べて数ヶ月遅れだったしテックウインドが仕事してないとしか思えない
388
:
Socket774
sage
:
2014/07/10(木) 13:36:39.61 ID:QKB1ytNR
何となくD2/PMポチります
389
:
Socket774
sage
:
2014/07/14(月) 04:59:37.16 ID:psNkgcc+
デジタル出力で176.4/192kHzの音源再生できるサウンドカード探してもROG Xオナルー Phoebusしか無いんだけど需要無いのかな。
それともこいつが逸品すぎるのか?
390
:
Socket774
sage
:
2014/07/14(月) 23:56:21.29 ID:oSfCeBCc
音源の絶対数的な問題で需要無いんじゃない
ハイレゾも大概96KHzだしなあ、アップサンプリングするにしたってそういう人は素直にUSB-DAC買うでしょ
391
:
Socket774
sage
:
2014/07/15(火) 00:49:29.11 ID:XEBr8Vc1
>>389
だって現状のサラウンド環境を考えるとEssenceSTXで十分なんだもん
392
:
Socket774
sage
:
2014/07/16(水) 15:41:31.68 ID:PpjXFE8Z
Xonar D2買ってきたがええ音だな。
高音がしゃきしゃきして、低域が綺麗になってサブウーファーに良い感じに行くようになったような
ってかヘッドホンアンプないとか深夜むふふな動画やアニメ見るときどうするねん。。
393
:
Socket774
sage
:
2014/07/17(木) 00:38:04.28 ID:BfofFglD
つAVアンプ
394
:
Socket774
sage
:
2014/07/17(木) 01:44:32.98 ID:c0aY83/k
ASUSの日本語公式サイトにSTXUの姿が!
http://www.asus.com/jp/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/
個別ページはまだない模様だが、期待出来るかな
395
:
Socket774
sage
:
2014/07/17(木) 04:41:39.71 ID:Q2s/TETW
という夢を見ました。
396
:
Socket774
sage
:
2014/07/17(木) 18:32:47.00 ID:Xn3J9P9E
192kHz/24bitハイレゾ音源対応の5.1ch USBオーディオ、ASUS「Xonar U5」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0717/78348
397
:
Socket774
:
2014/07/18(金) 06:45:17.45 ID:0t8xE8jy
こんなもん出す暇合ったらさっさとSTX2を日本で販売してくれ
398
:
Socket774
sage
:
2014/07/18(金) 21:22:09.38 ID:+DQaa50z
しょうがない、日本じゃサウンドボードなんて終わった規格だと思われてるから
ヘッドホンアンプは他国よりは売れてるらしいよ、ヘッドホンを使ってる環境の人が多いかもしれん
それとAV用のアンプをPC用で買っちゃう人も多い模様
これは日本メーカーがそろってる事と比較的安い機種から売ってるってのが要因
あと日本人はPCに全てを求めてないんでしょうな(例:TV録画はTV+BDRecを買うなど)
399
:
Socket774
sage
:
2014/07/18(金) 23:04:52.69 ID:LaQU8Wxr
そりゃハードウェア再生に拘る層向けの商品なのに
ソフトウェア再生の製品しか出さなきゃそうなる
ソフトウェア再生ならオンボで充分だろうがよ
400
:
Socket774
sage
:
2014/07/19(土) 11:10:27.22 ID:eL+TEIpP
STU安くならないしU5でも買うかな
U3とU7の間で値段考えると5000円くらいでしょ?
401
:
Socket774
sage
:
2014/07/19(土) 23:49:29.96 ID:B9PhNicd
U5だっていつ日本に来るか分からないよ
テックインド仕事汁
402
:
Socket774
sage
:
2014/07/20(日) 18:29:12.88 ID:Lg255yqO
Xonar D2/PM 買ってみた
Win7 64Bit環境でページ移動するときのカチッって音がプツプツと途切れるんだが…
CD音源とかは普通に再生されるしどういうことなの?
403
:
Socket774
sage
:
2014/07/21(月) 09:23:47.51 ID:wX+Mcibz
EssenceSTX持ってる人に聞きたいんだけど、最近のドライバー使えばアナログ、デジタル共にASIO出力(foobar2000など)の時のみ88.2kHzと176.4kHzに対応するようになるの?
404
:
403
sage
:
2014/07/21(月) 09:41:51.02 ID:wX+Mcibz
あれ8.1ってβバージョンのドライバしかないのか。
405
:
Socket774
sage
:
2014/07/21(月) 10:52:14.45 ID:tEwvFCJZ
>>402
ドライバは何なのよ
406
:
Socket774
sage
:
2014/07/21(月) 13:41:25.68 ID:NpvcY09n
>>402-403
UniDriver入れて来い
407
:
Socket774
sage
:
2014/07/21(月) 23:12:16.90 ID:S8aZt2kD
>>405
>>406
GXモード切るのを忘れてただけでしたすいません
408
:
Socket774
sage
:
2014/07/22(火) 16:58:54.16 ID:GkSdRYND
Xonar U3にBA型イヤホンを繋げて音楽を聴いてみた結果
音割れ
やっぱり俺にはBA型イヤホンは合わないなw
409
:
Socket774
sage
:
2014/07/23(水) 05:45:50.81 ID:842CC+RH
DGでスリープ後デバイス失うんだけど
解決方法ないかな
410
:
Socket774
:
2014/07/23(水) 17:39:52.20 ID:I+VBhvjc
スリープ機能をつかわない
411
:
Socket774
sage
:
2014/07/25(金) 17:00:28.96 ID:Hh/c8rI7
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)毛根がスリープモードやねん
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
412
:
Socket774
sage
:
2014/07/25(金) 17:37:08.31 ID:jPUpc2gH
>>411
もう永眠させてやれ
413
:
Socket774
:
2014/07/27(日) 22:21:47.45 ID:t/CSCq7Z
DSXで各ソースの音量が勝手に調整されてしまいます。固定するにはどうすればいいでしょうか?
例えば音楽再生ソフトで音楽をかけながらボイチャをする場合に
@音楽再生ソフトでボリュームを小さくする→音楽が小さくなる→音楽再生ソフトの音量設定はそなままなのに数秒で音楽が大きくなる。
Aそのじょうたいでボイチャから声が流れると一時的に音楽が小さくなり声が聞こえる。声が止まるとまた音楽が大きくなる。
全体の音量が一定になるように、音割れしにくいように、一番大きい音のソースに、勝手に音量バランスを取られているような感じです。
414
:
Socket774
sage
:
2014/07/27(日) 22:38:09.76 ID:HJk4j7ot
SVNをオフれ
415
:
Socket774
sage
:
2014/07/28(月) 20:32:22.62 ID:1CNJfE+5
>>414
オンオフ両方試しても駄目でした
聞いといてすいませんが自己解決したので情報として書きこんどきます
XONARコンパネのマスターボリュームを50%にすると解決しました。(SVNオフ)
50から100%にしても音量は変わらない。
推測:音割れしにくいように50が実質的な100%で、各ソースのビットレベルそのまま足したようなな感じ
50〜100%の間では先に書いたように勝手に調整されるようだ。
416
:
413
sage
:
2014/07/29(火) 20:17:56.68 ID:0ziK2HBQ
あ、駄目だ!
解決したのは特定のソフトだけでしたw
417
:
Socket774
sage
:
2014/07/29(火) 21:53:38.49 ID:++oPARJa
http://www.asus.com/jp/News/JLqI3vGDoRjEXjoW
二日にアキバでイベントやるらしいから
暇な奴はテックウィンドのSTX2担当ボコってきてくれ
418
:
Socket774
sage
:
2014/07/29(火) 22:05:53.89 ID:C3mZLT6k
犯罪はお断りします
419
:
Socket774
sage
:
2014/07/30(水) 23:17:48.67 ID:PYsettMV
PhoebusでASIO出力(OSはWin8.1)してみたけど、88.2kHzと176.4kHz対応してるはずなのにサポートしてません出てるんだけど・・・。
ASIO 2.2 Driver Support :
44.1K/48K/88.2K/96K/176.4K/192KHz @ 16bit/24bit with very low latency
ドライバは最新だしおかしくね?
WASAPIはいけるんだよなぁ。
420
:
Socket774
sage
:
2014/07/31(木) 14:09:45.38 ID:wT0WjtSl
ソフト変えてもだめ?
421
:
913
sage
:
2014/07/31(木) 15:59:41.46 ID:bxh+QBpx
ASIO caps 32ってのでサンプルレート確認してみたけど、88200Hzと176400HzがNot Supportedってでてますね。。。
他に使ってるデバイスがnVidiaのHD Audioなんだけどこれと干渉してドライバーのインストールに失敗してるって可能性はあるのかな。
422
:
419
sage
:
2014/07/31(木) 16:01:09.41 ID:bxh+QBpx
あ、間違えた。。。913じゃなくて419です。。。
423
:
Socket774
sage
:
2014/07/31(木) 18:26:12.48 ID:wT0WjtSl
サウンドカード入れるなら
オンボードの類はBIOSでオフにして
ドライバも削除するのが当たり前だと思うけど
424
:
419
sage
:
2014/07/31(木) 20:33:54.13 ID:bxh+QBpx
いやオンボードはもちろんオフだよ。
グラボにHDMI端子ついてるからグラボのドライバ(nVidia)入れると同時にHDオーディオのドライバはインストールされる。
425
:
Socket774
sage
:
2014/07/31(木) 20:39:14.60 ID:4bRZb++5
俺はカスタムインストールにしてHD Audio(& 3D Vision)は入れてないけどな
まぁ今はWindowsPCにサウンドカード挿してないから参考にはならんけど
426
:
Socket774
sage
:
2014/08/02(土) 09:30:12.60 ID:VNPvBdWo
D2X欲しいのだけどもう中古しかないのかねえ?
427
:
Socket774
sage
:
2014/08/02(土) 10:45:34.46 ID:w1YxUeeO
http://www.coneco.net/PriceList/1080520011/
428
:
Socket774
sage
:
2014/08/02(土) 14:33:14.03 ID:p1Q/5ZN0
中古の方が慣らし運転が終わってて良いと思うけどな
429
:
Socket774
sage
:
2014/08/02(土) 17:12:27.52 ID:m4APrFsd
オペアンプの挿すところがガバガバで痛んでるらしいが
430
:
Socket774
sage
:
2014/08/02(土) 17:18:16.32 ID:dObDSI2J
>>429
オペアンプ側をちょっと広げりゃ良いじゃん
431
:
Socket774
sage
:
2014/08/02(土) 21:07:39.53 ID:255KvLK/
広げてもすぐぬけるんじゃな
432
:
Socket774
sage
:
2014/08/03(日) 00:37:30.65 ID:sLbaAPzA
サウンドカードを新品で買ったことが無いんだが
433
:
Socket774
sage
:
2014/08/03(日) 03:25:45.07 ID:uJZlCLFG
サウンドカードの新モデルも
このほか、サウンドカードの新モデル「Essence STX II」も展示。
従来の「Essence STX」の後継品で、新たに7.1ch出力に対応したほか、DSDの出力も可能になったという。
標準オペアンプはメインカード側がMUSES 8920と8820。サブカード側はJRC 2114Dなどだが、交換も可能。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140803_660705.html
434
:
Socket774
sage
:
2014/08/03(日) 10:40:01.47 ID:98YPTehX
>>433
なぜ左右で違うオペアンプ入れるんだよ…
435
:
Socket774
sage
:
2014/08/03(日) 11:26:50.87 ID:UzL/uOSN
左右で音が変わるだろwwwww
情弱極まってるなw
436
:
Socket774
sage
:
2014/08/03(日) 11:32:52.68 ID:/8QS3U0K
DSD出力に対応したカードって初じゃないの
Opampは誤植だと思いたい
437
:
Socket774
sage
:
2014/08/03(日) 11:34:44.44 ID:WACMX98D
いやSTXだってLM4562とNJM2114なんだが
なぜ左右で違うのを使うと思うの?
438
:
Socket774
sage
:
2014/08/03(日) 11:46:26.50 ID:/8QS3U0K
ああ、8920x2か8820x2ってことかね
439
:
Socket774
sage
:
2014/08/03(日) 12:30:03.78 ID:i6doVPQJ
違うだろ、STX2は2枚仕様になってだね7.1ch使わん限りはサブカードは必要ないだろ
そのサブカードに搭載されてるオペアンプがI/V変換側にJRC2114D×6個、バッファ側がLM4562×3個
メインカード側はI/V変換側にMUSES8920×2個、バッファ側がMUSES8820×1個
440
:
Socket774
sage
:
2014/08/03(日) 13:24:42.71 ID:zmrrJ+mV
おせーよホセ
STXU日本市場投入は後一ヵ月後くらいかなぁ
それかイベントでの展示まで出し渋ってただけですぐに出すか
441
:
Socket774
sage
:
2014/08/04(月) 04:37:25.10 ID:c9D5W0lR
http://www.asus.com/tw/Sound_Cards/Essence_STX_II_71/specifications/
ここだとLME49720x2、MUSES8820x1になってるけど日本向けと他所で違うのか?
442
:
Socket774
sage
:
2014/08/04(月) 08:53:30.82 ID:hEb4C2sq
>>433
の記事、STXIIのDSD対応ってホント?
ASUSのページ見てもDSDには全く触れられて無いんだが
DSD対応はOneMKIIの方だけじゃないの?
443
:
Socket774
sage
:
2014/08/04(月) 10:03:19.63 ID:TfzaQf9O
ここで聞いたって仕方ないだろ
記事を書いたインプレスに問い合わせろよ
444
:
Socket774
sage
:
2014/08/04(月) 20:22:26.55 ID:c9D5W0lR
不勉強を承知で書くけど
STXIIに使われてるDAC(PCM1792A)がDSDに対応している。らしい
ちなみに同じものがSTXにも使われてる
445
:
Socket774
sage
:
2014/08/04(月) 22:24:28.72 ID:pbcbjyDB
http://rog.asus.com/338982014/gaming-sound-cards/asus-announces-xonar-u5-usb-sound-card-and-headphone-amplifier/
446
:
Socket774
sage
:
2014/08/05(火) 08:48:06.27 ID:n48VPlbQ
Xonar伝統のお風呂サラウンドことドルビーサラウンドかと思ったらCMI USBAudioチップ標準サラウンドっぽいな
どっちにしろ微妙
447
:
Socket774
:
2014/08/05(火) 08:52:45.58 ID:qMwuacxi
AV100がDSD再生に対応してないだろう
バイパス出来るなら別だがそう言う情報は一切出てない
448
:
Socket774
sage
:
2014/08/05(火) 12:48:28.45 ID:96Wd5+3X
日本市場向けモデルは需要に答え外部チップでDSD対応にした
それで日本市場投入が遅れたなんてことは
449
:
Socket774
sage
:
2014/08/05(火) 18:27:43.42 ID:RejhwrVw
STX2日本発売はよ
450
:
Socket774
sage
:
2014/08/06(水) 13:09:20.73 ID:nRi/qi2S
スレとか価格コムのレビュー見るとできそうだけど一応確認させてください
DSXで同軸(ミニプラグ?)からDTSとAC3-5.1chのパススルー出力はできますか?
(同軸からDTSHDやDDMAのパススルーが基本できないのは承知してます)
英語力貧弱なので見落しかもしれないけど
DTS Connectで良質な仮想7.1ch化はできるみたいなことは書いてあるけど
DTSとAC3-5.1chのパススルー出力については仕様見る限り言及されてない
っぽいので実際試した人とかいるかなと
451
:
Socket774
sage
:
2014/08/07(木) 11:14:42.21 ID:/yANSfTS
PhoebusってSTXみたいにスピーカー構成とアウトプットの設定無いんだけど
2スピーカーやヘッドホンの時って強制2chにしか見えてないのかな
バーチャルの時の処理どうなってんだろ
452
:
Socket774
sage
:
2014/08/08(金) 22:28:07.15 ID:1hzfNbxX
>>450
光デジタルでDTSやドルビーのパススルーはボードじゃなくてアプリ側で対応してるかによるよ。
だから、ハードの仕様にも載ってないんだと思う。(具体的な方法としてはffdshowをデコーダーにして出力をパススルー&AC3エンコード、POWERDVDやMPCでパススルーの設定をするなど。)
DTS-HDMAはHDMIでも対応してる対応してないなどあるから注意。
例えば、GTX5xx系のグラボ(HDMI)では対応してたけど、なぜかGTX6xx系は対応しておらず、GTX7xx系でまた対応するようになってる。
>>451
アイコン右クリックでメニューでなかったっけ。
453
:
450
sage
:
2014/08/09(土) 13:11:32.62 ID:A5iFSgOs
>>452
なるほど、同軸はあるのであとはあくまでアプリ側だけの処理ということか
なら今までSB(PCI)の同軸出力でパススルーで同様に処理してたので大丈夫かな
ありがとうございました
454
:
Socket774
:
2014/08/09(土) 14:06:17.04 ID:kSV7sjxY
STX2まだかよ
ドルビーホームシアターv4もちゃんと使えるんやろな?
455
:
Socket774
sage
:
2014/08/09(土) 14:14:27.54 ID:Rh/T16W3
ST/STX持ってたら特に買い替える必要なさそうだし
456
:
Socket774
sage
:
2014/08/09(土) 16:03:37.74 ID:8RSIcN+x
DHTv4は乗ってないっしょ
いつもの古いやつだろ
457
:
Socket774
sage
:
2014/08/11(月) 15:26:55.50 ID:OudNbygI
俺のSTXちゃんが本日をもって5年目突入
458
:
Socket774
sage
:
2014/08/11(月) 15:52:46.62 ID:ouxM7k0d
どうせ俺がSTX買い直したらすぐにSTXUが発売されるんでしょ!
と思ってずっと買わずに待ってるが中々日本に来ない。。
459
:
Socket774
sage
:
2014/08/12(火) 19:06:16.33 ID:c9Sz2WoS
モニタをDVI接続からHDMI接続に換えたらモニタから音が出るように
なった代わりにXonar Essence STXが動作しなくなった。
ちゃんと認識されているはずなのに、音量のバーすら動いていない。
よってXonar Essence STXからつなぐヘッドホンで音が聴けない。
どうしたらよいか教えてください。
460
:
Socket774
sage
:
2014/08/12(火) 20:03:16.58 ID:w6L428tq
コンパネ→サウンドでSTXを既定のデバイスにしてHDMIなんたらってのを無効にする
グラボにもサウンドチップ内蔵されててHDMIはそこから音が出るからな
461
:
Socket774
sage
:
2014/08/15(金) 00:01:31.93 ID:52tfFbmO
STXUでは44.1kノイズ問題解決してるのかな・・・
462
:
459
sage
:
2014/08/15(金) 02:19:35.84 ID:jyqCySie
>>460
回答ありがとうございます。
すぐ回答くださったのに返答が遅くなり申し訳ございません。
おっしゃるとおりのやり方で、つまりHDMI接続で、Essence STXを通して
ヘッドフォン再生することができました。
しかしひとつだけ疑問があります。モニタのスピーカーから出る音です。
おっしゃるとおりのやり方ですと、モニタからは音が出なくなります。
Essence STXを通しての、モニタから音は出すことができないのでしょうか。
モニタから音を出す場合は、せっかくEssence STXがあるのに、グラボやらの
内臓サウンドチップからになってしまうのでしょうか?
463
:
Socket774
sage
:
2014/08/15(金) 02:56:02.41 ID:lFsZl8zv
AVアンプを導入するか、SPDIFのパススルーができる古い型番のGeForce8x00や9x00とSTX上のSPDIFヘッダを繋いでHDMI出力
464
:
Socket774
sage
:
2014/08/15(金) 03:13:59.00 ID:lFsZl8zv
あとこういうコンバータもあるが、
http://www.kirikaeki.net/converter/hdmi/cp290/
しかしせっかくのEssence STXをわざわざTVのしょぼいスピーカーで鳴らすのがそこまで重要なのかい?
