YMF-7X4シリーズ友の会 Part2

1Socket774 2002/02/03(日) 22:07 ID:uOaVwGVG
YMF-7x4シリーズについて語るスレッドその2です。

前スレ
YMF-7X4シリーズ友の会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/980503747/l50

関連事項は、>>2-5ぐらいに。
2Socket774 2002/02/03(日) 22:08 ID:uOaVwGVG
YMF724 FAN PAGE
http://ymf724.ipconfig.net/

Power YMF
http://www.atrise.com/trancein/
http://www.atrise.com/trancein/power-ymf/index.html

サウンドカード博物館
http://boat.zero.ad.jp/~zaw09160/

WDMドライバーを使うときは標準のinfでは多くの機能が無効になっているので、
infを書き換えて使いましょう。
書き換え方が解らない、あるいは面倒だという人はカスタムinfというものを公開
してくれている人が居るのでそれを利用しましょう。
詳しくはYMF724 FAN PAGEの掲示板をチェック。
3Socket774 sage2002/02/03(日) 22:09 ID:???
>>1
ご苦労様です。
41 2002/02/03(日) 22:10 ID:uOaVwGVG
前スレの981さん、ありがとう。
スレ立て初なんで上手く出来てるか心配です。
5Socket774 sage2002/02/03(日) 22:15 ID:???
>>1
前スレに次スレへの誘導リンク貼るの忘れてるみたいだから
貼っといたYO!
61 sage2002/02/03(日) 23:17 ID:???
>>5
ごめん、忘れてた。
ありがとう。
てゆーか、新スレ立てたらあっという間に前スレが1001になってて驚き。
これってこーゆーものなの?
7Socket774 2002/02/03(日) 23:19 ID:ruaRwEOQ
>>1
お疲れさまです。

前スレの983さん、いらっしゃいます?

繋ぎ方はそれで、合ってるのですが、
信号線とグランド線が入れ替わってませんか?
本当にドライブはデジタルCD出力に対応していますか?

当方は、玄人のOEM元のAOpenの744できちんと再生できています。


>>6=1
あれは、お約束ってやつです。
8983 2002/02/03(日) 23:51 ID:YzrOIWUZ
>>7
ドライブはTEACのCD-W524Eです。
デジタル用コネクタついてるし、新しい機種なので、大丈夫だと思います。
ケーブルには逆ざし防止コネクタがついてるので、CDROMへの逆ざしはないと思われ
ます。カードへの接続は、差し替えてもやはり音出ません。
MP3などはデジタル出力で再生されるので、外部接続は問題ないと思われます。
ケーブルかカードの初期不良も疑ってみないといけないかもしれません。
店に持っていってみようかな・・・
9Socket774 sage2002/02/03(日) 23:58 ID:???
>>1
(´-`).。oO(乙カレー
10前スレの946 sage2002/02/04(月) 00:07 ID:???
>>前スレの983(925)
>>7の言うとおり、ドライブがデジタル出力に対応してないかも。

とりあえず、俺が書いた設定にしてCDを再生。
それで、設定のデジタル入力を開いてみて周波数が表示されていればOK
表示されていなければ、線の向きを変えてみて確認。それでもダメなら、
残念だがそのドライブにD出力は無い(いわゆる、なんちゃってS/PDIF)。
11Socket774 sage2002/02/04(月) 00:09 ID:???
>>8
>デジタル用コネクタついてるし、新しい機種
だけで判断するのはどうか?(付いてても機能無いものも多し
テアクは知らんけど
12不明なデバイスさん 2002/02/04(月) 00:09 ID:OgcZ4/PW
>>8
玄人志向YMF754とMA-10D使用しています
OSは98SEなのでドライバは異なりますが
きちんとCDのデジタル再生(非IDE)できています。

他の方が必要なアドバイスはしていますが
参考に

デジタルINの場所は
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/ymf_754pci.html
カード右上についている2ピンのを使用します。

winのボリュームの欄に「デジタル イン バランス」
というのがあるので(無ければ表示させる)
これのボリュームを上げてください。

幸運を
13Socket774 sage2002/02/04(月) 00:12 ID:???
>>12
>>10で解決してる…
漏れは>>11
14Socket774 sage2002/02/04(月) 00:15 ID:???
まだ決まったわけじゃなかったね>なんちゃってS/PDIF
スマソ
15不明なデバイスさん sage2002/02/04(月) 00:19 ID:???
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/cd-w524ej.html
これを見ても確認はできなかったけれど
「なんちゃってS/PDIF」の可能性はかなり低いと思うけど
16Socket774 sage2002/02/04(月) 00:20 ID:???
× (´-`).。oO(・・・)
○ ( ´-`).。oO(・・・)
17前スレ981 sage2002/02/04(月) 02:23 ID:???
おつかれさまでした。>>1
18Socket774 age2002/02/04(月) 11:53 ID:???
おや?
19Socket774 sage2002/02/04(月) 12:57 ID:???
>>16
なんで?
20Socket774 2002/02/04(月) 19:39 ID:7jxbDL8N
亀レススマソ
>>10
DS-XGの設定をon(すべて)に変更すると、光ケーブル経由でCDの音は出ます。
>設定のデジタル入力を開いてみて
 ↑これはどこにあるのでしょうか?再生のソフトウェア?DS-XGやサウンドと
  マルチメディアのプロパティには見当たりません。
>>12
>winのボリュームの欄に「デジタル イン バランス」
 ボリューム上げてますが、やはり出ません(on(デジタルソースのみ)時)。

今のところ、可能性としてはドライブがなんちゃってSPDIF、もしくはケーブルが
断線している、といったところでしょうか?
MP3でアナログ、デジタル両方を聴き比べたところ、デジタルのほうが若干メリハリ
があるように思えましたが、大きな違いは確認出来ませんでした。
私のよく聴く音楽は、トランス系なので、デジタルのほうがいい感じではありました。
いろいろ教えていただきましてありがとうございます。ちょっとサウンド関連詳しく
なりました。もうちょっと頑張ってみて、ダメならそろそろあきらめ時かもって気が
しています。


2110 sage2002/02/04(月) 20:51 ID:???
>>20
これだけのレスが付いたんだ、もちっと頑張ろうぜ。

>DS-XGの設定をon(すべて)に変更すると、光ケーブル経由でCDの音は出ます。
ということは、デジタル(IDE経由)で再生してるってことでは? 俺の書いた設定で
試した? それとも、単にDE経由なら光から音が出る、と言いたいってこと?

一応、もう一度(細かく)書くな。
CD-ROMのプロパティを開く>「CDをデジタルで再生」のチェックを外す

>デジタル入力
XG設定に項目ない? Verは?
22983 2002/02/04(月) 21:41 ID:7jxbDL8N
>>21
ドライバのファイル名はYMF754dsxg5245ですが、プロパティで見ると5244になって
います。「CDをデジタルで再生」のチェックは外れています。チェックをしていると
、DS-XGの設定に関係なく音は出ますが、ドライブがうるさいです。
2310 sage2002/02/04(月) 22:56 ID:???
う〜ん…。デジタル入力の項目が無くて、ダイレクトの表示がグレー(選択不可)
ということは、そのカードがデジタル入力対応していないってことか??
でも、他の人から出来るとのレスもあったしなぁ。

あと考えられるとしたら、環境だけだが…
24983 2002/02/05(火) 00:58 ID:Lkq18WXj
デジタル入力の項目がない、on(ダイレクト)が死んでいる、などの指摘を鑑みて、
ドライバをカード付属の古いバージョンに入れ変えてみました。
すると、デジタル入力の項目やダイレクトの設定など、使えるようになりました。
で、早速CD再生してみると、音、出ました!!!
もちろんSPDIF経由のデジタル出力です。聴くソースにもよるかも知れませんが、
デジタルのほうがイイ(・∀・)!!です。アナログのほうがややくぐもった感じで
した。サラサラしたテクノ系にはデジタルが上です。
ほんとうに大感謝です。特に>>10さん、あきらめなくて本当によかったです。
かさねがさね、ありがとうございました。
25Socket774 2002/02/05(火) 12:08 ID:O2QdExEG
SoundTrack Digital-XGについて質問なのですが、
これはPCの電源を切るときスピーカーからブチッと音出ますか?
現在使っているAOPENの物はブチッというので買い替えようと思っているのですが。
ちなみに以前使っていたMX300はブチッといわなかったです。
さらに昔に使ってたYMFチップの物は電源切るときにヒュ〜ンと音出て切れてました。
なんか気持ち悪かったです(^^;
ちなみにWIN XPで使う予定です。
26Socket774 2002/02/05(火) 12:22 ID:o98FICyc
WDM使うと出るんじゃないかな。
VxDなら出ないと思う。
XPじゃ選択の余地無いけどね。
2725 2002/02/05(火) 12:57 ID:O2QdExEG
>26
ドライバではなくサウンドカード側の問題だと思っていたのですが・・・。
98MEでAOPENのをVxDで使ってもブチッといいますし、
逆にMX300だとXPでもブチッといいませんから。
じゃあMX300使ってろよってのは勘弁してください(^^;
28Socket774 2002/02/05(火) 13:33 ID:izGwWQLv
>>25
98SEでAOpenのAW744S1.2を使っているけどスピーカーからは聞こえない。
ヘッドフォンにつなげたときは聞こえる。
この事から考えると音量設定とかでなんとかなったりして。
PCの電源を切る前にスピーカーの電源を切っておけば?
2925 2002/02/05(火) 13:50 ID:O2QdExEG
>28
手持ちの物は、Aopen AW744S-Bというシールがバルクのビニールに貼ってありました。
で、試しにWIN上でボリュームを0にしてPCを終了させてみたのですが、はやりブチッと音がしました。

> PCの電源を切る前にスピーカーの電源を切っておけば?

PCと連動して電源が自動で切れる電源タップを使っているので、わざわざスピーカーのみ
手動で切るのは面倒だしもったいないので。
それに自分が使っているスピーカーは電源スイッチがありません(^^;
(BOSEの初代メディアメイトです)
30Socket774 sage2002/02/05(火) 14:07 ID:???
電源切るときにプチッとなるくらいでそんなに気になるモノ?
31Socket774 sage2002/02/05(火) 14:12 ID:???
ブチッか、プチッかの問題じゃないか。耳にくるんじゃないの?前にそういうカードあったな〜。
32Socket774 sage2002/02/05(火) 15:20 ID:???
パッシブスピーカーですか。
それは仕方ないですね。
電源が切れる、電圧が変動する、ノイズとなって聞こえるということだから。

onkyoのボードでも買っておけ。
33Socket774 sage2002/02/05(火) 15:46 ID:???
俺もバチッってなるよ
連動タップ使ってるからだと思ったが違うのか?
3425 sage2002/02/05(火) 16:08 ID:???
現在はWINのボリュームコントロール側を高め、スピーカー本体のボリュームを低めにして
ブチッ音を出来るだけ抑えるようにしています。
で、結局のところSoundTrack Digital-XGもブチッという音は出るという結論でよろしいですか?

>30
気になるというか、一度ブチッといわないものの存在を知ってしまったので、
ならば次もブチッといわないものが欲しいな、と。
あと、スピーカーにも若干ながらダメージを与えてそうですし。

>32
onkyoにするくらいならMX300使います(^^;
友達がonkyoの物を持っているのですが、音は良かったですがドライバで苦労してるようなので。

>33
MX300の場合ブチッと言わなかったのでタップは原因では無いと思います。
35Socket774 sage2002/02/05(火) 16:42 ID:???
オンボードのサウンド使ってたころは
なんか行動起こすたびにぶつって音が入っていらいらしてた。
Aopen AW744にしたら直ったよ。
36Socket774 sage2002/02/05(火) 20:00 ID:???
フィリップスとヤマハの2枚差し、これ最強
(安い中でね)
37Socket774 age2002/02/06(水) 01:25 ID:???
DIGITAL-XGを通販できるとこない?
ワクツーで「I-Phone」ってのだけは見つけたんだけど・・・。
38Socket774 sage2002/02/06(水) 14:15 ID:???
ないようです。
3939 2002/02/06(水) 16:35 ID:SliUMbVi
37-38

そんなばかな?!と思って調べたらほんとにない。
「こうなったら探し出してやる!」
って思って探したよ。
はいここ。
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data210101
ここから見れなかったら
http://www.1-s.co.jp/sales/
40Socket774 sage2002/02/06(水) 18:51 ID:???
AopenのAW7441.2を使ってまして、
これにCD-in AUX SPDIF/IN の3つの内部端子を使ってそれぞれ、
CD-ROM DVD-ROM CD-RWの3つのドライブからの出力を繋いでおります。
AW744はこの3つを同時に再生させてもちゃんと3つとも出力できますが、
HOONTECHのはできるでしょうか?
カードをお持ちの方回答をお願いします。

>>39
そのサイトを使って買おうと思います。情報有り難うございました.
41Socket774 2002/02/06(水) 23:05 ID:SrDtV4Db
マザー新調に合わせて玄人志向のYMF-754PCI買ってきたよ。
音が出るまでに少々てこずったので、とりあえず素のままで聞いています。
windows2000でWDMドライバ使用、例に漏れず電源オフ時にプチノイズが
乗ります。スピーカーはYAMAHAのアクティブスピーカーYST-M5です。

これに代える前に使っていたのがSB AWE32(w なので、比較するのも何だ
けどちょっと音が固いような気がする。…MP3で音質もヘッタクレもないがな。
42Socket774 sage2002/02/06(水) 23:24 ID:???
>>39
DIGITAL-XG消えてしまってる…。
昼間はあったんだけど。
43Socket774 sage2002/02/06(水) 23:46 ID:???
ガ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ン。
売り切れ!?
44Socket774 2002/02/07(木) 01:03 ID:aeblnR5k
前スレの937を見るよろし。
45  sage2002/02/07(木) 02:33 ID:???
俺は九十九の通販でゲットしたはずだけど・・・。1年近く前の話だけど。
46Socket774 age2002/02/07(木) 03:18 ID:???
>>44よ。
>>37でも掻かれてるな。ワクツー。
欲しいヤツはそれかっとけ。
47Socket774 sage2002/02/07(木) 15:42 ID:???
DIGITAL-XGって実売どんなもんよ?
一回じゃんぱらの通販で\1,780で見かけたけど…
注文したら既に買われた後だった(;´Д`)
48Socket774 2002/02/07(木) 16:08 ID:CTJ1ZXoN
先月半ば、日本橋のTWO-TOPで唯一のこっていた奴\7500で買った...
性能的に満足しているからいいけど、それからワクツーここで見たんだよなぁ...
4947 sage2002/02/07(木) 19:19 ID:???
>>48
サンクス…結構高いな(汗)
また中古に出てくるのを地道に待つか…PC-98に使いたいだけだし(藁
50Socket774 2002/02/10(日) 01:32 ID:0ul/kXPQ
ヤフオクで5000以下で買えると思ったら
厨がいきなり即決価格の7000で落札しだした
51Socket774 sage2002/02/10(日) 01:36 ID:???
あほだな
52Socket774 sage2002/02/10(日) 01:46 ID:???
しかもわざわざきっかり5分前に即決の入れてるしな
俺遊びに行ってたし4600で入れたらおまえが買えてたんだよ
かなり謎
かなり鬱
53Socket774 sage2002/02/10(日) 02:33 ID:???
自演じゃねーの?

地元のヤマダで新品\5480で売ってたぞ
貧乏人どもが
54Socket774 sage2002/02/10(日) 14:03 ID:???
>>53
買って送ってくれ
55Socket774 sage2002/02/11(月) 00:30 ID:???
ついこの間までヤフオクで投売り状態だったのに…

俺のDIGITAL-XGはMIDI音源としてしか使ってない…
56Socket774 2002/02/11(月) 03:02 ID:aWuGhmoP
秋葉原で最近見かけた奴いないか?
I-Phoneは素性が怪しいし・・・

とりあえず、YMF744のDigital-XGは探し出したが、
付け替える気にならん。
57Socket774 2002/02/11(月) 14:12 ID:VZ0IOlgR
どなたかWinXPでYMF754(Dicital-XG)がフルパワーで動いてる人います?

とりあえずここ
http://www.yamaha.com/lsi/support/downloads.htm
のドライバでなんとか落ち着いたけど、
VolumeControlに3Dサウンドが出てこないのが納得いかなくて...

ここの方法もずいぶん試したけどうまく動かない...
http://ymf724.ipconfig.net/

5857 2002/02/11(月) 14:14 ID:VZ0IOlgR
Dicital → Digital

うう、まちがえた。
ケーブルで首吊って逝ってきます...
59Socket774 sage2002/02/11(月) 15:47 ID:???
>フルパワーで
ってなんだ?質問の意味がわからんよ
WDMドライバの足りてない点は前スレでかなり語られてるよ
6057 2002/02/11(月) 16:49 ID:iPB/F3kn
>>59
フルパワーというか、書いた通り
VolumeControlに3Dサウンドの項目が出ない、
あと、仮想4chが選べるかどうか?とか。
とりあえず、前レス読み返します。
どうもでした...
61  sage2002/02/11(月) 21:53 ID:???
>>60
分けわかんなくなる言葉は使うなってーことだね。
俺はてっきりYMF754の省電力機能関係のことかと思ったよ。

ウチではWinXPPROにWDM5245+改変infでちゃんと項目出てるよ。
ボリュームんとこでちゃんと3DWIDEを表示するように設定してる?
擬似4chもチェックボックスあるしね。
6257 sage2002/02/11(月) 23:43 ID:???
>>61
どうもすいません。

実はその方法は試している...つもりです。
Dw5245.exe + NLDS1_WDM5245b2.inf という組み合わせです。

ドライバをインストールした時点では仰るとおりのチェックボックスも出ていました。
しかし再起動時にWinXPの起動時点で固まってしまう事象が起きています。

で、結局はずしてしまって安全ぽいyamaha.comのを使用しています。
63Socket774 sage2002/02/12(火) 00:12 ID:???
HoontechのDigital-XGって744版と754版で音質違ったりする?
デジタル録音するつもりないから機能的には744で十分なんだけど…
64Socket774 2002/02/12(火) 00:19 ID:mZ562Znw
>>63
音質同じみたいだよ。
基板の色と、チップの違いだけみたい。
65Socket774 sage2002/02/12(火) 07:20 ID:???
>>62 それって、スレ1で出てたんじゃない?
ウチも問題ないけど。
ランチャー出てる?
66  sage2002/02/12(火) 08:55 ID:???
要するにだ、\10000から\20000の間くらいでYAMAHAがUSB接続の
外付け音源を発売してくれれば全て解決だということか。

やばいよ、おれこのままだとSB Extigy買っちゃいそうだ。
67Socket774 sage2002/02/12(火) 18:58 ID:???
えー、やっぱアナログがいい…
68Socket774 sage2002/02/12(火) 20:44 ID:???
>>65
インストールした時点では出ていましたが、
やっぱり再起動した後はだめだったというわけです。

それとも手順が何かおかしいのかな?
スレ1を探して再チャレンジ(すぐには無理だけど)してみます。
どうもでした。
69Socket774 sage2002/02/13(水) 16:49 ID:???
Windows2000上でAOPEN AW744Sの
AUX入力が使えないのですが、これを解消するには
カスタムinfというのを入れればいいのですか?
70Socket774 2002/02/14(木) 00:16 ID:NeZEpqvW
WIN2000でカスタムINFを使ってDw5245ドライバをインストールしたのですが
MP3やMIDIを鳴らすと曲の前にプチノイズがのるようになりました。
どなたか、いい対処法はないでしょうか?
71Socket774 sage2002/02/14(木) 01:05 ID:???
>>70
他のバージョンのドライバを使う。
72Socket774 2002/02/14(木) 13:31 ID:???
73Socket774 2002/02/14(木) 16:55 ID:MGQO1FU7
ランチャーはどうすれば使えるのでしょうか?
いろいろドライバ入れなおしてみたけど、ダメでした。
Win98SE、VXDドライバです。
74Socket774 sage2002/02/14(木) 20:32 ID:???
>>70
自分はHiFiモードを切るとプチノイズなくなりましたが。
75Socket774 sage2002/02/14(木) 22:16 ID:???
>>74
漏れは70じゃないけど70と同じ症状だった。
メディアプレイヤーで一時停止ボタンを押すと
ずーっと音が鳴りっ放しになってしまう不具合もあったけど
HiFiモード切ったら全快したよ。
ありがとう。
76Socket774 sage2002/02/14(木) 23:17 ID:???
そもそもHiFiモードって、ナニを意味してるんでしょね? 長年の疑問・・・
77Socket774 sage2002/02/14(木) 23:30 ID:???
そもそもHiFiモードの設定って何処にある?マジデ
78名無しさん┃】【┃Dolby sage2002/02/15(金) 00:50 ID:???
>>76
HiFiモード
確かどっかで高音が綺麗になったとか聞いた覚えがある。
俺には違いがわからんが。
>>77
ソフトやレジストリでいぢくればYAMAHA DS-XG設定でチェック入れれるようになるよ。
79Socket774 2002/02/16(土) 23:18 ID:RBNfVTdX
PawerYMFに最大発音数のコンフィグがあるけど
やっぱりアレもレジストリ操作で実現できるの?

できるのなら教えていただきたい。
80Socket774 2002/02/18(月) 17:36 ID:0mhXsoRz
空揚げ
81Socket774 2002/02/18(月) 17:59 ID:mzpHxAKz
竜田揚げ
82考えてみれば、ずっとYMF7x4 sage2002/02/19(火) 00:04 ID:???
正直、玄人のYMF754からHoontechのDigital-XGに買い換える意味はあるでしょうか?
いっぺん聞いてみたい、Digital-XGの音、どんなだか。
8370 2002/02/19(火) 00:30 ID:xXQYYjfE
遅くなりましたがご報告を
私のプチノイズもHiFiにチェックがついていたのが、原因でした

ノイズ出るんだったら、HiFiの意味ないやん、、、、、、(W
84Socket774 sage2002/02/19(火) 01:34 ID:???
>>83
諸刃の剣
85Socket774 sage2002/02/19(火) 02:39 ID:???
>>82
Digital-XG(YMF744)調子悪くなって、
急遽Xwave6000(YMF744 光入出力付き)に取っ替えたんだけど
音質的な差は全くと言っていいほど無かった。
ラインアウト->アンプ->SPって構成だけど

参考にならなくってスマソ
86Socket774 2002/02/19(火) 13:37 ID:Mv564g0t
YMF724搭載廉価サウンドカードDCS817
87Socket774 2002/02/19(火) 13:46 ID:RT7tIDll
>>86
PCの電源を入れた瞬間 奈落の底へ突き落とされるという伝説の・・・・。
88Socket774 2002/02/19(火) 14:09 ID:Mv564g0t
YMF724搭載サウンドカードで最もスッキリした基盤レイアウトのDCS817
89Socket774 2002/02/19(火) 14:13 ID:Rfq95k89
マウスを動かした瞬間絶望を味わうという伝説の・・・・。
90Socket774 sage2002/02/19(火) 14:17 ID:???
>>87
PCの電源を落とした瞬間まで断末魔を体験させてくれるという伝説の・・・
91Socket774 2002/02/19(火) 14:22 ID:094F+f1u
一時期ショップブランドのデフォルトサウンドカードとして多数のショップに採用されていたYMF724搭載DCS817
92Socket774 sage2002/02/19(火) 17:26 ID:???
…新参者にはわからん世界だ…w
何かとんでもないもののようだけど…
93Socket774 sage2002/02/19(火) 17:30 ID:???
>>82
玄人のじゃないけど、同じYMFチップのカードからDIGITAL-XGに替えたよ。
はっきり言って、今のもので不満が無いなら替える必要無いと思う。
9482 2002/02/19(火) 17:32 ID:kquggJ5K
>>85
いや、参考にさせてもらいます。評判のもの、しかもそれが入手しにくいとなると、
ブームが加速するからなぁ。Audigyなんかは売れてて、入手しやすくて、それでも
そこそこ評判いいので、まあ及第点のものなのかなって気はするが。高いけど。
でもここに限らずhoontechのDigital-XG、評判いいんだよなぁ。
PCのサウンドカードなんて、いいの一回買って、長く使いたい派なんで、結局はいろ
いろ持ってる人の意見参考にして買うしかないんだよなぁ。視聴とかできないし。
俺の周囲の人間って、メーカー製PCで、オンボードサウンドに付属のスピーカーって
のばっかだから。
95Socket774 sage2002/02/19(火) 20:01 ID:???
DCS817。トンボマークが珍しくて買っちまったが、すぐ友達にアゲタよ
友達喜んでたなぁ…
96Socket774 2002/02/19(火) 22:08 ID:Rg5mIlrO
>>94
だいぶ前にDigital-XGを買ったが、
何故かDVD-105S(ファームを入れ替え、静音化に成功)で
デジタル接続を使うと、ノイズがでる。
PX-W1210TAではなんともないのに・・・
まぁ、アナログでもいい音だから気にはならんが。

といいつつ、なんとかならんかとAOpenの744L2を買って
試したが、こちらでは問題なし。
音質も、マスタボリュームを最大にしなければ、
そうわるくないと思う。
97YMF774 2002/02/19(火) 23:16 ID:XDaEKwRW
カスタムINF ってどこかにおいてませんか?
配布元?の N.Shim@ さんのページがつぶれていて...
98Socket774 s2002/02/19(火) 23:21 ID:???
YMF754のサウンドカードを
AMD-761マザーに刺してWin2kで
ドライバ入れたらブルーバックで再起動ループを
食らったんだけど(ドライバはYAMAHAから落とした奴)
たまたまかなぁ?
問題なく使えてる人いますか?
99Socket774 2002/02/19(火) 23:22 ID:FlhDmtBi
>>97
YMF724 FAN PAGEのBBSを探すと
直DLできるURLが書いてあるよ。
俺は導入方法がめんどうなんでまだ入れてないけど。
100Socket774 2002/02/19(火) 23:27 ID:kquggJ5K
>>96
ふむふむ、うちはデジタル接続だから、ノイズが出ると困るな。
やっぱ玄人のYMF754からHoontechへの買い替えはやめよう。
どうせなら、AudigyとかSantaとか、新たなチップ買って試したほうがよさげだ。
>>97
Fan Pageの掲示板にファイルへのリンク貼ってたと思うよ。
10197 2002/02/20(水) 00:37 ID:w2e6HocU
>>99,100

FAN PAGEの過去ログから入手できました

玄人志向の754ボードに対して
単純にWDMドライバ5245のinfファイルを差し替えましたが
XPでもDVDソフトから S/PDIF出力が有効にできました.
102Socket774 2002/02/20(水) 01:00 ID:tbcPUZ5n
>>96
>>100
デジタル再生はバス経由で音楽データを流しているから、
ノイズが出るようならシステムあるいはドライブに何らかの問題があると思われ。
103Socket774 sage2002/02/20(水) 01:07 ID:???
>>100
漏れはAudigyとDigital-XG(754)とSoundBlasterPCIDigital使ってる。

SB Audigy→→→ 音もいいと思うし別に不安定でもないと思う。
        付属のユーティリティとかがとにかくウザいのが欠点。
        だが、ドライバのみでは音ヘボい。
        ドライバはクリのHPから落とした最新版。OSは98SE。
Digital-XG→→→これも音質に関しては文句ない。不安定と言う事もない。
        ウザいユーティリティとかもなくさっぱりしてる。
        ドライバはHoontechのHPから落とした5.12.1.5244。OSはXP
SB PCI-Digital→値段の割には音質はそんなに良くない。WindowsUpdateで落としたドライバは
        安定しているがクリで落としたドライバは音質は最低だわしょっちゅう落ちるわで最悪。
        現在のドライバはWindowsUpdateで落とした5.12.1.4111で安定。OSはXP。

参考になれば(・∀・)サイワイデス!!
10496 sage2002/02/20(水) 01:14 ID:???
>>102
いや、デジタルCDケーブルで接続という意味です。
舌足らずでスマソ。
105Socket774 sage2002/02/20(水) 19:41 ID:???
>104
そりゃ多分ドライブだろ。
106Socket774  2002/02/22(金) 23:36 ID:???
ageage
107Socket774 sage2002/02/23(土) 03:08 ID:???
俺はDIGITALーXGでDIRECTX診断の鳥の泣き声が出なかった。
普通のソフトとかは正常なのにdirectx使ってるやつはソフトが落ちた
(WIN98SE Athlon via km133 MB)
PCI差し替えてもドライバ変えても無理だった
(WDMはokだが音がぶつぎれ)
当然お蔵入り
他のマザー買ったら試してみよう
108Socket774 sage2002/02/23(土) 15:46 ID:???
>>107
DirectXがらみのトラブルはOS再インストール経由DirectXの入れ直しが効くとの噂あり。
109Socket774 sage2002/02/23(土) 17:40 ID:???
Reinstall かあ………
もう少ししたらあらかたupgradeするから
その時にでも
ありがとう
110  sage2002/02/24(日) 23:53 ID:???
>>109
ウチでもDigital-XG使っててWinDVRがちゃんと動かなかったことがあって、
DirectXの診断を掛けたら鳥の鳴き声がおかしかったことがある。
ドライバを入れ替えてDirectXも入れなおしたら直ったよ。
111Socket774 sage2002/02/27(水) 16:01 ID:???
YMF724 FAN PAGEにアクセスできないんだが漏れだけ?
112Socket774 2002/02/27(水) 17:08 ID:ao1YNipL
またおちてるっぽいね
113名無しさんEV266 sage2002/02/27(水) 22:26 ID:???
5245ドライバ+カスタムinfでインストールしてみたけど
音いいねえこりゃ、見違えるほど変化した。
114Socket774 sage2002/02/28(木) 08:01 ID:???
ドライバ更新するときって、古いのはアンインストした方がいいの?
それとも普通に上書きでOK?
115Socket774 sage2002/02/28(木) 12:39 ID:???
>>114
上書きすることが普通とは・・・
116Socket774 sage2002/02/28(木) 14:15 ID:???
>115
プロパティからの更新の事を言ってるんだろう。多分。
117Socket774 sage2002/03/01(金) 05:36 ID:???
VXD 2019のドライバがみつかんねー(;´Д`)
118Socket774 sage2002/03/01(金) 10:24 ID:???
DirectXのテストで鳥の声が聴こえ無い方は…
レジストリ弄って優先度を指定し直せば
良いと想うのだが…。
見当違いだったらスマヌ。
119Socket774 2002/03/01(金) 17:26 ID:aQdlnQUZ
>>117
Labwayのサイトにいってくれい。

>>118
ソフト再生はできるけどハードウェアバッファが使えないとメッセージがでてしまいます。
Win98SE VxD2019  DirectX8.1の構成。
DirectX8.1が悪いのかなぁ〜。
120Socket774 2002/03/01(金) 19:03 ID:wOeYFn7L
漏れはVXD2020をDigital-XGで使用中。
121Socket774 2002/03/01(金) 22:38 ID:/8ZdigNV
XPのドライバーが一番安定していた・・・・・・
OSの再インストールでその事実を知ってしまった。
122118 2002/03/02(土) 02:16 ID:kOadw/VT
>>119
かつて同じ環境、同症状で悩んだので…レスここに残す。
www.atrise.com/trancein/
のダウンロードからPower YMF 1.1.0 Lite(フリー板)
を落としインスト。タブVoicesの数値を上から
32、16、96、64。な感じで(てきとーでけど)再起動。
どうだろか。
123Socket774 ???2002/03/02(土) 02:26 ID:???
DirectXのテストにどうぞ
http://iqx.ionichost.com/other/instest.html
124Socket774 ???2002/03/02(土) 10:50 ID:???
>>123
漏れのYMF754&DirectX8.1最高!! 
F1カーの排気サウンドがとてもリアルに再生されるんです。
125Socket774 sage2002/03/02(土) 11:53 ID:???
>>723
ワラタ
126Socket774 2002/03/02(土) 15:48 ID:oiFu4Ikq
>>122=118
119です。
これは貴重な情報をありがとうございます。
早速試してみます(時間がないのでちょっと後で)
結果は後ほど。
127Socket774 2002/03/02(土) 19:20 ID:GDhcP3Nh
YMF7**で、生DOSで音を鳴らすことでちょっと質問カヾ。

ttp://www.yamaha.com/lsi/support/downloads.htm

ここにあるMS DOSドライバをWin98上でインストールし、
「MS DOSで再起動」をすると、なんかウイザードカヾ始まる。
ここでボリュームとか設定するんです。設定したら再起動し、Win98を立ち上げ、で
「MS DOSで再起動」をして、DOSゲームを起動するとちゃんと音カヾ鳴る。

ところカヾ、PCの電源を入れ、Win98を立ち上げずにDOSを立ち上げてゲームを起動すると、なぜか音カヾ鳴らない。

ようするに、一度Win98を立ち上げて「MS DOSで再起動」という手順をふまないとダメみたいなんだけど。
なんでなんでしょう?
また、Winカヾ入ってないDOSの場合は、いったいどうやって、、、?