465
:
Socket774
sage
:
2014/08/15(金) 08:22:01.17 ID:gQQHf3b3
うちのXonar DG(PCI)が
PC起動時にドライバを見失ったり
音が全て甲高い不快な音割れになったり・・・
ドライバの問題なのか
そろそろハードの寿命なのかって所だが
思い出してみるとこのボードは2枚目で
1枚目の寿命が2年程で
今回の2枚目もそろそろ2年経つ頃なんだよな
466
:
Socket774
sage
:
2014/08/15(金) 11:50:23.10 ID:CbchQCV+
>>465
コンデンサの容量抜けね
寿命なので交換ですわ
467
:
459
sage
:
2014/08/17(日) 01:29:37.45 ID:vBWWxR0y
>>463-464
またまた詳しいご回答ありがとうございます。
とどのつまりは手を加えない限りHDMI接続にした場合、モニタのスピーカー
から出る音はEssence STXを通しての音ではなく、グラボないしはマザボ内臓
音源経由ってことですね。わかりました。
というか、安いスピーカーでも買ってそれにEssence STXを直接つなげばいいわけ
なんですが。
>しかしせっかくのEssence STXをわざわざTVのしょぼいスピーカーで鳴らすのがそこまで重要なのかい?
とありますが、まさにその通りです。
ただ、私は株式のデイトレードなどをしており、アラーム音など音質にこだわらない
ので、そういうわけで一応質問させていただきました。
しかしDVIとHDMIだと、やはりHDMIの方が鮮明ですね。
それと、貴重な時間を割いてわざわざ親切に質問に答えていただき、感謝いたします。
こういう時に、2chのすばらしさを実感させられます。
468
:
Socket774
sage
:
2014/08/17(日) 14:02:18.39 ID:gvk4X/Ij
XonarAudioCenterの詳細な解説されてるサイト等はないのでしょうか
使途不明な項目等が気になるのですが検索しても見つからなかったので・・・
469
:
Socket774
sage
:
2014/08/17(日) 14:18:38.04 ID:jQuIjRHK
>しかしDVIとHDMIだと、やはりHDMIの方が鮮明ですね。
470
:
Socket774
sage
:
2014/08/17(日) 21:36:13.25 ID:Hw65o7eR
それってDVI-AとHDMI比べてないかってお話
471
:
Socket774
sage
:
2014/08/17(日) 22:02:47.92 ID:+c9jG82o
モニタ側で入力別に画質設定違ってんじゃないの
472
:
Socket774
sage
:
2014/08/18(月) 14:33:51.76 ID:LqAOEnG0
4kモニタの可能性はワンチャン
473
:
Socket774
sage
:
2014/08/20(水) 15:35:48.43 ID:KtX37zwT
STX2まだ国内発売してないのかよ!
全くAsusにはびっくりだよ
474
:
Socket774
sage
:
2014/08/20(水) 15:41:36.62 ID:B/OYWO9e
ASUSというより代理店ふがうんちなんじゃねーの
日本市場向けにDSD対応とかやってるんっすかねぇ
475
:
Socket774
sage
:
2014/08/20(水) 15:55:09.12 ID:M7Y++Fkk
日本じゃ高級サウンドカードは売れないんだから仕方ないだろ
476
:
Socket774
sage
:
2014/08/20(水) 15:57:34.26 ID:+AL5NqIv
というか、ASUSがサウンドカード作ってるのあんまり知られてないしな
477
:
Socket774
sage
:
2014/08/20(水) 18:20:52.16 ID:8ynDIKzU
ASUS「ジャアアアアアッッップ」
478
:
Socket774
sage
:
2014/08/20(水) 19:50:00.57 ID:CT2rNbEu
ビデオカード以外の拡張カードなんてもう売れないからね
仕方ないね
479
:
Socket774
sage
:
2014/08/20(水) 19:52:12.60 ID:X6cN8NcM
日本での発売は無さそうだな
欲しいなら個人輸入するしかない
480
:
Socket774
sage
:
2014/08/20(水) 21:44:52.81 ID:f1WUy/9W
一応発売の予定はあるから
>>433
みたいなイベントに出品されたのだと思いたいが…
481
:
Socket774
sage
:
2014/08/21(木) 00:20:04.96 ID:VNXP4zJn
>>479
>>325-327
俺もイオシスで一枚だけ見たよ
3万超えててうわっと思った
482
:
Socket774
sage
:
2014/08/21(木) 00:22:21.97 ID:NaqAkeas
いくら大阪で売ったとしても東京で売られなきゃ記事にすらならないってのはこういうとき問題だな
483
:
Socket774
sage
:
2014/08/21(木) 07:48:53.95 ID:EpcdFJGF
たしかにちょっとPC触る程度の人にはサウンドカードまで興味ないわな
安いので良いから一度イヤホンとかで聞き比べる機会があれば結構感動すると思うんだけど
484
:
Socket774
sage
:
2014/08/21(木) 08:00:08.24 ID:hnep85CB
日本じゃノイズ対策で買う人が多いような
高過ぎるのはあんまり売れないわな
485
:
Socket774
sage
:
2014/08/21(木) 08:57:27.90 ID:QKh0g1Wk
DGを2千円で買って数年使ってるけど
オンボと比べりゃこんなのでも全然違うからなあ
FPSだと逆に音が篭ってわかりにくくなったが
486
:
Socket774
sage
:
2014/08/21(木) 12:00:54.85 ID:kMHAPmFh
>>485
それは完全にプラスィーヴォ
487
:
Socket774
:
2014/08/21(木) 12:51:22.84 ID:pNmD2AYq
音が変わったのを「音質が良くなった」と勘違いする奴は良く居るからな
今まで何度も言ってきたが音の好みなんて人それぞれな訳で「良い音」に正解は無い
488
:
Socket774
sage
:
2014/08/21(木) 12:58:53.09 ID:Qi0g1uQi
DG使ったけどオンボと変わんないぞまじで
489
:
Socket774
sage
:
2014/08/21(木) 14:25:51.61 ID:zesXh/pp
オンボはマザー毎に違うからなんとも言えんでしょ
サブマシンを870(VIA)から890(カニ)に変えた時はかなり変わったぜ
490
:
Socket774
sage
:
2014/08/21(木) 18:21:14.09 ID:D/5VgPBe
音は変わるけどいいとは限らないからオペアンプ(ハード)やイコライザ(ソフト)等でチューンする
何にもしてないなら単に音が変わっただけなのに良いとしてる
491
:
Socket774
sage
:
2014/08/21(木) 18:27:36.28 ID:n4RtbX2V
DGはオペアンプNJM5532だから高音微妙だしな…
492
:
Socket774
sage
:
2014/08/21(木) 19:27:19.43 ID:3K4SE1Qb
普通の人は鳴らす音源からしてあんまりよくないからね。
CDから取り込んだMP3とか、Youtubeの音とか、いいサウンドカード使う意味ないだろ。
493
:
Socket774
sage
:
2014/08/21(木) 19:30:58.68 ID:s/b1WYRO
普通の人はPCのイヤフォン端子に直挿しですよ
音源がどうとかいうレベルですらない
494
:
Socket774
sage
:
2014/08/21(木) 19:37:08.65 ID:XQj/LY7n
PCで録画した番組をイヤホンで視聴する時に
オンボードだと若干のノイズと少し篭った感じの音が気になってたんだが
安いDG(PCI)ではそういうのが一切気にならない音質になって
聞き取りやすかったから自分はこれでじゅうぶん
495
:
Socket774
sage
:
2014/08/22(金) 00:18:53.25 ID:OY2zaNGQ
無音が無音になるってよくいうよな
496
:
Socket774
sage
:
2014/08/22(金) 01:10:46.36 ID:GQaMZYXx
ノ´⌒`\ ∩___∩ ━┓ /
γ⌒´ \ | ノ\ ヽ. ┏┛ /
.// ""´ ⌒\ \ / ●゛ ● | ・ /. ___ ━┓
.i / \ ,_ i )\ | ∪ ( _●_) ミ / / ― \ ┏┛
i (・ )゛ ´( ・) i,/ \ 彡、 |∪| | / / (●) \ヽ ・
l u (__人_). | . \ / ∩ノ ⊃ ヽ / / (⌒ (●) /
_\ ∩ノ ⊃ / ━┓\ ∧∧∧∧∧∧∧/ /  ̄ヽ__) /
( \ / _ノ | |. ┏┛ \< > /´ ___/
.\ “ /__| | ・ < ━┓ > | \
―――――――――――――<. ┏┛ >―――――――――――――
___ ━┓ < ・ >. ____ ━┓
/ ―\ ┏┛ < > / ― \ ┏┛
/ノ (●)\ ・ /∨∨∨∨∨∨\ /ノ ( ●) \ ・
. | (●) ⌒)\ / \ | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ | / / ̄ ̄ヽ ━┓ \ | (__ノ ̄ /
\ / / / (●) ..(● ┏┛ \ | /
\ _ノ / | 'ー=‐' i ・ \ \_ ⊂ヽ∩\
/´ `\/ > く \ /´ (,_ \.\
| / _/ ,/⌒)、,ヽ_ \ | / \_ノ
| / ヽ、_/~ヽ、__) \ \
497
:
Socket774
sage
:
2014/08/22(金) 08:02:13.85 ID:fZ51mCcj
>>495
ほんとそれ
まぁ実際には何かしらノイズ音が出てるのかも知れないが
耳で聞く分には気にならない
498
:
Socket774
sage
:
2014/08/22(金) 08:23:24.55 ID:YwnO5NlO
つい先日マザーをMSIのZ97に乗り換えたんだが、内蔵ヘッドホンアンプの端子に直刺しで
全くノイズ無しいし、音出した感じSTXと比べて遜色なしでもうSTX外しちまうか迷ってるわ…
買ってから気付いたけど、サウンド部分の基板だけ分離したり、ニチコン採用してたり
STXなんかと同じく電源直結だったり最近のオンボサウンドすげーんだな
499
:
Socket774
sage
:
2014/08/22(金) 08:29:10.64 ID:fZ51mCcj
>>498
おーあのカッコいいマザボか!
オンボでそれだけの音質ならいいなぁ
次買う候補にしとこうw
500
:
Socket774
sage
:
2014/08/22(金) 08:36:14.05 ID:8xG6wNle
うちのオンボはキッチンライト消すだけでノイズ入るわ
501
:
Socket774
sage
:
2014/08/22(金) 15:45:44.37 ID:OovmB6eN
全然STX2でないしSTX買い直そうかな
って買った瞬間でたらテックウインド恨むっす
502
:
Socket774
sage
:
2014/08/22(金) 16:51:52.23 ID:Xky7UBvq
>>498
俺は逆にAsrock Z97ex6のマザーを使ってて、音には全然不満がなかったのに
中古のSTXが3000円だったのでつい買ってしまったよ。
STXにしてからソフトウェアMIDIが動かなくなったり、むしろトラブルが増えた・・。
503
:
Socket774
sage
:
2014/08/24(日) 00:17:03.69 ID:xuk8meNI
流石にレガシーですよもう
504
:
Socket774
sage
:
2014/08/27(水) 12:57:20.68 ID:EVz6Ryih
あれぇいつのまにかSTXがマイナーアップデートしてないか?
http://uproda.2ch-library.com/819911wmG/lib819911.jpg
http://uproda.2ch-library.com/819912lgt/lib819912.jpg
http://uproda.2ch-library.com/819910udV/lib819910.jpg
基盤はSTXのものだけどもしやこれがSTXUの代わりなんだろうか
505
:
Socket774
sage
:
2014/08/27(水) 13:03:12.55 ID:EVz6Ryih
パケ画像。シリアルが見えてたから一回消した
http://uproda.2ch-library.com/819913edn/lib819913.jpg
506
:
Socket774
sage
:
2014/08/27(水) 13:07:12.32 ID:fun1somj
そしてSTX2日本発売されないまま、三年の月日が流れた・・・
507
:
Socket774
:
2014/08/27(水) 13:34:07.89 ID:B47teWoS
どこがどうアップデートしてるのかわからん
508
:
Socket774
sage
:
2014/08/27(水) 17:09:24.56 ID:5M9wq7ou
>>498
MSIのゲーミングシリーズのサウンドってそんなにいいのかよ・・・
509
:
Socket774
sage
:
2014/08/27(水) 18:25:36.14 ID:AMSFDdiN
>>508
MSIのマザボ買ってる時点でお察し
MSIはとにかくFoxconnと同じでM/Bサポートをすぐに切るから
欲しいBIOSアップデートが成されなかったり
搭載コンデンサをあっという間に変えたりする詐欺的メーカー
長年やってる自作erならこの社のボードは買わないよ
510
:
Socket774
sage
:
2014/08/27(水) 20:56:51.29 ID:4qWrOugB
>>504
OSコンから変わってるね
ttp://www.fpcap.jp/
ここのかな?
511
:
Socket774
sage
:
2014/08/28(木) 00:06:45.56 ID:LudNRloH
初期モデルと後期?モデルの違いじゃねーの?
前どこかで見たような記憶がある
512
:
Socket774
sage
:
2014/08/28(木) 00:15:02.57 ID:j/gMsvEq
前スレで見たのは
455 :Socket774 : 2013/10/08(火) 01:47:39.93 ID:MgV9n12S
STXって初期モデルと後期モデルでコンデンサ違うんだな
一部が固体コンデンサに変わってる
973 :Socket774 : 2014/02/15(土) 15:33:43.78 ID:Rr8Dk3nv
二個目のSTXがPCIe変換チップがPLXのチップだった
最初のはasmediaのチップだったのに
電源部のコンデンサがOSコンじゃなくて通常の固体コンデンサだから後期モデルだと思うんだけど
PLXとasmediaチップのモデルが混同してるのかな
513
:
Socket774
sage
:
2014/09/02(火) 14:53:21.30 ID:dV9k+8QO
今XONAR DSX使ってるのですが、ゲーム用とでPhoebusに乗り換えると幸せになれますか?使用機器はRazer Tiamatです
514
:
Socket774
:
2014/09/02(火) 21:51:11.32 ID:yd86rS79
STX2の発売まっとけ
515
:
Socket774
sage
:
2014/09/03(水) 00:46:28.57 ID:dqXSOW3I
そしてSTX2の国内販売がされないまま三年の月日が流れた・・・
516
:
Socket774
sage
:
2014/09/03(水) 00:52:51.19 ID:DezYrHYz
STX2って都市伝説だろ
517
:
Socket774
sage
:
2014/09/03(水) 03:22:47.47 ID:ZVIJrE2W
DSDのためにUSBDAC買ったんだよなあ
IIでどうなるやら
てか改めて見たらこのサウンドカードそこらの3〜5万程度の入門機レベルのハイレゾ対応USBDACより性能良いのな
オペアンプもその辺のは大抵一個だけだが
これ三つも乗ってるし、まあクソ耳だから三つあるからどう変わるかとか分かんないんだけどな
518
:
Socket774
:
2014/09/03(水) 06:32:36.95 ID:PrbK2x+0
STXはヘッドホン出力は良いけどRCA出力はクソだぞ
519
:
Socket774
sage
:
2014/09/03(水) 08:16:27.45 ID:ZVIJrE2W
>>517
おう、なんかそうらしいね
まあ幸いヘッドホンしか使わないので無問題だ
まあその場合オペアンプも二つで充分らしいけど
520
:
Socket774
sage
:
2014/09/03(水) 22:24:37.27 ID:6OVDrwUe
STXって光デジタル出力と同軸デジタル出力のコンボ端子だったけど
仕様見る限りSTXIIは同軸デジタルのみになってるって認識でOKなんだろか?
でも付属品になんかアダプタ付いてるみたいだしなあ
同軸のみならこれなんのアダプタだって話になるし
521
:
Socket774
sage
:
2014/09/04(木) 02:29:27.99 ID:TH8ro8AN
オペアンプ多いからいいと思ってんのか
522
:
Socket774
:
2014/09/04(木) 04:29:25.23 ID:hQtgrvk0
俺STX2を独アマから2枚買って使ってるけど
オペアンプ乗せてるICソケットが丸ピン型に変更になってるんだよね。
同じ丸ピン使ってる変換基板にオペアンプはんだ付けのなんかだと
使い心地いいけど、通常のDIP型だと抜き差しがキツキツで
抜く時は良くあるIC抜き工具なんかだと片上がりしてオペアンプの足がグンニャリって事に。
付属品のペンチでオペアンプを力強く掴みこんで揺さぶりながらでないと抜く事が出来なかった。
DIP型オペアンプでとっかえひっかえして楽しんでる人には、あまりお勧めしません。
523
:
Socket774
sage
:
2014/09/04(木) 23:29:40.72 ID:UI5LhctP
三万クラスのUSB DAC、売却など繰り返してヘッドホンやスピーカーで色々試したけど結局STXが最強って結果に毎回なる
後STXのアナログ出力悪くないしむしろ三万クラスのUSB DACより好き
524
:
Socket774
sage
:
2014/09/04(木) 23:36:54.66 ID:Pgq/aUQs
今割と入門機として鉄板の3〜4万ほどの
HP-A4とほぼ性能互角なんだよね
むしろ周波数特性やら細かい所だとこっちのが上だったりする
525
:
Socket774
:
2014/09/05(金) 08:36:29.92 ID:3pKeYOr0
最強が良い音って意味ならノイズだらけのところに設置するサウンドカードはお話にならないだろう
サウンドカードの良いところは、DAC・サラウンド(仮想も含む)・ADC・マイクと欲しい機能がオールインワンに
なってるところ
526
:
Socket774
sage
:
2014/09/06(土) 14:25:20.17 ID:CINdLy5j
最近のSTXでのオペアンプのお気に入りはOPA211D×2個とMUSES02
低音が弱いといわれてるK550でゴリゴリ低音鳴るしスピーカーからの音も良い
527
:
Socket774
:
2014/09/06(土) 17:12:28.60 ID:MLf96XkR
そんな事しなくてもSTX使ってるならイコライザーやFlexBassいじって
好みの音にすれば良いだけじゃね
528
:
Socket774
sage
:
2014/09/06(土) 19:32:55.00 ID:devyS3Ru
>>527
オーヲタにイコライザーやトーンコントロールとかは禁句だよ
何しろボリュームコントールすら音質劣化を嫌って常に最大にしてわざわざアンプのボリュームノブ回してんだから
529
:
Socket774
sage
:
2014/09/06(土) 19:35:10.45 ID:QfwNH8sU
ボリューム最大というオーヲタはあまりよくわかってない
初期値ってのがあるんだよ
530
:
Socket774
sage
:
2014/09/06(土) 19:35:51.43 ID:QfwNH8sU
STXの場合、初期値は70
これ以上でもコレ以下でも劣化するからここから触っちゃダメ
531
:
Socket774
sage
:
2014/09/06(土) 19:36:25.59 ID:GRXz+ZWO
ミキサーを最大にしてボリュームを中間にしてる
532
:
Socket774
sage
:
2014/09/06(土) 19:37:09.20 ID:IkFMd6AG
ノイズに関してもこのクラスならあんまり関係ないだろうしな
劣悪なクソカードじゃあるまいし聞こえねえだろ実際ノイズなんか
と思ってたんだが流石にラインイン入力の音にはノイズ混ざるな
これは流石に仕方ないか……?
しかし5.1ch音源のを色々聞いたりしてるんだが
ドルビーヘッドホンの効果がさっぱり分からない
やっぱこればっかりは俺がクソ耳なのかなあ
ヘッドホンによってはあまり変わらないとかあるのかしらん
533
:
雀の涙
◆HL2fUAyECQ
sage
:
2014/09/07(日) 09:55:53.77 ID:FTgvRMAd
Xonar essence one買おうと思っているんだけれど
FOSTEXのHP-A8とと比べるとどの位劣るんだろう?
ちなみにいま持ってるヘッドホンはSONY MDR-F1です。
534
:
Socket774
sage
:
2014/09/07(日) 14:36:23.75 ID:RR6/U6n7
ONE熱いし邪魔なだけだよ。。
535
:
雀の涙
◆HL2fUAyECQ
sage
:
2014/09/07(日) 15:06:49.43 ID:FTgvRMAd
>>534
熱くてでかいのは一向に構わないよ
要は音質がどれくらいか?という事。
536
:
Socket774
sage
:
2014/09/07(日) 15:09:23.11 ID:tV3Hxb/0
DSDに対応したMkIIが出るけどな
http://www.asus.com/Essence_HiFi_Audio/Essence_One_MKII_MUSES_Edition/
537
:
Socket774
sage
:
2014/09/07(日) 15:17:10.05 ID:h+oR2p+H
悪くないけどもう少し端子欲しいなあ
538
:
雀の涙
◆HL2fUAyECQ
sage
:
2014/09/07(日) 15:23:49.34 ID:FTgvRMAd
>>536
マジか!?
情報サンクス
539
:
Socket774
sage
:
2014/09/08(月) 00:06:00.14 ID:kicCItcW
サウンドボートの事でテックウィンドに電話で問い合わせたんだけど、1カ月半たっても何の連絡もねぇんだが。
どれくらいかかるかわからないって言われたけどこれって普通なの?
540
:
Socket774
sage
:
2014/09/08(月) 07:25:02.36 ID:EL04jZqX
代理店がダメならAsus本家に訊けばいいじゃない
541
:
Socket774
sage
:
2014/09/08(月) 07:59:26.81 ID:kicCItcW
本家も片言のメール送ってきてまた連絡するって言っておきながら連絡ねーわ。
542
:
Socket774
sage
:
2014/09/09(火) 18:23:44.51 ID:A53kliHj
Win7 64BitにDGX挿したんだが
クリック音のカチッって音が正常に鳴らない。
このスレでもすでに言われてる問題だけど
DGX使ってる人に聞きたいんだけど正常にクリック音再生されてますか?
543
:
Socket774
sage
:
2014/09/09(火) 18:28:38.39 ID:V5ErYR78
U3でもまともにクリック音鳴らないからそういう仕様だと思ってる
544
:
Socket774
sage
:
2014/09/09(火) 18:57:54.65 ID:Uw45CJ1C
ローエンド製品だけ?それともASUSのサウンドカード全般の問題?
545
:
Socket774
sage
:
2014/09/09(火) 22:08:22.86 ID:detLv348
何回テスト音源聞いてもドルビーヘッドホンの効果が分からん……
やっぱり俺はクソ耳のようだ
546
:
Socket774
sage
:
2014/09/09(火) 23:18:47.56 ID:A53kliHj
とりあえず、テックウインドとASUSのサポートに聞いて、不良品認定されたら初期不良として返品するわ
なんか極端に短い再生時間だと大体ああなるっぽいな。
無音で0.5秒ほど再生時間延ばしたら普通に聞こえるようになったわ。
547
:
Socket774
sage
:
2014/09/09(火) 23:41:18.38 ID:jsYWfR+I
光出力でDAC通してたりしない?
DACのサンプリングレートのモード切替で時間かかってるパターンは多いよ
548
:
Socket774
sage
:
2014/09/09(火) 23:53:11.74 ID:A53kliHj
緑色の所に端子つなげてスピーカーと接続してる
海外のフォーラム見るとD1も同じ症状でるって書いてあった。
549
:
Socket774
sage
:
2014/09/10(水) 08:58:11.43 ID:3cK+VdoB
非公式ドライバインストールしようと思ってるんだが
GXってのはいまさら必要ない機能ってことでいいのかな?
調べたらEAXをソフトウェアでエミュレートする機能らしいけど
肝心のEAX対応ゲームがよくわからん、唯一見つけたのがBF2だった。
550
:
Socket774
:
2014/09/10(水) 10:09:37.88 ID:OkXqOT2h
>>545
音楽用のヘッドホンだと明確に分離しないのが多いと思う
551
:
Socket774
sage
:
2014/09/11(木) 11:25:45.16 ID:tgDSCejD
>>549
EAXは過去の遺物なんで気にすることはない
552
:
Socket774
sage
:
2014/09/11(木) 19:34:00.71 ID:hBgNGJpt
>>550
むしろ分離しない音楽用ヘッドフォンはクソだろ
553
:
Socket774
sage
:
2014/09/11(木) 19:42:01.56 ID:4meaHKSL
実際この音源なら確実に5.1chになってるの分かるはず
これで分からなければクソ耳かヘッドホンが悪いのは確実って音源どっか転がってないかねえ
554
:
Socket774
sage
:
2014/09/11(木) 19:42:32.17 ID:GXq598Ti
DVD
555
:
Socket774
sage
:
2014/09/11(木) 20:44:11.05 ID:7ddmhLK3
2チャンネル設定のままドルビーヘッドホン聴いてるんじゃないだろうな
556
:
Socket774
sage
:
2014/09/11(木) 22:53:51.60 ID:84xDivuq
>>555
いや、流石にそれは大丈夫です……
557
:
Socket774
sage
:
2014/09/11(木) 22:56:59.29 ID:GXq598Ti
Dolby HeadphoneとDolby Pro Logicを一緒に使えばいい感じに分離する
558
:
Socket774
sage
:
2014/09/11(木) 23:38:40.04 ID:TohKd1Vv
音場を広げる自作アダプタ使ってるんだけど
これ挟んだ状態だとドルビーの効果はよくわからなくなるな
559
:
Socket774
:
2014/09/12(金) 07:31:04.12 ID:45GpIf6e
STXでDolby Pro LogicIIxを有効にすると音が左に寄るバグがある
これは恐らくはSTX2でも治ってないだろうな
560
:
Socket774
sage
:
2014/09/12(金) 07:47:16.70 ID:7JDTmp1i
DGXのクリック音の音切れの件だけど
テックウインドのサポートから返事来たわ
テックウインドでも確認されてる症状で、DGX以外のモデルでも同様の症状が出てるらしい、ASUSには報告してるとの事
ASIO目的で買ったけど 10〜20msだとまともにVST再生できないし、初サウンドカード完全に失敗したわ・・・
561
:
Socket774
sage
:
2014/09/12(金) 11:52:15.43 ID:Kw2uZ5E5
クリック音なんて消すか気にしないかでいいだろ
562
:
Socket774
sage
:
2014/09/12(金) 11:56:26.11 ID:Sq3x5ZA1
>>561
都合の悪いことには耳をふさげといってるようなもんじゃねーかw
563
:
Socket774
sage
:
2014/09/12(金) 13:05:34.91 ID:mBMR+D0P
DGXは音の遅延の話があったけど、それとは関係ない話なのかな?
564
:
Socket774
sage
:
2014/09/12(金) 13:31:12.00 ID:Sq3x5ZA1
たぶん無音時は眠っててクリック音のような短い音だと目覚めるのに間に合わないんだろうな
565
:
Socket774
sage
:
2014/09/12(金) 13:43:41.34 ID:sdbwNI37
昔玄人志向のCMI8768P-DDEPCI使ってた時も同じ症状出てたから、ASUSと言うよりCMIの
ドライバがそういう仕様なんだろうね。
常駐して無音のWAVEファイルを再生し続けるツールを使ったら音の頭が途切れなくなってたから
>>564
の言ってるとおりだと思う。
566
:
Socket774
sage
:
2014/09/12(金) 13:47:43.80 ID:EI/yQD3Y
Xonar U3って光端子から、dolbyheadphone出力可能ですか?
567
:
Socket774
sage
:
2014/09/13(土) 12:51:58.66 ID:pfRH9RU4
STX使ったらK550から低音が結構出るようになってヘッドホンアンプは重要だと思った
低音が出ないとかレビュしてる人はスマホとかに直刺しなんでしょうなぁ
568
:
Socket774
sage
:
2014/09/13(土) 17:52:42.77 ID:umkNpqNT
>>567
イヤホならともかくヘッドフォンしていてアンプ使わないのはアホだよ
569
:
Socket774
sage
:
2014/09/13(土) 18:01:10.53 ID:uF658dmg
U3にイヤホン繋げてる俺登場
570
:
Socket774
sage
:
2014/09/13(土) 18:11:39.54 ID:umkNpqNT
>>569
インピーダンスが50とか超えてるようなら仕様の音は出てないはずだよ
571
:
Socket774
sage
:
2014/09/13(土) 18:42:32.28 ID:uF658dmg
おう、BA型イヤホン繋げたら音割れしまくってたよ
572
:
Socket774
sage
:
2014/09/13(土) 20:22:07.34 ID:umkNpqNT
BAでPA使うのはむしろ危険じゃねーのか?
573
:
Socket774
sage
:
2014/09/14(日) 10:25:54.46 ID:qH1MkETJ
BAを音量が取れる機器にはつながない方がいいな
U1だと本体のボリュームで誤って大音量にしたり尋常じゃないポップノイズで耳が死ぬ
574
:
Socket774
sage
:
2014/09/14(日) 13:12:10.45 ID:vqQxySXb
PCケースをミニタワーからキューブに替えたら
STXの発熱が馬鹿にできんようになった
575
:
Socket774
sage
:
2014/09/14(日) 20:57:02.37 ID:IRUn10t8
音切れしてる奴はクリック音のファイル編集して後ろに無音を0.3〜5秒ほど追加しておけばクリック音が正常に再生される
根本的な解決にはならないけど、気になる人はためしてみて。
576
:
Socket774
sage
:
2014/09/15(月) 04:54:02.32 ID:Nm6rqjA+
スリープしないドライバーをASUSが作れば直ぐなんだけど、ドライバーアップデートなんてするつもりもないんだろうな
577
:
Socket774
sage
:
2014/09/16(火) 15:52:17.87 ID:U718mRcS
そもそもASUS自身がドライバ作ってるのかな。
CMIの作ったドライバにUIとか手を加えてるだけじゃないの?
578
:
Socket774
sage
:
2014/09/16(火) 16:06:44.63 ID:YjsJhgKf
まぁ、こういう事だよ
http://i.imgur.com/cakSfds.png
579
:
Socket774
sage
:
2014/09/16(火) 20:28:27.01 ID:bJKdnoCm
>>578
CMIのリファレンスをASUSがチューンしてるだけってのはよくある話でしょ
580
:
Socket774
sage
:
2014/09/16(火) 21:30:21.97 ID:DmAD1Nrx
http://jisaku.155cm.com/src/1410902696_ec903ddb86bf6596124ab89cb14c7e8d98cdc19f.jpg
こんだけこねくり回してもAM1M-Aの蟹サウンドと同じくらい普通の音だぜ
581
:
Socket774
sage
:
2014/09/16(火) 21:38:30.81 ID:YjsJhgKf
それじゃ何も伝わんないだろwww
582
:
Socket774
sage
:
2014/09/16(火) 21:40:59.62 ID:8U2TGUwc
これDSXか?これにMUSES01入れても微妙じゃね?
583
:
Socket774
sage
:
2014/09/16(火) 21:58:39.16 ID:bJKdnoCm
>>580
ちなみにスピーカーは何を使ってるの?
584
:
Socket774
sage
:
2014/09/16(火) 22:26:30.65 ID:DmAD1Nrx
YAMAHAアンプ内蔵モニタMSP3を2本
AVセレクタ噛ませてバチバチ切り替えてSTXと聞き比べても聞き分けられない
585
:
Socket774
sage
:
2014/09/16(火) 22:31:20.37 ID:bJKdnoCm
つまりサウンドカードを買う価値はなかったとw
とりあえずSNRは高いんだからそれで我慢しなよw
586
:
Socket774
sage
:
2014/09/16(火) 22:34:48.63 ID:Zn8N1ebx
てかSTXはヘッドホンでなんぼと聞いたが
587
:
Socket774
sage
:
2014/09/16(火) 22:38:06.66 ID:bJKdnoCm
>>586
というよりもSTXでそれなら、それ以下のグレードは何なんだって話だよ
588
:
Socket774
sage
:
2014/09/16(火) 23:08:02.76 ID:DmAD1Nrx
端子が錆びると雑音とか歪みとか以前に音が鳴らなくなる
http://jisaku.155cm.com/src/1410908483_f03f12848b702b19af78b20ecd33e41a5257e982.jpg
コネクタをクリクリ愛撫してあげないと嬌声をあげてくれないマグロになる
589
:
Socket774
sage
:
2014/09/17(水) 00:47:48.05 ID:VClIIEtC
何をやったらこんなに錆びるんだよ
海辺の町に住んでるがこんな事にならんぞ
590
:
Socket774
sage
:
2014/09/17(水) 21:10:19.62 ID:Um3v0lGb
STXのI/V変換用に初めてオペアンプ買ったんだけど(MUSES 8920×2)
表面に印刷されてる一番下の三桁の文字(ロット?)って揃ってなくても問題無い?
591
:
Socket774
sage
:
2014/09/17(水) 21:21:36.81 ID:Um3v0lGb
検索してSTX2の画像見たら揃ってませんでした
問題無いみたいです。失礼しました
http://picx.xfastest.com/shihwolf/STXII/13.jpg
592
:
Socket774
sage
:
2014/09/18(木) 17:51:16.90 ID:N8pQTwLD
>>337
USB-DAC買う人は、PCショップで売ってるPC周辺機器メーカーのを買うのではなく、
オーディオショップで売ってるオーディオメーカーのを買うからじゃね?
593
:
Socket774
sage
:
2014/09/18(木) 18:28:11.17 ID:fCcHouh8
>>337
だって一年前のモデルなら二万でDAC付きのアンプが買えるんだからさー
594
:
Socket774
sage
:
2014/09/19(金) 14:48:38.05 ID:zcukg8Xb
横からすんません
どなたか教えて下さい。
win7 64
gtx470
w2361vgとm2352のデュアル
hdav1.3slim
sa-205hdx
この構成でhdav centerのhdmiから
出力するのにはどんな順序(入力 出力など)接続 のしかた。
だれかおせーてください
595
:
Socket774
sage
:
2014/09/19(金) 17:50:25.63 ID:ZSjVQeFB
>>594
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004744/20081205020/
これが参考になりそう。
596
:
Socket774
sage
:
2014/09/19(金) 18:04:53.41 ID:udWl6yDc
このスレか前スレで同じ質問でてた気がする
597
:
Socket774
sage
:
2014/09/19(金) 18:15:29.46 ID:zuQ+xPQ5
>>542
音の頭が切れる現象だったら、
ミキサーのRecordのところにあるマイクのモニタリングにチェック入れてみ、
場合によってはそれだけで回避できるよ。
ダメだったらマイク端子にマイクかヘッドホンでも挿しとけばいいかもしれん。
598
:
Socket774
sage
:
2014/09/19(金) 19:57:26.83 ID:zcukg8Xb
>>595
594です。
ありがとございます。
ついでといってはなんですが、よくわからないもんで
hdmiの入力、出力どっちに刺せばいいんですかね?
599
:
Socket774
sage
:
2014/09/19(金) 23:58:42.74 ID:zcukg8Xb
>>595
さっきの質問 解決しました。
感謝です^^
600
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 20:45:07.14 ID:Wagq1mLx
Xonar DGXって未だにWindows8ドライバーの正規版でてないのね・・・
ASUSやるきねーなー
601
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 20:57:44.78 ID:h1YYDb++
ヘッドホン出力が優秀でオペアンプも交換可能というSTXを買おうと思ってたんだが
カードはノイズが云々と言われU7がいいんじゃ?と考えてるんだが
どっちらのほうがヘッドホンにはいいですかね?
602
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 21:09:44.38 ID:x1p7ev+S
正直STXだってシールドでノイズ対策はしてるわけで
ここからさらにノイズうんぬん考えるのは後二、三段階上のクラスだと思うんだがなあ
603
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 21:51:24.09 ID:Wagq1mLx
>>601
カードノイズなんてビニール袋で包んだアルミホイルをぐるりと巻いておけば消えるよ
604
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 21:53:04.27 ID:O35ZiJDQ
なにその方法?
怖いんだが
605
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 21:58:23.64 ID:ELdVq4Rn
カードもUSBバスパワーもPCの電源で動くわけだから
電源にこだわれよ(電源厨視点)
606
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 21:59:56.13 ID:Wagq1mLx
ダイソーで売っている厚めの偽ジップロックなら破ける心配いらないよ
不安なら二重にすればいいし
607
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 22:01:40.57 ID:O35ZiJDQ
電気が通ってる所にビニール系突っ込んだら危なくね?
608
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 22:08:51.67 ID:Wagq1mLx
ジップロックは難燃性だから平気じゃね?
自己責任だけどさ
609
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 22:10:54.59 ID:O35ZiJDQ
電気って火だったのかw
610
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 22:12:18.20 ID:ELdVq4Rn
温度上がると電解コンの寿命がマッハなので微妙
611
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 22:12:54.84 ID:Wagq1mLx
>>609
絶縁のことを気にしてたの?
612
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 22:15:14.35 ID:O35ZiJDQ
>>611
当たり前だろバカ
613
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 22:18:28.73 ID:avhKfvHM
DTMとかで録音する人間が拡張カードの周囲ノイズ気にするのはわかるが
聴き専レベルなら特に問題ないよ最近のカードは。
614
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 22:18:46.18 ID:rFS/Yvws
熱収縮チューブとかどうなんのよ
615
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 22:21:48.80 ID:Wagq1mLx
>>612
まさか小学校で習うことを効かれるとは思わなかったからさー
PCは組み立てられるのに理科はダメだったの?
馬鹿じゃんw
616
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 22:23:11.49 ID:O35ZiJDQ
ほう、食品を突っ込むために作られたビニールって電気に強かったんだw
617
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 22:32:02.16 ID:Wagq1mLx
>>616
とりあえず教えてちゃんじゃなくて、自分で素材の絶縁性を調べてみろよ
618
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 22:32:31.60 ID:O35ZiJDQ
いやです
619
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 22:37:21.02 ID:Wagq1mLx
>>618
コレでも買えよ
http://www.amazon.co.jp/dp/4092531613/
620
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 22:38:45.68 ID:O35ZiJDQ
それ買って何がわかんの?www
621
:
Socket774
sage
:
2014/09/21(日) 23:03:06.34 ID:h1YYDb++
>>602
このクラスなら一応の対策してるようだしから買ってみてから考えるかなぁ
>>603
それはちょっと(^_^;)
622
:
Socket774
sage
:
2014/09/22(月) 01:37:43.70 ID:p7QvnvbV
STXで問題ないと思う。うぉーくまんより音いいし。
44.1kHz系でホワイトノイズのるから
コントロール側で48kHz系にサンプリングするか、再生ソフト側でアプコンするかしないといけない
あとドライバのバグか仕様なのかわからんが、192kHzなどを再生すると超高域にある程度の音量の音が含まれてると
その音が可聴域にノイズとなって聞こえるから、ASIOドライバを使える再生ソフトで回避する。
623
:
Socket774
sage
:
2014/09/22(月) 01:45:38.33 ID:p7QvnvbV
USBのU7もこの問題あるのかは持ってないのでしらね
カードだからノイズ云々って、STXのハード上のノイズなんて気にするレベルじゃないと思う
録音でも使ってるがノイズレベルは非常に低いし(出力側の特性がノイズに埋もれないでわかるレベル)
昔使ってたSE-150PCIは結構ひどいノイズだったけどさw
624
:
Socket774
sage
:
2014/09/22(月) 12:39:36.09 ID:sFA2iYUD
150pciにノイズとか、どんなハズレ引いたんだよ
625
:
Socket774
sage
:
2014/09/22(月) 12:42:52.75 ID:67Fji/Ao
ライン入力してるのを静かな部屋で聞いてる時に音が止むと流石に少しノイズが聞こえるね
626
:
Socket774
sage
:
2014/09/23(火) 00:59:00.16 ID:crZdLbtL
バーブラウンのDACの特徴なのかね44.1khzでノイズ乗る
DR.DAC2でも44.1khzでノイズ入ったよ
627
:
Socket774
sage
:
2014/09/23(火) 01:33:05.05 ID:RUvAThKC
STX2って発表から半年だけどいつになったら国内で販売してくれるん?
628
:
Socket774
sage
:
2014/09/23(火) 01:38:49.32 ID:5RzrbhW4
4万円を超えるようなサウンドカードの需要が日本にはないだろ
629
:
Socket774
sage
:
2014/09/23(火) 03:44:02.93 ID:YF1iYK7V
バーブラウンのDACの問題だったら、CDPやSACDPなどで問題になってるだろ・・・。
ボードの構造欠陥か音声処理のDSPなどの仕様/バグとかじゃね?
STXは48kのクロックしかないのも関係あるのか、よくわからんが
630
:
Socket774
sage
:
2014/09/23(火) 05:17:24.83 ID:WTpoxTTP
オーディオメーカーがつくるUSB-DACは、44.1k系、48k系の2つのオーディオ用クロックが積んである
ところが、サウンドカードは、48k系のクロックしか無かったりする
PC周辺機器メーカーのUSB-DACに関しては、そもそもオーディオ用クロックが積んでなくて、
アダプティブモードでPCから送られてくるデータからPLLで生成してるようなのもある
631
:
Socket774
sage
:
2014/09/23(火) 07:36:08.32 ID:5RzrbhW4
>>630
TOPPINGみたいな中華アンプでも?
632
:
Socket774
sage
:
2014/09/25(木) 14:54:21.29 ID:YIhOkulp
STXにデジタルインがあればこれ以上はいらないカードだったな
PS3とかで使うために結局デジタルインがある製品を物色するという
633
:
Socket774
sage
:
2014/09/25(木) 18:09:59.13 ID:gQWuuJzs
ゲームもCDも44kなのに48kのクロック詰む理由は何?