DOSの知識がまるで無い丸出駄目夫な質問で申し訳ない。

Sound blaster16を素直に使えって感じですけど、ISAバスカヾないんですよ。
128Socket774 sage2002/03/02(土) 19:21 ID:???
>>727
ワラタ
129127 2002/03/02(土) 19:25 ID:GDhcP3Nh
ごめん、上のURLに
「Restart in MS-DOS mode in Win 95/98 」
って書いてあった。やっぱWin9xの環境でないと鳴らないんですね、残念。

130Socket774 sage2002/03/02(土) 19:53 ID:???
>>127
リアルモードDOSでも鳴るよ。googleで検索してちょ。
キーワードは
ds xg setupds exe
131127 2002/03/02(土) 22:58 ID:VeCq01x+
さんきゅ。鳴るんですね。
これからやってみまふ
132ワラタ sage2002/03/03(日) 07:00 ID:???
>>123
ヴァカ過ぎ(w
133Socket774 sage2002/03/03(日) 13:53 ID:???
前スレ読めん(;´Д`)

Windows2000にしたらWinampでmp3再生時にパチパチノイズが入ってしょうがないです。
助けて・・・
134Socket774 2002/03/03(日) 14:36 ID:hgp0EnAk
>>133
ドライバとDirectXを入れ直そう。
135Socket774 age2002/03/03(日) 23:42 ID:???
>>133
LineInとMicroPhoneミュートにしたら?
136Socket774 sage2002/03/03(日) 23:49 ID:???
>>133
>>1に書いてある、カスタムinf、使ってみた?
137Socket774 ???2002/03/04(月) 00:22 ID:???
>>123
これ写真フェラーリだけど、どう聴いてもトヨタの音だろ。 
138Socket774 2002/03/04(月) 02:27 ID:XjbODRQQ
>>137
詳しいなw
139Socket774 sage2002/03/04(月) 08:47 ID:???
>>136
>>1にはないな、YMFファンページいってみりゃすぐわかる。
140136 sage2002/03/04(月) 11:12 ID:???
>>139
すまんね。>>2と書こうとしたんだが、同じID:uOaVwGVGが
書いていたので、間違って>>1と書いたんだよ。
141133 sage2002/03/04(月) 19:12 ID:???
とりあえずやれるだけのことはやったんだが・・・
inf変えた、HiFiチェック切った、X8にした・・・でもなんかパチパチ言います。
なんかダメみたいです、アドバイス有難うございました。

XWAVE6000ダメか・・・逝って来ます・・・
142Socket774 sage2002/03/04(月) 21:23 ID:???
>>141
バイバーイ
143Socket774 sage2002/03/04(月) 21:55 ID:???
>>133
手遅れかもしれんが(w、
DX diag のサウンドのタブにあるスライダは動かしてみたか?
144133 sage2002/03/05(火) 00:07 ID:???
やってみたよ・・・でもこういう感じで聞こえるのかなぁ・・・って納得させてます(;´Д`)

ところで98SEのほうでVXDとWDMでドライバ入れ替えて見てるんですが
結構音が違うような気がするんですが両者の違いって何なんでしょうか。
厨房ですみません。

98SEのWDMではパチパチ入らない・・・鬱だ・・・
145Socket774 sage2002/03/05(火) 00:14 ID:???
>>133
ところでドライバのバージョンはいくつ?
146Socket774 sage2002/03/05(火) 06:48 ID:???
前スレで…「WDMは(9x系での場合)CPU占有率が高い」、
っつーのが在ったね。
wintopで確認したところ、実際その様で。
147Socket774 sage2002/03/05(火) 06:57 ID:???
注:Windows 95 Kernel Toys Set
のWintopです。念の為。
148Socket774 2002/03/05(火) 23:44 ID:uzirXTt0
確かに98seでWDM使うとCPU占有率高いよなぁ。

本当はVXD使いたいんだが、これだとCDのデジタル再生できないし、
ゲームなんだけど、うちの環境でWDMドライバ使うと、
たまにKmixer関係で落ちてWIN再起動という諸刃の剣。

やっぱり98SEユーザーは、無難にVXD使っとけって事ですか?
149Socket774 sage2002/03/05(火) 23:54 ID:???
>148
確かに、単にAudioCDをデジタル再生で聞きたいのなら、
もろぼし☆らむ氏の「Digital CD Player」を使えばいいですけど、
ゲーム等に汎用的となると…、
・ CDをイメージ化してDaemonToolsを使用
あるいは、
・ _inmm.dll + Digital CD Player (←CDcheckがあると厳しいかも…)
ぐらいしか思いつかんですな。

そういう当方(同じWin98SEですw)も、音質&安定性&負荷の点でVxDです。
150Socket774 sage2002/03/06(水) 00:27 ID:???
で、WDMからVXDにしたら今度はメディアプレイヤー7での音声が
倍速になってしまいました。

もうヤダ・・・(;´Д`)
151Socket774 age2002/03/06(水) 00:39 ID:???
ボリュームコントロールにある3Dワイドって機能、みんな使ってる?
これ使って曲聴いてみると、一瞬音が力強くなったように感じるんだけど
何週間か聴いてるうちにこけおどしに思えてきた。
offにして普通にボリュームあげた方がいい気がするんだけど。
152Socket774 2002/03/06(水) 01:25 ID:rN3pMPxb
>>151
そうそう、最初は「おお、サラウンド!?」って思うけど、
良く聴いてみると音質が悪いわ、
ある種類の音だけがやけに強調されてて他の音が聴こえなかったり…

あと、バーを上げて行っても定期的に3Dワイド有効→無効を繰り返してるだけだよね
(あ、でもこれは常識なのかな)
153  sage2002/03/06(水) 01:29 ID:???
>>152
おそらく位相をずらしてるだけなんじゃない?んで一定周期で元に戻る、と。
154Socket774 2002/03/06(水) 10:25 ID:JGsEldNQ
>>151
全然使ってない。
あまりにも強調しすぎていて不自然で聴くに耐えないので、
別にSRS(●)のアダプタを使ってる。
155Socket774 sage2002/03/06(水) 11:30 ID:???
たまにONにしてみる。でも数十秒聞いてると、
なんかだまされてる気分に陥るからすぐ切るよ。
156Socket774 2002/03/06(水) 11:47 ID:YVjiREMb
wr
157Socket774 sage2002/03/06(水) 23:46 ID:???
>>153
なるほど、そういうことなんでしょうかねー
しかしそれで3Dワイドとはよく言ったものです
158Socket774 sage2002/03/07(木) 00:08 ID:???
>>157
理論上、それがサラウンドというもんだが?
159 sage2002/03/07(木) 07:16 ID:???
>>149
おいおいデーモンはWDMじゃ無いと
鳴らんだろ。嘘付いちゃイカンYO。
160Socket774 sage2002/03/07(木) 08:03 ID:???
>>159
いつの話だよ、それ(w
161Socket774 2002/03/07(木) 16:49 ID:mQi32ogz
>>122
試してみたけど、PowerYMFのフリー版とノンレジスト版はVoiceの数をいじれないとメッセージがあった。
鬱だ…。

162Socket774 sage2002/03/07(木) 17:24 ID:???
>>161
サイトからカードで振り込め。
たった$14.95だ。
夜中の1時にレジストしても5時にはキーが来るぞ(w
163Socket774 sage2002/03/07(木) 17:34 ID:???
>161
Regedit→HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\YAMAHA\Driver\YMF724
Max3dVoices がDirectSound 3D
MaxDsVoices がDirectSound
MaxModVoices がMIDI
MaxWodVoices がWaveだから16進で設定すれ
164Socket774 2002/03/07(木) 18:49 ID:mQi32ogz
161です。

>>162
クレジットカードナッシング。

>>163
ありがとう。バックアップとってからやってみます。
165157 sage2002/03/07(木) 22:36 ID:???
>>158
ガーン…
勉強になりました
166Socket774 2002/03/08(金) 22:25 ID:oZpwFD9J
xwave6000
つかってるんだけど
なんか音がずれてるようなきがする。。
オレだけですか?
167Socket774 sage2002/03/09(土) 01:00 ID:???
耳をずらせば解決
168Socket774 sage2002/03/09(土) 01:07 ID:???
>>163は神!
っていうか、音数を増やすレジストリ操作って基本事項?

今度はそれぞれの音数MAX最適値きぼんぬ。
169ワラタ sage2002/03/09(土) 01:29 ID:???
>>167
なんかめちゃくちゃおもろかったよ(w
170Socket774 2002/03/09(土) 15:23 ID:rGVeRs1b
161です。
>>163
試してみた結果、音が出るようになりました。
ありがとうございました。
設定できるのは64が最高の様ですが、それぞれの最適な値をご存じでしょうか?
ご存じでしたらお教え頂ければ幸いです。
171Socket774 2002/03/09(土) 23:11 ID:2g0cBgcv
>>170
うちも同じ症状で参ってたのですが、上記の方法では
エラーは出なくなったものの無音になってしまいます。
170さんは値をそれぞれどのくらいになさいました?
172age2ch.pl 0.03.042002/03/10(日) 08:40 ID:???
>>1 itteyoshi

173Socket774 2002/03/10(日) 11:09 ID:s+47uR/V
緊急保守上げ。
174age2ch.pl 0.03.052002/03/10(日) 14:27 ID:???
>>1 itteyoshi
175Socket774 age2002/03/10(日) 19:54 ID:???
age
176Socket774 momoshin@sa.uno.ne.jp2002/03/10(日) 20:25 ID:???
Aopen の AW744を使っているんですが
アナログとデジタルの両方の出力に両方同じ音を出力したいのですが
デジタル出力の設定では
1:OFF(アナログのみ)
2:ONデジタルソースのみ(デジタルソースのみしか音がでない)
3:ONすべて・通常出力は消音(デジタルにはすべての音がでるがアナログから出力されない)
4:ダイレクト(デジタル入力をそのままダイレクトに出すだけ)
これしか選べないのですが、
単純に両方から音を出力する方法はないでしょうか?
infとかレジストリ書き換えで対応できるならそういう力業でもいいんですけど…

ちなみにデジタルをコンポに、アナログをPC内部の簡易スピーカに接続しています
177Socket774 2002/03/10(日) 22:49 ID:hyBme8oB
>>176
漏れもそうかも
言われてみて気がついた
あんまり使ってないTVがモノラルで出力されてないな
178Socket774 2002/03/10(日) 22:59 ID:D5jc8OGh
176さんと同じくAopenのAW744なんですが、
付属のCDからドライバーを入れて、再起動しますよね?
その時は普通に使えるんですが、それから一度電源を落とすと、
その後起動した時にはまた入れないといけないんです。
どうしたら良いんですか?CUSL-2&セレ1GでW2Kです。
179Socket774 2002/03/11(月) 01:56 ID:dvCn8gSO
>176
ドライバが糞つーことであきらめるというのはどうだろうか

>178
まず窓を再インストールしてみれ
180Socket774 2002/03/11(月) 18:21 ID:EjDOv6HF
>>171
32,16,64,64
にしてる。
181178 sage2002/03/11(月) 20:27 ID:???
>>178
この1年近く、不安定になったり、HDD増やしたり(体験版の再利用の為だけに
OS入れ直したりもしたなあ/苦藁)って感じで1月半ごとに再インストールする
はめになってるんですが、その中で気付いた事が幾つかありまして、
OSを再インストールして2〜3週間するといつの間にか症状が消えてるって
感じです。次はCDの内容をHDDにコピーしてそこから
入れると症状が若干穏やかになります。3回に1回は無事に起動できます。
あとは、起動時または終了時にDOS窓がほんの一瞬表示されて消えると100%アウトですね。
182Socket774 sage2002/03/11(月) 21:14 ID:???
>>178
CUSLというのがねぇ・・・
まあ、それはおいといて、HDDがウイルスに感染してるとか。
シャットダウン時、HDDにキャッシュの内容を書き込むのが間に合わないとか。
メモリの不良とか。最新ドライバーを試した?
俺もAW744とW2kとママンはAbitのVP6だがそのような症状は出ていない。
183176 sage2002/03/11(月) 22:45 ID:???
なにー
どうしようもないのか。
184171 2002/03/12(火) 00:02 ID:qTWG8V6w
>>180
ありがとうございます。
その組み合わせも試したんですが、ダメでした。
無音、と書きましたが、ハードウェアは8bitモノラルと何故か3Dが
鳴っていることにあとで気づきました。うーん。
185Socket774 sage2002/03/12(火) 09:11 ID:???
>>184
PowerYMFによると
Totalがup to 88らしいから、
8,8,64(0x40),8あたりが適切と思われ。
186171 sage2002/03/13(水) 21:35 ID:???
ありがとうございます。
試してみます。
187Socket774 sage2002/03/15(金) 01:48 ID:???
結果が上がってこないということは
誤ってレジストリの違う部分を消してしまって
起動さえできない状態なのだろうか
188Socket774 02002/03/15(金) 17:44 ID:???
HOONTECHのやつ買ったんですがMIDIを鳴らそうとすると
怪音を発して固まります。OSはWindows98です。
どうにかならないでしょうか。
189Socket774 sage2002/03/15(金) 18:05 ID:???
ドライバは?
VxDでもWDMでも最初にふるいの消してからドライバ入れるべし。
ま、今回はドライバ再インストールで解決すると思われ。
190188 02002/03/15(金) 19:10 ID:???
>>189
前のカードのドライバを消して入れ直してみましたがダメでした・・・
ドライバは付属のCD-ROMに入ってた奴です。
191Socket774 sage2002/03/15(金) 21:38 ID:???
>>188
SONDIUS-XGの設定がONになているであらう?
漏れはこれをオフにしたら全快したYO
192Socket774 sage2002/03/15(金) 22:48 ID:???
HOONTECHからドライバ落とせ。
サイトからは5244だが、YMF724 FAN PAGEを参考にすれば5245が手に入る。
193171,186 sage2002/03/15(金) 23:43 ID:???
>>187
すみません、返事が遅れました。
結果としては全くダメで、あれから色々組み合わせを試しましたが
一向に良い結果が出ないので、ヘコんで寝てしまいました。
今までAOpenのを使ってましたが、今度他社のドライバでも
試そうかと思ってます。
194188 sage2002/03/16(土) 00:20 ID:???
>>191,>>192
両方やってみたところ解決しました!ありがとうございます!
195Socket774 sage2002/03/16(土) 02:29 ID:???
>>193
あとは………再セットアップしかないかも

ところで再セットアップ時に組み込む順番ってあるの?
うちのところは
Win インスト > マザーのチップセット関係 + イーサネット > DirctX8.1
> ビデオカード > サウンドボード > ie > その他

DirectXってバージョンを一気に最新にしたほうがいいのかな
7 から 8.1 って段階を踏むよりは
196Socket774 age2002/03/17(日) 23:31 ID:???
Windows98SEでvxdドライバ(2019)を使っている時は正常なんですが、
Windows2000でWDMドライバ(5245)を使っていると、
DS-XGのDelayエフェクトのかかりかたがおかしいのは私だけでしょうか…
197Socket774 sage2002/03/18(月) 00:21 ID:???
Windows98SEでvxdドライバ(2019)使うと
32ビットカラー使用時に最大最小化ボタンが
時々色が変になるんだけど同じような症状の方いないですか?
198Socket774 2002/03/18(月) 22:15 ID:1sLWzyrM
>198
ビデオチップはNvidia?
199Socket774 sage2002/03/18(月) 22:32 ID:???
それはオマエにしかわからんよ(w
200Socket774 sage2002/03/20(水) 11:07 ID:???
Win98を消してWinXPを入れ直したんだが、
なんか勝手に汚いソフトウェアMIDIみたいなの入れられて
AopenのAW744DXをちゃんと認識させるのになぜかえらい苦労した。

XPのドライバ入れたらなんか98のときと微妙に音が違うし。鬱。
201Socket774 sage2002/03/20(水) 15:03 ID:???
>>197
微妙にわかるかも
何かうちは前にマウスポインタが変になった
202Socket774 age2002/03/20(水) 23:18 ID:???
現在でも新品で手に入るYMF-754搭載サウンドカードで
お勧めのボードはどれでしょうか?

注)質問の為、ageさせていただきます。
203Socket774 sage2002/03/20(水) 23:36 ID:???
デジタル入出力がいるかどうかで
まず分けることができるな。
あと予算だな。
204Socket774 sage2002/03/20(水) 23:47 ID:???
まあできればDIGITAL-XGがいいね
あと、安いものだと、SP410D(744だったけど)を使ったことがあるけどあれも良かった
205Socket774 sage2002/03/20(水) 23:50 ID:???
漏れはSP410Dのデジタル出力からMA-10Dに繋いで使ってるけど
SP410Dはいい感じだよ。安いし。
ついでに、漏れも>>196と同じ症状に悩まされていたりする。
206  sage2002/03/21(木) 01:27 ID:???
ちょっと前にYMF7x4のドライバとnVIDIAのドライバの相性?が悪いのか、
スタートメニューが真っ黒になる等の障害が多数報告されていた記憶が
あるんだけど・・・。
もううろ覚えだけど、うちではDigitalXGとGeforce2MXのカードを組み合
わせて使っててこの現象が出たことがある。今はもうRADEONLEに変え
ちゃってるから再現できないけどね。
207Socket774 DigitalXGの新品さえ手に入れば・・・2002/03/21(木) 01:59 ID:???
ちょっと通販サイトで調べてみた、今でも手に入りそうなYMF-754カードは
Aopen AW744PRO2(or AW744PRO)
LABWAY X-WAVE6000
LABWAY XWAVE AUDIO ELITE VE754 Optical(これは在庫が少ない)
玄人志向 YMF-754PCI
あたりが今でも手に入りそうなんだけど、この中だとどれが良いと思いますか?
X-WAVE6000は、前持ってたんだけどELITEはどうだろう?
208Socket774 sage2002/03/21(木) 02:01 ID:???
AW744PROってYMF-754じゃないし。
209  sage2002/03/21(木) 02:04 ID:???
>>207
XWAVE6000は何種類かあるから気をつけたほうがいいと思うけど。
俺が持ってる奴はEliteと同じものの気がする。
追加ブラケットなしでDigitalI/Oがついてる奴だけど。
210Socket774 sage2002/03/21(木) 02:13 ID:???
>>206
それ、うちでも出ました。
WDMなら発生しないけど、それがいやなので、
Detonatorは532を使ってました。

恐ろしいことに、うちと、全く同じ組み合わせだわ・・・
MXは栗のだけど。
211Socket774 sage 2002/03/21(木) 02:31 ID:???
栗取りす。
212雷撃野郎 sage2002/03/21(木) 21:56 ID:???
↑アフォ

さて、ウチのPCはGF3Ti200+YMF-754なんだが、やはり
スタートメニューの表示がおかしくなる等の異常が出た。
サポートに(今は亡きELSAだ)問い合わせると
「GF系とYAMAHA系の組み合わせだとそういった症状が出る。
しかし表示がおかしくなるだけで、他に問題は無い」という
回答だったよ。
213Socket774 sage2002/03/21(木) 22:04 ID:???
GeForce2MXだけど、YMFじゃなくてもSTART化けるよ
こんなんGが悪い。気にする事なし
214Socket774 sage2002/03/21(木) 22:06 ID:???
>>206
うちもその症状で悩んでいたのですが、YMF-724FAN PAGEのBBSで
書かれていた通りにMIDIを切り離したら、あっさり大解決。
まあ、MIDI目当てでこのチップを選んだ人も多いだろうから、
向こうではこの方法は無視されてるみたいですけど…。

>>212
うちでは表示がオカシイのが大問題だったヨ。

それと、リファレンスがあてにならないvxdドライバですが、
みなさんはどれをお使い??うちはAOpenのカードだからそのまま
AOpenの一番新しいのを使ってるんですが、変なユーティリティが
入ったりして気に入らないので、換えたいんですよねえ…。
215Socket774 sage2002/03/21(木) 22:07 ID:???
GF系とYAMAHA系の問題はカノープスのドライバなら回避できるらしい
でも当然カノープスのカードじゃないと使えない
誰か解析して改造ドライバー出してくれないかなぁ
216210 sage2002/03/21(木) 22:30 ID:???
>>214
MIDIを切り離しちゃ、何のために買ったのかわからない・・・

ドライバは、A○Kのサイトからダウンした、
X-WAVE6000のドライバのinfを流用し、
東○の2020を使っています。
カードは、AOpenの744 L2。
217Socket774 sage2002/03/21(木) 23:43 ID:???
HOONTECH社のSoundTrack i-Phone Digital XGってのが
通販サイトで売ってたんですが、これって人気の
DIGITAL-XGとどこが違うんですか?
HOONTECHのHPに載ってたけど、カードのデザインが違うのが気になる・・・
218Socket774 age2002/03/21(木) 23:45 ID:???
DIGIAL-XGどっか売ってないか新品で4,000円以下で欲しい!
219Socket774 sage2002/03/21(木) 23:58 ID:???
>>217
品名通り、インターネット電話用(でなくてもいいが)のイヤホンマイクと端子がついてる。
220Socket774 sage2002/03/22(金) 00:24 ID:???
>>214
変なユーティリティは手動で切り離している。

ファイ名を指定して実行>msconfig(32がついたかな?)で、スタートアップタブの
該当ソフトのチェックをはずす。
221Socket774 sage2002/03/22(金) 00:39 ID:???
うち、ゲフォ2MXで
SP410DとDIGITAL-XG使ったけど何も問題なかったよ
222Socket774 2172002/03/22(金) 00:42 ID:???
>>219
と言う事は、サウンドカード自体は同じ物なのかな?
223Socket774 sage2002/03/22(金) 00:45 ID:???
>>221
OSはなに?
Win2Kだと起こらないと聞いたが・・・
224Socket774 sage2002/03/22(金) 00:47 ID:???
>>222
i-Phone専用端子に配線してある点で、ただのDigitalXGとは違うだろうけど
音質や機能には判るような違いはないと思う。

225Socket774 2002/03/22(金) 00:52 ID:NW//k8lg
>>224
アンガト!
それなら安心して注文します〜♪
226Socket774 sage2002/03/22(金) 01:08 ID:???
>>225
あ、俺もそれ使ってた
別に普通だから
227214 2002/03/22(金) 01:09 ID:FZsem/Xv
>>220
うちもAOpen謹製のユーティリティは最初に窓の手で切ってるんだけど、
なんかもう最近それすらもメンドクサイっていうか…。
228不明なデバイスさん sage2002/03/22(金) 01:52 ID:???
>>207
デジタルoutならどれも同じ
安いので良し
229Socket774 sage2002/03/22(金) 06:48 ID:???
YMF7x4のドライバとnVIDIAのドライバの相性
試してみたがDetonator23.12使えば問題発生しなさそうな感じ。
230Socket774 sage2002/03/22(金) 10:24 ID:???
>>225
デジタル入出力のドーターカード(でいいのかな?)
付いてない点が要注意。
231221 sage2002/03/22(金) 12:00 ID:???
>>223
いや、Win98SEだけど…

結構よくあることなの?
かなりの人が使ってる組み合わせだと思うんだけど
232Socket774 sage2002/03/22(金) 16:58 ID:???
http://fileforum.betanews.com/detail.php3?fid=1003349214
Power YMF 2.0.0 Beta
233Socket774 2002/03/22(金) 22:25 ID:OxLrGdtF
Power YMFのHigh quality 44.1kHz Modeってなんでしょうか?
入れたばっかなんですが、なんかよくわからないです。
234Socket774 sage2002/03/22(金) 23:32 ID:???
AW744PRO2だけど、Win2000+WinDVD3.0でドルビーデジタルDTS
共に出力できるようになっていた。DIGITAL-XGだとできなかったのに。
どうしてだろう? DS-XG設定は、5.12.01.5244っす。
235Socket774 age2002/03/24(日) 08:49 ID:???
236あぼーん あぼーんあぼーん
あぼーん
237210=216=223 sage2002/03/24(日) 21:03 ID:???
>>196
めちゃくちゃ遅いレスでスマンが、
確かにかかり方がおかしいときがある。
今日、Win98SEで試しにWDM(5245)を使ってみたら、
そうなった。(いつもはVXD2020)

ただ、元がGS用のMIDIファイルだったから、
仕方がないのかもしれん。
#TMIDIプレイヤーでエミュレートしてもだめだった。
238Socket774 sage2002/03/24(日) 22:12 ID:???
>>236
名前欄の文字列はPowerYMFのシリアルと思って良いのであろうか?
239Socket774 sage2002/03/24(日) 22:29 ID:???
試してミソ
240Socket774 sage2002/03/24(日) 22:33 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
241Socket774 sage2002/03/24(日) 22:51 ID:???
良スレに随分と舐めた真似をしてくれたな。
半角と勘違いしてないか?いっぺん氏ね。
242196 sage2002/03/25(月) 00:36 ID:???
>>237
私もTMIDIとメディアプレイヤー両方試してみたのですが駄目でした。
WDM+W2KだとXGでもGSでもDelayがかかっている曲は異常にかかりすぎて
輪唱状態になってしまいます。
Variationを切る以外に何かいい解決方法があればいいのですが…
243Socket774 sage2002/03/25(月) 00:51 ID:???
16MBのバンクファイルはまだ公開されてないのか…
244Socket774 sage2002/03/25(月) 16:02 ID:???
とりあえず>>236削除依頼出しておいた。
こんなことするから2ch-erはって言われるんだよ。
245Socket774 sage2002/03/25(月) 16:22 ID:???
ごくろさま。
246Socket774 sage2002/03/25(月) 17:13 ID:???
>>244
本当に問題なのは>>238と思われ。
247Socket774 sage2002/03/25(月) 19:27 ID:???
>>246
どっちも、だな。
漏れの周囲では2chに関わっていると知れるとそれだけで犯罪者の仲間と思われるし。
おかげでカミングアウトできない。
248Socket774 sage2002/03/25(月) 20:35 ID:???
249Socket774 2002/03/26(火) 17:52 ID:3afMuiZF
YMF-754、WIN2KドライバのURLおしえて。
250Socket774 sage2002/03/26(火) 18:11 ID:???
>>249
http://ymf724.ipconfig.net/
ここじゃだめなの
251Socket774 sage2002/03/26(火) 23:06 ID:???
>>247
>2chに関わっていると知れるとそれだけで犯罪者の仲間と思われる
未だにそういう風潮はあるねぇ。