最近のカードも48kだけなの?
634
:
Socket774
sage
:
2014/09/25(木) 19:15:05.45 ID:QZY3LTcR
CDより後の円盤メディアが48kHz収録だからだろ
635
:
Socket774
sage
:
2014/09/25(木) 19:23:29.92 ID:YXJ/g9rd
最近のCDはこっそりHDCDだったりするから48khzで再生できちゃうんだよね
636
:
Socket774
sage
:
2014/09/25(木) 20:33:32.40 ID:YPwMQTBF
まじで意味不明
637
:
Socket774
sage
:
2014/09/25(木) 23:32:13.04 ID:2bvY3kDt
>>633
だよなあ
俺PS3つなぐためだけにDAC買ってしまったわ
STXIIも入力はアナログのみなんよね確か
638
:
Socket774
sage
:
2014/09/26(金) 02:02:35.30 ID:k/iz2tQ1
もともと、Intel提唱のAC'97に沿ったチップを作るメーカーが、
48k系クロックのみ詰めばいいチップを作った
その名残で、オンボードやサウンドカードでは、48k系クロックのみしか積んでないのが多い
639
:
Socket774
:
2014/09/27(土) 18:00:46.00 ID:f/hQDfy2
STX2まだかよいい加減にしろ
640
:
Socket774
sage
:
2014/09/27(土) 20:43:51.81 ID:3T4Sab59
今頃D2/PMを買ったのだけど付属ソフトのAbelton Liveのシリアルが見当たらない
これどこに書いてあるんだろう?
641
:
Socket774
sage
:
2014/09/27(土) 21:09:12.15 ID:XXkilCAs
なんだそれ?
642
:
Socket774
sage
:
2014/09/27(土) 21:50:57.54 ID:t/R1Z4PY
>>640
おれも先週九十九で買ったよ。
ただ、ここ3年自作してなかったんで、
M-ATXにPCIが無いことに気がついて、そのまんまだけどね(笑)
九十九のネット通販とか、安いとこは軒並み売り切れだったんで、
九十九店頭で見つけたときは嬉しかった。
おまけに夜で、当日限りの500円引きの券もらったから、
迷わず買った。
643
:
Socket774
sage
:
2014/09/27(土) 23:46:48.55 ID:vCVU8tZB
>>640
インストールDVDのパッケージに番号が貼ってあるでしょ
644
:
Socket774
sage
:
2014/09/28(日) 00:03:36.93 ID:HytCP3OI
>>643
インストールCDの表面にシールが貼ってあるってことですか?
無いんですけど(´・ω・`)
PowerDVDのシリアルもないし
645
:
Socket774
sage
:
2014/09/28(日) 00:08:10.43 ID:GEUihgkZ
俺は持ってないけどパッケージって言ってるんだからCD表面じゃなくて、インストールCDの入ってた
ケース(紙袋?)の事だと思うよ
646
:
642
sage
:
2014/09/28(日) 00:28:45.48 ID:gI2FS5U3
>>643
>>645
ということで、俺も今初めて箱開けたんだけど、
DVDの紙は白紙で何も無いし、
DVDの表面にも何も無い…
しかし、RCAケーブルいっぱい入ってんな。
このスレで予備知識あったんだけど、多いと思った。
647
:
Socket774
sage
:
2014/09/28(日) 02:22:14.42 ID:USaqC7sy
>>646
うちも確認してみたがシリアルっぽいものはな>いな
使う予定はないからいいけど、インストールはしてみたの?
648
:
Socket774
sage
:
2014/09/28(日) 07:46:07.11 ID:HytCP3OI
>>647
一応一通りインストールしてみたところ
PowerDVD、Cakewalk、Abletonの三つがシリアルが必要
ただ、CakeWalkはシリアル自動生成らしくSonarは起動後画面に表示されたので
これで登録できた。Projectはメール送るとCalkWalkからシリアルを送られてくる方式
だったのでこれも登録できた。
Abletonのみ起動時からシリアル要求されてそこから一歩も先進まず
PowerDVDも一緒
646さんと一緒でエンベロープは真っ白、CDにもシールはないんだよね
649
:
Socket774
sage
:
2014/09/29(月) 19:18:45.75 ID:Pf7C0abm
U3使ってるんだけどさ、2ch出力より7.1ch出力の方が音良いなw謎だなw
650
:
Socket774
:
2014/09/29(月) 21:05:55.89 ID:+vdI+Fix
お前のクソ耳はそんなに正確なのか
ただの好みの問題だろクソが
651
:
Socket774
sage
:
2014/09/30(火) 12:46:00.32 ID:V4v1OunH
わざわざ増設するサウンドカードに非オーディオ向けの液漏れ電解コンデンサなど論外
かといって有機半導体OS-CONは廃盤だし導電性高分子キャパシタは基本CP鋼線ばかり
でもMUSES01や02と同様に無酸素銅OFC線を奢った導電性高分子キャパシタというのがある
ASUSのゲーム用ROGマザーに載せてるFP10Kが正にソレで音質の為でなく熱を基板に逃がす為
だからXONARに載せるべきなのはFineGoldでもPureCAPでも間違ってもSEPCなんかじゃないFP10K
652
:
Socket774
sage
:
2014/09/30(火) 15:24:28.80 ID:r6/XKAlR
オーディオ向けのコンデンサでかいだろ?
653
:
Socket774
sage
:
2014/09/30(火) 15:37:58.68 ID:nqYCVLrH
>>651
サウドンカード買うのにそこまで考えてんのはオンキヨ厨くらいだろ
654
:
Socket774
sage
:
2014/09/30(火) 16:37:42.03 ID:XSZJYNa9
むしろアナログなぞいらん、
アナログ回路ごっそり削って安価で光デジタルオンリー、DTS connect/DDL対応のカード作ってくれないかな・・・
オンボの蟹さんはデジタルでも色々問題起こすからアカンし。
655
:
Socket774
sage
:
2014/09/30(火) 17:33:42.12 ID:q3b97Rlz
光デジタルさえついてればいいのなら、安価な光デジタルもアナログもついてるサウンドカード買えばいいじゃん
656
:
Socket774
sage
:
2014/09/30(火) 18:13:05.03 ID:tP0bPU5E
XonarのHDAV1.3の中古を探せばいいじゃない!
657
:
Socket774
sage
:
2014/09/30(火) 19:48:17.39 ID:r6/XKAlR
音がいいってどういう基準なん?
ノイズが無くて生音に近いとか?
ZXRとXonarどっちがリアルな音出る?
658
:
Socket774
sage
:
2014/09/30(火) 20:33:49.92 ID:iGhm2jml
>>657
音がいい=好きな音が出る
659
:
Socket774
:
2014/10/01(水) 06:32:14.63 ID:ZD2Pey/3
>>657
自分の好みの音=自分にとっては良い音
自分の好みの音≠他人にとっても良い音
660
:
Socket774
sage
:
2014/10/01(水) 13:43:48.32 ID:OcSAo7Gq
>>655
安価な奴だとDTS connectがないんだよな・・・
うちのスピーカーセットはアナログ4ch入力でDTS connectかDDL使わないと5.1出力できないからないと意味がない。
最初はD2/PM使ってたけどX79にしたらPCIなくなってD2Xに買い替え、
X99にしたらD2X動かなくなったんで仕方なくRecon3DのDDLで我慢してる状態。
661
:
Socket774
:
2014/10/01(水) 16:00:57.20 ID:OYfz05Pe
光デジタルとDTS Connectが目当てなら、Asusの上位マザーボードでいいじゃん
662
:
Socket774
sage
:
2014/10/01(水) 17:47:17.41 ID:OcSAo7Gq
それだけの為にマザーの選択肢狭めるぐらいならサウンドカード買ったほうがいいだろ。
X99-DELUXEの蟹さんだとDTS connectはあっても機能的にダメダメだったし。
XonarやRecon3Dと比較したらゲーム中に音量おかしなことになったりするし、
蟹しか使ったことないならアレで納得しちゃうんだろうけど、
あんなもの使えねーわ。
R5Eとかに載ってる奴はましなのかね。
663
:
Socket774
sage
:
2014/10/01(水) 20:56:01.13 ID:GLvkRFcr
Soundblaster搭載の文字に騙されて買ってる人が居るようだ
664
:
Socket774
sage
:
2014/10/01(水) 21:32:18.37 ID:TJi/UsS9
xonarのDTSって音に違和感がある
残響音が強すぎる感じ
665
:
Socket774
sage
:
2014/10/04(土) 12:46:34.08 ID:fW6pkJC1
STX2の日本発売は諦めた方がいいかねぇ
北米だと4万だがイギリスだと3万程度なのか
666
:
Socket774
sage
:
2014/10/04(土) 22:49:10.60 ID:1HWzq66C
http://www.asus.com/np/Sound_Cards/Xonar_U5/
これ日本で売らへんの?w
667
:
Socket774
sage
:
2014/10/04(土) 23:21:04.83 ID:fW6pkJC1
おま国日本
668
:
Socket774
sage
:
2014/10/05(日) 15:58:04.95 ID:FuQuYYAz
公式HPのデザイン変わってたからもしかしてSTXU発売かと思ったがそんなことはなかった
669
:
Socket774
sage
:
2014/10/05(日) 18:29:06.80 ID:E8utdtcI
コンセントに繋がない機器はPSEとか関係ないので簡単に日本で売れるはずなんだけどなぁ
670
:
Socket774
sage
:
2014/10/08(水) 01:19:05.37 ID:ecYqAwBd
旧製品の在庫捌けないと
671
:
Socket774
sage
:
2014/10/08(水) 01:46:17.61 ID:4i8T5UGU
M-ATXで新規に組んだらPCIしか拡張スロット残らなかったのでXonarDSを買っちまった。
元からついてた5532が斜めって刺さってたんだけど他の人は普通に刺さってた?
8920にそっこー替えたから初期状態で動いたかのかどうかチェックしなかったけど。
672
:
Socket774
sage
:
2014/10/08(水) 02:03:44.64 ID:mHLZzZ6E
>>671
自分はDSXだけど普通にささってたよ、新品で斜め差しはなんだかな…
そして自分も8920にしてるぜ
673
:
Socket774
sage
:
2014/10/08(水) 02:22:21.24 ID:4i8T5UGU
>>672
そうなのか…。
まぁオペアンプを替えて遊ぶには値段やすいし我慢かな。
正常に動いてるし、値段以上にいい感じだし。
にしても最近のサウンドカードは新製品無くて寂しいな。
674
:
Socket774
sage
:
2014/10/08(水) 02:26:10.13 ID:b2G8RJt6
高音質はUSBDACって広まっちゃってるしねえ
そしてUSBDACだってそんなに売れてるわけでもないらしいのに
サウンドカードじゃなおさらだ
日本は余りそういう音質にこだわる文化が発達してないのかな?
675
:
Socket774
sage
:
2014/10/08(水) 02:32:42.86 ID:Jv0GWNDv
Xonar DSと言えばうちに2枚あるんだがチップ上の印字がAV200の物とAV66の物がある。
AV200は単なるミスプリントで中身はどっちも同じ物みたいだが。
676
:
Socket774
sage
:
2014/10/08(水) 02:47:11.30 ID:a3EopHOm
逆に海外だと人気のビデオカードやマザーボード並にサウンドカード等が売れるらしいし、、
アメちゃんの住宅街ならスピーカーでバリバリ鳴らせるだろうし、住宅事情の差とかあるのかなぁ
677
:
Socket774
sage
:
2014/10/08(水) 10:24:16.81 ID:MvIb1qNm
最近はオンボ音源にコストかけましたって宣伝してるM/B多いから
わざわざ拡張カード買う必要性感じないんだろ
678
:
Socket774
:
2014/10/08(水) 16:02:11.67 ID:QBLwJYnV
asusのXonar U7というUSBDACを買おうと思ってるんですけど、Xonar dsxと違いありますか?
679
:
Socket774
:
2014/10/08(水) 17:40:10.93 ID:bC4tvasU
PhoebusとSTX両方使ってたが、音質ではSTXが上なんだけど音響ではPhoebusが上だと思うわ
ドルビーホームシアターv4はかなり優秀だと思う
ちゃんと左右前後ろの音の定位はっきりしてるし
680
:
Socket774
sage
:
2014/10/08(水) 18:29:40.98 ID:uEK9OUC6
phoebus数値的には良くないらしいしな
681
:
Socket774
sage
:
2014/10/08(水) 21:32:30.46 ID:DjkMaQ3H
みんなはケース内の構成どんななってるの
俺のはm-ATXでXonar DGがグラボと電源に挟まれてるんだけどあまりよろしくないのかな
安価なやつだし大して変わらないのかもだけど
682
:
Socket774
sage
:
2014/10/08(水) 23:33:00.24 ID:a3EopHOm
phoebusは光インがあればPS3とかでも使えたのになぁ
683
:
Socket774
sage
:
2014/10/09(木) 01:36:13.04 ID:SfJHnZeb
XONARアンプ一体型ファンレスVIVOミュージックサーバみたいの出せば買うぞ
684
:
Socket774
sage
:
2014/10/09(木) 04:09:06.00 ID:luRJijUp
Xonar U7の中に入ってるDACがすごいと俺の中で話題にwww
http://www.cirrus.com/jp/products/cs4398.html?prodKey=CS4398
685
:
Socket774
sage
:
2014/10/09(木) 12:37:42.11 ID:liAewSZU
同じDACを積んだDS-DAC10は詰まらない音ですぐに売ってしまった
オーディオ用コンデンサって大事なんだなと実感したな
686
:
Socket774
sage
:
2014/10/09(木) 15:59:28.93 ID:OX1SHbpg
phoebusはヘッドホンにするとデバイス自体が切り替わってOSから2ch認識になるのが
スゲー気持ち悪いんだよなぁ
DHTv4のバーチャライザーどうなってんだろ
687
:
Socket774
:
2014/10/09(木) 17:36:53.48 ID:hDtcHmp1
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up320075.jpg
Phoebus使ってるけど設定画面はこんな感じだな
右下のサラウンドバーチャライザーのつまみ動かすと音の反響具合を調整出来る
スピーカーとヘッドホンは個別に設定可能
サラウンドデコーダーを使って2ch→5.1ch→7.1chに音源を変換してくれてる
688
:
Socket774
sage
:
2014/10/09(木) 17:54:31.64 ID:liAewSZU
PhoebusってかC-Mediaのチップはソフト重いし、WASAPI設定にするとDSP全部OFFになるしで一癖も二癖もある
なんかソフト起動しないと思ったら2つくらい常駐してるし
689
:
Socket774
sage
:
2014/10/10(金) 14:50:38.40 ID:Eik9JWOz
店頭に置いてあったSTXのパッケージがいつのまにかSTXU風にリニューアルされてたし、、
つい最近STXが再生産されたってことだろうしSTXU日本発売は絶望的かと
690
:
Socket774
sage
:
2014/10/10(金) 19:04:26.66 ID:2+PMZeBA
U5は個人輸入したらU7より高くつくのかな?
691
:
Socket774
sage
:
2014/10/10(金) 19:07:15.89 ID:63HyxR12
選択肢はZXRしかなくなったなw
アンプ別ならZXR
アンプ買えない貧乏人はphoebus
692
:
Socket774
sage
:
2014/10/10(金) 19:26:23.49 ID:nAhr3a0C
>>691
アンプ有りでPhoebusって選択肢はあり?
高級品じゃ無い上に10年モノのDSP-AX750なんだけど
693
:
Socket774
sage
:
2014/10/10(金) 19:47:12.75 ID:aLwRsLal
>>689
STXUを日本向けにはSTXと表記されたパッケージに入れて販売しているということは……
ないな
694
:
Socket774
:
2014/10/10(金) 20:07:29.05 ID:d249WGB8
ZxRは最大96KHzだし無いわ
今時フラグシップモデルが192に対応してないとか
695
:
Socket774
sage
:
2014/10/11(土) 23:25:31.91 ID:ac3dLyfP
みんなSTXU日本でも取り扱ってくれってリンクスに要望送ろうぜ
696
:
Socket774
sage
:
2014/10/12(日) 01:11:53.71 ID:oqD4p1gy
リンクスってasusの製品取り扱ってるの?
HP見てもメーカーのところにasusないけど
697
:
Socket774
sage
:
2014/10/12(日) 03:43:17.50 ID:0mUkCubQ
スマン、ASUSはリンクスじゃなくてテックウインドだったな
698
:
Socket774
sage
:
2014/10/12(日) 18:18:30.09 ID:gUp0ox/L
u7をdacとして使って他のヘッドホンアンプにつなげれますか?
699
:
Socket774
sage
:
2014/10/12(日) 18:25:08.27 ID:5naKGXEC
U7自体がヘッ(ry
700
:
Socket774
sage
:
2014/10/12(日) 19:13:01.44 ID:oqD4p1gy
STXとSTXUってオペアンプ以外になにか違うの?
701
:
Socket774
sage
:
2014/10/12(日) 19:45:52.75 ID:2Uals3LL
クロックが違うらしい
702
:
Socket774
sage
:
2014/10/13(月) 00:01:28.60 ID:ydvA27Ce
「サウンドカード・オーディオカード総合 121枚目」とマルチになってすまんが、ちょっと教えて欲しい
【予算】〜3万
【PCスペック】
M/B: ASUS Z97-PRO
オンボードサウンド: RealtekR ALC1150 8-Channel High Definition Audio CODEC featuring Crystal Sound 2 でいいのか?
ttp://www.asus.com/jp/Motherboards/Z97PRO/specifications/
OS: win7 64bit
【用途】FPSゲーム・ボイスチャット・skype・配信
【視聴環境】ヘッドホン・デジタル・アナログ
【その他、要望等】
Xonar Phoebus とRazer Tiamat を購入する予定
Phoebus にはステミキがないようなので、Phoebus とオンボサウンドを共存させて
かなりおおざっぱな一例であるが下記の構成を検討中
★ゲーム配信する時
Phoebus + Tiamat で自分用にゲーム音を流す
オンボサウンド(ステミキ有) + 外付けマイク でリスナー向けに音を流す
★ゲーム配信しない時
Phoebus + Tiamat で自分用にゲーム音を流す
時により、skype + 外付けマイク でフレンドと会話
★個人的に音楽や映画を鑑賞する時
オンボサウンドの光デジタル出力にて、5.1chスピーカーから垂れ流す
時により、Phoebus + Tiamat で鑑賞
ちょっと長くてわかりにくいかも知れないが、大体こんな感じの利用を検討中
一番心配なのが、Phoebus とオンボサウンドの共存が可能なのかという点
ググったら他のサウンドカードでの共存実例はあったけど、Phoebus は見当たらず・・・
是非お力添えを頂きたく
703
:
Socket774
sage
:
2014/10/13(月) 00:05:18.97 ID:9QlUB1rD
映画の鑑賞ってBDか?BDなら普通にTVで見たほうがいいと思うし
まったく違う用途を同時にやるならどちらかは犠牲にしようよ
704
:
Socket774
sage
:
2014/10/13(月) 00:16:56.86 ID:Wli+QbXv
映画鑑賞はtsutayaとかで借りてきたDVDを想定している
BDは恥ずかしながら再生できる環境を持っていないんだ
音楽はfoobar2000で適当に垂れ流してる感じかな
現状、オンボ光デジタルの5.1chスピーカーを用いた音楽・映画鑑賞に不満はないんだが、
FPSゲームをするうえでもっと足音とかに重点を置きたくてサウンドカード+tiamat の導入を思い立った次第
すごく簡単にまとめると現状(オンボでの音楽・映画鑑賞・skype・配信)を維持しつつ、
ゲームの音声出力専用としてPhoebus + Tiamat を導入したい所存
やはりどちらかは犠牲にしないと難しいのかな〜悩ましい・・・
705
:
Socket774
sage
:
2014/10/13(月) 02:27:05.77 ID:DpSZ7KNs
asus u7とhud-mx1ならどっちのほうが音質いいの?新しいusbチップつんでるu7のほうがいいの?