俺も、某板ではコテ使ってるけど、
2chの外で名乗る場合は別のHN用意してるし。
スレ違いな話スマソ。
252雷撃野郎 sage2002/03/28(木) 16:29 ID:???
>>214
亀レスだが、情報thnx!
表示異常が出なくなったよ。
MIDI?88Proを現役復帰させたから無問題。

>>251
俺もHNを使い分けてるよ。
まぁ、知ってる人が見ればすぐ判る程度の
ヤツなんだけどね。

253Socket774 age2002/03/31(日) 00:52 ID:???
3COMで売ってる例のSoundTrack i-Phone Digital XGを
今日買ってきたけどオプティカルプラケットが付属してないんだね
中古で探すか・・・3,500円なのは嬉しいけどさ
254Socket774 sage2002/03/31(日) 01:54 ID:???
>>253
店が独自に輸入したものじゃないかな?
日本向けに出荷しているものはついているらしいよ。
255Socket774 sage2002/03/31(日) 02:05 ID:???
あえて
(1)YMF754(2.61デフォルトバンク)
(2)YMF754(4.61バンク)
(3)S-YXG100plus
を比較してみた

環境
YMF754-PCIのデジタル出力から
MA-10Dのヘッドフォン端子でHD580へ

結果
(1)は音質が少し悪いと思った
他に比べてなんだか音が篭っている
(2)(3)は微妙、ハッキリ言って好みの差
だが確実に違う。
(2)は普通かな。音量が小さいのが残念。
(3)は音が細くてゴージャスな雰囲気
個人的には(2)がベスト

CPU負荷は
同じ曲で(1)(2)が2%に対して(3)が10%程度
ちなみにS-YXGとVSC3.2は現在同じ位の負荷だった。

88系の音を聞くのにVSCでYMFと組み合わせれば
そこそこのmidi環境でしょう
256Socket774 2002/03/31(日) 03:16 ID:GG3AO7Bx
昨日SoundTrack i-Phone Digital XG買ったんですけど
XPでうまくインストールできません・・。
HoontecのHPでXP用ドライバ落として入れれば
基本的に付属CD使わなくて良いんですよね?
257Socket774 sage2002/03/31(日) 03:51 ID:???
>>253
店に文句行って交換してもらった方がいいよ。
258Socket774 sage2002/03/31(日) 05:01 ID:???
>>255
自分的にはスネアの音が締まる(3)がベストかな・・・
下2つは好みの差程度、は同意。
はよ16MBバンク出ぇ
259Socket774 sage2002/03/31(日) 15:17 ID:???
>>257
3COMで見たけど、外箱のデジタルブラケットが付属してるかどうかの欄に
チェックが入ってなかったから、ついてなくて問題ナシだと思うけど。
260Socket774 sage2002/04/01(月) 13:13 ID:???
クソ・・・どいつもこいつも4月1日だからって嘘ばっかつくなよ。
YMF824の話本気にしちまったじゃねーか。
261Socket774 sage2002/04/01(月) 18:56 ID:???
真に受けるのもどうかと思うぞ…
262Socket774 2002/04/04(木) 00:20 ID:P+3VGeGN
XWAVE eliteってノイズばりばりのXWAVE6000よりも
ノイズ少ないの?
263Socket774 2002/04/04(木) 01:28 ID:b90ARwaI
今日、地元のショップ久々に覗いたらYMF754-Rの載ったXWAVE elite見つけた
んだけど、買いですか?
オプティカル端子が入出力共ついてるやつです、ブラケット無しで光の入出力
が使えるのは魅力的だと思うんですけど・・・、音質とかはどうなんでしょう、
今は3年近く前に買ったAOpenのAW744-Sを使ってます
264Socket774 sage2002/04/04(木) 05:44 ID:???
魅力的なら
高けりゃ買うな、安けりゃかえばいいじゃん
265263 2002/04/04(木) 11:52 ID:REONO0Kb
>>264
値段は4600いくらでした、自分としてはYMF754搭載でしかも光
の入出力がブラケット無しで使えるところに魅力を感じる
けど、やっぱ音質やノイズが気になるんです、ビデオキャプチャー
なんかもやってますし、Labwayのはノイズが多いって以前聞いた
事があるので、どうしたものかなと思って。
266  sage2002/04/06(土) 10:29 ID:???
>>265
ビデオキャプチャをやるんならOSによってはYMFって勧めらんないん
じゃなかったっけ?確かWDMドライバでハードウェアバッファが使えない
とか何とか・・・。
俺はWinXPでXwave-6000使ってるけど、特に問題は感じてないけど。
Eliteそのものの奴ね。音質はデジタル使ってる限り別に悪いとは思わない。
Digital-XGも使ってたけどブラケットが節約できる分Xwave-6000のがいい
と思ってた。

キャプチャもたまに使うけど、うちではこれといって問題は無いみたい。
まぁ、買いたきゃ買えば?ただし自己責任で。
267Socket774 あげ2002/04/09(火) 01:52 ID:???
425まで落ちてるのであげ。
268Socket774 age2002/04/09(火) 02:28 ID:???
COM3で売ってたと言うi-Phone Digital XGはもう売り切れ?
見かけなかったんだけど?
269Socket774 2002/04/09(火) 12:42 ID:YOlQBAZp
いまCmediaのxwave7000PROを使ってるのですが
負荷が高いのかスクロールや他の操作をしていると音がぶちぶち
とぎれます。
これがいやなので買い換えようかと思っているのですが
YMF系カードはそういう事は起きませんか? あとwinxpで
安定して動作するようになったのでしょうか?
それとデジタル出力が良質なサウンドカードを教えて頂けないでしょうか?
それとwinampでのデコーダplug-in(MADplug-in等)の24bitか32bit
音声出力でmp3を再生することは出来ますか?

質問ばかりですみませんがよろしくおながいします。
270Socket774 sage2002/04/09(火) 12:45 ID:???
>>269
むぅ?
271Socket774 sage2002/04/09(火) 12:55 ID:???
>>269
サウンド・オーディオカードスレ行け
272Socket774 sage2002/04/09(火) 13:07 ID:???
>>269
全て出来ない
YMF系はお勧めしない。
273Socket774 2002/04/09(火) 15:57 ID:YOlQBAZp
>>272
え?マジですか????

クソカードなんですか???
274Socket774 sage2002/04/09(火) 16:02 ID:???
>>273
\500のサウンドカードにも載ってる親しみやすいチップです。
275Socket774 sage2002/04/09(火) 16:19 ID:???
>>273
HOONTECH DIGITAL-XG買え。
デジタルもアナログも音質はまし。
WINAMPの24bitも32bit出力も最新WDMで出来たってYMF724 FAN PAGEに
報告あったぞ。
276Socket774 sage2002/04/09(火) 19:14 ID:???
>WINAMPの24bitも32bit出力も最新WDMで出来たってYMF724 FAN PAGEに
>報告あったぞ。
それはYMFとは無関係。単にWinAmpの出力プラグインが24/32bitに対応しただけかと。
277Socket774 sage2002/04/09(火) 20:33 ID:???
>>269
スクロール:CMIは重い。YMFのがマシ。
WinXP:WDMドライバで問題無し。ハードウェアバッファ無効。でも問題になるレベルじゃない。
デジタル出力:普通のサウンドカードは内部SRCでリアルタイムに48kHz変換される。
         音質を求めたらオーディオカードしか選択肢がない。
         でも普通はアナログよりもずっと良い。
WinAMP:意図と違う答えを返すが、ソースが16bitで録音されているのに小細工してもタカが知れている。
      一般には気にするような事ではない。
278Socket774 sage2002/04/09(火) 22:40 ID:???
>スクロール:CMIは重い。YMFのがマシ。
CMIは使った事無い為知らん、YMFで不快に思うこと多々。
>WinXP:WDMドライバで問題無し。ハードウェアバッファ無効。でも問題になるレベルじゃない。
オレは非常に気になるレベルだ。
>デジタル出力:音質を求めたらオーディオカードしか選択肢がない。
>         でも普通はアナログよりもずっと良い。
大体、同意
>WinAMP:意図と違う答えを返すが、ソースが16bitで録音されているのに小細工してもタカが知れている。
>      一般には気にするような事ではない。
出来ないことは出来ないと明示すりゃええ

ま、>>269もワザワザこのスレで聞く位だから
>>277みたいな返答を期待しての質問かも知れんが
オレは盲信ユーザーの提灯記事みたいなのは大嫌いだ。

性能価格同等で今のYMF系(WDMドライバで)を凌ぐモノが在れば
オレは乗り換えたいと思っている。多分、無さそうだが・・・
279Socket774 sage2002/04/09(火) 23:37 ID:???
ハードウェアバッファ無効だと実際どんな不具合があるの?
280  sage2002/04/10(水) 00:52 ID:???
266>>279
うん。実は俺も気になってた。キャプチャに使っても特に音切れするとかいうこと
も無いんで、あんまりたいした問題じゃないのかな?と思ってるんだけど。
Vortex2以降これだ!と思うチップが無いんで・・・。
281Socket774 sage2002/04/10(水) 11:53 ID:???
>>279
キャプチャとかよりもDirectSound使ったゲームとかが重くなるんじゃないの?
漏れは萌えゲーしかやらんので分からんけど。
282Socket774 sage2002/04/10(水) 12:47 ID:???
>>279
PowerYMFでMIDIを64音にしたとき、SC-88Proの曲を再生させて派手に音割れするのは
わが環境ではWDMだけ...
Win2Kだとこれしかないからなぁ...以前使っていたWin98SEだとこれはなかったんだが。
283Socket774 sage2002/04/10(水) 12:52 ID:???
WDMのmidi再生部分には絶対バグがある。音割れるし、delayおかしいし。
NTのSYXGでもdelayがおかしいから、yamahaにとっても
解決不可能な問題なのかも。
284Socket774 sage2002/04/10(水) 15:13 ID:???
>>282
うーん。俺は88Proは持ってるからなぁ…。XGのデータ聞く時には使うこともあった
けど…。最近ではMIDIデータ自体聴かないからずっと電源入れてないや。

285Socket774 sage2002/04/11(木) 04:16 ID:???
お前ら、ちょっとこれを見てください。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0410/hot195.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0410/hot195_8.jpg
これの中で、4MBのヤマハ製音色が添付されているとありますが、
これってYMFのと、ファイル構造は同じなんでしょうか。
286Socket774 2002/04/11(木) 12:11 ID:kdzU0B0a
光出力、同軸でいい音を追求していますが
744と754とで差はありますか?両チップでは
 48khzと44.1khzで
音質の劣化がありえると言われていますがどうでしょうか?
C・mediaのチップでは48khzと44.1khzで音がかなり違っていたの
で気になります。
287Socket774 sage2002/04/11(木) 15:52 ID:???
>>286
結構劣化します。
普通の曲でも劣化は分かりますが、
特にサイン波等の単純な音を44KHzで鳴らしてみると
音が濁るのがはっきり分かります。
気になるなら大枚叩いてオーディオカード買ってください。
288Socket774 sage2002/04/11(木) 15:52 ID:???
>>286
744の話です。754は知りません。
289Socket774 2002/04/11(木) 16:45 ID:kdzU0B0a
>>287
え?44.1khzの方が濁るのですか?
48khzじゃなくて?
自分の耳がおかしいのかな48khzで出すmp3等の音の方が
音悪くきこえるんですけど・・・。
290Socket774 sage2002/04/11(木) 17:18 ID:???
>>289
そのMP3ソースはもともとが48kHzなんですか?
291Socket774 2002/04/11(木) 17:28 ID:oVfzSJbe
>>290
いえ、元々128kb/s 44.1khzのものです。
というかmp3ってほぼ44.1khz収録じゃないですか?
292Socket774 sage2002/04/11(木) 18:08 ID:???
>>291
YMF等の出力は48KHz固定なので
44.1KHzで出力しようとすると48KHzに変換されて音が濁ります。
293Socket774 sage2002/04/11(木) 18:19 ID:???
>>291 (>>292の補足)
「AC97縛りなサウンドチップでは、内部のデジタルミキサーを通るときに
強制的に48kHzにしてしまうので、44.1kHzなどのソースは劣化する」

AC97のバージョン(?)にもよりますが、よく言われる劣化の原因はこれです。

たぶん、あなたがやろうとしているのは、44.1kHzのソースを
プレーヤソフトなどで強引に48kHzにして再生することではないですか?
それはサウンドチップとは別の理由で音質落としてますよ。
294Socket774 sage2002/04/11(木) 18:45 ID:???
Power YMFのAudio SettingsタブのHigh quality 44.1kHz Mode
とはいったい何ぞや?
>>293みたいな詳しい人、教えてたもれ
295Socket774 sage2002/04/11(木) 18:48 ID:???
>>294
44KHz->48KHzの変換をソフトウェア的に行う。
音質は多少マシになるのかもしれないが負荷は増える。
296Socket774 sage2002/04/11(木) 18:54 ID:???
>>295
賢い人よありがとう
297Socket774 2002/04/11(木) 19:17 ID:V8BLB4Mm
>>293
いえ、winampで128kb/sの44.1khzのmp3をサウンドカードの
デジタル出力から出来るだけいい音で外部の機器に接続したい
のです。
今のc-mediaは44.1khzと48khzを選べるようになっているのですが
このまえ、落としたmpeg動画で44.1khzで音が鳴らないのでおかしいな?
と思っていたら48khzにして音が出ることに気がつきました。
しかし48khzのままにしておくと普段聴いているmp3の音がなんか
艶が無くてあからさまに音が悪いのです。
それで、重いのが嫌だからYMF系に乗り換えたいと感じていたのですが
YMFにのりかえて音が悪くなったら論外なのでお聞きしている次第です。
298Socket774 sage2002/04/11(木) 19:19 ID:???
>>297
だからYMF744,754も同じだから嫌ならオーディオカード買えってば。
299Socket774 sage2002/04/11(木) 19:27 ID:???
>>297
c-mediaのままでソースによって44.1kHzと48kHzを
切り替えりゃ済むことじゃないの?
300Socket774 sage2002/04/11(木) 19:39 ID:???
>>297
結局、AC97縛りなチップを利用したカードで劣化なく(極力少なく)聴けるのは、
48kHzソースを48kHz再生した場合だけです。

チップのSRC通って劣化するのはC-mediaもYMFも同じでしょう。
あとはカード自体の設計や資質に依存してくるんじゃないですかね。
301Socket774 2002/04/11(木) 21:29 ID:V8BLB4Mm
>>299
だから負荷が高くてかちゅーしゃ派手にスクロールさせるだけで
音とぎれるんですよー(TT
302 sage2002/04/11(木) 21:49 ID:???
>>301
うちじゃとぎれないよ
303Socket774 sage2002/04/11(木) 21:53 ID:???
単にCPUパワーの不足じゃないのか?
環境ワカランから的外れになるかもしれんが。
304Socket774 sage2002/04/11(木) 23:45 ID:???
CMI系カードはドライバの種類でも負荷が激変します。
VxDの1.91c
Dio2448のWDMドライバ
なら少しはマシになるはずです。

リファレンスのWDMドライバは酷い・・・。
305Socket774 sage2002/04/11(木) 23:56 ID:???
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/fsconv/fsconv.html

デジタル出力の44.1k>48k変換の性能は
上記内容で感覚的にわかると思います。

でも
録音状態の良い音楽CDを

44.1kピュア(CMIカード)
48k(YMF754)

でデジタル出力して
ミニコンポで再生しても
違いなんて殆ど分かりません。

普通の人はPC用に
良好なリスニング環境を
持っていないと考えると
アナログに比べたら全く気にするレベルではないです

DA-Link→INTEC 205なら
違いが分かりました。
306Socket774 sage2002/04/12(金) 00:01 ID:???
>>305
MA-10D等のデジタル入力付きスピーカー+ヘッドフォンだと普及価格帯のものでも
結構違って聞こえますよ。
307Socket774 2002/04/12(金) 00:02 ID:lr4zNuE/
>>305
ああ、じゃ駄目みたいですね。 
308Socket774 sage2002/04/12(金) 00:17 ID:???
>>306
年齢が若いですか?
耳は良いほうですか?

MA-10D+HP-X121で
私には一部の高域以外では違いを
認識することができませんです。
309Socket774 2002/04/13(土) 19:30 ID:HBDi+8MU
もうヤマハはやる気ないんだな
310Socket774 sage2002/04/13(土) 19:40 ID:???
>>309
もう携帯用しか開発してません。
311Socket774 sage2002/04/13(土) 20:02 ID:???
誰か↓の新S-YXG50(XP専用)試したヤツいない?
ftp://ftp.hercules.com/sound/exe/YAMAHA/YamahaXG50_XP.exe

プログラムの容量から見て、ウェーブテーブルがDB50XG相当に
差し替えられたやつだと思うんだが… YMF7x4に流用できないかなぁ(´д`)

漏れはXP使ってないから、試せないっす…
312Socket774 sage2002/04/13(土) 20:04 ID:???
>>311
PowerYMFのベータ版でできるかも。
313Socket774 sage2002/04/13(土) 20:19 ID:???
>>311
面白そうだからi6compで中見たら
wavetableのサイズ2MBだったんだが。
314Socket774 sage2002/04/13(土) 20:36 ID:???
>>313
SC-88とかでも、そんな程度では?
315Socket774 sage2002/04/13(土) 20:57 ID:???
>>313
変わらず、か…もうだめぽ
316Socket774 sage2002/04/13(土) 21:03 ID:???
>>314
88Proで20MBくらいだったような気が。
317Socket774 sage2002/04/13(土) 21:15 ID:???
88Proは40MB。
圧縮もしてた気がする。
318Socket774 sage2002/04/13(土) 21:19 ID:???
あとDACに送られるデータは32kHz/18bit。
内部のフォーマットまでは知らないけど。
319天才 2002/04/14(日) 03:35 ID:g3GzTryz
HOONTECH DEGITAL-XG(YMF-744)で・・・・

WinXP 純正ドライバだと、時折音飛び。
動画(DVD,MPEG1,DivX)でも映像と共に飛ぶ。
→HOONTECHに置いてある最新ドライバで音飛び解決。

が、コントロールパネル→ヤマハ DS-XG設定→出力タブで
デジタル出力の項目のラジオボタン選択できず。
どれか選択して、適用を押すもクリヤーされてしまう。
→Aopen最新ドライバ導入にて解決。
320Socket774 sage2002/04/14(日) 12:49 ID:???
>>319
>デジタル出力の項目のラジオボタン選択できず。
>どれか選択して、適用を押すもクリヤーされてしまう。

そりゃ インストール用のINFを編集するか レジストリを弄れば
いいんじゃないか? 詳しくは「YMF724 FAN PAGE」へ
321Socket774 2002/04/16(火) 23:16 ID:k1cWBNZf
・・・何もないなぁ・・・
だいたい出尽くしたかな?
322Socket774 sage2002/04/16(火) 23:34 ID:???
NT系+WDMでディレイエフェクトが直るの待ち
16MBwavetable待ち
323Socket774 sage2002/04/17(水) 00:11 ID:???
WinXP+DigitalXG(YMF754)でドライバをインストールしてもデバイスが動かないという状況に陥った。
付属のCD-ROM、Hoontech、YAMAHA、どのドライバを試してもダメ。

が、このスレの>>1から落としたドライバでようやく動かすことができた。
このスレとYMF-FanPageに感謝。
ただカスタムinfと言うのが気になる・・・>>1の先は消えているみたいだし。
所在をご存知の方は教えてもらえませんか、おながいします。
324Socket774 sage2002/04/17(水) 01:05 ID:???
>>323
カスタムinfはYMF724 FAN PAGEのBBSを探せばわかると思う。
325Socket774 sage2002/04/17(水) 01:42 ID:???
携帯用チップの進化が進んできてPC用チップに追いついてきたら
共通化してまたPC用出してくれないかなあYAMAHA
326Socket774 sage2002/04/17(水) 01:50 ID:???
せめて44.1KHz直接出力できれば低価格帯では文句なく最強なのに…
327( ´∀`)さん ◆.X68KuK6 sage2002/04/17(水) 02:53 ID:???
SW1000XG/Pの後継が出ないかな〜、と言ってみるテスト。
328Socket774 sage2002/04/17(水) 14:38 ID:???
SW1000XGは自作版よりDTM版の話題だろ。
329Socket774 ???2002/04/18(木) 12:59 ID:???
330Socket774 sage2002/04/18(木) 14:18 ID:???
SW1000XG/Pの後継が10000円以下で出るなら
ここの話題としても使えるな。
331Socket774 sage2002/04/18(木) 15:13 ID:???
そいつぁ良いなあ
そういうのがあったら買うけどYAMAHAは絶対安くしないだろうね。
332Socket774 sage2002/04/18(木) 18:41 ID:???
現状DS-XGがMU50程度。
いくらXGが下位互換性を考慮して設計されているとはいっても、
いいかげんMU100ベース以上のが欲しいよねぇ。
音色はともかくエフェクトがショボいのは困る。
333Socket774 2002/04/20(土) 02:35 ID:6xjjdBpK
win2000だと仮想4chでなく、ちゃんとした4chを使えるようになるドライバ
はないの?

リアアウトをヘッドフォンに繋いでるから、win2000だと音が出なくてコマル・・・。
334Socket774 sage2002/04/20(土) 03:23 ID:???
仮想4chってリアアウトから音出るでしょ
335333 2002/04/20(土) 21:37 ID:+dRqRvr4
>>334
えーと、逆かな・・・?
とりあえず、リアアウトとスピーカーアウトのうち片方しか音出てないんで、
一方をスピーカー、一方をヘッドホンに繋いでる俺は困ってるのです。
336Socket774 sage2002/04/20(土) 22:12 ID:???
>>333,335
どういう使い方なんだ?
337Socket774 sage2002/04/20(土) 23:16 ID:???
サウンドとマルチメディアのプロパティの
オーディオタブの詳細をみてみよう
それでスピーカー設定が2chになってたりするんじゃねぇ?
338333 2002/04/20(土) 23:25 ID:xCxhg/+h
>>337
そのとーりでした・・・、自分では設定したつもりで騒いでた・・・、
>>334,336、お世話かけましてすみませんでした・・・。
339Socket774 sage2002/04/22(月) 15:29 ID:???
マルチメディアのプロパティ→オーディオ再生詳細プロパティ
ハードウェアアクセラレータ:最大
サンプルレート:■最高■

にしたほうがいいのかな。
340Socket774 sage2002/04/22(月) 23:09 ID:???
それ俺も悩んだ。
結局最高にしてるけど。
341Socket774 sage2002/04/23(火) 07:16 ID:???
YMF7x4でお勧めのカードない?

今持ってるカードはlabwayのX-Wave Master
昔ドスパラで買ったんだが、なんか公式ページに言っても乗ってないんだけど…
入出力端子は光入力、光出力、ステレオ、ステレオ(リア)、ラインイン
と豊富、これで\3000くらいだった

最近は玄人ぐらいしか選択肢はないのかな?
だれかお勧めのカードを教えれ
342Socket774 2002/04/23(火) 14:49 ID:AcI7+iwv
>>341
aopenにも4000円前後でそのくらいのやつあったと思う。

話が変わって、ちょっと質問なんですが
YMF7x4のEAXの再現性って本家SBのEAXに比べるとどうなんでしょうか?
SBだと不具合でそうなので、YMFにしようと思っていますが
あまりにも差がでるようならちと悲しいので。

両方使ってみた人いませんか?
343Socket774 んなわけねーだろがヴォケ2002/04/23(火) 15:43 ID:???
本家より再現性高いよ
344Socket774 2002/04/23(火) 20:22 ID:Shs9lDJz
間違えて744に745のドライバを入れたが問題ないようだ。
VXDで唯一のバージョン2020ね。
345Socket774 sage2002/04/23(火) 20:22 ID:???
745じゃなく754だった
346Socket774 2002/04/23(火) 20:44 ID:CL3c9smC
Win2Kで754のボード使ってるんだけど、PowerDVDを起動・終了させたら
その度に3D Wideがボリュームマックスになってイチイチ手動でゼロにするのが
とてもうっとおしい。フェーダー・コントロール使ってみたけど、うまく
機能する時としない時がある。3D効果なんて一切使わないんだけど機能を
切る事って出来る?ミュートにチェックを付けてても、PowerDVDを起動・終了
させると勝手にオンになるんで困る。
ドライバーはヤマハのやつ(2228)で、ボードはEVERDATAのORPHEUSっての。
347342 2002/04/23(火) 20:57 ID:AcI7+iwv
>>343
ホント?
348Socket774 sage2002/04/23(火) 22:17 ID:???
>>346
いまどきW2Kで2228?5245辺りを724fanさんのBBSからカスタムinf使って入れたら?
349Socket774 sage2002/04/23(火) 22:35 ID:???
>>346
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1008758826/
↑同じトラブルの人が居る。

だがw2k+YMF(wdm)+PowDVDでも問題の無い人もいる。

とりあえずドライバインストールの時にinfファイルで3D項目をオフに
するべきだと思う。
350Socket774 sage2002/04/23(火) 23:10 ID:???
>>346
 Win2kに2228ドライバとは 古すぎる。
 >>348の言うようにドライバを5245に入れ替えてみろ。

>>349
 2228だと infの3Dをオフにしても出る時は出る。
351346 2002/04/24(水) 02:35 ID:EDl0+pD4
アドバイス有り難うございます。色々過去ログやら読んでHOONTECHの5245を
入れてみたのですが、うまくインストールされない物があるようで(「MEDIA」とかいう
項目のインストールに失敗しましたと出て、デバイスマネージャのサウンド項目に
不明なデバイスがひとつ表示される。「DS-XG PCI Audio CODEC(WDM)」は表示されてるし
音もちゃんと出てPowerDVD XPとの変な相性は解消されるのですが。カスタムinf
使っても同じ。)

で結局YAMAHAの5244を入れましたが、何故か3D Wideの項目自体がなくなったようです。
これでいいのかな・・・?とも思いますが不具合は解消されたので良かった。
352346 sage2002/04/24(水) 03:18 ID:???
それとSP2のwdmaud.sysとYMFドライバの相性もおかげさまで知ることが
できました。最近たまに青画面になってwdmaud.sysとか表示されてたので
気になっていたのです。早速古いwdmaud.sys入れました。
353Socket774 sage2002/04/24(水) 17:23 ID:???
>>351,352
>何故か3D Wideの項目自体がなくなったようです。
INFを弄れば出てくる。

>・・・SP2のwdmaud.sysとYMFドライバの相性も・・・
WDM5245ドライバは、SP2のwdmaud.sysに正式対応してるよ。
ちなみに WDM5244は、暫定対応。それ以前のバージョンは、
非対応。
354Socket774 sage2002/04/26(金) 18:05 ID:???
ドライバもう出ないの?
355Socket774 sage2002/04/26(金) 19:39 ID:???
WDM5245より新しいドライバが出たという話は聞かないね。
356Socket774 sage2002/04/27(土) 14:14 ID:???
WDM5245なんて結構前に出てたんだな。
このスレ適当に見てて全然、気付かなかったよ。
お陰でDaemontoolでdigital再生できるようになたーよ(win2000
サンクスコ
357Socket774 sage2002/04/27(土) 19:52 ID:???
>>354-355
きっと新WaveTable搭載ドライバを鋭意開発中なんだよ…
そうでも思ってないと…うう…(´д⊂
358Socket774 age2002/04/28(日) 22:36 ID:???
新ドライバきぼんぬ
359Socket774 2002/04/28(日) 23:36 ID:0ohKCpGX
5245入れるとどうしてもドライバのインストールの最後で
エラーが表示され不明なデバイスがひとつ出来てしまう・・・
YAMAHA DS-XG PCI AUDIO CODEC(WDM)とYAMAHA DS-XG Legasy Sound System(WDM)は
インストされてるけど、もうひとつの不明なデバイスは何?
360Socket774 2002/04/28(日) 23:42 ID:umH+zJep
>>359
うちはWIN98環境だからわからんけどゲームポートじゃない?
使わないならきっちゃっていいと思うけど
361359 2002/04/28(日) 23:56 ID:0ohKCpGX
ごめん、さっき他の会社のやつを入れてみたら今度はうまく入った。
標準ゲームポートだったよ。スマソ。ちなみに日立のとHOONTECHのは
駄目だった。うまくいったのはアスクのやつ。
362Socket774 sage2002/04/29(月) 00:52 ID:???
俺のMINTON SP410Dもアスクのでうごいた。
363Socket774 sage2002/04/29(月) 00:58 ID:???
ASK最強説?
364Socket774 sage2002/04/29(月) 02:10 ID:???
>>359
XPは入り難いけどW98SEは
問題無かったよ。
XPはカスタムinf使ったけど
365Socket774 sage2002/04/29(月) 09:47 ID:???
>>361
それぞれ自社のカード用にINFをカスタマイズしているから
他社のドライバセットだと すんなりインストできるのと
そうでないのがある。
各社のINFファイルを(DF や Compare It!などで)比較してみると
何かが分かるよ。
366Socket774 sage2002/04/29(月) 20:45 ID:???
DF8?
367 2002/04/29(月) 22:32 ID:AFxTdW+V
X-wave6000(YMF754)を使っているんだけど、たまに
「ブチッ、ボッ」ってノイズが入る。ファンページを見たら
ビデオカードとの相性とかなんとかってあったけど
何か解決法はあるのかな?ガイシュツだったらスマソ

OSはXP、ビデオカードはRADEON 7500
サウンドのドライバはASKの5245
一度カスタムINFとdw5245wを使ってインストール
してみただけど音が出なくなってしまったので元に戻した。
368Socket774 sage2002/04/30(火) 06:15 ID:???
>>367
Hifiモードのチェックボクースがオンになってはいませぬかね?
369367 2002/05/01(水) 00:22 ID:B/XBPKTJ
>368
ログにその旨の書き込みがあったのでPowerYMFを入れて
チェックボックスを出そうと思ったんだけど、なぜか出ない!
バージョン2.00b使ったんだけど、なぜだろう?
どぼじで・・・
370Socket774 2002/05/01(水) 00:40 ID:hbgRuK/d
YMF-7XXがオンボードのマザーボードってでないかなー
371Socket774 sage2002/05/01(水) 00:41 ID:???
vaio
372Socket774 sage2002/05/01(水) 01:00 ID:???
>>370
YMF-740積んだマザーはあったと思う。
373Socket774 sage2002/05/01(水) 01:23 ID:???
>>369
レジストリを直接いじれば?
374Socket774 sage2002/05/01(水) 03:04 ID:???
>373
どこをどういじればいいんだろ?
それらしきところはあったんだけど
どう書き換えて良いのか分からなかったんだわさ
375Socket774 sage2002/05/01(水) 12:22 ID:???
>>374
YMF724 FAN PAGEへ逝って過去ログ読む。
カスタムINFを入手する。INFをテキストエディタで開く。ウマー。
>>365も参考になると思う。
376Socket774 sage2002/05/01(水) 12:50 ID:???
Win98で使えるWDM版のカスタムINFを過去ログから見つけたんだけど
VXD版は存在しないのでしょうか?