706
:
Socket774
sage
:
2014/10/13(月) 03:21:34.66 ID:LZd5E3Qb
UNi Driverいいねえ
707
:
Socket774
sage
:
2014/10/13(月) 05:25:14.29 ID:JDCGBS5j
uniドライバのアイコンとXアプリのアイコンが似てて間違うw
708
:
Socket774
sage
:
2014/10/14(火) 11:09:15.47 ID:UwCLMnvZ
ダメ元でテックウィンドにSTXIIの要望出してみたら10月か11月に発売予定だって
709
:
Socket774
sage
:
2014/10/14(火) 12:14:44.70 ID:tR8apDfw
>>702
Phoebusいらないでしょ
オンボに8chあるしDTS Ultra PC IIもついてるし
なんでみんなPhoebus+Tiamat買うんだろうね(俺も買ったけどw)
Tiamatなんてマジクソ音質なんだから8chついてたらなんでもいいような気がするけども
710
:
Socket774
:
2014/10/15(水) 11:31:59.52 ID:RTB4W9Wo
>>708
きたああああああああ
711
:
Socket774
sage
:
2014/10/15(水) 11:45:06.78 ID:knPFtxBF
え?
まじで!??
ふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
そろそろ痺れ切らして808でもいいやと思っていたところだったぞ!
712
:
Socket774
sage
:
2014/10/15(水) 12:03:34.72 ID:x6wopyLi
お?
日本オリジナル機能でDSD対応とか来たら絶対買う
なかったら……どうしようかなあ
HP-A4買っちゃったんだよなあ
713
:
Socket774
sage
:
2014/10/15(水) 12:36:00.27 ID:BJhhDzpU
こういう要望の声は大きいよ
アニメのサントラなんかは当初は出す予定なかったけど要望の声が多くて製作するようになるって聞くし
714
:
Socket774
sage
:
2014/10/15(水) 15:03:44.29 ID:83RJhtuq
tiamat買うくらいならプリンちゃんかHD650買った方が幸せになれる
715
:
Socket774
sage
:
2014/10/15(水) 15:19:43.15 ID:Efz1Wd4h
tiamatの方が変身できそうだし幸せになれる
716
:
Socket774
:
2014/10/15(水) 16:03:02.83 ID:y0/d916Q
STXのOPAを8920/8820にかえれば
STX2になるんでしょ?
717
:
Socket774
sage
:
2014/10/15(水) 22:41:20.99 ID:BJhhDzpU
ベDACとコンデンサの位置が変わってるがどうなんだろうね?
718
:
Socket774
:
2014/10/16(木) 05:51:18.54 ID:+ooVDgng
どうせならサウンドチップをAV100(CMI8788)からPCI-EネイティブのCM8888
に変更ぐらいはやって欲しかったがな
STXとほとんど変わりない
719
:
Socket774
sage
:
2014/10/16(木) 09:05:12.14 ID:PKPC0lox
>>716
MUSESが良いとは限らないんだよね
720
:
Socket774
sage
:
2014/10/16(木) 09:49:13.10 ID:el0lkPqp
定価は知らないけど時価は
STX @amazon jpn: 約16000円
STX2 @amazon us: 約320ドル(約3万円)
音にその差があるんだろうか・・・
721
:
Socket774
sage
:
2014/10/16(木) 11:39:15.71 ID:5FAM8okp
日本では需要の高いDSDに日本専用で対応させたから発売が遅れたとかならないかなぁ
722
:
Socket774
sage
:
2014/10/16(木) 12:22:04.08 ID:z6knx1RW
>>719
その通り、LT1469×1+LT1364×2の良さを皆は知らない
>>721
2チップ必要だし、場所が無いんじゃないの?基盤再設計になるけど
723
:
Socket774
sage
:
2014/10/16(木) 22:55:39.24 ID:mZG0ToWw
>>722
気持ち悪いくらい伸びるからもうやめたわ
724
:
Socket774
sage
:
2014/10/17(金) 11:00:36.97 ID:ePoy2OQP
DSDって日本で需要大きいの?
SACDの吸出しも違法になっちゃったのに?
725
:
Socket774
sage
:
2014/10/17(金) 11:30:08.05 ID:jjUCuTmT
「わざわざ音質を求めてサウンドカードとか買う層」には需要高いと思うよ
726
:
Socket774
sage
:
2014/10/17(金) 15:01:09.12 ID:qKo6aKX0
>>724
海外は合法だから
日本も合法化するだろ
727
:
Socket774
sage
:
2014/10/17(金) 15:10:49.27 ID:LhL8keEY
規制厳しくしたってCDが売れるわけじゃないっていつになったらトップの労害共は学ぶのかな
海外ではCDの売り上げなんか最初から諦めてライブ収入に力入れてるってのに
Youtube監視して削除するのも日本くらいらしい
728
:
Socket774
sage
:
2014/10/17(金) 19:51:49.16 ID:UW4/+X07
ここは日本なんだよ、日本には日本の売り方やルールがある
嫌なら出て行けば良いじゃない
729
:
Socket774
sage
:
2014/10/17(金) 20:03:49.33 ID:aWMgmvBh
俺は好きなアーティストのCDは買うなぁ。
そのアーティストにはがんばって欲しいからな。
流行りの曲はiTunesで買う。
730
:
Socket774
sage
:
2014/10/17(金) 20:16:26.63 ID:IJLRuD2I
つかスレ違い過ぎんだろw
731
:
Socket774
sage
:
2014/10/17(金) 20:52:21.87 ID:Jih24D45
今ST使ってるからPCIスロットのないマザボにした時に買い替え検討だな
732
:
Socket774
sage
:
2014/10/19(日) 01:27:30.40 ID:qNqh+u4F
STXにMUSES8820は何故か合うんだよね
8820で低音作ってくれってバッファ側のオペアンプの音が生きてきてる気がする
733
:
Socket774
sage
:
2014/10/20(月) 13:32:58.31 ID:g2uACP5W
色々と新製品が出る10月31日にSTXUは出れるんだろうか
734
:
Socket774
sage
:
2014/10/20(月) 15:17:25.66 ID:U8zL+QDS
栗でリモコン使って設定変えたり出来るけど
STXはどうすんの
リモコンで音量とか設定の切り替えボタン一発でやりたいんだけど
良いのない?
735
:
Socket774
:
2014/10/21(火) 17:37:55.33 ID:7WBm6WYE
正直STX2のネームで出すならPhoebusの設計そのままにオペアンプを交換出来るように
してTCXO使ってくれた方が良かったな
736
:
Socket774
sage
:
2014/10/21(火) 17:42:01.21 ID:hIf19uSW
米尼で320ドルなら国内じゃ普通に4万超えると思うんだけど
買うの?おまえら
737
:
Socket774
sage
:
2014/10/21(火) 17:52:07.41 ID:iaZLYdUz
海外尼で3万くらいで買った方がいい気もするが。。
738
:
Socket774
:
2014/10/22(水) 02:43:42.22 ID:5vdZ6JR9
>>735
そのへんのTCXO使うより、NZ2520SDのほうがはるかに高音質
739
:
Socket774
sage
:
2014/10/27(月) 04:48:11.53 ID:gmDfiNT9
名指しされててワロタ
http://www.solvusoft.com/ja/files/%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9/exe/windows/asustek-computer-inc/xonar-essence-stu/asusxonaressencestu-exe/
740
:
Socket774
sage
:
2014/10/28(火) 14:44:56.30 ID:A6teIJuo
STXUがなかなか出ないのはSTUが相当売れなかったんだろうなぁ
STUは海外ではコストパフォーマンスが高いと人気があったのに日本じゃ誰が4万も出すかだったもん
代理店がウンチ
741
:
Socket774
sage
:
2014/10/28(火) 15:12:42.14 ID:h0Sxk/gs
海外で大体430〜ドル
元値が高すぎるだけで、別に代理店が吹っかけてるとは思わんが
742
:
Socket774
sage
:
2014/10/28(火) 15:58:32.83 ID:yzrZQhGq
>>740
40000出すならプリメインアンプ買ったほうがいい
しかも日本は上から下まで製品が揃ってる
743
:
Socket774
sage
:
2014/10/29(水) 22:41:24.19 ID:N1rjzy0G
DTS headphone:XやDolby Atmos使えるなら4万超えでも欲しい
744
:
Socket774
sage
:
2014/10/30(木) 15:57:36.65 ID:FrK+x4b4
STX2マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
745
:
Socket774
sage
:
2014/11/03(月) 14:05:30.24 ID:xd736bkk
AmazonでXonar-DSXのレビューがフルボッコすぎる
部品ケチっただの音しないだのBSODだの
746
:
Socket774
sage
:
2014/11/03(月) 19:58:05.70 ID:pnKhrOT5
先月末にasus製品の体験会があったようだが行った人はおらんか
747
:
Socket774
sage
:
2014/11/06(木) 22:30:38.15 ID:aH60VI0R
xonar audio centerがスタートアップ無効にしても立ち上がってくるのは何故?
起動させたくなかったら削除するしかないの?
748
:
Socket774
sage
:
2014/11/07(金) 15:35:31.53 ID:Jmrri2B/
http://jisaku.155cm.com/src/1415366326_720ec2abb5f22d5eae8ba39646e11c6b78e14bba.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1415369648_62834feb6ec8b7cf3b3056482961176b2e72aa52.jpg
オール16SEPC100MW・・・とにかく超低ESRで音色の変化は解らないけど気持ち音量が大きい
オール16SEPC100M・・・ガチムチグラボ2枚に嬲られても干渉しないロリペドファイル仕様
1x16SP68M・7x16SP47M・10x20SP22M・2x16SL4R7M・・・見た目のせいか一番イイ音(白目)
749
:
Socket774
sage
:
2014/11/07(金) 19:30:36.27 ID:7kNFrlaH
STX2マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
750
:
Socket774
sage
:
2014/11/07(金) 19:38:06.71 ID:d+bUs3fE
http://www.asus.com/jp/News/7qSXxj9DmNF0llkP
751
:
Socket774
sage
:
2014/11/07(金) 19:42:45.14 ID:s0NvAwtQ
>>750
おお!来たか
てかなぜかスマホだとページがきちんも見られん
なんか追加機能ついてる?
752
:
Socket774
sage
:
2014/11/07(金) 19:45:49.43 ID:splkuzMn
ASUSのX99-Aってマザー使ってて、STX挿しても何故か音でなくて諦めてたんだけど、Biosを1004に更新したらSTX使えるようになったわ
もし他にも音でなくてあきらめていた人いたらBios更新すればまた使えるようになるでー
753
:
Socket774
sage
:
2014/11/07(金) 19:48:24.91 ID:DDWUR1mT
DSD対応ってのはやっぱ誤植だったのかね
つか交換用のOPAMPまで付くんだな
754
:
Socket774
sage
:
2014/11/07(金) 19:52:16.43 ID:s0NvAwtQ
というか追加機能ないと
自分でSTXに8820乗せたのと変わらんというかむしろ光出力なくなってるだけに見えるんだがどこが強化されてるんかな?
755
:
Socket774
sage
:
2014/11/07(金) 22:36:07.69 ID:Jmrri2B/
MUSES01とMUSES02をロット揃えて12個ずつ買わなきゃ
最初から丸ピンソケットだと魔改造も楽で助かるわ
756
:
Socket774
sage
:
2014/11/07(金) 23:06:59.42 ID:rc66HMtz
オペアンプとドーターカード用のピンヘッダ以外で強化されたのは
ヘッドフォン出力のSN比が117dBから120dBになったのと、ASIOで176.4kHzと88.2kHzにも対応?
757
:
Socket774
sage
:
2014/11/07(金) 23:53:31.01 ID:tEifQjti
見る限りSTX持ってる以上飛びつく製品ではない
758
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 00:13:34.75 ID:3rw1OxEi
これで3〜4万になるのか・・・?
販売価格はよ
759
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 01:12:04.87 ID:i3/HzzN1
>>747
だけど、ここの人達はaudio center常駐させてるっぽいね
もう案インスコしよ
760
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 02:43:59.97 ID:MZeYamtq
試作StereoXの面実装コンデンサが巨大で張り替えし易いリード線オーディオコンデンサで商品化されたSTX
PCI接続のSTは6ch増設カードH6を接続できたけどPCIexpress接続のSTXはソコを潔く切り捨ててきた
そしてSTX2でMUSES採用とH6同梱・・・どうせならH6いらないからニチコンKAに張り替えて
オムロン金ソケットにMUSES02x3刺してて交換用にMUSES01x3同梱くらいしなきゃ
761
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 05:44:48.85 ID:h3cs08Ed
STXのOptical / Coaxial comboって、STX自体についてるのは同軸出力だけど
付属するS/PDIF adapterで光角にも変換できるってこと?
762
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 06:35:47.83 ID:Ei3IfPGh
そうだよこれを、
http://cdn.overclock.net/7/7e/350x700px-LL-7eec16a1_AQMINITO_2.jpeg
こうして使う。
http://www.overclockersclub.com/siteimages/articles/asus_xonar_essence_stx/035_thumb.jpg
端子が丸型のケーブルならアダプタ無しでそのまま挿せる。
763
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 08:33:25.94 ID:h3cs08Ed
ありがとう
どうでもいいけどそのアダプターってUにはついてないっぽいな
764
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 08:55:07.58 ID:PgW6146g
いや正確にはアダプタで光と同軸変換してるんじゃなくて
端子の方が元より光と同軸に対応してる
だから丸型端子の光はそのまま使える
あくまで丸型端子を角型端子に変換してるだけ
でSTXIIは光なくなってるからまあこのアダプタは自然と必要なくなる
765
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 09:18:15.09 ID:h3cs08Ed
ああ、STXもSTXUも出力のところにS/P DIFってあるからてっきり同じものだと思ってたけど
STXはアダプタ使えば光も同軸も使えるけど、Uは同軸だけって理解でいいのかな
不勉強ですまん
766
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 10:25:52.52 ID:YvX/1pFw
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0314/63603/attachment/estx_ii_1024x636c
DAC周りが変更になってるのか。コンデンサで囲んでなんかかっこいいw
767
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 10:29:00.18 ID:FLOXKv8R
もう一声STX持ってる人が乗り換えるだけの何か欲しかったなあ
768
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 10:29:28.53 ID:YvX/1pFw
http://2.bp.blogspot.com/_q6G5Nlv2y7k/TNZzPDw9rhI/AAAAAAAABGE/UHoGf2iWOIQ/s1600/281020101162.jpg
基本は一緒だけど細かいところが変わってるのね。
44.1系のホワイトノイズ問題は解消されたのかな?
769
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 10:33:55.38 ID:YvX/1pFw
STXで動くなら7.1chカードが単品でほしいかもぐらいだな。
どうせならPCM1792を2個に積むとかやってほしかったな。あとDSDネイティブ対応。
770
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 10:41:50.33 ID:VTffu7pq
\NEC!/
771
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 10:42:34.35 ID:hKdQQkJY
ぽにょ!
772
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 12:54:16.40 ID:3ZNrcj0/
STXUアマゾンに登録
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ONSBF4K/
STXUは4万超えると思ってたがイギリス尼と同じくらいの価格で意外と良心的な価格?
極小しか入荷してなくて入荷待ちなのかな。。
773
:
Socket774
:
2014/11/08(土) 18:32:51.83 ID:JJSw6v6q
ドルビーホームシアターv4に対応してない時点でSTXはクソ
774
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 20:35:29.99 ID:b9ifNIO9
未だにDolbyを使ってる人が何人いるかというお話
775
:
Socket774
sage
:
2014/11/08(土) 20:48:49.60 ID:q8x9lX72
XonerDSXを買ってRazerTiamat7.1で使おうと思ったんだけどいまいち設定がうまく行かない
誰か同じ環境で使ってる人居ますかね?
776
:
Socket774
sage
:
2014/11/09(日) 00:55:15.96 ID:md2FGGqx
Essence STX II 7.1
Essence STX II
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20141108/ni_cstx271.html
777
:
Socket774
sage
:
2014/11/09(日) 02:17:33.29 ID:XgOK0ig5
>>776
「DSD音源の出力も可能。」
とあるが信じていいのだろうか
778
:
Socket774
sage
:
2014/11/09(日) 08:05:13.91 ID:46WJTw8w
いやーそうだと嬉しいけど
それなら仕様にDSDの出力仕様書かないわけないしなあ
779
:
Socket774
sage
:
2014/11/09(日) 10:08:12.14 ID:Ip2OMfVy
7.1chカードのほうはPCM1796、JRC2114、LM4562なのか
780
:
Socket774
sage
:
2014/11/09(日) 21:24:11.23 ID:lfVA8zEX
STXU購入報告はよ
781
:
Socket774
sage
:
2014/11/09(日) 21:45:02.43 ID:tK8433II
DSDが本当にネイティブ対応と判明すれば買うよ
782
:
Socket774
sage
:
2014/11/10(月) 06:12:35.34 ID:/KJVzYCK
ワンズチャンネルで特集・・・はやらないか。。
783
:
Socket774
:
2014/11/10(月) 06:17:50.97 ID:PKRj/zP2
AV100はCMI8788のカスタム品
そしてCMI8788の仕様ではDSDには対応していない
あとはわかるな?
784
:
Socket774
sage
:
2014/11/10(月) 08:35:16.85 ID:G+GfBuhB
まあそうだよなあ……
785
:
Socket774
:
2014/11/10(月) 08:44:05.96 ID:PKRj/zP2
ただAV100をバイパスする回路が追加されてるならPCM1792はDSD再生可能なので
いけると思うが日本国内モデルだけそんな事してるとは思えない
786
:
Socket774
sage
:
2014/11/10(月) 09:20:49.42 ID:N6yCD7r5
DSDはいかんせん聴きたい曲が少なすぎる
オーディオごっことして試聴するにはいいけど
787
:
Socket774
sage
:
2014/11/10(月) 09:22:25.86 ID:PIf0GtJ6
DSD変換すりゃええやん
というかこんなもんごっこ遊びしてなんぼっしょ
788
:
Socket774
sage
:
2014/11/10(月) 13:06:04.79 ID:/KJVzYCK
DSDとか設定ダルそうだから別にって感じ。。
789
:
Socket774
sage
:
2014/11/10(月) 13:06:30.08 ID:umqh/HRo
こんなもんと思ってる時点で君には不要なもんだ
790
:
Socket774
sage
:
2014/11/10(月) 15:26:25.75 ID:GurWCnkY
高すぎだろw
STXとか17k位で買った気がするが
791
:
Socket774
sage
:
2014/11/10(月) 15:44:03.91 ID:XvUL2zpi
この価格ならもう1万だして外付けDACだよな?
2万前半に落ちるまではPhoebusでいいわw
同考えてもASUSの経営が自社発表よりやばいんだろなw
792
:
Socket774
sage
:
2014/11/10(月) 15:48:38.26 ID:/KJVzYCK
イギリス尼と同じくらいの価格よ?
価格がこなれてきて2万5,6千円かな
793
:
Socket774
sage
:
2014/11/10(月) 15:51:00.80 ID:QZ+LAPKY
つーかサラウンド用のオペアンプまで換えようって思ってるヤツいるの?
794
:
Socket774
:
2014/11/10(月) 16:52:57.38 ID:PKRj/zP2
オペアンプなんて1個たった数百円なんだし変えたければ別に変えてもいいやろ
MUSES01/02とかに全部変えるとかなら別の意味で凄いがw
795
:
Socket774
sage
:
2014/11/10(月) 17:44:03.58 ID:Lk8wnR/K
ASIO2.1でDSD対応が盛り込まれたからASIO2.2ドライバ対応のSTX2はDSDも対応なんでしょ
796
:
Socket774
sage
:
2014/11/10(月) 20:51:16.34 ID:CxS0HsfC
そのASIO2.2という表記が間違ってるとしたら?
797
:
Socket774
sage
:
2014/11/10(月) 20:54:00.65 ID:iVctoFpv
http://www.asio4all.com/
ASIO2.2って何さ?
798
:
Socket774
sage
:
2014/11/10(月) 21:37:05.05 ID:wCoCh2qu
ASIOがASIO4ALLの略とでも思ってるのか?
799
:
Socket774
sage
:
2014/11/10(月) 22:00:19.09 ID:CS7hTMuL
DSD対応してたら公式HPに目立つように載せるだろ?他に無いセールスポイントになるんだから
それが全く無いってのはインプレスの誤報でしょ
それとも何か表だって対応謳えない理由でもあるのか?
800
:
Socket774
sage
:
2014/11/10(月) 22:05:13.27 ID:D+x72JxS
逆に誤報としてもインプレスは堂々と書きすぎだな
商品公式のリンク貼ってるんだからスペックは当然確認するだろうし
担当がよくわかってないのかそれとも何らかのソースがあるのか
801
:
Socket774
sage
:
2014/11/11(火) 10:10:44.51 ID:9lpWlcWh
ASIO対応=DSDもおkなんだな
802
:
Socket774
sage
:
2014/11/11(火) 11:51:05.94 ID:Bz95lOcJ
バーブラウンの1792はDSD対応してるみたいだし、ASIOがデフォルトで対応したんなら理論上いけるんじゃないか
そこまでめんどくさいことしてDSD使いたいとは思わないけど
803
:
Socket774
sage
:
2014/11/11(火) 12:04:32.22 ID:QozH8Fvg
別に使う分にはめんどくさくないんじゃないか?