Win98だとWDMでは4スピーカーを使えないんで
それじゃ困るなと。
377Socket774 sage2002/05/01(水) 13:02 ID:???
なんでvxdドライバにカスタムinfが必要なのかと(以下略)
378Socket774 sage2002/05/01(水) 13:09 ID:???
>>377
略さないでください
379Socket774 sage2002/05/01(水) 16:58 ID:???
>>378
Win98なら素直にVxDドライバを入れておけってことだよ。
あのカスタムinfはWin2000などのWDMドライバではVxDで使える機能が
なぜか使えないように封印されてあるのを解除するためのものだからね。
380376 sage2002/05/02(木) 02:38 ID:???
>>379
なるほど、解説ありがとうございます。
スッタコな質問してすいません。
381Socket774 sage2002/05/03(金) 02:08 ID:???
>>370
ADI1885のドライバには何げにS-YG20相当のWaveTableが搭載されてまふ。
(´-`).。oO(S-YXG50のWaveTableは使えるのかな…?)
382Socket774 sage2002/05/03(金) 14:52 ID:???
今MA-10DとWAVEFORCE192D(724)を繋いでるんですけど
安めの新しいYMFボード(玄人の754とか)に交換したらやっぱり
音質は向上しますか??
そろそろ古くなってきたから交換しようかと、、、。
383Socket774 sage2002/05/03(金) 20:16 ID:???
諸事情によりYMF724 FAN PAGEは近日中に閉鎖することになりました。
カード情報やFAQ、掲示板ログなどは残すつもりですが、古くなった情報も
多分にあるので具体的にどうなるかは未定です。また、当ページで公開し
ているソフトウェアは、今後はDTIの方で配布を続ける予定です。
具体的な日程は後日お知らせします。
384Socket774 sage2002/05/03(金) 20:47 ID:???
YMF-7X4の本当の危機だな
385Socket774 sage2002/05/03(金) 22:08 ID:???
改造inf作ってくれてる人がこのスレとかに引っ越してきてくれたら
それで結構十分な気もする。
とか言ってみるテスト。
386Socket774 sage2002/05/04(土) 00:18 ID:???
>>383
マジかYO! まぁ、ここ最近
放置だったしなぁ…。
諸事情が気になるけど(w
387 sage2002/05/04(土) 04:45 ID:???
>375
カスタムINFは既に入手済みなので確認しましたが
どこかマタークわからんとですよ!
具体的にお願いします
388Socket774 sage2002/05/04(土) 12:30 ID:???
>>387
diff取れば?
389  sage2002/05/04(土) 15:17 ID:???
>388
diffってなんです?
390Socket774 sage2002/05/04(土) 16:08 ID:???
>>389
検索くらいしろや
391 2002/05/04(土) 17:35 ID:BaTPOkEg
>390
検索してもわからんから聞いてんだよ、ゴルァ!
ってアフォはほっておいて。

diffってコマンドの事なんですかね?
レジストリを操作すればいいのであれば
場所と変更の仕方を直接教えてもらえると
助かるのですが・・・
392Socket774 sage2002/05/04(土) 17:43 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
差分をとる事だよ。
393Socket774 sage2002/05/04(土) 17:46 ID:???
どーやら>>391にはちょっと"diff"icultだったようで。
394 2002/05/04(土) 17:51 ID:BaTPOkEg
差分を取るって事は検索して分かったんだけど
ソフトやらコマンドやらあったからさ
単に「差分」を取れば?って事だったのかな
差分の部分には印が付いてるから差分取らなくても
分かるんだよね、もう一回見直してみます。
395Socket774 2002/05/04(土) 20:27 ID:RhZ1/poV
トップでのお知らせの通り、YMF724 FAN PAGEは近々閉鎖致します。

”YMF724関係の情報収集と発信”という当サイトの目的は達成できたの
ではないかと思っています。そして、そのためにはこの掲示板は必要不
可欠なものでした。管理人が更新や管理をサボっている間も、何人もの
常連の方々のありがたいレスによりこの掲示板は十分に機能していたと
思います。改めてお礼申し上げます。

さて、現在この掲示板を引き継いでいただける方を探しています。引き継
ぎはどのような形でもかまいません。新規に掲示板を設置していただいて
も良いですし、希望があればスクリプトとログを譲渡致します。我こそはと
思う方はメールにてご連絡ください。

396Socket774 sage2002/05/04(土) 21:15 ID:???
引き継いだ掲示板がココだったら笑える
397Socket774 sage2002/05/04(土) 21:23 ID:???
マジで掲示版は此処でいいと思うけど(w
398Socket774 sage2002/05/04(土) 21:44 ID:???
>>397
立候補すれば?
399Socket774 sage2002/05/05(日) 14:05 ID:???
w2kに754でデジタル出力で音を出してんだけど
VolumeContorolは効かないモノなの?全ミュートだけは効く
waveとかCDAudioとかの個別には効くけど、メンドウだ。
他のサウンドカードもそーゆーもんかね?>デジタル出力
400Socket774 sage2002/05/05(日) 14:09 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
401Socket774 sage2002/05/05(日) 14:27 ID:???
デジタルでvolume調整出来たらむしろ安物でしょう
音質に拘るなら無加工out命。D/Aの先側で調整しましょう
(YMFがピュアデジタルoutしてるのかは知らんケド)
402Socket774 sage2002/05/05(日) 22:32 ID:???
3年ぐらい前に買ったA-TRENDの724使ってます。ここ見てASKから落とした5245
入れました。Win2Kで使ってます。音声出力の品位もそこそこ高いですし、ゲー
ムやらないパソの音源としては十分なのでこのままいきます。感謝。
403399 sage2002/05/06(月) 02:11 ID:???
Digital-XGからMA-10Dへデジタル出力で
MA-10Dでボリュームを絞ると左からしか音が出なくなる
ハズレを引いたかなぁ?(;´Д`)
ノイズはホトンド無いし、音質的にも満足してるけど
MD-10Aをボリューム固定して
PowerMateでVolumeContorolしたいから何とかならんかのぅ
404Socket774 sage2002/05/06(月) 02:42 ID:???
>403
MA-10Dがそういう仕様なのかサポートに聞いてみろYO
そういう仕様じゃないなら故障だし、修理してくれるだRO
405Socket774 sage2002/05/07(火) 18:34 ID:???
保守
406Socket774 2002/05/08(水) 19:45 ID:vTefV7mv
Vivas [管理人] さん   ( メール、 )   05/08 (水) 18:57   [ 編集 / 削除 ]  
マルチレスで失礼します。

(略)

InformationとFAQはいくつかを残す予定です。データシートはそれなりに
サイズがあるので残しません(今更必要なのか?とも思いますが)。

(略)


>某板の方々
時々チェックしていますよ。カキコしたことはないですけど。
私は両方あるほうが好ましいと思い掲示板の引き継ぎを模索しているわ
けです。やはり誰でも訪れることが出来る板では無いと思いますし、情報
収集能力が有る人はとっくに見つけているでしょうから、そうでない人の
為にもまた必要だと思っています。

(略)

掲示板については現在交渉中です。後日報告できるかと思います。

407Socket774 2002/05/08(水) 23:41 ID:yZVz99G+
>>382
SPDIFなら意味なし

>>399
できる

>>401
CMIで

>>403
故障
408Socket774 sage2002/05/08(水) 23:54 ID:???
Xwave6000ってEAXサポートしてる?
409Socket774 2002/05/09(木) 09:36 ID:jEpGAVT3
>>25あたりで話しに出てた電源切るときの「ブチ」っていうノイズってスピーカー痛めないの?
410Socket774 sage2002/05/09(木) 09:37 ID:???
痛めるかもしれん。
少なくとも良い効果はないので
先にスピーカの電源切っとけ。
411409 sage2002/05/09(木) 10:10 ID:???
>>410
スピーカーに電源ついてないYO!
別に「ブチ」って鳴ること自体はどうでもいいけど、スピーカー痛めるなら話は別。
実際の所ど〜なのYO!?
412Socket774 sage2002/05/09(木) 11:56 ID:???
「ブチ」ならまだいいだろ。
うちなんか「ボンッ」てスピーカの中で
なにかが破裂したかのような音がする。
油断してるとカナーリ驚く。
413Socket774 sage2002/05/09(木) 12:26 ID:???

414409 2002/05/09(木) 13:04 ID:jEpGAVT3
>>412
その「ボンッ」って奴だYO!
>>25辺りでは「ブチ」って書いてあったからそれに倣っただけ。
とにかく電源切るといかにもスピーカーに悪そうな音がなるんだよね。
マジこれ大丈夫なん?
415Socket774 sage2002/05/09(木) 13:13 ID:???
いや、スピーカに付着した埃が落ちるから
音が鮮明になって、さらにスピーカの寿命も延びるよ。
416409 sage2002/05/09(木) 13:33 ID:???
>>415
嘘をつくなYO!
このイカ墨野郎!
417Socket774 sage2002/05/09(木) 14:03 ID:???
>416
罵倒文句にワラタ
良い影響があるはずないが、安スピーカなら気にしない。
気になるならアンプ付スピーカ買うのが吉なのでは。
418409 sage2002/05/09(木) 14:14 ID:???
そかそか。
スピーカー買い換えればいいんやね。
金がねーよ!

とりあえず、壊れるまではこのスピーカー使っとくYO!
419Socket774 sage2002/05/09(木) 22:46 ID:???
AOPENのAW744-LUを購入しました。
音的には気に入ったのですが、タスクトレイに専用のアイコンが表示されるようになりました。
これがまた洗練されまくりで、カーソルを合わせるとAOPENのロゴが流れたりして、
さすが「まいえんじぇる」や「Happy Hat」を作った会社のセンスだと感心しました。

しかし、自分にはどうしても受け入れられない感覚なので、これを消したいと思います。
ところが、消去のメニューは無く設定にもそれらしき項目はありませんでした。
これはこの価値観を受け入れよと言う神の啓示なのでしょうか。
420Socket774 age2002/05/09(木) 22:47 ID:???
age
421Socket774 sage2002/05/09(木) 22:55 ID:???
>419
一度ドライバ全部アンインストールして、そういうイカスユーティリティを添付してない
LabwayとかHoontechとかのドライバを入れるといい。
422Socket774 sage2002/05/09(木) 23:02 ID:???
>>419
スタート>ファイル名を指定して実行>msconfigと入力。
スタートアップタブで怪しいやつ(aopenとかtaskとか文字のあるやつ)のチェックをはずす。
423419 sage2002/05/09(木) 23:21 ID:???
>>421-422
素早くご親切なレス感謝です。
差し当たり、422さんの方法で問題は解消しタスクトレイに平和が戻りました。
また別マシンに差し替えの際には421さんの方法を試したいと思います。
どうもありがとうございました。
424Socket774 2002/05/12(日) 00:25 ID:HqT6Gndy
どなたか教えてください。
XWAVE7100の光から外部のアンプに接続。
POWER DVD XPでDVD再生。
倉木麻衣のDVDは2CH再生を画面上で選ぶとPCMでアンプに入力。
5CH再生を選ぶとDOLBY信号がアンプに入力されます。
ところが、映画(5.1ch、DOLBY)を再生するとNot Availableで音無し。
なので、SPDIF出力を2CH出力へ。すると、音が出ます。
なんで、DOLBYの信号が出力できないんでしょうか??
どなたか教えてください。
425Socket774 sage2002/05/12(日) 00:32 ID:???
XWAVE7100ってCMI8738じゃなかったか?
426Socket774 sage2002/05/12(日) 00:35 ID:???
>>424
YMF7x4じゃないから ここで訊いても放置されると思う。

↓ここあたりが適当かな?
サウンド・オーディオカードスレッド 9曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017595055/
427426 sage2002/05/12(日) 00:39 ID:???
424はマルチだったのか!
428Socket774 sage2002/05/12(日) 02:50 ID:???
YMF-724 FAN PAGE遂にあぼーん?
長年使ってたHOONTECHの754から最近CMIに乗り換えたんだけど、どーも使い辛く、
754に戻して最新ドライバとか集めなおして環境再構築中だったのに。
WDM用カスタムinfも入手出来なかったし(気がついたとき既にリンク先が404…)
とほほ・・・。
カスタムinfのページ、移転したのかどーか、知ってる方居ませんか?
429Socket774 sage2002/05/12(日) 08:31 ID:???
作者の方のサイトが移転中か何かで落とせなくなっていたけど、
YMF-724 FAN PAGE の掲示版で取り敢えず落とせるように
リンクが直接張られていた。が、今となっては見られない...
430Socket774 sage2002/05/12(日) 13:28 ID:???
哀れな豚どもにプレゼント
ttp://scargo.com/nshim/ymf/NLDS1_WDM5245b2.inf
431Socket774 sage2002/05/12(日) 20:52 ID:???
削除依頼だしますた。
432Socket774 2002/05/13(月) 02:08 ID:???
(゚Д゚)ハァ?       
433428 sage2002/05/13(月) 21:49 ID:???
・・・哀れな豚です・・・感謝。

新マシン移行時CMIに浮気。YMFの再始動は一月ばかり遅れたが故、
気がつくと既に海図は無く、ネットの海で途方に暮れていました…。

なにゆえ削除依頼〜!?
>>431

MP3データとか大抵は古いミニコンポの光入力へ繋いで聞いてるんですが。
玄人のCMI-8738-6chよりもDIGITAL-XGの方が音がまたーりして感じるですよ…。
音の粒状感が取れてなめらかな感じ。…周波数変換でなまってるだけ?
434Socket774 sage2002/05/14(火) 00:41 ID:???
>>428
ありゃ、ホントに繋がらんね。
板とか解決せずに放り出しち
ゃったのかなあ?
435Socket774 sage2002/05/14(火) 02:35 ID:???
YMF-724 FAN PAGEつながるようになりました。
436Socket774 sage2002/05/15(水) 00:50 ID:???
>>435
今はOKみたいね。常連も移転
に協力表明してるみたいだし
早く決まるとイイなあ…。
437Socket774 sage2002/05/15(水) 06:20 ID:???
改造infのS/PDIFでDTS出力試してみました。
ちゃんと出力できてました。そんだけ
438Socket774 sage2002/05/19(日) 22:17 ID:???
hosyu
439Socket774 sage2002/05/20(月) 18:34 ID:???
マザー変えたんでオンボードのクリエイティブチップでサウンドを
出してるけど、今まで付けてた754の方が音が良かったような気がする・・・
440Socket774 o2002/05/20(月) 19:02 ID:???
玄人の754買ってみたのですが
ASUSマザーのオンボードのCMI8738とCPUが1800+なのが効いてるのか
2000円のスピーカーが悪いのか、
あまり代わり映えがしないので
スピーカーを買い替えようと考えてますが
過去ログ見る限り、デジタルで繋げられる
MA-10Dが、いいみたいですが
14000円分の価値が出るほど劇的に音が良くなるものでしょうか?
441Socket774 sage2002/05/20(月) 19:23 ID:???
>440
聞く人次第
442Socket774 sage2002/05/20(月) 19:26 ID:???
>>439
オンボード 評価マイナス1
CT5880 評価マイナス∞
元に戻せ
443Socket774 sage2002/05/20(月) 19:27 ID:???
>>440
どっかでMIDI拾って聞き比べてごらん。
雲泥の差だから。
444Socket774 sage2002/05/20(月) 19:31 ID:???
WDMのバグさえ無ければYMFのDS-XGのMIDIは強力だと思うんだが…
445Socket774 i2002/05/20(月) 23:08 ID:???
age
446Socket774 sage2002/05/20(月) 23:18 ID:???
>>444
何年前の事言ってるんだ?
447440 s2002/05/20(月) 23:58 ID:???
midi音源拾って見ると
確かに違いますね。
MA-10D買ってみようと思います。
ところで通販でMA-10Dが安いとこって知りませんか?
納期も考えるととツクモの13800円が安さそうなんですけど。
448Socket774 sage2002/05/21(火) 00:04 ID:???
>447
とりあえず通販だともう少し安いのもあるな。
ただ、納期の問題等もあるし時間が許せば1度電気街を
歩いてみるのも良いとおもう。↓一応参考に。

ttp://www.gaz.co.jp/pc_59.html#ローランド
449Socket774 help2002/05/21(火) 20:28 ID:???
玄人志向のYMF754のカードを使っているのですが
なぜかmidiだけ音量が小さいので
ウインドウズのサウンド設定を見ると
タブが真ん中のところにあってあげると、音量が大きくなるのですが
なぜかまたmidiを再生すると,勝手にタブが真ん中に戻ってしまいます。
YMFユーティリティも試しましたが、
初めから最大になっていたので使えなそうです。
450Socket774 sage2002/05/21(火) 20:30 ID:???
osは何をつかってるの?
俺も同じ苦労と思考だけど・・・
451Socket774 2002/05/21(火) 20:31 ID:VEbYKpp1
>>447
もう少し待って
オンキョーの新製品を試してください
452Socket774 2002/05/21(火) 20:40 ID:VEbYKpp1
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/gx-d90?OpenDocument
これね
453449 help2002/05/21(火) 21:11 ID:???
XPです。
454Socket774 sage2002/05/21(火) 21:21 ID:???
単にアプリケーション側から音量を設定されてるだけだったり。
455Socket774 sage2002/05/21(火) 21:28 ID:???
>>454
同意
ってかそれしかない
456Socket774 sage2002/05/21(火) 21:30 ID:???
>>446
最新版でもDelay系のエフェクトがおかしいのは直ってないよ。
457454 help2002/05/21(火) 21:41 ID:???
解決しました。
WindowsMediaPlyerの方から、音量を上げると
Windows側の音量設定も固定されました。
まさか他のプレイヤーもその拘束を受けるとは、、、、。
458Socket774 sage2002/05/21(火) 21:46 ID:???
Win初心者か…。
459440 @2002/05/21(火) 22:45 ID:???
車で電気屋4件回って
MA-10Dをやっと見つけられたので買いました。
12800円でした。
やっぱり音いいですね、当面midi拾いにハマリそう。
星野の特価鉄ケースと迷ってたんですけど、こっちで正解でした。
460Socket774 sage2002/05/21(火) 22:53 ID:???
>440
オメデト
暇だったら感想よろしく。
あと良いMIDI拾ったらおせーて。
461Socket774 sage2002/05/23(木) 06:22 ID:???
てか
MIDIって聞いてもおもしろくネェよ。
どこがおもしろいの?教えて
462Socket774 sage2002/05/23(木) 10:24 ID:???
鍵盤が見える所。
463Socket774 sage2002/05/23(木) 14:22 ID:???
データ改変が簡単
464Socket774 sage2002/05/23(木) 14:38 ID:???
ケータイの着メロに変換できる
465Socket774 sage2002/05/23(木) 21:11 ID:???
>>461

 自分でつくらん人にはあんたのいうとおりだし
 自分でつくる人はMIDIオンリーじゃない場合の方が増えてる

 どっちにしろあんたの言ってることは結構まともな意見だ
466Socket774 2002/05/24(金) 09:04 ID:8ghrl6So
YMF724 FAN PAGEにWaveforce192XG
が粗悪品と書いてある。
漏れ持ってるのに。。。なんか悔しい。

おすすめのYMF搭載サウンドカードはありますか?
467Socket774 sage2002/05/24(金) 09:56 ID:???
定番はDigital-XGなんだろうけど手に入らないね。
ま、MIDI聞くだけならAOPENでもX-WAVE6000でもいいんじゃない。
Waveforceも今となっては貴重品だと思うけど。
468Socket774 sage2002/05/24(金) 12:51 ID:???
>>466
たぶん初期不良品か バグ付きのドライバを使って評価したんじゃないか。
粗悪品と評価されるような品ではないはず。
漏れも今(192XGとは多少違うが) WaveForce192 Digitalを持ってる。
こいつも低価格サウンドカードとしては十分な品質だと思うぞ。
今なら >>467と同じく AOpen AW754(玄人志向) か Xwave 6000だろうと思う。
469Socket774 sage2002/05/24(金) 17:40 ID:???
俺が持ってるYMF754、EVERDATAのORPHEUSはFAN PAGEの表に載ってない
470466 流行祈願あげ2002/05/24(金) 21:37 ID:???
>>467>>468
んではXwaveを調べてみます。

ところでYMFに入ってるFM音源を使っている人はいる?
471Socket774  2002/05/24(金) 21:38 ID:???
あげ〜
472Socket774 sage2002/05/25(土) 00:13 ID:???
>>469
FMのほうは、一度DOSで使えるか実験したことがあるけど、
使ったのはその時だけだよ。
473Socket774 sage2002/05/25(土) 00:13 ID:???
>>470でした。
474Socket774 sage2002/05/25(土) 01:04 ID:???
SOPPlayとかいうソフトでYMFのFM音源使えたよな。
でも今Win2000で試したら無理だった。
Win9x用↓
ttp://member.hitel.net/~parkcoms/jap/st_snd2.htm
475@@ sage2002/05/25(土) 02:46 ID:???
ちょっとここの方々に質問なんですが^^;。
店頭で安かったんで何気に青ペンのaw744
を今頃なんですが買ったんです。。。
ンで、付けてみたら再生なんかは問題ないんですが、
マイク入力が全然駄目で、ボリューム最高でも、
ノイズばかりで・・・とほほです。
今はliveに戻してますが、このカードは録音は
×なんですかね?pci2.2と2.1は何か関係ありますか?
それともドライバ以外にどこかいじった方が良いのでしょうか?
房な質問で申し訳ないのですが、良かったら教えて多漏れ。。。
ちなみにママンはp4bです。。。かしこ
476Socket774 sage2002/05/25(土) 02:50 ID:???
>>474
んなことしなくてもレジストリ弄れば普通にMIDIデバイスに現れるんですが。
DS-XG FM MIDIって。
その話じゃなくて?
477Socket774 sage2002/05/25(土) 03:04 ID:???
>>475
http://widenet.dip.jp:2002/honkan/aw744s11.htm
カードが悪いみたいだな
残念でした
478@@ sage2002/05/25(土) 03:19 ID:???
>>477
ガビーン(T0T)!。。。
これぞまさしく安物買いの銭失い。
レスありがとん!逝ってきます。。。トボトボ
479474 sage2002/05/25(土) 06:55 ID:???
>>476
ドライバによるGM配列のMIDIエミュレーションはあまり迫力ないでしょ?
どうしてもXG音源部に見劣りしてしまうし。

でも専用に作られたデータは、かなり迫力があるから聞いてみるといいよ。
GMエミュレーションなんかよりずっと音楽的で味がある。
まあ、こういう専用データなんてほぼ皆無に等しいが・・・。
480Socket774 sage2002/05/25(土) 19:21 ID:???
>>479
ああなるほど。
専用プレーヤってのはFM音源をオペレータレベルで操作してるんだろうか。
そうだとしたらかなり興味ある。
481Socket774 sage2002/05/29(水) 02:36 ID:???
初歩的な質問で恐縮ですが
Digital−XGの音源を使ってMIDIを聞く場合
プレーヤーは何がよいでしょうか?
それとも音源がいっしょなら音質はプレーヤーには左右されないのでしょうか?

98使ってたときはDigital−XG付属のプレーヤーを使っていましたが
2000には対応していないようなので新しいものを探しています。
482Socket774 age2002/05/29(水) 02:49 ID:???
どうでもいいけどDigital-XGって貴重品なんですか?
483Socket774 sage2002/05/29(水) 02:50 ID:???
XGPlayer100
484Socket774 sage2002/05/29(水) 03:53 ID:???
Tmidi
485Socket774 sage2002/05/29(水) 07:21 ID:???
>それとも音源がいっしょなら音質はプレーヤーには左右されないのでしょうか

左右されるわけがない。
原理を考えてくらはい。
486Socket774 sage2002/05/29(水) 13:03 ID:???
>>485
(゚Д゚)ハァ?
tmidi等のエミュレーション機能って知ってますか?
487Socket774 sage2002/05/29(水) 13:15 ID:???
485じゃないがそれは特殊な例だろう
488Socket774 sage2002/05/29(水) 14:21 ID:???
>>485
(゚Д゚)ハァ?
プレーヤーによってmidiデータの微妙な解釈の違いがあるの知ってますか?
489Socket774 sage2002/05/29(水) 14:58 ID:???
必死だね。
490Socket774 sage2002/05/29(水) 15:59 ID:???
>>489
(゚Д゚)ハァ?
チミはもしかしてmci丸投げ系midiソフトを使っているのですか?
491Socket774 sage2002/05/29(水) 16:03 ID:???
必死だね。
492Socket774 sage2002/05/29(水) 18:24 ID:???
>>491
(゚Д゚)ハァ?
チミはもしかしてMediaplayerとかでmidiを再生してるのでしか?
493Socket774 sage2002/05/29(水) 18:36 ID:???
必死だね。
494Socket774 sage2002/05/29(水) 18:38 ID:???
>>493
(゚Д゚)ハァ?
チミはもしかしてW2K以降でWDMドライバ使うとDelayエフェクトが
明らかに実用的とは思えないおかしな挙動になる事に気づかないタイプですか?
495Socket774 sage2002/05/29(水) 19:11 ID:???
必死だね。
496Socket774 sage2002/05/29(水) 19:15 ID:???
>>494
(゚Д゚)ハァ?
チミはもしかしてW2K以降でWDMドライバ使うとDelayエフェクトが
明らかに実用的とは思えないおかしな挙動になる事でそれをYAMAHAが
解決できると思っても大間違いでNT系OS用のSYXG-*でも
同じ問題を抱えてるので直りそうにない事にさえも気づかないタイプですか?
497Socket774 sage2002/05/29(水) 19:16 ID:???
>>494>>495に修正。
498Socket774 2002/05/29(水) 19:53 ID:h/BRBoxx
いろんな失敗談ありがとう。たのしかったよ。
499Socket774 sage2002/05/29(水) 20:05 ID:???
香ばしくなってきたな
500Socket774 sage2002/05/29(水) 23:22 ID:???
>>499
(゚Д゚)ハァ?
チミはもしかして(略
501Socket774 sage2002/05/29(水) 23:56 ID:???
必死だね。
502Socket774 sage2002/05/30(木) 00:26 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
このスレは1人がやたらと頑張って落ちないように書きまくるのが掟ですか?
503Socket774 sage2002/05/30(木) 01:21 ID:???
ネタがないもんな・・・
504Socket774 sage2002/05/30(木) 01:35 ID:???
必死だね。
505Socket774 sage2002/05/30(木) 01:51 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
チミはもしかして16,32bit混在系WindowsでもWDMドライバ使っちゃうタイプですか?
506Socket774 sage2002/05/30(木) 02:19 ID:???
>>476
(゚Д゚)ハァ?
チミはもしかしてボクに、その「DS-XG FM MIDI」を使うための
レジストリのいぢり方を教えてくれますか?