804
:
Socket774
:
2014/11/11(火) 14:30:15.51 ID:Wjvph6dQ
DSDの再生方法として、
WASAPI/DoP
ASIO/DoP
ASIO/ネイティブDSD
があり、どれに対応してるからは製品やドライバにもよる
805
:
Socket774
:
2014/11/11(火) 17:01:05.70 ID:sdntXMwL
それ以前にAV100をどうやってバイパスするんだよって話
そもそもオーディオDSPがDSDに対応してない
806
:
Socket774
sage
:
2014/11/11(火) 17:23:31.96 ID:uZ29RWw4
みんな本当は分かってるんだよ
待ちに待った新製品がマイナーバージョンアップ程度のほとんど変わらないどころか劣化してる所まであるのが信じられなくて
一縷の望みを捨てたくないんだよ
807
:
Socket774
sage
:
2014/11/11(火) 18:01:38.90 ID:nESqyXMf
DACやASIOの規格自体が対応してても、I2SでDACに接続為のDAI(AV100)がDSD受けれなければ意味ないでしょ
後、それをバイパスするように出来たとしても、どうやってDACに入力するの
百歩譲って出来たとしても、恐らく世界初のサウンドカードになるからもっと話題になると思う
808
:
Socket774
sage
:
2014/11/12(水) 00:39:53.66 ID:ofK0wezi
dsxとU7だったらどっちかう?
809
:
Socket774
sage
:
2014/11/12(水) 01:01:26.70 ID:ocRS4dJT
いまさらだけどSTX2ってXONARじゃないんぬ
810
:
Socket774
sage
:
2014/11/12(水) 15:33:49.51 ID:O/6kR7SH
STX IIのDSD対応の件でインプレスに確認メール送ったが返事がこない
811
:
Socket774
sage
:
2014/11/12(水) 15:44:07.72 ID:q6530OLM
ん?今はリンクスじゃないんか?
812
:
Socket774
sage
:
2014/11/12(水) 16:07:57.39 ID:O/6kR7SH
記事の内容についてだよ
813
:
Socket774
sage
:
2014/11/12(水) 18:44:49.77 ID:Fwvzp384
ネイティブ再生とPCM変換再生が区別できてないのかな>記事の人
814
:
Socket774
:
2014/11/12(水) 21:07:01.89 ID:LoQxrDUz
根も葉もない事言うがPCM音源で十分だろ
何の先入観もなしに全く同じ曲のPCM音源(24bit192KHz)とDSD音源5.6MHz
を聞き比べて当てたら凄い才能だと思うわ
815
:
Socket774
:
2014/11/12(水) 21:09:37.69 ID:9EhCh5n8
率直に聞くがサウンドブラスターとどっちが上なの?
買ってみようか考えてる
816
:
Socket774
sage
:
2014/11/12(水) 21:29:26.30 ID:LWiQhsZh
コスパはZXRが上
817
:
Socket774
sage
:
2014/11/12(水) 22:39:12.90 ID:q6530OLM
2万5,6千円に下がってから勝負だろ
今は入荷も少ないのか高い
818
:
Socket774
sage
:
2014/11/13(木) 18:45:17.69 ID:HgYqcoXT
ASUS「Essence STX II」、「Essence STX II 7.1」
ハイレゾ対応サウンドカードがASUSから登場
http://ascii.jp/elem/000/000/951/951302/
819
:
Socket774
sage
:
2014/11/13(木) 18:47:34.05 ID:HgYqcoXT
Essence STX II \34,970 @TSUKUMO
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0886227682638
Essence STX II 7.1 \39,970 @TSUKUMO
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0886227682645
820
:
Socket774
sage
:
2014/11/13(木) 18:53:31.30 ID:RakmrIi0
>>818-819
Xonar Essence STXが出たときの記事(impress)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/ni_cstx.html
Xonar Essence STX \14,890/TSUKUMO
Xonar Essence ST \17,890/TSUKUMO
EssenceSTXIIボッタクリすぎワロエーヌ
821
:
Socket774
sage
:
2014/11/13(木) 19:47:37.76 ID:76dVTbgj
でも海外でもこれくらいの値段だから日本だけボッテルわけではなさそう
822
:
Socket774
sage
:
2014/11/13(木) 19:58:47.96 ID:HgYqcoXT
何で2万も上がったのかね
つか、どのパーツが2万もするのよ
823
:
Socket774
:
2014/11/13(木) 20:46:02.60 ID:zvpOmyKE
DSD対応はウソだったな
824
:
Socket774
sage
:
2014/11/13(木) 20:52:52.18 ID:72Ywuv5D
開発したはいいけどマイナーチェンジしたくらいじゃ売れないと気づいたものの
作ったちゃった以上は売らないわけにはいかなくなって厚利少売で元取ろうってことじゃないの
大々的に売り出すつもりもなかったから日本での販売も遅れたと
825
:
Socket774
sage
:
2014/11/13(木) 22:48:29.29 ID:w0Wd8dYG
あれ?
なんか見るとデジタル出力に角型変換付いてるみたいだけどさ
仕様見るに光出力はなさそうなんだが
同軸にも角型ってあんの?
それとも俺が仕様書読み損ねてるだけで
やっぱりちゃんと光出力のコンボ端子なの?
826
:
Socket774
sage
:
2014/11/13(木) 23:49:48.80 ID:bNiFd54w
海外のレビュー見た感じだと同軸と光のコンボ端子のようだけどね
仕様書は端子形状についての事だけを書いてるんじゃないかな
写真を見た感じだとRCAより奥行きの長いSTXと同じ物だからデジタル出力の仕様は変わってないと思う
827
:
Socket774
sage
:
2014/11/13(木) 23:53:55.40 ID:w0Wd8dYG
それは良かった
ほぼマイナーチェンジな上に劣化してる所まであるのかよと思ってたけど
流石にそれはなかったか
828
:
Socket774
sage
:
2014/11/14(金) 00:23:52.43 ID:n4WsE5xM
一万以上するんだからゲーム機でも使えるデジタル入力は欲しいよねっと。。
829
:
Socket774
sage
:
2014/11/14(金) 00:30:10.60 ID:FTRUrJT4
一万でそれを求めるのはどうだろうと思うが
どっちにしろこれ三万超えてるしな
それならやっぱ欲しいわなあ
830
:
Socket774
sage
:
2014/11/14(金) 00:47:47.99 ID:fuPk9jdA
オーオタは金かければいいと思ってるからこれでいいんだよ
831
:
Socket774
sage
:
2014/11/14(金) 02:21:51.00 ID:n4WsE5xM
MUSES8920ってそんなにいいかね
8920はううーんって感じだったけど俺がおお!って思ったのはLME49860とOPA2604だったよ。
832
:
Socket774
sage
:
2014/11/14(金) 03:59:37.24 ID:ZbRh6igP
使う場所にもよるんじゃね?
8920はI/V変換で使うと真価を発揮する
833
:
Socket774
:
2014/11/14(金) 06:27:32.96 ID:XToQyl5P
交換出来るんだから好きにすれば良いだろボケ
834
:
Socket774
sage
:
2014/11/14(金) 12:01:28.38 ID:mny9px7Z
MUSES01
OPA2604AP<
MUSES01
これか
MUSES01
MUSES02 <
MUSES01
これで3万越えなら納得して買うけど
835
:
Socket774
sage
:
2014/11/14(金) 16:16:21.44 ID:GZ5Ixfrx
>>834
下のやつなら3つでちょうど10000円くらいか
836
:
Socket774
sage
:
2014/11/14(金) 16:49:28.50 ID:F58lxIZ4
オペアンプって基板の温度を上げたり下げたりする為の部品って聞いた。
837
:
Socket774
sage
:
2014/11/15(土) 00:04:55.24 ID:QZqFrEzh
STXってOPアンプ一個のところがI/V変換でOPアンプが二つあるところがバッファだよね?
何かサイトのいいよって言ってること違うけど
STXUはMUSES8820をI/V変換で使ってるってことなのかしら
838
:
Socket774
:
2014/11/15(土) 10:34:26.29 ID:p6LCceKG
Xonar sound centerだっけ?糞仕様すぎる
こんなもの仕込む企業の商品は信用出来ないわ
839
:
Socket774
sage
:
2014/11/15(土) 12:05:56.53 ID:EmLQZXXN
MUSESは国産至上主義のぼったくり
LTとかADの方が性能上
○松とかも信用しないほうがいい
840
:
Socket774
sage
:
2014/11/15(土) 22:18:19.35 ID:WWQHU1Sc
昨日か一昨日に価格.comに掲載され始めて最安値が3万4千くらいだったのがいきなり3万くらいまで下がったな
やっぱ最終的に2万5千くらいに落ち着くか
841
:
Socket774
sage
:
2014/11/15(土) 22:20:43.78 ID:QZqFrEzh
SE-300PCIE R2も市場から消えたっぽいし、これがない今2万5,6千円になったら人気でそうだな
842
:
Socket774
sage
:
2014/11/15(土) 22:23:51.20 ID:8Je+hCR1
まあそのくらいの値段なら……
843
:
Socket774
:
2014/11/15(土) 22:37:13.22 ID:Mw8hW8Va
ZxRはせっかく良い品なのにCore3Dがゴミ過ぎて24bit96KHzまでなのが致命的なんだよな
今からサウンドカード買うなら音響重視ならフィーバス音質重視ならSTX2が選択肢だろうな
844
:
Socket774
sage
:
2014/11/16(日) 00:47:14.34 ID:17PoyRJE
7.1chへのドーターカードみたいな奴は単品で売ってほしいね
845
:
Socket774
:
2014/11/16(日) 12:13:44.30 ID:wF2hSKWW
売ってるだろ
846
:
Socket774
:
2014/11/16(日) 12:16:11.43 ID:wF2hSKWW
Xonar H6
http://www.asus.com/Sound_Cards/Xonar_H6/
これな
847
:
Socket774
sage
:
2014/11/16(日) 13:13:25.87 ID:cwWhR5BS
STX2で44.1k系のホワイトノイズ?は解消されたのか?
848
:
Socket774
:
2014/11/16(日) 14:43:22.63 ID:ooZeldr2
win7 64bit ゲーム専用で使うならどれがお勧めですかね
849
:
Socket774
sage
:
2014/11/16(日) 17:48:22.62 ID:bYjo2r1v
>>848
ヘッドホンならSTX、スピーカーならPhoebus
音質が気に入らないならSTXを買って50〜800円までのオペアンプを差し替えて調整しなはれ
850
:
Socket774
sage
:
2014/11/16(日) 19:33:00.88 ID:mQlwyeQq
>>846
これってSTXIIに付いてるのと同じものなの?
確かにSTX向けとは書いてあるけど
851
:
Socket774
sage
:
2014/11/16(日) 21:21:27.28 ID:1Hxf8Uz9
見た感じ一緒じゃね?スペックは
>779
852
:
Socket774
sage
:
2014/11/16(日) 21:29:55.17 ID:1Hxf8Uz9
http://brpressefoto.de/IMG_4841-2.jpg
ちょっと大きい画像
PCM1796x3、JRC2114x6、LM4562x3
853
:
Socket774
:
2014/11/17(月) 10:48:26.05 ID:q7dBneR3
基盤の刻印が違うだけで同じもんだな
854
:
Socket774
sage
:
2014/11/17(月) 13:33:06.32 ID:ULtiqZKE
どの道おま国日本じゃ売ってないけどねw
855
:
Socket774
sage
:
2014/11/17(月) 18:43:50.67 ID:+6JezQTH
マルチチャンネルカードのほうじゃなくメイン基板の拡大写真が見たい
856
:
Socket774
sage
:
2014/11/17(月) 20:14:38.03 ID:17NsqpA+
http://jisaku.155cm.com/src/1416255211_c4abd137fe763b1c3ff76a938e65b915b3e15381.jpg
だったら買えばいいだろ
857
:
Socket774
sage
:
2014/11/18(火) 03:00:34.67 ID:uuO1eehG
http://jisaku.155cm.com/src/1416279355_16405448d8fe075949c48ccf752e28bb6b178de8.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1416279453_e82d53c9d48f0a4af442003a0bc9af7a40a4d61a.jpg
858
:
Socket774
sage
:
2014/11/18(火) 04:39:10.68 ID:RRimFO6T
買うとしても給料日まで我慢。mmm
859
:
Socket774
:
2014/11/18(火) 08:11:56.60 ID:QadOFb32
>>857
STX2の基板はASmediaの変換チップからAV100とDACの両方に直接配線があるように見えるな
それがAV100を通らないDAC直のバイパス回路だとしたらDSD再生も可能になってるんじゃね
860
:
Socket774
sage
:
2014/11/18(火) 08:57:09.20 ID:tlMZ5GU8
変わったのはOPAだけだとおもってたら、
パターン配置、電解コン、フィルムコンも変わってるのね
861
:
Socket774
sage
:
2014/11/18(火) 08:59:56.23 ID:uYT6LOkB
まあでもやっぱりそれだけじゃマイナーチェンジの枠は出ないからなあ
レビュー期待だわ
862
:
Socket774
sage
:
2014/11/18(火) 11:50:49.77 ID:OiDaCu/9
>>857
裏の画像は無いかね
863
:
Socket774
sage
:
2014/11/18(火) 14:22:16.22 ID:uuO1eehG
http://jisaku.155cm.com/src/1416320410_8928f47fd71c4706eb0673f72803dc3d3b2a4172.jpg
フラックス洗い流し切れてないクッソ汚いままでいいなら
864
:
Socket774
sage
:
2014/11/18(火) 14:54:39.99 ID:HQhOGLn3
>>863
几帳面だな(笑)
865
:
Socket774
sage
:
2014/11/18(火) 17:01:47.17 ID:h7Z35ZsH
>>859
DSDを受けれるDAIがDACとASMediaのチップとの間にないと無理
866
:
Socket774
sage
:
2014/11/18(火) 17:19:43.42 ID:RRimFO6T
安いのでコンデンサ交換しようとして失敗してから手出してない
自分でできる人羨ましいっすわ
867
:
Socket774
sage
:
2014/11/18(火) 18:24:37.48 ID:ZI9yNvsR
交換しても起動確認したらジャンク箱行きなのは換わらないので
大丈夫だ
868
:
Socket774
転載ダメ©2ch.net
sageteyon
:
2014/11/18(火) 21:46:20.10 ID:se0sSmCC
なんだこのフォトカプラみたいなの
869
:
Socket774
sage
:
2014/11/19(水) 01:17:40.54 ID:KV4bV7RP
改造で基板こげたりランドもげたり傷ついたりするし何枚も買って1割くらい失敗するのも含み損
フローリフロー失敗なのか元からコーティング焼けて泡立ってる基板なんか引き当てちゃう事もある
870
:
Socket774
sage
:
2014/11/19(水) 01:57:57.44 ID:lYgo8xXF
デジタル側をOSコンにして変換後をKzかなんかにしてるのかね
実際、音変わるのかな
871
:
Socket774
:
2014/11/19(水) 17:48:38.03 ID:TZegK9MX
STXはプロロジックIIxをオンにしてヘッドホンで聴くと音が左側に偏る不具合あったよな
あれはSTX2では直ってるんだろうか
872
:
Socket774
転載ダメ©2ch.net
sageteyon
:
2014/11/19(水) 18:06:11.16 ID:aVoB1NOR
変なのをアップで写したのを右上に貼ってくれてたんですね
フォトMOSリレーだけど何のためでしょう…
グーグル画像検索で見た旧STXのはんだ面にはないようです
それと旧STXの空きパターンにフィルムコン追加してますね
回路図あったら見せてほしいです
873
:
Socket774
:
2014/11/20(木) 10:07:33.54 ID:cVub6U8Q
>>871
治ってない
これはもうドライバレベルの問題じゃ無くてAV100のほうに問題があるんだと思う
874
:
Socket774
sage
:
2014/11/20(木) 18:05:12.26 ID:1NtsmX8C
最近になって気がついたんだけど、Xonar U7でゲームやベンチ中にヘッドホンとスピーカーを
切り替えると音が出なくなる。ベンチやゲームを始めた最初の時のヘッドホン、スピーカーは
ちゃんと音が出てて、そこから切り替えると音が出なくなる。切り替えた後、元に戻しても音は出ない。
OSのクリーンインストールも試したけど解決しない。
どなたかこの症状解決した方いらっしゃいませんか?
ちなみにドライバーはU7-7.0.11.19(W7-3.11-WHQL)を使っています。
WIN7PRO sp1 64bitです。
875
:
874
sage
:
2014/11/20(木) 18:10:50.86 ID:1NtsmX8C
YouTubeやDVDなど、ゲームやベンチ以外の切り替えは問題ありません。
症状確認したゲームはSteamのThe Walking Dead ベンチはFF14キャラクターベンチです。
876
:
Socket774
sage
:
2014/11/20(木) 19:39:56.65 ID:zfTfBnlt
>>874
音が出なくなったプログラムは再起動してみた?
877
:
Socket774
sage
:
2014/11/20(木) 20:12:09.83 ID:zvkdnB9O
FF14のサウンドディレクターが”DirectSoundの仕様です”みたいなことは言ってる
https://twitter.com/SOKENsquareenix/status/354215662631124993
The Walking Deadのほうも同じ理由なんじゃないかな?
878
:
874
sage
:
2014/11/20(木) 20:25:32.24 ID:1NtsmX8C
>>876
音がでなくなったプログラムを再起動してみましたが、音は出ずじまいでした。
>>877
レスありがとう。これ2013年の呟きみたいなんだけどつい最近まで音声ゲーム途中やベンチ途中で切り替えても
大丈夫だったんだ。仕様ならあきらめるしかないけどもうちょっと粘ってみたい。
後、Steam版BIOHAZARD 6のゲームもベンチも同じ様な症状がでたよ。
879
:
Socket774
sage
:
2014/11/20(木) 23:27:20.22 ID:3wabvxnG
MUSES8820のエロい低音はなんか好き
880
:
Socket774
sage
:
2014/11/21(金) 00:48:40.89 ID:OujHpbsn
>>878
どっかのブログで解決法載ってたけど場所を失念した
既定のデバイスを変更するような切り替え方式はソフトによってはダメだとかなんとか
881
:
Socket774
:
2014/11/21(金) 09:19:32.86 ID:u6gmMg82
>877
ユーザーがサンプルコードを紹介して「こうやればできるから切り替え可能にして欲しい」と要望しても、
仕様だから無理の一点張りなんだよな。
882
:
Socket774
sage
:
2014/11/21(金) 09:49:54.45 ID:tbRRgrPU
ヘッドホンを抜き差しすると、
・OS/アプリから見て出力が変更されたように見えるドライバ
・OS/アプリから見て出力先が変更されないようなドライバ
後者のドライバなら問題ない
ASUS/CMEDIAあたりが、デバイスドライバのオプションで後者に対応すれば問題なくなるはず
883
:
Socket774
sage
:
2014/11/21(金) 13:47:58.99 ID:palpdw/u
コーラスがある曲をSTXのヘッドホンで聴くとSTXのヘッドホン出力のすごさが分かるよなぁ
ハモリや伸び声の臨場感が全然違う
884
:
Socket774
:
2014/11/21(金) 14:19:39.50 ID:VBS3FgjL
音質にこだわるならSTXのコンセプトそのままにバランス出力に対応したカードも出して欲しいな
もちろんPCM1792Aも左右で1個ずつTPA6120Aも左右で1個ずつ
10万円ぐらいしても良いからそこまでこだわったのでたら絶対買う
885
:
Socket774
sage
:
2014/11/21(金) 16:38:25.97 ID:5mr2MbTe
標準PCI/PCI-Eカードの厚さ的に、バランスで標準的につかわれてる3極キャノンプラグは無理
GPUみたいに2スロット占有するとか、もしくは、変換コネクタ使うとかしにと
一定以上音質にこだわる場合、サウンドカードじゃ、
そもそも電源をPCのMBや、ATX電源から引っ張ってくるってのが音質的にマイナスなので、
結局USB-DACになるんじゃね?
886
:
Socket774
sage
:
2014/11/21(金) 16:50:08.73 ID:s69/Qqmh
バランス出力ならXonar Essence Oneがあるやん?