…場に流された書き方でスンマソン(殴
検索してみたけど良く分からず…OSはWin98SEです。
507Socket774 sage2002/05/30(木) 05:14 ID:???
結局Winampマンセーということでよろしいですか?
508Socket774 sage2002/05/30(木) 07:20 ID:???
漏れはkbmediaplayer
最近はMIDI聞かないけど
509Socket774 sage2002/05/30(木) 11:11 ID:???
>>506
直接レジストリの値はわからないけど、YMF724ファンページに置いてある
7x4ユーティリティで「FMをロードする」設定すれば出てくるよ。
サイトが閉鎖される前に確保だ。
510Socket774 sage2002/05/30(木) 13:50 ID:???
>>507
Winampってmci丸投げとちゃうの?
511506 sage2002/05/30(木) 22:34 ID:???
>>509
(゚Д゚)ハァ?
チミはもしかして>>476氏じゃないかもしれないけど、
「7x4ユーティリティ」で出来たよドウモアソガトーTHX!

この音、音色、ナツカスイ…(T▽T)
PC98でゲームやってたころを思い出しまひた。
512Socket774 sage2002/05/30(木) 23:52 ID:???
>>511
(゚Д゚)ハァ?
チミはWin98SEだから>>474のプレイヤも使えると思うよ
513506 sage2002/05/31(金) 01:28 ID:???
>>512
(゚Д゚)ハァ?
チミはもしかして、じゃなくて、>>474のを使ってみたけど、
「Initialization Failed で Fatal Errorだよ〜ん」とか出て使えないっす(^_^;)
カードが悪いのかなあ…LabwayのX-WAVE5000なんですガ。
514(゚Д゚)ハァ? sage2002/05/31(金) 04:33 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
チミたちが盛り上がってるから>>474のやつ使って聞いてみた

たしかになつかすぃ
いいかんじ〜
515Socket774 sage2002/05/31(金) 05:14 ID:???
>>511
GM配列のFM音源部、ショボいけどあれはあれで好きだ。
ディスクステーションのゲームとかで鳴らすとよさげ。
516Socket774 sage2002/05/31(金) 05:15 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
チミたちの話聞いてたら漏れもやってみたくなったよ。
でもYMF実家に帰らないと無いよ(ToT)
すぐ出来ないと思うと却って聴きたくなる〜。
517Socket774 sage2002/05/31(金) 06:59 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
いつのまにかネタスレ化?
518Socket774 sage2002/05/31(金) 10:43 ID:???
>>516
(゚Д゚)ハァ?
Win2000で使えるFM音源プレイヤーを必死に探してたら
サンプルmp3発見しました。まだ聞けてない人もどうぞ。
ttp://www.kolumbus.fi/sami.wilenius/fmking.htm
ちなみに上のFM-Kingtracker 1.06はDOS用でWin2000では動かなかった。

しかしWin2000で動くプレイヤーはどうもなさそう・・・。
直接ハードを叩けなくなったからかな?
519Socket774 sage2002/05/31(金) 11:09 ID:???
>>518
(゚Д゚)ハァ?
チミはもしかしてすごくいい人だったりする。
ああ、懐かしいと言うかなんというか。
古臭いかもしれないけどショボくはない...いいよ...
520Socket774 sage2002/05/31(金) 19:56 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
121ware.comに新YMFドライバキタ━(゚∀゚)━ッ!!…と、思ったらAC-XG用…
なんでAC-XGドライバの方は更新が頻繁なんだよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!
521Socket774 sage2002/05/31(金) 23:34 ID:???
田舎なんで通販でしかパーツ買わないんだけど(地元PCショップ高すぎ)
たまたま覗いたらHOONTECHのDS-XGがサウンドカードコーナーの棚の
奥にひとつだけ放置されているのを発見。
即買いでした。田舎ばんざい!
522Socket774 sage2002/06/01(土) 01:15 ID:???
値段ガイクラカガ問題ダロ
タカケリャイミナシ
523 sage2002/06/01(土) 04:54 ID:???
>>520
AC-XGなら今でもOEMで採用しているところがあるから、そのせいでは。

524Socket774 sage2002/06/01(土) 05:05 ID:???
>>522
今Digital-XG買うといたらいくら位するのですか?
漏れは昔ドスパラで6980で買いました。
525521 sage2002/06/01(土) 12:17 ID:???
\5,000でした。
どうでしょうか?
526Socket774 sage2002/06/01(土) 12:54 ID:???
(゚д゚)ウマー だと思う
ちゃんと光入出力用のはついてきてるよね?
527521 sage2002/06/01(土) 17:41 ID:???
>>526
もちろんです。
箱が埃かぶっていましたが、中身はしっかりしてました。
528Socket774 sage2002/06/01(土) 22:14 ID:???
>>521
(゚Д゚)ハァ?
チミはもしかして、ラッキーじゃん!(羨 ホスィ・・・
で、使ってみた感想はどうよ?
529521 sage2002/06/02(日) 10:12 ID:???
>>528
音にうるさくない私でも違いがわかりました。
今はスピーカーを物色中です。
お薦めがあったらすれ違いだけど、こっそり教えてください。
530Socket774 sage2002/06/02(日) 10:34 ID:???
>>529
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011002/tdk.htm
イロモノに見えるが非常にバランスの良い演奏をする。

http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
これも結構いい音だった。

ご検討くだされ。
531Socket774 sage2002/06/02(日) 10:53 ID:???
仮に5000円で買えたとして
HOONTECHのDS-XGはWinXPで使い物になるのでしょうか?
532Socket774 sage2002/06/02(日) 11:15 ID:???
>531
ちゃんと対応ドライバ出てるし、大丈夫だと思うけど。
それに機能的には劣るかもしれないけど、標準のドライバあるでしょ。
もっとも、”使い物になる”というのを、どういう意味で言ってるかにもよるけどさ。
533Socket774 sage2002/06/02(日) 12:45 ID:???
>>529
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/BA6ECE00537E4BC54925690A001A21FC?OpenDocument
定番かと
534Socket774 sage2002/06/02(日) 13:33 ID:???
>>529
上のおすすめとは価格帯が異なってしまうけど、
実売5000円以下の割には結構いいよ。

http://europe.hercules.com/showpage.php?p=35&b=1
535Socket774 sage2002/06/02(日) 14:20 ID:???
>>530>>531>>534
色々とありがとうございます。
予算を考えると、今すぐ5.6千円以内で購入か、夏のボーナスで
新規にPC組むので、そのときに便乗で購入するかになると思います。

今までオンボード音源で3年以上過ごしてまして、つい2ヶ月前に
サウンドカードに興味をもち、サウンドカード博物館(その他定番サイト)から
YMF-7X4シリーズ友の会とHPを閲覧し、HOONTECHを買おうと思ったら、
売ってない・・・という状況でオークションを眺める日々の中、
買えたのでうれしいです。

ところで、私の購入したやつをよくよく見てみると、
SOUND TRACK YMF-754 DIGITAL-XG Gold となっているのですが、
もしかしてこれだと(゚д゚)ウマーじゃないというオチがついたりしますか?
536Socket774 sage2002/06/02(日) 21:06 ID:???
もしかして、YMF7x4搭載のサウンドカードって、なかなか手に入らないものなの?


つい最近Aopenの光入出力付を2000円で買えたのは、運がよかったのか?
537Socket774 sage2002/06/02(日) 21:11 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
538Socket774 sage2002/06/02(日) 21:12 ID:???
あおぺんはどこでも置いてるんじゃないか。
539Socket774 sage2002/06/02(日) 21:57 ID:???
珍しくはないが
2000円だったら俺も欲しいな。
540Socket774 sage2002/06/03(月) 18:19 ID:???
>>536
なにげにマルチポスト。珍しいアホ。死んでヨシ。
541536 sage2002/06/03(月) 20:50 ID:???
>>540
マルチポストしてないよぅ〜
って言うか、マルチポストするほどのことでもないと思うよ・・・
542Socket774 sage2002/06/03(月) 21:03 ID:???
まあ、大したことじゃないから気にすんなや。
それよりどこで買ったか教えてくれ。
新品ならかなり良い買い物だぞ。
543Socket774 sage2002/06/04(火) 21:58 ID:???
YMF724+win98で、音楽を聴きながらブラウザ使ってると、スクロールのときにフリーズする
なにか回避法ないかな?
ドライバがWDMでもDS-XGでもダメだ
544Socket774 sage2002/06/04(火) 22:14 ID:???
>>543
書き方からしてユーザーがダメな予感
545Socket774 sage2002/06/04(火) 23:29 ID:???
>>543
同じYMF724+Win98で、しかもPC本体はSOTECだけど
うちのはフリーズしないぞ。
よって漏れの勝ち。お前負け。

サウンドばかりでなくマウスのドライバも探してみれ
546Socket774 sage2002/06/04(火) 23:31 ID:???
>>543
(゚Д゚)ハァ?
フリーズなんてシネーヨ。
w98ならドライバはvxdがお勧め。
547Socket774 sage2002/06/05(水) 00:00 ID:???
>>543
(゚Д゚)ハァ?
チミはもしかしてもう少し環境を書いたほうがいいんじゃないか。
それだけだと何とも答えようがないのは上の人達をみてもわかるだろう。
548Socket774 sage2002/06/05(水) 00:50 ID:???
>>543-547
(゚Д゚)ハァ?
またこの流れかよ!
ワラタ
549Socket774 sage2002/06/05(水) 08:39 ID:???
>>543
(゚Д゚)ハァ?
IEのインターネットオプション/詳細設定で
「スムーズスクロール」を切ったら直ると思うよ
550Socket774 age2002/06/05(水) 11:07 ID:???
とりあえず(゚Д゚)ハァ?
551Socket774 sage2002/06/05(水) 19:37 ID:???
(;´Д`)ハァハァ
552SSC ◆USB2cBdA sage2002/06/05(水) 20:43 ID:???
>>543
(;´Д`)ハァハァ
VGA側も疑ってみたらいいと思うよ
553Socket774 sage2002/06/06(木) 01:41 ID:???
(゚д゚)ハァ?
とりあえず流行はハァじゃなくて(;´Д`)ハァハァになったのか?
554Socket774 sage2002/06/06(木) 08:34 ID:???
(;´Д`)ハァハァ
そりゃむりってもんさ
555Socket774 sage2002/06/06(木) 14:07 ID:???
>>543
(;´Д`)ハァハァ
もしかしてチミはもうフリーズの症状がおさまったのかな?
そうじゃないなら(゚Д゚)ハァ?の嵐を恐れずに詳しい環境とかを書いてみる!
556Socket774 sage2002/06/07(金) 05:34 ID:???
収まってない……
ちょっと2chに来てなかったのでこのスレをのぞけなかった

>>545
マウスのドライバ落としてきた
……効果なかった

>>546
過去ログ読んだらそういう記述があったので、現在vxd使用中

>>547
ハードは自作マシンで、ギガバイトのGA5-AXというマザーボード(AladinV)
K6-2 450 64MB
サウンドボード自体はバルクで買ってきたもの
別のPCIスロットに差し替えるとかも試してみた
うちにはYMF719チップのカードもあって、これを使ってもまったく同じ症状が出る

>>549
たしかにスムーズスクロールの処理は関係ありそうだ……
と試してみたけど、やはりフリーズした

>>552
FAQにもVGAとの絡みが書いてあったね……
ビデオカードはintel740、最新のドライバ使用中
マザーボードのAGPドライバも最新

フリーズの仕方としては、画面が固まって、操作ができなくなる(カーソールは動く)
その後も音楽は再生されている、で仕方なく再起動することに

以前からこの症状は出ていたんだけど、
最近、新しいHDDを買ってきて、OSのインストールからやり直しても、
まったく同じようにフリーズした

ブラウザはIE5.0+moon
エディタ(秀丸)なんかのスクロールでは問題なし
ゲームも問題なし

自分にできることはやったと思うので、メモリ増やしてwin2000にするか、
サウンドカード買い換えるかを考えているよ
557Socket774 sage2002/06/07(金) 05:34 ID:???
(;´Д`)ハァハァ
558Socket774 sage2002/06/07(金) 11:50 ID:???
>>556
(;´Д`)ハァハァ
本当にサウンドカードが原因か?
559Socket774 sage2002/06/07(金) 12:00 ID:???
一気に良スレになった気がする
560Socket774 sage2002/06/07(金) 12:00 ID:???
i740ってSuper7で大丈夫だったっけ?
561Socket774 sage2002/06/07(金) 14:43 ID:???
日本橋、ツートップにDigital-XGがあった。
\8000って…足元みやがって…。
562Socket774 sage2002/06/07(金) 18:02 ID:???
さんざん外出かもしれぬが。

光I/O無しのi-Phoneならまだどこかに残っているかも。
ちなみに、俺は3ヶ月ほど前にワクツーモールで買ったが、今は無いみたい・・・

余談ながら、この板ってWinよりLinuxで使う方がいい音するね。
最新ディストリならsndconfigで一発認識(゚д゚)ウマーだしね。
563Socket774 sage2002/06/07(金) 20:01 ID:???
その場合、MIDIはどうなるのですか。
564Socket774 sage2002/06/07(金) 21:36 ID:???
光I/O無しという事はコアキシャル入出力はあるのですか?
565Socket774 sage2002/06/07(金) 23:18 ID:???
Xwave Master という位置付けの怪しいボードを持っている。
光入出力があるのは有難いのだが、Line入力と Rear 出力が
兼用で切替えはソフトで行う必要があるようだ。

Linux + ALSA でライン入力を有効にしたいのだけど、誰か
うまくやっている人はいないかな?
566Socket774 sage2002/06/08(土) 00:04 ID:???
>>562
このカードに限らず、PC-UNIXで音が改善された経験はある。
気のせいなのかもしれないが。
567Socket774 sage2002/06/08(土) 00:30 ID:???
間違いなくプラシーボ効果だと思うけど。
568Socket774 sage2002/06/08(土) 00:33 ID:???
ドライバの資料が公開されてないからLinuxの方が音悪くなるんじゃないの?
569562 sage2002/06/08(土) 01:07 ID:???
まとめレス。

>>563
MIDIポートは付いているが?
そういう意味じゃなくて?


>>564
書き方が悪かった。
「XG DB I bracket」が付属していない。
が正解。
なので普通のサウソドカードと一緒でアナログ入出力のみ。

まあ俺はXG DB I bracketは不要だったんでこれを買ったんだけど。

まあ、どうしてもXG DB I bracket付きが欲しいのなら、
ttp://digitalaudio.co.kr/english/shopping/shopping.htm
で直に買うしかないのかな。


>>566-567
気のせいじゃないと思うが・・・
YMF+Linuxで音が鳴った事自体に感動しているぐらいなので、
(・∀・)スパシーボ!!
はあり得ないと自分では勝手に思っているんだけど。
・・・それがプラシーボ効果なのかな?(w

何はともあれ他にも試した事のある人のレポきぼん。


>>568
いや、仕様が公開されたというのをどこかで見たような記憶が。
でもソースが全く不明なので信憑性は禿しく低い。
570Socket774 sage2002/06/08(土) 01:47 ID:???
http://www.alsa-project.org/alsa/ftp/manuals/yamaha/ymf724.pdf
現時点で公開されてなきゃ、ドライバの作りようがないと思うんだけど。
以前公開を渋っていたという話は聞いたことがある。

http://www.alsa-project.org/~goemon/

ところで、ymf724 fan pageとうとう閉じました?
571Socket774 sage2002/06/08(土) 01:52 ID:???
>569
FreeBSDで使ってたけど、とくに音の良し悪しは感じなかったなぁ
572Socket774 sage2002/06/09(日) 01:25 ID:???
DIGTAL-XGって、音がいいとか言われてるけど
他のYMF744系カードと設計とかが違うのかな?
自分はコアキシャルで出してD/Aコンバータで再生してるんだけど、
これだと各カードでの違いがあまりないような気が・・・
573Socket774 sage2002/06/09(日) 01:49 ID:???
そりゃそーだ。
574N.Shim@ sage2002/06/09(日) 05:26 ID:???
他の板は見てるんですけど、(b-mobileスレとか)ここは初めてです。
YMF724 FAN PAGE ミラーの管理人です。ども。
>>570
Vivasさんからメール貰ってないので多分まだ閉鎖じゃないです。
ymf724.ipconfig.net は以前からDNS引けなくなったり、サーバが
死んだりするので、今はそういう状態なんじゃないかと。
575Socket774 2002/06/09(日) 20:52 ID:8fRFeUBU
DIGITAL-XG、中古バルク(取り説&ドライバCD付)で3,980でハケーン!
即ゲットしてしまいますた。
576Socket774 sage2002/06/09(日) 20:53 ID:???
中古怖い。改造失敗してたり…
577Socket774 sage2002/06/09(日) 20:54 ID:???
端子に何か変なものが詰まってたり…
578Socket774 sage2002/06/09(日) 21:03 ID:???
(;´Д`)ハァハァした後が残ってたり・・・・・
579Socket774 sage2002/06/09(日) 21:15 ID:???
前使用者がYMFチップにナニをこすりつけて(;´Д`)ハァハァ…
580Socket774 sage2002/06/09(日) 21:30 ID:???
YMFチップで(;´Д`)ハァハァしてるサイトを検索
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&q=YMF+%83%60%83b%83v+%CA%A7%CA%A7&lr=lang_ja
581Socket774 sage2002/06/09(日) 21:50 ID:???
(;´Д`)ハァハァ中すみません。
CD-DA使用のソフトでゲーム中に音楽が再生されません。
CDプレイヤーでは再生できますし、ドライブのホン端子からも聞こえます
環境はWin2000で板はASUSのCUSL2-C、
カードはXwave6000 R1B LN21の同型と思われます。
ドライバはWDMですinfは…失念してしまいました。
どうか助言をお願いします。
582Socket774 sage2002/06/09(日) 22:01 ID:???
>581
ドライブのプロパティでデジタル再生を使用にチェックが入ってるとかじゃないの?
多分トンチンカンな答えだと思うので、他の人フォロー(;´Д`)ハァハァ。
583Socket774 sage2002/06/09(日) 22:04 ID:???
CDドライブとサウンドカードをケーブルで繋いでないだけとか。
584581 sage2002/06/09(日) 22:23 ID:???
仮想ドライブにマウント後、デジタル再生にチェックを入れると再生できました。
恐らく実ドライブの接続に問題が在るかと。
S/PDIFの内部接続端子なんですが、ボロボロになってて印字が良く見えないんですが
|[||]| ←この接続で正しいのでしょうか?
  |
585Socket774 sage2002/06/09(日) 23:15 ID:???
何だコレ。
ボンバーマソの顔?
586Socket774 sage2002/06/10(月) 02:25 ID:???
そうだ。
587N.Shim@ sage2002/06/11(火) 00:21 ID:???
>>581
以下の点について書いてください。でないと回答できません。
・CD-ROMドライブの型番
 →ドライブによっては端子があってもS/PDIFは使えない。
  (端子があるだけでドライブ内部で結線されてない事例あり)
・DS-XGオーディオミキサにDigitalInが表示されているかどうか。
・DigitalInが表示されているなら、ボリューム最大か&ミュート
 してないか。
・S/PDIFの端子の並びとケーブルの端子位置も合っているか。
 →カードとケーブルの組み合わせによっては、ケーブルの端子を
  並べ替えしないと合わない可能性がある。

カードのシルク印刷が見えないと言う前に、額田さんのサウンドカード
博物館などで本来シルク印刷がどうなってるのか確認してください。
588Socket774 sage2002/06/11(火) 07:04 ID:???
いつのまにか出張所に(w
589Socket774 sage2002/06/11(火) 18:21 ID:???
>>587
おお、こんなところに・・・
inf使わせていただいております。
S/PDIF接続でCDのダイレクト出力が出来ずに困ってたので大助かりでした。
その節はどうもありがとうございました。
590Socket774 sage2002/06/11(火) 23:31 ID:???
windowsとPC-UNIX環境とでmixerの最大音量が違うから、音質が変わって聞こえるのかもしれない。
591Socket774 sage2002/06/12(水) 02:11 ID:???
>>590
OSが持っているミキサーの精度の違いもあるかもしれない。
592Socket774 sage2002/06/12(水) 03:04 ID:???
>>589
お役に立てたようでヨカッタです。
最近は新しいWDMドライバがどっからも出ないので寂しい限り。

>>588
まぁまぁ。
たまには本家にもドウゾ。
593Socket774 2002/06/12(水) 19:27 ID:rMtqhC80
PC初心者板で質問したところ、こちらを紹介していただきました。
以下、初心者板のコピペです。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ嬉しいです。

----------------------------------------
すみません、質問です。
うちのPCは組み立てモノなんですが、パーティション分けしてOSをそれぞれの
パーティションに入れてます。
使ってるOSはWin98とWin2kProfessionalです。

で、本題なのですが、MIDIファイルを再生した際、Win98では正常に再生される
のですが、Win2kでは再生途中で音が狂いはじめ、最終的にフリーズしてしまっ
たり、強制リセットされたりしてしまいます。
もしお分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。
---------------------------------------

カードはX-wave6000ですので、チップは確かYAMAHAのYMF744かYMF754だと思います。
使用しているドライバはwww.yamaha.comでDLしたWDMドライバです。
再生ソフトはメディアプレーヤ、Winamp、Real、T-MIDIですが、全て固まりました。
一応、スレをパート1から流して読みましたが、関連のレスが見当たらなかったので
書き込ませて頂きました。

ガイシュツでしたら大変申し訳ありません。
594Socket774 sage2002/06/12(水) 23:38 ID:???
>>593
まずあなたにはwin2kは向いてないと思います。
win2kは諦めて下さい。
過去スレにて腐るほどガイシュツです。
595Socket774 sage2002/06/13(木) 04:49 ID:???
WDM drivers don't contain Soundius XG synthesizer,
have scratches and distortion and increased effects levels,
so XG MIDI files cannot be played correctly.

WDMドライバーはSoundius XGシンセサイザーを含んでおらず、
引っ掻き音を発する、音がひずむ、エフェクトが異常に強くかかりすぎる、
したがって、XG MIDIファイルは正しく再生できません。

ということで何とかW2Kでvxd使う方法無いものですかね。
596Socket774 sage2002/06/13(木) 04:55 ID:???
We recommend use 4.07.1040 or 4.06.2004...2008 versions on Windows 9x.
These versions have the best XG MIDI quality.
Any newest versions (and WDM too) are 'injured' by Yamaha.

我々はWindows 9x上で4.07.1040あるいは4.06.2004〜2008で使用を勧める。
これらのバージョンは最も良い XG MIDI 品質を持っている。
他の新しいバージョン全てが(WDMも含む)Yamahaによって「傷つけられている」。
597Socket774 sage2002/06/13(木) 04:58 ID:???
転載元
http://www.atrise.com/trancein/power-ymf/req.html
598Socket774 sage2002/06/13(木) 06:39 ID:???
>593
WDMドライバは、Labwayとかからバージョン5245のやつをDLして使へ
それでもダメなら諦めてWindowsXPに移行汁
それがいやならXG音源は諦めてWindows標準のドライバ
599Socket774 sage2002/06/13(木) 09:36 ID:???
>>595
>ということで何とかW2Kでvxd使う方法無いものですかね。

馬鹿か。WDMドライバの意味調べて出直して来い。
600 sage2002/06/13(木) 15:49 ID:???
>>599
使えないことが分かってる上で
「何とか〜使う方法無いものですかね」と
書いたのではないかと思われ。
601Socket774 sage2002/06/13(木) 15:54 ID:???
>>599
日本語勉強すれ。
602Socket774 sage2002/06/13(木) 21:41 ID:???

SBのAudigy Digital AudioとLive! 5.1 Digital Audioのどちらかに
しようと思ってるんだけど、同じ価格ならどっちの方がいいですかね?
603Socket774 sage2002/06/13(木) 21:43 ID:???
誤爆だよね…
604Socket774 sage2002/06/13(木) 22:23 ID:???
>>602
ヲマエにはSB16で十分かと。
605Socket774 sage2002/06/13(木) 22:27 ID:???
ヤマハDS-XG設定のデジタル出力が再起動をするたびに
ON(デジタルソースのみ)に戻ってしまうのですが、
ON(すべて)に固定する事はできないのでしょうか?
WinMeでvxdドライバにて使用しています。
606Socket774 sage2002/06/13(木) 23:18 ID:???
>605
レジストリいじって”SPDIFModeDefault”(うろ覚え)キーの値を変更汁
これってvivasたんのユーティリティでいじれたっけ?
607Socket774 sage2002/06/14(金) 00:26 ID:???
YMF7x4ユーティリティに設定項目があった気がするが
手元に無いので確かめられんスマソ。
608605 sage2002/06/14(金) 01:06 ID:???
レジストリのSpdifModeDefaultの値を変えることにより解決しました。
どうもありがとうございました。
609Socket774 sage2002/06/16(日) 15:59 ID:???
YAMAHA 5244 No.338 ぽっぴぃ dsxgxp.exe
HOONTECH 5244 No.471 Ampo、syng wdm754_5244.zip
wdm744_5244.zip
AOpen 5244 No.431 通りすがり wxp5244.exe
HITACHI 5245 No.484 Poppy a5ymf010.exe
Labway 5245 No.492 No.484 Poppy Ymf_754/wi5245l5.exe
HOONTECH 5245 No.507 No.484 Poppy Dw5245.exe

えーとグーグルキャッシュを見てるんだけど
ymf utilitiesってのはもうDLできないんですか?
610Socket774 sage2002/06/16(日) 16:01 ID:???
スマソ、DLできますた
611Socket774 sage2002/06/16(日) 16:03 ID:???
4.06.2008(vxd)ドライバってどっかに落ちてないですかね?
ログ読む限りでは一番音がいいらしいので。
612Socket774 sage2002/06/16(日) 16:07 ID:???
Power YMF 2.0.0 の正式版がでてまっせ。
613Socket774 sage2002/06/16(日) 22:03 ID:???
既出?
http://scargo.com/nshim/ymf/
614Socket774 sage2002/06/16(日) 23:15 ID:???
>>613
Thx.
615Socket774 age2002/06/18(火) 04:57 ID:???
脂age
616Socket774 sage2002/06/18(火) 23:54 ID:???
なんかDigital-XGがあちこちで売ってるぞ。
617Socket774 sage2002/06/19(水) 01:05 ID:???
あれだろ、在庫処分。
新しいヤマハチップ出るから。

とか言ってみるテスト。
618Socket774 sage2002/06/19(水) 03:22 ID:???
それなら在庫処分も喜べるのだが・・・
619Socket774 sage2002/06/19(水) 07:22 ID:???
確か、苦労人志向のページでYMF754チップを使った
チャンポンカードを製作したらどうかという書き込みがあったとき、
ヤマハからYMF754チップを注文する場合、チップの注文は万単位(?)でしか
受け付けてくれないから商品をさばくのが難しい、とかいう返答があった覚えがある・・・。

Digital-XGがそれなりに評判があり売れているもんだから、
Hontechが調子にのって、再度、チップを受注して製造したもんだから、
カードがあちこちで溢れているのではないカナ、と勝手に妄想する。
620Socket774 sage2002/06/19(水) 07:58 ID:???
 その調子で、オリジナルドライバを開発してWDMのバグFix&ハードウェア
バッファのサポートをしてくれたらいいのにな〜。
621Socket774 sage2002/06/19(水) 13:20 ID:???
>>616
どこに?
622Socket774 age2002/06/19(水) 23:17 ID:???
まじ音が小さいのでDVDとかみるときヤヴァヤヴァ。。。
623Socket774 2002/06/20(木) 01:24 ID:8+ENNfJR
過去ログを一通り読んでみましたが、
YMF-7x4系のカードは、良いドライバがリリースされてないために
WinXPではまともに動かない、ということでよろしいのでしょうか?
624Socket774 sage2002/06/20(木) 01:44 ID:???
HIFIモードってどうなんだろう?
違いがわからん
625Socket774 sage2002/06/20(木) 02:30 ID:???
>>623
MIDI以外はまともに動く。
MIDIはエフェクトかかりすぎ問題のためまともに聞けない。
626Socket774 sage2002/06/20(木) 02:32 ID:???
YMFでMIDIが駄目というのは残酷な・・・
ドライバ作る気ないんだろうか。
627Socket774 sage2002/06/20(木) 03:29 ID:???
>>626
無いんじゃない。W2KもXPもWDM系は全部駄目駄目だから。
628Socket774 sage2002/06/20(木) 18:12 ID:???
>>625
MIDIだけじゃないよ・・・
sensauraが使えなくなってるから、ゲームで3Dサウンドが無効。
629Socket774 ha2002/06/22(土) 15:13 ID:???
ちょっと質問させて。
以前me→xpにするときオンボードのサウンドがマズーだったのでAopenのAW744Pro2を購入。
無事搭載された。で、普通に音の出る幸せな生活を送っていたのだが
ある日HDDから異音。泣く泣く交換した。
で、まずmeからインストール。サウンドも聞こえる。
しかしXPにアップグレードしたら音が聞こえない。
me→xpの時に物理的な変更は一切なし。ドライバもアップデートした。
これ以外に聞こえない原因があるとしたら何がある?
630Socket774 sage2002/06/22(土) 17:06 ID:???
なんでMeを入れてからXPをインストールする必要がある?
631629 ha2002/06/22(土) 17:20 ID:???
>>630
LANカードのドライバがMeしかなかったから。
一度Meでネット接続して、XPのドライバを落としてきた。
それからXPをインストールしたので。

今思えばMe消してからXP入れればよかった。
632Socket774 sage2002/06/22(土) 18:34 ID:???
>>729
AW744Pro2、前XPをクリーンインストして同じようなことになった。
カードは認識はされるが音が一切鳴らない現象。

ちなみに私は3回ほどドライバの最インストを繰り返していたら
音が鳴った。カードが悪いのかAopenがタコなのか(;´Д`)
633Socket774 sage2002/06/22(土) 19:43 ID:???
ドライバというよりインストーラがアレですので
他メーカのドライバ入れると幸せになれます(ドライバ自体はほぼ同一)

YMF-7X4シリーズ友の会 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012741677/
こことか参考にすると良い感じです。
634Socket774 sage2002/06/22(土) 19:44 ID:???
>633
前半はわかるが・・・
635629 sage2002/06/22(土) 19:51 ID:???
>>632
4度目で音が出るようになりました!
何でだろー、不思議だ…。

>>633
インストーラーがアレでしたか…以後気をつけます。
636Socket774 sage2002/06/22(土) 23:37 ID:???
>>633-634
ワラタ
637Socket774 sage2002/06/23(日) 01:27 ID:???
そんなにWDMひどいのか?
今度Win2kにしようと思ってたんだけど、鬱だ・・・
638Socket774 sage2002/06/23(日) 10:00 ID:???
MIDI聞かない・DirectSound使わないなら大丈夫です。
639Socket774 sage2002/06/23(日) 12:58 ID:???
各メーカの5245WDMドライバーを
N.Shim@さんのinf置き換えでも不具合あるんですか?
640Socket774 sage2002/06/23(日) 13:13 ID:???
>>639
MIDI聞かない・DirectSound使わないなら大丈夫です。
641Socket774 sage2002/06/23(日) 13:15 ID:???
vxdでのmidiは4.06.2008どっかで探してくればいいけど、
WDMでのmidiは絶望的。
あと、WDMだと確かDirectSoundのハードウェアバッファが使えない。
642Socket774 sage2002/06/23(日) 15:59 ID:???
637です。レスありがd。
MIDI聞くのが大好きなんだYO! YMFでMIDIが使えないなんて痛すぎる。
いい評判あまり聞かないけど、Live!の方がまだいいのかな(鬱)
643Socket774 sage2002/06/23(日) 17:08 ID:???
いや、Live買うくらいなら
サンタかアコエジにしてS-YXG使う方がいいと思う。
YAMAHAがもう一度やる気出してくれれば一番いいんだけどね・・・・
644Socket774 sage2002/06/23(日) 17:35 ID:???
S-YXGもNT系OS版は同じ問題(エフェクト以上に強すぎて聞いてらんない問題)抱えてて
使い物にならないよ。
まともにMIDIを聞きたければ
MU100の中古やらSC-88Proの中古やらを買いなさいってこった。
(金が有れば最新機種の新品でもいいが)
645Socket774 sage2002/06/23(日) 20:56 ID:???
【SantaCruz】 CirrusLogic系総合スレ 【GTXP】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021479402/
このスレにNT対応版S-YXGつきカードについて書きこみがあったはず。
646Socket774 sage2002/06/23(日) 21:01 ID:???
だからNT対応版S-YXGがエフェクト問題抱えてるんだってば。
647Socket774 sage2002/06/23(日) 23:02 ID:???
ううむぅ。。WDMでMIDI絶望だなて(;´Д`)
んじゃYMFユーザーは2kやらXPではMIDIをどうやって聞いてるんでしょうか?

今Live使ってるけどYMF使ってた頃のXG音源のMIDIが好きだったんだよね。
SFでXGっぽいの探したほうがいいのか。
手持ちの古いYMF刺そうと思ってたんだけどね。。

648Socket774 sage2002/06/23(日) 23:48 ID:???
>647
漏れが細かいこと気にしないからかもしれんが、普通にWin2KでMIDI聞いてるYO?
とりあえず自分の耳で確認したら?
649Socket774 sage2002/06/24(月) 02:32 ID:???
漏れもYMFユーザーだが、Liveはどこが悪いの?
付属のソフトが重いとか、レガシーがぶつかるとかって聞くけど、音も最悪?
サウンドカード博物館によれば、雑音が入らない型番もあるらしいけど。
すれ違いになったらスマソ。
650Socket774 sage2002/06/24(月) 09:18 ID:???
スレ違いなので、専用スレでどうぞ。
651Socket774 sage2002/06/24(月) 12:35 ID:???
>>647
XGのMIDIなら問題なさげ。
GSのMIDIの場合のみ、エフェクトがおかしい。
俺の耳がおかしいだけかもし煉瓦。
652Socket774 sage2002/06/24(月) 19:28 ID:???
>647
ディレイエフェクトの掛かりがおかしいだけ。
ディレイ使ってないデータは普通に聴ける。
653Socket774 sage2002/06/24(月) 19:44 ID:???
TranceInがドライバ書いてくれないかなー
654Socket774 sage2002/06/24(月) 21:45 ID:???
>>651
そのXGのデータが偶然Delay使ってなかっただけかと思われ。
XGでもDelay使ってたら無理。
655Socket774 sage2002/06/24(月) 21:51 ID:???
NRPNのVibrateDelayを使ってるMIDI(XGでもGSでも)
VariationでDelay系使ってるMIDI(XGでもGSでも)
この2つはWDM+YMF7x4及びNT系用SYXGでは聞けないMIDIになる。
656Socket774 sage2002/06/24(月) 22:49 ID:???
Waveforce192XGなんだけど、
端子部側から、MIDI/ジョイスティック、音声出力、ヘッドホン端子、ライン入力、マイク
でいいの?
真ん中の穴にイヤホンを指したら雑音が全く入らなくていい感じ。
657 sage2002/06/25(火) 01:36 ID:???
>>656
サウンドカード博物館に逝ってみれ。
ttp://boat.zero.ad.jp/~zaw09160/
658Socket774 2002/06/25(火) 09:23 ID:b+/KYsU1
>>657
サンクス。
マニュアルとか捨てちゃったもんで。
659Socket774 2002/06/27(木) 12:08 ID:Mgxe62uT
>>658
ttp://www.yamaha.com/ycaservice/pdf/659.pdf
660Socket774 sage2002/06/27(木) 18:52 ID:???
(・∀・)イイ!
661Socket774 sage2002/06/28(金) 04:38 ID:???
レス番とファイル名が同じ?
662Socket774 sage2002/06/28(金) 13:40 ID:???
>>659
凄い偶然だ…
663. sage2002/06/28(金) 22:54 ID:???
Xwave6000 です。これって744? 754?

もう、だうでもいいかも…
664Socket774 sage2002/06/28(金) 22:57 ID:???
確かどっちもあるはず。
パッケージからは見分けがつかなかったような・・・
チップ見て確かめるか、気にしないかだ。
665Socket774 sage2002/06/29(土) 04:57 ID:???
AOpenのAW744Pro、Win2Kを再インストして最新ドライバを入れたら
MIDIの過剰ディレイが直った。

と思ったらエフェクト自体を無効にしているだけだった罠(;´Д`)
666656 2002/06/29(土) 12:19 ID:q7dMLzpf
ありがとう。
みんないい人だ・・・。
667Socket774 sage2002/06/29(土) 17:32 ID:???
>>664
あれ?箱にあるシールで見分けつくようなことかいてあった気が
したんだけど?
S-YXGのバージョン違いのことだっけ?
識者フォロー頼みますん。
668Socket774 sage2002/06/29(土) 17:33 ID:???
DS-XG NT用ドライバの DS-XG設定で、バリエーションエフェクトを
切ってしまうとディレイっつーか、バリエーションFXそのものを
切り捨てられる。XGネイティブな曲鳴らさないのであればこれで
いいと思う。

#ちなみにYMFではTG300Bモード(GS互換モード)でディレイ
有効になったっけ? MU2000ではディレイ無視されるんだが。
669Socket774 sage2002/06/29(土) 18:18 ID:???
>>668
有効になるが…
670Socket774 sage2002/06/29(土) 20:24 ID:???
>>669
回答thx。もう一回確認してみる。
671Socket774 sage2002/06/29(土) 20:57 ID:???
670です。
自分でテストパターン作って試してみたら、
TG300Bモードでもディレイ生きてました ^^;)
でもDelay LCR相当のディレイ固定ですな。
GSだから、Panning Delayか。

数あるサウンドカードチップの中でも
GS/XG問わずNRPNやエフェクト受け取ってくれるのは
YMFだけだと思う。ゆえにこの深すぎディレイは
かなり残念。
672Socket774 sage2002/06/30(日) 13:08 ID:???
XWave Masterを購入して1年ほどになります。

最近OS再インスコしてからWebブラウジングとかしてるだけで
wdmaud.sys(だったか?)が逝ってWin2000がブルースクリーンに…

labwayのサイト逝ってみたが、該当ドライバ無しだったので
YAMAHAのリファレンスドライバ使ってたのが悪いんだとは思うが…

そこで、このスレで知ったサウンドカード博物館で
http://widenet.dip.jp:2002/honkan/xw600r13.htm
が該当だと知って、早速labwayのサイトから6000用ドライバを落とした物の、
何度ダウソし直しても、ファイルが破損してる模様(;´Д`)

さて、どうしたものか…
673Socket774 sage2002/06/30(日) 14:36 ID:???
>672
HOONTECHあたりからVer.5245ドライバをダウンロード
674N.Shim@ sage2002/07/01(月) 02:29 ID:???
>>672
WDMドライバの2228辺りはWindows2000サービスパック2では
書かれているような症状が発生します。

5244以降でサービスパック2との組み合わせならOKです。
675Socket774 2002/07/01(月) 11:33 ID:0vrtWCZS
age
676Socket774 age2002/07/01(月) 13:01 ID:???
YMF系ってサウンドフォント換えられないの?
むりやりでもいいので換えたいのですが。
677Socket774 age2002/07/01(月) 13:02 ID:???
ぽうぇrymf
678672 sage2002/07/01(月) 13:18 ID:???
お礼レス遅れてスマソです。

>>673
サンクスコ、けど
http://www.hoontech.com/english/download/soundcards.html#xg
にはRev.5244 までしか無いみたいなので、
とりあえずシステムから今のドライハ消して、これ入れて様子見てみます。

>>674
なるほど(;´Д`)
ドライバのバージョンが古かったのか… サンクスコ。
W2kは当然SP2、それ以降のパッチ類も当ててますです。
679Socket774 sage2002/07/01(月) 13:26 ID:???
>>678
http://www.ask-corp.co.jp/support/labway/
これを使うと良いだろう。
680Socket774 2002/07/01(月) 15:01 ID:5ZdvR4kC
>>676
いわゆるサウンドフォントは使えません。
似たようなもの(なのか?)ならあるけど。

Power YMF
ttp://www.atrise.com/trancein/index.html
解説
http://scargo.com/nshim/ymf/

>>677
それじゃ分からんて(w
681Socket774 sage2002/07/01(月) 20:19 ID:???
5244でも特定のMIDIエクスクルーシブでブルーバックドン!
っていうバグ残ってなかったっけ?
682Socket774 2002/07/01(月) 22:37 ID:h4KB45aQ
質問
Mintonの744のカードなんですけど

ヤマハDX-XG設定で
擬似4チャンネルって奴にチェックして
REAR-OUTにイヤホンを挿して普通に音声が聞ける
状態なんだけれども
TVチューナーの音が拾えてません
チューナーはLeadtekのbt878カードで
チューナーからサウンドカードのLINE-INにプラグを挿してます
LINE-INの音はREAR-OUTには拾えないんでしょうか?

勿論FRONT-OUTに挿すとチューナーの音は拾えます
683Socket774 sage2002/07/01(月) 22:46 ID:???
>>682
どうしてもLine使わないとダメ?
AUXとか使ってみたら?
684682 sage2002/07/01(月) 22:56 ID:???
>>683
ありがとうございます
AUXコネクタはチューナーに有るのかなぁ?
ちょっと調べてみます
685Socket774 sage2002/07/01(月) 23:00 ID:???
でかいヒートシンクのついたYMFだな(w
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20743005

>>684
ビデオキャプチャカードの内部出力から、サウンドカードのAUX INに接続してみるべし。
686Socket774 2002/07/01(月) 23:40 ID:HTqfzEZ7
HOONTECHのDEGITAL−XGを買ってきて、さっき取り付けてみたんですけど
動かないです・・・メーカーサイトから最新ドライバと思われるWDM754_5244をDL
してきて解凍したところSETUP.EXEがあったのでそれをダブルクリックしました。
その後再起動を促すメッセージが出たので再起動をしたところデバイスの自体は
認識されているのですが音が出ない状態です。デバイスマネージャには「このデバイスを
開始できません。コード10」というメッセージがでてます。OSはWIN2000SP2です。
687Socket774 sage2002/07/02(火) 00:17 ID:???
>>686
もう一度セットアッププログラムを実行すれば再起動後音が鳴るようになります。
あと、Win2000SP2で使うならWDM5245を使った方がいいよ。
688682 2002/07/02(火) 00:51 ID:NPpX03qK
うがー
チューナーカードのWinFastTV2000にそれらしきコネクタが
見つかりません
ひょっとして外側のミニプラグから変換コネクタでも
使って内側のAUXに繋ぐ、なわきゃないよな…(泣

さらに
Minton410Dなんですけど
AUX-INのコネクタが独特のような…
持ってるケーブルが挿せないYO!
CD-INでもいいのかなぁ???
http://widenet.dip.jp:2002/honkan/pic/sp410d_a.jpg
689682 sage2002/07/02(火) 01:03 ID:???
それなりについてるチューナーカードも有るんですね…
http://www.vwalker.com/vmag/review/deskpc/2028/sub_large/4.jpg
690Socket774 sage2002/07/02(火) 01:09 ID:???
>>688
チューナーカード内部にそれらしきコネクタ、ありませんか?
説明書とかにも載ってません?

外部から内部のAUXにつなぐってことはありません。

あと、あのAUXの形状のオーディオケーブルは市販されてます。
ただし、あまり見かけない特殊形状のため、秋葉原とか日本橋に逝かないと売ってないかも。

別にCD-INにつないでくれてもかまいません。
ただし、その場合はCDドライブからCD-INにつなげなくなりますけど。
691682 sage2002/07/02(火) 14:47 ID:???
>>690
あんがとー
でもコネクタは無いみたいだわ
それらしい基盤の配線もわからん私にはお手上げだ
692Socket774 2002/07/02(火) 17:56 ID:sSBXtoNL
>>691

 仮に配線を辿ってAUXに繋いだとしても、Winfast TV 2000XPの付属ソフトは
ボリュームコントロールがミキサーのLINE INのみに効く仕様らしい。
 つーわけで、諦めるのが吉。

↓ ネタ元レビュー記事
ttp://aphrodite.tweakers.net/nieuws/21335
693Socket774 sage2002/07/02(火) 20:21 ID:???
>>672
>>686
ジャーマンに 5245有るぞ。

http://www.hoontech.de/
694691 sage2002/07/02(火) 23:09 ID:???
>>692
なるほど。ま、チューナーかサウンドカード換えるか
未定、つーかこのまま、だけどチューナー換えるときには
注意します。

the card is connected to the GTXP's AUX input,
yet for some reason the TV card's volume control will only affect
the Line-In volume slider, and not the AUX one
695Socket774 02002/07/03(水) 14:10 ID:???
win2kでドライバーが入らないんですけど、なんで?
チップはYMF740Cってのが載ってるわけわからんボードで、Win98の時はちゃんとドライバー入ったんだが、、。

ヤマハから落としたwin2k用ドライバーをクリックしてインスコ、んで再起動。
新しいデバイスがみつかったとか出るんだが「ドライバーがない」といわれてしまいます。
ヤマハのドライバーフォルダとかのinfファイルを指定しても「ドライバー情報がない」とか出ます。

なんかやり方がまちがっているのかな、、おしえてください頼む。
696Socket774 sage2002/07/03(水) 14:18 ID:???
SBはドライバが糞とのことでAOPENのYMF744チップのやつ(デジタルアウト付き)
を3980円で買ったのだけど、EAX機能はないみたいだ。
別に気にしていなかったのだが、人によっては
「いまどきサウンドカード買ってEAX無しなんてバカだ。」といわれた。
そんなにEAX機能は重要なのかな?
697Socket774 sage2002/07/03(水) 14:19 ID:???
>>695
窓の手で起動時Tempファイル削除してません?
698695 02002/07/03(水) 14:58 ID:???
>>697
レスどうも。削除してないよ。窓の手使ってないし。
699Socket774 sage2002/07/03(水) 15:06 ID:???
Hoontechの半額にもかかわらず、
YMFカードとしてはHoonTechに迫る音質とどっかの評価サイトに書いてあったので
SP410D使ってるものなのですが、
SP410DのYMF754版のSP420Dって出てないんですか?
見かけた事無いんですけど。
700Socket774 sage2002/07/03(水) 20:33 ID:???
>699
それらは確かLabwayのOEMでしょ?
Labwayのじゃだめなん?
701Socket774 sage2002/07/03(水) 20:48 ID:???
>>700
SP410DはOEMじゃないと思うのですが、
http://widenet.dip.jp:2002/honkan/sp410d_a.htm
SP420DはOEMだと思うので、
SP410Dを使い続けるのがお勧めです。
702Socket774 sage2002/07/04(木) 02:15 ID:???
>>699
YMF744と同サイズのYMF754-Vの載ったカードを根性で探してきて
チップを410Dに移植してみるとか。
703Socket774 2002/07/04(木) 13:20 ID:3CaikJHp
なぜ独自コネクターなんぞ使うのか小一時間問い詰めたい
704素人です 2002/07/04(木) 22:17 ID:UVTUC7ya
現在AopenのYMF744のカード使ってるんですが、ドライバは5245がいいと書いてありました
調べてみると5245はYMF754のドライバのようですが、これでいいのでしょうか?
ドライバは上のほうにあったhoontechのサイトから落としたものを入れてみました
また、カスタムinfなんですが、ドライバインストールするときにはじめからのものと入れ替えてインストーラを実行したのですが
このやり方でいいのでしょうか?コントロールパネルには設定項目が増えていました。

5244使ってたのですが青画面が頻繁に出てしまいます。5245にしてからはまだ出てませんが心配です。
705Socket774 sage2002/07/04(木) 22:19 ID:???
問題なし。
なんか問題起こったら
その時考えよう。
706Socket774 2002/07/04(木) 22:22 ID:UVTUC7ya
ありがとうございます。
そうですね。問題あったらそのとき考えます。
トラブルでOS再インストールに慣れてしまった自分が怖い...
707Socket774 sage2002/07/04(木) 22:45 ID:???
それならもはや素人ではないと思われ。
青ペンはタスクトレイ常駐がうざいので
それで正解でしょう。
708Socket774 sage2002/07/04(木) 23:00 ID:???
>>705の考え方は漢だと思う。
そして、その>>705の回答に素直に納得している>>706はもっと漢だと思う。
709Socket774 2002/07/05(金) 05:12 ID:nI/IYzkZ
この掲示板を見て、未使用のまま押入の中にしまい込んでいた
YMF745(玄人製)を使う決心がついた。
とりあえずHoontechから5245WDMを拾ってきて入れたんだけど、
ボリュームコントロールの音量調整ができないでやんの・・・・
音量を変更するときはWAVEやCDの音量を直接いじらないと変えられない。
前はLive5.1使っててこんなことなかったんだけど、これって仕様なのでしょうか?
Liveも糞だがYMFもなかなかのじゃじゃ馬で困ってしまうよ。
みなさま解決策お願いします。
710706 sage2002/07/05(金) 05:14 ID:???
そ、それは喜んでいいのかい?
711Socket774 2002/07/05(金) 05:46 ID:???
>>710(706)

その他に「泣く」「喚く」「鬱」がありますが
素直に喜んでしまった方が潔くて良いと思います。
712Socket774  2002/07/05(金) 11:25 ID:???
>>709
あらゆる環境でほとんど問題を起こさずに使えるのはVibraぐらいのもん
だろうな。性能度外視でな。
713Socket774 sage2002/07/05(金) 14:16 ID:???
>>709
デジタル出力でボリュームコントロールの音量調整が利かないのは仕様
714Socket774 sage2002/07/06(土) 03:19 ID:???
>>713

そうなの?
デジタル出力出来ないんじゃあなあ・・・・
せっかくLiveに見切りを付けるつもりだったのに。
その仕様ってどのメーカーのやつでも同じかな?
本来ヤマハファンだから出来ればYMF使いたいんだけど。
715Socket774 sage2002/07/06(土) 03:35 ID:???
>>714
デジタル段階でボリューム弄っちゃあ
厨房的こだわりの意味ねーじゃんよ?
アンプで音量は調整しる!
716Socket774 2002/07/06(土) 07:04 ID:fThg77ko
>>715

>アンプで音量は調整しる!

っていうかこの場合それしか方法ないんだけど、
音量調整がアンプ(スピーカー)の後ろに付いてるから
それだと非常にめんどくさいんだわ。(苦笑)
とくにDVD観るときなんか、ソフトによって音量のレベルが
小さいヤツとかあるじゃん?
んで、プレイヤーソフトから音量調整したいんだけど、
ボリュームコントロールと同期しないためにソフトの音量の調整が
できないのがちょっと困ったところなんだよね。
かといってアナログ接続で使うくらいならLiveでデジタルに
した方がマシって気もするし、なかなか思うようにならないね。
いっそ、LiveとYMFの2枚差しにでもするか・・・・
717Socket774 sage2002/07/06(土) 08:54 ID:???
デジタル段階でボリュームを変えることが音質に与える影響くらい
聞いたことないの?
ビットをちょん切るか、無理矢理ディザをかけるか、どちらにせよ
ロクなもんじゃないぞ。特に「サウンドカード」クラスの製品では。

デジタルでボリューム変えたい→音質にこだわりは無い
→だったらアナログでいいじゃねーか
718  sage2002/07/06(土) 16:12 ID:???
>>717
同意。
719716 2002/07/06(土) 20:12 ID:doU9Nh2u
>デジタル段階でボリュームを変えることが音質に与える影響くらい
>聞いたことないの?

それは知らんかった。
そうか、そういうものなんだね。
じゃ、やっぱりこのままYMF使うことにする。
すごい勉強になったよ。
おしえてくれてありがと。
720Socket774 2002/07/07(日) 00:51 ID:fhcpd0SD
>>695
亀レスですみません。
僕のサウンドチップもYMF-740ですが、同じ症状で蹴られてしまいますね。
僕の解決法は、まずデバイスドライバを入れて再起動しデバイスドライバを
求められると最適なドライバを検索するを選んで進めますが、ドライバが
見つかりませんと言われてもデバイスを無効にするを選んで一旦終わります。
そしてデバイスマネージャでマルチメディアオーディオコントローラを選んで
ドライバの再インストールを選びますが、今度はこのデバイスの既知のドライバ
を表示してその一覧から選択するを選んでサウンド、ビデオ、およびゲーム
コントローラを選ぶと、ディスク使用を選んで参照でProgram Filesの
Installshield〜の{英数字文字列}の中のNLDS1XXW.INFを選ぶとYAMAHA DS-XG
PCI Audio CODECが出てきますのでそれを選んで進めると認識できます。
721Socket774 2002/07/07(日) 01:29 ID:zox6YNvZ
>>71
言いたい事が不明
条件を統一しろ

アナログ出力でカード側の音量を下げて
アンプで音量稼ぐとノイズが目立ってくるし、音が歪む。

デジタル出力でカード側の音量を下げて
アンプで音量稼ぐ場合はアナログ程の劣化はない。

デジタルでボリュームを変える事は
低価格サウンドカードでは十分に意味がある。
722721 sage2002/07/07(日) 01:30 ID:???
間違い
>>71 ×
>>717 ○
723721 sage2002/07/07(日) 01:31 ID:???
アナログミキサー < デジタルミキサー
コレは基本です
724Socket774 sage2002/07/07(日) 02:57 ID:???
>>721
> アナログミキサー < デジタルミキサー
> コレは基本です

基本じゃないっての。デジタルミキサーのビット幅で違ってくるよ。
サウンドカードのデジタルボリュームを下げるということは
デジタルミキサーのビット幅を落とすことと(普通は)等価なのだから、
デジタルが常にアナログより良い特性になるとは限らないよ。

なぜWinAMPのオプションに「音量操作を無効にする」なんてのがあるのか、
考えてみてくだせぇ。
725Socket774 sage2002/07/07(日) 03:08 ID:???
ああ忘れてた。

724ゲット!
726Socket774 2002/07/07(日) 07:03 ID:fFhRqrEQ
カスタムINFの使い方は、展開したドライバ群の中にあるINFファイルに
リネームして上書き後インストールでいいですか?
DS-XGランチャから呼べるオーディオミキサとwinにあるボリューム
コントロールって機能的には同じものですよね?
カスタムINFと普通のものとの違いを分かってなくって・・・すみません。
5245WDMです。
727Socket774 sage2002/07/07(日) 12:37 ID:???
>アナログ出力でカード側の音量を下げて
>アンプで音量稼ぐとノイズが目立ってくるし、音が歪む。
意味不明
つ〜か、アンプの出来が悪いんじゃない?

そもそも外部アンプ使う前提なら、カード側の音量下げる必要ないし
728N.Shim@ sage2002/07/07(日) 13:43 ID:???
>>726
手順はそうです。
ミキサとコントロールは確かに機能的に同じなんですが、私の場合は
DX-XGランチャから設定ダイアログが呼べる方が重要だったんですよ。
光ディジタルとアナログ出力をしょっちゅう切り換えるので。
729721 sage2002/07/07(日) 18:42 ID:???
>724
>727

>>717がデジタル(win側)で音量調節したいというから
1。デジタル出力でのwin側音量調節と
2。アナログ出力でのwin側音量調節なら
1のほうがマシって事を言いたかったのです。

>723は大雑把に書いた。
CDを録音する場合に
カセットテープでのアナログ録音とMDによるデジタル録音
を比較した時に単純に(音質のみにおいて)、
カセットテープ < MD
って表現したのと同じ意図です。
730Socket774 sage2002/07/07(日) 19:19 ID:???
>>728
返答ありがとうございます。
なるほど、DS-XGランチャってあまり機能的に意味ないんですね。
(手軽に設定画面は呼べますが)

731Socket774 sage2002/07/07(日) 19:54 ID:???
カセットとMD、という例えは適切ではない
サウンドカードの場合、ソースはデジタルであり、どちらも一度はD/Aを通す
デジタル出力しても、外部で利用するD/A回路がサウンドカードと同程度なら
デジタル出力>アナログ出力、という式は成り立たない

更に言うなら、論点はデジタルデータを「加工」する際の情報落ちであり、
721氏はその劣化具合を甘く見ている、かと思われる
732ナナシアター.swf 2002/07/08(月) 00:42 ID:nqH519bz

ウチのYAMAHA-XGのカードなんですが、どこをどう設定しなおしても、CDドライブプロパティの
「デジタルサウンドを有効にする」チェックボックスが灰色の状態で、選択すら出来ません。

わかっているのは、ヤマハの744チップを搭載しているということだけです。
製造は1997〜1999で買った当時は3000円程度でした。
因みにUSB接続の物もあるのですが、コレを接続した場合は問題なくデジタルサウンドの再生が出来ます。
ただ音がキンキンして気に入らなくて・・・

何方かご助言お願い致します。
733Socket774 2002/07/08(月) 00:45 ID:Vrlo0xnc
OS書け>732
734Socket774 sage2002/07/08(月) 00:46 ID:???
>>732
VxDドライバ使っているという落ちじゃないよな・・・
735Socket774 2002/07/08(月) 00:47 ID:Vrlo0xnc
98系ならあきらめろ
MEだったら多少なりとも希望をもってWDMが入れられる
2000でWDM入れてボックス灰色だったら知らん
XPでWDM入れてボックス灰色だったら知らん
736Socket774 2002/07/08(月) 00:48 ID:Vrlo0xnc
うげ・・・かぶった
737Socket774 sage2002/07/08(月) 00:51 ID:???
98SEでもWDMは使えるような気がするけど
738Socket774 sage2002/07/08(月) 00:53 ID:???
>>737
レスポンスむちゃくちゃ悪くて・・・・
DVDじゃオトズレ起こるし

使えないこともないけどね
739721 sage2002/07/08(月) 01:01 ID:???
>>731
例が適切でないけど意味は通じるだろ。

>>723
みたいに
何も条件を書かずに比較したら
総合評価になるだろ。

これから新しくミキサーを購入しようという人に
アナログのミキサーを薦めるか?
740ナナシアター 2002/07/08(月) 01:33 ID:89/PZVMB
>>732 のナナシアターですが、使用OSはMEです。
   
   あと、もう一つ質問をば。
   これで駄目だったらYMFの754チップ搭載のものを買おうと考えています。
   で、今使用している744のものと比較すると音はそんなに違うものでしょうか?

   当方の使用は主に、ゲーム、mp3、midi音を聞くことです。
 
   
741Socket774 sage2002/07/08(月) 01:45 ID:???
>>740
744と754は大した差は無いよ。特に音質に関しては。
754の方は省電力機能が進歩してる。主にノート用。
…でいいんですよね。

CDのデジタル再生は、もしかしたらドライブが対応していないのかも。
対応している場合でも、IDEの転送モードやCPUパワーによって
たまに音飛びすることもあります。
742Socket774 sage2002/07/08(月) 01:52 ID:???
>>741
+44.1KHzでのリサンプルのないデジタル入力

>>740
WDMドライバ入れれ。
せっかくだからWin2kとかに乗り換えてみるのもお勧め。
743ナナシアター 2002/07/08(月) 02:28 ID:gij/yevC
LabwayのXwaveをDLしようとしたのに、
リンク先がなくなってる・・ショボーン・・

他のメーカーのでは代用できないのですか?(^−^:
744ナナシアター 2002/07/08(月) 02:40 ID:Y9XIEJKl

う・・うにょ〜〜〜〜お!やったにょ!
     他のメーカーさんのでもデジタル再生に出来た〜にょ!
    