887
:
874
sage
:
2014/11/21(金) 18:35:33.03 ID:GuSiupK2
874です。
代理店もこの症状は未確認で具体的な解決策は提示できないみたいです。
もし、この症状を訴えるユーザーがたくさんいた場合にはメーカーにフィードバックさせてもらうとのことなので同じ症状の人がいたら代理店に問い合わせしてほしいです。
888
:
Socket774
sage
:
2014/11/22(土) 00:24:53.99 ID:OMHWq4rq
2スロ占有でもケース側にスロットごとの仕切りがあるからぶち抜きでは使えないんだよね
バランス出力ならTRSしかない。XLRがどうしても必要なパターン(まずないけど)には、Dsub25とかからのブレイクアウトケーブルを使うやつがあるはず。
889
:
Socket774
sage
:
2014/11/22(土) 15:38:31.32 ID:a+Cx9wFQ
XONAR DSXを使っているのですが、トラブルが起きたので質問させてください。
Razer Tiamatという7.1chヘッドセットをつなげているのですが、先日からサブウーファーから音が出なくなってしまいました。
スピーカーごとの音出力テストをしてみましたが、サブウーファー以外は全て正常に出力されており、サブウーファーだけアイコンをクリックしても音量ゲージが上下しない状態です。
強いて言えば最近Windows Updateを適用したぐらいで、他に心当たりがありません。なにが原因が分かる方はいませんか?
890
:
Socket774
sage
:
2014/11/22(土) 18:57:40.22 ID:WSL4H4t2
>>887
U3 だけど,同じ症状だよ.
動画再生時の切り替えとかは平気だけど,一部のゲーム(FF14等)は音が出なくなる.
改善されるなら問い合わせるけど,どこに問い合わせればいいのかな
891
:
874
sage
:
2014/11/22(土) 21:18:31.53 ID:KjylTlI2
>>890
U3でも起きましたか…。
自分は下記アドレスのテックウインドさんのサポートに問い合わせました。
https://www.tekwind.co.jp/contact/form.php?init=5
できたら、症状が発生したゲームやベンチの名前を書いて問い合わせしてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
892
:
Socket774
sage
:
2014/11/23(日) 04:05:50.13 ID:Hvs+FTUh
xonar dgを使ってるんですが少し質問があるのですがいいでしょうか。
音がなるようなソフトを起動中にオーディオデバイスの再生、録音タブを見てところ
普通であれば再生タブのスピーカー(ASUS Xonar DG Audio Device)の音量レベルが上下するのですが、
大半のソフトはここが上下しません。
その代わり録音タブのStereo MixとWaveの音量レベルが上下しています…
再生タブのスピーカー(ASUS Xonar DG Audio Device)の音量レベルを上下させたいのですが
どなたかアドバイスお持ちでしたらよろしくお願いします。
893
:
Socket774
sage
:
2014/11/24(月) 22:40:26.56 ID:LPuRC0ie
>>891
OS上ではヘッドホンとスピーカは同じサウンド―カードの別出力として認識してるからでは?
ゲーム側というかDirectSoundが途中で変わることを想定していないとか。
894
:
Socket774
sage
:
2014/11/24(月) 23:44:08.83 ID:Ag/eKqeX
Essence STX II 7.1購入したけど、STXの時と変わらず電源入れた時にパチンって音が鳴るの変わらないんだね
あとはカバーが軽くなった事かな、STXは友人に上げちゃって厳密な重量がどれぐらい変わったか比較できないけど
こんな軽さではなかったと思う
とりあえずMUSES01届いた時に計ってみようと思う
それとヘッドフォン繋げた際の音が以前より良くなっている
噛ませた変換アダプターは以前と同じようにAP-301HFを使用
使用しているPCも変わらず、電源はSeasonicのSS-860XP2を使ってたけど
STXの場合どう足掻いてもホワイトノイズが入るので付属のRCA→ステレオミニから聞いてた
この部分が改善されたのは個人的に大きい
また、以前試した時もI/Vが8920*2、ローパス8820で同じだったんだけど、ここら辺は変わらずかな
何気に付属品にオペアンプLME49720*2とMUSES8820*1が付いてた
オペアンプ引き抜き工具が付属しているのは知ってたけど、ここまで来ると各1個増やして全部同じ構成にしたいね
あとSTU(現構成)もあるから経験則だけどI/V8820(02)、ローパス8920(01)だと
ゲーム専門には劣るけど、その分鳴らす音を選ばないね
最後に、ASUS Audio Centerからアナログ出力を選択するとこでもパチンと音が鳴ってタイムラグがあったけど
そのタイムラグが半分くらいに縮小されてレスポンスが早くなってる
色々と痒い所に手が届く仕様になってて個人的にはありがたかった
ただ費用対効果はまだまだなんであと一年も待てば値段もこなれていい選択肢になるんじゃないかな
895
:
Socket774
sage
:
2014/11/24(月) 23:48:31.22 ID:1PeYBmAp
>>894
聞くだけ無駄なもう本当に一縷もない望みってはわかってはいるがあえて聞くけど
やっぱりDSD対応してるわけないよね?
896
:
Socket774
sage
:
2014/11/25(火) 00:34:39.52 ID:MWvZaEcT
>>895
ごめん、風呂入ってて対応遅れたわ
調べたらこんなのが出てきたぞ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20141108/ni_cstx271.html
DSD音源の出力の可能って書いてある
他にもショップのページや情報系ページだとDSD対応って書いてあるね
ただクイックスタートアップガイドにはDSDの記述がなかった
しっかりしたブックタイプじゃなくてチラシを折りたたんだ簡素なものだから
本当に自分のPCで音が鳴るようにまでしか書いてないんだ
俺が力になれそうなのはここまでだ、すまない
897
:
Socket774
sage
:
2014/11/25(火) 01:09:57.25 ID:DMcxsL9a
STXUのヘッドホンだけじじゃなく、RCA出力のレビューが詳しく書いてありそうなのにアラビア文字かなんかで全く読めないねw
http://www.vmodtech.com/th/article/asus-essence-stx-ii-71-review/page/all
898
:
Socket774
sage
:
2014/11/25(火) 01:22:24.48 ID:EXIPUwEp
>>896
あれひょっとしてまだ一縷の望みは捨てなくていいのだろうか
899
:
Socket774
sage
:
2014/11/25(火) 02:20:00.46 ID:zSXFWVnj
写真貼れないorz
900
:
Socket774
sage
:
2014/11/25(火) 07:49:35.04 ID:3JxdH0KR
DSDなんてfoobar2000のプラグインでリアルタイムに96k/24bit変換して聞けばいいよ
901
:
Socket774
sage
:
2014/11/25(火) 19:33:44.51 ID:5G7sLN01
STX II買ったって人に聞きたいんだけど、公式のスペック見るとデジタル出力が同軸しかないんだけど
付属してるアダプタ使えば光も使えるってことでいいんだよね?
902
:
Socket774
sage
:
2014/11/25(火) 20:12:12.13 ID:fYaKx9af
>>825
>>826
>>827
この辺参照
まあ海外のレビューよりは持ってる人のが信用できるしぜひ聞きたいところではあるけど
あとついでにアダプタ使えばというよりは丸型光端子と同軸のコンボ端子なだけなので
アダプタ使わなくとも丸型端子の光ケーブルならそのまま使えるし
付属のじゃなくともそこらで売ってる丸型と角型の変換アダプタでも大丈夫
903
:
894
sage
:
2014/11/25(火) 22:45:14.18 ID:MWvZaEcT
>>901
STXと同じ排他使用だよ
>>902
で書いてある通りだし、角型→丸型に変換するアダプタは同梱されているんで
特段購入する必要もないんじゃないかな
904
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 00:28:30.58 ID:bZXcmWGe
ASIOでDSDいけるとかないのかなあ。
あったら公開してそうなもんだけど。
905
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 00:31:38.91 ID:/M5sucQA
STX IIに3万だすぐらいならヘッドホン買い替えるわ
906
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 01:00:58.90 ID:nzHY8b6w
三万五千くらいでDACチップがひとつってのが微妙
1万4千円だから許されたけど同じ三万出すならもうちょっとイイスペックのDAC買えそう
907
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 01:01:04.17 ID:BF0vvmVS
別に君のように趣味に掛ける金額が3万ぽっきりしかない人ばかりではないんだよ
俺みたいにヘッドホンやイヤホンなんて買い飽きるくらい買ったAKG馬鹿も居るんだ
908
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 01:05:42.31 ID:RHPcKgu+
オーオタって高ければ買う人、贔屓だけで買う人、反射神経だけで買う人などいろいろ居るけど
君のように金を気にするような人はほとんど居ない
良ければ買うし悪ければ買わない
良し悪しってのは限りなく人それぞれで環境や出力機器によっても異なるから
スペック以外のここでの良し悪しについては聴き逃してる人が多いでな
909
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 02:29:53.05 ID:xwZJWKo1
俺は大馬鹿だからJVCのEX-A300の後継機出るの待ってます
STX IIと同軸で直繋ぎとか、STU噛ませてオーディオシステム側のヘッドフォン端子からどんな音が出るのか
STX IIとSTUのヘッドフォン端子から聴いた場合どれぐらい違うかとか
とにかく色んな繋ぎ方で色々遊んでみたい、EX-A300は入力に同軸がないんでパスしてる
EX-N70は同軸入力復活したんだし早く出ないかなぁ
繋ぎ方一つで音って聞こえ方全然違うから面白いよね
あとはSTUのI/V*2にOPA627BP使ってみたいな、LT1364は耳が痛くてダメだった
910
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 03:23:34.22 ID:nzHY8b6w
Asus STX II Vs Creative ZXR
http://www.head-fi.org/t/728124/asus-stx-ii-vs-creative-zxr
音楽目的ならSTXUが良いって言ってるね
ZXRは不自然に低音がなるからSTXUがいいうんたらかんたらかな
誰か詳しく和訳してw
911
:
894
sage
:
2014/11/26(水) 04:00:10.59 ID:xwZJWKo1
報告、uLilith ver2014/08/10でASIOを使ってwavとmp3の再生を試みたけど再生できなかった
過去に初代STXとSTUのUSB接続の時は問題なかったからその時と同じ感覚でやってみたけど
ASIOの出力設定からコントロールパネルの表示を選択すると
ASIOドライバ初期化エラー「ASIOドライバが初期化できません。デバイスが使用中の可能性があります。」と表示されて
ASIOのコントロールパネルが開けず、ファイルの再生も
サウンドデバイスの確保エラー「サウンドデバイスが使用中です。サウンドを開始できません。」と表示される
ちなみにタスクトレイに収納されている、ASUS Essence STX II Audio CenterからはASIOコントロールパネルが開けた
念のためASUS Essence STX II Audio Centerを終了させてから試みるも結果は同じで再生されず
プロパティから排他モードの部分を弄ってみるも結局何も変わらなかったので、
念のため別ソフトであるAIMP3入れたら何も問題なく再生された
もしかしたら他のASIO対応サウンドプレイヤーでも同じ事が起きるかも知れないので注意
ってかこれはuLilithの問題なのか、どっちなんだろう?
912
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 04:11:55.51 ID:xmv9wkn9
STXUって同軸出力とライン出力の同時出力出来るのかな?
913
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 04:30:45.82 ID:xwZJWKo1
無理、STXと同じ様にS/PDIFのチェックボックスがあって排他使用
914
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 09:43:41.89 ID:y6Ny9Tga
STXよりD2のリニューアルを出して欲しいな
915
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 12:58:07.61 ID:xwZJWKo1
MUSES01届いた、と言う訳でシールドの重量を計ってみた
ttp://i.imgur.com/xBj8zcV.jpg
6-7年前のガラケーだから汚いのは勘弁な!
それとSTX II(同軸)→STU→オーディオとSTX II(RCA)→オーディオを比較してみた
使用した機材はCR-D1とD-112、前者は後者と比較すると高音域でややエッジの効いた音がして
逆に後者は全体的にうっすらとヴェールが掛かった様な、ありていに言えばオンキヨーらしさがプッシュされて
JAZZやR&Bには向かない音だなぁと思った
けどSTX IIに装着したばかりのMUSES01はエイジングが終わってないんでこれからどうなるかかな
あとエロゲの主題歌だけどゆきいろの六花のうたが凄くあってた
当方札幌在住なんで、雪が降り積もる中の音の伝わり方ってのが解るんだけど
後者は深々と降る雪の中で歌っているイメージそのもので、前者が晴れた青空の中で歌っているイメージで声が透ってた
あとはRagnarok Onlineのキルハイルクエストで流れるAbSolitudeだと
前者が音楽性重視で、後者がストーリー性重視に聴こえた
前者はトランペットを低く唸らす部分の定位が解り易くて聞き取りやすい、それとチェンバロに華やかさと若干の冷たさがあった
それに対して後者は胡散臭い、上で挙げたヴェールが掛かった様なって所がまさに胡散臭さを5割ぐらい増やしてくれる
トランペットの定位は解るけどいまいちハッキリしないし、脱力なのか鍵盤を完全に押し切らない感じがした
選曲が凄くマイナーかつ解り難い例えだと思うけど参考になれば嬉しい
それと最後に、STX II→STUの接続方法を光学に変えてみたんだけど、何故かSTX II(RCA)とあまり変わらなかった
ケーブルはJVCのXN-115SA(1.5m)を使用しているから損失が酷いって事は無いと思うんだけどな
そう言えばHDMIセレクターに付いていた同軸端子を利用した時も音が尖ってたな、何なんだろ
916
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 14:20:10.54 ID:7UZcQtXC
>>915
何を言いたいのか分からん、簡潔に
917
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 15:37:55.07 ID:yrU7h+n5
ちょっとエロ方面の話題は出しにくかったがエロゲ主題歌の話が出たんで聞いちゃうけど
STXU→ヘッドホンはエロゲに合う?
918
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 15:39:25.40 ID:fP9RxpcS
それヘッドホンの方が影響でかいと思うのだが
919
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 16:31:40.67 ID:xwZJWKo1
>>916
クラシック、ヒーリング、ケルト音楽、エロゲ(あえぎ声等)には向いてる
JAZZ、R&B、ロックは不向き、特にドンシャリ系が好きな人にはお勧めできない
ただしオペアンプ交換した場合どうなるかまでは解らない
全部MUSES02にしたりI/VをOPA627AU(BPはスペースの関係上搭載できない為)にしたらどうなるか・・・
とりあえずこのボードの基本はフラットだって事かな
デフォのオペアンプだと右肩上がり気味に味付けされてる
>>917
ヘッドフォンならSTUのDCサーボをMUSES02に変更するとSTX IIより良い音出るよ
有償補償すら受けられなくなるけどね、完全自己責任
ただし凄いクリアでピュアな音に化ける
あとは
>>918
の言っている通りヘッドフォンの方向性で向き不向き変わるからね
920
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 16:50:46.69 ID:kohFw/Md
STX、同軸とラインの同時出力出来るよ
S/PDIFのとこをPCMにしとけばいいDDLだとアウト
同時出来ないのはウンコphoebus
921
:
Socket774
sage
:
2014/11/26(水) 23:20:03.56 ID:nzHY8b6w
phoebus soloは日本ではおま国だな
いい加減廉価モデルは日本では売らねぇ!はそろそろ許して欲しい
922
:
Socket774
sage
:
2014/11/27(木) 00:05:38.41 ID:xwZJWKo1
>>920
うお、マジだ
何で今まで気づかなかったんだろう('A`)
923
:
894
sage
:
2014/11/27(木) 12:04:06.85 ID:j3lGRlqw
>>911
の追記
AIMP3以外にMusicBeeとXM Play(公式配布のplugin導入)でも試してみたけど、どれも問題なく動作
他にuLilithだとDirectSoundで再生すると3分間に最低でも1回プチッと言うクラックルノイズが入る
WASAPIだとノイズは入らなかった
他の三種類のプレイヤーでも同じ様にDirectSound、ASIO、WASAPIと可能なものは全部試したけど問題なし
uLilithのサウンドバッファもデフォルトの1000msから2000msまで増やしたけど効果無し
XM Playは500msまでバッファを減らして5回試したけど何も問題なかった
PCIeスロットも1,4,5(2,3はグラボで占有)と入れ替えて試したけど効果無し
結局uLilith固有の問題だって事が解った
アンサンブルに艶があって良い音出してくれただけに、他に乗り換えないとなると残念だな
とりあえずXM Playにするかな、タスクトレイに小さくしまえてAlt+Tabに反応しなくなるpluginでもあれば良いんだけど
uLilith使っている人間は注意してくれ
924
:
Socket774
sage
:
2014/11/27(木) 15:34:18.90 ID:ZYlG2agr
RCA出力が微妙と言われてきたSTXだがSTXUのRCA出力は良くなってますかね?
スペック上のヘッドホンは上がってるみたいだけど
925
:
Socket774
:
2014/11/27(木) 15:40:45.92 ID:QNe2PjXd
変わってない
STX2もヘッドホン専用機
スピーカー使うならフィーバスか栗のZxR
926
:
Socket774
sage
:
2014/11/27(木) 15:57:02.56 ID:3TvNS5Pb
何でRCAはダメなの?同じPCM1792/94なのに
オペアンプ変えれば良くなるのかな?
それとも元々基板設計が糞ってこと?
927
:
Socket774
sage
:
2014/11/27(木) 17:15:26.06 ID:8H5q/jCz
>>926
記事の最後らへんに書いてあるからじゃねーの?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100118_343087.html
928
:
Socket774
sage
:
2014/11/27(木) 23:05:55.51 ID:ZYlG2agr
いや、STXは個人サイトやレビューでもRCA出力は微妙って言われてたよ。自分も少し感じたし
929
:
Socket774
sage
:
2014/11/27(木) 23:19:46.91 ID:j3lGRlqw
>>926
STUを聞いた限りどう思ったかによるかな、ZxRもphoebusも所持してないんで比較の仕様がないや
少なくともSTUに同軸接続してオーディオシステムに繋いだ時と同じくらい良い音は出してくれてるよ
尤も俺がゲームよりリスニング重視かつ、パンパイプやフルート、ヴァイオリン等の
高音域重視人間だから参考にはならない可能性があるけどね
STX IIもSTUもI/V*2がMUSES01でローパスがMUSES02ね
それと昔は初代STXとSTUのI/V*2をMUSES02にして、ローパスをMUSES01にしてた
これの場合綺麗なフラットになるんだわ、STUの方がより綺麗かな
ただ持ち味である高音の綺麗な余韻と艶がやや損なわれる、ここが残念
その代わり低音の細さは無くなるよ、クラシックだと全部の楽器を綺麗に鳴らしてくれる
DQ4ののどかな熱気球のたびとか聞くとチューバも過不足なく鳴らしてくれるんで
一つで全部試してみたいって人にはSTX IIのI/V*2に01or8920、ローパスに02or8820を勧める
同じ様な構成、デュアルにMUSES01*2、シングルにOPA627AP*2またはOPA627BP*2で
これ超えれるんだったらAxRの方がいいんじゃないかな、あとはDSDを気にするかどうかかな
930
:
Socket774
sage
:
2014/11/27(木) 23:21:36.07 ID:j3lGRlqw
AxRじゃねぇZxRだ、すまねぇ
931
:
Socket774
sage
:
2014/11/28(金) 06:58:59.69 ID:P5pVIv/G
不満なら間にこれ挟んどけ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141127_677934.html
932
:
929
sage
:
2014/11/28(金) 07:46:47.71 ID:CU4NuVg2
起きて今気づいた
>>STX IIのI/V*2に01or8920、ローパスに02or8820
これ逆だった、I/V*2が02or8820でローパスが01or8920だ
クラックルノイズの原因探ってて疲れてるんだな、きっと
しかもAIMP3じゃ起きないと思われてたクラックルノイズがごく低頻度ながら発見された
uLilith、XM Play、Music Bee、Quintessential Media Player、foobar2000、MediaMonkey、AIMP3
全部ダメだった、DirectSoundは満遍なく発生してASIOは酷い物だとクラックルノイズが凄い勢いで入ってくる
これはもしかしなくてもSTX II側のドライバかねぇ
933
:
Socket774
sage
:
2014/11/28(金) 12:19:06.87 ID:CU4NuVg2
ちょっと試しにuLilithのサウンドバッファをデフォルトの1000msから10000msと10倍にしてみたんだ
するとクラックルノイズと言うか音飛びが極端に減った
試しに他のソフトでも同じ事を試したらやっぱり減った
ASIOでもバッファサイズ極端に大きくしたら同じく劇的に減った
WASAPIはそもそも起こらなかった
と言う事はカーネルモードに絡んでくるドライバが悪さしている可能性が高くなった
WASAPIは排他モード共有モード問わずカーネルモードにドライバ絡まないっつーか
データ流し込んでるから関係ないしね
バッファとバッファを同期させるドライバの出来が上手く出来ていないのかねぇ
とりあえずASUSのサポートにメール送っといた
934
:
Socket774
sage
:
2014/11/28(金) 14:23:52.44 ID:zDCtNgep
STXU届いた
http://uproda.2ch-library.com/843075lPe/lib843075.jpg
STXより微妙に基盤が長い。上がUでしたが無印
http://uproda.2ch-library.com/843077fse/lib843077.jpg
で、ヘッドホン環境で初期の8820と8890のママだと何かかわいた音だったので、STXでお気に入りだったLT1469×2とOPA2604にしたら綺麗な良い音で鳴るようになった
935
:
Socket774
:
2014/11/28(金) 14:25:51.91 ID:RkKm0XA/
オンボードと併用で使ってる人居ますか?