     ドライバの場所を教えてくれた親切な方に キス!(ちゅ)キス!(ちゅ)

     ・・・私って痛いですね。ご助言、どうもありがとう御座いました。(^−^)
745ナナシアター 2002/07/08(月) 02:44 ID:FBUPzikJ

・・再起動後、よくみるとヤマハDS-XGの設定の項目が減ってるんですけど・・

 これって違うメーカーのドライバに変更した影響なのでしょうか?
 8個から4個に・・困ったナリ
746Socket774 sage2002/07/08(月) 02:51 ID:???
>>745
WDMにすると減るよ。それは仕方がないと言うか絶望的・・・
カスタムINF使うと増えるのかな・・・よく知らないです。

HIFIモードはカスタムINFじゃなくてレジストリ弄らないとだめですか?
5245WDMです。どなたかお願いします。
747  sage2002/07/08(月) 02:56 ID:???
>>724
これも同意。

>>727
でもこれはおかしくない?意味が取れてないだけ?
アナログ出力でサウンドカード側のボリュームを下げると相対的にS/N比が
悪くなると思うんだけど。サウンドカードレベルだと。

だからサウンドカード側で音量調節するよりはアンプ側でやった方が音質的
には有利なんじゃないかと思うんだけど、それを書いてるんじゃない?
748Socket774 sage2002/07/08(月) 03:22 ID:???
>>746
hoontech.deにあった5245+カスタムinfでHiFiモード出てるよ
749ナナシアター 2002/07/08(月) 05:01 ID:U0vn92fm

改善点を修正すべくずっと起きておりましたが、駄目でした。

ドライバを入れ替えたところヘッドホンの右側から「ジジジジ・・」といった感じのノイズが
成り続けるようになってしまいました。
ヘッドホンが壊れてのかと思い、別の物に差し替えましたがこれでもノイズが止まないまま・・

・・・ドライバ、入れ替えなきゃ良かったかナ・・
750Socket774 sage2002/07/08(月) 06:31 ID:???
>>747
つまり、
・(デジタル出力・アナログ出力問わず)音声信号はできるだけ高いレベルを
 維持し、最終段のアンプでアッテネートするのが音質的に有利
・デジタル出力では、出力段でビットを削ってしまうのは音質的に不利

→結論:デジタル出力でもアナログ出力でも音量調整はアンプでやろう

結論が同じなだけで本質的には別の話題が2つ出てるので注意。
7x4と関係なくなってきてしまった。住人の皆さんすいません。
751Socket774 sage2002/07/08(月) 20:12 ID:???
ネタもあまりないし
気にするほどのことでもありませんな。
それはそれで興味深い話だし。
752ナナシアター 2002/07/08(月) 20:24 ID:573cs0lo
ドライバを入れ直した所、ヘッドホン右側からのジジジ音は消えたのですが、
今度は「ンプチップチッ」と、全体的にノイズが掛かったような感じになってしまいました。
特に高音がキツイ曲だと、聴き続けるのが苦痛な状態になります。

YAMAHA DX-XGの設定は、自分の思いつく限り弄ってみましたが、それでも良くなりません。
一応今の状態を撮っておきました。 ↓

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/5752/yamahaset.jpg

何方かご指摘の程お願い致します・・(^−^:
753Socket774 sage2002/07/08(月) 20:57 ID:???
同じ値段、同じch数のデジタルミキサー・アナログミキサーを比べても、こと音質においては
デジタル>アナログとは言い切れない罠。特に万一桁クラス。
754Socket774 sage2002/07/08(月) 21:09 ID:???
>>752
2234てのはWDMでは無いってことかね?
詳しいことは解らんけど
755Socket774 sage2002/07/09(火) 00:21 ID:???
>>752
5.12.01.2234は、WDMドライバだけど古い。
旧ドライバをアンインストールして
5.12.01.5245をインストする事を お勧めします。

とりあえず「YMF724 FAN PAGE」へのリンク
http://scargo.com/nshim/ymf/
756Socket774 sage2002/07/09(火) 00:48 ID:???
>>753
それは商品を吟味せずに適当に選んだ場合の話。
知識のある人間がマトモに選択すれば同じ価格なら
デジタル>アナログとなる。
757Socket774 sage2002/07/09(火) 01:09 ID:???
いい加減無知に気づいてくんねぇかな。
デジタルミキサーのメリットはシーンメモリやムービングフェーダ、
MIDIシグナルによるコントロールなど「利便性」にこそある。
音質じゃねぇよ。
さっさとデジタル神話から醒めろ。80年代の人間じゃないんだから。
758Socket774 sage2002/07/09(火) 01:31 ID:???
まともなオーディオ機器のボリュームはアナログだしね。
759756 sage2002/07/09(火) 01:38 ID:???
>>757
なんだか他人と間違われていそうで嫌だが
音質が絶対的にデジタル>アナログだとは書いていないだろ。

具体的に一万円以下の製品で
音質の良さそうな製品を比較したとして
(スレの流れとして、ソースはデジタルだぞ)
デジタルミキサーとアナログミキサーなら
デジタルの勝ちだって言っているの。
760ナナシアター 2002/07/09(火) 01:38 ID:Fokaw6U9

 幾ら入れ直しても(20回目位)、5245に成りません。
 学校から帰ってきてずっとコレ・・・根性無しと言われても構いませんです。
 もう疲れました。
761Socket774 sage2002/07/09(火) 02:06 ID:???
>>743
ここじゃだめか?
http://www.ask-corp.co.jp/support/labway/
762Socket774 sage2002/07/09(火) 06:30 ID:???
>>760
今まで使ってたドライバ削除してから5245インストしてるのか?
今まで使ってたドライバのほうが微妙に新しいバージョンだと
ダメな場合があるぞ。
763Socket774 sage2002/07/09(火) 10:55 ID:???
>>760
724さんの所に行ってドライバアンインストーラ使ってる?
764Socket774 sage2002/07/09(火) 12:59 ID:???
http://203.248.187.2/board/cgi-bin/CrazyWWWBoard.cgi?db=data&mode=download&num=401

これでもオッケー
んでカスタムinfもってきてホニャララ.infと入れ替えて
exeクリック
でオッケーの筈
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/dat/a5ymf010.exe
これはinfが二つあってどっちと入れ替えればいいかわからない罠
765Socket774 2002/07/10(水) 15:13 ID:bPD3eF/z
>>764

ちらっと中身を覗いた感じでは
  Nlds1h00.inf→744B(DS-1S)、755(DS-1E)
  Nlds1h01.inf→744B(DS-1S)
じゃないのかな?([YAMAHA]セクションでのSSIDとSSVIDの指定からして)
766765 2002/07/10(水) 15:17 ID:bPD3eF/z
×755(DS-1E)
○754(DS-1E)

間違えた...ウトゥ
767Socket774 sage2002/07/10(水) 21:28 ID:???
すみません、教えてください。
環境:win2k+sp2、wdm754_5245、NLDS1_WDM5245b2(カスタムINF)

DS-XGの設定がアドミニだと「概要、シンセ、エコー、デジタル入力、
デジタル出力、アナログ出力、省電力」ですが、他のユーザーだと
「概要、シンセ、エコー、デジタル入力、アナログ出力」となります。

この差はアドミニの場合はカスタムINFで項目が追加されているから
でしょうか?また、他のユーザーにもアドミニと同じ項目を追加できる
のでしょうか?

すみません、以上2点教えていただけないでしょうか。
768Socket774 sage2002/07/11(木) 10:53 ID:???
AOPENのAW744Pro2を使っている人に
お聞きしたいのですが、AW744Pro2は
DirectX8.1に対応しているのでしょうか?
今度、買おうかと思ってるんで・・・。
769Socket774 sage2002/07/11(木) 22:11 ID:???
>(スレの流れとして、ソースはデジタルだぞ)
突然勝って当然デジタル土俵に話持って来たナ
770Socket774 sage2002/07/12(金) 01:11 ID:???
>>768
WinXPしか使ってないから分からんけど、一応使える。
ウチでは特に不具合になるような問題はない。
玄人志向のYMF754-PCIも同様。

ただし、NT系ではハードウェアバッファ使えないし、
Win9X系でもハードバッファがどの程度使い物になるかは不明。
771Socket774 sage2002/07/12(金) 02:08 ID:???
>>769
ほかにも突っ込み所が満載なんだけど、どうやら
認識を改める気がないようなのでやめた。
772Socket774 2002/07/12(金) 13:44 ID:RIuzf7sZ
保守
773Socket774 sage2002/07/12(金) 22:30 ID:???
つ〜か、1万円対決だとソースデジタルでも勝敗怪しいよな
ま、こ〜ゆ〜デジ信相手にしてれば、売る方も楽な話
774Socket774 2002/07/13(土) 00:23 ID:TIUb6hfP
YMF7x4についてるS-VA音源って、WDMドライバでも有効?
S-VA音源いじるいいエディタあったら教えて欲しいです。
XG-Works使えばいいのかな…?
775Socket774 sage2002/07/13(土) 00:33 ID:???
デジタル神話なんて言い出す方が古い人間でそ。
安いカードにもデジタル出力がある時代だし、
アナログでやるより手軽なんだよ。
776Socket774 sage2002/07/13(土) 00:45 ID:???
なんかいつの間にかアナログ対デジタルな話になってるんだけど、最初の話では
デジタル出力のときにボリューム調節が出来ないのが不便って話だった気が・・・。
んで、安物カードでデジタル出力でボリューム調整するってことはbitを落とすだけ
だから音質で不利だろ?ってことだと思ったんだけど、OKだよね?

んで、アンプ側にボリュームが付いてんだからそっちでやればいいだけじゃん。
って話だったと思うんだけど。最初に槍玉に上げられたDP-U50なんかだとリモコン
付いてるし、ボリューム調節はそっちでやっても全然問題ないと思ってるんだけど。

あと、固定になるのはメインのボリュームだけで、個別の項目については普通に
調整できたと思うけど。ただ、これもバランス取る程度に使う方が良いと思うけど。
なんかこっちでボリュームかえるとなんか不自然な音になる感じがしたし。
777Socket774 sage2002/07/13(土) 02:23 ID:???
>>776
まあまとめるとそういう流れなわけだね。
なぜか流れを変えようという力が働いたようだが。
778Socket774 2002/07/13(土) 02:26 ID:C2Xd3WbN
WINXPで5245+カスタムinfなんだけど、出力チャンネルの4チャンネルが灰色で
選択できないよー。オーディオ詳細のプロパティで4チャンネルに設定しているんだけどなぁ。
ひょっとして出来ないの?
一応リアスピーカーから音は出てます。
779Socket774 2002/07/13(土) 09:34 ID:EvJzFrRV
玄人志向の754は、ゲームソフトのEAXやEAX2.0もできますか?
780Socket774 sage2002/07/13(土) 10:18 ID:???
>>779

苦労と知行の掲示板逝って聞いてみろ。
つーか、かなり厨房な質問だな。(w
781Socket774 sage2002/07/13(土) 12:51 ID:???
デジ厨祭りはもう終了?
782Socket774 sage2002/07/13(土) 16:35 ID:???
>>776
俺もボリューム・コントロールは各ソースのバランスを
取る必要がある場合にしか使わないな。
音量調整はアンプのボリュームでやってる。
音質がどうこうと言うより、その方が楽だし。
783Socket774 sage2002/07/13(土) 22:14 ID:???
>>780
おまえは器の小さい人間ですね。
784Socket774 sage2002/07/14(日) 03:07 ID:???
新横のP館でHOONTECHの754が\5,980になっていた。
これでだいぶまともな価格になったね。
785Socket774 sage2002/07/14(日) 12:21 ID:???
もう新作出ないのかな・・・
ヤマハ最近MIDI音源でもソフトシンセでも全然やる気ないし。
786Socket774 sage2002/07/14(日) 14:29 ID:???
そこそこ頑張ってる(売れてる?)モチーフ、S90とかXGじゃないしね
787Socket774 sage2002/07/14(日) 16:21 ID:???
携帯が進化&CPU等の小型化オンチップ化が進んで
単一プラットフォーム化すればきっとYAMAHAは帰ってくるさ!

そんなことがおこればだけどさ・・・
788Socket774 sage2002/07/14(日) 16:41 ID:???
とりあえず現状はMAシリーズが美味しすぎるんだろうな。
789Socket774 sage2002/07/14(日) 17:36 ID:???
俺の友達はMotifにXGボード挿してたぞ
790Socket774 sage2002/07/14(日) 18:25 ID:???
YMF積んだPDAとか出たら即買なんだけど。
もしくはSYXG50 for PocketPCとか出して欲しい。
容量4MBもCPUパワーも、最近のPDAなら多分余裕だし。
791Socket774 sage2002/07/14(日) 18:39 ID:???
YAMAHAって今は携帯用の音源チップに注力してるんでしょ?
792Socket774 sage2002/07/16(火) 18:39 ID:???
>>790
S-YXG50は500MHz級CPUでも重いぞ。
793Socket774 2002/07/16(火) 20:45 ID:oJXF6waj
N VidiaのGeforceとVxdのドライバを同時に使うとスタートボタンが化ける問題なんだが、これを回避できるVxdドライバのバージョンはないかのお
WDMもだめだめっていうんでVxdつかいたくてのお
794Socket774 2002/07/16(火) 20:47 ID:cTEAz1LQ
>>793
それ絶対YAMAHAの問題じゃない。
Liveでも化ける。
nVIDIAの責任。
795Socket774 2002/07/16(火) 22:14 ID:PruQN/nF
漏れの所では、nVidiaはBT878のVxdドライバとも相性が悪いです。
スタートボタン化けは、Winamp使用時になりやすいです。

カノープスのドライバは、ちゃんと対策してるらしいですね…
796Socket774 sage2002/07/17(水) 07:13 ID:???
にしても、YAMAHAはドライバ更新する気は無いのかね・・・。
797Socket774 sage2002/07/17(水) 08:00 ID:???
わしのはヤマハのドライバーが一番安定してるけど
2〜3ヶ月使うと雑音が入るようになる、ドライバーを
再インストールすると消えるんだけど・・・・・
これって既出?
798Socket774 sage2002/07/17(水) 09:35 ID:???
>797
そんな現象は起きたことがないし、聞いたことがない
環境依存の問題だろう
799Socket774 sage2002/07/18(木) 23:08 ID:???
うちのPCは3D系のゲームをフルスクリーンでやってると
たいていフリーズするんですがDIGITAL-XGが怪しいと
目をつけてるんですがどうですか。
環境は
98SE
vxd 2013
ASUS KM133 MB
SDRAM 512MB
HDD bar4 80G U5 40G
geforce2mx400

http://216.239.35.100/search?q=cache:nQwKmsnLaGoC:ymf724.ipconfig.net/info.html+ymf+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
この2013記事でフリーズしているとかかれてますが、ほかにフリーズした人いませんか
800Socket774 2002/07/19(金) 11:20 ID:LqEIcsps
ドライバのバージョンアップ履歴についてまとまっているところないかな?
現在HOONTECHのDIGITAL-XG使用で、2008のVxDドライバを入れてるんだけど
付属CDをよく見たら2013も入ってるし、ネット上に2018や2019もあるし。
どれを入れておくのが良いんだろうか。
このスレの上の方に「MIDIの音は2004〜2008がいい」という説も紹介されてたし・・・
801Socket774 sage2002/07/19(金) 12:35 ID:???
>>800
2019の付属のドキュメントを見ると、
Supports ICH2 とか、WinMe suport とか書いてある。

漏れはi815E(B0)使用のため、2019のひとつ上の2020を入れているが・・・
802N.Shim@ sage2002/07/20(土) 02:25 ID:???
なんか入れなくなったと思ったら、サーバのURL変わってたのか。

>>774
WDM5245現在、S-VA音源は未サポートです。

>>778
WDM5245現在、アナログは疑似4chまでしかサポートされていません。

803Socket774 sage2002/07/20(土) 10:25 ID:???
>>793
以前にも出てたけど、MIDIを使用不可にすれば解決するよ。
当然FM音源でしか鳴らなくなるが……。
804Socket774 sage2002/07/20(土) 16:17 ID:???
>>802
ありがと。
Win98系のPCでいじってみます(´ー`)
805Socket774 2002/07/21(日) 01:07 ID:XpQh59/l
あおぺん724使ってるんだけど、ゲームパッドは動くのに
MIDIキーボードが急に使えなくなった。
XGWORKSだけじゃなくてOSからも見えてないようだけど、どうしたんだろう。
キーボード自体は落としたり特別なことした覚えがないので、壊れた
とは思いにくいけれども。
806Socket774 sage2002/07/21(日) 14:49 ID:???
ところでYMF-7x4系のカードの2枚差しってなんか意味ある?

冗談でAOpen AW744 Pro2と玄人志向 YMF-754(AOpen AW754 Pro)の二枚差しに
してみたんだけど。

OSはWindows XPです。
807Socket774 sage2002/07/21(日) 17:03 ID:???
>806
どっちも安価でいいカードだと思うけど、
その2枚分の値段でDS-XG買った方が良かったのでは…?

ワシはDS-XGが欲しかったけど手に入らなくてアオペンのコブラ買った。
特別な使い方は何もしないので一枚で長く使えるのが欲しくてした選択だったが
満足度は高かったよ。でも最近DS-XGが安価で出回ってるので替える予定。
808Socket774 sage2002/07/21(日) 19:24 ID:???
>>807の「DS-XG」を「Hoontech Digital-XG」に
読み替えなければならない気がしてならない
809Socket774 sage2002/07/21(日) 19:54 ID:???
>808
仰る通り。思いっきりコピペミス。申し訳ない。

810805≠806 2002/07/21(日) 20:40 ID:KObB1Itn
PCC10XGが手元にあったのでキーボードを接続してみると正常でした。
ゲームポートが正常なのにMIDIポートとしてつかえない理由って
何だろう?どなたかご教授してくだされ。
811Socket774 sage2002/07/21(日) 22:40 ID:???
コブラからDigitalXGに乗り換える価値ってある?
どっちもいいカードだと思うけど。
812Socket774 2002/07/21(日) 23:14 ID:z/k8ukDu
ほんのちょっとの音の違いを聞き分けられるとかでないかぎり自己満足の世界だよ
813Socket774 sage2002/07/21(日) 23:22 ID:???
不満がない限りかえる必要はないよねえ
そのお金に+してヘッドフォンかスピーカーに投資してみるといいと思われ
これも限度考えないと大変だけどねw
814Socket774 sage2002/07/21(日) 23:27 ID:???
Hoontech Digital-XG
売ってる所教えてちょ
815Socket774 2002/07/22(月) 01:15 ID:++t06Rkl
>>806
SC-88Proも真っ青の128音同時発音だ! …に、なるのか?
816Socket774 sage2002/07/22(月) 01:29 ID:???
>>814
ワンズで6000円程度で売っている。
817Socket774 2002/07/22(月) 09:44 ID:BryAHQm1
>814
最近ビックピーカンでもよく見る。税抜き5980円で売ってたかな?
近所のTWOTOPにもあったが、7000円くらいでちょっと高かった。
818Socket774 sage2002/07/22(月) 11:25 ID:???
他の安物カードとHoontechの違いって若干のノイズ対策だけ。
しかも効果は2,3dB程度でしかない。
はっきり言って、人間の耳に差が識別できるかどうか微妙なところ。
店に行ってそこにあれば買えば良いと思うけど、わざわざ探す程の
こともないシロモノだと思うけど。
819Socket774 age2002/07/22(月) 11:36 ID:???
LIVE!からHoontech Digital-XGに変える価値はありますか?
光接続なのですが。
あとHoontech Digital-XGのライン入力の具合とか聞きたいです。
AW744proII+光入力カードの方が安いから迷ってます。
820Socket774 sage2002/07/22(月) 16:06 ID:???
3dBか、電力的には2倍なんだがな。
821Socket774 age2002/07/22(月) 21:09 ID:???
>>819
MIDI目的なら、と言ったところ。
822Socket774 sage2002/07/23(火) 00:12 ID:???
>>821
Live!のMIDIは(・∀・)イイ! サウンドフォントを使えばDigital-XG以上だと思うんだが・・・
823Socket774 sage2002/07/23(火) 00:22 ID:???
大量にメモリを食う罠。
824Socket774 sage2002/07/23(火) 00:46 ID:???
>>816-817
ありがとう。早速注文しました。
825Socket774 sage2002/07/23(火) 01:10 ID:???
>>822
Live!のSound Font使ったMIDI演奏機能はエクスクルーシブや
音源リセット受け付けてくれない罠。あとはNRPNも無視される。
音色差し替えれるのは強みだけど、MIDI重視するなら選択外。

YMF7x4でNRPN (LPF,Resonance,HPF)受け付けてくれたときは
ちょと感動した。
826822 sage2002/07/23(火) 01:18 ID:???
>>825
そこまで使いこなしていないから知らなかったよ(;´Д`)
教えてくれてありがd。
827Socket774 sage2002/07/23(火) 02:21 ID:???
演奏バランスでもヤマハの勝ちだし
828Socket774 sage2002/07/23(火) 03:15 ID:???
LiveのMIDIはあくまでお手軽サンプラーだな。
機能そのものは貧弱。全てが音色テーブルに依存。
829Socket774 sage2002/07/23(火) 04:46 ID:???
YMFのMIDI如きで感動できる凡人は幸せですな
830Socket774 sage2002/07/23(火) 05:24 ID:???
別に感動なんかしてねぇけどよ、
オンボード音源で既存のMIDIデータ聞くとなるとほかに
マトモな選択肢がないんだっつーの。

ああ外付け使えってのはナシだぞ。
曲頭でいちいち止まるからゲームにゃ使えん。
リセットもトロいし。
831Socket774 sage2002/07/23(火) 10:12 ID:???
MU100あたりはものすごく速いのだが、SC88あたりは遅いよな・・・・
832Socket774 sage2002/07/23(火) 18:20 ID:???
長年マザーボードにくっついてたYMF-740Cを使ってたんだが、スピーカーを良いヤツに
買い換えた際MIDIの音がすごく良いのに気づいてビックリした。
(そのときはWAVやMP3は期待ほどにはすごいとは思わなかった)

最近754搭載のDIGITAL-XGに買い換えて、今度はWAVの音が良くなったが
MIDIはそう変わっていないように思えた。
てことは、MIDIに関してはかなり昔から完成されてたってことかな?
833Socket774 2002/07/23(火) 20:40 ID:???
Hoontech Digital-XG買ってきたのですが
基盤に ST Digital I-Phone XG と書いてあります
オプティカルの端子も入出力別々のモノになってる
いいのかなぁ
834Socket774 sage2002/07/23(火) 20:49 ID:???
>832
MIDIの音色データなんか、多分一度も更新されてないんじゃないかな
ファイルの日付かなんかは、ずいぶん前の日付だったハズだし
835Socket774 sage2002/07/23(火) 21:50 ID:???
遠い昔10万円のGM音源買っちまったオレとしては、YMFのMIDIには感動したけどナ
836Socket774 sage2002/07/23(火) 23:01 ID:???
86互換音源のエミュレートでMIDI鳴らしてた俺にはYMFのMIDIは脅威のサウンド。
837Socket774 sage2002/07/24(水) 00:24 ID:???
 昔MIMPIのBeep音でMIDI鳴らした事のある(以下略)。
838Socket774 sage2002/07/24(水) 01:03 ID:???
昔PC-E500というポケコンのBEEP音で曲を(以下激略)
839Socket774 sage2002/07/24(水) 02:18 ID:???
MIDIと全く関係ないんでは(w<838

PanasonicのPHSが、いろいろ制限有るけど添付ファイルでMIDがそのままならせるのは(略
840Socket774   2002/07/24(水) 04:01 ID:???
Hoontech Digital-XGってOC耐久まったくないんだね
定格で動かさないとディジタルにノイズ載りまくりだ
定格で使わないとそもそも音が悪い
光入出力は良いねホント、ただコンポジットの方がイマイチ
けど買って良かったよ
841Socket774 2002/07/24(水) 04:25 ID:1p7TDdvs
>>830
AP2496にMIDIつないだ場合問題ないんじゃないの?
842Socket774 sage2002/07/24(水) 04:32 ID:???
>>840
754系が弱い。744系は強いよ、PCI44あたりでも問題なかった。
つーか良い音で聴きたいならオーバークロックはしないのが吉。
843Socket774 sage2002/07/24(水) 04:37 ID:???
>>841
何に繋ごうとリセット時間が縮むわけなかろう。
844Socket774 sage2002/07/24(水) 09:49 ID:???
>>833
(゚ε゚)キニシナイ!!
845Socket774 sage2002/07/24(水) 14:05 ID:???
げげ、Digital-XGの光出力ノイズは、オーバークロックが原因だったのか・・・
定格にして付けてみたら問題なかったよ。
試しに今まで付けてたAW744を定格で動かしたら音質が向上した。
んー、やっぱPCIクロックアップは音に良くないんだね。我ながら夏厨と思ふ今日この頃。
846Socket774 sage2002/07/24(水) 19:57 ID:???
2枚ざしの続きだけど、
音声とMIDIの出力が別ボードだとノイズが出て破綻する・・・・・
WDMドライバが複数枚挿しを正しく認識できないのかな?

とりあえず、入力専用と出力専用にしてみることにした。
847Socket774 age2002/07/25(木) 00:08 ID:???
754使ってるのですが、HiFiモードって項目がありません。
項目を表示させるにはどうすればよろしいのでしょうか?
848Socket774 2002/07/25(木) 00:11 ID://4IBCJc
これを買ってください
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25430140
849Socket774 sage2002/07/25(木) 00:14 ID:???
>>848 お前が氏んだらね〜
850Socket774 sage2002/07/25(木) 00:26 ID:???
アナログでもOCするとノイズ乗るのかな?
まあ良い影響があるわけはないが・・・
851Socket774 02002/07/25(木) 00:55 ID:???
724のPCI音源もっているのですが、これは安物?どんな機能が削られているの?
852Socket774 sage2002/07/25(木) 01:16 ID:???
YMF-744 - (4チャンネルのサウンド出力+デジタル入出力機能) ≒ YMF-724
チップそれ自体は安物という訳ではないよ。
853Socket774 sage2002/07/25(木) 04:38 ID:???
>>850
ヘッドホンで聴いてると分かるよ
854Socket774 sage2002/07/25(木) 07:24 ID:???
>>853
耳壊れると思ふ
855Socket774 sage2002/07/25(木) 08:49 ID:???
俺もさっき定格に戻してみたら設定やツマミそのままなのに全体のボリュームが大きくなった。
今まで阻害されてたと思うと(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
856Socket774 sage2002/07/25(木) 08:57 ID:???
PCIクロックが33.3からずれてると
まともに動かないPCIデバイスは結構多いよね。
高くても低くてもダメなんだよな。
857Socket774 sage2002/07/25(木) 12:07 ID:???
規格どおりに作ってれば当然だな。
OC自体が厨房だってのを忘れてねーか?つーか夏厨はとっとと帰れ!
858Socket774 sage2002/07/25(木) 12:16 ID:???
↑何怒ってんだコイシ
859Socket774 sage2002/07/25(木) 13:24 ID:???
質問
何でYMF-754チップのサウンドカードって少ないのですか?
860Socket774 sage2002/07/25(木) 13:25 ID:???
細かい事言えば、規格上PCIクロックは66MHz、30MHz、25MHzもありだな
66MHzはパーソナルユースではまず関係ないし、
30MHzや25MHzはもはや過去の記憶みたいなもんだけどさ
861Socket774 sage2002/07/25(木) 21:46 ID:???
マジで良い音で聴きたいならPCIのオーバークロックは止めた方が良い。
ヘタするとカードが壊れるからね。俺は754のもの1枚ダメにしたから。
音関係はデリケートだよね。
862Socket774 sage2002/07/25(木) 23:55 ID:???
XWAVE6000が壊れても全然痛くないよ・・・
863861 sage2002/07/26(金) 01:04 ID:???
>>862
俺にとって、当時8千円で買ったDigital-XGが壊れたのは痛かったよ。
864862 sage2002/07/26(金) 01:22 ID:???
>863
あなたの書き込みで思い出した。
俺今年の二月Digital-XG買ったけど初期不良だったよ・・・マジで・・・
865Socket774  2002/07/26(金) 01:55 ID:???
Digital-XGって初期不良が多いって
聞くけどホントなの?
買おうかと思ってるけど、製品が安定
してないなら買う気になれなくて。
玄人のにAW用のデジタル入力カードって
付けられるのかな?ダイレクト入力が
欲しくてさ。
866Socket774 sage2002/07/26(金) 11:35 ID:???
そういえば俺のD-XGも初期不良だったな。音が割れて使い物に
ならなかった、店員が韓国製品だから・・なんつってたな
867Socket774 sage2002/07/26(金) 15:03 ID:???
>>866
HOONTECHってやつ?
868Socket774 sage2002/07/26(金) 16:08 ID:???
>>867
そうだよ。Digital-XGって他のあるの?
あとこれ、熱に弱いって言ってたな、PC内の温度に気を付けないとダメ
とか言ってたよ、音は良いけど耐久性がないみたい
自分が試した中ではAW744系が一番耐久性があったよ
869   2002/07/26(金) 16:49 ID:???
初期不良じゃないけどPCIクロック41.3にしたらDigital-XG壊れたな。LIVE!やPCI64、CMI6CH、フォルテII
AW724、AW744なんか問題なかったのに。
このスレの住民でPCIクロックオーバーさせてDigital-XG使ってる人いる?あれ以来オーバーさせる勇気が
ない。
870Socket774 sage2002/07/26(金) 17:04 ID:???
韓国製品はダメか・・・キムチに漬けるか・・
871Socket774 sage2002/07/26(金) 17:42 ID:???
>>870
韓国製品に期待するのは
製造機器(日本から買ってるのね)さえあれば作れる
DRAMと液晶だけにした方がいいと思う。


ついうっかりロープロファイルPCIしか使えないケースを買ってしまって、
WaveForceが挿せないや。
ちょっと鬱。
872Socket774 sage2002/07/26(金) 18:32 ID:???
>>866
ソフトウェアクーラーとか使ってない?
873Socket774 sage2002/07/26(金) 23:19 ID:???
>>871
Xwave320のカード上部4cmを削ってH300Bに入れてますが、何か?
ライン入力とマイク入力が潰れたけどね…
874Socket774 sage2002/07/26(金) 23:23 ID:???
>>873
たくましすぎ(w
875Socket774 sage2002/07/27(土) 12:50 ID:???
あ、俺も最近Digital-XG(YMF754)買ったんだけど
擬似4チャンネルにチェック入れると微妙に歪むな

これって不良なのかな?
当方W2K+wdm754_5245使用
876Socket774 sage2002/07/28(日) 10:34 ID:???
Digital-XGはYMF-744が最強です。
877Socket774 2002/07/28(日) 14:57 ID:aVyfG4MH
>>876
どうちがうの?
878Socket774 sage2002/07/28(日) 15:20 ID:???
44.1kHzのスルー入力出来ない。
879Socket774 sage2002/07/28(日) 15:22 ID:???
>>875
44KHzのソース再生してるだけじゃないの?
880C.N.:名無したん sage2002/07/28(日) 19:51 ID:???
ホーンテクはパソキティでうってたぞ
あと2セットだったぞ
5980だったぞ
881Socket774 sage2002/07/28(日) 22:06 ID:???
フーンテックだす
882Socket774 sage2002/07/28(日) 22:28 ID:???
もうちょいYAMAHAにやる気があればなあ。
883Socket774 sage2002/07/29(月) 18:47 ID:???
Hoontech Digital-XG買ったけど初期不良(鬱
スレ読んでみたら不良多いんだね
884Socket774 sage2002/07/30(火) 03:39 ID:???
>>883
あ の 国 の メ ー カ ー に 品 質 を 期 待 し ち ゃ だ め
885Socket774 sage2002/07/30(火) 14:52 ID:???
>>884
スタジアムの屋根が風速40メートルの強風に耐えられる設計なのに
実際はたった風速28メートルで吹き飛んでしまったあの国ですか?
886Socket774 sage2002/07/30(火) 16:47 ID:???
阿呆なホンテク厨のせいでYMFの評判ガタ落ち。
もっとも実際はLive厨らしいが。
887Socket774 2002/07/30(火) 19:12 ID:3RbUWCcd
HOON TECH のHOON TECH買ったけど
XPドライバー入ってなかったので困ってる(^^;

ドライバー落ちてる所ってある?
888Socket774 sage2002/07/30(火) 19:24 ID:???
俺んち
889Socket774 sage2002/07/30(火) 19:27 ID:???
>>888
さんきゅ
890Socket774 sage2002/07/30(火) 20:03 ID:???
HoontechのサイトでXPのドライバー探してるけど
英語版置いてないのか?
韓国とドイツしかねーぞ
891Socket774 sage2002/07/30(火) 20:48 ID:???
>>890
あるじゃないか
どこ探しているんだ?

http://www.hoontech.com/
ここだろ?
892Socket774 sage2002/07/30(火) 20:55 ID:???
もしかして
>>890
File (Korea) File (Germany)を
韓国語版    ドイツ語版と勘違いしているのか?

どっちも英語版だぞ。。。。

Korea鯖の方が速い
893Socket774 sage2002/07/30(火) 22:33 ID:???
>>886
お前馬鹿だな
894Socket774 sage2002/07/30(火) 22:35 ID:???
>>893
お前ほどではないよ
895Socket774 sage2002/07/30(火) 23:39 ID:???
http://ftp.hercules.com/sound/exe/YAMAHA/YamahaXG50_XP.exe
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/soft/rk2ssall.zip

↑2つを無理矢理解凍して組み合わせたら
S-YXG50 v4.23.14 2000/XP @ 4MBWaveTable ができますた。
ちなみに音は2MBの延長線上と言ったところ。でも、響きが良くて(・∀・)イイ!
896Socket774 sage2002/07/31(水) 01:47 ID:???
>>895
SYXGもNT系はDelayバグ抱えてるからね。話にならない。
897Socket774 sage2002/07/31(水) 09:51 ID:???
>>894
>>896
お前ほどではないよ
898Socket774 sage2002/07/31(水) 10:01 ID:???
モストボイ(゚Д゚)
899Socket774 sage2002/07/31(水) 14:06 ID:???
Delayバグは外からなんとか出来ないの?
midiメッセージがフックできるなら
Delay系エフェクトは強さを1/16にするとか。
フックは無理でもsmfknife通すとか。
900Socket774 sage2002/07/31(水) 16:28 ID:???
>>899
そういう発想なら、仮想MIDIパッチベイとルーティングソフトウェアで
なんとかなるかもしれないね。
MIDI-OXあたりを使って。
901Socket774 sage2002/08/01(木) 00:27 ID:???
>>899
GSスコアしか聞かないってんであれば、DS-XG設定で
バリエーションを切ってしまうという手もある。
ただし、全部のバリエーションが無効化される諸刃の剣。
XGスコアも楽しみたい人にはお奨めできない。
902保全 2002/08/01(木) 15:02 ID:5d52+K3a
http://scargo.com/nshim/ymf/
903Socket774 sage2002/08/02(金) 02:26 ID:???
( ´_ゝ`)フーンtech
904  sage2002/08/04(日) 03:22 ID:???
labwyのXwave6000(YMF744)のドライバーをインストールして
デバイスが認識したところで
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
データが無効です」となってうまくインストできません(泣
OSはwin2K+sp2
試したドライバーはlabwayのWDM5245とHoontechのWDM5245です。
どないかならないでしょうか?(汗
905Socket774 sage2002/08/04(日) 04:17 ID:???
>>904
ドライバー入れる前に”dsuninst.exe”を実行したのか
906904 sage2002/08/04(日) 15:45 ID:???
>905
ええ、それは実行して再起動後、ドライバーをインストしました。
イベントビュアーでシステムを見るとインストに失敗した時間に
「保護されたシステム ファイル c:\winnt\system32\ksclockf.ax を置換しようとしました。
システムの安定性を維持するために元のバージョンに復元されました。
システム ファイルのファイル バージョンは 5.0.2165.1 です。」
ってなカンジでログが記録されてます。
907Socket774 sage2002/08/04(日) 17:26 ID:???
失敗したあと続けてもう一回インスコしたらOKなはず
908904 sage2002/08/06(火) 10:21 ID:???
ご報告遅くなってごめんなさい。
>907
続けてやってみてもダメでした(汗
しかも前のバージョンのドライバーすら入らない状態に
なりまして音が全くでなくなりますた・・・

仕方なくOS再インスコからドライバーのインスコを
やりました(泣

ご助言ありがとうございました。
909Socket774 sage2002/08/06(火) 18:36 ID:???
うちの環境では744のゲームポートのとこで似たようなことになったなあ
エラーでたインストールのあと、デバイスドライバから標準ゲームポートに入れなおした
910Socket774 sage2002/08/08(木) 00:02 ID:???
oshu
911Socket774 sage2002/08/08(木) 20:38 ID:???
良スレだしそろそろ500以下に沈むから、
ageたほうがイイ気がするけど、かといって現状でageるのも躊躇われる…
難しいところだ。

とりあえずsageで保守
912Socket774 2002/08/08(木) 21:47 ID:Fzk3xkVK
とりあえず、現在入手できるYMFチップのサウンドカードで
最も良いのは何ですか?そして、それは大体いくらで売ってますか?
913Socket774 sage2002/08/08(木) 21:51 ID:???
>>912
YMF724で1980円
最高だよ
914Socket774 sage2002/08/08(木) 22:03 ID:???
>>913
メーカー及び品名は?
915Socket774 sage2002/08/08(木) 22:10 ID:???
>>913
どこで?
916Socket774 sage2002/08/08(木) 22:10 ID:???
>>914
そこらで売ってる適当な奴だよ
友人のお古を売って貰っても可
917912 sage2002/08/08(木) 22:17 ID:???
あと、これも知っておきたいんですけど、YMFチップの
724、744、754、それぞれの違いって何ですか?
724と744の違いは過去レスにあったんですけど、
754がいまいち分かりません。
918Socket774 sage2002/08/08(木) 22:27 ID:???
容易に手に入る、というのであれば、
・AOPEN製AW744シリーズ(YMF744/754チップ)
・玄人志向YMF754-PCI(YMF754(AOPENのOEM))
・Labway Xwave-6000(YMF744/754チップ)
あたりだと思う。
919sage 2002/08/08(木) 23:44 ID:xedWqQtv
>>917
デジタル入力のダイレクトレコーディング
S/PDIF-INとZVPortを同時に利用可能(744は排他)
消費電力を低下

いちおうデータシート上ではこんなかんじだったと思う。
920912 2002/08/09(金) 21:11 ID:DcA4SRMr
結局、容易に手に入れられたAW744ProU買ってきました。
当方、名古屋の人間ですが、大須に行くにも中途半端な距離あるので、
近くのヤ○ダ電機で買いました。3700でちょっとおつりという値段でした。
もうちょっと情報仕入れて決めたほうが良かったかな?

皆さんどうもありがとうございました。
921Socket774 sage2002/08/09(金) 21:31 ID:???
>>920
老婆心ながら
Apenのアイコンがウザイ場合は
msconfigで消せるよ。
922Socket774 sage2002/08/10(土) 00:35 ID:???
Apenのアイコンは、INFファイルをいじった後、
インストールすれば消えるはず。

昔の覚え書き。

> たとえば WDM 2223ドライバなら INFファイル中にある
>
> DS-XG MixerとPower Appletを使用しない。
> という行の下に有るCopyFilesとAddRegの先頭の";"をはずして
>
> DS-XG Mixer使用時は下記を有効にする。
> という行の下に有るCopyFilesとAddRegの先頭に";"を付ける
> ことで OKだと思います。これらは、INFファイルの130行あたりと
> 630行あたりに 見つかると思います。

もしかしたら、過去にYMF724 FAN PAGEの掲示板であった書き込みかもしれん。
転載スマソ。
923912 2002/08/11(日) 18:58 ID:Q+q+78Vz
話題が無いのなら前に買ってきたAW744Proの感想書こうかな?
えー・・・、いままで使ってきたRemix2000に比べて、全体的に音の解像度
(と、言うのかな?)は良くなりました。特にドラムや、ヴォーカルにかけてある
エフェクト(ダブリングやコーラス)がはっきりしてます。結構変わるものだなと
思いました(これがチップの違いによるものかについては?ですが)。
>>921 >>922
そのままインストールしても、アイコンは出てきませんでした。なぜ?
OSがXPだからかな?なにはともあれ、どうも情報ありがとうございました。

これからCherryかなにかを使ってMIDIをいじってみたいと思います。
(RemixはMIDIは全然でした。チップがCM8738だったからだと思いますが)
924Socket774 2002/08/11(日) 19:00 ID:yFB+ZwVQ
HoontechのボードってYAMAHAチップ積んでいる中で良い方?
925Socket774 sage2002/08/11(日) 19:15 ID:???
>924
いい方というか最上級じゃないのかな?値段的にも。
でも個人的にはアオペンか玄人ので十分だと思う。
926Socket774 age2002/08/12(月) 01:18 ID:???
>>924
アナログ、デジタルともに一番良い。でもPCIクロック定格が絶対。でないと壊れるよ。
AOPENはアナログでノイズ乗るけどオーバークロック耐性はある(玄人の中身もAOPEN)
927Socket774 2002/08/12(月) 01:39 ID:rcoaJiiO
MintonのSP410Dのほうが安くていい・・……(-。-) ボソッ
928Socket774 sage2002/08/12(月) 01:40 ID:???
Hoontechはやめれ!あそこは韓国企業だ!なにされるか分かったもんじゃない
929Socket774 sage2002/08/12(月) 01:40 ID:???
SP410Dって今でも売ってるのか?
930Socket774 age2002/08/12(月) 01:46 ID:???
>>927
それこの前まで使ってたけど、この前ライン入力の音が出なく
なっちゃったYO!!(泣
CDの音も出なくなっちゃったからどうやらライン入力系統の
どこかが壊れちゃったみたい、使い心地はなかなか良かったっす
ライン出力の音がやけにでかい(w

今では玄人の754使っておりまふ
931Socket774 2002/08/13(火) 15:45 ID:???
幼女のワレメをヌプヌプ
932sage 2002/08/13(火) 17:00 ID:0fNxdEHH
SensauraのDeveloperページの汎用ドライバーを使うと、
3Dsoundのバージョンが微妙に上がるのってガイシュツ?
WDMでは使えないけどな。
933Socket774 sage2002/08/14(水) 17:34 ID:???
いまさらなんですが、Digital-XGが秋葉の浜田でバーゲン中でした。
744の方が1980円、754の方が2580円です。
バルク扱いのようですが、デジタルブラケットもついてました。

せっかくなんで、一個ずつ買っといた。。コレクション用に。(゚∀゚)アヒャ
934Socket774 sage2002/08/14(水) 20:31 ID:???
何時になったら、LINUXで普通に認識・動作するんだ・・・。
(;´Д`)メンドクセー
935Socket774 sage2002/08/14(水) 21:05 ID:???
とうの昔に使えるようになってるけど
936Socket774 sage2002/08/14(水) 21:08 ID:???
Midiが使えない。
937565 sage2002/08/15(木) 00:17 ID:g98p8Rhb
Linuxの話題が出たので思い出した。

自己レスだけど
>>565
ALSA 0.9.0rc2 でデフォルトで Line 入力が使える状態になっている。

こんな変態的なカードよりも、手頃の値段で見つかれば Digital-XG に
買い替えたいところなんだが。

>>936
ソフトシンセのこと? たしか出来つつあるらしいと聞いてるが詳しいこと
は知らない。
938Socket774 sage2002/08/16(金) 01:24 ID:/353RRIL
>>933
カキコみて754買ってきたよ。
しかし家に帰って開けてみたら、付属ケーブルが破損してますた。
まぁバックアップ用に買ったから良いけど。あとデジタルブラケットの
バージョンがBだった。使ってるのはC。何が違うのかわからんけど。
で、箱の表記には日本語パッケージ&説明書とあるけど嘘やん(w
まぁでもこの値段で買えたのは良かったよ。動作も問題なかった。
関係ないけど、1階の韓国人女さぁ、最近妙にエロっぽくなってきたな。
入りたてはツンケンしてたけど今日はエロほほえみだった・・。
情報ありがとう。744も買っておけば良かったかな・・。
939Socket774 sage2002/08/16(金) 03:08 ID:r075K6+k
>>938
とりあえずその女性の推定年齢&スリーサイズを報告しる
話はそれからだ
940sage 2002/08/17(土) 21:18 ID:UF2tC3G5
NEC製のYMF724搭載サウンドカード買ってきた。
久しぶりに見る"Made in JAPAN"なサウンドカード。
941Socket774 sage2002/08/18(日) 03:48 ID:ToAHkdGL
近藤雅彦
942Socket774 2002/08/18(日) 04:41 ID:8TvyBZjS
鮮人の女なんかに欲情するなYO。
943Socket774 sage2002/08/18(日) 09:20 ID:lde5NGd+
>>942
若いな。アジア系の国に出張に行く日本人サラリーマンの実態は・・・・。
944Socket774 sage2002/08/19(月) 11:24 ID:Emp+9VNS
>>940
それっていつのやつ?
まだ手に入る?
945940 sage2002/08/19(月) 18:42 ID:gJyliaPI
>>944
YMF724とYMF730の組み合わせなので、かなり初期の物。
おそらく'98ごろのもの。
秋葉原の若松通商本店で2480円だった。
あと一つか二つぐらいじゃないかな?
型番はPK-UG-X013で、光出力付き。
基板の設計はおそらくYMF系では最も素晴らしいかも。
DigitalXGも持っているけど、あきらかにNECの方が上。
まあNECがまじめに作った物なので当然かな。
もちろん基板には"MADE IN JAPAN"の文字。
音質は諸事情によりテスト環境がないので不明。
946Socket774 sage2002/08/19(月) 21:30 ID:yzKbjfDO
当時ヤマハのWaveForce192DとNECのそれを迷って、デジタルが44Khz・48Khzの差で
前者を選んだ覚えあり。確かどちらも当時15000円くらい。今にして思うとw
947Socket774 sage2002/08/20(火) 09:48 ID:Kqge9RzL
田舎暮らしだから東京にゃ行けないや。
WF192XGで我慢するか。

ヤマハが新しい音源チップ作ったらまたNECが作ってくれるかな。
948Socket774 sage2002/08/22(木) 15:45 ID:fKLOYCor
>>947
そんな貴方に通販生活!
949Socket774 sage2002/08/22(木) 21:10 ID:X07+iWkn
>>948
夜中もOKな通販だったら良いのですがね。
950Socket774 sage2002/08/23(金) 09:13 ID:H34SQtRq
>>949
WEBで申し込むタイプだったら24時間いつでもOKかと・・・
最近はクレジットカード以外の決済もいろいろとあるみたいですし

あ・・、でもお届けが夜中はちと無理かも(w
951Socket774 sage2002/08/23(金) 09:35 ID:H34SQtRq
通販のばやい、PC-Suc○essだけは避けたほうが懸命と思われ...
952Socket774 sage2002/08/23(金) 16:35 ID:+HXHbmhw
>>951
ウザーズも忘れてはいかんよw
953946 sage2002/08/24(土) 12:55 ID:BWjrKfPO
NEC製のYMF724搭載サウンドカードが手に入らないってことね。
954Socket774 sage2002/08/25(日) 00:11 ID:Cjuahwnb
次スレまだたってないの?
955946 sage2002/08/25(日) 13:05 ID:knryB49w
のんびりしてるスレだしまだいいじゃないの。
956940 sage2002/08/25(日) 22:20 ID:uLlPi2Di
NECのやつまだ残ってた。
展示で箱から出している一つと合わせて二つ。
まあ、YMF724なんて今更ほしがる人もいないよな。
欲しがるのは漏れみたいな半分コレクション気分の人間ぐらいかな。

>>954
まだいいと思うよ。
書くネタもないし。
957Socket774 2002/08/25(日) 22:49 ID:t7gGePzo
ドライバも新しいの出ないし、
そろそろ他社のサウンドカードに浮気したくなってきた。
思えばYMFしか使ったことないんだよなぁ。
最初のPCは不治痛のYMF搭載オンボード。
そしてXWAVE6000。今は玄人YMF754。
どうせなら1万ちょいくらいのカードにupgradeしたいが、
栗はヤだし、デジタル出力だからSantaとかもダメだし。
Fortissimoとかじゃあんま変わらない気がするし。
結局YMFのまま現状維持。
958Socket774 sage2002/08/25(日) 23:00 ID:JS3bq4hq
>>950
へ〜。
便利なったのですね。ヽ(´ー`)ノ

>あ・・、でもお届けが夜中はちと無理かも(w

ショボーン(´・ω・`) ま、仕方が無いっすね。
午後六時から夜中の十二時までOKだったら使い易いのですが。
仕事にもよるだろうけど、昼間は家に居れません。

この際、行儀の良いサウンドカードなら何でもいいっす。(;´Д`)
WindowsXPでドライバが有れば。
959Socket774 sage2002/08/25(日) 23:41 ID:NJLhTIGs
スレとあんま関係ないけど宅急便で送ってるところなら
18時〜20時、20時〜21時の指定もできるはずだよ。
960Socket774 2002/08/26(月) 22:18 ID:wH8wJnuo
YAMAHA DS-XG Synthesizer (WDM)
YAMAHA DS-XG MPU401 (WDM)
すみません、MIDIで優先するディバイスでどちらを選択した方が
良いのでしょうか?違い教えてください。
961Socket774 sage2002/08/26(月) 22:21 ID:RifQk2Pd
>>957
あらま、俺とおんなじの使ってるね。
YMF754 は、スタンバイから復帰すると音がおかしくなるんだよなぁ。
962Socket774 sage2002/08/26(月) 22:29 ID:/PqeX+8J
>YAMAHA DS-XG Synthesizer (WDM)
>YAMAHA DS-XG MPU401 (WDM)
↑内臓MIDI
↓外付けMIDI
963Socket774 sage2002/08/26(月) 22:41 ID:DD2EG+Ug
>>962
有難うございます。外付けを優先したときですね。有難うございます。
964Socket774 sage2002/08/26(月) 22:45 ID:DD2EG+Ug
DS-XG Synthesizer (WDM) とMS GS Wavetable SW Synthとの
音量の差はどのカードでも前者が低くて後者が高いのですか?
(Digital-XG754です)
965Socket774 sage2002/08/27(火) 00:38 ID:3hFAZTb/
>>964
Volumeの項目が違う
DS-XG Synthesizer (WDM)が XG Synth
MS GS Wavetable SW SynthがSW シンセサイザバランス
966Socket774 sage2002/08/28(水) 02:56 ID:OLqO2y3v
>>965
有難うございます。私の場合はどちらもMAXにしていて違ったので
もしかして環境かもしれませんね。
967Socket774 sage2002/08/28(水) 17:06 ID:m9s8ZdqX
浜田で安かったのでDigital-XG754買ったけど、前に使ってたAopenAW744Pro2の方が
音良い気がするので戻しますた。(アナログ、5245環境)
7x4系ではハイエンドの部類とか過去ログにあったので、ちょっとガカーリ。
安かったのであまり痛くないけど、普通の値段では買わないほうがいいと思います。
968Socket774 sage2002/08/29(木) 02:45 ID:1X9CsPZL
浜田の特売Digital-XGってまだ売ってるのかなあ?
通販のページには載ってないみたいだけど、
まだ売ってるんだったら買おうと思う。
週末に秋葉に出かけられる方、情報お願いします。
969  sage2002/08/29(木) 06:30 ID:2fGUoaZJ
754は15日に売り切れ。俺が買いに言った日の午前だちくしゃう
744を買った。まだ残ってるかは知らない。多分期待薄
970Socket774 2002/08/29(木) 10:42 ID:X/E7dHKY
AOPENのCOBRAとかいう4chカードなんですが、w2kと
xpが
4ch出力対応してないんです。

なんとかなりません?(泣
971Socket774 sage2002/08/29(木) 10:44 ID:CK4xKec8
>>970 aopenのDLサイトに2chのみ対応って書いてあるから仕方ないと思う。
972Socket774 sage2002/08/29(木) 10:46 ID:Kvyk5Wlm
>>970
なんともなりません。
MSに改善要求しましょう。
973970 sage2002/08/29(木) 11:06 ID:X/E7dHKY
おお(泣

このスレの人は優しいですね。ありがとうございました!
スッパリあきらめがつきました。てか、

DOS P略もかいとけよ...
974Socket774 sage2002/08/29(木) 11:52 ID:FvvwTxAK
ご相談です。
現在YAMAHA WAVEFORCE 192Dを3年ほど使用していますが、
乗り換えを考えています。チップはYMF系で。

近頃のカードと192Dとではあきらかな音質の違いはあるのでしょうか?
なければ乗り換えは見送ります。
当方OSはWin2000で使用目的は主にCDやMP3をヘッドホンで聴く事です。
要は現在より音質を上げたいという事です。

ゲームやDVD、入出力や音楽作成とかはしません。
予算1万円程度で何かオススメのカードはありませんか?
よろしくお願いします。
975946 sage2002/08/29(木) 17:25 ID:1m8mZEjo
>>974
ホンテク以外。
976Socket774 sage2002/08/29(木) 23:07 ID:I4elu12L
HoontechのDigital-XGって基盤のデザインが変
あのジャンパの山はなんだ
なんで拡張ブラケットつけるとのCDデジタルINがそっちに移るんだよ
977Socket774 sage2002/08/30(金) 00:51 ID:KFg/EBkn
>>975
Digitaal-XGがハイエンドじゃなかったっけ?
978Socket774 sage2002/08/30(金) 06:18 ID:1JH9reDh
HoontechのDigital-XG(754の)昨日買ってきて
XP proにドライバ入れようとしたら実行中にエラーが起きて
インスト出来ない。

「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
データが無効です。」と出る。

旨くインスト出来る方法ない?Xp pro入れてばかりでOSが問題ではないと思うのだけど
979Socket774 sage2002/08/30(金) 20:33 ID:+oPIfMyp
>>978
ドライバのバージョンは?古かったら、ASKあたりから5245をダウソ。
980Socket774 2002/08/31(土) 00:53 ID:DxnmeuI3
>>979
5245って?
正直にワカラン・・・


askってhoontech何だけど使えるのかい?
質問房ですんまそ
981Socket774 sage2002/08/31(土) 00:58 ID:q52N5e+S
>>980
askで代理店やってたLabwayのXWave6000やXWaveElite等は
Digital-XGと同じシリーズのチップを積んでいる。

ということで
http://www.ask-corp.co.jp/support/labway/index.html
5245のverのドライバをダウンロードしてインストールしる!
982Socket774 2002/08/31(土) 03:33 ID:DxnmeuI3
>>981
細かい指導感謝!

早速DLしてみる
983Socket774 sage2002/08/31(土) 03:56 ID:drW3feVf
Hoontechはテーハミングク製品
984Socket774 sage2002/08/31(土) 07:09 ID:cAtwdiGR
ヘッドフォンで聴くならばYAMAHA WAVEFORCE 192Dよりは
最近のAOPENやLabwayの製品の方がホワイトノイズが
少ないと思ったり。
985Socket774 sage2002/08/31(土) 13:16 ID:xrsn6D9V
>>983
デームパミンゾク製品でいいものはいいのだよ。
フンダイ車やサム村液晶はガラクタだけど
986Socket774 sage2002/08/31(土) 18:14 ID:kJevyP2X
あの国は単純な組み立てだけならそれなりにいい物作るよ。
不良率ちょっと高いけど。

んで大規模な製造とか新規開発とかさせるとボロボロ。
987Socket774 sage2002/09/01(日) 00:10 ID:U8i5Mehs
>>986
Hoontechではおばちゃん職人の神業で半田付けしてるんですか?
製造工程なんてどこの国でも自動化されてるもんじゃないのかな?
988Socket774 sage2002/09/01(日) 01:01 ID:O8Sf6/Yx
( ´_ゝ`)フーンtech
989Socket774 sage2002/09/01(日) 02:19 ID:t5Jz/NzG
>>987
例えばコネクタつけるときに自動で位置あわせして付ける設備もあるし
位置あわせは人の手による設備もある。
990Socket774 sage2002/09/01(日) 02:32 ID:U8i5Mehs
987>986,989
あ、揚げ足取ったみたいになってスマソ。
いまどきどこの工場で作っても仕上がりなんてそんなに差が出ないんじゃないか、
とふと思っただけだったんで。

確かにうちのDigital-XGはドータボード接続用のコネクタが若干斜めについてりする。
気にならない程度だけどね。

あと、Digital-XGはそうでもなかったと思うけどたまにキムチ臭い?基板って無いですか?
ネタでなく。
991989 sage2002/09/01(日) 03:27 ID:t5Jz/NzG
>>990
986さんとは別人だよ。

キムチ臭は基盤洗浄の溶剤かな。
ついでに次スレよろしく。
992Socket774 sage2002/09/01(日) 03:50 ID:gDnhm3ik
そろそろ
993Socket774 sage2002/09/01(日) 03:51 ID:gDnhm3ik
字刷れ
994Socket774 sage2002/09/01(日) 07:40 ID:JPKAXGLE
いよいよ
995Socket774 sage2002/09/01(日) 08:31 ID:fWAKwBop
まもなく
996Socket774 sage2002/09/01(日) 08:35 ID:Lh9Bs841
「しょう」
日本語が明らかに不自然であり、文法的にも間違いが多く認識しづらい。
997Socket774 sage2002/09/01(日) 08:37 ID:Lh9Bs841
もうちょっと
998Socket774 sage2002/09/01(日) 08:38 ID:9Qdai6i0
たてまーす。
999Socket774 sage2002/09/01(日) 08:39 ID:9Qdai6i0
1000Socket774 sage2002/09/01(日) 08:39 ID:KOHvIgKP
次スレに逝こう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029820870/
10011001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

DAT2HTML 0.35f FIX(_skin_simple02) Converted.