オンボ無効にしないと毎回sound center(?)がエラー吐くんだけど
回避出来てる人いますか?
936
:
Socket774
:
2014/11/28(金) 14:27:38.64 ID:CQoKVhXR
まぁOPA2604の位置のオペアンプはヘッドホン出力には関係ないけどな
おれはIV変換部にLME49990を2個付けてるわ
これが俺の好み
937
:
Socket774
sage
:
2014/11/28(金) 22:39:54.80 ID:CU4NuVg2
>>935
何も問題なく使えてるよ
STX IIはRCAと同軸使って、マザーは光角使ってる
今しがた再生デバイスから変更してもエラー吐き出さなかった
938
:
Socket774
sage
:
2014/11/29(土) 02:12:35.20 ID:p6bF6x4D
ヘッドホン目的ならSTXU、スピーカー目当てなら300PCIe R2と住み分けできたと思ったら後者がディスコンという。。
939
:
Socket774
sage
:
2014/11/29(土) 13:22:11.74 ID:F0dsR7mb
>>937
トンです!
マザーに乗ってるRealtekHDとの相性かなあ
940
:
Socket774
sage
:
2014/11/29(土) 13:55:49.12 ID:3ycY2odE
http://jisaku.155cm.com/src/1416562713_e2d43fda959e7c612415ea84165c0105b862955e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1416562795_e61d9878347c7cd8588d9773b1e12e5349f28c9e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1416726490_78867f9f3c3f158c189eae87178bdba38fa4ade4.jpg
941
:
Socket774
sage
:
2014/11/29(土) 14:15:27.82 ID:p6bF6x4D
安いのでやってみるからコンデンサ交換のやり方教えてくださいよ
みんな何処で覚えるんですかねぇ
942
:
Socket774
sage
:
2014/11/29(土) 14:28:33.62 ID:tE4xD7Ia
ggrks
943
:
Socket774
sage
:
2014/11/29(土) 15:11:52.39 ID:3ycY2odE
http://jisaku.155cm.com/src/1417272757_1f11c7326dcf00063066752ee14e4cfd4d0ad53c.jpg
追い半田で暖めながら抜いた穴を吸い取りメッシュと安全ピンで何とか空けた
シュッ太郎や安全ピンを使う事もあるけど基板を傷つけて泣きを見ない様に慎重に
XonarH6のフィルム6個 Arcotronics R82EC2220 100Vx0.022μF
張り替え予定フィルム6個 WIMA MKS2D022201A00 100Vx0.022μF
XonarH6のフィルム12個 Arcotronics R82EC1820 100Vx0.0082μF
張り替え予定フィルム12個 WIMA MKS2D010201A00 100Vx0.01μF ※1個足りない
944
:
Socket774
sage
:
2014/11/29(土) 17:02:32.23 ID:0WxulsIP
>>940,943
お前さんバイポーラ大好きだなw
500時間以上掛けた02のグングン来る音好きだろ?
945
:
Socket774
:
2014/11/29(土) 17:35:48.25 ID:fVVd4kuc
IV変換には01のほうが向いてる
946
:
894
sage
:
2014/11/29(土) 19:49:42.28 ID:0WxulsIP
再セットアップしてみた。
結局徒労に終わったよ・・・
一時間もしないうちに「ピーッ!」と言う高い電子音がなり続けて、
電源落とさないと鳴り止まないから落としたら今度は音飛びだ
この電子音、オペアンプ交換前にも発生してて
その時はそれ以降再現されなかったから気にしてなかったけど
なんだか初期不良の臭いがプンプンしてきた
結局この5日間俺は何をして来たんだろう('A`)ボスケテ
947
:
Socket774
sage
:
2014/11/29(土) 22:46:22.90 ID:p6bF6x4D
STXUは8920と8820の位置逆にしたけどこっちの方が合ってる気がするなぁ
948
:
Socket774
sage
:
2014/11/30(日) 01:10:44.95 ID:1v2ddxST
今ゲームと音楽用にXonar U7使ってるんですが上位のと音質は違うのでしょうか?
ヘッドホンはSRH440を使っているのでこちらを変えたほうが音質向上は見込めますかね?
未だにUSB DACとアンプの違いが曖昧でわからない初心者にお教えください
949
:
Socket774
sage
:
2014/11/30(日) 04:24:44.79 ID:VaFL0oya
>>947
らしさは損なわれるけど、結構何でもこなしてくれるよね
リスニング用と言うよりBGM用と言った具合にカジュアルな感じがする
950
:
Socket774
sage
:
2014/11/30(日) 05:35:41.69 ID:wV+Ryg+A
>>941
一番簡単な方法を教えてあげよう
その1
まずコンデンサを何度もお辞儀させると根元から折れる
ニッパーを使って裏表の足を基板ギリギリで切る。
タミヤとか売ってるおもちゃドリルで穴を細いのから順番に開ける
高音質(笑)のコンデンサを付ける
その2
基板裏にECPUみたいなフィルムコンを付ける
たぶん1より2の方が音質は良くなると思う
951
:
Socket774
sage
:
2014/11/30(日) 08:26:59.95 ID:96ufmzZd
>>931
PCM2704はアシンクロナスモード非対応っていう、USB-DACとして使うには致命的な欠点がある
952
:
Socket774
sage
:
2014/11/30(日) 11:43:46.63 ID:uHygQyZ6
フィルムコンデンサと言えば
XonarD2やD2XやH6はオペアンプ1ヶに白フィルム100V8200pFが4ヶ100V22nFが2ヶでLPFを構成してた
XonarSTやSTXのLPFは白フィルム400V2700pFが4ヶに空きランド2ヶ所・・・あえて部品減らすのも原音追求?
STX2はwimaFKP2の100V2700pFが4ヶで空きランド無し・・・わざわざH6真似てSTXの空きランド埋めても無意味?
むしろH6もIVとLPFを繋いでる外側フィルム撤去してLPF入出力に繋がってる内側フィルムをFKP2に交換するのが吉?
評判と値段はFKP2<MKS2<MKP2<スチコンみたいだけどやっぱケチってるだけなのか?
CenterとWooferは構成変えるべきなのか?悩むわ
953
:
Socket774
sage
:
2014/11/30(日) 22:22:07.34 ID:Sb7djV1O
オペアンプのエージングって通電してるだけでいいの?
それともやっぱずっと鳴らさないといかんの?
954
:
Socket774
sage
:
2014/11/30(日) 22:27:41.85 ID:tt+sd5tU
>>948
アンプの差以上にヘッドホンやスピーカーの差は大きいとおもいます
音の入り口と出口が大事とは昔からオーディオに言われる事です
955
:
Socket774
sage
:
2014/12/01(月) 04:56:22.24 ID:maia8hLP
>>953
俺は鳴らしてる
鳴らしたくない時はRCAケーブルを抜くと良いぞ
956
:
Socket774
sage
:
2014/12/02(火) 03:37:17.27 ID:XayMAf4a
phoebus solo日本でも出してくれよ。。
957
:
Socket774
sage
:
2014/12/02(火) 04:01:04.63 ID:MUO05Pgm
U7とかSTUをPS4に繋ぐことってできるか分かる人いない?
PS4が反応しないかな
958
:
Socket774
sage
:
2014/12/02(火) 05:37:38.53 ID:tntWQN8y
STUなら光デジタル出力端子を利用するんだ
あと同軸端子搭載型HDMIスプリッターを挿めば同軸接続できる
USB接続?知らん、多分無理
959
:
Socket774
sage
:
2014/12/02(火) 18:39:05.88 ID:Z7rMvGY5
>>957
PS4で認識できるUSBサウンド機器はPCに繋ぐとドライバなしで認識してくれるタイプ
U7は接続したときにドライバを入れるまで使用できないからPS4では無理だと思われる
960
:
Socket774
sage
:
2014/12/02(火) 18:41:29.45 ID:XayMAf4a
STUをPS4で使いたいなら光デジタルインを使えばいいんでないの?
アナログならHDMI出力にしてモニタのジャックからAUX INに繋げばいいんじゃね
961
:
923
sage
:
2014/12/03(水) 08:00:20.86 ID:b8IeNz3P
誰かこのスレの中でA88Xチップセット、できればMSIのA88X-G45 GamingでEssence STX II 7.1使っている人いない?
昨日、別PCにデバイスをインストールしたら六時間放置しても音飛び、及び甲高い音が何も起こらなかったんだ
今使っているPCのマザーがA88X-G45 Gamingだからマザー部分が同じ条件、
もしくはマザーは違ってもチップセットが同じ条件の場合、他の人がどうなっているのか知りたいんだ
ついでに俺の構成書いておく
CPU:AMD A10-7850K
メモリ:Kingston KHX16C10B1K2/16X *2 =32GB
M/B:MSI A88X-G45 Garming
VGA:MSI R9 270X Twin Frozr 4S 4G OC
NIC:オンボード(Qualcomm Killer E2200)
サウンド:Essence STX II 7.1 (ドータ無使用)
HDD(システム用):WesternDigital WD20EFRX
HDD(データ用):WesternDigital WD20EFRX
光学:Pioneer BDR-S09J
電源:Seasonic SS-860XP2
OS:Windows7 Pro SP1 64bit
BIOSやらチップセットドライバは最新のに入れ替えたけど効果無かったよ
NICがKiller E2200ってのも癖があるって言われているから、別チップでKiller E2200搭載してるマシン使ってたら
Essence STX IIの使用感教えてください、どうかお願いします
962
:
957
sage
:
2014/12/03(水) 14:32:06.53 ID:/A7v19gV
U7がゲーム向きなので使えると良かったけどドライバ必須では無理っぽいですね
STUを光デジタルで検討してみますよ
963
:
Socket774
:
2014/12/03(水) 15:43:38.53 ID:SrDLhB+c
>962
底面か側面のスイッチ切り替えでUSB標準ドライバモードに出来たはず
964
:
Socket774
sage
:
2014/12/03(水) 22:34:42.27 ID:BPC6+zmn
XONAR基板上にあるSPDIF_OUTとは別の3ピン端子ってSPDIF_INなの?なんで取説に書いてないの?
965
:
923
sage
:
2014/12/04(木) 05:19:23.17 ID:Utb74wr0
原因が判明した、原因はNICだった
Killer E2200が特殊なNICだから、PCIeのライン上に強いノイズが乗るみたい
M/BをCROSSBLADE RAGERに変えたら綺麗さっぱり無くなったよ
あと、友人がA88X-G45 Gaming使ってるんだけど、STX使ってて俺と同じ症状が出てたとの事
向こうはあまり気にしてなかったんで今まで情報を掴む事ができなかった、灯台下暗しとはまさにこの事だわ
Essence STXシリーズ使うなら、Killer E220x載った奴は回避した方がいいわ
あー、疲れた
966
:
Socket774
sage
:
2014/12/04(木) 09:28:15.52 ID:FqGFmw8G
ゲームしてる人はintel nicを使うもんだってタケシが言ってた
967
:
Socket774
sage
:
2014/12/04(木) 09:51:51.14 ID:bH3zK3j/
電気的なノイズだけじゃなく、デバイスドライバの作りも重要
デバイスドライバの作りが悪く、CPUを独占したまま離さなない時間が長いと、
サウンド関係にノイズが入る
なんだかんだいってIntelはドライバの作りがいい
電気的なノイズは、NO-PCIやら、NO-PCI-EXPRESSみたいなのを使えば、
ある程度緩和されるかもね
968
:
Socket774
sage
:
2014/12/04(木) 09:55:50.39 ID:bH3zK3j/
そのkiller NICは、デバイスドライバがCPUをロックする時間が長くてノイズが出てる可能性が高い気がするよ
969
:
Socket774
sage
:
2014/12/04(木) 12:32:38.08 ID:lAxG/bV+
killer NIC
帯域は稼げるけど応答速度があんまり変わらないから
インテルに戻すメーカー増えてるってなw
970
:
Socket774
sage
:
2014/12/04(木) 12:37:23.66 ID:BBMXUZpG
STX固有なのかな?
KillerE2200とD2Xが同居してるけど何の問題もないなぁ
971
:
Socket774
sage
:
2014/12/04(木) 12:59:38.30 ID:ZBoXx7lZ
ノートPCでネットに繋がらないって文句が出るのはだいたいKillerと同じ会社のチップなようだ
killerでうまいこと騙してやったな
972
:
Socket774
sage
:
2014/12/04(木) 14:16:01.28 ID:Utb74wr0
>>967,968
Intelは昔から鉄板だよね
あとシールドボード使っても、マザーに余計な物が載るって事自体好きじゃないんだ
だから今回マザー交換に踏み切った
そしてKiller NICのCPUロック時間が長いって所を見ると、マザー交換は最適解だったみたいだね
>>970
ペリフェラル4pinや6pin等の補助電源が必要なタイプに限定したらどうなるんだろう、気になるな
Phoebusとかaim SC808とかこの辺
973
:
Socket774
sage
:
2014/12/04(木) 15:06:20.96 ID:MkZAbYKt
http://jisaku.155cm.com/src/1417705528_92813af416a418759c2651dd698ca60f404cc4d5.jpg
974
:
Socket774
sage
:
2014/12/04(木) 17:46:59.67 ID:ZBoXx7lZ
STXUのアナログ出力でアンプに繋いでブックシェルフスピーカーで聞いてるがかなり音が良い
ボーカルがクリアで低音が綺麗に鳴って細かい音をかなり拾ってくれてる印象
微妙に変更したデザインとかの影響はアナログ出力に出てそう
975
:
Socket774
sage
:
2014/12/04(木) 22:55:58.12 ID:Utb74wr0
値段が高いだけあってSTUと同クラスか、下手するとSTX II→同軸→STU経由より
STX IIそのままの方が良いかもしれないね、ちなみにオペアンプは両方とも同じ
ただヘッドフォンだけはDCサーボをMUSES02にしたSTUの方が良いな
その方がホワイトノイズが明らかに少ない
あとはDSD対応とSTX II 7.1のみ7.1ch対応か、STX IIとSTUあれば大抵は困らないな
976
:
Socket774
sage
:
2014/12/09(火) 16:28:10.09 ID:u7mhbRZj
STX IIもSTXも足音聞き辛いムーリ
977
:
Socket774
sage
:
2014/12/09(火) 20:03:55.18 ID:CZfNwTqS
>>976
足音はイコライザーで調整しろよ
978
:
Socket774
sage
:
2014/12/09(火) 20:57:33.98 ID:JpQZ8V3D
STUに突っ込みたいけど
マジックボイス使えるのかなーと
STXから機能面で削除されてたりしたら乗り換えできぬ
979
:
Socket774
sage
:
2014/12/10(水) 01:46:48.68 ID:ylnJ8MLA
STXU用のUniドライバ来てるね
980
:
Socket774
sage
:
2014/12/10(水) 16:10:14.39 ID:WBW3OeOW
981
:
Socket774
sage
:
2014/12/10(水) 16:10:54.85 ID:WBW3OeOW
982
:
Socket774
sage
:
2014/12/10(水) 17:20:51.85 ID:XFSQGG6y
おっほうだな
983
:
Socket774
sage
:
2014/12/10(水) 19:00:01.65 ID:zXrzrMmk
どういう風に足音きこえないんだ?
984
:
Socket774
:
2014/12/11(木) 05:38:32.85 ID:KxOdV1yj
いきなり質問すまないんだが
DGXでAKGのK702アンプ噛ませないで音とれるかな?
985
:
Socket774
sage
:
2014/12/11(木) 09:14:26.42 ID:5jD+Omzd
取れる、大丈夫
DGのK712 PROの直刺しで大丈夫
986
:
Socket774
:
2014/12/11(木) 20:31:55.39 ID:aXGYLQP3
>>985
おおマジかありがとう
ポチってくるわ
987
:
Socket774
:
2014/12/11(木) 22:21:31.44 ID:5ZGmM4fN
xonar dsxを買ったんだけど
光miniのs/pdifが確かに付いてるよね?
でもここはやっぱりアナログのリア端子のような・・・
どうしたらいいんだろ・・・?
http://image.coolenjoy.net/SWFUpload/resizedemo/saved/m__6602cfd5907d696839b0cc2e7867f71c21852__m.jpg
988
:
Socket774
sage
:
2014/12/11(木) 22:28:13.85 ID:McWZLBU/
>>987
こんな感じのアダプタついてなかった?
ttp://techreport.com/r.x/asus-xonar-dx/extras.jpg
989
:
Socket774
sage
:
2014/12/11(木) 22:32:27.30 ID:5ZGmM4fN
>>988
光角から光miniの変換プラグだよね?
アナログのリアと光miniを切り替える仕様なの?
どっちも使いたいなら分岐するの・・・違うよね・・・
990
:
Socket774
sage
:
2014/12/11(木) 23:09:56.56 ID:McWZLBU/
排他です
ttp://www.asus.com/jp/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DSX/specifications/
991
:
Socket774
sage
:
2014/12/11(木) 23:38:24.78 ID:5ZGmM4fN
自作初心者でわからないんですが排他というのは?
992
:
Socket774
sage
:
2014/12/11(木) 23:42:29.27 ID:TQvntepA
自作以前の日本語の問題だが
どっちとしても使えるけど
どっちかとしてしか使えない
アナログで使うならアナログで
デジタルで使うならデジタルでのみ使える
分岐させようがなんだろうがどっちかだけ
993
:
Socket774
sage
:
2014/12/12(金) 02:47:01.70 ID:WEy9tdlb
光とアナログコンボ端子の構造上分岐というのは無理
加工してアナログ端子を強引に引っ張り出せば共存はできるかもしれんが
994
:
Socket774
sage
:
2014/12/12(金) 12:32:26.28 ID:m4SX6yWf
STX買おうかと思ってたけど、killere2200マザーだからやめた方がいいのかな?
評価高かったから悲しいわ
995
:
Socket774
sage
:
2014/12/12(金) 13:42:16.40 ID:wLgikwd3
>>994
ウチの環境じゃ、マザボード付属CDのドライバだとブルスク連発だったが
今は普通に安定して動いているけど、相性悪いのか
996
:
Socket774
sage
:
2014/12/12(金) 23:00:49.15 ID:fFmaaT7g
>>994,995
CPUがAMDなのかIntelなのかによっても変わってくるんじゃないかな
AMDはキャッシュの方式がExclusiveでIntelはInclusive
バッファをキャッシュに入るぐらい小さくしても
Exclusiveキャッシュ方式だとKiller E2200の長いロック及び割り込みに
データを引っ張ってくるのが追いつかない、それ所か頻発する様になるのも解る気がする
Inclusiveキャッシュ方式だったら、全ての場所に同一のデータが存在する事を許されているから
ロックが掛かる前に任意のデータを引き出す事ができるから問題なく再生できるかもしれない
憶測でしかないんだけどね
997
:
Socket774
sage
:
2014/12/12(金) 23:30:51.74 ID:m4SX6yWf
確かに上の人もAMDみたいだった。
俺はIntelだから台詞なのかな。
まぁそんなに高いものでもないから買ってみよう
998
:
Socket774
sage
:
2014/12/12(金) 23:59:46.30 ID:QVePSfv3
998
999
:
Socket774
sage
:
2014/12/13(土) 00:01:21.93 ID:QVePSfv3
999
1000
:
Socket774
sage
:
2014/12/13(土) 00:02:03.74 ID:/vLLZv+s
1000
1001
:
1001
:
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch
http://anago.2ch.net/jisaku/
DAT2HTML
0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.